◆ ◆ ◆◆◆遺伝子整形の今◆◆◆ ◆ ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1餓鬼レンジャ

その昔、イーサン・ホーク主演の『gattaca』(ガタカ)という映画が
恵比寿で単館上映され、話題を呼び見に行ったものでした。

内容は受精卵の間にヒトのゲノムDNAに遺伝子の組換えを
起こさせ、組換えを起こさせた者、あるいは優良なゲノムDNAを持つと
認められた者のみ、知的職業に就き、社会制度上も優位に立つという物でした。
http://www.magazine.co.jp/features/movies/1998/gattaca/home.html

分子生物学的、生物化学的、生物物理学的などの学問上の討論は
彼等(http://science.2ch.net/life/)に任せて

ここでは、
受精卵段階における整形などの各国の出方、制度。
どのような研究が行われ、成功あるいは失敗していったか、
速報的に掲示していきたいです。。
2餓鬼レンジャ:02/07/04 03:09 ID:2HoopUUD
IGM Inheritable Genetic Modification=「遺伝性の遺伝子改変」

簡単に言えば、治療目的以外でゲノムDNAに手を加え、
運動選手に秀でた体躯を持ったり、
研究者に特化した頭脳を持ったり、
http://kodansha.cplaza.ne.jp/hot/genome/cap4_3/4_3b.htmlただ、Gene Rich を助長させるようなもので

社会はどうなるか想像がつきませんね。。
3餓鬼レンジャ:02/07/04 04:58 ID:2HoopUUD
4名無しさん@Before→After:02/07/04 20:27 ID:WJihl6ox
Both genetics and environment play a role, and the degree to which a genetic change can accomplish the desired modification will
vary depending on the trait in question.

↑が訳せません。どう読むですか??
5名無しさん@Before→After:02/07/05 01:28 ID:PqkqSo+z
ひどい文章だな
6名無しさん@Before→After:02/07/05 01:35 ID:PqkqSo+z
名詞節が長い!
でも単なる整形なんてなんでもない気がしてくる罠
7餓鬼レンジャ:02/07/05 20:16 ID:cN/hN5oI
>>4
そこに関しては、

『遺伝学が社会にも受け入れられるようになり、
IGMが達成されるように成ったとき、
その段階までで、求められていたような“Modification"
が変わってしまっている可能性があるのではないか?!』
とかテキトーに訳してました。

一応、『English』板で質問してみましたが、
サッパリでしたヽ(  ̄д ̄;)ノ


8餓鬼レンジャ:02/07/05 21:28 ID:cN/hN5oI
AAASの努力、次第。
頑張ってほしいですが、
研究はすでに歯止めが利かないでしょう。。

http://www.hotwired.co.jp/news/news/Technology/story/20000920307.html

9餓鬼レンジャ:02/07/06 00:49 ID:Vm/LlKPC
は2000年度のニュース(wired news)


外国の追従を恐れる目的もあり、アメリカで
クローニングされた胚を用いての妊娠が
年内中に行われる。(2002年度中)

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020705305.html
米、ザボス医師
http://www.zavos.org/

もう、ドリーさんの英国やフランスあたりで
妊娠に成功とかあっても不思議じゃないけど。。

10餓鬼レンジャ:02/07/06 00:58 ID:Vm/LlKPC
イタリアかも。。
まぁ本格的に騒がれるのは妊娠の
9ヶ月後なんでしょうけど。。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020409305.html
 

クローン胚を作製するには、ドナーとなる個体の体細胞からDNAを含む核を取り出し、
本来の核を除去した卵に注入する。電気刺激を与えると卵割(細胞分裂)が始まり、そ
の胚を子宮に移植する。


11餓鬼レンジャ:02/07/06 01:59 ID:Vm/LlKPC
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020304302.html

遺伝子の整形・・・子供から
      ・・・成人本人

の内、【子孫から】のものについて、、
の場合、自分の好きな
【頭脳】【体躯】【容貌】【健康状態】、、、
を選ぶという現在の『整形』を自分の子供に・・。

というものではなく、他人のDNAを持つ子を妊娠させたときに
起こる遺伝病などの問題。

自分の好きなように子供をデザイン。整形というより設計する。。
とかになるのにはまず、DNA上にある遺伝子の理解が研究され尽くすまで
なかなか、始まらないんですかね。。



12名無しさん@Before→After:02/07/06 05:30 ID:xTsmLejl
餓鬼レンジャ 
頑張りすぎ。。。
13餓鬼レンジャ:02/07/06 20:52 ID:S1hfItFr
でね、、、


何が言いたいかというと
  『整形』⇒『遺伝』
って、すぐに考えて、悩んじゃう人がいるけど、
つぎのような『考え方』もあるぜって事。。



14餓鬼レンジャ:02/07/06 20:59 ID:S1hfItFr


遺伝子改変の技術(つまり、デザイナー・ベビーの技術)というのは、
 色々な意味でとても恐ろしい話だけど
いくら遅くても50年後には出来てしまう。という事。


遺伝子は  不朽なもの   とか
      未来永劫、罪があるとか言われて
       悩む必要はないです。。    
 


15えwwwれ:02/07/06 21:22 ID:hHWPb0Y9
生きている人間の遺伝子を変えることはできないのか?
16餓鬼レンジャ:02/07/06 21:24 ID:S1hfItFr
ログのリンク先にあるんだけど、
それもできるらしい。

ただ、俺は原理がわからない。。
17えwwwれ:02/07/06 22:00 ID:hHWPb0Y9
俺学者になってその方法を開発してやる!!
18餓鬼レンジャ:02/07/06 22:12 ID:S1hfItFr
非常に頼もしいです。

現在、組換えを行う技術はあるのですが、
DNA上にある個々の遺伝子が解明されきっていないのです。
頑張って研究しましょう!!
19名無しさん@Before→After:02/07/08 20:38 ID:7HMZ4DL2
ブサイクすぎて産んだ親を恨んでいる人数→
http://life.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1016368384/

から来ましたが
つながりがよくわかりません・・・
20餓鬼レンジャ:02/07/10 00:30 ID:2/9MQkjl
スレドの内容は良いが、ただ、親には感謝しろと言いたいだけ。
21名無しさん@Before→After:02/07/10 19:17 ID:ok/gF6oB
>>20
そう書けばいいじゃん。
リンクさせる理由無いじゃん。
親に感謝とかアホ?
個人個人が本気で恨んでる人ばかりだとでも言いたいのだろうか。
あんたは人の心がレスだけで読み取れるエスパーか。
22餓鬼レンジャ:02/07/10 23:01 ID:JwS1QDET
そういう人も居ればってだけ。
234:02/07/11 05:12 ID:OuvgV8um
>>21
いいじゃん。22はこういう考え方があるって言いたいだけなんでしょ。
読んでる全ての人に対して・・・って思う人なんて普通いないよ。
24名無しさん@Before→After:02/07/11 05:27 ID:nAfdKPiI
ガタカおもしろいよね
25名無しさん@Before→After:02/07/11 06:58 ID:Dswh9BU2
ただ、親には感謝しろと言いたいだけ。

わけわからんリンク貼ってまでして言いたいことですか。
>>23
スレッドを対象にして感謝しろといいたいなら全員に逝ってることになりますよ。
個人にレスすればいい話
26名無しさん@Before→After:02/07/11 06:59 ID:Dswh9BU2
>>23
それと、このスレッドに誘導してから発言する必要性はまったくありません
27餓鬼レンジャ:02/07/12 01:21 ID:xpat+2lE
>>26さん
20,22はアンチだと思ってわざと嫌な発言してしまいました。
不用意だと反省しておりますm(__)m

真面目に理由をあげるのならば、
最初の方のアンチが言った【子供作るなや】
とスレッド名を見てすぐはってしまったけど、
良く読んでみりゃ、あんまアンチスレでもないかな。。
とちょっと貼ったことを後悔もしました。

4さんが言ったように、こんな考え方もあるんじゃないと
選択肢の内に入れる事でいくらか救われる人もいるんじゃないかと
色んなトコに貼っております。

知ってる方も多いと思うのでそういう人は
【知ってんよ!】
とでも思っといてください。。

まだ着床の事実もないみたいなので、
真面目に情報集めてる人のためにも、sage進行で。。


28餓鬼レンジャ:02/07/12 01:24 ID:xpat+2lE
謝ってばっか。。
>>18の発言生意気にもホドがある!!
すんません。銚子ぶっこいておりましたm(__)m
29名無しさん@Before→After:02/07/13 00:03 ID:baxFBNg2
ガンガレ餓鬼レンジャ
30名無しさん@Before→After:02/07/13 23:26 ID:pwgZQFTt
(前ふり)
「ERROR発生 ERROR発生 
これは緊急事態である」

あなたが好きなの誰より好きなの
あなたを愛してるの誰よりも愛してるの

*(繰り返し)
「ERROR発生 ERROR発生 
これは緊急事態である」

あなたの支えになりたいの
あなたが狂おしいほど好きなの

応答せよ 応答せよ
「お客様がかけた電話は、電波の届かない所にあるか
電源が入っていない為、かかりません」

*(繰り返し)

ずっと傍に居てね・・

31餓鬼レンジャ:02/07/14 00:30 ID:pyT2lgi7
体性万能細胞(骨髄由来。今までのES細胞とは異なる。)を用いた
           細胞移植の実験が成功!!!!
       大変なコトに。。 
http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/
32餓鬼レンジャ:02/07/14 00:33 ID:pyT2lgi7
例えば、切除したえらを
また、復活させる事もできる!!(←おいおい。。)

33餓鬼レンジャ:02/07/14 00:40 ID:pyT2lgi7
要は個人を個人たらしめてる物が
  脳と脊髄なのだ★
ってコトでCosmetic Surgeryはますます追い風ですな♪
34名無しさん@Before→After:02/07/17 04:19 ID:esU2l7Gd
映画良いけどラストが今一つかな。
35餓鬼レンジャ:02/07/27 01:51 ID:k0zxb+dx
【gattaca】のように
IGMを受けてる事がステータスになる時代は来る。
36餓鬼レンジャ:02/07/27 04:20 ID:k0zxb+dx
37名無しさん@Before→After:02/07/28 03:26 ID:g+4NCWQk
アメリカ万歳!!
38名無しさん@Before→After:02/07/29 08:43 ID:r93h8o+m


たった今!

NHKで再生医療に関する報道が行われてます!!!


39名無しさん@Before→After:02/07/29 08:46 ID:YKJCtyZb
ほんとだみよ
40名無しさん@Before→After:02/07/29 08:50 ID:r93h8o+m


10年しない内に美容形成にも用いられる筈!!

骨髄穿刺さえ行えれば
ヒトはトカゲになった!!!!!!!!!!!!

41名無しさん@Before→After:02/07/29 08:51 ID:YKJCtyZb
とかげ?
42名無しさん@Before→After:02/07/29 08:51 ID:r93h8o+m

トカゲのシッポだよ★
43名無しさん@Before→After:02/07/29 08:52 ID:YKJCtyZb
再生するの
44名無しさん@Before→After:02/07/29 08:54 ID:r93h8o+m

そう。
さっきのおばさんミエコさんは足の骨まで見えてた傷を

再生医療によって、完全に再生したんだよ!
45名無しさん@Before→After:02/07/29 08:55 ID:r93h8o+m


8020運動もすたれるね!!
歯も復活しちゃうんだもん!

46名無しさん@Before→After:02/07/29 08:57 ID:YKJCtyZb
すごい。こんどは血管の再生治療だって
47名無しさん@Before→After:02/07/29 08:57 ID:r93h8o+m

次は血管の再生患者、よしだ ひろふみサン。

右足の毛細血管の再生。




48名無しさん@Before→After:02/07/29 08:59 ID:YKJCtyZb
えーー歯も復活するのーーやたー!!いつ頃ーー
49名無しさん@Before→After:02/07/29 08:59 ID:r93h8o+m

人工じゃない他人の体でもない

自分の体がきっちり戻ってくる!

事故患者なんて待ってました!!って感じじゃない??
50名無しさん@Before→After:02/07/29 09:16 ID:r93h8o+m


歯ね。いつになるんだろ??

どうも、大きい部分はまだ、成功してないみたいね。
研究進めて欲しい!!

研究段階で成功率7割ってのは大きいかもね。


51名無しさん@Before→After:02/07/29 09:17 ID:r93h8o+m

糖尿病の人は膵臓ごと

自家移植すればいいわけで・・・


52名無しさん@Before→After:02/07/29 09:18 ID:r93h8o+m
もちろん自分のものだから

拒絶反応は起きない!

53名無しさん@Before→After:02/07/29 09:19 ID:r93h8o+m
文部科学省の倫理委員とかいって
再生医療の邪魔したら許さない!!



54名無しさん@Before→After:02/07/29 09:21 ID:r93h8o+m
そう、日本は発見した後、

実行されるのが遅いから

世紀の発見もアメリカに持って行かれる!!!

政府による妨害ってホンっっっっトクダラン!!
55名無しさん@Before→After:02/07/29 09:22 ID:YKJCtyZb
ひとのES細胞の研究も開始だって。
アンケートによると血管再生普及2015年頃
神経細胞2020年頃? はやいじゃーん
56名無しさん@Before→After:02/07/29 09:25 ID:r93h8o+m
期待持てそうだね♪

日本がやらなきゃ他国がやっちゃうんだから
研究を妨げないように政府を見届けなきゃ!!

http://www.nhk.or.jp/hot/onair_old/index2.html
57名無しさん@Before→After:02/07/29 09:31 ID:r93h8o+m
今回の再生医療で凄いトコロは、
どんなものにでも!

と言う事、研究が進めば、
真面目な話、乙武さんも普通の体を再生させて
生活を送れる可能性があるという事。

58名無しさん@Before→After:02/07/29 09:33 ID:YKJCtyZb
政府を見届けるってどうやるの
59名無しさん@Before→After:02/07/29 09:36 ID:Yq6WIiUM
むむっ!
難しい話はわかんないや(ToT)。
60名無しさん@Before→After:02/07/29 09:38 ID:Yq6WIiUM

反対運動に過激に参加する。
61名無しさん@Before→After:02/07/29 09:40 ID:YKJCtyZb
藁。いいかも。
とりあえずNHKに反響のメールでも送っとこ
62名無しさん@Before→After:02/07/29 09:40 ID:Yq6WIiUM
俺も送っとこ♪
63餓鬼レンジャ:02/07/31 07:49 ID:N6lRTwdz
再生医療を受けたくとも、
手の施しようがないと医者に判断されなくてはならない。
その医者がまた良いコネを持ってなくてはならない。と。。
64ファントム:02/07/31 23:04 ID:2f/cXl8L
何でも利用できる技術は利用して、人工的に脳と身体を改造する
改造論の予測が紹介されているが
逆の極致に
遺伝子決定論の台頭、という予測もある。
さまざまな遺伝子の発見が報告される時代、その後に必ず否定するデータも出てくることを指摘しておきたい。


遺伝子治療の実現可能性はともかく、
遺伝子診断についてはすでに実用化が始まっている。
遺伝子診断による
人種差別という問題も生じうるし、偏見の助長なりかねない。


生まれる前から遺伝子が検査され、遺伝病などの遺伝子異常を持つ人は、分類され、レッテルを貼られ、
65ファントム:02/07/31 23:17 ID:Qn0K7gBT
職業や結婚など社会生活のすべての側面で差別される、近未来世界。
これはあくまでSF
が、『今のところは』と言い足しておこう。
長文勘弁!
66餓鬼レンジャ:02/08/01 01:27 ID:udNGYGPL
あと、保険の問題も出てくる。でも、避けても仕方の無い事。
なるようにしかならない。GENE RICHの世界が来るに一票。
67名無しさん@Before→After:02/08/06 03:13 ID:l7wuEA8V
68餓鬼レンジャ ◆GaCesocQ :02/08/09 19:43 ID:4JqJ6WZU
再生医療学会(JSRM)
The Japanese Society for Regenerative Medicine
やっぱり東海大学が強い力を持っているみたい。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsrm/Japanese/index.html
69名無しさん@Before→After:02/08/28 20:45 ID:AwMz4CIa
『肺ガンの遺伝子治療受け付けへ』
治療の対象となる方は、非小細胞肺癌と診断された方のうち、
癌をすべて取りきるのが難しいため手術を断念せざるを得ず、
さらに抗癌剤(化学療法)や放射線照射の効果も十分でなかった患者さん、
あるいは手術を受けられたのちに再発した患者さんなどです。
これらの患者さんで、p53遺伝子に異常のある方のみが治療の対象となります。
http://member.nifty.ne.jp/gt-net/
70名無しさん@Before→After:02/09/09 22:05 ID:gI2EQhhI
ふむふむ
71名無しさん@Before→After:02/09/16 16:22 ID:XZOdxqHl
age
72餓鬼レンジャ ◆GaCesocQ :02/09/20 01:50 ID:CH23Mka5
帝京GENOX遺伝子10万って。
もろ、間違えてるのでは。。。
http://www.genox.co.jp/
73名無しさん@Before→After:02/09/21 21:43 ID:5aJqugrI
age
74餓鬼レンジャ ◆GaCesocQ :02/09/21 23:11 ID:i85A7NXf
http://www.taylormadegolf.com/index.asp
流行しきれてないよね。
75名無しさん@Before→After:02/09/22 18:09 ID:wQWhKXCu
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←バンテリン
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←サロンパス
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´  
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `
76名無しさん@Before→After:02/09/24 00:13 ID:/xavF9Ob
今日、テレ東京
World Business Saterite(WBS)ワールドビジネスサテライト
【人工義歯(インプラント)再生】
って新聞に書いてあったのですが見た方いらっしゃいますか??
77餓鬼レンジャ ◆GaCesocQ :02/09/30 01:46 ID:teg6t6hX
>>76
旬の話なので、またすぐやると思うよ。
見たかった。

PCに詳しい方↓挑戦してみて下さひ。。。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/Technology/story/20010405305.html
なんかチームとかあるんだね。
個人で協力しようとしたら、PC破壊。。。
78餓鬼レンジャ ◆GaCesocQ :02/10/01 01:24 ID:Hj5D9mOM
乳癌のハーセプチン治療に続いて

腎臓癌
http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/hospital/rcc.htm
転移性腎癌に対する治療法の現況
治療法としては、非進行例では外科的切除が原則ですが、
他臓器への浸潤や転移のある第IV期患者さんの治療予後は極めて悪く、
化学療法、放射線療法やホルモン療法などの治療法を用いても
予後の改善は見られていません。最近アルファインターフェロンや、
インターロイキン−2などのサイトカインを用いた治療や抗癌剤との
併用療法なども試みられて来ていますが、いずれも統計的に有効であったと
評価できる結果は得られていません。最近米国において、LAK細胞
(リンホカイン活性化キラー細胞)とインターロイキン−2の併用は
インターロイキン−2単剤よりも進行性腎癌に対して有効であったという
報告や、その他TIL( tumor infiltrating lymphocytes)とインターロイキン
−2の併用療法なども考えられていますが、これらの新しい試みに対しての
正式な評価はまだ下っておらず、今後の検討課題となっている状況です。
このような状況の中で我々は、
腎癌に対する免疫遺伝子治療臨床研究を検討してまいりました。
79餓鬼レンジャ ◆GaCesocQ :02/10/01 14:10 ID:fAe1dx2a
ADA欠損症

とは、ADA遺伝子に障害があり,
ADAという酵素が作れない為にある種の細胞が死んでしまう病気です。
まず患者のT細胞を取り出し、健康な人から採取した正常なADA遺伝子を
組み込んだレトロウイルスと混合しました。
T細胞にはどんどん増えるという性質があります。
そしてT細胞がADAを作ることを確認した後、これを患者の血中に注入しました。
これによって患者の健康状態は著しく改善され、
生まれて初めて学校に行けるようにもなり、
友達と一緒に過ごせるようになりました。
遺伝子治療にはこの他にも、異常なタンパク質を抑える遺伝子の導入と
いった試みや、遺伝病だけでなく、癌に対する試みもなされています。
http://www.hgc.ims.u-tokyo.ac.jp/~jintai/word/156.html
80餓鬼レンジャ ◆GaCesocQ :02/10/02 01:16 ID:IjMvjJ3d
http://byakuran.hypermart.net/gene.html
遺伝子組み換え「スーパートマト」が誕生へ
遺伝子操作によって、抗酸化作用を持つリコピンを従来の2倍以上含み、
日持ちの面でもより優れているトマトを作り出せそうだ。
「抗酸化物質は、子どもの失明を防いだり、
すべての年齢層におけるガンや心臓血管系の疾患を予防するのに非常に重要な
ものだ」と、農務省農業研究部に所属する植物生理学者、
オーター・K・マットゥー博士は語る。
--------------------------------------------------------------------------------
現在、栄養価の高い野菜・痛みにくい果物・虫を殺すトウモロコシと、
遺伝子操作による食物が大流行です。かってのオレタチやポマトが懐かしくなってきます。
友人が「遺伝子組換え食物って、自分の遺伝子までおかしくなりそうで恐い」
と言っていました。あぁ、昨夜あのトウモロコシを食べたから、
自分までとうもろこしになってしまった。どうしよう、あぁ待って、
食わないでくれぇ。

がん発症防ぐ自殺遺伝子を発見
この遺伝子「AIP1」が働かなくなった細胞ではアポトーシスが起きないが、
戻すと再びアポトーシスが起きた。AIP1は、がんを抑制する「p53」と呼ばれる
遺伝子により活性化されるが、p53が作り出すたんぱく質の特定の三か所に、
「リン酸」と呼ばれる物質が結合することも判った。
細胞内に修復しきれない遺伝子の傷がある場合にのみリン酸が三か所に結合し、
アポトーシスを起こすスイッチが入る。傷が少ない時は、リン酸は二か所しか結合
せず傷を治す遺伝子「p53R2」を働かせる。
--------------------------------------------------------------------------------
もし、副作用無く特定の場所で働かせることが出来れば、
これまでは手術も出来ず死を待つのみであった患者も助けることが出来る
かもしれません。しかし、日本でこのような研究がされてもなかなか
反映されないからもどかしい。


81餓鬼レンジャ ◆GaCesocQ :02/10/02 01:19 ID:IjMvjJ3d
幹細胞研究で上院が討議 M・J・フォックスさんも出席
幹細胞は「空白」の細胞で、体内でさまざまな組織を作り出すことができる。
しかし幹細胞は通常、中絶された胎児や試験管内で人工授精されたものから
入手される。 胎児中絶の反対者は、「胎芽を使っての研究を許すことは、
政府が次から次へと人の命を奪っていくことに等しい」と主張、
「人間を殺して、研究のための幹細胞を手に入れなくてはならないと
いうのは、倫理的ではない。倫理的な方法で幹細胞を手に入れる手段を
考えるべきだ」と反論する。 幹細胞を手に入れるため考えられる方法は
胎芽のクローンを作り、幹細胞を入手することだ。しかし、
米国政府はいかなる状況においても人間のクローン作成は禁止、
英国では治療のための実験においてのみ人間のクローンの使用を許可。
--------------------------------------------------------------------------------
人工的に生み出された命でも、一方では人工授精による子宝となり、
一方では薬とされる。他の動物の遺伝子を変えて、幹細胞を手に入れる
としてもまた問題が浮上するだろう。胎芽までしか成長していないクロ
ーンに魂は宿っているのか?
82餓鬼レンジャ ◆GaCesocQ :02/10/02 01:20 ID:IjMvjJ3d

サメの腸を犬へ移植、東大医学部で初めて成功
腸は、人工臓器の開発が難しいとされている。サメの組織が、移植しても
相手の体に拒絶反応を起こさない「免疫寛容」と呼ばれる状態にあること
に着目し、人工臓器の代替として、サメの腸の利用が考えられた。移植した
組織を二か月後に摘出して調べたが、拒絶反応は起きておらず、粘液を作
って排出する細胞が多いというサメの特徴を残しながら、犬の組織に置き
変わっていた。異種移植は、移植を通じて人間にとって未知のウイルスの
感染が懸念されている。西原講師は「同じほ乳類の豚と違い、
サメは人間と限りなく種が離れているので、人間に移植しても感染について
は安全だろう」と話している。
--------------------------------------------------------------------------------
同じ哺乳類におけるブタからの移植は研究されていますが、
魚からはまだ始まったばかりです。それにしても、サメの組織が免
疫寛容であったとはしりませんでした。昔から人工臓器の研究はされて
いますが、最近になって新たな視点から見直されるようになっています。
一気に進歩するか。

83餓鬼レンジャ ◆GaCesocQ :02/10/02 01:23 ID:IjMvjJ3d
サルの万能細胞生成に成功=自然受精卵以外で世界初−京大など
皮膚や筋肉などあらゆる組織、器官に分化できる胚性幹細胞
(ES細胞)を、カニクイザルとニホンザルの体外受精卵と
顕微授精卵から生成することに成功した。自然受精卵以外から
霊長類のES細胞を生成したのは世界初で、特許を出願中。
ES細胞は「万能細胞」とも呼ばれ、移植用臓器の開発など再生
医療への利用が期待されるだけでなく、糖尿病やパーキンソン病
などの治療に応用できる可能性もある。
ついに人工的に万能細胞を作り出すことが出来ました。
霊長類で出来たと言うことは、人類でもほぼ出来るといえます。
ところで、人の幹細胞には免疫能が無いため様々な人に使えますが、
種の壁を越えることは出来るのでしょうか?人でするには倫理が
絡んできますので、サルを流用出来れば素晴らしいのですが。

ヒトの遺伝子操作に科学者が警鐘
目下行なわれている研究の多くは、すでに成熟した体細胞の遺伝子を
改変するだけで、変化した細胞の性質は子孫には伝わらない。
しかし将来の世代に決定的影響を与えるような遺伝子改変を行なう動物実験が
すでに実施されている。
こうした遺伝子改変は『IGM』(inheritable genetic modification:
遺伝する恐れのある遺伝子改変)と呼ばれる。IGM技術を人間に用いれば、
理論上は、思い通りに遺伝子を改造した赤ん坊、つまり『デザイナー・
チルドレン』を作り出せる。委員会報告書は、ヒトを対象としたIGM技術の
研究はどんなものでも監視・監督できるような公的委員会を組織すべきだと
提言した。
人の個性を司る遺伝子が現在大量に見つかっている。
また、虫・野菜では寿命を飛躍的に延ばすことも遺伝子操作で成功している。
一応倫理の問題からまだ人には使われていないことになっているが、
まだ監視機構が無かったことが驚きだ。

84餓鬼レンジャ ◆GaCesocQ :02/10/02 01:28 ID:IjMvjJ3d
クローンだけでは子孫増やせない?
生物のクローンを幾世代も作り続けると成功率が下がり、
ついには途絶えてしまう可能性があることがわかった。
これは、クローンだけでは子孫を代々増やせないことを暗示する。
何世代まで作り続けられるかを試みた所、最初は4.2%がクローンに
なったが、そのクローンからさらにクローンを作ったときの成功率は
2.0%、6世代目のクローンは724回試みてやっと1匹が誕生した。
別の家系を使った実験でも、4世代まででクローンは途絶えた。
クローンマウスはいずれも、行動や知能に異常はなかった。
この実験結果は、上の論文の後半に載っている。
成功率が下がるということは、細胞の分化能が下がっているとも言える。
つまり、分化異常が発生しやすい可能性を示唆しているのかもしれない。
管理下では老化が遅れるとのことだが、染色体レベルだけでなく
遺伝子レベルから見る必要があるのかもしれない。


クローンで若返り? マウス実験で判明
クローンで作られた生物として羊の「ドリー」が有名だが、
ドリーには若いうちから細胞が老化した。しかし今回の実験で、
クローンを繰り返した世代のマウスは老化の速度が遅くなったり、
逆に若返る可能性もあると発表された。染色体の末端にある「テロメア」が
細胞が分裂を繰り返すごとに短くなり、最後には細胞が死に至る。
ただ、クローンマウスのテロメアが長くなる原因はまだ不明で、
これが寿命の伸びにつながるかどうかも分からないという。
人の老化については、実は未だよく判っていない。
細胞が死ぬには「テロメア」が関与することは確かであるが、
ある時期からなぜホルモン分泌が減るのかなど、
まだまだ謎は山ほど残っている。今回の実験は
その機構を明らかにするかもしれない。
ただ、この実験では下の様な結果も示されている。

85餓鬼レンジャ ◆GaCesocQ :02/10/02 01:39 ID:IjMvjJ3d
●USAバイオベンチャー、5社の紹介。
★セレーラ
 ヒトゲノムの解読。NIH(政府機関)の研究者・ベンダー氏が98年に設立。解読済みのゲノムを有料でデータ提供している。
★インサイト
 ヒトゲノムの解読、91年設立。欧米20社と提携している。
★HGS
 ヒトゲノムの解読、遺伝子の機能解析、ゲノム製薬まで、92年設立。94年にはSB(世界第1位の製薬会社)と提携した。
★ミレニウム
 遺伝子機能解析に特化。93年に設立。
★アフィメトリクス
 DNAチップに特化。

●バイオの影響――製薬企業にとって

今までの新薬の研究開発がかなり変わる
自社開発から、積極的な買収、合併、提携へ
例:GWとSBの合併。ファイザーとWLの合併。セレーラ、インサイト、HGSの提携など
治療より予防という方向へ事業が広がる。
http://www.bbt757.com/servlet/ShowSummary?prg_id=1845
86餓鬼レンジャ ◆GaCesocQ :02/10/02 14:06 ID:+yGCjKPs
受容体型チロシンキナーゼ
 多くの癌遺伝子がチロシンキナーゼ活性を持つことが知られているが,
同時に正常な増殖因子受容体の多くがチロシンキナーゼ活性を持ち,
細胞内の情報伝達に深く関与している。
また,その内の受容体型チロシンキナーゼはその構造からI 型(EGF受容体),
II 型(IGF-I:insulin like growth factor=インスリン様増殖因子- I 受容体),
III 型(PDGF:platelet-derived growth factor=血小板由来増殖因子受容体),
IV 型(FGF:fibroblast growth factor=線維芽細胞増殖因子受容体)
および V 型(HGF受容体)の5つに分類される。
 
癌細胞の増殖・分化,さらには接着・浸潤・転移に関して
受容体型チロシンキナーゼの受容体シグナル伝達の重要性が着目されており,
ヒト癌では多くのチロシンキナーゼ遺伝子の発現異常や変異が報告されている。
しかし,肝癌の発生・悪性化進展過程において,
どのように受容体チロシンキナーゼ遺伝子発現に特異的変化が生じているのかは
まだ明らかではない。
 大津留昌氏(長崎大)は,ラット化学肝発癌とヒト肝細胞癌の受容体型
チロシンキナーゼの発現の動態を明らかにし,
その局在および発癌過程における特異性を検討し,
「リガンド−チロシンキナーゼ型受容体シグナルの特異的変化が,
癌細胞−間質細胞ネットワークを介して,肝発癌・悪性化進展過程に
重要な役割を演じ,さらにこれらの中に肝癌の癌遺伝子候補の
存在する可能性がある」と示唆した。
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n1998dir/n2292dir/n2292_03.htm
87餓鬼レンジャ ◆GaCesocQ :02/10/02 14:08 ID:+yGCjKPs
テロメア長とテロメラーゼ活性
 テロメアは染色体末端に存在し,染色体の安定性を保持するとともに,
分裂時計としても機能し,正常体細胞では細胞分裂とともに短縮し,
限界まで達すると染色体が不安定になり細胞が死滅することが知られている。
一方,テロメラーゼ酵素はテロメアを保持・伸長する(テロメラーゼ活性)ことに
よって細胞に不死化をもたらし,癌細胞の増殖に重要な役割を担っていると
考えられている。
 熊祖一裕氏(岡山大)は,慢性肝炎,肝硬変,肝細胞癌のテロメア長,
テロメラーゼ活性およびテロメラーゼ関連蛋白質の解析を通じて,
慢性肝疾患から肝細胞癌に至る過程における細胞分裂状態と不死化について検討した。
 熊祖氏によれば,肝細胞癌におけるテロメアの陽性率は高分化型癌,
中・低分化型でそれぞれ83%,79%。また,正常肝および非担癌肝組織における陽性率が
それぞれ0%と17%であるのに対して,担癌肝非癌部組織における陽性率は38%とやや高率であった。

しかし,非癌組織においては,肝癌組織でみられるテロメラーゼ活性は認められず,
このことから,テロメラーゼの強陽性所見は癌への進展に特異的なものと考えられる。
 一方,テロメラ長に関して熊祖氏は,正常肝(平均7.1kb),肝硬変(平均6.4kb),
肝細胞癌(平均5.2kb)と病期が進むにつれて短縮することを示し,
「テロメアが遺伝子の安定性に関係していることと,
病期の進行に伴って発癌率が上昇することを結びつける上で興味深い結果であった」と報告。
さらに,「テロメラーゼ関連蛋白質として同定されたTP1(Teromerase protein 1)は,
安定的RT−PCR法では肝癌のみならず,テロメラーゼ活性が陰性である非癌組織にも認められ,
癌化への関連については定量的検討が必要である」と結んだ。
88餓鬼レンジャ ◆GaCesocQ :02/10/02 14:55 ID:+yGCjKPs
全身麻酔薬(吸入)
【ディプリバン】Diprivan(ゼネカ)
【プロポフォール】propofol
【ネンブタール】Nembutal(大日本)
【ペントバルビタールナトリウム】pentobarbital sodium
【ラボナール】Ravonal(田辺)
【チオペンタールナトリウム(局)】thiopental sodium
【イソゾール】Isozol(吉富)
【チトゾール】Citosol(杏林)
【チアミラールナトリウム(局)】thiamylal sodium
【ケタラール】Ketalar(三共ゾーキ,三共)
【塩酸ケタミン(局)】ketamine HCl
【セボフレン】Sevofrane(丸石,小玉)
【セボフルラン】sevoflurane
【エトレン】Ethrane(大日本)
【エンフルラン】enflurane
【フォーレン】Forane(ダイナボット,大日本)
【イソフルラン】isoflurane
89餓鬼レンジャ ◆GaCesocQ :02/10/02 14:59 ID:+yGCjKPs
全身麻酔と静脈内鎮静法について
全身麻酔とは
各種の全身麻酔薬を使用して、一時的に意識と痛みを完全に取り除く方法です。

全身麻酔の手順は
手術室に入っていただいたら、初めに血圧計や心電図などの機器を身体に取り付けます。
それから点滴のための注射を行います。それが終われば酸素をマスクから吸っていただきながら、
眠ってしまう薬を点滴を介して注射します。
そして注射中でも呼吸が出来るようにするために、鼻から通したチューブを気管の中に入れます。手術中はそのチューブの中を酸素と麻酔薬のガスが出入りしているので、患者さんは麻酔から覚めることなく呼吸もできます。
手術が終われば麻酔薬を止めて、酸素だけを吸ってもらいます。
そうすると数分で麻酔から覚めてきます。麻酔から覚め、ご自分でしっかり呼吸が
できることを確認してから、鼻からのチューブを抜きます。
その後は病室で十分に麻酔から覚めるまで安静をとっていただきます。

静脈内鎮静法とは
全身麻酔と似ていますが、精神安定薬を注射して「意識はあるけれど眠い状態」で
歯科治療や口腔外科手術を受けていただくことも本院では可能です。
ただし全身麻酔と違い、痛みは局所麻酔の注射を併用しないと取り除くことは
できませんが、鼻から通したチューブを気管に入れることもなく、
比較的速やかに退院することが可能です。
全身麻酔をするほどではない手術時間の短い小さめの手術を受けられる方や、
強い嘔吐反射や歯科治療に対する緊張や恐怖心のために歯科治療が受けられない方
などで行っている方法です。静脈内鎮静法も全身麻酔同様、
専門の麻酔科医が血圧や心電図、呼吸状態を絶えず見守り、
必要に応じてその治療を行いますので、
高血圧などの病気をお持ちの方も安心して治療を受けていただきます。
90餓鬼レンジャ ◆GaCesocQ :02/10/03 01:42 ID:e5R8hqDc
メニコンと再生医療
人工的に培養した細胞などを利用し、病気や事故などで失われた臓器や組織を
治す治療法を再生医療と呼びます。既存の医薬品に比べ副作用が少ないうえ、
アルツハイマー病のような難病の治療に使えると期待されています。
現在は大半が研究段階にありますが、2020年には国内市場規模が
1兆5000億円以上に拡大する予測もあり、
企業の研究開発が活発化しています。

実用化に最も近いのは皮膚の再生といわれ、
コンタクトレンズ大手のメニコンなどが取り組んでいます。
皮膚は表皮とその下の真皮からできています。
メニコンはヒトの真皮から繊維芽細胞という細胞を分離して大量培養した後、
コラーゲンで作ったシートに細胞をまき、真皮の構造を作ることに成功しました。
やけどなどで皮膚に損傷を受けた患者にこのシートを移植すれば、
患者の皮膚と一体化して皮膚を再生できるとみられます。
メニコンは現在、量産プラントを建設中です。
http://www.nikkei4946.com/today/0205/10.html
91餓鬼レンジャ ◆GaCesocQ :02/10/03 01:56 ID:e5R8hqDc
   (YY) φ
 ヽ(´ー`)ノ<ヵッォ- ぉゃっょ-
  (   )
  ノ  ι
              ゎ-ぃ>ヽ(´∀` )ノ
                     (   )
                 ノ  ι 〜〜〜
92名無しさん@Before→After:02/10/03 18:31 ID:1gd0htzG
ツーハイブリッド法
タンパク質間の相互作用を遺伝子(転写因子活性)で調べる方法。
転写因子のDNA結合部位(DBD)と転写活性化部位(TAD)は別の分子上にあっても、
それらが結合すれば転写因子活性が出ることを利用。
レポーター遺伝子としてはb-ガラクトシダーゼ遺伝子がよく用いられる。
93餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/03 18:38 ID:1gd0htzG
(株)日立製作所と蛋白質の機能解析について委託契約を締結
小野薬品工業(株)プロテオーム創薬に本格参入
自社保有の創薬ターゲット遺伝子の大規模解析開始

ヒトゲノム(全遺伝子情報)の構造が解読・公開され、世界的にポストゲノムは、
それぞれの遺伝子が作り出す蛋白質の性質や機能の解明にしのぎを削る
プロテオミクス時代へと進んでいます。

小野薬品は約10年前からゲノム創薬研究を開始し、
これまでに米国のバイオ企業であるジェネティクス・インスティチュート社
(GI社:マサチューセッツ州ボストン) との共同研究から、両社の共同資産として
約420個の創薬ターゲット遺伝子(細胞から分泌される蛋白質に限定)
を保有するに至っています。

これらの遺伝子が作り出す蛋白質の機能解析をGI社、
大学などの研究機関と共同で進めてきた結果、約15個の遺伝子について機能解析を
終了し、既に5つの遺伝子についてはAIDSや癌、 リウマチなどの自己免疫疾患、
更には泌尿器疾患との関連性を見出しています。
そのうち2種類の医薬品の候補物質(リード化合物)を取得し、
現在、2〜3年後の臨床試験の開始を目指し動物実験を行っています。
 
解析の終了していない約400個の遺伝子については、
早急に機能を解明することが重要であり、そのために小野薬品は平成13年3月28日、
日立製作所(ライフサイエンス推進事業部)と、 蛋白質間の相互作用を解析する
最先端技術を活用した蛋白質の機能解析に関する契約を締結しました。
94餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/03 18:49 ID:1gd0htzG
本契約により、小野薬品は自社が保有する遺伝子情報に基づき日立製作所に機能解析を委託します。
又、解析作業から得られた特許性の高い成果情報については小野薬品は日立製作所に
成功報酬を支払い、 他社に先駆け戦略的な知的所有権の取得を目指します。

今回、小野薬品が活用する日立製作所の蛋白質の機能解析技術は、
蛋白質間の相互作用を工業スケールの酵母・ツー・ハイブリッド法により幅広く且つ
大量に探索出来るもので、 日立製作所が米国Myriad社から技術導入したものです。
この解析により小野薬品は保有する遺伝子が疾患に対してどのように関与しているかという情報を
正確且つ迅速に知ることが出来ます。

小野薬品はすでに動物およびヒト組織を用いた病態モデルにおける遺伝子の発現解析
などについて、国内外のベンチャー企業とターゲットを絞った委託研究を進めておりますが、
今後、小野薬品が保有する遺伝子が作り出す蛋白質の機能解析を日立製作所に委託することで、
当社のゲノム創薬・プロテオーム創薬開発はさらに加速するものと期待しております。

小野薬品工業株式会社
広報室
95餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/04 03:33 ID:kWAUWXf9
★RNA取り扱い上の注意 
RNAを扱うとき、一番問題となるのがRNaseによるRNAの変性、分解である。
RNaseは、RNAを速やかに分解する酵素で、細胞や組織液中、我々の唾液、汗、
皮膚など様々なところに存在し、熱に対する安定性も極めて高く、なかなか
失活しない。(120℃オートクレーブしても活性残る。)したがって、
このRNaseの作用をいかに防ぐかが実験の成否に繋がる。
手袋をはめる。マスクをする。おしゃべりをしない。
★試薬
試薬は新しく購入したものをRNA専用として使用する。
また、それらの試薬はRNA専用の棚にまとめて保管する。
RNase freeにする方法
@DEPC(Dietyl Pyrocarbonate)処理(共通4℃にあります。)
 使用上の注意
DEPCは発がんの恐れがあるので、作業中は手袋を着用し、換気を十分行い、蒸気を吸い込まないこと。
購入 DEPC Sigma 100ml 37,600円
★作製した溶液
RNase freeの器具を使用して調整する。
 そして、さらに DEPC処理水の作り方と同様の方法で、RNase freeにする。
 オートクレーブできない試薬は、DEPC処理水で作製する。
プラスチック器具
 未使用の滅菌済みの製品は、基本的にRNase freeである。
 電気泳動槽などの器具は以下の方法で処理する。
 T)手袋を着用する。
 U)洗剤でよく洗う。
 V)5%H2O2に室温で10min浸ける。
 IV)DEPC処理水でよくすすぐ。
A乾熱滅菌
通常通り洗った器具を180℃で8hr以上、あるいは250℃で30min以上。
・オートクレーブ滅菌
チップやエッペンチューブはRNase freeのものを購入するか、120℃ 40min、オートクレーブ滅菌して使用する。
試薬瓶は、よく洗浄した後、120℃ 40min、オートクレーブ滅菌して使用する。
96餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/04 03:43 ID:kWAUWXf9
★RNA抽出法
I total RNA 抽出 
(1)グアニジンー塩化セシウム超遠心法
【原理】
 RNAはDNAや蛋白質といった他の生体高分子に比べて浮遊密度が高い。
そこで、グアニジンチオシアネートでRNaseを失活させた細胞抽出液を高密度の
塩化セシウム溶液を用いた密度勾配遠心にかけると、他の細胞成分は途中に浮遊
させたままRNAだけをペレットとして回収することが可能である。
この方法では、細胞のRNAのうち分子量の小さな5SRNAやtRNAは沈殿しないため、
回収できない。この方法は、cDNAライブラリー作製の時に用いる。
(2)AGPC法(Acid guanidinium-Phenol-Chloroform法)
(3)ISOGEN法(RNA抽出用キット、ニッポンジーン 100ml 28,000円)
【原理】
 RNAを構成するリボースは、DNAのデオキシリボースに比べて2位の炭素に水酸基が
一つ多くある。このため、酸性下でフェノール処理するとDNAは疎水性にまさるフェ
ノール層に分配されるが、RNAはリボースの水酸基があるため水相に分配される。
AGPC法は、この性質を利用してRNAを抽出する方法である。

II poly(A)RNA精製
 細胞の中のRNAのほとんどはリボゾームRNAとトランスファーRNAである。
mRNAは全RNAのうち、約5%存在する。mRNAの3'末端にはアデニンが数十塩基
ついており、このポリAを利用してmRNAを精製する。
(1)oligotex-dT30<super>(第一化学 5ml 73620円)
【原理】
oligotex-dT30<super>は、Latex表面上にOligo(dT)30の5'末端領域を共有結合
により固定したものである。この方法は、cDNAライブラリー作製の時に用いる。
(2)Dynabeads Oligo(dT)25(DYNAL)
【原理】
磁気による分離手法により、total RNAよりmRNAを精製するキットである。


97餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/04 03:51 ID:kWAUWXf9
ノザンブロッティング
用途 特定のRNA(特にmRNA)の定性的解析および定量的解析
原理 電気泳動によって鎖長に応じて分離されたRNAを、ニトロセルロース膜に
転写し、その後、cDNAプローブにて特定RNAを検出する。1本鎖であるRNAは内部
鎖を形成し高次構造を構築しているため、通常の電気泳動では分子量に応じた
分離を行えない。泳動度とRNA鎖長を一致させるにはRNA内部鎖を破壊し、RNAを
直鎖状にする必要性がある。そこで、RNAを変性剤(ホルムアルデヒド)と共に
電気泳動し、直鎖状態を保つ工夫がなされている。
使用機器
RNA専用泳動槽、パワーサプライ、乾熱滅菌機、オートクレーブ、インキュベーター

RT-PCR
用途   
微量RNAの検出
原理   
逆転写酵素を用いてRNAを鋳型としたDNA合成を行い、そのDNAを今度
は鋳型にしてPCR反応を行う。

DIGラベルプローブを用いたノザンブロッティング
ノーザンブロッティング法は、特定のmRNAの発現を定性的かつ定量的に解析することが
できる最も一般的な実験方法である。
用途
 特定のRNA(特にmRNA)の定性的解析および定量的解析
原理
 電気泳動によって鎖長に応じて分離されたRNAを、ナイロンメンブレンに転写し、
DIGラベルプローブにて特定RNAを検出する。
98餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/04 03:58 ID:kWAUWXf9
●癌の遺伝子治療●

問「癌を遺伝子治療するとはどういうことをするのですか?」

答「大きく分けて二つの方法があります」
 一つは、癌細胞の中に、癌細胞が体から拒絶されやすくなるような物質をつくる遺伝子を入れてやる方法。
 もう一つは、癌抑制遺伝子を癌細胞に入れてやることによって、癌細胞を死なせるという方法です。

問「どうやって運び込むのですか?」

答「遺伝子を細胞の中に運び込む運び屋を「ベクター」といいます。運び屋にはたいていの場合、ウイルスを使います。ウイルスが細胞の核の中に入る性質を利用するのです」

問「運び屋のウイルスが病気を起こさないのですか?」

答「病気が起こらないようにあらかじめ操作しています。遺伝子をよく運んでくれて、なおかつ病気を起こさない、こんな「運び屋」が理想的なウイルスです」

問「どんな癌でも遺伝子治療ができるのでしょうか?」

答「遺伝子治療はまだ、実験的な段階です。近くの先生に相談してみてください」

参考:岡山大学医学部「肺癌の遺伝子治療」熊本大学医学部「エイズの遺伝子治療」東京大学医科学研究所「腎臓癌の遺伝子治療」
99餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/04 04:32 ID:kWAUWXf9
                ._
                |:::::|
                |:::::|
     ∧_∧.  ∧_∧|:::::|
      ( ´∀`∩(・∀・ )___|
 | ̄ ヽ ( つ   ノ ( ⌒つ| ..|  /  ̄.|
 |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .|
 |_______________.|
 |::::::::__   __  __ __ __:::::::::|
 |::::::`.! !´ ./△ ! `l D )`l l//´::::::::|
 |:::::::::| |_// ̄!.!__| |\ヽ,,| !\\_ :::::::|
 |::::::::´――'  '――` ´―― ´―` :::::!
 |_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_|
 |  SPECIAL. MILD. TOBACCOS.  |   (
 |――――――――――――――‐|    )  ノノ
 |       ______         |  ((   )             (
 |       ヽ     /          |    ) ノ                )    (
 |        | .∧ ∧ |          |   ( _⌒)              ( (    )
 |        | (゚д゚,,) |          |     )ノ               ヽヽ  ノ
 |        |       .|          |     ( (                 ) ))
 |        . ̄ ~~  ̄           | ∧ ∧ )ノ ウマー            (,, (
 |        MILDS           | (,,゚д゚)O_____________)ノ
 |     CHARCOAL FILTER.     | ( ⊃(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(           ((;;)
 |____________________|〜(,,⌒⊃⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
100餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/04 04:37 ID:kWAUWXf9
乙葉って「おとは」でいいのかな
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  「もとちとせ」でだいぶ用心深くなったよな俺等
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/       / (u ⊃ 
101餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/04 22:02 ID:yb5Q+BMk
★Say Goodbye to Pesky Bridges
Reuters
NEW YORK -- It might sound like something out of Star Trek,
but soon scientists may be able to help patients regrow missing teeth,
dental researchers say.
遺伝子技術で歯の再生へ(ロイター)
2000年6月16日 2:20pm PDT  ニューヨーク発――まるで『スタートレック』の中
での話のようだが、歯科研究者によれば、近い将来、失われた歯を再生できるかもしれないという。
テキサス大学(テキサス州サンアントニオ)の衛生保健サービスセンターのマリー・マクドゥーガル教授
によると、歯の再生技術が完成すれば、失われた歯を復元する最良の方法として、
入歯や、人工歯を埋め込むインプラントに取って代わるかもしれないとのこと。
マクドゥーガル教授と同センターの研究者たちは、動物実験とヒトの遺伝学を用いて
歯が生成される過程の解明に取り組んでいる。同研究所での研究の長期的な目標はヒトの
歯の生成にあり、最終的には、患者が自分の組織を使用して自分で歯を再生できるようにすることを目指している。
本人の組織は歯がいかにして発達してきたかを「記憶」しているのだとマクドゥーガル教授は話す。
「大家族を調べているうちに、われわれは第4染色体上のある部分に、正常な歯の発達に影響する
多数の新しい遺伝子を発見した」とマクドゥーガル教授。
マクドゥーガル教授は小児歯科医療の教授でもある。
研究者たちはまた、マウスやヒトの細胞系に遺伝子操作を施し、培養により象牙質
、エナメル質、セメント質を再形成させようとしている。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20000620307.html
102餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/04 22:08 ID:yb5Q+BMk
★Schizophrenia Genes Discovered
(Wired News Report) 1:25 p.m. May 30, 2000 PDT
Scottish scientists say they've identified two genes
that contribute to the development of schizophrenia.

精神分裂病の関与遺伝子を特定(ワイアード・ニュース・レポート)
2000年5月30日 1:25pm PDT  スコットランドの研究チームが5月30日(米国時間)、
精神分裂病発症の一因と見られる2つの遺伝子の特定に成功したことを明らかにした。
エディンバラにある医学研究協議会ヒト遺伝学部門(Medical Research Council Human Genetics Unit)
のデビッド・ポーチャス氏を中心とする研究チームは、長年精神分裂病やその他の精神病に苦しめられて
きたあるスコットランド人一族を30年間に渡って調査した結果、この遺伝子を発見した。ポーチャス氏らの
研究結果は、『ヒューマン・モレキュラー・ジェネティクス』誌の今月号に掲載されている。

研究チームは、研究対象となった一族のほとんどが、23組あるヒトの染色体のうち第1染色体上に位置する
遺伝子の2つに欠損を持つことを突き止めた。
ポーチャス氏は、一族の中でこの欠損遺伝子を持つ人の半分が精神分裂病(schizophrenia)を発病していることから、
問題の遺伝子を『DISC1』(Disrupted-in-Schizophrenia 1)および『DISC2』と名付けた。
精神分裂病は重度の精神障害で、幻聴や幻覚、精神状態や行動の異常が特徴。
「今の段階では、その原因遺伝子が5、6個程度なのか、あるいは5、60個になるのか全く
予測はつかない」とポーチャス氏は語る。
精神分裂病は通常、思春期の後半もしくは成人後早い時期に症状が現れはじめる。
専門家によると、アメリカとカナダでは人口の約1%がこの病気にかかっており、
精神病としては鬱(うつ)病に次いで多い。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/Technology/story/20000601306.html
103餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/04 22:20 ID:yb5Q+BMk
Clone Technologyの規制は誰のため ...

■ 遺伝子治療とのコンビネーション
ヒトクローン個体の作成に問題があること、またそれに対して法が規制を
かけることは(たとえ個人が望むにせよ)社会制度上不可欠なものと言えよう。
だが、次に問題となるのは、クローン技術のヒトへの応用だ。
現在のところ、生命倫理で一定の合意を得る欧州諸国は、ヒト胚自体の扱いについても、
研究の時点から規制をかけている。それは日本で認識もほぼ同じで、廃案となった法案でも、
ヒト胚は、医療以外の目的で作成することも、分割してクローン胚をつくることも禁じられている。

だが、『個体発生』という項目を除けば、クローン技術は医療に役立つ可能性も秘めているのも
たしかなのだ。
そのひとつがこんな例としてあげられよう。クローン技術と遺伝子治療とのコンビネーションである。
ここに、とある重篤な遺伝病をキャリアとしてもっている夫婦がいる。
もし子どもをつくった場合、子どもにその病気が遺伝する可能性はきわめて高い。
だが、個体のヒトクローンをつくるわけにはいかない。そこで、2人の受精卵に対し、
遺伝子治療とクローン技術を用いるのだ。

まず夫婦の精子と卵子を体外授精で受精させる。できた受精卵をある程度卵割が進んだ
初期胚の状態まで培養する。初期胚ができたところで一部の胚細胞を取り出す。
そして、この胚細胞に遺伝子治療を施すのである。

胚細胞内にある夫婦由来の異常な遺伝子に対し、ベクター(遺伝子を運ぶウィルス)をつかって
正常な遺伝子を送り込み、遺伝子組み換えを行う(胚はすでに分割し、胚細胞になっているため、
そのままでは個体にはならない)。この時点で、胚細胞の異常な遺伝子は消える。
そこで、今度はクローン技術の番になる。
http://kodansha.cplaza.ne.jp/hot/genome/cap3_3/3_3c.html

104餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/04 22:30 ID:yb5Q+BMk
Amrit不老不死研究所
ttp://kamo.pos.to/amrit/
おもしろい
105メタモルフォーゼ ◆Sa4Nm3cpqM :02/10/04 23:13 ID:cr1FJH4O
誰でも気に入らないことをやっている奴がいるとチクッとやりたくなる時があるだろう ?しかも相手の自尊心を傷つけるやり方で。
 実生活で他人に影響を与えることができない生きてる実感の薄い奴が他人に精神的暴力 を加える
 ことで生きてる実感をつかもうとしてるんだよ。
 それが「整形チクリ」という歪んだ形で現れる。
106餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/05 00:37 ID:wIlBKq72
>>105
あわわわ、
ひ、ヒトが。。。
107餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/06 01:05 ID:85IVcb+h
遺伝子操作は「優生学」の再来なのか--ジェネティック・エンハンスメントの時代に
(>>3)
ジェネティック・エンハンスメントとは何か。
それはIGM(Inheritable Genetic Modification=「遺伝性の遺伝子改変」)
とも呼ばれ、遺伝子操作によって、目の色を変える、背を高くする、筋力を
あげる、知能を高める、など治療以外の目的で人体を改変することを指す。
いわば、遺伝子による美容整形のような行為だ。
治療が心身に疾患として異常があるものを正常に戻すものだとすれば、
ジェネティック・エンハンスメントは、依頼者個人の要求によって
(改変しなくてもすむものを)改変する。それが外科的な手法ではなく
、細胞のレベルから変えてしまうことで、安全性と倫理の両面から問題視
されているのだ。
 
お茶の水大学大学院で生物学史・医学史を専攻する松原洋子助手が言う。

「WHOの遺伝子治療のガイドラインには、エンハンスメントはしない、
と明言されている。でも、ではなぜ美容整形が医療として容認されているのか。
たとえば、男性の薄毛を補う増毛や養毛、植毛。あれなどはエンハンスメント
だとしても、非常に切実なものがある。こうしたものを禁止できるのか、
疑問です」
 遺伝子治療さえ思うようにコントロールできない現在、
IGMの実現の可能性は低い。しかし、生殖医療や遺伝子工学の技術が加速度的
に進むなか、多くの研究者がこの問題に強い関心を抱いている。
108餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/06 01:10 ID:85IVcb+h
 2000年9月、15万人の協会員を抱える米科学振興協会(AAAS)は、
「基準と監視手段なきヒトへの遺伝子改変は行うべきでない」とする特別レポート
(PDFファイル)を発表した。これは同協会が2年半にわたり、科学、倫理、
宗教、政治などの専門家とともに研究し、まとめた報告だ。
一部の先端医療機関以外を除いて、いまだ明確な連邦法による規制がないヒト遺伝子の
扱いについて、強い警告を発している。同レポートの責任者であるオードリー・
チャップマン博士は、発表に際し、
「ヒトの体型や身体機能などに対する遺伝子改変の適用はそうとうに問題視されるべきだ」
 とその懸念をあらわにした。
 また、レポートでは、ヒト遺伝子改変に関する総合的な監視機構が
つくられるべきだとした上で、「この問題は研究者などの専門家に任せておくべきものでは
なく、国民が知識をもち、広い議論と会話がもたれるべきだ」と世論の喚起を促している。

遺伝子の改変が安全かどうかという問題は依然、前提としてある。
しかし、それを別にすれば、実は協会がIGMを不安視しているのは社会的な
問題のほうにある。
改変した遺伝子が遺伝性のものとして残ると、その子孫にもその遺伝子が伝わるという点である。
患者がすでに成長しきった体細胞レベルの遺伝子治療では、
導入された遺伝子の効力は本人一代のもので留まる。
しかし、精子や卵子など被験者の生殖細胞で遺伝子改変が起きた場合、
その変化は次世代に伝わる。その次世代が子孫を生めば、
さらに遺伝子は遺伝しつづける。

先の胚や胎児段階での遺伝子治療の問題につながるのは、
まさにこの点である。胚や胎児の段階で導入しようという遺伝子は、
体細胞となるものだけがターゲットとされている。
しかし、万が一、その胚や胎児がもつ生殖細胞に遺伝子が混入してしまった場合、
次代にもその遺伝子が伝わる。それが遺伝性の疾患であり、次代以降、
疾患遺伝子がなくなるのであれば検討の余地はあるだろう。
だが、かりに親の恣意的な思惑によってIGMの方向へ動くとなれば、
影響をこうむるのは子どもである次世代の問題となる。 
109餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/06 01:12 ID:85IVcb+h
そのため、いまだ胚=受精卵への遺伝子治療のプロトコルが承認されていないのである。
また、さらなる問題がある。遺伝子の格差だ。
かりに「知性をあげる」「記憶力を高める」という遺伝子の改革を一部の人、
具体的には 富裕層だけが利用でき、その能力を遺憾なく発揮するとしよう。
すると、そうした技術を使えない(使わない)層との間に、
知性や経済などさまざまな面で格差が広がる、というのだ。
「そうした事態になった場合、これまでになく社会的な格差が
広がる可能性が高い」

AAASの報告書もそう伝えている。
 たしかに想像するのは簡単だ。経済力のある人たちが、財力にまかせてその子どもを改良する。
子どもは知性や体力にすぐれ、成長するにしたがって社会的に高い地位を労せずして得る。
一方、そうした術のない層は、あるハードルを越えるのに多大な労力を要さなければならない。言い方を変えれば、
新たな階層社会が生まれるという見方だ。現在でも、少なからずそうした社会構造は存在する。
だが、自由に遺伝子改変が行われるとすれば、当然ながらその格差への影響は多大だろう。

知能が高く、病気の可能性を抑え、誰よりも健康な子どもがほしい。
親であればそんな思いは誰でも共通したものだろう。
しかし、自然な生殖活動を離れ、人為的に操作するとなれば、
そこに優生学の影を認めないわけにはいかない。
では、そもそも優秀な子どもをもちたいと考えることは優生思想なのだろうか。
そこでいま一度、優生学とはどういうものであったか簡単に確認しておく必要がある。

110餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/06 01:22 ID:85IVcb+h
■ 優生学の発生とダーウィニズム

 優生学というと、第二次世界大戦時のナチス・ドイツの暴挙が脳裏をよぎる人は少なくない.
「選良」の名のもとに、40万人もの同朋の障害者を断種し、600万人に及ぶユダヤ人を虐殺。
その凄まじい弾圧は、戦後半世紀を経たいまでも悪夢として語りつがれている。
しかし、その優生学の起源はドイツではない。イギリスなのだ。
ただし、優生学が世界的に広まっていった背景には個々の国がもつ事情が大きく影響している。

ギリシャ語で「良い種」を意味する「優生学(Eugenics)」という言葉を生み出したのは、
イギリスの統計学者、フランシス・ゴルトンである。
1904年に行われた第1回イギリス社会学会で『優生学――その定義、
展望、目的』という講演を行い、そこから広く世に知られるところとなった。
広まる背景となったのは、1859年にその著書「種の起源」が発表されてヨーロッパ社会で
一世を風靡していたダーウィニズム。チャールズ・ダーウィンによる「選択」と「淘汰」を
基本とする「進化論」だ(付け加えていえば、ゴルトンはダーウィンのいとこであり、
冒頭に紹介したオルダス・ハックスリーはダーウィニズムの普及に貢献したT.H.ハックス
リーの孫にあたる)。
進化論以前は、神がこの世界と人間をつくり、
人間は生物の中でも別格の地位にあるという、キリスト教的な見地が、
すべてのヨーロッパを支配する考え方の基礎だった。
それが進化論の登場で、生物学、哲学などの基盤となっていた世界観が
根本から揺さぶられた。時は世紀末ということもあり、世情は決して穏やかではない。
そんな不安な人々の心にうまくマッチしたのが、「身長や体型、知能などは遺伝によって
受け継がれるため、できるだけ良種を残すべきである」とする優生学だったのだ。
111餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/06 01:37 ID:85IVcb+h
また、それを支える要因のひとつに、グレゴール・メンデルの法則の再発見
という大きな事件もある。エンドウ豆の配合から、優性(顕性=発現しやすい)、
劣性(潜性=発現しにくい)という理論を導いたメンデルは、
1865年にその法則を見出し、論文にしている。

だが、当時はこうした遺伝というものへの人々の理解は浅く、
論文は日の目を見ていなかったのである。
それが1900年に、この遺伝の法則が「再発見」されてから、
ダーウィニズムと結びついて、優生学を後押ししていくことになる。
その後、優生学は一斉にアメリカ、ドイツ、北欧へと新旧の西欧大陸全域に伝わり、191
2年に第1回国際優生学会議の開催にまで至るのである。
112餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/06 01:43 ID:85IVcb+h

http://images.google.co.jp/images?q=down+syndrome&svnum=10&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=utf8&start=0&sa=N
ルーシーリューのコトを
『Down Syndoromeダウン症みたいだ。』
と言う白人がいると聞いた時、ちょっと考えさせられた。
【強者は絶対に弱者の気持ちを考えることはできない。】
というか考える必要も無いんだな。って。。。


113餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/07 00:27 ID:svD69zY6
遺伝病 イデンビョウ hereditary disease, genetic disease

遺伝病という言葉は一般的な言葉であるが、
今日の遺伝子の知識から考えると正しく定義することはむずかしい。
古典的には、同様の疾患が患者の家系の他の構成員にも見られ、
その原因が遺伝によると考えられた病気であった。

しかしほとんどの疾患は遺伝要因と環境要因の相互作用によって
発症に至るのだから、疾患の内、
遺伝要因の関与が相当程度高い疾患が遺伝病であると言える。
疾患責任遺伝子における損傷を伝達されても発症に至らない場合もあり、
そのような疾患は浸透率が低いとされる。
また同一疾患でも、親から損傷遺伝子を伝達されて発症する場合に加え、
生殖細胞形成時期あるいは受精以降に新たに生じた突然変異によって発症する場合があり、
特に受精卵以降の変異は実は「遺伝」ではない。
またRBなどの癌抑制遺伝子でしめされたように、
網膜芽細胞種は疾患が「遺伝」したのではなく、
疾患になり易さが遺伝したと考えられる。
114餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/07 00:34 ID:svD69zY6
★DNAマイクロアレイ(DNAチップ)とは?
20世紀後半の生命科学最大の課題であるヒトゲノム・プロジェクトは、
間もなく最終局面を迎えよう としているが(迎え済み★)、
DNAチップを用いた技術は、
人間を含め線虫、酵母などの全遺伝子情報の
有効利用には欠かせない技術として注目されている。  
従来の発現遺伝子の解析方法としては、
ノーザンブロット法、ディファレンシャルディスプレイ法などが挙げられるが、
その解析遺伝子数はせいぜい100前後が限界であった。

ヒトに関して言えば全遺伝子数は7万から10万(3万5千程度)
と考えられているが、これらの遺伝子発現の出現消失を解析する
唯一かつ強力な方法として DNAチップ技術が挙げられる。
DNAチップ技術を用いれば、以前では不可能であった生物の全遺伝子の
発現状況が一網打尽に可能となる。
115餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/07 00:48 ID:svD69zY6
現在、世界中でチップ技術の開発が進んでいるが大きく分けて二つの方法がある。
いずれも小さなチップ上に数千から数万種類の遺伝情報が
組み込まれているわけであるが、一つはAffymetrix社に代表される
基板上にオリゴヌクレオチドを合成する方法であり、
もう一つはスポットする方法が開発され、
各々の方法で装置の改良またチップの新規作成が行われている。

1. 遺伝子発現モニタリング 
調べたい検体のRNAは蛍光で標識しておき、
DNAチップの各スポットに振りかける。
配列が一致していればそこで
結合するので、くっつかないものを洗い流した後、
レーザーを利用した検出装置でスキャンすると、
その蛍光強度により
遺伝子発現のレベルをモニタリングすることができる。
さまざまな状況下における多数の遺伝子の発現プロファイルを
一度に比較することが可能であるため、細胞機能の発現・
調節に関与する遺伝子群の変化の全貌を明らかにすることができる。
116餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/07 00:50 ID:svD69zY6
2. DNA チップを用い た遺伝子の塩基配列決定  
基板上にオリゴヌクレオチドを合成する方法で作成した
DNAチップを用いると、塩基配列決定(または変異の同定)が可能である。
解析する対象が膨大な場合、従来の方法では時間がかかりすぎて現実的には
対応不可能であるが、DNAチップを用いた遺伝子の塩基配列決定方法であれば
この問題を解決することができる。

3. Single-nucleotide polymorphisms (SNPs) の解析
DNAチップを用いた技術の応用分野で注目されているのがSNPsである。
ヒトの顔が違うように、人間では遺伝子全塩基配列約30億塩基対の中で、
100から1000塩基に1つは多型(変異)が存在するといわれている。
最近では、よく知られているものとして
アルコール耐性の差や煙草による毒性の出現頻度、
薬剤感受性の違いや肥満傾向などがSNPsによるとされている。
染色体上にマップされたSNPsを高密度に組み込んだSNPs解析チップセットは、
今後最も強力な遺伝学の解析手段となると考えられており、
そのデータ収集が競い合われているのが現状である。
117餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/07 00:57 ID:svD69zY6
4. その他、DNAチップ技術の応用並びに展開 
将来的には、人間に関して言えば、
これらのデータに各個人の既往歴、家族歴、喫煙、食嗜好を加えて
データバンクに登録保存し、定期的に検索することにより
一生のうちの疾病発症、寿命と遺伝子発現の相関、生活習慣、
薬剤服用の有無 などをすべてまとめて総合プロファイル化していくことも
可能となってくる。  
このような各分野での多パラメーターの高速かつ一挙解析は、
今後生命の複雑系を解明し、医学薬学分野のみならず、
多くの分野での未知領域の開拓に大きな進展の鍵を握る。
医療分野では、この個人のプロファイルに基ずいて
レディメイドの医療からカスタ ムメイドの医療への変革が大きく
前進することになる。
118餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/07 01:02 ID:svD69zY6
★マウスの遺伝子数はヒトとほぼ同じ!
ヒトゲノムの全塩基配列が決定されつつありますが(された★)、
ヒトの遺伝子数は意外と少なくて
35000個程度
だということがわかってきました。
マウスゲノムの全塩基配列の解読も進んでいますが、
マウスでは
33924個
という結果も出ており、
ヒトの遺伝子数とほぼ同じであることを明らかにしました。
119餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/07 01:08 ID:svD69zY6
http://genome.ag.saga-u.ac.jp/research/topics3.html

http://tools.geocities.co.jp/Technopolis/6065/@geoboard/15.html
どのようにして少ない遺伝子で複雑さを補うのか。
もちろんまだ明らかにされているわけではありませんが、
例えばDNAからmRNAに転写する際にイントロンを取り除くという作業の中で、
転写の時期、位置の違いによってそれぞれ別のスプライシングの位置が存在し、
一つの遺伝子から5種類もの別のmRNA、ひいてはそれだけのタンパク質が作られる
ことは既にいくつも報告されています。
これは転写の段階の調節と言えますが、
それ以外にも翻訳調節、タンパク質の翻訳後修飾、
翻訳後調節(構造を変化させるといったことを含む)といったレベルで、
組み合わせの多様さによりいくらでも複雑さを出すことはできるように思います。

また、よく考えてみれば、
複雑な機能を指数関数的に増大させようと思えば、
遺伝子の数を増やすという方法をとるよりもむしろ、
こうした組み合わせを使った方がはるかに都合がよいのでしょうね。
120餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/07 01:18 ID:svD69zY6
 ◇全体像、別個に公表
【ワシントン11日斗ケ沢秀俊】
人間の全遺伝情報(ヒトゲノム)の解読を進めてきた
米国のバイオ企業「セレラ・ジェノミクス」と、
日米欧政府機関の出資による「国際ヒトゲノム計画」の研究成果が
10日、同時公開された。

遺伝子の数が従来の推定の約10万個をはるかに下回る3万〜4万個で、
ショウジョウバエの2倍しかないことが分かるなど、
ゲノムの全体像が初めて明らかにされた。
解読データは無料で研究者に提供され、
遺伝子と病気との関連の研究、新しい治療法や薬剤の開発に
結びつくと期待される。

研究論文はセレラ社が
16日発行の米科学誌「サイエンス」、
国際チームが15日発行の英科学誌「ネイチャー」に掲載する。
121餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/07 01:20 ID:svD69zY6
セレラ社は染色体を
小さな断片に切断して塩基配列を読み取り、
コンピューターで順番通りに並べる「全ゲノムショットガン」
という手法を駆使し、国際チームに先駆けて、
ヒトゲノム全体(約32億塩基対)のうち約29億の塩基対を解析した。

確実に遺伝子と見なせる配列は2万6383個で、
遺伝子の可能性のある配列1万2731個を加えても4万個に
満たないことが分かった。
同社は3万個程度だと見ている。

一方、
国際チームは染色体断片の染色体上の位置を決めてから、
それぞれの塩基配列を読み取る「階層的ショットガン」で解読した。
遺伝子は約3万1000個と推定している。

遺伝子数が予想外に少なかったことについて、
セレラ社と国際チームは
「1個の遺伝子が1個のたんぱく質をつくるのではなく、
数多くのたんぱく質をつくっている」と分析している。

[毎日新聞2002年2月12日]
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Bio/200102/12-1.html

122餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/07 01:31 ID:svD69zY6
123餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/07 19:11 ID:wukQQpsL
★厚生労働省のHP
http://www.mhlw.go.jp/index.html
http://www1.mhlw.go.jp/topics/bosyuu/tp0203-1_d_6.html

平成11年12月
遺伝子解析による疾病対策・創薬推進事業の概要
平成11年12月19日内閣総理大臣決定において、
新しいミレニアム(千年紀)の始まりを目前に控え、
人類が直面している課題に応え、
新しい産業を生み出す大胆な技術革新に取り組むこととし、
これを新しい千年記のプロジェクト、
すなわち「ミレニアム・プロジェクト」とすることとされている。
 
ミレニアム・プロジェクトは、
今後の我が国の経済社会に重要な情報化、高齢化、環境対応の三分野について、
技術革新を中心とした産学官共同の事業として実施される。
 
厚生省としては、
高齢化に対応したミレニアム・プロジェクトの一つとして、
痴呆、がん、糖尿病、高血圧などの病気に関連する遺伝子を解明し、
病気の予防、治療法などの確立、画期的な新薬の開発などの推進を目指して、
「遺伝子解析による疾病対策・創薬推進事業」を実施することとした。
 
なお、本事業の実施に当たっては、
生体試料の提供を通じて研究に参加される者の
人権の保護に十分な配慮を行うこととしている。
124餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/07 19:15 ID:wukQQpsL
1.プロジェクトの目標
(1)目的
2004年度を目標に、
痴呆、がん、糖尿病、高血圧等の高齢者の
主要な疾患の遺伝子の解明に基づくオーダーメイド医療を実現し、
画期的な新薬の開発に着手する。

(2)実現目標
2004年度までに、痴呆、がん、糖尿病、高血圧等の
疾患を対象にした疾患対策・創薬の推進を図る。
具体的な目標とその成果は次のとおりとする。
(1) 痴呆(アルツハイマー病等)等神経疾患
ア.疾患関連遺伝子・薬剤反応性関連遺伝子を合わせて20以上発見。
イ.患者個人に対する最適な投薬等による治療成績の向上。
ウ.重症化を遅延させて、
痴呆の推計入院患者数を20%削減する等の画期的な新薬の開発に着手。

(2) がん(悪性新生物)
ア.疾患関連遺伝子・薬剤反応性関連遺伝子を合わせて50以上発見。
イ.患者個人に対する最適な投薬等により、
嘔吐、頭痛等抗がん剤による副作用の発生を50%削減。
ウ.患者個人に対する最適な投薬等による治療成績の向上。
エ.5年生存率を20%改善する等の画期的な新薬の開発に着手。

(3) 糖尿病・高脂血症等代謝性疾患
ア.疾患関連遺伝子・薬剤反応性関連遺伝子を合わせて30以上発見。
イ.患者個人に対する最適な投薬等による治療成績の向上。
ウ.糖尿病の推計入院患者数を20%削減し、
糖尿病合併症である失明、
下肢切断及び人工透析治療患者数を
50%削減する等の画期的新薬の開発に着手。
125餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/07 19:17 ID:wukQQpsL
(4) 高血圧等循環器疾患
ア.疾患関連遺伝子・薬剤反応性関連遺伝子を合わせて30以上発見。
イ.患者個人に対する最適な投薬等による治療成績の向上。
ウ.循環器病の推計入院患者数を20%削減し、
脳卒中の受療率を20%削る等の画期的新薬の開発に着手。

(5) 気管支喘息等免疫・アレルギー性疾患
ア.疾患関連遺伝子・薬剤反応性関連遺伝子を合わせて20以上発見。
イ.患者個人に対する最適な投薬等による治療成績の向上。
ウ.喘息の死亡者数を20%削減する等の画期的新薬の開発に着手。

・・・。
126餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/07 19:19 ID:wukQQpsL
(2)民間部門の参画方法について
国の研究機関は、主な疾患別のSNPs解析、
発現・機能情報の解析・安全性確保のための研究など、
民間による研究が期待できない、
又は妥当でない課題を中心に研究を実施し、
さらにその知見を適正に活用することにより、
民間による画期的な新薬や診断・治療装置の開発を促す。
 
具体的には、研究の各段階により、
学術的な研究に近いものについては、
その研究成果が特定の企業のみを排他的に利することにならないよう、
医薬品機構及び複数の民間企業が設立した
研究開発法人(ジェノックス)と国の研究機関等との共同研究とし、
実用化を前提とした研究については、
国の研究機関等と民間企業とが個別に共同研究契約を締結して行う。
127餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/07 19:23 ID:wukQQpsL
3.研究を推進するための施設、機器の整備
平成11年度第2次補正予算において、
次のとおり必要な施設・機器の整備に係る予算が計上された。
 
国立がんセンター
20.4億円:疾病ゲノムセンター(仮称)の新築
(2000平方メートル、地上4階・地下1階)
11.9億円

国立循環器病センター
2.7億円:既存棟の改修
4.0億円

国立精神・神経センター
2.4億円:既存棟の改修
4.0億円

国立国際医療センター

3.0億円

国立小児病院

2.0億円

国立医薬品食品衛生研究所
4.1億円:既存棟の改修
4.0億円
128餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/07 19:32 ID:wukQQpsL
02. 6/10 バイオ、政府が戦略会議
競争力強化、国挙げ 新薬治験に総合指針
http://www.nagahama-i-bio.or.jp/topis/02/t-020610.html

バイオ産業の国際競争力強化を狙い、
政府は7月にも小泉純一郎首相を長とする
「バイオテクノロジー戦略会議」を設置する。
焦点の新薬開発では、
国として初めて臨床試験・研究に論理面を含めた
総合的な指針(ガイドライン)を検討、
承認審査の迅速化と併せ民間の開発を支援する。
食品など他のバイオ関連分野も含めて年内に必要な政策を打ち出し、
一部を来年度予算に反映させる。

バイオ戦略会議には文部科学相、厚生労働相、経済産業相、農林水産相ら
関係省庁の閣僚が参加する予定。
バイオ産業は医薬から化学、情報技術(IT)まで
多業種にわたるため省庁別の対応では限界があると判断。
IT戦略本部・同会議のように
バイオの国家戦略策定に総合的に取り組む。
10日午前に、尾身幸次科学技術担当相が
日本経団連との懇談で政府としての考えを伝えた。

民間の意見を継続的に聴取し政策に反映させるが、
会議そのものに民間の代表者が参加するかは未定という。
129餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/07 19:34 ID:wukQQpsL
会議ではまず、
医薬品メーカーなどが新薬を開発したり、
再生医療の新技術を開発する際に必要な
臨床試験・研究の指針を検討、試験実施機関の整備も進める。
日本にはこれまで倫理、安全、技術面を
網羅した総合的な指針がなく、民間の開発の障害になっていた。

同時に新薬承認の審査期間の短縮を目指す。
米国では最長でも1年で審査結果が出るが、
日本は事前の書類作成も含めると倍の2年近くかかるケースもある。
これを米国並みに短縮し、国内メーカーの競争力向上につなげる。

このほかの優先課題は
1.ゲノム(全遺伝情報)を応用した新薬開発に
不可欠なたんぱく質の研究支援や大学から民間への技術移転の促進 
2.イネゲノムなどを応用した農作物の品種改良支援 
3.新品種の栽培や流通に関する規制緩和、参入障壁撤廃――など。

米国はクリントン政権時代からバイオを
戦略産業と位置づけ、大統領科学技術諮問委員会、
米科学アカデミーなどを総動員して
競争力強化策や生命倫理問題を検討している。
欧州連合(EU)でも欧州委員会が最近、
各国の指針となるバイオ産業戦略をまとめており、
日本の政策づくりの遅れが目立っていた。
(日経 2002年6月10日)
130餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/07 19:50 ID:wukQQpsL
チンパンジーとヒトの違い「5%」DNAに意外な差‐‐米研究者発表
【ワシントン斗ケ沢秀俊】
ヒトとチンパンジーのDNAの共通部分は
約98.5%とされているが、
実は約95%だという研究結果を、
米カリフォルニア工科大のロイ・ブリッテン博士(生物学)が
23日発行の米科学アカデミー紀要に発表した。

ブリッテン博士は、
チンパンジーのDNAを構成する塩基対のうち
約78万の塩基対と、
それに対応するヒトの塩基対を比較した。
その結果、塩基対が別の塩基対に
置き換わっている部分は約1.4%だった。

また、チンパンジーかヒトの一方にだけ
塩基対が挿入されたり、
なくなっている部分が約3.9%あり、
塩基配列の「共通部分は約95%」と推定した。

ブリッテン博士によると、
過去にいくつかの研究グループが同博士らの
開発した方法でチンパンジーとヒトのDNAを比較し、
違いは1.5%前後と報告しているが、
これは塩基対の挿入や消去部分を考慮していないため、
正確な比較ではないという。
131餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/07 19:54 ID:wukQQpsL
2002/08/09
[180]人工物からウイルスを作った
(Chemical synthesis of poliovirus cDNA:generation of infectious
virus in the absence of natural template(Science vol.297 no.5583 p.1016-1018))

研究者らはすでに全ての配列が決定されている
ポリオウイルスの遺伝子を人工的に作製し、
細胞を使わない人工的な合成系で作製した
ウイルスのカラダを組み合わせて、
マウスに感染して神経毒性を示す生きた
ウイルスを作製することに成功した。

この事は自然界で絶滅してしまったウイルスでも
遺伝子配列を記録しておけば復活できることを意味する。
ttp://kamo.pos.to/amrit/

132餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/07 19:58 ID:wukQQpsL
2002/07/23
■遺伝子操作によりネズミの脳を巨大化(asahi.com)
アメリカ、ハーバード大学の研究グループが、
βcateninという遺伝子を大量に
発現するマウスを作ったところ、
脳が肥大化し、ヒトのように脳にしわがあるマウスが生まれたと
2002年7月19日発売のScienceで報告した。
βカテニンは神経細胞の増殖に関わっていることが知られている遺伝子。
しかし、報告ではこのマウスの頭が
よかったかどうかについては触れられていなかった。
ttp://kamo.pos.to/amrit/
133餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/07 20:00 ID:wukQQpsL
2002/07/09
Sound Like Matirx
http://whatisthematrix.warnerbros.com/
■進化する医療機器、私たちはいずれサイボーグになる(ZDNN)
今でもペースメーカーをはじめ、
様々な機器を体に埋め込んだ人は存在する。
しかし本当に面白くなるのはこれらの機器が
インターネット接続されてからだろう。
臓器の働き、血圧、血糖値、血中の毒素、
その他の体の中を監視できるようになる機器は
いずれ開発され安価になれば多くの人が受け入れるだろう。
また現在でもパーキンソン病などの治療の為に
電極を脳に埋め込んでいる人がいる。
いずれ脳にもセンサーが埋め込まれ、
てんかんや神経病などの病気の理解、治療に役立つかもしれない。
134餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/08 23:26 ID:NuuYmn50
★ノーベル物理学賞に小柴昌俊・東大名誉教授ら3人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021008-00000012-yom-soci
日本人の受賞は、
一昨年の白川秀樹博士(化学賞)、昨年の野依良治博士(同)に
続き3年連続で、11人目になる。
物理学賞は1973年の江崎玲於奈博士以来。

賞金1000万スウェーデン・クローナ(約1億3000万円)は、
ジャコーニ博士が半分、小柴博士、デービス博士が残りを2等分する。
授賞式は12月10日にストックホルムで行われる。

★★★★[ニュートリノ]★★★★ 
物質を構成する基本粒子の一種。
イタリア語で「小さな中性子」という意味で、3種類ある。
1930年にオーストリアの物理学者パウリが存在を予言、
56年に米国の原子炉で発生したものが初観測された。
超新星爆発や太陽内の核融合反応で発生し、
宇宙に大量に飛び散るが、
ほかの粒子とほとんど反応しないため観測が難しく、
「幽霊粒子」とも形容されてきた。

長い間、光と同様、
質量がゼロと考えられていたが、
最近の観測で、質量を持つことが確実となった。(読売新聞)
[10月8日22時53分更新]
135餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/09 23:11 ID:Gdr6VRwD
ニダ━━━━━━<ヽ`∀´>━━━━━━ !!!!!
ノーベル化学賞に島津製作所の田中耕一氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021009-00000012-yom-soci
王立スウェーデン科学アカデミーは9日、
2002年のノーベル化学賞を、
京都市の精密機器メーカー島津製作所ライフサイエンス研究所主任、
田中耕一氏(43)たち3人に授与すると発表した。

田中氏は、細胞内のたんぱく質などの生体高分子を
簡便に特定する手法を開発し、
新薬の開発に革命をもたらしたほか、
がんの早期診断などの可能性を開いたことが評価された。
マラリアの早期診断も実現、
途上国などの感染地域でも貢献している。
前日の小柴昌俊東大名誉教授の物理学賞受賞決定に続く快挙で、
同じ年のダブル受賞は初めて。
日本人の化学賞受賞は、
一昨年の白川英樹博士、
昨年の野依良治博士に続き3年連続となる。
日本の科学研究の水準の高さを
基礎と応用の両面で世界に印象付けた。
日本人のノーベル賞受賞はこれで12人目となる。
136餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/09 23:15 ID:Gdr6VRwD
JR━―━―━(゚∀゚)━―━―━―!!!

田中氏の授賞理由は
「生体高分子の質量分析法のための
穏和な脱着イオン化法の開発」。
米バージニア州のバージニア・コモンウエルズ大研究教授の
ジョン・B・フェン博士(85)との共同受賞となった。
残る1人は、スイス連邦工科大教授の
クルト・ビュートリッヒ博士(64)で、
授賞理由は、
「溶液中の生体高分子の立体構造決定のための
核磁気共鳴分光法の開発」。

この3人の研究をまとめた授賞理由は、
「生体高分子の同定および構造解析のための手法の開発」で、
3人とも、
たんぱく質のような生体高分子を研究、
分析する強力な手法を実現したことが評価された。

これにより生体の試料の中に
どんなたんぱく質が含まれているか、
そのたんぱく質の立体構造はどうかを速やかに特定し、
細胞内での機能まで解明できるようになった。
新薬開発に飛躍的な進歩をもたらしたほか食品検査や、
乳がんや前立腺がんなどのがんの
早期診断など他分野での応用も広がりつつある。
137餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/09 23:19 ID:Gdr6VRwD
(゚Д゚)What?(゚Д゚)What?(゚Д゚)What?(゚Д゚)What?(゚Д゚)What?(゚Д゚)What?

田中氏たちが手がけたのは、
「質量分析」という手法。
ごく微量の物質が何かを
分析する手法として古くから使われてきたが、
従来は小さな分子が対象。
田中氏は、
たんぱく質のように大きな生体高分子を
分析する独自手法を開発した。

まず高分子に特殊な分子を混ぜて
レーザー光を当てて粉々にする。
飛び散った破片が、
分析器の中で電気をかけた状態で
飛ぶ時の様子を立体的に検出し、
その様子から高分子本体を特定する。
島津製作所に入社して間もない20代のころに
思いつき87年、論文にまとめた。
欧米などでも注目され、
今や、世界で最も高感度で
高精度の生体高分子の分析装置とされる。
138餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/09 23:39 ID:Gdr6VRwD
?!!ッ━━━━━━)゚∀゚(━━━━━━タキ

フェン博士も、
旧来の分析法を改良し、
生体高分子を蒸気の状態にして
電気をかけることで分析する手法を開発した。
一方、ビュートリヒ博士は、
生体高分子の中にある水素分子が、
磁気と電波をかけると振動する性質に注目、
この振動の様子を分析することで
生体高分子の立体構造を
見る核磁気共鳴(NMR)の手法を開発した。

賞金は1000万
スウェーデン・クローナ(約1億3000万円)。
田中氏には4分の1が贈られる。
授賞式は12月10日に、ストックホルムで行われる。

◇田中耕一(たなか・こういち) 
1959年8月3日生まれ、富山市出身。
83年に東北大工学部電気工学科を卒業し、
島津製作所に入社した。
中央研究所を経て、
計測・分析機器部門の技術者として勤務。
92年に約1年間、英国の関連会社に出向。
97年から再び英国の関連会社に出向を続け、
今年になって帰国した。
現在は「ライフサイエンス研究所主任」という役職。
日本質量分析学会員。
ソフトレーザー脱着法を開発した業績で、
1989年度に、同学会が45歳以下の
研究者に贈る奨励賞を、島津製作所の同僚とともに受賞した。(読売新聞)
139餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/10 22:14 ID:wn2Y/E3n
サザンブロッティング 
I.原理
1975年にE.M.Southernによって
考案されたテクニックであり、
特定の配列を持つDNA断片を検出し、
分子量を同定できる。
その原理は次のとおりである。
まず、DNAを適当な制限酵素で消化し断片化した後、
電気泳動によって断片の長さに応じて分離し、
そのままゲル中でアルカリにより変性させ、
メンブレンに転写(トランスファー)して固定する。

このメンブレンを、
特定の塩基配列のDNAまたはRNA断片(プローブ)を含む
バッファー中でインキュベートすると、
プローブと相補的な配列を持つDNAが、
メンブレンに結合した状態で
プローブと二本鎖を形成(ハイブリダイズ)する。
あらかじめプローブに
放射活性を持たせたり化学修飾をおこなっておけば、
プローブがハイブリダイズした部分のみが
メンブレンの中から検出されることになる。
140餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/10 22:21 ID:wn2Y/E3n
HPLCは High Performance Liquid Chromatography の略で、
直訳すれば「高性能液体クロマトグラフィー」となりますが、
日本語としては「高速液体クロマトグラフィー」と言うのが普通です。
 
それまではツウェットの方法のように、
自然落下で溶離液
(液クロによる分析の際に流される液
のことを「溶離液」といいます。)
を流していたので、
分析が終了するまで数時間程度が必要でした。
その後、改良を加えられましたが、
多少の時間短縮が図られたにすぎません。
このような古典的な液クロのことを
「中低圧クロマトグラフィー」または
「カラムクロマトグラフィー」などと呼んでいます。
 液クロが一般的に使われるようになったのは、
1970年代に米国人の Jim Waters 氏が設立した
Waters (ウォーターズ)という会社がHPLC用の機器を
開発し販売しはじめてからといえます。
Waters社では高圧ポンプを用いて高速で
溶離液を流す方式を採用したため分析に
必要な時間が驚異的に短縮されることとなり、
ここにHPLCの時代がスタートしたわけです。
このようなクロマトグラフィーのことを
「中低圧クロマトグラフィー」に対して、
「高圧クロマトグラフィー」
(High Pressure Liquid Chromatography)
と呼び、HPLCはこれの略称と
されたこともありましたが、
現在ではHPLCはHigh Peformance Liquid Chromatography の
略称であるととされています。
141餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/12 02:10 ID:9Wexakxd
また、ガラスカラムの中の変化を
目視で観察するツウェットの方法とは異なり、
検出器を用いて記録紙の上にチャートを記録する
という方法に変わりました。
ツウェットの実験を記録すれば
チャート(クロマトグラム)になります。

その後、しばらくはHPLC装置と
いえばWaters社の装置のことを
意味する時代がしばらく続きました。
Waters社はいまでも
HPLCのパイオニアとして活動を続けていますが、
現在ではWaters社以外にも、
各社のHPLCが製造・販売されていることは
ご存じのとおりです。
142餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/12 02:12 ID:9Wexakxd
Waters社の初期の
HPLC装置による分析時間は、
現在のHPLCに比べれば高速とはいえませんが、
当時としては画期的に高速であったといえます。
その後、装置の改良が加えられてきており、
当初のHPLCに比べれば現在の
HPLCは更に高速・高性能なものとなっています。
 なお、単に「LC」といえば
Liquid Chromatography の略で
「液体クロマトグラフィー」または
「液クロ」のこととなります。
「LC」や「液クロ」という言葉には
HPLCの他に「中低圧クロマトグラフィー」等も
含まれますが、現在では、
HPLCが圧倒的に普及していますので、
「HPLC」と同じ意味で「LC」
あるいは「液クロ」という用語を
使っている場合も多いようです。
143餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/16 13:08 ID:IzBCmXkM
サザンブロッティング
サザン・ノーザンハイブリダイゼーション法は、
それぞれDNAあるいはRNAをメンブラン上に固定した
ブロットに標識プローブをハイブリダイズ
することによって、特定の核酸配列を持つ
フラグメントを検出する方法です。

特定配列を持つフラグメントの解析や
遺伝子発現解析などで最も良く利用される
フラグメント解析手法です。
アガロースゲル電気泳動で
DNAフラグメントやRNAを分離し、
分離した核酸をゲルからメンブランに
ブロッティング、固定化します。

続いて、標識プローブと
ハイブリダイゼーションを行い、
特定のバンドを化学発光や化学蛍光、
ラジオアイソトープの
シグナルとして検出・解析します。
144餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/16 13:09 ID:IzBCmXkM
標識にはラジオアイソトープを用いる
手法が一般的でしたが、
ケミルミネッセンス(化学発光)・
ケミフルオレッセンス(化学蛍光)法
や検出機器の改良がすすみ、
酵素やハプテンを標識したプローブによる
非ラジオアイソトープ(Non-RI)法も
用いられるようになっています。

メンブランへのブロッティング方法は、
毛細管現象を利用したキャピラリー式ブロッティング(図1)、
ポンプにより吸引するバキューム式ブロッティング(図2)が
主に用いられます。RNAは二次構造を取りやすいので、
ホルムアルデヒドやグリオキサールなどを含む
変性アガロースゲル電気泳動法で分離します。
145餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/17 18:25 ID:ilBytzwb
蛋白質の化学的な取り扱い編

試験管内での試薬の曝露に伴う変化を調べる。
反応後、透析やTCA沈澱などにより蛋白質を分画し、
電気泳動(SDS-PAGE)に用いる。

泳動後はクマシーブリリアントブルー染色にて、
蛋白質染色を行う(酵素活性を調べるための
ザイモグラフィーなる手法もある(例:コラーゲナーゼ活性))。
146餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/17 18:26 ID:ilBytzwb
【Western blotting】
一方で、同様にして泳動後、ウエスタンブロッティングを行う。
PVDF膜に転写装置にて蛋白質を移し、
これを免疫化学的な染色に用いる。
実際の発色(染色)操作には、
古来からの色素による手法と
ケミルミネッセンス(ECL)を用いる手法がある。

【ECL】
後者のECLは暗室にて、
X線フィルムに数秒間転写して、
すぐに、現像機にかける。
出てきたフィルムは透明なシートに
染色像が黒く染まっており、
半永久的に保存可能である。感度は非常に高い。
なお、アイソトープなどは全く使わないので、安心である。
または、ルミノイメージアナライザーなどの
発光を検出できる機器で測定する。
147餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/17 18:55 ID:ilBytzwb
【アミノ酸分析】
蛋白質を分画後、酸加水分解を行う。
開発・改良した器具・手法により6ー7検体の
同時酸加水分解(気相)が可能である。
乾固し、クエン酸緩衝液に溶解し、
アミノ酸分析機(例:日本電子 JLC-500)に用いる。
場合によっては、ダンシル、ダブシル誘導体などに誘導し、
逆相HPLCにてアミノ酸分析を行う。
なお、酸加水分解以外に、酵素消化により、
ある程度の加水分解は可能である。
用いる酵素や手順には複数のアプローチがある。
【特殊なアミノ酸の検出・定量分析】
0.01M HClに溶解し、直接、逆相HPLC分析などを
行うことによりジチロシンなどの検出を行う(蛍光検出器が必要)。
DOPAなどの酸化還元能を有する物質は
電気化学検出器(Electrochemical detector, ECD)にて
検出する(近年では電圧を16チャンネル(段階に)変えることの
できる機種もある)。また、LC-MSを使うことも可能である。
148餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 02:22 ID:5/EdDs3U
トフマス分析
飛行時間型質量分析装置
(Time of Flight Mass spectrometer, TOF-MS)
イオン化した物質に
高真空中で電圧をかけ、
その物質の電極への到達時間(飛行時間)の
差を利用して質量を測定する装置である。
GCMSが分子量1,000程度までの測定に
限られているのに対し、MALDI-TOF-MSの場合、
数百万の分子量域まで測定可能である。
合成高分子の分子量および
その分布の測定のみならず、
タンパク質の分子量測定や
末端のアミノ酸配列の推定に用いられる。
http://brc.wood.agr.kyushu-u.ac.jp/index/frame_r/instrument/tof_ms.html
149餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 02:30 ID:5/EdDs3U
田中耕一さんも絡んでる
レーザイオン化質量分析計

島津MALDI-TOFMS AXIMA-CFR
21世紀を迎え,島津はポストゲノム解析として
注目を集めるプロテオーム解析を強力にサポートする製品,
AXIMA-CFRをリリースいたします。 

高分解能・高感度・迅速測定が可能な本製品は,
大学・研究機関から医薬品開発に関わる企業にいたるまで,
プロテオーム解析に携わるすべての研究者へおすすめできる製品です。

20世紀末ヒトゲノムの解析完了が
報告された今新世紀の課題は,
個人個人の遺伝情報をつかさどるタンパク質を
大量に調査すること,すなわちプロテオーム解析です。

ご存知のようにプロテオーム解析は
大量の検体を迅速,確実に解析することが求められており,
しかもサンプルは微量で貴重なために
高分解能・高感度・高機能測定を迅速に行う必要があります。
150餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 02:34 ID:5/EdDs3U
このようなニーズに応えたのが,
島津の新型MALDI-TOFMS,AXIMA-CFRです。 
プロテオーム解析で標準仕様の384-Well対応,
各種自動測定機能を標準装備しました。 
もちろん,「10,000以上の高い分解能」
・「フェムトモル測定が可能な高い感度」
・「迅速にクリーンなMS/MSスペクトルを
得るための島津独自技術  CFR(Curved Field Reflectron)」と
いったタンパク同定作業に必須の性能も完備しています。
http://www.k-matsumi.co.jp/tof.htm
151餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 02:37 ID:5/EdDs3U
ノーベル化学賞田中耕一氏の特許を
英国の質量分析計大手などの特許が引用
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/mech/211674

ノーベル化学賞に関連する田中氏の特許
(レーザーイオン化質量分析計用試料作成方法および試料ホルダ)
152餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 02:50 ID:5/EdDs3U
[Choo-Choo Trains on Energy Crunch]
http://www.wired.com/news/technology/0,1282,53591,00.html
Sierra Railroad thinks it can (It knows it can! It knows it can!)
make electricity to meet California's peak summer demands.

[バイオ燃料を使い、機関車を発電機に]
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020708307.html
シエラ鉄道は、
カリフォルニア州の夏季ピーク時の
需要に見合うだけの電力を作ることが
できると考えている(確信していると言ってもいい)。

オークデールを本拠として、
短距離の観光運行と貨物輸送を扱う
この鉄道会社の操車場では、
100メガワットの発電力を有する
48台のディーゼル機関車が、
電力網に送電する日を待っている。

バイオディーゼル燃料の製造プロセスは、
かなりシンプルだ。
基となるトリグリセリドという油の分子は、
三つ又の矛のような形をしている。
幹の部分がグリセリンで、
三つに分かれた先の部分は長い鎖状の脂肪酸だ。
この脂肪酸は、メタノールやエタノールなどの
アルコールとの化学反応で切断されてしまう。
この脂肪酸――本来16から18の炭素原子が1本につながったもの――は、
石油ディーゼル燃料と同じ粘性と出力密度を
持っているのに、潤滑性はより高い。
153餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 03:54 ID:5/EdDs3U
細胞内でエネルギー源を生産する「ミトコンドリア」は,
母親からしか遺伝しないとされるが、
デンマークの研究チームは、
父親からも遺伝するケースがあった
との結果をまとめた。
22日付の米医学誌
「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」
に発表する。
現代人は約15万年前に
アフリカにいた女性から分かれたとする「イブ仮説」は、
ミトコンドリアが母親からしか受け継がれないという定説を
もとにしており、今後、大きな論議を呼びそうだ。

デンマークのリグスホスピタレット大学病院が、
28歳の男性の遺伝子を調べて発見した。
この男性は、少し運動しただけで
激しい疲労感を感じ、病院を訪れた。
男性の筋肉を調べたところ、
酸素をうまく消費できないことがわかった。
ミトコンドリア遺伝子の解析で、
筋肉のミトコンドリアが母親からではなく
父親から遺伝したものであることがわかった。

血液に含まれるミトコンドリアは母親のもので、
なぜ父親のミトコンドリアが
筋肉に含まれているかは不明という。
通常は卵子のミトコンドリアだけが受け継がれ、
精子を卵子の中に注入する顕微授精をしても、
精子のミトコンドリアは卵分割の初期に
自然に消滅することがわかっている。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/ne282207.htm
154餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 04:22 ID:5/EdDs3U
コミュニケーションに関与する脳の機能
(財)東京都老人総合研究所
言語・認知部門研究室長 辰巳 格

「井戸端会議」や「おしゃべり」という言葉には、
話すことに対する幾らかの軽蔑の意味が込められています。
「沈黙は金」ということわざすらあるくらいです。
しかし、これらの言葉やことわざに含まれる軽蔑の念は、
話すこと自体ではなく、過度に、あるいは不必要に話しすぎることに
向けられています。
日本語の通じない外国に一人いると、
他人との意思の疎通つまりコミュニケーションが、
私たちにどんなに大事かを身につまされることがあります。
分からないことを尋ねる場合はもちろん、
日本語でなら気晴らしになるちょっとした雑談も苦痛になり、
気の休まる暇がないことを経験された方は多いのではないでしょうか。
コミュニケーションは、空気や水とは別の意味で、
私たちには必要不可欠なものです。

155餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 04:25 ID:5/EdDs3U
1. コミュニケーションの成り立ち
コミュニケーションは様々な方法で行われますが、
ふつうは言葉によるコミュニケーションが最も重要なものです。
言葉には、話し言葉(音声言語)と書き言葉(文字言語)がありますが、
音声言語は文字言語より早い時期に習得され、
文字言語は音声言語を土台にして学習されます。
また音声言語の方が、
コミュニケーションの効率が断然良いので、
多くの場合、コミュニケーションは音声言語により行われます。

音声言語によるコミュニケーションには、
話し手と聞き手がいます。
話し手は、自分の云いたいことの意味内容を、
言語という符号に置き換え、これにもとづいて
肺や声帯、舌、唇などを動かして声を出して、
音声波を生成します。音声波は空気中を伝わり、
聞き手の耳に達し、聞き手が意味を理解する作業が始まります。
まず耳では音声波が神経インパルスという一種の電気信号に変換され、
脳内ではこれで情報のやりとりが行われます。
その結果、話し手の言語情報が聞き手の脳で復元され、
話し手の意図が解釈されます。
通常の会話では、この後、聞き手と話し手が交替し、
コミュニケーションが続きます。
このように脳はコミュニケーションに深い関わりをもっています。
156餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 04:26 ID:5/EdDs3U
2. 言語と脳
大脳には左右に二つの半球があります。
右利きの人の99%、左利きの人の65%において、
言語は左半球で処理されます。
左右の各半球は、前頭葉、頭頂葉、側頭葉、後頭葉に分かれ、
言語には左半球の側頭葉、前頭葉、頭頂葉、後頭葉のどれもが関与します。

最近になり、PETと呼ばれる装置が開発され、
脳の活動を目で見ることができるようになりました。
東京都老人総合研究所にもこの装置があり、
私たちはこれを使ってことばを話すときの脳の活動を調べています。
本日はそのお話をさせて頂きます。
157餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 04:30 ID:5/EdDs3U
3. 脳の加齢変化
加齢にともない、脳は小さくなって(萎縮して)いきます。
萎縮の程度は、脳の部位によって異なり、
前頭葉が最も大きく、頭頂葉、側頭葉と続き、
後頭葉は萎縮が少ないとする研究が多いようです。
その一方で、知能が非常に高く、
きわめて健康な高齢者の脳を調べた研究では、
側頭葉の萎縮は観察されていません。
しかし、そのような老人でも前頭葉の
萎縮はあったと報告されています。
これに対して、脳は萎縮するが、どこか特定の部位が
早く萎縮するということはなく、
各部位の大きさの比率は一定の状態でバランスを保って萎縮し、
これが健康な加齢変化の大きな特徴だとする研究もあります。

さて、脳は加齢により萎縮しますが、活動も変化します。
PETを使って脳のいろいろな部位の活動レベルを調べた研究によると、
加齢にともなう活動レベルの低下の程度は、
脳の部位により異なるようです。
前頭葉や頭頂葉の活動は、側頭葉や後頭葉より早く低下します。
また側頭葉と後頭葉の活動を調べると、
後頭葉では加齢による活動低下が見られないのに対し、
側頭葉では、前部と内側面で活動の低下がもっとも大きく、
次いで中央部の下方、後部と続きます。
高齢になると、人名、地名などの固有名詞を
想起するのが困難になると云われていますが、
最近になり左側頭葉の前部は、
人名、地名などの想起に関連することが、
PETを用いた研究などから分かってきました。
また、側頭葉の内側面は、学習や記憶に関連が深く、
これらの能力が高齢者で低下するのは、
側頭葉内側面の活動が低下するためかもしれません。
158餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 04:31 ID:5/EdDs3U
4. おわりに
コミュニケーションには脳が重要な働きをします。
加齢により脳は萎縮し活動レベルも低下します。
その結果として、おそらく一部の言語能力が低下します。
しかしながら、その程度は軽微であり、
日常のコミュニケーションに与える影響は大きくありません。
http://www.tmig.or.jp/J_TMIG/fukyu/kozakako/57/tatumi.html
159餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 04:36 ID:5/EdDs3U
大脳の前頭葉は記憶を検索する役割
 保存場所の側頭葉に指示出して思い出す!

思考などをつかさどる大脳の前頭葉は、
記憶の貯蔵には関係しないが、
以前に記憶した物事を思い起こす際の
記憶・検索に深くかかわっていることを、
東京大医学部生理学教室の宮下保司教授(脳科学)と
長谷川功助手らが初めてニホンザルの実験で見つけた。
七日発行の米科学誌サイエンスに発表した。

記憶の保存と想起には大脳の側頭葉の関与が知られている。
今回の成果は、なぞがまだ多い前頭葉の役割を解明する糸口になりそうだ。
宮下教授らは、ニホンザルで図形を使った連想実験を計画。
まず、左右大脳半球間で情報のやりとりを遮断するために、
二つの側頭葉を結ぶ脳梁(りょう)の後半部分を切って
取り除いたモデル動物をつくった。
160餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 04:39 ID:5/EdDs3U
その上でモニター上の右の視野に図形を一つ数秒間映した後、
ペアとなる図形を選ぶテストを繰り返し、左側の側頭葉に記憶させた。
今度は逆の視野の実験を試みたが、
右側の側頭葉がペアの図形を覚えるまでには
先ほどとほぽ同じ回数がかかり、
脳梁が残されている前頭葉には記憶が
保存されないことが分かった。

また、左右の前頭葉間では情報伝達に支障がないため、
片方の視野に手掛かりの図形を提示し、
次にもう一方の視野に示された図形の中から、
ペアとなる図形を想起させる実験をした。
その結果、前頭葉が側頭葉に指示を出して
記憶を取り出していることも明らかになった。

長谷川助手は
「前頭葉のどの部分が記憶検索の役割を果たしているかを突き止めて、
機能の解明をさらに進めるのが今後の研究課題だ」
と話している。 
161餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 04:44 ID:5/EdDs3U
HP管理人の感想
同日の朝日新聞もこのニュースを伝えております。
 
サルはと前頭葉と側頭葉との連絡があれば
図形を思い出すことができたが、
前頭葉と側頭葉の連絡を断ち切ると思い出せなかった。
この結果前頭葉から側頭葉へ信号が届き、
記憶を検索していることが分かった。

人とサルとでは、
脳の発達段階や機能に、基本的な違いはない。
記憶検索の能力は直感的に思い出すことができる点で、
コンピューターの情報検索の能力よりも優れている。
宮下教授は
「脳の検索の働きはコンピューターと全く原理が違うと推定される。
 今回の研究成果は、このメカニズムを解明する糸口となる」
と話している。
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/kiokuZentouyou.html

162餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 04:50 ID:5/EdDs3U
 大脳
     右脳と左脳
大脳は右半球と左半球で機能が大きく違います。
一般的に言語中枢があるほうを優位半球、
ないほうを劣位半球といいますが、
左右で機能が分かれているだけで、
どちらが優れているとか、劣っているという話ではありません。
通常右利きの人は、99%左側が優位半球です。
左利きの人は約半数で左側が優位半球、半数で右側が優位半球です。
ほとんどの人が右利きですから、
優位半球は左側である可能性が非常にたかいのです。
優位半球は生まれたときから決まっているようです。 
では生まれたときは左利きで、
幼少時に右利きに直したひとはどうなるのでしょうか。
この場合、右利きに直しても優位半球は変わりません。
実際は、右利きに直しているのではなく、
右手を使うように教育されただけなのです。

幼少時に左利きを直されると、
自分でも利き手を直されたことを
覚えてない人がいるかもしれません。
右利き、左利きの簡単な見分け方は、
字を書く手、お箸を使う手、包丁を使う手、
ボールを投げる手、はさみを使う手などがどちらかでわかります。
生来右利きの人はすべて右手です。
左利きを矯正されたひとは1つか2つは左手であることが多いようです。
あなたはどっち?
脳の手術で、脳の切除範囲を決めるために
厳密に優位半球がどちらかを調べる必要があるときは、
アミタールテストという特殊な検査法があります。
163餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 04:56 ID:5/EdDs3U
 前頭葉
大脳の前のほうの部分です。
優位半球(通常は左)の前頭葉前半部は、
思考、自発性(やる気)、感情、性格、理性などの中心です。
病気や怪我で優位半球の前頭葉が
障害されると、これらの機能が低下します。
具体的には、几帳面な人がだらしなくなったり、
幼稚になったり、極端な例ですと目はあけているけど
一日中ぼーっとしてなにもしない状態になります。
こどもから大人への成長の過程で前頭葉が発達してきます。
成長につれて幼稚さがなくなり、
思慮深くなってゆくのは前頭葉が発達してくるからです。
一説によれば前頭葉の発達は成人になってからも続くといわれています。
体の成長は10才代の前半で終わりますが、
脳波検査でこどもの脳波から大人の脳波になるのは
10才代の後半になってからです。
一方、劣位半球の前頭葉前半部はなにを
しているところかわかっていません。
病気や怪我で劣位半球の前頭葉前半部が失われても、
症状はなにも出ないことがほとんどです。
優位半球の前頭葉の下の方には、言語中枢があります。
とくに話すことに関わる機能があり、この部分の障害で、
言葉の理解はできても言葉が話せなくなります。
これを失語症といいます。
164餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 04:56 ID:5/EdDs3U
両側の前頭葉の後半部は体を動かす
運動野(うんどうや)という部分があります。
手足を動かす命令はここで出されて、
脳の中をとおり、脊髄を経由して、手足に送られます。
この命令が通る道は途中で左右が交叉して、
右側の運動野は左半身を、左側は右半身を支配しています。
病気で右の運動野が障害されると左半身が動かなく(麻痺)なります。
この運動野は脳の上から下へ、足、手、顔の順に、
逆立ちをしたように並んでいます。
細かい動きを要求される、
手の指などの部分の運動野は広く、
粗大な動きの体幹に近い筋肉を動かす運動野は狭くなっています。
165餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 05:07 ID:5/EdDs3U
 側頭葉
大脳の横の部分です。
目の後ろ、こめかみから耳の後ろぐらいまでの範囲です。
優位半球(通常左)の側頭葉上部には言葉を理解する部分があります。
この部分が障害されると音は聞こえていても
言葉として理解できなくなります。
いわば知らない外国語を聞いているような状態です。
劣位半球の側頭葉には言語に関する部分はないようです。
側頭葉の内側には記憶や本能・情動に関わる部分があります。
記憶に関わる部分として海馬(かいば)と呼ばれる部分があり、
形がタツノオトシゴに似ているのでこの名前がついています。
海馬が障害されると記憶の保持が難しくなります。
病気や怪我で海馬が障害されると記憶が苦手となり、
何でもすぐに忘れてしまいます。
海馬はアルコールに弱い部分です。
酔っ払うと海馬の機能が低下して記憶を保持できなくなります。
痛飲した後にちゃんと家に帰ってきているのに、
どこをどう通って帰ってきたか、
なにをしたかなにも覚えていないというは、
アルコールで海馬機能が低下したために起こることです。
健忘症という、突然記憶ができなくなる病気がありますが、
海馬が責任病巣と考えられています。
166餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 05:09 ID:5/EdDs3U
 頭頂葉
頭頂葉は頭のてっぺんのやや後ろの部分です。
外界の認識に関わる部分です。
頭頂葉の前部には、顔・手足をはじめとする
体全体からの感覚情報が集まる部分です。
感覚野(かんかくや)といって、
上のほうから足、手、顔の順に
前述の運動野と平行に並んでいます。
敏感な指先などの部分の感覚野は広く、
背中など感覚が鈍い部分の感覚野は狭くなっています。
この感覚野で集めた情報を頭頂葉全体で処理して、
触った物などを認識しているようです。
たとえば、ポケットに入れた小銭を手で触って、
見なくても100円玉などがわかるのは、
指先の感覚情報を頭頂葉で処理して、
100円玉と認識できるからです。
後述する後頭葉からの視覚情報も頭頂葉で統合されて、
外界の認識を行っているようです。
167餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 05:11 ID:5/EdDs3U
 後頭葉
後頭葉は物を見る部分で視覚野(しかくや)があります。
目から入った光の情報を眼球の網膜が電気信号に変換し、
視神経を通って後頭葉に伝えられます。
後頭葉に入った光情報は頭頂葉と協力して処理され、
人の顔や物の形などを認識しています。
特殊な方法で後頭葉を電気刺激すると、実際に光がみえるようです。
 
 高次脳機能
側頭葉が音を言葉として理解したり、
頭頂葉が手足の触覚情報や後頭葉の光情報を
統合して処理して物を認識したりすることを高次脳機能といいます。
168餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 05:30 ID:5/EdDs3U
 小脳
小脳は後頭部の下で首との間ぐらいにあります。
小脳は手足のなめらかな動きや体のバランスを
とるための筋肉の無意識の動きをコントロールしています。
このなめらかな動きのことを協調運動といいます。
小脳には手足の動作の一連の動きが
プログラムとして保存されています。
食事をしたり、歩いたり、すべての動作には
手足のたくさんの筋肉をうまくなめらかに使わなければなりません。
お箸を使う動作ひとつをとってみても、
人差し指をこのくらい動かして、親指にこのくらい力を入れて、
中指に・・・、とだれも考えながらお箸を使っている人はいません。
目的のある動作に関わるたくさんの筋肉の力の入れ具合を
プログラムとして小脳に収納して、必要に応じて使っているのです。
すばやく、効率よく動くことを要求されるスポーツを
するためには小脳の働きが欠かせません。
練習で一連の動作を繰り返すことで、
その動作のプログラムが小脳に入っていくのです。
初めてスポーツをするときは皆ぎこちない動きしかできませんが、
練習を重ねるに従って無意識に滑らかに動けるようになります。
スポーツの練習とは小脳にプログラムをインプットすることなのです。
おとなになっても小脳へのプログラムのインプットはできますが、
脳が発達途上にある小児の間はこのプログラムのインプットが容易なようです。
どんなスポーツでもこどもの方が覚えが早いことはみなさんご存知でしょう。
また、「昔とったきねづかで・・・」ということばがあるように
一旦プログラムされたものは、長い間使わなくても残っているようです。
長い間自転車に乗ってなくても、自転車にのれますよね。
また小脳はアルコールに弱いようです。
酔っ払うと千鳥足になるのは小脳の機能が低下して体のバランスを
保つための筋肉の動きがぎこちなくなるためです。
169餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 05:36 ID:5/EdDs3U
脳幹
脳幹は大脳と小脳・脊髄の間にあり、
上から中脳・橋・延髄という部分から構成されます。
大きさはおとなの親指より少し大きいぐらいですが、
大脳からでるすべての命令や、
大脳に向かうすべての情報が通るところです。
中脳・橋は意識の覚醒にかかわっており、
障害されると目が覚めなくなります。
延髄には血圧・脈拍・呼吸などを調節しているところがあり、
眠っているときも呼吸できるのは延髄が働いているからです。
脳死というのは脊髄をのぞく
すべての脳の機能がなくなった状態です。
脳死で血圧・脈拍・呼吸を調節している
延髄の機能がなくなると、呼吸はとまりますが
自動能(かってに動くことができる)がある
心臓だけはしばらく動き続けます。
しかし、心臓はともかくほかの臓器を調節している脳からの
調節刺激がなくなるために人工呼吸を行っていても
数週間内に心臓は停止します。

 脊髄
脊髄は脳幹から続いた部分で、首から腰近くまである縦に長い組織です。
脳とつながっていて脳の一部でもあります。
脊髄の太さはおとなの指ぐらいしかありません。
脳からくる命令を手足へ中継したり、
手足からくる感覚情報を脳へ中継しています。
http://www7.ocn.ne.jp/~inamura/normal/anatomy.htm

170名無しさん@Before→After:02/10/20 09:18 ID:t1WgbW5o
がきれんじゃさん。
私、いつもおもうんですよ、私も生命科学とか遺伝子工学とか、
興味あるんですけど、そういうスレはなかなか育たないなって。でも、ここの
スレ、ずっと書き込みなさって、けっこういつもみるとあがってて、
実は応援してます。知識とぼしい学生なんで何も情報提供とか
できませんけど、リーMシルバーの本読んだとき「嘘〜?」とおもったことが、
そのうち「現実になるだろう」になってきた昨今、このようなさきがけ
スレは、とっても素敵だと思います。がんがれ。
171餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 21:26 ID:4foEG/eE
先駆けである筈なんですけどね。
社会はあまり、認知してないですよね。
分子生物学や医学を学んだ事のない人に
とっては、ただ、夢のような話にしか聞こえないみたいです。
まぁ、本業が忙しくて、
考える暇もなんて無いんでしょうね。当たり前ですが。
ただ、DNAcidなんて核内にある単なる酸です。
組換えても、性質もほとんど変わらない酸。
小泉さんももっと製薬会社や
バイオ産業に投資した方が良いと思う。
資源の無い日本でも参入できる技術重視の産業だから
向いてると思うし、早い者勝ちの部分も多い。
日本経済の立て直すきっかけ。
にもなり得る筈なんだけどね。(ならないかも。)
遺伝子がわかってもタンパク質をわかんなくちゃいけなくなるし、
わからない事だらけで面白い分野だと思います。

172餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 22:34 ID:SbjDE372
 デザイナーベビー[アルツハイマー病にならない子を…]
  生殖医療 いのちをつくる技術:1
ちり一つない研究室で、若い夫婦が一つの受精卵を選んだ。ラベルには
「知能、運動能力とも高く、容姿もいい。
 がんや痴呆(ちほう)になりにくい。」
妻に移植し、子どもが誕生する……
 
そんな時代を予感させる医療が米国で広がっている。
シカゴのビル街から北に車で20分。
ミシガン湖近くの古い町並みの中に
2階建ての生殖遺伝学研究所はあった。
先端技術を使って「健康な子ども」をつくる医療機関。
99年春、ここを30歳の女性が夫と一緒に訪れた。
「赤ちゃんを産みたい。でもアルツハイマー病に
 ならないようにしてほしいんです。」
女性はとても悩んでいた。9人兄弟の末っ子。
一番上の姉は38歳で若年性アルツハイマー病に。
兄の一人も35歳で記憶障害が出始めた。
亡くなった父も祖父も曽祖母(そうそぼ)もそうだった。

検査の結果、ある遺伝子の塩基配列が一つだけ、
ほかの家族と違う人が発症していることがわかった。
この女性もそうだ、と知らされた。
夫の配列には違いがなく、子どもに伝わる確率は50%という。

この夫婦の受精卵を体外受精でつくり、
変異のないものを選んで妻に移植した。
着床前遺伝子診断という方法だ。
00年秋に「健康な」女児が生まれた。

173餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 22:35 ID:SbjDE372
「デザイナーベビー誕生」
今年2月に医学誌で発表されるとメディアは大きく報じた。
ある性質をもつよう操作されて生まれる子どものことをいう。
研究所のスタッフは約50人。対象の病気は60以上。
「デザイナーベビー」はすでに約300人。
病気の姉に「骨髄を提供できる弟」も誕生させている。
日本人夫婦も受けていた。
ただ、ユーリ・ベルリンスキー所長は
「何もデザインはしていないので、その言葉には違和感がある。選んでいるだけ。自然も時々間違うことがある。
 この診断は間違いを妊娠前に診断する究極の予防医学です。」
体外受精と診断の費用は100万円を超えるが、
同様の医療機関は米国に約20あるという。
費用を賄う保険会社も出てきている。
旧ソ連出身の所長は英国、
ロシアなどに事務所を設け、東京進出も計画中だ。
この診断は日本でも技術的には可能だ。
しかし、日本産科婦人科学会の
審議などの条件があり、承認された例はない。

プリンストン大のリー・シルバー教授(生態進化学)は
「数からみて着床前遺伝子診断の方がクローンより
 影響は大きい。知能や運動能力に関係する遺伝子が分かった時、
 より高い能力を発揮できそうな受精卵を選ぼうとする
 『親の権利』を否定するのは難しい」
と予想する。
http://www.asahi.com/life/child/020404c.html
174餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 22:45 ID:SbjDE372
 犯罪捜査[FBIにも日立ソフトの製品導入]
戦争の混乱で中国に残された
日本人の肉親探しが続いています。
戦後、半世紀以上もたっていますので、
わずかな記憶から「肉親ではないか」と名乗りを挙げても、
親子や兄弟姉妹を証明するものが
ないときに、肉親の確定ができません。
そんなときに活躍するのがDNA鑑定です。
ヒトのDNAの基本的な構造や遺伝子の種類は同じですが、
塩基配列は人によって違いがあります。
目の色の遺伝子に違いがあれば、目の色が変わってきます。
でも、遺伝子の塩基配列が違っていても、
まったく表には現れないこともあります。
このような塩基配列の違いをDNAレベルで
見つけ出すのがDNA鑑定です。
DNA鑑定に使われているのは遺伝子以外にある、
「繰り返し配列」と呼ばれる部分です。
人間のDNAには決まった塩基配列が繰り返し
連なっている「繰り返し配列」
という部分が何カ所もあるのです。
175餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 22:46 ID:SbjDE372
そして、その繰り返しの回数が個人個人で違うのです。
繰り返し数が同じでしたら、
同一人物の可能性が高くなりますし、
違っていれば、同一人物ではないかもしれません。
また、親子でしたら父親と母親の「繰り返し配列」を
受け継いでいるはずですから、DNAの同じ場所の
繰り返し回数は、父母と同じになるはずです。
ですから、調べる「繰り返し配列」の個所を増やせば、
増やすほど正確な鑑定結果を出すことができます。
では、どのようにして鑑定するのでしょうか。
人間のすべての細胞には同じ遺伝子が入っていますので、
極端にいえば、どこかの細胞を
一つ取ってきて比較すればいいのです。
親子鑑定で、実際によく行われているのは
口の中の粘膜を綿棒でこすりとってきて、
DNAを取り出して比較する方法です。
血液が使われることもよくあります。
176餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 22:50 ID:SbjDE372
比較すべき「繰り返し配列」の部分を
制限酵素とよばれる“ハサミ”で切り取って、
PCR法というDNAを大量にコピーできる方法で増やします。
そして、ゲル電気泳動法という分離法で塩基配列を調べるのです。
この分離法を使うと、塩基配列がバーコードのように現れます。
このバーコードは個人個人によって違うので
「DNAフィンガープリント」(DNA指紋)と呼ばれています。
バーコードを比較すれば、親子かどうか、
同一人物かどうかが判定できるというわけです。

このDNA鑑定は犯罪捜査に威力を発揮しています。
犯行現場には、指紋はなくても犯人の毛髪(毛根)や血液、
体液などDNAが採取できるモノが残されていることがよくあります。
容疑者を逮捕したときに、犯行現場のDNAと
逮捕した人物のDNAを比較して一致すれば
真犯人の可能性が高くなります。
最近では、裁判でDNA鑑定が証拠に
採用されることが増えています。
親子鑑定や犯罪捜査の力強い味方も、
使い方次第では問題になります。
177餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 22:50 ID:SbjDE372
特に親子鑑定はビジネスになっていて、
本人が知らないうちに、家族や親戚が
毛根や口内の粘膜を採取して鑑定会社に郵送して
親子関係を調べているというケースが出ているのです。
郵送という形では、本当に試料が
本人のものかどうかはわかりませんし、
本人の了解なしに調査するのは人権問題にもなります。
さらに、DNAフィンガープリントを
データベース化しようとする動きもあるようです。
知らないうちに指紋を採られて、登録されているのと同じです。
プライバシーの侵害にもなります。
日本法医学会の有志がDNA鑑定の
ガイドラインを示していますが、
法的な拘束力はありません。
人権侵害を防ぐように、国家レベルで
法的な拘束力のある指針をつくる必要性が
指摘される時代を迎えているのです。
http://www.biowonderland.com/OmoshiroBio/JapBasic15.html
178餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 22:59 ID:SbjDE372
平成10年...
Hitati Software Engeneeringの販売実績
当社バイオ事業は、DNAの入力、解析、配列決定を
サポートする遺伝子解析ソフト「DNASIS」、
放射性物質を使用せず蛍光物質でDNAや蛋白質を
読み取り解析する蛍光式遺伝子解析システム
「FMBIO」を開発、国内外とも順調な売上が続いております。

★ 販売実績
◆FMBIOの販売実績・・・200システム
▲犯罪捜査用  米国FBI,カリフォルニア州、ニューヨーク州等
 27州の州警察(犯罪捜査分野での市場占有率50%)
▲研究機関向け カリフォルニア大学、チュウリッヒ大学、国内の大学
◆DNASISの販売実績・・・ 2万本
米国国立遺伝研究所国立予防研究所等
ユーザ数(日本960、米国2400、欧州800)
179餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 23:01 ID:SbjDE372
また近年、遺伝子解析/診断等の分野で注目を集めている、
DNA解析チップシステム
(遺伝子が2本鎖を形成する現象を利用し、
 特定遺伝子の有無の検出、遺伝子の機能解析を行う。
 2cmx5cm程度のガラス基板上に多数の1本鎖DNAを配置し、
 2本鎖を形成する遺伝子を高速に検出する。)
の開発に着手しています。(恐らく、完成。)
http://www.hitachi-sk.co.jp/News/News43.html
180餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 23:10 ID:SbjDE372
 微生物研究に1億ドル投入 
 ポスト・ゲノムへ‐‐米エネルギー省
ゲノム(全遺伝子情報)から微生物へ
米エネルギー省は23日、
約1億ドル(約117億円)を投入して、
大規模な微生物研究を始める計画を明らかにした。
「ゲノムを生活へ」と題し、
ゲノム解読の成果をもとに、二酸化炭素(CO2)を
減らしたり有害物質を分解する微生物や
エネルギー源になる微生物を研究する。

同省はゲノム解読が将来、
エネルギー利用や環境保全に役立つ可能性があるとみて、
国際的なヒトゲノム解読計画に先進的に参画してきた。
ゲノム解読が一段落したことから各研究機関は
「ポストゲノム」の方向を模索しているが、
同省はゲノム解読を生かした微生物研究に狙いを定めた。

エーブラハム長官が発表した計画によると、
6カ所の国立研究所と16大学に
5年間で1億ドルの研究資金を提供する。

目標とする微生物は、
光合成によりCO2を酸素に変える微生物、
土壌中の有害金属や放射性物質を分解する微生物、
電気を作ることに利用できる微生物など8種類。
いずれも、ゲノムがすでに解読されており、
研究チームは遺伝子の働きを調べ、
コンピューターモデルを作成して、実用化への道を探る。
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Bio/200207/25-2.html
181餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 23:14 ID:SbjDE372
 被爆者の子供の血液蛋白質の突然変異体は
      放射線の遺伝的影響の指標なのか?
被爆者の子供の血液蛋白質
(血漿蛋白質と赤血球酵素)の突然変異体を検出し、
その頻度に対する原爆放射線の影響を知ろうとする
蛋白質レベルの遺伝生化学調査は、
1976年から10年間にわたって行われました。
親の生殖細胞(精子、卵子)のDNA中に生じた
塩基配列の変化(突然変異)は、
その生殖細胞の受精によって生まれる子供の
すべての細胞中のDNAに伝えられます。

従って、子供のDNAを検査すれば、
親の生殖細胞中のDNAに何が起ったかを知ることができます。
しかし、遺伝子中のDNA配列の変化を
直接スクリーニングする(効率よく調べる)技術はなかったので、
次の2種類の突然変異蛋白質を指標として調査が行われました。
一つは、移動度が正常型とは異なる電気泳動上の
“まれ”な変異型、すなわち、遺伝子頻度が
0.01以下(表現型としては100人に2個以下)のもので、
ヌクレオチド置換型突然変異の指標として用いられました。
また、平均活性値の66%以下の活性を示すような
活性減少変異型は、欠失型突然変異の指標として、
あるいは、ある遺伝子のDNA配列の一部で、
転写、翻訳に関係する部位、またはその遺伝子によって
コードされる酵素の活性や安定性に
関係するような配列に生じた突然変異の指標として用いられました。
182餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 23:17 ID:SbjDE372
近距離被爆者の子供と遠距離被爆者および非被爆者の
子供の合計約24,000人について、
血液中の30種の蛋白質を電気泳動法で検査し、
そのうち約10,000人については
9種類の赤血球酵素の活性も測定しました。
その結果、“まれな”電気泳動上の変異型を合計1,233例、
活性減少変異型を合計47例検出しました。
これらの変異型が突然変異体か
どうかを知るために、両親も検査しました。
血液型、HLA型、多型性蛋白質型の検査から、
本当の(生物学的)親と確認された両親に、
子供と同一の変異型が検出されなかった場合が合計7例ありました。
★つまり、親の生殖細胞に生じた突然変異遺伝子が子供に伝えられ、
    これら7例の突然変異蛋白質が作られたと考えられました。★

DS86に基づく親の生殖腺線量が0.01Sv以上の子供を被ばく群に、
0.01Sv未満の子供を対照群として分類し、
電気泳動法による調査結果を表1に、酵素活性測定法による
調査結果を表2にまとめました。
183餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/20 23:19 ID:SbjDE372
電気泳動上のまれな変異型を作り出すような
突然変異は被ばく群に2例、対照群に4例検出されました。
また、活性減少変異型を作り出すようなタイプの
突然変異は被ばく群に1例検出されましたが、
対照群には検出されませんでした。
どちらの指標を用いても両群の子供の突然変異率に
統計的有意差は無く、放射線の影響は認めらませんでした。
ただし、放射線で誘発されたヌクレオチド置換型突然変異の
頻度が低くて検出できなかったのかもしれません。
また、酵素活性を減少させる突然変異に関しては、
検査した遺伝子座数が少なく、突然変異の例数が
少なかったことが問題点として残ります。
そこで、原爆放射線の遺伝的影響をさらに詳しく調査研究するため、
現在は、被爆者の子供のDNA調査が行われています。
http://www.rerf.or.jp/nihongo/radefx/genetics/bloodpro.htm

184餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/21 00:36 ID:rTqjPhm4
185餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/21 00:46 ID:rTqjPhm4
Q1:アルツハイマー病はいつ頃発見されたのですか?
A1:ドイツの病理学者であったアルツハイマー(Aloi Alzheimer)が、
1905年に最初に進行性の記憶障害を伴う痴呆患者を報告したので、
アルツハイマー病と名付けられました。
Q2:アルツハイマー病の特徴はどのようなものですか?
A2:45〜65歳に発病する大脳の萎縮性疾患で、
痴呆に伴う失語、失行、失認がみられます。
ダウン症候群の人はアルツハイマー病に
なりやすいといわれております。
Q3:アルツハイマー病患者の脳にどのような変化がみられますか?
A3:アルツハイマー病の患者脳には
神経細胞脱落による萎縮がおこっています。
さらに大脳皮質の広範な萎縮と老人斑と呼ばれる
β-アミロイドが沈着し、知的機能や生理的機能が
著しく低下し6〜10年後に死亡します。
Q4: アルツハイマー病の原因はわかっているのでしょうか?
A4:原因不明ですが、次のような解明への
手がかりがわかっております。
アルツハイマー病の患者では、
血液中の神経伝達物質であるアセチルコリンの量が
低下していることがわかっております。
また、脳に老人斑というアミロイドの沈着や、
糸くずのような神経原線維が出現します。
Q5:老人性痴呆にはどのようなものがありますか?
A5:老人性痴呆は65歳以上の高齢者では4〜6%を占め、
75歳以上の高齢者では15〜25%にみられます。
その老人性痴呆を分類しますとアルツハイマー型痴呆43.1%、
脳血管性痴呆30.1%、その他の痴呆26.8%となっております。
Q6:アルツハイマー病の初期症状にはどのようなものがありますか?
A6:軽度の人格変化(例: 頑固、自己中心的、人柄に繊細さがなくなった)、
不安・抑うつ、睡眠障害、不穏、幻視妄想などを認めます。
186餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/21 00:50 ID:rTqjPhm4
Q7:アルツハイマー病の病状を第一期、第二期、第三期に分けて教えて下さい?
A7:アルツハイマー病は第一期、第二期、第三期へと進行します。
第一期は健忘期とも呼ばれ、健忘症状、見当識障害、
徘徊などがあらわれます。
第二期は混乱期とも呼ばれ、高度の知的障害、
失語、失行、失認、幻覚、妄想などがあらわれます。
第三期は臥床期とも呼ばれ、寝たきりとなり、失禁、
拒食・過食、けいれんなどで言葉も失われます。

Q8:アルツハイマー病の患者では日常生活上どのようなことができなくなるのですか?
A8:車を運転する、電話をかける、家計簿をつける、
食事を作るなどの仕事ができなくなります。
さらに、食事、歩行、入浴、トイレの使用、
服を着るなどといった日常行動ができなくなります。

Q9:アルツハイマー病の診断にはどのような検査をしますか?
A9:アルツハイマー病の診断は臨床症状と問診が
中心になりますが、脳波やCTスキャンで大脳萎縮を確認します。

Q10:アルツハイマー病の治療法はどのように行いますか?
A10:アセチルコリンエステラーゼ阻害薬である「アリセプト」が
軽度〜中等度の患者さんに保険で使用されております。
http://www.jaclap.org/simin/16arutu.html

アリセプトは[エーザイ]の商品。
187餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/21 00:59 ID:rTqjPhm4
脳機能の局在 
最近の脳科学はめざましい発達を見せており、脳機能の局在
という考え方は現在では古典的な概念となりつつあるようです。
しかしダメージを受ける部位によって臨床症状に違いが出てくる
のは明らかな事実ですので、いちおう簡単にその関係を述べて
おくことにします(脳炎で出現する可能性がある部位を中心に
しています)。
 
意識障害→広範な大脳病変、脳幹
 失語症→通常は左半球の前頭葉〜側頭葉
 失行(日常的な動作ができない)→頭頂葉
 半側空間無視(主に左側を認識しない)→右大脳半球
 嗅覚低下→前頭葉下面、嗅神経
 視力・視野障害→視神経、視交叉、視放線〜後頭葉
 眼球運動障害→中脳、動眼神経、外転神経など
 構音障害(ことばのもつれ)→脳幹、小脳
 嚥下困難→広範な大脳病変、脳幹
 運動麻痺→運動野(反対側の前頭葉後部)、内包、脳幹〜脊髄
 感覚障害→脳幹、視床
 パーキンソニズム(体が固い、動作が遅い、小刻みに歩く等)
   →前頭葉、大脳基底核(両側)
 ふらつく、転びやすい→脳幹、小脳
http://homepage2.nifty.com/neurology/local.html
188名無しさん@Before→After:02/10/21 22:37 ID:QIEGJK3T
私ももっと投資を!と思いますよ。
ただ、どうにもアメリカの資本協力投下+国策としてのバイオが
先をいっちゃってるかんじがして、日本は出遅れたのかな、と思いますけどね。
これからはバイオの時代なのにね。でも、多分「ポスト・バイオ」の
萌芽はすでにあらわれているのでしょうね。目立たないだけで。
時代とはそういうもんだとおもいます。
189餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/22 00:27 ID:O8/kE33V
>>128-129に日本の国策としての投資について
かいてありますが、アメリカの規模とは違いますよね。
[出遅れた]と言いますが深刻なレベルではないと思います。
これからのやり方次第では取り戻す事も可能ですよ。
目指すモノ[遺伝子産物〔つまり、たんぱく質〕、技術〔意味が大きくなりますが〕]は
一つではなく、広い範囲で存在します。
ある程度の経済力が無いと参入できない分野だし〔機器も高価。〕、
アメリカとは言え、全ての権利を取得できるようなものではないです。
それに、病気はなくならないものですよね。〔嫌な言い方ですが。〕

『ポスト・ゲノム』と聞くだけ気が遠くなる気分です。
〔ポスト・バイオ〕。
経済学的な考え方すると、必然ですね。
そういう意味でなら、すぐ来るのでは?
と、188さんの指摘してくださった後、
考えていた後、思いました。

それと共に思ったのが
〔現実的な意味での〕『ポスト・バイオ』が終わった時の事です。
人間が本当の意味で、『ポスト・バイオ』を終わらせた時というのは、
人間が年を取らずに病気にもかからない。
死ぬ事も無くなり、知能、運動能力、外見など様々な個人の体の欲求が
かない、自分が満足して生きていく環境が揃う。
そんな時、人は何を求めるのだろう?

現実は、自分も自分の事で必要十分に手いっぱいなので、
考えるのは先延ばししときます。
(必要十分に身を滅ぼしかねない。。。)
190餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/22 00:36 ID:O8/kE33V
『ポスト・ゲノム』と聞くだけ気が遠くなる気分です。
〔ポスト・バイオ〕。
経済学的な考え方すると、必然ですね。
そういう意味でなら、すぐ来るのでは?
と、188さんの指摘してくださった後、
考えていた後、思いました。
   ↓↓↓
『ポスト・ゲノム』と聞くだけで気が遠くなる気分です。
〔ポスト・バイオ〕。
経済学的な考え方をすると、必然ですね。
そういう意味でなら、すぐ来るのでは?
と、188さんの指摘してくださった後、
考えていて、思いました。

に訂正します。
191餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/22 00:42 ID:O8/kE33V
■ ステロイド薬とは?
腎臓の上にちょこんと乗っている副腎は
ホルモンを分泌する器官です。
その外側部分の副腎皮質からは炎症やアレルギーを
抑える働きをもつ副腎皮質ホルモンが出ています。 
同じ成分を合成して、炎症を抑える力を
より強くしたのが副腎皮質ホルモン薬ですが、
その構造を含む化学物をステロイドと総称するために
ステロイド薬とも呼ばれています。
内服薬(飲み薬)、外用薬(塗り薬)、注射薬などがあります。

192餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/22 00:43 ID:O8/kE33V

■ なぜ恐怖症が生まれたか?
ステロイド薬は火事を消す強力な消火器のように、
赤みやかゆみなどの炎症をたちどころに抑えてしまいますが、
病気そのもの、火事でいえば火種はまだのっこたままのこともあります。
そのようなときに消火活動を急にやめれば火はまた燃えさかります。
病気を悪くする因子は、例えば火に注がれる油のようなものです。
それを取り除かずに消火活動ばかりに気を取られていると、
いろいろな弊害、つまり副作用が出てくるのです。
アトピー性皮膚炎でも、病気を悪化させる因子を
見つけ出して取り除くのを怠り、漫然とステロイド外用薬を
塗り続けると、赤ら顔や皮膚が薄っぺらに
なるなどの副作用が出てきます。
そのとき、急に薬を中止すると「リバウンド現象」と
呼ばれる皮膚症状の急激な悪化が起こることがあります。
そのため「ステロイド薬は恐い」という
レッテルが貼られてしまったのです。
193餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/22 00:44 ID:O8/kE33V

■ 正しく使えばメリットが多い薬
ステロイド薬を正しく使うための第一歩は、
病気を悪くする因子を取り除く努力をすることです。
そのうえでステロイド薬の効果に頼り切ることなく、
必要なときに必要な強さのステロイド薬をきちんと使えば、
決して「恐い薬」ではありません。

【参照】日医ニュースNo.48 より  
http://www.moriyama-yasu.shiga.med.or.jp/shiori/0331.htm
194餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/22 00:47 ID:O8/kE33V
2002-01-15
グラクソ・スミスクライン、
新しい吸入ステロイド喘息治療剤『フルタイド100ディスカス』発売

グラクソ・スミスクライン株式会社
(本社:東京都渋谷区、社長:マーク・デュノワイエ)は、
吸入ステロイド喘息治療剤『フルタイド』
(一般名:プロピオン酸フルチカゾン)の新しい剤型である、
『フルタイド100 ディスカス』を、本日より発売します。

この度新発売する『フルタイド ディスカス』は、
既存の『フルタイド ロタディスク』の
高い効果、及び安全性はそのままに、
使用方法をさらに簡単にし、操作性を
大幅に改善した製剤です。

『ディスカス』は、
薬剤と吸入器が一体となっているもので、
薬剤の詰め替えをせずに、60回連続して使用できます。
あらかじめ1回分の薬剤がブリスターに充填されているため、
毎回、正確な量の薬剤を吸入でき、
さらに、薬剤吸入量は、吸気速度の影響を受けにくいため、
一定量の薬剤が安定して吸入できます。
また、この『ディスカス』には
ドーズカウンターが付いており、
残りの吸入回数が簡単に確認できるようになっています。
195餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/22 00:49 ID:O8/kE33V
なお、『ディスカス』は、『フルタイド ロタディスク』同様、
吸入操作が簡単な吸気作動式ドライパウダー剤型であり、
定量噴霧式吸入器(MDI)のように
吸気と薬剤噴霧の同調や
吸入補助器(スペーサー)使用は必要ありません。

『フルタイド』は強力な抗炎症作用を有し、
小児から成人まで気管支喘息に対し高い有効率を示し、
肺機能や喘息症状を改善しコントロールを良好に保ちます。
『フルタイド』のその高い有効性及び安全性、使い易さは、
1998年11月の『フルタイド ロタディスク』
発売以来、広く認められています。

吸入ステロイド剤は、
喘息の長期管理薬(コントローラー)として
最も効果的であることが認められているにもかかわらず、
未だ広く十分に使用されていないのが現状です。
毎日定期的に服用する必要がある吸入ステロイド剤の
使用方法が簡単になることは、
患者さんのコンプライアンスの
向上につながると期待できます。
また、限られた診療時間の中で患者さんの吸入指導に
あたられてきた医療従事者の方々にとっても、
吸入操作が簡単であることは指導時間の短縮につながる
というメリットがあります。
弊社では、使用方法の簡単な
この『フルタイド ディスカス』により、
一層の吸入ステロイド剤の普及に努め、
喘息で苦しむ患者さんや喘息治療に取り組んでおられる
医療従事者の皆様のお役に立ちたいと考えています。
196餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/22 00:55 ID:O8/kE33V
なお、『フルタイド ディスカス』には、
一回分の成分含量が違う3つのタイプ
(今回発売する100μg製剤に加え、200μg製剤および50μg製剤)があり、
200μg製剤の『フルタイド200 ディスカス』および、
50μg製剤の『フルタイド50 ディスカス』の発売については、
1月下旬〜2月中旬を予定しています。

「ぜんそくのコントロールによる健やかな生活」
その実現のためにグラクソ・スミスクラインは、挑戦しつづけています。
http://www.glaxosmithkline.co.jp/corp/press/2002_01/P1000026.html
197餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/22 01:05 ID:O8/kE33V

(6)ステロイドが怖いのはなぜ?
ステロイドには、点滴、内服、吸入、塗り薬などがあり、
また作用持続時間が長く炎症を
抑える強さなどによって種類も豊富です。
一般的な副作用には、糖尿病、骨粗鬆症、
白内障、肥満などがあります。
ステロイドは、もともと体内にある副腎皮質ホルモンの働きを
補助する薬剤ですから、あたかも“毒薬”の
ように恐れる必要はありません。
ステロイドの副作用は、月や年の単位という
長期間使用し続けた場合に現われてきます。
従って、“ステロイドは絶対嫌だ!”と最初から
受け付けないという姿勢は考えものだと思います。
最近は、吸入ステロイドのように
全身副作用がほとんどない剤型の
ものが広く使われるようになりました。

この寄稿集では、(1)、(2)、(3)、(4)、(7)、(8)、(11)、(12)の
患者さんのように、全身性ステロイドでも
短期間集中して使用すれば、気道炎症を鎮めて
快適な日常生活が送れるようになっています。
ステロイドの良い面を最大限に活用し
副作用を最小限に抑えるのが、
上手なステロイドの使い方だと思います。
また、処方する側の医師にも様々な考え方があるので、
色々と情報をえて自分の考えに近い医師を探してみるのも
一つの方法であると思います。
198餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/22 01:07 ID:O8/kE33V
(3)喘息は初期治療が大切!
大学病院を訪れる喘息の患者さんは、
大概重症な方ばかりです。
しかし、良く話を聞いてみますと、
初めは軽い風邪から発症し、
ほとんどが無理をしてこじらせたり、
またかかりつけの医師に“気管支炎”と診断されて
何年も中途半端な治療を受けていたりと、
軽症の時期を何年も経験しているのが実状です。
最初から重症な喘息など存在しないと言ってもよいでしょう。
そんな患者さんの中には、
もっと早く大きな病院にかかれば
こんなに重症化しなくてもすんだと
思われる患者さんが非常に多いのです。
事実、早目に私たち呼吸器専門の医師が治療したことで
軽症ですんだと思われる患者さんも何人か存在しております。
なるべく早めに呼吸器専門の医師に診察してもらいましょう。
199餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/22 01:08 ID:O8/kE33V
(7)喘息治療薬はなぜあんなにいっぱいあるの?

喘息薬の種類は非常に多種多様で、
喘息治療のガイドラインは存在しますが、
まだ広く普及しておらず、
医師によって様々な使われ方がされているのが現状です。
しかし大きく分けて、
 (1)発作を止める薬
 (2)発作を起こさなくする予防の薬
 (3)その他の補助薬(咳を止めたり痰を柔らかくしたりする薬剤など)

に分類できます(→喘息治療薬)。
また、単に気管を広げる薬剤、
予防の薬剤といっても、作用機序のことなる
何種類かの薬剤が存在しており、
それらを組み合わせて使用されることが多く、
これが混乱の原因となっております。
基本的には、発作が頻発している状態の悪い時期は
発作止めを中心とした治療薬が主体となりますが、
発作が落ち着いてきたら予防薬中心になります。
しかし、現在医療財政が膨張しすぎて
社会問題になっておりますので、
今後は取捨選択され最も効率の良い薬
(安くて効き目が確実な薬)のみが
生き残る時代がやってくると思われます。
200餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/22 01:11 ID:O8/kE33V
(8)喘息の薬は一生飲まなければいけないの?

一度喘息になると現代医学では完治は望めません。
従って、何らかの形で一生喘息とつきあわなければ
ならないというのがその答えです。
しかし、喘息だから一生薬をのまなければ
ならないかというとそれは別問題です。
発作を繰り返す状態が続いているなら薬剤を
中止することは危険ですが、
ある程度発作がなく安定した状態なら
薬剤を最低限に減らすことは可能です。
特に若い方や今後妊娠や出産を考えている方などは、
積極的に薬剤からの離脱を考えるべきでしょう。
その際に、大変有力な味方になるがピークフローメーターです。
ピークフローは自覚症状出現より早く気道炎症の悪化を
敏感に反映しますので、自己管理にはもってこいの道具なのです。
(9)や(17)の患者さんは、ピークフローをつけながら、
薬剤減量や離脱に成功しています。
ピークフローをつけて厳格に自己管理ができるようになれば、
“喘息の薬は一生飲まなければいけないの?”
の答えは“ノー”となります。
http://rods.plala.jp/~s002/guide/index06.html
http://rods.plala.jp/~s002/guide/index03.html
http://rods.plala.jp/~s002/guide/index07.html
http://rods.plala.jp/~s002/guide/index08.html
http://rods.plala.jp/~s002/guide/minorindex04.html
201餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/22 01:19 ID:O8/kE33V
[人間の遺伝子組み換え]
人間の遺伝子は3つの方法で組み換えることができる。

◆実在の人間の細胞に遺伝子を組み込む(体細胞操作)
●実在の人間のコピー(クローン)
▲将来の世代の遺伝子変更(胚細胞操作)。

ここでは人間の種を“改良”するために、
又は恐らく全く新しい人間の種を作り出すために、
人間の胚細胞に手を加えようと
いう危険な提案について考察してみよう。
人間の胚細胞操作はまだ実際には行われていないが、
提唱者たちは、それはすばらしいことだと
皆を説得しようとしている。
カリフォルニア大学バークレー校の生物学者であり、
『サイエンス』誌の前編集長である
生物学者ダニエル・コッシュランドは、
人間の種を改良するために遺伝子組み換えを
行うことを主張する旗頭である。
コッシュランドは、
「胚細胞操作を進めることに対し、
 私はそうすべきであると思っているが、
 治療方法の強化につながるこのことを許可しない理由はない。
 我々は現在、人口の爆発的増加、環境汚染、化石燃料の枯渇、
 そして何よりもリーダーシップの不在、
 というような深刻な危機に直面している。
 我々は、もっと責任感を持った頭脳明晰な人々や
 有能な指導者達を作り出すことのできる新しい技術に
 背を向けるべきであろうか? 
 万全の注意は必要であるが、しかし、
 この新しい技術に目をつぶるのは愚かなことである」
と述べている。
202餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/22 01:23 ID:O8/kE33V
言い換えれば、コッシュランドは、
社会的な問題や環境問題の解決のために、
我々の子孫を改造しようと主張している。
残念ながら、遺伝子組み換えで“リーダーシップ”や
“責任感”を我々の赤ん坊にしみ込ませることが
できるなどという証拠は一つもない。
より頭脳明晰な人間を作り出すことについては、
例えそれが可能であっても、“頭脳明晰”な人間が、
問題を解決するという根拠は見あたらない。
むしろ、我々が直面している多くの問題は、
世界中の一部の頭脳明晰な人々によって作り出されており、
そのことによる結果などほとんど考慮されずに世界中でばらまかれている。

今日の技術とリーダーシップの問題は、
双方に共通の原因、すなわち、一部のエリート達が
下す決定によってもたらされている。
我々が必要としているのは、
現在そのような状況になっているわけであるが、
自分たちが下した決定を他の人々に押しつけるよう
訓練された“頭脳明晰”な人々ではない。
我々が必要としているのは、その決定に積極的に
参加しようとする常識のある多くの人々である。
言い換えれば、我々が必要としていることは、
関係する全ての人々が民主的に参加できるよう、
新しい方法で政策を決定することである。
203餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/22 01:27 ID:O8/kE33V
コッシュランドの仲間達は、
人間の種に関し遺伝子組み換えが果たす役割について、
極端な展望を描いている。
プリンストン大学の分子生物学者リー・シルバーは、
両親達の希望に合った胚を作り出すことが
できるという将来のシナリオについて書いている。
彼は、人間は最終的には2つの種、
一つは通常の遺伝子を持った種、
そしてもう一つは様々な贅沢な遺伝的“改良”を
持った種に分かれるであろうと示唆している。
改良された新しい人間の種は、遺伝子が相容れないために、
通常の人間の種と交わり、子孫を残すことは出来ない、
とシルバーは述べている。
シルバーが描く未来は、1932年にオールダス・ハクスレーが
『すばらしい新世界(BRAVE NEW WORLD)』の中で予言したように、
富者と貧者の階級が、それぞれ永久的に
細胞中に刷り込まれ固定化するということである。

南カリフォルニア大学医学校のフレンチ・アンダーソンは、
子宮内で発達中の胎児の体細胞を操作したいと望んでいる。
アンダーソンはこれにより遺伝的な疾病を
治療する一つの方法となることを期待しているし、
他の研究者達は高コレストロールの様な望ましくない特性を
取り除くことができると考えている。
大人や子どもの病気を体細胞操作により治療する試みは
ほとんど失敗しているが、推進論者の一部は、
これらの失敗が、胎児に対する実験を
遅らせる理由にはならないと主張している。
204餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/22 01:32 ID:O8/kE33V
アンダーソン達は、胎児の将来の精子や
卵子の細胞を無傷のまま、残そうと企てているが、
それらはちょっとしたことで変化してしまい、
その変化の結果が将来の世代に
遺伝する可能性があることを認めている。
これらの企てが、かつて成功したことがあるとは思えない。
遺伝子は通常、一つの遺伝的特性だけを
支配しているわけではないので、一つの遺伝子に
変更を加えると複合的な結果を生じることになる。
さらに、一つの特性は、いくつかの遺伝子に支配される。
これらの事実により、遺伝子治療や人間の胚細胞操作が、
新たな問題を持ち込まずに望ましい結果だけを
生み出すとはとうてい思えない。
205餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/22 01:49 ID:O8/kE33V
最近、蛍光(白熱)タンパク質(fluorescent (glowing) protein)
の遺伝子を14匹の猿の胎児に組み込んだが、生まれてから
数ヶ月後に猿の細胞は蛍光タンパク質を作り出すことをやめてしまった。
これは明らかに、猿が成長するにつれて
細胞は外部の遺伝子を拒絶することを示している。

我々は植物からの経験により、
外部の遺伝子がしばしば予想外の振る舞いをすることを知っている。
一つの事例として、ペチュニア(ツクバネアサガオ)が
サーモンレッド色の花を咲かせるよう遺伝子組み換えを行った。
天候が異常に高温なった時に、
遺伝子組み換えペチュニアは他の色の花を咲かせた。
明らかに高温によるストレスによって植物が予想に反して
外部の遺伝子を拒絶したのである。
もし猿が成長すると外部遺伝子を拒絶するとしたら、
また植物がストレスによって外部遺伝子を拒絶するとしたならば、
人間の場合、そのようなことが起きないことを
期待することができるであろうか?
(期待できるわけがない。だから研究が続けられてるのでは?)

研究者達が植物や動物の遺伝子を操作する時には、
それがクローンであろうと、胚に遺伝子を付け加えることであろうと、
日常的に危険な方法で異常な組織体を作り出している。
組み換え植物の場合には、望ましい結果が得られるまで、
何千回もの試行が繰り返えされ、そして、出来損ない、
あるいは意図に反した姿をしているという理由で
多くの組み換え植物が捨てられている。
クローン動物を作ったり、動物の胚を操作する場合にも、
その結果はしばしば重大な欠陥を伴っている。
(すぐ、実用と考えてる人間はいない。。)
206餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/22 16:18 ID:CKRatg64
植物の場合と同様、動物の胚細胞操作において、
既存の遺伝子の中央に外部遺伝子が組み込まれると、
遺伝子機能の突然変異が生じることがある。
あるケースでは、突然変異によって引き起こされた
奇形を持つ数世代のマウスが作り出されたことがある。
もし人間の胎児に突然変異が持ち込まれたなら、
出生時にそれと分かる障害、出生後に生じる障害、
あるいは成人して子どもを持った時に子どもに
生じる障害を持った赤ん坊を作り出すことになる。
一般的に、植物や動物の遺伝子組み換え実験で生じる問題は、
人間における実験でも生じると予想される。
しかし、重要な違いがある。植物や実験動物での
遺伝子組み換えでは幾世代も繁殖させて、
組み込んだ遺伝子が期待通りに機能するかどうかを
実験室でテストすることができるが、人間の場合には、
実験室でテスト繁殖をすることはできない。
[方法は考えないとね。]
重大な疾病であるが、生体細胞治療で直る可能性がある場合に、
本人の同意があれば、生体細胞操作を行うことは
正当化されると主張する人々もいる。
これとは対照的に胚細胞操作は、まだ受胎も
していない将来の人間を“治療”することも医療の範疇に入ると
再定義しない限り、医療行為として正当化することはできない。
このような理由、あるは他の理由により、
多くの人々は胚細胞操作は、
全く容認することはできないと考えている。
将来の世代の遺伝子を変えるということは、
その実験に参加することについて選択の余地が
与えられない将来の人に対する危険な実験である。
207餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/22 16:26 ID:CKRatg64
人間の遺伝子組み換え推進論者はしばしば、
外部遺伝子を成人の細胞に組み込んだり、
胚を“強化”したり、あるいは胎児を改良したりすることを
望もうと望むまいとにかかわらず、遺伝子が
健康と疾病を支配するキーであるかのごとく話をする。
実際には遺伝子により厳密に決定されるような疾病はほとんどない。
〔というより、この時期まだゲノム計画も終わってないし、
 何もわかってないだろ。〕
多くのケースにおいて、遺伝子と我々の社会的及び科学的環境との
相互作用を通じて、疾病を生じたり、それを防いだりしている。
例えば、ある遺伝的突然変異により乳がんの危険性が
高まるかも知れないが、これらの突然変異体を持った女性が
必ずしも乳がんにかかるとは限らない。
さらに、乳がんになった女性の90%は、
家族の中にこの病気にかかったた者はなく、
従って遺伝子がその原因であるとは必ずしも言えない。
〔病気が環境に左右されるなんて誰でもわかってるし、
何よりも、遺伝子もタンパクも何もわかってないだけ。〕

病気や健康の遺伝子的要素ばかりに焦点を当てることは、
疾病の社会的あるいは環境的原因から注意をそらし、
予防可能な病気をも、“悪い遺伝子”のせいにしがちである。
もし、我々の求める目標が、より健康で、より頭脳明晰で、
あるいは“改良”された将来の世代ならば、
その目標をなし遂げるための明かな方法がある。
妊娠中の女性と胎児を有毒物質の曝露から守り、
全ての女性が妊娠期間中、栄養を十分にとり
健康のための介護を受けられるようにすることである。
〔結局、何もするなと言ってるダケだな。このおやじ。〕
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/rachel/rachel_01/rehw_721.html
208餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/22 16:32 ID:CKRatg64
リウマチの“国産新薬MRA”
関節リウマチの新薬開発に大阪大健康体育部(免疫内科)の
吉崎和幸教授、西本憲弘助教授らが成功し、
臨床試験(治験)で有効性を確認した。
有望な“国産新薬”の登場は異例で、
70万人と言われる患者に朗報となりそうだ。
輸入薬に席巻される日本の医薬品開発にとっても意義は大きい。
治験結果は24日から米国で開かれる米リウマチ学会で発表される。
リウマチは、関節を包む滑膜(かつまく)が炎症を起こし、痛む病気。
この炎症は、免疫にかかわる生理活性物質
「インターロイキン(IL)―6」が、
滑膜の細胞の表面にある受容体に取りつくことで起きることを、
岸本忠三学長(当時細胞工学センター教授)らが発見した。
209餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/22 16:39 ID:CKRatg64
吉崎教授らは、この受容体に「ふた」(抗体)をして、
炎症や病状進行を抑える新薬「MRA」を開発した。

治験では、164人の患者を対象に、
MRAを体重1キロ当たり8ミリ・グラム、4ミリ・グラム、
薬効のない偽薬をそれぞれ投与する3グループに分け、効果を比較。
12週間後、痛む関節の数が減るなど改善した患者は、
8ミリ・グラム投与群で78%、4ミリ・グラムは57%で、
偽薬の11%より高く、従来薬の20―60%と同等以上だった。

副作用としては、
風邪など軽い感染症にかかった患者が2割ほどいた。
来年初めにも最終段階の治験を行い、2005年ごろの発売を目指す。

リウマチ治療薬を巡っては、
次世代の主役と期待される「抗体医薬」の
開発競争が繰り広げられている。
免疫の関連物質を使って特定の細胞を
狙い撃つ薬で、MRAもその一つ。

吉崎教授は「寝たきりにつながる足の関節破壊は、
従来薬では防ぎきれなかったが、この新薬なら予防可能になる」
と話している。(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021022-00000003-yom-soci
210餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/23 00:29 ID:Ej0KJ9B6
ーーがんの新しい薬(分子標的治療薬)の治療ーー
H14/9/7日:愛知病院長有吉寛医師の公演より

●“がん”の特徴は・・・
(1)限りなく増え続ける細胞(無限の増殖)である。
(2)“がん”の細胞(原発巣)はよそへ移動(転移)する。
これにより正常な細胞に働きを阻害し人を死に至らしめる。

●“がん”はどこにでも出来る。
(1)臓器がんーー胃がん・肺がん・大腸がん・乳がん・子宮がん・肝がん・膵がん・・等
(2)血液がんーーー白血病・悪性リンパ腫(ホジキン病・非ホジキンリンパ腫・・・等
   “がん”は、始めできたところの名前で呼ぶ。例えば、肺がんが肝臓に転移しても       
    肝臓がんではなく、肺がん(転移性肝がん)と呼ばれます。
211餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/23 01:02 ID:WBZqRrwZ
●“がん”の細胞の性格は、・・・
人の性格と同じように病気に掛かった人によって
細胞の種類が異なりまた同じ人の“がん”でも細胞が異なる場合もある。
だからそれぞれの細胞の性格で
治療が異なることが望ましいが現在の医療では
まだそれができないが将来はその様な医療を目指したい。

●“がん”の治療について・・・
 (1)局所治療:手術(早期がん)・放射線療法(早期がん、局所進行がん)
 (2)全身治療:薬物療法(科学療法、抗がん剤による治療、進行がん、術前/j術後がん)
 (3)集学的治療:手術、放射線療法、薬物療法の二つまたは三つを一緒に行う治療

●日本では“がん”の約50〜55%が治っています(5年生存率)
 早期がん手術が可能で治癒率が高く、進行がんは全身に広がり治癒率が低い

●今までの抗がん剤治療の特徴
 (1)注射や点滴や内服で投与し、全体にゆきわたり、がん細胞を殺す(全身治療)
 (2)がん細胞により効果が違う(薬物感受性)
 (3)多種類抗がん剤を一緒に使用(多剤併用)、他の治療法と一緒に施行(集学治療)
 (4)必ずしもがん細胞だけでなく、正常な若い細胞を攻撃する(副作用)
212餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/23 01:03 ID:WBZqRrwZ
●抗がん剤治療の効果
 (1)効く確率が80%以上: 白血病・悪性リンパ腫・睾丸腫瘍
 (2)効く確率が50%〜80%: 小細胞肺がん・卵巣がん・乳がん
 (3)効く確率が20%〜50%:非小細胞肺がん・胃がん・大腸がん・膀胱がん・など
 (4)効く確率が20%以下:肝臓がん・膵臓がん・腎臓がん・など

●分子標的治療薬について・・・
(1)がん細胞と正常細胞の構造やがん細胞の増え方や転移の仕組みの違いが分かってきた。
(2)がん細胞の特徴であるそうした性格を攻撃すれば、正常細胞に影響が少ない。
  このような目的で作られた薬を分子的標的薬という。
(3)分子的標的薬の特徴
 @がん細胞を殺すのではなく、増えたり転移することを防止(がん細胞と共生)
 A正常細胞に影響が少ないため、副作用がすくない。(症状改善に役立つことが多い)
 B予め標的が解れば、その性格のがん細胞を効率的に攻撃する(個別化)
213餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/23 01:13 ID:WBZqRrwZ
●現在の医療で使用できる分子標的薬剤
(1)ハーセプチン[(日本)ロシュ](乳がん):
特別な遺伝子(ErbB2)が関係する乳がんを検査で選び
抗がん剤(タキソールなど)と併用すれば50%以上の効果が得られる。(点滴)
 
(2)リツキサン[(日本)ロシュ](悪性リンパ腫):
B細胞リンパ腫で、細胞の表面に特殊な蛋白(CD20)を持つ場合
(ろ胞性・マントル性)に抗がん剤治療(CHPO療法)と併用する(点滴)
 
(3)グリべック[ノバルティスファーマ](慢性骨髄性白血病):
慢性骨髄性白血病の原因となる酵素(Bcr−AbIチロシキナーゼ)の
作用を阻み、細胞増殖を防ぐ90%以上の確率で効果がある。(内服)
 
(4)イレッサ[アストラゼネカ](非小細胞がん):
がん細胞が増える因子(がん細胞の栄養分)を受け付ける部分の
働きを抑えると言われていわれている。
平成14年8月30日に健康保険使用が厚生労働省から承認され、
現在、最も注目されされている薬剤の一つであるが、
その最適な使用方法などは今後の研究が必要、肺がん緩和医療に
役立つ可能性が高い。
 
(5)21世紀のがん薬物療法は分子標的薬の開発が中心になり、がん治療が“がん”細胞の性格にあった薬で行われる(がんの個別化治療)可能性が大きいと予測される。
214餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/23 01:15 ID:WBZqRrwZ
●エビデンス・ベイスド・メディスン(EBM  Evidence-Based Medicine)
(1)日本語では「事実に(Evidence)基づいた(Based)医療(Medicine)」と言う。
(2)ここでいう事実とは「臨床試験の結果で証明されたこと」を意味することが多い。
(3)分子標的薬の開発にも「臨床試験」は欠くことが出来ない。
(4)医学の進歩は「臨床試験」によってのみ支えられる。
http://sk.aitai.ne.jp/~haraka/hara/sonota/kougan/cancer1.htm
215餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/25 18:21 ID:CC6vnsbG
.高速自動キャピラリ型DNAシーケンサの開発

1.1 ゲノムのシーケンシング
Michael W. Hunkapillerは、高性能自動化DNAシーケンサを開発し製品化した。
それは旧来のスラブゲル型DNAシーケンサに比べると、
解読能力が10倍以上で、それにより
ヒトゲノムのシーケンシングが可能になった。
生物が生きるために必要な遺伝情報全体をゲノムと呼ぶ。
この実体は細胞の核に含まれる染色体の中に存在するDNA分子である。
遺伝子はゲノム中に存在するDNA断片で、
タンパク質をつくるための情報をもっている。
情報は4種類の塩基の配列として保存され、子孫に伝えられる。
ゲノム解析とは、遺伝子部分だけでなくゲノムDNA全体の塩基配列を
決定することである。ヒトの細胞核には22対の常染色体と
1対の性染色体が存在し、ヒトゲノムは30億の塩基対からなる。
そのうち遺伝子が占めるのは全体の約5%とみられている。
216餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/25 18:23 ID:CC6vnsbG
1.2 DNA塩基配列決定技術
 DNA塩基配列決定法としては、A. M. MaxamおよびW. Gilbertが
開発した化学的切断反応(1)と、F. Sangerの開発した酵素反応(2)を
利用する方法があり、共に1980年にノーベル賞を受賞している。
自動化された解読装置に用いられているのは、
もっぱらSanger法であり、ジデオキシヌクレオチドという
特殊なヌクレオチドを使用するため、ジデオキシ法とも呼ばれる。

この化合物は3'位に水酸基がないため、DNA鎖に取り込まれても、
その先の反応が進まず、そこでDNA合成がストップする。
従って、これはターミネータと呼ばれる。
基本的なジデオキシ法は、配列のわからない一本鎖のDNA断片と、
4種類のヌクレオチド、1つの塩基に対応するターミネータ、
それに鎖を伸ばしてゆくときの起点となるプライマーと称する短いDNAと、
酵素とを加えてDNA合成反応を行い、結果として、
加えられたターミネータの塩基ごとに長さの違うDNA鎖が得られる。
この方法では、4種類の塩基に対して4つの反応を同時に行う必要がある。
反応液はゲル電気泳動にかけられ、
その泳動パターンのオートラジオグラフから配列が読みとられる(図1(a))。
読みとるための放射性ラベルは、プライマーに付けられる。
217餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/25 18:32 ID:CC6vnsbG
1.3 蛍光検出法の開発
 1986年から1987年にかけて塩基配列決定技術に長足の進歩がもたらされた。
カリフォルニア工科大学のL. E. Hood のグループ(3)と
欧州分子生物学研究所(EMBL)のW. Ansorge のグループ(4)と
DuPont グループのJ. M. Prober (5) がそれぞれ独立に、
4種類の塩基を蛍光物質で標識し、
これをレーザー光で励起して検出する方法を開発した。
有害な放射性同位体も時間のかかるオートラジオグラフィー操作も
不必要なため、もっぱら蛍光法が使われるようになった。

Hunkapillerはカリフォルニア工科大学のHoodの研究室で
ポストドクトラルフェローだったときに4色の蛍光色素による
検出法の開発に携わった(図1(b))。
この方法では電気泳動で分離しながらゲルの下端で
DNA断片の蛍光を検出する。
このリアルタイムで蛍光を検出する技術が、
全自動高速DNAシーケンサの開発へつながった。
Hunkapillerは1983年に設立された
アプライド・バイオシステムズ社(ABI)に入り、
そこで開発したDNAシーケンサに、
カリフォルニア工科大学の検出系(6)を採用した。
これによりDNAシーケンサの能力は数百倍に向上した。
218餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/26 01:26 ID:22B2TTEg

1.4 高性能マルチキャピラリDNAシーケンサの開発
 蛍光色素による検出法の開発にもかかわらず、
DNAシーケンサの能力は、ヒトゲノムのように
大規模なゲノムの解読を限られた時間内に完成するには不十分で、
さらなる性能の向上が必要であった。
それはキャピラリ電気泳動の導入によって実現した(7)-(9) 。

スラブゲル電気泳動は平板ガラスの間にゲルを作成して電気泳動を行う。
電気泳動の速度を上げるためにゲルの厚さを薄くして
高電圧をかけると熱が発生するので、かける電圧には限度がある。
そこで新しく採り入れられた技術がキャピラリ型電気泳動である。
これは通常、内径が50 μm、長さが30 cm程度のキャピラリを用いたもので、
キャピラリは熱の放散に優れているため、より高い電圧をかけることができる。
分離の速度はスラブゲル電気泳動の約10倍にあがった(図1(c))。
 
解読の速度をさらに上げるためには、
多数の試料を同時に処理することが不可欠である。
これはマルチキャピラリシステムの採用によって達成される(図1(d))。
しかしここで蛍光の検出に問題が生じる。
ゲルの多孔質の構造とキャピラリのガラス壁に由来する乱反射が測定を妨害する


219餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/26 01:27 ID:22B2TTEg
この問題を解決するために、R. Mathies(10)は
共焦点法による蛍光検出系を開発しているが、
PRISM3700には、日立製作所の神原秀記(11)とJ.C.Dovichi(12)
(当時カナダ、アルバータ大学) がそれぞれ独立に開発した
シースフロー法が採用されている。
それは、試料がキャピラリから流れでる瞬間に
蛍光を測定するという方法である。
シースフローセルの中にキャピラリの先端を導入し、
外から加える水流によって試料の流れを絞り込み、
そこに横から直接レーザーを当てて蛍光を測定する(図2)。
 
ABIでのDNAシーケンサ開発の責任者であったHunkapillerは、
マルチキャピラリ電気泳動、蛍光色素化学、資料自動交換システム、
それに、日立とアルバータ大学からライセンスを取得した
シースフロー検出系を組合わせた高性能DNAシーケンサ、PRISM3700を完成し、
市場に送りだした。
PRISM3700は96本のキャピラリを備え、
性能は一挙に8倍になり、時間は60%も節約になった。
しかも自動化により、24時間のフル稼働が可能となったため、
人手は1日に15分しかかからず、労働力は、
これまでのシーケンサに比べて10%にまで低減した。
http://www.takeda-foundation.jp/award/takeda/2001/fact/02_3.html
220餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/27 00:56 ID:neXdX+Yn
リチャード・ドーキンス (利己的な遺伝子)
自己増殖を続ける遺伝子。
私たちは本当に遺伝子の乗り物なのか。
そして進化とは何か。
世代を超えて流れ続ける遺伝子の川の流れをたどりながら、
自然淘汰と生命の謎に迫る。

ディジタル・リヴァー
どんな民族にも自らの祖先にまつわる叙事詩的な伝説があり、
しばしばそういった伝説は宗教的礼賛という形をとるようになる。
人々は祖先を敬い、崇拝さえする。
生まれるすべての生物のほとんどは、
十分な発育を見ないうちに死んでしまう。
生き残って繁殖する少数のうち、なお子孫を
1000世代ののちまで生かせるものは、さらに少数である。
この少数の中のごく少数者、祖先のエリートのみが
将来の世代から祖先と呼ばれる資格をもつ。
祖先は希少な存在であり、子孫はありふれた存在なのである。

すべての生物がすべての遺伝子を、
祖先と同世代で失敗した者からでなく、
子孫を残した祖先から受け継いでいる以上、
あらゆる生物は成功する遺伝子をもつ傾向がある。
彼らの祖先になるのに必要なもの、
つまり生き残って繁殖するのに必要なものを持っていることになる。
221餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/27 00:59 ID:neXdX+Yn
だからこそ、鳥はあれほど上手に飛び、
魚はいかにもすいすいと泳ぎ、
猿は木登りがとても得意で、
ウイルスは広がるのがうまいのだ。
我々が人生を愛し、セックスを好み、
子供を可愛がるのも、せれゆえである。
それは我々全てがただ一人の例外もなく、
成功した祖先から途切れること無しに
受け継がれてきたすべての遺伝子を
持っているからにほかならない。

この本の表題で「川」はDNAの川で
あり、空間でなく時間を流れる。
それは情報の川である。
情報は体を通り抜けながら体に影響を及ぼすが、
その際に体から影響を受けることはない。
(とも今は言い切れなくなってしまった。
 たかがUVで変異を起こしたりする。)

いまやDNAの川の流れの数は、
おそらく3000万にのぼるだろう。
なぜなら、地球上の生物の種の数が
それくらいだと推定されるからである。
また、現存する種の数は、かつて生存した種の
数の約1%と推定されている。
そうだとすると、DNAの川には
総計30億の流れがあったことになる。
今日の3000万の流れは元に戻すすべもないほど
離れていて、その多くはやがて消えていく運命にある。
というのも、ほとんどの種が絶滅するからである。
3000万の川を過去にさかのぼっていけば、
一つまた一つと川が合流していくのがわかるだろう。
222餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/27 01:03 ID:neXdX+Yn
約700万年前のところで、
ヒトの遺伝子の川はチンパンジーの遺伝子の川と
一緒になるが、それはゴリラの遺伝子の
川が合流するのとほぼ同じ時期である。
さらに数百万年さかのぼると、我々と
これらのアフリカの類人猿が
共有している川にオランウータンが加わる。
さらにさかのぼると、
ギボンの川−下流ではテナガザルやフクロテナガザルの
多くの種へと分かれていく川に−合流する。
時間をさかのぼるにつれて、
われわれの遺伝子の川に合流するいくつもの川は、
下流にいくにしたがって
旧世界ザルや新世界ザルやマダガスカルの
キツネザルへと分岐する定めにあるのだ。
さらにさかのぼると、げっ歯類や猫、
コウモリ、ゾウなどの、
ほかの哺乳類の大グループとつながる川と一緒になる。
それより先では、様々な種類の爬虫類や鳥類、
両生類、魚類、無脊椎動物などとつながる小川に出会うことになる。

遺伝子は純粋な情報である。
純粋な情報はコピーすることができるし、
ディジタルな情報なので、複製の正確性は計り知れない。
我々は、プログラミングを行った
ディジタル・データーベースを
増殖させるようなプログラムされた生存機械なのである。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/2989/dnariver.html
[ある意味言えるけど、考え方が偏っている。]
223餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/27 01:12 ID:neXdX+Yn
生命システム(5)再生医療、芽吹く事業
角膜に応用へ
外気が混入しないよう密閉された一室で、
若手研究員がガラスケースの中から
薄いピンク色のシートを慎重に引き上げる。
愛知県春日井市にあるコンタクトレンズ最大手、
メニコンの総合研究所。
「他家培養真皮」と呼ぶ人工皮膚の一種だ。

皮膚は表皮とその下の真皮でできている。
ヒトの真皮から繊維芽細胞を分離、大量に培養。
たんぱく質の一種、コラーゲンでつくった
独自のシートに繊維芽細胞を均一にまく。
繊維芽細胞はコラーゲンを結合させて
真皮の構造をつくる働きをする。
224餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/27 01:15 ID:neXdX+Yn
やけどなどで真皮部分が損傷した場合、
従来は塗り薬を入れたり、患部の周りの皮膚を
引き延ばしたりして埋めるのが通例だった。
他家培養真皮を使えば、治療時間を短縮できる。
他家培養真皮は最終的にすべて患者自身の細胞と置き換わる。

「現在は安全性の確認などを進めている段階。
できるだけ早く実際に患者に使ってもらって有効性を確かめる」
(BIO事業部の杉山章寿主任研究員)。
北里大学と共同開発した技術で、世界の最先端を走っている。

同研究所に隣接する形で人工皮膚を量産する
BIOセンタープラントの建設が進む。
まず表皮を培養した人工皮膚の量産を2003年に始める予定だ。
その2年後には他家培養真皮の製造ももくろむ。

メニコンの田中英成社長は
「人工皮膚で培った技術を目の角膜や
水晶体に応用していきたい」と話す。
培養した角膜などの一部を移植することで
視力を取り戻させるのが最終目標だ。
実用化できれば、創業から約50年、
コンタクトレンズ一本で進んできた事業の方向が大きく変わる。
225餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/27 01:18 ID:neXdX+Yn
再生医療では皮膚が実用化で先行している。
研究開始の時期が比較的早かったうえ、
免疫拒否などの問題が少ないからだ。
最近は皮膚からほかの分野へと研究の範囲は広がっている。


[来年に臨床実験]
バイオベンチャーの
ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング
(J―TEC、愛知県蒲郡市)。
本社内にある研究施設には培養機に入った
直径20ミリほどの円盤状の固まりが並ぶ。
複数の患者から預かって培養中の軟骨だ。

従来は動物の軟骨で培養実験を進めてきたが、
昨秋からヒトの軟骨に切り替えた。
一度損傷すると「復活」が難しい軟骨だが、
培養軟骨を使えばほぼ完全に
損傷部分の再生が見込めるという。
大須賀俊裕取締役は
「来年中には臨床試験を始めたい」と意気込む。
226餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/27 01:21 ID:neXdX+Yn
難病治療に挑む動きも出てきた。
協和発酵は昨年10月、
京都大学と理化学研究所と共同で、
マウスの胚(はい)から
取り出した万能細胞(ES細胞)で
脳の神経細胞を培養する技術を開発した。
運動能力が低下してしまう
パーキンソン病の治療につながる可能性がある。

この神経細胞には外部からの
刺激に応じてドーパミンと呼ぶ神経伝達物質を
出すものが含まれ、マウスの脳に戻しても同様に働き続ける。
人間のES細胞から作った神経細胞を
移植する技術開発へと発展すれば、
ドーパミンの減少が原因で
発症するパーキンソン病の
治療に有効とみられる。
227餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/27 01:22 ID:neXdX+Yn
協和発酵の鈴木文夫・執行役員創薬研究部長は
「どの遺伝子が神経細胞を生成する機能を
果たしているのか根本的な因果関係は未解明だが、
こうしたことが分かってくれば
移植用の細胞をつくる技術がさらに向上する」と期待する。

[細胞を“投薬”]
キリンビールの医薬開発研究所(群馬県高崎市)では
建物の一部を改装し、
雑菌が入り込まないようにした
部屋や培養機などの設置が進む。
今春に完成する予定の「樹状細胞」の専用加工施設だ。
228餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/27 01:36 ID:neXdX+Yn
がん細胞など外敵に反応して免疫細胞に
「攻撃」を命ずるのが樹状細胞。
患者の体から取り出して
がん抗原を添加、40時間培養する。
外敵攻撃の命令を出す状態にした後に、
注射で人体へ戻す。
体内に入った樹状細胞の働きで
がん細胞を退治する。
いわば薬の代わりに細胞を投与する治療法だ。

河合弘行・医薬事業本部開発部部長代理は
「発症者の多い胃がんや大腸がん、
肺がんにも研究テーマを広げていく」と話す。

日本企業は再生医療の事業化に向け動き始めた。
しかし、培養皮膚、軟骨がすでに
商品化されている米国に比べると
5年から10年遅れているという指摘もある。
「米国には再生医療関連で40社以上の
ベンチャー企業がある。日本は大学を中心に
学術レベルでは劣っていないが、企業化が遅れている」
(J―TECの大須賀取締役)。
229餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/27 01:38 ID:neXdX+Yn
チャンスはある。
厚生省(現厚生労働省)は昨年12月、
ヒトの細胞や組織の使用に関する
基本的な考え方を初めて提示した。
これまでなかった倫理規定や採取条件などが明示され、
これに沿って研究開発を進めれば、
人工皮膚などの商品化がやりやすくなった。

ヒト細胞を事業に利用することへの反発や、
他人の細胞などが体内に入ることに対する
社会的なアレルギーが生じるだろう。
再生医療は単純にはビジネスとはならない。
ただ、
「リスクがあるからこそ、
大きなビジネスチャンスもある」
(メニコンの田中社長)。
リスクを乗り越える企業の創意工夫があれば、
再生医療で米国と伍(ご)していける。
=ご意見を[email protected]にお寄せ下さい。
http://it.nikkei.co.jp/it/archive/chokoku/2001011404603p8.cfm
230餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/27 01:47 ID:neXdX+Yn
[頭を良くする方法]
記憶力をアップさせたい
ということであれば、あるそうです。
ただし、特効薬のようにすぐに効くものは今のところないようです。

どうすれば良いかというと、
とにかく「使うこと」です。
神経細胞には、「可塑性(かそせい)」といって、
細胞同士のネットワークの
つながり方を変化させる性質があります。
いろいろな研究から、
神経細胞が働けば働くほどつながり具合が
強化されることがわかってきています。
つまり、頭を使うほど脳の回路が強化されるわけです。

また、本を読むときに、
目で追うだけよりも、
実際に声を出した方が良く覚えられると
いうことを経験したことがあるかもしれません。

これは脳の仕組みを反映しているかもしれません。
なぜなら、見たもの・聞いたことの記憶は
最終的には大脳新皮質と呼ばれるところに
貯えられると考えられています。
そして、その大脳新皮質では、
見ること・聞くことに関して、
ある程度の役割分担が決められています。
つまり、脳では見る・聞くという処理を
それぞれ別の場所で行っているわけです。
ということは、見たものの記憶と聞いたことの
記憶は、同じ大脳新皮質といっても、
それぞれ別の場所に貯えられているかもしれません。
231餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/27 01:47 ID:neXdX+Yn

したがって、
同じ内容のことを記憶するときに、
「目で見た記憶」と「耳で聞いた記憶」
という2種類の記憶として残しておけば、
思い出すときにも思い出しやすくなる
ということになるかもしれません。

さらに、これまでの研究から、
記憶力に関わる遺伝子もたくさんわかってきました。
特に、最近報告された研究によると、
ある遺伝子を操作したネズミは記憶力がアップするそうです。
もしかしたら、将来、遺伝子治療や特別な薬などで
頭を良くすることができるようになるかもしれません。

ただし、ここで話してきたことは、
いろいろなアイデアをたくさん思いつきたいといった、
創造力をアップさせたいということとは別の話になるかもしれません・・・。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1850/brainqa_1.html
232餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/27 05:43 ID:nNC8CnAK
[くすりの種類]
[内服剤]
口から飲む薬のこと。
内服薬、内用薬、経口剤などとも呼ばれます。
特長は、飲み方がカンタン、作用がおだやか、
有効時間が長い、保存性がよいなど。
ただし、胃腸や肝臓、腎臓で処理されるため
効果に個人差がでたり、
胃腸・肝臓・腎臓に障害をおこすことがあります。

・細粒剤・散剤
いわゆる粉薬。錠剤などより保存性がよくないものの、
吸収が早く、胃腸への負担が少ないといわれています。
口に少し水を含んでから飲むと
むせたりせずに上手に飲めますが、
どうしてもうまく飲めない場合は
オブラートに包むといいでしょう。
変質しやすいので、保存に注意。
233餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/27 05:46 ID:nNC8CnAK
・顆粒剤
細粒剤の長所をいかしながら、
飲みやすく、粒状に大きさを揃えたもの。
飲むときは、腸に入ってからの
効果を充分に引きだすため、
噛んでつぶしたりせずに、
コップ1杯の水と一緒にのみます。

・錠剤
服用量が正確にわかり、
保存・携帯に便利、
飲みやすいなどの特長があります。
効果を充分に発揮させるために、
コップ1杯程度の水で服用を。
とくに高齢者は胃腸の機能が低下しているので、
必ず水と一緒に飲むようにします。
また、説明書にある飲む回数や時間の間隔、
薬の量を守り、噛んでつぶしたりしないように。
234餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/27 05:49 ID:nNC8CnAK
(トローチ錠)
飲み込まずに、口の中でとかして作用させる薬。
噛んだりしないように、
また服用の直後にうがいや食事を
しないように気をつけましょう。

(チュアブル錠)
かみ砕いて胃から吸収させる薬。水なしで飲めます。

・カプセル剤
粉末や液状の薬を
ゼラチンのカプセルに入れたもの。
カプセルの厚さなどによって
もっとも効果を上げる場所で
とけるように工夫されているので、
カプセルをあけて中身だけを服用すると、
その効果を損なったり思わぬ
副作用をおこすことがあります。
また、カプセルは、口の中や食道にくっつきやすく、
その付着したところで炎症を引き起こすこともあるので、
かならず水で飲み下すようにします。
保存は熱や湿気を避けて。
235餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/27 05:50 ID:nNC8CnAK
・液剤
水やアルコールに薬を溶かしたもの。
吸収がよく、乳幼児にも飲みやすいのが特長。
ただ、品質が劣化しやすいので
冷蔵庫の中など低温低湿度のところに
保存するようにします。
また、有効期限によく注意しましょう。

(ドライシロップ・シロップ用剤)
品質を安定させるために、
服用するたびに適量の水にとかして飲む薬。
236餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/27 23:15 ID:GbdW289w
[外用薬]
皮膚や粘膜などに直接作用させる薬。
患部に直接作用するので効果が早く確実で、
副作用が少なく、また副作用がおきても
発見しやすいのが特長です。

・軟膏剤・クリーム剤
皮膚や粘膜に直接ぬって用いる薬。
皮膚表面の病気ばかりでなく、
皮膚や粘膜から血管に吸収させて
全身性の病気に効果を
あげる軟膏もあります。
用い方は、そのまま手でぬる、
ガーゼにぬってから貼る、
ぬったうえからラップで包むなど。
ぬり直すときは、ぬれたガーゼなどで
前の薬の残りをふき取ってから。
もし、かゆみや発疹などの過敏症状が
あらわれたときは使用をすぐにやめ、
医師や薬剤師に相談をしましょう。
また、フタをかたく閉めて冷暗所に保存し、
変色したり固くなってしまった
軟膏は処分します。
237餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/27 23:17 ID:GbdW289w
・噴霧剤
専用の吸入器で直接患部に
薬を吹き付けるもの。
おもに呼吸器系の病気に使用され、
素早く確実な効果を得られるのが特長です。
使用するときには、
容器をよく振って薬を
よく混ぜ合わせること、
適量を守ること、
火気に近づけないことなどに注意しましょう。

・点眼剤
いわゆる目薬。
液状のほか、軟膏もあります。
点眼する際に容器の先が
直接まぶたに触れないように注意し、
保存は冷暗所に。
また、副作用がおきることがあるので、
使い過ぎに注意しましょう。
238餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/27 23:18 ID:GbdW289w
・貼付剤
その名のとおり、皮膚に直接貼る薬。
効果が長く持続され、
使用法がカンタンなのが特長です。
打撲や筋肉痛など局部的な
用途がほとんどですが、
皮膚から血管に吸収させて
効果をだす目的のものもあります。
使用する際は、
皮膚を清潔に乾燥させ、
できれば毛は剃ってから。
皮膚のかぶれが心配なときは、
患部にガーゼをあててから薬を貼り、
包帯で止めるようにします。
また、はがしたあとは水かお湯でふき取り、
皮膚に薬が残らないようにします。
開封後は密封して冷暗所に保管し、
1カ月以上過ぎたものは処分を。
239餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/27 23:20 ID:GbdW289w
・浣腸剤
35〜6度にあたためてから使用すると、
早く効果があらわれます。
頻繁に使用すると、
自然な排便ができなくなるので、
乱用しないようにしましょう。

・坐剤
肛門や腟内に直接挿入する薬。
消炎や殺菌を目的としたものと、
直腸から成分を吸収させるものがあり、
多くが解熱・鎮痛剤です。
内服剤より副作用が軽く、
即効性と持続力があるなどが特長。
挿入後20〜30分は横になって安静に。
http://www.eisai.co.jp/druginfo/syurui.html
240名無しさん@Before→After:02/10/27 23:30 ID:CTAs4Ec6
餓鬼レンジャさん、いつも勉強させて頂いています。
>>189のポスト・バイオ後の人間の欲求の話ですが、
自分の内部ではなくて外部に対する意識の充実を求めていくように思います。
既知ではなく未知に対する意識、のほうが的確でしょうか。
既存のものではない新しい価値観を貪欲に求めていくというか。
社会的“ノーマル”の幅について寛容になるというか。うまく言えないんですけども。
新しい価値をプレゼンできる芸術家の存在が重要になると思います。

意味不明の文にて失礼しました〜♪
241名無しさん@Before→After:02/10/28 00:07 ID:pkCJ48gg
うわー。つい先程、考えを纏めないまま勢いで投稿しましたが、
読み返すと非常に恥ずかしいですね正に意味不明で。具体的にはですね、
個性的なものが尊重されはじめるんじゃないかな、といったところです。
或いは今まで蔑視してたようなものも見方によってはカワイイじゃねえか、とか。
242餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/29 00:51 ID:id0QraLo
うー。なるほど。
全て、人が望むものが叶ったら
実体のない“価値観”が重要視されるか。。。

そうかもしれないですね。
脳の構造も代謝物も
同じ様になってしまったら後は、
その使い方に
よって差異をつけるようになるか。。
243餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/29 02:54 ID:8FtKAeGt
244餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/30 00:58 ID:3VHpXmRW
利己的な遺伝子。トランスポゾン(動く遺伝子)
遺伝子は染色体上の一定の座位に存在していて、
染色体と行動をともにし、染色体の組換えや転座、
欠失など染色体の構造的変異によって
その座位を変えることがあっても、
遺伝子が単独で、染色体から分離したり、
他の染色体に移ることは一般的には考えられない。

しかしアメリカのカーネギー研究所のMcClintock (1951) が、
トウモロコシの種子や植物体に含まれる
アントシアニン遺伝子や、
胚乳の黄色デンプンの遺伝子などの
発現を変化させる制御因子 (control element) が、
一つの染色体から他の染色体に移動して、
その場所の遺伝子作用を調節することを見いだし、
遺伝子が単独で、一つの染色体から
他の染色体に移動することがあることがわかった。
245餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/30 01:00 ID:3VHpXmRW
このような遺伝子はトランスポゾン (動く遺伝子) といわれ、
1960年代の後半に、
大腸菌などの微生物でも発見され、
転置因子 (transposable element ; Tn) と呼ばれた。

これら原核生物の転置因子は
一定の塩基配列をもったDNAで、
大腸菌などの正常の染色体の構成成分として
1細胞あたり1〜8個存在している。
この因子は染色体に組込まれて存在するので
挿入配列 (insersion sequence ; IS) とも呼ばれ、
分子の両端に16〜38塩基対の反復した塩基配列をもっている。
http://www.nig.ac.jp/museum/history/kindai/kindai-37.html
246餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/30 01:09 ID:3VHpXmRW
反「利己的遺伝子」としての相同組換え
「生命とは情報の自己複製過程である」と
いう見方では説明しにくいのが、
「遺伝子の列がよく似た遺伝子の列と組換え、
新たな遺伝子の列を作り出す」
相同組換え過程であり、減数分裂と性である。

バクテリオファージのもつ組換え機構は、
DNAの両鎖切断を相同な無傷のDNAを鋳型として修復する。
この遺伝子変換に、その両側の交叉が伴う。
この「二重鎖切断修復」機構は、
制限修飾遺伝子という多様な配列特異的寄生体の攻撃によく適応している。

大腸菌のRecBCD酵素は両鎖切断からDNAを分解していくが、
カイという配列に出会うと、相同なDNAとの組換えを促進する。
この奇妙なふるまいは、
「制限酵素が攻撃するのが細菌にとっての
「非自己」DNAなら分解し尽くし、
カイ配列というID配列で標識された「自己」染色体なら修復する」
という戦略と考えられる。
http://www.biochem.s.u-tokyo.ac.jp/lab/ikobaya.html
247餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/30 01:14 ID:3VHpXmRW
新作製法で光るマウス
大阪大先端科学技術共同研究センター考案
大阪大先端科学技術共同研究センターの
竹田潤二教授や堀江恭二助手は、
動く遺伝子と呼ばれるトランスポゾンを利用して
突然変異マウスをつくる方法を考案した。

この遺伝子が動くのにある酵素がかかわる。
まずこの酵素の遺伝子を入れたマウスを作製。
さらにサケのトランスポゾンを使って、
緑の蛍光物質の遺伝子があるトランスポゾンをもっていながら、
うまく光らないマウスもつくった。

これらをかけ合わせるなどの研究を重ねた結果、
光るマウスが生まれた=写真中央上、竹田さん提供。
トランスポゾンが動いて場所を変えた結果と考えられた。

移動先では突然変異が起きる。
竹田さんは「突然変異を起こした遺伝子が簡単に見つかるし、
ES細胞を使う手間はいらない。大きな取り組みに広げたい」と話す。
http://www.asahi.com/science/today/020317a.html
248餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/30 01:22 ID:3VHpXmRW
遺伝子の転写単位には、次の3つがある。
(a) モノシストロン転写単位: 単一のタンパク質をコードする遺伝子
   コード配列の前後に5'リーダー(leader)と3'トレーラー(trailer)がつく。
(b) ポリシストロン転写単位: オペロンを構成する複数のタンパク質をコードする遺伝子
(c) rRNAとtRNAをコードする遺伝子: スペーサー配列で区切られている。
=>原核生物のタンパク質遺伝子の多くはポリシストロン転写単位である。

真核生物の場合、全てモノシストロン転写単位から成る。
用いられる転写系の違いで次の3つに分けられる。
(1) クラスI遺伝子: RNAポリメラーゼI(核小体に局在)によって転写
   5.8S, 18S, 28S rRNA前駆体の遺伝子
(2) クラスII遺伝子: RNAポリメラーゼIIによって転写
   全てのmRNAと核内低分子RNA(snRNA)遺伝子
(3) クラスIII遺伝子: RNAポリメラーゼIIIによって転写
   5S rRNA, tRNA, いくつかの細胞質低分子RNA(scRNA)遺伝子
http://www.sc.fukuoka-u.ac.jp/~bc1/Biochem/Genome.htm


249餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/30 01:28 ID:3VHpXmRW
トランスポゾン
トランスポゾン(Tn)は「動く遺伝子」と呼ばれるもので,
染色体やプラスミド間や,内部で転移する
特徴的な構造をもつDNA断片の遺伝単位のことです.
細菌,酵母,トウモロコシ,およびショウジョウバエなどで
広く分布しています.
しかしながらプラスミドやファージのように
自分自身では複製することができません。

もっとも簡単な構造のものはIS(Insertion Sequence, 挿入配列)
とよばれる構造です.
ISには,両末端に短い(10-50bp)
逆向き反復(IR,Inverted Repeat)の配列が
その両末端にあります.
組換はこの末端におて起こります.
ISは構造の違いによりIS1,IS2,IS3などと命名されています.
このIRの間に挿入を助ける酵素である
トランスポゼース遺伝子が存在します.
トランスポゼースはIRを認識し切断転移する働きがあります.
250餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/30 01:30 ID:3VHpXmRW
第2のものは,様々な遺伝子を
ISもしくはISに由来するものが
挟むような構造をとる複合トランスポゾンがあり
一般にTnと呼ばれていて,
2000bp以上の大きな構造をしています.

Tnが転移するためには左側のISの左端と,
右のISの右端が逆向き反復配列をとらなければなりません.
したがって転移のときに必要な左右両端の逆向き反復配列しか
もたない不完全なISからなるTnでも転移が可能です.

細菌の複合トランスポゾンには
ISに挟まれている遺伝子には自分自身が
転移するのには無関係な薬剤耐性遺伝子や
毒素などの病原性遺伝子などをもつものがあります.
251餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/30 01:36 ID:3VHpXmRW
トランスポゾンの転移,挿入は
特定の遺伝子上におい起こるのではなく,
あらゆる場所で起きます.

この挿入,転移により遺伝子が活性化されたり,
不活性化されたりしするために,
ゲノムの再編成に関係しています.
トランスポゾンが挿入されることにより
遺伝子が破壊されたり,
付近の遺伝子の極性効果や,
ゲノム再編成などの影響を及ぼします.

たとえば,Tn3はアミカマイシン耐性,
Tn5はカナマイシン耐性,Tn10はテトラサイクリン耐性の
遺伝子を運んでいます.
252餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/30 01:37 ID:3VHpXmRW
この遺伝子の頻繁な組換によって,
菌は新しい性質を獲得し,
自然淘汰に強い耐性をもつなど,
ゲノムの再編成にことになります.

Fプラスミドに存在するISは
相同組換による染色体への組み込みを仲介します.

◆◆◆トランスポゾンを用いて遺伝子を
ノックアウトした変異株を用いるクローン化の方法◆◆◆
i) 培養細胞などに感染力のない変異株をスクリーンする.
ii) 変異株DNAをベクターに導入して,
トランスポゾンが組みこまれた遺伝子をクローン化する.
トランスポゾンの抗生剤耐性を指標とする)
iii)トランスポゾンてが挿入された部位を
DNAプローブとして親株の遺伝子を
クローン化し,遺伝子の解析を行う.
http://micro.fhw.oka-pu.ac.jp/microbiology/genetics/transposon.html
253餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/31 01:05 ID:yAL6Avk/
[当施設におけるトランスジェニックマウス
作製技術の確立について] 滋賀医科大学医学部附属動物実験施設
始めに
トランスジェニックマウスとは
外来性DNAを受精卵などに導入した後、
個体として発生させたDNA組換えマウスのことで、
通常の交雑育種では、
得られない形質を持った動物ともいえる。

導入された遺伝子は染色体に組込まれ、
次の世代にも伝達されることになる。

ひろくは遺伝子ノックアウトマウスなども含むが、
単に外来性遺伝子を発現させる目的で
DNAを導入したマウスのことを
トランスジェニックマウスということも多くあり、
これに対してノックアウトマウスなどを含めて
動物ゲノムに対して何
らかの遺伝子操作を加えたマウスを総称して
遺伝子操作マウスということもある。
254餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/31 01:08 ID:yAL6Avk/
トランスジェニックマウスの作製には、
前核期受精卵の雄生前核に微小な針で
DNAの注入を行う方法
(マイクロインジェクション法)が
広く用いられている。

この作成方法は、
特殊な設備が必要であり、
技術の習得に時間がかかり、
また、作製にあたってはマウスの過排卵誘起、
交配、採卵、マイクロインジェクション、
胚移植、出産、離乳など一連の操作が必要なことから、
たいへんな時間と手間がかかる。
その反面、この技術は、
我々のような実験動物技術者にとって
技術者としての専門性を確立する最適な技術であると言える。
 
以上のことから当施設で
トランスジェニックマウス作製技術が確立でき、
利用者からのトランスジェニックマウス作製依頼を
当施設で受け入れる事が可能になれば、
学内の研究支援が強化できると考え、
トランスジェニックマウス作製技術の確立を試みてきた。
これまでの経過について報告する。
255餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/31 01:18 ID:yAL6Avk/
[材料および方法]
マウスはICRのメス8〜12週齢を使用し、
過排卵誘起処置を行ったあと、
同系統のオスと交配させた。
翌日、プラグを確認できた
個体より前核期受精卵を採取した。
培養液はインジェクション用にはM2、
胚培養用にはHTFを使用し、
どちらも前日より炭酸ガス培養器
(37℃、5%炭酸ガス)内で平衡させた。
 
インジェクション用のマイクロピペットは、
ガラス管(SUTTER社 B100-75-10)を
マイクロピペットプラーで引き、
先端をマイクロフォージで
30度に曲げて使用した。

ホールディング用はガラス管(SUTTER社 B100-75-10)を
ガスバーナーの炎であぶった後に引き、
先端をマイクロフォージで加工し、
30度に曲げて使用した。
 
チャンバーは直径2.5cmの穴を
開けたアクリル板に3cmのカバーガラスを
マニキュアで貼ったものを作製し使用した。
使用の直前にDNA溶液と
M2培養液のドロップ(10μl)を作製し、
ミネラルオイルでカバーして使用した。
256餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/31 01:21 ID:yAL6Avk/
インジェクションピペットへのDNA溶液の充填は、
インジェクションピペットを
マイクロマニピュレーターに取り付け
顕微鏡下で確認しながら、
インジェクションピペットの先端を
チャンバー内のDNA溶液中に導入し、
毛細管現象を利用し充填した。

十分な量が充填されたら、
インジェクターにホールディングピペットを取り付け、
両方のピペットの位置をセッティングした。
 
チャンバーのM2培養液中に、
先に採取しておいた前核期受精卵を導入し、
顕微鏡下(200倍)で確認しながら、
雄生前核にマイクロインジェクションを行った。
注入が終わった胚は、
HTF培養液へ移し培養器内へ入れ、
全ての胚にインジェクションが終わってから、
胚の生存性を確認した。
 
生存していた胚は、
そのまま、HTF培養液中で培養を行い
翌日2cellへの発生を確認し、
2cellに発生していた胚は、
偽妊娠1日目のレシピエントマウスの
卵管へ胚移植を行い、
自然分娩により出産させた。
257餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/31 01:30 ID:yAL6Avk/
マイクロインジェクションには、
はじめPBS(-)を用いて、
練習を行い、技術の向上を図った。
その後、微生物学講座原口清輝先生より、
オワンクラゲの遺伝子、
EGFPを分与していただき
マイクロインジェクションに使用し、
EGFPを組込んだトランスジェニックマウスの作製を試みた。
 
EGFPをインジェクションし出産した仔には、
UVランプを照射し蛍光を確認することにより、
EGFPの発現を確認した。
258餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/31 01:38 ID:yAL6Avk/
[結果およびまとめ]
結果は、
629個の胚にインジェクションを行い、
生存した579個(83%)の胚のうち
培養により2cellに発生した406個(78%)の胚を
偽妊娠マウスの卵管へ移植し、
144匹(35%)の仔を得た。

そのうち4匹(3%)が
UVランプの照射により蛍光を発し、
EGFPの発現が確認できた。
 
GFPの発現を確認でき
トランスジェニックマウスの作成技術が確立できた。
しかし発現率は低く、
これから発現率向上のための
トレーニングが必要であると考えられる。

また、作製には時間がかかることから、
業務との両立が可能になるよう、
操作にかかる時間の短縮を試みたいと考えている。
 
今後はマイクロインジェクションの
トレーニングを続けると共に、
ノックアウトマウスの作製技術の
確立も検討したいと考えている。
http://www.shiga-med.ac.jp/~hqanimal/staff/01houkoku/01tera.html

スライド写真(power point 蛍光マウスの紹介)
Netscape6、Explorer5で確認しています。
http://www.shiga-med.ac.jp/~hqanimal/staff/01houkoku/tera02.htm
259餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/31 01:44 ID:yAL6Avk/
★再生医療(幹細胞移植)について
[イギリスでは…]
ヒトの胚性幹細胞を利用して臓器や組織を作り,
病気の治療に用いる研究を
認める法律が,今年1月に成立した。

法律によって認められたのは、
受精後14日以内の人の胚から
移植用の臓器や組織を作る研究で、
政府機関による監督を義務付ける条件がついている。
 
人のクローン化の研究は認められない。
上院では、
英国国教会やカトリックなど
宗教関係者を中心に、倫理的な問題から、
慎重論を唱える人も多く、
結果、
クローン胚研究のあり方についての
特別委員会を上院に設けることで合意し、
法案が可決に至った。

英高級紙「ガーディアン」によると
その最初の治療ターゲットになるのは、
パーキンソン病などの脳神経系の病気とのことである。
Bio-industry Assosiationのサイモンベスト氏は、
「パーキンソン病患者への試験的な治療は3年後には始まる」
と考えており、
「これがうまくいけば今後7年のうちに、
小規模ながらも商業利用が始まる可能性がある」
としている。
260餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/31 02:16 ID:yAL6Avk/
[アメリカでは…]
2001年1月に就任したブッシュ大統領は、
8月に、就任以来懸案となっていた
「ES細胞についての研究」に、
限定的ながら、連邦政府予算を
支出することを承認すると発表した。

ES細胞は、
受精卵から作られるため、
生命倫理の観点から、
ブッシュ大統領の支持基盤である宗教団体や
人工中絶反対団体が、ES細胞の研究に反対していた一方、
難病患者団体などは、
研究に対する支援を強く要望していた。
 
大統領の発表によれば、
現時点で、すでに、
60を超えるES細胞株が存在するので、
それらを用いて行われる研究に対しては助成するが、
今後新たに受精卵から作られる
ES細胞を使った研究は助成しないとのことであり、
ES細胞の研究に対する
賛成派と反対派の中庸を得ようとしたものである。
 
8月末に、
国立衛生研究所(NIH)によって、
64の現存するES細胞株の
リストが公開されたが、
外国に存在する細胞株も含まれており、
科学者にとっての入手可能性の
問題などをめぐって議論が続いている。
http://www.h2.dion.ne.jp/~park/index1/i1002saisei.html
261餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/31 22:55 ID:wwIqpriW
[クローズアップ2000]
再生医療の最先端 
人間の「万能細胞」研究解禁へ 試験管で臓器作製も

皮膚、骨などの組織や機能をなくした臓器を取り戻す。
こんな夢のような医療が再生医療だ。

政府は今年度、
ミレニアムプロジェクトの一環として
約110億円を投入し、
再生医療研究の推進に乗り出した。
そのカギを握るのが、
体をつくるどんな細胞にも変化できる
ヒトの胚(はい)性幹細胞(ES細胞)の利用だ。
「万能細胞」とも呼ばれるES細胞は
受精卵や胎児の細胞をもとに作られる。

倫理的な側面から
ヒト以外の動物に研究対象が限られていたが、
政府は年内にも指針を整備して
ヒトES細胞研究を解禁する方針だ。
262餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/31 23:01 ID:wwIqpriW
ヒトのES細胞は
1998年に米国で初めて作り出された。
成功したのは、
米のベンチャー企業ジェロン社から
研究資金の提供を受けていた
ウィスコンシン大とジョンズ・ホプキンス大の二つのグループだった。

ウィスコンシン大は、
< http://www.wisc.edu/ >
不妊治療のために体外受精した受精卵を培養し、
受精から数日後の胚盤胞(はいばんほう)と
呼ばれる状態にまで分裂した段階で、
胚の内部からES細胞を取り出した。
ジョンズ・ホプキンス大は、
< http://www.jhu.edu/ >
精子や卵子になる胎児の細胞をもとにES細胞を作った。

ヒトのES細胞は応用範囲の広さから脚光を浴びる。
例えば、ES細胞を臓器などを形作る
特定の細胞に分化させ、
さまざまな化学物質に対する反応を調べれば、
薬としての効果や副作用の有無を素早く判定できる。
また、細胞の分化をうまく誘導できれば、
試験管で臓器全体や組織を作製することも可能になる。

ウィスコンシン大は当時
「心筋や骨髄、脳組織などあらゆるものを
 ゼロから作り出すことへの扉を開いた」と宣言した。
263餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/31 23:05 ID:wwIqpriW
■48兆円市場
米国では、
ベンチャー企業が再生医療分野に相次いで参入している。

昨年2月、
日本では初めて、培養した皮膚や軟骨の商品化を目指して
設立されたベンチャー企業
「ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング(J―TEC)」
< http://www.jpte.co.jp/ >
(本社・愛知県蒲郡市)の大須賀俊裕・取締役によると、
米国ではこの分野で40社以上のベンチャー企業が設立され、
皮膚で3社、軟骨で1社が既に「商品」を出し始めている。

これらの商品は、
乳児の細胞を培養して人工的に
皮膚組織を作り出したものなどだが、
ES細胞が利用可能になれば
応用範囲や市場規模は大幅に拡大する。

ウィスコンシン大とジョンズ・ホプキンス大に
研究資金を提供していたジェロン社は、
その見返りとして両大から
ヒトES細胞に関する技術開発特許権を取得したが、
ES細胞利用の将来性を見越してのことだ。

米国のコンサルティング会社の推計によると、
再生医療に関連する市場は
2020年に世界で約48兆円規模になるという。
264餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/31 23:09 ID:wwIqpriW
■日本でも本格化
[Injection 写真]マウスの受精卵へES細胞を注入する操作
=熊本大動物資源開発研究センター提供

日本の再生医療研究も、
ミレニアムプロジェクトの実施で体制が整いつつある。
中心になるのは文部省や科学技術庁など5省庁で、
文部省は、
東京大医科学研究所▽京都大再生医科学研究所
▽熊本大発生医学研究センター▽岡崎国立共同研究機構(愛知県)
の4施設を研究拠点とした。
また、科学技術庁は、
所管する理化学研究所に
「発生・再生科学総合研究センター」を設置した。
30億円をかけて神戸市に拠点施設を建設中だ。

研究内容は、
岡崎国立共同研究機構が
動物モデルを使った基礎研究、
東大医科研が臓器や組織を移植する際の
免疫拒絶反応の抑制などの臨床応用、
京大と熊本大がサルやヒトのES細胞の作製や
肝臓など具体的な臓器の再生方法などを
それぞれ担当する。
理化学研究所は、
文部省系の研究機関とも連携し、
これらすべての分野をカバーする。
265餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/31 23:15 ID:wwIqpriW
ヒトES細胞研究の指針がまとまっていないため、
当面は動物モデルを使った基礎研究や、
造血幹細胞などの体性幹細胞を
使った研究が中心になる。
しかし、熊大が来年度、
< http://www.imeg.kumamoto-u.ac.jp/31ho.htm >
ヒトES細胞を用いた臓器や組織の
再生研究部門の新設を目指すなど、
ヒトのES細胞研究もにらんだ体制だ。

体性幹細胞を使った研究では、
臨床応用に結びつく成果も出てきた。

熊大発生医学研究センター長の須田年生教授と
高倉伸幸講師らの研究グループは、
マウスの研究で、
造血幹細胞が血管の新生を誘導する
たんぱく質を分泌することを突き止めた。

血液幹細胞を患部に移植して新しい血管を
作り出すことができれば、
心臓の血管が詰まって心筋が壊死(えし)する
心筋こうそくの患者の治療などに応用が可能だ。
266餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/31 23:21 ID:wwIqpriW
< http://www.medic.kumamoto-u.ac.jp/dept/celldif/celldif.html >
■倫理的な許容範囲は
ミレニアムプロジェクトでは、
患者本人の細胞を増殖させて血管のほか神経や骨、
皮膚などを再生することが
当面の目標に掲げられているが、
再生医療分野のプロジェクトリーダーを務める
西川伸一・京大医学部教授は
「5年後には臨床応用がある程度始まる」と予想する。
だが、臨床応用に当初は高額の費用がかかる見込みだ。

「すぐに万人が受けられる治療にはならない。
そこのところを社会としてどう扱うかが大きな課題だ」と西川教授はいう。

また、倫理的な側面の検討がまだ不十分だとする声も根強い。

科学技術会議(首相の諮問機関)の
生命倫理委員会(委員長、井村裕夫・元京都大学長)は
今年3月、ES細胞のもとになるヒトの受精卵(胚)を
「生命の萌芽(ほうが)として倫理的に尊重されるべきだ」
としたうえで、
条件付きでヒトES細胞の研究を認めた。
条件は
(1)研究機関の審査委員会と国のダブルチェック
(2)使用される受精卵は不妊治療で余ったものに限る
(3)提供者の個人情報を厳重に保護する
などで、科学技術庁がこれをもとに研究指針を作成中だ。
267餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/31 23:23 ID:wwIqpriW
これに対して、
三菱化学生命科学研究所の〓島(ぬでしま)次郎・
主任研究員は
「科学技術会議は結論を急ぎすぎだ。
ヒト胚を生命の萌芽とするなら、
ES細胞を使って卵子や精子を作り不妊治療に用いて
いいのかどうかなども議論すべきだが、
そうした検討は行われていない」と指摘する。
 
今年6月に熊大発生医学研究センターの
客員教授に就任した〓島さんは、
ヒトES細胞の生命倫理に関する研究を
進めることになっており、
「中枢神経の再生を進めれば、
最終的には脳全体の再生につながる。
それは許されるのか。
ES細胞の応用研究が進む畜産分野での動物実験や
共同研究をどう管理するのか。
こうした未検討の論点を整理していきたい」と話している。
268餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/31 23:27 ID:wwIqpriW
■胚、発生、分化とは
ヒトの体は約60兆個の細胞でできているが、
もともとはたった一つの受精卵だ。
受精卵が分裂、増殖を重ねて胎児になり、
皮膚や骨などの組織や心臓や肝臓などの
臓器が徐々に形作られて生まれてくる。

このような過程を「発生」と呼び、
発生の過程で細胞が組織や臓器などを
形作る細胞に性質を変えることを「分化」という。
受精卵が発生を始めた初期の段階の細胞の集まりが胚で、
ほ乳動物では胚がやや大きくなった段階から胎児と呼ぶようになる。

また、増殖して自分と同じ細胞を増やすとともに、
別の細胞に分化する能力を持った細胞が幹細胞だ。

このうち、できあがった体の中にある
幹細胞が体性幹細胞で骨髄などにあり、
赤血球や白血球、リンパ球などに
分化する造血幹細胞や神経細胞をつくる神経幹細胞などがある。

ES細胞も幹細胞の一つだが、
造血幹細胞が基本的には血液細胞にしか分化しないのに対し、
すべての細胞に分化する能力を持っている点が大きく異なる。
………………………………………………………………………………………………………………
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Medical/200007/24-1.html
………………………………………………………………………………………………………………
269餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/31 23:35 ID:wwIqpriW
[[成長期に骨のどこが伸びるか]]
茨城大学助教授 植田誠治
[骨が伸びるから身長が伸びる]
わたしたちの身長は,
生まれたときには,だいたい50cmくらいです。
それがおとなになると150〜180cmくらいに。
すなわち3〜3.5倍伸びるのです。
体重はというと,おとなのそれは,
生まれたときの約20倍にもなります。

わたしたちの身長が伸び,
体重が重くなるにつれて,
大きくなるのは,体の中にある骨です。
むしろ骨が長く太くなるからこそ,
身長が伸び,体重が重くなるといったほうがよいかもしれません。

[骨の数は人それぞれ]
わたしたちの体の中には,
約200個の骨があります。
でも,ほんとうはもう少しあります。
もう少しとはどれくらいかというと……。
それは人によって異なるのです。
例えば,
おしりの部分にある尾骨の数は,人によって異なります。
ひざの後ろにある骨も,
ある人とない人がいるといった具合です。

さて,この約200個と少しの骨ですが,
おとなになると,生まれたときの20倍もの大きさになるのです。
20歳をおとなとすると,
生まれてから20年で20倍になるというわけです。
270餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/31 23:38 ID:wwIqpriW
[大きくなる骨・あまり大きくならない骨]
いま,骨は,生まれたときに比べて,
おとなになると20倍もの大きさになると書きましたが,
骨によってどんどん大きくなる骨もあれば,
あまり大きくならない骨もあります。
例えば1〜2歳ころの乳幼児は,
身長に比べ頭が大きいのですが,
その後,頭の骨はあまり大きくなりません。
しかし,腕や脚の骨はどんどん大きくなります。
ですから,
1〜2歳のとき,4頭身か5頭身の体格だった乳幼児が,
おとなになると7頭身や8頭身の体格になるのです。

[腕や脚の骨はどんどん伸びる]
腕や脚の骨は,
頭の骨などに比べて,
成長期にどんどん大きくなります。
図1を見てください。
これはアメリカのルビンという人が,
報告したもので,2歳のときの骨の長さと,
12歳のときの骨の長さを比べたものです。
脚の太もものところにある大腿骨は,
5倍の31cmと長くなっています。
ふくらはぎの外側にある腓骨も5倍,
いわゆる弁慶の泣き所がある脛骨が4.5倍です。
腕はというと,
ひじから親指につながる橈骨は,
3.5倍,ひじから小指につながる尺骨は3倍といった具合です。
271餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/31 23:41 ID:wwIqpriW
[骨のどこが伸びるのか]
成長期に,わたしたちの腕や脚の骨は,
どんどん大きくなるわけですが,
骨のいったいどこが伸びて大きくなっているのでしょうか。
図2を見てください。
これは骨の中でも,腕や脚の骨に代表される
長い管状の形をした長管骨の断面です。
骨は図のように,
その性質の異なるいくつかの部位に分かれるのですが,
成長期に骨が伸びていくのは,骨の端近くにある成長軟骨層というところです。

[軟骨が骨に変わる]
この成長軟骨層では,
まずやわらかい軟骨がつくられます。
この軟骨が次々に骨に変わっていきます(このことを軟骨性骨化といいます)。
わたしたちの骨は,
生まれたばかりのときは,
図3-aのようにやわらかい軟骨の鋳型のようです。
272餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/31 23:42 ID:wwIqpriW
そのうちに,
鋳型の真ん中に血管が侵入します(図3-b)。
そして血液を通じてカルシウムが運び込まれ,
沈着するのです
(手足の骨や背骨のような大型の骨の場合,
 すでに軟骨の鋳型の中にわずかに
 カルシウムが含まれていることもあります)。
その後,
血管は徐々に骨の両端まで伸びていき,骨端核をつくります(図3-c)。
さらに,骨になった中央部と骨端部との境に
あたる部分のみが成長軟骨層として残され,
そこで骨の成長が続くのです(図3-d)。
やがて,成長期を過ぎると,
その成長する部分である成長軟骨層も骨で
うまってしまい,骨の成長は止まります。
273餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/31 23:44 ID:wwIqpriW
[骨とカルシウム]
成長期に,
軟骨が骨に変わるときには,カルシウムが必要です。
生まれたばかりの赤ちゃんの骨はほとんどが軟骨なので,
カルシウムの量は,体全体でわずか30gくらいしかありません。
しかし,おとなになると,
約200個ともう少しの数の骨は,
もう軟骨ではなく,カルシウムがいっぱいつまった骨になります。
全身の骨に,女性では700〜800gほどの,
男性では1,000gほどのカルシウムが蓄えられます。
このように,
わたしたちの骨は,成長期に,
軟骨から骨へといっぱいカルシウムをためながら,
太く大きく成長していきます。
ですから,成長期には,
食品からしっかりカルシウムを摂取し,
骨にカルシウムが沈着するよう,
適度な運動を行ったりすることがとてもたいせつになります。
……………………………………………………………………………
http://www.gakken.co.jp/kyokatosho/pages/ht/sj/sj31_1.html
……………………………………………………………………………
274餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/31 23:51 ID:wwIqpriW
◆血小板内成長因子による下顎骨再建時の仮骨形成の促進に関する再生医学的研究
(教官等名)横尾 聡
(研究科・学部) 医学部   (学科) 医  
(講座名) 器官治療医学(顎口腔機能科学)
(電話) 078-382-6211   (fax) 078-382-6229   (e-mail) [email protected]
[研究の視点と内容のポイント]
血小板が有する細胞成長促進作用を利用して
創傷治療、特に下顎骨再建時の
仮骨形成促進を得ることを目的とする研究である。

血小板に含まれるPDGF(血小板由来細胞成長因子)、
TGF-β(トランスフォーミング成長因子-β)、
IGF-T、U(インスリン様成長因子)などの
細胞成長因子が創傷治療に重要な役割を果たしている。

特に骨形成に関してはTGF-βが重要で、
骨芽細胞の増殖を促進させるとともに、
骨芽細胞からの骨基質産生を促進させるとしている。

まず、動物実験では、
下顎再建時の残存下顎骨と
移植骨間に形成された仮骨内における
上記成長因子遺伝子の発現様式を研究し、
それを参考に各成長因子をどのように
移植部に作用させたら仮骨形成が促進されるかを明確にする。

また、臨床的には患者自身の
多血小板血漿(PRP)全体を移植部に
作用させることで仮骨促進の効果を検討する。
275餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/10/31 23:54 ID:wwIqpriW
[[研究成果の活用・発展の方向]]
(用途/開発目的/既存技術/既存研究との関係)

上記研究は動物実験の範囲で現在進行中である。
臨床研究としては、
患者自身の多血小板血漿(PRP)全体を
移植部に作用させることからはじめたい。
1985年米国キャラテック社からPRPの
製造法が特許申請が出されているが、
われわれは独自の生成方法ですでに手術で応用している。
その成果も近い学会で報告予定である。

将来的には、
成長因子の遺伝子導入により
移植部の仮骨促進を図りたいとの構想を持っている。

[[実用化時期/今後の目標とその達成時期]]
 未定
……………………………………………………………………………
http://cas.eedept.kobe-u.ac.jp/~seeds/medicine/yokoo1.html
……………………………………………………………………………
276餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/01 00:03 ID:IuzDT23Y
[[PRP:platelet rich plasma]](多血小板血漿)

PRPは、
血液を遠心分離機にかけ血小板を濃縮した血漿のことです。
血小板は、止血作用があることに加え、
種々の細胞増殖因子が含まれています。

特に創傷治癒や骨増生能に関する成長因子により、
骨増生法やインプラント治療に応用することが注目を浴びています。
今まで歯を抜いた後、
骨の増生が不足した場合に
インプラントが出来なかった症例にも治療が可能となり、
幅広い患者さんの期待にこたえることが出来ます。
当クリニックでは、2001年8月からこの方法を臨床に取り入れています。

[前腕正中静脈より約8.5mlを採血する。]
⇒[シリンジを遠心分離機にセットし、2400rpmを遠分離10分間。
 さらに吸引した血漿の入ったシリンジ3600rpm15分にセットし、
 2回目の遠心分離。]
⇒[上澄みから赤いラインの下1mmまで吸い取る。]
⇒[上澄みを吸引したあとのシリンジにPRPが貯留する。
 これをバイブレーター(1400/minにセットし)に置き、5秒間攪拌する。]
⇒[精製されたPRPが得られる。]
⇒[術創部にPRPをに注入。 ]
………………………………………………………
http://www.kitagawa-dental.com/newtechno.html
………………………………………………………
277餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/01 00:11 ID:IuzDT23Y
[[[TGF-β受容体の盗聴(Tapping the TGF-β receptor)]]]
腫瘍(トランスフォーミング)成長因子-β(TGF-β)は、
多数の異なる細胞型の機能を制御し、
潜在的な治療への応用可能性を秘めているが、
TGF-β受容体からのシグナルが伝達される経路については、
よくは理解されていない。

この受容体そのものは、
セリン スレオニン キナーゼであり、
マイトジェン活性化タンパク質キナーゼキナーゼキナーゼ(MAPKKK)ファミリーの
一つでTAK1として知られているものを活性化する。

MAPKKKは一連のタンパク質キナーゼを活性化し、
こうすることで、細胞表面の色々な受容体からの
シグナルを核に伝達させる。
………………………………………………………………………
http://www.ricoh.co.jp/abs_club/Science_f/Science-1996-0524.html
………………………………………………………………………
278餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/01 00:17 ID:IuzDT23Y
[[TGF-βの研究]]

今村研究室は
連携客員助教授今村健志が主任研究員として
在籍している(財)癌研究会癌研究所にあります。
私達の研究室では、
TGF-β(transforming growth factor-β)スーパーファミリー
という相同性の高い活性ペプチド群の
シグナル伝達の研究を通して、
さまざまな生命現象の分子メカニズムを
明らかにすることをテーマにしています。

TGF-βスーパーファミリーは、
TGF-β、アクチビンや骨形成因子(bone morphogenetic protein:BMP)
などから構成されています。
これらの因子の作用は多岐にわたり、
細胞の増殖や、分化、細胞外マトリックスの
産生などに関与し、さらに免疫系やアポトーシスにおいても
重要な働きを担っています。
279餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/01 00:19 ID:IuzDT23Y
TGF-βスーパーファミリーの因子は、
細胞表面に存在するI型とII型の
2種類のセリン/スレオニンキナーゼ型レセプターを介して
そのシグナルを細胞内に伝達します。

近年まで、そのレセプターの下流の
細胞内シグナル伝達についてはほとんどわかっていませんでした。
ところが、Smadファミリー分子の発見により、
TGF-βスーパーファミリーの
細胞内シグナル伝達のメカニズムが急速に明らかにされました。

Smadはレセプターによって活性化された後、
複合体を形成して核内に移行する。
核内では様々な転写因子と結合して、
直接または間接的にDNAに結合し、
標的遺伝子の転写活性を調節しています。

本研究室では今までにTGF-βスーパーファミリーの
シグナルに重要なレセプターや
Smadの多くをクローニングし、同定してきました。
最近では、レセプターやSmadが
ユビキチン化依存的にプロテアソームで
分解されることに注目し、シグナルへの関与を調べています。
280餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/01 00:21 ID:IuzDT23Y
近年、TGF-βスーパーファミリーの
シグナル伝達の異常と疾患の関係が
クローズアップされています。

TGF-βは強力な細胞増殖抑制作用を有しているため、
その負の増殖調節機構からの逸脱が
原因のひとつとして考えられ、
多くの癌でレセプターやSmadの異常が報告されています。
本研究室でも、遺伝性大腸癌における
II型TGF-βレセプターの遺伝子変異の
癌化メカニズムを明らかにしました(東京医科歯科大学との共同研究)。

さらに、遺伝性出血性末梢血管拡張症の
原因遺伝子の一つであるALK1が
血管内皮特異的I型TGF-βレセプターで
あることなどを明らかにしています(ハーバード大学との共同研究)。

また、難病である原発性肺高血圧症の原因遺伝子が、
我々がクローニングしたII型BMPレセプターであるという報告もなされています。

以上のように、本研究室では、
分子生物学と生化学の手法を用いて解析した結果を、
広く社会に還元できるような研究を目標としています。
281餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/01 00:24 ID:IuzDT23Y
最近の論文
1) Nishihara A, Watabe T, Imamura T, Miyazono K:
Functional Heterogeneity of
Bone Morphogenetic Protein Receptor-II M
utants Found in Patients with
Primary Pulmonary Hypertension. Mol Biol Cell. 13: 3055-3063, (2002).

2) Suzuki C, Murakami G, Fukuchi M, Shimanuki T, Shikauchi Y, Imamura T, Miyazono K:
Smurf1 regulates the inhibitory activity of
Smad7 by targeting Smad7 to the plasma membrane. J Biol Chem. (2002), in press.

3) Hanyu A, Ishidou Y, Ebisawa T, Shimanuki T, Imamura T, Miyazono K:
The N domain of Smad7 is essential for specific inhibition
of transforming growth factor-beta signaling. J Cell Biol. 155: 1017-1027, (2001).

………………………………………………………………………
http://www.bio.titech.ac.jp/BS-J/seitaisystem_008.htm
………………………………………………………………………
282餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/01 00:28 ID:IuzDT23Y
骨形成に係わる新しい因子、
Bone Morphogenetic Protein-3b(BMP-3b)に関する研究

当研究室では、
1995年新しいBMPファミリーに属する新規タンパク質BMP-3bの
クローニングに成功し、その遺伝子構造を明らかにしました。
BMPは、in vivoで骨形成を誘導する因子であり、
単独で異所性骨形成シグナルとしての作用を
有する唯一の因子であります。
BMPの遺伝子構造は、現在、BMP-3bの他にBMP-2からBMP-8までの
7種類が報告されています。
 
BMP-3bについての興味深い遺伝子レベルでの特徴は、
骨組織は勿論のこと、小脳や血管にも多量に存在する点であり、
このことからBMP-3bは、
循環調節系、あるいは脳・神経系での生理作用を有する
新たな分化調節因子と考えられます。
しかし、現時点ではBMP-3bの生体での
生理作用については不明であるため、
本因子の生理活性およびその作用機序解明を目指して研究を行っています。
[国立循環器病センター研究所 ncvc]
………………………………………………………
http://www.ncvc.go.jp/res-old/seika-6_j.html
………………………………………………………
283餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/02 23:20 ID:tkjUSJDe
<<<骨形成因子と体軸形成     西松伸一郎,他>>>
[[サマリー]]
骨形成因子(BMP)が属するTGF-βファミリーのタンパク質は、
サブユニット間で二量体を形成し細胞外に分泌される。

また活性型タンパク質は、
細胞外で結合タンパク質と会合することで
不活性な状態になることがわかっていた。

これらの生化学的な特徴が、
初期胚の背腹軸の形成に重要な鍵を
握っていることが明らかになりつつある。

胚の腹側帯域に特徴的な血液を
誘導するためにBMPのヘテロ二量体を利用し、
神経など将来の背側構造を決めるために
BMPの結合タンパク質を使って巧みに調節している。

初期胚におけるBMPの役割について最近の知見を紹介し、
体軸決定との関わりを概説する。
284餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/02 23:23 ID:tkjUSJDe
[[はじめに]]
米国の生化学者Uristにより
命名されたBone Morphogenetic Protein は、
最近の研究によりその名の由来である骨形成にとどまらず、
初期発生に始まり
その後のほとんど全ての器官形成に
関与していることが明らかになりつつある。

我々のからだをつくる骨や器官には、
極性があり前後軸、背腹軸、左右軸に
相当する3つの軸が存在する。

その空間の中で個々の細胞は、
整然と配置され器官特有の形を成している。
細胞が形をつくる過程で、
BMPはどんな役割を担っているのか。

ただ1つの細胞である受精卵から
胚の体軸が確定する間のBMPの役割を解析することは、
骨形成や器官形成を理解する上でも
大切な情報を提供することができると考えられる。

両生類の卵母細胞には動物極と植物極を結ぶ明瞭な卵軸がある。
受精後卵の表層が細胞質に対して
回転することによって胚の背腹軸が決まることがわかっている。
285餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/02 23:25 ID:tkjUSJDe
背腹軸が決まると
動物極と植物極の細胞の相互作用により
胚の帯域に中胚葉が誘導される。

中胚葉は形成される時点で、
背側には将来筋肉などの組織になる
細胞集団(背側中胚葉)が、
腹側には血液や間充織などの組織になる
細胞集団(腹側中胚葉)が生じるように別れている。

次に中胚葉が胚の中に
移動していくのにともなって
背側外胚葉が神経に分化し
前後軸にそって頭尾が確定する。

胚の細胞は、
空間のなかで自分の位置を確認しながら
増殖と分化を繰り返しているようである。

ツメガエルでは、
胚の遺伝子の転写が胞胚中期まで
行なわれないため、
それ以前に起こる背腹軸決定や
中胚葉誘導に必要な物質は未受精卵中に
蓄えられていると考えられる。
286餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/02 23:28 ID:tkjUSJDe
また背腹軸は卵の表層の
回転によって決まることから、
受精卵という1つの細胞内で発生する問題である。

逆に中胚葉誘導は、
初期胚の細胞が全能性を有することから
細胞外の液性因子の働きによると
予想されている。

これまでにそれぞれの現象に
関与する様々な物質が同定されているが、
TGF-βファミリーに属するBMP、Vg1ならびアクチビンは
二つの現象に関与するタンパク質で
あることが明らかにされている。

ホメオドメインタンパク質など
体軸形成に関与する分子が多数知られているが、
本稿ではBMPと類似の増殖因子を中心に体軸形成を考察してみる。
……………………………………………………………
http://www.kawasaki-m.ac.jp/molbiol/MS2/bodyplan.html
……………………………………………………………
287餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/02 23:39 ID:tkjUSJDe
[[[[Bone regeneration using bone morphogenetic protein (BMP)]]]]
Oral Surgery, Depertment of Oral Restitusion Tokyo Medical and
Dental University Graduate school

Izumi Asahina, Eriko Marukawa, Ichiro Seto
Bone morphogenetic protein (BMP) is one of the most promising
osteoinductive substances and is expected to be applied clinically
for bone reconstruction. BMP has restored critical-size bone
defects in numerous animal experiments, but the evaluation of
bone formation by BMP in primates is a prerequisite for its
clinical application. We attempted to restore the mandible
bone defects in primates using BMP. The implantation of BMP
with the carrier completely regenerated the mandible bone
defects in the young primates, and the occlusal function
was restored by the dental implants inserted into the
regenerated bone. Although the use of BMP alone to regenerate
mandible bone defects in old monkeys produced inconclusive results,
the combination grafts of BMP and bone marrow, which contained
osteoprogenitor cells, were successful. Furthermore, the combination
of BMP and the culture-expanded cells derived form bone marrow
grafts regenerate the segmental bone defects in the mandibles of
old monkeys. Thus, the implantation of BMP with the BMP-responding
cells could restore large bone defects even in elderly patients.
288餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/02 23:40 ID:tkjUSJDe
<<<<骨形成たんぱく質(Bone Morphogenetic Protein;BMP)と骨再生
・朝 比 奈 泉*  ・丸 川 恵理子*  ・瀬 戸 一 郎*
*Izumi Asahina,Eriko Marukawa,Ichiro Seto 
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科口腔機能再建学講座>>>>
[[Summary]]
骨形成たんぱく質(BMP)は強力な骨誘導因子であり,
これを骨欠損の再生に応用しようという試みがなされている。

様々な実験動物を用いBMPによる
骨再生の実験的研究が行われているが,
臨床の前段階としてBMPによる
骨再生を人に近縁なサルを用いて
評価することが必要である。

そこで,われわれはサルに形成した
下顎骨欠損のBMPによる再建を試みた。

その結果,若いサルを用いた場合,
BMPを担体とともに移植することにより
下顎骨の欠損は見事に再生し,
デンタルインプラントを植立し
咬合機能の回復を図ることも可能であった。
289餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/02 23:41 ID:tkjUSJDe
これに対し,
老齢ザルを用いた場合は,
確実な骨欠損の再生が見られなかった。
そこで,骨原性細胞を含む骨髄と混合し
移植したところ確実な骨再生が見られた。

さらに,骨髄由来の細胞を増殖させ,
これとBMPを混合し移植することによっても
顎骨欠損を再生することが可能であった。

このように,
たとえ高齢者であっても,
BMPに応答し骨組織を形成する細胞と
共にBMPを移植することによって,
確実に大きな骨欠損を再生することが可能である。
……………………………………………………………………………
https://www.iyaku-j.com/MDJOURNA/clin/doc/2002-02/044tokusyuu.htm
……………………………………………………………………………
290餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/02 23:46 ID:tkjUSJDe
⇒BMP骨再生
Bone Morphogenetic Protein
BMP(Bone Morphogenetic Protein:骨形成タンパク質)は,
異所性に骨組織の形成を誘導するタンパク質として発見された.
その後,BMP遺伝子がクローニングされ,
そのアミノ酸配列からTransforming Growth Factor β(TGF-β)に
構造が類似していることが明らかになった.
現在,BMPは1〜15までの存在が知られており,
BMP-1を除く他のBMPはすべてTGF-βスーパーファミリーに属する.
このファミリーに属する遺伝子は
次々にクローニングされ,その数は40を越える.
 
BMPは,本来異所性の骨形成を誘導する因子として発見されたが,
その後の分子生物学的解析により,
骨形成ばかりでなく初期発生やさまざまな臓器の形成に
重要な役割を果たしていることがわかってきた.

しかし,BMPが強力な骨誘導因子であることに変わりはなく,
これを臨床的に骨欠損の再生に
応用しようという試みがなされている.
とくにBMP-2と7(Osteogenic Protein-1:OP-1と同じ)は
リコンビナントタンパク質の大量生産の体制が整い,
これらを用いた実験的研究が数多くなされている.
291餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/02 23:48 ID:tkjUSJDe
BMPを骨欠損部への移植材として用いるには
BMPを保持する坦体が必要であり,
コラーゲンなどの有機ポリマー,ポリ乳酸などの合成ポリマー
あるいはハイドロキシアパタイト等のセラミックスが用いられている.
これらの坦体とともに,
BMPをラットや家兎などの齧歯目動物に移植すると,
再現性よく骨組織の誘導がなされる.
そればかりでなく,BMPはイヌやサルなどの大型動物の
長管骨や頭蓋骨に形成した骨欠損を再生することも可能である.

しかし,老齢な動物を用いた場合,
BMP単独での骨再生は再現性に乏しいという報告もあり,
臨床応用に際してはさらなる検討が必要である.
 
歯科領域においては,
歯周組織再生への応用が期待されており,
イヌの実験的歯周炎を用いた研究では,
歯槽骨ばかりでなくセメント質や歯根膜組織をも含む
歯周組織の再生が確認されている.
その他,インプラント前処置としての顎堤形成や
上顎洞底挙上あるいはインプラント周囲の骨組織増生など,
インプラント治療への応用が考えられる.
292餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/02 23:51 ID:tkjUSJDe
⇒吸収性プレート
Resorbable Implant for Fixation of Fractures
 
顎骨骨折の固定や,顎骨切除後の骨欠損への
移植骨の固定には,従来,ステンレス製やチタニウム製の
ミニプレートが用いられてきた.
金属製プレートは,固定力,操作性に優れるが,
病変が治癒した後には不要であり,原則として除去しなければならない.
 
プレート,スクリューを除去するためには,
再度手術が必要となり,患者の負担も大きかった.
また金属性プレートのなかで,ステンレス製プレートは,
物理的強度が骨よりもかなり強いために,
骨吸収を生じたり,周囲骨の壊死や脆弱化を生ずる.
金属の腐食や溶解が生ずることもある.
チタン製プレートは,ステンレスに比べると物理的強度は小さいが,
それでも骨よりは大きい.
チタンは生体親和性は高いとされるが,腐食や溶解の報告もある.
293餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/02 23:53 ID:tkjUSJDe
そこで,骨折の治癒が完了するまでや,
移植骨が生着するまでは固定力を失わず,
その後は速やかに生体に吸収されてしまうような
プレートの開発が望まれるようになってきた.
吸収性プレートは,生体内で分解吸収され,
しかもプレートも分解産物も生体への
為害性がないものでなければならない.
したがって,生体内で加水分解する高分子化合物が適する.
 
吸収性プレートやスクリューの材料としては,
poly-L-lactide(PLLA)やpolyglycolide(PGA)が
用いられている.
これらは,従来,吸収性縫合糸の材料として開発されてきたのものである.
 
吸収性プレートは,
物理的強度が骨に近似するかやや強い程度であり,
生体内に埋入されると加水分解が始まる.
PLLAでは8週目で約10%分解され,12週で40%が分解され,
20週目では亀裂を生ずると報告されている.
294餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/02 23:56 ID:tkjUSJDe
吸収性プレートは,
金属性プレートに比べて曲げ弾性率は極めて小さいので,
手術中に手指やプライヤーでプレートを屈曲することはできない.
加熱した滅菌生理食塩水で加温し,可塑性が得られてから屈曲する.
 
スクリューに関しては,セルフタップとしては使えず,
ドリルで穿孔した後に,タップを切る必要がある.
飯塚らの報告によれば,スクリューの破折が
認められた症例があったことを報告しており,
タップの外径を0.05mm大きくしている.
また骨折の固定で,骨片の偏位が大きな場合には,
固定力に問題があったとしている.
 
現状では,操作性,分解吸収の速度や強度に問題があるが,
再手術の必要がないことや,生体親和性が高いことから,
皮膚の薄い部分を除いて顎顔面領域のプレートとして有用である.
……………………………………………………………………………
http://www.quint-j.co.jp/cgi-bin/singo.cgi?file=2000_12&no=4
http://www.quint-j.co.jp/cgi-bin/singo.cgi?file=2000_12&no=8
……………………………………………………………………………
295餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/03 00:29 ID:NqiRNRQC
[[[時は買える??顔面フェースリフト手術について]]]
人間は年が25歳を超えると、
生理機能は衰退しはじめ徐々に老化していく、
これは阻止できない自然現象である。
規則正しい生活、
健康的でバランスの取れた飲食及び適切な運動により、
老化を効果的に遅らせることはできるが、
阻止することはできない。

体の老化に対し、
女性が最も関心を寄せているのは顔面の老化で、
又欧米の先進国においては、
一人の男性の能力と職業生涯の長短を判断する基準としては、
やはり若く、活気のある顔である。
アメリカ前大統領レーガンが顔面のフェースリフト手術を
受けたことも全然不思議ではない。
皮膚の老化の最も典型的な現れとしては
顔面の弛みと皺の出来上がりがある。

美容技術の速やかな進歩に伴い、
全方位の顔面フェースリフト手術は、
老化を心配する男女が美化を愛し、
追求する対象となり、一寸の金が
一寸の光陰をかえるという言葉の
最も適切な表現と言っても過言ではない。
296餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/03 00:34 ID:NqiRNRQC
[[フェースリフト手術とは?]]
顔面フェースリフト手術、
俗に言うとフェースリフト手術と言われており、
場所によって、上部顔面フェースリフト、
下部顔面フェースリフト及び新しくできた
中部顔面フェースリフト等三種類の手術に分けられる。
上部顔面フェースリフト(前額或いは眉毛フェースリフトとも呼ばれる)は、
笑い皺、横皺、眉間皺、眉毛垂れ及び二重瞼が小さくなった等と
言った顔面の初期老化現象を改善することに使用され、
目以上の顔面老化現象もこの手術により同時に改善できる。  

この手術の適用年齢は35〜45歳で、
手術後の患者はにこにこ笑い、
青春を取り戻したという気持ちでいっぱいで、非常に喜ばれている。
その手術は具体的に言うと、
前額及び顳の周辺の髪の毛のある場所か、
或いはその端のところから頭皮を切開し、
頭皮を剥離し、上まで平らに伸ばすと同時に、
皺を形成させた筋肉を切断したり、
或いはその働きを弱めたりして、余分な頭皮を切除する。
傷口の針目は髪の毛のかかっているところに
セットすることにより、将来もメスの跡が見られない。
この手術は隈除去手術と同時に行い、
手術後目の周辺の改善効果は倍増となる。
ここ数年開発できた内視鏡フェースリフト手術は
これに最適でとりわけ軽・中度の老化の額の治療に最も効果的である。
297餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/03 00:36 ID:NqiRNRQC
[[下部顔面フェースリフト手術とは?]]
下部顔面フェースリフト手術と、
及び一般に言われているフェースリフト手術は、
そのフェースリフトの範囲は頬及び首である。
主にこの両部分の皮膚の弛み・垂れ及び皺、とりわけ前の首の皺を改善する。
適用年齢は45〜65歳の間で、
手術後は頬の下部及び首の皮膚が平らになり、
その弾力性が回復され、
頬と首のつながりも若くなり青春を取り戻した。  

手術は顳から開始し、
耳の前→耳朶→耳の後→後首に沿って頭皮を切開し、
頬皮と頭皮を上方及び後方方向に平らに伸ばすと同時に、
頬内部の浅筋膜を切開し、引っ張っていき、
内側フェースリフトの倍増効果をもたらす。
このようにして、フェースリフト手術の治療効果が最も良く、
しかもより長く保つことができる。  
尚、顔面或いは首に脂肪が溜まっている場合は、
脂肪吸引手術を同時に行うことにより、ダイエットも実現できる。
このフェースリフト手術は上下瞼の老化に対する美容手術と
同時に実施でき、手術後の全体的の美容効果はより著しくなる。
298餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/03 00:39 ID:NqiRNRQC
[[日本人の手術の効果は長い?!]]
顔面フェースリフト手術は一般的に、
患者を10歳以上若くすることができるが、
その手術の効果の保つ期間は患者の年齢、
皮膚の質及び手術後の手入れ方式により
異なっており、一律には言えない。
筆者は2年前、アメリカ美容外科学会の年度大会に出席した際に、
アメリカ美容外科の医師達の臨床経験に就いては、
我々東洋人は参考する価値があると感じていた。
彼らの紹介によると、
大多数のアメリカの患者は手術より8年後に
二回目のフェースリフト手術を受けようとしているとのこと。
しかし、東洋人の皮膚は一般的に比較的に厚く、
しかも顔面の老化速度も比較的遅いので、
8年間の保つ期間を超えることも十分ありうると思われる。
………………………………………………………………
http://www.ihealth.co.jp/main/beauty/02/002.html
………………………………………………………………
299餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/03 02:06 ID:NqiRNRQC
………………………………………………………………………………
http://www.americanpresident.org/kotrain/courses/RR/gal_7.htm
http://www.americanpresident.org/kotrain/courses/RR/gal_9.htm
………………………………………………………………………………
さすが、元俳優。
下のキャンペーンの時の方が目元、
口元ともにスッキリした感じがあるかもしれない。
大統領選に備えて、手術を受けたと思っていたのですが、
もし、知ってる方がいたら教えて下さい。
300こぴぺ:02/11/03 02:16 ID:NqiRNRQC

                          ,.ィ''''===ニ二'、''' ―-- ...,,,__
                         /          `゙/T~~~''''''ーテミ;-、_
                      r'フ"           ,;" !     ;!!  `ヾ:;.、`~゙゙''''',-、
               _,,,,.. . ----;;'ニ―- ..,,,_          /;,.......!    _/;!,... --‐' \'''r-''"
        ,,... -‐ ''''""~   ,. - '"   ~”゙゙`  ~` ''ー- ,,,,/ ,二二! ''' "~         `丶、
      /::;!  ,.  '"       _ ,.  - ‐         :;         "~      ,.r'"   L
      ,ト''         ,r-、、'"               :;            ,.:' /:;r=ミ:、  ,..)
     r'" :;、_        i'::::::,!:!       _,,.-=ミ:;,、    ;            ,!  ;':;' ; ! !!レ"''
    〉ミ:;.、 ミ'ー-.、_   ゞン,:'     ,.ィ",,.-=ミ ヽ ;     !       __,,... -―- -|::|l ,ノノ,リ
    ヾミ:、 ミ:;- 、 、_`"''二 ー'''",,. :/:;;;'"  ヾト,il! !   ,,.. . - ‐ ';'"~.-‐''''" ̄~~`'ミ:;ヾ彡ン
    |  |`ヽ.、_  {二二!三三 ;: ::;/:;:;il    ,!; ,l| | ''",.~-‐ ''"´           `''''"
     `ヾ、!   |~`''''''ー―'''''''''''":; ,'::;:;:;:il、   _,.クノ:リ-'"
        ~`'ートミ  ,....................; /ゞ;:;:;:;:ヾ、,.彡':;ノ
             ̄~~~~"""~~´  `ー---‐''"
ポルシェ911
301餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/03 02:18 ID:NqiRNRQC
>>299は<レーガン大統領が手術を受けたと言われてる時期について>です。
302餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/05 00:23 ID:eoBzs7kS
免疫グロブリン
B細胞またはB細胞の成熟型である
形質細胞によって産生される.
抗体ともよばれる.

抗原antigenとは,
抗体antibodyと反応する異物として定義される.
抗体は特異性をもち,
対応する抗原以外のものを攻撃することはほとんどない.
なお,言葉の定義と同じで,
B細胞は常に抗体遺伝子を組み替え,
無数の抗原に対応できる抗体を準備している.
抗体には役割分担の異なるIgG, IgA, IgM, IgEの4種類が存在する.
IgG抗体は1mlの血液中に13mgも存在し,
細菌やウィルス感染細胞に対し働くに対し.
IgE抗体は1ml中に0.01mg以下しか存在しないがマスト細胞と共同し,
アレルギー反応をおこす.
303餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/05 00:25 ID:eoBzs7kS
B細胞
魚類以上の高等動物にのみ存在する,
最も効率的な免疫装置である抗体を産生する細胞.
鳥類ではBursa器官で成熟するためB細胞と命名された.
ほ乳類では骨髄で育ち,
リンパ節で成熟を完成し,形質細胞となる.

常に抗体遺伝子を組み替え,
様々な抗原の侵入に対し準備しているが,
抗原の侵入があると,
抗原に特異的な1種類の抗体(モノクローナル抗体)のみを
産生するB細胞が激しく分裂増殖する.

また,そのとき,ヘルパーT細胞より
分泌されるサイトカインの影響を受けて,
IgE抗体,IgG抗体などのクラスが決定される.
304餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/05 00:27 ID:eoBzs7kS
マスト細胞
顕微鏡でみると顆粒がぎっしり詰まっているので
マスト(ドイツ語で肥満の意味)細胞と名付けられた.

日本語で肥満細胞ともいうが,肥満とは無関係である.
気管支,鼻粘膜,皮膚などのほとんど
すべての外界と接触する組織に分布する.
IgE抗体と強く結合する受容体(レセプター)をもつ.
IgEを結合したマスト細胞が
アレルゲンと遭遇すると脱顆粒をおこし,
ヒスタミンなどのメディエーターを遊離する.

以上の機能をもつのはマスト細胞のほか,
好塩基球という白血球のみである.
305餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/05 00:28 ID:eoBzs7kS
ヒスタミン
マスト細胞と好塩基球の顆粒内に
蓄えられている低分子アミン類の一つ.

ヒスチジンというアミノ酸の酸の部分が
はずれるとヒスタミンというアミンができる.

アレルゲンの侵入で
顆粒と一緒に放出されると
血管や平滑筋のヒスタミン受容体と結合し,
即時型アレルギーをおこす.
…………………………………………………
http://www.nch.go.jp/imal/Terms01.htm
…………………………………………………
306餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/05 00:33 ID:eoBzs7kS
[[”NMR”とは?]]
○社会で利用されている磁場技術
磁場は自然の中で発生する現象であるが、
人類は磁場を発生させる技術をもてるようになり、
今日では、モーター、コンピュータなど、
日常生活では磁場の利用がかかせない。

磁場の利用・計測技術は、
電気・機械系だけでなく、
医学分野では生体組織を非破壊で診断するための
断層像撮影装置(MRI)、
微弱な脳磁気の測定などとして活躍している。

超伝導磁石の開発もさかんである
(市販の超伝導磁石では2002年夏現在、
 21.6テスラ(920 MHz級)が最強マグネット)。
307餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/05 00:35 ID:eoBzs7kS
[[科学の発展に役立つNMR]]
生物・物理・化学の基礎研究分野でも
物質の分子構造を原子のレベルで
解析するための重要な分析技術として磁場の利用が進んでいる。

タンパク質を例にみると、
ヘリックス、シートなどの二次構造、
三次構造の立体構造の決定、
分子運動様式と速度、
膜タンパク質やペプチドの生体膜中での分子配列、
DNAとの相互作用、
さらに生体中で(in vivo)の代謝反応や
タンパク質生合成など、
生命現象をつかさどるタンパク質分子を
構成する原子の結合や運動の様子を
”磁場を使った顕微鏡”を通して見せてくれるのである。
308餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/05 00:37 ID:eoBzs7kS
この方法は、
核磁気共鳴 (Nuclear Magnetic Resonance, NMR)法とよばれ、
X線結晶構造解析法と同様に
生体物質の構造解析に大変便利な機器であり、
広く使われるようになってきた。

構造生物学、構造ゲノミクスの最先端の研究分野でも、
DNAにきざまれたタンパク質の一次構造が
どのようなメカニズムで機能ある立体構造へと
折りたたまれていくのか、という問題の
解明にNMRが活躍している。

309餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/05 00:41 ID:eoBzs7kS
[[[NMRで得られる測定値]]]
NMR測定から直接得られる原子の性質は、

化学シフト、スピン-スピン結合、積分強度など、
主に分子中の原子間を結ぶ化学結合の性質(結合距離、結合角、二面角など)を
表す化学構造のパラメータと、

核オーバーハウザー効果(NOE)、
スピン拡散と呼ばれる空間的な原子間の距離や
方向を表すパラメータに大別される。

○原子核の数・・・・・・・・・・・・・・積分強度
○化学結合を通した原子核間の性質・・・・化学シフト、スピン-スピン結合
●空間を通した原子核間の性質・・・・・・核オーバーハウザー効果、スピン拡散
310餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/05 00:43 ID:eoBzs7kS
NMRの測定値は
原子間の局所的な性質で決まるので、
これらを利用して低分子の化学構造や
立体配座などを決定することができる。

大きなタンパク質などの高次構造の決定に使うNMRでも、
個々の原子の局所的な性質を使うことにはかわりないが、
膨大な原子間距離と角度のNMR構造情報の集積と計算が必要となる。
そのためコンピュータの利用がすすんでいる。

ここでは、生体物質のNMRを基礎から学び、
演習問題と実験でNMRの実際を習得することを目指す。
………………………………………………………………
http://altair.sci.hokudai.ac.jp/g5/jikken/NMR1.html
………………………………………………………………
311餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/07 01:12 ID:mF32MC+8
プラスミド 英plasmid 仏plasmide 独Plasmid
細胞内で世代を通じて
安定に子孫に維持伝達されるにもかかわらず,
染色体とは別個に存在して自律的に増殖する遺伝因子の総称.

しかし,真核細胞のミトコンドリアや葉緑体などに含まれるDNAは
一般にはオルガネラDNAとよばれて区別されている.

その因子の存在は,通常,細胞の生存にとって
必ずしも必須なものではないが,
細菌細胞では接合伝達(F因子),
抗生物質などに対する抵抗性(R因子),
抗菌物質(バクテリオシン)の合成(コリシン因子)などの機能をもつ.
312餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/07 01:16 ID:mF32MC+8
また,土壌細菌に存在するTiプラスミドのように
植物細胞を腫瘍化するものもある.

自分自身で伝達機構をもたなくとも
伝達性因子が共存すればいっしょに伝達される場合や,
共存しても伝達されないものなど種々見出されている.

プラスミドをもつ細胞の子孫中には,
低頻度でこれを失ったものが現われることがあるが,
一般には安定に保持される機構をもつ(→プラスミド不和合性).

組換えDNA実験(遺伝子操作技術)でのベクターとしても
よく使われている(例えばpBR322).
313餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/07 01:18 ID:mF32MC+8
プラスミド不和合性 plasmid incompatibility
遺伝マーカーなどで区別できる2種類以上の細菌性プラスミドが,
同一細胞内では安定に共存できないという性質.

同種または近縁のプラスミドをもつ細菌同士を
接合させるとプラスミドDNAの伝達が阻害されるが,
これは表面排除(surface exclusion)とよばれ,不和合性とは区別される.

プラスミドが同じか類似のDNA複製機構,
または娘細胞への分配機構をもつとき,不和合性が生ずる.
314餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/07 01:20 ID:mF32MC+8
プラスミドはおのおの細胞内で一定のコピー数(分子数)を
維持する制御機構をもつため,

同じ制御系をもつ複数のプラスミドは
その総数が一定に保たれる.

そこで,細胞の増殖に伴って少数となったプラスミドが失われる.
DNA複製開始に必要なプライマーRNAや
複製開始蛋白質の生成を抑制する低分子RNA(アンチセンスRNA)を
コードする遺伝子や,複製開始蛋白質が結合する
DNA領域が不和合性の機能をもつ.
315餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/07 01:24 ID:mF32MC+8
接合
接合とは大腸菌で発見された
高等生物の有性生殖に似た現象です. 

違う遺伝子をもつ細菌同士を
混合培養するとおこる現象で,
ある細菌(供与菌あいはオス)の遺伝子の一部
または全部が他の細菌(受容菌あるいはメス)に移ることを言います.

すなわち接合は細菌の遺伝形質を
他の細菌に伝達する方法の一つで,
生体と生体の接触によって遺伝情報を伝達するのです. 

この場合,遺伝情報を供与体としての能力は
接合プラスミドがもつ接合伝達に関する遺伝子によって決定されます.
316餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/07 01:27 ID:mF32MC+8
接合は遺伝供与体(雄)と遺伝受容体(雌)の
直接的な接触によって始まります.

雄性の遺伝情報を支配する遺伝因子は
大腸菌で発見されたF因子とよばれるプラスミドが最初です.

F因子は細胞と細胞の直接的な接触いがいでは伝達されません.
F因子をもつ細胞をF+,F因子をもたない細胞をF-と表します.

F+菌とF-菌の接合によって組換えがおこる頻度は
1×10-5と通常非常に低いが,
まれにその1000倍以上高頻度に組換えが起きるものがあります(Hfr).
F因子は細胞質性,染色体性と細胞内で
二つの存在状態をしめすものがあります. 

接合現象は大腸菌ばかりでなく腸内細菌や緑膿菌でも発見されています.
317餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/07 01:29 ID:mF32MC+8
F因子における接合伝達の過程
@供与菌(雄菌)の線毛(性線毛)の先が受容菌(雌菌)に結合します.
A両菌が接合橋(一時的な細胞融合)によってつながります.
B細菌細胞が接合するとそれが引き金となって
 FプラスミドDNAのtra-オペロン上の一方の鎖の定点に
 切れ目が入りFプラスミドの相補鎖が複製をはじめます.
Cそれと同時に供与菌から5'末端を先頭に受容菌へ接合橋を通じて移動します.
D受容菌内においてDNAポリメラーゼにより相補的な鎖が作られ,
 供与菌と受容菌が離れ受容菌にもFプラスミドが作られ,
 雌菌が雄菌に転換されます.
318餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/07 01:30 ID:mF32MC+8
Rプラスミド(R因子)
薬物耐性を決定するプラスミドをもつ薬剤耐性菌と
これをもたない感受性菌の接合がおこり,
薬剤耐性プラスミドが伝播します.

大腸菌や赤痢菌などの薬剤耐性菌は
線毛を介して感受性菌を耐性菌にかえられます.

ウエルシュ菌のような線毛を持たない耐性菌でも,
感受性菌を密着させることによって耐性化することが知られています.

このような薬剤耐性を接合によって
伝達するプラスミドを伝達性Rプラスミドといいます.
一方,黄色ブドウ球菌のペニシリン耐性プラスミドは
接合では耐性を伝達することができません.

Rプラスミドのような
細菌の接合伝達は同種の菌の間だけでなく,
赤痢菌と大腸菌のようない異種の細菌の間でも起こることがあります.
319餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/07 01:37 ID:mF32MC+8
11月07日 0:19
★米中間選挙:共和党圧勝 敵対国に「威嚇力」
米中間選挙は政権与党・共和党が上下両院とも
過半数の議席を獲得し、歴史的な勝利を飾った。

テロとの戦いを掲げるブッシュ大統領は、
国民の信任を得た形となり、
「イラク攻撃」に向けた国内環境を整えた。

大統領は幅広い外交戦略を推進できる条件を確保し、
対イラクばかりでなく、対北朝鮮でも十分な「威嚇力」を備えた。

今回の勝利で、ブッシュ政権は揺るぎない
「一方的外交」の基盤を確立したといえる。

こうして勢いを増す米国に、日本も同盟国としての対応を
迫られることになりそうだ。
320餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/07 01:39 ID:mF32MC+8
共和党が上下両院を牛耳る結果を最も恐れていたのは、イラクと北朝鮮だろう。

ブッシュ大統領は連日の選挙遊説で
「国連が動かなければ、米国が同盟国を
率いてサダム・フセイン(イラク大統領)を武装解除する」と叫び続けた。

議会多数派リーダーの座から滑り落ちることになった
ダシュル民主党上院院内総務は6日朝(日本時間6日夜)、
米テレビに出演し、選挙結果はこの大統領の方針を承認したものだと発言した。

パウエル米国務長官は10〜12日にソウルで開かれる
「民主主義共同体閣僚会合」に出席する予定を、
イラク問題への対応の必要性を理由に急きょ取り消した。
米国はイラクに対する新たな国連決議の再修正案を
6日にも安全保障理事会に提出し、8日までに採決に持ち込む構え。

難色を示していたフランスも妥協に傾いているといい、
8日に決議採択ならパウエル長官は訪韓できるはずで、中止の真相は不明だ。
321餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/07 01:41 ID:mF32MC+8
ともあれ、決議が成立しようとすまいと、
米国は武力を背景にイラクに大量破壊兵器の査察受け入れを迫る。
ブッシュ大統領は「米国民の支持」を主張できる。

一方、パウエル長官の訪韓中止は、
北朝鮮問題にも影響する可能性がある。

11日にソウルで開く方向で調整が進んでいた
日米韓外相会談が、実現不能になったからだ。

もっとも、懸案の米朝枠組み合意の扱いは、
9日に東京で開く日米韓政策調整会合で方向が固まる。

ここで米国が北朝鮮への重油の提供中断を強く主張し、
日韓が受け入れれば、3国外相会談なしでも
14日に予定されている朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)理事会で
正式決定できる。
322餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/07 01:43 ID:mF32MC+8
国務省のバウチャー報道官は5日の記者会見で、
シンガポールから北朝鮮に運ぶ11月分の
重油のタンカー積載が始まったことを明らかにした。

順調に進めば、14日にタンカーは北朝鮮に向けて航行中だ。
ワシントンの外交筋は
「止めようと思えばいつでも止められる。
 別の国の港に入れて、油は売ってしまえばよい」と語り、
「ただしストップと決まればの話だ」とも付け加えた。

中間選挙の与党勝利で米政府は敵対的な国に対する十分な「威嚇力」を備えた。
あえて強硬手段をとらなくても
交渉で譲歩させやすくなったともいえるが、
ブッシュ政権はどの道を選ぶのか。

それは比較的近い将来の対イラク、対北朝鮮政策で判明する。 
323餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/07 01:45 ID:mF32MC+8
●民主党「経済」攻め切れず
「テロやイラクに多くの議論がなされ、
 民主党は自分たちのメッセージを発信できなかった」。

共和党の勝利が決まった6日未明(日本時間6日午後)、
民主党上院選対委員会委員長のパティー・マレー上院議員は敗戦の弁を語った。

選挙期間中、民主党の候補者や選対幹部から
「有権者が本当に心配しているのは経済だ。戦争を政治利用すべきでない」
との嘆きが漏れた。
生活に直結する政策が重視される中間選挙では
外交・安全保障は争点になりにくい。

だが同時多発テロが、安全保障を経済と並ぶ2大争点に押し上げた。

民主党には何度も反転攻勢のチャンスがあった。
昨年末に倒産した米エネルギー販売大手エンロンから
ブッシュ政権要人への巨額献金をめぐる疑惑、
今夏の米長距離通信大手ワールドコムの経営破たんに端を発した企業不信や
株価低迷……。失業率は5.7%(10月)に達し、
現在のブッシュ政権が経済再生の対応能力に欠けていることは明らかだ。
324餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/07 23:56 ID:hIPV41CB
だが雇用不安が高まっても、
「戦時人気」を誇るブッシュ大統領が連日のように
「テロの脅威」とイラク攻撃の必要性を唱え、
それがテレビで流されると、経済批判の影が薄くなった。

激戦区では共和党候補がイラク攻撃を争点にすえ、
民主党候補のリベラルな行動を批判し、
これに反論する民主党候補との間で「どちらがより愛国者か」
といった競争が繰り広げられた。

民主党は、経済で攻撃材料を数多く抱えながら、
攻めあぐねたまま投票日を迎えた。
結果的に「戦争ムード」が争点を覆い隠した選挙戦だった。 

●「準備」迫られる日本
米中間選挙での共和党の勝利を受け、小泉純一郎首相は6日、
「(イラク攻撃については)米国も国連で国際協調態勢を
 得ることができるよう努力しているでしょ。その姿勢は変わらないと思いますよ」
と述べ、米国が国連重視の姿勢を
維持することへの期待を強くにじませた。
325餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/07 23:57 ID:hIPV41CB
共和党の勝利でイラク攻撃が加速するとの見方について、
外務省幹部は
「(すでに武力行使容認決議が米下院で可決されており、
選挙結果が大きな影響を与えることはない」と冷静な反応を示す。

しかし、アフガニスタン攻撃の根拠となったテロ対策支援法は、
同時多発テロに対する米国の軍事行動を対象としており、
イラク攻撃への支援には「別途新法が必要」(外務省筋)との意見もある。

米国が実際に攻撃に踏み切った場合の対応について、
政府内で具体的な議論が進んでいないのが実情だ。
…………………………………………………………………………………………………
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20021107k0000m010145001c.html
…………………………………………………………………………………………………
326餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/08 00:04 ID:0LMZk7oq
★免疫入門★
抗原分子のアミノ酸配列の中で、
T細胞(抗原MHC複合体レセプター)に
認識される部分をエピトープという。

免疫グロブリンは、
一つのB細胞が経時的に発展分化して行く過程で、
異なるサイトカインが作用することにより、
 IgM → IgD →  IgG または IgA または IgE
 の順で産生放出されてくる。

人の免疫グロブリンのうち80%はIgGである。
IgGやIgAの抗原との結合部位(反応基)の数は2個で、
これを2価であるという。

MHCがペプチドを抱えていなくても、
MHCとTcRを架橋して
免疫応答を引き起こす「スーパー抗原」が存在する。

抗体自体は細胞に取り付くだけで、
みずから溶解作用などは及ぼさないが、
抗体によってマークされた細胞は、
補体部隊(一連の作用を及ぼす蛋白質群)によって
細胞膜に穴を明けられ、溶解する。
327餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/08 00:06 ID:0LMZk7oq
アレルギーは、免疫グロブリンが関与し、
最終的に組織障害がもたらされる現象をさす。

原因となる免疫グロブリンの種類や症状により、
アレルギーも5種類あまりに分類される。

サイトカインとホルモンは
物質としては似ているが、
ホルモンが分泌される器官、
 作用する器官が特異的(作用内容も特異的)なのに対し、
サイトカインは同じ物質がたくさんの器官に作用し、
 作用内容もさまざまである。

ガンの治療には、
免疫抑制作用の伴う化学療法剤が
多く使用されているが、
最近は免疫増強薬(BRM:Biological Response Modifier)を用いて、
免疫療法を試みる事もある。
328餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/08 00:08 ID:0LMZk7oq
自己成分と共通の抗原性を
もつ微生物に感染すると、
それがバイパスとなって、
自己抗体が産生されはじめる事がある。

動物進化の系統上で、
免疫系が出現するのは円口動物からである。
円口類では、原始的な抗体が見られる。
魚類になるとIgMが見られる。

妊娠時には、
母体と胎児の間に、遮断抗体が出来る。

遮断抗体によって、
母体の免疫系は異物であるはずの
胎児を認識しなくなるらしい。

母体と胎児のMHCが非常に近い場合、
遮断抗体が産生されず、かえって流産の頻度が高まる事がある。
…………………………………………………………………………………
http://www.geocities.com/minatsukojima/book/4-7653-0919-3.html
…………………………………………………………………………………
329餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/08 00:17 ID:0LMZk7oq
………………………………………
ちょっと医学的な免疫学初級講座
………………………………………
[はじめに]
えー、林といいます。
はじめに断っておきますけれど、
私は免疫の専門家ではありません。

精神科の医師で、
日頃は免疫とはあまり関係ないところで働いています。
誰かに免疫の話をしてもらいたいけど、
医者だったら少しは知っているだろうと、
手近な私に声がかかったのだと思いますけど、
免疫学は学生の時に少しかじった程度で、
試験が終わってからは1度も教科書を開いていませんでした。

それで引き受けるほうも引き受けるほうなのですが、
今日のために慌てて勉強しましたので、その程度の物と思って聞いてください。

ところでAIDS/HIV感染症の話のなかによく、
CD4とかCD8とか出てきますよね。
このCDというもの、
これは私が学生の時にはこういう言葉はなかったように思うんです。

後になって調べたので今はだいたいの意味はわかりますが。
それで学生の時の教科書をめくってみたんですけど、確かにない。
これが私が使っていた教科書ですね。

「医科免疫学」改訂第2版。いい教科書でした。
330餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/08 00:19 ID:0LMZk7oq
で、今回、この話のために本屋に
新しい教科書を見にいってびっくりしました。
それがこれです。「医科免疫学」改訂第4版。
サイズが大きくなっている。
しかも2色刷りになって、表紙もカラフルになっている。

まるで日の出の勢いの免疫学を象徴するようです。
だいたい免疫学で重要なことがわかってきたのは一九六〇年代以降なんですね。

今でもそれは続々と続いていて、本屋にいくと、
ある年の免疫学での重要な論文を集めたものが1冊の本になって、
毎年毎年出ている。免疫学ってそんな学問なんですね。

[「免疫」とは何か]
免疫の話をするので、
まず免疫とは何かを定義しておきましょう。

「医科免疫学」より引きますと、
免疫とは
「外部から侵入する微生物、同種組織や体内に生じた
 不要産物など(抗原という)と特異的に反応して抗体をつくり、
 これを排除して生体防御し、その個体の恒常性を維持する現象」
だそうです。
331餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/08 00:23 ID:0LMZk7oq
わかったような、わからないような文章ですが、
「抗体」などの言葉はあとで説明するとして、
大事なところは傍線を引いた2ヵ所。

「免疫」という言葉からはじめの傍線のほうは思いつくけれど、
もっと大事なのはあとの傍線のほうの意味で、
これはつまり「自分を自分として維持する」ということ。

「自己」というものを規定しているのが
すなわち免疫という現象なのです。

そこでよく出てくるのが、
多田富雄先生の名著「免疫の意味論」に出てくるヒヨコ。
発生途中の卵の段階でニワトリにウズラの羽の部分を植え付けてやると、
黒いウズラの羽を持ったヒヨコがかえる。

でもこのヒヨコ、
そのうちだらんと羽が垂れ下り、死んでしまうそうです。

ところが移植するときにウズラの「胸腺」という、
免疫に関わる重要な臓器になるところを
一緒にニワトリに植え付けておけば、
かえったニワトリは一生ウズラの羽をつけて生き延びるんだそうです。
「自己」というものを免疫が規定していることを示す1例です。

ところで、私は精神科医として、
日頃は臨床ばかりしているんですが、
その中に「精神分裂病」という病気があります。
332餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/08 00:25 ID:0LMZk7oq
これも「自己とは何か」が問われる病気で、
自己と他者の境界があいまいになってしまうんですね。

だから自分の心のなかで起こっていることが幻聴や妄想となって、
外からやってくるように思える。

そういう意味で、「自己とは何か」という問いは
私にもとても興味深いものです。

[「免疫」の主役、リンパ球]
免疫の働きの中で主役となるのは、何といってもリンパ球です。

リンパ球というのは★白血球の1種で、
血液やリンパ液に乗って全身をめぐり、
あるいはひ臓という胃の後にある臓器や
全身のリンパ節にたくさん集められています。

ところで血液中には、リンパ球を含む
白血球、赤血球、血小板といろいろな細胞がありますが、
それらはもとを正せばみな骨髄のなかの★「幹細胞」から分かれてできる。

つまり初めの時点ではそれが何になるか決まっていないわけで、
人のからだの仕組みの柔軟性がよくわかります(図4)。

333餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/08 16:38 ID:zn02rpKx
[T細胞とB細胞]
 リンパ球にはT細胞とB細胞の2種類あり、
数の割合はT細胞が7割、B細胞が2割です。

実はこの他にNK(Natural Killer)細胞とよばれる細胞があって、
癌の免疫で中心的な役割を果たしていますが、
免疫の主役はあくまでT細胞とB細胞です。
[胸腺におけるT細胞の教育]
骨髄で作られた「幹細胞」が胸腺と
いう臓器に移動してT細胞になっていきます。

胸腺という臓器を聞いたことがありますか? 
これは心臓の前にある白いふわふわとした臓器で
長い間何の働きをしているのかわからなかったのです(図5)。

思春期の頃に最大になり、年をとったら
ほとんど痕跡を残すのみになってしまう。
Thymusとつづりますが、これはタイムのこと。
動物の胸腺を焼くと香ばしい匂いがして、
フランス料理にあるそうです、よく知りませんけれど。

だから胸腺で作られるのをT細胞という。
この胸腺でT細胞を育てていく、その過程が面白い。
334餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/08 16:42 ID:zn02rpKx
免疫を担う細胞であるための最低でしかも
最大の条件は、「自己」に対して反応しないことです。

活きが悪すぎてもいけない、
かといって良すぎて自分自身を攻撃するのも困る。
そういう「ほどよい」T細胞になるように、
胸腺でじっくりと教育されるわけです(図6)。

この際にT細胞が覚えさせられるのは、
MHC(主要組織適合遺伝子複合体)というもの。
これは人間一人一人で異なる標識のようなもので、ヒトではHLAともいう。
白血病の治療の骨髄移植や肝臓移植の際に、
合うとか合わないで問題となるものがこれです。
 
この胸腺でのT細胞の教育は実に厳しいもので、
無事に合格し成熟T細胞として出ていけるのはわずか2%(!)。

98%は不合格となって胸腺内で死滅してしまう。
体が非常に厳格に「自己」を維持しようとしている例を見ることができます。
[CD4とCD8]
ところで、はじめにも出たCD4とか8とかいうやつ。
これはひらたくいえば、
リンパ球表面の「目じるし」のようなもので、
リンパ球がMHCとくっつく際の接着剤の役目をします。
 
胸腺でリンパ球が教育される過程で、
初めリンパ球はCD4も8もどちらも持っていないのですが、
次に両方持つようになり、
最終的にはCD4かCD8のどちらかを持つようになります[図7]。
335餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/08 16:45 ID:zn02rpKx
CD4を持ったものがヘルパーT細胞、
CD8を持ったものがサプレッサーT細胞と
キラーT細胞と呼ばれるものになります
(一般にCD4数、CD8数と言う場合には「目印の数」ではなく、
CD4もしくはCD8を表面に持つ細胞の数を指します)。

[T細胞の種類]
なかなか各論ばかりで全体が見えてこないという不満が
そろそろ聞こえてきそうですが、もう少し我慢して聞いてください。
ヘルパーT細胞とは、読んで字のごとく「お助け屋」。

免疫のいろいろな反応を活性化して
全体として免疫反応が効率よく進むようにする。
全体の指揮官の役割をとる。サプレッサーとはその反対。

いつまでも免疫が活発なままでは困るので、
時期が来たらサプレッサーが働いて、反応をおさえる。
キラーは「殺し屋」。ウイルスを殺すのはキラーの役目。

ところで、HIVはCD4にくっついて、
ヘルパーT細胞に侵入する。免疫反応における指揮官に直接とりつくわけです。
HIV感染症において、CD4値が問題にされるのはこのためです。

[B細胞]
もうひとつのリンパ球、B細胞は骨髄(Bone Marrow)でつくられ、
成熟すると考えられています。だからB細胞。

鳥ではファブリキルス嚢(Bursa Fabricii)で育てられるので(図8)、
それでB細胞ともいいますが、ヒトではそれにあたる器官が体内に見当らず、
骨髄がその役目もすると言われていますが、正確なことはよくわかっていません。
336餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/08 16:48 ID:zn02rpKx
[B細胞]
もうひとつのリンパ球、
B細胞は骨髄(Bone Marrow)でつくられ、成熟すると考えられています。
だからB細胞。鳥ではファブリキルス嚢(Bursa Fabricii)で
育てられるので(図8)、それでB細胞ともいいますが、
ヒトではそれにあたる器官が体内に見当らず、
骨髄がその役目もすると言われていますが、
正確なことはよくわかっていません。
 
B細胞は免疫反応において、抗体の産生にあたります。
抗体というのは免疫グロブリンという蛋白質で、
異物(抗原)が侵入するとB細胞は抗体を大量に分泌し、
それを体中にばらまいて、異物に対抗します。
 
例えて言うなら、T細胞の戦い方は、
自ら戦場に出ていく「白兵戦」ですが、
B細胞のそれはもっとスマートな「ミサイル攻撃」と言えるでしょう。
ただし何度も言うように、指揮権はT細胞が握っています。
[つづく]
…………………………………………………………………
http://www.lapjp.org/lap1/nlback/nl14/nl14mene.html
…………………………………………………………………
337餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/08 16:51 ID:zn02rpKx
[抗体の種類]
前回、免疫反応の主役はリンパ球で、
リンパ球にはT細胞とB細胞があって、
B細胞が抗体をつくるが、全体の指揮をとるのは
T細胞というところまで話をしたと思います。
 
ここで、抗体について少しお話ししておきましょう。
 
抗体は免疫グロブリンという蛋白質で
これは図9のようにY字型をしており、
長短2本ずつのポリペプチド鎖(アミノ酸が多数連なったもの)からできています。

長いほうをH鎖(heavy chain)、
短いほうをL鎖(light chain)と呼びます。

抗体をある酵素を使って分解すると
FabとFcの2つに分かれますが(図9)、
このうちFabが抗原と結合する部分です。
 
抗体はH鎖の種類によって
5つ(IgG、IgM、IgA、IgE、IgD)
に分けられます。
 
IgGは抗原抗体反応の主役となるもので、
量も多く攻撃性も強い抗体です。

免疫グロブリンの中で唯一胎盤を通り、
新生児の免疫にもあずかっています。
 
IgMは5量体(免疫グロブリンが5つくっついている)(図10)で存在し、
感染の初期に現われる抗体です。しかし力は弱い。
338餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/08 16:53 ID:zn02rpKx
IgAは主に2量体の形(図11)で、
腸管粘膜にたくさん存在しています。
ヒト(に限らず動物)はいわば管のようなもので、
腸管というのは直接外界と接している所なのです。
当然免疫の守りも固くなるというものです。

また母乳には、IgAが多く含まれており、
赤ちゃんの消化管の免疫作用に役立っています。
 
IgEは花粉症や喘息などの「アレルギー反応」に関わる抗体。
 
IgDの働きはまだよくわかっていません。

[バーネットのクローン選択説]
抗原と抗体の関係は、しばしば鍵と鍵穴の関係に例えられます。
すなわち、ある抗原が侵入してくると、
それにぴったりと合った抗体が結びつく(図12)。
 
そうであるなら、当然次のような疑問が生まれてきます。
「自己」以外のありとあらゆる抗原となりうる「異物」に対して、
抗体は備わっているのだろうか。

昔のひとは、ある抗原が入ってくるとそれを
「抗原認識系」みたいなものが認識して、
それに対応する抗体を作り出すのであろうとと考えていました。

まあ妥当な考え方ですね。
339餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/09 00:35 ID:tqFrSiq9
ところがバーネットという人が、
それに異を唱えました。

バーネットは、そもそも体内では、
「自己」「非自己」にかかわらず、
すべての抗原に対応する抗体を
作れるだけのリンパ球が作られるが、
「自己」に対するものは、胸腺のところでお話したように
周到に排除され死滅する。「非自己」に対するものだけが生き残るが、それが体内を巡るうち外来の未知の抗原に接触すると、その接触したリンパ球だけが増殖し抗体を産生すると考えました(図13)。

これをバーネットのクローン選択説といいます。

[利根川博士の仕事]
もう一度図9を見てください。
抗体のFab部分の端に「可変領域」というのがあります。

Fabというのは抗体と結合する部分でしたが、
この「可変領域」の組成(アミノ酸の配列)が変化することによって、
数限りない抗原との結合が可能になるのです。
340餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/09 00:38 ID:tqFrSiq9
[免疫反応の実際]
それでは、ある病原体が体内に
侵入してきたと仮定して、免疫反応の実際を見てみましょう。
図14を見てください。

体内に入り込んだ病原体は、
マクロファージ(図4)に食べられます。

マクロファージというのは、
白血球の一種で「貪食細胞」ともいい、
感染の初期に病原体を相手にかかわらず、
食べてしまう役目を負っています。

病原体だけではなく、
体内にできた老廃物も食べてしまいますから、
いわば「体の掃除屋さん」です。
マクロファージの持つもう1つの大切な役目は、
そういう病原体が入ってきたことを、
他の免疫を担う細胞に伝えることです。

マクロファージに取り込まれた病原体は、
分解され細かな部分に分かれますが、
その一部がマクロファージのMHC(HLA抗原)と
くっついて再びマクロファージの表面に現われます。

それをT細胞が認識するわけです(図15)。
これを抗原提示といいますが、
興味深いのはT細胞が病原体を直接認識するのではなく、
病原体(の一部)によって変えられてしまった「自己」を認識するのだという点。

ここにも「自分を自分として維持する」ための強力な力を感じます。
341餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/09 00:42 ID:tqFrSiq9
ところで、T細胞の表面にも抗体と同じように、
多様な抗原を認識できるレセプター(受容体)があって、
マクロファージの提示した抗原を
それに対応するレセプターを持つ
T細胞が認識し、活性化されます。

ヘルパーT細胞が活性化されると、
これはサイトカイン(リンフォカイン)という物質を出して
キラーT細胞を活性化したり、
B細胞に抗体を作るように指令を出します。

こうして全体としてその病原体に対応する免疫系が活性化されるわけです。
そうして病原体に打ち勝ち、活発に働く必要がなくなると、
サプレッサーT細胞が働き、免疫系を沈静化するのです。
 
このサイトカインという物質、
T細胞だけではなくいろいろな免疫細胞からたくさんの種類が出ていて、
いわば免疫細胞系の「インターネット」という感じです。

ちなみにマクロファージの出すIl-1という物質には
体温を上げる働きがあります。

肝臓病の治療で有名なインターフェロンもサイトカインの一種です。
サイトカインによる相互作用によって、
免疫系は微妙なバランスを維持しているのです。
342餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/09 00:45 ID:tqFrSiq9
[終わりに]
免疫の世界のほんの入り口を急ぎ足で見てきました。
なにしろ、いまが旬の学問で、
知識が加速度的に集積されている最中ですから、
全体を見回すなんて無理な話。

これを聞いたみなさんが、
興味を持って本でも読んでみようかと思われたら、
私のこの話は大成功だったということになるでしょう。

最先端の科学というのはいつもそうですが、
免疫学も知れば知るほど、
一種哲学的な、崇高な気持ちになると思いますよ。
それだけ奥の深い学問です。

それでは今日の私の話はこのへんで終わりにします。[林 直樹]
………………………………………………………………………
http://www.lapjp.org/lap1/lap2/nlback/nl15/nl15-3.html
………………………………………………………………………
343餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/09 00:50 ID:tqFrSiq9
[利根川博士の仕事]
もう一度図9を見てください。
抗体のFab部分の端に「可変領域」というのがあります。
Fabというのは抗体と結合する部分でしたが、
この「可変領域」の組成(アミノ酸の配列)が変化することによって、
数限りない抗原との結合が可能になるのです。
 
ここでまた疑問が生まれてきます。
抗体のような蛋白質は遺伝子の情報を読み取ることで作られますが、
限られた数の遺伝子であらゆる種類の抗原に対応する抗体を作ることが、
いったいどうして可能なのかという疑問です。
 
これは長いこと科学者たちの謎でしたが、
それを解き明かしたのがノーベル賞受賞者、日本の利根川進博士なのです。
その答えは一言でいうと「抗体の遺伝子は組替えられる」です。
 
遺伝子というのものは、突然変異を除き、基本的には不変のものです。
そもそも親から子へと形質を伝えていく手段として、変わっては困るものなのです。
それが抗体の遺伝子では、遺伝子を分割して、
それを再構成してという突然変異がほとんどランダムに起こっている。
 
このような驚くべき仕組みで、
「地球上に存在しないものにも反応し得る(多田富雄)」
恐るべき多様性を持った免疫系が作られるのです。
344名無しさん@Before→After:02/11/17 01:13 ID:ncr5snNc
あげ
345餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/19 16:57 ID:e6qfQ2T3
失敗された方の告発に便乗するつもりなのか知らないが、
最近、凄い勢いで○森叩きが流行している気が。。。
346餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/29 00:31 ID:GGxkxbS4
【【男女の生み分けについて】】
産婦人科 金城忠雄
 <はじめに>
男の子が二人できさて次は、
となると女の子が欲しいと思うのは、
親としてきわめて自然な希望と思う。
特殊な例では、血友病など伴性遺伝病の性の選択の時など、
非常に真剣な問題がある。

このような切実な要望が
夫婦にあるかぎり生きがいのある人生を手助けすることは、
不妊症の治療と同じく、それに答えるべく研究努力するのも、
医者として当然のことと思う。

実際に杉山四郎等の産婦人科医グループは、
SS(sex serection)研究会をつくり男女生み分けについて
全国的規模でその成果を発表もしている。

一方、生まれてくる子の性をも
コントロールするという聖域に踏み込む倫理的な問題もある。
治療とはいえ、本来夫婦だけの性生活までも
指導せねばならぬかと思うと私自身としては遠慮したくなる。
指導書をひもとくと、食品の選択や性生活の方法など、
多種多様で、その結果は科学的な証明が
出来そうになく説得力に欠けるきらいがある。

男女生み分け希望夫婦がおり、
努力すれば成功率も高いというのであれば、
私も意を決してこれまでの通説を書いてみることにする。
347餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/29 00:33 ID:GGxkxbS4
<理論と方法>
男の子ができるか女の子ができるかは、
もつぱら主人側すなわち精子の方に責任がある。
精子にはX染色体とY染色体とがあるが、
妻側の卵子にはX染色体しかない。
精子中のY精子かX精子かどちらが卵子と受精するかによって
男女の性が決定される。

生み分けとは結局、
Y精子かX精子かが卵子と受精させるための環境づくりである。
シェトルズは英国の「ネイチャー」に
1961年Y精子は丸くて小さめX精子は長円形で大きめと発表して
大きな話題となった。

またY精子は、X精子の2倍近く数が多いらしく、
アルカリ性に強く酸に弱いとのようだ。

またY精子は比重が小さいため
パーコール法で遠心分離するとY精子は上層に、X精子は下層に集まるという。
男女生み分けとは、X精子Y精子のこれらの性質をうまく活用するところにある。

たとえば女の子のつくり方は、
膣内の酸性でY精子を脱落させ、X精子が卵子と受精の機会をつくる。
348餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/29 00:35 ID:GGxkxbS4
男のつくりかたは、
卵子に間髪を入れず数の多いY精子を送り込むようチャンスをつくる。
こう言われるとうまくいきそうだが、実行となるなかなか困難な感じがする。

パーコール法は、比重によりX精子とY精子を分離して
人工受精により性の選択をする。
このパーコール法は産婦人科学会が遺伝病に限り許可している。

<おわりに>
ことセックスのテクニックについては、表現しにくい。
男女生み分けを真剣に考え、
もっとくわしく実践応用したい方は、
那覇病院図書館に指導書を寄贈したので活用して欲しい。
努力する者は、必ずや報われる。期待している。
……………………………………………………………………………………
http://w1.nirai.ne.jp/nhikyoku/nahaH_chanpru/nahaH_chanpru_med11.htm
……………………………………………………………………………………
349餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/30 01:33 ID:A6ABROO9
【染色体と染色体異常】

人の細胞には46個の染色体があります。
これは出来たら図解したいところですが例えば図書館や本屋さんの本、
あるいは中学校や高校の生物でも本に必ず書いているので、
一度目を通しておくと大体形は解ると思います。

人46個染色体のうち、22対(つまり22かける2で44個)は
相同染色体で常染色体と呼ばれています。
つまり受精段階で、父と母から22個ずつまったく同じ形の染色体をも
らって、お互いがペアになり22対となります。
(だから合計44個)このペアを形成する1対、
つまり2個の染色体を相同染色体といいます。

特に1から22までは常染色体で1から22までナンバーがうたれています。

○母方は上の22対、つまり44の常染色体に、
XXの対をなす性染色体をもっているので、
受精にはその相同染色体の1対の中の1個を卵子に使います。(半数体)
つまり22個を使い、自分のもってるXX(エックス、エックス)の
染色体からひとつを卵子に使い受精に使います。

母からもらった半数体は22個とXです(計23)
母からは上の常染色体22個プラス性染色体Xを譲られます。
350餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/30 01:35 ID:A6ABROO9
○父方は44の常染色体にXYの性染色体をもってるので、
22対、つまり44の常染色体に、XYからどちらかを使います。(父からの半数体)

自分のもってるXYから、
どちらかをひきついだ精子が受精に使われるので、
22個プラスX染色体か、
22個プラスY染色体かが受精に使われ、

いずれにしろ23個の染色体を半数体として使います。
受精で父方からの22個と母方からの22個の常染色体は対どおしがペアになり、
44個は22対となります。(1対に2個同じ形の染色体がペアになっている)

さらに父から常染色体22個プラスY染色体をもらったなら、
それに母の常染色体22個プラス性染色体X合計44個とXY,
つまり22対プラスXYで子供は男性になります。
合計46個です。

父から常染色体22個プラスX染色体をもらったなら
それに母の常染色体22個プラス性染色体Xで44個とXX,
つまり22対プラスXXで子供は女性になります。
合計46個です。
351餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/30 01:37 ID:A6ABROO9
染色体異常についてです。
染色体異常とは
『光学顕微鏡で見ることの出来る異常をいい、
数の異常と形の異常がある。』

遺伝子異常とはちょっと違います。
染色体の上に細かい遺伝子がのって遺伝情報を母方、
あるいは父方から伝えているのですが、
そこまでは光学顕微鏡では見れず、遺伝子の座がのってる、
染色体そのものの数や形が異常であることをいいます。

1 数の異常・・・普通配偶子が形成される時の染色体不分離によっておこるとされ
ている。普通1対で2個ある常染色体の相同染色体、あるいは性染色体でXX(これ
も相同染色体)が1個しかないものをモノソミー、3個あるものをトリソミーと読ん
でいます。

2 構造異常・・切断、転座、欠矢、重複、輪状などがあります。
352餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/30 01:41 ID:A6ABROO9
染色体異常の子供は大抵胎児のうちに自然淘汰されて死亡することが多いです。
全自然流産の3分の1は染色体異常といわれています。
かなりの数は受精しても生まれる前に死んでしまいます。

ただ生まれてきた中でも、奇形や精神薄弱、
運動障害などいろいろな症状を合併することが多いのが特徴です。

例を挙げると・・・
21トリソミー、 つまり21番目の相同染色体が2個なのに3つある場合(数の多さは、2
1番目が卵子に2つある、 あるいはモザイク、 あるいは転座など)ダウン症候群となっ
て、1000人に1人くらい(まだ詳しい数は文献によって違うのですが) に発生して生
まれ、ダウン症候群は母の初出生年齢が高くなると出生が増すとか、 また1人目がダ
ウン症候群で、2人目を出産する際に母の年齢のよって2人目もダウン症候群である
確率が高くなるなど言われています。

全身低緊張、精神薄弱、耳鼻科なら耳介異常、顔貌特徴などがあります。
現在はこれらを完全に治す医学はなく、
生後は症状に応じた学習で社会性生活性、学習を見につけることとされています。
353餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/30 01:43 ID:A6ABROO9
これだけでなく18トリソミー、 13トリソミーなど常染色体数異常、
(光学顕微鏡で発見できます)
4番目の染色体の短腕の4P症候群などの形の異常は数多く報告されています。

また性染色体も、Xがひとつしかないターナー症候群、
XXXなどのXの数が多い超女性、
XXYなどYはあってもXが過剰なクラインフェルター症候群、
XX/XXYなどのモザイクなどがあります。

また最近では出生前羊水検査で鑑別可能になっています。

残念ながら、染色体異常をもち、
かつ数々の症候群をもって生まれた場合は今の医学では治癒が出来ず、
あくまで出生前に鑑別して、残念ながら人口的に流産させる
(妊娠中絶)か、あるいは生まれてからの特殊教育機関での育成になるようです。
………………………………………………………………………
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/sensyokutaiijyou.htm
………………………………………………………………………
354餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/30 01:48 ID:A6ABROO9
クローン技術 2002.05.28
出生直後にクローン牛が死亡するのは遺伝子異常が原因と立証。世界初!
2002年5月26日付米科学誌ネイチャー・ジェネティクス誌のオンライン版によりますと、
米コネティカット大学と鹿児島県肉用牛改良研究所の共同研究チームは、

出生直後に死亡した体細胞クローン牛には、
性別を決める染色体であるX染色体に異常があることを立証しました。

体細胞クローン動物は、
すでに特定の組織や臓器に分化した体細胞をドナーとし、
核を取り除いたレシピエント卵子に移植することによって
もう一度はじめから遺伝子を順番に働かせ、個体に発生させるものです。

しかし、すでにある程度分化した細胞をドナーとするため、
本当にすべての遺伝子がはじめから正常に機能しているのかどうかは
これまでわかっていませんでした。

とくに臓器や胎盤の形成異常のために出生直後死亡するクローン動物も多く、
遺伝子に異常があるのではないかと指摘されていました。

通常、ほ乳類の性染色体はメスがXX、
オスがXYですが、X染色体を二つもつメスでは
発生初期の段階でX染色体上の片方の遺伝子の働きが抑制されます。

研究グループはこの点に着目し、
メスのホルスタインの体細胞からつくられ、
出生直後に死亡した5頭のメスのX染色体上の10種類の遺伝子を調べました。
その結果、5頭すべてに遺伝子機能の異常があり、
9種類の遺伝子は臓器によってまったく機能していないものもありました。
355餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/30 01:49 ID:A6ABROO9
さらに、出生直後に死んだメス3頭の胎盤を調べたところ、
機能を抑制されなければならない一方のX染色体上の1種類の遺伝子が、
両方のX染色体で機能してしまっていることがわかりました。
これに対し、
生存している4頭のクローン牛ではX染色体上の片方の遺伝子の
働きが抑制されており正常でした。

体細胞クローン動物では、
分化した体細胞でも核移植によって初期状態に戻し、
受精卵のように発生の段階に応じて遺伝子を働かせている場合と、
そのコントロールがうまくいかず流産や死産、
出生直後の死に至る場合があることがこの研究で明らかになりました。
………………………………………………………………………
http://homepage2.nifty.com/jyuseiran/topics/020528kg01.html
………………………………………………………………………
356餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/30 01:56 ID:A6ABROO9
「酒は百薬の長??」
お酒は、「酒は百薬の長」「気ちがい水」と評価は二つに分かれます。

実際、少量で適度の飲酒は、
ストレスを取りますし有害なLDLコレステロールの増加を抑え、
善玉コレステロールであるHDLコレステロールを増加させ、
動脈硬化の予防に役立ちます。

おなじ嗜好品にタバコがあります。
タバコで問題になるのは、肺ガンになる危険性です。
一日10本吸う人からその危険は増加し始め、
一日50本吸う人では肺ガンになりやすくなるのは確かです。
これには個人差はありません。

もちろん、酒でも、大量に飲み続けると肝硬変や膵炎を起こし、
また高血圧にもなりやすいのですが、
飲酒による障害は、タバコと違って、個人差が大変大きいのです。

飲酒できる量についても、まったく飲めない人から、
「うわばみ、スポンジ」といわれるほど酒を飲める人まで、
種々の人がおられます。

「適量の飲酒」と言っても、
酒に弱い人と強い人では、その適量にはものすごい差があります。
357餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/30 01:59 ID:A6ABROO9
アルコールは大部分が十二指腸と小腸で吸収されて
門脈を通って肝臓へ運ばれます。

肝臓での中でアルコール脱水素酵素によって、
分解してアセトアルデヒドになり、
さらに分解して無害な酢酸になり最後に炭酸ガスと水になります。

この途中でできるアセトアルデヒドは有害な物質で、
顔が赤くなったり、頭痛したり、吐いたりなどという二日酔い、
悪酔いの原因になります。

酒に強いか弱いかは遺伝で決まります。
酒に弱い人はアルコールが分解してできるアセトアルデヒドを
酢酸にかえる酵素(ALDH2)がありません。

つまり正常のALDH2の無い人が酒に弱い人ということになります。
ところで、正常のALDH2がない人が日本人の半数に見られます。
つまり、日本人の半数は酒に弱い人であるといえます
358餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/30 02:00 ID:A6ABROO9
このALDH2の遺伝子は父母から受け継いでいます。
ALDH2の遺伝子のうち、両方とも正常型の場合は酒に強くなり、
一方が正常型でも一方が変異型なら、弱いけれど普通に飲める。

両方が変異型なら酒は殆ど飲めないということになります。
日本人を含むモンゴル系民族には、
変異型ALDH2を持っている人が結構多いのですが、
ゲルマン系やラテン系の欧米人などは、
ほぼ全員正常型のALDH2酵素を持っているので、
全員酒に強い人であるといえます。

欧米映画で真っ昼間からウイスキーを飲むシーンがあるのは
欧米人は生まれつき酒に強いためです。
 
ところで、このアセトアルデヒドは
人の染色体を傷つけることが明らかになりました。
359餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/30 21:37 ID:glNbnoUF
遺伝子の傷が増えると言うことは、
やがてガンを引き起こす可能性が高くなります。
酒に弱い人(AJDH2酵素を持っていない人)は
飲酒を程々にしておいたほうがよいのです。

ではAJDH2酵素を持っている人は
いくら酒を飲んでもいいのかとなりますと、
アルコールと人の免疫力との関係をみれば、
酒の量が多くなると免疫力が落ちてきます。
過量のアルコールで免疫力を落とすようでは何にもなりません。
私たちの体の中には、ガン細胞を見つけて殺すリンパ球の
NK細胞が存在しています。

このNK細胞の活性(活力)は血中のアルコール濃度が一定値を超えると、
大幅に下がります。
つまり、酒を飲み過ぎるとガンに対する抵抗力が弱まるのです。
染色体の遺伝子の傷に関しても、NK細胞活性に関しても、
酒の飲み過ぎはよくないということになります。

さらに染色体遺伝子やNK活性は酒だけで障害されるのではなく、
ストレスであり、タバコの吸いすぎ、過労、睡眠不足、
栄養のバランスの崩れた食事、不規則な生活などによっても障害されます。
………………………………………………………………………………………………
http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/2206/shinnocam/sakehahyakuyaku.htm
………………………………………………………………………………………………
360餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/30 21:42 ID:glNbnoUF
<<<酒の「弱い人」と「強い人」>>>
世に「ザル」と呼ばれるように、いくら飲んでも平気な人もいれば、
ちょっと飲んだだけで真っ赤になる人(真っ青になってしまう人も)います。
これは、その人がアルデヒド脱水素酵素(ALDH)を遺伝的に持っているかどうか、
またその持ち方によって決まっています。

アルコールの分解過程は、
    エチルアルコール⇒アセトアルデヒド⇒酢酸
という過程をたどりますが、
前者は肝臓にあるアルコール脱水素酵素によっておこり、
後者はアルデヒド脱水素酵素(ALDH)によって起こります。
この酵素の働きが弱いと、
アルコールが分解されてできたアルデヒドが溜まって、
顔面紅潮・動悸・吐き気などのような症状が出てきます。
 
東洋人にお酒が弱い人が多いのは、ALDHを持たない人が多いためです。
 
この酵素を作るための遺伝子は、高校の生物の時間でならった、
あのメンデル型の遺伝をします(常染色体性・劣性遺伝、ただし不完全)。
そして、このようになります。
361餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/30 21:43 ID:glNbnoUF
酵素がホモ型に両方に欠損している人は、
アルデヒドを分解できるようにはならないので、
いつまでもお酒が飲めない。

ヘテロ型に片方の遺伝子だけ酵素が欠けている人の場合は、
はじめはアルデヒドを分解できないためお酒に弱いが、
飲む練習をしているうちにだんだん飲めるようになってくる。
これは一種の酵素誘導という現象ですが、
ALDHが体内に少しづつ出来てくるためです。

酵素の遺伝子をホモ型に、両方の遺伝子で持っている人は、始めから飲める。
362餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/30 21:51 ID:glNbnoUF
NN型 安定で正常な活性を有する「活性型」 「アルコールに強い人」と言われている アルコール依存症にならないよう要注意
ND型 NN型の1/16の活性しかない「不活性型」 「アルコールに弱い人」または「ほどほどに飲める人」と言われている 強くなろうと無理せず、適量を守りましょう
DD型 Nが無いので、ALDH2の活性が完全に失活した形「失活型」」 「アルコールに全く弱い人」と言われている アルコールは飲めません

黒人 NN型100% ND型 0% DD型0%
白人 NN型100% ND型 0% DD型0%
日本人NN型 56% ND型40% DD型4%
 (筑波大 原田勝二による)
363餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/30 21:52 ID:glNbnoUF
ここで問題なのは、アルデヒドにいわゆる「発ガン性」があることです。
実験的にいろいろな動物にアルデヒドを吸わせてみると、
鼻粘膜や咽喉部などのアルデヒドが粘膜から吸収される部分に、
重層扁平上皮ガンや腺ガンなどが発生するそうです。

同じように人間の場合でも、強いお酒を飲む人ほど、
口腔・咽喉ガンや食道ガンになりやすいのです。
 
ですから、ALDHの酵素が欠損しているのに、
訓練によって強いアルコールを飲めるようになった人は、
アルコールの分解が不十分なために、アルデヒドの濃度が高くなって、
消化器系のガンになりやすいらしいです。
          (参照;ふたばらいふ新書「最新お酒の健康医学」)
364餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/11/30 21:55 ID:glNbnoUF
また、何故か「お酒に弱い」のはモンゴロイド(黄色人種)だけであるのは有名な話です。
ALDH不活性型(失活型も含む)の割合は、
日本では44%、中国は30〜50%、アジアでは14〜57%、
北アメリカインディアンでは0〜7%、
南アメリカインディアンでは41〜69%です
(ちなみに、ヨーロッパ系白人、アフリカ系黒人は両方とも0%)。
 
しかも、兄に聞いた話だと、飲めない人の遺伝子を辿っていくと、
一人に行きつくんだそうです。つまり、「飲めない人」というのは、
大昔の1人の飲めないある先祖の子孫なんですって。
……………………………………………………
http://pws.prserv.net/jpinet.ryoko/tuyoi.htm
……………………………………………………
365餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/01 22:11 ID:UZLGP9yy
------------------------------------------------------------------------
「アラブ富豪のクローン」 イタリアの医師明かす−−英紙報道
【アンティノリ医師】=AP

英日曜紙サンデー・テレグラフは7日、
クローン技術によるヒトの妊娠を発表したイタリアの
【セベリノ・アンティノリ医師】が、
クローン胚(はい)は「アラブの高貴な富豪」のものであり、
実験は「「あるイスラム国」」で進行中だと友人に語ったと伝えた。

イタリア紙テンポの科学記者ジアンカルロ・カルツォラリ氏が、
5日に医師から連絡を受けたことを明らかにした。
医師は「実験に無限の資金提供を受けている」と語ったという。

カルツォラリ氏によると、
医師は富豪についての詳細や妊娠中の女性の名前は明かさず、
「結果を出すためにカネをいくらでも使える。西欧諸国では不可能な研究が、
 イスラム国だからこそできた」と説明した。
366餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/01 22:13 ID:UZLGP9yy
異常の発生について医師は、
ヒトクローン胚は慎重に検査され危険性は「ほぼゼロ」になったと説明。
「動物実験で見られた問題が、ヒトの場合生じないことは確実だ」
 と断言したという。

しかしアラブ世界の不妊治療の権威である
サウジアラビアのサミル・アバス氏は
「イスラム諸国は以前からクローン人間計画に強く反対している」と指摘、
イスラム国で実験中との説明に強い疑いを表明した。

アンティノリ医師は最近、アブダビでの講演で、
クローン技術による妊娠に成功し現在8週間に達している、と発表した。
(ロンドン共同)

(毎日新聞2002年4月8日東京朝刊から)
………………………………………………………………………………………
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Bio/200204/08-1.html
………………………………………………………………………………………


367餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/01 22:21 ID:UZLGP9yy
---------------------------------------------------------------------------
■アンティノリ、クローン報道を否定!?

7月12日、イギリスのBBC放送のウェブサイトは、
【イタリアの医師セベリノ・アンティノリ】が、
自分はヒトクローン個体(いわゆるクローン人間づくり)にかかわっているわけではない、
と述べたと伝えた。
<BBC:Italian doctor denies cloning report
http://news.bbc.co.uk/hi/english/world/europe/newsid_2124000/2124886.stm>

この記事によると、フランスの新聞『リベラシオン』は以前、
同医師のインタビューを掲載したという。
同紙は、アンティノリは18個のクローン胚をつくって女性の子宮に移植し、
そのうち1つがいま、妊娠18週目だと伝えた。
アンティノリは、その赤ちゃんはイタリアではない土地で
生まれることになっており、論文での発表は、同じようなクローンの赤ちゃんが
20人ぐらい生まれるのを待ってからにするつもりだと言ったという。

ところがアンティノリは、
『リベラシオン』は自分が参加した“真面目な科学的研究”にまったく関係ないことを
公表したという声明を出したらしい。
周知の通り、アンティノリは最近、
クローン技術を使って3人の女性が妊娠したと発言したのだが、
彼自身はその妊娠にかかわっていることを否定しているという。
368餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/01 22:24 ID:UZLGP9yy
いつものことながら、どこまで事実なのかさっぱりわからない記事である。
 
ヒトクローン個体とは、クローン技術によって、
ある特定の人間とまったく同じ遺伝情報を持って生まれた人間のことだ。
通常の妊娠では、精子と卵子が受精することで個体がつくられるため、
2人分の遺伝情報が受け継がれるが、
ヒトクローン個体は1人だけの情報を受け継ぐ。

日本では2001年、法律によってヒトクローン個体をつくることは禁止された。
アンティノリらは以前から、
無精子症の男性が子どもをつくるのを助けるために、
ヒトクローン個体をつくると宣言していた。
一連のニュースでは、クローン・ベビーの誕生は11月だと伝えられている。
ここではこれまでの流れをざっと見直してみよう。 

■アラブ首長国連邦発、世界へ
今年4月5日、イタリア人の産婦人科医セベリノ・アンティノリが、
アラブ首長国連邦で行なった講演の中で、
ある女性にヒトクローン個体(いわゆるクローン人間)を
妊娠ささせることに成功したと公表し、
翌日から世界中のメディアが先を争ってそれを報道し始めた。
 
情報の流れ方を見ると、
まずアラブ圏の英字新聞『ガルフ・ニュース』が報じた記事を、
ロシアの通信社タス通信とイギリスの科学雑誌『ニューサイエンティスト』が
追ったのがきっかけのようだ。
369餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/01 22:28 ID:UZLGP9yy
【Gulf News:Human cloning project claims progress】
 http://www.gulf-news.com/Articles/News.asp?ArticleID=46275
【New Scientist:Cloning pregnancy claim prompts outrage】
 http://www.newscientist.com/news/news.jsp?id=ns99992133

それらを世界中のマスコミが紹介したうえで、独自に取材を開始した。
いや、各社取材しようとしたのだが、
はっきりとした情報はなかなかつかめなかったようだ。
その時点では情報があまりに乏しく、
マスコミが流していた大量の記事も、
ファクト(事実)よりもオピニオン(意見)の紹介ばかりであった。
 
4月7日になって、妊娠中のヒトクローン個体の体細胞を提供したのは
「あるイスラム教の国」に住む「裕福で重要な男性」であると報道された。
資金もその男性から出ているという。
 
これもまた、イタリアの新聞『テンポ』の記者が
アンティノリからそのように聞いたと、
イギリスの『サンデーテレグラフ』が報じ、
それをまた世界中のメディアが報じたようだ。
伝聞の伝聞なので、いったいどこまでが事実なのかわからない。
アラブの金持ちが自分のクローンをつくろうとしているなんて、
ちょっとステレオタイプなイメージに合いすぎていると
感じなくもないなと僕は思った。
 
この時点で僕は、とりあえず次のようなポイントを気にしながら、
内外のニュースサイトで情報収集していた。
370餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/01 22:35 ID:UZLGP9yy
▼ マスコミは、このヒトクローン個体が誰のコピーなのか、
ということばかり伝えているが、核移植の「受け皿」にされた卵子(未受精卵)は
誰のものなのか? 
個人名を知りたいのではなくて、
男性の妻のものなのか、それとも善意の提供者なのか? 
それとも金銭で買われたものなのか? 
提供者だとしたら、体外受精のために採ったものなのか? 
それともわざわざ提供のために採ったものなのか? 
▼ 核移植の成功率はきわめて低いので、
いったい何個の卵子が核移植に用いられたのか?(←why???) 
▼ 複数の妻を持つことが認められるアラブ圏であることから勘ぐるならば、
それらの卵子は複数の女性から採取されたものではないのか?(←どうでもいい。) 
▼ 核移植の成功率は?
▼ 妊娠しているのは誰なのか? 妻か?
▼ 妻あるいは卵子提供者の女性へのインフォームド・コンセントは、
どのようなかたちでな行なわれたのか? (←くだらない。)
▼ そのヒトクローン個体を妊娠している妻あるいは代理母女性への
インフォームド・コンセントはどのように行なわれたのか?(←注目してる点を増やしたいだけ??) 
家畜の研究では、クローン動物は通常よりも大きく成長するので、
借り腹動物への負担も指摘されているが、
そうしたリスクは適切に説明されているのか?
▼ 報道のなかでは、たとえばこんな一文が散見された。
〈同医師はまた、クローン胎児の綿密な検査を続け、
 動物のクローン実験で認められた奇形の危険性は、
 「ほとんどない」と強調している。〉(←から何??)
(『読売新聞』4月8日付)

読売:「アラブ人男性が細胞提供」と英紙
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/ne240802.htm
371餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/01 22:40 ID:UZLGP9yy
【読売:「アラブ人男性が細胞提供」と英紙 】
 http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/ne240802.htm

胚段階、あるいは胎児の段階での検査はどのようなかたちで行なわれているのか?
もし異常が見つかったら中絶するつもりなのか?
 ……とこんなところである。(←ガンバッタネ。。。)

その後、これらの疑問に答える情報もいくつか流れた。
もちろん真偽は不明だが。

■交錯する情報
4月10日、内閣府で、総合科学技術会議第15回生命倫理調査会が開催された。
僕も傍聴したのだが、その場で、事務局である内閣府から、
ヒトクローン個体妊娠のニュースの正否について
彼らが入手した情報の説明があったのだ。

内閣府によると、渦中の人となっている【セベリノ・アンティノリ医師】は、
アラブ首長国連邦アブダビにあるセンターで行なった講演の中で
クローン人間の妊娠を明らかにしたという。
『毎日新聞』4月11日付で青野由利記者は次のように書く。

【毎日:クローン人間:背景に皇太子継承問題? 内閣府(リンク切れ)】
 http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20020411k0000m030086000c.html
〈同国からの情報によると、
 このセンターはアブダビの首長の二男が会長を務めている。
 弟と皇太子継承を争っている二男は文化的な影響力を誇示するため、
 論議になるような講演を同医師に依頼した可能性が否定できないという。
 ただし、妊娠の真偽については何も分からないという。〉

僕も、内閣府の係官はそのように話したと記憶している。
しかし、2カ月以上経ってから公開されたこのときの議事要旨では、
この説明のくだりは削除されている。
372餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/01 22:43 ID:UZLGP9yy
【総合科学技術会議:第17回生命倫理専門調査会議事次第】
 http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/life/haihu17/haihu-si17.html
別の報道によると、情報の出方がほんの少し異なる。

【Hotwired:真偽の確認が急がれる「初のヒト・クローン妊娠」】
 http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020409305.html
 
この記事によると、アンティノリ医師はアラブ首長国連邦のアブダビで開催された
「遺伝子工学とクローニングに関する会議」で講演を行なった後、
同国で発行されている英字新聞『ガルフ・ニューズ』紙の
カビサ・ダニエル記者に対し、この件を話したという。
「講演の中で話した」とは書かれていない。
つまりダニエル記者はこの話をもとに記事を書き、
さらにそれをもとに『ニューサイエンティスト』やタス通信が記事を書いて、
またそれを世界中のメディアが追随したということらしい。

なおHotwiredのクリスティン・フィリプコスキ記者は、
ダニエル記者から直接コメントを取っている。
一方、10日付の『朝日新聞』は「クローン、10人試し妊娠1人 伊医師友人に語る」
という記事を流した。
この記事に示されている情報の流れを確認しておくと、
朝日新聞記者(署名なし)は、アンティノリ医師の友人だという科学専門記者の
ジャンカルロ・カルツォラリ氏から情報を直接得ている。

【朝日:クローン、10人試し妊娠1人 伊医師友人に語る(リンク切れ)】
 http://www.asahi.com/international/update/0410/001.html
この記事で示されていることは、以下のようなことである。
373名無しさん@Before→After:02/12/01 22:44 ID:uxoBwQi6
酒、もっとつよくなりて〜よ〜
いや、結構のめるんですが。
次の日エラすぎる。
ホントに強いヤシ(例えば漏れの親父)は
ちょっと寝ればもうOKなんだって!信じられん!
最近ではサウナでアルコールを抜くのを覚えますた
374373:02/12/01 22:45 ID:qs9SuN/d
>>363-364の餓鬼レンジャたんへのレスですた
375餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/01 22:57 ID:UZLGP9yy
俺もどっちかつったら強いけど、
ザルって感じではないなぁ。ND型のような気がする。。
オフクロがDD型っぽい。。

意外なのは
白人と黒人に関しては100lに近い割合でNN型って事。
性別べつに統計取った訳ではないみたいだから、
男でも女でもザル状態なのかな。。

アルカホリックにはならない程度に、
ALDHを誘発できれば少しずつ強くなるかも。
376餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/01 23:06 ID:UZLGP9yy
372の続き・・・
▼ ヒトクローン個体を妊娠したとされる女性は体細胞の核を提供した
男性の妻ではなく、クローン人間計画に協力しているグループの女性の1人であること。
▼ 男性の妻はホルモンなどの状態が条件に適さないとして、
はじめからクローン胚を試さなかったこと。
▼ アンティノリらは、核を除いた卵(除核未受精卵)に
体細胞の核を移植した「クローン胚」を約10人の女性の子宮に移植し、
そのうち1人だけが着床に成功したこと。
▼ アンティノリらのチームは卵の提供協力者を1000〜2000人確保していること。
▼ 提供された卵を、クローン胚をつくるのに適しているかどうか
ふるい分けすることには世界各地の研究者が参加していること。
日本でも西日本のある大学に勤務していた外国人医師が協力していたということ。

……本当だとしたら、相当問題のあることが
行なわれたことになる。(←別に。。あんたが誤解してるだけ。)
 
しかし、カルツォラリが売名目的で各国記者にはったりを
かましている可能性はあるし、アンティノリがカルツォラリに対して
嘘をついている可能性もある。
仮に、2人が嘘をついていないとしても、生まれた赤ん坊が
本当に男性のクローンであることが確認されない限り、
この事実は「ウラがとれた」ことにはならない。
つまり男性が名乗り出て、生まれた赤ん坊と
彼のDNA型(←この言い方からして、なんか誤解してる気が。。)
が合うかどうか、第3者の研究者がDNA鑑定を行なって確認しない限り、
ヒトクローン個体誕生が事実であることにはならない。
もしアンティノリが「成功した」と言ったとしても、
それは「アンティノリが成功したと言った」ことが事実だと
確認することにしかならないはずだ。
 
僕は各記事を比較しながら、世界中のメディアがさんざん振り回された末、
あれはガセだった、というオチが待っている可能性はあるなあと思っていた。
377餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/04 01:41 ID:c49ZBQC7
朝日:クローン人間妊娠? 「8週」とイタリア医師が発表
http://www.asahi.com/science/news/K2002040600047.html
毎日:「クローン人間妊娠」 現在8週目−−イタリアの医師が発表
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Medical/200204/06-2.html
毎日:イタリア医師の「クローン」妊娠発表 世界が「反対」中、ついにヒトまで
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Medical/200204/06-1.html
毎日:「アラブ富豪のクローン」 イタリアの医師明かす−−英紙報道
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Medical/200204/08-1.html

●編集・発行●―――――――――――――――――――――――――――――――――
○粥川準二(かゆかわじゅんじ)
1969年生まれ。フリーランス・ジャーナリスト。
著書に『人体バイオテクノロジー』(宝島社新書)、
『フォービギナーズ 資源化する人体』(現代書館)がある。
共訳書にエドワード・テナー著『逆襲するテクノロジー』(早川書房)などがある。

○科学ジャーナリズム研究所(Institute of Science Journalism)
科学および科学ジャーナリズムにかかわる情報を収集・分析し、
インターネットやマスコミを通じて発信するシンクタンク。
所長・事務局・主任研究員・警備係を粥川がつとめる。
事務所は粥川の自宅兼仕事場(別名みずもり亭)。パトロン募集中。(←アホ)
……………………………………………………………
http://www.melma.com/mag/04/m00067704/a00000004.html
……………………………………………………………
 
378餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/04 01:47 ID:c49ZBQC7
<<<ヒトクローンに立ち込める暗雲>>>
・不妊とヒトクローン
今年の一月末、二人の科学者の発表に世界は釘付けになりました。
アメリカの【ケンタッキー大学のパノス・ザボス教授】と、
イタリアの著名な【不妊治療専門医のセベリノ・アンティノリ氏】
の二人が、ここ1、2年のうちに
ヒトクローンをつくると発表したのです。

今までにも、ヒトのクローンを作るということは
宗教団体などが発表したことがあったので、
その点では決して目新しいことではありませんでした。
ところが、これはいつも以上に議論をよびました。いったい、なぜでしょうか?
理由はいくつか挙げれます。
このグループは、ヒトクローンの適用は、
不妊夫婦だけを対象にすると発表しました。
ちょうどそのころは、不妊夫婦とヒトクローンの適用について
具体的な事例のために関心が高まっていたので、
その発表は多くの人の関心を引くものとなりました。

この不妊の場合の議論の内容を取り上げるときりがないのですが、
このことによって、ヒトクローンに関する考えが大きくゆれたことは確かです。
ヒトクローンを商業的な目的で使うとなれば、
誰でも声をあげて反対しますが、不妊夫婦の話になると、
実際のところ、どうしてよいのかわからないといった戸惑いがあったようです。
この発表を機会に、ヒトクローンについて、
倫理面でより深く議論されることになりました。
379餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/04 01:50 ID:c49ZBQC7
また、同時に、技術の安全面も大きく取り上げられました。
ただし、この安全面についての議論は、
技術が確立されてしまえば問題でなくなり本質的ではないと、
切り捨てられてしまう場合もありました。
しかしそうはいっても、私たちが思っている以上に
クローン技術の安全面には問題が含まれているのです。
ドリーが登場したときは明日にでもクローン人間が登場するか?
といった勢いでしたが、最近では科学者も、
クローンで健康な動物を生み出すことは
予想したより難しいと認識しなおしつつあります。
そこで今回は、現時点で私たちはクローン技術について何がわかっていて、
何がわからないのか整理してみましょう。

・ランダムな欠陥
ヒトクローンが安全面で問題があるといわれていますが、
具体的な数字を出すと、その成功率は2,3%以下だと言われています。
そこでよく引き合いに出されるのが、
ドーリーは276回の失敗の上でやっと生まれたということですね。
これは1997年のことですが、
現在でも正常なクローンが生まれてくるには、
やはりそのまえに何回もの失敗が繰り返されているのです。

クローンのうまくいかない例としては、
主に胎児の時点で発育に異常が生じるということが挙げられます。
そのため、クローンの実験では、
生まれてくる前に殺すことの方が多いということになります。
また、仮に生まれてきても、心臓が異常だったり、
肺に問題があったり、免疫系が未発達だったりとさまざまな問題が生じています。

380餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/04 01:54 ID:c49ZBQC7
例えばマウスの場合、クローンのもととなった普通のマウスと、
そのクローンのマウスに同じ量のえさを与えても、
クローンの方は異常に太ってしまったという報告があります。
最初のうちは正常だったのに、ある年齢から突如として、
この異常が起こってしまったのです。
もちろんまったく予想していないことでした。
このような問題が何か系統立てて生じれば、
原因を突き止めやすいのですが、厄介なことにそうではなく、
ランダムに生じているので、
原因を特定することが非常に難しいのです。
今の時点では、その因果関係について
具体的なことはほとんど分かっていません。
これを明らかにしないと、クローンの成功率の上昇はのぞめないでしょう。

・予想外の成功、ドーリー
いまさら言うまでもないかもしれませんが、
クローンの原理自体は実に簡単なものです。
まず、クローンをしたい対象者の染色体を含む細胞から、
その染色体を取り出します。
また、代理母の卵子から核部分を取り出しす。
そして、空っぽの卵子とクローンしたい対象者のDNAを、
電気的なショックを与えることで、融合させます。
これらの操作は体外で行われて、
この融合した細胞を再び代理母の卵巣に戻します。
あとはクローンが生まれてくるのを待つという仕組みです。
381餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/04 01:58 ID:c49ZBQC7
ドリーがはじめて登場したときのことは、
誰もが衝撃的な出来事として覚えていることでしょう。
私たちと同じ哺乳類がクローンされたということは、
近いうちにクローン人間が登場するのではないかといった
不安に結びついたからでしょう。
そして科学者にとっても予想できなかった出来事でした。
ドリーが実際に生まれてみるまで、
哺乳類の大人の細胞の染色体を使ってクローンをつくることは
不可能だと考えられていたからです。
そう考えられるのには科学的な根拠がありました。

・クローンが不思議な理由
ヒトには数え切れないほどの細胞があり、
またいろいろな種類の細胞があります。
しかし、その細胞に含まれている【遺伝子はみな同じ】です。
しかし、同じ遺伝子を持ちながらも、
それぞれの細胞は場所によって別の働きをしています。
皮膚も脳も肝臓も
【【みな同じ遺伝子を持っているのですが、
その遺伝子すべての情報が使われているわけではありません。】】
皮膚細胞の遺伝子は皮膚細胞の形成に必要な遺伝子情報だけが使われ、
脳細胞の遺伝子は脳細胞の形成に必要な遺伝子情報だけが
使われているといった具合です。
他の遺伝子は眠っている状態なのです。
そのため、皮膚の細胞は脳細胞にはなりませんし、
脳細胞は皮膚細胞にはなりません。
このように分化しきってしまった
大人の細胞の遺伝子をクローンに使っても、
その遺伝子が胎児としての新しい有機体をつくることは
不可能だと考えられていたわけです。
382餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/04 02:00 ID:c49ZBQC7
しかし、ドリーの成功はこの考えを覆すことになりました。
つまり、卵細胞の中で大人の細胞の遺伝子が
また新しい有機体を作れるように再プログラムされたことになります。
しかし、どのようにそれが行われているかと
いったことはまったく分かっていません。
多くの科学者も頭を抱えています。

・問題は詰め込み作業に起こる
ところが、クローンの場合では方法上、
この再プログラムの仕事を卵子は数分から長くても
数時間で行わなくてはなりません。
しかし、そのような状況でも、
卵子は再プログラムをしてしまうのです。
普通の生殖の場合でも、
精子と卵子の遺伝子情報をかけあわせて
同じようなことをしているのですが、
こちらの場合は卵巣で数ヶ月をかけてゆっくり行われます。
同じようなことをしていても、
クローンの場合とは違って、
長い時間をかけてしっかり行われているわけです。
そのため、クローンでランダムに生じる欠陥は、
この詰め込み作業のときに何らかの無理が生じ、
それが関係しているのではないかと科学者は考えています。
もちろんあまり詳しいことは分かっていません。
383餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/04 02:02 ID:c49ZBQC7
【パノス・ザボス教授】と
【セベリノ・アンティノリ医師】の計画は、
高性能の設備が整い、多くの資金が集まり、
世界中から参加者も集まり、
もはや実現の一歩手前にあるかのような報道がされています。
しかし、それでも、技術的な面からは、
成功の可能性はほとんどないに等しいといわざるを得ないのです。
……………………………………………………………………
http://www5.ocn.ne.jp/~report/news/humancloning.htm
……………………………………………………………………
384餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/04 02:18 ID:c49ZBQC7
How Human Cloning Will Work
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Nothing really prepared the world for the 1997 announcement
that a group of Scottish scientists had created a cloned sheep
named Dolly. There's little doubt that within the next decade,
we will hear a more shocking announcement of the first cloned human.
Several groups have developed plans to be the first to do so,
and the research is already underway to make it happen.

Until now, the idea of human cloning has only been possible through
movie magic, but the natural progression of science is making human
cloning a true possibility. We've cloned sheep, mice and cows,
so what's to stop scientists from cloning a human? Some countries have
set up laws banning cloning, but it is still legal in many countries.
It will cost tens of thousands to hundreds of thousands of dollars,
but there will always be people willing to spend that type of money
to be a part of history.
385餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/04 02:24 ID:c49ZBQC7
Critics, backed by studies, say cloning is still a dangerous technology that can
cause serious defects in the clones. The low success rates of cloning efforts of
about 3 percent has also raised questions about the morality of cloning a human.
In this edition of How Stuff WILL Work, we will look at the process that could be
used to clone humans, why we would want to clone ourselves and the controversy
surrounding cloning.

Me, Myself and My Clone
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
In January 2001, a small consortium of scientists led by Panayiotis Zavos, a former
University of Kentucky professor, and Italian researcher Severino Antinori said that
they planned to clone a human in the next two years. At about the same time, the New
York Post reported a story about an American couple who planned to pay $500,000 to
Las Vegas-based Clonaid for a clone of their deceased infant daughter.
These scientists may be chasing glory in the name of science. Whatever their motivation,
it's likely that we will see the first cloned human baby appear on the evening news
perhaps as soon as 2005. Scientists have shown that current cloning techniques work,
but only rarely do they succeed in creating a cloned embryo that makes it through birth.
386餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/04 02:30 ID:c49ZBQC7
If human cloning proceeds, scientists plan to use somatic cell nuclear transfer, which
is the same procedure that was used to create Dolly the sheep. Somatic cell nuclear
transfer begins when doctors take the egg from a donor and remove the nucleus of the egg,
creating an enucleated egg. A cell, which contains DNA, is then taken from the person who
is being cloned. The enucleated egg is then fused together with the cloning subject's cell
using electricity. This creates an embryo, which is implanted into a surrogate mother through
in vitro fertilization. If the procedure is successful, then the surrogate mother will give
birth to a baby that is a clone of the cloning subject at the end of a normal gestation period.
Of course, the success rate is only about one or two out of 100 embryos. It took 277 attempts
to create Dolly. Take a look at the graphic below to see how the somatic cell nuclear transfer
cloning process works.

Some scientists seem to think that human cloning is inevitable, but why would we want to clone
people? There are many reasons that would make people turn to cloning. Let's explore a few of
these reasons.
387餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/04 02:38 ID:c49ZBQC7
Who Will Clone?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Not all cloning would involve creating an entirely new human being. Cloning is seen as a possible
way to aid some people who have severe medical problems. One potential use of cloning technology
would involve creating a human repair kit. In other words, scientists could clone our cells and
fix mutated genes that cause diseases. In January 2001, the 【British government】 passed rules to
allow cloning of human embryos to combat 【diseases such as Parkinson's and Alzheimer's.】
While it may take time for cloning to be fully accepted, 【therapeutic cloning】 will likely be the
first step in that direction. Therapeutic cloning is the process by which a person's DNA is used to
grow an embryonic clone. However, instead of inserting this embryo into a surrogate mother, its cells
are used to grow stem cells. These stem cells【幹細胞】 can be used as a human repair kit. They can
grow replacement organs, such as hearts, livers and skin. They can also be used to grow neurons to
cure those who suffer from Alzheimer's, Parkinson's or 【Rett Syndrome】.

「レット症候群」
1966年、ウイーンの小児神経科の医師 Andreas Rett(アンドレアス・レット)博士によって
一つの症例が発表され、彼の名を取って「レット症候群」と名付けられました。
それは女児のみに起こる進行性の神経疾患で、知能や言語・運動能力が遅れ、
常に手をもむような動作や、手をたたいたり、手を口に入れたりなどの動作を繰り返すことを
特徴としています。
女児出生率一万から一万五千人に一人の発生率といわれ、
生後六ヶ月から一年六ヶ月の頃に発症します。
もし、レツトの娘達に会われたら、どうぞ優しい声をかけて下さい、
彼女達は話すことはできません、でも感じる心は豊かに持っているのですから。
388餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/04 02:45 ID:c49ZBQC7
Here's how therapeutic cloning works:
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
DNA is extracted from a sick person.
*The DNA is then inserted into an enucleated donor egg.
*The egg then divides like a typical fertilized egg and forms an embryo.
*Stem cells are removed from the embryo.
*Any kind of tissue or organ can be grown from these stem cells to treat the sick.

Others see cloning as a way to aid couples with infertility problems, but who want a child with at
least one of the parent's biological attributes. Zavos and Antinori say that helping these couples
is the goal of their research. Zavos said that there are hundreds of couples already lined to to
pay approximately $50,000 for the service. The group said that the procedure would involve injecting
cells from an infertile【不妊】 male into an egg, which would be inserted into the female's uterus.
Their child would look the same as the father.

Another use for human cloning could be to bring deceased relatives back to life. Imagine using a piece
of your great-grandmother's DNA to create a clone of her. In a sense, you could be the parent of your
great-grandmother. This opens the door to many ethical problems, but it's a door that could soon be
opened. One American couple, who has had difficulty dealing with the death of their infant daughter,
is paying $500,000 to Clonaid to clone their daughter using preserved 【skin cells】.
389餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/04 02:52 ID:c49ZBQC7
To Clone or Not to Clone
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Critics of cloning repeat the question often associated with controversial science: "Just because
we can, does it mean we should?" The closer we come to being able to clone a human, the hotter the
debate over it grows. For all the good things cloning may accomplish, opponents say that it will
do just as much harm. Another question is how to regulate cloning procedures.

There is no federal law banning cloning in the United States, but several states have passed their
own laws to ban the practice. The U.S. Food and Drug Administration (FDA) has also said that anyone
in the United States attempting human cloning must first get its permission. 【In Japan】, human
cloning is a 【crime】 that is punishable by up to 10 years in prison. 【England】 has 【allowed
cloning human embryos】, but is working to pass legislation to stop total human cloning.

While laws are one deterrent to pursuing human cloning at this time, some scientists believe the
technology is not ready to be tested on humans. Ian Wilmut, one of co-creators of Dolly, has even
said that human cloning projects would be criminally irresponsible. Cloning technology is still
in its early stages, and nearly 98 percent of cloning efforts end in failure. The embryos are either
not suitable for implanting into the uterus or they die sometime during gestation【懐胎(期間)】 or
shortly after birth.
390餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/04 03:00 ID:c49ZBQC7
Those clones that do survive wind up suffering from fatal or problematic genetic abnormalities.
Some clones have been born with defective hearts, lung problems, diabetes【糖尿病】, blood vessel
problems and malfunctioning immune systems. One of the more famous cases was a cloned sheep that
was born but suffered from chronic hyperventilation 【慢性呼吸[換気]亢進】caused by malformed
arteries【奇形動脈】leading to the lungs.

Opponents of cloning will point out that we can euthanize these defective clones of
other animals, but they ask what happens if a human clone is born with these same problems.
Advocates of cloning respond that it is now easier to pick out defective embryos even before
they are implanted into the mother. The debate over human cloning is just beginning, but as
science advances, it could be the biggest ethical dilemma of the 21st century.
………………………………………………………………
http://www.howstuffworks.com/human-cloning.htm
………………………………………………………………
391餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/04 03:14 ID:c49ZBQC7
Q双子はなぜ考え方が違うの?
***************************

A基本的には環境の違いによるのではないかと考えられます。
双子には一卵性双生児と二卵性双生児の場合が
あるわけですが、前者の場合、全く同じ遺伝子を持っていると考えられ、
後者の場合、基本的に遺伝子は異なると考えられます。
したがって、もし一卵性双生児で考え方・性格に違いがあるのなら、
それは遺伝子ではなく環境の違いによると考えられます。

では、一卵性双生児の性格はどれ程似ていて、どれ程違うのでしょうか?
人間行動遺伝学という学問分野に「双生児法」というものがあります。
これは、一卵性双生児の間の類似性や二卵性双生児の間の類似性を
調べることによって、遺伝情報がどのくらい性格などに
影響を及ぼしうるかということを調べる方法です。

例えば、ある一卵性双生児が全く別の環境で育てられた場合、
もしその双子の間に類似性が見られたら、それは環境ではなく
遺伝情報によると考えられるわけです。

非常に興味深いことに、知性の指標の一つであるIQは
遺伝情報が深く関与しそうだという研究報告があります。
この研究では、(1)同じ環境で育った一卵性双生児、(2)同じ環境で育った二卵性双生児、
(3)異なる環境で育った一卵性双生児、のIQを調べたところ、

(1)>(3)>(2)
392餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/04 03:16 ID:c49ZBQC7
という順に正の相関が見られました。
ここで「正の相関」というのは、IQの高さそのものではなく、
双子のお兄さんのIQの高さと、弟のIQの高さがどれ程
よく一致しているかということを表すものだと考えてください。
つまり、双生児の間のIQの類似性を表しています。
この結果は、IQに限っていえば、環境よりも遺伝情報の方が
より強い影響力を持つということを示しています。

また、最近では分子生物学の発展によって、
遺伝子の視点から生物をとらえようという試みがなされていて、
ある特定の遺伝子のわずかな違いが、
私達の性格を決めているのではないかということを示唆する研究もあります。

ただし、現状では、ミクロなレベルの遺伝子一つだけで
マクロなレベルの性格を完全に決めてしまうということはあまりないようで、
複数の遺伝子の違いが複雑に絡みあうことで、
私達の性格が決められているようです。

このミクロなレベルの遺伝子とマクロなレベルの性格が、
どれ程関係しているのかというなぞは、
今後の研究によって次第に明らかにされていくことでしょう。

個人的には、遺伝子によって私達の性格・人生までもが
規定されてほしくないとも思いますが・・・。
……………………………………………………………………………
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1850/brainqa_5.html
……………………………………………………………………………
393名無しさん@Before→After:02/12/06 17:43 ID:mVCUjup8
394餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/08 00:33 ID:ocTx+Kfd
==WIRED NEWS Kristen Philipkoski== 2001年2月16日 2:00am PST
 
ゲノム地図は人種差別を引き起こすか
ヒトゲノム地図が公表された際、プロジェクトを率いてきた関係者たちは、
人種という概念は科学的なものではないと断言した。

この意見に対して、ある研究者は、人種はなお注意深く扱われるべきだと
懸念を表明している。
営利を目的とする民間企業である米セレラ・ジェノミクス社と、
公的資金で賄われている『ヒトゲノム計画』双方の科学者たちは、
それぞれの研究によって、個々の人間の遺伝子構造の違いはわずか
100分の1%(0.01% )であることが明らかになり、
このため人種の違いは科学の問題ではないと断言した。
各々の研究は、科学雑誌の『サイエンス』誌と『ネイチャー』誌の最新号で
それぞれ発表された。
国際ヒトゲノム計画に関わってきた主要研究機関の1つ、
ホワイトヘッド研究所のヒトゲノム研究の責任者であるエリック・ランダー氏は
「地球上のあらゆる人間[のゲノム]は、
分子レベルでは99.9%以上同一である。
人種や民族の違いは、実に表面的なものでしかない」と述べた。
これは朗報ととれるかもしれない。
おそらく生物学的な差異を利用して、
人種差別を推し進めようとする者たちを牽制することになろう。
だが、このごくささいなパーセンテージの差異の部分に、
SNP(スニップ:一塩基多型)と呼ばれる遺伝子の変異が含まれる。
395餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/08 00:37 ID:ocTx+Kfd
SNPはごく微妙な遺伝子上の相違で、
これにより人それぞれ髪の毛の色が異なったり、
特定の個人がある種の病気によりかかりやすかったりということが起こる。
またその人の薬物に対する反応の度合いを決定したりもする。
このため、SNPのデータを収集すれば、
特定の人種が特定の病気や身体条件と
自動的に関連付けられるようになることも考えられる。

要するに、これが科学的根拠に基づく人種差別につながるというのだ。
米国科学振興協会(AAAS)の年次会合では、
カリフォルニア大学バークレー校の社会学者トロイ・ダスター氏が
16日(米国時間)に、人種の問題を科学的概念とは別物として扱うことの
危険性に関して説明を行なう。

「現在、民族系列マーカーと呼ばれるものを特定するために、
(遺伝子上の変異の)頻度を用いることに関心が寄せられている。
これによって、ある人がどういった人種の集団に起源を持つかを、
ある程度特定することが可能になる」とダスター氏。

イギリスのケンブリッジにあるサンガー・センターでは、
40万の新しい検査を用いて遺伝子変異を研究するプロジェクトを発足させる予定だ。
同センターの研究者たちは、
アメリカの白人、アフリカ系アメリカ人、アジア系アメリカ人について、
遺伝子変異が医学的にどの程度意味を持つかを解明することに期待をかけている。
ダスター氏が心配するのは、
こうしたプロジェクトが少数民族に対する差別につながるという点だ。
セレラ社とヒトゲノム計画は、それぞれの研究報告の中で、
ヒトには約150万のSNPが存在すると推測している。

セレラ社はヒトゲノム地図の作成のために、
5人のボランティアのDNAを使用した――女性が3人に男性が2人、
民族的には、アフリカ系アメリカ人、中国人、ヒスパニック、そして白人だ。
396餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/08 00:40 ID:ocTx+Kfd
セレラ社のクレイグ・ベンター社長兼最高科学責任者によると、
DNA提供者の民族はヒトゲノム地図の結果になんら影響を及ぼさなかったという。
またベンター社長は、ある意味でこの点を証明するために、
民族的に異なるサンプルを研究に用いたのだと話す。
「この分野に精通している学者で、
人種の問題が科学的概念で論じられると考えている者はいない。
事実は明らかなのだから」とベンター社長。
一方でダスター氏によると、例えば、
嚢胞(のうほう)性線維症に関する遺伝子テストは、
ヨーロッパ人に起源を有する人種については正確に診断するという。
だが、アジア人、ラテンアメリカ人、ヒスパニックについてはこの限りではない。

「種々の遺伝子テストを開発するか否かは、科学でも医学でもなく、
政治にかかっているのだ。つまり、ある集団が多大な権力を有するかどうかに
左右されることになる」とダスター氏。
397餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/08 00:44 ID:ocTx+Kfd
ダスター氏は、嚢胞性線維症の発生が、
ヨーロッパ系の集団と同様にアメリカ先住民族の
ズーニー族にも多く見られると述べる。
だが、ズーニー族に関しては正確な遺伝子テストは開発されていない。

ダスター氏は、この技術の
「より悪質な」潜在的利用法――人種プロフィールの作成――に関しても触れている。
米連邦捜査局(FBI)は、
『総合DNAインデックス・システム』(CODIS)にSNP情報を
入力しようとしているという。
このシステムには有罪を宣告された犯人のDNAプロフィールが蓄積されている。
「DNAプロフィールが民族を表す場合もあり得る」とダスター氏。
「いっぽうでわれわれは、人種は科学的問題ではないと主張しているというのに」

………………………………………………………………
http://www.hotwired.co.jp/news/print/20010223305.html
………………………………………………………………
398餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/08 01:07 ID:ocTx+Kfd

SNPs(スニップ)って何??
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ヒトのゲノムはG, A, T, C 4種類の塩基が30億個も並んでいますが、
詳しく見ていくと、その塩基配列は個人個人によって少しづつ違っています。
このように多くの人が持っている塩基配列の違いを
遺伝子多型(polymorphism)と呼びます。
一般に良く知られている遺伝子多型のひとつにABO血液型があります。
普段の生活ではあまり意識することはありませんが、
輸血をする場合にはこの遺伝子多型を調べることが重要な情報を提供します。

さてヒトゲノム解読の結果、
たった1文字が他の文字に置き換わっている多型が多数見つかりました。
これがSNP(スニップSingle nucleotide polymorphismの略=一塩基変異多型)と
呼ばれるもので、個人間における最少の遺伝暗号の違いを意味します。
SNPは数百から千塩基にひとつの割合いで見つかり、
全ゲノム中には実に300万〜1000万個所もあると考えられます。
SNPは影響の少ない塩基の違いが世代にわたって受け継がれ
蓄積されたものでその違いをもつひとは少なくとも人口集団で1%以上は認められます。
今、SNP によって個人の体質や薬の効き方の違いを予測するのに
役立つのではないかと考えられており、急速にSNP研究が進められています。
399餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/08 01:08 ID:ocTx+Kfd

これまでも塩基がひとつ違うだけで、
ある薬がまったく効かなかったり、
逆に副作用として害を与えてしまう例がいくつか知られていました。
SNP をもっと系統的に調べてデータベースとしてまとめれば、
患者の塩基配列と対応させながら、薬に対して効果はあるのか、
副作用が出ないかを予知することが期待できます。
つまり、患者それぞれの体質に合った薬を処方できる
「オーダーメード医療」が可能になってくるわけです。
今後医療費抑制が求められるなか、
効かない薬や副作用の出やすい薬は避け、
本当に効く薬だけを処方するほうがはるかに効率的だし、
患者にとってもメリットが大きいのです。

医薬品はだれにでも効くことを前提に開発が進められてきました。
そのために、ごく少数のケースで見られる深刻な副作用の発生により
極めて効果が高いにもかかわらず、開発を断念するケースも少なくありませんでした。
今後そのような薬でも多型解析を組み合わせることで、
特定のタイプの人にだけに処方され、
有効性の高い医薬品開発への道も開ける可能性が出てきます。
400餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/08 01:10 ID:ocTx+Kfd

SNPの特徴として、たった1塩基の違いであるために、
情報処理がしやすく医療現場への応用の実現性が高いことも重要です。
このために、オーダーメード医療の実現に向けて、
SNPが最も重要な手段であると認識されているのです。

…………………………………………………………
http://www.hubitgenomix.com/japanese/SNP.html
…………………………………………………………

401餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/08 01:22 ID:ocTx+Kfd
 
SNPsを用いた遺伝子解析により、
個人単位できめ細かなオーダーメード医療を実現
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
遺伝子はA(アデニン)、G(グアニン)、C(シトシン)、T(チミン)の
わずか4文字(塩基)の暗号で記述されます。
ヒトの場合、1つの遺伝子について99%以上は誰でも同じ暗号文ですが、
残りのわずかな違いが、個人の外見的特徴、体質などの個性を決定しています。
この暗号文のわずかな違いを「遺伝子多型」といい、
中でも1文字だけが異なることを特にSNPs(スニップス:一塩基多型)と呼んでいます。
SNPsはほぼすべての遺伝子中に存在しているため
幅広く調べることが可能なうえ、1文字だけの違いなので、
個人がどういうSNPsを持っているかを判定することが簡単です。
心筋梗塞、糖尿病などのいわゆる生活習慣病は、
食生活、喫煙、飲酒、運動不足などの環境要因が
危険因子であることはある程度解明されています。
しかし、同様の生活習慣を送っていても、
発症する人やしない人がいることから、遺伝的要因の存在も予測されています。
そこで、理研では、一日に45万SNPsの解析を実現した
世界最速のタイピングシステムを開発し、SNPsと生活習慣病との関係を探索。
すでに、これらの疾患の要因となるSNPsの同定にも成功しています。
この技術が確立できれば、個人のSNPs情報から特定の疾病への耐性や、
治療薬に対する副作用などが容易に解明でき、
究極のオーダーメード医療が実現できるはずです。
……………………………………………………………………………
http://www.riken.go.jp/s-world/dream/science/ct3/body_j.html
……………………………………………………………………………
402餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/08 01:41 ID:ocTx+Kfd

SNPsについて
~~~~~~~~~~~~~~
デオキシリボ核酸(DNA)を構成する化学物質である塩基の個人による
わずかな違いのことで、日本語では一塩基変異多型といいます。
SNPは日米欧などの国際プロジェクトによる人間のゲノム(全遺伝情報)解読が
終盤を迎えると同時に急速に注目を集め始めました。
ゲノム解読が進むに連れ、SNPが、病気の原因や薬の効果を
左右することがわかってきたためです。

SNPを解析することで、特定の薬が効きやすい体質と
そうでない体質を見分けることができ、
効果が高く副作用の少ない薬を投与する
「テーラーメード医療」が実現する可能性があります。
ムダな薬の投与を省いたり、
特定の病気にかかりやすい人が予防的な医療を受けることで
医療費が抑制できることも期待されています。
SNPは遺伝子分野ではいわばポストゲノム解読の目玉といえます。

武田薬品工業や三共など国内の大手医薬品メーカー43社が参加し、
SNP研究を進める
プロジェクト「ファルマスニップコンソーシアム(PSC)」がこのほど発足しました。
大学や政府のミレニアムプロジェクトと連携して研究を進め、
2002年度までに日本人のSNP情報を蓄積してデータベース化、
メーカーが医薬品の開発に役立てられるようにします。
遺伝子研究を進める際に必要な研究倫理について、
業界の自主的なルールの構築も目指しています。
403餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/08 01:44 ID:ocTx+Kfd

英医薬大手のグラクソスミスクラインは、
2つの遺伝子に特定のSNPを持つ人が、
特定のぜんそく治療薬では治療効果がないという研究データをまとめました。
このようにテーラーメード医療の実現の可能性を示唆する
個別企業の研究成果も出てきています。
SNPは既存の薬でも活用できるため、
遺伝子研究を医療現場に本格的に導入する第1ラウンドといえます。
医療に新しい可能性を開くのと同時に、
この分野で先行できるかどうかが製薬企業の生き残りにも不可欠な条件といえそうです。
……………………………………………………
http://www.nikkei4946.com/today/0104/12.html
……………………………………………………
404餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/08 02:02 ID:ocTx+Kfd

ttp://members.tripod.co.jp/bunseiri/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.動物の遺伝情報(DNA)
生物の体を作る遺伝情報は細胞の核の中にあります。
核の中にはヒトの場合、
22対の常染色体と2つの性染色体があります(再生ボタン)。
染色体にはDNAがコンパクトにパックされています。
さらに染色体を拡大するとDNAが2本鎖の
構造(アルファヘリックス)をとっています(再生ボタン)。
これは遺伝子の情報を突然変異から守るためです。
生物の情報はアデニン(A)、チミン(T)、シトシン(C)、グアニン(G)の
4種類のデオキシリボ核酸が鎖状にならぶことによってコードされています。
塩基3つで1つのアミノ酸をコードしています(コドン)。
AとT、CとGが対になり、2本鎖を構成しています(再生ボタン)。
ヒトのゲノムは約3000MB(メガベース)で
数万個の遺伝子をコードしています。
405餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/08 02:07 ID:ocTx+Kfd

2.ヒトゲノムの多型性(SNP)
2人以上のヒトのゲノムを比較すると3000MBのうち、
99.9%は塩基配列が同じです。
残り0.1%(約300万ベース)は
個人の間で差があると言われています。
これは、約1キロベースに1つ違いがあるということです。
 
たとえば左図のようにAというひとからの
ある遺伝子DNAの一部分を取り出します(TCGATCGA)(再生ボタン)。
これとBというひとの同じ遺伝子からの
DNAを取り出し(TCGATTGA)、比較します(再生ボタン)。
両者を比較すると、同じ遺伝子のDNAでありながら、
Aというひとのシトシン(C)の1つが、
Bというひとではチミン(T)に変わっています(ミスマッチ)。
これが、Single Nucleotide Polymorphism (SNP):一塩基の多型性です(再生ボタン)。
……………………………………………………………………
ttp://members.tripod.co.jp/bunseiri/snpwhat.htm
……………………………………………………………………
406餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/08 02:12 ID:ocTx+Kfd
1.SNP生成のメカニズム
DNA(核酸)のmutation(変異)は、さまざまな原因で起こります。
SNPの中でもっとも頻度が高いのはシトシン(C)=>チミン(T)変異です。

これはDNAがA, T, C, Gという塩基の違いのみで
生命の情報を伝達しているだけではなく、
塩基のメチル化(Methylation)という
もうひとつのメカニズムを使って情報を保持しているからです。
このメチル化情報は遺伝子の発現の制御にとって非常に重要です。
ほ乳類のゲノムではシトシン(C)がメチル化されていることがあります。
これはCpGアイランド(island)と呼ばれる遺伝子の発現を
コントロールしている部分にあります。

このメチル化されたシトシン(C)が
デアミネーションという化学変化でチミン(T)に変化します。
この反応によってC=>Tへの
塩基置換(ピリミジン基からピリミジン基への変化なので、
トランジション(Transition)といいます)が起こります。
それに対してA,G<->C.Tへ変化が起こる場合(プリン<−>ピリミジン)は
トランスバージョン(Transversion)と呼びます。
407餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/08 02:17 ID:ocTx+Kfd

2.SNPの種類-SNPとcSNP
SNPの研究にはcDNAをターゲットにした
cSNP(Single nucleotide polymorphisms on cDNAs)と
ゲノムDNAをターゲットにしたSNPがあります。

cSNPは蛋白をコードする配列中のSNPを見つけることができるので
蛋白のアミノ酸配列に変化を起こし、
その結果蛋白の機能に変化を起こすようなSNPを見つけるのに有効です。
 
それに対してゲノムレベルでSNPを検索する方法は、
mRNAの塩基配列に反映されないイントロンのSNPや
遺伝子発現を調節しているエンハンサーやサイレンサー配列など、
遺伝子から離れたところにあり、cDNAにならない場所のSNPを、見つけるのに有効です。
またcSNPは研究対象の組織に発現していないmRNAや
微量しか発現していないmRNA(Rare message)の検索は困難ですが、
ゲノムのSNP検索なら発現組織やメッセージのコピーナンバーには影響されません。
…………………………………………………
ttp://members.tripod.co.jp/bunseiri/mecha.htm
…………………………………………………
408餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/08 02:23 ID:ocTx+Kfd

SNPsの意義
~~~~~~~~~~~~~
SNP、つまり個人間の1塩基多型はヒトで
約1キロベースに1つあると言われています。
これはヒトゲノム全体で約300万個あるということです。。
ではSNPはどんな意味があるのでしょうか?
1. マーカーとしてのSNP:
SNPは他のDNAマーカーと比べるとよりゲノム全体をカバーしています。
これによってもし何かある疾患のグループと
正常人のグループのSNPのパターンや頻度を比較すれば
どのSNPがどの病気と関連しているかという情報が得られます。

2. Pharmacogenomicsという立場からのSNP:
ある薬物がひとによってまったく効き具合が違うことはよく知られています。
この原因の1つとして個人間で身体に発現している
蛋白質の量や質が微妙に違うということが考えられます。
これにSNPが関与している可能性があります。
A. タンパク質の発現量に影響する場合:
SNPが蛋白質の発現をコントロールする場所にあった場合、
たとえば transcription factorに関する場所では
ヒトによってある蛋白質の発現量が違うことになります。
B. タンパク質の質に影響する場合:
SNPが蛋白質をコードする部分にあった時には
アミノ酸配列に変化を与える場合とアミノ酸に変化を与えない場合があります。
もしアミノ酸配列を変化させる場合は
蛋白質の構造や活性等に影響を与え、
酵素であれば酵素活性が変わる可能性があります。
……………………………………………………
ttp://members.tripod.co.jp/bunseiri/igi.htm
……………………………………………………
409餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/10 23:56 ID:mwyRRchZ

ヒト遺伝子のハプロタイプ地図作成にかかる国際協力(国際ハプマップ計画)について
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
−国際レベルでの産学連携プロジェクト−
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ヒトゲノム上の多型情報を臨床応用していくために不可欠なハプロタイプ地図の
作成を日・米・英・中・加の協力により取り組むことが検討されています。

我が国からは、理化学研究所遺伝子多型センターの中村祐輔チームリーダー
(兼 東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター長)が本プロジェクトに参加します。

本プロジェクトでは、日本人、欧米人、アフリカ人のそれぞれの人種について、
各国より血液サンプルを収集するとともに、今後3年間かけてハプロタイプ地図の作成を
実施することを目標とします。
410餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/11 00:00 ID:wvzXeMFy

(協力の背景)
1. ヒトの場合、各人がもっているゲノム(DNA)は、
それぞれ0.1%ずつ異なっており、これが各個人の遺伝的特性を決定している。
中でも、DNA上の一箇所(塩基)が通常のヒトとは異なっている
一塩基多型(SNPs)は、ヒトゲノム上最も数が多く、
また、最も単純であることから、
SNPsと薬剤に対する効果・副作用や生活習慣病、
各種遺伝子疾患との関連性を解析することが、
テーラーメイド医療実現のための有効な方策である。

2. 我が国のSNPs解析能力は、世界最高水準(速さ・正確さ)であり、
世界有数のSNPs解析データベースを保有している
(現在約20万箇所のSNPsを遺伝子領域で特定)。
他方、ヒトが有するSNPs総数は、数百万とも推定され、
これら全てを対象として解析を進めることは、
テーラーメイド医療実現のために現実的ではない。
411餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/11 00:04 ID:66kNEwcr

3. SNPsについては、ゲノム近傍に位置するものは一つのブロック
(ハプロタイプ)で引き継がれていくことが明らかにされている。
このため、個々のSNPを解析するのではなく、
ブロック単位で遺伝子型を解析していくことにより
全体の遺伝子型を把握することが可能となっている。

4. ハプロタイプ解析には、多くの時間と高い解析能力が必要であり、
これらのために能力を有する機関が協力して取り組むことが重要である。
また、ハプロタイプは、人種等によって異なると考えられ、
グローバル化時代における産業発展等を考えた時、
日本人のみならず国際的な観点から幅広い人種について解析することが重要である。

5. これらのハプロタイプ地図作成は、血液サンプルの収集を始め、
一国のみでは対応できないものであり、国際協力の可能性について、
これまで研究者レベルで議論を進めてきており、
大筋が了解されつつある状況に至ったもの。
412餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/11 00:06 ID:66kNEwcr

(協力の概要)
1.参加国 日本、米国、英国、中国、カナダ
2.貢献 各国の役割分担の割合については調整中
この他米国SNPコンソーシアムが貢献予定
3.概要
・ 2004年末までに、ヒト染色体の90%以上をカバーするハプロタイプ地図を作成。
・ 世界規模での血液サンプルを収集。
アジア人、アフリカ人及び欧米人を対象とする方向で調整中
・ 各解析機関は、染色体毎に分担し、ハプロタイプを解析。
・ 解析結果については、品質検査を行なった後、
適切なデータベース(調整中)に送付される。
・ ハプロタイプ地図自体については、公開データとし、
これらに関する特許は取得しない。
但し、それらを用いて行なった研究の成果については、
それぞれ当該研究を実施した機関が特許を自由に取得することができる。
413餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/11 00:07 ID:66kNEwcr

(協力の開始)
○ 2002年10月27日〜29日に、米国において、各国の研究代表者、
関係政府機関等が一堂に会し、協力開始のための会議を開催し、
具体的な事項について合意した後、
結果を公表する予定(米国時間29日13時、日本時間30日3時)。

○ 具体的な染色体の分担体制、データの公開の適切なタイミングについては、
統括委員会との協議を経て、研究代表者からなる委員会で決定していく予定。
414餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/11 00:09 ID:66kNEwcr

(我が国の体制について)
○平成14年度予算 8億円
(RR2002 21世紀型革新的先端ライフサイエンス研究の一環 として採択したもの)
○実施機関 理化学研究所遺伝子多型研究センター
○研究代表者 中村祐輔チームリーダー
 連絡先: 03-5449-5372(東京大学医科学研究所 中村教授室)
 (27日より31日までは会議出席のため不在です。)
○その他 東京大学医科学研究所等が試料収集
415餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/11 00:24 ID:66kNEwcr

水産育種とトランスジェニック技術
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
魚類の品種改良におけるトランスジェニック技術は、
既存のDNAに有用遺伝子を付加して
形質転換をはかろうとする生物工学技術です。

トランスジェニック魚は、通常、
受精卵の細胞質へ有用遺伝子を微小注射して作出されます。
当初は、検出が容易なウイルスや細菌の
遺伝子を利用して研究が始まりました。
最近では分析技術の向上により魚類の遺伝子が
比較的容易に取り出せるようになり、
魚類由来遺伝子を用いた研究が進められています。
416餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/11 00:25 ID:66kNEwcr

本技術の水産育種への応用には、
成長ホルモン遺伝子や不凍タンパク質遺伝子の導入による
養殖対象種の成長の促進や低温耐性能獲得などがあります。
これらは、高品質タンパクの効率的増産や、
養殖生産可能な地域の拡大などに役立ちます。

また、海水魚への淡水適応能付与や
魚の味の改良など、様々な応用が考えられます。
これらの作出魚は最終的には
食品としての利用を目途としているため、
今後は食品としての安全性の確認や、
遺伝子発現の制御に関する研究が重要になるでしょう。
417餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/11 00:27 ID:66kNEwcr

遺伝子組換え食品と付きあい方
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近、遺伝子組換え食品(作物)が社会的な関心事になっています。
遺伝子組換えによる環境ストレス耐性や
観賞用の草花(木)はまだ好意をもって迎えられているようですが、
食品となるとその評価が著しくないのが現状です。
なぜこのようなことになるかというと、
長期間食すると何が起こるか分からない、
消費者に何もメリットがない(現時点で生産者サイドからのメリットだけ)、
環境に影響を与えるなどのイメージが先行しているからだと思われます。

人類は何千年もの間、交配などの手段で有用な遺伝子を探し、
都合のよい農作物や家畜を作り上げてきました。
ですから単純に、短期間で生物の性質を変える遺伝子操作はいけない、
心情的にも許せないというわけです。
418餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/11 00:28 ID:66kNEwcr

ところで、現在日本での主要な穀類の輸入率
(ダイズ98%、ナタネ、トウモロコシはほぼ100%、コムギ93%)をご存知でしょうか。

さらに、21世紀前半に予想される地球レベルでの
爆発的な人口増加に我々はどのように対処すればよいのでしょうか。
また、ある地域での農地の砂漠化、
塩集積化などの環境変化もシリアスな問題になってきています。
これらの現状から判断して、
遺伝子組換え技術による農作物の品種改良(分子育種。写真)が、
その大きな解決策の鍵を握ることは間違いないと思われます。

実際、種子、穀物メーカーは今までの作物と
“実質同等”と称する種子や穀類を開発・販売することを行なっています。
419餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/11 00:31 ID:66kNEwcr

現時点では組換え食品(作物)が
“完全に”安全であることの証明は出来ていません。
しかし、現在私たちが食べている食品も長い年月をかけて
交配などの品種改良により作り出されたもので、
以前に存在しなかった新しい遺伝子型のものです。

ですから、組換え食品は、
“今のところ健康や環境へリスクを及ぼす証拠は見当たらない”
という従来の食品と同程度の安全性を持つこと考えられます。
我々消費者には自分が何を食べているのかを知る権利があり、
いろんな異なる製品を購入することで自分の意志・選択を反映することができます。
従って我々は、食糧はどのように生産され、
健康維持のためにどのような食を心掛けなければいけないかを常に考えて、
これからの食生活の中で“組換え食品”と上手に付き合っていくことが
大切であると思います。
……………………………………………………………………………
http://www.nara.kindai.ac.jp/midoriimu/4go/midoriimu409.htm
……………………………………………………………………………
420餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/11 00:55 ID:66kNEwcr

ドナーカードの認知度低下 2年前より1割以上減−−内閣府発表 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
脳死や心臓停止での臓器提供の意思を
示すドナーカード(臓器提供意思表示カード)の
存在を知っている人の割合が、
2年前に比べ1割以上落ち込んでいることが5日、
内閣府が公表した「臓器移植に関する世論調査」で分かった。

厚生労働省は
「国民への情報提供がマンネリ化したのが原因」とみて、
新たな普及策の検討を始めた。
また、15歳未満の子供の臓器移植が
現行法で認められていない点について、
「できるようにすべきだ」が59.7%で、
「(禁止されても)やむを得ない」の19.7%を大きく上回った。

調査は今年7〜8月、
全国の20歳以上の男女3000人を対象に行われ、
2100人から有効回答を得た。
421餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/11 00:58 ID:66kNEwcr

調査結果によると、
カードを知っている人は全体の68.9%で、
81.1%だった00年5月の
前回調査に比べ12.2ポイント減少した。

カードを「持っている」は全体の9.0%で
前回調査(9.4%)から微減。
入手方法を「知っている」との回答は
36.2%で6.5ポイント下回った。

カードを持っていない理由では
「臓器移植に抵抗がある」が26.6%で
前回より10.3ポイント減ったものの、
「カードのことを知らない」(12.8%)、
「入手方法が分からない」(18.0%)などは
いずれも前回調査を上回った。

今回初めて調査した臓器移植に対する関心度では、
「関心がある」(55.9%)が
「関心がない」(44.1%)を上回った。
脳死臓器移植は99年2月に行われて以来、
現在までに21人から臓器提供が行われている。 
【高山祐】(毎日新聞2002年10月6日東京朝刊)
……………………………………………………………………………………………
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/zouki/200210/06-1.html
……………………………………………………………………………………………
422餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/11 01:02 ID:66kNEwcr

ノーベル賞授賞式開幕 小柴さんと田中さんが授与へ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【ストックホルム元村有希子】
2002年のノーベル賞授賞式が
10日夕(日本時間11日未明)、開かれる。
スウェーデン・ストックホルムのコンサートホールでは、
物理学賞の東京大名誉教授、小柴昌俊さん(76)と
化学賞の島津製作所フェロー、田中耕一さん(43)が、
カール16世グスタフ国王から金メダルと賞状を授与される。

2人の日本人が同じ年に受賞するのは初めて。
日本人受賞者は、49年の湯川秀樹(物理学賞)以来12人となった。 

授賞式は午後4時半に開幕。
賞創設者のアルフレッド・ノーベルの銅像が見守るステージで、
各賞の受賞理由の説明があり、
えんび服姿の受賞者一人ずつにメダルなどが授与される。

小柴さんは87年、自ら考案した観測施設「カミオカンデ」で、
超新星爆発でできた素粒子ニュートリノを観測することに世界で初めて成功。
「ニュートリノ天文学」という新分野を開拓したことが評価された。
423餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/11 01:05 ID:66kNEwcr

田中さんは85年、
たんぱく質分子を壊さずに質量を測定する手法を発見した。
その手法を発展させた装置が、
生体内のたんぱく質解析に利用されており、
ゲノム(全遺伝情報)解読後の新時代を支える技術となった。

午後7時からは、
市庁舎のブルーホールで晩さん会が開かれ、
ダンスパーティーなど、深夜まで祝賀の宴が続く。

日本からは小柴さん、田中さんの家族や関係者のほか、
内田富夫日本大使夫妻や遠山敦子文部科学相夫妻らが出席する。

ストックホルムでは物理、化学、
医学生理学、文学、経済学の五つの賞が授与され、
平和賞はオスロ(ノルウェー)の市庁舎で授与される。
[毎日新聞12月10日] ( 2002-12-10-19:59 )
……………………………………………………………………………………………
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20021211k0000m040044001c.html
……………………………………………………………………………………………
424餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/11 01:14 ID:66kNEwcr

【5】バイオ人工心肺:酸素供給装置付きの動物モデル作成 信州大  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
光触媒で体内の水分から
酸素を作って血液に供給する「バイオ肺」に

心筋細胞を組み合わせた
全く新しい「バイオ人工心肺」の動物モデルを作ることに、

信州大医学部の佐々木克典教授(臓器工学)のグループが成功し、
京都市で19日まで開かれた日本再生医療学会で発表した。

佐々木教授は
「将来、体内埋め込み型のバイオ人工心肺を作れる可能性がある」と話している。

光触媒は中部電力との共同研究。
光が当たると水を酸素と水素に分解する性質を持つ酸化チタニウムで
ナノメートル(ナノは10億分の1)サイズの粉末をつくり、

マウスの太ももにある
動・静脈近くの皮膚の下に直径1センチの広さで埋めた。

さらに2本の血管を囲むようにマウスの胎児の心筋細胞を移植した。
425餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/11 01:17 ID:66kNEwcr

実験4週目に2本の血管を流れる血液を調べると、
酸素と結合した
ヘモグロビンの割合が90〜100%もあり、
肺で酸素を取り入れたばかりの血液と同レベルに達していた。

また、移植した心筋細胞は
血管の周りで心臓のように自律的に脈を打つようになっていた。

佐々木教授は
「酸化チタニウム粉末が血管内に酸素を供給する肺の役割をし、
 心筋細胞が血液を送り出す心臓の機能を果たしている」と説明。

皮膚下にある光触媒に
光を当てる方法など課題は多いが、
実用化ができれば、従来の体外設置型の人工心肺と比べ、
日常生活の負担を減らせる。 【山崎明子】[毎日新聞4月20日] ( 2002-04-20-03:01 )

……………………………………………………………………………………………
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/866280/8dc490b688e397c3-0-5.html
……………………………………………………………………………………………
426餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/11 01:22 ID:66kNEwcr

【4】永久歯:バイオ技術で再生 患者自身の細胞を培養 2002.06.05
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日立グループの日立メディコは4日、
新たに再生医療事業への参入を発表した。
第1弾として名大との共同研究で、

今後5年間かけて乳歯、永久歯に次ぐ
“第三の歯”をヒトの細胞から作り、量産化を目指す。
同社によると、海外を含め歯の基になる
「歯胚(しはい)」を作った研究機関はなく、
07年度に実用化し、10年度には年間100億円の売り上げを見込む。
 
“第三の歯”は、
患者自身の親知らずの付近にある
幹細胞を大量に培養して歯胚を作り、型の中で歯の形にまで育てる。

これを歯の抜けた穴に埋め込んで歯の再生が完了する。
通常の入れ歯はかみ応えがなく、
脳への刺激が伝わらず、
痴呆につながる可能性も指摘されているが、
“第三の歯”は天然の歯と同様の刺激を脳に伝えるという。

同社は今年度中に社内ベンチャーを設立し、
名古屋大大学院医学研究科の
上田実教授らと歯胚再生の培養技術の研究を開始。
今後5年間で約50億円の研究開発費を投入、
07年度に製品化し、量産技術を整えて10年度には本格出荷させる計画だ。
427餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/11 01:25 ID:66kNEwcr

同社などの調べでは、
65歳以上のお年寄りの約4割は歯がなく、
歯周病の患者を除くと健全な歯を持つ人は全体の2割程度しかなく、
“第三の歯”の潜在需要は高く、
歯の再生市場は国内で約5000億円と見込む。
将来は歯以外の再生医療の参入も計画する。 

【熊谷泰】[毎日新聞6月5日] ( 2002-06-05-00:01 )

……………………………………………………………………………………………………
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/866280/8dc490b688e397c3-0-4.html
……………………………………………………………………………………………………
428餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/11 01:34 ID:66kNEwcr

【11】クローン:「不妊治療に限り認めて」実験参加予定夫婦訴え 2002.07.22
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
21日付の英紙サンデー・ヘラルド(電子版)は、
不妊治療のためのクローン人間づくりを公言している

ザボス米ケンタッキー大元教授の治療に
参加する予定の夫婦とのインタビューを掲載。
夫婦は「不妊治療に限りクローンを認めてほしい」と語った。
 
同紙は、元教授が年内にこの夫婦を含む
6組の男女についてクローン実験を行う、と伝えた。

北米大陸東部に住む夫婦は
夫が50代半ばの高校教師、妻が40代半ばの販売員。

2人は子供を授かろうと体外受精などを試みたが万策尽き、
ザボス元教授のクローン不妊治療への参加を決断した。

治療のため、元教授からクローンを禁止していない
「秘密の国」に行くよう指示されるのを待っているという。

夫は「クローン技術は無原則に使われてはならない」としながらも、
「クローンで生まれるのは、わたしたち2人の子供。
 クローンは私たちにとって進歩した体外受精技術だ」と述べ、理解を求めた。(ロンドン共同)
[毎日新聞7月22日] ( 2002-07-22-18:50 )

……………………………………………………………………………………………………
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/866281/83N838d815b8393-0-11.html
……………………………………………………………………………………………………
429餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/11 01:48 ID:66kNEwcr

【Sunday Herald 2002.07.21】
Why we're trying to give birth to the world's first human clone
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
By Sarah-Kate Templeton, Health Editor
Three and a half years ago, on New Year's Eve 1998, Kathy and Bill sat anxiously by the phone
waiting for a call to tell them whether their latest and final attempt to have a child had been
a success. Bill, a high school teacher now in his mid-50s, and Kathy, a sales representative in
her mid-40s, had been married for six years and had been trying to have children. Kathy had
endured numerous gruelling IVF (in vitro fertilisation) treatments and was well aware that this
was her final chance. Four embryos had been implanted in her womb and she was hoping and praying
that just one of them would hold.

…………………………………………
http://www.sundayherald.com/26361
…………………………………………
430餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/14 01:47 ID:RMi3onL9
'It was the middle of December when the four embryos were put back. After two weeks I lay waiting to hear
if they had held. Bill watched over me every day. I was scared to move in case something happened to these
embryos. It came to December 31 and friends were asking us if we wanted to go out. I just said: 'I'm waiting
to find out if I am pregnant. If I am pregnant I'm going nowhere and if I am not I will be too depressed to
speak to anyone.'

'So we waited in and at about 4pm we got a phone call. None of us wanted to pick up the phone that day but
Bill did. All four had not taken. The pain of losing all four was incredible because that was my last attempt
at IVF.'

Today Bill and Kathy, from northeast America, are awaiting another call which they hope will realise their
dream of having a family of their own. After fertility clinics told the couple they could do no more for them
Bill and Kathy heard of a controversial attempt to help infertile couples conceive through reproductive cloning.
Bill and Kathy, who describe themselves as a religious couple, had exhausted all other possibilities and saw this
as their only hope. They attended the Andrology Institute of America, a fertility clinic run by Dr Panos Zavos
in Kentucky, and were selected as one of six couples to be the first to try to produce cloned human beings later
this year.

431餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/14 02:15 ID:RMi3onL9

As the US will not give permission for cloning and the practice is banned in the UK, the experiment will
take place in a developing country. Zavos is so keen to keep the spotlight away from the chosen location
that as yet Bill and Kathy do not know where they will be flying to or when they will be leaving. They will
receive a call from Zavos's clinic telling them that they have two weeks to book a ticket and pack their bags.

Kathy said:
'We don't know where it is going to be or when, but it's imminent.
We don't know if we will be flying off to Hong Kong or South Africa.
We don't know if we can go on vacation in the meantime.'

But the couple have put their trust in the man they refer to as Dr Z.

Bill adds:
'All we know is that Dr Z hopes it will be before the end of the year.
We would like to do it as soon as possible.
I'm already in my mid-50s and don't want to wait any longer.
But he doesn't want this project to fail
and so must wait until everything is exactly right.
He has to do all the pre-work to make sure that this has the greatest chance of success.'

When Kathy and Bill arrive at the far-off clandestine laboratories the cloning process will begin by taking
one of Kathy's cells and removing the nucleus containing her DNA. The nucleus will also be removed from a
donor egg and the nucleus from Kathy's cell put in its place in a technique called somatic cell nuclear transfer,
similar to that used to clone Dolly the sheep.
432餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/14 02:28 ID:0kJn9CFR

The fusion of the nucleus from Kathy's cell and the donor egg will then be jump-started
by an electrical charge. Once the nucleus from Kathy's cell and the egg have fused, an
embryo will develop. The embryo will then be cultured in chemicals for between three to
five days before being transferred to the womb of a surrogate mother.

The resulting embryo will have none of Bill's genetic material and will be made up almost
uniquely of Kathy's genes. Well over 99% of the baby's genes will come from the nucleus
taken from Kathy's cell. The remainder will come from the wall of the donor egg but this
genetic material, called mitochondrial DNA, is not thought to govern key aspects of a baby's
development such as intelligence, personality or physical form.

Dr Zavos said:
'We will denucleate the eggs and will transfer the nucleus of a somatic cell.
The nucleus contains around 30,000 genes.
There will be some mitochondrial DNA in the denucleated egg
but only about 16 to 18 genes
so they will not be contributing significantly in the genetic make-up of the baby.
Sixteen versus 30,000 genes is not a significant percentage.

'They have requested that they would like Kathy's child. They wanted a little girl and the only
way to do that is to take her somatic cells. Bill said to me 'I would love to have a daughter
of Kathy's.''

The embryos will then be checked for abnormalities using pre-implantation genetic diagnosis and
only 'healthy, viable' embryos will be implanted in the surrogate mother.

The cloning team plan to make both male and female clones. Some of the couples have requested a
baby boy, in which case a clone of the father will be made by taking the nucleus from one of his
cells.
433餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/14 02:34 ID:0kJn9CFR

Kathy and Bill insist that they are not expecting the baby girl to be an exact replica
of her mother. They point out that they turned to cloning only because they had no other
way of producing a child that is genetically related to them.

'What you have got to realise is how much we want our own child. If we could clone a child
this would be our own child. We don't really look at this as cloning. The child wouldn't be
an exact copy of either one of us. Cloning evokes terrible images. To us this is an advanced
IVF process. We are religious people and we have searched deep into ourselves about this.
We do not believe that it should be used randomly on an indiscriminate basis. We think that
this is something that should only be done for infertile couples.

'Of course, we are concerned about abnormalities, but Dr Zavos explained that when they did
this in animals they did it so haphazardly that the chances of success were remote. The way
they are going to do it with humans is far superior, there will be round-the-clock doctors
ensuring that this process will work. We have discussed this with Dr Zavos and, if there are
abnormalities, we will abort.

'I have a huge family with brothers and sisters and they all have children. It is very
important for us to have our own genetically-related children,' Bill said.
434餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/14 02:42 ID:0kJn9CFR

The couple had considered adoption but, due to their age, they would not succeed in
adopting a new-born baby in the US. They did not want to adopt a baby from abroad
because they believe the child would be around one year old by the time they completed
the arrangements and paper work. By that time they say the baby would already have spent
a long time in care or in an orphanage and may have been neglected or maltreated. They do
not want to adopt a baby who has had a troubled start in life.

'My father was a very brilliant man as were my uncles on my mother's side of the family.
I have strong genes in my background as does my husband. The intelligence is just part of
it. I come from a very warm, loving family and I hope that we can bring a child into this
world who has that warmth and intelligence. If the baby is healthy and normal I'll be happy.
I understand that she might not look like me.

'If we adopted a child we could not be sure that the child would have that love or intelligence.
I'm not saying I am the best or the worst but I would not want to adopt a child whose parent was
a murderer for example.'

Kathy has spent a total of 24 months on fertility treatments and for 17 months of this time she
was taking injectable drugs. After years of seeing the best-known fertility specialists, including
doctors at the prestigious Cornell University in New York, the couple were told that they should go
home and make the most of their life together. But Bill and Kathy cannot accept life without a family.
435餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/14 02:50 ID:0kJn9CFR

While Kathy is trying not to build up her hopes that the cloning attempt will give her the
child she longs for, the couple say that in every aspect of their life they are reminded of
the absence of a family of their own. Kathy and Bill think others treat them differently as
a result.

Bill said:
'The insensitivity of many people who have children to those who do not is incredible.
When we say we do not have children some people just look at us and turn away. It is
devastating not to have children and some people do not know how much they are hurting us.
We want children so badly and we have tried so hard and for so long. No one has tried as
hard as Kathy has to have children.
Kathy added:
'Bill's got huge hopes, I am trying not to have too many hopes. I'm refusing to hope.
I am going to go wherever this takes me. If it works I will be the happiest camper in the world.

'If Dr Zavos cannot get a surrogate I will try to do it myself but I would prefer to
have a surrogate as it would be better for the baby. I'm fine with the cloning procedure,
I think it's very exciting. We will be part of science history and I can handle it. I have
never been the most politically correct person anyway.

'We want to finish the circle of our family. When holidays come and go people talk about
their family coming. Bill and I just look at each other. Our family has dwindled, we have
lost older relatives and we really want to round out our family. I can accept how other
people live their lives and I hope they can accept how I am living mine.'
436餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/14 02:59 ID:0kJn9CFR

Last week Dr Zavos's wife gave birth to their second daughter. The fertility expert,
who is originally from Cyprus but has been working and living in the US for over 30
years, says cloning is an inevitable development in the struggle to give couples
children of their own.

'They have already tried ICSI (intracytoplasmic sperm injection) and IVF with no
results because the quality of the eggs is not there. Doctors were just telling
them that they could not have children and should go home. But this is a typical
couple. They want their own children,' the doctor said.

Between rushing to the hospital with flowers to visit his own wife and day-old
baby daughter, Dr Zavos was last week putting in place the final plans for the
cloning of six babies.

But much of the project is still shrouded in mystery. The other members of the
cloning team have not been revealed. According to Dr Zavos they come from different
countries around the globe. Dr Zavos says it is now just a matter of logistics
-- ensuring that gynaecologists, scientists, couples and surrogate mothers can all
be flown out to the secret location at the same time.

'The project is progressing extremely well. We want the world to know that we are
progressing responsibly. We believe this will happen before the year is out. This
is a delicate situation. We have got to bring the couples into the locus, the experts,
the gestational surrogates.'

Although the actual cloning procedure will take place in a developing country, the pregnant
women are expected to return to the US or their home country for their pregnancy and to give
birth. Dr Zavos states that they will attend local hospitals for regular pre-natal care, as
well as to give birth, and no one need know that the babies are clones.
437餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/14 03:04 ID:0kJn9CFR

'There is no need to reveal whether this is a clone. No one is going to stop women
at customs and ask if the baby they are carrying is a clone. There is no way that
this can be regulated.'

Dr Zavos claims that he does not care if his team are not the first to clone a human
being. He insists that he will just be happy that the breakthrough occurs, whether he
is the pioneer or not.

Zavos was originally working on a joint cloning bid with the Italian fertility expert
Professor Severino Antinori, but the two doctors fell out over unsubstantiated claims
by Antinori of his cloning success. In April the Rome-based doctor told a Gulf News
journalist at a genetics conference in Abu Dhabi that a woman on his programme was
eight weeks pregnant with a cloned embryo. Antinori later refused to confirm whether
or not this is the case.
438餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/14 03:06 ID:0kJn9CFR

In China, Professor Lu Guangxiu is reported to have succeeded in cloning more
than 30 human embryos but this is for the purpose of therapeutic cloning
-- growing spare tissue and organs -- rather than for creating cloned human
beings. Clonaid, a US human cloning company linked to the Raelian cult, are
also reported to be experimenting with human cloning in South Korea.

'I am aware that there are different efforts to do this going on around the
world. I don't mind if this is done first by us or someone else, as long as
it is done,' Dr Zavos said.

Kathy and Bill did not want their surname to be revealed

///
439餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/14 03:23 ID:0kJn9CFR

Professor Severino Antinoriとザボス医師
http://news.bbc.co.uk/1/hi/sci/tech/1477698.stm

ザボス医師がCEOを勤める組織
http://www.zavos.org/

様々な clone動物
(同じ遺伝子を持つという意味では双子と同様。)
http://www.guardian.co.uk/gallery/image/0,8543,-10304328739,00.html
440餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/14 03:42 ID:0kJn9CFR

【イレッサの副作用にかんするマスコミ報道にたいする声明文】

10月15日イレッサによる副作用で
13人が死亡したことが新聞その他で報道された。
スピード審査、7月承認、3ヶ月で、などいかにも厚生労働省の
新薬承認に問題があるように受け止められかねない内容が多い。
我々はかってイリノテカンによる副作用死報道がいかに本質にふれず、
むやみに抗がん剤に対する警戒感をあおったかとの教訓にたち、
報道関係者そのたマスコミ関係者に正確な情報、
および本質的な議論を喚起すべくこの声明文を発表する。

周知のごとくイレッサは従来の抗がん剤と全く作用機序がことなる
「分子標的癌治療薬」である。
進行期癌患者、とくに非小細胞肺癌の
患者にとって極めて希望のもてる薬である。
この度13人という死亡者数がおおきな反響をよぶことが予想されるが、
この数字自体はすでに欧米で投与された
数万人の患者統計から充分予想されたことである。
欧米での間質性肺炎発生率は0.2-0.4であることを思えば
日本で7000人の患者に投与すれば14人の副作用は当然とも言える。
無論、医者の慎重投与、早期の副作用防止など徹底することにより
この死亡者数はずっと減ることが考えられる。
ただ忘れてはならないことは有効率が20%とすれば
7000人の患者のうち1400人がこの薬の恩恵にあずかりうる、ということである。
441餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/14 03:45 ID:0kJn9CFR

マスコミ報道にはこの数字が欠如し副作用のみを強調しているきらいがある。
副作用、薬害、という言葉、数字のみが先行し
有効薬を服用しないためにおこる癌死亡のことにふれないのは
日本の癌治療を遅らせ、癌患者の生命救済の道を閉ざすことになる。
 
事実、イリノテカンは世界中で幅広く使用され
有効性が実証されているにもかかわらずマスコミの偏った
副作用報道により未だに日本での使用が
躊躇され助かるべき患者が死亡しているケースが多い。
「副作用、薬害」に過度に情緒的にならず新薬により
救命される膨大な数の患者のことをマスコミ関係者に訴えたい。
我々癌患者は「自己決定権」を訴え続けているが
必要かつ充分な情報開示の下に自己責任の原則で
自分の望む癌治療薬を飲むことは
憲法第十三条、第二十五条に保証されたことである。
我々癌患者は正確な情報開示を求めている。
欧米でもまだ有効性の確認中であるが得られた情報に
基づいて医師とともに我々自身がその薬を服用するかどうか判断すべきなのである。
442餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/14 03:48 ID:0kJn9CFR

マスコミ報道如何で癌患者が有効薬服用を
遅らされたり服用出来なくなったりしないよう
配慮することはマスコミの社会的責任であると思われる。
全ての癌患者が今回の報道により
再び新薬認可に滞りが生じないことを願うとともにマスコミの良識と
良心に期待していることをマスコミの方々に理解していただきたい。
先般来我々癌患者の癌治療薬早期承認の要望をうけて
漸く厚生労働省も癌患者に有効薬を早く承認し
癌治療を積極的に推進する機運が生まれつつある。
イレッサの早期承認はその代表的なものとして
我々癌患者は高く評価していることを
マスコミ各社も認識し他に治療法のない
進行期癌患者の声も充分にきき中立的な報道をされることを願う。

平成14年10月16日
癌治療薬早期認可を求める会 代表三浦捷一
連絡先 TEL,FAX 06-6445-0133
        大阪市福島区玉川4−10−27
         三浦クリニック内
443Very Merry X'mas!!:02/12/15 06:12 ID:7+XQf6eC

Silent night, holy night!
All is calm, all is bright.
Round yon Virgin, Mother and Child.
Holy infant so tender and mild,
Sleep in heavenly peace,
Sleep in heavenly peace.

Silent night, holy night!
Shepherds quake at the sight.
Glories stream from heaven afar
Heavenly hosts sing Alleluia,
Christ the Savior is born!
Christ the Savior is born.

Silent night, holy night!
Son of God love's pure light.
Radiant beams from Thy holy face
With dawn of redeeming grace,
Jesus Lord, at Thy birth.
Jesus Lord, at Thy birth.
444Very Merry X'mas!!:02/12/15 14:52 ID:ivpxk+f6

ヒト幹細胞バンクで再生医療研究
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆英政府が世界初
 英政府は、ヒトの受精卵から作った胚(はい)性幹(ES)細胞を
保存する「ヒト幹細胞バンク」を設立する。
研究者にバンクの幹細胞の使用を開放し、
拒絶反応の起きない移植用臓器の開発・研究などを後押しする。

様々な臓器に分化する能力があり、
再生医療のカギを握る幹細胞を大量に保存し、
再生医療研究に提供するのが狙い。
臍帯血(さいたいけつ)から採取した幹細胞を
保存する計画は日本でも進められているが、
ヒトの胚を用いた公的な幹細胞バンクの設立は世界初という。

体外受精治療を受けた夫婦に、
余った受精卵の提供を求め、胚性幹細胞を作製する。(ロンドン・渡辺 覚)
(2002年9月2日)
………………………………………………………………
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/ne290203.htm
………………………………………………………………
445餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/15 17:58 ID:BDfIQ5BV

「医療産業立国」めざし、「産業上の遷都」を!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
三宅 淳 副センター長
独立行政法人 産業技術総合研究所 
関西センタ−(池田市)にあるティッシュエンジニアリング
研究センタ−に,5月末、三宅 淳 副センタ−長を尋ねました。
ティッシュエンジニアリング研究センタ−(TERC)は
経済産業省傘下で、ヒト細胞を使って
再生医療の実用化を目指して研究を行っている最先端の施設。
今年6月から、兵庫県尼崎市の新しい施設への
引越を控えて、実験もストップして準備作業中の研究
446餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/16 03:15 ID:ODIi7hK1

<尼崎の新棟は竣工も終わり、引越の準備に入っているそうですが、どんな施設になりますか?>
*床面積は4000平米ほどあり、
動物舎からヒトの細胞を培養、
加工して診療現場に戻すCPC(セル プロセシング センター)まで備え、
一ヶ所に集めるユニ−クなものになります。

<どんな研究が行われることになりますか?>
*TERCは、硬い軟骨を造る技術で世界トップレベルにあり、
この池田サイトで、奈良県立医大と提携して、
再生骨の臨床応用に成功しています。
神経再生にも力を入れていて、
他の臓器に比べても経済効果の大きいといわれている
神経再生の実用化では世界でトップになる可能性があります。
さらに、細胞を増やす材料を作るマテリアルの研究や、
これまでの動物実験を培養細胞のテストで代替させていく方法や、
ゲノムネットワ−クの解析などにも取り組んでいきます。

<大変意欲的な研究内容ですが、どういった方法で進めていくのでしょうか?>
*TERCが中心となりますが、
企業や大学との共同研究を進めていきます。
すでに、8社からの研究員の派遣を受けていますが、
大手企業(現在10社)ベンチャ−企業(5社)大学(7つ)
との連携、共同を予定しています。
さらに、今般設立するNPOと提携して
研究開発に必要な技術者などの人材養成にも寄与したいと考えています。
447餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/16 03:17 ID:ODIi7hK1

<そうすると、新施設の特徴は一言で表すとどうなるでしょうか?>
*いや、一言では無理です。特徴は階層的になっています。
第1にヒト細胞培養に必要な施設、条件がすべて整っていること。
次に、企業、大学との連携の場所であり、
共同研究開発のプラットフォ−ムとなることです。
そして、最上層は、経済再生、新産業領域創出に貢献することです。
他の施設にない見方は、経済再生との関係でしょう。
尼崎では、夏までにはセットアップを終わり、
今年度後半からは施設のいろんな機能が動き出すことを目標にしています。

<経済再生といわれましたが、再生医療にそれだけの効果があるのでしょうか?>
*再生医療の経済効果はなるほどそんなに大きくないかもしれない。
そして、研究結果自体で新産業ができるわけではない。
問題は、医療という特殊なシステムの中で
経済活動がとじこめられる今の構造にあります。
再生医療を今の医療構造、システムに対応させるのではなく、
それを変える大規模な変化が必要なのです。
新しい技術が大きな波及効果を生むように、
再生医療の実現が産業の育成に
結びつくような端緒を見いだしたいと願っています。
448餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/16 03:19 ID:ODIi7hK1

<システムを変えると言っても、TERCがするのですか?>
*もちろん一つの組織だけではできない。
いろんな団体、組織との連携、協同の
プロジェクトを通じていくものと考えています。
関西では多くの組織が集まる集合体、
クラスターが成立しつつあり、
まずは関西でどのくらいのインパクトを持つか、
調べるには良い地域と思われます。
アジアの追撃により日本は産業構造の
転換を求められていますが、
このためには「産業上の遷都」が必要、と主張しています。
どういう表現がよいのか迷ったのですが、
要は、モノづくりに特化した日本のシステムを、
別の産業体系にシフトしていくことによって、
盛りを過ぎた体制を変えていくのです。
21世紀型の知的生産システムを産みだして行く使命を
再生医療も担っているといえます。

<「医療産業立国」という先生の考えにもつながるのでしょうか?>
*そうです。「産業化」、
即ち新しい産業領域を興すということは、
その経済規模が相当なければいけませんが、
それだけでなく、技術や社会の成り立ちについて
新しい価値観を必要とすると思います。
まず価値のベースとなるものを見つけねばなりませんが、
私は医療はこれからの社会の基礎となる価値になりつつあると考えています。
この新しい価値観を軸に、
社会の様々なシステムを組替えていく方向を明確にするべきでしょう。
449餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/16 03:22 ID:ODIi7hK1

<アジアにも、目を向けていると聞いていますが>
*日本の産業空洞化が進む中で、日本はこれから何をビジネスにするのか?
と問うとき、再生医療の関連技術も含めた
システム全体を輸出する方向が浮かんできます。
そうした志向を持って、
アジアとの国際ネットワークづくりを準備しています。
各国の研究機関、病院との連携、それに、
国内基盤のない国へのシステム援助を考えています。

<国内では、2002年4月に開かれた再生医療学会の第2回の事務局を担われるとか>
ええ。2003年3月に神戸で予定しています。
第1回は大きな関心を集めましたが、第2回は引き続き、
問題点を議論する場所にしたいですね。
再生医療を世に広めるための議論をする、開かれた学会にしたいと思っています。
………………………………………………………………
http://ss7.inet-osaka.or.jp/~webteco/saizensen.html
………………………………………………………………
450餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/16 03:29 ID:ODIi7hK1

DNAのメチル化
~~~~~~~~~~~~~~~ 
生物の遺伝情報は、
DNAの塩基配列上に暗号化して書き込まれています。
いくつかの生物種ではゲノムの全塩基配列が決定されており、
どんな遺伝子を持っているか一目瞭然に分かるようになりました。
多細胞生物の個々の細胞は
基本的に同じゲノムを持っているはずですが、
実はそれぞれの細胞のDNAは全く同一ではありません。
というのはDNAはメチル化などにより修飾を受けるからです。
このようなDNA配列の変化によらない
遺伝子発現の変化(エピジェネティクス)は植物でも知られています。
例えば導入した外来遺伝子は
その挿入される場所によって発現レベルが異なります。
また、導入遺伝子が内在性遺伝子の発現を抑える
サイレンシングにもDNAのメチル化は関与します。
ここ数年DNAのメチル化に関するミュータントや遺伝子が単離され、
植物でもDNAのメチル化とエピジェネティックスの関係が
だんだん明らかになってきました。
451名無しさん@Before→After:02/12/16 03:34 ID:284N+vSe
現在、骨の代わりに使われているのは同種骨や人工骨(アパタイト)が主流ですが
骨のクローン化はいつ実現されるのでしょうか?
452餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/16 03:53 ID:ODIi7hK1
>>451
もちろん、専門家ではないので正確な事は言えませんが、
骨を継ぎ足したいと言う事であれば、
再生医療を用いて、幹細胞から<骨>にあたる部分の
組織に分化させ、継ぎ足す。あとは骨芽細胞などによってくっ付くまで待つ。
(↑免疫が働かないと考えられる。)
が、研究段階では行われていますが、
実際、医療として登用されるまでは3年〜5年はかかるのでは?
日本はそういう組織をとるための受精卵からのクローンは認められていません。
(イギリスでは認められてる。)
ただ、本人から脊髄注射による幹細胞の利用までは止める権利は誰にもないので、
一時期、騒がれた東海大学での手術は成功したみたいです。
詳しく書けないでスミマセン。興味がある所なので少しずつ調べてみます。
具体的に「いつ」という話になると、>>445-449みたいな
研究の進み具合と日本のシステムの障害との兼ね合いもあって正確にはわかりません。
453餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/16 04:19 ID:ODIi7hK1
>免疫が働かない
というのはもちろんメリットです。
>脊髄注射
骨髄穿刺。
骨髄性の幹細胞は
骨・軟骨・脂肪・肉・肝臓・神経の細胞に
分化できると言われている。

胚幹細胞は何にでも、分化する。
中国は既に成功したと言ってるし、
イギリスは法律で認可した。
454餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/16 04:34 ID:ODIi7hK1
脊髄に張り刺したら死ぬらしい。訂正します。

455みー:02/12/16 04:42 ID:6XiF4Bb8
<餓鬼レンジャの特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
456週刊文春 娘がAVに。。。:02/12/19 15:22 ID:562/hYxO

先端医療に特許権 人工皮膚、臓器、軟骨などの培養 20021217
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇活性化支援へ、特許庁が方針
特許庁は16日、やけどの治療などに使う人工皮膚の培養方法など
最先端医療技術に特許権を認める方針を明らかにした。
これまで特許の対象外だった医療技術を保護することで、
研究者や医療関係のベンチャー企業の育成を支援し、
産業の活性化につなげたい考え。

政府の総合科学技術会議の知的財産戦略専門調査会が18日、
皮膚、臓器、軟骨の再生方法など再生医療分野の医療技術について、
特許の対象とするよう提言をまとめるのを受け、
同庁は特許法の改正作業を本格化する。

欧米諸国では医薬品や医療器具だけでなく、
優れた医療技術が特許で保護されており、
第三者の無断使用を排除する仕組みが確立している。
このため、バイオテクノロジー(生命工学)など
先端技術を駆使した医療技術を
専門に開発するベンチャー企業が続々と誕生し、
再生医療の分野を中心に医療ビジネスが急成長している。
457餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/20 00:36 ID:3Zu/uDVI

スタンフォード大学、幹細胞研究で「ヒト・クローン胚作製」を計画[AP通信]
2002年12月10日 3:45pm PT  
サンフランシスコ発
――スタンフォード大学は10日(米国時間)、
ヒトの幹細胞研究を巡る論争に再び火をつけた。
同大学のアービング・ワイスマン博士が、
ヒトの体細胞核移植の実験を行なうと発表したのだが、
多くの人々はこの作業を「クローニング」だと考えている。

ワイスマン博士は「われわれは科学の発展を目指す者であることを自認している。
どんな研究グループであれ、政治的理由のために行動を控え、
誰かがやってくれるのを待つという態度は間違っている」と語る。

スタンフォード大学の研究は、主にガンの治療のために行なわれる。
ワイスマン博士も大学も、
このプロジェクトは「胚のクローニング」とは関係ないと強調する。
具体的に行なわれるのは、
成人の患者の体細胞からDNAを取り出し、
それを卵子に移植して研究室内で数日間培養し、
幹細胞を作らせるという作業。
458餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/20 00:39 ID:3Zu/uDVI

「ヒトの幹細胞の作成は、生殖目的のクローニングとは違う」と、
大学は10日夜の声明で述べた。
「幹細胞株を作製するプロセスの第1段階は、
たしかに細胞の核を卵子に移植し、
卵割[細胞分裂]を始めさせることだ。
けれども、幹細胞株は、
そうして発生した細胞塊の中から
取り出された細胞から作られる。
これらの細胞は、
さまざまな組織に分化する力を持っているが、それ自体で個体には発達できない」

多くの研究者はこのような区別を認めない。
この種の核移植は、そのまま発達させれば、
細胞提供者の正確な遺伝的レプリカを作るものであり、
事実上クローニングであるというのだ。
スタンフォード大学も参加している米国医科大学協会は、
体細胞核移植を次のように定義している。
「体細胞核移植、あるいは治療的クローニングとは、
未受精の卵細胞の核を取り除き、
代わりに『体細胞』(皮膚、心臓、神経などの細胞)の
核から取り出した物質を入れ、刺激を加えて卵割を始めさせること」

同種の研究はカリフォルニア大学サンフランシスコ校でも行なわれていたが、
中心的研究者が、幹細胞研究の容認度が米国より高いイギリスに
移ってしまったため、同校での研究計画は中止された。
459餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/20 00:42 ID:3Zu/uDVI

受精数日後の胚の中でできる胚性幹細胞は、
人間の身体を構成するすべての細胞に分化・成長できるため、
多くの病気の治療に役立てられると考えられている。
しかし幹細胞を採取する際には胚が破壊される。
そのため、中絶反対グループを
はじめとする諸団体がこの種の研究に反対している。

米アドバンスト・セル・テクノロジー社の
倫理顧問委員会の委員長を務め、
ダートマス大学の宗教学教授でもある
ロナルド・グリーン博士は、スタンフォード大学の発表を
肯定的に評価しながらも、実際問題として、
ワイスマン博士の研究チームが計画していることは、
一般には「クローニング」という言葉があてられるのが普通だと述べた。
たしかに「クローニング」という言い方は
赤ん坊を作るかのように思えるし、
スタンフォード大学はそのようなことは考えていないのだが、そ
れでも彼らは「ある意味で胚と呼べるものを作ろうとしている」と
グリーン博士は語り、さらに
「複雑な科学的問題を説明するときには、
ほぼどんな言葉を持ってきても、
それで正しいとは言えないものだ」と付け加えた。

スタンフォード大学のノーベル賞学者、ポール・バーグ教授に、
核移植とクローニングは同じかと尋ねたところ、
あっさりと「同じだ」という答えが返ってきた。
「われわれはクローニングという言葉を、
科学的には、最初の物質の複製を数多く作ることを示す用語として使う」
とバーグ教授は述べた。
460餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/20 00:47 ID:3Zu/uDVI

スタンフォード大学の幹細胞研究は、新設の
『ガン・幹細胞生物学医学研究所』
(Institute for Cancer/Stem Cell Biology and Medicine)で行なわれる。
同研究所は、スタンフォード大に寄せられた1200万ドルの寄付金により設立された。
クローン胚をもとに作られた幹細胞は、外部の研究者と共有される予定だ。
研究者たちの多くは現在、実際に使える
幹細胞株が手に入りにくいことに不満を持っている。
研究所長には、幹細胞研究支持を率直に公言するワイスマン博士が任命された。
ワイスマン博士は、米国科学アカデミーで
ヒトのクローニングについて検討する委員会の委員長を務め、
米上院で今年行なった証言では、
幹細胞の新たな細胞株を生み出すための核移植に支持を表明していた。

ブッシュ米大統領は昨年8月9日、
幹細胞研究についての見解を表明し、
すでに米国内に存在する幹細胞株の研究に限って
連邦政府による資金援助を行なうと述べた。
連邦政府によると、昨年8月の時点で世界中に存在した
[[78]]の幹細胞株が研究資金援助の対象になるという。
しかし、そのうち実験に使える良好な状態のものは10数株しかない。
この分野への参入を考える研究者に
恒常的に提供されうる細胞株はさらに少なく、おそらく4株ほどになる。
…………………………………………………………………………………
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20021212301.html
…………………………………………………………………………………
461餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/20 01:10 ID:3Zu/uDVI

<特集>竹中・木村剛タッグに怯える問題企業と銀行
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
始まった攻防戦
竹中・木村剛タッグに怯える問題企業と銀行

日本経済の「大手術」を見込み、株式市場が標的を探し出した。
それは、すでに金融支援を受け、再建途上に入った企業にも容赦ない。
問題企業と銀行が怯える日々が続く。 濱條 元保(編集
462餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/20 01:12 ID:3Zu/uDVI

「竹中さんでは、駄目だ。日本経済がもたない」
柳沢伯夫前金融担当相が更迭され、その後任に竹中平蔵経財担当相が決まった後、
複数のメガバンク首脳が官邸の小泉純一郎首相に電話で訴えた。小泉首相の携帯電
話に直接かけた首脳もいたという。不良債権処理を加速させるため公的資金を注入
、銀行の国有化も辞さないとする竹中金融相(兼任)の誕生に、銀行業界と金融支
援を受けながら辛うじて生かされている問題企業は戦々恐々としている。

さらに、「木村(剛KFi代表)氏の起用だけは勘弁してほしい」。竹中氏が不良
債権の抜本処理策について検討するために新たに発足させる特別プロジェクトチー
ム(PT)のメンバーに、査定の甘さや引き当て不足を指摘し、問題企業をまとめ
た「30社リスト」を公表した木村氏の名前が挙がっていることを察知した金融庁
の幹部は、官邸に泣きついた。

が、事は進む。木村氏のPTメンバー就任は10月3日、正式に決まった。市場は
問題企業の処理という激動の時代を先読みし、「倒産が急増する」と判断。日経平
均株価は前日につけたバブル後最安値を更新し、終値で8936円をつけた。個別
銘柄も攻撃された。昨年12月をピークに100を切っていた株価100円割れ企
業数も10月2日には150に急増していた。
463餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/20 01:14 ID:3Zu/uDVI

竹中氏の問題意識のなかには、従来の銀行による自己査定に対する疑念がある。
「資産の査定がきちんとできているかどうかが大きなテーマ」と公言している。

金融庁では昨年9月、「要注意先」のまま経営破綻した大手スーパー、マイカル
を契機に大口融資先に対する特別検査を実施。債務者区分の厳格化と同時に、引
当金の積み増しを迫った。竹中氏は、これをさらに厳格化しようと考えている。
引当金を積み増した結果、自己資本が大きく毀損するような事態となれば、公的
資金の注入、銀行の国有化も辞さないということだ。また、債権放棄や債務の株
式化(銀行が企業への貸し出しをその企業の株と交換する)などの金融支援を受
けて再建中の企業に対しても、本当に再生可能か、早期最終処理が必要かの改め
ての評価が必要とのスタンスである。
464餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/20 01:17 ID:3Zu/uDVI

追い詰められるUFJ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「藤和不動産の再建策は本当にまとまるのか」――。
9月に入ってから、業界関係者が藤和不動産のメーンバンクであるUFJ銀行に注目
している。藤和不動産は1999年3月期に東海銀行(現UFJ銀行)を中心に総額
3000億円の金融支援を受け、2003年3月期末に有利子負債を3200億円に
まで圧縮する計画を立てた。が、前期末時点の有利子負債は5212億円で計画達成
を藤和不動産自体が不可能とすでに白旗を揚げている状態だ。一部報道機関が9月1
0日「総額2000億円規模の金融支援を実施する方向で最終調整に入った」と伝え
たが、10月3日時点でも「まだ発表する段階ではない」(藤和不動産広報)という。
現在、UFJ銀行と大株主のフジタ、三井住友銀行を中心に「最後の詰めの段階」
(UFJ関係者)だが、竹中金融相誕生が微妙な陰を落としている。

「UFJは藤和不動産の対応を今期末に予定していたようだ。ところが、マスコミ
報道によって、その前倒し圧力が強まった。さらに竹中金融相の誕生で、UFJの
藤和不動産への対応は今後本気で不良債権処理を進めるかどうかを占う試金石にさ
れてしまった。タイミングが悪すぎる」(メガバンク中堅幹部)
465餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/20 01:19 ID:3Zu/uDVI

UFJがつらいのは、藤和不動産だけではないことだ。ダイエーや大京などすでに金融
支援を実施しながらも、その後の市場の評価は芳しくない。とくにダイエーは上期最大
の商戦期である7月、既存店売り上げが前年比約10%減、9月も約7%減となるなど、
消費不況をもろに受け、本業の回復はおぼつかない状態だ。

「デフレ下での再建策としては見通しが甘すぎる。経営環境が悪化することを織り込ん
でいない計画では、その場しのぎといわれても仕方ない」(アナリスト)。一時200
円台を回復していたダイエー株は10月3日には125円まで下げた。大京株は61円
と低迷し、藤和不動産に至っては34円と額面を割っている。

マイカルを皮切りに、青木建設、佐藤工業、日産建設と、みずほフィナンシャルグルー
プが主力行となる銘柄の破綻が続いた。その流れが今、UFJに移ろうとしている。
「アセット(資産)を眺めるとUFJはきつい」(金融筋)。

経営不振企業に対してはメーンバンク以外は融資を回収し、その分をメーンが肩代わ
りする「メーン寄せ」現象が、最近より顕著になっている。回収意欲を強めるのは瑕
疵担保特約の期限が03年3月末に迫った新生銀行だけではない。不振企業の再建策
を巡っては今後も「メーン寄せ」が加速し、体力勝負の様相を強める。
466餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/21 00:41 ID:4QaW/aXH

abc NEWS--Groups Say Cloned Babies Due in Weeks.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Two Groups Now Promise Cloned Babies Will Be Born Within Weeks.

NEW YORK Dec. 19 ?
The race to produce the first birth of a human clone is nearing the finish line
if you believe the public pronouncements.
Last month, it was an Italian fertility doctor,
Dr. Severino Antinori, who promised a cloned baby boy in January.

On Thursday, it was a scientist who belongs to a group
that believes life on earth was created by extraterrestrials.
Brigitte Boisselier, head of a company called Clonaid,
confirmed media reports that a cloned baby girl is expected to be born this month.
467餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/21 00:51 ID:4QaW/aXH

And she says she'll offer proof the baby is a clone of the woman carrying the pregnancy.
Many scientists say they don't put much stock in either cloning effort. They discount
Boisselier chiefly because she does not specialize in reproductive medicine, but is a
chemist by training.Clonaid, which declines to say where its facilities are, was founded
in the Bahamas in 1997 by the head of a group called the Raelians. They contend the truth
about the origin of life on earth was revealed to their founder, Rael, by a visitor from
another planet. Boisselier, a Raelian bishop, said Clonaid retains "philosophical" but not
economic links to the group. In telephone interview, Boisselier said the cloned baby will
be delivered by Caesarean section from an American woman in her 30s. She declined to say
where or when the birth will take place, but ruled out Christmas Day. She also said four
more clone births are due by the end of February.

Many scientists oppose cloning to produce humans, saying it's too risky because of abnormalities
seen in cloned animals. Boisselier answers that long experience with human test-tube fertilization
allows for safer cloning in people than animals. To prove that the baby due this month is a clone,
Boisselier said, a DNA expert chosen by a documentary maker will take DNA samples from the baby and
the mother a few days after the birth and test them for a match. She declined to name the production
company recording the project.In recent interviews, cloning experts said independent DNA testing
would be required to convince them a newborn is indeed a clone."I think the world would demand it,"
said Mark Westhusin of Texas A&M University, who made headlines last February with the first cloning
of a cat. "I would certainly want someone else to run that DNA for me."
468餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/21 01:07 ID:4QaW/aXH

Standard DNA profiling, used for forensic tasks like identifying bodies or matching
semen to a rape suspect, would be appropriate, the experts said. Such tests can be
done in about a week.

But Randall Prather, a cloning expert with the University of Missouri, noted that
under the traditional scientific standards, proving that a baby is a clone would
involve another step that opponents of human cloning would find unpalatable.

"The proof in science is replication, I hate to say," Prather said.
"So somebody else is going to have to repeat it."

………………………………………………………………
http://abcnews.go.com/wire/US/ap20021219_1567.html
………………………………………………………………
469餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/21 01:20 ID:4QaW/aXH

Bone marrow stem cells used to create brain cells
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Friday, December 20, 2002 Posted: 10:44 AM EST (1544 GMT)
LOS ANGELES, California (Reuters)
-- Stem cells from a person's own bone marrow can be used to generate brain cells and
other nervous system cells that, when put back into the body, may be a way to treat
diseases like brain cancer or Alzheimer's, researchers said on Friday.
470餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/21 01:30 ID:4QaW/aXH

"Neural stem cells have a lot of characteristics that make them an attractive
means of treating neurological disorders -- but they come from precarious sources,"
said Dr. John Yu, co-director of the brain tumor program at Cedars-Sinai Medical
Center in Los Angeles and the study's senior author.

He was referring to the political and ethical issues surrounding the use of embryonic
and fetal stem cells in medical research.

Using renewable stem cells culled from bone marrow solves that dilemma
-- as well as potential problems with tissue rejection and uncontrolled
growth of stem cells cultivated in a lab dish, Yu said.

Stem cell research is a broad but preliminary field based on the discovery
of master cells that can give rise to various cells of the body. Most adult
tissue and blood contain small numbers of stem cells but the more controversial
source is from very early embryos, whose cells can become any kind of cell.

Scientists consider both routes promising.
471餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/21 01:38 ID:4QaW/aXH

Researchers who pursue embryonic stem cell work believe it would one day
be possible to take a small plug of skin from a patient and grow new brain
cells, new heart muscle or even a new organ such as a kidney. It would do
away with the need for organ donations and be a way to treat now-incurable
diseases.

Controversial approach
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
But the approach requires the use of a human egg and the production of a
very early human embryo. Opponents say this involves taking a human life.

Current U.S. policy strictly limits the amount of publicly funded research
that can be done on embryonic stem cells. Private companies can do as they
please, but some legislators are calling for an end to that too.

At Cedars-Sinai, researchers were able, for the first time, to generate neural
progenitor cells from whole adult bone marrow.

In an experiment detailed in the latest issue of the journal Experimental Neurology,
the team injected genetically engineered neural stem cells into the arteries of rats
with stroke-related brain lesions. Forty-eight hours later, they found transplanted
cells distributed throughout the damaged part of the brain.

Similar results have been seen in human tissue, Yu said, noting that Cedars-Sinai
hopes to begin testing the technique in stroke or brain tumor patients within a year.
472餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/21 01:41 ID:4QaW/aXH

Several studies are already underway using stem cells to treat neurodegenerative
diseases like Parkinson's, but these trials use so-called "immortalized" stem cell
lines originally derived from embryos or fetal stem cells.

One trial of fetal stem cells as a treatment for Parkinson's disease "worked too
well," Yu said, explaining that the therapy created too much dopamine, the neuro
-transmitter that patients with the disease are short of.

"There is always the risk of going too far ... but in some cases it might be better
to go too far, and then pull back, rather than wait several years without an effective
treatment for an incurable disease," the researcher said.
………………………………………………………………………………………
http://edition.cnn.com/2002/HEALTH/12/20/stem.cells.brain.reut/index.html
………………………………………………………………………………………
473餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/21 17:06 ID:xyQ1w0Ds
Bush advisers slam Stanford's stem cell research
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Friday, December 20, 2002
SAN FRANCISCO, California (AP)
-- The chairman of President Bush's bioethics council demanded a public
apology from Stanford University, accusing the school of trying to conceal
the nature of its stem cell research and mischaracterizing the bioethics
council's views.
474名無しさん@Before→After:02/12/21 17:08 ID:q1iCgzM8
で、何を言いたいわけ?
>>466-473
475餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/21 17:27 ID:xyQ1w0Ds

Stanford has said its new cancer institute will conduct stem cell research
using nuclear transfer techniques -- work that many consider to be cloning
of human cells. However, Stanford said the characterization of its work as
cloning is wrong because the institute won't create human embryos, just cells.

In a statement posted on the university's Web site last week, Stanford claimed
the President's Council on Bioethics supported its view -- and its planned research.

But the council, which officially considers such work to be "cloning for biomedical
research," demanded a public apology from Stanford for "obfuscating the nature of
such research" and mischaracterizing the council's position.

Stanford changed its statement Wednesday, deleting all references to the council.

"Stanford has decided to proceed with cloning research without public scrutiny
and deliberation, and has hurt the cause of public understanding of this subject
by its confusion of the issue," said the council's chairman, Dr. Leon Kass of
the University of Chicago.

Stanford apologized for misstating the council's position, but disagreed that
its research constituted cloning.

"Although I certainly respect the views Dr. Kass expresses as an honest
scientific interpretation, I disagree with his characterization of what
the institute proposes to do and the process by which we will do it,"
Dr. Philip Pizzo, dean of the Stanford medical school, said in a statement.
476餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/21 17:32 ID:xyQ1w0Ds
>>474
わか
477餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/21 17:34 ID:xyQ1w0Ds
?そした
478餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/21 17:38 ID:xyQ1w0Ds
Last week the new institute's director, Dr. Irving Weissman, said Stanford's
research shouldn't be considered cloning because its goal is to study disease,
not create a baby or replacement organs. Weissman was out of the country Thursday
and couldn't be reached for comment, a university spokeswoman said.

Kass said it is unfortunate that Stanford and Weissman have clouded the ongoing
debate over stem cells by disputing that their work will result in cloned human
embryos.

"It's true that the word cloning raises hackles and that the word embryo makes
people think of a fetus with a face," Kass said. "It's absolutely critical that
we call things by their right name so we don't kid ourselves about what the moral
issues are."

Stem cells are created in the first days of pregnancy and give rise to the human
body. Scientists hope to someday direct stem cells to grow into replacement organs
and tissues to treat a wide range of diseases.

But to harvest stem cells, researchers must destroy days-old embryos -- a procedure
condemned by the Roman Catholic Church, Bush and some anti-abortion activists and
women's rights organizations.

Bush has banned federal funding of new embryonic stem cell programs. Stanford's
research will be privately funded.
479餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/21 17:41 ID:xyQ1w0Ds

Most stem cell researchers get unwanted embryos donated by fertility clinics.
Some researchers see a big scientific benefit in developing new sources of
genetically identical stem cells using nuclear transfer.

The technique typically involves replacing an egg's nucleus with genetic
material from an adult cell and zapping the creation with an electric jolt
to start the replication process. Stanford says its scientists will harvest
the resulting stem cells and use them for research, without ever implanting
them in a womb.                          [[CNN.com Health]]
………………………………………………………………………………………
http://www.cnn.com/2002/HEALTH/12/20/stanford.stemcells.ap/index.html
………………………………………………………………………………………
480餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/21 21:23 ID:J9E53NPL

>>3
inheritable genetic modificationについてどう思うか?
>>9
Dt.Zavosのサイト
>>152
空気を汚さないbiodiesel fuelを使って、
機関車を発電機にするアメリカの鉄道会社の話の原文
>>262
それぞれ、ES細胞を作製した
ウィスコンシン大とジョンズホプキンス大のサイト
>>287
TGF-βファミリーに関する論文の英訳
481餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/21 21:24 ID:J9E53NPL

>>299
レーガン元大統領のサイト
>>369
不妊治療の為のヒトクローンのニュース
>>384-390
Human clone の原理など
>>393
国境無き医師団のサイト
>>429-438
Dr.Zavosによる不妊治療
Human Cloneの世界で最初の体験者になる
可能性があるアメリカ人Kathy (and Bill)のインタビュー記事(サンデーヘラルド紙)
482餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/21 21:25 ID:J9E53NPL

>>439
Dr.Zavosのライバルである
イタリア人Dr.Severino Antinoriの記事(BBC News)
Zavosの組織(>9と同じ)
既に作製されたclone animalsとAntinoriの写真
>>466-468
Human Clone が完成したという
アメリカの様々な流言について。それだけ誕生まで近い。(AP abc news)
>>469-472
骨髄性の幹細胞は骨・軟骨・脂肪・肉・肝臓・神経
などだけでなく脳細胞にも成り得るというニュース(ロイター CNN)
>>473-479
Bushがスタンフォード大を取り締まった
幹細胞の取り扱い方に関して(AP CNN)
483餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/23 00:32 ID:frlaXhl1

花の色変える遺伝子を発見−−岡崎国立共同研究機構
**************************************************
アサガオの青い色=写真=は、
花びらに含まれるナトリウムイオンの流れを
調節する遺伝子の働きによって作られることが、
岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所の飯田滋教授(分子遺伝学)らの
研究グループによって分かった。

pH(水素イオン濃度)を
コントロールして花の色を変える遺伝子の発見は初めて。
5日発行の英科学誌「ネイチャー」に掲載される。
484餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/23 00:34 ID:frlaXhl1

花の青い色は、
アントシアニンという色素の働きや
金属イオン、pHなどに左右される。
アサガオの場合、花びらの細胞中のpHが
上がってアルカリ性に近くなると
花の青さが増すことは知られているが、
どんなたんぱく質がpHの上昇に
関係しているかは分かっていなかった。

飯田教授らは、
青いアサガオの突然変異である
紫色のアサガオに着目。
紫色の花びらに青い模様が入るアサガオと、
青いアサガオの遺伝子を解析したところ、
共通する遺伝子のうち、
紫色のアサガオでは変異が起きて
働いていない部分があることが分かった。
485餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/23 00:38 ID:frlaXhl1

2色のアサガオの花びらの搾り汁を比較すると、
色素成分には違いがなかったにもかかわらず、
pHは青い花の方が紫の花より0・7も高く、
この遺伝子は細胞中にナトリウムイオンを取り込み
水素イオンを排出することでpHを高め、
花を青くする働きをしていることが分かった。【松村由利子】
………………………………………………………………………………………………
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Bio/200010/05-1.html
………………………………………………………………………………………………
486餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/23 00:51 ID:frlaXhl1

<From American Medical Association:AMA>
Designer crops benefit humans and environment
*************************************************
Food may one day be customized for an individual’s genetic makeup

NEW YORK?
The same tools that were used to analyze the human genome can now be used to evaluate
crops and to improve their nutritional benefit, according to Prof. Martina McGloughlin,
a leading expert in agricultural biotechnology.
487餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/23 00:58 ID:frlaXhl1

“Biotechnology provides an incredibly diverse set of tools to improve the quality
of our crops while minimizing the impact on our environment. It also offers an
extraordinary opportunity for increased healthfulness among the public and among
our animals,” says Prof. McGloughlin, director of the Biotechnology Program at
University of California Davis and the University of California Systemwide Life
Sciences Informatics Program, which covers all nine campuses and the three national
Laboratories.
“These crop enhancing tools are very powerful and they are allowing us to do things
that mean we are no longer dependent on some pretty nasty chemicals we’ve relied on
in the past to help grow our crops.”

Prof. McGloughlin spoke today at an American Medical Association media briefing on food
biotechnology.

“In the future, we will focus more and more on individual diets to maintain health. Genomic
progress, agriculture and food biotechnology will allow us to use our diets to address specific
individual problems that personalized diet modifications can address. I think the day will be
coming when we can actually customize our food to suit our genetics and optimize the quality of
our lives,” Prof. McGloughlin predicts.
“At a base level, all foods will contain genes to protect them against disease. Additionally,
there will be value-added components, such as increased levels of micro- and macro-nutrients that
will improve the quality of our lives by modifying our diets to keep us more healthy.”
488餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/23 01:07 ID:frlaXhl1

“People have adopted food biotechnology to grow stronger, healthier crops. It has
lead to an enormous reduction in chemical use because these crops are using a DNA
approach as opposed to one based on the use of chemicals,” Prof. McGloughlin explains.
“Despite the clear environmental advantages, I think that consumers are going to want
to see better quality foods, whether it be extended shelf-life or more nutritional value
packed into foods. Biotechnology has several applications in the nutritional arena, not
only improving the nutrient content of foods, but also removing potentially damaging or
toxic substances from food.”

“Scientists are developing crop plants that have complete proteins instead of partial
ratios of essential amino acids, the building blocks for basic proteins. These new foods
will be especially beneficial for vegetarians and people who do not have regular access
to animal protein, who, instead, rely on plants for their protein source,”
explains Prof. McGloughlin.
“For example, scientists are also looking at increasing lysine in corn for a better ratio
of essential amino acids. Studies are being done to increase sulfur(S)-rich amino acids in
soybeans.”

“Safety is a major concern in the development of these new crops. Originally Brazil nuts
were being considered as the source of protein, but the protein that would have been transferred
was the exact one that causes people to be allergic(アレルギー感受性) to the nut, so that project was
immediately abandoned. I believe the checks and balances are securely in place to address this
type of problem,” Prof. McGloughlin says.
489餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/23 01:23 ID:frlaXhl1

Now that infectious diseases are under control, inherent diseases of a
metabolic nature are a primary threat. Vitamins, minerals and antioxidants(酸化防止剤)
are gaining increasing recognition for their protection against these
late-onset diseases. Several scientists are using the tools of genomics
to look for ways to increase plant creation of certain types of
phytochemicals(植物化学)?primarily the carotinoids, flavinoids and phytoestrogens,
which have all been identified as powerful antioxidants.

“The other side of this issue is that plants produce a lot of antinutrients
[agents that interfere with the availability and/or absorption of a nutrient]
and potential toxins and allergens. Biotechnology can be used to eliminate those,”
explains Prof. McGloughlin. One example is phytate(フィチン酸塩), which is found in
animal feed. Because phytate is an antinutrient that has phosphorous in a bound-up
form and furthermore chelates(キレート) zinc and iron, making them non-bioavailable,
the feed needs to be supplemented. The supplementation leads to additional phosphorous
in animal feces, which leads to pollution of the environment. Prof. McGloughlin says a
gene is being introduced into corn that breaks down the phytate so that the animal feed
does not have to be supplemented. In addition, pigs have now been engineered that express
the phytase gene themselves, making them capable of using phosphorous from many sources
which were previously non-bioavailable.
490餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/23 01:27 ID:frlaXhl1

###
……………………………………………………………
http://www.ama-assn.org/ama/pub/article/4197-5328.html
……………………………………………………………
491ジャズスクールルーツ音楽院:02/12/23 04:06 ID:a97H95bm
音楽系学校に進学など考えている方必見!
全国有名音楽学校のパンフ・資料が一括請求できますよ!
一校一校請求する手間が省けます。

http://security.musicgate.com/MusicSchool-Net/ProMusician.to?n=16959&t=71
492名無しさん@Before→After:02/12/23 04:48 ID:Q3PVc4dn
>餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ
お前、いい加減、他のスレ行け!!邪魔!
自分で気づかんのか?それともただのキチガイか?
493名無しさん@Before→After:02/12/23 04:50 ID:Q3PVc4dn
スレじゃないや、他の板な。
さっさと生物関連の学術スレ行け!!
494餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/23 16:58 ID:xgEUDJ0r
内容が美容整形どっぷりなので。。。
そっちにも良く行きますよ。
整形する人ですか?>>492-493
495餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/23 17:09 ID:xgEUDJ0r

ヒト幹細胞 死亡胎児の利用認める 厚労省専門委指針案
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
厚生労働省の専門委員会は12日、
ヒトの幹細胞を使って臨床研究を進めるための
指針案について大筋で合意した。
さまざまな細胞に分化、成長する幹細胞は、
再生医療の切り札と期待され、
指針は再生医療実施のための初の基準となる。
死産による死亡胎児については、
多くの幹細胞を含み治療効果を期待できるとして、
胎児の尊厳と母体の保護を考慮するとの
条件付きで利用を認めることにした。

無制限な利用に歯止めをかけるため、
研究機関と国の審査委員会で二重にチェックする。
496餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/23 17:12 ID:xgEUDJ0r

指針案によると、
幹細胞を提供する提供者と、
提供を受ける患者の双方に十分な説明をし、
文書で同意を得ることを求めた。
提供者が胎児などで本人から
同意を得るのが困難な場合、
提供者の意思を最も代弁できる人から同意を得ると定めた。

研究機関の審査委のメンバーは、
医学だけでなく、法律や倫理に詳しい委員とし、
外部の委員を複数含むとしている。
厚労省は審査委が適正な判断ができるよう
チェックリストを作成する。

また、幹細胞の使用に当たって、
ウイルス感染などの恐れがないか
安全性を十分チェックする。
497餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/23 17:14 ID:xgEUDJ0r

専門委員会が今年2月に大学医学部の臨床、
基礎部門を対象に調べたところ、
胎児以外のヒト幹細胞で再生医療を実施したか、
具体的計画があるのは16大学19部門に上る。

専門委は26日に指針案について細部を詰め、
さらに一般の意見を聞いて正式決定し、
来年3月に告示する。【田中泰義】(毎日新聞2002年12月13日)
498餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/27 00:51 ID:qfdtVV19

★ヒト幹細胞★
人体の組織や臓器にあり、さまざまな細胞に分化、
成長する能力を持つ未成熟な細胞。
血液の幹細胞は白血球や赤血球細胞になる。
基本的にはそれぞれの部位の細胞にしか分化できないが、
最近、骨髄の幹細胞は、血管や、心筋、腸の細胞に分化することが分かってきた。
一方、ヒト胚(はい)性幹細胞(ES細胞)は
ヒトの受精卵から作られ、体のどのような組織、
臓器にも分化するため「万能細胞」と呼ばれる。

 
ヒト幹細胞を臨床研究に使うことを議論してきた
厚生労働省の専門委員会の審議が12日、ほぼまとまった。
欧米が先行していた再生医療が、今後、日本でも進むとみられる。

 
焦点の一つは、流産や中絶などの死亡胎児の利用だった。
胎児は神経や血液などさまざまな細胞に成長する幹細胞を多く含む。
胎児を「物」のように扱うことには根強い批判があるが、
神経性の難病などに苦しむ患者に治療の道を
閉ざすべきではないとの判断が優先された。

しかし、日本の法律では堕胎は原則禁止だが、
一定の条件を満たした場合にのみ中絶は可能とされている。
指針案は「胎児の尊厳と母体の保護を考慮する」という原則を打ち出したが、
その具体的な議論は個々の研究機関の審査に委ねた。
指針案と法律との関係を十分議論されないまま、
研究機関が適切な判断を出せるのか疑問が残る。
499餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/27 00:56 ID:qfdtVV19

さらに、死産によって女性や家族が
受ける精神的な支援体制が整っていない。
家族の病気の治療を目的に、
中絶を前提にした妊娠が行われることも否定はできない。

厚労省とは別に、
国の総合科学技術会議が死亡胎児と
受精卵の利用の是非について議論を続けている。
専門委の判断は早計という印象がぬぐいきれない。
(そんな事はない。遅すぎ。自分がその病気になった時
 喜んで死を選べるのか。真剣に考えろ。)【田中泰義】
………………………………………………………………………………………………
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/zouki/200212/13-1.html
………………………………………………………………………………………………
500世直し一揆(byメタモルフォーゼ) ◆Sa4Nm3cpqM :02/12/27 01:02 ID:UTiFJ77L

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
501餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/27 15:01 ID:Qj7HtXrb

社会ニュース - 12月27日(金)14時4分
クローン女児誕生?新興宗教団体化学者が明かす
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【ワシントン26日=笹沢教一】
スイスに拠点を置く新興宗教団体「ラエリアン」の幹部で、
フランス人化学者のブリジット・ボワセリエ氏は26日、
世界で初めてのクローン女児が誕生したと語った。AFP通信が報じた。

教団側は27日、米フロリダ州で正式発表するという。
ただ、本当にクローンかどうかを確認できる情報は
これまで明らかにされておらず、専門家は信憑(しんぴょう)性を疑っている。
CNNなど米メディアも慎重な報じ方をしている。
502餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/27 15:04 ID:Qj7HtXrb

ボワセリエ氏が代表を務める
同教団の関連バイオ企業や同氏自身の説明によると、
この企業の施設で今年3月、女性信者(30)の体細胞から
遺伝子の入った核を取り出し、核を抜いた未受精卵に移植する
クローン技術を用いて、
この女性のクローン胚(はい)を作り、妊娠させたという。
同教団は今月19日、
クリスマスごろにクローンベビーが
帝王切開で生まれる見通しを明らかにしていた。
クローンかどうかの確認については、
教団から独立した専門家に、女児と女性信者の遺伝子を鑑定させるとしている。
米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)によると、
ボワセリエ氏は4年前、クローンづくりを
20万ドル(約2400万円)で引き受けており、
約100人が契約を済ませたと話していた。(読売新聞)[12月27日14時4分更新]
……………………………………………………………………………
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021227-00000305-yom-soci
……………………………………………………………………………
503餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/27 15:17 ID:Qj7HtXrb

[The New York Times Science]
Religious Sect Say It Will Announce the First Cloned Baby <By DONALD G. McNEIL Jr.>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
A religious sect that contends that space travelers created the human race by cloning
themselves said yesterday that it would announce today that the first cloned human baby
had been born.
504餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/27 15:20 ID:Qj7HtXrb

A representative of the group, the Raëlians, said the announcement would be made
at a news conference in Florida by Dr. Brigitte Boisselier, who directs a Bahamian
company formed to clone humans and is scientific director of the sect.
Dr. Boisselier's spokeswoman, Nadine Gary, would give out little information but
said the baby had been born by Caesarean section and was a clone of the woman who
gave birth to her. Neither mother nor child will be at the news conference "for
medical reasons," Ms. Gary said.

This year, three groups ? a fertility clinic in Italy, an embryology laboratory business
in Kentucky and the Raëlians ? announced separately that they were on the verge of overseeing
the births of cloned humans. Dr. Boisselier said she had five clone pregnancies under way and
the first birth was expected before 2003.

Animal-cloning experts said it was theoretically possible for a human to be cloned but any
such effort would probably have had dozens of failures before a successful birth.

They said it should be relatively easy, using the same type of DNA tests that are used in
court, to prove that a child was a duplicate of his or her mother. An independent test would
be crucial to proving that the announcement was not a hoax, they said.
505世直し一揆(byメタモルフォーゼ) ◆Sa4Nm3cpqM :02/12/27 18:37 ID:UTiFJ77L
http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/kokoro/jyuku06.htm

社会福祉法人「いのちの電話」の斎藤友紀雄事務局長は、「『いじめ』は
世界中で起きていますが、日本の場合、その一番大きな原因は、異質なも
のを認めないという精神文化に根ざしていると思います。偏差値教育や核
家族化によって孤独を強いられた子どもたちは、必死に自分の居場所を求
めるのです
が、性格や能力が集団と調和しない子は、集団から排除されてしまう。つ
まり、村意識が働いて、村八分にされてしまうのです」と語る。

<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したと
いう苦い経験の反省に基づきます。

別にみなが一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。
506餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/27 20:48 ID:VkJO+JX3

Ms. Gary said Dr. Boisselier "would verify the DNA fingerprint of the baby" and had
"been speaking to an independent inspector who would make the proof."

Raëlians are followers of Raël, a French-born former race-car driver who has said he
met a four-foot space alien atop a volcano in southern France in 1973 and went aboard
his ship, where he was entertained by voluptuous female robots and learned that the
first humans were created 25,000 years ago by space travelers called Elohim, who cloned
themselves.

Raëlians consider cloning an opportunity to meld religion and science and say they have
55,000 members. They have never named the scientists doing their work, where it is done
or how it is paid for. In 1998, Dr. Boisselier announced that the group had signed up "
about 100" clients who would have to pay $200,000 each to be cloned, and the group later
said a couple who lost a 10-month-old child in 2000 had offered a large amount of money
to resurrect their child's genes from saved tissue.
507餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/27 21:00 ID:VkJO+JX3

Dr. Boisselier, a former research chemist in France, teaches chemistry at Hamilton
College in upstate New York.

Until Dolly the sheep was cloned in Scotland in 1997, many scientists assumed that
cloning a mammal would be impossible, but mice, cats, goats, pigs and cows have been
successfully cloned. Primates have not, but scientists argue that the techniques of
human embryo manipulation have been refined in the dozens of in-vitro fertilization
clinics, making it theoretically easier to clone a human than a monkey.

The typical success rate with animals is about 2 percent, said George Seidel, a
researcher at Colorado State University who has cloned cattle, "so one would have
to have at least 50 such operations."
508餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/27 21:08 ID:VkJO+JX3

Also, Dr. Seidel said, cloned animals have a high rate of unexplained defects,
including malformed kidneys, hearts and lungs, and often die within days of birth.
"Ten percent abnormalities might be acceptable for cloning cows," he said.
"But it's completely unacceptable for human children."
……………………………………………………………
http://www.nytimes.com/2002/12/27/science/27CLON.html
……………………………………………………………
<Dr.Zavos and Dr.Brigitte Boisselier>
http://www.medizin-forum.de/afp/medizin/SGE.UNP29.110402170231.photo00.default-384x246.jpg

509餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/30 00:52 ID:HcIlYmil

ソウル地検、クローン人間誕生で捜査
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【ソウル29日共同】
ソウル地検は29日までに、
新興宗教団体ラエリアン(本部スイス)が設立した
「クローンエイド」社が発表したクローン人間の誕生について、
同社韓国支部が関与していないか捜査に乗り出し、
医療法違反などの疑いで同支部幹部を事情聴取、支部を捜索した。
韓国の通信社、聯合ニュースが伝えた。

同地検はクローンエイド社のクローン人間づくりが
韓国支部で行われた可能性がないかを中心に調べている。
韓国支部は7月、
韓国で約半年後にクローン人間が誕生する見通しだと発表し、
3人が代理母として同社の計画に参加中と明らかにしていた。 (23:04)
……………………………………………………………………………
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20021229AT3K2902529122002.html
……………………………………………………………………………
510餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/30 01:00 ID:HcIlYmil

Face transplants not just science fiction(CNN)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Doctor: Procedure technically feasible but ethically ambiguous
Thursday, November 28, 2002 Posted: 12:04 PM EST (1704 GMT)

LONDON, England (CNN)
--Although it sounds like a plot from a science-fiction movie,
surgeons in Britain say they will be able to carry out
the first full facial transplant within a year.
511餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/30 01:05 ID:HcIlYmil

New microsurgical devices and better anti-rejection drugs have made possible
the transplanting of skin, muscle and bone from a dead person to another
--in particular, those who suffer facial deformities.

But the main roadblock to the procedure may be the ethical questions surrounding the issue.

British plastic surgeon Dr. Peter Butler from London's Royal Free Hospital called for a
debate on the ethics of face transplants.

"I think it is the moral and ethical problems that we face, and that's where there needs
to be full and frank public debate, and that's where I would like to raise the issues,"
Butler said.

This week, the British Association of Plastic Surgeons will debate the pioneering proposals,
which could give new skin, bone, nose, chin, lips and ears from deceased donors to patients
disfigured by accidents, burns or cancer.
512餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/30 01:09 ID:HcIlYmil

One possible procedure would use a "skin envelope" of fat, skin and blood vessels
transplanted onto existing bone, leaving patients with many of their own features,
according to Reuters. A more complex procedure would transplant bone as well, so
the patient might end up resembling the donor, Reuters says.

But will people be willing to donate their faces when they die, even if the
transplanted face will most likely look different on the new owner?

Butler said that few were likely according to his informal survey of medical
workers and the public.

But full or partial face transplants would help people such as Christine Piff.
Piff, who suffered from a rare facial cancer in the past, runs a charity called
Let's Face It and counsels burn, cancer and accident victims. Many of these people,
she said, would be willing to have someone else's skin, bone and muscle transplanted
onto their faces.

"If they could have this kind of surgery that could give them their lives back or restore
some sense of quality of life, then surely that's a good thing?" Piff said.
……………………………………………………………………………
http://www.cnn.com/2002/HEALTH/11/28/face.transplants/index.html
……………………………………………………………………………
513餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/30 02:58 ID:HcIlYmil

脳死移植で患者、家族が写真入りで感謝の冊子作成 大阪大病院(毎日)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大阪大病院(大阪府吹田市)で、
脳死から心臓などの移植を受けた患者と家族が会をつくり、
元気になった現在の様子を写真入りでまとめた冊子の製作を進めている。
臓器提供を受けた感謝の気持ちを伝えたいというのが動機で、
タイトルは「ありがとう」。
来月に完成し、臓器提供施設などに配布する予定だ。
脳死移植を受けた患者が団体をつくり、自らの様子を公にするのは珍しい。

会のメンバーは、大阪大病院で臓器移植法に基づく
脳死からの心臓や肺などの移植手術を受けたり、
生体肺移植を受けた患者のほか、
大阪大病院から海外渡航し心臓移植を受けた患者計約20人とその家族。
514餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/30 03:00 ID:HcIlYmil

冊子では、患者の実名は明かさないが、
仕事をしている風景や祭りに参加している様子の写真などを収める。
製作費の多くは、患者らが自費でまかなう。

製作に協力している大阪大の福嶌教偉助手は
「元気になり、お返しをしたいという患者らの気持ちの表れだ。
一人一人の善意で救われる患者がいることを、
多くの人にわかってもらえれば」と話している。 【今西拓人】
……………………………………………………………………………………………
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/zouki/200212/16-1.html
……………………………………………………………………………………………
515餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/30 03:03 ID:HcIlYmil

「死亡胎児」で継続審議−−ヒト幹細胞研究専門委
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
ヒトの幹細胞を使った臨床研究を進めるための
指針の作成作業をしている厚生労働省の専門委員会は26日、
流産や中絶に伴う死亡胎児の利用などについて慎重な検討が必要として、
審議を継続し、予定していた今年度内の告示を見送る方針を固めた。

専門委は前回(今月12日)の審議で指針案について大筋で合意。
26日の審議で案を決定し、
一般からの意見を募ったうえで来年3月にも告示する予定だった。
516餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/30 03:04 ID:HcIlYmil

ところが、前回の審議後、
指針案の内容や審議過程を知った国会議員らが
「中絶や死産に直面した女性の精神的なケアはどうするのか」
「死亡胎児からの同意はどう取るのか」
などの問題点を相次いで指摘してきた。

このため、厚労省は死亡胎児問題に
詳しい専門家から意見を聞くことにした。【田中泰義】
……………………………………………………………………………………………………
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Medical/200212/27-1.html
……………………………………………………………………………………………………
517餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/31 03:57 ID:fBs4hHWQ

クローン人女児、米国の自宅へ 今週末にもDNA鑑定
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
clone humanを初めて誕生させたと発表した
「クローンエイド」社のブリジット・ボワセリエ代表は29日、
「イブ」と呼ばれるクローン人間の女児が
30日に家族とともに米国の自宅に戻ることを明らかにした。
AP通信が報じた。

ボワセリエ代表は
「女児が自宅に入れば、(クローンエイドとは)
独立した専門家が訪問することになる」と述べ、
焦点になっている第三者によるDNA鑑定での
真偽の検証作業が30日にも始まるとの見方を示した。

DNAサンプルが得られれば、
今週末か、来週初めには結果が出るという。
518餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :02/12/31 04:00 ID:fBs4hHWQ

一方で代表は、
母親の出身地や女児の出生地など詳細については
「女児と家族を守るため」として言及を避けた。

米国ではクローン人間づくりを禁止する特定の法律はないが、
米国内でクローン人間をつくる場合は事前に
食品医薬品局(FDA.Food and Drug Administration )の許可が必要。
このためFDAは同社による違法行為の
有無について調査に乗り出す意向を示している。 (ニューヨーク共同)
………………………………………………………………………………………………
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Bio/200212/30-1.html
………………………………………………………………………………………………
519餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/04 21:41 ID:t/Y1CLt6

京大研、ヒトのES細胞の作製着手へ
*************************************
神経や血管、心臓などあらゆる組織や
臓器の細胞に育つ能力があるヒトの胚性幹(ES)細胞づくりに、
京都大再生医科学研究所が1月に着手することが明らかになった。
すでに必要な受精卵の提供を受けた。
ヒトES細胞作製は国内初。
できた細胞は国内研究者に無償で配られる。

作製するのは中辻憲夫教授らのグループ。
ES細胞は万能細胞とも呼ばれ、
傷んだ臓器などをよみがえらせる再生医療の要の一つ。
受精卵から細胞を取り出し、特殊な条件で培養してつくる。
受精卵は不妊治療のために保存された中から、
使われなくなったものを夫婦の同意を得て利用する。(01/03)

http://www.asahi.com/life/health/medical/K2003010300105.html

520世直し一揆:03/01/04 22:45 ID:0WyqjhV+
A型は妬みきつくていやらしいけど。俺はこう考えた。

A型はそもそも欲が人並みに強い

ところが気が小さくて自分の思い通り生きられない

そこで他人を妬んで、足を引っ張ることをとやかく言う

日本はこのA型中心の社会になっているという訳だ!
521餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/04 22:52 ID:t/Y1CLt6
   ⌒⌒
  /⌒ ⌒\  ヽ
  /へ  へ ヽ /
  (冖) 冖  6)     
  ヽ (___)   し    
    |    |   
   ヽΘ __/    
             
   へへ
  /    \
  V⊆ ⊆ヽ \ ノ     
  ( ・>) ・> ヽ6)   
    ム     )  
  ヽ<-- >  ノ    
               

   ノヽ(((
  ソ _ _ | /
  ( ・ノ ・  6)    
   | く   /|      
   -″)ノ    
   ヽш/      
           
522餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/05 18:57 ID:1gbXU6yh

がん標準治療法公開
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆学会今春から 病院間の格差解消
がん患者が最新、最適の治療法を選択できるようにするため、
国内のがん関連24学会が進行度、悪性度ごとにきめ細かな標準治療法の
データベースを作り、今春からインターネットで公開する。
がんの治療の選択は医師の経験が頼りで、
病院によって治療成績に格差が出る原因と指摘されている。
標準治療の公開で、患者が主体的にかかわった治療方針の選択が可能となり、
治療の質向上にもつながると期待される。
523餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/05 18:59 ID:1gbXU6yh
データベースは、
日本がん治療学会の専門委員会(委員長=佐治重豊岐阜大教授)が
中心となり、胃がんや肺がん、乳がんなどの専門学会のほか、
緩和ケア、医薬品副作用情報にかかわる学会など
計24学会が協力して作る。

欧米などで新たに効果が証明された治療法や薬剤の情報に、
日本人の体質を加味し、効果が判断される。
患者がアクセスして、部位、進行度、転移の有無などを答えていくと、
最も生存率が高い治療法の候補がわかる。

現在、国内のがん治療は、病院ごとに治療法が異なり、
同じ進行度の胃がん治療を、
がん専門病院や大学病院などで治療を受けた場合でも
「5年後の生存率は46―78%と大きな開きがある」
との学会報告もある。 (2003年1月1日)
………………………………………………………………
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/20030101so13.htm
………………………………………………………………
524餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/08 01:14 ID:zalzSqkH

肝臓取り出し治療後戻す
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆1年たった今もがんは再発せず
がんが多発した肝臓を体外へいったん取り出し、
放射線を当ててがん細胞を死滅させた後、
再び体内へ戻すという“離れ業”手術がイタリアで成功し、
英科学誌「ニュー・サイエンティスト」に報告された。

患者は48歳の男性で、
手術は21時間かかったが、
1年たった今もがんは再発せず肝機能も正常で、
元気に暮らしている。
525餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/08 01:16 ID:zalzSqkH
この治療を行ったのは、
イタリア北部パビアのサン・マテオ病院と国立核物理研究所のチーム。 
病院で肝臓を取り出し、近くの照射施設へ運んで中性子線を照射した。

患者は、がん細胞に吸収されやすい
ホウ素剤を手術前に投与されており、
このホウ素が中性子線を浴びると活性化し、
がん細胞を壊す働きをする。

がんを残らず退治するには、
肝臓全体に均一に照射する必要があるが、
体内では骨などが邪魔になるうえ、
ほかの正常な臓器への悪影響も懸念されたため、
体外治療を決断した。 (2003年1月7日)
……………………………………………………………………
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/20030107so13.htm
……………………………………………………………………
526餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/09 13:32 ID:taCOfrW6

Scientists map fourth human chromosome
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(Site of genes linked to many diseases)Thursday, January 2, 2003
Posted: 12:23 PM EST (1723 GMT)

Scientists have mapped the full sequence of human chromosome 14, the site of more
than 60 disease genes, including one linked to early onset Alzheimer's.
527餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/09 14:04 ID:7TDbVkBG
The effort, which involved more than 100 researchers, resulted in only the fourth chromosome
ever sequenced and the longest to date. Human cells typically have 23 pairs of chromosomes,
each pair made up of a chromosome from each parent.

The researchers describe chromosome 14 and its 87,410,661 pairs of DNA in Thursday's edition
of the journal Nature. Researchers were excited about the finding because the chromosome
contains many genes linked to crucial immune system function.

"At the present time, this is the longest piece of contiguous DNA that has been sequenced.
We made an effort to close all the gaps," Jean Weissenbach, director of the French sequencing
group Genoscope, told The Associated Press.
528餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/09 18:41 ID:sOZRNJyH
No instant cure
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
The accomplishment does not mean an instant cure for early onset Alzheimer's, a
degenerative brain disease believed to be caused by both genetic and environmental
factors. That form accounts for less than 10 percent of Alzheimer's cases. Study
author Roland Heilig of Genoscope said the hope is that sequencing abnormal forms
of the genes involved in diseases might lead to new treatments. One possibility,
he and others suggested, is molding new therapies around the abnormal gene proteins.

"The sequence permits you to know the function of the gene, and maybe to discover
some drugs that restore the protein for the gene," Heilig told Reuters.
529餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/09 18:45 ID:sOZRNJyH
Other diseases with genes present on chromosome 14 are spastic paraplegia, a neurodegenerative
condition that leads to weakness or stiffness of the legs; and Usher syndrome, which results
in gradual hearing and vision loss.

In the past three years, researchers have published the full sequences of chromosomes 22, 21
and 20. (Friday, January 3, 2003)

http://asia.cnn.com/2003/TECH/science/01/02/chromosome.14/
………………………………………………………………………

530餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/09 18:56 ID:sOZRNJyH

2003.1.8NEKKEI MedWave 
魚油サプリメントを飲んだ妊婦の子供は高IQ、プラセボ対照二重盲検試験で判明
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
妊娠後期から魚油サプリメントを飲み、
母乳で育てた子供は、同時期にプラセボを飲んで
母乳で育てた子供よりも、4歳時点の知能指数(IQ)が
4ポイント高いことがわかった。
「魚をよく食べる人の子供はIQが高い」ことは既に報告されており、
おそらく魚に含まれるドコサヘキサエン酸(DHA)などの
油が主因ではないかとみられていたが、
「頭が良くなる」効果がプラセボ対照試験で確認されたのは初めて。
研究論文は、米国小児科学会の学術誌である
Pediatrics誌1月号でオンライン公開された。
531餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/09 19:08 ID:sOZRNJyH
魚を食べると頭が良くなる。
昨年はそんな歌詞の歌が流行したが、
DHAなどに痴呆の進行を食い止める効果は確かに報告されている。
だが、「頭が悪くなることを防ぐ」ことと、
「頭が良くなる」こととは本来は別物だ。

ただし、魚油のうちDHAは、
特に胎児や乳児の知能など神経系の発達に
欠かせないことがわかっている。
そこで、DHAなどを添加した粉ミルクを乳児に飲ませ、
ある程度成長してからIQを調べる試験もいくつか行われたが、
はっきりした結果は得られていなかった。

ノルウェーOslo大学栄養研究所のIngrid B. Helland氏らは、
妊婦に魚油サプリメントを飲ませ、
胎児の段階からDHAなどが豊富な環境で育てれば、
よりクリアな結果が得られるのではと考察。
約340人の妊婦に、くじ引きで魚油サプリメントか、
DHAなどを含まないコーン油サプリメント(プラセボ)のどちらかを、
妊娠第3期から出産後3カ月まで服用してもらった。
532餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/09 19:13 ID:sOZRNJyH
試験に使った魚油サプリメントは、
ノルウェーの特産品であるタラの
肝臓の油、いわゆるタラ肝油だ。
タラ肝油にはDHAなどのほか、
ビタミンAなど各種の
脂溶性ビタミンも豊富に含まれており、
条件を揃えるために、
同じ量だけビタミン類をコーン油サプリメントにも添加した。
産まれた子供は少なくとも3カ月までは母乳で育て、
4歳になった時点でIQを調べた。
なお、日本で現在「肝油」として
売られている製品の多くは魚油を含んでいない。

子供が4歳になった時点でIQ検査を受けたのは、
タラ肝油群が48人、プラセボ群が36人。
タラ肝油を飲んだ母親の子供では、
IQの平均値が106.4になった。
一方、プラセボを飲んだ母親の子供の場合、
IQの平均値は102.3で、タラ肝油群の方がおよそ4ポイント、
IQが統計学的にも有意に高いことが明らかになった。

とはいえ、両親の“頭の良さ”(学歴)や
産まれた子供の性別、体重、頭の大きさなども、
子供の知能を左右する可能性がある。
そこで、研究グループはそうした要素が
IQにどの程度影響を与え得るかを
「多変量解析」(←他の因子もCHECK)という方法で調べた。
すると、子供のIQに関連するとの結果が出たのは、
母親がタラ肝油を飲んだか飲まなかったかだけで、
他の要素とは意味のある相関がみられなかった
533餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/09 19:14 ID:sOZRNJyH
4歳の時点でIQが4ポイント高いことが、
その後の人生にどれほど影響するかはわからない。
しかし、「個人として考えた場合の4ポイントは
小さいかもしれないが、もし学校で生徒の平均IQを
4ポイント引き上げる方法があったらどこでも飛びつくだろう」
と研究グループはみる。
Helland氏らは今後、子供が7歳になった時点で再度IQを調べ、
「タラ肝油効果」がどの程度続くかを検討する予定だ。

ちなみに、ノルウェーではタラ肝油を子供に飲ませる人が多く、
研究に協力した人のおよそ半数は
生後3カ月までに子供にタラ肝油を飲ませていた。
ところが、子供がタラ肝油を飲んだかどうかは、
IQには全く関係がなかった。
少なくとも今回の研究からは、
「生まれてからDHAなどを飲ませても
 IQを高くする効果は期待できない」
との結果になったわけで、
知能の発達には特に胎児期の栄養状態が大事だと言えそうだ。
534餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/09 19:16 ID:sOZRNJyH
 この論文のタイトルは、
「Maternal Supplementation With Very-Long-Chain n-3 Fatty Acids
 During Pregnancy and Lactation Augments Children’s IQ at 4 Years of Age」
http://www.pediatrics.org/cgi/content/full/111/1/e39
………………………………………………………………
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/med/leaf?CID=onair/medwave/tpic/224882
………………………………………………………………………………………
535餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/12 02:57 ID:bvFWaScm

髪の色の違いはどうして?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
髪の色は千差万別。
黒い毛、茶色の毛、赤い毛、金髪と色々あります。
しかしこうした黒、茶、赤、金といった色素が
それぞれの髪に入っているのではありません。

みんなメラニンという褐色の色素の多少、
或いはその結合状態の違いからきています。
つまりメラニン色素がタンパク質と結合して
色素の粒子ができているので、
その結合のしかたにより光の反射のしかたとか
透過状態によって様々な色に見えるのです。
(他にも褐色だけでなく赤系もありますが
説明がややこしくなりますのでやめます)
この他、鉄分、銅分等の金属成分の含有量でも違うと言う説もあります。

http://www.elu.co.jp/esu/qa2.html
…………………………………………
536餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/12 03:46 ID:bvFWaScm
Blondes 'to die out in 200 years'金髪を持つ人はいなくなる??(BBC)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
The last natural blondes will die out within 200 years, scientists believe.
A study by experts in Germany suggests people with blonde hair are an endangered
species and will become extinct by 2202.

Researchers predict the last truly natural blonde will be born in Finland - the
country with the highest proportion of blondes.
537餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/12 03:50 ID:bvFWaScm
But they say too few people now carry the gene for blondes to last beyond the
next two centuries.
The problem is that blonde hair is caused by a recessive gene.
In order for a child to have blonde hair, it must have the gene on both sides
of the family in the grandparents' generation.

Dyed rivals
~~~~~~~~~~~~~~
The researchers also believe that so-called bottle blondes may be to blame for the
demise of their natural rivals.
They suggest that dyed-blondes are more attractive to men who choose them as partners
over true blondes.
But Jonathan Rees, professor of dermatology at the University of Edinburgh said it was
unlikely blondes would die out completely.
"Genes don't die out unless there is a disadvantage of having that gene or by chance.
They don't disappear," he told BBC News Online.
538餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/12 03:53 ID:bvFWaScm
"The only reason blondes would disappear is if having the gene was a disadvantage and I
do not think that is the case.
"The frequency of blondes may drop but they won't disappear."
http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/2284783.stm
……………………………………………………
539名無しさん@Before→After:03/01/12 04:05 ID:1O4kk/uK
正直、あんたの書き込みはどうでもいい・・
ずっとsageでやってくれんか?
sageでも書いてりゃデータ落ちしないからさ。

カルトくさいぞ、やってる行為自体が(ww
540餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/12 04:11 ID:bvFWaScm
やだね
541餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/12 04:35 ID:bvFWaScm

オーダーメード医療:
30万人の遺伝子調査 文科省来年度から
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
文部科学省は来年度から、30万人規模で
遺伝子のタイプと薬剤の効き具合、
副作用の有無などとの関連を調べ、
データベース化する方針を決めた。
個人の遺伝子の差による体質に応じて
投薬などを行う「オーダーメード医療」を本格的に進め、
「日本人の体」にフィットした治療体制づくりを目指す考えだ。

同じ種類の薬を同じ量使っても、
患者によってその効果に差があったり副作用が出るのは、
遺伝子に「SNP(スニップ)」と呼ばれるわずかな差が
あるためと考えられている。
同じ風邪薬を飲んでも、眠くなりやすい人と、
そうでない人がいるのも、この差によるという。
542餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/12 04:37 ID:bvFWaScm
このため、患者のSNPを診断することで、
薬の副作用を防いだり、
体質に合った薬を適切な量だけ処方できるようになり、
より効果的な治療につながる可能性がある。
米国の一部の医療機関では、
小児の白血病でオーダーメード医療を使った投薬が実現している。

日本の医療現場で、がんや高血圧、
糖尿病といったさまざまな病気にこの治療法を用いるには、
日本人の多くの患者でSNPのタイプと
薬の効き目などの関係を把握しておく必要がある。

科学技術振興事業団と東大医科学研究所はすでに、
日本人から15万カ所のSNPを見つけている。
同省はこれらのデータを活用し、
来年度からの3年間で新たに30万人分の血液サンプルを分析し、
病気の種類ごとにSNPと投薬の効果などとの関連性を調べる。
また一連の作業を効率よく進めるために、
産業界と共同でSNPを精度よく、
大量に解析する技術の開発に取り組む。
543餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/12 04:39 ID:bvFWaScm
同省は
「急速に進む遺伝子研究の成果の恩恵を、
多くの患者が受けられるような医療体制の基礎をつくりたい」と話している。 【金田健】

SNP(スニップ) 
遺伝子の本体はDNA(デオキシリボ核酸)で、
4種類の塩基という化学物質が暗号文字となって、
縄ばしごのように連なっている。
この塩基の並び方が1カ所異なる場所を「一塩基多型」といい、
英語の頭文字をとりSNP(スニップ)と呼ぶ。
1000個に1個程度の割合で存在し、
日本人には日本人特有のSNPがあると考えられている。
人間は遺伝子の塩基配列に基づき、
さまざまなたんぱく質を体内で合成しているが、
SNPによって、特定のたんぱく質が作れなかったり、
他人と違うものを作ったりする。
これが病気のかかりやすさや薬の効き方に関係する。
顔つきや体形などの個人差、民族差ももたらすという。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200208/13/20020813k0000e040057000c.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
544餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/12 04:48 ID:bvFWaScm
カルト臭いというか、
カルト団体がクローン作ったって嘘ついたから、
そう思う奴がいるってだけだろ。

どうでもいい。っていうがその前に内容がわからないだけでわ。
545餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/12 18:56 ID:Y6JmLAwP

Genetic researchers announce
big step in sequencing smallest chromosome
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Chromosome 21 linked to Down Syndrome, Alzheimer's and several cancers
ATLANTA (CNN) --
Researchers in Japan and Germany announced today a breakthrough in the human genome project
Chromosome 21, the smallest chromosome in the human genome, has become only the second human
chromosome to be fully sequenced.
546餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/12 19:00 ID:Y6JmLAwP
The genetic information on Chromosome 21 has been linked to Down Syndrome, one form of
Alzheimer's, and several types of cancer including Lou Gehrig's disease.

In November, Chromosome 22 became the first fully sequenced chromosome. With only 225
active genes, Chromosome 21 contains fewer than half the number contained in Chromosome 22,
which has 545 active genes, even though both chromosomes are nearly the same size. Despite
showing that Chromosome 21 has so few genes, scientists are interested in its content because
it is the only one linked to Down Syndrome.

Each human has 46 chromosomes, 23 from each parent. Each chromosome is a tightly wrapped package
of gene-carrying DNA. They are the blueprint of a human, determining how a person looks, develops
and which diseases they may get.

According to Dr. Robert Waterston, chairman of the department of genetics at Washington University
in St. Louis, "each chromosome is like a volume of an encyclopedia." Sequencing the genome becomes
particularly useful in aiding scientists to learn more about genetic disorders, such as Down Syndrome.

Down Syndrome is caused by the presence of three copies of genes on Chromosome 21 instead of two. Down
Syndrome is the most prevalent genetic cause of mental retardation, occuring in 1-of-700 births. With
the help of the genetic map of Chromosome 21, researchers can now look for specific genes directly linked
to Down Syndrome.
547餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/12 19:03 ID:Y6JmLAwP
The announcement was made by researchers representing the 62 scientists from Japan,
Germany, France, Switzerland, Britain and the United States, who participated in the
sequencing of Chromosome 21.

The scientists are part of the publicly funded Human Genome project -- an international
research project to map each human gene and to completely sequence human DNA. The public
Human Genome Project expects to have a rough draft of all the human chromosomes completed
in a few months. Several private companies are also sequencing genes and chromosomes.

According to Waterston -- whose team contributed to the sequencing of Chromosome 22 -- the
significance of deciphering Chromosome 21 is "that is came so fast" after sequencing Chromosome 22.

"It shows that the pace is picking up," he said. "In addition to 21 and 22 we have almost 85 percent
of the genome in one form or the other."

The private company Celera announced last month that it expects to have sequenced the human genome
in a matter of weeks. However, Celera and the public project are using different criteria for the
rough draft. Also, Celera does not publish its findings, whereas the international Human Genome Project
makes its findings available on the Internet within 24 hours of discovery.
548餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/12 19:05 ID:Y6JmLAwP
The next chromosomes to be sequenced are likely to be Chromosome 20 and the male Y
chromosome, according to Waterston.

The findings appear in today's edition of the journal Nature.
http://www.cnn.com/2000/HEALTH/05/08/chromo.21/index.html
……………………………………………………………………
549集えメーラー!:03/01/12 20:04 ID:vCzpO8DL
550山崎渉:03/01/13 01:41 ID:jJcSdc1e
(^^)
551餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/16 16:44 ID:jfou1VHe

心肺能力高める遺伝子変異見つかる
*******************************
走っても息切れしないほど体内で効率よく
エネルギーを作り出す遺伝子の変異を
東京都老人総合研究所の白沢卓二研究室長らが突き止めた。
この変異がある人は、
高地トレーニングで鍛えた陸上選手のような
心肺能力を潜在的に備えていることになる。
遺伝子を調べることで、
優秀な長距離ランナーの卵を発掘できる可能性もある。

この遺伝子は、
血液中で酸素を運ぶヘモグロビンを作り出すもの。
変異がある人のヘモグロビンは、
普通のヘモグロビンに比べ、
筋肉などに酸素を運ぶ能力が高いことがわかった。

実際に、この遺伝子変異を持つ東北地方の女性(29)の
協力を得て行った研究では、急な坂道を10分間
自転車で駆け上がる運動をしても、
呼吸数は1分間に約20回と、運動前と変わらなかった。
この女性の姉(31)に同じ運動をしてもらったところ、
呼吸数は35回に跳ね上がり、息苦しさを訴えた。

研究チームはさらに、こ
の遺伝子変異を持つマウスを人工的に作り出して実験。
低酸素状態で飼育すると、
通常のマウスは呼吸数が増えたが、
遺伝子を改変したマウスは変わらなかった。
走り回る距離も2倍に延び、運動好きになった。
552餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/16 16:46 ID:jfou1VHe
狭心症など血液が十分に酸素を運べない病気の患者に対し、
この変異を持つよう遺伝子治療を施したり、
変異型ヘモグロビンを輸血したりするなど、
治療への応用も期待できるという。(2003年1月6日)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/20030106so11.htm
……………………………………………………………………

553餓鬼レンジャ ◆RZGaCesocQ :03/01/16 17:01 ID:jfou1VHe

Worm genes help unlock secrets of human fat(痩せるための遺伝子が発見されたか?)
*****************************************************************************
Gene manipulation that created sleek and trim roundworms may ultimately help scientists develop
new obesity treatments.

http://www.cnn.com/2003/HEALTH/conditions/01/15/fat.genes.ap/index.html
***********************************************************************
こういうニュースや>>536-538みたいなニュースを
見ていると、初の遺伝子整形は白人の人たちがする気がしてくる。。。

554山崎渉:03/01/21 03:48 ID:IBJfwvm3
(^^;
555名無しさん@Before→After:03/02/04 22:19 ID:5jXwLbdA
最近餓鬼レンジャきてない。どうしたんだろう。
556名無しさん@Before→After:03/02/18 23:40 ID:gt7OA9LH
557ファイナルゲッター:03/02/22 05:13 ID:0/saVIex
いまだーずざー
558名無しさん@Before→After:03/02/22 07:37 ID:/5SipA2h
sage
559名無しさん@Before→After:03/02/23 10:41 ID:1o44E4XR
sage
560名無しさん@Before→After:03/02/23 11:15 ID:5Sc20Pre
山崎渉と餓鬼レンジャ は微妙に対話してるな・・・
561名無しさん@Before→After:03/03/04 00:34 ID:eeZKPMzq
562*:03/03/05 22:36 ID:htcFKBCW
65+
563世直し一揆:03/03/05 22:43 ID:5LYxftC0
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
564名無しさん@Before→After:03/03/19 20:25 ID:cdW25tcy
4649
565w:03/04/03 22:05 ID:hvbVdgxQ
4649
566名無しさん@Before→After:03/04/17 00:40 ID://Wx7BDw
DNAブックってなぁに?
567山崎渉:03/04/17 13:01 ID:jSD0Qmh+
(^^)
568山崎渉:03/04/20 02:27 ID:d25yhAm4
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
569*:03/04/22 21:14 ID:RsodhfIH
w
570*:03/05/23 22:19 ID:h87G1FbM
w
571雷息子:03/05/24 08:04 ID:wXZqZ3Jv
餓鬼レンちゃん、カムバーック!!!!。
572100人に1人の障害(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/24 09:44 ID:R8ttu3i9

<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
573名無しさん@Before→After:03/05/24 10:14 ID:BLs2jGv7
オランダでは顔の移植の研究が進められているようです。
つまり顔を丸ごと取り返ることができるようになる。
まぁ骨格の問題とかあるだろうが・・・
顔を自由に着替えることのできる時代の足音がほら、もうそこまで。
574名無しさん@Before→After:03/05/24 10:17 ID:CpDwNx6P
参考までに http://csx.jp/~osakana
575山崎渉:03/05/28 11:26 ID:bbaKrYZk
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
576ガキレンジャ ◆RZGaCesocQ :03/05/31 01:30 ID:oRAXmvVY
面白そうな記事があったので久々にカキコ

◆ヒトES細胞、国内初の作成成功◆ 
http://www.mainichi.co.jp/news/article/200305/28m/043.html

再生医療に道、秋にも分配−−京大研

京都大学再生医科学研究所(所長・中辻憲夫教授)は27日、
神経や血管、臓器など体のあらゆる組織に育つ能力を持つ
「ヒト胚(はい)性幹細胞」(ヒトES細胞)を
国内で初めて作ることに成功したと発表した。

世界で9カ国目。

染色体に異常はなく、色素細胞や神経細胞に分化することも確認した。
現在は順調に増殖を繰り返しているといい、
早ければ10月に国内研究機関への無償分配が始まる見通し。

同研究所は不妊治療後に不要になり、
廃棄予定だった凍結受精卵を国内3医療機関から
患者の同意を得て無償で提供を受け、実験を続けていた。
577ガキレンジャ ◆RZGaCesocQ :03/05/31 01:34 ID:oRAXmvVY
事故や病気で傷ついた神経や臓器を、
ES細胞を用いて作り出せば移植治療に使える可能性があり、
現代医学では完治が難しいパーキンソン病や
脊髄(せきずい)損傷に対する再生医療の切り札として、注目されている。
既にマウスやサルのES細胞を使った研究が進み、
ヒトでも海外から輸入して臨床応用に向けた基礎的研究が認められてきた。

しかし、輸入ES細胞は研究結果に対する
知的財産権の問題などがあるため、国産化を望む声が高まっていた。

今回の計画は01年11月、同研究所の倫理委員会で承認。
昨年3月に文部科学省が承認し今年1月から実験していた。
今後、提供を受ける機関はそれぞれ研究計画の承認を
国などから得たうえで研究に着手する。
中辻教授は「安全性の確認など課題はあるが、
臨床的実験は5年以内にできるのではないか」としている。

一方、生命の始まりである受精卵を用いることに
倫理面や安全面で課題は残されている。
出来たES細胞は「国の共有財産」の性格を持つため、
民間の研究所に分配する際のルール整備も今後必要になる。【山崎明子】
578ガキレンジャ ◆RZGaCesocQ :03/05/31 01:35 ID:oRAXmvVY
◇浅島誠・東京大大学院総合文化研究科教授(発生生物学)の話

海外の研究報告ではES細胞ががん化する問題も指摘されている。
治療に使う前に基礎的研究データを積み上げ、安全性を確保することが重要だ。
既存の治療法よりメリットがあることを証明することも必要だ。
579ガキレンジャ ◆RZGaCesocQ :03/05/31 02:17 ID:oRAXmvVY
これですね

◆世界初、顔の移植を準備  オランダ、患者5人が待機
 【ブリュッセル16日共同】
16日付のオランダ紙アルヘメン・ダフブラットによると、
オランダで世界初の顔の移植手術の準備が進んでいる。
やけどなどで顔に重大な損傷を受けた患者に、
他人の顔の一部やほとんどの部分を移植する。

準備を進めているユトレヒト大医学センターのモシ・コン教授(形成外科)は
「倫理的な議論がもう少し必要だが、技術的には明日にでもできる」と話している。

教授の下には現在、5人の患者が移植を希望して待機している。

組織が適合すれば、ドナー(提供者)とレシピアント(被移植者)との
年齢差はあまり関係なく、顔の組織の移植は、
ドナーが心臓停止してからでも大丈夫だという。
ドナーは臓器移植のネットワークに載せる予定だ。
移植される顔の部分はレシピアントの損傷の程度によって決められるが、
顔をほとんど損傷した人はそっくり顔を入れ替え、まったく別の顔になることもある。

・海外ではどう受け取ってるのか見てみたら、
http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/2516181.stm
http://www.sky.com/skynews/article/0,,31500-12258550,00.html
やっぱり衝撃的みたいです。イギリスでは受け手の人も決まってるみたいで
結構前の記事だからもう近いのかも。
事故で目が覚めたら顔が違ってた。ってやっぱり凄い。。
580名無しさん@Before→After:03/06/19 07:39 ID:2Z5SfWEB
w
581名無しさん@Before→After:03/06/24 23:00 ID:HpgX7oYE
582山崎 渉:03/07/15 11:15 ID:Q9Yi/Izq

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
583名無しさん@Before→After:03/07/16 09:17 ID:Yun/fuO8
日本では隔離された施設でのみとっくの昔に成功してたモノが
台湾の会社からあっさり販売されちゃうもんなんだね。

【科学/生物】遺伝子組み換えの「光るメダカ」、台湾から輸入・販売
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058002870/
http://www.asahi.com/science/update/0712/003.html
584わんにゃん@名無しさん:03/07/25 12:43 ID:YdQbEi8H
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
585山崎 渉:03/08/02 01:40 ID:AkN/41NU
(^^)
586名無しさん@Before→After:03/08/12 01:54 ID:f4lzNcoB
うにょ
587d(-_^)good?I:03/08/12 20:38 ID:YV7ZPFEP
*
588山崎 渉:03/08/15 13:13 ID:s9YdsEp9
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
589名無しさん@Before→After:03/08/28 20:55 ID:eyuY6cad
590名無しさん@Before→After:03/08/30 03:54 ID:g1gAxsc4
白金クリニック 院長 伊藤 雄靖(いとう ゆうこう)に気をつけて!!

ここで手術を受けると確実に貴方の顔は酷くされます。
事実、私は術前よりも物凄く醜くなりました。
また、他にも大勢の被害者がいます。
そして、今もこの病院では毎日被害者が生まれています。

伊藤は患者が希望する部分以外の内容を沢山手術項目に入れ、
術費を5倍にも6倍にも水増しして見積もります。
それを患者が反対すると(手術項目を減らし手術料を減らす意見に対しては)
「全体を治さないと貴方の希望する部分は治りませんよ。」
「今より醜くなる事は絶対にない。」「経験も技術も豊富にあり全く心配はいらない。」と全面否定します。

しかし、確実に結果は最悪になります。

「術前より醜くなってしまったのですか…」と言うと
「まだ腫れてるから…、傷が早く治る注射を打って様子を見ましょう・・・、
手術は大成功だったよ…、大船に乗ったつもりで安心しなさい。」と結果を無闇に先延びにされ、
最後には「最善を尽くしました。同じ事を施しても結果は人それぞれ、
期待通りの結果が出るとは限らない」と術前と180度違う事を堂々と言ってのけます。
そして、「患者さんは自分の都合の良い様に勝手に変えて解釈するから…」と患者をもうろく扱いし、それで引き下がらないとキチガイ扱いします。

私は今、親にも友達にも会うことが出来なくなってしまいました。
それどころか(買物や美容院など)外に出ることがとても恐怖になりました。
伊藤の金儲けの為に私の人生全て(仕事・両親・友達・普通の生活など)が奪われました。

貴方や貴方の大切な人が次の被害者にならないよう心から祈っています。

悪徳商法手口詳細はこちら http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/9551/kokuhatu.html

被害者の声はこちら http://life.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1013037082/l50
591名無しさん@Before→After:03/09/14 22:36 ID:xlefDwgl
q
592名無しさん@Before→After:03/09/14 23:21 ID:DrLARwqF
整形の高度化とか、顔面移植って、いまに犯罪者大国ができそうだね。さすが白人。
593名無しさん@Before→After:03/11/16 10:59 ID:pO/76U5F
整形って犯罪だよね
594名無しさん@Before→After:03/11/16 11:01 ID:pO/76U5F
人造人間の宝庫
595メタモルフォーゼ ◆Sa4Nm3cpqM :03/11/16 11:04 ID:WT5zDVIo
>>592-594
誇大妄想狂の方ですか?
596名無しさん@Before→After:03/11/18 14:28 ID:yo6b7QPm
整形しても
不細工劣性遺伝子は直らないのにね w
597メタモルフォーゼ ◆Sa4Nm3cpqM :03/11/18 15:54 ID:HXwPFCG6
>>596
お前も
性悪劣性遺伝子直らんぞ!
598メタモルフォーゼ ◆Sa4Nm3cpqM :03/11/18 15:55 ID:HXwPFCG6
いや、性悪劣性遺伝子直せ!
599メタモルフォーゼ ◆Sa4Nm3cpqM :03/11/18 15:56 ID:HXwPFCG6
明るく・楽しく・前向きにな
600メタモルフォーゼ ◆Sa4Nm3cpqM :03/11/18 15:56 ID:HXwPFCG6
自由・平等・博愛 の精神で
601あぼーん:あぼーん
あぼーん
602名無しさん@Before→After:04/01/16 09:11 ID:nb5aSsLc
age
603名無しさん@Before→After:04/04/11 13:32 ID:wmjiCEmz
あげ
604ガキレンジャ ◆RZGaCesocQ :04/04/24 17:13 ID:9772DaOh

昨今、ビスフォスフォネート<Bisphosphonates>の骨吸収阻害作用の解釈において
重大な進歩が見られるようになった。

全てのビスフォスフォネート剤は、そのP-C-P骨格構造によって、
石灰化した組織を標的に放出され、骨を吸収する破骨細胞によって
選択的に内部へ取り込まれる。
内部に取り込まれると、ビスフォスフォネートは、
細胞骨格の機構及び波状縁の形成を妨害するメカニズムにより、
破骨細胞が骨を吸収するのを抑制し、アポトーシスによる細胞死を誘導する。

ビスフォスフォネートの骨吸収抑制作用は、
P-C-P骨格の中央に存在する炭素原子に付随する側鎖の化学的、
三次元的構造に影響されると長い間考えられてきた。
というのも、中央の炭素から臨界距離にある側鎖を持つ窒素含有ビスフォスフォネート
(特に複素環内に持つリセドロネート、ゾレドロン酸)が特に有効性を増すからである。
http://www.myeloma.gr.jp/~mmoffice/honyaku/1.html
605ガキレンジャ ◆RZGaCesocQ :04/04/24 17:23 ID:9772DaOh
606名無しさん@Before→After:04/04/26 19:33 ID:DRHhR6HS
幹細胞による皮膚の再正技術を受けたいのですが、これってもう受けられるの?
607ガキレンジャ ◆RZGaCesocQ :04/05/01 01:06 ID:j6N9EqqE
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1082648808/86-

参考になるかどうかわかりませんが、聞いてみました。
608ガキレンジャ ◆RZGaCesocQ :04/05/01 01:32 ID:j6N9EqqE
↑での返答で北里って答えてくれた人がいました。
http://www.khp.kitasato-u.ac.jp/index.htm
http://www.woundhealing-center.jp/visit/2.html
609びんぼーん:04/07/21 05:08 ID:/R070TYx
びんぼーん
610名無しさん@Before→After:04/07/23 11:25 ID:VvOLvMcR
整形自体良いイメージは持ってないが遺伝子整形だけはくい止めねばならないと
思う。もちろんもう既に行われている動植物の遺伝子組み替えも。自然界にあり
得ない遺伝子というのを作り出すのは何が起こっても不思議ではなく危険だと思
う。もう既に警鐘を鳴らしている学者もいるみたいだ。
611ガキレンジャ ◆RZGaCesocQ :04/08/22 18:22 ID:sQ2g2Exi
『自然界にあり得ない遺伝子』ってちょっと面白い表現だよ。
ちょっとした変異が多様性を産んで来たんだし、仰るその自然界で当たり前に起こっている事なんだから。
警鐘を鳴らしている学者の中にはあまり良く解ってない関係の無い学者も多いと思うよ。
もちろん、詳しい人もいると思うけど。

612ガキレンジャ ◆RZGaCesocQ
なぜ高橋尚子選手だけが標高3500mもの高地に適応できるのか?
岐阜県国際バイオ研究所の田中雅嗣医学博士によれば、
高橋尚子選手のミトコンドリアに秘密がある可能性があるという。

ミトコンドリアとは、細胞の中にある、酸素と水素を反応させ、エネルギーを作り出す器官である。
一般的に、動物は体が大きいほど寿命が長いといわれるが、これには例外が存在する。

それは鳥である。鳥が、体が小さくても寿命が長い理由は、そのミトコンドリアが他の動物のミトコンドリアに比べ、
エネルギーを作り出す効率がきわめて良いためだという。
通常の人のミトコンドリアのDNAを調べると、
エネルギーを作り出す酵素の一部に「ヒスチジン」が配列されている。

ところが鳥類は、この同じ場所に「チロシン」が配列されているのだ。
田中博士によると、この場所に「ヒスチジン」が配列されるか「チロシン」が配列されるかで、
エネルギーを作り出す効率に違いが出ると考えられるという。

そして、なんと人でも、鳥と同じタイプのミトコンドリア、
すなわち「鳥型ミトコンドリア」を持つ人が存在するというのだ。
この「鳥型ミトコンドリア」を持つ人は、一般的な人の持つミトコンドリアに比べ、
酸素をエネルギーに変換する能力が高いと考えられるという。
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20021117/f1632.html