政局分析を議論・交換するスレッド9

このエントリーをはてなブックマークに追加
341名無しさん@3周年
>菅首相、もんじゅ廃炉も含め検討すべき
http://www.youtube.com/watch?v=zFoQAezJSlk

菅さんの「脱原発・核燃料サイクル放棄」は「脱小沢・鳩山」でもあります。
電力の50%を原発から得ようと決めたのはこの二人です。
プルサーマルを推進し、廃炉寸前だった福島第一を復活させて
3号炉でプルトニウムを焚かせたのもこの二人です。
その福島3号炉ですが、何があったのか。

>【原発問題】震災10日後、二度目の溶融か 福島3号機、専門家指摘
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312743622/

>>314 の「2」に関連しますが、海江田さんには言えないことがあるんでしょう。
経済産業委員会で激情して泣き出した日も、
「こらえて下さいお願いします」と国会でも答弁していました。
http://www.youtube.com/watch?v=WKmtQUcqkew
この意味は「真実が知れ渡ったら(菅内閣・民主党のみならず)日本が終わってしまう」
「自分が至らぬことはわかっているが、その自分が秘密に栓をするしかない」ってことではないでしょうか。
342名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 22:39:04.72 ID:BDwxxnYd
当初4時間の予定であった放水が、連続7時間の放水になったと副都知事は述べているわけですが、
それは20日21:30に放水を開始しながら、翌1:25、1:45、2:30、4:00とパラメータ測定を行いながら、
原子炉圧力計(A)がほぼ正常値に戻るまで放水を続けたという私たちの想像と、ほぼ一致します。
ならば、逆に言えば、放水塔車のディーゼルエンジンを破壊し、また経産大臣が直々に現場作業員に
対して恫喝を行いながらも、それでもなお放水を行わねばならない深刻な事情があった、
そしてそれについて、東京消防庁や東京都には知らされていない、という推測が成り立つでしょう。

逆に、ごく常識的に考えて、東電・政府は東京消防庁の現場の職員に、今3号機のパラメータと
炉心で進行していると思われる事態を説明する必要がないため、現場の作業員としては
「現場をわかってない人たちに不可解で、かつ実行に無理がある指示をされた」という憤りを感じることは必然です。

ともあれ、この、おそらくは確度が高いと思われる推測が意味するものは、非常に大きい。
なぜなら、このとき東電ばかりでなく、経産大臣をはじめとした菅政権の中枢部分が、
3号機で起きていた異常事態を周知していたということを意味しているからです。
http://news.livedoor.com/article/detail/5763592/?p=8
343名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 22:42:22.13 ID:MSePIq91
>>334
面倒なので、迷ったが一応チャンスをあげよう

そうする意味はきっと自民が与党の政権の時は、異常な検察の状態の改善に踏み切ろうとしなかったからだろう
で、たとえそれが違うもっと特定の個人的利権の問題であったとしても、検察の自民よりの異常な動きは
事実としてある、面倒なので自分で調べてね、あとそんな事もわかってないようならレスしないでいいよ

正常な運営については、レスの最後の方に疑惑の動きをかいつまんで挙げてある
このレスでそれも読み取れずに説明されずという事を平気で書ける自分に問題を感じないのが不思議だ
そして、最後の方のかいつまんでの記述内容についてもし知らないのであれば、話にならない
知らないなら一度調べてみればいい、通常な頭をもっていればおかしいと感じられるはず
君がおかしいと感じられる事を祈っている

それとこのレスでも自分の誤りに気付かないようなら、多分どう言っても正常な話にならない気がする
という事で私には、多分、君のレスは必要ない
344名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 22:46:48.31 ID:BDwxxnYd
つまり、3月11日深夜「朝一番に視察に行く」とワガママ言って翌日に1号炉をぶっ飛ばし、
3月17日「ヘリコプターで水をかけろ」と命令して3号炉をぶっ飛ばした。

プルトニウムが飛散しちゃったことは明らかにしていないし、
官邸は何が起きたか知っていたのに国民には嘘をついたまま黙っている。

>東北、関東の方へ――雨が降っても、健康に影響はありません。
http://www.kantei.go.jp/saigai/20110321ame.html

もしも国民がこの日に何があったかを本当に認識したら、
「菅直人首相と海江田経産大臣と枝野官房長官を吊したい」と思うことでしょう。