904 :
YY板:2011/12/01(木) 22:26:28.49 ID:9ycq1N6L
>>904 とりあえず、そのスレ最後まで見ました
研修医って「マッチング」ってのがあるんですね
あと、精神科に対して心療内科の立ち位置が微妙なのかも
あとは「医者になるのにワーキングプア同様の職場はイヤそう」とか
そんな感情が見えたような
(ただし、何らかの信念を持って医者になりたい人もいる模様)
> テンプレの科別ランクに訴訟リスクという項目があって医療現場の現実を垣間見た
訴訟リスクは医者の責任に”なりやすい”とか”なりにくい”とかの基準かな?
序盤でテンプレが信用できるのか疑問視されてたし
なんにしろ、訴訟リスクのせいで研修医の志望が偏るのも問題か
906 :
YY板:2011/12/02(金) 20:53:14.73 ID:KSrayHQ4
すみません、私はまだ途中までしか読んでません。
しかし現場は不満だらけのようですね。
ただ医者の善意ばかりに頼らない医療を目指すには貴重な意見ばかりです。
そこは匿名ならではですね。
ところで医師(研修医)偏在の議論も政策BBSにまとめておきたいのですが
病院たらい回し問題からだいぶ離れてきたので独立した問題として扱ってもいいでしょうか?
新しい議案番号とするならそのようにスレを立てさせていただきます。
最近、建て直そうスレの仮党首さんが体調が悪いとのことなのでレスを控え、
こちらにちょくちょくお邪魔させてもらってます。ご迷惑でしたらすみません。
>医者のワーキングプア
対策は医師を増やす、報酬を上げる、でしょうか。
>訴訟リスク
医者の手術ミス免責は慣例的なもので実は法的には全く規定されてないらしいです。
施術側の体制に問題がない上で、技術的に難しいことをミスするのは医師の責任ではないことを
法律で明文化する必要がありますね。当たり前のことですが。
>>906 > 病院たらい回し問題からだいぶ離れてきたので独立した問題として扱ってもいいでしょうか?
話が膨らむようであれば新議案として立てましょうか
【第29号議案:医師・研修医の偏在について(期限なし)】
とりあえず「訴訟リスク」関連は29号議案で行います
> 最近、建て直そうスレの仮党首さんが体調が悪いとのことなのでレスを控え、
> こちらにちょくちょくお邪魔させてもらってます。ご迷惑でしたらすみません。
仮党首さんが本調子になるまで手持ち無沙汰なら、しょうがないですね
あと、議案にするほどネタ持ってないですが
医療系では新薬承認の遅延(ドラッグ・ラグ)も問題視してます
>>909 ピルの承認は物凄く時間がかかったのに
バイアグラの承認はめっちゃ早かった、みたいな
>>907 > 対策は医師を増やす、報酬を上げる、でしょうか。
危険物取扱者みたいに医師免許にも甲乙丙の段階を用意して
医者になるためのハードルを下げるとか
医療設備のシェアなどを行う制度を立ち上げ
医療系の初期投資やランニングコストを下げるとか
近年の医療費増大とか考えると、ムダを省く方向が望ましいのは確か
> 医者の手術ミス免責は慣例的なもので実は法的には全く規定されてないらしいです。
> 施術側の体制に問題がない上で、技術的に難しいことをミスするのは医師の責任ではないことを
> 法律で明文化する必要がありますね。当たり前のことですが。
なるほど現状の訴訟は、意外とあいまいってことですか
>>911 基本医者は得意分野などはありますが、すべて診れるってことで医者なんですよね。
なので、ハードルを下げるってのは難しいかなぁとも思ったり。
総合診療なんてのも関わってきますから…。
>>912 いくつか得意分野だけできれば良いのでは?…と思えるのがあったので
麻酔・耳鼻科・眼科・皮膚科・法医学など
ただし実際の現場が解らないので、なんとも言えないですが
>>913 うーん、どうなんでしょう…?
実際、○○科に行けばOKと思っていた症状でも実は違う科に行くことになったり、
また合併症なんかの可能性もありますから、高度な医療を維持するという面では
ちと危険かなと思うのです。
ちなみに話は変わりますが、昔は研修医のマッチング制度というのはなかったんです。
各々の大学の教授がどこの病院に行かせるかというのを決めていました。
で、それがマッチング制度の導入で人気のある病院に研修医が集中してしまい、
今のように病院ごとに労働力格差ができちゃったんですよね。
915 :
YY板:2011/12/04(日) 17:51:56.18 ID:0vJnYr+U
救急救命士の処置できる範囲の拡大も大事ですね。現状輸血が許されてないとか。
死亡判断と宣告の問題ともリンクしてますね。
映像の転送と医師の指示で処置が出来る体制、制度も早いところ確立しないと。
医局の話は昔は大学の先生がお前はここに行け、十数年がんばれば必ず中央に戻してやるからと
言って地方に赴任させたとか
>>908 ありがとうございます。新党政策BBSを運用してるので基本的に新党スレには全部レスしていく所存ですが
コテハンが幅を利かせると新規が入りづらくなることがほとんどなので部外者が迷惑をかけるような事態になるなら
コテハンを外して名無しとして書き込もうと思います。
>>914 > 実際、○○科に行けばOKと思っていた症状でも実は違う科に行くことになったり、
> また合併症なんかの可能性もありますから、高度な医療を維持するという面では
> ちと危険かなと思うのです。
そこらへんは、総合的に判断すべきところは総合的に判断できる人が診て
各分野特化した人がチームを組んで診れるところはチームで…ってやりたいところ
> ちなみに話は変わりますが、昔は研修医のマッチング制度というのはなかったんです。
> 各々の大学の教授がどこの病院に行かせるかというのを決めていました。
教授に強権を持たれるのも、それはそれで問題では…というところですが
現状の格差ができる体制も問題があるわけですね
>>915 > 救急救命士の処置できる範囲の拡大も大事ですね。現状輸血が許されてないとか。
> 死亡判断と宣告の問題ともリンクしてますね。
以前から思ってたのですが、そうなってくると
病院で通常勤務していてもおかしくないクラスの医師or看護師が
消防署で待機している必要があるような?
加減が難しいですね
> 映像の転送と医師の指示で処置が出来る体制、制度も早いところ確立しないと。
こちらはできるだけ早いほうが望ましいですね
> 医局の話は昔は大学の先生がお前はここに行け、十数年がんばれば必ず中央に戻してやるからと
> 言って地方に赴任させたとか
教授の権力が強ければそうでしょうね
戻してやると言ってるだけで、戻ってこれない予感がしますが…
919 :
YY板:2011/12/05(月) 22:56:18.24 ID:U1+XC0El
>>918 ありがとうございます。BBSのことで連絡したいことがあるときはコテハンを入れます。
>救急救命士
医者や看護婦じゃなくて救急救命士の資格高度化で何とかできないでしょうかね。
技術習得や研修に時間がかかりすぎるかな。
>>919 > 医者や看護婦じゃなくて救急救命士の資格高度化で何とかできないでしょうかね。
>>911で出した甲乙丙の「丙」ってのはどうでしょうか?
「医師免許・丙」
・医師免許としては資格取得の難易度は低い
・医療行為を行うには遠距離からの正式な医師の指示が必要
・丙を持って救急救命士としての実績を積むと、医師免許・甲を取りやすい
※「医師免許・甲」⇒現在の医師免許
921 :
名無しさん@3周年:2011/12/06(火) 20:03:08.62 ID:trApi13y
救急救命士資格+看護学校で初歩的処置が可能な高度救命士
消防署と病院併設で通報の段階で看護士を乗せる、でもいいかもですね。
>>921 私としては、医者や看護師として働ける人はそのまま病院で働き
救命救急士として働く人から「医者予備軍」を出したいところ…かな
> 救急救命士資格+看護学校で初歩的処置が可能な高度救命士
の延長でも構わないですし
人権擁護委員会についての法務局のQ&Aページができたようですね。
そのページによると日本国籍以外は委員にはなれないが外国人投票権ができたら
その限りではないとか色々あやしいことが書いてあります。
>>922 救急救命士と医師の間にはかなりの知識の差があって資格の共有化は難しそうです。
ただ外科に絞るならそれなりに共有要素はありそうかも。
>>923 > 救急救命士と医師の間にはかなりの知識の差があって資格の共有化は難しそうです。
> ただ外科に絞るならそれなりに共有要素はありそうかも。
「高度な技術・知識をもつ救急救命士」という枠で資格をとってもらって
あとは現場でいろいろ学んでもらうしかないか…?
新たに「そういう枠」をつくるなら、養成所(専門学校など)も必須か
※医療系のマンガ・ドラマとかだと、救急救命士やってた人間が医者を目指すとか
ありそうな展開ですが、現実では難しいということか
診察、治療方針は知識を要する医師に任せて処置専門の資格をナースと救命士の延長で
出来るようにする。これが医療資格緩和や拡大の限界かな。
>人権擁護委員会
意見を取り入れるだけなら公聴会形式でいいのになんで得体の知れない人に
決定権までもたせるのかが謎ですね。
そろそろ1月OFF会の日程とかを決めていったほうがいいんじゃないでしょうか
政党作りに関しては普通の政党と一緒にするのでしょうか?
腐敗防止などに対して何か新しいアイディアがあればいいのですが。
>>930 > 政党作りに関しては普通の政党と一緒にするのでしょうか?
既存の政党作りと同じでは意味がないと思います
その方向だと、みんなの党やたちあがれ日本のマネに過ぎず
それでいて、遠く及ばない存在にしかなれないんじゃないかと
まったく新しい「国民の声が届く体制をつくる」くらいじゃないと
成功したとしても、意味がないのかもしれません
> 腐敗防止などに対して何か新しいアイディアがあればいいのですが。
何かの予言に↓というのがあります
> 日本において、政治家に対する見方が良い方に傾くきっかけがある。
> 良心を持った政治家が力を持つ良きっかけ。
良くも悪くも政治家に対して「正しい評価」を持つことが大切かと
良い政治家への誹謗中傷を信じて貶めることもダメだし
ろくでもない政治家をかばう言葉を信じて持ち上げるのもダメ
どの政治家に対しても、批判的な言葉を全て誹謗中傷とするのもダメだし
本当に煽りや誹謗中傷なのに、真に受けて方針変更するのもダメ
今後は、国民一人一人が正当な評価をする感性が必要になるんじゃないかな?
どの議員がどんな政策に賛同、反対してるかと、どのような政治活動をしてきたかを
詳細に一般党員に伝えることで党内選挙での不敗はある程度防げるでしょう。
ただ衆愚政治が行われた場合と一般党員の構成自体に組織的な介入があった場合の
二つのケースでまずいことになると思います。
それらの対策は必要ですね。気が早いですが。
934 :
名無しさん@3周年:2011/12/13(火) 22:22:16.42 ID:SgeMd2KO
党内ルールを定めるより法律で企業献金禁止にしたほうが腐敗防止への近道な気がする。
ただ最近の国内情勢を見ると企業献金で政治が動くこと自体は外国からの工作で政治が
動くよりはよっぽどマシなことだ、とも考えてしまう。
935 :
名無しさん@3周年:2011/12/13(火) 22:32:43.29 ID:icnvUgW2
オカ板から来ました!超ガンバレ!!!
>>933-934 たしかに政治的な腐敗は、党内だけで対策しても片手落ちになりますね
・党内外を含め政治活動を行う代表者は、色々な政策に対して賛同・反対を示す
・手のひらを返すような動き対策に、政治活動の履歴を示す
・政治に絡む金の動きは公開する、あるいは企業のように監査を徹底する
衆愚政治防止とか、党内に組織的な介入があった場合とか
今後は一般の人でも、一部の人間に都合のいいような政治を見抜くとか
政治に関する観察眼を養うことが重要…かな
企業献金そのものが悪いのではなく、怪しい献金が問題かと思うので
政策ごとでお金を募集する…とかが可能なら怪しい献金は減らせるか?
これだけは鉄板と言う政策を決めておき、見やすいところにまとめた方がいいかもしれません。
医療関係でだいぶスレの勢いが落ちてしまったような・・・
数字や具体案を詰めようとするとどうしても難しい話になりますね
>>936 三点とも同意です。
党内のお金の動きは支障がないなら公表すべきかと思います。
口だけうまい人対策として、党内で試験を行ってその人の実力をはかる、というのはどうでしょう。
もちろん政治に実用的な知識を競う内容で。
>>940 駄目出しするだけとか、がんばってください!っていうだけとかそういうんじゃなくて
それなりに議論検討の感じがでてるのがいいなーと思いました。
「ではどうすればよくなるのか」って落とし込むのを沢山の人がやれば結構すごいかもしれん^^
BNがらみのまとめ読んでて、そういえばちょっと前に農水大臣鬼門説ってあったの
思い出したんだけど。
現職の鹿野大臣は自民・民主で2回大臣やってんだね。山形の人か・・・
BN関係やらTPPやら食系の問題がっちりやろうと思ったらこのポストが一番
しっかりしてないとうまくいかないし・・・。
この人、したたかにやりこなしているのか、イエスマンなのかどっち系なんだろ
>>938 > 口だけうまい人対策として、党内で試験を行ってその人の実力をはかる、というのはどうでしょう。
> もちろん政治に実用的な知識を競う内容で。
ある程度リーダー格になると、動画サイトに政策や問題について議論した会議をアップするとか
何を考えているかを解らせるツールが必要ですね
>>942 > BN関係やらTPPやら食系の問題がっちりやろうと思ったらこのポストが一番
> しっかりしてないとうまくいかないし・・・。
農水大臣よりも農協の方が重要かも
>>938 迷走してるように感じられますね。
各分野の問題点などをピックアップしていくと膨大極まりない量になるとおもいます。
それと「政策提言」とは分けてやっていかないと・・。
一般に広くアピールできる政策提言が出来る方向で話し合いが進行してない。
スレとしてやるべきなのは根本的な変革への刺激剤となる提言ではないかと思います
細目に目配せしているという意味では価値はあるのでしょうが、それならコンサルや既存政党の方がしっかりしているだろう事ですし
迷走はしてないと思いますが時間はかかりそうですね。
ある程度詰めたらよしとして2chの各専門板に場所を移した方がいいかもしれないです。
人集めも期待できますし。
ただそのスレのホスト役を誰か決めて人員を割かないと立てっぱなしで印象が悪いと思います。
>>538以降、優先度の話をしていなかったので
次スレ以降への指針としても、改めて確認しておきましょう
(整理するのに時間かかってました…)
一つめの本筋は、もちろん「選挙の有り方議論」と「それに対しての名無し党の存在感」
【第6号議案:今後の選挙・立候補の制度はどうあるべきか(期限なし)】
【第11号議案:「名無し党」をどのような存在にしたいか(期限なし)】
【第15号議案:広報担当の設立、選出(期限なし)】
【第19号議案:実行委員会の設立、選出(期限なし)】
【第25号議案:大選挙区制について(期限なし)】
・政治の世界に国民の声を届ける仕組みをつくる
・小選挙区制を大選挙区制に
二つめの本筋は、「低所得者の保障」
【第7号議案:改良型 低所得者支援制度について(期限なし)】
【第12号議案:少子化をどう考えるか、どう解決するか(期限なし)】
【第13号議案:どうすれば地方都市を活性化できるのか(期限なし)】
【第20号議案:これからの日本の農業(期限なし)】
【第22号議案:進歩的活用理論(プラウト)について(期限なし)】
【第23号議案:日本の伝統工芸(期限なし)】
【第24号議案:生活保護の問題点(期限なし)】
【第26号議案:年金制度を今後どうするか(期限なし)】
・低所得者の保障をして格差の是正を行う
・既存の社会保障制度の欠点を見直し、同様の問題を起こさせない
・労働の価値を下げない保障制度にして、国力を維持する
三つめの本筋は「経済振興」なのですが、いま一つ決め手に欠けています
【第4号議案:今後の雇用拡大・景気回復をどうするか(期限なし)】
【第5号議案:今後の日本の教育はどうあるべきか(期限なし)】
【第8号議案:国内のエネルギー資源について(期限なし)】
・低所得者の保障だけでは経済振興の決め手に欠けるので、もう一つ何かを
・教育というものを考え直し、人材開発を促進
・国内エネルギー資源を開発し、後押しをさせる
>>945-946 私の考えてる範囲のことをやろうとすると、どうしても一つ一つのことが手薄になって
他人の目には迷走しているような状態になりますね
> 細目に目配せしているという意味では価値はあるのでしょうが、
> それならコンサルや既存政党の方がしっかりしているだろう事ですし
確かにその通りかもしれません
> ある程度詰めたらよしとして2chの各専門板に場所を移した方がいいかもしれないです。
> 人集めも期待できますし。
> ただそのスレのホスト役を誰か決めて人員を割かないと立てっぱなしで印象が悪いと思います。
私以外の「まとめ役」が増えないことには、これ以上の「拡大」は困難かと
第一議長さんおつかれ様です。
人材はいくらでも欲しいですね。
スレでも募集してとりあえず意思表示しておくのがいいかな。
さし当たってはWIKIの編集者、サイトの管理人、卍党さんの言ってらっしゃるニコ生主なんかも欲しいですね。
>>945 詳細を詰める前にまず大まかな方向性をまず決めておくとした方がいいですかね。
救急搬送たらい回し問題はその点では改善の方向性が明らかなので楽でした。
迷走というよりは、ずれてきているのではないでしょうか
今まで通りの我々の政党はこんなことがしたいです。だから票をください。という形をとるならば、政策というのは必要だと思います。
しかし、皆さんの声を国会に届けるために我々を使ってください。という形の新しい政党を作ろうとしたならば、政策は邪魔になるのではないしょうか
政策を決めるということは、その政策に納得できない人を排除する事だと思います。
排除するということは、
>>859の「1.多様性、2.独立性、3.分散性、4.集約性」を否定するのではないでしょうか
>>950 議長が考えてる範囲のことは分りませんが、まずは政党のルールというか仕組みをまとめられてはいかがでしょうか?
各問題は政党の基礎が出来ていろんな方が来るようになってから、ルールに沿ってまとめたほうがいいと思います。
最初のうちに党の政策を細かいところまで決めてしまうのは危険でしょうね。
でも9割以上の賛成が得られそうな政策なら大々的にアピールしてもいいんじゃないでしょうか。