子ども手当、高校無償化に反対するスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
反対と思う人は理由と共に書いて下さい
2名無しさん@3周年:2010/08/03(火) 19:15:06 ID:VD36A8Xv
子供は世帯の余剰の財力で育てるべきです。
公金を注ぎ込んでは国民はペット化します。
これではB層が爆植してしまい国力が減耗してしまいます。
3子供手当て反対:2010/08/03(火) 19:46:42 ID:5A1d78a6
昨今の子供虐待事件を見ると、本当に胸が痛む。
日本人は、いつから、このようになってしまったのだろうか?
こういう、事件の背景は、単純ではない。
自分さえよければいいという、行過ぎた個人主義。
個人主義によって崩壊した大家族。
自分のことは二の次にしても、人のために働くという愛他的な精神の欠如。
全ては、金だ、という拝金主義。
そして、最悪の考えは、効率至上主義。
有名な○ヨ○生産方式こそ人間性を破壊するものである。
この効率至上主義こそが、
日本をぎすぎすして、味も素っ気も無い、国にした、張本人である。
ただ、金をばら撒いても、問題は、全く、解決しない。
益々、拝金主義になるだけだ。
4トマソ:2010/08/03(火) 19:50:20 ID:F0HYcssJ
ただのばら撒きだから反対。
5名無しさん@3周年:2010/08/07(土) 12:39:47 ID:BFVWI2xi
本当に勉強をしたい、学びたいと思っているなら奨学金をもらえと。
なぜ惰性で高校に行ってる勉強もろくにしないアンポンタンに税金をばらまかないといけないのか。
俺だって奨学金もらってるし、まともな考えを持ってる高校生でも子供手当ても無償化もしなくていいと思ってる。
私学無償化とかほざいてるやつらはただのバカ
6名無しさん@3周年:2010/08/07(土) 14:15:33 ID:o0j1LAI4
低収入でも社会が保障し安心して育てられる がポイント
不自由なく育てられる高所得世帯にまでだす必要なし景気にも悪い
最低支給額に所得によって高低つけるべき
7名無しさん@3周年:2010/08/07(土) 14:16:54 ID:DJj9yazr
「レイプで逮捕された在日の一覧表」
http://koreanscrime.zymichost.com/


↑こんな連中を保護するのは民主党にとってマイナスだ
8名無しさん@3周年:2010/08/07(土) 14:23:28 ID:4xM4oCBL
「子どもは社会全体で育てるものだ」と宣言し、実践に移した国家指導者が過去4人います。
レーニン、ヒトラー、金正日、鳩山由紀夫の4人です。

レーニンは親の介入を排除した共産党管理の育児の社会化実験、ヒトラーはナチス党完全管理の(親にも合わせない)子供教育実験を行っています。

「子どもは社会全体で育てる」という思想は「国家社会主義」(全体主義)の理想型なのです。

全体主義の特徴は家族、企業、宗教、地域、国家等の共同体を解体し、「一党独裁体制」を敷くことにあります。
そして、個人をバラバラで無力な「原子」へと解体することを「解放」と呼んでいるのです。

今、子ども手当、高校無償化を突破口に「家族の解体」、個人の「国家依存体質の強化」という「全体主義」が鎌首をもたげんとしています。

http://kurokawa-hakuun.hr-party.jp/2010/03/318.html
9名無しさん@3周年:2010/08/07(土) 14:43:03 ID:4xM4oCBL
31 :Ψ :2010/02/26(金) 05:55:45 ID:Batdxisi0 (1 回発言)
>>26
子供手当ては単なる有権者への買収バラマキ政策ではない。
親に対する育児支援ではなく、子供に対する直接補償である。
国家が子供を育てるのであり、そこに親が関わってもらっては困るのだ。
そのために扶養控除を廃止し、
さらに夫婦関係も希薄にする配偶者控除も廃止する。
これらの政策は、夫婦別姓制や戸籍の個人籍への移行と合致する。
子供手当ては家族共同体解体のための政策である。

かつてマルクスやエンゲルスは、家族の廃止を展望して
子供の養育を家族から社会の手に移す必要があると唱えた。

民主党の『未来世代応援政策―育ち・育む応援プラン』(平成十八年)で、
この政策文書は「子ども手当」の趣旨を「チルドレン・ファースト」とした上で、
その理念を「子育て世帯の経済的負担を軽減するという以上に、
子どもが育つための基礎的な費用を保障するためです」と説く。

すなわち、「子ども手当」の狙いは、
「家族の経済的負担の軽減」よりも「子供の基礎的な費用の保障」にある。
ここに窺えるのは、家族ではなく国が子供の最低生活を保障すべきだという
社会主義的な発想だと言えよう。
10名無しさん@3周年:2010/08/07(土) 14:45:38 ID:4xM4oCBL
共産主義の始祖マルクス=エンゲルスは、西洋近代啓蒙思想を徹底し、すべての歴史は階級闘争の歴史であるととらえた。
唯物史観は、階級闘争を社会発展の原動力とする。
彼らはこの一面的な歴史観を、家庭・男女関係に持ち込む。
階級闘争を、家庭の中から行おうというのが、共産主義的なフェミニズムなのである。
実際、このフェミニズムが主張する「結婚制度の廃止」も、「家族の解体」も「性的自由」も、共産主義が唱えてきたものである。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/7599c904075a098771d8434dadcbcc68
11名無しさん@3周年:2010/08/07(土) 14:47:24 ID:aQFoEmRE
【議員歳費返納法が成立 与野党で初合意】
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080601000600.html
12名無しさん@3周年:2010/08/07(土) 14:54:47 ID:4xM4oCBL
 すなわち、民主党の子ども手当には「子供は社会で育てるもの。あるいは国家で育てるもの」という発想が見え隠れしていて、
率直に言って不気味極まりない、という話です。この「子供を国家で育てる」というのは、まさしくかつてのソ連のような
共産主義国家的な発想そのものなのです。
 実際、ソ連はレーニン時代に家族解体に乗り出しました。この「家族解体」という思想の元祖は、実はレーニンですらなく、
共産主義思想の生みの親であるマルクスやエンゲルスにより生み出されたものです。
 民主党の子ども手当ですが、「扶養控除・配偶者控除の廃止(家族の税制メリット消滅)」「子供を育てる際の、国家関与強化」など、
このソ連式家族解体の匂いがたちこめて、怖気が込み上げてきます。
 おまけに民主党は夫婦別姓や戸籍制度廃止など、家族解体に向けた様々な施策をパラレルで進めていますので、
冗談抜きに1930年代のソ連を目指しているとしか思えないわけです。
 ところで、ソ連による家族解体は、物の見事に失敗いたしました。なぜならば、離婚を推奨し、子供を親から切り離し、
家族の絆を切り離した結果、少年たちが愚連隊化してしまい、その後、少子化が一気に進んでしまったのです。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835594&tid=a5ada5e0a5ha5ja4ka4da4a4a4fbga4a4a4k8la4l&sid=1835594&mid=6313&thr=1&cur=6358&dir=d
13名無しさん@3周年:2010/08/07(土) 15:46:50 ID:Rw8vzq84
みんな結婚して子供作ればいいんだよ、そうすれば特別な手当てじゃなくなる。
ごく普通に働いてりゃ出会いがないなんてあり得ない。だから誰でも結婚できる。
なんでも政治のせいにする前に、わけのわからない屁理屈こね回す前に、普通のことをしろ。
14名無しさん@3周年:2010/08/07(土) 16:19:57 ID:TcvCObNR
こんなバラマキやるより、保育所とかを充実させた方が
少子化対策にもなるし、子育てしやすいだろうし、雇用対策にもなる
バラマキよりこの方が有効だし有用
15名無しさん@3周年:2010/08/07(土) 17:26:51 ID:lelORjqA
14=少子化を何とかしないと日本民族は消滅します。

 国家として少子化対策は最低限の国防政策です。
 反対するのは半島人ぐらいじゃないのですか??
16名無しさん@3周年:2010/08/07(土) 17:35:23 ID:Rw8vzq84
>>14
保育所を建てるべきなのにバラマキだから反対してる、ってか?

白々しい嘘を吐くな、お前は幸せな奴が妬ましいだけだ。情けない。
17名無しさん@3周年:2010/08/07(土) 18:03:58 ID:lelORjqA
14=半島の方のお聞きします。

保育所とかを充実させたら→キャリアウーマンが増えます
子供生んだら金出します→日本人が増えます

日本人はどちらを選びますか??
朝鮮・韓国のかたはどちらが嬉しいですか??
18名無しさん@3周年:2010/08/07(土) 18:07:49 ID:lelORjqA
この件に関して、小沢一郎は全く正しいと思うけど。


19名無しさん@3周年:2010/08/07(土) 18:44:09 ID:1EkooAVs
国会では専門家を交えて考え検討としているが、
国民はこう思っているとはっきりと言った方がよい。
意見を送りつけましょう。

http://www.mext.go.jp/mail/index.html
20名無しさん@3周年:2010/08/09(月) 20:01:12 ID:qZtD8gfM
あのなぁ子供手当て法と高校無償化に一つ言うが
最初から思ってたが
まず高校生の労働力、勤労の激減と
私立大学の進学率が異常に増えると思う。
いやてか 俺ならそうするもん

まず高校が無償化になったことで
親の負担が軽減しとやかく言われなくなり休日ダラダラ
高校の金が浮いた事で大学進学へ

俺ならそうしてる 現在21歳何にも利益受けてない
ゆとり世代は大損
21名無しさん@3周年:2010/08/09(月) 20:27:58 ID:7bRC0unz
>>16←こんなブサヨ偽善者がのさばるいびつで不公平な朝鮮民主党政権は最悪ですね
22名無しさん@3周年:2010/08/11(水) 05:19:26 ID:tMaSqpCN
23名無しさん@3周年:2010/08/11(水) 05:27:01 ID:Z81kK9ME
なんか、私立の高校生に配る金は、世帯によって、変わっているんだって。
まぁ、私立の高校生に配ること自体も、どうかと思うけど、子ども手当てと
言ってたことが違うな。子ども手当てに所得制限など無いし。
自治体でも、京都だと、年収350万円未満の家庭とか、決めてるし。
24名無しさん@3周年:2010/08/16(月) 07:13:06 ID:x9GSnPn4
日本国民から
金を搾り取ることしか考えない官僚・政治家に
法律や規制でがんじがらめにされた社会で
日本人の子供が増えていく訳が無い
25名無しさん@3周年:2010/08/20(金) 03:49:02 ID:LR684an5
【政治】 日本政府が「7割が消費に使う!」と言っていた子ども手当、結局「消費は3割」でした★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282026894/
26名無しさん@3周年:2010/08/28(土) 21:50:15 ID:QVoz5dbe
子供手当を廃止または所得制限してもらうためにはどうすればいいの?
27名無しさん@3周年:2010/08/31(火) 13:00:16 ID:30P4YizH
>>15->>17

前スレからの粘着荒らし乙
28名無しさん@3周年:2010/09/03(金) 20:02:30 ID:ppKBXvdL
高校無償(日本在住の日本人のみ対象)
・年収300万以下の家庭の子供で偏差値60以上、皆勤賞。
・国際科学オリンピックの6部門どれかで金を受賞した者。
対象者には卒業と同時に高校の学費(入学金授業料制服代教科書代)を全額返金

子供手当(日本在住の日本人のみ対象)
少子化対策のため支給は3人目から。1〜2人目は支給なし。中途半端な15歳ではなく20歳まで支給する。
消費にまわるよう商品券またはプリペイドカードで発行。
子供が犯罪者になった場合、今まで貰った手当を全額返金しなくてはいけない。
29名無しさん@3周年:2010/09/05(日) 09:48:48 ID:NqXhj3jq
9月5日 朝日新聞社説
〜 朝鮮学校―日本社会の度量を示そう 〜

>4月にさかのぼっての無償化を速やかに実施すべきだ。
  
30名無しさん@3周年:2010/09/15(水) 05:18:40 ID:Mf/qToPd
反対する理由は、学校のIT化も組合の問題ですすまないのに
高校無償化が先というのは納得いかない。
むしろ教師はこれから減るのが当然の職種。
役所もだけど、仕事をつくりたがる。
本当は金がかかるなら金をかからない。教師のリストラの声が上がる前に
高校無償化。
つか支持母体が日教組っていう利権だから、高校無償化に反対。
無償化にしなくても教育は保てるようにするのが本来の筋だと思う。
31名無しさん@3周年:2010/09/17(金) 23:20:02 ID:ncx7EIpQ
朝鮮学校無償化反対!
>反日教育してるテロ養成所になんで日本人の血税を!?
子供手当て反対!
>産んだ以上夫婦が協力して育てろ!民主主義国家日本の常識!
32名無しさん@3周年:2010/09/19(日) 01:26:00 ID:X4I7gz29
なにが無償化だよ
犯罪者とそのの子孫どもはさっさと脱日してふるさとである地上の楽園へ帰れ

http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/2010-09.html#20100917

 相も変らぬ民族差別、この言葉を言い続けどれだけ日本社会に寄生して甘い汁を吸い続けたことか。
 本当にこの「民族差別」なる言葉を聞く度に身体に震えが来そうです。

 まるで我々日本民族は差別主義者の集まりのようなことを平然と公の場で言ってます。
 彼らがいつも言っている捏造プロパガンダにはもう飽き飽きしました。

 昨日の裁判でもまた民族衣装が何者かによって切られたなどと公然と嘘を述べていたと言うのですから、もう呆れ果てて言葉もありません。

 そんなに日本人社会を憎悪するなら、地上の楽園に今すぐ帰れば良いだろうに。

 しかし、何故差別される日本に居座り続けているのでしょうか?

(1)強制連行されて来たと言うなら、一日も早く祖国に返せと何故言わない。

(2)祖国北朝鮮は地上の楽園なのに帰ると何故言わない。

(3)大嫌いな筈の日本社会に何故留まるのか?

 本当に言っていることとやっていることが、余りにも違い過ぎる連中です。もう、このような連中は強制送還しか解決の方法がないのかも知れませんね。
33セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/09/24(金) 18:46:39 ID:m+rvTdBX
親の所得格差が生み出す教育格差は亡国への道

「頭が良いのに、貧乏な家に生まれたために、東京大学に入学できない」
なんてことを許して良いと思いますか?

天才なのに、家が貧乏だから高学歴になれず、良い仕事につけないとしたら、
それは大きな社会的な生産性損失です。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090407/191216/
34名無しさん@3周年:2010/09/26(日) 19:56:53 ID:Lb0qbzRW
さっき大手町近辺で、朝鮮学校らしき子たちが「高校無償化」デモをしていた。
あきらかに先導している車があって、高校生の自発的なデモではないようだった。
日本憎し、祖国のためという風に教育されているんだろうなー。
でも、現役高校生に動員かけるってどうよ。やっぱおかしいよね〜

先導している車にのる人の日本語の発音もどこか変で
最初何を言っているのか分からなかった。
本国から来てる人が総連を仕切っているのですかね??
祖国に援助してもらってくださいyo

大嫌いな日本に寄生しないでね。
35セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/09/27(月) 00:12:40 ID:+3fakze4
親の所得格差が生み出す教育格差は亡国への道

「頭が良いのに、貧乏な家に生まれたために、東京大学に入学できない」
なんてことを許して良いと思いますか?

天才なのに、家が貧乏だから高学歴になれず、良い仕事につけないとしたら、
それは大きな社会的な生産性損失です。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090407/191216/
36名無しさん@3周年:2010/09/27(月) 09:46:44 ID:VeG4Ue93
国防予算より大金投じてナニがしたい?
37名無しさん@3周年:2010/09/27(月) 16:14:17 ID:WHdORdhN
>>35
日教組が教師の待遇だけを重視した結果だろう。
普通に考えれば、教師は減らすべきだし、
その分授業料を減らせばいいだけ。
そして、近代化した授業すればいい。
機械化反対、といってコストかけまくることをやってるから
金がかかるんだよ。しかも、バイトで塾講師してる背任教師いるし。
38セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/09/27(月) 21:44:01 ID:+3fakze4
>>37
教師の待遇を重視することと教師を増やすことは別問題です。

教師の待遇は中小企業のサラリーマン並みで良いと思いますし、出来が悪ければ
リストラもすべきだと思います。

しかし、教師自体は増やし、1クラスを10任程度にすべきではないでしょうか?
スウェーデンはこうやって成功しました。

僕がいつも言ってる、「公務員を増やして給料を減らせ」という視点は一貫しています。
39名無しさん@3周年:2010/09/28(火) 00:05:22 ID:TYexFj5B
>>37
近代化した授業ってつまり動画配信を授業代わりにしたりだろ。
NHK学園っていう通信制高校がそれやってるけどね、ほとんど卒業できない。
テキストと動画だけで学習できるのはほんの一部のエリートでしかない。
40名無しさん@3周年:2010/09/28(火) 16:11:44 ID:uNLK8h13
みんなの党に転向した。
41名無しさん@3周年:2010/09/28(火) 16:19:26 ID:sapNLiAc
外国人まで支援するこそ大反対。
具体性も無くばら撒くだけは日本が崩壊する。
貰った国民は返すべきである、返さないなら逮捕だ。
金に目が眩んだアホ国民に対する罰は当たり前。
42名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 11:43:31 ID:NTTJyfxo


36・41さん、同感です。ガンバ!
43名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 16:53:33 ID:+4wxH7FY
>>33
>頭が良いのに、貧乏な家に生まれたために、東京大学に入学できない

そんなの言い訳にしか聞こえない。
だいたい、最近、低所得層の東大入学は増えてるし。
本当にいきたいのであれば、奨学金制度もある。

逆にいえば、どのくらいの割合でいるのかわからない頭の良い子のために、バカなガキどもにも
金をだせというのか?

前に自民がいっていた、成績上位者に向けた奨学金といったことなら賛成するが、誰もにだすのは反対。
44名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 20:18:13 ID:gMRpmCQu
無償化反対の人に聞く
子供ができて公立にいかせようと思って
助成0になって授業料年200万とかになったらどうすんの?
私立文型大が4年で2000万とかになるんじゃね
45名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 12:02:01 ID:RPQ+SHvC
>>43
>逆にいえば、どのくらいの割合でいるのかわからない頭の良い子のために、バカなガキどもにも
>金をだせというのか?

バカガキを見捨てても、消えてなくなるわけじゃない。
自分の食い扶持も稼げないと社会の負担になるだけ。
金だけで全て解決できるわけじゃないが、金が無きゃ改善はできない。

バカガキには金は出せんと言ってたら、もっと損失が膨らむぞ。
46名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 12:16:08 ID:UDguKAl2


41さんに賛同。ガンバ!
47名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 12:19:49 ID:/Bf/qJZN
>>45
バカガキは野垂れ死んでもらえばいい。
48名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 13:43:43 ID:RVR+w52P
自民党が土建屋、農家、公務員にバラマキし続け、サラリーマンの俺は搾取され続けずっとムカついていたんだ。

子供手当は悪法だとわかっていたが子持ちサラリーマンの我家にもバラマキしてくれると投票したら子供手当て半額で扶養廃止の消費税値上げだとw

まともな政党はないのか?
49名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 16:44:31 ID:6/qdgnbo
>>43
同意。

>>44
無償化でどんどん金使って、結局破綻する方がこわい。
数年無償化できたとして、破綻しちゃったから全部自費ねとかになったらどうするんだい?

それに、子供増やすのもいいことばかりじゃないと思うよ。

子供手当てより保育所増やせという人も多いけど、
子供あずけて働くママさんが増えれば、中途半端に職場が埋まって就職難に拍車がかかる。
ママさんがパート含めて就職して、人材不要で就職枠が減って新卒者がはじかれたりもあるんじゃないの?
子供が増えたって、機械化だの海外工場が増えた今では、
増えた子供に比例したり、それ以上に仕事が増えるとは思えん。
50名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 23:54:52 ID:JJUOOo+n
>>49
>無償化でどんどん金使って、結局破綻する方がこわい。
公務員が相変わらず高給を貰っている時点で、破たんすると言われても説得力がない。
岸博幸さんもそう言っていた。

>子供あずけて働くママさんが増えれば、中途半端に職場が埋まって就職難に拍車がかかる。
残業の多い職場が存在する時点で、ワークシェアできていない証拠なので、
働く女性が増えて何が悪いのか?

それよりも、子供が小学生ぐらいになったら、女性が再就職できるシステムを考えるべきだ。

ここでの問題は、職場が埋まるとかそういう問題ではなく、男女の雇用機会や条件に差別が存在することが問題なのだ。
51名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 23:57:03 ID:mAeT9h/D
52名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 01:43:57 ID:1GfJiyz7
人口減少対策の出生率2.0目標でなく、外国人にまで子供手当をばら撒く民主党。

外国人参政権しか興味のない在日民主党。

竹島を不法占居と言えない民主党。
ヤクザ中国の謀略どうりに尖閣諸島をしてしまった民主党。
狂ったロシアの対日戦勝記念に北方領土をしてしまった民主党。

日本の自民も在日民主も政治は完全に狂っている。
53名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 03:50:46 ID:5vxQBd3y
>>50
働く女性が増えるのが悪いと言ってるんじゃない。
男女の雇用機会や条件に差別が存在することは、確かに問題だと思うし
能力の高い女性が働くのはすごく良いことだと思う。

でも、『子供が小学生ぐらいになったら、女性が再就職できるシステムを考えるべき』とは思わない。
給料が減ってきている上、大学新卒者すらも厳しい就職事情の時に、
だれかれかまわず女性の就職を優先する必要はないと思う。
ワークシェアについても、社員枠に反比例して給料が更に減ってしまうなどの良し悪しはある。

ついでに公務員の高給と無償化は別問題。
公務員の高給が問題"=子供手当てや無償化が必要"にはならないし、
平行して挙げるのにどんな意味があるんだい?

子供手当ても無償化も全く有用性がないとはいわないけど、
小中学校は授業料無償なんだから、それを無駄にせず
公立高校に入れるくらいの学力がある子供を育てれば、授業免除の制度はあるし
無償化されなくても高校はいける。
5453:2010/10/12(火) 04:02:47 ID:5vxQBd3y
×授業免除の制度 ○授業料免除の制度
55名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 23:35:15 ID:U0kFSqAF
年収130万もあったら授業料免除は受けられなかったがな。
56名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 07:02:33 ID:UNVKQ6vs


北の「金正恩」の「大盤振る舞い」と同じだな。尤も「自民」もばら撒いたが!ワロタ。
57名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 06:35:27 ID:Y6Xvwk+u
>>55
それは自分の経験?それで卒業できなかったの?

その額で片親なら、確実に免除枠にはいるし
両親がいるなら、もっと所得があっても枠に入ったと思うんだ
58名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 07:40:53 ID:zC9ByqAf
住民税非課税が要件だからそれくらい。
給与所得ならもう少し所得があっても枠に入ったがな。
59名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 08:23:33 ID:+2trCuRd
お前らの頼みの嫌韓民主もあのザマだしもう諦めろよ
日韓議員連盟と日韓トンネルで日韓関係に理解のある俺らの河野派麻生と
親韓自民が衆院選後に日朝平壌宣言に基いて日朝国交正常化をしてくれるよ
ミサイル?そんなもの遺憾の意で終わるだろ
それより麻生は河野村山談話も踏襲してそれに反逆した田母神も懲戒免職だし
国籍法で在日も国政参政権までゲットできるし
移民庁や人権擁護法案で差別もなくなるし
韓国にはIMFと例の2兆円で日韓関係は益々よくなるし
自民によって日韓日朝日中関係がよくなる中でお前ら嫌韓は益々
肩身が狭くなるだろう
お前らは一生民主マンセー嫌韓してなさいってこった
山拓よよくやった!!!
60名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 11:07:42 ID:RwQbt/hM
>>55
130万て
住民税所得税かかって損だろ
103でおさえりゃいいのに
61名無しさん@3周年:2010/10/19(火) 22:04:47 ID:dd2UJqrp
高校無償化よりも、古くて劣化した校舎の補強の方が大切だろ
62名無しさん@3周年:2010/10/19(火) 22:41:30 ID:WIx0Q4Ln
どっちもいらない
63名無しさん@3周年:2010/10/19(火) 23:08:53 ID:aN6eHNJd
>>62
そういうお前が、日本にとっていらない人間だ
64名無しさん@3周年:2010/10/20(水) 08:36:54 ID:xWrD83Uu
どっちもいらないだろ。
将来外で仕事する者だっているしな。今から外で授業して慣らしておくべきだな。
65名無しさん@3周年:2010/10/20(水) 09:12:11 ID:aygh+nhL
さすが引きニート
学校が、地震などの災害時の避難所に指定されてることを知らないんだな。
66名無しさん@3周年:2010/10/20(水) 09:40:36 ID:xWrD83Uu
避難所に使える建物が学校しかないのか?
67名無しさん@3周年:2010/10/20(水) 10:23:28 ID:WPBaGzXi
基本的に、子供の躾は親の責任。
きちんと学校で集団行動できるようにしつけられている子供
だけを公立校で引き受ける。

学校の授業で、「教える」という行為は「電子黒板」、DVD
教材をもっと多用して良い。どのほうが均質な教育を提供
できる。教師は演習やカウンセリング、ホームルーム的な
事業のサポートに徹すれば良いと思う。クラスは40人くらいで
良い。個人の学びの進度によって、教科ごとに授業が受けられる
ほうが良いだろう。
68名無しさん@3周年:2010/10/20(水) 16:43:15 ID:aygh+nhL
>>66
「XXがある」と言えないなら引っ込んでろ、カスが。
69名無しさん@3周年:2010/10/20(水) 18:28:12 ID:xWrD83Uu
>>68
お前の地域には町会で集会所も作ってないのか?公民館も無いのか?まあヒキにはわからない施設だろうがな。
それに地震になったらほとんどの建物が立ち入り禁止になるんだから校庭に青テントでも張った方が確実。
70名無しさん@3周年:2010/10/20(水) 19:00:09 ID:GQlbmoM0
ここは
子どもばっかだな
71名無しさん@3周年:2010/10/20(水) 19:00:51 ID:aygh+nhL
>>69
そんなもので足りると思ってるのかw

学校とは収容力がまるで違う。
徒歩で辿り着ける立地や配置からも、
学校を抜きにすると、避難所が大幅に減ることになるな。
72名無しさん@3周年:2010/10/20(水) 19:22:32 ID:xWrD83Uu
>>71
空き地で十分。どうせ余震を恐れてみんな車に避難してるんだから。
中越地震のときはそうだった。
73名無しさん@3周年:2010/10/20(水) 19:27:59 ID:xWrD83Uu
それに家の耐震補強も怠るような奴は自己責任。
避難所なんか用意する必要性などない。暴動が起きたら自衛隊が射殺すればいいだけ。
74名無しさん@3周年:2010/10/20(水) 21:12:29 ID:qiGTtblB
ついに朝鮮学校まで無償化かよ
売国奴の民主め。全員日本から出ていけ!恥知らずが!!
75名無しさん@3周年:2010/10/20(水) 21:27:15 ID:aygh+nhL
>>73
ここは日本。
君には、社会基盤整備もできていない、どこかの後進国がお似合いだよw
76名無しさん@3周年:2010/10/20(水) 21:33:55 ID:xWrD83Uu
>>75
都合のいいときだけ「ここは日本」といって自己責任を否定するんだなw
77名無しさん@3周年:2010/10/20(水) 21:57:51 ID:aygh+nhL
>>76
うんうん、君は被災時にも全部自己責任で切り抜けてね。

日本ではきちんと避難所は整備するし、
救助活動だって行われるんだけど、
要らないっていう君に無理強いはしないからw
78名無しさん@3周年:2010/10/20(水) 22:38:00 ID:SPGBMNq6
テロ支援学校を無償化するらしいな。日本赤軍に朝鮮労働党工作員を輸出するとは恥ずかしい限りだな。
79名無しさん@3周年:2010/10/22(金) 05:52:15 ID:whzRQfdK
>>67
それは言えてる、例えば体育の授業でサッカーだとしたら
上手い奴らだけで試合が決まる、下手な奴らはパスさえ来ない
他の科目も同様、一部の頭のいい奴らだけが授業に積極参加し
頭の悪い奴らは無視だからな、全科目レベル別授業をした方がいいだろ
80名無しさん@3周年:2010/10/22(金) 17:58:36 ID:Vs6qwXlz
集団主義ばかり重視してきた結果がいまの集団主義的な日本だ。

欧米を見習え!
81名無しさん@3周年:2010/10/24(日) 00:15:14 ID:MpKx74Ij
67歳で晴れて正妻
http://blog.goo.ne.jp/dudleyclub/e/6f016ca32988feae252f6ee84837d782
子ども手当とか母子加算とか
生活保護費とか言い出す、今どきのバカ親ども。
82名無しさん@3周年:2010/10/24(日) 00:35:24 ID:NEZM/oZE
権利は主張して当たり前だ。
83名無しさん@3周年:2010/10/27(水) 12:34:58 ID:ea2G2eO2
今になって、それはできないと、地方や企業に泣きつくなんて、許せん党だな!
それでなくても、税金の無駄だったのよー
84名無しさん@3周年:2010/10/27(水) 20:39:09 ID:a8JkUMFr
まあ、どうしても少人数制のクラスが良いというのなら、先生ごとに
自分が責任もって受け持てる人数を自己申告制にして、1人あたり月額
7000円とかにしてはどうか?。40人受け持つ先生は28万/月額。50人
なら35万。35人なら24.5万。当然、ボーナスは受け持ち学生の成績向
上を評価してだ!。能力の高い先生には高い給与を払って、そうでない
先生には早々に退散願う。
間違っても、年功序列的な給与は先生という職業には向いていない。
能力の低い教師に教えられる、生徒は本当に哀れ。人生を左右される。
85名無しさん@3周年:2010/10/28(木) 00:34:18 ID:vwljUnhr
なにが無償化だよな
やるべきことは朝鮮学校が出来た経緯を歴史的な史実に基づいて日本国民にきっちりと理解を求め、
反日サヨクや反日在日コリアンのプロパガンダを暴くことだろう。
国民の税金を日本人に被害をもたらす連中にカツアゲされるな!
子供に罪はないというなら半島への帰国事業について議論しろ!
86名無しさん@3周年:2010/10/29(金) 02:06:47 ID:1nuT7G/3
ロシアでベビーブーム、平均年収の1.5倍に相当する第2子出産への一時金が奏功、人口も増加に転じる
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1288284660/

【モスクワ田中洋之】人口減少が社会問題化していたロシアで、新生児の数が増加に転じ、世界的な経済危機の余波が続く中にもかかわらず、
ベビー関連市場は活況を呈している。

政府統計によると、ロシアで今年上半期に生まれた赤ちゃんは81万1000人で、前年同期より1万4000人増えた。09年には新生児数が
176万人と前年比で2・7%増え、過去15年間で初の人口増につながっており、その傾向を順調に維持している。

要因としては、政府が国家プロジェクトとして取り組んできた少子化対策が挙げられる。06年に当時のプーチン政権が第2子を出産した母親への
一時金支給制度を導入。支給額は現在約34万ルーブル(約90万円、金額はインフレ率に応じて毎年変動)で、ロシアの平均年収の約1・5倍に
相当する。ソ連時代の1980〜87年に出生率が比較的高い時期があり、当時生まれた女性が出産適齢期に入っているという社会的背景もある。

26日付のモスクワ・タイムズ紙によると、ベビーブームの恩恵を受け、ロシア最大の子供用品チェーン店「ジェツキー・ミール」は不況下の09年
に前年比9%の売り上げ増を記録し、今年も12%増を見込んでいる。

ロシアの人口は1995年に約1億4850万人だったが、今年1月時点で1億4190万人に減少。政府は人口減を「国家の危機」と位置づけ対策に
取り組んでおり、13年に出生率を09年比で9・5%増加させる目標を掲げている。

ただ、本格的な人口増につなげるには、男性の飲酒などを原因とする高い死亡率をいかに低下させるかも大きな課題だ。
http://mainichi.jp/select/world/news/20101028ddm007030110000c.html
87名無しさん@3周年:2010/10/30(土) 22:06:12 ID:kLYMsXyV
子ども手当の財源集めのために
雇用を担う事業は潰され様々な増税の波が押し寄せてくる。

これこそまさに最大不幸社会。
88名無しさん@3周年:2010/11/02(火) 23:17:23 ID:hgu1SRPx
賢い人教えてくれ。

今年の高校無償化の分が、
来年の所得税に加算されると聞いたんだが?
どういうことだ?そういうことなのか?
89名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 11:31:48 ID:wgNXhd9z
やっぱり自民党の方がまだマシだった気がする・・・・・
90名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 11:42:00 ID:OdRL0cRE
先にテメエ等(議員)の手当て全て廃止にしてから物を言えってんだよ。
91名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 02:08:35 ID:4nCaej3J
なんで子ども手当は仕分けされなかったの?
92名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 22:09:50 ID:m5gyRNZl
早く満額の26000円にしてくれよ
今のままじゃ元々あった児童手当に3000円w足しただけじゃねえか
93名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 08:33:31 ID:saUaZ+0Q
外国人の投票で党首が決まる民主党政権によって、
校舎の耐震化工事予算が殺られた。

ソースあり YOMIURI ONLINE

公立小中学校など2800棟、耐震化工事先送り
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20091228-OYT8T00776.htm

学校の耐震化は国が最大3分の2を補助してきたが、
鳩山政権が掲げた「高校授業料の実質無償化」で
約3933億円の予算が必要となり、
しわ寄せを受ける形になった。

【朝鮮学校無償化】「教育内容は問わず」文科相が基準を正式発表 
思想教育や反日教育がそのままで4月に遡り無償化適用[11/05]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1288936605/

高校授業料の実質無償化をやりたければ、
高校生を子供手当の対象にすれば済む。
それをわざわざ国会対策の手間をかけてまで、
別枠にした。
 民主党(を実質支配する外国人勢力)の真の目的は、
高校授業料の無償化を口実とした耐震化予算を削減だ。
94名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 13:18:29 ID:5vG0zFN5
●在日朝鮮人はどのようにして日本に来たか?

朝鮮半島の南に浮かぶ火山島・済州島で1948年4月3日、
米軍政下で南朝鮮での単独選挙に反対した共産主義の島民が武装蜂起したことを
きっかけに、軍、警察などによる一連の島民虐殺事件が起きた。
いわゆる「済州島4.3事件」の勃発である。
朝鮮民族同士で殺しあった「4.3」事件の際、
「3万人から6万人の一般人を巻き込んだ島民が虐殺され、
4万人以上が日本に密入国して逃れたという」
(米国公文書の秘密文書を調査したブルース・カミングス・シカゴ大学教授)

■昭和25年(1950年)6月28日(水)付産経新聞朝刊
この新聞の何が意味をもつかと言うと、下のトピックスのところにある「半島からの密航者問題」
端的に書けば「誰が強制的に連れてこられたって?」と言うことに結びつきます。
http://www.clash-j.net/memo/korea06.html

■昭和34年(1959年)7月13日 朝日新聞第2面
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/82/e6/10003505964.jpg
大半、自由意思で住居
95名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 13:39:45 ID:M1C3mkv4
【空手形】朝鮮学校の教科書是正を約束[桜H22/11/12]
http://www.youtube.com/watch?v=0nv7YNVZghc
【テロ支援行為】朝鮮学校無償化を家族会に説明[桜H22/11/11]
http://www.youtube.com/watch?v=7Jwk4S9R9vM


462 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2010/11/12(金) 16:29:13 ID:852NapNZ0
拡散希望
特に3/3。

朝鮮学校無償化についての高木文部科学大臣の答弁。


 『2010.11.11(木) 参議院 文教科学委員会 義家弘介 1/3』
  http://www.youtube.com/watch?v=N6CjiSZEJ2w

 『2010.11.11(木) 参議院 文教科学委員会 義家弘介 2/3』
  http://www.youtube.com/watch?v=09hq9ioAyTU

 『2010.11.11(木) 参議院 文教科学委員会 義家弘介 3/3』
  http://www.youtube.com/watch?v=usCqfs1oljc
96名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 13:54:59 ID:M1C3mkv4
朝日新聞の巧みな煽動記事
ttp://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-14.html


特に朝日新聞については、その主張にいくつかの決まり切ったパターンがあることを見つけた。
それは、以下の3つである。

・社会的弱者をいたわれ
・よその国の機嫌を損ねてはならない
・日本人を叱責せよ

朝日新聞がいつもこの3つのパターンで記事を書いていると想定すると、弊誌が過去に紹介した
様々な(弊誌から見れば「異様な」)主張も、なるほど、と思えてくるのである。


■9.日本人の国民性につけこむ手口■

このように朝日の異常な報道・論説を辿っていくと、確かに「社会的弱者をいたわれ」「よその国
の機嫌を損ねてはならない」「日本人を叱責せよ」のいずれかのパターンで書かれている。

実はこの3つは、日本人の国民性を巧みに突いた手口なのである。「社会的弱者をいたわれ」
というのは、日本人が持つ国民相互の強い同胞感に訴える。「よその国の機嫌を損ねてはなら
ない」とは、他者への気配り・思いやりを尊ぶ日本社会の特質に合致する。さらに「日本人を叱責
せよ」は、自己反省と向上意欲の強い国民性から、受け入れられやすい。おそらく朝日は長年の
経験から、この3つのパターンが日本人の国民性に強い訴求力を持つことを発見したのだろう。

これらの国民性は日本人の美質と言えるが、いずれも情緒的?なものであり、朝日の論調はそこ
を突くことによって、異様な主張をさも尤もらしく説くのである。
97名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 17:42:42 ID:rKWVtTVm
吉田茂がマッカーサーに 宛てた文書
吉田茂がマッカーサーに宛てた「在日朝鮮人に対する措置」文書(1949年)
【吉田茂は、このとき総理大臣】

朝鮮人居住者の問題に関しては、早急に解決をはからなければなりません。
彼らは総数100万にちかく、その半数は不法入国であります。私としては、
これらすべての朝鮮人がその母国たる半島に帰還するよう期待するものであります。
その理由は次の通りであります。

(1)現在および将来の食糧事情からみて、
余分な人口の維持は不可能であります。米国の好意により、日本は大量の食糧を
輸入しており、その一部を在日朝鮮人を養うために使用しております。
このような輸入は、将来の世代に負担を課すことになります。朝鮮人のために
負っている対米負債のこの部分を、将来の世代に負わせることは不公平であると思われます。
(2)大多数の朝鮮人は、日本経済の復興に全く貢献しておりません。

(3)さらに悪いことには、朝鮮人の中で犯罪分子が大きな割合を占めております。

彼らは、日本の経済法令の常習的違反者であります。彼らの多くは共産主義者ならびに
そのシンパで、最も悪辣な政治犯罪を犯す傾向が強く、常時7000名以上が獄中にいる
という状態であります。
--中略--
さて、朝鮮人の本国送還に関する私の見解は次の通りであります。

(1)原則として、すべての朝鮮人を日本政府の費用で本国に送還すべきである。
(2)日本への残留を希望する朝鮮人は、日本政府の許可を受けなければならない。
許可は日本の経済復興の貢献する能力を有すると思われる朝鮮人に与えられる。 
上述のような見解を、原則的に閣下がご承認くださるならば、
私は、朝鮮人の本国帰還に関する予算並びに他の具体的措置を提出するものであります。

敬具 吉田 茂
98名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 20:47:04 ID:vEVakWjb
下村博文「高校授業料無償化 朝鮮学校を対象としていいのか!」
http://www.youtube.com/watch?v=ABr41ihhbDY
99名無しさん@3周年:2010/11/21(日) 20:48:36 ID:HRIUcqLd
いらねーーよ高校無償化なんて

郵貯銀行が確か1000兆あるんだっけ??
で、今の借金が900兆だろ
しかも、年間40兆借金してるって話しじゃねーか

まずは借金返せよ
100名無しさん@3周年:2010/11/21(日) 21:26:10 ID:R2lbHtRT
江戸時代のいくつかの改革も社会問題の解決にはならなかった。

日本人の人口が減っている時点で
この日本社会は失敗している。

政府の確信犯的借金も多いし
いくら厳罰化しても日本政府はまもなく倒れると思う
101名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 05:01:48 ID:6o8Z9IpZ
■東北の朝鮮高校時代の連続強盗を得意げに自叙伝に書いちゃった♪在日朝日社員。

「日曜日は仙台の繁華街で日本人狩り」
2〜3人で仙台市内に繰り出し、2年生は
お目付役として1年生にアイツをやれとか
目配せしたり ・・・
日曜日に1年生が寮内にいたら先輩に
なぜ街に出て日本人を狩らないのか聞かれる
端から見てても気の毒なほど日本人を
ボコボコにしてるヤツもいるし
まわしケリ一発で決めるヤツもいる
相手が前かがみに倒れると、殺してしまったかと、
さすがにビビるそうだ

先輩から命令されてやっていることが多いので、
2〜3人とカツアゲしても 、目標額に達しないと焦ってくる
なかには給料袋のまま、数十万円もカツアゲしてくる勇者もいる
「おまえそれはひどいんじゃないか?」
「チョッパリにはなにしてもかまわねえ」
警察に捕まった朝高生も、呼び出された先生も、
我々朝鮮人を強制連行した日本政府が悪いんだと、話を政治問題に振り向けると、
バカな仙台の警察官達は、黙りこくってしまい、お目こぼしされる

 『朝鮮高校の青春 ボクたちが暴力的だったわけ』 金漢一 著  光文社 2005年4月刊
金 漢一
1964年、福島県出身の在日2世。両親は慶尚道出身。
小中高の12年間を福島県郡山市と宮城県仙台市の朝鮮学校寮生として過ごす。
1987年、英文朝日入社。2002年、日韓ワールドカップの取材をきっかけに、国籍を「朝鮮」から「韓国」に変更した。
現在、英字紙「ヘラルド朝日」のスタッフライター(主にスポーツ担当)

http://www.amazon.co.jp/dp/4334974805
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4334974805
102名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 00:08:29 ID:pxrpKhv2
【朝鮮学校無償化】 「韓国砲撃と結びつけるな」「子どもたちをもてあそばないでほしい」「差別が続き胸が痛い」…保護者らが声明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290952576/
103名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 00:37:19 ID:pxrpKhv2
■北朝鮮が日本世論軟化策 総連内部文書、政界・マスコミ工作を指令 (産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100308/plc1003080131001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100308/plc1003080131001-n2.htm
■総連、朝鮮学校無償化へ攻勢 「日本人になりすませ」 文科省への電話指示、ノルマも
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100613/kor1006130120000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100613/kor1006130120000-n2.htm
104名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 23:39:19 ID:3Qy5nf8p
財源が無いなどと言って増税しまくって色んなところから金を盗み取ろうとしているが、
諸悪の根源である子供手当てを絶対にやめようとしないのは何故だ?なめてんのか?
105名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 23:42:03 ID:XJxVfxPH
>>104
ひとり親の子供の貧困率が約半数だからだ。
これをどうやって解決するつもり?

ヨーロッパのように何回離婚しても普通の暮らしができる国にするためには、
こういう制度は必要なのでは?
106名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 23:42:46 ID:OKXa3GMk
それしか少子化を止めるアイデアが浮かばないからだろ
インセンティブを考えるなら、これから生まれる子供に限定しても良かったかもね
107名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 23:43:15 ID:XJxVfxPH
>>104
財源がなかったら、全国の公務員や糞官僚の給与から削れ。
阿久根市議会議員、職員諸君、よく聞け。
108名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 00:08:56 ID:FywqPMiu
>>105
じゃあ貧困家庭にだけ配れよ。

>>106
そもそも少子化の原因をまともに調べもしないし
少子化を止めようともしてねーだろ。
大金持ちに手当て配ったら子供が増えるのかよ。あほか。
109名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 00:17:39 ID:nm0XNIcD
>貧困家庭にだけ配れよ。
まあ、気持ちは分かるけど
峻別する事務手続きが大変で経費がかかるんだよ
その経費を考えると「貧困家庭」に限定しても支出額は減らないってことだな

フリードマンの言う「バウチャー」にすればよかったんだろうけど
日本は都市と地方の教育環境がかなり異なるので
新自由主義下での自由選択としてのバウチャー制度が機能し辛いので
便宜的に現金を支給しているってことだな
110名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 03:17:27 ID:XtaX2B/o
>峻別する事務手続きが大変で経費がかかるんだよ

いや、所得制限のあった児童手当を増額するなりすれば良かっただけ。
わざわざ児童手当をなくして子供手当に改悪する意味が全くない。
111名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 05:53:04 ID:XQQ0nIOX
子供手当てに所得制限しろって言ってるのは大馬鹿だ。

貧乏人にだけ子作り奨励してどうする。
それでは子も親も周囲も日本も皆不幸になるだけ。

本来子作りを奨励するべきは、金持ちに対してだ。

もちろん貧乏な親の元に生まれてきた子に対しても子育て支援は必要。
だから、手当てに所得制限を付けてはいけないんだよ。
112名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 23:52:07 ID:jEXb0l9F
ん〜なるほど
とにかく、おれは給料安くて独身。
他人の子供をなぜ養わなくてはいけないんだ。
113名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 00:02:08 ID:9qrMfO1n
ん〜なるほど
とにかく、おれは給料安くて独身。
他人である老人をなぜ養わなくてはいけないんだ
114名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 02:09:28 ID:KSoN1Cun
>>111
>本来子作りを奨励するべきは、金持ちに対してだ。

その理由を述べよ。

ちなみに、金持ちから腐った子供が生まれることもあれば、貧乏から天才が生まれることもある。
115名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 02:11:19 ID:KSoN1Cun
>>112
>とにかく、おれは給料安くて独身。
>他人の子供をなぜ養わなくてはいけないんだ。

貴様が日本人ならば、他の日本人の子供を養う義務があるから。
日本人ならばね。それともチョンかなw

愛国心の強いフランスを見習え。
116名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 02:42:02 ID:BPvZHqmM
【朝鮮学校】朝鮮学校への抗議デモ参加者の60代の男性に飛びかかり暴行 27歳男を逮捕[12/05]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1291476409/
【社会】東京・渋谷で朝鮮学校に対する抗議デモ 参加者に飛びかかり暴行加えた27歳男を逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291476088/
朝鮮学校へのデモにファビョった朝鮮人が襲いかかり逮捕 報じたのは産経だけ これが逆なら全紙一面だよね
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291475728/
117名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 02:50:42 ID:KSoN1Cun
115に反論できないバカはどこいった?
118名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 03:08:56 ID:edrOqCKt
独身の安月給から巻き上げてまで、他人のガキ、というより親に金を渡すってことが嫌だ。
119名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 03:21:27 ID:edrOqCKt
ちなみに、どんな悪ガキでも健全に育つ環境作りを推進するための子供手当てというのなら、俺は甘んじて受け入れるよ。
120名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 03:45:00 ID:edrOqCKt
とにかく現状の子供手当ての形では、
ばらまきだけの部分が強すぎる。
それでは、平成初期の、各自治体に一億ずつ配ったあの政策と全く変わらないでしょ。

せっかく何兆円も投資するなら、もっと実のある使い方しましょうよ、と思うけど。

それが施政側の義務じゃないの?
121名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 04:28:44 ID:BPvZHqmM
>>120
そうそう
パチョンコや犯罪詐欺支那朝鮮人に日本人の金が流れるのが問題
それを指摘されながら子ども手当強行採決にに踏み切った長妻ミンスとその支持母体は全員国家転覆罪
で逮捕すべし
122名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 05:13:31 ID:BPvZHqmM
【在日生活保護の異常な優遇】 :イザ!
http://haru.iza.ne.jp/blog/entry/69732/
123名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 06:47:15 ID:mbm8cpdQ
>>114
2:ごくまれな反例をとりあげる
という詭弁だな。

子育てには金がかかるんだよ。
マンション1件と言われるほどにね。

貧乏人に子作り奨励して、一層困窮しない理由が無いだろ。
124名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 06:57:46 ID:mbm8cpdQ
>>119
>健全に育つ環境作りを推進するため

といのは、どうやって検証されれば納得するんだ?
補助金だと天下りが食ってしまうぞ。

結局は、直接その子の親が納得する使い方をするのが一番だと思うぞ。
125名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 08:13:42 ID:DZeS8QV6
バウチャーが一番なのはわかってるけどバウチャーで渡しても使えるところがない。
しばらくは現金支給しかない。
行政がニーズを無視して誰も使わないハコモノに使う可能性を考えたらバウチャーしかない。
126名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 20:41:50 ID:OCGUeFTx
子供手当より今は、雇用対策だろ。
今年の就活、51% ?
あんまりだろ。
うちの会社は輸出企業だから為替で大損してる。
10月に若い子2人切った。
それが中小企業の現実だ
127名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 22:49:32 ID:KSoN1Cun
日本は先進国の中ではまだまだ失業率は低いほうだ。
しかし、いったん失業してしまった人の再就職率が極端に低いので、
新卒をもっと不遇にすればいい。
そもそも新卒重点採用自体を辞めるべきだね。これは封建的な身分制度だし。

財源がないというのは、ただのマスコミの煽りだよ。
全国の公務員の人件費を削減すればいくらでも財源を作れるのが現実。

まずは、フランスを見習って子供手当を手厚くし、同時に、失業手当も厚待遇にすべき。
というより、就職活動の有無を問わず、無職者には全員BI(ベーシックインカム)を導入すればいいね。
128名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 11:47:01 ID:1QRu7kgL
そもそも日本にとって急務なのはあくまで少子化対策であって、
決して子育て支援や社会全体での子供育成などではない。

つまり少子化対策にならない子ども手当は、他の政策に優先して行わなければならない理由が全く無いということ。
子ども手当のために事業仕分けで他を削ったり、増税しようとするなど論外だ。
129名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 12:14:20 ID:4ZDBc/VE
>>128
誤:そもそも日本にとって急務なのはあくまで少子化対策であって、
正:そもそも小梨にとって急務なのはあくまで少子化対策であって、
130名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 13:28:21 ID:KjnxEdpf
>>129
いや、少子化で困るのは小梨だけじゃないから。
131名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 14:00:20 ID:7sl7ZxiF
民主党に足りないものそれは思いやり
132名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 17:05:19 ID:4ZDBc/VE
>>130
2行目の、

>決して子育て支援や社会全体での子供育成などではない。

まで含めての1つの文章として、「国民」では不適切。
133名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 17:06:51 ID:4ZDBc/VE
>>132
間違えたw
×「国民」
○「日本」
134名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 21:47:33 ID:QM7KSZ91
子育て支援や社会全体での子供育成は別に日本にとって別に急務ではないのは確かだし。
そこを小梨に変えたら意味が通じなくなる。
135名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 22:37:48 ID:4ZDBc/VE
>>134
>子育て支援や社会全体での子供育成は別に日本にとって別に急務ではないのは確かだし。

そう思ってるのは小梨だから意味が通るわけだ。
136名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 22:58:41 ID:QM7KSZ91
支援が必要なのは本当の貧困層のみであって、子供がいるというだけで金持ちにまでばらまくのは的外れ。
そんな金があるなら子育てに関係なく貧困層を救うべき。

そして本当に社会全体での子供育成が必要だというなら
現金だけ渡すのではなく子供を社会全体で教育していかなければ意味がない。
例えば大人が他人の子供にも注意できる仕組み作りなどが大切。
しかし実際には子供手当に所得制限をしないことの口実にするために、政府が急に騒ぎだしただけでしかない。

結論としては、どちらも増税してまでやるほど急務とは言えないということ。
目先の金が欲しくてたまらない手当て乞食でなければ理解できるよな。
137名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 03:22:39 ID:f04B8tN1
>>136
いくら言おうと小梨の願望に過ぎないわけだがw
138名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 23:35:04 ID:nSdPwlsD
>>137
え、それだけ?

心配しなくても子供手当は近いうちに廃止されますよw
139名無しさん@3周年:2010/12/14(火) 06:02:34 ID:DgkQ0tyA
>>136
>そんな金があるなら子育てに関係なく貧困層を救うべき
そういう事、自分の生活さえ安泰でなければ、結婚だの子作りなどは無理

こんなバラマキより、大人の就職難解決に使った方がいい
今の日本だと、正社員になれなければ、結婚は難しく、さらに子作りなんて考えられない人々が大勢
当然の事ながら、自分の将来に不安を持っている人々は結婚だの子作りだのにはならない

こんな一般的常識で分かる事が、理解出来ない全スレからの寄生虫が
またも暴れているようなので、その寄生虫は完全スル―した方がいいと思う
なんせ前スレで暴れまくって、果てには暴言を繰り返し、前スレの1に荒らし認定された奴だから
140名無しさん@3周年:2010/12/14(火) 16:35:44 ID:KNeeN7AC
蓮舫は大バカ
141名無しさん@3周年:2010/12/14(火) 22:33:43 ID:bK6YejVi
>>138
>え、それだけ?

136にはそれ以上の内容が無いんだから、仕方ないね。

裏付ける根拠も理屈も何も無いんだから。
142ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2010/12/14(火) 23:06:23 ID:h+vtQP56
海の向こうの野蛮な国家では「一人っ子」政策なるものがあるらしい。
人口増加防止策らしいが、究極の少子化対策として
「小梨子」政策が必要となる日が来るかもしれない?

還暦まで小梨なら、有無を言わさず老人施設へ(楢山節考か?)

そういえば、古い映画だがソイレントグリーンという怖い映画も有ったな。
143名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 00:14:55 ID:Lxhzmku0
>>142
>還暦まで小梨なら、有無を言わさず老人施設へ(楢山節考か?)

老人施設は経費がかかりすぎる。
還暦まで小梨なら、年金を支給しないのが妥当。
144名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 14:43:49 ID:R1Jet4Mj
親が貧乏でも頭が良ければ一流大学に入れてエリートになれるのが公平な社会。
格差の固定化を解消するためにも高校・大学の無償化は必要。

その代わりに、親がどんなに金持ちでも、頭が悪ければ大学に行けない社会にすべき。

高校無償化に反対している奴は、ただの既得権益にすがっているだけだ。

仏教の教えのごとく常に変化し、努力して取り入れた地位も努力を辞めた途端に失う社会、流動的な社会にすべき。
145ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2010/12/15(水) 15:09:56 ID:80/kqMZd
>>144
とりあえず、以下のような制度はある。
【国の制度】
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t20010328001/t20010328001.html

【各大学の制度】
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080424/1009913/

なのに、どうして一律的に授業料を免除しなければならないという議論になるのか
わからない。
146名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 15:13:37 ID:6hb9lQ5K
>>144
戦前もそういう考えで、戦後はその問題がほぼ解決された。
今度は、大学出て就職しても貧困感のあることが問題になった。
人間の欲望には切りがない。
147名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 17:01:14 ID:Shes7j1v
>>145
年収140万で何ができるよ。絵に描いた餅でしかない。
それに金持ちのバカが排除される仕組みにはなってない。
148名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 17:15:14 ID:GxBEY6tW
貧乏な親を持った秀才や天才は、まず親を憎めってことか?
149名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 19:56:51 ID:A5PwDQrD
主人と私で手取り月収41万円ボーナス無し。
家、賃貸8万円。
コワくて子供産めない。

現在中学三年生の不登校の息子や娘の近所の親が
DQN、パチンコ、マルチレベルマーケティング大好き借金まみれ馬鹿夫婦そして母子家庭だったり様々
今月も20万円ちかく手当てが入ってくるしパチンコ行けるわ〜

私立高校無償化だしラッキー

大阪在住 氏ねよ馬鹿住民

これ現実
150ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2010/12/16(木) 03:55:22 ID:UvghiS+G
>>147
計算してみたか?
家族3人で本人が自宅外大学通学の場合、350万でも全額免除になるぞ。
半額免除になれば500万でも楽勝だろう。

問題は成績。
151ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2010/12/16(木) 04:10:08 ID:UvghiS+G
全額免除の成績基準は上位数%または学科で若干名。(概ね1〜2名)
152ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2010/12/16(木) 04:23:57 ID:UvghiS+G
どうでもいいことだが、

>>147
>それに金持ちのバカが排除される仕組みにはなってない。
国立大学には金持ちの馬鹿は入学できないだろ?
裏口入学ってあるのかも知れんが、センター試験も2次試験もそれなりのチェックは
あるはずだぞ。

その上、文科省の通達を読む能力さえないようだが、
授業料免除を議論する以前に必要な知識ってあるのではないのか?
153名無しさん@3周年:2010/12/16(木) 08:50:24 ID:rr2OFEbw
>>150
給与ならな。給与以外なら350万でも全額免除にならない。
額面どおり162万プラス72万(自宅外)で234万が限度。
生活保護基準すれすれだね。
154名無しさん@3周年:2010/12/16(木) 08:52:59 ID:rr2OFEbw
>>152
バカでも親が金持ってればどっかの大学は入れる。
親が貧乏なら国立大学しかいけない(それすら怪しい)。
どこが金持ちのバカを排除できてるよ。
155ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2010/12/16(木) 09:36:28 ID:UvghiS+G
>>153
> >>150
> 額面どおり162万プラス72万(自宅外)で234万が限度。
> 生活保護基準すれすれだね。
よく読め。
そのくらいの読解力だから免除申請が受けられないんだよ。
156名無しさん@3周年:2010/12/16(木) 16:02:47 ID:rr2OFEbw
>>155
どういう読解力をもってすれば500万でも半額免除が受けられると読めるんだ?
そっちの方が不思議だ。所得制限が162万、自宅外控除で72万。それ以外の控除は対象外。
言っておくがこれ本人のバイト収入も込みな。
そのくらいの読解力だから頓珍漢なレスしかできないんだよ。
157ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2010/12/16(木) 19:21:55 ID:UvghiS+G
>>156
かっこ内を削除して見れ。馬鹿はどうしようもないな。

 総所得金額の算定方法
 総所得金額とは、申請者の属する世帯の金銭、物品などの一年間の総収入金額
 から、(一)必要経費、(二)特別控除額を差し引いた金額をいう。

となっている。
馬鹿には必要経費も特別控除額も控除の必要がないらしいな。
計算もできないのに制度が悪いって馬鹿にはどんないい制度も使えないといういい見本だ。
158名無しさん@3周年:2010/12/16(木) 21:35:12 ID:rr2OFEbw
>>157
だから特別控除72万計算入れてるじゃないか。
お前は仕入れ費用が可処分所得に見えるのか?
そんなの最初から計算済みだ。
159ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2010/12/17(金) 00:31:47 ID:tX6h2+35
>>158
個人事業主の家族給与を調べろボケが。
160名無しさん@3周年:2010/12/17(金) 00:34:01 ID:F/78Mykx
子供手当てが、家族に対して支払われる考え方だからおかしくなるのだ。
この世に生まれてきた子供個人に対して支払われると考えれば、もっと単純だ。
日本は、「個人」主体の政治をやることができないのか?
161ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2010/12/17(金) 00:47:59 ID:tX6h2+35
ついでに「くろよん」も調べておけ。
162名無しさん@3周年:2010/12/17(金) 08:45:02 ID:UBUCOtx1
>>161
犯罪行為を前提にされても
163ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2010/12/17(金) 09:45:58 ID:tX6h2+35
>>162
節税は犯罪ではない。
節税に関してはここではすべて網羅的には書ききれないし、
書いても無駄だと思う。
私もすべて網羅的に書けるだけの知識は無い。

しかし、営業車か自家用車か、その燃料経費はとか
光熱費の営業換算や日曜消耗品の経費扱いとか
電話、プロバイダー費用、書籍費用等々、
仕事で必要なものとすれば自営業者にはさまざまな節税方法がある。

知らないことは恥ではないが、知らないなら謙虚さが必要だと思うぞ。
164名無しさん@3周年:2010/12/17(金) 21:06:14 ID:UBUCOtx1
>>163
裁量でお目こぼしされているだけ。
165名無しさん@3周年:2010/12/17(金) 21:26:21 ID:SeHb3Dn/

【社会】 「福岡朝鮮学園」の補助金二重取り問題 県に補助金申請直後、市に「県からの補助金なし」と報告 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292508415/
166名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 00:08:47 ID:xTZZ+aVQ
>>111
大バカはお前だろ、金持ちに金をばら撒いたら子供が増えるとでも言いたいのか?
金を撒いたら子供を作るのは、金に余裕が無いから子供を作れない世帯だろ

それと、バカが高校や大学に入るのを制限する必要は無いと思う
そいつら全員は学費の全てが自腹なら問題無い

無くすべきは頭が良いが金が無いから高校や大学にいけないという事
この場合は奨学金等を充実させれば済む事

何もかも一律にばら撒く事はマイナスでしかない、そもそも財源問題はスタートの時点からおかしい訳だ
最初は埋蔵金で出来ると言ってただろ
167名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 06:37:19 ID:w+5m/uYD
>>166
>大バカはお前だろ、金持ちに金をばら撒いたら子供が増えるとでも言いたいのか?

子ども手当てが「金をばら撒く」制度だと捉えてるのが馬鹿なんだよ

子どもありとなしの間に差をつける制度だよ(他が同条件の場合)
金持ちはケチで利に聡いから、心理的効果は、より大きいかもしれないくらいだ。
168名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 08:29:42 ID:AMj1K6yj
>>166
バカでも学歴を得られるのは大問題だろ。
じゃなかったら裏口入学はもっと公然とできるわ
169名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 06:11:09 ID:naM61pGO
>>167
>>大バカはお前だろ、金持ちに金をばら撒いたら子供が増えるとでも言いたいのか?
>子ども手当てが「金をばら撒く」制度だと捉えてるのが馬鹿なんだよ

この主張はまたもあの荒らしか
お前なんかにマジレスする気はないが
>子どもありとなしの間に差をつける制度だよ
ハイハイ、では子どもが欲しくても経済的問題で作れない夫婦は恋人同士はどうなるんだ? 答えろ

>>168
バカなら小学生に笑われるような試験問題を出す底辺大学に行けばいいだろ
誰も困らないから、でもそんな底辺大学卒は一生の恥でしかない

個人的には、大学はバカでも入れるようにすべきだと思ってる
しかし、バカは問答無用で留年させるべきだ
チャンスは多くに与え、その後は実力で正当評価の方が
今の受験で全てが決まってしまうシステムよりいいと思う

ホリエモン曰く、東大なんて受かりさえすれば誰でも卒業できるでしょ、と言われる低レベルが今の日本の大学レベル
ちなみに理系最強大学のMITは外人なら英語力さえあれば簡単に入れるが
1年から2年に進級できるのは約40%で、バカは何年も留年を繰り返して自主退学するよ

○○大学入学に意味は無く○○大学卒業を重視した方がいい人材が増える
先進国では日本以外はそういうシステムだよ
170名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 06:35:49 ID:naM61pGO
そういえば、どっかのスレでNHK学園の話が出てきたけど
あそこの卒業率が凄く少ないのは2つの理由がある
一つは入学前から病気等で、普通の高校に通えない人が入ってきている事

一番多いのは、あそこは高認の単位を取る為だけに在籍し
高認に受かったら辞める人は50%超えてる
ここで取った単位は高認で免除になるからな
それも分からずに単純に卒業率が低いとか言ったって全く説得力が無いよ
171名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 08:29:59 ID:DOJst++j
>>169
>ハイハイ、では子どもが欲しくても経済的問題で作れない夫婦は恋人同士はどうなるんだ? 答えろ

意味不明で答えようが無いな。

まず、「では」と書いてるが、引用元とどういう関係があると言いたいのだ?
十分な子育て支援があれば、子どもが作れない経済的理由は無くなるだろ?

経済的問題を持ち出すなら、子育て支援強化すべし、という結論になる。
何が疑問なのかさっぱり理解できないな。
172名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 12:22:08 ID:b5Jbai5x
ほう、定時制・通信制高校に在学しながら高認取ったのは21年度で948人なんだが、これ全部NHK学園の生徒だとでもいうのか
173名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 12:57:31 ID:u7YHcoc9
子育ては趣味の世界、個人の責任でやることだ。

なんで趣味に対して、国家から金がもらえるんだ。
174名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 14:14:32 ID:2sPrqXuO
そもそも高校は義務教育ではないからその授業料を国が支払うというのはおかしな話。
結果的には私立高校の授業料も全額負担しろとか教材費、通学費用も出せなんて言い出す馬鹿も出てきた。
大半が高校に進学するからという理由づけをするなら、いずれ同様に大学の授業料も負担しろと騒ぎ出す。
175名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 16:46:07 ID:bQODI5fu
俺も子供手当て無償化反対だが
高校は義務教育でいいんじゃないか
98ぐらいだろう
今時中卒はいない。
176名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 01:41:47 ID:DCa6WHPI
子供手当てで少子化は全く解決しないよ。
少子化の大きな原因は未婚率の上昇だから。
つまり既に子供のいる家に金を配っても無意味。
それどころか増税でむしろ現状を悪化させる。

【話題】 「2030年問題」 生涯未婚率は男性は3割に、女性で2割を超える! 1990年生まれの女性は3分の1以上が子を持たず!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293358241/
177名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 02:02:03 ID:rvQCCWgs
>>176
なにが「つまり」なんだかw

子育て支援を充実させれば、子を増やすインセンティブとして働く。
未婚や小梨を減少させる方向に働くだろ。
178名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 02:53:56 ID:X7geoQQ4
「バラマキやるより、保育所とかを充実させろ」という意見があるが、
生活を切り詰めても他人任せにしないで母親が育てるべきだと
考える家庭もある。
また、保育所にしても国が直接作るのでは無く、
規制緩和等で民間が保育所を開設できる環境を作るべきで、
支援金で良いと思う。
179名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 03:09:31 ID:BxNijjgB
子供手当のような無駄金をばら撒く金があるのなら

・国が休耕地を買い上げ農業分野に参入する企業に対し
 無償で貸与する
・国が農業用設備並びに機械を購入し農業分野に参入する
 企業に対し無償で貸与する
・農業分野に参入する企業に対し助成金を支給する
・国が国内及び諸外国の消費者並びに外食産業に対して
 積極的に農産物の売込みを行う
等の農業振興策に財源を投入するべきだと思う。
それらを行うことで食料自給率の向上、雇用の創出、過疎化対策に
資すると考えます。

180名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 03:40:41 ID:BxNijjgB
子供手当は票目当てのばら撒きに過ぎない
真の少子化対策は
・雇用の創出
・低所得者に対する生活保障の充実
だと思う。
181名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 03:45:10 ID:X7geoQQ4
>>179
無償が好きだね。
無償じゃ無くても土地さえ利用できるようにしてやれば
過剰な援助は不要だよ。
182名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 04:17:18 ID:X7geoQQ4
>>180
雇用の創出とか生活保護が少子化対策になるとは思わない。
高所得者で子供を欲しがらない奴は沢山いるし、
貧乏人の子沢山とは昔から言われている。

子供を欲するのは本能であり、教育の問題だと思う。

むしろ、苦労して子供を一人前に育てた親が報われる制度にすべきだ。
例えば、親が所得を失ったら子供の所得税の数%を親に還元するとか。
183名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 04:23:03 ID:5cv1b7Fr
>>177
いや、働かないから。

何に使われるかも分からない現金を、金に困ってもいない世帯にまで無差別にばらまいてるだけ。
こんな愚策、子育て支援でもなんでもない。
しかも財源は埋蔵金と言っていたのに実際には増税の嵐という詐欺。
184名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 04:35:14 ID:p96FBYrR
会社解雇人員整理から始まる地獄
⇒キャリアが無い人は再就職先がほぼ無い
⇒再就職するが賃金が安く生活困難
⇒生活費確保で賃金増収の為のスキルを狙って勉強したい
⇒勉強する時間とお金が無い
⇒仕事掛け持ちを始め子育て時間を取れない
⇒子供を預けたいが保育所は条件が厳しい
⇒遅い時間まで安心して預けられる幼稚園が少ない
⇒途方に暮れる
⇒子供手当て至急でちょっとうれしい
⇒しかし基本的には生活困難
⇒雇用環境を変えてもらわないと何も変わらない?
185名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 04:40:41 ID:Mup+E6Tj
そもそも財源がないのが問題
そのうち子ども手当て<各種増税になるだろう(23年度比)
186名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 08:34:38 ID:fuBjeTKB
子ども手当税が支給が終わった家庭に課されますw
良かったね、自分の尻拭いを自分で出来てwww
187名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 09:28:00 ID:/b5j6Gf0
とにかくばら撒き、増税止めて。
議員削減、報酬カットしてからやれや!
188名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 09:49:51 ID:GXzrmkOI
子供手当をパチンコに使った人いるよ!
189名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 15:25:52 ID:slz04x2d
バカが私立高校へ行くのを援助をする必要は無い。
そんな金があったら、日本の未来を背負って立つ、優秀な人間に金を使うべきだ。
190名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 16:34:53 ID:DXGLiNMb
公明党が反対したらいい。もし賛成したら公明新聞止める。
191名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 18:26:06 ID:A0bj5WTG
>>189
じゃあ中卒を雇う覚悟はあるか?
192名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 02:57:11 ID:ONQNVVnh
>>183
働かないという理由が何も書かれていないね。
そういうのを妄想とか願望っていうんだよ。
193名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 10:13:52 ID:gLZfqUMp
>>192
>>177がただの妄想。
子供手当で未婚や小梨が減ることはありませんので。
まず>>177を問い詰めないといけないよ。
194名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 10:14:47 ID:8JsPfr9E
額が少ないからな、もっと金出せば増えるよ。
195名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 19:53:28 ID:lisxvkiM
>>191
江戸時代、盲目の人にだけ許されていた按摩業のように、中卒しか許されない
職業を作ったほうが良い。
私が思うに、バキュームカー、ゴミ収集車、火葬場などは中卒以外の人には
許されない職業とするべきだ。
196名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 21:40:30 ID:fL3xKPNT
>>195
無理だね。今やそれらの職だって高卒しか雇わない。
中卒ができるのはせいぜい若いうちだけの肉体労働。
無理やり強行するのはそれこそ社会主義。高校進学に金出す方がよっぽどマシ。
197名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 21:46:48 ID:myQGh5gN
>>195
バカ言っちゃあいけねえよ。それは、在日と同和の利権だよ。ゴミ収集なんて連中の言い値だ。
198名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 23:02:43 ID:VBlObnQ3
子供手当、高校無償化をやるなら、同時に、ワークシェアリングによる国民総時短と
不均等な富の配分(仕事の質が低いのに不当に高額所得を得ている人間の駆除)もやらなければならない。

ヨーロッパ型の子供手当や高校無償化は素晴らしいが、それを断片的な政策としてやろうとするから、民主党は無能なんだ。

やるなら徹底して、日本社会の根底をすべて覆し、機会の公平かつ正当な社会にしなければいけない。
例えば、新卒一括採用の禁止を法律で義務付けるとか。登記されているすべての法人に「働くルール」を押し付けるとか。
当然、国民総背番号制(社会福祉番号)による管理も必要になる。

それができないから、民主党は無能なんだよ!
199名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 23:03:35 ID:VBlObnQ3
誤:不均等な富の配分
正:不均等な富の再配分
200名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 23:54:57 ID:ONQNVVnh
>>193
>子供手当で未婚や小梨が減ることはありませんので。

何の根拠も説明も無く断言w
これこそ妄想ですね。
201名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 23:58:35 ID:lgbg9tuo
>>200
子供手当を外国人にもばらまけと喚いていたキチガイ乙
202名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 00:04:02 ID:N0VL9Puw
小梨は老人になったら安楽死ぐらいやらないといかんかもな。
そうすれば少子化問題はだいたい解決
203名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 00:59:53 ID:8+b1bbVs
>>202
お前がまず死ねキチガイ
204名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 01:34:43 ID:ZhqjLcLK
>>201
何一つ反論できず、なんかもう滅茶苦茶ですね
205名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 01:50:51 ID:ZnJWc4Kp
>>177>>204
子供手当て(笑)が未婚や小梨を減少させるというソースは?
206名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 03:54:27 ID:0N6+Pfz/
207名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 04:21:50 ID:My6t6Hy+
>>206
プッ 必死に探してきたの?ww

日本のソースを早く出せよ^^
208名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 05:39:30 ID:4P9/QS13
>>207
アホ?
日本ではまだ前例がないからソースなんかあるわけないやろ。
フランスで成功して日本では成功しない根拠は?
同じ先進国だろ。
日本もフランスを見習って、婚外子に対しても手厚い支援すべきだね。

それとも日本はまだチョンやチャンコロと同じ途上国だとでも?
209名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 07:13:31 ID:vKtbixlN
>>208
↑みなさん、これが手当て乞食の民主信者です。
210名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 07:21:47 ID:GAA4EjHv
婚外子に支給?
場合によっては愛人に産ませた子どもにも支給ってこと?
当人同士の快楽の結果を関係ない人間にまで負担しろってかw
211名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 07:22:58 ID:6HWVCnl/
【フランスの場合】
最も基本的な家族手当は、2人以上の子ども(20歳未満)を持つ家庭すべてが
受給できる手当。家族手当には所得制限がなく、高所得家庭でも受給することができます。
金額は子どもが2人いると、124.54ユーロ(約1万5500円)、3人目以降は、1人ごとに
159.57ユーロ(約2万円)。

1人ではもらえず、2人より3人というように子供の人数が増えるにしたがって
受給額が増えるなど、少子化対策としてはフランスのやり方は合理的で、日本のような
ただバラ撒けばよい方式とは違う。だから、フランスの成功が即日本の成功と
つながると言うような安易な考え方はやめたほうがよい。

212名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 08:42:07 ID:F5FZtYc5
>>203
「子供を育てるのは趣味」ではいつまで経っても子供は増えんわ。
負担と受益をはっきりさせないとな。子供も作らず好き放題してきた人間が他人が苦労して育てた子供に集るのは許されない。
213名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 08:54:23 ID:wfxZWTfp
>>212
自分の快楽と楽しみのために子供を作って好き放題して楽しんでる奴らが
子育て費用を他人に集るのは許されない。
214名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 09:13:49 ID:F5FZtYc5
>>213
だから子育て費用は社会に頼らないからお前らは他人の子供に集るな。
よって、小梨は老人になったら安楽死。それでいいだろ。
なに?子供は作らないが子供に面倒見てもらいたいだあ?そういうのを乞食と言うんだ。
215名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 10:49:01 ID:GAA4EjHv
きちんと年金保険料は払っているから当然の権利として年金は貰う。
泥棒呼ばわりされたくないもんだな。
216名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 11:09:12 ID:wfxZWTfp
>>214
それはまず子育てババアども全員が子供手当を受け取り拒否してから言うことだな。
217名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 12:05:30 ID:ZhqjLcLK
>>215
払った保険料はあなたの親が受け取っていて、あなたが受け取る分は残っていないよ。
自分が受け取る分を支払ってくれる子どもを育てて、ようやく受け取ることができるようになる。

たとえ規約にそう書かれていなくても、そうでなければ日本の年金は成り立たない。
218名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 12:13:12 ID:4P9/QS13
子供手当てが親の趣味や生活費に消えないために、生まれてきた全ての子供に銀行口座を作って国が管理、定期的にチェックすべき。
子供手当ては子供に直接与える仕組みにする。
そのためには生まれた時点で国民総背番号制で管理する。


219名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 13:13:00 ID:GAA4EjHv
>>217

それでも受給権は消えない。悔しかったら子どもがいない奴の年金受給権取消の嘆願でもやってみたらwww
220名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 13:16:34 ID:vf5Awnpj
>>219
マクロ経済スライドによって小蟻も巻き込んで年金の水準が下がることになるがな。
所詮受給権受給権とわめいてみても財源無きゃしょうがない。

> それでも受給権は消えない。悔しかったら子どもがいない奴の年金受給権取消の嘆願でもやってみたらwww

これは子ども手当ても同じだな。悔しかったら子ども手当廃止の嘆願でもやってみたらwww
221名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 13:18:48 ID:GAA4EjHv
次回衆院選までの制度ですからw
222名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 13:32:46 ID:dXLFFIc+
新型クラスター爆弾の購入を見送ってアジアに貢ぐ麻生は戦犯
こんな売国奴は民主党にもいない


「アジア向けODA、過去最多の8555億円…政府方針」

 政府開発援助(ODA)の各国への配分方針などを示す2009年度の「国際協力の重点方針」が23日、
明らかになった。

 世界的な経済危機克服のためのアジアの成長力強化やアフガニスタン・パキスタンの経済安定のための取り
組みを支援することなどが柱だ。地域別では、アジア向けに過去最多の8555億円の供与を目指す。

 09年度の重点方針には、〈1〉対アフリカ支援倍増の着実な実施〈2〉気候変動対策に関連した途上国の
取り組みの支援〈3〉民間活動団体(NGO)との連携の促進−−などを盛り込んだ。ただ、財政難から無償
資金協力の伸びが期待できないため、「円借款を積極的に活用する」としている。

 地域別では、アジア向け円借款を08年度実績より約1000億円多い7600億円に増額。無償資金協力
の470億円、技術協力の485億円とあわせて、ODA供与目標額は、8555億円となった。

読売新聞
223名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 14:08:01 ID:tvz28Lp7
一、「子供手当」について
俺は「みんなの党」員で、自民党は基本的に支持してるが、自民党の政府批判のうち
財政再建の立場で言う批判は間違ってると、思うよ。
自民党の子供手当反対は正しいと思う。理由は、
1、日本は世界で5番目に人口密度が高い。
2、人口減少による生産、消費の落ち込みは機械化(ロボット技術の更なる開発、導入)などで、国民一人当たりの生産、所得を上げ、一人当たりの消費額を増やすこと
を目標にすべき。
224名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 14:10:54 ID:tvz28Lp7
二、経済成長論と財政再建について
だが、デフレギャップの解消と財政再建を同時並行的にするというのは今の状況では、
「二兎追うものは一兎も得ず。」でしかないと思う。
当分の間、日本は、1、産業空洞化、2、失業率の高止まり 3、デフレギャップの高止まり、
4、円高、のこの四悪を退治することに全力を上げるべき。
つまりは財政悪化は目を瞑る、というかむしろ歓迎だ。
つまりインフレを誘導してドル円を100円にする目標で政策遂行すべきだ。そのためには日銀が
国債を買い支え続け、金利上昇を押さえればいい。増大する社会保障費用の財源は赤字国債
増発でもかまわない。その他、物価上昇に伴う社会保障費用の財源も赤字国債でまかなっても
いいと思う。
なぜなら国公債が1400兆円あるが個人金融資産も同額ある。つまりは、これまでの日本はいわば個人が
国の財源を食い潰してきたってことなのだ。その「つけ」を払うときがきた。とうとう国を食い潰した日本国民は「年貢の納め時」がきたんだよ。
だからインフレ誘導で、個人金融資産のうち半分くらいを実質的に吐き出してもらうしかないのだ。そうすれば、実質的には国公債も実質的に半分になるのだ。(名目金額は変わらない。)
日銀が国債を買い支えれば国債価格は円換算ではそのまま維持して、ドル換算で暴落(外国人から見れば暴落)
しても構わないのだ。 つまりインフレだ。(ハイパー)インフレではないが、純インフレを誘導するべき。
(続く)
225名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 14:14:11 ID:tvz28Lp7
とにかく、今の日本の経済政策で最も大切なことは
1、産業空洞化を止めること。
(赤字国債発行インフレ、円安誘導で雇用、国内投資を回復すること。)
2、不退転の決意、姿勢で、特に年金、医療の社会保障制度を整備拡充して「将来の不安」を
減少させ消費マインドを高めること。
3、海外産品のうち、特に米政府債で支払いできるような外国の国有資産(資源採掘権益等、
なんなら米海軍の保有する原子力潜水艦や核ミサイルショエアリング権でもいい。なりふりかまわない
外国資産)を大規模に購入(輸入)し続けて、国際収支を均衡化(外貨が溜まらないように、
出来たら減少)させ円買圧力(円高圧力)を消滅させること。

この三つの政策が絶対目標である。つまりはこれまでの日本の「円高デフレ経済方向」から
「円安インフレ経済方向」に 進路を大きく転換することが必要なのだ。
そうして雇用、投資、消費、輸出を増やしてデフレギャップを解消することが絶対に必要
なのだ。
だから、とうぶんは赤字国債増発でしのいで財源問題は後回しでいい。
226名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 14:22:38 ID:tvz28Lp7
円高のいまこそ、政府はレアメタルなどを備蓄しろ。
去年まで必死にすべきだった。ちょっと遅いかもしれないが。
227名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 14:36:13 ID:tvz28Lp7
防衛省は、円高の今こそ高額武器を輸入すべき
228名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 14:39:12 ID:tvz28Lp7
ヘリとか航空機とかの消耗部品で日本で製造してなものは今、2−3年分まとめて
輸入すべきだ。
229名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 12:40:14 ID:2EWtiIAk
円高の割にはガソリン代が下がらない。投機筋が価格を釣り上げてるってのもあるんだろうが
円高差益で儲けさせて法人税収として国に納めさせるって算段かい?
230名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 13:04:03 ID:5Q9cjarB
>>206
フランスは日本よりも税金高いだろ
何で都合良い部分だけ持ってきて、悪い部分はオミットするんだ?
消費税は約20%、食品・本でやっと日本と同じくらい
最低課税所得も日本より低いし、貧乏人に優しい国ではない
移民が多いこともあり(安い労働力でもある)、治安も悪い
でもって、この移民がポコポコ子ども産むからな
日本の治安の良さは貧乏人にも優しい証拠
ったく、乞食は貰うことしか頭にないから困る
あれ欲しいこれ欲しいでも金ないんだから仕方ないだろ
食い逃げ精神は捨てろ
おっと、ちなみにフランスは武器輸出国な
特に対中
231名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 13:17:06 ID:zCYgonWl
勘違いしているのが多いが、
高負担高福祉の大きな政府は、貧乏人にやさしい政治。
低負担低福祉の小さな政府は、金持ちにやさしい政治だ。

貧乏人なら増税に賛成するべき。
232名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 14:14:59 ID:JoO8vV1Q
んなくだらない政策を穴埋めする為に、税体系を滅茶苦茶にしゃがって!
・・て思ったら民主公約全面見直しだって。当たり前の事だろ
233名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 14:18:12 ID:2EWtiIAk
どうせ次回衆院選迄の支給w
234名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 15:51:44 ID:igy1i86t
社会主義
235名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 16:27:26 ID:zCYgonWl
繰り返すが、貧乏人なら、高税率高福祉を要求すべき。

高額所得者の、大変だ〜、増税だ〜、生活が苦しくなるぞ〜
の声に騙されてはいけない。

税負担の少ない国は、金持ちにとっての天国、貧乏人にとっては地獄。
高負担、高福祉こそが貧乏人のための政治だ。
236名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 19:37:51 ID:JoO8vV1Q
↑で 税不足を貧乏人ほど負担増の消費税でカバーして 金持ちにも均等な子供手当・高校無償化で
ばらまく どこが貧乏人のための政治だよ アホの一つ覚えな言葉ばかり唱えやがって
237名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 21:40:17 ID:8qanUw9B
>>230
フランスの場合は生活必需品については税金を安くしてある。

RMIという生活保護制度は、働く意思の有無や貯金の有無に関わらず、無職者全員が受けられる。
また、公務員比率が日本より遥かに高いが、給料は遥かに安いから、フランスの公務員はスローライフで生活している。
フランスのほうが日本より遥かに福祉国家で、フランス国籍を持っている人であれば貧乏人にも優しい。
在日に生活保護を与える日本と大違い。
フランスは愛国心の強い同胞を大切にする国。

ほら、日本は見習うべきでしょ。
238名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 22:36:41 ID:zCYgonWl
>>236
>↑で 税不足を貧乏人ほど負担増の消費税でカバーして 金持ちにも均等な子供手当・高校無償化で
↑嘘連発

君は高額所得者か、でなければただの愚か者。
239名無しさん@3周年:2010/12/31(金) 03:31:27 ID:LjyM3BA9
>>237
あのな、福祉国家ってのは国民負担が高いと相場が決まってるんだよ
油がジャブジャブ出るならまだしも、金は降って湧いてくるもんじゃないってことぐらい分かるだろ?
消費税にしたって生活必需品である食品は5.5%で日本より高い
所得税だって日本より低い課税所得に設定してあるんだから、全体的に押し上げ
サラリーマンの平均年収が400万だっけ?
基礎控除や何やら引かれて結果所得税率は5%ぐらいのもんだろ
今の税制でブーブー文句言ってる国民が納得するとは思えん
お前が言ってるのは貧乏人に優しい国じゃなくて怠け者に優しい国だろ
橋下の言う道州制を実現させて高福祉高負担の地に引っ越せばいいよ
その代わり、ゆくゆくは怠け者しか集まらないだろうから、財源足りなくなっても他県に頼るなよ
240名無しさん@3周年:2010/12/31(金) 05:34:41 ID:HGHIJFZr
子ども手当が貰えても増税されちゃ意味がない
241名無しさん@3周年:2010/12/31(金) 06:28:41 ID:Bhie+7nM
>>240
原理的に、手当てと、財源である税のアップはセットに決まっている。
セットで実施されてこそ意味がある。
242名無しさん@3周年:2010/12/31(金) 11:28:03 ID:gRMX8itr
>>238
消費税は貧乏人ほど負担大は常識 ちよっとは勉強してからスレ書けよ ドアホ!
243オニュブス:2010/12/31(金) 11:28:48 ID:4cNTSjsM
私は神を超える存在です。

私についての動画がyoutubeで「神を超える存在 オニュブス」の題名で配信されているのです。
全生物に非常にためになり価値のある動画なので必ず見るべきなのです。

そして、動画のチャンネル登録を必ずせよ。



244名無しさん@3周年:2010/12/31(金) 11:42:01 ID:Vod+DkY3
子供がかわいいならば国内のSEXのエイズ汚染と、
長年の厚生労働省の隠ぺい犯罪の件を国会でやらせないとダメだぞ。

厚生省のエイズ統計を信じるな!(告発記事)や
NTTエイズ、それに大山憲司氏冤罪釈放後17年社会隔離など、
権力犯罪 (感染症汚染の隠ぺい行為) で青少年や一般男女がエイズで
殺されているとも科学的に認められる告発がされている。
命がなければ手当など不要。告発を見てみるべし。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=200000751&tid=kclza4ac2q8aba1a2na5baa7a0a4aba4i8rbadd&sid=200000751&mid=1406
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=200000427&tid=cf9q5yaa54z9q4oa4keva4bfa4jdc0kw&sid=200000427&mid=1509
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000677&tid=a1fca1a18fcc08beja4na5a8a5a4a5baefd7wa4rbfaea48a4ka4ja1aa&sid=2000677&mid=373
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000677&tid=a1fca1a18fcc08beja4na5a8a5a4a5baefd7wa4rbfaea48a4ka4ja1aa&sid=2000677&mid=370#under-deli
245名無しさん@3周年:2010/12/31(金) 12:33:21 ID:Bhie+7nM
>>242
そんな常識は無い。
消費税は金持ちほど多く納めることになる。

逆進性など嘘、トリックを使った詭弁だよ。
246ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2010/12/31(金) 16:31:36 ID:YhdRtSYd
>>245
ちょっとした数字の遊びに付き合ってください。

金持ちが50%の所得税を払って低所得者が10%の所得税を払っているとすれば
【金持ちの払う税金】
50% + (50*0.05) = 52.5% (内消費税は収入の2.5%)
【低所得者】
10% + (90*0.05) = 14.5% (内消費税は収入の4.5%)

それが10%の消費税になった場合、それぞれ
50% + (50*0.1) = 55%
10% + (90*0.1) = 19%
となります。前者は2.5%の増税ですが、後者は4.5%の増税になります。

まあ他の要素もありますので一概には言えませんが、どうですか?
考えの助けになりましたでしょうか?
247名無しさん@3周年:2010/12/31(金) 17:18:36 ID:Bhie+7nM
>>246
トリックの説明ありがとう。

で、金持ちほど多く税金を収めるわけだ
248ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2010/12/31(金) 17:22:44 ID:YhdRtSYd
>>247
金額的には金持ちが多く納める。
ただ負担率は低所得者のほうが多くなる。
249名無しさん@3周年:2010/12/31(金) 18:44:56 ID:gRMX8itr
所得の内 税金払った残りは消費に使うって計算だがそんなバカはいない 大抵蓄財する
消費に使う割合は貧乏人ほどより増えるから負担率はより増加する
ま 金持ちが高級車や贅沢品をジャンジャン買えば別だが 税率上がれば買う気も控えるよ
250名無しさん@3周年:2010/12/31(金) 21:25:29 ID:Bhie+7nM
割合を持ち出すのは、
消費税で徴収されるのが都合が悪い、「儲け」を隠したい、
節税して税逃れをしている金持ちや、税金を払っていない多くの企業を
守るためのプロパガンダか、貧乏人がそれに乗せられているだけ。

消費税だと節税困難で、払わずには済ませられないからね。

ま、それはともかく、消費税に反対の人達には、
どういう徴収方法が消費税より優れているというのか
聞かせてもらいたいものだな。
まさか、利益や収入に対して累進でかけろとは言わないよね。
抜け道だらけだから。
251名無しさん@3周年:2010/12/31(金) 23:26:49 ID:fPO/VCso
逆累進の消費税よりマシ
252名無しさん@3周年:2010/12/31(金) 23:35:39 ID:GiSLW/QP
_         【あと1日だお!】
| ● | 頑張れ日本!\( ^o^ )/.老いも若きも、全員集合!!
 ̄ ̄         【いよいよ明日】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 【緊急告知!民主党(菅内閣)打倒!】1月1日(土・元旦) 
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
         〜新春・国民抗議行動〜
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●民主党(菅内閣)打倒! 〜新春・国民抗議行動〜

●元日より首相官邸前にて打倒民主党(菅内閣)の
  抗議行動を行います!!

●年の初め、草莽の力を首相官邸前に結集させましょう。

●【日時】平成23年1月1日(元日)
       12時〜14頃まで

●【集合場所】第2議員会館前

●【最寄り駅】永田町駅(有楽町線)
          国会議事堂前駅(千代田線・丸の内線)
  
※日章旗以外の旗の持ち込み禁止。
  民族差別的プラカードの持ち込み禁止。

  以上ここ↓よりコピペ
 http://www.ga★nbare-nippon.net/event/diary.cgi?no=71(←★は抜いて頂戴)
253ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/01/01(土) 00:59:01 ID:0/59vd4O
>>250
捕捉率は別の話だ。
このスレでは子供手当て、高校無償化というばら撒き政策のための増税なら
馬鹿げているって話だ。その上、法人税減税の穴埋めだとも言う。

一方ではばら撒きや減税を行いながら、増税を行うって理解を得がたいって言うことで。
増税がどうしても必要という明確な理由が必要ではないのかな?
254ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/01/01(土) 01:07:29 ID:0/59vd4O
補足すれば、児童手当を子供手当てに変更する際に、扶養控除を廃止または削減としたはずで
児童手当1万から現状の1万3千円のための増税なら扶養控除の廃止分でまかなえないのかという
議論が無いまま、消費税増税議論って順序が違うんじゃないかと思う。
255名無しさん@3周年:2011/01/01(土) 01:35:56 ID:ojhPdAxz
>>253
>一方ではばら撒きや減税を行いながら、増税を行うって理解を得がたいって言うことで。

馬鹿でなければ、財源は湧いて出てくるものではなく、
税として徴収しなければならないものだということは分かるはず。

高負担高福祉を選ぶか、低負担低福祉を選ぶかだ。

そして貧乏人なら高負担高福祉が圧倒的に有利。
それに反対というのは、納税していない学生か、社会人なら高額所得者だな。

ま、資産課税には反対しない、というか賛成だが、あまりにも現実味がない。
それ以外は消費税が漏れも不正も無く、金持ちから多くきっちり取れる良い税だ。
そして貧乏人には高福祉で戻せばいいだけ。
256ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/01/01(土) 01:43:34 ID:0/59vd4O
>>255
はじめに扶養控除廃止を決めたんだろ?
税金を1円も払っていない人間ならいざ知らず、
10%の一般庶民なら7万7千円の増税だ。
それで現状の1万円から1万3千円への変更だろ?
3万6千円しか恩恵が無いのに7万7千円の増税を行ったうえで財源が足りないって
話が逆じゃないか?

「なぜ増税が必要なのか?」の議論も無く増税ありきという議論はナンセンスという話。
257名無しさん@3周年:2011/01/01(土) 01:44:58 ID:Lhr6ZSKk
>>255
子供手当は、どんなに貧乏でも子供がいなければ恩恵を受けられず逆に増税で苦しめられるし
一方、どんなに大金持ちでも子供さえいれば支給される。
しかも少子化対策ではなく選挙のため。

というめちゃくちゃな政策だから、君の言い訳は全く通用しないよ。
強いて言うなら“高負担非福祉”だな。
258名無しさん@3周年:2011/01/01(土) 02:40:11 ID:ojhPdAxz
>>257
>子供手当は、どんなに貧乏でも子供がいなければ恩恵を受けられず逆に増税で苦しめられるし

子どもがいないなら、それなりの負担をしてもらわなければ、社会にとっての単なるお荷物だ。

>一方、どんなに大金持ちでも子供さえいれば支給される。

その代わり、税負担は大きくなるから問題ない。

>しかも少子化対策ではなく選挙のため。

そういうのを「妄想」というのだ。
259名無しさん@3周年:2011/01/01(土) 03:05:51 ID:BV6SdIHx
>>255>>258
子供手当てを外国人にもばらまけと騒ぐキチガイが粘着すんなボケ
いいからお前は早く死ね
260ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/01/01(土) 03:13:16 ID:0/59vd4O
>>258
少子化対策ならなぜ扶養控除を廃止した?
扶養控除廃止により企業の扶養手当廃止に拍車を掛けたって事を理解している?

公務員は相変わらず扶養手当てを出しているよね。

まずどのくらいの予算が必要か?→そのために増税が必要という提案が必要。
効果予測はどうなのか?    →空港需要予測のようなドンブリならないほうがまし。
その財源はどうするのか?   →後講釈の増税ならナンセンス。

結局誰も納得しないまま、公務員の給与確保のための増税ではないのかと思えてしまうんだよ。
その閉塞感を解消しない限り、私は納得できないな。
261名無しさん@3周年:2011/01/01(土) 03:16:12 ID:ojhPdAxz
>>256
1万円は、2歳以下か、第3子以上の話。
普通に比べるなら児童手当は一人5千円だ。
インチキな計算するんじゃない。
262名無しさん@3周年:2011/01/01(土) 03:19:04 ID:ojhPdAxz
>>260
>少子化対策ならなぜ扶養控除を廃止した?

高額所得者に有利な控除をやめて、定額の手当てに変えるということ。
衆院選挙時のマニフェストにちゃんと書いてある。
263ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/01/01(土) 03:28:38 ID:0/59vd4O
>>261
申し訳ない。間違った計算かもしれない。
しかし言いたいことは、子供手当てと児童手当の違いって差ほど無いってことだよ。
8000円の違いだとしても年間9万6千円だ。
7万7千円とは1万9千円の違いで2人なら逆転だ。

次には児童手当は12歳以下だったのが18歳までって言うんだろ?
15歳まで延長したらという議論もあったよね。
それ以上は低所得者には奨学金の整備って言う議論もあったんだけど、
全員に支給する子供手当てにしてしまったんだよね。

その後始末として増税って言う議論なら馬鹿げているって思わないか?

まず公務員の扶養手当廃止っていう議論が先なんじゃないのかな?
264名無しさん@3周年:2011/01/01(土) 03:34:06 ID:BV6SdIHx
>>263
そいつに構うな、子供手当関連スレにずっと前から粘着しているキチガイだ

別スレで外国人にも子供手当をばらまけと騒いでいた
265ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/01/01(土) 03:37:07 ID:0/59vd4O
>>262
> >>260
> >少子化対策ならなぜ扶養控除を廃止した?
>
> 高額所得者に有利な控除をやめて、定額の手当てに変えるということ。
> 衆院選挙時のマニフェストにちゃんと書いてある。
その程度の違いしかない。
266名無しさん@3周年:2011/01/01(土) 10:23:32 ID:5dWxyVzu
どっちみち次回衆院選でミンス惨敗ガキ手当廃止は確定的、DQNクレクレ厨&外国人どもざまあああああw
267名無しさん@3周年:2011/01/03(月) 01:15:22 ID:weFCqcbE
女性が社会に進出したほうが労働者全体としては時短につながり、
結果的に少子化が回復した例がある。

女性をもっと社会に進出させるためにも、控除は廃止すべき。
男性だけに労働者になれというのは、男性に対する差別でも、女性に対する差別でもあり、時代錯誤なので廃止すべき。

先進国で日本ほど女性の社会進出が遅れている国はない。
西欧基準にまで追いつくべき。

以上
268ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/01/03(月) 05:53:22 ID:sCP9yc24
>>267
扶養控除の話題を行っているときに、配偶者特別控除の話に摩り替える。
こんなやつが制度をめちゃくちゃにする。
269名無しさん@3周年:2011/01/03(月) 08:05:08 ID:IPhazu2g
もう高齢化社会は決まってるから
年功序列制と年齢での定年制度を廃止、職業募集での年齢制限を禁止
そう法律で決めるべき、あと農地法の改正
とりあえず農業従事者の多くが65才以上だからな、食料自給率はすごく問題

なんか、日本の農業を崩壊させて中国製野菜を食べたがってるのが寄生しれるようだからな


子供手当てや高校無償化などの選挙対策のためのバラマキは今すぐ止めるべき
そもそも、防衛費以上の金を使ってやる事か?
雇用対策にあてた方がよっぽど少子化対策になるだろうからな
あと、増税ならば大企業増税する方がいい、それを減税で消費税増税なんてバカげてる
そんなのは企業の内部留保を増やすだけ
270名無しさん@3周年:2011/01/03(月) 09:50:44 ID:MoPWst0X
>>269
雇用対策のために企業に金ばら撒いてもそれこそ「企業の内部留保を増やすだけ」。
国民に直接給付することに子ども手当の意味がある。
271名無しさん@3周年:2011/01/03(月) 10:04:39 ID:IPhazu2g
>>270
誰が雇用対策のために企業にバラマキをしろと?
あとココは反対スレな、読解力くらいつけろよバカ
272名無しさん@3周年:2011/01/03(月) 11:04:10 ID:MoPWst0X
>>271
じゃあほかにどういう雇用対策があると?
政府の直接雇用か?
273名無しさん@3周年:2011/01/03(月) 11:06:23 ID:vIiQVnxh
埋蔵金も使い果たし 後一年もすれば予算も組めない破綻危機の状態で
んなバラマキ政策に賛成する奴らの能天気さに びっくり!
274名無しさん@3周年:2011/01/03(月) 11:13:30 ID:Fu9weLai
子ども手当に反対ってあれだろ、子供に面倒は見てもらいたいが子育て費用は払いたくないって乞食根性だろ。
年金保険料はあれな。親の面倒を見るための費用だからな。
275名無しさん@3周年:2011/01/03(月) 11:15:40 ID:rizJ68P9
こんなもんいらん
276ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/01/03(月) 11:29:21 ID:sCP9yc24
>>272
私なら以下の課税を提案したいな。
(1)高額給与課税
年間1500万円を超える給与については、人件費(経費扱い)とせず利益として扱う。
(2)雇用促進課税
売り上げ3000万円あたり1人以上の(正規)雇用かつ利益500万円あたり1人以上の(正規)雇用を
満たしていない企業の法人税の税率は別表の通りとする。(最高税率75%程度)
277名無しさん@3周年:2011/01/03(月) 12:59:59 ID:IPhazu2g
>>276
それはいい、あとパチンコ税を設けるべきだ
278ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/01/04(火) 13:19:57 ID:xMykD+b7
公明党の子ども手当て賛成表明以降、批判者がめっきり減ったな。

借金を重ねた結果の増税はいつか通る道とは思っている。

しかし、児童手当では何が問題だったのかの議論も無いまま、
子ども手当てに移行しさらに増税分も無意味に消えてしまうのなら、
支持はできない。
法人税減税も効果が疑わしく賛成できない点だ。

年頭の記者会見で小沢問題をぶち上げる暇があったら、もっと増税の必要性と
ばら撒きの効果を理論的に説明しろって思う。
279名無しさん@3周年:2011/01/05(水) 16:13:31 ID:wCxN2WHO
増税するなボケ。
280魂のエース:2011/01/05(水) 17:23:36 ID:xKVKLEw5
子供手当ては悪くは無いと思うが、財源がはっきりしないのに
そんなもんもらえるかと言えばもらえない人が多いのが現状。
法人税減税したから会社はつぶれないかといえばつぶれるわけで。
単に大企業が利益を割り増ししたいがあまり今後消費税10%
値上げを経団連がうるさく言うわけがわかる。
減った分は国民にまかなって貰たいからあんなこと言っている。
だから結局は昔の帝国主義と一緒。国民主権と言うのは形だけで
中身は団体、企業が政治を進めている。
この国に民主主義は元から存在しなかったと言う事。
281名無しさん@3周年:2011/01/06(木) 22:51:31 ID:WQuP0+PN
さっさと増税して全額支給しろ、ボケ。
282名無しさん@3周年:2011/01/07(金) 17:41:52 ID:KNnwwB2q
>>272
企業の研究開発に関わる費用に助成するのがいいと思うなぁ
ここを伸ばさない限り、日本は確実に滅んでしまう
新しい分野への投資の場合は更に増額とかな

子供手当とか、くずみたいな制度はすぐに取り消せ
283名無しさん@3周年:2011/01/09(日) 05:34:45 ID:6j0nQIQa
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13231660
http://www.youtube.com/watch?v=vZjadL03nlc
総統閣下シリーズで子ども手当法を批判する動画を作ってみました。
284名無しさん@3周年:2011/01/10(月) 11:52:26 ID:Cj7r1Bg3
〈第32回在日朝鮮学生「コッソンイ」作文コンクールから〉 高級部 作文部門 1等作品
横網公園を訪ねて
「君たちは横網公園を知っていますか?」
現代朝鮮歴史の時間に先生がこう質問された。
そのとき僕は、この質問の意味を深く考えられなかった。
ただそこに関東大震災の資料が展示されているだけだと思っていた。
先生は、まず資料を配りながら、僕たちに学習してみろとおっしゃった。
資料には、関東大震災の被害状況といろんな事実が書かれていた。
もっとも衝撃的だったのは、朝鮮人大虐殺に関するできごとだった。
この資料によると、地震によって混乱状態に陥った国民の意識を他に向けるために、流言飛語が流されたというのだ。
それも他ではない、日本の軍や官憲の手によってだ。
「朝鮮人が井戸に毒を入れた」
「朝鮮人が暴動を起こした」
「朝鮮人が家に火をつけた」
このようなデマを信じた日本人らは、自警団を組み、朝鮮人を片っ端から殺した。
[朝鮮新報 2010.2.19]

〈第32回在日朝鮮学生「コッソンイ」作文コンクールから〉 中級部1年 作文部門 1等作品
ウェハルモニ
ぼくは歴史に興味があります。
歴史と言えば、高句麗を建国した東明王や、亀甲船を造り日本を負かした李舜臣将軍、
伊藤博文を暗殺した安重根、朝鮮史は習えば習うほど楽しいです。
ぼくは、「朝鮮の名人」という本が大好きで、よく読みます。
だけど、歴史を習うたび、1910年に日本に国を奪われた、あの時がいつもぼくの胸を刺します。
あの時、朝鮮民族がどれだけの苦しみを味わったか、日本に残酷なことを強いられたのか、
どれだけ多くの朝鮮人が血を流したのか、朝鮮人の姓と名を奪われ、
美しい朝鮮語まで奪われたのかと思うと、悔しさを押え切れません。
[朝鮮新報 2010.2.5]
285名無しさん@3周年:2011/01/11(火) 16:26:53 ID:lgXx7J2/
民主党は異常だ。
286名無しさん@3周年:2011/01/11(火) 17:27:16 ID:tFjZEZMF
>>284
気が動転しているときは、そうなりやすい。
真珠湾攻撃を受けた際、米軍はハワイ全土に戒厳令を敷いた。
そうしないと、いろいろなことが起こる。
287名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 16:06:03 ID:ssbaAX1x
片足棺桶の与謝野も賛成なのか。
288名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 15:13:12 ID:6wKLErOy
与謝野入れたから子ども手当廃止しろ。
289名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 17:53:35 ID:gqwERvGA
チョンは民族差別に話をすりかえようとしているが、差別されているとすればそれは 日 本 人 納 税 者 のほうだろ。
朝鮮学校の歴史と実態を晒し上げたうえで、チョンには全員母国に帰っていただくというのが筋だ。
関東大震災「朝鮮人虐殺」の真実
http://www.amazon.co.jp/dp/4819110837

66 人中、52人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
近代史の専門家は何をしているのだろうか?, 2010/3/21

吉村昭氏はその誠実な作風が好きで、氏のかなりの数の小説をこれまでに読んできた。
「関東大震災」もその一つで、読んだのは30年以上前と思うが、「朝鮮人虐殺」のくだりに
ついては今でもはっきりした記憶があり、大震災の混乱のなかでそのようなことがあった
のだろうという印象であった。
ところが、本書によると吉村昭氏のこの件に関する記述は、どうも「朝鮮人が襲撃してくる」
というのを「流言蜚語」決めつけ、「朝鮮人虐殺」をもたらしたとする吉野作造の論文(工藤
氏によると暴論)に由来するようである。
また、大震災直後に内務大臣に就任して震災後の復興に多大の力を発揮した後藤新平も
政治的思惑から「襲来報道」を抑える側に廻り、その後の事件の評価に影響したらしい。

工藤氏は、壬午事変に始まり甲申政変、閔妃暗殺そして日韓併合に至るまでの日朝史を
簡潔に語る。そして大震災(大正12年)の6年前に起こったロシア革命が震災時の過激派
に及ぼした影響についても。日韓併合100年を迎えた昨今、このような本が出版されたこと
は有意義である。近代史の専門家は何をしているのだろうか?
291名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 11:00:13 ID:Y4X2c/CS
高速料金無料化はどうなったんだよ!
さっさと約束まもれや、カス民主党!
292名無しさん@3周年:2011/01/19(水) 14:58:29 ID:SPcY5Yqc
教育亡国の子ども手当
http://green.ribbon.to/~kodomo/

■知っていますか?
1、子ども手当の支給は「中学卒業まで」ではありません!
2、子ども手当法の条文に、「18歳のことを高校卒業年齢と呼ぶ」などと書かれています!

民主党は19歳以上の高校生などを黙殺しています!
子ども手当に関する表現で人権侵害をしている民主党が、人権侵害救済法案を作っているのです。
民主党は教育現場から意図的に年齢的少数派を作り出し、異端として存在を否定しています。
こんな民主党に人権擁護は任せられません。

総統閣下シリーズ 子ども手当の年齢主義問題編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13231660
http://www.youtube.com/watch?v=vZjadL03nlc


293名無しさん@3周年:2011/01/30(日) 01:18:39 ID:cNKPrO5e
>>282
それ以前にバカげた規制は取り除くべきだと思う
日本で介護ロボットを研究してる人たちが、日本では認証されず
デンマークで雇われたと言う話は聞いたことがある
こんなのは、日本がバカな縛り付けをし続けた結果、優秀な技術者が海外に流失したって事だろ
ロボットとかは日本が最先端を行ってるんだから、その足を引っ張るのは今すぐ辞めるべきだ
294名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 00:37:27 ID:cb/M6qN9
フランスでも無償化しているのは公立校(リセ)だけ
日本も公立校のみ無償化するべき
また子供手当ては外国人には行っていない
フランスにいる日本人はフランス政府から手当てなど貰っていない
国籍差別は当然で本国政府が行うべき問題
またフランス政府は外国人参政権など論外と明言している
295名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 00:51:28 ID:49ajYg+j
少子化をくい止めるための子供手当であり
幼保改革だ。
せんかったら 年金も崩壊し じじばばだけになるだろ。
そんなことも知らんのか。
でも外国人の問題はたしかに 理解できる。そこまですることない。
同感です。
296名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 02:45:41 ID:+IK59qy9
じじばばは安楽死させればいいよ。
297名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 03:05:02 ID:orZfPmcH
知っていますか?
1、子ども手当の支給は「中学卒業まで」ではありません!
2、子ども手当法の条文に、「18歳のことを高校卒業年齢と呼ぶ」などと書かれています!
3、役所の申請案内に従うと、支給から漏れてしまう場合があります!

教育亡国の子ども手当
http://green.ribbon.to/~kodomo/index.html

子ども手当の基礎知識
http://green.ribbon.to/~kodomo/kiso.html

上記の三つの問題点は、まだどこのマスメディアも報道していません。
298名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 12:49:54 ID:/LyoxRIC
>>296

勝手に殺すな、先に安楽死するのは、お前じゃボケ。
家族も一緒にドヤ。
299名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 13:40:35 ID:QciDb4wY
>>290
第二次大戦後、疎開してた日本人が、朝鮮人に家や土地、財産盗られたことにはふれないのか?
ニトロ地区も勝手に住み着いた朝鮮人が発端

オマケに戦後、来日した朝鮮人まで強制連行されたと賠償請求中
300名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 13:59:16 ID:mK8ixFvp
公明党は予算関連法案に賛同しないみたいだよw
301名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 16:30:21 ID:LA7FhjKZ
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./    < 一日もはやく売国政党 民主党が
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/                この世から消えますように 
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
302名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 16:38:04 ID:1Imtg/x9

生活保護費 支給するより子供手当ての方が 体裁よかろ

日本国は貧乏人だらけ何だからなぁ。
303名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 16:40:50 ID:LA7FhjKZ
>>302
 生活保護を本当に必要としている人と、働きたくなくて
生活保護をもらっている人とはきちんと区別しないと
おかしくなる。
304名無しさん@3周年:2011/02/08(火) 03:38:55 ID:Rw0MbCeu
そもそもおかしくしているのは、何が何でも働かなければいけないという強迫観念だよ。
もともと労働ってそんなに神聖なものではない。
いっそ、事情があって働けない場合も、働きたくない場合も、一元化してしまえばいいの。
BIでなんとかなるんじゃね?
305名無しさん@3周年:2011/02/08(火) 10:20:06 ID:UgOqi/Qq
\\     /|    | __|_
  \\     |    |    |
  //    |     |  __|
//    __|_   レ \ノ\

自民党プロ工作員


   _,,,--'\               へ     ┌i ┌i ┌i  ,,,,,,「.|__ 「"| 「|
   !    _,,, ゝ              !  |    ,,,,| |_| .|__| |_ |,,,,. ,,,,|」. !」└i
   """| |__  _____    ノ ノ 、  |__, ,__, ___ ___| |二 ,ニ┐-i ┌'
  | ̄ ̄     | |_____|   / /< ヽ   | | | | | | ┌-! '''''|」└'└i
   ̄ ̄フ 「 ̄ ̄           / /  ヽ ヽ   | | |_二 」  フ ヽ'フ┌i┌'
    ノ ノ             ┌' '-""" ' 丶  | |_____, く  |// / | |
   ヽ /              .└-----""ヽ/  |______|  '|__|\/ |_|
306名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 16:18:05 ID:/m8t6R6S
子供手当てが、日本の財政を圧迫しているのは認める。
307名無しさん@3周年:2011/02/17(木) 18:40:20 ID:jiqzqUY+
朝鮮学校(高級部) 無償化問題についての小考察|Doronpaの独り言
http://ameblo.jp/doronpa01/entry-10804306571.html

> 民族教育がしたければ地上の楽園に帰って思う存分すれば良いのですが、なぜか彼らは偉大な将軍様が
> 統治する地上の楽園に帰ろうとしないのです。帰ろうとしないどころから、北朝鮮に帰れという主張自体を
> 差別だとか重大な人権侵害だと主張するのですから、まったくもって奇奇怪怪であります。

何十万人もの反日工作員・寄生虫乞食ヤクザが日本に押しかけ居座り続ける超賎民族
何百人もの日本人を拉致した超賎民族
南北超賎とは未来永劫断交するべき
超賎民族と係わって百万害あって一利なし
308名無しだけど@外国人参政権反対!:2011/02/21(月) 12:20:17.38 ID:neuuRPB4
確定申告が始まったけど、子ども手当てで扶養控除が無くなった世帯の怒りが、かなり充満してき
た感じw

民主党崩壊であって、政権交代なんて生易しいものではないだろうねwww
309名無しだけど@外国人参政権反対!:2011/02/21(月) 12:52:28.39 ID:neuuRPB4
確定申告しない人には分からないかもしれないけど、年間収入が300万円を越えると、税率が2
割になるw
今までは子ども2人の扶養控除で、ギリギリ300万円以内で納税額が20数万円で済んでいた世
帯が、子ども手当ての結果、60万円以上の納税額に早変わりw
1万なんぼの子ども手当てでは、増税分は追い付かないw

自治労日教組の高給取り世帯でも、かなりな他人にとって心地好い悲鳴が鳴り響いていることでし
ょうwww
310名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 23:02:16.48 ID:B6IIlBBj
>>309
「年間収入」とは何?
311ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/02/21(月) 23:56:07.04 ID:doD447dM
>>309
300万円を超える部分について20%の間違いですね。
312名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 01:39:37.94 ID:pzV8lJtl
ネトゲみたいに基本は無料だけどいろんな有料オプションをつける、ってやればどうだろね

入学から卒業までの学費・教科書代はとりあえず無料
補習受けたければ3000円、推薦ほしいなら20000円、部活も年間10000円
文化祭・体育祭も3000円払えば参加できる。逆に払えば参加しなくていいとか。
修学旅行だって旅費とは別に参加費取る
学校からのお知らせプリントは基本壁に貼るだけで、持って帰りたいなら100円
313ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/02/22(火) 02:19:07.64 ID:Dr0oS1U2
>>312
文句は出るだろうけど面白い。

各論は反対っていう奴続出だろうけど。
314名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 17:20:18.28 ID:FIKk+qW6
自治体とかのレベルで、子ども手当てから
給食費などなどの天引きがすでに決まってるし
妥当な考えだと思う、給食費未納は解決でおkだな
と、なると、子ども手当ては間違いであるという答えが出たわけだ、めでたしめでたし
315名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 21:02:26.82 ID:IlYmQE+9
給食がない市町村は?
保育所に空きがなくて利用できない人は?
現物支給はこれらの人を切り捨てる施策だな。
316名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 01:22:33.41 ID:+76mbqEY
現物支給ではなく、現金支給が間違ってるという結論だよ
要するに、子ども手当てなんてバラマキよりも
そのような事に使った方が良いという事は結果が出てるという事さ
散々出てるが、こんなバラマキより保育所の増設の方がよほど現実的な考えだよ
317ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/02/23(水) 06:53:08.77 ID:+5KaGJBE
>>316
正しい意見だと思う。
各論反対は常に出てくる。それをどのように説得できるかが政治家の腕なんだけどね。

例えば、2万人程度の中規模の町なら1学年200人程度だろう。(2万人を100歳で割るという単純計算で)
子ども手当月1万3千円として
200(人)*15(歳)*12(ヶ月)*13000 = 4億6千800万

4億6千万円を子育て・教育費として自由に使ってくれって地方公共団体に
渡したら喜んで使うだろう。
使える予算が増えることで出来ることも多いと思うが、如何だろうか?
318名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 06:54:37.78 ID:Oo7v3WK0
>>316
君みたいな腐った頭の持ち主でなければそんな結論は出ないな

保育所などものすごく効率の悪い無駄の典型
保育所で子ども一人当たりいくらくらいかかるか分かってるか?
子ども手当てのほうが桁違いに安く済むんだよ
319ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/02/23(水) 07:24:34.76 ID:+5KaGJBE
>>318
保育所の児童経費としてばら撒けって316にはどこにも書かれていないと思うが?
316で言っていることは待機児童問題に対する一つの解決策だと思うぞ。

私の案では各地方公共団体に任せて、有効に使えって一括交付が良いと思う。
子どもを生みやすい街づくりにしたら使える予算が増えるので、
地方公共団体は予算増額のためにありきたりのアイデアに留まらず
必死に考えるだろう。

単なるばらまきではなく、知恵を出した地域は活性化するという仕組みづくりが
必要じゃないのかな?
320名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 08:40:53.86 ID:iokHpmhw
で、程度の低い自治体は誰も使わない「こども館」みたいなハコモノに全部使うわけですね。
ハコモノの方がマシってか。ハコモノに反対したらしたで「各論反対は常に出てくる」なんていって切って捨てるだけ。
自治体を信用しすぎ。阿久根市だとか大任町みたいなところもあるんだからな。
国がある程度コントロールしないといかん。
321名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 08:52:55.75 ID:TxDwfv+u
子供手当はその前に学校に対してやるべき事がある。耐震補強エアコン完備。
あと高校無償化には反対。私立の便乗値上げにも制裁を加えるべき。
高速道路の上限制は絶対にやめるべき。
それなら拒否に応じた課金制度にして料金を見直せ。


322名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 08:59:43.59 ID:iokHpmhw
バウチャーでいいじゃないか、バウチャーで。
323名無しだけど@外国人参政権反対!:2011/02/23(水) 09:00:27.28 ID:+HJvrev3
個人事業者の場合は、年間売り上げから諸経費を差っ引いたのが年間収入であり、所得。
サラリーマンの場合は、年間給与所得から諸経費を差っ引いたのが実質手取り。

実は、その諸経費の中で児童の扶養控除があるから、400万円超500万円未満の年間給与所得
のサラリーマンや公務員は納税額を低く抑えられてきている。

500万円の年間給料なら、まず60万円のサラリーマン基礎控除に本人と妻、子ども2人という
標準家庭で、本来の納税額は20万円後半くらい。
ところが、その児童への扶養控除が廃止されると、納税額は70万円台くらいに跳ね上がる。
324名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 09:03:55.71 ID:0YTiSugR
まぁ、子ども手当てをバラ撒いて、見かけだけでも、景気が回復したみたいに
見せようとしたけど、全然駄目だったな。
イオンも、子ども手当てが始まった時に、セールをしたけど。
貯蓄か、パチンコか、どっちかに使われてるんだな。
325ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/02/23(水) 09:05:44.14 ID:+5KaGJBE
>>320
『みんなの仕事館』は国の事業なんだけど。
どこにも生産性のないアイデアを出すバカはいる。

馬鹿なアイデアを淘汰するには住民の意識改革が必要だろう。
ただ一過性の資金ではなく、子どもの数に応じて毎年出る金だから、
使い道がおかしいなら単年度で改革はできると思う。
地域によっては受け取った額をそのままばら撒いても良い。

今のように子ども手当としてばら撒くしか使い道がないのよりは用途が広がると思う。
326名無しだけど@外国人参政権反対!:2011/02/23(水) 09:07:31.33 ID:+HJvrev3
子ども手当てをばら蒔いた世帯ほど、実は扶養控除廃止で大幅増税になる所得層が多い。

前から、このことは分かっていたけど、民主党の無能さが明らかになる、今の確定申告時期まで、
誤魔化されたくないから黙っていただけ。

自治労日教組の組合員も、辞めたくなった奴がかなりいるだろうねw
327名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 09:11:29.56 ID:K4z7xrCS
日本の借金が1000兆円など嘘っぱち。
消費税などあげる必要などないのだ。

日本の国債発行高は確かに1000兆円に近い発行をしている。
しかし、その3分の2は特殊法人が持っているのだ。

一般会計は赤字だが、特別会計は年30兆円〜40兆円の使い残しがある。
特殊法人を解体、或いは一般特別会計を合算すれば90兆円でも十分に予算はあるそうだ
328名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 09:13:36.31 ID:iokHpmhw
>>325
一度ハコモノ作っちゃうと単年度では改革など不可能。役人を信頼しすぎ。
金撒いて子供のために使ってくれと言う方がよっぽどロスは少ない。
おのおのが子どものためと思うサービスや物に使ってくれるので用途は役人が一方的に決めるよりも広がるだろ。
理想的なのはバウチャーだが現時点では使い勝手が悪いので現金支給が合理的。
329名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 01:25:47.28 ID:dhyccH8K
>>319
保育所を増やすのに保育児童の数は増えないんだ
そして児童経費も増えないんだ。

どんなマジック?
330ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/02/24(木) 09:35:27.06 ID:QZFp+NXh
>>329
> >>319
> 保育所を増やすのに保育児童の数は増えないんだ
> そして児童経費も増えないんだ。
>
> どんなマジック?
待機児童問題って、保育費をタダにしないと児童を預けないってこと?
経費は親から取れるだろ?
331名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 09:46:28.28 ID:J9yxr6mf
>>330
全額受益者負担ってか。
だったらそもそも公費などいらないだろ。民間で十分に対応できる。
現に民間無認可保育所が独立採算で運営されている。
でもそんなの子育て支援にならないだろ。運営経費にも公費がいるんだよ。
332ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/02/24(木) 10:21:04.04 ID:QZFp+NXh
>>331
入れ物と従業員給与以外に掛かる経費は民間と公営の違いはないと思うが?
建設費を負担する民間と公営の違いは明らかだと思うけどね。

児童一人増えることによる保育士が一人増やす必要もない。
333名無しだけど@外国人参政権反対!:2011/02/24(木) 10:44:43.37 ID:a/LALdF7
高額所得者にとっては、子ども手当てなんてミミッちい金額は、有難くも何ともないw
第3子以降の税額控除額アップの方が、高額所得者の子どもを増やそうという動機に繋がるだろうw

民主党の子ども手当ては少子化推進対策でしかないw
自民党やみんなの党は、断固、関連法案を阻止して、子ども手当て法案を廃止してほしい。
334名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 12:36:22.62 ID:U4QGzhUO
>>332
意味不明。支離滅裂。日本語で書け。
建設費だけ負担したところでどうしようもない。
一人増えたところで保育士を増やす必要はないだろうが何人も何人も増えれば保育氏は増やさないといけないんだよ。
結局保育所増やせば公費負担は増やさないといけないんだよ。
そして認可保育所は運営費のすべてを請求しているわけではない。公費を入れている。
全額私費負担なら子育て支援にはならんよ。そんなの無認可民営保育所と同じ。
既にそんなのいくらでもあるわ。
335 [―{}@{}@{}-] ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/02/24(木) 12:56:13.72 ID:QZFp+NXh
>>334
> >>332
> 意味不明。支離滅裂。日本語で書け。
質問。
公費の公費と負担金の割合を調べたことがありますか?
公費のうち人件費にかかる割合、設備建設費にかかる割合、設備維持費にかかる割合を
調べたことがありますか?
待機児童問題は民主党政権下では解決できないと思っていますか?

以上3点をお答えください。
336 [―{}@{}@{}-] ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/02/24(木) 12:58:17.52 ID:QZFp+NXh
>>335
> 公費の公費と負担金の割合を調べたことがありますか?
(保育園経費のうち)公費と自己負担金の割合のことです。
337名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 13:51:29.15 ID:U4QGzhUO
>>335
保護者から徴収する保育料は運営費の30%ほどに過ぎない。
後残りはすべて公費。したがって運営費を全額自己負担にしたら子育て支援でもなんでもなくなる。
そんなの民間無認可保育所で十分対応している。
わけのわからない質問するな池沼。話をはぐらかすな。運営費に公費を入れないならそれは無認可民営保育所と変わらない。

338 [―{}@{}@{}-] ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/02/24(木) 14:36:36.85 ID:QZFp+NXh
>>337
菅さんと同じだね。
わからないならわからないと答えたら如何ですか?

民主党は待機児童問題の解決策はないということでいいのですか?
339 [―{}@{}@{}-] ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/02/24(木) 14:52:57.34 ID:QZFp+NXh
内容について私には保証の限りではないが、以下のようなことを
書いている方もいる。
---
http://cotudesign.com/hoikuen/hoikuen0/
私立保育園と公立保育園の違い
保育園には、自治体が運営をしている公立保育園と、
民間が運営をしている私立保育園があることを知っていますか?
いまいち違いが分からない人って、結構多いですよね。
気になる保育料ですが、自治体で運営している、
公立保育園の方が安いと思いがちですが、
保育料に関しては、全く変わらずに同じ料金です。
保育料は同じですが、そのほかにかかる諸経費が、
公立保育園はほとんどかかりませんが、
私立保育園の場合には、指定のものが多く諸経費も高いです。
340名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 14:55:53.34 ID:k2kM7l7M
高校は義務教育じゃないから無料の必要がない。無料にして何のメリットがある。また子供手当てにしても預金か遊興費になるていど経済効果なし。児童手当てで十分。
341 [―{}@{}@{}-] ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/02/24(木) 14:55:58.60 ID:QZFp+NXh
またyahoo知恵袋から
---
0歳保育は月にどのくらいの費用がかかりますか?それから、公立、私立の保育の違...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311391483
(抜粋)
まず、保育料についてですが公立、私立に関わらず認可保育園はすべて市や町で決められた同じ
保育料で世帯の収入によります。
342 [―{}@{}@{}-] ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/02/24(木) 15:15:14.30 ID:QZFp+NXh
少し調べてみた。
0歳児の公的負担金  100万円
1−2歳児の公的負担金 50万円
3−5歳児の公的負担金 20万円
概ね上記の程度らしい。

とすれば、0−5歳児の合計は260万円
260万円を0−15歳で割れば1歳当たり16.25万円
ひと月あたり1.354万円 今の子ども手当てとほとんど同額。
343名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 16:05:44.83 ID:4KFs5BF2
まだやるつもりかね、アホ民主党は。
344名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 17:57:49.83 ID:PnZFXmf7
>>338
そのままそっくり返す。
早く認めろよ。「保育児童が増えても公費負担額は変わらない」と言うのは間違いでしたと。
「経費は親から全部取ってます」と言うのも間違いでしたと。
345ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/02/24(木) 18:51:29.61 ID:QZFp+NXh
>>344
そんなことは書いていないよ。
よく読めよ。

理解もできないのに文句を言うのも菅さんと同じだな。
346名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 19:55:49.56 ID:WFdxhZGj
ご自分で書いたことすらお忘れのようで。
>>330
> >>329
> > >>319
> > 保育所を増やすのに保育児童の数は増えないんだ
> > そして児童経費も増えないんだ。
> >
> > どんなマジック?
> 待機児童問題って、保育費をタダにしないと児童を預けないってこと?
> 経費は親から取れるだろ?

これお前の書いたことだろ。文脈からすれば明らかに「保育児童が増えれば経費も増える」という説に反論してるよな。
つまり保育児童が増えても公費負担額は変らない、保護者から全部取ってるからって言ってるんだよ。
池沼のくせに議論に参加するなよ。
347ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/02/24(木) 20:02:41.97 ID:QZFp+NXh
>>346
>池沼のくせに議論に参加するなよ。
悪かった。
池沼に付き合ったことを反省しました。

人件費は増えると>>332から読み取れない人間だってことを理解せずに
議論してしまった。
許して欲しい。
馬鹿には今後付き合わないよ。
348名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 20:17:56.46 ID:WFdxhZGj
>>347
どういう超人的な読み方をすれば人件費は増えると読めるんだ?
民間と公営の違いは無いと書いているだけではないか。
ついに遁走か。さようなら、おバカさん。まともに日本語すら操れないようだな。
そんな奴にふさわしい末路だな。
349名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 20:23:41.62 ID:WFdxhZGj
> 入れ物と従業員給与以外に掛かる経費は民間と公営の違いはないと思うが?
> 建設費を負担する民間と公営の違いは明らかだと思うけどね。
>
> 児童一人増えることによる保育士が一人増やす必要もない。

この文章をどう読めば「人件費は増える」と読めるんだか。是非是非解説してほしいものだねえ。
どう読んでも民営と公営の違いについてのみしか言及してないように読めるんだが。
350名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 20:26:58.19 ID:k2kM7l7M
なんて言うか、お金が無いなら子供を作らない方がいいんじゃない。そんなに負担をもとめるなら。違う方に税金を回した方がいい。
351ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/02/25(金) 07:37:30.59 ID:M3O4Fvws
>>348
申し訳ございません。
あなたの目的は、子ども手当をばら撒きとして配ることだと言うことですね。

私の目的は日本にとって何が問題で、その問題解決のために何をすれば良いのかということです。
その一つに待機児童の問題があり、待機児童をどのように解消するかという点を議論しています。

あなたの主張とは根本的に問題設定が違いますので、かみ合わないのは当然でしょう。

財源として子ども手当分であなたの主張される経費問題が解決できそうだということで
あなたの問題している点は解決できていると思っていたのですが、その認識は持てないようですね。
352名無しさん@3周年:2011/02/25(金) 08:27:17.36 ID:Zsl8pq0x
>>351
問題設定じゃなくて事実認識な。事実認識が違う。
保育児童が増えても運営費公費負担は増えないなんてオカルトを振り回し続けたのがお前。
それも真偽不明なあやふやなソースまで引っ張ってきて。
それが否定されて突然「子ども手当の財源で待機児童が解消できるかどうかを議論してたんだ」と言い出す。
子ども手当反対派の頭のレベルってこんなものなんだな。やっぱ子ども手当は正しいな。
子ども手当を金持ちにも支給することをバラマキと批判するくせに金持ち優遇の扶養控除には賛成だしね。
353ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2011/02/25(金) 09:04:41.97 ID:M3O4Fvws
>>352
はいはい。
子ども手当はばら撒きに過ぎません。
財源があれば他のことに使った方がいいです。

事実認識が異なるって意味が分かりません。
事実を知らないから質問をしたのに答えることもせず、勝手な妄想で
事実認識が違うと結論付けた結果でしょう。

あなたは私の質問に何一つ答えなかったので、私は独自に調べました。

あなただって、子ども手当の財源では経費は出ないという事実認識かないのに
他人の事実認識を妄想の上に結論付けて批判するという人物でしかない。

それだけのことです。
354名無しさん@3周年:2011/02/25(金) 09:27:26.45 ID:Zsl8pq0x
みっともないなwあれほど大見得切ったのになw
子ども手当反対派は一事が万事この調子。子ども手当の正しさがまた証明されたな。
355名無しさん@3周年:2011/02/25(金) 12:09:40.36 ID:NbXO/Pef
子ども手当ての財源を使えば待機児童がゼロになるのはわかるけどさ、それってすでに保育所に入っている子供には関係ないよね。
すでに保育所に入っている子供にもメリットある政策でないといけないわけね。
そうでないと新たな支援策にならないわけね。
356名無しさん@3周年:2011/02/25(金) 16:08:38.82 ID:FKSwdz6c
>>1
       ト、
 ':,      '「::::\┐___,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,        /
  ':,   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__      `ヽ.       /  カ  く
   ':,  >:、:;::::::>''"´         `"''      ヽ.    ,'   ル  そ
    ':,└─ァ''"'   /   ,'´        ヽ.     ':,   i.   ト  う
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ    ':,  |   統  よ
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i      .!.  .!.  一
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ!   |   |.  |.  .協
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |   .|   |.  |.  .会
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠    ! !
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 統   く  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 一   そ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 協   う   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 会 . よ   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.        ___
 ! ! .     |  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.    ,. '"´  `ヽ.
          ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',  /        i
357名無しさん@3周年:2011/02/25(金) 21:07:41.15 ID:oSAovm7G

   有権者
     ↓
     __
  :/   u\;    ,ノ´⌒ヽ
 ;/   ノル(<)\;,/       `⌒丶
 ;|  (>)  _) .(     ;u  ノ し  \  オラ!
 ;|::: ⌒(__ノェソ   (        ⌒     i   金やるから
 ;\ u ´   ソ   ヽiヽ    、    !       金よこせお!!
   ;\     ,    l(ヽ     ^     |)
   ,ヾ \_ n^^-   \\,  ;j   /    欲しいんだろ子供手当!
  ;/ ∠_;i  ̄丶/ ̄       \
  ;(    ⌒)  ´   ノ         \
358名無しさん@3周年:2011/02/25(金) 21:39:54.03 ID:QszrzQPe
>>352
>子ども手当を金持ちにも支給することをバラマキと批判するくせに金持ち優遇の扶養控除には賛成だしね。

そうなんだよね。

全く筋が通っていないことを平然と主張するから、訳分からん。
359名無しさん@3周年:2011/02/26(土) 14:38:48.94 ID:rqXyNTo9
控除と同じ効果なら廃止でいいじゃんw
360名無しだけど@外国人参政権反対!:2011/02/26(土) 16:27:53.32 ID:cHCPLANm
>>358
こいつらの脳味噌が腐りきっているんだろうなw

民主党はフランスの子ども手当を参考にしたと聞くが、フランスでも低所得者は子ども手当、高所
得者は扶養控除額の増大で対処しているw
それをおかしいと言うなら、最初から子ども手当なんてやらなければよかっただけw

民主党の自爆珍論は終わらないなw

ちなみに、日教組自治労の税金泥棒高所得者は、扶養控除を切られて、納税額が子ども手当を遥か
に上回りましたとさwww
361名無しさん@3周年:2011/02/26(土) 16:47:36.99 ID:O/nmpsuY

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

   待機児童ほったらかしかよ

   子供手当てなんてパチンコ代にちょうどええわ

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
362名無しさん@3周年:2011/02/26(土) 16:49:38.62 ID:QSYkvWcw
高所得者へのバラマキどころか負担増にしっかりなっている。
何の問題も無いな。バラマキという批判は誤り。
高所得者は負担増、低所得者は給付増。
高所得者ほど有利な扶養控除よりは遥かにいい施策だな。
363名無しさん@3周年:2011/02/26(土) 16:56:40.05 ID:ngEYsHV3
>>360
>ちなみに、日教組自治労の税金泥棒高所得者は、扶養控除を切られて、納税額が子ども手当を遥か
>に上回りましたとさw

控除から手当てへの正しい効果だね。

他の部分もそうだが、理屈として成り立たないことを平然と書いている。
まさに「脳みそが腐りきっている」んだろう。
364名無しだけど@外国人参政権反対!:2011/02/26(土) 16:58:05.62 ID:cHCPLANm
つまり、民主党は少子化推進政策と、高所得者の家庭で多く
の子どもがより良い教育環境になるのを妨害するのが、子ど
も手当の本当の目的というわけだねw

民主党は消滅するしか残った道は無いかwww
365名無しさん@3周年:2011/02/26(土) 17:27:41.36 ID:QSYkvWcw
あのー、そもそも高所得者への給付を「バラマキ」と叩いたのは反対派ですよ?
高所得者優遇→バラマキ
高所得者負担増→高所得者虐め
どっちにしても叩く気満々じゃないか。
366名無しさん@3周年:2011/02/26(土) 18:10:56.26 ID:LOEtf3Q/
高所得者も低所得者でも子供手当ては辞めるべきだ。財源がないんだから。児童手当てで十分、どうせ預金か遊興費になるんだから。バラマキは止めろ。
367名無しさん@3周年:2011/02/26(土) 18:39:31.65 ID:QSYkvWcw
扶養控除も廃止のままでいいな?財源ないし。
368名無しさん@3周年:2011/02/26(土) 19:10:28.25 ID:LOEtf3Q/
そのとうり。あと高校無料も廃止、高校は義務教育じゃない。家にお金が無いなら奨学金で行くべきだ。あとは親を恨むんだな。高校行かせる甲斐性がない。
369名無しさん@3周年:2011/02/26(土) 20:55:50.67 ID:QSYkvWcw
親を恨む前に社会の負担になると思うが。
生活保護の7割までが中卒。
370名無しさん@3周年:2011/02/27(日) 10:13:40.87 ID:jo4ObXZ6
政権担当能カの無い首相の迷走「私は定額給付金もらわない⇒やっぱりもらう」
371名無しさん@3周年:2011/02/28(月) 21:20:18.26 ID:T0gqJdD2
まぁ、高校無償化も良いけど、先生の質を上げなきゃしょうがないだろ。
金だけ無料でも、内容が無いんじゃな。
金払ってでも、私立に行く奴もいるんだし。なんで私立に行くんだ?
それは質が高いからだろう。
第一、鳩山だって、東大まで、ずっと私立だろ。
372名無しさん@3周年:2011/02/28(月) 21:37:03.76 ID:RWr6zf1f
私立の高校が質が高いなど有り得ないだろ 精々、大学入試に合格するために特化した受験技術が進んでるだけだろ
373名無しさん@3周年:2011/02/28(月) 21:43:26.63 ID:vD7JGu0Q
でたらめなバラ撒き止めろ!!無責任な韓国賊政権、打倒すべし!!
さっさと無能民主売国党なんか解党解散せい
374名無しさん@3周年:2011/02/28(月) 23:05:54.95 ID:oeQw8e8u
>>373
出鱈目でもバラ撒きでもないから、君は恩恵にあずかれないわけだがw
375名無しさん@3周年:2011/03/01(火) 05:35:59.01 ID:ca030GWy
>>374
子供手当てを外国人にも払えと騒ぐキチガイ乙
376名無しさん@3周年:2011/03/01(火) 08:23:29.75 ID:qsl3LuYR
今度の法案は、外国にいる子どもには支給されないんだが、知らすに反対してるのか
377名無しさん@3周年:2011/03/01(火) 13:46:33.59 ID:FsyNbWTA
>>376
外国にいる子どもには支給されなくても
外人登録だけで支払われるのはまずいだろ。
1年いれば短期滞在者でも麻薬密売してるやつでも支払われる。

児童手当は金額も少ないし所得証明がいるから
そういう輩は手を出しにくかったが、
外人登録だけで大丈夫な今のシステムはおかしいだろ。
378名無しさん@3周年:2011/03/02(水) 00:21:12.87 ID:GblOaobb
子供手当がないと子育てできないんですか?
財源がないので、支給できません。
自分のことしか考えられない方
わかりますか?民間なら倒産ですね。
財源に余裕があればいくらでも支給できますが。
379名無しさん@3周年:2011/03/02(水) 01:25:57.27 ID:P2Gct4pW
>>377
>そういう輩は手を出しにくかったが、

妄想
380名無しさん@3周年:2011/03/07(月) 09:05:14.24 ID:uT9VaiEd
個人の思想や発言の自由や人権と比べれば、たかが国家などはどうでもいい
 国家などは、所詮道具に過ぎない、個人の人権は権利とは比較にさえならない
 そんな国家ならば滅びればいい、実際、300年と続いた国家があるかい、ユリアン?
381名無しさん@3周年:2011/03/07(月) 14:47:35.74 ID:SQcK4haH
>>1
どんな観点から見ても糞の役にも立たないのだからいらない
税金の無駄
382名無しさん@3周年:2011/03/07(月) 15:21:27.71 ID:GdNraaXN


     正式にはパチンコ手当とゆうそーです

383名無しさん@3周年:2011/03/07(月) 19:15:46.98 ID:D0SbkTtm
ふざけんじゃねーぞこら
朝鮮人が日本にいること自体が既に非常事態レベルなんだよ
384名無しさん@3周年:2011/03/11(金) 07:37:00.42 ID:6P40Ze2L
選挙目当ての子供手当と高速無料。
高速はともかく、子供手当は自分の周りの人達は反対が多い。
次の選挙でも、子供手当を目玉にすると確実に票を落す結果になると思う。

民主の皆さん、最近子供手当に乗り気の、共産、社民の皆さん、国民は
子供手当には、大勢が反対と言う事をお忘れなく。
385名無しさん@3周年:2011/03/11(金) 09:56:49.81 ID:RPstLqtz
>>384
そうでもない。こんなスレ立てる奴がいるぐらいだし。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1298508724/l50
386名無しさん@3周年:2011/03/14(月) 16:12:24.47 ID:AMDLzF6m
転載 同感
311 :日出づる処の名無し:2011/03/14(月) 15:41:06.51 ID:Uq6rV7dB
【東日本大震災】 日本政府、「子ども手当」と「高速道路無料化」の中止を検討…震災復興の財源に充当
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300084658/

387名無しさん@3周年:2011/03/14(月) 16:19:54.45 ID:OhJJk2wL
子供手当てはともかく、
高速の料金徴収などやめろ。
外国のクルマが走らんのなら燃料税から回すのが普通だ。
料金徴収にかかった10兆円があれば、かなりのことができたよ。
388名無しさん@3周年:2011/03/14(月) 18:28:43.95 ID:ocuRQEck
管直人が、今月末までに 子供手当て断然する という夢を見た。
389名無しさん@3周年:2011/03/14(月) 22:23:28.15 ID:L10N2s0u
財源を復興に当てるから廃止になるかも。
390名無しさん@3周年:2011/03/14(月) 23:10:56.76 ID:ZYii3AbF
test
391名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 17:07:23.01 ID:vIZd2GJg
お前らルーピー政権に何を期待してるんだ?
支持率ヤバいと思えば小沢叩きで誤魔化してるクズだぞ
中国にはナメられ、国防さえマトモに出来ない
そんなルーピー政権に期待する事は、とっとと止めろ、それ以外に無いね
392名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 18:08:36.46 ID:T7IefNqf
あげ
393名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 22:39:48.95 ID:LD0wILLY
大阪二区のばか養子左藤章は金権政治の権化
一新会の萩原クンを警察に売った。
五億、自民の古賀二階に裏金使って造反から自民に復帰。
大谷学園で寄付金八億、セールスマン方式でノルマかけて
年金暮らしのばあちゃん連中から奪い取ったカネをつかった。
嫁はそのカネでウン百万の和装で宴会をはしご
麻生死ねと言って、裏金つかいまくった。こうもり。
学校も寺も税金払わなくっていいから、
義理の父左藤恵の目を盗み私腹を肥やして
やり放題。売国度左藤一家は追放。
こんなやつを戻した自民は馬鹿

寺と学校から税金とって復興財源にあてろ
394名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 22:47:36.82 ID:sLJmStpM
  
おまえら被災者に呪われるぜ
  
395名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 22:55:24.97 ID:wlJ8qFIM
子供いないから、もらえない。
だから反対!!!
396名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 23:03:19.70 ID:UhzK/3AG
子供いるけどいらねえよ。
児童手当てが廃止されてることにも気付かないバカ親のことなんて知るか。
397名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 23:12:52.76 ID:sLJmStpM
  
被災者の呪いがかかった金で子育て?
  
398名無しさん@3周年:2011/03/21(月) 06:03:14.11 ID:zom6t6G0
これは税金の無駄

【社会】コンビニで震災者支援募金箱を盗んだ女子高生を逮捕 「遊ぶ金がほしかった」 神奈川・相模原★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300626238/

★遊ぶ金ほしい女子高生…コンビニ震災募金箱盗む

 東日本巨大地震の被災者支援のため、コンビニエンス店に置かれていた募金箱を盗んだとして、
相模原署は20日、相模原市中央区の女子高生(16)を窃盗の疑いで緊急逮捕した。

 発表によると、女子高生は同日午前2時45分頃、同区並木のコンビニ「セブン―イレブン相模原並木2丁目店」の
レジカウンターに置かれていた現金約5000円入りの募金箱を盗んだ疑い。

 同署幹部によると、店員が募金箱がなくなっているのに気付いて同署に通報。防犯ビデオの映像などから
女子高生を突き止めた。調べに対し「遊ぶ金がほしかった」と話し、署員が「こういうお金を盗むとバチがあたるよ」と諭すと、
「そうだね」と答えたという。

(2011年3月20日19時42分 読売新聞)
▽ソース (YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110320-OYT1T00512.htm
▽前スレ  (★1の立った日時 03/20(日) 19:49:05.90)
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300618145/
399名無しさん@3周年:2011/03/21(月) 16:08:18.30 ID:fgs8zeN4
スレチといわれようとカキコする。
公明党がかつてほざいていた「学生・生徒に避妊具配布」は早急に実施すべき。
ただし、老若男女を問わず性行為をするすべての国民を対象に。
それと、地デジ化のかわりに国民全員に対してガイガーカウンターを支給する。
それに加えて全世帯にチューナーの代わりにガイガーカウンターを支給する。

勿論、業種を問わず、すべての事業所にもガイガーカウンターの設置を義務付けろ。
出来ないところは営業させない。役所も含めて。

それと、原発事故の責任は今すぐに責任追及を開始しろ。
これに関しては、特別法廷を設置してすべての関係者を厳罰に処すべき。
これこそ裁判員裁判でやるべき。被告以外のすべての国民が裁判員のほうがいい。
※ことの重大性の認識が出来ていない。

事故の対応に当たったすべての関係者の今後すべての医療費を無料にしろ。

それから、妊婦の検診を徹底的に義務化する。例え何歳の子供でも、妊娠したら、即遺伝子検査の実施。
妊娠を隠す必要のない社会を作ること。
理由は明白。先天性異常や小児癌の発生を最小限に止めるために。その理由は云うまでもない。
この場合に限って、優生保護法の趣旨に基づく堕胎を国が無償で実施すべき。ただし、希望者に対してのみ。
そうならないためには、北欧のように幼児期からの性教育の徹底と死生観の教育を行うこと。

例えば、住宅地に老人ホームや火葬場を作るな、みたいな馬鹿げた主張はなくなる。
必要でしょ。産院はよくて老人ホームや火葬場は駄目と云う話はおかしい。
以上の政策を実施するのに必要な費用は原発事業者とそれを承認した国が己らの財産で賄え。

それくらいのことをしたという認識が足りない。
それから、希望を与える象徴に出産の様子や乳児の映像を使うのをやめろ。
見ていて将来を考えると却って不安になるから。
400名無しさん@3周年:2011/03/21(月) 16:12:58.45 ID:fgs8zeN4

この機会に乗じて、ガイガーカウンターや避妊具で一稼ぎなんていう
安易な発想は政界財界官界含めてしないことだ。

さもないとこの国から人間がいなくなるぞ。今度こそ本当に。
その腐った性根を叩きなおせ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=XBRIRmaJ31o

この動画を真剣に見ろ。

それが出来てから、次にこれ見て反省しろ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=C0e7Lp1AAzs

これがいまの日本の現実だ。
401名無しさん@3周年:2011/03/27(日) 13:00:29.32 ID:hPGJkTi+
底なしに最低最悪の無能民主売国党、もう解体するしかないぞ!!
厄病神の糞菅のせいで、人災拡大しとるやないか!!
元々でたらめな餓鬼手当てなんか、直ちに復興費に回すべし
402名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 02:55:30.76 ID:xv5nVXP7
今更だけど、学校の耐震強化、これが正しい
>>61-77
今度の地震でも分かっただろ、国民の命を守る事は国の義務だ
子供手当なんてバラマキするより、一切廃止して全額を復興に当てろ
俺は金は無いが、お釣りぐらいの微々たるもんだけど、募金したよ
いくらガキにばら撒いても、その家さえ破壊された人々のことを考えろ
403名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 06:22:28.42 ID:24Zp19yd
>>402
>子供手当なんてバラマキするより、一切廃止して全額を復興に当てろ

子ども手当てのどこがバラ撒きなんだ?
財源がどうなっているか知ってて言ってるのか?
404名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 09:00:36.48 ID:CReesJhO
>>402
子供産むのが自己責任と言い切るなら今避難所にいる人間も自己責任。
従って、どっちもいらない。

何で被災者だけ自己責任じゃなくなるんだよ?子供が自己責任なのにさ。
子供がいなくなれば社会は破綻だ。
405名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 09:04:59.47 ID:CReesJhO
復興のために「子ども手当なんているバラマキやめろ」というなら次のバラマキも止めるべきだな。
・年金
・医療
・介護
・その他、復興以外の全ての政府支出
復興のために国民みんなで我慢しよう。子供あり世帯だけに我慢を押し付けるのはやめよう。
老人には死んでいただく。しょうがない。あるいは係累に面倒見てもらえ。
406名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 09:13:44.91 ID:Ugi3/PjV
【大至急拡散されたし】

支那野菜と韓国の水が日本へ緊急輸出!
豚100頭が突然死した上海市奉賢区の検疫局は日本へ緊急輸出のキャベツを特別扱いで検査を速やかに通した
口蹄疫生き埋め死骸で地下水汚染の韓国から日本コカが水100万ケース緊急輸入

http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4192.html

407名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 15:54:27.50 ID:QovyED6K
無能民主、捨民、共産党の売国奴どもは、日本に不要や!!
国賊どもなんか、さっさと北朝鮮へ送還すべし!!
408名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 16:09:22.56 ID:pe/igr3C
こんな時期に不謹慎な政権だ。
409名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 19:52:41.05 ID:KqWqkNkf
子供と子持ち世帯だけに被災地復興費を負担させるな!


子持ち世帯も独身者も子なし世帯も子育て終了世帯も高齢者も子供も
みんなで被災地復興費を負担しようや
410名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 21:05:18.07 ID:aZ9Mf+0S
子ども手当て廃止にしたら子育て世代だけが負担することについて皆さんは理解してますか? 
扶養控除廃止されたのを知ってて子ども手当て廃止にしろと言ってるの?
411名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 21:54:16.71 ID:lOC0fefZ
子供二人いるけど、子供手当は反対。

結局、子供たちが無理やり借金背負わされて、
日本に関係の無い外国の方の支給分までも払わさせられるんだから。

子供手当欲しいっていってるのは、
外国の方か目先のことしか考えて無い方なんでしょう。

それなら幼児がいる家庭に税控除してくれるなり、
現物支給してくれた方が良い。
412名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 21:59:30.56 ID:S0L6xPhK
少子高齢化を改善しなければ社会保障制度は破綻する。子供手当は必要だが現金支給ってとこに違和感を感じる。
413名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 22:15:08.15 ID:bOqoSGnA
この期に及んで子供手当てとか言ってる馬鹿はなんなの?
414名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 22:22:08.87 ID:0a4To30m
なんで子供だけ手当を目の敵にする?
そして控除はそれこそ高所得者優遇。低所得者は控除があったところで何のメリットもない。
復興に必要だと言うなら子供だけじゃなく国民全員が広く負担しろ。子供だけにしわ寄せするな。
他人には負担させたいが自分は負担したくないと言う浅ましい考えが根底にある。
415名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 22:27:54.05 ID:Js9kLtYE
くそガキ手当の廃止
在日特権の廃止

同和利権の廃止

高校無償化の廃止

国会議員の定数削減と給与半減

国家公務員の削減と給与見直し

高速道路無償化の廃止

やること色々ありまっせ
416名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 22:30:02.31 ID:oQEr5c1r
子供手当、高校無償化、高速道路無料

赤字国債を発行してまでする政策かよw
子供達に借金を背負わせて捻出するなんて詐欺だよ。
おまけに外国人の子供達の分まで負担しろだと!

417名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 22:30:40.33 ID:Js9kLtYE
>>404
お前今すぐ死んだ方がいいよ
418名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 22:30:59.24 ID:0a4To30m
老人手当も赤字国債を発行してまでする政策じゃないな。
昔のように子が面倒見ればいいだけ。
419名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 22:53:00.58 ID:24Zp19yd
>>411
>結局、子供たちが無理やり借金背負わされて、

財源は控除の廃止でほぼ済んでいるよ。
子ども達が借金って、それは子ども手当て以外の借金だよ。
420名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 23:07:15.07 ID:c9jPzAZ1
研究開発独法には血税じゃぶじゃぶ
421名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 23:07:52.26 ID:KnInhdX2
>>417
国民の命を守る事は国の義務だ(ただし子供を除く)だろ。
なーにが「義務」だよ。単に気に食わない施策叩くために被災者をだしにしているだけ。
不謹慎にも程がある。
422名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 23:10:42.14 ID:KnInhdX2
> いくらガキにばら撒いても、その家さえ破壊された人々のことを考えろ
とは言っても
> いくら企業にばら撒いても、家さえ破壊された人々のことを考えろ
とはならない不思議。老人でも何でもいいぞ。
423名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 00:02:33.38 ID:7aJW4fq6
震災の前だけど
NHKニュースで子ども手当が廃止になったらというニュースで
「英会話と水泳教室通わせようと思ってたのができなくなるので困る〜ぅ。学資保険も始めたのにぃ」
とのたまってたバカ主婦のコメント出してた
こういう贅沢に金をばらまくなら震災被害者に回して下さい
424名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 00:06:37.71 ID:jcQ2dAwM
贅沢に手当を使っている親ばかりでもないからな。
それを言うなら老人の年金も同じ理由でカットしよう。生活費でなく小遣いになっている老人を知っているよ。
こういう贅沢に金をばら撒くなら被災者に回してほしいわ。
425名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 00:26:48.59 ID:J4o+2qld
子供手当ては不正受給の温床
児童福祉手当てに置換え、中堅以下の世帯限定

高校無償化は公立学校(夜間課程含)が基本だろ
私大付属や私立の進学校や日本人学校へは、公立の学費相当額を学校へ支給
日本人学校は義務教育課程なので優先的配慮が、逆に除外は悪意が
外国人学校は除外だろ
426名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 00:33:18.54 ID:jcQ2dAwM
公立で全部受け入れるキャパがあるなら公立だけに絞ってもいいよ。
でも現実は違う。「進学者の」何割かにあらかじめ公立の定員を絞っているんだよ。
つまり「必ず」私立に行かなきゃいけない生徒は出るわけ。
それこそ不公平だとは思わないのか?特定の生徒だけへのバラマキ。
427名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 00:41:06.28 ID:5P+z3xEP
菅総理はマニフェストの見直しを示唆している!
428名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 00:54:27.97 ID:J4o+2qld
>>426
公立(都道府県立)の学費分支給がデホだろ
都道府県立大付属だと学費増額でも、一般公立分のみ支給で差額負担

夜間課程の安い学費分にするか、
学費+教材+給食費+積立金が昼の学費以内なら、学校への納付金額までが妥当?
429名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 01:21:59.52 ID:agEaUU4I
子供、高校生に5兆円を投資するのと
高齢者に60兆円を投資するのと
どちらが妥当ですか?
高齢者医療介護年金を10%削って6兆円捻出したほうがいいだろ!
どの政党も老人票欲しさに、老人手当てに全く手をつけないことが問題
430名無さん@3周年:2011/03/30(水) 01:37:26.14 ID:n19mBsLJ
のう、NO. 社会的設備の整った若年者をこれ以上おだてることはないよ。
今、60代は10代、20代、30代より役立つのだ。経験と勘と責任感、日本人魂かな。

今後国民人数減っても 整った社会資本の下での若い者の活躍は 老人どもより
はるかに楽に安く利用が可能なのさ。人数減少は 衰えではなく 活路なのさ。
人が少なく これまでの蓄積の社会資本を利用が可能なのさ。人数の問題ではない。
だって人数いたら仕事が無くて 無職者が世の中をうろつき回るだけだろう。
国民現象は一人当たり社会資本の増加となり、個人のライフの充足と結びつくのだよ。
431名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 02:40:09.43 ID:dcjxBE8G
今の時代本当に子育てが大変な家庭も多いだろ
民主党は平等イコールみんな一緒みたいな小学生レベルの事やってるだけのアホ
キチンと所得制限や在日に配るのやめればいいだけ
432名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 08:30:25.72 ID:dY+oW8n4
>>428
公立へは一人当たり115万(全日制)、166万(定時制)ほど税金突っ込んでるんだが。
公費負担があるからこそ学費が安かったんだよ。
ここで公立の学費を基準として持ち出すのは意味がない。なぜなら公立校へどれだけ税金投入するかのラインでしかないから。
433名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 08:51:30.29 ID:agEaUU4I
>>430
強欲高齢者は醜いぜ
老い先短いんだから、被災地復興、子供たち、日本の将来のために老人手当て10%削減くらい我慢してくれよ
434名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 08:56:59.74 ID:dY+oW8n4
>>430
今次の大震災で社会資本がパーになった上老人の面倒すら見させられる。
前提条件からして間違いだな。
435名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 05:12:42.41 ID:iNh0DGi9
とりあえず地震の復興をしないと、日本が機能しない
被災者問題もそうだが、原発破壊されて電力不足じゃどうにもならん
こんなのは未曾有の危機なんだよ、そんくらい分かれよ
436名無しさん@3周年:2011/04/11(月) 00:50:06.04 ID:fIfvr/OB
自分は大阪に住む高校生です。

学校は休みでしたが用事で学校に出てその帰り
大阪の天王寺動物園前の広場で、朝鮮高校無償化の
適用を求めて運動してる方々が見ました。

別にそれはいいのですが、それが今年3月の12日、
つまり震災の翌日だったんです。

自分は本当に腹が立ちました。たくさんの方々が命
を失い、苦しんでいる最中に「橋下知事が朝鮮高校無償化
せよ」とスピーカーで喚き散らしていました。

この人たちは頭がおかしいのではと本当に思いました。

この人たちは自分たちの民族さえ大丈夫なら日本人
の命など関係ないのだな、と思わずにいられませんでした。

自分はこの問題について勉強不足で今まで同じ高校生
だから無償にしてあげればいい、と思っていたのですが、
今では反対の気持です。

437名無しさん@3周年:2011/04/11(月) 00:54:30.05 ID:fIfvr/OB
>436に書き込んだものです。

ごめんなさい。ここは朝鮮高校無償化じゃなく
高校無償化の場所でしたでした。

間違えました。すいません。
438名無しさん@3周年:2011/04/11(月) 00:59:21.75 ID:vGrKAWkr
少子化対策どうするの?日本は人口減少社会だよ。人口減少で出生率が
低い状況で経済成長するの?自民党の言うとおり移民を受け入れるの?
高校の授業料が有料の先進国ってあるの?ドイツは義務教育は12歳まで
だけど、大学まで無料だよ。自民党の言う、義務教育以外は無料ににすべき
じゃないと言う主張は論理的におかしい。
だいたい、福田内閣の時に高校無料化しようとしたけど(大学の法人化の後
高校無料化は決まっていた)、選挙対策優先と言う事で学校の修繕事業に予算
が回された。それで、福田総理はやる気をなくし辞職したんでしょ。
 自民党の政策通と言われる人は、子供手当も、高校無料化も、高速道路無料化
もみんな賛成なんだよ。だってイデオロギーと関係ない、安全保障とも関係ない、
日本の国内問題なんだもの、一致して当たり前なんだよ。
439名無しさん@3周年:2011/04/13(水) 09:24:20.07 ID:cB18H+0j
子ども手当、10月以降廃止へ…復興財源を優先

政府・民主党は12日、中学生まで1人当たり月1万3000円を支給している「子ども手当」について、
支給期限が切れる10月以降は廃止する方向で調整に入った。

東日本大震災の復興に多額の予算が必要となるため財源確保は困難と判断した。10月以降、自
公政権時代の児童手当を修正した上で支給を継続する方針だ。

子ども手当は時限立法である「子ども手当法」に基づいて支給されている。政府は、11年度は3歳
未満児への支給額を月2万円とするための新たな法案を今国会に提出したが野党の反対で成立を
断念し、10年度の支給額を9月まで延長する「つなぎ法」を共産、社民両党などの協力を得て成立
させた。

しかし、10月以降も支給を継続する場合、新たに約1兆1000億円が必要となるため、復興財源の
確保を優先することにした。

子ども手当が廃止されると、恒久法の児童手当法に基づき、所得制限のある児童手当が自動的に
復活する。

(2011年4月13日03時03分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110412-OYT1T01200.htm
440名無しさん@3周年:2011/04/13(水) 09:46:49.33 ID:YWQQ4znb
2006年に共産党の吉井英勝代議士が国会で「5メートルの津波が来たら、引き波で海水面が低下し、
原発の冷却水が取水出来なくなる」と指摘。
原子力保安院長は当時、日本の原発の8割にあたる四十三基で冷却水の取水が出来なくなると認めた。
この時、自民党の二階堂俊博経済相(当時)は、こういったのだ。
「安全確保のため、省をあげて真剣に取り組むことをお約束したい」
しかし、東電社員はこう証言する。
「緊急事故対応のマニュアルはあります。
しかし、津波や地震の被害が複合的に起きた際の対応は決められていませんでした」
 地震と津波はセットのはず。非常用のディーゼル発電が、津波で冠水して使用不能と
いう事実は、あまりにもお粗末である。

「そもそも戦後、原発を米国から輸入したのは読売新聞の”中興の祖”である正力松太郎氏です。
(自民党議員の)国会議員でもあった彼の政治的な野心の現れでした。
1950年代半ば、東京電力は米ジェネラル・エレクトリック社の”沸騰水型”の原発を導入し、
その技術は東芝と日立に引き継がれました。」
以上週間文集3月31日号記事抜粋敬称加筆

私達は長年の間だ自民党に原発は安全だ安全だとだまされてきた!!
原発が安全というのならば千年に一度の地震や津波にも耐えれる原発を造ってから原発は安全だといえ。
原発は一度放射能漏れを起こせばそれで終わり。東北全域、関東全域は放射能に汚染されているという現実。
原発を省をあげて安全確保のために真剣に取り組むと約束したのになにもしてこなかった自民党。
もう原発推進してきた自民党と原発は信用できない。

自民党が原発を推進してこなければ今回の福島第一原発の放射能漏れはなかった。
自民党が原発以外の発電方式を推進していれば今回の放射能漏れも計画停電も無かった。
すべては原発を推進してきた自民党の責任である。
自民党は福島第一原発の放射能漏れの責任を取れ!!
441名無しさん@3周年:2011/04/13(水) 09:49:23.17 ID:D74VS4WO
子供手当て廃止ざまぁwwwwww
次はどこから復興費を取る?
まあ俺は取られるもんねえけどなwwwwww
442名無しさん@3周年:2011/04/14(木) 21:06:29.88 ID:mpMRnzbQ
国の借金で子供手当てをばらまいといて、子供たちに大人になったら払わせるのはよくないことだ!
子供手当ては廃止してオシマイ
財源はどこにも使うべきではない
子供手当ての財源を別のことに使い子供たちが大人になったら払わせるなど言語道断
子供手当てでパチンコを打つ親と同じである!
恥ずべきことである
子供手当て廃止して震災復興費にまわすのも同じ
子供たちに震災復興費の借金を大人になったら払わせるうということ

子供手当ては廃止でオシマイ
財源は借金だから遣うな!
震災復興費財源として削るべき予算はジジイババア大人に使っているか予算だ!
443名無しさん@3周年:2011/04/15(金) 12:38:27.61 ID:2KmM+GHw
【政治】 子ども手当、やっぱり廃止しません…細川厚労相、制度の恒久化を目指す考え
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302831638/
444名無しさん@3周年:2011/04/17(日) 13:56:47.83 ID:rS7KYkSy
子ども手当てなんかさっさと廃止して被災地の復興を支援しようとする気がないか?
バカ民主党は!!
445名無しさん@3周年:2011/04/17(日) 14:57:58.49 ID:m8h4BC8A
復興支援は皆で行うのが当たり前。
子育て中の人だけ高負担はおかしい。
446名無しさん@3周年:2011/04/17(日) 15:01:52.04 ID:1MG2DcPQ
復興支援のためにも、まず子供手当をやめないとなw

もちろん、既に乞食親にばらまいた金を回収するためにも
扶養控除廃止は続けてほしい。
447名無しさん@3周年:2011/04/17(日) 20:42:10.69 ID:dTaJ0GRH
子ども手当はいらね
高校無償化は成績優秀者なら喜んでしてあげたい
優秀なら大学だろうが院だろうが無償でかまわん
それこそ国の宝だからな
関係ない国のお荷物が妬みで差別だ云々騒ぎそうだが
448名無しさん@3周年:2011/04/17(日) 20:48:02.76 ID:yns2b1U6
中国人、韓国人が主で
外国人留学生に日本の税金から
お金が出てるってよくみかけるけど
他国の子ども支援する余裕あるのか?
子ども手当も外国人にもでてるけどさ。
449名無しさん@3周年:2011/04/17(日) 20:50:10.35 ID:CXBqxv0K
成績劣等者から高校教育取り上げればさらにお荷物になるだけだと思うが。
450名無しさん@3周年:2011/04/18(月) 10:40:01.87 ID:N6cAuqmu
いや、元々荷物なんだから、さらに荷物と言われてもな
451名無しさん@3周年:2011/04/18(月) 23:17:08.71 ID:mhSBhPNK
国としては、底上げするための教育は重要
切捨てる方向などありえない
452名無しさん@3周年:2011/04/19(火) 08:36:16.95 ID:xWj/ZMFW
やる気のない者に国をあげて応援したところで仕方ないだろ
周りがどうしようがそういう奴は一定の割合で存在するんだよ
勉学に向いてないなら早々に諦めて違う道を見つけたらよい
それともお前は識字率の低いアフリカ大陸の民か?
453名無しさん@3周年:2011/04/19(火) 08:46:10.92 ID:eBU6e62N
「違う道」など消え去ったからこそ言ってるわけでね。
文句言わずに生活保護出すって言うなら別だが。
しかも切り捨てる数も多すぎる。
454名無しさん@3周年:2011/04/19(火) 16:16:26.58 ID:us74ScqQ
ほれみろ増税きたわ。震災復興なんて建前。ムダは減らさず税金は増やす。
455名無しさん@3周年:2011/04/19(火) 19:28:52.38 ID:xWj/ZMFW
15・6歳の時点で違う道がないと言ってる奴はやる気がないだけ
且つ努力も嫌いなどうしようもない奴
心配せずとも高校行こうが行くまいが行く末はナマポ
456名無しさん@3周年:2011/04/19(火) 20:14:05.63 ID:IoNI08+y
お前は15歳中卒を雇うのか?雇わないんだったらやっぱり高校以外の道はないんだよ。
伝統芸能なんか言うのはやめてくれよな。あんなの宝くじより率が悪いから。
457名無しさん@3周年:2011/04/19(火) 20:29:27.49 ID:ei87nIKU
無駄使いは止めて、復興に役立てて欲しいです。

458名無しさん@3周年:2011/04/20(水) 14:07:41.94 ID:BpAaWX/C
民主党の奴等は復興支援より子ども手当ての方が重要なんだろ!
459名無しだけど@外国人参政権反対!:2011/04/20(水) 14:11:35.78 ID:FSWYhcMp
民主党の連中は、復興より、役人労組の給料が大事なんだよw
460名無しさん@3周年:2011/04/24(日) 10:45:08.50 ID:RTvc3NRe
復興支援も子育て支援も日本にとって絶対に必要なこと。
そのための負担は全ての国民が負うべき。
461名無しさん@3周年:2011/04/24(日) 13:30:18.27 ID:rz7CETmt
>>456
雇う雇わないは本人次第
努力家は、中卒だろうが、自分の力で人並みの生活をやってる
定時制だってある
奨学金だってある
奨学金の拡充なら賛成だが、馬鹿の怠け者に投資するほど日本に余裕はない
462名無しさん@3周年:2011/04/24(日) 13:54:09.28 ID:T/Ucaec8
>>461
バカの怠け者が切り捨てられて生活保護になっても仕方ないな。
どっちが安上がりだろうね。バカの怠け者に高校行かせるのと生活保護出すのと。
どっちかしかない。

「雇う雇わないは本人次第」って言っても中卒という学歴だけではねるのがふつう。
人物を見るまで行かない。書類審査の段階で落とすわ。
> 努力家は、中卒だろうが、自分の力で人並みの生活をやってる

そんな理屈で高校行かせなくていいなら国民全員中卒な。もちろんお前の子どもも中卒で社会に出せ。
定時制がある?定時制は「別の道」なのか。
全日制より高コストな定時制はよくて全日制無償化はダメってどういう理屈だ?お前の感情を満たすためだけのこじつけじゃないか。
463名無しさん@3周年:2011/04/26(火) 03:01:14.17 ID:qcAQ2iDM
「保守主義の父」 エドマンド・バーク 保守主義
http://burke-conservatism.blog.so-net.ne.jp/2011-03-13

ゆえに、私〔=ブログ作成者〕は、日本国政府及び日本国の国会が、子ども手当の
支給を早急に一時休止し、それを被災者の救助・救援費や被災地の災害復旧費に転
用する予算組み替えを行い、日本国国会において与野党が協力して、至急に平成23
年度の組み換え予算を可決するように提案するものである。

私〔=ブログ作成者〕は、被災地の惨状及び被災者の悲痛と苦悩を目の当たりにし
た日本国民が、日本国政府と日本国の国会が平成23年度の子ども手当予算を一時休
止して、それを優先的に東日本大震災の被災地の支援に組み替えることに誰も異議
を唱えるはずはないと、確信するものである。
464名無しさん@3周年:2011/04/26(火) 16:49:14.50 ID:JcH70zRj
>>455
確かにそれは言えてると思うよ
高校生にもなって自分の考えがない奴は大人になってもダメ
成功してる人はだいたい高校生の時から自分の考えもって生きてる
465名無しさん@3周年:2011/04/26(火) 20:13:24.38 ID:nkGe2CIm
>>464
高校行かなくても成功するなんて考えの高校生なんかいない。
そんな考え持ってたら最初から高校なんか行かない。
466名無しさん@3周年:2011/04/30(土) 09:53:13.42 ID:rd69ZSC2
財源確保なら
年間63兆も使ってる
老人の年金医療介護を減らせよ

この国は本当に滅びたいみたいだな
今年産まれる子供の数100万人下回るぞ
日本の未来を暗くするだけ

だから老人に使ってる63兆が一番ムダ!!
子供手当てなんて、たったの5兆円

老人の医療介護年金には63兆も年間使われてる
467名無しさん@3周年:2011/04/30(土) 10:22:23.52 ID:8e+6ciBt
子供手当・高校無償化をバラマキだっていうのはおかしいね。

バラマキっていう奴は子育ての経験がない奴じゃないかな。
子育てに親の費用負担がかかるかわかってないね。

自民・公明党政権で何も政策をせず出生率を低下させ
一番金がかかる中学・高校に対しても何も政策をうたず
苦労した家庭って多いのじゃないかな?

子供手当をやめて保育園を建設しろっていう奴もいるけど
保育園を1つ建設するのにどれだけ用地・建設費用・維持費
がかかるかわかってるのかな?
468名無しさん@3周年:2011/05/01(日) 12:22:26.65 ID:hCPFzr5J
>>467
そんなの空きのある建物をを借りればいい、あと保育師雇えばいいだけ
とにかく子供手当てなんてとっとと廃止、道路特定財源も緊急に復興に回せ
被災者だけの問題じゃない、このまま貿易や産業にも影響を受けさせると
日本経済が壊れる
469名無しさん@3周年:2011/05/01(日) 12:30:23.77 ID:bLeSBA7u
>>468
保育所ってのはただ詰め込んでおけばいいってものでもないんだよ。
ちゃんと運動場だとかいろいろ施設基準があるんだ。
お前の子供が駅前の防火もしっかりしてないような雑居ビルの一室でただ詰め込まれるだけでいいって言うなら別だがな。
470名無しさん@3周年:2011/05/01(日) 13:38:04.10 ID:8vv92yBC
>>468
保育所を整備運用するほうが、子ども手当てよりもはるかに高くついて、
無駄だって知らないのかい?
471名無しさん@3周年:2011/05/01(日) 20:41:17.14 ID:nsth2ik2
>>470
お前は子供手当に賛成するキチガイなんだから反対スレに出張してくんな。
472名無しさん@3周年:2011/05/03(火) 10:11:18.00 ID:i8tn1rFP
子どもの数、30年連続減 最少更新、1693万人
2011年5月2日 19時44分

 「こどもの日」を前に総務省が2日まとめた人口推計によると、
4月1日現在の子ども(15歳未満)の数は前年比9万人減の1693万人で、
比較可能な1950年以降の最少を更新した。82年から30年連減少。

 総人口に占める子どもの割合も37年続けて低下し過去最低の13・2%。
65歳以上は23・2%と過去最高で、少子高齢化が一層顕著になった。

 子どもの内訳は、男の子が868万人、女の子は825万人。
3歳ごとの年齢層別では12〜14歳が最多の359万人で、
年齢層が下がるほど少ない。ただ0〜2歳は325万人と3〜5歳を1万人上回り、
出生数が戦後最少となった2005年以降、持ち直したことを反映した。

 しかし09年には、女性が生涯に産む子どもの推定数を示す合計特殊出生率の上昇が4年ぶりにストップ
総務省は「少子化傾向は続いている」としている。
国連人口統計年鑑などによると人口4千万人以上の26カ国中、
日本の子どもの割合はドイツの13・5%を下回り最低。
最高はナイジェリアの44・3%だった。

 総務省は、昨年4月1日時点の子どもの数は当初1694万人と推計していたが、
昨年の国勢調査を基に1702万人に修正した。

473.:2011/05/03(火) 10:52:24.76 ID:UVtO69Fh
もともと子供手当も高速無料化もやっちゃいけない政策だった

子供手当や高速無料みたいな縮小政策をするのではなく、
例えば、子供手当てなら、
人口を増やす政策として、5人目生ん人には1000万円払うようにし、
高速道路無料化なら、月10万円以上高速使ったら、10万円超える部分の一部を
現金ではなく商品券として渡すなど
拡大成長政策をやるべきだった。

民主党は、衰退政策ばかりで成長政策がない
474名無さん@3周年:2011/05/03(火) 21:42:00.78 ID:70sHVrj5
>>473
思ってもみなかった発想だ。こういう思想が民主には提案できなかったということは
子供手当も高速無料化もこれらの政策から利を得る勢力からの選挙の票ねらいだったという
ことが 今になって理解できる。これは本当に優れたコメントでした。
475名無しさん@3周年:2011/05/03(火) 21:54:54.07 ID:BMeiQHBC
>>473
1000万もらうために1億5000万も使うかよ。
子供ひとり育てるのに大体3000万かかる。5人生んで1000万ぽっちでは焼け石に水。
476名無しさん@3周年:2011/05/11(水) 01:36:16.09 ID:bfxG1Wcr
>>475
別にトータルでプラスにするために子供を産むわけではないだろう。
>>473の案に全面的に賛成というわけではないが。
477名無しさん@3周年:2011/05/11(水) 08:07:06.13 ID:lvdcxV2j
>>476
1億4000万もマイナスになってまで子ども産むかよ。
4781:2011/05/11(水) 21:24:30.62 ID:uDsjn/ki
1です、このスレは前スレの続きとして立てました
子ども手当や高校無償化などの無駄を省き、それをどうすべきか
そういう考えが私にはありましたが、スレタイさえ読めない人々が賛成論を語る始末
賛成の人はここに一切書きこむ事を禁止します、そう言う人はこういうスレに行って下さい
【民主党】子ども手当・高校無償化総合スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1276695484/
479名無しさん@3周年:2011/05/19(木) 05:46:11.79 ID:w8wkkpfo
とっとと子ども手当なんて止めて地震の復興につぎ込めよ
このままだと、日本の経済がますます悪くなり、子ども手当の支出より
税収が減るぞ、原発壊れて放射能の危険がある区に旅行に来るかい?
原発の件なんかCO2減らしで原発再起動しようとしてたヨーロッパでは大騒ぎだぞ
480名無しさん@3周年:2011/05/22(日) 09:47:54.31 ID:4077eF93
【民主・岡崎議員 ソウルで反日デモ】 (産経新聞 2003年2月13日)

 訪韓中の岡崎トミ子・民主党議員(参院)は十二日、ソウルの日本大使館前で行われた韓国の慰安婦問題支援団体が主催する
日本政府糾弾の反日デモに参加し話題になっている。
このデモは支援団体が元慰安婦の韓国女性らとともに毎週水曜日、大使館前の路上で行っているもので、日本からも時々、
支援者が参加するが国会議員は初めて。
 岡崎議員は慰安婦問題で日本政府による国家補償などを要求する日本での議員立法案に関連し韓国側との意見交換のため訪韓した。
 社民、共産など他の女性議員三人も一緒だが、日本大使館デモには、岡崎議員だけが参加した。
 岡崎議員は約百人の参加者を前に日本での立法活動を報告し、大使館の建物に向かって韓国人参加者たちとともにコブシを振り上げていた。

481名無しさん@3周年:2011/05/22(日) 22:59:24.20 ID:4zv0qT7R
子育て・教育、金かかり過ぎ…ためらう日本

内閣府は19日、「少子化社会に関する国際意識調査」の結果を発表した。
それによると、日本では子育て費用や働く環境などへの不安から、
すでに子どもを持つ人が2人目以降の子どもを持つことをためらう傾向が強いことがわかった。
調査は昨年10〜12月、日本、米国、韓国、フランス、スウェーデンの5か国で、
20〜49歳までの男女計1000人ずつを対象に実施された。
今よりも子どもを増やさないと答えた人の割合は、
日本は47・5%で、スウェーデン(7・4%)、米国(13・5%)などを大きく上回った。
理由は男女とも「子育てや教育にお金がかかりすぎる」が最多で、男性の44・6%、女性の39・5%に達し、
「自分や配偶者が高齢」「働きながら子育てできる職場環境がない」などが続いた。

(2011年5月20日 読売新聞)
関連記事・情報Powered by Fresheye
482名無しさん@3周年:2011/05/24(火) 09:16:48.09 ID:anEKRVcP
経済的原因で子供を増やせないとかあるけど
日本の多くの人が現状より経済的に豊かになればいいのかな?
それともみんな豊かになると、そこでまた他の人とと比較して自分はその中では経済的な問題とかなるの?

そうじゃないなら、子供手当てより、経済豊かに事を最優先に考え実行すべきだろう
それこそが、これから子供を持つ可能性のある人を含めた日本全体が納得する事だ

無駄な事に金をばら撒きながら、そんな事をできなかった政治家達を許し続けたのがいけない
とりあえず今いる政治家は、ほとんど辞めさせて、今後そんな奴らよりまともな人を選ぶよう
真剣に考えなければ駄目なんじゃないか?

あと、昔と違って子供部屋が必要で金が足りないといっている人をみると
日本が全体的に豊かになっても、その時の状況で比較して子供にワンルームマンション与えなきゃならないのを
考えると足りないとかって言いそうだ
483名無しさん@3周年:2011/05/24(火) 09:35:25.54 ID:6C6YIo9K
3畳一間の半分を子ども部屋にしてるが、もう一人がいたらあと3畳ばかし広い家に引っ越さないと無理かな。
寝る場所がないw
男同士だったらまだ良いけど、男女と産れた日には部屋もそこそこ考えてあげないといけないな。

ところで、なんで小学生にワンルームマンションなんて必要とおもう親が出るとか思うんだ?
そんなことしたら目が届かないだろーによ。
484名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 05:05:28.99 ID:g94D9lJb
昔は子供育てるのに子供部屋が必要じゃありませんでした、でも少子化ではありませんでした
今は子供部屋が用意できないので、その経済的理由によって少子化になります
だから手当てくれれば少子化解決しますっていうのがおかしいかもね
そんな事いってる人はきっと、
子供手当てが少子化対策に有効か、本当は今日本をどうしなきゃいけないか、なんて関係なくて
世の中が変わっても、経済的理由にかこつけてお金せびるのが目的なんじゃないかという事かも
みんな他人よりお金ほしいのは当たり前だけど、状況を考えた方がいい
485名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 08:09:22.99 ID:cYFJPEKb
『民主党政権に浸透した左翼(過激派)の現状と系譜一覧図表』

↓このデータ凄いですよ 是非読んでください。友達にも配ろう。
http://bbs6.fc2.com//bbs/img/_450400/450312/full/450312_1306151944.jpg
486名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 08:27:17.36 ID:kqEzFaXx
>>484
相対的な位置づけも問題なんだよ。
487名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 11:01:05.29 ID:BCiv4qHp
>>482
出生率の低下は1970年代から始まり、バブルの絶頂期でさえ回復することはなかったことを考えれば、
絶対的ではなく相対的な経済力が原因だろうと予想がつく。
したがって経済最優先で考えてもダメだろうね。

結局のところ、子供を持つと負担と責任が増すだけで社会的にメリットが得られないことが原因だ。
そういう風潮を打破しなくてはならないだろう。
488名無しさん@3周年:2011/05/26(木) 02:40:55.34 ID:n8ozcoVl
う〜〜〜ん
社会的にメリットが得られない?
損得で子供産むんでしょうか?
かわいいとか、子供欲しいという感情で
育てていますけど・・・・おかしいかな?
489名無しさん@3周年:2011/05/26(木) 02:47:11.40 ID:lDuUxtTd
>>488
>かわいいとか、子供欲しいという感情で

そういう理由で、1人あたり3000万円、3人で9000万円の負担が気にならない人は、ほんの一握りです。
それでは少子化は止まりません。
490名無しさん@3周年:2011/05/26(木) 02:59:45.98 ID:n8ozcoVl
子供手当は支援策にはなるかもしれませんけど
少子化対策にはなりません
これは、みんなわかっていることです
民主党も少子化対策から子育て支援と言い換えております
1・2万もらえるから産もうなどと思う人は珍しいでしょう
10万以上なら話は別ですけどね・・・。
491名無しさん@3周年:2011/05/26(木) 08:52:24.21 ID:rwB6VGl2
>>488
>損得で子供産むんでしょうか?

子供を育てることに利益を求める人はいないでしょうが、
不利益を回避するために子供を育てない人は大勢います。

結局はその温度差をどうにかしなきゃならないのではないでしょうか。
492名無しさん@3周年:2011/05/26(木) 22:42:11.80 ID:lDuUxtTd
>>491
>不利益を回避するために子供を育てない人は大勢います。

そういう人達に対しては、子どもを育てないと不利益を被る仕組みが必要ですね。
493名無しさん@3周年:2011/05/27(金) 00:53:48.19 ID:4/YDFE9c
不利益って?
まさか自分の子供を育てる費用のこと?
自分の子供を育てるのに
他人の財布を当てにしているわけではないでしょうけど・・・
494名無しさん@3周年:2011/05/27(金) 03:22:57.12 ID:y/9t8kwi
>>492
発想が異常すぎ。
不利益を被る仕組みなんか不要だから。単なる人権侵害でしかない。
495名無しさん@3周年:2011/05/27(金) 05:31:47.30 ID:M5LrbbW3
>>491
>不利益を回避するために子供を育てない人は大勢います。

少子化の原因となっているこういった日本に害をなす人達を減らすために、
強力な施策が必要ですね。それも早急に。
496名無しさん@3周年:2011/05/27(金) 07:57:44.17 ID:9Avs78A8
>>494
子どもが減れば社会全体にとって不利益なんだからその不利益を還元しないといかん。
発想が異常なのは他人の子どもに面倒だけ見てもらおうって方。
497名無しさん@3周年:2011/05/27(金) 08:29:46.62 ID:1xlZYQ99
>>493
次世代の社会保障は子供達によって守られるのに、育児をするしないにかかわらず同一の保障が受けられます。
そう言う意味では育児をしない人たちにもある程度の負担を求めるのが自然ではないでしょうか。
498名無しさん@3周年:2011/05/27(金) 08:55:55.73 ID:9Avs78A8
>>493
子どもを産まなければ子育て費用はかからないんだから立派に子育て費用は不利益だろ。
別に子育て費用負担しろとは言わないが子育てしない人間へ不利益を与えないといけない。そうでないとクレクレばかりになる。
499名無しさん@3周年:2011/05/27(金) 21:05:12.46 ID:4/YDFE9c
まぁ考え方の違いですね
私も子供二人育てておりますが
子育て費用が不利益などと思ったことはありませんのでね。
逆に、育てることに楽しみもあり
言い換えればそれは、私にとっての利益ということになりますかね^^
500名無しさん@3周年:2011/05/27(金) 22:06:45.61 ID:M5LrbbW3
>>499
で、少子化問題に対してはどう対処すべきだと考えているんですか?
501名無しさん@3周年:2011/05/27(金) 22:11:53.66 ID:M5LrbbW3
>子育て費用が不利益などと思ったことはありませんのでね。

あなたがどう思っているかは重要ではなくて、
子育てを避けている人が無視できないほどに増えてしまったこと
その人達が、自分が子育てすることについてどう思っているかが問題なのですよ。
502名無しさん@3周年:2011/05/27(金) 22:27:32.11 ID:BmXJvY6T
>>495-498>>500-501
スレタイ読めないの?
ここは子供手当と高校無償化に反対するスレだから。
少子化問題について語りたいなら自分で専用スレ立ててよそでやって下さい。
少なくとも子供手当は少子化対策ではありませんので。
503名無しさん@3周年:2011/05/28(土) 02:48:48.43 ID:HjkBgtD7
>>499
子供を育てることが利益でかつそこに不利益を感じないのなら、なぜ二人しか育てていないのでしょうか。
三人目、四人目と次々作っても、あなたの言う子供の可愛さや育児の楽しみという"利益"は損なわれるものではないと思います。
つまり、あなたは三人目を産み育てることに何らかの"不利益"を感じ、それを回避した結果に他ならないわけです。
理由は様々だと思いますが、そこに経済的な打算は一切なかったと言えるでしょうか。
504名無しさん@3周年:2011/05/28(土) 08:11:01.67 ID:P75taHWF
>>502
反対だー反対だーとコピペ繰り返すだけなら単なるサーバの無駄遣いなのでよそ行けよ。
チラシの裏でもいいぞ。
505名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 01:22:12.33 ID:uL0xL+RZ
>>503
"不利益"を感じ、それを回避した結果に他ならないわけです。
・・・・勝手に決め付けるとはさみしい人ですね

あなたは へ理屈言ってることに気ずかないですか?
二人くらい育てたいと思っただけですよ
だいたい子育てに利益だの不利益だのと、
話するのは本当は嘆かわしい事ですよ。
それぞれの家庭で好きにすればいいと思います^^
ましてや、国のために育ててるなんて思ったことはありませんよ。

  (これを言うと決まって将来の年金だとか言いだす人が湧いてきます
   ちなみに、年間100万以上は年金の支払いをしております)

子供手当が出る出ないということになってから、
クレクレ君がどんどん湧いてきましたね。
それまでは、各家庭でやりくりして子育てしてきていますよね。
財源がないのですから、小さな力ですが私は国がつぶれないように
協力していきたいと思います。
そうは考えられないのですか・・・?
506名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 07:09:44.55 ID:L/vW83F3
少子化問題は見えないふりというわけですね。
国としていかなる対策を行うべきかというところから話を逸らし続けるわけだ。
507名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 08:42:08.70 ID:+EGbHZV5
>>505
「各家庭でやりくりした」結果として子どもを産まないという選択をしたところが多くなってきたからどうするかって話してるのに何言ってるんだか。
あくまで「各家庭の協力」とやらに委ねたままなら破綻まっしぐらだからな。
508名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 11:24:02.95 ID:dEKqUlvd
 今の政治家・官僚やこの2chへの一部書込みを始め、心が醜く愚かに人が力を持ってきて、
 >>505さんのような人もそんな人達に搾取され、何とかしたくてもなんとかできない状態
 みんなそんな世の中を心の深層部分で感じていて、未来に希望が持てずどこかで子供を作る事を抑制する

 そんなような事が少子化の一番の要因だったりして
509名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 13:44:02.35 ID:NR+RsdAU
両方ともいらない制度。
510名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 13:47:47.29 ID:L/vW83F3
日本を滅ぼしたいんですね、というか、そういうことに関心が無いわけだ。
511名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 13:48:34.53 ID:Bu9XQbFQ
子供手当て、貧乏の子沢山化
生活保護へ
高校無償化、義務教育では無い、
学費が苦しい学生に奨学金の拡充
だけで良かったのでは、ここまでする
のは、票のための、バラマキ以外の
何者でもない
512名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 13:56:58.88 ID:KyXBsPbc
>>1
子供手当て・高速無料化 先進国では当たり前。
やってない国は 日本や韓国で少子化超加速衰退国家。
反対してるのは知能が低いだけだけの話w
513名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 14:21:40.60 ID:+jd/XjcM
>>505
>あなたは へ理屈言ってることに気ずかないですか?
>二人くらい育てたいと思っただけですよ

屁理屈だと思っているんですか?いいえ、それが現実です。
なぜ二人がいいと思ったのでしょうか。ただ漠然とそう考えたにせよ、何か理由があったはずです。
大抵の家庭は、自分の収入、家の大きさ、仕事との両立など様々なものと打算した結果子供の数を決定しています。
少なからず損得感情が働いているものです。

>だいたい子育てに利益だの不利益だのと、
>話するのは本当は嘆かわしい事ですよ。

その通り。嘆かわしい世の中なんです。
だから、それをなんとかしなくてはいけませんと私は言っているのです。

>それぞれの家庭で好きにすればいいと思います^^

その結果がこの少子化なんです。

>ちなみに、年間100万以上は年金の支払いをしております

なるほど。高所得者の方でしたか。
ならば、子供一人を成人まで育てるのに2000万とも3000万とも言われている育児費用を負担とも思わずに、
かわいい、楽しいなどと悠長なことを言っていられるのも納得がいきます。
ゆえに、あなたの考えは世間からかけ離れたものであることを認識しておくべきでしょう。

>財源がないのですから、小さな力ですが私は国がつぶれないように
>協力していきたいと思います。

財源が潤沢であればそもそも必要のない政策なんですよ。
前提の認識から誤っているあなたには、到底正しい解など導き出せるわけありませんね。
514名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 14:39:46.74 ID:NR+RsdAU
>>512
その普通の先進国と日本の財政状況を比較すると、なぜたくさんの人が反対してるか分かるよ。

日本は産油国ではない。
他の先進国より人口密度も高い。
比べるのは無理がある。
また、公共交通機関とのバランスを考えた方が良い。
515名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 16:16:40.40 ID:6BnqVCaB
財政状況?
誰の誰に対する債務だと思う?
日本政府が日本政府に借金してるだけだ
つまりプライスマイナスゼロ
問題はインフレだが、今はデフレの真っ只中で心配には至らない
むしろインフレによって日本政府の有する多額の対外債権の価値が上がる
これこそ財政債権の近道だろう
516名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 16:35:57.11 ID:YYNXMWkc
>>512
あなたは、少数の優秀な方なんですね

ほとんどの国民は反対してますよ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110404-OYT1T00174.htm?from=main1
517名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 16:41:29.78 ID:YYNXMWkc
505さんあなたの考えは至極まともです。
507さんの言ってる事とは違いますが
昔子供が増加していた時も「各家庭でやりくりした」はずです
518名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 16:43:31.26 ID:YYNXMWkc
少子化は他に原因があるように思います。
そのひとつに現在は、経済が悪化しているのもありますが
全体的に昔よりも生活が豊かになり、我慢する事が出来なくなっている人が
増えているので、少子化が進んでいると思います。
(昔は親が我慢してでもというところがありましたが、
今は子供より自分の生活優先の人が増えた)
519名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 16:45:32.92 ID:YYNXMWkc
あなたの考え方をみんなが持てば少子化は納まるかもしれません。

・・・・・ただ理想論だと思います。

                             連投すみません
520名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 17:23:25.15 ID:DX8BErz/
子供手当てはいいとして高校無償化する利点が思い浮かばない

金がなければ国公立に行けばいいし貧困者はたしか学費優遇されてるじゃん

高校無償化するよりも認可保育園の数を増やしてから待機児童の問題解決してほしい。

保育園の数も地域によって格差が大きい気がする
521名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 17:45:20.33 ID:+jd/XjcM
>>517
一般的に先進国が少子化になる原因は、育児費用が高額になるからだと言われています。
経済成長真っ只中の昔と今とでは比較になりませんよ。
522名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 18:30:16.52 ID:WoYE0oeQ
>>520
国公立の数は限られているからな。中卒四割も作って雇うところがあるか?
523名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 19:29:37.01 ID:Bu9XQbFQ
税金をわざわざ集めて、こんな風に
配るくらいなら、税金下げて、暮らしやすく
する方がいいだろ。国立や公立に親の所得制限つけて
年収2000万以上は学費負担してもらうとかにしたら
524名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 20:42:27.03 ID:NR+RsdAU
>>515
子供手当、高校無償化、高速道路無料化はインフレ政策をしてからなら賛成する。

恐らく、国債の日銀引き受けや政府紙幣とかって、やらないだろう。

インフレ政策してないのに、こんなバラマキしたら次世代は国債の返還に追われるのが落ち。

525名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 22:49:19.98 ID:uL0xL+RZ
育児費用かかりますよね。
ミルク・紙おむつなどですね。
以前は母乳が多かったし布おむつで頑張っていましたが、
今は、楽するために贅沢になっていますから。
時代ですかね〜
教育費はその何倍もかかりますし^^;
526名無しさん@3周年:2011/05/30(月) 02:12:21.26 ID:eZC45VdU
>>524
インフレ政策には賛成だが、デフレ下であっても増税してても行うべき施策。
527名無しさん@3周年:2011/05/30(月) 07:39:32.94 ID:FtIo3gbR
>526
デフレ下でしたら、子供たちの借金で大人が金をもらうようなもの。
528名無しさん@3周年:2011/05/30(月) 07:47:09.15 ID:eZC45VdU
>>527
それは増税しない場合の話。
529名無しさん@3周年:2011/05/30(月) 18:58:58.90 ID:FtIo3gbR
>>528
バラマキのための増税には反対。
530名無しさん@3周年:2011/05/30(月) 22:03:02.16 ID:eZC45VdU
>>529
君の言う「バラマキ」とは何のことだ?何かいけないことなのか?

富の再分配は、政府や自治体が行うべき正当で、かつ必要な行為だ。
531名無しさん@3周年:2011/05/31(火) 10:20:09.31 ID:0vOS0YeV
民主党がマニフェストのポーズをするための政策だったからな。
そんなことでどたばたするより別のことに力を入れて欲しかった。
反対の理由はそんなとこだ。

・子ども手当て→児童手当の焼き直し
・高校無償化→恩恵が薄い→児童手当の拡充(学年引きあげ)のほうがよい
532名無しさん@3周年:2011/05/31(火) 11:35:49.60 ID:Vi5SalYg
>>513
「高所得者の方でしたか。あなたの考えは
世間からかけ離れたものであることを認識しておくべきでしょう。」

それを言ったらおしまいですよ。
国を動かしている国会議員はもっと高所得ですから。
ここで何を言っても自己満足にしかならない事になります。
無駄ですね・・・・・。
533名無しさん@3周年:2011/05/31(火) 20:26:30.14 ID:Jtxek8By
>530
効率が良い税金の使い方ではない。
もっと優先順位の高いことはたくさんある。
534名無しさん@3周年:2011/05/31(火) 22:00:40.78 ID:b1yj/72L
>>532
高所得ゆえに世間と乖離した発言が見受けられたからそれを指摘しただけです。
高所得者の発言全てを否定するわけではありません。

さて、誤解も解けたところで内容の方に意見はないですか?
535名無しさん@3周年:2011/05/31(火) 22:30:23.02 ID:63xwR4WH
>>533
>効率が良い税金の使い方ではない。

国の機能を否定するんですねw

そもそもあなたの言う「効率」って、どう定義されていてどう測定したんですか?

>もっと優先順位の高いことはたくさんある。

そもそも順番に行う必要など無くて、複数のことを並行して行えばいいってことを理解してますか?
何かが終わらないと次のことができないような話ではないんですから。
536名無しさん@3周年:2011/06/01(水) 09:59:11.87 ID:E9ZXjjIv
まずは財源の確保が必要。外国は消費税20%基本が多い。
このままだと国の借金が増える一方。
財源の中から政策を行うのがいいと思う。
企業であれば当然効率を考えるし、それが出来ない経営者は失格。
倒産する。国の場合は破綻する。
優先順位は必要だと思う。今は、復興と原発問題は優先されるべき。
財源がないのに、みんながクレクレだとまとまりがつかないですね。
537名無しさん@3周年:2011/06/01(水) 22:04:09.28 ID:y9yjeTrn
>>536
富の再分配で借金が増えたりしません。
富の再分配を強力に推進して額を引き上げても、国の借金は増えませんし、
国民が貧しくなることもありません。
538名無しさん@3周年:2011/06/01(水) 22:48:42.30 ID:gs+UeEHA
産経新聞 6月1日(水)18時29分配信

合計特殊出生率が再び上昇し1.39に 
死亡数最多で人口は減少

 平成22年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に出産する子供数の推計値)が、
前年から0.02ポイント上昇し1.39となったことが1日、厚生労働省の人口動態統計(概数)で分かった。
出生数も107万1306人と、前年比で1271人増加した。

 合計特殊出生率は17年に過去最低の1.26となった後に上昇に転じたが、20、21年は1.37と横ばいだった。
厚労省は今回の上昇について、晩婚化が進んだ30代後半の団塊ジュニアを中心に出生数が増加したことや、
第2子以上の出産が増えたためと分析している。

 合計特殊出生率を年齢別にみると、15〜24歳は前年に比べて下がったが、
25〜49歳では上昇。最も高かったのは30〜34歳だった。
都道府県別では最高が沖縄の1.83で、島根、宮崎の1.63、熊本の1.61と続いた。最低は東京の1.12。

 第1子出生時の母親の平均年齢は、前年から0.2歳上がって29.9歳となった。
出生数は34歳以下の人口減が影響し、15〜34歳と50歳以上で減少したが、35〜49歳では増加した。

 一方、死亡数は5万5201人増の119万7066人で戦後最多を記録。
出生数から死亡数を引いた自然増減は12万5760人のマイナスで、初めて自然減が10万人を超えた。
自然減は4年連続となり、人口の減少傾向が進んだ。

 婚姻数は70万213組で7521組減、離婚数は25万1383組で1970組減。
平均初婚年齢は夫30.5歳、妻28.8歳だった。
539名無しさん@3周年:2011/06/01(水) 23:09:01.27 ID:8VR/V8s4
>>537
そうなんですね。
ではなぜ、政治家は財源不足といって子供手当を廃止するのですか?
このまま、国債を大量に発行し続ければ近いうちに借金が1,000兆を超え
大変なことになるのでは?
やはり、20%位の増税が必要になるのではないでしょうか?
540名無しさん@3周年:2011/06/02(木) 02:13:41.74 ID:0pWa/wE6
>>539
>ではなぜ、政治家は財源不足といって子供手当を廃止するのですか?

国民が、財源と支給のセットで物事を考えられない、考えたくないバカ揃いだからだよ。
541名無しさん@3周年:2011/06/02(木) 02:34:27.00 ID:9667BBlP
そうですよね、現状は
やっぱり増税が必要ってことですよね
同時にいろいろな手当てを支給することですね

消費税20%と同時に子供手当や教育費補助・医療補助・年金など
これがいいですかね。
542名無しさん@3周年:2011/06/04(土) 21:58:12.34 ID:o9c9znUH
高校無償化は日教組のためだよ。
教師のリストラを止める狙いがあったんだ。
本当に税金の無駄使いだよ。

543名無しさん@3周年:2011/06/04(土) 23:13:45.70 ID:fpF4K7DD
>>542
今までもほぼ100%高校進学してるのに、無償化に教師のリストラを止める効果なんてあるわけ無いだろ。
544名無しさん@3周年:2011/06/06(月) 07:47:52.77 ID:K9FbGVsY
なんで赤字国債まで発行して大した効果を期待できない政策に大金をだすんだろ?
545名無しさん@3周年:2011/06/06(月) 08:01:29.30 ID:9Cup8Ptv
赤字国債はよくないな。
次世代育成の負担逃れしてる子無しに、きっちり増税しないとね、
546名無しさん@3周年:2011/06/06(月) 08:02:06.93 ID:by9gwop6
今、大勢の浮動票の一部が、子供手当欲しがり固定票に変わるから。
547名無しさん@3周年:2011/06/06(月) 09:03:32.58 ID:ZHMmhgbA
高校無償化は公平
子供手当ては給食費払わない屑や特アの不正利益のため反対
反対の理由は民主党による大増税
548名無しさん@3周年:2011/06/06(月) 10:58:32.00 ID:by9gwop6
単に、高校生のガキがいるから と書けよ!うそつきめ
549名無しさん@3周年:2011/06/06(月) 13:11:18.01 ID:KoqaUE46
無償化とか体の良いこと言うよりも、私立の軽減をいくらか考えたほうが、こどもの教育的には良いんでね?
550名無しさん@3周年:2011/06/06(月) 16:41:30.68 ID:K9FbGVsY
>543
その通り。
進学率100%なんだから助成することない。
外国の学校を支援するのが真の狙いだとインターネットで見たが意外と本当かもな。
551名無しさん@3周年:2011/06/06(月) 18:39:48.79 ID:XQcjp0U5
>>550
100%じゃない。98%くらい。それも数百円払えば誰でも入れる(でも卒業は極めて難しい)通信制を含めての数字な。
552名無しさん@3周年:2011/06/06(月) 23:32:37.53 ID:9Cup8Ptv
>>550
>進学率100%なんだから助成することない。

「だから」の前後に繋がりが無い。理由になっていない。

小学校、中学校は100%だが無料だ。
であれば100%の高校も無料であるべきとだって言える。

こんなことを言うと、小中は義務教育だから無料だと言うのだろうが、
義務教育と無料の間には実は何の関係も無い。
義務教育が有料であったとしても何もおかしくない。
553名無しさん@3周年:2011/06/07(火) 08:00:37.03 ID:mpAlVBwr
義務でないから無料でなくていいというわけでもない。
図書館なんかは利用する義務などないのに無料だ。
554名無しさん@3周年:2011/06/07(火) 08:03:41.42 ID:ALZsA/Dl
おおばかをつくりだす危険よりはよっぽど安上がり。
555名無しさん@3周年:2011/06/07(火) 08:58:21.93 ID:6JuAiIiZ
こら!公務員給料20%削減約束を0.8%2年限定でごまかすな!震災関係なく20%減マニフェストだろう。東電役員給料ゼロならお前ら給料もゼロで公務員給料も半分!全額被災地に回せ!フヌケ管にブタ枝野中国の犬アカ仙谷。原発事故なくてもクソ民主で日本は滅ぶ
556名無しさん@3周年:2011/06/07(火) 10:49:36.21 ID:w4XM7A8k
>義務教育と無料の間には実は何の関係も無い。
>義務教育が有料であったとしても何もおかしくない。

たしかに有料でもおかしくはないが、
義務という趣旨からすれば、お金を出せない人については他の余裕のある大人が援助するべきだという論は成立するよ。
となると国やら自治体やらが教育費という名目で援助することになるが、
でも、そんなことするなら、無料にしたほうが手っ取り早いわ。となるね。
557名無しさん@3周年:2011/06/07(火) 10:52:16.60 ID:w4XM7A8k
思いつき政策
うちの自治会で、医者を志す人の医大進学費用を援助しようかな。
それで一人でも進学する人が増えたら、医師不足解消に役立つかもしれん。
558名無しさん@3周年:2011/06/08(水) 20:10:49.46 ID:QFAZSIUY
>552
ほぼ100%の高校進学に助成するなら、別のことに使うべき。
優先順位が低いことに赤字国債まで発行してする必要ない。
典型的なバラマキ。
559名無しさん@3周年:2011/06/08(水) 20:54:41.08 ID:z6ApnLy2
>>558
なんで100%だと助成が要らないの?
560名無しさん@3周年:2011/06/08(水) 21:36:57.92 ID:QFAZSIUY
>559
大切な税金は無駄使いしないでくださいってこと。
561名無しさん@3周年:2011/06/08(水) 21:41:41.97 ID:x2Te0hKh
>>560
なんで100%だと無駄遣いになるの?
562名無しさん@3周年:2011/06/08(水) 21:52:39.06 ID:QFAZSIUY
>561
それはね。
今まで助成がない状態でも高校に進学できていることの証明になるからだよ。
563名無しさん@3周年:2011/06/08(水) 22:06:03.77 ID:x2Te0hKh
>>562
進学できてる状態で助成するのが何で無駄遣い?
しかも数百円払えば誰でも「進学」できる通信制の進学率も込みの数字だぞ。
564名無しさん@3周年:2011/06/08(水) 22:59:12.87 ID:QFAZSIUY
>563
分かりやすく言えば
年収一億円くらいの家庭に子ども手当てを配るのは効果があるかないか議論するようなもんかな?
ちょっと大げさな例だったか。
565名無しさん@3周年:2011/06/08(水) 23:07:10.84 ID:x2Te0hKh
>>564
基本的なニーズに国が応えるのは当然。年収が高いからって生活道路の料金を徴収していいわけではないのと一緒。
566名無しさん@3周年:2011/06/08(水) 23:08:50.06 ID:YtEcx9GS
財源を政党交付金か宗教税から
取るなら、かまわない
567名無しさん@3周年:2011/06/08(水) 23:24:06.06 ID:LzAR1uCF
問題は、財源です
子育てに限らず、生活に困ってる方を支援するのは
悪いことではないでしょう。
ただ、国の現状は膨大な借金があるのです。
自力で生活できる人まで支援する余裕があるとは
思えません。子供手当にしてもなければ生きていけないというのなら
必要な政策とは思います。それと、民主党でさえ子供手当は
少子化対策から子育て支援と言い換えております。
568名無しさん@3周年:2011/06/08(水) 23:44:56.00 ID:veRbrm+6
>>562
100%進学できていると言うことは、助成が必要な世帯はないと言いたいのか?
助成ってそう言う性質ものじゃないよね。

小学校入学前に保育園または幼稚園に入園する児童は100%に近いと思うけど、助成が必要ないことにはならないでしょう。
負担を軽減するのが目的であって、負担している世帯が100%か10%かは関係ないと思うけど?
569名無しさん@3周年:2011/06/08(水) 23:47:14.86 ID:veRbrm+6
>>567
>少子化対策から子育て支援と言い換えております。

子育て支援は少子化対策でしょう。
570名無しさん@3周年:2011/06/08(水) 23:54:15.97 ID:UdobCnH6
>>567
国民に直接支給する金なんだから、必要なだけ国民から徴収すればいいだけ。

国民の中で金が動くだけで、役人や政治家や天下りや利権団体に金を吸い取られるわけではない。
ガンガン徴収して全て国民に支給すればいいだけ。
571名無しさん@3周年:2011/06/09(木) 00:34:45.09 ID:aaXR4nyG
>>569
少子化対策と子育て支援は意味合いが違います。
民主党はなぜ言い換えたか
多数の国民や野党から「1・2万もらえるから
子供を産もうと思う人は稀だ。」と批判があった為でしょう。
先にも述べたように、支援策に反対はしておりません。
逆に必要だと思います。ただ、財源の確保が必要だと言っているのですよ。

572名無しさん@3周年:2011/06/09(木) 00:41:59.82 ID:aaXR4nyG
諸外国で手当を支給している国の多くは
消費税(国により名称が違う)は20%前後です
そうでもしなければ、各手当の支給は難しいからでしょう
日本は無理をするから借金が増え続けていると思います
高福祉高負担か小福祉小負担かその間かどちらかにするしかありません
高福祉小負担などはあり得ませんから。    連投すみません
573名無しさん@3周年:2011/06/09(木) 01:25:20.88 ID:Xq1YYjg+
>>571
それは君の憶測でしかない。

内閣府少子化対策HPの子ども・子育て支援白書では、少子化対策としてより手厚い子育て支援が必要だと謳った上で、
その取組として子ども手当や高校授業料無償化などが挙げられている。
つまり、少子化対策にとどまらない子育て支援だということだ。
574名無しさん@3周年:2011/06/09(木) 02:10:26.85 ID:aaXR4nyG
>>573
だから、前は少子化対策のはずだったんですが
HPをみても今は支援支援とひつこい位に支援と言ってますよね
   子ども・子育て白書 (旧少子化社会白書)・・旧ですよ
私は支援が必要と言っている君のような人を
支援する事は必要といってるじゃないですか^^
もしかしたら君は、支援されることに抵抗を感じてるんですか?
それで、大義名分が欲しいのかな

ところで、財源確保についてはどう考えてますか?
575名無しさん@3周年:2011/06/09(木) 05:03:26.23 ID:IL3sIESy
結局は子供手当ては少子化対策ではない事が明確になってきた為、言い換えてきたという事でしょう
なので今迄の「じゃあ少子化になってもいいのか」とかの無駄な繰返しはやめましょうという事で
576名無しさん@3周年:2011/06/09(木) 07:07:17.86 ID:Xq1YYjg+
>>574
だからなに?本当にキチンと読んだの?
少子化対策はやめて子育て支援にするなんて書いてあった?
少子化対策から子育て支援に視点を変えて考えると言っているよね。
つまり少子化対策見据えた子育て支援だと言うわけだ。
子育て支援という言葉を使ったら少子化対策でないと考える方がどうかしてる。

で、今はほとんど全ての世帯に対する子育て支援が必要なんだよ。
貧乏人の救済だけしていれば少子化が解決するわけでない。
その辺、「支援」の意味をはき違えてるな。君は。

>ところで、財源確保についてはどう考えてますか?

そもそも財源が潤沢なら必要ない政策なんだよ。
財源確保が厳しいのは当然。
577名無しさん@3周年:2011/06/09(木) 08:16:10.69 ID:ft+vTSQr
少子化対策から子育て支援に視点を変えてるんだから少子化対策じゃなさそうな気がする

少子化対策を見据えた子育て支援っていうのは、単語が逆なら成立つがこのままだとどういう意味か
わからない気もするけど
578名無しさん@3周年:2011/06/09(木) 08:40:03.82 ID:bJkzd4nE
>>577
産むことと育てることを切り離して無関係と考えるのは、明らかに間違っている。
579名無しさん@3周年:2011/06/09(木) 11:25:42.81 ID:RzjqZSu+
>>577
どれだけ食い下がるつもりだよ。
内閣府が少子化対策ホームページで子育て支援が必要だと言っているんだから、目的は少子化対策に決まってるだろ。
少子化対策関係ないなら、わざわざそんなとこに書かねーよ。

それともなんだ?少子化対策であってはならない理由でもあるのか?
580名無しさん@3周年:2011/06/09(木) 12:17:27.93 ID:Bf+kC9qo
>565
基本的なニーズならもっと優先順位の高いほうからするほうがいいんだけど。
581名無しさん@3周年:2011/06/10(金) 04:22:03.95 ID:MytbclK3
こんなの止めて今すぐ震災復興に全額回せ
582名無しさん@3周年:2011/06/10(金) 15:28:44.57 ID:QGrTj16z
>>577

そもそも財源が潤沢なら必要ない政策なんだよ。
             ↑
           どうして?

国に財源が潤沢にあると手当は必要ないんですか?教えてください。
583名無しさん@3周年:2011/06/10(金) 17:16:37.55 ID:QGrTj16z
>>576
そもそも財源が潤沢なら必要ない政策なんだよ。
             ↑
           どうして?

国に財源が潤沢にあると手当は必要ないんですか?教えてください。



>>577 すみません、間違えました
584名無しさん@3周年:2011/06/12(日) 05:49:18.59 ID:s09oVZz0
現金支給は無策なバラマキ以外の何物でもない
なぜなら、その金がどういう使われ方をするかなんて分からないからだ
それなら給食費無償化とかの方がはるかに良い
今の世の中どれだけDQN親が増えてると思ってるんだ
少子化対策ならば、まず若者の就職難を何とかする事に使え
派遣やフリーターだと出産どころか結婚すら難しい
親の生活が安定してこその出産や育児であり、それ以前の問題をスルーじゃ意味が無い
585名無しさん@3周年:2011/06/12(日) 08:17:16.95 ID:7tSGGuw+
放射能汚染給食無償化されてもね。
586名無しさん@3周年:2011/06/12(日) 16:45:44.73 ID:Xf/KPRGV
>>583
少子高齢化の問題点を考えればわかること。
少子化対策の最大の目的は、増大する社会保障費の財源の確保だろう。
つまり財源が潤沢で、社会保障費になんの不安もなければ、必要なかったということだ。

もちろん、有り余る財源を国民に還元する目的の育児支援ならよかったのだが、残念ながら今の日本は前者だ。
587名無しさん@3周年:2011/06/12(日) 22:21:44.75 ID:v0rHtYRq
と、いう事は消費税を大幅に上げて国が潤えば
いいわけだな。そうすれば
少子化も関係なくなるということだな
子育て世代はたまらんな。
しかし、そのほうが手っ取り早いかwww
588名無しさん@3周年:2011/06/12(日) 23:00:21.49 ID:xUTmaZiW
>>587
少子化が進めば国民がへる。国民が減れば絶対的な税収も落ちる。
増大し続ける社会保障費を補う為には、消費税を上げ続けなければならない。
そうすれば、少子化はさらに加速して、増税も青天井に加速するだろうことは容易に想像がつく。

君はそんな世の中がお好みか?
589名無しさん@3周年:2011/06/13(月) 00:04:35.47 ID:LEuwHr3A
北欧のような、高福祉高負担という手もあるが
高福祉低負担はあり得ないな
590名無しさん@3周年:2011/06/13(月) 04:22:30.13 ID:qpffFhsN
ここで増税を言っている奴は、何で増税が消費税だけなんだ?
パチンコ税を作るとか、最高所得税率上げるだの、増税にしても色々あるだろ
そもそも株やFXに税金かかるのに、パチンコには税金かからないってのがおかしいだろ
タバコや酒といった嗜好品にも税金がかかるんだから、あんなお遊びに税金をかけない方がおかしい

現時点の増税は反対だが、震災復興と就職難を改善した後なら、増税もやむ無しとは思うが
低所得者に高負担で、高所得者に低負担の増税は間違ってるし、何より景気が悪化する
とりあえず、増税論議で真っ先に消費税を持ってくる奴はバカとしか思えん
591名無しさん@3周年:2011/06/15(水) 12:56:17.56 ID:BhntY+2C
パチンコやりませんけど、
パチンコって消費税はかかってますが、
パチンコ税は、さらにプラスするという事ですか?
592名無しさん@3周年:2011/06/17(金) 06:13:35.73 ID:yI6Xc74w
>>590
これ以上最高所得税率をあげろとな?
お前馬鹿か?
593名無しさん@3周年:2011/06/20(月) 00:29:09.96 ID:BCkO/GVh
>>592
ここまで最高税率を下げてきたが、国にとって良いことは無かった。
50%くらいまでは戻すべきだな。
594名無しさん@3周年:2011/06/22(水) 20:40:56.08 ID:4eVKgJOB
パチンコ税はいいアイディアだな。
宝くじ、競艇、競馬も高い税金取ってるんだから、パチンコも同じくらいとるのが筋だな。


595名無しさん@3周年:2011/06/22(水) 20:50:17.23 ID:UJyZ3M/v
デフレ不況の中、増税は有り得ないだろ!
596名無しさん@3周年:2011/06/22(水) 21:00:10.63 ID:4eVKgJOB
税金ないなら増税しかないでしょう。
パチンコしないし。
パチンコ愛好者は中毒だから多少あげても問題ないかと。
597名無しさん@3周年:2011/06/27(月) 12:26:03.72 ID:zoYwIpWp
赤字国債発行するなら子ども手足や高校無償化には反対です。

マニフェストには埋蔵金があると書いてあったのに、赤字国債発行が財源なんて詐欺みたいです。

598名無しさん@3周年:2011/06/27(月) 15:37:50.84 ID:CW+D4S4P

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵


  開けてビックリ玉虫色の玉手箱 (玉虫色の提言)


   「臨時増税」の中身は「恒久増税」だった。

   「社会保障のための増税」の中身は「天下りと公務員のための増税」だった。

   「復興庁」の中身は「縦割り二重行政によるムダの塊」だった。

   「原発再開の安全性」は、やはり「迷信」だった。


 「復興」と「社会保障」は、公務員が増殖するためのエサにすぎない。

 復興を、わざと遅らせて、増税ニーズを引き出そうという魂胆も見え隠れする。

 増税等によって経済を破壊してまでも、公務員の増殖を謀ろうとするのは如何なものか?


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

599名無しさん@3周年:2011/06/29(水) 07:40:38.62 ID:ttZNMt9S
こども手当、賛成

公務員の手当をどうにかしろ、
600名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 23:30:40.61 ID:7izdc8FA
職場の主婦が子ども手当てすげーありがたがってる
目先の事しか気にならないんだろうが、
お前の大事な子どもの世代に必ず負担になると思うんだが
601名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 01:29:59.60 ID:8opfD3VL
>>600
>お前の大事な子どもの世代に必ず負担になると思うんだが

思うのは自由だが、財源の手当てはほぼ済んでいるから、そんなことにはならない。
602名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 17:25:34.79 ID:98aY3cil
>>601
子ども手当が批判されると必ずお前が出てきて反論してくる理由は何?
何のために長期間粘着してんの?
603名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 20:32:33.40 ID:mOf0b1LF
妄想乙
長期間粘着しているのが602ということが明白だな
604名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 05:20:35.18 ID:yQgmEcXY
>>601>>603
は?子ども手当てが批判されると必ずお前が出てきて反論してくる理由を答えろよ
605名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 07:11:07.28 ID:MA9i3Zeo


カネ、ばらまけってもんじゃーねーんだ。馬鹿親は「飲み食い」「派地」に逝くんだ。
606名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 11:31:03.72 ID:Mt4AO4yx
みんな2CH税を作ったら反対するよな?
607名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 10:39:24.08 ID:XH6/cfV9
産経新聞 7月23日(土)7時56分配信

 民主党の岡田克也幹事長は22日、自民、公明両党との幹事長・国対委員長会談で、
先の衆院選マニフェストについて「見通しの甘さ」を陳謝し、見直しを表明した。
高校教育無償化と農家戸別所得補償についても平成24年度以降の見直しに向けた各党との協議を
「拒否しない」と述べた。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110723-00000116-san-pol

608名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 12:09:07.84 ID:eesuxm5T
>>1
生活保護と同じで増税の原因になる
609坊ちゃん、たぬき嫌い:2011/07/27(水) 12:31:01.15 ID:DQQbIbOs
・電力業界役員9割、偽装企業献金か→自民に

(共同通信の調べ、 中日新聞、2011年7月下旬)

総務省の公表で、政治資金収支書2007年から2009年分、閲覧できる。

・自民党の政治団体、国民政治協会にのみ、電力業界からの偽装企業献金か!

  東電はじめ電力9社、毎年12月に献金集中→組織的関与がうかがえる。

・役員の個人献金を装った会社ぐるみの企業献金!の疑惑濃厚!

  原子力政策を推進してきた独占の公益企業と政治の関係! を問うべき!

・政治家個人と実質同じといわれる政党支部には、企業献金できる! → ザル法!

 献金用政党支部→ 自民8千 :M党6百、  自民は→外資5割超の企業献金、多数!
610名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 13:52:01.72 ID:vHm7rm+w
>>608
では、何なら増税の原因にならないの?
611net sayo:2011/07/28(木) 01:31:03.52 ID:ayjF/Y50
Kenpoo ni [hoo no moto ni byoodoo] ga hosyoo sarete iru.
Ziyuuminsyutoo to Koomeitoo ga [kodomo teate] ni tagaku syotokusya niwa seigen
subesi tosite, hooan ni hantai site iru.
Sono ron kara sureba, syoo-tyuugaku no gakuhi musyoo nituite, tagahu syotokusya wa
sore sootoo no gakuhi wo harau koto ni sureba, subi-ikkan dayone.@@@
612net sayo:2011/07/28(木) 02:06:28.00 ID:ayjF/Y50
daigaku mo gakuhi musyoo ga yoi.
613名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 02:17:07.88 ID:cs6Fg+Ke
>>610
タバコ税だけ上げて、極力何もしない。
(農家の戸別保証は必要かも知れない)
生活保護も全コミ一率で8万とか9万にする。
都内だから住宅扶助を多く出すとか余計なことはしない。
障害者加算も身体障害のみで、精神病の場合は加算しない。
健康保険も精神病の場合は適用されない。
うつの場合は自律神経失調症として扱い、自律神経失調症の部分のみ保険の適用とする。
そもそもワープアの場合は健康保険税が高く、現在おいそれと医者にはかかれない状態にある。
自民時代は自己負担月5000円までならかかることが出来たが、現在はこの貴重な5000円を全て保険税で持って行かれてしまう。
614名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 19:22:35.65 ID:2fxcfV4q
>>613
ワープアの心配するのに、大きな政府ではなく小さな政府を目指すのか?
支離滅裂だな。
615名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 15:49:43.78 ID:qAVF5YT3
何で廃止できない。増税やめろ。
616名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 16:36:17.89 ID:GSv7+4fa
子供手当てや高校無償化は大き過ぎる政府だと思う
617名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 22:15:22.01 ID:0VSG3UKz
>>616
「思う」のは気味の自由だが、
日本の予算規模と、子ども手当てや高校無償化の費用を比較して、
「大きすぎる政府」だということを説明してくれ。
618名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 23:14:46.59 ID:BW9op0ap
子供手当て
今や生活費の糧となり
619名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 23:43:11.11 ID:gIm9rKb+
>>617
ここは子供手当に反対するスレだ。お前の来る所じゃない。
620名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 06:04:35.83 ID:7a/0AZ37
>>619
説明できずに、ただ「思う」だけなわけだな。
つまり妄想。
621名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 07:44:52.98 ID:0CBX/nu6
>>620
子ども手当てが批判されると必ずお前が出てきて反論してくる理由を早く答えろよ
622名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 08:39:29.16 ID:IpeA2EKk
>>619
つまり「反対だー」「反対だー」とアジテーションするだけなのね(笑)
623名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 08:50:19.65 ID:0CBX/nu6
は?いいからさっさと答えろよ
624名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 18:24:47.59 ID:2eB3CnhF
ひたすらアジテーション(笑)
625名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 19:06:47.51 ID:wKmDRyVJ
何のために子ども手当への反対意見にケチをつけるのか
絶対に答えようとせず話をそらそうとするキチガイ
626名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 19:31:27.12 ID:f+a41kRB
横で失礼。

反対スレとは言え、その反対する理由と自分の認識に相違があれば、真意を確認するくらいいいのでは?
仮に誤った理由で反対していたのだとしたら、認識を改める機会を与えて然るべきだろうし、
逆に、確固たる理由があって反対しているのだとしたら、何を質問されても自分の思いを答えればいいだけだ。

キチンと答えて黙らせてやれば良い。
627名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 20:01:40.15 ID:wKmDRyVJ
いや、いちいち荒らしに答えてやる必要は無い
何のために子ども手当への反対意見にケチをつけるのかを答えるべき

だいぶ前から粘着し続けているキチガイだからな
628名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 20:41:26.84 ID:2eB3CnhF
>>625
つまりアジテーションがしたいだけ(笑)
629名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 20:45:08.81 ID:2eB3CnhF
ちゃんと理由が書いてあるのにひたすら無視してキチガイキチガイ連呼。これじゃあ単なるアジテーションだな。
630名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 20:53:54.59 ID:wKmDRyVJ
キチガイが長期間子ども手当スレに粘着して
子ども手当への反対意見にケチをつける理由がどこに書いてあるんだ?
631名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 08:06:50.04 ID:teqhXdFH
キチガイが長期間子ども手当スレに粘着して
子ども手当にケチをつける理由がどこに書いてあるんだ?
632名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 08:49:54.26 ID:CVPtxNBa
小、中学校を有料にすればよくね?
金だして行かすんだから親は教育熱心になるし
税収確実にUP
633名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 09:11:01.08 ID:CK3Gf3sA
>>631
子ども手当を批判しているのは多数のまともな国民だからな

子ども手当への反対意見にケチをつけるためにずっと前から居座っているキチガイは一人だがwww
634名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 09:14:08.64 ID:teqhXdFH
>>633
理由になってないぞ。まともだからまともなんだとしか言ってない。単なる同語反復。
635名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 09:40:55.42 ID:CVPtxNBa
子ども手当はそんなにバラマキには見えないんだけど?
子どもがいる家庭しか恩恵ないし、その世代の投票率低いし
年金政策のほうがバラマキでしょ?
子ども手当4.5兆 年金税負担分17兆で金額も桁違いだし
50歳以上が50%を超えた日本では年金でがっつりばら蒔いた方が効果的
ただ、子どもを殺して老人を生かす生物は馬鹿げてるとおもうから
子ども手当は維持して年金縮小がいい
636名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 09:47:25.88 ID:29NAUQoy
>>635貧乏の能無しがふえるだけ
637名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 09:58:06.93 ID:CVPtxNBa
>>636
なんで?生活の保証がされれば娯楽に走る人もいるけど
子どもの教育に時間を割く人も増える

しわくちゃのジジババに月10万も払う余裕があるなら
子どもに月2万は多いとはおもわないよ
638名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 10:04:00.55 ID:29NAUQoy
>>637お金があれば子供を増やそうと思うのは貧民の考え方。ふやせてもふやさないのが金持ち。
639名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 10:08:35.98 ID:29NAUQoy
みず穂は宮崎、所得順下から3番目http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7450.html
よって子ども手当とは貧乏子沢山かつ片親家庭支援制度、国柄の損。全国規模でやる勿れ。
640名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 10:13:07.62 ID:CVPtxNBa
>>638
確かに「ま、いっかw」で増やしちゃうのが貧乏人だな
そんな家庭でも子ども手当や無償化で
最低限の生活や教育を保証しましょうってのは悪く無いとおもう
廃止したらそれこそ貧乏人の子どもはDQN以外にはなれないとおもうから
641名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 10:18:19.78 ID:29NAUQoy
>>640
子ども手当が何につかわれるか?
かれらの生態をしってれば「子どもの為」にはまずもってつかわれないんだよ。
タバコやら性風俗やらに貢がれる金をまともな国民がずっと出すのか?

さらにいえばつかうべきでない子ども(不義の子、低能力、不道徳の子)に使われても害しかない。

 子ども手当は全国区でやれば100%害。まちがいない。教育無償化は違うが、
それよりも教師への厳しい精査制度と手厚い給与がより有徳だが。
教師の不祥事は低級子孫の量産とかれらに構う低レベルな仕事のためだ。
642名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 11:02:33.53 ID:rrsTlyq0
>>641
お前が子ども手当をもらってもまともに子育てできないことだけはわかった。
643名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 11:06:46.61 ID:29NAUQoy
宮崎でのみやるとか、別の協賛した自治体のみでやるなら分る。
しかし国みんなが彼ら低俗階層から足を引っ張られるのは我慢し難いね。

各種の事情を伴う家庭で努力する者、真面目に働く夫婦への扶養控除を廃止した分を駄目親とその子の量産に与える。
こんな悪意はいずれ自業自得の天誅になろう。国柄が堕ちるさらにその上で。
 自分は家庭内で起きる殺人の広がりなんて、扶養控除廃止がその一因だと思うが。一般な良識家庭像を破壊させるものだ子ども手当は。
EU等でも人口の無理な増産の為のそれら片親誘導策は実施は結局失敗するだろう。人口数は文明程度と一般に逆比例する。
644名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 12:15:34.77 ID:UuBAK+KG

ナポレオンは日本人だったが、

http://s1.shard.jp/deer/0203/32/208_3.html

日本政府が「子ども手当」に執着するように、
日本の陰謀に果たす子どもの役割は大きい。
「万世一系」を維持するために、子どもをめぐるいろいろな矛盾を解決せなばならなかった。
この矛盾を解決できない支配者は、内部から崩壊した。
その矛盾は、「血統の維持」と「権力の維持」だった。
血統の維持は、男には出来ない。女の特権だ。
生物学的には、「女王蜂」に見られるように、「女」が「男」を上回る。
皇帝は、娘の孫は自分の「孫」と認めても、息子の孫は認められない。
父親の確認が出来なかったのだ。
だから、本来皇帝は「女」が理想的なのだが、ひとつ生物学的な問題が残る。
戦闘は、女でなく男が担わねばならない。蜂と同じだ。
男はいくら死んでも、部族の繁殖に支障はない。一人でも500人に子どもを産ませることは出来る。
だが、女は、一度に一人しか産めない。だから、戦いで多くが死ぬと、その部族はたちまち人口が減少する。
だから、戦いのリーダーは「男」、繁殖のリーダーは「女」だった。
だが、結婚を繰り返すと、外戚が増加し、財産と権力が散逸する。これは王朝にとって重大な問題だった。
これを克服する知恵が「赤ちゃんの交換」だった。
優秀な若者夫婦の赤ちゃんを生まれた直後に引き取り、自分の子どもとして育て、他の自分の子どもと結婚させる。
このトリックは、エジプト王朝、大和朝廷から、今日に至るまで広範に見られる。
近親結婚が頻繁に繰り返されても、遺伝上の問題は露見しない。
菅直人もそのひとりかも知れない。
このトリックにだまされると歴史がわからなくなる。
(仮説を含む)
645名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 15:58:43.54 ID:CVPtxNBa
>>466
> 財源確保なら
>年間63兆も使ってる
>老人の年金医療介護を減らせよ
同意
646名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 16:23:05.47 ID:rmzagcVw
財源はいくらでもあるよ。
「会計検査院官房審議官 飯塚正史」でググってみ。

例えば(↓)
http://oshimas.iza.ne.jp/blog/entry/2227232/
647名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 03:19:31.22 ID:0bD3hpX0
子ども手当、子ども手当って騒いでる奴は精神的異常の気がある
奴が多いと思う。
ブクロでも毎日のように現れる奴がいる
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/donut1192

こいつは、いろんなIDとって必死だ。
そんな暇があるならもっと仕事して、子ども手当なんて
いらないっていえるようになればいい

ちなみにこいつの他のID
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/tokyo101202

まだまだ捨てIDはいくつもある。
648名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 06:05:27.17 ID:HgOSWzCy
補助金欲しさの在校生水増しはまだ聞かないなぁ
649名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 06:50:09.35 ID:3ossmjgO
>>647
子ども手当に反対する人ってすぐ精神的異常の気がある
奴が多いとか馬鹿の一つ覚えみたいに働けっていうよね
社会の問題なのに個人の問題にすり替えてどうするの?

あとネットに書き込みをする行為は意義あることだと思っています
選挙用紙に名前を記入しても世の中は変わりませんが
意見を言って共感する人が増えれば変わるかもしれません
650名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 11:51:48.35 ID:Lbj33rDG
子供手当反対の意見をネットに書き込む行為には大変意義があるが、
それに反論して邪魔する書き込みは日本国民にとって迷惑なだけ。

ここは子供手当反対スレだし
反対スレでどうしても反対意見の邪魔をしたくてたまらないというなら
何のために邪魔するのか説明するべき。説明しないならただの荒らし。
651名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 14:27:58.22 ID:3ossmjgO
反対スレに賛成派が意見を書きこむのは迷惑なだけですか
652名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 15:56:19.51 ID:IDDwq8JV
年収一千万円で所得制限なんてバラマキ。アホか。
653名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 16:03:01.77 ID:Y+8R57hh
右翼は子供の敵!
654名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 18:29:38.65 ID:hNxPyO39
出たよ、俺様の意見だけは尊重されるべき、他の奴の言論の自由など踏み潰してかまわないってダブスタ。
655名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 20:13:44.22 ID:vjU8xizt
>>650
邪魔するというか、単に「賛成」なだけでしょう。
656名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 21:54:56.06 ID:dqhr9xDi
>>655
いや、反対の意見を誰かが書くたびに反論して潰しにかかるキチガイが
ずっと前から張り付いてるということ

そいつは賛成とも言ってないし
なんで反論するのか聞かれても絶対に答えないで、ID変えて賛成が多数いるように見せかけようと必死
というかお前だろ早く答えろよ
657名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 22:40:51.64 ID:iPuz5SG8
>>652
その分税金で多くとって回収すれば、全くばら撒きにならないって理解できるか?
658名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 23:10:58.57 ID:p+zyoHHf
この予算って何のために作ってんの?
金無いくせに奨学金取れなかったり興味すらなかったりする
ような意欲も無い、真面目でない、実力も無いやつに国が金出すとか全く公正じゃないだろ
そんな人はさっさと社会に出て経済回すのに貢献すればいいじゃん
659名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 23:16:38.49 ID:hNxPyO39
中卒で社会に出られても社会のお荷物になるだけ。経済回すのに貢献などできない。
660名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 23:47:24.20 ID:p+zyoHHf
そうか?俺の友達は実際中卒で働いてて
そいつの姉貴の子供の世話までしてるぞ
姉貴は子供いるのに働かねーニート
661名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 00:32:16.24 ID:FSOywhsV
ミクロに見ればそういう例もあるだろうけど中卒だと圧倒的にお荷物になる確率が高い。
生活保護の7割が中卒。高齢者除いてもね。
662名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 01:48:31.34 ID:wgEJ4PHp
>>657
子供手当反対にいちいちケチつける理由を早く答えろ
答えないなら死ね
663名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 17:44:07.79 ID:wk/ocJOy
>>657
手当て貰う奴らだけから税金で取るなら確かにそうだが、
それ以外の国民にも負担を強いるから悪質なばらまきということ。
664名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 21:47:58.48 ID:QLcEsZNd
>>663
>それ以外の国民にも負担を強いるから悪質なばらまきということ。

広く負担を求めることが「悪質なばらまき」の要件なのか?

私には全く理解できないんだけど、なぜそういう理屈になるのか、
「悪質」の評価基準と、君が使っている「ばらまき」の定義を説明してくれ。
665名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 21:53:16.99 ID:X28u7t1L
>>664
そんなことはどうでもいいから
子供手当反対の声の邪魔する理由を早く答えろキチガイ
6661:2011/08/03(水) 00:19:43.06 ID:7mc8Cfeg
>>1です
またも反対の声の邪魔をするだけのレスが相次いで居ますので
このスレで賛成の意見の書き込みは一切禁止します
スレの人々は賛成意見は完全スルーして
廃止してどう言う風にすれば良くなるかを議論して頂きたいと思います

賛成意見が書きたいのなら、自分でスレでも立てなさい
667名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 00:46:37.56 ID:weP44iGm
>>647
の奴
いろんなところに出没してそうだから、
ここにも来てるのかもな
668名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 03:40:46.28 ID:a1QSD/lt
>>666
前から張り付いて邪魔してるのはほとんど一人だけどな。
賛成の書き込みだけでなく、反対意見につまらん揚げ足取りするのも禁止したらいいよ。

てかもう廃止だけどな。

【政治】子ども手当、廃止へ…児童手当の復活固まる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312296180/
669名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 08:20:54.73 ID:Mqgvi/4M
子ども手当て廃止賛成。
同時に老人手当ても全部廃止して自分の子供に見てもらえばいい。子供を生まなかった奴はあきらめて死ぬんだな。
670進行する「間接侵略」、電通とK-POP:2011/08/04(木) 08:07:13.96 ID:NthX9UrC
62 :(「直言極言」) 進行する「間接侵略」、電通とK-POP:2011/03/05(土) 03:09:35.02 ID:/H7/2VxR0

(恣意的規制か? 貼れず)


※間接侵略:武力を使わずに、その国の各層(政界・財界・マスメディア…)に入り込み、そこのヘゲモニー(主導権)を握って、自国の支配力を増していく。
 最後にはその国自体を乗っ取ってしまう、というやり方。
 ・情報戦争=間接侵略、と言ってよい。
 ・“電通”が、外国の国家戦略・洗脳手段を行っているのではないか?(K-POP:KARA、少女時代…作られたブームである、という事実!)

 ・2004年辺り、NHKをはじめとして民放各局が「韓流ブーム」という名の下に、韓国のドラマやバラエティその他諸々を、一斉にテレビで流し始めた。
  (特に「冬のソナタ」…日本の中年主婦層を中心に、韓国人のイメージがガラリと変わっていった。非常に戦略的な日本国民への意識工作とも言える)
 ・“第二次ブーム”としていま電通が、「K-POP」という名の下に、韓国の「国家ブランド委員会」の委託を受けて、
  若いタレントを日本の若い青少年に売り込もうとしている。

 ・電通が、@自分の持っている各局の時間帯に、こういう人たちを大量に流す。そして人気を煽る。
  A下請会社にインターネットの動画のアクセス数をどんどん増やすように依頼して、
  「こんなにアクセス数があるんだ」「人気があるんだ」というブームを作っていく。

 ・@外国人地方参政権、A道州制、B地方主権…外国人が、各道・州、こういう所の実権を握っていく。
  こういう形の地盤作りを、電通が韓国政府の委託を受けて行っているのではないか。  
  (これに合わせるように、NHKをはじめ各民放が行っている)




671名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 09:22:26.17 ID:06AMbgQZ
クレクレ厨どもざまあw
672名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 09:36:45.00 ID:1eld/Z1k

反対!
673名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 09:50:17.78 ID:ajLjHahD
だからいったろ、児童手当のほうが良いってな。
674名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 09:59:46.51 ID:sVdi/z3R
さすが自公は強いわ
長年日本を切り盛りしてできる事とできない事がわかってる
民主も見習って出直ししなさい
675名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 11:37:04.98 ID:DHg2pbhK
石原衆議院議員とか石破衆議院議員とか
日本の少子化をほぼ放置していたことへの反省がまるで無いのが恐ろしいな。

誤解を恐れずに書けば
尖閣等の領土問題などより遥かに重要だろう、少子化問題は。
領土保全しても国民減ったら全く意味ねっつうの。

石破が子ども手当て廃止に執念燃やしてる理由は何なんだ?
老人の票を得るために少子化を放置するなんて
もはや、真性の売国奴としか思えん。
676名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 17:04:51.69 ID:MPAJn5/P
財源がないことを理由に子ども手当を廃止するなら、児童手当も廃止するべきだろう。
677名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 18:06:53.10 ID:ajLjHahD
児童手当の財源。


地方自治体
事業主拠出金<これが結構大きい
678名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 05:00:19.71 ID:t463Eh9m
>>675
子ども手当は少子化対策にならないから。
679名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 10:48:57.33 ID:hNuOIt9k
所得制限より先に
国籍条項が入れるほうが先だとおもうけどな〜
680名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 11:37:55.93 ID:SKf/gyEb
本来ならマスゴミは「マニフェスト違反だから国民に信を問え」と言いたいところだろうが
流石に選挙の惨敗が確定的だからそうは主張できんわなw
せいぜい街頭インタビューの「子ども手当が無くなったら困ります〜」
なんていうのばっかりを流して嫌がらせする程度。
いっそのことバ菅がこのまま居座ってくれた方が売国ブサヨどもが涙目なのかもなwww
681名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 12:26:44.25 ID:vgVHhimI
>>678
児童手当は少子化対策だったみたいだが?
子ども手当が少子化対策でない理由が見当たらない。
682名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 14:13:34.53 ID:BtCmDdCE
>>681
両方とも「対策」であると信じたから、支給したんじゃないの?
でも、児童手当に関しても40年以上支給しているのに
どんどん少子化は進んでいくし、本当はここで
少子化対策になっていないってことに気づかなきゃならないのに
他の対策が見つからないからひとまず
ばらまいときゃいいわって感じさ。

実際子供が3人いる家庭が、金もらえるの?じゃ、もう1人・・・
なんて誰が考える?
本当に子供増やしたいなら、3人以上生んだら金がもらえるとか
それより何より生める年齢の人に結婚させて生んでもらわないと
って思う。
40代の女性に配って何人も産めるかって話。
683名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 17:06:39.57 ID:JFkaEaVj
子供手当は要らないよ
今までの児童手当の拡充で解決してる話だったのを、自民党の政策したのは嫌だって理由で潰したんだから
外国人にまで与えること自体も問題なんだから

高校無償化については、これは廃止せずに存続を希望する
教育の機会を均等に与えるって事ではどうしてもいることであり、今までしてこなかったことが不思議である
ただし、文科省の指導・監督に与してない朝鮮学校まで含めたことが問題であり
朝鮮学校を除外しての存続ならOK

高校無償化まで反対する自民党は教育の機会を均等に与えるって理念は無いって事になるけど、この辺りはどう見たらいいのやら
684名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 17:08:36.42 ID:+llPBPwE
>>683大学無償の方が効果あるけど。高校はほぼ全入なんだから負担軽減する意味はない。ミズホの低所得者好き低能のせい。
685名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 17:08:40.41 ID:qerJv/3W
朝鮮学校はずすなら専修学校はどうする?こっちも外さないとつじつまが合わなくなる。
でも専修学校も中卒後の立派な受け皿なんだよね。
686名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 17:09:28.10 ID:+llPBPwE
>>685
社畜世代の団塊がだいきらいなニート量産が好きなら。
687名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 17:40:16.28 ID:+CWawPo6

【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1308411156/

>409-413
409 :(さくらじSATURDAY) 第16回 日韓問題特別討論 前半
410 :(大惨事) 中国高速鉄道の事故、ノルウェーの連続テロ事件
411 :(頑張れ日本) 7.23 「頑張れ日本!」関西統一行動報告
412 :(鷲尾英一郎) 超限戦、「献金問題」直撃インタビュー
413 :(お知らせ) 7.27チャリティー、福島を守ることは国を守ること

>415-424
415 :(自由報道協会) 7.22 細野豪志原発担当相記者会見
416 :(菅直人) 延命工作か?電撃訪朝の噂と最低の支持率
417 :〃
418 :(脱原発) トルコへの原発輸出が白紙の公算
419 :(言論の自由) 人権侵害救済法に反対する地方議員の会発足
420 :〃
421 :(断舌一歩手前) 民主党支持者よ、民主主義を棄てるつもりか?
422 :(撫子日和) 最近の「日の丸・君が代」事情
423 :(my日本SPREAD!!) 金曜のおかずはフライデーinさくらじ 第16回

>432-440
432 :(脱原発) ベトナムへの原発輸出にも暗雲、韓国の再攻勢
433 :〃
434 :(二元外交) やはり画策していた「訪朝」パフォーマンス
435 :(中国高速鉄道) 事故は人災だったのか?手抜き工事と過密労働
436 :(金融危機再来か?) 米デフォルトの危機、ドル大暴落の危険性
437 :(ノルウェーテロ) 曲がり角を迎えた「多文化共生社会」
438 :(政局) 脱原発解散の封印と人権救済法案の進展
439 :〃
440 :(日本の国柄) 国難に際して、民に寄り添う皇室
688名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 17:40:28.39 ID:+CWawPo6
>445-452
445 :(書籍紹介) チャンネル桜叢書・亡国最終兵器TPP、西尾幹二全集
446 :(超限戦) 韓流と「市民の党」の実態、「頑張れ日本!」の反撃
447 :(無策の極み) 菅政権、円高傍観・復興増税・宣言だけの脱原発
448 :〃
449 :(菅直人) 2つの献金問題と二元外交、同盟国との連携破壊
450 :(ソフトバンク) 再生可能エネルギーへの本格参入と宣伝戦略
451 :(山村明義) いわき市の千度大祓と菅総理退陣の行方

>455-463
455 :(自己保身) 中華高速鉄道の事故と反日総理の訪朝計画
456 :(言いたい放談) ドル離れと原発に対する日独の意識の差
457 :(眼前百事) 大いなる誤解、「移民国家日本」という現実
458 :(直言極言) 米連邦政府債務危機とマスコミのタブー
459 :〃
460 :(脱原発) 国際社会での代償、「日本外し」と「信用喪失」
461 :(青山繁晴) 民意とマスコミの責任、愛国心とレイシズム
462 :〃
463 :(日いづる国より) 馬渡龍治、民度の実感・驚きと嬉しさと危惧




689名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 17:40:52.51 ID:+CWawPo6
690名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 22:37:06.44 ID:M/tvqZO3
>>682
じゃあ、両方ともやめてしまえばいい。
財源がないのだから、少子化対策にもならないことを続ける必要もないな。
691名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 00:03:03.32 ID:BtCmDdCE
>>690
賛成
こんなもんばら撒く為に消費税上げられちゃたまらん

>>683
児童手当も外国人にばら撒いていたの知ってる?
692名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 00:31:26.85 ID:IiFlAE7s
>>691
>こんなもんばら撒く為に消費税上げられちゃたまらん

少子化の現在、日本の次世代のための負担をしたくない君を売国奴と認定しよう。
693名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 01:11:14.82 ID:EAjudd3D
syoohi zei wo europa namini ageru no ga 1 ban ii zoozai dayo.
kasegu noni zei nara onaziku tukau hoo nimo zei wo kakereba yoi.
iyana yatu wa yokeina mono wa kauna yo.
seisan kakudai no energy wo genpatu ni motometa maeno seiken ZIKOO wa
sekinin wo tore yo. @@@
694名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 01:38:49.02 ID:3FtmqUJC
>>692
偉そうに何様のつもりだ
子供手当はもう廃止なのにまだ粘着してんのかw

何のために粘着してるのか、早く答えろよキチガイ
695名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 02:07:05.06 ID:2EpekVT7
>>682
>実際子供が3人いる家庭が、金もらえるの?じゃ、もう1人・・・
>なんて誰が考える?

もう一人欲かったけど収入が足りないから諦めていたけど、補助が出るなら…
なんて考える家庭は普通にあると思うが?

少なくとも、金銭的な理由で子供を産み控えている世帯が多いの確か。
696名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 04:04:41.79 ID:aAcZDTUe
>>695
都合が悪いからといって要点をスルーしてはいけないよ。

>>682
>それより何より生める年齢の人に結婚させて生んでもらわないとって思う。
>40代の女性に配って何人も産めるかって話。
697名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 05:57:08.30 ID:IiFlAE7s
>>696
>>40代の女性に配って何人も産めるかって話。

30後半で産んでも手当がすぐ打ち切られるなら、産もうっていう気は削がれる。
698名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 08:16:09.46 ID:VrTO83rZ
>>692
しょうがないな。少子化はなすがままに任せるということで。
老人になったらみんな死んでもらおう。どうしようもない。
699名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 10:04:02.48 ID:zKb24Lgc
棚橋泰文(イタイイタイ病)は、
小学生時代に英才教育を受けるが1Q69のため周囲についていけず、
プライドを傷つけられ周囲を逆恨みする。

父・祐治の1Qの高い子どもへの逆恨みもすごい。
1Qが高い子がいる家庭が児童手当法を受け取ろうとすると邪魔してたくらい、
深いものだ。
700名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 10:05:03.29 ID:zKb24Lgc
父・祐治は1Qの高い子と同じスタートラインに立って競争したら
泰文に勝ち目がないと知っていた。
少しでも教育費を削いで1Qの高い子が不利になるようにしたかった。

父・祐治の意志とDNAを受け継いだ1Q69の泰文は現在、
弱視の目を輝かせ、子ども手当法や児童手当法に噛み付いている。
701名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 10:08:32.49 ID:4GOyJ5Gl


コロコロ政策を変えるなってば。高校無償化止めろ!
702名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 10:53:23.54 ID:VpDh77YM
>>682

>>538
一応底はうって微妙に上昇へ転じた
途端に子供手当て廃止だとw
ミンス党は点数稼ぎと外国人にバラマキwww
自民党は少子化対策を棄てて、移民1000万人推進で労働人口確保だよwww
どっちを選んでも日本人が損して得するのは外国人wwwwww
703名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 10:57:03.63 ID:plGLKyiZ
政治家は下々の暮らしを見ないといけない
確実に貧しくなっている
将来に展望ないのだからパチンコ、酒、たばこに課税してはいけない
704名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 11:05:13.07 ID:KLQlgT0V
今の日本のどこで労働力が不足してるんだろうか?
なにかがヘンな気がする
ちゃんと働ける人達が就職先を探して四苦八苦してるのに
今の日本社会に今いる潜在労働力を消化する力がないんじゃん
人は減ってるだろうさ、でも余ってる
何を目的として宣伝したり金配ったりしてるのかよくわからん
705おなかすいた:2011/08/06(土) 11:39:46.00 ID:3vyj2xaT
統計、大学出たら1千数百万の税金を納め学の無い人は数百万の税金が掛かる
先進国は少子化対策と大学出すのに必死に成って大学迄只だ
子供手当て月5万位出せ、日本の大学進学率50%台
国が破綻しても学識は残り海外でも食える、国民よ少しは自分で考えろ
キューバの大学進学率120%,1人で2校行く人もいる。人材が財産だ
706名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 12:55:43.01 ID:Am3X6ziB
>>697
そうじゃなくて、もう産まない女性に配っても子供は増えないんだよ。

少子化対策というなら非婚率増加のほうを何とかしないと。
707名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 13:18:29.07 ID:/HicF93k
>>695
手当の額によるのでは?
1〜2万じゃあそれで生もうと考える人間は少ないだろう。
10万以上なら考えなくもないがね。
708名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 14:43:47.04 ID:VpDh77YM
>>704
日本人があの仕事はイヤだ、この仕事がしたい給料いくら以上と仕事を選ぶから
失業率が高く、新卒の内定率が低いんだよ
なのにコンビニのバイトは募集中だわ、
日本人が就職してくれないから中国人研修生や日系ブラジル人労働者がいっぱいいるんだよ。



自民党は自らの少子化対策失敗無策を詫びることなく、少子化を諦めて移民1000万人推進に切り替えた。
ミンスの子供手当て潰しも、自らの失敗を認めたくないのと、自らの移民1000万人推進をしたい、マニフェスト撤回による総選挙狙い等の党利党略でしかない
709名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 16:05:48.92 ID:4GOyJ5Gl


おっ!良いこと言いますね。全くです。ガンバ!
710名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 19:00:35.58 ID:KLQlgT0V
まともな業界のどこが人足りずで困ってるのか伺いたいね
大学を出た日本人が最低賃金すれすれでコンビニや飲食店で働いてて
しかも正規雇用ではなく
フルタイムの仕事を保険金払わない為に4時間ずつに分けて二人とったり
年に1ヶ月必ず休ませたり
そんなトコばかりじゃん
でもそんな風にしないと日本の会社が潰れちゃうんだろ?

移民だったらどうだっての?
家賃1000円位のところに住んで、飯も食わず何にも買わず、時給300くらいで
使えるとでも?
住むとこと飯が高いんだから安い国の人間入れたって800とか900とかは
生きていける最低ラインなんだよ 実際
711名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 21:02:26.10 ID:VjgVAGPh
>>708
給料も選ばずに仕事すれば子供を高校に行かせる学費すら賄えなくなるわけでね。
712名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 23:28:26.39 ID:IiFlAE7s
>>706
>そうじゃなくて、もう産まない女性に配っても子供は増えないんだよ。

摩り替えだね。

30後半で産んでも手当がすぐ打ち切られるなら、産もうっていう気は無くなる。
40代に配るのは無駄というのは誤り。
713名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 00:19:39.20 ID:wdmjP6mT
>>710
オメーみたいに馬鹿なくせに知的労働をしてーなんてグズグズ能書きばっかり垂れる奴が多いから就職難なんだよw
馬鹿は体動かせっーのw

子ども手当てなんか中卒のメスにガンガンばらまいて、肉体労働要員を産ませりゃあ
中国人もブラジル人も要らねえよ
自民党の移民1000万人推進なんて要らねえ!
714名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 00:26:39.59 ID:GniU1x5H
肉体労働需要が高いのが発展途上国。
頭脳労働需要が高いのが先進国。

国を後退させる気か?
715名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 00:28:17.17 ID:ydjtridn
ちょっと前なら勝ち組とかなんとか、個人の努力と資質の問題と言われたよね
確かに個々人にとっては頑張りが収入につながるんだろうさ
だけど、国の政策としては 確率の問題 であって
どの個人が頑張ろうが、10人に5人分の仕事しかない国では5人が余るんだ
しかも今みたく企業や雇用主(公務系も多いけど)が責任を果たしたくなく
非正規労働者をワークシェア型で使う場合
週20時間とか30時間とかそれじゃ絶対暮らせない人がある確率で出ちゃうんだ

それに子供が生まれないのはオスが中性化してるせいでメスのせいじゃないよ
716名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 00:47:58.96 ID:wdmjP6mT
>>714
エリート頭脳労働者は必要だけど
オメーみたいな使わない大卒ニートは要らねえwww
大卒ニートを製造するくらいなら高卒で体使って働けw


例えば日本の経済成長は優秀な頭脳労働者と優秀な現場労働者によって成り立っていた。

最近馬鹿まで頭脳労働者になりたがるから日本経済がうまくいかないんだよ
717名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 00:59:41.53 ID:fz0yv4mY
反対理由

@子供手当を充実しても、少子化現象は解消しません。
少子化現象は「旧社会主義国や福祉国家など、国民が年金暮らしできる国に”例外なく”発生する社会現象だからです」

A高校を無償化したところで、魂の入った子育てが行われない限り、本ものの教育にはなりません。
B税金を使って国が支援しなくとも、その分税金を安くし、活力を高く、景気を良くして行けば、近代企業群が給料をアップし、
子供手当や高校無償かぐらいすぐ出してくれますよ。
Cすべての国民を対象にし、裕福な金持ちにまで、税金を画一的にばらまくな!
国は大借金で困ってるじゃないか。本当に必要なところに絞り支援せよ。
718名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 07:59:25.16 ID:m4FB9CJU
>>712
年齢関係なく、手当支給が始まって以降に産んだ子供にだけ配ればいい。
既に産まれていた子供には配る必要ない。
もし配るというなら、高校生以上の子供が貰えず増税されるだけという理由が説明できなくなる。
719名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 08:07:45.32 ID:m4FB9CJU
>>695
そもそも金銭的な理由以外で子供を産まない家に親を配っても全く意味がないから、所得制限は正解。

つまり敢えて子供手当である意味は何もなく、児童手当に戻してから改善していけばいい。
外国人が不正受給できる点などを速やかに修正する必要があるな。
720名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 08:13:41.15 ID:sQo9xCMH
>>717
小泉政権下で景気はよくなったけど給料は上がらなかったな。
細切れの食べていけない雇用は増えたけど景気悪化ですぐに失業者に化けた。

>>716
高度経済成長期と今とで状況は同じとでも?製造業はもうどう逆立ちしても中国にはかなわないんだよ。
頭脳労働にシフトしていくしかない。中卒のメスにがんがん出産させれば生活保護の激増になってしまうわけだな。
721nl:2011/08/07(日) 09:37:35.53 ID:rEWTq2hV
syotoku seigen nara morau hoo wo enryo suru no nara, gakuhi wa dasiosimi sezuni
gakkoo ni harau nari, kihu suru nado sureba, subi ikkan dayo.
722名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 20:07:56.68 ID:m4FB9CJU
>>719訂正
親を配っても→金を配っても
723名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 23:10:25.57 ID:s/xzl9tY
>>719
>そもそも金銭的な理由以外で子供を産まない家に親を配っても全く意味がないから、所得制限は正解。

それを言ってしまえば、例えば、少子化対策として保育施設の拡充を求めたとしても、
待機児童を理由に子供を産まない家庭以外にとっては全く意味がないことになるな。

それに所得制限と言っても、扶養控除が廃止になっているのだから、高所得者ほど手当の旨味は少ない。
事実上の所得制限のようなものだ。
724名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 02:05:19.24 ID:A7wG+SS7
小中校「状況シート」で減 22年度、不登校率 福井
産経新聞 8月5日(金)7時55分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110805-00000036-san-l18

■高校は増 無償化要因 県教委

 県教委は4日、平成22年度の児童生徒の問題行動調査の結果を発表した。
小中学校(国立、私立含む)の不登校生徒数は前年度比75人減の722人で、
在籍生徒数に占める割合(不登校率)は0・09ポイント減って1・01%と、過去10年で最も低かった。
一方、高校(県立のみ)は87人増の304人となり、不登校率は0・46ポイント増の1・67%だった。

 高校の不登校生徒数大幅増について、県教委は高校の授業料無償化に伴い、
退学や休学をせずに在籍を続ける生徒が増えたためとみている。

 不登校のきっかけは、小中とも不安などの情緒的混乱が多く、いずれも高学年ほど増える傾向がみられた。
高校では無気力や情緒的混乱が目立った。

税金の無駄使いだぁ!
725名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 02:10:03.30 ID:9VFpgTGx
>>723
扶養控除の廃止は理由にならない。
そもそも財源は無駄の削減で捻出すると言ってたんだから、不要で有害な改革。

扶養控除の廃止を撤回して所得制限をするべき。
つまり児童手当に戻る。
敢えて子供手当である必要性が全くない。
726名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 04:09:11.05 ID:mUJ+jhDC
俺は子供手当て反対だったが>>718なら支持できる
てか大正解じゃね
727名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 06:38:10.95 ID:LmQZ9a7B
実際に「保育所がもっと有れば安心して子どもを預けて働ける」と言ってるのは女性なんだが。
728名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 07:32:09.73 ID:zw0g0+BQ
>>725
おいおい、理屈が無くなって支離滅裂のアジテーションだけになってしまったぞw
729名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 08:12:17.55 ID:ZopQ2H/P
>>725
金持ちに手当ばら撒くのは許せんといいながら金持ちほど有利な控除復活しろとはな。
730名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 08:24:18.01 ID:oGAx8MCB
>>725
>扶養控除の廃止は理由にならない。

理屈になってない。
事実、控除を廃止した代わりに手当を導入したのだから、控除と手当の差分で考えるのが妥当。
731名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 09:28:55.33 ID:qnhvQMME
>>724
まぁ、タダで与えられると、有り難味がなくなるからな。多年の努力の結果の
普通選挙権も使わない人もいるし。まぁ、それは勝手だが。
しかし、やはり、良い先生なら、タダだったら、授業は受けたいはずなんだが、
先生が良くないのかもしれないな。先生の質を上げなきゃ。それから、先生を
選べたら良いのにな。
しかし、子供のうちは、教育がどれだけ必要か、まだ分からない場合もあるからな。
732名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 11:15:33.88 ID:jMuCBdbf
>>728>>729>>730=いつものキチガイ

なんでしつこく居座るのか早く答えろよ
733名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 13:08:20.97 ID:zw0g0+BQ
>>732
728だが、729、730とは別人だぞ。

都合の悪い相手がみんな同一人物に見えるから、しつこく居座ってるように見えるんだろw
要するに君の妄想ってわけだ。
734名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 17:26:07.16 ID:PR9kkDC+
高校無料化でやる気のある私立が人気になって公立が店員割れしはじめている
安価という理由で質の低い学校が人気でるのがおかしい
無料化によって実際に教育の現場にも競争が生まれているんだよ
それとも適当に授業していても教師は困らない教育現場のままがいいの?
735名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 21:27:09.84 ID:7mMvRYtK
ギリギリの生活でこども持てばこの政策の真意がわかるんじゃね。
俺もそうだけど子ども嫌いの多い事。
736名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 21:34:19.65 ID:Zd7PAgav
>>735
今政策失敗のツケを復興のドサクサで増税してごまかそうとしてるけど、自分で自分の足を食ってると知ってても嬉しいのかね
民主党はあんたみたいな人が票入れてくれるようにばらまいただけだよ
737名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 22:34:56.69 ID:zw0g0+BQ
>>736
>自分で自分の足を食ってると知ってても嬉しいのかね

税金は元々国民が出し合っている金。
そもそも税金のあり方として当たり前のことだよ。
738名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 08:04:30.97 ID:XIckEIcw
>>730
何言ってんだ?
子供手当てを廃止して児童手当に戻すのだから、当然控除も復活させる必要がある。
控除をなくす意味がない。
739名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 08:07:52.97 ID:XIckEIcw
てか、子供手当が続いていたとしても控除をなくしたせいで減収になる家庭が出ていたわけで、
元々控除をなくす意味は全くなかった。
740名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 08:15:53.43 ID:uEGWD7Oa
控除は金持ちへのバラマキ。廃止して児童手当一本でいい。
741名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 09:40:54.96 ID:XIckEIcw
控除があるから少子化になるわけでもないのに、廃止する意味がない。
少子化対策とは関係ないから別の機会に検討すればいい。
742名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 10:28:47.90 ID:WOsz0Wzo
>>741
少子化対策と関係なく、どうして金持ちに控除のための税金を注ぎ込まなきゃいけないんだ?
それこそ意味不明だ。
743名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 10:46:13.23 ID:XIckEIcw
>>742
知らんがな。
少子化対策に関係ない話はよそでやれ。
744名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 10:53:25.19 ID:cdhTTN1H
>>741
控除があるから少子化防げるわけでもないのに復活する意味がない。
745名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 11:08:21.86 ID:XIckEIcw
>>744
その前に廃止したのが間違いだから。
746名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 11:26:25.43 ID:ffUr/GYt
少子化対策で実績を上げている国の方法とか参考によりよい方策を実施しないと日本の未来は危ない。
理詰めで3子からお金がかからなくすればとかではなく第一子から教育費を心配しなくても言い状態にしないと効果が無いだろう。

だいたい家庭を持ち一番の決断は子供を持つかどうかで、一人子供を持った人は出産へのハードルがかなり下がると思う。

そして子供を育てる事は国の維持に貢献し、経済の発展をになうのだから社会的に優遇措置が行き届いていないといけない。

反対に言えば健康絵ある上に婚姻するにあったって障害も無い人が子孫繁栄の上で成り立つ経済を利用し、高収入を得るだけの場合は税金もかなり上げないといけない。
国力維持に貢献し子供もうけた家庭と草でない家庭と、所得税や各納金額において大きい差があれば出産育児をする選択をする人が大幅に増えると思う。

育児費用をなくす事は子供手当てのように用途を替えて使われても判明しないお金を配る事と違う。
しかし、財政上そんな金が無いのは当然だから社会経済の無駄を省き、国民にお願いしてでも捻出するべきお金だと思う。
747名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 11:41:56.55 ID:hhVYTb6T
そもそも、多くの男性が、育児そのものが大事業だという認識に欠けているのが問題。
748名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 11:44:53.37 ID:cdhTTN1H
>>745
どうして間違いなんだ?
749名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 12:42:41.02 ID:WOsz0Wzo
>>743
扶養控除が良いと主張してるのはお前。
自分が言ってることも分からなくなったのかw
750名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 13:16:46.85 ID:XIckEIcw
>>748
少子化に関係ないのに廃止したから。

>>749
控除専用スレ立ててそっちでやれ。
751名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 13:20:23.46 ID:Wzlkn42L
>>750
関係ないのに廃止したら間違いなら子供手当だって同じになるな。
752名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 13:21:57.51 ID:Wzlkn42L
それに控除の話はスレ違いと言うなら控除の話は一言たりとも出すなw
お前が出したんだろうがw
753名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 13:26:06.83 ID:XIckEIcw
>>751
意味不明。

>>752
ログ読めよ。控除の話を出してきたのは>>723=730だ。
754名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 16:35:37.77 ID:hhVYTb6T
この所得制限をつける民主党案には、どうにも納得できなんだが、皆はどう思う?

>手取り年収1000万円以上の世帯への支給を一律月額9000円に制限する

こういうのって、ばら撒きって言わね?
1000万以上0とかで、全然よくね?
755名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 18:30:48.37 ID:ffUr/GYt
所得制限をつけるのは正解だと思うが、所得700万くらいから段階的減額していくとかしないと
境界で差がつきすぎると思う。
ただ段階をつけると境界付近は所得が少ない人が所得と手当ての合計が多いと言う矛盾がでるので
所得税も給付される手当ても無段回に計算すればいいのになぁと昔から思っている。
500万まで満額で1000万円で給付無しならば、(500万を超過した金額÷500万円)×100で出る数字の%分が
減額されるとかね。
子供手当、高校無償化ではなく大学まで国が保障する社会が少子化には一番いいのだろうけど無理だろうしなぁ・・・。
756名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 18:44:37.29 ID:ib/SpGWP
>>753
単にレスしてるばかりでなく積極的に控除を擁護してるじゃないかw
757名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 21:43:08.80 ID:skcW/1wu
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/dompolicy/514605/
日本の少子化が止まらない。
厚生労働省がこのほど発表した平成22年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に出産する子供数の推計値)は、2年ぶりに上昇に転じ1・39となった。
これは、厚労省の国立社会保障・人口問題研究所が5年前にまとめた22年の予測値「1・22」よりも高く、一見、改善したかに思える。
だが、人口維持に必要な「2・07」にほど遠い。相変わらずの低水準だ。
この流れに歯止めをかけることはできるのだろうか。結論から言えば、極めて難しい。理由は簡単だ。出産期の女性数が減り続けるからだ。

この世代の女性数は昭和45年から平成8年まで約3千万人で推移してきたが、
9年以降は毎年約1%のペースで減少し続け、21年は約2650万人だ。
22年の出生率が上昇したのは、団塊ジュニア世代の出産が増えたことが大きいが、団塊ジュニアも30代後半である。
今後は母親となり得る女性数は急速に減る。少子化が少子化を呼ぶ悪循環である。
もちろん、長期にわたるベビーブームが到来する可能性を否定はできないが、出生率減少はいまに始まったことではない。戦後おおむね下落しており、あまり期待できない。

婚姻数の下落傾向も少子化に拍車をかけている。日本は結婚しないと子供が生まれにくい国とされるが、22年の婚姻数は前年より7521組少ない70万213組。
結婚に対する価値観の多様化や、不安定な雇用に置かれた若者が増えたことなどが背景にあり、こちらも一朝一夕で改善するとは思えない。
一方、高齢化はすでに生まれている人の予測である。人数もその年齢構成も分かっており、大きく外れることはないだろう。
予期せぬ出来事で死亡率が急増することでもない限り、流れが変わることはない。
つまり、少子高齢化は政府が小手先の対策を講じれば何とかなるレベルの話ではないのだ。

高齢化も人口減少もこれからが本番だ。大都市でもやがて深刻な問題となる。
40年もすれば国民のほぼ半分が高齢者となる。若い消費者を中心として発展してきた大都市ほど変化の波は大きい。
少しでも少子高齢化のスピードを遅らせなければ、国民生活は混乱する。
少子高齢化を前提とした社会への移行には、人口増の時代の発想や常識を白紙に戻す必要がある。
758名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 21:51:51.77 ID:skcW/1wu
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110718-00000106-san-pol
少子高齢時代、いずれ行き詰まる大都市
産経新聞 7月18日(月)7時55分配信

日本の少子高齢化は世界最高水準にある。
総務省が公表した国勢調査の速報値によると、総人口に占める65歳以上の割合(高齢化率)は23・1%。約4人に1人が高齢者だ。
15歳未満はわずか13・2%である。

平成17年の国勢調査からの5年間で、最も高齢者が増えたのは神奈川県の34万9千人だ。
東京都32万3千人、大阪府31万9千人、埼玉県31万5千人と、巨大都市圏の都府県が上位に並ぶ。
最少は徳島県で6300人。高知、鳥取、島根各県も7千人程度増えたにすぎない。高齢者は大都市部で激増しているのである。

国立社会保障・人口問題研究所の推計では、2035(平成47)年に東京都は389万5千人で、
現在の1・5倍。神奈川県は約90万人増え271万8千人になる。埼玉県約65万人、愛知県約60万人、大阪府は約50万人増える。
これに対し、高齢化率の上位3県は、秋田県の2035年は32万1千人で、現在の32万7千人を下回る。
島根、山形両県も微減だ。少子高齢化は今後、大都市部で深刻な問題となるのだ。
なぜ、大都市部で高齢者が大幅に増えるのか。現状において若い世代が多いことが理由だ。
若い人の多さは、言い換えれば“高齢者予備軍”の多さである。団塊世代が高齢化し増加数が目立ってきたのだ。

少子高齢化のスピードが速ければ社会は激変にさらされる。例えば、高齢者が激増すれば社会保障費も急増する。
高齢者が暮らしやすい街づくりも求められるだろう。しかし、大都市部の多くは若者中心の街づくりを進めてきた。
大幅なつくり替えとなれば莫(ばく)大(だい)なコストがかかる。
ところが、大都市部では総人口は急速には減らないため、既存の行政コストの大幅削減は難しい。
しかも納税者である現役世代が激減する。これでは、高齢者向け政策を展開しようにも財源が確保できない。
財源問題を解決するには、税金や社会保険料のアップ、行政サービスのカット、あるいはその両方の実施が求められる。
しかし、高齢者は長期的に増えるのだから一度実施するだけでは済まない。
大都市部に住み続ける限り、負担増とサービス低下が繰り返されることになる。
759名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 22:25:08.53 ID:whTRpwd4
>>756
擁護もなにも少子化対策するのに控除をなくそうとするのがまずおかしい。
控除はそのままで、低所得者に更に支援すれば良かっただけ。
760名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 22:28:07.60 ID:ib/SpGWP
>>759
スレ違いなんだろ。よそ行けよそ。
761名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 22:39:20.49 ID:whTRpwd4
>>760
控除をなくせというのがスレ違い。
早く戻せ、最初からなくすのがおかしいというのは子供手当に関連した当然の批判。
762名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 00:17:49.88 ID:agquJgLi
>>759
なぜおかしい?
確かに君の言う通り、控除は残したまま手当てを拡充をする選択肢もあるだろう。
しかしその選択肢が正解とは限らないし、ましてやそれを理由に子ども手当に反対すると言うのは、理由としては薄い気がする。
なぜそこまでして控除を残さなければならなかったのだろうか?
763名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 01:06:46.39 ID:GephbtkS
>>762
控除を廃止したら子供が増えるのか?
764名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 01:12:07.13 ID:JQ73+p6q
で少子高齢化対策はどうすんの?

いまさら子供増やしても成果がでるのは20年以上あとだぜ
自民党と経団連の移民1000万人推進しかねえ!!!!
765名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 08:06:35.26 ID:bmDjm5pu
>>763
ただ廃止するわけではないだろう。
高所得者有利の控除と低所得者有利の児童手当。
この2つの制度は矛盾している。そのため中所得者がワリを食ってきた現実がある。
ギリギリ手当てを貰えた世帯と、手当てが貰えなかった世帯とでは手取りが逆転する現象すら起きていた。
それらを一本化して平等にしようという話だ。

いままで一番得していたのは、ギリギリ手当てが貰えていたラッキーな中所得者。
一番損していたのは、ギリギリ手当てが貰えなかった不幸な中所得者。
これら中所得者へはどうするべきと考える?

これまでの制度を拡充しても、制度の境界上で、ラッキーな中所得者は最大の恩恵を受け、
不幸な中所得者は十分な恩恵が受けられないという矛盾は変わらない。

控除を廃止することに反対していると言うことは、高所得者の手取りが減ることには反対していると読み取ろう。
また、児童手当の拡充を求めていることから、低所得者の手取りを増やすことにも賛成しているのだろう。

なら、高所得者の手取りが保証できるだけ子ども手当の額を引き上げるのがベターではないのか?
766名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 08:21:05.69 ID:54PPBzK6
>>761
自分の意見だけはスレ違いでないまで読んだ。
767名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 08:30:30.26 ID:54PPBzK6
子ども手当を金持ちに配ればバラマキと批判し、さらに金持ち優遇の控除は復活させろと。
自民党のやったことは何でも正しくて民主党のやったことは何でも間違いと言っているだけに過ぎない。
挙句の果てに自分たちの意見に反対するものを一方的にキチガイ扱い。どっちがキチガイなんだか。
768名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 09:02:01.48 ID:1zGiPSgQ
まあキチガイだと迄は思わんがクレクレも大概にしろやとは思うw
769名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 09:03:08.49 ID:7weY074u
>>767
子ども手当反対の意見か、または廃止後に児童手当をどうしていけばいいのかという件について有用なレスしろよ。
キチガイじゃないならスレタイや>>478>>666を理解できるはずだよな。
770名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 09:35:19.09 ID:5dPTUCiE
失業し、出掛ける金もないから一日中家にいてセックス三昧
避妊具も買えないから毎年出産

生活するには子ども手当て、高校無償化は必要でわ
771名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 10:01:49.78 ID:w1QjU+ag
どんな家庭だよw
772名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 10:11:35.87 ID:yMCAmVty
子ども手当と児童手当の違いがわからないな、まず。
773体たらく(テイタラク)な民主党:2011/08/10(水) 10:13:03.47 ID:46pCVzPw
僕等の世代が中3の時(かれこれ18年以上も前)は、公立(各都道府県立)の上級学校等々で入学試験が不合格だったら

学校法人等々の私立の上級学校か専門学校・専修学校に進学で、

今は子供の数も少無く成り単願、または、併願で受験し、各都道府県立の公立の上級学校に進学し入学後の場合は学区内に通学と云う制度が各都道府県の教育委員会が撤廃、又は、廃止と云う措置を取ったのか知ら無いが

上級学校の授業料の無料化、又は、上級学校の授業料の無償化等々は、当時は流石に考えられ無かった

ソモソモ、義務教育は小学6年間・中学3年間のみだけの合計9年間でしょう(確かに諸外国では、小学でも中学でも高校でも専門学校でも授業料は無料の国も多々と在るけれども、ソモソモ各諸外国に寄り制度も違うから一概に云え無いが・・・・・)

何故、義務教育でも無い上級学校の授業料も全て国民の血税、国民の税金で其れを使い、各都道府県・各市町村の自治体を通して通じて支給を全て国が賄わ無くては成らないのか分から無い
774体たらく(テイタラク)な民主党:2011/08/10(水) 10:25:25.87 ID:46pCVzPw
当時は上級学校に進学も出来無ければ、後は15歳で社会に出て就職と云う選択も在ったが、

今現在のコノ御時勢とコノ世の中は、15歳で中学を卒業し社会に出て就職と云うのは、どうしても周りの環境等々が学歴社会もを浸透させ学歴社会も重視し、尚且つ、ハローワーク等々の求人票を見ても

ドコの企業でも、ドコの事業所でも確かに年齢制限等々は法律で撤廃と廃止された様だが、ソレでも応募資格は18歳以上と明記されて居る

上級学校に進学し中途退学と云う苦渋の決断された子供等は、其々に個々に何かしらの事由も含めた事情が在る訳だから、一々、国が何故、中途退学者の数の減少の名目等々も含めてソレで

授業料の無料化や授業料の無償化の面倒を一々、見無くては成ら無いのか図り知れ無い
775名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 10:50:23.77 ID:w1QjU+ag
>>772
まあ、いろいろあるようだが、財源が違うってのも大きいかもな。

子ども手当て:扶養控除等の廃止(控除が支給に形を変えるようなもので実はこれでは不足。結局破綻)
児童手当:事業主、国、地方自治体などの拠出金でまかなっていた。
776体たらく(テイタラク)な民主党:2011/08/10(水) 10:55:38.09 ID:46pCVzPw
各市町村立の小学・各市町村立の中学では、給食が在り今では給食費の滞納等々の問題で、子供手当等々の中から滞納者の家庭等々に対しては没収の措置を取る位マデの大問題も全国で立て続けに今でも起こって居るのは事実と実情

しかし、各都道府県立と政令指定都市や中核都市等々では市立の高校等々に置いては義務教育でも無い訳でも在り、

給食も無い代わりに親等々に作って貰った弁当を持参、又は、学食、学校の中に在る購買部等々で購入・後は、コンビニエンスストアー等々で弁当等々を購入し昼食を摂る

食費代は各自負担で自己負担で、今は学生サンに限らず若い歳で結婚し、尚且つ、家庭持ち子持ちの世帯主等々でも

ヘソクリは嫁サン等々が管理し権力維持・小遣い等々も毎月と貰う金額も減らされて購買する弁当も安い単価の物を渋々と財布の中と相談し自分の昼食等々の食費代金すらも削り買うと云う苦しい生活なのに

やはり、2009年の糞暑い真夏の猛暑の衆議院の解散総選挙の「政権交代〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ーーーーーーーーーーー」と云う当時の民主・国民新・社民の当時の野党の其の後に連立政権に成った各3党のスローガン・コンセプトの名言に

アノ2年前の暦の上では時期的に立秋の時の夏の総選挙に置いてでの有権者の国民の殆どが波長し、尚且つ、同調し、トルネードスピンに巻き込まれた=爆弾低気圧に加えて竜巻もに巻き込まれ其れに飲み込まれたと、敢えて例えて強調し云う成らば過言では無いと思う
777名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 10:57:48.57 ID:w1QjU+ag
このスレで「控除」といった話が出てくるのはこのためなのだろう。
扶養控除の対象は「老人福祉法によって養護を委託された老人」も含まれるので、これをどうするかという問題もあるはずだ。
廃止にして財源にすれば良いでは済まされない。
778名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 11:07:59.92 ID:wAA7vNcB
>>754

もうね〜・・子ども手当なんかより扶養控除復活のほうがありがたい

年収3000万チョイだけど
→所得税と住民税で800万ほどはらってるんよ^^;
 子ども手当より扶養控除のほうがいい!

779名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 11:42:43.00 ID:w1QjU+ag
>>778
扶養控除が復活すると、>>778はどうなるの?
780名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 11:46:37.05 ID:wAA7vNcB
>>779
課税所得が減るからうまくいけば税率がさがるん^^;

いま最高税率40%だぞ!
781名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 11:54:37.71 ID:w1QjU+ag
>>780
へ〜。なるほど。40%とはねw
まあ、税率減ったら減ったで、あれこれお金を使ってくれよな。
上手くすればこちらにお鉢が回ってくるかもしれん。
782名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 12:31:30.66 ID:F8Eqcv0U
>>769
>>478>>666自体がそもそもキチガイ沙汰だからな。控除復活しろ、子ども手当は廃止しろという意見以外はことごとくスレ違い扱い。
挙句控除によって高所得層にメリットなんて話が出てくればますます控除賛成。
高所得者にバラマクのは無駄と言っていたのはどこへやら。完全にキチガイ沙汰だな。
783名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 14:05:25.64 ID:w1QjU+ag
課税対象が変わるため個別に所得税率が下がるケースがあるっていうのは、バラまきってことにはならないのでは?
高額所得者は少しでも税金とられないようにと色々と考えるものだしね。
まあ、それなりに大変だよ。
俺らサラリーマン中低所得層はその点については気楽ダナw

気持ち的には、なにに使われるか分からない税金で取られるよりも、
目的を持ってなにか有意義なことに使ったほうが、気分いいしな。そういうもんじゃね?
784名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 17:33:40.43 ID:qYqOQ2vo
減税にしても手当にしても家計に金が回るという点ではまったく変わらないのに片やバラマキ、片や有意義。むちゃくちゃだな。
だったら控除で減税になる分を手当で配布したらいいんじゃないかい?家計の収支はまったく変わらないぞ。
785名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 21:00:20.86 ID:0rLrJL0V
>>782>>784
反対専用スレにわざわざ来て反対の邪魔する奴がキチガイだよ。
786名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 21:13:06.37 ID:Yhe9gqxH
>>776
>子ども手当て:扶養控除等の廃止(控除が支給に形を変えるようなもので実はこれでは不足。結局破綻)

半額支給の財源は、ほぼ手当済み。

>児童手当:事業主、国、地方自治体などの拠出金でまかなっていた。

児童手当の財源を組み入れるのは当たり前。

>>777
>扶養控除の対象は「老人福祉法によって養護を委託された老人」も含まれるので、これをどうするかという問題もあるはずだ。

子ども手当てのために廃止されたのは0歳から15歳までの年少扶養親族だ。
老人は関係ない。
787名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 21:27:46.17 ID:g6mOaYC/
>>784
まったく変わらないならやる意味ないだろw

手取りが変わらない、むしろ減る奴もいるのに
いかにも少子化対策してるように見せかけてるだけということか。
788名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 21:45:26.40 ID:qYqOQ2vo
>>787
ところが同じことなのに片や賛成、片や反対とおっしゃるんですなあ。
しかも高所得者に手当支給するのはバラマキといいながら高所得者ほど高額の減税を受けられる控除は賛成。支離滅裂でしかない。
789名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 21:57:51.63 ID:g6mOaYC/
>>788
手取りが減る奴もいるんだが。

それに>>786が老人は関係ないと言ってるが、
最初は全世帯の扶養控除と配偶者控除を廃止しようとしていたぞ。
反発が大きかったからやめたというだけ。
790名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 22:03:58.16 ID:g6mOaYC/
>高所得者ほど高額の減税を受けられる控除

しつこくこればかり繰り返している奴がいるが、
控除があっても高所得者ほど高額の納税してくれてるぞ。
791名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 22:04:08.93 ID:qYqOQ2vo
おやおや、高所得者優遇の現状を変えたくないと。
散々高所得者への手当はばら撒きと言っていたのにねえ。
792名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 22:13:37.53 ID:Yhe9gqxH
>>789
>最初は全世帯の扶養控除と配偶者控除を廃止しようとしていたぞ。

そういう話があったとしたら、子ども手当てと関係ない控除廃止の話だ。
君が混同しているだけ。

例えば配偶者控除廃止は、昔からフェミが主張している、
子ども手当てと関係ない話。
793名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 22:17:08.22 ID:qYqOQ2vo
>>790
その理屈で言うなら高所得者に高額の手当給付しても問題ないではないか。減税だろうと手当だろうと家計の収支は変わらないぞ。
794名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 23:04:41.41 ID:g6mOaYC/
>>792
いや、子供手当に伴って扶養控除と配偶者控除を廃止すると小さく書いてあった。
年少扶養親族だけとは書いてなかった。

>>791>>793
控除は少子化対策と関係なく前からあったものなのに、急に廃止したがる奴が異常ということ。
795名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 05:41:52.58 ID:7l5OKgUJ
>>794
書いてあったというならソースを。
796名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 06:18:03.50 ID:zQvhnZGq
>>794
少子化対策にならないからと子ども手当は廃止しろといい、少子化対策に関係ないから控除は存続しろと言う。むちゃくちゃだな。
少子化対策と関係なければいいのか。その論法ならどっちにしても子ども手当存続でいいな。

単に自民党の政策は何でも正しくて民主党の政策はなんでも間違いと言っているに過ぎない。
797名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 06:20:41.87 ID:EWKG3WCu
子供手当ては子供の少ない地方の過疎地だけやればいい
798名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 06:33:34.78 ID:Ii5wsqJ7
>>795
子供手当のために扶養控除(年少者以外含む)と配偶者控除を廃止するというのは、民主党政策集INDEX2009にある。
それらが小さく書いてあったのもググればいくらでも出てくるな。
799名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 06:39:55.58 ID:AluIxxu2
減税は労働の意欲向上に繋がるが(課税に生産意欲低下の効果があるので)
手当てなど給付金はそういった効果はない
家計に回る金が同じなら減税の方が良いだろう

高所得者への手当ては反対で控除は賛成ってのは支離滅裂でもなんでもない
800名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 06:42:16.71 ID:CmciITFK
>>796
そうだな、子供手当は少子化対策に関係ないから存続でいいんだよなwww
801名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 06:51:31.32 ID:AluIxxu2
>>796は課税の根拠とか考えてるか?
802名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 07:00:30.71 ID:7l5OKgUJ
>>798
INDEX2009の本文を検索した。
確かにp3の「子ども手当」創設の項には、限定を付けずに「扶養控除」とだけ書かれているが、
そこに参照とかかれているp19「所得税改革の推進」には、

(一般。高校生・大学生等を対象とする特定扶養控除、老人扶養控除は含まない。)と書かれている。

つまり、君の勘違いだ。

配偶者控除については限定されない形でしか書かれていないが、
「所得税改革の推進」についての記述だから限定されずに書かれるのが自然だ。
803名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 07:08:01.94 ID:7l5OKgUJ
>>799
>家計に回る金が同じなら減税の方が良いだろう

摩り替えだ。

同じではなく、控除だと高額所得者優遇だから、
手当に所得制限を付けろという主張と自己矛盾しているわけだ。
804名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 07:48:04.82 ID:AluIxxu2
>>803
すり替えでもなんでもないし矛盾もしてないだろ

子供手当ては少子化対策ってことでやってんだろ?
だったら少子化として効果の薄い所にまで子供手当てとして
金を回すのはばらまきと言われても仕方ない

控除は少子化対策とは関係なしに行われてた政策なんだから少子化
と関係ないから廃止だなんて通るわけがない
あなたが言ってるように控除だと高額所得者優遇だからという理由で
廃止ということならまた違う議論になるはず
805名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 08:00:16.34 ID:7l5OKgUJ
>>804
摩り替えだし矛盾してる。

少なくともINDEX2009には、
「子ども一人ひとりの育ちを応援する観点から」
と書いてある。

そもそも、少子化対策と子育て支援を切り離して、都合よく話をしようとしても無理だよ。
806名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 08:18:27.83 ID:kKveUoHL
>>805
日本にとって少子化対策は急務だが、子育て支援の優先順位はそこまで高くないから。
今でも多くの子供は十分贅沢に暮らしてるし
貧乏人にまで増税して貧乏でもない奴らの子育て費用に回すなどという馬鹿げた政策はいらない。
807名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 08:23:55.86 ID:AluIxxu2
>>805
>>804のどこに矛盾があるのか全くわからないので説明してほしいです

少子化対策と子育て支援と控除廃止の関係とかもお願いします
808名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 08:41:24.14 ID:7l5OKgUJ
>>807
>>804
>子供手当ては少子化対策ってことでやってんだろ?

初っ端から前提を摩り替えてるじゃないか。

そして、
>>803
>手当に所得制限を付けろという主張と自己矛盾しているわけだ。

ということ。
809名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 08:53:34.54 ID:AluIxxu2
>>808
なんですり替えてることになるの?
>>804の少子化対策を少子化対策と子育て支援に変えたところで
大して違わないだろ

あと効果の薄い所に金回すのがばらまきってのがなぜ矛盾になるの?

少子化対策や子育て支援と控除廃止の関係は?
810名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 08:57:21.90 ID:CKSfS91s
一旦整理してみては?

少子化対策として、[高所得者]、[中所得者]、[低所得者]に対してそれぞれ所得を[増やすべき]、[現状維持]、[減らすべき]のいずれであるかを明らかにし、

それを実現する手段として、従来または現在の子育て世帯への家計の支援政策である、[児童手当]、[扶養控除]または[子ども手当]をどうするべきかを議論するべきではないだろうか。
811名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 09:14:59.47 ID:7l5OKgUJ
>>809
0歳から15歳までの扶養控除に子育て支援の意味がないとすれば、一体何のためにあるんだ?

子ども手当てと同じく子育て支援なのに、
・手当ては高額所得者には不要だから所得制限しろ
・高額所得者に有利な控除を復活しろ
というのは矛盾。

何度もいろんな人から指摘され続けてるだろ。
812名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 09:21:40.93 ID:AluIxxu2
扶養控除って子育て支援のためにあったの?
だったらすみません。
こちらの認識が誤ってたわ
813名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 09:24:58.44 ID:AluIxxu2
俺はてっきり減税措置ってのは基本的に労働意欲が無駄に削がれないようにするためだと思ってたから
814名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 09:40:35.93 ID:TW1WdvF3
>>812
「扶養」することについて税負担を軽くするっていう政策じゃねーの?だから、所得のない子供や老人なんかが対象に含まれる。
控除による政策以上に、少子化もあいまって、子育てへの支援を手厚くする必要があるという認識に基づく政策でしょうね。
815名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 09:41:24.82 ID:TW1WdvF3
>>814追加

「児童手当とは」控除による政策以上に、少子化もあいまって、子育てへの支援を手厚くする必要があるという認識に基づく政策でしょうね。

816名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 09:44:00.73 ID:AluIxxu2
>>811
でもやっぱり矛盾はしてないわ
所得制限しろってのは政府が金を配るならって話だし
減税ってのは>>813みたいな労働者支援効果もあるからね
817名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 09:44:46.41 ID:8jFIbRJK
>>812
そいつを相手にしてはいけないよ。
扶養控除は子育て支援のために作られたわけじゃないに決まってるじゃん。
>>811みたいな奴らが自説を正当化するための単なる詭弁w
818名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 09:46:50.37 ID:AluIxxu2
ただ確かに控除廃止で子供手当てってのもないこともない気がしてきた
819名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 09:54:05.00 ID:8jFIbRJK
>>818
おい洗脳されるなよw
少子化対策や子育て支援をするといって、わざわざ控除をなくして増税する必要なんてないよ。
しかも差引マイナスになってる世帯もあるくらいだしw

少子化対策として毎月26000円支給します!
ただし控除廃止で毎月26000円増税になります

・・・これになんか意味あんのかよ?って話。
820名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 09:56:45.06 ID:7l5OKgUJ
>>813
>俺はてっきり減税措置ってのは基本的に労働意欲が無駄に削がれないようにするためだと思ってたから

そういう意味「も」あるだろう。
だからといって、子育て支援としての意味がなくなるわけじゃない。

0歳から15歳の扶養控除が始まったころは、少子化対策など不要な時代だったかもしれない。
だが今の時点で、0歳から15歳の扶養控除に少子化や子育て支援の意味が無いとは考えられない。
821名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 10:07:55.24 ID:TW1WdvF3
「扶養家族が多い人には、その分控除しましょう」ってのは、当たり前すぎるくらい分かりやすいんだが。
少子化対策として子供手当てを作るから、こっちは廃止にするというのは筋があわないよね。

扶養控除は、少子化だろうがなんだろうが恒久的にやっていても良い政策だとおもうが、
子供手当て、児童手当は、少子化が緩和されるとか、子供を育てる負担が軽くなる状況になるならば、
またなにか別の政策に取って代わることもあるんだろうとおもう。
822名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 10:12:00.43 ID:AluIxxu2
>>820
そういう意味「も」というがそこは結構大事だと思うよ
こちらの意見としては>>819がいうようにわざわざ増税して政府が介入
全体としては収入が増えたんだか良くわからんとなったら
労働意欲減少の効果だけが社会に残ることになる
823名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 10:23:30.52 ID:AluIxxu2
>>804の理屈に戻るようだけど子供手当ては少子化対策や
子育て支援のため、控除廃止は格差是正のためとわけて議論すべきだと思うね。
824名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 10:24:36.26 ID:8jFIbRJK
>>820
妄想乙w

0歳から15歳までの扶養控除が単独で始まったわけではない。
一般の扶養親族の控除というところに入り、23〜69歳と控除金額も同じ。
年少扶養控除というカテゴリ自体が存在しないから。
825名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 10:34:57.19 ID:8jFIbRJK
子供手当てのせいで廃止された控除の復活希望ならこのスレに関係あるが、
控除を廃止しろというのを「子ども手当、高校無償化に反対するスレ」で主張するのは頭がおかしい。
少子化対策なのに控除廃止で増税したら余計に少子化が進むだろw

そんなことも理解できず、また同じ奴が同じこと書きにくるんだろうけどなw
826坊ちゃん派、たぬき嫌い:2011/08/11(木) 10:41:04.89 ID:LRrbTa3E
狡悪→某党議員+暴力団+業者の結託!?

・関空の1期工事代金の2〜3割→暴力団に!?
 (日本弁護士連合会の公共事業プロジェクト、関西の中堅ゼネコンの幹部、警察の暴力団の担当刑事が証言。)

・港湾事業、箱物事業、河川改修、空港、鉄道、一般道路、高速道路、ダム、農業土木の工事代金などの一部 → 暴力団に!?

・広域暴力団のフロント企業(会社の形を取っている暴力団)に対し、政府系銀行が、資金融資し返済されなかったもの → 不良債権

 暴力団の立てた実態の無い架空のビジネスに→政治家が仲介→その政治家と暴力団の圧力により→政府系金融機関が資金を融資

 最初から返済する気の無い借入れ金、暴力団と政治家が、政府系金融機関の官僚の弱味に突け込んで、金を巻き上げた。

 脅し取られた日本国民の貯金は、政治家の資金と、暴力団の活動資金となって消えた。

 この不良債権に対し、国民の税金を投入し、返済した。

 郵便局の資金は、長らく財政投融資という名前で、政府の公共事業に投資されて来た。

 公共事業の行われる地域では、政治家から事前に事業計画を知らされた暴力団が土地を安価に買収し、

 高値で政府に対し売り付け、公共事業を担う土木業者も地元の暴力団であり、その上層部が広域暴力団という構図。


・「権力、金力、暴力の癒着一体化が現実にある。」
 産業廃棄物処理問題で、産業廃棄物業者関与疑惑が濃厚の
 殺人未遂の被害者→前岐阜県御岳町町長 、柳川氏(元NHK解説委員)

・自民党・O元千葉市会議長・・暴力団と組み、恐喝、親族企業への利益誘導など疑惑

・東北地方の地方都市の自民党の首長が暴力団の
    フロント企業からヤミ献金を受け → 国施設建設の情報を提供、暴力団企業が莫大な利益
827名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 10:41:40.78 ID:7l5OKgUJ
>>822
>全体としては収入が増えたんだか良くわからんとなったら

そんなのは、今までもらっていたのがラッキーな所得制限境目の人の話と
3歳未満の場合の話を作って書いているだけだよ。批判したい奴がね。

実際に境目の人は、年によって手当がもらえたりもらえなかったりしてたはず。
それが安定してもらえるようになるんだから、普通は文句は無いはずだよ。

3歳未満で多少手当が減る場合でも、子供はすぐに3歳になるのだから、
3歳未満の今少し多くもらって、3歳以上が半額になるほうが良いなんていうのはいないよ。
828名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 10:45:11.20 ID:7l5OKgUJ
>>824
>年少扶養控除というカテゴリ自体が存在しないから。

君は存在しないことにしたいんだろうが、
今、控除を戻すとか戻さないとか言っているのは、
まさに0歳から15歳までの扶養控除をどうするかって話なんだけどね。
829名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 10:51:29.83 ID:TW1WdvF3
扶養控除ってのは、子育て支援としての「意味」は、殆どないんじゃない?

扶養控除:衣食住の確保(その分は課税しませんということ)
児童手当:児童教育への支援(少子化対策の一部)
こども手当て:扶養控除の代替(少子化対策に向けさせる)

みたいな。
・・・なんかひでーことやってないか?と思えてきた>こども手当て
830名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 10:53:32.01 ID:AluIxxu2
>>828
あなたは扶養控除廃止は格差是正のためにやるべきだという意見なんですよね?
831名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 10:55:52.63 ID:8jFIbRJK
>>827
16〜18歳は控除が減額されて増税されるだけなんだが?

>>828
ごまかすなよ。
0〜15歳の扶養控除は子育て支援のためにあるわけではない。
廃止するのがそもそも間違い。
832名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 11:16:24.98 ID:TW1WdvF3
格差是正はスレチだと思います。他でやりましょう。
子ども手当ての財源の的になった扶養控除は、子ども手当てが廃止されると同時に復活させるべき。
833名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 11:24:20.90 ID:AluIxxu2
>>832
いえ、だから私が言いたいのは少子化対策や子育て支援に何か良い効果があるから
というわけではありませんよねということですよ
834名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 11:32:58.16 ID:TW1WdvF3
>>833
私が言いたいのは、「格差是正はスレチだと思う」ということです。
あと、
「子ども手当ての財源の的になった扶養控除は、子ども手当てが廃止されると同時に復活させるべき。」
ということです。
835名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 11:48:59.68 ID:7l5OKgUJ
>>831
>16〜18歳は控除が減額されて増税されるだけなんだが?

嘘はいけないな。高校無償化がある。

>0〜15歳の扶養控除は子育て支援のためにあるわけではない。

では、その控除が子育て支援になっていないことを証明してください。
836名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 11:59:05.57 ID:AluIxxu2
>>834
はい、私もあなたと大体同じ意見ですよ
ただ>>828の方の書き込みを見てると扶養控除が
気に入らない理由が所得格差にあると主張して
いるように思えたので、そうなんですかと尋ねんです
837名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 12:00:32.18 ID:AluIxxu2
訊ねた
838名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 12:15:29.24 ID:CKSfS91s
内閣府の「子ども・子育て白書 (旧少子化社会白書)」では扶養控除は少子化対策の取り組みの一つとされているよ。
839名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 12:38:55.17 ID:8jFIbRJK
>>835
だから何だ?
今は高校無償化の話なんてしてないし、事情があって中卒後に進学しない16〜18歳はどうなるんだ?

こっちは控除の目的が子育て支援のためにあるわけではない、と言ってるだけであって
結果的に子育て支援になっているかもしれないということを否定してる奴なんていない。

>>838
何年度の分に書いてあるんだ?
扶養控除は元々少子化対策のために作られたものじゃないはずだが。
子供の扶養控除を増やすことが少子化対策になるということとは別なのか?
840名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 12:56:20.57 ID:7l5OKgUJ
>>839
おいおい、今度は高校無償化は子育て支援じゃないってかw

配慮されるべき事情があるなら、その事情に応じて対策が採られるだろう。
ただのニートには、税金を注ぎ込む扶養控除は必要ないしね。

>結果的に子育て支援になっているかもしれないということを否定してる奴なんていない。

結果的にであれ、現に今、子育て支援になっていることを認めるなら、
15歳までの扶養控除と子ども手当をトレードオフ可能な理由としては十分だろ。
841名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 13:10:21.26 ID:TW1WdvF3
>>836
わたしは、>>828ではありません。

>>トレードオフについて
扶養控除が子育て支援の取り組みの一つであるというなら、それはそれで見直しをすれば良いと思います。
単純に扶養控除と子ども手当てのトレードオフは政策としては愚と思います。

受ける側としては、
「子ども手当て?児童手当と同じジャン」
「あれ?扶養控除がなくなってる!!意味ねー!!」
のような感覚なんですから。
842名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 13:12:21.17 ID:8jFIbRJK
>>840
高校無償化は教育の格差をなくすのが目的。
結果的に子育て支援になっていようが、片方だけ廃止されることもあり得るんだから分けて考える必要がある。
16〜18歳が増税で、進学せず就職したりすれば本当に何も貰えずマイナスというのは事実。

扶養控除が子育て支援になっていると主張するなら、
なんで子育て支援になっている控除をわざわざ廃止して子供手当てにすり替えたがるんだ?
児童手当に問題があったならそれを改正すれば済む話だろ。
843名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 13:17:55.50 ID:yEUioeSb
>>842高校無償化は教育の格差をなくすのが目的
違う
共産党や自民党は高校無償化と子供手当てを福祉政策にしてるけど根本的に間違ってる。
将来の国を支える有能なリーダーを作る為の政策
麻生のような金があるだけの馬鹿が総理では日本は潰れる
844名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 13:27:29.45 ID:7l5OKgUJ
>>842
100%近い高校進学率なんだから、今、分けて考える必要は無いよ。

>16〜18歳が増税で、進学せず就職したりすれば本当に何も貰えずマイナスというのは事実。

就職すればそもそも扶養家族から外れるんだから、マイナスになどならない。

>なんで子育て支援になっている控除をわざわざ廃止して子供手当てにすり替えたがるんだ?

控除から手当へという民主の理屈を読んでくれ。

で、そんなことで摩り替え出来たとでも思ってるのかな?

>>811
> 子ども手当てと同じく子育て支援なのに、
> ・手当ては高額所得者には不要だから所得制限しろ
> ・高額所得者に有利な控除を復活しろ
> というのは矛盾。
845名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 13:30:59.20 ID:8jFIbRJK
>>843
底辺校や特別支援学校も無償化されるし、不登校でも成績最下位でも対象になるんだが。
そいつらは麻生より偉いのか?
846名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 14:04:01.04 ID:8jFIbRJK
>>844
中卒で低収入か無職ならマイナスか?
それでもし高校無償化を撤回したら16〜18歳の控除は元に戻すのか?

少子化対策において、控除から手当へというやり方は正しいのか?
控除廃止で差し引きマイナスになるケースもあるのに、それこそただのすり替えだろ。
ずっと前から少子化対策と関係なく存在した扶養控除をわざわざ廃止するのも無意味。
しかもそのまま続いていれば、将来他の控除も廃止するつもりだったらしいからな。
847名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 14:11:10.38 ID:TW1WdvF3
高校無償化について

中学までは義務教育
高校からは任意。ただし現状ほぼ100%の進学。
義務以上に教育を施すことを求めているのが現状。

といったところで、見えてくる課題。
・なんらかの事情で高校へいけなかった人への教育を充実させること。
・高校における教育費の負担が大きい

「高校無償化」は受けの良い政策のように見えるのだが・・・

@教育格差を是正する目的ならば、
・奨学金制度の拡充ではなぜいけないのか
・私立を公立並にするでも良いのでは。
 とすればなぜ、私立学校への補助金といったものを検討することをしないのか

といった疑問がわきます。
848名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 15:12:42.43 ID:CKSfS91s
>>841
>扶養控除が子育て支援の取り組みの一つであるというなら、それはそれで見直しをすれば良いと思います。
>単純に扶養控除と子ども手当てのトレードオフは政策としては愚と思います。

まず、これまでの子育て支援として、扶養控除と児童手当という二本の柱があったわけだが、

扶養控除は高所得者有利。
これをいくら拡充したところで本当に支援が必要な低所得世帯への支援にならない。
一方、児童手当は低所得者有利だが、実は最も恩恵を受けるのはラッキーな中所得者。
そして、この矛盾する二つの政策の間で、最も損をするのは不幸な中所得者だ。

これまでの制度の拡充を続けるのは無理がある。
そこで新しい制度が必要になったというわけだ。

「単純な」トレードオフではない。
849名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 15:50:49.02 ID:TW1WdvF3
>最も損をするのは不幸な中所得者だ

その過去の制度状態との絡みで相対的な損得があるということのために新しい制度を導入するのですか?
その新しい制度導入のためにまた損得する人がまた出るというのに、これはおかしな論調です。
その比較は新政策を考える基盤としては、適切ではないと思いますがいかがでしょうか。

まず、「これまでの制度の拡充を続けるのは無理がある」ということですが、
どういう無理があるのかお示しください。

あと、「子ども手当に無理があった」から、廃止されることになったのではないでしょうか?
この点についても何かありますか?
850名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 16:00:26.15 ID:Srh9izya
バラマキの切り込みが足りない!
851名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 16:43:55.52 ID:TW1WdvF3
高所得者はそれなりに働いて高所得を得ているんだから、その分を「有利・不利」「損・得」で割り振ることは出来ないと思うんだが。
中所得層が仮に相対的に得をするとしても、中低所得者に支援するという目的を果たすことのほうが重要。
子育てに関して高所得者は自力で出来ることが、中低所得者にとっては経済的に難しいから支援をする。
という基本的理念を考えておくべきとおもいますが、なにか変でしょうか?
852名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 16:58:10.48 ID:uz9leVXe
一番しなくてはならない事は、天下り先の廃止年間何兆円もでる、
853名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 16:59:12.40 ID:WwgpE55y
バラマキ4Kは、ムダ予算の象徴

子供手当ては、大人手当となってしまって、子供の育成に役に立っていないケースが多い。
(歴史上、少子化の歯止めとなるのは、景気回復による親となるべきヒトの個人所得増であって、
子供手当をバラ撒くことではない。親となるべきヒトには、未婚者も含まれる。)

高速道路無料化は、渋滞を引き起こし、メンテ代もペイできない。

農業戸別所得保障は、農業振興には役に立っていない。大判振舞いは、農産物の品質低下を招く。
(みんなの党は、農業従事者という区切りではなく、
全国民に対し、個人レベルで、「低所得者に対する最低所得保障給付」というものをマニュフェストに掲げている。)

854名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 17:00:02.63 ID:WwgpE55y
続853

高校授業料の無償化は、学力レベルの低下を招く。
バブル期、「金儲け中心の大学」の数が増え、高校授業の補習が必要なオチコボレまでが合格者として大学入学を
果たすことが可能となり、だれでも大学に入れるようになった。
その後、不景気により、親の収入減と少子化のダブルパンチで、大学進学希望者が減ってきて、
受験者が定員割れを引き起こす事態が相次ぎ、さらにお馬鹿さんまでが合格者として大学入学を
果たすことが可能となり、授業料を納めさえすれば、大卒の肩書きをもつに至った。

要するに、日本の学力レベルが低くなった最大の原因は、ひとえに「金儲け中心の大学」が増えすぎたせいである。

高校授業料の支払いで浮いた金を、大学進学へ回させようというのが、この政策の真の狙いだろう。
つまり、この政策の目的は、『増えすぎた大学救済』であり、教育レベルの向上などではない。

この政策により、競争が低下し、高校授業内容の消化不良と学力低下はますますエスカレートするだろう。
また、さらなる不況により、大学進学者を増やすどころか、
高卒の肩書きを持った小中学レベルの子供を増やすことになりそうだ。
(笑)
855名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 17:37:56.56 ID:8jFIbRJK
>>848
>まず、これまでの子育て支援として、扶養控除と児童手当という二本の柱があったわけだが、

調べてみたが、扶養控除のうち年少扶養控除の部分のみが子育て支援であって、
やはり扶養控除自体は子育て支援ではない。

そして年少扶養控除とは、年少扶養親族(0〜15歳)に対する控除のことではなく、
平成11年4月から短期間だけ実施されて平成12年の税制改正で廃止になった、
年少扶養親族に対する10万円の控除加算のことだそうだ。

>>828は存在すると言い張っているが、現在は年少扶養控除というものは存在しないし
控除の額は子供も23〜69歳も同じだから子育て支援ではない。
つまり0〜15歳に対する普通の扶養控除のことを勝手に年少扶養控除と呼んで、
あたかもそれが子育て支援だったように錯覚させて、トレードオフなどと言いながら
子供手当てと引き換えに廃止するのは根本的に間違ってるんじゃないか?
856名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 18:33:09.22 ID:CKSfS91s
>>849
>その過去の制度状態との絡みで相対的な損得があるということのために新しい制度を導入するのですか?

まず、少子化対策として抜本的に見直してもいい時期であるということ。

そして、高所得者有利の扶養控除と低所得者有利の児童手当、
この相反する二つの政策を同時に施行することは、ラッキーな中所得者と不幸な中所得者を生み出していた。
この時期において、これらを是正する新しい枠組みを考えることは悪なのかい?

>その新しい制度導入のためにまた損得する人がまた出るというのに、これはおかしな論調です。

例えば誰が損をするの?

>まず、「これまでの制度の拡充を続けるのは無理がある」ということですが、
>どういう無理があるのかお示しください。

それも上に書いた通りだが、
「無理がある」とは言い過ぎたが、相反する二つの政策に変わる新しい枠組みを議論することは有意義だと言うことだ。

>あと、「子ども手当に無理があった」から、廃止されることになったのではないでしょうか?

例えばどう無理があった?
857名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 18:51:08.88 ID:u93iz5xZ
高所得者へのバラマキを批判しながら高所得者優遇をなくして損するからって叩こうってのも支離滅裂でしかない。
控除がいい控除がいいって言うなら税額控除でもいいぞ。
858体たらく(テイタラク)な体たらく(テイタラク)な民主党な民主党な:2011/08/11(木) 19:13:56.20 ID:2FFmoQUC
今日の参議院の午前中の予算委員会の集中審議の模様をNHK総合で見たりと
NHK第一で聴いたりとヤッテ居たが

何処かの党の質問代表者の質疑の時の玄葉光一郎の答弁で、子供手当から給食費滞納の家庭は自治体を通じて其の未払分を没収し、其の中から給食費の支払に当てる妙案も考えて居る等々のニュアンスの答弁を聞いたが

ソモソモ、各市町村の自治体に事務的な処理等々を任せ各家庭に支給の措置を取らせる遣らせるソノ丸投と、

今度は満額支給の¥2.6000から半額支給の¥13.000に半額=其れも事業仕分やヘソクリ等々で国庫負担で賄おうと云う考え方だったのが、

急遽、国の財布の中身が当初寄りも血税・税金・国税等々の収入もが思った寄りも賄えず預金すら貯金すら乏しく危ぶまれて、今度は消費税を今の5パーセントから更に5パーセントも値上し10パーセントで国民に皺寄せを強いらせて賄いさせる

ソモソモ子供手当の支給の意味が良くと分かりません

丸で、1度限りの1回限りの定額給付金と同じく預金・貯金に殆ど回り

尚且つ、御金の周り、挙句の果てには、紙幣・硬貨=貨幣の循環も滞るのは目に見えて居る

かと云って、財務大臣が財務省と日本銀行を通して通じて国立印刷局が製造の新紙幣=新券=ピン札の増大発行や、

造幣局が製造の硬貨=貨幣の増大発行と云うのは、消費税が初めて3%で導入された時に1円硬貨=1円貨幣を大量に製造し市場に出回した等々の例とは又、別物で違う訳だから・・・・・
859体たらく(テイタラク)な体たらく(テイタラク)な民主党な民主党な:2011/08/11(木) 19:18:22.11 ID:2FFmoQUC
子ども手当財源 国と地方、平行線


 細川律夫厚生労働相は17日夜、平成23年度の子ども手当の地方負担について、全国知事会など

地方6団体と厚生労働省内で協議した。国側は「国の財政事情は厳しい」として理解を求めたが、

地方側は全額国庫負担を主張し、一部には子ども手当に関する事務返上を検討する動きがあることも説明。話し合いは平行線に終わった。

協議には国側から細川氏ら厚労省政務三役、地方側からは三重県の野呂昭彦知事らが出席した。

国側は所得税などの扶養控除廃止で発生する地方増収分を財源に回したい考え。これに対し、

地方側は交付税減額で増収分は相殺されると反論。民主党が昨年の衆院選マニフェスト(政権公約)で

全額国庫負担を前提としていたことを念頭に「衆院選で無駄をなくせば財源が出てくると言ったではないか」と全額国庫負担を迫った。

860体たらく(テイタラク)な体たらく(テイタラク)な民主党な民主党な:2011/08/11(木) 19:19:15.10 ID:2FFmoQUC
子ども手当財源 国と地方、平行線


細川律夫厚生労働相は17日夜、平成23年度の子ども手当の地方負担について、全国知事会など

地方6団体と厚生労働省内で協議した。国側は「国の財政事情は厳しい」として理解を求めたが、

地方側は全額国庫負担を主張し、一部には子ども手当に関する事務返上を検討する動きがあることも説明。話し合いは平行線に終わった。

協議には国側から細川氏ら厚労省政務三役、地方側からは三重県の野呂昭彦知事らが出席した。

国側は所得税などの扶養控除廃止で発生する地方増収分を財源に回したい考え。これに対し、

地方側は交付税減額で増収分は相殺されると反論。民主党が昨年の衆院選マニフェスト(政権公約)で

全額国庫負担を前提としていたことを念頭に「衆院選で無駄をなくせば財源が出てくると言ったではないか」と全額国庫負担を迫った。

861体たらく(テイタラク)な体たらく(テイタラク)な民主党な民主党な:2011/08/11(木) 19:20:36.26 ID:2FFmoQUC
【子ども手当】 民主党「全額国庫負担は嘘、地方負担しろ」 全国知事会など「マニフェスト詐欺かよ」
862体たらく(テイタラク)な体たらく(テイタラク)な民主党な民主党な:2011/08/11(木) 19:30:35.76 ID:2FFmoQUC
【子ども手当】 民主党「全額国庫負担は嘘、地方負担しろ」 全国知事会など「マニフェスト詐欺かよ」

長妻昭が鳩山由紀夫内閣で厚生労働大臣に就任された頃から、予算委員会等々で、子供手当の中身の政策の部分に欠陥が在る等々と

元テレビ朝日のアナウンサーだった参議院議員の丸川珠代サン・衆議院議員の田村憲久サン等々が衆参の予算委員会や衆参の集中審議等々で指摘されて居たのだが

三宅雪子が強行採決の時に自らが転び故意のダイブのパフォーマンスで誤解され怪我したと云う事も何だか在ったが

結局は民主と云う政党自体の片端=片輪が既に全てに置いて物語って居るのは目に見えて居る
863名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 19:51:59.58 ID:7r9nUtJw
bourgeoisie wa gakuhi wo dasu ka, gakkoo ni kihu surua, sosite
kodomoteate wo zitai suru.
864名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 20:52:41.81 ID:7l5OKgUJ
>>855
>つまり0〜15歳に対する普通の扶養控除のことを勝手に年少扶養控除と呼んで、

呼び方などどうでもよい。
0〜15歳に対する扶養控除全体が、その対象になっている子を育てるための支援ではないなら、
一体何のための控除なんだ?
865名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 21:13:58.09 ID:P7LubvZz
>>864
子育て支援の効果があったとして、なんで廃止すんの?
866名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 21:44:55.54 ID:wAziO9YK
ミンスを否定するため
それだけだよwww
効果のあるなしは関係ないwww
867名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 21:51:44.15 ID:P7LubvZz
>>866
俺が言ってるのは扶養控除のことだよ?
868名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 22:06:30.01 ID:CKSfS91s
>>865
児童手当との一本化のため
869名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 22:27:59.07 ID:P7LubvZz
>>868
なんで児童手当と減税措置を一本化するんだよ
減税は労働者のためにやるものだろ
870名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 22:45:59.92 ID:u93iz5xZ
>>869
控除による減税は不労所得者にも等しく行われますが。
高所得者ほど高額の減税になる控除には賛成で、高所得者でも同額しかもらえない手当がバラマキってのは明らかに筋が通ってない。
妙な理屈こねくり回してみても減税にしても手当にしても家計の収支は変わらないんだぞ。
871名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 22:48:42.13 ID:7l5OKgUJ
>>869
子供がいたら、なぜ労働者が減税されるんだ?
872名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 23:28:28.02 ID:U9QjZQSi
>>864
扶養控除は扶養親族が多い家庭の負担を軽くするための減税であって
扶養親族が0〜15歳だとしても子育て支援という意味で存在するわけではない。

>>871
子供がいたら、ではなく扶養親族がいたら減税される。
扶養控除は子供手当や児童手当とは無関係。
873名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 23:40:16.18 ID:P7LubvZz
>>870
所得制限に関しては子育て支援やら少子化対策で政府が金配るってことなんだから
あまり効果のなさそうな高所得者にはらうのはバラマキだってこと
減税は高所得者有利とか言ってるわけだから分かってるとおもうが収入のある人のための
政策だろ、それを廃止するのに子育て支援とごちゃ混ぜに議論するのはおかしいってこと
格差是正のための政策なら格差是正のためとして議論すべき
妙な理屈でも何でもないまっとうで公正な意見。
874名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 23:42:24.11 ID:P7LubvZz
>>871
他の条件が同じ労働者と比べて消費が増えるからだろ
87521:00:2011/08/11(木) 23:55:19.53 ID:OCB75UWM
前半の日本語で頑張ってた人  住処を作った人   最後の方は色々な方々がいる
 
後半の日本語が有ると知ってたら頑張ってた人  住処が無くなった人 そして誰もいなくなった

一緒にいた人   日本語はしっかり作りたい人?

前半←礼儀を示す 後半←それなりに求める  逆もおk

パラパラ読みでもおkな人
無理やり読ませる人 邪魔する人
これからアイディアを考える人?
取り合えず21:00な人
876名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 00:17:53.41 ID:cPt3UKYV
>>872
おいおい
言い換えたら違うことになるとでも思ってるのか。

>扶養控除は扶養親族が多い家庭の負担を軽くするための減税であって

その扶養親族が0〜15歳の子供の場合の話をしている訳だ。
その家庭の負担を軽くするのだったら、子育て支援の手当ととどう違うんだね?

子ども手当てや児童手当についても同じことが言えるぞ。
違いは手当か控除かだけだ。
877名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 00:25:18.94 ID:cPt3UKYV
>>874
子供がいることで消費が増えることが理由なら、労働者に限定する理由が無いぞ。
子供がいる家庭や親に税金から振舞うのが妥当。つまり手当が妥当ということになる。
878名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 00:46:30.66 ID:j9+bDNtd
>>877
だから減税は収入のある人間のためにあるって言ってるだろ
収入のない人間に減税したって意味ないんだから
消費が増えた労働者のためにあるってことはわかるだろ
格差是正のために廃止したいなら格差是正のためとして議論すればいい

手当は少子化対策子育て支援のためということなんだから効果の薄い所にまで
渡すのならばバラマキ
879名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 00:50:48.66 ID:j9+bDNtd
扶養控除に子育て支援としての意味もあるというのはみとめてるからね
88021:00:2011/08/12(金) 00:59:54.95 ID:xt3d+VgJ
前半の日本語で頑張ってた人  住処を作った人   最後の方は色々な方々がいる
 
後半の日本語が有ると知ってたら頑張ってた人  住処が無くなった人 そして誰もいなくなった

一緒にいた人   日本語はしっかり作りたい人?

前半←礼儀を示す 後半←それなりに求める  逆もおk

パラパラ読みでもおkな人←他人の為に作ってる人
無理やり読ませる人 邪魔する人←自分の為に作ってる人
これからアイディアを考える人?
取り合えず21:00な人  

不味いものが一杯有っても日本って本当はもっと良い国になれたんだな思ってしまった人  しししってか
悪いもん削るから相手に好印象なんでしょw←他人の為にって事で  基本は他人に頑張らせようとしてますからねぇ〜
奴らに後半の日本語は作らせないと思わせたのか?
これからどんな風に相手にしてもらえるか気になるなぁぁぁあぁぁぁぁぁぁ 皆さん一緒かな?
881名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 01:16:31.31 ID:e1LP5abB
>>876
だから扶養控除のうち子育て支援が目的といえるものは

>>855
>平成11年4月から短期間だけ実施されて平成12年の税制改正で廃止になった、
>年少扶養親族に対する10万円の控除加算

これだけだから。
あとは少子化対策とは関係ないし、子供手当を配るからといって廃止していいものではない。

自民党は上記の10万円をやめて、代わりに児童手当を拡充した。
そのとき民主党は反対してたがなw

ちなみに自分としてはどちらにも賛成しかねる。
増税世帯を出すことのないように、控除は残したまま手当て(所得制限は有り)を拡充するのが良いという考え。
882名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 01:28:14.41 ID:GdKyRQft
内閣府少子化対策ホームページ
少子化社会白書

http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2005/17WebHonpen/html/h1420500.html

>子どものいる世帯に対する経済的支援として、現金給付と税制(各種控除制度)を挙げることができる。わが国では、児童手当等の支給の他、所得税制における扶養控除が実施されている。

平成17年度版とちょっと古いが、逆に言えば自民政権の頃に書かれたものだ。
883名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 01:35:27.10 ID:e1LP5abB
>>882
子供のいる世帯への経済的支援としては児童手当等の他に扶養控除もあると書いてるだけで、
扶養控除の目的が子育て支援であるとは書いてないな。
884名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 06:57:00.35 ID:cPt3UKYV
>>878
>収入のない人間に減税したって意味ないんだから

それは、減税という手段が不適切だというだけでしょう。
手当てのほうが良いということになるだけです。

>手当は少子化対策子育て支援のためということなんだから効果の薄い所にまで

意味不明。
同じ金額を投じるなら貧しい人達に使ったほうが効果が高いと考えるのが普通です。
885名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 07:04:33.06 ID:cPt3UKYV
>>881
>あとは少子化対策とは関係ないし、子供手当を配るからといって廃止していいものではない。

現に子供の有無で税金から出しているのだから、少子化対策、子育て支援に他ならない。
君が関係を認めなくても関係が消えてなくなるわけではないし、手当てとトレードオフできなくなるものでもない。
886名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 07:07:32.93 ID:cPt3UKYV
>>883
日本語が不自由な人ですか?
887名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 08:16:19.37 ID:welc1DW8
>>883
>扶養控除もある

扶養控除「も」?
いやいや、思っい切り「が」って書いてあるでしょう。

素直に読めば、
「(日本においては)子どものいる世帯に対する経済的支援として、児童手当と扶養控除が実施されている。」
となる。

ここまで来るとご都合主義も立派なものだな。
888名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 08:57:27.33 ID:welc1DW8
国立国会図書館
子育て世帯に対する手当と税制上の措置

http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/pdf/0704.pdf

スキャナのデータっぽいんで引用できないが、ここでも子育て支援と扶養控除を関連づけて考えられている。

この文献自体は子ども手当に賛成反対のいずれの立場でもなく、ただ事実がまとめられているだけだ。
どちらの立場の人も一読するといい。
889名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 09:30:45.43 ID:ZmYcNS77
>>873
手当と言う形での補助だと高所得者には効果が薄いから切れといい、同額を減税となればなぜか問題ないとなる。
支離滅裂だぞ。
高所得者ほど高額の減税をするのと同額の手当を配るのとどう違うんだよ。妙な理屈こねくり回してみても控除にしても手当にしても家計の収支と言う点では変わらないんだよ。
890名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 09:53:29.87 ID:LZHaZEMP
家計の収支と言う点では変わらないが、全ての家庭に全く同じ収支が生じるわけではない。

国の政策としてはそれぞれ意味が違うわけだし、
もう一つ忘れてはいけないのは「効果を狙う」というのが「策」というものだから。

なぜ、子ども手当てが愚策かと言うと、一見子ども手当ては聞こえが良い。ああ、民主党期待。
そこに控除廃止ときた。なんだいこりゃ?となるから。

税制における控除は、なるべく公平に国民からの拠出をお願いするわけで、
可能な限り公平さを維持するべきものでしょう。
控除されるべき対象が、「扶養している人の食い扶持分」というのであればなんら不思議はありません。
少子化の折、特例などで強化することは考えても廃止するべきではないでしょう。

ですが、子ども手当て、児童手当、と言ったものは、その税制上の公平さとは別に
加えて「少子化対策」の一環としておこなう政策なので、トレードオフをする対象としては不適切だと考えます。
891名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 10:21:40.51 ID:LZHaZEMP
(補足)
>少子化の折、特例などで強化することは・・・
がちょうどこれにあたります↓

>平成11年4月から短期間だけ実施されて平成12年の税制改正で廃止になった、
>年少扶養親族に対する10万円の控除加算
892名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 10:31:20.64 ID:LZHaZEMP
>手当は少子化対策子育て支援のためということなんだから効果の薄い所にまで
>渡すのならばバラマキ

ふむふむ。こういう視点は大事だな。
所得の多いところに配ってもなぁ。効果ないよな。
893名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 10:42:07.20 ID:ZmYcNS77
>>890
扶養される人の食い扶持分としての減税だと言うなら手当でも問題ないよな。あるいは税額控除という手もある。
所得控除にする必然性はない。高所得者に配っても少子化対策にならないとか言うくせに高所得者ほど高額の減税を受ける控除にはなぜかもろ手を挙げて賛成。
単に昔からやってるから現状維持でいいという程度の理由にしかなってない。
894名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 10:45:27.98 ID:ZmYcNS77
所得控除賛成と言うのはつまり低所得者には4万円弱の手当しか出さないが高所得者には15万の手当出すと言うのとまったく変わらない。
これを高所得者優遇と言わずして何と言うか。もともと払った税金からだから問題ない?それだったら手当だって同じだろ。
食い扶持分を支えるために所得控除にこだわる必然性はまったくない。税額控除(給付付きならなおよい)ならまた違ってくるが。
895名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 10:53:32.26 ID:OsKUjfrO
>>887
扶養控除は子育て支援のためにやってるわけじゃないよ。
子供と関係ない人でも扶養されてたら控除されるし
もし本当に子育て支援が目的なら子供だけ増額とかするからね。>>891
896名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 11:10:46.90 ID:LZHaZEMP
>扶養される人の食い扶持分としての減税
減税じゃなくて考え方は控除なんだが?
「減税と控除」「減税と補助、手当て」
政策としてこれらを全く同一視することに問題があるという意見なんです。

>高所得者ほど高額の減税を受ける控除
はて?仮に極端にもし1000万円が控除の対象とされたら、1000万以下所得者は税金0になるわけですが?
なんで、そういう切り出しになるのかが凡人の私には理解できません。
家庭の収支上、子ども手当て廃止との兼ね合いで得をするとか損をするとか、そういう話ならば別問題として考えます。
お金持ちほど扶養家族が多くできるだろうから得、というのであれば、後々控除の制度を考え直すのはよいことでしょう。

>単に昔からやってるから現状維持でいいという
このようなことは言ってません。
「扶養することについて控除するという考え方」について
その考え方が今でも通用するし、妥当だということを言ってます。
897名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 11:20:49.05 ID:ZmYcNS77
>>896
控除の結果として減税があるではないか。そして現実にありえない極論出してみても何の意味もない。
現状では高所得者ほど高額の手当になっているからな。低所得者は3万円の減税、高所得者は15万の減税だ。
現実にありえない極論持ち出して低所得者にも恩恵があるなんて言ってみても無駄。何でそんな現実離れした極論持ち出すのか凡人の私には理解できません。
扶養することについて控除するというのはあるにはあるが所得控除である必要はまったくない。最低限の食い扶持分を見ると言うなら手当だろうと税額控除だろうと問題ない。
898名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 11:21:05.94 ID:LZHaZEMP
まあ、他人の財布考えて、育児する家庭もそうそうないだろうに。
要するに、低所得層でも子どもが増え育児負担が軽くなるように、政策を組んでいけば良いんだろ?

控除がなくなれば、せっかくの児童手当(子ども手当て)も水の泡と消える。
控除が復活して隣の高所得者がいくらか税負担が軽くなったといって、
控除受けられる低所得層家庭の子どもの育成になにか支障があるのか?っていうこと。
899名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 11:22:26.53 ID:LZHaZEMP
>低所得者は3万円の減税、高所得者は15万の減税だ。

べつに良いんじゃない?
何が悪いの?やっかみ?
900名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 11:24:34.44 ID:LZHaZEMP
>低所得者は3万円の減税、高所得者は15万の減税だ。

で、減税になることに反対なのですか?
高額所得者は、それはもうもともと多額の税金を払っているのですよ?
なにが悪いのか?
901名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 11:34:46.91 ID:8QQkOo3B
>>889
支離滅裂じゃないってば
>>873こそ真理、これ以上なく公正な意見
高所得者有利になってしまいがちな政策が気に入らないなら
格差是正のためとして議論するべき
減税は少子化対策子育て支援だけが理由じゃない
労働者の生活を守るためのもの

あと、手当てと減税で同額なら減税の方が良いに決まってるだろ
なんでわざわざ民間人の経済活動に政府が介入するんだよ
格差是正のため以外想像つかんのだけど?
902名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 11:39:55.32 ID:DnpIF9Kl
>>900に同意。
控除があっても税額は高額所得者ほど多くなるんだから扶養控除には別に問題ないな。

控除のせいで少子化になってるわけでもないし、
子供手当に反対するスレにわざわざ来て控除に反対してる人は頭がおかしい。
>>897は自分のこと凡人と思ってるようだけど、スレタイも理解できないならはっきりいって凡人未満。
903名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 11:47:52.26 ID:8QQkOo3B
>>884
誤解させちゃたかもだけど、効果の薄い所っていうのは金持ちのことだからね

それと俺が減税の方が良いって思うのは労働者のためになってるからだから
904名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 11:51:24.38 ID:LZHaZEMP
>高所得者有利になってしまいがちな政策が気に入らないなら
>格差是正のためとして議論するべき
そうですねぇ。
ZmYcNS77は、高額所得者がより減税されることに不満があるようですが?

子ども手当て、児童手当に関することとは一線を画し、
格差是正の議論を他スレへ行なったほうが良いと思います。

あと、税制と補助は一本化するべきではありません。
そもそも、徴収する制度と、再配分する制度とを一本化するのは無理な話です。
税制が複雑になるだけでしょう。

扶養控除をなくすのならば、十分な「扶養手当」の制度を考えることが先決と思われます。
まずは、児童手当という制度をしっかりしたものに育てていく必要があるでしょう。
そして、高齢者扶養制度といったものも考えていかねばならないと思います。

これ以上はスレ違いになるので、これくらいにしておきます。
ZmYcNS77は、スレ違いだということをまず認識すべきと思います。
905名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 11:54:44.42 ID:ZmYcNS77
>>899-900
だったら高所得者に手当給付するのもまったく問題ないことになるな。
手当給付してもその分高所得者は高額の納税するんだからな。と言うことになるわけだ。
散々高所得者へのばら撒きを非難しながら高所得者優遇の控除には一切文句言わないって支離滅裂。
906名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 12:03:03.39 ID:LZHaZEMP
>だったら高所得者に手当給付するのもまったく問題ないことになるな。
なんでそうなるの?

>散々高所得者へのばら撒きを非難しながら
わたしはそれほどの非難の仕方はしてないよ?

十分に子育てできるだろう所得者には0で良いじゃん。
9000円とか出すのはおかしいよといった。
そして、こういうのってバラマキっていわないかな?といっただけ。
907名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 12:08:59.57 ID:8QQkOo3B
>>904
俺は昨日からこのスレに張り付いてそう言い続けている
908名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 12:14:12.37 ID:ZmYcNS77
>>906
高所得者に15万の減税をするのと15万の手当配るのと家計収支に何か変わりがあるとでも?
909名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 12:17:45.84 ID:welc1DW8
>>904
>あと、税制と補助は一本化するべきではありません。

そういう考えもあることは否定はしないが、その選択が正しい訳ではない。

スウェーデンでは児童手当の導入とともに扶養控除を廃止にしている。
日本においても、過去何度も一本化することが検討されてきている。
もちろん、控除を廃止していない国もあし、この議論には正解はない。
その国々の事情を鑑みて決定することだ。

ただ、闇雲に控除と育児支援を切り離して否定することは誤りだ。
910名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 12:18:49.15 ID:cPt3UKYV
>>906
>>だったら高所得者に手当給付するのもまったく問題ないことになるな。
>なんでそうなるの?

理由が次の行に書いてあるのさえ読めないのか。
911名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 12:21:58.92 ID:8QQkOo3B
>>908
収支は同じでも労働意欲減少というマイナスの効果があるよ
912名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 12:25:32.83 ID:welc1DW8
>>895
悪いがそれを主張しているのはキミだけだ。

どの文献を見ても、普通に子育て支援という位置づけになっている。

キミがどう考えようと、世間一般では年少者に対する扶養控除は子育て支援だという認識であることには間違いない。
キミがどんな理屈を捏ねようと、それは歴然たる事実。
キミの主張だけがそれを否定しようとしている。
913名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 12:28:39.70 ID:welc1DW8
>>911
扶養控除が労働意欲を向上させる?
そんな話聞いたことない。

ソースを出して。
914名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 12:31:21.26 ID:8QQkOo3B
財政学の教科書には大体書いてあるよ
増税は労働意欲減少に繋がるって
915名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 12:31:37.32 ID:ZmYcNS77
>>911
収支がまったく変わらないようにそろえても手当より控除のほうが労働意欲あがるとでも?
916名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 12:43:15.40 ID:8QQkOo3B
>>915
当たり前だろ
政府からただで与えられた金より
減税なら自分で働いて得た金って実感があるだろ
917名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 12:44:18.20 ID:welc1DW8
>>914
手当てに切り替えることは増税ではないだろう。

では、実際に子ども手当が導入とて扶養控除が廃止したわけだが、それでどれだけの労働意欲が失われたのだろうか。
918名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 12:45:13.73 ID:welc1DW8
>>916
空論だね。
>>917を証明して。
919名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 12:59:22.22 ID:8QQkOo3B
>>917
いやだから手当てを出すのは政府がただで金やるってことだろ
そして減税がなくなった分は労働意欲の点では増税と同じ

>>918
証明とかできるわけねえだろどこの労働経済学者だよ俺は
まだ基礎データすら5年分もそろってないのに

でも>>916が本当に空論だと思うのか?
普通の感覚の普通の理論だろ
920名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 13:22:04.28 ID:LZHaZEMP
>>910
>だったら高所得者に手当給付するのもまったく問題ないことになるな。

の理由が、
>手当給付してもその分高所得者は高額の納税するんだからな。と言うことになるわけだ。
ということですか?

とするとやはり、「納税と給付を家庭における収支としては同じだから同じものとすることが前提」になっているわけだね。

こっちは、その前提が違うためそれが理由にはなりえないのです。

>>909
については、それが可能なことは考えられます。
ですが、先に述べたとおり一本化(というか、収と支の転換ですね)は時期がふさわしくないと考えます。
控除がなくなれば、いままでと大差がないのですから。
まだまだ拡充の必要があると思うからです。

また、児童手当てなどは運用の仕方を柔軟に出来るという利点があると思います。
たとえば「年代に応じ支給額を検討する」などといった
各種条件を細分するには、扱いやすいのではないでしょうか。
税制は、それを変えるのにかなり時間を費やし、コンセンサスを得られずらいという欠点もあり、
あまり複雑にしないほうが良いと思いますので、一本化には反対です。
921名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 13:31:12.33 ID:NO340Xzl
日本国国会議員を入国もさせないで追い返した国の人達にも手当やるって
この国の人達プライドって持ってるの?かの国の人達追い返すのが普通では?
パチンコと一緒にお帰り願おうよ。って言うか追い返そう。追い出そう。
922名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 13:41:50.74 ID:+gPCp8jB
>>919-920
子ども手当に反対するために無理やりひねり出した空論に過ぎない。
家計収支が変わらないのに労働意欲に差が出るかよ。そして労働意欲云々言うならなぜ子育て世帯の控除と言う手段をとる必要があるんだ?
目的と手段が合ってない。
923名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 13:52:06.07 ID:+gPCp8jB
減税と給付を家庭における収支としては同じだから同じものという前提のどこがどう間違っているのか詳しく詳しく解説してほしいな。
何しろ凡人なのでさっぱりわからないですな。
924名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 13:58:03.02 ID:LZHaZEMP
>>922
わたしは、労働意欲なんて話は一切してませんよ。なぜこちらに言うのですか?
子ども手当てを廃止するなら扶養控除は戻すべきです。
925名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 14:02:42.24 ID:+gPCp8jB
>>924
所得控除のままだったら子ども手当以上の高所得世帯へのバラマキだから大反対。
やるなら税額控除がいい。これなら減税だから問題なかろう。
926名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 14:09:58.64 ID:cPt3UKYV
>>920
>とするとやはり、「納税と給付を家庭における収支としては同じだから同じものとすることが前提」になっているわけだね。

お金には色は付いていないから、当然の前提だね。

違うというなら、それが今のテーマである子育て支援などに対してどういう違いを生むのか
が説明されなければならないんだが、まだ説明されていないね。

勤労に対する意欲の違いは子育て支援と無関係の話で、子育て支援や扶養とは別に行うべきことだよ。
927名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 14:17:50.96 ID:LZHaZEMP
>減税と給付を家庭における収支としては同じだから同じものという前提のどこがどう間違っているのか

だれか間違ってるっていいましたっけ?
わたしは言ってない。
928名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 14:23:08.36 ID:LZHaZEMP
こちらの前提は、

「子育て支援のための給付のありかた(子ども手当て、児童手当)を考える」ことが前提で、
「収支が同じになってしまう現象」は結果ということなんですが。
929名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 14:36:48.54 ID:LZHaZEMP
>子ども手当に反対するために無理やりひねり出した空論に過ぎない。

税制控除のはなしはこのスレとは直接の関連が薄いのでその理由を言ったのみ。

「収支が同じだから、税制も手当ても一緒のものなのだ」と話を進めるのであれば、他スレへ行くと良いです。
「収支が同じになるから意味ないね。」という話なら、じゃあどうしようかとなり、

そういった「子ども手当て」はやめて、「児童手当+扶養控除復活」ってことではどうかということです。
930名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 14:45:32.26 ID:LZHaZEMP
実際のところは

児童手当 約1200万人のこども 子ども手当 約1700万人のこども

支給額
子ども手当 1人に対して1ヶ月あたり1万3千円 
           2011年度以降は2万6千円の予定→破綻

児童手当 第1子と第2子が1ヶ月あたり5千円で、第3子以降が1万円

子ども手当てがなくなって、手当ての対象外となった家庭は、扶養控除が復活しなかったらただの増税になりますね。
931名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 14:57:50.97 ID:LZHaZEMP
反対の理由は、そもそも「子ども手当てを作る必要」はなかったんです。
それは児童手当というものがあったから。
この拡充をすれば済む話を「扶養控除」をなくして中学3年生までにした。

ここで「収支が同じになる」という結果を生んでしまったわけです。
児童手当は拠出金で、事業主+国+地方自治体といった財源です。
企業ががんばればそれだけ安定するということがすぐ分かります。
こうなると個人的には働く意味も見出せます。社会で子育て。その意味がはっきりします。

一方子ども手当ては、「無駄をなくせばなんとかなる」が財源でした。
あてにならない財源、そら反対しますわ。反対。
今になって、無理とわかって廃止の方向ですね。
932名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 15:00:40.05 ID:LZHaZEMP
そこで、「収支が同じになる」ということを前提にしたとすれば、
「収支が同じになるような子ども手当は反対する」
ということだけで良いと思います。

このスレは「反対をするスレ」ですよね。
933名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 15:31:18.51 ID:QrPEH6jC
バラマキバラマキ
934名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 16:28:52.62 ID:welc1DW8
>>919
>普通の感覚の普通の理論だろ

扶養控除が廃止になって、子ども手当が導入されて労働意欲が失われた人がいるのかって話。
俺自身は労働意欲に代わりはない。俺の身の回りでもそんなヤツはいない。

控除が廃止になってもそれと同等かそれ以上の手当てが出るのならそれでいい。
これが普通の感覚だと思うが?

キミは何を根拠にそれを主張する?
根拠が見えないから空論だと言ったまで。
935名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 16:44:35.84 ID:welc1DW8
収支が同じになるというのは高所得者の話。
低所得者は手取り増。
936名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 16:48:20.56 ID:Xow7Fv6O
>>925>>934
念のために確認するが、もちろんお前らも子ども手当に反対なんだよな?

ここは子ども手当に反対するスレだからな。
反対意見や、これから児童手当をどうしていけばいいかについて意味のあるレスしろよ。
こいつらしつこすぎ。
937名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 16:51:45.98 ID:LZHaZEMP
○扶養控除が廃止になって、子ども手当が導入されて労働意欲が失われた人がいるのかって

あ、はいはい ノシ
横から悪いけど、私自身そうだった。

「控除廃止」なんで愕然としたねwww
ベースアップしたはずなのに、全然給料増えてないんだわ。

子ども手当てが入ってきたけど、「あ、そういや、そんな制度があったっけ」だもん。まいったまいった。
計算すっと、同じくらいに何のかね?いちいち計算してないからわかりませーん。

まあ、明細見てがっくりきてしばらくは立ち上がれなかったなー。
ふつうならベースアップでほくほくしてさらに意欲が沸くところだったのだが。
938名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 16:53:38.43 ID:n5qMNpFQ
>>929
実際には収支は同じになってない。高所得者ほど手取り減になった。
高所得者へのバラマキという批判とはまったく逆の結果になったわけだな。
ところが控除で高所得者優遇はよくて手当だと高所得者優遇がよくないなんてわけのわからないことを言い出すから丁寧に説明してきたわけ。
高所得者へのバラマキ反対と言うなら控除廃止、所得制限つき児童手当への一本化しかない。
939名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 16:54:38.30 ID:LZHaZEMP
あ、ごめん。反対とは関係ない話だったか。
まあ、控除をカットするようなら反対だ
940名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 16:57:10.47 ID:n5qMNpFQ
>>937
ネタだな。普通は源泉徴収なら扶養控除の分は全部年末調整で処理するからな。
年末調整しなければ確定申告で処理することになる。源泉徴収額に変化はない。
941名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 17:03:52.79 ID:Xow7Fv6O
>>939
控除を廃止するな、控除を戻せというなら子ども手当反対意見だからどんどん書けばいいよ。
控除を廃止しろというのは反対意見を邪魔する目的の荒らしだろ。

>>938>>940
我々はスレタイに沿って子ども手当に反対してるだけ。

お前は何なの?説明なんていらないから早く子ども手当への反対意見書けよ。
942名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 17:17:31.83 ID:LZHaZEMP
>>940
源泉徴収額なんてみてないからなー。
貰った額がすべて。
詳しく言うと、こんなかんじだ。

ちょっと増えたかな・・?お、そういや控除なくなるとか増税とか・・年末調整で逆に払うことになるやもしれんとあせったわ。
まあ、ギリギリもらえるほうだったがね。

さ、そろそろ、反対意見をどうぞ。
943名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 17:29:24.52 ID:n5qMNpFQ
>>941
子ども手当を高所得者に給付したら叩き、さらに高所得者優遇の控除はなぜか復活しろと言う。
効果も何もどうでもよくてただ民主党をたたきたいだけだろ。子ども手当の反対意見以外はすべてスレ違いなど狂気の沙汰だな。
反対派が賛同する施策なら何でもスレ違いでないってところもますます狂気を強調している。

>>942
年末調整で初めて控除を調整するからそれまでにもらえる分が増えた減ったってのは控除廃止とはまったく関係ない。
年末調整のときに戻ってくる額が減ったってならわかるけどそうじゃないんだろ?作り話までして控除廃止反対するとはな。やっぱり狂気だな。
944名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 17:40:53.09 ID:LZHaZEMP
>>943
それは勤労意欲が下がったやつがいるのかどうかってところに、そういう話をしただけだろーよ。自分の真実だ。
関係あろうがなかろうが、「控除廃止」が念頭にあって意欲が殺がれたってことは間違いないんだぜ?
そういう話の筋だろ?それから、戻ってきた額だが実際は減ってたよ。
ああ、こりゃ増税なんだなー、と思ったねw

「控除廃止反対の理由」は、純粋に、増税だからね。子ども手当てなくしたら復活させるべきと言ってるのだ。
945名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 17:45:53.12 ID:LZHaZEMP
だいじなことだから、もう一回言う。

※関係あろうがなかろうが、「控除廃止」が念頭にあって意欲が殺がれたってことは間違いないんだぜ?

わかったかな?理解できたかな?
言い方変えて、もう一度言うよ?

※「控除廃止」が念頭にあって明細見て意欲が殺がれた私が居ます。

ってことだ。わかるな?
946名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 17:47:44.53 ID:Xow7Fv6O
>>943
子ども手当反対スレに乗り込んできて反対意見の邪魔する奴が明らかに狂ってるから。
947名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 17:58:05.18 ID:n5qMNpFQ
>>945
あ、そう。勘違いに基づく単なる個人の感想ね。そんなのが論拠になるかよ。
そりゃ反対派にしてみたら気に食わない政策が実施されればそうなるわな。

>>946
反対意見を片っ端からスレ違い扱い、キチガイ扱いする方が狂ってるわな。
948名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 18:05:09.51 ID:Xow7Fv6O
>>947
で、お前は何なの?なんで子ども手当反対や控除廃止反対の邪魔するんだ?
949名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 18:06:47.64 ID:LZHaZEMP
>>947
論拠にしろなんていったか?
なぜ言ってもいないことで話を進めるんだ?
こういう例もあるということを身をもって示しただけだ。人の意欲の話だぜ?
私が意欲そがれることがそんなに都合が悪いっての?

>反対派にしてみたら気に食わない政策が実施されればそうなるわな
気に食わない政策だから、意欲がそがれたわけじゃないだろ。
意欲がそがれたから、なんなんだこの政策は?となった流れだろーよ。
ちっとも分かってないな。
950名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 18:12:31.23 ID:LZHaZEMP
あ、そうそう、ちょいまとめとくと、

『たとえ勘違いに基づくものであっても、増税があったという事実によって意欲が殺がれることがあるのである。』

わけよ。ほんと意味ねーな。
子ども手当て。
951名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 18:15:38.28 ID:LZHaZEMP
>>947
うん、>>948のいう邪魔する理由は聞きたいものだな。
そうでないと、出ていけ!といわれても仕方ないね。
952名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 18:22:07.97 ID:8QQkOo3B
>>934
根拠がみえないって、なんで?
>>916みたいな理屈は普通に成り立つだろ
子供手当ては収入がなくてももらえるが
減税なら収入がないと旨味がないんだから
手当てよりは収入を増加させる意欲がわくはずだってのは普通の話じゃないの?

あなたやあなたの回りの人のこととかそんなミクロな話するなら
>>937みたいな人もでてくるわけだからあまり役にたたないよ
まだ10年もやってない政策なんだから
税制やら給付やらに敏感な人もいて鈍感な人もいるってだけの話
953名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 18:23:25.25 ID:n5qMNpFQ
>>950
じゃあ勘違いさせて増税などなかったことにしておけばいいわけだな。それとそれはおまえ個人の感想。だから何なんだよって話。
論拠にしなくていいなら無視だな。

>>948
そんなこと聞く理由を逆に聞きたいね。そんなの個人の勝手じゃないか。まあ子ども手当に賛成と言う理由はあるけどね。
で、子ども手当に反対する理由は何だ?「日本人として当然」だのなんだの言う感情論しか出てきていないんだが。
954名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 18:24:37.81 ID:n5qMNpFQ
だいたい、自分たちが気持ちよくアジれないからって「何で邪魔するんだよ」などと聞くこと自体がキチガイ沙汰。
そんなに気持ちよくアジりたいならチラシの裏ででもやってろよ。
955名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 18:29:10.19 ID:j9+bDNtd
>>953
>じゃあ勘違いさせて増税などなかったことにしておけばいいわけだな。

まあそうやって国民をだませていればこのスレはたたなかったかもな
956名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 18:37:52.65 ID:Xow7Fv6O
>>953
散々スレ荒らしといて正当化。
賛成の馬鹿は日本の掲示板のスレのルールも理解できないクズしかいないな。
日本人じゃないんだろう。
957名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 18:38:10.30 ID:n5qMNpFQ
>>952
それだったら高所得者優遇にするしかないな。である以上高所得者へのバラマキもやむをえない。
収入がないとうまみがないシステムって言うのはそういうことだ。子ども手当はむしろ高所得ほど増額すべきだな。
ところで、そういうのを無駄とか言っていたのはどっちだったか。
958名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 18:41:44.11 ID:Xow7Fv6O
>>954
子ども手当なんてもう廃止されるのに未だに賛成したいなら自分がチラシの裏でやっとけよ。
959名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 18:42:23.04 ID:welc1DW8
子ども手当に反対する理由が知りたい。
反対スレならリアルな意見が聞けるだろう。

扶養控除を廃止することに反対していることわかったが、
なぜ、手当てで増税分が保証されるとしても断固として拒否するのかが理解できない。
今は知りたいのはそこかな。

俺のスタンスは手当て廃止するなら控除は戻せ。
960名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 18:46:51.05 ID:welc1DW8
>>937
なるほど。

具体的にはいくら増税になって、いくら手当てされた?
961名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 18:49:48.61 ID:8QQkOo3B
>>957
うん、労働意欲向上のためだけの政策ならそれでいいと思うよ。
だけど子供手当ては100%少子化対策子育て支援のためにやるんだろ?
なら効果の薄い高所得者に金出すのは無駄だなってことだよ
962名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 19:07:43.78 ID:Xow7Fv6O
>>959
今まで子ども手当反対や控除を戻せという声が出るたびにしつこく邪魔してきたくせに
スレに居座るために大嘘こいても無駄。
邪魔だからさっさと出て行け。
そんなに子ども手当に反対する理由が知りたけりゃ、自分で金払って調査研究でもしてろ。
963名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 19:13:20.26 ID:LkbZsowm
俺は高校無償化は賛成だね
とういうか高校は義務教育化するべき
ついでに幼稚園も義務教育化するべき
さらに民法の女性の結婚年齢を16歳から男性同様に18歳に引き上げるべき
964名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 19:14:39.22 ID:W5nkIf4S
子どもを産んだ人が悪い社会にしないでください。
日本人全員が子どもを産まなくなったらどうなるかわかりますか?
子ども支援政策に反対している人ってキチガイじみてる。
965名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 19:21:55.59 ID:n5qMNpFQ
>>961
と言って高所得者に金出すのは無駄だからと控除廃止すればやっぱり叩くんだよな。
批判のための批判に過ぎない。
効果の薄い高所得者ほどメリットを受ける制度からどの所得でも同じメリットの制度にかわったのにどうして批判するのかさっぱりわからんな。
966名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 19:26:41.04 ID:Xow7Fv6O
>>965
いい加減にしろ。
我々が反対しようが批判しようがお前には全く関係ない。
967名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 19:34:59.09 ID:8QQkOo3B
>>965
だから減税は収入のある人間のための政策だって言ってるだろ
それをなくして収入のない人間や少ない人間のために使う制度に
しようってんなら格差是正のためとして議論するべき
968名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 19:47:08.92 ID:8QQkOo3B
俺が言いたいのは子供手当ては子供手当てで、控除は控除でどうしたらいいか議論するべきってことな
969名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 20:26:52.38 ID:n5qMNpFQ
>>968
といいつつ控除復活だけはセットで論じていいようだがな。単なるご都合主義もいいところ。

>>967
収入のある人間のための政策打つべきと言うならやっぱり高所得者にも手当支給する必要あるじゃないか。何言ってるんだよ。
970名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 20:43:02.61 ID:8QQkOo3B
>>969
控除と子供手当てをごちゃごちゃにして議論してるのはお前の方
俺は控除復活とセットで論じていない
それぞれ別の理由で子供手当てと減税措置について意見してる

子供手当ては収入のある人間のための政策じゃないだろ
971名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 21:00:01.48 ID:n5qMNpFQ
>>970
控除復活だけはスレ違いじゃないそうですよ。どういうわけだかね。大変なご都合主義。
「収入のある人間のための政策」かどうかなんてどうやって決めるんだろうね。控除が収入のある人間のための政策だというのは自明のことだが。
収入のある人間のために控除復活しろと言うなら手当で代替しても問題ないじゃないか。
収入のある人間にばら撒くのは許さんが収入のある人間のために控除は復活しろってのは筋が通ってない。
972名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 21:25:12.05 ID:8QQkOo3B
>>971
そりゃどういうわけだか子供手当ての財源のために控除が廃止されたんだからそういう意見もでるわな
始めから格差是正のためと言えば良かった
>>916でも似たようなこと書いたが政府が増税して給付配ると労働生産性の欠如が社会に残ることになるんだよ
そしてそれとトレードオフ可能なのは格差是正という理屈だけ
格差是正を掲げないなら効率の点から
収入のある人間に子供手当てとしてばらまくのは許さんが減税は良いというのは当然
973名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 21:33:14.64 ID:welc1DW8
Goole検索の結果。

"扶養控除" "労働意欲"
約 10,800 件

"扶養控除" "子育て支援"
約 113,000 件

やっぱり世間一般じゃ、子育て支援としての認知度の方が高いみたいだな。
というか、"労働意欲"の方は上位から関係ない話題ばかりで、件数の意味すらない。
少なくとも、扶養控除が廃止になって労働意欲が低下したなんて言う話題はなかったな。
974名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 21:38:43.22 ID:welc1DW8
wikipedia - 児童手当

>児童がいることに対する経済的支援としての扶養控除との関係の不明確さも指摘されている。
>児童手当と扶養控除とは、ともに家族がいる家庭に対して経済的に支援を行なうという点で目的が一致するが、児童手当は(所得制限を超える)高所得者に恩恵がなく、扶養控除は低所得者(非課税者など)では恩恵がなくなる。

wikiの情報なんざソースとしては不十分だが、それでも一般の認知度を測る尺度にはなるだろう。
975名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 21:58:35.58 ID:4k2ODjnM
扶養控除のほうが労働に意欲湧かせるのに無能だね
さすが生活保護ばかり甘やかす高学歴出来損ない党だわ
976名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 22:08:31.03 ID:8QQkOo3B
>>973
扶養控除廃止には増税効果がある、これは確実だろ、違う?
俺が扶養控除廃止について問題にしてるのはその増税効果
今は気にしてない人もいるかもしれんが10年続いた先には労働意欲は減少してるよ、増税なんだから

>>974
だから扶養控除廃止は格差是正のためだよね?
977名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 22:19:14.04 ID:GdKyRQft
>>976
>扶養控除廃止には増税効果がある、これは確実だろ、違う?

手当てに切り替えるのだから、実質増税ではない。
手当てをもらって所得が増えた人間が増税だなんて文句言うと思うか?
それで控除じゃないから労働意欲が低下したとかバカじゃないかと。

控除にしたって手当てにしたって、いつのまにかに銀行に振り込まれてて、後から通帳を見て気付くもんだよ。
その出どころが控除か手当かなんてこだわる人間なんているわけないだろ。

>だから扶養控除廃止は格差是正のためだよね?

子ども手当導入のためだろ。
ネットで調べろ。格差是正のためなんて発言してるヤツがどれほどいるか、自分の目で確かめろ。
978名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 22:23:26.77 ID:GdKyRQft
すまん。
控除は通帳見て気付くってもんでもないわ。
979名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 22:33:43.62 ID:W5nkIf4S
>>973
Goole検索の結果。

"扶養控除" "子育て支援"
約 105,000 件

"扶養控除" "やる気"
約 327,000 件
980名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 22:36:31.63 ID:8QQkOo3B
>>977
自分で稼いだ金から控除される金と
政府がただで配る金が同じなわけないだろ
こだわるよ

あとなんで子供手当て導入のために控除廃止すんの?
このスレでは金持ち優遇だからやめろってやつがいるが
つまりこの政策では格差が生まれるから是正しろってことじゃないの?
981名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 22:46:33.04 ID:iHj7vEe8
>>979
"やる気"一番トップから関係ない話題じゃん。
なにが主張したいの?
982名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 22:54:26.22 ID:W5nkIf4S
>>981
スクロールしたら関係あるのでてくるでしょ?
忍耐強くなってください。それに全く関係なくない。

もっと主張したいほうは

>"扶養控除" "子育て支援"
>約 113,000 件

>"扶養控除" "子育て支援"
>約 105,000 件

こんなに結果がずれるものなの?
983名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 23:09:21.56 ID:OJBgdySz
>>802の記述にあるように、子供手当とひきかえに
年少扶養親族だけではなく23歳〜69歳の扶養控除も廃止して増税しようとしていたのだから
控除廃止の件は叩かれて当然だよ。
少子化対策としての意味も理念も何もなく、ただ財源にしようとして廃止しただけだから。
984名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 23:09:40.96 ID:iHj7vEe8
>>980
あのさ。
ネットをいくら探しても労働意欲のためだなんて文献はおろか発言すらなく、>>937のように所詮は主観でしかない論拠が曖昧なものを、
どうして自信満々に主張し続けられるのかものすごく不思議なんだが?
985名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 23:23:53.83 ID:EOpyPIhA
もうね、震災と原発事故で国民は参ってるからね
ここでベーシックインカムの導入ですよ
財源?
別スレでやってますんでw
986名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 23:27:57.47 ID:8QQkOo3B
>>984
増税したら労働意欲低下するのは当たり前だろうが
増税した上に政府がただで金くれるのに働く意欲が湧くわけない
987名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 23:28:14.41 ID:iHj7vEe8
>>982
悪いね。携帯なんでページあたりの情報量が少なくてね。

で、見たけどほんの少しじゃん。しかも「労働意欲」と関係ありそうなのってもっと少ないし。
そんなに探すのに苦労するような主張しか拠り所がないわけ?
988名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 23:34:32.18 ID:OJBgdySz
>>987
君こそ何を主張したいの?

Google検索なんてどうでもいいよ。
扶養控除に関しては>>983が全てだから。
下らない議論のループにならないように、次スレからテンプレに入れたらいいと思うよ。
989名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 23:42:26.85 ID:EOpyPIhA
ケチ臭いなあ
全国民の生活必需品や教育、医療はなんでもタダにしろ
その代わり、パチンコなどギャンブルはすべて禁止
990名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 23:47:46.58 ID:iHj7vEe8
>>986
増税したら労働意欲が低下するのは当たり前かもしれないけど、
扶養控除が子ども手当になったら労働意欲が低下するとは思われてないみたいだと言ってるんだけど?
で、それを裏付ける文献も発言もないでしょ?
所詮はキミの主観。そんなものが論拠として通用するわけないじゃん。
991名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 23:52:50.64 ID:iHj7vEe8
>>988
その>>802にはまったく正反対のことが書いてあるけど?
992名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 00:02:06.63 ID:OJBgdySz
>>991
扶養控除は廃止
廃止するのは一般扶養控除(0歳〜15歳および23〜69歳)であり、
特定扶養控除と老人扶養控除は廃止しない

という意味だよ。
つまり当初は0歳〜15歳だけでなく23〜69歳の控除も廃止しようとしていたから
ただ財源にしようとしただけというのが明白ということ。

それで君は何を主張したいの?
993名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 00:17:58.77 ID:FTd1m5wA
>>990
扶養控除は働かなければ得られない金、子供手当ては働かなくても得られる金だろ

働かなければ得られない金がなくなって働かなくてももらえる金があるなら
働く気が失せるってことにいちいち裏付けとか必要か?


幸いすぐ改正されるから目に見える影響はごく小さくて済みそうだけどね
994名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 00:21:23.55 ID:Awrv/dYT
>>992
それは失礼。
なら世論の声を受けて年少者だけにしたんだろ?
政府としては賢明な判断じゃん。

なるほど、キミは一般扶養控除を廃止することに反対していたわけだ。
でも、結果的にそうはならなかった。
じゃあ、これ以上どこに反対する理由があるんだ?
995名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 00:24:01.15 ID:sNO2Zjdc
「子供手当てを出しますよ。いいでしょー♪」
でもって「財源はね無駄をなくせば出てくるんですー。すごいでしょ♪」
てなことを言ってたわな。
そこで扶養控除からだすようなことは書いてなかったんだが、

「子供手当て」を賛成するということは、扶養控除で控除されて減税になり、低所得層の扶養家族への負担を助けているのは「無駄」だという認識なのだろうな。

そうだよな?

そのような政策には賛成しかねるな。廃止か。よかったな。
控除復活は当然だろ?
996名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 00:28:12.37 ID:Awrv/dYT
>>993
もうその主張はいいよ。
だって世の中見渡してもそんなヤツいないじゃん。

それに、扶養控除の廃止が労働意欲の低下だと主張していたのに、
あれあれ、いつのまにか子ども手当が労働意欲の低下にすり替わっちゃったよ。

どっちにしたってキミの独りよがりじゃないことの証明ができなきゃ議論にもならんな。
997名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 00:28:50.13 ID:kmQ7B0YX
>>994
扶養控除の廃止は単なる子供手当の財源確保ってことを教えてあげてるんだよ。
いかにも控除廃止にまともな理念があると勘違いしてる人がいるみたいだからね。

君はなんで子ども手当に反対してるの?
998名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 00:33:09.10 ID:Awrv/dYT
>>995
>そこで扶養控除からだすようなことは書いてなかったんだが、

いや、最初から控除から手当てへと明言してたでしょうに。

>>995
>「子供手当て」を賛成するということは、扶養控除で控除されて減税になり、低所得層の扶養家族への負担を助けているのは「無駄」だという認識なのだろうな。

扶養控除では低所得者の負担軽減には効果が薄いから手当てに切り替えようとしたんだろ。

>控除復活は当然だろ?

復活するって決まったんだっけ?
復活しなかったらどうするの?
所得制限つけさせたのは自公でしょ。
999名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 00:34:50.85 ID:FTd1m5wA
>>996
時間が経てば皆この考え方になっていくわ
たまたま一年やそこらで済んだから良かっただけ
すり替えって、お前が子供手当てと控除を一緒にして話してるからだろ


俺は子供手当てとかより労働者のための政策をして欲しいから
労働者労働者言ってるが
まず税制と給付を一本化ってこと自体にも言いたいことはある
1000名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 00:36:49.79 ID:OKsfAPwy
ID:cPt3UKYV
ID:GdKyRQft
ID:welc1DW8
ID:ZmYcNS77
ID:+gPCp8jB
ID:n5qMNpFQ
ID:iHj7vEe8

昨日だけで、約2名がこれだけID変えてスレ違いなこと書いてる。
まさにキチガイw
10011001
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。


  政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
    政治家に任せておく事はできない。
           ∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ

【 政治@2ch掲示板 】
http://yuzuru.2ch.net/seiji/