☆大震災の復興財源(オール電化?環境税?)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
http://www.kh-web.org/fin/
日本の財政は大震災前でも破産同然だったんだが・・・
大震災の後を考えると日本の財政は瓦礫のような惨状を呈している

良心的な人々は節電の為に電気ポットの使用すら止めて魔法瓶に戻っているのに
東京電力はオール電化住宅に対する「オール電化割引」(全電化住宅割引)を止める意思は欠片も無いようだ
どうも、東京電力に人間並みの道徳観や倫理観を期待するのは間違いのようですな。

ちょっと復興財源案を思考実験してみた

消費税20% ガソリン税・軽油税リッター当たり100円
公務員の年収で300万円を超える部分は半額削減

特別消費税(30%)
オール電化住宅の電気代・電気ポット・IH調理器
燃費の悪いマイカー(燃費だけのランキングで劣位車種30%)
高速道路料金(無料化は永遠に廃案)等

特別軽減消費税(10%かそれ以下)
太陽熱温水器・太陽光発電・燃料電池・魔法瓶・自転車・公共交通等

如何?
2名無しさん@3周年:2011/04/20(水) 07:02:45.76 ID:EZslZovi
財源は無尽蔵にあります。
税金などという限られたお金に頼っているから財政が逼迫してしまうのです。
まず税金を廃止して国と都道府県市町村に財政という銀行のオンラインと直結した30桁の口座を作り
口座を満額のお金で満たして必要なときに必要な額だけ必要な部署に送金出来るようにします。
そしてお金を送金する都度口座のお金を満額に満たします。
これだけで行政はお金に困ることは無くなります。

国都道府県市町村が好きなだけお金を使えるようになることで国は潤い経済は活性化して好景気になります。
お金の発行のしすぎでハイパーインフレになるという向きの方もおられるかもしれませんが
ハイパーインフレになったっらなったらで対処の仕方はあります。

その方法とはすべての国民に∞マークの銀行口座とクレジットカードと一体化した
キャッシュカードを渡してキャッシュカードをかざすだけで買い物が出来るようにします。
これだけでハイパーインフレが起きても誰も困らない世界が実現します。

お金は元々交換の道具でしか過ぎません。その交換の道具であるお金に振り回されてはいけません。
交換の道具は交換の道具として使えばいいのです。国民が品物と交換さえ出来ればいいのです。

お金は元々はたったひとりの悪魔がすべてを支配するために作り出した道具です。
そのお金という道具を作り出す悪魔の手先達のいいなりになってはいけません。
国や都道府県や市町村は財政を縦にして自分達の思い通りにしようとする
悪魔達のいいなりになってはいけません。

国や都道府県や市町村の財源は無尽蔵にすることによって思い切った政策や改革を実行できるのです。
国や都道府県や市町村を悪魔の手先の思い通りにさせないためにも
国や都道府県や市町村の財源は無尽蔵にすべきなのです。
3名無しさん@3周年:2011/04/20(水) 21:11:05.84 ID:fhhM/RpM
良く解らんのだが
4名無しさん@3周年:2011/04/21(木) 05:50:09.49 ID:izwgu32O
オール電化はオール終わり
5名無しさん@3周年:2011/04/21(木) 06:06:36.98 ID:izwgu32O
6名無しさん@3周年:2011/04/21(木) 06:54:31.95 ID:pN/wS1f6
やっぱガソリン税だろ。特にマイカーに関するガソリンは上げたほうがいい。

枯渇する有限な資源で様々な工業製品になるのに、単に走るだけで燃やしてしまうガソリン。
しかも、その値段がわずか1リッター150円っておかしいだろ。コンビニで買うポカリより安い。

ガソリンとポカリどっちが重要だと思ってるんだか。
7名無しさん@3周年:2011/04/21(木) 09:32:19.96 ID:7HgMoOzN
たばこ税を一箱当たり10000円以上にする。
8名無しさん@3周年:2011/04/21(木) 10:29:15.83 ID:a4ceBfl5
>>1
オール電化住宅な人はIHでお湯がすぐ沸くので、
使いたいときに使いたいだけしか沸かさない。
電気ポットなんて使いません。魔法瓶は不要。
給湯器という巨大魔法瓶は深夜限定で湯沸かし。

9名無しさん@3周年:2011/04/21(木) 22:01:02.73 ID:NaWaG/bB
昼間に電気使って湯沸かしてる時点で非国民。
10名無しさん@3周年:2011/04/21(木) 22:12:32.79 ID:izwgu32O
核の業火で湯を沸かす
沸かした湯でタービンを回す
タービンの回転を発電機に伝達して発電する
高圧線で超長距離を送電する
電圧等を適切に下げて一般家庭で使える形にする
IHで湯を沸かす

・・・効率が物凄く悪い(エコじゃない)・・・
11名無しさん@3周年:2011/04/21(木) 22:24:52.36 ID:+LEanujq
自動車環境税1台10万円×7000万代 計7兆円
駐車場税 1台6万円×1億代 計7兆円
ガソリン環境税    計10兆円

これだけで24兆円が集まる。
12名無しさん@3周年:2011/04/21(木) 22:59:39.68 ID:AMGZRp9r
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1303368421/l50
◆◆震災復興財源は国債の日銀引受が真っ当◆◆
13名無しさん@3周年:2011/04/21(木) 23:04:07.00 ID:mJMPliYw
IHの炒め物は不味くて食えん。ヒートポンプは熱湯が使えない。騙された。
14名無しさん@3周年:2011/04/22(金) 06:29:41.40 ID:sZJ6TbjQ
IHはチャーハンが作れないらしいね
15名無しさん@3周年:2011/04/23(土) 05:54:51.81 ID:FTtrEwRm
必要なだけガスを使えばガス代なんて激安だろ
16名無しさん@3周年:2011/04/23(土) 07:23:07.09 ID:g0lNBU3u
財源に年金を考えているようだが順序が違う。
東電でさえ役員の報酬や社員の給与から差し引いて補償に
充てようとしているのだから、国として復興の財源を考えるなら
国家公務員、地方公務員の報酬や給与から差し引くことを
考えるべきではないか。
そういうことを一切考えないで最初から年金を念頭においている
ようでは誰も国家に対し国民としての責任を負わなくなるぞ。
もっと頭を使え。国の指導者諸君。
17 :2011/04/23(土) 07:30:15.34 ID:7IAXSbJq
うちのIHではいため物は美味。チャーハン作れるぜ。どーよ うらやましいだろw
18 :2011/04/23(土) 07:33:10.75 ID:7IAXSbJq
オール電化のうちの電気代はバカ安。夜のうちのあまった電気使って
お湯わかして昼間つかえる。昼間の電気代の三分の一。

これもすべて昼夜一定量発電する原発さんのおかげだ。感謝してる。
19名無しさん@3周年:2011/04/23(土) 21:03:25.17 ID:VQavSzwI
これは当然かもね
20名無しさん@3周年:2011/04/23(土) 22:51:14.02 ID:IYofEagz
原発があるゆえに深夜の電力が余ってしまう
深夜電力が余るゆえに深夜電力割引が出来てエコキュートが生まれ
ガス会社の仕事を奪うべくオール電化が出来た
もし原発がなくなれば
深夜に余る電力はなくなり、深夜割引をする必要がなくなる
原発をなくし深夜割引を無くせばいいだけの話

電力の深夜割引がなくなればコンビニやファミレスの24時間営業や
熱エネルギーを無駄に捨てるエコキュートなどが無くなり
より地球に優しい生活に戻れる
21名無しさん@3周年:2011/04/24(日) 20:14:22.99 ID:i3swm2gz
>>20
同意
22名無しさん@3周年:2011/04/26(火) 06:17:05.64 ID:oaIkupUS
オール電化は人類の敵
23名無しさん@3周年:2011/04/26(火) 17:53:24.04 ID:cuCS420a
すでにある「核燃料税」(地方税)以外に、
「復興目的核燃料税」(国税)を作って、
「復興目的核燃料税」の税率を200%以上にすればいい。

「核燃料税」は脱税不可能な税金。核燃料の量は国が把握しているし、税金は電力会社から取れる。
「消費税」と「核燃料税」の増税金額が同じと想定すれば、
国民の負担額が同じでも「核燃料税」で増やす方が公平。
24名無しさん@3周年:2011/04/26(火) 18:03:32.04 ID:JO9DGQJF
>>2
インフレ云々の前に外国は物売らなくなるし
国内も無尽蔵に銭使えるなら誰も働く意味ないから生産零で物が全て無くなるだろw
25名無しさん@3周年:2011/04/26(火) 18:11:56.11 ID:zHwuCNgx
>>17
不味い炒飯だろ。料理が下手糞なんだな。
26名無しさん@3周年:2011/04/26(火) 18:48:18.01 ID:MLMT00eH
こんな妬みのスレを建てるのはいつもガス屋関係者ってバレバレなんだよね。笑

せめて、エアコンと冷蔵庫がガスで動いてから言ってほしいものだ。

27名無しさん@3周年:2011/04/26(火) 18:52:13.78 ID:cW4avHTD
ガスで出来る事はガスでして、
電気使用量を減らしてから言って貰いたいものだ。
28名無しさん@3周年:2011/04/26(火) 18:58:17.85 ID:MLMT00eH
>>27
もう昭和の時代じゃないから、ガスが不要でもいい電化製品時代なんだが
でも、キミだけはガス炊飯器を使ってガス使用量を増やしてあげてね。
29名無しさん@3周年:2011/04/26(火) 20:12:02.94 ID:oaIkupUS
原発は醜態
石油火力は石油ピークで先細り
>>27の意見は基本的に正しい。
30名無しさん@3周年:2011/04/27(水) 01:16:18.31 ID:y4c2qabl
>>28
電気を湯水の如く使う時代は2011年3月11日をもって終わったのに、
何言ってんの、コイツ。
31名無しさん@3周年:2011/04/27(水) 01:23:45.71 ID:99cMwxwE
でたでた、昔っから「なら電気使うな」みたいな事言ってファビョる奴いるんだよね
他に電力会社や自給自足設備があるなら速攻鞍替えするから心配すんなよ
あー、はやくソフトバンク電力会社きてくれないかなー
32名無しさん@3周年:2011/04/27(水) 01:25:18.49 ID:oHT18Fhu
>>26
ガスで動くぞ。知らんかった?
33名無しさん@3周年:2011/04/27(水) 20:24:13.25 ID:dtnv8yfQ
参考資料(ガスヒーポン)
http://eee.tokyo-gas.co.jp/product/ghp/index.html
店舗サイズなら電気より効率性に優れているように思える
34名無しさん@3周年:2011/05/01(日) 08:58:55.09 ID:NyCB9Ypc
原発は言うまでもなくガスも普通に環境こわすからどっちもエコじゃない
35名無しさん@3周年:2011/05/02(月) 05:53:01.27 ID:75xLGnzg
より、酷いのはどちらかって話だろ
36名無しさん@3周年:2011/05/02(月) 21:22:33.21 ID:75xLGnzg
オレは魔法瓶を買った
37名無しさん@3周年:2011/05/03(火) 18:54:23.21 ID:hNxwPUTK
>>33
これって冷房もガスで冷やしてるんですか?
業務用みたいですが、家庭用でも同じ仕組みの機械はあるのでしょうか
38名無しさん@3周年:2011/05/05(木) 22:47:09.92 ID:Fuj+JhFi
http://ene.osakagas.co.jp/product/conditioning/about-ghp/index.html
コレなんか、絵入りで解り易いかな?

>>37
そうですよ、ガスで冷やしてますよ。
家庭用ってサイズでは無いようですね。
39名無しさん@3周年:2011/05/05(木) 22:52:12.28 ID:U3kBQEmh
たった700世帯しかいない国会議員宿舎(東京選出議員一家は除外)に
いくら税金使われてるか知っていますか。1700億円です。
国会議員は議員歳費、政党助成金もらっていて、献金まで集めてるのに
税金で1700億円かけて豪華宿舎を用意したのです。
日本の財政は非常に豊かです。世界的に見ても国会議員の宿舎を政府が用意する国というのはまれです。
日本は財政が非常に豊かですから、被災者に新築の家を提供するのはたやすいでしょう。

40名無しさん@3周年:2011/05/05(木) 22:53:37.67 ID:vnE0D51q
>>34
ガスの環境破壊はデマだよ。都市ガスにプロパン、特にLNGはIH普及のためのデマに潰されただけ。
41名無しさん@3周年:2011/05/06(金) 23:18:50.54 ID:NtUAnh8g
>>40
同意
42名無しさん@3周年:2011/05/08(日) 05:20:25.93 ID:xyhSNpzu
どうなるの?
この状況
43名無しさん@3周年:2011/05/08(日) 19:32:38.57 ID:xyhSNpzu
オール電化住宅の電気代は消費税30%にすべき
44名無しさん@3周年:2011/05/08(日) 20:14:03.65 ID:veYGjVeY
デモは無意味〜原発を潰す合理的な方法 宮台真司 5・17原発デモ講演
http://www.youtube.com/watch?v=8EOvY3YCINs

45名無しさん@3周年:2011/05/08(日) 20:21:44.64 ID:pMaIDSC9
>>43
オール電化に重税かけるのはいいね
原発頼み、電気頼みのクソ社会に加担した罰だw
46名無しさん@3周年:2011/05/10(火) 04:28:37.40 ID:/P7M/wv5
オール電化阻止が環境運動の重要目標になるだろう
47名無しさん@3周年:2011/05/12(木) 00:24:41.37 ID:cLQIwRHP
48名無しさん@3周年:2011/05/12(木) 00:35:19.00 ID:wgVJ0IZL
今回の震災は、東京ガスが将門の首塚で祈祷していたのだろうか。
49名無しさん@3周年:2011/05/12(木) 01:04:28.65 ID:cLQIwRHP
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%AA%E5%8A%B9%E6%9E%9C
>>48
恐らくパウリ(天才物理学者)が東電に舞い降りたんだろう
50名無しさん@3周年:2011/05/12(木) 21:18:37.99 ID:DO9NhiF3
>>48
悪事を重ねてきた東電への天罰でしょう
51名無しさん@3周年:2011/05/15(日) 23:11:46.42 ID:Y+3gw1x5
東電は一度破綻させて有利子負債をゼロにすべきである
52名無しさん@3周年:2011/05/16(月) 07:02:51.84 ID:hZSL9RTd
しかしすげぇシロウトの疑問だが
復興財源のための赤字国債の議決で
与野党が対立していて、予算案が成立しないかもしれないと
懸念されてるが、あれはどうしてなんだろう。

バラマキをなくせば賛成する、しないなら反対、という理屈は判るが、
それならバラマキをなくしつつ国債発行するか、
無条件に国債発行するか、
その「どちらをとるか」を多数決で決定すればいいだけでは。

なんで過半数が反対なら予算案が流れて「国政が停滞する」のか、
議会のしくみがよくわからん。
議会で通らないようなら、事前に妥協案作っておいて
それを即座に通すのは民主政治として当たり前のことじゃないのか。
53名無しさん@3周年:2011/05/16(月) 13:48:28.37 ID:lwpYFZTi
うち、停電経験がなく普通のマンションだけど、隣のおばさんが
「停電になってもここはガス併用だから、TV・エアコン・冷蔵庫・照明・給湯・エレベーターは使えるのよ」
「それに一つでも家庭内でガスを使っていたら、電気代は値上がりしないのよ」
って、自慢げに言ってるんだけど本当ですか
54名無しさん@8周年:2011/05/16(月) 18:16:01.50 ID:kmm9angx
官僚どもも原発を推進する者は私財を投げ打つべき。
55名無しさん@3周年:2011/05/18(水) 23:11:42.57 ID:SUs8gitv
>>53
オール電化の関係者が必死だな?
56名無しさん@3周年:2011/05/20(金) 21:47:06.59 ID:uZ5UrVme
さてさて、どうなる?
57名無しさん@3周年:2011/05/21(土) 20:47:05.77 ID:cxgR3JmI
オール電化割引料金が存続する限りでは本心から
節電に協力する気になれんのだが
58名無しさん@3周年:2011/05/22(日) 01:15:46.81 ID:jUDWLLmF
消費税5%増しが検討されているらしいぞ
スレタイの20%とか冗談じゃないが
59名無しさん@3周年:2011/05/22(日) 21:29:56.81 ID:FQPZzumx
5%増しで財政再建が出来るのか否か?
60名無しさん@3周年:2011/05/23(月) 06:58:24.99 ID:7VH14i9Z
増税すると税収が減るから無理だろうね>財政再建
61名無しさん@8周年:2011/05/23(月) 09:53:14.21 ID:Rqjz+285
消費税は
低所得者ほど負担感が増す、景気が悪くなる。
1人当たりの食費や生活消耗品の購入額は変わらないので
低所得者には痛く、高所得者には痛くない。

所得税の
税率アップなら平等、景気も悪くならない。
嗜好品や娯楽品の買い控えは消費税より目立たないだろう。
62名無しさん@3周年:2011/05/23(月) 22:58:03.66 ID:RveGbMVb
すると、高度成長期と同レベルに所得税を増税すれば良いのか?
63名無しさん@3周年:2011/05/23(月) 23:05:02.16 ID:736V96pN
5%UPした場合、税収は上がるのかな?
3>>5のときは、法人税を下げたこともあるけど
税収が下がってしまった。景気も悪くなって結局財政出動。
もう何をしてるのかわからなくなった。アジア危機が日本
から発生しそうになった。時の首相は日本からアジア危機
は出しませんとか表明してたなあ。みんなもう忘れたんだろう。
64名無しさん@3周年:2011/05/23(月) 23:06:11.93 ID:736V96pN
割合=税収/(税収+国債発行高)%表示

1986  79%
1987  83%
1988 88%
1989 89%   消費税3%導入
1990 89%
1991 90%
1992 85%
1993 77%   平均75%くらい
1994 76%
1995 71%
1996 71%
1997 74%   消費税5%UP
1998 59%
1999 56%
2000 61%
2001 61%
2002 56%
2003 55%
2004 56%   平均59%くらい
2005 61%
2006  60%
2007 67%
2008 58%

65名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 23:28:50.47 ID:fUT6lxA6
http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U
福島の3号炉で臨界が起きたって分析結果があるぞ
66名無しさん@3周年:2011/05/27(金) 20:10:37.69 ID:KXuVHHpQ
消費税増税より
9:6;4 クロヨン
10:5:3 トゴウサン はどうなった。
帳簿方式の消費税より伝票方式の売上税でガラス張りにだ???
67名無しさん@3周年:2011/05/28(土) 22:02:57.83 ID:cOOmFUqZ
娯楽税、ぜいたく税を新設しろ
ゴルフとか高級車に3割くらいかけるといい
68名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 00:21:41.97 ID:2H9zCDvb
>>67
娯楽を潰すと経済は鈍るけど。無駄な出費が経済を支える。分かってるのか?
69名無しさん@3周年:2011/05/31(火) 02:02:06.65 ID:DKYJgiJk
日本円紙屑化を阻止し社会的弱者を守る為に消費税を20%にしよう
70名無しさん@3周年:2011/05/31(火) 02:44:44.09 ID:kuPN4+P4
増税してもいずれインフレになるさ。
増税して、GDPが下がり、税収も下がる。
結果として財政は更に悪化する。国債に対する不信が強くなって国債が
売れなくなる。その結果金利が上がり、更に財政が悪化。財政破綻となる。
その前に累々と国民の生活破綻者が増え、屍がならぶ。
葬式もできず、お墓も作れない。
逆にお金を刷った場合もインフレ。
どっちが楽かの問題になる。
71名無しさん@3周年:2011/05/31(火) 02:46:50.06 ID:kuPN4+P4
国債の信用が無くなる=政府の信用が無くなる=お札の信用が無くなる
=インフレ
72名無しさん@3周年:2011/05/31(火) 22:05:07.53 ID:DKYJgiJk
消費税を一気に20%にまで増税すれば安心だ
73名無しさん@3周年:2011/06/02(木) 22:13:50.33 ID:SC/EIGa/
取りあえず20%まで値上げて財政再建後に隔年で1%ずつ値下げるのが良いのでは?
74名無しさん@3周年:2011/06/05(日) 19:44:55.52 ID:Mr4p8nCX
貧乏人の立場で言えば増税はメリット大
75名無しさん@3周年:2011/06/09(木) 06:28:40.69 ID:VISu+bjg
取りあえず環境税を希望
76名無しさん@3周年:2011/06/09(木) 08:32:31.03 ID:Bud1cIEp
【政治】 「消費税や法人税、所得税の基幹税に加え、、相続税や固定資産税など」 〜“復興債財源、臨時増税で”菅首相の私的諮問機関
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307561369/
77名無しさん@3周年:2011/06/10(金) 12:05:16.74 ID:h6IJ2NJm
【朝日新聞】 「国債の日本銀行引き受けは危険な考え」 〜震災復興財源、所得税や法人税、消費税などの増税で被災地支えよう
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307671359/
78名無しさん@3周年:2011/06/11(土) 07:43:58.90 ID:IirwD7KT
増税を主張する
79名無しさん@3周年:2011/06/12(日) 21:52:02.77 ID:VA4KEp8p
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stock/1306274607/1-100
東電株はどうなるのかな?
80名無しさん@3周年:2011/06/14(火) 04:15:18.12 ID:90YCrTz7
増税希望
81名無しさん@3周年:2011/06/14(火) 06:03:39.64 ID:sAvYzKwA
とりあえず金持ちは増税だな
82名無しさん@3周年:2011/06/14(火) 12:57:59.87 ID:5YGphuk4
>>52
簡単な話し。

与党の民主がバラマキは辞めないけど赤字国債も発行するとダダこねているから。
野党が−100で済ませようと言ってるのに、与党は次の選挙もあるから−200にしたい。

そういうこと。


野党が事前に妥協案と言っても、与党が妥協じゃ駄目、満額でないと駄目と。
83名無しさん@3周年:2011/06/16(木) 23:45:48.70 ID:GYDHtMkB
増税でええやんか
84名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 00:28:17.56 ID:EB09CcKR
ええじゃないか
85名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 00:31:16.65 ID:KBELa4hg
ええじゃないか
86名無しさん@3周年:2011/06/19(日) 22:11:32.05 ID:8mMGSW8e
電気代割増税を渇望
87名無しさん@3周年:2011/06/21(火) 00:46:59.21 ID:oo3D07Zb
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2010032506
東電圏内の家屋の屋根を白く塗ろう(塗装費用は東電に出させよう)
88名無しさん@3周年:2011/06/21(火) 10:41:27.09 ID:/f/Owz+i
期間限定で被災地の物価やら地価やら光熱費やら税金やらを全部半額にしてしまえば
その分、生活に掛かる費用も安く済むから、国からの税金による生活補償額が安く済み
生活費が安く済むから被災地の人を雇う際の人件費もお安く済み
地価光熱費税金人件費が安いから、被災地に会社や工場を造る企業が
わんさか出てきて経済活性化&被災地の雇用問題も解消!
物価が安いから観光客も増えて更に経済活性化!!

何?デメリットは何も無いのかって?
しらんがな
89名無しさん@3周年:2011/06/21(火) 21:11:09.54 ID:MIgiju8P
【政治】 カジノ議連「カジノは東北復興の目玉になる 合法化へと急ぐべきだ」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308652963/
90名無しさん@3周年:2011/06/22(水) 01:47:46.96 ID:VPAQIH62
東北の知事に国籍審査権を付与小
91名無しさん@3周年:2011/06/22(水) 02:16:26.39 ID:+Qf+ZcMz
復興紙幣を刷ろう。
今なら海外も許してくれるんじゃない?
デフレで苦しむよりインフレで苦しむ方が先が明るい
デフレなら借金は重くなる一方だけどインフレなら借金は
軽くなる。
92名無しさん@3周年:2011/06/22(水) 02:19:46.83 ID:+Qf+ZcMz
5%消費税を上げるってことは、概ね10兆円をお上が取り上げる
ってことだ。
年収500万のサラリーマンなら200万人分の金だ
これが国民の間から取り上げられる。200万人の給料が
無くなるのと同じことだ。
93名無しさん@3周年:2011/06/22(水) 02:22:26.02 ID:+Qf+ZcMz
それが、どれだけ不景気を呼ぶかわかるだろ
リストラ、不景気、デフレ。
その上財政は更に悪化するのが確実だ。毎年30兆円借金を
増やしているわけだから最低でも15%にしないと均衡しないから。
だとすれば400万人分の給料が取られるわけだ。すごいことになる
94名無しさん@3周年:2011/06/22(水) 02:27:00.23 ID:+Qf+ZcMz
当然GDPは下がり、所得も下がる。物は売れなくなる。
所得税の税収は減り、法人税も減る。生活保護受給者が増え、年金
未納者も増える。
そうすると更に増税しなければならない。

増税は国民生活を破綻させるだけだ。増税を我慢するなら
インフレを我慢するほうがマシだ。
95名無しさん@3周年:2011/06/22(水) 02:29:20.12 ID:+Qf+ZcMz
年収300万で暮らすことが今までならできる。
消費税が20%になっても生活できるか?
その上300万も減らされる。
それが増税だ
96名無しさん@3周年:2011/06/22(水) 21:50:17.20 ID:VPAQIH62
>>95
年収300万円と年収3億円の間には100倍の差がある
その100倍を社会保障として分配すれば・・・貧乏人がぼろ儲けやん

ハッキリ言おう、増税を繰り返せば繰り返す程に貧乏人にとって得だろ
逆に言えば減税を喚くのは金持ちの下男
97名無しさん@3周年:2011/06/23(木) 22:35:36.61 ID:PG1eDKvT
よし、増税だ
98名無しさん@3周年:2011/06/23(木) 22:50:32.70 ID:R+5jQfSa
増税をする前に脱税をシッカリ取り締まれ!
賃貸マンションの個人事業で赤字を作って税金を減らすなんて、こんな脱税もどきを許しては
いけない。なぜ証券取引のように分離課税にしない?
99名無しさん@3周年:2011/06/24(金) 07:34:14.57 ID:XcX5SFyo
>>65
なるほどそういうことか!
ようするに、3号機の使用済み燃料棒が核爆発を起こしたのだね?
100名無しさん@3周年:2011/06/25(土) 22:48:12.33 ID:MO/1zH6g
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1308920217/1-100
黒い屋根を禁止しょうよ(鬱陶しいもん)