特定秘密保全法は怖い!反対!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
原発問題で、政府や東電は、国民が知りたい真実を隠してきた。
さらに隠蔽を正当化し、真実を暴こうとする人を犯罪者にする特定秘密保護法案は
恐ろしい。通すわけにはいかない。
原発問題も片付いていないのに特定秘密保護法ができると情報が出てこなくなる。
法が必要な理由も分からない。国民は口と耳を封じられ、国家の暴走を止められなくなる。
怖さに気付いた人が反対の声を上げるしかない。
2名無しさん@3周年:2013/11/03(日) 21:09:28.22 ID:zHksowhR
何も怖くはないよ。
3名無しさん@3周年:2013/11/03(日) 21:22:13.05 ID:M1pB68q0
特定秘密保全法は、北朝鮮・中国・韓国を見据えての法案。
日本はスパイ天国、だから敵国に情報が漏洩しないための予防策。
4名無しさん@3周年:2013/11/03(日) 21:36:11.84 ID:1OMKes4X
数十年たてば全て公開するの附帯事項もつけないらしい
尖閣漁船衝突画像だって民主は秘密案件にしようとした。当時この法案が成立してたら
多分おれらはあの画像拝めなかったろうよ
5名無しさん@3周年:2013/11/03(日) 22:42:02.24 ID:iQfrNYWu
敵が嫌がっていることを実行したのだから、山本太郎は偉い。
脱被曝の戦争とは、敵が嫌がることをやり続けないといけない。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/395919530897076224
よくやった。その行動力が、あっぱれ。
とにかく騒いで、裁判所でも何でも怒らせないといけない
山本太郎事務所によると山本議員が天皇陛下に手渡した手紙の内容は
「子供と労働者を被ばくから救って下さるよう、お手をお貸し下さい」。
まさしく田中正造である
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/395821770533392384

昭和天皇は、戦争ごっこするための自分の独裁体制を完成させるために、
治安維持法を通過させつつ、自らの暗殺部隊を使って数千人以上暗殺しているな。
思想犯として獄中で死んでいった人が気の毒。こいつが、敗戦後も、
国民の命を使った戦争ゲームを引き続き実行可能な憲法を残そうとした。どこまで悪魔
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/396723607176351744
昭和天皇だけは、絶対に殺すべきだ、死刑にすべきだと言い張ったオーストラリアは正しい。
太平洋戦争という侵略戦争のすべての責任は、昭和天皇にある。
こいつは、真珠湾攻撃の報を聞いて、「朕の軍隊がやった!」と小躍りしたのだ。
絶対に死刑にすべきだった。こいつのせいで何人死んだのだ。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/396724782051237888
だいたい占領軍のGHQに高官に一人づつ、好みの女性をあてがい、
731部隊の人体実験データを与えるなど、ありとあらゆる取引を持ちかけ、
死刑を免れたのが昭和天皇だ。あまつさえ、再び戦争ごっこができるように、
自分に軍隊の指揮権だけは確保しようとした。こんな破廉恥なやつは、見たことがない
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/396726349244547072
とはいえ、大多数の国民はそんなことは知らないから、
天皇に直訴する田中正造を思い出して涙する。パフォーマンスとしていいだろう。
しかし、戦国時代の天皇なんて、死んでも1ヶ月近く葬式をあげてもらえず、
そのまま死体が腐るがままだった。何の権力もない落ちぶれた一族だったのだが。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/396725308126023680
6名無しさん@3周年:2013/11/03(日) 22:49:10.22 ID:IRDKTNDB
>>1
> 法が必要な理由も分からない。国民は口と耳を封じられ、国家の暴走を止められなくなる。

 當法が未だ存在せぬ現在に於て既に安倍政權は、TPPと消費税とにて絶讃暴走中だけどな。
7名無しさん@3周年:2013/11/03(日) 22:53:27.31 ID:4p9c8uYQ
8名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 11:23:08.18 ID:44HmKXQE
【国際】日本も米NSAの主要海外拠点、「敵と同時に友も日常的にスパイしている」…「仏独への外交的優位」「日本への経済的優位」も目的
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383464394/

【国際】互いの政府や国民へのスパイ禁止、米独が合意…ドイツ紙が報道、来年初めにも協定締結へ
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383530676/
9名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 20:45:05.79 ID:dr9H6kC9
リコーとキヤノンのコピー機から情報漏洩? 全府省庁で数万台使用 政府、調査に乗り出す
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383561993/
【複合機】リコーやキヤノンのコピー複合機、セキュリティ対策が不十分なら、データが外部から丸見え…政府が省庁の数万台調査へ[11/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383560445/
10名無しさん@3周年:2013/11/07(木) 00:40:18.52 ID:hPgNFu7h
【政治】NSC法案:衆院委で可決…政府、議事録作成に消極的(画像あり)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383751551/
11名無しさん@3周年:2013/11/07(木) 07:06:54.50 ID:egjHn8DN
糞スレ
12名無しさん@3周年:2013/11/07(木) 11:21:27.51 ID:ePVxvL+8
【社会】「特定秘密保護法案」、きょうから国会審議
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383772235/
13名無しさん@3周年:2013/11/08(金) 07:56:57.42 ID:yDVdHsS2
とんでもない法案が通ろうとしてるのにこのスレはエセタカ派のバカばかりだな
この法を運用するのは政府と官僚なんたよ、特定ってわけ分からんくくりをつけて。
政府の政策の失敗や官僚の施策のヘマを隠すに決まってる。おたくら目隠しされるの
かそんなに気にならないの
14名無しさん@3周年:2013/11/08(金) 09:28:02.41 ID:svxOqmOS
【政治】自民党、「北朝鮮による核・ミサイル、拉致問題も特定秘密」…ホームページで例示、関係者からは懸念も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383847223/
15名無しさん@3周年:2013/11/08(金) 12:44:14.08 ID:9nwXqHzh
この法律がヤバイだけではなく必要性がないと言われている。
今まで、こんな法律がなくて当局が悔しい思いをしたことはないそうだ。
すべて現行法で対処できると。

つまり安倍はクソバカ。
16名無しさん@3周年:2013/11/08(金) 15:18:22.24 ID:UH3EU+rg
【特定秘密保護法、反対!  あってはならない暴力国家】
原発問題で政府や東電は国民が知りたい真実を隠してきた。
さらに隠蔽を正当化し、真実を暴こうとする人を犯罪者にする特定秘密保護法案は 恐ろしい。通すわけにはいかない。
原発問題も片付いていないのに特定秘密保護法ができると情報が出てこなくなる。
法が必要な理由も分からない。国民は口と耳を封じられ、国家の暴走を止められなくなる。
怖さに気付いた人が反対の声を上げるしかない。

司法の闇 「特定秘密保護法違反」で市民が逮捕される日
http://www.shinmai.co.jp/news/20131104/KT131102ETI090015000.php
特定秘密保護法は非常に危険!絶対に通してはいけない法案。
国民が訴えて阻止しよう! http://www.zaikei.co.jp/article/20131102/160440.html
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1660
17名無しさん@3周年:2013/11/08(金) 16:43:05.53 ID:4ubCyihU
中国に情報だだ漏れの方が怖い
18名無しさん@3周年:2013/11/08(金) 16:56:24.11 ID:ZJQtavjJ
今の段階でもし秘密保護法が制定されれば、「特定秘密」扱いにされるのは40万件超にも及ぶといわれている
しかもそれを暴けば、懲役10年という罰則が待ち構えている。国民は「見ざる聞かざる言わざる」を強いられる

http://www.magazine9.jp/article/osanpo/9254/
19名無しさん@3周年:2013/11/08(金) 17:27:27.94 ID:V4eiuCGN
特定秘密保護法案の条文が「その他」だらけで範囲が無限に。政府判断でなんでも逮捕できるスゴイ状態。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383873850/l50
20名無しさん@3周年:2013/11/08(金) 17:39:39.95 ID:seMqBvyg
取り調べ可視化は後退してしまったよね
21名無しさん@3周年:2013/11/08(金) 18:02:02.48 ID:cickyijd
要するに秘密保護法案、特定秘密保護法案は、
日本国内のエイズのセックス汚染を隠すため、乱交電話ビジネスで大量発生させたと
社会状況からハッキリしてるNTTエイズを隠すために、さらにはその汚染告発者で

告発したことで冤罪を着せられ、嫌疑ナシの不起訴釈放後に現在まで娘さんと都内で
20年も社会的な隔離を強いられている大山憲司さんの件を隠したいからでしょ。

だから法律の内容がメチャクチャで「とにかく公務員がすべてを隠せる」とした
憲法違反の内容になっているんですよ。すべてはそういうことです。
22名無しさん@3周年:2013/11/08(金) 22:29:55.59 ID:yDVdHsS2
>17
この法案が通れば情報が漏れた事自体を隠してしまう(役人の責任逃れ自己保全の性質から)
>17みたいのは何も知らされず平々凡々と生活出来るからそっちのほうがいいかもだが
23名無しさん@3周年:2013/11/09(土) 18:57:50.55 ID:xGFeakxf
この法案が標的にするのは、「反権力の国民やメディア」であって、
権力に従う国民やメディアには決して適用されない。

ここで言う権力とは、「アメリカと官僚」のこと。

「アメリカや官僚」にとって、「都合の悪い国民やメディアを潰し」、
日本を「アメリカや官僚」に「従順な国民やメディアばかり」にする、
というのが、この法案の魂胆。

これが、アベが言っていた、「美しい国ニッポン」ですか?(笑)
24名無しさん@3周年:2013/11/09(土) 19:51:02.99 ID:zmbjRQaE
猪木を北朝鮮に訪朝させたのが、IGF役員の橋本田鶴子さんだったことが判明した。
橋本田鶴子さんのサイドビジネスの同伴として北朝鮮を訪問している。
こんなふざけたヤツが参議院議員やっていることが滑稽だww

http://www.dailymotion.com/video/x16x4by_%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%AA%E7%8C%AA%E6%9C%A8%E3%81%AE%E8%A8%AA%E6%9C%9D%E3%81%AF%E5%B7%A8%E4%B9%B3%E7%86%9F%E5%A5%B3%E3%81%AE%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E7%9B%AE%E7%9A%84_news
25名無しさん@3周年:2013/11/09(土) 19:55:26.02 ID:DT1hoE8U
という事はどこにも書いてない と言うよりどうにでも適用できる欠陥法律
>23の通りにも出来るしのおっそろしいぶつ 
26名無しさん@3周年:2013/11/10(日) 15:59:34.87 ID:q5cMUdTw
現行法でも可能なアメリカの日本国内での盗聴を処罰できないくせに。
27名無しさん@3周年:2013/11/12(火) 00:49:15.74 ID:h2rRhgDG
「電波オークション廃案にしてやるかわりに、政府の御用メディアやっとけよ」ってのが安倍政権の基本姿勢なんだな
その政権を支持してる連中が、同じ口で中共の言論統制を批判してるのが滑稽
ナチスの手口よりもアカの手口に学んでるように見える

政治に翻弄された「電波オークション」 廃案のウラに自民党
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130204/biz13020408320000-n1.htm
町村氏、知る権利「優先間違い」
http://jp.reuters.com/article/kyodoPoliticsNews/idJP2013110801001407
<ウォッチ>「国家の安全に優先せず」  「法案批判は放送法違反」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/himitsuhogo/list/CK2013111002000111.html
28名無し:2013/11/12(火) 01:05:33.99 ID:MHwTqV2q
芝浦工大(芝浦工業大学)の千葉正之が気持ち悪いしウザい。こいつは氏んだ方が良い。それが社会にとって良い。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 05:19:57.87 ID:iIIcgxI+
【特定秘密保護法、反対!  あってはならない暴力国家】
原発問題で政府や東電は国民が知りたい真実を隠してきた。
さらに隠蔽を正当化し、真実を暴こうとする人を犯罪者にする特定秘密保護法案は 恐ろしい。通すわけにはいかない。
原発問題も片付いていないのに特定秘密保護法ができると情報が出てこなくなる。
法が必要な理由も分からない。国民は口と耳を封じられ、国家の暴走を止められなくなる。
怖さに気付いた人が反対の声を上げるしかない。

司法の闇 「特定秘密保護法違反」で市民が逮捕される日
http://www.shinmai.co.jp/news/20131104/KT131102ETI090015000.php
特定秘密保護法は非常に危険!絶対に通してはいけない法案。
国民が訴えて阻止しよう! http://www.zaikei.co.jp/article/20131102/160440.html
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1660
30名無しさん@3周年:2013/11/14(木) 23:33:56.07 ID:sHcM6ECX
特定秘密法案=ヤバ原発情報秘密にしようぜ法案

それが急ぐ理由さ!
31名無しさん@3周年:2013/11/14(木) 23:49:21.25 ID:sHcM6ECX
あれだろ。
裏で原発を止めさせないように支持していたのは誰か隠そうと必死なんだろ。



誰かって?
答えはおそらく都銀関係もしくはその上。
原発は廃止、原発は悪、原発は危険って話になったら、原発用地はただの農地。
これで大損こくのは誰?
どっかの週刊誌がこれについて書いてたが、その内容だと損害金額低すぎなんだよな。
おそらくあまりの損害額に国民が青ざめるので、天然で突き回される前に、自分からワザと低すぎる額を週刊誌に書かせたんじゃあないかと思ってる。
ショックを和らげようとしたんじゃねぇの?
32名無しさん@3周年:2013/11/14(木) 23:55:02.17 ID:sHcM6ECX
何で法案成立を急ぐかと言うとね。
小泉前総理が直ちに原発0だと騒いでるので、原発推進派が焦るしかなくなったんだよ。
細かい話は成立後すりゃいいんだから、とりあえず、原発推進の悪事を隠すんだ!ってわけよ。
33名無しさん@3周年:2013/11/15(金) 23:18:50.33 ID:cX/WoaGf
2万2500人の個人情報紛失 日高市 年金納付記録など盗難か (2013年11月13日 東京新聞)
-------------------------------------
↑おまいら、この記事にひっかかるなよ。
この記事、餌にも見えるし、罠にも見える。
【餌の場合】特定秘密保全法は年金の悪事がバレたくなくて急いでるんです。というマスコミ食い付き用の餌。
        本当は原発廃止をすると原発用地大暴落で都銀がヤバい事知られたくない。
【罠の場合】マスコミに年金を調べさせ、何故か調べた記者のポケットから紛失ハードディスクが出て来て、
        マスコミが粛清された上に、法案が通りやすくなるとう茶番。
34名無しさん@3周年:2013/11/15(金) 23:28:43.60 ID:cX/WoaGf
↑この事件おかしいんだよ。USBでいくらもデータを痕跡無く抜ける時代に年寄りみたいにハード持ち出して物証をワザワザ残すなんてさ。
そしてこの場合、冤罪を作りやすい。罪を着せたい奴にハードディスクを持たせればいいだけ。
身に覚えの無いものを持っていなかった事を証明するのは非常に難しい。てか、不可能。
これで冤罪が一丁上がりなら、手法が非常にユダヤ的。
35名無しさん@3周年:2013/11/16(土) 15:36:03.29 ID:vlJuq/bB
【政治】「特定秘密保護法案」に不自然な“穴”。外国人スパイには罰則なし?
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384583667/
36名無しさん@3周年:2013/11/16(土) 17:48:09.80 ID:Jzk77b/b
「消費税」を「官僚の利権」に「流用する」のを「秘密」にするための法案じゃねえの?
痔診ん党って、「官僚のあやつり人形」だから、そういう事もありうる(笑)
37名無しさん@3周年:2013/11/18(月) 16:29:21.93 ID:IEDA055n
【政治】自民党「国民的議論なんかしないで、特定秘密保護法案を衆院通過させます。」
http: //engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384701814/

【政治】 秘密保護法推進の安倍首相  党内基盤強固で慎重派も声出せず
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384759217/
38名無しさん@3周年:2013/11/18(月) 17:27:16.09 ID:IEDA055n
【読売社説】秘密保護法案 将来の「原則公開」軸に修正を
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384762870/
39名無しさん@3周年:2013/11/18(月) 22:37:11.73 ID:ZWGdLeF+
  
「特定秘密保護法」
 
この一点をもって自民党は民主党よりも千倍ほど有害なり。
  
40名無しさん@3周年:2013/11/18(月) 22:46:20.38 ID:AF3ug4B3
報道を通した国民の知る権利っていうけど、報道が政府に取り込まれたら
知ることができないじゃないか。
国民の知る権利だぞ。国民が直接要求できなきゃ駄目なんじゃないか。
報道みたいな他人任せでやってられないだろw
41名無しさん@3周年:2013/11/18(月) 22:51:30.13 ID:OYNWffwB
【政治】特定秘密保護法案、自公とみんなが修正合意
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384781607/
42名無しさん@3周年:2013/11/19(火) 08:50:03.31 ID:XZtnmf0w
みんなの党に幻滅、意外と維新の会が頑張っている、民主党は役立たず
43名無しさん@3周年:2013/11/20(水) 00:24:14.87 ID:ItYkw2ze
>>39
本性見せたからにはなりふり構わんだろうなあ。
独裁への総決算だろうし。
44名無しさん@3周年:2013/11/21(木) 03:04:13.84 ID:7ABSXDYA
【政治】 秘密保護法案、26日にも衆院通過へ…自公と維新が修正合意
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384969870/
45名無しさん@3周年:2013/11/21(木) 12:53:13.99 ID:063AFdqe
維新の会はヘタレだった

30年-->60年で、しかもさらに延長可能だと、何の効果があるんだ?
46名無しさん@3周年:2013/11/21(木) 14:05:05.96 ID:Z9Fuis2Q
亡国の陰謀 特定秘密保護法賛成は国民を騙し裏切る行為、 渡辺喜美(みんなの党)
橋下徹(日本維新の会)は断じて許せない!


特定秘密保護法は防衛、外交などの機密保護を隠れ蓑にして、国民に知られては困る事
はすべて秘密に指定できる法律の制定により、主に公安警察などの国家権力の犯罪行為
を完全に隠蔽し関係する官僚たちの保身を図る事を真の目的としている。
 特定秘密保護法が制定されると国家権力の犯罪行為を問題にするスレばかりでなく、
秘密遺漏の違法媒体として2ch全体が早急に閉鎖されることになる。

 免疫機能を失った体は必ず死ぬ。腐敗の自浄能力を無くした国家、社会も必ず死ぬ。
誤った事、誤った道を正す国家、社会の免疫機能は国民の知る権利に依存している。

 国家を牛耳る官僚たちは自分たちの意図所作を国民に秘す事を望む。怠慢、不公正、
汚職、姦計ある時はなおさらである。 
 
嘗て戦争の惨禍によってしか国家に浄化の道が無かった事は決して忘れていない。
今またその道を歩めば破滅あるのみ。特定秘密保護法は正に亡国の陰謀である。

議席を得るため野党の振りをして国民を騙し亡国の陰謀 特定秘密保護法に賛成する
渡辺喜美(みんなの党)橋下徹(日本維新の会)断じて許せない!
47名無しさん@3周年:2013/11/21(木) 18:13:21.55 ID:wng+xTZd
特定秘密の保護に関する法律http://www.jcp.or.jp/akahata/web_daily/html/201310_himitu.htmlより
第六章 雑則
第二十一条 この法律の適用に当たっては、これを拡張して解釈して、国民の基本的人権を不当に侵害するようなことがあってはならず、
国民の知る権利の保障に資する報道又は取材の自由に十分に配慮しなければならない。
2 出版又は報道の業務に従事する者の取材行為については、専ら公益を図る目的を有し、
かつ、法令違反又は著しく不当な方法によるものと認められない限りは、これを正当な業務による行為とするものとする。

「ブロガー処罰 政府否定せず」
行政機関が「出版又は報道の業務に従事する者」に該当しないと判断した場合は、処罰対象になるんだってさ
http://blog-imgs-58.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/BZEd4R9CMAAPWV8.jpg

電波オークションを自民党が廃案にしたのは、全てのメディアを政府の御用メディア化するためなんだね
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130204/biz13020408320000-n1.htm
48名無しさん@3周年:2013/11/21(木) 18:26:50.45 ID:5Srr3INN
「日本政治と政治家」はどこを見て政治をしているのか?いつまで敗戦直後〜高度成長経済時代の「政治手法」を続けるつもりか?
「少子高齢化、成熟グローバル社会の新時代」に適合した国民の為の「新しい社会構造システム」に根ざした政治をしなさい。
「規制行政主導政治、既得権益保護政策、企業団体からの政治献金制度、違憲政治システム、贈収賄犯罪汚職多発の族議員の跋扈等
「前近代的不正、違憲政治システム」を何故、大至急に改め、廃止しないのか?国民から見ていて「見苦しく、陀羅しなく、ケジメなく、
不潔、強欲」で全く信頼出来ない。恥ずかしい限りだ。「ただの、犯罪者、ゴロツキ集団」でしか無い。政治家をやめなさい!!
「沖縄問題」「原発問題」「消費税増税問題」「特定秘密保護法案問題」「社会保障制度問題」どれをとっても国民を無視した
政策決定過程と内容だ。「日本政治は棄民政策」(弱者、生命、切り捨ての無責任、無能な、問題先送り政策)が基本になっている。
政治家自らが「襟を正し、志を高く、人類、地球の存続と国民一人ひとりの平和と幸福実現」の為に「熟慮断行の人間」でなければ
「日本政治及び政治家の終焉」がまもなくやって来る。「天に唾吐く者は墓穴を掘る」のみだ。「国会議員特権」を全て即刻、廃止せよ!
49名無しさん@3周年:2013/11/21(木) 20:43:22.44 ID:3MLtQxqP
【八重山毎日新聞】何ヵ月か前、麻生副総理が「ナチスのまねをして、国民が知らないうちに権力を集中すればいい」という意味の発言をした
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385034053/
50名無しさん@3周年:2013/11/21(木) 20:45:01.16 ID:d16ODs7p
>>1盗聴まで視野に

【社会】「振り込め」詐欺、捜査手詰まりカギは通信傍受 被害最悪400億円超へ 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384926848/
51名無しさん@3周年:2013/11/21(木) 21:09:45.50 ID:zAB9SRy/
特定秘密法案の是非を国会中継で見ようと思ったら、
森雅子のあまりの熟女っぷりに気が散ってダメだったw。
なんで少子化担当のこの女をこんな大事な法案担当にしたのか?
自民党もなかなかやるもんだ。質問者は骨抜きにされそう。
52名無しさん@3周年:2013/11/21(木) 21:32:09.35 ID:Z9Fuis2Q
>>47
>第二十一条 1、この法律の適用に当たっては、、、国民の基本的人権を不当に侵害するようなことがあっては
ならず、、取材の自由に十分に配慮しなければならない。
      (この法律が正しく適用されるかぎり「基本的人権を不当に侵害する」事にはあたらないと言う事。
基本的人権の不当な侵害とはどの様な事例か定められておらず、また法の正しい適用かどうか、
基本的人権の不当な侵害かどうかは法の執行者たる行政機関の判断によって決められる。つまり
、この規定により秘密に定めた行政機関がなんら制限を受けることは無い。法の正しい適用と言
       う行政機関側の判断により逮捕された国民は長い拘留と公判にさらされることになる。「取材の
       自由に十分に配慮しなければならない」と言っているが十分に配慮とは何を指すのかまったく
       不明。そもそも、雑則の「十分に配慮」とは単なる努力義で十分に配慮したと述べれば足りる。
       本気で配慮する気が有るならもっとましな条文になるはずである)
 
       2、「、、法令違反又は著しく不当な方法によるものと認められない限りは、、」      
      (「著しく不当な方法」とは何が該当するのかまったく定められておらず、それは法の執行者たる
        行政機関の判断にゆだねられる。逮捕したい行政機関にとっては何でも「著しく不当な方法」
        と成り得ることを排除する明確な規定が見当たらない)
 この法案は曖昧、不明確な文言を随所に動員し、法の執行者になる行政機関に最大限の裁量権を付与し、国民の
 基本的人権の最大限の侵害を可能ならしめるべく策定された史上まれに見る悪法である。
53名無しさん@3周年:2013/11/21(木) 21:57:34.62 ID:1S0/G0C0
>>52
「出版又は報道の業務に従事する者」とそうでない?を区別する理由はなんでしょう
「出版又は報道の業務に従事する者」であろうとなかろうと、基本的人権は全ての国民が平等に有する物であるはずですけれど
54名無しさん@3周年:2013/11/21(木) 22:18:29.58 ID:dYsXRy71
25 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2013/11/21(木) 22:12:25.57 ID:zjq+qUpq0
参議院議員 山田太郎 オフィシャル Web サイト

特定秘密保護法の修正案(与党・みんなの党・維新の会)
ttp://taroyamada.jp/?p=4242

特定秘密の保護に関する法律案修正案 新旧対照表
ttp://taroyamada.jp/wp-content/uploads/2013/11/db54b28d860867d61b0f58024e74957c.pdf
55名無しさん@3周年:2013/11/21(木) 22:33:39.22 ID:MPEQ4gbn
 民法メデイアの報道しない自由のはうが恐しい。
56名無しさん@3周年:2013/11/21(木) 22:39:26.58 ID:1S0/G0C0
>>55
官僚「特定秘密に指定されると困るから情報公開しませーん」
マスコミ「特定秘密に指定されると情報提供者が困るから報道しませーん」
こうなるけどいいの?報道しない自由が拡大することを望んでるの?
57名無しさん@3周年:2013/11/21(木) 22:48:52.88 ID:MPEQ4gbn
>>56
 法案以前に現在のメデイア自體の状況其の者が恐いんだけど。
我々はメデイアから本當に知る可き情報を與へられてゐるのかとね。
寧ろ歪められてゐるはうが殆どなのではないかと。
 傳へるメデイアが歪んでゐるのだから、法案云々以前の問題だと思ふのだが。
58名無しさん@3周年:2013/11/21(木) 22:58:02.96 ID:4aqCDtCe
ある日市民が「特定秘密法違反で逮捕する」と言われ、「私が何をし
たんだ。そもそも何が秘密なんだ。」と抗議しても逮捕しに来た刑事
も何の秘密か知らないし、取調べの検察官も知らない。「とにかく上
部から君が特秘法違反だから逮捕しろと言われたのだ。何の秘密か私
は知らないし、仮に知っていても守秘義務があるから君には話せない」
結局取調べが成立せず嫌疑不十分で起訴に持ち込めなかったが、釈放
されたら職場を解雇されていたという悲劇はありそうだな。
59名無しさん@3周年:2013/11/21(木) 23:24:13.51 ID:JsXNuJTV
【政治】民主党政権では3万件の防衛秘密を廃棄していた ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384964051/-100

小野寺五典防衛相は20日の参院国家安全保障特別委員会で、
防衛秘密に指定された文書が5年間で約3万4000件廃棄されていた問題に関し、
このうち約3万件が民主党政権時代に廃棄されていたことを明らかにした。

小野寺氏は「私が防衛相になってからは通達で廃棄を止めている」と述べた。

民主党の福山哲郎氏への答弁。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131120/plc13112020180017-n1.htm
60名無しさん@3周年:2013/11/21(木) 23:28:38.85 ID:4aqCDtCe
本人逮捕、自宅と職場ガサ入れ、近所聞き込み、家族と友人、知人
事情聴取、マスコミ報道でボコボコにされたあげく解雇。
61名無しさん@3周年:2013/11/21(木) 23:50:37.73 ID:1S0/G0C0
>>57
この法案が通っても何も改善しないどころか悪化するのは確定だけど、それでいいの?
62名無しさん@3周年:2013/11/21(木) 23:58:43.14 ID:MPEQ4gbn
>>61
 具體的には何か。
63名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 00:04:03.44 ID:JQDkQTEe
64名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 00:40:04.82 ID:8GggnQT9
今、日本に求められているのが特定秘密法案である。
中国のスパイが日本にウヨウヨ居て、大企業から機密情報を盗み出そうとしている。
この法案に反対しているのが、日本を中国に売り渡そうとしている反日売国奴共だ。
左翼系の新聞のほとんどが、この法案に対して反対声明を出していることからも伺えるはずだ。

特定秘密法案こそ、スパイ防止法の代替として絶対に日本に必要なのだ!!
日本の危機的状況を救うには、絶対にこの法案が不可欠なのだ!!
能天気ボケナス日本人よ、目を覚ませ!!
65名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 00:49:45.12 ID:JQDkQTEe
>>64
大企業から?国家機密を守るのが目的じゃなかったの?
66名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 01:43:35.46 ID:eK14hXJx
>>63
 全く具體的では無いけど。
何を隱されると困るのか、何を知りたいのか、國家の情報を保護してはなにゆゑ駄目なのか。
67名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 02:18:37.80 ID:MBomn7jq
>>66
国民は国家の主権者だからだよ
何を隱されると困るではなく、国家の主権者に公開できない情報があるなら、
どんな情報をどんな理由で公開できないかを説明する義務があるのは行政側
68名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 03:41:46.70 ID:lD5yeDyV
機密保護法案自体を反対する人達は異常


反対するなら、まずは自分自身の機密情報を大っ嫌いな人に公開できるか考えてみたら?
69名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 03:49:57.53 ID:lWEGFaGx
アホか。
70名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 04:32:16.99 ID:gL+8Vo4t
政府にとって都合の悪い事は全て隠ぺいじゃ
公益性が担保されないっつう事なんだけどね

何その大ッ嫌いとかいう幼稚園児がのたまう屁理屈は
お前の頭が異常なんだろ
71名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 04:59:04.74 ID:q58JHNb4
>>58
それと、現行の裁判制度では特定機密は扱えない。「特定機密でも裁判所には出すので心配ない」といっているが
それは、裁判員裁判はありえず、傍聴人もなしの秘密裁判を行うのか、あるいは裁判官だけ知っていて公判では一切触れず
に判決を出すのか一切明らかになっていない。裁判制度を大幅に変えないと裁判自体が行えない。
 また、公務員が犯罪容疑で逮捕された時に、関係省庁が「この件、特定機密」と指定してしまうと容疑者が守秘義務を
負い取り調べも行えないまま不起訴釈放となる可能性が高い。
 この制度で絶大な恩恵を受けるのが警察で、すべてが身内で処理できるため警察官の犯罪を特定機密に指定してしまえば
、秘密の壁の内でいかなる罪も免れる事が可能になる。(この制度が無くても公安などは事実上の犯罪特権を謳歌している
のが実態)。
 乱用を防ぐ手立てが議論されているが実効性のある変更はなされないまま法案が通りそうだ。
72名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 09:04:05.21 ID:LzL+Zfd0
自民党の大罪だな
73名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 11:26:13.67 ID:eK14hXJx
>>67
> 国民は国家の主権者だからだよ

 其の發想自體が單なる思ひ上りである。

> 国家の主権者に公開できない情報があるなら、
> どんな情報をどんな理由で公開できないかを説明する義務があるのは行政側

 情報の存在自體を國家として祕匿せねばならぬ者も政治上、外交上ある筈であり、其では國家機密の意味も無くなる。
其の程度の事も解らねば政治等出來ぬだらう。
74名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 11:35:05.64 ID:H6ccOMDc
中川雅治・参議院NSC特別委員長
「中学時代、クラスの悪ガキを中心に皆いつもふざけていて、
ちょっと小さくて可愛い同級生を全部脱がして、着ていた服を
教室の窓から投げるようなことをよくやっていました。脱がさ
れた子は素っ裸で走って服を取りに行くんです。当時、テレビ
でベンケーシーという外科医のドラマがはやっていました。ベン
ケーシーごっこと称して、同級生を脱がして、皆でお腹やおちん
ちんに赤いマジックで落書きしたりしました。」
http://www.nakagawa-masaharu.jp/education/education03.html

こういうのも特定機密だよな。
75名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 12:33:16.30 ID:LzL+Zfd0
>>73
機密漏洩の罪は昔からあるんだが、それでは不十分と立論せねばならない
76名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 12:49:40.45 ID:Dvf7yZIG
お前等が知ることが出来なiものは、お前等から見て存在しないもの。
存在しないものについて一々騒ぎ立てるとか、国民というのはやはり馬鹿だな。
77名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 12:52:28.43 ID:gtbW26KG
73、75の「大日本帝国バンザイ主義」の異常者さんへ。
「特定秘密保護法案」は現憲法下ではつくることが禁止され
ていたものであり、依拠する事実は「憲法第98条1項」の定め。

閣議決定することすら許されていない違法違憲なものだったのに、
マスコミにはその事実を報道させずに適正な法律案のように偽装。
安倍内閣が当初、96条の3分の2条項改正にこだわったのも、
実はこの98条1項があるかぎり無効の法律とされてしまうから。

ゆえに本来、安倍がいくら国会で通したからと強弁しても、
日本国憲法98条、そして憲法尊重擁護義務の99条がある限り、
特定秘密保護法案は無効の法案、法律なのですよ。

こんな異常な法律(法律とはいえない)で最も利益を得るのは、
【天皇皇族である】という事実も確認された違法不正な措置。

この犯罪措置の企画立案者がだれかを表しているようだ。
78名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 12:52:37.81 ID:LyvJx6Hf
こういうのも特定秘密に指定されたら転載、引用しただけで逮捕されちゃうよ
インターネットが政府にフィルタリングされて、自由に海外のウェブにアクセスできない中国みたいな国に憧れてんの?


日本政府にない福島第1事故の議事録、米国が保有 アメリカ情報公開法で公開
福島事故直後に、日本政府が作成していないと発表していた議事録を、米国政府が作成していたことが判明しました。
http://echo-news.net/japan/usnrc-disclosed-fukushima-criss-proceedings
79名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 12:55:17.10 ID:LzL+Zfd0
>>76
だったら法律いらねーだろ。死ねやバカウヨ
80名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 13:05:01.13 ID:eK14hXJx
>>75
 國家機密の保護法は存在しない。
81名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 13:36:08.61 ID:Dvf7yZIG
>>79
法は愚民を制御するために必要なものだ。
82名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 15:08:58.07 ID:HiqhdfCN
「安倍政権の特定秘密保護法案」は「どうしてそんなに急ぐのか?」不思議でならない。
福島原発事故後の復興、賠償、汚染水、除染問題、社会保障制度改革、国会と行政の身を切る改革等々、は
「どうしてそんなに遅いのか?やる気はあるのか疑わしい?」「故郷を奪われ、命を落とし、家族バラバラ、放射能被害
にあっているにも関わらず3年たっても仮設住宅のまま」「安倍内閣、政府、国会議員」は一体何をやっているのか?
「特秘法案成立」を急ぐ「数の力」を悪用する「安倍政権」の「素顔」が明確になった。「安倍政権打倒」を即刻始めよう!
全国民は土日祭日を重点的に自民党、公明党議員宅、国会議事堂、県庁、市役所等に集結し、「安倍政権打倒」の行動を起こそう!
83名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 15:35:49.80 ID:LzL+Zfd0
>>80
国家公務員の機密漏えいの罪と何が違うんだ?w
84名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 15:47:28.93 ID:eK14hXJx
>>83
 同じだと認識するならば問題無からうに。
85名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 16:03:23.70 ID:LzL+Zfd0
>>84
一般人への弊害が全然違いますが!
86名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 16:32:01.09 ID:8GggnQT9
スパイ天国の日本から情報を守る為の法案が特定秘密保護法案である。
中共の侵略から日本を守れ!!
87名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 16:40:22.09 ID:eK14hXJx
>>85
 ならば現行の「国家公務員の機密漏えいの罪」も同じでは無いのか。
88名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 16:46:35.31 ID:8GggnQT9
中国共産党幹部が関与。
京都・祇園の中国系クラブが産業スパイ活動。 
ハイテク企業に照準「ホステスに設計図を見せる技術者」との証言も。

中共の侵略から日本を防衛する為にも、特定秘密保護法案は絶対に不可欠である。
89名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 16:58:56.53 ID:8GggnQT9
法の拡大解釈から、本法案はいずれ官公庁と取引のある企業にも適応される。
眼目は、企業の最先端技術を擁護する為だ。
90名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 17:14:16.78 ID:LzL+Zfd0
>>87
あざむき・脅迫は論外としても教唆扇動というグレーゾーンの聞き出し方でも
情報入手した者も罰せられるんだから
やばいかもと推測できる分野の情報は全く広まらなくなるんですが。
91名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 17:27:56.31 ID:eK14hXJx
>>90
 或意味では其は刑法にも牴觸しうる問題でせうに。
92名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 17:38:11.32 ID:LzL+Zfd0
>>91
だから何?としか言いようがないけど。
93名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 17:43:08.43 ID:eK14hXJx
>>92
 當法以前の刑法に牴觸しうる問題であり、指摘自體がをかしいと言つてゐる。
94名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 18:02:16.59 ID:LzL+Zfd0
>>93
これは他言できる情報なのか否かを知っているのは公務員側なんだから
そっちの穴を塞げばいいだけのことだろ。
スノーデンのような確固たるポリシー保有者、死をも恐れないプロの諜報員、
アメリカの盗聴技術には、まったく役に立たない制度、つまり効果が薄く
ジャーナリスト、評論家、顔の広い企業家、NPOなど
善人の活動を委縮させるだけの悪法だろ。
95名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 18:28:10.61 ID:Pqd1jItM
たとえば大学で、中東情勢分析などを研究している教授が、ある国際機関から情報を得たとしても、その情報が“特定秘密”かどうかは分からない。
それを使って論文を書いた場合、突然、逮捕されることだってあり得る。
教授は、なぜ逮捕されたか分からない。
当然「逮捕理由を明らかにせよ」と、当局に要求する。
だが、当局は「何が“特定秘密”かは“秘密”なのだから明らかにできない」と拒否する。
教授は、わけの分からないまま、つまり、どの情報が「特定秘密保護法」に違反したのか知らされないままに裁判にかけられる、という恐ろしい事態も起きかねない。
なんで逮捕されたのか分からなければ、弁明のしようもないし、弁護士だって弁護の作戦を立てようがない。

http://www.magazine9.jp/article/osanpo/9343/
96名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 23:58:17.84 ID:q/rQXSaB
>>87
ならば現行の「国家公務員の機密漏えいの罪」で対応したらよろしい
97名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 00:09:07.88 ID:KxEskglX
【国連】日本の特定秘密保護法案に国連人権事務所が懸念を表明[13/11/22]
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1385130145/

秘密保護法案に米国政府から指摘。 米国「ヘイ、ジャップ、本当にこの内容でいいのか?」
http: //engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385092372/
98名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 00:25:49.74 ID:y1wiHwTI
>>95
その場合の教授の立場は、善意の第三者になる。
公務員、あるいは大企業の管理職で、機密情報を扱う当事者が責務を追うことになっている。
機密情報を扱う人間に情報管理義務を与えるのが特秘法の役割だ。

特秘法案が可決したからといって、その教授のようなケースになることは絶対にない。
少しナンセンスな話だ。
99名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 00:42:16.14 ID:LG9PACqD
>>96
 國家機密は單なる情報漏洩とは亦別だけどな。
抑現状を肯定してゐる時點で、一體御前は何を見てゐるのかと誹られても、仕方が無いだらう。
未だに戰後の價値觀から拔け出せないのだから。
100名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 01:14:02.29 ID:KMA8LP1P
アホかおまえ
101名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 01:17:20.39 ID:y1wiHwTI
中共のスパイ活動から日本の機密を守る為に、企業の社員並びに公官庁の職員は以下のことを義務付ける必要がある。

公官庁、企業は、自社の社内LANを絶対にネットに接続させない。
外部に接続する別パソコンを用意し、外部と連絡を取る場合は専用のパソコンで応答する。
FW,IDS,アンチウィルは絶対に導入する。
updeatは欠かさず実行する。
職員に固有のIDを付与し、必ずパスワード認証を義務付ける。
OSは、Windowsではなく、SELinuxにする。
SEのパーミッションの設定をrootと本userのみのガチガチにする。
誰が、何時、パソコンにログインしたのか詳細なログを取る。
102名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 01:23:22.38 ID:F0VICfjU
103名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 01:50:27.55 ID:Pfz6Yk4K
国連、秘密保護法案に「重大な懸念」 人権高等弁務官事務所
2013/11/23 0:56

 【ジュネーブ=原克彦】国連人権高等弁務官事務所は22日、
言論の自由と健康の権利を担当する2人の特別報告者が日本の特定秘密保護法案に「重大な懸念」を表明したと発表した。
特別報告者は日本政府に法案についての詳しい情報を提供するよう求めたという。

 言論の自由を担当するラルー特別報告者は「法案は秘密の対象をとても幅広くて曖昧なものにするだけでなく、
告発者や秘密について報道するジャーナリストへの脅威も含んでいる」と指摘。
特に情報漏洩への罰則に関しては、政府など公的機関の不正や不法行為の告発は法的措置の対象外にすべきだと主張している。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2204C_S3A121C1PP8000/
104名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 02:23:40.28 ID:l0rmjOHf
無かったよ。作戦の真の主目的である、敵機動部隊の謂出撃滅は楽に達成できたし、損害もなかった。
その後の戦局の推移も、インド洋、オーストラリア、ハワイを占領し太平洋を内海化、西海岸に上陸、補給体制を構築、
ドイツもイギリスを屈服させロシアをシベリアの奥へ押し込み、日独で世界を二分した。
その後中東での権益争いを原因とするで日独最終戦争が勃発、世界は滅ぶことになった
105名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 02:44:00.99 ID:KxEskglX
【日米豪】日本版NSC設置や集団的自衛権行使容認検討など日本の政策を支持、中国けん制へ共同声明[11/22]
http: //awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1385140096/
106名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 02:56:15.50 ID:y1wiHwTI
>>103
内政干渉そのものだw
国連に、我が国の自衛に首を突っ込まれる筋合いは全くない。
余計なお世話だ。
107名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 03:05:20.46 ID:KMA8LP1P
自衛を楯に色々盛り込んでるとこが問題だろ
108名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 04:06:00.92 ID:A019WMMR
>>1

初代NSC局長谷内正太郎がカジノ推進パチンコ業者と“密接交際”
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3362
109名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 05:53:16.22 ID:kG5PsvvT
****************

皆さん、特定秘密保護法が成立すると間違いなく2chは秘密遺漏を助長する違法媒体として

早急に閉鎖になるからそのつもりで。

****************
110名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 10:27:37.05 ID:5ZqpZ8zu
米国側の公文書で明らかになっても日本側では存在しないことになっている沖縄密約みたいなのを特定秘密に指定されたら、
公開された公文書の内容を転載、引用しただけでしょっぴかれるようになるんだろうな
そういった情報を遮断するために政府にフィルタリングされて、自由に海外のウェブにアクセスできない中国みたいな国になりそうだ
111名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 11:01:04.10 ID:o2wlL/E8
特定秘密保護法ではなく、不特定秘密永久保護法ではないのかと批判
されているがそのとうりだと思う。
112名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 12:53:57.15 ID:DbEktZ83
【悲報】秘密保護法案、検証機関設置前に施行も
http: //engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385178453/
113名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 13:29:06.06 ID:LG9PACqD
>>109
 一つ質問なんだが、一體何うやつて一般人が國家機密にアクセス出來るのだ。
一般人が知りうる者がありうるとせば、固より其は國家機密でも何でも無いと云ふ事だらう。
114名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 13:48:53.55 ID:LhJlOeet
いよいよ、日本国民は腹をくくらなきゃならない。

【ウォールストリートジャーナル】
中国 尖閣上空などに防空識別圏設定
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304152804579214940409842948.html
115名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 16:24:01.28 ID:FUvEgDS+
社会の幅広い場面で法律が適用される懸念は大きい。しかも、何が秘密であるかも秘密にされる。
必然的に、どこまで処罰の範囲が広がっているのか、国民には全く手掛かりがつかめない。
民間人が秘密に近づく事前行為さえ処罰する。
「話し合い」は共謀であり、「呼び掛け」は扇動となる。
近代刑法は犯罪の実行を要するのに、その前段階で取り締まることが可能なのだ。
刑事裁判の場合も、秘密は公開されないはずだ。
「外形立証」という、秘密指定の理由や手続きなどの審理だけで、「実質的に秘密に値する」と認める手法だ。
被告人は内容を知らないまま罪に問われる。無実の証明は困難になるだろう。
「裁判の適正手続きを侵害する」などと、刑事法学者らも反対の声をあげている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013112102000145.html
116名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 16:52:27.41 ID:y1wiHwTI
>>114
開戦間近の予感w
まあ、ニアミスとか、局地戦とか、いろいろいざこざが起きそうだなw

>>115
国家が国家機密を機密にして何が悪いのかな?
それらは、日本の国民に向けられたことではなく、あくまでも諸外国の諜報機関に向けられた政策だ。
117名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 17:52:34.70 ID:Woc6x7DB
横レスすまない
よくマスコミがこの法案を取り上げるときに

『本来はちゃんとした法律でも
将来的に悪用される危険がある。
過去の歴史を見ても明らかだ。』

って言ってるんだが
過去にそんな法律あったか?
118名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 18:45:42.27 ID:y1wiHwTI
この法案を可決されて一番困るのは、中韓に日本を売り渡そうとしている左翼陣営だ。
中韓と連対することで、日本の弱体化を狙っていることは明白だ。
情報の出所を固められた都合が悪いから、こぞって反対声明を挙げている。
ちなみに、中国も、韓国も、この法案に大反対していることからも頷ける。
119名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 20:59:12.16 ID:VAnIMvc9
↑こんなバカばかりなのか、情けない。細かい修正は後で決めるとかメチャクチャだ。
まさか、法律は先例で運用されるのも知らないんでは。  
こんな歯止めの無いいいかげんな法律、将来悪法の見本になるのは確か。
120名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 21:45:44.18 ID:y1wiHwTI
とりあえず、アウトラインを押さえることが先決だw
細かい修正など後からでも構わないw
天下の悪法であろうがなんであれ、安部内閣のやることは全て正義なのだw
なにがなんでも安部政権を断固支持するw
たとえ死んでも支持するw
徹底的に支持するw
121名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 22:12:31.99 ID:VAnIMvc9
アハハ バカまるだし こんなの説得しても無駄か  
122名無しさん@3周年:2013/11/24(日) 00:39:15.16 ID:nzLZYBjl
良識ある国民のみなさん、特定秘密保護法案に賛成の立場を取って下さい。
左翼勢力の挑発と扇動にのらないで、必ず本法案を成功させましょう。
バカサヨ共は利己主義ですから、自分たちの立場だけを正当化するような悪戯な真似をします。
絶対に信用しないで下さい。信じたら、最後は自分がバカを見ますよw
123名無しさん@3周年:2013/11/24(日) 07:03:49.83 ID:5klo+TsB
このままじゃ賛成するわけねーだろ
政治家や官僚がもっとも信用できない連中だ
少なくてもアメリカ以上の第三者機関を設けないと無理だよ
それだけ信用されてないんだ やらせタウンミーティングとかで過去に騙されてるからな
124名無しさん@3周年:2013/11/24(日) 08:36:20.10 ID:TQBGwkZB
きっかけはsengoku38のビデオ投稿だろ。
あと9.11でペンタゴンが攻撃されてるときの真紀子の米国国防省の非難場所についての暴露発言とか。
あと何だっけ、3.11のときのアメリカから提供された情報の情報漏れもあったような…(わからん)。
こういうのにアメリカが怒ったんだろ。


処罰の対象が公務員なんだから一般ピープルは無関係。
今の国家公務員の守秘義務違反ぐらいじゃ軽すぎるってんだろう。
125名無しさん@3周年:2013/11/24(日) 09:01:44.25 ID:1Jc+VBgc
「特定秘密」の対象になる情報は、「防衛」「外交」「特定有害活動の防止」「テロリズムの防止」に関する情報です。
これはとても範囲が広く、曖昧で、どんな情報でもどれかに該当してしまうおそれがあります。
「特定秘密」を指定するのは、その情報を管理している行政機関ですから、何でも「特定秘密」になってしまうということは、決して大袈裟ではありません。
行政機関が国民に知られたくない情報を「特定秘密」に指定して、国民の目から隠してしまえるということです。
例えば、国民の関心が高い、普天間基地に関する情報や、自衛隊の海外派遣などの軍事・防衛問題は、「防衛」に含まれます。
また、今私たちが最も不安に思っている、原子力発電所の安全性や、放射線被ばくの実態・健康への影響などの情報は、「テロリズムの防止」に含まれてしまう可能性があります。
これらが、行政機関の都合で「特定秘密」に指定され、主権者である私たち国民の目から隠されてしまうかもしれません。
その上、刑罰の適用範囲も曖昧で広範です。
どのような行為について犯罪者として扱われ、処罰されるのか、全く分かりません。


http://www.nichibenren.or.jp/activity/human/secret/problem.html
126名無しさん@3周年:2013/11/24(日) 09:10:45.33 ID:TQBGwkZB
あとよく出てくるのが自衛隊の情報部将校がロシアの外交官だか、
諜報員に機密情報流したとか。

国家機密を司る公務員に対して処罰が緩いじゃじゃ漏れじゃ駄目だよね。
そんな国にはアメリカも情報を流さないだろう。
つまり国家安全保障上きわめて不利になりかねない。
127名無しさん@3周年:2013/11/24(日) 09:32:50.35 ID:8dC8uKxl
>>117
そんなこと言ってる?秘密保護法は本来はちゃんとした法律と言うに値しないよ
意図的とも取れるぐらいに悪用される余地が残っている
128名無しさん@3周年:2013/11/24(日) 09:35:54.94 ID:8dC8uKxl
>>124
公務員だけが処罰の対象なら現行の公務員の守秘義務違反の罰則を強化すれば対応できるはずだが
129名無しさん@3周年:2013/11/24(日) 10:29:25.33 ID:gX4ldg97
>>128
 其なら情報を不法に取得乃至は漏洩したスパイ等の適應はされぬだらう。
必ずしも公務員丈とは限らぬのだから。
130名無しさん@3周年:2013/11/24(日) 10:50:02.47 ID:8dC8uKxl
>>129
それは>>124に言ってくれ
131名無しさん@3周年:2013/11/24(日) 12:13:36.57 ID:ufAxeRDe
特定秘密保護法案に対しこれだけ世界が危機感を持って反対運動やデモ行進しているのだから日本国民ももっとこの法案に反対の署名活動をしたり署名を集めて反対国会議員に助けをつのって反対活動を進めるべきだと俺は思います。
132名無しさん@3周年:2013/11/24(日) 15:13:22.92 ID:c80BJzsj
>>131
そりゃ、一応大国の末席を穢す立場に在りながら、スパイし放題の貴重な国で、こんな規制が出来たら困る国やマスコミは世界中に幾らでも在るからな。
反対するには至極当り前。
133名無しさん@3周年:2013/11/24(日) 15:20:43.64 ID:nzLZYBjl
特秘法の必要性は、中韓を見据えての処置だ。
日本は、スパイ天国とまで言われるほど情報管理に疎いお国だ。
特秘法を制定して、ちょうどいいぐらいのバランスが取れる。
今の日本には、この法案が必要不可欠なのだ。
134名無しさん@3周年:2013/11/24(日) 15:23:22.25 ID:0ifjgaaP
【群馬】特定秘密法案、「『秘密だから』と証拠も出してもらえない。弁護士もどう弁護したらいいか分からない。危険な言論弾圧だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385254237/
135名無しさん@3周年:2013/11/24(日) 15:36:57.40 ID:Rm7/K7+s
スパイ防止法よりひどい代物。諜報員とエージェントを取り締まるの
が目的なのがスバイ防止法。拡大適用される危険が指摘されるが本来
の目的は限定される。特秘法はスパイと関係ない案件にも大網をかけ
て取り締まる悪法。保守系のジャーナリストや国連機関、国際ペンク
ラブ、ニューヨーク・タイムズが批判している意味を考えろ。安倍自
民党は欧米諸国と価値観を本当は共有していないのは明らか。
136名無しさん@3周年:2013/11/24(日) 15:41:38.03 ID:nzLZYBjl
最終的な目標は、法の拡大解釈によって日本の企業機密を守ることにある。
一般人に危害を加えるような法案ではない。
137名無しさん@3周年:2013/11/24(日) 16:01:41.69 ID:96AXMZU4
日本の企業技術が盗まれ放題の状況、政府は今まで何もしてこなかった。
やっと法案を作って、企業や大学の研究成果を守る気になった。
諸外国のマスコミが問題視するのは当然。
日本企業技術を一番盗んできたのは米国だからな。
日本の技術は、米国の軍事技術にも多数盗用されている。
反対すべき法案ではない
138京都の中国系クラブが産業スパイ活動:2013/11/24(日) 16:12:20.28 ID:wi1qptIs
自衛官による偽装結婚で、家宅捜索を受けた京都・祇園の中国系クラブが、複数の先端技術系企業の幹部や技術者から
企業情報を収集していた可能性が高いことがわかった。
大手を含む5社以上の企業関係者が出入り、店が中国当局の情報活動拠点になっていた疑惑も浮上。
中国人ママは書類送検されたが、起訴猶予処分。
ママの親族は中国共産党幹部との情報もある。
関係者「ママやホステスが、来店した電子部品や精密機器で最先端の技術を持つ企業の幹部や技術者から、
製品情報や人事異動、中国市場への企業戦略を聞き出していた。ホステスに設計図面を見せていた技術者もいた」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130926/waf13092607310004-n1.htm
・・・こーゆーことがあるからな。日本は中国のスパイの天国だ。「秘密保護法」をもっと改善して厳しくしようぜ。
139中国の軍事スパイ活動:2013/11/24(日) 16:15:27.25 ID:wi1qptIs
日本のハイテクを 中国は「偽工場」まで用意して盗む 
軍事転用の恐れがある東レの炭素繊維が中国に持ち出された。
日本は、スパイを包括的に取り締まる法律がない。
中国は手に入れた日本のハイテク技術で軍事や経済を発展させ、その上ずーずーしくも
日本発の技術を尖閣諸島のように「公然と中国の所有権だ」と主張する。
●米戦闘機に使われる先端技術が流出した
東レの田中英造副社長「悪意でやられた」
中国の軍事関係者から東レの炭素繊維を入手するよう依頼されたベンチャー企業が
「水素発生装置に使う」とウソの説明をして、サンプル1キロを、経産省の許可を得ないで中国に持ち出した。
米戦闘機に採用される炭素繊維は、ミサイルやロケットに使われる恐れがあり輸出が厳しく規制されている。
このベンチャー企業は実際に炭素繊維を使用するとした工場を準備した。サンプルを渡した後に社員が行くと、跡形もなくなっていた。
田中副社長「フェイクの工場は水素発生装置も準備され仕組まれていた。これほど巧妙に偽装されると今後も危ない」と打ち明ける。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121123/wec12112307010000-n1.htm
・・日本あぶねー。国会は早く「秘密保護法」を決めろ。日本の技術がどんどん盗まれている。
140韓国も日本の技術をドロボーしている:2013/11/24(日) 16:16:15.16 ID:wi1qptIs
日本の防衛産業を標的にしたサイバー攻撃は
中国がミサイルや潜水艦などの機密情報を狙った組織的犯行の可能性が濃厚だ。
日本が産業スパイの取締まりだけでなく、防衛や外交機密の漏洩に無防備だ。

日本の技術を狙うのは中国だけではない。韓国もだ。
10月、東京地裁で高機能鋼板の製造技術を不正に取得したとして
新日本製鉄が 韓国鉄鋼最大手ポスコを訴えた。
韓国企業は日本企業のリストラされた技術者を好待遇で雇うことで技術力を向上させた。
情報漏洩が、日本経済の競争力を低下させている。早急な対応が必要だ。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121123/wec12112307010000-n3.htm
・・日本の国会は早く「秘密保護法」を可決しろ。日本の技術がどんどん盗まれている。
141名無しさん@3周年:2013/11/24(日) 16:24:33.92 ID:96AXMZU4
中国や韓国も日本の技術は盗む。
でも、日本の技術を今まで盗み放題に盗み、莫大な利益を手にしてきたのは、
間違いなくアメリカだぞ。軍需産業から半導体、その他諸々な。
日本の技術はハイテク過ぎて、中国には今まで物に中々できなかった。
でも、アメリカは簡単に盗用できるだけのベースがある。
F-22やF-35は、日本の技術を盗まなければ出来ない戦闘機。
反対すべき法案ではなく、やっと出来た歓迎すべき法案
142名無しさん@3周年:2013/11/24(日) 16:27:55.63 ID:Rm7/K7+s
国家機密と産業スパイ防止は別物。防衛産業など重なる部分もあるが、
本来別々に法整備すべきもの。混同して拡大解釈を重ねるのは危険。
143反対するやつこそ危ないやつだw:2013/11/24(日) 16:41:32.24 ID:wi1qptIs
142よ
別々でも一緒でもいいからさっさと法律を作ろうぜ。

サヨが心配するような善良な国民を捕まえて
秘密の収容所にぶちこむような危険はないからね。
そんなことを心配するのは、自分が中国のために
スパイしているエセ日本人のサヨだけだよ。
悪いことしなけりゃなにも心配することはないのさ。
144名無しさん@3周年:2013/11/24(日) 17:42:36.36 ID:ho1Qqh7+
善良な国民を捕まえて秘密の収容所にぶちこむような危険はないからね
どこにそんなことは無いって書いてある 勝手に創造スンナよ
145名無しさん@3周年:2013/11/24(日) 17:57:04.73 ID:D+2ZEleb
適用基準がはっきりし無い法律というのは後々悪用される危険性が高い
常識で判断とかそれは法律じゃないだろw
ブッシュ時代に出来た法律がオバマによって悪用されてるなんて事が起こってる以上
権力者に都合がいい法律を通して問題ないとか言ってる神経が怖いわ
146名無しさん@3周年:2013/11/24(日) 18:36:18.08 ID:j3tSsO8i
拡大解釈の余地を残してるってだけで欠陥法案
誰が運用してもいいように、最悪のケースを想定して作りなおせ
147名無しさん@3周年:2013/11/24(日) 18:59:01.58 ID:Rm7/K7+s
この法案は違憲だよ。憲法に反する法律は無効だ。国際社会に危険性を
訴えていくべきだね。
148名無しさん@3周年:2013/11/24(日) 19:40:20.87 ID:96AXMZU4
たいした秘密も無いくせに、イチャモンつけて反対するのはナンセンス。
国民背番号制もスパイ防止法も早く実施して欲しい。
国民背番号制に反対してるのは脱税している連中なんだから。
普通の国民は反対する理由など無い。
パチ屋とか、如何わしい連中が困るだけだよ
149名無しさん@3周年:2013/11/24(日) 22:50:53.15 ID:DUffF+MO
たいした秘密もなければ、こんな法律つくらなきゃいい。スパイ防止に
とどまらない情報統制と言論弾圧の悪法だよ。
150名無しさん@3周年:2013/11/24(日) 23:53:18.72 ID:HXuWjnpX
米国エネェッスィ−の元高官も日本の秘密保護法案を危惧しているようです

【秘密保護法案、国際基準を逸脱】米政府元高官ハルペリン氏  秘密多いと管理困難に
http://www.47news.jp/47topics/e/247843.php
151名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 00:16:27.03 ID:/vPQX4+k
秘密保護法案、反対50% 賛成26% 本社世論調査
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2401G_U3A121C1MM8000/
152名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 01:37:03.94 ID:YWX2RBj+
【政治】特定秘密保護法案、「国民の知る権利が守られるとは思わない」62%…世論調査で賛否割れる、知る権利の侵害に反対根強く
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385290758/

【群馬】特定秘密法案、「『秘密だから』と証拠も出してもらえない。弁護士もどう弁護したらいいか分からない。危険な言論弾圧だ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385291191/

【国連】日本の特定秘密保護法案に国連人権事務所が懸念を表明[13/11/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1385130145/

【IWJ】孫崎享「日本の中国・北朝鮮に対するスパイへの防諜は、世界的にみても高水準。米国要請の特定秘密保護法は不要」[11/23]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1385224993/

【政治】安倍首相、「一般市民が特定秘密を知ることはありえない。罰せられる事態は通常起こりえない」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385096521/
153名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 06:30:17.71 ID:VyK204Qn
特定秘密と言いながら何も特定してない、なんでもあり法案。政治家や官僚が
自己のミス不手際を隠すのに使う責任逃れ法案になるのは確か。
154名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 08:28:32.54 ID:t3zUvDpL
この法律はアメリカが持っている中国の軍事情報を、日本と共有する為の条件として、アメリカが出してきた要求。
一見重要度の低い情報でも、安易に公開されればスパイの有無などがバレる。
155名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 08:48:25.67 ID:rDZwztXB
        
★★★ これが秘密保護法案反対の売国奴どもだ!

◇メディア関係者による「特定秘密保護法案の廃案を求める要請」への賛同者(敬称略)◇

 青木理、赤江珠緒、秋山豊寛、阿佐部伸一、飯田昌宏、池内紀、池田香代子、石丸次郎、
板垣英憲、井上啓子、今西直之、稲泉連、井部正之、宇野淑子、魚住昭、永六輔、恵谷治、
江川紹子、大治浩之輔、大沢悠里、太田昌克、太田和彦、大谷昭宏、大山勝男、岡留安則、
岡本厚、小川和久、荻原博子、角田光代、桂敬一、金子なおか、金平茂紀、鎌田慧、神浦元彰、
香山リカ、川村晃司、神林広恵、潟永秀一郎、梶原茂、菊地泰博、岸井成格、北村肇、
木村三浩、京谷六二、熊谷博子、見城美枝子、小中陽太郎、小林よしのり、小山唯史、
是枝裕和、近藤勝重、後藤正治、坂上香、桜井均、佐高信、佐野眞一、佐野岳士、佐保充邦、
澤地久枝、椎名誠、重信メイ、篠田博之、島直紀、柴田鉄治、渋井哲也、下桐治、下村健一、
白石草、神保哲生、神保太郎、菅原文太、杉田文彦、鈴木崇司、鈴木琢磨、鈴木祐太、
須田慎一郎、曽山睦子、曽根英二、高賛侑、高世仁、高野孟、高野秀行、高橋茂、武田頼政、
田島泰彦、田勢康弘、玉本英子、棚原勝也、田原総一朗、土江真樹子、寺田俊治、戸崎賢二、
歳川隆雄、富坂聰、富松裕之、鳥越俊太郎、中井信介、なかにし礼、中村うさぎ、中山和郎、
永田浩三、永谷脩、西山太吉、西村秀樹、藤井誠二、藤田昭彦、藤本順一、二木啓孝、原憲一、
原寿雄、久田恵、平井康嗣、ピーター・バラカン、古川柳子、保阪正康、堀米香奈子、本田雅和、
牧太郎、真々田弘、三上智恵、三井直也、南丘喜八郎、村上雅道、室井佑月、毛利甚八、
森達也、森功、安田浩一、矢崎泰久、山口正紀、山田厚史、山中幸男、吉岡忍、吉田司、
吉富有治、吉永みち子、与良正男、綿井健陽
http://mainichi.jp/select/news/20131121k0000m040046000c.html

渡邉哲也 @daitojimari 2013年11月21日 - 21:57

秘密保護法案反対者リスト来た
http://mainichi.jp/select/news/20131121k0000m040046000c2.html
大漁だなぁ
https://twitter.com/daitojimari/status/403507576148463616
156名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 09:00:36.19 ID:t3zUvDpL
まともな諜報機関を持たない日本にとっては、対中国においてアメリカの持っている情報は必要。
しかしアメリカとしては平和ボケした日本人には機密保持に不信感がある。
法案成立を急ぐのは、中国の情勢が怪しくなっているため。
157名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 10:03:44.88 ID:Opw5XDGC
>>156
10歩譲って、それは流出側だけを締めればいいだけのことだ。
聞き出す側まで網をかぶせるやりかたは、むしろ流出側を甘やかすことになる。
警察など現状の役人天下そのものだろ。
158名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 11:15:09.22 ID:eVlULzqZ
>>157
現代はジャーナリストは勿論、一般人まで情報を得る機会と、世界に配信する能力を持つ。
公務員の規制だけでは不十分で、むしろ一般人が危険性を認識する必要がある。
159名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 12:22:06.97 ID:Opw5XDGC
>>158
何が機密なのか分からないなら危険性を認識する余地もない
160名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 12:41:45.04 ID:ykQyItwV
>>159
すべてを防ぐのが目的ではない。
注意喚起が目的だ。
自衛隊やアメリカ軍関係の情報をツイートしたら、ヤバイことになると認識させれば良い。
161名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 15:53:21.57 ID:VyK204Qn
↑自分らの好き勝手に解釈してるようだが
それほど中身が整理されてない半端物だと証明してるも同然
162名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 16:26:09.74 ID:Opw5XDGC
秘密だが、注意喚起だって

ほこたてネタかなw
163名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 17:39:40.41 ID:3J/LGcPQ
特定秘密保護法案とは (トクテイヒミツホゴホウアンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E7%A7%98%E5%AF%86%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%B3%95%E6%A1%88
164名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 18:56:27.27 ID:ykQyItwV
>>161
拡大解釈して政治ゴッコのネタにしているのは、一部の政治家。
目的も用途もハッキリしている。
君は本当に日本の政治ゴッコのスキャンダルを隠す為に、アメリカがこの要求を出していると思うのか?
165名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 19:09:41.07 ID:JMY+S73x
ちとわからないので疑問を書いてみる
学力テストの公表に反対してる日教組が秘密保護法に反対してる理由はなんなんですか?
イジメ自殺とかの記者会見でも隠蔽よくやってる学校の先生たちが、秘密公開を求めてるのがわかりません
166名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 19:36:50.95 ID:1lJcPeUD
>>164
目的も用途もハッキリしているのなら、拡大解釈できる余地を潰してから法案を通せば良い
誰が運用してもいいように、最悪のケースを想定して作りなおせ
167名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 19:39:33.73 ID:jX5SAa1e
11.25 参議院国家安全保障に関する特別委員会 採決
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22328852
168名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 19:40:58.22 ID:0iYouRQ+
test
169名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 19:42:41.96 ID:1lJcPeUD
>>165
なんのためにどんなことを秘密にするのかを証していないからだろう
学力テストの公表という個別事案に反対するのと、何を秘密にするかを証さずに秘密にする法案に反対するのとは矛盾しないだろ
170名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 19:53:30.54 ID:0iYouRQ+
>>166
同意。この秘密保護法案あまりに欠陥が大杉。拙速は国家に禍根を残す。
なぜ、そんなに性急にことを進めようとするのか分らん。
欠陥ある兵器を大急ぎで制式化しようとするのに似ている。
扱い難く直ぐ故障するような兵器を配備したのでは兵士が犠牲になるように、欠陥ある法律を制定すれば国民が犠牲となる。
171名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 20:08:00.41 ID:ykQyItwV
>>166
アメリカはこの要求を飲まなければ、情報を提供しない。
提供されなくて困るのは日本だけ。
基本的にアメリカの要求は変わらない。

日本の状況を考えれば、早急に結論を出す必要がある。
端的に言うと、現時点では、日本の買った迎撃ミサイルが発射出来るのは、中国のミサイルが到着した後になる。
172名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 20:18:35.79 ID:1lJcPeUD
>>171
欠陥法案を通していい理由にはならない
中国のミサイルはいつ到着するんだ?
173名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 20:52:51.52 ID:ykQyItwV
>>172
さあ、明日かもしれないし、永遠に来ないかもしれない。
アメリカに聞けば、2、3日前には分かると思うが。
174名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 21:05:53.97 ID:1lJcPeUD
永遠に来ないかもしれない非常事態を理由にして欠陥法案を通してはならないってことはわかってもらえた?
175名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 21:21:07.44 ID:ykQyItwV
>>174
平和ボケにもほどがある。
すぐにでもアメリカから情報提供受ける必要がある。
法案を通さないなら、同様の情報を自前で収集する必要がある。
176名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 21:27:10.91 ID:2hqY+Xrs
特定秘密保護法案は戦時になると軍機保護法と同じように悪用されるから反対。
軍機保護法がどのように悪用されていたかは、「少年H」を読めば理解できる。
177名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 21:34:15.94 ID:0iYouRQ+
>>175
横からでスマンが。 
米国が中国のミサイル発射を情報提供しないなんてありえんよ。その瞬間に日米安保は崩壊し、米国は西太平洋における戦略拠点を喪う。
仮にも米国と同盟結んでいる国へのミサイル攻撃をみすみす許したとなれば米国の威信は失墜する。
わざわざ、そんなリスクを米国が犯すことはあり得ん。

欠陥に満ちた秘密保護法案を通すことの方がよほど国家を危険に晒す。
178名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 21:36:48.53 ID:1lJcPeUD
>>175
平和ボケ?そもそも、自衛隊は24時間態勢で敵国からのミサイルに備えているだろ?
国会が明日にも中国のミサイルが到着するかもしれないなんてことを想定してたら、一日たりとも国会開けなくなっちゃうよ
179名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 21:48:40.87 ID:0iYouRQ+
00式戦車の装甲の防御性能がどれだけのもか?といった軍事機密を守るためには自衛隊法が既に存在している。
ここではスパイ行為への処罰も明記されている。また、イージス艦の機密やら米軍基地の情報やらの米軍の機密に関わるものについても、同様の法律は存在する。
つまり、多くの秘密保護法案推進論者のいう軍事機密の保護という目的は既存の法律に存在しているものだ。

今回の法案は政府が恣意的に秘密を設定し、国民の政治参加の要件である知る権利を阻害して行く危険性が高い。また、国会の国政調査権をもないがしろにして行政への国会の優越を覆すものとなる。
いずれにせよ、今後の国家運営に禍根を残す悪法となることは間違いない。
180名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 21:52:42.02 ID:ykQyItwV
>>177
現在は重要だから条件を飲めは、情報を提供すると言っている。
しかし、最悪日本が滅びても、アメリカは痛くも痒くもない。
拠点や威信など後でどうにでもなる。

法案を通したくないなら、中国に対抗できる軍事機密情報が必要だ。
現実的に考えてアメリカ以外にあるのか?
181名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 22:01:40.82 ID:ykQyItwV
>>178
国防における一番の武器は情報だ。
最新兵器も情報がなければ、置物と化す。

ほら、中国が防空識別圏を勝手に出してきたぞ。
モタモタしていていいのか?
182名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 22:03:24.44 ID:2hqY+Xrs
特定秘密保護法案
第二十二条 特定秘密の取扱いの業務に従事する者がその業務により知得した特定秘密を漏らしたときは、
十年以下の懲役に処し、又は情状により十年以下の懲役及び千万円以下の罰金に処する。
特定秘密の取扱いの業務に従事しなくなった後においても、同様とする。

第二十四条 第二十二条第一項又は前条第一項に規定する行為の遂行を共謀し、教唆し、又は煽動した者は、
五年以下の懲役に処する。

「特定秘密」を知っている人に情報を求めることも罰せられるんだよ。
実際に情報を得る前の段階でも、「共謀(きょうぼう)、教唆(きょうさ=そそのかし)、扇動(あおる)」
だと判断されてしまえば、5年以下の懲役になってしまう。(第24条)
暴力や脅しなんぞしなくても、共謀、教唆、扇動と判断されれば、一般市民でも逮捕されるということを覚えておけよ。
183名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 22:04:13.66 ID:0iYouRQ+
>>180
いや、だからさ現在でも情報は提供されているじゃん。北朝鮮ミサイルの発射について情報提供しなかったか?
法案を通そうが通すまいが、中国のミサイル発射の情報提供しないなんてあり得ないよな?

>最悪日本が滅びても米国は痛くも痒くもない
じゃ、なんで日米安保を維持して来たのだ?もう一度言おう、同盟国へのミサイル攻撃をみすみす許して米国の威信が保てるか?
一度喪った威信を取り戻すことが非常に難しいことは解るだろ?

法案通さければ、中国ミサイルが日本に着弾なんて荒唐無稽な話だな。
184名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 22:06:29.56 ID:1lJcPeUD
>>181
そんなこと言って国会を無力化して政府の好き放題にされるのはゴメンだね
そんなに非常事態だと感じてるお前は国外から2chしてるの?
185名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 22:20:05.65 ID:0iYouRQ+
>>181
横で悪いが。
>国防における一番の武器は情報だ
そうだな。ならサイバー空間での情報保全やら早期警戒システムの性能向上やレーダー・無線傍受
などの電子的情報収拾能力向上などに力注ぐべきだな。あと防諜面では自衛法など既存法規がある。
それと政界・官界・自衛官などのセキュリティ意識の向上の問題だな。
今回のような秘密保護法など関係ない。

中国の防空識別圏設定にどう対処するかは外交的軍事的な問題だな。秘密保護法とカンケーねーよ。
186名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 22:32:03.10 ID:ykQyItwV
>>183
ミサイルの話は端的に言っただけで、言いたい事は早急に中国に対抗できる機密情報収集能力が必要だと言う事だ。

あとアメリカは全力で日本を守る必要はないと言う事を忘れてはならない。
日本はアメリカにとって保険でしかない。
日本が攻撃されれば、アメリカは堂々と反撃出来る。
日米安保と言うのは、昔から日本をアメリカの盾にする法律だ。
187名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 22:38:26.27 ID:gL9PewiL
【遊技】「パチスロは元気がよかったが、陰りが出てきた・・・」 パチスロの成長にも頭打ち 部品出荷数20%減
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385368315/

初代NSC局長谷内正太郎がカジノ推進パチンコ業者と“密接交際”
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3362

パチンコ カジノ セガサミー
188名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 22:39:04.39 ID:i0iHFxJc
障碍者の三区分が保健体育の教科書に載ってない

教科書の内容につきましては、学習指導要領に基づいて作
成されており、現在使用の保健体育の教科書では、「障がい
者」について中学校、高等学校ともに触れておりません

自民改憲草案の議員資格に障害の有無が追加されている
189名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 22:40:04.16 ID:2hqY+Xrs
日米合同訓練で地元住民らが「危険な訓練内容を知りたい、オスプレイは飛ぶのか?」と訓練の詳細を説明するよう強く訴えた。
市民運動でよくある光景だ。
訓練内容は「特定秘密」が含まれていた。
自衛官らは訴えに応じず無視をした。
そのため、住民らは情報を得られなかったが、「漏えい」の「扇動」として逮捕された。
秘密が漏れず被害がなくても、漏らすように「あおり、そそのかした」として処罰されるという、
特定秘密保護法案は人権無視の恐ろしい法案だ。
こんなデタラメ法案は、今国会で潰すべきだ。
190名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 22:43:16.88 ID:ykQyItwV
>>185
もっと攻撃的な情報が必要だ。
スパイ衛星で相手の軍事基地を監視し、スパイを送り込みリアルタイムに状況を把握する。
あらゆる通信を傍受し、状況に応じては偽情報を流したり、内乱を起こさせる。
これが、アメリカの情報だ。
191名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 23:01:13.16 ID:1lJcPeUD
>>186
つまり、今国会で欠陥法案を通していい理由に値する物はないんだよ
そんな法案通されたら、国民には得より損のほうがはるかに大きい
192名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 23:09:49.66 ID:2hqY+Xrs
A(兵器マニア)は友人B(民間企業勤務)と飲み仲間。
友人Bは「特定秘密」にあたる自衛隊の兵器を開発する部署にいて、
秘密を知る立場にいた。
Aは飲み会の場で、Bに兵器のことをいろいろ聞き出した。
ある日、役人がBの身辺調査(怪しいと思えば何度でも身辺調査ができる)のためAを訪ね、Bの酒癖のことやどんな会話があったかを聞いた。
その結果、Bは「秘密漏えい」、Aは秘密の漏えいをそそのかした「教唆」容疑で逮捕された。
Aは聞きだした自衛隊の兵器に「特定秘密」が含まれていることを知らなかったにも拘らず逮捕されるという、特定秘密保護法案は人権無視の恐ろしい法案だ。
こんなデタラメ法案は、今国会で潰すべきだ。
193名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 23:16:26.07 ID:0iYouRQ+
>>186
>早急に中国に対抗できる機密情報収集能力が必要
当たり前なことだな。そのために>>185に具体例を書いてあるけどな。あと、海外公館などを拠点とした情報収集などだ。
しかし、そのことと今回の秘密保護法案と関係ないよ。機密保護法に関係なくそういう活動は実施されねばならないということだ。今回の法案では機密の範囲は曖昧で行政の恣意的な都合で情報隠しが可能なものとなっているぞ。弊害というか毒の多すぎる法案だ。

>あとアメリカは全力で日本を守る必要はない
だからといって中国のミサイル発射を見逃すことにはならんよ。
米国が中国を全面攻撃したいと思うのか?そんなリスクを冒すよりは、ミサイル発射迎撃に手を貸して戦争を限定することの方を選ぶさ。
194名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 23:19:34.28 ID:ykQyItwV
>>192
逮捕されて当たり前だよ。
兵器マニアに機密情報教えるバカが悪い。
これが問題ないと考える自体が、セキュリティ意識が低い証拠だ。
アメリカが懸念を持つのも当たり前だよ。
195名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 23:28:45.96 ID:2hqY+Xrs
経済問題を担当するA記者が、ある官僚に夜討ち朝駆けで取材し、
TPPの秘密裏交渉で、ある分野が日本に不利な決着になることを聞きだした。
情報は「特定秘密」にあたるとして、官僚は「漏えい」、A記者は「不当な取得」の疑いで逮捕された。
日本政府や官僚にとって都合が悪い(国益を損じた、軍産複合体で儲けて懐に入れた、贈収賄等)ことは
「特定秘密」にされ、それを漏らした者、聞きだした者は逮捕されるという、特定秘密保護法案は人権無視の恐ろしい法案だ。
こんなデタラメ法案は、今国会で潰すべきだ。
196名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 23:34:12.32 ID:0iYouRQ+
>>190
日本も弾道ミサイル警戒のための空中配備・海上配備・陸上配備の各種センサーを開発中だぜ。
それはともかく>>179で書いてあるように、そういう軍事情報(米国からのも含めて)は既に自衛隊法などの法律で保護規定があるんだがな。
今回のように行政が恣意的に何でも情報隠しができるようになる秘密保護法案は必要がない。

>>192
法案が通れば、報道関係のみならずブログの書き手などにも重大な影響が出るだろうな。
あと、原発についても秘密の壁が築かれれば安全なのかどうか分らなくなる。原発推進の立場からしても安全性についての議論をないがしろにすることは出来ないはずなんだが。
まあ、原発の警備状況を秘密にすべきなのは当然なことだが、それとこれとは違う話だもんね。
197名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 23:36:24.12 ID:2hqY+Xrs
89年に国が那覇市を訴えた裁判があったな。
当時の防衛庁が海上自衛隊那覇基地に、対潜水艦戦作戦センターを建設しようとした。
那覇市防衛施設局は建築基準法に基づき建築計画資料を那覇市に提出。
市民の情報公開請求を受けた那覇市は公開を決定した。
ところが国側は非公開を求め、訴訟を起こした。
面白いのが、裁判では裁判官は国が秘密とした資料を見ていない。
裁判中は、資料の情報公開も執行停止され、国側は裁判官に施設の壁は、
爆撃機による爆撃にも耐えうる厚さにしている。
その構造が知られたら、国の防衛体制全体に重大な支障を及ぼしてしまう、と言い張った。
でも那覇市は国が提出した図面を持っているからウソだとすぐわかる。
壁の厚さは35センチ、天上厚は20センチにすぎない。
一般の建造物と同じ。
爆撃に耐えうるような、敵に知られて困る構造はどこにもなかった。
裁判は12年間続き、2001年に最高裁で那覇市が全面勝訴した。
虚偽と隠蔽こそが秘密情報の本質だということが、よく理解できる事例だな。
特定秘密保護法が成立したら、こういう裁判もなくなるだろ。
日本政府や官僚が行う虚偽と隠蔽は闇の中だ。
軍産複合体や原子力村の連中はますます甘い汁を吸うことになるだろうな。
贈収賄なんかもやりたい放題だろ。
適当な理由をつけて特定秘密にしちゃえばいんだから。
特定秘密保護法は、政治の腐敗を加速度的に進める法律だということを理解すべきだ。
198名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 23:36:41.21 ID:ykQyItwV
>>193
そういう手段を使ってアメリカが得た情報を、セキュリティ意識の低い日本人が漏洩させて、スパイの存在がバレたらまずいだろう。
実際、安い正義感や興味本位で映像や設計図が漏れている。

アメリカは日本がゴネるなら、危険を冒してまで情報提供する義理はない。
199名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 23:37:32.84 ID:LquvTe0u
明日、26日に特秘法が衆議院を通過する。
民主党と、維新だけが反対で、与党3等はほぼ合意に向けて調整中。
法案が可決される見通しは、70%ぐらいだと言われている。
俺の予測では確実に通過すると思う。
反対を叫んでいるバカサヨには気の毒だが諦めてくれw
200名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 23:40:33.84 ID:jX5SAa1e
【山田賢司】特定秘密保護法案へのネガティブキャンペーンを正す[桜H25/11/25]
http://www.nicovideo.jp/watch/1385383804
201名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 23:41:19.32 ID:jX5SAa1e
【山田賢司】特定秘密保護法案へのネガティブキャンペーンを正す[桜H25/11/25]
http://www.youtube.com/watch?v=G1uF8EDtzSI
202名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 23:42:56.29 ID:2hqY+Xrs
2013年10月4日に行われた日米合同委員会において、日米両政府は在日米軍の軍人、
軍属等による犯罪処分の通知について、日米地位協定の運用を見直すことで合意している。
このことお前らは知らないだろ。
日本で米兵が日本人女性を暴行し、加害者が不起訴で懲戒処分となった場合、
被害者への情報開示は加害者が同意した範囲内とされている。
加害者の名前や所属、犯罪概要と処分の内容、日付などの開示は、
処分の妥当性を検証する上で最低限必要と考えるが、
加害者が同意した範囲内でしか情報開示されないんだよ。
米国政府も日本政府も日本人をなめくさってるよな。
203名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 23:45:13.81 ID:0iYouRQ+
>>194
秘密の情報を漏洩した者が逮捕されるのは当たり前だな。それこそ情報セキュリティの意識の問題だな。
しかし、聞き出したことが特定秘密にあたるものかどうか分らなかった者を逮捕するのはどう見てもおかしいぜ。

アメリカなどから懸念が示されていることは、多くは情報セキュリティの意識の甘さの問題。つまり秘密情報を扱う側の政治家や官僚や自衛官の意識の問題だよ。
そこの点の改善を計ることが第一であって、関係ないことまで国民の目から隠すことを可能にするような秘密保護法は百害あって一利なしだな。
204名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 23:51:52.55 ID:p10cYsG/
>>199
出来損ないの法案をありがたがる貴方のほうがよほどオメデタイと思うよ。
205名無しさん@3周年:2013/11/25(月) 23:59:41.52 ID:ykQyItwV
>>196
例えば今回の防空識別圏。
中国がどういう意図で、誰の命令で出たか分かるか?
いくらレーダーを強化した所で、わからない事だ。
中国の声明に対して真っ先に反応したのがアメリカだ。
おそらくアメリカは事前に内容から目的まで把握していただろう。

日本はスパイ天国で、情報途上国だ。
セキュリティ意識の向上と注意喚起が必要だ。
206名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 00:06:12.79 ID:OFsL2yys
>>198
軍を縮小したいから、その分を補完してくれっていう米国側の要請に応えるために情報共有するための話だろ?それなら情報要らないよ
207名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 00:06:16.49 ID:aPYhMDVz
>>195
特定秘密保護法は安全保障に対する情報だぞ、TPPの汚職なんて、レベルの低い話は別問題だ。
208名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 00:06:28.17 ID:GJKw4nlH
>>193
もう何回も書いてあるように(>>179)そういう映像や設計図などの軍事情報漏洩を罰する法律は自衛隊法や日米相互援助協力協定に明記されている。読んでないのか?
つまり、過去にそのような軍事情報漏洩が発生したのは法律の不備というよりも機密情報を保持する側のセキュリティ意識の問題だということだ。
情報セキュリティを高めようとするならば、サイバー攻撃への対処うとか情報管理のあり方の見直しなどの行政内部の問題が大きい。
それこそ役所の不祥事の隠蔽を可能にしたりする法案は必要ないということだ。
209名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 00:12:47.63 ID:aPYhMDVz
>>197
自衛隊の建物を情報開示させる方が異常。
本当にセキュリティ意識が低すぎる。
210名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 00:17:08.79 ID:GJKw4nlH
>>205
米国が秘密情報全部出すわけないだろう。どの程度だすかは、その時々の政治判断だ。
秘密保護法に関係ないよ。
あと、米国が不満に思っているのは日本の政治の情報セキュリティの低さだ。「自分はこんな大事な情報知ってるから、お前にだけ話す。誰にも言うなよ」
とばかりに簡単に口外する。何も国民がスパイ行為をしているから情報が漏れるのではなくてセキュリティ意識の低い政治家が原因だよ。

自分らのセキュリティ意識の低さを棚に上げておいて、国民をスパイ視するとはフザケタ話だと思わないか?
ほんと、お前どう思ってんだ?
211名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 00:30:04.07 ID:GJKw4nlH
>>209
セキュリティ意識の低さを問題するのなら政治家官僚や自衛官の方だと思うぜ。
この30数年の程の間に起きた情報漏えい事件を検索してみろよ。
宮永スパイ事件・イージス艦情報漏えい事件・ファイル交換ソフトによる海自情報流出・
警察庁のテロ情報流出など。ま、多くはサイバー防衛に関わることだが、情報を管理する側の問題だと思うぜ。
今回のような秘密保護法案は的外れな法案ということだ。
212名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 00:37:11.02 ID:OFsL2yys
>>207
特定秘密保護法は安全保障に対する情報だぞ、と言えないような穴があることが最大の問題だよね
安全保障問題限定なら、現行法で補えないケースとはどんなものかを説明して周知するのが先決だろう
今国会中に決めようとすることじゃない
213名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 00:37:44.29 ID:EZeRNpQm
2005年に日本政府は、日米安全保障協議委員会(日米の外務と軍事の閣僚級会合=「2プラス2」)で、
秘密保護強化の措置をとることを米側に約束している。
その具体化は進んでいなかったんだけどな、集団的自衛権の行使に前のめりになっている安倍政権になって加速していったんだよ。
今年10月の「2プラス2」では、集団的自衛権行使への検討とともに、秘密保護法案を進めていくことで合意した。
米国は、集団的自衛権の行使で自衛隊が米軍といっしょに戦争する場合、米軍の情報が漏れないようにしたいんだよ。
自衛隊は海外で、米軍を守る傭兵のように使われる。
米国の傭兵的存在になれば、米軍並みの機密保持が求められるのはある意味当然だからな。米国にいわれて、
秘密保護法案のような動きをしている国はほかにないんじゃね。
なぜ日本だけかといえば、日本が軍事的に米国に隷属しているからだ。
安倍なんぞNSAに盗聴されている恐れが十二分にあるのに、何の手も打たない。
逆に米国の為に秘密保護法が必要だと叫んでいるんだから、喜劇の極みだよな。
スパイ防止を考えるならまず対米なのに、米国への隷属になれた自民党の連中には思いもよらないとみえる。
214名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 01:06:18.63 ID:aPYhMDVz
>>208
これはアメリカが情報提供する条件として出した法案。
基本は変えられない。漏洩の前科もある。
既に法律があるからとか言える事ではない。

>>213
いや、分かってやってるんだよ。
現時点ではアメリカの隷属とは言わないまでも、合同でやっていくしかない。
アメリカに不信感を持たれる訳にはいかない。
アメリカの言いなりになったとしても、その加護は絶大だ。
日本だって馬鹿ではない。
今の所、うまくやってる。
215名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 01:30:29.52 ID:OFsL2yys
>>214
なんでそこまで隷属しなきゃいけないの?
軍を縮小したいから、その分を補完してくれっていう米国側の要請に応えるために情報共有するための話だろ?
216名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 02:32:33.26 ID:3M9g/y3i
安倍「機密指定が妥当か審査する第三者機関作るから大丈夫だって安心しろよ!へーきーへーき」 ※
http: //engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385383295/
217名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 03:32:10.79 ID:Hfu9CAtR
ガイキチ 精神異常者のまちかわさきよこはま

ストレスの溜まるまちかわさきよこはま
218名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 04:17:44.21 ID:W8OolNTR
>>216
「機密指定が妥当か審査する第三者機関作る事を検討する、と附則を付けるから安心しろ」でしょ。

で、30年後も「附則の記載の通り検討中」とするのが附則に付ける場合の「検討」の意味です。

「附則に記載がある限り30年たっても60年たってもずっと検討していますから安心してください」
と安部首相は言っているのです。

第三者機関作るのであれば「何時までに設置する」と言う期限が記載されてなければ実質的に何の効力もありません。
期限を付けないのは第三者機関を設置する意思が無いことを証明しています。

「第三者機関作るから安心」その内容は→「検討すると言う附則を付ける」その内容は→『ずっと設置されない』

私たちはこの様な事を「ペテン」言います。
219名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 08:10:46.61 ID:yxG05ETs
>>218
根拠のないことをまくし立てるな!!
検討すると言っているだろ、なら検討するんだろw

民主党が公約を無視して、トンデモ法案の可決を狙ったことのほうが、
よっぽど「ペテン」だろうが!!
220名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 08:33:02.97 ID:mlC+Y5NJ
いや第三者機関なんて有名無実でいい。
結局は内部的な運用が変わるわけではない。
今まで通り秘密は秘密のまま。
法案はアメリカに対する契約に過ぎない。
入館証と同じだ。
実際の効果としては、興味本位の漏洩が減るぐらいだろう。
221名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 09:17:57.66 ID:zUOPqgdF
>>219
解散したら抜本的な定数是正をやるといってほっかむりの安倍ちゃんだから、やるわけねーだろ
222名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 09:23:18.88 ID:fv1EAlvr
 此の法案に反對してゐる輩は、全く國會答辯を聽いて無いだらう。
223名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 09:33:54.51 ID:U1bPCrDe
70年代終わりから80年代中頃の洋楽(特に英国系)の
歌詞を読めばいい?
224名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 09:41:12.13 ID:U1bPCrDe
正確には1970年から30年 (ただし暗喩が強すぎてわかりずらい)
なんとか生きてます
225名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 10:45:40.83 ID:ywnWNAdw
この法案は天皇陛下にも秘密にするのか。
226名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 11:44:24.48 ID:fv1EAlvr
【速報】特定秘密保護法案衆議院通過【平成25年11月26日】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22333161
227名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 11:47:05.05 ID:zUOPqgdF
終了
安倍のキチガイは死んだほうがいい、マジで
228名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 12:05:21.13 ID:yxG05ETs
おめでとうございます!!
与党賛成多数で、特定秘密保護法案が衆議院通過を通過しましたw
ひゃッほーいw
糞スレ立てて、妨害工作したかったブサヨ御苦労w
229名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 12:31:21.27 ID:mlC+Y5NJ
目的も意味も知らずに反対していただけだろう。
213
が解説してくれたし、理解が進んて良かったんじゃないか?
230名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 12:40:19.96 ID:jqiDO09E
【速報】秘密保護法案  本会議に緊急上程キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 今日中に決定!!!
http: //engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385436678/
231名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 13:04:10.91 ID:VmvG19bF
アベキチで日本朝鮮化
232名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 13:36:31.41 ID:ZYtrm8Qe
国民に都合の悪いTPPや規制緩和の情報隠しだろ
233名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 13:50:20.38 ID:S84cEUZ3
防衛の方秘密よりも、原発の放射能漏れのこととか、TPPに関して
の秘密を守りたいから、今急いでるんじゃないのかな?
234名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 14:02:45.84 ID:2/1Oaepn
228とか229はアメ公に国民売ってるクソじゃねーの詐欺野郎
何が通過したんだって?

公務員法の機密漏えい罰則も適用しないで一体新法が何なんだ

世論無視の強行採決、あげくに前代未聞の衆院本会議に緊急上程
今日中に通過図るんだとよ末期だなキチガイ詐欺政権

腐った安倍内閣を叩き潰せ死に追いやれ
235名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 14:51:48.98 ID:yxG05ETs
>>234
まあ、そう発狂するな。
日本は、アメリカなくして政治も経済も成り立たない。
中国が尖閣に侵攻したら、アメリカの後ろ盾が絶対に必要になってくるだろ。
アメリカと歩調を合わせて、民主主義を媒体に上手くやって行くことが望まれる。
世界は、もちつもたれつの関係になっているならな。

次は、憲法改正だw
236名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 14:55:20.62 ID:zUOPqgdF
アメリカもびっくりの言論の自由を封じる改憲なw
237名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 15:13:18.20 ID:yxG05ETs
国家が、国家機密を機密にしたからといって、
国民の言論の自由が阻害される訳ではない。
そもそも、国家の機密事項など日常会話にも挙がらんだろw
普通に生活している国民には関係がないのだ。
あくまでも外交上の話だw
238名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 15:58:48.03 ID:2cE0cp+y
記者がこれまで、わが政府による数多くの外交交渉を取材してきた経験からすると、
政府側はしばしば、自らの落ち度や不手際をかくしたり、当然国民に知らすべき対外約束や取引を”密約”としてかくしたり、
また官僚的保身上の臆病さから、秘密に値しないものを、やたらに秘密扱いしてきた例はあまりにも多かった

これ誰の言葉だと思うm?
239名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 16:04:26.58 ID:Fv0FWh5p
ナチスの手口に学んだのですね?
240名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 16:08:06.91 ID:yxG05ETs
安倍さんとオバマの会談の中身など、特定秘密法案が有ろうが、無かろうが、絶対に外部には漏れんよ。
マスコミに漏れるのは大まかなアウトラインだけだ。
安部さんとオバマの電話会談の詳細なんて、絶対に国民の前には出てこないだろ。
241名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 16:10:14.33 ID:2cE0cp+y
>>237
秘密指定できる行政機関のトップとして首相や外相、防衛相のみならず、文化庁長官、消費者庁長官、観光庁長官、林野庁長官、金融庁長官、気象庁長官、
地域再生本部長、中心市街地活性化本部長、道州制特別区域推進本部長などが列挙されており、その数は53にも及んでいる。
http://magicmemo.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/332-9d26.html
242名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 16:11:01.88 ID:2cE0cp+y
>>240
特定秘密法案は必要がないと言いたいの?
243名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 16:39:07.59 ID:yxG05ETs
>>241
先ほど、特定秘密法案の反対集会&デモの様子を見た。
どんな人達が主催しているのかと思えば、
共産党の志位委員長、山本太郎、作家の落合恵子、その他、民主党、社民党、維新の一部の左巻きの国会議員が多数参加していた。
この意味は一体なんなの?左翼だけが反対声明あげているんだなw

まあ、それ以前に、公務員には職業上知り得た秘密を第三者に漏らしてはならない守秘義務があるから同じことだな。
法的には、情報公開請求が認められるかどうかが争点だ。
244名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 16:42:57.75 ID:2cE0cp+y
>>243
現行法で対応可能だから特定秘密保護法は必要がないと言いたいの?
245名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 16:53:06.35 ID:zUOPqgdF
>>244
当然ですな。
今までの漏えい問題で特定秘密保護法がなくて困った事例があるのなら挙げてみてくれ。
246名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 16:57:42.89 ID:yxG05ETs
>>244
必要ないもなにも、今日めでたく衆議院を通過したじゃないw
うェーッハハハハハハハハ!!ウハウハw
247名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 17:00:06.46 ID:fv1EAlvr
>>246
 併し本會議が未だらしい。
野黨が抵抗してゐるのだらうが。
248名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 17:02:24.17 ID:h8WJereQ
軍靴の音が聞こえる
249名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 17:03:30.44 ID:zUOPqgdF
みんなお目出度いねw
250名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 17:04:03.78 ID:zUOPqgdF
>>246
つまり必要ないことを認めたわけだw
251名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 17:04:17.65 ID:J12UJ+Sy
自民党に入れたバカどもが悪いw
252名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 17:06:35.81 ID:zUOPqgdF
そうなんだよな。官僚を除いてみんなバカなんだよ。安倍ちゃんも。
253名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 17:08:10.51 ID:yxG05ETs
野黨 ← こいつは売国奴だw
254名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 17:12:24.63 ID:zUOPqgdF
まあ、そのうち歴史が証明するだろ。
官僚のやりた放題の国を作った売国奴は安倍ちゃんだったと。
255名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 17:13:59.69 ID:2cE0cp+y
>>246
あなたは内容はわからないけど賛成してる馬鹿ってことですね
256名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 17:29:52.33 ID:fv1EAlvr
 本會議は十八時かららしい。
257名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 17:38:59.96 ID:S84cEUZ3
ゴジラかキングギドラが国会壊して欲しい
258名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 17:44:22.48 ID:yxG05ETs
>>255
賛成するもなにも、この法案の有無に関係なく、
現状ではヤバイことは絶対に民には漏れないシステムになっている。
「私は機密事項を漏らしましたー!!」と、自ら進んで告白するバカ公務員おらんだろw
結局、機密事項を法制化したとしても同じことになる。

機密を漏らしたことがバレたらお咎めがあるから、それで懲役喰らったらバカバカしいから漏らさないようにする
という法案で、言わば公務員に圧力を加えるのが目的だ。
でも、機密を漏らしたことがバレなければ厳罰はないし、メロリン山本のように懲役覚悟で漏らす人も出でくるかもしれないだろ。
259名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 18:13:26.53 ID:zUOPqgdF
>>258
ふーん、じゃ安倍ちゃんは、どうでもよい法律を作ろうとしているってことねw
260名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 18:17:40.13 ID:mlC+Y5NJ
アメリカとの守秘義務契約みたいなもので、形式上必要。

それよりTPPだの原発だの関係ない事を絡めて、政治ゴッコや偏向報道に乗せられないようにした方がいい。
261名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 18:24:41.21 ID:zUOPqgdF
バカじゃね?アメリカが形式だけ求めるわけなかろう
262名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 18:34:33.12 ID:mlC+Y5NJ
>>261
ではアメリカが日本の政治ゴッコのスキャンダル隠蔽の法律を要求すると思うのか?
263名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 18:36:33.79 ID:yxG05ETs
>>259
今までに、公務員の口が軽すぎたんだろw
たとえば、公官庁関連の企業など、軍事兵器(細菌兵器)にも転用できるような濾過装置の技術なども、
機密事項として盛り込みたい考えだと思う。
この濾過装置の技術は、中国が喉から手が出るほど欲しがっている。
以前福岡の高島市長が、この濾過装置の技術を中国に無償で提供しょうとして問題になったことがある。
そういう経緯があるから本法案が必要になったまでだ。

国家機密=「都合の悪い事を秘匿する」というものではない。
日本の国益を損なう機密を諸外国に対して秘匿するということだと思うよ。
264名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 18:44:24.78 ID:fv1EAlvr
 此の議論で明かになつた事。
サヨクは情報を擴大解釋して範圍を廣げ、隱匿せむとする事。
普通は規定に隨ひ適切に判斷する。
265名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 18:52:25.22 ID:zUOPqgdF
>>262
アメリカ言い出しているのはお前だが、それに乗っかるとして
俺がアメリカ当局者なら実質を重んじるよ。
ダミーの情報流してトレースして、「一応、蓋ははめられているな」との感触を得たあと初めて本物を流す。
つまり時間が必要になる。
形式で良いなんて、お前の思い込みだ。
266名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 19:19:50.53 ID:uuCfQhtW
>>265
ではアメリカの真の狙いは何だ?
267名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 19:24:04.95 ID:3k/IEeTB
安部総理生涯最良の日
これで自民永久政権確定だし、自分も死ぬまで総理を続けられる
268名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 20:13:37.59 ID:fv1EAlvr
サヨクの皆樣、可決おめでたう御座います。
269名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 20:22:05.55 ID:xcKutizE
>264=>268はいつの時代の人か 考え方も文字も石器時代
270名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 20:22:16.33 ID:T1dQCkE/
このスレの議論はマトモである意味安心した。w
271名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 20:49:30.41 ID:YMshVpd3
この悪法に対しほとんど無批判で事実上協力したメディア
テレビ局、日本テレビ・フジテレビ
ラジオ局、ニッポン放送・ラジオ日本
新聞社、読売新聞・産経新聞
272名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 21:10:27.28 ID:IDNugGIB
秘密保護法は、原発やTPPや日欧EPAを秘密保護扱いされうるよな。
自民はおそらくそれを狙っているかと思われる。
その他には構造改革やFTAやEPAも。
秘密保護法の最も嫌な部分はこういうもの。
ISDS条項みたいな危険なものが秘密保護なんてされたらかなわん。
読売が秘密保護法賛成しているのがミソ。
読売は、原発再稼働やTPPや日欧EPAをごり押ししているじゃん。
読売は、紙面に、参院選の比例の自民の獲得議席を32か33で載せていた。
273名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 21:11:52.56 ID:IDNugGIB
>>271
新聞では読売と産経が賛成している。
しかし、何でナベツネが絡むと戦前チックになるのかね?
274名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 21:32:39.51 ID:PkLgXOdm
>>271
日テレもフジも批判してたけどな(´・ω・`)
275名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 22:17:53.49 ID:4kquZtHr
結局の所、現行法ではどんなことがカバーできないからこの法案が必要だって説明はできないんだよね
276名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 22:29:44.72 ID:tH2uKSmL
ここ数ヶ月というもの、テレビ・新聞を始めとして各マスコミの法案に対する
ディスリ方がひどかったですね。特にラジオでは徹頭徹尾 反対の論調や投稿しか
紹介せず、コメンテーター等も法案と安倍自民党の悪口ばかり・・・
本当に日本のマスコミは中韓に乗っ取られているのか、反日の巣窟であるとの感を
深くしました。
277名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 22:40:42.56 ID:iTuKQBXb
やっとできた法律、まだ欠陥だらけだが、公明党を早くたたき出して、
罰則規定を設けた立派な法律にする事を望むよ。
278名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 22:44:15.60 ID:Yp9N5h85
ヤフコメ閉鎖ってこれに関係あるの?
タイミング良すぎる。
279名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 22:47:33.71 ID:4kquZtHr
>>276
現行法ではどんなことがカバーできないからこの法案が必要なの?
280名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 22:48:10.21 ID:Q+PgwRf5
特定秘密保護法のヤバさを一枚で表した画像が話題に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385454269/

http://i.imgur.com/kXj1wb0.jpg
281名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 22:48:55.46 ID:NgpidSFw
秘密は安全保障に関する情報に修正

軍の配置まで一般人が知る必要はない

マスコミの既得権こそ解体しろ

マスコミの外国人株保有を禁止しろ
282名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 22:52:40.89 ID:nMFlL6C4
秘密を漏えいした国民は殺される・・・まるで中国のようだ。
いつから日本は中華になったんだ?
283名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 22:54:28.82 ID:NgpidSFw
↑バカ発見 読まずに食べたの?
284名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 22:58:09.02 ID:4kquZtHr
この豚が安倍ぴょんヨイショを生業にしてる山際澄夫みたいな奴で、安倍ぴょんを支持してる馬鹿は串に刺さった肉になるんだよ
http://portal.nifty.com/koneta05/02/10/02/img/07.jpg
285名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 22:58:20.54 ID:fv1EAlvr
 反對してゐる人は單なるイメージで反對してゐる。
286名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 23:14:41.45 ID:skDkcAkl
こういう馬鹿がイメージで賛成してるんだろう
287名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 23:15:46.52 ID:4kquZtHr
>>285
現行法ではどんなことがカバーできないからこの法案が必要なの?
288名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 23:23:13.15 ID:fv1EAlvr
 サヨクは普段餘程疚しい事、後暗い事をしてゐるのだらう。
289名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 23:25:19.37 ID:yxG05ETs
一応法案の骨子はできたが、細かい修正はこれから審議を繰り替えして修正されていくだろう。
実際は、機密漏洩については罰則を設けているが、故意による重大機密な漏洩でないかぎり、
それほど大きな罪には問われないと思う。
全て、台頭する中国や反日の韓国を見据えての処置だから仕方がない。
公務員には、公務員の本分を全うしてもらいたい。
290名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 23:28:46.59 ID:4kquZtHr
>>289
>一応法案の骨子はできたが、細かい修正はこれから審議を繰り替えして修正されていくだろう。
や、強行採決してるんですけど、ニュースも見ずに妄想垂れ流してるんですか?
291改憲して軍隊もとうぜ:2013/11/26(火) 23:31:36.70 ID:sSDNUnkE
●6割が「実弾攻撃すべきだ」 中国で世論調査
中国メディアは26日、防空識別圏設定の世論調査の結果を伝えた。
尖閣をめぐる日中の対立で、外国機が識別圏に不正侵入した場合は「実弾攻撃すべきだ」の回答が6割など、過激な傾向が目立つ。
中国のサイト「微博」のアンケートでは、回答者の半数が「将来、識別圏内で日中が衝突する」と答えた。
環球時報は、ネットで調査「中国の識別圏に外国機が不正に侵入した場合どうするか」に、
87・6%が「軍用機を派遣して監視、迎撃し、追い払う」、59・8%が「警告に従わない場合は実弾で攻撃すべきだ」と答えた。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131126/chn13112616270006-n1.htm
・・・日本が先に設定している識別圏にあとから設定して、そこに入った日本機は撃墜するってか。
こりゃ本当に戦争する気だよ。日本は「平和憲法」あるから中国が攻めてこないもんね」などとサヨボケしてる場合じゃない。
中国と戦って勝てる正規軍を持たないと、征服されるぞ。
292名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 23:40:56.82 ID:EPQk/ytZ
デモに参加している人を見ると
結構裕福そうだし
ロハスだオーガニックだ等と言いそうな奴ら。
下層の庶民を馬鹿にしてそうで
はっきり言えば近寄りたくないタイプだった。
293名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 23:41:25.51 ID:yxG05ETs
>>290
あなた、安部総理が第三者委員会などの設置について、設置を考えるって言っていたの知らない?
具体的な中身については、これから検討するんだろ。
294名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 23:49:04.14 ID:QBAw1A/+
>>292
本当は下層民が不利益を被っていくのに、日本の下層民がお上に従順すぎるから仕方ない。
平均所得高いエリアほど選挙で自民党が弱いという事実が物語っている。
295名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 23:49:45.74 ID:GJKw4nlH
>>214
アメリカからすれば機密情報が漏れることを防止せよということであって、それなら欠陥秘密保護法など作らなくとも別のやり方があるはず。
自衛隊法などの軍事機密を守る法律があったにも関わらず、漏洩事件が続発したということは法律の問題じゃない。
軍事機密を守るために自衛隊法という法律があるのに、なぜ無制限に行政の秘密を拡大してしまうような新たな法律が必要なんだ?説明してくれよ。
単にアメリカ様が言ったからだというのでは、あまりに日本の主体性無いぜ。
296さっさと改憲しよう:2013/11/26(火) 23:50:00.22 ID:sSDNUnkE
日本に勝算なし...日中の軍事衝突、―カナダメディア
カナダの防衛関係メディアは、日本の海上自衛隊に比べて、中国海軍の軍備増強速度が速く、
最先端の戦艦30隻以上を保有し、空母も加わり、中国の大型戦艦の総トン数は日本の海上自衛隊以上だろうと分析した。
解放軍の潜水艦部隊の実力は高く、日本海上自衛隊の「東南アジア最強」時代は過ぎ去ったと断定した。
中国海軍の航空兵は日本の大きな圧力となっており、海上戦で日本は対抗できないだろうとした。

作戦能力も、中国軍の情報戦や訓練手段には大きな進歩があり、解放軍の総参謀部には情報戦部が置かれ、
一体化作戦能力は明らかに向上。解放軍が東シナ海で自衛隊と戦えば、海上自衛隊と航空自衛隊は勝算がないと結論づけた。

ロシアの防衛雑誌は、「制空権の奪取が制海権につながる」と指摘。
日本の自衛隊はこの10年で新型戦闘機を増やさず、現役のF−15J戦闘機は老朽化。
中国の航空部隊の増強は目覚ましいものがあると指摘した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131124-00000014-xinhua-cn
・・・おいおい日本はまた負けるのかよ。さっさと富国強兵しよう。共産一党独裁の中国に征服されるのはヤだよ。
297名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 23:52:48.38 ID:4kquZtHr
>>293
なんで採決が先なの?ねえ、なんで修正が必要なまま採決しちゃうの?いつまでに設置するのかも言ってないよね?
昨年末の党首討論で解散したら定数削減やるって言ったのもやってないよね
消えた年金問題で、一年以内に最後のお一人まで記録照合を終わらせるって言ったのに終わってないよね
平気で嘘をつく人の言う「設置を考える」なんて言葉を信じるのって、お人好しって言うより只の馬鹿だよね
298名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 23:53:12.63 ID:fUXcZzq5
特定秘密に発狂、中国には自制と対話。逆でしょマスコミ
299名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 23:55:42.78 ID:4kquZtHr
>>292
貧すれば鈍すって言葉知ってる?
自分の生活にゆとりがないと、公共のためなんて考えてらんないってことは事実だから、やっかむよりも感謝したほうがいいと思うよ
300名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 00:02:18.91 ID:M3xxt1qY
TBSの報道見てたら気持ち悪くなってきた
301名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 00:06:38.19 ID:zRF3FaAf
>>288
秘密保護法で制限無く秘密にしようというのは、行政府が普段余程疚しい事後暗いことをしているからだね。
言っとくけど、特定秘密保護法で秘密にしようというのは軍隊の配置とか装備品のことじゃないぜ。いまさら、そんなことしなくたってとうの昔から軍事関連は自衛隊法で秘密になっていることだよ。
今回新たに秘密にしようというのは軍事機密のような比較的限定された範囲のものではなく殆ど無限定なものだ。
安全保障の名目のもとならなんでも秘密に出来る。行政の腐敗も政治家の腐敗もだ。
あなた、日本をそういう国にしたいのか?
302名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 00:07:34.39 ID:yxG05ETs
>>297
限られた国会開催の中で野党との協議も含めて全部やるのは無理でしょ。
国会が紛糾すれば、それだけ他の件案についての審議が先延ばしされる。
嘘をついているのではなく、物理的に出来ない事だって出てくる。
今に始まったことではなく、ずっと昔からそうなっている。
あなたが、国会議員になったら分かることだ。
303名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 00:14:13.01 ID:mx2w3P/N
>>301
> 今回新たに秘密にしようというのは軍事機密のような比較的限定された範囲のものではなく殆ど無限定なものだ。
> 安全保障の名目のもとならなんでも秘密に出来る。行政の腐敗も政治家の腐敗もだ。

 と思ひたい丈だらう。
 國家や權力を元から惡としか思へぬ、團塊のサヨクと全く同じ思考。
304名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 00:19:39.67 ID:079rmm8H
>>302
修正が必要なままなのに、なんで今国会中に決めなきゃいけないの?
そんなに急いで決めなきゃなんない理由は何?理由も言わずに急ぎだからなんて言って欠陥法案を成立されたら迷惑なんですけど
他の件案を先延ばしにならないように、もっと優先順位の高いことから片付けるべきでしょ
物理的に出来ない事をやりますって言ったら、それは嘘をついたってことになるよね
305名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 00:20:24.99 ID:079rmm8H
>>303
で、現行法ではどんなことがカバーできないからこの法案が必要なの?
306名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 00:21:17.07 ID:Z/V5y6ET
>>296
青島日報の記事じゃねw
捏造だw
カナダメデァの学者の論説を少々脚色して記事にしているだけ(笑)
中国人民に対して、プロパガンダを流布しているのだ。
307名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 00:25:00.05 ID:zRF3FaAf
>>292
俺も秘密保護法案大反対で出来うることならデモにも出たいけどね。
俺も下層の労働大衆で、生活に苦労して来た親の姿見てきたから下層の大衆や労働者を馬鹿にはしない。
俺の知り合いも非正規労働者で共産党支持。低収入のなかでやり繰りしながら、それなりに楽しみも見つけているぜ。
308名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 00:29:17.59 ID:Z/V5y6ET
>>304
公約は言わばガイドラインのようなもので法的拘束力はない。
公約が実現されなかったからといって処罰の対象にはならない。

この法案は、数十年も前から取り沙汰されている法案で、
中国などのスパイ活動に対応するために必要なのだ。
状況は刻一刻を争う。
安部内閣にとっての最重要課題の中に入る。
309名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 00:32:02.95 ID:zRF3FaAf
>>293
>具体的な中身については、これから検討するんだろう

検討した結果中身ないピーマンとなるかも知れんぞ。なら充分に検討して具体的な中身を詰めてから法案に盛り込めよ。
だから、拙速と言われるのだぜ。
310名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 00:36:41.19 ID:079rmm8H
>>308
なんで法的拘束力なんて話にすり替わったの?
安倍晋三は平気で嘘をつく人だから、そんな人の言う「設置を考える」なんて言葉を信じるのは馬鹿だって話だよ
数十年も前から取り沙汰されていた割に法案の内容が杜撰なのはなぜ?
数十年かけて練り上げて来なかったんじゃないの?
状況は刻一刻を争う安部内閣にとっての最重要課題なのなら、もっとちゃんとした説明をしないのはおかしいでしょ
具体的には、現行法ではどんなことがカバーできないからこの法案が必要なの?
311名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 00:40:11.85 ID:pqNx3Mv3
いつから役人だけが処罰の対象になったんだ?
真顔で嘘をつくな

法案にはこんな行がある

ー「公益上の必要により特定秘密の提供を受け、これを知得した者」による漏えいだけでなくー
ー特定の「取得行為」およびその未遂、共謀、教唆、煽動をも処罰対象とする。      ー

対象は日本人全員だ

たとえ汚職や政治犯罪が漏れたとしても「特定秘密を漏らした」と言う事で処罰の対象として扱えるんだよ
国家秘密だの国民の利益だのクソ内閣はそんなもんマトモに考えてねーよ

だから独裁・言論の弾圧だって言ってんだ
312名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 00:42:39.44 ID:zRF3FaAf
>>303
国家や権力が悪だと思っているのではなくて、国家や権力を国民大衆のために役立たせねばならないと考えているだけ。
社会保障を行き渡らせたり貧困をなるべく無くして国民生活を安定させるように国家や権力を活用する。
つまり、国家や権力は国民の為にある。その逆じゃない。それが民主主義国家の理念だよ。
何か特定の階層や権力持った集団の為に国家があると考えるのは民主主義国家ではない。
その具体例は中国だけどね。
あなたも民主主義否定して、日本国を特定階層や権力者に奉仕する国家にしたいの?
313名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 00:43:15.54 ID:Z/V5y6ET
>>310
嘘を言っているのではなく、実際にやりたかったことが出来ないこともあるw
与党だけではなく、野党もおるのだし、修正したり、調整したりしなければならないことはいくらでもある。

>具体的には、現行法ではどんなことがカバーできないからこの法案が必要なの?
人の口に戸が建てられないから必要なんじゃよw
314名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 00:51:57.72 ID:079rmm8H
>>313
定数削減は出来ないんじゃなくてやる気が無いんでしょ
期限を切ってやるって言ったことそっちのけで、やるって言ってないことを今国会中に通そうとする理由ぐらい説明したらいいじゃない
現行法では人の口に戸が建てられないケースってどんなのがあるの?
315名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 01:02:50.71 ID:Z/V5y6ET
>>314
>やるって言ってないことを今国会中に通そうとする理由ぐらい説明したらいいじゃない
>現行法では人の口に戸が建てられないケースってどんなのがあるの?
それは自民党に聞いてくれw

俺は、もう寝る。
おやすみw
316名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 01:10:59.13 ID:079rmm8H
>>315
自分で説明できないのに必死こいて喚くだけならもう来ないでね
317名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 01:15:44.47 ID:enbRWzMD
このような法律は必要。だが、この法案には部分的に反対。秘密の明確な基準を大筋決定すること、外国人に対しても厳しい刑罰を適用すること、この先のに発生する新たな項目の秘密については第三者の選別機関とそれを監視する機関を作成すること。

そもそもろくな国会議員しか選ばず、自国の国家論ももたない衆愚どもが知る権利などほざくな。

主権たる国民が馬鹿だから、その代理の国会議員もろくでもない事を秘密にしようとしてんだよ。

正直、民主主義が絶対と考える時代はもう終わった、それかまだ早すぎた。国民の多数が決定したことを真とするのは逆にそれが過ちと思わなくなるか過ちと思うのに時間がかかるということだ。
318名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 01:37:36.76 ID:vMkr5t+6
【政治】特定秘密保護法案、自民党幹部は「採決しても世論の批判は大きくならない」と判断…終盤国会運営に自信、野党は足並みに乱れ
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385483276/
319名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 02:11:54.08 ID:Sf3dGuoQ
特定秘密保護法案の欠陥が一目で分かる画像が話題に 「外国でも同じことやってる」は大嘘でしたwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385444820/

http://i.imgur.com/7Br7pPc.jpg
320名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 02:38:17.41 ID:r35lpjoo
【特定秘密保護法修正案】外国人スパイには罰則なしの噂の件、以下の意味と考えられます。

<特定秘密保護修正案>
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201311/0006527745.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201311/0006527746.shtml

第二十七条は妙な書き方の様に見えますが、
 第一項「日本国外において罪を犯した者にも適用する」は
  ・日本国内において罪を犯した日本人
  ・日本国内において罪を犯した外国人
  ・日本国外において罪を犯した日本人
 第二項「日本国外において罪を犯したすべての者に適用する」は
  ・日本国内において罪を犯した日本人
  ・日本国内において罪を犯した外国人
  ・日本国外において罪を犯した日本人
  ・日本国外において罪を犯した外国人
に適用する意味です。(参考資料:http://osakanet.web.fc2.com/himituhogohou/

要するに、外国の政府又は国際機関のうち、当該特定秘密を保護するために講ずることとされる措置に相当する措置を講じている者が特定秘密を漏洩する場合、日本国外において罪を犯した外国人に適用しない意味です。
http://botsubo.publog.jp/archives/35180997.html
321名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 04:28:20.13 ID:pqNx3Mv3
317だの随分とまあ拙速な話だなアホが用意した工作の隠ぺいにしか見えん

二重三重の圧制詐欺法などいらぬ

制度は時間をかけて成熟させるものだ、たとえどんな統治体系を取っていてもだ
その言い様ではじゃたとえ何の制度であれ早過ぎたと言いかねないな

日本の内政・民主主義が腐ってきているのは
政治・メディアの政治洗脳・考えない国民の創出といった
大罪が今日の悲惨な状況を生み出している事に他ならない

「臭い話は聞くな」「大金を払うものは偉い」「面倒な話はそれだけで悪」
これらは皆洗脳フレーズだ

バカで意見すら言わない国民ほど扱いやすい家畜はいないと考え出しそれを実行した
政治屋・役人・経団連のクズ共に引導を渡してやる必要がある
322名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 04:32:23.32 ID:4RjfmcZp
B52中国沿岸へ
原爆搭載

B52中国沿岸へ
原爆搭載

B52中国沿岸へ
原爆搭載
323名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 07:41:56.44 ID:HaqO6X1v
Yahooコメントへの工作員の動員がハンパでない気がする。
自民党の腐れ外道ども、今回の気合いの入れ方は凄まじい。
324名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 07:44:17.81 ID:xsb11eXt
>320 だよね 中国人がスパイしたってさっさと本国帰りゃいい 
引渡し法もないし本国じゃ英雄 裁かれるのは情報出した日本人だけ 
325:2013/11/27(水) 07:52:26.12 ID:YaV8Q37X
ここ数ヶ月、各マスコミ<新聞・テレビ・・・>の法案へのディスリがひどいものでした。
特にラジオは朝から晩まで安倍自民党と法案に対して、人心不安を煽る論調と投稿しか
放送しませんでした。一方的な情報の垂れ流しで、本当にこの国のマスコミの腐敗ぶりが
伺われます。また、これほどまでに反日、中韓在日勢力に支配されている日本の報道機関は
どうなってしまうのでしょうか。
326:2013/11/27(水) 07:55:22.46 ID:TPYq3/CZ
ここ数ヶ月、各マスコミ<新聞・テレビ・・・>の法案へのディスリがひどいものでした。
特にラジオは朝から晩まで安倍自民党と法案に対して、人心不安を煽る論調と投稿しか
放送しませんでした。一方的な情報の垂れ流しで、本当にこの国のマスコミの腐敗ぶりが
伺われます。また、これほどまでに反日、中韓在日勢力に支配されている日本の報道機関は
どうなってしまうのでしょうか。
327名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 08:32:21.16 ID:MeaRkS5l
>>325
ほんとにそうだったね。。

マスコミ規制法も早く作って欲しいなあ・・・・・
328名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 08:47:14.94 ID:UuEWWZqN
今朝の読売社説でも秘密保護法自体には賛成。
329名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 09:00:35.23 ID:Iz0mGGHP
昨今のマスコミはネットなどの独立系に押されて地盤沈下しているから
相対的に、この法律は助けになるんじゃないかな。
ぬるいことしか報道できない。
330名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 09:10:06.49 ID:xsb11eXt
自分らの目と口がふさがれるのが そんなにうれしいの?
331名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 09:11:33.05 ID:Z/V5y6ET
>>316
お早うw
>自分で説明できないのに必死こいて喚くだけならもう来ないでね
俺が説明しなければならない義務はないw
332名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 10:52:18.04 ID:zRF3FaAf
>>325
法案に問題点や危険性あるなら批判が出るのは当然だろ?例えば人権擁護法案に問題点あるから批判が出たわけだが。
政府のやることを批判したらケシカラン、政府に批判的なマスコミ・報道機関がイラネーなんてまるで中国共産党と同じ考え方だな。
政府批判の言論封殺して中国のような独裁体制と同じようにしたいの?

>>327
マスコミ規制して、政権の不正や腐敗を報道しなくようにしたいの。あるいは過酷な労働条件で病死続出のブラック企業があっても報道しなくなるようにしたいの?

>>329
何で助けになるの。逆だろ。萎縮して切り込みが出来ずに、政府発表に忠実なことしか報道できずになる。政府広報とか御用新聞のようなもの読む人間いる?
333名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 11:00:12.02 ID:OQDvP6kL
>>328
情報保全の必要性はあるだよ。ただそれがなぜこの自公提出が元の秘密保護法なのかということだ。
問題点があまりに多すぎる不完全な代物をなぜに急いで世に出そうとするんだ。
334名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 11:10:41.35 ID:Uh9ZywJb
中国が防空識別圏を設定したからだよ。
335名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 11:15:05.82 ID:bEbT6zWf
517:名無しさん@13周年 :2013/11/27(水) 11:11:50.79 ID:zjxqISFI0
抗議に来るジジババは裕福そうで
明らかにかつて若者から仕事奪ったり
若者バッシングに熱中した奴ら。
抗議に来る若者は富裕層やインテリっぽい。
俺のような人間をB層などと
SNSで馬鹿にしてそうな連中だった。
冬にコートも買えない俺は惨めだった。
もう二度とデモなんか行かない。
336名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 11:16:48.66 ID:Uh9ZywJb
全くここはヒュンダイ読者のたまり場だな。
ヒュンダイは中国の防空識別圏の設定なんて2面の5分の一ぐらいしか書いてないが、
(一面トップがここで言ってる特定秘密法案で暗黒化戦前化って奴)
夕刊フジでは一面トップだ。

どっちが日本人の新聞かって言えば、どっちも大事だが、
やっぱりフジが自然でしょ。中国の防空識別圏とか
韓国の反日運動なんてどうでもいいと無視する
ヒュンダイはやっぱり反日新聞。
337名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 11:31:05.26 ID:tLF+53Yq
>>333
日中がいつ開戦するかとか、中国のミサイルが日本のどこに照準を当てているかとか、
中国人民解放軍が日本のどこに上陸しようとしているかとかは、すべて日本政府が把握していて、
これが国民に知らされると、国民に無用の不安を与え、パニックに陥ったり、
株価が暴落したりするのを防ぐため、特定秘密にしておきたいからだよ。
338名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 11:52:24.75 ID:tLF+53Yq
真珠湾攻撃にしろ、戦艦大和の沖縄出撃にしろ国民に事前に漏らされることは、
極力防いでいたからな。
広島、長崎への原爆投下も案外当局は察知していたんじゃないかな。
339名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 12:06:05.75 ID:zRF3FaAf
>>334
中国の防空識別圏設定と関係ないな。
日本と中国の早期警戒システムとかスクランブル体制とか戦闘機の性能といった情報のなかで
秘密に属するものは自衛隊法で秘密保護されている。また、米軍の配置などの軍事秘密も日米相互防衛援助協定にもとずく
秘密保護法ですでに保護対象となっている。
つまり軍事機密守るには今回の秘密保護法はお呼びでない。

>>337
そういう秘密守るためなら従来の自衛隊法とか公務員法という個別法で事足りる。あるいは罰則強化とか個別法を改善すればよい。
もっと根本は日本の政治家や省庁のセキュリティ意識の低さの改善なんだよ。
340名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 12:16:58.10 ID:tLF+53Yq
>>339
軍事機密で一番重要なものは軍の意思決定に関することだ。
どういう作戦がいつどこで行われるとかだ。
それが漏れるのを防ぐためだ。
自衛隊法とか公務員法とかの改正では、そういう意図が見え見えになるから、
新しい法律を作るのだよ。
341名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 12:19:28.96 ID:zRF3FaAf
>>335
>明らかにかつて若者から仕事奪ったり若者バッシングに熱中した奴ら

もしそうなら、秘密保護法案に賛成のジジババも同じことだな。仕事失った若者を自己責任にバッシング
したのは保守知識人だったよな。

>俺のような人間をB層などと

勝手にB層設定して馬鹿にしてるの適菜収とかいう新潮などに出ている保守知識人だよな。
あと、大衆を馬鹿にしてるのも西部などの保守系。
そいつら、秘密保護法案どう思っているのか知らんけどね。
342名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 12:21:35.49 ID:Iz0mGGHP
>>340
それにしたって現行法規で対処できるでしょ
343名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 12:24:23.97 ID:oBKIxfc4
これはアメリカ軍と共同戦線張るために、アメリカが提示した守秘義務契約の法案。
運用上は現在と変わらないはが、形式上必要。
中国の防空識別圏は関係ある。
例をあげると、アメリカが飛ばしている偵察機の情報を日本と共有するための物。
TPPだの原発だの産地偽装など関係ない。
344名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 12:29:13.83 ID:zRF3FaAf
>>340
軍の意思決定に関することこそ軍事機密の中の軍事機密じゃないか。
自衛隊法でそれを守る規定がないはずがないだろ?自衛隊法調べたら。

>>336
そりゃ、尖閣上空という領空まで識別圏に設定されたのだから日本の方が扱いが大きいのは当たり前だな。
俺は韓国語読めないし関心ないからヒュンダイがどういうこと書いてあるか知らん。
関係ない話だな、それ。
345名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 12:30:35.79 ID:oBKIxfc4
213に簡単な経緯がある。
法案を急ぐのは、中国の動きが怪しくなっているため。
346名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 12:33:55.39 ID:tLF+53Yq
>>342
だから、現行法規だと一般市民を縛ることができないだろ?
軍事情報やその他の行政、原発とかの情報を一般市民、特にメディアが知ろうと
するのを、防いだり、治安維持法のように拡大解釈して、政府に都合の悪い一般市民を
逮捕投獄するために決まってるだろが。
また、敵軍がいきなり攻めてきたり、いきなり敵のミサイルが飛んで来て、
一番最初に犠牲になるのは、一般市民なんだぞ。
お前だって一般市民だろ?
まさか自衛隊員じゃないだろ?なんでのん気にこの悪法に賛成みたいなこと言ってんだ?
347名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 12:38:16.89 ID:Iz0mGGHP
>>343
また「形式上」かい。めでたい人だねw
348名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 12:39:50.08 ID:Iz0mGGHP
>>346
>、、その他の行政、原発とかの情報を一般市民、特にメディアが知ろうとするのを、防いだり、

ついにお里が知れましたねw
349名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 12:40:58.02 ID:M3xxt1qY
韓国・中国寄りのTBSと北朝鮮寄りのテレ朝が全力で反対してる特定秘密保護法案w
350名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 12:41:51.99 ID:tLF+53Yq
>>348
お前、最初に中国のミサイルの犠牲になれやw
351名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 12:47:22.44 ID:Iz0mGGHP
>>350
頭の悪そうな展開ですなw
352名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 12:47:43.66 ID:oBKIxfc4
>>347
アメリカにとって形式上以外に何がある?
アメリカの真の目的があるなら教えてくれよ。

法案を拡大解釈して、政治ゴッコのネタにしているのは、マスコミと一部の政治家。
353名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 12:51:17.20 ID:tLF+53Yq
>>351
戦犯で処刑された奴もこんなこと言ってたんだろうなw
354名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 12:55:23.01 ID:oBKIxfc4
現実的に中国の設定した防空識別圏を日本が24時間監視するのは困難だろう。
アメリカの無人機なら余裕。
355名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 12:56:11.99 ID:Iz0mGGHP
>>352
実質を無視できるキミは、おそらく仕事をしたことないんじゃないの?
356名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 12:59:09.21 ID:oBKIxfc4
>>355
だから、アメリカが何を企んでるって?
357名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 13:09:58.25 ID:Iz0mGGHP
>>356
俺はアメリカが何かを企んでるって言った覚えないんだけど。
ついでにアレコレ、仮に漏えいがあったとしても、それを追及されたくない
日本の官僚や現場職員にとっては渡りに船なんだろう。
キミもその仲間だろ?
358名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 13:29:35.17 ID:wBdr6uQT
言論統制ナチ薩長
359名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 13:49:51.57 ID:zRF3FaAf
>>354
日本の防空識別圏は自衛隊の早期警戒機・早期警戒管制機が監視してるはずだが、何か?
あと地上レーダーも監視してる。無人偵察機も導入の話はあるはずだが。

>>354
政治家や官僚の側に漏洩があったとしても、それも秘密に出来そうな。つまり国民は罰するがけど、自分たちの不祥事は隠せる可能性がある。
360名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 14:26:46.50 ID:tLF+53Yq
中国の日本侵攻に備えて白旗の準備しとかんと。
国際法では、たとえ、平服を着た民間人でも、竹槍を持っていたり、
素手で抵抗しても、戦闘員とみなされ、射殺されても文句言えないからな。
361名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 14:30:14.07 ID:xsb11eXt
公開は60年後って、その前におまえらほとんど全員死んでるよ
非公開と同じでは。それに↑の連中勝手に軍事機密に特定してるようだが
いくらでも拡大解釈可能な中身は戦前の治安維持法以上か
362名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 18:27:33.30 ID:Uh9ZywJb
大本営発表でよいか、暗号解読されてもいいかの問題。
先の大戦では暗号解読された上で、大本営発表されたわけだが。
363名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 18:44:09.65 ID:tLF+53Yq
>>359>>362
先の大戦も日本側の暗号がすべてアメリカに解読されていたことも、
戦争に負けた原因の一つと言われているな。
乱数表が政治家や官僚、外交官らによって漏洩されていたんだろな。
364名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 18:58:50.91 ID:tLF+53Yq
極東軍事裁判はアメリカと通じていたことの口封じが目的でもあるんだろな。
365名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 19:04:35.77 ID:cPkndCkC
しかしとんでも法案だな
民主が斜め上行ってると思ったら自民はその斜め上行ってた
366名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 20:09:39.41 ID:zRF3FaAf
>>362
大本営発表も御免だし、暗号解読も防がないと。
現代で言えば、秘密保護法(大本営発表)はイラネだしサイバー攻撃(暗号解読)も防がないとイケネとなる。

>>363
米国の暗号解読班が暗号を解読したが、その基礎資料となったのが民間船舶の暗号書。
米国官憲が麻薬検査との名目の元に船長室の金庫を開けさせて暗号書などを押収したそうだ。その数時間後に暗号書は返還されたが、当然コピーされたと思われる。
こんな事件があったにも拘わらずに、暗号が解読されていることに思い及ばなかったのには驚くしかないね。
367名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 21:16:21.82 ID:eqkwOcFu
>>359
来年度から3機だけだ。全然足りない。
実際、今アメリカに頼んでとばしてもらっている。
中国の航空機数は日本の7倍。
毎回飛ばされたら、自衛隊は過労で倒れる。
さらに中国の戦闘機に対して、日本は旧式のF15。
アメリカなしでは相手にならない。
中国の軍部は戦争したくてたまらないらしいぞ。
日本を核で消滅させて、アジア一番になるらしい。
368名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 22:04:32.43 ID:zRF3FaAf
>>367
今の段階では無人偵察機は補助的なもんだからな。電子妨害には弱い。あくまで有人偵察機がメイン。そんなに日本の早期警戒態勢に穴があるならスクランブルも充分に出来なかったはずだが?

中国の早期警戒機の方が不足していて自らの防空識別圏をカバー出来てない。
戦闘機について言えばF15がおんぼろなんてことはない。
依然日本は航空優勢を維持出来るだけの航空戦力がある。早期にF35を取得していかなければならないことは言うまでもないが。(予定では2017年)

>アメリカなしでは相手にならない
そういう自己卑下の認識とは異なって、今のところ、自衛隊だけでも抑止出来る力を持っている。

こういう話秘密保護法の話から逸れているから、いい加減にしようぜ。軍板でやれ。
369名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 22:35:31.00 ID:eqkwOcFu
>>368
特定秘密保護法はアメリカと共同戦線張るための法律。
中国は3年前とは違う。現実を見ろ。
370名無しさん@3周年:2013/11/27(水) 23:23:14.63 ID:zRF3FaAf
>>369
ああ、現実見れば何を為すべきかが見えて来るだろうさ。秘密保護法なんてどうでもいいことやる前に、やるべきことは数多あると思うぞ。

明日は仕事だ。もう寝るぞ。
371名無しさん@3周年:2013/11/28(木) 00:14:54.00 ID:FCrPHwDT
君が昔話している間に、アメリカは防空識別圏に爆撃機を飛ばせた。
護衛機が何機いるか分からない中国は、見ている事しか出来なかった。
もし日本がやったら、中国は7倍の戦闘機で囲んで、日本機を緊急着陸させたたろう。
ちなみに中国は以前、F35の設計図を手に入れた。
2017年までノンビリしている訳にはいかない。
372名無しさん@3周年:2013/11/28(木) 00:17:56.98 ID:JzOPaQev
特定秘密保護法案の成立を急ぐ理由はTPP
http: //engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385564914/
373名無しさん@3周年:2013/11/28(木) 00:48:32.32 ID:Dnmx1aMI
北朝鮮との同盟国が願望か?
374名無しさん@3周年:2013/11/28(木) 06:54:35.00 ID:rrRmPhb5
今朝の毎日の保護法案のディスり具合はすげーなwwwww
1面から安倍さん以外は反対意見しか載せていないwwwww

自分たちが捕まるかもしれん?ことがよほど怖いのか?wwwww
375名無しさん@3周年:2013/11/28(木) 07:08:34.72 ID:FCrPHwDT
そんな事より、今後どうやって東シナ海の平和を守るかが重要だ。
10年後はアメリカもどうなるか分からないのだから。
376名無しさん@3周年:2013/11/28(木) 08:15:39.87 ID:rrRmPhb5
それは別のスレでやってくれ 混乱する。
377名無しさん@3周年:2013/11/28(木) 08:39:11.81 ID:tzzQ8nX+
暗殺増えるな
体に爆弾・・・おれもやりたいな
でココに書くと逮捕?秘密法案施行したらやるな
秘密警察

古いんだよ考えが
戦前に戻してどうなるの?
バカな自民みんな
378名無しさん@3周年:2013/11/28(木) 08:41:49.05 ID:tzzQ8nX+
そんなに戦争やりたかったら今やれ
人類滅亡


いいんじゃないの
379名無しさん@3周年:2013/11/28(木) 08:58:04.77 ID:8wD1hriN
安倍晋三の体調は相当悪いので
それを秘匿するために必死で今国会の成立を急いでいる
380名無しさん@3周年:2013/11/28(木) 09:05:21.47 ID:+8ObgZqc
中国が戦争をやったら、そこで勝てなくても経験を踏んで確実に強くなる。
日本はのらりくらり戦闘を避けるしかない。
381米国やっと「本気」 …中国の防空圏認めない:2013/11/28(木) 09:07:28.61 ID:Pe9vHPjI
軍事力で「現状変更」を迫る中国の強硬姿勢に米国は危機感。米中の駆け引きが激しくなってきた。
米軍の戦略爆撃機2機が26日、中国が設けた防空識別圏を飛行した。中国へ事前通告はせず。
一方的な防空識別圏の設定は認めない姿勢を具体的な行動で示した。

中国が設けた防空識別圏。本来は外国機が領空に近づくのを警告する空域だが、
中国は「指令に従わない航空機には武力で防御的な緊急措置を講じる」と宣言した。

アーネスト米大統領副報道官「不必要な挑発だ」
ヘーゲル米国防長官「米軍の軍事行動は一切変えない」
米政府や世論はこぞって中国を非難。
米軍が核爆弾を搭載できるB52戦略爆撃機を送り込んだのは米東部時間で25日夜だった。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2701B_X21C13A1EA2000/
382日本も尖閣に本気だそうぜw:2013/11/28(木) 09:08:27.54 ID:Pe9vHPjI
爆撃機の飛行に 米国の周到な準備と思惑
●第1 事前通告を求める中国を米軍機は公然と無視して飛んだ。
そもそも他国が中国の指令に従う義務はなく、「国際的に無効であることを米軍が示す必要があった」(米国防関係者)。
●第2 B52が護衛機を伴わなかったこと。爆撃機には空中での防御力はない。
通常は戦闘機に護衛されるが、今回は意図的に丸腰で飛んだ。
中国軍機がスクランブルしたときに米軍の戦闘機と交戦するリスクを避け、中国の対応を瀬踏みした。
●第3 「尖閣有事」を前提にした米軍の作戦を示唆した。
中国が尖閣を占拠すれば、空から攻撃するB52はグアムの基地から駆けつける。
今回もB52は同基地と東シナ海とを往復した。中国への強い警告だ。

米ではオバマの「弱腰」が中国の挑発を招いたとの指摘がある。米国は日本との結束を強める必要に迫られた。
ここにきて米軍は無人偵察機「グローバルホーク」を東シナ海の上空に集中投入。
中国領空付近で中国軍を監視。中国の挑発に米国がようやく「本気」を見せ始めた。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2701B_X21C13A1EA2000/
・・・アメちゃんが本気だしたんだからさ。
  アベちゃんも本気だして、尖閣に自衛隊の守備隊を駐屯・日章旗おったてて領土と明確にしようよ。
  自民の支持率は百%にアップするぞwww
383名無しさん@3周年:2013/11/28(木) 10:02:50.43 ID:DvPgk0Db
戦争はやってみりゃ分る
384名無しさん@3周年:2013/11/28(木) 12:35:52.81 ID:FCrPHwDT
戦争しない為にやってるんだよ。
戦争したければ法案潰して、アメリカ追い出せ。
中国の将軍が喜んで核撃ってくるぞ。
385あべちゃんも「本気」 だせば支持率あがるよ:2013/11/28(木) 15:28:58.36 ID:Pe9vHPjI
384よ バカ言うんじゃねー。
日本はアメ親分の尻尾についてなけりゃ
共産党独裁大帝国・中国に即負けちまう。
戦争して中国と勝つためには、アメちゃんのケツなめなけりゃだめだ。
なんたって、アメちゃんは世界最強の軍事力を持ってるんだぞ。
中国が防空識別圏なんて作っても、せせら笑って平気で
爆撃機飛ばせる自信と実力をもってるんだぞ。アメリカさんに感謝しろ。
386名無しさん@3周年:2013/11/28(木) 16:36:32.99 ID:nNqa0yBU
米英当局者がスノーデン文書に深い懸念、「最悪の状況はこれから」 ― ロイター
http://jp.reuters.com/article/jpUSpolitics/idJPTYE9AP03T20131126

[ワシントン 25日 ロイター] -米英の情報当局者らが、米国家安全保障局(NSA)の
元契約職員エドワード・スノーデン容疑者が持ち出した機密文書について、
「壊滅的な」損害を与える文書が含まれるとし、深い懸念を示していることが分かった。

米情報当局の元職員や現職員など、複数の関係筋が明らかにした。

関係筋のうち1人は、スノーデン容疑者が逮捕や危害を加えられることを避けるため、
これらの文書を「保険」として公表せずにいると述べた。

米当局者らは、スノーデン容疑者がダウンロードした文書のうち、
これまで公開されたのはごく一部だと指摘、元当局者は「最悪の事態が訪れるのはまだこれからだ」と語った。

複数の関係筋は、同容疑者が入手し、メディアによって公開されていない文書には、
英政府通信本部(GCHQ)の職員の名前や経歴が含まれるもののほか、
米国の中央情報局(CIA)や国家偵察局などに関するものもあるとしている。

スノーデン容疑者がダウンロードしたNSAと英政府の機密文書は5万─20万点とされている。
同容疑者は現在、一時亡命が認められたロシアに滞在している。
387名無しさん@3周年:2013/11/28(木) 18:48:28.38 ID:vfNiC3qz
特定秘密保護法案の成立を急ぐ理由はTPP

26日、衆議院の特別委員会で強行的に採決が行なわれた「特定秘密保護法案」。これは行政機関が指定した
「特定秘密」を漏らしたり、知ろうとした人に対し重罰を科すことが可能になる法案だが、安倍政権はなぜここまで成立を急いでいるのか?
その背後にはアメリカ政府の意向があると経済産業省のキャリア官僚、T氏が証言する。
「結論から先に言うと、TPPです。実は、特定秘密保護法の成立に対するアメリカからの圧力は以前からありました。
特に9・11テロ以降は圧力の強さも頻度も徐々に増していた。では、なぜ10年以上も実現しなかったものが今になって突然動きだしたのか? 
それはアメリカ側にとって利益があり、日本側には不利益しかないTPPの実態を隠し通したいアメリカが、
日本への圧力レベルを格段に上げてきたからです。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131127-00023376-playboyz-pol
388名無しさん@3周年:2013/11/28(木) 20:14:52.18 ID:srAwsuY/
>>374
秘密保護法案に欠陥が多過ぎるから問題点指摘するの当たり前だよ。兵器に欠陥があると疑われれば、それが制式採用されないように問題点指摘するのが当たり前なのと同じ。
批判しない産経とかの方がどうかしてる。

>自分たちが捕まるかもしれん
貴方の方が身に憶えの無いことで捕まるかも知れんよ。何しろ何が秘密なのか曖昧なんだから。戦闘機搭載のレーダー識別能力が軍事機密なことは分り易いけどね。
そういう軍事機密を守るには自衛隊法が昔からあるんだけどな。
人ごとだと思っていたら、自分のことになるかも知れんよ。
国民みんな潜在スパイと見なして取り締まったのに、暗号筒抜けでミッドウェイでの海戦で大敗北喫したり山本長官戦死という事態に至った太平洋戦争のこと知ってるかな?
389名無しさん@3周年:2013/11/28(木) 20:55:42.56 ID:qSLd4XuY
これで秘密の名の元に政治屋さんはいっぱいお金儲けできるね☆ミ
バラしたら捕まるしやりたい放題だなw
そらロクな議論せずに強引に突っ込むわ。
60年後とか誰も生きてないしまさにやりたい放題。
まぁ年金すら使い込んでお咎めなしだしあんまり変わらんか。
390名無しさん@3周年:2013/11/28(木) 21:18:47.64 ID:ojLPdw7O
この法案はね、ちょっと考えればわかること。
つまりこれから先、中韓を信用しますか、アメリカを信用しますかという法案。
答えは出てるでしょ、いつまでやってるw。
391名無しさん@3周年:2013/11/28(木) 21:20:04.95 ID:HoIvfHeQ
今日は今朝からニュース番組やワイドショーどうでもいい市川の事件を長々と垂れ流し
重要な真っ先に報道すべき「参議院選挙1票の格差判決」や「特定秘密法」を3番目以降に回し
意図的だろうなそんなに隠したいのか話をそらしたいのかテレビは
392名無しさん@3周年:2013/11/28(木) 21:56:21.81 ID:waw6yH6v
↑オレも同感 ヘンだよね 法案が通ったいじょう目をつけられたくないのか
393名無しさん@3周年:2013/11/28(木) 22:14:56.20 ID:ojLPdw7O
いや、一票の格差も特定秘密法案も当たり前のことだからだよ。
394名無しさん@3周年:2013/11/28(木) 22:16:02.58 ID:ojLPdw7O
功名心に駆られた馬鹿弁護士が騒いでるのが一票の格差w。
395名無しさん@3周年:2013/11/28(木) 22:54:39.70 ID:srAwsuY/
>>390
>これから先、中韓を信用しますか、アメリカを信用しますかという法案

いや、これから先、権力が不都合なことを隠蔽することを許すか、許さないかという問題。
秘密の名の下、国政調査権も制限され報道も制限されて監視が行き届かなくなれば、どうなるか。報道の自由もなく選挙で選ばれた国民の代表の監視もない中国の政治がどういうものか見れば分る。
外国のどちらを信用するかなんて素朴過ぎる外交観だな。いくら同盟国とは言えそれなりの距離を置いた付き合いをするのが普通な外交関係。

答えは出ている。秘密保護法案はこの先国家に害を及ぼす欠陥法案だとね。
396名無しさん@3周年:2013/11/28(木) 23:17:25.78 ID:f++Y0y5m
マスコミが一番「国民の知る権利」を侵害しているじゃん
397名無しさん@3周年:2013/11/28(木) 23:59:28.54 ID:NvprxPRh
国家や国民を守る為に必要な暗号などの軍事機密は敵国にダダ漏れになっていても、
我関せず(『国家秘密にあらず』)と何ら問題にせず、そのくせ時の政権を批判するような
政治団体や個人は、国家の治安を維持する名目で徹底的に弾圧する。
この戦前の状況と相似の状況を現出させる恐れがあるのが、今回の特定秘密保護法なのである。

弾圧されるのは必ずしも左翼主義者とは限らないのに、賛成者はあまりにも楽観的に過ぎるであろう。
なぜなら、もし左翼的政党が政権を握ったら、保守的政党を弾圧する側に回らないとも限らないのにである。
398名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 00:13:39.87 ID:eQ1Gp1Gi
>>396
>マスコミが一番「国民の知る権利」を侵害してるじゃん

「国民の知る権利」が重要なことでは俺と一致してるな。その意味で秘密が必要だとしても極力限定されねばならない筈だし、その妥当性がチェックされねばならないはずだが
この秘密保護法案ではその辺りが曖昧なままだからな。
秘密保護法案が一番「国民の知る権利」を侵害するものになるだろうよ。
399名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 00:26:12.64 ID:eQ1Gp1Gi
この秘密保護法が成立すれば、マスコミ報道は萎縮せざるを得ないだろう。スクープも難しくなる。
そして、権力者は自分たちに有利な報道をするマスコミを選別して情報を流すだろう。
そうなれば、スクープ欲しさにマスコミは競って権力に従順となる。現在でもその傾向はあるが、中国の如きマスコミの政府広報化が管制する。
それは>>396の言うような、マスコミが「国民の知る権利」を侵害しているのとは正反対の政府と権力者が「国民の知る権利」を合法的に侵害出来る状況で。
これで、民主主義は有名無実化して戦前憲法が復活したのと同じことになろう。
400名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 00:47:24.70 ID:J7KTkWWg
自衛隊法や公務員法などの現行法規を以ってしても、自衛隊に関する重要情報が、
今現在においても広範囲に外国に漏れている可能性があるのに、
今更ながら、国家秘密保護を趣旨とする法律を作るのはアリバイ工作であり、
免罪符を手に入れるようなものだと非難されても不思議ではない。
別の目的があると勘ぐられても仕方のないシロモノだ。
401名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 01:17:41.69 ID:sbbhTivy
「食の安全」も特定秘密の可能性 森担当大臣
http://www.asahi.com/articles/TKY201311280414.html?ref=rss&utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
放射能汚染された食品も、遺伝子組み換え食品もみんな秘密にして
国民に食べさす気かも?
402名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 01:34:11.40 ID:G9l1smaI
「戦前憲法が復活」とか、あんたら大げさすぎる
まるで中韓在日マスコミみたいだぞ
403名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 03:28:32.24 ID:zDTw+MdZ
「読売主筆の部屋は特定秘密」首相、秘密法案ネタに冗談
http://www.asahi.com/articles/TKY201311280445.html
404名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 06:49:23.50 ID:gvZd6QH1
今夜生テレビで秘密法案を論議、賛成してるの安部さんの取り巻き連中だけじゃないの?
405サヨが支持する中国のほうがこわいよw:2013/11/29(金) 06:52:44.25 ID:rLnKTCj+
中国が韓国の変更要求を拒否
韓国の白国防次官と中国の王副総参謀長は中韓国防戦略対話を開いた。
韓国は、中国が設定した東シナ海の防空識別圏に憂慮と遺憾の意を表明し、変更を求めた。中国は韓国の申し入れを拒否した。

韓国側はほかに(1)離於島と周辺水域の韓国管轄権は影響を受けない(2)防空圏問題を話し合う(関係各国間の)協議の開設
(3)韓国も防空圏の拡張を検討している−ことを伝えた。中国は特別な立場を示さなかった。
中国側の対応は一見、強硬姿勢を貫いたかに映るが、韓国と日米に対する態度には温度差がある。

日米の抗議に対し、中国政府は「何らの道理もない」と反発。
日本の防空圏撤回要求に「まず日本が自国の防空圏を撤回せよ」と対決姿勢をあらわにした。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131128/kor13112821180002-n1.htm
・・・中国は日本の防空圏が道理がないというのなら、中国が自国の防空圏を設定した道理はさらにないことに気がつかないんだな。
まったくヤクザな国だ。
韓国はさっさと中国から離れたほうがいいけど。「日本憎し」で離れられないってことかwww
406名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 07:33:04.05 ID:ZosO+nXe
アメリカは腹黒い国際社会で盗聴問題あったろ?日米同盟なんざ全く関係ない
アメ公の為に率先して不祥事を揉み消す国際的パイオニア・宣伝奴隷国が欲しかっただけ

これはメディア及び全ての国民全ての監視法だぞ

403とか笑えねーよ政府に付けばなんでも揉み消してやるっていうポーズだろ?
売国政権クソ安倍死にさらせって話だ
407名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 08:11:24.11 ID:ILLCqplk
>>405
俺サヨだけど、中国の身勝手な行動も言い分もまったく支持してないけど、何か?

逆に日本を中国のような言論統制国家にさせない為にこそ、秘密保護法案に強く反対する。
408「不審機にはミサイル攻撃も」中国の軍事専門家:2013/11/29(金) 08:11:49.52 ID:rLnKTCj+
中国が設定した防空識別圏で、中国国防大学の孟教授(上級大佐)「外国の飛行機がわが国の防空識別圏に入れば、
私たちの防空ミサイル部隊も警戒状態に入る」と語った。
中国空軍の申報道官(大佐)は、東シナ海上空を哨戒飛行した偵察機TU154など2機に、
複数の戦闘機と空中で監視や管制にあたる早期警戒機(AEW)を支援にあてていたことを確認した。
「中国人民解放軍は防空識別圏をコントロールする能力がある。安全を保障するため脅威に応じて適切な措置を取る」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131126/chn13112610470001-n1.htm
・・・中国は日本と戦争したくてウズウズしてるから、もう日本は「平和憲法があるから中国から攻められないよ〜ん」と
サヨバカやってる場合じゃねーだろ。さっさと9条やめて、海軍・空軍を作って、富国強兵しようぜ。
409名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 08:22:05.97 ID:ILLCqplk
>>408
それ秘密保護法案とはカンケーねーよ。
平和憲法は自衛権発動も自衛力向上も全然否定してねーよ。
ここは秘密保護法案についてのスレだが。
410名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 08:53:06.23 ID:/Fy07nG/
というか既に海軍・空軍はあるんだが、金がない、人がいない。
わずかな自衛隊員の女房には中国人が多いw
411さっさと改憲しようぜ:2013/11/29(金) 09:07:57.66 ID:rLnKTCj+
●自衛隊機、海保機相次ぎ飛行 菅長官「配慮しない」
中国が設定した防空識別圏内を、自衛隊機と海上保安庁の航空機が飛行していた。緊急発進など中国の反応はなかった。
那覇基地(沖縄)や鹿屋基地(鹿児島)の海自のP3Cが連日飛行し、中国の活動を監視。
空自のE2C警戒機や空中警戒管制機も周辺に展開、地上レーダーとあわせ24時間態勢で警戒している。

菅官房長官「必要に応じて、海自のP3C哨戒機や護衛艦などを柔軟に運用している。中国が防空識別圏を設定した後も、
同空域で従前通りの警戒監視活動を実施している。中国への配慮のために変更するつもりは一切ない」
自衛隊幹部「中国の発表後、間もない時期にも飛行しているが何も変化はなかった」

中国国防省は中国が設定した防空識別圏を自衛隊機が飛行したことに
「関係する航空機の状況は全面的に把握している」と発表した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131129/plc13112908050002-n1.htm
・・中国は米が本気で怒ったのでびびりまくり。目的だった日本軍機にも手がでなくなったのか。
もう意味なくなったから、中国は防空識別圏をやめろよ。
でないと中国人民からネットで「独裁共産党の弱腰」とたたかれるぞwww
412名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 10:35:55.71 ID:kMRSZnTW
あほ安倍が、前任期に唱えてた「戦後体制からの脱却」って言葉の意味が、
文字通り「戦前体制に戻すこと」だったとは驚き呆れた。

誰か…安倍を殺して欲しい
413名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 10:55:51.63 ID:e6LTtRFv
自民公明党は間違いなく国賊である!
日本国民は目を覚ましこの国賊政党を与党から引きずり降ろさなければまた国民を奴隷扱いがまた待っている!国賊政党は断固!壊滅させるべし!
414名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 12:01:19.36 ID:RgFMp2uy
(拡散希望)
この2ちゃんねるも左側の奴等が大多数になりつつある


秘密保護法…
左から悲鳴が鳴りやまないな

外交する上で秘密保護してない国は情報も貰えないんだよ

重要機密事項が左の方にダダ漏れ状態のところに信用無し

今の日本は秘密保護を取り締まる法律がないからスパイ天国になっている状態

反対する顔ぶれを見てみな…

マスコミ含めみんな左側の奴等だろ


普通の生活を送る国民が罰せられるものではない

要は敗戦後、スパイ防止法がないから、急激にこんな国に成り下がってしまったんだよ


左側の犬、民主党並びにマスコミ諸々
この法案が通れば、そりゃ涙目だよな…
415名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 12:27:25.47 ID:irJ2UW0W
他国への機密漏洩阻止の為であれば必須。平和は一方が唱えても成り立たないから戦争はなくならない。本来国民が納得出来ない法案を通すべきではないですが。TPPなどの情報操作の為の法案ならば問題外。
416名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 13:27:58.10 ID:JtFjt0cb
安倍!ふざけんな!絶対反対だ!!!!!
417名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 13:48:09.03 ID:crqUl6+r
【政治】 「食の安全」の情報も特定秘密の可能性…森担当相が見解示す
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385699212/
418名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 14:14:44.16 ID:W/6d72kQ
岸信介の孫!

安倍晋三!

DNAレベルで売国奴!
419名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 15:18:04.43 ID:sbbhTivy
秘密保護法案:ノーベル賞学者ら抗議声明「戦争へと…」
http://mainichi.jp/select/news/20131129k0000m010094000c.html
420名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 15:36:50.87 ID:JtFjt0cb
戦犯の孫だから、、、
理工じゃないから原発の怖さを理解できないし、、、
421名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 15:40:14.03 ID:kMRSZnTW
>>414
>>マスコミ含めみんな左側の奴等だろ

もうコレだけで情報分析力のないクズっぷりを晒してます(笑)
バカは無理に言葉を綴るべきではないです。
422名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 15:48:24.33 ID:/Fy07nG/
何か言って偉ぶりたいのだろうなあ
1寸の虫にも5分の魂w
423いよいよ戦争だ:2013/11/29(金) 15:48:40.14 ID:rLnKTCj+
●中国、防空識別圏哨戒を常態化 AWACS、主力戦闘機で
中国空軍は、中国が設定した防空識別圏で、新型の空中警戒管制機と主力戦闘機による哨戒飛行を28日から開始した。
哨戒を常態化させる。自衛隊機や米軍機との間で不測の事態が懸念される。

29日付の中国軍機関紙、解放軍報が1面で伝えた。
滞空哨戒は「防衛的な措置であり、国際的な慣例に合致。異なる空中の脅威に対して、相応の措置を取ることで空の安全を守る」としている。

 哨戒飛行は、ロシア製大型輸送機に中国産レーダーを載せたKJ2000(400キロの監視能力を持つとされる)。と、
ロシア製Su30、中国製J11(ロシア製Su27を中国でライセンス生産した)など。南京軍区内の空軍基地所属とみられる。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131129/chn13112912210002-n1.htm
・・さあいよいよ中国の戦闘機と自衛隊のF15戦闘機が空中戦になるぞ。
どっちの戦闘能力が勝つかの戦いだな。
自衛隊はアメ空軍とタグマッチを組んで戦え。本格的な大戦争になったときにアメの支援がないと困るからな。
424名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 15:50:11.46 ID:irJ2UW0W
>>421
ここで自分の意見を言うのは自由なのではないのですか?もっと訳のわからない酷い事を言っている方は沢山居られますが。
425名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 15:56:51.29 ID:/Fy07nG/
>>424
もっと訳のわからない酷い事を言っているやつに文句つけろよ
426名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 16:07:48.85 ID:irJ2UW0W
>>425
それも一理ありますが、この様な難しいお話でも、色々考えたりして自分の意見を述べて行くのは悪い事では無いと思いましたので。利口な方々の意見を見聞きするのは為になりますから。もう少し為になる事を書きこんで頂けると、助かります。
427名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 16:08:27.24 ID:RgFMp2uy

と、姦国民が悲鳴をあげてます
428名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 16:15:37.45 ID:irJ2UW0W
>>427
それは申し訳ございません。因みに、何国と仰られているのですか?

馬鹿で申し訳ございませんが、その様な言葉を初めて見ましたので。お手数ですが、ご指導願います。
429領土発信、「広報」から「世論戦」に 自民提言:2013/11/29(金) 16:52:27.15 ID:rLnKTCj+
自民党の「領土に関する特命委員会」が近くまとめる概要。領土の政府発信を「広報」から「世論戦」に強化する。
英語や中国語やフランス語など国連公用語で発信する。
「相手国の違法性」や「国際社会の共感を得やすい論点」を強調する戦略的な発信をする。

国連公用語を使って発信している中韓に対抗し、領土の文献の外国語訳を多様なメディアで発信。
民間の発信、海外シンクタンクとの連携、研究者の招聘・派遣の支援、NHKの国際放送の活用も。
若年層の関心が低いので、竹島や尖閣の具体的な記述がない学習指導要領を改定する。
ツイッターの活用や、北方領土、竹島、尖閣諸島の天気予報といった領土の認識が強まる工夫も提案。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131129/stt13112911160001-n1.htm
・・・いいぞ。日本政府が本当に正当性があると信じるなら、やるべきだ。
9条やめて再軍備するのも正当性があると信じるならさっさとやれよ。日本国民は百パーセント支持するよ。
日本人が「平和憲法もってるから、もー戦争イヤだ」と言っても中国はせめてくるんだからな。
430名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 19:30:08.95 ID:+GmJ/hKV
>>412
お前が死ね
431日本がイヤでも中国は戦争しかけてくる:2013/11/29(金) 19:53:47.24 ID:rLnKTCj+
●「軍事衝突も覚悟」「狙いは日本」と環球時報
29日の中国共産党機関紙・環球時報は「中国は闘争の狙いを日本に集中し、日本の野心を打ち砕くべき」との社説を掲載。
国際社会の反発に対し、圧力を日本に絞った上で、軍事衝突も辞さない姿勢を強調した。
米国もオーストラリアも防空識別圏をめぐる相手ではないと指摘。
日本が自衛隊機を識別圏で飛行させた場合は、中国も対抗すべきで
「冷戦時代の米ソのように接近戦も想定される。中国空軍はそれに備えた訓練を強め武力衝突も覚悟すべきだ」と主張した。

狙いは、日本を尖閣を含めた危機管理メカニズム構築の協議の場に引きずり出して「(棚上げなどの)合意」を取り付けることにあるとした。
「中国は先に挑発せず脅威に直面した際に反撃するべきだ。持久戦に持ち込むことで日本の野心をくじくことが最終目標だ」と強調した。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131129/chn13112914530008-n1.htm
・・・中国がホンネを吐いたぞ。いくら日本が「平和憲法もってるから攻めてこないでね〜」と、ボケこいてても
中国は日本に怨みをもって、戦争しかけてくるんだよ。
日本は9条を持ってるヒマはない。改憲し再軍備し海軍・空軍を中国並みに大金払って強化しよう。
いまのままだと、共産一党独裁の帝国・中国に征服されちまうよ。
432名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 21:47:26.73 ID:eQ1Gp1Gi
>>414
>外交する上で秘密保護してない国は秘密も貰えないんだよ
それなら秘密保護法成立させても秘密が貰えないことには変わりない。IT
セキュリティの甘さからネット上に情報流出させたりハッキングされたり、政治家が「よくしゃべる」ようでは同じことだ。

>重要機密事項が左の方にダダ漏れ状態のところに信用なし
右の方にダダ漏れ状態でも信用は
433名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 22:15:11.28 ID:eQ1Gp1Gi
>>414続き
スマン、間違えて送信してしまった。

>重要機密事項が左の方にダダ漏れ状態のところに信用なし
右の方にダダ漏れ状態でも信用なしだな。外国からすれば、何処にダダ漏れしようと情報管理が出来てないと信用しない。
また、ネット上にダダ漏れしても同じこと。

>今の日本は秘密保護を取り締まる法律がないからスパイ天国になっている状態
嘘だな。軍事機密を取り締まる法律は存在する。それにもかかわらずに、軍事情報が流出し続けた原因を考えたら?

>反対する顔ぶれみてみな・・
>マスコミ含めみんな左側の奴等だろ
反対する人がみんな左側に見えているだけだろ。小林よしのりも反対しているが。

>普通の生活を送る国民が罰せられるものではない
甘いな。普通の生活送る国民が近所に原発が出来るというので、普通の生活を守るためにその原発の安全性がどうなのか考える材料にしようと、
その原発の構造について調べようとしたら秘密を暴こうとしたということで罰せられることもあると思うぞ。一つの例だが。
そもそも、国民の責務として政治参加する場合に国政についての判断材料がないと出来ない。秘密だらけでは公正な判断が出来るとは思われない。

>急激にこんな国に成り下がってしまったんだよ
敗戦後の荒廃から立て直した先人を貶めるな。もっと自分の国に自信持てよ。貴方、自分国愛してないだろ。

>左側の犬、民主党並びにマスコミ諸々
>この法案が通れば、そりゃ涙目だよな・・・
そりゃ、秘密保護の名の下に国民の知る権利が奪われた中国のような国家にはしたくないからな。
貴方が中国のような独裁国家に憧れを抱いていることは分るが。
434日本がイヤでも中国は戦争しかけてきた:2013/11/29(金) 22:46:35.03 ID:rLnKTCj+
●中国軍機が初の緊急発進=日米機を確認―防空識別圏
29日、中国の設定した防空識別圏で、日本の自衛隊機延べ10機と米軍偵察機同2機を確認したため、
空軍の主力戦闘機が緊急発進した。
中国国防省が尖閣を含めた東シナ海上空に防空識別圏を設定して以降、緊急発進は初めて。中国の通信社・中国新聞社が伝えた。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131129-00000187-jij-cn
・・さあいよいよ開戦だな。中国のロシア製戦闘機が、アメちゃん製の日本空軍のF15とどこまで戦えるか。
もう日本がいくら「戦争コリゴリ」と言っても中国は戦争しかけてきたぞ。
共産一党独裁の中国に負けたら、民主国家のアメリカに負けたよりも
ずーーっと悲惨な目にあうぞ。負けられねーだろ。日本は9条やめて再軍備しようぜ。
435名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 22:55:09.51 ID:eXNU1knf
「日本国家及び日本政府」は「原発推進安全神話」が崩壊した現在、「政治責任」を直ちに取りなさい。
これまで永きに渡って、国民を騙しながら、「原発推進政策」を展開し、約200兆円以上の国家資金(関係電力会社資金を含む)を
「バラ撒き」続けた「内訳の情報開示」(各種協賛金、補助金、寄付金、政治献金、協力金、自治体提供資金、関係団体、企業、
関係政治家、行政への迂回提供資金等)と「それらの責任」をも明らかにせよ!「原発安全神話」が明確に崩れた以上、
「原発中止、廃止、脱原発」を「小泉元総理発言」通り実行せよ!
436名無しさん@3周年:2013/11/29(金) 22:55:19.57 ID:Z5iENqFV
安倍と「秘密」で思い出すこと
小泉政権の頃
年金未納議員騒動が広がりに広がり(発端は未納3兄弟で、そのうち二人は麻生と石破なわけだが)、与野党ともに反省なのかアピールなのか自白者が相次いだ。
そして野党は未納者リストを公表し、当時与党だった公明党までもがリストを公表した。
ところが、
最後まで公表を拒み通した政党がある。
自民党だ
そして、当時の自民党幹事長が安倍晋三である
437名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 00:35:43.33 ID:8IJiHDv5
☆彡安倍晋三内閣総理大臣応援スレ壱☆彡
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1385732775/
438名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 00:58:52.69 ID:4DuU0n5w
>>434
戦争は勝とうが負けようが、国家や国民の損害を最小限に抑えるようにしなければならない。
また、戦争が長引くと国家財政を圧迫し、国力を疲弊させてしまうから、一億総玉砕のような
消耗戦や国全土を空襲に晒し、焦土化させてしまうような愚かな戦略は絶対避けねばならない。

欧米諸国では、1618〜1648年の三十年戦争以来常識となっている戦争観である。
日本は国際社会に仲間入りしてから、百年とちょっとしか経っていないので、
このような常識が身についていない政治家や政治団体が国を誤った方向に導く傾向にある。

しかし、このようなことを述べても、秘密保護法が成立すると、反国家主義者(テロリスト?)として
投獄される可能性が出てくるだろう。

本当に日本は早く大人の国としての自覚に目覚め、こんな日本を亡国へ導く愚か法案を廃棄すべきである。
439名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 01:09:51.45 ID:bN2JjfO/
>>434
今日明日に戦争になるわけないよ。スクランブル発進が面子確保と示威という政治バフォだと理解しろ。
煽りはヨソでやれよ。
>日本は9条やめて再軍備しようぜ
残念だな。日本は9条堅持して再軍備してる。
440名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 01:21:23.46 ID:yc3F9QBE
山本太郎秘密保護法のQA 11月14日外国特派協会
http://www.youtube.com/watch?v=4ema1DvbkxM
441名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 01:25:48.21 ID:4DuU0n5w
>>439
戦争は自然に起こって自然に消滅すると思っているのか?
国の指導者の一存次第だということが分からないのか?
あるいは面白半分の好戦的国民の扇動によっても指導者は、
動かされるのである。
そういうお前もいつ何時中国人を皆〇しにしろと言いかねないだろ?
442名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 01:32:24.24 ID:X2RbpWtk
石破茂「反対デモはテロと同じ。主張を通したいのであれば民主主義に従え」 ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385735252/
443名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 02:30:06.86 ID:7Nc/nqHe
この法案は当然の法律。
でもまだ問題がある。
それは国会議員と彼等の秘書に対する守秘義務と罰則規定が不十分なこと。
日本は政治家より官僚が秘密を持ち、情報を上に上げない国
444名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 05:10:35.14 ID:lT7TuFdE
知らない方が幸せになれる事ってのは案外多いことを、痴呆のように「知る権利」を主張するハイエナマスコミや馬鹿左翼は、肝に銘じておいた方が良いな。
445名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 08:04:25.15 ID:E/FuR9H8
この法案はアメリカ軍と自衛隊が共同戦線張るために、アメリカが出してきた守秘義務契約。
入館証の守秘義務契約と同じで、形式上必要。
TPP、原発、汚職などは関係ない。
日本の安全保障に関する物と言うのは、
具体的に言うとアメリカ軍の情報と、アメリカが収集した中国の情報。
TPP、原発、汚職は、安心してネットにばら撒いたり、告発でも密告でもすればいい。
拡大解釈して自らを縛るほうが問題。
446名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 09:15:11.19 ID:H9oggVAQ
>>445
法律は書いてあることが全てで、そういった想像は全くもって無意味。
適応範囲についてぼんやりした部分がある時点で法律として実覚。
447名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 10:00:59.93 ID:tcH9Zcs2
>>439
>国の指導者の一存
国の指導者は馬鹿じゃ務まらない。何の考えもなしに戦争する愚か者の指導者はいない。戦争決断する時は彼我の戦力・国際環境・国内状況など総合的に
考慮して決めるものだ。国内の不満を外にそらすために戦争を始めることも当然ありえる。
しかし現在がその状況かどうか、考えてみろ。本当に今現在中国が戦争を仕掛けて来ている状況なのかどうか?
それとも政治攻勢の一つなのかどうか冷静に判断出来なければ、かえって相手の術中に嵌まる。先を読もうとせずに反射で反応する側は、先を読んで手を打って来る側には勝てないということだ。
448名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 10:05:46.28 ID:YEd6cfPB
>>445
そう。その通り。中露韓が日本に防衛情報なんてくれるはずないからなw。
だからこの法案に反対すれば、中韓に有利だし、中韓の味方ということ。
賛成すれば日米同盟支持派、ということ。至極簡単なことw。
449名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 10:06:51.50 ID:YEd6cfPB
ただね。郵政も民主党への政権交代も、全部急いでやってあとで後悔…。
その点だけが心配なんだよね、心配w。
450名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 10:24:05.01 ID:tcH9Zcs2
>>442
>主義主張を実現したければ、民主主義に従って理解者を一人でも増やし、支持の輪を広げるべきなのであって

それを石破が言うなよ。ブーメランそのものだな。
(石破の主張たる)秘密保護法を実現したければ、民主主義に従って理解者を一人でも増やし、支持の輪を広げるべきなのであって、
曖昧な国会答弁を繰り返して数々の疑問に答えずに、ただ数の力で押し通そうとすることこそ民主主義に反している。

>>443
秘密の範囲が官僚の恣意で無制限に広げられるような法案が当然だとは思えんが。

>>445
形式だけ整えても実質が伴わなければ意味ないな。ハッキングされて情報ダダ漏れでは同じことだ。
何を秘密にするのか基準が曖昧だから原発もTPPも汚職も秘密に出来ると思うがな。
兵器調達に関しての汚職があっても機密保持の名目で隠蔽は出来る。
451名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 10:34:39.31 ID:YEd6cfPB
だからと言ってゼロから反対する理由にはならない。
賛成だけど…と言うなら話はわかるがw。
452名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 10:46:46.20 ID:tcH9Zcs2
>>444
>知らない方が幸せになれる事ってのは案外多い
そうかな。賄賂による政治家の決定で、性能の低い兵器買わされてそれで国民が幸せになるかな?
設計上の欠陥があり危険性が高い原発の側に住む人は、それを知らない方が幸せかな?

>>448
中韓と一括りにしていては、国際情勢の分析できないと思うよ。秘密保護法案と日米同盟推進は別な問題だろうけどな。
453名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 10:50:24.90 ID:YEd6cfPB
いや、中韓で十分。当面の敵。
454名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 10:53:43.37 ID:YEd6cfPB
お前のはできた後の心配ばっかりだw。
いま、じゃじゃ漏れだからどうしようって話なんだよ。
目の前のじゃじゃ漏れ止めないでいいのか阿呆w。
455名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 10:58:49.80 ID:PoQUXlhn
参議院を通過したら平成一期だな、
特定機密法反対!、原発反対!
456名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 11:03:38.41 ID:tcH9Zcs2
>>451
欠陥ありすぎだからだよ。欠陥ありすぎで使いにくいコスト高すぎですぐ暴発するような銃を急いで導入することに反対するようなもの。

国民に広く情報公開することが民主国家の基本だけれど、一時的に特定された範囲で公開出来ない情報があるというのなら分る。
例えば、ある潜水艦の潜行深度などの軍事機密。しかしこのような軍事機密がもうすでに自衛隊法などで保護対象となっているんだがな。
今回のように包括的に秘密を設定して保護するような場合にはもっと慎重な議論と丁寧な手続きが必要。そうでないと国家の将来に禍根を残すことになると思う。
欠陥がある兵器を拙速に制式化して導入すれば禍根を残すようにね。
457名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 11:14:17.18 ID:tcH9Zcs2
>>454
今じゃじゃ漏れの原因は政治家と官僚と自衛官の情報セキュリティ意識の低さ。

政治家の場合は、重要な情報を虚栄心からすぐしゃべるので政治家には重要情報が教えられないとの声が官僚組織からも上がっている。
官僚や自衛官の場合も、ファイル交換ソフトからの流出とかイージス艦情報流出に見られるような情報管理意識の無さ。

じゃじゃ漏れ状態の改善には、これら政治家や官僚自衛官による情報管理のあり方を変えねばならないわけで、都合悪いことまでも隠蔽出来る
ようにすることとは全然違うことだと思う。
458名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 11:17:03.30 ID:xMafLb6F
みんなの党って消極的な党だったのね
459名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 12:57:09.51 ID:bN2JjfO/
>>451
一揆なんて民主主義にそぐわない。通ったらという仮定のこと考えるよりは、今は廃案に追い込むために全力挙げる時だと思うよ。

あと秘密保護法反対と原発反対は違う問題。原発賛成でも秘密保護法反対はありえる。
460名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 15:21:17.08 ID:uhv5UYC5
情報漏らした事も隠蔽して、のうのうと公安の長やってた岡崎トミ子さん。
461名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 15:33:23.66 ID:bN2JjfO/
>>460
それが事実か知らないが、秘密保護法案が通ればその隠ぺいさえ明らかにならなくなる。イージス艦情報流出の事実さえが隠ぺいされて表には出てこなくなる。 国民は締め上げておいて、自分たちの失敗は隠せるというフザケタ法案だ。
462名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 15:38:35.96 ID:4DuU0n5w
>>447
>国の指導者は馬鹿じゃ務まらない。何の考えもなしに戦争する愚か者の指導者はいない。

平時では誰でも理性的だが、国際情勢、国内情勢次第では、回りの政治家だけではなく、政治家の
支持者の突き上げや好戦的一般国民のアジテーションによって、指導者の理性は揺らいでくる。
冷静な一般国民が戦争に反対しても弾圧されるようになれば、ますます指導者はムードに流される。
そして国家の威信にかけても絶対負けられない戦いだという気運が指導者とそれを
支持する政治団体などの間に高まると、開戦したが形勢不利な情況が続いても、
ズルズルと泥沼に嵌り込んでいく。そのころにはもはや誰も反対する者もいなくなり、
指導者も優柔不断になり、決断力を失っていく。

ギャンブルや株で負けが込んでも、破産するまでやめられないのと同じ心理だ。
先の大東亜戦争やベトナム戦争が典型的な例だ。

この法律はこのような愚かな失敗を再びもたらす可能性がある。
何度も言うが道義的に戦争に反対する者はもちろん、客観的に勝てないと分析しているが故に
戦争に反対する理性的国民や政治家を弾圧するのに利用することができるからである。
463名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 15:40:41.19 ID:4ZokArX0
公明党は最初は反対しとったのにいつの間にか積極賛成!?!?!?

仏教会もキリスト教会も反対声明出したのに、創価は何教だ。

公明・創価の2大裏切り・・イラク戦争賛成、特定秘密法案推進
464名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 15:59:30.37 ID:bN2JjfO/
>>463
創価と公明のいつもの行動バターンだよ。 少しの見返りと引き換えに妥協つーか屈伏してしまう。公明に期待するところあって、投票したこともあったが今回のことで、見る眼がなかったことに気ずかされた。 頼りにナラネーな。
465名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 16:24:18.92 ID:7Nc/nqHe
だから、この法案は最初の一歩の当然の法案なんだよ。
でも、日本は余りにも制度や整備が遅れている。
先進国とは言えない状況。
一部の口の政治家と官僚が外交上密約を行い、その公式文書も残さない。
情報収集活動も行えない、政治家は口が軽すぎて外国からは官僚よりも信頼されてない。
公文書を保管する義務も制度も無い国。
情報公開の原則も無い、局長クラスの官僚が握りつぶせば、政治家に情報は届かない。
それが日本だよ。
466名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 17:03:32.44 ID:o5zkWGLT
公明は政権側にいる事が第一 大体、政治思想なんてないんだから
弱者や貧者の立場に立ってっていっときゃ済むと思ってる
467名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 17:41:27.37 ID:tcH9Zcs2
>>465
>だから、この法案は最初の一歩の当然の法案なんだよ

最初の一歩で間違えれば取り返しがつかなくなる。最初の一歩にするのなら、無理に法案を成立させようとはしないで議論を深めて問題点を是正して行くべきじゃないのか?
言わんとすることの実現というなら、この法案成立させずともかなりのこと出来ると思うが。
目的が正しくとも、その手段を誤れば国の将来に悪い影響を及ぼす。
468名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 18:31:16.16 ID:0UbmHM+C
戦前を知る老人「だんだんワシの若い頃の空気に似てきよったのう」
469名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 19:18:15.55 ID:/XGBWx+9
当然だから説明はいらないとかまんまクズ官僚のゴリ押しだな

自国発案でもないのに何が当然なんだかな
お次は主権でも売り払うか?クソだな

ミソギじゃなくクズ議員は政界から追放しろ
クズ官僚も公務員法で締め上げればいいだけだろ?
職務果たしてから物言え、クソ法もいらねえんだよ
470名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 19:41:12.29 ID:2Bzmtm/M
なぁなぁ
今日左翼の人が

治安維持法を引き合いに出して、特定秘密保護法は
知る権利が阻害される
徴兵制がおこなわれる
国民が突然死刑になる
戦争が仕掛けられる

そして、今までもどうにかなったんだから、わざわざ法を作る必要はない
って言ってたんだが
実際どうなん?

ちなみに感情論剥き出し
471名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 19:43:23.43 ID:2Bzmtm/M
仕掛けられる×
日本が、戦争仕掛けられる国になる⚪︎
472名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 19:57:15.10 ID:ezLM8mCr
>>470
ちなみに、私としてはそのリスクを承知した上で
人権<情報漏洩による傾国
の選択は正しいと思う
個人の権利より社会全体の権利が優越するように
473名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 20:05:47.20 ID:H9oggVAQ
>>472
情報漏洩よりもこの法案による傾国のほうが可能性高いんだよなぁ
474名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 20:06:49.01 ID:QR2A/v4M
反対している政治家は一人もいない
475名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 20:07:51.62 ID:xMafLb6F
>>468
今の70歳以上の人でこの法案に特に反対しない人達は
どうせ老い先短いし、どっちでもいいわ〜って感覚なのかしら?
476名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 20:14:08.69 ID:i+VHTUIL
今日の某新聞朝刊の番組への意見より

週刊ニュース深読み(23日)
1万人も集まった特定秘密保護法への反対集会について取り上げるかと期待したが
一言も触れられなかった、これが同局の姿勢かと落胆した(77歳)

ニュースウオッチ9(25日)
ゆるキャラのニュースに時間を割き
キャスターが「ゆるキャラの本音が聞けて感動した」などと述べていたのには驚いた
今国民に知らせなければならない特定秘密保護法についてはVTRで数秒流しただけで何か変では(68歳)

NHKもうアベゲリゾーにのっとられて言いなりだな腐ってる
ニュースウオッチ9はもともとおかしなニュースばかり取り上げて変だったが
先週などは寒い季節はおでんが美味いだなんてことを冒頭からトップで取り上げ長々とやってた
477名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 20:24:55.26 ID:4K7o+XBj
>>473
こういう論法はあんまり好きじゃないんだけど
反対してる勢力の向いてる方向があんまりにも分かり易すぎて察した

>>474
その人ら、鼻息荒く『全弁護士会が反対しているー!!』って連呼してたんたが、これは本当なの?
その時点で真偽がわからんかったからやり過ごしたんだが
478名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 20:37:52.68 ID:FgTRbnzq
>>477
本当に反対なら放射能などを事もだいたい的に言ってるよ
479名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 20:38:37.04 ID:bN2JjfO/
>>470
徴兵制や戦争云々はカンケーないけど、国民の知る権利が侵されることは確かだな。 国民の行政への監視をさせなくする効果がある。
480名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 20:40:08.05 ID:FgTRbnzq
秘密にしたいと言うか東電から金がもらえるとか
そういう話なだけだと思う
481名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 20:48:30.05 ID:yIyH+3ot
>>472
そう思う人は自分から進んで権利を放棄してください
そう思ってない人が権利を行使することを羨んだり邪魔をしたり奪うことに加担しないでください
まずは、選挙権の放棄から初めてください
482名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 20:54:30.87 ID:tcH9Zcs2
>>472
>人権<情報漏えいによる傾国

今までの情報漏えいの事例見ても、この法案成立しても情報漏えいが防げるとは思えないが。
情報漏えい防ぐとの名分の下に、国民に知らせるべき情報さえ隠そうとしているようにしか思えんが。
例えば、戦闘機導入にかかわる政治家の汚職が過去に取り沙汰されたことがあったが、今後はそれも闇の中となろう。

>個人の権利より社会全体の権利が優越する

国民の知る権利は個人の権利というばかりではなくて公共の権利だと思うが。
政治についての情報は公共の価値を持つ。「万機公論に決すべし」には国民に必要な情報が公開されていることが前提条件。
483名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 20:58:52.06 ID:H9oggVAQ
>>474
え?
484名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 21:05:47.47 ID:tcH9Zcs2
>>474
>反対している政治家は一人もいない
そうかな?野党の政治家の中に多くいると思うが。たとえば、維新の中にも今国会での性急な成立に反対してた議員いたと思うが。
与党の中でも懸念示す議員はいるんじゃないのか。

>>477
横からで悪いが、>反対してる勢力の向いている方向があんまりに分り易すぎて察した
これ、反対している人たちの立場はいろいろだと思うけど、それがみんなどういう方向いているの?というかそんなこと有り得るの?
485名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 21:14:00.56 ID:FgTRbnzq
>>484
反対してるふりをしてるだけじゃないの?
反対票も入れずに退席するんだから
http://www.asahi.com/articles/TKY201311260090.html
486名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 21:25:42.41 ID:H9oggVAQ
志位和夫と吉良よし子は政治家じゃなかったのか...
487名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 21:38:06.68 ID:yIyH+3ot
>>485
廃案を求めてるんじゃなく条件闘争ってことでしょ
担当大臣がまともに理解してような法案なんだから急いで採決するなってのが一番だろうけど
488名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 21:42:20.72 ID:4DuU0n5w
>>484
賛成する政治家はなんで賛成するんだ?
そもそも秘密が国民に漏洩されて国民に何の害があるのか?
秘密が漏洩されて困るのは時の政権や官僚の醜聞が暴かれて政権維持に不都合に
なったり、官僚が自分の地位が危うくなるのを防ぎたいからだろ?
489名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 21:50:40.08 ID:yRptcN2t
>>472だけど

>>478
言ってた

>>479
現時点でも無関心な層が多くて、監視ができてないんじゃないのかなぁ、
いつも国益を最優先に考える政党により政治が行われていれば
どんなルートを辿ろうと最終的に日本国に最大の利益がもたらされるのでは?

ついでに、地方分権の考えもこの全体の利益に悪影響与える可能性あるから好ましくないと思う
私は個人にしろ地方にしろ、そういう『個』の存在を過度に尊重しない方が良いと思う
大切なのは全体

私の考えって危ないんかなぁ
490名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 22:04:12.51 ID:H9oggVAQ
>>489
全体、国益というのが漠然すぎて。それって結局時の為政者の利益と違う?
長い目で見たら悪手だったとか、好手だったとかあるよ。

工場法成立前のイギリスなんか、児童労働とかかなり酷かったけど個人より国家というなら間違いなく工場法は国益を損なう法律だよね。でもそんなのおかしいと思わない?
ブラック企業についても同じく。会社の為に無理して働けだなんておかしくない?
491名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 22:08:54.86 ID:4DuU0n5w
>>488
[三行目以下訂正及び付けたし]

秘密が漏洩されて困るのは時の政権や官僚であり、政府や政権政党の
政治家や官僚の醜聞が暴かれると、政府が政権維持のために不都合になったり、
官僚としての地位が危うくなり、それを防ぐためにこのような法律を
制定しようとするのだろ?

外国人のスパイ活動を防止するのが目的なら、戦争(防衛も戦争のうちだ。)のことを
考えているからだろ?
しかし、このような法律があろうがなかろうが、政治家や官僚その他の公務員を
籠絡することによって、自由自在に現在でもスパイ活動されているはずだ。
この法律はそのような状況を包み隠すためのためのものと疑われても不思議ではない。
492名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 22:10:28.07 ID:SXI5GJb8
>>482
そのように利用されることがあっても
日本国として必須であるスパイ防止法成立への布石であることと天秤にかけたら成立させた方が国益を生むんじゃないかなぁ

衆愚の知る権利が保証されても機密垂れ流し維持 vs 衆愚の知る権利は失われるが機密垂れ流しを防げるようになる

>>484
基本的に反対している集団が、立場はいろいろあれど基本的に左翼、売国奴であるということ
493名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 22:10:33.10 ID:yIyH+3ot
>>489
いつも国益を最優先に考える政党って何?
いつも国益を最優先に考える個人がいればいいんだから政党も議会もいらないよね
天皇は現人神だから天皇に従えってのと一緒じゃん
494名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 22:16:04.76 ID:4DuU0n5w
>>492
>基本的に反対している集団が、立場はいろいろあれど基本的に左翼、売国奴であるということ

そういう考え方こそ治安維持法が制定された当時の考え方と同じであることを
証明している。まさに反体制思想の持ち主を弾圧するためである、とあからさまに
白状しているようなものだ。
495名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 22:18:24.41 ID:yIyH+3ot
>>492
おまえ、ID:tcH9Zcs2の別IDだろ
496名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 22:20:02.05 ID:H9oggVAQ
>>492
スパイ防止法ではなく、反自民党弾圧への布石です。スパイ防止法ならスパイ防止法で定めればよいのです。
この法律で防がれるのは機密垂れ流しではなく、機密垂れ流しの事実がバレる事です。

政策に反対してるから左翼だ売国奴だとレッテルを貼ってるだけでは?
TPPや秘密保護法、過去のアメリカのケツを舐めまくる姿勢など自民党の方がよほど売国奴だという事実は無視ですか?
497名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 22:20:03.17 ID:yIyH+3ot
>>492
この法案に反対する奴は左翼、売国奴っていう結論ありきで論を組み立てたいだけだろ
498名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 22:20:29.86 ID:LMx5hMXR
>>490
為政者だけでなく、公務員及び一定水準以上の層に反映される利益のこと
そこに含まれない下層階級は身の丈に合った最低限の人権で我慢すべき
ただ、そのような層を生かさず殺さずでキープするためにも、労働基準法は必要でしょう
仮に働けない(働かない)状態になった者が現れたら
その個体が生み出すであろう利益を損なうことに
工場法もそういう意味合いで必要だったのだと思ってるんだが
499名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 22:21:52.21 ID:4DuU0n5w
政治家、官僚その他の公務員による秘密漏洩という犯罪は、検察の裁量次第で、
いくらでも不起訴にできる。
一般国民、民間人の反体制主義者だけに限って取り締まるという使い方がされるのが、
反対者の大方の予想だ。
500名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 22:23:52.11 ID:KZ71KTVn
>>495
いや違う、>>470だが
ID変わった
501名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 22:27:16.32 ID:jflsrAqH
>>494
実際にこの法案に(慎重にすべきなどではなく、根本的に)反対していた層は首尾一貫して
いつもいつも日本国としての国益を損なう思想で行動している層では?
502名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 22:30:42.69 ID:EAJWkvEI
>>496
あなたの言うケツを舐めるという行為が、長いスパンで見たら国益に繋がっているならば?
503名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 22:32:36.21 ID:4DuU0n5w
時の政権に反対する者は、左翼、売国奴、テロリストのレッテルが貼られ、投獄される。
スパイ活動の防止?そんなもの中国や韓国にとっては朝飯前の仕事。
中国、韓国人をどうやって罰するのか?
中国人韓国人の有罪性を実証するためには、日本の政治家、公務員の有罪性を実証しなければならなくなるだろ?
よってスパイ活動を防止するのは実質的に不可能。
504名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 22:48:07.95 ID:EAJWkvEI
マキャベリとかホッブズとか好きな私は異端なのか
505名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 22:49:13.52 ID:H9oggVAQ
>>498
ああ、なら貴方がこの法案に賛成するのはよくわかります。危険な思想だし、その一定水準に貴方を含まない政治が行われる事もあるでしょうけど。
506名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 22:50:29.38 ID:yIyH+3ot
>>501
詳しい理由も告げられず、国益を損なう思想を持ってるからっていう理由で自分が逮捕されても納得する?
507名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 22:51:34.74 ID:H9oggVAQ
>>501 >>502
その国益ってのは>>498と同じもの?

だとしたらそんな国益はなくなって当然だから反対するよ俺は
508名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 23:01:27.49 ID:E3CPit7G
>>505
その危険性は把握しているが、
公務員目指してる以上、将来は少なくとも底辺家庭生まれの工場務めとかのやつよりは上の扱いはキープされるのではないかな

>>506
正直なところ、納得はしないだろうけど
ただ、日本国への所属意識は人一倍強いからその後も愛国心は残ってるだろうし、内集団バイアスも働くと思う
これに関しては矛盾するようですまない、これは私個人の思想に過ぎない

>>507
はい
509名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 23:02:08.20 ID:tcH9Zcs2
>>492
>そのように利用されることがあっても
賄賂貰った政治家が関与して性能低くコスト高い戦闘機が導入されても、それでもその方が国益だと言うの?
信じ難いな。それこそ安全保障を危うくすると思うが。国民の知る権利にもとずいて情報がもたらされて国民が政治を監視するとは、そういう不正を防ぐことでありそれこそが国益に適うことだ。

そもそも、今まで機密垂れ流して来たのは政治家とか官僚、自衛官の方なんだが。
何よりそういう重要情報握っているのは政治家・官僚・幹部自衛官なんだから、機密垂れ流しを防ぐのは政治家などの意識の問題であって、貴方が衆愚と馬鹿にしている国民の問題ではない。

>基本的に反対している集団が左翼、売国奴であるということ
何の根拠もないね。貴方がそう思い込んでいるだけだな。小林よしのりも反対表明しているし、左翼なんたらに関係なく真に国の将来を憂える者は懸念と批判を示すと思うが。
それに売国奴って何よ?俺は反対派だが、俺が売国奴と言う根拠を示せよ。どこのレスのどの文から売国奴と判定出来るのか示して貰いたいものだな。
510名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 23:08:15.55 ID:yIyH+3ot
>>508
じゃあ日本国のために今すぐ死んでみてよ
君は思想犯なんだよ
511名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 23:14:23.99 ID:D9EbiJjK
>>509
戦闘機のくだりで、違った視点からご指摘ありがとうございます
これは単に教えてほしいのですが、賄賂が防衛システムの選択に対しどの程度影響を及ぼすものなのでしょうか?
また、その賄賂の対処は個人なのでしょうか、日本国なのでしょうか?

左翼のくだりなのですが、勉強不足で感情論に走ってしまい申し訳ありません
私が知る限りでは『いつものメンバー』が反対していたので、決めつけてしまいました
自分なりに調べてみたいと思います
512名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 23:19:33.98 ID:H9oggVAQ
>>508
前々から話の合わない相手はいるもんだなと思っていたけれど、成る程ここまで違う事ってあるんだなと思いました。
共産党に反対する人の中には、昔の悪いイメージだけでなく本当に弱者のための政治を悪だと思う人がいたんですね。

これから公務員を目指すということですが、むしろブラック企業経営にすごく向いていると思います。
513名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 23:19:47.90 ID:yRptcN2t
>>510
かもしれませんね

私自身、世の中の全ての物がメリットとデメリットを
持っているということを一応理解しているので、
感情での否定を一度排除して、冷静に考えてみます
514名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 23:21:17.03 ID:H9oggVAQ
勝手に共産党を絡めたのは、この人共産党とか絶対嫌いそうだなと私が勝手に判断したためです。申し訳ない
515名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 23:25:51.38 ID:4DuU0n5w
法案24条に、『人を欺き、人に暴行を加え、若しくは人を脅迫する行為により、』とある。
つまり、賄賂によって秘密事項を取得するのは罰せられないということだ。
この条文で、この法案がいかに胡散臭いものであるかすぐに分かるというもの。
政治家や役人ほどワイロに弱い人種はいない。
従って、この法律ができても日本が依然としてスパイ天国であることには変わりはない。
516名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 23:29:12.72 ID:4K7o+XBj
>>512
考えのスタートラインが違う方の存在は私も認識しています
例えば、極左の人間と会話すると、まず国や戦争の存在意義の定義が全く違ったりするので
私は左翼思想を100%否定はする気はありませんが、好きか嫌いかと言ったら嫌いなものの方が圧倒的に多いです

でも自分も理由を聞かれると答えられないことがあったりするので、感情による思考停止に陥っているのかもしれませんね

ちなみに私の国のイメージは
国は国民により成り立っていると同時に、国民は国があることにより存在できている
517名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 23:38:45.12 ID:H9oggVAQ
>>516
国と国民を別に考えるのですね。
国あっての国民という考え方は、国がそれに見合うだけの事を国民にしてあげられるなら成り立つと思います。

絶対王世の頃みたいに朕は国家なりだなんて、ねえ。
518名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 23:42:16.55 ID:tcH9Zcs2
>>498
まるで封建時代の思想だな。階級社会を公然と肯定するって国民国家の時代にあってはマズイだろ、いくらなんでも。
で、俺はそんな国家の国益なるものを認めない。そういうのは、中国とかで党や軍や富裕層が自分たちの利益を国益と称しているのと同じことだよ。

>>508
>日本国への所属意識は人一倍強いからその後も愛国心は残っているだろうし
貴方のいう愛国心とは、自分とは違う境遇の国民を下層民とか底辺層と馬鹿にするようなことなんだな。それが愛国者を自称する人の正体だな。
519名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 23:43:15.10 ID:/zL1oqwl
>>517
警察による治安維持、インフラ、パスポート、医療費関係など
この時点で根無し草と比べたら十分なサービスでは?
520名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 23:51:47.45 ID:H9oggVAQ
>>519
それらのお金を出してるのって、貴方が言うところの下層民も含んだ国民だよね。
国がしてやったんだぞー!って威張るほどの事じゃない。
521名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 23:54:23.09 ID:yIyH+3ot
>>519
根無し草と比べなきゃ十分じゃないよ
根無し草と比べなきゃなんない謂われもない
522名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 23:55:16.48 ID:0V/qowJQ
>>518
あ、先ほども言ったんですが、下層への救済措置は全否定はしていません
ただ、その救済措置を最低限にして、かつ救済措置を受けている状態で多く求めるなといいたいのです
人権という言葉が語弊を生んで申し訳ない、要は士農工商よろしく
法的に身分を定めるなどのことは必要ないと思うのですが、問題を自己解決出来ないんなら実質不自由で我慢しろよということです

あと>>519でも言ったんですが、私の愛国心とは『日本国』というものへの愛着のことです
『日本国』は国民により成り立っていますが国民とは別の存在だと思います
この辺は感覚なので共感は求めません
523名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 00:09:01.39 ID:q5pPqAKw
>>520
国またはそのような存在が無かったら、サービス自体が成り立たなくなりませんか?
524名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 00:19:50.60 ID:uBcMT98O
>>521
治安維持、安全保障、インフラなどを提供することは
『国のおかげで、個人では防げない自然状態における万人の闘争に
巻き込まれるという危険を避け、最低限の生存が保障される』
ということだと思うので、十分どころか、補っても余りあるのでは?
525名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 00:25:21.79 ID:fMaUyyh1
>>523
ん?税金を払う国民がいなかったら国家自体が成り立たなくなりませんか?
526名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 00:28:00.40 ID:s8TUt3R0
>>525
これ。

元より国という巨大なシステムを作り維持するために人が金を出し合い、その国の国民になるのであって、国が国民を作るのではない。
527名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 00:28:43.86 ID:fMaUyyh1
>>522
>私の愛国心とは『日本国』というものへの愛着のことです

キミの言ってる愛国心なるものはただの「愛権力機構心」だろ?
528名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 00:29:32.15 ID:uBcMT98O
>>525
だからさっきも言ったように
国は国民から成り立っていると同時に、国があるから国民が存在できる
矛盾と言われるかもしれませんが、私にはこうとしか言えません

単純な上位下位の概念ではないです
529名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 00:29:49.99 ID:sFPpKtqY
>>524
なんで根無し草と比べなきゃなんないの?
530名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 00:32:19.14 ID:fMaUyyh1
>>522
>私の愛国心とは『日本国』というものへの愛着のことです

国に対して愛着があるのならアメリカのケツを舐める行為(TPPなんかもそうか)を国益にかなうなんて発想はないはずだが。
531名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 00:35:02.79 ID:aXY3ImP3
>>527
うーん、それともまた違うのです
国益国益と言いましたが、ただそれが愛国心と必ずしも合致するかというとそうでもなく
日本という概念に対する、文章化し辛いというかできないような、不思議なエネルギーというか
532名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 00:35:48.73 ID:fMaUyyh1
>>528
鶏か卵の論理で言ったら、国家の問題は、明らかに先に人が集まって、その後に国家ができたわけだが。
先に(人もいない)国家ができて、人が集まってきたなんて例があるのかよ?
533名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 00:36:13.54 ID:sFPpKtqY
>>524
君がどんな思想でもいいけど、せめて日本国憲法が定める権利は国民全てが有しているって前提で話してよ
それが嫌なら日本国憲法が定める権利を放棄してから言ってよ
534名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 00:37:43.45 ID:s8TUt3R0
>>528
>国があるから国民が存在できる

そりゃ日本が無くなれば日本人じゃなくなるという意味ではそうですが、日本政府がなくなったとしてもそれで死ぬ人はいません。
社会のありようは一時的には間違いなく変わるでしょうが、また新たな共同体が発生しますよ。
535名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 00:38:46.82 ID:fMaUyyh1
ID:aXY3ImP3

何が言いたいんだかさっぱりわからんな、この御仁は。
>>531なんかまったく支離滅裂。
536名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 00:42:22.75 ID:q5pPqAKw
>>529
国が無かったらサービスも存在しないということを強調するためです

>>530
そこは勉強不足で申し訳ありません

私が愛着を感じているのは、
利権や国家権力などではなく
日本という存在そのものについてです
537名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 00:55:44.92 ID:D1doR7m2
>>535
愛国心のメカニズムについては
今でも明らかになっていないようなんで明言できないんです

>>534
その共同体も早い話が『国』であると思うので
卵が先か鶏が先かで考えたら人が先なのはわかっているのですが
国に頼らずに人が生きていくことは危険であるし
更に現代なら日常に様々な弊害も生じるので
そういう意味で人間は、国が存在するおかげで闘争を回避することができていると思うのです
国と人の関係は上下関係でもなければ敵対関係でもないと思います

若輩者が長々と本筋から逸れた話をしてすいません
538名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 01:07:52.25 ID:sFPpKtqY
>>536
何百時間サービス残業させらて最低賃金未満で働かされてても、会社のおかげで食えてるから
経営者には文句を言っちゃいけないんだって思い込んでるブラック企業の社員みたいな考えだな
539名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 01:10:08.53 ID:s8TUt3R0
>>537
みんなで連合して、助け合って危険から身を守ろうというのが共同体です。
我々が危険を回避できるのは国のおかげではなく、他の構成員のおかげです。
540名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 01:50:25.32 ID:o4uWVN7Y
子供の話を聞いてるみたい、日本が潰れたら他国に占領されるかまた国ができるだけのはなしだろうに
541名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 01:55:24.91 ID:/n/kkU3B
>>537
『国』が存在できるのは政府があるからだろ?
国を存立させるためなら、政府はどんな政府でもいいだろ?
そりゃあ、政府によっては自分にとって都合の良い政府と都合の
悪い政府があるかもしれない。
しかし、政府というものは、国民がいる限り、ひとつの政府が終われば、
また、別の政府が誕生するものなのである。

自民党の政府でなきゃ嫌だ、というなら、自民党でなければ自分は、
この世にいられない、と言ってるようなもので、余程自民党のお世話になってるわけか?

しかし、普通に働いてれば、特定の政党のおかげで飯が食えるなんて感覚はないわな。
そりゃあ、自分の所属している企業の社長が、ある特定の政党や政治家によって、
多少なりとも自分の会社に有利になるような政策を行ってもらっているようなことはありうるかも知れないが。
542名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 02:02:39.70 ID:YDmGIcWY
石破氏、絶叫デモは「テロ行為」
http://www.niigata-nippo.co.jp/world/politics/20131201081605.html
543名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 02:44:35.12 ID:rLWF0/m7
弁護士「秘密保護法案に、共謀罪がちゃっかり入れられているのが、いかにも自民党らしい」
http: //engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385831558/
544名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 09:02:46.99 ID:o4uWVN7Y
共同通信世論調査で、特定秘密保護法案への賛成は45・9%、反対は41・1%だった。 【共同通信】  
http://www.47news.jp/FN/201311/FN2013112401001738.html

特定秘密保護法案「慎重に審議すべき」8割 FNN世論調査
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00258024.html

本社世論調査:秘密保護法案「反対」59%毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20131112k0000m010104000c.html

秘密保護法案、賛成30%反対42% 朝日新聞世論調査
http://www.asahi.com/politics/update/1111/TKY201311100124.html

【東京新聞】「特定秘密保護法案、パブリックコメント(意見公募)が異例の9万件…
8割が反対なのになぜ政府は無視するのか、国民は不安だ」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013102602000133.html
545名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 10:57:46.60 ID:Ehf5WlY5
国民が一番嫌うのは、マスコミが連日騒ぐこと。これに尽きる。
その問題の良しあしよりも、単純にマスコミが騒ぐことに嫌悪感を持つ人が多い。
この法案ができればマスコミが騒ぐことが少なくなるんだから、
国民は基本賛成すべきだよね。

どうせ国家の基本部分のことなんて今でも表に出てこないんだからさ。
アメリカ経由で知ればいいこと。
546名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 11:08:58.30 ID:qvIj73FS
>どうせ国家の基本部分のことなんて今でも表に出てこないんだからさ。
>アメリカ経由で知ればいいこと。

アメリカを経由せずに情報を出す制度を作ればいいことだよ
547名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 11:37:05.92 ID:/Io0LHkC
歴代内閣総理大臣の通信簿

【AA+】伊藤博文(トップ)、原敬(2位)、吉田茂、池田勇人
【AA】山県有朋、桂太郎、鈴木貫太郎、幣原喜重郎、岸信介、小渕恵三
【A+】西園寺公望、山本権兵衛、加藤友三郎、加藤高明、東久邇宮稔彦王、鳩山一郎、福田赳夫、大平正芳
【A】黒田清隆、松方正義、高橋是清、犬養毅、石橋湛山、佐藤栄作、田中角栄、竹下登
【B+】若槻礼次郎、田中義一、浜口雄幸、斎藤実、岡田啓介、三木武夫、細川護熙、橋本龍太郎
【B】寺内正毅、米内光政、片山哲、芦田均、鈴木善幸、中曽根康弘、安倍晋三、麻生太郎
【C+】清浦奎吾、東条英機、宇野宗佑、海部俊樹、宮沢喜一、羽田孜、福田康夫、野田佳彦
【C】広田弘毅、林銑十郎、平沼騏一郎、阿部信行、小磯国昭、森喜朗、小泉純一郎
【不可】大隈重信、近衛文麿、村山富市、鳩山由紀夫、菅直人

※安倍氏に関しては第1次政権のみ評価し、再登板後は未評価。
※異論は大いに認める。

http://i.imgur.com/yv6TN90.jpg
548名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 11:42:48.60 ID:JL3w+dbL
防衛、外交、スパイ、テロの4項目のうち
特にスパイとテロの定義が曖昧
町でヒソヒソ話もできない可能性もある
549名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 11:45:58.07 ID:qvIj73FS
おまえらの心配してるような運用はしないからいいだろ?って言って、おかしな運用が可能なまま法案を通そうとしてることが最大の問題
立法府としての責任放棄だよ
550名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 11:51:19.39 ID:IiwTT52t
>>545
最初の「国民が」を「政府・与党が」にすれば意味が通じる。
551名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 12:07:28.66 ID:Ehf5WlY5
そう、君たちみたいなのが、中韓の口車に乗って、
知る権利を言い張るから、向こうは大喜びのじゃじゃ漏れになる。
552名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 12:41:06.01 ID:Ehf5WlY5
>>550
つまり、反対してるのはマスコミだけということでおk?
だったらなおさら話は簡単だろ?
553名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 12:42:12.08 ID:s8TUt3R0
この法案が侵害するのは知る権利だけじゃないんですがそれは
554名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 12:43:14.58 ID:s8TUt3R0
>>552
意図的に誤読してるでしょ?さもなけりゃ文盲だよあんた
555名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 13:43:05.65 ID:S1Ruy3/+
>>549
別に良いじゃないかそれ位。
我ら国民が己の意思で選んだ国民の代表なんだから。
556名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 13:56:01.84 ID:jzoc2RwL
※漏らしているのは公務員です
557名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 14:14:11.17 ID:r0dYIBlW
この法律は当然で当たり前のこと。
それより、制度設計、組織改革、詳細をつめて運用を行う事。
その時に、問題が生じれば随時改正案出せば良い。
日本は遅れ過ぎなくらい遅れている。
公式文章を官僚が勝手に破棄するくらいの国。
だから政府は情報公開法も通せていない。
官僚が握りつぶし、政治家がしらないから
558名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 14:22:02.86 ID:/n/kkU3B
>>555
秘密保護法の成立だけを期待して選んだわけじゃないだろ?
自民党の選挙前の公約はこれだけか?
秘密保護法を成立させます、とはっきり公約に謳っていたか?
559名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 14:28:52.45 ID:/n/kkU3B
自民党に入れた選挙民は皆自民党の経済政策に期待したからだろ?
ちなみに俺は共産党に入れたけどな。
560名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 14:34:41.43 ID:/hX887CA
>>555
あ?運用するのは行政だ
行政の実務を行うのは役人であって国会議員じゃないから国民に選ばれてねえよバーカ
561名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 14:37:43.02 ID:/hX887CA
>>555
立法府としての責任放棄しますっつって当選した国会議員がどこにいるんだよ
国民の代表が国民の代表としての役割果たさずに行政に丸投げすることの何が「別に良いじゃないかそれ位。」なんだよ
562名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 14:37:53.69 ID:S1Ruy3/+
>>558
秘密保護法成立が、公約に謳っていたかどうかなんてどうでもいい話。
経済政策を効率的に進める上で、特定秘密保護法が必要になることは、お前のような馬鹿以外は当然の如く理解しているしな。
563名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 14:41:20.17 ID:S1Ruy3/+
>>561
特定秘密保護法があってこその経済政策。
掲げた公約を粛々と果たしていることが立法府としての責任放棄だとは奇怪なw
564名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 14:44:51.70 ID:S1Ruy3/+
お前等みたいな、自分らの行為に無自覚な、馬鹿な国民を排除する上でも、秘密保護法は有益だ。
565名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 14:55:08.21 ID:pgPTtTwm
麻生がナチスに学べと言ったとき、もっと追究すべきだった
566名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 14:56:42.00 ID:/n/kkU3B
>>562
経済政策と国家の秘密保護と関係ないだろが。
企業秘密を守るためなら、企業が自己責任で守るべきだし、現行刑法で対処できるだろが?
大体企業秘密が漏れるのは、その企業の従業員や経営者が無能か悪意があるからだろ?
567名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 14:59:07.40 ID:/n/kkU3B
国家の秘密が漏れるのは政治家や公務員が無能か悪意があるからだろ?
568名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 15:02:11.59 ID:S1Ruy3/+
>>566
目指しているのは「日本株式会社」だ。秘密保護法が必要なのは言うまでも無い。
569名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 15:03:25.03 ID:/n/kkU3B
>>568
はぁ、日本を共産主義国家にしたいのかw?
570名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 15:04:04.35 ID:S1Ruy3/+
>>569
理想的な資本主義国家にしたいのだよ
571名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 15:07:27.65 ID:prYxEZ9Q
自民党の石破茂幹事長は29日付の自身のブログで、
国家機密を漏えいした公務員らに厳罰を科す特定秘密保護法案に反対し、国会周辺で行われている市民のデモについて
「単なる絶叫戦術はテロ行為とその本質においてあまり変わらないように思われます」と批判した。
国会周辺では連日、市民団体が特定秘密保護法案に反対するデモを行っているが、これを「テロ行為」と同列視する内容で反発を招くのは必至だ。
石破氏はブログで「今も議員会館の外では『特定機密保護法絶対阻止!』を叫ぶ大音量が鳴り響いている。
どのような主張であっても、ただひたすら己の主張を絶叫し、多くの人々の静穏を妨げるような行為は決して世論の共感を呼ぶことはない」と指摘。
「主義主張を実現したければ、理解者を一人でも増やし支持の輪を広げるべきだ」と主張した。(毎日新聞12月1日)

http://blogos.com/article/74887/
572名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 15:11:19.44 ID:/n/kkU3B
>>570
理想的な資本主義国家?
それこそアダム・スミスの唱えた自由放任主義国家を目指すべきだろが。
国家の民間への干渉を最小限に抑えなければればならない。
秘密保護法だと国民、民間人への国家の干渉が大き過ぎるだろが。
高度管理化社会、旧ソ連のような国家だな。このまま法案が通れば。
573名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 15:31:31.18 ID:S1Ruy3/+
>>572
一体何を言ってるのやら。
親会社の子会社への干渉力が強いのは当然なのだよ。
574名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 15:32:40.65 ID:IiwTT52t
そもそも本当のスパイは政府・当局に気づかれずに国家機密を盗み出し、
外国に提供する。日本の政府・当局は知らぬが仏状態だ。それに対して
今回懸念されているのはマスコミ、ジャーナリスト、市民の監視活動や
研究者なども標的にされていること。この人達は真実を国民に公表する
から実はスパイと真逆の行動なのである。スパイや外国にとって公表さ
れた情報なんてあまり価値がないである。例えば暗号のシステムならす
ぐに変えられてしまうし、部隊や兵器の弱点なら知られたと認識したら
相手は改善に努めるだろう。マスコミに漏れる情報なんてとっくにスパ
イに探知されているよ。
575名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 15:34:03.53 ID:s8TUt3R0
>>572
やめとけやめとけ。
蒙昧に何を言っても無駄よ。
576名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 15:36:19.55 ID:S1Ruy3/+
まあ今更何を喚いたところで、安倍政権は揺るぎもしない。
強靱な国造りへの階梯をまた一段進めたわけだ。幸甚というべきだろう。

後は憲法9条の廃止だな。
577名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 16:11:02.60 ID:/n/kkU3B
>>576
まぁ、こんな法案が通ったところで、国家機密を漏らした公務員や政治家を
検察の裁量次第では起訴するとは限らないので、厳罰化したところで意味ないわな。
民間人を逮捕したところで、すでに機密が外国に知れ渡っているだろうし、
知れ渡ってしまってから、その情報を返せと言っても意味ないわな。

こんな国家機密ダダ漏れ状態で、憲法改正して戦争しやすい国にするって?
戦争に敗北して亡国の時期を早めるだけだな。
戦争に負けるといかに惨めな状態になるか、この前の戦争で十分学習したはずだろ?
578名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 16:30:30.08 ID:S1Ruy3/+
意味が無いことに何でそんなにヒステリックになってるのやら。
意味が無いんだから黙ってろよ。

お前等の知り得ないところで為されることは全て、お前等には関係の無いことだ。
579名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 17:40:55.86 ID:yfhi8qxS
安部さんは軍事機密保持法のつもりだろうが、法案作成の際"特定"てやったのは
霞ヶ関の連中じゃないの。こうしておけばどうにでも拡げられるいかにも官僚作文
580名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 17:47:19.11 ID:IiwTT52t
と戦前の国会でも政府は答弁していたよ。一般国民は知る由もないし関係
ないって。でも一般市民がその後次々に逮捕されていったのが現実。これは
拡大解釈されるし、恣意的適用もある。今すぐに逮捕されなくてもジワジワ
影響が出てくるのは目に見えている。そうなるのも安倍自民党が欧米諸国の
自由と民主主義と価値観を共有していないから。
581名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 20:27:52.32 ID:eMPas6jm
特定秘密指定時、その判断をした大臣&官僚を責任者としてサインさせる

第三者機関の判断で妥当でないとされた時は、そいつらも(1件につき)懲役10年以下の懲役でおk
582名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 20:43:31.51 ID:78SOjLSg
左翼と中国朝鮮は反対するのかな?
戦前は白人様の奴隷にされないため
日本を守るために団結しようとしたわけだから
取り締まられたのは反日な人たち
スパイみたいな怪しい人たちだけだと思う

欧米の自由とか民主主義(デモクラティズム)民衆政治(デモクラシー)といってもア
メリカとヨーロッパはかなり違うと思う
アメリカは人工思想左翼でヨーロッパは伝統文化保守だと思う
日本はヨーロッパに近いと思う
日本はスパイ天国だからスパイ防止法が必要
583名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 21:38:05.48 ID:/n/kkU3B
マスコミの取材が制限されるようになると、もうTVのニュース報道は、
『中国からパンダのシンシンが上野動物園へやって来ました』とか、
『韓国から少女時代が日本公演にやって来ました』とか、
ほのぼのとしたニュースばっかりになって、ネトウヨどもが発狂しそうだな。
584名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 21:52:07.23 ID:/n/kkU3B
>>582
>戦前は白人様の奴隷にされないため

今日本は白人様の奴隷になっているだろ?
585名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 22:01:45.51 ID:/n/kkU3B
>>582
日韓・韓日議連総会に出席した国会議員も取り締まりの対象になるのか?
586名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 22:19:58.41 ID:hGoR7Z7G
>>584
戦争に負けたから、アメリカに無差別爆撃されたからそうなりました
安倍ぴょんからの戦後レジームを恒久固定化しますというメッセージです
587名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 22:29:39.17 ID:nk2QAJsk
グレーゾーンが広すぎるのが最大の難点だよな。
自衛隊法と公務員法の罰則を強化するだけで対応できるんじゃないか?
588名無しさん@3周年:2013/12/01(日) 23:00:50.45 ID:hGoR7Z7G
>>587
それについて何も説明しない、できないってことに、この法案の本当の目的が別に隠れてるんだって疑わなきゃ馬鹿だよね
589名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 03:51:12.43 ID:hJF9lXww
凡そ民主主義なんてものは、国民が賢明であればこそ成立するものであって、1億総白痴化が進行している昨今にあって求められるのは、専制政治なのである。
590「特定秘密保護法案」:2013/12/02(月) 04:26:31.62 ID:t0oX0Nnv
なんで情報を聞き出そうとした民間人も処罰の対象にしようとするのか?

A:それは潜入工作員が誰なのか知る為に必要だからだよ。

潜入工作員がそのまま外部に情報を漏らしたらバレた時にあっという間に
ルートが特定されてしまいスパイであることが発覚してしまう。

だから、潜入工作員は情報を直接渡したい人間に渡すことはせず、
いったん仲間のマスコミ関係者に渡す。

民間のマスコミ関係者を経由して情報をやりとりすることで
潜入工作員は自分の存在を隠すことができる。
591名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 04:39:54.87 ID:94FYnjUb
日本の秘密ダダ漏れなのは、法律の条文ではなく、政府のオペレーションの杜撰さの問題で、
こんな法律、秘密保護の糞の役にも立たない。

むしろ「秘密ダダ漏れな政府の杜撰な状況」を特定秘密にして、何かあったら
民間人のせいにして逮捕して解決したことにするつもりだろ。
ますます内向きな組織になること請け合い。
自分に甘い奴ら(官僚、政府、与党)に大きな裁量権なんか、与えられたもんじゃない。

愛国をうたって、この法律を正当化してる奴がいるが、こんなもん通すことが一番の国賊だ。
592名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 04:53:48.58 ID:hJF9lXww
無責任な自由を主張する愚民よりは遥かにマトモだがな。
593名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 05:03:10.81 ID:94FYnjUb
経済成長とか、そのための移民受け入れとか、考えている国が
「無責任な自由を主張する愚民」呼ばわりか。

そんな不自由な国、どこの優秀な人間が移民してくるんだ。

それどころか、北朝鮮並の鎖国状態にでもしない限り、脱北ならぬ、
脱日が発生し、グローバルで食べていける優秀な国民は、
誰もこんな国残りたいとは思わなくなるんだがな。
594名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 06:26:58.61 ID:LUSrmnHn
.
自民党の石破幹事長 「特定秘密保護法案に反対するのはテロ」
595名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 07:11:17.53 ID:zPuQM6ch
移民は止めてほしい
治安が悪くなる
グローバルな人たちは出ていくならもう日本人に関わらないでほしいな
単純馬鹿で消費いマシーンされるだけだから治安が悪くなるから
というか米中が衰退してくれたら平和になるんだけど
596名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 07:40:11.59 ID:jkVeWDP9
>>590
そもそも潜入工作員に情報渡す政治家か公務員のほうの問題だな。しかもマスコミではなくネット上で公開すればいいだけ。身元知られずに公開する方法いくらでもあるだろ? この秘密保護法その意味でもナンセンスなんだよ。
597名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 07:47:15.29 ID:nYzjx/W6
戦前の治安維持法と同じ認めるわけにはいかぬ
598名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 07:48:11.78 ID:jkVeWDP9
>>594
他にやること一杯あるはずなのに、数の力でごり押しする事のほうが民主主義に反しているよな。
政府答弁も右往左往で曖昧なまま。
石破よ、今の自衛隊法国家公務員法日米相互防衛援助協定にもとずく秘密保護法では何故駄目なのか説明しろよ。与党幹事長なら説明責任果たせ。
599名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 08:25:14.20 ID:94FYnjUb
>>595
移民ダメ、優秀な人出て行っていいから文句言うなだと、
安倍の成長戦略は完全に破綻する。

もっとも奴の場合、成長戦略なんて選挙用の見せ掛けだけで、
本当に作りたいのは北朝鮮みたいな国だっていうことくらい
前の政権時に分かっていたから、まともな人間は直接利権に預かれる奴以外は
誰も自民党なんか入れていないが。
600名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 08:28:54.39 ID:3P6a6WID
極普通の法律だろ。
ただ、公安警察が強化される懸念がある事。
それ以外の制度、整備を医師が無ければいけない。
日本は官僚国家、官僚が情報を握り、それを隠している。
政治家が一番口が軽く、他国からも信用されていないのが問題
601名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 08:29:04.01 ID:ljPkoAGQ
  ↓  ↓   ↓  ↓  ↓  ↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1342393623/432
602「対中国シフト」で本州から「戦車」が消える:2013/12/02(月) 09:04:58.86 ID:H4F9lxGP
尖閣の領有権を主張し、ドッグ型強襲揚陸艦の建造に乗り出すなど中国の軍拡が進むなか、自衛隊も装備更新が急がれる。
しかし予算の制約から“しわ寄せ”を受けるのが陸上自衛隊。主力といえる戦車が半数以下へと大幅に削減される流れにあり、
本州では全廃の可能性が濃い。西日本の防衛も大きな変化にさらされる。

陸上自衛隊の訓練展示はここ数年、見学希望者が増加。最大規模の富士総合火力演習では、
今年5875人の入場券に11万6千人が応募、倍率は19・7倍にもなった。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131202/waf13120207000001-n1.htm
603戦車が激減:2013/12/02(月) 09:05:42.73 ID:H4F9lxGP
政府が策定する予定の新防衛大綱では削減し、わずか300両に。
戦車は北海道と九州に集中配備し、本州には戦車部隊を配備しない方針だ。
近畿2府4県の防衛警備にあたる第3戦車大隊、中国地方の第13戦車中隊、四国4県の第14戦車中隊はいずれも旧式の74式装備。
新型10式戦車は配備されない。
新型10式戦車は強力な120ミリ砲を積み、スラローム走行しながら目標を捉え続ける性能を持つ。C4I(情報処理システム)も優れ、
多数の戦車で情報を共有し、攻撃の重複や漏れを避けるため、それぞれの戦車に攻撃目標を自動的に割り振ることができる。
そんな最新鋭戦車の今後の配備計画が一気に不透明になった。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131202/waf13120207000001-n2.htm
604対「中国シフト」で海軍を強化:2013/12/02(月) 09:06:49.34 ID:H4F9lxGP
防衛省では現在、本格的な侵略事態がおこる可能性が低いことから、戦車・火砲の数量を見直し
機動性・即応性を重視して、「対中国を念頭に置いた離島防衛」に重点を移す。

戦車を減らした分の防衛予算を、ミサイル防衛システムの向上や離島防衛の装備にあてる。
弾道ミサイル迎撃用SM3ミサイルを搭載するイージス艦を2隻増やして全8隻とする。
護衛艦も48隻から10隻増やす。
戦車のなくなった本州には、105ミリ砲を搭載し空輸もできる新型の装甲車「機動戦闘車」200両を配備する。

「中国シフト」の防衛体制だが、問題がないわけではない。従来、本州に戦車が配備されていたのは、侵略部隊への“プレッシャー”とするためだ。
上陸作戦を成功させるには守備側の3倍の兵力が必要とされる。日本に戦車があると、敵侵攻部隊も相応数の戦車が必要だ。
1両50トンもの戦車を数百両も海上輸送する大輸送船団を準備し、護衛の戦闘艦艇もそろえなければならない。
侵略側は多大な負担を強いられる。それが抑止力につながるのだ。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131202/waf13120207000001-n3.htm
605中国が攻めてくるから もっと軍事費をを:2013/12/02(月) 09:08:18.73 ID:H4F9lxGP
山地が多い日本に戦車は不要とする意見もあるが、朝鮮戦争で同様に山地が多いとしてわずかな軽戦車しか配備しなかった米軍は、
北朝鮮軍の主力戦車T−34/85の攻撃で敗走を重ね苦戦した。
最近では、新型戦車を不要としていたカナダが、アフガニスタン派兵で、ドイツなどから急遽、最新鋭戦車を調達。
戦車重視の姿勢はゲリラ相手の非対称戦でも変わらない。

尖閣上空に防空識別圏を設定するなど、中国は、日増しに日本へ軍事圧力を強めており、「対中シフト」の強化は当然だ。
が、戦車の激減によるマイナス点も見逃せない。防衛大綱は情勢が大きく変われば改訂されるとはいえ、今回の激変は議論を呼びそうだ。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131202/waf13120207000001-n4.htm
606名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 09:32:56.24 ID:K+LCd1vy
>>600
官僚の裁量に委せる余地が多いままで通そうとしてるんだよ?いいの?
607名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 10:12:00.38 ID:Y+du3YKy
特定秘密保護法に反対するのはテロだよ
自民党の石破茂も言ってただろ
608名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 10:28:29.71 ID:jkVeWDP9
国会に提出された個別法案に意見表面することは民主主義国家にあっては当然なこと。 それをテロ呼ばわりするのはチベット抵抗運動をテロ呼ばわりする中国当局と同じ。
609名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 10:41:28.80 ID:0Z38ZXAc
次の選挙でみんなの党は潰れてしまいそうだわ
610名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 10:53:16.88 ID:RJ1dLLXB
>>607
そうは言ってない。
「一般市民に畏怖の念を与えるような手法」に民主主義とは相容れないテロとの共通性を感じて、「テロと本質的に変わらない」

つまり、「一般人に恐怖を与えるようなやり方は本質的にテロと変わらない」と言ってるだけ。
俺も石破の主張には賛同する。
611名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 10:56:45.65 ID:RJ1dLLXB
>>608
意見表面することは大いに結構。だがそれは整然と行われるべき。
一般の人々に恐怖を与え、市民の平穏を妨げるような大音量で自己の主張を述べるような手法はNG。

意見を言うことをテロ扱いしたわけではない。曲解もほどほどにな。
612名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 11:09:30.49 ID:UkbjJKrZ
デモ行進を怖がるってちょっと変だよ
613名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 11:32:59.50 ID:RJ1dLLXB
>>612
整然と行われるデモなら問題ないが、大音量で自己主張するようなデモなら恐怖を覚える人いるだろ。
市民の生活の平穏を妨げることにもなる。
614名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 11:37:57.68 ID:5dY5GGHv
金でかき集めた左翼のデモは「テロ行為」石破発言は当然、非難に値しない。ガタガタヌカス民主はじめ野党は即刻逮捕絞首刑にしろ!!
615名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 11:53:14.29 ID:Qb74E9VK
>>609
うん、たぶん自民党に戻るためのミソギなんだろう。
616名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 12:02:31.62 ID:Qb74E9VK
>>610
「畏怖の念」を与えるとかバカだよね。石破はw
凡ミスではなく言葉の定義を良く分かってないのがバレバレ。
617名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 12:05:56.39 ID:Qb74E9VK
>>613
日本人の何%が大音量デモで恐怖を感じている?
あんまりにもバカバカしい。
選挙カーにも同じこと言ってやれや。
618名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 12:07:30.94 ID:UkbjJKrZ
>>613
音出さないデモなんてあんの?在特会のそれみたいに人を殺すような熱気があるわけでもないし、霞が関周辺に住んでる人なんていなくね?
619名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 12:09:00.39 ID:K+LCd1vy
>>616
そんなこと書いてたの?大音量テロは恐れ多いのかw
620名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 14:19:52.10 ID:gcSkjgO/
1 ◆国民はウソや悪事ありきで世界を考えなければならない

ウソや悪事はいけませんよ、と教育しておいて
自らはウソや悪事で金儲けするのが支配者のやり口

国民が権力者の支配から逃れるには、ウソや悪事の存在を受け入れなければ勝てない

「自民党のことを信じていたのに何年経っても原発廃炉にしない!」「TPP推進しやがった!」「秘密保護法案推進しやがった!」と言ってみても遅いのである
権力者の言うこと、約束事は基本的に信じてはいけない
権力者の言うことではなく、実際にやっていることを見るべきだ
いかにも日本がよくなるとウソをついて政権を握った小泉純一郎は日本を地獄へ落とした、ということだ
ここ数十年でいい政治が日本で行われたことはないという事実を認めよ
政治家の言うことは信じるな
耳障りのいいことを言われ何となく信じそして裏切られることを日本人は何回繰り返すのだ?


2 ◆歴史では負けたほう弱い方が悪

そもそも、古来から歴史は負けた方が悪となっている
歴史というものは勝者が捏造して誰でも正義となるからだ


【日本人に隠された歴史上の真実】
アメリカは日本政府がすでに降伏を伝えているにも関わらず、2種類の原爆を実験のために2つも落とした

【多くの日本人が教えられた捏造された歴史】
日本政府が敗北必死にも関わらず戦争を止めようとしなかったので、アメリカがとどめを刺してあげるために原爆を落として日本国民を解放してあげた

このように最悪の形で歪められるわけだ
100年後には原発事故もTPPも放射能瓦礫のばら撒きも何もかもが歪められてしまうのだ
http://
621名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 14:20:49.95 ID:gcSkjgO/
3 ◆日本国民の健全な生活を守るには汚れる覚悟を

政府は、事故以前に放射性廃棄物だった10ベクレル以上の食品をばら撒いておいて、被災地応援被災地支援などと言い自らを正義に扮している
政府は、チェルノブイリでいう帰還が永遠に無理な地域を、安全だとウソをついて人々を無理やり戻らせ自らを正義に扮している
マスコミを使いそれが可能になった
多くの国民が今も騙され続けている

日本国民はどんな手段を用いてでも子孫に安心して暮らせる国土を残さなくてはならない
子孫たちが知るのは政府によって歪められた歴史であるから、日本人はどれだけ美徳を守り政府に対抗してもすべて消えてしまう
必要なのは結果だ
日本国民とその子孫が安心して健やかに暮らせる国土が残されたという結果だ

今こそ、美しい過程や美徳を捨て去る覚悟が必要
政府により操られているマスコミに今もウソのスキャンダルやレッテルで叩かれ続けている山本太郎のように、日本国民の皆も汚れる覚悟を持って立ち上がる決意を http://
622名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 15:16:59.07 ID:RJ1dLLXB
>>617
大音量デモよりは選挙カーで恐怖を感じる人は少ないだろ。
選挙カーと大音量デモを同列に語るなんてお前の方がバカバカしいぞ。
623名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 15:17:38.58 ID:RJ1dLLXB
>>618
大音量のデモと普通のデモの区別もつかないのかお前は。
624名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 15:17:45.94 ID:UkbjJKrZ
>>622
どっちも誰も怖がってないだろ
625名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 15:21:04.51 ID:UkbjJKrZ
>>623
建物に篭ってる石破たちに向かってやってるんだよ。
626名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 15:21:10.74 ID:RJ1dLLXB
>>624
お前レベル低いな。書き込まなくて良し。引っ込め
627名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 15:22:15.61 ID:RJ1dLLXB
意見表面することは大いに結構。だがそれは整然と行われるべき。
一般の人々に恐怖を与え、市民の平穏を妨げるような大音量で自己の主張を述べるような手法はNG。

これが正論。
628名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 15:30:10.02 ID:UkbjJKrZ
>>627
>意見表面することは大いに結構。だがそれは整然と行われるべき。
>一般の人々に恐怖を与え、市民の平穏を妨げるような大音量で自己の主張を述べるような手法はNG。

>これが正論。

確かに正論だし、特定秘密保護法案反対デモは整然と市民の平穏を妨げることなく行われてるよ。
629名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 15:56:55.23 ID:L9Y4rJWM
ねずみ小僧凍結寸前(CネームМиша)@nezujiro

【注目】秘密保護法、
賛成の人も反対の人も一見の価値あり。
https://twitter.com/nezujiro/status/403839300267024384/photo/1

《重罰の対象となる
「漏洩の定義」の国際比較》
630名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 16:33:14.97 ID:PmXsw2Az
特定秘密保護法案に反対だ!どんどん声を上げるべき。
エセ保守に騙されるな。
特定秘密保護法案は国際的な基準である「ツワネ原則」に違反する悪法だ。
631名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 16:33:28.62 ID:Qb74E9VK
>>622
大音量デモと選挙カーでは、微妙な違いがあると言うわけだな?
まあそうかも知れん。ならば

大音量デモとテロは乗り越えられない壁がある。
つまり石破はバカで、その尻馬のお前はさらにバカ。
632名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 16:41:05.29 ID:T4uWTg7+
チララハンダ
633名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 17:05:09.72 ID:zPuQM6ch
市民団体とか弁護士会とか反日左翼じゃない?
テロリストでいいと思うけど
石破は総理大臣の器はないから(アメリカの犬になりそう)、日本人の危機を救うために
はっきり反日左翼市民団体をテロリストと言ってほしい
朝日新聞や毎日新聞やNHKとか日教組とかも
今までやってきた日本人虐待や日本破壊の実例をあげて
朝日新聞や毎日新聞やNHKとか日教組とかの言論支配を止めさせ
言論の自由のために
スパイ天国な事実を国民に伝えてほしい
といいつつ
中国朝鮮を利用するアメリカ様に逆らう準備もしてほしい
634名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 17:10:40.91 ID:Qb74E9VK
>>633
何がテーマであろうと言うことは一緒だな、ネトウヨどの
635名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 17:32:33.67 ID:zPuQM6ch
ネットウヨク?ってアメリカの犬のことじゃない?
レッテル貼り刷り込みばかりだから
ネット左翼、あるいはネットソダン(総連民団)
ネットチュウチョウ(中国朝鮮人)?
ネット朝日?ネット毎日?ネットNHK?
ネット反日キリスト教徒?
とか思ってしまう
636名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 17:38:02.65 ID:PmXsw2Az
自民党は法案を「愛国の自民党」安倍政権と「売国のサヨク」という対立軸に仕立て上げ、反対=サヨク・売国奴とイメージ戦略の拡大に成功している。

法案が成立すれば、一番喜ぶのは米国だけでなく、「草の根保守」の大嫌いな「シナ」と「チョン」である。国内に民主制度がないからこそ、彼らはこの法案の成立を大歓迎する。
指導者が日本の援助に一族がらみで寄生している事実をこれまで以上に日本側が隠ぺいしてくれるからである。
特定機密保護法案はそういう内容を含んでいる。
仮にそうした実態が明らかにされた場合、それは即、犯罪と認定され、情報提供者も逮捕されるだろう。処罰対象は日本人だけ。
だから、こんなテロ法案を支持する連中こそが売国奴だ。
637名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 17:39:42.19 ID:Qb74E9VK
>>635
親米、反米どちらもネトウヨだよ。
誰が反日左翼だとか、それしか言えないバカだから。
638名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 18:10:00.28 ID:RJ1dLLXB
>>631
大音量デモと選挙カーを同列に語ってるお前は更にバカだろ。
乗り越えられない壁の前に救いようのない超絶バカ。
639名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 18:16:18.53 ID:p6At+Luf
【祝】娘が東電の石破、デモ=テロという正論が世界に拡散
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385955403/

LDP's Ishiba likens civic group rallies to terrorism

The second-in-command of the ruling Liberal Democratic Party has branded rallies by civic groups and others against a controversial bill to toughen
penalties for leakers of state secrets as tantamount to "acts of terrorism."

"The tactics of merely screaming is in essence little different from acts of terrorism," LDP Secretary General Shigeru Ishiba said on his blog on Friday.
http://www.globalpost.com/dispatch/news/kyodo-news-international/131201/ldps-ishiba-links-civic-groups-rallies-terrorism
640名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 18:23:23.00 ID:Qb74E9VK
>>638
ふーん、で大音量デモと真正テロの差は、お前的にどれほどの?
たぶん答えられない。バカだからw
641名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 19:33:18.37 ID:uuixHhkW
大音量デモがテロだって?
もし、デモの内容が秘密保護法案賛成のデモだったら
どんなに大音量でも石破はテロだなんて言わなかっただろ?www

ようするに自分の考えと違う思想を許さない言論弾圧じゃんwww
642名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 19:54:21.09 ID:XW2KhCUQ
選挙期間中に住人の迷惑顧みず大音響で「自分の名前」絶叫しまくった国会議員は全員テロリストだな
民主主義万歳
643ニュース速報:2013/12/02(月) 20:03:39.95 ID:Mr1MWCBE
【山梨】「秘密保護法案に賛成した議員は必ず落選させよう」 甲府で50人がシンポジウムに参加

1 :そーきそばΦ ★:2013/12/01(日) 12:26:56.35 ID:???0
参議院で審議中の特定秘密保護法案に反対するシンポジウムが30日、甲府市青沼3丁目の総合市民会館であり、約50人が参加した。

 県弁護士会の東條正人会長は「秘密の範囲が広く、かつあいまい」「国民主権と知る権利を侵害する」などと問題点を指摘。
「原発の情報もすべて秘密にされる恐れがある」と話した。

 椎名慎太郎・山梨学院大名誉教授(行政法)は「安倍政権がめざすのは、政治家や官僚のために国民が存在する国家だ。
法案に賛成した議員は次の選挙で必ず落選させるという合意を広げよう」と呼びかけた。

元新聞記者の秋山紀勝さんは「法案が成立すれば記者の取材意欲が弱まり、みなさんが得る情報も少なくなる」と訴えた。
644名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 20:08:56.90 ID:XW2KhCUQ
「デモがテロ」って天安門みたいw
自民党は日本を中国みたいな国にしたいんだと思う
悪事がばれるとナショナリズム煽って話題を逸らすとこなんか中国共産党そっくり
俺らが中国嫌いなのは中国がおかしなことばっかりやるからだが
自民党の中国嫌いは「近親憎悪」かもしくは「嫉妬」だと思う
645名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 20:39:06.92 ID:RJ1dLLXB
>>640
大音量デモと選挙カーを同列に語る低脳乙
自分の低脳に気が付いてないんだから救いようがないなwww
クビ吊って史ね
646名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 20:40:34.69 ID:RJ1dLLXB
>>644
メクラかお前は。
>>610を1000回読め。それで理解できなければ引っ込んでろ。
647名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 20:43:18.86 ID:5ePyGXZX
立法権を担う国会議員は国民の選挙によって選ばれるからといって、
国民はその国会議員に白紙委任状を渡したわけではない。

日本国憲法前文に、
『そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであって、その権威は国民に由来し、
その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。』とある。
このくだりの趣旨に反する法案に対しては、国民には断固として反対意見を述べ、廃案を要求する権利がある。

従って法案に反対するデモを国民の信託を受けた政治家自身が批判することは、
全く以って国民に対する背任行為であり、これこそ政府与党による国民に対する
テロリズムに他ならない。
648名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 20:54:13.18 ID:5ePyGXZX
尚、デモに付随する騒音等の問題は私人間の問題であり、市民間で民事的に解決すべき事案であり、
公人たる政治家が介入する問題ではない。
649名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 21:29:01.95 ID:RJ1dLLXB
>>647
お前もメクラか。

「一般の人々に畏怖の念を与え、市民の平穏を妨げるような大音量で自己の主張を述べるような手法は、
本来あるべき民主主義とは相容れないものであるように思います。
一般市民に畏怖の念を与えるような手法に民主主義とは相容れないし、テロと本質的に変わらない。」

これが石破がブログで書いたこと。
デモ=テロなんてどこにも書いてない。

読解力がないバカと曲解するアホが多すぎ。
650名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 21:53:53.48 ID:5ePyGXZX
>>649
だから、騒音などによって恐怖を感じた市民は、官憲に通報して、刑法や軽犯罪法などの
現行法で対処したり、当事者間で民事的に解決すべきであって、政治的問題にすること自体がおかしいだろ。

何も例の政治家自身が恐怖を感じたとは言ってないだろ?
従ってあの政治家はこの騒音の被害者側の当事者ではない。

それでも他人事ながら心配なら、官憲に通報するなりして然るべき処置をしてもらえば済むことである。
交通事故や殺人、傷害事件などは、政治問題にして解決すべきではなく、まず刑事的問題として
官憲や司法当局が解決を図ろうとするだろ?
政治家自身には、その当事者でない限り出る幕ない。
651名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 22:02:51.31 ID:oivnz/ib
まあ、日本の政権与党の幹事長が、抗議行動程度でそれをテロと同一視したのでは世界の笑い者になるな。
テロを民主的な抗議活動と同一視するなんて平和ボケの典型だろ。

秘密保護法反対運動をテロと結び付けようとする狙いの印象操作のつもりで言ったのかも知れん。
が、逆にテロの定義が政権側の都合次第でいくらで拡大解釈可能なことを示したことに他ならない。
語るに落ちるとはこのことだな。
652名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 22:02:51.99 ID:4XOxPSet
>>650
主権者は国民やから、
政治家がデモについて文句つけること自体がおかしいよな。
653名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 22:08:42.50 ID:uuixHhkW
石破だって民主党が政権とってた時、
「一般の人々に畏怖の念を与え、市民の平穏を妨げるような大音量で自己の主張を述べるような手法」
で批判してなかったか?www
654名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 22:21:41.67 ID:/EZ3jnus
要はどっからが平穏を妨げる大音量なんだろということで
政府に反対するデモ自体にブレーキをかけられればイイなというのは、
どこまでが正常な取材活動なんだろということで
政府の足を引っ張る取材自体にブレーキをかけられればイイなというのはそっくしw

こうやって国民から自由を奪っていくつもりなんかw
はよ選挙して、自民下野させなきゃ!ストップ戦前化!
655名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 22:32:18.90 ID:oivnz/ib
天安門での平和的な抗議行動を「反革命的暴乱」だと決め付けて戦車部隊出動させて押し潰した中国共産党指導部と思考の本質は同じじゃねーの?
656名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 22:32:39.93 ID:sXGm73NK
新自由主義者ってアホだから、権力の座に着いたら何してもいいって思っち
ゃうんですよね。

「権力の頂点に立った者には、従わなければいけない」
そんな前提で、政治してるからこれまでの自民の姿勢が露呈させてるように、
基地問題、原発問題、TPP、その他様々な事象の度に
「説得してみせる」「理解してもらう」などという
「民意など聞く気はそもそも無い」っていう趣旨の言葉を平気で並べる。

自民党議員の晒す言葉も姿勢も…もはや民主主義を根底から否定しちゃって
るのです。
権力者の意向に従わせるのが、新自由主義型の政治であり、自民党政治その
もの。それは、原発もTPPも基地問題も全てこれまでの流れで確立されて、
都心にだけヒトとカネを集める政策が展開されて、一部の大企業の思惑が
優先されて外国の低賃金労働力の活用を前提とした循環構造が維持されて
国内の産業はコスト面で破綻…。
でも、新自由主義者は往々にして「権力の行使自体が目的化」してて、そん
な事態になろうと問題視すらせずに、「責任回避する権力」まで手に入れち
ゃってる始末だったりして…。
657名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 22:38:27.85 ID:/F4gYQR7
>>649
発言の一部を撤回し謝罪した石破自身も読解力がないバカで曲解する
アホに違いない。
658名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 22:42:41.76 ID:XW2KhCUQ
何でもテロって言っときゃ悪者扱いできるんだよな
小泉の郵政民営化の時、郵政族(自民w)議員が「テロ」だの「タリバン」だの言ってたもんなw

特定秘密保護法案でのテロの定義を見ると
俺にいわせりゃ「『強行採決』こそテロじゃん」って思うけどな
659???:2013/12/02(月) 22:46:29.19 ID:A0upyToe
日本が終わります
自民党 中国に売国か
660名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 22:49:21.95 ID:uuixHhkW
石破をはじめ、徳洲会から金もらってた自民党90人、辞めていいよ〜w
こんな人たちに政治を任せてたら裏金も特定秘密にされそうwww

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013113002000127.html
661名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 22:50:35.17 ID:EVAZ5FBP
「デモはテロ」石破暴言で露呈…秘密保護法案の隠された意図

デモを「主義主張」の「強要」とすれば、立派なテロと認定できるわけだ。
しかも、テロとなるのはデモだけではない。大勢を集めて意見を言ったり、
宗教や政治的な活動に勧誘するのもアウト。
その手の催しを企画し、勧誘すれば、秘密裏に監視される。
関係情報を漏らしたり暴いたりすれば逮捕ということになりかねない。

「図らずも石破さんは、特定秘密保護法案の隠された意図を明らかにしました。
拡大解釈していけば、政府にとって不都合なことは、だいたいテロに
分類できるように設計されている。非常に危険な法案なのです」
http://gendai.net/articles/view/news/146375
http://gendai.net/articles/view/news/146375/2
662名無しさん@3周年:2013/12/02(月) 22:52:09.57 ID:cINyJaZc
石破氏“テロ”発言陳謝 野党は追及の構え

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20131202-00000031-nnn-pol
663名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 00:03:59.91 ID:Bvy0Qgtm
そもそも異常な大音響で騒音を撒き散らしているのは右翼の街宣車
じゃないか。また人々に恐怖の念をいだかすのはヘイトスピーチだ
ろうが。石破は自分らの身内に甘く、常識的な範囲でやってるデモ
や抗議行動をテロよばわりだからな。本音が出たなと言うしかない。
664名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 00:14:04.85 ID:VJ0/pC/l
安倍ぴょん「行政機関の長は都合の悪い情報を隠蔽しちゃっていいよ」だってさw
これを国会で堂々と言える感覚ってすげえなw

首相は「法案は恣意的な指定が行われることがないよう重層的仕組みを設けている」と強調。
閣僚ら「行政機関の長」が都合の悪い情報を特定秘密に指定して隠蔽する行為に対し罰則は不要との認識も示した。

閣僚ら「行政機関の長」が都合の悪い情報を特定秘密に指定して隠蔽する行為に対し罰則は不要との認識も示した。
閣僚ら「行政機関の長」が都合の悪い情報を特定秘密に指定して隠蔽する行為に対し罰則は不要との認識も示した。
閣僚ら「行政機関の長」が都合の悪い情報を特定秘密に指定して隠蔽する行為に対し罰則は不要との認識も示した。
http://megalodon.jp/2013-1127-1551-48/sankei.jp.msn.com/politics/news/131127/plc13112713170009-n1.htm
665名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 00:19:21.06 ID:kL8aiX0c
【赤旗】秘密保護法案推進派はA級戦犯容疑者となった政治家や特高官僚の息子や孫、娘婿
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385994713/
666名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 00:54:33.69 ID:7XiAHdM1
安倍総理の祖父岸信介はA級戦犯だったのに
どのようにして刑を免れることができたのかしら?
667名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 01:23:23.95 ID:HmJGwK0y
左翼と外国人が大騒ぎ
668名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 06:46:33.36 ID:3GK1QM7B
石破の娘は、東電社員。東電と自民党はズブズブの関係だ。電力会社から多額の金が
自民党に渡っている。手口は、役員に多額の報酬を支払いその一部を政治献金として自民党に渡しているのだ。
原発の責任は、電力会社、自民党、天下りの官僚、マスコミ、だ。
こいつらが、福一の補償、廃炉費用すべて払う責任がある。
669名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 07:55:27.98 ID:wN4IMAcH
娘が社員ってだけで「ズブズブ」の関係かよ??バカメ!!
670名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 09:06:55.03 ID:Cx7ZoAQx
娘が社員ってだけでは済まないズブズブの関係ですよ
671名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 09:22:59.89 ID:CG9Jw+F6
>>646
「畏怖の念」は勘弁しろよ、腹いてぇw

テロリストと同列の相手に畏怖の念を抱くバカ者、それが石破とお前w
672名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 09:50:06.12 ID:7XiAHdM1
>>667
左翼でもなく、外国人でもない人も騒いでいるんですよ !
673名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 09:51:04.75 ID:Y7zPim+U
>>664
魚拓消えてるよ
674名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 10:06:15.86 ID:HQ/josda
基本的に特定秘密保護法制定には賛成ですが
石破さんの破壊行為を伴わないデモとテロ同一視発言これは糾弾されて当然ですよね
石破さんの一言の思慮を欠く発言で逆風が強まったとこは如何にも残念
675名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 10:10:00.61 ID:8t93xTXL
逆風が強まるどころかむしろそれによって本質の論点を避けることが出き
このまま法案を押し通すだろうけどなw
676名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 10:34:20.10 ID:+hTnp4AR
安部と競った時、
やっぱり、このホモ田ホモ男(=石破)が総理にならなくてよかったな。
677名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 10:34:52.58 ID:/T4vZutT
公務員の偉いさんの不倫現場を見たらそれだけで刑務所入りだぞ。
678名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 10:39:41.44 ID:+hTnp4AR
大丈夫だ、政敵がばらし合いするから。
679名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 10:39:49.46 ID:Cx7ZoAQx
>>673
俺見られるけど
680名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 10:41:05.97 ID:WCyZGugj
石破の発言で明らかになったこと。
政治家と官僚の勝手な解釈でいくらでも秘密の範囲を拡げる事が可能であること。 通常のデモでさえテロ認定するのだから、何にでも安全保障・外交・特定有害活動・テロ防止の為という名目で秘密の範囲を拡げられる。
そのような事を防ぐ仕組みがない事が欠陥法案たる所以だな。
681名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 10:43:41.75 ID:+hTnp4AR
大丈夫だ、疑問に思ったら全部他国・アメリカと比較すればいいだけ。
682名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 10:44:05.99 ID:xw310K5V
俺がホモであることは特定秘密
683名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 10:53:27.38 ID:CG9Jw+F6
対外的には皆無とは言わないが効果3%アップ程度の本案は
国家内部にだけには有効だ。
国防とか対テロとか思わせておいて、本丸は原発推進のためじゃないかな。
特に核ゴミの処理あたりが臭う。
684名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 10:53:46.81 ID:Cx7ZoAQx
手嶋龍一の話
・安倍総理が国会で述べた秘密保護法が必要な理由
「外国との機密情報を共有するためには、各国で機密を保全する体制が必要だから」
・同時多発テロの時に重大な機密が漏れた。その機密は田中眞紀子外務大臣から漏れた。
http://www.dailymotion.com/video/x17trkc_2013-11-30-asanama-1_news&start=1380

過去に現職の外務大臣から漏れたのに、行政機関の長に罰則は不要ってわけがわからないねw
685名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 11:06:35.12 ID:CG9Jw+F6
想定されるシナリオ:
対テロ警備のため原発半径30km以内は陸海空立ち入り禁止とする。
当然部外者が付近の海水サンプルを採取することは不可能になる。
これで汚染水問題は解決。
嘘つき安倍ちゃんのアンダー・ザ・コントロールは実現するわけだw
686名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 11:31:15.66 ID:wN4IMAcH
左翼は一年前の選挙ぼろ負けの恨みを晴らそうと、なりふり構わず反日活動を繰り広げている。活動資金、
そう、カネズルは勿論中国、韓国だ。こういう金が後年《借金》と称して日本国民にのしかかってくる!
ゲに恐ろしきは反日左翼政党=民主、社民、生活、共産だ。民主党政権でもう懲り懲りのはずだ。
687名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 12:00:45.93 ID:ofmq9qYj
森担当相「2chに貼られたURLをクリックするのは『未必の故意』だから秘密保護法違反。逮捕な」
http: //engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386031863/
688名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 12:16:00.79 ID:Y7zPim+U
>>686
自民党こそ反日左翼政党なんですがそれは
689名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 13:05:03.64 ID:HjbRVycf
5 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2013/11/29(木) 17:33:26.06

■間違っている日本国民2

大企業 →献金→日本政府
日本政府→企業のための政治→日本国民
政府・企業→搾取→日本国民

マスコミ→世論操作→日本国民

日本国民→悪口・憎しみ→中 国、韓 国、朝 鮮、在 日
日本国民→パワハラ・いじめ→日本国民

http://
690名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 13:08:29.95 ID:WCyZGugj
>>681
アメリカと比較すると仕組みが粗雑な欠陥法案。
まず、機密度に応じて情報をランキングして、それにアクセス出来る人間の範囲を規定し、また時間経過とともに自動的にランクを下げるといった情報共有との兼ね合いを図る観点がない。
また、個別の機密指定の妥当性を監視し検証する機関が存在しない。これでは、恣意的な機密指定は防げない。
情報は機密にされる事が必要な場合もあるが、また他方ではなるべく公開され共有される事で力を発揮する場合もある。今回の秘密保護法は、情報の持つ二面性相互関連への視点がない。
691名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 13:14:20.45 ID:WCyZGugj
>>684
過去の情報漏洩の殆どは、このように政治家や官僚の失策によるもの。
「日本はスバイ天国だーだからスバイ防止法が要るのだ」と叫んでいる人はこのような情報流出の実情を知らない。
692名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 13:36:44.28 ID:HjbRVycf
日本政府がいい政治をしたことは ありません 。

大前提

日本政府は国民に税金を課して利益を得る 企業です 。

大前提

なんらかの法案が可決成立して日本国民の生活がよくなったことは 一度もありません 。

大前提


なお、子供手当てなどのばら撒きは税金が使われるわけですから国民は損をしているだけです。 http://
693名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 14:09:31.68 ID:jLNsw576
真面目に機密法案は反対します。
694名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 15:04:55.15 ID:wN4IMAcH
真面目本気で機密法案に賛成します。一刻も早く!反対する人は日本国家機密を敵国にジャブジャブ流して日本国を潰そうとする「非国民」です。
695名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 15:06:11.47 ID:X/rNPJyd
696名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 15:29:37.03 ID:/T4vZutT
694は国民では有りません
697名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 15:35:14.15 ID:Y7zPim+U
>>694
賛成派はみんなこの法案で機密が守られると思ってんのか?
698名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 16:49:07.55 ID:WCyZGugj
>>694
真面目本気で秘密保護法案に反対します。一刻も早く廃案に!訳も分からず賛成している人は、日本国家機密を流して来た権力者に味方して国民抑圧に手を貸す「非国民」です
と、返して見ようか(笑)。
699名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 16:50:55.83 ID:wN4IMAcH
十分とは思っていません。不十分でも先ず第一歩踏み出さねばなりません。
700名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 16:56:31.75 ID:wN4IMAcH
>>698
日本の国家機密を守る事がよっぽど嫌なのですね。どこのお国の方ですか?
701名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 16:58:20.67 ID:CG9Jw+F6
ベタな突っ込みだことw
702名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 17:02:10.15 ID:WCyZGugj
>>699
間違った方向でも第一歩を踏み出す訳?
色々模作するのだと言うのなら、今国会で性急に決めるのではなくて塾議すべきだよ。戦場で、兎に角にも突進だというのでは全滅必至だな。何事を成すにも充分な研究と対策が必要。
703名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 17:05:06.54 ID:gge/t2xE
秘密保護法を含む「ここ最近の法案や司法の様相」を認識した上で、
この法案に賛同するのって、完全に「官僚主権国家」を待望してる
のと同じですね。
704名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 17:12:53.56 ID:wN4IMAcH
>>702
あんた方がおかしなことを云ってる閧ノ「敵」は勝手に防空識別識別権なんて設定して日本侵略を狙っていますよ。
705名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 17:13:53.35 ID:CG9Jw+F6
公務員の現場がその気になれば、かなりセキュリティレベルは上がるんだがやらないんだよね。
なぜなら現場の空気が悪くなるから。
仲間互いを監視するようなことできるか!ってね。その通りなんだが必要なことなんだな。
推測でしかないが民間のクラウドサーバー運用会社の1/10程度のレベルでしょ、役所は。
海上保安庁だって例のビデオは職員全員自由に見れる環境だったと言うし。
706名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 17:20:37.09 ID:WCyZGugj
>>700
はい日本国民ですが、何か?日本国のことを想えばこそ法案に危惧を感じているのだけどね。
>日本の国家機密を守る事がよっぽど嫌なのですね
>>698のどの部分から、そんなことが読み取れるの?
698は、日本国家機密を流して来た権力者を批判している。仮に百歩譲って、権力者が日本国家機密を流して来たのではないとしても、日本国家機密を流す事は良くない=日本国家機密は守るべきだと考えているのは明白だ。
俺が、たとえば戦車の防御性能という国家機密を守る事が嫌だという根拠は?
707名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 17:27:08.90 ID:wN4IMAcH
>>706 ID:WCyZGugj
もう言い訳は結構です。あなたが反日売国奴であることは、はっきりしましたから。
708名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 17:29:15.14 ID:CG9Jw+F6
へたれウヨは降参したようですw
709名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 17:34:20.04 ID:WCyZGugj
>>704
それは怪しからんことだ。日本は憲法で認められた自衛権にもとずき軍備を整えるべきだ。
それで?ここは、秘密保護法の話しているのだが。
710名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 17:39:00.23 ID:WCyZGugj
>>708
>へたれウヨは降参したようです

そのようですね。
711名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 17:45:23.54 ID:Y7zPim+U
治安維持法の時も、国会では一般市民は逮捕されないと答弁があった。
712名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 17:49:23.95 ID:wN4IMAcH
どんな装備で固めようが手の内をバラす奴がいればやられちゃうよ!だから、秘密保護法が必要なのだ。
秘密をばらす意図がある>>709オマエのような奴が保身のために秘密保護法反対運動をしているのだ。
713名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 17:55:17.97 ID:wN4IMAcH
まあ大丈夫、特定機密保持法は通る。バカがいくら喚いたって。
714名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 17:59:10.77 ID:CG9Jw+F6
>>712
どんな法律があろうとも手の内をバラす奴がいればやられちゃうんじゃない?
どうする?
715名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 18:07:06.14 ID:wN4IMAcH
>>714
その通りだよ。だからバラした奴を厳罰に処し、後に続くバカ者を一人でも減らす必要があるのだ。
716名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 18:12:43.08 ID:NwfUD5nL
そりゃ安部さんは良識的に運用するかもしれない。でもね次に政権が変わって
鳩山や管みたいなアホ総理になった時、どう運用されてしまうか見ものだね
717名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 18:19:55.79 ID:Y7zPim+U
>>715
だからバラすのは行政機関の人間であるしそれを罰する規定が無いんだよ。
全文読んでないんじゃないの?
718名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 18:21:56.35 ID:wN4IMAcH
そりゃそうだね。だから、もう鳩山や管みたいな奴やこういうのを擁する政党には絶対騙されてはならないんだよね。
719名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 18:23:33.69 ID:WCyZGugj
>>712
>秘密をばらす意図がある

いや、だからさ俺のレスのどの部分からそんなことが読み取れるの?相手がこうだと決めつけるなら、それなりの根拠示さなきゃ説得力ないと思うけどな。?
だいたい、秘密をばらすことが出来るのは、それなりの重要な位置にいる者だ。俺がそんな地位にいると思われるなんて光栄だぜ(笑)。
720名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 18:41:13.59 ID:wN4IMAcH
>>712
ハッハッハ!ソウオコルナ!秘密をばらすことが出来るのは、それなりの重要な位置にいる者だそうだな。だったらこういう奴も
洩れなく処罰するように前向きによい法律にさせようじゃないか。オマエさんが秘密を暴露する意図があるは取消。
>>717
バラすのは行政機関の人間であるしそれを罰する規定が無いなら盛り込むようにしようぜ。前向きに。
721名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 18:41:55.54 ID:CG9Jw+F6
>>716
どっからそんな!
安倍ちゃん自身が使いたくてウズウズしているよ、原発にさ。
数年前に自衛隊法とか改正しているのに、さらに急ぐ理由がわからんもんね。
722名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 18:48:40.55 ID:wN4IMAcH
>>721
どっからそんな!>>716の言うとおりだよ。
723名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 18:56:32.63 ID:aW4+jeEc
>>721
安部が良識的って笑うところだよ
724名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 19:04:09.28 ID:Y7zPim+U
>>720
だから行政機関の人間でなく一般市民を不当に逮捕できる欠陥法案だって言ってんの。
決めてから改正じゃ遅いの。廃案にして真っ当なの練り直せって言ってんの。
725名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 19:45:19.35 ID:+hTnp4AR
処罰されるのは、公務員だろ。
726軍師  作戦:2013/12/03(火) 20:03:49.87 ID:DKOh7pZv
「原子炉の小さな穴をふさぐ作戦」

福島の、原子炉の下部に、小さな穴がいくつもあいていることが、あきらかになった。
原子炉の小さな穴をふさげば、汚染水流出がふせげます。

ロボットを開発して、小さな穴を溶接(ようせつ)して、
ふさぐロボットを作ればよい。
 
排出ポンプ10個で、原子炉の底にたまった、深さ1メートルの汚染水を
ものすごいはやさで、外に排出する。

1時の間、一時的に、水をぬきとって、そのあいだに、溶接ロボットを
5機もぐりこませ、原子炉の小さな穴を溶接させればよい。

ロボットの操縦者は、日本一の「外科医」にリモートコントロールしてもらう。
(一番手先が器用だから)

ロボットは、ヘビ型タイプのロボットで、磁石とキャタピラで、原子炉に
すいつくタイプをつくればよい。
ロボットアームは、人間の手の動きを、そのままマネすることが、
できる、ロボットアームを作ればよい。

原子炉の穴を全部ふさぐことができれば、汚染水問題を解決できます!!
727名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 20:34:36.23 ID:WCyZGugj
>>720
だったら、次いでに「反日売国奴」との戯れ言も取り消したら?もっとも、あんたにそう言われてもヘトもないが(笑)。
>だったらこういう奴も漏れなく処罰するように前向きによい法律にさせようじゃないか
当然な建前として法案には書かれているはずだが。もっとも実際の運用では相当揉み消すと思うが。
この法案の問題点は正にあんたが思い込んでいた所にある。すなわち、機密情報握る政治家や官僚は免罪されるが何も知らない国民をスバイ視して締め上げるという所た。
正にあんたは政治家と官僚の正直な代弁者だよ。(笑)
728名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 20:35:14.44 ID:Y7zPim+U
>>725
治安維持法の時も政治家連中はそう言ったんだよ
729名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 21:10:48.65 ID:+hTnp4AR
2013-1925=88+α?
何歳だおまいw。
730名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 21:29:16.89 ID:Y7zPim+U
>>729
記録を遡りゃわかるし新聞も読まねえのかてめぇは
731名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 21:32:50.90 ID:Y7zPim+U
あぁごめん軍旗保護法の話だったわ。あんまり変わらないけど
732名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 21:45:39.25 ID:+hTnp4AR
そういう時は最初にソース出せや、ボケ。
733名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 21:55:03.51 ID:Zd1s5YfG
秘密保護法案に反対している人って、知る権利が制限されるってか?

イージス艦の多方面感知システムや最新鋭の10式戦車、潜水艦の
スクリュウ音でも知りたいのか?
知った後は、中国様に進言したいんだろうな 売国奴めが!
734名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 22:00:22.94 ID:Y7zPim+U
>>732 少しは自分で調べなさい。条文も全部読みなさい。

特定秘密保全法案に関する国会答弁が戦前の軍機保護法に関する答弁とそっくり。

http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/20131203k0000m010153000c.html

http://www.nids.go.jp/publication/kiyo/pdf/bulletin_j14-1_6.pdf

>>733
賛成することが国のためになるというその幻想を今すぐ捨てなさい。
秘密にされるのはヒトマルの話やスクリュー音ではなく、行政機関が国民にとって都合の悪い情報の全てです。
735名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 22:01:10.44 ID:Y7zPim+U
>>734 誤字。

行政機関が国民に知られると都合の悪い情報の全てな。
736名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 22:09:11.11 ID:orakLLpY
>>725
現行法では公務員の秘密漏洩を処罰出来ないケースってあるの?
どうして新しい法律が必要なの?
737名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 22:18:49.79 ID:cTjN6epc
特定秘密保全法が可決されれば暴動必至
738名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 22:49:55.77 ID:gYL71nsC
森担当相「2chに貼られたURLをクリックするのは『未必の故意』だから秘密保護法違反。逮捕な」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386031863/

「未必の故意」で処罰も=森担当相
 森雅子内閣府特命担当相は2日の参院国家安全保障特別委員会で、特定秘密の取得者に秘密の認識がなくても、取得する
かもしれないという「未必の故意」が成立する場合、特定秘密保護法案による処罰の対象になり得るとの認識を示した。み
んなの党の山田太郎氏への答弁。
 森氏は「特定秘密を取得するかもしれないと認識しつつ(インターネットなどで)不正アクセスを行う場合は不正取得罪
となり得る場合もある。未必の故意は通常の故意に含まれる」と語った。森氏はこれまで、特定秘密との認識がない場合は
罰則の対象にならないと答弁していた。 (2013/12/02-21:55)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;amp;k=2013120200877
739名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 22:51:20.05 ID:l8/7lSHh
【三橋貴明】安倍政権の国家戦略特区で日本終了「アメリカの植民地化」
http://www.youtube.com/watch?v=fA0Vth56mr4

特定秘密保護法案だけじゃなく↑こっちもあ〜ぁ・・・
安倍は何考えてるんだー!
740名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 22:59:55.66 ID:H6AyP24O
2chもこのままでは閉鎖だな。自由社会、民主社会を守るために
秘密保護法案を廃案にしよう!
741名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 23:09:20.15 ID:orakLLpY
>>740
割とマジに、海外のウェブに自由にアクセスできない中国みたいになっちゃうよ
742名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 23:47:52.18 ID:PyE5dulh
>>733
それらの秘密は自衛隊法で守られるので秘密保護法イラネーです。
743名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 23:53:23.49 ID:8eKJwhZS
防衛機密云々と言うが、機密を守る以上に重要なのは、日本の領土侵攻を狙っている国が
いかなる国であり、いつ、どのようにして日本の安全保障を脅かす危険性があるか、
そして自衛隊がそれに対してどのように対処し、国家国民の損害をどの程度に抑えることが
できるのかをきちんと国民に情報公開することの方が重要だ。
それをやらずただ徒に国民を抑圧するだけの法律を施行するのでは、
ただ、国民の不安を煽り、反発を招くだけだ。
国家防衛もきちんとやらずに、戦前の特高というゾンビを平成によみがえらせるだけでは、
考えただけでも吐き気がしてくる。
744名無しさん@3周年:2013/12/03(火) 23:55:34.77 ID:ecIP/y7Y
原子力機構の高レベル廃液、水素爆発の恐れ 東海村

原子力規制庁は2日、日本原子力研究開発機構の東海再処理施設(茨城県東海村)
のプルトニウム溶液と高レベル放射性廃液の調査報告書をまとめた。廃液が430立
方メートル処理されずに残っており、安全装置が壊れると沸騰して放射性物質が飛散
したり、水素爆発を起こしたりする恐れがあるという。

 施設内には液体プルトニウム3・5立方メートル、高レベル廃液は430立方メートル
ある。 本来、液体プルトニウムはMOXの粉末にし、高レベル廃液はガラスで固めて
保管する。

 しかし、耐震対策や機器の故障などで、2007年から処理装置が止まったままになっ
ている。
2013年12月2日18時03分
http://www.asahi.com/articles/TKY201312020195.html?ref=com_rnavi_srank
745名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 00:09:37.44 ID:v3VB5QKS
日本の自衛隊は日本国の防衛だけをやっていれば良いのである。
ならば、一体日本が外国に知られてはまずい軍事上の機密とはなんなのか?
他国の領土侵攻が目的の軍事行動ならば、こちらの動向を相手国に知られることは
不利な状況をもたらすであろうが、自国の防衛に徹するならば、相手国の動向だけを
監視していれば良いではないか?むしろ相手国の機密を探る仕事をすべきなのである。
なんで自国の軍隊の機密漏洩にそれほど神経質になる必要があるのか?
全く解せない。
746名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 00:11:25.79 ID:5liK1QHx
>>745
流石に何処が弱いかとかは知られたらまずいんじゃないっすかね?
747名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 00:20:32.80 ID:v3VB5QKS
>>746
その程度のことなら、とっくに論文ができるほど研究され尽くされているでしょうな。
公開情報だけで研究可能だな。機密情報を盗まなきゃ解らないほどのものではなさそうだ。
748名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 00:26:40.28 ID:HQYt+eP6
現行法では何が不足だからこの法律が必要なの?
何でこんなに急いでるの?
749名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 00:35:29.91 ID:T+AsNCyp
特定秘密法案、やっぱり中韓国の領海侵犯やら、防空識別圏の設定が遠因。
734の資料を読むと情勢緊迫すると法案が次々可決されてるよね。
どんぱち近いのかな。
先の対戦はゾルゲ事件やら何やらで負けたんだから、
こりゃある意味仕方ないでしょ。
その立場にいる人間が脅迫されてたり、
借金背負ってたりしてると、もらしかねないもんな。
それは、立場のある人間に接したり聞くほうにも言えることだし。
ツワネ原則ってのも、となりに同じ人種の敵国があるんじゃ、
そんな悠長なこと言ってられないでしょ、隣が同族の欧米と違うんだから。
750名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 00:44:44.88 ID:v3VB5QKS
>>748
>何でこんなに急いでるの?

それが日本国民に最も知られたくない重要機密だな。
751名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 00:45:17.50 ID:5liK1QHx
何のためにアメリカ様に友達料払って沖縄に居て戴いてるんだよ。
752名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 01:11:26.19 ID:G564SBn5
スパイを雇ってNPO団体を調査していた
http://gigazine.net/news/20131126-corporate-episonage-against-npo/
753名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 02:02:06.60 ID:q+pN84uJ
特定秘密法案、絶対賛成!
この法律に反対しているは、スパイか反日分子だけwww
言論の自由が侵されることは100%ない。万が一、言論の自由が侵されても、反日クサヨ共をブタ箱に送れるのだから大賛成!
石破さんは悪くない。国会周辺のデモ隊て、全員反日分子でしょ?
754名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 02:13:49.22 ID:v3VB5QKS
>>753
日本国はミサイルや洗車を持っている国と戦わなきゃいけない時がくるかも
知れないのに、丸腰の日本の一般市民を敵視してどうするんだ?
戦う相手が違うだろ?
まるで、やくざが自分より強そうなやくざと争うのは怖いから、いかにも
気の弱そうな一般市民を恐喝しようとばっかり考えているようなもんだな。
日本の右翼って。
755名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 02:15:04.17 ID:q+pN84uJ
>>697
秘密を守れるかどうかは、どうでも良い。
でもこの法律ができれば、法律を拡大解釈して、反日分子や左翼、非国民、売国奴をブタ箱に放り込むことができる。
素晴らしい法律だ! 
自民党には絶対に妥協せず、強行採決してほしい。
これは戦争だ!
756名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 02:26:01.57 ID:q+pN84uJ
>>754は第一次大戦の史実を知らない。
ドイツが負けたのは、ルーテンドルフの言うとおり、銃後のドイツ国民が、左翼に騙されて革命騒ぎを起こし、祖国を裏切ったから。
勝ちたいなら、まずは左翼や反日分子を根絶やしにすること。
それとも>>754は反日分子?
757名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 02:28:33.87 ID:v3VB5QKS
>>756
ほう日本国中空襲したり、原爆を落としたのは日本の左翼か?
758名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 02:29:07.01 ID:cOginyda
>>755
あんた工作員でしょ、誰に頼まれてそんなデタラメ書き込んでんだよ?
759名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 02:30:22.72 ID:v3VB5QKS
>>756
今日本は平時だぞ。
何お前は殺人予告してんだよ。
760名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 02:32:14.45 ID:q+pN84uJ
>>759
いや殺人予告ではない。きちんと反日分子を牢屋に入れろと言っただけ。
761名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 02:33:31.52 ID:v3VB5QKS
>>756
やっぱり秘密保護法の目的は国内の政権に反対する者を虐殺することが目的なんだな。
本音丸出しだな。
762名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 02:44:55.77 ID:q+pN84uJ
>>761
だから、「虐殺」とか「殺せ」とか「死刑に汁」とは言ってないだろ! 合法的に、牢屋に入れるなり、罪に問えるようにしろということ。
763名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 06:28:10.83 ID:/3U8iNUC
>>761
お前のように、何かに付けそういう極論を発する人間が一番危ない。だからこそ締め付けが必要なのさ。
764名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 06:37:47.50 ID:ubTXW4br
このスレの賛成バカは中国や韓国への軍事目的にしか頭に無いようだが
作成したのは霞ヶ関の連中だぞ。彼ら自身のヘマ・ミスを隠せるように法案を
拡大してるの気がつかないとはおめでたい連中だ 
オレは別に秘密法自体に反対じゃないが、これぱダメ法案だよ
765名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 07:15:35.63 ID:mlkBTjjO
みんなで隠せば 怖くない
766名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 07:44:08.97 ID:zjwsOXpD
>>749
ゾルゲ事件の時代には軍機保護法があったけど?
つまり、軍機保護法でいくら国民締め上げてもゾルゲ事件とか暗号筒抜けで負けたんだよ。
ゾルゲ事件引き合いに出して秘密保護法正当化は出来ないね。
767名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 07:57:55.59 ID:P+XeTGJi
頭の悪い奴がヒステリックに反対する政策はみないい政策だ。実例@1951年のサンフランシスコ講和条約。
A1960年の日米安保条約。

永世中立とか全面講和などということは、言うべくして到底行い得ないことであり、それを南原総長などが
政治家の領域にたちいってかれこれいうことは、 曲学阿世の徒にほかならないといえよう・・

安保反対を声高に叫ぶ奴らが居ても、声なき声に耳を傾けてくれたお蔭で現在の日本があった。
768名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 08:06:31.73 ID:P+XeTGJi
>>766
当時でもゾルゲ事件が起こった。だからこれを教訓にもっと有効・強力な秘密保持法が必要なんだよ。
原発が事故を起こしたからって、これを全て停止しろって言う馬鹿と同じだね。車で事故を起こした
からって車止やしないだろ。飛行機が墜落したからって、乗らないで済む時代じゃないよな。
769名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 08:14:49.18 ID:ubTXW4br
>767ほど頭がよくなくてすまん。
でもあっさり賛成するほどバカじゃない かな
770名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 08:55:33.84 ID:P+XeTGJi
共産党も秘密保護法に反対してるね。秘密保護には並々ならぬ気を使いスパイをぶっ殺すほどの党なのに!!
宮本顕治スパイ査問事件って知ってる?党幹部の小畑達夫、大泉兼蔵をスパイ容疑でぶっ殺し死体を縁の下に埋めたのだよ。
秘密保護法が必要なのを一番よく知ってる左翼、特に共産党が何故こうまでに反対するのか?そのわけは、宗主国=常識的
日本人の敵国が日本を攻めやすくするためと、敵陣営自民党に得点稼ぎをさせないためだ。すべて亡国・売国の意図だ。
771名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 08:57:54.26 ID:kQzytJ1f
>>768
原発は車や飛行機と違って代替になるものがあって、止めても大丈夫だから止めるんだよ
安全性だけじゃなくコスト面でも火力のほうが優れているしね
772名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 09:04:33.46 ID:P+XeTGJi
宮本顕治らの小畑、大泉の殺し方は凄惨を極める!!針金で手足を縛り、目隠し猿轡をはめ
殴るけるの暴行で死なせたのだ。死体はアジトの縁の下に埋められたのだ!この他、伊藤律
問題とか、みんな、共産党のこの恐ろしい体質をわせれたのか??!!
773名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 09:17:18.70 ID:5liK1QHx
どう考えても、このスレでは反対派の方が冷静で正しい事言ってるな
774名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 09:20:30.09 ID:v3VB5QKS
治安維持法成立の3年後の1928年に三・一五事件が起こって日本共産党などの
関係者1600人が逮捕された。
それでもゾルゲ事件は起こった。
いかにこの類の法律がスパイ防止に役立たないかの証明しているな。
775名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 09:43:05.13 ID:P+XeTGJi
だからこれを教訓にもっと有効・強力な秘密保持法が必要なんだよ。
776名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 09:44:23.15 ID:A2C1GxsY
クソ自民の工作員は何人バッターボックスに立とうが
満塁自演・ポンプしようが三振総スカンだぜ
777名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 09:45:44.73 ID:T+AsNCyp
その論法じゃあらゆる法律無用だな、アホか。
778名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 09:51:32.20 ID:ZK5kMWLa
平和憲法なら平和が保てるし、秘密保護法をつくれば秘密を保護できる

そうだよね〜
779名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 09:51:57.13 ID:v3VB5QKS
そうだな、国内の麻薬汚染防止するには麻薬所持者の罰則の最高刑を中国のように死刑にすべきじゃないか?
これと同じようなこと言ってんだよな、賛成者は。
780名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 09:51:59.50 ID:T+AsNCyp
死刑執行直前のゾルゲの最後の言葉は、日本語で「これは私の最後の言葉です。ソビエト赤軍、国際共産主義万歳」であったと言われている。
781名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 09:55:59.22 ID:v3VB5QKS
贈収賄罪を無くすには最高刑を中国のように死刑にしろよ。
ついでに公職選挙法違反の最高刑も死刑にしろ!
782名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 10:00:52.09 ID:T+AsNCyp
事の軽重が分からん阿呆ばっかしだなw。
783名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 10:01:27.34 ID:5liK1QHx
それはそれで冤罪で命を落とす人が増えるような
784名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 10:01:36.72 ID:v3VB5QKS
児童買春も死刑にすべきだな。
785名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 10:03:18.30 ID:hWFSDzqM
簡単な質問
旧日本軍の敗戦や後に廃棄処分となったガス弾製造等の歴史を語っただけでも
それでも有罪になっちゃうの?
786名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 10:05:08.45 ID:v3VB5QKS
ゾルゲは近衛内閣のブレーンをしていたが、近衛内閣にはなんのお咎めもなsかっただろが。
これこそ、事の軽重が分からんってことだろが。
787名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 10:08:49.86 ID:P+XeTGJi
共産党も秘密保護法に反対してるね。秘密保護には並々ならぬ気を使いスパイをぶっ殺すほどの党なのに!!
宮本顕治スパイ査問事件って知ってる?党幹部の小畑達夫、大泉兼蔵をスパイ容疑でぶっ殺し死体を縁の下に埋めたのだよ。
殺し方は凄惨を極める!!針金で手足を縛り、目隠し猿轡をはめ殴るけるの暴行だ。この他、伊藤律 問題とか、みんな、
共産党のこの恐ろしい体質を忘れたのか??!! 秘密保護法が必要なのを一番よく知ってるのは左翼、特に共産党だが何故
こうまでに反対するのか?そのわけは、宗主国=常識的 日本人の敵国が日本を攻めやすくするためと、自民党に得点稼ぎを
させないためだ。すべて亡国・売国の意図だ。災害は忘れた頃やってくる!ご用心!!!!
788名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 10:10:13.31 ID:v3VB5QKS
>>785
俺の知ったこっちゃないと思ったら知らんふりしてりゃいいんだよ。
なまじ利口なふりしとったら捕まるぞw
789名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 10:10:32.15 ID:ZFDWMpmr
法案成立後2chおとり潰し
790名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 10:34:39.53 ID:yS+qP98a
みんなの党どうして賛成したのかしら?
みんなの党の責任って重いわ !
791名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 10:41:53.37 ID:P+XeTGJi
常識ある党なら賛成するわ
792名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 10:44:59.96 ID:ZK5kMWLa
自民党に戻りたいだけです
793名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 10:46:56.77 ID:ZK5kMWLa
それより公明党が役立たずなんですが
794名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 10:52:22.81 ID:yS+qP98a
>>792
自民党に戻ったら総理大臣になれる可能性があるものね
795名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 10:53:29.73 ID:IuRMjv6D
みんなの党の信用は地に落ちたわな、もう何を言っても信用されない
796名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 10:59:43.13 ID:yVB6t5Y8
もとから信用されていない、社民、共産や、信用されなくなった民主党よりマシだろうw
797名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 11:06:15.44 ID:ZK5kMWLa
みんなの党に、この前投票したんだが
これなら民主党の方がマシ
798名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 11:10:48.55 ID:yVB6t5Y8
>平和憲法なら平和が保てるし

上のスレでこんなことを書いてるけど、みんな党は改憲政党だぞww
799名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 11:13:19.77 ID:yVB6t5Y8
しかし、一般社会で反対にしてるのは原発と同じ、いつもメンバーばっかりで、
広がりなんてものは感じられないね。
800名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 11:23:08.79 ID:ZK5kMWLa
>>799
あんたには同じにしかみえないということだろ
そんだけ興味がないのよ
801名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 11:23:46.95 ID:5liK1QHx
国連の各機関やNGO、名だたる学者勢が軒並み反対してても広がりがない?
新聞もニュースも見ないで政治スレに来んなよ。
802名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 11:32:16.74 ID:kQzytJ1f
信じたいことしか信じない奴に何を言っても無駄
全てのことを「中韓ガー」という結論からの逆算で思考を組み立ててるから
803名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 11:38:10.01 ID:P+XeTGJi
頭の悪い奴がヒステリックに反対する政策はみないい政策だ。実例@1951年のサンフランシスコ講和条約。
A1960年の日米安保条約。

永世中立とか全面講和などということは、言うべくして到底行い得ないことであり、それを南原総長などが
政治家の領域にたちいってかれこれいうことは、 曲学阿世の徒にほかならないといえよう・・

安保反対を声高に叫ぶ奴らが居ても、声なき声に耳を傾けてくれたお蔭で現在の日本があった。
804名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 11:55:10.99 ID:cnJ/CyDc
どうして反対する人がいるんでしょう?
フツーの日本人なら何の問題も無いんじゃないかしら
中国や朝鮮韓国の外敵から日本を守るためには必要な法律だと思うんですが、、、
805名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 11:58:34.49 ID:U9GyEWAA
ネットもオチオチ書けなくなると思う
806名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 11:59:57.45 ID:kQzytJ1f
>>804
現行法では何が不足だからこの法案が必要なのかを教えてよ
807名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 12:01:45.63 ID:kQzytJ1f
>>805
それと、中国みたいに政府にフィルタリングされて海外のサイトに自由にアクセスできなるよ
808名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 12:05:03.88 ID:P+XeTGJi
そこそこ、そこが問題なのです!反対の目的は日本を弱体化し社会主義、共産主義の国にすることが最終目的で、
その為に国を丸裸にし、先進国の中国やシナや韓国を導き入れる邪魔になると考えているからです。
809名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 12:06:15.21 ID:P+XeTGJi
808は>>804向け
810名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 12:09:57.22 ID:5liK1QHx
>>804
普通の日本人なら問題無いと戦前の軍機保護法に関する国会答弁でも言っていた。
>>734をよく読みなさい。条文も全文読みなさい。
どうせ馬鹿なんだから、せめて物を知ってから発言なさい。
811名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 12:20:19.34 ID:yVB6t5Y8
例えば大学で、だれでも日常的な物を使って、至極簡単にとても強力な毒ガスや爆弾を作れる方法をみつけた。
こうした情報を規制する法制度はいままでなかった。 いとも簡単に情報を拡散できる状況では必要なのです。
812名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 12:25:11.61 ID:P+XeTGJi
>>810
いい法律ほどバカ者の反対は強い。反対は強いほどいい法律だ。

実例@1951年のサンフランシスコ講和条約。A1960年の日米安保条約。
813名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 12:29:17.75 ID:ZK5kMWLa
具体的な問いに答えられない賛成派
それでも偉そうにできる理由はなんだろね
814名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 12:35:06.72 ID:qkWr4EiG
>>804
自民が最悪の売国奴だから支那、アメ公、朝鮮との問題を隠蔽する可能性がある。
てか、現日本の政党は全てろくでもない売国奴ばかりだからね
815名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 12:47:56.21 ID:ZK5kMWLa
憲法はもちろん刑法だって刑罰の表現は「最高○年の懲役」という表現をしているのは
権力に歯止めをかけることを目的としているからだ。
それほど現実の権力は強い。(例:無実のバス運転手)
なのに恣意的取扱いを可能にする曖昧な条項を含んだ法律に賛成するとは
マゾ趣味も極まったとしかいえない。
816名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 12:52:18.58 ID:kQzytJ1f
817名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 12:57:14.43 ID:ZK5kMWLa
ということは
日本も本当に中国のようになったんだな〜、感無量。
あ、ちょっとアホ石破チックw
818名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 13:03:13.65 ID:k6cTk5C2
ここで大騒ぎ、6日に通過、
2,3日メディアが騒ぐ、
その後、ことも無し、
あんな危険が、こんな可能性が、
…につながる恐れが、・・・・

しかし結局、何にも起こらない、
メディアも、ケロッとして次の大騒ぎに、
819名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 13:10:41.21 ID:xQR6xeGY
メディアは、官僚と意思疎通できてるから、表面上の批判するだけです。

今日もTVha、国民にとって大して意味のない北朝鮮のネタに時間を割い
てましたよ。腐敗しきってます。
820名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 13:14:57.96 ID:5liK1QHx
>>813
具体的な問いを言ってみろよホラ
821名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 13:15:40.43 ID:kQzytJ1f
行政機関の長が特定秘密を漏らしても罰則が不要な理由ってこういうこと?
特定秘密を売って私腹を肥やすため?

秘密保護法担当の森雅子大臣の「行政秘密をもらした」疑惑
http://agora-web.jp/archives/1570588.html
822名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 13:15:57.47 ID:5liK1QHx
あ、賛成派と反対派を空目してたわゴメン
823名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 13:16:15.70 ID:kQzytJ1f
>>820
現行法では何が不足だからこの法案が必要なのかを教えてよ
824名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 13:21:35.23 ID:5liK1QHx
>>823
だから賛成派と反対派を空目してたんだよゴメンて
825名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 13:33:58.70 ID:k6cTk5C2
有りもしない可能性を並べ立てて、大騒ぎ、
機密情報垂れ流しがいいのか、
知る権利、報道の自由さえあれば、国がどうなろうと?
826名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 13:34:50.44 ID:ZK5kMWLa
同士討ち ┐(´ー`)┌ >>824
827名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 13:36:40.38 ID:ZK5kMWLa
>>825
今はまだ法律がスタートしていないけど安倍政権下で機密情報垂れ流しなの?
828名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 13:39:39.23 ID:5liK1QHx
>>825
有もしない可能性じゃないんだな。
むしろ確実と言っていい。
829名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 13:45:48.59 ID:kQzytJ1f
>>825
拡大解釈の余地を残したまま法案を通そうとしなければいいんだよ
830名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 13:46:07.19 ID:ZK5kMWLa
こんな素朴なバカが2ちゃんに存在しているとわ

シーラカンス並み>>825
831名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 13:48:50.79 ID:ZK5kMWLa
これは現代の治安維持法です
832名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 13:58:10.39 ID:P+XeTGJi
法がなければ勝手気ままに秘密にできる。日本国民に秘密にして敵国の利益を図る反日売国行為も平気で行われるのだ。
実例は民主党政府の菅直人・仙谷由人による尖閣漁船事件だ。だから法をきっちる作り国民を守る必要があるのだ。
833名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 14:06:12.04 ID:5liK1QHx
ここまで馬鹿だと感心する。
834名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 14:15:52.12 ID:P+XeTGJi
>>833
有りもしないことじゃないんだな。
むしろ実際有った最近の実例だ。
835名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 14:27:14.39 ID:5liK1QHx
>>834
特秘法が無かったから尖閣ビデオが流れたのか?
836名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 14:27:52.57 ID:5liK1QHx
>>834
聞き方を間違えた。
特秘法が無かったから尖閣ビデオは隠されたのか?
837名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 14:30:40.65 ID:ZK5kMWLa
>>832
それを言うなら情報公開法ではないのか、お馬鹿ちゃんw
838名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 14:31:58.71 ID:P+XeTGJi
特秘法が無かったから尖閣ビデオは隠されたのだ。勝手に秘密扱いして。
839名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 14:34:34.38 ID:P+XeTGJi
情報公開法と秘密保持法は表裏一体だよ。何でもかんでも公開するのが情報公開法と思ってるのか?バカメ!
840名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 14:44:06.18 ID:cOginyda
福島事故直後に「原子力再生」 経産省が機密文書
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/TKY201312010227.html
841名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 14:44:14.57 ID:P+XeTGJi
法が無いことをいいことに勝手に秘密扱いして国に大損害を出しながら、この法は勝手に秘密扱いができるからハンターイとはよくいうよ!
842名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 14:48:00.53 ID:TSqun219
お前等愚民が知り得ないものは、特秘法が無くたって知り得ね〜んだよ。
馬鹿の癖してのぼせ上がってんじゃね〜よ平民風情が。
843名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 15:11:00.22 ID:ZK5kMWLa
>>838
どういうロジックだ?バカさ加減も最高潮だな
844名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 15:21:04.86 ID:P+XeTGJi
>>843
こんな簡単な「ロジック」も理解できないオマエはもう死んでも治らない不治の病だ。生きてても世のため人のために邪魔なだけだ。
845名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 16:01:43.06 ID:lfEHAmdX
民主党政権は3万件の秘密情報を海外等々に流した
その後始末が安倍政権

民主党政権は3万件の秘密情報を海外等々に流した
その後始末が安倍政権

民主党政権は3万件の秘密情報を海外等々に流した
その後始末が安倍政権

民主党政権は3万件の秘密情報を海外等々に流した
その後始末が安倍政権
846名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 16:02:44.68 ID:lfEHAmdX
自衛隊には当然交戦権はあります
847名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 16:20:36.41 ID:ZK5kMWLa
>>844
ふ〜ん、では、外交上の駆け引きの材料として特定秘密に指定されたビデオが
なぜ公開されるのか示してもらおうじゃないか。
848名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 16:35:06.68 ID:P+XeTGJi
>>847
オイオイ!尖閣ビデオは「特定秘密」だったのかよ!?当時特定秘密法なんてなかっただろ!にも関わらず勝手に秘密扱いして日本人をダマシ、
中国の意に沿ったスパイ行為をしたのじゃないか!だから、しっかり法制化してこういう「不逞の輩」党を締め出さねばならないのだよ。
849名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 16:44:52.35 ID:cOginyda
山本太郎議員「秘密保全法案について」 - 2013.10.14 イマジン湘南まつり(神奈川県藤沢市)
http://www.youtube.com/watch?v=Zl12lfZ_YUw
850名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 16:46:53.42 ID:5liK1QHx
>>848
お前の言うスパイ行為を合法的にする法案になんで賛成してんの?
851名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 16:52:37.26 ID:QYujNlem
不思議なのは国民が知らないうちに韓国や中国と利権くむ政治家がたくさんいるのに賛成している右翼がいること。ただの馬鹿なのか?
民主党だけじゃなく自民党にもチャイナスクールや親韓、親パチンコとかたくさんいるのに。安部総理もそうだし。
もしかしてこの法案可決で他国に日本の秘密や計画が漏れにくくなると思ってるわけ?
逆だよ。
国民の知らないところでいくらでも情報流せるようになるのだから。中国や韓国大喜び。
さらに政治家は汚職し放題。
そんな状態でもし危険な政党が政権とったら、国民が知らないうちに日本破滅。
なんで識者が反対しているか分からないのかな?
なんとなく成立したほうが他国に情報わたらなくていいだろうとかいう理由で賛成していたら、それは衆愚そのものなんだけど。

秘密にすることで国益になることでも一定期間過ぎたら公開にしないと。永遠に隠蔽できるのなら政治家は自分達の利権作り放題だぜ?
後から見て責任を追求できる状態ならいいけど(今はその状態)、ずっと隠蔽できるなんて何やってもいいってこと。
おまえらそんなに政治家信用しているの?公約も何もせず、隠蔽しまくり、利権つくりまくりの政治家を?
852名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 17:04:45.48 ID:ZK5kMWLa
>>848
ついに発狂したか。
当時特定秘密法が存在したと仮定して論じているわけだが、それに答えられないのか?
853名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 17:09:05.71 ID:P+XeTGJi
>>852 ID:ZK5kMWLa
いやはや、やっぱ死んでも治らない病気だな。
854名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 17:10:12.98 ID:xQR6xeGY
>>849

たいしたものですね山本氏。
でも、ちょっと順番が違うかな…。
社会の「騒動」なんてのは「メディアの報じるネタの選択次第」で
方向性きまってしまうのですから、「上辺だけの批判」をするフリ
でごまかそうとしてるメディアの現状、まず「メディア」から壊し
たほうがいい。
このヒトなら、芸能界周辺の相当な暗部のネタを取得可能でしょう。

メディアの腐敗を晒してしまって、メディアや報道の統制を破壊させ
てしまうべきです。
855名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 17:13:35.73 ID:ubTXW4br
>849 ここで山本の名前なんか出すなよ。
あの人はどちらが国民にうけるかのタレント感性で物事を決める輩なんだから
856名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 17:15:39.22 ID:ZK5kMWLa
>>853
お前の過去のバカさ加減は水に流してやるから >>852に答えろよ。
857名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 19:10:35.73 ID:N9xwhuGW
次に石破がどこかで街頭演説やったら、「大声テロやめろー」って野次ってやる
858名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 19:28:06.19 ID:kspSlWyH
石破はアメポチかもしれないけど
左翼じゃないからテロじゃないと思う
859名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 19:29:53.74 ID:T+AsNCyp
太郎はホントは政治法律に詳しいんじゃんw。
じゃ、なんで天皇陛下に手紙さしだしたんだ?
請願法のことも知ってたんだろ。
知っててやったことがこれでバレバレになっちゃたね。
正規の手段を知っててやって、園遊会で駄目だとわかっててやって、2重に罪作りだな。
いくらいいことやっても、この男は失格、sengoku38と同じ。
そこに至る過程に嘘ごまかしがあっては、受け入れられないんだよ。
860名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 19:35:26.97 ID:T+AsNCyp
太郎よ、その元気で中国のスパイに我が国情報がじゃじゃ漏れ
になってるから、特定秘密法案が必要だと言ってくれないかな。
原発停止したら、アラブ一か所に頼らざるを得なくなって、
エネルギー安全保障が崩壊する。温暖化でツバル他小国が消滅してしまう、
と声を張り上げてくれないかなw。

こいつの映像見てると、あまりに思考の底が浅くて、
そもそも反原発・原発推進でさえこいつにとっては、
どっちでもいいみたいに見えてくるな。
861名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 19:37:10.99 ID:rnDKgK9C
>>859
第六条  何人も、請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO013.html

これを知ってたからやったんだろ
862名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 19:52:17.72 ID:cOginyda
特定秘密保護法 反対超党派 会見 IN 外国特派員協会
http://www.youtube.com/watch?v=7ZHlloZD_xQ

太郎だけだよ、日本国民のために頑張って戦ってくれてるのは。
そんなに国賊安倍自民の奴隷になりたいか?
863名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 19:55:48.95 ID:rnDKgK9C
@minorucchu
本日、大宮市で特定秘密保護法案に関する参議院特別委の公聴会が開かれた。昨夜日程を決め強行。
今朝早くに与党の参院議員が防衛産業関係者に電話でいきなり公述人を依頼したという。オイオイ、無茶苦茶だよ。
864名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 20:07:23.79 ID:T+AsNCyp
今日の国会質疑で、もう特定秘密法案に関しての、恣意的に指定されるとか、
罰則が一般人にも適用されるとか、永久に秘密にされるとかの不安は、
第3者委員会を設置して何重にも知る権利その他の国民の権利が侵害されないようチェックする仕組みを
造るということでほぼ払しょくされました…。
865名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 20:15:38.94 ID:+k4UYl4P
知る権利も結構たが、中国の脅威はどうするのだろうか?
ここ数年で日中の戦力は完全に逆転。
アメリカの支援なしでは、とても勝負にならない状況になってしまった。
日本の誇る平和憲法は、中国の戦力は拡大を簡単に許してしまった。
なぜ中国に空母が必要なのだろう?
もはや、平和憲法が日本を守るなどのおとぎ話を信じる者はいないだろう。
866名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 20:29:59.77 ID:+k4UYl4P
現在の日本に早急に必要なのは、中国軍部の内部情報と、
有時事に中国の基地を攻撃出来る秘密の部隊だ。
しかし現在の、日本の政治家が知るより先に、中国の軍部が知るという日本の軍事機密状況ではとても無理だろう。
867名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 20:30:22.29 ID:ubTXW4br
>864 60年はほとんどの人にとって永遠と同じだろ >864 も多分生きては無いだろうし
868名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 20:42:19.20 ID:AAwC9NH8
歴代内閣総理大臣ランキング 2013/12/1

S 伊藤博文
A 原敬、吉田茂、池田勇人
B 桂太郎、幣原喜重郎、山県有朋、岸信介、鈴木貫太郎
C 小渕恵三、東久邇宮稔彦王、加藤高明、加藤友三郎、福田赳夫
D 大平正芳、西園寺公望、山本権兵衛、鳩山一郎、佐藤栄作
E 犬養毅、黒田清隆、松方正義、高橋是清、竹下登、田中角栄
F 石橋湛山、橋本龍太郎、三木武夫、田中義一、岡田啓介、斎藤実
G 若槻礼次郎、浜口雄幸、細川護熙、芦田均、片山哲、安倍晋三
H 麻生太郎、中曽根康弘、鈴木善幸、米内光政、寺内正毅、宮沢喜一
I 福田康夫、野田佳彦、海部俊樹、清浦奎吾、宇野宗佑
J 羽田孜、広田弘毅、林銑十郎、森喜朗、平沼騏一郎
K 小磯国昭、阿部信行、小泉純一郎、大隈重信、東条英機
L 村山富市、菅直人、鳩山由紀夫
M 近衛文麿

http://i.imgur.com/iRu1wkF.jpg
869名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 20:48:17.72 ID:5liK1QHx
>>864
その第三者機関に総理大臣が参加するんだとよ馬鹿じゃねーのって。
>>865
何のために高い友達料払ってアメリカ様に来ていただいてるんですか?
870名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 21:02:49.65 ID:J/m+qQp5
法案名を「ハニートラップ防止法案」に変更すれば国民の
理解を得られるんじゃないか?
皆知る権利とか言って騒いでるけど、法案の本質はこれ。
871名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 21:03:11.19 ID:+k4UYl4P
>>869
金に目のくらんたイギリスのように、中国を支持されたらどうする?
872名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 21:05:08.27 ID:5liK1QHx
>>871
日本が軍備を増強しようともアメリカが寝返ったら終わりだよ。国内に基地もあるしな。
873名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 21:19:17.69 ID:a+CRHRpG
sengoku38がばらまいた時にSNSで批判したら
散々、私は国賊とか売国奴とか言われたのに
同じネトウヨが、この法案を賛成している意味が分からん。

俺は賛成だけど、名称は単純にスパイ防止法にすべきだと思うが。
874名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 21:34:37.08 ID:ubTXW4br
尖閣衝突を秘密にした民主が悪いのであってsengokuさんを責める必要がどこにある
だからおかしな政権でこの法案が使用されたらとんでもない事になるってよい例だよ
スパイ防止法?特定秘密とちっとも変わらんサルの浅知恵 
875名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 21:52:18.59 ID:T+AsNCyp
裏を返せば敵に漏らすということ。
876名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 22:09:50.52 ID:a1CcBD6z
>>869
馬鹿じゃねーのというか本当に馬鹿なんだよ。安倍は何で総理大臣が
第三者機関的存在になり得ないかどう考えてもわかない。誰かが噛ん
で含めるように説明しても理解不能なのだ。
877名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 22:13:44.95 ID:ng2+Qdtg
在日特権に耳を傾けることだけが民意じゃないからw
878名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 22:13:52.53 ID:wNeFh/LX
井上太郎 &rlm;@kaminoishi

特定秘密保護法、左翼野党は仮想敵国とも平気で連携します。マスコミは知っていても報道しないこともあります。
本来国家機密ですからもっと厳しくても構いません。機密保持が目的であり、隠蔽でなければ当然です。
不必要なのは左翼・反日マスコミです。ただ怒鳴るのは抗議でなく本質はテロです。

井上太郎 &rlm;@kaminoishi

左翼・マスコミ・在日が剥きになり特定秘密保護法に反対する理由の一つに、第12条に秘密を取り扱う業務の適正評価があります。
簡単に言えば家族も同居者も含め、国籍(過去を含む)も調査対象になります。
国家機密を扱うのに過去も含む国籍を調査するのは当然。それすらも反対しているのです。

井上太郎 &rlm;@kaminoishi

特定秘密保護法はどうやら衆議院可決。民主党の反対は当然です、原発事故の大半を隠蔽し、防衛機密を勝手に破棄してました
。マスメディアは尖閣ビデオ公開に大反対してたこと忘れたのか?
朝日・毎日・北海道新聞・沖縄新報は、政府の情報管理が甘いと社説で訴え流失は厳罰に処せ、はどうしたのか?
879名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 22:31:32.84 ID:+ugrXL7W
特定秘密保護法案は特定秘密を取り扱う公務員が対象のように言われるけど
法案を読むと、必要があれば契約業者に秘密を提供する事ができるし、その
業者が秘密を漏洩すれば処罰の対象になることが書いてあるね。

公務員だけが対象ってのは若干語弊があるね。
880名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 22:32:08.74 ID:TR5ePWMa
腹痛で政権投げ出し

なのに今はイケイケ
かつてのひ弱なイメイジを払拭したいみたいだね

潰瘍性大腸炎は難病指定されてたはず

1,2年で回復して、日本の首相としての激務をこなせるまでになるのなら
難病でもないじゃん
881名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 22:35:16.93 ID:5liK1QHx
秘密保護法を本当に国家機密を保護する為の法律だと思って賛成してる奴は馬鹿。
機密も守れず市民を弾圧する法案だから反対している。
882名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 22:35:36.01 ID:T+AsNCyp
一般人は秘密を知りえたとしても、”意識して”もらさない限り、
処罰されません(by森担当相)。
883名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 22:37:24.44 ID:+ugrXL7W
ついでに

人を欺き、人に暴行を加え、又は人を脅迫する行為、財物の窃取、施設への侵入、
不正アクセス行為その他の特定秘密の保有者の管理を害する行為による特定秘密の
取得行為を処罰する(自由刑の上限は懲役10年)

ってのもあるから、一般人も処罰対象になる可能性はある訳だ。

まぁ、日本国民は関係ないだろうけど、国民じゃない市民はこまるのかなw
884名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 22:38:53.35 ID:T+AsNCyp
アメリカでの機密保持期間も5年、15年、25年、50年、75年というものもあります。
それに比べて日本は最短5年で見直します。最長でも30年、60年です。
885名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 22:41:16.25 ID:5liK1QHx
>>882
意識しなくても知ってしまえば故意のものとみなしますby森担当

http://www.47news.jp/smp/CN/201312/CN2013120201002228.html

漏らすのが犯罪じゃなくて知るのは犯罪とかさらにたち悪いぞ。さっさと悔い改めてどうぞ。
886名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 22:42:25.37 ID:T+AsNCyp
疑問もってたり、勉強したいなら、今日の分の参院TV(internet)でも見ろよ。
全部やってるからw。
887名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 22:42:38.30 ID:5xq6Hiw+
国会は今後非公開になるんだろうな
国会報告した議員は懲役10年、聴衆は5年
888名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 22:46:01.96 ID:T+AsNCyp
国会議員、司法等当然求められれば開示されます(by森担当相)
889名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 22:48:20.40 ID:5liK1QHx
>>888
何が?
890名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 22:49:16.37 ID:+ugrXL7W
>>885
「不正取得行為」に関しの部分をスルーしているのはわざとか?
891名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 22:50:40.00 ID:7obc+UDU
特定ってのは嘘だからなぁー原発問題やら自衛隊派遣とかまで秘密にされたらやばいな日本は
892名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 22:51:14.90 ID:5liK1QHx
>>890
何が秘密なのかしらなきゃ不正もクソもなくね?
893名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 22:53:53.56 ID:+ugrXL7W
>>892
不正アクセスそのものが不法行為なわけで、不正アクセスして
知った内容がたまたま特定秘密であれば、こっちの法律で
処罰されますよってことじゃないの?
894名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 22:56:32.67 ID:5liK1QHx
>>893
普通に貼ってあるURLをクリックした事を後から不正アクセスだって言われる可能性は?特定秘密に辿り着ける道筋なら何でも不正アクセス認定されるんじゃないの?
895名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 22:59:29.49 ID:cOginyda
漫画で学べる特定秘密保護法案の恐ろしさ
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/k/i/n/kinnikuking/201311301337072c6.jpg
896名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 23:05:02.28 ID:rnDKgK9C
>>893
不正アクセスにより取得した特定秘密情報を公開したサイトだと知らずに、そこにアクセスして知ったらどうなる?
897名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 23:05:34.68 ID:ie6fayol
>>865
>中国の脅威はどうするのだろうか?
それ秘密保護法案と関係ないね。

>日本の誇る平和憲法は、中国の戦力拡大を簡単に許してしまった
中国の経済力が急成長してんだから、必然軍事予算も拡大して戦力拡大するわな。日本の平和憲法が許可したわけでもない。

>なぜ、中国に空母が必要なのだろう?
米国の向こうを張りたいからだろう。しかし、空母艦載機は一般的に性能劣るし空母は格好の標的になるもんだけどね。

>もはや、平和憲法が日本を守るなどのおとぎ話を信じるものはいないだろう
ん、だから?自衛力の増強はいくらでも出来ますけど。ただ、経済力との兼ね合いだけどね。
898名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 23:06:40.07 ID:+ugrXL7W
>>894
なんのセキュリティも無しにURLクリックしただけでアクセスできる情報が
特定秘密であるわけがないでしょ。
それにリンクをクリックするだけじゃ不正アクセスじゃない。正当なアクセスだから。


例えそれが特定秘密だとしたら、その情報を管理している側が漏洩したとして処罰の対象に
なるってことじゃない。
899名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 23:06:50.10 ID:rIZ27VS0
この法案に反対してる奴らはキムチ臭くね?
900名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 23:07:16.71 ID:TAc063Jz
3年後このことをしっかり憶えていて、選挙では根こそぎ自民党を落すのが大事

選挙1年前には、国民にゴマすった政策も並べてくると思うが、
今回同様選挙が過ぎれば好き勝手やらかすわけだし、
自民党議員は全消去が吉
901名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 23:09:00.11 ID:5liK1QHx
>>898
>>894
>なんのセキュリティも無しにURLクリックしただけでアクセスできる情報が
>特定秘密であるわけがないでしょ。

何が特定秘密になるのかもわからない以上後付けで設定からの逮捕コンボが可能ですね。

>それにリンクをクリックするだけじゃ不正アクセスじゃない。正当なアクセスだから。
じゃあ不正アクセスって何さ?

>例えそれが特定秘密だとしたら、その情報を管理している側が漏洩したとして処罰の対象に
>なるってことじゃない。

知ったら処罰って森担当も言ってるじゃん
902名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 23:10:28.77 ID:+ugrXL7W
>>896
法案に書いてある通りなら、不正アクセスにより情報を取得した人は処罰される。
不正アクセスにより情報を取得した人が情報を一般に公開して、それを見た人まで
処罰するとは書いてない。

と、解釈しているが。
903名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 23:12:46.11 ID:+ugrXL7W
>>901
おまえも「不正取得行為」に関しをスルーか
904名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 23:17:19.61 ID:5liK1QHx
>>903
その不正取得行為の裁量はどこにあんの?
905名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 23:20:17.49 ID:5liK1QHx
>>903
ちなみに条文では不正アクセスその他と書いてあるがいかがか。
906名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 23:21:36.93 ID:+ugrXL7W
>>904
容疑があれば警察が逮捕するだろうし、裁判になれば裁判官が
判断するんじゃない?
907名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 23:22:41.60 ID:J8AETi5h
908名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 23:23:32.11 ID:+ugrXL7W
>>905
その他”の”以下を読め
909名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 23:24:10.89 ID:ie6fayol
>>864
では、その第三者機関が実効性ある機関となるように仕組みなども具体的に法律に盛り込んでからだな。
いまのままでは不十分どころか、欠陥品そのものだよ。欠陥品使えば事故が起こるものだ。866
秘密保護法案賛成の論陣張ってる池田信夫でさえ、性急であることは認めている。それなのに今国会での成立には賛成というのだから矛盾してるわな。

>>866
>現在の日本に早急に必要なのは、中国軍部の内部情報
そうだな。通信傍受や様々な情報解析・中国での情報ルートの形成などだな。

>有事に中国の基地を攻撃出来る秘密の部隊
海外への戦力投射能力形成に予算割くような余裕は無いだろうさ。中国大陸は広いぞ。

>日本の軍事機密状況
ああ、今日も秘密保護法でスパイ防止だとか言ってる間に軍事機密がハッキングされて流出してるだろうさ。
910名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 23:28:11.58 ID:5liK1QHx
>>908
その他の特定秘密を保有する者の管理を害する行為。

普通にクリックするだけでも、それで漏れるんなら管理を害する行為にはなるんじゃないの?
911名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 23:36:55.94 ID:ie6fayol
>>878
では、この井上太郎って人尖閣ビデオ流出はケシカランことだと思っていたのか?
尖閣ビデオ流出の件は国家公務員法で罰することが出来る問題だよ。
尖閣ビデオ流出させた公務員はケシカランとして批判することと秘密保護法に反対することは矛盾しない。
912名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 23:38:13.47 ID:+ugrXL7W
>>910
普通にクリックするだけでも漏れるように故意に設定した人は
管理を害する行為になるかもね。
※過失だとどうだろうね・・・

人を欺き、人に暴行を加え、又は人を脅迫する行為、財物の窃取、施設への侵入、
不正アクセス行為

それ以外にも、特定秘密の保有者の管理を害する行為による特定秘密の取得行為

という事なので、通常の手段で見るだけなら害する行為とは言えずなんの処罰も無いとみるべきじゃないかなぁ。
913名無しさん@3周年:2013/12/04(水) 23:56:35.95 ID:+ugrXL7W
処罰の対象うんぬんより、適性評価の方が騒いでもいいと思うのだが。

E飲酒についての節度に関する事項
F信用状態その他の経済的な状況に関する事項

酒癖悪かったり、借金抱えてると特定秘密にかかわる仕事が出来ないってことか。
914名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 00:00:43.31 ID:yNELsKGk
>>883
>まあ、日本国民は関係ないだろうけど、国民じゃない市民はこまるのかな
w
報道関係者が取材する場合に「その他の特定秘密を保有する者の管理を害する行為」と認定される可能性はあるんじゃないのか?
報道機関を萎縮させる効果があると思うけどな。どう思う?それにお気に入りの報道機関またはジャーナリストには秘密に近い内容を示してスクープを与え、
そうでない報道機関やジャーナリストの取材は「管理を害した」として逮捕することも出来ると思うが。たとえ裁判で無罪になろうともその報道機関や個人には打撃となる。
このようにして報道機関やジャーナリストを誘導・支配する可能性はあるとは思わないか?
ネットのブログでも、そのようにして操作や支配が可能だと思うが。
915名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 00:13:37.44 ID:1W2JVdu/
中国に亡命する自衛隊員や公務員が増えそうだな
916名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 00:16:22.02 ID:fgnEWXTS
自民党は図に乗り過ぎだ
これから数の力で何でも決めてしまうぞ
917名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 00:19:05.04 ID:iICE6C64
>>912
>それ以外にも、特定秘密の保有者の管理を害する行為による特定秘密の取得行為
という事なので、通常の手段で見るだけなら害する行為とは言えずなんの処罰も無いとみるべきじゃないかなぁ。

なぜ「害する行為と言えない」のかは、きっと貴方の常識に照らし合わせての判断だと思うけど、そこは誰でも同じ判断になるよう明確に定義しなければならないのが法律というものだし、過去の例を見ると過剰な規制が敷かれるのだろうなと思うのも普通では?
918名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 00:19:38.38 ID:WmKs4Oa9
 「テロと本質的に変わらない」と記したが、この部分を撤回し「本来あるべき民主主義の手法とは異なるように思う」と改める。

 では石破が言う「本来あるべき民主主義」とは何か?
 20万人を集めた原発反対の国会包囲デモの人々の訴えを無視することか。これまで81回を数えてなお持続する官邸前抗議の声を聞かないことか。
「特定秘密保護法案」に関する9万人のパブリックコメントの8割近くが反対だった事実を無視することか。
福島県で行われた秘密保護法の公聴会で7人の陳述人全員が反対だったことを忘れてしまうことか。
日比谷野音や国会周辺で毎日行われている抗議やデモをシカトすることか。多くの団体や人々が反対を表明している「特定秘密保護法案」を強行採決することか。
 これが石破の言う「本来あるべき民主主義」なのだ! ずいぶんと勝手な解釈。
「自由民主党」という党名を、よく恥ずかしげもなく名乗れるものだ。

http://www.magazine9.jp/article/osanpo/9714/
919名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 00:20:11.87 ID:p+n2kots
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1366992220/

【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1384684782/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1385699144/
920名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 00:28:12.47 ID:722IkTCV
>>914
「害する行為」というのが具体的に何かは書かれてないから
報道機関、ジャーナリストが気にするのは理解できる。
今後、法律化され、裁判で運用されて具体例がわかると思うけど。

けど、あいまいな言い方だけど、社会通念上もしくは一般的に許されない方法で
情報取得を試みるならば容疑をかけられるのはしょうがないと思う。
※写真は撮ってないけど、盗撮しようとしたその行動だけで逮捕されることもあるし。

 拡張して解釈して、国民の基本的人権を不当に
 侵害するようなことがあってはならない

と、書いてるし、真っ当な方法で取材するのは問題ないはず。

だから、これに反対するメディアは後ろめたい事があるんじゃないかと、勘ぐってしまう。

秘密保持者との通常会話のなかで、記者が聞き出した内容なら報道して問題ないだろうし
後にそれが特定秘密でしたとなると、情報をもらした側が処罰されるでしょ。
秘密保持者が「脅迫された〜」、「騙された〜」とか言い出したら裁判沙汰でしょうけど・・・
921名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 00:29:51.11 ID:v24ZFrW4
安倍総理も石破氏も戦争知らない世代だからね
922名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 00:35:27.35 ID:iICE6C64
>>920
後から具体例が出る法律を作らないのが原則なの。
筈、とかだろう、とかってのは許されないの。
923名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 00:39:48.90 ID:J4+XPAc3
安倍はブロガーを逮捕したいんですよ。
自分の出自(熊毛町)のことを知られたくない。
924名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 00:43:44.69 ID:722IkTCV
>>917
そうですねぇ、私の常識を例えるならば

カーテンも付けずに外から丸見えの部屋があって、たまたま通りかかった人が
その部屋のほうを見た時に、部屋主から「プライバシーの侵害だ!訴えてやる」
って言われた場合、部屋主のほうを不自然と思う程度の常識です。

法律って具体例は明示しないのが普通だと思っていたのですが、違いましたか?
企業の就業規則でも懲戒の基準は書いてあっても具体例まで載せてないと思いますけどね。
925名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 00:46:45.73 ID:nd9DmqUG
>>922
そこが最大の問題ですよね
運用するのは行政なんだから、国民の代表である議会が不完全なまま法案を通すことは立法府としての責任放棄
926名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 00:46:59.24 ID:iICE6C64
>>924
ごめんなさい。具体例と言ったのは私の言い間違いです。
具体例から定義を推察するしかない法律はダメだと言うつもりでした。
927名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 00:48:50.80 ID:722IkTCV
>>922
もちろん原則だと思う。あらゆることを想定して法律を作ってもらっていると思うけど、
裁判になって具体例が示されるのはよくある話じゃないですかねぇ。
判例なんて言葉があるんだし。
928名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 00:54:01.10 ID:iICE6C64
>>927
過去の判例は日本の司法でかなり強い影響力を持っていますが、法律はまず罪に問われる対象の定義は厳密にされていなければなりません。
この法案では 又は、とかその他の、とか広すぎるんですよ。
929名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 00:59:38.00 ID:IxVyixXj
だけどさー弱腰外交のこ国じゃ
尖閣とかも秘密とか言いだして
知らないうちに負けてそうだよね
930名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 01:00:25.39 ID:yNELsKGk
>>920
>国民の基本的人権を不当に侵害することがあってはならない

雑則の中に付けたしのように書いていても大した実効性ないと思うよ。
基本的人権や国民の知る権利や行政の情報公開の重要性や公共性については最初の総則の中に謳っとかないとダメでしょう。
それらとのバランスの中でしか情報の秘密性も論じられないのと違う?
この法案の欠陥の第一はそこだよ。もし自衛隊法や国家公務員法といった既存法の改善ではなくて新法作るなら、部分的な修正ではなくて全面的なやり直しだろ?

>これに反対するメディアは後ろめたい事があるんじゃないかと、勘ぐってしまう

ただ通り一遍の政府発表を報道したり提灯持ちの報道するような価値の無いメディアであろうとしない限りは突っ込みのある取材をしようとするのは当然だろ。
どこかの独裁国家の御用マスコミのようなものばかりだと、日本の政府も官僚も楽だろうけどさ。
931名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 01:27:04.03 ID:uYCpY/8m
3年後までに野党や反対派は全員塀の中
自公で全議席独占
932名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 01:27:51.18 ID:iICE6C64
ナチスかよ!
933名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 02:29:21.26 ID:nd9DmqUG
旧日米安保条約の発効(1952年)からすでに61年が経過していることに触れ、
当時の交渉資料などのように過去の膨大な非公表文書にもさかのぼって「特定秘密」の指定が可能かと質問。
森雅子担当相は「過去の文書も指定できる」と答えました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-30/2013113002_02_1.html
934名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 04:42:54.34 ID:AY9sVwrf
そもそも、公務員が秘密を漏らす事は現行法でも禁止されている。にも関わらず、秘密を
漏らす者がいたとしてもこの法案が成立すると、それをチェックする事が出来なくなる。
何でも同じだが、適正に取り扱われたかどうかは第三者のチェックによって担保される。
この法案は、第三者の目から覆い隠す事を目的としており、公務員の不正やり放題を可能
にしてしまう極めて危険な法案だ。
935名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 05:36:55.38 ID:+p1MLGbW
与党、きょう午後成立の構え=民主、森担当相問責検討−秘密法案
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013120500059

>民主、社民、生活3党が提出した議院運営委員長(自民)の解任決議案は、与党などの反対多数で否決。
>一方、与党が提出した内閣、経済産業両委員会の民主党委員長の解任決議は可決され、
>内閣委員長に山東昭子氏(自民)、経産委員長に北川イッセイ氏(同)が新たに選出された。
936名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 07:22:34.99 ID:hOhlSyif
太平洋戦争で、日本軍が負け続けていることは国家機密
沖縄が占領された事も話せば逮捕
937声なき声:2013/12/05(木) 07:24:22.92 ID:gbOpRVrw
成立に向けてがんばれ!!絶対成立あるのみだ!!
938名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 07:33:30.18 ID:vJgc3py+
戦前の日本をとりもどす
939名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 07:36:31.94 ID:Wg0tIooO
これ賛成してるのネトウヨだけじゃねえか
940名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 07:40:58.16 ID:gbOpRVrw
曲学阿世の徒、進歩的文化人に引率される少人数で声ばかりでかい愚衆よ!そろそろ決まるぞ!
左翼野党よ!国民注視の中、議場を鮮血で真っ赤っかに染めて抵抗しろ!これが民主主義だと。
自民党よ!数の力は民主主義の原則だ。これを否定する野党に殴られ血染めに合いながら。
941名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 07:47:51.05 ID:gbOpRVrw
TV、マスコミよ議場で暴れ、暴言・暴力をふるう野党議員の映像、言動、を一切カットするなよ!
942名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 07:57:55.11 ID:tQAB9RP2
議論尽くすのが民主主義の原則。数の力で押しきろうとすることは、石破流に言えばテロと本質は変わらなくね?
943名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 08:04:56.55 ID:hOhlSyif
議論すること自体が国家機密だから逮捕
944名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 08:07:53.96 ID:gbOpRVrw
同じことを何回も繰り返し主張がいれられなければ「議論が尽くされていない」これは議事妨害って言うんだよ!
元々相手の言い分なんか聞く気はなく「民主主義の原則」に名を借りた反民主主義の妨害手段だ。言葉尻を捕らえるのも同じだ。
945名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 08:10:05.46 ID:gbOpRVrw
>>943
アタマ確かかい?オマエの様なのが曲学阿世の徒、進歩的文化人に引率される少人数で声ばかりでかい愚衆の一人だ。
946名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 08:11:46.70 ID:QknxX9rv
>>941
特定秘密だから放送できません
947名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 08:19:43.42 ID:gbOpRVrw
って言うのが左翼マスコミの本質
948名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 08:24:30.67 ID:gbOpRVrw
数の力は立派な民主主義のやり方だ。自民党よ!もう「議論」は尽くされた!即時採決しろ!!!
949名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 08:32:34.19 ID:gbOpRVrw
「数の横暴」「議論は尽くされてない」・・。これは民主主義の原則=多数決での決定に
自信がない=多くの人から支持されてないのを認めた証拠=敗北宣言だ。自民党よ!もう
答えは出ている!遠慮はいらぬ、即時採決で決めろ!!
950名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 08:42:02.60 ID:QknxX9rv
デモは民主主義の権利だからな
報道するかどうかを決めるのも基本的に自由
気に入らなければ在日を採用しなければよかったのに
誰だよ在日を公務員やマスコミに優先採用したのは?w
951名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 08:43:12.89 ID:QknxX9rv
すべてが後の祭り
こんな法案通った日にはトンデモないことになるよ
952名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 08:49:50.79 ID:QknxX9rv
あれも秘密これも秘密
怖くて放送できない→マスゴミに逆戻りw

懲りないねぇww
953名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 09:00:32.38 ID:yN9yltBd
現在の脆弱な安全保障に関して、日本はすぐに対策を取る必要がある。
情勢は流動的だ。
米中の経済力が逆転すると言われている7年以内に、大きな問題が発生する可能性がある。

アメリカの庇護がなくなった瞬間に、中国に対抗するために必要なのは大量破壊兵器と、複数の攻撃能力だ。
実際に使用する訳ではなく、保有して攻撃可能だという事をアピールする必要がある。
しかし、大量破壊兵器については、アメリカの庇護がなくなる瞬間まで、
国民やアメリカを含む全世界に対して隠しておく必要がある。
954名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 09:15:50.82 ID:cBIf81rg
特定って言うんだから何を特定するかはっきり書かなくちゃー、なんにでも当てはまっちまう
それだけでも出来損ない法案
955名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 09:33:22.31 ID:y+EkpU5W
安倍総理は理工じゃないからね、官僚に騙されっぱなしです。
956名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 09:55:16.84 ID:gbOpRVrw
採決に当たり売国野党は中国、韓国、朝鮮の後ろ盾を得て「体を張って」抵抗をするだろう。甘んじて
これを受け敢て血だるまになって全国民に左翼売国・亡国野党の実態を白日の下に曝せ!!
957名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 10:02:33.72 ID:iICE6C64
そんな貴方の大好きな自民党は中国のような支配体制を目指しているんですがそれは
958名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 10:45:54.42 ID:n6ULwEla
>>913
家族の交友関係に韓国人・中国人(在日も含む)がいるとアウトだって言う話を聞いた。

これって政府公認のあからさまな人種差別にもなりうる
959名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 10:50:17.80 ID:n6ULwEla
安倍下痢首相のいう「美しい国」は

障害者、老人、政府に対して半を唱える国民、外国人を根絶やしにし
大和民族の純粋な国を目指すことになるだろう。

かつてナチスがそうだったとおり
960名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 10:50:24.31 ID:sq8htEIA
俺は特定秘密保護法案に反対だけど
役所や自衛隊の中枢にいる連中の家族交友関係は調査すべきだと思っているよ。
961名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 10:55:08.58 ID:n6ULwEla
デモはテロ

法案にはそう書いてある。これみて折れば吹いたよ。
民主主義に対するあからさまな否定
962名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 11:24:25.73 ID:gbOpRVrw
後は多数決でさっさと決めるだけだ。
963名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 12:04:28.83 ID:WmKs4Oa9
自民坊、必死で反論書き込んでるなwww
964名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 12:22:53.42 ID:Bmn9ydv7
【政治】 「徹夜国会」牛歩まがいの民主対応を公明代表が批判 「審議遅らせているだけ」
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386212435/

【秘密保護法案】 維新の会の石原代表 「この法案が通ると、憲兵が国民を取り締まるような嫌な時代が来ると大新聞が一面に掲載している」
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386206534/
【秘密保護法案】維新・橋下氏「こんな状況で法案を成立させるのはやり過ぎだ」
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386213212/
965名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 12:26:53.65 ID:tQAB9RP2
公明には失望したな。
966名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 12:31:19.70 ID:Cl47udxF
>>964
夜食に牛丼食ったのかと思った
967名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 12:55:23.33 ID:iTaEG61N
アメリカの防空識別圏撤回要求に全く応じる気のない中国。
3年前ならあり得なかった状況だ。
中国の言う新しい大国関係がどういう物かは予想がつく。
もはや日本など眼中にないといわんばかりだ。
968名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 13:26:28.82 ID:2/BfYFGb
戦前に逆もどりって本当?
969名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 13:35:35.38 ID:CEwIVrIh
誰か国連に助けてメールを
970名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 14:21:11.95 ID:8uI/xrD4
>>142
>>145-146
拡大解釈ができるから明らかに不自然なことでも弾圧できるからな。
971名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 14:33:18.54 ID:722IkTCV
>>958
特アだとアウトって話が何を根拠に出てきたか知りませんが
情報を取り扱う人を決める判断基準に国籍をいれることが人種差別って、
話が飛躍しすぎだと思います。
あるいは選ばれなかった人の被害妄想かと・・・

それよりも、公務員Aが酒を飲むと口が軽くなる、という印象をAの上司が
持っていた場合、特定秘密の仕事が入ってきて、上司はAをその仕事に
参加させないって、上に報告することができるんじゃないかと。

つまり上の例以外でも、上司の主観で情報取扱者が決まる可能性があるのでは?と思うわけですよ。
972名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 14:45:23.71 ID:sq8htEIA
そしてデモシカ役人だらけになる、と
973名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 14:54:10.78 ID:gbOpRVrw
ガタガタ抜かしてても、もうじき可決。その時オマエラ愚民が推す売国左翼政党は中、韓、朝の為に
牛歩、徹夜も含めて、なりふり構わぬ、ありとあらゆる暴挙に出るだろう。この有様を一挙手一投足
見逃さずによく見ておこう。左翼の言う「民主主義」なるものが如何なるものか全てわかろう。
974名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 15:03:32.18 ID:tQAB9RP2
いやいや、これだけ反対の世論高まっているのに採決強行しようとしている自公政権の横暴ぶりとは較べものになりませんよ。

ネット世論でも、ここ数日反対派が圧倒しつつあるけどね。
975名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 15:08:56.07 ID:tQAB9RP2
ごり押しで権力の意志が通ればそれでよしというのは、チベット・ウイグルの民族を抑えこんでそれでよしという中国の独裁政権と思考の本質は同じ。
976名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 15:14:09.04 ID:gbOpRVrw
>>974
丁度一年前、多くの有権者は自民党を選んだ。これが世論だ。シナ、チョウセンからのカネで日当、弁当
支給でかき集められた輩の発する蛮声が世論じゃない。声のでかさじゃなくて現議席数が世論だよ。
977名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 15:15:40.38 ID:WmKs4Oa9
特定秘密法案が「不都合な真実」を隠せる法案になってしまうとお先真っ暗

http://www.huffingtonpost.jp/hiroshi-onishi/post_6233_b_4326995.html
978名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 15:21:57.79 ID:iICE6C64
>>976
自民党に期待されてたのは経済政策だよ。
去年の選挙の時点で秘密保護法の事を言ってたなら話は別だがね。

民意ではない。
979名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 15:47:09.34 ID:tQAB9RP2
>>976
その法案の是非についての議論を重ねることが民主主義。 数に任せたごり押しは民主主義の精神に反するけどな。
980名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 15:54:29.43 ID:usdHMdkN
>>976
その選挙についても、司法が違憲だって断罪してるんですが
それでも、あなた方自民党マンセー安倍下痢藏マンセー在家信者は
その選挙こそ民意と言い張れますか?
まあ、最高裁は選挙無効とまでは言えなかったチキンですけど
ま、あんた達にとっては、憲法も司法もアウトオブ眼中、むしろ民主主義すらも捨てて
皮肉なことに、あんた達が嫌う中国みたいな独裁国家でもいいって言ってるようなもんだけどな、プwwwwwwwwwwwwww
981名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 16:00:57.93 ID:gbOpRVrw
>>979
議論はもう尽くしている。左翼野党は何がなんでも反対だから、もう議論しても共通点はない。
従って民主主義の原理、多数決で決めるのが筋だよ。議論、話し合いの名のもと有耶無耶にすべきじゃない!
982名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 16:09:44.11 ID:iICE6C64
>>981

>>978>>976について反論は?
983名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 16:14:58.59 ID:DVY0uGDD
参院可決おめでとう
984名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 16:18:38.71 ID:WmKs4Oa9
あの独裁者ヒットラーだってクーデターなどではなく、民主的な選挙で選ばれたことを忘れてはいけない

民主主義の原理にそって決めたとしても独裁政権は生まれることを忘れてはけない
985名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 16:19:25.66 ID:spIxdrdu
>>983
まだ委員会だっつうの。
986名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 16:22:57.69 ID:sq8htEIA
残念だが、こういうことも起こりうるんだという良い教訓だ。
今まで安倍も自民党も公明党も本当に憎いと思ったことはないのだが、
これからは違う。
987名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 16:41:59.38 ID:cBIf81rg
>>978のまさに言うとおり でもたかじん委員会にゲスト出演してた頃から
この人かなりの右翼、総理になったらなんかやらかすかもの雰囲気だった
988名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 16:55:43.59 ID:gbOpRVrw
よくやった!!民主党のバカども!覚えておれ民主党!!コノヤローもう壊滅あるのみだ!
989名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 16:55:43.44 ID:hze5oxXQ
これて何のための法律?
990名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 16:57:28.65 ID:gbOpRVrw
民主党議員の暴力沙汰みんなよく見ておけ!!この議員誰だ?曝せ!!
991名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 16:57:39.18 ID:DVY0uGDD
サヨクは放射能塗れ、世紀の大悪法成立に就き、早く日本から脱日した方がいい。
お前らの住む場所はもう日本には無い。
992名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 16:59:43.27 ID:sq8htEIA
一部官僚が残りの風見鶏や反主流官僚を抑えるための法律。
反主流官僚がそう言っているから間違いなし。
つまり専制政治の始まりだ。
993名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 17:00:06.24 ID:gbOpRVrw
>>989
残念ながらオマエラバカ国民も等しく外敵から守ってやる法律だ。
994名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 17:00:07.65 ID:hze5oxXQ
ウヨサヨの問題ではない!
995名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 17:01:37.97 ID:hze5oxXQ
>>993
官僚の書き込みは
チェックされないのか?
996名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 17:03:30.06 ID:Mt+/Tm65
>>991
右翼のビンボー人だって、守ってくれないぞw
997名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 17:06:52.90 ID:sq8htEIA
まあ真っ先にネトウヨがパージされるんじゃない?
あまりにも低俗で迷惑だろうし、反日、反日叫んで利権を邪魔されるからね
998名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 17:07:35.80 ID:cBIf81rg
そう>>988の言うように前民主党政権があまりにひどかったんで、民主が
幾ら反対しても説得力が無いんだよね、お前らが言うなよって。
999名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 17:08:48.28 ID:iICE6C64
>>988
>>978への反論はよ
1000名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 17:13:04.78 ID:iICE6C64
誰が次スレを
10011001
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。


  政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
    政治家に任せておく事はできない。
           ∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ

【 政治@2ch掲示板 】
http://yuzuru.2ch.net/seiji/