なぜ信長が戦国大名で一番人気なのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952人間七七四年:2010/04/30(金) 10:00:55 ID:wdvrFTVV
>>944
それは多少あるね
(戦前まではそれゆえ不人気だったけれど)。
龍馬もケネディも途中で死んだから美化されたイフが語られる。
信長の場合だと秀吉の主君、家康の上位同盟者だから彼らより上を行っていただろうと考えられる。
むろん何の根拠も無い短絡的思考だがね。
それゆえ秀吉や家康の功績も前倒しで信長に関連づけられる。
かくして天才の出来上がりだ。
ゲームやドラマ、専門外の評論家、そして井沢がそれを世に広める。
信長厨の主張なんてそれら/彼らの言ってることの縮小再生ばかりだからね
953人間七七四年:2010/04/30(金) 15:59:42 ID:r06jhKrV
それって誰にでも言えるような。
武田もあのまま進撃してたら織田領内で信玄病死して勝頼が攻撃も撤退も
出来ずに進退極まる危険性があるし、朝倉が例によって戦闘回避して
勝手に引き上げて信玄ブチギレかもしれない。なんて危ない想像は簡単だし、
織田も朝鮮出兵と関ヶ原が早まるだけで結局徳川幕府かもしれない。

火葬戦記なんてそんなもんだ、日米が殴りあってる間にロンドンとソ連と
インドを総統が制圧したこともある。
954人間七七四年:2010/04/30(金) 16:50:39 ID:hAxFO/5t
今日のだがは深夜―早朝に活動ですか。
にしても午前5時にID切り替えて多数派工作とかwバロスw
知障レベルの馬鹿だw
みなさん信じられないでしょうが、あれでも本人は見事に自演が成功したと本気で思ってるんですw
955人間七七四年:2010/04/30(金) 22:23:07 ID:XtCuBGa7
>>933
信玄が三方原のときのコンディションを、ずっと維持出来ればという前提ならね。
というか、普通に考えれば病状は悪化はすれど、回復することはないわけで。
信長との決戦時に、果たしてまともな指揮が出来るコンディションかどうか・・・・。

さらに言うなら、信長は好機が来るまでの時間稼ぎのために、持久戦略を必ず採ってくると思う。
兵力は少なくとも、要害に立て籠もって迎撃すれば、信玄とておいそれとは抜けない。
その間に信玄は病状が悪化して死亡。
総大将を失ったまま敵中の真っ直中に孤立し、しかも退路には数千の徳川勢がいる・・・・どう考えても武田軍は終わりだ。

で、何度も言うようだが、あの遠征自体が無謀だった。
やるなら、さっさと家督を勝頼に譲って、彼にやらせた方がまだマシだったと思う。
あの遠征の失敗は、権力にいつまでも固執し続けた信玄に原因があり、そしてそのことが後に武田家滅亡の原因にもなった。
956人間七七四年:2010/04/30(金) 22:55:20 ID:XtCuBGa7
>>933-935
信長の美濃攻略の主体は、あくまで工作活動だったことを忘れている。
それと外交戦略。
義龍死後も何度か斉藤は織田に局地戦で勝っているが、結局はそれにやられた。
じわじわと侵食され、最後には追いつめられてしまったわけで。

あと、浅井の役割もあくまでプレッシャーを与えることであり、参戦しろということではない。
ひょっとしたらと相手に思わせることが出来れば、それだけで成功。

あと竜興は、決してぼんくらではない。
ただ単に若年で、さらに一部の家臣と仲が悪かっただけだ。
少なくとも戦略面では義龍よりも優れていたと思う。
そもそも六角と同盟して、いったい義龍は何がやりたかったのか・・・・。
対浅井戦を想定していたとするなら、その前に背後にいる織田を何とかしてからだろう。
逆に対織田戦を想定していたなら、それこそ六角との同盟など何の役にも立たない。
本当に何をやりたかったんだろうね?
その意味では、浅井との同盟を模索し対織田戦に集中しようとした竜興の方が、目的がハッキリしているし、先のことも見えていたと思う。

ま、要するにね・・・・義龍は戦略的に詰んでしまうということ。
支離滅裂な戦略しか出来ない義龍では、最終的には信長に敗北するだろう。
だいたい、信秀死後の織田家の混乱という絶好機に、ほとんど何の成果も上げられなかったことからも、それがわかる。
957人間七七四年:2010/04/30(金) 23:29:29 ID:NcBBWIJV
このテのスレって最後は結局、ハルゼーとスプルーアンスの大げんかになるよな。
ジャップを攻撃するか待ち伏せるかで延々と争ってる
958人間七七四年:2010/04/30(金) 23:38:31 ID:UzPMNjV9
だががしゃしゃり出てこないならまじめに書いてみます。

>>956
>逆に対織田戦を想定していたなら、それこそ六角との同盟など何の役にも立たない。
そうでもないよ。
その頃の六角は北伊勢に勢力を持つ大国なので織田へのプレッシャーにはなる。
ただ、残念なことに観音寺騒動で六角が衰退し、斎藤の方も翌年起きた稲葉山騒動で権威が失われてしまい、
双方共に共同作戦がとれないような状況に陥り同盟の意義が失われてしまった。

ついでに武田の方も義信事件で空白期間が生じ、織田に都合が良い状況を作り上げてしまった。


959人間七七四年:2010/05/01(土) 02:32:03 ID:pi9uqkN4
また病人が火病起こしてるなw
960人間七七四年:2010/05/01(土) 05:42:07 ID:7KUO3zxB
>>1
政治家は(新党作っては)票の分捕り合戦、官僚は予算の分捕り合戦。
要は自分の議席さえ確保できればいいのだ。口先三寸で国民に期待させているだけ。

太平洋戦争以来、日本政治はアメリカに牛耳られて、内閣はそれに従うだけ。
サービス残業(無賃労働)で優秀な自動車や電気製品を開発して、どんなに外貨を稼いでも、
米国債、(型落ちの)武器、(ボッタクリ価格の)石油、狂牛肉を買わされて、アメリカに吸い上げていく…
象徴天皇制の存在意義って一体何?アメリカの日本搾取のパイプに過ぎないのでゎ?

そんな閉塞感で一杯の現実に対する「どげんかせんといかん!」という自覚が、
国民をして信長に救世主を見出さしめているんだと思う。
961人間七七四年:2010/05/02(日) 03:11:21 ID:S+WXPwNg
>>928
南朝以来の武勇の誇りがあるからね。
三代満雅が阿坂城で
足利の大軍を撃退して以来の武の公家国司様
まぁ俺は親房が一番好きだが。
962人間七七四年:2010/05/02(日) 11:58:29 ID:vR4c9JLs
>>956
その情報外交戦も本格的には義龍死後からですね。
>だいたい、信秀死後の織田家の混乱という絶好機に、ほとんど何の成果も上げられなかったことからも、それがわかる。

長良川戦後国内の充実につとめてましたよ。
信長のような外征のイケイケばかりに目を向けられますがね。
逆に信長は内政実績はほぼ無いですな、
だからどちらが上か、なんてのは無意味です。
963人間七七四年:2010/05/02(日) 12:44:39 ID:t+UYGyo0
>>953
それは無理があると思うよ

>>954
それってどう見ても君の事じゃないかな
どう見ても文体が同じ
>>955
長寿が前提なんだから普通にいけると考えるのが自然では?

それから言っておくと、信長は信玄の病状を知らないし
何より一斉反撃が戦略の主体なので、信長が信玄を抑える為に主力を置いて動かないなら
他の方向で連合軍が動きまくって荒らしまくるだけなので、それでおしまい
徳川には抑えをおいてあるからそれで封殺されてるし、
美濃から信濃には普通に帰れる。
どう考えても進退共に武田の優位。

遠征自体が十分に勝算を持って行われてる
寿命さえあれば勝ちの目は十分すぎるほどにあった。
それは信長が動けない状態だった事からもわかる。
さらにいうと、勝頼にすぐに家督を譲ってもすぐに自在に動かせるわけでもない。
信長が家督を譲った後でさえしばらく信忠にまかせず、自分で指揮を執り続けた事でもそれは十分わかる。
964人間七七四年:2010/05/02(日) 12:51:35 ID:asbpwGBm
>>956
その工作活動が成功した所以は幼君が継承して
国内にクーデター騒ぎまで起きるほどに混乱が起きた事
そうでなければ信長につけいる隙はなかったし、
むしろ信長が義龍に内部を撹乱されてる状態

どう見ても贔屓の引き倒しにしか過ぎない
信長が来る前の斎藤にとっては近江方面の戦線安定には六角との盟が必要だっただけだな
浅井なんてまだまだ大きな勢力ではないからな
六角と同盟し、浅井は六角との相手で十分
後は信長がくれば普通に美濃国境で叩きつぶされ、逆に攻め込まれて信長滅亡してたのが妥当じゃないか?
965人間七七四年:2010/05/02(日) 12:59:54 ID:tqpCw3SS
>>960
政治家はサラリーマン化してるからなw
みんな、その対極にいるようなリーダーを欲しているのかもな。
信長は華麗にやったからファンが多いのだろう。
966人間七七四年:2010/05/02(日) 13:00:15 ID:PZk0D/WK
だがさんだがさん、逆に信長がその状況を逆転しようとして取りうる手はどんなのがあるの?
というより、信長がどんな防衛策を取ってくると思っているの?
確か前のいろんなスレだと信長は岐阜近辺で決戦を挑んでくるとか言ってたけど
967人間七七四年:2010/05/02(日) 13:27:35 ID:Te7R0rpk
>>960
信長に夢が見られ始めたのは不況に入って政治も経済も行き詰まってから
それまでは家康や秀吉の方が人気だった
ぶっちゃけ閉塞感の中における「独裁者でも誰でもいいからこの状況を変えてくれ!」という
国民達の中にある迷いや破れかぶれな希望が信長の虚像に夢を見させてるんだろう
968人間七七四年:2010/05/02(日) 13:42:05 ID:Te7R0rpk
>>966
だがではないけど、信玄西上の話なら
信長の対信玄構想は1572年11月の謙信宛の書状で示されている
それによると、信長は謙信に北陸一揆と和睦するように要請し
それが済んだ後で春から@謙信が武田領土に侵攻、A信長は美濃から信濃伊那に侵攻、
B徳川+織田援軍の連合軍は遠江から武田に侵攻、三方向から武田を包囲するという策だったようだ
しかし、信玄は信長のこの策を読み切っていたらしく、
信長がこの書状を出す直前にはもう東美濃岩村を攻略しており、Aにおける信長が信濃伊那に出る道を潰している。
さらに北陸一揆に対しては長延寺実了を派遣して謙信との和睦を御破算にさせ、@の目論見を潰させている。
(結局謙信が行動の自由を得るようになるのは1574年末、つまり2年近く後)
そしてBについては徳川・織田援軍の連合軍を三方ヶ原で撃滅する事で戦力自体を潰している。
つまり信長の対武田構想は既に破綻しており、信長は美濃からろくに動けない状態
後は春から美濃に侵攻してくる武田を美濃で迎撃する事くらいしかできないが、
武田に主力で構えば今度は他の包囲網勢の一斉反撃で他の領土を蹂躙されてしまう
信長が生き延びたければ美濃を始めとする領土の大半を放棄して尾張に引きこもり
天下に関与する事を放棄する事を宣言して降伏か和議をするしかないと思われる
ただ志賀の陣で織田は一回、似たような無条件降伏宣言をしてすぐに反故にしているので
包囲網勢がこれを信用する可能性はかなり低い
969人間七七四年:2010/05/02(日) 13:45:21 ID:PZk0D/WK
で実際それぞれの戦線にお互いはどれくらいの兵力を貼りつけていたの?
この手の議論で最近、各戦線の織田と包囲網の兵力配置が出てこない
970人間七七四年:2010/05/02(日) 13:54:02 ID:nN3uDcvW
詳細不明が現実じゃね
織田は美濃に主力がいて、横山とかの近江防衛ラインにも兵を置いていて
これで大分兵が一杯一杯
武田・朝倉浅井・本願寺・伊勢長島・その他の包囲網が動くのを抑えるのは無理だわな
971人間七七四年:2010/05/02(日) 14:12:14 ID:PZk0D/WK
なるほど。あとは諸大名がどこまで動くかと、信玄の健康状態次第ってとこなのね。
972人間七七四年:2010/05/02(日) 15:14:57 ID:d/vSYALa
包囲網側の兵力は織田勢の4倍〜5倍だからな
信長にはどうする事も出来ない、敵勢力と信玄の健康次第の命運
973人間七七四年:2010/05/02(日) 15:40:52 ID:hiX0LhTy
>>972
意味不明
974人間七七四年:2010/05/02(日) 15:58:52 ID:vFmpPklX
>>968
読み切ってたって、他国と戦争するなら同盟国にも協力要請するのは当たり前だろ。
織田が同盟してる上杉徳川に出陣を依頼してくることなど火を見るより明らか。
敵方の同盟国対策を打っておくのは当然のことで読み切ってたなどと大げさに言うほどのもんじゃない。
975人間七七四年:2010/05/02(日) 16:01:13 ID:RBxJY7SY
くやしいのうwくやしいのうw
976人間七七四年:2010/05/02(日) 19:36:28 ID:qbKOuKNr
歴史の専門家や軍事評論家の多くは、信玄がたとえ生きていても、信長に勝てないだろうという説が多い。
977人間七七四年:2010/05/02(日) 19:47:15 ID:d/vSYALa
歴史の専門家や軍事評論家の大半は
信玄がもし生きていた場合、信長は死んでしまっただろうという説である。
978人間七七四年:2010/05/02(日) 20:34:57 ID:RhYQzkr1
やはり「信長公記」の存在が大きいだろうな
979人間七七四年:2010/05/03(月) 11:26:19 ID:iAJahF7M
講談なんかじゃ、信玄の便所にまで忍びを張り込ませて、健康状態を把握してたとかあるぐらいだから
信玄の体調が悪いことなんか知ってたんじゃないの?
信長は桶狭間の勲功第一が諜報部員だったぐらいの諜報大好きだし。
980人間七七四年:2010/05/03(月) 11:44:25 ID:bdAfyKy2
>>979
>桶狭間の勲功第一が諜報部員だったぐらいの諜報大好きだし。

それもフィクションだよん
981人間七七四年:2010/05/03(月) 19:56:15 ID:1LpXWpwX
>>977
その根拠を述べてみ。
982人間七七四年:2010/05/03(月) 21:04:02 ID:tWdakBKh
織田武田の戦力を比較したら、当然織田が勝つと思う方が多いのは仕方がない。
983人間七七四年:2010/05/03(月) 21:19:09 ID:1LpXWpwX
長篠でこてんぱんに惨敗したのは武田なんだがな
984人間七七四年:2010/05/03(月) 22:08:23 ID:gjZbB54e
なんであんな惨敗しちゃったのかイマイチ解らん…
985人間七七四年:2010/05/03(月) 22:08:49 ID:lNN5SHC8
>>976
その根拠を述べてみ。
986人間七七四年:2010/05/03(月) 22:10:43 ID:pF0Jvy5a
包囲網側と信長と愉快な仲間達の戦力を比較したら、当然織田が大敗すると思う方が多いのは仕方がない。
987人間七七四年:2010/05/03(月) 22:12:47 ID:lNN5SHC8
金ヶ崎や三方原でこてんぱんに惨敗したのは織田徳川連合軍なんだがな
988人間七七四年:2010/05/03(月) 22:30:10 ID:gjZbB54e
惨敗から多くを学んだのかな?
989人間七七四年:2010/05/03(月) 23:12:03 ID:tWdakBKh
>>981
専門家に聞け。おそらく戦力の差だろう。
990人間七七四年:2010/05/03(月) 23:21:21 ID:T6beRtwz
信長対武田って上洛スレの過去ログで散々議論し尽くされてるから面白みが無い
991人間七七四年:2010/05/04(火) 00:11:51 ID:cJ3DHTJn
いつまでも同じ話題をしてても飽きない知障が延々暴れてるだけだから
992人間七七四年:2010/05/04(火) 04:05:26 ID:jz7PMNlO
結局武田が十分勝てるでFAが出ちゃってるからね
993人間七七四年:2010/05/04(火) 08:57:06 ID:zkmXMmWl
その手の太郎も何人も出たんだよなあ、かれこれ10年以上続いてきた議論だし。
994人間七七四年:2010/05/04(火) 10:21:51 ID:NyKJPPPL
あのスレが面白味に欠ける一番大きな原因は
信長厨が極めて知識に乏しく、洞察力も知恵も無く
根拠の無い難癖を大量に垂れ流してスレを埋め立てる事なんだよな

信長厨が有益な情報を披露できた事が未だかつて1度も無いという
あれはリアルニートの真性キチガイ
995人間七七四年:2010/05/04(火) 16:22:01 ID:CPuxQXgM
すでにだが(個人)vs織田派・武田派・中立派連合軍という図式になっている
996人間七七四年:2010/05/04(火) 16:43:28 ID:zccoFhj1
どうしてもだがは反対する人間は全て織田厨という一人の人間の仕業だと思い込みたいらしい。
すぐに自演や煽りに走るあたり、もうヤケクソになってるのかもしれんが。
997人間七七四年:2010/05/04(火) 16:52:33 ID:vb6hJ8SW
>>976>>977
軍事の方はわからぬが、少なくとも歴史学者は軽々しくイフを語らない。
つか信長vs信玄自体学問の対象外。

結果的に信長が最大勢力となったけど、軍事内政で他の勢力と大差なく、
尾張という地の利と時の運で拡大した、これが大半の学者の見方。
現代の信長人気は既に散々指摘されてるように、社会不安に無気力層が虚像を押し付け膨らませたから。
以上でこのスレ終了
998人間七七四年:2010/05/04(火) 17:00:10 ID:CPuxQXgM
だがは最初から知識が無かったから煽りを含めたレスばかりで板住人から総スカンを喰らっていた
質問には質問返しばかりでまともな答えなど一度もなかったからね
それにだがは2号や3号、4号と別人格を次々と登場させてはレス内容が同じでこれも板住人から総スカンを喰らう
別人格のだがも信玄が唯一神で同じ武田派に対しても攻撃しまくっていたからね

煽りや自演はだがが元々持っていたスキルだからヤケクソというよりはいつものだがらしい行動だと思う


999人間七七四年:2010/05/04(火) 17:02:41 ID:CPuxQXgM
結論
アスペルガーだがは嘘吐きで終了!
1000人間七七四年:2010/05/04(火) 17:03:41 ID:CPuxQXgM
さようなら 嘘吐きアスペルガーだが
10011001
      /    `ヽ、
      ー┬――─‐ァ
      / ̄ ̄ ̄ ̄,l,
    _/     ,、r'" _」
.    | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
   /`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
   /  秀家    ゙ヽ:::::::::',   ごくろう。このスレはみごと統一された。
  ゙|゙゙゙'''   ‐‐''""'  ';:::;r==,、  さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
.  |エi> ,'  イiエ>  レ'゙,r .,l }  
  i.  /         Y./ノ   さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
  l  {  .、          /      
  ',  ` ''  '       rTヲ
   '、 `'ー‐''"    / lzュ、__
---‐ヽ  -'     /  〃ィ ヾ'‐,--        
 / | |iゝr;ァ--‐''"   〃/./  l  |         戦国時代(仮)@2ch掲示板
./  | | ',ヾ゙      / / /  /  l        http://hobby9.2ch.net/sengoku/