泳 げ よ 宇 喜 多 秀 家  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
八丈島から秀家が泳いで大坂城に入ったら
大坂の陣は大坂方が勝っていた

根性が足りん
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:27:39 ID:Pdn2BSoO
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:38:47 ID:4ZzFdIwA
秀家総合スレ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:43:27 ID:NPBvhkux
元ネタなんだっけ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:40:01 ID:P8NK9nJ+
元ネタは大坂の陣総合スレの何スレ目かで出た
「宇喜多が大坂の総大将だったらよかったのに」「八丈島から泳げってのかw」から始まり
何スレ目か後に投下されたネタ長文だった筈
何故か時代劇板までコピペされていったらしい

コレ↓


慶長14年、関ヶ原の勝者家康は天下統一の仕上げとして豊臣に戦を仕掛ける
太閤秀吉がその力を全て込めた居城大坂城
そこにはかっての栄光を取り戻すため、豊臣のため多くの浪人、武将が集まっていた
かっては土佐22万石の主 長曾我部盛親
秀忠3万を足止めした昌幸の子 真田信繁
宇喜多家57万石の筆頭家老であった 明石全登
黒田家では1万6千石を拝領した男 後藤基次
豊臣へ為、1千石をなげうち馳せんじた 毛利勝永
豊臣家臣筆頭大野治長の弟 大野治房
秀頼の乳兄弟、弱冠22の美男子 木村重成
かれら七将の他、薄田兼相、塙直之等の歴戦の強者達
しかし、大坂城の最高権力者は秀頼の母淀とその取り巻き達であり、七将らの発言力は弱かった
又、この七将達も思惑はそれぞれ。真に豊臣の為に戦うは毛利、木村、大野くらいか…
その時、浪人で溢れかえる大坂城の人だかりを掻き分けて本丸に向かう男が一人
全身に水を滴らせ、息も絶え絶えだが、眼光鋭く人々は気押され、彼のために自然と道が出来ていた
しかし、一介の城兵を城内に入れるわけにはいかぬと彼を遮る門番。しかし、そのずぶ濡れの男は一喝した
その頃、殿中では真田、後藤らの野戦出兵策は退けられ、籠城と戦いの方針は決まっていた
「真田殿、後藤殿の策を取れば勝てようものを……」
歴戦の武将達はこの大坂城の首脳陣を嘆くと共に、彼等を押さえ、七将すら束ねる強い指導力と実績を持つ男が居れば…と思わずにはいられない
初めはそれを、秀吉の遺児、秀頼に期待したものだが、もはや望むべくもない…そんな時だった
――バタン!!
ふすまを開き、ずんずんと上座に進む男。それはさっき、大坂城に現れたずぶ濡れの男だった
「何者ぞ!!」
叫んだのは若き秀頼の忠臣、木村重成
しかし、彼の後ろの淀殿や治長、いや、彼らだけでなく後藤や真田ですらその顔に驚きを浮かべ、ただ呆然とその闖入者の顔を見ていた
「殿……」
明石全登がようやくといった感じで放った言葉に、重成を初め、その場に居た武将達は皆、驚きの声をあげた
「宇喜多備前中納言八郎秀家、豊臣家の御危機を聞き、八丈島より  泳  い  で  参  っ  た  !!!」
秀吉に実の子、いやそれ以上の愛情を受け育ち、豊臣政権の五大老であった男が再び豊臣の為に戦うため帰った来た…  
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 01:29:52 ID:4+fo1Abr
凄いなw
・・冷静に考えると秀家は大坂の陣の時は43か・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 03:45:18 ID:KCdXLVXE
>>5
始めて見た。深夜なのに秀家のセリフに大爆笑www
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 04:19:31 ID:P8NK9nJ+
ちなみに、大坂の陣で負けて行方知らずの明石全登は
八丈島に「 泳 い で 参 っ た 」らしいよ。殿恋しさに
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:41:46 ID:Avgq6AjH
つかよく保存してたなw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:54:13 ID:isDd72KG
スペインの軍艦が八丈島から拉致って大坂に護送
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 13:24:00 ID:LC2Ng7rc
実際に秀家が大坂城に入ったとしたら歴史が変わる可能性はある?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:41:29 ID:m90y+q7J
秀家って赦免される予定だったけど徳川への対抗から拒否して残ったとか聞いたけど?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:54:10 ID:Io9U+FUg
結果は変わらんやろけど、夢があって面白いな
ゲームで水軍特性にSつくやろか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:34:58 ID:gl45xpcN
おちんちんいっぱい舐めますからぁ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1153039009/
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:45:48 ID:wAcFc/9G
>>13
チョン乙wwwwwwwwwwww
キモ関西塵は巣に帰れwwwwwwwwwwwwwwwww
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:29:20 ID:hj64ZpWw
秀家ごときで豊臣が勝つとは思えん
トップに淀殿がいるからな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 23:41:31 ID:P8NK9nJ+
淀―大野ラインをマトモに叱り飛ばせるのが秀家だろ
秀吉の猶子で、元中納言&五大老で、朝鮮の役や関ヶ原では大将クラス
秀家が大坂に入ったら、トップは秀家だよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:02:46 ID:HUwWbHGY
いくら淀でも元大老で秀吉から信頼が厚かった宇喜多秀家に口出しできんだろう
片桐とは格が違う
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:20:28 ID:8eh0Jg6Q
秀家なら文句なしに総大将になれるから
まとまりがあれば大阪方もかなり手強かったと思う
一度二度追い散らせればどうなったか分からん
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 14:15:44 ID:WzFahtyi
秀家が大坂に入ったことにより
諸大名の心が揺れるか揺れないかが、勝負の分かれ目か?
揺れなければ、秀家が大坂に入っても意味はない
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 14:40:24 ID:uhjV9zUs
豪姫の縁で前田が豊富につく…わきゃない
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 14:54:33 ID:7/SskID7
>>20
ソレで揺れるなら関ヶ原の時に揺れてる

尤も、籠城戦なんてのは外に味方が居ることが条件なのだから
>>19の言うように、攻めてきた家康を一度、二度追い散らせは、諸大名に動揺が走るのは間違いない
加えて言えば、秀家が総大将なら和睦はなく、野戦も織り交ぜて戦うだろうから、結構長引く
長引くと家康の寿命が……という展開もあり得なくはない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:41:27 ID:ik8ARPXi
兵連れてるわけでもないのに指揮官になれるかよ。
しかも突然現れられて、功名のために来てる連中から
すればむしろ迷惑だろう。

三成みたいになるのがオチだな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:46:00 ID:pcw+gsnZ
三成よりかはネームバリューはあるだろ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:02:26 ID:7/SskID7
兵を連れてる訳でもないのは後藤や毛利も一緒だけど?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:34:28 ID:tFh/gh1g
徳川方における大坂の陣のベストシナリオは、大坂城落城と秀頼の自害。ぬ、ぬるい。
しかし家康のこの手加減モードは、今に始まったことではない。
関ケ原の戦いも大将級は生け捕りにするなど、どこか本気じゃなかった。

秀頼は種子島一丁手に、単騎撃って出るべし。
そして敵の先陣目掛けてマッドマックスばりに種子島を一発ぶっ放す。
撃ち終えたら悠々と引きあげる。追手は城内の鉄砲隊の的に、

してぇ。と、まるで泳げない秀家は、今日も夢想するのであった。
寿命尽き果てるまで後、40年以上。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:58:41 ID:ZpVN1lhc
ちゃんとした総大将がいれば無意味に和議結んで堀埋められるような間抜けな事にならなかったろうし
堀埋められなければ大坂城の金銀が尽きるまで落城はなかった
家康が生きてるうちに落ちなかったかもね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 19:18:04 ID:GQhiWH7c
泳いで本土上陸しても捕縛されるのが落ち
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 19:18:33 ID:4E5A30be
>>1 最高に笑えたw 東京から大阪まで泳げるかww

大野と淀居なかったらどうなってただろうな
あの時点で秀頼和睦反対してたみたいだし 
秀頼結構大物になったかもな
30奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/08/06(日) 19:53:05 ID:YkTfp+H4
かの吉川元春の子孫に、広島から東京まで泳いだ設定の男がいた。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:03:55 ID:qNANsfef
オモロイ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:05:39 ID:jObHUAip
>>29
八丈島は東京とは名ばかりの離島
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 04:02:13 ID:5J0Qh6X2
いくらなんでも八丈島から大阪湾は無理だろう。
まず八丈島から泳いで伊豆あたりで上陸、東海道を盗んだ馬で西へ、美濃から
は徳川方の軍勢が其処かしらにいるから、目立たぬよう走って大阪城入場かな。
おそらく日本人初のトライアスロンかとw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 05:39:20 ID:Xs+BTaJm
八丈島から大阪へたどり着くまでをプレイできる無人島(じゃないけど)脱出系のゲームはないか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 07:37:32 ID:QqBOhc6h
>>33
そこまでしなくても伊豆諸島の島や岩礁を利用して
休んでいけばなんとかんなりそう。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 08:58:05 ID:/ju3RlPJ
いや、やはり秀家公には是非とも八丈島から大阪湾まで泳いで欲しい
そしてかの名言

泳 い で 参 っ た

と言って欲しい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 09:42:04 ID:nuptGZD+
それだけの体力あるなら江戸で残党集めてなんかやった方が…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 09:43:56 ID:OpEmhgn3
八丈島から大阪湾とまでは言わない
せめて伊勢までは直行で泳いで欲しい>秀家
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 09:56:02 ID:8nxTB+e8
秀家が入っても結局は徳川外様の寝返り待ち。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 16:03:15 ID:5+b2DznS
秀家なめるなよw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 16:09:10 ID:OpEmhgn3
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= 秀 そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 家 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 秀 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 家  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、

42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 16:59:11 ID:KoCzzHAk
秀家(俺が勝てなければ大坂は負けると思っていた……)
家康「どうした?勝負せんのか?」
秀家「ふん…!」
秀家「現段階で俺は家康に勝てないかもしれん
   だが…だが、豊臣は負けんぞ!」


真田「残り数か月……!まだいけるよな!ウッキー!」
秀家(!!)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
秀家「まだいける!後詰めの連中さえ動けば……!」
秀家「くそっ!また福島に押し返された!」
秀家「金吾が裏切り!?……あぁ!?」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
真田「どうした?ウッキー?」
秀家「ああ…まだいけるぞ!家康に勝てるぞ!」

宗茂「気を付けろよ、長曾我部。
   相手がいけるってムードの時に仕事をするのが政宗って男だ」
政宗「べシ!」
盛親「味方ごと!?まずい、崩れる!?誰か後詰めを――」
勝永「ハッ…ハッ…」
真田「どけ!かっちゃん!!」
重成「歳は四十越えて幾つですかね、大谷刑部どのの娘婿で

   ――将来、大坂の救世主になるかもしれません」

大野「真田は――討ち死にしたのか?」
後藤「いい仕事したぜ、禿なりに」
真田「誰が禿か!」
大野「おぉ!生きてる」
淀「不死身だ…」
秀頼「不死身!」
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 18:15:46 ID:NXgD0eIg
宗茂の意味が分からん
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:08:49 ID:0mxPx1pb
秀家公が八丈島から泳いで来た日には大変な事になる
翌日には…
また誰か大坂湾を泳いでくるぞ
蜂須賀至鎮「泳いで参った」
後ろからも誰か来る
浅野長晟「泳いで参った」
池田利隆「泳いで参った」
淀川からも誰か下ってくるぞ
前田利常「泳いで参った」
次々と泳ぎ着く恩顧大名達
福島正則も喜び勇んで江戸湾に飛込む
毛利輝元が渦潮に巻き込まれて明石海峡の藻屑になったり
島津義弘が海流に流されて南米に上陸するなどのハプニングもあったが
大坂城から溢れでるほど諸侯が集結、そして徳川を打ち破り再び豊臣の世が栄えるのであった
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:13:47 ID:NXgD0eIg
>>44
毛利輝元!いい!w
それからそれから?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:19:31 ID:EiARXVPU
大阪城の床がびしょびしょだぁ!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:33:53 ID:0oLFnff7
床が腐って落城
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:02:39 ID:9Z9Br1HA
つーか船使えよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:04:02 ID:vNcXHNZs
妙に磯臭い大阪城
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:16:01 ID:/ju3RlPJ
他の連中は島じゃないんだから陸路でいいだろw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:48:54 ID:xsnlbDRq
紀伊半島を迂回したのか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:57:07 ID:gX/5DITA
福島は間に合わんだろ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:29:14 ID:invSxSm3
豊臣秀吉「三途の川を泳いで参った」
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:35:48 ID:yXt3H+at
豊臣秀吉「三途の川を泳いで迎えに参った」
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:41:52 ID:9d8fWgIP
面白いスレだけど、海には徳川水軍の船がいっぱいなのでは?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:43:00 ID:ylHdwsS4
潜ってればバレないよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:03:54 ID:gX/5DITA
((´ーзー`))大坂城にはだれも入城させませんよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:31:22 ID:vHrc5vF7
>>55
だから船じゃなく泳いできたんだよ
流石に泳いでくるとは誰も思わんだろう
どっかのアホが泳いでるぐらいにしか思わんよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:38:46 ID:9d8fWgIP
>>58
誰だかわかんないヤツでも一応捕まえるんじゃない?
そうでないと間者とか往来自由と同じになるでしょ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:55:51 ID:vHrc5vF7
>>59
その場合でも大丈夫
まさかこいつが宇喜多秀家だろうとは当然どう考えても夢にも思わない
牢に閉じ込められたら今度は脱獄だ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:57:57 ID:ylHdwsS4
なるほど
秀家のクリック脱出ゲームはないか
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:03:06 ID:9d8fWgIP
>>60
徳川方の重臣クラスには面が割れてるんじゃないか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:15:17 ID:TQrJl1Wv
>>62
なんでいちいち海を泳いでいたバカAを徳川の重臣たちが見に来るんだよww
間者でも海を泳いで大阪城へ行こうとするバカはいないし、間者じゃないから手紙も何も見つからない
俺は修行のために泳いでいるのだ とでも言っておけば何ら心配はない
もし念のために って牢に入れられたらやはり脱獄
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:19:24 ID:k6gbsUD5
鮫とかに襲われて終了するんじゃないか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:21:50 ID:ijn4Xt5z
>>63
宇喜田秀家ともなれば隠し切れないオーラというか威厳のようなものがあるでしょ?
誰だかわからないが只者ではないと報告が上にあがれば
それなりの人物が様子を見に来るはず。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:31:17 ID:Gcf/5DBw
泳ぐなんて疲れるしめんどいじゃん
夜も寝れないし腹も減る
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:34:40 ID:TQrJl1Wv
「それにしてもここまで来るのは大変であった・・」
「(それはそうだろうな、海を泳いできたんだから)」
「まず地上は全て徳川に制圧されていた よって海しかない 海もまた徳川に制圧されていた、ならば泳ぐしかない・・」
絶対普通に歩いてくる方がいいと思うんですけど・・ というツッコミなど勿論通用しない
「大体聞いてないし・・」
「ここからわしは苦労の連続じゃった・・ その話を聞かせてやろう、聞きたいな? そうだな? そうかそうか、そんなに聞きたいのか よし、それでは聞かせてやろうではないか」
「(誰もそんなこと言ってねぇよ・・ 聞きたくないし・・)」
「まず大阪湾に辿りつくまでは余裕じゃった・・」
その台詞に驚きを隠しきれない数人のまともな人間がいたがそれ以外はその程度のことはなんとも考えていないらしい
「漁師の網にかかったり鮫との格闘、子供に石を投げられたりもした 大阪湾までたどり着いたもののその衝撃で気絶をしてしまった あの時はもうダメかと思った」
全然余裕じゃないのだが、秀家の話は続く
「目を覚ました時、わしは地上にいた どうやら徳川の船に助けられたらしい・・ わしは修行をしているといい徳川の武将と意気投合してしまった・・」
だんだん本人のボルテージも上がってきたようで、体で表現もし始めた だが彼は全裸であった 淀殿の殺気を感じたのか、とりあえずワカメで股間を隠した
「しかし・・ わしの顔を知っている者にバレてしまった わしは仕方なく海へ逃げたのだ しかし当然船に追いつかれる」
秀家のボルテージは更に上昇 その反動でワカメが落ちた 秀家は気にせず話を続ける
「わしは死を覚悟した・・ とりあえずわしは牢へ閉じ込められた しかしわしは諦めなかった 脱獄を決意したのだ!」
ここで秀家のボルテージは最高潮に達した 全裸で。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:39:42 ID:ijn4Xt5z
>>67
無駄に長い文章にしてるだけで
言ってる事同じだしw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 01:06:56 ID:duNqMNFG
だいたい八丈島の秀家に大坂の陣の情報は伝わらないか
伝わったとしてもずっと後のことだと思うんだが。

まあ、こんなマジレスは空気読めてないんだろな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 08:04:03 ID:BA7K/vlK
毎年前田家から贈り物が来てたって云うし、
それなりに情報も貰ってたんじゃね?
そりゃ、秘匿事項や前田家にもまだ分からないことはあるだろうけど、
世評や社会情勢くらい伝えても検閲にはひっかからんだろ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 10:06:55 ID:4OugduxQ
大変です、秀家殿!
徳川軍10万が、泳 い で ま い り ま し た
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 14:10:26 ID:+j0LBYWV
嫌な光景だな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 15:21:58 ID:AXh8AoXt
泳ぐのはさすがに辛いから、タイプスリップしてきた伊400で大阪湾入りした方がよくね?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:45:56 ID:+Z0hNmVg
慶長二十年五月七日
奮戦虚しく真田幸村、毛利勝永ら討ち死にの報が次々届く
徳川軍は大坂城を取り囲み
もはやこれまでかと諦めかけたとき急に城外が静かになる
そこには一人の男がいた
全身ずぶ濡れで海水を滴り落としながらゆっくりと城へ向かう
その異様な姿と男の持つ威に圧されみな戦いを忘れて呆然と見送る
そして大手門の正面で立ち止まる
両軍全員が固唾を飲んで見つめるなか男が口を開く

宇喜多秀家「泳 い で 参 っ た」

秀家泳ぎ着くの報は瞬く間に戦場を駆け巡り
徳川軍は驚愕し大坂方は奮い立った
恩顧大名達は次々大坂方に身を投じ
徳川軍は敗走につぐ敗走を続け壊滅的な被害を出して関東へと逃げ帰った…
その夜は上方中の人々が奇跡的な勝利に歓喜した
大野治長「今宵は本当にめでたい」
長曽我部盛親「これも秀家公の威光の成すところ」
速水守久「左様、今後も大坂に留まり秀頼様を後見して頂きたいものだ」
淀「して、秀家殿は何処に?」
秀家の姿は既に大坂城にはなかった…

大坂湾の海岸に一人の男の影があった
大坂城を少し見つめ、振り返り
海へと飛び込み東へ…八丈島へ向けて泳ぎだす
再び大坂に危機が訪れる時
男は帰ってくるだろう…
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:21:13 ID:W6B34tvT
>>67かっけえ!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:23:49 ID:JGPO9Sgv
なぜかバンプオブチキンの「K」を思い出したw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:48:49 ID:dtvOUOWI
>>74
カッコイイv
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:59:14 ID:vIT0oIoY
いくらなんでも秀家一人では大阪の逆転勝利は難しいだろう。
秀家の労力も虚しく大阪は落城、秀家は明石とともに大阪湾に飛び込み八丈島へ
泳 い で 帰 っ た
のが真実。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:20:27 ID:ygfMjfNT
後のイアンソープである
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 02:53:47 ID:syZjBcVm
秀頼が死んだことを聞いた時は相当ショックだったろうなぁ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 06:21:51 ID:6wMXaRof
まあせっかく泳いできたわけだからな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 07:42:17 ID:Hya3idYM
毎日 毎日 ぼくらは八丈島の 
潮に焼かれて いやになっちゃよ
ある朝ぼくは 幕府の役人と
喧嘩して 海に飛び込んだのさ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 08:25:59 ID:ph56Ag6W
>>75 >>77

自分で自分の文章褒めて楽しい?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 08:55:41 ID:6wMXaRof
>>83
カッコいい!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 09:15:49 ID:c1eOpXUl
福島正則は江戸で無為な留守居の日々を送っていた

西軍に先駆けしたあの日の事が思い出される
正しいのは佐吉の方だったのだ…
豊家を守る筈だった自分は今や籠の中の小鳥
こうしている間にも大坂は着々と時が進んでいるだろう

護衛も付けずに港見物と称して正則は浜に向かっていた
「福島・・・今ぞ参る!」
意を決したか、正則は突然江戸湾に飛び込む
やがて駿河方面の水平線に猛然と消えていった・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 10:40:30 ID:bayNw6aF


「宇喜田中納言殿が、泳 い で 大坂城に入城した模様です」

87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 10:58:25 ID:ZX7o06wc

八丈島の景観は美しく、自然環境は、まさに南国トロピカーナ。
魚釣り、海水浴、温泉、南国果物、おいしい料理……これぞパラダイス。
人々の不和や争いもほとんどなく、安寧、平穏の毎日なのである。

ひとり幸せを噛みしめる、宇喜多中納言秀家であった。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 11:25:13 ID:G9iEpAyH
>>87
あの時代の八丈島なんてアホウドリしかいない無人島だろ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 12:38:34 ID:mOHLb1eY
一般の島民もいたけどね
秀家は八丈島に移ってから再婚したし島民からも慕われていたそうだ
あれだけ長生きしたんだから幸せに暮らしていたのだろう
よく考えてみれば江戸時代の大名の生活なんて何の自由もないし贅沢もできないし島暮らしと大差ないよな 
気楽な分遠島暮らしの方がいいかもしれない
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 13:36:19 ID:cDqzL06+
秀家はかなり厚遇されてるからな。
前田家から仕送り、側近連れての島流し、旧臣との面会自由。
島内なら動くの自由。
情報は遮断されてるだろうから、大坂の陣は終わってから知ったんじゃねぇか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 21:12:39 ID:OpiZLfjV
次はドーバー横断
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 21:49:54 ID:ONsqKBD0
チャレンジャーだな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:26:41 ID:PMFgkZlj
宇喜多直家が総大将なら関が原で勝てたと思う
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:33:00 ID:h0t7rSw6
つまり暗さ(ry
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:35:13 ID:EkXgcoFm
さて、秀家が大阪城まで泳いできたコースとはいかなるものだったのか候補を考えてみた
まず、八丈島→御蔵島→三宅島までは一本道だと思うのだが問題はその後

1、三宅島→下田に上陸→ひたすら陸路
ほとんど泳いでないコース 大阪城にきた時点で服が乾いているのが×

2、三宅島→伊勢湾→長良川→陸路→琵琶湖→淀川
途中関が原を通るとこがミソ

3、三宅島→ひたすら太平洋→土佐→紀淡海峡
途中でも毛利勝永と合流できるルート 黒潮の押し返しと紀淡海峡がツライ

4、三宅島→石廊崎→御前崎→伊良湖岬→大王崎→潮岬→大阪
岬めぐりの〜(ry
96奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/08/09(水) 22:39:29 ID:2SN69Q4r
2と3の酷さに酒噴いた。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:53:17 ID:Oo4WnSAJ
泳ぐよりも亀を助けて竜宮城に行くつもりが大坂城に来ちゃったのほうがマダましかもな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:55:34 ID:ygfMjfNT
5 八丈島→沖ノ鳥島→ハワイ→西海岸
300年後 蒸気船「備中」に乗って開国と豊家再興を要求しに来る宇喜多スティーブ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:34:50 ID:qX3bhYXU
たまには豪姫の所にも泳いで逢いに行ってあげてください。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 07:33:56 ID:dImYbYvd
>>99
津軽海峡か豊後水道越えないと・・・。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 15:00:03 ID:zrXwWRy1
>>99
そんなんあったら日本史至上最大のラブロマンスだったのにな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:31:47 ID:W7nPuczN
マリリンに会いたいのシロよりすげーなw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:46:11 ID:AcJuDfGp
>>100
バタフライジャンプで本州飛び越えます
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:56:51 ID:1/i94lzo
八丈島へ流された宇喜多秀家は年に一度だけ
愛しい豪姫のもとへ泳いで会いに行きました。
のちにこれが七夕の彦星と織姫の伝説になったと言われています。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 12:56:25 ID:ruE4n8pn
やはり定番の話で・・・
畿内へやっとこさ泳ぎ着いて
秀家が見た光景は、言葉を話す
猿に支配された国だった
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:23:11 ID:4UdZ/Y2u
秀家が泳いでる間に日本沈没
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 15:28:56 ID:TW5VcnBB
んじゃ俺は秀家=チンギスハーン説を唱えて見る
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 16:12:02 ID:lVi/ccxT
じゃあ俺は秀家=初代天皇説で
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 17:21:27 ID:GZsBP2zV
>>105
秀家世代じゃなくて、天正年間までどこかに流されてて、久しぶりに世に出たら
猿が支配してた の方がおもしろい
秀家全く関係ないが
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 17:29:39 ID:ruE4n8pn
猿の迫害から命からがら逃げ出し
禁断の地に辿り着いた秀家が見た光景は・・・

波打ち際に傾き立つ大坂城の天守であった。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 17:39:21 ID:kuOvay4J
続編決定!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 18:15:28 ID:cJYdKpgj
そこでは豪姫が南斗最後の将として君臨していた
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 18:54:43 ID:1aTlNDhh
なにその世紀末救世主伝説
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 21:09:47 ID:ruE4n8pn
悲しみをまとった漢
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 12:39:00 ID:Sc2sYipp
秀次=ラオウ
秀家=トキ
秀秋=ジャキ
秀頼=ケンシロウ

秀吉=リュウケン
秀長=コウリュウ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 12:44:52 ID:HDgpyUez
家康=ハート
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 12:48:57 ID:8yYsWztJ
しかし篭城作戦が悪いとは思えんけど
実際篭城したおかげで冬の陣は家康が逆においつめられてるわけだし

あそこで野戦にしてたらもしかしたら逆に冬の陣で豊臣は滅んでたかもね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 17:52:00 ID:quBwvAiq
死に物狂いで泳ぎきった秀家に、大坂方が感想を聞いたところ、

「ちょー気持ちいい、ちょー気持ちいいよ」

この一言が、大坂方の士気を下げたのは、言うまでもない。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 17:57:13 ID:0Y5Vzzdw
グリスとかないんだし、水の冷たさで体動かなくなって溺れちゃうよ。
併走してフォローするような船とかあればまだあれだけど、それじゃバレバレだし。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:15:51 ID:GeG0r60f
んなマジレスしなくてもいいじゃないか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:19:16 ID:0Y5Vzzdw
ドーバー海峡横断部好きだったんだよ。
大変だよ、海を泳ぐのは。
プールで泳ぐのとは訳が違う。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:31:36 ID:B4al/QVq
波で自分の位置が上下するだけで軽く酔うもんな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 19:04:08 ID:ES+IR72H
馬鹿野郎
熱き男の血潮が海水ごときで冷えるかよ
そして強き想いが迷わず大坂まで秀家を導くのだよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:20:49 ID:umuCoa79
>>123
マジで体が冷えて脚も攣る可能性が高い。
海をなめちゃいかんよ。
夜に曇りになって月も星も隠れたらどうするんだよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:28:06 ID:GeG0r60f
ネタにマジレスしなくてもいいじゃないかと。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:38:51 ID:B4al/QVq
ここは海を凍らせながらその上を歩いていくのが上策かと
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:17:33 ID:Sc2sYipp
>>126
織田信成バリのフィギュアスケーターなので
約800kmの行程も数日程度で移動できます。
ついでに淀川水系も縦横無尽に動き回って
斥候乱破に大活躍してくれます。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:18:46 ID:Sc2sYipp
あ、欠点は冬の陣限定になってしまうことです。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 18:51:03 ID:B505jRdo
>>119
イヤ、バレないんじゃないか。
本人は隣で泳いでるだけだし、船を調べても無名の島民を使っていれば問題ない。
その隙に泳いで逃げればいい。(脇で泳いでるバカはスルーするだろう)
最悪の場合は秀家公が戦って船を沈めてしまえばいい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:58:25 ID:txfmmz5n
ついでだから日本全国の海女さん引き連れて潜水テロ部隊とか編成すると良い
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:23:07 ID:qs/YNh6v
あやしい宗教の教祖みたいだな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:05:57 ID:5f+6vdNs
このスレタイをみて全く空気よめないレスをさせてもらおうか

 無 茶 言 う な w
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 05:20:44 ID:zAHt7xnG
関が原では五大老の中で唯一ガチで戦ったのが秀家公だからな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 12:43:48 ID:0m9LSD5u
関が原とは場所は離れてたけど、景勝も戦おうとしたよ。
家康はびびってUターンしちゃったけど。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 15:14:36 ID:3aL+6f9h
景勝は攻める方向が逆じゃん
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:34:47 ID:OJXqiBtQ
だから場所離れてたって書いてるやん。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:56:19 ID:6gSE8o9s
上杉景勝が関が原まで飛べばよかったんじゃね?
つーことで
  飛  べ  よ  上  杉  景  勝  
138奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/08/14(月) 21:05:22 ID:o2n1HPQA
酒噴いた。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:11:10 ID:OJXqiBtQ
景勝が追撃して、家康にもう一度脱糞させてやればよかったんだよ。
140裏錦糸 ◆usFmFNH/NE :2006/08/14(月) 21:43:45 ID:TXRoJZin
ぷらっとくんはいつも噴いてるなー
( ^∀^) ケラケラ〜
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 22:00:29 ID:MiU/2SvB
秀家がポセイドンで景勝がロプロスか。
142奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/08/14(月) 22:01:44 ID:o2n1HPQA
ロデムどうしよう。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 22:10:38 ID:Ol0ZDqpQ
秀頼はバビル二世みたいに強くないってのw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 22:11:24 ID:6gSE8o9s
ロデ〜ム変心♪地を駆けろ〜♪

ってことで秀秋
145奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/08/14(月) 22:15:54 ID:o2n1HPQA
誰がうまいことを言えt(ry
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:29:41 ID:a0kTY9O+
家康がヨミ様になるか。
大阪城がバベルの塔かよ。難攻不落じゃないか。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 02:52:56 ID:VJUdg9V1
あげとくか。
148裏錦糸 ◆usFmFNH/NE :2006/08/18(金) 07:16:35 ID:ASPkIPO2
みんなよくそんな古いアニメしっとるなー
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 08:17:28 ID:BGA70UAn
>>148
古いアニメとか言うなよ。
おっさんとか言うな!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:21:30 ID:Iq+e1Oya
古いアニメって分かる時点で
151裏錦糸 ◆usFmFNH/NE :2006/08/18(金) 22:36:42 ID:ASPkIPO2
超能力少年・豊臣二世!

って事で良いのかな?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:44:32 ID:W58CateY
もう少年じゃないがな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 16:02:52 ID:PtLleBEt
秀家なんかみてくれがいいだけで
実際の野戦指揮は明石や岡長船戸川ら先代からの重臣だっつーの

花房氏の出奔はいたかったの
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 19:41:56 ID:bWJM8SCe
貴殿は全国の宇喜多秀家ファンを敵に回したな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 09:18:27 ID:y6BVa3bx
岡と戸川も一緒に出奔してるし
長船は死んでるし
明石はあくまでもそうした状況下でのピンチヒッター

これは秀家がやるしかないじゃん

156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 23:39:33 ID:eRL+udP+
【謙信最強は創作】
謙信が戦国最強の武将(軍神)とされたのは、江戸時代の創作ですね。
武田の甲州流兵学が幕府公認となったので、紀州徳川家(頼宣公)が
上杉流兵学(軍記書)を宇佐美定祐に作らせたというのが最新の学説です。
臼井城攻めの失敗など謙信が敗北した合戦も、複数の史料で明らかになっています。

※謙信自身が敗北を認めている書状↓
 晴信年(念)を入れ、いかにも堅固ニしらわれ候間、落居さうなくつき堅候、
併馬を為寄候上者、善悪ニ不及候間、無ニセめへきそうふんにて、当月七日より
取詰候ヘ共、(中略)佐(佐竹)・宮(宇都宮)を始、弓矢かいなくわたられ候、
房州(里見)・太田いくさにまけ(第二次国府台合戦)候時よりも、たゝいまきうくつなんきニ候、
とかくこのたひハかた〜〜にあふへき事いかんなるへく候やと、心ほそく候間、
早くはりをやるへきために一昨夜ハちゝんをやり候ヘは、めのまえの者ともはらを
たて候て、うたてしかり候、これ又よきなく候へ共、さゆうなくゆたん候へ者こと
のひ候てきうしくちおしく候(中略)
 かいほつ又ろう人のうちに一両人ておい候、さセるきなくうすてニ候、返々
いつもよりかへり(帰り)たく候間、このたひハおつと(落ち度)あるへく候やと
心ほそく候、
永禄七年三月十三日                  虎(花王)
[三洲寺社古文書]


【上杉家の歴史】
上杉謙信が小田城を攻め落とした時、小田城下がたちまちにして奴隷市場に早変わりし、上杉謙信自身から差配して人の売り買いを行った。
奴隷の値段はひとりあたり20〜30銭の安さだった。

1561年(永禄4年)、謙信は関東管領の就任式で忍城城主成田長泰の非礼に激昂し、顔面を扇子で打ちつけた。
諸将の面前で辱めを受けた成田長泰は直ちに兵を引きいて帰城してしまった。
原因は諸将が下馬拝跪する中、成田長泰のみが馬上から会釈をしたためであったが、成田氏は藤原氏の流れをくむ名家で武家棟梁の源義家にも馬上から会釈を許された家柄であった。
だが、謙信は無知でこの事を知らなかった。
この事件によって関東諸将の謙信への反感が急速に高まり、以後の関東侵出の大きな足かせとなった。

上杉謙信は臼井城の原胤貞を攻めた際、数千の死者を出して逃げ帰っている。
これを機に由良成繁が上杉謙信を見限って離反。
長野業盛が武田信玄に攻撃により滅亡。
臼井城攻撃に失敗した謙信は
信玄に箕輪城を奪われ氏康に金山城を取り込まれてしまい
とうとう厩橋城までもが謙信の手からこぼれ落ちた
上杉家重臣の北条高広も上杉家から離反。
謙信の関東経略は失敗し北条家と同盟という救いの手に助けられる。

謙信の死後、養子の景勝(謙信の姉の子)と景虎(北条氏康の子)が後継者の座を巡って内紛を起こし、越後を二分した争いは天正7年(1579年)の御館の乱で景虎が討死する事により景勝が勝利した。
しかしこの内乱によって、上杉家家臣の新発田重家は離反し、柴田勝家率いる織田勢は能登や加賀、越中に侵攻して同地を1581年までにほとんど奪ってしまった。
つまり、謙信が築き上げた勢力は、この内乱によって完全に失われるとともに、上杉氏は大きく衰退してしまったのである

本能寺の変の直前には、柴田勝家が率いる方面軍に越中の城は次々と落とされ、
信濃からは森が、三国峠からは滝川がと、三方から侵略を受けて防戦も無理な状態だった。
新発田氏の反乱で越後国内はボロボロ。 反乱を鎮圧する力さえも残っていなかった。
景勝自身も死を覚悟しており、本能寺の変が無ければ上杉家は数ヶ月後に滅亡していただろう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:29:41 ID:l4D/Dtyo
実務能力なぞどうでもいい(どうでもよくはないが)
神輿としてのありがたみが重要
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:39:13 ID:YimSgF/U
>>1 の状況に立ち返るならそうだろうな。

淀殿や大野より確実に格上で、かつ浪人衆が指揮を
任せるに吝かでない人物なら価値としては十分。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:57:30 ID:zIfRnXgb
>>1
大阪方に荷担しかねない大名がバタバタ不審死を続けていたのに
仮に秀家が遠泳の超人でも、上陸したとたん消息不明になってるよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 22:15:15 ID:lS07FHEy
じゃ福島正則はどうして生き長らえたんだ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:18:35 ID:3Znsu/tC
馬鹿と鋏は使いやすいから、脅威にならない
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 02:02:12 ID:f8AVNQPH
その表現は微妙に違ってないか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 12:27:41 ID:TDbcFemL
実は関が原で実質的に西軍を指揮したのは、三成でなく秀家だったと
知り合いがいってたんだが、そうなのかな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 08:48:26 ID:DQmJUOAs
秀家がバックれちゃったら
西軍崩壊だから、当然影響力は最大だったんじゃね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 12:31:00 ID:JcOf7RM/
そもそも西軍に統一された指揮系統があったとは思えないから
実質的に言うなら西軍(全体)を指揮してた人間はいなかっただろう。
三成は集めただけだし、輝元はやる気なかったし。

上でもあるように秀家の影響力そのものはかなり大きかったと思うが。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:38:54 ID:62EEDOcZ
16:無名武将@お腹せっぷく 2006/09/01 18:20:58 [sage]
なんであんなうすらデブが豊臣の主なんだよまったく。デブのくせに態度だけはデカいから
内府にも危険がられて挙げ句の果てに包囲されちゃってるし
伊達政宗なんてやる気まんまんだしやってられないぜ。おまけに大野の野郎なんて超へたれだし
さっき廊下ですれ違ったら恭順じゃとか一人ぶつぶつぼやいてやがったし
ありゃもうだめだな。だめなクセにやることはやってて昨日も奥の間から淀君と大野のギシアンする声が
聞こえてくるしってか淀マジきめぇ。子が子なら親も親だな
こりゃ豊臣もおしまいだわ。そういえば真田信繁が昨日軍議の間から出てきたら顔面蒼白で足なんて震えて
やがんの。五十過ぎたおっさんがへたれこんで四つんばいのまんま部屋に引き上げるのみちゃったよ。さぶっ
真田ってだけで一目置かれて何の実践経験もないじじいが将格に扱われるんだから
おっさんもかわいそうといえばかわいそうだよな。やれやれだぜ

ああ・・・こんなときにあの方がいてくれたらな。「泳いで参った!」とか言って現われてくれないかな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 06:34:37 ID:QHKvxHlP
>>166
全登乙
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:28:02 ID:hyCdK8md
毛利勝永に当時土佐から「泳いで参った」という噂があったのは本当らしいな。
だったら秀家が泳いで参ってもいいな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:04:09 ID:EQd85R8F
続戦国自衛隊の「大谷刑部が空から参った!」のセリフに
このスレを思い出して思わず噴いた。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:09:40 ID:ocx8Z+e1
上のバビル二世に対抗して
戦国サンバルカンだとこんな感じか

バルイーグル→大谷(空から落ちるアイツ♪)
バルシャーク→秀家(海でおぼれるアイツ♪)
バルパンサー→三成(大地でコケるアイツ♪)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:31:13 ID:LY6kQi0J
あげとこうか。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:14:48 ID:F6XnZEQP
そういえば過去スレでこの男も泳いでたが
福島正則が大坂に寝返ったらどれくらいの効果?
この男の一言で諸将が家康方決めた位だし
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 15:01:13 ID:lV8HNuj7
大阪の陣のときにはもう影響ないんじゃないか
豊臣恩顧の諸大名も、そろそろ2世代目が年取って3世代目が当主に
なり始める頃だし
関ヶ原の時と違って、太閤の血縁者というブランドに意味がないっていうか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 08:24:33 ID:IO5Chff0
本当のいくさを知らない坊や大名ばかりだからこそ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 08:40:38 ID:+2TuM/YN
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 09:03:39 ID:er7gpypO
>>172
ブランド価値を失った秀家より相当役には立った事は確実だよ。
家康の首を取る乾坤一擲の真田突撃も、福島のあらば成功は確定だったと言われる。
177名無しさん:2006/09/20(水) 20:40:37 ID:U+fCcSWI
宇喜多中納言は、もとは、豊臣の家系だが、豊臣家は、夏の陣で滅んだけど、八丈島に流された後、島で子をつくって、現在まで、家は存続しているのかなあー。明智家が、存続しているくらいだから。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:24:42 ID:FmxJ+mrN
秀吉の一門扱いではあったけど、宇喜多家はべつに豊臣系ではないんでは?
179明智光秀:2006/09/21(木) 08:18:20 ID:LqeA0SO6
福島は自分が秀頼の味方に付けない代わりに
大阪方が冬の陣の直前に福島家の大阪屋敷に米の販売を求めに来たのを
家康にも報告せずあえて見逃して
大量の米が大阪城に運ばれていくのを黙認したと
司馬の小説には書いてあるんだけど、それって本当なのかな?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 10:07:29 ID:df7wOoHn
>>177
岡山城400年祭の時にゲストとして宇喜多子孫が招待されたと聞いたことがある
どこで聞いたかは忘れたけど

>>179
三戦板の福島スレで聞いたほうがよいと思う
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 14:38:09 ID:A7G1UzFn
あの世できっと秀家は泣いているぞ。
いや、怒っているぞ!
オマイラの家の風呂からずぶ濡れの男が現れ
「泳いで参った」と一軒々々訪ねられるぞ。
いやー怖ーっ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 14:58:54 ID:AB0Aavvc
水道管の中も泳げるのか?それはそれで凄いと思うぞ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 16:06:27 ID:RWqRC7X3
幽霊だからOK
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:19:28 ID:h7LHn2XB
仄暗い水の底から
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:35:48 ID:zdwFCins
秀家が幽霊になっても爽やかな感じで
あんまり怖くないと思う
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:39:19 ID:0mraRwdX
遠流というと菅原道真、崇徳上皇の昔から鬱憤ためるのが常だが
何故か秀家はそういう恨みつらみなさそうなイメージあるよな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 14:01:51 ID:WyuHws+e
>>137 上杉景勝が飛んできて窓から「飛んで参った」って来たら怖いな・・・
   そのまえに笑うか?

188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 14:29:05 ID:DYCkthmO
>>187
もしかして直江兼続も付いてくんのか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 14:39:45 ID:WyuHws+e
コンビだからな。
上杉景勝は寡黙だから
「飛んで参った」は直江兼続に言ってもらおう。
その後に仰々しく景勝が飛び込んでくる。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:18:46 ID:gHVvkQFp
>>186
直家だったらガクブルもの
秀家の人柄の良さが伝えられてることによるんだろうな

泳いで参らなくても八丈を脱出して大坂の陣で壮絶な討死をしていたら
信繁並に英雄視されたかな?
泳いで参ったらもう日の本一の伝説になってただろうが
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:23:15 ID:udBH9wjN
元養子の秀康が大阪方に寝返るって小説もあった
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:04:01 ID:EhuU0/oD
史実では大坂の陣を待たずに逝ってしまったからな秀康
あっそうか。「地獄の淵より貴様らを迎えに参った!」とか
カコイイセリフ吐くのもアリだな
海から空からと来れば次は冥界からってことで
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:13:43 ID:rYozNRhF
西軍でただ一人神社に必勝祈願をかまして出陣した秀家さん
秀家さんはやる気満々だが、家臣たちはあまり乗り気ではなかったそうな
この辺がぼっちゃん大名と言われる所以か
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:48:47 ID:B050Nsp9
歯医者だからそんな風に「所詮おぼっちゃんだから人の機微は分からないのだ」みたいな書かれかたをするが
勝者になれば「そういうおぼっちゃんな所が家臣に慕われ、能力を発揮させたのだ」と言われるようになる
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:13:50 ID:lIpUIXcw
気概はあったのに残念だな。秀家提案の夜襲の件は島津義弘も賛同した
らしいじゃん。朝鮮出兵を通して、ある程度の常識的な基本戦略は培われた
みたいだから殊更な。まとまった兵数も擁していて、島津も協賛した夜襲。
これは惜しかった。

忠家叔父は隠居してる場合ではなかったのに・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:58:27 ID:Pd2mLW63
しかし息子があれじゃあな?
忠家叔父
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 03:08:51 ID:M5yEJny6
忠家の娘は富田信高の妻で、関ヶ原では夫婦揃って猛戦。
戦後加増され、その後の転封で12万石に躍進。こちらは勝ち組です。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 03:46:42 ID:VlGXaBHZ
>>194
お坊ちゃんは歯医者ですか…
「所詮おぼっちゃんだから人の機微は分からないのだ」
ってのは患者の文句か?同僚の陰口か?
どちらにしろ少し楽しそうだ
199花房:2006/09/23(土) 14:23:25 ID:w65o8jnH
貴様の為に今まで何人の人間が犠牲になったと思ってるんだ!
200秀家:2006/09/23(土) 16:30:19 ID:pNE2CnRx
聞きたいかね?昨日までの時点では9万9822人。全登、本日の戦死者は?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 17:01:47 ID:ZyamTvLT
>>199スクールウオーズ懐かし

「俺も…東軍入っていれば良かったかな…花房先公よー」
「秀家…。今からでも遅くはないぞ。お前にその気があれば
 ラクビーだって何だって出来るんだ。」
「ううっ…先生…」
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:02:33 ID:zOPgb2Eh
宇喜多秀家二万五千を率いて上洛
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:14:55 ID:1epfpMJI
全員泳いで参った猛者達
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:39:18 ID:hNUB52jJ
プキタピデイエ!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:42:21 ID:GD6T46cE
(´;ω;`)ウッ…キタ━(゚∀゚)━!!秀家
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 02:26:14 ID:NraE6s4I
秀家、八丈島では結構のほほんと生活してたみたいだね
お前の元家臣は異国の踊りを披露しながら戦ってたかもしれんのに
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:03:11 ID:zOPgb2Eh
「大御所さま!!大阪湾に正体不明の大船団!!その数500隻ッ!!」
藤堂高虎「もしや、あれは、宇喜多中納言かッ!!!」
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:35:01 ID:pmaS6Bqj
全員泳いで参ったのでバテバテの軍団
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:34:15 ID:tQlJw5Pr
泳げぬなら、島を動かせばいい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:30:38 ID:xltJTowq
>>209
いいね移動型艦隊母港。
>>207と併せれば水軍力で徳川を圧倒できるな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:24:41 ID:GD6T46cE
島動かせるんならわざわざ大阪行かなくても浦賀沖で十分ジャン

たった八丈で夜も眠れず
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 04:26:24 ID:cY8w+bLT
そして島から秀家が撃った大砲が大阪城の天守を直撃
これが一時講和の原因となるのであった
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 07:39:23 ID:81FTEkXH
どんだけ飛んでんだw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:07:30 ID:bjcUC8Ui
テポドンよりスゴイナ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:12:03 ID:mS1pHE0Y
ベアナックルかよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:20:36 ID:unn+kX4W
ウッキャ〜〜〜!!(゜○゜)タ,能家ってどうよ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:51:57 ID:FviTdZtD
能家さんも凄い人だろうとは思う
興家さんは本当に凡愚だったのかフリだったのかよくわかんない
直家さんは言わずもがな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:28:42 ID:IGA15IcZ
どうでも良いけど直家とは一緒に仕事したくないな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:31:35 ID:YYrtHmpW
上司ならまだしも部下にはしたくないな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:41:03 ID:GOAOrCQA
部下とすら言えないな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:48:06 ID:NaYxC1Hf
「本当に親子なのか」と思われるくらい、直家と秀家は性格が対照的だよな。
ギラギラした親父と好青年な息子・・・秀家は母親に似たのかな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:28:12 ID:YYrtHmpW
暗殺も辞さず自力で成り上がった直家と、
その直家の晩年に生まれ、かつ秀吉の元に行ってからも
可愛がられ倒した秀家では育ち方の違いも大きいだろうな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:13:44 ID:NaYxC1Hf
こうしてみると、幼少期の環境とか育ち方っていうのは
人物形成上大きい要因だな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:15:56 ID:GOAOrCQA
天下人に溺愛された温室栽培のエリートだから
毒気のない真っ直ぐなお人よしに育ったんだろうね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:17:37 ID:ue5AXIcp
それはつまり脇の甘いあほボンってことか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:26:04 ID:94a7PHTT
能家 人格者で家中きっての名将、時の管領からも賞賛される
興家 暗愚惰弱な臆病者
直家 戦国時代屈指の梟雄、鬼謀
秀家 好青年で勇将、しかし経済観念に欠け御家騒動を起こす

大体こんなイメージだけど代々でこれだけ似てない一族親子も珍しいな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:32:21 ID:NaYxC1Hf
大河にしたら面白そうだけど、いかんせんマイナーだからなあ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:36:16 ID:B1uGjVCI
宇喜多4代・・・ちょっと長すぎだなw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:55:06 ID:ZSyI35c/
一豊なんざが主役張れる今の大河ならもしくは
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:03:10 ID:NaYxC1Hf
でもヘボい脚本の犠牲にさせられるのは哀れだな


落武者狩りに助けられ、前田・島津に助けられ・・・
人格者としては能家以来w
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:03:19 ID:50fTeg+b
何でこの親からこの子が生まれるんだ?って顔ぶれだな。
いずれもキャラがたってるから大河のネタとしても悪くないな。
一人をダラダラやってる今のより、緩急のついたメリハリのあるドラマが作れそう。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:12:15 ID:YYrtHmpW
そういえば小西行長との関係ってどこらへんから始まってるんだろうな。
小西自身が前半生分からないからいろいろ言われてるけど。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:24:21 ID:NaYxC1Hf
PHP文庫の直家の小説では、直家後妻お福の不倫相手という設定だったな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:20:04 ID:DUW/cFM0
宇喜多一族明治まで八丈島に追放なんて・・。
250年終身刑くらったようなものねっ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:31:44 ID:+0AOlRMj
謝れ! 八丈島の住民に謝(ry

そいや、江戸期の八丈島には政治犯・思想犯が多く流されて、
ちょっとしたインテリの島になってたそうだな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:45:57 ID:DUW/cFM0
へ〜。じゃあ,まさに江戸時代のTHEROCKみてえなもんか!
脱獄成功したやついるんかいな?
今度『THE HACHIJYOUJIMA』ていう映画をつくってもらいたいね!
すとーりーはもちろん脱獄メインで。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 08:08:37 ID:gcgVqjAD
泳いで脱出が流人の間で流行りそうだな

秀吉はなんで秀家を可愛がったんだろうか?
性格がいいだけのことじゃないと思うけど
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 10:05:19 ID:+LrMf1Cs
>>232
小西は直家時代から宇喜多家臣だったはず。
父親が商人で宇喜多家とも取引してたのでその縁かもな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 11:08:38 ID:TvRkUYEm
>>237
どう考えても毛利への押さえだろ?
備前ていう要衝を押さえる大名が養子になってんだから冷遇なんてするはずがない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 11:24:55 ID:z8+wwO/Z
母親も美人だったらしいし、秀吉にとって冷遇する要素は無いわな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 11:56:50 ID:DVTlQJsv
進藤某が、背負って大阪までいけばいいんだよ。
この日のことは、もとより覚悟の上のはず。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:43:10 ID:8XPfJILD
宇喜多4代記は面白そう
でもいい原作になりそうなのが思い浮かばない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 20:33:15 ID:smvwj/f2
>>242
YOU書いちゃいなYO!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 02:32:36 ID:Xkrqlo9z
歴史作家さんにリクエストのお葉書きを出してみる?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:49:13 ID:vQ90SyOW
最近泳いでないねこのスレ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 04:25:15 ID:R5ggYJY/
世界陸上の織田裕二みたいなスレタイだな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:42:40 ID:I2mESfvm
>>190
泳いでこその秀家様だろ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:17:19 ID:80RdLrtD
>>5
爆笑したwwwwwwwwww
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 18:14:01 ID:ew64E1v7
宇喜多秀家の肖像画かなり男前だよね。目もでかいし鼻高いし
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:37:56 ID:qmXE6U51
>>249
直家の木造も決して不細工ではない
血筋なんだろうな
でもコーエーゲーの顔グラはなぜかおっさん面が多い
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 21:57:15 ID:kbiZw4N/
なんか九月から今年の終わりまで八丈島の観光企画で
宇喜多秀家の隠した宝を見つけろみたいなヤツがやっているらしいな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 07:54:27 ID:i4Cx2cTz
>>250
確かにコーエーゲーはおっさんw
もっと男前に書いてほしいものだ…

>>251
私もそれ見ました!見つけたら300万とか言うやつだよね?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:06:49 ID:fhwwLvYq
>>242
戦国の宇喜多一族
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:44:31 ID:prrrK41k
戦国の宇喜多一族を読むと
基家には生きていて欲しかったな〜
と思うな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 19:08:52 ID:gE7usabh
岡山城で放映されている秀家の生涯みたいなビデオは何度見ても心にしみる 名作なり
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:13:19 ID:iHlcYHCS
秀家の遠泳シーンは泣けるな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:16:58 ID:xh9Ifdru
大坂へ急ぐのじゃ

殿〜お待ちくだされ〜
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:17:28 ID:FeYJDafi
途中、巨大イカが出てきた時はもう駄目かと思った
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:22:42 ID:1ArShhHW
秀家がイカの脚に絡め取られる
触手サービスシーンは勃起したよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:15:13 ID:IPwPESk9
全米が泳いだ!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:18:37 ID:ej7fHAsG
秀家なら泳いで明に攻め込める
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 02:16:46 ID:c/ziNX1G
帰国のときは朝鮮水軍の目を盗んで、泳いだんだよ。
高校日本史の資料集、よく読みなさい。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:12:45 ID:+YJQgv+F

宇喜宇喜ザブーン
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 11:59:26 ID:WqmgRfiu
>>250
仮にも5大老なんだから、おっさん面じゃないと威厳が。
年齢で顔グラが変わるシステムを導入しないコーエーが手抜きなだけ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:11:26 ID:1ArShhHW
> 仮にも5大老なんだから、おっさん面じゃないと威厳が。

そんなことは二十歳の非おっさんを五大老にした太閤殿下に言うてくれや

そんなことより秀家の水泳シーンはどうよ?
あれだけ激しいバタフライでも乳首が見えないのは神編集だと思うが
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 14:22:27 ID:pGNU2phn
泳ぐ時にニプレスつけるのは当時の武士の嗜み
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:28:42 ID:C9dsi/3D
八郎さんは直家と瀬戸内海で水泳の特訓をしていたんだろうか?
そうでないといかに八郎さんといえど八丈からなんて泳げないよな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:36:03 ID:FeYJDafi
泳いで参った!は秀家の豊臣に対する思いが成せた奇跡だよ、奇跡
もう一回やろうとして出来るもんじゃないのさ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:51:39 ID:L1jGohKU
途中で溺れて意識がなくなりかけるたびに

 「ああ・・・もう浮世のことなぞどうでもよい・・・」
 →「おお・・・綺麗な花畑じゃ・・・」
 →「ああ・・・母上・・・母上が見える・・・」
 →「母上・・・母上のおっぱいも見える・・・」
 →「母上のおっぱいにむしゃぶりついている太閤殿下も見える・・・」
 →「はッ!いかんッ!わしが豊家を守らんで誰が守るのだッ!」

ていう連想で意識をつなぐのは正直どうかと思った
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:49:29 ID:jviKMzDC
冷静に考えればな
しかし壮大なBGMと、秀家の鬼気迫る表情にみんな感動してしまったのは事実だ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:19:35 ID:xqagh1md
秀家の母親はもっと長生きしてるよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:58:26 ID:bK5aScH3
うん、まあ。

それよりお前も大遠泳感動巨編について何か感想書いてけよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:32:48 ID:xh9Ifdru
キャスト
宇喜多秀家・・・北島コースケ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:56:51 ID:pvejlSKf
田島寧子も起用してあげてください
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:33:19 ID:FGlBrf9j
そういやウキワって宇喜多から来てるんだってな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:53:08 ID:zCoYzBJ9
>>275
トリビアでやってたけど、タモリと荒俣以外の反応は微妙だったな。
宇喜多秀家知らなくて「泳いで参った!」がウケてた感じ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:50:22 ID:GYnRVqdz
しかし何度見てもいいな>>5

話は違うが、江戸時代、島流しになる罪人は、御上から幾ばくかの銭をいただいていたとか。
(ソースは小説の「高瀬舟」だが…)
貨幣経済が成立するほどの社会だったのかな?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:46:27 ID:lu/oe3zR
ソースが小説・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:55:16 ID:UhQdPhAd
「もしも、関ヶ原で東軍が勝っていたら」(史実が西軍勝利世界で東軍ifを妄想するスレ)
より江戸の陣版改変コピペ

───────────────────────────────────

慶長14年、関ヶ原の勝者秀頼は天下統一の仕上げとして徳川に戦を仕掛ける
故・右大臣家康が縄張りをするも完成の日はこなかった居城江戸城
そこにはかっての栄光を取り戻すため、秀忠のため多くの浪人、武将が集まっていた
かっては掛川6万石の主 山内一豊
西軍を田辺城に釘付けにした幽斎の子 細川忠興
秀忠の兄・結城秀康の息子 結城忠直
小早川家では1万6千石を拝領した男 稲葉正成
信義のため1千石の捨扶持をなげうち馳せ参じた 真田信之
徳川家臣筆頭井伊直勝の弟 井伊直孝
家光の乳母の義理の孫、弱冠17の美男子 堀田正盛
かれら七将の他、本多忠次、大久保忠教等の歴戦の強者達
しかし、江戸城の最高権力者は秀忠の妻・江とその取り巻き達であり、七将らの発言力は弱かった
又、この七将達も思惑はそれぞれ。真に徳川の為に戦うは、井伊、堀田、結城くらいか…
その時、浪人で溢れかえる江戸城の人だかりを掻き分けて本丸に向かう男が一人
全身に水を滴らせ、息も絶え絶えだが、眼光鋭く人々は気押され、彼のために自然と道が出来ていた
しかし、一介の城兵を城内に入れるわけにはいかぬと彼を遮る門番。しかし、そのずぶ濡れの男は一喝した
その頃、殿中では真田、後藤らの野戦出兵策は退けられ、籠城と戦いの方針は決まっていた
「真田殿、細川殿の策を取れば勝てようものを……」
歴戦の武将達はこの大坂城の首脳陣を嘆くと共に、彼等を押さえ、七将すら束ねる強い指導力と実績を持つ男が居れば…と思わずにはいられない
初めはそれを、家康の遺児、秀忠に期待したものだが、もはや望むべくもない…そんな時だった
――バタン!!
ふすまを開き、ずんずんと上座に進む男。それはさっき、大坂城に現れたずぶ濡れの男だった
「何者ぞ!!」
叫んだのは若き家光の忠臣、堀田正盛
しかし、彼の後ろの江や秀忠、いや、彼らだけでなく細川や真田ですらその顔に驚きを浮かべ、ただ呆然とその闖入者の顔を見ていた
「父上……」
結城忠直がようやくといった感じで放った言葉に、正盛を初め、その場に居た武将達は皆、驚きの声をあげた
「結城宰相秀康、徳川家の御危機を聞き、八丈島より  泳  い  で  参  っ  た  !!!」
家康の外様の家来、いやそれ以上の疎外を受け育ち、一時は豊臣秀吉の猶子であった男が再び徳川の為に戦うため帰った来た…
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:39:30 ID:NR7jdxwW
それよくみれば後藤入ってんだよな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:18:34 ID:+XDXHlHA
後藤は改変忘れだな
その2行下も大阪城の首脳陣ってなってる
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:00:56 ID:vAjuLz5C
泳いで参った…名言だよなあ
このシーンになるといつも号泣できる自信がある
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:08:32 ID:TTIpF5XJ
一応、279を作成した(というかパクッた)者です。

>>280
そこは気づいていたんですが…、
>>281
大阪城ってのには気づいていませんでした。
ほかに内大臣の家康が右大臣となっていたり…。
続編を仰せつかったので、それをUPするときにでも
改訂版もつくっときます。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:25:51 ID:H6/D1fvM
>>279
悔しいが、江戸−八丈島の方がよっぽど流れが自然だというのは否定できない
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:01:57 ID:16aGEryb
確かに直接、大坂湾に上陸するのには無理があるw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:10:35 ID:TTIpF5XJ
ただ、八丈島→江戸も、海流には逆らうんだよね。
鬼界ヶ島からだと、遠いけれど海流に乗りやすいと思う。
俊寛、泳げよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:42:34 ID:5tojD5eQ
西郷吉之助 久光公の御危機を聞き 奄美大島より 泳 い で 参 っ た !
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:21:40 ID:9SfxpOXq
>>286
まさにネタにマジレスだけどオモロい

>>287
その時代だと砲弾で一撃でしょ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:29:43 ID:6ycUiLSp
秀康だと大坂方からの調略なんかもありそうだな。
秀吉猶子時代の縁はいろいろあるし、秀忠の実兄だから本人が徳川継げるし。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:12:02 ID:Oim6bX9Y
徳川は関東領有したままなんだろ。
八丈島なら、迎えに行けると思うが。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:45:22 ID:+V/MpgW3
江戸城より  泳  い  で  迎  え  に  参  っ  た  !!!

いまいちだな・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:14:12 ID:ZjrJmzg/
泳法は何?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:46:51 ID:0hzQ+1Ao
宇喜多泳法じゃね?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:04:03 ID:mZXWpz/i
浮き輪泳法?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:05:28 ID:w00vGOa6
于吉泳法?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:11:42 ID:LWxl2XCu
亀に乗って来ますた
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:17:29 ID:E98q7mRZ
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30820575

この本てさあ、
「大阪城から  泳  い  で (迎えに) 参  っ  た  !!!」
って本てことだよね?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:02:26 ID:tSiafvjS
>>297
その本のレビューぐぐってみたけど…秀家が凄いことになってるみたいだな
狂気の秀家って想像つかん
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:24:27 ID:YogHVxL1
このスレ見てから俺の脳内で、

後鳥羽上皇「隠岐島から  泳  い  で  参  っ  た  !!!」

が繰り返されてしまう。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:03:27 ID:RflVzoXP
慶長5年の戦にしても、
太閤嗣子の秀家が西軍を選んだ時点で
アホのフクシマ君以外はどちらが正当な軍か判ってたろうに
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 11:19:31 ID:0LMRetc9
>>299
そういや後鳥羽上皇だけは脱出に成功しているね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 11:21:13 ID:0LMRetc9
いや、脱出できたのは後醍醐天皇だった…。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:48:34 ID:qnjQUH1E
>>302
半 年 泳 い で ろ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:54:30 ID:VlzklI5A
そういや菅原道真公は

「大宰府から  飛  ん  で  参  っ  た  !!!」

んだよな。宮中に雷落としに。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:03:42 ID:9y8633E2
八丈島の隣の八丈小島で自害した鎮西八郎もその気になれば泳いで京までこれそうだなw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:57:56 ID:+BIwaEdT
淀川遡るのか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:59:32 ID:MhZP6Y01
八丈島から大坂まで泳いで何日かかるんだろう。
40過ぎだし厳しいな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:02:04 ID:sgWZ2jKN
ココリコの田中に似てる
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:18:31 ID:DGwLIBxV
八丈島〜大阪の直線距離はたぶん
700〜800`ぐらいだろうけど、紀伊半島を
迂回して淀川まで泳ぐとすると1000`ぐらい?
この場合、時速1`・1日10`ペースだとすると
3ヶ月くらいかな

メシは素潜りで調達できることと
寝てる間に海流に流されないことが
大前提なんだけど
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:48:41 ID:IWLPsJ0Y
さすがに救助船が併走してるだろ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:04:34 ID:DGwLIBxV
>>310
その救助船には決して乗ってはいけないとw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:50:55 ID:qUhh+pri
一艘の漁師舟が秀家を曳航。
怪しい船影が見えると切り離し、秀家は自力で遊泳。
その繰り返し。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 14:19:00 ID:1iQahv3r
雷とか直撃しそうだな。台風もきつい。
眠るにしても浮き輪みたいのが無いとな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 14:33:13 ID:DGwLIBxV
浮輪の代わりに木片とかだろうな
これで寝れるかは自信ないけど

あとは方角が判らなくなりそうなのが
ちょっと心配
太陽の経路なんかで推測できるんかな

港づたいに行ければ間違いないんだけど
日本の複雑な海岸線を考えると無謀と気づく
極力直線コースで行かないと何年掛かるか
判らんからな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:51:58 ID:inK75Drw
イルカに乗った中年作戦
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:30:04 ID:/mXzYU7p
木片より竹筒のほうが浮力強そう。腐食しやすいけど。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:39:02 ID:eRGNc9Df
じつは原子力潜水艦「うきた」に乗っていた説
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:06:59 ID:1iQahv3r
潜水できなさそうな名前だな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:20:08 ID:/mXzYU7p
たしかに不適切な名前だ。
どちらかといや、空母(自衛隊にはないけれど)あたりにつける名前だな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:33:58 ID:inK75Drw
護衛艦「あかし」

うわぁ普通
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:00:29 ID:k8jhYBZu
普通に海洋生物に食われて終わりそうな気がするが
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:10:30 ID:I5YudCYQ
潜水艦だとスレ違いになるじゃん

 泳 ぐ ん だ よ

しかし30キロと言われる鎧兜や
刀を身につけて泳ぐのはプールでも至難だな
上陸前に錆びて使い物にならんだろうが
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:16:25 ID:GPUllufG
誰がフル装備で泳げと
それじゃスタート時点で島守に捕まるわ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:21:06 ID:MEHOaaCv
鎧兜は一緒に島流しにされたわけじゃないから
堺あたりで旧臣が揃えておくことになると思う

たぶん真田幸村も九度山から鎧つけて降りてきたわけじゃないだろうし
入城直前につけて威厳をつけたんだと
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:28:13 ID:KUyJY3lq
秀家さんはてっきりマッパもしくは褌一丁で入城するタイプなのかと思ってたわ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:46:50 ID:fUz6E3vS
もちろんマッパの上立派なものがバッキバキに勃起
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 10:10:15 ID:GPUllufG
八頭身の秀家「秀頼タン、ハァハァ…」ザバッ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 10:42:42 ID:kl+vr3AV
でもその頃の秀頼たんは
ものすごい巨漢になっているんじゃね?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 12:18:22 ID:Ws0so9pA
八頭身の秀家「秀頼タン、ハァハァ・・・うわ!なんだこのピザ」 ってなるわけだな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:40:43 ID:tTKiSJwz
功名が辻の秀家って、キンカン頭っぽく見えるね。
もう少し年取ったら格好良くなるかもしれないけれど。
…格好良いのはちょうど遠泳のころか。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:45:30 ID:CMUKJbOL
おならで泳げそうな秀家だったな>巧妙が辻
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:48:39 ID:xXvGC7TJ
とてもONちゃんには見えない迫力だったお
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:53:28 ID:BmhMLh9h
イメージと違っていても秀家はまだましです
大谷吉継がちらとも出ませんでした
もうNHKに受信料払いません
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:56:32 ID:I5YudCYQ
らい病君は別の所から物議を醸し出すから
テレビで出すのは難しいってことか
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:02:21 ID:l4jeoUNd
実況で泳ぐ人とか水泳得意ってかきこんだの誰だよwww
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:14:45 ID:xXvGC7TJ
   臼
   ル
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:42:12 ID:O0unUptP
しゃべりにドスきかせすぎだったな。
あんなに迫力ある秀家は15年後でちょうどいい
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:50:10 ID:I5YudCYQ
関が原の15年後は大坂の陣
てことは…
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:00:37 ID:CMUKJbOL
泳  い  で  (ry
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:59:09 ID:6VYxmcpM
そんな化け物が大阪に居るなら
家康公も切り札を使っちゃうよ?

341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 10:21:02 ID:AO56MqPo
>333
渡洋史が関が原から吉継役演じるよ。島津豊久がロンブー亮。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:07:28 ID:HaJLMER+
ロンブー亮はいまさら出てくるのか。
ひょっとして目立たない所で出ていたのかと思っていた。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:08:42 ID:hQUK0eTY
秀家単独で来るのかな?
せがれもいい年なんだから参加しろよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 01:41:21 ID:62asOtW8
>>341
唐突に出てきて下手糞な九州なまりで喚き散らしていきなり死ぬっぽいな亮w
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 01:44:55 ID:68S4KWKM
>>343
じゃあ愛妾達もビキニ姿で
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:58:07 ID:VH+FiKxx
>>345
それじゃ、まるで某殿様コント番組みたいじゃないか。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:07:31 ID:yTpickIx
およげ うきたくん

毎日〜毎日〜ぼくらは八丈の〜島で生活 いやんなっちゃうよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:09:47 ID:4Bvc8mHI
やっぱり秀家はバカ殿か
田代は明石とかでいいとして、くわまんのような老臣は誰だ?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:35:52 ID:wr132lDs
>>348
宇喜多三老とか居なかったっけ?
350奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/10/31(火) 23:50:27 ID:VARdKO81
花房・岡・長船

仲悪いんだこれが。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:19:36 ID:8qTmqye9
太閤記に宇喜多親子の出番はあるのだろうか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 07:29:35 ID:g/KCdfLZ
多分ある
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 08:24:07 ID:Weqir7iT
ヒント 鮫

この時代にも引越のサカイはあったはずだが
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:04:12 ID:U5GYYuc7
福島正則の家臣からもらった酒樽を浮き輪にして泳  い  で  参  っ  た
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:56:39 ID:SunxDRZw
>>354
酒樽wその手があった
多分それなら浮いたまま寝れるなw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:52:29 ID:o8aSw5wE
それだと

漂 っ て 参 っ た !


じゃないか。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:56:29 ID:InYmr6DM
波 任 せ で 漂 っ て 参 っ た !
戦の勝敗も運任せ!!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:21:56 ID:xhEVVMze
樽で作った潜水艦、みたいなのってあったよね。

潜 っ て 参 っ た !
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:08:55 ID:MgWLCLfG
途中黒潮に流されて房総半島あたり流れ着いて徳川方に捕まったり

い  や  あ  参  っ  た
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:54:06 ID:1d4OdW/S
>>359
中途半端にワロス
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 13:32:04 ID:BKCaT0XI
とりあえず
泳 い で 参 っ た ! !
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 13:39:37 ID:4kZxSWQD
ナポレオンってさあ、

エルバ島から泳 い で 参 っ た ! !

なのかな?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 14:37:27 ID:1tAg/O9G
>>362
その姿を見て、驚きのあまりネイが臣従したとさw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 16:51:49 ID:gB+Brf/Z
おまえらもっと殿を尊敬しる!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:23:38 ID:1tAg/O9G
すいません…w
これからはより一層殿を尊敬致します!!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:56:28 ID:/Our0b32
支倉常長「イスパニアから艦隊を連 れ て 参 っ た!」
367ぶ ◆wfGsWQJm.U :2006/11/05(日) 00:12:49 ID:vafvQEe1
あああ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:50:18 ID:pTNU4vGF
佐々成政 「北アルプスを 越 え て 参 っ た!」
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:58:53 ID:UKrTGOqk
仙石秀久「関門海峡、瀬戸内を 泳 い で (逃げて) 参 っ た!」

370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 02:47:57 ID:I2ci29Yy
しかし、秀家好きの私もそう思いましたが、
「泳  い  で  参  っ  た  !!!」
は本当に良いネタですよね!!
最高です!!!!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 11:42:28 ID:pMRGf+ok
 本  能  寺  か ら 燃 え て 参 っ た  ! !
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 12:29:20 ID:XjYqpuRk
まさに戦国の電波少年企画
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:50:05 ID:H2LuK5ex
良いネタスレですねココはwww
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:11:12 ID:9AWFxTw+
かの大御所家康が、包囲側には不利な冬季を選択したのがそもそも「泳いで参上」
を恐れ、たからだそうだ。
宇喜多中納言の「泳いで参上」計画、戦が大阪「冬」の陣で無ければ成功した
との口伝が八丈島に残るとか。

鉄人、宇喜多秀家も冬の海を泳ぎ渡る事は出来なかったようだ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:32:59 ID:H+A+v23P
素晴らしい、慧眼だ!

そうか、そこまで考えていたのか。
天下を取る男の遠謀熟慮って、すごいんだな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:05:12 ID:C50RHIfm
さすがだぜ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 03:31:59 ID:utwksZ0R
つまり冬山を越えてその天下人に会いに行った奴が最強ということでFAなわけか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 11:34:40 ID:fJSF3waa
八丈島→羽田で177マイルもあるんだぞ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 12:40:03 ID:OlFMnoEM
前田利長「秀家殿!米百俵届けに 泳  い  で  参  っ  た  !!」
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 12:41:05 ID:W8UNrUCu
歩いて参った→佐々成政→ロデム
泳いで参った→宇喜田秀家→ポセイドン
飛んで参った→?→ロプロス
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 13:29:14 ID:tHBtLFu6
飛んで参った→天神様→ロプロス
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 14:33:46 ID:BwHyR9R3
糞ワロタ
オレ秀家ヲタになるよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:01:35 ID:AxRJY3vZ
大坂城→バビルの塔
秀頼→バビル二世
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:47:47 ID:fw1X1u4k
城のお堀にかこまれた♪
バビルの塔に住んでいる♪
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:08:25 ID:Vs6hFUwj
昨日の大河で三成が川の中を歩いてるのを見て思った
秀家は川を泳いで逃げたんだろうな
三成は気合いが足りなかった
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:09:39 ID:8EG0k2aN
元ネタの>>5作った人はネ申です
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 19:59:00 ID:G6jyxLA0
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:06:26 ID:PlwpcqfJ
ものぐさ少年豊臣2世
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 00:49:59 ID:iVVbc4Gg
俵でイカダ作って漕いでくのはどうかな。

いや、葛篭だったか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 01:20:56 ID:7m0o4lWY
>>379
米百俵はどうやって運んできたのか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 01:43:04 ID:7Z0kdClq
それは船。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 08:26:31 ID:KwWMC8LV
いや、腰につないで・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 09:19:03 ID:U2Jc9obm
>>389
それじゃ目立つからバレちゃうだろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:03:22 ID:YT/pKND9
わざと徳川方に見つかる→秀家公単独で各個撃破
を繰り返していけばいいんじゃないか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:23:47 ID:Lro339fo
泳がない宇喜多秀家なぞ宇喜多秀家にあらず!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:20:33 ID:jyiUS+WN
もう、秀家公は泳ぐこと前提だな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:27:32 ID:QzwjxKqa
ここまで盛り上がったところで
「秀家公は泳ぐこと不得手に候」
みたいな資料が見つかったらおもしろいんだがなw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:30:48 ID:geHXfQ7d
それはwww
まあ戦国の武士たるもの鎧を着て川を泳ぐくらいできなくてはな

黒田長政みたいに水中戦に特化しろとはいわんが
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:35:49 ID:Rg03k6zw
「溺れて マ イ ッ タ」
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:02:08 ID:EyrEI3Ek
>>297の本で秀家が高飛び込みやってたよ
その後は泳いで岸までたどり着いていた
秀家が泳いでいるという描写のある希少本w
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:43:49 ID:wsVMBI3o
水に浸かっているときのみ直家並みに頭がキレるというオプションが
秀家公にあれば豊臣方の勝利は確実。
城を包囲している敵将が次々と謎の死を遂げていくだろうて。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:13:39 ID:OeeA392F
ついでに水をかぶると女の子になってしまうってオプションもつけようぜ 
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:14:36 ID:GjYGjGmo
> 水に浸かっているときのみ直家並みに頭がキレるというオプション

ドクター中松かw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:14:28 ID:Xu1IbQkE
>>402
女の子になるんだったらOK。
単なる性転換ならいらん。
………………………………もう40代だし。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:17:32 ID:7GoEFXtd
狸爺が大阪冬の陣の後濠を埋め立てた本当の理由は、秀家公の隠れる場所をなくすため
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:33:03 ID:X3au02zK
去年1月のネタなのに、スレッドまでできて語り告がれるなんて、
伝説のネタですね!!
個人的には、2ch最高のネタですよ!!

>>405
なるほどw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:02:35 ID:wsVMBI3o
たとえ堀を埋められても湯殿に浸かるのが秀家という男よ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:52:15 ID:VeTxyfw6
秀家って朝鮮にも行ってんだよな。
「朝鮮水軍の隙を突いて 泳 い で 参 っ た !!!」
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:38:36 ID:KczcQUkj


 水もしたたるイイ男!それが大老 宇 喜 多 秀 家
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 08:24:06 ID:joDiGi3k
でも関ケ原の時の三成や吉継、清正正則らの年齢と対して変わんないんだよな。大坂の陣の秀家は。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 08:30:57 ID:h5ePkkAb
秀頼公の名代としての総大将を決めるべく、大阪城内では、議論が紛糾していた。
「57万石の太守にして、元大老、中納言であった秀家公で間違い有るまい」
「しかし、黒田殿が手塩にかけて育てた後藤殿も捨てがたい」
「浪人衆にも人気がありますしな」
「真田殿も、徳川を二度まで迎え撃った実績がある」
「いやいや後藤や真田が勇士と言っても、所詮地位も官位も低い身」
「しかも秀家公は、故太閤殿下の猶子であられた」
「わらわも八郎殿を頼りに思うぞ」

「しかし・・・」
「秀家公水棲人類に成っちゃったし・・」
「陸上に一刻以上居られないんじゃ総大将名代は無理・・」
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 09:37:21 ID:MLZzYFvo
>>411
でかい桶か樽に海水入れてその中にいればいいんでね?
あとは直家譲りの謀略を発揮すれば大坂方の勝利確定だろ
親徳川派は片っ端から死んでいくんだし
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 10:36:04 ID:ko05SLH/
完全に河童扱いだな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 13:05:04 ID:yIUEEFEq
河童と狸

るんるんるるんぶ♪ るんるんるるん♪
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:50:05 ID:s0j0v8C/
立花道雪みたいに家臣に担いでもらえばいいね。男前だよ秀家公。
でも「たちばなどうせつ」一般一括変換で「立場等右折」って・・・。
ごめん、これからIME訴えに逝ってくる。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:19:17 ID:Ai3lfZIF
実名部分(通称じゃないところ)なんかは、なかなか変換できないね。
しげ→茂
なんか。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 03:02:11 ID:swO8bK+Y
秀家ハム、ウ○ト○マンか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 09:05:33 ID:ifq1LsSQ
なあ、宇喜多秀家の本スレってここでいいのか?ここだよな?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 09:49:49 ID:Jo2rgzHh
宇喜多秀家 といえば 支離滅裂
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:28:38 ID:Tx58mTpU
白虎隊みたいでいいな河童隊
滅びの美学も何となく似てるし
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 19:29:19 ID:Vo1x3vtV
U!K!I!T!A!lives

It's so easy
Happy GO Lucky
We are the West
We did it

KAPPA!KAPPA!(東西決戦)
KAPPA!KAPPA!(泳いで参る)
お皿一枚あればいい
(忠義の心が)生きているならラッキだー
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 12:44:28 ID:QBoyal18
八丈島をひょうたん島に改造しちゃえ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 13:35:02 ID:WptgGBGW
八丈島はどーこへゆーくー 宇喜多を乗ーせてどーこーへーゆーくーーー
丸い地球の水平線にー きっと豊家がまーっているーー
苦しいこーともあるだろな 徳川いっぱいいるだろなー
だけど宇喜多はくじけーないーー 大阪目指して泳いじゃお 進めーーー
ひょっこり八丈じーま ひょっこり八丈じーま ひょっこり八丈じーーまーーー
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 14:00:19 ID:WptgGBGW
だめぽorz
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:59:15 ID:F6ctBd4B
>423
スペイン艦隊に拿捕
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 17:47:33 ID:O/ZsoJJD
>>425
イギリス艦隊が救出
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 18:19:06 ID:h0Li8JLK
宇喜多家臣にはキリシタン(カソリック)が多数おり、筆頭家老の
明石全登は布教と秀家の復帰を求めて大坂に入ったといわれる。
そして当時大坂城には布教の許可を求めて神父達も入城している。

……つまりスペイン軍艦の方がどっちかってと味方じゃね?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:08:27 ID:GhD2Z0Wc
もしも、秀家がスペイン艦隊を引き連れて 泳 い で 参 っ た !!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:55:28 ID:acuc88MV
オカ板で、鮫島事件の本当の始まりは宇喜多の川流れだと言う書き込み見たんだけど・・・。
本当?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:00:50 ID:NycUgWYr
水泳板でクロールの創始者は宇喜多秀家だという書き込み見たんだけど本当ですかね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:23:18 ID:acuc88MV
>430
それは聞いたことがあるんだよ、八丈島に流され苦労した。→苦労流(クロール)。
それと、宇喜多の川流れが繋がらないんだよ・・・。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:55:33 ID:SqaDEG1F
>>429
ああ・・・お前消されるぞ・・・
433奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/11/14(火) 22:04:19 ID:cAC4KU0p
>>432
なぜ見逃さないんだ?巻き込まれたいのか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:22:47 ID:WZxNI6LV
今時鮫島とかwwww
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 07:20:19 ID:D86Ra0R3
スペイン艦隊が何だぁ!こっちにはウィリアム・アダムスがいるぞぉ!(* ̄0 ̄*)/オゥッ!!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 10:19:44 ID:H8+tWer+
大阪城まで何マイル?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 11:50:01 ID:z3H03r5e
>>431
ヒント 淀川
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 13:32:14 ID:eyRby4qZ
海原を渡って淀川を遡って
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 15:03:10 ID:vZ9ia25j
>>436
続き出ないのか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:40:41 ID:c3OiNFaJ
>>439
文庫版に続きのってるみたいだよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:57:01 ID:jy8yySI0
>>431
出典は、民明書房の「戦国泳法」だろ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 02:05:00 ID:yBU7oW/+
>>431
>宇喜多の川流れ
淀川で徳川方に発見されかけたときに、機転を利かせて逃れた話じゃなかったかな?
誰か詳細キボン
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 11:34:04 ID:IsMYV8mk
>>440
マジですか!サンクスコ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:09:20 ID:/ZTdr7eP
あれ?淀川を海から遡ったんだっけ?琵琶湖から大阪へ泳いだんだっけ?>宇喜多の川流れ
大坂城は淀川河口にあるから遡るのは変じゃね?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:48:56 ID:REokWUkG
>>444
確か琵琶湖を横断して逃げたはず
迂回路をとらず泳いだあたりはさすが秀家

宇喜多の川流れは大坂から薩摩に落ちる時に淀川から海に出たあたりの話じゃなかったか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:52:15 ID:J1TKkHkb
さすがに400年近く経つと正確なルートを割り出すのは難しいな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:57:37 ID:dEFqIQQ3
記録より記憶の人だからな
448宇喜多秀家 戦後インタビュー:2006/11/18(土) 20:11:19 ID:d6orc1Dt
うーん、どうでしょう。徳川軍は非常にストロングでしたねー
んー、なんて言うんですか、淀川を泳いでスイムしましてねー薩摩まで逃げたんですよ
ここから巻き返して、いわゆるひとつのメークドラマですねハイ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:06:20 ID:ao8RkOvX
>>441
いいセンスですねw
めちゃくちゃウケましたよw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:51:29 ID:bToyaRbh
もののふの矢橋の船は速けれど急がば回れ宇喜多の遠泳
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 15:49:46 ID:9Q1JWFvE
宇喜多泳法か
現当主で何代目?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:11:12 ID:fmFjaJsO
その時歴史は動いた〜八丈から大坂に奇跡を起こした男
↑の放映見たやついる?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:19:35 ID:YkReA5+C
宇喜輪

宇喜多秀家が大坂の陣に際し八丈島から大坂まで泳いでわたった故事は余りにも有名であるが
実は八丈島で捕れた鯨の腸をつなぎ合わせた浮き袋を考案して
泳ぐ際の負担を軽くしていたことはほとんど知られていない

江戸中期、八丈島を飢饉が襲った際
試みにこの浮き袋をつくり江戸で売ったところ泳げない武士の間でたちまち大人気となり
その儲けで島民全員を糊して余りある米を買う事ができたと言う
そのとき島民が考案者である秀家に感謝を示す意味でこれを「宇喜輪」と名づけたことは
賢明な読者諸氏には既にお分かりのことであろう

なお八丈島宇喜多氏が「浮田」と改姓したのもこの頃であるが
これは宇喜輪の儲けで軍備を整えた宇喜多の子孫が幕府に弓をひくのではないかと
危ぶむ幕閣の視線をそらすためであったという

さらに余談であるが、ドイツ起源の料理として今日著名な「ソーセージ」も宇喜輪に端を発する
遠州灘で宇喜輪を使って泳いでいる秀家にオランダ東インド会社の帆船が食料を売ったと言う記録があり
このときにオランダ人が腸をつなぎ合わせる料理の発想を得それをドイツ人が実用化したという
その証拠に「ソーセージ」を表す「腸詰」と言う単語は
オランダ人から体調を聞かれた秀家の「超つれえ」という日本語から来ているという話が
ドイツの限られたソーセージ・マイスターの間で口伝として伝わっている


中津川大観著 「浮き輪で人生ウキウキ!楽しい島ライフ」から引用
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:22:56 ID:w3GDTbMp
余りにも有名なのかw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:16:14 ID:Nt3ET8XJ
>>453
また民明書房から名著がひとつ生まれた
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 03:55:09 ID:42+weKUZ
>>422->>428
きれいに続くね
オモシロス
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 07:14:17 ID:meqiacun
民明書房だと、ジャンプで紹介された「泳げ!!騎馬民族」が有名
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 13:02:15 ID:RTJylD8l
>>452

459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 15:56:18 ID:puwZJ3gZ
>>452
まさか秀頼=秀家だとは思わなかったぜ・・・

じゃあ八丈から泳いだのは誰だったんだろう・・・

明石?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:24:19 ID:deauTz+V
むしろ、家康が大坂にではらっているすきに
八丈島から江戸に向けて泳ぐ秀家
ふんどし一丁で関東に上陸し、手薄な江戸を占領

慌てた家康は旗本を率いて江戸に戻る
しかし、秀家の姿はなく「泳いで参った」と書き置きがあるだけ

そのころ
夕焼けがまぶしい八丈島で、ふんどし一丁で夕飯を食べる秀家
「ふーむ、やはり米には、江戸で買った海苔の佃煮がうまい」




461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:43:45 ID:MnMLOHGo
>>460
米と一緒に前田家から送ってもらえよw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:45:53 ID:FaM5UaOk
風魔もびっくりの奇襲攻撃だw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:26:10 ID:k2OykZTI
ここも秀康スレみたいに、誰か長編書いてくれんかねぇ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:26:45 ID:hGrSTHRP
あんなキモイのはパスだ、パス
やりたきゃしかるべき板で板でやりゃいいだろ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:42:10 ID:seGCw4VF
>>464
アホ。ネタを投下しにくくなるようなこと言うな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 04:22:04 ID:hGrSTHRP
ネタはいいけど
ネタ無し長文SSは勘弁だよ
SSは文芸板ででもやりゃいいだろ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 09:59:03 ID:lx1EOqpg
後、秀康って朝鮮出兵参加してるんだよな…

史実から突発事故で歴史ルート変わるif戦記と違って
元からパラレルワールドなんだろうけど
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 14:53:39 ID:7K67wULP
こんなことで喧嘩スンナ

↓以下、何事もなかったかのようによろ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 18:46:08 ID:m9NROiMW
今年の大河のラストは大坂の陣らしい
ということはかの名言「泳 い で 参 っ た」がきけるということだよな
やべー今からwktkがとまらねー
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 18:58:01 ID:6JsxrCT3
たしか秀家は安田顕だったな。

あの声で「泳 い で 参 っ た」は期待大だなww
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:41:05 ID:402MvjjU
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:20:12 ID:Zzo94FsP
八丈島に続々と観光客が
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:41:16 ID:lnarEplr
>>470
安田顕だと屁で飛んで参りそうだから困る
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 12:39:30 ID:pPkil44b
屁のツッパリはいらんですよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:52:15 ID:KkhRb2zi
よくわからないけどすごい自信だー
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:27:22 ID:FdGAfoIT
泳いで参ったとか言いやがったら
町内を下半身裸で逆立ちしながら
「充電しろ!」って叫んで廻ってやる。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 18:36:13 ID:wokVOg09
                               /    `ヽ、
                               ー┬――─‐ァ
                               / ̄ ̄ ̄ ̄,l,
                             _/     ,、r'" _」
                         .    | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
                            /`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
                            /         ゙ヽ:::::::::',
                           ゙|``'ゝ、  ,,,r‐''"  ';:::;r==,、
                         .  |エi> ,'  イiエ>  レ'゙,r .,l }
                           i.  /         Y./ノ
                           l  {  .、          /
                           ',  ` ''  '       rTヲ
                            '、゙ニニ'\    / lzュ、__
泳  い  で  参  っ  た  >   ---‐ヽ\''""ノヽ  /  〃ィ ヾ'‐,--
                          / | |ヽ ヒノノ :" /  〃/./  l  |
                         ./  | | ',ヽ、"''" ノ / / /  /  l
                                ヽ二-


宇喜多AAに朝青龍の口をブレンドしただけの厨房改変だが・・・

いかかだろうか?(ずれてたらスマソ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 19:59:01 ID:Mf9xxtkL
もっとワイルドさが欲しいな
15年もの離島生活なんだから
お坊ちゃまのイメージは刷新
されているでしょ

479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:06:41 ID:OXE0P1fH
ヒゲが必要だなw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:27:08 ID:mTX3YDN0
流されてからまだ10年経ってないな
どっちにしろもっと雄臭くなっていることだろう
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:28:36 ID:wokVOg09
                               /    `ヽ、
                               ー┬――─‐ァ
                               / ̄ ̄ ̄ ̄,l,
                             _/     ,、r'" _」
                         .    | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
                            /`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
                            /  ニ == 二   ゙ヽ:::::::::',
                           ゙|``'ゝ、  ,,,r‐''"  ';:::;r==,、
                         .  |エi> ,'  イiエ>  レ'゙,r .,l }
                           i. 三/  `二´     Y./ノ
                           l  {  .、  "´     ... /
                           ', 彡リリミミ'       rTヲ
                            'l!l゙ニニ'\ミ    / lzュ、__
泳  い  で  参  っ  た  >    ---‐l!;l!\''""ノミl!! /  〃ィ ヾ'‐,--
                          / | |l!;l! ヒノノl!!l! /  〃/./  l  |
                         ./ . | | ',ミミ彡リリミミヽ/ / /  /  l


これが限界ですorz
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:41:42 ID:1ooNzWO6
つまり秀家はソリッド・スネークか。ほら、一人でってのはお決まりだし・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:31:50 ID:Mf9xxtkL
もっとロンゲでいいんじゃないか
かぶりものも取ったほうがいいし
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:32:59 ID:fbfnreJy
                r''"''ー-,,_
                |      "''ー──‐---''ヽ
                 |                 /
                 |              |
          、--───‐ノ''ー-,,,_           |
         `ヽ     \   "'''ー-,,,_       |
           \      \        "''''ー--┤
              /\    "'''-,,,__        |
             /  r‐\       "'''ー‐-.,,,__ |、
          /   ||,-`| \           "` \
           /    ヽYi |  /`-,,_                \
        |     \ | |   "''ー-,,,_        \
           |       ‖ |         |"'''''┬--,,,_  \
         |      |  |           ゙、   |       `ー-'
           |      |   ゙、   、        > |
         ゙、     /|  ,、゙、  `ー- .,__    /       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ,へ / ノ,イ二ヽ、     ‐- ̄ /      < 泳 い で 参 っ た
            ノ   `''y''i|.r''⌒ヽヽヽ-、   人,,,/、        \_______
    _,,,-‐'''"\  r'"‖| |   | |    ゙''"    ゙、
   /     ,,--`-|| .(l| ゝ`ー‐' ,人-.,,_       \
    |    /    ||) rヽ、゙、。/  ゙、 "''ヽ、 、  __ "''-,,_
   .|  /   ,-─i゙、ヽ `''`i! ||、   ゙、. | `ゞ`=i-"、` ̄
   |  |    /  /ト、`Tヽ<||‖ \   ゙、|、     |  ゙、 \
   |  |  /   / | `‐`r、 ゙i!()ー‐--、   ゙、ヽ、   |  ゙、   \
   |  ゙、| / r''"" ̄ ̄ ̄ ̄| |"'''ヽ、_ヽ  ゙、 Y二|゙、   ゙、   /|
   .|  / | /   、.____|_|,,_    ))   ゙、〈 ‐->|    ゙、 / |
   | ゙、.  〉   ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""ヽ´     ゙、|  ||    /  |
   .|  |゙、. 〉            _丿       ゙i   ‖   /   |
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:50:34 ID:wokVOg09
ちょんまげはどうしましょうかね?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:15:43 ID:Mf9xxtkL
落武者みたいにほどいちゃったほうが
ふいんき出るじゃん
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:08:09 ID:XKeHyAIb
                                       
                                      
                                 _,,,,,,,,    
                               , - ' ゙  J`` 、    
                             ,r' J     ..::''゙ヽ、
                            /        ヽ:::::::::::ヽ
                            /  ニ == 二   ゙ヽ::::::::::',
宇喜多備前中納言八郎秀家、         ゙|``'ゝ、  ,,,r‐''"  ';:::;r==,、
.                           |エi> ,'  イiエ>  レ'゙,r .,l }
豊臣家の御危機を聞き、            i. 三/  `二´   ミ Y./ノ
                           l  {  .、  "´J  ミ ...::::| o
八丈島より                    '., 彡リリミミヾ    ミrTヲ.::::::|
                            'l!l゙ニニ'\ミヽ  !!ミ lzュ:::::::|、__
泳  い  で  参  っ  た !!!>---‐l!;l!\''""ノミl!!リリミ 〃ィ ヾ'‐,--
                          / | |l!;l! ヒノノl!!l!ミミ 〃././  l  |
                         ./ . | | ',ミミ彡リリミミヽ/ / /  /  l
                              ミ;川ノリ';,

今度こそもう無理!!!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 01:11:14 ID:XGWYY0RG
なんか勝家っぽいな
なにげに濡れてるんだなw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 07:49:35 ID:SXGzo5bn
GJだ
良くやってくれた
ここまで希望に応えてくれるとわw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 11:02:56 ID:97ihC23C
全登「と、殿オオッ!なんという事か!それがしは夢を見ておるのか!」
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:15:08 ID:/Z3GgPt6
よく考えたら三ヶ月も泳いでたら月代伸びてるよな、
と言ってみる
492奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/11/27(月) 22:17:00 ID:xAUskmjT
禿げてるんじゃないのか。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:22:04 ID:nmFdjXJt
>>492
それは無い
494奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/11/27(月) 23:26:18 ID:xAUskmjT
                                _,,,,,,,,    
                           /⌒, - ' ゙  J`` ⌒\    
                          ノ  ,r' J     ..::''゙ヽ、
                            /        ヽ:::::::::::ヽ
                            /  ニ == 二   ゙ヽ::::::::::',
宇喜多備前中納言八郎秀家、         ゙|``'ゝ、  ,,,r‐''"  ';:::;r==,、
.                           |エi> ,'  イiエ>  レ'゙,r .,l }
豊臣家の御危機を聞き、            i. 三/  `二´   ミ Y./ノ
                           l  {  .、  "´J  ミ ...::::| o
八丈島より                    '., 彡リリミミヾ    ミrTヲ.::::::|
                            'l!l゙ニニ'\ミヽ  !!ミ lzュ:::::::|、__
泳  い  で  参  っ  た !!!>---‐l!;l!\''""ノミl!!リリミ 〃ィ ヾ'‐,--
                          / | |l!;l! ヒノノl!!l!ミミ 〃././  l  |
                         ./ . | | ',ミミ彡リリミミヽ/ / /  /  l
                              ミ;川ノリ';,

AA苦手なんだよ・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:27:46 ID:NZBlONHa
ゴキブリみてえだな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:12:33 ID:x5MmKkCK
                                       
                                       o
                       o         _,,,,,,,,,,  
                               , - '.;.;.;..;.;.;ミ:.` 、    
                             ,r';.;.;.;.;.;.;.;.;.;.,ミ:::::..:.ヽ、
                            /       J ヽ::::::::::ヽ
                            /U ニ == 二   ゙ヽ::::::::::',
宇喜多備前中納言八郎秀家、         ゙|``'ゝ、ハ ,,,r‐''"  ';:::;r==,、
.                           |エi> ,'  イiエ>  レ'゙,r .,l }
豊臣家の御危機を聞き、            i. 三/  `二´   ミ Y./ノ
                           l  {  .、  "´J  ミ ...::::| o
八丈島より                    '., 彡リリミミヾ    ミrTヲ.:::::::|
                            'l!l゙ニニ'\ミヽ  !!ミ lzュ:::::::|、__
泳  い  で  参  っ  た !!!>---‐l!;l!\''""ノミl!!リリミ 〃ィ ヾ'‐,--
                          / | |l!;l! ヒノノl!!l!ミミ 〃././  l  |
                         ./ . | | ',ミミ彡リリミミヽ/ / /  /  l
                              ミ;川ノリ';,


これ以上は無理だと何度言ったらry
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 10:02:46 ID:JzRLfsZe
                                       
                                       *
                       *        _,,,,∫,,,,,,  
                               , - '.;.;.;..;.;.;ミ:.` 、    
                             ,r';.;.;.;.;.;.;.;.;.;.,ミ:::::..:.ヽ、
                            /       J ヽ::::::::::ヽ
                            /U ニ 肉 二   ゙ヽ::::::::::',
宇喜多備前中納言八郎秀家、         ゙|``'ゝ、ハ ,,,r‐''"  ';:::;r==,、
.                           |エi> ,'  イiエ>  レ'゙,r .,l }
豊臣家の御危機を聞き、            i. 三/  `二´   ミ Y./ノ
                           l  {  .、  "´J  ミ ...::::| *
八丈島より                    '., 彡リリミミヾ    ミrTヲ.:::::::|
                            'l!l゙ニニ'\ミヽ  !!ミ lzュ:::::::|、__
泳  い  で  参  っ  た !!!>---‐l!;l!\''""ノミl!!リリミ 〃ィ ヾ'‐,--
                          / | |l!;l! ヒノノl!!l!ミミ 〃././  l  |
                         ./ . | | ',ミミ彡リリミミヽ/ / /  /  l
                              ミ;川ノリ';,


もう勘弁orz
498前田 ◆LIBERALCQY :2006/11/28(火) 12:17:03 ID:l4jTg7bI
                                      −――――――−r‐‐、
                                    /            ヽ-‐
                                 /              / .
                               /   景勝モデル    /   
                              ,'              /    
                             ,'               |    .
                             }  ̄ ̄"''''' ‐- 、,,,     |    
                             |   兒     "''r、,,__|    
                             ,'――――−ヽ"'''ィ、,,,,_|    
                             /         ゙ヽ:::::::::',
宇喜多備前中納言八郎秀家 、         ゙|゙゙゙'''   ‐‐''""'  ';:::;r==,、
                             |エi> ,'  イiエ>  レ'゙,r .,l }
豊臣家の御危機を聞き、             i . /         Y./ノ
                            l  {  .、          /
八丈島より                     ',  ` ''  '       rTヲ
                             '、 `'ー‐''"    / lzュ、__
泳  い  で  参  っ  た !!!>---‐ ヽ  -'     /  〃ィ ヾ'‐,--
                           / | |iゝr;ァ--‐''"   〃/./  l  |
                          ./  | | ',ヾ゙      / / /  /  l
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:03:34 ID:anYSN9hl
      ,-  、ヽ
    lヽ ヽ ◎::::::::丶  <泳 い で 参 っ た ! !
   l \│ 、: ::::::: `ヽ、.
   ヽ:   ´ ):::::::::::::::: `ヽ/lヽ
    ヽ::   (   |:: ::::`:::::: ヽ_/lヽ、
     \:ヽ_/  Y `ヽ、:::::::::: `‐_/l`、.
      \_   | 、___ヽ、::::: :::ヽl_/ヽ、
       'ヽ `‐ ´ 三/ `ヽ、:::::: :`ヽ|、|
       /\  ' ̄:     `ヽ::::: :`ヽ|.、   ./|
       ヾlll|ヽ  :  :  :  : `ヽ、::::::`ヽ___/.==/
        `  `ヽ         ' `ヽ、:;;;;;;;;ヽ=<
             `ー、-_ _          ~ソ=ヽ
               丶'-〜~ ̄ ̄ ̄~~~ ̄´\=ヽ
                              \/
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 14:05:11 ID:R45F3lOp
                             _ , ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,
                            , '゙          )
                         ,ノ!,'         ◎/\
          ___      ,,.. --─- ノ゙!,/  秀      ,' \\
        ./:::::::::::: ヽ     ゙̄'i;  ノ゙!,!゙         ゙i, ノ \ \\
.       !::::::::l!::」Ll|_ :l      ゙'゙ ,!V    家    ,゙゙ :, \\\ \
       .,!:::(|:::|lラ` ィァl::|!       !!.,i         ノ゙,  .'.,   \
       ,|: ::::::_!l _ / j:|       ! !_!_     ,'゙  i.,_ ゙, \        `゙''‐、_\ | / /
      ,,!::::,|/||>‐' |''        ! .!_!    ,゙    ゜ ゙!i,'    ─────‐‐‐ ゝ;。 ←家康
      〃: !-‐`トヾ,l,/        i..i'i   ,゙                       // | \
    .,-'〃:/::::::::,--ヽλ       ゙.. ',   !                      / ./  |  \
  / ー/l:::l::::::::::ヽ、 " 〈         '!,',   !                     /  ./ |
 ,/   ,| !:::l:::r::::::::::::''ー├- 、_      ノ  ,'                       /   ∵|:・.
. `ー-_| !::::l:::::!::::::::::::::::::`ー-'"::~`'r‐ア ,,,<m                      /   .∴・|∵’
  ,/  | !::::lヽ、ヽ::::::::::: :::::::::::::::::::::ll'//((              
    ̄``l'~レー-ヘ :::::::::::::::::::::::::::::::| ,               
     ,'_,/ :::::::::::> 、_::::::_____ ::./         
     !::::::::::::::::::,l'二f´ ', ::::::::_ | |              
.     l::::::::::::::::::::|  У:::::::::,!  !
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:43:19 ID:vWln7SIL
1.宇喜多鱈家
2.宇喜多鯖家
3.宇喜多鮭家
4.鰹秀家
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:51:52 ID:iXHG3ixd
召還獣リヴァイアサンでいいよ
503宇喜多直家:2006/11/29(水) 00:23:16 ID:UbJ8EnoY
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ソハ、 、
;;`ヽ、;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ソ川ヽ!',
;;;;;;;;;',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ソソ川川リ!
;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/彡彡ソソリr.ニヽ
;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/  ヾ彡ソ川川 ム ', !    
;;;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;: ‐'´     `ヾ、ソ川リ .ハ ノ     
ヾ、;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;;;;:-'"   _,、-;ァ‐   ヾ川′/ /
. ', `'''ー― '´   ,、r彡‐' _.     ヾリ| ` ´!,ヽ‐‐-
 ヽ、.,,,,__、  : -"‐''z'弋フ'´     ヾiト、ノi:| ヽ.:
  ヾ'‐モラ'、 :                |',リ | |:|  |
   ',    | :   ,            ` リ ,.イ |:| │
    '、  │ .:  ..、             !   | |:!  |
.    ヽ  l     ,.. }           / .〃  .|
      ヽヽ 、.ノ'"~ _,,,、...、,,_      / .//  .l
     /:ヽr:ァ__,..、..-‐'`ヾヘ    , ' /./   l
   ,、r:'::::::::l.:.:';l、 、_ ,..,、-'.⌒i `゙  / ./ /   ,'
、r:'::::::::::::::::/.:.:.:ヾヽr'"  ./ ,,;ッiン  / /   /
::::::::::::::::::::/.:.:,、r'´   /从从リ/  / /   /.:
:::::::::::::::::://   ./>-‐――――.、/   /.:.:
:::::::::::::::/   /''´  _,、 --------<   /.:.:.:

>>496
時は残酷なものよのぅ・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 07:27:27 ID:/RLiDJI2
>>503
お前が言うな。

ん?こんな朝早くに誰か来たぞ。ちょっと見てくる。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 08:41:47 ID:m2yBwoTD
その後>>504の姿を見たものはいなかった…
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:37:56 ID:UrjMfN0T
>>504
泳 い で 参 っ た !

なんと>504の玄関には水も滴るいい宇喜多中秀家がいた。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:18:28 ID:B1msv2RX
うきた なかひでけ 
うきた ちゅうしゅうけ
うきたちゅう ひでいえ

…なんとお呼びすればいいのやら
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:33:31 ID:fHicCqv7
このスレは遠藤兄弟に監視されています


                   
スチャ     流行の先を突っ走りまくってたよな俺ら。
  ∧、           ∧_∧     
/⌒ヽ\  ∧_∧ (´<_`  ) 短筒で狙撃とは流石だな兄者。
|( ● )| i\( ´_ゝ`) /   ⌒i
\_ノ ^i |ハ    \    | |
 |_|,-''iつl/  / ̄ ̄ ̄ ̄/  |
  [__|_|/〉 ._/  FMV  / .| .|____
   [ニニ〉\/____/ (u ⊃  
   └―'
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:49:03 ID:wSqWLiux
>>477-501の流れにフイタwww
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:02:56 ID:NBeB+bfe
>>508
ちょwww遠藤兄弟パソコン使えんのかよw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:30:34 ID:XRxEPooE
春風亭小朝の小咄

「お母さん、アメリカって遠いの?」
「黙って泳ぎなさい」

512名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/03(日) 22:44:12 ID:KtvoztWJ
>>436>>438
機動中納言ウキタ1614 お堀の中の戦争(全6話)

大阪城まで何マイル?
両手の水掻きに映るもの
海の果てには?
海原を渡って淀川を遡って
嘘だといってよ、殿下
お堀の中の戦争

機動中納言ウキタ1615 SEAFLOAT MEMORY(全13話)

酒樽贈呈
終わりなき追撃
出撃酒樽
海原の攻防戦
宇喜多、夜の海へ
キリシタンの戦士
蒼く輝く海で
策謀の海域
関ヶ原の悪夢
激突戦域
千石船
強襲、阻止限界点
駆け抜ける黒潮
513名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/04(月) 03:59:12 ID:NriAXZ4t
みてぇぇぇぇぇぇ
514名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/04(月) 21:09:16 ID:4I4gSiv7
SEAFLOAT MEMORYの方は、すんなりストーリーができそう。
故あれば寝返る、獅子身中の虫って誰だろう?
515名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/04(月) 21:18:12 ID:gLqNLUqM
有楽斎かな?
516名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/04(月) 22:29:05 ID:YdMmcn4H
俺は細川幽斎がいいなあ
517名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/04(月) 23:31:04 ID:Av26Vi74
小早川大先生がいるじゃないか

あんなしょぼいのがいやなら吉川でも
518名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/05(火) 00:21:13 ID:eriT65LD
大坂の陣の時には居ませんから
519名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/05(火) 00:54:46 ID:cIg+ycV6
大阪の陣は開戦前から大勢決してて大した裏切りなかったからなぁ
小幡勘兵衛とか有楽斎とかしょうもないのばっかし
520名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/05(火) 01:12:33 ID:EhPqg+O2
秀家の名セリフ、「大坂城よ、私は(泳いで)帰ってきた!」が泣かせるよな
521名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/05(火) 02:07:35 ID:y9SY6+MG
家康「(海の底に)沈めぇぇ!!!」
522名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/05(火) 10:11:29 ID:kXXEFU5J
>>519
関が原と違って士気の高い武将だけ残ったからな

最初から、片桐の三択条件から選ぶか、
半端な和平蹴って外堀埋め立て阻止、家康逝去まで篭城していれば
生き残れた話だ…
523名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/05(火) 10:12:55 ID:kXXEFU5J
もしくは、人夫が内堀埋め立てに来たら弓矢で撃退とかな
524名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/07(木) 02:35:57 ID:Uzr+/yhJ
悪いが……
少し照れながら『この食べ物もって帰っていい?妻や息子に食べさせたいんだ♪』
とか
『この酒飲んでいいよね?』

とか完全に一般生活に馴染んでる秀家タンを大阪まで泳がせるのは酷だろ(´;ω;`)
525名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/07(木) 08:01:07 ID:5JWy8oBu
だからこそ豊家縁者の使命感と平凡な日常との葛藤が
生きた名ドラマになるんじゃないか
526名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/07(木) 20:59:34 ID:Rg3xraZo
むしろ幼い秀家の娘が海女の格好で
全身ずぶ濡れで「泳いで参った!」
のほうが萌える。
527名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/07(木) 22:00:42 ID:0I8cjsFx
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ソハ、 、
;;`ヽ、;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ソ川ヽ!',
;;;;;;;;;',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ソソ川川リ!
;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/彡彡ソソリr.ニヽ
;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/  ヾ彡ソ川川 ム ', !    
;;;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;: ‐'´     `ヾ、ソ川リ .ハ ノ     
ヾ、;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;;;;:-'"   _,、-;ァ‐   ヾ川′/ /
. ', `'''ー― '´   ,、r彡‐' _.     ヾリ| ` ´!,ヽ‐‐-
 ヽ、.,,,,__、  : -"‐''z'弋フ'´     ヾiト、ノi:| ヽ.:
  ヾ'‐モラ'、 :                |',リ | |:|  |
   ',    | :   ,            ` リ ,.イ |:| │
    '、  │ .:  ..、             !   | |:!  |
.    ヽ  l     ,.. }           / .〃  .|
      ヽヽ 、.ノ'"~ _,,,、...、,,_      / .//  .l
     /:ヽr:ァ__,..、..-‐'`ヾヘ    , ' /./   l
   ,、r:'::::::::l.:.:';l、 、_ ,..,、-'.⌒i `゙  / ./ /   ,'
、r:'::::::::::::::::/.:.:.:ヾヽr'"  ./ ,,;ッiン  / /   /
::::::::::::::::::::/.:.:,、r'´   /从从リ/  / /   /.:
:::::::::::::::::://   ./>-‐――――.、/   /.:.:
:::::::::::::::/   /''´  _,、 --------<   /.:.:.:

>>526
その通り!うぬはよく分かっておる。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 01:34:53 ID:3pkUVSZa
PS2の決戦の大坂の陣夏の陣ステージで
秀家が使えた

泳いで参った!!!と言ったのだろうか・・・
529名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/08(金) 08:39:47 ID:zsmh3nAZ
↓ネタをまとめてみた↓

慶長14年、関ヶ原の勝者家康は天下統一の仕上げとして豊臣に戦を仕掛ける
太閤秀吉がその力を全て込めた居城大坂城
そこにはかっての栄光を取り戻すため、豊臣のため多くの浪人、武将が集まっていた
かっては土佐22万石の主 長曾我部盛親
秀忠3万を足止めした昌幸の子 真田信繁
宇喜多家57万石の筆頭家老であった 明石全登
黒田家では1万6千石を拝領した男 後藤基次
豊臣へ為、1千石をなげうち馳せんじた 毛利勝永
豊臣家臣筆頭大野治長の弟 大野治房
秀頼の乳兄弟、弱冠22の美男子 木村重成
かれら七将の他、薄田兼相、塙直之等の歴戦の強者達
しかし、大坂城の最高権力者は秀頼の母淀とその取り巻き達であり、七将らの発言力は弱かった
又、この七将達も思惑はそれぞれ。真に豊臣の為に戦うは毛利、木村、大野くらいか…
その時、浪人で溢れかえる大坂城の人だかりを掻き分けて本丸に向かう男が一人
全身に水を滴らせ、息も絶え絶えだが、眼光鋭く人々は気押され、彼のために自然と道が出来ていた
しかし、一介の城兵を城内に入れるわけにはいかぬと彼を遮る門番。しかし、そのずぶ濡れの男は一喝した
その頃、殿中では真田、後藤らの野戦出兵策は退けられ、籠城と戦いの方針は決まっていた
「真田殿、後藤殿の策を取れば勝てようものを……」
歴戦の武将達はこの大坂城の首脳陣を嘆くと共に、彼等を押さえ、七将すら束ねる強い指導力と実績を持つ男が居れば…と思わずにはいられない
初めはそれを、秀吉の遺児、秀頼に期待したものだが、もはや望むべくもない…そんな時だった
――バタン!!
ふすまを開き、ずんずんと上座に進む男。それはさっき、大坂城に現れたずぶ濡れの男だった
「何者ぞ!!」
叫んだのは若き秀頼の忠臣、木村重成
しかし、彼の後ろの淀殿や治長、いや、彼らだけでなく後藤や真田ですらその顔に驚きを浮かべ、ただ呆然とその闖入者の顔を見ていた
「殿……」
明石全登がようやくといった感じで放った言葉に、重成を初め、その場に居た武将達は皆、驚きの声をあげた
「宇喜多備前前中納言八郎秀家、豊臣家の御危機を聞き、八丈島より  泳  い  で  参  っ  た  !!!」
秀吉に実の子、いやそれ以上の愛情を受け育ち、豊臣政権の五大老であった男が再び豊臣の為に戦うため帰った来た… 
翌日には…
また誰か大坂湾を泳いでくるぞ
蜂須賀至鎮「蜂須賀従四位下阿波守至鎮泳いで参った」
後ろからも誰か来る
浅野長晟「浅野従四位下但馬守長晟泳いで参った」
池田利隆「池田従四位下右衛門督利隆泳いで参った」
淀川からも誰か下ってくるぞ
前田利常「前田従四位下侍従兼筑前守利常泳いで参った」
空からも誰か来る
直江 兼続「上杉中納言越後守景勝 直江従五位下山城守兼続 豊臣家の御危機を聞き、米沢より   飛 ん で 参 っ た  !!!」
福島正則「福島従四位下左近衛権少将任官正則 飛んで参った」

次々と泳ぎ着く恩顧大名達
毛利輝元が渦潮に巻き込まれて明石海峡の藻屑になったり
島津義弘が海流に流されて南米に上陸するなどのハプニングもあったが
大坂城から溢れでるほど諸侯が集結、
大野治長「今宵は本当にめでたい」
長曽我部盛親「これも秀家公の威光の成すところ」
速水守久「左様、今後も大坂に留まり秀頼様を後見して頂きたいものだ」
淀「して、秀家殿は何処に?」
秀家の姿は既に大坂城にはなかった…

大坂湾の海岸に一人の男の影があった
大坂城を少し見つめ、振り返り
海へと飛び込み東へ…八丈島へ向けて泳ぎだす
再び大坂に危機が訪れる時
男は帰ってくるだろう…
そして徳川を打ち破り再び豊臣の世が栄えるのであった。
530名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/08(金) 16:28:43 ID:wDPM8/79
実は泳いで行ったけど、宇喜多と信じてもらえず泳いで帰ったんだよ。
531名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/08(金) 17:00:55 ID:5b21n3zD
>>529
蜂須賀はともかく、隣国の浅野が泳いでくるってw
秀家や正則はともかく、他の連中単独で来られても役にたたねえ。
532名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/08(金) 17:05:04 ID:BhVpi1DA
>>531
泳いでくることが一種のステータスというかブームになったんだよ
茶の湯、連歌、能、禅に次ぐ流行ってヤツ
533名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/08(金) 18:18:15 ID:RPY/zdTM
>>532
ナイスw
534名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/08(金) 20:02:07 ID:+hXwLFbi
>>529
>毛利輝元が渦潮に巻き込まれて明石海峡の藻屑になったり

輝元公…。御爺様は厳島を泳いで戦ったのに…。
535名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/08(金) 21:33:32 ID:955+meOj
>>529は次スレでテンプレ入りだな
536名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/08(金) 23:00:41 ID:8gTdfbLc
>「宇喜多備前前中納言八郎秀家、
前がひとつ多いのでテンプリ入りするときには削除頼む
537奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/12/08(金) 23:10:06 ID:qF5ocqZr
「さきのちゅうなごん」なら間違ってないと思うが。
538奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/12/08(金) 23:13:17 ID:qF5ocqZr
次々と泳ぎ着く恩顧大名達
毛利輝元が渦潮に巻き込まれて明石海峡の藻屑になったり
島津義弘が海流に流されて南米に上陸するなどのハプニングもあったが
大坂城から溢れでるほど諸侯が集結、
大野治長「今宵は本当にめでたい」
長曽我部盛親「これも秀家公の威光の成すところ」
速水守久「左様、今後も大坂に留まり秀頼様を後見して頂きたいものだ」
淀「して、秀家殿は何処に?」
秀家の姿は既に大坂城にはなかった…

ここの秀逸さは凄いな。
539名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/09(土) 01:53:53 ID:MUH/9GyW
慶長14年でいいの?
540529:2006/12/09(土) 03:23:07 ID:VnqjI2pS
ミスがあったので訂正・・・

慶長14年、関ヶ原の勝者家康は天下統一の仕上げとして豊臣に戦を仕掛ける
太閤秀吉がその力を全て込めた居城大坂城
そこにはかっての栄光を取り戻すため、豊臣のため多くの浪人、武将が集まっていた
かっては土佐22万石の主 長曾我部盛親
秀忠3万を足止めした昌幸の子 真田信繁
宇喜多家57万石の筆頭家老であった 明石全登
黒田家では1万6千石を拝領した男 後藤基次
豊臣へ為、1千石をなげうち馳せんじた 毛利勝永
豊臣家臣筆頭大野治長の弟 大野治房
秀頼の乳兄弟、弱冠22の美男子 木村重成
かれら七将の他、薄田兼相、塙直之等の歴戦の強者達
しかし、大坂城の最高権力者は秀頼の母淀とその取り巻き達であり、七将らの発言力は弱かった
又、この七将達も思惑はそれぞれ。真に豊臣の為に戦うは毛利、木村、大野くらいか…
その時、浪人で溢れかえる大坂城の人だかりを掻き分けて本丸に向かう男が一人
全身に水を滴らせ、息も絶え絶えだが、眼光鋭く人々は気押され、彼のために自然と道が出来ていた
しかし、一介の城兵を城内に入れるわけにはいかぬと彼を遮る門番。しかし、そのずぶ濡れの男は一喝した
その頃、殿中では真田、後藤らの野戦出兵策は退けられ、籠城と戦いの方針は決まっていた
「真田殿、後藤殿の策を取れば勝てようものを……」
歴戦の武将達はこの大坂城の首脳陣を嘆くと共に、彼等を押さえ、七将すら束ねる強い指導力と実績を持つ男が居れば…と思わずにはいられない
初めはそれを、秀吉の遺児、秀頼に期待したものだが、もはや望むべくもない…そんな時だった
――バタン!!
ふすまを開き、ずんずんと上座に進む男。それはさっき、大坂城に現れたずぶ濡れの男だった
「何者ぞ!!」
叫んだのは若き秀頼の忠臣、木村重成
しかし、彼の後ろの淀殿や治長、いや、彼らだけでなく後藤や真田ですらその顔に驚きを浮かべ、ただ呆然とその闖入者の顔を見ていた
「殿……」
明石全登がようやくといった感じで放った言葉に、重成を初め、その場に居た武将達は皆、驚きの声をあげた
「宇喜多備前中納言八郎秀家、豊臣家の御危機を聞き、八丈島より  泳  い  で  参  っ  た  !!!」
明石全登「と、殿オオッ!なんという事か!それがしは夢を見ておるのか!」
宇喜田秀家「うろたえるでない全登、生きておる。この秀家豊臣家から恩を多いにもらっておる。そのためには何処であろうと必ず泳いでくるのだ!!!!」
秀吉に実の子、いやそれ以上の愛情を受け育ち、豊臣政権の五大老であった男が再び豊臣の為に戦うため帰った来た… 
541529:2006/12/09(土) 03:29:05 ID:VnqjI2pS
翌日には…
また誰か大坂湾を泳いでくるぞ
蜂須賀至鎮「蜂須賀従四位下阿波守至鎮泳いで参った」
後ろからも誰か来る
浅野長晟「浅野従四位下但馬守長晟泳いで参った」
池田利隆「池田従四位下右衛門督利隆泳いで参った」
淀川からも誰か下ってくるぞ
前田利常「前田従四位下侍従兼筑前守利常泳いで参った」
空からも誰か来る
直江 兼続「上杉中納言越後守景勝 直江従五位下山城守兼続 豊臣家の御危機を聞き、米沢より   飛 ん で 参 っ た  !!!」
福島正則「福島従四位下左近衛権少将任官正則 飛んで参った」
次々と泳ぎ着く恩顧大名達
毛利輝元が渦潮に巻き込まれて明石海峡の藻屑になったり
島津義弘が海流に流されて南米に上陸したり
黒田如水が空を飛ぼうしてそのまま逝ってしまうなどのハプニングもあったが
大坂城から溢れでるほど諸侯が集結、
そして宇喜田ら将の活躍により徳川家康の首をとり大阪の陣は豊臣家の勝利に終わった。

大野治長「今宵は本当にめでたい」
長曽我部盛親「これも秀家公の威光の成すところ」
速水守久「左様、今後も大坂に留まり秀頼様を後見して頂きたいものだ」
淀「して、秀家殿は何処に?」
秀家の姿は既に大坂城にはなかった…

大坂湾の海岸に一人の男の影があった
大坂城を少し見つめ、振り返り
海へと飛び込み東へ…八丈島へ向けて泳ぎだす
再び豊臣家に危機が訪れる時
男は帰ってくるだろう…
そして徳川を打ち破り再び豊臣の世が栄えるのであった。
542名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/09(土) 03:39:52 ID:MizQge/k
流石に2レスはウザいな
>>5は何気に1レスで纏めてる所がスゲー
543名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/09(土) 07:22:57 ID:VnqjI2pS
1レスじゃむりだったんだよw
544名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/09(土) 10:24:40 ID:1RbwiMwQ
秀作御苦労だが、修正しない方が良かったな。訂正だけで十二分。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:03:04 ID:mqhpbqw+
>直江 兼続「上杉中納言越後守景勝 直江従五位下山城守兼続 豊臣家の御危機を聞き、米沢より   飛 ん で 参 っ た  !!!」

ここ変じゃね?

上杉&直江『上杉中納言越後守景勝と直江従五位下山城守兼続 豊臣家の御危機を聞き、米沢より   飛 ん で 参 っ た  !!!』

じゃね?
546名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/09(土) 15:25:08 ID:eJrF0e0g
従五位とか自分では言わない筈
547名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/10(日) 18:17:54 ID:sV31P1TY
秀家は大坂の危急を聞き、八丈島の海に飛び込んだ
そして泳ぐ泳ぐひたすら泳ぐ

そして・・・・
「Who are you?」
見慣れぬバテレンがうろうろする港に着いた 堺だろうか
とりあえず、公園でフィッシュアンドチップスを食べながらつぶやいた
「It has swum from Hachijo island. (八丈島より泳いで参った)」
548名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/10(日) 18:36:58 ID:A9CiI9ik
>フィッシュアンドチップス

欧米か!
549名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/11(月) 08:27:56 ID:BShgYwoK
>547
八丈島から帰れないので、人と魚の中間の生命体になったの
(it has)?
550名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/11(月) 16:08:19 ID:5i1F+LVt
河童の化身となったんだよwwwww
551名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/13(水) 01:50:49 ID:Yy5LR4y+
>>297の本、終始腹筋がつりそうだったが、
「八丈島より、中納言宇喜多秀家、検算!」
には思わず吹いたね。
まあそんなことより秀家のキャラ構成が凄かったが。
552名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/13(水) 06:06:06 ID:Afio8j2V
そんなにぶっとんでるのか。ちょっと探してみるかな
553名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/13(水) 20:05:32 ID:dIjBr5p8
>>551
秀頼を呼び捨てにした挙句殴打し、淀が来ようものなら
齢43にしてピンポンダッシュ並みのスピードで脱兎のごとく逃げ去る秀家を見て
初めて秀家に魅力を感じた
表裏の無いつまらない奴かと思っていたが、とんでもないな
554名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/14(木) 11:09:58 ID:O7xkJqTp
今も秀家公は冷たい海中を遊弋されているのだろうか
555名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/14(木) 22:57:43 ID:jPgJBntJ
>>545
三十路まで童貞守らなきゃ空は飛べないんだぞ。不識庵公に習わなかったのか?
556名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/14(木) 23:52:43 ID:JDWdwgTr
イージス艦秀家
557名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/15(金) 11:12:01 ID:BHahpTau
>>555
40過ぎても女近寄らせず、マジで空飛ぼうと頑張った人もいたしな
558名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/15(金) 15:32:40 ID:lPusvsDt
>>555
俺に任せろ。あと一年足らずだ。
559名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/16(土) 17:19:57 ID:ZgXtdVR2
ところで↓の>>418からを見てくれ。こいつを見てどう思う?

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155531403/
560名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/16(土) 19:41:19 ID:e2Z+Oh1c
>>559
早速、あのAAを送りこんだw
561名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/17(日) 15:37:27 ID:hx6FgtKZ
時は流れ、激戦の硫黄島
押し寄せてくるアメリカ兵 日本兵は最終防衛ラインともいえるこの島を必死で守っていた
だが、圧倒的な物量差はいかんともしがたく1人また1人と倒れていった
「もはやこれまでか」
「た、隊長どの! 北の海を何者かが泳いできます」

日本兵達 いや、攻めているアメリカ兵すらも我が目を疑った
本国の方向から硫黄島へ向けて大挙して泳いでくる一団があった
「「「我ら宇喜多備前中納言八郎秀家が子孫一同、硫黄島の御危機を聞き、八丈島と東京より  泳  い  で  参  っ  た  !!!」」」
562名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/20(水) 20:27:19 ID:m3d/aHy6
「泳げ秀家くん」

毎日 毎日……
563名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/20(水) 21:25:39 ID:gSkcOjVu
大阪城の堀の中で一人戦う秀家。
「太閤殿下の恩顧を忘れ家康ごときに加担した不忠者共、今こそ宇喜多泳法を見るがいい!
そ〜れ背面平泳ぎ、あスーイスーイ・・・・・・・・・イタタタ、鼻に水入った!!」
564名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/20(水) 23:32:47 ID:tcgsWMj5
ていうか、水泳なら家康の十八番なんだが
565名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/21(木) 14:15:05 ID:VOQj4C9w
グランブルー
566名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/21(木) 15:22:18 ID:9djfJ32e
水泳極めてたどり着くところは素潜りだよな
567名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/21(木) 18:08:11 ID:iduJLQIf
ジャック・マイヨールは宇喜多秀家の生まれ変わり。
568名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/21(木) 22:54:10 ID:NEhYki1d
八丈島がダイビングする人で賑わうのも納得できる
569名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/21(木) 23:10:25 ID:XC/FpSzI
イアン・ソープというよりはピーター・ファンデンホーヘンバンド。

なんとなく。
570名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/22(金) 01:20:43 ID:uh1O6Pwo
オカヤマノトビウオ
571名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/22(金) 11:03:44 ID:y5lgy+nF
「宇喜多備前中納言八郎秀家、豊臣家の御危機を聞き、八丈島より  さるびあまる二等で  参  っ  た  !!!」
572名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/22(金) 11:52:32 ID:NiA6USeG
海人
573名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/22(金) 12:00:48 ID:mP7M2Nu+
慰安ソープは秀家起源
574名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/22(金) 12:07:14 ID:yfNhvLL7
>>573
何だその卑猥な表記はw
>>慰安ソープ
575名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/22(金) 18:42:01 ID:nfNfYB0u
>>571
さるびあ丸で江戸まで行って、そこからは歩いたの?
576名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/22(金) 19:46:06 ID:mP7M2Nu+
秀家級駆逐艦 八丈島
577名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 00:45:13 ID:1dR/2iDF
>>576
待て。
駆逐艦の名前は基本植物の名前からだから、地名なら戦艦クラスだ。
578名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 01:16:28 ID:+p8mVhve
潜水艦 うきた級
579名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 01:19:50 ID:19CY/cHG
沈むのか、浮くのかよくわからんな。
580名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 02:59:52 ID:oWyBuuQf
まさに秀家公の浮沈の人生を体現している名艦
581名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 03:32:01 ID:VyMC+Z5w
>>317-318とまったく同じ流れじゃが。
582名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 09:19:35 ID:ooN2Q1xG
>>577
秀家級駆逐艦 かたばみ
かな。
家紋のバックは片喰らしいから。

駆逐艦が植物って、戦前日本?
例えば綾波とか吹雪とかなかったっけ。
と思ってぐぐったら、駆逐艦の等級によって違うみたいだね。
583名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 10:08:38 ID:W2ueLol+
>>582
WWII時期の日本の艦名基準は
戦艦:旧国名(大和)
空母:空を飛ぶ縁起の良い物+縁起の良い名前(瑞鶴)後に旧国名・山岳名に
巡戦・重巡:山岳名(金剛、愛宕)
軽巡:河川名(神通)
駆逐:天象気象(如月、陽炎)二等駆逐・戦争末期:植物(松)
ちなみに島ですと海防艦(志賀)
人名は「その艦が沈むと名前を拝借した人に失礼だから」という理由で使われません
空母で加賀や赤城があったりするのは建造中に戦艦や重巡としていたものが、条約絡みで空母として就役したからです
584名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 11:19:11 ID:CEfK46jA
>>576
戦艦の名前とかよく知らんから、八丈”島”が泳いでくるのかと
思って一人で吹き出してしまった拙者はどうすれば・・・
585名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 12:01:53 ID:qtIPuwBI
>>583
欧米だと人名だらけなのに、日本は人名つけないんだよな
まあ日本人が好みそうな英雄って最後が悲劇的だから縁起割るそうだしな
信長とか義経とか正成とか
586名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/24(日) 12:13:58 ID:KzBffUeI
イージス艦ヒロヒト こんな名前がついたら 進駐式に俺は唾を吐きそうだな
587名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/24(日) 13:31:52 ID:EIfbh80W
>>584
つーとあれだな。
八丈島で新婚さんカップルが殺されたりとか、そういう殺人事件があって
島の住民を守る為に八丈島を浮上させて空中要塞にするんだな
588名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/24(日) 20:04:42 ID:cRMBnVg6
>587
ゴメン、元ネタなんだっけ?
589名無し議論スレにて投票方法審議中 :2006/12/24(日) 20:43:14 ID:Rm6W/ouu
アイスソードを殺してでも奪い取るゲームの三作目じゃね?
590名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/24(日) 20:51:29 ID:f1f+wqnt
秀家ハウス
591名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/25(月) 01:00:33 ID:oOV4QP/L
>>589
そう、ロマサガ3
592名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/25(月) 06:22:22 ID:cevDkElz
>>586
進駐式?唾を吐く?半島の方ですか?
593名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/25(月) 22:21:36 ID:JuNjsy4h
>>592
外国籍ならまだ仕方ないが、日本人なら本当のアホだ。
そんなやつ、ほうっておけ。
594名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/27(水) 09:20:58 ID:feRZJSmx
少し、秀家公After関ヶ原について調べてみた。
九州潜伏時に、沖縄征伐を言い出したが、徳川との和睦が忙しい島津氏にかまって
もらえず、単独で船を借り出し出航するも、難破して失敗。
島津・徳川和平後、捕まるが、島津・前田家の助命嘆願により久能山に幽閉、
大阪の陣に先立って八丈島に流される。

当時の航海技術では、八丈島往還は非常に困難だったようで、夏場に日和見で年に
一回程度しか便船が無かったよう。
しかも八丈島は食料の自給が困難なため、かなり生活は苦しかったよう。

泳ぐ前に、大阪の陣の情報が入らなかったと思われる
595名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/27(水) 20:21:12 ID:vIpnA0oE
第六感でピピっと感じるんだよ
596名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/27(水) 22:03:48 ID:7wKyevCP
海が呼ぶんだよ
597名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/28(木) 00:12:22 ID:XcpWcmen
>単独で船を借り出し出航するも、難破して失敗

宇喜多秀家泳いで帰ってまいった!!
598名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/28(木) 01:03:06 ID:hNUxXgy5
Catch the way〜♪ Cast away〜♪
All your fear into the air 

宇喜多備前中納言八郎秀家 八丈島より 波 に 乗 っ て 参 っ た !!
     _ _
 __ /_児ヽ_
 |宇| ( ・∀・)っ      /⌒ ̄⌒`´ ̄`〜ヽ'ー--、
 |喜| ⊂   へ(/⌒) _/      ιυっ ̄~つyへつ      
 |多|  〉 /^/  / /フっι。´ / /つυ^っへ  っっ.  ____
  .||  〈 〈/  //つつ。o/ / / /  ^つっへυっつ   |  大坂城|
    .(_/  / o.°o。   。 / /  /°>つっ         | ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー―'"     \γ、。 o 。 /o。/ /っつっ   rユj      ワーワー
__  /           `⌒ヽっ/ 。/   / っつ){ェェIュっつ
==/     っっ       τ-っつつっ、。 |  つ  っつつつ |   /^'ヽ、
 ̄ ̄     っ)。;,、、,,_     っつつつ .。じ___[ェェl つつっウ  / ヽ、:/ /i´rュ
つつつっιつ) \^.;;,.,、`"''―――――――‐っつっつ__,,rュ―'ニニコュii,o,or!!ュr!!ュ{t=:}ェ―-、_

あれ?
599奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/12/28(木) 01:17:58 ID:dTAKoqTT
悪くねえなそれ。
600名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/28(木) 21:06:43 ID:xiOzPLv+
宇喜多備前中納言八郎秀家、
豊臣家の御危機を聞き、八丈島より  

泳  い  で  参  っ  た  !!!

               /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
            ,!: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::',
  ‐―:/    .,.   { : : : /´´´´´´´´´´´ミ:: : : : : : : : : : : :}
    ./   / /   {: : :/`   '⌒ヽ   ミ:: : : : : : : : : : :}
   / /   ./   ,. {: :lェェ>  エエ;;:'    ミ:: : : :: : : : : : :}     |\
   /    /  /  {::l゛( - >`"''"   / l: : : : : : : : : :ノ\  |\|  \
        / /    ヽ!f====、ヽ ヽ '  |: : : : : : : : ::ノ   \ |      
       /      .lヽTニTニi=、_',    |: : : : : : : ノ   
       ィw,,,,,ィN 、,,.-l }>ー‐/´ l l   ヾ;;;;;;;;;;.イ
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∨ニニニイ  ! /  _ノ   l;;;;;;;;ミ、        ______
     /= 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l`ー‐ U   ノ ,,. -'" /  /;;;;;;;;;;;;;;;;ミィ、    /r;;;;;;r ;;;;;;;
   // ,r− ニヾ;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   _,.r'::::::      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミィ,,,,,/;;,,,,,, /;/;0;;;;
  / / /      `ヾ;;;;;;;;;;`"´;;;;;''"_     ,,ノ;;;;;r‐‐-- 、;;;;;;;;;;;;r−' !;;;;;;; !;;{;0;;;;;;
  !// /       ̄``ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`''''''''";;;;;;;;ノ      `''< }} ’└==ゞ;;;;;;;;;;;
  !l  ,'   /    ̄ `ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ     、  〃 `ヽ、;;;、 _,,/;;;;;;;;;
  ll   !   /       / ̄ ""'''';r==/       ヾ;;-、_    〉l/;;/__/ ./
  ヽ  |   /             /==ノ    ヽ、    ヾ;//〉、_/;;;;;;;;;//
   ヾ | //    / ,' ヽ    /==l´   、   \  〃 ヾ;;;,,〈;;;;;;//

601名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/28(木) 21:55:18 ID:rpla/GGM
誰だよww
602名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/28(木) 22:19:04 ID:NyOLb4M9
603名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/29(金) 14:57:51 ID:T+cz4Vr4
宇喜多かっこよすぎ☆
604名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/30(土) 11:38:12 ID:NTJGCoXw
>>600
髪の毛、海水でああなっちゃったのかwwwwww
605名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/31(日) 17:19:50 ID:nigCQnGU
今年も良く泳いだけど、来年は絶対八丈島に行くぞ と決心する私でした。
皆様よいお年を
606名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 17:37:13 ID:TLDShaCd
一方、秀家は海を泳ぎながら新年を迎えた
607名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 21:23:25 ID:q4rgp1mf
太平洋で誰よりも早く初日の出!
608名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 22:04:41 ID:UMlCRe/i
しかし潮に流され流され、すでに日付変更線を越えていますから、残念!
大みそかの日の出斬り。
609名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 07:30:23 ID:RTm+WH6g
そして潮にながされアメリカに漂着した秀家
610名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 07:55:13 ID:z09+D6F6
その子孫が黒船に乗って徳川幕府を
滅亡に導くわけか
611名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 08:15:04 ID:nkBdGzXx
ジョン・ウキタ「開国してクダサーイ」
612名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 21:06:50 ID:PM1lDR9B
秀家が入城して数日たった頃、大蔵卿局が乱心、淀殿を刺し殺し、
我が子である大野兄弟討ち果たされるという事件が起こった。
大野兄弟もまた、その場で切腹して果てた。

目撃者は、宇喜多中納言ただ一人・・
613奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2007/01/08(月) 21:14:27 ID:KKJlkJJA
見てたんだ・・・
614名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 21:43:22 ID:UEkHR7Vd
土曜ワイド劇場「中納言は見た」
615名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 22:14:21 ID:nt2Q+pon
中納言退屈男
616名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/09(火) 23:16:59 ID:uFdrbNeW
縮尻中納言
617名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/10(水) 02:06:31 ID:ms8743Jw
もしものときのために秀頼に泳ぎを教える必要があるな。
脂肪たくさん付いてるだろうからよく浮くことだろう。
618名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/10(水) 02:12:16 ID:U0zEBxJa
大阪城の堀を 泳 い で 参 っ た − ! ってか
619名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/13(土) 02:50:12 ID:DRwaqxNR
誰かまろゆきのトコに泳いで参れよ
620名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/13(土) 15:19:59 ID:sDr1XPaq
大阪城だけじゃなくて2chも救ってくれよ、秀家
621名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/13(土) 17:39:19 ID:wBT1HkUv
何ができるんだよw
622名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 01:53:00 ID:HuQkKwME
ウキタは恩赦が出ても帰って来なかったぐらいだから。
豊臣を諦めてたんじゃないの?
623名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 01:57:58 ID:eRJIlkcE
>>621
ある日東京都の会社員(35)が起きて外を見るとふんどし一丁の秀家率いる何万もの豊臣軍が…
624名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 02:46:54 ID:HuQkKwME
泳いできたウキタは皆の前でこう言った、「恥ずかしながら帰ったでござるよ。」
明石全登はなきながら喜んだ、「秀ちゃんの馬鹿!ずっと、ずっと、待ってたんだよ?」
「悪かったな」照れるウキタは言った、「今から江戸でデートしようぜ?」
二人の姿をウキタ勢が遠くから見守る。
とても  気持ちの良い朝だった。
まるでふたりを祝福するように鳥のさえずりとほらがい、そして火薬の匂いがしていた。
625名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 09:19:30 ID:F2ININie
八丈島より  津  波  で  参  っ  た  !!!
626名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 19:52:44 ID:wO2Tor1X
気合を入れてクロールで泳ぎ始めるが、すぐ平泳ぎになる秀家。
そのうち疲れて手を動かさない背泳ぎ・・すなわち浮いてるだけになり
あらぬ方向に流される秀家。気が付くと南蛮船の中、日本に帰ろうにも徳川幕府の
異国船打ち払い令により帰国できずにアメリカなる異国にいき、ジョンと呼ばれ
異国語の勉学に励む、数年後なんとか帰国しその英語力で維新に貢献するのであった。
だが秀家は250年程海をさまよっていた事に気が付く事は無かった。
627名無し議論スレにて投票方法審議中 :2007/01/14(日) 20:55:39 ID:UXy4UlOo
>>626
徳川軍打倒の悲願を倒せて良かったな
628名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/15(月) 22:38:50 ID:3oz6Ztva
秀家の肖像画ってちょっとアニメチックなイケメンで面白い
日本の肖像画って陰影法とかないからマンガっぽいけど、秀家のが一番。
629名無し議論スレにて投票方法審議中 :2007/01/15(月) 23:42:27 ID:mLyqo6OC
前田利家は谷村新司に似杉
630名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/16(火) 00:09:39 ID:XOYqYqrQ
小早川秀秋のが好き
631名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/16(火) 00:12:44 ID:8qy/lHLk
あのタレ目はいいよな
632名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/16(火) 00:19:38 ID:f0YKkORh
谷村さんは月代剃ってるわけじゃねーよ
633名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/16(火) 01:08:52 ID:h8cAXmLO
サメに尻をかじられたら大阪入城どころじゃないぞ
関が原の西軍よりあの戦の大阪方の方が苦戦じゃないかな
634名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/16(火) 19:02:39 ID:Jwe121ie
>>629
80年代の谷村だったら、毛利輝元の方が似てると思った。
635名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/16(火) 20:56:08 ID:+N/5XRKZ
>>628
オメメぱっちりだもんな。
実物はどれほど好男子だったやら・・・
636奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2007/01/16(火) 22:33:06 ID:ka3aDTD9
>>633
泳ぐ秀家ならサメごとき乗りこなすって。
637名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/17(水) 19:23:37 ID:Xs8E31Ky
>>635
パッチリだよな、しかも好青年風。好青年っぽさはとても直家の子供とは思えない・・
秀吉が中国大返しでも連れ返ってしまうくらいだから、母が美人なのかな。

正義感の強そうな秀家が秀吉の実子なら、すこしは歴史が変わったかな
長生きだし
638名無し議論スレにて投票方法審議中 :2007/01/17(水) 20:43:05 ID:XccZIpXe
武将というより役者みたいだな
639名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/17(水) 20:50:59 ID:Hvisq1Mr
武将としては何もやってないようなもんだし、
能とかに長けてたようだから、実際役者みたいなもんだったのかもな。
640名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/17(水) 21:56:58 ID:wGfq6Hlg
性格はともかく、直家も木像の写真見る限り、顔立ちは整ってるように見える。
641名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/18(木) 01:12:40 ID:Re8GjyTd
>>640
同意
642名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/19(金) 04:28:01 ID:MmGFTbc6
イケメン大名
643名無し議論スレにて投票方法審議中 :2007/01/20(土) 21:55:55 ID:l/odN09p
信長の野望革新あたり
宇喜多家は主君家臣含めルックス整ってて優遇
644名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/21(日) 04:23:31 ID:MXPaJwKw
まぁルックスもいいからこそあんなに女を自然に切り捨て・・・
645名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/21(日) 23:24:45 ID:37WqiBX0
>>644
はべらせて自慢する奴よりは(男からの)好感度は悪くない
646名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/28(日) 00:22:51 ID:Do9faTGq
切り捨てられてもまだ秀家のことを慕う女性が・・・

気 づ け よ 宇 喜 多 秀 家
647名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/01(木) 10:08:48 ID:WiJSv02z
>>646
だが、それがいい。
648名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/05(月) 14:46:52 ID:4XeA5chI
それが宇喜多クオリティー
649名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/08(木) 10:09:50 ID:FDiYOq8h
大谷刑部殿の再評価が著しいなか、秀家卿の再評価を!
650人間七七四年:2007/02/18(日) 11:11:24 ID:M9umOxm/
サメ? そんなもんどうにでもなる。
酒が樽であっただろう?
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200702160014.html
651人間七七四年:2007/02/21(水) 04:09:45 ID:0nLmG93Y
>男性は「酔いからさめた時、自分は馬鹿ではないか」と落ち込んだという。
バロスwww
652人間七七四年:2007/02/21(水) 15:40:50 ID:cDV3b9qN
ちょw
強すぎだw
653人間七七四年:2007/02/23(金) 00:41:46 ID:EVMv5uSU
アートディンクの「関ヶ原」の秀家は年以上のオッサンに見えた。

しかし、このゲーム、西軍で勝たれへんやん・・
654人間七七四年:2007/02/23(金) 01:12:54 ID:EfftzdFM
>>650
最高!
655人間七七四年:2007/02/23(金) 07:46:36 ID:SyP8MQ/g
>>653
名作だよね
陣形を方円の陣にしてる?石田本隊は魚鱗の陣で
656人間七七四年:2007/02/25(日) 03:11:42 ID:Xl1LDDMr
>>653 >>655
蝶略で倍の兵力を擁しても勝てない…。
657人間七七四年:2007/02/25(日) 04:07:50 ID:9ukBmrnX
チートだけど切腹コマンドをセーブロードしまくれば内応軍も本隊や加担軍になるので操作しやすいよ
方円の陣で敵の攻撃を受け止め小部隊に側面や後方から攻撃させ敵を囲む
味方が疲れたら後方に下げて予備隊を投入する
もし消耗戦になっても次の日に毛利輝元隊が到着すれかなり有利になる
徳川秀忠隊は忍者全員使って足止めしておいてね
むやみに攻めずに二、三日で勝利する感じでいいと思う
658人間七七四年:2007/02/27(火) 20:21:32 ID:b6eyzZbF
いつから1001スレ目に秀家様が出るようになってたんだろう。
659人間七七四年:2007/02/28(水) 21:31:22 ID:hcC7cI7T
>>658
確認してきた
マジだったw
殿、凄いなー
次は目指せ看板だな
660人間七七四年:2007/02/28(水) 22:18:18 ID:VzH69Vc2
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
      /    `ヽ、
      ー┬――─‐ァ
      / ̄ ̄ ̄ ̄,l,
    _/     ,、r'" _」
.    | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
   /`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
   /  秀家    ゙ヽ:::::::::',   ごくろう。このスレはみごと統一された。
  ゙|゙゙゙'''   ‐‐''""'  ';:::;r==,、  さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
.  |エi> ,'  イiエ>  レ'゙,r .,l }  
  i.  /         Y./ノ   さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
  l  {  .、          /      
  ',  ` ''  '       rTヲ
   '、 `'ー‐''"    / lzュ、__
---‐ヽ  -'     /  〃ィ ヾ'‐,--        
 / | |iゝr;ァ--‐''"   〃/./  l  |         戦国時代(仮)@2ch掲示板
./  | | ',ヾ゙      / / /  /  l        http://hobby9.2ch.net/sengoku/
661人間七七四年:2007/03/02(金) 04:13:36 ID:4h9O1RcA
さすが秀家公だ
662人間七七四年:2007/03/10(土) 16:46:56 ID:nKveek6n
ほしゅ
663人間七七四年:2007/03/16(金) 20:19:46 ID:KiQ86DDF
投稿日:2007/03/16(金) 19:24:15
ウキタって泳ぎが得意な人だっけ?
戦国板でよくそんな事を見たような

投稿日:2007/03/16(金) 19:38:06
大坂の陣のとき、八丈島から泳いで加勢しにきた気概のある人だな


某板で定説になりつつある件について
664人間七七四年:2007/03/16(金) 20:33:47 ID:hSvXavh5
まぁ話の内容としては武田騎馬隊とあんま変わらないんだし別にいいんじゃね
665人間七七四年:2007/03/17(土) 01:31:05 ID:t8SgLh5m
民間説話のレベルにまで持っていくか
666人間七七四年:2007/03/19(月) 12:53:07 ID:3ghBNQkK
そのうち秀家=泳いで参ったの図式が一般的になったりして
667人間七七四年:2007/03/19(月) 15:12:53 ID:VSLSFM7h
泳いだらお腹ヘルやん
668人間七七四年:2007/03/20(火) 11:21:28 ID:zspbASoC
周りには魚がいるだろ
669人間七七四年:2007/03/20(火) 20:48:55 ID:tqpUortm
喉乾くだろ
670人間七七四年:2007/03/20(火) 20:52:20 ID:C9Rir55s
塩水を漉し取って真水を飲むがよかろう。
・・・エラ呼吸?
671人間七七四年:2007/03/21(水) 11:54:51 ID:I81Z+RrQ
腹が減ったりのどが渇いたりする前に泳ぎ着けばよい話だ。
その様な無益な話はするでない。
672人間七七四年:2007/03/21(水) 22:22:21 ID:LhfvAADm
しかし仮にこの話が本当になるとすれば大坂までわざわざ泳いでいった秀家は何かをせねばならない
何をやったことにする? 指揮をとろうとしたけど淀殿に追い出されたとか?
673人間七七四年:2007/03/22(木) 09:19:38 ID:IXIfJVzr
冬の陣
初めての遠泳で迷子に
なんとか大坂に着いたものの既に内堀が埋め立てられており、
本丸へは泳いで近づけなく渋々戻る

夏の陣
夜に大坂に着く
燃える大坂城にうっとりして帰る
674人間七七四年:2007/03/23(金) 18:02:42 ID:8Zl8MkTr
>>672
何かをする必要はない
泳いで参ったとそれだけ言えばいいんだ
675人間七七四年:2007/03/23(金) 22:32:21 ID:spqXD0pp
帰るのか!
676人間七七四年:2007/03/24(土) 00:21:09 ID:JfbVR7P7
兵の士気があがるな
677人間七七四年:2007/03/28(水) 13:41:42 ID:Dqlj+CFs
歴史には疎い友人に「宇喜多秀家八丈島から泳いだんだってなー」と話したら
すっかり信じ込んでしまったんだが、面白いから誤解は解かないでおくとしよう
…つか八丈島から大坂の距離で無理だと気付くかと思ったのに…地理も駄目だったのかあいつ…
678人間七七四年:2007/03/29(木) 04:01:16 ID:b+5707KL
多分、八丈島が何処にあるか知らないんじゃない?
679人間七七四年:2007/03/29(木) 20:47:26 ID:Juzte00q
八丈島と言えばがきデカのネタを思い出す。
読んだこと無いんですがね。
680人間七七四年:2007/03/30(金) 16:14:24 ID:HioPhrpB
>>677
あなたって本当に最低の屑だわ
681人間七七四年:2007/03/30(金) 17:16:05 ID:bWfxbWP8
>>677
おそらく淡路島あたりと勘違いしてるのかとw
682人間七七四年:2007/03/30(金) 23:23:26 ID:0WUlB/6m
後醍醐天皇も隠岐島から出雲まで泳いだんだよな
秀家公には負けるけど
683人間七七四年:2007/03/31(土) 03:05:58 ID:uPxacWRq
ナポレオンもエルバ島から泳いだんだよな
秀家公には負けるけど
684人間七七四年:2007/04/05(木) 15:33:27 ID:UwK2oulo
あー腹痛い
このスレのおかげで宇喜多秀家がお気に入りになった
685人間七七四年:2007/04/08(日) 00:49:04 ID:P/lzoBQj
テレビでやっていたんだが、「う」で始まる歴史上の人物として思いつく人、
というやつで、宇喜多秀家が第二位になっていた。
得票数二十数票。
第一位は上杉謙信。票差は400以上…。
686人間七七四年:2007/04/08(日) 01:27:27 ID:DUHJbW4g
>>685
教科書に出てくる偉人で頭文字別にランキングしてたやつか
宇喜多秀家は体育の水泳のページにもでてくるからなぁ
687人間七七四年:2007/04/08(日) 07:59:37 ID:fpUfkgv0
漏れの通ってた中学校のプールには秀家が祭られてた神棚があったよ(・∀・)
688人間七七四年:2007/04/08(日) 17:27:59 ID:aiK4h1HE
>>686-687
岡山か八丈島限定の特殊ローカルネタですか?w
689人間七七四年:2007/04/08(日) 19:05:00 ID:whHOipkT
>>687
いわゆる八郎様というやつだね
学校のプールで祭られているというのは珍しいと思うよ
690人間七七四年:2007/04/15(日) 21:19:38 ID:G7120qCi
おい、このスレになんかセリフが!

【戦国】絶対に言わない一言 歴史人物編【大喜利】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1162172458/

なんか感動した
691人間七七四年:2007/04/19(木) 02:07:01 ID:arhrB0ZA
>>453の宇喜輪とソーセージの話、信じます。

このスレ見るまで、秀家はハイビスカス咲く南の島で遊んで暮らして終えた人だと勘違いしてました(イメージ=マイク真木)。
例の名言には胸が熱くなりました。今夜は眠れそうにありません。
692人間七七四年:2007/04/19(木) 12:04:28 ID:r29if7eC
ちょくちょく江戸まで泳いで買い物に来てたらしいよな秀家は、吉原ではかなり遊んだらしい
その吉原までの道程を後世の人が辿ったのがトライアスロン
693人間七七四年:2007/04/19(木) 12:41:00 ID:xaRH935t
>>692
をい、秀家は自転車乗っていたのかよ!
694人間七七四年:2007/04/19(木) 17:14:14 ID:r29if7eC
↑当時は馬だよ。。しかし、国民すべてが馬に乗れるわけじゃない。だからチャリに直された。
平賀源内が開発したやつな。
695人間七七四年:2007/04/19(木) 20:50:25 ID:YxrZhqVY
エロ来てるー!って香具師か
696人間七七四年:2007/04/19(木) 21:40:24 ID:qhY4mGFJ
エレクトるー!!じゃ無かったか?
697人間七七四年:2007/04/20(金) 04:43:04 ID:TVpr67cc
エレガントだろwwww
698人間七七四年:2007/04/20(金) 12:27:42 ID:Ko99HOcH
エレファントかしまし娘。だろ
699人間七七四年:2007/04/22(日) 02:45:12 ID:IM9QhDHw
エレクトラ・コンプレックスですか?
700人間七七四年:2007/04/23(月) 13:32:45 ID:R3aBh8qU
>>700を取りに、  泳 い で 参 っ た !!!
701人間七七四年:2007/04/23(月) 23:28:28 ID:TA+Kf+cP
ところで何で船使わないの?
702人間七七四年:2007/04/23(月) 23:40:25 ID:RxGMkR9O
漢だから
703人間七七四年:2007/04/24(火) 03:53:26 ID:h7Ad7NuM
船だと目立つだろ
704人間七七四年:2007/04/26(木) 07:31:36 ID:C+06Vk1r
そこまで深く考えてなかった
705人間七七四年:2007/04/28(土) 08:51:40 ID:UT2Czbnc
ほら、船だとレーダーにひっかかるじゃん。
706人間七七四年:2007/04/28(土) 10:06:54 ID:b98yidNN
幻の城読んだ。真田が大阪の陣に秀家連れてくる話。
頭がおかしくなって奇声発したり、鳥追っかけて崖から海に落ちたりする秀家にツボった。
色々ありえなかったけどこのスレ住人なら楽しんで読めるはず!
707人間七七四年:2007/04/28(土) 13:28:58 ID:P4K44EWV
そんな精神で豊臣10万の総指揮が執れるのか
まるで信長だな
708人間七七四年:2007/04/28(土) 18:29:51 ID:isnMSw7v
八丈島から大坂まで泳ぐ鋼鉄の精神の持ち主だぞ>秀家
709人間七七四年:2007/04/30(月) 23:04:00 ID:eZLN+7nV
海に落ちた後に河童のごとく泳がないと
我らが秀家とは言えんなw
710人間七七四年:2007/05/03(木) 10:45:07 ID:GAIaG2Zk
明智左馬助は馬で琵琶湖渡ったんだっけか?
711人間七十七年:2007/05/03(木) 15:59:53 ID:kA+nfDP7
ふとしたことで中国Wikipediaにいったら宇喜多秀家が載ってた。ビックリ。
712人間七七四年:2007/05/03(木) 16:30:37 ID:3TYNpX6Z
八丈島時代に、夜の道が怖くて通れなかった秀家テラ萌えス
713人間七七四年:2007/05/03(木) 16:59:17 ID:L71YTmme
あのつぶらな瞳に見つめられたら、家康も
死罪を免ずるほかなかったんだろうw

このスレは戦国板を代表する良スレに決定
714人間七七四年:2007/05/03(木) 22:46:32 ID:iiX4jk4B
高松藩の水術、水任流が無形文化財に認定されてるんだから宇喜多泳法も指定されても良いんじゃないの?
715人間七七四年:2007/05/08(火) 20:24:10 ID:HeHJcfUn
今さんま御殿に出てる篠山紀信の息子みたいな目だったのかね
716人間七七四年:2007/05/10(木) 10:15:29 ID:AgqL6nqd
個人的には波に乗ってきたでもおk
でもやっぱ泳いでの方が鬼気迫るものがあっていいね
717人間七七四年:2007/05/13(日) 06:56:29 ID:A4IZZOWk
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007051200242
やはり子孫も泳いでいったんだろうか
718人間七七四年:2007/05/14(月) 01:11:28 ID:AOWxLyf+
別スレにもあったが
宇喜多って西軍の現地総大将だったってことで良かったっけ
大老として家康と対峙してる上
全軍のほぼ中央の山地に陣してるし
719人間七七四年:2007/05/14(月) 18:22:53 ID:w8eYZXsC
>>718
よいと思うけど、映像作品でそういう描写は無いね。
720人間七七四年:2007/05/17(木) 00:17:31 ID:rmDFpS8g
大同江泳いで朝鮮兵の度肝を抜き
牧田川を泳いで関が原着陣
721人間七七四年:2007/05/17(木) 11:37:20 ID:61ghSm1K
722人間七七四年:2007/05/17(木) 15:47:17 ID:WVN/Y240
>>721
八丈流人第一号てwww
というか、魔力封印とかなんでもできるんだな秀家公。
723人間七七四年:2007/05/17(木) 20:34:44 ID:qhxCrpdL
>>721
「極魔界村」のプロモーション映像以来のショックだwwwww
724人間七七四年:2007/05/17(木) 21:57:11 ID:NwMoqIqO
>>721
スレ住人が泳いで参るッ!!
725人間七七四年:2007/05/18(金) 07:06:34 ID:2IgPdjlW
>>721
ちょwwwわらたwwww

ちょっと八丈島に行ってくる
726人間七七四年:2007/05/18(金) 09:28:34 ID:cqwKVd+y
>>718

302 名前: 人間七七四年 投稿日: 2007/04/05(木) 03:47:45 ID:rD2OMg1B
>>29
三成っていうか西軍を炊きつけたのはそもそも宇喜多秀家なんだよ。
真田真幸がなんでもっと早く知らせてくれなかったんだって言ってるし
宇喜多が焚きつけてそれを受けて、三成が急いで絵を書いたのが実情。

だからあまりに急だったもんだから佐竹や津軽は動けなかった。
727人間七七四年:2007/05/22(火) 23:38:27 ID:JcubddOa
三成巻き込みおって、この熱血水泳マン
728人間七七四年:2007/05/24(木) 04:35:14 ID:XWylISVw
このスレ見てると
秀家公って愛されてるなぁと思う
729人間七七四年:2007/05/24(木) 09:06:37 ID:oHhuzodo
別スレでもあの時点で豊家を救い得たのは立花宗茂と宇喜多秀家だけだしな
730人間七七四年:2007/05/26(土) 21:24:43 ID:RwnPoEAz
早すぎた天才スイマー秀家
731奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2007/05/26(土) 22:00:18 ID:yir3EN7+
流れが「泳げよ」から「泳いだ」に変わってきてないか。
732人間七七四年:2007/05/26(土) 22:16:50 ID:zod82UpV
「泳 い で 帰 っ た !」が事実に?
733人間七七四年:2007/05/27(日) 00:46:07 ID:4JM9FQ2k
戦国時代ではありません。移動お願いします。
http://academy6.2ch.net/history/
734人間七七四年:2007/05/27(日) 01:27:08 ID:s+4xgv82
え?史実だろ?w
735人間七七四年:2007/05/27(日) 18:11:23 ID:JRhRAhAB
>>733いやどう考えても戦国時代だと思うんだが

そして秀家公が泳いだ事なんて常識のレベルだと思います><
736人間七七四年:2007/05/28(月) 00:47:12 ID:M6KdPDhw
安土桃山〜江戸時代のスレは板違いです

戦国時代ではありません。移動お願いします。
http://academy6.2ch.net/history/
737人間七七四年:2007/05/28(月) 18:18:17 ID:dMeDCZHO
昨日からキチガイがうざいなぁ。
738人間七七四年:2007/05/31(木) 17:00:53 ID:ianD+UH/
そういえば昨日は秀家公が中納言になった日だった・・・はず。
739人間七七四年:2007/05/31(木) 20:20:58 ID:sP8bxtj9
関ヶ原に出陣のとき、前代未聞の出陣式を開いたそうだが
そんなに派手派手だったの?
朝鮮の役の出陣式よりも?
740人間七七四年:2007/06/01(金) 10:16:44 ID:J3ET2pWZ
>>721
何者扱いw
しかし愛されてるな〜秀家
741人間七七四年:2007/06/01(金) 15:35:51 ID:A3etS1PK
倉敷のオススメスポットを出しとこう
・チボリ公園
名称が使えなくなる前に、寂れっぷりを楽しめ。ディズニーランドの元ネタだ。
・美観地区
駐車場が少ないのが難点だが、白壁の街を散策しよう。アンティーク屋がキている。
・イオソ倉敷
映画館付きの岡田屋。休日は混雑とDQN停め車も鑑賞できるが
・鷲羽山ハイランド
バックナンジャーより恐怖が味わえる最強アトラクション・自転車に乗れ!
・瀬戸大橋
予算がないなら与島で折り返すもよし、ただし路肩に停めるなよw
・タマシマン
玉島地区に居るらしい正義のヒーロー、探せw
742人間七七四年:2007/06/01(金) 20:33:58 ID:JE94m6bW
>>741
岡山でなく倉敷というこの微妙さ
743人間七七四年:2007/06/01(金) 22:56:44 ID:io8qXEIr
お互い話が全く噛み合ってないのもこのスレクオリティ
744人間七七四年:2007/06/01(金) 23:14:40 ID:vOKyFh4k
泳いで帰れるバイタリティーがあったら
宇喜多幕府作っちゃうんじゃない?
745人間七七四年:2007/06/02(土) 03:50:21 ID:20dA55Vp
>>453
当時は3文字「宇喜多」が本家で、2文字「浮田」は分家。
本家の次男三男〜が成長して家長になると宇喜多→浮田へと変化した。

漏れ、宇喜多秀家の直系の子孫と同じ下宿で生活してたことあるよ。
おじいちゃんちが重要無形文化財になってるとか言ってたな。
本家だけど改姓して二文字の「浮田」になってた。
長男が家を継ぐから、兄が本家になると言っていた。

ミスチルの桜井くんに似てて優しそうなイケメンだったよ。
確かに品があったな。
746人間七七四年:2007/06/02(土) 04:06:53 ID:20dA55Vp
てか。。今上から読んでたんだけど。。

>>660のAA、マジそっくりだ!!!!
笑いまくったwwwwww

http://www.city.okayama.okayama.jp/museum/rekidai/ukita/image/hideie.jpg

ええええ、ニュー速+にリンクあってこの板初めて来たんだけど、なんで宇喜多秀家が1001なの??
アゴがもっとすっきりしてたけど、おでこ目とまゆげが全く一緒だよ!!
体つきもラグビーやっててガッチリしててたからちょうどこんな感じだし。

意外なところでびっくりさせられたww
747人間七七四年:2007/06/02(土) 19:37:07 ID:PSiArkO9
>>739
何しろ出陣式の代わりに女だらけの水泳大会を催したそうだからな。
748人間七七四年:2007/06/02(土) 20:04:52 ID:tRESOtVR
あと半年ROMれ
749人間七七四年:2007/06/02(土) 20:45:33 ID:y6hzyinZ
>>747
なるほど、そういうことだったのか
750人間七七四年:2007/06/10(日) 02:25:00 ID:enJairP2
                                       
                                       o
                       o         _,,,,,,,,,,  
                               , - '.;.;.;..;.;.;ミ:.` 、    
                             ,r';.;.;.;.;.;.;.;.;.;.,ミ:::::..:.ヽ、
                            /       J ヽ::::::::::ヽ
                            /U ニ == 二   ゙ヽ::::::::::',
宇喜多備前中納言八郎秀家、         ゙|``'ゝ、ハ ,,,r‐''"  ';:::;r==,、
.                           |エi> ,'  イiエ>  レ'゙,r .,l }
豊臣家の御危機を聞き、            i. 三/  `二´   ミ Y./ノ
                           l  {  .、  "´J  ミ ...::::| o
八丈島より                    '., 彡リリミミヾ    ミrTヲ.:::::::|
                            'l!l゙ニニ'\ミヽ  !!ミ lzュ:::::::|、__
泳  い  で  参  っ  た !!!>---‐l!;l!\''""ノミl!!リリミ 〃ィ ヾ'‐,--
                          / | |l!;l! ヒノノl!!l!ミミ 〃././  l  |
                         ./ . | | ',ミミ彡リリミミヽ/ / /  /  l
                              ミ;川ノリ';,

かっこいいねコレ・・・惚れたぜ!
751人間七七四年:2007/06/10(日) 09:39:36 ID:rcjyOUXZ
過疎age
752人間七七四年:2007/06/10(日) 21:55:46 ID:zfgX+U0/
過疎っておるのではない!
皆殿と共に大阪城を目指し進軍中だからじゃ!
753人間七七四年:2007/06/10(日) 22:20:04 ID:JpGm5f/0
おじい様のスレにも行ってやるのじゃ。
754人間七七四年:2007/06/11(月) 19:52:11 ID:kOCaeipY
迷わず泳げよ
泳げばわかるさ
755人間七七四年:2007/06/12(火) 20:46:43 ID:XB7Nxi30
756人間七七四年:2007/06/12(火) 22:12:01 ID:9SeBxiso
>>755
なんだこれwww

泳いで参ったは着々と知名度を上げているな
あのコピペ作ったやつも驚いてるだろうなあ
757人間七七四年:2007/06/12(火) 22:43:29 ID:gVZs6730
あのハレ晴れのやつの新作かwバロスw
758人間七七四年:2007/06/14(木) 18:37:08 ID:0UHRyGUK
興味本位で開いて爆笑した
759人間七七四年:2007/06/17(日) 13:00:06 ID:nMxVEKaw
秀家大人気すぎw
760人間七七四年:2007/06/17(日) 19:26:35 ID:RbG23GXN
誰ですかガイドライン板に秀家公伝説を貼り付けたのは。

http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1180165140/

怒らないから正直に名乗り出なさい。
761人間七七四年:2007/06/17(日) 23:29:00 ID:W8KoRgjS
この間読んだ本にこんなのがあった。結構いい歌だ

綿ぼうし さわれば落る 古あたま さぞ寒からめ 西の山風
(隣には焙烙頭巾の絵) 

宇喜多(浮田)秀家画賛 八丈島崇福寺蔵
762人間七七四年:2007/06/18(月) 10:50:27 ID:BduemcRV
>>760
わらた
秀家公の伝説は後世まで語り継がれるだろうな
763人間七七四年:2007/06/18(月) 16:17:33 ID:BDikP+Hm
地産地消おかやまの唄
作詞・作曲・歌 甲斐完治
晴れの国おかやま、名だたる産物目白押し
海の幸、山の幸、おいしいくだもの日本一
I LOVE YOU
LOVE OKAYAMASAN
たべてみられえー 岡山産
あふれる特産岡山県
地元で食べよう岡山産(日本一)
※地産 地消 地産 地消 岡山 HEY 地産 地消 地産 地消 岡山 HEY
※(2回くりかえし)

桃はご存知白桃 くだもの女王マスカット 甘くて大粒種無しピオーネ ジャンボなジャンボなあたご梨
I LOVE YOU
LOVE OKAYAMASAN
たべてみられえー 岡山産 フルーツ王国岡山県
地元で食べよう岡山産(日本一)
※地産 地消 地産 地消 岡山 HEY 地産 地消 地産 地消 岡山 HEY
※(2回くりかえし)

安全安心有機無農薬野菜 蒜山だいこん、トマトに黒豆、千両なす
まだまだあります下津井ダコ、岡山カキ 岡山和牛肉 おかやま地どり ジャージー牛乳 岡山米
I LOVE YOU
LOVE OKAYAMASAN
たべてみられえー
岡山産 何でも美味しい岡山県 地元で食べよう岡山産(岡山産)
※地産 地消 地産 地消 岡山 HEY 地産 地消 地産 地消 岡山 HEY
※(6回くりかえし)
764人間七七四年:2007/06/19(火) 00:29:56 ID:rxB/ygqH
>>760
全盛期の宇喜多秀家伝説

・3刻5里遊泳は当たり前、3刻8里遊泳も
・クロールを頻発
・秀家にとっての犬かきはバサロのしそこない
・背泳ぎも日常茶飯
・1615年徳川軍15万、重臣全員負傷の状況から1人で泳いで参った
・大阪湾も余裕で泳いだ
・一回のクロールで腕が三本に見える
・泳いで参っただけで明石全登が泣いて喜んだ、心臓発作を起こす大野治長も
・戦に勝っても納得いかなければ勝鬨上げないで泳いで帰ってきてた
・戦の無い平日でも2遊泳
・八丈島に流されてから泳いで帰る方が早かった
・豊臣秀頼の母のヤジに流暢な岡山弁で反論しながらクロール
・サッと泳いだだけ士気が5くらい上がった
・大坂夏の陣が始まったきっかけは秀家のバタ足
・潮の流れに乗って大坂まで行くというファンサービス
・秀家は舟に乗った事がない
・八丈島から遊泳できるのは秀家くらい
・秀家は、いつも自分の刀を物欲しそうに眺める小姓に水泳を教えてあげたことがある
・フルパワーで泳ぐと周囲に怪我人が発生するので力をセーブしてた
・秀家のクロールに徳川の間者が反応してしまうので遊泳中は警戒されていた
・宇喜多備前中納言八郎秀家、豊臣家の御危機を聞き、八丈島より泳いで参った!!!という名言
・超重量の甲冑を着けながら泳いでいたため合戦後脱いだ鎧を机に投げたら机が真っ二つになった
765人間七七四年:2007/06/19(火) 05:48:42 ID:U59s34Xc
もうどこにツッコミ入れればいいか分わからんw
766人間七七四年:2007/06/20(水) 17:52:35 ID:L2P9rGjZ
雨にも恨み 風にも恨み 雪にも夏の暑さにもののしる丈夫な声をもち
慾は果てしなく 四六時中嘘をつき
いつも大声で怒鳴ってゐる
一日にデミカツ丼と大量の鰆とママカリを食べ
あらゆることを 自分の勘定にに入れ
半ば見聞きし分かったつもりになって 知ったかぶりをしてすぐ忘れ
児島半島の陰の 小さな瓦ぶきのあばら屋にゐて
東に仙台スレあれば 行ってコピペして暴れ
西に広島スレあれば 行ってピカチュウと馬鹿にし
南に四国あれば 岡山は中四国州のリーダーと脅し
北に鳥取や島根があれば 岡山の都会さを自慢し
日照りの時は謝罪を求め 寒さの夏は賠償を求め
あんごうがと泣き喚くかはよーしねーやーと他人をののしることしか能がなく
みんなに津山三十人殺しと馬鹿にされ
褒められていると妄想し けっして尊敬はされず
そうゐうものに わたしは なっているニダ
767人間七七四年:2007/06/20(水) 18:22:13 ID:BnMIrGPS
2007年6月9日リチャード・コシミズ 京都講演動画

http://video.google.com/videoplay?docid=-5531771243763964471&hl=en
768人間七七四年:2007/06/24(日) 05:13:08 ID:+N3f+96p
宇喜多秀家の脳内

http://maker.usoko.net/nounai/r/%B1%A7%B4%EE%C2%BF%BD%A8%B2%C8

意外とワル?
769人間七七四年:2007/06/25(月) 01:04:39 ID:sxxIxXao
770人間七七四年:2007/06/28(木) 19:42:56 ID:J4zH92Kx
秀家と魚の区別が付きません。
八丈島から泳いで参ったのが秀家で、
八丈島で釣りをしているのが魚ですか?
771人間七七四年:2007/06/28(木) 19:44:17 ID:zVdKM8qV
いいや前田家の援助で暮らした
772人間七七四年:2007/06/29(金) 01:49:19 ID:cSjsdWkc
泳いで出馬を要請した明石全登
773人間七七四年:2007/06/30(土) 22:45:16 ID:EoXVdAvb
さっき知ったんだがこの板の1001何時からあれなの?
凄いな秀家
774人間七七四年:2007/07/04(水) 21:15:26 ID:VEW/zQYV
八丈島での代官からおむすび、福島家から酒を恵んでもらったっていうエピソードは萌える。
775人間七七四年:2007/07/07(土) 01:43:58 ID:ESiugEXp
他の大名も大阪迄泳ぎ、果ては飛んで参った!Ver.
もあったな。
776人間七七四年:2007/07/07(土) 07:16:37 ID:YWR01jvB
飛 べ よ 上 杉 景 勝
777人間七七四年:2007/07/07(土) 17:49:44 ID:7NKx/5DN
むしろ
裏 切 れ 上 杉 景 勝

ところで大坂の役に景勝いた?いなかった?
778人間七七四年:2007/07/07(土) 19:06:42 ID:bjXpnGdE
>>777
07年7月7日>>777おめ

大阪じゃなかったら景勝の見せ場は一体どこなんだ
779人間七七四年:2007/07/08(日) 05:07:01 ID:tWBKt7DN
>>778
御館の乱での金のばら撒きっぷりとか、八王子城1000人虐殺とかじゃないか?
780人間七七四年:2007/07/10(火) 11:57:02 ID:NqzGxXsH
流 さ れ る 島 津 義 弘
781人間七七四年:2007/07/10(火) 14:33:48 ID:qibKQNIW
気が付くとそこはマニラだった
782人間七七四年:2007/07/10(火) 16:31:44 ID:0KBhiJ4u
お金を貸すと返済が滞ったり、返ってこないことはありませんか?
これは借りた人間に十分な返済能力がなく、あなたの貴重な財産が巻き上げられています。

でも、ち●うぎんなら違います。

債務者のお金を強力な取立力で瞬時に債務者から分離し、隠れたへそくりや貯金箱まで隠匿される前に回収します。
だから、あなたの大切な預金も他の銀行に預けるより450倍も安心です。

滞納も許さず、債務者への取立力は決して変わりません。
あなたの未来のために、私たちが自信をもっておすすめする先進の銀行です。

ち●うぎん、それは世界一の銀行
783人間七七四年:2007/07/11(水) 20:59:48 ID:ucthbOMS
山頂を任すと弁当を広げていたり、かえって勝てないことはありませんか?
これは指揮した人間に十分な指導能力がなく、あなたの貴重な身柄が流されてしまいます。

でも、ち●うなごんなら違います。

自身の筋力と強力な肺活量で瞬時に離島から脱出し、隠れた恩顧武将や浪人衆まで殲滅される前に指導します。
だから、豊臣の大切な未来も主君の母親に任せるより450倍も安心です。

篭城も許さず、水中での戦闘力は決して変わりません。
豊臣の未来のために、明石が自信をもっておすすめする最強の五大老です。

ち●うなごん、それは日の本一の兵。
784人間七七四年:2007/07/14(土) 18:47:49 ID:mlEEJCD+
>>783
ちゅうなごんwwwwwwwwwww
785人間七七四年:2007/07/15(日) 18:29:50 ID:QBMOBStv
淀君「家康さん!酷いですよ。外堀しか埋めないって約束でしたよね?なんで内堀も埋めてるんですか!?これじゃ大阪城が丸裸じゃないですか!?」
家康「確かに内堀には埋めないって」言ったよ。」
淀君「じゃあなんで・・・・・」
家康「でも守るわけないじゃーーーーん!!!君達って本当にヴァカだよねぇぇ!?だから重要な戦(関が原)で負けるんだよおぉぉお!!」
786人間七七四年:2007/07/15(日) 21:49:56 ID:pV9rBPAT
家康「ハッハッハ・・・・・・・・・やっちゃったぜ」
淀君「いや だからやっちゃったぜじゃないですよ!
    かっこよく言わないで下さい 気に入ったんですかその言い方」
家康「気に入ったんだぜ 取っちゃやだぜ」
淀君「取りませんよそんなしゃべり方!」
787人間七七四年:2007/07/16(月) 03:22:39 ID:t5oFwUKH
ん?オチないの
788人間七七四年:2007/07/16(月) 08:25:15 ID:XjyaYoI1
元ネタ頼りのネタだから。
789人間七七四年:2007/07/16(月) 10:36:29 ID:ek8Gnf9o
最終話 希望を胸に 乱世を終わらせる時…! 江戸幕府は、250年存続予定です。 徳川家康
家康「チクショオオオオ!くらえ基次!新必殺伊達騎鉄部隊!」
基次「さあ来い家康ウウゥ!オレは実は援軍が遅れただけで死ぬぞオオ!」
(ダン)
基次「グアアアア!こ このザ・マタベエと呼ばれる四天王の基次が…こんな爺に…バ…バカなアアアアアア」
(ドドドドド)
基次「グアアアア」
重成「基次がやられたようだな…」
盛親「フフフ…奴は四天王の中でも最弱…」
信繁「狸ごときに負けるとは秀頼四天王の面汚しよ…」
家康「くらええええ!」
(ズサ)
3人「グアアアアアアア」
家康「やった…ついに四天王を倒したぞ…これで秀頼のいる大坂城の扉が開かれる!!」
秀頼「よく来たな征夷大将軍家康…待っていたぞ…」
(ギイイイイイイ)
家康「こ…ここが大坂城だったのか…! 感じる…五大老の魂を…」
秀頼「家康よ…戦う前に一つ言っておくことがある
   お前は豊臣を滅ぼすのに『秀家の首』が必要だと思っているようだが…別になくても倒せる」
家康「な 何だって!?」
秀頼「そしてお前の孫娘はやせてきたので最寄りの陣へ解放しておいた あとは私を倒すだけだなクックック…」
(ゴゴゴゴ)
家康「フ…上等だ…オレも一つ言っておくことがある 
   この大阪城にずぶぬれの男が入城したような気がしていたが別にそんなことはなかったぜ!」
秀頼「そうか」
家康「ウオオオいくぞオオオ!」
秀頼「さあ来い家康ウウウゥゥ!」
家康の勇気が日本を救うと信じて…! ご愛読ありがとうございました!
790人間七七四年:2007/07/16(月) 16:32:40 ID:Rslsffy2
ちょwww中納言さん台詞すらないのかよwww
791人間七七四年:2007/07/16(月) 23:22:03 ID:4qJpAblI
気のせいにされてるしなwwww
792人間七七四年:2007/07/17(火) 07:08:33 ID:TcSLHFHJ
>>789
アニメ見たばっかりだったから吹いたwwww
793人間七七四年:2007/07/17(火) 21:28:48 ID:3/YFXmnw
「こ…ここが大坂城だったのか…! 感じる…五大老の魂を…」ってお前が言うなwww
当事者じゃねえかwww
794人間七七四年:2007/07/17(火) 23:26:43 ID:CxUDVybH
そんな事より、今日うちの犬が死んだ。老衰だった
795人間七七四年:2007/07/19(木) 12:07:42 ID:S7szjZWb
お悔やみ申し上げる。

うちの猫も同じ日に死んだよ…
中納言と三途の川を泳いで逝ってしまう夢を見たのには吹いたが
796人間七七四年:2007/07/19(木) 18:38:43 ID:fb7sRtDH
785が何だか夢野カケラとその担当に見えたので改変しようとしたら
思いのほか難しくて断念したんだぜ


私もお悔やみ申し上げます。
天寿をまっとうしたこと、幸せだったと思うのです。
797人間七七四年:2007/07/20(金) 00:19:34 ID:rmE+KrCe
花のようなる秀頼様を
河童のようなる宇喜多が連れて
流れ着いたよ八丈島へ


という童歌がある。
つまり大坂夏の陣で秀頼は死んでおらず、中納言と共に八丈島へ敗走(敗泳)し、
八丈島で流人として生活していたという。
中納言と一緒に旧臣、福島正則の家臣に酒を恵んでもらったり、
八丈島の代官からおにぎりをもらっていたのだ。
その地で再婚して子宝に恵まれ、その子孫は羽柴姓を名乗り今でも八丈島で暮らしているらしい。
798人間七七四年:2007/07/20(金) 10:47:16 ID:MlWOlQqs
な、なんということだ・・・
我々が知るよりも既に童歌、つまり既に昔の人々(江戸時代の人)に
「泳 げ よ 宇 喜 多 秀 家」
は浸透していたんだよ!!

我々は勘違いしていた・・・!!
既に宇喜多秀家は泳いでいたんだ!!
799人間七七四年:2007/07/20(金) 11:43:51 ID:X6Ay++cb
真田と一緒に九州に落ち延びたって説もあったよな
秀頼って人気あったんだなあ
800人間七七四年:2007/07/20(金) 13:10:16 ID:0ArtY2Pd
>>800を取りに、  泳 い で 参 っ た !!! 。。。佐渡から
801人間七七四年:2007/07/20(金) 19:04:57 ID:ohFVHVvL
秀頼が薩摩に逃れてたとしたら、秀家が秀頼に会いに
こっそり泳いでいってたりしてたんだろうなあ。
八丈島から薩摩まで秀家なら何刻くらいで泳ぎきるかな?
802人間七七四年:2007/07/20(金) 20:54:42 ID:KJZnoX4p
大坂に入るよりは太平洋オンリーだから少しは楽だな
803人間七七四年:2007/07/20(金) 21:55:15 ID:EAQeLgLA
もろに黒潮逆流だから、行きは相当厳しいだろうな
804人間七七四年:2007/07/20(金) 22:08:36 ID:89lfRvnd
さすが中納言だ、黒潮なんて屁でもないぜ!
805人間七七四年:2007/07/20(金) 22:19:00 ID:RrAPc2kY
おまいら、中納言殿をなめすぎ。
秀家が本気だしたら、黒潮の方から秀家を避ける。
806人間七七四年:2007/07/21(土) 00:20:50 ID:WRX0iQLq
人間エルニーニョ?
807人間七七四年:2007/07/21(土) 02:14:36 ID:7gQCI0/p
日本海から行けばいいじゃない。
途中で豪姫にも会えるし。
808人間七七四年:2007/07/21(土) 06:04:57 ID:x05aSW9U
北陸へ行くのなら、大坂から淀川、琵琶湖北上、
敦賀方面までちょっと歩き→若狭湾から金沢ってルートかな。
秀家の場合、日本列島を迂回してずっと泳ぎもありな気がするけど。
809島津ヲタ:2007/07/21(土) 07:55:04 ID:1fKegrjl
789のギャグマンガ日和わろた
810人間七七四年:2007/07/21(土) 09:27:37 ID:C1QiLziE
諸国漫遊泳の旅
811人間七七四年:2007/07/21(土) 09:47:33 ID:F7mFQTFT
なぜか漁村にしか現れない前(さき)の中納言、宇喜多秀家公。
812人間七七四年:2007/07/21(土) 18:00:01 ID:7gQCI0/p
岡山城は泳いで行けるように造ったんだぜ?

つまり池田 忠継は秀家が暗(略
813人間七七四年:2007/07/21(土) 18:02:54 ID:P1DBTu5v
>>797
遅レスだが感動した
814人間七七四年:2007/07/22(日) 01:38:49 ID:mTCK31oQ
高松城水攻めは秀吉が秀家のために造った仮設プールというのが真実
815人間七七四年:2007/07/22(日) 09:11:19 ID:WYdyyBxp
>>726
秀家が三成操って関ヶ原進めたのは
豊家水泳会を副理事の家康が中止にしたもつれから
816人間七七四年:2007/07/22(日) 16:13:54 ID:RzCY4ccH
>>814
朝鮮出兵も秀家の日本海横断遊泳が目的だしな
817人間七七四年:2007/07/22(日) 16:59:29 ID:01xtmGXh
家康が大垣城を水攻めしなかったのは秀家を恐れたからだな
818人間七七四年:2007/07/22(日) 19:31:33 ID:VmYx1mHT
819人間七七四年:2007/07/22(日) 21:33:46 ID:3WR/0ptG
>>818
さっなーだwwwwそのシリーズ好きwwww
820人間七七四年:2007/07/22(日) 22:55:12 ID:SwYEFsE9
>>818
とうとうフラッシュにまでなるなんてwwwwwww
ほんの少しの出演なのに異常に存在感のある中納言様wwww
821人間七七四年:2007/07/23(月) 11:53:38 ID:uC1pOqdu
>>815
三成の忍城水攻めも実は中納言様が関係してるらしいね
太閤が中納言様の為にわざわざ三成に水攻めさせるよう手紙を書いたんだとか
結局中納言様が到着するまでに水攻めは失敗したけど
822人間七七四年:2007/07/23(月) 13:35:25 ID:ulZgYJAX
           / |
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
1600年7月23日
伏見城を包囲中の宇喜多秀家が豊国社に参詣、金一枚を奉納する。
823人間七七四年:2007/07/23(月) 14:48:20 ID:OM3u7j6b
>>821
あれは秀家いないので失敗するの解ってたから三成はしぶってただろ
824人間七七四年:2007/07/24(火) 11:34:33 ID:ggjFSFGL
正直、北野大遊泳の一件といい偉大過ぎる人物だよ
825人間七七四年:2007/07/24(火) 11:57:13 ID:GIAcJL5I
・・・北野天満宮やその周辺で泳げるような場所はないんだが


と、誰かがこれで何か一ネタあげてくれることを期待して
マジレス
826人間七七四年:2007/07/27(金) 02:17:19 ID:ypQYm7pz
先程、初めて某スレで1001レスVer.宇喜多殿を見た…。
クソワロタ。いつからこの仕様になったんだよ!

By最近このスレの存在を知った自分より。
827人間七七四年:2007/07/27(金) 07:38:52 ID:o8s/mYZc
孫子の泳法書
828人間七七四年:2007/07/30(月) 01:01:05 ID:Og8LU9Bo
>>826
案内所によると、
2006/12/31 1001表示が今のものに
となってるな。
829人間七七四年:2007/08/04(土) 23:25:12 ID:7enl5xWU
宇 喜 多 秀 家
830人間七七四年:2007/08/05(日) 01:35:00 ID:kwPT/6pG
俺の名前は宇喜多秀家。かの名高い宇喜多直家の息子だ。
朝鮮出兵ではあの名将、立花に喧嘩吹っ掛けたこともある。
関ヶ原では実質総大将の役を受け福島を軽く捻って西軍第一の武功を立てた。
明石?あれは全部俺の活躍ですが?

まぁそんな事は今はどうでもいい。今は薩摩で行った事を語りたい。
俺は関ヶ原敗戦後、走 っ て 薩摩まで行った。
関門海峡に差し掛かった時だ。追っ手に追い付かれた俺は潮の流れが速い海峡に飛び込む事を決意した。
俺は必死になって泳いだ。
なんとか対岸にたどり着いた時俺は何かときめきを感じていた。
831人間七七四年:2007/08/05(日) 01:48:47 ID:kwPT/6pG
薩摩にたどり着いたは良いが胸のもやもやが消えることはなかった。
俺はいても立ってもいられず屋敷を飛び出し海に飛び込んだ。
そう、あの桜島に俺は行きたい。
兵「申し上げます。秀家殿が屋敷を逃亡し桜島に 泳 い で 渡りました!」
義久「あやつは本当に人間か…?こんな調子では最早幕府に見つかるのも時間の問題ごわす」
義弘「じゃっどん今更追放もできもうさん」
義久「助命を嘆願して流罪程度にしてもらえばよか、秀家公を連れて参れ」

どうやら俺はタヌキに引き渡される事になったらしい。
だが最悪流罪と聞いて今じゃ何処に流されるかわくわくしている俺ガイル!
832人間七七四年:2007/08/05(日) 02:00:22 ID:kwPT/6pG
俺は流罪になった。流石にタヌキも品位あるイケメソの俺を斬るのを惜しんだらしい。
流罪の地は八丈島と聞く、血が騒ぐ。
兵「秀家様、さぁこちらの船へ」
秀「船など無用!追って参れ!」

しかし俺の認識は甘かった。八丈島の波潮は人を受け付けぬような複雑な動きをするのだ。
その上私の目の前に現れたのは…
鮫だ!飢えた鮫!
ざんねん わたしのぼうけんは これでおわってしまった!


気が付くと船上に居た。追ってきた船に救助されたようだ。
…八丈島、必ず攻略してやるぜ!
833人間七七四年:2007/08/06(月) 12:16:43 ID:Sxj/o4V0
>>831-832
たしか秀家に
「取りあえず薩摩まで行ったら、逃げ切れるかもよ」
と奨めたのは豪姫らしいんだな

豪姫のこの一言がなければ秀家戦国無双の水泳上手になってなかったって事か
834人間七七四年:2007/08/06(月) 13:08:57 ID:GmHA0Sv8
>>831-832
続きwktk
835人間七七四年:2007/08/06(月) 19:30:17 ID:13P3T7Zx
>>830-832
秀家テラポジティブ
さすがは浮輪の考案者だな
836人間七七四年:2007/08/06(月) 21:45:03 ID:pRwLNy3e
八丈島での生活が始まった。
先ずは基礎体力をつけるため農作業、漁と様々な仕事をこなした!

そしていつもと同じよう銛を持って沖に出ていると一艘の船を見つけた!
あの旗印は福島正則!
俺は船に忍より一気に船上へとかけ上る!
福島兵「ひぃっ!なんだぁ!?」

俺!参上!
福島の兵達が青ざめる!
ほぅ貴様等関ヶ原の生き残りか!怯えろ!竦めぃ!
俺ははじめっから最終局面だぜ!

兵(う…海から突然人が…)
兵(ひょっとして海神様なのか)

兵達はみな俺に平伏した!
兵「貴方が神か?」
そうです。
兵「ど…どうぞこの名酒をお受け取りください」
そうか!貰えというのなら貰っておくぞ!


その話しを聞いて福島正則は青ざめて涙したという。
837人間七七四年:2007/08/06(月) 21:51:34 ID:pRwLNy3e
皆の者!酒だ!
住民「うぉー!酒だー」
住民「しかもこれは名酒では?秀家様これは?」

さぁ飲め飲め!
代官「酒ですか?我等も混ぜて頂きたい」
飲みたくば何か持ってくるのが筋であろう。
代官「では我らはおにぎりを持参いたそう」
住民&秀家「おにぎりやったー!」

後の
『おにぎりわしょーい』
である
838人間七七四年:2007/08/06(月) 23:27:36 ID:ngLdskgk
>>836-837
あの逸話にそんな裏側がw
839人間七七四年:2007/08/07(火) 04:34:35 ID:aRSxW5Pw
激ワロスwwwww
840人間七七四年:2007/08/07(火) 16:29:09 ID:01xid3gD
なんぞこれwwwwwwwwwwwwwwwwwww
841人間七七四年:2007/08/07(火) 17:19:58 ID:4+dVdO3O
赤字の私鉄は岡山電気軌道と中国銀行が喜んで買ってくれるよ。
血も涙もないリストラとセットでw
842人間七七四年:2007/08/07(火) 18:26:04 ID:kAFSzq3U
>>841
 泳 げ よ
843人間七七四年:2007/08/07(火) 21:01:08 ID:WCIkhFbT
諸君 私は豊臣が好きだ
諸君 私は豊臣が好きだ
諸君 だから私は 泳  い  で  参  っ  た  

太閤殿下が好きだ 秀頼君が好きだ 大坂城が好きだ 大坂湾が好きだ
日本丸が好きだ 海のトリトンが好きだ ポセイドンが好きだ ゲッター3が好きだ ゴッグが好きだ
八丈島で 太平洋で 壇ノ浦で 厳島で 高松城で 忍城で 大坂湾で 淀川で 外堀で 内堀で
この水上で行われる ありとあらゆる水泳行動が大好きだ
戦列をならべた 安宅船の一斉発射が 轟音と共に敵船を 吹き飛ばすのが好きだ
空中高く放り上げられた敵兵が カナヅチで土左衛門になった時など 心がおどる
九鬼嘉隆の操る 鉄甲船の一撃が 毛利水軍を撃破するのが好きだ
悲鳴を上げて 燃えさかる船から 飛び出してきた敵兵を 種子島でなぎ倒した時など 胸がすくような気持ちだった
嵐の海を越えた 隆景の奇襲隊が 晴賢の軍勢を 蹂躙するのが好きだ
恐慌状態の新兵が 既に息絶えた味方を 何度も何度も刺突している様など 感動すら覚える
敗北主義の 平家一族が海中に 身を投げていく様などはもうたまらない
覚悟を決めた女傑達が 胸に抱いた幼帝とともに うなり声を上げる瀬戸内の海に
ばたばたと落下していくのも最高だ
哀れな抵抗者達が 雑多な高松城で 健気にも立ち上がってきたのを 土俵を積んだ堤防が
一縷の望みごと木端微塵に粉砕した時など 絶頂すら覚える
三成の作戦ミスに 滅茶苦茶にされるのが好きだ
必死に守るはずだった堤防が決壊し 自軍が犯され流されていく様は とてもとても悲しいものだ
韓人の水軍に押し潰されて 殲滅されるのが好きだ
李瞬臣に追いまわされ フナムシの様に海上を漂い彷徨うのは 屈辱の極みだ

諸君 私は戦争を 大津波の様な戦争を望んでいる
諸君 豊臣に付き従う浪人戦友諸君 君達は一体 何を望んでいる?
更なる豊臣の世を望むか? 情け容赦のない 八丈島━大坂間のような戦争を望むか?
鉄船大筒の限りを尽くし 三千世界の海を制す 嵐の様な闘争を望むか?

中納言!! 中納言!! 中納言!!

よろしい ならば潜水だ
我々は満身の力をこめて 今まさに泳ぎ出さんとする人食いザメだ
だが この暗い海の底で 何週間もの間 泳ぎ続けて来た私に ただの潜水ではもはや足りない!!

大水泳を!! 一心不乱の大水泳を!!

我らはわずかに一城占拠 十万人に満たぬ浪人兵に過ぎない
だが諸君は 一騎当千の海人だと 私は信仰している
ならば我らは諸君と私で 総兵力100万と1人の水軍集団となる
我々を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけている徳川を水攻めにしよう
髪の毛をつかんで 引きずりこみ 眼を開けさせ 思い出させよう
連中にアトランティスバスターの味を 思い出させてやる
連中に我々の バサロ泳法の音を思い出させてやる
母なる海のはざまには 奴らの兵法では思いもよらぬ事がある事を思い出させてやる
十万人の河童の戦闘団で 世界を沈め尽くしてやる

全将兵行動開始 旗艦 真田丸始動
進水!! 全赤褌備え軍団 潜水行動 開始
「秀頼公の本隊 出馬完了により 乾布摩擦開始へ」
目標 徳川本土 江戸前突撃!!
大坂湾冬の陣作戦 状況を開始せよ
征くぞ 諸君
844人間七七四年:2007/08/07(火) 21:30:56 ID:dh0LxCZZ
大阪城だ・・・大阪城だぞ・・・ッ
あの堀が・・・!?
あれか!?
大阪城か?
大阪城か!?
見ろ!!もう見えるぞ!!見える!!
大阪城・・・!!
大阪城の堀だ・・・
大阪城だ!!

そうだあれが遂に我々が待ちに望んだ大阪城の堀だ
私は諸君らを約束通り連れて帰って来たぞ
あの懐かしの外堀へ
あの懐かしの内堀へ

秀家様
秀家様
中納言様!!
中納言様!!

そして河童(ゼーレヴェ)は遂に大洋を渡り 陸へとのぼる
宇喜多大体各員に伝達!!大隊長命令である!!
さあ諸君 水泳を作るぞ
845人間七七四年:2007/08/07(火) 21:31:54 ID:dh0LxCZZ
最後の行は  さあ諸君 泳いで参るぞ  にすればよかった。
846人間七七四年:2007/08/08(水) 01:00:45 ID:mSbzfo+d
作戦名:群狼
847人間七七四年:2007/08/10(金) 23:32:48 ID:N2GXNS4z
一瞬にして秀家のイメージが眼鏡ピザになってしまった。
謝罪とばいsh(ry
848人間七七四年:2007/08/11(土) 15:00:03 ID:nzqiQ4CA
秀家かわいいよ秀家
849人間七七四年:2007/08/12(日) 23:20:55 ID:h7Y3blmL
お……
お……
おまえは…………
何をしようというんだ

一〇〇〇人(一個大隊)の赤褌備えを率いて
おまえは一体何をするつもりだ 宇喜多秀家!!

私の目的?
ふふ 目的ですか家康殿

泳いで参る歓喜を無限に味わうために
次の水泳のために 次の次の水泳のために
850人間七七四年:2007/08/13(月) 20:44:12 ID:AR2BJOL2
赤褌備えってw
851人間七七四年:2007/08/15(水) 04:40:40 ID:V9LQuNSq
冷酷非道な男から生まれた水泳馬鹿一代・・・w
852人間七七四年:2007/08/17(金) 16:59:10 ID:my2rIRIF
秀家がいなかったらこの時代、学校の授業に水泳はなかった。
853人間七七四年:2007/08/18(土) 09:31:57 ID:Z+Fg4PV6
水泳なら家康も得意。

関が原の真相は東西スイマー対決だった
854人間七七四年:2007/08/22(水) 08:28:15 ID:9vTJhWEv
>よろしい ならば潜水だ
wwwww
855宇喜多直家:2007/08/24(金) 16:36:01 ID:K+2T1EWx
息子が八丈島から泳いだとな?
ならば父として

三途の川を 泳 い で 参 っ た

さて、どこへ行こう。
856人間七七四年:2007/08/24(金) 21:43:24 ID:nHDkEnGV
再生しやがったw
857人間七七四年:2007/08/24(金) 22:15:00 ID:3Lw83TEo
直家様が魔界転生したら天草四郎どころの騒ぎじゃなくなるな
858人間七七四年:2007/08/24(金) 23:55:47 ID:gq3QuQDo
再生なのかよw
ぞんびとかじゃないのかよw
859人間七七四年:2007/08/25(土) 20:42:24 ID:Z7pt0A9Q
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ソハ、 、
;;`ヽ、;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ソ川ヽ!',
;;;;;;;;;',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ソソ川川リ!
;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/彡彡ソソリr.ニヽ
;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/  ヾ彡ソ川川 ム ', !    
;;;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;: ‐'´     `ヾ、ソ川リ .ハ ノ     
ヾ、;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;;;;:-'"   _,、-;ァ‐   ヾ川′/ /
. ', `'''ー― '´   ,、r彡‐' _.     ヾリ| ` ´!,ヽ‐‐-
 ヽ、.,,,,__、  : -"‐''z'弋フ'´     ヾiト、ノi:| ヽ.:      地獄の鬼を 欺 い て 参 っ た !!!
  ヾ'‐モラ'、 :                |',リ | |:|  |
   ',    | :   ,            ` リ ,.イ |:| │
    '、  │ .:  ..、             !   | |:!  |
.    ヽ  l     ,.. }           / .〃  .|
      ヽヽ 、.ノ'"~ _,,,、...、,,_      / .//  .l
     /:ヽr:ァ__,..、..-‐'`ヾヘ    , ' /./   l
   ,、r:'::::::::l.:.:';l、 、_ ,..,、-'.⌒i `゙  / ./ /   ,'
、r:'::::::::::::::::/.:.:.:ヾヽr'"  ./ ,,;ッiン  / /   /
::::::::::::::::::::/.:.:,、r'´   /从从リ/  / /   /.:
:::::::::::::::::://   ./>-‐――――.、/   /.:.:
:::::::::::::::/   /''´  _,、 --------<   /.:.:.:
860人間七七四年:2007/08/25(土) 23:15:11 ID:qsZUZqVF
パパさんなら本当にやりそうだから困るwwww
861人間七七四年:2007/08/26(日) 11:44:21 ID:4TxI6J7O
宇喜田転生
862人間七七四年:2007/08/26(日) 16:07:43 ID:aphxMXCd
むしろあまりにも危険人物なので追い出されたとか
863人間七七四年:2007/08/27(月) 00:35:13 ID:+RX6MfyE
>>862
転生衆から?
864人間七七四年:2007/08/27(月) 17:46:40 ID:LkmfKiyU
直家さんが黄泉返りしてきたら出奔組は生きた心地しないだろうなw
865人間七七四年:2007/08/28(火) 20:12:47 ID:qQOFVWLk
>862
お父さんは心配症?
866人間七七四年:2007/08/29(水) 13:35:09 ID:URkkAPie
宇喜多転生
・天草四郎:とりあえず毒殺
・宮本武蔵:使える間は手駒、扱いにくくなったら毒殺
・宝蔵院:とりあえず使えないので武蔵に殺させる
・霧丸:肉奴隷
・細川ガラシャ:肉奴隷
・柳生但馬守:政界工作のために生かしておく 役目を終えたら毒殺
867人間七七四年:2007/08/29(水) 18:25:59 ID:/ClJjUW6
>>866
魔界転生の舞台は、島原の乱。
宇喜多転生は、秀家の援軍として大阪の陣参加するストーリなので
転生衆を含むキャスティングも一考する

天草四郎→登場せず
宮本武蔵→徳川方?
槍の宝蔵院→?
柳生十兵衛→?
小西行長と安国寺恵瓊あたりも蘇ったり・・・
868人間七七四年:2007/08/29(水) 21:01:35 ID:6ZlAuIrW
石田さんも交ぜてやれよ
869人間七七四年:2007/08/29(水) 23:19:56 ID:WYl3Seqb
>>855アイデア借ります

毛利と島津が倒幕を考えていると…うむ。ようやっと秀頼様と太閤殿下の無念が晴らされるのか。
こうしては居れん。わしも行かねばならぬ。大砲?連射銃?そんなの関係ないわ!
宇喜多中納言秀家、幾百年の時を越え、時空を越えて、どんな困難も越えて、三途の川を

泳   い   で   参   っ   た   !

さあ、いまこそ亡き太閤殿下のご恩に報いる時ぞ!
870人間七七四年:2007/08/30(木) 20:37:28 ID:iOkMsdZf
(())
   ,〜((((((((〜〜、 
  ( _(((((((((_ ) 
  (/ ~^^^^^~^^~ヽ )
  (   ━   ━  ) 泳 い で 参 っ た
  (    ⌒   ⌒  )   
  (    (oo)    )
   (    )3(    )
  ノ(____二二二_____)
 /             ヽ
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    | 
   ヽ、__ノヽ___ノ
    ヽ ̄ ̄ノ^ | ̄ ̄ i

871人間七七四年:2007/08/30(木) 23:02:59 ID:N0CbbUc4
そのまま沈んじまえ
872人間七七四年:2007/08/30(木) 23:04:04 ID:Kymm1Kza
水死体じゃねーかwww
873人間七七四年:2007/08/31(金) 00:59:39 ID:hJUBIfEa
>>869
まぁ戊辰は革命でなく実際関が原の恨み返しだからな
島津毛利鍋島(+土佐長宗我部派)に他の末裔も加わってしまえば
874人間七七四年:2007/08/31(金) 22:23:36 ID:ERRNdfP+
>>873
鍋島は関係無くない?
875人間七七四年:2007/09/01(土) 04:27:58 ID:x1hDn15+
パパさんが魔界から追い出されるなら茶釜で爆死した狸も転生だな
876松永久秀:2007/09/01(土) 19:48:28 ID:k+0b+Aad
愚策によりて閻魔大王の座を 奪 っ て 参 っ た ! ! !
877人間七七四年:2007/09/01(土) 19:55:55 ID:C1xAcwhz
>>866
作画:石川賢

直家(クリーチャー)「秀家!!」
秀家(グルグル目) 「親父どのかぁ〜っ!?」

      カッ   ドワオ
878石川賢:2007/09/02(日) 05:06:03 ID:WGzvpuNy
直家転生を描く為に三途の川を 泳 い で 参 っ た !
879人間七七四年:2007/09/03(月) 02:17:25 ID:HAlWjy13
秀家はカナヅチだよ。残念
スレ終了。
880人間七七四年:2007/09/04(火) 02:32:31 ID:6q/P6rS0
じゃあ次スレは漕げよ宇喜多秀家でやるか
881人間七七四年:2007/09/04(火) 10:08:35 ID:sJlOZddp
「慶長十九年の凶気」閲読推奨とのテンプレ付きで。
882人間七七四年:2007/09/04(火) 16:47:23 ID:R9GzvHLd
http://www.tokyo-islands.com/v2/special/takara2007/index.html
八丈の宝探しにムービーが出来てた
やっぱり秀家様はただもんじゃねーな

883人間七七四年:2007/09/04(火) 18:53:13 ID:zQCeZ+es
>>882
かっけぇwwwwwwwwwwww
884人間七七四年:2007/09/05(水) 07:11:14 ID:BiGd9uWt
>>882
やべえ八丈島行きてええwwwwwww
885人間七七四年:2007/09/05(水) 18:46:44 ID:tK5V1UaX
宇喜多秀家伝説wwwwwww
886人間七七四年:2007/09/05(水) 21:44:50 ID:0PIlArOc
台風直撃ですよ秀家さん
887人間七七四年:2007/09/05(水) 23:51:02 ID:EgU3UGDY
海の嵐って海上は荒れるが海中はそれほどでもないらしいよ
888人間七七四年:2007/09/06(木) 00:09:03 ID:jzMOXI1G
それでも秀家公なら、海上を泳ぐに決まっている!
889人間七七四年:2007/09/06(木) 02:41:43 ID:jx7eKS6f
>>882
オラ、わっくわっくして来たぞ!
890人間七七四年:2007/09/06(木) 15:22:26 ID:it/VqxyA
台風情報を見てここに来てみたら
>>886-888お前らwwwwwwwwww
891人間七七四年:2007/09/06(木) 16:18:09 ID:MSvad2cJ
風速44mなんて、いくら秀家公でも……
892人間七七四年:2007/09/06(木) 19:11:50 ID:JRd639Ry
>>891
それをやり遂げるのが我らが中納言
893人間七七四年:2007/09/06(木) 19:40:03 ID:JHM7WJAK
殿自身は台風をものともしない方だろうな
894人間七七四年:2007/09/06(木) 19:54:30 ID:fBywppUe
むしろ殿が台風
895人間七七四年:2007/09/06(木) 21:17:53 ID:MSvad2cJ
>>894
その発想はなかった
だから上陸して時間が経つにつれて勢いが衰えて(ry
忍た○にそんなキャラいなかったっけ
896人間七七四年:2007/09/06(木) 21:34:27 ID:1vwF7rzl
台風の勢いに身を任せて長距離遊泳を可能にするよ
897sage:2007/09/07(金) 19:57:42 ID:bWAObKvP
>>882
謎は危険な場所や、海の中には隠されていません。

信じられない。
898人間七七四年:2007/09/07(金) 20:02:24 ID:bWAObKvP
申し訳ない。アホなことしてしまった。
899人間七七四年:2007/09/09(日) 11:18:13 ID:nMysTp9j
>>895鬼蜘蛛丸だな

まさか殿も丘酔いするのだろうか
900人間七七四年:2007/09/09(日) 15:08:52 ID:g1SMvT0R
a
901人間七七四年:2007/09/09(日) 20:27:59 ID:TrJOSwQm
>>900
どうした?IDがSMになってるぞ
902人間七七四年:2007/09/09(日) 22:33:57 ID:4FH2gDj+
本当に泳いで脱出しようとしたら
溺死するだろうが死体が浮かんでこなかったら
伝説になってたかもね
903人間七七四年:2007/09/09(日) 23:43:58 ID:N/Zbc6ZF
脱出とは何のことか?
殿は八丈島を拠点に泳いで活動されていたのは動かしようのない事実。
904人間七七四年:2007/09/11(火) 23:38:58 ID:VJjiQvWC
>>831
亀だが、、、
>薩摩にたどり着いたは良いが胸のもやもやが消えることはなかった。
>俺はいても立ってもいられず屋敷を飛び出し海に飛び込んだ。
>そう、あの桜島に俺は行きたい。
>兵「申し上げます。秀家殿が屋敷を逃亡し桜島に 泳 い で 渡りました!」
>義久「あやつは本当に人間か…?こんな調子では最早幕府に見つかるのも時間の問題ごわす」
毎年、小学生が桜島から薩摩半島に泳いで渡ってるよ・・・
905人間七七四年:2007/09/12(水) 16:15:45 ID:DuU4NZLa
秀家公は見つからないよう息継ぎなしで潜ったまま泳いだんだよ
906人間七七四年:2007/09/12(水) 17:48:19 ID:UmOjw/pP
鰓昆布を食べてか
907人間七七四年:2007/09/13(木) 20:49:47 ID:rG3S0lf6
秀家「エクスペクト・パトローナム」→直家様出現
908人間七七四年:2007/09/14(金) 01:01:26 ID:hnJHYHjE
海流に流されそのままミッドウェーとかに流れついたりして
909人間七七四年:2007/09/14(金) 14:15:34 ID:ZJ1zDAM9
肩幅すごいんだろうな
明石もビックリ
910人間七七四年:2007/09/14(金) 15:45:28 ID:Wk6VGHik
キョン
911人間七七四年:2007/09/14(金) 22:42:55 ID:u8EybxcN
宇喜多秀家出
912人間七七四年:2007/09/18(火) 11:09:51 ID:4aMZFXrM
今さらなんだけど
八丈島では台風のとき、雨が下から上に向かって
降ってたんだってさ。

ああ、中納言様がいるんだなぁ…
ってなんだかしみじみ実感したよ。
913人間七七四年:2007/09/21(金) 06:20:19 ID:Uo7/dj0G
ガイドライン板で見つけたw
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1183990314/

秀家「渡るの!?これ、渡るの!?ねぇ!黒潮!黒潮渡る!?」
幸村「あぁ、渡るよ」
秀家「本当!?大丈夫なの!?寒くない!?」
幸村「あぁ、夏だから大丈夫だよ」
秀家「そうかぁ!僕八丈島に島流しされてたから!本土の気候わかんないから!」
幸村「そうだね。わからないね」
秀家「うん!でも夏なんだ!そうなんだぁ!じゃぁ渡っていいんだよね!」
幸村「そうだよ。渡っていいんだよ」
秀家「よかったぁ!じゃぁ渡ろうね!泳いで渡ろう!」
幸村「うん、渡ろうね」
秀家「あぁ!夏の陣だから黒潮渡れるね!ね、真田殿!」
幸村「うん。前線でていいよ」
秀家「あぁーと僕は今八丈島から泳いでるよー!秀頼君待っててねぇー!」
914人間七七四年:2007/09/21(金) 21:31:01 ID:2cHNh+u1
>>913
ちょwwww殿wwwwwww
幸村やる気ねぇwwwwwwwwwww
915人間七七四年:2007/09/21(金) 21:36:03 ID:vEJukgOz
>>913
916人間七七四年:2007/09/21(金) 23:02:05 ID:Q/W4gcTB
流石は殿、色々なネタスレに御出陣なさっているようですな
917人間七七四年:2007/09/22(土) 02:59:50 ID:TBnrPmwm
>>913
>秀頼君
秀家さまのフランクな口調と相まって、
これをどうしても「ひでよりくん」と読んでしまう
秀家さまフレンドリー
918人間七七四年:2007/09/22(土) 04:39:38 ID:KgP8aSgV
>>917
あ、いやもう普通に「ひでよりくん」で読んでたわw

そしてこれに「何でだろう、何故か泣けてくる……」って
レスが付いてたのが妙に印象的だった。
泣けるのか…これw
919人間七七四年:2007/09/22(土) 07:04:52 ID:qZrnl+HS
殿の泳ぎに感動したんだよw
さすが殿、全世界が泣いた!www
920人間七七四年:2007/09/22(土) 14:55:15 ID:SQ4yiMuv
>>5の元ネタしらないと泣けるんじゃない?w
921人間七七四年:2007/10/02(火) 23:41:07 ID:xxJULASz
殿の御為に、某が保守させて頂きまする
922人間七七四年:2007/10/03(水) 00:15:40 ID:a5KfihGY
次スレどうするよ?気が早いですかな
923人間七七四年:2007/10/03(水) 00:58:08 ID:xHs9rhYC
      /    `ヽ、
      ー┬――─‐ァ
      / ̄ ̄ ̄ ̄,l,
    _/     ,、r'" _」
.    | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
   /`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
   /  秀家    ゙ヽ:::::::::',   ごくろう。このスレはみごと統一された。
  ゙|゙゙゙'''   ‐‐''""'  ';:::;r==,、  さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
.  |エi> ,'  イiエ>  レ'゙,r .,l }
  i.  /         Y./ノ   さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
  l  {  .、          /
  ',  ` ''  '       rTヲ
   '、 `'ー‐''"    / lzュ、__
---‐ヽ  -'     /  〃ィ ヾ'‐,--
 / | |iゝr;ァ--‐''"   〃/./  l  |         戦国時代(仮)@2ch掲示板
./  | | ',ヾ゙      / / /  /  l        http://hobby9.2ch.net/sengoku/

最後は>>1001のこれできれいに終わるのも有りだとは思うがなぁ
この調子だと完走出来るかどうか…
924人間七七四年:2007/10/03(水) 01:00:07 ID:xHs9rhYC
って、次スレ攻略しろとか言ってやがった!www
925人間七七四年
殿の御下知とあらば致し方ないなw
まあ、次スレは980が建てればいいでしょ。