村上義清

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
北信濃の雄
武田信玄を2回も破った
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:05:39 ID:2IMuJWat
だから何?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:11:08 ID:COJ3z25F
確かにどうしろというのだろう…
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:28:15 ID:e2ASd+q1
髭ヅラというイメージしかわかないな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:50:31 ID:3hJienYj
武田軍撃退なら、長野の爺さんの方が凄いじゃん。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:06:49 ID:kpE9ar7w
>>1 わんぱくでもいい たくましく育って欲しい
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:53:40 ID:xWUpTBnY
>>1
「服部先生」じゃなくて、
「肇さん」て呼んでくれればいいよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:04:36 ID:QYSOeoLg
晴信の親父と同世代で、戦経験も豊富だから、晴信が負けても仕方がない相手ではある。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:59:41 ID:wPTo0OGg
武勇は大したものだが謀略面で真田にしてやられたね
でもまあ、上杉家でも一武将として重宝されたし
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 11:22:21 ID:Jj/9RcRr
北信濃の雄っていうけど、東信の方じゃなかったっけ?
あと真田氏に真田太平記があるみたいに、村上氏を扱った伝記や小説はないのかな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 11:35:16 ID:ZsSe6T1I
>>9
真田すごいよね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:24:27 ID:a9w25X1y
>>5
わざまさの子都会
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 12:31:58 ID:EcDSniIB
肝心な村上義清データがないので。
村上氏は清和源氏の源頼信の孫、顕清が平安末期に信濃国更級郡村上郷に配流され、その子の為国が村上氏を名乗ったのが始まり。
義清の代には北信濃五郡と佐久郡の一部、中信濃まで支配下にしていた。
武田氏に並んでも劣らない名族出身だから対等意識を持ち、誇りもあったからあくまでも武田氏を信州への侵略者として戦ったんだと思う。
なるほど、頑固そうなおっさんだなとゲームしてて思ったwww
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 14:47:03 ID:U/t3HkPL
川中島で武田信繁を討ち取ったのもこの御仁か。

>>9
武田信虎と組んで真田を信濃から追い出した村上に、
遅まきながらも意趣返しをしたってことか。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:51:11 ID:7wBB+ZSG
義清の子孫はどうなったんでしょうか?
海津城に国清が入城した後、屋代氏が出奔
責任をとってどうのこうので没落していったらしいけど
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 01:43:44 ID:uwG6CHe9
屋代氏の内応事件で領地召し上げ
この時点で一族郎党は離散して国清の元に残ったのは僅か2人と言われるから
恐らく国清も疑われて幽閉されたか軟禁されてたように思われる
その後許されて会津転封の際は6500石賜っている
しかしその後は完全に消息不明
上杉家中で最大勢力を持ち、その後没落したと言え6500石で城代を勤めた重臣である事には違いない
これだけの家が消息を絶つとは非常に不可解である
なにか陰謀めいたものを感じる

没落後は村上姓も捨てて山浦を名乗ったように家中での立場は良くなかったようだ
単に無嗣断絶かもしれない
もっとも国清の子孫を名乗る村上氏が水戸藩士にいるが信憑性に薄い
いずれにせよ国清と信濃村上家がどうなったか一切不明である
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 02:20:59 ID:LhXeMkCB
山浦姓は越後の名族だから上杉氏の中ではそれなりの地位だったんだろうね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 09:39:57 ID:91Ks33w7
義清には兄弟はいなかったの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:48:33 ID:AzSWvJ8B
村上勝重
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 16:03:04 ID:HaSXJ/IU
斯波義統と従兄弟同士というのは本当?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:32:00 ID:qkawnfGZ
義清はのぶやぼで過大評価されすぎ

統率68 戦闘76ぐらいでいいと思う
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:37:23 ID:a3lECUde
それじゃ信玄に踏み潰されるだろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 19:49:41 ID:qkawnfGZ
結局踏み潰されたじゃん
たまのまぐれで評価されても困るなあ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 19:52:50 ID:cC6cBeYd
>>23
義清が越後に追われたのは、真田幸隆の功績だろうがw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 19:55:23 ID:cd95lvDM
コーエー脳の武田厨が発生したな。
26村上ジョージ:2006/11/23(木) 21:49:09 ID:NxtfJ2cO
数年前、葛尾城跡の下まで行ったけど、駐車場?から頂上の城址までかなり距離があって断念した。攻略難しそうな典型的な山城だ。

ちなみにかの有名な戸石城と、同じく信玄に攻略された刈屋原・出浦・狐落は葛尾城を取り巻く様にかなり近い。

なるほど、信玄の「敵城堅いから手足もぎとり作戦」て事だね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:06:32 ID:B/76VUse
>>23
まぐれも続けば実力でしょ。

つーか、冷静に考えると俺には武田軍団って弱いんじゃね?って気すら。
主だった将に結構戦死が多いんだよね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:13:12 ID:PJT6qp2P
武田といえば『精強な騎馬軍団』というイメージがあるけど、そうじゃない事実。
んで、村上にも騎馬隊があってこれまた強力だった事実。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:43:02 ID:bkIXAZFm
いくら戦死しても後が次々と出てくるのが武田の強さだったんだろう。
長篠はさすがに死にすぎたんだろうが。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:41:23 ID:p95/Ymsj
結局、記録に名前が残ってるからじゃねーか?
31名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/10(日) 22:02:50 ID:7dK65vQA
NHK大河ドラマ「風林火山」では誰が義清役を演じるか楽しみ。
32名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/24(日) 21:32:20 ID:MfdfphVY
国清ら、上杉勢の軍役や知行高一覧
http://www.geocities.jp/kawabemasatake/tora.html
33名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/24(日) 22:18:48 ID:ECcRPA/w
義清の玄孫が旗本に取り立てられてるね。
その子孫から老中を輩出してる。
名門中の名門。
34名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/25(月) 01:16:04 ID:Un24MD6o
>>27
「人は城、人は石垣、人は堀」だから仕方ない
信玄って孫子より呉子に近いイメージがある
人に恩義を感じさせて死なせて行く感じ
35名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/25(月) 16:58:22 ID:k0qQVgJ4
里見家臣にも村上某がいたような
名前に清が付いてたはずだからもしかしたら一族かな
36名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/28(木) 09:49:02 ID:SxoTVM39
越後の大名・村上義明(頼勝)とは無関係なんだよね?
37名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/29(金) 09:41:40 ID:VWo+WvWL
榊原康政の家臣にいたな。一族が。
38名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/29(金) 12:08:11 ID:1I4gB0a6
娘の血筋は岡山藩の家老になってるよ。
39名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 22:56:22 ID:xOBX8pXe
武田信玄の戦績
49戦2敗20分け
このうちの2敗はいずれも村上義清がつけたということを
覚えておいたほうがいい。

>>5
確かに、「上州の黄斑」、長野業正も捨てがたいが・・・・・・・・
40名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 23:03:15 ID:C/xW6QMO
>>39
でもさ、その二回の戦。
村上方の損害も甚大で、
その損害が村上家滅亡の原因になったとも言われてる。
戦術的には勝利しても戦略的には敗北にも等しい。

太平洋戦争で言うなら
「日本が戦術的勝利はしたが損害が対等程度だった」
というような感じか。
41名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 23:21:00 ID:xOBX8pXe
最終的には信玄が勝ったのは事実
ただ他の信濃の3大名(諏訪、小笠原、木曽)はたいした抵抗ができなかったのも事実。
また、村上との戦いで信玄は武田24将のうちの
3人(板垣信方、甘利虎泰、横田高松)を失ったのも事実。
村上義清は信玄の最初のライバルであり、彼との戦いによって、
信玄はより用心深くなったのかもしれない。
42名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 17:42:51 ID:bAQcSIpe
海野氏ら滋野党を葬ったころが最盛期かな
43名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 14:31:39 ID:WZkZwlXG
村上義清あるいは信濃村上氏を主役にした小説はないのかな?
44名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 16:50:21 ID:zFPj+t6W
村上義清と信濃村上氏
坂城町信濃村上氏フォーラム記念誌
笹本 正治監修
坂城町編集

税込価格 : \1,500 (本体 : \1,429)
出版 : 信毎書籍出版センター
サイズ : B6判 / 281p
ISBN : 4-88411-048-X
発行年月 : 2006.3
利用対象 : 一般
45名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 17:00:36 ID:fM3wYos1
この人、すこし前から有名になりつつあるな。
信玄や謙信の親父あたりとも戦ってたみたいだな。
こういう渋い武将をもっと知っていきたい今日この頃。
46名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 17:18:02 ID:WZkZwlXG
>>44どうもです
こんど是非購入してみます
47名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 19:10:25 ID:zFPj+t6W
39
48名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 22:59:13 ID:ZsKvY8dl
長尾為景と村上義清との直接対決はない。
でも為景勢とは3回ある。
いずれも為景勢による上信濃侵入を義清が迎撃した。
んで、戦績は義清がいずれも撃退している。
49名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 23:13:16 ID:LDFia4vh
居城と周辺地域の図なら完全に頭に入っていて、いっつも脳内演習を
しているという感じ。特濃の「土豪」。
50名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 23:29:50 ID:K5KmZnQP
大河では前半最大のライバルとしてフューチャーされる、よな?
51名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 02:14:17 ID:ZO8D1pOj
>50
たぶんそうかと。
んで、毎度おなじみの髭のおっさんかと…
たまにはちがう義清もみてみたい…
52名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 01:36:46 ID:xb5lt/5S
村上雅清という方が子孫なの?
53名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 12:31:08 ID:2YvzyazG
>40
村上氏滅亡の原因は真田幸隆の謀略による、砥石城の落城では?
54名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 12:48:30 ID:VC7YJYqB
>53
原因というよりトドメの一発じゃないかな?
敗戦後に真田幸隆に一任する前からあれこれやってたみたいだし。
55名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 14:14:17 ID:xb5lt/5S
村上義清は最大何万石までいったの?
56名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 14:42:52 ID:oPj+FTLJ
この方の肖像画とか残ってる?

>>55
北信濃一国ぐらい?
57名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 16:04:00 ID:VzUJyXSr
北信濃一国ってなんだよw
何スレか前の上洛スレからだけど、信濃国郡別石高推計

    天保郡別     戦国推定
佐久郡 9.67万石     5.1万石
諏訪郡 4.46万石     2.4万石
伊那郡 13.4万石     7.1万石
築摩郡 8.21万石     4.4万石
小県郡 7.70万石     3.8万石
埴科郡 2.36万石     1.3万石
更科郡 5.63万石     3.0万石
安雲郡 6.01万石     3.2万石
水内郡 10.9万石     5.8万石
高井郡 8.50万石     4.8万石 端数
総計  76.77万石    40.8万石

これはwikiソースだけど、佐久・埴科・小県・水内・高井に勢力を伸ばしたってあるから、
本拠の埴科郡と隣の佐久郡を全域、他を半分以下と適当に見て
13〜14万石くらいかな?
58名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 17:28:30 ID:2YvzyazG
>>1
59名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 17:29:45 ID:2YvzyazG
>>1

60名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 18:07:26 ID:abjatYom
>>1

おらおら1なんか家
61名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 22:15:19 ID:xb5lt/5S
>>57データありがとう

義清の領地は更級、埴科、水内、高井の四郡じゃなかったかな
62名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 02:52:54 ID:Ioxt0rFN
言った通り、wikiソースのいい加減なものだからw
そういえば、今の上洛スレでは義清の領地16万石って
書いてる人もいたな。
63名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 14:37:27 ID:+0Ch1I5A
村上義清の家臣に真田幸隆がいたら、武田を滅ぼしていたかも
海野一族追放したのだからありえないがw
更に上州の長野業正と同盟結べば結構面白い
64名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 16:52:29 ID:S/u1B63W
そんなのぶやぼのようにはうまくいかないよ
65名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 20:05:29 ID:kfRzI9XH
66名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 20:06:30 ID:kfRzI9XH
>>1
67498:2007/01/08(月) 22:18:25 ID:nnyUdvmv
板垣・甘利が死んだからこそ信玄の飛躍があったという見方もあるんだけどね。
68名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 23:16:55 ID:jC5I76oY
義清は真田幸隆の謀略で信濃をおわれてから目立たなくなったな。
69名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/09(火) 22:05:40 ID:TaeZeUzF
村上義清の初陣はいつ、どこで?
70名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/09(火) 23:45:41 ID:EyHlRAN1
>63
残念!長野業正とも交戦してる。
直接対決は碓氷峠での一戦のみだけど義清が負けちゃってたりする。
でも業正は追撃せず退却してる不思議な合戦。
たぶんどうせ憲政の命令なんだろうけど…
71名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/10(水) 08:57:32 ID:sAGdyM16
義清も業正も同時代の武将だね
武田信玄と北条氏康も戦ったことあるし、同盟は有り得た…かも?
ただ、義清の武雄伝はいまいち煮えきらない感じがする
72名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/11(木) 09:40:12 ID:hm6a0k1c
で初陣はいつだったの?
73名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/13(土) 13:52:30 ID:W+bcfgqA
村上義清と長野業正の戦いの詳細希望
74名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/13(土) 18:55:31 ID:DWE0aki0
元々海野氏との関係で山内上杉と村上は仲悪いんでは
義清の父は顕国って名前だからつながりはあったんだろうけど
75名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 20:02:07 ID:PtZ9B0/g
隣国の小笠原家のネタもここに居候しておk?
76名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/15(月) 00:02:01 ID:6RRaIeZT
そういえば昔三戦に信濃四大将のスレがあったなあ。
「俺たち信濃四大将!」とかそんな感じのスレタイだっけ。
諏訪とか木曽とか、武田臣従前の信濃の大名について
語るのもアリかも。
77名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/15(月) 21:37:30 ID:/Cj4hQKY
小笠原ファミリーのスレッド立てても結構盛り上がるんじゃないの?
78名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/16(火) 01:06:19 ID:HK0Pe0Zy
さびれてるけど信濃スレはここ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1152728475/
79名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/18(木) 14:50:26 ID:SCld6yX0
義国は義清の甥でもあるけど、義国の兄弟っていないのかな?
80名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/18(木) 23:01:08 ID:Gy2D/gi4
義清の血なら少しは俺の親方に組み込まれているらしい。前に親方が[先祖は信玄にだまし討ちに合って、それから上杉の家臣になり子孫の姫が田野城<兵庫県の田舎>に入った]って、家系図もあるんだとさ。ウソやと思うけどー
81名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/19(金) 00:09:22 ID:kOiYRBng
>>80
兵庫県三木市の知人に村上さんがいる。
兵庫に村上さんって多い?
82名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/19(金) 05:02:09 ID:Wcq2ZHBi
>>81
僕の地元では少ない方だとおもうけど、兵庫全体で考えたら少なくも無いんじゃないかな?
83名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/22(月) 20:50:02 ID:lydPV3H5
信州の大名の中では一番強いね
84名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/22(月) 21:12:53 ID:HPv3r5Iv
信濃で武田とまともにやり合えたのは義清だけ
85名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/22(月) 21:59:02 ID:F5tiSjQQ
信玄が人生で完膚なきまでに負けたのはこの人だけ。しかも2敗してる。
ただの2敗ではない。
人生で2敗なんだな。
86名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/22(月) 22:00:27 ID:IYcdPCVa
>>81
神戸市民の俺も苗字村上
87名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 20:33:57 ID:9f/PY3ef
>>86 おいっ村上!
88名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/28(日) 00:28:09 ID:qe+g5f4a
>>86
武田さんには負けるなよ(何を?)。
89名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/28(日) 01:28:59 ID:tEv6qu8W
むしろ武田さんのお嬢さんをモノにして結婚⇒村上姓に!
さらに妊娠出産させ、村上姓の人間を増やせ!
90名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/28(日) 14:04:09 ID:ZELZPwZ3
諏訪姓の人にとっては先祖以来のロマンだな
91名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/28(日) 18:38:18 ID:mmtT+x/E
護良親王の身代わりになった村上義光は先祖になる?
92:2007/01/29(月) 16:29:06 ID:HNpn7Y2r
大河ドラマでの義清のセリフ(葛尾城陥落時)
「晴信〜!ワシと太刀を持って戦え〜〜!!」

が印象的だったな。
93名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/01(木) 00:14:57 ID:3RX6MvWA
>>92
それ、胸キュンフレーズに認定
94名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/01(木) 03:36:01 ID:gOYr2Ew4
大河の義清役のひげ親父は役に合っていたな
武田信玄はつくづく配役が絶妙だったと思う
95名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 22:46:22 ID:u4qaEHin
先に村上家が小笠原を倒すべきだった
96名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/09(金) 18:55:50 ID:m1P7r30E
家格的には小笠原の方が上だよな。
97名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/10(土) 13:10:12 ID:cCZEnXer
別にわざわざ小笠原と争う理由ないし。
98人間七七四年:2007/02/23(金) 10:14:00 ID:TBAMsVgL
信濃源氏嫡流と甲斐源氏傍流
信濃を代表する武家がどちらかなど言うまでもない
99人間七七四年:2007/02/24(土) 23:37:17 ID:zTgEfONk
信濃路の英雄だよ
100人間七七四年:2007/02/25(日) 13:13:44 ID:5I/chu07
長野での知名度はどれくらいだっろうか?
101人間七七四年:2007/02/25(日) 15:16:38 ID:yIPBhcgv
四大将って
木曽、諏訪、小笠原、村上だよね?
102人間七七四年:2007/02/26(月) 00:15:28 ID:Sq7SGvCG
信濃史上最大の石高を持っていた地元の戦国大名は恐らく村上義清
103人間七七四年:2007/02/26(月) 19:40:00 ID:xTpUESaD
>>100
知名度は低い。信玄よりは愛されてるけど
104人間七七四年:2007/02/27(火) 23:43:18 ID:+NHa7qX8
>>99
英雄にしては信濃の国に名前が出てこないけどな。
105人間七七四年:2007/03/06(火) 00:49:50 ID:07w8dIHb
戦術家で戦いは強かったが、政治や陰謀には疎かったんだろうな。
どっちかって言うと勝頼や信虎に近いキャラかも。
106人間七七四年:2007/03/06(火) 16:51:33 ID:v0tCyFX/
三国志の馬超みたいな存在だな。
107人間七七四年:2007/03/06(火) 16:58:12 ID:FChhakSW
やっぱ村上吉清は上條恒彦しかいねぇな

108人間七七四年:2007/03/07(水) 02:20:11 ID:LCwayt85
同感だな
「おぉっ、原美濃守どの〜願ってもないことじゃ〜いざぁ!」
109人間七七四年:2007/03/07(水) 04:02:38 ID:Ur4v2JhY
>>106
村上義清=馬超は言い過ぎでないw?
110人間七七四年:2007/03/07(水) 11:49:30 ID:8Ys1flAV
>>109
かつての同盟相手である強敵を破るが離間策で敗退。
その後は他国に亡命して活躍って似てない?
111人間七七四年:2007/03/09(金) 01:45:47 ID:gZmmFNMU
革新の義清顔グラかっこイイ!!
112人間七七四年:2007/03/10(土) 13:13:37 ID:eNjeo4Uc
荒砥城からただいま
113人間七七四年:2007/03/10(土) 19:31:49 ID:0vk+zOCM
信玄が家督を継げずピンチに陥ったとき助けてくれたりもしたしね。
義清は情が深い人格者だよ。
死ぬときも信玄の糧となるなら本望と言い残して自害したらしい。
114人間七七四年:2007/03/11(日) 18:17:47 ID:8sriPxzJ
ソースは小説か何かでつか?
115人間七七四年:2007/03/21(水) 03:21:47 ID:N+pEqOMX
三国志の黄祖とイメージがかぶる
若き虎の前に立ちふさがる老虎といったかんじが両者にある
116人間七七四年:2007/03/21(水) 04:21:27 ID:fgobs8vN
村上義清は信玄より20も上か。
で、死んだのは同じ三方ヶ原年か
117人間七七四年:2007/04/01(日) 11:46:01 ID:xk0+mleT
村上義清を扱った小説ってないの?
118人間七七四年:2007/04/01(日) 19:32:55 ID:lYqs2FSi
Googleで村上義清 小説
で検索した方が早い
119退屈@親父:2007/04/03(火) 17:41:42 ID:V4Wqev64






age







120人間七七四年:2007/04/09(月) 17:30:29 ID:H+BUuj6Z
>>115
あんな小物と比べんな
121人間七七四年:2007/04/16(月) 23:58:08 ID:jzCW/Iig
信濃四大将っていうけど、
実際は村上と諏訪の二大将って感じじゃね?
122人間七七四年:2007/04/17(火) 06:09:31 ID:mEXKx7zs
村上とか長野とか勇猛な武将も、武田の金山パワーの前に押しつぶされるしかなかったって感じ。
上杉今川北条クラスじゃないと太刀打ちできないよね、あの金山太りには。
123人間七七四年:2007/04/17(火) 07:04:16 ID:X4ZzMZIK
>>121
北信濃と南信濃は別って感じもするけどね
木曽なんかはむしろ美濃や飛騨と関係が深いって感じ
滋野一族とか井上一族とかはまたそれぞれが別の勢力だし
124人間七七四年:2007/04/19(木) 18:27:13 ID:nNst8RY2
諏訪頼重が当主になった当時の信濃における石高の順位は

1、村上氏
2、諏訪氏
3、小笠原氏

って感じかな?
125母方は摂津池田の末裔:2007/04/19(木) 19:12:50 ID:s1uMi7fy
諏訪の方が石高多いの?
諏訪は物凄い狭いイメージがあるんだけど。
126人間七七四年:2007/04/21(土) 16:33:02 ID:YcCAM3IF
またキチガイなコテハンが参上したな…

それはともかく村上義清の子孫に村上雅清さんて人がいるらしいけど、本当のところどうなんだろう
127人間七七四年:2007/04/21(土) 16:33:36 ID:9Lh/wIfi
諏訪は伊那に勢力伸ばして宝
128人間七七四年:2007/04/22(日) 01:42:25 ID:uJuSxIM5
江戸時代に村上義清の墓を坂城につくろうと働きかけた人がいたんだけど、
義清の玄孫の村上義豊の協力を得たと記録に残っている

村上義清の子孫というのはやはり残っているみたいだ
129人間七七四年:2007/04/22(日) 01:57:30 ID:Hv7FIavE
上条恒彦は?
130人間七七四年:2007/04/22(日) 03:33:40 ID:wX3p2Vxj
木枯らし悶痔瘻
131人間七七四年:2007/04/22(日) 14:46:37 ID:Hv7FIavE
村上義清=上条恒彦=斉藤利三
132人間七七四年:2007/04/22(日) 18:00:54 ID:AHmYg0ww
大河ドラマの村上義清役、永島敏行だってよ
133人間七七四年:2007/04/22(日) 18:08:06 ID:Tr1RZ406
それは楽しみだな
134人間七七四年:2007/04/23(月) 09:41:27 ID:OFBeXVAt
黄忠と馬超を足して割ったような人物としておこう
135人間七七四年:2007/04/29(日) 01:18:56 ID:ucfhzpX2
高梨や井上が村上の家臣になったのはいつからなの?
村上義清が高梨城主になったとき既に高梨氏は家臣になってたと思うけど
136人間七七四年:2007/05/03(木) 22:15:42 ID:+L798xkj
村上氏は清和源氏頼清流の嫡流と言うことでOK?
137w44k:2007/05/05(土) 20:30:59 ID:VytCCgzH
124
1村上
2小笠原
だろ
138人間七七四年:2007/05/09(水) 18:18:17 ID:IuarHPn4
なぁ・・ここってS町にゆかりのある奴しかいないよな?
そうでもなきゃこんなスレが落ちずに残ってるとは思えん
139人間七七四年:2007/05/09(水) 18:27:04 ID:nHFxU4HO
縁も所縁もなし
140人間七七四年:2007/05/09(水) 20:21:44 ID:VrIALEZl
テクノ町民だけでスレが存続できる訳ないじゃん
141人間七七四年:2007/05/10(木) 00:49:40 ID:leSjlmyI
村上義清か、まあ結局は葛尾城も塩田城も信玄の攻略で落とされたけどな。
砥石城は難攻不落なおかげで信玄に勝てたとして、上田原ぐらいじゃないか?
厳密に信玄が負けたと言えるのは
142人間七七四年:2007/05/10(木) 01:29:09 ID:EbuIDvPV
厳密に言えば真田の謀略に負けただけだろ
ガチでやれば無敵。これ真実
143人間七七四年:2007/05/10(木) 01:30:23 ID:EbuIDvPV
あー厳密にとか言い出したのあなたですのでw
144人間七七四年:2007/05/10(木) 01:43:01 ID:Zy4Zeh4f
村上義清は生涯3敗しかしなかった武田信玄に2回勝っているんだから、もう少しほめてあげてください
145人間七七四年:2007/05/10(木) 01:47:21 ID:leSjlmyI
>>142それは砥石城だけです。
146人間七七四年:2007/05/10(木) 20:50:38 ID:+eZdhioL
要するに村上と真田が組んでたら最強だった訳だ
147人間七七四年:2007/05/10(木) 21:33:42 ID:iK8pH6Ca
甲陽軍艦を読め、話はそれからだ・・・・・。
148人間七七四年:2007/05/11(金) 00:18:00 ID:9yfX73ZB
真田の作戦を十分に理解した信玄の器量は評価しないの?
そもそも
149人間七七四年:2007/05/11(金) 01:26:07 ID:p5J/GhNZ
そもそも村上義清スレだし
150長門 ◆q8GdomS4XA :2007/05/11(金) 02:23:42 ID:qK11zh0D
村上は知略・武勇共に凄いが豪族連合に等しい村上に負ける武田が弱すぎる。
結局国力差なんだよねぇ(´・ω・`)
151人間七七四年:2007/05/11(金) 02:52:08 ID:I+mxdk6D
>>150
そりゃ普通は国力があるほうが勝つだろうな
たまに例外はあるけど
>>57見ればわかるけど
村上の石高は15万石前後
それに対し上田原の段階の武田は
甲斐22.8万石に諏訪2.4伊那半分で3.5佐久の過半で4に小県の一部で1.3として
約34万石
これだけ差があるんじゃねー
152人間七七四年:2007/05/13(日) 13:22:44 ID:wN1/SZib
信濃源氏の嫡流村上氏
信濃の現人神諏訪氏
名軍司の真田氏

この三氏、更には小笠原氏も組めば最強だった
153人間七七四年:2007/05/14(月) 07:27:48 ID:EkMBx7Wy
偽源氏の木曽氏はどうでもいいんでつか
154人間七七四年:2007/05/14(月) 09:04:07 ID:ng939ZbB
この板は近日中に取り潰されるようです。

続きは三戦板でやりましょう。
http://ex21.2ch.net/warhis/

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1167304387/554
155人間七七四年:2007/05/14(月) 15:42:52 ID:Ed4QG/Jm
ま 当然だね
156人間七七四年:2007/05/20(日) 20:56:33 ID:HM3nWT1u
村上義清スゲーカッコイイ
157人間七七四年:2007/05/21(月) 23:27:20 ID:gwTVOdGb
158人間七七四年:2007/05/22(火) 16:06:46 ID:+j50+DUq
大河にも遂に登場!
159人間七七四年:2007/05/26(土) 22:21:53 ID:DaNkq5aZ
もっと語れよ
160人間七七四年:2007/05/28(月) 05:04:53 ID:3XRY+EQM
>>151
甲斐22.8万石。
信濃の半分ちょいぐらい石高しかないのか。
161人間七七四年:2007/05/28(月) 10:31:57 ID:Cie9TChY
甲斐はもともと米に向かない土地なので、米作そのものを奨励していない。
曹操の魏が粟中心の屯田を作っていても貧乏だったわけじゃないのと同じで、
甲斐は米以外の穀物と、ロウや漆などの特産品の製造と流通で生きていた土地。

長尾・上杉の越後が米作ではなく繊維・布をはじめとする特産品の日本海貿易で
織田を凌ぐ商業大国になっていたのと同じこと。戦国期は石高で貧富は計れない。

まあ当時信濃が甲斐より豊かだったのは事実だけどね。
でもそれも善光寺を中心とした商業都市でもあったという事実抜きには語れない。
162人間七七四年:2007/05/29(火) 14:35:36 ID:4keBCrNk
はぁ?
163人間七七四年:2007/06/02(土) 23:05:00 ID:IgIoMggT
麦は石高に入りますが
164人間七七四年:2007/06/03(日) 00:56:12 ID:6ac+qsoT
バナナは石高に・・・

すんません・・・
165人間七七四年:2007/06/03(日) 21:55:15 ID:eO+N04Rz
当然麦も入ります。
米の3分の1換算です。
166人間七七四年:2007/06/05(火) 12:31:55 ID:EHvnobTl
この時代は商業や漁業から税って取っていたのかな?
167人間七七四年:2007/06/05(火) 13:07:11 ID:4L63INMf
信玄時代に甲斐は既に22万石あったの?
168人間七七四年:2007/06/06(水) 01:24:48 ID:MswXttVf
甲斐22万石信濃46万石って聞いたことがある
どうでもいいけど
169人間七七四年:2007/06/06(水) 15:53:21 ID:ICODeuGB
死体を湖に逆さ張り付けにされたよな。
足だけだして。
170人間七七四年:2007/06/06(水) 16:56:50 ID:ICODeuGB
それスケキヨ
171人間七七四年:2007/06/06(水) 19:17:44 ID:jySUz8As
残念シズマだよ
172人間七七四年:2007/06/06(水) 19:54:11 ID:uRSeK6rO
>>166
北条か里見だったかは鯛の漁?にかけてる
領民もタイ変だったろうな
173人間七七四年:2007/06/09(土) 12:33:11 ID:kKRxkmEJ
それが言いたいだけちゃうんかと
174人間七七四年:2007/06/09(土) 19:03:51 ID:BLsgc142
>>171
よきこときく でスケキヨじゃなかった?
いれかわっていたんだっけ?
175人間七七四年:2007/06/10(日) 12:00:46 ID:H4cpz1II
伊予村上氏が信濃に下って、それが義清の先祖になったのかな?
176人間七七四年:2007/06/10(日) 20:30:07 ID:7309OS2x
逆だよ。逆
177人間七七四年:2007/06/11(月) 20:30:44 ID:YrmGGwRO
信濃源氏嫡流は村上氏と井上氏

くどいようだが、信濃守護の小笠原氏は甲斐源氏の傍流
178人間七七四年:2007/06/12(火) 01:54:49 ID:2KrO610e
源頼義(伊予守)の甥、源(村上)仲宗の一族が信濃更級に配流されてるな。
179人間七七四年:2007/06/13(水) 01:37:20 ID:uYgO6Xp8
>>126
 村上雅清って、何者?
180人間七七四年:2007/06/13(水) 15:08:29 ID:FGi4Sfyf
智謀の真田 武略の村上
こいつらが組めば武田滅んだろwww
181人間七七四年:2007/06/14(木) 16:41:12 ID:L8JsXI0/
多分甲信越は村上のもの
182人間七七四年:2007/06/15(金) 11:36:43 ID:MtG7SmzL
>>180
守るのが上手いからと言って攻めるのも上手いとは限らない
183人間七七四年:2007/06/16(土) 10:51:10 ID:Yv/6RXaR
真田を一時滅ぼしたのは村上では?まあ武田信虎も加担してはいるが。
184人間七七四年:2007/06/20(水) 22:47:57 ID:IoyEuaAD
村上義清ー義国ー景国ー義豊

この義豊が曽祖父である義清の供養塔を信濃にたてた
子孫は信州東北部に散らばり、宗家は明治時代に華族への取立てを懇願する
185人間七七四年:2007/06/20(水) 22:51:13 ID:IoyEuaAD
義清の娘婿である会田清幸の子・高国は村上義国の養子となり水戸藩士として
幕末まで村上氏は続いた
186人間七七四年:2007/06/21(木) 20:32:34 ID:BXYu4Rqs
村上雅清さんて人は多分、村上義豊の子孫
187人間七七四年:2007/06/23(土) 22:44:50 ID:rnnl/vD0
歴代村上氏の当主の中で最も活躍した人物って誰?
188人間七七四年:2007/06/23(土) 23:00:04 ID:BDmb/OJR
>>187
筆頭は種清かな、次点は景清あたり。
義清は三番手グループに入ると思う。
189人間七七四年:2007/06/24(日) 01:17:46 ID:g2U4nk1v
電子辞書の人物辞典に載ってる唯一の村上氏が
南北朝時代の義光だったと思うけど
190人間七七四年:2007/06/24(日) 01:20:32 ID:7571hG/q
普通に義光だろう。
今でも鎌倉宮では人気者だし。
191人間七七四年:2007/06/24(日) 10:24:50 ID:SrgifxUl
信濃源氏の嫡流村上氏
つまり源氏同士で争ってたのか
192人間七七四年:2007/06/26(火) 00:02:27 ID:rMlJ+DNY
【坂木宿ふるさと歴史館】http://www2.town.sakaki.nagano.jp/html/rekishikan/rekishikan.htm

常設展「戦国武将 村上義清のすべて」

武田信玄に対し幾度も雌雄を決する戦いを演じた村上義清についてその生涯のあゆみを展示
●期間/4月1日(日)〜2008年3月30日(日)
●休館日/月曜日(祝日の場合は翌日)
●観覧料/一般100(50)円、小学生以下無料 ※( )内は20名以上の割引料金
193遅レスですまん:2007/07/02(月) 19:52:25 ID:+YDukYxG
>>182村上は上田原で大敗した武田を追って一時的とはいえ佐久北部を攻略していたはず。守っていたばかりじゃないようだ。

もっともその後ダメージ回復した武田に奪回されたけど
194人間七七四年:2007/07/04(水) 23:19:54 ID:N1OlOWQd
村上氏の現当主って誰か分かる?
195人間七七四年:2007/07/06(金) 01:41:02 ID:vXjIWPfy
村上ジョージ
196人間七七四年:2007/07/06(金) 20:56:10 ID:GtOfdLQc
リカコ
197人間七七四年:2007/07/09(月) 22:09:58 ID:saVsCqhb
村上と共に信濃源氏嫡流の井上氏は
源平合戦の光盛の活躍以降いまいち歴史に出てこないな
198人間七七四年:2007/07/10(火) 00:25:48 ID:DgruMvUl
毛利家の井上氏がその系統らしい
199人間七七四年:2007/07/12(木) 19:29:52 ID:3ZV8e4Lr
北信五大将

村上、井上、高梨、須田、島津
200人間七七四年:2007/07/13(金) 12:54:42 ID:qcCnBsTM
名字が同じだ!
きっとご先祖様に違いない。
さすがご先祖様、お強い。
201人間七七四年:2007/07/13(金) 19:01:56 ID:5HFnE3bC
>>200家紋は?
202人間七七四年:2007/07/14(土) 20:23:38 ID:E1ekMDV8
>>201
ワカンネ、わかんないと言うことはきっと分家の末端なんだろうw

爺さん曰く、ご先祖のお墓の側面に「水戸藩士ほにゃらら」って書いてあったってさ。
だから、話が本当なら>>185のほうなんじゃない?
藩士名簿でも調べればわかるかも?
203人間七七四年:2007/07/15(日) 21:49:42 ID:YyXi/ONX
そもそも義清の子孫が水戸藩士になったっていう話自体が眉唾もの
村上藩村上氏と一緒

その上、自分の家の家紋すら知らんとは・・・あまり期待せん方がいい
204人間七七四年:2007/07/16(月) 13:20:55 ID:5cUVmAJs
 
205人間七七四年:2007/07/16(月) 14:38:04 ID:L12yFzC5
○に上だっけ
206人間七七四年:2007/07/16(月) 15:41:11 ID:ocJsZe3W
俺んちは〜の子孫的なレスはもうおなかいっぱいなのー^^
207人間七七四年:2007/07/16(月) 16:36:46 ID:sU1klitb
でもいいんじゃない?
それで少しでも自分のルーツに興味がわけば?
そこからいろいろ調べていくうちに何か新発見をするかも知れないし。
自分は誰々の子孫かも知れないって思いは歴史研究のエネルギーの一つでしょ?
208人間七七四年:2007/07/16(月) 18:51:56 ID:FBigFRY/
競輪選手にいそーな名前だな
209人間七七四年:2007/07/16(月) 21:00:56 ID:rtVK0Khf
>>207そういうのはチラシの裏にでも書いて妄想してりゃいい訳で
210人間七七四年:2007/07/17(火) 00:34:59 ID:AGQ9cARn
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::。::::::...... ...  . ィ :::::::::::::::::::: ..::::: . ..:::::::::::::::::::::::::::::::::::
.._ .......、._    _ /:/l! :::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::::::::::::::::::::... ..
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| :::::::::::::。::::::::::: . _ . . ..::::::::::::::::: ..:::::::: 
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、 ::::::::::゜::::::::::/_.}' : ... :: :::::::::::::::::: : 
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ :::::::::::.... .... .. .:::
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ. .::::::::::::........ ..::::
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈 :.... .... .. .:....
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
211人間七七四年:2007/07/17(火) 13:09:54 ID:U30EKTjM
信濃源氏嫡流の井上氏の出である猛将、高梨政頼と須田満親を御忘れなく。
(ただし、高梨氏の出自には諸説あるが)

しかし本家の井上昌満の武勇伝は全く記録ないな
212人間七七四年:2007/07/19(木) 01:06:21 ID:xRQ4vlmU
大河だと出てくるたびになんか喰ってるな、この人。
213人間七七四年:2007/07/19(木) 18:09:55 ID:UwsXbs/n
>>186
村上雅清って、本名?
他人の名前にさん付けるって事は、あんた雅清でしょ


>>206
 同感、いい事言うねぇ♪
家も村上家の家臣って有名な一族の家だけどさ、本家が分家を押しのけてしゃしゃり出るような事をしちゃいけないよね。
214人間七七四年:2007/07/19(木) 18:22:32 ID:FelalfOX
すげえ・・・あの>>213
オチながら下克上してる・・・
215人間七七四年:2007/07/19(木) 19:35:56 ID:0EgC8hpM
ただでさえマターリした流れの板なんだからいいんじゃね?
板違いスレ違いじゃなければ。
216人間七七四年:2007/07/19(木) 21:00:40 ID:DZbvxqir
山浦幸清について教えてください
217人間七七四年:2007/07/24(火) 08:35:34 ID:QsQkxWwx
義清に男子は何人いたの?
218人間七七四年:2007/07/28(土) 14:32:06 ID:C7LfA/hN
>>202,202
水戸村上家、4通の本物の文書を所蔵(上杉謙信安堵状2通、上杉景勝判物、三木良頼書状)

義清-国清-高国(水戸頼総に仕え300石、万治2没)-高清(正徳3没)-高任(500石、元文1没)-高景(宝暦7没)-

高照(明和7没)-高重(天明3没)-高虎(200石、寛政12没)-高近(文化3没)-高利(大目付、嘉永4没)-高堅(明治43没)-

高尚(明治32没)-源吾(昭和25没)-要人
219人間七七四年:2007/07/28(土) 15:16:54 ID:C7LfA/hN
>>216
景国、武丸、興三、織部之助、幸清と改める。
奥州宮森で出生、母は謙信の姪で朝倉義景の嫡女。
天正20年2月、2歳の時、父国清死去のため白川12万石を領知、残りは幸清15歳の春まで国清の甥、
村上高国が預かるように秀吉に命される。
慶長3年秀吉の死により高国が逆心し、暗殺を企て家臣の平林兄弟を白川に送るが、
平林兄弟は国清に対する忠義を忘れず、暗殺計画を幸清の母に知らせる。
白川を逃げた後、本多忠勝の庇護→慶長15に真田信之
村上高国は逆心露顕により大阪城に逃げる。
寛永8年、徳川秀忠から江戸へ上るように命を受けるが、
中風症により扶持を返上し、静養につとめる。
自分の死後は他所に退くように妻子に遺言し、寛永13年8月死去。
220人間七七四年:2007/07/28(土) 16:14:41 ID:r/NPAiuU
国清、景国、幸清は同一人物だという話もあるけど
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:15:28 ID:RvYP3l69

\((゜Å゜))/ 
   。)Θ )       
((((  > ̄ > ))))

おのれ武田!
222人間七七四年:2007/08/03(金) 01:43:21 ID:idjjeOG0
村上義清の最盛期には50万石あった。
戦国百騎にも名を連ねる北信濃の名将
223人間七七四年:2007/08/03(金) 15:05:31 ID:hKTUfZ8y
信濃全土でも50万石ない件
224人間七七四年:2007/08/03(金) 16:28:44 ID:idjjeOG0
江戸時代の文献には義清が支配していた領地は50万石とあるけども・・・
信濃一国ならさすがに50万石以上あるだろ
225人間七七四年:2007/08/03(金) 19:02:43 ID:4Phkw+s3
まぁ戦国時代は貫高制なんだけどね
226人間七七四年:2007/08/03(金) 23:44:49 ID:zo5KYh5T
最大1万の兵を動かせるから30万石前後だろ
227takeda:2007/08/03(金) 23:47:50 ID:2Mto8snR
村上が天下をとる方法なんてねえよな。
228人間七七四年:2007/08/04(土) 00:01:07 ID:I2g6eZ6C
将星録で天下取りましtが何か?
229人間七七四年:2007/08/04(土) 00:32:40 ID:QIAgTZVp
ある意味たいした尊敬できる猛将だが成長しない武将かと、信玄は義清に育て上げられたかもしれない。
230人間七七四年:2007/08/04(土) 01:54:25 ID:eOg0sGOh
いくら戦に強くても最後は政治力が物を言う見本だね
231人間七七四年:2007/08/05(日) 20:46:42 ID:JSOwYyJd
高梨政頼と戦ってないで、信濃への侵略者である武田と戦うべきだったのだと思う
232人間七七四年:2007/08/06(月) 18:46:36 ID:d2lV891C
村上家歴代の名将達

村上氏の祖・源頼清
一の谷の合戦で活躍した村上基国
南朝の忠臣・村上義光、義隆親子
信濃惣大将・村上信貞
大文字一揆の盟主・村上満信
永享の乱のきっかけをつくった村上中務大輔(持清か)
武田信玄を二度破った猛将・村上義清
上杉家の重臣となった最後の当主・村上国清
233人間七七四年:2007/08/06(月) 19:30:27 ID:d2lV891C
ここで村上義清に関して残念なお知らせを一つ・・・
「北越軍談」と「謙信軍記」の中に村上義清の人格について書かれいるのだが、それによると
「智謀は足らず、性格は狭量」だと言われている

猛将や勇将ではあったけれども、名将であったかどうかについては疑問視する人もいる

とは言え、今でも地元で親しまれてる事を考えれば人望があって、義に厚い人物だったと思う
234人間七七四年:2007/08/06(月) 20:34:48 ID:rB1gBdpB
>>233

大河の村上義清見てると、砥石城攻め前でさえすでに危うい地位にいるというのが分かるよ。特に真田幸隆の弟が
村上方の陣営にいる時点で足元すくわれてるとしか言いようがない。
235人間七七四年:2007/08/06(月) 20:37:27 ID:swE938wc
真田のことだから状況によっては村上陣営に入ろうとも思ってたのかもな
236人間七七四年:2007/08/06(月) 20:42:07 ID:rB1gBdpB
>>235

村上って真田からすると仇敵でないの?自分の領土を奪った。だから信玄も寝返りリスクが高いのを承知で
あそこで調略させてたんだろう。逆に弟や親族を村上方から内応でもさせようとしてたのかもしれん
237takeda:2007/08/06(月) 22:23:40 ID:b/vAdJvZ
村上軍の勇士について教えて?
238人間七七四年:2007/08/06(月) 23:17:32 ID:TJzknJ1v
平蔵だな
239人間七七四年:2007/08/07(火) 07:27:38 ID:J4CgsSRR
平氏か
240人間七七四年:2007/08/07(火) 17:33:27 ID:jfagtgJ+
村上家と並ぶ信濃源氏嫡流の井上氏。その歴代の名将達

井上氏の祖・源頼季
源平合戦の英雄・井上光盛
善光寺を焼き打ちした悪党・井上盛長
大塔合戦で活躍した井上光頼
分家筋の須田、高梨に打ち負けた井上政家
上杉二十八将の一人・井上昌満
旧領を回復するも上杉に従い井上の地を去った井上満達
241人間七七四年:2007/08/07(火) 17:57:11 ID:vRHJ7Ttk
200年天下を取った徳川にしてみれば
村上も真田も武田も目糞鼻糞ということですなw
242人間七七四年:2007/08/08(水) 07:22:45 ID:1JvV7nZD
>>236
昌幸と信尹みたいに分散することで滅亡のリスクを減らそうとしたんじゃないの?
243人間七七四年:2007/08/10(金) 12:29:09 ID:H09Lg8kL
ムラカミヨシキヨとマツモトキヨシ
どっちがつおい?
244人間七七四年:2007/08/13(月) 00:45:21 ID:GyQUabo7
横田備中はどしたの?
245人間七七四年:2007/08/13(月) 10:32:12 ID:Wqd2afzf
拉致された
246人間七七四年:2007/08/14(火) 13:17:59 ID:QZZhSQNK
>>242
いや、さすがに関ヶ原とは比べられんだろう
だってあの時点で、武田が村上を滅ぼすことはありえても
村上が武田を滅ぼすことは考えられないじゃん
いくら義清が戦上手でも甲斐まで攻め込んで武田滅ぼすとか有り得ん
247人間七七四年:2007/08/14(火) 13:23:14 ID:QZZhSQNK
っとスマン
信之と勘違いしてた
信尹の方か
248人間七七四年:2007/08/14(火) 13:58:45 ID:ge6Q29jW
もし武田信玄がいなかったら村上義清はどうなっていたんだろうか?
249人間七七四年:2007/08/15(水) 15:54:10 ID:A0tNj0PL
普通に北信濃の領主として一生を終えたのでは?
謙信は侵攻して来ないだろうし
信玄・謙信以外のやつに負けるとも思えないし
250人間七七四年:2007/08/16(木) 01:11:23 ID:2Yn6qlmm
>>246
合戦能力と個々の兵の技量は村上軍のほうがずっと上手だろ。
上田原では武田8000に対し村上5000という圧倒的少人数でも武田に勝ってるし、
砥石崩れでは武田7000に対し村上2500で武田の惨敗。
村上が武田を滅ぼす気になれば十分可能だったろ。




251人間七七四年:2007/08/16(木) 01:25:00 ID:XaD8qmSM
>>248
北条家が河越で四面楚歌になってる時に、信虎の流れでは北条の味方をするとは限らないので
完全に八方塞になって北条家はそのまま管領上杉に飲まれてしまっていた可能性がある。

すると管領家は大いに増長するのでそのまま信濃へ伸びてくるだろう、
その先鋒は海野平で辛酸を舐めたと言う真田幸隆らかな・・・
252人間七七四年:2007/08/16(木) 04:12:39 ID:Tb/o7cKk
>>250
合戦だけなら信玄よりも村上に軍配が上がるのは戦歴を見ても当然
けど実際の歴史では村上が亡命せざるを得なくなってしまった
最後に勝つのは、政治力の優れた武将であることの良い見本
村上じゃ武田を撃退することはできても、武田を滅ぼすことなどできない

>村上が武田を滅ぼす気になれば十分可能だったろ。
まるで義清が信玄を滅ぼす気がなかったかのような物言いだが、
何か根拠でもあるのかい?
253人間七七四年:2007/08/19(日) 14:57:57 ID:O3aFs678
信玄がいなかったら

1、佐久平定
2、背後の高梨を平定
3、大町方面侵攻

4、そして義に厚い義清は守護小笠原家を盛立てる
254人間七七四年:2007/08/19(日) 18:55:44 ID:OFqk776A
守護大名と戦国大名の違い?
255人間七七四年:2007/08/19(日) 18:57:32 ID:VUKdbpKd
まあ戦国に最強と言われた?
武田軍を二度も退けた功績は大きいよ。
256人間七七四年:2007/08/19(日) 19:05:36 ID:OFqk776A
何故、信玄は信濃攻略にこだわったのだろう〜(今更ながらスマソ)
村上義清らと同盟して駿河に侵攻していたら、どうだったのだろ〜!?
257人間七七四年:2007/08/19(日) 20:17:33 ID:O3aFs678
当時の武田じゃ今川に勝てっこねぇもん
信濃は小領主が散らばっていたから、攻めるには易い所だった
258人間七七四年:2007/08/19(日) 20:32:21 ID:jbR819jf
小笠原と村上は争ったり和睦したりの繰り返し
北信濃が安定したら村上は小笠原討って信濃統一目指すんじゃないか?
259人間七七四年:2007/08/20(月) 02:09:20 ID:KYNmG0Ax
義清への過大評価が甚だしいスレだな
戦才と将器は関係ないだろうにw
260人間七七四年:2007/08/20(月) 20:37:04 ID:WVJHviVq
だまれハゲ
261takeda:2007/08/20(月) 21:57:06 ID:6o/MwJfu
260同意
262人間七七四年:2007/08/20(月) 23:59:16 ID:vql0CoDn
>>252
合戦だけなら、って・・・・・・・・
ホームとアウェイじゃエライ違いなんだが
特にああいう地形のところは
263人間七七四年:2007/08/21(火) 10:53:07 ID:pBJ8/OeV
>>256
フルボッコにされて武田滅亡。当時の今川は巨大で強いよ。
264人間七七四年:2007/08/21(火) 14:18:36 ID:TpJdqDdO
信濃の国人達と同盟結んでも、彼らには遠征能力あまりなさそうだしなー
武田と今川のタイマンでフルボッコにされるだろうな
265人間七七四年:2007/08/21(火) 23:22:38 ID:bdQ00qog
義清なんて戦だけが取柄の脳筋武将
266人間七七四年:2007/08/22(水) 00:27:04 ID:jeE850Nk
それに負けた信玄
267人間七七四年:2007/08/22(水) 04:26:31 ID:J45BdSc+
中井信玄の時に、うちの婆さんが「ご先祖様が出る!」って息巻いてたなぁ…
どこまで遡れるのか知らんが、爺さんまでは「清」の字を受け継いでた
268人間七七四年:2007/08/22(水) 04:40:11 ID:3njIdsWI
信玄に二回勝ったからなんなの?
で、村上さんは信濃を統一して甲斐も併合したんですか?
269人間七七四年:2007/08/22(水) 08:54:36 ID:jeE850Nk
信玄は信濃統一していませんが何か?
270人間七七四年:2007/08/22(水) 15:45:28 ID:8kOZjaGc
>>263
その今川も甲斐に攻め込んだら負けたけどな、信虎に
271人間七七四年:2007/09/01(土) 11:22:31 ID:RcsdYkkI
現在、信濃村上氏の当主って誰?
272人間七七四年:2007/09/04(火) 23:15:46 ID:ucQS0t93
>>271
>>52の方かと…。
273人間七七四年:2007/09/05(水) 13:29:04 ID:iEMWm/iG
そろそろ大河の方でも退治されちゃうね
274人間七七四年:2007/09/17(月) 01:13:46 ID:2PbG+8Fh
来週は「村上征伐」

信濃の人間にとっちゃ武田が侵略だけどな
275人間七七四年:2007/09/17(月) 05:18:11 ID:vjGVo3+5
村上さん、ロボットみたいに動き方しゃべり方が固定してるよね
276人間七七四年:2007/09/20(木) 14:48:20 ID:fP9tUDcL
>>268
村上義清のほうが強いということだよ

277人間七七四年:2007/09/21(金) 07:01:12 ID:RTjO8787
信玄より強いはずが信濃追い出されて涙目で逃亡w
278人間七七四年:2007/09/25(火) 19:21:44 ID:ByGULZwr
村上義清は人望がなさそうw

外交も下手そうだし調略も下手だろうw
279人間七七四年:2007/09/25(火) 19:44:05 ID:0d2ShB2Z
人望はあった
280人間七七四年:2007/09/25(火) 20:23:32 ID:cxpUdTRx
でも頭は良く中田
281人間七七四年:2007/09/25(火) 22:54:36 ID:0d2ShB2Z
残念ながらそうらしい
282人間七七四年:2007/09/26(水) 14:28:40 ID:ATiXEsk6
坂城小学校の校歌になってる
283人間七七四年:2007/09/26(水) 16:19:44 ID:OAYnnISR
>>282
頭悪いって事が?
284人間七七四年:2007/10/02(火) 06:52:50 ID:UbYHTpou
調略下手でも実戦が強いからかっこいいな
名が体を表してるね、この人は
285人間七七四年:2007/10/03(水) 09:40:32 ID:FwFgBSQu
「村上義清とその一族」

信濃村上氏フォーラム記念誌第二集
この前出版されたばかりです
286人間七七四年:2007/10/04(木) 12:58:22 ID:4M6h2bNg
ディアゴスティーニの「日本の100人」の上杉謙信の回に
義清の肖像画が掲載されていましたが、本物なのでしょうか。
当方近畿在住なので、地元の資料に触れることがあまりできないのですが、
手につく本を見てみた限りでは義清の肖像画を見たのはあれが初めてです
287人間七七四年:2007/10/04(木) 17:32:24 ID:FXXPWHkH
>>286
見てないから分からないけど
「村上十八将鎧合わせの図」からのじゃないの?
だとしたら高野山に納められていた物を
江戸か明治期に書き写したもので、
長野県内の某氏が所有していたものらしいよ
最近、坂城でも公開してるみたい

288人間七七四年:2007/10/04(木) 17:34:54 ID:FXXPWHkH
>>286
それか、カラーだったら川中島の合戦の絵かな?
289人間七七四年:2007/10/05(金) 00:29:50 ID:U0JI7Js5
村上十八将全員の名前を教えて下さい
290人間七七四年:2007/10/05(金) 19:42:46 ID:j9An1h0r
漏れも知りたい…ググっても出てこない
291286:2007/10/05(金) 21:56:44 ID:WIJa8f4b
<<287
レスサンクスです。
カラーで馬上から横を向いて太刀を振り下ろしている図なので、
その川中島の合戦図の一部と考えられますね。
しかし、画像提供が「坂城町鉄の展示館」とあるし…どっちだろう?
292人間七七四年:2007/10/05(金) 23:06:29 ID:55O0fE4T
屋代政国
清野清秀
楽岩寺光氏
須田満親
山田国政
高梨政頼
井上政満
綿内満行
出浦清種
室賀盛清
竹鼻虎正
滝沢盛政
吾妻清兼
薬師寺清三
林常重
内山清宗
笠原雅真
平賀成盛
293人間七七四年:2007/10/05(金) 23:28:30 ID:j9An1h0r
ありがd!!
294人間七七四年:2007/10/06(土) 00:15:09 ID:QqompqHY
天文年間に高野山蓮華寺に信濃村上家一門反映の為に納められた、
義清含めた「村上氏一門十九将鎧合わせの図」は以下の面々だけど、
当て字は抜きにしても上とかなり違うね。
坂城で写しが公開されてるのどっちなの?

村上左衛門尉義清
額楽寺駿河守光氏
和田修理大夫信利
春日修理大夫幸正
久保大学助盛治
杵淵備後守正道
矢代安芸守義綱
川田対馬守安盛
落合備中守治吉
大室助右ェ門幸利
高梨摂津守政頼
清野道寿軒直盛
朝日右近大夫道政
須田相模守満親
雨宮摂津守正利
赤沢修理大夫利也
出浦対馬守成為
米持兵部丞春種
295人間七七四年:2007/10/06(土) 06:08:55 ID:4wd8gXbq
村上の方がシンゲンより上。調略下手ってか嫌いだから
296人間七七四年:2007/10/06(土) 10:11:24 ID:bkjOjruV
義清を追い詰める調略をしたのは真田
信玄ではない、真田は自主的に行った調略で信玄に命ぜられたわけでない
対村上戦で信玄が関わったのは2度戦いを仕掛け、2度とも北信濃の小豪族に過
ぎない義清に完膚なきまでに惨敗して佐久郡の武田側支城を席巻されたことのみ
297人間七七四年:2007/10/08(月) 11:17:37 ID:zuKi4T7g
村上十八将の中に何故独立した領主である高梨政頼や井上政満が入っているんだ?
298人間七七四年:2007/10/09(火) 03:11:34 ID:f+0pfoBJ
>>297
村上義清を盟主とした北信一揆ってことじゃなかろーか?
299人間七七四年:2007/10/09(火) 10:51:39 ID:p2kDI37P
「一揆」ではないだろ・・・
300人間七七四年:2007/10/09(火) 10:55:34 ID:pNTL5GHO
武田と戦ってるときは国人一揆を結んでるのかと漠然と思ってたけど違うの?
301人間七七四年:2007/10/09(火) 13:43:46 ID:4NTgeRPw
>>299
室町時代の一揆っていうのは農民蜂起だけをさすんじゃないよ。
例えば関東には足利将軍家に組織された白旗一揆と呼ばる中小武士団の連合があった。
上野の長野氏は上州白旗一揆の旗頭と言われた家で長野業正の勢力(箕輪衆)も白旗一揆の復活のようなものだった。
村上氏も信濃惣大将といわれて大塔合戦などでもそうだったように北信の国人衆の盟主。
義清は他の国人衆と戦って勢力を広げたが武田への対抗上国人連合の総大将になったんだろう。
302人間七七四年:2007/10/09(火) 21:59:30 ID:p2kDI37P
村上義清は大名として武田晴信と戦っただけであり一揆ではない
北条に追われた上杉憲政、織田信長に滅亡に追い込まれた武田勝頼も一揆をしていた訳じゃないだろ
大塔合戦とは全く話が違う
303人間七七四年:2007/10/10(水) 01:18:39 ID:oNeiKL0h
>>302
子供じゃないんだから、他人の意見を否定するならその理由と代案を述べましょう。
>>297に対する>>298の意見があるが、(これこれこうこうその1)の理由で一揆とは呼べない。
むしろ(これこれこうこうその2)の理由で〇〇だと言える」

あと、>>302の例に倣っていいなら、
「武田に滅ぼされた箕輪城主長野氏は上州一揆をしていた」。
領主の横の繋がりの関係を示す「一揆」の反例に一国の領主を持ってくるのもどうかと思う。
304人間七七四年:2007/10/10(水) 08:25:19 ID:akw+leEN
散々既出かもだけど
村上勝重
義清の次男(四男だったかも)
榊原康政に仕え榊原三家老の一人で
息子も(名前失念)家老職を務めた
確かそんな感じ
305人間七七四年:2007/10/10(水) 10:27:35 ID:gVTjfw9b
「一揆」の言葉の意味がわかってないんじゃね?
毛利元就は一揆の盟主と言われて受け入れられるかどうか・・・
306人間七七四年:2007/10/10(水) 10:31:25 ID:/fVHaJqm
どう考えても一揆じゃねーな
307人間七七四年:2007/10/10(水) 17:04:19 ID:jwMntmB9
同格のものが連帯して上位の存在に対抗するのが一揆
308人間七七四年:2007/10/10(水) 18:40:00 ID:YSWD7rbn
>>307
それはマルクス主義の階級闘争史観の一揆観。もはや古い。
だから俺は足利将軍家の命令で組織された白旗一揆という反例を書いたんだけね。
上杉憲政だってその権力基盤は関東管領家が勢力下に取り込んでいた上州白旗一揆だった。
それに同格といっても毛利元就のように形式上平等という形をとった場合でも
ちゃんと盟主として上に立つ存在がいる場合があるんだよ。

一揆とは文字通りにとれば計画を同じくするということで、
『一揆を結ぶ』ということは一致団結するということであり、
『一揆』とは連合ということ。
309人間七七四年:2007/10/10(水) 19:26:16 ID:gVTjfw9b
307が上下関係がまったくないとまで主張しているとは読めないが?
あなたが連合と言っている様に完全に身分の上下があったら一揆とは言えないから「同格」といってもいいとおもう
ちょっと裏を読みすぎじゃないか?
310人間七七四年:2007/10/10(水) 20:26:44 ID:akw+leEN
べつに「一揆」って言葉以外じゃ
言い表せ無いってわけじゃないのに・・・
って思ったよ

まあ自由だがW
311人間七七四年:2007/10/10(水) 22:43:02 ID:jwMntmB9
連帯と書いたあたりがひっかかりましたかね?
どうも良い表現が思いつかなかったので申し訳ない
312308:2007/10/10(水) 23:23:26 ID:YSWD7rbn
いや、気になったのは
>上位の存在に対抗
ってとこだけで後は>>309で指摘を受けたけど少し書きすぎました。
すいません。
313人間七七四年:2007/10/11(木) 02:02:42 ID:jcY9g0KG
勝重って本当に義清の息子なのか?
314人間七七四年:2007/10/11(木) 18:18:30 ID:QT+OnJ0o
>>313

義清の次男義勝の子でしょ。
義清の孫だよ。
315人間七七四年:2007/10/13(土) 22:30:40 ID:EgniuimA
義清の子孫なんてのは自称ばかり
勝重もかなり怪しい
滅亡した一族の子孫を名乗ってもクレームが来ないからな
316人間七七四年:2007/10/14(日) 03:10:40 ID:iaNOL81i
実子が少なかったなら、国清が山浦の名籍を継いだりするかな?
317人間七七四年:2007/10/14(日) 18:42:13 ID:AIHVyB8l
>>307
それでは信長包囲網を構成していた毛利も武田も一揆をしていたという事になるが・・・
318人間七七四年:2007/10/15(月) 02:48:47 ID:HobPgnvW
>>317
307で明記されていないが、近隣の豪族同士が連合を組むのが前提。
319人間七七四年:2007/10/15(月) 10:26:01 ID:8pvFQVPT
だからそれ一揆じゃないだろ
320人間七七四年:2007/10/15(月) 21:22:34 ID:HobPgnvW
>>319
理由もなく物事を否定するのは小学生がよくやる言動だぞw
まずは理由をゆってみ?
>>302の例は悪い見本なんで真似はするなと言っておく。
321人間七七四年:2007/10/15(月) 23:18:37 ID:QycTVlNe
これ以上一揆の定義について反論したい人は、派生議論スレのようなものがないので
雑談スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1149998171/l50
辺りにでも、自分の一揆の定義と相手の一揆定義がこういう理由で間違っているということをちゃんと書いてくれ。
このスレにはそれを上のスレに書いたということだけを宣言して、以降はこのネタは無しで。
322人間七七四年:2007/10/16(火) 20:33:20 ID:qMPCei12
これでようやく村上義清は一揆の盟主だと言い張る粘着が消えるな
>>316
村上国清の兄弟についての記録はほとんどない。
後年作成された偽文献も多い
それに村上継がせるなら長男で尚且つ武名もある国清が普通。国清が山浦家を継いだ理由については諸説ある。
323人間七七四年:2007/10/16(火) 22:03:11 ID:/W+WQdBQ
>>322
しつこい
誘導されてるんだから向こういってからやれボケ
324人間七七四年:2007/10/16(火) 22:20:54 ID:oaz3GiVz
>>322
>国清が山浦家を継いだ理由については諸説ある。

詳しく。
325人間七七四年:2007/10/17(水) 13:59:29 ID:djrqY4S/
>>323
つまらねー話を蒸し返すな粘着
326人間七七四年:2007/10/18(木) 02:49:21 ID:kveRDKPO
うるさい若ハゲ!
327:2007/10/18(木) 17:20:33 ID:PtcWWWly
そりゃお前だろ
328人間七七四年:2007/10/19(金) 00:17:43 ID:igwpIVpc
村上ヲタは馬鹿ばかり、かw
329人間七七四年:2007/10/19(金) 09:44:20 ID:JVFgd3Hc
村上義清軍団って相当強かったみたいですね
村上義清自体最近知ったんですがw
村上十九将の一人が武田二十四将全員に匹敵するみたいですね
なんでこの人こんなに強かったの?
330人間七七四年:2007/10/19(金) 21:11:47 ID:U3V6MTEL
村上昭二が最強だよな
331人間七七四年:2007/10/20(土) 01:03:45 ID:4/v1HVNR
村上水軍 村上武吉 村上ショージ?
332人間七七四年:2007/10/20(土) 13:34:10 ID:4E+FPA2h
で何故、村上十八将の中に独立した領主である高梨政頼や井上政満が入ってるの?
上杉も武田も○○将ってのあるけど、みんな家臣でしょ?
333人間七七四年:2007/10/20(土) 16:09:46 ID:+CDSWYBl
数合わせ
334人間七七四年:2007/10/20(土) 23:10:39 ID:5Gxpi07j
>>329
武田二十四将自体が雑魚揃い。武田の死亡率はハンパない
335人間七七四年:2007/10/21(日) 00:07:49 ID:QM3D0lCB
確かに二十四将の戦死率高いなあ

「討死又は敵軍による刑死」 16名(内刑死3名)
上田原(48年)
 甘利虎泰・板垣信方
砥石崩れ(50年)
 横田高松
第四次川中島(61年)
 武田信繁・山本勘助
長篠(75年)
 三枝守友・真田信綱・土屋昌次・内藤昌豊・馬場信春・原昌胤・山県昌景
岩村城(75年)
 秋山信友
甲州崩れ(82年 武田滅亡時)
 一条信龍・小山田信茂・武田信廉

「病死」 6名
小幡虎盛・小幡昌盛・高坂昌信・真田幸隆・多田満頼・原虎胤

「その他」 2名
義信謀反の疑惑により自害
 飯富虎昌
織田へ内応後、本能寺の変にて畿内の土民に襲われ死亡
 穴山信君
336人間七七四年:2007/10/21(日) 23:18:46 ID:I85Vc/tZ
国清って、関ヶ原前に京都に移って亡くなった説が主流なの?
http://f2.aaa.livedoor.jp/~kshine/1murakami%20clan.htm
337人間七七四年:2007/10/22(月) 12:22:43 ID:hSIdLPlq
奥信濃の市河氏は他の東北信の国人達に反抗的だけど、それは何故?
338人間七七四年:2007/10/22(月) 23:51:46 ID:uCmZ+jK6
>>335
そのうち4名(異説も多いけど)討ち取っている村上義清は武田キラーって感じだな
339人間七七四年:2007/10/23(火) 00:09:27 ID:GC8Wezr+
因みに上杉謙信に討たれたのは何人?
信繁や勘助は代表格だけど
340人間七七四年:2007/10/23(火) 00:37:41 ID:egXZ3kiM
上杉軍じゃなくて上杉謙信ですか・・・?
341人間七七四年:2007/10/23(火) 00:54:32 ID:ZG34UjQh
記録では第4次川中島で謙信は騎馬11人、足軽39人を討ち取り、
騎馬21人、足軽95人を負傷させてる。まさに軍神だね。
342人間七七四年:2007/10/23(火) 05:27:36 ID:Yt0zHBCg
まてまてい、どつから拾った数字だw
343人間七七四年:2007/10/23(火) 08:39:03 ID:lx9SIDGK
謙信強すぎワロタw
344人間七七四年:2007/10/23(火) 09:11:27 ID:D+AIih2m
まじっすか?
345人間七七四年:2007/10/23(火) 16:34:03 ID:GC8Wezr+
>>340
もちろん>>338の流れからいって、上杉軍(長尾軍)の事です
346人間七七四年:2007/10/23(火) 18:46:04 ID:EgjXSoka
>>341
戦国無双かよw

まあ、ネタなの分かっているけど。
347人間七七四年:2007/10/28(日) 12:02:25 ID:gFdWrl92
上杉軍全体にしては少なすぎるが謙信一人となると演義の呂布に
匹敵するな。
348人間七七四年:2007/11/04(日) 08:53:00 ID:OOPftjSt
もう大河には登場しないの?
349人間七七四年:2007/11/05(月) 12:08:14 ID:RdNUHrIC
第4次川中島には出るんじゃね?
350人間七七四年:2007/11/05(月) 15:43:57 ID:VynNISjH
討ち死にしたからもう出ないよ。
351人間七七四年:2007/11/07(水) 01:35:23 ID:HeOftm4P
してねーよボケ
352人間七七四年:2007/11/07(水) 23:29:53 ID:py6mkzaq
単なるザコキャラで終わったな。
353人間七七四年:2007/11/08(木) 06:50:25 ID:4taUk9Bk
まだまだ終わらんよ
354人間七七四年:2007/11/08(木) 08:20:57 ID:K4nnsRVt
>>353
越後で朽ち果てる己の身を呪うがいい
355人間七七四年:2007/11/08(木) 23:14:07 ID:aB6m9EcL
この風!この空気!これぞまさに戦場よ!
356人間七七四年:2007/11/08(木) 23:22:38 ID:1CtLh6oV
誰?大麻で捕まった人?
357人間七七四年:2007/11/11(日) 23:39:54 ID:m7AJi1+3
村上義清を祭った神社があるって本当?
358人間七七四年::2007/11/23(金) 18:42:00 ID:nsESDRYh
武田信玄は義清の死後間もなく
義清に連れて行かれたんだね
359人間七七四年:2007/11/25(日) 20:58:11 ID:w56PSb7D
義清ー国清ー景国ー義豊・・・現代に至る

信濃浪人村上氏の系図はなんか怪しいよな。国清の息子が景国って・・・
360人間七七四年:2007/11/27(火) 17:18:51 ID:fj9cxpem
出浦氏は江戸時代でも系図がはっきりしているよな
361サイコメトリー:2007/11/28(水) 11:16:07 ID:k7JqE68A

自分の生まれは長野県埴科郡坂城町上平です。戦国時代の村上村です。保育園は村上保育園。
小学校も村上小学校です。義清・国清の石碑も実家から歩いて2分の所に有ります。
>>357の神社ですが、実家から車で5分の所にじざい山という山があってそこで年に3回くらい
義清祭の様なものが催され、屋台も出て子供の頃は良く行ったものです。

葛尾城跡も車で10分です。(天守跡まで上るには30分は掛かる)自分はわりと戦国通の方ですが、
なぜか地元の村上氏に付いてはあまり詳しく有りませんが、歴史上の建造物やその跡地には多少
詳しいですから、何か質問あればどうぞ。
362人間七七四年:2007/11/30(金) 00:47:43 ID:w/pkQkJi
サイコメトリーさんレスありがとう。
先日坂城町に行ってきました
鉄の博物館→歴史館→満泉寺→坂城神社→義清供養塔→笄の渡し
っていう経路で。
残念ながら満泉寺は工事中で見れませでしたが・・・

それから村上義清の幟がたっている所は義清に関係ある場所なんでしょうが、鉄の博物館近くの小さな神社にもその幟はありました。立ち寄る事は無かったのですが、なんて言う神社だったんでしょうか
363サイコメトリー:2007/11/30(金) 09:31:00 ID:Q3mpuLYJ
>>362さん
レスうれしいな〜。鉄の展示館ですね。亡くなった初代名工の宮入さんの実家
には昔行った事があります。
私も今、坂城町から出て住んでますのでその神社に付いては即答出来ませんが、
大河ドラマブームで坂城町のあちこちの神社や祠に幟を立ててる様です。
年末に実家戻りますので確認して来ますね。
364人間七七四年:2007/11/30(金) 10:23:40 ID:DWCXIT7k
満泉寺の表通りにある木でできた鳥居はいつ頃作られたの?
365サイコメトリー:2007/12/03(月) 08:50:58 ID:k8J+Im3e
>>364
満泉寺どの鳥居か確認出来ませんので、年末に実家に帰った時に確認して
聞いてきます。
366人間七七四年:2007/12/08(土) 11:03:02 ID:p6lRszMG
>>365
どうもです、よろしくお願いします。
坂城駅からまっすぐ延びてる坂城神社に着く道の途中
(満泉寺に入る小道のあたりにある)にまたがってる、
馬鹿高い鳥居です。
367人間七七四年:2007/12/08(土) 15:44:19 ID:C+96dlZY
満臭寺に見えて「バカにしてんのか」と一瞬思ってしまった・・・
368人間七七四年:2007/12/11(火) 22:54:38 ID:lrsKYhDu
来週は義清公大河に復帰、見事真田幸隆を討ち取ります!
369人間七七四年:2007/12/12(水) 01:31:47 ID:Wv5odqDu
義清の戦闘力はいいところ1500だから真田第二形態の4000にかなわない
370人間七七四年:2007/12/12(水) 05:56:43 ID:W742lqCb
真田は謀略専門だから
武勇専門の義清のほうが格好いい
371人間七七四年:2007/12/16(日) 00:47:02 ID:KG1wO8NX
大河最終回には出番無し?
372人間七七四年:2007/12/16(日) 12:50:39 ID:PRfgUxqH
息子の村上国清はどうよ
373人間七七四年:2007/12/16(日) 21:13:02 ID:r3rhlkxK
最終回では甘粕の出番を横取りですよ。
374人間七七四年:2007/12/16(日) 22:47:52 ID:pXHHVQo2
甘粕大尉を連想させるからね
375人間七七四年:2007/12/20(木) 02:08:23 ID:HNVhxeiY
まさかの最終回登場!
感動した
376人間七七四年:2007/12/20(木) 11:54:42 ID:rwl1r+gB
諸角は義清が討ち取ったよ!
377人間七七四年:2007/12/21(金) 00:10:17 ID:cylfL2Ce
長野県民的には謙信・信玄の一騎討ちより
村上・真田の戦いがもっと詳しく見たかった
378人間七七四年:2007/12/22(土) 23:59:42 ID:Vl2X2iH7
>>377
別に長野県民のための作品でないし、
貧乏県を喜ばせても何のメリットもないし……。
379サイコメトリー:2007/12/25(火) 08:47:46 ID:8Hk+/bAo
>>378
失礼なり。君はどこの出身かね?
380サイコメトリー:2008/01/04(金) 11:28:07 ID:13S6HkPW
村上義清ファンの方々、明けましておめでとうございます。
義清生誕の地の実家に帰省してきましたので、以前聞かれました
ご質問にお答えします。

>>362 さんの神社名は西宮神社です。自分も初めて行きました。
     小ぶりですが、中々趣がありました。
>>366 さんの鳥居の建立ですが、昭和6年だそうです。
     鳥居がある向かいの家で聞いてきました。
381人間七七四年:2008/01/04(金) 23:07:06 ID:pKm1CoQK
お久しぶりです。サイコメトリーさんレスありがとうございます
ところで西宮神社と村上義清って何の関係があるんですか?
382人間七七四年:2008/01/05(土) 02:31:11 ID:pn71eezg
>>379
いやー、リニアモーターカーを諏訪にも通せっ! てダダをこねる長野県人の卑しさと貧乏根性は異常。
383サイコメトリー:2008/01/05(土) 14:50:36 ID:+/r7H9sN
>>381
西宮神社の近くに心光寺があるんですが、ここも満泉寺・大栄寺と並び、
義清が好んで行った寺院だそうです。西宮神社でも乞食に施しをした義清
の逸話が有るそうです。
384サイコメトリー:2008/01/05(土) 14:50:57 ID:+/r7H9sN
>>381
西宮神社の近くに心光寺があるんですが、ここも満泉寺・大栄寺と並び、
義清が好んで行った寺院だそうです。西宮神社でも乞食に施しをした義清
の逸話が有るそうです。
385人間七七四年:2008/01/05(土) 22:13:10 ID:73c1Snc7
>>384
サイコメトリーさんレスありがとうございます
暖かくなったら城に登ってみたいと思います
386人間七七四年:2008/01/06(日) 00:13:44 ID:4eN6EQmY
村上義清を祀った神社ってどこ?
387人間七七四年:2008/01/06(日) 10:33:23 ID:wWvZuPKP
村上十八将

屋代政国
清野清秀
楽岩寺光氏
須田満親
山田国政
高梨政頼
井上政満
綿内満行
出浦清種
室賀盛清
竹鼻虎正
滝沢盛政
吾妻清兼
薬師寺清三
林常重
内山清宗
笠原雅真
平賀成盛
388人間七七四年:2008/01/06(日) 10:38:45 ID:wWvZuPKP
明治時代に義清の子孫だと名乗る村上義信が華族取立てを懇願したが願い叶わず
子孫だというのは本当なのかな?

ウィキに載ってた系図

信濃村上宗家系譜
義清--国清--幸清--義豊--義眞--義教--泰国--義處--義輔--義暁--義信--彦四郎

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E4%B8%8A%E7%BE%A9%E6%B8%85
389人間七七四年:2008/01/07(月) 13:11:43 ID:LYXoNbu/
戦国時代信濃の二大英雄は村上と真田だよね
390人間七七四年:2008/01/07(月) 13:56:26 ID:vI4ZvpRf
>>388
初耳だね。
391人間七七四年:2008/01/07(月) 14:43:37 ID:N/78sUQG
>>1
北畠信雄かと思った。
392人間七七四年:2008/01/08(火) 14:33:25 ID:DaZjC7WB
真田・村上を誇れる、信州人は良いね。
佐久間造山先生も〜。
393人間七七四年:2008/01/08(火) 19:59:34 ID:rjfGkzE2
>>392
あなたはどちらのご出身ですか?
394人間七七四年:2008/01/11(金) 01:59:05 ID:Az1ftfg2
>>388
彦四郎は士族として請願書出したり、
義清ゆかりの刀や書簡、葛尾城の遺品などの所蔵品リストの添付も残ってるから本物の子孫だろうな。
その当時平民が士族を装うのは至難の業だろう。
家系図の偽造レベルじゃなく、もっと大がかりなプロジェクトだったんだよ。
395人間七七四年:2008/01/11(金) 15:24:43 ID:T7atd7Rh
彦四郎さんの子孫、つまり村上家の現当主はどなたですか?
まだ坂城町に住んでいるのでしょうか
396人間七七四年:2008/01/15(火) 19:21:39 ID:iuE+aaIt
信濃の狼
397人間七七四年:2008/01/17(木) 00:42:29 ID:KqLyRTD1
村上義清には異名って無かったの?
398人間七七四年:2008/01/17(木) 16:13:22 ID:XDSRZ6OE
村上の本筋、いや、残党は千葉の市原のが本当の話のようです。
ただ元々いたか、信州から逃げ移ったのかは定かではありません。
戦国乱世 一族を守る為の安住の地が千葉だったのでしょうか?
信濃守の位牌もあるし、系図もあるので確かだと思います。
上下諏訪神社があるのには驚きました。
399人間七七四年:2008/01/17(木) 22:21:48 ID:sXE/9cFt
>>395
もう坂城にはいないと思いますよ。

義信の父義暁が徳川慶喜に柳の間席をもらって村上家再興の途中幕府崩壊、
間もなく明治三年義暁死去。
義信の時代に佐久穂に移り、その後東京の小石川の方に。
明治三十年義信死去。
義信の子である彦四郎が養子を取って、その子が昭和十六年に佐久穂(彦四郎の本籍が佐久穂なので)
で兵役検査を受けたのが村上宗家の足取りの最後らしいです。
400人間七七四年:2008/01/18(金) 00:34:45 ID:DvFsFOUx
彦四郎さんの養子ってどこから来た人なの?
401人間七七四年:2008/01/18(金) 09:52:52 ID:AOBOWZmH
>>398
千葉は親王任国の大国で官職の歴史もあるからね
江戸時代まで、お役人としては過ごしやすかったのでしょう。
402人間七七四年:2008/01/23(水) 18:56:55 ID:w6FwYpkk
江戸時代に坂城の村上家は分家しかなったの?
403サイコメトリー:2008/01/26(土) 12:37:40 ID:oRmvcZbA
地元では村上家の子孫が・・って話はあまり聞かないです。(自分が知らないだけかも)
でも実家に戻る度に、様々な歴史に触れるのは楽しいですよ。(歳かな・・。)
404人間七七四年:2008/01/26(土) 13:21:36 ID:sAOr87L4
村上ファンドのあの人、
確か義清の子孫だとか何とか言ってなかったけ?
405人間七七四年:2008/01/26(土) 13:48:09 ID:Xy5asRNl
昨日、坂城町に行ってきました ふるさと歴史館、面白いよ 地元の人は親切 おしぼりうどんは、すげー辛い
406サイコメリー:2008/01/27(日) 02:33:47 ID:R8Q8QkVu
おしぼりうどん?(辛いだけですか?美味しくないの?)
ふるさと歴史館にあるのですか?
407人間七七四年:2008/01/27(日) 05:09:16 ID:k7oquOm5
>>403
サイコメリーさん、
鳥居の件、ありがとうございました。
意外に新しかったんですね。

>>402
国清の養子国→水戸藩



408人間七七四年:2008/01/27(日) 18:40:58 ID:XCwcdFxX
406           おしぼりうどんは、地元の郷土料理です ねずみ大根をおろした汁がかなり辛いです ふるさと歴史館は、村上義清の生涯等を紹介していて、見応えありました
409人間七七四年:2008/01/27(日) 21:32:57 ID:LnPPjywe
おしぼりそば
じゃなくて、おしぼりうどんの方が名物なの?
410サイコメトリー:2008/01/29(火) 09:07:13 ID:Oly7QlXl
>>408
了解です。今度行ってみます。
411sage:2008/02/06(水) 05:00:19 ID:BsfUtjjF
うちの家の家紋は上に丸なんで、たぶん村上氏となんらかの関係はあると思われます。父親は村上水軍の末裔であると、神社にある家系図で知ったそうです。

家宝もあるのですが、良質の物は先代が経済的な理由で売ってしまって、残念なことにほとんど無い始末。子孫である私には、何か寂しい気がします…
412人間七七四年:2008/02/06(水) 13:48:24 ID:l0fd1MmC
陸に海に、戦国時代の村上氏って猛者揃いだな!
413人間七七四年:2008/02/20(水) 23:52:13 ID:ZWkZ/s2/
義清の次男だっちゅう義長の経歴知ってる人いない?
414人間七七四年:2008/02/22(金) 12:13:26 ID:1UJNjJ+n
次男は義勝だろ
義清の曾曾孫に義長がいるけど
延宝8年〜元禄13年6月23日
415人間七七四年:2008/03/01(土) 13:36:35 ID:3NVViCHo
髭がよく似合います
416人間七七四年:2008/03/21(金) 16:39:46 ID:ayBKqUcg
ある本によれば 義清の子は4人とも女だとあるが?
417人間七七四年:2008/03/28(金) 06:03:00 ID:garcM1QV
どの本?
418人間七七四年:2008/04/01(火) 00:08:21 ID:1iVSHr4D
>>416
後継ぎの国清に、「義」の字が無い理由がそれかな?(実子じゃない)

まあ、信濃村上家の通字が「義」「国」「清」とバラバラだけど。
419人間七七四年:2008/04/19(土) 15:33:01 ID:CSaIQSu8
国は古いな 源頼信の曾孫為国から、
義国ー頼国ー国衡ー国漬と一時期続いているし。
清は満清以降(頼国は頼清とも) 義は義国。
420人間七七四年:2008/04/19(土) 20:38:53 ID:4SxjTXDs
村上ホモ清
421人間七七四年:2008/05/03(土) 15:26:53 ID:rr8nYBIO
それだけあるとどれも通字ぽくないね。
422人間七七四年:2008/05/20(火) 13:44:06 ID:1hS0w+Pk
通字がたくさんあると見るか 通字はないとみるか。
423人間七七四年:2008/05/26(月) 08:53:54 ID:w9ga6aHd
>>418
国清は景国とも称したから、通字は国?
424人間七七四年:2008/05/26(月) 12:49:39 ID:L/XKK6Ep
坂城近くに住んでて姓が村上の人は「義清の子孫」を疑われるが
大抵、赤の他人だ
425人間七七四年:2008/06/14(土) 13:49:23 ID:QGnEj0Dd
>>423
国が一番通字ぽいね
義清にはないが
426人間七七四年:2008/06/22(日) 20:01:58 ID:0BHGImKw
信濃村上の何度目かの全盛期だがら「義」清なんて調子に乗った名前にしたんだよ
427人間七七四年:2008/07/10(木) 14:57:12 ID:qrLcA8Ki
義国って御先祖さまはいるけどね
428人間七七四年:2008/07/12(土) 04:09:57 ID:toKK8QLN
429人間七七四年:2008/07/29(火) 14:43:05 ID:i96BpUtC
源氏だって強調したかったのかな
430人間七七四年:2008/08/12(火) 17:02:18 ID:lNNL2Hyn
小笠原との関係もあるのか?
431人間七七四年:2008/08/22(金) 23:46:22 ID:2Ktf2xDk
現在の当主は村上雅清さんという方らしい
432人間七七四年:2008/08/23(土) 01:25:16 ID:vvbIyuo6
>>431
通字は「清」か。
433人間七七四年:2008/08/25(月) 22:45:10 ID:tsKSsQFt
義、清、国の順だろう
434人間七七四年:2008/09/03(水) 23:39:30 ID:yGd83QMR
いわゆる中ボスですね
435サイコメトリー:2008/09/04(木) 23:03:30 ID:IxMyJcwc
夏休みに実家近くの葛尾城に登り、義清気分を味わって来ました。
436人間七七四年:2008/09/14(日) 02:48:12 ID:m/Uz3r+p
もし仮に義清が信濃と甲斐全土を支配下に治めたら、居城・屋形はどこに構えただろうか?

1、葛尾城のまま
2、信濃府中(深志)
3、甲府の武田家館
4、現在の松代あたり
5、諏訪大社の近く
6、善光寺の近く
7、川中島に平城
8、高梨城
9、上田


坂城(坂木)はちょっと狭いし、村上家の領土がもっと広かったら川中島方面か深志方面へ進出していただろうってのが研究家の見解だそうだ
437人間七七四年:2008/09/14(日) 02:51:44 ID:m/Uz3r+p
>>435
それは素晴らしい。私も今度行ってみたいです
何か収穫はありましたか?
438サイコメトリー:2008/09/14(日) 12:49:59 ID:7pL6mYTE
>>437
幼少時に数回行きましたが、あまり感じ入る事はありませんでしたが、現在35歳にして、改めて登城してみると、細かい所まで歴史が感じられ、古木にさえ、趣がかんじられました。

実際、葛尾城は城跡で上田城と違い、歴史的建造物は存在しませんが、とにかく景色が素晴らしいです。
もし登城の機会が有る様でしたら、絶対に晴天時をお勧めします。

千曲川を眼前に上田への景色、川中島への景色。戦国武将の気持ちになれますよ。

但し、登城へのルートは整備されておらず、時間的には一時間はかかりました。結構、急斜面もありますので、軽装では厳しいと思いますよ。
439人間七七四年:2008/09/21(日) 00:56:48 ID:C3i4mO8Q
やはり義清が東北信を完全に支配下に置いたら、土地が肥沃な川中島へ進出していただろう
城は後の海津城近辺などの千曲川河東地区あたり
善光寺のある河西側に城を作る可能性もある
440人間七七四年:2008/09/21(日) 01:08:01 ID:C3i4mO8Q
東北信平定後は中南信へ侵攻。まとまった勢力がなく切り取りは容易な筈
その勢いで甲斐に侵攻するが武田晴信の前では苦戦を強いられるだろう
一旦徹底の後、背後の長尾景虎と同盟を結ぶ
甲斐に再侵攻、武田家滅亡。駿河に侵攻し一気に今川家を潰そうとするも義清倒れる・・・。
家督は国清へ
441人間七七四年:2008/09/21(日) 01:31:39 ID:8+K6REUd
あの質問大変申し訳ないんですが、うちの家紋が村上義清の上に丸の家紋なんですが家紋というのは何かしらその武将と関わりあるって事なんでしょうか?
ちなみに実家は新潟で、親に聞いたら昔それなりの名門だったとの事なんですが…。
442人間七七四年:2008/09/22(月) 03:44:29 ID:jy4rVTSv
家紋だけだとなんともいえない。特殊なのは別だけどね
443人間七七四年:2008/09/22(月) 12:32:56 ID:ky7oFCTu
>>441
そんな家紋どこにでもある。ほとんどの家が明治時代に勝手につけたもの
しかもタチの悪いことに明治時代、村上と勝手に苗字を名乗った家に限って名家の村上氏の家紋を真似たくなる
先祖が農民の武田さんが武田菱の家紋使ってるのがいい例

家に村上氏と関係あるなどの伝承でもなけりゃ、「上」のつく家紋は先祖が明治時代に勝手に採用したもんですよ
もちろん村上義清とはなんら関係ない
444人間七七四年:2008/09/22(月) 23:10:38 ID:uhmoevM0
>>441
まちがいなく村上義清の末裔です。
村上の姓と家紋が両方揃っていればほぼ嫡流と断定できます。
445人間七七四年:2008/09/23(火) 01:24:58 ID:3XVd7q4Y
441ですが、皆様色々と回答ありがとうございます。

残念ながら名字は村上ではないのですが…羽尾というちょっと珍しい名字なんですが、昔そんな武将なんていないですよね…。質問ばかりですみません…。
446人間七七四年:2008/09/23(火) 07:46:21 ID:TM6Kdb+u
>>444
こらこら。嘘はやめなさい
447人間七七四年:2008/09/23(火) 09:11:40 ID:01Cwu6CE
>>445
羽尾 上野国吾妻郡羽尾邑発祥、滋野氏。現在、上越市など新潟県に多い。
448人間七七四年:2008/09/23(火) 20:20:08 ID:mLxCR+hm
明治時代まで農民には名前がなかったという説はもう時代遅れ。
江戸時代、帰農した武士達はおおっぴらにすることは避けつつも
氏・姓を守ってきた事が分かっている。

坂城町とか行けば、江戸前期の墓石に丸上紋が刻んであるのも見られるぞ。
明治時代に勝手に採用したなんてナンセンス。
449人間七七四年:2008/09/23(火) 21:31:16 ID:3XVd7q4Y
>>447>>448さん色々と勉強になります。

あれから自分で調たんですが羽尾という武将が実在し、真田家と深い因縁、最終的に村上氏と同じく越後に落ちてく似た境遇のある人だと知りました。親がいうには眉唾ですがウチは羽尾家の子孫らしいので家紋の事は少しわからない事がありますが、一応スッキリしました…。

長文駄文、話の流れおかしくしてしまってすみませんでした。
450人間七七四年:2008/09/28(日) 13:59:52 ID:zNOR3GO6
>>448
帰農した武士が農民に占める割合ってのがどの程度か分かって言ってるのか?
毛利家の家臣が多数帰農した山口県ですらほとんどの農民はそれまで苗字を持ってなく、明治時代に勝手に苗字を名乗った訳
時代遅れな説ではなく単なる事実だよ
451人間七七四年:2008/09/29(月) 00:13:28 ID:zG4A+Zd3
>>450
帰農した武士はおまえが思っているより多いし
毛利のような転封や改易も江戸初期は多かったしな
てゆうか、帰農した武士のパーセンテージ
=有姓農民ではないぞ?
452人間七七四年:2008/09/29(月) 08:37:49 ID:HJwUKiMB
450も451も冷静になりゃんせ。
453人間七七四年:2008/09/29(月) 13:45:39 ID:wwqKAW7G
普通に考えて帰農した武士の数なんてたかがしれてるだろ
こいつは何を騒いでるのかね
454人間七七四年:2008/09/29(月) 16:20:26 ID:HJwUKiMB
どちらも最後の一行がなければまともな議論になるぞ、と助言。
455人間七七四年:2008/10/02(木) 21:09:10 ID:ZGY38FQq
葛尾城に登る時クマがでる可能性ありますか?
11月下旬の登頂を考えているのですが
456サイコメトリー:2008/10/02(木) 21:24:17 ID:8/hHeqpg
445さん、11月下旬であれば、熊に出会う心配はまず有りません。雪の方が心配ですが、時期的にそれも大丈夫です。
千曲川を眼前にするその景色は堪能してもらえると思います。絶対に晴天時に登頂して下さい。
坂城神社側から、登頂する事をお勧めします。
457人間七七四年:2008/10/03(金) 00:40:27 ID:NGDMcx2D
サイコメトリーさんありがとうございます
晴れた日に登ってみますね。去年も坂城町に行き、義清ゆかりの寺社、お墓、博物館を見学してきましたが城は始めてですので楽しみです
それと今度、高梨政頼の居城にも訪れたいと思ってます
458人間七七四年:2008/10/04(土) 02:01:25 ID:e9/h7l+1
信濃源氏の二大宗家である村上氏と井上氏

井上氏の居城はどこにあったのでしょうか?
459人間七七四年:2008/10/04(土) 14:15:52 ID:QWIPKs56
>>448
帰農した武士って庄屋とかになってる場合が多いんじゃないのか?

父親の実家も戦国までは武士やってて、江戸時代からは庄屋やってたし。
460人間七七四年:2008/10/07(火) 09:09:10 ID:jekBeP0U
柴田勝家とどっちが強い?
461人間七七四年:2008/10/07(火) 09:38:41 ID:1aiNYDgg
既出だと思いますが、水軍も同じ家系らしいのですが、(家紋も同じ丸に上の字ですよね)
信濃からどのようにして瀬戸内海に移っていったのか興味がありますね。
462人間七七四年:2008/10/07(火) 09:56:18 ID:X2MssgJR
越後の本庄もなぜか「上」の文字だね。丸はないけど。
463人間七七四年:2008/10/08(水) 00:43:39 ID:18cvSks0
村上十八将

屋代政国
清野清秀
楽岩寺光氏
須田満親
山田国政
高梨政頼
井上政満
綿内満行
出浦清種
室賀盛清
竹鼻虎正
滝沢盛政
吾妻清兼
薬師寺清三
林常重
内山清宗
笠原雅真
平賀成盛

彼らの具体的な活躍ぶりって記録に残ってないのかな?
武田や上杉の将なら武勇伝沢山有るのに
464人間七七四年:2008/10/09(木) 23:07:12 ID:fn1AKibj
義清の弟に頼平がおりその子が義房
で義房が義清の婿養子となり、義清の孫である国清が誕生
国清の兄弟には幸清と義信がいる

また義清の叔父には頼房、義顕、頼胤らがいるのだが、彼らの子孫は信濃に残らなかったのかな?
465人間七七四年:2008/10/10(金) 13:05:08 ID:kQpALbYJ
>>463

江戸中期にまとめられたのがあるよ。
義清誕生から幸清までの詳しい記録で、
18将が結構出てくる。
466人間七七四年:2008/10/10(金) 13:53:00 ID:J/qRxDti
>>465
詳細ぜひ教えて!
467人間七七四年:2008/10/10(金) 23:24:33 ID:5PnwqVQ5
6、善光寺の近く
468人間七七四年:2008/10/11(土) 23:43:33 ID:yFIOtT7u
村上国清(山浦景国)の子である幸清について

村上幸清(1591〜1636)

父・村上国清、母・朝倉義景の娘
上杉家が会津時代の知行は六千五百石、しかし米沢に減封になると浪人へ
子孫は旧村上家家臣により信濃で養われ、村上家の家系図などを売り生活費の一部にしたという
469人間七七四年:2008/10/11(土) 23:52:46 ID:yFIOtT7u
村上義清の娘は6人おり、嫁ぎ先は以下の通り(すべて正室)

・村上義満
・村上義房
・会田清幸
・内山清宗
・高梨頼治
・屋代政国

ただし義房に関しては異論もある。国清が義清の孫説となってしまうため
470人間七七四年:2008/10/12(日) 18:17:39 ID:BGxR8igN
>>463 以前、長野県に赴任してたから家臣団の苗字に反応(綿内とか室賀とか)しちゃったよw
信州の地名を思い出しちゃった。なつかしいなぁ。
471人間七七四年:2008/10/13(月) 03:09:19 ID:9PiCjZUS
村上義清って結構人気あるよね。
472人間七七四年:2008/10/13(月) 14:14:42 ID:m7lyFlhv
>>468
何故に朝倉義景の女?
473人間七七四年:2008/10/13(月) 23:59:22 ID:EBtAFFlF
村上十八将の活躍ぶりを記した伝記の詳細希望
474人間七七四年:2008/10/14(火) 00:02:51 ID:EBtAFFlF
>>472
上杉謙信の養女だからでは
475人間七七四年:2008/10/14(火) 08:19:19 ID:YeJbWT3L
義景の娘が謙信の養女だからじゃなくて、
村上国清の妻がだから謙信の養女と推定されているんではないのか?
476人間七七四年:2008/10/14(火) 22:56:24 ID:TkFjPKn9
村上十八将に村上家から独立した勢力である井上政満や高梨政頼が入っているのは何故?
高梨政頼に至ってはずっと戦ってた訳だし
477人間七七四年:2008/10/14(火) 23:46:20 ID:hrAEliq0
謙信の時代に村上が上杉氏に昇格して、
高梨より上位に位置したためだろうかね。
478人間七七四年:2008/10/15(水) 14:41:50 ID:YRnmADCx
村上も山浦も高梨も最終的に謙信の家臣となってただけで
村上と高梨の間には上下関係はないよな…。
国清が山浦上杉になったとはいえ高梨氏との間に主従関係があったわけじゃないし。
479人間七七四年:2008/10/15(水) 23:50:54 ID:76NjtFp/
すべての鍵は義清の曾孫である村上幸清が握っている
480人間七七四年:2008/10/15(水) 23:53:16 ID:76NjtFp/
そして坂城に義清の供養塔を立てた村上義豊も非常に重要な人物
481人間七七四年:2008/10/16(木) 22:46:17 ID:6lahYTPB
国清さんて、碧南市天王津島社に言い伝えっぽいのがあって

適当な記憶ですまんが、戦国大名、村上国清は武田信玄に破れ、この地へ逃げてきた
牛頭天王尊像の信心深い国清がこの地へ、、、だそうですw

この言い伝え?ぽい張り紙見たときは、国清がこの辺鄙な場所へ???とおもったが

後半生が不明っぽいので、神主にお話きいてみます
まともな、由来もきいてきまふ
482人間七七四年:2008/10/16(木) 23:57:50 ID:x5z5hiWN
ぜひお願いします。期待してますよ

しかし碧南市ってどこだろ・・・
483人間七七四年:2008/10/17(金) 12:46:13 ID:dW9yXcF3
484人間七七四年:2008/10/17(金) 18:33:11 ID:cG0xq8w2
485人間七七四年:2008/10/18(土) 13:21:37 ID:u+xFrlWj
髭でいかついイメージが定着してるけど、実は女性説ってのが出てるね
486人間七七四年:2008/10/19(日) 22:10:22 ID:bTE8S+UO
>>481
国清が海津城代を辞めた後の放浪時期じゃなくて?

>>485 
それは謙信じゃない?
487人間七七四年:2008/10/20(月) 13:39:36 ID:7AGVM/S7
村上十八将の武勇伝の詳細まだ?
488人間七七四年:2008/10/20(月) 13:53:35 ID:016wI+mm
>>481 津島の牛頭天王って、碧南に移ったんだね。小説「十楽の夢」で信長との死闘を
演じた長島一向宗のあの時代には、津島にあったんだよね。今ある津島神社が牛頭天王社だと
思ってました。
489人間七七四年:2008/10/22(水) 23:16:03 ID:MmkwKMmu
坂城町の村上氏フォーラムで義清の子孫について話をしてくれたら良かったのに
490人間七七四年:2008/10/23(木) 09:55:41 ID:HniLCRZ7
村上がすごいのではなくて武田がショボイのだと思うんだけどなあ
491人間七七四年:2008/10/23(木) 16:40:40 ID:eNSHfyDF
武田がいなければ村上が信濃平定していただろうね
492人間七七四年:2008/10/24(金) 14:03:52 ID:nfp4/wNf
額巌寺光氏(楽岩寺満氏)

布引山釈尊寺の坊楽岩寺に入り楽岩寺と称す。村上十八将の一人。
村上義清の長臣であり、信州に並ぶ方のない剛勇であり、知謀も亦人に超えた忠義一途の士である。
戸石崩れでは先鋒を努める。

上田原合戦に、武田信玄の術策のため出陣を封じられ、葛尾城に留まっていた光氏は、
村上敗北の気勢が見えた時「我こそは獨武者と呼ばれし額巌寺光氏なり、甲州方と疑われ、
君の傍を遠ざけられて此戦にも洩らされ、只今汚名を雪がんため此陣頭に推参せり」

この先が格好いいんだが、
今宵はこのへんにしとう御座います。
493人間七七四年:2008/10/24(金) 14:15:35 ID:QMY4MUJd
>>492
続きもっと聞きたい!がんばれ
494人間七七四年:2008/10/26(日) 22:18:50 ID:CjJcXI3M
村上十八神将
495人間七七四年:2008/10/29(水) 21:32:09 ID:qR/LLkiP
>>492
続きお願いします!
496人間七七四年:2008/11/03(月) 14:02:04 ID:SX1wceZZ
なぜ十八将の逸話が出てこない
497人間七七四年:2008/11/03(月) 18:44:27 ID:ILjdBFqP
と呼ばり武田典厩同逍遙軒の備えに疾風の如く飛び込んで、
得ての長刀追取延べ風車五輪碎き鴈連飛燕の秘術をつくし敵二十八騎を切って落とした。
ために中條主水、大須賀彌左衛門、近藤玄蕃、矢代源吾各一時に武田方へ駆入て散々に相戦って
武田の備えを破った。
義清は無二の忠誠に大いに感じて我が誤りを始めて悔いた。

今宵はこのへんにしとう御座います。

498人間七七四年:2008/11/04(火) 00:54:55 ID:gELDmnoh
>>497
凄く面白い!
出典は何なのですか?
499人間七七四年:2008/11/05(水) 04:54:30 ID:ZhyeA7rk
英雄
500人間七七四年:2008/11/10(月) 23:05:14 ID:Mr/UK3Pz
ひでおか
501人間七七四年:2008/11/11(火) 23:20:30 ID:5rotz1gv
村上十八将のネタってどこにあるの?
502人間七七四年:2008/11/20(木) 01:27:46 ID:NMgytw4t
南光坊天海=村上国清
って説があったら面白いと思うんですけど
皆様どう思いますか?

国清の消息が途絶えた時期と
天海が現れた時期が重なるってだけなんですけど。。

あと、天海が川中島合戦時に現地に居たって話もあるみたいだし。。
503人間七七四年:2008/11/20(木) 12:57:12 ID:eLACOyxU
>>502
もっと妄想を膨らませてからでないとなあ。

ちなみに天海は武田側として川中島に参加。
そして上杉にも武田にも顔を立てた発言をしている。
504502:2008/11/20(木) 19:53:30 ID:NMgytw4t
>>503
そうだったんですかっ
ありがとうございます♪

505人間七七四年:2008/11/24(月) 20:38:51 ID:xC2c3fx0
村上義清の最盛期って石高最高どのくらいあったのですか?
506人間七七四年:2008/11/24(月) 20:59:35 ID:UCn5U1IV
真田じゃー!討てー!
507人間七七四年:2008/11/25(火) 14:44:16 ID:CKntPDtB
一説には、上田原合戦の時、此時葛尾火あり義清越後に走る。

額岩寺は和田修理大夫、布下左衛門共に降人になった。
後海津城代に預けられたが、謀を持って敵に降ったことであれば密に村上氏に内通し、
村上の宮で同志布下、和田その他中條、村松、瀧澤、坂口、坂井の面々と密議をした。
此事露顕に及び降人三将(布下、和田、額岩寺)共に天文二十三年七月二十三日
海津城で誅せられた。

額岩寺 成敗検使 飯富三郎兵衛 介錯 廣瀬郷右衛門
和田  成敗検使 仁科肥前   介錯 井上文左衛門
布下  成敗検使 甘利左衛門尉 介錯 飯島長左衛門

光氏の裔に江戸時代旗本の室賀兵庫、室賀山城守、室賀圓書、額岩寺五郎などがある。
508人間七七四年:2008/12/01(月) 22:05:26 ID:oRfq/32j
高梨政頼と村上義清の戦いって何勝何敗?
509人間七七四年:2008/12/02(火) 00:36:35 ID:RWQ/kk/q
長野駅前の平安堂書店で武将グッズが売られてるけど
どこぞのはいはい有名だねみたいな武将のものばっかり。地元一の書店のくせになんで村上グッズ売らないんだよ…
510人間七七四年:2008/12/03(水) 02:06:12 ID:QBIt38LK
そんな山形の館長みたいな人はめったにいないってことだろ
511人間七七四年:2008/12/04(木) 22:38:16 ID:u9R+dOyg
売れないからじゃないの。
512人間七七四年:2008/12/05(金) 23:43:15 ID:4c74H8i5
昭和天皇行幸のおり
陛下「忠臣村上義光の子孫がいたのはここですか?」
坂城村民「ええっそうなんですか!?」
ってくらい地元意識薄いですからねえ
しょうがない
恥ずかしながら私も最近知りました
しかし
皆さんのような(私も末席を汚してますが)ファンがいる限り
歴史が語られ続ける限り
いつかきっと長野県民も村上氏のことを知るようになるはず

戦国大名と信濃の合戦
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4902842076

とりあえず地元ホームページにのせましょうよ坂城町民よ
ttp://www.town.sakaki.nagano.jp/
513人間七七四年:2008/12/07(日) 13:35:38 ID:2kVb6aIn
>>505
村上18将が一人当たり500人の軍勢を率いるとして9000人
+義清旗本が1000人
有名な1万石あたり300人の動員基準を適用したら少し30万石超える程度かと勝手に想像します。
514人間七七四年:2008/12/07(日) 15:25:12 ID:GY+61s55
>>512
陛下はゾウリムシだけじゃなくて、歴史にも詳しかったのかw
515512:2008/12/07(日) 21:36:58 ID:Ge7+eJTG
>>514
村上義清と信濃村上氏―坂城町信濃村上氏フォーラム記念誌
ttp://www.amazon.co.jp/dp/488411048X
この本の受け売りですが‥‥

ところで先帝陛下、生物全般どんとこいだったそうですよ。
こないだ上野の科学博物館で特別展示見てきました。
516人間七七四年:2008/12/08(月) 02:37:22 ID:2NCC4RdB
陛下というか、そこらの観光客の方が、地元民よりずっと詳しいなんて話はザラ
517人間七七四年:2008/12/24(水) 15:18:09 ID:dn0kSmmf
先帝にも忠臣とかの意識があったんですね。
518人間七七四年:2009/01/07(水) 14:24:06 ID:Jrkira67
学者だから
519人間七七四年:2009/01/15(木) 02:02:11 ID:mFy7NF+S
で、昭和天皇は坂城で義清の子孫つまり義光の子孫に会えたの?
520人間七七四年:2009/01/19(月) 01:07:12 ID:5r02iZrd
天地人に国清はでてくるかな?
521人間七七四年:2009/01/21(水) 20:55:01 ID:DhSji46r
>>520
時代的には出て来ても良いね。
522人間七七四年:2009/01/23(金) 17:40:24 ID:Vzt8JDlI
国清って上杉景勝の家臣第二位までいったんじゃなかったっけ?
誰が演じてくれるのだろうか
523山浦景国:2009/01/29(木) 23:10:44 ID:h8IYcv5e
義清の兄弟の子孫みたいに、分家の子孫はいないの?
524人間七七四年:2009/01/29(木) 23:58:32 ID:ZUhUdojS
いっぱいいるよ。
525人間七七四年:2009/01/30(金) 00:03:56 ID:Vjlgof7+
義清の兄弟の子孫というと?
526人間七七四年:2009/02/03(火) 19:53:41 ID:ODGVVR0t
>>524
で、子孫残した義清の兄弟って誰よ?
527人間七七四年:2009/02/05(木) 23:44:27 ID:3SUo0YAL
根知時代の村上義清。
よく考えれば破格の待遇ではないだろうか。
謙信は義清の力量を十分認めていたのだろう。
武田が北上を中止したのは
根知城 村上義清の存在も要因の一つである事は否定できまい。
528人間七七四年:2009/02/06(金) 00:38:45 ID:bV0ibDmR
いや、単に北信濃に手を出す口実として必要だったんだろ。
529人間七七四年:2009/02/09(月) 08:54:03 ID:YwhaMi1y
確かに、何度も関東に出兵する謙信の事だから。
530人間七七四年:2009/02/10(火) 00:45:55 ID:IkC2noyC
アラ、マアー
お粗末認識だこと。
北信濃に手を出す口実?
上杉にそんな余力あるわけない。
猫の手も借りたいというのが実情。
地図を見れば、北信濃と直江津の距離なんてちょっとダヨ。
つまり、対武田に関しては完全に防衛体制であって、
手を出すとかそうゆう次元ではない。
勝頼相手でも「攻めなかった」、でなく「攻めることができなかった」ダヨ。
根知は北信濃との緩衝地帯であり非常に重要拠点ダヨ。
口実のみなら根知の城主にさせないよ。
武田と真に死闘を展開したのは村上義清であって、
武田に関しては村上義清を頼みの綱にしていた、と推測できる。


531人間七七四年:2009/02/10(火) 02:54:02 ID:omDrvW8K
>>530
お前の理論の方が相当変わってるよww
532人間七七四年:2009/02/10(火) 12:04:28 ID:faP7jqBW
肖像画とか残ってる? 時代劇ではヒゲ面のオサーンのイメージだが。
533人間七七四年:2009/02/12(木) 04:07:36 ID:dbofyCZr
縁戚だったはずの高梨に比べると待遇が良さ杉な感もある
534人間七七四年:2009/02/13(金) 00:10:31 ID:kcHParFo
上杉は武田に完勝したことないからなぁ
村上(全盛期)>上杉だろうな
535人間七七四年:2009/02/13(金) 00:27:20 ID:z6O3/prA
時期、地理など諸条件が異なるのだから、
強弱や上下はあんま意味ない。
でも武田を二度も追い散らした経歴は輝かしいものだったろうな。
これがなければ子息の山浦上杉氏入りもなかっただろう。
536人間七七四年:2009/02/13(金) 00:36:44 ID:kcHParFo
義清は信玄に2カ所刀傷負わせたという説もあるよね。
あと、信玄の弟や家臣を自ら敵陣に突っ込んで仕留めたり。
どんな人だったんだか非常に興味ある。

537人間七七四年:2009/02/13(金) 01:02:31 ID:z6O3/prA
信玄は村上や上杉に切り付けられたり、
徳川の鉄砲で射殺されたりして、無惨だなw
538人間七七四年:2009/02/13(金) 01:33:40 ID:X8cqH70K
上田原は、あくまで痛み分けで、追い散らしたわけじゃなかろうに。
539人間七七四年:2009/02/13(金) 14:59:56 ID:f6Kit4s1
スレ違いだろうけど、武田軍って勝っても負けても大将格の重臣が
けっこうバタバタ死ぬんだよね。普通大敗しても雑兵が皆殺しに
なるだけで、後方で指揮しているはずの重臣が死ぬなんてことは
ない時代のはずなんだけど。

少数で固まって指揮官クラスが前線に近いところで直接戦闘する
武田の陣形のせいだとか、上田原の板垣みたいに、仲間に謀られて
敵陣に取り残されるような身内同士の裏切り合いが激しかったんじゃ
ないかとか色々言われるけど、確かに不思議ではある。
540人間七七四年:2009/02/13(金) 21:58:52 ID:kcHParFo
>>537
上田原は村上の勝ちだろ。
しかも村上軍が少数で。

>>539
史料見てると義清は大将クラスに突っ込んで直接やりあってるみたいだよ。
敵陣深く突っ込んで鼻怪我して室賀光氏に連れ戻されたりしてる。

541人間七七四年:2009/02/13(金) 22:08:58 ID:nIea5nCz
村上景国orz
542人間七七四年:2009/02/13(金) 22:59:25 ID:cYoKu2Op
>>533
長尾・村上・高梨・尾崎は縁戚
そして村上氏は北信一の名門
543人間七七四年:2009/02/16(月) 02:19:51 ID:Tq1qDXhc
北信一の名門とか言うなよw
似たような系譜はゴロゴロしてるだろ
544人間七七四年:2009/02/16(月) 13:56:05 ID:dmF0IrNb
でも実際、勢力はデカいし、南北朝時代でも活躍著しいよな
545人間七七四年:2009/02/16(月) 14:05:51 ID:Y0ionVFX
村上と井上が信濃源氏の嫡流
546人間七七四年:2009/02/16(月) 15:16:42 ID:8HARrAz6
>>539
田舎の小競り合いだし後方で指揮というほどの人数で
繰り出せるもんじゃなかったんだろ
547人間七七四年:2009/02/16(月) 16:26:37 ID:YWdY3veZ
戦闘能力では村上十八将1人に武田二十四将が匹敵する
548人間七七四年:2009/02/20(金) 19:58:13 ID:BeOZ1nyx
村上と真田は永遠のライバル
549人間七七四年:2009/02/21(土) 09:53:03 ID:0CtVCest
えええええ?
550人間七七四年:2009/03/10(火) 15:39:10 ID:ZXdRiKbF
そんなに争ってた?
551人間七七四年:2009/03/10(火) 17:41:57 ID:voLNPEjh
風林火山の川中島で村上義清と真田幸隆の戦いは格好良かったな〜
552人間七七四年:2009/03/10(火) 18:02:07 ID:2+z13EEA
記録で確認できる村上×真田の1500年台合戦だけで172回。
宿命のライバルといってもよいでしょう。
553サイコメトリー:2009/03/12(木) 16:48:59 ID:BmswdzKM
実際に葛尾城の位置から上田城までは車で20分程度なので、至近です。
葛尾城は山の中腹ですが、上田城は現状からみても平地に建てられていた
様です。ですが、逆に深井堀をたくさん作った跡が残っており、真田家の
老獪さが窺えるポイントも残っています。
地元でも戦闘では村上、知略では真田との話が多く残っていて、両者が主家
を別とし何度も争っていた資料や痕跡が今も語られています。
自分の地元は長野県埴科郡坂城町上平ですので、旧村上村です(以前も書きました)
554人間七七四年:2009/03/30(月) 15:34:02 ID:xpPgJoT6
村上と真田は至近なんですね。
555人間七七四年:2009/04/13(月) 16:03:58 ID:ID+0IdaU
仲が悪いんだ
556人間七七四年:2009/04/22(水) 21:10:00 ID:y6jejtVl
村上が葛尾に居た時代に上田城はまだ無かったし、そもそも村上と長年争ったのは海野だし。
村上にとって、真田は海野配下の小豪族に過ぎない。

ライバルとかいってる奴は、中途半端な知ったか君だな。
557人間七七四年:2009/05/11(月) 15:21:23 ID:8CD9U7UB
海野は信濃の名族。
558人間七七四年:2009/05/24(日) 05:34:39 ID:cMzzGINo
本当の勝利って戸石崩れくらいじゃない?
上田原は、武田方が板垣、甘利という二枚看板がやられたから敗北感が漂ってるが
村上方の損害も尋常じゃなくて、戸石崩れ以降はまともな戦いすらできずにやられていった遠因な気もするが
559人間七七四年:2009/06/06(土) 14:17:42 ID:h3WT4+EC
よく勝ったよと思う
560人間七七四年:2009/06/08(月) 00:23:19 ID:dgoR9w+w
村上義清は圧倒的多数の武田に対して少数精鋭で勝ったんだから尋常ではない強さだな。
土地の利云々とか言われるけど謀略戦を得意とした武田のこと、
地形は念入りに調べていたはず。
561人間七七四年:2009/06/19(金) 16:12:02 ID:4Qx91cA6
村上義清と真田幸隆の同盟が成立していたら・・・
562莫邪 ◆Bakuya.ugA :2009/06/19(金) 22:54:16 ID:3VHEfPf4
そうでなくとも幸隆が長野業正の下に居続けるだけで
武田は北信を併呑出来なかっただろう
563人間七七四年:2009/06/21(日) 15:52:46 ID:l3A2meyK
村上家の没落がちょっと遅くなるだけで、村上が武田を滅ぼすことはないだろ

川中島の戦いは幻になったと思うが
564人間七七四年:2009/06/22(月) 18:43:00 ID:1ripIlZS
まあ信濃なんて信玄が平定したおかげでその後大きな戦乱に
さらされることは無くなったんやからねえ。
それにしてもいまだに、武田VS村上が砥石攻めで終わりと勘違いしてる
にわかアンチ武田バーカは笑えんねんなあ。
砥石城陥落にしても、ほとんど孤立状態に信玄がさせていたのを幸隆に
とどめを刺させたという事実も理解できてへんらしいね。
565人間七七四年:2009/06/22(月) 18:45:48 ID:1ripIlZS
アンチ武田バーカは、そこら辺の戦国武将を簡単に紹介している文面だけを見て
その武将の生涯の合戦軌跡と勘違いしてるのが多いからねえ。
砥石攻めなんて何度と行われた村上戦の一部っちゅうのを理解せんと。
566人間七七四年:2009/06/23(火) 01:40:16 ID:V78rEFDG
何かでましたよ?
567人間七七四年:2009/06/23(火) 11:10:19 ID:AqgOCEIV
所詮は信玄がまだ実力をつけていく段階で衝突しただけの村上ww
信玄が軍略を磨き上げていけばあっと言う間に葛尾城などを簡単に落とされ
信濃を追われる始末、それが村上w
568人間七七四年:2009/06/23(火) 19:20:26 ID:wMv6OPZA
所詮は家康がまだ実力をつけていく段階で衝突しただけの武田ww
家康が軍略を磨き上げていけばあっと言う間に長篠などを簡単に落とされ
甲斐・信濃を追われる始末、それが武田w
569人間七七四年:2009/07/04(土) 08:34:15 ID:IgCni+g7
>>567
軍略というか、謀略だがね
武田は普通に戦ったら村上にはとても勝てないから
真田を使ってデマや買収をメインとした謀略戦に切り替えた訳だ
570人間七七四年:2009/07/04(土) 13:01:35 ID:UJXThrq5
神国信濃

新皇家:諏訪家
摂関家:井上家
将軍家:村上家
管領家:小笠原家
571人間七七四年:2009/07/11(土) 09:05:44 ID:wGKQ7rpY
井上家の当主って誰だったの?
村上家と同等の信濃源氏の嫡流だし
572人間七七四年:2009/07/24(金) 14:40:13 ID:LAhs7vwl
昌満かな。
573人間七七四年:2009/07/25(土) 23:16:22 ID:S3tnRYe3
昌満はどんな武功あるの?
574人間七七四年:2009/08/08(土) 00:48:04 ID:MqnriBhH
井上兵庫清定
井上五郎清忠
575人間七七四年:2009/08/20(木) 14:37:50 ID:QnR4YLY2
村上は信濃源氏嫡流ではないね。
576人間七七四年:2009/09/03(木) 10:56:26 ID:DZGw55uF
いや、井上と村上双方が嫡流なんだよ
577人間七七四年:2009/09/06(日) 08:56:35 ID:X02aC+If
村上義清 疾駆(固有特技)
足軽C 騎馬S 弓D 鉄砲D
統率89 武勇92 知略71 政治51 
天道でも優遇されとるね(・∀・)

小笠原長時 斉射之極(固有特技)
足軽C 騎馬A 弓A 鉄砲D
統率76 武勇79 知略11 政治43
知略が。・゚・(ノд`)・゚・。

木曾義康 突撃之二
足軽C 騎馬B 弓D 鉄砲D
統率56 武勇63 知略60 政治64
平均的

諏訪頼忠 罵声
足軽D 騎馬C 弓D 鉄砲D
統率35 武勇36 知略41 政治62
頼重がいなかったので参考
578人間七七四年:2009/09/06(日) 09:04:19 ID:KJvyZf4/
>>577
いつの間に長時はそこまで上がってたんだ。
579人間七七四年:2009/09/06(日) 18:02:55 ID:DOjmBLWK
もともとこんなもんじゃないかな、烈風あたりはひどかったが

ただ適性もSないし知略は過去最低かと
580人間七七四年:2009/09/09(水) 13:28:01 ID:+JnMaAoH
嵐世記の長時は初期のシナリオだと、
まるでアイテムを没収されるためにいるような武将だったからな
武器よさらばのミッションでは役にたった
581人間七七四年:2009/09/17(木) 15:21:46 ID:gXAhL25r
武勇は凄いんでしょ
582人間七七四年:2009/09/17(木) 21:47:56 ID:CwVk/EyV
烈風じゃ騎馬Aだから
一流の武将に入ると思う
周囲が強すぎ&知略が低いせいで目立たないかもしれないけど
583人間七七四年:2009/09/23(水) 06:05:34 ID:xHIP8Hsv
長槍戦法の名手なのに、のぶやぼでは何故か騎馬が得意にされてるのはどうしてなんだぜ
584人間七七四年:2009/10/02(金) 15:23:36 ID:/2Rd4Ptu
義清の兄弟って誰がいるの?
585人間七七四年:2009/10/02(金) 16:40:38 ID:6lhS7/wQ
>>40
突っかかるわけじゃないんだが
そこで太平洋戦争を例えに持ってくるのはおかしいだろ
日露戦争でいいんじゃないか?
586人間七七四年:2009/10/03(土) 16:14:00 ID:LjLxYBlX
>>584
一説では国清の実父とされている弟がいたように思ったけど
名前が出てこないな
587人間七七四年:2009/10/09(金) 09:18:06 ID:uk3YKID4
義清の兄弟、従兄弟の確実な子孫っていないの?
588人間七七四年:2009/10/19(月) 16:07:26 ID:WUJzUyW2
系図自体がいくつかあるんでしょ。
589人間七七四年:2009/10/20(火) 00:36:57 ID:ny+fs/d5
>>583
コーエーの考証に期待するな。完全にイメージで付けてるから。
590人間七七四年:2009/10/26(月) 11:17:35 ID:Pn5JQeD4
村上家の石高は最大でどのくらいあったのですか?
591人間七七四年:2009/10/26(月) 12:50:13 ID:wTyfz/A4
最大で18万石の6000人動員
592人間七七四年:2009/10/30(金) 19:07:14 ID:49VEDA+2
ありがとうございます。結構な大名ですね
諏訪家や小笠原家、木曽家は何万石だったのでしょうか
593人間七七四年:2009/10/31(土) 11:37:36 ID:bb5dQY1z
信濃って41万石しかないのにその半分近く収めてた時あったの?
小笠原、諏訪、高遠、木曾いたのに?
594人間七七四年:2009/11/14(土) 12:00:32 ID:yzBMyjFt
信濃に残った義清の子孫で村上家の墓を作った玄孫がいたよね
あの家は坂城町に現存するの?
595人間七七四年:2009/12/13(日) 08:50:25 ID:eG/aGvjZ
>義清の子孫で村上家の墓を作った玄孫がいた
ここがよくわからない。
596人間七七四年:2009/12/27(日) 05:08:23 ID:KqWDqmFj
風林火山で高田総統がやってた小島五郎左衛門ってほかの名前ないんですか?
信長の野望で作りたいけど名前が入りきんない
597人間七七四年:2010/01/27(水) 11:15:57 ID:fBcFTzcr
どうなのかな
598人間七七四年:2010/02/08(月) 11:31:26 ID:BQ/7OnO7
>>594
村上右京義豊の直系は明治時代に東京に移ったよん
599人間七七四年:2010/03/07(日) 07:35:42 ID:xIDFfRlt
信濃にはいないんだ
600人間七七四年:2010/03/14(日) 17:50:11 ID:U+zIhUua
埴科郡坂木村552番地
士族
村上左馬介義暁
明治三年九月二十三日没
盛光院殿勇岳良義居士
601人間七七四年:2010/04/30(金) 20:59:37 ID:k4sfrT4V
大河の「武田信玄」だと、橋爪功と西田敏行が調略した出浦城の大須賀九兵衛と組んで、
狐落城主の小島某を殺害して城を乗っ取っていた。

602人間七七四年:2010/06/05(土) 15:02:27 ID:LriyDCvu
松代藩士の村上家?
603人間七七四年:2010/06/08(火) 15:41:04 ID:whXZwh2D
首切り茂吉と言う農民がいた
17歳から戦場で戦い、57歳までの間に40数度の闘いに出て居る。
槍も刀も貸し出し品は一切手にせず、鎌一つで戦ったと記録に有る。鎌一つで一度の戦で7人を殺したとも言われてる。
あまりの残虐性と強さのため武将達から「首切り茂吉」と言われていた。
高禄で召し抱えたいと申し出た武田信玄を前に、あさりと断り、年貢を免除して貰いたいと願い出た。
自分の申し出を断られ激怒した信玄は斬りかかるも、茂吉は信玄相手に蹴りを入れて鎌で首を取り「やるならやんぞ!!」と
怒鳴りあげたと言われている。
その後信玄の領地で唯一年貢を免除された男として首切り茂吉は有名である。
後に勝頼も茂吉を召し抱えようとするも「秋だし狩ろうかな」と言われて引き下がったと言われている。
なぜ茂吉が首切り茂吉と言われるか、その自宅には今まで倒した男達の首が置かれており、その数は500を超えていたと言う。
一体人知れずこの男はどれだけの戦功をあげていたのだろうかと武田家中では伝説的な農民であった。
武田の上田原の敗北、砥石崩れはこの男が村上方にいた為であった
604人間七七四年:2010/06/10(木) 10:40:10 ID:QqcRK30d
首取んなwww
605人間七七四年:2010/06/10(木) 14:41:43 ID:aHq57oVM
茂吉秋田
606人間七七四年:2010/09/30(木) 23:58:37 ID:mzZyB/WA
山浦家を継ぐように言われた国清カワイソス(´・ω・`)
607人間七七四年:2010/10/01(金) 08:28:59 ID:AbjqX4Ej
いよいも











うむ
608人間七七四年:2010/10/14(木) 07:07:16 ID:+XQQu0lE
誰かここまだ見てる人いる?
609人間七七四年:2010/10/14(木) 16:09:53 ID:3Dgre3Kb
いるよ
610人間七七四年:2010/10/14(木) 22:45:55 ID:+XQQu0lE
>>609
 反応あってよかった
家紋が丸に上で名前が上原って珍しいですかね?
親父の実家が長野なので少し気になって・・・
何か情報持ってる方いませんか?
611人間七七四年:2010/10/15(金) 00:03:39 ID:fJZfi7AW
あー、見たことあるよな家紋だな
家紋にゃ詳しくないし、信濃勢の家紋も全く知らんけど
612人間七七四年:2010/10/15(金) 07:36:16 ID:nHnLkm+E
>>611
 そうですかーOrz
詳しい人現れるのまつしかないかな
613人間七七四年:2010/11/16(火) 21:37:07 ID:X7YRIxdU
村上十八神将ってなかったっけ?
614人間七七四年:2010/11/19(金) 21:47:06 ID:WQxOhVYY
周防守
615人間七七四年:2010/11/21(日) 07:07:47 ID:Tas/FYZ4
上原?

沖縄名前だと思ってたが・・・
それとも「うえはら」ではなく「かみはら」と読むとか?
616人間七七四年:2010/11/23(火) 00:44:55 ID:OS7qVQg+
長野県にも上原(うえはら)さんはいるよ
617人間七七四年:2010/12/03(金) 01:07:05 ID:ylZ22B4W
>>218を見ると、子孫は通字を「高」に改めてるのな。
代々の奴は>>418-419を見るに「国」や「清」のようだが……。
618人間七七四年:2010/12/27(月) 00:17:11 ID:BQ/X78Gl
本家は明治期までほとんど「義」が通字だぞ
619人間七七四年:2011/01/02(日) 16:52:44 ID:kyaN9mnw
本家ってどこにあったの?
620人間七七四年:2011/01/06(木) 02:02:52 ID:YB97T2Vf
>>619
義清 長野県埴科郡坂城町→新潟県糸魚川市
国清 長野県埴科郡坂城町→新潟県糸魚川市→長野県長野市→福島県白河→京都府
幸清 奥州宮森→福島県白河→静岡県→京都府
義豊 群馬県吾妻郡→埼玉県川越市→東京→長野県長野市
義長 長野県更級郡
義真 長野県更級郡
国康 長野県更級郡
義教 長野県更級郡
泰国 長野県更級郡
義処 北海道松前市
義暁 東京
義信 長野県南佐久郡→東京


621人間七七四年:2011/01/06(木) 11:44:02 ID:IaisT0VO
>>620
お主、詳しいな。

歴代当主の所在地から、色々と垣間見られる事情が……。
京都や北海道とかご苦労されたんだろうな。
622人間七七四年:2011/01/07(金) 20:12:39 ID:MLzGgIBs
丹羽長秀の家臣で、越後国本庄の大名になった村上頼勝(義明)って、信濃村上氏ってことでOK?




623人間七七四年:2011/01/24(月) 23:34:01 ID:ClerLp/a
>>615
読みは戸籍上は「うえはら」で間違いないみたいです。
調べて見ましたが上原さん沖縄と長野県に凄く多いんですね^^;
因みに家紋の種類は普通の村上義清と同じ字体の丸に上です。
丸に雨宮の上ではなかったです。

長野にリアルに行って上原さん探しでもしてみるかw
624人間七七四年:2011/01/24(月) 23:51:44 ID:TQQ5+enN
>>622
関係あるように見せかけてるけど、関係ないだろうね。
摂津池田がいたから、摂津に池田恒興が任されたようなもんだと思うw
625人間七七四年:2011/03/06(日) 23:06:52.01 ID:gp7xnOYy
>>623
上原姓なんだが上原城知ってる?諏訪氏の拠点だった
そこの地名が上原なんだそこには上原さんいるよ
家紋はなんだけど近所の上原さん曰く
本当の家紋じゃなくて略式家紋みたいなもんらしい
本当の家紋は2匹の鶴か2枚の葉っぱの家紋なんだって
626人間七七四年:2011/04/01(金) 15:11:58.91 ID:rUlCumAQ
>>625
久しぶりにスレ拝借しました。
上原城は、知ってますよ。諏訪氏の神族の中に諏訪の上原氏がいるみたいなんですよね
そこの上原さんは梶原の葉が家紋みたいなんですよ。
鶴の家紋と柊の家紋は、丹波上原氏の家紋だったと思います。
全部同族という噂も聞いたんですが真相がよくわかりません^^;
上原城州域にもやはり足を運んでみた方が色々わかりそうですね!
 手がかりになる情報ありがとうございます。
 
627人間七七四年:2011/04/23(土) 01:24:31.01 ID:qShFH+n4
>>620
うち数代前まで白河 
ぢゃないけど
628人間七七四年:2011/04/28(木) 01:29:20.83 ID:RNHL9vgB
遡って村上義光公の時代 南北朝の頃
南朝方に赤松則祐、北畠顕家と村上源氏の面々
南朝第二代 後村上天皇
南朝に『むらかみ』をよく聞く

そして南朝の忠臣、義光公率いる信濃村上氏
信濃国更級郡村上郷の地名から村上姓を名乗る清和源氏との事だけど。。

 

629人間七七四年:2011/05/15(日) 08:03:44.93 ID:ddc5R0h5
白河は幸清がいたんだよね
謀反を企てた一味が平林兄弟に幼少の幸清を殺害させようとしたけど、
平林兄弟は忠義を尽くして幸清の母親に知らせ、
徳川方に逃がしたって古文書に書いてあったよ
630人間七七四年:2011/05/19(木) 23:56:46.14 ID:o97DaWCw
>>629
その古文書はどこで見られるものですか? おしえてください♪
631人間七七四年:2011/05/28(土) 01:26:59.46 ID:yS1WMH5m
>>630

どこから写したんだか忘れちゃったけど、
内容書き取ってあるから何回かに分けて書きましょうか?
632人間七七四年:2011/05/28(土) 10:34:40.06 ID:ywWzaDua
第三者だが頼む
633秋茜:2011/05/29(日) 15:09:11.71 ID:wlSwXi4m
村上義清の他にも高梨政頼とかすごい大名いるよ!
634人間七七四年:2011/05/30(月) 15:01:52.81 ID:l/Rhb3oK
大名じゃなくて豪族だろう
635人間七七四年:2011/05/30(月) 18:55:39.48 ID:3ZpDuEUF
>>634
確かに大名ってより地方豪族ってイメージだけど
江戸期と違って厳密な区分はないんじゃない??
636人間七七四年:2011/05/30(月) 22:17:20.02 ID:3ZpDuEUF
>>631
おねがいしまする
637人間七七四年:2011/05/31(火) 21:38:54.33 ID:nv1YzwKW
のぶやぼ(信長の野望)だと高梨政頼は村上家の家臣になってるけど、実際ただの同盟者でしょ? 
638人間七七四年:2011/05/31(火) 21:41:52.59 ID:nv1YzwKW
つーか、皆さん信州人?
639人間七七四年:2011/05/31(火) 22:06:13.53 ID:nv1YzwKW
義清と政頼が並んだ肖像画はなんか年上の義清より政頼の方が老けてた。どう思う?
640人間七七四年:2011/06/01(水) 00:15:01.51 ID:r2qBpxT5
あと義清は髭面のいかついオッサンだった。政頼に関してはただのジジイ。
641人間七七四年:2011/06/01(水) 00:21:43.24 ID:yAtEm62K
信玄でさえもよくわかってないのにw
642人間七七四年:2011/06/01(水) 03:00:56.84 ID:phD6JbaZ
信濃高梨氏って本だと
村上と和睦した時期の高梨は
協力者だった長尾に距離を置かれて
なかなか切迫した状況だったそうだ
643人間七七四年:2011/06/01(水) 13:39:38.61 ID:WV7cPfGh
>>637
同盟はしてたんじゃない
高梨政頼は景虎の従属下にあったわけだし
644人間七七四年:2011/06/01(水) 19:10:14.40 ID:r2qBpxT5
高梨は長尾と婚姻関係があったから優遇されてたんでしょ?(景虎の時)
645人間七七四年:2011/06/01(水) 20:26:05.87 ID:oz/p/Zyz
本願寺との交渉役などに重宝はされていた。
646人間七七四年:2011/06/02(木) 19:34:47.90 ID:IpWyFXk5
>>631

村上景国(武丸 興三 織部之助 幸清)

奥州宮森で生誕、母は上杉謙信の姪で朝倉義景の嫡女。
天正二十年二月父国清病死の際は武丸と名乗り、二歳児であった。
幼年のため、家督が難しいと秀吉から判断されが、
天正二十年三月三日上杉景勝と徳川家康の訴えにより国清の甥である会田藤五郎高国
(高国は村上義清の娘が筑摩郡会田の城主滋野氏会田三郎儀高に嫁いで生んだ子)
を秀吉に御目見させたところ、武丸が十五歳の春まで高国を名代とすることになり、
村上兵部大夫と任官。
647人間七七四年:2011/06/03(金) 18:54:40.86 ID:qsbmIb2e
>>646
つづきをおねがいいたします。。
648人間七七四年:2011/06/05(日) 12:03:16.35 ID:SLmvIwP2
村上高国て景勝の家臣となってから出奔
その後水戸藩に仕官して維新を迎えるあの家じゃないか?
649人間七七四年:2011/06/07(火) 01:33:48.06 ID:aGyXGUg2
村上水軍の活動範囲に屋代島。
信濃村上一族に、地名(旧長野県屋代町)と姓どちらが先か解らないけど屋代氏。
信濃村上氏と村上水軍の今云われている関係よりもっと深い関係があったんぢゃないかな。。。
海の国、上総との関わりも深いみたいだし。

村上一族との関係はわからないけど
志賀 安曇 島 島々 安房山(安房 阿波から?)
村上氏の勢力範囲とは違うけど信濃に海にまつわる地名も多いし。。 

。。と いろいろ妄想中。。。 
650人間七七四年:2011/06/07(火) 15:42:42.90 ID:JCkLDcfv
同族って事で戦国期も行き来はあったらしいよ
651人間七七四年:2011/06/07(火) 21:55:26.93 ID:JSDF5RHB
>>650
そうなんだぁ
ぢゃあ、本庄(越後村上)に封された村上頼勝も
義清の孫で。。云々とか、実は伊予村上氏出とか
いろいろ謎が多いといわれてるけど
実は母が伊予に嫁いだ義清の娘で。。。とか
文献が残ってないだけで 可能性はありそうなのね。。。
652人間七七四年:2011/06/20(月) 17:52:56.17 ID:tgiPoLi2
もっと評価されてもいいとおもふ
653人間七七四年:2011/07/04(月) 14:36:47.21 ID:h+HZ42H2
>>647

慶長三年、秀吉の死去に乗じて高国(村上兵部大夫)が逆心し、武丸の殺害を計画、
実行の為に家臣二人を白川に送り、殺害の報酬として高国の本領の一割を与える約束をする。
しかし、この家臣二人、平林正兵衛、平林宗助は国清以来の忠義心を忘れず、
武丸の母に殺害計画を密告したため、慶長四年二月、武丸親子は本多忠勝の元に身を寄せる。
武丸は十五歳の春まで忠勝の養子として本多与三忠清と名乗ることになる。
654人間七七四年:2011/07/04(月) 14:43:35.94 ID:QM+Kueqd
>>646
天正20年(1592)に国清没となってるけど、
慶長3年(1598)の上杉家の会津国替えの時はまだ生きてたようだよ。

>>653
高国のその後はどうなったんだろ?
655人間七七四年:2011/07/05(火) 20:08:49.61 ID:wDQdDDPx
米沢に移封された時、城下の屋敷割で、
景勝は市川と山浦には特別に大きな屋敷を与えるように指示してた。
この山浦って誰よ。
656人間七七四年:2011/07/05(火) 21:26:51.95 ID:kaKBhVJO
>>654

村上国清の没年には数説あるんで、どれが本当なんだか分からない。
国清も、その子の幸清も2代続けて景国という別名も名乗ってるから上杉家の記録で混同されてるのかも。
村上サイドの記録だと国清は天正20年死没だね。

1959年(天正20年)2月22日に上杉景勝と京都伏見に出陣して、陣中で病死、46才、
京都内野祥光寺に葬られた。
(信濃村上家略記、村上源吾伝記、村上家伝、満泉寺記)

高国のその後はまた後日書きますよ
657人間七七四年:2011/07/05(火) 21:30:57.77 ID:kaKBhVJO
1959年(天正20年)上杉景勝と京都伏見に出陣して、2月19日陣中で病死

訂正>>656
658人間七七四年:2011/07/05(火) 22:46:41.87 ID:wDQdDDPx
天正20年(1592)、名護屋出陣の折に死亡したの?
ただ史実を言えば、景勝が5000の兵を引き連れて春日山を出立したのは、
同年3月1日、京都に着いたのは、3月13日。
景勝が伏見の屋敷を賜るのは文禄4年(1595)で、天正20年当時は京都一条戻橋邸なんだが。
659人間七七四年:2011/07/06(水) 02:25:16.29 ID:dA39+xnS
>>658
見てきたの?
660人間七七四年:2011/07/08(金) 21:07:16.07 ID:KOaxq0IO
>>658
古文書や記録上の日付なんて、一級とされる文書でさえ信憑性はないんだから

かえって家伝とか、言い伝えのほうが正しいと思える場合もあるからな
661人間七七四年:2011/07/09(土) 05:44:41.47 ID:UkA6WAPk
気持ちはわかるけど、
一般的には信憑性という点では
同時代史料などの一級史料>>>>家伝、言い伝えじゃね

志村さんの本ではどうなってんの
662人間七七四年:2011/07/09(土) 13:44:36.58 ID:rTZCmhtd
>>661
志村平治氏の「村上義清伝」では、国清の1592年2月19日没説を取り上げてるわよ。
別説で、国清が京都に浪人して、痛風で亡くなった(1592年ではない)という説もどこかで読んだ記憶があるわよ。

663人間七七四年:2011/07/09(土) 22:16:11.59 ID:YrV2fZyW
>>661
その家伝、言い伝えだとダメなの?
一級史料でも改竄されてたら、黒が白になっちゃってるんでしょ?
史料、家伝、言い伝え、その他諸々
出来るだけすり合わせて歴史を映し出して行く方が明るいんぢゃない?

664人間七七四年:2011/07/09(土) 22:19:37.99 ID:YrV2fZyW
>>662 
その家伝、言い伝えだとダメなの?
一級史料でも改竄されてたら、黒が白になっちゃってるんでしょ?
史料、家伝、言い伝え、その他諸々
出来るだけすり合わせて歴史を映し出して行く方が明るいんぢゃない?
665人間七七四年:2011/07/09(土) 23:12:41.08 ID:UkA6WAPk
一般的にって言ってるでしょ
場合によっては家伝の方が正しいという場合もあると思うよ
まあ種々の史料を考慮して判断するのは研究者でしょ

紹介された家伝については、会津移封前なのに奥州生まれとか伏見出陣とか
陪臣の家の家督相続に秀吉とか家康がなんで干渉するのか
内容にちょっと気になるところがある
666人間七七四年:2011/07/09(土) 23:32:10.41 ID:YrV2fZyW
>>665
なるほど
667人間七七四年:2011/07/10(日) 18:09:21.52 ID:uyi8dXjB
>>663
仰るとおりだと思う
どれが事実だかは、今となっては残念ながら判断できないと思う。
明らかに間違ってる事が研究者や世間一般に伝わってることもあるし。
真偽はともかく色々な言い伝え等を集めておく事は重要だと思う。
668人間七七四年:2011/07/11(月) 02:44:37.27 ID:+BAF5c0q
>>665
力も弱くなり陪臣になってしまったとはいえ
いわゆる戦国期に大きな勢力であり、その血脈がいまだ濃い家、忠誠心が残る家を多く召し抱える
真田他の大名家や、そのパワーバランスに神経を使っていた秀吉、家康にとって
村上家の扱いは、点火しやすい火種として大きな問題だったのでは?

また、『お上の組織=家康、秀吉』って表現になっていたとか、、
現代でも同じ様な言い方をする事ありますよね

『史料』として残っているものは、権力を握った側の意見が大いに反映されたものが多いのではないかと思います
〈一級史料>>>>家伝、言い伝え〉と差を付けるものではないと。。。
むしろ、一般的にもみ消された歴史を照らし直す重要なものではないでしょうか。



669人間七七四年:2011/07/12(火) 07:36:19.45 ID:Yz9BKvHy
家伝も自家の正当性を誇張し飾り立てるための捏造が多いことを忘れちゃならんべ
670人間七七四年:2011/07/12(火) 09:56:28.79 ID:6VqhCTXb
>>669
もちろん そのことも織り込み済み 
今言っているのは史料だけをもてはやすのは。。って話し
671人間七七四年:2011/07/12(火) 12:46:14.87 ID:H0PFxalb
一級史料>>>>家伝なのは揺るがないね。
家伝軍記を切り捨てるなと言いたいなら同意するが。
672人間七七四年:2011/07/12(火) 15:01:43.63 ID:6VqhCTXb
>>671
いろいろな見識がある方がそのように申されるならそうなんでしょう。。
ただ盲目的に他を排するようなことがないように。。。

あ、ここがどこだかわすれてたw
673人間七七四年:2011/07/12(火) 21:00:06.96 ID:eoUuWMq7
>>665
なんで、宮森生まれ、陪臣ね家督相続に秀吉や家康が口を挟むかって?
それは「村上家伝」「村上源五伝記」では、国清は小田原の役の功により秀吉の直臣になり、
天正20年(1592)には、43万石の大名に取り立ての朱印状を拝領したことになってるからだよ。
その朱印状の写しには、景勝領地の内、宮森、梁川、白川の地を宛がうとなっている。
もちろん宮森、梁川、白川は当時蒲生氏郷の領地だ。
674人間七七四年:2011/07/15(金) 12:34:03.40 ID:ZW0HdOEa
なるほど、家伝だな
675人間七七四年:2011/07/15(金) 19:46:25.62 ID:xI/MZ4et
蒲生領ってとこがミソですね
とてもおもしろい
どのような現実と 誰のどのような思惑なのか
676人間七七四年:2011/07/15(金) 21:17:24.78 ID:NpXighqS
最新の研究成果が反映されてるといわれる戦国人名辞典の国清の記事みても、
研究者は『村上家伝』は無視してるっぽい。
『家伝』を尊重してる志村氏でさえ、43万石の朱印状は江戸期の作文で、史実ではないとしてる。
677人間七七四年:2011/07/16(土) 00:16:04.29 ID:5yKKYn3P
>>675
そこは笑うところだと思うんだ
678人間七七四年:2011/07/16(土) 05:46:22.88 ID:tyMbagQl
高国は殺害計画が露呈した事を知って大阪城に逃亡、
村上氏の奥州における領地は7年前後の短命に終わる。

慶長八年家康が征夷大将軍宣下の御礼で上洛の際、
忠勝はこの慶事に乗じて与三を御目見えさせるため、京都に呼び出した際、
忠勝方で喧嘩をし、相手を斬りつけて姿を消した。
与三は慶長十四年まで京都に忍んでいたが、
家康から忠勝へ村上与三儀免許の上意が出され、
忠勝が与三を探し出し、再び忠勝に預けられ、八百人料の扶持を下される。
この時から村上与三と称した。(慶長十四年三月四日)
679人間七七四年:2011/07/16(土) 13:20:17.93 ID:um+32YJF
>>677
たしかに笑える
けど、長いものに巻かれるだけの歴史観もどうかな


680人間七七四年:2011/07/26(火) 02:47:05.97 ID:B9omvwi6
>>678
続きをおねがひ
681人間七七四年:2011/07/30(土) 06:14:28.40 ID:P6wjeBiO
与三は再び本多忠勝の庇護にあったが、慶長十五年に忠勝が病死した後、真田伊豆守信行に預けられた。
信行の妻、小松姫が本多忠勝の娘であり、与三とは兄弟筋に当たるためであった。
この後、与三は村上織部と改名する。
寛永八年、徳川秀忠から信行に、織部を江戸へ登らせるように命があったが、
織部はこの年の春から中風で歩行困難になっていたので、回復後に江戸へ登る由を願い出て扶持を返上し、
静養に努めた。
しかし、病状は重くなり回復困難になったので、自分の死後は真田伊豆守信行方から退くように妻に遺言し、
寛永十三年八月に没した。
妻子は遺言どおり真田伊豆守信行方を離れ、上州吾妻の近所に移る。
682人間七七四年:2011/08/11(木) 20:14:06.24 ID:QN8L9jYa
おい
683人間七七四年:2011/08/16(火) 17:56:11.28 ID:qecYyBKK
ほい
684人間七七四年:2011/08/20(土) 06:01:17.38 ID:APdM++XS
フクシマの葛尾村って、500年くらい前に坂城から移住した、
松本勘解由介さんの一族が葛尾城に因んで名付けたんだよな。
685人間七七四年:2011/08/22(月) 08:19:22.85 ID:B+m39yIA
義清が葬られたともいわれる日滝寺とは、かつて高井郡?にあり今は現存していないお寺のことですか?
戒名にも日滝寺とあるのですが、どなたかその辺りに詳しい方がいればぜひ教えて下さい。
686人間七七四年:2011/08/24(水) 03:41:46.46 ID:3jJP7Ixf
>>685
日瀧寺は義清が永禄12年に造り、根知城中で没した後、そこに葬られた。
日瀧寺はその昔、現、須坂市の明覚山麓にあったらしい。
その後、現存する須坂市大字日滝本郷町の蓮生寺の場所に移って名前と寺名が変わった。
日瀧寺にあった仁王像は、現存する高井郡山ノ内町大字平穏の善応寺に移されたという伝承があるんだって。

蓮生寺の一帯は日滝村だったが、昭和11年に須坂町に合併。
現地に行って調べればいろいろ新発見があると思うよ。
687人間七七四年:2011/08/24(水) 07:20:59.83 ID:NOrWEK0D
>>686
詳しい情報どうもありがとうございました。
永禄12年に造られたということは、その時点ではまだ現須坂市近辺は
義清が勢力下に置いていた可能性があるということなのでしょうか?
また、もし敵勢の勢力下であっても葬る際は何も問題はなかったのでしょうか?
質問ばかりでどうも申し訳ありません。

機会があればぜひ現地にも行ってみたいと思います。
688人間七七四年:2011/08/26(金) 14:14:19.94 ID:QDazOluS
保守
689人間七七四年:2011/08/31(水) 07:08:03.32 ID:YNHFrFuB
>>687
表だって作らなければ、勢力下に無かった土地にでも作れたと思う。
村上清氏の本だったかに、義清は越後に行ってからも密かに長野に出入りしてたって書いてあった。
690人間七七四年:2011/09/04(日) 00:11:50.90 ID:/5y9ywJX
>>689
お答え頂きどうもありがとうございました。
義清に興味を持って日も浅く、村上清さんの本は読んだことが無いのですが
ぜひ探して読んでみます。
691人間七七四年:2011/09/17(土) 04:42:14.94 ID:Ugl4cf0w
何か話題無いの?
692人間七七四年:2011/09/17(土) 15:47:53.15 ID:iTcel8Y6
ロリってかわいいよね
693人間七七四年:2011/09/17(土) 16:07:42.44 ID:+rEnR6uG
おまわりさん、こっちです。
694人間七七四年:2011/09/18(日) 02:20:42.56 ID:8amfAagt
これ誰が書いたんだ?
アンチ武田かね?
文才あるんで笑いながら最後まで読んじゃったw

http://ansaikuropedia.org/wiki/%e6%9d%91%e4%b8%8a%e7%be%a9%e6%b8%85
695人間七七四年:2011/09/18(日) 04:06:52.07 ID:UyJfo/iQ
アンサイクロペディアは基本的にそんな文章ばっかだよ
696人間七七四年:2011/09/18(日) 14:07:13.33 ID:BoHuXhRg
>>694
本人乙
697人間七七四年:2011/09/19(月) 00:56:38.73 ID:2FWQ8V7W
>>694
ここまで書かなくてもw
698人間七七四年:2011/09/19(月) 13:04:13.43 ID:kEe/nX0O
ここまでわかりやすい自演も・・・単芝とればよかったのに
699人間七七四年:2011/09/21(水) 07:25:36.06 ID:udckeHCY
>>698
本人乙
700人間七七四年:2011/11/20(日) 22:08:44.07 ID:9bYR5mCy
高梨城の立地が神!
701人間七七四年:2011/11/27(日) 20:56:32.56 ID:l4snAfVV
普通会話篇 英和対訳 村上義信
702人間七七四年:2011/12/02(金) 00:38:15.18 ID:O2/nE/B/
>>701
よく見つけたなw
義信は同人社の中村正直の元で英語教授してたんだよ。
703人間七七四年:2011/12/02(金) 12:09:12.83 ID:3AhHeT/u
中村正直の処とは気づかなかった。
本は国会図書館の近代デジタルライブラリーで読めるよ。

義信はいい感じの人。妻の名はわか。恋愛結婚らしい。
704人間七七四年:2011/12/03(土) 06:34:02.23 ID:QfT4YmyX
>>703
25才くらいの時に書いた本だな。
わかは流山出身だな。
義信は金縁メガネを愛用してたらしいぞ。
義信の認め印は二重丸の中、左に「義」右に「源」。
代々伝わってたんだろうな。
それから、義信所蔵の義清の遺品の預かり書に、新撰組の浪士の名前と判子が押してあったぞ。
705人間七七四年:2011/12/03(土) 20:42:36.29 ID:4B9hEySh

金縁メガネはきっと目立って印象がつよかったんでしょうね。
インテリ風ということで。

義信関係の文書の一部は、
平林富三さんの『郷土研究 千曲の浅瀬』(昭和48年)
という本に活字で紹介がありますが、
>義信所蔵の義清の遺品の預かり書?というのは、
もしかすると正宗の刀の預かり証(241頁)ですか。
でもこれは竹原庫三郎あてだから、違うような。

706人間七七四年:2011/12/03(土) 20:47:39.59 ID:4B9hEySh
正宗は刀じゃなくて長巻だったね。
こういうのもみんなもうないんだろうな。
707人間七七四年:2011/12/04(日) 05:32:48.35 ID:bkfcUlbR
士族だから結構威張ってたって聞いたよw

「千曲の浅瀬」とその原本「佐久の粗玉」に載ってるのとは違う文書だね。
「千曲の浅瀬」の238ページの文書に似てて、遺品のリストが付いてる。
文書のタイトルも違うし、住所も坂木村だし、
日付も義信の元服時の物だから「千曲の浅瀬」に載ってるのより随分前の物だね。

どこかの蔵に遺品が眠ってるに違いない。
708人間七七四年:2011/12/04(日) 13:15:53.04 ID:9LwRup+C
>>707
教えていただいて感謝です。
平林富三さんの本の文書は
義信の支援者だった出浦村長さんの家にあったものですが、
同じようなもので別の文書があるとなると面白いですね。
238ページの義信の印判は四角い奴ですし。

まだ翻刻になっていないものですか?

義清の遺品はいまいずこ。
20年くらいまえに長男の方が亡くなったと聞きましたが、
義信の何人かいた子供のうち
今もファン?と交流のある方はあるんでしょうか。
ここに降臨しないかな。
709人間七七四年:2012/01/03(火) 10:44:03.14 ID:rTIhdhOj
上総村上氏、下総村上氏との関係をご存知の方はおられませんか
710人間七七四年:2012/01/03(火) 12:34:35.96 ID:va8fN3aw
>>709
上総村上氏は途中まで信濃村上氏の惣領家だったよ
711人間七七四年:2012/01/04(水) 00:03:27.89 ID:fRlPkXWP
>>710
途中までということは
信濃村上系図のどこかで入れ替わりか何かがあったって事ですよね!?
できれば詳しく教えていただきたけませんか。。
上総家と大いに関わりがあると思われる下総米本の村上綱清系との関係も解れば。。
712上條恒彦:2012/01/04(水) 00:07:57.90 ID:xidYDTom
上條恒彦
713人間七七四年:2012/01/04(水) 00:11:08.47 ID:fRlPkXWP
>>712
上条恒彦さんの義清公 合ってましたよね〜
六紋銭だけどw
714人間七七四年:2012/01/04(水) 21:59:12.65 ID:SrgtywgG
715人間七七四年:2012/01/05(木) 01:57:39.94 ID:6ugMDo45
>>714
上総安房でも武田氏とのいろいろなしがらみがあるみたいだし
いま『史実』と云われてる歴史観だけでは解らない何かがありそうですよね
716人間七七四年:2012/01/06(金) 06:54:04.59 ID:pgthZH7v
>>713
誰がうまいことを言えと
717人間七七四年:2012/01/14(土) 02:40:07.87 ID:kagdiJkd
mage
718人間七七四年:2012/02/09(木) 19:53:48.38 ID:WHgMx1yY
hage
719人間七七四年:2012/02/26(日) 11:30:03.73 ID:PSQUBt04
遊びに来てね♪
信濃の戦国武将について語るhttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1323574327/l50
720人間七七四年:2012/02/28(火) 11:38:49.36 ID:H5IW6Tej
清清はいいわ〜
あの武田信玄を2度も撃退したんだからね〜
721人間七七四年:2012/03/01(木) 17:04:13.25 ID:YT5rQMSB
最強
722人間七七四年:2012/03/04(日) 10:03:25.82 ID:4Ry0ccjZ
信州坂城葛尾城主・「村上義清」所用 (変わり角付き南蛮鉄兜革張り伊予札熊毛具足)
安土桃山時代 修復完了
特別価格にてお問い合せ下さい:

とあるサイトに一瞬だけ写真載ってたんで保存したんだけど本物かね?
丸に上の字紋が付いてて古そうな防具だった
723人間七七四年:2012/03/17(土) 21:23:24.62 ID:GWxNmzWX
あげ
724人間七七四年:2012/06/25(月) 20:42:40.74 ID:LBsS2Dxo
age
725人間七七四年:2012/07/11(水) 17:18:40.53 ID:f4PjFcqG
信玄は戦国一の糞雑魚
村上は真田にやられただけ
武田が惨めに滅んで真田が生き残るのも当たり前だよね
726人間七七四年:2012/07/13(金) 23:08:48.43 ID:XU9WmG7f
だがでも呼びたいのか
727人間七七四年:2012/07/20(金) 08:17:35.17 ID:St3Vl8na
武田を二度撃退
728人間七七四年:2012/07/20(金) 16:20:58.64 ID:7A8NmsY5
最後は追い出され越後の西のはじっこで惨めに客死wwwwwwwwww
息子に至っては村上姓を捨てる始末wwwwwwww
729人間七七四年:2012/07/20(金) 22:30:55.43 ID:FpmYfbpa
>725
謙信が領地を取り返してやったのに信玄にすぐに取り返されただろ。
戸石崩れはマグレで後はコテンパン。
ちょっとガッカリだよ。義清君には・・。

730人間七七四年:2012/07/23(月) 18:06:24.53 ID:wJ3FoQQV
あえて言おう
武田は雑魚であると

村上義清
731人間七七四年:2012/07/24(火) 18:33:33.73 ID:n6yMb4RG
最近の正しい評価はこんなもんでしょ

武田信玄は砥石崩れも上田原も圧倒的多数で攻め込んだが、正攻法だったのでボロクソに負けた。
表裏比興の真田の嘘つき戦略でやっと勝てた。

義清=73才で天寿を全う
信玄=惨め53才で信州の道ばたで事切れる

国清=領地に復帰し海津城代
勝頼=哀れ天目山で自害で武田家滅亡
732人間七七四年:2012/07/30(月) 11:28:05.06 ID:qDRxYJOe
ど田舎の弱小豪族に2度も大敗・壊走とか・・・
謙信公が本気で潰しにかかった武田家終わってたろ
733人間七七四年:2012/08/07(火) 04:59:11.16 ID:U9NRdWJk
残念ながら謙信でも義清ほど完璧に勝てたことはなかったんだがねw
734人間七七四年:2012/08/23(木) 00:33:49.62 ID:cTD4ca7k
4次では副将やら有力武将をバンバン討ち取り信玄すら斬りかかられる状態だったが・・

あの試合を見ると謙信の天才ぶりが本当によくわかる
735人間七七四年:2012/08/23(木) 01:20:38.24 ID:QUiv+tWW
試合すか
736人間七七四年:2012/08/24(金) 19:20:48.22 ID:YTr3Hs0q
ゲームともいう
737人間七七四年:2012/08/29(水) 07:40:55.75 ID:py2bNf3n
事実上、信玄の育ての親みたいな感じの人だよな
義清からすれば、信玄は事あるごとにつっかかってきって、毎回コテンパンにされるんだけど
その度に少しずつ強くなって戻ってくる育て甲斐のある弟子って感じだったんだろう
信玄の偉い所はそういう無言の意図をしっかりと受け止めて成長したところだろうな
738人間七七四年:2012/08/29(水) 21:15:45.22 ID:tE/6RDVb
>>737
信玄は結局若死にしちゃうんだけどねw
739人間七七四年:2012/10/05(金) 02:54:13.76 ID:1mbX5CsI
信玄=若禿げ
740人間七七四年:2012/10/05(金) 17:53:19.56 ID:070058+2
今のぶやぼ将星録やってるんだけど村上無理だ・・・
741人間七七四年:2012/10/14(日) 00:13:13.21 ID:sR7DEh9a
>>737
そんなきれい事じゃないだろ
神仏や人間に対して残酷非道の限りを尽くした信玄は長野県じゃ忌み嫌われてるんだから
742人間七七四年:2012/10/19(金) 00:39:42.55 ID:F96TzQDO
ネタをネタと(ry
743人間七七四年:2012/11/07(水) 12:06:02.08 ID:2DeOy/zw
信玄厨に空気扱いされる義清くん可哀想
744人間七七四年:2012/11/24(土) 11:36:00.43 ID:cvfw2R+s
村上義清と高梨政頼はどれくらいが妥当な評価かちょっと来て語って

信長の野望で過大過小されてる武将102人目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1348648391/

信長の野望13天道での評価
村上義清 統率89 武勇92 智謀71 政治51 合計303 疾駆    槍C 馬S 弓D 銃D 砲B
高梨政頼 統率70 武勇57 智謀50 政治40 合計217 斉射之二 槍C 馬D 弓A 銃D 砲B
武田信玄 統率110武勇82.智謀96 政治94 合計382 不動之備 槍B 馬S 弓A 銃D 砲C
745人間七七四年:2012/11/28(水) 23:07:31.92 ID:TeqRCOm5
両親から一字ずつもらうと村上義清になるw
746人間七七四年:2012/12/01(土) 20:55:33.10 ID:jDyA/MM6
>>734
村上義清が頑張ったから
747人間七七四年:2013/01/02(水) 22:59:28.17 ID:23u4y+Cp
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up213748.jpg
初詣行ったら、村上義清の名が出てくるとは予想外でござった。
748人間七七四年:2013/01/30(水) 22:11:11.93 ID:hYERfHLL
>>57

>>本拠の埴科郡と隣の佐久郡を全域、他を半分以下と適当に見て
  13〜14万石くらいかな?

この石高だと兵力は4000人くらいだね

越後37万石・・・・・・・兵力11000人

甲斐18〜22万石・・・・兵力6000人
749人間七七四年:2013/02/02(土) 16:05:37.60 ID:oxp2usOU
結局人口と国力だから地域により石高で可動員数決めるのは難しいんだよね。千石三十人、万石三百というが、文禄期だったかの上杉の動員一例をみると↓↓

市川房綱…知行三千三百四十九石八升一合、軍役二百一人

下条忠親…知行千七百三十四石四斗、軍役百四人

柿崎憲家…知行二千八百六十一石八斗三升五合五勺、軍役百七十一

こと細かく記されてます
750人間七七四年:2013/02/03(日) 10:16:06.51 ID:eKWQxAKA
北信の雄も最期は惨めに客将のまま病死w
751人間七七四年:2013/02/08(金) 01:37:52.51 ID:njGO0dXs
>>750

兵力7000〜10000を動員できた村上義清は優秀な軍略家がついて
いれば信濃の国主になれたな・・胆力もあるしね
小笠原を駆逐して諏訪以外の信濃を支配できたかもね
752人間七七四年:2013/02/08(金) 14:51:36.44 ID:njGO0dXs
残念なのは義清は年齢が信玄や謙信の親以上なのが勝ちきれなかった
原因じゃないか・・・・信濃を追われた時点で50歳を超えていただろう
753人間七七四年:2013/02/19(火) 05:41:57.87 ID:DlN+ObB2
むしろ信玄の脅威にさらされるその歳まで勢力をもっと拡張しきれなかったのが義清の能力の限界と呼べるのでは?
若かったら若かったで、その分義清の戦場経験も浅くなりあれほどの活躍が出来たかどうか。

私が考えるにあの歳まで戦場で鍛えられた義清の才知があったればこそ信玄を苦しめれたのだろうとおもうのです。
754人間七七四年:2013/02/19(火) 11:28:30.03 ID:DZjjH9EE
村上15万石 vs 武田35万石+金山

信玄はやはり大名としては優れていた人物
純粋な武将としての能力であれば義清が
信玄の最盛期をも上回っていたと思う
755人間七七四年:2013/02/19(火) 15:13:21.78 ID:MYsGmcHO
小笠原・諏訪と連携を取れなかったのが痛いのと
真田とライバル関係にあったのも地味に効いてるな
真田に勝って信濃追い出して最後は真田に信濃追い出されちゃったな
756人間七七四年:2013/02/23(土) 05:08:00.60 ID:DwFNES3Q
村上義清は寿命を全う、その子村上国清は山浦姓を村上姓に戻し、
信濃に戻って以後、子孫は浪人したり水戸藩に仕えたり、士族のまま明治期を迎える

哀れ武田信玄は旅中に若死にして武田家は滅亡
757人間七七四年:2013/02/23(土) 07:12:45.50 ID:Z4nYAwjl
孫たちは大阪城に入って夏の陣で破れて京都で浪人してたんだよな
どういう活躍をしていたのかがよく分からないのが残念だ

子孫の方々が続いているならお伺いしたいところ
758人間七七四年:2013/03/08(金) 13:34:39.46 ID:X+3VVtgZ
>>748
>>57だけど、数年前の適当に言っただけのレスを引用しないでw

『甲陽軍艦』だと、上田原での村上軍は7000余、ただし
本来は一万余だけど武田を恐れて相当数従わずとされてるね
防衛戦だし限界に近い動員をしてるだろうからここが限界?
でも敵方の資料+敗戦という事で水増しも幾分かあるだろうな

上田原の半年後に塩尻で小笠原さんがポカやらかさなければなあ……
759人間七七四年:2013/03/08(金) 14:48:45.19 ID:tGK6GpOu
小笠原さんは御柱にあわせて攻め込んだら
氏子にぼこらてしまったお茶目さんだから許して
760人間七七四年:2013/03/10(日) 15:25:19.68 ID:Ba4i08wk
村上義清は武田信玄や真田みたいに条約やぶったり謀略戦すればよかったのにね
文献見てて、義清が武田に何度も約束破られて兵を殺されてて可哀想になってきたわw
761人間七七四年:2013/03/14(木) 00:19:38.80 ID:lMTeoas4
小笠原長時と村上義清はどっちが強いの?
762人間七七四年:2013/04/21(日) 19:49:50.95 ID:NBGTHkMf
mk
763人間七七四年:2013/04/27(土) 23:00:17.05 ID:pXsit+OR
1552年、武田晴信に信濃を追われ越後春日山城へやってきた村上義清。
目的は長尾景虎からの支援を求めることであったが
謁見の間に通された義清はその場で長尾家の家臣たちに取り押さえられ下の履物を脱がされることとなった。
義清「なっ、何を・・・」
景虎「するに決まっておろうが!!」
義清「無体なことは止めて下さい・・・、無礼にもほどがありますぞ」
景虎「うるさい!タダで助けてもらえるはずがなかろう!?見返りは体で払うのじゃ!食らえっ!!」
義清「ぎゃあああっ!しっ尻が裂けるうっ!?」
景虎「ふんっ!ふんふんっ!!」
義清「痛いっ!痛いーっ!!うっ動かないで…っ!!」
景虎「嘘を言うな!こんなに股の竿を硬くしおって!!」
義清「あひぃ!扱かないでぇっー!!」
かくして義清は既に中年の域を超えていたにもかかわらず景虎の小姓となり
毎晩のように夜伽の相手を務めることとなった。
それもこれも旧領奪還とお家再興のためと彼は景虎の責めに20年間も耐え続けたが
1573年、長年患った痔の悪化により死去した、享年73歳。
764人間七七四年:2014/03/15(土) 20:35:54.50 ID:3hGC/10X
信玄が家康を追い詰めたことで評価されたのに
その信玄を二度も打ち破った村上義清はなぜ評価されない?
765人間七七四年:2014/03/15(土) 20:39:52.53 ID:qn/yumUv
>>760
で、その文献とやらの名前を出さないのはなぜかな?
766人間七七四年:2014/03/15(土) 21:45:43.20 ID:om2aW+pI
義清の石高は15万石ぐらいか?
767人間七七四年:2014/03/15(土) 23:43:39.95 ID:hlS1N8Ls
>>57
正保郷帳石高(1645年頃の石高)を使えばもっと近い情報になるよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E9%AB%98

正保郡別 太閤石高推定
*61,634.299 *46,201 佐久郡
*28,500.000 *21,364 諏訪郡
100,253.277 *75,150 伊那郡
*47,982.878 *35,968 筑摩郡
**1,682.505 **1,261 木曽二郡
*64,959.722 *48,694 小県郡
*20,298.822 *15,216 埴科郡
*45,598.388 *34,180 更級郡
*32,221.838 *24,153 安曇郡
*76,110.876 *57,052 水内郡
*65,527.733 *49,119 高井郡
544,770.338 408,358 信濃国合計
768人間七七四年:2014/03/16(日) 13:24:08.47 ID:9UYuul7W
>>764
武田厨が必死で隠蔽したりなかったことにしたからな
769人間七七四年:2014/03/17(月) 17:31:05.81 ID:kmQ8h0/S
>>765
それは織田チョンの脳内妄想だからですw
770人間七七四年:2014/08/31(日) 19:44:02.10 ID:ykDHZIml
しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス糖尿関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイラン飲会インドフレ英とんこつニューヨーク骨折森林交際爆竹味flashマックさいむらアリナミン胡麻バブル法香CDラーメン

しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス糖尿関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイラン飲会インドフレ英とんこつニューヨーク骨折森林交際爆竹味flashマックさいむらアリナミン胡麻バブル法香CDラーメン

しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス糖尿関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイラン飲会インドフレ英とんこつニューヨーク骨折森林交際爆竹味flashマックさいむらアリナミン胡麻バブル法香CDラーメン
歯鼻科賞金旅人豪州牛仕掛人ラボセコムユーザー福岡内政アゴエコノミー解体車業しお焼のり駐車禁止管理代番号盗り逃げEUふなぶっしゅバンコク花火シルク平壌大全集CaPSIM5ラ・トゥーfxメン

保険依存王宿題auロボットヤーフォーレポート日本評価カウントダウンサロン「わー!オぉあ」↓☆↓☆内閣飲み会郵政省mannernhk証券ディレクターDJ玩具研究員デズネーespana牧師TeNQdio店長少年
771人間七七四年:2014/09/21(日) 09:38:49.56 ID:UF7E3Hyn
川中島で信繁を打ち取った
772人間七七四年
武田信玄を二度も破った最高の武将