政治家って、公務員にいいようにしてやられてね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
政治家の身分保障が
公務員より劣るっていうんじゃ
どうあがいても政治家に勝ち目はないような気がするんだが
2名無しさん@3周年:2014/10/25(土) 12:37:00.95 ID:gZBW2tXL
('仄')パイパイ
3名無しさん@3周年:2014/10/27(月) 19:26:53.58 ID:UNrEZKtU
変わらないかもしれませんがみんなで国民の気持伝えましょう!

民主党本部「国民の声」係
http://www.dpj.or.jp/article/contact
4名無しさん@3周年:2014/10/27(月) 19:39:40.45 ID:uR04aCLt
公務員天国は明治時代からの伝統である。
その解決策。
それは公務の民営化である。np0か。
一番上から、天皇からして民営化すべきである。
最後は公務員がいなくなるんだ。万歳である。
5名無しさん@3周年:2014/10/27(月) 22:31:45.77 ID:Bws5S2/R
5年前から公務員は65歳までの再雇用が開始され月約40万円が支給されている。
その内訳は共済年金分17万円プラス再雇用給与23万円だ。

これは年金支給時期が65歳になったため。

60歳からの満額支給であれば月約25万であったのを財源が苦しいから65歳支給に繰り上げたのに
それを逆手にとって60歳以降再雇用と称して月約40万円を支給している。

これはまさに国民を欺く行為。

国家財源が苦しいから消費税を上げる? 馬鹿もほどほどにしろや
6名無しさん@3周年:2014/11/03(月) 12:56:23.39 ID:GGAxyOT/
就職率は非正規も含めた数値を発表するクセに公務員の給与は正社員だけにしか合わせないっておかしくね???2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1414985795/
7名無しさん@3周年:2014/11/07(金) 07:03:49.66 ID:ZJhniixY
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html
8名無しさん@3周年:2014/11/07(金) 07:26:10.64 ID:V5nCCzCc
>>5
共済年金は、税金ではないよww
給料天引きで、言い換えれば自分の預金を老後に受けってっている。
天引き額は半端ない位取られるよ。

あなたも、個人年金に入れば同じこと。
全労災は、60歳からでも年金は受けて、しかも自分が死んでも家族が受け取れる。
全労災に毎月3万円掛け金してあれば、60歳から毎月10万円受け取れるでしょう。
9名無しさん@3周年:2014/11/12(水) 23:57:15.52 ID:kpSqKPXD
公務員をクビにして野に解き放てば国が生活を保証してやらなくても自分で勝手に事業をおこして六本木ヒルズに居を構えることくらい余裕でやってのけるんじゃね?
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1415700097/

国民負担は減るわ、
国庫は潤うわ、
消費税は撤廃できるわで
いいことづくめじゃね?
10皆政党:2014/11/14(金) 18:51:22.09 ID:m8QAR1p4
立法は選挙で参加でき、司法は裁判員として参加できる様になったが、行政は未だに参加できているとは言えない。
行政に従事する内閣の大臣たちは国民から選ばれた存在ではあるが
行政を円滑に行うために官僚の能力を借りなければならない大臣たちが官僚の仕事ぶりを監督するのが難しい事は
行政に天下り問題が存在している事をみれば明らかです。
そこで行政に外閣議員を送り込む事を提案したい。
しかし国会議員の削減が叫ばれている中で、新たに外閣議員を行政に従事する人員として増やす事は難しい。
ならば国会の、二院を一院にして削減した一院の人員を外閣議員として従事させてはどうかと思う。
国会に残す一院は衆議院になるだろうが
昔から良識の府と呼ばれた参議院の議員たちが官僚たちの仕事ぶりを監督してくれたなら心強い。
11名無しさん@3周年:2014/11/15(土) 09:46:50.99 ID:p/VK/M8b
そういやどっかの地方自治体の市長が番組の取材で話してたけど
市長は市長室に閉じ込められて職員の仕事ぶりの様子を見ることができないとか言ってたな
それでその市長は他の職員と一緒のフロアに自分の席を作って
そこで仕事をするようにしたらしい
12名無しさん@3周年:2014/11/21(金) 06:39:22.66 ID:FRVYJH0s
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1408828864/
☆優秀な公務員が日本を滅ぼす?原因分析

日本のエリート公務員は優秀?な日本民族の中から最優秀?な人材を選び抜いている筈だ
では、トンチンカンだったりピント外れな行政方針が多々見られるってのは
どういう訳なんだろう?
13名無しさん@3周年:2014/11/21(金) 06:55:37.28 ID:rsNyNQFV
公務員は単に法の番人にすぎないんだよね。
だから、法律や条例に違反したことは職務上できないシステム。
この、国の法律や、地方自治体の条例の審議・採決権は議員が握っている。
問題は、議員の発案で法の改正議案を出せない事務的能力の欠如ですね。
法案を作成するのは、かなりの語学力と経験が必要。
素人議員には、法案の内容すら理解できない人もいると思われる。
だから、議員立候補には一定の資格試験が必要という事。
年齢だけで制限していても、どうかなと思う。
14名無しさん@3周年:2014/11/21(金) 07:17:01.29 ID:rsNyNQFV
>>12
一例を紹介します。
市町村のトップ首長は選挙で選ばれた、住民の代表者です。
住民の一人が、火災にあって全焼し、その後の住居に困窮。
首長は、公民館には施設が整っているからそこに住まわせろと指示^^

ところが行政側は貸し出しについて猛反発ww
公民館は住民全体の福祉施設であって、個人だけのためではない。
結果、公民館は従来どおりの運営で貸出しなかった。
行政のトップがトンチンカンな判断するからこんなことになる。
15名無しさん@3周年:2014/11/21(金) 07:20:46.32 ID:OauzpkI2
A「省益官僚、武器を持っております。いろいろ。例えば“霞ヶ関文学”(公務員にしか意味がわからない文章の書き方)。このあたりはTさんが専門だと思いますが...」
T「日本語のようですね、裏に色々と仕掛けがある。意味が色々とある」
A「言い回しとか業界用語とかね。霞ヶ関文学を握ってます」
A「“特別会計”。これは金ですね。で“膨大なデータ”。省庁というのはですね、情報収集機関ですから。非常に大きな大量な情報を持ってます。」
A「で、こういったものを使って色んな形でですね、出向という形で秘書官が総理の周りについて進言をしたり。
あるいは政策案を作るにあたってはデータを巧妙に書き換えてくるんですよ。霞ヶ関文学を使って巧妙に書き換えてきたりします。」
たけし「ああそうか、総理も何もここが(霞ヶ関文学)知らないんだから書き換えられようがどうやろうがわからないんだ」
たけし「ここ違うじゃないか、とも言えない」
16名無しさん@3周年:2014/11/21(金) 07:24:03.02 ID:OauzpkI2
たけし「(官僚の武器の一つ)“御用学者”というのはよくでてくるあの研究費もらったりしてアレに有利な発言をする、最近原発なんかで話題になった人たちですか?」
A「おっしゃる通りです」
阿川佐和子「お金もらってるんですか?」
A「あるいは情報もらったり。研究費という形で(官僚の財布…特別会計から)お金が出てくるわけです」
阿川「ああ〜、なるほどそうか」
17名無しさん@3周年:2014/11/21(金) 07:26:04.64 ID:OauzpkI2
たけし「この(官僚の武器の)“お抱え記者”っていうのはどうですか?」
阿川「記者もいるんだ」
A「ええ、いますよ。情報お前にだけ渡すから、こういう記事を書いてくれよと。」
18名無しさん@3周年:2014/11/21(金) 07:27:50.21 ID:OauzpkI2
厚生労働省医系技官K「この御用学者というのがですね、幅を利かせていまして」
K「これはどこの省庁でもおんなじなんですけれども、この人たちだけが重宝されるためにですね、本当に優秀な頭脳っていうのはみんな海外に流出しちゃってるんです」
たけし「ああなるほど」
K「だから日本にはクズしかいないんです」
たけし「かなりあの、日本のノーベル賞なんか海外研究ですよね」
K「他の省庁のことは申し上げられないんですけど、少なくとも厚生労働省の御用学者っていうのはクズしかいないんです」
たけし「クズしか...w すみません、これ、私映さないようにお願いします」
一同「(笑)」
19名無しさん@3周年:2014/12/24(水) 10:32:30.40 ID:AiCq9ufy
公務員にとって不利益な国会議員はとりあえず逮捕☆
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1313157194/
20名無しさん@3周年:2014/12/24(水) 10:35:12.29 ID:AiCq9ufy
公務員にとって国会議員は便利な厄除け人形
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/soc/1334840248/
21名無しさん@3周年:2015/01/28(水) 00:33:58.22 ID:H8u6maqP
彼女を信じられない理由として彼女が可愛すぎる事があげられる。俺が言うのもなんだが俺の彼女は可愛いんでげすよ。並大抵の男だと彼女を見るだけで射精してしまうだろうね。少なくても太陽系の中では一番可愛いと思う

それ故に俺は心配事が尽きない、火星人も虜にしてしまう彼女。そんな彼女を地球の男どもがほっとかないんですよ。



以前彼女の携帯に送られてくるメールを彼女との同意で見たが、まあ身の程知らずの男からメールが来ているんですよ。


そんな狼から俺は彼女を守らなければいけない。がるるーがるるー。俺の女だかんね。お前らはあっちにいけ。


とりあえず建築士とか公務員から言い寄られているんですよよ。はん笑わすぜ。


そうですよ。俺は無職ですよ。パチプーですけどそれが何か?建築士とか公務員とかそんなしょうもない肩書き名乗っている時点で小さすぎる。


P.S.
くずどもに一言言っておこうかな。
彼女は元AV女優であり今は普通の女の子である。
俺がこの世で一番嫌いな事を教えてやろう。それは偏見である。偏見ほど醜い物事もそうはない。それすらも分からない人間に同情の余地はないし相手にする価値もない

http://ameblo.jp/jtmgjad/entry-11982474516.html
22名無しさん@3周年:2015/01/28(水) 01:53:00.95 ID:C3xvDk8n
議員は公務員だということが分からないのかな?
非常勤特別職といって、議員は立派な公務員だというのが、普通の理解だと思う。
ただし、議員は国民が選んだ公務員だけどね。
公のために尽す義務あれば、公務員でしょう。
さすがに、区長だとか、民生委員だとか、農業委員は公務員とは言わないが。
23名無しさん@3周年
>>8
公務員の年金は3階建てになっていて1階の部分が国民年金だ。
給料から沢山とられると言うが、その給料が税金から支払われているのだから批判されるのだろう。