政治学の入門書ってどんなのが良い?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
え〜と、めでたく目指してた政治学科に入ることが出来ました。
そこで、政治学の入門書として、お奨めの本が有れば教えて下さい。
ジャンルは問いません。
既出であればご勘弁を。
2:2001/06/06(水) 23:10
あげます。
3名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 23:17
北一輝
4名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 23:21
いきなりそれかい(藁 >>3
5名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 23:30
パワーエリート /ミルズ
ベスト アンド ブライテスト
6名無しさん:2001/06/07(木) 01:08
まじめにいえば自民党戦国史
7名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 02:29
えどもんどばーく
8名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 02:39
>>7
ばーく の邦訳ってどんなのある?
9名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 02:46
>>1
どこの大学の政治学科ですか?それによって薦める本も違ってきます。
10名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 02:48
アエラムックの『政治学がわかる』巻末のブックガイド参照。

11:2001/06/07(木) 12:57
あげます。
>>9えと、大学名を出すと荒れそうなのでカンベンして下さい。
関西の大学とだけ言っておきます。
ムックの「〜〜がわかる」シリーズはとっつきやすくて良いらしいですね。
12名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 13:08
>1
俺は個人的に鴨が好きだったので、有斐閣のSシリーズはいいと思うが、
人によって好みが違うからね。参考ね。
「政治学者はだれがいい」のスレで聞けば?
13:2001/06/07(木) 13:11
立命館大学です。
14名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 13:18
「徳川家康」小説だよ〜ん
とりあえず大学の授業でがんばりなさい
15名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 15:00
>>13
共産党宣言
不破さんの全著書 BY新日本出版社
16名無し:2001/06/07(木) 15:24
阪本昌成の「憲法理論」
芦部理論などを刷り込まれる前に
17名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 17:05
小林節の「憲法」も読んどけ。
18名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 18:03
立命なら共産党員養成のための学校だな。ということは、民青に入るのが
一番だよ(藁
19偽1:2001/06/07(木) 20:23
予想通り荒れてきたな。
20名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 20:38
立命評論、歴史学研究会も優秀な学生の集まるところだよ(藁
21名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 21:34
中曽根康弘の句集
22名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 21:37
予想通り共産主義者・左翼が食いついてきた(藁
ネタかもしれんけど…
23名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 21:38
小林よしのりの格闘遊技
24名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 21:44
>>22

おまえは馬鹿右翼か?
25名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 22:22
新聞は赤旗をちゃんと読めよ!
26名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 22:29
>>21
ワラタ

1個覚えてる.

ひさかたの 茶のぬくもりや 今朝の秋
27日本@名無史さん:2001/06/07(木) 23:21
まじへたくそ…
28名無しさん@1周年:2001/06/08(金) 00:29
13は明らかに嘘。
29名無しさん@1周年:2001/06/08(金) 05:06
>>26
中曽根の俳句を諳んじてるなんて・・・
すごい
30名無しさん@1周年:2001/06/08(金) 07:54
たしかバークの邦訳の決定版がちょっと前にでたような
しかし入門書にはどうかな
若者よ
ここにあげられた本を全部読んだら
意外とバランスのとれた人間になれるかもよ
31ノビー:2001/06/08(金) 08:03
俺の本だけ読んでればOK.
32名無しさん@1周年:2001/06/08(金) 14:21
R・ダール『現代政治分析』(岩波書店)
33名無しさん@1周年:2001/06/08(金) 14:40
>>32

なんで?
34:2001/06/08(金) 16:56
レスありがとうございます。
どっちかに偏るのは嫌なので、右、左両方に目を通してみるつもりです。
ちなみに>>13は偽者です。
35マジレスです:2001/06/08(金) 17:00
小説吉田学校および戸川猪佐武のシリーズ
36名無しさん@1周年:2001/06/08(金) 22:14
「政治学への道案内」高畠道敏
37名無しさん@1周年:2001/06/08(金) 22:16
>>34

立命館か?
38名無しさん@1周年:2001/06/09(土) 00:40
共産党宣言で理論武装。行動は民青同盟。
39名無しさん@1周年:2001/06/09(土) 07:25
ごっめぇぇ〜〜!!


by ナイツ <[email protected]> at 6月8日(金)20時43分
Number:0608204323 Host:proxy1.nrima1.kt.home.ne.jp Length:199 bytes

りなさんごめん。  落ちちゃったよ、この大事な時に!!(笑) 
メルアドわかんなくなっちゃったから、もし良かったら、メールちょうだいなっ!
 ってゆ〜か、だいたいイツ頃空いてます?マジで(笑) 
40名無しさん@1周年:2001/06/09(土) 16:05
聴講生をやってみようかと思ってます。
おすすめのゼミを教えて下さい。
41名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 17:45
あげ
42名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 18:31
>40
んなものはない。日本の文系大学は腐ってます。欧米に行って政治の勉強しろ。
43名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 18:57
「政治学者はだれがいい」で理論系政治学の擁護をしたものです。

理論系の政治学のの教科書としては、東京大学出版会から猪口孝の編集で
出版された現代政治学叢書の中から、興味を持った分野について、
何冊か読んでみたら?(「政党」とか「国際関係」とか)

主に1980年代後半に出版されたものが多いので、やや内容が古くなった
気もするけど。


44名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 21:59
>>43

いくらなんでもあれ古くない?
っていうか、日本語ではあれがまともなのかな?

俺は佐々木毅(灯台学長)の政治学講義かな。
45名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 23:25
大学の政治学なんて腐ってるからねえ。机上の理論で武装するより
外交経済福祉などテーマを個別に追っかけ積み重ねる方を勧めたい。

国際関係板のお勧めの本スレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kokusai&key=982598200
46名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 23:30
>>43
>「政治学者はだれがいい」で理論系政治学の擁護をしたものです。

ププ

紹介している本でお里が知れますね
47名無しさん@1周年:2001/06/12(火) 00:03
>>46
やれやれ.それではあなたのお勧めは何?
笑うだけなら厨房でも可能です.
私の目から鱗を落とすような本を紹介してね.
4846:2001/06/12(火) 00:30
>>47

そもそも目がないだろ?(爆)
49名無しさん@1周年:2001/06/12(火) 00:40
政治「学」なんていまどき陳腐じゃないの
50名無しさん:2001/06/12(火) 00:53
塩ジイ自伝「全部わすれてもうた」
51名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 01:51
>>46
っていうか東大出版会と猪口孝ということから東大の人間だと
思っているなら,自分の無知をさらけ出しているようなもんだぞ.

シリーズ全20巻の執筆者(予定者を含む)のうち,
執筆当時東大の教官だったのは猪口孝,山本吉宣,田中明彦,恒川恵市の4人だけ.
(その後蒲島郁夫が筑波から東大へと転勤)

特に”現代日本政治学叢書”という名前にも関わらず,
東大の法学部の教授が一人として執筆を依頼されなかったことから,
半ばタブー視されているようなシリーズだぞ.


52名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 02:08
ダディ
53奈々子さん@1周年:2001/06/13(水) 02:20
アリストテレス『国家』って
いま読んでて
結構面白いんだけど、だめ?
54奈々子さん@1周年:2001/06/13(水) 02:25
>>53
さっそくまちがえた。プラトンだ。卯津出汁膿。
アリストテレスの『政治学』は
読んでて少し退屈だけど勉強になりそうなきがするけど。
55名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 02:26
大学の政治学の授業は、真っ赤っかな先生ばっか!
学問と言うより、共産党宣伝論議のような感じ。
なぜ?
56名無しさん@1周年
>>55

大学が悪すぎると思う