早稲田の政治学どうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
教授3流は定説ということでよろしいですか。
2nanasisan@2周年:2001/06/14(木) 20:17
政研事務室前に掲示された
「インターネット事件」を忘れたのか!!
物言えば唇寒し、くわばらくわばら・・・。
3名無しさん@1周年:2001/06/14(木) 20:24
>>2
どんな事件?
4非公開@個人情報保護のため:2001/06/14(木) 22:35
私は学部卒だが、内田・片岡・寄本が三大ゼミとかいっていたけど
今はどうなの。
どうみても東大の佐々木毅、北岡伸一、蒲島郁夫らと比べて見劣り
すると思うが。
5名無しさん@1周年:2001/06/14(木) 22:39
>>1

異議なし!
6名無しさん@1周年:2001/06/14(木) 22:39
そうそう、学生も3流だろ。
7名無しさん@1周年:2001/06/14(木) 22:40
>>3
処分されたじゃん。ホントに知らないの?
8名無しさん@1周年:2001/06/14(木) 22:42
俺も知らない。2ヶ月前に帰ってきたばかりなんで。 >>7
9名無し@1周年:2001/06/15(金) 00:57
>>7
え、誰が処分されたの?
職員?院生?学生?
たしかに、「インターネット上での誹謗中傷」がどうとかこうとか、
といった掲示があったけど・・・。
10名無し@1周年:2001/06/15(金) 01:07
>>3


ネットである教員がバカにされたらしいぜ
それが問題になったらしい
11名無しさん@1周年:2001/06/15(金) 01:11
バカダでは、ホントのことを書くと処罰されんのか?
12名無しさん@1周年:2001/06/15(金) 01:19
停学くらいか?
教員って誰?
13名無しさん@1周年:2001/06/15(金) 01:27
詳細求む!!
教員の専門は?
14名無しさん@1周年:2001/06/15(金) 01:47
あげ
15名無しさん@1周年:2001/06/15(金) 03:22
ageyouze
16名無しさん@1周年:2001/06/15(金) 07:44
,
17名無しさん@1周年:2001/06/15(金) 12:28
Modified by karasawa
18名無しさん@1周年:2001/06/15(金) 14:08
鴨が去ってからは、碌なのがいないように感じる。
19名無しさん@1周年:2001/06/15(金) 14:15
完全に1は学歴版の住人。帰れボォケ
20名無しさん@1周年:2001/06/15(金) 14:24
>>19

そのスレをあげる奴は狂人
21名無しさん@1周年:2001/06/15(金) 15:33
>1 とても入れません
  優秀な学生を4年間でぼろぼろにして送り出す機関のこと
22名無しさん@1周年:2001/06/15(金) 19:56
,
23名無しsan:2001/06/16(土) 00:02
教員の誹謗中傷はやめましょう。
すぐアシがつきます。
24名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 00:09
やばいね、マジで・・・。
2569エリート街道69:2001/06/16(土) 00:09
鴨武彦を引き抜かれてからはもぬけの殻だろ(ぷっ
せいぜい岩波新書と馴れ合いルーティンライフをおくれ(w
26名無しさん:2001/06/16(土) 00:13
↑「こがもの会」があるよ。
それと、最近の先生は優秀なひとがおおいよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 00:21
3号館改修しる
28名無しさん@1周年 :2001/06/16(土) 00:31
相変わらずですな。
29名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 00:31
>教授3流は定説ということでよろしいですか。

これは、数年前に超一流の某猥褻週刊誌が増幅して流したデマです。
今の早稲田を、三流というのは、最大級のお世辞です。
30名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 00:39
>>29
では、実際は何流なの?
31名無しさん@一周年:2001/06/16(土) 00:41
小笠原流。
32名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 00:43
早稲田の学生の生活の知恵

昔から、政経学部には、「政経の3バカ」、といわれるダメ教授御三家がいたものです。
時々、代替わりしてますけど、今でも、いるみたいです。

ところが、面白いことに、1バカ、と2バカについては、誰が、それに該当するか、衆目の一致が見られるのですが、誰が、第3のバカ七日は、いつも、諸説紛々で、はっきりしないのです。

多分、学生が、共助に緊張感を与えるために、3番目については、ぼかしていたのだと思います。
33名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 00:46
訂正

バカ七日→バカなのか

共助に→教授に


すいませんでした。だいぶ、酔っぱらっていたもので・・・
34名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 00:49
等級外(悪い方に)というのが正しいと思います。>29

ちなみに、某一流猥褻週刊誌の編集長は、早稲田の卒業生だったそうです。だから、「三流に成り下がった。」で止めておいたのは、多分、類い希な愛校心の賜。
35名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 01:08
>>32
「政経の3バカ」(藁
過去・現在の該当者を教えてくれるとうれしいな
36名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 01:12
どうしてもこういう話題は、内輪ネタになってしまうな。
37名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 02:07
age
38名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 02:45
ワラタ
39名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 05:37
学生は1流、も実は怪しいものだ。
40名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 05:40
>「政経の3バカ」(藁

正確には、政治の・・・、です。経済には、昔も今も、優れた先生方がいらっしゃいます。ないし、いらっしゃいました。
41名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 05:43
図書館は、超一流です。
42名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 07:16
>>40

誰?
43age:2001/06/16(土) 14:06
age
44名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 17:08
経済のNとか、Yとか、K。もっともKは脱藩しちゃって、京都に行っちゃったけど。>42
45名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 17:10
今の早稲田の看板教授、政治学原論の吉野孝先生、ってどう?
ちゃんと勉強していらっしゃいますか?
46もっとも卒業後16年。:2001/06/16(土) 17:11
図書館?あの糞の役にもたたねー図書館がか?
47名無しさん@1周年 :2001/06/16(土) 22:39
>>45
あがた先生や毛利先生もいいと思うよ。
48名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 00:03
あがた先生のいいところって、どこ?まさかドイツ研究してることって言わないでね
49名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 00:50
>>48
え、ダメ?(汗
50名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 02:25
>あがた先生や毛利先生もいいと思うよ。

「も」、ということは、「吉野先生はいい」、という前提ですか?
51名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 02:44
>あがた先生のいいところって

美男子ですね。
仮に、歌舞伎役者になられたとしても、十分、千両役者としてやっていけるよね。
52名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 02:47
>図書館?あの糞の役にもたたねー図書館がか?

それって、あんたが、糞未満、という事だと思うよ。
世界中、回ってみても、あんなに使いやすい図書館、あんまん見たことないよ。
53名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 02:55
>>52
中央図書館から高田図書館・戸山図書館に移動するのは不便。
一つにまとめてくんないかなぁ。
54小野梓:2001/06/17(日) 03:08
>一つにまとめてくんないかなぁ。

うーん、確かに不便な面がないわけではないよね。
でも、教科書・学修用参考書と一般研究用図書、本格的研究用図書の3レベルで棲み分けしている、と言えないこともないよ。

元々、貧乏な東京専門学校のなれの果てだからさ・・・。多少の不便は、我慢しましょう。
55名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 03:14
比較政治制度のIM、つてどう?

教員仲間でも、評判、あんまり、良くはないみたいだけど。最近、何か、業績あげてる?
56名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 06:41
>政研事務室前に掲示された「インターネット事件」を忘れたのか!!

この事件、その概要をもう少し詳しく教えておくれよ。>2
57名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 06:51
>>52

ふーん。僕が使ってた頃(20年近く前)は、蔵書が今ひとつだったがね。
当時は、閉架式で、検索に時間がかかって、本が出てくるまでも随分時間
が必要だったけど、今はコンピューターかなんかで簡単に出て来んのかな?

また、蔵書全てが図書館に入りきらず、洋書の一部は、請求してから取り寄せ
まで、1週間くらい掛かっていたが、今は改善されたんだろうか?
58名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 07:50
>>56
いや、あまり触れない方がいいと思われ
59名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 08:34
たにふじ氏もイイ!
60名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 13:36
>僕が使ってた頃(20年近く前)

先輩、あんたの情報、古すぎ。一度、今の本館に行ってご覧よ。すごいから。
まぁ、今の教員には、宝の持ち腐れではあるけどね。
61名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 13:37
>たにふじ氏もイイ!

彼は、苦労人ですからね。
62名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 13:38
>いや、あまり触れない方がいいと思われ

そんなこと言わずに、誰か、教えておくれよ。

   政研事務室前に掲示された「インターネット事件」

興味津々。情報キボーン。
63名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 13:44
>政研事務室前に掲示された「インターネット事件」

固有名詞は出さずに、概要だけを記せば、多分、大丈夫だよ。
64名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 13:49
>過去・現在の該当者を教えてくれるとうれしいな

初代御三家の中には、西洋政治史が入っていたっけ?
65名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 15:36
>現在の該当者を教えてくれるとうれしいな

なんてったって、比○政×治▲制▼論が最有力候補。
66名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 00:02
初代御三家の一人には、こんなエピソードもあった。

ある日、大教室に授業しにやってきたのだが、持参した風呂敷の中に講義用ノートを入れ忘れていた。
そこで、

   「じゃ、今日は休講」

といって、帰ってしまった、とさ。専門家なら、講義ノートなんか無くても、90分くらいなら何かしゃべれなければいけませんね。
67名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 00:05
>>64,65
もっと詳しくオセーテ。
68名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 00:09
>>66
オモロイ。更にエピソード求む。
69ななし:2001/06/18(月) 00:14
>>66
風呂敷ってところに時代を感じるね
70名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 00:23

>政研事務室前に掲示された「インターネット事件」
はどうなったん?
71名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 00:35
法律家は今でも風呂敷だぞ。
72名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 02:28
ある「自称・大物」と呼ばれていた教授(現・名誉教授)のお話

定期試験に回答不能な問題を出した。
優秀な学生がいて、「この問題は、こういう理由で回答不能」、という答案を書いたら、優がついた、とさ。
73名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 02:38
政経学部を兼坦している教育学部の渡辺重範さん、ってどんな授業してるの?
74名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 08:54
>>73
ここで絶対渡辺重範さんの悪口を言ってはならないぞ。
もとより渡辺重範さんはいい先生だから、杞憂かもしれないが。
一応、念の為。
あることないこと言うやつがいるからね。
75名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 09:14
>ここで絶対渡辺重範さんの悪口を言ってはならないぞ。

彼は、教育研究に関する限り、「公人」です。従って、公共的関心事である早稲田大学の改善に役立てる目的のためであれば、事実を事実として摘示する限り、それが彼にとって、どんなに都合の悪いこと、あるいはバツの悪いことであったとしても、カキコした人にお咎めはないはずです。

>あることないこと言うやつがいるからね。

「あること」については、遠慮無く、カキコしてください。他方、「ないこと」については、ご遠慮くださいね。

74みたいなカキコが出てくること自体、今の早稲田の凋落を象徴しているのではないかなぁ?
この点については、他の教員についても、同様です。
76日本@名無史さん :2001/06/18(月) 09:23
たしかに75氏のいっていることは正論だとおもう。
たぶん74は、ひょっとしたら渡辺重範さんがここを見ている、と考えたのかもしれないよ。

上の方であがってた「「インターネット事件」 に関係があるのかも・・・。
77:2001/06/18(月) 09:24
すべては<事件>に収斂していく。。。
78名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 09:29
誰か事情通は居ないのか?
79名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 09:51
日本の刑法 <抜粋>


(名誉毀損)
第二百三十条  公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処す
る。
 2  死者の名誉を毀損した者は、虚偽の事実を摘示することによってした場合でなければ、罰しない。

(公共の利害に関する場合の特例)
第二百三十条の二  前条第一項の行為が公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、事実の真否を判断
し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。
 2  前項の規定の適用については、公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為に関する事実は、公共の利害に関する事実とみなす。
 3  前条第一項の行為が公務員又は公選による公務員の候補者に関する事実に係る場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、
これを罰しない。
80名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 15:08
>>80
ま、要するに
1.事実を言っても名誉毀損になる可能性あり。
2.事実が公共の利害に関する場合は名誉毀損にならない。
3.犯罪行為についての事実は公共の利害。
4.公務員に関する事実は名誉毀損にならない。
ってことだな。
81名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 15:15
1.「Aの学生時代の成績に優はない」。→名誉毀損。
2.「Aの研究室からはダイオキシンがばらまかれている」。
3.「Aは万引きの容疑で逮捕された」。
4.「国立大学教授であるAの学生時代の成績に優はない」。
82名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 19:49

公人と見なされる場合、事実の内容が致命的でも名誉毀損にはならないよな。
ワセダの教授でも、小物でビッグネームでなければ、名誉毀損ってことか。
83nanasisan:2001/06/18(月) 21:53
nanttekotta!
84名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 23:17
早稲田の政治学科または政治学研究科の女子学生で風俗嬢またはソープ嬢・ホテトル嬢、本番AV女優を兼業している人、いますか?
85名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 23:40
政治の三馬鹿というかマンネリ御三家
よ○むら
かね○か
ふく○だ


ですね。
三人とも生きてるんだ。あーあ。

鴨武彦、藤原保信、亡くなってからどうなってるの。あの学校。

86名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 23:43
>>84

は〜い。わたしのこと呼んだのどのお客さん!?
87名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 23:44
>>84

マスかくんじゃねーぞゴルァ!!
88名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 23:52
>>80
それじゃ単位もらえないぞ(笑)
名誉毀損罪にならないためには、

 1 真実であることが証明できること
 2 摘示した事実が公共の関心事であること
 3 目的が専ら公益を図るものであることの
3つの要件が必要だ。
公務員であっても、公共の関心事でなかったり、
単なる興味本位で公益目的ではなかったりしたら有罪だよ。

実際には1の「真実性の証明」をするのは難しい。噂の真相も敗訴したよ。
仮に証明できても単なるプライベートなことであれば公益目的とは
みなされず有罪になる。
89名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 01:00
>>88
へいへい。
でも、公務員を私人とはわざわざ区別しているってことはどうなるんだ?
あんまスレとは関係ないですが。
90名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 01:19
まぁ、それはそうと、現在、いわゆる「副学長」でもあらせられる渡辺重範さんって、確か、有名タレントのHRが教育学部に入学したとき、教育学部長だったよね。

そのタレントのHRが、一年生の時、一学期がかなり進んでから、「初登校」したことが、テレビのワイドショウ沙汰になったけど、こういう事が、ワイドショウ沙汰になるような人を入学させた学部当局の責任は、どういう事になっているのかな?

早稲田も落ちたもんだね。

ところで、HRは、学則上の登校回数と成績の両要件を、学則通りにきちんと充足して、卒業できるのだろうか?

これに関して、もし、万一、何か、特別扱いが行われるとしたら、これも大問題になり得るね。


91名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 01:25
>85

異議あり!

ご摘示の3先生の内、一番目のお方は、むしろ、「補欠」くらいの位置づけじゃなかったかなぁ。
たまには、結構、まともなこと、言っていらっしゃしたよ。
92ご老侯:2001/06/19(火) 01:30
>鴨武彦、藤原保信、亡くなってからどうなってるの。あの学校。

まさに、佳人薄命だね。

でも、知性の鴨武の後に情熱の山武あり。

熱血漢の藤原の後に像に冷静沈着な飯島あり、だよね。

だから、国際政治と政治思想については、特に心配なしであるんであーーーる。
93名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 02:27
>は〜い。わたしのこと呼んだのどのお客さん!?

いたずらはいやずら!!!
94名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 03:27

「ワセダは三流大学に成り下がったのか、否か?」に関する参考資料
コピペで飛んで見て。

verno.ueda.info.waseda.ac.jp/verno-waseda.cgi?kosuu=50&dig=300&index-and=%8FT%8A%A7%8C%BB%91%E3
95名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 06:01
>学則上の登校回数

登校回数ではなくて、「授業の、少なくとも3分の2には出席しなさい」、という規則でしょ?>90
96:2001/06/19(火) 06:27
>彼は、教育研究に関する限り、「公人」です。(75)

その「彼」の教育研究の質、最近、どう?
大学行政に精励している分、肝心の教育研究の方がお留守になっていないかぁ?
97名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 06:30
>>87

そういうことは、個人の自由に属する問題でしょ。人に迷惑をかけない限りね。
9869エリート街道69:2001/06/19(火) 07:26
テレビタックルにも
出てたね(藁
99早苗:2001/06/19(火) 08:09
>テレビタックルにも出てたね(藁

って、誰が?
100名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 09:18
教育に工藤先生っていうケバイ先生がいるでしょ どう?
101名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 17:42
>政研事務室前に掲示された「インターネット事件」

はやく、その概要を知りたい。情報、キボーン。
102名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 17:47
>教育に工藤先生っていうケバイ先生がいるでしょ どう?

こういう書き方は、名誉毀損に該当するおそれあり、だよ。どうケバイのか、それが、どのように公共的関心事である早稲田大学の改善に役立つのか、明らかにする必要があるね。
それと、単なる教育学部関係者については、このスレの埒外。政治学科または政治学研究科兼坦教員に関係する話、以外の話しは、ほかのスレにいってやっておくれよ。
103:2001/06/19(火) 18:02
>>79

そういえば、昔、政治学科の教授の中に、

    「『摘示』なんていう日本語あるの?」

とのたまわって、学生の失笑を買った人がいたっけな。
学者としての基本的な素養に欠けてたわけだ。
104名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 23:15
渡辺重範さんといえば、学生時代は鴨さんと並ぶ「政治学科の期待の星」だったんだけどね。
彼の指導教官も、『目の中に入れても痛くない』、と言わんばかりに溺愛してたようだし・・・

それが、いまや、おいたわしいことです。
105名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 23:15
渡辺先生について。最近大きな本を出されましたね。そのなかでドイツの平和運動、環境運動について、公安側の資料をやたら引用するのよ。
ようするに、背後には過激派がいるというやつ。
政治思想板か政治・金融板に招待したいよ。
106名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 23:25
>公安側の資料をやたら引用するのよ。

引用したのは誰?渡辺さんなの?
107名無しさん@1周年:2001/06/20(水) 04:17
>大学行政に精励している分、肝心の教育研究の方がお留守になっていないかぁ?>>96

うん、確かに、学問的には、かなり雑になってきてる。
もともと、万事にアバウトで、研究者としてはそれほど精緻な人ではなかったけどね。
108名無しさん@1周年:2001/06/20(水) 11:22
>政研事務室前に掲示された「インターネット事件」

引き続き、情報キボーン。


ところで、言葉は丁寧だけど、自分の意見と違う意見や、自分にとって都合の悪い情報の自由闊達な流通を封殺しようと言う圧力が一部、かかってきているように見えるのですが。
こんなワセダに誰がした!
109:2001/06/20(水) 22:12
大学院の政治学研究科の前期課程の「講義」では、どういう授業をやっているのかな?

ちゃんと、大学院設置基準で期待されているとおりに、「講義」している教官はいますか?
それとも、ゼミ形式に切り替えて学生に順番に報告させ、それに教官がコメントする形や、原書講読の形にしてお茶を濁す、大幅な手抜き授業をやっている教官が多いですか?

これは、公共的関心事です。現役院生の皆さん、実情を教えてください。
110:2001/06/21(木) 02:04
>>109
まず、あなたは『スチュワーデス物語』の見過ぎです。

講義…教員の準備が大変。学生がすべきことはinput。
ゼミ形式…学生の準備が大変。学生がすべきことはoutput。
どっちがいいとは一概には言えないね。
111名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 08:13
>まず、あなたは『スチュワーデス物語』の見過ぎです。

奇抜なご意見ですね。どこが、見過ぎなのか、より具体的に摘示してください。
112名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 11:10
早稲田大学に関する批判に対する早稲田大学の態度

===============================================

<『週刊現代』の「ワセダの三流大学成り下がり」報道に関する先例から>

1.もとより、当大学に関わる事柄を事実に基づいて報道することは、報道の自由に属するものであります。

2.また、早稲田大学に対する如何に厳しい批判や論評であろうとも、それが事実に基づくものであるならば、大学としても真摯に受けとめ、積極的に対処しなければなりません。


   http://www.waseda.ac.jp/koho/news97/971008.html


===============================================

流石、ワセダだ。すくなくとも、「腐っても鯛」の品格は維持している。

このスレでも、この早稲田大学の心意気は了として、大いに議論を進めましょう。
113名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 11:18

●報道機関としての講談社の仕事の質

   裏取り取材が不十分

<先例>

http://www2.bbspink.com/test/read.cgi?bbs=avideo&key=978981411&st=324&to=324&nofirst=true
114:2001/06/21(木) 12:06
>どっちがいいとは一概には言えないね。

さし当たり、知りたいのは、どっちがいいか、ではなくて、どっちが多いか、なのです。
最近の政研前期「講義」担当の教官の皆さんの実態に関して、引き続き、情報提供を希望します。


>まず、あなたは『スチュワーデス物語』の見過ぎです。

何をおっしりたいのですか?奥歯煮物の挟まった言い方をするのではなく、もう少し、平易に説明してくださるよう、お願いします。
115:2001/06/21(木) 12:08
訂正

何をおっしりたいのですか?奥歯煮物の

   ↓

何をおっしゃりたいのですか?奥歯にものの
116名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 12:10
あげ
117名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 13:48
>>74

お前、ほんとにワセダか?
なんか、ワセダにしては、ケツの穴が小さすぎはしねぇーか?
118i:2001/06/21(木) 13:50
i
119早苗:2001/06/21(木) 17:38
>政研事務室前に掲示された「インターネット事件」>>2

その詳細情報、教えてください。
120名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 19:18
>教員の誹謗中傷はやめましょう。すぐアシがつきます。>>23

誹謗中傷であっても、「その行為が公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、事実の真否を判断
し、真実であることの証明があった」場合には、お咎め無しです。

誹謗中傷、という強い言葉の響きに惑わされないようにしましょうね。
121:2001/06/21(木) 21:15
昔、法学部の刑事法学担当の教官が言いました。

   「ワセダがダメになったら、日本がダメになる!」

あっ、そういうわけで、今の日本はダメになってるのですね。妙に納得!
122名無しさん@1周年:2001/06/22(金) 06:02
>>113

確かに、講談社の取材には、かつては、かなりずさんなところがあったね。
でも、最近は、講談社も、これまでの誤報の経験に学んで、比較的、きっちり取材した上で報道するようになってきているんじゃない?
特に、この間の

  全学部で慶応に敗れた 2001「ワセダ完全敗北」ここまで来たッ

   凋落どころか「存亡の危機」だ
  「プロジェクト」に応募しない教授陣
   政経学部さえもが慶応経済に敗けた


という記事は、客館的なデータで裏をとった報道だったと思うけど、どうかな?

以下、この点を検証する記事から引用。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 右上の表は、ある有名大手予備校が非公開文書として作成している「早稲田大学・慶応義塾大学併願入学実態・追跡調査」である。

 早稲田と慶応を併願し、ダブル合格した同予備校の受講生が、どちらを選んだ
かということを入学後まで追って表にしたものだ。
 この表の「早大政経」対「慶大経済」欄をごらんいただきたい。'99年度(現大学
2年生)の時点では、早稲田・慶応の両校に合格した受験生67人のうち、36人が早大政経を選び、31人が慶大経
済を選んだ。つまりこの時点では、まだ受験生の半数以上が慶応を蹴って早稲田に入っていたのである。同じこと
は、文学部対決、理工対決でもいえた。ところが'00年度(現大学1年生)には、競合するすべての学部で、慶応が
勝った。理工など、早稲田80人に対し、慶応158人と、倍近い差が開いている。両校に合格したら慶応を選ぶとい
う受験生の動向が、これではっきりしたのである。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
123名無しさん@1周年:2001/06/22(金) 17:11
>慶応に敗れた 2001「ワセダ完全敗北」

卒業生の中で大臣になった奴らの大臣としての能力や資質を見ても、慶應義塾大学に大きな差を付けられているね。

例えば、森前総理や田中真紀子現外相。小泉総理や石原行革担当省と比べてみれば、一目瞭然だわな。
124名無しさん@1周年:2001/06/23(土) 01:17
>>92
本気で言っているの?
125ご老侯:2001/06/23(土) 01:57

    ワセダ政治学、ダメ教官 列伝


大昔の(いまのワセダの看板教官Yじゃないよ)政経学部の政党論担当の教官のお話。

ある時、授業で、某国の国会議員の総定数は349だといった。(これは正しい。)
従来、350だったのを1減らして349としたのだ、とも言った。(これも正しい。)
議席数を調整する時に、減らす方向で考えるのは、一つの見識だ、とも言った。(これも正しい。)

その後、にゃっとバツの悪そうな笑みを浮かべた。これが問題であるのであーーーる。

この教官は、その前の週の授業で、実は、その国の国会議員の総定数は、351だと言っていたのであーーーる。
つまり、前の週には、事実無根のデタラメを教えていた、というわけ。

人間だから間違うことはあるわけで、そのこと自体は許せる。
けれども、間違ったところは、翌週、学生に対して、ちゃんとお詫びして訂正しなければいけないのであーーーーる。


<裏話>

ちなみに、この政党論担当教官は、非常勤だった。本属校は、東京6大学の中の一つで、特に野球とラグビーの滅法強い、某私立大学の、いわゆる一人の専任「教員」だった。

その教官は、後に、その本属の私立大学の総長とラグビー部長を歴任した。

研究者としては使い物にならなくなった「学者政治屋」、ないし「学者ヤクザ」が就任することが多い総長はともかくとして、ラグビー部長になったのは、不適切の極みの話であるのである。
すなわち、少なくともワセダでは、昔から、「社会に役立つラグビー精神」として、「人が見ていようが、見ていまいが、最善を尽くす」、ということが教えられてきているのであーーーる。

もし、政党論担当教官として、間違ったことを教えた場合、その間違いに学生が気づくか、否かにかかわらず、ちゃんとお詫びして訂正するのが、フェアな態度というものである。
それを、どうせアホなワセダの学生は、前週の講義内容など憶えているわけない、との思いこみのもとに上記のようなデタラメの授業をしたのだとすれば、ラグビーマンの風上に置けない、許し難い行為であるのであーーーる。

非常勤とはいえ、こういう教官を任命した政経学部の責任は重大であるのであーーーーる。
126nanasi:2001/06/23(土) 02:54
age
12792:2001/06/23(土) 09:27
>本気で言っているの?>124

もし、反論があるのであれば、それを実証する事実を摘示すること。
事実を事実として摘示する限り、お咎め無しだよ。

   >>112参照

   >>79参照

   >>75参照
128非公開@個人情報保護のため:2001/06/23(土) 23:31
片岡寛光先生はまだいるの?
129124:2001/06/23(土) 23:36
やはり例の「事件」の余波が残ってますからね。
教授連もココをみているというのはホントです。
だからうっかりしたことは書けません。たとえ「事実」であったとしても。
外部の人には関係ないことかもしれませんが。
130早苗:2001/06/23(土) 23:38
131:2001/06/23(土) 23:41
>だからうっかりしたことは書けません。たとえ「事実」であったとしても。

お前、それでもワセダか?
132名無しさん@1周年 :2001/06/23(土) 23:47
外から文句言うのは楽だね
133名無しさん@1周年:2001/06/23(土) 23:53
>教授連もココをみているというのはホントです。

別に見てても、一向にかまわんじゃないか?自由闊達な真実の探求が、確か自称・私学の雄の誇り、ないし埃の一つだったはずだよね。
134名無しさん@1周年:2001/06/23(土) 23:59
昔のワセダは死にました・・・。
合掌。
135名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 00:09
昔って昭和時代?
136名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 00:11
>昔のワセダは死にました・・・。

『週刊現代』編集部に教えてやれや!
ついでに、ワセダの格付けについては、「三流」などという超弩級のお世辞を並べるのではなく、もっと事実に即して、正確に記すようにつたえといてくれ。
137名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 00:23
まったく。
138名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 00:29
ワセダの政治学というカテでくくると
かなり偏るんじゃないのか?
おれはトウシロだからよくわからんが。
139名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 00:30
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=seiji&key=989155884&ls=100
政治学者は誰がいい の続きをここでしましょう。
140名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 00:31
まじで?
141名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 00:32
C面は静かだね。
142名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 00:33
KHの閉鎖理由が知りたい
143名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 00:34
小野梓と高田早苗。
2人とも女みたいな名前だな
144名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 00:49
>>139
ここは早稲田の政治学スレです。
論点が拡散してしまいますので、ご遠慮ください。
145名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 01:00
政治=利害調整
利害調整→権益の確定
権益が硬直化すると構造問題
構造改革=地直し
146名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 01:02
最近、早稲田の院も他大学出身者が多くなったな。
147名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 01:12
よいことだと思いますよ。
148名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 02:59
>2人とも女みたいな名前だな

ワセダがワセダであった時代の宝物です。
文句あっか?
149名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 03:14
>>147
しかしロンダが多いのも事実
150名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 03:48
事件はどうなったの?
151名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 08:21
age
152名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 09:27
一般教養で入門講座やるべき。
政治学勉強してきた高校生は少数派じゃないのか?
153非公開@個人情報保護のため:2001/06/24(日) 11:30
>152
激しく同意。一般教養の政治学でいきなり自分の専門分野の
講義するのはやめて欲しい。政治学で北欧の福祉政策について
延々と講義する人がいたが、はたまったものでない。政治学に
限らずもっと総論をやるべきでは。
154:2001/06/24(日) 12:03
>一般教養で入門講座やるべき。

昔、「定年間際になったら、自分から志願して、一般教養の政治学を教えたい」、と殊勝なことを言っていた大物教官がいたけど、その志は実行されたのだろうか?
この先生、確か、数年前に定年退官なさったみたいだけどね。
155名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 12:08
>政治学で北欧の福祉政策

もしかして、理事兼務だったあの人?忙しくて、一般教養向けの政治学の下調べをしている暇がないんだろうね。

そういえば、かつて、

   「大学行政に手を染めるのは、研究者としては堕落です。」

とN元学長(法学部の刑事法学担当教官だった人)も言ってたな。
156名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 12:09
事件あげ
157名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 12:10
ロンダ、って何?
158名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 12:11
>一般教養で入門講座やるべき。

こういう授業は、代々木ゼミナールかスンダイ予備学校にに委託した方が、いい授業ができるんじゃないか?
159名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 12:13
事件、事件、事件、情報キボーン。
160名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 12:15
>>157
学歴を洗い替える。
イギリスでは2歳少女を殺害した10歳の少年が
出所したときに架空の姓名と経歴を与えられた。
161名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 12:22
学歴洗浄、ってわけか?教えてくれてありがとう。
162名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 12:29
事件の詳細は?
163名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 12:38
いつになったらわかるんだ
164名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 14:34
>政治学で北欧の福祉政策

何年度の政治学のこと?
165名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 14:35
行政学の藤井さん、ってどうよ?
166非公開@個人情報保護のため:2001/06/24(日) 15:27
>何年度の政治学のこと?

俺が在学中だからかれこれ5年ぐらい前かな。
167名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 17:27
入学試験を9月くらいにやってだな。
10月〜3月までは,在宅学習システムを作り
大学の授業に堪えられるだけの基礎学力養成期間とする。

遊ぶ時間ができたと喜ぶやつの方が多そうな気がするが。
168名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 18:35
入学試験で「政治経済」を必須にすればいいのに。なぜやらぬ。
169名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 18:37
学部長に言うべし。
170名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 19:30
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=seiji&key=989155884&ls=100
政治学者は誰がいい の続きをここでしましょう。
同じ板だし新スレが立てられないんで
171非公開@個人情報保護のため:2001/06/24(日) 20:34
>170

ウチマンの許可ありますか?
172名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 20:56
そんなもんいるか。
173名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 23:19
>>170
早稲田は寛大な校風なので大歓迎です。
KHやC面について大いにカキコしましょう。
174ウチマン:2001/06/24(日) 23:24
>>170
移ってきてもよろしい。
私が許可する。
175名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 23:30
176名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 23:33
177名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 23:37
ttp://home.att.ne.jp/wind/polisci/
KHはここです。
178名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 23:54
なんかしらんがたんなる宣伝野郎か?
だいたいKHってのはなんだよ。
179名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 23:55
>>174
来んなよ、うぜえから。
て裕香,キミ,向こうのスレでもうざがられてたよね(藁
180ウチマン:2001/06/25(月) 00:00
>>178
KHっていうのは、合理選択論を信奉する政治学専攻の大学院生が
かつて開いていたサイト
結構、便利なサイトだった。
掲示板でも議論が活発だった。
選挙学会の直後に閉鎖されたので、
いろいろな噂が立っている。
C面はKH関係者の1人が開いているサイトの掲示板のこと。
181名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 00:13
KH氏の研究会に乗り込んだバカどもは早稲田の政治学研究科の関係者なの?
182地底:2001/06/25(月) 00:15
>>179
厨房は氏ね!

>>180
KH関係者の合理的選択論信望&他アプローチ蔑視は全国的に反感を買っている
ようだね。合理的選択論者の友人でさえ、他のアプローチをバカにするあの
連中を毛嫌いするものがいたくらいだ。

狭い政治学コミュニティで、院生の段階から全国に敵を作ったKH、IR、C面の
管理人はまさに逝ってよし!
183地底:2001/06/25(月) 00:16
184名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 00:18
地底ごときが吠えても、ひがんでるとしか受け取られんぞ。
185名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 00:18
KH関係者の中には早稲田の政治学研究科の人はいないの?
186名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 00:20
はーい。いまーす。
187名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 00:22
誰の弟子?
>>185
188名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 00:30
早稲田の政治学研究科にKH関係者がいるのは事実。
ついでに、KH氏の研究会のことをご存じの先生もいらっしゃるから、
早稲田の院生は迂闊に荒らしに参加しない方が得策だと思うよ。
189名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 00:34
S学会でKHらしき人物と早稲田のT先生が談笑しているのを確認したぞ。
190名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 00:34
他名課唖異字先生?
191名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 00:40
KHはO山批判が問題となって閉鎖になったの?
192名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 00:41
ふーん。ここに書き込んでて、なおかつS学会に出てるときたか。
KH氏関連の騒ぎに関わった連中の中に、早稲田の院生だか卒業生が
いる可能性高そうだなあ。
193名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 00:45
問題のHPをいくつか拝見しましたが、研究者としてのレベルはかなり高いようですね。ご性格、またはご人格に問題があるのかどうかまではわかりませんが。
いずれにせよ、ワセダの現状と比べてみると、学問的には雲泥の差があるようです。
194名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 00:47
>>2

ワセダのインターネット事件の概要、早く教えておくれよ。
195名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 00:49
匿名だからって、あんまりいつまでもバカなことやってない方が
いいよ。KH氏のこといろいろと言ってる人もいるけど、今回の
騒ぎに関わった人間もそれはそれで問題。先生達にバレたら、
将来の道、立たれると思うよ。少しは保身を考えな。

早稲田のKH関係者も、今回の騒ぎにブチキレていたというしね。
196名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 00:49
話題はわせだのインターネット事件とKH閉鎖理由ですかね。
197名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 00:51
>>195
KH関係者の脅しだ
198名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 00:52
今年の早稲田の人事はKH、C、IR系ですよ。
ttp://www.waseda.ac.jp/seikei/j/jimusho/koubo_p_keiryou.html
頑張ってくださいね。
199名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 00:53
>たぶん74は、ひょっとしたらXXXXさんがここを見ている、と考えたのかもしれないよ。

75番にお名前の出ていた先生は、ご自分でインターネットの操作がおできになるのでしょうか?例えば、ブラウザを開くとか、マウスをクリックする、というのがどういうことなのか、おわかりになっていらっしゃるのでしょうか?
どなたか、彼がインターネットを操作しているところを現認されたかたはいらっしゃいますか?
200名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 00:54
>>195
>今回の
騒ぎに関わった人間もそれはそれで問題。

例えば誰?
201名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 01:01
ここはわせだの政治学を論じるスレ。
別スレからつまらん連中が入り込んできて
ややこしくなった。
そろそろ出ていってくれ。
202何かも今のワセダって・・・:2001/06/25(月) 01:02

宗教改革直前のカトリック教会みたいな雰囲気があるのではありませんか?
マルチン・ルターやヘンリー8世のような改革者が出現しないと救いようがないのでしょうね。
203名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 01:02
>>201
ウチマンの許可は下りている。
204名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 01:05
>別スレからつまらん連中が入り込んできてややこしくなった。

別スレの話しをなさる方は、本スレの主題との関連性を疎明した上で、カキコしてください。
これをローカル・ルールとさせていただきます。
205名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 01:05
>>198
政経経済の矢舞獅多以降の人事は目を見張る。
政治も後が追えるのか?
206名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 01:06
>>203
ウチマンはもう許認可権を有していません。
207モグリ学生:2001/06/25(月) 01:08
ウチマン、って何ですか?

もしかして、数年前に定年退官されたという伝説上の他称「自称・大物」のこと?
208名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 01:08
923 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2001/06/24(日) 13:57

>>921
新スレが立てられないから困っている。
やはり
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=seiji&key=992490550&ls=50
移る先は 早稲田の政治学 スレの方がよくない?
同じ板だし



924 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2001/06/24(日) 14:41

>>923
いいわけねえだろばか。
他のスレに移るなら人がいないところにしろよ。
209名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 01:10
>>205
というか、初の公募人事とか。(恐ろしいね。)
210名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 01:15

スレがいっぱいになったら、新しいスレを立てるのが原則。少なくとも当該スレで議論に加わっていたうちの一人くらいは、スレ立てられんじゃないの?

「スレが立てられないから他スレに移動」なんてのは甘えすぎ。いかにルール無用の2ちゃんとはいえ、異なる話題を提起した者については、「適当なスレへ誘導しましょう」という決まりがある。それを無視して勝手に入り込んでくるのでは、アラシと見なされても仕方がない。
いい加減、新スレたてたら?
211名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 01:21
>>201
そそ。インターネット事件の二の舞になりたくないし、
特定個人の中傷と取られかねないカキコは避けつつ、
早稲田をネタにマターリいきましょうや。
212名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 01:22
て優花、煽ってるのが一人だからスレ立てられないという噂もある。
213名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 01:25
↑それは多分事実。つーか、もうKHネタはいいよ。飽きた。
214名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 01:25
>>211
同意.
215ウチマン:2001/06/25(月) 01:28
KH閉鎖理由が知りたい。
216名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 01:31
↑よそでやれ。つーか、そんなに気になるなら直接KHに
メールで聞けばいいだろ。それもできんくせに、早稲田の
スレでブツブツ言うな。
217ウチマン:2001/06/25(月) 01:33
私が許可する。
218名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 01:34
みなさん、以後、「ウチマン」及び
(早稲田と関連づけることなく)無関係な話題を
性懲りもなく提起しつづける連中を、
無視しましょう。
219名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 01:36
ウチマン自作自演ウゼー。
220名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 01:40
221名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 01:43
ウチマン無視及び早稲田ネタ復活に賛成。て、ことで話を戻そう。

>>209
初の公募ってのはホントなの?今回も表向きには公募しといて、
実はデキレースってことはないよな・・・。
222名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 01:44
移れるスレのURLを具体的に提示できない限り
カキコは続く
223名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 01:49
出て行け。
224名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 01:52
でさぁー、肝心のワセダのインターネット事件の真相は、どうなったんだぁー?
225名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 01:53
>>216
同意。

メイル書くと身元が割れちゃうから出来ないんだろうね。
しょせん匿名じゃないとなんにもできないんだね。

地底ってどこなの? それくらい言ってみ?
226名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 01:53
こんな場所で特定個人の話を延々としてるとホントにインタネ事件の
二の舞になる怖れがあるっちゅうに。まだわからんのか。

こーこーは、早稲田のスレなの。出て行け。
227名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 01:56
>>222
オマエ、荒らし決定だな。
移れるスレなんてテメーで探せ、バカが。
そのうち削除人に言って、おまえの発言そっくり
削除してもらうよ。
ああ、バカを相手にしてしまった・・。

>>221
と、バカはほっておいて。
確かに今まで公募がキチンと行われてきたかどうか、
ちょっと疑問だね。でもあの(公募の)書式はたまに
見かける。
もっとも、いつも「デキレース」かどうかはわからない
けど。
大抵どこの大学でも、公募の際にはめぼしい人に
あたりをつけとくらしい。
228名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 01:57
>>225
きっとヤツは地底って言葉を覚えたばっかりで使ってみたかった
だけなんだよ。生暖かい目でマターリと見守ってあげようよ。
まともな院生がこんなとこ出入りしてるとは思えないしさー。
229名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 02:01
>>220
のURLでKH問題は解決
230名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 02:03
>>227
おお、いいぞいいぞ。話が戻ってきた。
最近は早稲田出身以外の先生も増えてきたけどさ、
今回の公募にも早稲田関係者以外が通る可能性
あるのかね。もしホントにそうなったら、完全な
公募だったと信じられるが。

ところで、さっきの地震、結構大きくなかった?
231名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 02:03
思うにKHネタにこだわってるやつ(約一名=地底)は、
自分でスレを立てられず困っていたところ、このスレ
を見つけた。
そして自ら「ウチマン」のHNを用いて、
このスレにもとからいた住人になりすまし、KHの話題
続行を目論んだようだ。
しかし結局みんなから総スカンをくらって、あえなく退散(藁
232名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 02:05
こういうときの早稲田の結束力は実に見事でありますな。
233名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 02:06
>>230
結構ゆれたね。

法学部と違って、政経は特殊だからねー。
だいたい灯台の真似していつまでも助手制度を
残してるのも、いかがなものかと思うなあ。
234名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 02:10
いまだによくわかんないんだけどさ、政経の助手制度って
どういう仕組みになってるの?灯台みたく学士助手にして、
論文書かせてって形なのかな。助手の選び方自体、全く
知らんのだけど。誰か知ってる?
235名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 02:15
学部の成績などを勘案して選んでいるらしい。
マスター修了の時点から選抜してたっけ?
論文については聞いたこと無いな。
助手をしばらく務めれば、そのあとは専任講師♪
236名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 02:31
おお、初めてしった。教えてくれてどうもありがとう。
そういうわけで、もう寝るわ。年取ると夜に弱くなってねー。
237名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 02:44
おやすみ。
238名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 03:47
わせだちゃんねるにも特に事件についての詳報はなかった。
239名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 09:46
ohayouage
240名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 01:49
思想関係は英米しかいないのが難。
241名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 01:53
鈴木宗男と浜幸は、日本の政治家の恥部です。自民党の悪い部分が良く出ているよ。
242名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 01:58
↑スレ違い?
243名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 02:13
英米もねえ・・・。
244名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 03:30
うむ。
245名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 03:32
わせちゃん、つながらないぞ。
当局の手入れが入ったか?
246名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 05:57
ほんとだ。どうなってるのかしら。
247名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 22:30
カモは早稲田ではどう評価されてる?
248名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 23:10
裏切り者
249名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 23:27
↑カワカツは(政治じゃないけど)?
250名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 23:46
age
251非公開@1周年:2001/06/27(水) 23:51
川勝は富国有徳論。昔この本読まされたなあ。
小渕も富国有徳なんていってたなあ。
252名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 23:55
今は京都の方にいるんだっけ?
もともと京都出身だったような。
253名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 01:27
>小渕も富国有徳なんていってたなあ。

「有徳」は、聞いてあきれるような類の話だ。
ちなみに、Oさんは、Kさんからのうけうり。

>もともと京都出身だったような。

もともと京都のK財閥の御曹司。
254非熟成OB:2001/06/28(木) 03:14
同僚教授によると「川勝の頭は大雑把にできている」らしい。
『日本文明と近代西洋』の帯には「世界が注目する川勝理論」とあるが、
緻密な研究よりも馬鹿な政治家らを相手に大風呂敷を広げるのが得意そう。
東京で学者やってるより、京都で陰謀めぐらしてる方が似合ってるよ。
255名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 10:00
>>254

ゆうべもNHKの「そのとき」に出て、怪気炎をあげてね。問題の経済史学者。
多分、明日、深夜、再放送があるよ。
256名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 13:20
わるいけどさ、Kさんについては、別スレッドをたてて、そっちでやってくれないかな?
257Kさん専用スレッド:2001/06/29(金) 01:34
258名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 03:15
age
259名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 10:36
>>9

>たしかに、「インターネット上での誹謗中傷」がどうとかこうとか、といった掲示があったけど・・・。

そのどうとか、こうとかの中に、日本の法律上、誹謗中傷が許される場合と、許されない場合とがある、ということをちゃんと説明してありましたか?
それとも、誹謗中傷は、いかなる場合でも全部ダメ、という趣旨で書いてありましたか?

前者ならフェア、後者ならアンフェアな書き方です。

いずれにせよ、ワセダインターネット事件の詳細、キボーン。
260名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 10:53
ageyo
261名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 23:24
当局が依拠しているのは、日本の法律ではありません。
262名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 23:38
「事件」はまだ終わっていない模様。
263名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 00:12
いやはや
264名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 02:14
進展アリ?
265名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 06:06
>当局が依拠しているのは、日本の法律ではありません。

じゃ、何に依拠してるの?
266名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 11:08
最近のワセダ、下手な官学よりも遙かに官学チックになっちゃつてるんじゃないの?
だからさ、教員のこと「教官」ってよんでも、さしたる違和感がないのではないかなぁ?
267名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 11:50
早稲田の政治学史、行政学、国際政治の評判はどう?
行政学については以前、粗製濫造とか紹介ばっかと酷評されていたけど
268名無しさん@1周年:2001/07/01(日) 04:50
思想はどうよ?
269名無しさん@1周年:2001/07/01(日) 05:28
あげよう。
270名無しさん@1周年:2001/07/01(日) 05:29
>>268
藤原亡き後誰かいるかな?

>>267
国際政治の山元はどう?
271名無しさん@1周年:2001/07/02(月) 08:15
>>270
試走はしんでる・・・。
272名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 16:19
ワセダ・インターネット事件の詳細、教えてちょ。
273名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 02:27
事件はどうなった?
274名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 11:13
>国際政治の山元はどう?

山武だろ?同僚と比べれば、悪すぎる、ということはないんじやない?
あっ、比較の基準が悪すぎたか?
275名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 13:52
>ワセダ・インターネット事件

これだけ関係者がピリピリしてる、ってことは、もしかして、ヤマタケがらみなの?
276名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 18:59
あらしさん
277名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 20:53
>試走はしんでる・・・。

死相が出ている、ってことか?
278名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 12:41
早稲田の国際政治と言えば、坪内逍遙の曾孫、坪内ミキ子の息子で、山梨大学専任講師
で留学中の坪内淳という方がいるでしょ 早稲田高校出身で確か、いまハーバードに留学している
全てにおいて卓越した存在 活動範囲も人脈もとにかく凄いし、一部では救世主とか総理の器とまで
言われているけど、ただ者ではないことは確か
まあ、早稲田に戻るのは時間の問題だろうけど、あそこまで完璧かつ政治的野心もあると
細川みたいにいきなり代議士かつ首相とかあるかも 彼は注目株だよ
279名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 23:16
川岸とかも、しゃべり方がそんなにうまくないし・・・。
あ、教授3流というのは教える面ではなくて、学会方面での評判?
でもそれだと、学生と対比しないかなぁ・・・
280非公開@1周年:2001/07/08(日) 01:20
岡澤憲芙先生は今何やってんの?
281 :2001/07/08(日) 01:56
研究やったり教育やったり忙しい
282名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 19:13
彼は今、理事やってるの?>280
283名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 20:28
広末涼子が、またしても写真週刊誌沙汰になるようなことをやってくれましたね。
284名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 20:50
歯槽はどうもね・・。
285名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 21:40
mattaku
286名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 23:37
歯槽膿漏、つてわけか?>284
287名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 23:38
行政学の藤井、どう?
288名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 00:25
>>287
代表作は?
289名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 09:05
>一般教養の政治学でいきなり自分の専門分野の
講義するのはやめて欲しい。政治学で北欧の福祉政策について
延々と講義する人がいたが、はたまったものでない。>>153


これって、もしかして藤井のこと?

http://www.waseda.ac.jp/gspolit/faculty/faculty2000.html
290名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 09:10
慶應日吉でも、一般教養の政治学は、みんな自分の専門分野の講義だよ
291名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 02:27
>坪内逍遙の曾孫、坪内ミキ子の息子で

お前、それでもワセダか?
ご本人にどういう能力・才能があるかが重要なのであって、かかぁ、はばぁ、ひいじいさんが誰か、などということは、ワセダでは考慮すべきではないのであるのであーーーる。
292名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 05:48
坪内氏は、本人も優秀だよ
はっきり言って早稲田の中では相当なもの
あと家柄は、やはり武器だ
293名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 08:18
>あと家柄は、やはり武器だ

慶應義塾なら、そうかもしれないけど・・・
294名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 11:35
行政法の大濱、ってどうよ?彼も元学長の関係者なの?
295名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 19:42
早稲田出身の若手研究者で希望の星って誰?
296名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 22:47
>早稲田出身の若手研究者で希望の星って誰?

横国の斎藤はどうよ?もしかして彼も金作さんの関係者?
297名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 01:25
大川さんは?
298名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 10:34
age
299名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 23:49
ageneba
300名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 00:03
やっぱりダメ
301名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 05:44
age
302名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 17:39
好き・・・石田、片岡
嫌い・・・吉野、川岸
303名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 02:07
>嫌い・・・

の二人は、学問的に厳しい、ってこと?
304名無しさん@1周年:2001/07/17(火) 01:41
買い……齋藤純一。
大川もいいねえ。
305名無しさん@1周年:2001/07/17(火) 01:42
右翼の期待の星、皇学館の新田均と、齋藤は何と同期。
新田は生長の家。
306名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 03:02
だめだよ、ネット事件があったから・・・。
307名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 11:08
>だめだよ、ネット事件があったから・・・。

だからさ、そのネット事件とやらの概要を教えておくれよ。
ところで306は、何番に対するレス?
308早苗:2001/07/18(水) 15:43
石田のどこが好きなの?>302
309政治と幸福:2001/07/18(水) 21:14
政治と幸福についてのホームページ立ち上げました。22歳の大学生です。
いずれはオフカイしたいと思います。見てね。
310政治と幸福:2001/07/18(水) 21:15
311名無しさん@1周年:2001/07/20(金) 01:45
>307
「わせだちゃんねる」の大学院板にいってみよう。
情報があるよ。
312名無しさん@1周年:2001/07/20(金) 12:12
>「わせだちゃんねる」の大学院板

アドレス教えて!
313名無しさん@1周年:2001/07/20(金) 14:14

    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 正直、砂糖俊一ゼミ生いる!
   \|   \_/ /  \____
     \____/
314名無しさん@1周年:2001/07/20(金) 15:21
早稲田には計量・数理政治学のエースはいます??
315:2001/07/21(土) 04:50
いないから、今回、即戦力として使えるように公募に踏み切ったわけでしょ。>313
316名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 05:44
>312
検索しましょうね。
317名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 07:12
したけど見つからなかったのですよ。
318名無しさん@1周年:2001/07/22(日) 12:57
age
319名無しさん@1周年:2001/07/22(日) 15:18
>>314
田中愛治先生はどう?
当方、現在駒場から田中先生がPhDを取った某大学に留学中。
320名無しさん@1周年:2001/07/22(日) 23:02
age
321名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 00:40
砂糖舜一先生元気?
322名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 10:58
ageyo
323打つと電車みたい@鳩山:2001/07/24(火) 11:16
「はぁ〜暑いね〜」
なんて言ってる、なんとなく小泉ファンで政治に最近興味を持っている馬鹿どもへ忠告する!!
あのさ〜森が人気なかったからって、次の首相にそんなに期待かけてどうすんの?
小泉が森と同じ自民党である限り、いい政治はいくら頑張ってもできないのです!
そのことをよく考えてほし〜な〜。
324名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 13:07
あんまし政治学と関係ないけど

教授A:(トイレで釣り糸を垂れている)
教授B:(Aを見かけて)「釣れますか?」

・・・ってここのこと?
325非公開@個人情報保護のため:2001/07/25(水) 14:55
吉野先生ってどんな方ですか?
326吉野の親友:2001/07/25(水) 17:56
人間的には、とてもいいやつです。
327名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 20:19
なんか詐欺師みたいな顔してるしね。
最近テレビでまくってんな。>>川勝
328名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 00:39
>最近テレビでまくってんな。>>川勝

川勝さんは、政治学者ではないので、このスレに登場する資格がありません。
川勝さんについて論評したい人は

   http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=seiji&key=993745955&ls=50

こっちで逝ってください。
329名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 01:49
age
330日本有権者連盟(NPo):2001/07/27(金) 18:15
突然ですみません。日本有権者連盟では、来る参院選に向け「国会議員の公約と行動」というサイトを立ち上げました。国会議員を中立的・客観的に評価する材料としてぜひご利用ください。
http://www.yotsuya-round.co.jp/yukensha/
よりよい内容にしていくために、皆様からのご意見お待ちしております。
331名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 02:48
ageyo
332名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 13:26
このスレ、何か悲しいものがありますね。
333名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 18:10
吉野氏は、早大出版部が額賀福四郎に本を出させた時にかかわってなかったか。
むかしから、この大学の悪い体質がこういうところに出ている。死刑。
334名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 00:54
吉野氏と額賀福四郎の関係、詳細情報、キボーン。
335名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 18:35
今日の早稲田、盛り上がってます?
336名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 02:14
age
337名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 03:54
a
338名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 20:47
a
339鈴木宗男:2001/08/05(日) 00:54
朝生に出たせんせーは好きよん。
340この木何の木気になる木♪:2001/08/05(日) 01:31
鈴木宗男は俺の会社にも介入している。
高卒が多数の現場は、わけも分からずウソツキヤクザ
政治家を信用して人事など言いなりになってやってい
る。
 しかし、学卒ばかりの部署では「知能指数60だか
で4000億円ものの詐欺を働いた尾上縫と同じ程度の人
物じゃないか」と不安を隠し切れません。
341この木何の木気になる木♪:2001/08/05(日) 01:36
>>340
スマソ。スレ間違い、無視してチョ。
342名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 06:01
あげ
343名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 00:18
a
344名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 22:52
age
345a:2001/08/08(水) 12:46
a
346名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 00:11
ageroyo
347秋月謙吾@鈴木ヒロミツ:2001/08/10(金) 00:19
田中愛児って人はどうよ。
348名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 02:00
旧制度の助手制度を通過してきた超純粋培養の三流教員達と比べれば、他人の釜の飯も食ってきた分、遙かによりましな教員に仕上がっているのではないかな?
但し、後者の中にも、概論と称して北欧の福祉制度を論じるFみたいなのもいるみたいだから、いちがいには言えないが。
349OSU生:2001/08/10(金) 06:14
>>347
うちの大学でPhDを取ったらしいね。
アメリカ政治の教授が名前を挙げていた。
350名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 15:55
アメリカ連邦議会を実証的に研究(単なる文献研究ではなく本格的な研究)してる奴、だれかいるか?ワセダの若手で?
OBでもよし。

いたら、至急、教えて。
351名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 02:40
>348
助手制度、まだあるんじゃ?
352名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 14:16
>>348
早稲田(あと他の私大も)の助手制度ってどうなの?
東大京大の学士助手みたいに、学部生のトップを
選抜して一流の研究者に育て上げるのとは違うの?
ただの内部向け雇用維持政策みたいなもの?
353age:2001/08/12(日) 20:48
age
354名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 05:35
age
355age:2001/08/14(火) 13:29
寒いね。
356名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 23:27
いよいよもって、ダメダ大学。

バカダ大学の方が当たってるかな?
357age:2001/08/15(水) 13:13
age
3581646413:2001/08/18(土) 18:25
1879813546354
359名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 01:08
早稲田政経政治なんて言ったらそのネームバリューと名声を得るという為だけにでも価値がありそう。
行きたいよぅー。一番行きたかったところだったのにここだけ落ちたよぅ(シクシク
360名無しさん@1周年:2001/08/19(日) 04:10
>ネームバリュー

昔の話さ。
361名無Uさん@1周年 :2001/08/19(日) 20:20
政治学って、リーマンに役立つのか?
経済学の方がまだ役立つと思うけど。
362:2001/08/19(日) 20:24
教授は3流
学生は2流

でも、他の私大は、外道。
363名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 05:29
ガッチャ
364名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 13:15
>でも、他の私大は、外道。

慶応は除いとけよ。
365名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 14:29
364>
許す。早稲田OBより
366名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 01:21
>慶応は除いとけよ。

KOは超一流でしょう。世界標準で見ても。
だから、こういう書き方は福沢諭吉君に対して失礼だよ。
367名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 02:03
>福沢諭吉君に対して失礼

福沢諭吉君はKOでは「先生ご一人」であらせられることをしらないのかよ。君。
福沢諭吉君のことを「君」付けで呼んだりしたら、KOでは袋だたきに遭うぞ!
368名無しさん@1周年:01/08/28 16:55 ID:bNnZtvB2
age
369名無しさん@1周年:01/08/28 19:32 ID:Aab5o9AI
福沢諭吉は尊敬してるけど、彼はKO卒でないよ。
370名無しさん@1周年:01/08/30 00:10 ID:TiLbQzkU
早稲田は寒いものがあります。
371森 喜朗君:01/08/30 05:50 ID:laPBTu6I
 早稲田大学出身の政治家ってクソばっかだね。竹下 登、森 喜朗、河野洋平、三塚 博、海部俊樹、市川雄一・・・・。石橋湛山だけじゃない偉人は!
372名無しさん@1周年:01/08/30 07:09 ID:Tzt/z/AU
彼らは、一芸入試で入ったんじゃない
某芸能人みたいに
そうなら、仕方ないよ
ネームバリューにだまされてる人が悪い
373名無しさん@1周年:01/08/30 20:57 ID:fc62raF2
一芸入試、ってそんな昔からあったっけ?

ところで広末が登校すること自体がワイドショー沙汰になるようなことにならないように広末とその所属事務所を指導しろよな>W副学長
何しろアンタ、広末を一芸入試で入学させたときの教育学部長だろ!!!

広末がちゃんと勉強しないと、アンタとワセダの沽券にかかわるのだよ!
374名無しさん@1周年:01/08/30 23:14 ID:0INL1bnc
しかし、本当に寒い大学ですね。
375名無しさん@1周年:01/08/31 12:00 ID:BJcnokgo
>>371

田中真紀子お嬢様が欠落してるじゃん。
それと、竹下さんはぬいとけよ。彼は、大政治家ですよ。たぶん、大勲位の中曽根のじいさんよりも役者が一枚上。
なんてったって、消費税、やり遂げたでしょ。

>>374

どういうところが寒いのか、もっと具体的に書いておくれよ。
376名無しさん@1周年:01/08/31 20:18 ID:UvqU1Xys
>375
そうかぁ?
あいつの経世会利益誘導政治が日本をダメにした一因だと思うんだが。
それに中曽根は国鉄と電電の民営化をやり遂げたことや、
日米同盟を強化したことを考えれば竹下なんぞより上だろ。
377名無しさん@1周年:01/09/01 06:44 ID:ZQJ81OqY
>あいつの経世会利益誘導政治が日本をダメにした一因

確かに!でも利益誘導は主として金丸さん。
それに中曽根大勲位だって、結構、どっぷり利益誘導政治に浸かってたじゃん。
他称三流(実は悪い方に等級外)大学ご卒業の藤波某という子分に泥かぶりをさせてさ。

悪かったのはむしろ中選挙区制。

>中曽根は国鉄と電電の民営化をやり遂げた

国鉄は長期債務問題先送り、電電は中途半端だったじゃん。

>日米同盟を強化したこと

これって、本当に国益になるの?

>竹下なんぞより上だろ。

中曽根は大型間接税法案を馬鹿正直に通常国会に提出して見事にしくじっただろ。
あいつには議会のことがよく分かってなかったのだと思うよ。

議会政治家としては、竹下の方がやはり一枚上だわな。
378名無しさん@1周年:01/09/01 07:03 ID:/NhXZ54A
>早稲田大学出身の政治家ってクソばっかだね。

私学振興ロビーストがたまたま議席を持っている、って感じの志の低い奴が多いからね。ダメダ大学卒業生には。
379376:01/09/01 09:08 ID:ZHs7NyJ6
>377
ま、中曽根が大政治家と言うには色々と限界があったことは認めるよ。
でもだからと言って竹下が大政治家になるというわけじゃないだろう。

>悪かったのはむしろ中選挙区制。

これには激しく同意。

>>日米同盟を強化したこと
>これって、本当に国益になるの?

国益でしょ。FSXやら何やらで揉めたことは揉めたけど、
結局あの頃のパイプの強化が90年代に入ってからの
同盟の実質化に役立ったわけだし。

>議会政治家としては、竹下の方がやはり一枚上だわな。

技術的な面ではそうかもしれんが、目標達成型のリーダーシップで
長期政権を実現することはできなかった。あくまで調整型。
380名無しさん@1周年:01/09/05 06:48 ID:mm.Y4/pA
「東大の政治学どうよ」だと山ほどレスがあるのにね。
381名無しさん@1周年:01/09/06 03:22 ID:MMSPF3Go
今の官房長官、たしかワセダだろ?
ワセダ出にも、たまにはまともな政治家、いるんだぁ。
382名無しさん@1周年:01/09/06 22:49
早稲田の行政学はどうよ?
383名無しさん@1周年:01/09/06 22:51
>>382
外国の紹介ばかり。
もっと独自の理論を作らないとダメだYO
384名無しさん@1周年:01/09/06 22:56
>>383
でも、独自のアホな理論を展開する奴より良いんじゃない?
俺、喧嘩したよ。
385名無しさん@1周年:01/09/07 07:20
政治学じゃないが筑波がなぜ皇位継承権持っているのか知っている人いますか?
29位なんて笑えるけど…
386名無しさん@1周年:01/09/07 08:47
>>384
独自のアホな議論って、どんなもの?
387名無しさん@1周年:01/09/07 09:59
紹介論文で開き直るのは、やはり本数を稼がないと就職できないからでしょうか?
ただ本数主義だと、本格的著作は厳しいけどね。
388名無しさん@1周年:01/09/07 10:39
行政学の話題が出てるけど、行政学って本郷の学士助手上がりと、
それ以外で能力差が有りすぎるって聞いたことがある。
だから私大では学士助手クラスが行政学を目指さないし、
そもそもどれだけいるか怪しいから、最初から勝負にならないって。
389 :01/09/07 17:18
どうなのよ
390行革:01/09/07 23:29
院は慶応の方が上。
391名無しさん@1周年:01/09/08 01:29
>院は慶応の方が上。

学部もだよ。
392バカダ大学はミニ害務:01/09/08 01:38

最近、外務省で露見しているようなことは、20年くらい前からバカダ大学でもあったよ。
もちろん、その規模は、親方日の丸の外務省に比べれば遙かにみみっちいけど・・・
まぁね「親方えび茶」、ってところだね。

   ・・・特に、レセプションの員数の水増し、タクシー券の私的流用、などなど。
393名無しさん@1周年:01/09/08 01:48
>慶応の方が上。

御意!

総理や害娼を比べてみれば一目瞭然。
394名無しさん@1周年:01/09/10 09:40
>慶応の方が上。

女子学生の質の高さについても然り!

http://www.remus.dti.ne.jp/~hisho/girl/girl/fujisaki/fujisaki.html
395名無しさん@1周年:01/09/10 09:42
>最近、外務省で露見しているようなことは、20年くらい前からバカダ大学でもあったよ。

詳細情報、キボーン。
396名無しさん@1周年:01/09/10 18:40
某研究科委員長、委員長雑費を使って年増の女性職員(←人妻)とお食事デート。
メニューはやぶ喜の天ざる。
397名無しさん@1周年:01/09/10 18:50
ダメダ大学の某学部事務所、年度末になると手当たり次第に領収書をかき集めている庶務担の職員がいる。
398名無しさん@1周年:01/09/10 21:22
腐ってるな。
399名無しさん@1周年:01/09/11 09:25
昔の某学部教務主任(学生担当)、業務用に預かっていたタクシー券を私的に流用。
ちなみにダメダ大学ではこういう奴が出世する。
いまやダメダ大学No.X(学内序列ではO学長から数えて片手の指にも満たない枢要の地位で我が世の春を謳歌。)
400名無しさん@1周年:01/09/11 10:06
大学の総長選挙で公然と選挙事務所つくっているのって、早稲田と日大くらいでしょ。
401名無しさん@1周年:01/09/11 11:54
>公然と選挙事務所つくっている

透明性があっていいじゃん。
402名無しさん@1周年:01/09/11 12:41
ダメダ大学の最大の醜聞は、生え抜きの教員達があまり勉強していないことです。
他方、外様は、結構、やってるね。
403名無しさん@1周年:01/09/11 13:26
どうでもいいよ。
OBより。
404名無しさん@1周年:01/09/11 22:29
>どうでもいいよ。

まあね。ダメダ大学が潰れても人類の大勢にほとんど影響なし。
405忘れた頃に反論!:01/09/16 01:03
>>110

>まず、あなたは『スチュワーデス物語』の見過ぎです。

『スチュワーデス物語』って、確か民間航空会社の客室乗務員の訓練所の教員が「教官」と呼ばれていた物語のことだろ?
そうだとすると君の主張は自家撞着を起こしていないか?

大体、今のダメダ大学は、その思考の硬直性において下手な国立大学を軽く超える石頭揃いだから、「教官」でも、実質的には十分、意味が通るのだよ。


   ・・・と言うわけでもうすこし理詰めの議論をする訓練をしてから出直してくるように。
406>>402:01/09/16 08:11
>>402
勉強はよくしてるよ。
ただ、結果が出せないだけ。
407法律学者:01/09/16 09:17
早稲田に限らず、日本の大学の政治学
って、
いったい何の役にたつのかね、
まあ、役にもたたないことを
するのが文化ってものかもしれんが
408名無しさん@1周年:01/09/16 13:31
>今のダメダ大学は、

公金ネコババに関しても、いまのダメダ大学はミニ外務省に近い。
409名無しさん@1周年:01/09/16 17:30
>勉強はよくしてるよ。
>ただ、結果が出せないだけ。

これって、アイデア不足、または受験勉強の癖が身に付きすぎたってことでしょうか?
物はよく知っているけど、それだけという人が多いですからね。
基本的に日本の学界で独創性のある人は稀有ですし。
410名無しさん@1周年:01/09/16 17:36
東大だってハーバードと比べたら月とスッポンなのに、、、
早稲田?論ずる価値もない
411名無しさん@1周年:01/09/16 18:19
独創というより、勉強報告という論文が多いね
つまり、ただ勉強したことを整理しただけというもの
412名無しさん@1周年:01/09/16 18:57
>410
別に論じてもらわなくてもよし。
413名無しさん@1周年:01/09/16 22:28
>東大だってハーバードと比べたら月とスッポンなのに、、、

こういう書き方だと、東大=月、ハーバード=スッポン、という対応関係になるけど、それが君が意図してたものなの?
それに、ハーバードだって、勉強の仕方を知らない日本人留学生(特に偏差値秀才の日本政府のお役人達)をうじゃうじゃ受け入れて、学舎としての質はかなり劣化していると思われ。
414???:01/09/17 01:16
415やはり野におけ、ダメダ大学卒業生!:01/09/22 16:30
外務省異常事態 田中真紀子外相には重要情報上げず

 米中枢同時テロの際に米国からもたらされた「重要機密情報」を田中真紀子外相
が記者団に漏らしたとして、外務省内では21日までに、「重要情報は安易には外相
に上げられない」と幹部が言う異常な事態となっていることが分かった。
 発端は、同時テロが発生した直後の12日未明の外相発言。記者団に米国務省職
員の避難先を具体的に明らかにし、「テレビで見てあぜんとし、冷や汗がタラタラだっ
た」と外務省幹部を慌てさせた。
 日米間の信頼関係を揺るがしかねないと柳井俊二駐米大使も激怒し、小泉純一郎
首相、福田康夫官房長官ら首相官邸サイドもこの外相発言を憂慮しているという。外
相もその後は慎重な答弁が続いているが、自らの発言が政府内に大きなしこりを残
したことは間違いないようだ。
416やはり野におけ、ダメダ大学卒業生! その2:01/09/22 17:31



首相「外相に重要機密報告するな」 情報管理に疑念

複数の政府・与党筋は二十日、小泉純一郎首相が米中枢同時テロをめぐる
田中真紀子外相の情報管理に疑念を抱き、外務省の野上義二事務次官に
重要な機密情報を外相に上げないように暗に”警告”していたことを
明らかにした。-中略- 外相は米中枢同時テロ発生直後の十二日未明、
記者団に、外交機密である米国務省職員の避難先について具体的に言及。
「日本がテロリストに攻撃対象を教えているようなもの」(外務省幹部)
だったため、首相周辺も「日米関係を損ないかねない失言。今度同じこと
があると取り返しがつかない」と慌てた。
417名無しさん@1周年:01/09/22 17:41
早稲田大学の田中愛児です。政治学を教育しています。友人のオータケ君が
アメリカ多元主義に憧れちゃってて、なんか助言して頂戴よ。
418名無しさん@1周年:01/09/23 22:05
オータケ君、って何様ですか?
419名無しさん@1周年:01/09/23 22:46
社学の政治学の教授ってどうよ
420名無しさん@1周年:01/09/26 18:54
掃きだめの落ちこぼれを集めた掃きだめ。
421名無しさん@1周年:01/09/26 19:32
早稲田の政治学の売り、評価基準って何?

参考
274 名前:エリート街道さん :01/09/26 19:16 ID:GIh4GUjE
法学政治学研究科というか、東大法学部研究室って、学内でも特殊みたいだね。
あそここそ、帝国大学の最後の砦って誰かが言っていた。
赤絨毯ひいてあるしね。
ちなみに法では他大学出身の教官は、例外なくピンチヒッターだよ。
だから助教授は全員学部から東大。
あと、法では、はっきり言って一つしかできない人はバカにされる。
その割には世界的な人は少ないが。哲学を感じないマシンも結構いる。
学習能力抜群の大秀才は確かに結構いるけどね。

275 名前:エリート街道さん :01/09/26 19:21 ID:GIh4GUjE
ただ、さすがに東大法学部助教授に昇進する人は、既存の体系を
組み替える力を持った人が多いね。
東大法で一番評価される基準って、新たな体系を作れる人だから。
そうなると、確かに専門バカでは無理なんだよね。

まあ政治学において、丸山、京極、岡といった人たちはともかく
最近の東大法の政治系教授が独自の体系を作ったって話はどうかなと思うけど。
422名無しさん@1周年:01/09/27 05:43
>早稲田の評価基準?

指導教官の覚えがめでたいか、どうか?
指導教官が押しつけてくる雑用を引き受けるか、どうか?
423名無しさん@1周年:01/10/05 03:15
政経政治に指定校推薦で行けそうなんですけど、行くべきですかね・・・?
424名無しさん@1周年 :01/10/05 19:55
後期試験どうよ。
425名無しさん@1周年 :01/10/12 23:03
東大、京大、その他
426名無しさん@1周年:01/10/12 23:30
>>423
他にめぼしいところで行くとこないんなら行っとけば?
Aチャンでなんだかんだいわれても社会的評価は高いから
427名門私立大学の「教官」募集:01/10/30 08:37

◎明治大学政治経済学部政治学科教官募集について

   http://jrecin.jst.go.jp/jrec-cgi/OrgSearch.cgi?AC=2&FR=1&PS=kyujin%3A2898212&SW1=%C0%AF%BC%A3&RI1=kyujin


こういう事例もあることだし・・・>>110
428名無しさん@1周年:01/10/31 14:25
政経経済卒です。
いまになってもう一度大学で学ぶなら政治学科にしたい、と思ってますが、
どういうわけか政経、それも政治学科からは内閣総理大臣が誕生していない。
経済学科からはもう一歩のところで河野洋平がなりそこなったが。
政治学科のどこに限界があるのか。あるいは政治家養成ではなくて
ジャーナリスト養成目的だから、それでもいいのか。
429名無しさん@1周年:01/11/01 18:31
政治家養成の大学なんてあるのか?
430名無しさん@1周年:01/11/01 23:16
ここやばいぞ、見られてる。
431 :01/11/01 23:28
大学の恥=森前首相のセカンドワイフは森派の女代議士っていううわさはホントか。
432名無しさん@1周年:01/11/01 23:44
もう、やめたほうがいい・・・。
433名無しさん@1周年:01/11/02 01:57
age
434名無しさん@1周年:01/11/02 08:03
やばいって。
435434:01/11/03 21:18
ジャーナリスト養成が主な機関なのかもしれない。
436435:01/11/04 19:52
age
437名無しさん@1周年:01/11/05 01:42
やまなさいってば
438名無しさん@1周年:01/11/06 02:57
age
439名無しさん@1周年:01/12/28 16:53
やまなさいあげ
440名無しさん@1周年
age