【税制】 消費税率引き上げ時に軽減税率 自公税調幹部が合意 [YTV] [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TwilightSparkle ★@転載は禁止
 安倍首相が消費税率引き上げを先送りするとの見通しが強まる中、自民・公明両党の間で、先送り
された場合、引き上げと同時に「軽減税率制度」を導入することで合意していたことがわかった。

 安倍首相は、来週に発表される経済指標を見た上で2015年10月からの消費税率の10%への引
き上げを2017年4月に1年半先送りし、衆議院の解散・総選挙に踏み切るとの見通しが強まってい
る。

 こうした中、自民・公明両党の税調幹部が水面下で協議し、先送りされた場合、引き上げと同時に
生活必需品の税率を低く据え置く「軽減税率制度」を導入することで合意したことがわかった。具体的
には生鮮食料品や新聞などを対象とすることを検討している。

 これまで自民党側は、制度の設計に時間がかかることなどを理由に引き上げ時から軽減税率を導
入することには慎重だった。ただ、2017年4月まで先送りされれば準備の時間もあることなどから、
容認することにしたもの。自民党税調幹部は「先送りされるなら、やりやすくなった」と話している。
(11/13 13:49)

(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:読売テレビ http://www.ytv.co.jp/press/politics/TI20157746.html
2あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:43:38.06 ID:HEmOuGxv0
軽減税率導入するぐらいなら8%のままでいいだろ・・・
3あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:43:48.12 ID:IbSI/p3Y0
1年半後に善良な国民たちの悲鳴をたのしみにしています






                            与野党&財務省官僚
4あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:50:08.42 ID:E/IqCt0M0
軽減支持率導入だな
5あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:51:06.27 ID:SNgqmoLr0
当たり前のあなるなめ

エンゲル係数高い家計だと自殺者増やすだけだからもろ英断

後はセイフティーネット

ナマぽタンメンみたいな成りすましなやつが何千万も金だまし取って

純粋な日本人が餓死では本末転倒
6あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:51:46.75 ID:+H0xncm60
新聞はいらない
7あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:53:14.82 ID:wBPdEM9x0
【全国へ拡散】札幌発「官製談合を許さない市民の会」官製談合監査請求へ【立ち上がった札幌市民】
https://twitter.com/kaneko_yasuyuki/status/532367986615517185/photo/1
【舞台は】 本日、監査委員会訪問 【市議会→監察局へ】
http://blogs.yahoo.co.jp/dangoudame/55075835.html
外部監査請求その内容とは!?
http://blogs.yahoo.co.jp/dangoudame/55075847.html
8あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:56:30.80 ID:9kQ9A2Oc0
>具体的には生鮮食料品や新聞などを対象

いや、新聞は…。
9あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/13(木) 19:59:27.95 ID:lrn21dz00
新聞は生きていくのに必要ないから軽減は要らない
10あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:05:18.92 ID:LulytuUU0
新聞はいらない
11あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:08:08.18 ID:JLjI5lnw0
>>9
ニュースアプリの会社は全力で潰しにいくべき。
でも力なさそ、、、orz

だいたい新聞が軽減対象だったら、子育て関連商品(オムツ、子供服、文具、書籍、制服、授業料)も
対象にしなきゃおかしいでしょうに。新聞を軽減したって喜ぶのは年寄りだけだし。
知る権利の侵害?新聞なんか図書館や公民館でいくらでも読めるわ
12あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:09:26.93 ID:ysSTxuVp0
最終的には25-30%が目標なんだから、今回の増税で軽減税率を策定しとかないと貧困層が死ぬ
13あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:14:39.00 ID:ievhM5kr0
軽減税率なんて3%の時も5%の時も8%の時もずっと言ってたじゃねえか
どうせ次もなんだかんだで軽減税率は「いたしません!」ってことになる
14あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:19:05.33 ID:3PpvWLuB0
なにやってるんだか。
公約通り軽減税率とセットで10%実施だろ。
残念ながら政権担当能力皆無の民主よりちょっとだけマシってことだな。
先送りしたところで景気は変わらない。
ほんと困った方々だ。
15あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:19:28.71 ID:RExsGK1gO
新聞だと?ふざけるな。明らかに支持母体への利益誘導じゃねえか。
16あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:26:47.12 ID:3L7DR6mz0
今の景気対策については何も言及されていないところを見ると選挙対策って

匂いがプンプンするよな。吐き気がするぜ。
17あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:27:29.59 ID:+H0xncm60
消費税増税に賛成してるくせに軽減税率適用しろとか

図々しいにも程があるわ新聞社
18あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:32:08.13 ID:l1B2ZxpyO
そうかのために働く政治家なんていらないっ
19あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:32:11.69 ID:b33ESOHq0
新聞は増税してくれ 
20あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:33:35.92 ID:RExsGK1gO
新聞いらんだろ。新聞なんてあってもなくても生活する上で変わらんよ。新聞の税率さげるなら、ガソリン税金医薬品や衣料品や光熱費や水道代の税金を下げろ。
21あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:34:56.58 ID:hOUM12ud0
食品と公共料金だけでいいわ。
あと、公共の交通機関の運賃。
新聞は聖教新聞の影響ですかね。
22あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:38:31.53 ID:l5JOWwUN0
23あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/13(木) 20:50:50.68 ID:dC7fY5id0
恥を知れ! 読売新聞!

「社説」なので、記者個人ではなく、読売新聞社としての意見というわけです。
消費税が導入されても、新聞には「軽減税率」を適用するべきと、恐ろしいほど面の皮が厚い社説を堂々と掲載しています。

元財務次官(現:読売新聞社外取締役)の丹呉泰健氏に加えて、今度は勝栄二郎現財務次官の天下りも受け入れなければならなくなりますよ、読売新聞。

本当に消費税が増税に(2014年以降)なるなら、新聞も堂々と「値上げ」をして、他の産業と共に売上を減らしましょう。
値上げが嫌というのであれば、その分を読売新聞が呑みこんで、利益を減らせば済む話です。

他の業界は、そうするわけです。

あれだけの増税大キャンペーンを打っておきながら、自分たちだけは負担から逃れるなど、まともな神経を持っている人のやることではありません。
社会の木鐸とか、民主主義の公器とか偉そうなことをいうのであれば、自ら率先して負担を担う覚悟が必要でしょう。
堂々と、
「消費税が上がると、確かに新聞社の負担も増える。だが、【国の借金が財政赤字で国民負担が将来世代付け残さない何とかであkらいうが〜】
(何でも好きなフレーズを使ってください)なので、我が社は増税の負担を引き受ける。
その分、新聞記者の給料を減らし、販売店をリストラする」
といった社説を書いたらどうなのでしょうか。

散々に国民を煽り、軍部を戦争に突っ走らせ、いざ戦争に負けると、
「我々は当初から反対していた。悪いのは全て軍部と国民だ!」
とやったころから、日本の新聞の体質は全く変わっていないということなのかも知れません。

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11319618134.html
24あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/13(木) 21:32:23.38 ID:apOD1YfS0
生鮮食料品は0%にしろ
25あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:22:36.68 ID:YIbJAYI70
増税されても販売店が被るだけ
26あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:24:18.40 ID:U5kJ6jfEO
インボイスの導入な!!
27あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:26:53.69 ID:zSoayl0H0
外食以外の食品飲料光熱水費保険料住民税にはそもそも1円たりともかけるべきではないし
知財も据え置くべき。
28あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/13(木) 22:46:44.20 ID:9rX6sBjs0
選挙に勝つためだけの騙しの政治はもうやめてくれ。
贅沢品に課税していくのが普通だろ。
29あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:01:52.62 ID:aL5qJRtT0
公務員の給料、退職金、年金を納税者の平均まで下げるのが先
公務員の給料、退職金、年金を納税者の平均まで下げるのが先
公務員の給料、退職金、年金を納税者の平均まで下げるのが先
役人の反発が怖くて何も言えず増税増税と騒いでい腰ぬけ、ペテン、インチキ
くず議員は辞職しろ
役人の反発が怖くて何も言えず増税増税と騒いでい腰ぬけ、ペテン、インチキ
くず議員は辞職しろ
役人の反発が怖くて何も言えず増税増税と騒いでい腰ぬけ、ペテン、インチキ
くず議員は辞職しろ
役人の反発が怖くて何も言えず増税増税と騒いでい腰ぬけ、ペテン、インチキ
くず議員は辞職しろ
30あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/13(木) 23:31:09.07 ID:NwtqNHfG0
もうこいつら馬鹿としか言いようがない
有識者会議でも各業界への聞き取り調査でもあれほど反対されていたのに・・・
31名無しさん@13周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:10:13.19 ID:gVbpXIf10
米、味噌、醤油、塩、新聞だけ軽減
とかバカな事はしないはずだよね
32あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/14(金) 03:57:53.15 ID:xEPYoKhf0
軽減税率って小売り業界が反対するんだろ?
なら企業べったりの自民には出来ないじゃんか

そもそもやってるなら8%に上げた時点でやってるわな
33あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/14(金) 06:20:30.72 ID:Yoi12EYg0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
34あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/14(金) 07:52:05.99 ID:umyNtsnp0
軽減税率は無駄なコストと既得権益の温床になるからマジ止めろ
そんな事するぐらいなら低所得者の所得税減税しろ
35あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/14(金) 17:36:32.14 ID:z57nQDmR0
定額給付金にしろよ
月1万から2万定額給付金を配れよ
財源がないというなら、国有資産を担保に政府紙幣を発行しろよ
36あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/17(月) 23:47:53.96 ID:lQZFHYyd0
双団平のコラム (10月1日付)

●景気回復の大・ど・ん・で・ん・返・し!!

2015年4月1日〜2017年3月31日までの暫定2年間、消費税を0%にしてみなはれ!
「景気回復の大・ど・ん・で・ん・返し!!」
http://luckypanda-club.seesaa.net/article/406266993.html
37あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/11/18(火) 00:20:44.07 ID:2KHFbwlf0
また詐欺発言か
増税ペテン師どもは地獄へ堕ちろ
38あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止
あれもこれも軽減税率対象にしてしまうと
一律8%の今よりも税収減ることになるんだぜ
さらに徴収事務コストも増えるんだぜ