戦国時代に関するトリビアを言っていきましょう。
実際に出たトリビア
愛の兜をしてた戦国武将がいた
3 :
公孫参:2006/08/01(火) 14:34:04 ID:sOAdilza
〜¶
∧⌒∧ ∧彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノ ( ´∀`) 彡 ・\ < 公孫3率いる白馬義従がこのスレの
>>3をゲットだぜ!
§∠ 》|#◎ 彡 人_) \ 易京ヒッキー?空気読め?だから何?
[##フ==) /━━> \__________________
〆(//**/― _ \
/(___) ヽ\\
ε≡≡≡ / /| | ノ /) )
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 15:18:21 ID:dq8Y1bQb
豊臣秀吉は
指が6本ある。
豊臣秀吉は
生まれにコンプレックスがあり、晩年には「俺の母親は、天皇の寵愛をうけて俺を産み落とした」と、起きたまま寝言を言っていた。
フロイス『日本史』豊臣秀吉編 I 第16章(ペーパーバック版)
「彼(秀吉)は身長が低く、また醜悪な容貌の持主で、片手には六
本の指(seis dedos)があった。眼がとび出ており、シナ人のように
鬚(barba)が少なかった。男児にも女児にも恵まれず、抜け目なき
策略家であった」。
ぶさいく秀吉
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:50:52 ID:f7rpZ/dH
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄20  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄19 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 18  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄17 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 16  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄15 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 14  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄13 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 12 ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄11 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
ヽ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄10  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄9 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ 8 ̄  ̄ ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄7 ̄ ̄ ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄ ̄ 6  ̄ ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄ ̄5 ̄ ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄ 4 ̄ ̄ \/
ヽ/ ̄ ̄ 3 ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄2 ̄ \/
ヽ/ ̄1 ̄\/
ヽ/ ̄ ̄\/
|∧_∧ |
(・∀・ )へぇ〜へぇ〜へぇ〜
⊂ ) へぇ〜へぇ〜へぇ〜
皿_______
‖/ ̄\ / ̄\ ‖ 初トリビアおめでとう!
‖ / | |‖
‖ / | |‖
‖ / | |‖
‖ /__ \_/ ‖
‖=======‖
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:52:30 ID:ETuZpVr9
信長は逃げるのが上手かった。
徳川家康はペドフィリア
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:16:22 ID:H/Dh1EU1
穴山梅雪は
家康らに殺された可能性がある
豊臣秀吉は
キモイ
みな知ってるから0へぇ
伊達政宗という
小惑星がある
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 14:18:04 ID:kjuyS6JO
真田幸隆は
実は幸綱が正しい
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:46:15 ID:Ref8rR9B
上杉謙信は
女の子
浅井長政は徳川家光の祖父。
ホント
>>15 今川氏真の祖父は武田信虎
いろいろある。
逃げる時、怖すぎて
脱糞した天下人がいる
松浦隆信の曾孫は
松浦隆信
武田には
武田信長という武将がいた
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:41:26 ID:r8clsQQb
上杉謙信は
糞
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:57:13 ID:4MqdH/3X
武田二十四将は
一堂に会したことがない
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:07:19 ID:4MqdH/3X
宮本武蔵は
関ヶ原の戦いに西軍として参加していた
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:24:12 ID:8lSj6CRe
武田信玄は
明治の板垣退助と親戚である。
へーへー
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:35:12 ID:8lSj6CRe
北条早雲は
一度も自分のことを「北条早雲」と名乗ったことはない。
四天王と呼ばれているのに
五人もいる戦国武将たちがいる
溝口秀勝の子孫と俺は
知り合い。小学校の先生をしている。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:07:47 ID:4MqdH/3X
平手政秀の子孫に俺は
中学で習った。先生をしている。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:35:36 ID:LCXzCIvi
>>17 しかもその屈辱を晩年まで忘れないために、絵師に描かせたというのは、
大河ドラマ作中で紹介されちゃった超有名な話
上杉家の主要財源は
他国で狩った奴隷売却利益
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:27:52 ID:8lSj6CRe
徳川家康が描かせたという例の絵は
三方が原のかなり後(家康の死後かもしれない)に描かれたものである。
根拠:冬なのに、裸足で草鞋を履いているのは不自然。
ポーズが半跏思惟、神となった家康を後世に描いたものである
可能性が高い。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:48:29 ID:d8hAvgyk
sads
71歳ではらませた武将がいるらしい
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:08:44 ID:Q2tFOron
宇佐美定満は
溺死
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:33:13 ID:5rUJDsLi
家康と於愛(秀忠の母)は、血の繋がりのない従兄弟
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:27:38 ID:8XKx73w2
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:31:21 ID:8XKx73w2
俺からも一つ
服部半蔵は
松尾芭蕉かもしれない
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:21:18 ID:Gm8hYsQj
豊臣秀頼は実際は
石田三成の子供。女好きで多くの側室を持っていた秀吉に子供が出来なかったのは種が悪かったから。それなのに茶々に子供が出来たのは三成が豊臣家の事を思い跡取りを作る為に親しい間柄にあった茶々とねたから。
秀吉の実子じゃない類は三成説よりも
大野治長説の方がどっちかってと有力
既出ネタ多いネ。
太りすぎて
馬に乗れず逃げ遅れ、討ち死にした部将がいる
猿にお前以上に出世したぞ。と偉そうに話しかけられた元天下人は
落馬が原因で逝去
wwww
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:46:38 ID:uRpB3yMn
丹波八上城攻めにおいて明智光秀の母が磔にされたというのは
ガセ
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:56:24 ID:KOf/3dL2
大阪の夏の陣で、
伊達政宗は手柄のために味方を一斉射撃した。
言い訳は、「伊達の兵法に敵味方の区別はない」
すごw
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 02:24:35 ID:7RndiBmQ
>>51 は?馬に乗れなくて輿に乗ってたんだろ?
どっちも
本当に義元が馬に乗れなかったのか疑問なんだが…。
確か藤堂高虎も結構な肥満体だったとか。
道の糞と名乗った武将がいる
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 04:27:43 ID:8ugOp943
松永久秀は蟋蟀マニア
武田信玄は浮気したことを詫びる手紙を男の出したことがある
尼子経久はケチなクセして
人に物をあげる癖がある
徳川家康はケチなクセして
お金を使うときは半端ない使い方をする
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 ◆ccqXAQxUxI :2006/09/10(日) 22:49:52 ID:urELS/VS
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:16:49 ID:S044UvwR
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 01:00:35 ID:VAprPie+
山本勘助は
実は素晴らしい剣豪だった。十数名に囲まれ切り捨てた。
今川義元は信長飛躍の踏み台が如き扱いになっているが
優秀な人物で、海道一の弓取りとまでいわれた傑物であった
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 03:59:34 ID:9jkt7sZD
>>61 単に機会がなかったと言うことではなく
一番年上と一番年下では半世紀差があるとか
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 05:47:20 ID:oT0N2hJR
島津義弘に差し出された肉を奪い取って食べた俺の先祖
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 10:22:05 ID:O8AoKT5O
ワロタw
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 10:56:06 ID:ad1av39W
なにこの中学生の集うスレ
一般人に対してはこの程度のトリビアでもいいけれど
戦国時代好きの人間に対してはどのトリビアも中学生レベルに見えてしまう
というレベルのスレなわけです
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 12:52:09 ID:0+HqctY/
座頭一は、実は
目が見える。
宮本武蔵は
島原の乱で 名 も 無 き 農 民 に大怪我を負わされた。
戦国時代に八十四歳で
子供をつくった坊さんがいる。
本願寺の法主で名は蓮如。十三男十四女の子だくさんであった。
生涯で五回結婚(次々に妻が死んだため)し、最後の子が産まれた二ヶ月後に死亡。
石山合戦で織田信長と争った本願寺法主顕如は彼の孫の孫である。
73 :
アラジン:2006/09/14(木) 16:57:23 ID:IIPgPvb5
これは事実! みなさんがよく眼にする、聖徳太子の絵は、本人の絵ではない! 源 頼朝のよくみる絵も、本人じゃない! 足利尊氏の絵も(馬に乗っている絵)も本人じゃない
74 :
アラジン:2006/09/14(木) 17:02:49 ID:IIPgPvb5
武田信玄の肖像画(ハゲ頭の絵)も本人じゃない!正確には、畠山義継ってヤツらしい
75 :
アラジン:2006/09/14(木) 17:07:50 ID:IIPgPvb5
鎌倉幕府の創立は1192年と、誰でも知ってるこれも正確じゃないらしい! 本当は1185〜1189年の間らしい。正確な年は分からないが1192が違うのは事実らしい
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 18:16:44 ID:6Aexejsh
これはひどい
戦国時代のトリビアは
もう見てらんない。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:01:12 ID:V8PeEp0S
斉藤道三が油売りから国主にのし上がったというのは
ガセ
79 :
あ:2006/09/14(木) 21:51:18 ID:W9ErdM8n
徳川家康は三方が原の帰りに
食い逃げをして店主から追われた。
地元の創作話らしいけどね。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 09:34:15 ID:oQgyf0mj
トリビアじゃないけど、今日は大谷吉継の法要があります。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 10:03:57 ID:ZEZGDvp5
フィギュアスケートで有名な織田信成の先祖は有名な戦国武将らしい。
スレのレベルの低さを嘲った皮肉にしか見えん
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 11:54:32 ID:voWTviyN
山県昌景は
身長130cmの小男でしかも兎口症
これくらいは戦国好きなら常識だが
穴山梅雪は
鼻がなかった。
┌──┐ .ノ ̄--┐ ////////////////ノ
. └┐__/ ノ ノ ̄/ / ////////////////''"
. ,-、 \'" ノ / "/ / //////////
. ( "---┐ ,--'" / " /////////|ノ
. "-----" ヽ-''" //////////
. | ̄| | ̄| | ̄| "'///////////
. ,r" ___| | | | .| ////////ノ
. / r'" └┘ ノ .ノ ///////r''"
. (_二二] ┌-''"/ ///////
. _ ヽ--" ///////
. _| |__ '\ | ̄| "'/////
..|_ __ ヾ-" || //"-" _. -''''"" ̄ ̄`` ''' ー、
. / / | | | \ . |./ /・ ・ ヽ
. くノ[二ノ. | |\/ |/ /・ ・ ,r-、 l
┃ └┘ .|/ / ・ ・ /"_( l
┃ | ̄| | ̄|  ̄"/ .| / / || l
┃ | | | .| / ,ト、 ,, .// ノ l
┃ └┘ ノ .ノ ..z 「ゝヽj-< 0,,,,/'" l
┃ ┌-''"/ / / L0 """" r''''''''-、
┃ ヽ--" ./ ./ ,r'" ̄"\ -",r、 |
┃ | ̄ ̄ ̄/ | / ,二''""__,r--___,| / l l
┃  ̄ ̄/ / | | | ,r'" | し く-- l |
┃ ノ ヽ、 | | ト、ノ)、 .| "”"] .ノ
┃ [__/ヽ / | ヽ .| \彡> | j" ノ /
┃ ,r---、 \ \ | ''' ,ノ ̄"| "-'' ̄/
┃ ./ r7 ,、\ \ \ .| ,r7 ̄ j'''7 し,,,,,,/ミ、
┃┃┃┃ | | ノ ノ | | \ \ |r"-/ ,,r-''" / / \
・ ・ ・ ・ \__//__/ r" \.l "''''''" ノ // | ヾ
--------------------------------------------------------------------------------
85 :
アラジン:2006/09/15(金) 16:42:12 ID:0cibedR7
武田信玄と高坂 昌信(弾上)が、できてたのは有名な話。信玄から昌信宛ての恋文もある。それを見た信玄の奥方は激怒したとか…
86 :
アラジン:2006/09/15(金) 16:49:31 ID:0cibedR7
弾上× 弾正○
87 :
アラジン:2006/09/15(金) 16:58:49 ID:0cibedR7
家康の嫡男・信康の妻(名前忘れた!)と、家康の妻で姑の瀬名と、もの凄く仲が悪かったらしく、信康とも不仲になり、妻が自分の父・信長に信康と瀬名が武田家に通じてるとデマを言って、それを信じた信長は激怒して家康に二人を殺させたらしい
88 :
アラジン:2006/09/15(金) 17:13:03 ID:0cibedR7
秀吉の手形が残ってるが、運命線が手前から指先まで続いてるが、実はこれは自分で手に傷をつけたものらしい… 実際に秀吉は自ら作った運命線以上の運命を経験するがね
信玄の三男・西保三郎は庁南武田氏を
相続した。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:28:20 ID:cotUIl9l
アラジンは
厨房らしい
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:38:52 ID:voWTviyN
92 :
アラジン:2006/09/15(金) 20:17:34 ID:0cibedR7
ルイス・フロイス等が書いたとされる、信長の超リアルな水彩画がある。 俺、その絵を見て驚いた!男前。ヒゲは長くて、頬はこけてて、鼻は高く、顔長若い時の役所光司に似てた
93 :
アラジン:2006/09/15(金) 20:41:27 ID:0cibedR7
秀吉は優秀なエンジニアである。秀吉が生まれた集落は優秀な技術者たちが集う村だった。墨俣一夜城の時地元民の技術者たちと通じていたからこそ実現できた日本で初の下水道を作ったのも彼だし、四畳半一間という和室の定番な形を考えたのも彼が最初。
信長の水彩画なんてあるのか。スケッチ画と日本絵は観た事があるが。
どこに保管されているんだ?閲覧出来るの?
95 :
アラジン:2006/09/15(金) 20:59:01 ID:0cibedR7
>>94 オリジナルは残念ながら、第二次大戦中に燃えてしまったが、写真は残っているどこにあるかは知らない。俺はテレビでそれを観たから…
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:06:21 ID:voWTviyN
絵と写真は違うからね。
絵なんてものは当人を美化して描くものだ。
当然、宣教師も信長をおだてねばならない立場だし、
写真のように決め付けるのも何だかと思うが。
もっとも幕末の英傑を移した写真も
相当、修整や化粧(男がするんだよね)などで美化しされてるのだが。
97 :
アラジン:2006/09/15(金) 21:17:09 ID:0cibedR7
>>96 写真じゃないよ!1500年代だで!水彩画を写した写真が残っていると言ったんだよ。本物は燃えちゃったから…
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:35:01 ID:voWTviyN
>>97 文の前半も読んでよ。宣教師の書いた信長の絵なら、
当然、信長をおだてるために美化されていることが予想されって事だ。
アラジンのトリビアは
反吐が出るほどつまらない
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 02:20:15 ID:0pWN6qX/
つうか、ゆーつべで信長の絵見れたよ。
カッコキモイっていう感じだった。
>>96 それはあてはまるようであてはまらないと思う。当時の美的感覚もあるし、西洋と日本でも感覚の違いはあるし。
そもそも外国の身分高い人間の絵だって、全然やばいのもあるしな。
(その場合、当時の美的感覚によるものか、あるいは単に似せたのか、という問題がある)
それに信長の絵は、何枚もの絵のうちから、何人かで集まって、これが一番にてるっつって残された絵だったはずだが。
正直、外国人が頭のまげを書きなれてないっぽいのが丸わかりな絵だけどな。
歴史オタは
なにがトリビアでなにがトリビアでないかの区別がつかない。
トリビアスレに来て混乱するのは俺だけじゃないはず(´・ω・`)
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:42:41 ID:hhe/qEmw
村上義清と斯波義統は
血のつながった従兄弟
>>103 もともとトリビアってのはこういう一般人は興味がないような小ネタのことだよ
昔から欧米にはトリビアクラブってのがあってそこの会員は西洋史でこの手の話をしてる
大衆向けのテレビ番組をイメージするな
>>アラジン
改行くらいしてくて。
よみづらいよ
>>106 あなたも、おなじ、です。
誤字を、なくして、ください、お願いします。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:50:02 ID:QEEEfTbs
忠興の父は
実は信長公
織田信長は
痔であった
10月10日に大仏を焼き
1年後の10月10日に死んだ武将がいる
松永さんな。信長公記だか多聞院日記だか
松永久秀の没年は天正五年、大仏殿が焼けたのは永禄十年。
10年後です。ガセビアはやめてください
「愛」の文字を兜に付けていた武将がいる。
この板じゃトリビアではないような
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 13:17:45 ID:lAEpZo4s
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 14:22:21 ID:1gELome2
津軽為信と南部家は決別したが
いまもなお影響しているらしい。南部地方の人は同県のローカルではなく山形どすこい?ずんどこ?山形なんとかテレビを見てるらしい
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 14:35:10 ID:inqd23YM
○○は
○○。
って間をおくのはいいんだが、そのあとにちゃんと解説を入れて欲しい。
ソースが小説とかテレビとかね。どの程度信用していいのかわからん。
>>104 なんか、これはこれで完結してて、知って得した気分とどうでもよさを同時に感じられて実にトリビアらしいとリビアだが、どうつながる従兄弟なのかまで書いていただけるとありがたい。
>>118 wikiをソースとして使うのはやめような。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 02:55:28 ID:BjcopOaJ
オノ・ヨーコは戦国大名大友家臣小野鎮幸の子孫
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 03:57:16 ID:QtsU0g5S
屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 06:08:17 ID:a3lECUde
家康が糞漏らしたときに乗ってた馬はその後糞雲と名付けられて家康の愛馬となった
静岡県袋井市にある可垂寺には、家康が隠れたとされる穴、通称六文字穴がある。
夜中に灯りを持たずに入ると大変な事になる。
トリビアでは無いが一応。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 14:21:20 ID:igRFzWTa
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 16:16:49 ID:1O/MHI2v
今川義元は
桶狭間の戦いで討たれる直前はかなり抵抗してた。
補足、義元は服部小平太に切りかかれるも逆に脚部を切った、そして毛利新助と
乱闘になるが遂に討たれるまた義元は乱闘の間に新助の人差し指を噛み千切るほど
抵抗してたそうだ。
今川義元はおじゃる丸のキモイ版になってるけど実はすごい人
でもキモい
家康が鯛の天麩羅にあたって死んだ
のは実はウソ
本当は豊臣家の残党に斬り殺された、ソースは俺の脳内
それを言うなら夏の陣で真田幸村に討ち取られ、その後は影武者が代行
していたほうが説得力がある。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 12:17:33 ID:oW9LGUbZ
下げじゃあ
136 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 09:02:40 ID:lr+Fu8iT
光秀や吉良は
地元じゃ名君とよばれているらしい
二人の地元がどこだかしらんけど
137 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 10:42:52 ID:YmoBk8bh
信玄の隠し湯とよく言われる石和温泉は
実は明治時代以降の発見
138 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 11:17:51 ID:VxQbJm9H
長宗我部は海賊だった
139 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 11:26:56 ID:fP7qsM5B
大名は朝鮮起源
141 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 13:41:52 ID:VxQbJm9H
豊臣軍の真田幸村は実は真田信繁っていう名前らしい。
武田信玄に名付けられ、生きている間は一度も幸村と名乗ってない。
トリビアというほどでもないが
剣豪・塚原卜伝、上泉伊勢守が戦場で主に使っていた武器は槍
剣豪・宮本武蔵を倒した時の武器は単なる石
143 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 19:15:37 ID:/JEbA/ZA
後藤又兵衛はキリシタン
144 :
項龍:2007/01/02(火) 19:57:48 ID:Z7CiRnso
>>143 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄20  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄19 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 18  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄17 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 16  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄15 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 14  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄13 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 12 ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄11 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
ヽ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄10  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄9 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ 8 ̄  ̄ ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄7 ̄ ̄ ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄ ̄ 6  ̄ ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄ ̄5 ̄ ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄ 4 ̄ ̄ \/
ヽ/ ̄ ̄ 3 ̄ ̄\/
ヽ/ ̄ ̄2 ̄ \/
ヽ/ ̄1 ̄\/
ヽ/ ̄ ̄\/
|∧_∧ |
(・∀・ )へぇ〜へぇ〜へぇ〜
⊂ ) へぇ〜へぇ〜へぇ〜
皿_______
‖/ ̄\ / ̄\ ‖
‖ / | |‖
‖ / |‖
‖ / | |‖
‖ /__ \_/ ‖
‖=======‖
146 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 23:10:50 ID:jTbYNXqL
147 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 23:38:04 ID:m5NV30ys
家康は天麩羅を食べていたから長生きした。
当時のテンプラは薩摩揚げみたいなものだったらしいが。
149 :
greatirubon:2007/01/10(水) 14:21:44 ID:Y0bHR19Q
会津娘子隊に投降を呼びかけて、武器を捨てて近づいたところを、薙刀で真っ二つにされて死んだのは、、
俺の五代前のご先祖様
151 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/10(水) 19:16:53 ID:YovBtr8t
今川義元の首は最後今川家臣岡部元信により返還、城「鳴海城」と交換した。
152 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/10(水) 21:16:17 ID:I9sXJ33u
チェストは日本語
チェストは方言
154 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/11(木) 22:17:10 ID:Bnsl72iQ
家康は戦場で
蒔絵の超豪華なおまるを献上された事がある。
凄い嫌味だな。
朝倉宗滴は
織田信長の台頭を予言していた
詳細:彼の発言を家臣がまとめた「朝倉宗滴話記」に
「織田上総介の行く末をもう少し見届けたい」と言ったような事が記されている
age
158 :
人間七七四年:2007/03/13(火) 19:39:03 ID:H6IFKeay
織田宗家の当主は、現在埼玉県職員である。
159 :
人間七七四年:2007/03/18(日) 20:08:35 ID:gyIYzYL4
武田信虎は
信玄よりも長生きした
160 :
人間七七四年:2007/04/24(火) 22:52:41 ID:KfITx0em
織田信長は
お歯黒をして輿に乗っていた
161 :
人間七七四年:2007/04/25(水) 02:19:23 ID:3BbhL88m
死刑囚は盗品で家を作る
162 :
人間七七四年:2007/04/25(水) 02:58:13 ID:3Bfbnbkk
お市の方は
実は信長の妹じゃない
163 :
人間七七四年:2007/04/25(水) 03:16:00 ID:gAiFo0tf
島根県のみなさん、パチンコをするなら、
優良パチンコ店 エイト○ン
に行こう! 遠隔(※1)をやっていないパチンコ店は「エ○トワン」だけ!
違法ロム(※2)を使っていないパチンコ店も「エ○○○ン」だけ!
人通りの多い時間帯、店の入り口付近の席でドル箱つんだサクラが座ってないのも「エ○○○ン」だけ!
詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上のパチンコ店の中で、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「エ○○○ン」ただ1店です!
※1…遠隔とは
「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」
※2…違法ロムとは
「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」
※3 市場規模 遊戯人口
平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
164 :
人間七七四年:2007/04/25(水) 05:10:30 ID:0fmmL6nE
>>137石和温泉は、信玄の隠し湯じゃないよ。信玄の隠し湯は、積翠寺温泉、 湯村温泉、下部温泉、川浦温泉、増富温泉です。
165 :
人間七七四年:2007/04/26(木) 01:13:57 ID:9OPSILM+
戦国時代の武将は…
親子みたいに年が離れてる兄弟が多々いる
166 :
人間七七四年:2007/04/26(木) 03:44:24 ID:9NG2iDgk
真田信繁は
女だった
167 :
人間七七四年:2007/04/26(木) 18:56:07 ID:/twivyEY
戦国時代からはズレるけど
楠木正成と観阿弥は
叔父と甥
※「観世系図」によると観阿弥の母は河内の橘正遠の娘となっている
これまでの研究で楠木正成の父が正遠と名乗っていたらしきことと、楠木氏の本姓が橘氏であったことが明らかになっている
168 :
人間七七四年:2007/04/26(木) 22:13:11 ID:YYE0iYd+
169 :
人間七七四年:2007/05/19(土) 00:38:40 ID:xIz9UAB5
長曾我部元親と今川義元の命日は同じ
170 :
人間七七四年:2007/05/21(月) 10:57:17 ID:6+kT0Mrc
信長が将軍足利義輝に拝謁したとき、
信長の共侍らは金の丸鞘に地に引き摺るほどの長い刀を差し
そのこじりには小さな車がつけてあったという
のちのコロ助である
171 :
人間七七四年:2007/06/28(木) 23:36:40 ID:SGlKxviZ
>>165 家康の曾孫には
家康の子供より年長の者がいる
173 :
人間七七四年:2007/06/29(金) 15:46:20 ID:4uKjI9DI
下剋上で有名な松永久秀は
セックスには人一倍まじめで避妊やテクニックの書物まで書いている。
ちなみに久秀はかなりの男前だったらしい
174 :
人間七七四年:2007/06/29(金) 18:56:37 ID:dkkalaNw
>173
松永久秀が実は美男の教養人だったってのは何かで見たな。
ノブヤボでは青あざをデフォルト装備してるが。
藤堂高虎の父は
藤堂虎高
175 :
人間七七四年:2007/06/30(土) 05:06:36 ID:8VGWKKoQ
細川ガラシャが
主人公のオペラがヨーロッパで上演されていた
神聖ローマ帝国のエレオノーレ・マグダレーナ皇后の聖名祝日(7月26日)の祝いとして
戯曲「気丈な貴婦人」(グラーシャ)として1698年7月31日に上演されている
オーストリア・ハプスブルク家の姫君達に特に好まれたらしく
エレオノーレ・マグダレーナ、マリア・テレジア、マリー・アントワネット、
エリーザベト皇后などの生き方にも影響を与えたと言われる。
以上WIKIより
176 :
人間七七四年:2007/08/06(月) 18:20:55 ID:6tIwT/eZ
戦国時代、織田信長に陣中で使用するトイレが献上された。それはかなり豪華なもので
見事な絵が描かれており、金箔も使用されていた。
後日、そのことを聞いた者が同じような物を徳川家康に献上した。
しかし、家康は「糞が絵を見るか!!」と言って破壊してしまった。
177 :
人間七七四年:2007/08/06(月) 23:01:13 ID:odp+jxZb
豊臣秀頼は
身長:190cm、体重:160kgの、贅肉ボブサップだった。
(かまぼこ大好きっ子で、その体格から馬にも乗れず刀も脇の肉がジャマで振れなかったとか)
178 :
人間七七四年:2007/08/07(火) 02:33:03 ID:4Er9vHGm
明治の外務大臣陸奥宗光は
伊達政宗の子孫である
179 :
人間七七四年:2007/09/08(土) 17:31:57 ID:tb4/au3A
180 :
人間七七四年:2007/10/09(火) 22:14:38 ID:TtmNCgL/
あげ
181 :
人間七七四年:2007/10/10(水) 15:07:02 ID:oGz26LwK
ぜひトリビア教えて下さい
182 :
人間七七四年:2007/10/24(水) 00:32:23 ID:olxgSGey
中野義時は
いなかった
183 :
人間七七四年:2007/10/24(水) 00:33:12 ID:AJTjMvEt
知ってる事ばっか
184 :
人間七七四年:2007/10/24(水) 17:08:58 ID:6egYcRS5
江戸時代、尾張徳川藩主の中で何人かは
石田三成の子孫。
三成の曾々孫あたりが、徳川家光の側室のお振の方。
そのお振の方の娘が尾張の二代藩主に嫁いで三人ぐらい男子つくってる。
その男子の家系が宗春まで続いてる。
185 :
人間七七四年:2008/03/02(日) 22:36:41 ID:1feLO3ae
てs
186 :
人間七七四年:2008/03/10(月) 14:58:48 ID:20xA8Yqm
age
187 :
ちゅ:2008/03/10(月) 15:57:31 ID:JdQvM4H2
上杉景信は
天然痘にかかっていた
188 :
人間七七四年:2008/03/10(月) 16:51:45 ID:PvZXHJUj
189 :
人間七七四年:2008/03/13(木) 10:47:27 ID:r+LZEtb9
(朝鮮征伐の際)島津義弘に差し出された肉(肉棒)を奪い取って食べた(頬張った)俺の先祖
=在日チョン
190 :
人間七七四年:2008/03/13(木) 14:16:38 ID:lM4zEBjM
信長は
自分の息子に自分の父親の名をつけた
191 :
人間七七四年:2008/03/24(月) 22:05:11 ID:bbzwMt2S
>>190 信長が死んだとき、息子の信秀はまだ12歳だから元服前じゃないの?
192 :
人間七七四年:2008/03/25(火) 15:50:20 ID:WlQCmdDe
西軍の総大将は石田三成ではなく毛利輝元。
193 :
人間七七四年:2008/03/25(火) 19:41:10 ID:C0emtpmw
今川義元と北条氏康は、又従兄弟
氏康の祖父は早雲であるが、その妹である北川殿が今川氏親を産み、氏親の3男として義元が生まれたため。
194 :
人間七七四年:2008/03/25(火) 23:15:57 ID:oVcLz95x
>>12のネタに被るけど…。小惑星の中には伊達政宗の正室の名を冠した物もある。
有名だけど対になる話なので。一応補足すれば伊達政宗とめごを名付けたのは同じ人。
195 :
人間七七四年:2008/03/26(水) 23:44:33 ID:nhuyoo54
豊臣秀頼は二人いる
羽柴秀頼と毛利秀頼(後者が豊臣姓を拝領したため)
196 :
人間七七四年:2008/03/27(木) 10:32:37 ID:+eKqKjD8
191。
信長の息子は信忠では?
197 :
人間七七四年:2008/03/27(木) 13:54:04 ID:jjV06+Zc
>>196 信忠・信雄・信考・秀勝(秀吉養子)・勝長・ 信秀・信高・信吉・信貞・信好・長次・信正 な
198 :
人間七七四年:2008/03/27(木) 14:34:29 ID:I/yvtilZ
信忠にも信秀って名前だったことがあったとか?
199 :
人間七七四年:2008/03/27(木) 15:25:01 ID:AedZ0sYX
石高だけなら豊臣秀吉在世時既に徳川家康は天下人。
200 :
人間七七四年:2008/03/27(木) 16:04:36 ID:AedZ0sYX
200ゲット
201 :
人間七七四年:2008/03/28(金) 21:58:37 ID:BAzdmfaC
202 :
人間七七四年:2008/03/29(土) 16:51:05 ID:+7AmbPtu
コウで変換したんだろ。
203 :
人間七七四年:2008/04/03(木) 20:22:23 ID:qpg664Qc
普通にノブタカで変換したほうが早くね?
204 :
人間七七四年:2008/04/20(日) 02:27:45 ID:xKivTTCT
よく戦国武将が〜升の酒を呑んだって文献が在るが昔の日本酒はアルコール度数がビールと同じく5l程度だったので大量に呑めた。
205 :
人間七七四年:2008/04/20(日) 13:51:44 ID:RFGIVSaJ
酒にもイロイロある
てかアルコール度数5%でも何升も飲むとか異常だろ
肝機能が相当優れてたのかね?
206 :
人間七七四年:2008/04/20(日) 14:43:05 ID:TNPsFdDg
別に日本酒一升くらいオレでも呑める。
次の日を気にしなければだが。
207 :
人間七七四年:2008/04/20(日) 17:35:54 ID:RFGIVSaJ
それじゃダメだろw
日本酒は飲みやすいからバンバンのめてしまうが、それだけに飲みすぎてしまいやすいな…
208 :
人間七七四年:2008/04/22(火) 14:06:05 ID:5vnjQ2wl
・・・・う〜ん、1から全部見たけど、
>>151 の岡部云々が、というのは関係ないというのが最近の説。
209 :
人間七七四年:2008/04/23(水) 07:29:15 ID:Qt41RUrs
肝付良兼に嫁いだ伊東義祐の娘の名前は「高城」
210 :
人間七七四年:2008/04/30(水) 05:25:57 ID:PUpSQfXm
日本で誕生日に祝うのを定例化したのは信長ってのは本当?
ナイフとスプーンを信長が愛用していたのは聞いた事あるんだが…
ってここは質問スレじゃないな
211 :
人間七七四年:2008/05/04(日) 20:02:25 ID:3fIx8aSz
まぁ、松永がクリスマス休戦してるぐらいだからあるんじゃね?
212 :
人間七七四年:2008/05/05(月) 05:17:51 ID:/cEu6dJh
でも松永はキリシタン大嫌いだからな。どちらかというと三好三人衆から持ちかけた気がする
213 :
人間七七四年:2008/05/05(月) 08:57:51 ID:LlocksCD
214 :
人間七七四年:2008/05/05(月) 15:01:14 ID:XsmjzxWY
スネ夫やイヤミ、999号の車掌さんの声でおなじみの肝属兼太は、
大隅地方、島津と激戦を繰り広げた戦国武将、肝属氏の嫡流嫡子。
215 :
人間七七四年:2008/05/06(火) 07:11:51 ID:3a5PV+wR
>>176 家康に糞の話題はタブーだったんだろうな
216 :
人間七七四年:2008/05/15(木) 21:44:31 ID:naph/gXi
>陣中で使用するトイレ
戦国の脱糞公に対して失礼だよなw
神君だったらその場でちびるっつ〜のww
217 :
人間七七四年:2008/05/15(木) 22:52:10 ID:I97Qu4Kd
信玄も厠の逸話持ってたな
謙信は言うまでもない
218 :
人間七七四年:2008/06/23(月) 23:07:57 ID:1BGQrYxZ
戦国後期から始まった城の天主の建造。
後にも先にもこの天主で実際に生活した城主は安土城の信長だけ。
219 :
人間七七四年:2008/06/23(月) 23:18:56 ID:uP+Yco+e
>>188 中馬だったかな。
殿様は最後の最後は切腹するんだから食わんで良い、
守る俺たちが食う、という理屈。
220 :
人間七七四年:2008/06/24(火) 02:27:36 ID:8j1gvnxZ
>>210 ナイフとスプーン使って16世紀の日本で何食うの?
味噌汁?タクアン?
221 :
人間七七四年:2008/06/24(火) 02:30:05 ID:o9t/Q1oZ
鶏肉や獣肉もたまには食うからそれじゃないかな。
ところで
>>219に書いた話は、関ヶ原からの撤退時の話ね。
222 :
人間七七四年:2008/06/25(水) 12:33:04 ID:scTxwdL+
糞の話が・・そのついでに
加藤清正は厠に入ると一刻以上出てこなかった
ひどい「ぢ」だった
223 :
人間七七四年:2008/06/25(水) 17:29:11 ID:dYxDoz1U
224 :
人間七七四年:2008/06/26(木) 04:13:36 ID:wxgvvpFJ
超綺麗好きで高下駄はかないとトイレ行けなかったんでしょ?>加藤
225 :
人間七七四年:2008/06/26(木) 22:02:30 ID:EyVhpYDv
毒針で穴だらけになった饅頭を、それと知りつつ食べた清正公。
朝鮮の王子に神様として崇められたりしたな。
熊本のもんはwe love清正だ。
細川?何すかそれ?
ヽ(´ー`)ノ
清正公にお預かりしますとお参りして藩主になった人たちだろ。
226 :
人間七七四年:2008/06/27(金) 02:12:22 ID:W8WfjajX
セロリ清正
227 :
人間七七四年:2008/06/27(金) 02:46:25 ID:slnpkwQm
従ってカルタゴは滅びなければならない。
228 :
人間七七四年:2008/06/27(金) 06:04:56 ID:ZR9fonLg
熊本県民の話題にも上がらぬ宇土の小西哀れ・・・
熊本城の重要史跡の宇土櫓は小西の宇土城のものなのに・・・
よくわからん基準で斬られたし
(石田と安国寺は精軍首脳だから仕方ないとして小西は別に中心でもないし
宇喜多みたいに激闘してるわけでもないしむしろやる気なかったというのに)
朝鮮だって講和にがんっばったのは宗と小西なのに
一方は清正公と神になり小西は墓すら残っていない・・・
229 :
人間七七四年:2008/06/27(金) 11:43:00 ID:slfENPHj
>>225 毒針で穴だらけ饅頭の話もうすこし詳しく聞きたい。お願いします
230 :
人間七七四年:2008/06/27(金) 12:28:32 ID:RJNaq1Vn
・加藤清正は城に精通していたが、関が原合戦の際
主力を欠いた小西行景(行長の弟)の守る宇土城を落とせなかった
・しゃぼん玉の名付け親は石田三成
・戦国時代では合戦のとき基本的に馬から降りて戦っていた
231 :
人間七七四年:2008/06/27(金) 12:29:17 ID:TE5BNDAs
第1ヒント:Google
第2ヒント:毒まんじゅう wikipedia
232 :
冬広:2008/06/27(金) 13:40:38 ID:NkNOCKW3
戦国時代に
火縄銃を使って自殺した武将がいる
233 :
人間七七四年:2008/06/27(金) 15:21:34 ID:3eoIqqks
234 :
人間七七四年:2008/06/27(金) 16:11:42 ID:V2hHka87
俺は
包茎
235 :
232:2008/06/27(金) 17:24:13 ID:KrqzIiLY
池田和泉守。
荒木村重の家来で、頭をぶち抜いて自害したんだと。
勇気あるのか、チキンなのかよくわからん武将だなw
236 :
人間七七四年:2008/06/28(土) 11:34:53 ID:xUUOVraW
伊達政宗は、健康のため、
規則正しく1日3回、朝昼晩
タバコを吸っていたwwwwww。
237 :
人間七七四年:2008/06/28(土) 11:49:50 ID:xUUOVraW
もう2つ
明智光秀は、山崎の合戦の直前、
緊張のあまり、チマキを竹の皮ごと口に入れ
噛み切れないのにも気がつかなかった。
国宝「洛中洛外図」は
信長から謙信に送られたもの。
手取川の合戦以外は、そうとうに親密な関係にあった。
〜おまけ〜
上杉家(謙信時代)の収入源の中で
大きな割合を占めるのは、
港、関所、産物(塩、米など)に付けた
「取引税」
238 :
人間七七四年:2008/06/28(土) 13:44:02 ID:tDC6r//j
少なくとも光秀のは創作
しかもそれは本能寺の変の直前であり
皮ごと食ったのもてんぱってたからではなく
はやる気を抑えるためとされている
239 :
人間七七四年:2008/06/28(土) 14:18:47 ID:TjSqqWD4
240 :
人間七七四年:2008/06/28(土) 23:21:15 ID:l4tiYESM
赤揃えで有名な山県昌景は身長130くらいしかなかった。
戦国でもかなり低い。
241 :
人間七七四年:2008/06/29(日) 00:39:59 ID:RzneC1j3
>>240 小学生かよw
でもそんくらいじゃ当時の馬との相性抜群じゃん、
やっぱ武田の騎馬隊はあったかな?
242 :
人間七七四年:2008/06/29(日) 01:39:40 ID:/V1y/yZ8
>>241 なかったと主張してるひともいるな。
論文よんだことないが・・・
俺としては、馬で単騎突っ込み大量の銃弾浴びてて落馬、死んだあとも采配を口にくわえたままだった。というエピソードが好きだった。
赤揃えは、後に井伊や真田も影響受けてるから、小さくても戦闘力高いオヤジだった。
243 :
人間七七四年:2008/06/29(日) 11:57:29 ID:wl/ZpQFb
フロイスが本国に送った手紙に
「日本では戦う時には馬を下りる。
日本の馬はほとんどがポニーで、体高120〜130cmほどしかない」
と書かれている。
実際、戦場外れに「馬溜り」というものがあってそこに集められていた。
国産馬は山県昌景にはちょうどピッタリのサイズ。
244 :
人間七七四年:2008/06/29(日) 12:59:11 ID:3yHL5f50
>>243 念の為突っ込んでおくと
フロイスは、馬上戦闘の技術と習慣が無い西国武将しか見たことが無い上、
体長120〜130のポニーは一般的な西洋騎士の騎馬と同レベル。
西洋騎士はあの程度の馬でプレートメイルランス突撃できてる。
山県なんて余裕だったはず。
245 :
人間七七四年:2008/06/29(日) 13:35:21 ID:wl/ZpQFb
西洋のランスナイトの実態は分からないが、
武田騎馬隊を検証する番組で、体高(ちなみに肩の高さ)125cm前後のポニー数頭集めて
155cmの男性に35kgの錘をつけて走らせたら、100〜150mでどの馬も
動かなくなってしまった。
騎馬突撃はムリだったんじゃないか?
という結論だったと記憶している。
当時西洋の馬は平均150cmだったと思うが
246 :
人間七七四年:2008/06/29(日) 14:02:31 ID:KNZvB1x3
>>245 > 武田騎馬隊を検証する番組で、体高(ちなみに肩の高さ)125cm前後のポニー数頭集めて
> 155cmの男性に35kgの錘をつけて走らせたら、100〜150mでどの馬も
> 動かなくなってしまった。
当たり前だ。どんな種類でも訓練を受けていない馬がいきなりそんなことが出来るか。
きちんと戦闘用の調教を受けて初めて軍馬になる。
247 :
人間七七四年:2008/06/29(日) 18:29:24 ID:BbE5m3rn
至極真っ当な意見だな
248 :
人間七七四年:2008/06/29(日) 19:31:53 ID:6dA/Uc6K
人間も訓練しなくちゃ役に立たないしな
犬だって訓練しないと警察犬にもなれない
殺し合いの場に突撃させられる馬なんて尚の事だな
249 :
人間七七四年:2008/06/29(日) 20:10:45 ID:bJuciW3a
そもそも、そのサイズの馬がダメなら「モンゴル帝国なんか存在しなかった」と言い切れるw
250 :
人間七七四年:2008/06/29(日) 20:54:46 ID:aY486I4b
馬の体高とは…
馬の肩の高さ
以外に知らない人が居たりして驚く
251 :
人間七七四年:2008/06/30(月) 18:21:30 ID:rsJ7r96b
俺のサイズは
馬並み
252 :
人間七七四年:2008/06/30(月) 18:45:52 ID:8lwhKIVn
比叡山焼き討ちで5000〜10000人を粛清した信長。
その感想を「誠に気を散じ候」(スゲーすっきりした)と手紙に書く。
どんだけだよ・・・
253 :
人間七七四年:2008/06/30(月) 20:23:03 ID:QPU7RMLp
Qさまだと、長篠の戦で武田家が滅亡したことになっている
254 :
人間七七四年:2008/07/07(月) 21:35:19 ID:VJLWsssR
255 :
人間七七四年:2008/07/07(月) 21:36:15 ID:VJLWsssR
誤爆ったw スマン
256 :
人間七七四年:2008/07/08(火) 01:37:48 ID:8FLJWusa
|∀・) ・・・ ニヤニヤ
|彡サッ
257 :
人間七七四年:2008/07/08(火) 14:36:28 ID:gkEsei8Z
|∀・) ・・・ ニヤニヤ
|彡サッ
258 :
人間七七四年:2008/07/08(火) 14:48:10 ID:+YbUeYI+
騎馬隊で有名な武田軍であるが
全兵力における騎馬の割合は北条軍の方が多かった。
各家の着到状の比較で
259 :
人間七七四年:2008/07/14(月) 10:51:04 ID:5QkDK6uy
越後の竜
甲斐の虎
でもって、北条氏康は相模の獅子っていうらしいよ。
覇王伝の武将ファイルに載ってた。
一般的かどうか知らん。
260 :
人間七七四年:2008/07/14(月) 20:54:31 ID:JRyxy9rI
まあ、あれだ。
バルバロッサ作戦当時の、ドイツ軍の戦車は三千輛程だったのに、ソ連は実は一万輛以上持ってたってのと、一緒だ。
261 :
人間七七四年:2008/07/15(火) 02:38:05 ID:AlKY6CLr
大阪の陣の開戦理由の一つとして上げられ、一般に、徳川によるこじつけ、とされる
「国家安康」「君臣豊楽」
実際は、撰文者である文英清韓が、まさに幕府が問題視した内容そのままに、意図的に織り込んだもの。
清韓自身が弁明書で証言していたりする(『摂戦実録』)
262 :
人間七七四年:2008/07/19(土) 15:51:34 ID:ZaVGU0xd
>>261 それ、その二つがでかでかと書かれた鐘を想像してたら何百字もびっちり彫り込まれた
文章のうちのたった八文字で噴いた覚えがある
263 :
人間七七四年:2008/08/27(水) 19:24:24 ID:sLDt5gGA
あげるぞー
みんなトリビアだすんだ!
戦国時代の農民は、搾取されてるイメージがあるが、実は超狂暴な存在。
農閑期にはいくさにアルバイト的にかかわり、敵国の住人を殺戮しまわった。
落武者狩りの凄まじさ
自軍からはぐれた武将が、農家を見つけ水と食べ物を貰う、よくありそうな話だが、実際はありえないらしい。
戦国時代の農民は決してカワイソウナ存在ではなかった。
264 :
人間七七四年:2008/08/28(木) 21:03:50 ID:+uoBmmQt
>>263 まあ、たくましく生きなきゃいけない時代だしな。
上に立つ大名も選んだとも言われている。
>>258みないのでいいなら、長篠の合戦時、実は信長より家康の方が鉄砲を
持っていた。
265 :
人間七七四年:2008/08/28(木) 22:38:21 ID:G4pZJsX6
そういえば信長の軍は他の戦国大名と比べても、銃の保持率が突出して高い、って訳じゃなかったんだよな。
長篠伝説のせいで変なイメージだけ一人歩きしてるけど。
266 :
人間七七四年:2008/08/31(日) 02:17:02 ID:3jDrzr8R
その長篠伝説は誰が創ったんだろうか。
当時から宣伝して、敵を威嚇してたのか・・・
それとも江戸時代か近現代の歴史学者か・・・
疑問は尽きないぜ。
267 :
人間七七四年:2008/08/31(日) 07:29:36 ID:g2CmWx2u
銃の保持率が評価されてるんじゃなくて、
銃を使った巧妙な戦術が評価されてるんじゃないのか?
馬防柵は実際あったでしょ
268 :
人間七七四年:2008/08/31(日) 11:07:01 ID:AkpVdDD0
大阪冬の陣の講和条約。内堀を埋めるのもちゃんと条件に入っていた。豊臣が他も別に抗議していない。
269 :
人間七七四年:2008/09/01(月) 04:13:23 ID:OqZOmtq7
信長の有名な「天下布武」
じつはこの「天下」の範囲、畿内周辺に限られたものだった。
その証拠に信長、六角や三好を追い払った時点で、「天下静謐」を宣言している。
270 :
人間七七四年:2008/09/01(月) 04:50:27 ID:t8ppktj7
>>268 あれ「そうぼり」ってかいてあって
大坂方は「惣堀(外堀のこと)」と解釈して
大阪城の外堀ってほとんど天然の川利用してるし
これはうめられないだろうからいいやっておもったけど
徳川は「総堀(すべての堀)」って解釈できるだろ?ってやって埋めたという
偉大なる神君の知略の勝利って習ったけど違うの?
271 :
人間七七四年:2008/09/01(月) 06:36:43 ID:VhzdzqL7
>>267 また織田厨の織田信長を美化させるための説か。
「桶狭間の戦いの今川本隊の場所をなんらかの策略で信長は知ってて突撃したんじゃね?」
とかまえ見たが…本当にウザいな織田厨はw
272 :
人間七七四年:2008/09/01(月) 07:17:54 ID:ge1Bfq7l
レス内容に一切触れずに厨認定
しかも別の話題を持ち出してくる始末
273 :
人間七七四年:2008/09/01(月) 10:20:18 ID:OqZOmtq7
>>270 最初っから全ての堀を埋めると言う話になってる。
内堀埋めるとき豊臣方も抗議していない、どころか、豊臣方からも工夫出してる。
274 :
人間七七四年:2008/09/01(月) 12:53:04 ID:VhzdzqL7
275 :
人間七七四年:2008/09/01(月) 12:54:47 ID:VhzdzqL7
276 :
人間七七四年:2008/09/01(月) 13:03:37 ID:WhldsxV8
277 :
人間七七四年:2008/09/01(月) 14:05:14 ID:m/JZi8Xj
>>273 堀埋めについては、誓約状に書かれてないし、大阪側の資料も無いと思ったけど……
…元ネタはナニかな?
278 :
人間七七四年:2008/09/01(月) 17:27:14 ID:FkfVs6Cg
学校の日本史で今だに「長篠の鉄砲○○丁」とか穴埋め問題させるし
こういうのをマメに削除していった方がいいと思うなぁ
イスンシンを笑えなくなる
279 :
人間七七四年:2008/09/01(月) 17:59:16 ID:OqZOmtq7
>>277 吉川弘文堂から出てる、笠谷和比古の「関ヶ原合戦と大坂の陣」に書いてあるよ。
280 :
人間七七四年:2008/09/01(月) 22:27:00 ID:m/JZi8Xj
>>279 笠谷和比古って、東日流外三郡誌に真作鑑定書出された方ですよね、、、、、
もし本をお持ちなら、その話の根拠になる一次資料書かれているとおもうので、
よければちょっと引用していただけませんか?
281 :
人間七七四年:2008/09/01(月) 22:58:25 ID:OqZOmtq7
282 :
人間七七四年:2008/09/01(月) 23:19:00 ID:jbnpoTV5
>>267 残念だが、馬防柵は別に鉄砲の為に作ったのではないらしい。
家康が作ったとも言われている。危険地帯にいたのは家康だしね。
つか、勝頼の不可思議な突撃が勝敗の分かれ目で、別に鉄砲で勝ったわけでは
ないんだよね。
信長、家康が攻めていたわけだし、信長の戦術がどうのってわけでもないかと。
と、トレビアスレだったね。
信長の三段構えは有名だが、信長が最初に行ったわけではない。
283 :
人間七七四年:2008/09/02(火) 00:05:52 ID:FC1gL2pJ
>>280 小和田哲男ならまだしも
笠谷先生までブラックホールに足つっこまれたのか('A`)
284 :
人間七七四年:2008/09/02(火) 01:50:58 ID:Tkbq+lxZ
>>282 信長の三段構えって旧日本軍が応用したって聞いたな
明治陸軍は1発1発装填しないと撃てないからだってさ。
関ヶ原の戦いも研究してたみたいだ。
メッケルていう外人教官は即「イシダサンノカチダヨ」といったらしいが。
285 :
人間七七四年:2008/09/02(火) 09:45:21 ID:crBXjLyk
>>282 誰が最初に行ったの?
信長側近の福富平左衛門尉が考案したって言う説もあったりなかったりしたよね
286 :
人間七七四年:2008/09/02(火) 10:54:18 ID:6hL/HelI
>>284 > メッケルていう外人教官は即「イシダサンノカチダヨ」といったらしいが。
それ有名な都市伝説。メッケルにもメッケルに学んだ生徒からも、そんな事を言ったと言う証言は
一切存在しない。
287 :
人間七七四年:2008/09/02(火) 12:46:00 ID:fk3HB0Ij
第一に、
“長篠の戦いでの織田軍の鉄砲三段構え”など
“戦国最強武田騎馬軍団”と同様にとっくの昔に説破された通説であることについて…
こんな通説を信じてる奴がいるとは驚きだ。
288 :
人間七七四年:2008/09/02(火) 12:49:06 ID:6hL/HelI
>>287 武田騎馬軍団は最近またその存在がきちんと認識されているよ。
敵側が武田の騎馬対を恐れていたことも。
半端な知識で人を馬鹿にすると自分に返ってくるぜ?
289 :
人間七七四年:2008/09/02(火) 13:39:09 ID:crBXjLyk
まーた武田厨の妄想が始まったか
>>287 それっぽい記述が甫庵が初めだっけか
まあ戦国の一次資料には全くみられないね
290 :
人間七七四年:2008/09/02(火) 17:12:54 ID:fk3HB0Ij
>>289 長篠の戦いの織田軍の三段構えを信じてる奴に
「まーた武田厨の妄想が始まったか」
なんて言われたくないけんについて…
291 :
人間七七四年:2008/09/02(火) 17:57:45 ID:crBXjLyk
え?だれが信じてるって?
福富のくだりならそういう説を出してきてるやつもいたなあっていう記憶を辿っただけだけど
しかも「まーた〜」は直前の>288に向けていったんだよ
まあ色々誤解するような書き方してすまん
292 :
人間七七四年:2008/09/02(火) 18:52:45 ID:fk3HB0Ij
>>291 勘違いすみません。
我ながら顔真っ赤ですw
293 :
人間七七四年:2008/09/02(火) 22:12:01 ID:qB1Bm2gB
>>285 ゴメン。
そう言われるかと思って、資料探したんだけど出てこなかった。
なので、眉唾だと思ったら、信じなくてもいいよ。
ただ、確か西国の方で、西国は鉄砲の扱い方が進んでいたから、なるほどなぁ
と、妙に納得したのを憶えてる。
信長が三段構えを長篠の合戦で使用したっていう記述は確かまだ出てきていな
いよね。
が、信長の凄いところは、
@実際に鉄砲で勝ったわけでは無いが、鉄砲と言う道具を使用した。
A武田に勝った。
この二つの既成事実で、あの恐怖の武田騎馬隊(個人的にはまだあったと信用
してないけども)に新技術の鉄砲で勝ったと宣伝しまくり、信長スゲー!と思
わせた事なんじゃないかと思う。
高天神城戦なんかもそうだよね。
294 :
人間七七四年:2008/09/03(水) 00:24:23 ID:UvbZ8Gkx
武田って名門ではあるけれども所詮地方大名の一つなのに何故
現在に至るまで人気があるの?
295 :
人間七七四年:2008/09/03(水) 00:56:47 ID:ih8VIv8T
>>280 確認したが、こういうこと。
1:細川家と浅野家の、国元に送った書状に「講和条件としての堀埋め立ては内堀まで全て」と、明確に
書かれていること。
2:実際に埋め立ての作業をしていた大名のどんな記録にも、内堀の埋め立てに関しての、豊臣家からの
抗議があったと言う記録がないこと(櫓などの破壊についての抗議の記録は残っているのに)
3:巷説に、抗議する間もなくあっという間に埋め立てられたと言われる内堀の埋め立てだが、
実際この埋め立ては、内堀だけで一ヵ月半かかっており、もしこれが講和条件違反なら、その間に
豊臣家から抗議なり妨害なりが無いとおかしい事。(櫓の破壊ではやっている)
さらにいえば、「徳川による講和違反」という説の根拠になっている大阪の陣覚書などは全て、この時代より後世に
書かれたものであり、一次資料ではない。そして一次資料にはこれを講和違反とするものは一つもない。
よって、大阪城の内堀を埋めたのが徳川の謀略と言うのは後世の創作である。
296 :
人間七七四年:2008/09/03(水) 05:53:19 ID:pEdV/L5/
297 :
人間七七四年:2008/09/04(木) 01:01:02 ID:3ZnXfiI5
>>295 ありがとうございます!
1)は徳川の普請の割り当てだから微妙としても、
2)3)(二の丸の堀を千貫櫓と織田有楽、大野治長の屋敷を壊しでうめた)は確かにそうですよね。
納得しました。
298 :
人間七七四年:2008/09/05(金) 14:48:16 ID:pkMeJIpz
戦国のちょっと後の話だが…
承応元年(1652)、近江で、お茶に桑の葉を混ぜて売ると言う食品偽装事件が起こって、茶の価格が下落。
農民が要請して偽装禁止の法律が執行されてたりする。
もう少し時代が下って正徳二年(1717)、今度は特産の柿の偽装事件が発覚。今度も農民側の要請により
これを規制する「柿法度極の事」と言う法律が執行されたりしている。
近世初期になると既に、今の世とあまり変わらないね、と言うお話。
299 :
人間七七四年:2008/09/06(土) 18:14:01 ID:y6tdixCV
文禄二年(1594)
原田孫七郎が高山国(台湾)に、入貢を促す使者として渡海。
しかし、台湾の原住民族高砂族は統一した政権を持っておらず、入貢させる相手が見つけられないまま、
孫七郎帰国。
300 :
人間七七四年:2008/09/10(水) 00:08:55 ID:q4JQeDWc
毛利元就の謀略により、内通の噂を流され、陶晴賢に殺されたとされる江良房栄。
実は本当に元就と通じていた。
301 :
人間七七四年:2008/09/10(水) 14:42:02 ID:q4JQeDWc
江戸期の越前では、まとまらない会議を、「小田原評定」のような形で、朝倉義景から、「義景相談」と言った
302 :
人間七七四年:2008/09/10(水) 19:15:30 ID:q4JQeDWc
永禄十二年、フロイスが信長にバナナを献上。これが日本で最も古いバナナの記録。
303 :
人間七七四年:2008/09/18(木) 18:26:24 ID:c1LMZO2f
信長がやったことで有名な比叡山焼き討ち
実は信長の前に、足利義教と細川政元もやっている。
京の治安維持上必要があった場合、比叡山などの宗教勢力を攻める事は、
室町幕府の権能の一つとして、認められていたものらしい。
アレを信長の無神論とか政教分離とかにつなげるのは、完全な過大評価であろう。
ついでに信長は、幕府の官職に付かずに天下をコントロールしようとした事など、細川政元の施策を
真似していた節がある。
304 :
人間七七四年:2008/09/19(金) 11:27:39 ID:3vafLjj0
通説に、古代中国、周の故事に習い、信長が天下統一の意思を込めて命名したと言われる『岐阜』
実は、「木曽川のほとり」と言う意味の地名。しかも信長以前から呼ばれていた。
305 :
人間七七四年:2008/09/19(金) 13:30:45 ID:0bCN2BLk
大坂城の堀埋めの話。
大坂城で、秀吉が家康と酒宴を行なった時。
秀吉は上機嫌で「この城は誰にも落とせん」と言った。
家康「では殿下でも無理ですか?」
秀吉「わしならすぐ落とせる」
家康「ほう!それはどのようにして?」
秀吉「それはな、・・・・・・・・」
堀を全部生めて丸裸にするのはこの時の話から。
家康は後に大坂の陣に関して「太閤こそ我が師匠だ」と語った。
306 :
人間七七四年:2008/09/19(金) 13:47:07 ID:3vafLjj0
307 :
人間七七四年:2008/09/19(金) 19:12:18 ID:LcchtUUa
島津は、鉄砲を武将クラスが持ち、馬上から発射する戦法をとっていた。
308 :
人間七七四年:2008/09/20(土) 03:13:10 ID:xYIlr4zw
有名な、山内一豊の妻の、名馬をへそくりで買ったという美談
この逸話を「藩翰譜」の中で紹介したのは新井白石だが、白石自身このエピソードの最後に、
「本当かねえ?」と書き、真偽を疑っている。
309 :
人間七七四年:2008/09/21(日) 13:57:36 ID:HOt3yzBh
>>308 当時の一豊の知行は400石=今の金に換算して年収4000万円。
へそくりは約100万円。
事実は貧乏で買えないのではなく、将達の中に混じっても目立つための小道具に苦慮していた一豊に、
ちよがへそくりをプラスして南蛮の時計を買ってあげた。
一豊は馬揃えの日、首から時計を提げて、信長の目を引いた。
310 :
人間七七四年:2008/09/21(日) 18:58:57 ID:yTZbQhDs
でも武士の知行って本人丸取りじゃなくて
部下の給与もそこから払うわけだから貧乏ではあったんじゃないの?
311 :
人間七七四年:2008/09/24(水) 23:10:19 ID:5JRZ2Tfl
>>286 司馬さんが書いちゃったから、この国では事実になるw
312 :
人間七七四年:2008/09/24(水) 23:13:08 ID:mFo7btwR
ウィキにも乗ってるんだよね
313 :
人間七七四年:2008/09/24(水) 23:14:58 ID:WMcx9BM6
>>312 一度でいいから、どういう生徒の出ていたどういう授業で発言されたのか、という一次資料を見てみたいものだ。
314 :
人間七七四年:2008/09/25(木) 20:41:12 ID:/nlXNSI8
戦国時代は、諸外国から見れば、無政府ソマリア状態(政府や国主はあるが、あって無きが如く)
江戸時代は、諸外国から見れば、軍事ミャンマー政府状態(天皇軟禁)
315 :
人間七七四年:2008/09/26(金) 13:22:19 ID:FsAMc6Sm
織田信長は
包茎だった
316 :
人間七七四年:2008/09/26(金) 13:24:02 ID:FsAMc6Sm
淀君は
包茎だった
317 :
人間七七四年:2008/09/26(金) 14:39:50 ID:QnRZPqm6
戦国最強は首切り茂吉と言う農民だったらしい。
17歳から戦場で戦い、57歳までの間に40数度の闘いに出て居る。
槍も刀も貸し出し品は一切手にせず、鎌一つで戦ったと記録に有る。鎌一つで一度の戦で7人を殺したとも言われてる。
あまりの残虐性と強さのため武将達から「首切り茂吉」と言われていた。
高禄で召し抱えたいと申し出た織田信長を前に、あさりと断り、年貢を免除して貰いたいと願い出た。
自分の申し出を断られ激怒した信長は斬りかかるも、茂吉は信長相手に蹴りを入れて倒して「やるならやんぞ!!」と
怒鳴りあげたと言われている。
その後信長の領地で唯一年貢を免除された男として首切り茂吉は有名である。
かの秀吉も茂吉を召し抱えようとするも「秋だし狩ろうかな」と言われて引き下がったと言われている。
なぜ茂吉が首切り茂吉と言われるか、その自宅には今まで倒した男達の首が置かれており、その数は500を超えていたと言う。
一体人知れずこの男はどれだけの戦功をあげていたのだろうかと織田家中では伝説的な農民であった。
40数度の戦に出て、生き延びた首切り茂吉。有名ではないがまさに最強であり多数の戦をした男である。
57歳の時、ついに茂吉は関ヶ原にて可児才蔵との激戦の末、首を打たれたと言う。
318 :
人間七七四年:2008/09/26(金) 16:35:55 ID:tfyYMlnq
大友宗麟が、日向攻略の本拠地として作った町、無鹿。
この名前は、ポルトガル語のムジーカ、つまりミュージックから取った。
319 :
人間七七四年:2008/09/27(土) 23:12:07 ID:K6+YvsiR
>>317 >秋だし狩ろうかな
どこのホラー映画だよw
320 :
人間七七四年:2008/09/28(日) 17:54:02 ID:qNjTxpRl
>>317 >ついに茂吉は関ヶ原にて可児才蔵との激戦の末、首を打たれたと言う。
じゃあ可児才蔵が最強じゃねーか
321 :
人間七七四年:2008/09/29(月) 14:08:47 ID:OA4fSxC2
鎌で刀や槍とやり合えるものかな
322 :
人間七七四年:2008/09/29(月) 14:23:25 ID:N4IOjbb5
戦国時代の鉄砲の弾丸。
形や大きさに、用途に応じた30以上の種類があった。
323 :
人間七七四年:2008/10/28(火) 01:12:14 ID:j+Fdfr9L
戦国時代の最近否定された説
・応仁の乱の原因は日野富子の策謀
・素浪人北条早雲
・桶狭間は奇襲
・長篠の鉄砲三段撃ち
・本能寺陰謀論
・賤ヶ岳の敗因は佐久間
・三成が家康の下に逃げ込んだ
・方広寺鐘銘事件は無理やりの難癖
・大阪城内堀埋め立ては徳川の陰謀
こんなところか?
324 :
人間七七四年:2008/10/29(水) 00:01:36 ID:6wvsxPQ0
早雲素浪人説ははなからなかったっぽくないか?
伊勢新九郎であることも今川の奥さんと親類だったのも
昔から知られてたから
道三二人いた説のほうが最近じゃない?
でもこれだと今まで知られてた道三は
親父の築いたものを馬鹿やって潰しただけの男になってしまいロマンがないよねぇ
ロマンで歴史語っちゃいかんのだろうけど。
徒手空拳から成りあがった奴は戦国時代でもいないってのも厳しい現実だよね
ある程度の生まれ持った門地や血筋やバックアップは絶対必要ってことも
秀吉も農民としては金持ちの名士の出だったし
幕末の伊藤山縣ぐらいか例外は
325 :
人間七七四年:2008/10/29(水) 00:03:44 ID:H31Aixsz
信長が相撲好きで、相撲大会で活躍した人間に褒美を与えたり取り立てたりしたけど、
実は家臣に取り立てた相撲取りは全員、もともと武士身分だったそうで。
326 :
人間七七四年:2008/10/29(水) 00:37:03 ID:iNt5L/oF
相撲取りだと思ってたの?W
相撲部屋とかあると?W
327 :
人間七七四年:2008/10/29(水) 00:37:35 ID:+axsXlWx
日本人が使ってた鉄砲は、戦闘用でなく狩猟用の鳥銃だった。しかも保有量は世界一
有名な話かな?
328 :
人間七七四年:2008/10/29(水) 00:41:02 ID:H31Aixsz
>>326 そうじゃなくて、侍身分以外の、農民やその他の階層の力士は、活躍しても取り立てられることはなかった、
ってこと。
329 :
人間七七四年:2008/10/29(水) 00:43:01 ID:yZceESOW
330 :
人間七七四年:2008/10/29(水) 01:24:55 ID:iNt5L/oF
>>328なるほど
罵っぽく「W」連発して悪かった
スマン○コ
331 :
人間七七四年:2008/10/29(水) 02:52:01 ID:IjlGWXpn
>>330 にちゃんで俺以外のこんなに素直な奴を見たのは久々だ
つかスレチだが現代の脂肪と脂肪のぶつかり合いよりこの頃の引き締まった筋肉質の農民力士同士の取り組みの方が面白そうだよな。
ウルフはかっこよかったな〜
332 :
人間七七四年:2008/10/29(水) 10:42:00 ID:93Me3ljE
あまりに身分不相応な出世の仕方をしたって逸話は大抵江戸時代の創作だな。
秀吉子飼いはまた別だろうが。
333 :
人間七七四年:2008/10/29(水) 11:47:04 ID:82CUTaU6
334 :
人間七七四年:2008/10/29(水) 13:56:15 ID:H31Aixsz
そういえば明智光秀が野心家の奸臣ってフロイスの評論は、結構広まってるけど、
同じフロイスの
> 堺の代官になった彼の伴侶は佐吉殿(石田三成)と称する関白殿の家臣であり、関白の暴政を
> 快しとしないジョウチン(小西立佐)の大敵でもあり、キリシタンの敵でもあって、嫉妬深く、野心家で
> 傲慢であり、その他においても悪徳に満ちた人物である。
この三成評はあまり知られてないな。
335 :
人間七七四年:2008/10/29(水) 15:23:40 ID:6wvsxPQ0
>>332 堀尾さんは稲葉山城功略戦で秀吉を裏口に案内した
地元の猟師の息子という根も葉もない説を
中学の頃習ったよ。学校で。
336 :
人間七七四年:2008/10/29(水) 21:25:26 ID:82CUTaU6
どう考えてもそれはフロイスの私情入りまくり
337 :
人間七七四年:2008/10/29(水) 23:56:03 ID:yZceESOW
キリスト教に好意的なら聖人君主、批判的なら愚人鬼畜
わかりやす過ぎですフロイスさん
338 :
人間七七四年:2008/10/29(水) 23:59:13 ID:H31Aixsz
キリスト教に好意的なのにこんな人もいるぞ
> 老三ヶ(頼照)殿の息子マンショ(頼連)は、はじめ伊予の国で、関白の甥にあたる
> きわめて残忍な性格の男(福島正則)とともにいた。この男は、ごく些細な理由でマンショを朝鮮で
> 殺そうとしたことがある。そのため彼はこの男の許から身を引き、アゴスチイノ津の守殿に仕え、
> 剃髪して彼とともに日本に帰った。その妻子は伊予国に残っており、かの残忍な男は、
> もとより彼らを皆殺しにするように命じていたから、マンショは密かに伊予に赴き、夜分、
> 気づかれることなく妻子を乗船させ、無事に連れ戻すことが出来た。暴君の家来たちは、
> ただちにマンショの後を追ったがマンショらは巧みに敵の目をくらまし身を隠したので、
> 発見されずにすんだ。
339 :
人間七七四年:2008/10/31(金) 05:25:57 ID:QJ0M1bYY
>>324 ならば下克上で有名組で本当に一代で成り上がったのは松永弾正だけか
ますますあいつすげーんだなってかんじだ
340 :
人間七七四年:2008/10/31(金) 05:48:18 ID:QdonOa9T
一代の成り上がりレベルだと、松永は秀吉や三成とは越えられない壁があるな。
341 :
人間七七四年:2008/10/31(金) 13:39:55 ID:fwKJ0yIr
342 :
人間七七四年:2008/10/31(金) 14:36:33 ID:WV+DuLbC
343 :
人間七七四年:2008/11/02(日) 03:11:55 ID:CYRNpuug
57歳なら可児のほうが関ヶ原当時は10歳ぐらい若いな
福島隊とぶつかったということは宇喜多にでも所属してたのかな?
344 :
人間七七四年:2008/11/03(月) 01:01:32 ID:RKVg9yMB
五奉行増田長盛の子増田盛次を討ちとったのは
藤堂家に仕官していた旧石田三成家臣磯野右近の子供
しかもその磯野行尚(盛次討ちとった人)は
関ヶ原で三成が落ちるときに塩野、渡辺らとともに
最後までつき従い三成が解散命令出すまでずっと一緒にいた人物
大坂の陣は因縁対決が多い
長曾我部と十河が九州の時のように馬並べてたたかって両家とも完全滅亡したり
345 :
人間七七四年:2009/02/24(火) 17:48:54 ID:aKDk8bFV
戦国時代の日本はオスマン帝国に武器を輸出していたほどの軍需産業国家
346 :
人間七七四年:2009/02/24(火) 23:36:25 ID:8Kgw3bad
亀井琉球守これ矩の旧姓は『湯』(漢字変換不可)
347 :
人間七七四年:2009/02/26(木) 21:19:02 ID:/wbqq33+
真田十勇士の源流は、尼子十勇士。
348 :
人間七七四年:2009/02/26(木) 21:50:19 ID:p5D4oixu
横浜に住んでた頃、「湯」って名前の友人がいました。
349 :
人間七七四年:2009/02/28(土) 19:51:02 ID:KquK5l2K
伊達正宗の騎馬鉄砲隊は
実際に射撃するときは下馬して射撃した(98へェ確実)
350 :
人間七七四年:2009/02/28(土) 20:08:12 ID:dydYZe/Y
大阪の陣で馬上からぶっ放してた記録があるがな
351 :
人間七七四年:2009/02/28(土) 22:19:57 ID:d7ysMX0X
市ね短パン
352 :
人間七七四年:2009/03/01(日) 11:51:58 ID:BqpFSaFa
>>345 本当に?
鉄砲を輸出してたのかな。
オスマンなら遠くの日本より、ヨーロッパの方が早く調達できそうだけど、
敵対関係にあったから貿易できなかったとか?
353 :
人間七七四年:2009/03/01(日) 14:18:35 ID:phNOPWOT
>>346,348
広島には「風呂」という家がある。
なんでも鷹狩に出た殿様に風呂を馳走した礼として拝領したそうだ。
殿様は毛利元就だったか輝元だったか、記憶が定かでない。
ちなみに俺の同級生の風呂君は嘉門達夫の付き人をしていた。今は広島ローカルで歌手をしている。
354 :
人間七七四年:2009/03/07(土) 13:26:53 ID:omYHB63H
355 :
人間七七四年:2009/05/31(日) 00:08:11 ID:ySZNdEfF
保守
356 :
人間七七四年:2009/07/22(水) 07:17:26 ID:bScwBlEY
>>352 宗教内の対立(カvsプ)からフランスとオスマンが同盟を組んで帝国を攻めたこともあるよ
357 :
人間七七四年:2009/07/22(水) 07:42:35 ID:dtK6YOJI
>>356 30年戦争のことなら、宗教内の対立ではないぞ。
ブルボン家 vs ハプスブルク家という文脈で見るべき。
なんせ、カトリックを信仰していたブルボン家のフランス王国は新教側で参戦して
ハプスブルク家の皇帝軍と対峙したわけで。
358 :
人間七七四年:2009/07/23(木) 05:19:20 ID:8JGMJkyq
しかし30年戦争のそもそもの発端も本質も宗教対立だろ。
それが戦争の長期化、規模の拡大で徐々に他の要素が加わっただけで。
359 :
人間七七四年:2009/09/11(金) 16:21:29 ID:LxcdL1H5
30年戦争はほとんど皇帝と諸侯の戦争な気もする
360 :
人間七七四年:2009/09/12(土) 11:17:16 ID:G5fEj6RR
発端はともかく本質は、集権化を目指す皇帝とそれに反対する諸王、諸侯との戦争だな。
361 :
人間七七四年:2009/09/22(火) 21:02:28 ID:VV4oDUr7
>>259 亀だが。
印章においては
その三家が入れ替わっている
(武田氏の龍印・上杉氏の獅子印・北条氏の虎印)
362 :
人間七七四年:2009/09/23(水) 00:42:08 ID:z+XPqpoe
謙信の旗印に「龍」字旗があった気が
363 :
人間七七四年:2009/09/24(木) 00:21:23 ID:3pDvVTx6
旗印の龍が不動明王を表しているってのは本当なんだろうかね?
毘沙門天の旗や飯縄権現の兜もあるんだしおかしくはないとは思うが
364 :
人間七七四年:2009/11/13(金) 01:41:32 ID:UYTLGV5/
室町幕府には、「会議」が存在しなかった。
基本的にみんなが顔を合わせる、と言うことが無く、何か懸案があった場合、書状や書類が
関係者の間をめぐって、なんとなく方向性が決まる、という方式だった。
365 :
人間七七四年:2009/11/29(日) 08:20:02 ID:QoN/MMV5
何でもメールで物事を済ますみたいだな。
366 :
人間七七四年:2009/11/30(月) 03:04:58 ID:6pwbTB9p
同じ室町時代なのに、鎌倉府のほうには月二回だかの、鎌倉公方以下、関東管領
や重臣達を集めた衆議があったんだよな。不思議だ。
367 :
人間七七四年:2009/12/02(水) 23:53:29 ID:gEOmb4v1
まあ昔からフォッサマグナの西と東で文化が全然異なるからな。
368 :
人間七七四年:2009/12/17(木) 16:43:42 ID:p5JiIjIq
伊達政宗が建造させた日本初の国産西洋型軍艦サン・ファン・バウティスタ号は
欧州から帰国途中のフィリピンで、オランダとの戦争準備に追われていた現地総督の要請により
イスパニア艦隊に売却編入、使節団長の支倉常長らは別の船で帰国した。
その後のバウティスタ号の消息は不明。
後のフィリピンでのオランダとの海戦にイスパニア艦隊が敗れたことから
バウティスタ号も撃沈された可能性は高い。
369 :
人間七七四年:2009/12/17(木) 17:04:01 ID:p5JiIjIq
戦国時代に瀬戸内海を荒らしまわった海賊・村上水軍のうち
毛利家に臣従した因島村上氏のほうは関が原の戦の後も毛利家に仕え、
長州の船手組(海上警備や海路の参勤交代の担い手)となった。
いっぽう、来島村上氏のほうは豊臣秀吉に臣従して一時は独立大名となるも
徳川幕府の時代になると山奥の豊後玖珠郡(現・大分県玖珠町と九重町)に転封、
完全に海から遠ざけられてしまった。
370 :
人間七七四年:2009/12/17(木) 17:17:43 ID:p5JiIjIq
稲葉山城を失い美濃を追放された斎藤龍興は
その後も長島一向一揆、三次三人衆、朝倉義景などとの同盟や保護のもと
信長に執拗な抵抗を続けたが、信長に攻められた浅井長政を支援するため
朝倉義景と共に参戦した一乗谷城の戦いで戦死。
彼を討ち取ったのは氏家卜全の長男直昌だといわれる。
371 :
人間七七四年:2009/12/18(金) 16:22:41 ID:6hc6ZMdT
>>369 来島氏は、山の中に池を造って、そこで昔を偲んでお船遊びをした。
372 :
人間七七四年:2009/12/20(日) 07:18:00 ID:DaOt8adZ
真田幸村の大阪の陣での家紋は六連銭ではなく、赤地に金線。
徳川方にいた本家への配慮だといわれる。
373 :
人間七七四年:2010/02/20(土) 13:27:16 ID:YLM7jZvg
このころの寺社は集めた金でお金を貸していた(祠堂銭)のでしばしば一揆の標的にされた。
江戸時代の打ち壊しのような悪徳者を狙う同情の余地があるものだったが
土一揆は単に略奪したいから金持ちを狙うだけの同情の余地が無いものだった。
金利が安い良心的な寺社でも狙われるので
そういったものから守るために寺社は堀や石垣などで防御していた。
有事の際は地方領主が寺社を城がわりに利用したので寺社はもっとも血なまぐさい場所だった。
374 :
人間七七四年:2010/02/24(水) 04:31:42 ID:drpOKt5v
武士の誕生から、一騎打ちは極めて稀で特殊な状況でのみ行われた。
平安時代から武士の戦術は、集団で敵を取り囲み、大量の矢を射掛けて相手を針坊主に
して殲滅するのが基本。
当然元寇の時もこれをやり、元の軍隊は上陸拠点を作ることすら出来ないほど
武士の戦術に翻弄された。
375 :
人間七七四年:2010/02/25(木) 17:14:58 ID:0gRvz+Ak
ノーベル化学賞で有名になった島津製作所の創業者・島津源三は、
戦国大名の島津氏と直接血縁関係はない。
彼の先祖の井上惣兵衛が、秀吉から島津義弘に与えられた領地に住んでいた時に
領地検分の世話をした功績として島津姓と島津家紋を貰ったのが始まりとされる。
(関が原の戦で敗れ、撤退中の島津義弘を援助した際の褒美の説も有る)
376 :
人間七七四年:2010/02/27(土) 16:20:49 ID:wHinKBLb
「一向一揆」と言う言葉は江戸期、しかも18世紀になってから作られた言葉だと言う事。
同時代的にはただ単に「一揆」もしくは「土一揆」としか呼んでいないこと。
377 :
人間七七四年:2010/02/28(日) 01:37:41 ID:PKi4YTnt
秀吉が信長死後の覇権を争っていた天正十一年頃、「自分は本願寺門徒だ」と公称していたこと。
378 :
人間七七四年:2010/04/15(木) 17:44:52 ID:lMY6nLDS
八王子城を作った技術者達が、築城前に安土城の視察を行っていたこと。
379 :
人間七七四年:2010/07/14(水) 17:14:24 ID:cvsDNaOh
奥州北部の戦国大名、南部晴政の娘達は
それぞれ九戸の乱で活躍した南部家臣、東朝政、南盛義、北秀愛に嫁いでいる。
南部の家臣に、西という一族もちゃんといたようだが、
活躍しなかったのか、すでに断続していたのか…痛恨のグランドスラム失敗である。
380 :
人間七七四年:2010/08/14(土) 04:15:57 ID:07eMyMEn
良スレ
381 :
人間七七四年:2010/09/05(日) 10:32:05 ID:xJsw7iAz
保全
382 :
人間七七四年:2011/01/24(月) 11:09:29 ID:SCVr6VIM
八重洲の地名の由来にもなったヤン・ヨーステンは
オランダに帰ろうとしたが、ジャワでの帰国手続がはかどらず帰国を断念。
いったん日本に戻る途中のインドシナで船が難破して溺死した
383 :
人間七七四年:2011/01/24(月) 11:17:55 ID:jlstUjQg
伊達政宗はスペイン人だった
384 :
人間七七四年:2011/01/26(水) 13:04:54 ID:FbS7BEvy
ザビエルとロヨラはバスク人だった
385 :
人間七七四年:2011/01/27(木) 09:35:02 ID:psRMjVs8
戦国時代の馬の体系はポニーやモウコノウマみたいな寸詰まりで、蹄鉄使用は幕末以降。
まぁこれは有名か
386 :
人間七七四年:2011/01/27(木) 11:18:07 ID:I9P1dmMH
387 :
人間七七四年:2011/01/27(木) 17:37:50 ID:psRMjVs8
>>386 えっ?蹄鉄付けないとヒヅメが減って長距離を歩けなくなるんじゃないの?
それで幕末までは馬に草鞋を履かせてたとか何とか。
山中鹿之助の息子は武士をやめたあと酒造業でお金持ちになり、
のちの鴻池財閥のもとになった。
388 :
人間七七四年:2011/01/27(木) 17:49:06 ID:I9P1dmMH
389 :
人間七七四年:2011/01/27(木) 19:34:02 ID:jIIRKYdP
戦国時代の主力兵器は槍だった 刀は使うと痛むので使わなかった
390 :
人間七七四年:2011/01/27(木) 21:22:26 ID:H2QejCCF
>>389 それも不正確だな。つーか、痛むのがやだから使わないわけじゃねーよ。単純に野戦では槍より役に立たないからだ。
主兵装は弓・鉄砲・投石だな、死傷者の原因から考えると。
391 :
人間七七四年:2011/01/27(木) 22:50:21 ID:AdE/I6zM
>>389 日本の記録でも宣教師の記録でも、最初は弓鉄砲での打ち合い、もう少し近づくと
槍でのせめぎ合い、最後は刀での接近戦、となっている。
戦場で使わないものをわざわざ持っていくような馬鹿じゃないよ武士は。
お前と違ってな。
392 :
人間七七四年:2011/01/28(金) 01:59:19 ID:uD/DQhxQ
最近真偽を疑われている信玄と謙信の一騎打ちは史実
393 :
あ:2011/01/28(金) 03:27:19 ID:MQeZR5nj
神社から兵を良く借りた。信長が桶狭間の時に熱田神宮に寄ったのもこのため。
信仰心とは関係無い。
394 :
人間七七四年:2011/01/28(金) 10:47:19 ID:7HtiIcBP
戦国時代といえば下克上だが、京都から遠く離れた東北・九州などでは
もともと鎌倉時代から大きな勢力基盤があった守護・守護代からの名門大名が
近隣の中小勢力を吸収、征服してさらに大きくなったケースがほとんど。
395 :
人間七七四年:2011/01/30(日) 18:29:27 ID:BCpK/3+q
そういえば島津や伊達は鎌倉時代にすでにあった勢力だな。
しまも両家とも源頼朝がらみだし。
396 :
人間七七四年:2011/01/31(月) 01:30:08 ID:oHjmFWAp
397 :
人間七七四年:2011/02/02(水) 02:39:09 ID:hrtJK/S5
元々の史料が城攻め時のヤツで自陣生還者の傷の原因しか統計してないからね
そりゃ投石が最強になるわな
火攻めで落ちた城の籠城データだけ出して
戦国時代で一番活躍した武器は火である
とか言うくらい恥ずかしい事なんだけど
騙されてる人は意外と多いんだよな
398 :
人間七七四年:2011/02/04(金) 18:59:15 ID:4NexGgh4
>>393 まぁ当時の村の神主や僧といったら当地の顔役兼インテリだろうしな。
今でも途上国の村の神父とか呪術師なんかそうだし
陶晴賢は大内義隆を討った後、甥の大内義長を名目上の後継者に立てていたが、
厳島の戦いで陶晴賢が毛利軍に敗れるとその翌々年に毛利軍に城を包囲され
義長は自害。大内氏はここに滅亡した。
399 :
人間七七四年:2011/02/08(火) 22:22:55 ID:npHsdNCx
リーフデ号のもともとの船名は、エラスムス号
400 :
人間七七四年:2011/02/08(火) 22:52:12 ID:+8NS0k3d
馬場六太夫という人物の両親は秋山信友と女城主おつやの方
401 :
人間七七四年:2011/02/08(火) 23:31:14 ID:npHsdNCx
桶狭間で今川義元を討ち取った毛利新助は、
その後信長の精鋭部隊の黒母衣衆、旗本と昇進。
本能寺の変では織田信忠とともに二条城で奮戦の末、戦死した。
いっぽう、義元を討ちそこねた服部小平太のほうは、信長死後
秀吉の精鋭部隊の黄母衣衆になり、養子秀次の家来となるも
秀次失脚で連座、切腹させられた。
402 :
人間七七四年:2011/02/09(水) 00:16:25 ID:X0mxwbZ7
鬼武蔵として恐れられた森長可は
弟蘭丸を本能寺の変で討ち取った安田作兵衛を
「武功は武功」と周囲の反対を押し切って召抱えた。
403 :
人間七七四年:2011/02/09(水) 00:34:53 ID:X0mxwbZ7
松永久秀は三次三人衆と戦争中に
クリスマス休戦を戦国時代で初めて提案した。
また彼は初めて火薬による自爆で最期を遂げた戦国武将でもある。
404 :
人間七七四年:2011/02/10(木) 21:34:43 ID:T7u6S46E
>>400 信長が開城条件の約束破って岩村城の兵士や領民を虐殺した理由は
単なる騙し討ちではなく
秋山と女城主の子供(馬場六太夫)が見つからなかった腹いせらしいな
いくら問い詰めても拷問しても逆さ磔しても秋山夫婦は子供の居場所を絶対に言わなかったらしい
405 :
人間七七四年:2011/02/16(水) 19:02:37 ID:vyNUD493
今川義元は
406 :
人間七七四年:2011/03/02(水) 22:27:32.57 ID:d4it1fyc
イエズス会は、現在も存続している。
会員数は約2万人。現存するカトリック系男子修道会では二番目に多い。
現在の総長をつとめているアドルフォ・ニコラス神父は、
上智大で教鞭をとっていたことがある。
407 :
人間七七四年:2011/03/02(水) 23:02:50.24 ID:d4it1fyc
安土城は、山崎の戦いでの本丸・天守閣焼失後も
残った二の丸が織田家の居城としてしばらく利用されていた。
だが豊臣秀吉の養子秀次が安土城の近くの領地をもらうことになると
安土城の残った資材は城下町ごと秀次の新しい居城・八幡山城建築に使うため
移されたといわれる。
408 :
人間七七四年:2011/03/03(木) 16:40:14.76 ID:UiuwrDla
京都内外の名称「洛中・洛外」の由来は、
嵯峨天皇の代に平安京の西(左京)を長安、東(右京)を洛陽と
それぞれ命名したが、京都の発展が東に集中したため
京都を洛陽で表すのが人々の間に定着していったことから。
409 :
人間七七四年:2011/03/04(金) 10:49:40.53 ID:vMdDrRUd
黒人奴隷から信長の家来に召抱えられた弥助はモザンビーク人だった
410 :
人間七七四年:2011/03/04(金) 11:45:50.29 ID:DaM4afsh
斎藤道三の通称『美濃の蝮』は、「徳川家康」などで有名な作家、山岡荘八の創作
411 :
人間七七四年:2011/03/04(金) 23:34:28.70 ID:c0MwiiIo
江戸時代、犬猿の仲だった南部と津軽は
実は一度も本格的な合戦をしたことはない。
412 :
人間七七四年:2011/03/04(金) 23:58:42.50 ID:d+SImIuJ
屁 屁 屁
413 :
人間七七四年:2011/03/05(土) 00:22:11.91 ID:6myydj1e
柳生宗矩は沢庵和尚から喫煙を控えるようにたしなめられていた。
だがそのかいなく彼は肺ガンで亡くなった。
414 :
人間七七四年:2011/03/05(土) 07:09:22.92 ID:Ayop0wMx
415 :
人間七七四年:2011/03/05(土) 11:59:35.49 ID:6myydj1e
大砲を初めて戦争に使った戦国武将は、大友宗麟
416 :
人間七七四年:2011/03/05(土) 12:18:40.34 ID:6myydj1e
信長の上洛を途中で邪魔した六角氏の家紋は四角
417 :
人間七七四年:2011/03/05(土) 12:58:01.92 ID:lIeExuBn
凍み豆腐を開発して戦場に持参させたのは、伊達政宗
418 :
人間七七四年:2011/03/07(月) 00:00:24.80 ID:fmvCqN/S
200年以上絶交していた伊達家と浅野家だか意外なところで接触している。
松の廊下事件で浅野内匠頭を取り押さえたのは吉田藩主伊達村豊(政宗曾孫、当時宗春)
浅野内匠頭があずけられ、切腹したのは一関藩主田村建顕(同じく政宗曾孫)邸。
419 :
人間七七四年:2011/03/07(月) 00:20:08.69 ID:H/Q67qc/
松永久秀は戦国三大梟雄の一人として有名だが
彼の孫は俳人、ひ孫は朱子学者としてそれぞれ名を成し
またその道の優れた弟子を多く育成、輩出した。
420 :
人間七七四年:2011/03/07(月) 14:04:11.25 ID:r+QG450U
421 :
人間七七四年:2011/03/07(月) 17:54:02.13 ID:/H1Ur1l4
「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し」は
苦労人らしい徳川家康の遺訓として扱われるが
実際は徳川光圀の言葉
このように、家康の美談などは神君として奉られた後世の創作が多い
422 :
人間七七四年:2011/03/07(月) 21:11:00.40 ID:TaAwYFBO
>>421 > このように、家康の美談などは神君として奉られた後世の創作が多い
そもそもそれは美談かよ?
あと家康が天婦羅に当たって死んだという話。
あれは後世、江戸城で火災の危険があるため揚げ物を禁止したとき、
その理由として「揚げ物は徳川家に祟る。昔神君が天婦羅に当たって死んだので」とやった
つくり話。
423 :
人間七七四年:2011/03/08(火) 00:23:30.55 ID:wL1O2bfp
将軍義輝暗殺後、足利義栄が将軍の座に就けられたが、
彼は松永久秀と三好三人衆の権力抗争や義昭を奉じた信長上洛により
将軍職にあるにもかかわらず本拠地の京に来られずに一生を終えた
ちなみに日本史上、在職中に本拠地に来れなかった将軍は
足利義栄以外では徳川慶喜(江戸)だけ
424 :
人間七七四年:2011/03/08(火) 02:07:40.75 ID:2PREDeTX
徳川家康=神君
幕府が作った創作話
本当は権力のためなら何でもする極悪非道な強欲な人間
425 :
人間七七四年:2011/03/08(火) 02:08:58.68 ID:f/OsFQRc
426 :
人間七七四年:2011/03/08(火) 02:37:24.35 ID:2PREDeTX
父が犯した数々の戦争犠牲者の霊を祈祷するために
豊臣秀頼が普請した神社仏閣の膨大な費用を個人財産で支払い。
その支払われた費用の一部に税金を掛け、建設業者から巻き上げ
豊臣氏を滅ぼすための鉄砲の弾(鉛)の購入費用にあてたのは家康。
現代にも通じる政治のカラクリ
427 :
人間七七四年:2011/03/08(火) 07:22:26.69 ID:pv7bOLQI
>>426 「戦争犠牲者の追悼」?
普通に豊臣の繁栄を願ってじゃないのか?
428 :
人間七七四年:2011/03/08(火) 10:56:54.22 ID:DY233kST
豊臣家くらい自分たちのことしか考えない家も珍しいからな
429 :
人間七七四年:2011/03/08(火) 13:08:00.54 ID:wL1O2bfp
聚楽第の跡地には、いまハローワークが建っている
>>428 農民上がりだから他の戦国武将のような信頼できる家臣団が無くて
いきおい身内びいきになるのは仕方ないオモ。
秀吉が苦心して作りあげた家臣団も彼の死後の関ヶ原の戦いでは
石田三成以外ほとんどが家康についちゃったし
430 :
人間七七四年:2011/03/09(水) 05:15:13.03 ID:QlS2zua5
一応言っとくがあの時点では家康も豊家の家臣
つまり内輪揉めであるからお互いに自分こそ正当な豊臣家臣団と思ってるから福島、加藤等は裏切ってるとか微塵も感じてない
431 :
人間七七四年:2011/03/09(水) 08:10:50.05 ID:QwCXCyaO
>>430 豊家の家臣じゃなくて、一族じゃないか?
432 :
人間七七四年:2011/03/09(水) 22:48:23.43 ID:QlS2zua5
?縁戚と家臣ってそんなに別物なのか?
433 :
人間七七四年:2011/03/10(木) 01:07:33.88 ID:NjN3kGqd
>>432 そりゃあ違う。今だってたとえ同じ職場にいても、他人である同僚と親戚の同僚って
やっぱり違うだろ?
434 :
人間七七四年:2011/03/10(木) 01:28:02.30 ID:EUrCXwPG
家臣と親戚の上下関係でなく俺が
>>430で言いたいのは家康をつまり豊臣家が親戚筋を家臣扱いしてるのがそんなに変か?って事
435 :
仙台藩百姓:2011/03/10(木) 08:23:10.23 ID:4t9gkIrN
>>428 他人の家ばかり心配していた大名がいるなら教えてもらいたいものだお( ^ω^)
436 :
人間七七四年:2011/03/10(木) 18:51:16.84 ID:EUrCXwPG
講談での上杉家がそうだお
437 :
人間七七四年:2011/03/10(木) 21:12:38.32 ID:nGzR+eSo
長篠の戦いで戦場になった長篠城は
攻め手の武田軍から受けた損傷がひどかったため、翌年放棄された
438 :
人間七七四年:2011/03/11(金) 03:06:34.47 ID:sRbrh075
徳川家康は野戦が得意で城攻めが苦手
…というのは司馬遼太郎の創作。
439 :
人間七七四年:2011/03/11(金) 13:24:59.32 ID:H38FjljA
織田信長が斎藤道三と会見する時の話。
信長は男根の絵が描かれた羽織りを着て、尾張から美濃まで出向いた。
もちろん、美濃に着いたら着替えたが…
440 :
人間七七四年:2011/03/11(金) 20:10:26.61 ID:Uveo9971
初めて大規模な長鑓隊を作って戦線に投入したのは遊佐長教
441 :
人間七七四年:2011/03/23(水) 12:05:30.48 ID:Gx4WYrE2
丹羽長秀の息子の長重は、佐々成正の討伐や九州征伐の際に
秀吉から軍規違反を理由に領地百二十万石の大部分と家臣を没収され、
さらに関ヶ原では西軍に加わったことで一時改易。
その後大名に復帰するも「築城の名人だから」ということを理由に
伊達政宗監視のため奥州の要衝・白川藩に移され、城下町と築城整備に専念させられた。
すべて丹羽氏の財力を削ぐための処置だったとされる
442 :
人間七七四年:2011/03/23(水) 22:02:06.70 ID:jRtC6JAw
関東で本能寺の変を知った滝川一益は、信長横死の情報を包み隠さず関東の諸侯に伝えた
…というのは後世の作り話。実際はひた隠しに隠した。
443 :
人間七七四年:2011/03/25(金) 16:28:53.74 ID:a5L4noch
脇坂、赤座、朽木、小川の四将は関ヶ原の戦いで
小早川秀秋とともに東軍に寝返ったが、脇坂安治を除く三将は
「戦う前に裏切りの意思を知らせていなかった」という理由で
それぞれ所領没収、所領半分没収、改易処分を受けてしまった。
その後の三将は、
赤座直保→加賀藩の前田家に家臣として仕えるも、彼の死後、息子は改姓。
朽木元網→出家して死んだ後、所領は三人の子に分けられたため、家は旗本に転落。
ただ三男・朽木稙綱だけは徳川家光の信頼を受けたことで大名の地位を取り戻す。
小川祐忠→改易後、京に戻り間もなく病没。息子は両替商として大成功。
曾孫は鷹匠、曾々々孫は小石川養生所の開祖の名医としてそれぞれ名を残した。
444 :
人間七七四年:2011/03/26(土) 22:32:43.33 ID:4LiH1Jee
伊東マンショ達が謁見したローマ法王グレゴリウス十三世は、
現行の暦であるグレゴリオ暦の採用者
また彼の使用していた冠は、現存する教皇冠のなかでは世界最古のもの
445 :
人間七七四年:2011/03/26(土) 22:40:23.27 ID:L9tlkcyw
羽柴秀吉は清洲会議で信長の子、信孝信雄ではなく、織田信忠の子、三法師を擁立したが…
実は秀吉よりも先に、徳川家康が伊賀越の後の西上の途中、三法師を立てての
弔い合戦を主張している。
446 :
人間七七四年:2011/03/27(日) 12:44:35.86 ID:+cK8ooD7
三法師はのちに元服して織田秀信と名乗り
秀吉への恩義から関ヶ原では西軍側につく。
降伏後は岐阜の所領を没収され高野山へ追放された。
その後は高野山のふもとの村の郷士になったとも
一万石の大名として復活したとも伝えられる。
447 :
人間七七四年:2011/03/27(日) 13:00:51.44 ID:+cK8ooD7
>>444 伊東マンショ達は、次のローマ法王・シクストゥス五世の戴冠式にも参加したが
彼は歴代ローマ法王の中でも大きな功績を持つ。
ローマ教皇領内の治安回復や財政再建をしたり
ローマ市内のインフラ整備に莫大な公共投資を行い現代のローマ市の基礎を作った。
448 :
人間七七四年:2011/03/27(日) 13:21:27.35 ID:+cK8ooD7
高野山は、多くの戦国武将が追放された場所として有名だが
高野山という名の山はない。
「高野山」とは宝珠山・弁天岳・摩尼山などの八つの山々に囲まれた
盆地のことを指す地名である。
ちなみに、ユネスコは2004年に高野山を世界文化遺産に登録している。
449 :
人間七七四年:2011/04/03(日) 19:44:33.13 ID:Wi2N2B2m
大御堂寺は秀吉が賤ヶ岳の戦いの後
降伏した敵首謀者の織田信孝を移して切腹させた場所として有名だが、
かつて平安時代に源義朝が暗殺された場所でもある。
450 :
人間七七四年:2011/04/05(火) 00:59:20.75 ID:dQwOAX3M
服部半蔵は何人かいた。
451 :
人間七七四年:2011/04/05(火) 01:07:48.86 ID:iPyu7KiM
鈴木孫市も何人かいた
452 :
人間七七四年:2011/04/06(水) 07:12:31.79 ID:iNE0qZ0o
関ヶ原の戦いに敗れた後、逃亡中の安国寺恵瓊を京都で捕えたのは
長篠の戦いで有名になった鳥居強右衛門の息子の鳥居信商
453 :
人間七七四年:2011/04/09(土) 08:19:37.75 ID:A2bG4nPU
服部半蔵は初代以外は侍であり忍者ではない
454 :
人間七七四年:2011/04/11(月) 21:00:12.65 ID:4x6TLtFZ
滝川一益の息子は徳川家の旗本として召抱えられたが、
大阪城落城後に真田幸村の娘を保護した事で改易された
455 :
人間七七四年:2011/04/11(月) 21:14:47.11 ID:EIL712g9
>>454 それは息子ではなく孫だ。滝川一積な。しかも改易を受けたのは
大坂の陣から17年もたった寛永9年(1632)な。
真田云々の単純な話じゃない。
456 :
人間七七四年:2011/04/12(火) 18:47:11.37 ID:YO44H2e8
在日認定と創価認定された武将を教えてくれ
457 :
人間七七四年:2011/04/12(火) 18:51:16.95 ID:sD8G39HW
>>456 在日で創価のお前がそれを聞いてどうしたいんだ?
458 :
人間七七四年:2011/04/12(火) 20:11:03.61 ID:1CdpWqep
459 :
人間七七四年:2011/04/13(水) 16:30:42.53 ID:sO8GAoFu
吉川広家は関ヶ原の戦いの前に、東軍側の黒田長政と
毛利軍を釘付けにする代償に戦後の毛利領を保証する密約を結んでいたが、
毛利輝元は自発的に西軍の総大将になっていたからという理由で
密約は反故にされてしまい、毛利家は改易されそうになった。
これに慌てた広家が必死に家康との交渉に努めた結果、
自分が貰うことになっていた長門・周防二国を毛利家に与えることで
毛利家取り潰しはまぬがれた。
460 :
人間七七四年:2011/04/16(土) 23:57:53.92 ID:H/+Jd4in
九鬼水軍の九鬼嘉隆・守隆父子は関ヶ原の戦いでどちらが勝っても
家が生き残るようにそれぞれ西軍、東軍について戦った。
勝った後、守隆は父の助命を家康に約束させたが
嘉隆のもとにその使者が来る前に、家臣が独断で切腹させてしまっていた。
461 :
人間七七四年:2011/04/17(日) 00:05:48.63 ID:z5dvcaSZ
信長、秀吉と仕えた強者の死
462 :
人間七七四年:2011/04/17(日) 00:19:19.49 ID:IUKeP+Rq
そそのかした家臣はのちに守隆の命によりて鋸引きの極刑に処せられた。
領民は供養塚築いて彼の命運を慰めたという。
463 :
人間七七四年:2011/04/17(日) 22:11:26.87 ID:+0o1j6yn
真田幸村の祖父の真田幸隆は
武田信玄が二度も落とせなかった城を
信玄の命令で総大将として攻めたら、
落とせた。
464 :
人間七七四年:2011/04/18(月) 03:37:24.89 ID:4N3o/IRr
家康たんは俺のマイワイフ
465 :
人間七七四年:2011/04/19(火) 16:59:29.16 ID:H6lPfmtl
大内義隆が陶晴賢に謀反されて自害した大寧寺は
室町時代、関東管領を辞めて諸国遍歴の旅に出ていた上杉憲実の最期の地でもある
466 :
人間七七四年:2011/04/24(日) 22:38:54.47 ID:ZAYgyOGI
足利義満の始めた中国(明朝)との勘合貿易は
戦国時代も権益を握っていた大内氏により続いていた。
大内義隆が殺された後、名目上の跡継ぎとなった大内義長が
貿易再開を求める使者を派遣したが、明側は彼を簒奪者とみなして拒否。
その後大内氏が毛利元就に滅ぼされると再開の目途は完全に途絶え、
以後、東アジアの貿易は倭寇らによる密貿易が中心となった
467 :
人間七七四年:2011/05/01(日) 16:41:09.05 ID:731tBxiO
「風林火山」の文字を旗印に最初に用いたのは
武田信玄ではなく北畠顕家
468 :
人間七七四年:2011/05/02(月) 14:11:56.73 ID:sh9n9spf
戦国時代からちょっとずれるが
島原の領民を重税と暴政で苦しめてのちの「島原の乱」を誘発させた松倉重政だが、
彼はその前の大和十条藩の統治では労役免除、城下町整備などの
産業振興策を行ったことで領民から名君と崇められ、彼を称える祭りや石碑まで作られた。
469 :
人間七七四年:2011/05/02(月) 19:50:29.81 ID:zH2j5gDA
470 :
人間七七四年:2011/05/04(水) 15:26:28.49 ID:gBvp670o
471 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 17:38:29.46 ID:prjOB1D2
秀吉の造った黄金の茶室は大阪夏の陣で燃えてしまったが
金の茶釜だけは焼け跡から掘り出された
472 :
人間七七四年:2011/06/15(水) 15:56:15.30 ID:TFhOoI4D
関ヶ原の戦いは天皇が関与してない戦いで日本史上最大規模
この記録は今もやぶられていない
473 :
人間七七四年:2011/06/15(水) 16:01:05.27 ID:hKufVc6C
何を持って最大規模と言っているのか全く謎だが、合戦規模なら大阪冬夏の陣の方が上だろ
474 :
人間七七四年:2011/07/22(金) 15:16:28.75 ID:VU2gQ9yQ
小田原北条氏の家紋の三つ鱗は
鎌倉幕府執権を代々つとめていた北条氏のものより
高さを少し低めに作っている。
475 :
人間七七四年:2011/07/22(金) 15:58:28.28 ID:VU2gQ9yQ
江と結婚した豊臣秀勝は秀吉から丹波亀山の十万石をもらったが
それでは足りないと不平を言ったために秀吉の怒りを買い、所領を一時没収された
476 :
人間七七四年:2011/07/22(金) 20:51:41.56 ID:CC7OjXHI
関ヶ原で敗れた武将が今の宮城に逃れ、日本三景の松島を開いたんだと。
477 :
人間七七四年:2011/07/24(日) 13:39:38.27 ID:tol+mz+B
大友宗麟はカボチャを栽培させていた。
478 :
人間七七四年:2011/07/25(月) 06:37:13.68 ID:Qp6I+pgd
豊臣秀次の名前の読みは「ひでつぎ」
「太閤さま軍記のうち」より。
479 :
人間七七四年:2011/07/27(水) 18:51:21.91 ID:IUg9pvcb
480 :
人間七七四年:2011/07/27(水) 19:26:14.88 ID:BH09dtBe
諱はめったに呼ばれることはないので、秀次が「ひでつぐ」でも「ひでつぎ」でも、「しゅうじ」でも
特に問題はない。
481 :
人間七七四年:2011/07/28(木) 00:30:24.53 ID:1xicTOBL
そういうもんなのか・・・
482 :
人間七七四年:2011/07/28(木) 00:43:21.55 ID:XZIyubjB
その手のやつなら「織田信雄」の諱の読みは「のぶかつ」も「のぶお」もどちらも正しい。
前者は武家読み、後者は公家読み。
483 :
人間七七四年:2011/07/28(木) 00:46:41.52 ID:7SkkWpoR
土岐頼芸みたいにルビでも振ってあるその当時の記録でもあればいいのだが、
信長を「上総介」とか、秀吉の「藤吉郎」「筑前守」家康の「三河殿」「内府殿」とかの名称の方が
書物的にはよくみられる表記。
484 :
人間七七四年:2011/07/28(木) 05:45:54.50 ID:3fV2yRXw
>>483 ついでながら苗字と感銘の最初の一文字とって
羽柴筑前なら「羽筑」みたいな書き方をしていた
485 :
人間七七四年:2011/07/29(金) 08:12:40.91 ID:TuDaoMTU
486 :
人間七七四年:2011/07/29(金) 08:23:27.98 ID:TuDaoMTU
足利義昭は信長横死後、手を叩いて喜んだが、同日涙したと言う
487 :
人間七七四年:2011/07/29(金) 13:37:02.56 ID:FdN9a4jy
>>486 マジで? すげー興味あるわ。史料としてあるの?
488 :
人間七七四年:2011/07/29(金) 13:42:48.59 ID:FdN9a4jy
でもよく考えたら「チクショウ光秀がもっと早く裏切ってればこんなとこに逃げこまずに済んだのに」
っていう悔し涙の可能性もあるなw
489 :
人間七七四年:2011/07/29(金) 14:26:34.25 ID:O7BMzCvk
そりゃ、信長の良い所も一時期は見てきたんだから
「糞信長が死にやがったぜヒャッハー」
→「でも余を将軍にしてくれたのも信長だったよね・・・(ショボーン)」
→「あの頃は楽しかったなぁ〜みんな仲良くてさぁ・・・(涙」
かも知れん。
490 :
人間七七四年:2011/07/29(金) 15:44:28.57 ID:k7z3xGKa
父と呼ぶほど仲が良かった頃を思い出したのかもしれないね
491 :
人間七七四年:2011/11/21(月) 00:18:27.21 ID:SZySJp7+
492 :
人間七七四年:2011/12/17(土) 12:24:28.92 ID:qr7zifU/
493 :
人間七七四年:2012/03/17(土) 11:49:44.47 ID:qDDp4Iz9
雷切で有名な立花家には、電撃流抜刀術という
剣術があった。
494 :
人間七七四年:2013/04/12(金) 17:34:00.08 ID:CoRNsIfb
江上・八院の戦いで激戦だったのは序盤だけて
中盤以降は鍋島軍による包囲殲滅戦。
495 :
人間七七四年:2013/04/12(金) 17:37:16.71 ID:CoRNsIfb
打ち間違えた。
×序盤だけて
○序盤だけで
496 :
人間七七四年:2013/04/12(金) 17:40:58.58 ID:RbWrQ0y7
>>494 関ヶ原も実際はそんな感じだったらしいな
497 :
人間七七四年:2013/04/12(金) 20:27:14.93 ID:P5BPsrJe
小野和泉率いる千三百(3千説もある)に対して
鍋島軍は最低でも1万以上だからな
498 :
人間七七四年:2013/04/13(土) 12:58:26.09 ID:wE/fpDje
戦死者は立花1000(鍋島側の首級)に対して鍋島200(立花側の首級)
499 :
人間七七四年:2013/04/13(土) 13:45:30.27 ID:DUlPz3Sv
石垣原の戦いの戦死者数は
黒田が380余に対し大友が220余で
勝った黒田側の方が多かった
500 :
人間七七四年:2013/04/13(土) 21:07:59.65 ID:qRBbOEcE
黒田側が五倍くらいの大軍だしなあ。
501 :
人間七七四年:2013/12/23(月) 21:29:47.74 ID:/VnIZodv
松浦親の養子は松浦親
502 :
人間七七四年:
ニンニク焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつラーメン
ニンニク焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつラーメン
ニンニク焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつラーメン
東福岡国内ニュースイヤホンモラル駐車近代名瀬寒寸電子エンコ運転マナーディレクター駐車中コーンラーメン
ジェニファーナスダック沖縄風説ホテルタトゥー特許禁止mlbファミレスmlb天気倫吾蜜少勇さえず保健所警戒館中国食用猫黒塗り狭告リベンジメディアクール
JK法相puzzleジュネーブ法相イケヤパート正社員グリー総合芸術自然ニコチンカフェインほぼホームデポメネージャー