このままだと公務員に殺される

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
        ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ
        (   v)c、  `っ
          V''V  (   v)  / ̄`⊃
               V''V   |  ⊃
                   (   v)  ハ,,ハ
                     V''V  (゚ω゚  )
                          ⊂⊂ ヽ
                           >   )
                          (/(/
                                 ハ,,ハ
                                ( ゚ω゚ )  お墓に避難します
                               /    \
                             ((⊂  )   ノ\つ))
                                (_⌒ヽ
                                 ヽ ヘ }
                            ε≡Ξ ノノ `J
2名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 21:48:19.50 ID:cjZGJD1v


('仄')パイパイ

3名無しさん@3周年:2011/10/28(金) 05:37:13.99 ID:/WQcfDAM

世界各国の公務員への税金支出比較
http://www.ojibleau.com/2008/12/post-5.html

世界の公務員の比較をしてみたところ、日本は1000万人あたりの公務員の数が極端に少ないことが分かりました。
日本42人、イギリス98人、フランス96人、アメリカ74人、ドイツ70人。公務員の範囲がどこまでという条件が各国で異なるため、
絶対的とまではいえませんが日本は少なくみえます。

しかし
国の歳出に占める公務員人件費の割合はドイツ16%、日本17%、イギリス19%、フランス26%、アメリカ28%となり、
日本は公務員の人数が 少ないのにそれらへの支出割合はドイツやイギリスとあまり変わりません。

つまり一人当たりの税金の支出(平均年収)が異常に高い事が分かりますと
4名無しさん@3周年:2011/10/28(金) 09:27:01.61 ID:k4bFOH6b
このままだと生活保護に殺される
特に精神病障害者加算をもらう20万/200万人
5名無しさん@3周年:2011/10/28(金) 11:25:08.46 ID://N2xrtB
98 :非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 16:16:53
>>33
>キチ害公務員お得意の自称ノイローゼで 「 休 職 」 (給与搾取)するぞ。
>たしか日本にはかなりの数(数千人〜数万人?)の休職クズ公務員がすでにいるはずだ。

そういえば以前何かの討論番組でグラビアアイドルの乙葉が、
「自分の母親は公務員なんだけど
 年に何日かしか出勤してこないのに給料だけはしっかりもらってる人がいる、
 そういう人が公務員の中にはいっぱいいる、って母が言ってました」
とか言ってたな。
生活保護を不正受給してるも同然、まさに乞食ニートww



大阪府職員の精神疾患での休職者数、10年前の2倍に [11/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1225995618/
6名無しさん@3周年:2011/10/29(土) 21:37:39.93 ID:hsJ0zpEa
【ネット】「自殺は本当に悪いこと?」とニコ生視聴者が質問 「若い世代が割りを食う」自殺大国・日本の現実★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319886304/

13年連続で3万人を超える自殺者を出している自殺大国・日本。この3万人も警察が認定した
数であって、実数はもっと多いと言われており、自殺未遂者に至っては、100万人を超えるという
話もある。中でも深刻なのは、20代の「若者」の自殺が増加傾向にあることだ。2011年
10月26日放送の「ニコ生ノンフィクション論」では、自殺問題を取材しているノンフィクション
ライターの渋井哲也氏と大月智博(ロブ@大月)氏をゲストに迎え、若者の自殺について考えた。

 番組冒頭に行った視聴者アンケートでは、75.3%が「自殺を考えたことがある」と答えるなど、
この問題に関心のある視聴者が集まった同番組。さらに視聴者から寄せられたメールから
「自殺は本当に悪いこと?」と問うと、「はい」が32.7%、「いいえ」が67.3%と、半数以上が
自殺に否定的でない見方をした。

 結果を受けて、司会の藤井誠二氏は、「社会が不況だからとか、人間関係が希薄になっているとか、
いろんな専門家がいろんな理由をつけているんだけど、僕は土台が変わってきている、意識のベースが
変わってきている気がする」と述べ、ゲストに見解を求める。

「98年に取材を始めた時から、取材した相手がいつも同じことを言っていますけど、『頑張った先に
何があるんだ』と。結局、『大変なだけじゃん』と言う。大変さだけが将来見えていて、その中に
楽しさを見つけられる人が減ってきているのではないかと思っています」(渋井氏)

 「若い世代が全部割を食うのが目に見えている。希望を持てない社会である以上、その結果として、
『希望を持てないのであれば、いてもしょうがないじゃないか』ということで、自己否定感で自殺を
考えても仕方ない社会なんじゃないかとは思います」(大月氏) 
(続く)
ソース:http://news.nicovideo.jp/watch/nw137314
※前(★1:10/29(土) 18:22:54):http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319880174/
7名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 06:50:40.93 ID:h9cd/Ixa

よく言われる民間の平均年収約400万円の出所は国税の民間給与実態統計調査ですが、
これらの数字はアルバイト・パートが含まれています。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
一方、人事院勧告は正職員、正社員のみとなっています。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22sankouminkan.pdf の(4)調査対象の抽出 A従業員の抽出
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
つまり最初から民間の平均年収が低くなるものを用いており、条件が同一でない比較自体が無意味なものです。
8名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 21:56:28.71 ID:XXzUgez9
237:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/11/24(木) 21:35:58.32
元阿久根市長・竹原信一氏が公務員、労組(自治労)を語る
http://togetter.com/li/196010

>公務員の採用は公務員が決める。公務員の給与は公務員が決める。公務員の評価は公務員が決める。
>住民の税金は実質、公務員が決める。政治家に対する評価も公務員が決めて記者クラブがとどめを刺す。
>徹底的に守りあう意思と仕組みを持つ公務員組織からすれば、4年任期の政治家はまったく問題ではない。

>法律を作るのは役人。裁判をするのも役人。行政は裁量権という立法と執行を同時に行使する役人の独壇場です。
>役人は組織的に役人どうし、とことん守りあう。日本には三権分立などありません。

>この国は、私たちの心が知ることを拒否してしまうほど汚い。税金の使い方がひどすぎる。
>無駄な使い方をするほど儲かるというのは電力会社だけではなく、すべての公務員組織のことだ。もちろん政治家も含む。
>国民全体を犠牲にする程に地位とカネを得る。それがこの国の本質的な仕組みなのである。

>公務員労組が官製ワーキングプアを残酷なものにしている。

特殊(公益)法人 30年前 113 → 現在 4000
http://www.youtube.com/watch?v=6TnEOXvcfrg

一方、金額と言っても負担・歳出といったフローではなく、ストックで見ることも重要だろう。
実は日本は、ストックからみるかぎり極めて大きな政府なのである。近年、政府のバランスシートが作られるようになった。
資産・負債両建てのグロスの数値でみると、国内総生産(GDP)比で日本の値は米国の約2倍に達する。
http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index135.html
9名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 21:58:19.44 ID:XXzUgez9
国や国民に不利益を与えるような
虚偽報告や自作自演をする公務員を
逮捕する法律と機関が必要。
10名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 22:09:03.25 ID:k144HWl5
 警察官の目を見てみろ! 絶対変だって!
あいつら完全に洗脳されてるよ。

俺たちの身近にいる危険人物たち、彼らは、いつピストルを抜くかわからない。
でもそんな犯罪者と知っていても110番しないといけないなんて情けないです。
11名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 22:31:51.07 ID:95bmZx8g
>>1
さようなら(`;ω;´)
12名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 22:42:50.26 ID:hwYiyckK
>>4


障害装い介護費詐取 元北海道職員ら逮捕 (毎日新聞)
2011年1月13日

 足に障害があるように装い、札幌市から介護保険法に基づく訪問介護費などを不正に受け取っていたとして、北海道警は13日、札幌市の訪問介護事業所を経営していた元道職員、
 小杉田光雄容疑者(75)と、元ヘルパーの佐藤美佐子容疑者(57)を詐欺容疑で逮捕した。2人がだまし取った給付金は総額約4000万円に上るとみられる。

 道警などによると、小杉田容疑者は自力歩行できるのに、障害者自立支援法や介護保険法の適用を受け、自身の介護事業所を通じヘルパー派遣費などを不正に受け取っていた疑いがある。
 佐藤容疑者は市に、小杉田容疑者が歩けないなど虚偽の説明をしていたという。詐取は08年までの十数年間にわたり、道警が裏付けが取れたとする06〜08年の給付額三百数十万円分が逮捕容疑になっている。

 小杉田容疑者は道庁を退職後に訪問介護事業所を開設。95年に身体障害者手帳で歩行不能とされる最も重い1級を取得し、06年には介護なしに日常生活ができない要介護度4と認定されたが、
 08年に買い物袋を持って歩く姿を市職員が撮影。09年2月に市が告訴していた。【吉井理記、片平知宏】
13名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 14:44:24.20 ID:si1eyuYU
払う金が無いから公務員には
給与や賞与が出せない
後は公務員が自分達でよろしくね
14名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 16:30:01.53 ID:1lb1pN5x
公務員に報復だ!
15名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 17:49:19.07 ID:RcHyDzSC
公務員も納税者
16名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 17:58:04.89 ID:tQNjGT13
>>15

払ってる金額が違うんだよ。
所得税や市民税は同じでも、社会保障なんか優遇策連発だよ。
同じ年収500万円家族4人の場合、公務員の医療保険は3万円くらい、国保なら6万円は取られる。
年金や医療とか、各部各所に公務員優遇策があるんだよ。

ほんと、公務員は日本の癌。国民の敵だよ。
17名無しさん@3周年:2011/12/05(月) 20:08:13.76 ID:JKRV1qB5
公務員VS怒れる市民の最終戦争の用意はいいか?
18名無しさん@3周年:2011/12/06(火) 18:46:13.54 ID:yaCiqn+m

公務員利権マジうめえwwwww
くすね放題補助金に厚遇特権ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
犯罪しようが実名報道免除に再就職コネ利権で無限コンティニューwww
倒産?閉店?解雇?生活困窮?結婚できない?自殺しかない?自己責任ですよね労働階級のブルーカラー負け組サンwww
資格は?経験は?能力は?公務員でも無いくせに付加価値も無しに仕事が無いなんて甘えすぎwww
資格なら俺等は超難関国家資格持ってるけどねwそう、「公務員」という名の最強資格デースwwwwwww
黙って義務に従って公務員様の為に納税だけしてなさいw
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
ウマッウマッウマーーーーー!!!!!www
とりあえず冬のボーナス120万ごっつぁんww増税で厚遇維持の民主党諸兄と納税者諸君サンクスw

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
 
19名無しさん@3周年:2011/12/06(火) 18:57:54.78 ID:/pECc2MJ
約束を守らない国会議員は殺してしまえよ!!!
20名無しさん@3周年:2011/12/13(火) 11:37:52.67 ID:kgjV/xvn
国会議員なんて官僚の操り人形にすぎないでしょ。
21名無しさん@3周年:2011/12/13(火) 11:53:52.77 ID:WI2N3h2U
☆Ψ

 ジミンやミンスは、旧ソ連のような民主主義を抑圧する官僚独裁型の共産主義者。

 「震災時、不況時に増税する」常軌を逸した行為は、官僚独裁型の共産主義者の証。

 スターリンの亡霊が、ミンスの赤豚に憑依して、さらなる格差と恐慌を招こうとしている。

☆Ψ
22名無しさん@3周年:2011/12/13(火) 13:21:45.68 ID:pRGu3Pq3

  ●日本の未来●

    公務員のつくった借金を、国民の増税で返すスパイラル ++
    増税で、減った税収分、また増税するスパイラル ++

    = 日本はギリシャの後追い自殺

23名無しさん@3周年:2011/12/13(火) 14:10:23.18 ID:rqj80ZVd
「公務員も税金払ってる」とか(笑)真顔で言う公務員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1323520557/
24名無しさん@3周年:2011/12/14(水) 22:19:34.95 ID:Yd1U4LIB
以前橋下が当選した直後に会議で公務員の役員から
「公務員の給料を下げたら生活はどうなるんだ」
「ローン組んでる公務員もいるんだぞ」
「公務員が何か悪い事したのか」
と自分勝手なことばかり言ってた。
いままで国民に痛みを伴う改革を押し付けたのだから
今度は公務員が苦しむ番だ
25339:2011/12/14(水) 23:58:20.87 ID:u095RxL2
>>24
払えなくなったらローンは解約すれば済むww
給与が下がったら、それに応じた生活レベルに下げれば済むww

、税金で喰ってると頭が腐るんだなww、いい歳したオヤジが何故こんな幼稚なダダをこねられるんだ?
26339:2011/12/15(木) 00:00:27.75 ID:4PowXXi8
>>19

国民から広く、掃除人を応募する時が来たのかもなww
27名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 00:22:43.49 ID:/wz5V6Vz
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
28名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 07:49:59.05 ID:UCu8Q/wT
公務員は特に高い報酬の職員は「公務員じゃないから(笑)」という理由で比較対象から除外しようとします。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1323740033/

そして給与所得者の半数近くは正社員になりたくてもなることができず、苦しんでいる事実を隠蔽しようとします。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1314873642/

★結論★
 ↓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1323804472/
29名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 08:06:35.50 ID:ToB3+OGb
公務員は民主党の大事なスポンサー。
その公務員の怒りを買う政策などできるわけがない。
給与の引き下げなど永久に不可能だ。
30名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 08:12:02.48 ID:Z72vwHCn
財務省が隠す650兆円の国民資産:講談社
元財務省理財局資金企画室長 高橋 洋一 (著)

バランスシートで見れば、政府負債は1000兆円でも、政府資産が600兆から700兆あり、
日本の政府資産比率は先進国で最も高く、その大半は民営化などで売却可能なものが多い。
しかも、その多くのものは、役人の天下りのために存在している。
とくに日本政府が抱える約500兆円の金融資産のうち、約300兆円を占める「現金・預金」「有価証券」、
特殊法人の「貸付金」「出資金」などは、すぐに国民の手に戻すことができる。
31名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 13:08:41.66 ID:qRXeIJSI
いちばんけしからんのは自衛隊。戦争ゴッコで血税浪費!
32名無しさん@3周年:2011/12/16(金) 21:08:14.17 ID:21pQ9pLE
東京都足立区、隅田川のほとりの郵便局では勤務時間中に酒を飲んだりゴルフをして遊んでいたり勝手に 家に帰るなどめちゃくちゃな業務運行がおこなわれていた。
就業規則違反、給料の不正受給等々、様々な法令違反がほとんど毎日のように行なわれていた。公務員 にはよくある話である。
その中で(旧)郵便法100条違反=速達郵便の遅配に関して全国ネッ トのメジャーなテレビ局で報道さ れました。
郵便法違反はその郵便局全体で行われていて70人か80人くらい違法行為をやっていたでしょう。
その中に足立創価学会幹部(区議会議員の友達だったらしい)がいた。旧郵便法100条違反は郵便局側 がしらばっくれていれば証拠がのこらないのいくらでも嘘がつける。
この足立創価学会幹部は卑怯にも郵政省上層部(人事部)とグルになり隠蔽工作や集団ストーカー行為 をやり始めた。
テレビ局に通報した人はもともとこの学会幹部は知らないので学会幹部を狙い撃ちしていたのではな く公務員の不正をただしていたのだがこの足立創価学会幹部により
「仏様に対する敵」というふうにすり替えられ創価学会による集団ストー カー行為が職場内で始まった。
学会本部はこの足立創価学会幹部の嘘の報告にだまされ当初は「郵便法違反はなかった」と信じきっていた。
ところが後に様々な状況証拠、特に旧郵便法100条が改悪されたことが決定的になり足立創価学会 幹部 は「法令違反をおかしました」と学会本部には正直に言うようになりました。
この郵便法改悪は郵政官僚(総務省官僚)がテレビで放映されたことが事実であるという認識を持っていたと いう証左でありまた学会本部がこの足立創価学会幹部に騙されていたという証左でもありました。
ところが学会本部は今更、この足立創価学会幹部が法令違反をしたとなると自分たちのメンツが丸潰れになるのでこの学会幹部に「嘘をついてしらばっくれろ」と命令したのでありました。
学会本部は日頃、学会員にはきれいごとばかり言っていたのでこのことは学会員には絶対に知られたく ない事実です。
学会本部は足立創価学会の上層部に口裏合わせ、隠蔽工作をするために最高幹部を派遣しました。
足立創価学会は幹部といえども見識が低い人が多いので簡単にこの学会本部の最高幹部の嘘にだまされ学会本部の隠蔽工作に協力しています。あきれ果ててものが言えない
33名無しさん@3周年:2011/12/23(金) 08:19:12.93 ID:+QrXTqDm

中越沖地震でわんさかと義援金が集まった新潟県柏崎市。それをいい事に、公務員やりたい放題

柏崎市職員の平均年収:  936万円(平成20年度)
ボーナス            168万円(平成20年度平均)
平均退職時          2、000万円超

それに対し
柏崎市民の平均年収:287万円.

http://www.kiss-net.jp/kiss/c-board.cgi?cmd=one;no=42;id=echigo10
34名無しさん@3周年:2011/12/23(金) 09:26:42.64 ID:+LWxgT0q
電気料金値上げ?ふざけるな!
もう東電は一度倒産し、国営化して利益ゼロ企業になれ!
東電の役員や現場を知らない管理職なんか要らん!
東電はケジメを付けろ、賠償は国がやれ!

最近知ったんだけど、
地域美化、防犯、などの名目のNPO団体の名簿に、元公務員が多いんだよ。
非営利法人だけど、市から補助を受けて、彼らに給与を支払っている。
実際、現場で動くのは、業者やボランティアだけど。
これを指摘したら、「美化活動や防犯活動を反対するのか」だって。
税金を払うのが、ばかばかしくなる。
35名無しさん@3周年:2011/12/30(金) 09:37:51.86 ID:UZNoLgS+

ILOなんて言うから、公平中立な国際機関かとおもたっら、しっかり自治労が食い込んでるのね


>>自治労本部書記出身で連合総合国際局長の中嶋滋さんが、この度ILO(国際労働機関)の労働側の理事に就任した。
>>これまで産別組織のトップリーダー経験者が務めた役職に、書記局出身のナショナルセンター現役役員としてはじめて就任した。
>>その抱負を聞いた。
http://www.jichiro.gr.jp/international_dept/overseas/ilo_nakajima/index.htm

36名無しさん@3周年:2011/12/30(金) 09:53:23.93 ID:uDqpe0ab
http://stat.ameba.jp/user_images/20100316/07/kokkoippan/0b/ce/j/o0800051710453154747.jpg
数だけじゃなく人件費に置いてもOECD諸国最低の日本の公務員

公務員叩いてるやつには絶対に見えないデータ
こういうの見せたら、日本には隠れ公務員が〜
とか具体的な数も出せない妄想言い出すのかなw
だったらはじめから、市職員や省庁の公務員減らせっていわずに
その隠れ公務員減らせって主張すればいいのにねww
37名無しさん@3周年:2011/12/30(金) 14:48:23.33 ID:x4bisAyU
大阪市庁舎一階の掲示板
http://p.twimg.com/AhsIWhGCMAARgVw.jpg
38名無しさん@3周年:2012/01/01(日) 00:53:45.58 ID:Y6ZV2FJf
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
39名無しさん@3周年:2012/01/01(日) 01:17:37.55 ID:hBT+LuSU
諸外国に比べて日本の公務員の給与は高い。
諸外国では民間より安いのが常識。
そもそも、民間よりも安定した身分でリスクが低いのだから、
民間の平均以上を求めること自体図々しすぎる。
共済年金等、給与以外の面でも優遇されており、それも考慮して給与の見直しをすべき。
さらに地方公務員に至っては、その多くが国家公務員より高給なので相当に給与削減が可能。
40貧困率世界ワースト4の国。その名は・・・:2012/01/08(日) 00:01:00.91 ID:XuulOoF1
貧困率 日本15.7% 先進国で際立つ高水準★2[09/10/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256132582/

長妻昭厚生労働相は20日、国民の貧困層の割合を示す指標である「相対的貧困率」が、
06年時点で15.7%だったと発表した。日本政府として貧困率を算出したのは初めて。
経済協力開発機構(OECD)が報告した03年のデータで日本は加盟30カ国の中で、
4番目に悪い27位の14.9%で、悪化している。日本の貧困が先進諸国で際立っている
ことが浮き彫りとなった。
41公務員は400万人 年収200万以下の貧困層は1305万人:2012/01/08(日) 00:02:26.82 ID:XuulOoF1
 厚生労働省は13日、子どもがいる1人親世帯の「相対的貧困率」が07年調査では
54.3%だったと発表した。親が複数いる世帯に比べて5倍以上。
1人親世帯の子どもを取り巻く経済環境の厳しさが浮き彫りになった。国として初めて
算定したが、先進国の中で最悪の水準だった。

 相対的貧困率は、貧困層が占める割合を示す。所得から税金などを差し引いた世帯の
「可処分所得」を1人当たりにならし、高い順に並べた時の真ん中の人の所得を「中央値」と
設定。今回の中央値は年228万円で、その半分の114万円に満たない人の割合が
「相対的貧困率」となる。

 18歳未満の子どもがいる現役世帯(世帯主が18〜64歳)の貧困率は12.2%。
そのうち大人が2人以上いる世帯は10.2%だが、大人が1人では過半数を占めた。

 経済協力開発機構(OECD)の08年報告書(00年代半ばのデータ)で子どもがいる
1人親世帯の貧困率を比べると、日本は58.7%と加盟30カ国中で最も高く、平均の
30.8%を大きく上回った。

 この日会見した山井和則厚生労働政務官は、とりわけ母子家庭について「子どもを
抱えながら正社員になれない」ことが一因だと指摘。子育て支援策を強化していく
必要性を強調した。

http://www.asahi.com/national/update/1113/TKY200911130360.html
42公務員は400万人 年収124万以下の貧困層は641万人(学生・主婦除く):2012/01/08(日) 00:04:38.01 ID:XuulOoF1
ワーキングプア641万人 厚生労働省
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1280697856/

働いているのに貧困層に属するワーキングプアが、2007年時点で推計641万人に
上ることが1日、厚生労働省研究班(代表・阿部彩国立社会保障・人口問題研究所
部長)の調査で分かった。現役世代(20〜64歳)の男性労働者の9.85%、女性労働
者の13.39%が該当し、深刻な雇用環境が裏付けられた形だ。


調査は厚労省の「国民生活基礎調査」のデータを基に、学生のアルバイトや主婦の
パートなどは除き、一日の主な活動を「仕事」とした人の世帯所得額を抽出。年金や
公的扶助の収入を加味した上で、貧困層に属する人の割合を算出した。

国はワーキングプアの定義を定めていないため、「貧困」の基準は経済協力開発
機構(OECD)の慣行に従い、標準的な世帯所得の半分(1人世帯で約124万円)以下
とした。

その結果、働く人の中でワーキングプアに当たる07年時点の割合(ワーキングプア率)
は、高齢者(65歳以上)の女性が最も高く23.94%。男性高齢者は15.84%だった。
現役世代も男性9.85%に対し、女性が13.39%と上回った。

いずれも04年時点の推計値より悪化しており、貧困層は拡大していた。特に女性の
高齢者は増加幅が3.02ポイントと大きく、研究班は「年金制度の改革が不可欠」と
している。

07年時点の推計人数は現役世代が555万人、高齢者が86万人。家族構成は子ども
のいない世帯が約65%を占め、このうち約13%は単身世帯だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100802-00000006-jij-soci
43一人親家庭の貧困率世界ワースト1位の国。その名は・・・:2012/01/08(日) 00:08:22.21 ID:XuulOoF1
母子、父子家庭の貧困率 OECD中ワースト1
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1022&f=politics_1022_007.shtml

 福島みずほ少子化対策、男女共同参画担当大臣は、長妻昭厚生労働大臣から
母子家庭、父子家庭の相対的貧困率は「OECD加盟30カ国の中でワースト1との報告を受けた」と記者会見で語った。
所得格差の拡大、貧困層の増加を浮き彫りにしている。
相対的貧困率の悪化については、非正規労働者の増が大きな要因のひとつとして指摘されている。  (中略)
 日本の相対的貧困率(生産年齢人口を対象に可処分所得を分析。
その所得分布で中央値の半分以下の所得しかない人口の割合)については、今月20日、長妻厚労相から公表された。
2007年調査で、日本は15.7%とOECD加盟30カ国の中で、メキシコ、トルコ、アメリカに次いでワースト4になっている、としていた。(編集担当:福角忠夫)
44貧困4位・自殺3位・年金2位・債務1位の国。その名は・・・:2012/01/08(日) 00:10:05.43 ID:XuulOoF1
貧困4位・自殺3位・年金2位・債務1位…爆発!!
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7075244.html

OECDのデータによると、日本は、貧困率・世界ワースト4位、自殺率・世界ワースト3位、年金は、現役時代に比較し3割ぐらいしかもらえず(所得代替率)世界ワースト2位、政府債務残高は、比肩なし、堂々の世界No.1、だそうです。



日本オワタ\(^o^)/
45名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 14:04:29.89 ID:bJOG6PMx
>>44
円の価値の一番の評価基準である
経常収支が毎年2兆円近く黒字なんだから
終わっているわけないだろ。
あと65歳以上の国民の割合も22%位で世界1位だな。
まあこの事実も、不労所得受給世代人口割合ワースト1位と
形容すべき事実なんですよね、スゲェーよくわかります。
46名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 14:20:05.41 ID:wELleed+
公務員だけが薔薇色の未来
公務員という選択をしなかった自分の馬鹿さ加減を一生後悔すればいいと思うお(^ω^)
47名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 14:28:32.37 ID:E7p75vdO
お前が公務員であるという証拠をみせてから言え、ぼけ。
48名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 16:57:01.26 ID:O6iVdm7X


増税とか言う前に公務員は、国も地方も総人件費・総人員ともに2割以上削減しろ!
49名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 16:59:34.42 ID:bCaVeV/5
6割削減だな!!!

若者は、未開地に派遣されている現状をしるべきだ。

公務員(教師)誑かされて海外労働させられている。

エイズになって帰って来る若者を日本国民は、どう迎えるだろうか?

海外で遊んだ代償だと、ののしるのだろう。

封建制度がそうさせるのだよ。
50名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 17:01:37.99 ID:bCaVeV/5
まんごるもあ様という、ハイパー公務員の存在をしらないのか?
51名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 17:03:40.17 ID:bCaVeV/5
日本ごるごるもあ警察

警官:まんごるもあ

婦警:まんこるもあ

つまり、まんごるもあは、日本政府のおもちゃだよ。
52名無しさん@3周年:2012/03/09(金) 09:53:40.11 ID:c+c3uAtS
公務員は一生安泰!公務員天国!
53名無しさん@3周年:2012/03/09(金) 11:09:42.95 ID:hRsj96g3
全部底辺層の書き込みだなw
別に民間人でも実力者なら公務員以上に稼げて未来は明るいはずだしww
54名無しさん@3周年:2012/03/10(土) 19:11:23.00 ID:Y9548L4S
大多数の底辺の人々こそ民主制の主役です
天皇とか公務員なんてどーでもいいです
55名無しさん@3周年:2012/03/10(土) 19:20:11.82 ID:1VA3ZUaE
大多数が底辺?
大多数は普通に家族と仕事持って生活しとるがw
ここでわめいて愚痴るだけで結婚すらできない非正規の惨めなブサ男は少数派なんだがw
56名無しさん@3周年:2012/03/10(土) 19:45:16.33 ID:ypiS2265




増税とか言う前に公務員の人件費を50%削減して、

公務員の平均年収をサラリーマンの平均年収である412万円以下に引き下げろ!


57名無しさん@3周年:2012/03/10(土) 20:03:08.89 ID:+LtKDywd


平成23年の国及び地方の総税収が76兆円だが、公務員総人件費だけで30兆円以上が消えて無くなっている
つまり、国及び地方の総税収の約4割が公務員総人件費だけで消えて無くなっている計算になる

同じく公務員だけが天国生活社会のギリシャの政府支出の4割が、公務員給与や手当てや年金支払いだけで消えて無くなっていて
日本とうり二つの公務員だけが天国生活社会のギリシャが消費税23%でも財政破綻した事実をけして言わない政府及びマズゴミ
58名無しさん@3周年:2012/03/10(土) 21:57:14.36 ID:cXZJOpbZ
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan002.pdf
地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。それこそが工作員の狙いと思われます。
なお、日本の国民負担率はOECD加盟30カ国中24位と低く、国民が重税に喘いでいるなどといった事実はありません。
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201011/sy2302p.pdf
反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません
59名無しさん@3周年:2012/03/12(月) 21:23:49.76 ID:OOpIwy1q
欧米の二倍も給料をもらっているのだから
公務員人数を半減させてバランスをとれ
60名無しさん@3周年:2012/03/12(月) 22:15:59.44 ID:hHjdYnIt
公務員の仕事は公務員の数だけ存在するというからな。
61名無しさん@3周年:2012/03/15(木) 06:04:48.00 ID:iP1v+FgO


天下り・渡りし放題の為のでっちあげ予算を作り上げ無駄遣いし放題の官僚財布の特別会計予算
62名無しさん@3周年:2012/03/18(日) 12:03:34.96 ID:ykHxxhXc
63名無しさん@3周年:2012/03/19(月) 05:09:26.12 ID:4hzUuEIN
現役公務員は毎年年末に試験をして赤点ならクビにするシステムを作るべきだな。
無論、試験官は民間人、採点も民間人。
そのぐらいしないと日本は駄目だろ。
64名無しさん@3周年:2012/03/19(月) 09:53:44.29 ID:8I19he5H
こんなん言ってるのは高卒でも受かる公務員試験も突破不能なダメ人間くらいだろw
逆にいえば自分が公務員試験さえ受かれば人生安泰だしなんの不満もないわけだしねw
受からないようなアホだから叩いてるわけで。
65名無しさん@3周年:2012/03/19(月) 15:22:21.06 ID:cLok22LJ
公務員ってコネで入っている奴多いでしょ
66名無しさん@3周年:2012/03/19(月) 15:25:31.65 ID:UtEJ0at0
親子孫三代で税金を盗む奴が多い
67名無しさん@3周年:2012/03/19(月) 16:16:39.09 ID:Bs5wr5kL
普通の給与もらってたら、所得税15%、住民税10%、健康保険13%
は引かれる。多少の控除はあったが、最近どんどん廃止されてきた。
この時点で38%。介護保険や失業保険も引かれる。

手取りは55%くらいか?。住民税納めてるのに、水道代払わされる。
電力会社だって、公務員みたいな連中。NHKは、公務員だろう。

要するに、光熱費は税金と同種。そう考えると、税金に近いもので、給与の
6割は消える。4割の可処分所得で、現在は5%の消費税。それを10%にするという。

それなら、税金は全部廃止で、消費税を40%。それでいいんじゃないか?。
税金を簡単にすれば、公務員の組織を思いっきり減らせるだろう。
68名無しさん@3周年:2012/03/19(月) 16:28:36.36 ID:ghFyFXJt


石川正佳・石川キヨ・石川順子

この在日こー務員一家石川は長くアメリカという後ろ盾を使い、朝鮮韓国中国という武器を使い
日本を支配してきたバケモノこー務員一家
私に12年以上集ストしてきたくせに、私に全部なすりつけていまだ日本を支配下に置くバケモノ
バケモノ石川のせいで、宮城県の鮪立にある私のおばあちゃんの家津波で流されてなくなった
日本が悪くなるのも、増税&TPPがごり押しされるのも
全部石川やそのバックにある組織が悪い
私は自民政権下から集スト受けてたが、民主政権下になったら被害の内容ががらりと変わった
どのみち石川一家は加害者。おばあちゃんの家を返せ
69名無しさん@3周年:2012/03/19(月) 18:35:26.71 ID:br4PTj0z
日本を脱出した人は勝ち組
70名無しさん@3周年:2012/03/19(月) 20:17:12.04 ID:LmOBqLJn
白蟻退治
71名無しさん@3周年:2012/03/19(月) 20:18:13.83 ID:LmOBqLJn
白蟻退治
72名無しさん@3周年:2012/03/19(月) 20:54:00.11 ID:4PJylxOY
死刑執行官は公務員
73名無しさん@3周年:2012/03/19(月) 21:04:15.28 ID:6uVw2ZeV
ヒステリック反原発派!本当に程度低いな。欠陥原発を造ったGEと知らないバカ国民・書かない迎合マスコミ、許可した政府、地元利権屋政治屋、外交防衛不在を放置し中韓ロに物言えぬ腰抜け政治屋と原発事故ばかり騒ぎ何でも東電に請求する汚い野郎、お前らが本当に日本を潰す
74名無しさん@3周年:2012/03/19(月) 21:11:22.38 ID:horZBqQQ
公務員が天下る為に、原発の建設は強引に推し進める必要があった。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1300216903/

原発がなくなったら年収1800万がパーになる公務員が続出しちゃ〜う☆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1309966175/

木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら東電の中。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1320461610/
75名無しさん@3周年:2012/03/22(木) 05:00:06.74 ID:2kzmEDA3


もう、殺されている

気がつかないだけだ
76名無しさん@3周年:2012/03/22(木) 08:50:50.34 ID:/VVhu9VI

日本が財政破綻寸前の危機的状況なら、IMFのネバダ・レポートが言う通り

■公務員の総数   30%カット

■公務員の給与   30%カット

■公務員のボーナス100%カット

■公務員の退職金 100%カット

を増税より先に直ちに実行しろ!

☆地方公務員は、特に無駄な奴が多いから総数・給与ともに50%カットしろ!
77名無しさん@3周年:2012/03/22(木) 09:55:23.67 ID:O/FboaQ4
地方公務員に就職した奴も明らかに中小零細企業リーマンや
派遣みたいな負け組よりは知能人格ともにだいぶ上だったわ。
大企業とだいたい同レベルくらい。糞なのはむしろ公務員叩きなどしてる
底辺層のほうだよ。自分が努力を怠ったから底辺なくせに
公務員が悪いとか人様叩いてるような屑だしねw
78名無しさん@3周年:2012/03/22(木) 11:07:55.24 ID:y3D3CBNE
http://www.dailymotion.com/video/xpisys_yyyzdf-yyyyyyy_news
ドイツ放送・福島のうそ
日本はおしまい。海外の国に助けを。
被ばく労働者の苛酷な差別労働
http://www.youtube.com/watch?v=B9DXhuVrmrI&feature=endscreen&NR=1


79名無しさん@3周年:2012/03/22(木) 13:02:49.46 ID:P5kRwejE
公務員の年収は400で十分
80名無しさん@3周年:2012/03/22(木) 20:01:41.71 ID:P5kRwejE
公務員の年収は400で十分
81名無しさん@3周年:2012/03/24(土) 18:58:09.08 ID:CvbFolem
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
82名無しさん@3周年:2012/03/24(土) 20:00:12.51 ID:78G9Ie5D
>>77
底辺層に落ちるのは、努力を怠ったからと言うなら、財政赤字は、公務員が努力を
怠ったからではないのか?
財政赤字を政治家の責任だと言うなら、公務員は、一体どんな努力をし、一体どんな
責任を、一体誰に対して担っていると言うのか?
公務員は、努力をする必要もないし、行政上のいかなる責任を追う立場でもないけど、
ただ単に就職時の採用試験で優秀と認められたが故に、高待遇を受ける権利があると主張するなら、
それは単なる『権利の濫用』に過ぎないのではないか?
憲法で、国民に公務員を選定、罷免する権利がある以上、公務員の常軌を逸した高待遇を糾弾
するのは、国民の底辺層であろうが、上流層であろうが関係なく国民全体に認められた
普遍的な基本的人権であろう。
83名無しさん@3周年:2012/03/24(土) 20:03:56.73 ID:y+kVIxXr
いいかげんに公務員の給与下げてリストラしろよ
84名無しさん@3周年:2012/03/24(土) 20:13:21.41 ID:pE1ecY7T
>>82
勘違いしてるようだが、国の予算を決めるのも
公務員の給与決めるのも国会でしょうにw
国会は国民から選ばれた国会議員が法律作るわけだし、
国民の意思が反映された結果なんだよ。それが民主主義。
なんでもかんでも公務員のせいとかそれは
自分の生活が苦しい底辺層が、公務員はリストラなしで
民間より平均給与高いいい待遇だという妬みの感情が先行してて
公務員憎しのあまり言ってるにすぎない。
冷静にみれば今の財政赤字も公務員の給与もすべて国民が選択した結果。
これは否定できない事実。
85名無しさん@3周年:2012/03/24(土) 20:18:43.00 ID:ykh1sANu
ウヨもサヨも

・デフレ円高で朝鮮人が調子に乗る
・不況で精神的に余裕がなくなって右傾化する

デフレ不況から脱出しようとしない連中が
諸悪の根源だということにいつになったら気づくのか


あとよくいる公務員が大嫌いなやつも
景気が良くなって民間企業の給料がよくなれば
相対的に公務員の給料も下がるんだよ
雇用は安定してても給料は安いといわれた昔みたいになる


日本の本当の敵=デフレから脱出しようとしない日銀、自民、民主のクズども
86名無しさん@3周年:2012/03/24(土) 20:19:56.18 ID:pE1ecY7T
>>83
公務員の給与下げてリストラしていったいどういうメリットがあるのか
言ってみろって。ほんとそういう感情論ばかりだが、
ただの負け組の妬みにしか聞こえないわ。
どうせアホだから財政健全化するために公務員の人件費カットするとか
言い出すんだろうが、公務員の人件費を削ることで、
どの程度財政健全化が果たされるのかとか誰も言わないじゃないかw
ただ公務員の待遇下げろとしかね。
公務員の給与下げてリストラすれば、公務員は400万人いて、
その家族あわせれば1000万人超は軽くいるんだし、
その規模の消費は確実に減るし、消費が減れば当然税収も減るし、
景気も悪化する。少子化も加速するし、日本にとってデメリットも多いんだよ。
税収が減れば公務員の人件費減らしても相殺され財政健全化など
しないだろうにwそうした具体的な試算をちゃんとしてから言えよ。
87名無しさん@3周年:2012/03/24(土) 20:29:03.11 ID:78G9Ie5D
>>84
公務員が賃上げ要求するときの錦の御旗が、単に民間並と言うのは、民間に対する
妬みではないのか?
何を以って幸福と感じるかというのは、そもそも極めて主観的なものであるはずなのに、
他者と比べることによって、幸福か不幸かの基準としたのは、公務員ではなかったのではないか?
「国民の選択した結果」はそのとおりかも知れない。だからこそ国民は新たな選択をしようと
しているのである。それが行政改革であり、公務員の人件費削減なのである。
嫉妬と言われようが、妬みと言われようが、そもそもそれが人類社会を変革してきた
原動力なのである。
88名無しさん@3周年:2012/03/24(土) 21:57:54.87 ID:CvbFolem
国債は国民より選挙にて選出された国民の代表たる議員で構成される国会の議決を経て起債される。それを財源とした予算はやはり国会の議決によって決定される。
その予算を用い整備されたインフラ等は日本国民の財産であり、その恩恵は日本国民が浴することとなる。また、国債の発行と償還はその時々の国民によって行われている。
従って「公務員のせい」とするのはアタマが不自由な者の寝言に過ぎない。
国債を将来へのツケなどという者は現在享受している諸先輩方が築き上げた日本から離れてから主張すべきであろう。

財政法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO034.html
第四条  国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。但し、公共事業費、出資金及び貸付金の
    財源については、国会の議決を経た金額の範囲内で、公債を発行し又は借入金をなすことができる。
○2  前項但書の規定により公債を発行し又は借入金をなす場合においては、その償還の計画を国会に提出しなければならない。
○3  第一項に規定する公共事業費の範囲については、毎会計年度、国会の議決を経なければならない。

日本国憲法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S21KE000.html
第六十条  予算は、さきに衆議院に提出しなければならない。
○2  予算について、参議院で衆議院と異なつた議決をした場合に、法律の定めるところにより、両議院の協議会を開いても意見が
   一致しないとき、又は参議院が、衆議院の可決した予算を受け取つた後、国会休会中の期間を除いて三十日以内に、議決しないときは、
   衆議院の議決を国会の議決とする。
89名無しさん@3周年:2012/03/24(土) 23:42:28.41 ID:78G9Ie5D
>>88
インフラ整備の財源は、国債のみから調達しなければならない、と考えるのは便宜的発想である。
本来、インフラ整備や公共サービスは、税収の範囲内で行うべきであろう。そのために、国民に納税の義務が
課されるのは言うまでもない。公務員に、健康で文化的な最低限度の生活の範囲を超越した、セレブな生活を
エンジョイしてもらうために、納税の義務が課される訳ではないのである。
そもそも、インフラ整備や公共サービスにしても、国民が健康で文化的な最低限度の生活を送るためのものに
限られ、それ以上のものである必要はなく、また、それ以下のものであってもいけないのである。
故に、公務員の給料も、健康で文化的な最低限度の生活を営む程度のものであるべきで、それ以下のものであっては、
もちろんいけないが、それ以上のものである必然性はないのである。


90名無しさん@3周年:2012/03/25(日) 00:05:56.26 ID:mkhMpHgB
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
91名無しさん@3周年:2012/03/25(日) 00:39:42.04 ID:M0A1O6O2
>>90
>公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。

「景気後退」を非自発的失業の増大と定義するならば、ケインジアンの言うように、
有効需要を創出してやれば良いのである。つまり、土木作業員にピラミッドを建設させたり、
地面に穴を掘って、その後またその穴を埋めさせればよいのである。
また、スカイツリーのてっぺんから日本銀行券をばら撒けばよいのである。
世の中、公務員と同等あるいはそれ以上に、お金が手に入り次第使ってみたい衝動にかられる
人たちが頗る沢山存在するのである。
しかし一方、収入の割に、消費性向の異常に低い層が存在するのも、また事実である。
いわゆる経済・金融リテラシーの高い層である。彼らは、定期的収入の一部あるいは大部分を
貯蓄や投資、投機に回そうとする、貨幣愛旺盛なる層である。
経済・金融リテラシーの高い層とは、一般に高学歴で頭脳明晰な連中に多いと思われる。
つまり、公務員がぴったり当てはまるではないか!
閑話休題。公務員の給料を上げれば景気浮揚が期待できると喧伝するのは、経済・金融リテラシーの低い
国民を欺くための巧妙なプロパガンダである。
92名無しさん@3周年:2012/03/25(日) 00:41:15.19 ID:n5v5PZZR
年金の収支詳細の公表を
年金が国民から今まで毎年総額いくら集められ
毎年いくら支払われたかの詳細な収支報告を公表すべき
一説には総額950兆円の年金が集められて
そのうちの800兆円が国家公務員によって使われて無くなったといわれている。
それが事実ならば由々しき事態である。

国家公務員の年収の平均は662.7万円ある
http://www.ojibleau.com/2008/12/post-4.html
一方日本のサラリーマンの平均年収は406万円である。
国民の所得の総平均でいくと291.6万円である。
http://www.news30over.com/archives/3032767.html
税金ではなく国民の金である年金の資金を800兆円も使い込んだ国家公務員の年収が
662.7万円で国民の所得の総平均が291.6万円、これでいいのか?
ふざけるんじゃねぇ!!

年金の制度は若い者が老齢者を支えるものだといい国民を欺き
若い世代と老齢者の世帯間不和をかもし出した者がいるが
団塊の世代が25年以上積み立ててきた年金が支給の段階で年金の
原資が無くなるなんておかしいじゃないか

国家公務員による年金の使い込みがばれるのを防ぐための手段であろう。
言っておくが団塊の世代の納めた年金原資すべてが老齢者の年金に使われたわけではない
この疑惑を解くためにも早急に年金の収支の詳細の公表を
年金を使い込んだのならば誰がいくら使い込んだのかの詳細も公表して欲しい。

国家公務員の数は94万5千人
http://www.gyoukaku.go.jp/senmon/dai1/sankou6.pdf#search='国家公務員の数'
国家公務員の給料をサラリーマンの平均収入に合わせると
(662.7万円-406万円)x94.5万人=2兆4258億1500万円の節税になる
増税する前に国民の金である年金を使い込んだ国家公務員の給料を下げるのが先だろう
93名無しさん@3周年:2012/03/25(日) 01:06:54.00 ID:mkhMpHgB
>>92
>国家公務員の年収の平均は662.7万円ある >一方日本のサラリーマンの平均年収は406万円である。
http://www.ojibleau.com/2008/12/post-4.html のソースだが
「気になる隣の平均年収」 開設者不明、1次ソース無し。

http://www.news30over.com/archives/3032767.html のソースだが「ニュース30over」 2chのまとめサイト 1次ソースは以下。
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201104260104.html
>国民の所得の総平均でいくと291.6万円である。
「1人当たり県民所得は、雇用者報酬、企業所得、財産所得を合計し、人口で割って算出する。」と1次ソースにある。ミスリード乙

>税金ではなく国民の金である年金の資金を800兆円も使い込んだ国家公務員
ではその根拠を示してください。

>国家公務員の数は94万5千人 >http://www.gyoukaku.go.jp/senmon/dai1/sankou6.pdf#search='国家公務員の数'
独法への移行前の平成18年度の古い資料。最新の数字は57万9千人。ソースは以下。週刊誌張りの捏造記事乙。
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf
94名無しさん@3周年:2012/03/25(日) 06:55:20.41 ID:tSf4UteG
【元警察官逮捕】=中井洽氏に小指など送り脅迫―警視庁

 民主党の中井洽衆院予算委員長の事務所に、脅迫状や切断された小指
などが送り付けられた事件で、警視庁公安部は24日、脅迫容疑で
広島県三原市須波ハイツ、右翼団体幹部国信隆容疑者(40)を逮捕した。
 国信容疑者は元広島県警警部補で、退職後右翼活動を開始。
2008年8月には米大使館前で米国の北朝鮮政策に抗議して日本刀を振り回し、
銃刀法違反容疑で逮捕された。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120324-00000087-jij-soci
95名無しさん@3周年:2012/03/25(日) 08:18:20.17 ID:NunbEiJJ
何が公務員に殺されるだよw
自分が学生時代に勉強せず努力を怠った結果、社会に出たら
搾取される側に回ってるだけの話でしょうがw
96名無しさん@3周年:2012/03/25(日) 09:51:05.78 ID:U677lqKG


このままでは選挙で選べない公務員に、国や地方が財政破綻「殺される」させられる
97名無しさん@3周年:2012/03/25(日) 10:05:56.94 ID:tSf4UteG
東大をはじめとする原発の仕事の雇用を減らせよ
98名無しさん@3周年:2012/03/25(日) 12:38:35.54 ID:NunbEiJJ
そもそも税金使ってじゃんじゃん箱物作れ、公務員の給与上げてやれと
民間の側もそういうコンセンサスだったんで今の状態になったのに
何が公務員のせいで殺されるだよw
ほんとあほな民間人などまともに相手にしてられんわw
99名無しさん@3周年:2012/03/25(日) 12:49:07.66 ID:H4Bt6kG1
>'国家公務員の数'
独法への移行前の平成18年度の古い資料。最新の数字は57万9千人。ソースは以下。週刊誌張りの捏造記事乙。


税金から給料もらってても「公務員ではない」と言い張る公務員なんとかならんの?
国民を騙す悪意に満ち満ちてるじゃん
100名無しさん@3周年:2012/03/25(日) 12:51:56.89 ID:H4Bt6kG1
>税金ではなく国民の金である年金の資金を800兆円も使い込んだ国家公務員
ではその根拠を示してください。

最近テレビでやってた
101名無しさん@3周年:2012/03/25(日) 12:59:17.13 ID:NunbEiJJ
年金の運用とか公務員にまかせっきりにした政治家も悪いんでしょうにw
そんな大事なことをしっかり監視するシステムも構築しておかなかったわけだし
国民だって責任はあるんだよ。なんでもかんでも公務員の責任にしてるなよ。
国民全体がアホだから今の惨状になってるんだよ。それが民主主義だ
102名無しさん@3周年:2012/03/25(日) 13:03:47.62 ID:IlqMcGRi
年金は国会で予算審議されない公務員が自由に使える特定財源
103名無しさん@3周年:2012/03/25(日) 13:16:12.36 ID:mkhMpHgB
>>99
>税金から給料もらってても「公務員ではない」と言い張る公務員なんとかならんの?
>国民を騙す悪意に満ち満ちてるじゃん

ではその根拠を示して下さい。

>>100
>税金ではなく国民の金である年金の資金を800兆円も使い込んだ国家公務員
>ではその根拠を示してください。>最近テレビでやってた

では当方も。
(参考例)
投資顧問会社AIJの損失は投資の失敗ではなく、日本国政府組織弱体化を狙う者、
単なる敗北主義者、国民総不幸主義者の遊興費に費やされていることが判明しました。
まさにシロアリと呼ばれるにふさわしい所業と言えるでしょう。
ソース:テレビで見た。
104名無しさん@3周年:2012/03/25(日) 13:24:08.75 ID:U677lqKG


元財務省官僚幹部の高橋洋一氏が天下り・渡りし放題の存在価値しかない独立行政法人や公益法人等を解散しただけで

国民に200兆円以上が取り戻せて天下り・渡りも全廃出来る事実を暴露している



ちなみに、元財務省官僚幹部の高橋洋一氏は日本で初めて国の資産と負債を調べ上げて国のバランスシートを作成した人物で

天下り・渡りし放題の隠れ蓑の特別会計を知り尽くし特別会計にある余剰金「天下り・渡りし放題の財源」の埋蔵金を世間に暴露した人物である事実も付け加えておこう、
105名無しさん@3周年:2012/03/25(日) 14:11:54.53 ID:mkhMpHgB
国債は国民より選挙にて選出された国民の代表たる議員で構成される国会の議決を経て起債される。それを財源とした予算はやはり国会の議決によって決定される。
その予算を用い整備されたインフラ等は日本国民の財産であり、その恩恵は日本国民が浴することとなる。また、国債の発行と償還はその時々の国民によって行われている。
従って「公務員のせい」とするのはアタマが不自由な者の寝言に過ぎない。
国債を将来へのツケなどという者は現在享受している諸先輩方が築き上げた日本から離れてから主張すべきであろう。
財政法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO034.html
第四条  国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。但し、公共事業費、出資金及び貸付金の
    財源については、国会の議決を経た金額の範囲内で、公債を発行し又は借入金をなすことができる。
○2  前項但書の規定により公債を発行し又は借入金をなす場合においては、その償還の計画を国会に提出しなければならない。
○3  第一項に規定する公共事業費の範囲については、毎会計年度、国会の議決を経なければならない。

日本国憲法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S21KE000.html
第六十条  予算は、さきに衆議院に提出しなければならない。
○2  予算について、参議院で衆議院と異なつた議決をした場合に、法律の定めるところにより、両議院の協議会を開いても意見が
   一致しないとき、又は参議院が、衆議院の可決した予算を受け取つた後、国会休会中の期間を除いて三十日以内に、議決しないときは、
   衆議院の議決を国会の議決とする。
106名無しさん@3周年:2012/03/25(日) 16:38:47.21 ID:M0A1O6O2
>>98
相手にしておれないのなら、黙っていればいいじゃん、書き込まなきゃいいじゃん。

>>101
>国民全体がアホだから今の惨状になってるんだよ。

だから、今の惨状を糾す政治勢力(なんとか維新とかいう)が、台風の目のごとく台頭してきているのでは?
107名無しさん@3周年:2012/03/25(日) 19:18:37.00 ID:D+SU+mnD
公務員人件費を徹底的に圧縮しなければならない
108名無しさん@3周年:2012/03/25(日) 19:32:27.64 ID:D+SU+mnD

世界 乘 瑤靱 唹 人柱 似 籠錠 摺流 网 輪 迷悔罠一族。狆閔贐。恃旻党 糢 狆閔贐。
2年前 乘 晩秋 似 朝鮮 〜 手頭 唹 護留 土 喜多 民 萵 人柱 乘 事 人浚 〜 逃 帰国 士多 民 似 聞忌 戦争 似 成 乘佩 抑壞 日本 似 来日。
人浚 似 連行 去隷他 民 譌 独人 麼 帰国 出来菜蹴場 世界 戦争 似 突入 仕手居。
人柱 乘 死 窩 戦争 似 到。
雍沱邪 窩 賈難 土 朝鮮 土 葡流蚪遐輅 乘 間濡姑。
110名無しさん@3周年:2012/03/25(日) 22:58:08.28 ID:8aGrHbd4
>ではその根拠を示して下さい。

根拠は私です
111名無しさん@3周年:2012/03/25(日) 23:05:39.41 ID:d2Abp/Cv
赤字国債も年金も公務員にとっては「自分たちの収入」程度の認識しかないことが明らかになった2012年、春。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1331102168/
112名無しさん@3周年:2012/03/25(日) 23:24:28.30 ID:mkhMpHgB
>>110
>>ではその根拠を示して下さい。
>根拠は私です

では、根拠無しの言いがかりと見なします。さようなら。
113名無しさん@3周年:2012/03/25(日) 23:25:26.52 ID:mkhMpHgB
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
114名無しさん@3周年:2012/03/26(月) 00:35:06.74 ID:48YcU1Ob
大学を出た若者の2人に1人が無職の御時世。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1332145632/

それでも公務員は自分らの高給を維持するために
若者から金銭をむしりとるのだった。
115名無しさん@3周年:2012/03/26(月) 06:19:03.89 ID:oJGCa8vD
<わいせつ致傷容疑>高崎署巡査を逮捕

 わいせつ目的で自転車ごと女子大生を押し倒して軽傷を
負わせたとして、群馬県警捜査1課と高崎署は25日、
高崎署交通2課巡査、津久井秀樹容疑者(24)=前橋市敷島町
=を強制わいせつ致傷容疑で逮捕した。津久井容疑者は
「若い女性の体を触ってみたかった」と容疑を認めているという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120325-00000076-mai-soci
116名無しさん@3周年:2012/03/26(月) 06:31:58.79 ID:BdLRupD/
高額手当て抜きのインチキ公務員給与を誰が信用するのだろうか

又、毎年12兆円以上の税金や税金同然の保険料等支出の自称民間機関の民間人件費の隠し天下り公務員人件費が含まれない
インチキ公務員人件費を誰が信用するのだろうか
117名無しさん@3周年:2012/03/26(月) 06:47:08.88 ID:lEqyVJQs
>>113
平成23年4月の全国家公務員の平均給与月額は409,644円です。また、人事院勧告における民間給与との比較対象で
ある行政職(一)の平均給与月額397,273円です。これの内訳ですが、
俸給327,205円、
扶養手当12,296円、
俸給の特別調整額(いわゆる管理職手当)11,599円、
地域手当等(異動保障、広域異動手当を含む)35,537円、
住居手当3,848円、
その他(本府省業務調整手当、寒冷地手当、特地勤務手当等)7,238円となっています。
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/23gaiyou.pdf  9ページ「H全職員、行政職俸給表(一)の給与種目別平均給与月額」
これら平均給与月額に年間支給月数である15.95(給与(12月)+期末勤勉手当、いわゆるボーナス(3.95月))月を乗じると6,336,504.35円、約634万円となります。
したがって国家公務員の平均年収に「手当が入っていない」などの言説は捏造となります。
この点を見ても工作員等の主張が如何に無根拠かつ出鱈目であるか理解できるでしょう。
このような日本国政府組織弱体化を狙う者、単なる敗北主義者、国民総不幸主義者を退け、経済成長により
より良い日本国の構築を進め、ご先祖様、諸先輩から引き継いだこの国を、次の世代に確実に引き継ぎましょう。
なお、反論は根拠を示して行うこと。出来ない者の主張は言いがかりであり議論するに値しない。
118名無しさん@3周年:2012/03/26(月) 10:13:38.12 ID:37m3NepG
公務員に殺されるとか言ってる馬鹿ども自身が
公務員が最大支持母体の民主党に投票した結果、
公務員の天下は揺るがないのに、ほんと頭悪すぎるねw
119名無しさん@3周年:2012/03/26(月) 17:53:14.04 ID:V37LaOBJ
自民党政権に比べたら何倍も民主党の方がましだからね
東京地検とマスコミのズルも終わるから次はいよいよ反公務員の勢力が表に出てくるね
自民党を支えてる公明党や民主党を支えてる社民党が消えればいよいよ二大政党制になって大きく変わる
参議院がなくなって一院制になったりね
120名無しさん@3周年:2012/03/26(月) 22:38:45.65 ID:vDi/vnQC
>>119
aho
121名無しさん@3周年:2012/03/27(火) 06:08:45.28 ID:Sdf1BnKi


60年以上天下り・渡りし放題を放置した自民党に投票します
122名無しさん@3周年:2012/03/27(火) 07:53:10.75 ID:wq6uaLWQ
>>101
人には、良識、倫理というものがある。
詭弁もいいところだ。
123名無しさん@3周年:2012/03/27(火) 09:19:29.18 ID:SHvw98lN
毎度政治家に騙される国民は確かに問題だが、
一般公務員の場合は国民が選出している訳ではなく、
その仕事ぶりも政治家と違い目には見えない。

この点で、一般公務員に対しての国民の責任は無い。

「真面目にやってくれてるだろう」と言う、
国民の信頼を踏みにじっている一部不良公務員の存在こそが問題。
124名無しさん@3周年:2012/03/27(火) 10:39:49.32 ID:3pFmfT4V
何が公務員に殺されるだよww
民間で苦しい思いしてるやつなど自分が無能で
努力も怠ったから安月給で苦しい生活してるだけでしょうにww
屑は言う事もとことん腐ってやがるww
125名無しさん@3周年:2012/03/27(火) 11:13:04.70 ID:BqLRfc2U
選挙のたびに大型公共工事と大増税を繰り返えすから、みんな怒ってる
126名無しさん@3周年:2012/03/27(火) 11:15:25.17 ID:3pFmfT4V
自分たちが勝手に無能な政治家を選挙で選んでるから
改革がいっこうにすすまないだけでしょうがww
127名無しさん@3周年:2012/03/27(火) 12:48:42.72 ID:SHvw98lN
ニート(?)が必死に公務員擁護して煽ってるなぁw
128名無しさん@3周年:2012/04/02(月) 19:35:34.43 ID:t94Atv3U


お前は、もう死んでいる
129名無しさん@3周年:2012/04/02(月) 20:55:12.81 ID:CYfeclql
インターネット掲示板「2ちゃんねる」への捜査が、警視庁と読売新聞の二人三脚で進んでいる。

3月27日付読売では、〈「管理会社」実体なし〉という大見出しの記事を掲載。
わざわざ記者がシンガポールまで飛び、ペーパーカンパニーであることを単独スクープして、
捜査当局が描く「2ちゃんねる=悪」というストーリーを裏付けた。

警視庁捜査関係者がいう。

「捜査は、昨年10月に就任した片桐裕・警察庁長官の肝いり。就任後すぐに同じ生活安全畑出身の樋口建史・警視総監に指示し、
警視庁生活安全部に約20人からなる『2ちゃんねる特捜班』を結成。

11月以降、覚醒剤売買の書き込みを放置した麻薬特例法違反幇助容疑で関係先を捜索している」
http://www.news-postseven.com/archives/20120402_98672.html
130犠牲者:2012/04/02(月) 21:07:35.04 ID:36T+KuAH
江東運転免許試験場の検査係、証紙、二重に買わせて知らん顔。返金ナシ。
131名無しさん@3周年:2012/04/03(火) 00:48:01.32 ID:Am0H2FCT

社会保障費が毎年1兆円増加し、現在28兆円。

年金保険料支払い世代 20〜59歳 6,500万人
60歳以上 4,000万人
(65歳以上 3,000万人)
年金受給者3,700万人

10年後には、65歳以上が、3,600万人と予想されている。
132名無しさん@3周年:2012/04/03(火) 01:30:55.93 ID:TPfxVyyI
公務員ほどは増えてないから大丈夫
133名無しさん@3周年:2012/04/04(水) 15:50:53.51 ID:jtmk/ldh
借金が1000兆円に激増しているだけだな
134名無しさん@3周年:2012/04/09(月) 15:50:08.17 ID:64nxk2np


世界最速で少子超高齢化人口減少社会にもうスピードに進む日本の現状でも


相変わらず、毎年数十兆円の60年返済の借金の国債等を選挙で選べない公務員等が無駄遣いし放題して垂れ流し続けて



国民金融資産約1500兆円の大半を持つ世界一長寿の老人の年金支払いだけでほぼすべての年金保険料が消えて無くなる
年金制度「現役労働者が世界一長寿で世界一金持ちの老人の年金支払いを支える事になる賦課方式の年金制度」をそのまま持続


税金等を合法的に盗み放題する公務員や年金保険料を合法的に盗み放題する老人から若者や子供達を守るには財政破綻するしかないのか
135名無しさん@3周年:2012/04/09(月) 17:09:34.66 ID:CYY5Cs6J
破たんして困るのは公務員w
136名無しさん@3周年:2012/04/09(月) 18:24:40.68 ID:vQE7onV9
>>131

社会保障費増加の責任は、若年層減だけでは無く、
公務員の寄生、運用の仕方にも大きな原因が。

厚生年金基金:運用担当9割「素人」 天下り増え721人−−厚労省調査
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120329ddm041010120000c.html


グリーンピア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%94%E3%82%A2
137名無しさん@3周年:2012/04/10(火) 09:29:42.99 ID:gnvGiCI8
何を言おうが公務員が勝ち組なのは揺るがないw
民間は9割は負けなのも揺るがないw
勝ち組に入れなかったやつが何を言おうが負け犬の遠吠えにしか聞こえないw
138名無しさん@3周年:2012/04/10(火) 10:00:59.94 ID:9GipqE/A


財政破綻すれば、国内食料自給率40%でエネルギー自給率4%の日本国民はどうなるのだろうか
139名無しさん@3周年:2012/04/10(火) 11:06:10.01 ID:iTUfe8Ro
日本はもう末期癌患者と同じだな

癌細胞=公務員
140名無しさん@3周年:2012/04/10(火) 13:20:40.55 ID:aGsm/ILx
>>137
論点がズレてる低脳人間ww
141名無しさん@3周年:2012/04/10(火) 14:03:26.39 ID:cFgtR7B0
先月大阪府和泉市北池田中学の生徒1年7組の生徒が死んだ。
担任は葬儀中ニヤニヤと生徒達の笑っていた。
この最低な教師はまだ教師をやるつもりでいるいらしい。
民間企業なら即クビなはず。
さすが公務員緩すぎ!担任の責任で生徒は死んだ・・命返せよ!
142名無しさん@3周年:2012/04/10(火) 14:11:48.38 ID:bdUdfyFs
死んだのは本人が甘いのが悪い
143名無しさん@3周年:2012/04/12(木) 12:49:48.27 ID:w76oIL0W
選挙で選べない公務員が無駄遣いし放題で積み上げた
未来の税金60年分を使い込む事になる60年返済の借金の国債等が1千兆円以上になる

つまり、未来の税金60年分を使い込まれた若者や子供達を殺すのは選挙で選べない公務員である事実は言うまでもない現実

144名無しさん@3周年:2012/04/12(木) 16:53:18.20 ID:u70kAlog
生活保護でネットやってる奴とかいる余計な生活保護がいるから余計な生活保護の廃止もしくは減額
精神病と金をコンボでもらってる奴はブラックリスト。
145名無しさん@3周年:2012/04/12(木) 17:28:07.22 ID:ADZGC14G
公務員人件費2割削減してほしい 民主党のマニュフェストに2割削減って書いて
あったから投票したんだけどなんで2割削減しないの? 詐欺罪にならないのか?
146名無しさん@3周年:2012/04/13(金) 10:50:33.15 ID:6bdEiGeV


隠し公務員人件費を含めると60兆円にもなると言われている公務員人件費に切り込まないと財政破綻は避けられないだろう
147名無しさん@3周年:2012/04/13(金) 11:06:51.00 ID:El+v64wm
>>137 名前:名無しさん@3周年 :2012/04/10(火) 09:29:42.99 ID:gnvGiCI8
>>何を言おうが公務員が勝ち組なのは揺るがないw


国の財政問題を勝ち負けの問題として論じている時点で、
137は国民としても社会人としても失格だな。
148名無しさん@3周年:2012/04/14(土) 10:45:40.97 ID:N4VctxDn


わずか2万5千人の官僚ОBの天下り・渡りし放題の為に使われる税金支出が年間12兆数千億円「消費税5%分の税収がすべて消えて無くなる」


この「天下り・渡りし放題の為に使われる税金支出年間12兆円数千億円」現状で消費税をあげると、国民を舐めくさるのもいい加減しな
149名無しさん@3周年:2012/04/14(土) 10:51:14.05 ID:6w70KUPE
民主党のマニフェストは国家公務員の人件費2割削減であり。
これは履行すべく努力してるよ。
実際国家公務員の給与8パーセントカットしたし、
新規採用者数も56パーセント減らした。なので2割の人件費カットに
届く勢いなので叩くのは筋違いw
150名無しさん@3周年:2012/04/14(土) 11:35:48.67 ID:SCzBr/i2
民主党は自民に比べればまだ良くやってる方。
今でも自民政権が続いていたならば、公務員給与削減の話すら出なかったはず。
151名無しさん@3周年:2012/04/15(日) 19:56:13.96 ID:eHOpg/F9



やはり、若者や子供達には公務員等が無駄遣いし放題等で過去に既に積み上げた60年返済の借金の国債等千兆円以上の返済地獄と



国民金融資産約1500兆円の大半を持つ世界一長寿の年金支払いだけでほぼすべての年金保険料が消えて無くなる
年金保険料を支払いだけの義務しかくれないのか






152名無しさん@3周年:2012/04/16(月) 06:49:57.29 ID:h18HQ8Kk
くれない
153名無しさん@3周年:2012/04/16(月) 09:07:26.68 ID:QS6PVABV
1みたいなのがいる限り日本は絶対良くならない。
154名無しさん@3周年:2012/04/16(月) 09:12:55.28 ID:PIHek4ul
>>1は関西人臭い。
155名無しさん@3周年:2012/04/17(火) 08:17:04.25 ID:8fH/3TN9
気がついたら、日本は公務員による独裁国家になってた。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1334240158/
156名無しさん@3周年:2012/04/18(水) 16:16:15.91 ID:Bwfi2v+4


くれるのは絶望のみ
157Lanfeng:2012/04/18(水) 16:18:14.97 ID:oUYQOi5d
大阪が日本を変えてくれる。
158名無しさん@3周年:2012/05/02(水) 09:01:07.39 ID:vqZxlL3O
橋下は、この国を事実上支配している官僚に潰されるだろう
159名無しさん@3周年:2012/05/05(土) 21:52:09.70 ID:FGenrdcm
自治労など中国や韓国の狗どもがマスコミで繰り広げる「円高メリット賛美論」は、
円高産業空洞化によって民間雇用機会を減少させ一般民間労働者の所得を下げてワーキングプアを
増やす一方で、鳩山や麻生のような所得収支層(外債からの受取利息や海外子会社からの
配当で潤う資産家)の所得や、失業もなく賃金低下もしない公務員の可処分所得を増やす
所得格差経済、官民格差経済の元凶です。
つまるところ、「円高メリット賛美論」政治こそが中間層消滅(二極化)の一大原因なのです。



160名無しさん@3周年:2012/05/11(金) 05:38:13.74 ID:SKt1rZ69
公務員の給与はここ10年下がる一方です。無意味且つ不合理な減給は日本国政府組織の毀損となります。国民総不幸主義を退け、経済成長を目指しましょう。反論は根拠を添えること。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎない。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の9ページ。以下はその抜粋。
行政職(一)職員の平均年間給与
        増減額   増減率 
平成11年 △ 9.6万円 △ 1.5%
平成12年 △ 7.0万円 △ 1.1%
平成13年 △ 1.6万円 △ 0.2%
平成14年 △ 15.2万円 △ 2.3%
平成15年 △ 16.5万円 △ 2.6%
平成16年 勧告なし
平成17年 △ 0.4万円 △ 0.1%
平成18年 勧告なし
平成19年   4.2万円   0.7%
平成20年 勧告なし
平成21年 △ 15.4万円 △ 2.4%
平成22年 △ 9.4万円 △ 1.5%
161名無しさん@3周年:2012/05/11(金) 21:26:29.40 ID:RvTwSrGM
1〜2%とか尋常ではない少額の下げ幅で給与削減を繰り返す公務員。
ちまちま削ってないで一気に下げんかい!

「下げろ」と批判されたら
「下げてますよ(・∀・)ニヤニヤ」
とか言って言い訳するつもりなんだろ

まったく...、
公務員っていうのはどんだけ姑息なのかと


【人事院】公務員給与の下げ幅の少なさは異常
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1256113692/
162名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 10:41:04.73 ID:A+McOOCB
そもそも大企業ベースで公務員給与を算出する必要は全くない。
企業の大多数を占める、中小企業ベースで十分。
163名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 14:38:01.79 ID:qyE6xTKA
従来のミスリードが通用しなくなったため、これに窮した者達が人勧における事業所のサンプリングに無根拠の言いがかりをつけていますが、
実際は、国家公務員給与の民間準拠の根拠たる人事院の平成22年度職種別民間給与実態調査における調査対象事業所は以下のとおりです。
「この調査の対象となる企業規模50人以上で、かつ、事業所規模50人以上の事業所は全国で51,027事業所となり、これを都道府県等別に産業、
企業規模等によって918層に層化し、これらの層から11,135事業所を無作為に抽出した。うち、調査を完結した事業所は以下のとおり。
50人以上100人未満の事業所は1,898事業所
100人以上500人未満の事業所は4,049事業所
500人以上1,000人未満の事業所は1,192事業所
1,000人以上3,000人未満の事業所は1,239事業所
3,000人以上の事業所は1,611事業所
合計9,989事業所を対象。」http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22sankouminkan.pdf の2ページ目、P43
さて、調査における定義で企業規模及び事業所規模50人未満を対象としない理由は
1 50人未満の場合、組織規模の問題から官民間の同種・同等の役職の比較が出来なくなる。
2 50人未満の場合、対象の増加により実地調査が困難となり、精度の低下が予想される。
3 50人以上で、調査対象の約3分の2、約65%までカバー出来ている。
とされています。 http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kenkyukai_hp/kenkyukaihoukokusyo.pdfのP9、「(3)官民較差に反映させる企業の範囲」
さて、どこが大企業のみからの抽出でしょうか?反論は根拠を示して行って下さい。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎず、検討する価値はありません。
164名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 14:49:45.06 ID:A+McOOCB
さぁ、163は頑張って個別案件を「ソース」を出して反論してみようw


公務員給与の基準が、中大企業って本当ですか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1179568821

公務員の給与は民間準拠です。
人事院が従業員50人以上の企業の平均賃金を算出し勧告します。
この時、全ての該当事業所を調べるというのは人員からして困難なので「無作為抽出」が行われるのですが、
作為的としか思われない数字が何年も弾き出されてきました。

民間シンクタンクが調査した結果、東証1部上場企業の平均をも大きく上回っていた訳です。政治家が、
国家公務員給与を引き下げるには人事院を潰さなければいけないと発言する裏にはこのような事情があるからなんです。

また、地方都市の市町村職員は物価が安く賃貸も安く借りられ、地域に目ぼしい産業が無いにも関わらずラスパイレス指数を元に国家公務員と比較しようとします。
言い方を換えれば積極採用します。地元企業を基準とした場合大幅に下がることが確実なので当たり前ですよね。住民が地元の役人に苦言を呈するのは当然ですね。

名古屋市の職員給与は以前トヨタすら上回っていました。まだ高いですが市長が変わってから改革が進んでいるようです。
他の市町村も見習って欲しいですね。
165名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 14:52:29.27 ID:qyE6xTKA
>>164
ヤフーの知恵袋のページは何の冗談でしょうか?
反論は根拠を示して行って下さい。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎず、検討する価値はありません。
166名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 14:53:15.76 ID:qyE6xTKA
平成23年4月の全国家公務員の平均給与月額は409,644円です。また、人事院勧告における民間給与との比較対象で
ある行政職(一)の平均給与月額397,273円です。これの内訳ですが、
俸給327,205円、
扶養手当12,296円、
俸給の特別調整額(いわゆる管理職手当)11,599円、
地域手当等(異動保障、広域異動手当を含む)35,537円、
住居手当3,848円、
その他(本府省業務調整手当、寒冷地手当、特地勤務手当等)7,238円となっています。
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/23gaiyou.pdf  9ページ「H全職員、行政職俸給表(一)の給与種目別平均給与月額」
これら平均給与月額に年間支給月数である15.95(給与(12月)+期末勤勉手当、いわゆるボーナス(3.95月))月を乗じると6,336,504.35円、約634万円となります。
したがって国家公務員の平均年収に「手当が入っていない」などの言説は捏造となります。
この点を見ても工作員等の主張が如何に無根拠かつ出鱈目であるか理解できるでしょう。
このような日本国政府組織弱体化を狙う者、単なる敗北主義者、国民総不幸主義者を退け、経済成長により
より良い日本国の構築を進め、ご先祖様、諸先輩から引き継いだこの国を、次の世代に確実に引き継ぎましょう。
なお、反論は根拠を示して行うこと。出来ない者の主張は言いがかりであり議論するに値しない。
167名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 15:00:02.46 ID:A+McOOCB
出て来ませんなぁ、個別案件のソースw

全て「どこかの誰かがコピペして持って来たものばかりw」
以前ID:qyE6xTKAには確か「公務員に適用されている全ての手当を列挙してみて」
と言ったことがあるのだが、華麗にスルーされたしw

で、例えば公務員給与に関しての情報を列挙してみると。

日本とアメリカの業種別平均年収比較(円ドル2005年時)
            米国         日本
○ 高校教師   $48,289(531万円)   741万円
○ 警察官    $44,951(494万円)   740万円
○ 消防士    $37,182(409万円)   572万円
○ 事務公務員 $30,390(334万円)   628万円(地方公務員:728万円)

(参考:国民経済計算年報 平成13年度版)

日本と世界の公務員平均年収
http://www.ojibleau.com/2008/12/post-4.html

日本の国家公務員の平均年収は662.7万円、地方公務員の平均年収は728.2万円。民間の平均年収に比べるとずいぶんたくさんもらっていますね。
主要先進国と比較してみると公務員の平均年収はドイツ 355万円、イギリス 410万円、カナダ 320万円、フランス 310万円、アメリカ 340万円になります。

国によって公務員の仕事の違いがありますが、それでも日本の公務員の平均年収はほかの国々よりほぼ2倍とは多すぎですね。
168名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 15:02:20.93 ID:A+McOOCB
ID:qyE6xTKAが何故公務員手当の詳細を明示しないのかは、
これを読めば明白。

公務員の平均年収と地域手当
http://www.ojibleau.com/2008/12/post-3.html

日本の公務員の平均年収には地域格差があります。
地域手当というもので公務員の平均年収はぐんと差が開いてしまうのです。地域手当とは都市での物価が高いということを考慮した手当てになります。今まで調整手当てと呼ばれていたものが、
2006年度公務員の基本給を引き下げる変わりに地域手当として最高18%まで支給するというもの。

地域区分として人口5万人以上の市区対象に、地域手当を18%、15%、12%、6%、3%の6区分にして公務員に支給されます。

例えば東京都の23区で は18%(現在は経過的措置で14.5%)に対し、札幌市や金沢市では3%(金沢は現在2%)もちろん地域手当がない市はたくさんあります。

公務員の平均年収ランキングを都道府県別で見てみると上位3県は1位愛知県824万円2位東京都821万円3位神奈川県818万円、下位3県は1位鳥取県668万円2位沖縄県 690万円3位香川県691万円となっています。

愛知、東京、神奈川は地域手当が多い分やはり公務員の平均年収は多くなり、鳥取、沖縄、香川など人口の少 ない地域では地域手当は出ない分公務員の平均年収は少なくなってしまいます。
169名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 15:09:46.65 ID:A+McOOCB
モーニングバード5月26日放送
都心の一等地にある公務員宿舎の坪単価をランキング

5位 1100万円/坪
六本木住宅
家賃2万〜2万9000円(〜62m2)
(敷地全体で)74億円ぐらいの価値

4位 1200万円/坪
麹町住宅
(敷地全体で)101億円ぐらいの価値
売ることを前提に全員退去済。

2位 1500万円/坪
衆議院議長公邸裏宿舎
家賃5500〜1万9000円(〜57m2)
57億5520万円

2位 1500万円/坪
衆議院永田町独身寮
家賃6900〜1万円(〜23m2)
民間なら家賃30万円。

1位 5000万円以上/坪
代官町宿舎(2009年完成)
家賃 0円(3DK)
[民間だったら家賃80万〜100万円]
170名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 15:16:37.76 ID:A+McOOCB
おかしいですなぁ、大企業ベースでは無いと言っておきながら、
公務員より年収が上なのは、弁護士、医師、パイロット、大学教授、
大学助教授、公認会計士、税理士等、社会的に「高給取り」と認知された特殊な職業の方達ばかり。

年収ラボ
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
171名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 15:19:46.33 ID:qyE6xTKA
>>167
根拠を示して下さい。具体的にはそのURLを示して下さい。
で、平成13年?10年以上前の資料ですか?随分苦労されていますねw?
>>168
>>169
「気になる隣の平均年収」 http://www.ojibleau.com/
という1次ソースも示してないサイトが根拠ですか?冗談は君の存在だけにして下さい。

さて、>>166 にて示したソースには手当の解説もされています。このイタい子の主張を
検証されるのにご使用下さい。
ではさようなら。
172名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 15:27:49.57 ID:qyE6xTKA
>>170
そうそう、「年収ラボ」さんの方が遙かに健全ですな。アップデートしていないのと積算がダメですが。

「年収ラボ」
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu_kokka.htm
【お詫びと訂正】
以前、公務員データと民間給与の比較記事を掲載しておりましたが、国税庁による民間給与のデータが
パート、アルバイトを含んだ統計であり、公務員データは正規職員を対象としたものであり統計として
比較するものではないのではないかとのご指摘を受けました。
当方としましてもご指摘いただいた通りとの判断をしましたので、比較記事は削除しております。
ユーザーの皆様に誤解を与えてしまいましたことをお詫び申し上げます。
また、比較記事に対してご指摘いただいた方に御礼申し上げます。
173名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 16:09:08.33 ID:A+McOOCB
各種資料が、公務員の「厚遇手当、高額年収、恵まれ過ぎた労働環境」の実態を述べていますな。

当事者である公務員側の組織、人事院の報告を持ち出して反論している
ID:qyE6xTKAを信用するアフォはいまどき居ないと思われますが・・・・
なにしろ公務員のやり口が明らかになってきている現在においては、
国側の発表を鵜呑みにする人は少ないと思われる。

各種資料は164のYahoo知恵袋に書かれている内容が事実であることを、
如実に物語っている。
174名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 16:26:10.27 ID:A+McOOCB
>>172
>>比較記事は削除しております

はい残念、今載ってるのは「削除後のデータ」です。
故に不合理部分は何もありません。

所で、相変わらず「公務員手当」の全貌がどうなっているのか出さない様ですが、
一体どうなさったので?、ソースを提示する事に何か不都合がおありですかな?

後、モーニングバードに出ていた公務員優遇の件ですが、
これはどう思われますかな?、地域の家賃金額を全く無視した、田舎並の安価な賃料設定。
まぁこれなんかも「氷山の一角」なんですがね。

そもそも「人事院自体公務員組織」である以上、
泥棒が泥棒のデータを正確に情報提供する訳も無し。
社会人であればその位の事は「理解できる」はずなんですがねぇ。
175名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 16:45:17.49 ID:qyE6xTKA
>>174
では
>はい残念、今載ってるのは「削除後のデータ」です。
>故に不合理部分は何もありません。
具体的にお示し下さい。

>後、モーニングバードに出ていた公務員優遇の件ですが、
根拠も無い言いがかりに対応するほど暇ではありません。根拠をどうぞ。

>そもそも「人事院自体公務員組織」である以上、
>泥棒が泥棒のデータを正確に情報提供する訳も無し。
>社会人であればその位の事は「理解できる」はずなんですがねぇ。
では人事院が出している国家公務員のデータ、国税庁の民間給与実態統計調査は
全て信用できず、君は「公務員は高給だ!」と主張する事が不可能になりますな。
では、国のデータよりも信用できる根拠をどうぞ。立派な社会人wさん。
176名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 16:51:00.14 ID:qyE6xTKA
>>174 >所で、相変わらず「公務員手当」の全貌がどうなっているのか出さない様ですが、一体どうなさったので?、ソースを提示する事に何か不都合がおありですかな?
いきなり言ってもいないことをさも発言済みのように振る舞うのは詭弁家の得意技ですが、他の方の為に示しましょう。さて彼の人はどのような反論ソースを出すのでしょうか?ご覧あれ。
以下、国家公務員の手当支給状況 http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf の13ページ
手当別受給者数、受給者平均手当月額 全職員:260,732人
 区分     受給者数(人)   受給者平均手当月額(円)   受給者割合(%)
通勤手当   216,426        13,862                83.0
地域手当   203,179        43,442                77.9
扶養手当   151,190        21,416                58.0
管理職手当   41,618        68,970                16.0
住居手当    37,111        25,462                14.2
本府省業務調整手当 34,745     20,112                13.3
広域異動手当 30,188        13,819                11.6
寒冷地手当   28,533        7,216                 10.9
単身赴任手当 20,631        34,346                 7.9
特地勤務手当  2,418        39,465                 0.9
初任給調整手当 832        167,864                0.3
177名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 17:04:03.92 ID:A+McOOCB
>>具体的にお示し下さい。

いやいや、逃げなくていいから。
おまい自身も言ってたでしょ、反論する方がソースを出せって。

>>根拠も無い言いがかりに対応するほど暇ではありません。根拠をどうぞ。

はいはい、上と同じ、反論する方がソースを出して「出鱈目」だと言う事を証明してネ。


>>では、国のデータよりも信用できる根拠をどうぞ。立派な社会人wさん。

逆にそちらが「国の発表が全て正しい」事を証明して下さいねw
「国も嘘をつく事の証明」なら簡単ですよぉ?

水俣病の件 → 初めはチッソの水銀原因説を否定 → 
後日誤りを認め謝罪

血液製剤(エイズ感染)の件 → 初めは適正に扱った結果だったので国は無罪と責任を否定 →
後日、血液製剤には元々エイズ汚染の危険性があった事を知っていた事が明白に、謝罪。

坂口厚生労働大臣の件 「百年安心な年金システム」と豪語 → 
後日国民年金システムが破綻しかかっている事が明白に。 
178名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 17:07:11.36 ID:A+McOOCB
>>176

さて、ここで民間の方々に質問です。
176に書かれている様な手当についてどう思われますか?

これらの手当は普通に民間にもあるものでしょうか?
個人的には「通勤手当」「扶養手当」「住居手当(無い所が多い)」
「単身赴任手当」位だと思いますが、如何でしょう?
179名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 17:13:38.35 ID:ySOYW1to


それも、本給とほぼ同額の手当てを合法的に盗み放題する選挙で選べない公務員は
如何でしょうか
180名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 17:33:51.18 ID:qyE6xTKA
>>177
挙証責任は主張する側にあります。例を挙げると無実を主張する刑事事件の容疑者がアリバイを検察に
要求しているのが君の態度ですが、他者から見て如何に滑稽か判るでしょうかw?

さて、A+McOOCB君がこれまで出した根拠は以下のとおり。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1179568821 (ヤフー知恵袋)
http://www.ojibleau.com/ 「気になる隣の平均年収」
http://nensyu-labo.com/ 「年収ラボ」
あとは「書いているだけ」です。
なお、彼は国のデータの信用性を否定していますので国のデータは使えません。
あれ、>>178 で相手の出したデータでなんか言っているな?彼の顔の皮は恐らく戦艦大和の装甲並みでしょう。
この後の書き込みに注目です。
181名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 18:24:09.74 ID:A+McOOCB
>>挙証責任は主張する側にあります。

いや、おまい自身、
「なお、反論は根拠を示して行うこと。出来ない者の主張は言いがかりであり議論するに値しない。」
と言ってた訳だが?

「ID:A+McOOCBの出すソースの正当性は疑わしい、でも俺はそれを証明できない、
だからID:A+McOOCB自身が自らの正しさを証明しろ!」と言ってる様なもんだがw

まぁとりあえず、お前が口先だけの「反論すら満足にできない人間」である事は良く分かった。
まともに反論出来ないなら出来ないでこちらは一向に構わんよ。
そもそも根拠としている人事院自体、公務員組織な訳だしな。
182名無しさん@3周年:2012/05/12(土) 19:15:55.09 ID:MZVRmRIn
>A+McOOCB
旗色悪いが、ガンバレ
手当を民間に問うたところは良かった。
うちの会社にはない手当がいくつかあった。
ただ、だんだん言葉使いが悪くなってきてるぞ
183名無しさん@3周年:2012/05/13(日) 10:25:45.93 ID:48TdSLYN
>>181
さて、残念ながら ID:A+McOOCB君は旗色悪しと見て「俺は正しい。その証明は相手が行え。」戦法に
よる無限ループモードを選んだようです。
国のデータを否定しながらそのデータを用いて第三者に意見を求める等、彼の行いと、
当方の主張をご確認の上、他の方はその是非を判断して下さい。
当方は単なる「駆逐」で終始したな、との所見です。
では、さようなら。
184名無しさん@3周年:2012/05/13(日) 10:26:51.07 ID:48TdSLYN
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
185名無しさん@3周年:2012/05/13(日) 10:51:22.27 ID:2wN8QncU
おいおい、結局「スタートに戻る」になる訳?

自分自身が反論らしい反論も出せずに、
「反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。」
だからなぁw

>>当方は単なる「駆逐」で終始したな、との所見です。

え、何も答えられてないのに一人勝利宣言か?
ネット右翼がよくやるパターンではあるが・・・・流石にビックリだ。

まぁ取り敢えずこちらに振るのではなく、自分自身できちんと答えてくれるのを待ってますよ?
答えられないから「勝利宣言を行った」のであれば、それはそれで構わんですけどネ。
186名無しさん@3周年:2012/05/13(日) 10:54:30.50 ID:48TdSLYN
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
187名無しさん@3周年:2012/05/13(日) 11:07:16.57 ID:2wN8QncU
ちなみに企業規模別給与平均はこうなっている訳だがw

企業規模ごとの平均年収
http://nensyu-labo.com/heikin_kibo.htm

100〜499人規模の企業では、ようやく年収500万円程度。
年収が600万以上になるのは、1000〜4999人規模の企業から。

で、一方の公務員の平均年収はこれ。

日本とアメリカの業種別平均年収比較(円ドル2005年時)
            米国         日本
○ 高校教師   $48,289(531万円)   741万円
○ 警察官    $44,951(494万円)   740万円
○ 消防士    $37,182(409万円)   572万円
○ 事務公務員 $30,390(334万円)   628万円(地方公務員:728万円)

(参考:国民経済計算年報 平成13年度版)

日本と世界の公務員平均年収
http://www.ojibleau.com/2008/12/post-4.html

日本の国家公務員の平均年収は662.7万円、地方公務員の平均年収は728.2万円。民間の平均年収に比べるとずいぶんたくさんもらっていますね。主要先進国と比較してみると 

公務員の平均年収はドイツ 355万円、イギリス 410万円、カナダ 320万円、フランス 310万円、アメリカ 340万円になります。国によって公務員の仕事の違いがありますが、
それでも日本の公務員の平均年収はほかの国々よりほぼ2倍とは多すぎですね。


いやはや、民間の平均給与と比べるとかなり高額です。
で結局、公務員給与平均は、5000人以上の企業クラスの平均給与と同等〜それ以上になります。
結局、ID:48TdSLYNの述べている事が大嘘である事が良くわかりますネ。
188名無しさん@3周年:2012/05/13(日) 11:08:46.77 ID:48TdSLYN
従来のミスリードが通用しなくなったため、これに窮した者達が人勧における事業所のサンプリングに無根拠の言いがかりをつけていますが、
実際は、国家公務員給与の民間準拠の根拠たる人事院の平成22年度職種別民間給与実態調査における調査対象事業所は以下のとおりです。
「この調査の対象となる企業規模50人以上で、かつ、事業所規模50人以上の事業所は全国で51,027事業所となり、これを都道府県等別に産業、
企業規模等によって918層に層化し、これらの層から11,135事業所を無作為に抽出した。うち、調査を完結した事業所は以下のとおり。
50人以上100人未満の事業所は1,898事業所
100人以上500人未満の事業所は4,049事業所
500人以上1,000人未満の事業所は1,192事業所
1,000人以上3,000人未満の事業所は1,239事業所
3,000人以上の事業所は1,611事業所
合計9,989事業所を対象。」http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22sankouminkan.pdf の2ページ目、P43
さて、調査における定義で企業規模及び事業所規模50人未満を対象としない理由は
1 50人未満の場合、組織規模の問題から官民間の同種・同等の役職の比較が出来なくなる。
2 50人未満の場合、対象の増加により実地調査が困難となり、精度の低下が予想される。
3 50人以上で、調査対象の約3分の2、約65%までカバー出来ている。
とされています。 http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kenkyukai_hp/kenkyukaihoukokusyo.pdfのP9、「(3)官民較差に反映させる企業の範囲」
さて、どこが大企業のみからの抽出でしょうか?反論は根拠を示して行って下さい。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎず、検討する価値はありません。
189名無しさん@3周年:2012/05/13(日) 11:09:04.53 ID:2wN8QncU
因みに、人事院などが公表している公務員給与には、「各種厚遇手当が含まれていません」
それらを含むと支給額は更に上昇します。

この辺りも、公務員が優遇されすぎていると言われる大きな原因の一つがあるのです。
既に上でID:48TdSLYNが手当内容の一部を公表していますが、
普通民間ではこんなに手当は付きませんね。
190名無しさん@3周年:2012/05/13(日) 11:11:13.12 ID:48TdSLYN
平成23年4月の全国家公務員の平均給与月額は409,644円です。また、人事院勧告における民間給与との比較対象で
ある行政職(一)の平均給与月額397,273円です。これの内訳ですが、
俸給327,205円、
扶養手当12,296円、
俸給の特別調整額(いわゆる管理職手当)11,599円、
地域手当等(異動保障、広域異動手当を含む)35,537円、
住居手当3,848円、
その他(本府省業務調整手当、寒冷地手当、特地勤務手当等)7,238円となっています。
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/23gaiyou.pdf  9ページ「H全職員、行政職俸給表(一)の給与種目別平均給与月額」
これら平均給与月額に年間支給月数である15.95(給与(12月)+期末勤勉手当、いわゆるボーナス(3.95月))月を乗じると6,336,504.35円、約634万円となります。
したがって国家公務員の平均年収に「手当が入っていない」などの言説は捏造となります。
この点を見ても工作員等の主張が如何に無根拠かつ出鱈目であるか理解できるでしょう。
このような日本国政府組織弱体化を狙う者、単なる敗北主義者、国民総不幸主義者を退け、経済成長により
より良い日本国の構築を進め、ご先祖様、諸先輩から引き継いだこの国を、次の世代に確実に引き継ぎましょう。
なお、反論は根拠を示して行うこと。出来ない者の主張は言いがかりであり議論するに値しない。
191名無しさん@3周年:2012/05/13(日) 11:11:53.31 ID:2wN8QncU
そろそろ反論に窮したID:48TdSLYNがコピペ爆弾を投下し始めた様です。
AGEになる前に、もう一度掲示しておきましょう。

企業規模ごとの平均年収
http://nensyu-labo.com/heikin_kibo.htm

100〜499人規模の企業では、ようやく年収500万円程度。
年収が600万以上になるのは、1000〜4999人規模の企業から。

で、一方の公務員の平均年収はこれ。

日本とアメリカの業種別平均年収比較(円ドル2005年時)
            米国         日本
○ 高校教師   $48,289(531万円)   741万円
○ 警察官    $44,951(494万円)   740万円
○ 消防士    $37,182(409万円)   572万円
○ 事務公務員 $30,390(334万円)   628万円(地方公務員:728万円)

(参考:国民経済計算年報 平成13年度版)

日本と世界の公務員平均年収
http://www.ojibleau.com/2008/12/post-4.html

日本の国家公務員の平均年収は662.7万円、地方公務員の平均年収は728.2万円。民間の平均年収に比べるとずいぶんたくさんもらっていますね。主要先進国と比較してみると 

公務員の平均年収はドイツ 355万円、イギリス 410万円、カナダ 320万円、フランス 310万円、アメリカ 340万円になります。国によって公務員の仕事の違いがありますが、
それでも日本の公務員の平均年収はほかの国々よりほぼ2倍とは多すぎですね。

結局、公務員給与平均は、5000人以上の企業クラスの平均給与と同等〜それ以上になります。
ID:48TdSLYNの述べている事が大嘘である事が良くわかります。
192名無しさん@3周年:2012/05/13(日) 11:15:02.55 ID:48TdSLYN
公務員の給与はここ10年下がる一方です。無意味且つ不合理な減給は日本国政府組織の毀損となります。国民総不幸主義を退け、経済成長を目指しましょう。反論は根拠を添えること。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎない。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の9ページ。以下はその抜粋。
行政職(一)職員の平均年間給与
        増減額   増減率 
平成11年 △ 9.6万円 △ 1.5%
平成12年 △ 7.0万円 △ 1.1%
平成13年 △ 1.6万円 △ 0.2%
平成14年 △ 15.2万円 △ 2.3%
平成15年 △ 16.5万円 △ 2.6%
平成16年 勧告なし
平成17年 △ 0.4万円 △ 0.1%
平成18年 勧告なし
平成19年   4.2万円   0.7%
平成20年 勧告なし
平成21年 △ 15.4万円 △ 2.4%
平成22年 △ 9.4万円 △ 1.5%
193名無しさん@3周年:2012/05/13(日) 11:21:14.67 ID:2wN8QncU
さて、ここで134に載せた記事をもう一度考えてみましょう。

まずこれです。

>>公務員の給与は民間準拠です。
>>人事院が従業員50人以上の企業の平均賃金を算出し勧告します。
>>この時、全ての該当事業所を調べるというのは人員からして困難なので「無作為抽出」が行われるのですが、
>>作為的としか思われない数字が何年も弾き出されてきました。

この作為的な数字・・・と言うものが、数字のマジック。
つまり、「民間と俺達の給与に差はあまり無いですよ」と言う事を強調する為に、
「低い給与額の事業所」は「抜いてある」のです。

中規模企業等でも「高い給与の事業所」のデータばかりを作為的に集めることにより、
全体の平均値が下がることを防ぎ、それを元に公務員給与を決めている・・・
と言う事になります。

だから大企業並かそれ以上・・・と言われる公務員給与が出来上がるのです。
その実態を隠して、ID:48TdSLYNは人事院が出しているデータを元に反論している訳ですが、
そんな状態ですから当然数字は「作為的」なものとなります。

人事院自体が公務員組織なのだから、ある意味「当然」の話しなのです。
この手のデータが信用出来ないのは当たり前の話でしょう。
泥棒が泥棒の悪事を暴く様な資料を作る訳がないのです。
194名無しさん@3周年:2012/05/13(日) 11:25:23.68 ID:2wN8QncU
>>民間シンクタンクが調査した結果、東証1部上場企業の平均をも大きく上回っていた訳です。政治家が、

上述したデータを見てもお分かりの様に、公務員給与の平均値は大企業と同等かそれ以上となっています。
これは最早、動かしがたいデータですね。


>>国家公務員給与を引き下げるには人事院を潰さなければいけないと発言する裏にはこのような事情があるからなんです。

それもそのはず、上述した通り、恣意的に数字を改竄する、
「公務員組織」であるのが人事院の実態なのですから、
まずここを潰さなければ公務員改革は行えません。
195名無しさん@3周年:2012/05/13(日) 11:32:05.45 ID:48TdSLYN
これまでのミスリードが通用しなくなったため、これに困った者達が人勧における事業所の抽出法に無根拠の言いがかりをつけていますが、
実際は、国家公務員給与の民間準拠の根拠たる人事院の平成22年度職種別民間給与実態調査における調査対象事業所は次のとおりです。
「この調査の対象となる企業規模50人以上で、かつ、事業所規模50人以上の事業所は全国で51,027事業所となり、これを都道府県等別に産業、
企業規模等によって918層に層化し、これらの層から11,135事業所を無作為に抽出した。うち、調査を完結した事業所は以下のとおり。
50人以上100人未満の事業所は1,898事業所
100人以上500人未満の事業所は4,049事業所
500人以上1,000人未満の事業所は1,192事業所
1,000人以上3,000人未満の事業所は1,239事業所
3,000人以上の事業所は1,611事業所
合計9,989事業所を対象。」http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22sankouminkan.pdf の2ページ目、P43
さて、調査における定義で企業規模及び事業所規模50人未満を対象としない理由は
1 50人未満の場合、組織規模の問題から官民間の同種・同等の役職の比較が出来なくなる。
2 50人未満の場合、対象の増加により実地調査が困難となり、精度の低下が予想される。
3 50人以上で、調査対象の約3分の2、約65%までカバー出来ている。
とされています。 http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kenkyukai_hp/kenkyukaihoukokusyo.pdfのP9、「(3)官民較差に反映させる企業の範囲」
さて、どこが大企業のみからの抽出でしょうか?反論は根拠を示して行って下さい。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎず、検討する価値はありません。
196名無しさん@3周年:2012/05/13(日) 12:08:01.25 ID:2wN8QncU
さて、ここまで読んでいてお気づきになられた方もいらっしゃると思います。
そうです、ID:48TdSLYNは何度も同じ資料のコピペに終始しているのです。

つまり自分の口で語れるほどの反論情報を持っては居ないと言う事です。
と同時に、同じコピペを何度もする事で、スレ潰しを行なっていると思われます。

これが、既得権益を守ることに必死な関係者の実態です。
とどのつまり彼らは「公務員批判の声が大きくなる事が怖い」のです。
197名無しさん@3周年:2012/05/13(日) 12:46:46.48 ID:48TdSLYN
さて、まだ残念な子が懲りないようですので皆さんに状況を解説しましょう。
ID:A+McOOCB こと  ID:2wN8QncU君がこれまで出した根拠は以下のとおり。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1179568821 (ヤフー知恵袋)
http://www.ojibleau.com/ 「気になる隣の平均年収」
http://nensyu-labo.com/ 「年収ラボ」
あとは「書いているだけ」です。
なお、彼は複数回に渡り当方が提示した国のデータの信用性を否定していますので
国のデータは使えません。
しかしながら、「国民経済計算年報 平成13年度版」(国のデータ)を自らのソースとして提示する、
同じ主張を複数回行う等、「自分の事は棚に上げて」を素で行う鉄面皮ぶりとなっています。
さらにこれまで触れずにおきましたが「年収ラボ」も国のデータを引用、積算していたりします。
支離滅裂とはよく言った物です。
さて、イタい子は誰でしょう?以上が現状でした。

・・・最早彼が気の毒になってきた。
198名無しさん@3周年:2012/05/13(日) 12:54:19.44 ID:EhprHUpz
1〜2%とか尋常ではない少額の下げ幅で給与削減を繰り返す公務員。
ちまちま削ってないで一気に下げんかい!

「下げろ」と批判されたら
「下げてますよ(・∀・)ニヤニヤ」
とか言って言い訳するつもりなんだろ

まったく...、
公務員っていうのはどんだけ姑息なのかと


【人事院】公務員給与の下げ幅の少なさは異常
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1256113692/
http://mimizun.com/log/2ch/koumu/1256113692/
199名無しさん@3周年:2012/05/13(日) 14:28:51.78 ID:2wN8QncU
さて、ソースも出せず、まともな反論も出来ないID:48TdSLYNに追い打ちをかけてみましょう。

既にご存知のかたは多いと思いますが、大企業ベースの給与のみならず、
不良公務員の税金無駄使いはそれだけではありません。
例えばこんな事に国民の税金が無駄に費やされています。

道労働局、不正経理816万円 131人処分 会計検査院報告(2005年11月09日、北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20051109&j=0022&k=200511091869

不正経理問題、労働局1083人処分…45人懲戒(2005年11月08日、YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051108it15.htm

防衛庁汚職疑惑
http://www.jiten.com/dicmi/docs/k30/22399s.htm

独立行政法人OBに勤務実態なく報酬、取引先所得隠し…国税が指摘
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091208-OYT1T00153.htm

厚労省職員「金は競馬に」…眼科監査汚職
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=31274
(2010年9月27日 読売新聞)

収賄:東成瀬村課長、容疑で逮捕 交流センター建設めぐり、数百万円借金 /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/news/20101114ddlk05040041000c.html

2011年7月22日19時18分
同じ省庁から3代続けて天下り、1594ポスト
http://www.asahi.com/national/update/0722/TKY201107220487.html
200名無しさん@3周年:2012/05/13(日) 14:32:43.49 ID:2wN8QncU
電気代給付天下り法人 職員の半数「電力」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011090890070348.html
2011年9月8日 07時03分

国家公務員の再就職68%増 4〜6月、天下り一部で復活か
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011082601000214.html
2011/08/26 10:15 【共同通信】

県幹部職員の「天下り」7人 10年度退職者11人中
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110824_6
(2011/08/24)

天下り先への補助金、廃止後も形変え継続 防衛省
http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY201108160556.html
2011年8月17日3時0分

原発周辺対象 電気代の一部現金給付 天下り法人 独占受注
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011090702000030.html
2011年9月7日 朝刊

道職員の再就職 56関与団体に306人 大半が天下り(08/20 07:50、08/20 09:08 更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/312929.html
201名無しさん@3周年:2012/05/13(日) 14:36:53.44 ID:2wN8QncU
この様に、不良公務員による税金の無駄遣いには枚挙に暇がありません。
ちなみにこれらの金はほとんど全て「国民の税金」です。

まずこれらを何とかしない限り、国の支出は「減りません」
202名無しさん@3周年:2012/05/13(日) 14:44:45.66 ID:vfqwyqBf



消費税23%でも財政破綻した公務員だけが天国生活社会のギリシャと同じ二の舞確実か






今更言うまでもないが、税金や税金同然の保険料等支出の「自称民間機関の民間人」と主張する隠し公務員がうじゃうじゃいる
世界最速で少子超高齢化人口減少社会「つまり、消費激減社会」にもうスピードに進む国内食料自給率40%でエネルギー自給率4%の日本




又、財政破綻すれば国内食料自給率40%でエネルギー自給率4%「原発除く」の日本国民はどうなるのだろうか




203名無しさん@3周年:2012/05/13(日) 15:24:04.88 ID:48TdSLYN
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan002.pdf
地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。それこそが工作員の狙いと思われます。
なお、日本の国民負担率はOECD加盟30カ国中24位と低く、国民が重税に喘いでいるなどといった事実はありません。
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201011/sy2302p.pdf
反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません
204名無しさん@3周年:2012/05/13(日) 17:49:59.95 ID:2wN8QncU
これで普通に給与を受け取って居た様です。


無断で欠勤を繰り返した係長を懲戒処分/葉山町
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1001040022/
2010年1月4日

多摩区役所職員が勤務中に長時間私用電話、市が減給の懲戒処分/川崎
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1107260022/
2011年7月26日

神戸市:勤務中にキャッチボールの職員を処分
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120320k0000m040022000c.html?inb=yt
毎日新聞 2012年3月19日 19時49分(最終更新 3月19日 23時24分)

勤務中マイカーで喫煙、県職員を減給処分 /奈良
http://mainichi.jp/area/nara/news/20091128ddlk29010608000c.html
毎日新聞 2009年11月28日 地方版



205名無しさん@3周年:2012/05/16(水) 00:41:07.47 ID:KscLXAk1
拘置所の刑務菅は、それが御公務です。
たまにしかしないけど。
206名無しさん@3周年:2012/05/16(水) 00:45:44.46 ID:hkD3Bgnp

3.11以来官邸は、米国の指示通りに動いていると思われます。福一の汚染水放出も米政府の指示です。なぜわざわざ海を放射能汚染させる指示をしたのか非常に疑問です。全

国にガレキを使って汚染させる指令が下っているのではと疑いたくなります。その通りにすると検出困難なアルファ放射線によってDNAが破壊され数世代後には日本民族は滅び

ます。結果、米政府の1000兆円の借金(日本の債権)は帳消しになります。


原発事故の甚大な被害によって四千万人を三年以内に避難させなきゃいけないと木下黄太さん報告、国民の大量死によって国家破綻という現実は、そんなに遠くないのか物的

資源よりも人的資源の枯渇という観点からみてもそういうことだそうです。
207名無しさん@3周年:2012/05/18(金) 08:15:44.37 ID:FEVph3PN


福島で瓦礫処理場を建設したらいいだけのことをわざわざ全国に放射能物質が多く付着した瓦礫を全国にばら撒くのは
何の目的か
208名無しさん@3周年:2012/05/18(金) 09:07:49.63 ID:EG87nPLi
事故後の影響は「大した事は無い」、国民の健康被害は「殆ど」無い、
と言う事を強調する意味もあるのだろう。

要するに「現在の放射能値は安全レベル」と言う事を宣伝したい訳。
209名無しさん@3周年:2012/05/19(土) 20:18:22.83 ID:5Nv0walb


わざわざ全国まで瓦礫を運搬しなくても福島及び東北地方で瓦礫処理場を建設した方が税金支出も震災雇用対策になるのは
あほでもわかる事実
210名無しさん@3周年:2012/05/19(土) 23:33:47.28 ID:ejNAKxpn
福島の子供たちは親の同意がないと健康診断を受けられないんだそうだ。

  「受けさせにくくしているとしか考えられないよねぇ!?」

とか、大竹まことが自分のラジオ番組の中で話してた。
211名無しさん@3周年:2012/05/20(日) 16:59:42.32 ID:P9fMS6VH
受けにくく・・・以前に、国が本当に今回の原発事故の責任を感じているならば、
被害者全員の健康調査を、数年に渡ってキッチリやるのが筋と言うもの。

まぁ、追跡調査をすれば「健康被害の実態」が明らかになるからやりたくないんだろうな。
212名無しさん@3周年:2012/05/21(月) 12:26:22.89 ID:mKuJso0q
☆何が 消費税5%上げるだ??先に公務員の高給下げてからだろ!!!!!☆
!!!!国家公務員給与7.8%カット(二年限定)では焼け石に水だろうが!!!!
▲議員の歳費30%カットに騙されないですよ。雑多に居る公務員の給与を30%カット▲
▲増税なんてバカでしょう?まず公務員の給与30%カットが当たり前、国民は納得しない▲
東北地震の復興資金に公務員の高給30%カットした資金を充当せよ!!
■もう 下げるのは公務員の給料しかない■
公務員の給料を20%以上カットするのは、震災の大きさから当然!! 

某TV番組で昨夜、元官僚エリートは
復興に必要な額は、増税しなくても、地方公務員の高額給与を削減することで
捻出できることを明言。
国債増発で日本恐慌まっしぐらww


213名無しさん@3周年:2012/05/22(火) 08:33:48.60 ID:ujNO0dX8


消費税23%でも財政破綻した公務員だけが天国生活社会のギリシャと同じ二の舞確実か



今更言うまでもないが、税金や税金同然の保険料等支出の「自称民間機関の民間人」と主張する隠し公務員がうじゃうじゃいる
世界最速で少子超高齢化人口減少社会「つまり、消費激減社会」にもうスピードで進む国内食料自給率40%でエネルギー自給率4%の日本
214名無しさん@3周年:2012/05/22(火) 09:06:18.13 ID:n5DOnt18
まあただの雑魚の妬みだろうw
そうやって公務員叩いてるやつらも公務員にしてやるといえば
喜んで公務員になるだろうしそしたら公務員批判などしなくなるしねw
所詮その程度のもん。
215名無しさん@3周年:2012/05/22(火) 09:08:09.31 ID:28N84yjT
ネットでの公務員批判を極度に恐れるネット公務員が又現れたな。
216名無しさん@3周年:2012/05/23(水) 21:08:17.56 ID:Lj94C6SR
このまま公務員達が日本経済を滅ぼすんだな
217名無しさん@3周年:2012/05/24(木) 08:19:45.94 ID:GzhXMXik
検査協役員にも天下り 国交省OBら高額報酬 協賛金徴収問題(03/24 07:30)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/359780.html

 全国軽自動車協会連合会(全軽自協)の道内の出先による協賛金徴収問題で、全軽自協に車検に関わる窓口業務を委託している特殊法人・軽自動車検査協会(東京)の常勤役員5人は国土交通省のOBや出向者で、
 年約1300万〜1700万円の役員報酬を得ていることが23日、分かった。検査協会は全軽自協が納める車検手続きの法定手数料の約95%を得ており、この手数料が役員の高額報酬に充てられていた。
<北海道新聞3月24日朝刊掲載>
218名無しさん@3周年:2012/05/26(土) 23:37:34.36 ID:fVgmuzLn
公務員の給与はここ10年下がる一方です。無意味且つ不合理な減給は日本国政府組織の毀損となります。国民総不幸主義を退け、経済成長を目指しましょう。反論は根拠を添えること。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎない。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の9ページ。以下はその抜粋。
行政職(一)職員の平均年間給与
        増減額   増減率 
平成11年 △ 9.6万円 △ 1.5%
平成12年 △ 7.0万円 △ 1.1%
平成13年 △ 1.6万円 △ 0.2%
平成14年 △ 15.2万円 △ 2.3%
平成15年 △ 16.5万円 △ 2.6%
平成16年 勧告なし
平成17年 △ 0.4万円 △ 0.1%
平成18年 勧告なし
平成19年   4.2万円   0.7%
平成20年 勧告なし
平成21年 △ 15.4万円 △ 2.4%
平成22年 △ 9.4万円 △ 1.5%
219名無しさん@3周年:2012/05/27(日) 00:33:45.78 ID:jPGQ50uo
>>218
今年の給料5%オフは結構キツイが、10年前より物価が下がってるから暮らしにゆとりはあるよ。
今年の公務員給料削減で日本円の流通量が減ったらしいから、また物価下がるよ。
給料5%オフだから、俺は保存のきく食料はイオンの5%オフの日に買いだめするようにした。
220名無しさん@3周年:2012/05/27(日) 11:28:25.69 ID:kNHCQZ+j
>>218
>>公務員の給与はここ10年下がる一方です。

馬鹿?
民間給与が下がってるんだから当然の話。

民間給与が下がって税収が減ってるのに、公務員給与だけが上がるとでも思ってるのかね?
221名無しさん@3周年:2012/05/27(日) 11:35:19.84 ID:/oApYmZj
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
222名無しさん@3周年:2012/05/27(日) 11:49:24.01 ID:kNHCQZ+j
何度も論破されているのに必死だな、ネット公務員は。
223名無しさん@3周年:2012/05/27(日) 12:39:38.03 ID:7xjD+a6r
1〜2%とか尋常ではない少額の下げ幅で給与削減を繰り返す公務員。
ちまちま削ってないで一気に下げんかい!

「下げろ」と批判されたら
「下げてますよ(・∀・)ニヤニヤ」
とか言って言い訳するつもりなんだろ

まったく...、
公務員っていうのはどんだけ姑息なのかと


【人事院】公務員給与の下げ幅の少なさは異常
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1256113692/
224名無しさん@3周年:2012/05/27(日) 13:41:17.56 ID:/oApYmZj
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
225名無しさん@3周年:2012/05/27(日) 18:12:10.38 ID:kNHCQZ+j
ネット公務員、まだコピペ工作やってるのか?
自治労とかその辺の連中なのかねぇ。
226名無しさん@3周年:2012/05/27(日) 23:13:44.30 ID:o4t+FgeZ
仕事の能力がパートのおばちゃんより劣ってる公務員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1338127923/
227名無しさん@3周年:2012/05/28(月) 10:51:42.52 ID:0Wg268dR

役員に国交省OB枠 「協賛金」徴収の全自協 常勤2人、高額な報酬(03/22 09:59)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/359284.html

 全国軽自動車協会連合会(全軽自協)の道内の事務取扱所が、自動車検査証(車検証)の窓口手続きの際に、車の所有者から政令に定めのない「協賛金」を徴収していた問題で、
全軽自協本部(東京)の常勤役員である国土交通省OB2人は、年千数百万円と年約1千万円の役員報酬を得ていることが21日、分かった。
2人の前任も同省OBで同程度の報酬を受け取っており、常勤役員は同省OBの「指定席」となっていた。
<北海道新聞3月22日朝刊掲載>
228:2012/07/13(金) 14:32:47.65 ID:BoowYF20
12兆円以上の税金等を垂れ流す天下り費用
229名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 21:10:45.16 ID:K1HDF4h1
はい
230名無しさん@3周年:2012/07/25(水) 19:56:16.11 ID:mIGY/uMC
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。(指定職)
事務次官の給与月額は約142万円。(指定職)
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
231名無しさん@3周年:2012/07/25(水) 20:10:49.53 ID:A7eflmYW
さすがに公務員叩きも飽きたよ。
やってるのがニートや安月給リーマンとか
しょぼい負け組だし、ただのくだらん妬みでしかないんで。
そんな自分の努力不足で勝手に負け組の転落した奴らが
公務員叩いても他人の足引っ張る糞くらいにしか思わんって。
232名無しさん@3周年:2012/07/25(水) 21:19:38.26 ID:C60Kx2mv
231 = 仮病の欝申告で給与を詐取した公務員。

毎回の様に公務員関連スレに登場。
233名無しさん@3周年:2012/07/25(水) 22:48:36.23 ID:90ZfR+gx
公務員は仕事しなくても給料もらえる仕組みがあるからな
234名無しさん@3周年:2012/07/25(水) 22:57:24.76 ID:C60Kx2mv
実際就業時間中に彼らが一箇所に集まり、
趣味の話に興じていたのを見てしまったからなぁ。

市の窓口奥に居る管理職と思われる連中も、
私語が多いし、まぁ、まともな仕事はしていないって事だな。
235名無しさん@3周年:2012/07/26(木) 03:33:19.17 ID:AQ13/3Pp
>>231
知的障害者なので毎日同じコトしか書けない
236名無しさん@3周年:2012/07/26(木) 06:38:47.31 ID:ypK/xF3s
よく言われる「民間の平均年収約400万円」の出所は国税の民間給与実態統計調査ですが、
これらの数字はアルバイト・パートが含まれています。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
一方、人事院勧告は正職員、正社員のみとなっています。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22sankouminkan.pdf の(4)調査対象の抽出 A従業員の抽出
つまり最初から民間の平均年収が低くなるものを用いており、条件が同一でない比較自体が無意味なものです。
これは地方公務員も同様です。 http://www.soumu.go.jp/iken/pdf/100105_1.pdf
また、バカのひとつ覚えのように書き込まれる技能職の給与も当然上記から大きな乖離はありません。
http://www.soumu.go.jp/iken/pdf/ss02.pdf
すでに技能職の採用は大きく抑制され、20年前から半減、よく言われる「高給」と言われる人たちは幹部又は
高齢者であり、給与が高くなるのは当然となります。
年収1,000万などとは本省庁課長クラスでないと実現せず、与太話にしても酷いものです。工作員の捏造の好例です。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ
従って「公務員は高給」と言う様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
公務員の給与は下げるべきでは無いのです。賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
反論は根拠を添えて行うこと。根拠を出せないものは言いがかりに過ぎません。
237名無しさん@3周年:2012/07/26(木) 09:12:10.28 ID:6kyBnUry
236は過去に何度も論破されているのに、
忘れた頃に同じ文章をコピペするコピペ厨だな。
238名無しさん@3周年:2012/07/27(金) 02:32:41.44 ID:6afa+DrN
捏造番長 公務員
239名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 17:05:53.64 ID:tZMf4C+B
>>236
アルバイト・パートだって日本国民であり、労働者に変わりはないだろうし、所得税も住民税も徴収されるし、
消費すれば消費税払うし、自分から望んでアルバイト・パートの地位に甘んじているわけではなかろう。
240名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 17:38:37.13 ID:emvgHRv0
どうしても公務員vs民間にしておきたい経団連マスゴミ糞左翼。
それに踊らされる愚民ども。

正規社員と非正規社員等の格差が問題視すべきなのであって、それに気付かない貧困層。
241名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 18:11:25.31 ID:+HZLTlV3
まあ愚民と言った時点で負けだけどなw
242名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 18:19:22.01 ID:emvgHRv0
負け笑
243名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 18:24:15.81 ID:+HZLTlV3
くだらないレス>>241を気にしている証拠だよ
無意識下で負け組というコンプレックスと戦っている
244名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 18:32:43.20 ID:Cqc6cdwD
公務員(表向きは民間の人間)が民間にやらせる国の業務の費用をピンハネして
贅沢三昧することを考えたりしなければ
労働者派遣法なんて生まれなかった。

格差ができたのは公務員のせい。
245名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 18:51:25.61 ID:emvgHRv0
底辺の妄想は良くわかんないけど俺大学生だからね笑
246名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 19:06:19.59 ID:2G3+WtIj
今の御時世に大学生か
一生年収200万確定だな
かわいそうに
247名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 19:25:00.32 ID:emvgHRv0
まさかの高卒

やっぱこういうスレで憂さ晴らししてるのってそういう人種なんだね
248名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 19:41:42.23 ID:tZMf4C+B
大学生が2ちゃんでくだをまいているようじゃ、将来のフリーター・ニート
確定だな。せめて、土日ぐらいはアルバイトしてた方がいくらかましでは?
2ちゃんやっててもメシの足しにもならないのにねw
249名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 19:56:11.05 ID:emvgHRv0
あー気持ちいい笑
高卒で底辺で大学生に説教垂れるとか笑

ま、世の中不公平だ!とか言ってずっと不満言ってろよ…
250名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 20:04:47.14 ID:emvgHRv0
まぁお前らはマスゴミに流されないようにしっかりしろや

マクロ経済も分からずにギリシャみたいになっちゃうー(>_<)
財政破綻やー(>_<)
とかはやめた方がいいよ笑

あと、
>>246
>>248
見事に矛盾してるよなこのレス。
アルバイト、フリーターも尊重して平均に入れるべきと言っておきながら、
本音は見下している
251名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 20:06:05.26 ID:emvgHRv0
>>239

>>248
だった
252名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 20:21:38.38 ID:tZMf4C+B
ま、2ちゃん脳に冒されているようじゃ、民間ではたとえアルバイト・パートでも
通用しないよなw
時代は変わってんだよ。桃源郷に遊ぶ公務員や学生さんには到底分からないと思うがな。
253すべては公務員のせい:2012/07/29(日) 20:22:56.37 ID:avesgk7H
>>249
がんばってね

就活失敗し自殺する若者急増…4年で2.5倍に[12/05/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336539600/

就職活動の失敗を苦に自殺する10〜20歳代の若者が、急増している。

大卒者の3割は3年以内に離職 退職を強要する企業の存在も (週刊エコノミスト)[12/04/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335145388/

4人に1人が働けない時代に? 大学生の就職率 [12/03/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331459618/

文科省 大卒の契約社員を調査へ[12/05/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336036376/

大学を卒業したあと契約社員などになった人たちを把握しようと、文部科学省は、昭和23年度から行っている「学校基本調査」を抜本的に見直し、
「就職」の項目を初めて正社員と契約社員の2つに分けて調べることになりました。
文部科学省が実施する「学校基本調査」は、すべての大学生の進路先などを集計し公表しています。
しかし、この10年余りで正社員だけでなく、契約社員などが増加しているにもかかわらず、
大学生の進路で最も多い「就職」の項目には、雇用形態の区分がありませんでした。
このため、昨年度の学校基本調査で、卒業した大学生の就職率として公表された61.6%のなかには、
契約社員としての就職などがかなり含まれているのに、その詳細が分からないと指摘されています。

なんと、大学を出た若者の2人に1人が無職であることが判明 
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1332145632/

おととしの春、学校を卒業した人などのうち、就職できなかったり早期に辞めたりした人が大学や専門学校では2人に1人、
高校では3人に2人の割合に上っていることが内閣府の推計で明らかになり、若者の雇用がより深刻な状況に陥っていることが分かりました。
254名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 20:38:50.25 ID:tZMf4C+B
>ID:emvgHRv0
こいつはトラの檻に迷い込んだウサギみてえなもんだな。
2ちゃんやってる暇あったら、就活でもやってた方がましだと思うよ。
こんなこと言う俺も良心的だな。
255名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 20:47:33.32 ID:emvgHRv0
>>252
話逸らしちゃうの?
高卒底辺さんのレス矛盾してるんだけど、どうなの?
256名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 20:52:30.24 ID:tZMf4C+B
>>255
今や、民間ではぶっちゃけ即戦力しか求めていないよ。
そもそも大学入学した時点から、就活が始まっていると言っても過言じゃないからね。
257名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 20:52:56.59 ID:emvgHRv0
>>253
Bラン工学部だからまず安心だけどね。就職は八割位上が大手だし。
頑張ります。でも、どう転んでもこのスレにいるような底辺にはならないから大丈夫だよ笑
258名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 20:55:53.95 ID:emvgHRv0
>>256
高卒だと都合の悪いとこ突っ込まれると話逸らして逃げちゃうの?
君のレス矛盾してるよね。

就活のことは来年考えるよ。今は学校の授業が忙しいし。
259名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 20:57:31.02 ID:tZMf4C+B
>>257
工学部と言いながら、マクロ経済云々て経済詳しいなw
260名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 21:02:46.04 ID:emvgHRv0
>>259
大学行ったことないと分からないよね。
専攻科目以外にも興味があれば受講できるんだよ。
261名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 21:05:43.16 ID:UN6brw7U
>>258
会社っていうのは入るのは簡単だけど
続けることの方が難しいんだぞ
うちの会社は零細だけど
仕事をくれる大手企業が社員を押し付けてくる(要はクビ)ので迷惑している
そんな余裕ないのに(笑)
まあ、ある程度使ったらサヨナラしますけど
262名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 21:07:18.99 ID:tZMf4C+B
>>260
嘘つけ。お前本当はマクロ経済学を商売道具にしている経済評論家だろ?
263名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 21:09:50.27 ID:emvgHRv0
ある底辺は就職難だぞーニートになるぞー

ある底辺は会社ってのは入るのは簡単だぞー
264名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 21:13:35.76 ID:emvgHRv0
>>262
お願いだからお前はまず質問に答えて?

経済評論家?笑
俺の発言のどこにそんなことを思わせる要素があったんだよw
265名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 21:19:38.89 ID:tZMf4C+B
>>264
はぁ、俺がアルバイト・パートを見下していると捉えたのか?
もっと行間読めよ。アルバイトだって、通用しない奴は長続きしないよ。
長く続くということは、即戦力として通用しているからだ。
大卒でもアルバイトとして通用し、長続きすれば俺も賞賛するよ。
266名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 21:46:58.43 ID:emvgHRv0
経団連御用達マスゴミの描く(民間vs公務員という)構図に、感情論だけで扇動され洗脳される愚民が多くて本当に心配なんです。

雇用問題、格差社会、財政課題
俺たちの暮らしに直接関わることは、最低限必要な知識がないと本質的な理解できない。

その根底にあるのがマクロ経済学、これは本当に重要で基本的な学問です。

小泉フィーバーの時に生まれた言葉にB層というものがありますが、それは「政策に関しては良く分からないがこの人なら大丈夫だろう」という浅はかな考えで小泉政権を支持した人々のことを指します。

あなたたち一人一人の考えもこれからの日本を背負うことになる「世論」なのです。

一人一人が賢くなりましょう。一部の売国奴に騙されてはいけません。そのためにも最低限の知識は身につけましょう。
267名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 22:39:27.73 ID:Dkb0RNt6
266「私だけがわかっています。
まわりがみんなバカなんです。」
268名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 22:46:03.05 ID:emvgHRv0
>>267
そういうのいいから。
なにか間違ってると思うことがあるなら反論してください。
269名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 22:59:42.00 ID:Dkb0RNt6
>>268
反論もなにも「なるほどそういうことか〜」と思える要素が何一つないじゃん。
公務員叩きしている人が一発で目が覚めるサイトへのリンクを2つ3つ挙げてみてはどうかな
270名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 23:04:39.43 ID:emvgHRv0
>>269
参りました。これからも公務員を叩きましょう。
271名無しさん@3周年:2012/07/30(月) 22:30:14.34 ID:99+fBP0v
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。(指定職)
事務次官の給与月額は約142万円。(指定職)
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
272名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 06:04:29.81 ID:C3MyrcPv
公務員はパートアルバイトに合わせないと
つじつまが合わないだろ
273名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 13:39:25.57 ID:dmfu8jYe
つーか、そもそもパートやアルバイトで生活している人達からも、
「税金」を取り立てて自らの「給与」にしているのに、
民間給与平均を算出するときだけ「非正規は抜かす」とか言ってる事自体既に異常。

非正規を抜かすなら、税金も取り立てるなよとw
274名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 16:34:27.02 ID:myc2DLXm
同感! そりゃおかしいわ。うちは正社員削ってパート増やしにかかってるよ。
さっき、市役所行ったけど、なんだあれ?人が多すぎ、たいした仕事してないし、
だべってるし、私の対応も、明らかに一人で十分なのに2人であたふたしてるし、
ほんと無駄!!
275名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 16:37:06.77 ID:myc2DLXm
もう次元を変えて、レイヤーを変えて日本を見ないとだめだと思います。
わたしはこの人を応援していきます。
坂口 恭平
http://www.youtube.com/watch?v=4S7O7Gm6XFA&feature=fvwrel
こんな人が日本にいるなんてこころ強い
がんばって生きる気になりました
政府ぶっ潰しましょう!
みんな広めてください!!!
276aki:2012/09/04(火) 16:39:44.09 ID:tD3L0jNn
大変なことに巻き込まれてしまいました。
わかってもらえるかわからないけれど、事実です。もしかしたら殺されるかもしれない。
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/113621
P_113621.zip パスは名前欄
下も同じファイルです
http://www.age2.tv/rd200/src/up0827.zip.html
277名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 07:19:04.23 ID:ZraFujpW
国家公務員の平均年収は約594万円。(給与法特例法適用後、以下同じ)ソースは以下のサイトの6ページです。http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較になりません。http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf の8ページ。
18歳係員(三種採用、独身、初任給)の  給与月額は約13.3万円、年収209.3万円
22歳係員(二種採用、独身、初任給)は  給与月額は約16.4万円、年収257.2万円
25歳係員(独身)の               給与月額は約17.4万円、年収272.5万円
30歳係員(配偶者あり)の           給与月額は約21.9万円、年収342万円
35歳係長(配偶者、子1人)の        給与月額は約26.8万円、年収425.7万円
40歳係長(配偶者、子2人)の        給与月額は約30万円、年収476.1万円
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の 給与月額は約41.4万円、年収647.6万円
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約42.6万円、年収675.5万円
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の   給与月額は約66.4万円、年収1,074.2万円
本府省局長の                  給与月額は約97.1万円、年収1,555.9万円(指定職)
事務次官の                   給与月額は約127.6万円、年収2,043.9万円(指定職)
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうではありません。反論は根拠を示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
278名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 08:14:03.51 ID:UAuzwf0x
公務員や政治家、官僚どもは、国民の税金で食ってる以上、国民が監査し、国民の意志で解雇出来る。
それぐらいの権限が、国民にはある。
279名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 08:34:50.87 ID:UVittrXf
マスコミは特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、「ガスライティング」を報道しろ
280名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 09:12:05.51 ID:1wnwbFI4
国家権力という名の暴力で金銭強奪する公務員
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1340548167/l50

28 :名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 10:31:54.24 ID:cT2rWSEa
公務員の給与は地域を問わず異常な水準にある。
「賃金コンサルタント」として名古屋市で中小企業への経営助言を行っている北見昌朗氏は、
労働組合などの資料からトヨタ自動車と名古屋市役所の給与を比べて驚いたという。

「トヨタの給与は日本一というのが、愛知県の常識です。
でも高卒の基本給を比較すると、新入社員から退職間際の職員まで、
すべての年代において市役所のほうが高かったんです」

トヨタ自動車は高卒の労働組合員平均で、30歳で30万円、40歳で40万円、50歳で46万円。
毎月ほぼ年齢と同じ1万円札がもらえる。
一方、名古屋市職員はこれをやや上回り、30歳で32万円、40歳で44万円、50歳で48万円である。
北見氏は思わずうなった。

「トヨタと名古屋市役所の労働密度には差がある。
ことに生産現場は肉体的な負担も大きく、多くが途中で退職すると聞く。
それに比べ、住民課の窓口で座っている50歳の職員が48万円とは……」

公開! 地方役人の給料【2】
トヨタさえ上回る!? 名古屋市役所の高給
http://president.jp.reuters.com/article/2009/10/02/24D25F94-A9A9-11DE-842F-0D193F99CD51.php
281名無しさん@3周年:2012/09/09(日) 18:37:31.36 ID:jAOf1Gcs
282名無しさん@3周年:2012/09/24(月) 18:09:12.77 ID:8OwitgkW

東京 検事総長の公務員宿舎
民間なら2000万円以上の家賃の家に13万の負担だけで住む歴代の検察官僚

http://www.twitvid.com/6BRJA
283名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 13:51:19.55 ID:dIiUAvV8
公務員は官舎で優遇されているという風説がありますが悪質なデマです。実際は以下のとおりです。http://www.mof.go.jp/national_property/councils/syukusyaarikata/231017.pdf の22ページ
宿舎使用料及び民間社宅使用料の比較
全国平均
b規格(55u未満)国8,400円 民間18,097円
c規格(55〜70u未満)国18,362円 民間21,513円
d規格(70〜80u未満)国32,501円 民間23,056円
e規格(80u以上)国43,312円 民間28,988円
東京23区
b規格(55u未満)国17,512円 民間20,430円
c規格(55〜70u未満)国30,526円 民間25,322円
d規格(70〜80u未満)国58,911円 民間24,322円
e規格(80u以上)国69,522円 民間21,832円
なお、本来民間の社宅と比較すべきところを民間の賃貸住宅と官舎を比較しており、位置づけが違うものを比較している時点で無意味であり、言いがかりをつけるための悪質なミスリードです。
このあたりの手口は人事院の職種別民間給与実態調査 http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf
と国税庁の民間給与実態統計調査http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
を比較する手口と軌を一にするものです。このように工作員はミスリードします。なお、反論は根拠を添えて行うこと。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎず、対応する価値はない。
284名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 13:55:12.71 ID:UV8YRRnS
ID:dIiUAvV8は個別の案件を何も調べもせず、
人事院のHPを貼り付けただけで全否定してるなw

国のやる事に間違いはない・・・・ってか。
285名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 12:56:23.79 ID:lEXj+a2/
役所の作った資料見せられてもwww
286名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 14:35:05.40 ID:SKjVNxrh
公共事業で生活している「隠れ公務員」=土建屋のみなさん!!

バカやって族やって反抗して迷惑かけて、平気なツラして税金生活ですか。
公共事業でスケジュール通りに完成したものなどほとんどありません!!
「隠れ公務員」=土建屋の巧妙なサボタージュで、さらに多くの税金が浪費されます!!

増税する前に「隠れ公務員」=土建屋]を徹底的にリストラしろ!!
287名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 14:37:46.98 ID:SKjVNxrh
隠れ公務員=土建屋の存在が
族議員を延命させている構造だな。

日本の中枢に救う税金ドロボウ、
族議員や高級官僚どもにダメージをあたえるには
公共事業と土建屋の削減しかない!!

早く削減しろ!!   早く削減しろ!!   早く削減しろ!!

早く削減しろ!!   早く削減しろ!!   早く削減しろ!!
288名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 14:42:33.57 ID:SKjVNxrh
各地に「事実上役に立たない」のに、予算はつけているダムがあるからなぁ

隠れ公務員=土建屋や公共事業にこれ以上税金を垂れ流すのは止めるべき。

真に国民のためにこそ、税金は流用されるべき。

それでも公共事業=税金にたかり寄生する隠れ公務員=土建屋は後を絶たないだろうけどな。
権力者に群がる宦官と何ら変わらないけどナ。
289名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 14:52:23.03 ID:bMa442hA
中国当局ローラー車で殺害!

驚きな事件が起こりました (@@ 米政府系放送局「ポールジョセフワトソン記者」。

ローラー車の前に立ち塞がり抗議してる男性を、当局はローラー車でひ
き殺すよう指示。

男性は即死状態だったということです。

公安当局は遺体を持ち去り家族へ金銭を授与、事故として最終的に処理
されたようだ。
http://www11.big.or.jp/~ranko/bbs100/blog.cgi/permalink/20120930221857
290名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 15:03:08.13 ID:SKjVNxrh
天下り法人、高級官僚

そして隠れ公務員=土建屋!!

公共事業を中心にして、税金を食いつぶす三位一体制度が
政治の中枢に根を張っている!!
これを破壊しない限り、経済と財政の再建はない!!

増税する前に隠れ公務員=土建屋を徹底的に削減しろ!!
291名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 17:11:27.83 ID:9G0l7hSs



■増税する前に公務員・準公務員・みなし公務員を徹底的にリストラしろ!!


早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!

早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!

早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!


■増税する前に公務員・準公務員・みなし公務員を徹底的にリストラしろ!!

292名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 19:51:20.50 ID:SKjVNxrh
■増税する前に隠れ公務員=土建屋を徹底的にリストラしろ!!

早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!

早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!

早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!
293名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 20:45:00.89 ID:9G0l7hSs



増税とかやる前に全ての公務員の総人件を50%以上削減して、

公務員の平均年収を恒久的に300万円以下に引き下げろ!!


早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!

早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!

早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!

294名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 20:55:32.39 ID:7fRO5Bnq
ニートや非正規の底辺風情が公務員は楽してきたとかよくもまあ言えたもんだ(笑)
自分らこそ生まれてきてからずっと楽してきたから今のポジションなんだろうに。
まじ公務員叩いてるやつなど底辺の糞くらい。
ただの頭わるい感情論ばかりだし、自分が公務員より糞な人材だから、
公務員より下な扱いなことを自覚しろ。平日の昼間から引きこもってうじうじ公務員妬んで、
叩いてるやつこそ社会のお荷物だ
295名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 22:13:56.27 ID:SKjVNxrh
天下り法人、高級官僚

そして隠れ公務員=土建屋!!

公共事業を中心にして、税金を食いつぶす三位一体制度が
政治の中枢に根を張っている!!
これを破壊しない限り、経済と財政の再建はない!!

増税する前に隠れ公務員を徹底的に削減しろ!!
296名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 00:08:25.20 ID:4cTFKcmx
はーい、先生質問!
○国債を購入するとお金は消えちゃうんですか?国債は資産では無いのですか?
○財政破綻だ!といっている割にいつまで経っても財政破綻(せんせー、定義が不明です。) とやらは起こりませんがなぜですか?
 財務省は財政破綻とやらをしても国債を償還すると言ってまーす。 http://www.mof.go.jp/faq/jgbs/04be.htm
○日本国債はずっと先進主要国中、最低の国債金利ですがなぜですか?
 http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/newsletter/jgb2008_04j.pdf の5ページ
○人事院勧告では民間給与は約640万円ですがどこから数字を持ってきてるんですか?
 http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf の6ページ
 国税庁の民間給与実態統計調査ならアルバイト・パートの数字も入っているので比較できませーん。
 http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
○なんで基礎年金である国民年金と公務員共済組合の年金を比較するんですか〜?
 共済組合の年金には国民年金も含まれていますがそれを同じ俎上で比較するのはどうしてですか〜?
 それに自営業主体の国民年金と被用者の公務員を比較する意図はなんですか〜?
 http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/01/01-03.html
せんせー、言ってることがとても変です。なのでせんせー辞めて下さい。
297名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 08:31:09.23 ID:zqBREOyM

国賊共を打ち果たそう!

吉野良彦
保田博
望月春文

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120714-00000011-pseven-soci
298名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 09:18:34.35 ID:zbBpGY4q
生活保護受給者数及び割合
順位 都道府県  被保護世帯数  被保護実人員(人)  人口(人)  人口に対する被保護実人員の割合(%)
1 大阪 208,831 289,385 8,862,896 3.27
2 北海道 112,089 162,042 5,507,456 2.94
3 高知 14,902 20,271 764,596 2.65
4 福岡 87,336 124,600 5,072,804 2.46
5 京都 39,870 59,257 2,636,704 2.25
6 沖縄 20,542 29,763 1,392,503 2.14
7 青森 21,816 28,891 1,373,164 2.10
8 長崎 20,152 29,057 1,426,594 2.04
9 東京 199,863 263,534 13,161,751 2.00
10 徳島 10,442 14,457 785,873 1.84
11 鹿児島 22,452 31,199 1,706,428 1.83
12 兵庫 69,520 99,305 5,589,177 1.78
13 大分 14,822 19,711 1,196,409 1.65
14 広島 31,639 45,809 2,860,769 1.60
15 神奈川 101,452 141,902 9,049,500 1.57
(都道府県の人口は平成22年(2010年)国勢調査人口速報集計結果の数値。)
http://memorva.jp/ranking/japan/mhlw_seikatsuhogo_pref_2011.php
299名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 09:19:48.83 ID:zbBpGY4q
もう一度言います!
日本の生活保護費は年間3兆7000億円です!
この額は異常です! 

http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000129446.html
・大阪市と大阪府の借金残高は全会計ベースで以下のとおりです。
http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/cmsfiles/contents/0000129/129446/image002.gif
大阪市 51048億円(5兆1千48億円) 大阪府 60879億円(6兆879億円) 計111927億円(11兆1927億円)平成22年度末見込み
・大阪府では、財源不足の対応のために使ってしまったため、積立不足が発生していると公表されています。
300名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 09:24:37.31 ID:zqBREOyM
又この感覚の集まりの人間による政治が始まるのね

http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082301000685.html
301名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 10:29:23.34 ID:8zKMicRW
ここでスレタイと関係ない生活保護の話をしている椰子は、
まぁ公務員関係者だろうなぁw

ちなみにその生活保護費詐取問題に一枚噛んでいるのが公務員。

「公務員と生活保護」(紀伊民報)
http://www.agara.co.jp/modules/colum/article.php?storyid=234044
(2012年06月26日更新)
302名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 08:43:55.08 ID:d8EvME4e


内藤邦男前林野庁長官が農畜産業振興機構の副理事長へ
副理事長だった元農水省官僚の高橋賢二は日本食肉流通センター理事長へ
理事長だった元農水省官僚の山本徹は日本穀物検定協会会長へ。
会長だった元農水省官僚の浜口義廣は退職しましたが御歳76歳
みな別団体なので各々年収に加え退職金も都度都度貰います
こういう行為があまたの団体で行われた結果が今の財政です。
303名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 10:02:19.42 ID:9OC16/SD
>>278

日本国憲法

第三章 国民の権利及び義務

第一五条【公務員選定罷免権、公務員の本質、普通選挙の保障、秘密投票の保障】
1 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
2 すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
304名無しさん@3周年:2012/10/16(火) 06:18:32.80 ID:8inGsH0Q
内藤邦男前林野庁長官が農畜産業振興機構の副理事長へ
副理事長だった元農水省官僚の高橋賢二は日本食肉流通センター理事長へ
理事長だった元農水省官僚の山本徹は日本穀物検定協会会長へ。
会長だった元農水省官僚の浜口義廣は退職しましたが御歳76歳
みな別団体なので各々年収に加え退職金も都度都度貰います
こういう行為があまたの団体で行われた結果が今の財政です。

これらを実現・維持する為に復興増税や消費増税が行われるんだね
勿論 その原資は 国民の税金 から補助金の形でその天下り先へ支払われます
305名無しさん@3周年:2012/10/16(火) 11:38:55.81 ID:5lf0AoBK
>>301
と言うおまえは生活保護?
306名無しさん@3周年:2012/10/24(水) 20:10:12.34 ID:xFaKCu2F

公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒

税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員

公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒

税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員

公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒

税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員
307名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 04:10:35.08 ID:Wj73UBTh

業界から8500万を受取って手心
http://www.asahi.com/national/update/1231/OSK201112310119.html
308名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 00:37:06.77 ID:mMMO9F/p
国家公務員の平均年収は約594万円。(給与法特例法適用後、以下同じ)ソースは以下のサイトの6ページです。http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較になりません。http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf の8ページ。
18歳係員(三種採用、独身、初任給)の  給与月額は約13.3万円、年収209.3万円
22歳係員(二種採用、独身、初任給)は  給与月額は約16.4万円、年収257.2万円
25歳係員(独身)の               給与月額は約17.4万円、年収272.5万円
30歳係員(配偶者あり)の           給与月額は約21.9万円、年収342万円
35歳係長(配偶者、子1人)の        給与月額は約26.8万円、年収425.7万円
40歳係長(配偶者、子2人)の        給与月額は約30万円、年収476.1万円
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の 給与月額は約41.4万円、年収647.6万円
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約42.6万円、年収675.5万円
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の   給与月額は約66.4万円、年収1,074.2万円
本府省局長の                  給与月額は約97.1万円、年収1,555.9万円(指定職)
事務次官の                   給与月額は約127.6万円、年収2,043.9万円(指定職)
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうではありません。反論は根拠を示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
309名無しさん@3周年:2012/11/20(火) 02:13:18.77 ID:yhTrukad
橋下の都構想道州制で明治維新前の大名殿様の様なその土地の全ての権限を支配する
首長、日本分裂後は国家元首と賄賂を払ってでも許認可が欲しいその土地の既得権者とが
直接的に結びつく事になる。そうなればもう汚職をするなと言う方が土台無理な話で日本中で賄賂飛び交う
汚職行為が繰り広げられ、一瞬で日本は中露をも越える賄賂まみれの汚職天国に
橋下によって変貌させられる事になる。
310名無しさん@3周年:2012/11/20(火) 02:16:33.26 ID:yhTrukad
橋下の都構想道州制で日本は賄賂まみれの汚職天国に変えられるが汚職を追及し暴き出せる
唯一の頼みの綱の地元メディアも結局はその土地の既得権者等の広告収入で
成り立っているためいくら正義感から汚職を暴いたとしてもそれにより広告収入が無くなれば自分達の存続自体が
危うくなり結局そのメディアが無くなる事で汚職が暴かれる事も無くまた新たな汚職が次々に延々と繰り返される事になる。
311名無しさん@3周年:2012/11/20(火) 02:18:48.50 ID:yhTrukad
橋下の都構想道州制で日本は汚職天国にされるため今後はより良い商品開発のための費用は
全て粗悪品でも許認可を貰うための賄賂に当てられそれでも足りない分は粗悪品を
買わされる消費者の価格に上乗せされる事になる。
その結果賄賂まみれで美味しい思いをするのは橋下の様な全ての権限を支配する大名の様な長と
周りの一部の人間だけという中露以上にいびつに歪んだ世の中に日本はされる。
312名無しさん@3周年:2012/11/20(火) 02:21:08.97 ID:yhTrukad
橋下によって汚職天国にされた日本においては良い商品開発のための開発費は全て
賄賂に当てられるため日本人のより良い商品を作ろうという開発意欲も徐々に奪われて行き
やがては日本の開発力がゼロになる事で中国やソ連など共産主義国の様な粗悪品で日本中が溢れ返る様になる。
そして日本は世界からも段々と見放され衰退して行き弱り切った所で周辺国からの侵略を受けて最後は滅亡する事になる。
313名無しさん@3周年:2012/11/20(火) 02:23:40.42 ID:yhTrukad
監視の厳しい現在でも公務員は様々な抜け道を作り出して逮捕されない合法的な汚職行為をやり放題だというのに
橋下の都構想道州制で監視対象が日本中に拡散分散化させられ監視機能が弱体化させられたら最後
もう誰にも公務員の暴走を止める事はできず、ついには白昼堂々と非合法の汚職行為が
逮捕もされずまかり通る真の公務員の汚職天国に日本は変えられる事になる。
314名無しさん@3周年:2012/12/13(木) 22:12:38.15 ID:kKjNs7m9
幸福実現党は原発の安全性向上の上で推進を掲げているけれど、いっそその方が現実的なんじゃないか?
けど、これほど政策が知られていないのって何故だろう。
315名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 19:28:12.27 ID:xP0YMwIY
公務員を選んだ理由は“安定(した高額報酬)”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1359083920/
316名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 19:52:13.71 ID:5o9EERdf
小沢一郎が唯一の民間の組織票の議員だったんだけど
他は反地方公務員、反官僚の政党も国会議員も日本に
いないんだよな

選挙に行くのが馬鹿らしく思えるわ
317名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 20:00:58.99 ID:ZQF/kCYz
>>314

原発の「安全性」と言う嘘に騙される馬鹿はもう居ない。
そもそも事故前から「原発は100%安全」と、嘘デタラメを言って来た訳だからネ。
318名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 23:22:52.93 ID:vthTiHQv
【原発事故】 専門家が「被曝量隠蔽疑惑」を警告 チェルノブイリでは強制退去となる地域に、日本では未だ100万人規模で住んでいる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363242929/
319名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 23:23:36.73 ID:vthTiHQv
★専門家が警告「被ばく量隠ぺい疑惑」

 東日本大震災で巨大津波とともに世界を震撼させたのが福島第1原発の事故だ。
大爆発やメルトダウンの拡大など、最悪の事態は免れたものの、このまま楽観視していいのか。
原発問題や内部被ばくに詳しい2人の識者はそろって「NO」を突きつける。
そればかりか国の誤った政策により地獄絵図のような最悪の事態も想定されるという――。

「真に恐ろしいのは、国による真実の隠蔽、歪曲。その片棒を担ぐ大手マスコミの報道姿勢だ!」

 そう声を大にするのは原発問題に詳しい中部大教授の武田邦彦氏(69)だ。
テレビでおなじみの“御仁”ではあるが、過激な発言が物議を醸し、このところは各局で出演NGとなっている。

「番組で『福島の野菜は汚れているので、食べてはいけない』とやったら、やれ不適切発言だと。私は事実を話したまでですよ」

 放射能汚染はヒトや家畜、作物、魚介類などすべてに及ぶ。武田氏によると
「いまだ原発内は放射線量が高く、作業できない。それを踏まえると、いまも1日数億ベクレルの放射能をまき散らしている」。

 だが、こうしたネガティブな話は時間の経過とともに減った。

「それどころか復興の名のもとに『福島の野菜を食べよう』とやっている。イイ話と思ったら大間違い。
被ばくの危険のあるものを食べているのは世界を見渡しても日本だけ。北朝鮮や中国より恐ろしいことをやっている」

 内部被ばくに詳しい琉球大学名誉教授の矢ヶ崎克馬氏(69)も同意見だ。
日本原子力研究開発機構は10日、福島第1原発から半径80キロ圏内の空間放射線量(地上1メートル)が、
2011年4月から12年11月までの1年半で全体的にほぼ半減したことを発表。
「当初予測より早いペースで着実に減少している」とコメントしているが、とんでもない!(続く)

東スポWEB http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/119714/
320名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 23:24:22.08 ID:vthTiHQv
【政治】国会で「朝日新聞の慰安婦捏造」を指摘した中山なりあき議員 「私が狙われている」とツイート ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363378796/

先日ガジェットで報道した3月8日の衆議院予算委員会で語られた朝日新聞の慰安婦捏造記事の動画の件であるが、
NHKがこの動画を著作権侵害とし削除要請。その後に中山なりあき議員側が同様の動画を『YouTube』に公開。NHKが
動画を削除要請したので大騒ぎになっていたが、動画の再公開によりネット上では盛り上がりがヒートアップ。

動画で過去の真実を全て暴露した野党議員、中山なりあき議員が先ほど自身の『Twitter』に次のようなことをつぶやいた。

「私が狙われていると検察関係から警報あり。もとより命も要らずの南州翁の生き方を実践しているが、一部のマスコミが
捏造してでも私を叩くらしい。よっぽど私の歴史認識の提起が困るらしい。私に何かあったらそういうことです」

以上のつぶやきからするに、どうやら何らかの形で中山なりあき議員が狙われているとのことである。同議員のつぶやきに
よると、直接危害が及ぶのではなく、マスコミが中山なりあき議員の汚点を探す、もしくはそれらしい捏造を働き記事に
するという。中山なりあき議員は献金問題や給与の肩代わり問題が過去に不祥事として挙げられるが、そのような情報が
流されるのか。

今回のこの構図、まるで高岡蒼佑さんの時と似ている。当時も韓国のゴリ推しをTwitterで指摘したばかり同月
(2011年7月28日)所属事務所から離れることとなった。それだけでなく、妻である宮崎あおいとも離婚する運びと
なったのだ。

今回も一波乱ありそうだが、中山なりあき議員を見守ろう。

http://getnews.jp/archives/299829
http://px1img.getnews.jp/img/archives/imp/and_299829.jpg
前:2013/03/16(土) 00:42:36.65
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363362156/
321名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 15:32:49.63 ID:rQzd9xfn
このままだと底辺派遣の自分等が未来がないから終わるの間違いだろ(笑)
でそれを公務員のせいだとか勘違いして妬んでるにすぎない
322名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 22:17:09.77 ID:xo9WtqN8
"ヤクルトレディ"700人を正社員に 年収は150万円→200万円 - 群馬ヤクルト[13/03/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363590015/

群馬ヤクルトはこのほど、業務委託契約(一部パート契約)を締結している販売員
「ヤクルトレディ」約700人を4月から順次、正社員化すると発表した。

ヤクルトレディは、個人事業主として同社と業務委託契約を結んでいるが、
本人の希望に応じて順次、正社員化する。給与は完全歩合制から一部固定給となり、
平均年収は約150万円から約200万円にアップする。
323名無しさん@3周年:2013/03/20(水) 23:20:23.50 ID:+YHpU2q3
別に殺されても良いだろ。人間いつかは居なくなるし。
老眼・白髪やハゲ、中年太りや何らかの病気になる前に
人生辞めた方が楽なんじゃないかな。
日本人全員が「公務員に成れなかったら納税せずに自殺」すれば
公務員の給料は自動で下げざるをえなくなる。
324保身のためなら人殺し:2013/03/27(水) 23:37:22.40 ID:bdDZEqs0
山梨というところには、違法、不法行為、犯罪により
被害を受けた場合でも、加害者に対して下手にお願い
しないといけないという変な風習があり、きたりもんが
その風習を破ると、集団ストーカーはじめ県をあげての
いやがらせにあいます。 当局もオフレコでは認める
治外法権地帯です。

こういうスレが乱立するのも当然

【隠蔽】山梨労働局のウラ事情【抹殺】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1355619783/

ハローワーク甲府(甲府公共職業安定所)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1290000741/

山梨労働局【伏魔殿?】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1364309184/

ウィキリークス【山梨版】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1324817412

山梨県庁PART7【腐敗天国】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1346772822/
325名無しさん@3周年:2013/04/01(月) 13:45:45.94 ID:qpUq4rvU
http://matome.naver.jp/odai/2135884536387010901
「大雪りばぁねっと。」3億円使途不明金岩手県山田町で、震災の緊急雇用創出事業として、
山田町から助成金を受けていたNPO「大雪りばぁねっと。」7億9千万円の補助金をもらっていたが、
予算を使い切り、使途不明金が3億円とも
更新日: 2013年03月23日RSS

「大雪りばぁねっと。」とは
北海道旭川市に本部を置くNPO法人「大雪りばぁねっと。」(岡田栄悟代表理事)。
山田町の緊急雇用創出事業を受託し「復興やまだ応援事業」を行っていた。
事業内容は「物資センターの運営」「防犯パトロール」「観光の復興」など
140人を雇用。町に入浴施設「御蔵の湯」を作った。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34689 http://sankei.jp.msn.com/region/news/130323/iwt13032302200000-n1.htm
http://cakewalk.ddo.jp/text-html/daisetsu.html http://sankei.jp.msn.com/region/news/130122/iwt13012202170000-n1.htm
http://blog.goo.ne.jp/npodrn http://blechmusik.hatenablog.jp/entry/2013/03/16/135848 http://2chnode.com/archives/121192.html

こいつ↓関係あるのかな?
http://blogos.com/article/1196/
災害ボランティア担当の総理大臣補佐官に就任しました。(辻元清美 ...
3月13日、災害ボランティア担当の総理大臣補佐官に就任しました。みなさんから
たくさんのご意見やご提案をメールなどでいただいています。本当にありがとうござい
ます。ひとつひとつお返事をすることはできません。ごめんなさい。

http://www.dpj.or.jp/s/article/100862 http://www15.atwiki.jp/houdou/pages/126.html
http://birthofblues.livedoor.biz/archives/51227700.html http://d.hatena.ne.jp/underdefinition/20110330/News
http://toriton.blog2.fc2.com/?mode=m&no=1132 http://desktop2ch.info/newsplus/1300337361/
http://www.npoweb.jp/modules/news1/article.php?storyid=3429 http://www.asyura2.com/11/senkyo110/msg/771.html
326名無しさん@3周年:2013/04/01(月) 13:47:00.05 ID:qpUq4rvU
>>325
辻元清美の正体
http://www.asyura.com/sora/bd15/msg/44.html http://blog.goo.ne.jp/khosogoo_2005/e/1ccd9f28168a3106d9606f37a7190c66
http://kk-kohkokusinmin.seesaa.net/article/209143153.html http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1418.html
311からの活動  ボランティア等々
http://50064686.at.webry.info/201103/article_58.html http://cahotjapan.blog103.fc2.com/blog-entry-687.html
http://www37.atwiki.jp/masukomi/m/pages/114.html http://www.nicovideo.jp/watch/sm14013817
日本赤軍の拠点 高槻
http://www.h3.dion.ne.jp/~realrobo/go/tuji.htm http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka46-02.htm
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8536/shigenobu.htm http://hp1.cyberstation.ne.jp/negi/DEMO/topic/t013.htm http://hp1.cyberstation.ne.jp/negi/DEMO/shaw/t006.htm http://yabusaka.moo.jp/nihonsekigun.htm
高槻むくげの会
http://ameblo.jp/momosabu39/entry-10758524100.html http://www.jinken.ne.jp/kyousei/mukuge/
http://www5d.biglobe.ne.jp/~tosikenn/ap6.html http://www.osaka-minkoku.info/damepo/e60.html http://blogs.yahoo.co.jp/zainichi_busters/12337428.html
反日教育の町 高槻     
http://ameblo.jp/syouyuya8/entry-11288596889.html http://mimizun.com/log/2ch/giin/1124244284/
http://kitaoka.seesaa.net/article/17649568.html?sess=776f215c5d96d67042e388e93118
http://www.afrobossa.sakura.ne.jp/view/view159.html
http://matuchan.blog.ocn.ne.jp/ocnt2pisqlf46s4/2009/06/post_60b9.html
http://d.hatena.ne.jp/Ozy/20080930 http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid749.html
辻元清美の仲間達 民主党細野豪志グループ     新世代(民主党第三世代)5綱   メンバー
辻元清美(大阪10区) 津川祥吾(静岡2区) 泉健太(京都3区) 中塚一宏(神奈川12区)
田村謙治(静岡4区) 高山智司(埼玉15区) 津村啓介(岡山2区) 楠田大蔵(福岡5区) 
中野譲(埼玉14区) 橋本清仁(宮城3区) 柚木道義(岡山4区) 階猛(岩手1区) 小川淳也(香川1区)
327名無しさん@3周年:2013/04/01(月) 13:48:17.75 ID:qpUq4rvU
>>325-326
http://sound.jp/yuuki9999/kankoku/kankoku/mukugenokai.htm
「今は、日本社会の中には日本人と外国人しかいません。
もちろんアイヌ民族と琉球民族がいますが、
彼らも単一民族に含めて考えてしまっている人たちが多いのが実情だと思います。
一方、明確に韓国系市民がいて、それが日本国籍を持って日本社会の中にいたら、
まさか単一民族だということは口が裂けてもいえないと思います。・・・
ただ、在日が日本国籍をとるということになると、天皇制の問題をどうするのかという人がいますが、
外国人がたくさん日本国籍を取ったほうが、早く天皇制は潰れると思います。
というのは、この先もどんどん外国系市民が増えます。
ある統計では、100年後には5人の内3人が外国系になるといいます。
そうなれば、日本で大和民族がマイノリティーになるのです。
だから、私はあと100年生きて、なんとしても日本人を差別して死にたいです。
これが夢です。そういう社会が来たら、
その時に天皇なんていうのは小数民族の酋長さんみたいなものになります。」
(2001年12月14日、高槻むくげの会代表李敬宰の発言)


高槻むくげの会公立学校不法占拠事件 メンバーが市教委幹部の自宅に押しかけ恫喝する
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50623975.html
http://blogs.yahoo.co.jp/naojuv/41856006.html
http://aaorfan.blog8.fc2.com/blog-entry-107.html
http://kukkuri.blog58.fc2.com/blog-entry-646.html
http://www.tamanegiya.com/zainitinofuhousennkyo18.9..html
328名無しさん@3周年:2013/06/06(木) 13:02:10.83 ID:+bPMPrXN
進撃の公務員
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1370482906/

国民は公務員に搾取されるだけの存在なのか
329名無しさん@3周年:2013/06/06(木) 14:12:42.93 ID:xEfzBEz7
糞民間人は公務員から搾取されるだけだよ。民間人はエリート以外は糞なのは昔から同じ。
330名無しさん@3周年:2013/06/06(木) 16:44:12.38 ID:lhg/ydD6
公務員の給与は 別に高くはないだろ
周り民間で働いてるのと比べても高いとは思わない
高いと感じるのは比較対象が間違ってるんだろう
331名無しさん@3周年:2013/06/06(木) 18:29:27.85 ID:NKLHXHls
公務員の給与は民間の水準を参考にして決定される。ということになっています。
(実際に調査対象とするのは正社員の上位1〜2%のみ)

公務員が税金使って贅沢するためには、
いったん就職すればさも一生安泰であるかのような
虚偽の情報を流しておく必要性があるのです。
332名無しさん@3周年:2013/06/12(水) 17:19:17.31 ID:ZGyLLDyk
>>15
でもその給料の出どころが税金じゃんっていうw
333日本の守護神と呼んでください:2013/06/14(金) 10:44:16.02 ID:lKr2OgIV
いつも同じ仕事してて何が悪い!

安定した職業の俺に逆らう気か?

政治家のクズが! 俺の作った秩序に従え!
334名無しさん@3周年:2013/06/14(金) 21:11:54.59 ID:mYdVUjeX
公務員は5分の1に減らせよ
335腐敗しきった山梨労働局:2013/06/15(土) 00:25:28.12 ID:wGaQBO8H
法令も厚労省指針も関係なし。
どんな悪事もやったもの勝ち。
保身のためなら隠蔽!!隠蔽!!

【隠蔽】山梨労働局のウラ事情【抹殺】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1355619783/

山梨労働局【伏魔殿?】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1364309184/

ハローワーク甲府(甲府公共職業安定所)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1290000741/

ウィキリークス【山梨版】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1324817412
336名無しさん@3周年:2013/06/24(月) 13:31:06.28 ID:NN7j5ClN
【西田昌司】アベノミクス、的はずれな批判より実体経済の議論を[桜H25/6/5]

国債は破綻すると言われてるけども絶対に破綻するはずがなくて
自国建て通貨で国債発行して破綻しようと思っても破綻できない
日銀がですね最終的に引き受ければできるわけですからまったく問題ない
http://www.youtube.com/watch?v=77yG9dxQunA

『浜矩子の経済予想ははずれてばかり@』小野盛司 AJER2013.5.20(3)

国債が暴落すると、財政が破綻すると、ずーと脅し続けて、
金融緩和やっちゃいけないんだと、景気対策やっちゃいけないんだと、
景気を良くしてはいけないんだという馬鹿なことを言ってたのが浜さんです。
そういう連中がいっぱいいるわけ、でそういう連中を面白おかしく、
マスコミが取り上げていた、これはもう犯罪行為に等しいっていう気がします。
今でもこういう連中の意見をどんどんマスコミ持ってきておりますから、
もうやめなさいといいたいですね、もっと冷静に対処すればね、
黒田総裁のように冷静に対処すればいくらでもやり方はあるんだと。
http://www.youtube.com/watch?v=39CZbrLRBNQ

浜矩子 (はま のりこ)さん アベノミクスについて語る

いずれにしても日銀がですね、際限のない例えば国債の引き受けという、その先にあるのは、
既発の国債を市場から買うというのではなくて、新規の国債を直接引き受けするという、
タブーの話が目前に横たわっていて、以前だったらそれはない話だと直接しない話なのに、
至る所ででるようになりました、それはもう戦時体制下でないとありえない話だと思うんですけど。
http://www.youtube.com/watch?v=4em94m7TLBI
337名無しさん@3周年:2013/06/24(月) 20:33:45.09 ID:vsjx2xkk
国の借金「刷って返せばいい。簡単だろ」財政ファイナンスを容認?―麻生財務相発言にどよめき
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1371536292/

 麻生太郎副総理兼財務・金融相は17日、横浜市内で行った講演の中で、国の借金が膨らんでいる
問題について「日本は自国通貨で国債を発行している。(お札=日銀券を)刷って返せばいい。簡単
だろ」と述べた。財政法が禁じている、財政赤字を日銀の貨幣発行で穴埋めする「財政ファイナンス」
を連想させる発言だけに、会場からどよめきが起きた。
 ただ、麻生氏は「お金を出し過ぎて信用がなくなったら金利は上がる」とも指摘して、際限のない
通貨発行には否定的な認識も強調。その上で、「日本の借金は970兆円に膨らんだが、金利は上が
っていない。日本は財政破綻の危機ということはない」と締めくくった。 

ソース   
http://news.livedoor.com/article/detail/7775504/
338名無しさん@3周年:2013/06/24(月) 20:49:08.09 ID:vsjx2xkk
日本の財政問題を解決するには、もはや「インフレ税」という大増税しかないと
フジマキ・ジャパン代表取締役の藤巻健史氏(元モルガン銀行東京支店長)は語る。
残念ながら、政府が掲げる5─10%程度の消費増税で、日本の財政問題は解決しない。
確かに、国の借金が今の3分の1程度だった14─15年前ならば、なんとかできたかもしれない。
消費増税1%分の税収はざっと2兆円程度。単年度の赤字を消費税だけで穴埋めしようとしたら、
ラフに計算しても、22%以上の税率にする必要がある。
1000兆円もの大借金を100年で返そうとすれば、さらに10%前後の引き上げが必要となるだろう。
30%以上の消費税率など、10%で大騒ぎしている日本国民が今すぐ受け入れるとは到底思えない。
では、どうなるのか。非常に厳しい現実だが、私は、日本に残された道はもはや

インフレというかたちの実質大増税しかないと考えている。

経済学では、財政赤字を解消するインフレを「インフレ税」と呼ぶ。
インフレで貨幣価値は下がり国家債務は実質目減りするが、同時に汗水垂らして稼いだ国民の財産も失われる。
実際には課税されないものの、言い方は悪いが、
お上に召し上げられる(行儀よく言えば、国民から国家への富の移転)という意味では、税と同じだ。
339名無しさん@3周年:2013/06/24(月) 20:50:07.81 ID:vsjx2xkk
誤解してほしくないが、私は何も経済弱者を直撃するハイパーインフレを政策として掲げろと言っているわけではない。
結果としてそこに追い込まれると申し上げている。
例えば、日本銀行の国債引き受けが政策として掲げるべきでない文字通りの「禁じ手」であることに、私も全く異論はない。
しかし、その禁じ手を使わざるをえない状況に陥るのではないかと心配している。

これほどの借金は、もはや200年をかけても返せない。
いまだ歳出カットで財政を再建できるかのように言い続けることは、はっきり言って、無責任極まりない。
日本は、経済破綻という第二の敗戦を経て「真の資本主義」に目覚めるしかないと考えている。

海外の企業で要職を務めた経験から言わせてもらえば、日本という国は、外から見れば見るほど、
海外の人たちと話せば話すほど、中国をしのぐ最大の社会主義国家だ。
歴史が証明しているように、社会主義国家は儲からない。この体質を修正することが一番の課題だ。
340名無しさん@3周年:2013/06/24(月) 20:50:48.87 ID:vsjx2xkk
日本が社会主義国家だという理由はいくつもあるが、代表的な例を挙げれば、ゆうちょ銀行だ。
最大の銀行が「国営」とは、社会主義そのものだ。
郵貯問題は財政赤字問題とも直結している。
普通の資本主義国家ならば、バラマキ政策を続ければ、長期金利が上がり、政治家に警告する。
ところが日本では、国民のお金を集めた国営銀行が日本国債をどんどん買うので(投資の80%が日本国債)、
まったく警戒警報が鳴らない。
政治家はいくらバラまいても痛みを感じないから、放漫財政にどんどん拍車がかかってしまう。
しかし、社会主義国家がやがてグシャッとつぶれる運命にあることは歴史が示していることだ。

率直に言って、国債未達が起こる可能性は日増しに高まっていると思う。

国債未達ともなれば、それは財政破綻と同義だから、円は暴落するだろう。
そして取り付け騒ぎが起きようものならば、日銀による国債引き受けが行われるだろう。
そうなれば、ハイパーインフレが結果として引き起こされることになる(政策として掲げずとも)。

http://jp.reuters.com/article/jpopinion/idJPTYE83H01120120418
341名無しさん@3周年:2013/06/26(水) 01:56:00.04 ID:qzILVdWD
検察の捜査が自公以外に対してだけ行われるようになって何年も経つからな
自民と警察権力とは完全に一体化してしまっている
342名無しさん@3周年:2013/10/08(火) 00:54:45.34 ID:r72vqoOS
公務員をいじめると社会的に抹殺される件
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1380454924/
343名無しさん@3周年:2013/10/08(火) 01:12:00.82 ID://W49Rs+
>>15
公務員の給料は税金

その税金で納税してるなんて
ホントに納税してるとは言えない

自分で稼いだ金で納税しろ
344名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 01:40:20.09 ID:OSgISS8U
勤務中に株取引3900回=警察庁キャリア、停職処分―無担保で借金800万円も
時事通信 10月10日(木)19時1分配信

勤務中に少なくとも約3900回の株取引を行い、知人の会社社長2人から無担保で計800万円を借りたとして、
警察庁は10日、キャリア職員の屋久哲夫警視正(45)=官房付=を停職1カ月の懲戒処分にした。
屋久氏は「許されることではなく、深く反省している」と話し、辞職する意向を示しているという。
同庁によると、屋久氏は四国管区警察局警務課長だった2010年3月から、警察庁官房付に異動する13年3月まで、
公用パソコンや私用の携帯電話を使って勤務時間中に株を売買。国家公務員法の職務専念義務に違反した。
確認できた勤務中の取引は約3900回で、総額8億3000万円。最も多い日は48回に上っていた
345名無しさん@3周年:2013/10/27(日) 22:17:52.20 ID:ozqrR+M7
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均  <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万 (513)<1.61>
滋賀  727万 (478)<1.52>
東京  821万 (601) <1.37>
岩手  725万 (365)<1.99>
神奈川 818万 (543) <1.51>
三重  722万 (471) <1.53>
大阪  799万 (529) <1.51>
福島  721万 (413) <1.74>
兵庫  797万 (498) <1.60>
群馬  721万 (461) <1.56>
京都  787万 (485) <1.62>
富山  721万 (421) <1.71>
埼玉  774万 (478) <1.62>
青森  721万 (335) <2.15>
346名無しさん@3周年:2013/10/27(日) 22:39:17.65 ID:AOHu9ySK
つーか、水際で生活保護止められて心中させられた母子とか
高齢者の孤独死なんてリアルに公務員の殺人じゃん。
347名無しさん@3周年:2013/10/28(月) 01:08:05.12 ID:snBEbw5U
警察の性犯罪なんて、ロマンポルノやAVの話こえてんじゃんww

取調室でレイプとか、交番に相談に来た女性を公園に異動させレイプとか
未成年少女を警察手帳見せて強姦とか(10日前の最新ニュースなw)
348名無しさん@3周年:2013/10/28(月) 01:11:05.54 ID:snBEbw5U
警察は職務中にレイプすると罪が軽いんだぜ ↓


【なんで警察官だと刑が軽いのか?】

さて、菊屋橋分室での「代用監獄レイプ事件」は、強姦ではなく、特別公務員暴行陵虐罪を罪状として起訴された。特別公務員暴行陵虐罪とは、
なんとももの凄い重罪のようだが、ほかの罪状と比較してみると、たいした罪ではないことが分かる。

強姦は確実に懲役  3年から10年
特別公務員暴行陵虐(公務中の強姦) 懲役または禁固 6か月から7年

つまり警官は、非番にレイプするよりも、公務中にレイプしたほうが罪がはるかに軽くなるわけだ。
さらに、以前よりマシになったとはいえ、警察には不祥事隠しの慣習がある。万が一バレても、組織が隠蔽するかもしれないし、
起訴されても、特別公務員暴行陵虐罪という、一般人よりずっと軽微な罪しか問われないのである。
349名無しさん@3周年:2013/10/29(火) 20:42:41.82 ID:+m7pLK89
大島町を対象に出された過去の土砂災害警戒情報台風26号に伴う土石流で大きな被害を出した東京都大島町(伊豆大島)で、
気象庁と都が「土砂災害警戒情報」の運用を始めた2008年から今年4月までの計7回同情報を出していたのに、
町が避難勧告の対応を取ったことが一度もないことが分かった。気象庁が「土石流が起こりやすく多くの災害が発生するレベル」と定める
1時間降水量50ミリに迫る雨量を観測していたケースもあり、台風など大雨に対する警戒の認識が以前から脆弱だった実態が浮かんだ。
またしても市町村の公務員による意識の低さが、救えるはずの命を救わなかったのだ。
都建設局によれば、大島町に警戒情報が出された過去7回で土砂災害が発生した記録は残っていない。
しかし今回は、最初の警戒情報から約6時間後の2度目の発表時には1時間降水量が50ミリを超えた。
さらに大金沢(おおがなさわ)で土石流が確認される約1時間前の3度目の発表時には、「雨による大規模災害発生の恐れが強く、
厳重な警戒が必要」とされる80ミリを超えていたが、避難勧告は出なかった。
350名無しさん@3周年:2013/10/29(火) 20:43:36.48 ID:+m7pLK89
【事故車に女性、気づかず2時間半 搬送先で死亡】 ←そしてわずか一週間後の「公務員の日常怠慢の犠牲者」

島根県益田市遠田町の国道9号交差点で、16日午後8時50分ごろ、トラックなど5台が絡む玉突き事故があった。
追突された軽乗用車に倒れていた女性が救出されず、約2時間半後に心肺停止状態で発見された。病院で死亡が確認され、
警察と消防は対応が不十分だったと認めている。
351名無しさん@3周年:2013/10/29(火) 20:44:59.05 ID:+m7pLK89
緊張感のないボケた毎日を送ってる田舎の公務員は、最低限度のの仕事すらできません。
警察、消防、どちらも見逃すなんて常軌を逸している。 交通違反や巡回程度の間抜けなルーチンワークしかしないゴミの集まり‥
さらには、ありえない避難勧告スルーの外道対応‥
まさに地方の公務員たちの堕落の象徴。もはや田舎の緊急対応はまともに機能しない。 
352名無しさん@3周年:2013/11/01(金) 18:47:13.69 ID:a5NVAda5
【隣の連中から電波攻撃受けた】 包丁所持の都係長の男逮捕
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1383293582/

 埼玉県警大宮西署は1日、銃刀法違反の疑いで、東京都交通局計画改良課の係長の男(45)
=さいたま市西区=を逮捕した。同署によると容疑を認め、「隣の連中から電波攻撃を受けている」
などと供述しているという。

 逮捕容疑は10月31日午後8時55分ごろ、さいたま市西区の自宅の隣にあるアパートで、
正当な理由なしに刃渡り約18センチの包丁を持っていたとしている。

 同時間ごろにアパートの住民から「隣の家の人が来て、玄関のドアをたたいている」「包丁を持って叫んでいる」などの110番通報が相次いだ。同署員が自宅に戻っていた男を聴取したところ容疑を認めたという。

 東京都交通局などによると、男は同課で土木工事に関する国への申請手続きなどを担当。31日は
午前中で仕事を終え、半休を取っていた。

ソース   msn産経ニュース 2013.11.1
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131101/crm13110113530007-n1.htm
353名無しさん@3周年:2013/11/02(土) 18:08:51.03 ID:FUOTsKxP
本庄署内で児童にキス 署職員の男を逮捕
産経新聞 11月2日 12時34分配信
埼玉県警の本庄署内で児童にキスしたとして、県警捜査1課などは1日、
強制わいせつの疑いで本庄署刑事課所属の非常勤職員、香月(かつき)シルヴィオ容疑者(34)を逮捕した。
同署によると行為については認めているが「わいせつ目的ではない」と供述しているという。
逮捕容疑は8月27日夕、本庄署内で、2人きりになった児童にキスをしたとしている。
捜査1課によると、児童の母親から相談を受けた本庄市が通報。
同容疑者は同月29日から自宅待機となっていた。
354名無しさん@3周年:2013/11/02(土) 18:15:40.28 ID:FUOTsKxP
「わいせつ目的ではない」←公務員ならでは奥深い弁解ですねw
355名無しさん@3周年:2013/11/02(土) 20:59:20.02 ID:SqNzAK0u
【公務員は犯罪者でもクビにしません(退職金&年金保障w】

読売新聞 3月21日(木)20時1分配信 ← 最新!(3年前には取調室でレイプ事件かましてます)
覚醒剤取締法違反容疑で逮捕した女(42)に取り調べ中、キスをしたなどとして、
大阪府警は21日、住吉署地域課の警部補(52)を特別公務員暴行陵虐容疑で書類送検し、
停職6か月の懲戒処分にした。

仙台市は4日、東日本大震災で損壊した若林区の住宅の被害調査中に、
被災者の女性にキスを迫るセクハラ行為をしたとして、
固定資産税課の男性職員(53)を停職6カ月の懲戒処分にした。 ←こいつ人間ですか?

【国家斉唱も拒否しますし、飲酒運転もお咎めなしw】
 
飲酒運転で懲戒免職処分を受けた公務員が「処分は重すぎる」と取り消しを求める
訴訟が相次いでいる。三重県の元職員が起こした訴訟では、津地裁が「一律に免職と
するのは裁量権の乱用」と取り消しを命じる判決を出した。2006年に飲酒運転の福岡市
職員が幼児3人を死亡させた事故を機に、全国の自治体で広がった厳罰化。その流れ
とは異なる判決に波紋が広がっている
356名無しさん@3周年:2013/11/02(土) 21:01:01.67 ID:SqNzAK0u
公務員脳=仕事に対する「正しいか間違いか」はモラルや常識からの判断はなく、それが規則や法律に抵触か否かという自己保身前提の発想。

     自分の権利を最優先。義務は与えられた範囲内での最低限を基準に行動。(権利と犯罪をはき違える場合も)
     常に縦割り的思考。効率化というものは彼らにとって「自分の仕事が増えるだけの損失」

     権威に敏感。常に他人と自分との位置づけを意識して行動。故に自分にリスクのないものや弱者には冷徹。
     常識の通用しない幼稚な言い訳もまかり通る、社会性の欠如した人格とそれを培養する特殊な職場環境。>>354
     自分にとって最も大切なことは「定時に帰れる事」「有給休暇がとれる事」「安定した収入と老後」
357名無しさん@3周年:2013/11/03(日) 09:54:02.43 ID:qBJTD5QV
酷いね公僕。
昆虫のような機械的思考、行動と欲望優先の自己保身。
358日本の秩序 VS 山梨原理主義:2013/11/04(月) 20:12:31.96 ID:obZ9xUbd
今、山梨労働局が熱い!!

自局の瑕疵で県民に推定1億円超の経済的被害を与え
その事実を隠蔽するためには人権蹂躙なんて当たり前。
司直とは名ばかりの癒着企業のけつもちやくざ。公僕とは
名ばかりの無尽百姓の烏合の衆である山梨労働局に対し
公務員職権濫用罪、内乱罪の適用を望む。

山梨労働局【伏魔殿?】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1364309184/
【隠蔽】山梨労働局のウラ事情【抹殺】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1355619783/
山梨労働局事件
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1375889724/
ハローワーク甲府(甲府公共職業安定所)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1290000741/
ウィキリークス【山梨版】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1324817412
山梨県庁PART7【腐敗天国】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1346772822/
【山梨】山日YBSグループの裏事情
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1367767403/
359名無しさん@3周年:2013/11/07(木) 02:05:31.34 ID:XKn8kcYV
【社会】残業代だけで513万円 埼玉県教育局職員、1485時間の時間外勤務★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383471423/
360名無しさん@3周年:2013/11/08(金) 11:29:31.55 ID:tNwij9aT
【社会】制圧女性を死亡させた大阪府警堺署の男性警部補を起訴猶予 25分間にわたり背中に乗って胸部を圧迫
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383862679/

制圧女性を死亡させた堺署員を起訴猶予 地検堺支部

堺市の民家で昨年11月、暴れていた住人の女性=当時(40)=が大阪府警堺署員に制圧されて意識不明となり、
後に死亡した事件で、業務上過失致死の疑いで書類送検された大阪府警堺署の男性警部補(47)について、
大阪地検堺支部は起訴猶予処分とした。処分は5日付。

同支部は「女性は薬物使用による錯乱状態で抵抗が激しく、
警部補の制圧行為に行き過ぎがあったとしても過失は小さい」などとしている。

警部補は昨年11月9日午前7時半ごろから約25分間にわたり、女性の背中に乗って胸部を圧迫。
5日後に病院で死亡させたとして書類送検された。

msn産経ニュースwest 2013.11.7 20:59
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131107/waf13110721020034-n1.htm
361名無し:2013/11/08(金) 11:34:10.22 ID:Ue3nuqhe
山岸大生って気色悪いよね。
362名無しさん@3周年:2013/11/08(金) 19:05:59.54 ID:tNwij9aT
【直訴】「襲撃、暗殺の恐怖」…山本太郎議員が一転“平謝り”した事情
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383901250/
363名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 05:14:36.20 ID:gDUzEy1B
 演出家のテリー伊藤さんとフリーアナウンサーの木佐彩子さんが、自動車ユーザーの立場からクルマの
税金を考えるトークイベントが23日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催中の「東京モーターショー」会場で行われた。

 イベントでは、欧米諸国と比べ最大2・8〜47倍と、過重な税負担を強いられる日本の自動車ユーザーの実情が紹介され、
課税根拠が曖昧な自動車重量税や自動車取得税などの見直しについて意見交換が行われた。

 テリー伊藤さんは「公共交通機関が少なくクルマが生活必需品となっている地方の高齢者には深刻な問題」として
「税制の簡素化は日本の基幹産業である自動車産業を活気づけ、ドライブ観光で地方経済も活性化する」と主張。
米西海岸育ちの木佐さんは、米国は自動車関係税の負担が小さく、生活必需品として暮らしに息づいていた思い出を語り、
「自動車ユーザーは納税者意識を」と来場者に訴えかけた。
「会話がない夫婦でも、夜、車内から星空を眺めれば会話も弾む。愛を語ることもできる。クルマは文化。
取得と所有の税負担を軽くしないと文化が消えてしまう」(テリー伊藤さん)。

夕刊フジ 11月27日(水)16時56分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131127-00000005-ykf-soci
364名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 10:52:49.30 ID:PoQUXlhn
自己中テリー伊藤ふざけんな!
公共交通の不便な地方を除き都心での自家用車は不要!、ぜいたく品!
自動車重量税や自動車取得税はもっと課税率を上げるべき。
365名無しさん@3周年:2014/01/05(日) 12:56:08.22 ID:DlyPXBit
【水戸】新年早々、警察車両が少年ひき殺す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388565383/
366名無しさん@3周年:2014/01/08(水) 01:15:56.48 ID:Rv3r2ECi
>>16
そうそう年金と保険が違うのが大きいんだよね。
しかも激安の公務員住宅があったりとか。
367名無しさん@3周年:2014/01/18(土) 09:15:44.67 ID:SEV4RJf9
【中日新聞】 「海上自衛隊の艦艇と民間船舶の衝突がまたしても発生した。見張りは十分だったか。なぜ、防げなかったのか」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389842872/

海上自衛隊の艦艇と民間船舶の衝突がまたしても発生した。今回は、快晴で見通しがよく、波も穏やかな中での事故である。
果たして見張りは十分だったのか。しっかり解明してもらいたい。

残念だが、「まさか」よりも「またか」と言いたくなる。自衛艦の衝突事故は、これまでも相次いできた。

一九八八年七月に神奈川県横須賀市沖で潜水艦「なだしお」と釣り船「第1富士丸」が衝突した事故では、釣り船の三十人が死亡した。
海難審判は、一審が「なだしお主因、釣り船に一因」、二審は「双方に同等の責任」と裁決し、判断が分かれた。

一方、刑事裁判の判決は、艦長と船長をいずれも有罪としたが「なだしおが前進強速をかけた過失行為が事故の一次的原因」と認定した。

二〇〇八年二月に千葉県の房総半島沖でイージス艦「あたご」と小型漁船が衝突した事故では、漁船の父子が行方不明となり、死亡認定された。
海難審判は「あたご側の監視不十分が主因」と結論付けたが、刑事裁判では「あたごに回避義務はなかった」として自衛官二人の無罪が確定した。

原因の究明に主眼を置いて行政責任を問う海難審判と、当事者の刑事責任を追及する裁判で結論が異なることは、海難事故のとらえ方の難しさを示す。

しかし、死者を出した両事故以外にも、この十年で五件の衝突が起きている。実に二年に一件という割合だ。海自に厳しい目が向けられるのもやむを得まい。

今回の事故現場は、プレジャーボートも含め大小の船が頻繁に行き交う瀬戸内海であり、より慎重な見張りが行われていたはずである。
しかも、「あたご」が未明の海で衝突したのとは対照的に、波穏やかで見通しのよい快晴の海だった。一体、なぜ、防げなかったのか。

中日新聞 2014年1月16日
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2014011602000111.html
368名無しさん@3周年:2014/01/26(日) 14:52:08.10 ID:rCkVqYwz
【税制】麻生財務相、年頭訓示で「消費税10%」に強い意欲 [14/01/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1389019290/

麻生副総理・財務相は6日午前、財務省職員への年頭訓示で、
2015年10月に予定している消費税率を8%から10%に引き上げることに強い意欲を示した。

消費税率は今年4月に3%上がるが、
麻生氏は「社会保障と税の一体改革は、すべて5%(の消費税増税)で作られている。あそこに到達しなければ本来の目的を達成することはできない」と指摘した。
その上で、「この1年間、我々の主たる目的は何だったのかをきっちりと腹に収めて頑張ってもらいたい」と述べた。

麻生氏は「4〜6月、7〜9月の結果がすべてを語る」とも述べ、
4月の消費税率引き上げ後の景気の落ち込みを最小限に食い止め、経済の回復基調を維持できなければ、10%への増税は困難との認識も示した。

ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140106-OYT1T00333.htm
369名無しさん@3周年:2014/03/27(木) 20:42:48.25 ID:XxLEBW7J
【労働環境】東京電力、被ばく線量低く評価 事故直後作業の142人[14/03/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395788678/

厚生労働省は25日、東京電力福島第1原発で事故直後の緊急作業に従事した作業員の
内部被ばく線量について、研究調査のため再評価した結果、作業員1人が
89.83ミリシーベルト低く評価されていたと発表した。
国が定める原発作業員の被ばく限度の5年100ミリシーベルトを超え、
1カ月半で180.1ミリシーベルト被ばくしていた。
今回の見直しで計142人の被ばく線量が増え、昨年7月に被ばく線量を見直したにも
かかわらず見落としがあったことを重く見た厚労省は、東電に対し改善措置をとるよう
指導した。

再評価の対象は2011年3&amp;#12316;4月の作業員。
142人は89.83&amp;#12316;1.01ミリシーベルトの増加があった。
被ばく限度100ミリシーベルトを超えた作業員は1人増え、これで計174人に
なった。

厚労省によると、東電が内部被ばく線量に関する厚労省の統一の評価手法を使って
いなかったため、昨年7月に最初の見直しを実施し、431人の被ばく線量を
最大で48.9ミリシーベルト上方修正していた。
東電は厚労省と異なり、甲状腺被ばくを防ぐ安定ヨウ素剤に一定の効果があると判断し、
ヨウ素131による被ばくを考慮していなかった。

厚労省は東電に、個人線量管理部門の監査▽被ばく線量を公表する際は放射線管理の
専門職の確認を受ける&amp;#8722;&amp;#8722;などの行政指導をした。
東電は「指導を真摯(しんし)に受け止め放射線管理を充実させたい」としている。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140326/Mainichi_20140326k0000m040152000c.html
■東京電力 http://www.tepco.co.jp/index-j.html
 2014年3月25日  福島第一原子力発電所 緊急作業に従事した当社社員の内部被ばく線量の再評価について
 http://www.tepco.co.jp/cc/press/2014/1235007_5851.html
370名無しさん@3周年:2014/04/02(水) 15:14:11.69 ID:a7GW+9Ay
税金使って贅沢するために国民を見殺しにする公務員
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/job/1396417161/
371名無しさん@3周年:2014/04/02(水) 18:37:59.88 ID:/7sjkrDY
NHKの年収が平均2000万なんだから、本当にふざけてるよな
372韓国通:2014/04/02(水) 18:43:27.46 ID:4wdldHOu
日本人のお人良し、日本の悪党は議員と公務員。

税金泥棒、額に汗して働く者は報われず馬鹿。
373名無しさん@3周年:2014/04/02(水) 19:05:30.53 ID:KsNwqofs
いま公務員は再雇用で月25万ちかくあるとの聞いた。ソースは去年退官した国家公務員。
特別支給の年金合わせると月約40万だからいい金額になるけど、これは羨ましいよりいい加減にしろと思う。
財政難といいながら自分たちだけ大盤振る舞いとは言語道断。

その話を現職の知り合いの公務員(もうすぐ定年)と話したら
年収500万弱はいまの半分くらいだから生活できるか不安だとぬかしやがったw
金は天から降ってくる公務員生活を長く続けるとこうなるのかね。
 
消費税増税はまさに公務員の既得権益、高給を維持するために行われている。
政府・中央官庁の言うことは嘘だらけ。
374名無しさん@3周年:2014/04/03(木) 05:46:30.98 ID:VGOy3LYr
消費増税だけじゃない、社会保障も相次ぎ負担増へ 初再診料、社会保険料も引き上げ
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1396217158/

 4月から消費税率が8%にあがるが、負担増はそれだけではない。内閣府などの試算によると、
社会保障見直しなどの影響も含め、2014年度は13年度と比べて新たに8兆円近い負担が家計にのしかかる。

 内閣府などの試算では、4月に消費税率が5%から8%にあがると、家計の負担は6・3兆円(国民1人あたりで約5万円)増える。
このほか14年度は、国民年金など社会保険料の引き上げ(5千億円)や年金の減額(8千億円)などが重なる。
所得が低い人や住宅を買う人らへの負担軽減策もあるが、家計には厳しい春になりそうだ。

 社会保障分野では、公的年金の支給額が一律で0・7%減る。物価に合わせて支給額を調整するルールがあるが、
過去の物価下落時に特例として高く据え置いた状態を是正するためだ。

 医療分野では、70〜74歳の患者が窓口で払う医療費の引き上げが大きな負担増だ。
今は原則、かかった費用の1割だが、4月2日以降に新たに70歳になった人から順次、2割になる。
法改正で08年度の実施が決まっていたが、歴代政権が税金を投じて1割に据え置いてきた。
医療財政が厳しいため、安倍政権は法定の2割にすることを決めた。
 医療サービスの値段である「診療報酬」改定のうち、初再診料の値上げが大半の外来患者に影響する。
 大幅な負担増を少しでもやわらげようと、消費増税を前にした「駆け込み」で生活必需品などの買いだめに走る人も増えている。
http://www.asahi.com/articles/ASG3Z6JV5G3ZUCLV003.html
375名無しさん@3周年:2014/04/05(土) 01:39:34.99 ID:ZENxTjOw
このままだと自民党に殺される
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1396611845/
376名無しさん@3周年:2014/04/06(日) 21:29:14.79 ID:1RmzIded
【何という真実だろうか。日本軍が国民を見殺しにした。原爆が広島、長崎に落ちるのを黙認。捨て石にした。】
日本軍が特殊爆弾投下の危険性を察知しながらそれを隠蔽し、広島、長崎の市民を見殺しにしたことが明らかになった。
http://george743.blog39.fc2.com/blog-entry-1898.html

私は広島原爆被爆2世として、断じてこの事実を許すことができません。

NHKスペシャル 原爆投下 活かされなかった極秘情報
平成23年度(第66回)文化庁芸術祭賞 テレビ・ドキュメンタリー部門 優秀賞受賞


“想定外の奇襲”とされてきた広島・長崎への原爆投下の動きを、日本軍は事前に察知していた。
被爆から66年。初めて明らかになる真実に迫る。

“想定外の奇襲”とされてきた広島・長崎への原爆投下。
実は、日本軍は米軍の動きをつかんでいたことが明らかになってきた。
当時の資料や当事者の証言などから、国民の生命の安全よりも、国の担当者の事情やメンツを優先させた驚くべき実態が浮かび上がる。

情報をつかみながら、なぜ多くの人々が無防備のまま亡くならなければならなかったのか。
原爆投下から66年、その問いに初めて迫る調査報道である。
377中国通:2014/04/06(日) 21:38:30.25 ID:SHHTItnk
日本人よ本気になれ。
日本は中国龍に狙われたカエルです。
間も無く日本人は馬鹿な寝言など言ってられません。
龍のお腹に入り溶けてしまうのです。
中国はハワイ迄領有する戦略なのです。
378名無しさん@3周年:2014/04/07(月) 12:27:41.67 ID:G6/d0NuP
消費税で
経済崩壊をめざしてるんだな
379高田のババ:2014/04/07(月) 12:40:09.92 ID:tiuKo9zu
日本人はまだバブルの時代のまま、ぼけて居ます。

中国領に成り、奴隷です。
380名無しさん@3周年:2014/06/26(木) 23:22:49.85 ID:A156O206
福島県に修学旅行を誘致強化へ 風評被害対策で
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000029363.html

健康被害対策が何を差し置いても優先だろ
381名無しさん@3周年:2014/06/27(金) 21:42:27.54 ID:IW7Lq3Ce
@now_hill 今日は神奈川県のある自治体で生活保護申請同行。
一番驚きだったのは、福祉事務所のカウンターがつぶされて物置にされていたこと。
生活保護の業務はやってないと思わせるに十分で、相談者はあきらめて帰ったという。
面接記録表にも残らない水際作戦。

https://twitter.com/now_hill/status/482417489511337984
https://twitter.com/now_hill/status/482417489511337984/photo/1
382名無しさん@3周年:2014/06/27(金) 21:44:36.05 ID:IW7Lq3Ce
これらの問題について課長と面談することができたのだが、カウンターの件は
「職員増員のためスペースが確保できず、やむを得ず物置にした」と。
いや、他にもやりようがあるだろうと言っても「無理だった」。
また「独自ルール」など作っておらず、法律に則るよう職員を指導していると言っていた。

https://twitter.com/now_hill/status/482420939460579328
383名無しさん@3周年:2014/06/27(金) 21:46:43.03 ID:IW7Lq3Ce
「65歳以上でないとダメ」「病気で働けない証明が必要」「兄弟に扶養してもらえるか確認しないとダメ」
などの理由で追い返していたのだが、担当職員を問い詰めたところ、
申請の前にこうした証明が必要なのは「独自ルール」だと認めた。
誰でも申請ができるようになったら困るのだと。

https://twitter.com/now_hill/status/482419629248102401
384名無しさん@3周年:2014/06/28(土) 14:36:19.66 ID:T0W76CxV
この国が腐っているのはすべて 経団連、派遣会社、ネオリベの奴らの所為です
今こそ国家革新の時です、憂国の志士よ立ち上がれ、大義は我々にある
経団連や派遣会社、ネオリベの連中に正義の鉄槌を下せ

http://youtu.be/MMAkREdMNgo
385国家革新を望む人:2014/06/28(土) 18:23:04.60 ID:T0W76CxV
甘利経済再生担当相は、NISA(少額投資非課税制度)の非課税枠を、100万円から200万円に拡大する方向で検討していることを明らかにした。
甘利経済再生担当相は「(NISAは)650万口座できている。1兆円の資金が、新しく市場に投入された」、「もうちょっと、拡大してもいいんじゃないか。100万円を、例えば、200万円に」などと述べた。
甘利経済再生担当相は、福岡・久留米市で講演し、NISAの非課税枠を、現在の年間100万円から200万円に拡大する方向で、菅官房長官と調整していることを明らかにした。
2014年1月に始まったNISAは、3月末までに、およそ650万口座が開設され、およそ1兆円の資金が投入されている。
一方、政府税制調査会が、法人税改革の報告書に、研究開発向けを含めた租税特別措置の見直しを盛り込んだことについて、甘利経済再生担当相は、記者団に対して、
「研究開発減税は、日本のイノベーション政策にとって、極めて大事な柱だ」などと述べ、法人税率引き下げの財源とすることに、否定的な見解を示した。

庶民から税金をむしり取り富裕層、投資家を優遇するクサレ政府に鉄槌を下せ
386名無しさん@3周年:2014/06/28(土) 21:36:35.43 ID:fn1xoXKp
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均  <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万 (513)<1.61>
滋賀  727万 (478)<1.52>
東京  821万 (601) <1.37>
岩手  725万 (365)<1.99>
神奈川 818万 (543) <1.51>
三重  722万 (471) <1.53>
大阪  799万 (529) <1.51>
福島  721万 (413) <1.74>
兵庫  797万 (498) <1.60>
群馬  721万 (461) <1.56>
京都  787万 (485) <1.62>
富山  721万 (421) <1.71>
埼玉  774万 (478) <1.62>
青森  721万 (335) <2.15>

許せるのか?  1000兆円の借金は、来年中に1100兆円を超えるんだぞ
387名無しさん@3周年:2014/06/29(日) 19:04:40.78 ID:o8H/f7Zh
>>386
許せるわけ無いじゃないか。
公務員は現場や受付に非正規労働者を大量雇用、仕事丸投げ→業務内容がわからなくなる→空威張りして派遣いじめ→無駄飯食いの税金泥棒
と化している。

勤務先内部の道案内すら出来ない。ただ無駄話してのさばってるだけ。
もう削減するしかないだろう。
388名無しさん@3周年:2014/07/10(木) 01:41:19.75 ID:c16We0Z/
【政治】国家公務員を5年で10%超削減…政府案を自民了承
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404828012/
389名無しさん@3周年:2014/09/04(木) 17:13:01.56 ID:Rym+iuOU
ヘイトスピーチの対象にされるのを恐れている公務員
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1409183994/
390X面:2014/09/04(木) 17:26:30.53 ID:pr9RotUp
元々、正社員より自分のニーズに合わせてパートやバイトを好む人も多い
そのような人達の為にも従来より更に派遣法を拡充させていく……
みたいな詭弁をほざく政治家や御用評論家

そういった希望の人達ほどダメージ被ってんだよ 何誤魔化してやがるんだ
小泉・竹中の派遣法改正前の方が自由に職種もバイトも選択できてたんだよ
労働賃金も今ほど大きな差はなかった
バイトでも10〜20万のボーナスはザラだった
国の言うことは欺瞞と詐欺感に満ち満ちている 年間十数万人の自殺者数がソレを物語っている
391名無しさん@3周年:2014/09/04(木) 17:31:17.74 ID:HEifABJk
JRや郵便局の料金はまったく下がらない。
公共事業が民営化されるとかえって料金が上がるよ。
資源のいらない通信費NTTて高すぎでしょう。
民営化すると給料をふんだくって、結局負担は増えるのは当たり前ww
392名無しさん@3周年:2014/09/04(木) 17:39:19.48 ID:HEifABJk
 日産自動車は24日、横浜市内で株主総会を開き、
 カルロス・ゴーン社長の2013年度の報酬が9億9500万円だったと発表した。
 前年度から700万円増えた。
 国内の3月期決算の上場企業の役員で2年連続で最高額となる可能性がある。

 日本の総理大臣の給料の何倍?
 民間企業は国民から金をだまし取っている。
393名無しさん@3周年:2014/09/12(金) 20:54:12.57 ID:6YCC63Hz
「公務員」が子猫虐殺告白 2年前の日記でブログが炎上

なんと2年前に書いた日記が原因で、公務員とみられる男性のブログが炎上している。
その内容とは、独身時代の寮に住み着いた子猫3匹を焼却炉で生きたまま燃やしたなどと
いうもの。真偽のほどは不明だが、今になってネットで騒ぎ出したらしい。そのほか、
強風下の高速を179キロで暴走したとの記述も見つかり、騒ぎが広がる気配をみせている。

■「3匹を焼却炉で生きたまま燃やした」

猫の虐殺を告白した日記は、個人のブログ「工業製品としての自動車、ポルシェを考える」に
掲載されていた。このブログでは、所有しているポルシェのオープンカーのボクスターを中心に
車のうんちくが披露されている。そして、所々に身辺雑感のような記述も織り込まれている。

虐殺も雑感のような形で、2006年1月24日付日記「謎の多い車 228」で告白されていた。
そこでは、猫好きの妻が婚約中の話を聞いて半べそになった理由として、次のようにさらりと
つづられていた。

「独身寮に住みついたネコがやたら子供を産むので、親ネコが外出している時を見計らって、
敷地内の焼却炉にまきをくべてガンガン燃やし、頃合いをみて新聞紙に包んだ子ねこ3匹を
放り込んだだけである。子ねこは『 にゃーにゃー 』いって愛くるしい目で私を見ていたが、
『 大丈夫だよ、ちっとも熱くないからねえ 』と言って優しく焼却炉で燃やしてあげた、いきたまま」
さらに、話は続く。

「その後、親ネコも可哀想だから、ズタ袋に入れて多摩川に流したのだが、はたして泳いで
東京湾までたどりついたか、ちょっと心配である。ふむふむ」
日記によると、国道近くの道で猫をはねたことを妻に話して、つい口が滑って話してしまったのだという。
394名無しさん@3周年:2014/09/14(日) 20:42:36.96 ID:CHL+lW/o
海保は2人掛かりで園山さんを押さえると、
首に腕を絡め、もう1人が足を抱え、その場で水中に数回沈めた。
命の危険を感じたため「抵抗はしない」 と伝えたが、止めてくれなかったという。

無抵抗の市民に - 琉球新報 -
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-231433-storytopic-3.html
395名無しさん@3周年:2014/09/14(日) 22:46:10.42 ID:eO+xS0lX
【政治】安倍首相 財務省の天下り先を潰して厳しい報復受けた過去 財務省の尻尾を踏めば大メディアまで敵に回る
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410415088/
396創価と民主党は仲良し:2014/09/15(月) 03:08:42.27 ID:vYGF/I+8
思考盗聴(心を読む技術)(心を読まれる技術)【リンクを色々貼ってます】
http://s.ameblo.jp/m4y7tbn/entry-11775643748.html

民主党は思考盗聴してる団体を支援してるから潰れるべき!
選挙違反をしてる、自民党に票を入れず民主党に入れろと音声送信される!
思考盗聴してる団体はなんとか外国人参政権を通したがってる!
397名無しさん@3周年:2014/09/15(月) 09:49:17.57 ID:7LaBCBQZ
安倍晋三は、ラジオのニッポン放送に出て、朝日新聞攻撃を自ら行ったようである。
こちらも、同じく、統一教会=幸福の科学の 50万人ぐらいの宗教的な気違いたちが、
計画的に組織的に 今も、朝日新聞に、攻撃をかけているからだ。 
50万人の、統一教会=幸福の科学=幸福実現党の醜(みにく)い、狂信的な、狂った人間たちが、朝日新聞の記事の被害者なのか。
バカを言え。この世界規模での、気違い人間ども。お前たちは、世界基準(ワールド・ヴァリューズ)では、
Moonie ムーニー という発狂した人間集団であり、地球人類を、次の大きな戦争に引き釣りこもうとする集団だ。その日本支部だ。

ムーニー( ユニチャーム社の おむつ=ダイアパー=の商品名と同じ。赤ちゃんのお尻がまんまるの感じがお月さまと同じだからだ。
創始者の文鮮明(ぶんせんめい)の「文 」の英語読みのMoonから出来た)は、イスラエル国のモサド機関が始めは作って育てたものだ。
今のアメリカの国務省の現職の国務次官補であるビクトリア・ヌーランドという危険な女も、ムーニーである。
彼女が、育てて今もコントロールしている、ウクライナのヤツエーニク首相も、だからムーニーである。 
WILL誌=ワックという出版社に、結集している右翼知識人、評論家たちも、だから、統一教会の同伴組織である。 

私、副島隆彦は、このように明言する。彼らとの死ぬまでの闘いを、私は、はっきりと覚悟している。
安倍晋三たちは、奥さんの昭恵さんも含めて、すべて統一教会の会員である。
今度の内閣の女性大臣たちの多くも、統一教会の会員である。
私は、 今の安倍晋三の内閣(政権)は、「第二次”統一教会”内閣」だと考える。
おそろしい宗教団体かつ、戦争開始勢力である 統一教会(とういつきょうかい。
かつての=原理研究会、=国際勝共(しょうきょう)連合 )が、日本の政治を乗っ取っているのである。
皆、怖がって、日本の リベラル勢力も、優れた言論人たちも、この大きな真実を口にしない。
この統一協会は、本当に殺人部隊を持っているから、私、副島隆彦の口封じに動くかもしれない。
そのときは、そのときだ。私は、恐れない。
398名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 12:36:26.18 ID:fcYqR0GP
石井紘基さん、彼は石川県の珠洲(すず)原子力発電所の用地買収を調べていた、山口組がどれだけ動いていたのかを。
結果、世田谷区の自宅駐車場で左胸を刺され亡くなった。
https://twitter.com/Lulu__19/status/530095972206923776
福島の子供の被曝問題を報じたテレ朝「報道ステーション」のディレクターが怪死した 
「身の危険を感じている。私が死んだら殺されたと思ってください」
https://twitter.com/Lulu__19/status/530082018294394880
安部首相は、放射能を隠蔽して日本国民を死の淵へ追いやろうとした罪で検察当局に逮捕されるだろう!!
https://twitter.com/Lulu__19/status/521071897249726465
【国民を被ばくさせた張本人、枝野幸男は牢獄へ!!】
https://twitter.com/GeorgeBowWow/status/527601958450757632
「プルトニウムは飲んでも大丈夫」の東大教授も、「ただちに影響がない」の政治家も、
「飛び散った放射能は東電の所有物ではない」の東京電力も、誰ひとりとして刑務所に行っていない。
https://twitter.com/Lulu__19/status/530448203104395264
「被曝に何一つ危険がない」とテレビで吹きまくっていた中川恵一が家族を疎開させていた!
https://twitter.com/rigged_election/status/527140242206113792
解説しておくと、チェルノブイリ直後には、「扇風機」の風に当たっていたことで、「突然死」が起きた と説明された。
https://twitter.com/onodekita/status/528181694260465664
【隠蔽困難な被曝性突然死芸能人】芸人の「ルサンチマンよしお」さん33歳は「睡眠中の突然死」だった(前日まで普通に仕事)
https://twitter.com/SAIAKU50/status/528292438075387904
僕の相方、吉尾信介が亡くなりました。寝てる途中で苦しがり、そのまま亡くなったそうです。
https://twitter.com/2ch_NPP_info/status/528180856360169473
磯野貴理子さん(50)が脳梗塞、食べて応援したのか・・ 東京に住む同級生も食べて応援しているって、公言していたが・・
https://twitter.com/onodekita/status/527050110664839168
今井翼、体調不良で緊急検査入院…タッキー「度重なるめまいなどの症状を起こし、立ち上がるのも困難」
最近増えている30代前半の脳梗塞じゃ?
399名無しさん@3周年:2014/11/27(木) 20:06:42.40 ID:5GsPetrO
公務員は役所にきた人間が餓死するのが予見できても
そいつが「生活保護を申請します」「用紙をください」
の呪文をとなえることができなかったら
申請用紙そのものを渡さない、
ということを義務づけられているのだそうだ

つまり役所にきて
うっかり「生活保護を受けたいのですが」と言ってしまったら
「生活保護の申請」ではなく「相談」の扱いになるので
生活保護の手続きを取らせてもらえず
餓死が決定する。というわけだ
400名無しさん@3周年:2014/12/12(金) 23:16:27.21 ID:wH2KK7dR
国語授業で 「殺される前に殺せ」 山梨−甲府小学校
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1290815572/
401名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:10:47.61 ID:Po2uDPth
民主党(官公労)はまたもや自作自演をやりだした。


>アベノミクス失敗で景気悪化、消費税10%先送り
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1415838134/

マイナス成長になった原因は民主党の背景の「官公労主導政治による
消費税上げ」で、「アベのミクス」による政策が原因ではない。
アベノミクスの参謀役、支持者たちは全て4月の消費税上げには猛反対
していた。
https://www.youtube.com/watch?v=xUZw69DbWIc
【宮崎哲弥】 GDP-1.6%ショック 消費税増税賛成した奴は責任取れよ! 朴一 お前 話聞いてんのか? 2014/11/22 .
402名無しさん@3周年:2014/12/21(日) 23:15:01.58 ID:ULjTaFLr
【特別会計というカネ(国家予算)の闇】 殺された石井紘基衆議院議員が告発したかった核心 国会をすり抜ける国家予算(税金)の使われ方
http://george743.blog39.fc2.com/blog-entry-2066.html
403名無しさん@3周年:2015/01/02(金) 09:55:50.20 ID:y9khYYRp
【政治】「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針 「過労死を招く」と反対する声も★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420147910/

「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針

 2015年、労働分野で予想される大きな動きは、働いた時間ではなく、成果で評価する新たな労働制度「残業代ゼロ」の制度だ。
厚生労働省は2015年の通常国会で「残業代ゼロ」制度を導入するため、労働基準法の改正を目指す方針。

 新たな労働制度では、労働者に原則として残業代が支払われなくなり、成果によって報酬が決まる。この制度の対象者は全ての
労働者ではなく、厚生労働省は「対象となるのは高度な専門職で年収1000万円以上」という大枠を示しているが、年収の詳細と
対象の職種をどこまで広げるかについては経営側や労働組合の代表者らで構成する審議会が検討中で、1月中に結論をまとめる
予定。

 この制度は柔軟で効率的な働き方ができるとされる一方で、働く時間に制限をかけずに制度を導入すれば長時間労働につなが
り、過労死を招くと反対する声も根強くある。このため審議会では、企業には健康管理のために従業員の労働時間を把握する義務
を課すほか、労働時間の上限を設けることなどを大筋で合意している。

 厚生労働省は審議会が2015年1月中にまとめる制度の詳細を基に、2015年の通常国会に労働基準法の改正案を提出したい
考え。

http://www.news24.jp/articles/2015/01/01/07266403.html
404名無しさん@3周年:2015/02/11(水) 10:05:49.82 ID:9lqQH18i
東洋経済1000人意識調査
国の歳出項目のうち 減らすべきものは?

「1位 公務員の給料」

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/2/4/24d3f8a8.jpg
405名無しさん@3周年:2015/02/24(火) 09:20:27.28 ID:fV4BUSKp
国家公務員は総理大臣や天皇より偉いと法律に明記されているらしい。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1424726747/

だからバカ高いと問題になっている公務員の給料を
政治家がどんなにがんばっても下げることはできないし
俺たち国民がどんな苦境に立たされようとも
骨身を削って
お役人さまには贅沢させてあげなきゃいけないらしい
法律でそう決まっているらしい



日本オワタ\(^o^)/
406名無しさん@3周年:2015/02/25(水) 10:11:46.63 ID:8ymG8xYx
33都府県が歳出増、来年度予算 景気回復で税収伸び
http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015022001001863.html
407名無しさん@3周年
猫を虐殺! 川崎市エリート職員を逮捕(夕刊フジ)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1425367729/

猫を虐殺! 川崎市エリート職員を逮捕(夕刊フジ)
 猫虐待で川崎市のエリート職員が逮捕−。猫の体に粘着テープを巻き、
身動きがとれないようにして衰弱死させたとして、
警視庁蒲田署は20日、動物愛護法(虐待)の疑いで川崎市建設局用地第二課主査、
上原宏之容疑者(38)=東京都大田区西六郷=を逮捕した。
調べでは、上原容疑者は今月9日ごろ、大田区仲六郷の区立仲三児童公園にいた
猫を捕まえ、胴体に粘着テープを巻き付けて自分の車に閉じ込め、
約1週間にわたり水も餌も与えず死なせた疑い。
猫の死骸(しがい)は近くの小学校の校庭で発見された。
上原容疑者は「仕事でストレスがたまり、イライラしてやった」
などと供述しているという。
現場付近では9月3日以降、衰弱死した猫7匹が見つかっており、
同署で関連を調べている。
上原容疑者は明治大学政経学部経済学科卒業後、昭和62年に川崎市職員となり、
清掃局や宮前区役所を経て、平成13年から建設局に。
今年4月、主査に昇格していた。
同市建設局では「非常に優秀な人材で、このような事件を起こすとは
想像もつかない」と話している。 👀