公務員の給料下げろ!2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
公務員の給料半額なしに、増税などありえない!
馬鹿高い健康保険も税金と同じ!

前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1275987505/
2名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 10:53:48.44 ID:wrOA8EYh
公務員の給与は人事院勧告で決まる
それ無視して下げるんなら副業とか労働三権認めなければおかしい
それにカットばかりではろくな人材しか集まらない
3名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 11:11:42.11 ID:rpUz8aLb
その人事院が馬鹿丸出しな件


【行政】 国家公務員の定年延長、60歳超は給与3割減 人事院素案  2013年度着手 管理職からも退く役職定年制も導入
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312678362/
4名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 13:24:35.34 ID:TrojFlvB
初級とIII種は下げなくていいと思うぞ
5名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 02:58:44.80 ID:5Tm1+hv4
さげれさげれ給料下げれ!
6名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 11:02:59.28 ID:IBaJsYAY
民主党政権を誕生させた国民の意見なんか聞く必要なし
まともな判断なんか何一つできはしないんだから
7名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 11:11:10.91 ID:4MIltcWP
元三種の税務署職員で今は退職したけど、
給料めっちゃ安いし、人間関係最悪だし
激務で精神的に辛い仕事だから、離職率かなり高かったよ。
民間人は公務員だから楽してると勘違いして叩いてるけどね。
実際はこんなもんだよ。所詮公務員バッシングなど
一部の公務員が天下りとかしてるのをすべての公務員にあてはめて
叩いてるメディアに踊らされてるだけ。
8名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 19:59:53.93 ID:Nd76Ujkf
そうだな、増税の話する前に公務員の給与四割カットは避けられないよな
9名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 17:05:37.18 ID:Nr/IklRN
特例公債法案なんて廃案にして
公務員の給料半額にしろやカス!
10名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 18:39:24.19 ID:D0ta0DTV
円高なのにガソリン高すぎ
バカ官僚は高給食らってるくせに全く役立たず。
11名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 20:19:32.40 ID:u4JkiSkF
官僚って若いうちから高給なんだっけ?
12名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 20:14:24.41 ID:jeRpjbKP
総額で2割カットなんだから
高給取りの公務員ほど責任重くてカット率高いから
少ない人は心配いらない。
13名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 23:25:59.21 ID:LhCnn+YP
缶が辞めても変わらないな
議員内閣制なんだから
14名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 23:37:49.87 ID:y1oTDUj/
人件費2割カットだから、
新規採用減らして、その分非正規で賄えば
そのくらいねん出できるしな。

公務員の給料も今くらいがちょうどいい。
これ以上下げたら子供を大学までやれなくなるしな。
15名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 00:24:43.48 ID:7AfSyGi2
公務員は安定してるだけで充分だろうね

年収300万でもやりたい人がたくさんいるんだから、給料下げてワークシェアさせるのがいいよな

災害復興を良いことに公務員の給料のために増税なんて国民が黙っちゃいないよw
16名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 00:26:09.66 ID:67xhcJ8U
国民はアホだから黙っててくれるよw
公務員の給料は維持されなくてはならない。
でなければ行政サービスの質も下がってしまうしな。
17名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 00:29:31.26 ID:C9+y52zf
国家公務員の平均年収は約630万円です。以下は各階層のモデル給与となります。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6、8ページです。
上記で判るとおり、本府省課長クラスでようやく年収1千万を超えるものです。
とても高給取りとは言えず、公務員の給与を下げる必要はありません。
民間年間平均給与約400万と言われるのは国税庁の民間給与実態統計調査からですが、
調査対象にアルバイト・パートが入っており、人事院勧告のそれと条件が違い比較ができるもの
ではありません。 http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04 このトリックに騙されないようにしましょう。
18名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 01:05:26.79 ID:7AfSyGi2
>>17
高杉w
19名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 01:16:49.22 ID:75SlUC/m
地方公務員はもっと高いんだよな
ラスパイレス指数105超えてるところあるし
20名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 03:58:22.60 ID:iVlf56zw
さげれさげれ給料下げれ!
21名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 08:56:58.68 ID:PBH+KbMo
こいつら何言ってるの?
官僚は優秀な人材が必要だから給料をむしろ上げるべきでしょう。
無能な政治家を支えているのは官僚だ。優秀な官僚が居なくなったら日本終了だよ。
22名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 09:55:35.01 ID:de0XFetX

増税派は自民との連携を視野に入れているはず。代表選で候補者は自民党とどうしたいのか、はっきりさせるべき。
そうなれば、増税大連立路線が浮き彫りになる。

代表選で増税派が勝てば事実上、自民、公明との大連立政権がスタートするだろう。閣内か閣外協力かはたいして関係ない。

国民にとって重要なのは、「改革なき増税」が決まるのか、という点だけ。

もし代表戦で増税派が勝利すれば、行政改革と経済成長という最も重要な課題を棚に上げて、
ひたすら財政再建を掲げて国民負担増に向かって突進するだろう。
新内閣は「行政改革、経済成長を棚上げにした財務省内閣」となっていくことになる。



23名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 10:25:14.17 ID:+fMBA5Xa
>21
>官僚は優秀

思い込みです
24名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 12:32:45.49 ID:5G7uRx9w


将来人口激減が確実の若者や子供や生まれもしない子供達が主にへ
25名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 12:34:52.16 ID:5G7uRx9w


将来人口激減が確実の若者や子供や生まれもしない子供達が主に返済になる

60年返済の借金の国債等1000兆円を積み上げた優秀さは世界でずば抜けている

26名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 18:30:25.29 ID:EHjVWmlN
その名もバ官僚w
27名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 20:16:35.25 ID:nWQBzOC+
 創価学会 生活保護 ツイッターで検索して、上から3段目をご覧ください

 生活保護者の創価学会員率が25パーセントとあります。
 公務員にかなりの創価学会員を送り込んでいるようです。

 慧妙で検索してください。
 えみょうと読みます。
 法華講による創価学会を批判している新聞です。
 法華講は、みんなの党の支持母体です。
28名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 20:18:37.79 ID:nWQBzOC+
>>27 続き

 児童ポルノ 週プレニュースで検索してください。
 公明党と自民党が児童ポルノ禁止法改正案を提出しています。
 単純所持の禁止、2次元コンテンツも調査の対象になるなど厳しいものです
 冤罪の危険も指摘されています。
29名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 20:20:55.35 ID:nWQBzOC+
>>28 石井一 国税庁で動画検索してください。
 自民党政権時代、民主党の石井議員が政府は創価学会のいいなりだと批判
しています。

 公務員 給与削減 MSNニュースで検索してください。
 国家公務員給与削減法案に、自民党が反対しています。
30名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 00:01:35.78 ID:KgPYm+fJ
公務員の給料ごときが高すぎだと思う奴の
給料が低すぎるだけだと思うんだがw
31名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 00:04:35.39 ID:0jNqeNjU
>>30
製造派遣社員に比べれば公務員の給料は夢のよう
公務員にワープアはいないだろ
32名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 01:25:03.01 ID:RJKvmxQQ
さげれさげれ給料下げれ!
33ABC:2011/08/16(火) 04:38:24.75 ID:c+qAIH26
政治は無策だと思います。ハイパーインフレ間近。
そうすれば、高すぎる公務員の給与も高すぎる生活保護費も老人優遇政策もパーです。
円安になるでしょう。
政治が無策で大混乱間近です。
34名無しさん@3周年:2011/08/16(火) 08:06:21.99 ID:WYbtt9/m
年金、厚生、退職金 全てを含めると、公務員に勝るものはない
単純に給与だけで判断しては駄目!
生涯賃金プラス平均寿命迄に貰える年金の総支給額
これを比べるのが当然なのに
35名無しさん@3周年:2011/08/16(火) 10:57:46.78 ID:rLCR29my
製造派遣なんてなんの努力もしてこなかったカスなんだし
給料低いのはあたりまえ。公務員はまがいなりにも
高倍率の試験を努力して突破してきたんだしそれなりの待遇なのはあたりまえ。
それが平等なの。ほんと公務員叩いてるやつなどただ甘えてるだけの屑w
36名無しさん@3周年:2011/08/16(火) 18:02:43.88 ID:+sJMWGVK
>>35
盗人猛々しい
37名無しさん@3周年:2011/08/16(火) 18:30:09.05 ID:SfxKoKYk
 公務員の給料を下げることは、癒着している創価学会の勢力を弱めるプラス
もあります。
 集団ストーカー亀井静香で動画検索してください。
 亀井議員が創価学会の付きまといを指摘しています。

 憚りながらで検索してください。
 後藤組元組長と創価学会が繋がっているという告発です。
38名無しさん@3周年:2011/08/16(火) 18:36:42.14 ID:SfxKoKYk
>>35 試験の難しさではなく、仕事の成果で給料を決めるべきだと思います。
 地方公務員の平均年収は700万以上です。
 製造派遣の年収は、200万を切っています。
 地方公務員が、3,5倍以上の仕事をしているとは思えません。
 数兆円の内部留保をかかえる大企業の製造派遣の待遇が悪く、600兆円の
借金を抱える国の公務員の待遇がいいのもおかしいと思います。
 
39名無しさん@3周年:2011/08/16(火) 19:59:34.89 ID:SfxKoKYk
 みんなの党で検索して、ホームページのホームのお知らせ8月5日をご覧
ください。

 みんなの党が国家公務員給与削減法案を提出しています。
 サラリーマンの平均年収は400万台で、国家公務員の平均年収は650万
以上です。
40名無しさん@3周年:2011/08/16(火) 21:17:21.12 ID:rLCR29my
派遣が200万なのは妥当だろw
その程度の価値しかない人材ってことさ。
だってなんのとりえもないから派遣やってるんでしょ。

地方公務員の給与も平均700万くらいが妥当だろ。
それくらいないと妻子養えんよ。子供大学行かせるのに
それくらいはないと厳しいしな。
そういうのを考慮して給与決まってるんだよ。
むしろ中小零細企業のほうが給料低すぎて社員なめてるわけ。
なので少子化なんだろ。なんもわかってないね
41名無しさん@3周年:2011/08/16(火) 21:20:39.91 ID:W7xPScww
>>38
公務員の待遇(給与、退職金、年金など)を決めるための
法律を作るための最終的な権限があるのは国会議員だからね。
「国税・地方税収入などと比較した総人件費比率が欧米と大差無ければ
一人当たりの人件費を高くする代わりに人数を絞る形にしよう
そのほうが安月給で多くの職員を雇うよりも合理的だと」
と、有権者の代表である国会議員らが判断したことだからね。
あと、派遣社員の年収200万円は派遣会社と、契約書に記載された時給で働く
という内容の雇用契約を結んだ結果なわけだし。それがイヤなら、正社員として
雇ってくれる会社を探して、そこと雇用契約を結べば良いだけのこと。
42名無しさん@3周年:2011/08/16(火) 23:47:45.14 ID:hWzpkZqj
>>38
その通りだね。
逆ピラミッドみたいな日本の公務員制度はおかしい。
公務員なんて今の1/4でも充分こと足りる。
43名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 07:38:52.72 ID:3Jw64z2z
給料さげれや
44名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 08:06:20.68 ID:2+PLWCwo
カナダやオーストラリアは公務員を大幅に削減してるから同じ政策をとるべし。

仕事の多くは製造業への派遣より簡単だから9割クビにして
その分を安い派遣に切り替えれば良い。

国が推進してる派遣を国が適用するだけ。
45名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 11:04:42.08 ID:qP69nqeX
公務員の給料下げろとか、中小零細や派遣の負け組が
足引っ張ってるだけだろwみっともないわ
46名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 19:32:16.68 ID:+tjIrbgs
さげれさげれ給料下げれ!
47名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 20:15:19.08 ID:+TtS+28J
>>16
>行政サービスの質も下がってしまうしな。


冗談うまいねーww

行政の質なんて、これ以上下がりようがないんだから、
一気に給料さげちゃえば良いんだよ。

2%〜5%とか、少しずつ下げようとするから、士気が下がるだの、つまらん
事言う奴が出てくるワケで、

一気に20%くらい下げて、
「これで嫌な人は、辞めてもらって結構!!」ってしちゃえば良いよ。

48名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 22:26:55.46 ID:a1Fjmmr6
>>47
>行政の質なんて、これ以上下がりようがないんだから、
その根拠を示せ。
49名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 23:09:53.41 ID:UANo/vDP
>>40 大企業が数兆円の内部留保を貯めることができたということは、それだ
け派遣労働がかなりの仕事をした可能性があります。
 創価学会 公務員で検索して、上から2段目以降をご覧ください。
 公務員に創価学会員は多いようです。
 みんなの党の公務員給与削減は、創価学会の勢力を弱めるプラスも見逃せ
ません。
50名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 11:53:55.70 ID:1hjDrVJQ
☆結局 公務員は東北震災の為に1円も出さなかったって事だ。給与カットゼロ!!!
☆何が 消費税5%上げるだ??先に公務員の高給下げてからだろ!!!!!☆

!!!!国家公務員給与5%カットでは焼け石に水だろうが!!!!
▲議員の歳費30%カットに騙されないですよ。雑多に居る公務員の給与を大幅カット▲
▲増税なんてバカでしょう?まず公務員の給与30%カットが当たり前、国民は納得しない▲

東北地震の復興資金に公務員の高給30%カットした資金を充当せよ!!
■もう 下げるのは公務員の給料しかない■
公務員の給料を30%カットするのは、震災の大きさから当然!! 
★★★★★

某TV番組で昨夜、元官僚エリートは
復興に必要な額は、増税しなくても、地方公務員の高額給与を削減することで
捻出できることを明言。

国債増発で日本恐慌まっしぐらww

51名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 12:00:53.89 ID:vEBbEboP
しかしまぁ、問い合わせをしても名前を名乗らぬ役人が本当に多いな。
民間では考えられない事だ。
天下り団体職員は中央よりも更に名前を名乗らぬ率が非常に高い。

これで仕事をしてると言えるのかねぇ。
52名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 14:52:00.16 ID:dCaM5NsE
さげれさげれ給料下げれ!
53名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 17:58:02.82 ID:SVsTrsyG
35 :名無しさん@3周年:2011/08/16(火) 10:57:46.78 ID:rLCR29my
製造派遣なんてなんの努力もしてこなかったカスなんだし

お前なんて働いてもいないニートだろw
カスがほざくな
54名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 19:19:05.69 ID:QIY8Ht45
>>50
同意

増税する前に、給料カットは当たり前だね
55仮性包茎:2011/08/22(月) 19:22:54.98 ID:+7sl69nd
全国の自治体でも義援金受付しているが着服やりたい放題じゃねーの?
その為の窓口開設やろうけど。大災害だろうが、市民がジリ貧の生活しようが公務員はやりたい放題。
死ねよウジ虫ども。
56名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 19:23:38.35 ID:H9dGQxwD
いいや公務員になって増税を阻止するのが一番だね
57名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 19:25:32.16 ID:H9dGQxwD
ウジ虫呼ばわり恐くて
公務員やってられるか
58名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 19:27:47.13 ID:6We2CfOV
日本はすでに大幅債務超過国家、
財政赤字は地方を含め1400兆円を超過した。
公務員はお手盛りの諸手当、厚生年金相当額に職域年金
焼け太り状態、
賃金は50%以上カット、賞与全額カット、退職金なしくらいに
しないと破綻は間違いない。
増税の前に公務員待遇を大幅削減するのは必須だが、議員への
間接的賄賂(高額報酬3000万円と様々な議員特権)により議員を
先生先生とほめそやし、おだてあげているため
議員から公務員の待遇、賃金を表立って下げると言いづらい状況である。
まずは、これら国会議員の報酬を500万円程度に削減し、議員特権を
すべて廃止することから始めないと、悪徳自治労を倒すのは
なかなか難しい。だいたい政治家はボランティアがなるべきで
何度も何度も任期を更新するのはおかしいね。
59名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 22:08:17.39 ID:TjGNndZR
>>58
議員の報酬を役人が決めれるとは…どこの国?
60名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 22:10:30.77 ID:ImguLYny
次の選挙は友民党のトモダチしかいないなあ。
トーモーダチー
トーモーダチー
トーモーダチー

はい 貴方も 自民公明民主等と絶交しましょう。

コンニチハ コンチニハ 世界の〜果てから〜♪
61名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 22:11:06.63 ID:O3Vxt5UH
国家公務員は、給料あげるべきでしょう。

国の根幹にかかわる仕事してるんだから(激務多いし)

ただね、地方公務員は下げろ、それこそ、市役所事務とか350万でいいよ。
62名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 22:16:21.28 ID:TjGNndZR
>>61
国家でも出先はさほど忙しく無かったり
地方でも県の本庁や市の防災なんかは激務だったりする
なんで職務給がいいと思う
63名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 22:34:31.42 ID:3me1LtJM
公務員の給料下げろとか言ってるやつなんて
それこそ製造業派遣の負け組あたりだしなw
実際公務員の給料でやっと普通の暮らしができる程度だろ。
公務員同士の結婚で2馬力ならある程度裕福な暮らしができるが。
子供2人作って、私立の高校大学行かせるなら今の公務員の給料で
いっぱいいっぱいだって。まあ負け組じゃあ結婚すら縁がないから
そこまで頭が回らないっぽいがw
64名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 22:40:22.53 ID:ImguLYny
公務員の給与なんてどうでも良いから

次の選挙は友民党に一票を!!!!!!!!!!!!!
65坊ちゃん派、たぬき嫌い:2011/08/22(月) 22:40:46.76 ID:IpO8ya6I
公務員400万人。
年収30%削減⇒12兆円削減

民間給与を下回らない限り給与アップをしない、かつ20年間
採用を0(30%採用でも良い)にする。⇒20兆円削減

独立行政法人等公務員除く政官業就業者数でさらに400万人。
これを半分に減らす。200万人。⇒10兆円削減

天下り全廃⇒12兆円削減
66名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 22:43:55.01 ID:ImguLYny
友民党のトモダチは次期首相です。

皆が望めば 友民党とトモダチが当選したならば 公務員の給与などゼロにしよう!!!!!!
下僕に奴隷に教育や教養は必要無いんだよ。

貴方の正しい判断は 次の選挙に!!!!!!友民党のトモダチです。
67名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 23:32:48.18 ID:TjGNndZR
>>65
公務員は290万人
30%削減だと国、地方合わせて8.16兆円にしかならない
ttp://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf

今でも民間給与を上回ると人事院勧告で給与削減してる
採用0は世代バランスが崩れて良い事なし、やるなら段階的に減らせ

独立行政法人等で400万人ってのは労働運動総合研究所のレポートにあった
「公務員のほか従来、人事院勧告に人件費を連動させてきた社会福祉施設や私立学校などの職員、計約625万人」
から来てるんだろうか?大抵は独立採算、人数減らしても金は出てこない、公営企業もね

あと独立行政法人、公益法人に対する国庫支出すべてあわせても3.15兆円、20兆なんて絶対でてこない
その上人件費はこの一部、一番の大口は国立病院だし安易に減らすとしっぺ返しがくるだけ
ttp://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan016.pdf
6867:2011/08/22(月) 23:37:28.70 ID:TjGNndZR
訂正
×20兆なんて絶対でてこない ○10兆なんて絶対でてこない
69名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 23:41:38.00 ID:4ZtoinKI
公務員がニートになれば日本経済は安泰だね
ニートはハードル高そうだから生活保護も付けてあげる
70名無しさん@3周年:2011/08/23(火) 00:18:06.53 ID:ommgxLQV
さげれさげれ給料下げれ!
71名無しさん@3周年:2011/08/23(火) 08:19:37.65 ID:C7Shdfnu
負け組どもの妬みがすごいなw
官僚が権力握ってるし公務員は日本で一番安泰なんだがな
72名無しさん@3周年:2011/08/23(火) 12:16:39.07 ID:+clyaQO7
>>71
公務員が勝ち組な国は
詰みな訳だが(笑)
73名無しさん@3周年:2011/08/23(火) 17:40:11.50 ID:eke6gL2H
理系就職については、民間>>>(キャリア技官含む)技術職公務員だからね。
まあ、国際競争における日本の命綱である民間技術者(の技術と育成)はそれなりに重視されているから、日本はまだ詰みの段階ではないね。
74名無しさん@3周年:2011/08/23(火) 19:05:47.65 ID:Lb/NybbE
誰が総理大臣になっても同じ
論点をすりかえてないで給料さげれバカヤロー!
75名無しさん@3周年:2011/08/23(火) 19:06:38.30 ID:D+HHUSto
これからも公務員が一番おいしいな!
76名無しさん@3周年:2011/08/23(火) 19:56:41.10 ID:eke6gL2H
一流企業(新聞社、テレビ局、電力、JR、大手ガス会社、大手出版社)の方が、公務員(キャリア含む)よりもおいしいよ。
まあ、国会議員が一番おいしいと思うが、
社会的信用と人望がないと当選できないからねぇ。
77名無しさん@3周年:2011/08/23(火) 21:19:39.67 ID:Lb/NybbE
増税の前に給料4割カットしろ!
78名無しさん@3周年:2011/08/23(火) 23:23:48.79 ID:Q0W7Y2uV
☆何が 災害復興税だ??先に公務員の高給下げてからだろ!!!!!☆

!!!!国家公務員給与5%カットでは焼け石に水だろうが!!!!
▲議員の歳費30%カットに騙されないですよ。雑多に居る公務員の給与を大幅カット▲
▲増税なんてバカでしょう?まず公務員の給与30%カットが当たり前、国民は納得しない▲
▲他国モンゴルでも、全公務員に一日分の給料の募金を呼びかけてるんだぞ!!!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000669-san-pol
東北地震の復興資金に公務員の高給30%カットした資金を充当せよ!!
■もう 下げるのは公務員の給料しかない■
公務員の給料を20%カットするのは、震災の大きさから当然!! 
田舎の公務員に法外な給料払う必要ないし 団体職員
待遇に変えてしまうべき。増税の前に公務員の給与カットは当然だ。
暫定税率維持、後期高齢者医療負担は地方公務員の給料を20%カットしてからやれよ。
何が子育て手当てだ?苦しんでる国民最優先だろ! 先に公務員給与見直しやれよ バカ菅
勝手に 言論統制法案閣議決定しても、無駄だぞ。
■公務員の人件費が高いと言われる根拠は?
【年収ラボ http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
平均年収:公務員(正規雇用のみ)708万円、民間(非正規雇用含む)434.9万円
【財務省 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
平成22年度の国と地方を合わせた公務員の人件費は27.6兆円、人数は294.1万人。
27.6兆円を294.1万人で割ると1人あたり938万円。※給与以外の人件費含む
■人件費を削ったら公務員は辞めてしまうのでは?
構いません。お金のためだけに公務を取り扱うような人には辞めていただいた方が国民のためです。

■代わりの人材はちゃんと確保できるのか?
公務員試験を通った者が自らの希望年収を申し出て、その額の低い者から順に採用します。
自分で希望年収を決められるので確実に人材は確保できます。
さらに納税者としても人件費を必要最小限に抑えることができます。

79名無しさん@3周年:2011/08/24(水) 02:48:15.56 ID:GiZaPWGT
>>78
同意
80名無しさん@3周年:2011/08/24(水) 07:15:19.08 ID:ySCIaNcO
結論として 次の選挙には友民党のトモダチに投票する事となりましたね。
81坊ちゃん派、たぬき嫌い:2011/08/24(水) 11:18:44.98 ID:uJQMqu4B
◇税制論→「北欧並負担⇔現状受益」←説明を

今回の税制改正のキーワードは、「格差是正」と「デフレ脱却」に象徴される。理念なき税制改正という論評もあったが、
列挙されたメニューを見るかぎり、民主党政権が格差是正を志向したことははっきりしている。
議論も、自民党時代と比べると、格段に透明性を増した。

民主党は税や社会保障の改革で「中福祉中負担」の国を目指すというが、幻想ではないか。
毎年1兆円ずつ増える社会保障費に加え、国・地方合計で900兆円近い債務の返済負担がある。
今のままだと、むしろ「中福祉高負担」になる可能性が高い。
私たちに残されているのは、北欧諸国並みの負担で、受益は現状程度がせいぜい。
それが現実であることを、率直に、ありのままに国民に示すべきだ。

今の民主党に必要なのは、そういう汚れ役を引き受ける“悪役”ではないか。

(山田徹也週刊東洋経済2011年)
82坊ちゃん派、たぬき嫌い:2011/08/24(水) 11:19:36.06 ID:uJQMqu4B
  ◇公務員年収、民間平均に→格差是正12兆減
   ・国、自治体の膨大な借金(民間会社なら破綻)の現状で、
    民間会社が、給料3割減、賞与半減など実施しているのに対応し、

   ・公務員の年収、退職金など、(段階的に3年間で)、全民間の平均に→12兆減

   ・または、◇公務員半減+収入を民間平均に→20兆!減
     (1)公務員平均収入700万×200万人(400万人の半減)=14兆円(年間)
     (2)公務員収入700万ー民間400万=差300万×残り200万人=6兆円(年間)
      (1) +(2)=20兆 の削減
 
    ・または、 公務員年収3割カット → 9兆円削減(年間)

    ・公務員の労働条件優遇(各種手当、休業補償条件など)の抜本的見直し

    ・公務員など共済年金の国民への情報公開(共済年金は社会保険労務士の科目に加えるなど)

    ・在職老齢年金(60歳以上、働いて年金保険料を支払いながら、同時に年金受給)
     の減額調整条件→ 公務員などの共済年金と厚生年金を同じ基準に
     共済・・月収入(給料+年金)48万から減額 Vs. ・厚生・・月28万から減額
83名無しさん@3周年:2011/08/24(水) 17:00:33.34 ID:LB9eoxUV
☆結局 公務員は東北震災の為に1円も出さなかったって事だ。給与カットゼロ!!!
☆何が 消費税3%上げるだ??先に公務員の高給下げてからだろ!!!!!☆

!!!!国家公務員給与カットは廃案!!!
▲議員の歳費30%カットに騙されないですよ。雑多に居る公務員の給与を大幅カット▲
▲増税なんてバカでしょう?まず公務員の給与30%カットが当たり前、国民は納得しない▲

東北地震の復興資金に公務員の高給30%カットした資金を充当せよ!!
■もう 下げるのは公務員の給料しかない■
公務員の給料を30%カットするのは、震災の大きさから当然!! 
★★★★★

某TV番組で昨夜、元官僚エリートは
復興に必要な額は、増税しなくても、地方公務員の高額給与を削減することで
捻出できることを明言。

何が 党首選挙だ?解散総選挙で国民の真意を問うべきだろ?

■人件費を削ったら公務員は辞めてしまうのでは?
構いません。お金のためだけに公務を取り扱うような人には辞めていただいた方が国民のためです。

■代わりの人材はちゃんと確保できるのか?
公務員試験を通った者が自らの希望年収を申し出て、その額の低い者から順に採用します。
自分で希望年収を決められるので確実に人材は確保できます。
さらに納税者としても人件費を必要最小限に抑えることができます。

84名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 00:29:00.42 ID:bvGNKCqG
さげれさげれ給料下げれ!
85名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 07:48:44.93 ID:R3r1ZekC
下げなくていいから
退職金と期末手当削れ
86名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 11:40:07.53 ID:RRA3Fvp+
☆何が 災害復興税だ??先に公務員の高給下げてからだろ!!!!!☆

!!!!国家公務員給与5%カットでは焼け石に水だろうが!!!!
▲議員の歳費30%カットに騙されないですよ。雑多に居る公務員の給与を大幅カット▲
▲増税なんてバカでしょう?まず公務員の給与30%カットが当たり前、国民は納得しない▲
▲他国モンゴルでも、全公務員に一日分の給料の募金を呼びかけてるんだぞ!!!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000669-san-pol
東北地震の復興資金に公務員の高給30%カットした資金を充当せよ!!
■もう 下げるのは公務員の給料しかない■
公務員の給料を30%カットするのは、震災の大きさから当然!! 
田舎の公務員に法外な給料払う必要ないし 団体職員
待遇に変えてしまうべき。増税の前に公務員の給与カットは当然だ。
暫定税率維持、後期高齢者医療負担は地方公務員の給料を30%カットしてからやれよ。
何が子育て手当てだ?苦しんでる国民最優先だろ! 先に公務員給与見直しやれよ バカ菅
勝手に 言論統制法案閣議決定しても、無駄だぞ。
■公務員の人件費が高いと言われる根拠は?
【年収ラボ http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
平均年収:公務員(正規雇用のみ)708万円、民間(非正規雇用含む)434.9万円
【財務省 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
平成22年度の国と地方を合わせた公務員の人件費は27.6兆円、人数は294.1万人。
27.6兆円を294.1万人で割ると1人あたり938万円。※給与以外の人件費含む
■人件費を削ったら公務員は辞めてしまうのでは?
構いません。お金のためだけに公務を取り扱うような人には辞めていただいた方が国民のためです。

■代わりの人材はちゃんと確保できるのか?
公務員試験を通った者が自らの希望年収を申し出て、その額の低い者から順に採用します。
自分で希望年収を決められるので確実に人材は確保できます。
さらに納税者としても人件費を必要最小限に抑えることができます。

87名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 12:57:50.87 ID:qQqbf6CT
負け組民間人が自分たちの世界に公務員を引きづり込みたいだけだろw
公務員の給料2割カットしたところでせいぜい6兆円削減されるだけだし、
赤字国債44兆円発行するのが38兆円発行に変わるだけだし
ほとんど効果はないだろw逆に少子化を促進して、消費を冷やして、
悪い面のほうが多いわ。そこまで頭回らんのだろうな。
88名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 13:05:28.79 ID:dwnsPnSN
紳助「俺の稼ぎで吉本の社員食わせてやってんだ!文句あるか!」

>>1「俺の血税で公務員食わせてやってんだ!文句あるか!」
89名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 14:28:51.64 ID:i0/ntSzp
>>88
払う税金よりも受ける(受けた)サービスの方が金額的に多い人が半分以上らしいな。
90名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 15:09:37.46 ID:R3r1ZekC
公務員に支払う退職金と期末手当を
税収と景気変動に連動させるだけで
凄い事になる。
91名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 18:35:10.13 ID:HrVt8CZf
皆の言うとおりだね、給料半額決定
>>89
公務員に関しては、その人件費で全員が10倍位以上給料で盗ってるよねw
92名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 21:06:25.08 ID:qQqbf6CT
公務員の給料削減すれば財政よくなる論拠を示せよw
じゃないとただの負け組の妬みレベルでしかないわ。

公務員の給料ちょっと減らしたとこで、社会保障費も年々増えていくんだし
たいして意味ないだろ。
93名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 21:58:05.76 ID:YQxvC2m3
とりあえず公務員は被災地に全財産寄付しろ。御託並べるのはそれからだ。
94名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 21:59:56.36 ID:qQqbf6CT
じゃあまず自分から全財産寄付して模範を示せよw
自分ができもしないことを人にやれと言うんじゃなかろうな?
95名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 22:55:26.88 ID:xboM4TRX
国民は常に自分たちができないことをしてくれる英雄の出現を待ち望んでいる
96名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 04:15:28.62 ID:2f6X0Pfr
そう、公務員の人件費の為に納税するの嫌だよね

きょうは変な規制で書き込めなかった。
97名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 05:02:45.21 ID:SR2Vlnsy
98名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 05:37:38.90 ID:NVHhqBHt
下げない
99 :2011/08/26(金) 07:17:39.85 ID:YRyo4RYf
公務員の給料削減すれば財政よくなる論拠を示そう。
ただの負け組の妬みレベルでしかないけどw。

公務員の給料ちょっとでも減らせば、社会保障費が年々増えていくとしても
それでもそれだけの意味はある。 公務員も国民として犠牲を払ったという意味でな。
給料ちょっとでも犠牲にしなけなりゃ コーム員は、非国民だなwww



100 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/26(金) 08:21:42.84 ID:PKIbmNQH
101名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 08:42:16.75 ID:ku3jdggf
>>99については
日本政府の公共事業の9割が国民への支払いにあてる為のモノやサービスの購入費用ではなく
 公務員達の人件費や公務員達の年金を始めとした社会保障って書きたかったのだろ>>100

歳費削減10%では 国民へ提供する行政サービスが単純に減らされて 実際に大きな負担になっている費用については削減しないって事だなーw
大体 年金なんてのは 積立金に長期間の利率をつけた国が勝手に運営しているファンドみたいなもんだしw
途中解約が出来ないファンドなんて世界でも日本の年金しか無いwwwwwwwwwww

あまつさえ 健康保険等については 年金等よりも 地方自治体で横領をしやすい仕組みであり 今まで それらが多すぎた為に 社会保険庁を解体したのが事実なのだからw

そんなところでしょうw
 
102名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 11:03:15.43 ID:eFPYv5mU



   ☆☆☆ 政府というのはイナゴのようなもの ☆☆☆

  大きな政府が重税を徴収するのは
  イナゴの大群が田畑を食い荒らすのに様に似ている。

  イナゴは、少なければ佃煮して、おいしくいただける。

  小さな政府は、税を社会保障に充当できるが、
  大きな政府は、税を公務員の高給維持のために充当するだけ。

  民主自公に政権を任せておいたら、社会保障などできないし、
  イナゴ公務員が、増税で、国家経済を食い尽くすことになるだろう。

  みんなの党は、小さな政府を目指すそーだ。シンプル・イズ・ベスト。



103名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 12:12:09.44 ID:vLmd1VUr
準公務員まで含めたら相当な数と額になるよね サービス低下とよく公務員は言うが サービスの質って何か数値化されてるものってないかな
104名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 18:01:49.70 ID:UcgW1KIX
公務員の給料を下げたら、半分は辞職して起業する。
その結果、新しい産業が勃興して、失業率が下がり
従業員の奪い合いで給与が跳ね上がる。物価も上昇。
デフレ脱却、税収倍増
105名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 18:28:21.84 ID:LgmmloAA
>>102 みんなの党の公務員給与削減法案は重要です。
 創価学会 生活保護 ツイッターで検索して、上から3段目をご覧ください
 生活保護者の創価学会員率が、25パーセントとあります。
 公務員にかなりの学会員を送り込んでいるようです。
 創価学会の公務員からは、かなりのお布施が出ていることが予想されその
弊害は計り知れません。
 公務員給与削減は、創価学会の勢力を弱めるプラスも大きいです。
106名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 19:02:32.05 ID:aOpyzrJ9
これ以上さげるなよ
公務員になろうと思ってるんだから
107名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 22:10:22.33 ID:hz2eGglv
さげれさげれ給料下げれ!
108名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 22:12:47.83 ID:Q5D6Sgw3
下がらん下がらん給料そのまま!ビバ公務員!!
109名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 22:20:17.71 ID:hz2eGglv
さげれさげれ給料下げれ!
110名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 22:55:32.36 ID:qtsQXD6G
>>106 サラリーマンの平均収は400万台で、地方公務員の平均年収は700
万以上です。
 ただ、初任給は民間より低めです。
 もし、あなたが創価学会員でなかったとしたら、かわいそうですが、国の
借金600兆円以上と創価学会の増長を考えると病む負えないと思います。
 現在、公務員、創価学会の勢力が強すぎて改革法案も通りにくくなってい
ます。
111名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 23:52:40.92 ID:HWSikxG2
公務員給与カットなんて言ってたの小沢と鳩山由紀夫くらいだったろ
消費税増税って言ってる菅や枝野や岡田じゃ実行どころか言うのも無理
112名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 10:14:26.24 ID:S7hQWPNr
>>110
はーい、先生質問!
○国債を購入するとお金は消えちゃうんですか?国債は資産では無いのですか?
○財政破綻だ!といっている割にいつまで経っても財政破綻(せんせー、定義が不明です。) とやらは起こりませんがなぜですか?
○日本国債はずっと先進主要国中、最低の国債金利ですがなぜですか?
 http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/newsletter/jgb2008_04j.pdf の5ページ
○人事院勧告では民間給与は約630万円ですがどこから数字を持ってきてるんですか?
 http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
 国税庁の民間給与実態統計調査ならアルバイト・パートの数字も入っているので比較できませーん。
 http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
○退職金平均約3千万円のソースがありませーん。示して下さい。
○なんで基礎年金である国民年金と公務員共済組合の年金を比較するんですか〜?
 共済組合の年金には国民年金も含まれていますがそれを同じ俎上で比較するのはどうしてですか〜?
 それに自営業主体の国民年金と被用者の公務員を比較する意図はなんですか〜?
 http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/01/01-03.html
せんせー、言ってることがとても変です。なのでせんせー辞めて下さい。
113名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 12:14:15.63 ID:C2wRgqye
給料下げなくていいから
期末手当と退職金を税収と連動させるだけで
国民から理解が得られるほどまともになる。

なぜこんな簡単な事をやらないんだ!!!
114名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 17:20:40.05 ID:dtSgrmtq
官僚が馬鹿だから。
115名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 17:47:41.64 ID:qpPsTjbb
地方公務員多すぎ
余ってる公務員を全員介護師か福島原発作業員に転職させろ
116名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 17:51:35.27 ID:p/12IEYg
>>111 公務員 給与削減 MSNニュースで検索してください。
 管首相のときに、国家公務員給与削減法案を提出しています。
 自民党の反対などで、断念しましたが。
 
117名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 17:57:53.04 ID:p/12IEYg
>>105 第11回課税デモで動画検索してください。
 日護会による創価学会に対するデモ行進です。11回目です。
 これだけ警察に許可が出たということは、あちこちのホームページで警察
の8割以上が学会員であるという情報は、なりすましのはったりであること
が予想されます。
 高速道路事故の処理のような危険な仕事もあるので、8割はないはずです。
 はったりによる恐怖支配の多い創価学会員らしい手口です。
 学会員の方は、怖がらずにどんどん退会しましょう。
118名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 18:00:07.39 ID:hsVeMTQP
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8 \

<民主代表選>馬淵氏の対応、NHK(韓流)が誤報(?情報操作疑惑) 決選投票中継で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110829-00000126-mai-pol

NHK△ 情報操作して海江田氏を負けさせる スレにて
>543 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/30(火) 09:13:18.82 ID:ZqcHwL510
>選挙を妨害してはならないなんていう法律はないよw
119名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 18:26:49.20 ID:p/12IEYg
>>117 続き
 集団ストーカー大阪7月で動画検索してください。
 創価学会に対するデモ行進です。
 常勝関西の本丸大阪で、公明党が第1党を失いました。
 大阪の学会員が激減しました。
 今の創価学会に退会者の嫌がらせに、人員を割く余裕はないはずです。
 学会員の方は怖がらずにどんどん退会しましょう。
120名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 21:54:22.09 ID:Q+R4PUmj
増税の前にまずは公務員の給与40%カットが先

ぐだぐだいう奴即刻解雇 はい解雇

公務員を辞める→速攻底辺の仲間入り
121名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 22:06:47.73 ID:efQBn0Tv
「公務員を増やして景気回復!」
http://nikkan-spa.jp/46977

122名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 22:33:21.41 ID:GCOgUnrl
負け組民間うぜええww
おまえらがあの程度の勉強すらできないから負け組のくせに
公務員に当たり散らすな。俺の職場も自分ら若手は三流私大や短大や
アホ高卒ばかりだし、地方の公務員くらいその程度の馬鹿でも
努力して受かってるんだよ。その程度の忍耐力もないようなやつが
負け組になるんだし自分らが悲惨なのは自業自得だともっと自覚して
ちゃんと底辺支えて税金だけ納めてりゃいいねんw
123名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 22:52:21.35 ID:yZ/8SwAD
この国の寄生虫地方公務員の生活水準をもっと下げさせようぜ
50%カットでもまだ多いくらいだ
124名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 22:54:27.50 ID:UHiq0YY4
>>122

俺は会社員だが、公務員になりたいのなら、普通に試験を受けて入庁すればいい。
昔、俺の友達は大学3年から、公務員試験の勉強ばかりしていたよ。

今は公務員だが、残業ばかりらしい。部署によってピンキリだとか。
125名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 22:57:18.27 ID:GCOgUnrl
>>124
俺はすでに県の公務員だよ。公立高校の事務員のね。
高卒だけど、高3の春から半年勉強してみんな受かってたぞ。
その程度の努力もできない奴が2chにうようよいてびっくりするわ。

ちなみに俺の職場は入試等の忙しい時期以外は残業はないし、
むしろ5時まで長いくらい。3時までには一通り仕事終わるしw
126名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 22:59:07.06 ID:Cyo3RooF
>>120
無職のお前に公務員を解雇する権限はありません
127名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 23:09:52.29 ID:B8vgR7mm
>>126
ニートは黙れ
128名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 23:29:56.64 ID:UkDsaouJ
「増税」のための社会的環境の前提必要条件について現在の政治家たちは現状認識がまるでない。
おそらく「認識」しているが「ずる賢く」「知らんふり」「ご都合主義」で「厚顔無恥」なのだろうと推測する。
「人の褌(ふんどし)」で相撲を取ることしか考えていない。「能無し」「馬鹿」「恥知らず」[タカリ屋」
だけの「政治屋チンピラ集団」としか言いようがない。

財政危機、国家滅亡の危機、1000兆円もの赤字国家で大至急実施すべき
第一は「議員報酬」関連全般の大削減である。国会議員一人当たり約1億円の歳費総額を1/4にすること。
75%削減である。議員年金、交通機関パス、その他全ての議員特権を廃止すること。
「特権」に胡坐をかき、「特権」を悪用することにうつつを抜かしている現状、
「本当の政治とは何か?」「どうしなければならないか?」を身をもって再認識させ、
私利私欲、政官財癒着、拝金主義、事大主義、日和見主義、タカリ、恐喝、恫喝の「似非政治活動」を
終焉させなければいけない。「志の高い者」だけが生き残れるようにしなければならない。

第二は「規制撤廃」である。「自由競争原理」を基軸にした「新しいサ−ビス展開の可能な社会再構築」である。

第三は「公務員改革」である。現行の1/5〜1/10へ大削減、役所の廃止である。必要最低限にすべきである。
民間で90%位は現状よりもコスト、品質共に上回る事は間違いない。
すべての「天下り」は全廃。

「増税」の前にこの当たり前の事が何故できないのか?政府、政党、議員はここまで腐って居るのか?
「まずは隗より始めよ!」「平成25年10%消費税増税案」ふざけるな!
今、政府、国会がやっている事は「泥棒の防犯会議」である。
「税金泥棒=議員」が税金を食いつぶしながら防犯会議と称してさらなる税金をかすめ取る作戦会議である。
小学生でもわかるばかばかしい大根役者の下手な演技。
「人に厳しく、自分に甘い」「能無し、程度の悪い政治屋集団」いい加減にしなさい。
あなた方は明らかに「税金泥棒」「税金に群がる乞食」「たかりや」「チンピラ」である。

129名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 23:34:21.94 ID:GCOgUnrl
給料下げろとか負け組民間人は言うけど、
地方公務員の俺の初任給いくらか知っててそんなセリフ吐いてるのかと。
たしか月15万程度だったぞ。ここから2,3万保険で引かれるし
これで給料高いから下げろと叩かれなきゃならんわけかww
130名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 23:49:44.24 ID:dy9nw10S
>>129
現状の行政みたら給料高すぎだと思われるのはごく自然。
叩かれたくなかったら仕事で見返すしかない。
これは官民同じ。
131名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 23:55:27.95 ID:GCOgUnrl
>>130
バブル期は公務員の給料は低すぎだと馬鹿にされてたんだし
不景気の時は公務員のほうが強いのはしょうがないでしょ。
なんか民間人って自分より給料高い奴や楽してるやつは
許せないみたいでとにかく叩いてくるくせあるよね。
そんなにみんながみんな苦しんで給料安くなきゃ気が済まないのか?
奴隷根性染みつきすぎだろw
132名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 23:56:18.05 ID:0ffNH5el
ある省庁のキャリア家族の話を聞いたことがあるんだが
ワタリをせずに済むんだったらしたくないんだってさ。
給与下げても終身雇用するのが一番良いような。
途中で肩タタキなんかするから企業に頭が上がらなく
なるのかもしれないと原発問題見ていると思うんだよな。
腐敗は横断的な人事で専門分野を変えるようにする事が
出来れば防げるかもしれないしさ。
133名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 00:05:10.40 ID:KPFRwWsw
>>131 地方公務員さん、実際の給料教えてよ

・年齢
・勤続年数
・試験区分 (国Uとか地上とか)
・勤務地 (政令市、市役所、県庁、町役場とか)
・職種 (行政とか警察とか)
・役職

・基本給
・手取り
・期末手当
・その他手当

134名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 00:06:27.61 ID:0LxlnzkE


給与もだが退職金もだろ

潰れないだけで十分
135名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 08:46:58.97 ID:HtbjdeJz
公務員退職金高杉 国の実情に合ってない
ない袖は振れない だから引き下げるべき
136名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 09:46:32.02 ID:/yUsGVuZ
バブル期には公務員給料安すぎと憐れんで
給料上げてやれよと言ったから今の給料になったのに、
今度は下げろとかもうめちゃくちゃだな。
民間人が公務員の給料上げてやってもいいんじゃないかという
コンセンサスができたから今の公務員の待遇があるってのに。
その程度の愚民ばかりだから、政治家の質も良くない衆愚政治になるんだろうなあ。
137名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 11:35:59.27 ID:ZYz7G5Xg
此処にレスしてくる木っ端公務員。安心しろ。
お前らの薄給を削っても微々たるものでしかない。
むしろ幹部の給与を大幅にカットしろ言ってるのだ。
平公務員分かったかw
138名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 12:35:52.28 ID:o6pichyZ
>>131
底辺労働者が公務員を叩いてるのを見て経営者はほくそ笑んでいるわけだな
139名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 12:42:43.98 ID:wFp/qd9r
msn.産経ニュース/橋下府政ウオッチ
2011.8.20
「交付税」のタテマエ崩壊寸前
府がこの例外的な借金に手を出してはや10年。今やその残高だけで1兆3494億円。
もともと持っていた借金を含めると総額は初めて6兆円を超え、増加に歯止めがかから
ない。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110820/lcl11082012010001-n1.htm
140名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 13:53:43.57 ID:Msg880dX
公務員の為に増税とか狂ってるだろ
しかも今度の野田総理は日教組
ふざけんな
141先ず隗より始めよ!:2011/08/31(水) 14:04:55.01 ID:Q1k/kNrx
国家予算の半分以上をクソ高い公務員の人件費で垂れ流し続けてるクセして増税とか何の冗談だ?

結局カネが世の中に回るようになるには、まずクソバカ高い人件費を大幅に削って
国民を納得・安心させ、将来不安を払拭して消費マインドを回復させるしかない。

組合と結託して民草から搾取する算段ばかりに奔走してる民主党は国民の敵。
河村たかし率いる減税党が今一番国民にとって重要かつ必要なはずだ。

河村たかしは信用できる。言葉通り己らの給与を半減させているんだからな!
立てよ国民!目覚めよ国民!減税党のように言動が一致している政党を躍進させろ!
142名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 23:39:25.31 ID:6nDn4EdY
さげれさげれ給料下げれ!
143名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 23:49:45.38 ID:DpETDZEI
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘である。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となる。
それこそが工作員の狙いである。反論はソースを提示せよ。出来ないものは単なる言いがかりでしかない。
144名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 23:55:16.75 ID:NtBHQZjD
何だ36%って人件費掛かり過ぎだな
新規採用は10年凍結して人件費抑制だな
145名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 00:06:19.10 ID:uN+ouDgA
日教組の野田が総理だと地方公務員の給与カットは絶対にやら無いよ
146名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 00:56:32.20 ID:4Tg7CGqk
公約は実行できて 財源も作れるし 支持率は上がるし 2015年増税
まで余裕だし 景気回復もするかもしれないし 

国と地方の借金が と騒いでいて国と地方の公務員給与20%なぜやらないの?

なんで?なんで?これって詐欺?

147名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 09:00:51.98 ID:hTJ6mDpM
すでに国家公務員の給料1割カットは実行されるだろ。
あとは新規採用者数抑えて、じじいどもが大量に退職するから、
それで人件費2割カットの公約は守れるんだし、批判するところじゃないだろう。

それに公務員給与の大幅カットなんて馬鹿げたこと望んでるのは
アホな底辺くらいだよ。そんなことしたらメリットよりもデメリットのほうが
大きくなるから。
148名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 09:08:20.32 ID:sw773clG
みんなの言う通り
組閣なんてどうでもいいから、まずは公務員の人件費カットしろや!
149名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 10:42:06.01 ID:aWBizlVm


  ● 政権与党の経験不足のミンスが陥りやすいミス。 ●


  『無理矢理な税率アップの増税による財政再建は、
  経済を悪化させ、税収を減らし、やがて財政破綻をまねく。』

  過去に多くの例がある。世界各国で、多くの財務担当者がやらかした典型的なミス。

  「経済成長なくして財政再建なし」は正しいが
    「財政再建なくして経済成長なし」は間違い。

  今の総理は、50点しか取れない。
150名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 15:55:01.99 ID:NnHH76nO
★野田総理 自治労日教組内閣で何をやるのですか・また売国奴ですか?★
☆結局 公務員は東北震災の為に1円も出さなかったって事だ。給与カットゼロ!!!
☆何が 消費税3%上げるだ??先に公務員の高給下げてからだろ!!!!!☆

!!!!国家公務員給与カットは廃案!!!
▲議員の歳費30%カットに騙されないですよ。雑多に居る公務員の給与を大幅カット▲
▲増税なんてバカでしょう?まず公務員の給与30%カットが当たり前、国民は納得しない▲

東北地震の復興資金に公務員の高給30%カットした資金を充当せよ!!
■もう 下げるのは公務員の給料しかない■
公務員の給料を30%カットするのは、震災の大きさから当然!! 
★★★★★

某TV番組で昨夜、元官僚エリートは
復興に必要な額は、増税しなくても、地方公務員の高額給与を削減することで
捻出できることを明言。

何が 党首選挙だ?解散総選挙で国民の真意を問うべきだろ?

■人件費を削ったら公務員は辞めてしまうのでは?
構いません。お金のためだけに公務を取り扱うような人には辞めていただいた方が国民のためです。

■代わりの人材はちゃんと確保できるのか?
公務員試験を通った者が自らの希望年収を申し出て、その額の低い者から順に採用します。
自分で希望年収を決められるので確実に人材は確保できます。
さらに納税者としても人件費を必要最小限に抑えることができます。

151名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 20:28:35.65 ID:4Tg7CGqk
>>147
新規採用数減らして公務員の職場が減るってことなのか それはねーよな
非正規雇用増やすってことなんだよな
152名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 21:13:58.03 ID:3b4GTeTp
国民様の税金頼みで非正規ばっか増やさず
ちっとは額に汗して働けよこのクズ公務員
153名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 21:38:00.72 ID:2woNkiOx
給料下げるぐらいなら増税してくれよ
野田頼むぜ
154名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 22:33:20.44 ID:pLghetRC
>>152
無職がえらそうにほざくな
155名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 22:35:42.78 ID:GPLQRqhU
公務員の給与削減は国民の総意です。
156名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 00:11:02.45 ID:bOXpVUAm
>>154
自分に都合の悪いレスは全部無職かよ

そうやって自分に都合のいい様に
脳内変換しないと
弱い自分を保てないんですね判ります
これがクズ公務員クオリティw
157名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 01:33:33.89 ID:MBHkjIfH
一人当たりのGDP比に合わせろよ
158名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 01:58:29.66 ID:8KYlojTu
>>152
額に汗するのは底辺労働者の仕事だからwww
159名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 02:05:37.71 ID:MBHkjIfH
時代は変わりまして国民を苦しめる職業が底辺労働者です
160名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 02:43:28.73 ID:2jeAhAgV
労働してないやん
東電の福島原発見たらよく分かる
働いてるの下請けの期間契約アルバイト
161名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 02:46:15.89 ID:39VOgQ2o
>>160
>働いてるの下請けの期間契約アルバイト

なんだ公務員に嫉妬してばかりの無職より偉いじゃないか
162名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 09:16:25.73 ID:t/JcmK1O
まあ公務員叩いてるやつなど、無職か中小零細の負け組リーマンくらいだしなw
こういう屑どもはいざ公務員にしてやると言われれば喜んで公務員になり
手のひら反して公務員擁護派に回るからいちいち真に受ける馬鹿はいないw
163名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 12:18:08.13 ID:tm5U3IX1

ぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒ

        ★ 民主主義を否定する恐怖の連立増税豚 ★

        『泥臭いどぜう』
                   というよりも
                            『ウンコ臭い野豚』

   国民をペテンにかけ、脇目も振らず大連立大増税に向かって猪突猛進中。

   何人たりとも、彼の暴走を止められない。

   「復興税」という名を借りた「官僚支配の拡大」&「東電との援交」を目指します。

ぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒ

164名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 12:50:12.89 ID:2oIrpn0L
総裁選挙でドジョウだの茶番やってないで、とっとと給料カットしろや!

まずは公務員の給料引き下げによるコスト圧縮を進めるべきだ
http://www.nikkei.com/markets/kabu/market-focus.aspx?g=DGXNMSGD30003_30082011000000&df=2
165名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 13:27:10.38 ID:EldFrNiP
公的部門人件費の対GDP比  公益法人、特殊法人、軍隊などすべて含む

1  デンマーク    17.79%
2  スウェーデン   16.63%
3  ポルトガル    14.91%
4  アイスランド    14.67%
5  ノルウェー    14.13%
6  フィンランド    13.80%
7  フランス      13.72%
8  ベルギー     12.12%
9  ギリシャ      11.83%
10 イタリア       11.04%
11 オランダ      10.76%
12 イギリス       10.44%
13 スペイン      10.34%
14 アメリカ       10.16%
15 オーストラリア    9.89%
16 メキシコ       9.72%
17 オーストリア     9.55%
18 ルクセンブルグ   8.81%
19 アイルランド     8.39%
20 チェコ         7.96%
21 ドイツ         7.89%
22 韓国          6.74%
23 日本          6.30%

出所:OECD "National Accounts"
166名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 13:27:35.41 ID:EldFrNiP
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-2.pdf
公務員の人件費
日本 対政府歳出比率は17〜18%、対GNP 比率は6%
英国 対政府歳出比率は18〜19%、対GNP 比率は7〜8%
仏国 対政府歳出比率は25〜26%、対GNP 比率は13〜14%
米国 対政府歳出比率は28%、対GNP 比率は10%
独国 対政府歳出比率は16〜18%、対GNP 比率は8%
167名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 13:28:12.49 ID:EldFrNiP
大卒院卒・男子・給与所得労働者の平均年収】
      大企業 中企業 小企業 国家公務員
25〜29歳 480万  419万  374万  330万
30〜34歳 634万  515万  456万  395万
35〜39歳 788万  612万  524万  570万
40〜44歳 927万  729万  653万  670万
45〜49歳 1022万  778万  630万  765万
50〜54歳 1060万  808万  645万  870万
55〜59歳 1019万  812万  641万  890万
・大企業:1000人以上規模、大卒院卒男子給与所得者の44%が勤務
・中企業:100〜999人規模、同上の36%が勤務
・小企業:99人以下規模、同上の19%が勤務
・公務員:行政職棒給表Iの国家公務員
平成19年賃金センサス(厚生労働省)
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_10.html
平成19年国家公務員給与等実態調査報告書(人事院)
http://www.jinji.go.jp/kankoku/kokkou/kokkou.html
国家公務員になった者の民間の内定状況はT種の7割が1000人の企業以上、
残りが100人以上で100人以下はわずか、U種は6割が1000人以上、
4割が100人以上で100人以下はわずか
大企業(大卒の44%)>中企業(36%)≒公務員>小企業(19%)
ってところですね。ただ若いとき中企業>公務員ということを考えると
その分投資して増やせるわけだから、中企業≧公務員に近い感じはします。
ちなみに公務員の給与はボーナス手当てを当然含んだ額です。
賃金センサスは交通事故の損害賠償の算定につかわれています。
168名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 00:53:09.66 ID:gQxcg4kh
>>165
 1位から10位までGDPの高い国は格差が少ない 日本より格差があるのは
 ポルトガルとイタリアだけ。GDPの国内全体と公務員人件費を
 比べるのはおかしくないか 2005年のデータでさえ下のようになってる

http://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2008_11/oecd_02.htm
169名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 01:00:53.19 ID:gQxcg4kh
あー間違いた GDPに対して公務員人件費だった メンゴ メンゴ
170わんにゃん@名無しさん:2011/09/04(日) 12:25:02.16 ID:cJgE1+My
はっきり言うと公務員は給料高くない。
高いのは先生と高級官僚それに女だ。
天下り官僚は給料退職金取り放題、男女同権かなんだか知らないが民間の給料を見ろ、何処の企業が男女同じ給料だ、先生もなんで給料馬鹿高いんだ。
女、高級官僚、先生、これが公務員の給料を馬鹿高くしている。
とっととさげろ。
171名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 15:46:02.71 ID:Um74kW5o
>>170
それを内部粛清出来ないのが
公務員クオリティ
172名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 15:59:01.26 ID:/9rtjEr3
さげれさげれ給料下げれ!
173名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 04:08:51.53 ID:AV1wQy7M
>>165
国ごとに人口が違うので国ごとの経済状況を比較するには通常のGDPではなく
一人当たりのGDPを使って比較する必要があるって書いてあるぞ
一人当たりのGDPならこうなるぞ(米ドル)2009年

 1  デンマーク   56687
 2  スウェーデン  43903  
 3  ポルトガル  (21807)
 4  アイスランド (37616)
 5  ノルウェー   78674   日本 39530
 6  フィンランド  44688
 7  フランス    41226
 8  ベルギー    44254
 9  ギリシャ   (29006)
10 イタリア   (35289)
174名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 06:02:24.10 ID:AV1wQy7M
>>165
ちなみに上の(  )の国は財政がヤバイ国じゃないのかい?
175名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 08:18:51.24 ID:XTd9Ya13
そんなに羨ましいなら
公務員になればいいじゃん
176名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 09:37:33.72 ID:Mv3k6DL4
ウルサイ奴隷は黙って働けよ公務員
177名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 09:39:15.66 ID:AV1wQy7M
>>175
財政圧迫して国賊になれってか
公約に沿って素直に受け止めて財源を福島の子供達の生活が改善できるよう
少しでも役に立つように使わせろってことだよ
178名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 09:51:25.31 ID:hCerCpf0
高級官僚は給料安すぎるよw
何言ってんだ?
天下りがあるから高いだけでそれがなきゃあんな安月給で
誰も官僚にはならないぞ。
東京大学や国家公務員1種といった難関試験突破してるんだし
それなりに高給貰うのは別に悪くないだろ。
ほんと底辺どもは文句ばっかだな。
自分が糞だから公務員より低収入のくせにw
179名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 10:58:05.58 ID:WF/k88D8
公務員は楽しているというのは伝説だ。
仕事は増えるは人は減るはで忙しいのだ。
確かに暇な人はいる。
文化会館の企画担当、超暇だ。
文化会館の副館長、実質仕事はゼロだ。
副とか次とかつく人は総じて暇。
福祉関連は超多忙だ。
この職の人には同情するよ。

180名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 11:09:22.49 ID:i86ycz0V
公の下僕と書いて公僕
つまり公務員は奴隷と同じ
安い給与で働けよクズ
181名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 12:23:09.36 ID:Mv3k6DL4
>>178
バカの自己紹介乙
能書きはいいから仕事しろクズ
お前の給与は仕事量に応じて
国民様が払ってるんだ
お前の肩書きに払ってるんじゃねぇよ
勘違いするなクズ野郎
182名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 13:37:47.59 ID:LrabLS39
さげれさげれ給料下げれ!
183名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 14:00:15.27 ID:rpFhYRPw
公務員、下は下げなくていいから上のデレスケを下げろ

生活保護もついでに仕分けしろ

必要のない所に余分な金ばっかり与えて必要な奴には支援物質すら送れない
184名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 14:31:09.41 ID:Gh3ka4Lg
給料下げれっていうと激しく抵抗されるから
黙って退職金と期末手当を税収と連動させたら解決だ。
185名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 20:49:33.37 ID:ziYqmrc5
数が多すぎなんだよ下は減らせ
186名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 21:32:55.12 ID:YLgU1tRz
上の給料こそ貰い過ぎなんだよ
給料減らせよ
187名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 22:47:13.87 ID:lg4J7xBc
>>180,181
平日の昼間からこんなところにいる無職がほざくな。
お前らは日本のゴミだってこと自覚しろ
188名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 23:04:11.05 ID:YLgU1tRz
>>187
黙れ奴隷 ご主人様に口ごたえするなクズ
189名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 23:18:29.31 ID:GXrVfV4F
>>177
公務員のどこが圧迫しているのかね?ソースを示せ。お荷物なのは君の様な者なんだよ。余剰者君。
190名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 00:25:36.16 ID:pRtS6xAG
>>188
じゃあお前税金払わなければいいじゃん
ご主人様なんだろ?それくらい可能なはずだ?
あれ?もしかしてご主人様なのに下僕に無理やり金を取られてるなんてことないよね?
191名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 04:36:28.93 ID:Z6UGcjU5
>>189
あるから削減すんだろ 国の方針だ あきらめろ
192名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 07:13:11.91 ID:F4QQLTo4
>>190
無理矢理って自覚があるんだなこの強盗
193名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 11:46:39.65 ID:KvkjJJhY
官僚ならともかく、一般公務員までここまで敵視してるのは
かなりのダメ人間だなw相当頭悪いし人間性もだめだから
高卒でも受かる公務員試験すら受からんのだろうw
194名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 11:55:02.72 ID:r+Aurmij
>>192
実際に強盗に入られたらある程度税金免除になるから申請してみれば?w
195名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 13:20:20.90 ID:Wt1XotU7
It's a small world of 'kohmuin' of Japan.

I seem very funny for paying 'kimatsu teate' for 'kohmuin'.
196名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 16:06:30.34 ID:ErC6s4Bf
国民は政治家も企業経営者も公務員もみんな連るんでいることに早く気付いた方がいいよ。
選挙を通じて国を変えようとするという正攻法では今の現状は何ら変わらない。
197名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 16:15:51.56 ID:97z9xIWg
納税してない奴らがギャーギャーほざくな
まじめに働け
198名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 16:37:12.72 ID:iOVx8gUj
1階止めても2階でバレた 庁舎内焼き肉 報知器作動

神奈川県藤沢市が市庁舎1階にある食堂の火災報知機を止めてバーベキューの懇親会を開き、
2階の火災報知機が作動する騒ぎを起こしていたことがわかった。
市消防本部は消防法違反にあたるとして、懇親会を主催した経営企画部と、
施設を管理している財務部の両部長を厳重注意処分にした。

http://www.asahi.com/national/update/0906/TKY201109060732.html
199名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 18:49:54.47 ID:Li4Xpod4
>>196
公務員と経営者連中が連んでいるとは考えられないが
(公務員の待遇改善が民間企業にも波及し、従業員が待遇改善を会社に訴えてくる可能性があるからね)。
それで、正攻法ではない方法って何?
200名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 19:31:47.72 ID:r0LeUkFk
 公務員 給与削減 MSNニュースで検索してください。
 国家公務員給与削減法案に、自民党が反対しています。
 石井一 国税庁で動画検索してください。
 自民党政権時代、民主党の石井議員が政府は創価学会のいいなりだと批判
しています。
 憚りながらで検索してください。
 後藤組元組長と創価学会が繋がっていたという告発です。
201名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 19:33:51.02 ID:r0LeUkFk
 みんなの党で検索して、ホームページのホームのお知らせ8月5日をご覧
ください。
 みんなの党が国家公務員給与削減法案を提出しました。
 
202名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 19:37:20.25 ID:r0LeUkFk
 大阪府 予算で検索して、ホームページのメニュー平成23年予算をクリ
ックして、平成23年当初予算案をご覧ください。
 橋下知事が大阪府の歳出を、平成22年度比で200億円も削減しました。
 公務員給与削減は、着々とすすんでいます。
 橋下知事を宜しくお願いします。
203名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 20:36:05.73 ID:yltKz0NA
バカヤロー何がタバコ700円よ、先に公務員の給料半額にしろや!
204名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 21:31:24.57 ID:9FKlJWdQ
「増税」のための社会的環境の前提必要条件について現在の政治家たちは現状認識がまるでない。
おそらく「認識」しているが「ずる賢く」「知らんふり」「ご都合主義」で「厚顔無恥」なのだろうと推測する。
「人の褌(ふんどし)」で相撲を取ることしか考えていない。「能無し」「馬鹿」「恥知らず」[タカリ屋」
だけの「政治屋チンピラ集団」としか言いようがない。

財政危機、国家滅亡の危機、1000兆円もの赤字国家で大至急実施すべき
第一は「議員報酬」関連全般の大削減である。国会議員一人当たり約1億円の歳費総額を1/4にすること。
75%削減である。議員年金、交通機関パス、その他全ての議員特権を廃止すること。
「特権」に胡坐をかき、「特権」を悪用することにうつつを抜かしている現状、
「本当の政治とは何か?」「どうしなければならないか?」を身をもって再認識させ、
私利私欲、政官財癒着、拝金主義、事大主義、日和見主義、タカリ、恐喝、恫喝の「似非政治活動」を
終焉させなければいけない。「志の高い者」だけが生き残れるようにしなければならない。

第二は「規制撤廃」である。「自由競争原理」を基軸にした「新しいサ−ビス展開の可能な社会再構築」である。

第三は「公務員改革」である。現行の1/5〜1/10へ大削減、役所の廃止である。必要最低限にすべきである。
民間で90%位は現状よりもコスト、品質共に上回る事は間違いない。
すべての「天下り」は全廃。

「増税」の前にこの当たり前の事が何故できないのか?政府、政党、議員はここまで腐って居るのか?
「まずは隗より始めよ!」「平成25年10%消費税増税案」ふざけるな!
今、政府、国会がやっている事は「泥棒の防犯会議」である。
「税金泥棒=議員」が税金を食いつぶしながら防犯会議と称してさらなる税金をかすめ取る作戦会議である。
小学生でもわかるばかばかしい大根役者の下手な演技。
「人に厳しく、自分に甘い」「能無し、程度の悪い政治屋集団」いい加減にしなさい。
あなた方は明らかに「税金泥棒」「税金に群がる乞食」「たかりや」「チンピラ」である。

205名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 21:34:10.11 ID:ZezP9SC/
前回のタバコ増税は子供手当ての財源で増税したはずなのに
なんで公務員賃金の財源になってんだ?
子供手当て出さないんならタバコ減税しないとおかしいだろ
206名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 22:07:13.53 ID:P6gdMGk0
野田が公務員改革を成功させたら長期政権間違いナシだな
207名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 22:17:19.86 ID:PEwh9Na3

消費税上げろと騒げば、公務員の給料下げろで庶民は対抗、

更に消費税上げた国会議員は確実に落選確実。

208:2011/09/07(水) 22:40:41.61 ID:SNKbL3go
この国おわってるだろ
国会議員の給料公務員の給料下げてからだろ増税はメチャクチャヤナこの国野田の給料下げてからだろ増税は
209名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 22:44:42.92 ID:ksk2v8oK
小さな政府、規制緩和の新自由主義も終わってますが。
210名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 02:54:12.62 ID:lHguXqxA
 小さなリビアは許さないぞ
211名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 06:23:36.92 ID:akuZpplq
>>204
同意
212名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 07:23:06.04 ID:aADLQPXT
関税撤廃のTPPやれば円安になって経済回るのに関税利権を手放せない天下り役人
213名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 07:34:00.85 ID:lNpNN+9F
年収シーリング300万円で
214名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 21:13:17.86 ID:RCaMEBHE
さげれさげれ給料下げれ!
215名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 23:55:46.61 ID:dHNpvwwv
諸悪の根源公務員の高給
216P061198136109.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2011/09/09(金) 00:03:51.99 ID:NAzwaAul
>>215
公務員給与を諸悪の根源などと言っているうちは、
真の問題解決にはほど遠い。

まぁ、何を「諸悪」と考えるかで話は変わってくるが、
少なくとも財政赤字の原因は公務員の給与ではない。
217名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 01:15:57.74 ID:sdS5xaKX
富の配分を怠ってきたデフレ格差でありその代名詞が公務員
これが諸悪の根源 国がこの姿勢を示すことにより格差を縮小し
デフレを抑え、政府を信用することとなり財政再建も進む
218名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 08:11:21.46 ID:uZiTGJTp
もう底辺層の公務員叩きは聞き飽きたわ。
おまえらがたんに勉強しないから悲惨な待遇の仕事しかないだけだろうに。
公務員に当たり散らすなや。
219名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 08:44:19.72 ID:t5I7j2oc
命掛けで被災地を復興している
自衛隊員の給料を引き下げろってか?

どこまでお前らは鬼なんだよ。
220名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 09:00:35.53 ID:uZiTGJTp
警察、消防、海上保安官、ここいらの公安職も公務員だし
かなりハードな仕事してるしな。

公務員の給料下げろとかなんか不細工がイケメン妬んで
叩いてるのと同質に思えてくるw
221名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 13:13:39.61 ID:HpFyfR+t
官僚幹部と特別会計天下り費用を
ばっさりやった方がデカい
222名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 13:16:44.85 ID:w0pLD5Yp
>>220
事務系公務員の給料減らして自衛隊員増やすのがベスト
223名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 13:28:13.56 ID:5UvnpaJE
日本とアメリカの業種別平均年収比較(円ドル2005年時)
            米国         日本
○ 高校教師   $48,289(531万円)   741万円
○ 警察官    $44,951(494万円)   740万円
○ 消防士    $37,182(409万円)   572万円
○ 事務公務員 $30,390(334万円)   628万円(地方公務員:728万円)
224名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 13:31:57.04 ID:4hPTPAbm


    「どぜう」じゃなくて財務の養豚

      福島視察は公費のムダ使い
       そんなことしようとしまいと、結局、こいつは「増税」に帰着する。

       「福島再生無くして日本の再生無し」って
         福島県民が泣いて喜びそうなゴマすりスローガン掲げてるけど
           東電過保護増税で、福島県民を怒らせないようにするための歯の浮くようなペテンにすぎない。

    雄弁豚は、口先だけの去勢されたペテン豚。
      こいつは、復興税に名を借りた「官僚と天下り支配拡大のための増税」をしようとしているだけ。

    いまだに劣悪な環境に住む被災者そっちのけで
    豚が勝手に権限濫用して、事業仕分けで没になった朝霧の公務員御殿建設の復活させたのが証拠だ。

    豚は、被災者より、公務員と在日を優先するノダ


225名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 13:48:46.19 ID:cIdqDxbv
>>216
公務員の給与大幅削減の前に、復興国債を発行する時点で詐欺と同じw

226名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 13:53:30.28 ID:cIdqDxbv
>>219
>>220
公僕として、今こそ国民の為に給料返還しろ!
227地方公務員は国潰し:2011/09/09(金) 17:10:07.12 ID:bO/I36iI
【地方公務員のリストラや給料大幅カットを断行すれば消費税を上げずに済む】

★日本の公務員の人件費は驚くほど高い

日本における産業別平均報酬ランキング
1.公務員               1018万円
2.電気・ガス・水道などの公益事業 795万円
3.金融・保険              678万円
4.輸送機械               629万円
5.電気機械               584万円
6.小売・卸売              430万円

(参考:国民経済計算年報 平成13年度版)

★一方で外国の公務員の収入は低く抑えられている

・イギリス地方公務員の3分の2が年収275万以下
・アメリカの地方公務員は日本の約3割程度の年収

★手厚い年金や手当の存在

地方公務員共済年金     22.8万円(★全て税金から支払われています)
国家公務員共済年金     21.3万円
会社員が加入する厚生年金 17.0万円
国民年金             6.0万円
228地方公務員は国潰し:2011/09/09(金) 17:10:40.00 ID:bO/I36iI
★公務員人件費の国際比較

主要各国の公務員1人当たり報酬

日本2002年  ≒2.1
日本1990年  ≒1.7
米国       ≒1.2
英国       ≒1.2
ドイツ      ≒1.2
フランス     ≒1.1
スペイン     ≒1・0
ベルギー    ≒1.0
(データは2002年を原則とする)
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf

無駄な痴呆公務員をリストラ、給料カットすれば増税する必要性は薄れるでしょう。
みなさんも役所に行って御覧になった事があるでしょうが、公務員の非効率で緩慢な
職務態度は民間ではすぐに首候補です。
さらに、役所では同じ仕事を習熟させるのではなく、仕事が慣れてきたら別の部署に
異動させる様です。この為にだらだらとした雰囲気で仕事をするのが許されているのかも
しれませんね。
習熟させて専門的な問題にも対応出来る様に職員を養成しないのであれば、高い給与を支払う
必要性が無いと思います。
はっきり言うとフルタイムで雇う必要性もないと思いますね。


こういうダニが日本全国に沢山います、あなたの街にも。
そしてそのダニが貴方の納めた税金を使って甘い汁を吸っているのです。
アルバイトでも出来るような仕事に高い税金を払っているのです。

229P219108009154.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2011/09/09(金) 18:50:22.54 ID:bBnknJIR
>>225
公務員給与を下げても、国債発行か減税か歳出削減のどれかは不可避。
なぜなら財務上、公務員給与と財政悪化は殆ど無関係だから。

問題は財務上は明らかに無関係だが「詐欺だ」と感じる「感情論」が国民に存在すること。

公務員は、国民の公僕なので、国民が感情的に「給料下げろ」と思っているなら、
公務員の給料は下げられるべきである。
ただし、財政再建には何の効果もないので、それは別途考える必要がある。
230名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 19:19:03.58 ID:t5I7j2oc
公務員の給料引き下げたところで税金が下がるわけでもないし
景気が悪くなるだけ。

これ以上景気が悪くなりゃお前らの勤めている民間企業は
人件費削減でリストラ及び賃金引き下げだろーな。

231名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 20:18:19.63 ID:sdS5xaKX
公務員の給料引き下がれば復興の財源にも使われるし増税も少なくてすむ
市場に金が流れて景気は持ち直す
公務員に高い給与与えても貯金に回されて市場に金が回らないから
貧乏人に回した方がよい 金を使いたくてもないから使えない そこへ
流せば金は使う
232インド大金持息子の弟:2011/09/09(金) 20:32:31.69 ID:zCOqrs6l
>>230
全く単純な考えだ。

そんな事で経済良くなる訳ない。日本の経済衰退は社会制度に矛盾があ
りそれを是正するのが先だ。ほおっておけば何れは国民の不満が鬱積し
社会不安を招くことになる。
233名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 21:28:24.78 ID:t5I7j2oc
>>231
いずれ消費税10%に上がるんだから
「増税も少なくてすむ」ってな甘い考えはやめとけ。

いや、すまんすまん。
この市場が冷え込むときに増税のこと考えちゃいかんのよ。
増税は頑固反対!
それより原発のツケを我々から金を徴収して済ませようと企む政府に
カツを入れなきゃならない。
それと海沿い山沿いに住宅を建てる住民にも少なからず責任はあると思うけどよ。
これから災害はこんだけじゃすまないと思うし
法整備しなきゃならんだろうな。

> 公務員に高い給与与えても貯金に回されて市場に金が回らないから

ちがうちがう。
公務員は貯蓄しなくても
将来が保障されてるから金使いが荒い。
234インド大金持息子の弟:2011/09/09(金) 21:30:34.06 ID:zCOqrs6l
野田新政権は、増税(消費税10%)をやろうとしてるのか?

その前にやることがある。社会の不公正を是正しなくてはならない。
日本の所得再分配が適正ではない、一部の富裕層(官僚)が所得格差指
標で云う名目GDPを独占することで、不平等が発生しジニ係数も降下し、
経済活動が緩慢になり、国民の不満を招く。

GDPの所得再分配とは、貧富の差を緩和させ、階層の固定化とそれに伴
う社会の硬直化を阻止して、社会的な公平と活力をもたらすための経済
政策の一つである。
(租税制度や社会保障制度、公共事業などを通じて一経済主体から別の
経済主体へ所得を移転させることをいう)
235名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 21:37:15.65 ID:t5I7j2oc
>>234
野田は財務省の犬
いや、ドジョウだってことをお忘れなく。
236名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 21:50:15.40 ID:t5I7j2oc
財務省は消費税増税を望んでおるのだよ。
本来であれば、増税のタイミングはデフレを片づけ、
財政支出の削減をしてからということになるが、
財務官僚は先に増税をして財源を確保し、財政支出の削減幅をできるだけ少なくしたい。
そのために政治家を使おうとしている。

財務官僚にしてみれば、その役回りは財務大臣出身の野田氏が適任だった。
なぜなら、すでに増税論に“洗脳”されている可能性が大きいから。

政権を担えば行政を回していかなければならない。国会運営にしろ、
国際会議にしろ、一番の問題である予算編成にしろ、
いろいろな場面で財務官僚から家庭教師のように財政を教えてもらうことになる。
すると、政治はどうしても財務省に依存してしまう。
菅にしても、すっかり増税派に洗脳され前の選挙で大敗したよね。
覚えてない?
237名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 23:18:16.77 ID:aSDqJEIz
>>228
その通り

>>229
まずは公務員の給料カットだな

>>230
公務員の給与カットこそ最高の景気対策

238名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 23:40:16.75 ID:sdS5xaKX
>>233

>公務員は貯蓄しなくても
将来が保障されてるから金使いが荒い。

ちがう ちがう。公務員世帯の平均消費性向66%民間より少ない


http://allabout.co.jp/gm/gc/13787/3/
239名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 23:40:24.80 ID:HpFyfR+t
野田っちも言ってるじゃん
増税するなら何かしら先に経費節減努力を
見せないと国民の理解を得られないって

公務員給与削減は規定路線
って事で公務員の皆さん諦めて下さい
240名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 23:42:17.17 ID:8OyR/NxQ
↑まあ、できるものならやってみろって話だけど
241名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 23:44:36.64 ID:sdS5xaKX
たしかに目玉公約で政権交代してこれで3人目で守らないとなると詐欺が目的となるわな
242名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 23:46:42.96 ID:HpFyfR+t
>>240 抵抗すんなよ公務員
243名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 23:57:50.08 ID:sdS5xaKX
老後が安定していて消費性向が民間より少ないってことは
今の年寄りが貯蓄が多いのは公務員だってことだよな
現役で金使わないで定年後も金使わない 経済を鈍化させてるのは公務員だな
だから若い世代は公務員ばかり狙う そうすると日本の産業も発展しない
それは政府が富の配分を強化しないからだ、公約を守り格差是正して底上げしろ
底上げが成功すれば公務員の給与もまた上がる
244名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 00:59:46.13 ID:3vOyRuPj
ちょこっとゴミ集めるだけの公務員の友達が激務リーマンの俺より給料が高いとは…
しかもボーナス2回きっちり出よる…
245名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 01:24:07.67 ID:RAFk8Mb3
公務員給与据え置きでいいから、民間を倍増、いや三倍にする法を無理やりでも決めて、実行させようぜ!
246名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 01:35:45.48 ID:3arhWQfn
給料の割に働かない公務員が税金泥棒なのはいいとして
ろくに税金も払わず恩恵ばかり受けている貧乏人も当然税金泥棒です

どっちにしろ払った税金が無駄喰らいされているわけですからね

公務員の給料減らして貧乏人に増税するのが正しい

247名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 01:47:20.67 ID:XJMAnvwl
カリフォルニアの公務員自給640円に
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110127/amr11012721400137-n1.htm
248名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 01:48:57.55 ID:49xiaqgB
金持ち増税して外国に出て行ってもらうのがいいよ
竹中平蔵みたいな奴らの事ね
249名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 01:58:29.47 ID:i0WF10GB
>>244
激務とか激務じゃないとかは関係ないだろ
ファミレスの店長が超高給取りになっちまう
250名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 01:58:34.47 ID:XJMAnvwl
民間事業金持ちの空洞化もヤバイわね やっぱり公務員しかないね
251名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 07:14:49.07 ID:QOL8GcH6
>>239
君、わかっちゃおらんようだな〜
公務員の給与をカットしたところで
なんの足しにもならない。
抜け穴みたいなものがいくらでもある。
公務員の手当ってどれだけあると思ってんねん。

簡単に言えば、表向きは給与カットしたように見せかけて
裏では手当でカバーするわけよ。(笑)
実際に貰う金額は同じってこと。
252名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 07:17:22.80 ID:E5a+wS1I
公務員は詐欺集団だな
253名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 07:34:13.24 ID:mS3262OJ
☆★事業仕分けで凍結されていた総事業費105億円の公務員宿舎の建設がこっそり凍結解除され建設へ★☆

2009年11月に政権交代後の民主党の目玉事業として注目された行政刷新会議による所謂「事業仕分け」において
財務省管轄の「国家公務員宿舎」が 緊急を要する建て替えを除いては「凍結」という結論が出た。
しかし原発事故などのどさくさに紛れ、凍結されていた公務員宿舎建設はこっそりと凍結解除され、
この度晴れて着工が開始された。
この公務員宿舎は朝霞駅徒歩10分の各戸3LDKのマンションで、総事業費105億円で
公務員は礼金敷金更新料で4万円程の家賃で入居が出来る。

※公務員は給与の他に様々な名目の手当や福利厚生や便宜を受けています。
 天下りの為の各種特殊法人や厚生年金等に比べ非常に高額な年金も問題です。
 さらにあの地デジ化も景気対策という隠れ蓑を用いた、団塊世代の大量退職公務員の為のポスト・仕事作りだったと指摘されています。
 
 





254名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 08:43:46.75 ID:aAa3f84J
さげれさげれ給料下げれ!
255名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 08:47:27.84 ID:U1K4Euwm
>>253
君はバカか?公務員宿舎に何で「礼金・敷金」があるのかね?
>財務省管轄の「国家公務員宿舎」が 緊急を要する建て替えを除いては「凍結」という結論が出た。
>しかし原発事故などのどさくさに紛れ、凍結されていた公務員宿舎建設はこっそりと凍結解除され、
>この度晴れて着工が開始された。
ソースを示せ。下記の記事では宿舎整備事業再開・中止決定は平成22年12月24日だが?
適当な事を言うな。嘘吐きめ。
http://www.mof.go.jp/national_property/topics/pfi3.htm
>この公務員宿舎は朝霞駅徒歩10分の各戸3LDKのマンションで、総事業費105億円で
>公務員は礼金敷金更新料で4万円程の家賃で入居が出来る。
>※公務員は給与の他に様々な名目の手当や福利厚生や便宜を受けています。
>天下りの為の各種特殊法人や厚生年金等に比べ非常に高額な年金も問題です。
>さらにあの地デジ化も景気対策という隠れ蓑を用いた、団塊世代の大量退職公務員の為のポスト・仕事作りだったと指摘されています。
ソースを持ってこい。
256名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 08:52:57.40 ID:lsaxFG75
>>251
で、どれだけの手当があるんだ?答えてみろよ、無職
257名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 09:25:59.01 ID:asLITTVx
公務員の大幅給与カットなどできるわけないんだよ。
民主党の支持母体が、公務員の組合だし、官僚のほうが
政治家より力は上だし、おまけに地検や裁判官とか司法関係者も
あれは公務員だし彼らも敵に回す羽目になる。
そんなことできませんw公務員天国のどこが悪いんだよ?
勝手に好き好んでブラック民間企業リーマンや派遣社員やってる
馬鹿が悪いだけだろw
258名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 09:38:46.57 ID:QOL8GcH6
>>256
じゃ答えてやろう、無学
これはごく一部だが
こういう話題が出ると役人さんは大騒ぎしますよね。(笑)

給料の特別調整額・扶養手当・地域手当・住居手当・初任給調整手当・通勤手当 
単身赴任手当特殊勤務手当・特地勤務手当・特地勤務手当に準ずる手当 
超過勤務手当・休日給・夜勤手当・宿日直手当・管理職員特別勤務手当
期末手当・勤勉手当・寒冷地手当・農林業普及指導手当・へき地手当 
義務教育等教員特別手当・定時制通信教育手当・産業教育手当・退職手当
単身赴任手当税務手当・福祉業務手当・感染症防疫等作業手当
精神障害者入院措置等業務手当・麻薬取締手当・医療等業務手当 
公害等検査手当・研究指導等業務手当・種雄牛馬豚等取扱作業手当
有害物取扱手当・特殊現場作業手当・用地交渉手当・道路作業手当
夜間看護等手当・航空業務手当・特殊現場作業手当・取水口危険作業手当 
有害物取扱手当・用地交渉手当浄水検査手当・教務手当・多学年学級担当手当 
教員特殊業務手当・教育業務連絡指導手当・入学者選抜手当
刑事手当・留置業務手当・犯罪鑑識手当・警ら手当・少年補導手当
交通取締手当・航空業務手当・術科手当・爆発物等取扱手当
救助特別手当・死体処理手当・爆発物等処理手当・警衛警護手当
銃器犯罪捜査手当・夜間特殊業務手当・緊急呼出業務手当・潜水手当
寒い地域ならこんなものもある。
寒冷地手当
http://www.houko.com/00/01/S24/200.HTM
259名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 09:41:31.40 ID:QOL8GcH6
そのうち
暑中見舞い手当なんぞでるんじゃない?(笑)
260名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 09:49:23.28 ID:asLITTVx
手当てが出るのはいいことじゃないか。
ほんと負け組民間人ほど自分らの環境を正当化したくて
公務員をバッシングしてくるね。厳しいほうがいいのかと。
誰もそんなやつはいないだろう。つまりただ負け組民間人が
公務員の待遇が羨ましいから叩いてるだけw
261名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 09:50:08.26 ID:8pJ9F8H0

<江川紹子氏が週刊朝日で、陸山会裁判の真実報道!>
http://civilopinions.main.jp/2011/08/825.html

陸山会裁判を総括した内容になっていて、陸山会事件の本質が理解できる。
記事の内容を要約すると

いったいこの裁判は「誰の何の罪を裁くものなのだろうか――」
小沢一郎、民主党元代表の3人の元秘書が起訴されている陸山会事件の裁判は、傍聴していてもそんな疑間が湧いた。
ましてや、テレビや新聞を通して展開を見守ってきた人々は、小沢氏の「政治とカネ」を裁く裁判だと思っていたのではないか。
実は、まったく違う。

@ 陸山会裁判は小沢氏の「政治とカネ」を裁く裁判とは全く違う。マスメディアと裁判所が、検察側の戦略に乗って、
収支報告書期ずれ記載程度のことを「政治とカネ」を象徴する事件に格上げした。
A 検察の筋立てが殆んど破綻してしまった。
検察は「水谷建設から裏金が土地支払いに入っているので、記載を避けた」と主張するが、授受したとする10月15日以前に、
4億円が銀行に入金され、そこから代金を支払われているので、裏金が混じる余地はない。
川村社長が「ホテルで現金渡した」といっているが、同行者も証人もいないし、証拠もない。
B 検察が提出した供述調書の核心部分は、威圧、脅し、誘導で作成されたもので、裁判官から却下されている。
C 裁判所は、捜査の実態が明かになるにつれ、チェック機関としての機能を取り戻しつつある。ところが、マスメディアは、
裏金問題が起訴事実と無関係であることを無視し、検察のアンフェアな立証活動への批判がないまま。
さらに、捜査機関に対する監視の役割を放棄し、検察情報を垂れ流すばかりか、誤報の訂正すらしない社もある
マスメディアは大いに反省すべきだ。
262名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 10:29:07.49 ID:QOL8GcH6
蓮舫行政刷新・国家公務員制度改革担当相よ!

公務員手当の仕分けよろしく〜(笑)
263名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 10:33:23.35 ID:/cQlA43H
今、聞いて欲しい古賀茂明氏の講演(1)〜平成の高杉晋作
http://www.data-max.co.jp/2011/09/07/post_16226.html
セミナー情報2011年9月 7日 07:00


今回の特別講演会では、エリート中のエリートである『キャリア官僚』が批判されるのはなぜか、ということを知ってほしいと思います。
自分が所属している省の利益、すなわち『省益』になるようなことをすればほめられる。本来追い求めるべき国の利益、『国益』のためになるような、
たとえば天下り先を減らすようなことをすれば、(上司に)「さみしいな...」と言われるそうです。
264名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 11:29:25.04 ID:U1K4Euwm
>>258
>>262
まさか君、その手当て全てを国家公務員が支給されているなんて思っていないよな?
当然支給要件に該当する者しか支給されないのだがそれがなんか問題あるか?
下記の資料では国家公務員の給与支給総額に対する手当の割合は約16.8%。
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h22gaiyou.pdf の9ページ、ビューワーでは11ページ
君らが良く言っている給与2割削減とやらであっさり吹っ飛ぶが?
で、超勤や休日給を仕分けするのかい?労働基準法や国家公務員法等に抵触しまくるが?
はすもやいが議員で無くなるのは大賛成だがなw。
265名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 12:44:09.17 ID:/cQlA43H
今、聞いて欲しい古賀茂明氏の講演(1)〜平成の高杉晋作
http://www.data-max.co.jp/2011/09/07/post_16226.html
セミナー情報2011年9月 7日 07:00


今回の特別講演会では、エリート中のエリートである『キャリア官僚』が批判されるのはなぜか、ということを知ってほしいと思います。
自分が所属している省の利益、すなわち『省益』になるようなことをすればほめられる。本来追い求めるべき国の利益、『国益』のためになるような、
たとえば天下り先を減らすようなことをすれば、(上司に)「さみしいな...」と言われるそうです。
266名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 12:49:15.90 ID:QOL8GcH6
>>264
思うわけねーよ。(笑)
上記は各公務員別に並べたものだが
一部だけでもこれだけある。
項目の中の超過勤務や通勤手当などは一般サラリーマンでも受けているので
なんら問題はないが、
要するに税金から支出している手当等は国民感情を検討して考えるべきもので
きちんと仕分けし
「なんでこんな公務に手当付けなけなきゃならんのよ〜」ってな
怪しいものの中に
労働基準法や国家公務員法等に抵触するものは
法を改正すれば良いこと。
それをやるのが政治家だ。がんばれ蓮舫〜(笑)
267名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 13:07:41.18 ID:3e2fx64j
勝ち組とか負け組みとかいってる奴は日本全体の問題がわかっていない
民間と比較し相対的によくても全体的に国自体が破綻していく
経済の低迷に、公務員給与や組織は大きく関与している
経済が低迷しても、民間と比して公務員が守られる為、いっそう改善がなされない
だから低迷・デフレが脱却できない状態が続いている
268名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 13:15:11.56 ID:3e2fx64j
このペースでいくと、日本自体に復活の原動力が致命的になくなるまで日本の国力を落とす
公務員が民間と比較して人件費が高い為、危機感がいっそう感じられず
規制・規制緩和等機能が適切に発揮されず、問題視されずさらに民間活力を奪い国力を落とすサイクルになる
規制・規制緩和は立法の仕事であるが中身等は実質の所、公務員である官僚が握っている
269名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 13:16:30.06 ID:/cQlA43H
世界の公務員事情と警察官の平均年収
http://www.ojibleau.com/2008/12/post-5.html

世界の公務員の比較をしてみたところ、日本は1000万人あたりの公務員の数が極端に少ないことが分かりました。
日本42人、イギリス98人、フランス96人、アメリカ74人、ドイツ70人。公務員の範囲がどこまでという条件が各国で異なるため、
絶対的とまではいえませんが、確かに日本はダントツで少なくみえます。

しかし、国の歳出による公務員の人件費の割合はドイツ16%、日本17%、イギリス19%、フランス26%、アメリカ28%となり、
日本は公務員の人数が 少ないのに公務員の人件費率がドイツやイギリスとあまり変わりません。

おそらく一人当たりの平均年収が高いと予想されます。警察を例にとって見ましょう。
日本では公務員の中でも警察官の平均年収は極めて高く、19年度では平均年収813.5万円となっています。

日本では安全を守る上で警察官にいろいろな手 当がつくのも当然と思っていますよね。
ではフランスを見てみましょう。警察官の給料は公務員のなかでもどちらかというと低いほうで、
平均年収307万円程 度になっています。
270名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 13:44:13.86 ID:U1K4Euwm
>>266
労働基準法等に抵触する物は法を変えれば良いというが、それは民間も含め待遇改悪をも
許容するということかい?
もう一つ、先ほど示したリンク先には諸手当の説明がある。
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h22gaiyou.pdf の10〜12ページ、ビューワーでは12〜14ページ
それで何が問題か考えて見るんだな?
国民感情?給与と国民感情に直接の関係なぞ無いが?
そこにあるのは業務の難易とそれ対応した給与のみだ。
271名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 14:03:21.39 ID:QOL8GcH6
>>270
国が破綻寸前になっていて、
なにもしないというのは問題がある。
厳しい財政事情を考慮し国民感情に配慮すべきよ。

おっと、、言い忘れた。
超過勤務、いわゆる残業手当だが。
これは各都道府県の人事課が時間外勤務の縮小に向けて
働き掛けるべきである。
たとえば各課の職員が一斉に定時退庁する日を定めるなどをし、
時間外勤務を削減する努力をするべきである。
夜間の時間外勤務に関しては、時間をずらして
勤務時間が一日7時間ちょっと?ぐらいに調整すればよい。
これをやるだけでも相当の税金が浮く。
たとえばの話な。
272名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 15:11:26.69 ID:QOL8GcH6
もっと分かりやすく説明してやろう。。
震災復興予算案(第3次補正予算)を
10月中旬には国会に通さなければならない。
予算規模は10兆円を超えるとの見方もでているが
予算の裏付けとなる臨時増税をめぐって
与野党内で意見が割れるのは目にみえている。
「増税する前にやることがあるだろう」ってのが国民の意見というか
感情だろうよ。それを代弁するのが野党の役割で
それを受け止め調整するのが与党。
それともうひとつ
仮設住宅を退去した被災者が入居する災害公営住宅2万戸の
追加整備費として2400億円が掛かるのよ。

もちろん公務員諸君には
働いた対価は報酬として受け取るべきだが
報酬を何%かはカットするのは仕方ないだろう。

しかし景気の悪いときに震災はこたえるよのう〜。
273名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 17:57:05.74 ID:asLITTVx
国全体が破綻するとか負け組底辺はよく言うが、
それって自分が終わってるから国も終わってると
勝手に勘違いして同一視してるだけだろw

そう簡単に財政破綻などするわけないだろ。
ただ財務省が増税したいがために破綻すると煽ってるだけだよ。
そんなことも見抜けないあたりがいかにも頭悪い負け組w
274名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 17:59:09.13 ID:/cQlA43H
「公務員関連スレ」に常駐するID:asLITTVx

公務員の給料下げろ!2
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意10
公務員叩きって底辺層がやることだろ
275名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 18:30:18.92 ID:2GIWYJXY
そんなに公務員が恵まれてると思うんなら
なればいいのに。
276名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 18:33:08.00 ID:QOL8GcH6
>>273
これから歳出は拡大するが税収はみるみる落ち込むぞ〜。↓
国の財政状態もわからんほど
脳天気なお前の頭はお花畑よ。幸せな奴だ。(笑)
まぁお前が公務員かどうかわからんが
近い将来増税するため公務員の報酬カットされりゃ
ここに来て愚痴でも垂れな。慰めてやるぜ。(笑)
277名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 19:52:08.11 ID:KdjyiotP
経済格差拡大が大好きな国会議員らを有権者が当選させている間は、
国・自治体のすべき仕事は減らないし、仕事が減らない原因も国会にあるわけなので、多少の給料カットはともかく、大幅なカットはできないだろうから、
犯罪や不祥事を起こさない限りは公務員の身分は安泰だね。
278名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 20:34:18.88 ID:hxkEPVB9
いやいや、たまに犯罪や不祥事を起こす公務員がいないと
公務員の高給を維持できないだろ。

給料が安いから不祥事を起こす、という理由が必要で、
わざわざダメな奴を定期的に採用しておくんだよ。
279名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 20:39:52.09 ID:E5a+wS1I
さすが東日本大震災や財政危機さえ
自らの収入増のチャンスに変え
増税の言い訳に利用するだけの事は
有りますね 薄汚さ丸出しだわw
280名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 21:25:14.22 ID:GWN8T90N
公務員人口の半分はいらんな
281名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 08:03:50.78 ID:KSKmGb4F
>>275
その通りなんだよね。そんなに公務員が恵まれてると叩くくらいなら
自分が公務員になればハッピーで生きれるわけだし何が不満なんだ?って話だよ。
国家公務員2種とかなら筆記合格すればどこかしら採用されるわけだし、
勉強頑張れば公務員になれるんだしさ。

結局頭悪くて勉強する努力すらできないような公務員になれない屑が
自業自得で悲惨な境遇に置かれてるからやっかみで公務員叩いてるだけなんだよw
282名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 08:09:12.04 ID:CR/60KqU
農林水産省、経済産業省、文部科学省
この3つは要らないな
283名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 08:37:16.86 ID:9tloTThD
世界の公務員事情と警察官の平均年収
http://www.ojibleau.com/2008/12/post-5.html

・国の歳出による公務員の人件費の割合はドイツ16%、日本17%、イギリス19%
・日本の1000万人あたりの公務員数42人、イギリス98人、ドイツ70人。

日本の公務員はイギリスの半分以下、ドイツの六割程度の人数なので、
イギリス、ドイツの公務員よりもはるかに多額の給与を受け取っている事がデータからは伺い知れる。
世界基準で考えれば、明らかに日本の公務員は給料を「取り過ぎている」事となる。

こういう事が分からない知能の低い方々が、
このスレでは反論者を「屑」「底辺」と罵り、懸命に既得権益を守ろうとしている。
284名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 08:43:43.28 ID:ynyTcS7W
>>281
公務員みたいなキモイ職業なんかなりたかねーよ。プ
あのな、勘違いすんな。
お前のような糞公務員共に我々の血税を吸い盗られることに
文句いってるだけ。ゲラ
285名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 10:00:30.76 ID:jMOtA5VF
高学歴の既得権者は受け入れ難いだろうが真実だから・・・・受験や偏差値の
教育は日本人を馬鹿にしておくための愚民制度で、安保以降強化された。
日本の大学を卒業しても世界で通用しないのは当然で、国内でのみ身分階級で
差別されるに過ぎない。グローバルな現在はキャリア官僚などエリートの無能も
世界に周知され権威もおちたが、いまだに幼稚な学歴に執着するお馬鹿が多い。
予備校などフグ者講師たちにとっては死活問題だろうが・・・
官僚の本質はこんなものです。天下りもなくならないし、保身のために国難でも
政策の邪魔をします。今後も変わらないでしょう。

286名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 10:29:00.88 ID:+rV7JmOP
今の政治制度に不満があり、それを変えたいのなら
国会議員になるのが一番の近道です。
国会議員に当選するのには国内でしか通用しない学歴は不要です。
学歴が無くとも社会的信用と人望と日本の現状に対する深い見識
(あと欲を言えばそれなりのルックス・高身長)さえあれば当選可能です。

日本国憲法

第四十一条  国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である。
第四十三条  両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する。
第四十四条  両議院の議員及びその選挙人の資格は、法律でこれを定める。
但し、人種、信条、性別、社会的身分、門地、教育、財産又は収入によつて差別してはならない。


公職選挙法

第十条  日本国民は、左の各号の区分に従い、それぞれ当該議員又は長の被選挙権を有する。
一  衆議院議員については年齢満二十五年以上の者
二  参議院議員については年齢満三十年以上の者


287名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 10:58:21.70 ID:9tloTThD
何とか「立候補しろ」と言う方向へ話を持って行こうとする、
既得権益者。

この手の話が広まるのを相当恐れているご様子。
288名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 11:06:15.59 ID:f+4CAgLP
立候補させれば
潰すターゲットが絞りやすいからなぁ
あくまで利権側の論理だよな
289名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 11:07:58.12 ID:b/QaOONc
ここにでてくる公務員はバカなのが多いな
じゃあ公務員になればいいじゃないんだ
公務員が権益むさぼったって構わない、但しそれは日本全体が上手く言っている場合だ
今のままでは日本の為の負のサイクルになってるんだ
まあ、こんな公務員どもを生かしておく一般国民もバカなんだけどな
290名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 11:13:38.53 ID:MQ31X9tY
つーか、国会議員・首長・地方議会議員になる以外に、
政治・法制度を変える方法ってあるの?
291名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 11:29:13.91 ID:9tloTThD
或る問題に関して声を上げ、周りの理解を得て賛同者を増やし、
法律を変える方向へ政治家を動かすと言うやり方は民主主義の常道。

これをやって欲しくない連中は、必ず電力業界や経産省の様な、
妨害行為を行う。

どうやて問題を解決するか?の方法論など、
結局はその人の考え方次第なので、
他人が「お前はこうしろ!」と言うべき類のものではない。

執拗に自分の考えを押し付けるならば、
逆にその裏側に隠された意図を見透かされだろう。
292名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 11:38:22.78 ID:MQ31X9tY
まあ、マスコミによる煽動で得た知識に基づいた
公務員制度改革の必要性を精々2チャンで訴え続けることだね。
293名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 13:12:01.29 ID:9tloTThD
既に数字で出ているものを、
「マスコミ扇動」と言う事にして話を収めたい関係者。

相手にはデータを要求しながら、
自らは反論となるデータを全く提出できず。
東電レベルの幼稚さ。
294名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 21:06:08.87 ID:lMqja1ut
さげれさげれ給料下げれ!
295名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 21:47:53.93 ID:KSKmGb4F
何が公務員の給料下げろだよw
公務員の組合が支持母体の民主党に投票して支持したのは
国民自身のくせにw
アホだから矛盾してることに気づいてないんだろう。
公務員の給料減らしたいくせに、公務員の労働組合が主体の
政党に政権任せてるんだしさ。
296名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 22:13:46.58 ID:AikDmNZj
あーあ、公務員に給料払う税金のために働きたくないのに明日からまた働かないと食べていけない
あーあ、ジレンマだよ
297名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 22:14:02.22 ID:f+4CAgLP
どの党が第1党になっても
猫なで声でスリスリやって
時には脅しつつ頑なに給与引き下げに
抵抗する そんな自己中が何を言ってもね
298名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 22:29:22.61 ID:Vbuyr8f5
選挙に勝てるなら何でも言っちゃう鳩山由紀夫と小沢一郎なら
きっと公務員給与カットをまた言ってくれるはず
299名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 23:10:22.08 ID:hqzcQGT4
官僚「みんなで年収1千万貰えば恐くない!」
公務員「え?1500万では?」
300名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 08:10:49.21 ID:DsAEzTLm
みんなの言う通り、公務員の給料カット
301名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 08:14:11.80 ID:5Kj9cQ8n
>>295 名前:名無しさん@3周年 :2011/09/11(日) 21:47:53.93 ID:KSKmGb4F
>>何が公務員の給料下げろだよw
>>公務員の組合が支持母体の民主党に投票して支持したのは
>>国民自身のくせにw

おまえさん、ずっと前からここに常駐している様だが、
もしかして公務員関係者かい?
302名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 08:14:56.63 ID:pqtGrJ1Q
みんなの党は自民党の別働隊ですよ
小泉政権の時に給与カットしないでいまさら何言ってくれてんだ?
303名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 09:39:16.50 ID:oAaq/wx2
公務員の給料カットしておまえらになんのメリットがあるんだよ?
公務員の給料3兆円程度削減しようが、変わらず増税は行われるし。
その程度の削減じゃあたいして意味ないし。
歳入が40兆円で、歳出が90兆円あるのが今の予算なわけだしさ。


それに20年前に公務員の給料安すぎるからってことで今の給与水準になったのに、
そんときは誰もなんも言わなかったんだし、いまさら高すぎるから下げろというのは
馬鹿にもほどがあるだろう。
304名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 09:48:06.05 ID:DxwuAw5n
>>303
じゃあ公務員の給料をそのままにして俺らに何のメリットがあるんだ?
20年も前の話なんか持ち出すなんて頭の悪い証拠だw
305名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 09:51:50.00 ID:5Kj9cQ8n
>>公務員の給料3兆円程度削減しようが、変わらず増税は行われるし。
>>その程度の削減じゃあたいして意味ないし。

3兆円と言う金額の大きさ・・・分かってますか?
一度病院で脳検査をしてもらったら如何でしょう?
306名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 09:53:39.16 ID:DxwuAw5n
>3兆円と言う金額の大きさ・・・分かってますか?
>一度病院で脳検査をしてもらったら如何でしょう?

w
だな
いかにも公務員らしい金銭感覚の欠如だ
307名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 10:04:59.84 ID:5Kj9cQ8n
「何もせずに高い給与を得たい」と言う意図があるので、
彼らは懸命に「公務員給与減額要求書き込み」に反発するのでしょう。

仮に彼らが本当に公務員だった場合、本日は月曜日であり平日なので、
「就業時間中に2チャン書き込みを行っている」事になります。

「こう言う公務員にあなたは給料を払ってあげたいですか?」
と聞かれれば、まぁ殆どの国民は「NO」と言うでしょうね。

彼らにはそう言う「一般人の感覚が欠如」しているのでしょう。
だから平然と、国家財政が大変な時に「3兆円程度削減しようが」
と言う発言をしてしまう訳で。
308名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 10:22:24.24 ID:oAaq/wx2
こんなん民間で公務員より給料低い奴が面白くないから
公務員の給料下げろと言ってるだけだろw
自分が無能だから悪いのが根本的に悪いだけなのにさ。
それを公務員が給料貰い過ぎだとすり替えてバッシングしてるにすぎない。
だいたい給料安すぎるから生活がたちゆかないと
叩くならまだ同情する余地はあるが、給料高いからとバッシングするのも
ありえんし。高いのはいいことじゃないか。
309名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 10:37:37.93 ID:NSxKxnD+
自公のマスコミ税上げ案に反対し、へタレ民酢をよいしょ、国民を欺いたTV局社員の平均年収について
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】 1,452万円
TBSホールディングス      【平均年収】 1,357万円
テレビ朝日              .【平均年収】 1,213万円
日本テレビ放送網        .【平均年収】 1,262万円
テレビ東京              .【平均年収】 1,050万円
 
上記ただの傍観者達が、被災地で働く公務員に対し、給料もらいすぎと揃ってパッシング
被災地で派遣される人達の平均年齢30代前半(事務系もこの年代は賃金ほぼ同じ)
警察、消防、自衛隊彼らの平均年収(手取り)300万円前後 = マスコミの約5分の1

日本はテレビ局が国に支払う電波利用料が不当に安い、また地デジ化で莫大な利益貪る
政府は電波オークション制度を導入し、税金としてテレビ局にきちんと払わせるべき
※全テレビ局が支払う電波利用料はたったの7億円

税金を欧米並みにすることと、電波オークションに反対している者 ↓
@各テレビ局(国民の公共の財産である電波を格安で利用し、従業員の給料にしているため)
A自民党のマスコミ増税案を拒否し、いまだに癒着でべったりの民酢等議員連中

国賊は死刑相当に!
.∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`) ←ただのブータレ古館どけち   ∧∧ ∧ ∧  ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.年収5億・義捐金0円 (∀・ )( ´,_ゝ)(   )(´∀`)
310名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 10:41:14.12 ID:oAaq/wx2
マスコミだってそれなりに高学歴でかつ
超高倍率の就職試験突破した結果だし、
高収入なのはあたりまえだし、そんなん叩くほうがみっともない。
公務員だって一緒さ。それなりに努力した結果だし、
並の民間より待遇いいのはあたりまえ。

ダメ人間ほど自分は努力しないくせに、努力していい職に就いた奴を
バッシングする傾向にあるからいかん。
311名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 11:27:08.00 ID:5Kj9cQ8n
ただいま以下のスレで発狂中のID:oAaq/wx2
何故に「公務員批判スレ」でここまで過剰反応するのか?

以下の二点の可能性が・・・

・しきりに「民主党が〜」と叫んでいる所を見ると、
 単なる世間知らずな引き篭もりニートのネット右翼の可能性

・そのものずばり、公務員の可能性

仮に後者だった場合、国民目線では即刻「解雇」するべき対象のお方。

>>公務員叩きって底辺層がやることだろ
>>公務員の給料下げろ!2
>>公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意10
312名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 11:32:47.50 ID:+FWxxLwf
>>311
明らかに後者の、狂った公務員様だなw
313名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 11:42:05.61 ID:5Kj9cQ8n
この時間帯に2チャンに書き込みをする公務員は、
明らかに世間基準では「解雇する必要がある公務員」だな。

ろくに仕事もせずに高給だけを受け取り続けたい公務員の典型例・・・と言う事になる。
しかしまぁ、「民間」のマスコミと「公僕」の立場の公務員を混同して発言するとは流石に呆れる。

どう見ても知能が小学生レベル、努力努力と言うが、
ID:oAaq/wx2は一体、「何の為に」「どんな努力をした」のだろうか?
314名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 12:43:26.39 ID:huGqBfg/
国民の為にとでも答えて欲しいのだろうか?
315名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 13:10:06.55 ID:5Kj9cQ8n
いや、もちろん「違う」だろ?
書き込みからそれは一目瞭然だし。

その辺を分かってて、敢えて尋ねている訳で。
316名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 21:08:23.09 ID:W1EVOFDv
公務員様は偉いんだよ
働かないでも退職まで給料貰い続けられるんだからな
317名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 21:17:12.61 ID:JPEP3uMQ
さげれさげれ給料下げれ!
318名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 21:32:36.85 ID:LuWT0jkP
 ドロボー公務員で検索してください。
 官僚の古賀さんが、公務員の問題点を指摘しています。
 サラリーマンの平均年収は400万台で、地方公務員の平均年収は700万
以上です。
319名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 00:15:22.75 ID:sptJ4IQG
中央の官僚はまず地方交付金は削減に動くだろうと思う。
取り敢えず交付金削減で地方公務員はリストラされるだろう。
交付金カットすれば良いだけなのでかんたんだ。
320名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 06:36:10.77 ID:IVTZvO7v
 創価学会 公務員で検索してください。
 公務員に創価学会員はかなり多いようです。
 神戸市議会のみんなの党の議席が72議席中8議席にもなりました。
 みんなの党は、公務員給与削減法案にかなり積極的です。
 神戸市の創価学会の勢力が激減しました。
 学会員の方は、怖がらずにどんどん退会しましょう。
321名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 06:56:49.09 ID:qzDk1wR5
>>320みんなの党は、公務員給与削減法案にかなり積極的です。
小泉政権の8年間で与党にいてさんざん国民負担増税と公務員給与アップをして
公務員の天下りを増やしてきたのが「みんなの党」ですよ
322名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 07:21:39.64 ID:0cI+6TlV
>>321
何それwww
323名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 08:27:40.53 ID:XNET/XCi
以上の理由により、公務員給与削減は必要と判断。

・公務員の給与算定基準が、民間の極一部に過ぎぬ大企業ベースとなっている事。
・世界の公務員給与と比較した場合、日本の公務員給与は異常に高い事。
・天下り、渡りが、政権が変わっても何度も何度も繰り返される事。
・「民間では自分達は役立たず」と官僚自身が認めているにも関わらず、
 その様な者達に民間以上の給与を支払う必要はない事。
・中小企業並みの給与額へ落とさなければ、公務員は民間の痛みが永久に理解出来ない事。
・公務員給与の金主である国民が受け取っている以上の給与を、公僕たる公務員に支払う必要は無い事。
324名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 08:32:08.12 ID:qsJ/dND8
判断するのはお前じゃないから
325名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 09:09:21.28 ID:XNET/XCi
お前でもないけどなw
判断するのは「国民」

「国民≠公務員」
326名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 09:40:09.43 ID:cV8aT4uf
ただたんにこんなん公務員にも受からないような底辺の妬みだなw
そもそもリストラなく給料もそれなりに高いのはいいことだろうに。
酷いのは民間の待遇のほうで、それを錯覚して、あたかも民間のほうが
正当で、公務員は悪だと叩いてるのは頭悪すぎる。
すっかり経営者から洗脳されて、自分の環境が普通だと思いこまされちゃってるんだろうw
327名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 09:45:52.19 ID:XNET/XCi
毎日毎日必死だねぇ。
問題点を上げられるのが非常に不都合なのでしょうな、分かります。

328名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 09:52:44.53 ID:iCtsbOpv
>>326
税金乞食の公務員なんてなりたい奴いるかよw

儲かるから泥棒やろうって言われてるのと同じ
329名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 09:59:44.61 ID:CTBy5cVe
>>308
公務員は民間のレベルを超えてはならないのだよ。
700万つのは貰い過ぎ、平均年収を400万に抑えなきゃね。
それがお国のために尽くすことになるのよ。
330名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 10:00:24.43 ID:RQAPtWIt
みんなの言う通り
まずは給料カット
331msr:2011/09/13(火) 10:07:26.26 ID:y+pQNfMs
ところで…

凍結されていたはずの朝霞の公務員宿舎建設が9/1に着工している。

復興増税が現実化しつつあり、1円でも金の要る最中にだ。

これってあまりにひどくないか?
332名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 10:14:38.95 ID:RQAPtWIt
こっそり再開、いつもの公務員らしいやり方だよね
公務員宿舎は産業廃棄物処理場跡地に、プレハブ小屋で充分なのにw
基本は給料カットだね
333名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 10:20:00.21 ID:cV8aT4uf
そこそこ大手企業の平均給与を公務員の給与水準にするのが
妥当なんだし、今の水準はさほど当たらずとも遠からずくらいだし
叩かれるほどではないだろう。中小零細とかあんなん経営者が
やりたい放題で、給料べらぼうに安いとことかめちゃくちゃな
会社多いし、そういうまで含めて給与算出するほうが明らかに間違い。


それにだから給料高いのはいいことじゃないか?
そんなに公務員が恵まれ過ぎだと思うなら自分も勉強して
公務員になれば幸せに生きていけるじゃないか。
自分が勝手に勉強せず、民間選んでおいて、何公務員叩いてるんだよ。
334名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 10:31:32.95 ID:CTBy5cVe
>>331
研究会などを開いて(凍結された案件を)密かに再開するのは官僚の常とう手段よ。
ちなみに野田は、当時の事業仕分け時は財務副大臣で、10年末の凍結解除の決定時には財務相で
凍結解除は、野田が了承した形だ。

財政がこれだけ厳しいとき、公務員宿舎なる箱を造ってる場合か?
そんな余分な金があるなら、被災地に住宅を建てろよ!
335名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 10:32:35.87 ID:XNET/XCi
>>何公務員叩いてるんだよ。

君は、自分の意見が世間の多数派意見だと思ってる?
俺の周りの人達も、軒並み公務員は給料もらい過ぎだと言ってる訳だが。

公務員給与をどうするかを決めるのは君ではなく国民。
それでも反論したいならば感情論ではなく、「基準となる給与額」を指し示し、
理由を述べ、その上で「公務員給与は妥当だ」と説明してご覧。

「底辺がどうの」「妬みがどうの」なんてくだらん反論はもうお腹いっぱいだから。
336名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 10:37:22.46 ID:cV8aT4uf
だから中小零細企業の人間から見れば
公務員は給料貰いすぎに見えるだけで、
今くらいの給与水準がなければ結婚して子供作って
子供大学に行かせてやれないよ。

中小零細企業のほうがそういう人生設計も立てられないような
めちゃくちゃな給与水準なわけ。経営者はとにかく安い給料で
こき使い搾り取ることしか考えてないんだからさ。

つまり民間人の中でも頭悪い連中が公務員の給与が高いと
錯覚してるにすぎないんだよ。実際は自分らの給与のほうが
理不尽なものなのにね。まあ努力を怠りそういうとこにしか
就職できなかったのも悪いんだけどw
337名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 10:40:08.72 ID:CTBy5cVe
>>333
大手企業の給与を含めての民間平均給与が400万よ。
だから公務員も民間レベルに抑えろって!
338名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 10:43:24.82 ID:BYtyCzUE
公務員うぜえ
俺は一生フリーター警備員かよ
あー楽して年収800万とかムカつくわ
保険証も出すの恥ずかしいし、アパートの入居断わられたし
339名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 10:50:27.73 ID:CTBy5cVe
復興増税やる前に
公務員の給与を抑えるのが筋だろ!

みんな声を(大)にして訴ったえようぜ!
「増税やる前にやることあるだろ〜!」ってな。
340名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 12:17:02.84 ID:XNET/XCi
>>336 :名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 10:37:22.46 ID:cV8aT4uf
>>だから中小零細企業の人間から見れば
>>公務員は給料貰いすぎに見えるだけで

世の中の大部分は中小企業と非正規雇用。
それらの人々が収める税金で食わせてもらっているのが公務員、お分かり?

親亀がコケれば子亀もタダでは済まないのだよ。
お馬鹿さんにはこの辺の理屈がわからないようだが。
341msr:2011/09/13(火) 12:34:35.27 ID:y+pQNfMs
>>334
そう、凍結解除したのが、財務省時代の野田さんだ。

鉢呂経産相が、「死の町」「放射能つけちゃうぞ」発言でやめた
鉢呂さんもお粗末だが、「復興より公務員の福利厚生を優先する」というとんでもない発想だ。

財務省の「ポチ」といわれる野田さんでは、公務員人件費削減は絶望的だろう。
342名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 14:18:48.88 ID:CTBy5cVe
童謡にこんなのあったな・・・

どんぐりころころどんぶりこ
お池に嵌ってさぁ〜大変。
ドジョウが出て来て「こんにちは」
ぼっちゃん一諸に「遊びましょう〜」

間違いマニフェストで
コロコロ転げ落ちるどんぐりが民主党。
どうにもならんバカ政権、あと2年で終了する前に
いや日本経済がドン底に落ちる前に我ら公務員が生き残る術を考えるべく
なんとか増税路線のレールを敷いておこうと企む財務官僚。
そしていよいよ野田ドジョウの登場ってわけ。
343名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 14:31:47.79 ID:LX4FRCK8
毎年4700の特殊法人に官僚が天下りして12兆円の血税が投入されている!
12兆円と言えば消費税5%分の大金である!
12兆円の血税に白蟻が群がっている状況を変えて
働き蜂が報われる政治にしなければならないのだが・・・

しかし野田は白蟻を駆除せずに働き蜂に対して増税して
白蟻(官僚~公務員)に甘い蜜を吸わせ、働き蜂(民間)を苦しめようとしている!
今経済が冷え込んでいるのに増税しなくとも
日銀引き受け枠の活用、郵政株放出、埋蔵金、国有資産売却で十分まかなえる。
野田や財務省は震災で命を奪われた犠牲者や遺族への支援を考えるより、
震災を利用して白蟻のため増税の事しか考えていない。
344名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 14:36:31.97 ID:LX4FRCK8
知っていますか?上記にも書いたが

例の事業仕分けで「凍結」されたはずの「国家公務員宿舎」の建設が密かに始まっている事を。
埼玉の朝霧にある駅から徒歩10分ぐらいに3LDKの宿舎の建設が始まっている!
都心まで電車で20分ぐらいの条件で3LDKなのに4万円の格安物件です(笑)相場では8万〜10万以上です!
しかも国家公務員なら課長クラスで1000万ぐらいの給与を貰っているのに!
こんな連中なら増税しても痛くも痒くも無い。後に報われるから。
これから寒さの厳しい東北で冬を迎える多くの11万人の被災者は
寒いプレハブに住み官僚は都心の近くの豪華3LDKに4万円で住む(笑)

こんな宿舎の建設を許可したのが野田です!


345名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 14:46:50.47 ID:eBipradS
>>344
朝霞の宿舎を被災地の仮設住宅と
同じレベルにしないとダメだよね
そんなら家賃4万は辛うじて許す
346名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 15:37:58.41 ID:W81R33Px
上野公園に5万の家賃取ってダンボール渡せよ
クズ公務員
347msr:2011/09/13(火) 15:48:40.28 ID:y+pQNfMs
>>345
当然、プレハブの宿舎にする?
それにしてもムダだろう、1円だって、公務員の福利厚生に使っている状況じゃないだろう。

いま「増税」しようってんだよ、ぞーぜい! 野田さんは!
348名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 16:55:21.98 ID:e8Vkr6fQ
さげれさげれ給料下げれ!
349名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 16:59:24.40 ID:Vmrihf2N


   もうすでに、財無のペテン豚のネタは上がっているノダ。

   こいつが、いかに雄弁に語ろうと、結局、

   公務員と在日のための

         「 単 純 増 税 」

                     に帰着するノダ。


350名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 18:55:59.43 ID:jOvURe3t
韓国とかギリシャとか破綻した国とか倒産した会社って

破綻するまで必死で大丈夫だとか余裕を見せておいて
ある日突然力尽きてるからな。日本も国債次第ではいつ逝ってもおかしくない。
351名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 18:56:27.59 ID:lV7P27ge
おいドジョウ!

増税の話する前に公務員の給料半額にカットしろや!
352名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 19:02:20.04 ID:XNET/XCi
何かどさくさに紛れて民主を叩いている人が居るが、
公務員待遇に関しては、原発と同じで自民党の方が遥かに公務員贔屓だぞ?

まぁ、民主もあれだけ改革するする言っていながらこの有様だから、
批判されるのは当然だが。
353名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 19:21:11.40 ID:zdQF18qd
・・・野田ドジョウ所信表明演説・・・

あれは官僚の作成した文章だな。
それより復興増税した後に、財政再建のために消費税UPだってよ。
まさに官僚の操り人形だわ。


354名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 19:55:18.51 ID:Uocmfz93
オーイ、ドジョウ総理、公務員と泥仕合できるか。国民はみてるぞよ。
355名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 20:00:40.65 ID:dp2vt0w6
増税をしたらどうなるのか?って試算を全く出さないで、増税、増税!
増税すれば財政が改善されるのか???ものすごくアバウトな試算を
してみる。

条件
1、国民純金融資産 1000兆円 ここ数年増加していない。
2、政府純債務    500兆円 毎年30兆円以上増加中

収支を均衡させるには20%まで上げる必要がある。
国民金融資産で年金に入っていて実は使えないものがあり
180兆円が年金。
保険は解約すれば帰ってくる。200兆円
債権、国債かなあ? 40兆円
株、投信      150兆円
残りが貯金     800兆円

毎年30兆円を税金として取られるわけだから、もし貯金だけしか
資産が無いとすると、毎年30/800だけデフレが進むことになる。
概ね4%程度、毎年デフレが続くことになる。

当然GDPが下がるので政府赤字/GDPは悪化してしまう。
GDPがどのくらい下がるかはわからない。もし実質GDPが変わらない
なら、デフレ分GDPが下がる。4%下がるとすると更に20兆円を
税金で集めなければならない。いたちごっこだな。
356名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 20:02:45.65 ID:dp2vt0w6
なら、デフレ分GDPが下がる。4%下がるとすると更に20兆円を

>>ここでGDPは名目GDPです
357名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 20:14:11.02 ID:T0r5ImRE


教育への支出:日本また最下位 08年OECD調査

 日本の08年の教育への公財政支出は、国内総生産(GDP)比3.3%で、経済協力開発機構(OECD)の
比較可能な加盟31カ国中最下位だったことが、OECDが13日発表した調査結果で分かった。OECD平均の
5%を下回り、前年(3.3%)に続く最下位。OECDは「どんなに教育にコストがかかっても、補って余りあ
るリターンが出る」と積極的な教育投資を促している。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110914k0000m040030000c.html
358名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 20:37:08.59 ID:zdQF18qd
いま日本経済が落ち込んでるときに増税するのは危険だな。
復興費用は一時的な支出で財源の手当ても一時的な処置でやればよい。
この難局は>343のいうとおり郵政株を売却したりして調達すればいいのだよ。
歳出削減も同時にね。
359名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 21:44:22.78 ID:cV8aT4uf
公務員批判して給料下げろと言うくせに、
公務員が支持母体の民主党を支持して政権任せたのは国民だろうに。
それも圧倒的多数が民主党に投票して。
公務員が支持母体の政党に、公務員の給料大幅カットができると思ってる時点で
頭悪すぎるわ。公務員叩いてるやつは自分が矛盾した言動とってることに
気付いてないらしいな。その点はどう弁明するつもりだ?w
360名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 21:52:30.39 ID:cV8aT4uf
>>338
そりゃあんたがただたんになんも努力しないから
一生フリーター警備員なだけでしょうw
たかが公務員くらい高卒でも毎年努力して大量に受かってるんだからさ。
その程度の努力もできない屑には社会は冷たいというだけさ。
公務員叩くなんてお門違いも甚だしい。
361名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 22:56:34.98 ID:HLPF8yAf
民主がとか自民がとかアホ菅とかどじょうとかではなく、国家が財政の危機に瀕している今、本当に国民の代表で国民の為に働くならば、国会議員全員で公務員の給料を下げる法律作ってくれ。
国会議員全員でなければ官僚には勝てない。
営業ノルマもクビもない公務員天国の次は、多すぎる国会議員を減らす事だ。
こんな事誰が出来る?改革出来る人を国民が選挙で選ぶしかない。
政治の民度が低いバカな国民ではダメなのだ。
362名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 23:40:10.01 ID:gCn+v2YA
>>361
同感
現実に裏で起っている事と今の日本の現状の乖離はすさまじいものだ
それをまかせらそうな政治家が絶滅危惧種のように少ないのも問題
せっかく選挙になっても絶対数が少ないから難しい
その結果が支持政党なしが60%という結果に現われている
国民が現状を認識(マスコミも誘導がある)し正しく物事を判断していかなければ、
まともな政治家も存続していけない(罠をかけられ揺さぶられ、誘導された国民に潰される)
363名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 00:00:28.79 ID:x2IvuDXW
ああ、民主党に票を投じた人は後悔してるだろう。
友愛政治の鳩山は「尖閣領土問題は話し合いで解決する・・・」などと
あたかも両国間で領土問題があるかのようにアホな発言をし、
普天間移設では「最低でも県外」などと軽々しい事を言って断念。
結局信用を失い国家安全保障を危機に追いつめ辞任。
で、ドテ菅が総理になったら即中国漁船問題で起こり仙谷がしゃしゃりでてヘタな対応!
中国が怒り経済制裁なるレアメタル輸出制限&邦人人質。
小沢は影で外国人参政権及び密かに議員を引き連れ中国媚売り訪問。
そして震災対応のダメっぷりで菅も辞任。
新たに野田政権が発進するも〜わずか9日でアホな発言で経産辞めるは〜
公務員宿舎に金を掛け、挙句の果てに増税。

あっそうそう去年タバコ税上げたよね。(笑)
364名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 00:11:33.80 ID:qHcu1qcV
このご時世に新築の朝霞の公務員宿舎に
入居する無神経な公務員には
プライバシーなんて無いよね
365名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 08:02:30.31 ID:aKgz7kFj
公務員の給料削ったところで、社会保障費も年々1兆円ペースで増えていくんだし
相殺されるから意味ないわ。結局赤字国債発行や増税で賄うことになるんだし。
だったら別に下げなくてもいいと国も判断してるんだろう。
一応馬鹿国民への人気取りのために若干下げるくらいのポーズは示すだろうが。
それで十分さ。
366名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 08:11:33.49 ID:Q7luhJmH
**関係ないなら別にいいです

Kへのすり替え手法 

80年代半ばぐらいからやっているっぽいんだが・・・
占星術を使った洗脳
テレビ・事件速報等でタイミングに合わせて刺激を与えることで誘導していく

一例
獅子21度付近と水瓶20度23度付近と牡牛15度付近
*この度数を徹底的に傷つけるような星回りでイベントを発生

367名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 09:25:46.74 ID:YKF+X5CP
>> ID:aKgz7kFj

で、毎日必死に反論を行っているお前さんは公務員なの?
368名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 12:06:42.94 ID:lqcEE2y/

 ペテン豚は、演説の新しいネタを思いつかず
    女子高生と幕末政治家の言をパクって、雄弁気取り。
       連立の不成立に腹を立て、臨時黒海の早期幕引という「逃げ」

    選挙前公約の公務員改革や社会保障改革は、「どこ吹く風」。
    経済政策も口先だけのハッタリ。

  こいつのハラにあるのは
     「正心誠意」とは間逆の
         公務員と在日を優遇するだけを目的とした

            被災者置き去りの
            「 悪 意 に 満 ち た 増 税 」
                             のみ

369名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 12:18:07.41 ID:2scMuygW
ぶっちゃけ国民としては公務員の給与削減なんぞかなり重要度が低いんだろうな
ここでは嫉妬心が爆発してやたら騒いでいる輩がいるが
370名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 12:23:17.04 ID:YKF+X5CP
>>ID:2scMuygW

で、必死に書き込むお前さんは公務員なの?
371名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 12:29:44.70 ID:2scMuygW
さあどうだろうね?
公務員であって欲しいか?
372名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 13:06:29.11 ID:PLAEuntO
さげれさげれ給料下げれ!
373名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 13:21:36.63 ID:/2PZw0Qj
嫉妬心ではない。増税する前にまず好き勝手やってきたお前らの襟を正せと言っている。
374名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 14:43:44.87 ID:WcTLHCL5
増税の前に、病院の診察報酬下げろ!

国や庶民は医療費にお金使い過ぎ。
それでその馬鹿高い診察報酬を決めてるのは、国だ。
高い医療費は医者の懐に入って、年収2〜5千万円で都心のタワーマンションに住んでる医者が大量にいる。

国の定める診察報酬で、医者が贅沢するのはおかしくねえか?
国が支払ってる医療費の源泉は、我々国民から搾取した税金だぞ

国の定める診察報酬が高いのは、日本医師会が政治家に圧力かけているからだ
375名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 14:47:05.18 ID:2scMuygW
何が我々国民だ
身分を知れよ
医者はお前らみたいに楽な仕事してないんだよ
376名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 14:54:02.94 ID:WcTLHCL5
仕事がキツイのは医者だけじゃない。
むしろ俺らの方が虐待されている
国の定める診察報酬で、贅沢する医者が許せないだけだ

国民から税金すいとって、医療費・社会保障費として医者にまわすの、おかしいと思わねえか?
377名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 15:23:21.79 ID:2scMuygW
思わねえよ
医者になるのにどんだけ苦労するんだって話だよ
どうせ国民なんぞ余った金で酒飲むだけなんだから今のままで十分
国民の方が欲を出し過ぎ
378名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 15:38:31.20 ID:BwjiUg3k
>>17
これで高いって言ってる人って何の職業…?

25歳係員の給与月額は約17.7万円。って、大阪じゃ生活保護と変わらない。
379名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 15:42:59.67 ID:3ghaCQsS
>>374
同意
380名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 16:12:23.42 ID:2scMuygW
医者を目の敵にする奴は秋田県の上小阿仁村の住民みたいな末路を送ればいいと思うよ
ほんと国民はバカばかりでうんざりするわ
381名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 16:35:13.56 ID:BwjiUg3k
医師の給料なんか下げて、医師の質下がる方が怖い
382名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 16:51:32.30 ID:doDoFvHj
まぁ、公務員の給料はある程度高くてもいいと思うよ。
でも稼いだ金は国内で全て使いきれ。
そうすれば税金が民間に還元されることになる。
海外旅行はもちろん韓流にハマるのもパチンコ打つのも禁止。
別に贅沢するなと言ってるわけじゃないんだからこれくらいはして貰わないと。
383名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 19:11:48.78 ID:WcTLHCL5
>>382
医者の給料下げたら、質がさがるのか?
そんなモラルの低い医者は消えた方がいい
本当にいい医者は、金なんて気にしていない

都心のタワーマンションの高層階に住んで、外車を乗りましてる医者が大量にいるのが許せない
なぜ、そんな高給を国は設定するのか?
384名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 19:27:55.40 ID:fDZ2Vr4k
>>383
給料さがったら、医者になりたがる奴減るだろうが、自動的に質下がるだろ?

それもわからんのか。
385名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 19:53:54.99 ID:XBBjOe3H
学生時代
高卒…いわゆる3Kの仕事ばかりできついよ

大卒…高校で勉強しなかったからだぜ、俺はマスコミか商社に就職するぜ

就職後
民間…サービス残業つらいよ、リストラ怖いよ→公務員のやつらも同じ目にあわせてやる

公務員…マスコミ、商社とか夢事いって勉強しなかったからだろw


そもそも公務員は無能だというけど民間部門だって外国におされている
お世辞にも優秀とはいえない
386名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 20:36:02.79 ID:aKgz7kFj
公務員の給料下げろとかほんと馬鹿ばっかだよね。
そうやって足の引っ張り合いしてればどんどん全体的に悪くなってくだけなのに
公務員を貶めるんじゃなくて民間の待遇を改善しようという発想がないのかと。
民間が公務員の待遇に合わせる努力をすべきなんじゃないのか?
だいたいリストラなしで給料そこそこ貰えて何が悪いっていうんだ?
そんなん叩いてるやつは明らかに自分が悲惨な境遇にいるから
公務員が羨ましいだけだろうに。反論できんだろw
387名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 20:39:18.68 ID:2scMuygW
>>383
金を気にしないいい医者だけで足りるならそれでいいよ。
でも足りなかったらどうやって質と量を確保するんだ?
良く考えてからモノを言えよ馬鹿(=国民)
388名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 20:56:01.41 ID:aKgz7kFj
おいおい今度は医者の給料まで下げろというつもりかよw
ほんとにこれじゃあただの負け組の妬みじゃないか。
医者がどんだけ激務こなして責任ある仕事してるのかも
わからずただ高収入なのが気に入らず叩いてるだけだろ。
こんな底辺どもの言うことなどほんと真に受けたらいかんわw
389名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 21:13:05.71 ID:Ls+0nlbx
439 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 20:36:18.65
昨年北朝鮮軍が韓国のヨンピョン島を砲撃したのは記憶に新しい。
そして金正一が中国を訪問しそしてロシアを訪問した。
君たち、もう想像つくだろう。
開戦が間近ってことを・・・想定外の事がね。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110909/plc11090901300002-n1.htm

390名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 21:23:14.03 ID:hpUet0Uf
みんなの言う通り
偉そうで金食い虫の医者は要らない
金儲けより患者に尽くす医者が必要とされていると言う事
医者の選抜方法から変えて、安く国民の為に働ける者を国費でより多く養成すればいい
医者全員が最上級に高度な技術を持つ必要は無いし無理があるのだから

寄生虫公務員と共通項が多いから沸いてくるなwww
お調子者のドジョウが増税する前にまずは公務員の給料半額!
391名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 21:32:14.30 ID:kFXl78R1
>>390
公務員の給料どんだけ高いとおもってんだwwwwwwそれともお前そんだけしか給料出ねえのかよwww
392名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 21:32:22.74 ID:aKgz7kFj
一生懸命勉強して医者になり、激務をこなして
ちょっとでもミスれば即裁判沙汰に発展するほど
責任ある仕事してる医者に、給料下げろはないだろw

自分の給料が低いからって高収入なやつみて妬んで叩いてるだけだろw
393名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 21:39:28.15 ID:hpUet0Uf
>>391
>>392
馬鹿だから進学塾通って必死に勉強して公務員になったくせにw
それなのにこれから給料半額www
そうならなければ国民の怒りは収まる事が無いだろう
お前らのようなゴミクズ公務員の給料カット!
394名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 21:40:24.48 ID:aKgz7kFj
公務員の給料を相当高いと思ってるやつの給料こそ低いだけだろうw
で相対的に高く見えるだけだ。実際は公務員くらいの給料がなきゃ
人生設計たてれんよ。ローン組んだりね。
395名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 21:40:43.12 ID:fDZ2Vr4k
間違っても公務員が高給はないけどな。
むしろ、まともに大学行ってたら一番低い部類。
396名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 21:44:11.45 ID:aKgz7kFj
公務員の給料半額もありえないからw
民主党にそこまでの改革など絶対にできない。
官僚のほうが力も上だし。

たんなる底辺の感情論で全く説得力がないよ。
自分が自業自得で悲惨な境遇にいるだけなのに
公務員だの医者だの批判してるなよ。

自分が努力しないから彼らよりはるか下のポジションなだけだと
もう少し自覚したらどうだ?
397名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 21:45:49.51 ID:kFXl78R1
>>393
勝手に公務員にしてんじゃねーよww 公務員になるやつがそこまで勉強してるわけないだろ、今時。普通に勉強できれば、公務員なんて選ばねえよwwwww
398名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 21:57:07.43 ID:hpUet0Uf
>>397
じゃあ公務員のバ家族だろw
399名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 21:58:26.71 ID:hpUet0Uf
>>396
公僕の自覚も無い
ごく潰しの寄生虫公務員が何を言っても無駄だなw
その力のあるバ官僚が舵とって、国民から上手い汁るを吸い続けて気が付いたらもうすぐ借金1000兆円w
自分の立場も自覚できない奴は半額にするしかねーだろカス!
400名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 22:00:37.10 ID:fDZ2Vr4k
公務員より安い給料の人って仕事なにしてるの?
401名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 22:04:18.23 ID:aKgz7kFj
その公僕の公務員より給料安い民間人とか
無能極まりないってことだろうw
民間なら自分の能力次第で給料などどうとでもなるんだし。
能力あるやつは30代で年収1000万くらいはだいたい稼げてるしな。
402名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 22:07:23.79 ID:BxkEDs1C
>>397
まずその見解は職を選ばなければ色々選択肢のある都会者の意見だな。
現実に地方・故郷で就職を考える若者がいたとしよう。
そういった人らにとって公務員は充分1つの選択肢となりうる。
特に文系にとってはそうだ。
403名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 22:07:50.67 ID:AM4VOJxc
>>399
国民自身が馬鹿だからこんなことになってるんだろうが。
404名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 22:10:34.85 ID:BxkEDs1C
>>401
その「能力ある30代で年収1000万稼いでる奴」ってのは全体の何%なのか。
データや統計の裏づけの無い話を語る人間は信用されない。
405名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 22:12:17.72 ID:aKgz7kFj
ほんと公務員叩いてるやつはアホだから一貫性がないよなw
国民が勝手に民主党を支持して借金増やしてるくせに、
借金は官僚のせいだだとか、公務員の給料さっさと半額にしろと
やかましいが、国民が選挙で公務員の組合が支持母体の
民主党を選んだんだろうがw公務員派の政党を支持しておいて
公務員バッシングで給料減らせと怒るのは頭悪すぎるぜ、
自分では気づいてないかもしれないが。
406名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 22:16:20.06 ID:aKgz7kFj
>>405
まあ全体からみたら数%程度だろうが、
そもそもマーチレベルでだいたい上位10%だし
そういう全体からみたらとかいうレベル低い基準はあまり意味がない。

能力があり、努力すれば全体の何パーセントだろうと、
ほとんどのやつは勝ち組側に入ってるから。
まあ公務員より下のやつなど自分が無能なだけだ。諦めて
おとなしく働いて税金納めてろw
公務員程度でも高卒でも受かるんだし、それより下など
話にもならん愚民ってことだ。
407名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 22:17:04.51 ID:AM4VOJxc
>>404
まぁ普通の公務員は30でも500万いかないけどな
408名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 22:31:39.08 ID:doDoFvHj
とりあえずやたら試験倍率の高い公務員はもっと減給していいだろ。
多少給料下げても人材不足にはならんだろうし。
ただし給料半分とかいう極論には同意しかねるし、真面目に意見しているとは思えない
409名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 22:34:14.66 ID:kFXl78R1
>>398
勝手に家族にしてんじゃねーよ。

俺の親は公務員より明らか給料の低いカスだよ。

俺は普通に大学でて、初任給34万。同じ大学出て教員になった奴が初任給18万くらい。半分とかまじ泣けるwwwwwそのくせ、どんどん待遇も悪くなるし、団結権もなく抗議もできないwwwww
410名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 23:47:02.13 ID:2kX9Oh8V
試験の倍率が10倍以下に下がるまで毎年20%の給与カットがいいよ
411名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 23:50:57.14 ID:3XORoqmp
さげれさげれ給料下げれ!
412名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 00:12:07.26 ID:3RKyGTOp
>>401
ごく潰しにの寄生虫に払う金はない
年収300万円平均で良いだろう
これは国民が決める事だ
お前ら本当に馬鹿だから公僕の自覚全く無いなw
413名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 00:13:36.07 ID:3RKyGTOp
>>403
馬鹿この、特別職の公務員からバ官僚が低能力だから借金増えたんだろ
だから給料カットされるの当たり前だカス!
414名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 00:18:37.54 ID:3RKyGTOp
>>409
家族や公務委員以外に誰も嫌われ者の公務員擁護などしないwww
415名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 00:23:37.43 ID:3RKyGTOp
>>405
>>406
守銭奴公務員www必死で自演馬鹿丸出しwwwww








☆頭悪すぎるぜ、自分では気づいてないかもしれないがwwwww
給料の為に必死で書き込み自演公務員乙wwwww
きょうの書き込みこいつばかりwwwww
416名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 00:33:11.92 ID:xPSB195i
>>412
公僕の自覚があるから法律で決められた給与で行政サービスを提供してる
選挙のときもどうせマスコミに煽られて子供手当欲しさに売国民主党に一票投じた口だろ
文句があるなら政治家になって立法権の一端を担う存在になればいいんじゃなん
自分の思うようにできるよ(公務員の年収300万政策w)やってみなよ
本当に国民が支持してくれるなら容易にできるはずだw
417名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 02:05:26.32 ID:ltdPO8ic
>>415
>きょうの書き込みこいつばかりwwwww

えっ?
これなんてブーメラン
418名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 06:20:44.57 ID:5v/B42Id
>>408
人材不足が問題じゃなくて公務員目指す奴のレベルが下がる事が問題。

今でさえ公務員なんて好き好んで目指す奴なんてほとんどいない。

だから、古墳って何?福岡ってどこ?なんてマジで聞くような奴が教員採用試験受けるし。
そんな奴らが受ける教員採用試験に何年もおちるような奴が、公師になり教師として学校で子供にものを教え、また教員採用試験受ける。
419名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 06:22:49.81 ID:5v/B42Id

大学で他に就職できなさそうな奴が公務員試験受けるし、それでおちた奴は半年留年し、また公務員試験受ける。


今公務員目指す奴は他に就職できないクズ。そりゃあ仕事も遅いし、ミスもするだろうよ。

そうなったのは今の公務員の待遇が悪すぎるから。
420名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 06:48:51.64 ID:iJ4Bm/35
>>419

>そうなったのは今の公務員の待遇が悪すぎるから。

結果を出さなくても給料貰えて、退職金ガッポリ。
そりゃ真面目に働かないだろ(笑)
421名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 06:51:25.78 ID:EYxmd0sx
公務員より安い給料の人って仕事なにしてるの?
422名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 07:26:18.91 ID:iJ4Bm/35
>>421
町の中を歩いてこい
423名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 08:03:58.31 ID:b+hxJi1s
結果出さなくても給料貰えて、退職金がっぽりの
どこが悪いんだよww

結果がすべてで、結果出さなきゃ給料減額、下手すりゃ首で
退職金も少ない、民間企業の基準のほうが正しいってか?w

誰もそんなこと思う奴はいないだろう。そんなん叩いてるやつは
ただ公務員が羨ましいだけだ。つまりは自分がそれだけ無能なだけw
有能なら公務員など歯牙にもかけないくらい自分で稼いでるし。
424名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 08:06:50.09 ID:EYxmd0sx
>>422
コンビニの店員、タクシーのドライバー、そんなフリーターレベルくらいじゃね
425名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 08:17:04.37 ID:S3S3J5XF
専門職でも無い限り、公務員の仕事は派遣でも十分に出来る内容のものばかりだからなぁ。
アメリカでは経理部門などは既に民間委託していると言う話。
426名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 08:26:01.38 ID:ob9SIDe5
>416
その政治家の詐欺にあったんではないかな

それにしてもアホな405.406自演ですなw

427名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 08:33:21.04 ID:eMOAzL5V
生活保護の生活扶助半額なしに、増税などありえない!
馬鹿高い健康保険も税金と同じ!
428名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 08:37:53.35 ID:e2iURqT8
まぁ公務員の給料が生活保護と同等になる事あるわけないんだから、まず生活保護減らさないとな

大阪とか月17万だぞ?

20代公務員とたいして変わらない
429神より:2011/09/15(木) 08:55:03.14 ID:8TgBWZIr
今の日本の公務員の給与は世界一と言われています、日本の一般人は700万までいってバブル崩壊後
一気に下がりましたが公務員だけ一円も下がっていません、しかも公務員の場合は、隠し金、流用金、
裏金、などの 集団横領も莫大です、其の上、官僚系は接待接待の毎日です、金を使う権限があるからです、
利権です。しかも地方の官僚が中央の官僚に接待をしています、官官接待です、金のやり取りは、
ゴルフだの飲み屋だので毎日のように御車代を戴くので、とんでもない御殿に住んでるのです、
給与の倍以上貰ってるものも多いのです、しかも、其の悪党が今度は接待するほうに天下るのです、
仕事なんかしません、昔の仲間とネオン街を飲み歩くのが仕事です、官僚なんぞ何もしごとはして
ないのです。膨大な誰も読みもしないペーパーだけは新人が書いているらしい、それも入省してまあ
10年くらいは書くでしょう、其の間、賄賂人生を教わるのです。そうすると公務員一匹どのくらい
430神より:2011/09/15(木) 08:56:40.19 ID:8TgBWZIr
の財政が食い潰されるか分かりますか、官僚一匹年間1億行くと言われてます。しかも仕事は一切
しません、読まない紙を書いてるのだからしてるわけが無い、地方も同じですよ。しかも公務員は
余り余りきっています、だから天下りするのです過剰人員です、それは地方でも同じです、嘘と
思ったら市役所でも県庁でも行って一日観察すれば誰も手を動かしてなのが分かります、
仕事がないのです。教員も同じです、30名くらいでは仕事ではありません。生徒10人教員
12人なんてざらなんです。幾らでもいい方法があるのにしないからとんでもない人件費になるのです。
政治家の給与も同じ、此れでは、やっていけないと言った、名古屋市議、1700万ですよ。
ふざけるなですよ。出来なきゃなるな、何が幾ら何が幾らだからどうだじゃ一般人の400万位で
431名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 08:58:11.71 ID:OkCaGqpW
公務員っていうのは民間企業と違って、楽な仕事ばかりしながら威張ってる連中のことだろ。
これだけ困り果ててる人間が居ようとも自ら血と汗を流すことをしない、すべて一般市区町民押し付け、増増税というやり方だ。
今年の東日本大震災にせよ、原発事故にかかわる費用も東電負担を和らいですべて国の責任と言いつつ国民負担の付けを回す、というやり方はもう目に見えている。
まさしく公務員は自己中主義そのものに過ぎず。
432名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 09:07:38.34 ID:b+hxJi1s
自己中なのは公務員批判してるやつも一緒だろw
困り果ててるのもただたんに自分が今まで努力を怠ってきた
結果だし、自業自得でしょうに。それを勝手に公務員を悪者に
仕立てて、自分らを苦しめてると勘違いしてるのやらw
433神より:2011/09/15(木) 09:09:04.92 ID:8TgBWZIr
生活してる家庭はどうなんだよ、バカ垂れ。皆さん国会議員一匹幾らかかってる
か知っていますか年間、2300万では無いですよ、計算すると15000万円
です。事業仕分けで公務員宿舎禁止にしたのにもう建てているのです何百億円で、
国会を通さないで官僚が自分で好き勝手税金を使える証拠です、許せますか、
公務員を3分の1に減らし、公務員の人件費を3分の1に減らせば9分の1にな
ります、実に公務員がむさぼる税金が50兆円もある事を知っていますか、それが
2−3兆円で済むのですよ知っていましたか、途中カツアイしましたが事実です。
434名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 09:24:28.16 ID:b+hxJi1s
だから何を言ってるんだよw
公務員が支持母体の民主党に投票したのは国民でしょうに。
それで公務員バッシングとか馬鹿じゃないのw
選挙では公務員に援護射撃したのと一緒なのにね。
ほんと庶民なんてアホすぎるわ
435名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 09:26:25.25 ID:lxkMOej5
>>433
これ以上教員が減ったら学校なんて成り立ちません
436ふ(自民党は売国政党):2011/09/15(木) 09:27:59.60 ID:AfKbfTko
民主党が議員年金の即時撤廃を主張したら、
売国自民が反対をして40年かけて終了する案を出した

公務員優遇をして来たのは自民党 自民党支持者は嘘ばかり言う
朝鮮人なんだろうね 自民党の支持者はキチガイが多い
437名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 09:35:57.66 ID:lxkMOej5
>>436
少なくとも政党として、自民党は企業献金が圧倒的に多く、当然日本企業。

民主党は個人献金が圧倒的、その中には日本人名で外国人献金も紛れてる。
438名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 09:40:49.35 ID:b+hxJi1s
日本人の馬鹿さ加減は、自分が苦しんでるから公務員も苦しまなきゃ
おかしいと考えるとこだな。普通は逆に自分たちの境遇が悪すぎると
思うはずなんだが、そうじゃなくて自分たちが正当で、
楽してやがる公務員が悪なんだと。ほんとマゾというか馬鹿というか
付き合いきれん奴らだね。
439名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 09:40:50.12 ID:OkCaGqpW
民主党支持者を集めたきっかけとはあの嘘の真真公約、あれが原因。
公約といわれながら実際は守られていない、有権者騙し、それに匹敵する。
傷つくのは公務員、あんたらではありません。庶民たちなのです。
440名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 09:51:17.28 ID:b+hxJi1s
>>439
公約など守れるはずがないということを
読み切れない庶民が頭悪いだけだよw
あんなん財源が捻出できないことなどすぐにわからなきゃ。
あんなんに騙されるようじゃそりゃ負け組にもなるわ。
まあ公務員派の政党に公務員改革など期待してる時点で
馬鹿にもほどがあるんだがね。そんな馬鹿どもは
公務員から搾取されるのはしかたない。
441名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 09:53:57.65 ID:Ue7JCdpV
>>440
明治憲法制定前後を、
区切りとして、
政治家も公務員には逆らえない国体になってしまったってことだな。
つまり、日清日露戦争を賛美している保守派とかって、
結局、明治憲法以降の公務員体制を賛美しているわけだ。
442名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 09:53:58.52 ID:QxTxzh6g
小泉のように単独過半数議席を取ればどんな法案だって通るよ
東京地検とマスコミに踊らされすぎだね
443名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 09:56:30.90 ID:b+hxJi1s
頭悪い奴は頭いい奴からいいように搾取されるってことだ。
弱肉強食なのはしかたないよ。それが悔しいなら自分が努力して
勝ち組側に入ればいい。それに馬鹿が冷遇されるのは適正な社会だし。
444msr:2011/09/15(木) 11:23:02.56 ID:nyqeSGi1
頭悪かろうと体力がなかろうと、基本的に多数が力を発揮できるのがデモクラシーだ。

基本構造は…民間が生産し、その一部を公務員に提供しサービスの実務を委託している。
で、多くの統計データが民間の平均給与を公務員給与が上回っていることを示している。
「民間並み以下」に削減するのは当然だろう。

手法としては、やはり、公務員制度改革のできそうもない連中に選挙で鉄槌を下すしかない。
ま、財務省のポチ…野田さんではダメは自明、解散総選挙だろう。
445名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 11:57:09.12 ID:fUf0zv2w
捩じれてるのは参議院だから解散しても意味無いよ
446名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 11:58:28.70 ID:mpuwuGbD
>>有期労働 年収200万円以下74%

竹中が製造派遣制度を提案した時民主党は「こんな制度を施行したら
格差社会になる」と言っていたが本当にその通りになったな
自民党、小泉、竹中よどうしてくれる、責任取れ

447msr:2011/09/15(木) 12:28:43.79 ID:nyqeSGi1
>>445
そんなこともない。
政界再編を期待するわけだから、政界再編が衆院でなされれば、旧来のグループは参院でも解体する。
仮に解体しなくとも、今のままのねじれとはならない…だろうね。
448名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 12:49:09.64 ID:ltdPO8ic
国民は余った金をギャンブルとか飲みとかに使うんだから増税してもおk
449名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 13:01:47.60 ID:S3S3J5XF
暇な公務員が随分集まって居る様子。
450名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 13:15:12.49 ID:0hNM1HoS
カットしかないな
451名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 14:22:00.24 ID:H2TemUUB
>>440
盗人猛々しい
452msr:2011/09/15(木) 16:10:01.34 ID:nyqeSGi1
しかし…>>440のコメントは残念ながら一部正しい。

仙谷さん、輿石さんなどは労組が支持母体。
したがって、公務員制度改革などには公労協を通して阻止される。

逆に、やらせメールで「更迭」された経産省3人組みに割り増し退職金が支払われ、
凍結されたはずの朝霞の公務員宿舎建設にゴーサインが出される。

かつて市民運動と労働運動は協調路線を歩んだが、官僚・公務員の市民感覚とのズレは対立構造を露呈している。
アノ菅さんへの集中砲火、そして退陣も官僚の仕組んだ筋書きといえなくもない。
453msr:2011/09/15(木) 16:19:25.87 ID:nyqeSGi1
いずれにしても…

朝霞の公務員宿舎建設にゴーサインを出したのは、野田さんだ。
復興増税しようという時にだ。

この連中にホンキで公務員の人件費を削減する気がないのは>>440の言うとーりだと思う。
454名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 16:39:17.21 ID:id99tDVS
馬鹿公務員がなんといおうと首切りしまくって数を減らせ。
阿呆公務員は自分達が切られちゃ飯が食えなくなるからびびって御託並べてるだけだ。構わん、どんどん改革しろ。
455msr:2011/09/15(木) 17:03:07.08 ID:nyqeSGi1
ま、今の野田内閣、とゆーか民主党ではムリ…といって自民ではもっとムリ。

自民と民主を解体して、古賀茂明さんでも党首か幹事長にした政治Gを再集合するしかないよーな…そこまで今の政治化が出来るか…だが…
456名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 17:21:03.78 ID:viejmR33
そうだな、公務員の人件費カットと分限免職は避けて通れないだろう
457名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 17:45:45.82 ID:Wj8u6DzY
納税者・・・スポンサー、オーナー
公務員・・・100%外部出資により運営「させて貰ってる」委託組織

スポンサーの出資は「義務」、委託組織の方が圧倒的に待遇と保障得て、スポンサーはソレを横目に
将来を悲観しながら生活切り詰めて出資(当然還元も配当も無しw)
委託組織側の待遇も給与も老後の生活保障も全て「委託組織側(公務員である人事院)」が決定、
どんな厚遇設定されようがそれを維持する為に幾らスポンサーの生活苦しかろうが結婚も子供も諦めようが
自殺に追い込まれようがお構い無しに「出資」を義務付けw
んで「ところで最近の連中はモノを買わないなw」だとよw
流石に納得いかないからって楯突いたら差し押さえその他社会的制裁もしくは社会的抹殺w
「納税者の人生知ったこっちゃねえwwウマッ!!ww税金利権ウマウマーーー!!勝ち逃げサーセンwww」だとさw
既に充分分厚い待遇を得てるにも関わらず一切納税者への感謝は無く、更に欲出して犯罪し放題w
バレたら依願退職で退職金満額ゲット、税金だから取りっぱぐれ無しw

こんなんがまかり通ってても暴動もデモも起きてないし、皆なんだかんだ言ってキチンと納税して
「制度の維持に貢献かつ、合意・納得という意思表示」をしてる訳だよね??w

いやー日本ってつくづく凄い国だわwww

458名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 17:54:42.27 ID:viejmR33
>>457
その通り
459名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 18:54:02.40 ID:mjc7JXFe
『他人に迷惑をかけない』教育のせいで誰も暴動をおこさない日本人
仮に暴動を起こしても必ず民度が〜民度が〜と叫ぶ裏切り者(2chに多い)まで出る始末
もう何が起きても暴動なんか起きる気がしないわ
自殺するくらいなら暴動しろよと思う
460名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 19:00:42.07 ID:id99tDVS
公務員の上の役職者を全部切れ。
目安は年収500万円以上のやつらだ。
働く若い非正規職員だけのこせ。
働かん糞爺糞婆は全部切りさらせ。
461名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 19:03:09.30 ID:id99tDVS
こんな図式絶対続けちゃいけない。
ある種の差別だよ
公僕が優遇とか頭狂ってるよ。
しかも人の血税でww
462名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 19:58:51.30 ID:VAdCjSy3
>>457-458
税金を使った義務教育で習うはずの
三権分立の仕組みを理解していない輩の書き込みは、やっぱり一味違うなぁ。
463名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 20:34:23.48 ID:tFniL5mw
さげれさげれ給料下げれ!
464名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 21:08:26.46 ID:OkCaGqpW
暴動起こす前に銃刀法がすでに掲げられてる
しかも銃刀所持許可されてるのはお巡と兵隊だけ
となると絶対無理なこと
悪いことを正すためなら暴力も許される、という外国ならわかるが
465名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 21:08:50.84 ID:b+hxJi1s
そりゃ公務員になる努力もできんやつは屑だから搾取されるだけだし
別に悪くはないわ。昔みたいな生まれた家で身分が決まるわけじゃないんだし。
自分らが勝手に搾取される下の身分を選んだだけだろうにw
466名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 21:14:20.98 ID:UyrJ1wvU
デモでいいんだよ
警官が暴力を使ったらそれを映像にとって世界に拡散する
銃剣を使うより効果がある
ふらふらしている中間層に民衆運動の正当性と日本の危機を認識させる
467名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 21:16:48.39 ID:b+hxJi1s
暴動とか言うならまず自分が率先してしてみろよww
自分ができもしないことを人に勧めるなよ。
ほんと公務員バッシングしてるやつは自分はなんもせんくせに
他人への文句だけは人一倍ときてるw
468名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 21:42:46.35 ID:4usrXET7
中間層はふらふらしてるほど暇じゃない
469名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 22:33:40.42 ID:EIHVlwEJ
<所信表明演説>

民主党の野田が
公務員の給与8%カットだってさ。

公務員の諸君!覚悟し(笑)
470名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 22:58:36.95 ID:b+hxJi1s
8%なら蚊にさされたようなもんだから
全然オッケーでしょw

まあそれくらいが限界だよ。それ以上はさすがに無理。
471名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 23:02:20.41 ID:/0u7dK21
マニフェストでは公務員の人件費2割カットがうたわれていた。
にもかかわらず、それには手をつけず増税とは
指導力ゼロというほかない。
もう野田は総理やめろ。
管直人と一緒だ。
472名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 23:04:37.91 ID:vLUfI9gc
よく言われる民間の平均年収約400万円の出所は国税の民間給与実態統計調査ですが、
これらの数字はアルバイト・パートが含まれています。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
一方、人事院勧告は正職員、正社員のみとなっています。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22sankouminkan.pdf の(4)調査対象の抽出 A従業員の抽出
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
つまり最初から民間の平均年収が低くなるものを用いており、条件が同一でない比較自体が無意味なものです。
従ってスレタイの様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
反論はその根拠を添えて行うこと。根拠の無い反論は言いがかりに過ぎません。
473名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 23:15:01.12 ID:7yo1ByyD
>>469
この官僚に舐められ容易に操られる野田では全て無駄になる

下手に公務員給与8%削減程度やれば、それでこの件解決がになり、
いつも通り他手当て等で簡単に保管され意味の無い結果になるだろう

そして公務員給与削減等は行ったので今度は増税という日本経済にとって悪い方向の対処しか行われない

増税はもとより、他のなにも効果的な改善を行わないのがいけない
(今回の8%もやったという事にする為のみせかけでしかない事が重要)

野田はポーズを真剣で誠実っぽくみせる能力に長けていると予想する
これが革新的でずる賢いのか、本当にその程度の頭なのかは定かではないがどちらでもまずい

野田の誠実そうな様々な言葉が真実であるなら、色々な面で行動が違ってくる
その言葉を信じるなら、例えば、公務員宿舎工事再開などこの状況では行うはずがない
474名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 23:16:35.01 ID:b+hxJi1s
>>471
頭悪すぎるねw
人件費2割カットなんだし、団塊がどんどん退職していくし
新規採用は減らしてるんだから、4年もあればそれだけでも人件費かなり削れるのも
わからんのかねえ。あとは給料8%もカットすれば公約達成でしょう。
公約守れば文句言われないしw
475名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 00:18:53.97 ID:zSOsbpSK
武力の所持が禁止されてる庶民に暴動起こせってどういう神経なのか意味不明
476名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 00:28:35.60 ID:cpW/CKmz
そりゃ予算さえ降りりゃどうでも良くて活動が善意・悪意のどちらに元付くものか
分かった後も関係無くマークし続けるキチガイ達ですから。
477名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 00:32:04.77 ID:cpW/CKmz
明らかに犯罪に関与してようが創価みたいに数が多いトコには尻込みしてしまう
お寒い個人攻撃装置、公安。(笑)
478名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 00:45:03.84 ID:vhWnvjop
>>475
警官も容易に発砲できないから逆に暴動起こしやすいと思うが
武器なんて石と金属バットで十分
他の国でも拳銃でデモ起こしてるところなんてないだろ
大抵が火炎瓶とか石投げてるだけ
479名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 01:22:46.45 ID:5nkGvv7C
守銭奴公務員
480名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 07:20:49.73 ID:35GrBWyz
年金支給額減額だってよ。
で、増税。
どこまで庶民を苦しめる気だ。
公務員はたったの8%でこんなもん残業や手当で割増すれば痛くも痒くもない。
481名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 07:26:45.04 ID:RFb9w1b4
やばいよ日本ほんとに潰れちゃうよ
公務員の高すぎる給料を少し下げるだけで数兆円なんてどーんと出るのに
それすらしないでこの民間デフレ地獄をものともしない増税

これはまさにギリシャと同じ
公務員の数を増やして弱い民間から採取して死んだ経済
482名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 07:45:13.88 ID:sc4r1TJt
公務員と自民党が盗んだ5年分の年金を返すべきだと思う
取った人たちの年金は共済年金や議員年金という別枠になっていて酷いよね
483名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 07:48:16.97 ID:uig2p7Ym
公務員の給料を下げるのと同時に、納税者番号制度も同時にしろ
脱税個人事業者だらけじゃないか

それと同時に、消費税UP+贅沢税も導入しろ 
セットに考えないと不公平すぎる

納税者番号制なんか当たり前の事だし、これだけで10兆は
入ってくるんじゃない?
484名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 07:53:56.51 ID:tFGrV+kC
腐れ民主は、公務員改革なんて、全くやる気なし。
国民をだましたクズ集団。
解散しかないよ。


役職待機中の「改革派官僚」古賀氏が辞職の意向
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110916-00000086-yom-bus_all
485名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 07:56:18.21 ID:9ygKGSZ6
公務員の給料が高すぎるとか言ってるやつこそ
低すぎる給料しか貰ってないだけだろうに。
実際公務員の給料なんてたいしたことないよ。
周り見ても大手の大企業で働いてるやつのほうが貰ってるし。
自分が無能で努力もしねーから給料安い仕事しかなくて
相対的に公務員の給料が高く見えてるだけってことに気づけ。頭悪いから
それすらもわからんか?w
486名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 08:10:55.98 ID:RFb9w1b4
なんで反寒流デモみたいなのは行われるのに、公務員の給与カットしないで増税反対とかの
もっと大事なデモはないんだ・・・
経済なくして日本という国ないのになぜどこも危機をとなえない
国会もみんなの党だけが言ってて自民党も公明党も一切だんまり
487名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 08:21:33.28 ID:Cgz5Fv49
>>なんで反寒流デモみたいなのは行われるのに、公務員の給与カットしないで増税反対とかの
>>もっと大事なデモはないんだ・・・

ネット右翼とかの馬鹿が多すぎるからね。
中国・朝鮮叩きにうつつを抜かせば、一体誰が利益を得るのかは分かり切っているだろうに。
488名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 08:49:21.07 ID:9ygKGSZ6
そりゃ苦労してるやつなど中小零細や派遣の負け組くらいだし
そういうやつらは自分の食いっぷちを稼ぐので精一杯で
デモなどやってる余裕もないんだろうw

大企業や公務員や資格専門職サイドは普通に現状のままでも
幸せだしねw
489名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 09:02:13.05 ID:zSOsbpSK
いずれにしても今の世の中は公務員のやってること、考えてることが憲法に反することだよ
490名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 09:13:25.81 ID:y8TlIj94
>>485
泥棒公務員氏ね
491名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 09:16:15.57 ID:Iku48lMN
役所とか学校の先生レベルのただの公務員より給料低い奴なんて派遣、フリーター程度のそもそも他に就職できない人らだし。

公務員の給料下げたら、民間も後を追って下がるのは当然。まっさきに下がるのがブラックとかその辺の低所得者だし。

そこまで頭も回らん、常識もないからこそまともなとこに就職できないんだろうけど。


まずは自分達の待遇良くなるように行動したら?

492名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 09:43:22.92 ID:zQqPMNs8
経営者様には逆らえないから公務員叩きして鬱憤を晴らしているのです
493名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 10:02:15.71 ID:Iku48lMN
公務員なんか抗議する権利すらないから、虐めるには格好の的だしね
494名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 10:39:29.80 ID:oWpTL/pf

   キチガイ攻老障は、低年金者の年金増額どころか、減額。

   キチガイ攻老障は、病気の低年金老人までもイジメ殺すつもりなのか?

   国民の税金で贅沢三昧の公務員の共済年金は、おかまいなしってのは
   おかしいだろう。共済年金なんてものは、即、廃止すべきだ!!!
495名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 10:44:46.21 ID:R0mp7iNG
>>有期労働 年収200万円以下74%

この74%に公務員が含まれていないのは言うまでも無い
公務員が安定してるが給料が安い時代はとっくに終わっている


496名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 10:53:20.78 ID:9ygKGSZ6
別に公務員は努力して試験受かったんだしいいじゃないか。
あとは与えられた仕事ちゃんとしてれば。

少なくともなんの努力せずに年収200万以下の仕事にしか
ありつけないやつのほうが自業自得じゃないのか?
そいつらが公務員の給料高すぎるとかケチつける立場にはないだろうに。
他人の給料にケチつける前に、まず自分が努力して高い給料貰える
仕事に就こうとか思わんのかねぇ。
497名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 10:55:03.25 ID:NAr3yALP
まぁ、税金が、公務員の給料だからな。そりゃ、税金、たくさん取った
方が良いよな。
498名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 11:28:37.62 ID:zSOsbpSK
ところで誰が裁けるのだい?
いまの公の行為を。
499名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 11:47:46.67 ID:oWpTL/pf


    財 務 官 僚 主 導 政 治 は 無 敵

500名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 11:53:07.88 ID:RFb9w1b4
もうこれしかないんじゃない?
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110915-OYT1T00961.htm
501名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 11:53:30.22 ID:oWpTL/pf
>>498
みんなの党を除き、ほとんどの政治家どもは役立たずのゴミ。
財務官僚を怖がっているチキンです。

とくに財務省の飼い豚は、よく飼いならされている。
缶ロボットよりも饒舌なペテン豚は、よく言うことをきくらしい。

502名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 11:56:13.57 ID:EfRA81HF
何年か前に引退した役人に殺った小泉穀だっけ?
今思うと勇者だったな。
503名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 11:58:00.68 ID:T9RlXmbz
藤井が寝返った時点で民主党は終わってたからな。
504倭人 ◆eKPWkfPmuI :2011/09/16(金) 12:21:31.97 ID:SZuw1+tU
國地方公務員と特殊法人の職員数は412万人である。此れには國都道府県市町村の公益法人、第三セクター等の職員数は入っていない。
ちなみに、国土交通省関係特例民法法人だけの一覧(平成23年7月1日現在)を示してみる。
所管法人数:996法人(社団法人:657法人、財団法人:339法人)
此れを見れば、國、都道府県、市町村の公金を食む人間が以下に多いか分かる。更には、民間と雖も公金で食む者膨大な数に上る。
公金ではないが独占公益企業の職員も労働需給の賃金体系を破るものである。
ODAなどは、其れを執行する遅刻のためではなく、ゼネコンなどへのばら撒きの箱物公共事業の海外版に過ぎぬことは、未だに中国にODAを実行していることからも分かる。
 一体、血税や国際公債からの公金を食む者の人数や総年収は幾らのものか?
 道徳倫理の問題ではなく、此れは自由主義経済の需給で決まる賃金体系を大きく歪めるものであり、しいては社会経済を大きく瓦解させているものである。
 公務員の殆どはルーチンの仕事を行うもので、決して卓抜な者でなくとも勤まるのである。
 卓抜な能力も必要とするならば、昔のように吏員制度を入れて、公務員の二割程度を吏員として吏員以外の公務員を引っ張らせればよいのだ。
 何故二割かと言うと、あらゆる組織で二割の原則と言うものがあり、本当に仕事をしているものは二割しか居無いものである。
 後の八割はルーチンの仕事をするものであるからである。
505倭人 ◆eKPWkfPmuI :2011/09/16(金) 12:23:18.65 ID:SZuw1+tU
國、都道府県、市町村の公金を食む人間が以下に多いか分かる。→國、都道府県、市町村の公金を食む人間が如何に多いか分かる。
506名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 12:52:28.90 ID:35GrBWyz
いっそのこと
「公務員税」を導入しようぜ。
ひとり頭、給与の20%
507名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 13:06:49.98 ID:3jXUtQeF
公務員の給与カットしたら消費税要らんけどね
508名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 13:11:03.01 ID:RFb9w1b4
独立国作る事できねーの?
今の行政サービスなんてあらゆるものを一元化して効率化したらごっそり
削減できるのに削減しちゃうとバカ公務員の仕事が減るからやらない
民間がどんだけコストを縮小できるかをやっている間逆で公務員は
どれだけ予算を増やすかがノルマの現状
効率化しちゃうといらない人間いっぱい出てくるからな
509名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 13:21:12.28 ID:RvgQ2AwG
年金と保険を消費税で徴収したら事務も受付の窓口営業も要らなくなるし
民間企業に業務のほとんどを委託すれば厚生労働省自体が要らなくなるかも
ようは都道府県営化ね
510名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 13:34:34.08 ID:VNrpvw8x
>>506
いや30%だな
どうせヤツらが払う税金の出元は
俺たちの血税だし
511名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 16:56:48.84 ID:YIxz5+k/


日本とアメリカの業種別平均年収比較(円ドル2005年時)
            米国         日本
○ 高校教師   $48,289(531万円)   741万円
○ 警察官    $44,951(494万円)   740万円
○ 消防士    $37,182(409万円)   572万円
○ 事務公務員 $30,390(334万円)   628万円(地方公務員:728万円)

(参考:国民経済計算年報 平成13年度版)
512名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 18:20:26.12 ID:/fqULFJN


【社会】 「普通クビだろ」 “遅刻49回で1ヶ月間10%減給は厳しすぎ。慰謝料140万払え”という群馬県職員の提訴に、疑問多数★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316135385/

513名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 18:49:09.42 ID:zQqPMNs8
血税(笑)
514名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 20:55:59.78 ID:dEUpQ/YO
>>510
ヤツらはただひたすら税金を減らすだけの
存在だなw
515名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 21:53:49.50 ID:y8TlIj94
さげれさげれ給料下げれ!
516名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 22:26:09.38 ID:p28iXyTI
増税だって
よかったな愚民どもw
給料下げられるぐらいなら増税してくれw
517名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 22:39:58.40 ID:35GrBWyz
>>513
そうよ血税よ。
我々庶民の血を吸い続けているのが官僚ドラキュラ
そして公務員。

今回の増税で天下りポストをこしらえ
左うちわで居座るのさ。
518名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 22:49:03.11 ID:dEUpQ/YO
真っ先に下げるのは516の給与からだなw
519名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 00:36:53.79 ID:/WUfJHCC
泥棒公務員
520名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 07:03:26.44 ID:a0fPzvjU
>>511
ばかだろ

給与だけみたところで、雇用形態も何もかも違うのに比較できるかよ

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYy5vUBAw.jpg
521名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 08:09:35.23 ID:WbqC060d
アメリカと日本を比べたいなら、まず日本がGDPの二倍の支出があるって点に気付くべきなんよ
普通国は自国が借金火だるまにならないようにできるだけ効率の良い行政をしようとして
まあ制定現納税者番号制度、ID制度くらいあるわな
ところが日本はこれをやっちまうと行政で大量のリストラされる公務員がでるってんでやらねーのよ

保険料、社会保険料を省いても支出と歳出が二倍の国なんて日本だけ
そんだけ行政に金かけてるわりに中身はスッカスカ
スッカスカを改革しようともせずにその垂れ流してる支出の方を増やそうってんだから破滅まっしぐらのキチガイだわなw
522名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 08:40:27.38 ID:/WUfJHCC
>>496
ゴミクズ公務員の平均年収200万にするのが先だな
523名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 09:45:00.23 ID:IGyeOmEu
>>520

「対GDP比」って書いてありますけど?
分母(GDP)が大きな国ほど、公務員給与が一見小さく見える罠w

所が公務員一人当たりの給与額で計算すると、日本の公務員は人数が少ないのに、
歳出に占める給与額の割合は、独・英とあまり変わらないんだよねぇ。
524名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 10:02:59.39 ID:9kEpMYVy
>>523
つまり英独に比べても 日本の公務員は
しこたま貰ってるって事だな
何だ税金泥棒だな
525名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 10:29:57.37 ID:WbqC060d
しこたまもらってる+余計ないらない仕事をどんどん増やして経費を大幅アップするのがお仕事だしな

冗談抜きでいかに効率よく行政をやるかじゃなく、いかに複雑にして無駄を増やしポストを増やし
予算を沢山つけれるかが出世のポイントなんだぜw
余計な天下り法人増やせばさらに出世できます

こんなのやってるの日本だけ。民間と何もかも逆っすなー。
なのに増税しよってんだからなw

花王デモだとかよりこういう事に対するデモがおきないのも日本の特徴
526名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 11:28:37.23 ID:MKkMr3Ue
あやつられたマスゴミテレビが震災便乗増税しかないとあおっているが
穀潰しの公務員の給料の為に盗られる金は国民には無い!
527名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 11:39:56.31 ID:6nFqe8d8
↑一番の役立たずのクソニートが何言ってんの
528名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 11:58:39.29 ID:/GYdelIG
若者が立ち上がって
今退職してる団塊の公務員から退職金を削減し
期末手当を削減して公務員から奪い返しておかないと
今の若者は今の公務員に喰い逃げされたままになる。
529名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 12:13:01.09 ID:9kEpMYVy
>>527 クズ公務員が何言ってんの
530名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 12:15:24.15 ID:9kEpMYVy
>>528 賛成
やらずボッタクリの公務員に
退職金と期末手当は要らないな
531名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 12:29:04.46 ID:IGyeOmEu
>>花王デモだとかよりこういう事に対するデモがおきないのも日本の特徴

西郷隆盛の「征韓論」と基本同じ。
国民の不平不満を別な所へ逸らす目的。

それにハマって大騒ぎしているのがネット国士様達。
で、その関連で外務省が過去にこんな事を画策していたりとか・・・・

沖縄の論調「左翼的」
68年 外務省、右派育成訴え

北海道新聞 2010/07/08(木曜日)

外務省が7日公開した1968年の外交文書で、本土への復帰を控えた当時の沖縄の世論やマスコミの論調を
「左翼的」と非難し、右派育成を訴える記述が見つかった。
文書は「沖縄復帰準備を巡る対米交渉について」。
作者は「外務省」とだけ記され、所属部署は不明。表紙には「秘 無期限」の記述がある。

(以下略)
532名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 13:29:07.70 ID:MKkMr3Ue
みんなの言う通り

国民全体にダニに餌やる必要ないって考えが広がるのが怖いから、ダニ公務員が沸いてくる。
533名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 15:06:23.68 ID:Z/LGSP/z
まさかニートが自分のことを棚に上げて
公務員がごく潰しとか言ってるんじゃなかろうな?w
少なくとも公務員批判するなら、自分もそれなりの職に就いて
社会的責任をまっとうしてないと筋が通らないだろう。
534名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 15:07:55.44 ID:IGyeOmEu
と、社会貢献を何もして来なかった穀潰しが述べております。
535名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 15:26:58.03 ID:MKkMr3Ue
そう、沸いてきたよね

増税するなら穀潰しの吸税ダニ公務員の餌カット!
536名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 16:05:49.10 ID:Z/LGSP/z
ここまで公務員目の敵にしてるやつらも
相当鬱憤溜まってる負け組なんだろうなw
こういうやつらほどいざ公務員にしてやるよと
言えば喜んで公務員になるくせにw

結局自分が公務員より劣る人材だから公務員から
搾取されることをもう少し自覚しろ。負け組には負け組なりに
黙って社会の底辺を支え税金を納め公務員養えばいいんだよ。。
537名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 18:08:48.10 ID:psGk16E0
グリーンピアや消防館作ったり税金盗みすぎだ
給与カットなんて公務員の自己責任だろ
538名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 18:11:47.80 ID:hqjKk7Pl
財政危機は、無能な公務員と政治家どもの責任です

国民が負担する筋合いはありません
539名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 18:57:58.89 ID:Jgp8q28j
政治家は国民の代表なんだけど?
その代表が無能ってことは国民が無能なのと等しい
公務員なんて政治家が法律変えれば待遇なんていくらでも設定できるんだから
何の問題もならない
540名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 19:03:49.94 ID:IGyeOmEu
>>公務員なんて政治家が法律変えれば待遇なんていくらでも設定できるんだから
>>何の問題もならない

それはどうかな?
自民党を見ても明らかな様に、政治家は官僚に作文を作らせ論戦を行う、
官僚はその見返りに自らの保身を政治家に要求する。

この連鎖が民主が政権を取った今も延々と続いている訳だ、
国民が感知できぬ裏側で、政治家と官僚の裏取引は続いている。
これが公務員待遇がいつまで経っても変わらな根本原因の一つ。

そもそも政治家自体が「特権」を手放せずに居る現状ではねぇ。
まぁ、そうなるとますます、橋下が作った維新の様な政治集団が国民からの支持を集めることになるのだろう。
もっともその橋下自身、維新メンバーから突き上げを食らっている様だが。
541名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 20:23:08.71 ID:WbqC060d
>>531
あらー、独裁政府への不満で反政府デモがおきないように反日教育を叩き込んで
社会不満を感じたら反日デモがおきる中国と同じ状態

日本は世界で唯一国民の半分が自ら選挙権を放棄する民族なのよ
投票する時も「なんとなくなんかなにかやってくれそうだから」とかね・・
自分たちに「主権」があって自分たちで本気で選んで本気で投票に行くなんて事しない時点で
デモもおきないのは当たり前か
542名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 21:04:21.84 ID:LWmuJPgC
 ドロボー公務員で検索してください。
 公務員の問題点を指摘している本です。
 サラリーマンの平均年収は400万台で、地方公務員の平均年収は700万
以上です。
 
543名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 21:06:23.96 ID:LWmuJPgC
>>542 続き 創価学会 公務員で検索してください。
 公務員に創価学会員は、かなり多いようです。
 憚りながらで、検索してください。
 後藤組元組長と創価学会が繋がっていたという告発です。
544名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 21:12:50.47 ID:LWmuJPgC
>>543 続き みんなの党は公務員給与削減法案にかなり積極的ですが、
 みんなの党 100兆円で検索してください。
 2008年、リーマンショックの前、当時金融担当相だった渡辺議員が
アメリカに100兆円の外貨準備をしていたようです。
 これは、マイナスポイントです。
 これにより、第1支持政党は共産党に変わりました。
 しかし、共産党は公務員給与削減法案を唱えていないのが難点です。
545名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 21:17:09.76 ID:yiVB05Dw
共産党も訴えている内容はわかるのだけど、要望全てを叶える予算がナイ。
としても今の民主と 予算の組み方が劇的に変るわけではないのだし。
政策つくるのは殆ど官僚達であって政治家ではないから。
546名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 21:20:56.66 ID:WbqC060d
B利権 公務員 で調べてもいっぱいでてくるよ

大阪なんか分かりやすいほど意味不明な公務員がいるw
あと「みなし」公務員といういわば国で飯くってる人達ね
ナマポ商売とかもそう
547名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 21:36:30.90 ID:l3Eo0vxw
>>536
違います。
おかしいことをおかしいと主張している人たちです。
くやしかったら公務員になれという理屈は
くやしかったら俺たちのようなドロボーになれということと同じです。
良識ある人は悪いほうになびくことはしません。

中学生でもできる仕事を大の大人が何人も手間隙かけてゆっくりやる公務員は
真の意味で労働の神を冒涜しています。

548名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 21:43:59.92 ID:U9q3McnZ
↑くせえからあっちいけ、クソニート
549名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 21:48:56.71 ID:ClLmMU4m
公務員の給与をデフレ分引き下げることはおかしいことではない。
550名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 22:02:12.65 ID:AD9HeouM
公務員の給料下げるのは良いですね。
しかし削減した予算は別のところに有意義に使ってほしいですね。
まぁ給与半分にした所で日本の破綻は免れないと思うな。
551名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 22:18:02.05 ID:WbqC060d
民主党だけじゃなく自民党、社会党、公明党、共産党
と支持母体が公務員多いんだよねえ
結局ほとんどじゃんっていうw
誰だっけか国会で公務員の給料を下げたらデフレを促進させる!とか言ってるアホがいたな
552名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 23:02:46.40 ID:LWmuJPgC
>>544 続き  赤旗新聞 創価学会で検索してください。
 赤旗新聞が創価学会を批判しています。
 創価学会 生活保護 ツイッターで検索して、上から9段目をご覧ください
 生活保護者の創価学会員率が、25パーセントとあります。
 公務員にかなりの学会員を送り込んでいるようです。
553名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 00:55:27.40 ID:D+mszlCz
さげれさげれ給料下げれ!
554名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 08:48:46.72 ID:dd1E7Ykd
国民の多くが余裕なく貧困層も出てきているのに、公務員が勝ち組よろしく
厚遇でのさばっているのはおかしい罠。
555名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 09:08:23.07 ID:QnSpYeML
公務員叩きなど自分が無能な証拠だしなw
民間は自分の能力次第でいくらでも稼げるんだし、
有能で公務員など目じゃないくらい稼いでるやつは
公務員など眼中にもないよ。俺の友人だって
外資のリーマンで20代ですでに年収1000万超えてるやつもいるし。
公務員叩いてるやつなど自分が無能だから高い収入得られない。
なので相対的に公務員が高く見えバッシングして憂さ晴らし。
大企業勤務のリーマンは叩ける要素がないからね。自分らと同じ土俵の
民間で有能だから稼げてるんだし。公務員叩いてるやつは
自分自身がまずなんの努力もしないから、悲惨な境遇で公務員なんかを
叩くほど心に余裕がなくなってることを自覚しろ。
負け犬の遠吠えなど誰も聞く耳もたんよw
556名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 10:04:01.58 ID:pcrXdyo3
>>547
その通りw

557名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 10:04:08.44 ID:N9TYPCW5
>>554
余裕がないのはお前らみたいな底辺層だけ
558名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 10:06:37.06 ID:pcrXdyo3
>>548
くやしいの〜w
559名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 10:55:35.48 ID:A/N9mxvw
特殊(公益)法人 30年前 113 → 現在 4000
http://www.youtube.com/watch?v=6TnEOXvcfrg

一方、金額と言っても負担・歳出といったフローではなく、ストックで見ることも重要だろう。
実は日本は、ストックからみるかぎり極めて大きな政府なのである。近年、政府のバランスシートが作られるようになった。
資産・負債両建てのグロスの数値でみると、国内総生産(GDP)比で日本の値は米国の約2倍に達する。
http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index135.html
560名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 17:29:26.63 ID:riiA+6Tz
公務員人件費27兆って公益とか入れてるのか?
入れたらやっぱ35兆とかだよな
561名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 17:39:40.60 ID:tJXfVKR9
日本道路公団
日本政策投資銀行
住宅金融公庫
国民生活金融公庫
日本育英会
中小企業総合事業団
運輸施設整備事業団
労働福祉事業団:所轄は労働厚生省.
日本放送協会(NHK)

民間企業と言い張ってる図々しい泥棒
562名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 19:12:23.05 ID:xDDZj/jP
>>561
この辺の予算もガリガリ削らないとな
563名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 21:15:05.07 ID:9yFILF/W
公務員の給料が低いんじゃなくて、民間の給料が低すぎるんだよ
公務員の給料を下げたら自分の給料が上がるのか?
噛みつくところが間違ってるよ
564名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 21:43:32.12 ID:QnSpYeML
>>563
公務員叩きなどしてるやつは馬鹿だからそれに気付かないよw
自分らの給料のほうが低すぎるから、公務員が相対的に高く見えてるだけなのにね。
庶民なんてやっぱ馬鹿だわ。公務員バッシングなんてマスコミや政治家の
分断統治策に見事にはまってるし。
565名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 21:52:32.40 ID:9yFILF/W
民間はもっと低いと公務員の給料を下げ
公務員でも給料が下がったと民間はさらに給料を据え置かれ
結局のところ誰が得をするのか?少し考えればわかるだろうに
566名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 21:57:04.83 ID:VtFIwN1R
>>565
経営者「さーて、別荘でも買うか」
567名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 22:04:26.53 ID:9yFILF/W
>>563 訂正
 ×公務員の給料が低いんじゃなくて、民間の給料が低すぎるんだよ

→○公務員の給料が高いんじゃなくて、民間の給料が低すぎるんだよ
568KD125028016149.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2011/09/18(日) 22:45:31.32 ID:/aPteVhj
>>563
公務員の給料を下げても財政上も経済上も何も起きない。
けど、取り敢えず民間人の気持ちは少しだけスカっとする。

政治は数学じゃなくて心理学だから、それで良いんじゃない。
569名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 22:48:53.20 ID:9yFILF/W
そりゃ気持ちはスカっとするかもしれない、それが人間心理だよな

でも財布もスカスカのままだ
570名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 23:50:37.07 ID:a3CV2SH3
>>568
ちょっと違うな

公務員やその大将ともいえる官僚は、日本経済が駄目な方向にいっても、他との比較により、まだ、ましだから
いい方向に転換しようとしない

ほら優秀である公務員様の大将の官僚は、政治家なんぞを操って日本を動かしてるわけだ
自分達でも規制・規制緩和で、実際の経済に影響を及ぼしてもいるけどね

こんな風に自分達は他より悪影響を受けにくいので、間違ってても方向修正しないから
日本は駄目な方向にまっしぐら

心理学でなく、この状況が変われば(公務員給与が民間水準より下になれば)、その分だけ
危機感を早く感じる割合が高まり、修正される可能性もでてくる

これがよりリアルな流れ
571名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 23:55:30.63 ID:eiBe9Y9Z
↑給与の話が出てくる理由が全くわからない
572名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 01:21:47.96 ID:TWUAWjxO
↑全くわからないなんて、こいつ頭悪いなwww さすが公務員だからだめなんだよ
573名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 01:40:53.34 ID:QESeTaZC
↑お前の発言がバカすぎて、皮肉を言ってやったんだがな。
バカには難しすぎたか
574名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 02:35:22.88 ID:k7evlvqx
↑ このように自分達を優秀といいながら、ちゃんと見ればすぐわかるような嘘を恥ずかしげも無くつけるのが公務員の資質だ

Q: なるほどー、わかりやすい、でもこの人は優秀じゃない方の公務員かもしれないね?
A: そうなんだけど、本当に優秀な公務員は、ここにはあまり出てこないからね
575名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 08:38:30.71 ID:smc6H2PH
 ドロボー公務員で検索してください。
 公務員の問題点を指摘している本です。
 公務員 創価学会で検索してください。
 公務員に創価学会員は、かなり多いようです。
 住民票移動 創価学会で検索してください。
 創価学会員が、選挙の際住民票を移動させている可能性があります。
576名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 08:43:19.25 ID:smc6H2PH
>>552 続き 共産党は、行政監視員法案を作っています。
 行政監視院を国会のもとに設置するというものです。
 現在の審議会は、財界・大企業の代表者がほとんどで、会長・座長のほと
んどが高級官僚出身です。
 サービス残業根絶、2重行政解消のカギとなるかもしれません。
577名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 08:46:52.40 ID:g7ueWa9S
次の投票先は自民、民主、みんなの党には入れない。
議員定数減らして大喜びなのは官僚公務員と選挙で当選した議員だからな。
578名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 08:57:51.05 ID:smc6H2PH
>>576 続き 共産党は、サービス残業根絶特別措置法案を作っています。
 発覚したら、残業代とは別に割増金を払うなどです。
 供給量が減り、労働価値が高まり、労働条件がよくなります。
 失業率も減ります。
 過労のストレスによる胃潰瘍患者が減り、国の医療費も削減されます。
579名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 08:58:46.84 ID:ZXYxnIw0
>>574
本当に優秀な公務員は利権の確保に夢中で2chなんかしない
580名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 09:08:24.37 ID:bUsapq+l
特権階級だ。悔しかったら公務員になってみろ。貧乏になにが分かる。」
貧乏人はくそして寝てろ。
581名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 09:17:09.66 ID:smc6H2PH
>>578 続き 赤旗新聞 創価学会で検索してください。
 赤旗新聞が創価学会を批判しています。
582名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 09:28:56.69 ID:g7ueWa9S
公明党の支持母体はソウカだけど、次の選挙で、
自民と公明党も復活しないよ。民主は公務員改革しなかったらボロ負け。
583名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 09:55:54.11 ID:smc6H2PH
 大阪府公務員給料の推移で検索して、上から7段目をご覧ください。
 2009年、大阪府職員のモデル年収が公開されました。
 1301万から1176万で、125万削減。
 698万から657万で、41万削減。
 323万から312万で、11万削減。
 橋下知事をよろしくお願いします。
584名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 10:53:48.29 ID:smc6H2PH
 官僚の責任で検索してください。
 官僚の古賀さんが、官僚の問題点を指摘している本です。
585名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 11:12:25.50 ID:nbzKaaIp
ほんとに公務員叩いてるやつらなどたかだか公務員にすら
受からんようなおつむしかない馬鹿ばっかだしな。笑えるがw

自分が馬鹿だから公務員より待遇悪い仕事しかないくせに
やっかみで公務員叩いてるだけだしいちいち相手にする必要はないだろう。
そんなこと真に受けてたらきりがないし。
586名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 11:26:57.79 ID:smc6H2PH
>>581 続き 第11回課税デモで動画検索してください。
 創価学会に対するデモ行進です。11回目です。
 これだけ警察に許可が出るということは、あちこちのホームページで警察
の8割以上が学会員であるという情報は、なりすましのはったりであること
が予想されます。
 高速道路事故の処理などの危険な仕事もあるので、8割はないはずです。
 はったりによる恐怖支配の多い創価学会らしい手口です。
 学会員の方は、怖がらずにどんどん退会しましょう。
587名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 11:31:00.63 ID:e4lkEZmX
今日も自称勝ち組派が暴れてるなぁw
588名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 11:47:37.95 ID:cyzCOS9R
学会とかどーでも良いが政治家と呼ばれる連中と各党本部の報酬やら歳費やら経費やら・・・他にも色々と削る所があるだろ。
公務員がどうこう言うのはその次で良いんじゃないか?
どうせ叩けば埃まみれなんだからさ。
589名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 11:50:17.38 ID:e9l8b1L4
・公務員の給料減らします。竹島は韓国の領土です。
・公務員の給料は減らしません。竹島は日本の領土です。

よく分からんがここの奴らは前者に投票するのか?
590名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 11:51:11.43 ID:nbzKaaIp
どーでもよいが、好景気のときはこういう税金の無駄遣い放置してきた
馬鹿国民自身のせいでもあるんだがな。
景気が悪い時だけこうやって無駄減らせとか言い出すのがよくないんだよ。
普段からしっかり無駄はダメとしてればよいのにさ。
まあ馬鹿に民主主義は無理だねw
591名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 11:51:37.48 ID:e4lkEZmX
ネット右翼の意味不明シンキングが又始まったか・・・・
592名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 11:54:06.23 ID:e4lkEZmX
民主主義国家に住んでいながら、
さも自分はその一員ではないかの様に語るキティが約一名。
593名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 13:25:19.85 ID:mQW0iOeB
>>590
こういうのすごく頭悪いよな!
好景気で余裕あるなら多少は放置できても、日本全体が落ち込んで悪くなってる時には
それをなんとかしようと考えるのは当然の事だろ?理解して書いているのか?正気かよ!
冷静に自分の周りの他の事にあてはめて考えてみろよ
594名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 13:49:07.54 ID:e4lkEZmX
家計を考えてみても、普通収入が少なくなった時ほど、
保険の見直しや余計な出費を抑える事を考えるものだからねぇ。

自分は完全な人間である・・・かの様に語る香具師ほど胡散臭い存在は無い。
まぁそう言う香具師ほど、現実世界では往々にして無能だったりする訳だが。
評論家の様に。
595p3098-ipbf3006hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2011/09/19(月) 15:32:41.51 ID:1yW1//ks
>>570
それだと、給与を下げるのではなく、
上げる方向で制度設計しないと上手くいかない。

公務員の本当の問題点は、
「間違ったことをする」ことではなく、
「何もしない、先送りする」ことだからだ。
(政治家-官僚の関係を考えるとそれは正しいことだけど。)

ペナルティを設けてもビビってさらに動かなくなるだけ。
成功すればインセンティブを得られるようにすれば、
公務員は今よりはマシに働くようになるだろうが、
それが国会との関係で正しいかは少し疑問。
596名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 19:32:48.39 ID:9hNgY4yG

【ドイツの勤務医の年収は、約480万円】

『Annual Average Earnings of Hospital Doctors in 2002』
http://2.bp.blogspot.com/_gwdcFE1v3dw/RjMisOEk2BI/AAAAAAAAALE/b7cPk3tucA4/s1600-h/002.jpg

『Germany’s poor doctors』
http://www.spiegel.de/international/0,1518,grossbild-575805-399537,00.html

医師一人当たりでは高い日本の医療費
http://benli.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/09/04/expperdoc2004.png




阿久根の市長が医師会が医学部定員を削減して
医師不足起こしたこと書いてたが
阿久根も一番、給料もらってるのって市長でも役人でもなく
医者なんだよね
当たり前のように高級もらいすぎだろ
これいうと、医師不足だから仕方ないというが元々医師不足の元作ったの医者なんだから
たちがわるすぎる、詳しくは「医学部の定員の削減を望んだのは誰で、何故か」で検索だ
597名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 22:16:20.16 ID:DN3ZzCVH
公務員の退職金、年金、給与カットのデモもやろうぜ


国民が真実を知らないから是正されない。まずは真実を知ってくれ。下記は横浜市役所の
HP内の文章だ。読めば君も役所にミサイルを打ち込みたたくなるだろう。

>年収1300万の市バスの運転手

横浜市市営交通事業あり方検討委員会 第9回会議 議事録
ttp://www.city.yokohama.jp/me/keiei/seisaku/koutsu_arikata/siryou/dai9/9gijiroku.html

(上記URLより抜粋)
横浜市の場合、職員の賃金問題を避けて通れません。特に横浜の場合、ざっと見せていただきましたけれども、
何しろ運転手1,616人のうち1,000万円を超える人が15%の245人という異常な状態で、
これは民間会社なら完全に破産しています。
しかも、最高は1,300万ということで、普通の民間会社の取締役クラスの給料です。
598名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 22:18:03.26 ID:e9l8b1L4
>>596
医者の高級に口出すなよ
愚民は調子乗りすぎ
公務員叩きは一向に構わんが医者叩きはやめろ
599名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 22:26:18.37 ID:gClnl4zT
プロ市民はデモがお好きだねぇw
600名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 23:53:53.19 ID:KMZcPKfp
さげれさげれ給料下げれ!
601名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 00:05:14.51 ID:aw1/ku/Q
医療システムも末期だよ
不必要な治療をして治療費を稼ぐ
こういうのがのさばると
良心的な医者がむくわれない
医者の数も少ない
602名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 08:07:33.74 ID:MNJZGTwW
尾鷲市だっけ
住民が医者の高給に反対して
結局医者がいなくなっちゃったのは

国民・住民・市民・大衆

これ全部バカの代名詞でいいだろ
603名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 08:16:16.12 ID:nuIlfiu9
>>593
頭悪すぎるw
好景気でも税金の無駄遣いなどダメに決まってるだろう。
好景気だからってそういうのを寛容してきたから
不景気になってもそれが癖になり治らないんでしょうが。
結局国民自身が馬鹿なの。
604名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 09:05:46.58 ID:k6LfrT0W
>>国民・住民・市民・大衆
>>これ全部バカの代名詞でいいだろ

>>結局国民自身が馬鹿なの。


自分自身がその中に含まれている事に気が付いていないお馬鹿さん達w
605名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 10:22:37.41 ID:MMw/yXVV
公務員だけが勝ち組
606名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 10:44:16.57 ID:k6LfrT0W
公務員擁護者 ≒ ネット右翼 ≒ 自民支持者。
って所かなw

323 名前:名無しさん@3周年 :2011/09/20(火) 10:24:07.59 ID:MMw/yXVV
経済が瀕死の韓国はゆすりたかりをなりわいとしている。
世界一恥ずかしい国だな
607msr:2011/09/20(火) 11:52:20.51 ID:JRay24JH
民間が生産し、その一部を公務員に提供しサービスの実務を委託している。
で、多くの統計データが民間の平均給与を公務員給与が上回っていることを示している。
「民間並み以下」に削減するのは当然だろう。

で、バカもりこうも等しく一票を有するのが民主主義。
バカでもまぬけでも、多数が公務員の人件費を削減せよと判断すれば実行されるべきなのだが…

今の野田さんのように、アタマを財務官僚に預けきってしまうと…
人件費の削減どころか、復興に1円でも欲しいときに朝霞の公務員宿舎建設にゴーサインを出してしまう。

バカでまぬけなオレたちはどーしたものか(W
608名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 12:08:23.90 ID:kHHma5Sk
官僚はタラし込みのターゲットを
閣僚政治家に狙いうちして

国の金使って金品作戦やら
ハニーポットやら
果ては興信所使いの恫喝までやらかすん

つまり間接民主主義の重大な欠陥が
ここにある訳だ

一定期間経ったら官僚公務員を
総入れ替えとかしないと
これは改善されないな
609名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 12:17:21.74 ID:xLKGF5e0
民間の給料が低過ぎるとかいってるやつホントにいるんだなw

養ってる側が疲弊して養われてる側がのうのうとそれ以上の給料をもらうw
疲弊してる国家をさらに苦しめデフレに陥れるまるで寄生虫のようなウジ虫だな公務員は
610名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 12:49:51.07 ID:nuIlfiu9
民間の給料が低すぎるんじゃない。
民間は個人の能力によって給料は決まるから
給料低いやつなど本人が無能なだけ。
でそいつらからみれば相対的に公務員の給料が高く見えるから
叩いてるにすぎないw

民間でも有能で勝ち組のやつなら公務員など歯牙にもかけてないから。
いちいち公務員をねちねち叩くとかそういうレベルじゃないし。
611名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 14:22:54.67 ID:4B0tN9Q+
↑ ほらな、公務員は、日本の状況つかめてないで能天気な事いってるだろw

こんな事も感じられすらしない公務員に人件費払って普通並みに扱っちゃうからおかしくなる
こんな公務員達は自分が直接感じないとわからないという結局優秀じゃない奴らだ

だから公務員の人件費下げないと駄目なんだ

公務員システムの特徴的部分が悪く作用しているから、うまくいっていない
公務員は無能な奴も首切れないで、それが累積されていっている

そういう奴らを合わせた平均が、無能なものが排除されたり給料下がる民間の平均と同じというだけでも
明らかにおかしいだろ

そう考えると平均が2〜3割低くて当たり前だ、仮リ平均が同じだとしても既に貰いすぎている
他に各種手当てもあるしね
612名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 14:36:13.69 ID:k6LfrT0W
610は公務員では無いだろうな。

強者の側にくっついていれば自分にも何か良い事があるかもしれない・・・
と考え、底辺層を叩けば自分も強者になれると勘違いしているニートって所だろ。

民間企業では、会社の経営状況が悪化すればそれはそのまま自分達の給与額に跳ね返ってくる、
国と公務員の関係も同じ・・・・そう言う事すらも理解出来ない社会不適合者が、
公務員の訳もない。
613msr:2011/09/20(火) 15:05:52.02 ID:JRay24JH
とにかく、ほぼ(官僚・公務員をのぞく)全国民が、とぼしい生活費の中から義捐金を捻出し復興を援助しようとしている中…
公務員は、堂々と復興日に当てるべき税金を使って、自分たちの宿舎を建てる…とゆーのがスゴイ!

たしかに、日々の生活に追われながら義捐金を出すオレたちがバカにみえるのだろう。
614名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 15:34:00.27 ID:kHHma5Sk
義援金の管理が日本赤十字社に天下ってる
官僚どもだと思うと薄ら寒い気がするよ
615名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 17:28:18.06 ID:KfHDVc+J
公務員給料半額+公務員の余剰人員ガッツリ削減
616名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 17:34:03.02 ID:xLKGF5e0
>>610
いや、算数もできないアホみたいだけど
支出と歳出を見てみ?民間に対して行政がどんだけ膨らんでるかわからんの?w
民間が回す経済で飯食ってる公僕が民間様のGDP越える負担ねだってどうすんのw
617名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 21:57:12.05 ID:nuIlfiu9
>>611
勘違いしてるようだが、公務員はそもそも無能で
民間では通用しない奴のために国が雇用対策で雇ってる側面もあるんだし
無能でも首切れないのはしょうがない。

その前に民間のように首切りや減俸あるほうがいいのかと。
誰もそんなこと思うやつはいないと思うがwただたんに公務員の待遇の
嫉妬してるだけとしか思えんね。自分が好きで民間選んだくせにねw

民間の平均給与なんてしょうもない中小零細企業も含まれてるんだし
そういうのは相手にせず基本的に上場企業ベースで決めるのは適正だよ。
ただ50歳以上の昇給率がやや高いからこれは抑えるべきだと思うがね。
618名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 22:02:22.15 ID:k6LfrT0W
社会経験が無い自称勝ち組、ID:nuIlfiu9はだいぶ前から必死で反論していますな。
619名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 22:04:09.48 ID:qrRAcVHT
社会経験(笑)
経営者の言いなりになって毎日ゴマすり・愛想笑いの日々を過ごすという経験ですか?w
620名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 22:14:28.21 ID:SEb1MXqr
>民間企業では、会社の経営状況が悪化すればそれはそのまま自分達の給与額に跳ね返ってくる、

この発想がそもそも間違ってる。
経営責任は経営者がまず負うべきで、単なる従業員が責任を問われるいわれはない。
621名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 22:37:13.85 ID:1gCDkx4G
おいおい、責任とってないのに言うな
公務員の責任者官僚も責任とってないだろ
民間なら最悪潰れていやおうなしにかぶるが、官僚は公務員だから生き延びてるだろう

結局公務員の固まりとしての責任が公務員としてとれてないからおかしくなってくるんだろう

というかこの程度の頭の物知り尻雄君にいっても理解できないか
622名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 22:40:47.46 ID:SEb1MXqr
この国の主権者は官僚ではなくて国民。
当然責任は国民にある。
623名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 22:47:09.37 ID:nuIlfiu9
法治国家なんだし、立法権は国会にあり、
国会で法律作るのは国民が選んだ政治家だ。
つまり今の社会のルールも国民自身が作り上げたものだ。
公務員が優遇されてるのも国民がそれを選択した結果だ。
現に公務員が支持母体の民主党の政治家に投票したわけだしねw
624名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 22:50:12.74 ID:SEb1MXqr
地方公務員を中心に
今も昔も、たいていの公務員は自民党支持者
625名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 22:58:55.27 ID:nuIlfiu9
そんなに公務員が憎いなら
反公務員派で共通したコンセンサスを持ち、
それを国政に反映させればいいのに
それをしないんだからしかたないw
626名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 23:02:08.47 ID:k6LfrT0W
>>619

引き篭もりニートには分からない苦労が社会人にはあるのだよ。


>>620

「公僕」と言う言葉の意味を、君はまず考えてみましょうネ。
627名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 23:06:23.51 ID:SEb1MXqr
公僕とか全体の奉仕者とか

そんな中身の無い言葉で現実の政治を語るのは、社民党だけで十分。
628名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 23:17:26.89 ID:3NFzCzpy
公務員の給料下げろと言うと、馬鹿の一つ覚えみたいに嫉妬と返す。
税金が上がらないなら公務員の給料がいくらかなんて興味ないんだよ。

消費税増税とかいう話になってるから、
それならその前にやることあるだろって話だよ。
629名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 00:45:09.64 ID:YjEhb0gO
ギリシャみたいになるからなあ。今の状態を継続しちゃうと 次は日本だな。
スペインと同列以下であるから 相当 危険になってきたな。次の国債支払期限。
630名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 02:51:13.16 ID:BWINzZFg
奉仕って公務って意味だから
給料にまで文句付けられる筋合いはない
っていうか国民のこととか何とも思ってないし
631名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 04:04:19.35 ID:wHhg1uCW
>>598

馬鹿で低収入が医師やってるイタリア
超優秀で高収入がやってるアメリカ

平均寿命は白人層だけとってもイタリア>アメリカ

医者に高級払う意味ってないね

そもそも、戦後日本人で医療に貢献した人物は医学部出身者ですらない
実地医ごときに高級やっていい人材生かしてるのは、日本国に置いて損失

鈴木章
この技術は、ARB(AngiotensinII Receptor Blocker,
アンジオテンシンII 受容体拮抗薬)というタイプの高血圧剤や抗がん剤、
エイズ特効薬などの医薬品、殺菌剤などの農薬、
またテレビ・携帯電話・パソコン画面の液晶の製造、
有機ELディスプレイなど有機導電性材料の開発・製造に活用されるなど、
有機合成化学や材料科学などの広い分野に大きな影響を与えた[6]。
クロスカップリングは、いろいろな物質をつくって、
そのはたらきを実験することに欠かせないため、新薬、
新材料の開発を下支えする役割をになっている
wikiより

632名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 04:07:47.18 ID:JpDcy5e4
医療システムも破綻してるよ
633名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 04:11:56.56 ID:JpDcy5e4
アメリカみたいに政権がかわったら官僚も丸ごとすげかえないと
よどんだ川の臭さに慣れすぎて鈍くなっているのかもしれない
腐ったものはゴミ箱に
日本の大掃除が必要
634名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 05:36:17.92 ID:TBzB7RDX
政府に人事権が無いんだから政権交代しても官僚は変わりません
635名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 06:10:56.91 ID:LPDnVZuC
というか議員に専門的知識がなくて官僚に頼らざるを得ないのが問題
いざというとき官僚を頼ることになるから議員もあまり官僚に強気になれない
まずは議員が一人立ちすることが大切なのかもしれん
だけどパフォーマンス重視の今の選挙じゃ無理だろうな
636名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 09:30:05.71 ID:WMFDquyg
議員は本当に情けないな。
あれだから官僚のロボットにならざるを得なくなるわけだ。

公務員問題を解決できない根本原因の一つが、
あの官僚に頼り切った答弁にある。
637名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 09:52:31.69 ID:uwxVJddz
>>634 バカじゃないの?
638名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 16:13:04.13 ID:FpDYWOW3
アメリカみたいに政権交代したら官僚も入れ替えないと何も実現できんよ
八ッ場ダムは作った方が税金が安いなんて言われてるんだぜ
税金足りないのにリニア建設してるんだぜ
完全になめられてる
639名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 16:28:27.05 ID:4IAMIPSd


日本とアメリカの業種別平均年収比較(円ドル2005年時)
            米国         日本
○ 高校教師   $48,289(531万円)   741万円
○ 警察官    $44,951(494万円)   740万円
○ 消防士    $37,182(409万円)   572万円
○ 事務公務員 $30,390(334万円)   628万円(地方公務員:728万円)

(参考:国民経済計算年報 平成13年度版)
640名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 22:20:27.69 ID:jJMtDOvN
自分が自分の今の待遇に満足してれば
ここまでねちねちと公務員など叩かないしな。
自分の今の待遇が不満だから八あたりで
公務員叩いてるやつがほとんど。つまり公務員叩いてるやつなど
ほとんどが負け組の民間人w自分自身が無能で努力しないのが
悪いくせにねw
641名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 22:53:15.43 ID:WMFDquyg
第15条 [公務員の選定及び罷免の権、公務員の本質、普通選挙の保障、秘密投票の保障] 

@ 公務員を選定し、及びこれを罷免(ひめん)することは、国民固有の権利である。

A すべて公務員は、全体の奉仕者(ほうししゃ)であって、一部の奉仕者ではない。
642名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 00:33:31.63 ID:eyMcls8+
>>640

自分が社長やってて、給料に見合わない働きしかしない社員がいるところを想像してみろ。
そのような場合、そいつの給料を下げたいと思うだろ。

ところがその社員は、逆に給料を上げろ(消費税増税)ってふざけたことを言ってくる。
要はそういうことだよ。
643名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 01:34:05.46 ID:eyMcls8+
不況や増税で生活苦、ギリシャで自殺倍増
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110921-OYT1T01049.htm

日本も早く公務員の給料を下げないと、ギリシャみたいになってしまうぞ。
644msr:2011/09/22(木) 10:12:31.28 ID:iGpv1sCd
復興費に当てるべき税金を自分たちの宿舎建設に使い、その上増税…
平時でさえ「凍結」されていた朝霞の公務員宿舎建設のことだ。

各種データが示すように民間より高い人件費は当然削減されるべきだが、同宿者の建設中止は即可能だ…

…しかし…アノ野田さんではねぇ…こうして被災地は後回しにされ、オレたちは税金を上げられてしまう(W
645名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 10:16:28.73 ID:N0hEAIsR
ほかにもODAばら撒いたり賭博推進したりしてるよ
内閣の人事が人事だけに統制がとれてないみたい
646名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 10:29:12.45 ID:L8ixtMqG
さげれさげれ給料下げれ!
647名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 10:33:39.69 ID:TMaYThaP
どうして、診察報酬引き下げて医者の給料さげない?
医者は年収3千万円以上がゴロゴロいるぞ
648名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 11:49:14.37 ID:hcm5zQUh
公務員の給料って、未だにバブルの頃の水準で硬直してるんだよね。
民間企業は経済状況を反映して300〜400万円台まで落ちてきている。
公務員の給料もそれに合わせるべきなのに、増税で埋め合わせるというのはおかしい。

>>647
医者は命に関わる重要な仕事。
優秀な人に医者になってほしいので高い報酬でもいい。
そもそも悪い評判がたっている医者のところには患者も来ないので、
ある程度競争原理も働いている。
その上で高い給料もらう分には問題無し。
無競争でフリーランチを食んでいる公務員とは違う。
649名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 11:51:26.97 ID:ATLZ8e/I
>>644
朝霞の宿舎の設備は
被災地の仮設住宅並みにすべきだよね

余った予算は被災地に回す
人間として当然の行為だな
650名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 11:59:58.71 ID:ydURjwkB
なにしろ年金原資まで使って宿舎を立てていた位だからなぁ。
公務員は。

で、そのツケで年金原資が足りなくなると、今度は毎月の年金支払額を上げる事で対処してしまうと言う。

都内には、近隣賃貸住宅の家賃とかけ離れた安い金額の家賃を設定した公務員宿舎がゴロゴロ有るとか。
651名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 16:01:26.72 ID:RDGvkDKG
スワローズのTシャツ盗んだ疑い 球場警備の警察官を逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110922-00000546-san-soci

652名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 19:58:11.30 ID:B9Xb1wTx
増税の前提として高すぎる公務員給与削減は当然だろう。
653名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 20:14:55.14 ID:U8o6f+X0
>>647
病院の社交場化を防ぐために必要
654名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 21:25:16.31 ID:ci3OA8Y2
支援団体に自治労とか色々厳しいのがいるから無理だろうな
655名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 21:45:06.76 ID:0ekdLIyO
■或る一般的な公務員の一日
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁

これで年収700万也!
656名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 22:27:41.51 ID:SAaYrLMZ
給料を上げるべき公務員と下げるべき公務員がいると思う。
職種、仕事内容などで検討してほしい。
一律に公務員というのは語弊がある。

ちなみに公務員宿舎は、とくに中央の官僚は庁舎内、または近隣が望ましいのでは?
緊急の対応とかこれませんじゃすみません。どうせ缶詰だし。
忙しい人ほど思うはず。家が遠いのはロスが大きい。
それを相場よりも安いとか言い出して、天下国家に関わる仕事の効率を悪くしてどうするの?
まあ住みにくいけれど効率第一。民間でも量を確保しているよ。
批判する人って、公務員の仕事知らないとか、悪い人見ちゃって十把一絡げに
言っちゃっているんだよね。
一般的な公務員って、どうなの?その言葉。
657名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 22:49:47.93 ID:cRJGJ7X5
【売り出す対象】
 1.国籍が日本人である事。
 2.正社員で5年以上の勤めがある事。

【立地条件】
 1.高速ICや列車の駅の近くである事。

658名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 00:37:02.59 ID:NhCD/P1p
公務員の給料なんかを叩いてるやつは総じて小物だよなw
公務員より給料低いやつが叩いてるんだろうしw
659名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 02:29:00.25 ID:fPz2LxRD
じゃ朝霞の宿舎は要らないな
カネ持ってるんだろ公務員
住居位自分で何とかしろよ

都内の一等地でも何処でも
自分のカネで好きなトコに住んだら
いいじゃん
660名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 02:58:10.06 ID:+KpqCurZ
人工衛星が朝霞の公務員宿舎と永田町に落ちますように
661名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 03:44:40.25 ID:02ey5wMk
259 反ファシズム民族民主統一戦線 sage 2011/09/23(金) 03:01:47.51 ID:I8TBk5Du
公務員の報酬を半分に削減しろ!
俺は、睡眠時間平均3時間で年収350万円しかないんやぞ!未払い残業は月100時間にも達する!
公務員報酬を半分にすれば、20兆円は浮く!震災復興財源は軽く捻出出来るやろ!
まあ、まずは国会議員特権たる議員歳費を2000数百万円から400万円に引き下げるべきやな!これで議員1人当たり5人のホームレスの人を救済出来るのや!
662神より:2011/09/23(金) 04:29:14.19 ID:TKb4Q02v
公務員の給与は30兆円それに天下り隠れ公務員が12兆円、それに公務員が
公務する為に使う費用が10兆円、それに公務員が流用する金額が3兆円
公務員が何かの為に使う為に隠す金の裏金が5兆円です。
詰まり公務員がいるだけで、60兆円もの資金が必要なんです。60兆円の金は
とんでもない金額ですよ、しかも半分が其の資金です、予算折衝の中身も公務員に使う金なんです、
環境何とか何とかだけで何十もあります、仕事なんかしてません、
海外何とかだけで何十もあります、仕事なんかしてません、
今度の原発も同じ研究所だけでも30個もありました、まあよくもまあ作ったものです。
原子力機構が束ねる糞垂れ組織幾らあっても原子炉の事なんか何にも分からない、
出鱈目委員長というくらいです。
宇宙開発事業団も同じです、あんなモノ何の価値もない。いらない、韓国攻撃するミサイル
作った方がいい。
663名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 04:52:32.28 ID:g5KabwDJ
官僚は霞が関に住めばよい。(住んでいるようなもんだが)
どうせ帰っても眠るだけの生活。土地は確保しているんだから
あとは庁舎を増改築。
どこか郊外に庁舎を作るなんて逃げ。民間のアパートに住むなんて逃げ。
職場第一。
664名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 05:21:11.27 ID:TdqWA6RX
>>660
そんなことになっても日本国民に何の得もないけど?
冷静に考えろよ馬鹿国民
665名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 05:50:19.83 ID:fPz2LxRD
>>663
別に霞が関に住んでもいいけど

設備は被災地同等の仮設住宅か
ボランティア並みにテントって事だよな

まっとうな神経なら
朝霞に宿舎なんか作らないよな
666神より:2011/09/23(金) 06:00:04.49 ID:TKb4Q02v
今のぐうたら公務員を皆首にして、全部の公務員を非常勤にするのです。
派遣法があるのだから派遣で賄えるのです。
一年で1ヶ月あれば事足りる部署が沢山あるのに、何で高給で遊ばせて置くのか
そんな部署ばかりである、つまり大幅に人材がいらないのです。
しかも派遣なら安いし仕事も速い、しかもボーナスもかからない、
今まで10人使ってた部署なら最低人件費だけで1億かかってたのだから
それが200万くらいで賄える、つまり、50分の1になるのです。
つまり今日本で30兆円の公務員人件費が1兆円以内で済むのです。


667名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 06:35:45.49 ID:iZikyims
社会は常に何ものかの無謬性を前提に成り立っている。今の日本なら民意の無謬性。
民意が成し遂げた政権交代を自ら否定するような選択を民意は下さない。
民主党は機を見て解散総選挙を行うべきだ。衆参ダブルでもよい。一度は否定した自民党に民意が戻ることはおそらくない。悪くても、どの勢力も安定多数を取れないハング・パーラメントになるところまでだろう。
「酸っぱいぶどう・甘いレモンの論理」は強固なものだ。プライドを捨ててぶどうが食べられたとしても、誤りを認めさせられたというムカツキが一生残ることを人は知っている。あのイソップ童話は理屈は正しいが、人情の機微を理解していない。
668名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 06:38:53.70 ID:iZikyims
>>667 誤爆した。失礼。
669名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 09:23:20.04 ID:NhCD/P1p
そりゃおまえさんらが民主党に投票してくれたおかげで
朝霞の宿舎がめでたく建設されることになったんだろうが。
そりゃ公務員の連合が支持母体の民主党が、官僚様の意向に
逆らえるわけないって。おまえさんらがそういう政党に
わざわざ投票してくれたの。でもって公務員が優遇されすぎとか
怒ってる馬鹿っぷりを晒してくれてるわけよ。
670名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 10:52:54.63 ID:jL2GxYum
公務員3万人を一時休職、給与4割減…ギリシャ

【ウィーン=末続哲也】財政危機に陥っているギリシャ政府は21日、
公務員3万人の一時休職などを盛り込んだ追加緊縮財政策を発表した。

 当面の危機回避に不可欠な欧州連合(EU)、国際通貨基金(IMF)
からのつなぎ融資80億ユーロ(約8400億円)を確保する条件整備が狙い。
 追加緊縮策は、公務員3万人を一時休職とし、給与を4割減らして1年以内の配置転換を迫る。
新たな配置先が見つからない場合は解雇する。
また、課税を免除する年間所得の限度額を8000ユーロから5000ユーロに引き下げる。
月1200ユーロを超す年金の受給者は、受給額を2割減らす。

ギリシャは10月半ばまでに追加融資を受けないと、債務不履行(デフォルト)に陥る危険がある。

(2011年9月22日21時54分 読売新聞)
671名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 13:12:23.32 ID:fPz2LxRD
 朝霞市の工事予定地前ではこの日、地元の市民団体「朝霞基地跡地利用市民連絡会」(大野良夫代表)など約30人が、工事担当者に工事中止を求める申し入れ書を手渡した。その後、財務省関東財務局を訪れ、工事中止を要望した。

 被災地には仮設住宅にも入居できない被災者がまだ約4千人いる。大野代表は「衣食住にも困っている被災地を差し置いて、宿舎を建設するのは許されない。公務員は全体の奉仕者。被災者に奉仕すべきだ」と訴える。
672名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 13:58:23.94 ID:anQIEEsm
有権者が格差拡大大好きな国会議員センセイばかりを当選・再選させていることから、
国・自治体が行う仕事は減らないので、犯罪や非行を犯さない限りは公務員の身分は安泰です♪
国債引き受けの原資も、銀行預金とか生保・損保掛金とか公的・私的年金掛金があるから、心配無用♪
673名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 16:33:32.65 ID:azeofKua
msn.産経ニュース/橋下府政ウオッチ
2011.8.20
大阪府の借金総額は初めて6兆円を超え、増加に歯止めがかからない。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110820/lcl11082012010001-n1.htm

大阪市は借金を減らしつつあるが、大阪府は借金が増え続けている
大阪市 市債残高の推移(全会計). (参考) 大阪府 府債残高の推移(全会計).
http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000129446.html#1
674名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 22:35:32.31 ID:E99bnMfd
さげれさげれ給料下げれ!
675名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 03:15:52.29 ID:D+7GSSHs
なんというか、嘘八百が並んでてどうしようもない感じだなここは

公務員の人件費を削ってこの世を幸せにできる、という確信があるなら
まずは市民団体の長にでもなって正面から主張することだな
676名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 14:30:06.31 ID:oD8xgjoO
復興財源がないとか言いながら、高い診察報酬を維持して、国民から吸い上げた税金をつぎこみ、年収3千万円以上の医者を作り続ける政府
677名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 16:04:14.18 ID:keTo0DxW
と言うかそれを税金を使ってタダ利用するメンヘラ生活保護者が問題だな
678名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 16:49:53.41 ID:ddAKTtvz
財出削減する気がまったくないのな
増税と復興しか言わないじゃん
いつからリニアや公務員宿舎や八ッ場ダムの建設が復興って言われるようになったんだ?
679名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 22:04:17.97 ID:PNfute6K
外国と比べて日本の公務員の年収は多いの?
人口当たりの公務員の人数は多いの?
日本は国の歳入に比べて公務員の人件費は多いの?
680名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 22:13:49.31 ID:WKlYPpc5
まぁ医学部の授業料高いから
元を取るために年収高くて当然だという意見もおありでしょうが

医学部の授業なんてプリント使って生物の授業するだけだし
とても年間1000万の授業料の価値はない

はっきりいって民間が出してる 参考書読んで勉強したほうが
早そうだという意見もあります
681名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 00:22:38.85 ID:06/9XJvW
給料下げれバカヤロー
682名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 08:55:26.04 ID:/gmSju4r
画期的か市民受け狙いか 維新の会の公務員改革案
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110920/20110920017.html
2011年9月20日

壇上に立った作家の堺屋太一氏は国家公務員制度改革委員会のメンバーだった4年前を振り返り、
「原案は国会を通ったが、次の具体的なところで官僚にぐちゃぐちゃにされ、そのまま止まっている。それを地方レベルでやろうとするのが橋下代表だ」と期待を寄せたが、
橋下知事の改革をめぐって懐疑的な見方があるのも確か。
683名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 09:44:37.65 ID:pWSv5Cqv
国家・地方公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこの数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですが、アルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
684名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 09:51:00.64 ID:nVzHknPc
俺の政治家・公務員改革案

公務員は全員が例外なく殺人事件のテロ犯の死刑囚だ。
緊縮・増税路線で大量の自殺者を出しているからだ。
その路線も、デフレ・円高で財政難にわざと陥れて根拠づくりをしている。
そこで、次のような改革案を提言する。
○政治家は、実際の経費のみにして、経費の額は、インフレ率×0.5かインフレ率-4の低い方を適用する。
○公務員給与は、年間150万円にして、そこからインフレ率×0.5かインフレ率−4の低い方にする。
全員非正規にして、9割削減にして、足りない分は国民自らにやらせる。
公務員は民間平均の10倍もカネをもらっている。
これと合わせて、すぐにでも、アメリカのようなシンクタンク制中心の公務員制度が必要。
その公務員制度関連は、日銀とマスゴミにも適用。
政治家、公務員、日銀、マスゴミ特にNHKは博士課程中心人材とする。
ここまでは明日にでもできるし、すぐにやるべきこと。

将来的には、憲法改正して、アメリカ型大統領制+議会廃止による無償
総会制+海外から学者を連れてくる+公務員制度廃止で大統領と学者に
よるシンクタンク制にする。
シンクタンク制と合わせて、無償総会以外の国民有志も政治参加させる。


685名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 10:00:17.74 ID:ce4aS1+g
公務員の給料下げろとか執拗に言ってるやつなど
自分自身が自分の待遇に不満抱いてるやつくらいだしなw

自分がそこそこ稼いでる勝ち組なら公務員の給料などどうでもいいはずだしw
自分が負け組だから、その不満のはけ口で公務員なんかを執拗に叩いてるだけ。
冷静に考えれば一般の公務員など普通に働いてるだけだしなんも悪くはないのにね。
叩くなら政治家官僚じゃなきゃ筋が通らないのに、一般公務員まで叩いてる時点で
ただの負け組の公務員への妬みだということがわかるw
686名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 10:18:04.18 ID:nVzHknPc
>>685
俺は日本そのものの人件費が高すぎると思うが。
世界一高いとか。
そもそも今は労働分配率が高すぎる。
景気が良かった頃は労働分配率が低かった。
労働分配率率を下げて、株式分配率をあげるべき。
687名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 10:52:46.95 ID:lDRY0Qgv
高いのは公務員の人件費と税金だけだよ
688名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 10:57:59.82 ID:61ZfJfy/
>>687
いやいや、税金に対しての社会保障も十分分厚いぜ?

税金を下げれば公的サービスも下がらざるを得ない。
それを承知で主張してるならいいけど…
…何か「無駄を省けば今の待遇を安価で受けれるはず!」って
民主党の失敗から何も学んでなさそうな人ばっかいるんだよなぁ
689kfl:2011/09/25(日) 11:07:15.28 ID:hJoaqTDy
汚染米流通させたり、放射能汚染食品流通させたり、放射能汚染で住めない土地
を作ったり、災害時に住民の8割が避難所に入りきらない実態があったり…。

これだけ晒して真っ当な公的サービスを提供してる気になれる公務員って無能じゃ
なくてなんなの?
690名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 11:45:24.19 ID:pWSv5Cqv
>>689
>汚染米流通させたり、放射能汚染食品流通させたり、放射能汚染で住めない土地
>を作ったり、災害時に住民の8割が避難所に入りきらない実態があったり…。
>これだけ晒して真っ当な公的サービスを提供してる気になれる公務員って無能じゃ
>なくてなんなの?

君の主張のソースを示したまえ。
691名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 12:12:30.07 ID:Zm4c8GES

ぐだぐだ言い訳した所でここまで借金増やした無能さは隠しようがない
692名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 14:35:42.99 ID:/YZdbfVY
役立たずで偉そうなうえに高給盗りのバ官僚の分限免職!
693名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 14:42:32.69 ID:SBqfqMk8
ある年齢以上の官僚には一人6億円づつ払って日本から出ていってもらう事は無理なのか?
一回ぽっきりなら払えない額じゃないと思うけど
若手の官僚は正義感ある人もいるらしいからその人達にまかせて
やっぱり居座って嫌がらせしてやるぞみたいな心理もあるから
無理なのかな
694名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 14:58:02.68 ID:lz/zg8RV
官僚っていうより東大出の東大派閥がおかしなことしてるね

原発が安心安全って言ってたの東大卒の人たちだったでしょ
東大工学部が適当に嘘っぱちの数字並べて、東大法学部が
せっせと法律の安全基準を下げさせて逆らう人を逮捕(東京地検)
植草や福島県知事や小沢の秘書を派手に潰したね
695名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 18:46:35.63 ID:hbwYAmLr
>>1
国会議員になって給与法を改正すれば可能だよ♪
696名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 19:01:27.93 ID:/gmSju4r
画期的か市民受け狙いか 維新の会の公務員改革案
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110920/20110920017.html
2011年9月20日
697名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 08:27:40.01 ID://mgoaoq
そんなに民間のように成果主義で、馬車馬のように働き
結果出さなければ減俸、あるいわリストラで、
労基法無視のサービス残業三昧で、金儲けがすべてがいいんかい?w
民間に公務員は合わせろとか言ってるやつなど馬鹿としか思えんのだが。
日本人は足の引っ張り合いが好きすぎてマゾかと。
698名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 08:32:06.15 ID:mgek5q+J
ン〜。民間会社に投資するのも民間人が殆どだからな・・・。インチキ税を際限なく使えると思っているだけだろ・・・・。
公務員稼業も長くは無いって官僚達が言って・・・いや何でもない。
公務員は少なくとも直ちに失業するわけではないから なりたい人は捧げても良いと思うよ。是非有能な人は全神経まで捧げるのだろうな・・・。怖い。怖すぎる・・。俺には出来ないなw
699名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 10:01:18.09 ID:td6ta8Te
30歳から増える?公務員の平均収入
http://www.ojibleau.com/2009/01/post-11.html

公務員の平均年収は30歳頃から上がり始め、40〜50代になると格段に平均年収が上がり、民間の非難の的になっています。昔は公務員になれば一生安泰といわれておりましたが、
昨今の公務員の平均年収には特にいろいろな変化がおとずれているようです。

まず公務員にも早期退職という波がやってきて、60歳まで働けるかという安心がなくなってきました。反対に公務員の採用は30歳くらいまででしたが、
国家 公務員の再チャレンジ雇用は30歳代を対象にしており、中途採用の人は40歳になっても勤続年数が短くなるため公務員の高い平均年収は維持できなくなると も考えられます。

また経験者採用など民間人の採用も取り入れられ、民間の意見も取り上げられれば今までのような右肩上がりの平均年収がこれからも続くかも 難しいところでしょう。
そして自治体の財政難や公約などにより公務員の給与カットや人員削減など、これからの公務員の平均年収には不安な要素をたくさん含 んでいるといえそうです。
700名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 10:48:03.59 ID://mgoaoq
うぜえw
ここまで公務員バッシングしてるってことは、たいして勉強しなかった
低学歴かつ文系だろうし、自分らが悪いくせに他人様を叩いてるなよ。
だいたい民間がそんなに悪くて、公務員が恵まれ過ぎだと言う
考え自体が、しょーもない民間企業にしか入れないような負け組の発想なんだよw
701名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 11:31:38.54 ID:ZncRFJKP
公務員が有能だということを誰か証明でもしたのか??
無駄遣いばかりして債務を膨らませ、諸外国からはバカにされ。。。

あくまでも働きに対して正当な評価をしろと言ってるだけだ。
一律20%削減なんてのはあまりにも乱暴だが、年収上限1,000万くらいは
十分実現可能だろ?それが嫌なら辞めちまえ。
有能な人材が集まらないだあ?無能の集まりが何をぬかす。
せめて諸外国と対等に話が出来るようになってからモノを言え。
702名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 11:33:12.45 ID:ZncRFJKP
賞与と退職金についても大ナタを振るうべし。

だってお金ないんだもん♪
703名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 12:33:16.67 ID:td6ta8Te
賞与って普通、一定以上の働きがあった上で、売上なども勘案し支給されるものなんだよな。
「母体(国家)」が経済的に逼迫した状態でボーナスが貰えるなど、
民間の目から見れば有り得ん話。
704名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 06:58:59.83 ID:eZbGAoEk
お金が無いなら国・自治体の仕事のうち、カネばかりかかって利益の出ない事業を廃止すればいいんだよ。
職員の新規採用も抑えられるし、余剰職員は徴税に配置換えして滞納を撲滅すべし。
705名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 07:28:40.32 ID:MBNOW5cv
>>703
>賞与って普通、一定以上の働きがあった上で、売上なども勘案し支給されるものなんだよな。
ソースよろしく。
706名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 08:12:25.37 ID:LfxTsfUN


★庶民を苦しめる<野田財務省増税内閣>
公務員を優遇するナマズ内閣

所得税増税=国民年間平均所得で10万円負担!!

たばこ税も負担!!

これが10年間続きます!!

更に、住民税も5年間続きます。



707名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 08:25:04.51 ID:LfxTsfUN


公務員の期末・勤勉手当(ボーナス)を現行の年間3.95カ月のまま据え置く方針を固めた。
708名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 09:34:38.84 ID:JoEF1Ria
毎日毎日負け組の公務員への僻み妬みばかりうぜえw

そんなに羨ましいなら自分も努力して公務員になりゃいいのに。
709名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 09:37:48.62 ID:QBWTy12A


フンとだ。努力せい!コンニャロメ!
710msr:2011/09/27(火) 09:45:42.90 ID:wKkl5ZuM
公務員、特に外務官僚は有能かもれない…ただし、米国にとってだが(w
以前にウィキリークスが暴露した外交文書で…

1. 普天間の辺野古移設に関して、「移設先変更に早期から同意すべきでない」と米政府にアドバイスしたのは外務省.

…ということがあきらかになった。今度は…

2. 広島の原爆慰霊祭へのオバマ大統領の参加を「時期早尚」として制止していたのが外務省の藪内次官.

…とゆーことだ。

ま、我々の税金で、米国のために働くのがわが外務官僚…グローバルに自己保身を図る? ご立派です(W
711名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 10:01:29.49 ID:A630lXUs
費用対効果を考えれば、官僚や公務員の行っている仕事には疑問符が付く。
其の様な状況下、未曾有の不景気下でボーナスが支払われるのは謎。
712名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 11:14:29.30 ID:i0HiVpHW
賞与は廃止で十分だと思う。
713名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 12:15:04.26 ID:hvpZb5RG
>>711
「同一賃金同一労働」や「ワークシェア」などの政策できない理由は、
公務員だけが優遇されているから。
714名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 12:20:07.37 ID:dKtwOVB1
自衛隊の退職金平均3千万
中小企業の退職金5百万  之でいいの日本
715名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 12:58:09.92 ID:A630lXUs
>>713

民間の問題は「自分達にも関係のある事」だと公務員側が認識できない点が一番問題だよな。
給与面で民間の影響を反映させればそれも改善される事だろう。

そもそも公務員は身分を保証されているのだから、その分給与は民間平均よりも低くなければおかしい。
給与を下げられ無いのであれば、逆に民間レベルの競争原理を導入するべき。
716名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 15:31:09.84 ID:i0HiVpHW
>>714
500万ならまだイイ方だ。うちは500万は出せない。。。

>>715
給与の大幅引き下げか、競争原理導入の2択は急務だな。
自分たちがサービス業であることの自覚も必要。
なぜか選民意識を持った役人が多すぎる。憐れでならん。
717名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 15:34:16.68 ID:lLJRX++z
民間は退職金の原資が株だから今だったら1円でももらえるだけマシなんだぜ
718名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 15:46:26.64 ID:i0HiVpHW
もう一つ手がある。求職者を全て準公務員で雇うことだ。
もちろん給与は公務員給与の大幅削減分から賄う。
仕事がある喜びで国が満たされれば明るい未来も見えてこよう。
失業率1%未満の国っていいだろ?
719名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 16:01:00.35 ID:JoEF1Ria
しょうもない中小に比べて公務員の退職金が高いから減らせとか
なんだよそれwそんなしょぼい会社にしか就職できなかった奴が
悪いだけじゃん。ただの僻みね。
720名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 16:24:57.69 ID:i0HiVpHW
違う。原資がないのに退職金を「バラまいて」いるのが問題だと言ってる。
本当の金を1円でも稼いでから口を開けよな。
721名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 17:12:30.39 ID:LfxTsfUN


<民主党・ご意見・ご感想フォーム>

ttps://form.dpj.or.jp/contact/

おいみんな、↑ここに送れ!!

「公務員給与カットせよ!」と叫べ!!

722名無し3周年:2011/09/27(火) 17:21:25.11 ID:vS2F78mJ


公務員よりも、国会議員を減らせ!それからだ。
723名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 17:28:32.12 ID:lLJRX++z
公務員と生活保護の違いが良くわからない
724msr:2011/09/27(火) 17:38:44.60 ID:wKkl5ZuM
渡辺みんなの党代表によれば…
公務員人件費を20%カットすれば、年間1兆円、10年で10兆円だそーだ。

実現すれば、復興債のための増税の必要はほぼなくなる。
725名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 17:48:35.12 ID:vnLGXh19
復興させるかどうかは公務員に決めさせればいいよ
退職金や年金からだって出せるだろ
726名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 19:43:39.54 ID:LfxTsfUN

<民主党・ご意見・ご感想フォーム>

ttps://form.dpj.or.jp/contact/

おいみんな、↑ここに送れ!!

「復興費は公務員給与カットで埋めよ!」と叫べ!!

727名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 01:12:17.96 ID:6SlmeJfw
さげれさげれ給料下げれ!
728名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 01:51:50.07 ID:Clpu64/w
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
729名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 02:06:11.53 ID:U4fwdtCj
派遣社員やアルバイトは国民じゃないのか、派遣の割合が増えた今それも含めた平均にあわすべき
730名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 02:21:16.81 ID:U4fwdtCj
公務員の給料を減らしたら景気がわるくなる理論の根拠は?減らした分復興にあてれば支出はかわらないよね
731名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 07:57:48.04 ID:IaMk8wVx
金がないならなんで105億円もかけて公務員宿舎を建設するんだ?
民主党はマニフェストを実行する気があるのか?
お前ら増税どうこう以前に給与削減しろ
732名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 08:17:42.56 ID:W71PVBji
国家公務員の給与8%削減するらしいしお望み通りになったから
もう叩いてやるなよ。新規採用も減らしてるし公約通り2割人件費削減も
達成できそうなんだしさ。これでもまだ叩いてるやつなどただの負け組の
妬みとしか思わんぞ。
733名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 08:24:33.09 ID:IaMk8wVx
>>732
ああ、口先ばかりで実行力が皆無の民主党が、
も し そ れ を 実 行 で き た ら な w
734名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 08:28:18.52 ID:LZolo0j2
国会議員の賞与は税収が支出を上回ったときだけ支給する。
735名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 08:36:13.47 ID:W71PVBji
もう8%給与削減の法案を国会に通したらしいから
ほぼ確実に可決されるよ。で国家公務員の人数も新規採用かなり減らしたから
4年間もあれば合計で人件費2割カットくらいにはなるから。
4年経っても実行できなかったときに批判するのはいいが、
今批判するのはないわ。
736名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 08:38:34.23 ID:8k51qvIR
公務員半分に給料半分に国会議員50人位のが物事が早く進む
737名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 10:39:40.51 ID:sWtqos6J
ID:W71PVBjiとは?

毎日の様に公務員関連スレに来ては必死になっている、自称勝ち組。
その「人生に余裕のない必死さ」から、引き篭もりニート疑惑を持たれている。

公務員叩きって底辺層がやることだろ
公務員の給料下げろ!2
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意10
738名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 12:41:26.47 ID:LpRq428C
公務員に期末手当は要らないよね
739名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 17:52:33.38 ID:QREMwWX8


日本とアメリカの業種別平均年収比較(円ドル2005年時)
            米国         日本
○ 高校教師   $48,289(531万円)   741万円
○ 警察官    $44,951(494万円)   740万円
○ 消防士    $37,182(409万円)   572万円
○ 事務公務員 $30,390(334万円)   628万円(地方公務員:728万円)

(参考:国民経済計算年報 平成13年度版)
740名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 22:28:29.15 ID:g3U2TPz+
教師と警官多すぎ
半分でも多すぎ
なんでこんなに増やしたんだ?
学校は民営化しろよ
741名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 22:35:10.54 ID:6SlmeJfw
何が増税よ、先に公務員の人件費カットしろや!
742名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 23:07:05.58 ID:VpZkw/MA
公務員がほんの三年人件費1割カットを甘んじてくれたら
9兆浮くので増税しなくてすみます
743名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 23:31:20.50 ID:VqK5KjyC
公務員給与カットできたら減税できるっす
744名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 23:57:37.38 ID:VlxnA2mv
いや、給与カットしつつ増税しないとダメだろ
未来の子供への借金はそのまま放置していいのかい?
745名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 00:01:20.79 ID:uDDRvv35
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
746名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 00:05:06.69 ID:C01G45wL
ソース厨房きたー さっさと敗北宣言しろ
747名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 00:20:25.08 ID:Gx4rYmha
フルタイム(専業)の公務員は原則廃止し、公務は時給のパートで行うようにすべき。
748名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 00:26:29.62 ID:qNn3wIf+
公務員人件費って税収の36%って
天下り先に支払う特別会計は抜きだし
そっちの方が遥かにデカいよね

母屋はおかゆをすすり
離れですき焼き食ってるって
塩爺が嘆く訳だ ふざけた話だよ
749名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 01:34:06.89 ID:m+HnbQIy
県営病院の横に国立病院が在ったり、
山陽自動車道の横に中国自動車道が在ったり
こういうのが無駄ってやつだね
750名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 06:13:42.09 ID:IsPg8XgQ

バブル時代は、公務員の安月給を馬鹿にしていて、景気が悪くなると公務員叩き。

馬鹿にするな!悔しかったら公務員になれ!コントボケ!公務員になれば?エエドーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー>
751名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 06:44:46.79 ID:5QiOVGqI
>>744
>未来の子供への借金はそのまま放置していいのかい?

正しくは、「議員や官僚や公務員の借金をそのまま(奴らの子供たちに)放置していいのか」
つまり、ノダ豚や官僚どもの詭弁に過ぎない!
お前は、増税の意味が分かっているのか?
増税とは、負担者の立場からすれば、未来の子供たちに、更なる重税を強いることに他ならない!
752名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 07:03:09.62 ID:5QiOVGqI
>>751
>未来の子供への借金はそのまま放置していいのか
←官僚目線のノダ豚の言い分をコピペしたのだろうが、
その正体は、議員や官僚や公務員の借金を負担者である庶民に押し付けるための方便さ
753名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 08:33:41.58 ID:5QiOVGqI
議員や官僚のような税を食らう既得権益者は、盛んに「次の世代に負担を残さない」を口にするが、
その中身は、自身は身を削らず火事場泥棒税を庶民に押し付け、既得権益者の「次の世代の世襲を保身する」ための詭弁に過ぎない!
負担する庶民は、増税によるデフレと負担増で次の世代以降も苦しむだけなのだ!
754名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 10:17:05.33 ID:1+GdjNZc
公務員多すぎというが他国に比べたら日本の公務員は少ないほうなんだがw
755名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 10:21:32.69 ID:Fxt3Ea6X
世界の公務員事情と警察官の平均年収
http://www.ojibleau.com/2008/12/post-5.html

世界の公務員の比較をしてみたところ、日本は1000万人あたりの公務員の数が極端に少ないことが分かりました。
日本42人、イギリス98人、フランス96人、アメリカ74人、ドイツ70人。公務員の範囲がどこまでという条件が各国で異なるため、
絶対的とまではいえませんが、確かに日本はダントツで少なくみえます。

しかし、国の歳出による公務員の人件費の割合はドイツ16%、日本17%、イギリス19%、フランス26%、アメリカ28%となり、
日本は公務員の人数が 少ないのに公務員の人件費率がドイツやイギリスとあまり変わりません。

おそらく一人当たりの平均年収が高いと予想されます。警察を例にとって見ましょう。
日本では公務員の中でも警察官の平均年収は極めて高く、19年度では平均年収813.5万円となっています。

日本では安全を守る上で警察官にいろいろな手 当がつくのも当然と思っていますよね。
ではフランスを見てみましょう。警察官の給料は公務員のなかでもどちらかというと低いほうで、
平均年収307万円程 度になっています。
756名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 10:52:02.93 ID:+1M0ci87
公務員は 国の財政正常化まで
年収半分、期末手当各種手当無しでいいよ
757msr:2011/09/29(木) 16:48:55.07 ID:u5Se1AhF
民間が生産し、その一部を公務員に提供しサービスの実務を委託している。
で、多くの統計データが民間の平均給与を公務員給与が上回っていることを示している。
「民間並み以下」に削減するのは当然だろう。

あきれたことに、その雇用主たる民間が震災で住居もままならずあえいでいるときに…

朝霞に自然を潰して公務員住宅を建てるという。
その上、公務員人件費2割削減で復興費が拠出できるにもかかわらず、増税を強行して雇用主たる国民・被災者をいたぶる。

こんなことが許されるのか?
758名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 17:20:34.04 ID:tzBE+NMO
年間自殺者3万に超えで
生活保護受給者の数は異常。
節約でギリギリあえいでる国民も多数いるのにさぁ

まるでベルサイユ宮殿で金使いたい放題してる人達みたいだな。
国民そっちのけで自分達の金の事しか考えてないみたいな。
そしてその身内(公務員)を守るのに必死なアホ政治家。
守るのは国民だろうが、何の為の公務員かを見失ってる時点で
日本はとっくに終わってるよ。
759名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 17:23:36.65 ID:gJZprqVd
財政破綻→公務員自宅待機→解雇→生活保護→それも打ち切り→終了ww
760名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 23:17:03.95 ID:uDDRvv35
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan002.pdf
地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
761名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 23:34:54.43 ID:qNn3wIf+
バカみたい 無い袖は振れない
だから公務員の期末手当各種手当
一切カット
762名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 00:31:40.72 ID:LosO2ELG
日本はテレビ局が国に支払う電波利用料が不当に安く設定されているぞ
政府は増税の前に、電波オークション制度を導入し、テレビ局からの税収を確保すべき
          フジテレビ    テレビ朝日  日本テレビ  TBS
平均年間給与 1534万円     1,213万円  1,263万円   1358万円
従業員数    1431人      1,153人    1,159人
※全テレビ局が支払う電波利用料はたったの7億円


■電波オークション
一番高い電波帯域利用料を提示したテレビ局に割り振る方式
先進国の約2/3が導入し、問題なく運用されており、大きな税収となっている
※オークション収入年平均 イギリス:2,250億円 アメリカ:4,600億円
763名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 09:17:11.77 ID:aoetH3kl
自殺だの生活保護だの明らかにそいつ個人の問題なのに、
そんなことまで公務員にやつあたりされたんじゃかなわんわw
ほんと庶民なんて勝手なもんだな。
764名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 09:41:22.80 ID:5v6uDLdA
>>ID:aoetH3kl

で、自称勝ち組のID:aoetH3klは、何故そんなに余裕が無いほど毎日必死なの?
765名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 11:19:19.90 ID:XP8dbvWH
公務員の給与を下げると、景気後退??まぁ、百歩譲って多少は、消費に影響があるとしよう

では、朝霞の問題
新たに建てずに、潰そうとしている、2、3箇所に集約して残りを売ればよいのでは?老朽化とか言い訳しそうだけど、そういう家に住んでる国民は沢山いるし、公務員にも賃貸を選択権はあり、新たに建てる十分条件にはならない
そもそも今時、宿舎って(笑)、、、
全て住宅補助にして、賃貸に住めば不動産業への景気刺激になるのでは?もちろん、補助も公務員給与を決める際の基準にいれるべき
現職の財務副大臣が、宿舎の必要な理由として、官僚は朝から晩まで仕事が大変なんです、って笑える発言を某テレビで発言してた
仕事が大変なのは民間も一緒だし、民間は改善するために、仕事の効率化をしてるのに、公務員はそれができない無能な人が多いだけでしょ?

766名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 14:34:56.40 ID:wzMpP3r9
改革回避のためのやらせ増税案に反対デモを

株が7000円 円が70円 来年3月から法人税増税なんかするわけない
今海外流出をくいとめて雇用を守る時にそんなことするはずがない
政府保有株など売れる時期などない
 
改革で財源出させないのための出来レース



来年になったら見てみろ
2ちゃんねらーは「あれだけ法人税下げると決めたのに、なんで先送りなんだよ
         「企業ばかり優遇するさすが民主だ」って騒いで騙されるから

おかしいことに法人税増税で経団連が騒がない!

民主は償還財源の道しるべを示したものの景気低迷時期で実行できないと言い訳すれば
いいだけ

全ては改革で財源を捻出させないための偽装工作
公務員人件費20%カットだけで10年で10兆

 

767名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 16:35:09.76 ID:EsMRESkE
さげれさげれ給料下げれ!
768名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 16:36:49.23 ID:EsMRESkE
769名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 19:33:52.63 ID:3/dzB27M
イギリスとか、
フランスとかは、
年収300万円から400万円ぐらいらしいね?
ユーロやポンドが安くなったとはいえ、
日本の平均670万円から700万円というのが、
どうなんだろうね?
民間企業はもっと高いんでしょ?
770名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 21:55:24.68 ID:HNI3YEUr
引き下げデモクラシーなのかもしれないが
なんで2kもらってる国会議員や高給取りの公務員の失策を
増税という形で一般庶民が尻拭いせにゃならんねんという不満は
一般的になってきたな
771名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 22:10:20.42 ID:e6g1oyYB
もちろん自衛隊もな
772名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 00:10:26.08 ID:d+exDYZ3
ビジネスパーソンの平均年収
ttp://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1103/02/yd_money1.jpg

これみると公務員の給料が割高なのは明らか。
773名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 01:55:46.82 ID:qqZjpjU3
民間と公務員の給与バランスはバブル期くらいがベスト
あいつらには安定があるんだから
774倭人 ◆eKPWkfPmuI :2011/10/01(土) 02:06:02.82 ID:6qtMajCe
 公務員の給与は下げられる方向だ。約束は2割だったが、0.02割も下げている。
 民主党は“本気”を見せた。薄ら馬鹿の。 
775名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 07:21:01.63 ID:C+1SedWl
公務員宿舎の問題は片付いた。次は公務員給与の大幅減額だ!
世論の力を見せてやろうぜ!!
776名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 07:46:11.69 ID:YmSTYnQq
給与だけに、騙されてはいけない。

公務員宿舎の使用などの間接的な収入を加えれば、10〜20万/月は収入が増える訳であり、かなり民間との差は大きい。

更に海外勤務の場合、おおよそ倍の給与が支給されるらしい(これはまた聞きなので、誰か裏を取れる方いればお願いします)。
中東などなら理解できるが、ある程度、治安の保たれたEU,米国地域でもらしい。民間では、手当ては支給されるものの、倍までではない。

上記に関して、それ相当の仕事を官僚がしてるなら文句は言わないが、、、
777名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 08:05:08.82 ID:jNhCiGTZ
>>776
民間の社宅の場合は相場との差額賃料は「みなし給与」として課税されるんだよ
だけれども公務員宿舎だけは「なぜだか”みなし給与”とはみなさずに非課税」なんだよねw
778名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 08:47:51.88 ID:3gzAXQU9
>>773
バブル期に公務員の給料があまりにも安いから
あげてやろうよという国民のコンセンサスがあったから
今の給与水準になったのをもうみんな忘れてるからな。
今になりここまで公務員の給料下げろというなら
最初から安いままにしときゃよかったのにな。ほんと国民なんて馬鹿で
自分勝手なもんだ。
779名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 08:57:53.47 ID:jNhCiGTZ
>>778
戦後の一時期の除いて公務員の給与が全ての民間平均より低かったとする事実はないよ
780名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 09:10:02.24 ID:IqaTm9lL


東芝元社員の思考盗聴、電磁波による虐待告発!知ってますか?大事件です
781名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 09:38:40.69 ID:begqy7jF
>>778

あげてやろうというコンセンサスがあったというソースを示せ
782名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 09:44:37.38 ID:3v/cx/Gt
ギリシャみたいになるまでは公務員天国は続くのかな。
そうなる前にリストラを実行することが、長い目で見れば公務員のためにもなる。
具体的には給与削減(年収300〜400万円が妥当)、各種特殊法人の全廃、
これをただちに実施すべき。
783名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 09:49:31.48 ID:3gzAXQU9
>>781
実際国民が投票した政治家が、公務員の給料を上げた。
ゆえにコンセンサスがあったんだよ。それに対して反対するなら
次の選挙で反公務員派の政治家に投票すればよかったのに、
結局そうはならなかったんだし。
784名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 09:57:46.34 ID:ljHkBm5U
>>783

それは国民が政治家のやってることを「100%確認できる」と言う前提があっての話。
本音と建前を使い分け、電力会社と経産省と同様の裏工作をやっていては、
国民がまともな判断など出来る訳もない。
785名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 10:00:29.03 ID:begqy7jF
>>783

不確かなことを言うものではありませんよ
公務員の給与を上げてやろうと主張して当選した
政治家がいたことをソースをつけて示せ
786名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 10:06:09.27 ID:IDMK45as
>>783
民主党は選挙で公務員の人件費2割削減する言ってたからみんな投票したんだろ。
それができないなら解散して選挙をやり直すべきだ。
国民の審判なしに増税するなんて論外。
787名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 10:20:56.53 ID:l+u3EJuK
ここにいるやつらって景気がいい時には公務員になる意味がわからない〜w
とかいってたやつらだろ。

金が欲しいなら、さっさと成長業界に転職しろよ。そのために民間に就職したんだろ。
一部のブラック企業を民間の代表みたいにされては困るわ。
788名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 10:22:55.07 ID:begqy7jF
公務員は金なんか要らないと ふむふむ

給与カットを甘んじて受け入れてくださいね
789名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 10:26:01.26 ID:3gzAXQU9
実際公務員の給料を上げると言ったときに
なんの反対意見も国民側からなかったから
スムーズに給料上がっただけだろw
今回の朝霞の公務員住宅問題みたいに国民側から
徹底的に叩かれれば、さすがに政治家も支持率気にして
見直したわけだしね。結局国民側もバブルに浮かれて
公務員の給料などどうでもよかっただけなの。
でもって不況になると公務員が妬ましいから叩きたくなるだけの馬鹿どもw
こんなやつら、まだ好景気になれば公務員馬鹿にするようなやつらだし
いちいち相手にするのもあほらしいわ。

だいたい自分が好き好んで民間を選んだくせに公務員叩いてるなよ。
公務員が羨ましいなら公務員になればいいし、民間でやりたいことあるなら
公務員など気にせず、自分のやりたいことに没頭すればいいだけの話だろ。
違うか?
790名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 10:27:59.65 ID:begqy7jF
>>789

支離滅裂 0点

公務員の給与が役にも立ってないのに高すぎるから
下げようという国民的コンセンサスがあるわけで
給与かっと甘んじて受け入れてくださいね
791名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 10:28:35.45 ID:IDMK45as
この不景気で民間がほとんどブラックみたいになって税収が落ち込んでるんだから、その税金で食ってる公務員が給料減らされるのは当然だろう。
その上増税で民間から金を巻き上げようとは、開いた口が塞がらん。
公務員の人件費2割削減なくして増税はありない。
792名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 10:39:39.41 ID:3gzAXQU9
だから新規採用数減らして、国家公務員の給与8%削減法案も
国会に出してて人件費削る努力はしてるじゃん。努力してるのに叩くなよ。
793名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 10:41:00.55 ID:begqy7jF
>>792

単に若い人に付けを回してるだけだろ
給与カット法案 継続審議だろ つまりしないってことじゃないか
794名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 10:41:16.58 ID:ljHkBm5U
地方議員の報酬、米国の数倍(年額)
▽地方議員に支払う報酬総額(諸手当を含む)
 日本4090億円、アメリカ1115億円、年額(国土も狭く人口も少ないのに )
▽1人当り県州議員平均報酬年額(諸手当を含む)
 日本2119万円、アメリカ400万円
▽町村を含めた平均報酬年額
 日本680万円、アメリカ64万円
▽イギリス、ドイツ、フランスの地方議員報酬は平均すると数十万円(年額)
▽スイスは無報酬
次より
http://www.kosonippon.org/temp/060925gikai.pdf
795名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 11:42:00.64 ID:3gzAXQU9
>>793
国家公務員の人件費2割カットを公約にして国民は投票したんだし
公約達成するように努力してるんだから叩くところじゃないだろ。
8%の給与カットはおそらくするだろうし、団塊の世代も大量に退職し始めてるから
人件費2割削減も十分達成できそうだしね。
796名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 12:17:13.02 ID:YmSTYnQq
まぁ、確かにバブル時代は、民間もおバカだったが、今は筋肉質な体制に変わってきた。問題は、時代に着いていけずに、利権に執着する官僚ってことでしょ。

個人的には、給与よりも官僚の宿舎、その他手当てという隠れ収入がもっとも大きな問題だと考えている。公務員も公務員と一般化せず、1種により限定して議論をすすめては?

797名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 13:36:58.95 ID:3v/cx/Gt
このスレでの公務員側の反論は、
「文句があるなら自分も公務員になればいい」

国や地方自治体の財政が危ないが、経済状況を考えると増税によって
景気悪化が加速するかもしれない。だから行政コストを下げる必要がある。

そういう問題なのに、なぜか問題を違うものにすり替えようとする。

本来は国のため地域社会のために存在するはずの組織なのに、
実際は自分だけ良ければOKみたいなのが公務員になってるというのが現状なんだね。
798名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 13:50:48.13 ID:3v/cx/Gt
ミャンマー人は何故農業をしたくないのか
ttp://d.hatena.ne.jp/mizuiro_ahiru/20110929/p1

『一目でわかるように、事務経費が異様に高額です。
3億7000万円を支給するのに、事務経費が4億円かかっています。
有り得ない話です。』

非効率な役人天下り法人の例のひとつ。
公務員の給料をカットし、行政コストを下げることで、
このような非効率も減り、社会全体の効用UPにも繋がる。
799名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 14:32:26.89 ID:iKWOE3MF
よく言われる民間の平均年収約400万円の出所は国税の民間給与実態統計調査ですが、
これらの数字はアルバイト・パートが含まれています。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
一方、人事院勧告は正職員、正社員のみとなっています。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22sankouminkan.pdf の(4)調査対象の抽出 A従業員の抽出
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
つまり最初から民間の平均年収が低くなるものを用いており、条件が同一でない比較自体が無意味なものです。
公務員が民間より高給と言うような事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
反論はその根拠を添えて行うこと。根拠の無い反論は言いがかりに過ぎません。
800名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 14:47:25.14 ID:3v/cx/Gt
>>799

今の経済情勢のもとで、公務員の給料を現状水準のまま据え置きして、
消費税を25%にしたり、(世界的に見ても高水準の)法人税40%を
維持するということは現実的だとお考えですか?
801名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 15:40:02.13 ID:iKWOE3MF
>>800
公務員の給与は民間準拠であるため、現下の経済情勢を反映しており何ら問題ありません。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
なお、現時点の増税は更なる景気減速を招くため反対です。
現時点においては国債等を財源に財政出動を行い、景気回復後に財政再建を行うべきです。
また、日本の環境を享受している以上、法人に一定程度の負担を求めることは至極合理的です。
法人支援の必要があるならば補助金等の助成をもって対応すべきと考えます。
そも、日本の法人で実際に納税している者がどれだけいるかを考えた場合、その効果は疑問です。
なお、日本の国民負担率は比較的低く、負担と給付は釣り合っていません。
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201011/sy2302p.pdf
802profiler-k:2011/10/01(土) 15:49:35.09 ID:jNhCiGTZ
>>801
> 日本の国民負担率は比較的低く、負担と給付は釣り合っていません
欧米と比較して正統性だと主張したいのなら、
欧米と比較して高額な公務給与の引き下げは避けられんよなw
803名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:14:51.96 ID:YmSTYnQq
>>799
で、官僚に宿舎が必要な理由は?
804名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 18:06:46.54 ID:iKWOE3MF
>>802
>欧米と比較して高額な公務給与の引き下げは避けられんよなw
ではそのソースをどうぞ。
805名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 18:10:40.53 ID:iKWOE3MF
>>803
>で、官僚に宿舎が必要な理由は?
>>799で宿舎に言及していないが、回答すると少し古いが以下のサイトのビューワー19頁にある。
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_national_property/proceedings_system/material/zaisand171122d.pdf
国家公務員宿舎を必要とする事情の考慮
1.広く全国各地にわたる官署の所在に応じた設置
防衛、へき地勤務等、全国各地の官署所在地の住宅事情や勤務内容に応じた宿舎設置の必要があること。
2.円滑な転勤への対応
他の国家公務員も、広範囲かつ頻度の高い異動に応じて、新任地における安定した住居の確保の必要があること。
3.中央省庁等の職務の迅速適切な遂行への対応
中央省庁等では、予算、法案作成、国際交渉等の職務内容に応じ、勤務地周辺に転勤者等の自宅未保有者用の住居を確保し、職務の迅速適切な遂行を確保する必要があること。
4.新規採用者等の人材確保
新規採用等に対応し、地方出身の人材確保のため、独身用宿舎についても貸与する必要があること。
国(各省庁)の各事務事業の運営上、必要と認められる宿舎に職員を居住させ、生活の本拠を安定させることで、職務の能率的遂行を確保。

財務大臣は、各省庁における職員の職務の性質、宿舎の現況等、宿舎を必要とする事情を考慮して毎年度の宿舎設置計画を策定。(国家公務員宿舎法第8条の2)
806名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 18:54:07.88 ID:YmSTYnQq
>>805
五十嵐君と同レベル、
平たくいえば、転勤が多いから、仕事が大変だから、地方出身者への対応ってこと。
宿舎が必要な十分条件ではない。

もしかして、官僚ですか?この笑える回答をおかしいとも思わず、そのまま引用できるということは?
807名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 19:01:24.80 ID:iKWOE3MF
>>806
これで理解できないのなら経験か想像力か理解力が足りないという結論をせざるを得ないですな。
具体的にソース付きで反論をして下さい。出来ないのなら単なる言いがかりに過ぎず、オツムが
足りない者と断定します。
808名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 19:23:43.37 ID:C+1SedWl
民間との比較は一切不要。

国に金がないから給料を減額するのは当たり前。
国に金がないから賞与を廃止するのも当たり前。
国に金がないから退職金も大幅減額するのは当たり前。

いい加減理解しろよ、頭いいんだろ?
809名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 20:18:45.48 ID:nKkluC+R
事業仕分けで凍結されていた公務員宿舎の建設再開の問題は、震災前とは言え、当時の空缶総理が、財政難を理由に増税論議をしていた時期だから、やはり負担する国民としては納得がいかないだろうな!
しかも、当時、こっそり許可した財務大臣がノダ豚だから、なおさらだ!
810名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 20:51:17.05 ID:begqy7jF
>>799

http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2010/dl/koyou.pdf

厚生労働省の調査では正社員だけのデータがあるが
なぜこれを使おうとしないのか
811名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 22:06:57.47 ID:6lMVSq00
民間と違って国・自治体は不況なら仕事が増えることがあっても
減ることは無いからね。
まあ、有権者らの信頼によって選ばれた国会議員や地方議会議員らが
必要な仕事と判断して法律や条令を作って一般職公務員らに仕事の遂行を
任せているんだから仕方ないよね。
812名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 22:51:19.19 ID:I2ShbxBl
公務員宿舎の弊害は、彼らの住居その物を建築するコストに加えて、実質的な家賃扶助も行っている二重構造が問題で有ると考えます。

災害等何等かの問題が有った時の為を思えば、彼らが職場にすぐ駆け付けられ様、又緊急時の避難所として使用、(ある程度の物資を蓄えておくことが前提ですが)
出来る事のメリットも有ります。
そして宿舎を建てるのであれば、公平性を担保する為に周辺の相場相当の負担は公務員の方々にも支払って頂くべきだと思います。

問題は、あくまでも一般との公平性を守る為に改革を行うべきだと思われます。

長文で申し訳ありません。
813profiler-k:2011/10/01(土) 23:12:16.32 ID:jNhCiGTZ
>>812
民間の社宅はみなし給与として課税され、
公務員宿舎は課税されないという税務署や財務省がグルになっている
脱税を正す方が先だけどね。これは現行法でただち行える
税務署がその気になればだけど
814名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 23:59:35.80 ID:I2ShbxBl
>>813氏のおっしゃる通りです。公務員の事だけに限らず、本来は是正されるべき事、現状でも変える事が出来る事は多々有ると思います。
既成事実として、暗黙の内に了承され、放置されているのが今の日本だと思います。(日本だけに限らず、諸外国でも同様の弊害は有ると思いますが)

一方で、彼らが主張される様に、今有る様々な問題を放置して来た責任は我々国民にも当然有りますし問題の解決の為には、真剣にお互いが話をするべきだと思います。

極一部例外は有ると思いますが、責任の所在とは一方だけに在る訳では無いと思います。声をあげなければ人に気付いて貰う事は出来ませんから、私自身も現実的に何等かの行動をしたいと考えています。
ご指摘有難うございます。
815名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 07:17:22.93 ID:VcK3JF+5
>>813
お手数ですがソースを示していただけますか?
816名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 07:27:19.87 ID:t6QD08qL
国民のための公務員であるなら文句はない。
公務員のための公務員だから、国民は怒っているのだ。
817名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 09:52:31.83 ID:63lMXlV2
>>807
だから官僚は、ダメなんですよ。
すぐに引用、引用って、自分で考えられないから、法律や民間の専門家に頼るしかないんでしょ?。
確かに、事実に基づいて話すための引用先は重要であるが、その事実の矛盾や議論する際には、分析や基となる考え方について討議すればよく、必ずしも引用は必要でない。
もしかして、人を好きになる時にも、統計学的にモテる女性の平均身長、体重、3サイズに合致してるか?とか確認してるの?もし、そうなら、俺の負けだ(笑)、スマン、スマン。

さて、引用中のあなたには、以下についての引用を探して来ていただけますか?あなたの提示した法律の妥当性を最新のデータに基づき議論するために必要なので、昨年、古くとも一昨年のデータでお願い致します。

1 官僚(1種、外務官僚を除く)の転勤頻度
2 官僚の総労働時間と、その内訳
3 都内にある宿舎の利用料と、同地域相場の賃料との差額(平均)
4 3を公務員給与に年間換算で足した場合の民間給与との比較
5 種別(1種、2種、3種)の平均給与

でわ、頑張っていってみよう
818名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 09:57:22.44 ID:m1L/eT6z
公務員の数が少ないんだろ?
いまの2倍とか3倍に増やして、
給与は半分以下にしたらどうだろう?
819msr:2011/10/02(日) 10:05:03.93 ID:ZKGqLbqb
民間が生産し、その一部を公務員に提供しサービスの実務を委託している。
その実務は、前例主義が基本で創造力を要しない、というか、創造は期待されていない。

さほどの能力を要しないところに、身分の安定を求めてか「優秀」な人材が集まっているという。
でその「創造力」は、もっぱら権限の保守・拡大、天下り先の開発などに利用されている。

行政サービスの向上という点では全くの「無能」、そこで「有能」だと古賀茂明さんのようにクビになる。
すなわち「優秀さ」=「狡猾さ」が公務員の実態で、それを正すのは民主制の構造上、政治しかない。
820名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 10:05:40.11 ID:VcK3JF+5
>>817
以下は君の主張だが?その正当性を証明する義務は君にある。また、俺のソースが古いと批判
するのは自由だがならば君が新しいソースを示せ。まあ、頑張れ。

>806 返信:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2011/10/01(土) 18:54:07.88 ID:YmSTYnQq [4/4]
>>805
>五十嵐君と同レベル、
>平たくいえば、転勤が多いから、仕事が大変だから、地方出身者への対応ってこと。
>宿舎が必要な十分条件ではない。

>もしかして、官僚ですか?この笑える回答をおかしいとも思わず、そのまま引用できるということは?
821msr:2011/10/02(日) 10:06:05.92 ID:ZKGqLbqb
しかし、間接民主制の野田内閣は財務省のワンちゃんになり下がっているいま、直接行動を起こすしかない。

「公務員人件費20%削減」を直接行動で訴えよう。
822名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 10:07:55.62 ID:VcK3JF+5
>>819
>民間が生産し、その一部を公務員に提供しサービスの実務を委託している。
>その実務は、前例主義が基本で創造力を要しない、というか、創造は期待されていない。

>さほどの能力を要しないところに、身分の安定を求めてか「優秀」な人材が集まっているという。
>でその「創造力」は、もっぱら権限の保守・拡大、天下り先の開発などに利用されている。

>行政サービスの向上という点では全くの「無能」、そこで「有能」だと古賀茂明さんのようにクビになる。
>すなわち「優秀さ」=「狡猾さ」が公務員の実態で、それを正すのは民主制の構造上、政治しかない。
では、そのソースをどうぞ。
823名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 10:08:03.63 ID:A4GzNG86
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場・教員など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる重要な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約50万人
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官・自衛隊など)と地方公務員(市役所・役場・教員など)は分けて考えなければならない。

日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html
824名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 10:30:20.85 ID:u0a7Pps/
仕事してねーからだろ、カス。
825名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 10:32:08.81 ID:63lMXlV2
>>820
法律を妥当なソースとするなら、その基となるデータを示すのは、法律をソースとして引用したろうですよ。

論文書いたことないのかな?
あなたはsummaryの引用をしただけで、本来はその基論文を出すべきなんですよ。勉強になりましたか?

826名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 10:32:21.94 ID:jjxdXG0G
>>799

なぜ非正規雇用者は含まず、正社員のみと比較するのが正しいのでしょうか?
非正規雇用者の割合は増加傾向にあります。

正規雇用者と非正規雇用者の推移
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3240.html

経済情勢を反映するのであれば、非正規雇用者を含めた賃金と比較すべきではないでしょうか?

また、公務員は安定という権利を有しているため、その分、民間のよりもディスカウントされるべきではないでしょうか?
827名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 10:35:03.51 ID:AErQUHKv
公務員が仕事してないってのもいかにも負け組民間人目線の発言だw
実際は民間と同じようにちゃんと仕事してるから。
警察消防とか公安系はへたな民間企業より激務だしね。
828名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 10:43:31.23 ID:VcK3JF+5
>>825
>法律を妥当なソースとするなら、その基となるデータを示すのは、法律をソースとして引用したろうですよ。
えらい先生様、まず、小学校で国語を習って下さい。話はそれからです。

>>826
>なぜ非正規雇用者は含まず、正社員のみと比較するのが正しいのでしょうか?非正規雇用者の割合は増加傾向にあります。
>経済情勢を反映するのであれば、非正規雇用者を含めた賃金と比較すべきではないでしょうか?
では、なぜ正規と非正規を同列に比較するのでしょうか?とりあえずあなたがどれだけ職階と職責が上がってもパートタイマーの
賃金で勤務されるとよろしいでしょう。

>また、公務員は安定という権利を有しているため、その分、民間のよりもディスカウントされるべきではないでしょうか?
「安定という権利」を有しているソースをどうぞ。「法の下の平等」って言葉知ってますか?
829名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 10:43:39.46 ID:nE+zShYX
>>826
>>なぜ非正規雇用者は含まず
さすがにパートやアルバイトと比較できんだろ
特に国家公務員は全国規模で転勤が普通だし

>>また、公務員は安定という権利を有しているため
安定していると言っても、もしやめた場合失業保険さえもらえん立場
民間にしても、安定しているから給料が安い、という事象はないし
830名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 10:44:18.21 ID:t6QD08qL
オレは役所に行くと落ち着くねえ。穏やかな空気で包まれた空間には
鳥のさえずりでも聴こえてきそうな雰囲気を感じるよ。
ストレスが溜まった時には役所に用事を足しに行くのが一番だ。
831名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 11:03:10.69 ID:AErQUHKv
こんなん中小零細社員、派遣、フリーター、ニート等の
負け組連中が僻み妬みで公務員叩いてるだけだしなw

本当に自分が自分の現状に満足してれば、公務員などどうでもいいから
スルーするはずだし。負け犬の遠吠えなど相手にしてたらきりがないから
言いたいやつには言わせておけばいいんだよ。
832msr:2011/10/02(日) 11:05:33.64 ID:ZKGqLbqb
>>822
日々の報道など如何でしょう?

そもそも「地球が丸い」ことのソースを求めておられるくらいナンセンス(W
833msr:2011/10/02(日) 11:20:32.81 ID:ZKGqLbqb
負け組? それでケッコウじゃないすか?

被災者、復興に優先して、朝霞に公務員住宅を自然を破壊してまで建てようというウラヤマシイ勝ち組に比べれば…
なんぼか誇りがもてよう。

そのウラヤマシイ勝ち組の公務員人件費を、たった2割削減を10年するだけで復興増税が避けられるという。

誇りを持って全国に「公務員人件費2割削減」の示威活動を展開しよう。
834名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 11:21:32.24 ID:VcK3JF+5
>>832
>そもそも「地球が丸い」ことのソースを求めておられるくらいナンセンス(W
学習能力が無いですな?
地球が丸いソース。
http://www.jaxa.jp/countdown/f18/live/img/pict_earth_l.jpg
http://www.jaxa.jp/press/2005/07/20050720_sac_gms5_j.html ページの一番下方
http://www.jaxa.jp/press/2007/11/img/20071113_kaguya_02l.jpg
http://www.jma.go.jp/jp/gms/index.html?area=6&element=1
このくらいでよろしいでしょうか?

>日々の報道など如何でしょう?
お話になりませんな。
835msr:2011/10/02(日) 11:46:01.34 ID:ZKGqLbqb
>>834
おー、なかなかのものですね(W
それでは…前段は「社会契約論」で如何?

古賀茂明氏が辞職を決意した。
古賀氏の訴えてきた行政改革やエネルギー政策は各種世論調査で支持する人は多い。
古賀氏は「天下り先を開発し、権限を守った人が評価される」と述べている。
以上、各紙報道による。

で…

民間が生産し、その一部を公務員に提供しサービスの実務を委託している。
で、多くの統計データが民間の平均給与を公務員給与が上回っていることを示している。
加えて各種手当など福利厚生でも差があるという。

「民間並み以下」に削減するのは当然だろう。
836名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 11:50:35.26 ID:VcK3JF+5
>>835
どこにもソースがありません。もっと頑張りましょう。
837msr:2011/10/02(日) 12:08:04.85 ID:ZKGqLbqb
ま、公理に近いぐらいみなさんに共通の理解のある事柄を基礎にしてます。
838名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 12:10:42.06 ID:kx6vP8Uu
839名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 12:13:03.16 ID:u0a7Pps/
公僕のくせして多くの民間より給料高いなんて信じられんわなw。
そういうのは公僕じゃなくて貴族・華族だわ。
840名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 12:17:22.41 ID:VcK3JF+5
>>837
とりあえずこんなツッコミが入るような認識は改めるようにしましょう。ま、頑張って下さい。

834 自分:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2011/10/02(日) 11:21:32.24 ID:VcK3JF+5
>>832
>そもそも「地球が丸い」ことのソースを求めておられるくらいナンセンス(W
学習能力が無いですな?
地球が丸いソース。
http://www.jaxa.jp/countdown/f18/live/img/pict_earth_l.jpg
http://www.jaxa.jp/press/2005/07/20050720_sac_gms5_j.html ページの一番下方
http://www.jaxa.jp/press/2007/11/img/20071113_kaguya_02l.jpg
http://www.jma.go.jp/jp/gms/index.html?area=6&element=1
このくらいでよろしいでしょうか?
841名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 12:20:40.07 ID:ghlaEN5y
普通の法人会社ならとうに破綻してる現状だ
年金総額50兆で税金負担25兆
公務員給与だけで30兆
その他国債償還やらetcで総額100兆必要なんだろ?

この国の実質税収は40兆しかない上に
1000兆も債務がつみあがってるのにね

公務員と名の付く税金から給与が出る人間を
財政再建を名目と法的な建前にして全部解雇すべき
希望者だけを退職金無し手当て無し年収300万上限で
雇うべきだろう?


2割カットなんて甘い甘い
少なくとも5割カットより大幅に削減するべきだね
842名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 12:28:42.54 ID:VcK3JF+5
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
以下各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
以上のとおりとなっています。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
843名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 12:33:51.91 ID:OsY8In9b
給与だけ見ていてはいけない。
期末手当、退職金を含めるとエライ事になってる。

見直しが必要な時期に来ている。
844名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 12:42:30.49 ID:iob7PTXb
民間は派遣労働が増えたので、
大企業の正社員は、800万円平均から1000万円平均だけど、
中小企業や、普通の会社や、
派遣労働者だと、平均300万円から500万円ぐらいか?
845名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 12:44:02.75 ID:kaiK+aQv
まずは人事院の廃止だろう。
846名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 17:04:24.70 ID:KjdImaev
ID:VcK3JF+5 相手にしてても不毛だよ、ディベート好きなだけだから、それも屁理屈ディベート
ソースはこのスレの ID:VcK3JF+5 のレスを眺めていけばわかる、これに時間かけるのももったいないけどね

なんか、無能な官僚のにとても似ている
やっぱりねw
847名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 17:06:36.21 ID:vBNJousP
国家公務員の宿舎要らねえだろ 旦那 

848名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 17:10:57.86 ID:0TD+wA4J
>>841
普通の法人会社と違って、赤字になる仕事を
廃止するための法律・条例が無ければ廃止
できないからね。
そんで、その赤字になる仕事を継続させているのが
有権者な。
849名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 17:13:32.24 ID:vBNJousP
>>848
そんな手間がかかるか
850名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 18:13:33.03 ID:VcK3JF+5
>>846
勝てないときは「屁理屈」ですね。わかります。

公務員宿舎がこの頃アツい(笑)ようですが、公務員宿舎は業務上必要または有益なものについて
整備されています。有りもしない公務員優遇に無理矢理関連づけるという頭の残念な方もおられるようですが
そのような方は放っておいて少し古いですがよくまとまっている下記のサイトを読んで実際のところを理解しましょう。
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_national_property/proceedings_system/material/zaisand171122d.pdf

なお、今回の宿舎整備再開・中止の決定は平成22年12月24日に決定されています。
http://www.mof.go.jp/national_property/topics/pfi3.htm
851いいたいこと:2011/10/02(日) 18:17:29.80 ID:hpoRfyd4
0,2%減給って 冗談は良子さんだよ。
年収100万円当たり 2000円の減給だろ?アホ違うか?
国は何考えてるんだ! もともと欧米の公務員は日本の公務員の半分以下の年収なんだぞ!
俺の知り合いのおばさんがいる 彼女は公務員で教師だ。ボーナス80万円から90万円は
あるらしい、本人も簡単な仕事でボーナスもらい過ぎているのは重々承知なのは
知っている。何で公務員ばっかりこんなに優遇されるんだ?
確かに景気の良かった時代なら 公務員の待遇なんて誰も何も言わなかったよ。
852いいたいこと:2011/10/02(日) 18:20:52.47 ID:hpoRfyd4
ただね。時代は変わるんだ。一般人のリーマンの年収は200万円ない時代に
なってしまった。正規雇用も少ないし失業者も多いし 地方の温泉町でも行って
見ろ悲惨な状態なんだぞ。俺が子供のころ楽しんだ。かっての賑わいなんてもうないんだ。
こんな時代に いつまでも景気の良い時代の待遇じゃ
おかしいんじゃないの? 0,2%減って何?アホ違うの?政府は何してるんだ?
今の現状がわかってるのか? 一般人は過去の半分以上収入は下がってるんだ!
日本も経済破綻するのも時間の問題だな。
853名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 18:34:51.12 ID:VcK3JF+5
>>851
>>852
では、ソースをお願いします。とりあえず以下について。
>もともと欧米の公務員は日本の公務員の半分以下の年収なんだぞ!
>一般人のリーマンの年収は200万円ない時代に
国税の民間給与実態統計調査ですら平均年間給与は412万円なのだが?
http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2011/minkan/index.htm
人事院の職種別民間給与実態調査では平均年間給与は約633万円。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h23/pdf/23setumei.pdf
854名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 18:39:47.30 ID:XugZtTzv
>>有りもしない公務員優遇に無理矢理関連づけるという頭の残念な方もおられるようですが

公務員宿舎「居座り」132件 東京都心に月1万〜3万円で [02/16]
http://logsoku.com/thread/anchorage.2ch.net/liveplus/1234710436/

北沢栄の「さらばニッポン官僚社会」
http://www.the-naguri.com/kita/kita.html

【社会保険】国家公務員共済経営の"ホテル"、国が177億円の赤字補填 [08/23]
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/bizplus/1282513836/
855いいたいこと:2011/10/02(日) 18:46:33.19 ID:hpoRfyd4
>>853 マスコミによって書いてることが違うからな。
今は正規雇用がかなり減ってるんだ。確かに1流企業なら
公務員でなくとも 収入は多いと思う。今年は民間のボーナスも
かなり多いと聞く だけどな。こんなの恵まれた極一部のやつだけなんだ。
国民の70%の奴はボーナスなんてない時代なんだよ。
70%の奴がボーナスがないと言う事は 残り30%のボーナスが
ある奴だけが対象なんだ。だから、ボーナスだけみたらい多いんだな。
856いいたいこと:2011/10/02(日) 18:49:17.53 ID:hpoRfyd4
民間給与実態統計調査ですら平均年間給与は412万円ってのも正規雇用だけが
対象だろ? 人口の半分が正規雇用じゃないし バイトや無職なんだから
少数の正規雇用の恵まれた奴を対象にした調査なんだから、確証性は低いよね。
庶民を騙してるんだ。


857いいたいこと:2011/10/02(日) 18:51:28.23 ID:hpoRfyd4
とりあえず 労働者の4割は
正規雇用じゃないんだ。
858名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 19:13:53.81 ID:kEvmLqoi
そしてその4割の非正規社員には、父親や旦那の扶養に入るために
年収を103万円以下に抑えている学生アルバイトや主婦のパートが含まれているということ。
859名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 19:14:12.77 ID:iQKbvds3
バイトや無職なんか数に入れる必要ないだろw
働く気ないだけかもしれんし
860名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 20:27:27.99 ID:VcK3JF+5
>>855
とりあえずソースを出しましょう。
なお国税の民間給与実態統計調査はパート・アルバイトを含んだものです。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
また、非正規の職員・従業員の割合は34.3%です。
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/pdf/ndtindex.pdf の2頁
861名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 21:57:32.31 ID:LtZ/1mxZ
>>860

なぜ厚生労働省のデータを使わないんですか?
厚生労働省のデータなら 正社員だけの給与のデータがありますが
862名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 22:01:17.16 ID:LWUY+EAM
給与調査は役員も含んでるから結構妥当な値なんじゃないかな
863名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 22:30:05.78 ID:x3eHBNzE
>>851
まぁなんかお怒りのようだが、とりあえず「人事院勧告以上の給与削減を
目指して民主党は過去の国会において給与削減のための法案を提出したが、
それに対して"過去の合意(方針)と異なるからけしからん"と反対したのは
他ならぬ自民党」っていう事実だけは言っておくよ。

公務員給与削減の「抵抗勢力」は自民党であって、何処ぞのバカウヨが
念仏のごとく唱える「民主党は労組の言いなりだから云々」ってのは
事実と違うから、産経とかの広報紙に騙されないよう気をつけてネ(笑)。
キミがどっちの立場で怒ってるのかは知らんケド。
864名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 23:43:07.71 ID:63lMXlV2
とりあえずソース中って、キモ〜イ。自分で考えられないから、ソースに頼るしかないんだよね。
ソース、ソース、ソースって、トンカツ屋じゃないんだから(笑)
865名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 23:48:42.69 ID:VcK3JF+5
>>864
日付が変わる前の負け惜しみは楽しいですか?とりあえず用語は正しく使いましょう。
>とりあえずソース中って、
日本語的には上記で正しいと思いますが、ここでは「ソース厨」が正解でしょう。
では、あなたは無根拠の言いがかりで頑張って下さい。
866名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 09:13:47.03 ID:FA5v9RNd
ああだこうだ言ってるが、そういうボーナスも出ないような
経営厳しい会社に入ったのはたいして努力しなかった自分が悪いのをまず
自覚しろ。あたかもそういう厳しい会社に入った奴が正義で正論を述べ
大企業社員や公務員が悪人で暴利をむさぼってるような言い方だが、
無能でたいして努力もしなかったから悲惨な待遇の会社にしか入れないんであって
大企業社員や公務員はそれなりに頭もよくて努力もした結果なわけ。
なので待遇はそりゃある程度よくてあたりまえ。
867名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 09:46:03.07 ID:5FfWsjCY
>>866 のようなのは、ほおっておいて次にいこー
この人、自分が有能だと妄想してる、よくいますねこういう官僚
868名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 09:55:11.10 ID:qDuPxxVt
過去の栄光は別にして、
今努力せずに損失出してるやつは
首になったり給料を下げられるのがグローバルスタンダードなわけだが。

山一證券も日航も現実を受け入れたわけだが、
公務員だけは受け入れたくないらしい。

省益と天下りと手抜きと手当に燃料を注ぐだけの奴が、
一流企業の社員からも非難されるのは当たり前。
869名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 10:13:59.35 ID:FA5v9RNd
公務員の給料も十分下げられてるだろw
ボーナスも年々カットされてるし何言ってんだか。
870名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 10:17:19.67 ID:tDkhvlWJ
非正規雇用だとだいたい年収200万円未満なんだろ?
ところが大企業の正社員だと、年収1000万円平均で、
公務員の年収600〜700万円平均を超えているはず。
東京電力だって、平均800万円から1000万円ぐらいらしい。
つまり、非正規雇用の会社員が、
年収200万円未満の奴隷階級としたら、
公務員と大企業の正社員は、
ローマ帝国時代の市民階級ということになるんだよね?
871名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 10:28:35.45 ID:jkeA05U7
>>公務員の給料も十分下げられてるだろw

何を基準として「十分」なの?
872名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 10:35:20.66 ID:FA5v9RNd
非正規とかも自分がなんも努力しなかった結果だろうにw
何を被害者ぶって搾取してる公務員や大企業が悪だと言ってるのやら。
ほんと負け組の思考はとことん腐ってるね。
873名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 10:37:18.96 ID:jkeA05U7
>>ほんと負け組の思考はとことん腐ってるね。

勝ち負けの定義って?
874名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 11:51:40.25 ID:Y1KcAjA6
日本全体が危機に陥り、先行きの見通しが無い状態で
個々の勝ち組負け組みなどという事を平気で主張しているような人間などとの議論は無駄

この人達は他と比べて自分さえよければいいという、自己本位の考えで、
しかもその事で日本の全体の状態が悪化し、それが自分達に跳ね返ってくる事を知らない
875名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 12:01:49.69 ID:FA5v9RNd
自分さえよければいいという自分本位の考えなのは
むしろ公務員叩いてるやつらのほうだしなw
幸せに暮らしてるやつまで自分たちのように苦労させてやろうと
足引っ張ってるんだしさ。他人のことを思いやるなら
幸せに暮らしてるやつをやっかんだりするなよw
公務員よりもむしろ民間のほうが自分さえよければいい考えで
金儲けに走ってるから結果自分たちに跳ね返ってきてるだけだろうがw
ほんとよく言うわ。
876名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 12:23:06.08 ID:EcDbzhWP

日本とアメリカの業種別平均年収比較(円ドル2005年時)
            米国         日本
○ 高校教師   $48,289(531万円)   741万円
○ 警察官    $44,951(494万円)   740万円
○ 消防士    $37,182(409万円)   572万円
○ 事務公務員 $30,390(334万円)   628万円(地方公務員:728万円)

(参考:国民経済計算年報 平成13年度版)
877名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 12:48:59.62 ID:jkeA05U7
ギリシャ:公務員3万人を年内に解雇 閣議決定
http://mainichi.jp/select/world/news/20111003k0000e030014000c.html

 【アテネ藤原章生】ギリシャ政府は2日、正規雇用の公務員約76万人のうち3万人を今年末までに解雇する法案を閣議決定した。欧州連合(EU)、
欧州中央銀行(ECB)、国際通貨基金(IMF)のギリシャ支援調査団が29日からアテネ入りしており、決定は調査団の訪問に後押しされた形だ。

 解雇は定年の近い人員が対象という。ギリシャでは90年代以降、政治家が支援者に公務員ポストを与え続け、一時雇用も含めると公務員が全労働者の2割を占める。
03年のECB調査によると、主要23カ国の中でギリシャ公務員の労働生産性は最低だった。

 IMFは昨年来、ギリシャの公務員人件費の多さを問題視し、公務員数の削減を求めてきたが、組合の抵抗などからギリシャ政府は拒否してきた。

毎日新聞 2011年10月3日 10時33分(最終更新 10月3日 10時49分)
878名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 12:52:09.05 ID:jkeA05U7
>>ID:FA5v9RNd

別人格(別ID)を作っての反論は止めたの?
879名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 18:36:16.40 ID:pfFzB/oX
>>869
さすが頭の中がお花畑のセリフだ。感服したw
880名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 19:17:40.12 ID:vflNP0iz
>>847
全体的に危機的な場合だからね。
881名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 19:19:26.01 ID:vflNP0iz
>>874
ここの問題で、
勝ち組と負け組みの差が、
以前よりも激しくなってしまったからね。
負け組みは、本人の努力とかの問題があるにしても、
派遣社員とかでは未来が見えない。
正社員や公務員なら、未来が見える。

882名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 19:40:16.75 ID:K4w0Ngiz
さげれさげれ給料下げれ!
883名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 19:46:37.28 ID:Oj5zIJ5d
大卒院卒・男子・給与所得労働者の平均年収】
      大企業 中企業 小企業 国家公務員
25〜29歳 480万  419万  374万  330万
30〜34歳 634万  515万  456万  395万
35〜39歳 788万  612万  524万  570万
40〜44歳 927万  729万  653万  670万
45〜49歳 1022万  778万  630万  765万
50〜54歳 1060万  808万  645万  870万
55〜59歳 1019万  812万  641万  890万
・大企業:1000人以上規模、大卒院卒男子給与所得者の44%が勤務
・中企業:100〜999人規模、同上の36%が勤務
・小企業:99人以下規模、同上の19%が勤務
・公務員:行政職棒給表Iの国家公務員
平成19年賃金センサス(厚生労働省)
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_10.html
平成19年国家公務員給与等実態調査報告書(人事院)
http://www.jinji.go.jp/kankoku/kokkou/kokkou.html
国家公務員になった者の民間の内定状況はT種の7割が1000人の企業以上、
残りが100人以上で100人以下はわずか、U種は6割が1000人以上、
4割が100人以上で100人以下はわずか
大企業(大卒の44%)>中企業(36%)≒公務員>小企業(19%)
ってところですね。ただ若いとき中企業>公務員ということを考えると
その分投資して増やせるわけだから、中企業≧公務員に近い感じはします。
ちなみに公務員の給与はボーナス手当てを当然含んだ額です。
賃金センサスは交通事故の損害賠償の算定につかわれています。
884名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 19:58:56.94 ID:BTazKuUI
別に朝霞に立ててもいいが
宿舎仕様は被災地の仮設住宅を超えては
ならない
当然家賃も地域レベルに合わせて
支払わせるべき
このご時世公務員特権なぞ無い
885名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 21:33:19.88 ID:fkTgmB+2
だからまずは人事院を廃止しろって!。
886名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 22:53:33.93 ID:Yj2HTF6l
なんで公務員が大企業と同等なんだ、公平 中立 利益をもとめないから色々権限を与えられてただけなのに何勘違いしてんだ。利益を求めるだけで公務員失格だ、昔なら当たり前の考え方だったのに
887名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 23:32:58.88 ID:BUTkxcGS
公務員宿舎は業務上必要または有益なものについて整備されています。
有りもしない公務員優遇に無理矢理関連づけるという頭の残念な方もおられるようですが
そのような方は放っておいて少し古いですがよくまとまっている下記のサイトを読んで実際のところを理解しましょう。
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_national_property/proceedings_system/material/zaisand171122d.pdf
計画通りの整備が出来ない場合、そのしわ寄せは後年に来ることとなります。
なお、今回の宿舎整備再開・中止の決定は平成22年12月24日に決定されています。
http://www.mof.go.jp/national_property/topics/pfi3.htm
888名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 00:29:06.04 ID:4w5eNK7x
安アパートかレオパレスにでも引っ越せ馬鹿。そんなこともわからない馬鹿だから民間企業が雇わないんだよ。
889名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 01:05:16.21 ID:a9cc622+
まあ釣られて言い訳の資料さがしてくる人もお疲れ様だね、職業病かな
890名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 06:25:47.70 ID:H989LKQc
文系の底辺が人並みの給料を得るには、原発作業員の仕事に就くしかないんだよ。
ほとんどの場合、雇い主は社会保険料を負担してくれないけど、それが運命だ。
891profiler-k:2011/10/04(火) 06:54:20.67 ID:zgy1KewU
>>887
> 公務員宿舎は業務上必要または有益なものについて整備
整備は100万歩譲っていいとしよう
だが相場より遥かに安い賃料は不当。賃料は周辺相場と同等にすべき
892名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 07:01:38.04 ID:2gnngwUQ
>>890
原発事故が東電と国による人災である以上、原発作業員が足りなくなったら
公務員が強制的に福島第一原発に送られることになると思う。
それで良いと思う。
893名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 07:11:01.61 ID:7i2ZefAs
>>891
資料をよく読みましょう。同格の社宅と同程度の使用料となっています。
比較の対象は 社 宅 です。賃貸住宅ではありません。
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_national_property/proceedings_system/material/zaisand171122d.pdf
894profiler-k:2011/10/04(火) 07:14:08.22 ID:zgy1KewU
>>893
社宅は相場賃金との差額はみなし給与として課税されているが、
公務員宿舎は非課税。ましてや社宅そのものが激減している現状では
社宅と同じだという主張はまったく正統性がない
社宅と同じだというのなら、課税され、尚且つ宿舎を大幅に削減しないと
同等の条件にはならないw
895名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 07:20:54.29 ID:7i2ZefAs
>>894
>社宅は相場賃金との差額はみなし給与として課税されているが、
>公務員宿舎は非課税。ましてや社宅そのものが激減している現状では
ではソースを示して下さい。
896profiler-k:2011/10/04(火) 07:22:53.22 ID:zgy1KewU
>>895
ソースは.goを検索すればでてくる
その程度の努力はすべきだな
897名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 07:33:22.67 ID:7i2ZefAs
>>896
>>894 はあなたの主張です。その説明責任はあなたにあります。まして検索して出るのなら
なおさらあなたがソースを出すのに問題は無いはずです。
ソースを示せないものは単なる言いがかりにすぎません。
898名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 07:39:24.26 ID:M4EK0nPL
>>897

ウダウダ屁理屈並べてまで甘い汁吸いたいって姿勢が卑劣。

恥を知れ
899profiler-k:2011/10/04(火) 07:55:53.88 ID:zgy1KewU
>>897
少しの努力さえ惜しみ、勝手な理屈で説明責任と転嫁して
それで批判されてもなw

まあ国会答弁みれば誰でも事実と理解できる程度のことを
逐一、懇切丁寧に説明せにゃならん義務なんて背負った覚えはない
知りたければ自分で調べる、これ一般常識。誰かが親切に
教えてくれると思っているのなら、勝手にしろ
900msr:2011/10/04(火) 09:51:28.45 ID:GO6Fda2E
たとえば、「公務員には殺人鬼が多い」というような命題にはソースが必要だが、常識にソースを求めるのはナンセンス。
共通の理解にソースをいちいち求めることは、サッカーで言えば遅延行為でイエローだ、3回で退場(W

ま、ソースをやたらにもとめる連中は退場でしょう。
901msr:2011/10/04(火) 09:55:40.94 ID:GO6Fda2E
ま、以下↓などは新聞報道や、TVで慶大の岸さんなどの主張で共通の理解。

>社宅は相場賃金との差額はみなし給与として課税されているが、
>公務員宿舎は非課税。ましてや社宅そのものが激減している現状では

イエローカード 1枚!
902坊ちゃん派、たぬき嫌い:2011/10/04(火) 12:04:46.75 ID:QMIsekSy
◇奴隷格差(職種別収入、年金健保等)→真悪

◇米国型・奴隷資本主義→崩壊して→社会再生

○経済→ 「儲けた側の金額=損した側の金額」

◇平均年収: 民放1300万 : NHK1050万 : 国家公務員660万 : 民間大手540万 : 中小企業370万
  ○ しかも、公務員は → 重労働は民間委託し! パソコンで無用資料作るなど、民間の仕事量の約5分の1
  ○ 高収入のメデイアが格差を無視するのは当然!

◇職業別収入格差→2倍以内に! 同じ良識人!

◇主な改革案
 ・金融ゲーム・規制 → 実態産業を守れ!
 ・合法サギ金融空売り、先物、外貨FX、株価操作(多数)など→金融ゲーム規制
 ・職種別収入格差2倍以内に、同じ心ある人間同士、必要な仕事、 例、上場会社役員2:掃除人1
 ・ILO条約批准を→ 同一職務同一賃金(欧州)、総労働時間規制1540H.(欧州)
 ・ワークシェアリングの国オランダ、働き、働かせる自由あり、
   雇用保険3年以上、職業訓練→前以上の職業に容易に就業
  スウエーデン、雇用保険2年、前の9割給料、職業訓練→容易に再就業
・解雇制限撤廃+通年採用制度+同一職務同一賃金
 ・公務員年収7百万→民間並4百万→格差是正 (3年間で漸次)
 ・公務員共済年金の公開、特権廃止、全ての年金一元化

 ○奴隷資本主義、格差社会アメリカ庶民ほう起!
  アメリカ各地で、格差社会に抗議する学生、労働者、失業者などが抗議のためほう起!
 ・一部の富裕層にお金が集まる社会の仕組みは受け入れられない!
 ・学校を出ても、希望ももてる職業につけない! 高額の学費ローンも払えない。
 ・健康保険制度を拡充すべき! などと立ち上がった → 世界に広がるとよい!
903msr:2011/10/04(火) 14:18:11.58 ID:GO6Fda2E
朝霞の公務員宿舎建設再開では、さしもの財務省も「非」を認めた。
しかし、「凍結」それも5年と期限を切ってのもの、「中止」としなければ105億は復興に回らない。
復興が5年で終わるはずもない。

そもそもG8各国で公務員宿舎があるのは日本だけだソーだ(慶大の岸さん)

今度は、「公務員人件費を20%削減」の実行を迫ろう。
904profiler-k:2011/10/04(火) 18:05:43.01 ID:zgy1KewU
>>901
これを公知の事実といって
説明責任なんてないんだよね

まあ何にしても公務員はバカばっかてこと
905名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 21:23:22.09 ID:ZLUhDF9y
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shotoku/05/04.htm

まぁこれのことだけどな

過ぎた住宅補助はみなし給与とみなされて課税対象になる

ただし 公務員を除くって通達がある

市ね
906名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 22:57:47.08 ID:AlHkdy3u
作家 橘玲さんインタビュー リスクが極大化する社会の中で自分と家族を守るためにできること
ttp://moneykit.net/from/topics/topics839_01.html

>最も現実的な可能性は、やはり国家財政の破綻でしょう。
>当然のことながら、国債の発行は永遠に続けられるわけではありません。
>国民の金融資産や国家の課税権を担保に借金をし、
>いわば無から有を生み出しているのですから、
>それが無限に続けられるなら誰も働かなくて生きていける
>錬金術になってしまいます。

国家財政が破綻する前に、財政を健全化する必要がある。
しかし消費税を上げると景気減速の恐れがある。
法人税も40%と高水準でこれ以上は上げることはできない。
(むしろ下げないと国内から雇用が消えていくかもしれない)

従って、財政を健全化にはまず、公務員の給与を下げること。
これしかない。
907名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 00:18:44.18 ID:jnAMhALr
>>905
>(役員に貸与した住宅等に係る通常の賃貸料の額の計算)
>36−40 使用者(国、地方公共団体その他これらに準ずる法人(以下36−45においてこれらを
>「公共法人等」という。)を除く。以下36−44までにおいて同じ。)がその役員に対して貸与した
>住宅等(当該役員の居住の用に供する家屋又はその敷地の用に供する土地若しくは土地の上に
>存する権利をいう。以下36−44までにおいて同じ。)に係る通常の賃貸料の額(月額をいう。
>以下36−48までにおいて同じ。)は、次に掲げる算式により計算した金額(使用者が他から借り受け
>て貸与した住宅等で当該使用者の支払う賃借料の額の50%に相当する金額が当該算式により
>計算した金額を超えるものについては、その50%に相当する金額)とする。ただし、36−41に
>定める住宅等については、この限りでない。

ソースを持ってきたのは結構だが民間の会社では社員は全て役員なのかい?
この規程は「役員に貸与した住宅等に係る通常の賃貸料の額の計算」に係るものだが?
日本語難しいかい?はい、不合格。やり直し。
908名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 00:28:52.75 ID:XFjJ+Gc5
(使用人に貸与した住宅等に係る通常の賃貸料の額の計算)
36−45 使用者が使用人(公共法人等の役員を含む。
以下36−48までにおいて同じ。)に対して貸与した住宅等
(当該使用人の居住の用に供する家屋又はその敷地の用に
供する土地若しくは土地の上に存する権利をいう。
以下36−48までにおいて同じ。)に係る通常の賃貸料の額は、
36−41に掲げる算式により計算した金額とする。
この場合において、その計算に関する細目については、
36−46に該当する場合を除き、36−42の取扱いに準ずるものとする。

これだろ ちゃんと読もうね
909名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 00:34:47.26 ID:XFjJ+Gc5
所得税法の通達が簡単だと言い切るんだから
おめでたい脳みそしてるよなwww
910名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 00:41:20.82 ID:jnAMhALr
>>900
>>901
寝言は寝て言うものです。

>>903
ソースを示せ。当方のソースでは沖縄の海兵隊基地内に住宅があるようだが?
これはアメリカの公務員宿舎ではないのかね?
http://www3.pref.okinawa.jp/site/view/contview.jsp?cateid=14&id=1221&page=1
http://www.kanji.okinawa.usmc.mil/Installations/foster.html の「任務」の欄
911名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 00:42:50.09 ID:XFjJ+Gc5
長妻氏の質問

公務員の官舎の家賃が安すすぎるが給与の現物支給に当たらないのか?
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a156079.htm

それに対する小泉氏の答弁
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b156079.htm
不当に安い場合はもちろん当たるが 現状ではそれに該当しない旨
912名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 00:44:37.90 ID:XFjJ+Gc5
>>903のは

行政職員のことだろ
>>910はくだらない揚げ足取りをするものじゃないですよ
913名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 00:47:52.22 ID:FilMSpax
横から失礼

給料カットより・・・人を切る。

だって世の中IT化でしょ
914名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 00:49:13.60 ID:jnAMhALr
>>912

>>903のは
>行政職員のことだろ

どこにそんなことが書いていますか?ソースよろしく。
で、君の論理で行くと国家公務員宿舎の件に防衛省は該当しなくなるがそれでいいのかい?
915名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 00:49:52.10 ID:XFjJ+Gc5
まぁ官舎がぼろいのは事実だが
家賃も安いのも事実

中には新しい官舎もあるし

はてさて 給与の現物給与に当たるのか否や
916名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 00:50:52.36 ID:XFjJ+Gc5
>>914

税収の見方もわからなかった貴殿の口の利き方ではないと思うが

ソースを求めるのではなく 教えを請うべきだろ

最低限のマナーを身に着けなさい
917名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 00:56:18.26 ID:jnAMhALr
>>916
何度撃沈されても痛痒を感じない鉄面皮の君には敵いません。学習能力を身につけましょう。
918名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 00:58:21.68 ID:XFjJ+Gc5
で 新築の官舎の家賃概要に安い場合は
給与の現物給付に当たると思うかね?

異様にぼろい官舎があるのは事実
学生寮かと思うくらい 異様に安い家賃でもある
919名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 01:02:11.01 ID:XFjJ+Gc5
うろ覚えなので 不確かだが
国家公務員にも住宅手当はあったと思うし
地方公務員にはなぞの住宅手当もあると記憶しておる

住宅手当があるにもかかわらず好きですんでるってことは
やはり家賃の安さが魅力なのだろう
920名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 01:13:51.18 ID:XFjJ+Gc5
ソース厨逃亡か

もう公務員辞めてとんかつやでも開いたほうがいいんじゃないか
921名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 01:35:59.83 ID:XFjJ+Gc5
http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_dispdoc.cgi?SESSION=17388&SAVED_RID=4&PAGE=0&POS=0&TOTAL=0&SRV_ID=8&DOC_ID=8977&DPAGE=1&DTOTAL=136&DPOS=5&SORT_DIR=1&SORT_TYPE=0&MODE=1&DMY=17626

国だけで公務員もどきも含めて、百六十四万人というのが国関係

地方は地方公共団体の関係につきましては、正規の職員としましては、平成十五年四月一日現在で三百十二万人という数字になっております

つまり公務員と公務員の総数は 500万人・・・・・・・

922名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 01:53:43.70 ID:FilMSpax
公務員を一ミリたりとも批判するも事は許さない。

地方公務員は別途です
923名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 07:05:59.91 ID:5DB5Y4Nn
国家公務員とて同じ穴のムジナ。国にとって百害あって一利なし。

これでいいか?
924名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 10:36:26.54 ID:q2dFlW2Y
まさに公務員が負け組の不満のはけ口になってるようだなw
マスコミの誘導もあってそれが過熱されてる。
実際は公務員よりマスコミのほうがだいぶ高給なんだがなww
925名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 10:52:04.12 ID:6RVCdnaV
マスコミも公務員も一緒
問題の本質は給料の高さでもない
カスが一人前の口きくなよ
926名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 11:06:03.56 ID:q2dFlW2Y
自分たちが苦しいからって他の奴もみんな苦しめっていう考えだからな。
日本人の底辺層などほんとダメすぎるわ。普通は自分たちが苦しいなら
自分たちの環境をよい方向に変えようとすべきなのに、
そうじゃなく勝ち組を引きづりおろしてみんなで苦しめっていう
考えだしね。これじゃ日本がよくなるはずもない。
927名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 12:39:22.22 ID:lpBhi1NO
パパが公務員のニートクン(ID:q2dFlW2Y)出没スレ一覧。

公務員叩きって底辺層がやることだろ
公務員の給料下げろ!2
公務員の年金制度だけ特権扱いで優遇されている件!
928名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 13:48:26.54 ID:5DB5Y4Nn
国に金がない以上、公務員の給与・賞与・退職金の大幅減額は避けられん。
929名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 14:33:01.66 ID:lpBhi1NO
ギリシャ:国の資金「11月半ばまで問題ない」…財務相
http://mainichi.jp/select/today/news/20111005k0000e020030000c.html
2011年10月5日 11時7分 更新:10月5日 11時45分

 【アテネ藤原章生】ギリシャのベニゼロス財務相は4日、10月半ばに国の資金が底をつくとのこれまでの発表を撤回し
 「11月半ばまで国の資金は全く問題はない」と語った。新たな融資がなくとも、向こう1カ月間は国庫は空にならないとの見方を示した。

 ギリシャは昨年から公務員給与引き下げなどに取り組んでいるが、景気後退で税収が落ち込み、財政が持ち直さない。
 3日のユーロ圏財務相会合では、ギリシャの取り組みを見るため、80億ユーロの融資決定を月末まで先延ばしした。

 5日のゼネストを翌日に控え、財務相は会見で「11月半ばまでは何とかなる。大事なのは国を守るため、
 (延期された80億ユーロ融資の)最終決定を(国際機関に)促すことだ」と語り、増税に怒る国民に緊縮策への同意を求めた。
930名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 14:46:58.94 ID:5R7GqrcT
民間企業でも、年度途中で、
7パーセント程度の給与カットを実行したというぞ?
大手大企業でも、ただでさえ低くなっている給与を、
7パーセントも下げているわけだ。
世界標準の2倍とか3倍の公務員の給与を、
2割や3割下げるのは当然だろうし、
国会議員の給与も下げるべきだし、
地方議員は、欧米のようにボランティアレベルにするべきだ。
931名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 17:11:27.09 ID:lpBhi1NO
>>地方議員は、欧米のようにボランティアレベルにするべきだ。

職業世襲議員を絶滅させる事が、日本再生の早道。
932名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 17:51:27.23 ID:XFjJ+Gc5
公務員もどきを含めると
500万の人間が税金で食ってるらしいぞ

恐ろしいな
933名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 18:01:20.62 ID:lpBhi1NO
民間のフリはしているが土建屋のかなりの部分も、
税金に食らいついている連中の一部。

公共工事が減れば会社が潰れるとか言ってるのがその証明。
934名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 18:04:11.38 ID:OY9DMucS
竹原信一氏を公務員制度改革担当大臣にしよう

元阿久根市長・竹原信一氏が公務員、労組(自治労)を語る
http://togetter.com/li/196010

>公務員の採用は公務員が決める。公務員の給与は公務員が決める。公務員の評価は公務員が決める。
>住民の税金は実質、公務員が決める。政治家に対する評価も公務員が決めて記者クラブがとどめを刺す。
>徹底的に守りあう意思と仕組みを持つ公務員組織からすれば、4年任期の政治家はまったく問題ではない。

>法律を作るのは役人。裁判をするのも役人。行政は裁量権という立法と執行を同時に行使する役人の独壇場です。
>役人は組織的に役人どうし、とことん守りあう。日本には三権分立などありません。

>この国は、私たちの心が知ることを拒否してしまうほど汚い。税金の使い方がひどすぎる。
>無駄な使い方をするほど儲かるというのは電力会社だけではなく、すべての公務員組織のことだ。もちろん政治家も含む。
>国民全体を犠牲にする程に地位とカネを得る。それがこの国の本質的な仕組みなのである。

>公務員労組が官製ワーキングプアを残酷なものにしている。

特殊(公益)法人 30年前 113 → 現在 4000
http://www.youtube.com/watch?v=6TnEOXvcfrg

一方、金額と言っても負担・歳出といったフローではなく、ストックで見ることも重要だろう。
実は日本は、ストックからみるかぎり極めて大きな政府なのである。近年、政府のバランスシートが作られるようになった。
資産・負債両建てのグロスの数値でみると、国内総生産(GDP)比で日本の値は米国の約2倍に達する。
http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index135.html
935profiler-k:2011/10/05(水) 18:19:37.54 ID:jfHHWh8i
>>933
そりゃあ日本の工事のほとんどがインフラ関係なんだから仕方がない
インフラ整備を減らして、昭和40年代のように
道が穴だらけだったり、電車がしょっちゅう止まっていいのなら話はべつだけど
936名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 19:58:35.20 ID:Z5XKak8a
そもそも公務員って必要なの?
まあさすがに警察や消防署はなくなったら世の中的にまずいだろうけど。
937名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 20:59:18.74 ID:XFjJ+Gc5
もうただの中間搾取業者に成り下がってるからなぁ

公務員から良質な公共サービスなんて受けた記憶がない
938名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 21:25:02.39 ID:lpBhi1NO
>>935

要は、建設会社の数が多過ぎると言う事。
まさに、余分な仕事を作って縄張りを増やして行く公務員と同じ構図。

適正な数、適正な価格、良質な仕事内容。
これらをクリアーしているならば誰も文句は言わない。
939profiler-k:2011/10/05(水) 22:44:57.29 ID:jfHHWh8i
>>938
いや建設会社の数が問題じゃなく、インフラサービスを減らすっことだよ
そうすれば総量として公共事業が減っていく
公共サービスを規制すれば、結果的に公務員数や建設会社は少なくなる
940名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 23:15:22.98 ID:IxqodJzj
国家公務員給与削減法「成立に万全期す」…首相(読売新聞)
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20111005-567-OYT1T00736.html
>首相は復興財源捻出に向け、国家公務員の総人件費を2013年度まで7・8%引き下げる国家公務員給与削減法案の早期成立を図る考えを強調した。
>野党は同法案に反対しているが

>野党は同法案に反対しているが
>野党は同法案に反対しているが
>野党は同法案に反対しているが
>野党は同法案に反対しているが

あれ、おかしいね、「民主党は労組の味方だから公務員給与の削減なんか無理」
なんじゃなかったっけ?wwww
941名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 23:28:11.90 ID:U2vLhvux
JALや東電はリストラ、給与の大幅カット、年金の削減が行われる
強制しているのは公務員、震災もだが国が破綻しようとしている現在
賃金、賞与、年金などの大幅カットは当たり前
反論ある?
942名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 08:06:20.32 ID:nxmTwTzp
ありませ〜ん♪
943msr:2011/10/06(木) 09:56:30.13 ID:6Uqowj1a
いやいや、賃金、賞与、年金だけでなく、人件費全体を見直す用がある。

都区内の公務員宿舎売却の詐欺的表現が報道で暴露されつつあるが…たとえば、

1. その内の1つはすでに売却されており、そのうちの3,4部屋に公務員が入居している、その2,3部屋を削減するのだそうだ。
2. 公務員の入居者がなく、被災者が使用している住宅、彼らを追い出して売却

これって、暴力団の舎弟不動産屋でもしないような、詐欺的かつ悪辣な計画では?
944名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 10:05:52.60 ID:Pot12MLo
負け犬がいくら遠くからわんわん吠えようが
公務員の天下は絶対に覆らないからw
官僚がこの国の権力握ってるんだし、公務員改革など
できるわけがない。
945名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 10:14:40.89 ID:p4kbNHqv
国が疲弊して泥船になって沈んでるのに
完全に沈没するまでギリシャとかみたいにならならと分からないんだろうな。

公務員乙であります。
ギリシャとかみたいになったら後で公務員叩きが半端じゃないだろう。
946msr:2011/10/06(木) 10:15:59.94 ID:6Uqowj1a
>>944
ふむふむ…しかし、負け犬も集まると強いゾ…

ウォール街へ米国市民デモをみならい、悪辣な霞ヶ関に「公務員人件費20%削減」のデモを計画しよう。
947名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 10:57:02.62 ID:s5pSnPnp
>>944
日本は明治以来の官僚体制のままだね。
それも、大日本帝国憲法制定ぜんごからのままで、
明治維新の後の数年のほうが、まだましだったという皮肉。
948名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 11:24:15.56 ID:Pot12MLo
原発事故と一緒で、カタストロフィーが訪れてからようやく気付けばいいんだよw
それまでは公務員がわが世の春を謳歌すべき。
民間でも頭いい奴はちゃんと公務員より稼いでるわけだし、
所詮頭悪い無能が搾取される対象になってるだけだし妥当だよ。
949名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 13:50:28.25 ID:nxmTwTzp
大幅減額されたってしょうがないよね、国に金がないんだから。。。
公務員なんか選んだ奴の自業自得ってわけだ。
950msr:2011/10/06(木) 16:11:03.35 ID:6Uqowj1a
いずれにしても、我々の大多数が付託した民主政府の今の体たらくはどーしようもない。
財務官僚に操られるままに、復興予算を後回しにして、公務員宿舎や地方合同庁舎を建てる。

民主党や野田さんは頼むにあたらない、直接、我々の意思を示すしかなかろう。

ウォール街へ米国市民デモをみならい、悪辣な霞ヶ関に「公務員人件費20%削減」のデモを計画しよう。
951名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 16:55:46.38 ID:vTgmnpeL
公務員と生活保護と公共事業は同じ

違いがわからない
952名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 17:05:19.94 ID:vTgmnpeL
遊んでてノルマなしで800万もらえるの公務員しかないよ
953名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 17:45:12.53 ID:Lf1JN1I3
おーい 一律半額でナットクするか〜?
954msr:2011/10/06(木) 17:50:00.43 ID:6Uqowj1a
「公務員人件費20%削減」→1年で1兆円→10年で10兆円…これで復興財源はOK.
955名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 17:54:57.81 ID:iYP6BDNC
有権者が当選させた国会議員センセイらが、経済格差を拡大させるための政策ばかりを考えている間は
公務員の仕事が無くならないから公務員の身分は安泰。
日本国民が全幅の信頼を寄せて当選させた国会議員センセイ様々だね。
956名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 20:11:28.91 ID:By6ZnS6Z
「賃金倍増論」
「公務員の賃金が高いのでなく民間の賃金だ安過ぎ」これこそ的を射た発言だ
税収も大幅増

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1275744526/834
957名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 20:44:08.22 ID:ZYekGLEa
>>956
バカだろ?一見よさそうだけど、みんな騙されないで

民間の賃金が低いのは高くできないから、高く出来ないのは日本経済が低迷してるから
日本経済が低迷してるのは、官僚利権による足かせに金がいきすぎているから、(大きな要素として)
その一つが公務員人件費だ

要は官僚がらみの各種利権関連が大きくなりすぎて、民間レベルでの生産力・資金力・投資力が吸い取られ
それが全体の経済の低迷にまで影響するほどとなってきているのに、
その一つである公務員人件費をそのままにしているから、ますます全体のレベルが低迷していく一方になっている

本来は、もっと以前にこれを見極めて調整していればよかったのに、調整しなかったので悪化が加速したのが現状
958名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 00:53:18.76 ID:ug9TuUEX
はーい、先生質問!
○国債を購入するとお金は消えちゃうんですか?国債は資産では無いのですか?
○財政破綻だ!といっている割にいつまで経っても財政破綻(せんせー、定義が不明です。) とやらは起こりませんがなぜですか?
○日本国債はずっと先進主要国中、最低の国債金利ですがなぜですか?
 http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/newsletter/jgb2008_04j.pdf の5ページ
○人事院勧告では民間給与は約630万円ですがどこから数字を持ってきてるんですか?
 http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
 国税庁の民間給与実態統計調査ならアルバイト・パートの数字も入っているので比較できませーん。
 http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
○退職金平均約3千万円のソースがありませーん。示して下さい。
○なんで基礎年金である国民年金と公務員共済組合の年金を比較するんですか〜?
 共済組合の年金には国民年金も含まれていますがそれを同じ俎上で比較するのはどうしてですか〜?
 それに自営業主体の国民年金と被用者の公務員を比較する意図はなんですか〜?
 http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/01/01-03.html
せんせー、言ってることがとても変です。なのでせんせー辞めて下さい。
959名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 01:11:36.79 ID:ot3bMtoZ
>>957
>民間の賃金が低いのは高くできないから、高く出来ないのは日本経済が低迷してるから

賃金倍増すれば景気が良くなる、逆にしなければ悪くなる
多額の外貨、世界ダントツ、がある日本だからですよ。
輸入超過、15兆円を数年続ければ円安になり,目安は150円とのこと、消費も伸び、海外の企業も日本に移転してくる。
960名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 01:46:52.30 ID:CtKWC6eX
さげれさげれ給料下げれ!
961profiler-k:2011/10/07(金) 02:56:02.85 ID:GNi/p05c
>>956
民間の賃金が安すぎるのではなく公務員の賃金が高いのだw
公務員の賃金を民間並に引き下げて、それで国債償還すれば
日本の財政は健全化し、好況に大きく寄与するw
962名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 03:12:08.70 ID:JXaQILc6
出来れば公務員の給料は下げないでほしい。
年寄り天国の日本は年金が多すぎないか?
月40万とかもらえるんだよ
んで貯金ばかりして消費しない
若い世代に40万あげて年金は15万にしろよ


963profiler-k:2011/10/07(金) 03:28:09.57 ID:GNi/p05c
>>962
心配する程でもないよ
ほとんど下がることはない

選択は単純化して二つしかなく、
一つは世論が納得しえる公務員改革というのをやって増税するか
もう一つは何ら決断することができず、あるいは世論が納得する改革ができずに
結果、増税に失敗して財政破綻するかだから

まあ前者を選択してほしいところだけど、日本の場合、誰も責任を負おうとはしないので
結果として後者を自然選択してしまう公算が大きい
964名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 03:30:27.86 ID:WOeNl8d7
公務員の給与は下げなくて良いから新規採用をやめて人数を減らしてもらいたい
国立病院の横に県立病院が在るなら国立病院も県立にして統廃合してもらいたい
学校も美術館も官舎も国会議員も全て減らしてもらいたい
965profiler-k:2011/10/07(金) 03:41:29.39 ID:GNi/p05c
オレとしては公務員には積極的に給与一律二割削減、公務員宿舎などの廃止などなど
を受け入れてほしいんだけどね。このまま増税に失敗すれば、財政破綻後
IMFが乗り込んできて、あっさり給与なんて五割、人員も三割以上は削減され
共済年金も煙の如く消えてしまうのだから
そうなるよりは今、二割削減を飲んだ方が結果として有利だと思うんだけどね
まあ短視眼な公務員には理解できようはずもないだろうけどw
966神より:2011/10/07(金) 06:55:37.71 ID:KqAPH2Io
結論日本の財政赤字を埋めるに税金では埋めれません、税金では自殺者しか出ません。全部の議員の報酬を全面的に国際標準以下にして各種手当てを廃止すべきです。そして公務員の給与も世界一です、世界標準以下に

すべきです、いやしなければギリシャになりますよ確実です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1272816052
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1072816465
私はこれ以外日本の財政再建はないです、複合も駄目です。もう税金で無駄をする時代は終わったし。
しかも国民の税負担率が40%超えてしまってるのです、異状です。
可処分所得が悪いのに海外援助も国連分担金もアメリカ軍思いやりもある分けが無い。
しかも議員は海外に出て行って海外で散財をする、総理も同じです、とんでもないです。
皆さんはこの異状どう感じますか。世界一の公務員天国ですよ、あり得ません。

967名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 07:10:14.55 ID:NiqWFlxE
>>964
日本の悪習、既得権益の保護ですね
そんな事したら10年後にどんな年齢構成になってるか分かりますか
968名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 07:11:36.80 ID:ug9TuUEX
>>966 はーい、せんせー、質問。
○日本は国民負担率(社会保障・租税)はOECD加盟国30カ国のうち24位(38.6%)ですが先生は
 何を根拠に「税負担率40%超、異常、公務員給与世界一」と言っているのですか? 
 http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201011/sy2302p.pdf
○財政破綻だ!といっている割にいつまで経っても財政破綻(せんせー、定義が不明です。) とやらは起こりませんがなぜですか?
○日本国債はずっと先進主要国中、最低の国債金利ですがなぜですか?国債を購入するとお金は消えちゃうんですか?国債は資産では無いのですか?
 http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/newsletter/jgb2008_04j.pdf の5ページ
○人事院勧告では民間給与は約630万円ですがどこから数字を持ってきてるんですか?
 http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
 国税庁の民間給与実態統計調査ならアルバイト・パートの数字も入っているので比較できませーん。
 http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
○なんで基礎年金である国民年金と公務員共済組合の年金を比較するんですか〜?
 共済組合の年金には国民年金も含まれていますがそれを同じ俎上で比較するのはどうしてですか〜?
 それに自営業主体の国民年金と被用者の公務員を比較する意図はなんですか〜?
 http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/01/01-03.html
せんせー、言ってることがとても変です。なのでせんせー辞めて下さい。
969名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 07:37:07.16 ID:z9HBa34m
ID:ug9TuUEXこのアラシは頭弱いようだから誰か何とかしてくれ
おっと、かまっちゃったら、こいつの思う壺かww

でも、コイツが万が一にでも公務員でなかったら、最高の天然ボケができるな
いや公務員でこんな事を恥ずかしくないなら、公務員の程度もわかるし、給料下げなきゃいけないのもわかるw

だってこれで優秀だからだのソース示せだのって得意になってる惨めな奴だろw
970名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 08:38:37.89 ID:1HtfRqpi
学級崩壊を起こすアフォ学生の、典型的質問パターンだな。
しかも微妙に論旨をすり替えた質問なのが呆れる。
971名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 08:46:03.93 ID:5noE4EKH
>>948
明治以降の国家体制、
明治憲法以降の国家体制、
明治憲法施行前後からの官僚制度。
明治維新以降の天皇や皇室や朝廷。
原発や大地震や津波が、訪れてから、
ようやく気がついたように、
これらのもろもろも、カタストロフィーが起きるであろうね?
972名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 08:49:55.61 ID:ncZv4CMx
こんなん所詮負け組民間人の妬みでしかないから
官僚は相手にもしないだろうよw
公務員の天下はこれからもずーっと続きますww
973名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 10:17:36.58 ID:ot3bMtoZ
>>961
根拠はなんですか。
日本は輸出競争力に見合う賃金を払っていないから輸出超過世界ダントツになっているのですよ。

▼給料を上げないばかりかリストラもしているのに
▽企業経営者はご自分たちの給料は2倍に上げた
何処かの社長は売上高は横ばいなのにい2万人規模の大量解雇でご自分の給料を数倍に上げ年収8億9000万円あげ
今年さらに9億8200万円に上げた言われている。
▽1994年以来大企業ですら賃金は下がり勾配なのに株の配当は3〜4倍に膨れ上がっ

http://www.garbagenews.net/archives/990472.html
974名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 10:26:55.02 ID:ot3bMtoZ
>>964
公務員数は海外の1/2と極めて少ない、
すなわち日本の行政サービスは最低なのです。むしろ倍増すべきです。
975名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 11:48:13.03 ID:ncZv4CMx
負け犬民間人は公務員ならみんな楽な仕事して高い給料もらってると
思い込んでるからなあw実際そういうのもいるが、そういうやつらは
田舎の市役所の中の事務系のさらに徴税とかきつい部署を免れた一部なんだけど
それをクローズアップして公務員全体あんな感じだと思い込んでるからたちが悪いw
他は総じてみんなきつい仕事してるのにね。同じ市役所でも技術職は
現業で現場作業だし、消防や警察等の公安職も言わずと知れたきつい仕事だし、
国家公務員も地検も10時過ぎまで仕事してるし、税務署など徴税で
市民から怒鳴られ鬱になり退職する人多いブラックなとこだし。
そういうのなんもわからず、ただ公務員というだけで妬みで叩いてるから
馬鹿にされるんだよw
976名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 12:50:30.59 ID:ot3bMtoZ
>>975

民間の賃金倍増で、民間への下請け請負ができなくなり、公務員の直営になる、
これが本来の行政サービスなのですよ。

民間の労賃が安いから現場の仕事のほとんど外注、それで天下り
日本はおかしな国だよ。
977名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 13:04:36.86 ID:s9Rqt1Pv
978名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 13:04:51.36 ID:D01vDfp9
>>975
公務員全体とは思っていない
ただ公務員は首にならないから上にいくほど、無能な奴も増えていき人件費もかかってる
そういう意味では民間と著しく異なる

あと、仕事のきつさをいってるようだが、だいたい公務員は、民間のきつさを知らず、
自分達はきついと思い込んでいるだけだろう
そのような意識の差、井の中の蛙が、悪影響を与えている

だいたい公務員というだけで叩いているとか妬んでいるとかしか受け取ってない事自体が何もわかっていない
バブルの時は、公務員安定しているかわりに給与が安かった、バブル関係無しにこれが正しい事にもかかわらず
今逆転したから妬むなという主張などは、明らかにおかしい事の告白である

勝ち組・負け組の話でもない、国が財政赤字の上、震災復興等あって、不景気のまま、増税とかいってる状況だ
今迄大目に見ていた事を是正する事になんの問題もない
979名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 13:12:11.17 ID:1HtfRqpi
>>あと、仕事のきつさをいってるようだが、だいたい公務員は、民間のきつさを知らず、
>>自分達はきついと思い込んでいるだけだろう

公務員にトヨタのライン作業の仕事をやらせてみれば一発。
まず一ヶ月続けられる奴は居ないはず。

自分達がどれだけ恵まれた環境にいるのかを知らんので、
あれだけ給与削減に抵抗できるのだろう。
980名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 13:18:44.05 ID:NiqWFlxE
先日法務局に書類取りに行ったのね
俺も入れて30分に3人しか来ないのに窓口には6人もいるのね
それで書類を出す間にもなにやら雑談みたいなことやってるのね
その上証紙を出す係りは別に2人いてその奥にもさらに10人以上いるのね
いったいあの人たちは何をしているんだろうかね
981名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 13:22:53.46 ID:1HtfRqpi
俺の住んでる街にも市役所の出張所があって、
普段多くても三人程度しか人の来ない窓口に、
常備三人、多い時は四人の職員が居る。

昼休みの事を考えても、二人程度で十分なのではないか?
と思うのだが・・・・・
民間であれば確実にその位に人数を収めるはず。
982名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 15:28:03.22 ID:bkPHIZTs
それが公務員の言うところの
良質な公共サービスの提供ですよ
983名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 20:23:13.53 ID:awqabH4E
>>979
安い給料でこき使われてるのを自慢されても…
984名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 20:53:29.69 ID:0r6I6XCL



よく言われる民間の平均年収約400万円の出所は国税の民間給与実態統計調査ですが、
これらの数字はアルバイト・パートが含まれています。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
一方、人事院勧告は正職員、正社員のみとなっています。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22sankouminkan.pdf の(4)調査対象の抽出 A従業員の抽出
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
つまり最初から民間の平均年収が低くなるものを用いており、条件が同一でない比較自体が無意味なものです。
985profiler-k:2011/10/07(金) 21:33:41.24 ID:GNi/p05c
>>973
何の根拠にもなってない

>>975
どんな仕事でもキツイし大変だ
公務員だから、民間だからという壁はなく
ただ非正規と正規には壁がある

だから比べるなら平準化した平均賃金であって
それでいくと公務員の給与は高いってことになって
引き下げ圧力がでているだけ

まあ財政破綻を避けるには増税が必要で
増税をするには公務員の民間並引き下げが必須なだけ
引き下げを受け入れなければ財政破綻してIMFが乗り込んできて
ギリシャがユートピアに思える程の苛烈なリストラが公務員を
直撃するだけ。勿論、退官して年金暮らしになるからって逃げきれるわけでもない
年金も直撃するから

そうなりたければ反対してればいいよw
986名無しさん@3周年:2011/10/08(土) 02:24:27.19 ID:RUSnCiKf
サラリーマンの前年の平均年収を
公務員の年収に設定するべきだな
987名無しさん@3周年:2011/10/08(土) 04:08:08.15 ID:6RTHfr/t
>>985
2つほど

・財政破綻を避けるには増税が必要か?
  様々な抵抗、字zつの操作・湾曲により、やればいいはずの政策が行われていない
  増税が必要かは、本当の所どうだかわからない
  ちなみに復興について1000年に一度の災害に対する復興債も償還60年等で行う案もとろうとしていない

・そうなりたければ反対してればいいよ
  このスレで反対しているような低レベルの公務員にこの言葉は効果がない
  ここにでてくる人達は、勝ち組負け組などと、たとえ日本が破綻しようと、
  自分が他より少しでも助かるなら平気な人達なので
  あとは、実際にそうなる迄、わからないほど、頭が残念な人も多い
988名無しさん@3周年:2011/10/08(土) 04:55:19.05 ID:O8Jfc+SL
>>986
増税すればするほど年収が減るから、その案は良いね
989名無しさん@3周年:2011/10/08(土) 07:50:23.23 ID:KAPAhc1G
よく言われる民間の平均年収約400万円の出所は国税の民間給与実態統計調査ですが、
これらの数字はアルバイト・パートが含まれています。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
一方、人事院勧告は正職員、正社員のみとなっています。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22sankouminkan.pdf の(4)調査対象の抽出 A従業員の抽出
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
つまり最初から民間の平均年収が低くなるものを用いており、条件が同一でない比較自体が無意味なものです。
従って公務員が高給という様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
反論はその根拠を添えて行うこと。根拠の無い反論は言いがかりに過ぎません。
990名無しさん@3周年:2011/10/08(土) 07:51:21.11 ID:o3tKH+l7
>>986
いや公務員は安定してるから、民間水準以下が普通だろ
潰れないとか、ほとんど首にならないというのはかなり大きい
991名無しさん@3周年:2011/10/08(土) 08:38:40.76 ID:EnCk7oVu
アホクサ

政府、元警官ら3627人に叙勲 危険業務従事で
10月8日(土) 5時2分

 政府は8日付で、警察官や自衛官ら危険性の高い業務に従事した人を対象とする「第17回危険業務従事者叙勲」の
受賞者3627人を発表。内訳は瑞宝双光章が1933人(うち女性1人)、瑞宝単光章が1694人(同8人)。
11月3日に発令される。全体の約半数が警察官で1841人(同1人)。自衛官が935人(同7人)で続き、
消防吏員622人、刑務官ら136人(同1人)、海上保安官93人の順だった。
992名無しさん@3周年:2011/10/08(土) 08:43:05.23 ID:rvZTciMD
まあ見てると結局豊田のライン工とかそのレベルの負け組が
妬みで公務員叩きしてるだけ臭いなw

やっぱり自分自身が公務員より稼いでる勝ち組じゃないと、
公務員批判などしてても妬みにしか聞こえんわ。
だいたい公務員の待遇良くて何が悪いんだよ?
民間が厳しいから公務員も民間に合わせろという理屈のほうがおかしいわ。
民間が公務員に合わせるよう努力すべきなんだよ。
そうじゃないと世の中悪くなる一方だろうが。
993名無しさん@3周年:2011/10/08(土) 08:46:51.40 ID:FHEcPvnF
大卒院卒・男子・給与所得労働者の平均年収】
      大企業 中企業 小企業 国家公務員
25〜29歳 480万  419万  374万  330万
30〜34歳 634万  515万  456万  395万
35〜39歳 788万  612万  524万  570万
40〜44歳 927万  729万  653万  670万
45〜49歳 1022万  778万  630万  765万
50〜54歳 1060万  808万  645万  870万
55〜59歳 1019万  812万  641万  890万
・大企業:1000人以上規模、大卒院卒男子給与所得者の44%が勤務
・中企業:100〜999人規模、同上の36%が勤務
・小企業:99人以下規模、同上の19%が勤務
・公務員:行政職棒給表Iの国家公務員
平成19年賃金センサス(厚生労働省)
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_10.html
平成19年国家公務員給与等実態調査報告書(人事院)
http://www.jinji.go.jp/kankoku/kokkou/kokkou.html
国家公務員になった者の民間の内定状況はT種の7割が1000人の企業以上、
残りが100人以上で100人以下はわずか、U種は6割が1000人以上、
4割が100人以上で100人以下はわずか
大企業(大卒の44%)>中企業(36%)≒公務員>小企業(19%)
ってところですね。ただ若いとき中企業>公務員ということを考えると
その分投資して増やせるわけだから、中企業≧公務員に近い感じはします。
ちなみに公務員の給与はボーナス手当てを当然含んだ額です。
賃金センサスは交通事故の損害賠償の算定につかわれています。
994名無しさん@3周年:2011/10/08(土) 09:29:26.92 ID:8k/mQ91/
>>993

リンク切れてるぞ。
データとして使えんだろ。
995名無しさん@3周年:2011/10/08(土) 09:39:46.61 ID:J9QiytQ6
有名メーカーの下請ライン工(笑)
996名無しさん@3周年:2011/10/08(土) 09:57:27.39 ID:WG46/ld5
現在は二流企業に成り下がっていくのかもしれないが、
昔は、一流から1.5流企業だった某製造業の、
下請けじゃなくて正社員のライン工だと、
33歳か34歳で、勤続15年以上で、
年収は、30年前でも450万円〜500万円前後だったような?
多い人では、600万円ぐらいだったかも?
997 :2011/10/08(土) 10:26:42.53 ID:plo3OFBa
次のスレたってるか?
998 :2011/10/08(土) 10:27:26.27 ID:plo3OFBa
何百回も同じ主張の叩きあいか
999  :2011/10/08(土) 10:27:47.20 ID:plo3OFBa
ほれ おしまいだぞ
1000名無しさん@3周年:2011/10/08(土) 10:35:47.56 ID:WG46/ld5
次スレッドないね?
10011001
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。


  政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
    政治家に任せておく事はできない。
           ∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ

【 政治@2ch掲示板 】
http://yuzuru.2ch.net/seiji/