信長の野望★将星録を語ろう【part11】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
まだまだ楽しめる不朽の名作!
箱庭的楽しみ方でコアなファンを持つ「将星録」新スレです。
北アルプスでも越えつつ面白さを語りましょう。

 ・新機軸!内政と戦争を同一マップで行う新システム
 ・日本全土が1枚の巨大な戦術マップに
 ・視覚的に把握できる領国の発展
 ・水田・町・支城を築き、金山・港を押さえて強固な国造りを目指せ
 ・戦略性・戦術性に富んだ戦闘シーン
 ・個性豊かな武将に率いられ、様々な任務を帯びてマップ上を乱舞するユニット群

信長の野望・将星録 ハイパーガイドブック 上・下 1,200円 上:4-87719-536-X 下:4-87719-537-8
信長の野望・将星録 マスターブック 1,600円 4-87719-500-9
信長の野望・将星録 武将ファイル 2,000円 4-87719-502-5
信長の野望・将星録事典 2,200円 4-87719-525-4

■製品紹介■
http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/Rlsyousei.htm
■イベント発生条件一覧■
http://www.yo7.org/nkp/syousei/s_ivent.htm
■隠し要素一覧■
http://web.archive.org/web/20040107141707/members.at.infoseek.co.jp/hantyou/shouseiroku/kakusi.html
■セーブデータエディッタ for windows98■
http://web.archive.org/web/20030714163036/server30.hypermart.net/eeoayh/shousei.htm
前スレ
信長の野望★将星録を語ろう【part10】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1142865780/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 06:10:29 ID:HPDGWR0L
>80 :無名武将@お腹せっぷく :2005/06/27(月) 13:19:02
> 717 名前:無名武将@お腹せっぷく[sage] 投稿日:04/05/04(火) 19:55
> MEはよくわからんがXPなら
> 将星録のフォルダのKOEICDA.DLLとKOEIDSND.DLLを新しくすれば鳴った。
> 烈風伝のころの光栄ゲームを持ってれば
> それに新しいKOEICDA.DLLとKOEIDSND.DLLがついてるはず
> 新しいKOEICDA.DLLとKOEIDSND.DLLがなければ↓をインストールすれば入ってる
> http://www.4gamer.net/archive/heated/san8/san8taiken.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 06:11:36 ID:HPDGWR0L
>49 名前:無名武将@お腹せっぷく[] 投稿日:03/09/06 23:15
>なんか定番シリーズとかって1980円のやつはXPでもできるじゃん

>●エディタ(定番シリーズ対応)

ttp://members.tripod.com/~noonesleep/shousei.htm
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 06:13:22 ID:HPDGWR0L
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 06:14:09 ID:HPDGWR0L
●CS(コンシューマ)版とPC版の相違点

          CS(PS、SS、DC)          PC

城攻め 通常版は完全委任。城MAPなし   城MAPあり。自分で操作できる
      PKは操作可能

城規模 兵の保有数、防御が高くなるだけ   収入範囲も規模により変化
      収入範囲は固定(最大24マス)

支城   所属する本城から補給可能      補給不可(自国の収入範囲内にあれば兵糧を本城から自動で消費できる)
      国内に3つまで築城可          無限に築城可。ただし収入範囲内のみ 
      周囲8マスが収入範囲になる     収入能力はなし  
      敵の支城は占拠できる         占拠不可       

ターン待ち時間 (早い) PC>DC>SS>PS (遅い)

・PS版の隠しシナリオの出し方

通常版「1582年6月 天下の継承者」
シナリオ選択画面で右、左、上、下、○、×、△、□

PK版「1568年2月 天下布武」
シナリオ選択画面で△、□、右、左、上、下、×、○

・途中でプレイ大名を変更する
ターンを待ってる間にセレクトボタンを押す
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 06:15:16 ID:HPDGWR0L
◎将星録 定番シリーズ

信長の野望 将星録 街道エディタ
ttp://www.eonet.ne.jp/~wdf/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 06:15:48 ID:HPDGWR0L
以上でテンプレ終了
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:38:39 ID:R/48jnJ8
>>1
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 08:00:53 ID:jPfbzWYN
将星録・烈風伝を語ってみるスレ その2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1147865711/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:14:15 ID:XeWegImN
上杉謙信でプレイしてるんだけどメッサ強いお
何度突撃してもノンダメージなのに...敵さんほぼ即死...
いま雑賀城で修行中だお
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:11:24 ID:IWeuGkLA
前スレもうそろそろ終了だお
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:13:08 ID:Rd0aM6+B
DC版がベストだな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:36:23 ID:9a7syJW/
城攻め 城MAPあり。自分で操作できる

城規模 兵の保有数、防御が高くなる。収入範囲も規模により変化

支城   所属する本城から補給可能
      国内に3つまで築城可
      周囲8マスが収入範囲になる  
      敵の支城は占拠できる


これが最強
あと支城の支配城の変更が建て直しじゃなくて戦闘ユニット置いて出来たら良かった
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:40:18 ID:AmtnF7mb
新武将が作成できればかなりいい部類なんだけどなー

そこだけが痛い
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:06:25 ID:8qGRRMs4
余る物資
50000を超えると消える物資
消える兵士
輸送ゲーと化す
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:45:04 ID:c1sgiBtN
>>15
そういう時は弱小武将にプレイヤー変更さ
意外に新鮮で楽しいぞ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:36:19 ID:i1ohOh7+
基本的には戦国時代のSimCity。
大阪〜京都〜安土〜岐阜ラインを全て街で堅め、平野の多い関東に巨大な街と水田群を作る。
これが最高の遊び方だと漏れは思っています。

ぶっちゃけ後は忍者。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:52:40 ID:/IIfmYQu
全部開発し尽くそうと思うと地震が発生しまくるからセーブロードが必須になって困る
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 03:08:40 ID:/TzhhtoT

>>18
逆に考えるんだ
勲功が稼げて儲かったと
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 04:24:33 ID:jL39WZ0M
>>19
いや、あのゲームは本気で開発しようとすると人手不足がマジで深刻。
ただでさえでも移動に何ヶ月もかかるのに、攻め取るのは一瞬。
小田原、川越、箕輪、佐倉あたりを開発しようと思うと本当に何人いても足らない。
それに加えて東海道を街並みで固めようとするとorz
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 18:24:05 ID:DNdSDcDm
そうか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 21:47:41 ID:/RHZiIjx
内政マニアな俺のお気に入りは河越、岩手山、佐倉。
西のほうはどうにも狭っくるしくて嫌だ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:10:23 ID:r8nJGZES
>>22
九州狭すぎだよな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:54:10 ID:qX7bUYCx
PC版の琵琶湖は小さ過ぎるが、CS版の琵琶湖は大き過ぎる。

個人的には、CS版の琵琶湖周辺の表現の方が好き。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:38:56 ID:FapZHiGE
そういえば昔、蛎崎家でプレーして、中津城を占領したの思い出したw
各地の独立武将を手なずけ、金山や港を奪取しまくり、あげくの果てに九州まで到達。
城郭値の下がっていた中津城を占領した憶えがある。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:06:31 ID:X3xhYJ64
>>20-21
1582年から始めると確かにそうかも
それ以外だと、人材余りの方が深刻かもしれない

自分は、人材が余った場合、
・「治水部隊」を作って、自国他国構わず片っ端から治水しまくる。
・支城を連結させて、全国(春日山と海津城の間とか)に「棒道」を建設。
・無能ではあるが年の若い武将を二条城周辺に集め、敵城の「包囲要員」として育成。
・「大砲・鉄甲船購入要員」として各城に数人配置。
・朝廷への献上


最近は「治水部隊」を敵国に先行させて、勝手に治水を開始し、
(怒った?)敵軍の治水部隊への攻撃を機に、戦争へと発展するケースも結構多いかな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:31:44 ID:H1mf/gTZ
烈風の話になってるな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 07:36:30 ID:nN77/3UQ
いや、将星では道が作れないから支城を並べて道代わりにするという話だ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 12:50:33 ID:tJuSWyKA
>>26
俺も似たようなことしてるよ(笑)
ちなみに将星録だと最大版図作りにはまってる。
島津・毛利・長宗我部・織田・武田・上杉・北条・伊達のほぼ固定(多少変動あり)で
最大版図を作る。
最大版図を作ったらプレイしたい大名を残しコンピューターに委任して本格的なプレイを開始。
俺の中ではこれが一番長く遊べて楽しめる気がしている。
何かおすすめの遊び方あったらおしえてくださいな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 13:56:28 ID:1a40mvD7
>>28
ん、ひょっとして支城って丘陵に作っても移動力軽減できるの?
平地限定だと思って街しか作ってなかった…
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:39:13 ID:+OoablXC
丘陵は、支城>>畑>>丘陵の順で移動力削減出来たはず

序盤は収入重視で平地に支城、中盤以降は移動重視で丘陵に支城
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:05:51 ID:rCrus/RN
>>29
シナリオ5で徳川で羽柴、柴田、明智を脅迫で配下にしてCPU委任したうえで、真田でプレイ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:06:20 ID:rR7dOtUr
>>26
やっぱり最終的にはその遊び方になるのかな。
実は俺も同じようなことやってます(笑。

大勢力が1つしかないと、その勢力との戦いに片が付いたら、
途端に飽きがきちゃうんだよねぇ。。。
まあ将星録に限った話じゃあないけれど。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:42:31 ID:mOV3NVwo
>>31
平地(or丘陵)に支城を造るとどのくらい収入が得られるのだろうか?
手元に資料がないので誰か教えてくれないかい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:41:53 ID:oT3SA+03
>>34
CS版だと周囲8マスが収入範囲になるから、周囲が平坦な場所に支城を建設した方が
収入UPになる、と言いたかったのではないかな?

あと、支城単体でも若干収入があったような気がするが、その収入は平地でも丘陵でも
変わらないと思うよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:52:18 ID:oT3SA+03
>>29
俺は関東の覇者をいつも佐竹に決めている。
義重の能力値の高さと若さは大きな魅力だ
北条とかを食い潰す面白みもある
行きがけの駄賃で里見も
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 15:13:53 ID:CGkzviEQ
宇都宮でプレイしていた時、
里見を追い回しているうちに城を落とされて流浪の身となった義重が仕官を求めてきた。
これが後に宇都宮の関東制覇への大きな転機となったのである。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 04:12:34 ID:yfOuEnkx
CS版は災害が削られてて台風も洪水も地震もないんだよな
農民一揆を残してくれたのはGJだけど
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 09:18:17 ID:ioaBuojO
CS版も災害はある
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 16:52:45 ID:1ZWkofyz
DC版なら洪水と飢饉がある
台風は烈風だけだったかどうか記憶があいまい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:36:11 ID:OCeUljVg
あれ、今までやってて洪水が起きたことは
一回もなかったような。
そもそもCSは治水ができないし。
あるのは大雪と凶作と飢饉くらいだった気がするが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:28:26 ID:m31zUEB9
既出だったらすまないが、
さっき将星録の川越城の堀が「障子堀」になっていることに気が付いた。
土塁空堀系のお城が好きな人には常識ではあるが、
細かい所なのに凝っているなあ。
光栄のクオリティに感服した今日
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 12:59:39 ID:R0o+Xap4
「光栄のクオリティ」が肯定的に使われたのを初めて見て感服した今日
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 01:17:33 ID:CCvYA036
>>25
ぶらり途中占拠の旅〜蠣崎家編

>>29
>>36
関東なら関東管領上杉憲政さまの物だといってみる
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:08:23 ID:soiB0PiA
攻略age
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:39:06 ID:rnQXB+Un
フリーゲーム「戦国史」を語る
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1156018452/
【もうすぐ】『戦国BASARA』総合スレッド【2発売】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1153623670/
戦国エース・ブレード
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150044455/
戦国伝承
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1149968293/
戦国無双総合スレッド 1討(*^ヮ^*)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1151410287/
最も面白い戦国時代のゲームは?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1157188911/
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:48:06 ID:wlr6UhQA
おなごに切られるとはほとほと愛想が尽き申した。ううっ!!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 10:54:06 ID:RxiLbOSL
PC版でプレイ大名を途中で変更するにはどうしたらいいんですか?
定番シリーズ、PKなしです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 13:24:53 ID:nTZ9/X9/
>>48
COM処理中にマウス同時二つ押し。
ってか、説明書とかに載ってなかったか?びたーん!!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:33:45 ID:vmSAk3uK
  ( ゚д゚ ) ガタッ 
  .r   ヾ 
__|_| / ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    / 
     ̄ ̄ ̄ 

 ⊂( ゚д゚ ) 
   ヽ ⊂ ) 
   (⌒)| ダッ 
   三 `J 
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:12:14 ID:qVUKKLIO
寿命も変更できるエディタない?
52RMT-HOME:2006/11/22(水) 23:29:05 ID:RLuRrUog
平素よりご愛顧承り、誠にありがとうございます。
先日より、ご好評いただいております、キャンペーンですが、
月が代わり、対象ゲームが変わりましたので
お知らせいたします。
サイトの方にも、まだまだ少ないですが、データ集なども取り揃えております。
ご覧になられた方もおられるとは存じますが、ぜひ私たちのサイトへ訪れてください。
毎日少しずつではありますが、サイトの更新をしておりますので、お楽しみに。
また、注文時の注意ですが、通貨の値段や在庫数は変動してますので、
ご確認いただいて、注文フォームよりご注文いただけるとありがたく思います。
TOPページをブックマークしていただけると便利です。
これからも変わらない誠実さと、向上していくサービスを守り、
お客様が便利で快適な利用ができるよう実行していきますので、
ぜひ、これからも私たちのサービスをご利用いただきますよう、
よろしくお願い申し上げます。
【RMT HOME】
代表  川出利和
TEL: 06ー6977ー3857
URL: http://www.rmt-home.jp
E-mail :[email protected]
住所 大阪市東成区大今里南4丁目16-18ホワイティ今里306号
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:00:38 ID:cfgRlEGA
>>51
出生年変更すりゃいーじゃん。
54名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/05(火) 03:20:33 ID:qeAs/1jp
武将を捕虜にした時の態度が気にくわん
55名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/05(火) 11:16:57 ID:8zrLdeQl
斬れ
56名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/08(金) 00:29:26 ID:yEo6s9SX
PC定番、PKなし
シナリオ1の筒井から柳生で十兵衛三厳を出したくて1637年までプレイしたが
全武将中一番若い奴で真田大助36歳。しまった、ここで打ち止めか。
家康が死ぬ頃にはゲーム自体終わりということだな。
57名無し天下:2006/12/09(土) 17:48:33 ID:ryIvAaaU
PSの将星録で裏技的なことあったら教えてください
58名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/12(火) 16:25:39 ID:4v4FdMUP
|
| へ  
|ω・`) 
|⊂   
|
59名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 09:15:01 ID:aB9wr2pg
兵糧攻めで兵士を25まで減らしたのになんで脅迫が成功しないんでしょう?
こちらは総兵力20万程度いるのに・・・
因みに当方織田、相手は徳川。
60名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 15:25:32 ID:D+eEiein
>>59
敵の城が一つしかない、周囲の城全て自国領、他にも敵がいる、が条件。

これで脅迫に屈しなければ、残る理由は「根性があるから」
61名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/24(日) 15:07:29 ID:tw7h1i3R
支城の上にいると本城から兵糧を消費できるとの事ですが、そうなりません。
また、独立勢力にいつの間にか陣取られたりと、ろくなことがありません。
支城は全部つぶした方がよいのでしょうか?
62名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/24(日) 15:52:47 ID:doNM/S1v
デフォルトの支城はほとんど潰してしまうな。
独立勢力目当てで近場に建てることはある。
あとは山間の移動橋として。あるいは敵の侵入経路が決まっている場合の出城。
63名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/29(金) 18:09:05 ID:k2owUqVI
PSPの将星録購入希望してるのでしゅが、バグはあるの?ない?
64名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 15:01:16 ID:6rrmPM7M
ないアルよ
65名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 22:47:55 ID:YmnJLVFF
今川強え〜!
66名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 00:15:59 ID:d9DuLX+2
>>61
PS版か?
本城の兵糧が少ないと自動で補給されない。
67名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 15:40:22 ID:3TP8ev4F
今川義元の後、羽柴秀吉が継いでしまった!
68名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 20:11:34 ID:yfUfftaz
医術書って複数所持してると所持数分寿命のびる?
69名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 20:13:17 ID:yfUfftaz
ちなみにPC版(HARDOFFのジャンクコーナーから拾ってきた。どうやら1997年発売のやつらしい)
70名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/09(火) 03:02:28 ID:iF/MANE/
>>68
んなこたない
71名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/09(火) 05:48:46 ID:GQhPKYVD
>>70
神とまではいかないかもしれないが
ID見た目きれいじゃね?
72名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/12(金) 21:42:39 ID:20f06XCO
暴君プレイ楽しいね
いつまで経っても終りそうにないけど
73名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/19(金) 22:43:46 ID:LRo93Ii4
PCの将星録のパワーアップキット版がほすぃ
いろいろ調べてるのですがなかなか見つからない
ネットで販売してる所知りませんか?
74名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/20(土) 10:44:39 ID:7mcpLWvN
>>73
PUK単品
ttp://suruga-ya.jp/database/145000591001.html

withPUK+天翔記withPUK
ttp://suruga-ya.jp/database/145006628001.html

withPUK+烈風伝withPUK
ttp://suruga-ya.jp/database/145003952001.html

お持ちの将星録本体は定番シリーズ?
PUK未対応みたいだけど
75名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/21(日) 12:16:33 ID:VmxGVikP
>>74さんありがとうございます
定番シリーズの将星録+天翔記パワーアップキット版ですが
未対応としても本体はPCショップで見つけましたので
パワーアップキットのみを購入してみます
76名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 19:59:11 ID:MDnpC/sa
将星録買いましたが、XPじゃできない!!
MEにすればプレイできるのでしょうか?
77名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 21:07:53 ID:Uib7+sOq
78名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 22:47:51 ID:1CZyFM5y
>>76
exeファイルを98互換モードにすれば動きます。
79名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 22:57:48 ID:Vd4y1Omn
敵武将の昇進の速さは異常
80名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 23:04:11 ID:QWxRRDaM
>>3のエディタ使ったときの(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ度は(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
81名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 23:20:58 ID:eURdLK0j
>>3のエディタの使い方がいまいちわかりません
色々やってみたら、1度データのエディットに成功したのですが・・・
82名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/25(木) 00:49:16 ID:wGihjV8F
解説
まずはSAVEファイル選択でファイルを選ぶ。
ゲームのフォルダを探せば発見できるはず

城のデータ・武将データともにガッツで最大値。ただし大名でガッツをやると宿老になるので注意

更新を押すとデータ書き換え。更新を押したときに表示していた武将・城のデータのみ書き換え。

バグ回避のため、一回書き換えた後に一度再読込を押さないと更新してもメッセージが表示され
書き換えができない。更新後に再読込を押す癖をつけること。
83名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/25(木) 18:41:40 ID:1gSwBS7W
なるほど!出来ました^^

これで心置きなく将星録プレイできます

ありがとうございました
84名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/25(木) 19:23:26 ID:2Api/Uha
とはいうもののせっかく購入した将星録とパワーアップキットで遊んで見たい気もします

78番さんの
exeファイルを98互換モードにすれば動きます。
ありますが98互換モードははどうすれば出来るのでしょうか?
それをすればXPでも95対応の将星録ができるのでしょうか?
85名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/25(木) 20:53:53 ID:pnApP9Ga
>>84
互換モードにする方法は↓を参考に。
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/using/itpro/compatibility/apcompatmode.mspx
ttp://support.microsoft.com/kb/292533/ja

個人的には>>2に書いてある通りまずはKOEICDA.DLLとKOEIDSND.DLLを
入れ替えて動かしてみて、それから互換モードでの起動を試した方がいいと思う。

ちなみに過去スレから>>2の方法が編み出される前のものを探してきた。
音楽鳴らさなくてもいいならこっちで。

> ●XPで将星録をやる方法

> レジストリーエディターを開いて、
> レジストリーの中のconfig.sysのところを
> config.sys=0にする。

> もっとも、こんなことしなくとも、音楽を鳴らさないようにすれば出来るけどな。
86名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/25(木) 22:29:01 ID:0b9filnT
85番さんのようにしてみましたが、ユニット配置して動かそうとすると
固まってしまいます
他に何か原因があるのでしょうか?
87名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/28(日) 22:49:37 ID:GzWBHhnt
「天下統一前夜」は秀吉が死ぬとボロボロと出奔、独立が重なるなぁ
つまらないからエディタで寿命を底上げしているよ

勿論秀吉でプレイなんてしない
88名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/11(日) 20:47:09 ID:Y4cYVBvG
Win2000対応の定番シリーズ将星録だと、周りを全部自国領地にして脅迫しても降服しないぞ。
Win98だと出来たんだけどな。
89人間七七四年:2007/02/14(水) 13:25:03 ID:fTFYmu/6
そういや信長の野望っというタイトルなのに俺一度もこのシリーズで信長
使ったことねー。
なんか信長や信玄を使ってプレイするのって邪道じゃないか?
90人間七七四年:2007/02/14(水) 13:36:40 ID:FBVmglE8
入門編としては良いんじゃない。信長はイベントも多いし。
でも風雲録を最後に信長ではプレイしてない。
91人間七七四年:2007/02/22(木) 15:43:50 ID:vl7sXeW2
プレイステーションの将星録をしているんですが、
シナリオを増やす裏技ができないんですが何ででしょう?
あとターンを待っている間にセレクト押したんですが大名変更できません(;_;)

わかる方いらっしゃいませんか??
92人間七七四年:2007/02/22(木) 16:12:15 ID:2YK0q7y+
>>91
>>5
でできないの?もってないからわからんが。。。
93人間七七四年:2007/02/23(金) 00:01:26 ID:CBx4xP2J
>>91
スタートも押してみれ。
94人間七七四年:2007/02/27(火) 16:59:13 ID:vfn0p1sC

歴史ゲーム板の関連スレ
将星録・烈風伝を語ってみるスレ その3
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1172243285/
95人間七七四年:2007/03/01(木) 20:20:20 ID:2FvahxXs
PS版PK買ったのはいいのだが
通常版で正子公也の絵を参考にしたっぽい顔グラ
かなり差し換えてるようだけど
なんかクレームでも来たのかね?コレ
(十勇士・村上武吉・氏郷・職秀・紹運)
96人間七七四年:2007/03/03(土) 16:56:41 ID:G92Sqrs/
SS版将星録の一部武将は
信長Internet由来の顔グラらしいが
PS版もそうなんだろうか?
ttp://hima.que.ne.jp/zatsugaku/quiz/answer.html
97人間七七四年:2007/03/08(木) 13:06:55 ID:ZeN/H8hd
川の上でいくさをすると対戦記録が「あなたの戦国史」に記載される事がありますが、
全ての河川では無いようです。
どの川が対象なのでしょうか?ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
98人間七七四年:2007/03/08(木) 18:26:52 ID:WCJeHeRv
>>97
洪水が起きる川
9995:2007/03/08(木) 19:25:12 ID:Qe/A3RcE
>>96
PS通常版はPC版に準拠で
おもしろ顔使ってる

すんげぇ違和感あるな
internet版の顔
100人間七七四年:2007/03/08(木) 23:00:36 ID:dQkst54M
折角の厚意を素直に受け止められなくて
本当にすいませんでした。
101人間七七四年:2007/03/09(金) 21:28:17 ID:0cMx2YL2
烈風伝の戦闘(陣形ジャンケン)が嫌で将星録に帰ってきた
やっぱ皆烈風伝の方がいいのかな
102人間七七四年:2007/03/09(金) 21:32:18 ID:Jg9A9g8J
俺は烈風伝に飽きてきたんで今は将星録やってる

そして将星録に飽きるとまた烈風伝に……
103人間七七四年:2007/03/10(土) 10:47:52 ID:k8L1wf3A
風林火山みてたら武田でやりたくなってきた
板垣いないのが残念
104人間七七四年:2007/03/12(月) 01:34:52 ID:VYy4RvLK
将星に弱点があるとすれば、それは武将の数だ。
105人間七七四年:2007/03/12(月) 07:36:03 ID:5P6zqb7/
移動に時間がかかるのでイライラする。
106人間七七四年:2007/03/12(月) 13:18:57 ID:y99GGXTJ
>>104
何人だっけ?
107人間七七四年:2007/03/12(月) 14:27:57 ID:/YfF8vvV
将星録で一番最後に出る武将は誰で何年頃ですか?
108人間七七四年:2007/03/12(月) 15:02:58 ID:KcmnFvjr
>>107
火間虫入道で調べたら荒木又右衛門(1618年)だけど、無印で出るかは分からない。
詳しくはttp://hima.que.ne.jp/nobu/bushou/shouseidata.shtml 参照。
109人間七七四年:2007/03/13(火) 11:58:48 ID:mDUBnRN7
良スレあげ

久しぶりに将星録プレイしてみよう
110人間七七四年:2007/03/13(火) 14:56:27 ID:pCjYldzO
1628年までいったが誰も出てこないからやめた
111人間七七四年:2007/03/13(火) 17:46:55 ID:B8t1j5Bn
PS版将星録買ってきました。
敵国ターンの進みが物凄い遅いです。
戦闘は楽しいですね。
112人間七七四年:2007/03/14(水) 14:24:48 ID:xqtEIoow
自分の姫武将を斬首したときのセリフってどんなの?
113人間七七四年:2007/03/14(水) 20:06:57 ID:yPZIO5Oh
いや〜ん
114人間七七四年:2007/03/14(水) 22:43:49 ID:EZeT1MKv
うっふん
115人間七七四年:2007/03/15(木) 12:05:24 ID:KZFRyuaL
暗殺に必要な能力ってどれ?
義信暗殺して勝頼を当主にしたいんだがうまくいかない
116人間七七四年:2007/03/15(木) 14:57:26 ID:3h4TujfP
最強の暗殺者はPK
117人間七七四年:2007/03/15(木) 19:11:40 ID:KJbOtPHr
信雄公が駿河・相模の国境で風魔の刺客により
あえない最後をとげられました
118人間七七四年:2007/03/16(金) 08:16:17 ID:kQ9PaTa2
対象の武勇が50以上あったら暗殺は不可能と思った方がいい
119人間七七四年:2007/03/16(金) 08:52:40 ID:hVAtLJr/
>>118
家宝なしの宇喜多直家で三村家親殺したことがあるぞ
まあ三年ぐらいずっと張り付いてたけど
120人間七七四年:2007/03/16(金) 09:10:13 ID:kQ9PaTa2
三村家潰した方が早くないかそれ・・・
121人間七七四年:2007/03/16(金) 14:54:38 ID:geD7UB54
3年かかったのかよ!
122人間七七四年:2007/03/16(金) 18:47:03 ID:XIy1nrTH
PSP版(PKではない)を買ったんだけど、
もしかしてこれシナリオ5ないの?
123人間七七四年:2007/03/16(金) 20:15:50 ID:RhJfzu8S
>>120
いや、三村の列伝どおりに直家で暗殺できるかどうか試すという
ネタプレイだったからw当時厨房だったとはいえアフォなこと考えたもんだ
124人間七七四年:2007/03/19(月) 00:26:10 ID:OOe3HhtZ
三村好きだけどな・・・。
125人間七七四年:2007/03/19(月) 04:20:34 ID:JtvLTZR1
126人間七七四年:2007/03/19(月) 17:30:37 ID:Pm4mVagn
>>2をDLしたいんだがサーバーが見つかりませんってなる・・・・
XPに変えたが将星したいよ・・・・・・
127人間七七四年:2007/03/19(月) 18:46:39 ID:DafXmx77
>>126
KOEICDA.DLLとKOEIDSND.DLLなら歴ゲ板の水滸伝スレでアップされてた。
確認したけど今ならまだ落とせる。
128人間七七四年:2007/03/19(月) 21:03:12 ID:Pm4mVagn
すいませんがそのデータのURL教えてくれませんでしょうか。
パソコン自体あまり詳しくないのでどれをDLしたらいいのかわかりません
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1160667147/
できれば具体的な方法もおねがいします
129人間七七四年:2007/03/19(月) 21:18:08 ID:DafXmx77
>>128
ヒント:820レス目

1. ttp://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?dlpas_id=0000001607.zip へ行く
2. 「DLパスワード入力」にパスワード「72」を入力、「ダウンロード」を押してファイル保存
3. 2.のファイルを展開する
4. 3.で出てきたファイルで将星録のインストールフォルダ(デフォルトだと
 C:\Program Files\KOEI\Nobu7 とか)のファイルを上書きする

これで分からなかったらあとは自分で何とか。
130人間七七四年:2007/03/19(月) 21:35:57 ID:Pm4mVagn
すいませんもう少し教えてください。
まず普通の状態でCDを入れたら「本体がインストールされていません。セットアップを中止します」
ってなりますよね。
その後上の1〜2までやったんですが4のインストールフォルダ(デフォルトだと
 C:\Program Files\KOEI\Nobu7 とか)が
パソコンのどこにあるのかがわかりません。
すいませんが教えてください
131人間七七四年:2007/03/19(月) 22:03:09 ID:DafXmx77
確認させて欲しいけど「将星録 パワーアップキット」をいきなりインストールしようとしていない?
もしそうだったら先に「将星録」(無印)をインストールする必要がある。

XP非対応の無印をXPにインストールしようとしているのなら、
自分の持っているのはXP対応版だから分からないけど、
1.適当な場所にフォルダを作る
2.CD-ROMの中身を全て1.のフォルダにコピー
3.2.のフォルダにあるsetup.exeを実行、インストール
4.ダウンロードしたDLLを入れ替える
5.正常に起動するかどうか確認する
6.1.のフォルダは不要なので削除
とかしてみるといいかも。
132人間七七四年:2007/03/19(月) 22:20:46 ID:Pm4mVagn
>>131
そうですPKしかもってないので。
もしもってなかったら無印買わないといけないですか?
133人間七七四年:2007/03/19(月) 22:34:40 ID:DafXmx77
>>132
無印がないとインストールできない。しかも現行の定番シリーズのはXP対応している代わりに、
パワーアップキットは適合しないからそうじゃないの(XP対応していないもの)を探してこないといけない。
134人間七七四年:2007/03/19(月) 22:49:09 ID:Pm4mVagn
まじですか・・・わざわざ色々教えてもらったのにすいません。
どうもありがとうございました
135人間七七四年:2007/03/21(水) 01:48:25 ID:kFrTXGFn
鬼庭綱元が早く死んでしまうのは何故だ??
史実では、かなりの長寿のハズなのに
移動力の適正を与えて、騎馬と鉄砲をSにし、忍者にまでしてやったのに・・・
136人間七七四年:2007/03/25(日) 08:45:02 ID:lcNu9bVF
>>135
史実通り1549年生まれで寿命も6で早死にじゃないと思うけど
「史実より早く戦死した」とか、「史実より4、5年早く死んだ」とか言ってるの?
綱元は良直が家臣でいても浪人として出てくることのほうが不思議
137人間七七四年:2007/03/26(月) 01:23:55 ID:yqr5wSir
>>136
鬼庭綱元は1600年前後によく死ぬ気がする
138人間七七四年:2007/03/27(火) 01:15:14 ID:bxQAiMAe
医術の文化レベルが低いんじゃないの?・・・ってこれはチン4か
139人間七七四年:2007/03/27(火) 01:24:40 ID:Kj6esvzP
行基図で移動力up出来るのが不思議だ
140人間七七四年:2007/03/27(火) 19:36:35 ID:fNsLLWRN
そんなこと言ったら大抵の家宝は…。
141人間七七四年:2007/04/01(日) 17:00:28 ID:gfq5nNnO
そういうことは思ってても言わない方がいい
142人間七七四年:2007/04/01(日) 17:02:01 ID:gfq5nNnO
ブチャラティ乙
14377:2007/04/02(月) 16:21:50 ID:hxk8M1/I
聖堂(建設ユニット)ありますか?
144人間七七四年:2007/04/02(月) 17:54:09 ID:B/R2ZdTg
忍者を使って内応禁止にしないと
武将獲得ゲームになってしまうね
あれもこれも欲しい長島病になってしまう
145人間七七四年:2007/04/02(月) 18:33:49 ID:5ljYg/AH
そこで斬首ですよ
146人間七七四年:2007/04/02(月) 20:23:32 ID:CyaR5415
>>144
純粋にゲームの話だけど個人的にはそこが好きだな。
自分だけの家臣団みたいな。
147人間七七四年:2007/04/02(月) 23:29:51 ID:Qbv19Wkx
岐阜城改名イベントとかに出てくる信長役の俳優って、
先週の大河に出てきた長野業正の人と同じような気がするんだけど、
どう思う?
148人間七七四年:2007/04/03(火) 01:22:12 ID:DAkigL08
伊藤義祐で九州統一しますた。はじめの配下は山田直昌だけ。
149人間七七四年:2007/04/04(水) 20:51:37 ID:5xwZavyj
今、一色家でプレイしている。
やたら忍者が八上城とかに侵入してくるので、畿内攻略に着手。
織田軍の観音寺城を攻略したところ、忍者武将の多さにびっくり。
斎藤龍興とか訳の分からない忍者武将が大量生産されるので
観音寺城は早めに攻略すべきと思った。
150人間七七四年:2007/04/06(金) 00:16:42 ID:0xHyxpy/
しかし実際に観音寺城を手に入れても
修行させてるヒマなどない罠
151人間七七四年:2007/04/07(土) 01:17:02 ID:8OsS0Nhw
>>150
織田プレイだと窓際族の有楽とかがいつのまにか忍者になってるんだけどね
152人間七七四年:2007/04/07(土) 01:40:46 ID:/9NyrCd+
実際の有楽斎は茶人の仮面を被った忍者だったのかもしれぬ
153人間七七四年:2007/04/07(土) 19:12:55 ID:wg1vAygS
散々既出かもしれんが、新参者の俺にアドバイスをたのむ。

PS無印をプレイ中なんだが、敵国の支城を全て落とした後
本城を落とすと、明らかに支城の収入が入ってなく、
内政をしても無惨な数値なんだが、この場合どうすればよい?
154人間七七四年:2007/04/07(土) 20:36:05 ID:VCRJgaoO
>>153
支城をつぶして本城所属の建設ユニットに支城を作らせる
155人間七七四年:2007/04/07(土) 23:14:26 ID:wnhF3fk3
>>154
d
156人間七七四年:2007/04/08(日) 03:18:01 ID:qiaJD0AN
PS将星録は烈風伝の要素が入ってるから、
瀬戸内海とかの支城は海賊天国だ。
本城から遠く離れた支城を海賊が占拠して回る〜
157人間七七四年:2007/04/08(日) 03:51:17 ID:NhxGFHid
瀬戸内海と種子島の支城の争奪戦はアツイ
15877:2007/04/08(日) 16:02:32 ID:RlJpchLD
南光坊天海出山イベント
PC将星録通常版中に会話がある
しかし出来ない  
教えて下さい  (多謝)
159人間七七四年:2007/04/08(日) 17:14:56 ID:+YtybvFy
PS将星録どの大名ではじめようか
160人間七七四年:2007/04/08(日) 21:13:58 ID:lq+QkWqZ
初めて信長でプレイしてます
161人間七七四年:2007/04/09(月) 11:53:23 ID:JX+RDPPq
信玄ムカつく
162人間七七四年:2007/04/09(月) 12:51:25 ID:V/CdAe3g
影武者持ちはメンドいよな
163人間七七四年:2007/04/09(月) 14:09:27 ID:JX+RDPPq
支城を、占拠した一向一揆を、撃退したいのですが…
164人間七七四年:2007/04/09(月) 14:22:03 ID:USbGso5j
殺せ
165人間七七四年:2007/04/09(月) 14:43:10 ID:JX+RDPPq
ツヨい…
戦わず、勝方法!
166人間七七四年:2007/04/09(月) 14:57:03 ID:V/CdAe3g
本願寺滅ぼすのが一番。けど領土分散してるからすぐには出来ないので
本願寺一族殺して当主を別の連中にするしかないな
シナリオ1なら顕如が登場する前に、速攻で証如殺せばCOMは佐太夫に後を継がせるから心配ない
167人間七七四年:2007/04/09(月) 16:35:53 ID:7M28QQtA
支城奪取された北条軍団の河越城からの集団攻撃w
宿老半蔵火矢で足止めw
168人間七七四年:2007/04/09(月) 18:44:40 ID:UK9gVASl
PS版の強制終了年数は何年?
169人間七七四年:2007/04/09(月) 18:53:51 ID:JX+RDPPq
触らぬ神に祟りなし
170人間七七四年:2007/04/09(月) 19:25:40 ID:QRVrL5vT
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようがこっちはどうでもいいよw

日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
脱税もしまくりで、相続税も免除なのよw。闇口座も仮名で作り放題w。
世代を経るにしたがって金が増えてく寸法さw。パチンコ、サラ金、日本の長者番付にのってるのは在日なんだよw。
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆) 既得権益最高!

俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに朝鮮総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。

つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw

例えば韓流ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。

自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓流ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。

たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw

どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆)
171人間七七四年:2007/04/09(月) 22:34:07 ID:7M28QQtA
>>170
そのコピペ、もう秋田w

話変わるけど、鉄砲イベントって何か契機があって起こるの?
誰か教えてー!
172人間七七四年:2007/04/10(火) 01:01:19 ID:jDa0kUnd
キリスト教布教許可イベントってなんか意味あるの?前大友でやったときおこった
173人間七七四年:2007/04/10(火) 04:37:04 ID:Xs++YklO
>>172
商人から購入できる家宝が増える。
時計とかどうでもいいが行動力増の「地図」をさらに2つ買える。
174人間七七四年:2007/04/10(火) 10:28:26 ID:wN5WAKjm
他の大名は家宝を、商人から買わないのかな?
175人間七七四年:2007/04/11(水) 18:12:35 ID:AFUNG3yH
田畑を目一杯耕せば凶作。
全部隊鉄砲隊を編成すれば雨・雪。
これも将星録クオリティー。
176人間七七四年:2007/04/11(水) 21:19:29 ID:bbRY2PZd
>>167
勲功稼ぎと兵科適性アップを考えればもったいなくないか?
177人間七七四年:2007/04/11(水) 22:33:04 ID:4VWGOFXi
ツヨい敵から倒す?
ヨワい敵から倒す?
178人間七七四年:2007/04/12(木) 00:01:35 ID:1do8L30R
>>176
別動隊が迂回して河越城を強襲!
179人間七七四年:2007/04/13(金) 17:58:33 ID:m6eo7r0a
PKって非PKより敵のアルゴが悪くなってんだっけ?
180人間七七四年:2007/04/15(日) 16:29:22 ID:n5DGJ/x2
北陸攻め行きます
181人間七七四年:2007/04/16(月) 01:41:40 ID:umWUNoBr
小田原城はあえて落とさず、勲功稼ぐ所として
1人ずつ順番に攻めるのがいいと思った。
1回城攻めすれば、勲功が最大50前後あがるし
既出ならスマンがこれはおすすめだぜ
182人間七七四年:2007/04/16(月) 04:58:52 ID:NISx3yd4
>>181
いいね。落とす時はまとめていった方がいいか?分けたほうがいいか?
183人間七七四年:2007/04/16(月) 07:11:52 ID:U1d+AuHV
>>181
城攻めするだけで勲功age出来るのですか?
城を、落とさなくても…
輸送で勲功ageしてました…
184人間七七四年:2007/04/16(月) 07:52:14 ID:U1d+AuHV
雪はヤダね〜
185人間七七四年:2007/04/16(月) 10:03:44 ID:U1d+AuHV
サントラCDって、有る?
186人間七七四年:2007/04/16(月) 10:35:37 ID:hxFpxvIM
>>185
「信長の野望 究極音盤」がそう。
ttp://www.gamecity.ne.jp/media/cd/sw/nobunaga/kyukyoku.htm
ただし発売が8年前だけに入手は困難かも。ネット通販で調べたら
GAMECITY直販やamazon、楽天では在庫あり、7dreamでは取り寄せになっていた。

Win版だったらCD-DAだからそのままサントラ代わりになるよ。
187人間七七四年:2007/04/16(月) 11:09:58 ID:U1d+AuHV
>>186
ありがとうございます!
188人間七七四年:2007/04/16(月) 17:04:16 ID:U1d+AuHV
齋藤との同盟が長杉
189人間七七四年:2007/04/16(月) 18:20:39 ID:umWUNoBr
>>182
@川越城方面から縦列になりつつ順番待ちし1人ずつ攻めてる。
 平地の我が軍に対し、海上の北条軍なので城側は打つ手がない。
 城に2000程度の兵が入ればまず落ちないので安心して攻めてよい。

A城の兵力が少なかったり、まともな武将がいないときは、しばし休憩。

以上、@⇔Aの繰り返し。

>>183
城門を破るだけで勲功を稼げるようなので、城門の多い城だったら小田原城じゃなくても
いいと思う。兵力2000程度の小田原城なら、平均して勲功50弱。お試しあれ。

おすすめの技みたいのあったら、既出恐れず書き込んでくれい
190人間七七四年:2007/04/16(月) 21:34:42 ID:uShf3f25
でもうっかり捕まっちゃったら大変だよな
ましてや向こうに登用されたりなんてした日には
191人間七七四年:2007/04/17(火) 07:22:13 ID:hKAQDYuH
輸送ユニットで、A城からB城に輸送してB城に入る手前で入城、キャンセルを繰り返すと、勲功が一つづつ稼げる…
しかしかったるい…
画面に他のユニットなど無く、海などが画面の大半になってると、比較的早い…
192人間七七四年:2007/04/17(火) 07:27:14 ID:yiV2tjha
それ使わなくても、フルに輸送させればそこそこ勲攻稼げるぞ。対戦では禁じ手にしてるくらいだ。
193人間七七四年:2007/04/17(火) 11:04:12 ID:hKAQDYuH
戦闘力が強い武将は、改修で勲功ageするか、輸送ユニットで勲功ageするのと、どっちが効率良い?
194人間七七四年:2007/04/17(火) 14:23:33 ID:yiV2tjha
改修は毎月2で固定されてるからな。1ターンで届く城持ってるなら(浜松駿府間のような)、物資を最大輸送すれば12まで入る。
195人間七七四年:2007/04/17(火) 14:42:12 ID:hKAQDYuH
>>194
ありがとうございます!
196人間七七四年:2007/04/17(火) 14:45:59 ID:hKAQDYuH
改修するならどっち政治力
戦闘力
197人間七七四年:2007/04/17(火) 17:11:25 ID:jftjX5XE
>>194
輸送のやり方わからないのでアドバイスほしい。
二条城と観音寺城で色々試してみたんだが上手く勲功が上がらない。
輸送隊が丸ごと場内に入ると勲功2UPで、外で受け渡しすると1UPしかならない。
コツがあるんだろうか?
198人間七七四年:2007/04/17(火) 18:15:33 ID:3n1bBNbC
>>197
>>194ではないが、
たとえば兵糧が40000ある観音寺城に兵糧を30000持った輸送隊を送った場合
入城すると観音寺城に兵糧を30000渡したことになり(システム上20000は消えるが)
30000輸送した分の勲功2を得られる
受け渡しをした場合には観音寺城に渡した兵糧は10000だけなので
10000輸送した分の勲功1しか得られない
なので、最初に二条城の物資を0、観音寺城の物資を50000にして
観音寺→二条、二条→観音寺…という風に輸送隊の入城を繰り返せば
1ターンで多くの武将に勲功を与えられる

ちなみに大砲を運ぶと個数×5+1の勲功が稼げてものすごい楽
個人的に大砲は兵器ではなく勲功稼ぎの道具として扱っている
199人間七七四年:2007/04/17(火) 19:27:17 ID:yiV2tjha
>>197
>>194です。ごめん俺、攻略本見ただけで実践してないんだ。金米兵馬鉄砲大砲をやれるだけやってみてよ。攻略本には2〜20って書いてあった(12より多かった)。

>>198
ありがとうございます!
200人間七七四年:2007/04/17(火) 19:42:08 ID:jftjX5XE
>>198-199
dクス。試してみます。
数値ゼロにするとなると周囲を安全地帯にしないといけないわな。
横に毛利の大軍が迫ってて油断してるとやられそう。
大砲は買い損ねて今のとこゼロなので試せない。。。
201人間七七四年:2007/04/17(火) 19:53:14 ID:hKAQDYuH
同盟
202人間七七四年:2007/04/17(火) 20:12:52 ID:XCsTKtOU
勲功を上げる私の方法は(大砲、鉄甲船がある場合)
@騎馬鉄砲特性のある宿老を兵士1で出撃
A勲功を上げたい武将を兵士、騎馬、鉄砲、大砲、鉄甲船満載で輸送
B出撃した宿老に全てを渡す
すると勲功27がたまります。

それにしても皆さん色々とご存知なのですね。
参考になりました。
203人間七七四年:2007/04/17(火) 20:22:14 ID:hKAQDYuH
鉄砲鍛冶屋訪問か?
204人間七七四年:2007/04/17(火) 21:05:17 ID:gzVix5At
どうやったら訪問してくれるの?
205人間七七四年:2007/04/18(水) 04:30:22 ID:/ltOKeo/
勲攻27は凄いですね。ありがとうございます。これで稼いでみます。
206人間七七四年:2007/04/18(水) 13:21:04 ID:1HM3+ZkJ
足軽頭じゃ戦にならない…
207人間七七四年:2007/04/18(水) 21:01:19 ID:+YI/YlMy
PS版をやっていて、ここの方々のように大勢力を作って
そこからひとつの大名を選ぼうと思ったんだが
セレクト押してもスタート押しても大名が切り替えられない・・・
PCだけの技なのか?
208人間七七四年:2007/04/18(水) 21:51:26 ID:CgDHH3xC
PS版じゃ切り替え出来ないよ。
209人間七七四年:2007/04/19(木) 10:34:02 ID:6EqmqE6q
本体プレステならできたかもしれない。曖昧だけどやってたような記憶がある。
210人間七七四年:2007/04/20(金) 00:55:09 ID:oeYbvP94
川越城に大砲商人がきたので、使者をフル活用して強引に11個ゲット。
二条城と観音寺城で往復輸送させてるんだが、1回で56も勲功が溜まる。
この状態だと10ヶ月で宿老になるなwww
ところで、大砲は最高で何個城に置けるのかな?今回10個じゃないことはわかったが
211人間七七四年:2007/04/20(金) 01:55:56 ID:/+E8e5Kg
32だったと思うが
212人間七七四年:2007/04/20(金) 06:26:22 ID:qEi53+Cj
野戦で敵武将を退却させた時、周りを自軍の軍勢ユニットで囲んでいれば捕縛確率が上がるって本当か?
213人間七七四年:2007/04/20(金) 07:51:53 ID:1BjobA8E
本当…っていうか基本でしょ。軍勢ユニットだけじゃなく輸送ユニットを捕まえるときにも有効
ただ支城にいる敵軍勢ユニットや商業・農業などの内政ユニットはそれでもほぼ確実に逃げられるので諦めれ

214人間七七四年:2007/04/20(金) 10:49:05 ID:omTxtFUW
>>208
俺は出来なかった
似たシステムのチン4なら季節の変わり目にスタート+セレクト(長押しはダメ)で出来たが
215人間七七四年:2007/04/20(金) 12:12:32 ID:5FCZZLlT
武将と家宝の相性キボンヌ
216人間七七四年:2007/04/21(土) 01:42:28 ID:vlOCWki5
>>215
将星録では数値が上がる以外、武将と家宝は関係ないはず

ところで、時々ムラのある活躍をしてる大名っていないか?
現在、三村家親が姫路・岡山・福山・津山を支配していて兵力7万。
俺が知る限りでは三村家最大版図。
立派なものだ。
静観中だが、そろそろ攻略着手かな
217人間七七四年:2007/04/21(土) 08:50:15 ID:j0phRrud
♪巨大な〜敵を〜撃てよ、撃てよ、撃てよ〜♪
218人間七七四年:2007/04/21(土) 09:04:05 ID:yCRgYbNE
兵糧攻めで兵糧が0になっても兵の数が徐々に減るだけ
兵を食料にしてるのか?
219人間七七四年:2007/04/21(土) 09:10:36 ID:j0phRrud
金が0になっても、忠誠度がさらがらない…なぜ?
220人間七七四年:2007/04/21(土) 10:20:19 ID:8OKqZMD5
餓死しているんじゃないのかな?
221人間七七四年:2007/04/21(土) 10:30:21 ID:FFqcpCyu
>>218
はあー?
イミフメー。
222人間七七四年:2007/04/21(土) 11:49:48 ID:XU7nXP0l
普通に考えたら兵はいても食料がなく、食えなかったら兵としては働けないな
>>218みたいに考えても仕方なかろうて
223人間七七四年:2007/04/21(土) 15:04:23 ID:j0phRrud
荒木村重は?
224人間七七四年:2007/04/21(土) 19:00:48 ID:gzIaMTjE
>>219
城はちゃんと包囲してる?
225人間七七四年:2007/04/21(土) 21:14:40 ID:08cMTcU8
多分包囲してないか外交ユニットなんかが帰ってきて金がふえたかのどちらかだな
226人間七七四年:2007/04/21(土) 23:07:42 ID:j0phRrud
兵糧攻めは、してませんが、常に金が0で、忠誠度が下がってない…
227人間七七四年:2007/04/21(土) 23:33:29 ID:08cMTcU8
じゃあ収支があっちゃってる?
228人間七七四年:2007/04/22(日) 01:37:06 ID:xgTw6Oa8
収支は囲まない限り城に入る、その収支が毎月の給金として消えてるだけ
229人間七七四年:2007/04/22(日) 04:50:54 ID:U9/bfPiT
収入と給金がプラマイゼロ?
230人間七七四年:2007/04/22(日) 08:35:25 ID:MTaN+mpG
赤字になってます…
231人間七七四年:2007/04/22(日) 09:15:45 ID:HhHWLw0b
PS版の青田刈り隊は凶悪じゃ
232人間七七四年:2007/04/22(日) 13:48:34 ID:U9/bfPiT
何、青田刈りって?
233人間七七四年:2007/04/22(日) 14:24:20 ID:MTaN+mpG
バブル?
234人間七七四年:2007/04/22(日) 17:11:34 ID:ic7XopfC
CS版て何ですか?
23595:2007/04/22(日) 17:23:43 ID:cFfeD0v5
>>234
家庭用ゲーム機版の総称
236人間七七四年:2007/04/22(日) 17:24:47 ID:cFfeD0v5
ありゃ、コテハン記憶にしたまんまだった
237人間七七四年:2007/04/22(日) 18:28:23 ID:HhHWLw0b
>>232-233
PS(CS)版の場合、敵地内の工作物も除去できる。
→このことを青田刈り

青田刈り隊単独の場合、敵からの攻撃を受けることも少ないので
青田刈り隊だけで敵城の壊滅も可能。
ある意味大軍を動員されるよりやっかい。
238人間七七四年:2007/04/22(日) 19:24:02 ID:ic7XopfC
>>235
ありがつお
239人間七七四年:2007/04/22(日) 20:55:04 ID:U9/bfPiT
>>237
げえええっ〜〜〜!!!!
マジっすかあ〜〜〜!!
ありがとうございます。今、対戦やってんすけどこれでなんとかなりそうです。建設ユニットですよね。
240人間七七四年:2007/04/22(日) 23:39:45 ID:ic7XopfC
MEたんが死にそうなので
ビスタにしようと思うのだけど
定番PC版は起動するだろうかな
241人間七七四年:2007/04/23(月) 11:42:38 ID:d8mt5i+/
>>240
あくまで推定らしいが参考まで
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1163693788/802
242人間七七四年:2007/04/23(月) 13:14:55 ID:Z/bTrQ+m
全国統一、最短何年で誰で?
243人間七七四年:2007/04/23(月) 23:29:29 ID:NUa4FQPc
>>242
俺は早くても20年くらいかな。
地方をある程度固めると内政に励んでしまうタチなので・・・

ていうか最近は統一する前に次の大名に乗り換えて遊んでしまうことの方が多いかも
244人間七七四年:2007/04/24(火) 00:17:47 ID:VumqemXe
>>243
PS版でも乗り換え出来る?
245人間七七四年:2007/04/24(火) 00:47:17 ID:mMEjgiOQ
>>244
PS版はできないと思う。何か裏技があるなら別だけども

最初大名を数人選んで領土を拡大しまくったところで、途中まだプレイしたい大名だけ残して
他の大名は委任する手もあるが、乗り換えとは少し違うね
246人間七七四年:2007/04/24(火) 00:57:29 ID:VumqemXe
>>245
d
残念
247人間七七四年:2007/04/24(火) 05:14:33 ID:J4yGKni1
前にも書いたけど、俺プレステ版でやったような記憶があるんだよな。で、今回試したら出来なかった。当時と今の違いは使ってるハードが1から2に変わった。記憶違いかもしれないけど誰かプレステで試してくれないか?間違ってたらごめんね。
248人間七七四年:2007/04/24(火) 05:55:49 ID:mLO+EEi1
俺もPS版も出来た気がするな、ただしボタン押すタイミングが異常にシビアだったと
249人間七七四年:2007/04/25(水) 00:41:22 ID:eSR419c8
シナリオ3の武田は何もいじくらなくても楽しめるな。
信長包囲網でなくて信玄包囲網の間違いではないかと
250人間七七四年:2007/04/25(水) 08:47:37 ID:nmmHhA8n
>>249
納得w
せめて北条とは最初から同盟結んでやれと
251人間七七四年:2007/04/26(木) 00:55:34 ID:C83vfW+f
宗滴はリセットを繰り返しながら1600年まで持つことが判明。
慎重にやればまだまだいけそう。
それに毎月死ぬ訳ではなくて安定してる月もある。
ただ姫武将も亡き今、跡継ぎを誰にするのかが朝倉家として大問題だ。
252人間七七四年:2007/04/26(木) 07:34:42 ID:wk9IHriP
対人戦のコツみたいなの誰かしらねーか?守備側が圧倒的に有利なゲームの仕様上、勝負がつかなくなってきた。
253人間七七四年:2007/04/26(木) 09:30:30 ID:3VAxSBcF
>>251
慎重ってレベルじゃねーぞw
254人間七七四年:2007/04/26(木) 14:20:20 ID:6mm5aLNl
100歳以上生きるのかよこのゲームw
255人間七七四年:2007/04/26(木) 21:36:42 ID:Ql0yV9iB
西暦何年までできるんだっけ?
256人間七七四年:2007/04/27(金) 01:14:12 ID:cghsNnUz
>>251
リセットすれば誰でも同じだよ。
257人間七七四年:2007/04/27(金) 02:46:53 ID:wnOuVEZu
貧乏症だから物資や兵士があまって消滅したりすると
やる気がなくなる
大阪から遠いとこでやってると大変すぎて物資売買ができなくて嫌になる
258人間七七四年:2007/04/27(金) 07:37:39 ID:XSl2AK0d
ヤリてぇ〜
259人間七七四年:2007/04/28(土) 07:02:55 ID:Ixagi4Uw
>>252
城を囲むまでが一苦労で、包囲しさえすれば攻撃側が圧倒的に有利だと思う。

包囲したなら
@1人部隊に包囲を交替させ主力は他の城へ向かわせる。
A忍者の投入
B工作隊により、城下は青田刈り(主に村落や田畑)。
C水攻め可能な城なら、季節になったら水攻め。
で包囲期間に差こそあれ、どんな城でも落ちる。
特に最前線に兵力を集中してくる相手の場合、この方法で前線の兵を拘束したら
次から次へと城を攻略してしまおう。

ただ包囲していたはず城が、包囲部隊の暗殺や寝返りで活動再開し、こちらの退路が
絶たれたりする可能性があるので注意。
260人間七七四年:2007/04/28(土) 11:53:55 ID:OKNsemMJ
今日は、1日中やります。
261人間七七四年:2007/04/28(土) 22:55:30 ID:OKNsemMJ
西へ向かいます
262人間七七四年:2007/04/29(日) 00:26:55 ID:9p2HxAEC
ニンニキ
ニキニキ
ニン
263人間七七四年:2007/04/29(日) 04:52:14 ID:agd+QITm
>>259
それは対人戦の話か?
包囲ができないんだよ。つか、城に付く事すらできんな、お互いに。不意打ちの威力がありすぎる。
264人間七七四年:2007/04/29(日) 08:30:27 ID:w09S4Wu+
>>263
相手が誰であっても
なるべく不意打ちされないように城に接近するのが将星録の戦闘なので
不意打ちを恐れてはそれこそ戦闘になりません。
2回連続でターンが回ってきそうなタイミングとか活用するのも手。
城にはある程度兵がいれば何人いても一緒でしょう。
不意打ちは武将の数で弾切れするので勇気を持って攻めないと話にならない。
265人間七七四年:2007/04/29(日) 09:51:38 ID:DzGcbaN7
早く官位が欲しい
266人間七七四年:2007/04/29(日) 12:34:09 ID:J1K3hWqK
>>265
京都御所へ。
黙っていては官位はもらえません
朝廷との友好度?をあげて(貢げばおk)交渉
267人間七七四年:2007/04/29(日) 13:43:01 ID:DzGcbaN7
中納言が欲しいのですが…
268人間七七四年:2007/04/29(日) 13:58:28 ID:+nxCrgIG
大納言どら焼きなら
269人間七七四年:2007/04/29(日) 14:18:10 ID:DzGcbaN7
近所のスーパーの出店で買ってきま〜す〜!
270人間七七四年:2007/04/29(日) 16:10:31 ID:agd+QITm
>>264
今小田原川越間で対峙してる。お互い30人ずつ位武将はいるかな。馬が俺4相手7移動が俺4相手3忍者抜け穴俺多数相手少数。やっぱり力押ししかないかな。
271人間七七四年:2007/04/29(日) 22:41:01 ID:w09S4Wu+
>>270
うむ
混戦になること必至なので細かいこと言っても始まらないわな。
とりあえず
@工作隊を多数投入して戦端を開こう。
A部隊は分散させるより、密集して運用した方がよい。

工作隊で青田刈りを開始すれば相手も城から出撃せざるをえなくなる訳だし
終始相手の城下で戦闘することに徹し、青田刈りを継続的に行えば、少なくとも
相手の城はボロボロになるよ。
無事包囲完了したなら、後は>>259の方法で。
272人間七七四年:2007/04/29(日) 23:00:58 ID:agd+QITm
わかったやってみる。城と武将は俺が圧倒してるから、明日は一日力押しに押してみるよ。ここで勝てなきゃもうどこも勝てないよ。やるぜ!
273人間七七四年:2007/05/01(火) 12:18:58 ID:fyowgdx4
余る物資対策
はじめに大名のいた城A以外開発不可
落とした城は防御度だけ最大にして
あとは潰す
潰しても港の収入とかなぜか米の収入が3000くらいあるから
それでやりくりできる米3000あれば
5000くらいの兵は常駐させられる
物資が余りだしたらAの城下町も潰していく
支城と関所はつくっていいことにする。

武将余り対策
捕まえた武将は仲間になってくれなかったら斬首
どんな有能なやつだろうがバッサリ。
大名を野戦で捕まえた場合も斬れなくてはならない
雑魚大名斬って後継者が強かった場合厄介だ。

これでずいぶん楽しくなった
弱小大名の場合そうもいかないだろうが
274人間七七四年:2007/05/01(火) 13:11:54 ID:afLxnsts
今日も、頑張ろう
275人間七七四年:2007/05/01(火) 14:16:50 ID:4O0cOm8f
俺は余った物資は領民に還元していると思ってる。
1公9民みたいな感じ
276人間七七四年:2007/05/01(火) 15:13:35 ID:afLxnsts
1日で、何個落城した?
277人間七七四年:2007/05/01(火) 19:35:40 ID:cXGDame5
>>271
やりました。たった今河越包囲完了しました。(ただ敵は真田幸村を城すぐ近くの四条に入れており、次ターンが先に回られると包囲が解けてしまいます。そこでセーブ)
なんかコツがつかめました。ありがとう!

278人間七七四年:2007/05/01(火) 21:41:57 ID:fyowgdx4
本陣が突撃してきて自滅した
山本勘輔かよ
279人間七七四年:2007/05/02(水) 00:44:19 ID:JBy4axGG
>>277
おめ
他のいい方法があるかもしれんし色々試して楽しんでくれ
280人間七七四年:2007/05/02(水) 09:38:58 ID:vAF8C7hW
(;´Д`) シコシコシコシコ
281人間七七四年:2007/05/02(水) 18:33:32 ID:vAF8C7hW
今日も、頑張ろう!
282人間七七四年:2007/05/04(金) 01:32:52 ID:EQTl0YPt
ちょっと質問。やせんで敵部隊を退却させた時、城に戻る兵と負傷兵の数に決まりはあるのかな?いや、聞きたいのは第5部隊まできっちり全滅させた場合と本陣だけ退却させた場合に違いはあるのかなって。あと河越の包囲は解かれました。
283人間七七四年:2007/05/04(金) 08:38:25 ID:0975y1Hr
馬余り過ぎ
284人間七七四年:2007/05/04(金) 09:12:23 ID:1gMx1ZOr
川越城を封鎖せよ!
285人間七七四年:2007/05/04(金) 09:17:25 ID:ro6k8q/s
>>282
甲府、海津、箕輪は誰の領地?
286人間七七四年:2007/05/04(金) 09:46:29 ID:EQTl0YPt
>>285
それ全部相手。(真田)
俺は小田原から西。(明智) もう二ヶ月やってるけど先が全然見えないよ。
287人間七七四年:2007/05/04(金) 10:29:32 ID:ro6k8q/s
>>286
なら日本海側はどこが境界?深志は?
288人間七七四年:2007/05/04(金) 13:20:05 ID:PdRzJrfm
>>285
>>286
小田原と川越で対峙してるといってたから、以前、川越攻略を前提に話を進めたが
この状況だとなぜ川越攻略を優先したのか疑問ではあるな(関東は城壁に到達するだけで
一苦労の城がほとんど)

自分なら小田原は守りに徹し、城の南壁に支城を作り、適当な武将を常時駐屯。サポート
の武将数名を小田原に残し、あとの武将は甲府や海津方面の攻略に全て投入→攻略後、箕
輪城方面から関東に再侵入(or越後方面攻略)。

あと包囲して更に先に進む手は進んだ先にまた敵の大軍がいる場合は当然意味ないよ。
そこら辺は常識的に考えてほしい。
一から百までいうのは付き合いきれないので、自分でいいと思ったことはすぐさま柔軟に取
り入れる姿勢を忘れずに

ともかく
兵力と武将の数が上なら
必ず相手の城下で戦闘し、青田刈りし尽くし、ひたすらごり押しすればいいだけの話。
289人間七七四年:2007/05/04(金) 20:10:40 ID:EQTl0YPt
>>288
すまん、どうやら負け続けで頭に血が昇ってたみたいだ。冷静に考えてみるよ。そうか関東は不利なのか。ありがとう。
290人間七七四年:2007/05/06(日) 00:58:54 ID:8w2S07aD
武田家で全国の金山を保有すべくがんばってる
このしばりプレイはおすすめ!
291人間七七四年:2007/05/06(日) 16:51:25 ID:zkE1xhYK
>>289
だが中部から関東にかけての境界から端までの領国持ってたら不利になるとは思えないけどな
商人常駐の城が3つに足軽適正、移動特技、水軍適正、鉄砲適正、忍者特技の修行地が5つに鍛冶村が2つ
今の状態を維持できるなら持久戦に持ち込んで内政、修行、鉄砲・大砲・家宝買占めで物量で圧倒できないか?
292人間七七四年:2007/05/07(月) 01:07:28 ID:d315qnA9
全国で上杉が一番てこずった
293人間七七四年:2007/05/07(月) 09:05:16 ID:VyGLSOL4
>>291
レスありがとう。真田と明智の戦いなんだが立地的に明智が有利なのはわかってたので家宝でバランスを取る事にしたんだ。馬が向こうに多めと短筒を全部やった。結局これが全てな気がする。短筒ってのは大事だな。鉄砲ならなんとかなるんだが紀鉄はもうどうにもならんよ。
294人間七七四年:2007/05/07(月) 21:36:46 ID:9u+VR4HN
騎馬鉄砲てそんなに使える?
金と技術がかかるだけでまさに史実どおりという感じがするんだがw
295人間七七四年:2007/05/08(火) 00:09:36 ID:GKRGeZV5
前田ケージて補正かかってない?
強すぎるんだけど
296人間七七四年:2007/05/08(火) 00:33:05 ID:si7pl9Po
発売当時ジャンプで「花の慶次」やってたから。
297人間七七四年:2007/05/08(火) 01:28:42 ID:cLSo45rT
戦闘100越えの奴はそんなもんだよ。ケージはまだ挑発にかかるからやれない相手じゃないぜ。
298人間七七四年:2007/05/08(火) 08:18:53 ID:yDNRx6yX
コンコンコン(建築中)
299人間七七四年:2007/05/08(火) 11:40:19 ID:GKRGeZV5
突撃の威力が異常
な気がする。
100位の兵で倍くらいの数を殺した上に混乱させたり
足軽頭の状態でも大活躍できるよね
最強の足軽頭だと思う
300人間七七四年:2007/05/08(火) 20:49:42 ID:cLSo45rT
でも部将の元康に苦戦しないか?
301人間七七四年:2007/05/09(水) 05:55:06 ID:IsCJr7PM
PC版欲しいけど、どこにも中古ないなー
そもそもPCゲームの中古自体、秋葉原にでも繰り出さないと
扱ってないし。
302人間七七四年:2007/05/09(水) 07:16:10 ID:3JjRidh5
>>301
廉価版でてるよあれならたまに見るけど
303人間七七四年:2007/05/09(水) 07:39:34 ID:5cTV8Ryp
使うのが嫌じゃなければ通販が一番早い気がする。
天翔記withPKとのツインキャンペーン版は出たのが2005年だから
入手しやすいと思う。少なくともGAMECITY直販では注文できる。
単品もamazonで調べてみたら在庫あるみたい。

あとは秋葉原じゃなくてもブックオフ系列のハードオフが近くにあれば
行ってみるといいかもしれない。当方地方在住だけど結構PC中古置いてあった。
ttp://www.hardoff.co.jp/
304人間七七四年:2007/05/09(水) 22:11:20 ID:scPcLSbZ
その時歴史が〜で将星録の外交の曲キターーー!!
305人間七七四年:2007/05/10(木) 00:15:52 ID:3j55xR0M
>>304
何気に色々な所で使われてますね〜
306人間七七四年:2007/05/10(木) 20:17:24 ID:uqtAIgRk
ビスタちゃんと動く
音はループしないけど
307人間七七四年:2007/05/10(木) 20:18:29 ID:uqtAIgRk
>>300
あいつ足軽Sdakarane
308人間七七四年:2007/05/10(木) 20:19:21 ID:uqtAIgRk
町vs街道だと信長でもごくまれに壊滅させられる
309人間七七四年:2007/05/11(金) 05:39:12 ID:4FpkFsyu
関所って、意味あるの?
310人間七七四年:2007/05/11(金) 06:28:16 ID:eRuBmUkt
あんまりない。が地形効果が高い
たぶん支える城並み
311人間七七四年:2007/05/11(金) 06:44:19 ID:b2xJQtEB
それはいいこと聞いたな
312人間七七四年:2007/05/11(金) 21:45:37 ID:yXah1KK4
こんなスレがあったとは感動だ。
オラも将星録が一番。
あのリズム感、単純ながらハラハラドキドキの戦闘システムは
何年やっても飽きないね。
欠点を挙げれば、あのセンスのない動画かな。
313人間七七四年:2007/05/11(金) 22:33:49 ID:VJn9228/
ムービーはたしかにヒドスw
314人間七七四年:2007/05/11(金) 22:37:58 ID:VJn9228/
>>309
近隣の大名が外交やら調略やらやりはじめるとバスバス捕まえられる。
街道が山に挟まれて逃げ場がないようなところに作ると吉。
315人間七七四年:2007/05/12(土) 01:02:19 ID:irqpQSQK
確か踏み込んだ忍者も捕まえられる
316人間七七四年:2007/05/12(土) 01:03:45 ID:mML4Xw12
関所→間者は捕まえられるが忍者は不可能だったはず
317人間七七四年:2007/05/12(土) 01:51:40 ID:irqpQSQK
あらそう。
318人間七七四年:2007/05/12(土) 03:39:11 ID:cweGW3Sc
観音寺城で忍者量産
319人間七七四年:2007/05/12(土) 10:00:55 ID:+z9laoFa
謙信の騎馬隊の堅さおかしくない?
一斉攻撃したらこっちの被害がむしろ多いくらいなんだが…
320人間七七四年:2007/05/12(土) 10:37:07 ID:x9VdC+RN
今日は、ガッツリやります!
321人間七七四年:2007/05/12(土) 11:16:11 ID:x9VdC+RN
1568年12月駿府城に、タイホー商人キター(゜∀゜)!!
322人間七七四年:2007/05/12(土) 13:07:00 ID:irqpQSQK
官位が高いと仲間になりやすいってあるのかな?
ぜんぜん仲間になってくれない
捕まえたら殺さずが基本姿勢だから領土は広がるが仲間増えずで
開発が遅れて困る
でも米が余りだした輸送ゲームになりだした
323人間七七四年:2007/05/12(土) 14:28:59 ID:mML4Xw12
>>319
いつも謙信はんなもん。あいつはおかしい
324人間七七四年:2007/05/12(土) 14:32:26 ID:mML4Xw12
>>322
兵糧攻めで武将を大量GET
325人間七七四年:2007/05/12(土) 14:58:33 ID:rCnX2CxL
最近はじめたけど元康もなんだあいつ側面ついたのに返り討ちにあった
326人間七七四年:2007/05/12(土) 16:51:48 ID:+NVbQfZs
>>322
どこでどこを攻めた?
相性によってはそうなるけど…
327人間七七四年:2007/05/12(土) 22:42:05 ID:jfb46qs8
保守
328人間七七四年:2007/05/12(土) 22:58:11 ID:x9VdC+RN
急に、本願寺家や佐竹家が、勢力拡大してきた。
329人間七七四年:2007/05/13(日) 07:44:14 ID:mH7YR4bj
久しぶりにやろうとしたら、インストールさえ出来ない…。
330人間七七四年:2007/05/13(日) 17:44:40 ID:Tv0+SQ3/
>>329
>>84-85

もしお持ちの将星録が定番シリーズで
それでもインストール出来ないのなら
CDに傷があるとかかもしれんね
331人間七七四年:2007/05/13(日) 22:25:02 ID:mH7YR4bj
>>330
定番シリーズでなくて、むかーしに買ったソフトなんだけど、
これじゃだめなのかな?
インストールしようとすると、Win95が必要です、って出るよ。
332人間七七四年:2007/05/13(日) 22:59:08 ID:pCn642Dp
>>331
同じく「Win95が必要」と言われる(らしい)ので
大航海時代3(旧版)の動かし方に関する覚書
ttp://yakitori.s7.xrea.com/koukai/cds/hard.html
あたりを参考にするといいかもしれない。
333人間七七四年:2007/05/13(日) 23:53:30 ID:mH7YR4bj
>>332
動いたでござる。
感謝でござる。
334人間七七四年:2007/05/14(月) 06:55:13 ID:t2CJ8DCn
この板は近日中に取り潰されるようです。

続きは三戦板でやりましょう。
http://ex21.2ch.net/warhis/

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1167304387/554
335人間七七四年:2007/05/14(月) 10:13:45 ID:5Dtm3GMX
一条家で四国制覇できたよ
336人間七七四年:2007/05/14(月) 11:18:12 ID:ykhPagMv
陽動で信玄と戦わずに城落とした
殺さずだから逃がしたやつ篭城しすぎ力攻めだと紙一重か全滅だ
兵糧攻めするしかねえなもう
337人間七七四年:2007/05/14(月) 11:20:04 ID:ykhPagMv
信玄と戦わずに城落とすとなんかむなしいね
一度でいいから戦えばよかったか・・
でも戦っても勝ち目ないし
謙信が箕輪に近づいてきてる
こっちはそんな強くないから支える城に立てこもって信ちゃんで迎撃しよう
338人間七七四年:2007/05/14(月) 11:23:16 ID:9ZEXxbKH
>>335
ネ申
339人間七七四年:2007/05/14(月) 13:26:42 ID:YSosVP3a
シナリオ4の毛利でプレー
両川をはじめとする主力部隊は対織田戦に投入しており
後方に大きな不安を抱えて戦っております
それにしても姫路城にいる秀吉をはじめとする織田家の精鋭部隊は手強いな
340人間七七四年:2007/05/14(月) 13:45:03 ID:ng939ZbB
この板は近日中に取り潰されるようです。

続きは三戦板でやりましょう。
http://ex21.2ch.net/warhis/

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1167304387/554

341人間七七四年:2007/05/14(月) 13:45:54 ID:wyFLL/XY
>>338
PS版ならどのシナリオのどの大名なら神になれますか?
342人間七七四年:2007/05/14(月) 16:13:12 ID:9ZEXxbKH
>>341
シナリオ1、しかやった事無いので、良くわかりませんが、河野家あたりなんてどう?
343人間七七四年:2007/05/14(月) 21:08:50 ID:2W6bVymr
河野は村上水軍が手に入るので海戦無敵だし
近隣は元親以外へろへろ大名ばっかりなんで四国制覇くらいなら余裕だぞ?
344人間七七四年:2007/05/14(月) 21:10:14 ID:2W6bVymr
あ、ごめんPS版の話か
345人間七七四年:2007/05/14(月) 21:11:33 ID:9ZEXxbKH
みんな強え〜!
346人間七七四年:2007/05/15(火) 00:04:53 ID:vffkDBDZ
シナリオ2三村家毛利攻め縛り
347人間七七四年:2007/05/15(火) 04:14:22 ID:3/fz8l1l
>>335を読んで俺もPC定番シリーズのシナリオ1で一条プレイ中。
現在1565年1月、元河野氏だった今は毛利氏が占領してる湯築城だけ遺し、
四国制覇寸前です。
間者だった黒田官兵衛を運良く捕らえて配下にできたのと、長宗我部元親を配下にできたのは良かった。
一条含め、武将は11名。

しかし一条氏は反則的な弱さだな(苦笑
348人間七七四年:2007/05/15(火) 04:53:53 ID:yJtZp9+4
遠征して桃地とか仲間にできないの?
349人間七七四年:2007/05/15(火) 05:08:22 ID:yJtZp9+4
どいに仲間探しの旅に出させる三人くらいは数年で仲間にできるだろう
地図をはやいうちに手に入れて与えてやれば楽だろう
桃地を仲間にできれば難しいことはないだろう
難易度でいったら序盤からいきなり攻められる真田のほうがいやだろう
選択誤ると数年で滅ぼされるだろう
350人間七七四年:2007/05/15(火) 05:14:54 ID:2bkgdcGU
国家主席だから大丈夫ぶだ。臣民は大逆をおかさなければ天寿は全うさせてやる。ただし、謀反人は皆殺しにするぞ。
351人間七七四年:2007/05/15(火) 08:56:53 ID:9eYp4J6H
そうですか。
352人間七七四年:2007/05/15(火) 20:33:35 ID:ZnsAtkvJ
効率の良い攻め方キボンヌ
353人間七七四年:2007/05/15(火) 21:55:17 ID:ZnsAtkvJ
1571年3月、御山御坊城に、闇商人がキター(゜∀゜)!!
354人間七七四年:2007/05/16(水) 00:23:56 ID:9ZLufp3m
>>352
途中の支城で防衛がんばって内政をする
物資と武将がそろったら攻める
355人間七七四年:2007/05/16(水) 10:50:04 ID:4mLUFA7S
私もいちじょーでやってみた。
簡単だねももっちゃんを仲間にして
軍記物とばじゅつしょ買って
おーこーちを落とした。
大名に攻撃されたら負けだけど運よく先制できたのが良かった。大名も仲間にできた。
あとは簡単で織田が攻めてくるから
林をゲット。おーこーちは修行もできるし浪人もよく登用できるし
大丈夫だろう。一条は城の物資を金に換えてこっちにきてもらってる。
どいには九州の独立を家臣にさせる作業中だ
356人間七七四年:2007/05/16(水) 12:25:23 ID:4mLUFA7S
うへー楽勝とおもいきやけっこう苦戦した
足軽ももちでは信長に勝てない。
内応作戦に出た。織田はなかなかひきぬけないから岡崎からホンだと酒井げっと
内政充実させて九鬼が仲間になったところで織田は今川との戦いで米不足で出撃できない!
酒井九鬼ももちが名馬もってあとひとりは雑魚つれて包囲したんだけど
織田包囲したら今川が攻めてきて包囲崩されて仕方なしに攻撃したけど門一個あけたところで全滅
今川も連続攻撃したけど落とせず
さらに包囲するも連れてった雑魚に寝返りあって2回目の攻撃も失敗し
3回目でついに滅ぼせた。9月に包囲してたのが良かった。1557年3月のことでした。
収入範囲が足利の二条のように激狭で今川と斉藤に攻撃されたが
勝つ家が仲間になったので建設部隊で足止めして側面攻撃という卑怯技をつかって撃退は楽でした。
今度こそ楽勝モード
あと一条がはじめにいた城は数年前に大友に落とされた
治水だけはしておいてやった。数年後にとりかえしにいくからね
357人間七七四年:2007/05/16(水) 14:19:50 ID:5WJk2koC
城の改修に、時間がかかるな〜
沢山兵士を導入出来ないし…
358人間七七四年:2007/05/16(水) 16:39:04 ID:4mLUFA7S
前田ケージは内応できるんだろか
斉藤包囲してるからできればももっつあんで引き抜きたい。
本田も忍術書あたえれば忍者として使えるね

>>357
どこの城ですか?
359人間七七四年:2007/05/16(水) 19:56:27 ID:4mLUFA7S
1559年で観音寺、岐阜、名古屋、岡崎、おーこーち、小谷
家臣31 兵士5万でほぼ最大勢力になった
いつも信ちゃんで圧勝してばっかりいたから序盤が負けたりして楽しかった
二条を落としたら終了とする。
360人間七七四年:2007/05/16(水) 20:10:18 ID:0U7Fway0
>>358
余裕で出来る。つか馬持ちだから早めにやっといた方がいい。
361人間七七四年:2007/05/16(水) 20:51:41 ID:4mLUFA7S
>>360
包囲してるちに外出したまま戻ってこないのであきらめた
次見かけたら落としてみたい。
362人間七七四年:2007/05/16(水) 21:13:14 ID:5WJk2koC
探題って、どの位エラいの?
363人間七七四年:2007/05/16(水) 21:27:42 ID:4mLUFA7S
と、思ったけど上洛成功
よって終了。1559年11月
すごい楽しかったかった
弱小は楽しいね
モモチがおーこーち落とせてなかったら四国開発と地味な作業でつまらなかっただろうなあ
364人間七七四年:2007/05/17(木) 11:56:46 ID:P1JQwnnu
ID:4mLUFA7Sって日本語が不自由なだけでなく、虚言癖もあるのか?
支配城が、どう考えても一条と違うよね。

それともデータ改ざん?
365人間七七四年:2007/05/17(木) 13:36:44 ID:vFTf9RXu
>>364
海から行ったんじゃないの?
366人間七七四年:2007/05/17(木) 16:00:53 ID:V+KbL2At
ももちを取り込んでそっから行ったんだろ
367人間七七四年:2007/05/17(木) 16:35:01 ID:rWqGvzWn
やっと西国探題になれました!
本願寺家を、敵に回したくね〜!
368人間七七四年:2007/05/17(木) 16:45:18 ID:V+KbL2At
同盟すんなよ。キリシタンこなくなるぞ
369人間七七四年:2007/05/17(木) 19:20:15 ID:mSollOh6
ID:4mLUFA7Sと同じやり方で1557年4月、家臣48人、兵士6万
中村、大河内、那古野、岡崎、稲葉山、観音寺、二条、の順で占拠
大坂、大和郡山は包囲中
しかし金が無い、城の平均2500しかw

織田と今川、斉藤と浅井、三好と足利がそれぞれ消耗戦してたおかげで攻城戦スムーズだったよ
中村には政治50以下、戦闘70以下の武将5名で内政に専念
おそらく同じ展開で@1年短縮できるかも?

まあ取込は2回(百地と畠山)、他の工作なしでこんなもん
アイテムは地図1、名馬4だけ購入
大河内占拠直後に柴田と前田を、那古野侵攻時に徳川を捕虜にできたのはラッキーか
370人間七七四年:2007/05/17(木) 22:14:00 ID:zf9f/lHn

まだ印す子してから一度も統一したことないんだよね
飽きて。
昔のPCではクリアしたんだけどデータ引きつぐのわすれとった
シナリオ4の北海道でやろうかな。
いちじょーよりむずいだろう
ももちのおっさんいないし。
371人間七七四年:2007/05/17(木) 23:09:42 ID:CBt92qf5
前田ケージget!
   ↓
前田慶次が謀反を起こし観音寺城を占拠しました
   ↓
  ('A`)
372人間七七四年:2007/05/17(木) 23:21:32 ID:19KY9+FB
見事な傾きぶりよのう…。
373人間七七四年:2007/05/18(金) 00:05:41 ID:hh+2XiOH
ケージんなことすんのか。なんかとりあげたんじゃね?
374人間七七四年:2007/05/18(金) 01:08:29 ID:xNjxflKx
いちじょーとかおーこーちっていかにも頭悪そうだな、
書いてる奴が。
375人間七七四年:2007/05/18(金) 01:20:43 ID:2AXiA8wW
事もあろうに観音寺とは
376人間七七四年:2007/05/18(金) 10:06:44 ID:SdQAEjB1
>>374
だから、>>355のいちじょーたんって、>>369の一条氏にプレイ展開負けるんじゃないかな?
377人間七七四年:2007/05/18(金) 10:14:58 ID:SdQAEjB1
まあ>>335は、所謂いちじょープレイ流行らせた功績でもネ申!かもなw
>>347>>355>>369が釣れ、他にもヒントやアドバイスや煽りちらほらとして、ほのぼのしてるなwww

俺も松前をシナリオ1でプレイは多かったけど、他のプレイ法でも考えてみるか・・・
378人間七七四年:2007/05/18(金) 16:07:23 ID:hh+2XiOH
ヒントやアドバイスが欲しいなら素直にそう言えよw
379人間七七四年:2007/05/18(金) 18:02:01 ID:6F83dDLi
>>378
誰が欲しいと言ったのか?
380人間七七四年:2007/05/18(金) 20:56:34 ID:+MWVNSn+
長くての乱も終了したね
兵糧攻めが効いた
381人間七七四年:2007/05/18(金) 20:57:23 ID:XJrJjdAm
ゲーム板にいけよ板違いだ
382人間七七四年:2007/05/18(金) 20:57:40 ID:+MWVNSn+
ろうじょーしたやつは鉄砲Sで攻撃しても全滅必至だったから
正しい攻め方だったね
383人間七七四年:2007/05/18(金) 20:58:57 ID:XJrJjdAm
板違いだボケ
384人間七七四年:2007/05/18(金) 21:13:44 ID:+MWVNSn+
ごめんなさい
385人間七七四年:2007/05/18(金) 21:15:13 ID:+MWVNSn+
ところで修行期間がちょっと長すぎだと思う
いや長くてもいいけど
同時に何人でも修行させたかったね
あと特定の城でないと修行できないというのも納得いかないなあ
386人間七七四年:2007/05/18(金) 21:17:07 ID:CcQTztGM
剣豪武将には足軽適正Bに上がるまで内城でお留守番させてたなあ
387人間七七四年:2007/05/20(日) 00:42:20 ID:wlRibvPN
将星録ってCDプレイヤーで音楽再生できる?
388人間七七四年:2007/05/20(日) 03:25:19 ID:7neaR6nS
>>387
少なくともWin版はできる。
389人間七七四年:2007/05/20(日) 21:34:17 ID:A3IyFvaV
>>380-385
書き込むときはsageた方がよいぞ
390人間七七四年:2007/05/22(火) 08:44:53 ID:br10T7OH
ageちゃえ〜!
391人間七七四年:2007/05/22(火) 09:44:50 ID:oBulWASX
>>388
ありがとう
392人間七七四年:2007/05/25(金) 16:16:01 ID:1Bz56XhS
XPで互換モード95にしても、効果音オンだとユニット配置の時点でフリーズしてしまいます。
効果音オフにすると普通にできます。
何とかする方法ありませんか?
393人間七七四年:2007/05/25(金) 16:24:52 ID:VfrD4sX1
>>392
>>2 >>85
DLLないならアップできるけどどうする?
394人間七七四年:2007/05/25(金) 19:21:12 ID:1Bz56XhS
レスありがとうございます。烈風伝よりそのDLLはコピーしてみました。
BGMは正常ですが、効果音オンにするとユニット配置、戦闘開始した時点でフリーズします。
395人間七七四年:2007/05/25(金) 21:42:17 ID:WxLe/S1x
ゲームはフリーズしないのに人生フリーズします。
396人間七七四年:2007/05/26(土) 00:44:13 ID:85475LSm
最近やって無い…
397人間七七四年:2007/05/26(土) 23:33:17 ID:RhlWdgoP
大河見てたら村上義清でやりたくなってきた
398人間七七四年:2007/05/27(日) 01:18:46 ID:ypN2dt/C
意外にやりやすいぞ
399人間七七四年:2007/05/27(日) 02:21:02 ID:tZ8Z9Fzp
村上義清は島左近並の智才があってもよかった。個人的に。
あの活躍を戦才としてしか評価してないのはおかしいよな
400人間七七四年:2007/05/27(日) 11:57:00 ID:HdwX95zM

401人間七七四年:2007/05/27(日) 21:35:00 ID:nt2HmuWK
>>399
それはおもうね
たいした家臣もいないのに
武田を二回倒して
ソニー千葉とかぶっころしてんだろ
甘利とか
402人間七七四年:2007/05/27(日) 21:37:06 ID:nt2HmuWK
引き分けにすらできなかったんだから
謙信より上のはずで
武力は100あってもいいはずだ
403人間七七四年:2007/05/28(月) 00:51:33 ID:Kq75jHSW
ゴリさんまで斃されるのか
すげぇな村上
404人間七七四年:2007/05/28(月) 07:28:50 ID:GOU7m9sd
PKで勲功を上げずに武将を放置しておくと「飼い殺しにする気か」と文句言いますよね。
それを防ぐ条件分かりますか?
自分の記憶では部将以上にしておけば大丈夫だった気がしますが、そこまで階級上げるの大変ですよね。
ユニット化しておけば防げますか?
405人間七七四年:2007/05/28(月) 10:40:58 ID:0eDgp4vR
部将じゃなくて家老
406人間七七四年:2007/05/28(月) 11:06:50 ID:8xe2JhBH
最近、また定番シリーズを購入して、遊んでます。

街道エディタを活用させていただき、全城自給自足
可能にするために、全領地の丘陵を平地or湿地に
したり、水田用地確保のため、街道を迂回させたり
楽しくプレイしてます。

あと、大砲輸送による勲功稼ぎもはじめて知ったの
で、活用させていただいております。

407人間七七四年:2007/05/28(月) 18:29:48 ID:GOU7m9sd
>>405さんありがとうございます。家老なんて難しいですよね。
全員を昇格させるのは到底無理なので、
部将、侍大将、足軽頭それぞれを放置状態にしてどれくらいで不満が出るか実験中です。
408人間七七四年:2007/05/29(火) 10:07:36 ID:nNkXInIb
遥か後方の城一つ与えてそいつだけで改修・治水も含めた内政を全てさせてれば結構簡単に出世する
409人間七七四年:2007/05/29(火) 10:34:24 ID:729e5cH6
流言かけまくって忠誠度14まで落としたのに、攻城戦で内応勧誘しても寝返らない。
内応成功したの見たこと無いような気がする・・・
410人間七七四年:2007/05/29(火) 18:16:45 ID:zGJpEi1F
>>409
50代で内応成功したけど…
411人間七七四年:2007/05/29(火) 19:12:28 ID:FxVdTe8z
一族じゃないか?
412人間七七四年:2007/05/29(火) 19:40:38 ID:ReT8BUmC
>>409
攻城戦中にこだわらずに素直に引き抜けばいいじゃん
413人間七七四年:2007/05/29(火) 20:24:41 ID:FZoskVYU
いちじょープレイとやらをやってみたぞ。
四国は早々に追い出されたがかわりに九州を制覇した。
414409:2007/05/29(火) 20:56:37 ID:729e5cH6
一門部将ではないです。
もちろん普通に引き抜けるけど、攻城戦中に寝返らせたほうが助かる。
硬い城だったり、強い武将がいる城だと内応者がいないときついこともある。

というかあの内応って、むしろ「引抜」の方が適切な気がする。
裏切りながらも内部に潜んで、内部から切り崩すから内応の意味があるのであって、
出奔してしまったのではあまり意味が無い。
415武田信玄でプレイ中:2007/05/30(水) 22:08:36 ID:MR8cgJum
九州にいて、僧侶ではないのに何故か全く宣教師が来てくれませんorz
鉄砲鍛治も来ません。何かあるんでしょうか。
416人間七七四年:2007/05/30(水) 23:29:49 ID:AWT83rT9
>>415
完全に運だから>宣教師、鉄砲鍛冶
九州にいても”発生しやすい”ってだけだし
417武田信玄でプレイ中:2007/05/31(木) 08:53:27 ID:bFxj7bw3
そうですか。COM大名のところには来たりしているのですが、
何故か自分だけ全然来ませんorz
418人間七七四年:2007/05/31(木) 09:52:22 ID:Iu82G8LH
>>417
切支丹になれ
419人間七七四年:2007/05/31(木) 20:00:48 ID:QP7kbhrw
来なきゃなれないのでは?
420人間七七四年:2007/05/31(木) 21:53:13 ID:0jKdACp2
商人がなんか持ってなかったか?
教本というかなんというかそんな感じのもの
421人間七七四年:2007/05/31(木) 22:50:15 ID:3M1rBaAM
>>420
聖書のことだろうが布教しないと買えないぞ
422人間七七四年:2007/05/31(木) 22:58:38 ID:DbmoBKol
小学生のころ作ったシナリオ
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou7317.zip.html

keyは
nb7

passも
423人間七七四年:2007/06/02(土) 00:57:46 ID:hD4N9e0s
>>422
バカスwww
424人間七七四年:2007/06/04(月) 18:40:26 ID:36Arnv2v
俺の大事な姫武将が戦死したーっ!
馬術書や医術書どころかアレもコレも与えてたのにー!!
光栄の作ったヤツ、死ね死ね死ねーっ!!!

どうせ死ぬならブスな妹なら許せた。
425人間七七四年:2007/06/04(月) 19:08:32 ID:yxCO0bpk
武将が戦死した場合の家宝って大名の下へ戻るんだっけ?
市場に流れる?
426人間七七四年:2007/06/04(月) 19:29:09 ID:dGIaT+45
殺した武将が受け継ぐ
427人間七七四年:2007/06/04(月) 19:54:36 ID:dGIaT+45
キリストキョーがくるとてっこーせんたくさん売りにくるな
これは関係がありそうだ
428人間七七四年:2007/06/04(月) 19:55:59 ID:dGIaT+45
開始1年かそこらでキリストキョーがきて
3年くらいのうちに2度きた。使者使って金輸送しまくって2席買うことに性交した
金輸送には使者がおぬぬめ
429人間七七四年:2007/06/04(月) 19:58:11 ID:dGIaT+45
あとニジョージョーは落としやすいから一度落としたら物資を観音寺に移動させる
そうすっと三好がせめてくるから落とさせて
商人町のところで構えてると敵が水田の上から攻撃してくるから
勝ちやすいし兵もがんがんへるからまたすぐニジョージョー落として勲功稼ぐことができる
おぬぬめ
430人間七七四年:2007/06/04(月) 20:21:22 ID:dGIaT+45
てんかそーせーやってみたんだけどひどくつまらなかった
まさに糞ゲー
ということで戻ってきましたしょうせーろくに。
431人間七七四年:2007/06/04(月) 20:50:05 ID:dGIaT+45
しょうせいろくおもしれーなあ
サイトーが同盟したいとか金もってくんだけど友好金だけ3000円分くらい貰ってたら
攻めてきたww頭きたらしい。
領地踏み荒らされて久しぶりの篭城戦やったけど蜂須賀と槍の前田を配属して余裕で撃退w
逆に攻め込んでどうざんと息子を斬首光秀が跡をついだけど三日天下で滅ぼした
あとキリストキョーOKしたためか本願寺がしょっちゅう僧侶軍団よこしやがる
勲功稼ぎにはなるが領地があれてむかつくから
潰しにいこうかなと思ってる。
432人間七七四年:2007/06/05(火) 10:24:04 ID:lEwdfJKd
北条家でプレイしたくなってキター(゜∀゜)!
433人間七七四年:2007/06/05(火) 13:11:14 ID:0FnwNPjo
プレイヤーで氏康死ぬと誰が後継いでも忠誠ボロボロになるよね
COMだと固い結束なのにorz
434人間七七四年:2007/06/06(水) 01:15:58 ID:obdS1tjv
天翔記での関東のバトルは熱かった気がする。
俺は将星録だと専ら後継者のよい佐竹を選択しているな
435人間七七四年:2007/06/07(木) 22:40:40 ID:LTt8NSCM
>>426-431
日記うざいよ
436人間七七四年:2007/06/07(木) 22:55:00 ID:sm1Nkj9Q
信玄ンや謙信は殺せるのかな
暗殺でも戦争でもどっちでもいいよ
437人間七七四年:2007/06/07(木) 22:55:53 ID:sm1Nkj9Q
殺したためしがないからなあ
438人間七七四年:2007/06/08(金) 11:08:42 ID:bZlnShSo
大名で名将クラスなら真田昌幸が戦死したことある。よりにもよって真田でプレイしてるときになw
奥羽平定目前で伊達成実の騎突で首刎ねられますたwwwwwwwww
439人間七七四年:2007/06/08(金) 15:59:37 ID:Eabijfrf
ケージが震源と戦ったけど何もできずに倒された
440人間七七四年:2007/06/08(金) 17:29:51 ID:lhY8XKz3
>>436
信玄なら鉄砲で仕留めた事があるよ。謙信もあるかも
とてつもなく損した気になったのでリセットしてやり直した。
441人間七七四年:2007/06/08(金) 18:17:14 ID:XyEJnrxT
騎馬隊って謙信以外の武将で使う意味がない
442人間七七四年:2007/06/08(金) 18:23:05 ID:Eabijfrf
私は忍者で殺したい
邪魔すぎる震源は。
少ない兵クリアをめざしてるんだけど
あいつだけは勝てない損害大なので。
確立10%くらいでいいから殺せるといいな殺せたためしないけど
443人間七七四年:2007/06/08(金) 20:50:22 ID:Eabijfrf
側面背後攻撃禁止
これはけっこう厳しいルールだろう
444人間七七四年:2007/06/09(土) 12:19:44 ID:wi61qADf
>>438
それ史実なら真田大瓦解しそうだな
ゲームだからなりそうにないが
445人間七七四年:2007/06/09(土) 12:56:19 ID:vToKPLGR
このゲームは討ち死にがあるからリアリティもあって面白い
446人間七七四年:2007/06/09(土) 18:38:37 ID:skycKImo
今川の弱いほう
捕まえたら抜け穴と足軽Sになった>ノブちゃん
447人間七七四年:2007/06/09(土) 23:24:04 ID:+k7bY64e
一色家で平和に街造りに励んでいたら
浅倉が大軍で攻め込んできやがった
遠出してまでわが国になぜ????
まちこわすなよー
448人間七七四年:2007/06/10(日) 10:55:13 ID:GBRhvc/I
>>447
返り討ちに、して下さい
449人間七七四年:2007/06/10(日) 11:40:49 ID:RENfXYcy
朝倉は本願寺に目付けられてるから一揆だらけで他攻める余地ないだろ
450人間七七四年:2007/06/10(日) 11:41:21 ID:pSNJJcgn
451人間七七四年:2007/06/10(日) 11:57:46 ID:GBRhvc/I
久々やってみよ〜!
452人間七七四年:2007/06/10(日) 12:12:25 ID:IPiq/doW
そう言えば、一色がCOM担当の時、
結構鉄砲鍛冶が伝来してるような気がする。
たまたまだろうけど。
453人間七七四年:2007/06/10(日) 12:46:09 ID:hs6fZK3/
>>449
たまに本願寺が神保あたりにちょっかいをかけ出すと、
手薄になった御山御坊を朝倉にあっさり落とされてしまう展開になることがある。
10回に一回くらいの割合だがなw

しかし本願寺は片方潰されて長距離輸送の必要がなくなってからの方が強くなること多し。
454人間七七四年:2007/06/10(日) 13:13:00 ID:GBRhvc/I
>>453
まさにそのとうり!
三好を、撃退しやがった…
下手に手出すと、一向一揆があちらこちらと出没して…ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
455人間七七四年:2007/06/10(日) 21:10:20 ID:br0X6JVa
今迄、どの大名でプレイしても本願寺を目の敵としてきたが
今回は本願寺でプレイしたら…

滅茶面白い!嫌いな大名には一揆、配下には下間、鈴木ファミリー
負ける気がしないわ
456人間七七四年:2007/06/10(日) 22:02:59 ID:k3ip+fHu
風林火山見てたら関東管領でやりたくなった
457人間七七四年:2007/06/11(月) 09:10:53 ID:iTJJ10WC
>>455
ナンだって僧侶がこんな戦力持っていたのですか〜?
鉄砲も装備してるし〜
458人間七七四年:2007/06/11(月) 19:17:40 ID:6fC6/6cn
一向宗とかいって、うち(最上義光)の鉄砲数よりも多いんでないかな?
鉄砲売れば裕福な生活できるだろうに。共存の道を歩めないものか
459人間七七四年:2007/06/11(月) 21:22:03 ID:iTJJ10WC
>>458
なんか、現代も変わり無いね〜
460人間七七四年:2007/06/12(火) 00:15:08 ID:7y7GQ1g6
Part4以降の過去ログ
http://shouretsu.emerald.rm.st/
461人間七七四年:2007/06/15(金) 23:46:42 ID:8TE/YBMF
長宗我部久々にやったら面白かった
462人間七七四年:2007/06/17(日) 11:41:57 ID:bjeUx8YM
今日もがんばる
463人間七七四年:2007/06/17(日) 21:34:49 ID:RgQEJnBW
毛利で子供の勲功を地味に稼がせていたら、三矢の誓いで全員が宿老に

嬉しいことは嬉しいんだけど
464人間七七四年:2007/06/18(月) 03:43:11 ID:pH3sBacv
俺竜信長のやり方。
開始早々逆桶狭間。
→信長で尾張捨てて義元に全軍突撃。
秀吉は討死したが、家康も戦死させた。この時点で徳川幕府滅亡だぜ。
遠江・駿河と苦戦するも、義元を捕らえ斬首。
しかし被害も甚大で、柴田も死んだ。
しかし最後の気力で武田に攻め込むことにした。
俺竜信長手勢3000。対する信玄本隊8500・山県率いる別働隊3000。
鉄砲隊にも関わらず、雨の中突撃開始。もろくも崩れ去り、士気も0となり潰走。
信長は善戦むなしく首が飛び、仕方ないので跡目は平手にした。
その翌月に氏康と武田が連合して攻めてきた。
俺竜平手軍には兵は数百しかおらず、あえなく尾張まで敗走。
最後は信頼していた斉藤が同盟を破棄して攻めてきやがった。
しかし俺竜平手もただでは死なん。脳姫を切って壮絶な最後を華々しく飾ったぜ。
465人間七七四年:2007/06/18(月) 07:36:59 ID:xWHsimEj
中日ファンの方ですか?
466人間七七四年:2007/06/18(月) 07:47:23 ID:v79UrNfZ
貴様等には解るまい。
安藤でプレイ中にいきなり愛李が斬られた時の悲しみが。
467人間七七四年:2007/06/18(月) 11:47:53 ID:iKX/gvq9
>466
愛季登場前に南部に滅ぼされましたが、何か。
468人間七七四年:2007/06/18(月) 19:23:22 ID:19WcmWiJ
農民とか僧侶って捕まえることは出来ないけど討ち取ることは出来るよね
全員討ち取ったら一揆起きないのでは
469人間七七四年:2007/06/18(月) 23:16:53 ID:PwQE0MoL
あいつらは無限に沸いてくるんだろ
スターシップトゥルーパーズの虫みたいなもん
470人間七七四年:2007/06/19(火) 01:17:58 ID:67trIPvo
でも名前が付いてる以上限りがあるはずだろ
471人間七七四年:2007/06/19(火) 01:27:45 ID:RTtoX+bx
恐れながら、申し上げる。
ゲーム板にてスレ立て願いたてまつる。
472人間七七四年:2007/06/19(火) 01:44:23 ID:MDq2oSc4
信長 B型
秀吉 O型
家康 A型
信長は天才
秀吉は凡人
家康は卑怯
473人間七七四年:2007/06/19(火) 01:45:49 ID:yiDVGGs9
エディタ使うとわかるが最初から農民○○が全員設定されてるんじゃなく
(一向一揆を含む)一揆武将枠が10人分あって、一揆が起こると
空いている枠に一揆武将が設定され、鎮圧・説得されるとその枠が空いて次の一揆武将が上書きされる

名前はおそらく使用文字だけ決まっていてそれをランダムに組み合わせるだけだろうし、
一度使った組み合わせを使わないなんていう、わざわざ上限を作るような真似もしていないだろうから
いくら殺しても枠が空いて次の一揆が発生できるようになるだけ
どうしても一揆を起こしたくないなら一揆を10個起こして放置しとけばいい
474人間七七四年:2007/06/19(火) 17:57:34 ID:A4h8MdSn
急にコンピューターが強くなる…
475人間七七四年:2007/06/19(火) 18:44:09 ID:kM6F+QY8
全然強くないよ
476人間七七四年:2007/06/19(火) 22:58:51 ID:UTL5KcvM
北条倒して駿府城空にしておいたら
北条幻庵が「我こそは北条幻庵なり!我が武名はここから始まるのじゃ!」
【北条幻庵が独立し大名になりました】
ってなったんだ。
そしたら次のターンに
【駿府城の大名北条幻庵が死亡しました】
【北条家は滅亡しました】
いったい…
477人間七七四年:2007/06/20(水) 00:32:16 ID:tP4vScdk
最期に一花咲かせたかったんだよ…
478人間七七四年:2007/06/20(水) 02:56:43 ID:9+CHKVEz
PS版で敵の鉄砲の量が異常に増えていることがあるんですが、何故なんでしょうか?
ほとんどゼロに近かったのが、突然、50000になっていたりします。

そんなにたくさん買える金はないようです。

また、鉄砲鍛冶村もありません。
あったとしても、いきなりそんなに増えることはないと思うんです。

どういうわけなんでしょう。
479人間七七四年:2007/06/20(水) 07:04:45 ID:OL68B01V
>>476
駿府城は、どうなりました?
480人間七七四年:2007/06/20(水) 07:11:41 ID:lEt55fKg
>>479
空城になりますた
「むむむ、これは孔明の罠じゃ。皆の者引けッ引けーッ!」
ってな訳で未だ空城
481人間七七四年:2007/06/20(水) 07:22:38 ID:pOIvQzj/
とっちゃえ、とっちゃえ!
482人間七七四年:2007/06/20(水) 10:40:30 ID:OL68B01V
>>480
珍しい出来事ですね〜
やっぱり城攻めになるのかな〜???
com北条が小田原城まで、com長尾に攻められていたのに、箕輪城まで押し返した…
風魔か…?
483人間七七四年:2007/06/20(水) 12:41:17 ID:OOjSV8fp
流石カルトだぜ、原案狂ってらw
484人間七七四年:2007/06/20(水) 13:23:25 ID:mN+dbvq/
>>482
そういう場合は入ったもん勝ちだから移動ユニットを入れれば良い
485人間七七四年:2007/06/20(水) 16:21:17 ID:OL68B01V
>>484
そうなんだ〜
486人間七七四年:2007/06/22(金) 02:12:00 ID:7RctfmEY
兵数1だと兵糧消費しないはずなのに、兵糧が底をついたみたいなこと言って解散することがある
どういうこと?
あと部隊が支城にいるときでも兵糧が減っていくときがあるのはなぜ?
もちろん本城に物資はたくさんあるのに
487人間七七四年:2007/06/22(金) 02:55:45 ID:+QpBeXmg
前半は意味不明。間違えた知識を覚えてるとしか思えん
後半はどんなに物資があっても、本城の収支がマイナスなら支城にいる部隊の兵糧は減る
488人間七七四年:2007/06/22(金) 03:32:46 ID:7RctfmEY
サンクス!
なぞは全てとけた
489人間七七四年:2007/06/22(金) 21:55:38 ID:o9ksuKfR
もう普通に生活してる俺をここまで追い込む理由が分からない。
親切心でやってるのならやめてください。
許すつもりがないなら殺してください。
このまま続けても良い方向にはいくとは思えない。
490人間七七四年:2007/06/22(金) 22:51:04 ID:X5HoqZ7+
敵方の武将の勲功が、やたら早く溜まるのは何故なんだろう。
491人間七七四年:2007/06/22(金) 23:08:33 ID:gBOpGzk/
周囲に見当たらないのに城にいないことが多いから、
間者や使者をやってるんじゃないかと思う
492人間七七四年:2007/06/22(金) 23:25:27 ID:X5HoqZ7+
>>491
なるほど。
493人間七七四年:2007/06/23(土) 00:16:35 ID:KvNYDPiy
>>490
CPU大名の勲功ポイントは通常の倍じゃなかったかな?
それからターンの際、他家の城から人の出入りが瞬間的に見える事がある。
何をしているのかは不明。

かと思えば放置されて十年いるのに勲功0の武将がいたり、
全く以って謎の動きをするのが不思議。
494人間七七四年:2007/06/23(土) 01:20:45 ID:mBoHry5x
俺を自殺させるつもりじゃないならやめて下さい。
色んな角度から感情が蓋をされてこのままじゃ自殺するしかなくなる。
それかあなたが責任を持って俺を殺してください。
もう俺もどうしようもない。
周囲に迷惑をかけたいわけじゃないけどこのままじゃ持たない。
続けるだけで人生のリソースを消費する。
このまま延々続けたら誰もどうすることもできない状態になる。
そうなったら自殺するしかなくなる。今殺してくれる方がよっぽどいい。

何を目的にこんなことを続けるのか分からない。
このままじゃ持たない。
495人間七七四年:2007/06/23(土) 01:23:41 ID:mBoHry5x
このまま続けても良い方向にはいかない。
どうするにせよ、このへんでケリをつけて下さい。
俺を殺すのでもいいですから。
496人間七七四年:2007/06/23(土) 01:24:26 ID:mBoHry5x
このままじゃ持たないです。
497人間七七四年:2007/06/23(土) 01:29:56 ID:mBoHry5x
もうこれ以上続けても良い方向にはいかないです。
これ以上俺に人生のリソースを消費させないで欲しい。
このまま続けてたら本当にどうしようもなくなる。
俺を追い詰めて俺の危険性を心配するのはおかしい。
498人間七七四年:2007/06/23(土) 01:34:59 ID:mBoHry5x
今のうちにケリをつけて下さい。
お願いします。
499人間七七四年:2007/06/23(土) 01:35:57 ID:mBoHry5x
終わらないなら殺してください。
これ以上失うのは嫌だ。
500人間七七四年:2007/06/23(土) 18:40:10 ID:wuBTuhhg
このゲームって烈風伝みたいにイベント1回みた後セーブ
したらいつでも見れるようになりますか?
501人間七七四年:2007/06/23(土) 19:20:21 ID:fmwUhWbP
>>500
ならない
ちなみに烈風伝以降でもそれができる作品はない
502人間七七四年:2007/06/23(土) 21:34:43 ID:dVDNO2rj
>>501
残念、DSの信長って烈風伝と被てて結構面白くて
同タイプの将星録やってみようと思ったんだが・・・
これならPC版の烈風伝の方が良いかも
503490:2007/06/24(日) 00:02:17 ID:nMwe5rQe
>>493
>CPU大名の勲功ポイントは通常の倍

初めて知った。
どうもありがとう。

どうりで敵方に宿老やら家老が多いわけだ。
504人間七七四年:2007/06/24(日) 02:32:46 ID:SW83Ysqs
六角とか浅井なんて他家と一回も戦ってないのに宿老や家老がわんさかいて
こっちから仕掛けるのに辟易する
505人間七七四年:2007/06/24(日) 21:44:14 ID:QMysqMve
最近ずっと天翔記やってて久々に将星録やってみたが、
街作りの楽しさとかあるし意外と楽しめた。
大名の選択の自由がないのが少し残念だが、
将星録も天翔記も甲乙付けがたい作品だ。
506人間七七四年:2007/06/25(月) 01:06:07 ID:xd8Bnx9Y
PSの真田でやってるんだけど、
上杉と友好度100にして同盟交渉すると36ヶ月結べるのに
武田とだと同じ友好度100にしても18ヶ月間しか同盟結べない
なんで?
507人間七七四年:2007/06/25(月) 02:22:35 ID:CO4b4jsw
やることがなくなると、町造LV1→LV2→関所(また町造LV1に戻る)を繰り返したもんだ。
508人間七七四年:2007/06/25(月) 02:49:41 ID:nPYw1bAo
>>506
マスクデータの相性
織田と本願寺とかで同盟結んでも速攻切れる
509人間七七四年:2007/06/25(月) 12:09:09 ID:NlN2Td2b
>>507
あるあるwww
510人間七七四年:2007/06/26(火) 03:58:24 ID:ZuIpzMDB
>>506
PCシナリオ4の真田では武田と二役プレイで助け合いながら天下狙ったもんだ。
やっぱりある程度規模があるけどジリ貧な大名でライバルの首をとるのが楽しいわ。
その意味ではPKの長篠合戦の武田、松永、シナリオ1朝倉、尼子、大内なんかが楽しかったなあ。
一番楽だったのはシナリオ1足利か。32城とって朝廷に圧力かけて同盟統一できるから。
同盟切れる前に城を囲めるのがゲームとしてはどうかなあ、とは思うが存分に活用した。
戦じゃなくてシムシティだからな、将星録の楽しみは。

まあ上洛するか地方統一するかで飽きてしまうんだがね。
長篠合戦までは百地がいるからどうにでもなるのがバランスとしては微妙かな。
かといってあれがいなけりゃ、いくらCOMが馬鹿でも弱小じゃクリア難しいからなあ。
511人間七七四年:2007/06/28(木) 03:36:48 ID:Djp0/GUL
剣豪のメリットって何なんだろう。

クリティカルは出やすいんだろうけど、適性が全部Eなんだよね。
だから戦いではあまり強くない。

特殊な使い方をすると恐るべき能力を発揮するなんてことはあるんだろうか?
512人間七七四年:2007/06/28(木) 04:49:56 ID:X7eMsZJs
剣豪ってだいたい全部Eだっけ?
まあ一回戦えばかなりの高確率でDになるし、
Bくらいまでは簡単に上がるから使っとけばいいのでは
513人間七七四年:2007/06/28(木) 08:23:18 ID:9OQDwT4e
>>511
家宝で習得したんじゃない、デフォの剣豪に鬼丸?を持たせると
城攻めのときに斬鉄剣を繰り出すぜ
514人間七七四年:2007/06/28(木) 13:34:47 ID:Djp0/GUL
そうか!斬鉄剣があったんだな
515人間七七四年:2007/06/28(木) 20:15:43 ID:121l5u9W
>>511
いつも修行地で適正Bにまで上がるまで御留守番させてる
516人間七七四年:2007/06/29(金) 00:24:01 ID:vE2cgL96
>>515
そういえば柳生利厳の妻は島左近の娘なんだよね。
もっともこの娘は将星録には出てこないんだけども。
517人間七七四年:2007/06/30(土) 00:21:27 ID:p9aAzwYg
名古屋山三かっこいいよな
518人間七七四年:2007/07/01(日) 01:16:22 ID:zNlqYeRv
ここの皆さんはPKつきでやってるんですか?
519人間七七四年:2007/07/01(日) 01:29:52 ID:MTbwpQCZ
定番シリーズ+エディタ+街道エディタ で遊んでます。
520人間七七四年:2007/07/01(日) 11:38:33 ID:Zvrzd6em
互換性いじってPK+エディタ+街道エディタ でやってる
521人間七七四年:2007/07/01(日) 14:02:24 ID:LTndUTmD
全くの無印PS1で10年繰り返し遊んでます

今上杉憲政で北条滅ぼして浜松攻めてるとこ
522人間七七四年:2007/07/01(日) 21:31:02 ID:I9MOtfaC
ターンの待ち時間が長すぎるよ・・・
10分くらい待ってるんじゃないか
523人間七七四年:2007/07/01(日) 22:09:24 ID:LTndUTmD
憲政は一度混乱したら兵糧が尽きるまで戻りません
524人間七七四年:2007/07/01(日) 23:54:06 ID:zNlqYeRv
パソコン版でやるとき、やたらスクロール速いんですけど、
これは仕様ですか?
525人間七七四年:2007/07/02(月) 01:30:08 ID:1W+oPgH9
仕様だから仕様が無いよ
526人間七七四年:2007/07/02(月) 02:36:47 ID:Eu8IPKsG
>>525
・・・

にしてもおかしいほど速いです

あと、離れ島とかに港あるんですけど、
あまりいってもメリットがないような気がするんですが・・・

527人間七七四年:2007/07/02(月) 02:52:54 ID:RtZXJnwg
>>526
城の金銭収支が増えます
528人間七七四年:2007/07/02(月) 03:20:37 ID:Eu8IPKsG
>>527
城の収入範囲で無い限り、島で物件とかはつくれないんですよね?
529人間七七四年:2007/07/02(月) 10:30:12 ID:DkKvoo6d
>528
 港は収入範囲外でも築くことができます。
 収入範囲外で収入に反映されるのは港と金山です。
530人間七七四年:2007/07/03(火) 01:01:57 ID:RRjTmdFy
この前やり始めたばかりなのだが、やっぱこのゲームって
兵糧攻めが主体になるの?
531人間七七四年:2007/07/03(火) 01:28:16 ID:Mi3vR1nu
俺にとっての城攻めは
どれだけ早く開門するかの戦いだが
532人間七七四年:2007/07/03(火) 04:18:07 ID:Cg1cY12S
>>530
忍者ゲーだよこれ
忍者持ちで城囲んで落としまくる
533人間七七四年:2007/07/03(火) 13:03:36 ID:oy763fBC
水攻め1回もしたことない・・・
534人間七七四年:2007/07/03(火) 18:53:13 ID:AjqJ9DDj
大名が死ぬと家臣が大名になったりするけどその時に表示される
家紋は本物なのかな?
杉家の五芒星とか
535人間七七四年:2007/07/04(水) 03:12:01 ID:TftiPvzO
独自の家紋持ってるのが75家(by将星録事典)
それ以外は72種類の家紋からランダムで選ばれる。ちなみに杉家は75家に選ばれていないのでこっち


が…俺も杉は五芒星みたいなので固定されてるような希ガス。あと吉見も固定されてるような(少弐のパクリみたいな家紋)
俺の推論としては一門衆が複数登場する家は固定家紋があるんじゃないかと(他にも京極も確認)
536人間七七四年:2007/07/04(水) 03:15:00 ID:TftiPvzO
あ、スマン質問の意味取り違えてたな
杉家の家紋が五芒星かどうかは知らんw
ただ設定上ランダム(のはず)なので偽物の可能性が高いよ と言いたかった
537人間七七四年:2007/07/04(水) 17:48:11 ID:GNcsQphP
pc版は青田刈りができんから、城落とせん・・・
538人間七七四年:2007/07/05(木) 17:50:24 ID:usF/FsnN
PC版?PS版の間違いか?
PS版だと自国の領土以外の建築物は撤去できない
539人間七七四年:2007/07/05(木) 22:24:54 ID:5yL3klV8
>>537
>>538
CS=PS版は他国の撤去できるが、PC版は撤去できないでしょ
単なる間違いならスマソ
540人間七七四年:2007/07/05(木) 23:57:43 ID:DXS81Fm7
撤去はできないが、軍勢で踏み荒らすことはできるな
541人間七七四年:2007/07/06(金) 01:37:39 ID:vK3rqqL9
兵糧攻め中に敵将がどんどんランクアップしていくPSP版をどうにかしてくれ
12月に米0金0だった城にいきなり15000もの米が流れ込んだりもうアホかと
PC版の姉小路が一番萌えた
542人間七七四年:2007/07/07(土) 00:10:19 ID:/fBA2C3N
>>539
PCはどうか知らんがPSだと他国は撤去できんぞ
543人間七七四年:2007/07/07(土) 07:44:16 ID:xeagSZ7d
大砲と鉄甲船誰か売ってください。
544人間七七四年:2007/07/07(土) 13:33:50 ID:dH+T5rIu
マーフィーではないが、CPUに意地悪される

・商人が来て鉄砲を限界まで買った翌月に闇商人が来る
・城内に誰もいない時に限って来る
・金が無い時に限って来る
545人間七七四年:2007/07/07(土) 16:47:43 ID:hSgKiLQ7
大名がどんなにお金を貢ごうが同盟を結ばない俺は勝ち組
546人間七七四年:2007/07/08(日) 15:07:33 ID:NVzsMNfs
同盟もタイミングや誰とするか、以外と苦労します…
547人間七七四年:2007/07/08(日) 23:06:35 ID:MnP/eD1m
ヘタに婚姻なんかしちゃったひにゃあねぇ・・・
548人間七七四年:2007/07/09(月) 21:18:27 ID:7ElZ6NES
手切すりゃいいんだよ
俺は徳川選んだ時は即手切しに行くよ
549人間七七四年:2007/07/10(火) 06:16:58 ID:xtOEeftf
本願寺を、攻めるのに良い方法有るかな〜?
下手に手出すと、一向一揆で溢れる…(泣)
550人間七七四年:2007/07/10(火) 07:34:22 ID:wFKLBswP
>>549
・本願寺が一揆を扇動出来る国は限られているので(近畿、北陸および東海の一部)、
 その地域に戦闘能力の高い武将を数名配置する。

・また扇動出来る一揆の数、回数も限界があるの(多くて3、年に1回)。
 発生してから武将を移動させても大抵しのげる。

・支城に篭られるとやっかいなので廃止する。

・淡路島や春日山城の河川のみの地域の一揆は無視。
 本願寺の消滅を優先する。

・本願寺家一門は捕縛したら殺す。一門が消滅すれば下間や鈴木が大名になるので
 一揆の扇動が出来なくなる。
551人間七七四年:2007/07/10(火) 11:50:58 ID:xtOEeftf
>>550
ありがとうございます〜!
北陸、畿内、東海を統治してます…
鉄砲を、装備してるし、水田や街を、荒らされるしで、本当に頭が痛い〜
史実も大名にとっては、手を焼いたのでしょう…
552人間七七四年:2007/07/10(火) 14:24:47 ID:l078bel1
同盟を結ぶよろし
553人間七七四年:2007/07/10(火) 18:11:30 ID:VtEq+9Ja
一揆が湧いたおかげで隣国からの侵攻軍が引き返していったぞw
554人間七七四年:2007/07/10(火) 18:25:52 ID:xtOEeftf
敵が限られて来ました。
555人間七七四年:2007/07/10(火) 20:12:07 ID:xtOEeftf
555
556人間七七四年:2007/07/10(火) 23:30:41 ID:18gXc3jU
下間頼廉は恐ろしい奴だな。
味方に引き入れれば大層心強いが。
557人間七七四年:2007/07/11(水) 18:16:02 ID:J4ZgeT4o
本願寺に、貢ぎながら攻めてます…
558人間七七四年:2007/07/11(水) 18:31:51 ID:IYkLNRB9
仏法に背き信者の妻や娘に対し女犯を犯し、鳥獣を食し、信者から金銭産物を搾
取し、人殺しを扇動する破戒僧、糞坊主は降伏なぞ許さぬ、皆殺しじゃ!
559人間七七四年:2007/07/12(木) 00:56:53 ID:YjIcjhmr
聞いてくれ。
一向一揆の陣取っていた支城の真下で地震が発生し支城が消滅したw
その後、一向一揆はしばらく支城のあった位置で動かなかったが、
6ヵ月くらいたったら城下へ向かって進軍を開始したのでこれを鎮圧。
鉄砲数も増えて手が付けられなかったので地震さまさまな感じだった。
560人間七七四年:2007/07/12(木) 22:05:45 ID:jRbj9T8T
地震や台風で消滅する城ってのも情けないな
561人間七七四年:2007/07/12(木) 23:25:19 ID:JCO0rtua
天正大地震レベルの地震だったんだろ。
562人間七七四年:2007/07/13(金) 21:24:45 ID:F3iIuhZR
台風来てます…
563人間七七四年:2007/07/14(土) 01:36:40 ID:K5LWTPK6
>>560
飛騨の城で
東北でもあったな
564人間七七四年:2007/07/14(土) 01:44:17 ID:K5LWTPK6
調べてみたら凄いな……

 越中・山崩れが起こり、庄川が約20日にわたってせき止められる。
    ・砺波(となみ)郡木船城が崩壊陥没し、城主前田秀継夫妻も死亡。
 
 飛騨・白川村保木脇の帰雲城及び城下が埋没、城主内ケ島氏以下領民全員死亡。
    ・三方崩山ほか多数の山崩れが起こる。
    ・下呂市竹原の威徳寺七堂伽藍が倒壊焼失。
 
 美濃・大垣城が全壊焼失。
    ・白鳥の長滝寺三重塔が大破。
 
 三河・岡崎城が大破。
 
 尾張・甚目寺の法性寺、一宮真清田神社などが倒壊。
 
 伊勢・長島城が全壊。
    ・泥土化、湧没が多数起こる。
    ・宇治山田外宮が破損。
 
 近江・長浜城が全壊、城主山内一豊の息女死亡。
 
 京都・三十三間堂の仏像が倒れる。
    ・八坂神社拝殿、鳥居が破損。
    ・壬生地蔵堂が倒壊。
 
 大和・多門院築垣が倒れる。
 (「日本地震史料第1巻」東京大学地震研究所編を参考)  

 このほか、加賀、越前、若狭や、摂津、紀伊など西日本各地でも被害が出たようである。

ttp://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11117/saigai_siryo/1585tensyo/tensyoujishin.htm
565人間七七四年:2007/07/14(土) 16:35:25 ID:eMvBnuEm
地震加藤
566人間七七四年:2007/07/14(土) 21:05:06 ID:T6uxLJTu
敵の間者が城に来てウザイんだけど対処って出来ないの?
567人間七七四年:2007/07/14(土) 21:07:00 ID:T6uxLJTu
あと同盟使者も毎月毎月来てでいいかげん斬りたいんだけど?
568人間七七四年:2007/07/15(日) 02:27:22 ID:3cAdjK8q
同盟の使者なら大名の本城を遠方に移動させればこなくなるよ
今度は別の大名の使者がくるかもしれないけどw
569人間七七四年:2007/07/15(日) 12:27:04 ID:5dTo2cAn
なるほど

大名は登用&取引専用でいつも在城だから
そういう手もあるかw
570人間七七四年:2007/07/16(月) 05:03:33 ID:z2ur71g7
姫武将が全く現れない
てか姫武将って烈風からだっけ
571人間七七四年:2007/07/16(月) 11:26:49 ID:PUJhjQPT
>>570
将星にもいるよ。おまいのプレイ大名が若すぎるか、家臣がいっぱいかのどっちか
あと架空姫は同時に16人しか登場できないからそっちかもしれん
572人間七七四年:2007/07/16(月) 16:10:05 ID:M3SNmABC
大名のいる城に在城している家臣を減らすと
姫が登場する確立が上がるらしい
573人間七七四年:2007/07/16(月) 16:49:19 ID:mijmG7VZ
KOEI的有力大名だと美人の姫、マイナー大名だとブス
574人間七七四年:2007/07/16(月) 19:37:49 ID:z2ur71g7
>>571-572
ありがとう
575人間七七四年:2007/07/16(月) 23:43:11 ID:t9mGHi1f
光秀の娘綺麗だよね。
576人間七七四年:2007/07/17(火) 12:14:07 ID:zRvkaSQQ
小松と菊だろ
577人間七七四年:2007/07/18(水) 08:01:07 ID:s+MqMR+t
姫でプレイしたけど、姫とプレイは、出来るの?
578人間七七四年:2007/07/18(水) 13:00:36 ID:PV+IStHM
プレイはレイプ?
579人間七七四年:2007/07/20(金) 22:20:04 ID:TQkUud6F
姫様〜
580人間七七四年:2007/07/21(土) 23:26:30 ID:ajepgCep
戦国姫の野望って、無い…?
581人間七七四年:2007/07/22(日) 21:35:53 ID:bw1VVLU7
>>580
どういうのを求めている?
武将を全員女性(=姫武将)にしてプレイというのなら
天翔記と蒼天録(のいずれもPK)で可能だけど
求めているのはそういうのじゃなさそうだね。
582人間七七四年:2007/07/23(月) 00:15:23 ID:NO+5cXiN
ターンの待ち時間が長くてなあ。
将星録に限らないんだけど。

シムシティみたいにしたらどうだろうかね。
583人間七七四年:2007/07/23(月) 18:17:20 ID:EjAWrGLi
>>581
そのとうり〜!
584人間七七四年:2007/07/23(月) 18:42:37 ID:q/2HyBJo
で、コマンドに「色仕掛」というのがある
585人間七七四年:2007/07/23(月) 18:55:15 ID:EjAWrGLi
マジ???
586人間七七四年:2007/07/24(火) 11:43:13 ID:xOlCigAB
風魔って男?
587人間七七四年:2007/07/25(水) 09:43:55 ID:sQzUBFgq
風魔ももこ
588人間七七四年:2007/07/25(水) 20:33:26 ID:E8U0H2Eg
伊忍道ならお色気シーンあるよ
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:04:37 ID:FuzJz9cC
総理になって欲しい武将は?
590人間七七四年:2007/07/29(日) 11:08:08 ID:iIhSpnBt
何年かぶりに将星録を起動させたら互換モードでゲームは出来るけどBGMが鳴らない
スレ覗いてみたら>>2のdllファイルでなるみたいですがすでに消されてる・・・
何度かupがあったようですがもう1度upできる奇特な方いらっしゃいませんでしょうか
591590:2007/07/29(日) 17:42:46 ID:c81HBXKL
あああ、申し訳ない三国志8持ってました・・・馬鹿すぎる
スレ汚し失礼致しました
592人間七七四年:2007/07/31(火) 15:38:41 ID:i+s0dzJD
太ももが好き
593人間七七四年:2007/07/31(火) 16:15:09 ID:AccBqJgL
このゲームも上杉でやれば楽勝?
594人間七七四年:2007/07/31(火) 23:18:10 ID:cko8zPBa
>>593
そ〜でもない。
ミノワ城はそこそこ堅城でええが,北条と武田に攻められ続けると
ちとキツイっすよ〜
595人間七七四年:2007/08/01(水) 02:01:55 ID:NCYHZHO+
山内上杉は長野と上泉がいるから意外と戦闘には困らないけど、
慢性的な資源&人材(特に政務面で)不足に悩まされるね。
非PC版なら宇都宮、結城、里見あたりを取り込むと楽。

長尾・武田・北条を全て敵に回すとキツイから、
長尾と同盟して武田を牽制しつつ関東を南下するのが吉かと。
596人間七七四年:2007/08/01(水) 20:07:10 ID:FhpTNtha
XPで音ならしたいんだけど
KOEICDA.DLL
KOEIDSND.DLL
がない。。
探してもみつからねーYO!
誰か上げてホスィ
597人間七七四年:2007/08/01(水) 21:09:34 ID:8MzO4d0U
>>595
里見より相馬を先に取り込んだ方がいいよ

あと北条は意外と城兵いないから憲政・長野・上泉で強襲して
落とすのも一手かと
598人間七七四年:2007/08/02(木) 08:06:52 ID:JW3EmrOH
地球儀…移動力上昇

あり得ないだろ…
常識的に考えて……
599人間七七四年:2007/08/02(木) 08:44:38 ID:yW3P3zhT
行基図も同じ
600人間七七四年:2007/08/02(木) 08:55:25 ID:jH4zyxVd
遊び女は?
601人間七七四年:2007/08/02(木) 12:25:20 ID:RBeyA58z
徳川葵キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

信康も秀忠もこの瞬間廃嫡。
602人間七七四年:2007/08/02(木) 16:51:31 ID:3jc33Kto
<朝倉家>
義景戦死→宗滴相続→宗滴娘姫武将化→朝倉家安泰
603人間七七四年:2007/08/03(金) 17:11:59 ID:H1v44CeY
朝倉が統治していた頃、一向一揆はどうでした?
604人間七七四年:2007/08/03(金) 18:24:01 ID:QKKVb1a5
>>603
越前内だと、いつも商人対策で常駐させてる景隆が倒してる。
朝倉でやってるときは富山城まで北征したら、畿内制圧に着手って感じ。
一向一揆は気になるほど起こらなかった気がする。
PC担当の朝倉だと、越前だけで10匹くらいウロウロしてるのもみたけどw
605人間七七四年:2007/08/04(土) 08:24:56 ID:TsXPrFkV
江戸時代、前田家が納めて居た時の一向一揆はどうでした?
606人間七七四年:2007/08/05(日) 16:11:57 ID:KqjAUM8a
独立勢力の武将の息子がその登場年になると、
そのままその息子も独立勢力になるんだな。
非PC版なのだが、大多喜城に陣取る里見義堯と、
その周りをウロウロする里見義弘にワロタ。

それで思ったのだが、例えば織田信長が
独立勢力になってた(状況的にレアだが)として、
1572年になると信雄と信孝の登場年になるのだが、
独立勢力として気勢を上げる信長の周りを、
2人の息子がウロウロするようになるのだろうか。
607人間七七四年:2007/08/05(日) 16:12:56 ID:KqjAUM8a


×大多喜城
○大多喜城と思われる支城
608人間七七四年:2007/08/07(火) 12:38:25 ID:la7UOj+l
本願寺家を、滅ぼしました〜
同時に、一向一揆も解散〜
一向一揆に手を焼いていた大名が勢力拡大してきそう…
609人間七七四年:2007/08/07(火) 14:13:55 ID:sjZTtqVC
意外とそうでもなかったりする。

無駄に武将増えて兵増えた所って、金と兵糧が追いつかなくなることが多い。
攻めると散発的に迎撃に来るが、兵糧少ないから自分で自分を兵糧攻めしちゃう。
そのあたりのバランスをCOMは考慮しないからなあ…。
610人間七七四年:2007/08/07(火) 14:33:04 ID:41UMzqOw
>>605
三代前田利常時代に施行された改作法、十村制度を調べるべし
611人間七七四年:2007/08/07(火) 17:46:50 ID:7Blip/uz
勲功稼ぎにわざと籠城して敵に攻めてもらうことがある。足軽適正が高い武将を一番下の砦におくと効率高し
612人間七七四年:2007/08/07(火) 18:17:23 ID:la7UOj+l
リスクデカくない〜!?
613人間七七四年:2007/08/07(火) 21:27:05 ID:sjZTtqVC
城の形状にもよるが、一番下よりは二番目あたりがオススメ。
門破られて曲輪まで入ってこられるとあっという間にやられるしな。

ところで、足利義輝が大名として健在なのに、
データを色々見てたら征夷大将軍が一色家に変わってた。
バグなんだろうが、もうちょっと他にいるだろ…。
614人間七七四年:2007/08/11(土) 07:52:53 ID:zECLEjed
休みは出かけず、コレだよね〜
615人間七七四年:2007/08/12(日) 20:56:54 ID:sVZCDl+i
やりてぇ〜
616人間七七四年:2007/08/13(月) 16:52:50 ID:Zg6uhDAL
やれね〜
617人間七七四年:2007/08/16(木) 07:47:58 ID:6K27WmNm
面白杉
618人間七七四年:2007/08/16(木) 19:44:13 ID:uYJ2F15h
>>2の体験版がダウンロードできないんだが
どこか他にダウンロードできるサイトってないか
三国志8のダウンロード版に入っているdllではだめだったようだ
619人間七七四年:2007/08/17(金) 20:49:37 ID:pYXvVaNP
>>618
漏れもそれは気になってた。どうやら無いっぽいみたい。

あとレジストリーエディター開いたけど、config.sysの場所なんて分からねえぞ。
620人間七七四年:2007/08/18(土) 11:06:25 ID:86fw+2kL
鉄砲鍛冶は史実ではどこの国にあったの?
雑賀と小谷だっけ?
621人間七七四年:2007/08/18(土) 23:21:54 ID:LEurdfyB
堺を忘れるな。
622人間七七四年:2007/08/19(日) 08:11:23 ID:XASelUGV
誰か>>2のファイルの再あぷしてくれんかな
せっかくXP対応と書いてあるからツインパック買ったのに
音鳴らないとかどんだけー
まじ頼むわー
623人間七七四年:2007/08/19(日) 18:46:17 ID:OFqk776A
あげ
624人間七七四年:2007/08/19(日) 21:01:51 ID:kAE64H4t
>>622
歴ゲ板の水滸伝スレで上がっていたのだけどアップした。
ttp://ranobe.com/up/src/up210074.zip
自分は定番シリーズユーザーなので動作確認していない。
625人間七七四年:2007/08/19(日) 21:28:39 ID:mHqDOtrj
一条は燃えまくる
ウサミンが放火すると100%燃える
626622:2007/08/20(月) 00:02:17 ID:lV08+KH+
>>624
サンクス
ありがたく使わせていただきましたがどうも効果がなかったようです
ツインパックは定番シリーズを二本セットにしているだけの物なので
ソフト自体は>>624さんと同じ物だと思うのですが
うちのXPでは音が出ないんですよね不思議です
まあこれ以上言っても仕方ないので諦めます
うpありがとうございました
627人間七七四年:2007/08/20(月) 02:05:52 ID:LGnS9XSy
将星はDAEMON使えないのかな?
628人間七七四年:2007/08/20(月) 13:17:07 ID:vzJ9ngmt
戦力差あってこりゃ負けるっていう試合は委任したほうがいい
酒飲ませたり放火したりで引き分けてくれたリスる
629人間七七四年:2007/08/21(火) 07:33:33 ID:hNfXSlb1
最イケメンは誰だろ?
本多忠勝かね
630人間七七四年:2007/08/21(火) 09:32:25 ID:JGCwr70I
名古屋なんたら
631人間七七四年:2007/08/21(火) 22:05:53 ID:pEIrKAx9
ガチトで初めて全クリした
632人間七七四年:2007/08/22(水) 21:06:24 ID:Yhi82pFo
おmででとう
633人間七七四年:2007/08/23(木) 23:32:31 ID:ictFEaSq
ありがとう
634人間七七四年:2007/08/26(日) 13:32:36 ID:MzYBwZEj
どうしたいしまして
635人間七七四年:2007/08/26(日) 19:55:32 ID:CAsG3in1
>>422に触発されて作ってみた。
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou14146.zip.html
dlp nb7

シナリオ9
安東家→戸沢家
大友中津城→阿蘇家
春日山城→佐渡
元データはバックアップしてね
636人間七七四年:2007/08/26(日) 22:39:42 ID:SepJDxkC
宿老・鈴木重秀で騎鉄だとほとんど無敵だな。
637人間七七四年:2007/08/26(日) 23:24:35 ID:MzYBwZEj
たとえば天皇(朝廷)を最後に倒してクリアになるゲームつくったら
法律的に問題ある?
638人間七七四年:2007/08/26(日) 23:45:15 ID:lP7jlUkb
>>637
法律的には問題ないだろうけど
右の方々から私刑を受ける
639人間七七四年:2007/08/27(月) 01:12:32 ID:L8xJc4Fo
はじめましてしょうせい録もおもしろかったですが烈風伝の方が細かくなっておもしろくなかったですか?エンディングは非常にさみしぃかったけど(笑)
640人間七七四年:2007/08/28(火) 23:50:01 ID:er8y3Zl4
>>636
無敵(笑)。
重秀はもちろん、幸村や本多忠勝(戦闘が高い騎馬Sの武将)あたりに
短筒と砲術書を与えて打たせるのもアリと思う。
641人間七七四年:2007/08/31(金) 23:29:25 ID:hY6qR1DR
アケミツでクリアできるか
二条と観音寺おとされないようにふんばるしかねえな
あっちこっちから攻めてくるぞ
642人間七七四年:2007/09/01(土) 18:36:02 ID:53L1wm2o
上杉謙信の騎鉄は無茶苦茶強い
騎馬メインで突撃繰り返してもほとんどダメージ受けない
これで鉄砲Sになれば更に(略)
643人間七七四年:2007/09/02(日) 20:35:21 ID:pmNXzxqW
そうか騎馬鉄砲って騎馬と鉄砲の適正を相乗できるところに意味があるのか
644人間七七四年:2007/09/02(日) 21:50:11 ID:S4GX286P
騎鉄×5の部隊だと
先に10回鉄砲撃てるからな(笑)
645人間七七四年:2007/09/04(火) 18:49:50 ID:DvBCR97+
>>622
コントロールパネル→サウンド、音声、およびオーディオ ディバイス→右:関連項目の“詳細ボリュームコントロール”で

“CD”の音量だけ上げてみて。駄目だったらゴメン
646人間七七四年:2007/09/07(金) 07:21:58 ID:Acbox4Kj
>>641
敢えて二条と小谷を放棄して物資を持ち逃げして、
観音寺に立て籠もるのもあり。
647人間七七四年:2007/09/08(土) 12:02:51 ID:/hs5gNC8
敵殺していいなら楽勝でした
殺さなくてもなぜかやたらと仲間になってくれるから意外と楽だった
648人間七七四年:2007/09/13(木) 07:05:37 ID:XWmIFh08
シナリオ4でプレイしようと思うのですが…
どの大名でプレイしようかな〜?
649人間七七四年:2007/09/13(木) 21:07:35 ID:vnyo2OWU
>>648
難易度低・・・織田、上杉、徳川、毛利、長宗我部、島津、真田、北条
難易度中・・・武田、伊達、宇都宮、大友
難易度高・・・姉小路、蛎崎
ポイントは、人材の質と量・集まりやすさ、当主の残り寿命、
跡取りの能力・継がせた後の忠誠度低下の低さ、地理条件など
俺の経験上はこんなとこかな
650人間七七四年:2007/09/13(木) 22:37:13 ID:XWmIFh08
>>649
ありがとうございます!
651人間七七四年:2007/09/15(土) 13:19:09 ID:y+AJSpxh
島津は毛利倒したあたりでいつも飽きてる
652人間七七四年:2007/09/16(日) 11:58:21 ID:1LfAQYLP
大砲にじゅうにこ集めた
船はふたつ。
まだまだ集めるぞ
653人間七七四年:2007/09/17(月) 16:44:25 ID:SXYm1iNb
船がふたつふえた
654人間七七四年:2007/09/17(月) 17:47:19 ID:5ZR6CjJ1
何かコツでもあるの?
655人間七七四年:2007/09/23(日) 15:49:47 ID:4G338vYm
浅井でプレイって、どう???
656人間七七四年:2007/09/24(月) 00:56:12 ID:A87nrmmb
織田斉藤連合を抑えるのが面倒
奴らを避けて版図を広げると交通不便な細長い領土になってこれまた面倒
しかし北近江はそこそこ優秀な人材が出てくるし東海からの人材流入も見込める
難易度は高くない
長政が早死にな点だけ注意
657人間七七四年:2007/09/24(月) 06:16:31 ID:eHRlfXun
>>656
ありがとうございます!
658人間七七四年:2007/09/24(月) 10:56:20 ID:eHRlfXun
まずは斉藤家と同盟結びます。
久々プレイすると、面白いですね〜
皆さんは、内政優先します?
戦闘優先します?
659人間七七四年:2007/09/24(月) 10:59:41 ID:yYoU9X7z
マップエディタ
川に橋がかけられないんだけど。
最初から橋がかかってるものを平地にすることはできるんだけど
660人間七七四年:2007/09/24(月) 11:03:19 ID:yYoU9X7z
グラフィックは川のままだけど街道にすると街道とおなじ効果が得られるようだ
661人間七七四年:2007/09/24(月) 11:47:59 ID:eHRlfXun
六角倒した。
次は、一色。
662774:2007/09/25(火) 13:48:19 ID:yjDSVXwk
1999年
game overです(強制終了)
姫将軍は生育不能......
663人間七七四年:2007/09/25(火) 18:43:51 ID:zVLLGsio
ネ申降臨!
664人間七七四年:2007/09/25(火) 19:55:44 ID:06Hb2NGm
当方、山名家プレイ中で現在1580年、九州、中国(岡山まで)、湯築、北陸、春日山を一気に領しました。
ここらで芦名と北条、武田と同盟し、長年同盟関係にあり共に版図拡大しあった織田と同盟期間が切れるのを気に開戦してみました。
四国、近畿、美濃、尾張を領する織田と決戦に至り島津義弘(家老)、上杉謙信(宿老)立花道雪(家老)、浪人から叩き上げた超曽我部元親(宿老)を手塩にかけて出世や、家宝を与えSクラスの兵科に育てまくりました。

しかしたった今、出陣中の謙信が内応に応じ党首を後ろから攻撃し討ち死にしてしまい跡目の選択が悪かったのか反乱や独立運動がおきまくり、残りの三将も捕虜になり敵にくだったり、内応に応じてしまい戦線が崩れまくりです。

どうしたらいいかな…
665人間七七四年:2007/09/28(金) 23:35:56 ID:SpNhnW8n
岡山以東の領土は放棄して、穴熊戦法
寄せ来る部隊を確固撃破し、武将を獲得
666人間七七四年:2007/09/28(金) 23:37:51 ID:SpNhnW8n
>>665
訂正 各個撃破orz
667人間七七四年:2007/09/29(土) 00:38:58 ID:9l7/4znO
664には悪いがかなり面白そうな展開だ
やってみたいぞ
668人間七七四年:2007/09/29(土) 14:40:23 ID:/WF52vqx
オモシロ自慢キボンヌ〜!
669人間七七四年:2007/09/30(日) 18:30:39 ID:UR3FK2i0
前田利家が討ち死に・・・ 〇| ̄|_
670人間七七四年:2007/10/02(火) 22:16:05 ID:00KL1dLB
将星の前田利家ってあんまスペック高くないよな。
671人間七七四年:2007/10/02(火) 23:11:22 ID:jbZNmNx3
「利家とまつ」放映前だったからな
672人間七七四年:2007/10/03(水) 18:56:54 ID:4bKHX1CG
もし、優秀な敵の人材が捕虜になって軍門に下らなかった場合、見逃すor残首
673人間七七四年:2007/10/04(木) 21:30:02 ID:Klynw11Z
状況による。
「殺らなきゃ殺られる」ってくらいこっちが劣勢の時や、
ゲーム終盤で味方のタレントが揃ってる場合は斬首。
中盤くらいで、こっちがすぐに滅亡の憂き目にさらされる心配がなくて、
「ここらでいい武将が欲しい」と思う時は見逃して次のチャンスを待つか、
忍者使って引き抜いたりする。

ただ、幸村は能力高い上に特殊能力の影武者があまりにも魅力的なので、
よほどの事がない限り殺さない(笑)
674人間七七四年:2007/10/05(金) 21:15:22 ID:t8J+q3iL
明日、1日やります。
675人間七七四年:2007/10/05(金) 23:44:05 ID:QN5/ZiU0
信長を残り1城まで追い詰めたものの
子分何十人も引き連れて津山城に篭城されてて
手が出せない。。攻撃しても猛烈に反撃されるし。。
676人間七七四年:2007/10/06(土) 10:35:11 ID:PXzp6JZx
つ忍者

677人間七七四年:2007/10/06(土) 12:34:38 ID:aXcoRCtv
>>675
何十人も津山にいるなら、どうでもいい雑魚を津山の収入範囲内で戦わせて
領土を荒廃させれば勝手に財政破綻する。忍者で城を焼いてもいい
678人間七七四年:2007/10/10(水) 01:16:48 ID:f6mRj870
松平忠輝
1680年ごろ  一員の天下統一だ
679人間七七四年:2007/10/10(水) 20:35:02 ID:TgMvSnKw
最長何年まで?
680人間七七四年:2007/10/11(木) 01:43:50 ID:Yd9y6L8o
プレステの将星録ってなんであんなにプレイ時間かかるんでしょうか
おもしろいとは思うけど
681人間七七四年:2007/10/11(木) 04:19:09 ID:Aq18Mbh4
psp版とps版って違いある?
682人間七七四年:2007/10/11(木) 22:34:34 ID:XuOIJ4lq
今日秋葉原で980円でPK付き売ってたから買って
やろうとしたら95版のみのだったのでインストール
できなかった・・・返品してくれねーかな、嬉しさのあまり
良く確認しなかった俺が悪いんだけどさ・・・
683人間七七四年:2007/10/11(木) 22:48:41 ID:Aq18Mbh4
684人間七七四年:2007/10/11(木) 22:54:28 ID:Aq18Mbh4
あと
>>331-333

それより誰か681知らない?
同じならPS版持ってるので変換する。違うならPSP買うよ
一番いいのはPC版とセーブデータ共有できればなあ
685人間七七四年:2007/10/12(金) 00:00:45 ID:Y/nF6rJd
>>683
すまん、折角の情報もインストールはできたが
プレイ途中で止まる時があるからあきらめるわ・・・
686人間七七四年:2007/10/12(金) 22:08:02 ID:0pSzO3CW
>>675
邪道過ぎると思うけど俺の奥義(笑)

内政ユニットなら迎撃して来ないから、
4人出してそいつらで城を包囲、
迎撃出来ない状態にした後軍勢4隊で総攻めor兵糧攻め。
687人間七七四年:2007/10/16(火) 18:57:32 ID:ic1m44To
それをやったらまさに作業げー
でもおれは堅信とか本願寺にはつかっちゃうへたれ。
ついでに一度もクリアしたことがない
688人間七七四年:2007/10/18(木) 15:35:38 ID:WU1i6vLw
戦闘中に忍者武将に「闇に滅せよ」とか
言われて武将殺されたことある?
689人間七七四年:2007/10/18(木) 17:24:06 ID:3nVSE1pC
殺したことなら何度もある
690人間七七四年:2007/10/19(金) 18:42:18 ID:STng1m0O
>>680
個人的にはps版のが好きだな
支城の扱いが烈風伝みたいな感じで
どこに支城を建てるか考えるのが好きだった
大名数がpc版並みならもっと良かったが…

>>681
pc:例えるならチンギス4
ps:例えるなら烈風伝
691人間七七四年:2007/10/19(金) 20:13:56 ID:ZVlsYRSr
常識かもしれない質問
滅ぼした大名の家臣だった奴が浪人になったら
登用できずらいのかい?

ところで
現状
元親でいま四国、九州、近畿、東海道〜小田原、水戸、北陸(春日山の手前)
まで攻略。
残ってるのは、
毛利(山口〜姫路の手前、8城)、一式、波多野、宇都宮(1城)、武田(岐阜、深し、躑躅)
長尾(越後3城、海野)、北条(川越、三ノ輪)、北陸はぐだぐだ

同盟:毛利、武田、波多野、一式、北陸の蓋になる葦名と伊達
戦争:北条

こういう場合、おまいらならどう攻める?
先に毛利をつぶす?それとも北陸以外つぶしてから?
ていうか戦線ひろげすぎなんかな

アドバイスキボンヌ


692人間七七四年:2007/10/20(土) 19:09:37 ID:z1VNS7Fh
>>691
好きにすればいいと思うけど、
期限切れる順か、弱いところから潰したほうがやりやすくねかい?

それから登用の技能持ちの武将を浪人がいる城のエリアでユニットにして
城外に出しておくと推挙してくることがあるよ。
これなら間違いなく登用できる。はず。。。
693人間七七四年:2007/10/20(土) 22:19:56 ID:vLXfYvEO
>>692
それは大名を登用した場合じゃね?
大名登用しないで逃がしたり殺したりすると家臣も登用出来ない
逆に大名登用するとほとんどの家臣登用出来る
今真田全部出すため1608年まで進めたんだが市が死んだら0の娘市が死亡しましたってなった
たぶん信長死んでるからかな?
後もうすぐ武将200人切りそうなんだけどこれ1700年とかまでやったら武将いなくなったりする?
694人間七七四年:2007/10/20(土) 23:28:48 ID:Mv9Zo5lJ
>>692-693
大名は断ったら悉く切り殺してたので
仲間にならなかったのね。
島津の家久・義久はゲットしたけど、鈴木一族は
全部ほかに流れた。

結局、同盟はどこも延長しないで多方面作戦をとってみた。
上杉を海津まで追い込んで、毛利は九州と姫路から挟み込んで
楽に進めてるけど、稲葉山〜深志、躑躅にこもる武田が攻めてきたら
人手が足りないな。東北もちょっかいかけてくるし。

このゲーム、城同士の輸送を委任できたらすげー快適なんだけどな。
作業がめんどくさくなってきた。
695人間七七四年:2007/10/20(土) 23:50:12 ID:vLXfYvEO
今真田家と島津家で1623年まで進めた
初めは鈴木家と柴田家でやってたが寿命で何度か大名変わって現在に至る
大名変わる度謀反起こって投げかけた
ちなみにプレイ開始以来武将は1人も殺していない
今1623年2月で全国の武将数115人
プレイ開始から生き残ってる強い武将は政宗、成実、幸村、上杉影勝、下間頼廉、光秀、黒田長政、立花宗茂、島津義弘くらい
家康も去年死んだ
最高年齢は光秀と三好晴海の96
このまま続けてみるわ
696人間七七四年:2007/10/21(日) 00:08:46 ID:TBp1UcrA
日記になってしまうが書いてくわ
1626年4月武将数103人
遂に列強の上杉影勝が死にました
この分だと現大名の島津忠垣と真田幸村ももうすぐ死ぬかも
謀反怖いわ
まともな後継者がいない
後姫武将は総じて寿命短いことに気づいた
697人間七七四年:2007/10/21(日) 00:19:04 ID:TBp1UcrA
1627年8月武将数91
遂に島津義弘も死亡
順調に武将が死んでいってます
光秀と三好晴海が100歳に到達しました
医療系は使ってません
698人間七七四年:2007/10/21(日) 00:29:07 ID:TBp1UcrA
1628年7月武将数83
遂に十勇士の三好晴海101歳が死んだ
十勇士が9人になる
最高年齢は光秀が独走
後列強の黒田長政も死んだ
699人間七七四年:2007/10/21(日) 00:29:10 ID:Wk/1cGt8
>>697
医療系無いのになんで光秀そんなに長生きしてるの?
もしかして将星録って光秀=天海理論で生きてるのか?
700人間七七四年:2007/10/21(日) 00:36:00 ID:TBp1UcrA
>>699
わからない
しかも今光秀死んだしw同じく101歳
1628年10月武将数82
茶々とか娘も次々死んでます
最高年齢が大きくダウン
三好伊三93
時点で下間頼廉92
下間強すぎる
701人間七七四年:2007/10/21(日) 00:51:54 ID:TBp1UcrA
1629年6月
遂に大名真田幸村死亡
真田信幸、大介
姫武将の藍、蒼
から1番若く能力の高い藍を選ぶ
各地で反乱が起きると思いきや今回は反乱無し
ついでに下間頼廉も死ぬ
武将数79人
702人間七七四年:2007/10/21(日) 01:28:34 ID:TBp1UcrA
1635年3月
真田十勇士に2人目の死亡者
根津甚八
全国武将数はなんと59人
このままだと城数を下回る
生き残ってるので強いのは政宗、成実、松平忠輝、藤堂高虎、真田八勇士、宮本武蔵、柳生利厳、立花宗茂、佐々木小次郎
最高年齢は三好伊三の100歳
時点で平賀元相の89歳
三好伊三101歳越えなるか
703人間七七四年:2007/10/21(日) 02:30:48 ID:TBp1UcrA
1636年5月
遂に三好伊三死亡
真田7勇士になる
もしかして将星録って年齢制限101歳までしか生きられないかも
武将数は54
704人間七七四年:2007/10/21(日) 02:35:57 ID:TBp1UcrA
1637年4月
海野六郎
強者藤堂高虎死亡
武将数52
705人間七七四年:2007/10/21(日) 02:51:35 ID:TBp1UcrA
1638年6月
前田利家の娘豪死亡
娘の中では長生きか?
なんと大名島津忠垣死亡
島津家の跡取りはみんな死亡してるので他家から選ぶ
まともな奴が残ってない
1番まともそうな柳生宗矩を選ぶ
内城で東郷重位
岡山で山田有栄が独立
両方とも1人だしすぐ死にそうだしテンポに影響無さそうなのでほうっておく
706人間七七四年:2007/10/21(日) 03:02:54 ID:TBp1UcrA
1639年7月
遂に最後の巨将伊達政宗死亡
全国武将数は41
このまま0になったらどうなるんだ?
707人間七七四年:2007/10/21(日) 03:37:54 ID:TBp1UcrA
1645年6月
宮本武蔵、筧十蔵死亡
武将数29
強者成実、松平忠輝、真田信幸、大介、真田5勇士、佐々木小次郎、柳生宗矩、利影、立花宗茂
708人間七七四年:2007/10/21(日) 03:58:48 ID:TBp1UcrA
1648年1月
何気に生きていた平賀元相が102歳になる
101歳最高説をあっさり否定
どこまで生きるか
霧隠死亡
真田4勇士に
全国残り武将26
主なのは
伊達成実、松平忠輝、真田信幸、大介、真田4勇士、佐々木小次郎、柳生宗矩、利厳、宇喜多秀家、立花宗茂、林羅山、豊臣秀頼など
1番長生きするのは誰だろう
709人間七七四年:2007/10/21(日) 05:15:48 ID:hoJxa+U5
松平忠輝
710人間七七四年:2007/10/21(日) 09:43:18 ID:3eKQRN6p
みんな気合い入ってますね〜
私も久々プレイするぞ〜
711人間七七四年:2007/10/21(日) 10:12:56 ID:TBp1UcrA
1648年10月
平賀元相、伊達成実、立花宗茂と相次いで死亡
後小野寺死亡で
全国残り武将22人
うち2人は姫武将なので実質20人
712人間七七四年:2007/10/21(日) 10:30:47 ID:TBp1UcrA
猿飛、柳生利厳、望月六郎、毛利秀元、穴山小助と言う順番で死亡
1652年2月武将数15人
真田10勇士は残り由利鎌之助1人のみ
713人間七七四年:2007/10/21(日) 10:51:51 ID:TBp1UcrA
1653年1月
鮭延秀綱、宇喜多秀家死亡
なんと大名の柳生宗矩も死亡
ろくな跡取りがいないので鍋島勝茂を跡取りに
林羅山が安土城で独立
残り武将実質12
秋田実季、松平忠輝、林羅山、豊臣秀頼、松野重元、真田信幸、真田大介、由利鎌之助、佐々木小次郎、木村重成、鍋島勝茂、山田有栄のみ
714人間七七四年:2007/10/21(日) 11:12:51 ID:TBp1UcrA
1657年1月
最後の10勇士由利鎌之助死亡
良く生きたが真田信幸死亡
木村重成、豊臣秀頼、佐々木小次郎死亡
全国残り武将遂に一桁の7人
もう何も出来ないので一揆は放置
715人間七七四年:2007/10/21(日) 11:40:45 ID:TBp1UcrA
1661年11月
秋田実季、大名の鍋島勝茂死亡
西国全てを統治していたが家臣がいなかったので全て空き城に
いちいち入り直すのも面倒くさいので放置
全国の残り武将は姫武将入れて6人実質5人
松平忠輝、安土城で独立した林羅山、松野重元、真田大介、山田有栄、真田の姫武将
果たして最後まで生き残るのは誰か?
716人間七七四年:2007/10/21(日) 11:50:26 ID:TBp1UcrA
1664年11月
松野重元、1番若く長生きすると思っていた真田大介死亡
全国武将数残り4人
実質姫武将を覗いて松平忠輝73、林羅山82、山田有栄87の3人
やはり1番若い松平忠輝が本命か
717人間七七四年:2007/10/21(日) 12:31:26 ID:TBp1UcrA
1665年10月
なんと唯一の他家大名林羅山死亡
城を18しか統治していないのに他家がいなくなり勝手に全国統一w
残り武将山田有栄と松平忠輝と姫武将だった
たぶん年齢的にも松平忠輝が1番最後まで生き残る気がする
医術書を使えば最高1680年くらい
松平忠輝の姫武将も使えば1700年まで出来るかも
これにて終了する
718人間七七四年:2007/10/21(日) 18:33:30 ID:6n8McC/i


おもしろかったw
719人間七七四年:2007/10/22(月) 08:12:55 ID:WN8LOvXg
信長、秀吉、元康と家臣になった〜
720人間七七四年:2007/10/22(月) 22:29:14 ID:j36Cwm3B
全員コムに任せるとまったく終わらんね
721人間七七四年:2007/10/23(火) 19:10:02 ID:sjluM/tU
>>699
そう
マスクデータで寿命100歳まで設定されてる
さすがに烈風伝じゃそれ外されたが
722人間七七四年:2007/10/24(水) 17:10:12 ID:oC4yn/49
赤松でやってて城7つ取って勢いに乗って二正面作戦を展開してたら
当主が死んで、仕方なくナンバー2の家老に継がせたら
1城独立、4、5人が寝返りまたは出奔、7、8人が独立勢力になった……
まあ面白くはなったか……しかしこいつもまた死にそうだからなぁ……
723人間七七四年:2007/10/24(水) 20:31:29 ID:oC4yn/49
次のターンでさらに2城が独立3、4人が出奔した……
「三好政康がかつての主家である細川忠興を擁立して独立しました」
とか10年近くやってて初めて見たぞそんなイベント……

あとこっちの混乱に乗じたのか林通勝が織田家から城奪って独立したw
724人間七七四年:2007/10/25(木) 13:03:53 ID:3A8WTSTq
基本的な質問なんだが何で信玄の騎馬隊と謙信の騎馬隊なら信玄の方が戦闘高いのに必ず謙信が先手で勝つようになってるの?
後謙信の騎馬隊に誰がどうやったら勝てるの?
信長の鉄砲隊でもボコボコにされたんだけど
725人間七七四年:2007/10/25(木) 18:03:39 ID:wTOyqUFy
ログ読めば対策方法が書いてある
726人間七七四年:2007/10/25(木) 18:04:24 ID:wTOyqUFy
どうしても知りたかったら
エロ画像10枚うpしてください
727人間七七四年:2007/10/25(木) 22:44:07 ID:LiKJTWe/
>>724
騎鉄使え。
728人間七七四年:2007/10/26(金) 21:56:09 ID:9eHC5+lB
ソースネクストでPK版出ないかな・・・
729人間七七四年:2007/10/27(土) 01:45:20 ID:PuJJSvVF
今PSPの将星録にはまっているんだけど、COMが頭悪すぎるのだけはなんとかしてほしい。。。
自分で大名育ててからCOMに任せるとかやりたいんだけど途中離脱は無理そうだし、
PSPのエディタは無いっぽいので、
誰か良い方法知ってる人は是非是非教えてくだされ!!
730人間七七四年:2007/10/27(土) 03:11:21 ID:N7GVYS37
>>724
信玄謙信でプレイしたことないんだけど信玄から戦闘仕掛けても
謙信の側から先に突撃してくるの?
とりあえず智謀の差考えると早い段階で挑発→火計仕掛けるとか
ヤバくなったら酒盛も有効だと思うんだけど
731人間七七四年:2007/10/27(土) 15:52:55 ID:4LXPuURA
>>730
酒盛使って耐えられる程度
1対1だと絶対に勝てない
正面対正面ならどんなことしても必ず謙信が先手とるから一斉で殺される
後佐渡島一向宗に取られた場合もどうやって勝つんだ?
毎ターン回復するし船対鉄砲だから一向宗強すぎる
732人間七七四年:2007/10/27(土) 16:05:58 ID:808KmIjE
あいつら何で本陣を騎馬にして前線に持って来るんだ?
お陰で助かるけどさ
733人間七七四年:2007/10/27(土) 20:48:58 ID:ZfvDyBZ2
野戦で固有の馬印の武将ってどれぐらいいる?
734人間七七四年:2007/10/28(日) 14:41:16 ID:60tPuFaK
>>731
>後佐渡島一向宗に取られた場合もどうやって勝つんだ?

放置して本願寺そのものを滅ぼすんでなければ
忍者を数人用意し撹乱で全部隊を混乱させ
悪天候の可能性の高い6月(冬はターン数少ないから×)を選んで
水軍適正Sの武将に鉄甲船で攻撃させるくらいしか思いつかないw
735人間七七四年:2007/10/28(日) 16:04:12 ID:fn8sM49r
そうだなT字型陣形しか使えんよな

信長戦記みたいに陣形効果があると良かったが…
736人間七七四年:2007/10/28(日) 18:02:31 ID:KDudCK+a
かなり神頼みだけどあとは戦死狙うとかかな。これも鉄甲船ほぼ必須だが。
737人間七七四年:2007/10/29(月) 00:25:34 ID:023iTTwZ
九州の左上のあたりに海に面した支城があるじゃない。
あそこに百武賢兼だったか成松信勝だったかが独立勢力になって立て籠もりやがって
えらい目にあったよ。
738人間七七四年:2007/10/29(月) 02:25:36 ID:3RkAeyDL
取り込めよ
739人間七七四年:2007/11/03(土) 08:54:01 ID:AJFkOorJ
>>734
あと多少マシな方法としては、
2部隊引き連れて(1部隊は捨て)、捨ての1部隊を
水上の隣接地点に戦わずに留め置くと
そこをスルー出来るからもう1つの部隊が陸に上がることが出来る。

まあそれでも支城VS金山(地形効果薄い)だから不利なんだが、
それでも支城VS水上よりはマシなんじゃないか?
多少包囲効果も期待出来るし。
謙信が陸に上がれば何とかなるよ。
740人間七七四年:2007/11/04(日) 08:12:04 ID:Y/Vkizl9
今日やるぞ
741人間七七四年:2007/11/04(日) 19:30:18 ID:Y/Vkizl9
今日出来ませんでした…(泣)
742人間七七四年:2007/11/06(火) 14:50:40 ID:Mf+wvmbj
龍造寺が九州探題になってしまった…
743人間七七四年:2007/11/06(火) 16:14:25 ID:713s48hG
俺は初プレイ時が龍造寺探題だった
今回大友がなってたの滅ぼした
これで3家全部観た
744人間七七四年:2007/11/08(木) 09:45:41 ID:Dka+a4Pr
PSP版やってるんだけど敵が2ターンなければ移動できない距離を1ターンで移動できたり1ターンに1回しか攻撃できないはずなのに2回攻撃してくるのはなぜ?
そのせいで1人の武将に1ターンで支城にいる武将を撃破されてそのまま占領されたりするのもしばしば
745人間七七四年:2007/11/08(木) 22:08:45 ID:tkko5r5a
>>744
自分のターン→敵のターン→(月が替わる)→敵のターン→自分のターンってことじゃないの?
746人間七七四年:2007/11/08(木) 23:58:34 ID:Dka+a4Pr
>>745
あぁなるほど
だから1ターン止まってる武将もいたんですね
ありがとうございます
747人間七七四年:2007/11/09(金) 00:37:24 ID:O3Y9FbXd
佐竹義重とその配下の数値低すぎね?
特に佐竹義宣。

ちなみに佐竹家は徳川家・毛利家・上杉家・島津家・前田家に並んで豊臣政権の六大将だぞ。
748人間七七四年:2007/11/09(金) 00:40:22 ID:sBqWSCfK
将星録の佐竹家は結構優遇されてた気がするが…。
シリーズ全般の話ならスレ違い。
749人間七七四年:2007/11/09(金) 00:54:00 ID:O3Y9FbXd
北条家と比較しても傘下の太田三楽齋(客人)や真壁など、統率では綱成と
同等以上の気がするが?
圧倒的不利な兵力(経済力)で常陸に侵入させなかった事を考えれば、質は
高いんじゃないの?
750人間七七四年:2007/11/09(金) 06:31:56 ID:yeeNblC+
常陸北部に金山あったからね
後は織田家と友好関係だったからかもしれないが
鉄砲数もかなり多い
751人間七七四年:2007/11/09(金) 10:42:55 ID:76czMnBz
騎馬鉄砲ってなんのメリットがあるの?
鉄砲撃ってから突撃するわけでもないし
752人間七七四年:2007/11/09(金) 12:17:30 ID:qWh6/8qw
騎馬は戦闘でのターンの回りが速いので相手のターンで
正面から戦いを挑まれた場合先手を取られにくい
753人間七七四年:2007/11/09(金) 15:26:33 ID:gqchjPkg
>>751
兵種は攻撃順に影響する
五部隊全部鉄砲隊と五部隊全部騎馬鉄砲隊じゃ全然違うよ
754人間七七四年:2007/11/09(金) 21:39:30 ID:GqhM2rGv
>>751
むしろメリットありすぎるくらい
天候に恵まれれば宿老クラスが10人くらい襲い掛かってきても殆ど損害なしで勝てたりする
755人間七七四年:2007/11/10(土) 15:30:46 ID:TKsX8jGp
>>745
これってさ、基本的に東北の方が最初に回ってくる確率が高いよね。
で、九州が一番最後にされがちで>>744みたいな憂き目に遭うこともしばしば。
756人間七七四年:2007/11/11(日) 14:07:44 ID:sxjrc/9Y
久々にこのスレのぞいた。
>>747
将星録の佐竹義重はかなり能力高いと思うよ。
佐竹義宣も政・戦・智がオール70越えで、バランスの取れた能力値じゃね。
足軽適正がCなのはちょっと不満だが。
佐竹家はシナリオ4では、芦名家を滅ぼして大大名になってる事が多いよ。
757人間七七四年:2007/11/11(日) 20:51:51 ID:C9d4zb+u
>>756
その代わり、早めのシナリオだと義重が活躍する間もなく結城にあっさり滅ぼされてる気がする。
758人間七七四年:2007/11/11(日) 23:07:36 ID:/iwXsSel
結城はただの独立勢力じゃないか
すぐ取り込まれるじゃん
759人間七七四年:2007/11/12(月) 23:57:05 ID:XTtvz9+N
>>756
まだ低い。
佐竹義宣のエピソードを知れば義重にも劣らない名将だと分かるよ。
760人間七七四年:2007/11/13(火) 00:03:24 ID:BHW+gQ4h
761人間七七四年:2007/11/13(火) 01:43:39 ID:SYGogY4e
とりあえずこんなとこで佐竹の評価に関して議論しても仕方ないし、ゲーム的には一般的なイメージのが大事だから…。
武田家は優秀な家臣団と騎馬隊を持ってて前田慶次は天下無双の武将ってことにする方が大多数にアピール出来るんだよ。
762人間七七四年:2007/11/13(火) 01:47:15 ID:Rl6klKxE
総合力ではやっぱり武田家かねえ
763人間七七四年:2007/11/13(火) 03:09:37 ID:/zfNZpyP
神保家が10年以上連戦連敗しまくった支城の上の一向一揆勢を
富山城を占領した織田家の前田慶次の軍勢があっさり粉砕しやがった
764人間七七四年:2007/11/14(水) 20:28:05 ID:xAEEFaeQ
>>763
COMはすぐ出世できるから、騎馬や鉄砲持ちの武将はつよいな
自分のとこにいたら、慶次はあほだから使い勝手がわるいイメージ

>>760
義重は十分つよい。てか佐竹は強いぞ。
立地もいいし。
武田・長尾・チョウソ壁はひどいが、
武田は立地が悪いし基本ヒッキーだから敵としてはよい。
長尾は攻めてきたらとまらん。が、一向宗と遊んでるからよい。
チョウソカベは強くないと四国ではやるきがおきん。が強すぎ。
765人間七七四年:2007/11/15(木) 04:00:11 ID:I3VnHYZc
騎馬隊って嫌いなんだよなぁ。
兵数が減って100割るくらいになると3部隊の一斉攻撃ならともかく
通常攻撃や騎突では効果が薄い。
むしろこっちの部隊が全滅して相手の士気上げるだけ。
歩兵の方が少数でもこちらは無傷のまま弓で相手の兵数削れるし
その際クリティカルで混乱させる可能性もある。

「計略」はあるものの騎突持ちはお頭がアレな方が多くていらっしゃるし
足軽C騎馬Bの騎突持ちだったらもっぱら歩兵で戦わせてる。
766人間七七四年:2007/11/17(土) 11:25:08 ID:INjD1Gdo
俺の軍団編成

主力は序盤足軽、余裕ができたら鉄砲1:足軽4(火矢)
騎馬は遊撃か、一揆・砦の鎮圧

鉄砲1〜2、足軽2、騎馬1ぐらいで5部隊で攻める。
援護は忍者1〜2、補給1〜2
数が多くて強い足軽隊で相手をおびき出し、騎馬隊で
一番強そうな武将を退治

しかし騎馬はあまり使えない。騎鉄持ちなら砦に居座って
消耗戦で相手を減らすとかだろうか。
あと、迎撃戦で一気につぶしたいときには使える。
真田幸村は普通に使えるが。
767人間七七四年:2007/11/17(土) 22:22:36 ID:5pm5SmKJ
>>731
>酒盛使って耐えられる程度
>1対1だと絶対に勝てない

今回このことを痛烈に思い知らされる戦いがあった。
支城にいる我が安東家の真田昌幸(武84智105 適正 足A馬B砲B 「三段」「騎突」「騎鉄」)
の兵4500(全部隊騎鉄)を織田家の前田慶次の兵4500(馬2700)が平地から攻撃。
大苦戦は想定の範囲内だったけど慶次の最初の騎突でこっちの1部隊が900→約250まで減少、
しかも混乱。こちらが( ゚д゚)ポカーンとしてる内に2発目の騎突で消滅。さらに3発目の騎突で↑に同じ。
さらに足軽隊の弓攻撃でクリティカルが発生しこちらの本陣も混乱。
この時点で慶次の士気はまだ100以下だったので健在の2部隊で鉄砲撃ちまくるも大した効果なし。
次ターン、「つ、次こそ酒盛を」と考えてたらクリティカル混じりの騎突を喰らいまくってさらに1部隊消滅
1部隊大混乱でこちらが何もしないうちに士気がゼロ、敗退・・・相手が謙信でもこうなったんだろうな・・・

慶次・・・(゚д゚)・・・氏んでくれ・・・
768人間七七四年:2007/11/17(土) 22:42:27 ID:MrE9BlZa
このゲームでの謙信、信玄、慶次は異常とも言える強さ。

通常こちらからのターンであればこちらが先手の筈(騎馬・騎鉄)だが何故か逆。
側面や背面からの攻撃にも即混乱を防ぐ。そもそも混乱自体が少ない。
戦闘90以上の武将を二人使ってようやく勝てる程度。

烈風の謙信はこれより露骨だけど。
769人間七七四年:2007/11/18(日) 01:53:41 ID:zW1VjF6m
>>767
前田慶次の騎馬突の破壊力は反則的だな。
770人間七七四年:2007/11/18(日) 21:43:08 ID:/NqAPX99
>>765
騎馬隊は嫌いではないけど俺もそんな感じ。
慶次とか謙信とか幸村とか本多忠勝とか、
騎馬Sで武力100超えてるような奴くらいしか使わない(攻撃時に使う場合)。
ボコボコにした時はスカッとするから使う時は戦略うんぬんと言うより
ストレス解消の感覚に近い(笑)。

>>767
この昌幸の能力なら足軽隊にするかなあ・・
騎鉄部隊使うなら後方の1部隊くらいにする。
前線に騎鉄並べるなら騎馬or鉄砲の兵科適性Aは欲しいな。
Aなら何とか酒盛りに持ち込める可能性が高い。
まあ安東でやってたんならしょうがないかもしれんが。
771人間七七四年:2007/11/20(火) 00:51:55 ID:o2r5wFAh
寿命って、1〜5?まで設定があるみたいだけど、具体的にはそれぞれ何歳に相当するの?
姫武将は寿命短いらしいね。
跡継ぎにしちゃったからちょっと不安で。現在28歳だけど。
772人間七七四年:2007/11/20(火) 13:12:02 ID:lQFVE5GT
前田慶次の騎馬突撃ってマスクデータ付いてたっけ
773人間七七四年:2007/11/22(木) 16:54:53 ID:hByS6FAX
新参です。
同盟の申し入れが全然ないんだけど、
もしかしてこっちからしか無理な仕様?
謙信義将プレイをしたいんであちこちから救援要請がくる状況にしたい。
774人間七七四年:2007/11/22(木) 20:59:36 ID:3v6N7cWt
隣のバカ大名に忍者で「誘発」
775人間七七四年:2007/11/22(木) 21:22:42 ID:hByS6FAX
いや、すでに村上は武田に、上杉は北条に
ガンガン波状攻撃受けてんだが
一向に助け求めてこないんだ、これが。
国力がまだ低いのかなあ。
今までやってた天翔記と違って、近隣侵略せずに
各地を転戦できるシステムがおもしろそうなんだが。
776人間七七四年:2007/11/22(木) 21:52:47 ID:j1O5zecl
>>775
国力が低いと同盟の依頼は来ないかもね
777人間七七四年:2007/11/22(木) 23:15:14 ID:U7mHdvPP
自大名を敵大名と隣接する城に移動させてみれ
778人間七七四年:2007/11/23(金) 05:30:58 ID:PtqqFbuI
自分で同盟すればいいじんじゃねーの?
779人間七七四年:2007/11/23(金) 12:10:53 ID:KPl3XHa5
>>777
隣接って中地図で線の繋がってる城ですよね。いるけど来ませんねえ。
城の中にいなきゃダメってことはないですよね?
言い忘れましたがPC定番シリーズです。有効度は村上・上杉ともに70
>>778
それは謙信さまらしくありませんw

所詮自慰プレイですので自分でもう少し研究してみます。
レスくださった方々ありがとうございました。
780人間七七四年:2007/11/23(金) 13:07:05 ID:R2QwwSQ0
成田でプレイしたくなってきた
781人間七七四年:2007/11/23(金) 16:54:48 ID:X6Gg/Sh5
信ちゃんで始めて
全員キテツ軍団で大将が大砲もって武田を滅ぼしてくる
782人間七七四年:2007/11/23(金) 16:55:52 ID:X6Gg/Sh5
信玄つかまえられないのがむかつくんだけど

家宝没収してやろうか
783人間七七四年:2007/11/24(土) 08:41:43 ID:YCeqZ1bj
浪人は武将一覧とかに載らないんだ・・・
城に最低一人は留守居をおいて浪人マーカー出てないか毎月自領全てをチェックするってのが常法?
ヘルプもすこし詳しく説明してほすぃ
784783:2007/11/24(土) 13:43:12 ID:YCeqZ1bj
自己解決>ラ城
785人間七七四年:2007/11/25(日) 14:24:22 ID:gQ35RZbt
さて…
やるか…
786人間七七四年:2007/11/25(日) 20:18:03 ID:Vowp6Wc2
>>771
0が30歳。
それから10歳ごと上がっていって、7が100歳。
787人間七七四年:2007/11/25(日) 23:04:18 ID:dVrz9/KL
小田原城攻めで寄せ手7000に対し城兵は114人しかいなくて
しかも武将は29人も篭ってるというウマーな状況だったのに
勝手に降伏勧告しやがってそれにヘタレ氏政が応じたもんだから
全員無事に落ち延びて行きました……
これが氏康なら戦い抜いてこっちの家臣になってくれたろうに……
788人間七七四年:2007/11/26(月) 08:19:09 ID:pGTQ1L0F
華麗な舞を疲労した早乙女太一がそんなヘタレになるとは
789人間七七四年:2007/11/26(月) 10:53:04 ID:ymoC/UQq
現当主の残り寿命も大分減ってきたんだけど
どんな大名でも亡くなると出奔、謀叛の嵐なのかな?
天将記の隠居のように安全に継がせる方法がほしい。
790人間七七四年:2007/11/26(月) 20:55:09 ID:co3eCJxP
>>787
これからそういう場合は外交能力を持ってない奴で攻めましょう。
791人間七七四年:2007/11/27(火) 00:57:52 ID:vm9ODaVb
>>775
はっきりはわからないけど、それって自勢力が攻撃目標にされてるんじゃないの。
攻撃目標にされてたら、相手からはなかなか同盟申し込んでこないよ。
792人間七七四年:2007/11/27(火) 19:29:05 ID:2vQWzRls
初プレイのときに、織田でクリア寸前までいって
斉藤との同盟を30ヶ月ぐらい余して破棄したら
延々と独立イベントを見せられた俺が来ましたよ

>>769
それがいいんじゃないか
793人間七七四年:2007/11/27(火) 19:29:36 ID:2vQWzRls
ごめ>>789
794人間七七四年:2007/11/27(火) 21:34:56 ID:l6Spnzru
>>771
姫は基本的に40or50歳までっぽいな。
武将の寿命の設定は四捨五入っぽいから、
享年が50前半の信玄や60前半の秀吉は史実よりも先に死ぬんだよなあ。
逆に50後半の氏康はちょっとだけ長生き出来たりして。
あと戦死した武将は基本的に史実よりも長生きしてくれるのが嬉しい。

>>786
これを知った時、戸沢盛安が30まで生きてくれるのを知ってホッとしたのは
俺だけではないはずだ。
795人間七七四年:2007/11/28(水) 00:21:31 ID:GxFagawS
>>787
あーわかる。こちらも一か八かでなく勝って当たり前の兵力差にならないと城攻めはしないのに
織田家の深志城(10名)と斉藤家の小谷城(15名)で安東愛季が勝手に開城勧告して全員逃亡・・・
しかも滅んだ小谷の斉藤家は龍興も当然遁走したため野に下った武将が誰一人登用に応じてくれない。
外交能力持っていても忍者にしてればそちらの能力が優先され大丈夫かと思ってたらそうじゃなかった・・
深志の場合織田家は他にも城持ってたしもう退却先のない斉藤家の場合勧告はないんじゃないかと
もう一度だけ小谷で試したらまたもや開城・・・河越では発動しなかったのでランダムかもしれないけど。
>>790が言うように外交能力持つ武将は城攻め使用不可だと思い知ったけど三英傑といい信玄氏康、
毛利元就に長宗我部元親に島津義弘と優秀な奴ほど外交能力持っているタイプが多いから困ってしまう。

>これが氏康なら戦い抜いてこっちの家臣になってくれたろうに……

守将の性格によって開城勧告拒否とかあんのかな?こちらの氏政は徹底抗戦して家臣になってくれたよw
796人間七七四年:2007/11/28(水) 03:17:03 ID:qk2pr2F6
脅迫の成功条件って、
@隣接するマスの過半数を自国領にする
A相手が役職(〜探題など)を持っていない
B相手の城が1つしかない
C相手以外にも大名が存在する

以外にあるの?

国力をある程度弱体化させないといけないのかな…
武田の周囲を全部自国領にしたんだけど、どうにも脅迫が成功しない。
3人がかりでかれこれ2年ほど脅迫し続けてるんだけど。
相手の城防御度とか保有してる兵力とかも関係あるの?
教えてエロい人。。
797人間七七四年:2007/11/29(木) 02:35:05 ID:Xc7zIo5A
相手の大名の能力値が高いと脅迫には応じないみたいだが。
798人間七七四年:2007/11/29(木) 09:59:06 ID:E7JsoKqh
確かに脅迫応じるときの台詞とか見てみたいな
やったことないけど
799人間七七四年:2007/11/29(木) 20:36:57 ID:F4HRUwF7
兵力数武将数にも大差がないとダメなんじゃ
800人間七七四年:2007/11/29(木) 20:58:11 ID:Q+1QVPd1
>>797
いや、多分性格的な問題だと思うよ。
真田昌幸なんかは結構応じてくれる。
もちろん戦力を削り倒してその上で海津城を四部隊で包囲して
これから城攻めすればどう考えてもこっちが勝つという状況まで持って行ってからの話だけど。

この状況になるとやっぱり命が惜しくなるんだろうな。
さすが表裏比興の者と言うか(笑)。
801人間七七四年:2007/11/29(木) 23:34:20 ID:zkbpF1Ab
こっちがイケイケの時は神保も畠山もフネケだけどね
802798:2007/11/29(木) 23:53:28 ID:U7LaAH4N
ちょうどいいデータが残ってたんで
さっき今川義元で岡豊城の長宗我部元親を脅迫して成功した
最初、城の三面を囲んで兵糧ゼロにしてから何度か脅迫したんだけど失敗だったんで
次に甲状腺×3回して兵士数24000→15000、防御力700グライ→315まで落として
さらに依然として岡豊城の収入範囲上に14、5ユニットの軍勢が配備されている状態にしたら成功した

「我が長宗我部家もこれまでか。そのお話つつしんでお受けする」とかなんとか言ってた
803人間七七四年:2007/11/30(金) 10:21:02 ID:ExpTdqsK
登用持ちユニットの浪人推挙って、やっぱり自領限定?
804人間七七四年:2007/11/30(金) 12:36:58 ID:5SSGLpIm
>>803
それはない
805人間七七四年:2007/11/30(金) 13:38:14 ID:ExpTdqsK
じゃあ、他勢力が滅亡させた城の周辺ほっつきまわると登用できたりするんだ。
ユニットはなんでもいいの?
806人間七七四年:2007/11/30(金) 20:38:10 ID:WIYfH+f+
なんでもいい
移動ユニットで拾いに行くのも一興
807人間七七四年:2007/11/30(金) 21:59:19 ID:ExpTdqsK
thx
いうとおり足のある移動ユニットがよさげだな。
808人間七七四年:2007/11/30(金) 22:14:19 ID:XRzWdi6p
PSのデモモードで夜中の4時からずっと電源つけてるんだけど統一する気配ナサス
809人間七七四年:2007/12/01(土) 07:50:16 ID:BgiVoEKD
小谷城に攻め込んでいるのだけどここが本願寺と敵対しているらしく
一向一揆のとばっちりくって包囲が上手くいかない・・・どうしたものか
本願寺と同盟組んだら一揆衆から攻め込まれない?
810人間七七四年:2007/12/01(土) 12:54:33 ID:7D8adBh7
>>809
同盟結んでも一揆衆が隣りにいたりしたら攻撃される
大勢でいけばいいんじゃない?
811人間七七四年:2007/12/01(土) 15:21:19 ID:UNKChxrw
>>810
レスサンクス、同盟でも駄目なのかぁ
融通が利かない一揆衆め。数でいくことにするよ。
812人間七七四年:2007/12/01(土) 15:44:55 ID:+BiomoKt
>>800
真田昌幸が限度じゃない?
それ以上の能力値、家康とか謙信とか信長とかは
絶対応じてくれないんだが。
813808:2007/12/01(土) 17:24:34 ID:o+Zce9h2
デモモードってちゃんと誰かが統一して終わるの?
1551年〜1622年まで見てても大名数33→17までしか減ってないし
未だにわけのわからん奴が突然旗揚げして大名化するし
814808:2007/12/02(日) 01:12:59 ID:kakNN53p
1670年に全武将が逝って終わった
815人間七七四年:2007/12/02(日) 22:43:47 ID:Yc2DBNrZ
村落のない城で城下に浪人武将がいる場合城兵0にして出かけるとマズいんだろうか
神保家がそうやって全兵力を城から出した後次のターンの初めに鈴木重秀に
富山城を乗っ取られて滅亡し鈴木家が誕生した
816人間七七四年:2007/12/06(木) 02:55:22 ID:U3oS+sVg
みんなの必ずやるっていうお勧めの行動教えてくれ
俺は織田、三好、斉藤、浅井辺りでプレイする時は必ず百地を外交しに行く
百地のマスにいる小浜、北畠、木造も仲間になって武将4人増やせる
大友、島津の時は必ず龍造寺の有馬を外交する
鉄砲2000も増える上水軍対鉄砲隊で隆信でも勝てないのでめちゃくちゃ兵力削れる
桶狭間の織田では必ず滝川と蜂須賀を放ってまず服部半蔵を内応する
忠誠下がってるので一発で80%くらいの確率で成功する
そして服部も使って今川の武将を内応しまくり半壊させる
支城にいる元康もたまに応じる
天下布武の本願寺では鈴木重秀と重知で最初の月から赤松か浦上を落としに行く
案外簡単に落とせる
817人間七七四年:2007/12/06(木) 03:08:51 ID:U3oS+sVg
後は天下の継承者でも最初の月から秀吉の大阪城落としに行く
秀吉は明智討伐に向かうから大阪城はほぼ兵士いないし武将たくさんいるので簡単に落とせるし武将も増える
基本的に必ず初めの月から外交適正無い奴も含めて6人くらい放って片っ端から取り込みする
足軽から3人取り込みに成功すると侍大将になるので勲貢上げに使えるしたまに移動中のユニット登用したりするし
城落とした後取りのがした兵士が他家に登用された月に必ず忍者で内応する
信玄や謙信でも忠誠低いからほぼ成功する
818人間七七四年:2007/12/06(木) 03:20:45 ID:yJn2hSTQ
>>816-817
詳しい情報乙
初めて知ったことばかりで興味深い
オレも随分やってつもりだったんだけどね
色々なやりかたがあるもんだな
819人間七七四年:2007/12/06(木) 06:39:13 ID:2Gqc9C/8
鈴木家でやると何故か信長の居座る安土城をガチで攻めて落としたくなる。
820人間七七四年:2007/12/06(木) 20:19:10 ID:6X3quEAQ
>>814
俺がやった時は松平忠輝が統一したよ
821人間七七四年:2007/12/07(金) 12:10:12 ID:Fzd6qWW9
百地というか松浦や阿蘇を外交して港や金山を片っ端からゲットだろ
822人間七七四年:2007/12/08(土) 04:17:56 ID:lkn5rD11
父親となる武将を若くして切ったりしたら、息子は登場しなくなるの?
例えば、真田幸村とか。
823人間七七四年:2007/12/08(土) 06:14:28 ID:B+5Cc3sn
>>822
普通に出るはず

ところで、何年も(リアルで)プレイしてるが、
いまだに一度もクリアしたことがない。
みんな一度はクリアしてるよな・・・
824人間七七四年:2007/12/08(土) 12:17:37 ID:LLl7TM1h
>>822
親父が生存している場合は親父が所属する城下で元服・登場、
又は出身地からの登場。生存していない場合は出身地で登場。
825人間七七四年:2007/12/08(土) 21:18:11 ID:OSQpzlfA
武将が城内にひしめいている城も
軍勢ユニットで包囲する頃には誰もいなくなってしまふorz
根こそぎいただきたいんだが、セオリーはないか。
826人間七七四年:2007/12/09(日) 00:31:33 ID:90f3QCDc
修行が始まる月が不安定過ぎて困る・・・
帰還して8ヶ月後に次の修行開始がデフォだけどこれがあっさり狂いまくる
遅れるは早まるはいつまで経っても始まらないわ
どこも毎年1月に修行開始で期間10ヶ月とかにしてくれればいいのに
827人間七七四年:2007/12/09(日) 13:36:22 ID:YHKpj2Kv
初代将星録&PKだけど、今までWin2000にインストールできんかった。
WinXPの方法(互換性タブ)でも蹴られてさ……
一度Win98でインストール後、
KOEIフォルダをコピー→Win2000にそのまま移動。

無 事 起 動 し ま し た !

インストーラーを書き換えできるスキルはなかったから、
飛び上がるくらい嬉しい!
五年ぶりにプレイできます!

今日は北畠で引き籠もりプレイしようかな?
足軽低くても火矢で優位に立つプレイが大好きだ!
828人間七七四年:2007/12/09(日) 14:31:22 ID:HJRE6bX7
天将記とのツイン版を買ったがとても面白かった。以下長文失礼

10年前の製品なので将星録自体に不満はないけど、一国一城なことや
個別の地域では地図が狭いこと(移動力を下げてバランス取ってると感じた)
城から討って出ることが出来ないなど、この発展版がありそうなのだが
ネット感想を見てると、以降のものでも中々微妙というか一長一短な感じだね
もっと面白いものがありそう、と思ってるくらいが幸せなのだろうかな

1周目は間者と外交を使わず4勢力選んで、うち隣接しない3勢力で進めて
com大名は全て滅ぼし、あとは自演の脅迫で統一した
そのデータをcom委任してみると1678年まで松平の姫武将と松平忠輝の、
別系統の松平2家が残ったが、後者が寿命で他界し松平姫が統一した

その後、間者コマンド使用で肝付家で九州統一して止めようとしたけど、
兵力分散した毛利家の吉田郡山城に残兵数3千なのを見て急襲し落城
次ターンに山口城から輝元・隆景など軍10隊+輸送1隊で4万7千人が出陣
月山富田城から鹿之助他、福山城から吉川元春、福江城の川沿いの間道からも
四国からも長曾我部など5方面の敵に同時直面するという
賑やかな展開になって盛り上がった
829人間七七四年:2007/12/10(月) 16:08:41 ID:XltSvY44
攻城戦のとき、足利義輝で第一部隊で門を攻撃したのに斬鉄剣でなかった。
鬼丸持たせた上泉信綱は普通に出るんだけど。

出すためにはなにか条件があるの?義輝が大名じゃないといかんとか。
ちなみにPC版・ノーマル。
830人間七七四年:2007/12/10(月) 20:35:24 ID:TU38UhES
>>829
足利義輝が斬鉄剣の特殊能力持ちなのではなく、
デフォルトの剣豪(剣術書持たなくても剣豪の武将)が鬼丸を持つと
斬鉄剣を使えるようになるということらしい。
831人間七七四年:2007/12/11(火) 00:08:10 ID:5xZNhVdZ
荒木又右衛門はなぜかデフォルト剣豪じゃないんだよな
832人間七七四年:2007/12/11(火) 00:54:52 ID:z+0BYATK
>>830
レスさんくす。
ってことは、義輝が斬鉄剣を使うには鬼丸が必要ってこと??
だとしたら残念。
義輝&他の剣豪武将の、斬鉄剣使い2名で攻城戦が可能なのかと思ってた。

要は、ゲーム中に斬鉄剣使いは鬼丸所持の1人だけ、ってことでFA?
833人間七七四年:2007/12/11(火) 02:49:26 ID:VNIrKmPz
そういうこと。
834人間七七四年:2007/12/14(金) 23:56:40 ID:y/qmj0ia
PC版なんだが、敵地を荒らすには戦闘以外ない?
数ヶ月試したとこでは、自軍=軍勢ユニットで敵ユニット(内政でもいい)を攻撃したとき
自軍がいるスクエアが消滅ないしグレードダウンすることは確認できた。
単に行軍してるだけじゃ変化ないよね?
焦土厨の皆様、情報求む!
835834:2007/12/15(土) 06:25:35 ID:g6LAUv6B
↑ちょっと訂正
街道上の建造物以外は乗っただけで消えるね。スマソ
道の上に作られたものは、やはり戦闘しかないのだろうか。
836人間七七四年:2007/12/18(火) 11:12:27 ID:dLPMUGTN
信長大体何年まで生きる?
一度信長存命中に統一させてやりたい
信忠とかあんま魅力ねえ
837人間七七四年:2007/12/18(火) 18:55:39 ID:9mWZ6ZJg
>>836
寿命が60歳設定なので1593年ぐらいまで
医術書を所持で10年延びて1603年ぐらいまで
838人間七七四年:2007/12/18(火) 23:26:22 ID:dLPMUGTN
ありがとう!
大分昔に1582年シナリオでやって存命中に間に合わなかった記憶があったけどやっぱりか
史実では秀吉でも1590年に統一してるけどシナリオ4で1590年は無理すぎだ
シナリオ5でも1年以内に光秀勝家を滅ぼして数年以内に家康従えるとか確実無理だし

あと家宝持った武将が逝ったら家宝も消える?
質問ばっかでごめんね
839人間七七四年:2007/12/19(水) 01:05:31 ID:iq5MpDEf
>>838
実子がいる場合は子に継承されるが、そうでない場合は
また、商人の手に戻るよ
840人間七七四年:2007/12/19(水) 03:14:37 ID:mq6L+Tm6
そか!さすがに消えるってことはないか
医術書と名馬を重宝してるんでそれはよかった
忍者使いには名馬持たせて捕縛率0にせにゃ謀略はやってられんよ
841人間七七四年:2007/12/20(木) 04:09:45 ID:Hw0r44lM
久々にやり込んでます
シナリオ1の信長でいきなり岡崎城に信長を横付けして
撹乱しかける元康を捕縛するまであえて落とさず横付けのまま
以前マッキントッシュ版でやってたときは1551年7月に捕縛できたけど
定番シリーズでは9月が最速みたい
信玄や氏康が脅迫に応じないようになっているし
シナリオ1の信長での早い展開を模索してます
なにかうまい方法ありません?
842人間七七四年:2007/12/20(木) 22:08:52 ID:NjN3I+g7
ある程度年齢高い奴が浪人状態になったとき
そいつの生死を確かめる術はないよね?
843人間七七四年:2007/12/22(土) 20:35:06 ID:WUY94D5o
>>842
多分。
分かるとすれば、せいぜいその浪人武将が家宝を持ってた場合くらいか。

その武将が所持してたはずの家宝が別の武将の手に渡ってたり
所有者がいなくなってた場合は死んでるということだから。
844人間七七四年:2007/12/23(日) 11:58:21 ID:BiW8Mzv8
今まで5回ぐらいしかプレイしてないからか大砲と鉄甲船に巡り会えん
時代が早いからだろうか…
845人間七七四年:2007/12/23(日) 13:42:21 ID:0rN5NKhz
>>844
初めのうちから無駄遣いせずに、二万五千くらいを貯めておく
毎月、城一覧で商人が自分の城に来てないかチェック
もし船商人(名前忘れた)が来てたら、外交ユニットにお金を駅伝で運び込む
たぶん商人を見逃してると思う
846人間七七四年:2007/12/23(日) 15:33:45 ID:PSmymcYC
武田と上杉を臣下にすれば統一も早まるだろ?
東は謙信に、西は信玄に任せる。

しかし、朝鮮や明国にまで攻め込めるシナリオほしいな。
もちろん海外の武将も出てくるやつ。
847人間七七四年:2007/12/23(日) 23:52:09 ID:BiW8Mzv8
朝鮮出兵なんて出来たら連中のリアルでの叩きが始まるかもな
どっちにしても将星録の規模でやったら明の国土が広すぎて
クリアまで最低100年ぐらいかかりそうな悪寒
848人間七七四年:2007/12/23(日) 23:54:05 ID:BiW8Mzv8
>>845
サンクス
今回は大砲買いこむまで統一遅らせてみようかな
849人間七七四年:2007/12/26(水) 10:42:17 ID:DViqh3bH
PSPの将星録買おうと思ってるんだけど、DCと比べてシナリオとかの変更点ある?
850人間七七四年:2007/12/27(木) 20:39:59 ID:VqkTfVf5
買うと判るんじゃないかな?
851人間七七四年:2007/12/28(金) 14:37:09 ID:3aXTXmVv
内政技能のうち外交・登用も熟練で習得できる?
それとも家宝与えるしかないのか?
特定の武将が京都御所に張り付いてもう三万は貢いでるんだが。
852人間七七四年:2007/12/31(月) 21:27:00 ID:9Jca+TWf
>>814
全武将が同時に逝くって珍しいね。
大抵、誰かが生き残って、その大名が統一したことになっちゃうんだけど。
たとえその時点で城一つしか持ってなくても。

複数の大名家が生き残っている状態からいきなり全ての大名家が死滅した場合は、
何のエンディングもなしにいきなり終了する。
853人間七七四年:2008/01/01(火) 11:03:02 ID:I/LTK/vX
PS無印将星録で姫武将が出ない
大名が25才以上で配下武将が少ないと1月に出る
これが条件だよね?他に条件てある?全く出ない('A`)
854人間七七四年:2008/01/02(水) 03:18:08 ID:x2O51GZH
城攻めにおいて重要なポイントって何ですか?最近よく友達三〜四人で集まってやるんだが、城に取り付いてもなかなか落とせない…
855人間七七四年:2008/01/02(水) 03:31:40 ID:g7O/cnIz
忍者武将+委任
これが最強
とにかくなるべく高速に門を突破するのがポイントだから
真っ正直に壊してたらターンが足りなくなる
一発で門を突破する開門が成功するかどうかが鍵だ
忍者武将は開門が成功しやすいし
COM委任だとまるで結果が解ってるかのような的確な判断を下す
856人間七七四年:2008/01/02(水) 06:02:56 ID:x2O51GZH
>>855
トンクス

うちは忍術書禁止でやってるから忍者武将ってのは厳しい感じだが、要は頭良い武将で開門狙えばいいんだよね?
857人間七七四年:2008/01/02(水) 12:20:12 ID:z7eQHff/
開門は、知謀も関係あるけど足軽適性が高い方が開きやすい。
あと第一部隊の方が成功率は高い。

個人的には、開門よりも確実性の高い抜穴の方が好きだな。
858人間七七四年:2008/01/02(水) 17:28:05 ID:m3yV4OHK
おまえらがいくら頑張っても信長シリーズで一番人気のないのが
覇王伝、将星録、嵐世記の3本だろうなw
859人間七七四年:2008/01/02(水) 23:57:10 ID:ZEk4MvFS
何を頑張る必要がある。
自分が楽しけりゃそれでいいじゃん。

まあパワーアップキットつきの将星録がいつまで経っても出ないのだけは困るが。
860人間七七四年:2008/01/03(木) 00:12:20 ID:YH0GPhqU
先日、都内J駅近所の古本屋でwithPUK見つけたから
買ってみたんだけど、解説書も見ずにすぐさまCD突っ込んだけど
インストールすら出来ねえからおかしいと思ってよくよく見たら、
パッケには「CD2枚」って書いてあって、中身はPUKディスク1枚でした
(確認しなかった自分が悪い)

その前は無印版を都内K駅近所の古本屋で見かけたから買ってみたら、
中身は烈風伝のしかもPUKディスクだった(確認しなかった自分が悪い)
まあこれは原本のバックアップにはなるかなと。

何の役にも立たない無印とPUK版のでかい箱が二つ…
もうこのゲームはやるなって事だろうな
定番を中古で見つけてもスルーする事に決めた
861人間七七四年:2008/01/03(木) 02:39:58 ID:PI5/tqA7
そりゃ「定番」のはPUK対応してないからな。
PUK版がやりたい人間が買ってもしょうがない。
862人間七七四年:2008/01/04(金) 04:12:25 ID:M+zyiFRU
>>853
>>571-572

ところで親より強い姫武将って寿命もちょっと長いよな。
同じ大名の子3人のうち1人だけ10歳ぐらいちがった、医術書は持ってなかったとオモ
863人間七七四年:2008/01/04(金) 11:37:30 ID:Dmh4HIjl
 
864人間七七四年:2008/01/06(日) 06:36:34 ID:VCV60CGD
北条幻魔長生き
865人間七七四年:2008/01/07(月) 18:10:00 ID:EWesmlrl
北条氏康でプレイしてます…
866人間七七四年:2008/01/07(月) 21:05:15 ID:EWesmlrl
抜穴と忍者、どっちが城攻めに有効ですか〜?
867人間七七四年:2008/01/07(月) 23:39:28 ID:ld2P287v
城防御度次第じゃない?
高い場合は忍者使って開門でバンバン開けた方が早いし、
防御度が低い城の時は抜穴の方が効率的。
特に200切ってる時なんかは速攻で本丸まで届くからな〜。
大体、これくらい低い時は忍者じゃなくても開門が成功する可能性が高くなってるし。
868人間七七四年:2008/01/08(火) 00:26:10 ID:NDs5/rS1
防御度が高いと忍者でも開かない気がするが。
防御度が高い時の方が抜穴が効率的だった気がする。
869人間七七四年:2008/01/08(火) 02:41:58 ID:nahyC/ii
まぁ開門はバクチだよな。放火に成功した後だと開きやすいみたいだが。
その門の後ろにいる部隊の武将とかも関係してる気がする。
抜け穴は委任のときに効果ないのが悲しいな、いつも面倒で委任するから。
1000人の守備部隊スルーできたりするのに。
870人間七七四年:2008/01/08(火) 11:44:35 ID:tag8AmO7
抜穴の特性が有る武将には、忍者はいらない?
871人間七七四年:2008/01/08(火) 12:29:17 ID:tBJ7gblC
姫武将に抜穴。

・・・ごめん。
872人間七七四年:2008/01/08(火) 21:14:41 ID:3NuXTWfB
>>870
そりゃあ忍者であるに越したことはない。
抜穴を駆使した方が効率的な時もあれば、開門駆使した方が効率的な時もあるわけだから。

ただ、忍術書を与える際、抜穴持ちの武将と持ってない武将のどちらに与えるか迷った時は、
大体抜穴の能力を持ってない方に与えてる気がする。

・・当然(笑)?
873人間七七四年:2008/01/08(火) 21:23:31 ID:tag8AmO7
>>872
ありがとうございます〜
874人間七七四年:2008/01/08(火) 21:59:39 ID:g3HvOkf6
上杉謙信の騎馬隊の一回の突撃で羽柴秀吉を討ち取ったよ。
875人間七七四年:2008/01/09(水) 21:25:17 ID:7gMBarYg
まろで謙信討ち取ったなら驚いてやる
876人間七七四年:2008/01/10(木) 02:41:33 ID:3qJqXRka
それでも鉄砲なら・・・鉄砲なら何とかしてくれる・・・

戦闘の数値参照してる気がするけどな、信長さん武将撃ち殺しすぎですよ
877北条氏康:2008/01/10(木) 18:57:48 ID:HTJS6mbM
内応で吉田郡山城を落城できました…
関東からは、遠いな〜
どうしょう…?
878人間七七四年:2008/01/13(日) 02:06:20 ID:0xzjRRUh
城落とすときは忍者必須な感じ、防御力下げるだけなら何でもいいんだけどそれなりにたかい防御度の
時に落とすには忍者必須だな
879人間七七四年:2008/01/13(日) 02:52:19 ID:CzTdi7Rr
いや。抜穴があれば大概落ちる。
特に、各郭に一人しか入れない山城は抜穴の方が便利。
特に敵の武将が一杯いる場合。
それに、開門使うときでも足軽Sの武将がいれば何とかなる。
880人間七七四年:2008/01/13(日) 04:24:24 ID:5Jz7zU0G
抜穴使わないな〜
焼いたり水没させたりして、防御力削いだ城なら有効だと思うけど。
一隊しか入れない曲輪って、大体守備側も500人だから
さっさと片付けて開門しかけたほうが早いと思う
881人間七七四年:2008/01/13(日) 07:32:23 ID:5DX+OXoS
謙信には、鉄砲だな〜
882人間七七四年:2008/01/13(日) 08:37:47 ID:CzTdi7Rr
まあ忍者でも落ちるかもしれないけど、必須ではないと。

昔の記憶なんで曖昧なんだけど、忍者だと落ちなくて抜穴だと落ちるケースがあったような…
人数の違いかな…(忍者が一人しかいないけど抜穴持ちは二人いたケースとかだったかも)
883人間七七四年:2008/01/13(日) 16:35:16 ID:0xzjRRUh
抜穴って修行できないし鉱術書って1つしかないしでそもそも忍者にするより習得が大変
884人間七七四年:2008/01/13(日) 17:19:19 ID:GG8zVXgr
抜穴は元々持ってる奴が結構いるし、時々野戦で修得するから調達に困ることはないと思う。

まあゲームの進め方というのもあって、
お気に入りの武将だけを使ってじっくり攻略していく場合には、
忍術持ちの精鋭集団を作った方が楽しい気はする。
885人間七七四年:2008/01/13(日) 17:45:16 ID:LoUtx8ZV
足利家ってある時期から全く内政しなくなるよな。
家臣20人近くいるのに。
越後からわざわざ救援に行くのもう疲れたよ。
せめて改修くらいやれ、ヴァカ将軍が。
886人間七七四年:2008/01/14(月) 02:36:54 ID:st1JE1GA
観音寺城とかに取られまくって1×4マスしか領地のない二条城に武将がすし詰めされてた。
織田家50人体制、お前は何を考えているんだ。
そもそも足利家は征夷大将軍だからって同盟結ぼうとしすぎ。
攻めて領地拡大しないと誰が従うんだよ。いや、それ以前に遠くに使者ユニット送らないだろCPU。
無駄に使者ユニットが出てるCPUの家多すぎ、伊達政宗とか勲功全然上がってなくて笑える。
887人間七七四年:2008/01/14(月) 09:55:58 ID:UpGR9Wtw
足利家ってだいたい初期に滅亡しちゃうよね、細々と二条城のみで生き残ってる場合は
たまにあるけど勢力拡大してるのはみたことない
888人間七七四年:2008/01/14(月) 17:24:50 ID:yN7ON85X
脅迫して吸収した直後、変なところに使者ユニットがいたりする。
889人間七七四年:2008/01/14(月) 17:43:56 ID:PeSHDe90
脅迫が成功した事が無い…
890人間七七四年:2008/01/14(月) 17:56:13 ID:PeSHDe90
伊達晴宗、輝宗を滅ぼした…
政宗は出て来ない…?
891人間七七四年:2008/01/14(月) 18:00:06 ID:yN7ON85X
脅迫は、勢力が10倍以上(城とか武将とか)でないと上手く行かないと聞いた気がする。
あと、隣接する城の半分以上が自領でないといけない。
892人間七七四年:2008/01/14(月) 21:40:14 ID:EPzGuZGd
あと対象の大名家が何かの役職についてたり、
最後の一家だったりすると決まらないみたいだな
893人間七七四年:2008/01/14(月) 23:05:08 ID:bbPueq/5
自分が関白で相手が朝敵だったりすると決まりやすいらしい
894人間七七四年:2008/01/15(火) 03:17:24 ID:WlKr8SRf
まず脅迫する相手の城は残り1つな、複数の場合は成功したことない
軍勢ユニットで囲んでるほうがいいみたいだぞ
そんで兵士数百人とかまで減らせば大体応じる
でも島津は兵士1人になるまで応じなかったなぁ。義久の能力が高いからか?
あ、難易度上の話な
使者には外交持ちの政治の高いやつが多分いいはず、智謀はどうだろな
他の要素は知らん

ここまで書いてアレだが普通に攻め落とすほうが早くて好きだ
大名の勲功が250からだったり武将総取りなのは美味しいが
895人間七七四年:2008/01/15(火) 08:18:41 ID:xS/RsOyM
いや、相手の城が複数でも成功したことあるよ。
896人間七七四年:2008/01/15(火) 11:35:06 ID:XQUVyMTx
神降臨
897人間七七四年:2008/01/17(木) 21:19:08 ID:StPRSIs3
>>894
マジで?
でも、朝敵ってなかなか出してくれんよな。
たとえこっちが関白でも。

相手が官位持ってなくて、なおかつ朝廷友好度が20以下ぐらいの時にしか決まらん。


>>895
降ったヘタレ大名は誰だよ(笑)
姉小路?畠山?一条?
898人間七七四年:2008/01/17(木) 21:19:53 ID:StPRSIs3
ごめん、上は>>893へのレスね。
899人間七七四年:2008/01/19(土) 00:34:03 ID:q4ghj4Bq
昔、シナリオ2肝付氏で統一したターンのデータでPC委任→大名選択で
最後に残ったもう一方の南部氏に切り替えたが、これが非常に面白かった。

よく書かれてる、大勢力になったあとの小大名に切り替えプレイの一種だけど
松前城下に殺到しつつある状況(総兵力比は265万対6万)なので、流石に
ろくな抵抗も無理かと思ったら20隊以上の寄せ手が本州へ引き返して行く。
なぜ?と思ってると三戸城と松前城を同時に落としたデータだったので、
まず三戸城で防衛戦が始まる。三戸城は守りやすいが城兵は1万まで減。
以後、足軽頭の伊達正宗ほか2名で城の南の敵を倒す水際戦術。

そこへ前田慶次郎と真田幸村が同時に仕官(足軽頭)。この二人らしい…。
この二人と正宗の転戦で南に迫る宿老島津義弘、榊原康政などを撃破後、
弘前城を発した肝付兼亮自ら率いる大軍と三戸領外の北北西地点で会戦。

慶次の騎馬突撃で大名、兼亮を撃破。恨みはないが、敵の出奔を期待して斬る。
しかし肝付プレイ時に、島津滅亡後の豊久と姫を婚姻させ一門衆にしていたため
豊久が後継して島津家になり、弟の肝付兼護は出奔。弱くなった気がしない。

以後も七難八苦といわんばかりな展開だが、後継効果もてきめんで御家再興が
数ヶ国で起こり、南部氏も弘前城を落として配下も増え目処が立ってしまった。
内政も輸送もかなりみっちりやっていたので、AI敵でも非常に高い緊張感だった。
900人間七七四年:2008/01/19(土) 02:32:52 ID:K42bP0hA
自分が操作している場合、普通軍勢ユニットに任務を与えていないから、
必ず一旦城に帰る。
攻撃を委任してあればそのまま攻略に向かうが。
901人間七七四年:2008/01/19(土) 04:58:39 ID:fwXglKbW
軍勢で城を囲んでいる状態で他大名の武将配置(A城50人B城5人とか)を入れ替えてあげようと、
CPU委任し自分とその家を選ぶ→軍勢の行動を終了させていなかったため包囲を解いて城に帰ろうとする。のコンボ

上と関係ないが、大名が死んだとき後を継ぐのが嫡男じゃない場合、嫡男がその家にいるのといない場合で家臣の忠誠の下がり方に差があると思うんだが気のせいだろうか。
902人間七七四年:2008/01/19(土) 08:46:25 ID:/6y0XxWh
指摘されてみれば、ユニットに委任していない場合のPC委任はそうだな。
三戸城攻めに加えて、弘前城の防御度と城下町開発が終ってないから
そちらが優先されたかなと思った。

松前城兵4万は輸送では三戸に到達できないし、兵糧がキツイのですぐには
出兵もできず大勢に影響なかったが、三戸は委任していれば即終了だろう。
(三戸城が南部氏下にあることを忘れていた)

騎鉄Sの鈴木重秀が仕官を求めてきて、希望の星とばかりになけなしの鉄砲を
与えたら、前線で敵と1戦する前に享年57歳で他界、などネタ満載だった。
903人間七七四年:2008/01/26(土) 08:34:42 ID:Akeanzx9
久々やるかな〜
904人間七七四年:2008/01/27(日) 22:14:51 ID:3G2PhB2D
PSP版ってwithPUKじゃないのが残念だよな
城攻めが好きなのに〜。
烈風伝だけwithPUKなんてヒドいじゃないか
あっちは合戦がつまらんからなあ
将星withPUKがでる可能性ってないよなあ、やっぱり。
905人間七七四年:2008/01/28(月) 09:31:00 ID:87yCXIJm
いちいちピンポン鳴らすの止めてもらえません?
本願寺さん
906人間七七四年:2008/01/28(月) 14:19:27 ID:E5aOzzTv
脅迫が成立した…
907人間七七四年:2008/01/28(月) 17:03:30 ID:AyH+6XnV
どんなケースか述べよ
908人間七七四年:2008/01/28(月) 19:08:32 ID:E5aOzzTv
北条氏康→南部晴政
使者が岡本顕逸

小田原から東日本をほぼ勢力圏内で、三戸城だけでした。
2回目の交渉で成立しました。
909人間七七四年:2008/01/31(木) 20:45:14 ID:NyF7AOIK
あのー
PSPの法でCWチートのコード教えてください。。。
910人間七七四年:2008/02/03(日) 22:30:44 ID:xcLD2CUa
信玄ムカつく
911人間七七四年:2008/02/04(月) 10:27:25 ID:FfG9Sal9
いま羽柴が大名で信長が家臣なんだけど、なんかシュールだ
912人間七七四年:2008/02/07(木) 08:01:45 ID:0iKw9Z2k
登場する姫
初年度 綺麗な姫さま
二年目 そこそこ綺麗な姫さま
三年目 ゴリラだ 森に帰れヽ(`Д´)ノ
913人間七七四年:2008/02/09(土) 18:51:15 ID:W79gHfHb
姫様が3人出た事無い…
914人間七七四年:2008/02/10(日) 19:44:15 ID:Fm4XzeJ6
姫って北のほうの大名ばかりだよな
蠣崎朱とか
915人間七七四年:2008/02/12(火) 23:31:09 ID:H6qurrOe
一色状ちゃん出たよ。
916人間七七四年:2008/02/13(水) 00:35:34 ID:HJqdE4LN
伊達政宗の弓が氏真によけられた・・・・。
917人間七七四年:2008/02/13(水) 12:31:44 ID:IgkXLepX
人取橋の別離イベントの後、伊達政宗ではなくて白石宗実が継いじゃうんだけど何故?
918人間七七四年:2008/02/14(木) 15:21:34 ID:Noqzn2J4
政宗がいないとか
それともバグ
919人間七七四年:2008/02/15(金) 06:50:25 ID:RCB6vjuj
政宗は間違なく存在していたんだけどなあ。
そういえば、政宗は宗実の事を兄上と呼んでたんだけど、二人は兄弟じゃないよね?
920人間七七四年:2008/02/16(土) 12:26:10 ID:XT7xE/en
それくらい調べろよ





うん知らないだけ
921人間七七四年:2008/02/18(月) 22:42:47 ID:KUOsKWIu
>>917
輝宗に姫がいて、その姫を宗実に嫁がせている・・じゃないよな?
これくらいしか思いつかん。
しかし実際そんな事があるんなら是非見てみたいよ。
922人間七七四年:2008/02/20(水) 23:48:18 ID:iyFkFAi9
今更だが棚倉城は戦国時代にはまだなかった気が
あの位置だと赤館城が正しいと思う
923人間七七四年:2008/02/21(木) 17:59:25 ID:3Ts0eCDc
psp版でプレイ大名は変更できますか?
924人間七七四年:2008/03/04(火) 09:55:56 ID:Qjo5WmKV
この過疎っぷりには泣いた
925人間七七四年:2008/03/07(金) 09:29:13 ID:nRxDmFkJ
昔、買ってすぐに投げ出して売っぱらったけど・・・
10年振りに本日、PS版PK・中古2980円買いに行く予定だ。
確か、攻城戦が追加されてるよね。 
926人間七七四年:2008/03/07(金) 20:40:01 ID:LxgpbMIu
安東家で始めたら、いきなり上杉、南部、最上に攻められて笑った。

能力が全て60代の武将をこんなに愛しく思えるなんて。
927人間七七四年:2008/03/07(金) 21:21:51 ID:NXBY1j2X
ところで900overしているので次スレをどうするか話し合いでも。
現在将星録以外の信長の野望シリーズ本スレは全て歴史ゲーム板にある。
戦国時代板にも一応嵐世記スレと烈風伝スレはあるけど、
前者はほとんど死にスレ、後者も誤爆で立ったようなスレ。
それから歴史ゲーム板には既に↓のスレがあって
将星録・烈風伝を語ってみるスレ その3
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1172243285/
やはり書き込みが少ない状態にある。以上を踏まえて

1.次スレは歴史ゲーム板に引っ越しする
2.引き続き次スレも戦国時代板に立てる
3.「語ってみるスレ」を実質part12として消費、埋まったところでpart13を立てる

のどれにするか意見募集。
928人間七七四年:2008/03/08(土) 00:36:07 ID:5b61TCFK
>>927
1がよいでおじゃる。
929人間七七四年:2008/03/08(土) 01:16:20 ID:sEn+PLKV
>>927
俺も1かな
歴史ゲーム板に移れば少しは人が増えるかもしれん
隠れファンはもっといるはずだ!と思いたい
930人間七七四年:2008/03/08(土) 06:38:15 ID:JlD0nVSI
歴ゲー板でいいが・・・あと70レスどうやって埋めっか
931人間七七四年:2008/03/08(土) 20:21:31 ID:ZSL56h1V
1に同意
932人間七七四年:2008/03/09(日) 02:36:18 ID:8UD+8YLy
PUKのシナリオ10で豊臣で攻めまくるとあっさり脅迫決まるな。
里美・勇気・宇都宮・北条1城まで追い込んだ後etc・・・
933人間七七四年:2008/03/11(火) 00:34:52 ID:ZhMrwKl9
このシリーズPSPで初めてプレイしてみたが、
敵地内に兵を入れると相手方の城から蜂の巣をつついたように
軍勢がウジャウジャ出てきてワロス。

いつも横槍入れられて総大将を狙い撃ちされて全滅するんだけど、
俺は戦下手なのかな?
934人間七七四年:2008/03/11(火) 04:50:22 ID:lSDiaJju
>>933
1.横槍対応な陣形にして一掃
2.4部隊以上出して対応。そのまま包囲
3.あきらめる

俺は1+2だね
935人間七七四年:2008/03/11(火) 08:35:52 ID:+9EJ2u6o
□…総大将

■■■
 ■
 □

俺はいつも
この陣形なわけだがなんか良い陣形ない?
936人間七七四年:2008/03/11(火) 08:57:46 ID:lSDiaJju
>>935
普段はそれでいいんじゃないか?
確実に横槍されるだろうなって時は

■■□
■ 

こんな感じにしておく
937人間七七四年:2008/03/11(火) 10:36:17 ID:jsMTC4k8
史実では保守的な北条家がこのゲームでは攻撃的すぐる
938人間七七四年:2008/03/12(水) 06:01:00 ID:0vyDF981
PSP版に雷神剣はあるの?
939人間七七四年:2008/03/12(水) 21:07:13 ID:I/sRjb3R
雷切
940人間七七四年:2008/03/13(木) 10:55:00 ID:dVfI1DSH
PSPリセットも出来ないっぽいし、
大名をコンピューターにも出来ないっぽいからそこが不満。

それとコンピューターバカすぎる。
本城はガラガラで大名は頑なに支城守ってたり。
他の軍が攻めて来てるのに本城のお留守にして他城に攻めに出たり。

佐竹の行動がいつも意味不明w
941人間七七四年:2008/03/14(金) 00:05:52 ID:4R6MN8Ay
忍者強すぎな気がする
忍者が何千人もの兵士を統率できるのは変だから
適正はもっと低くてもいいんじゃないかな
942人間七七四年:2008/03/14(金) 08:51:01 ID:cK6Fjpkn
宮本武蔵も佐々木小次郎も適正ないから使えなくて泣いた
943人間七七四年:2008/03/15(土) 01:10:36 ID:v/xflPZq
剣豪は適性が低いんだよね、全部Eだったりする
ただ、そこに何か秘密があるような気がするんだ
実はとんでもない能力をもっていたりするんじゃないかね
944人間七七四年:2008/03/15(土) 02:20:28 ID:X40LaVGG
武力100足軽適正Eの武将と
武力10足軽適正Sの武将はどっちが使えるんだろう
945人間七七四年:2008/03/19(水) 12:17:35 ID:vNAE53do
家臣が大名より上のレアな官位を持ってる場合、その家臣を殺さないとダメかな?
最近家臣に加えた林通勝が従二位内大臣を持ってるんだが
946人間七七四年:2008/03/29(土) 09:58:05 ID:PfKe+pTu
ひでえ過疎っぷりだなオイ
947人間七七四年:2008/03/31(月) 11:21:22 ID:rOKZHTPC
>>922
それを言ったら土居清良なんか若くして既に
自らの生涯をかけて書いた「清良記」を持ってるんだぜ。

まるで未来日記。
948人間七七四年:2008/04/05(土) 19:32:48 ID:5dr5lEFI
             |関| 
             |口|  
        ∧(oノヘ| ̄
      // ─ヽ \  いざ、久しぶりに始めようか…と思ったら
      ∧∧ ^ω^) >  もうこのスレは終戦であるか?
      /・ ・`ヽと ) ]   
     (。。ノ  しヽゝ   
      /ヽ /  ノ 
     ( へ /|.|
      ヽヽ| | U
        | | パカパカ
        U
949人間七七四年:2008/04/11(金) 22:54:08 ID:6zv/dZZ1
>>944
Eを辛抱強く鍛える・・しかないな
950人間七七四年:2008/04/11(金) 22:55:15 ID:6zv/dZZ1
>>943
剣豪はクリティカルヒットが出やすいらしい。
951人間七七四年:2008/04/12(土) 10:24:31 ID:/Ay4hJU9
足利義輝でプレイしてます
天下統一しないといけないのですね
952人間七七四年:2008/04/12(土) 19:27:26 ID:PPK6WSRh
面接官が花の慶次ファンで秀吉キャラだった
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachik/1207907236/
953人間七七四年:2008/04/12(土) 19:53:19 ID:eQQH6PFF
>>944
後の先をとる戦術を使えば適性E でも全然戦える。

戦闘10…は低すぎるやろ!?
954人間七七四年:2008/04/12(土) 20:42:32 ID:Gg5QIzwZ
将星録って敵軍の側面や背面を付けば、戦闘にほぼ勝てるよな。
955人間七七四年:2008/04/13(日) 16:04:56 ID:OvKj1HAy
>>950
んなこたない。変化なしは光栄公式の見解
956人間七七四年:2008/04/14(月) 22:58:47 ID:18vY1qOf
>>955
そうなの?ウィキには出やすいって書いてあったが。
柳生宗厳を敵に回した時なんか、足軽適性Cのくせにバンバン出まくる印象がある。
957人間七七四年:2008/04/18(金) 01:12:26 ID:IHBp0y1c
パワーアップキット限定で確率が上がる>クリティカル
958人間七七四年:2008/04/19(土) 13:25:24 ID:74ap6e3w
>>933 敵が横槍衝くのはセオリーじゃないか。そこでいかに踏ん張るかが
このゲームの楽しみの一つでないか!?

(守備陣形の基本型とそのアレンジ)
敵敵敵
↓↓↓
↑↑↑
■■□
□■■
□◎□

↑↑↑
□■■←敵
■□■←敵
◎□□←敵

↑↑↑
■□□←敵(騎馬・または智謀高い)
◎■■←敵(騎馬・または智謀高い)
□□■←敵(騎馬・または智謀高い)

(将星録版・魚鱗)
↑↑↑
□■□
■■■
□◎□

(貧乏騎馬隊:少ない馬数でもそれなりの効果)
↑↑↑
■馬馬
◎□■
□□□

(とくに上杉謙信に最適。身分高い・戦闘高い・騎馬適性高い武将にしか使えない陣形。)
↑↑↑
馬◎馬
■□■
□□□ ◎はできれば騎馬隊で。
959人間七七四年:2008/04/19(土) 16:02:06 ID:9yO+Ar81
本陣を最前列に持って来る奴は何を考えてるの?
絶対負けるじゃん
960人間七七四年:2008/04/19(土) 17:56:12 ID:74ap6e3w
>>959 普通の武将だったら負けるね。だけど
「身分高い・戦闘高い・騎馬適性高い」
この3つの条件全て満たす武将であれば、けっこう使えるよ。

最大のメリットは
「側面背後から攻撃されても壊滅しにくい」ってことだ。だから戦略的には
単騎で敵領地の深いところに楔(クサビ)打ち込む感じで突っ込めばいい。試
しにやってみな!

陣頭で上杉謙信が光ってみ?
『毘沙門天の正義の怒りを…』
超カッコいい!!マジで
961人間七七四年:2008/04/19(土) 18:15:20 ID:74ap6e3w
あとポイントは本陣◎の後ろが空白だってことな。本陣◎の兵数が
少なくなったら「移動」で後ろに下げてしまえばいい。これ重要な。
962人間七七四年:2008/04/19(土) 21:28:15 ID:/GqJ5tUx
>>2
烈風伝にはkoeidsnd.dllがないのですが、どこにありますでしょうか?
963人間七七四年:2008/04/19(土) 21:54:59 ID:/GqJ5tUx
三國志6にありました。
音楽と音がなって気分いいっす。
964人間七七四年:2008/04/19(土) 22:23:26 ID:/GqJ5tUx
と思ったら、開墾のザックザックとか建築のコンコンが鳴りません。
ちょっと残念。
965人間七七四年:2008/04/23(水) 07:41:29 ID:zGhbZedI
征夷大将軍でも自己マンにしか、ならないか‥
966人間七七四年:2008/04/26(土) 11:16:36 ID:SIIOYIgz
他家との友好度が上がる
同盟統一が可能になる
家臣の忠誠が上がる

こんなところか
967人間七七四年:2008/04/29(火) 22:02:09 ID:4wkuo+T5
1551年初級斉藤道三で初プレイ
1585までかかってようやくクリアしました。
城の規模拡大に応じて開発可能な領域が増えるところ
治水工事をすると水田のレベルの最大値が3になるところ
守備側が圧倒的に強い戦闘などは守りと内政が好きなので
とてもよかったです。

不満点はいつもながらCOMの行動パターンについてですが
COMは大軍で来るときでも側面を付かれるケースがある。
うまく動かせばそうされないようにできるのに・・・
大軍で来てるのに城に一部隊づつ順番に突っ込んでくることがある。
400の騎馬隊の本体を最前列に配置して1ターン目で
自爆のパターンがかなりあった。
開発領域の余ってる状況で委任してるのに城にこもって内政
してくれない。などです。

あとルールについて、包囲されたときに城内から出撃できれば
城攻めの難易度が上がってもっと面白かったと思います。

968人間七七四年:2008/05/03(土) 20:47:03 ID:o3kr1pOI
道三は面白そうだなあ
AI委任は余程でないと委任する気が起きないほどおバカだった

武将を増やせて、時代も増やせて…烈風伝のPUKみたなものがあって
支城の価値を高めてマップを広げて、篭城側からの攻撃が出来たらなあ
とは思う。

969人間七七四年:2008/05/10(土) 23:37:19 ID:u5cywucf
XP sp2で互換モードで動かない(最初のターンフリーズ、CD-ROM回転しない)のは仕様ですか?
970人間七七四年:2008/05/12(月) 06:15:22 ID:eZMlg3ge
>>2
971人間七七四年:2008/05/25(日) 20:41:08 ID:bqwJ6f5e
過疎ってるな…
次スレは歴史ゲーム板に立てればいいの?
972人間七七四年:2008/05/26(月) 03:56:26 ID:irCbvrSf
究極のプレイ方法 @

まず、3〜4年で信長一族で近畿統一までゲームを進める。

観音寺城で、どうしようもない馬鹿(花房:智謀6など)を、わざと謀反・独立させ、ターンの切り替えで
その馬鹿大名でプレイ開始。(大名1名)

まず、本願寺と、織田あたりに壮絶な喧嘩を売り、攻め込ませる。

もうね、城下町は常にメチャクチャ、飢餓、一揆発生。財政難。
挙句の果てに、一揆と、攻め込んできた織田が城下で対決して荒れ放題。一揆に打たれ、信長戦死。
城を建設するにも大名が1人で、馬鹿だから、数年掛かる。

ついに城のレヴェル1になっても、生き残ったときの快感と来たら、お前らわかるか!?
そして、2歳の筒井純系が士官に来たときの嬉しさときたら・・・。
973人間七七四年:2008/05/26(月) 04:05:04 ID:irCbvrSf
究極のプレイ方法 A

織田軍でわざと、全国統一手前まで強引プレイ。

観音寺城で、どうしようもない馬鹿(花房:智謀6など)を、わざと謀反・独立させる。

観音寺城付近に、軍勢20万の大軍を配備し、馬鹿大名に攻撃委任セット!!!

ターンの切り替えで その馬鹿大名でプレイ開始。(大名1名)

城下町が消え去り、田畑が消え去り、わずか1年で城の兵士が20人程度になる。

攻城戦で最初の門の櫓にしか兵士がいない恐怖と快感はわすれられん。

*注
馬鹿大名はすぐに戦死するので注意。戦死したら即滅亡です。

974人間七七四年:2008/05/26(月) 04:06:49 ID:irCbvrSf
バイオハザードもびっくりの壮絶サバイバルをお楽しみください。
975人間七七四年:2008/05/27(火) 20:00:46 ID:877n48Vf
第3回 2ちゃんねる全板人気トーナメント二次予選
<<戦国時代>>板は6/4日出陣
http://2ch.gepper.net/tour/t2/a9.html

詳しくは選対スレへ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1211037643/
976人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/02(月) 19:32:12 ID:P1oj7JB2
神保が本願寺を滅ぼす珍事が出来しますた

雑賀は三好に落とされてたから鈴木とかもいて一度は跳ね返したんだけど
二度目で遂に落とされてた
こんなの初めて観たかも
977人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/02(月) 21:55:46 ID:UOI7D2Fw
シナリオ4の武田でやってみたんだけど、思いの外悲壮感がない
やられない程度の織田徳川の攻撃で部将の適性&勲功も上がっていくし

ところで深志獲られるまで徳川が駿府に攻めてこないような気がするんだけど、気のせい?
978人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/04(水) 12:12:54 ID:nrEds5Qj
PSP版の信長の野望で新武将作成可能なのはありますか?
979人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/05(木) 14:22:22 ID:a/849y9B
新スレ立った。

信長の野望★将星録を語ろう【part12】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1212640321/
980人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/06(金) 08:49:47 ID:0qVwIEs7
九州の大名で九州を統一して、毛利・長宗我部と同盟して
秀吉の西進をひたすら妨害してますわ。
しかし、河野家が他城を攻め取ってるの見たことねーや。
981人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/06(金) 14:39:23 ID:yHJH7oN9
湯築城は戦略的要所だし、修行もできる。

その上、河野家は能力低いし兵数も少な目。格好の攻略目的地だな。

>>977 兵数が 深志城<駿府城 だと思う
982人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/07(土) 05:23:23 ID:g9qARQNg
うめ
983人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/08(日) 04:24:57 ID:ImCunQpf
うめ
984人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/08(日) 16:18:07 ID:MJ8ez3CZ
985人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/08(日) 21:00:48 ID:wehRUuje
うめ
986人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/08(日) 21:01:03 ID:wehRUuje
うめ
987人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/08(日) 21:01:40 ID:wehRUuje
うめ
988人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/08(日) 21:02:45 ID:wehRUuje
うめ
お部屋をマターリうpするスレ36部屋目 0743
989人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/08(日) 21:10:59 ID:wehRUuje
うめ
990人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/08(日) 21:14:09 ID:wehRUuje
うめ
991人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/08(日) 21:15:59 ID:wehRUuje
うめ
992人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/08(日) 21:16:47 ID:wehRUuje
うめ
993人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/08(日) 21:19:07 ID:wehRUuje
うめ
994人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/08(日) 21:20:51 ID:wehRUuje
うめ
995人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/08(日) 21:21:38 ID:wehRUuje
うめ
996人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/08(日) 21:24:52 ID:wehRUuje
うめ
997人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/08(日) 21:24:59 ID:wehRUuje
うめ
998人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/08(日) 21:25:06 ID:wehRUuje
うめ
999人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/08(日) 21:25:37 ID:wehRUuje
うめ
1000人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/08(日) 21:26:23 ID:wehRUuje
うめ
10011001
      /    `ヽ、
      ー┬――─‐ァ
      / ̄ ̄ ̄ ̄,l,
    _/     ,、r'" _」
.    | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
   /`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
   /  秀家    ゙ヽ:::::::::',   ごくろう。このスレはみごと統一された。
  ゙|゙゙゙'''   ‐‐''""'  ';:::;r==,、  さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
.  |エi> ,'  イiエ>  レ'゙,r .,l }  
  i.  /         Y./ノ   さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
  l  {  .、          /      
  ',  ` ''  '       rTヲ
   '、 `'ー‐''"    / lzュ、__
---‐ヽ  -'     /  〃ィ ヾ'‐,--        
 / | |iゝr;ァ--‐''"   〃/./  l  |         戦国時代(仮)@2ch掲示板
./  | | ',ヾ゙      / / /  /  l        http://hobby9.2ch.net/sengoku/