【民主党敗北の原因は世界一高い公務員給与】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
世界一高い公務員給与削減についてワザと触れないことがバレバレなんだよ。
とっとと世界一高い公務員給与を半額にしろ!!!!
借金は1000兆円もあるんだぞ。いい加減にしろ!!!!
2名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 01:12:17 ID:1CoRLQJ0
>>1
全くだな。
レンホウのやつもスットボケてやがる。
国民をナメすぎ。
3名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 01:13:09 ID:0ZGSvyH9
うん
4名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 01:13:56 ID:CSWNqZHi
菅は言い訳会見でギリシャギリシャ言ってたが、
ギリシャ持ち出すんなら消費税上げるんじゃなくて公務員の賃金半分カットぐらい言うべきだった
5名無しさん:2010/07/12(月) 01:20:16 ID:+Aylp1qC
これから、公務員の人達の大リストラが始まるよね!
6名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 01:21:33 ID:ydhQsyGA
公務員の給料って大企業と中小企業の中間でしょ?
公務員になるのに勉強が必要なことも考えたら、給料半額なんかしたら公務員いなくたって日本おわるんじゃない?
7名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 01:25:19 ID:EuVtX4f0
世界一高いのは「公務員の給与」ではなく

「天下りしている退職公務員の給与」

退職しているから公務員の給与表ではないから、
公務員の給与をさげても、この連中の給与は下がらない

公務員の給与だけでなく、ここの法人の給与も下げるべきだろう。

あとミンスは一応、公務員の人件費1400億円カットしている。
ナメてんのは、給与が同じ正採用の公務員と臨時をいれかえて、公務員数だけ減らして誤魔化そうとしている「みんなの党」
8名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 01:26:58 ID:svffdb/+
民主党の親戚関係含めて公務員がどれだけいるのか調べるべき。
こいつら公務員を死に物狂いで保護してるようにしか見えない。
9名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 01:30:15 ID:EuVtX4f0
それと「公務員の給与を法改正で直接下げると、民間の給与も下がる流れになる」

公務員の給与は、企業の平均給与から決められているが、その逆でもあるから
単純に↑をさげてしまうと、民間の給与ダウンにも影響がくる。

「給与の算出方法を見直す(零細企業も平均に入れる)」ことで

給与を「下げるのではなく、下がるように」したほうがいいだろうね
10名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 01:32:44 ID:EuVtX4f0
>>8
それやると「自民党関係者のほうが大勢でてくる」からw

例えば、自民党は食育基本法をつくって、学校に食育をするための教師の採用を義務づけたが
この情報を知っている自民党関係者は、ライバルがいないときに採用試験をうけて、合格する。

こういったカラクリを55年間もつかってきたからw
11名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 01:33:55 ID:RaGBiTnN
>>6

公務員は、安定してて滅多に首にならないから、
決まったことしかできない頭の固い奴は、
給料がいくら低くてもなりたがる。

少しくらい給料たかくても、
もともとそんな奴しかいない。

そんなやつらに払う給料は安くていいとおもう。
所詮ルーチンワークしかできないようなやつらだから。
12名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 01:38:17 ID:ydhQsyGA
なるほどねー
なんで皆そんなにお金欲しがるのかね?
そりゃ俺もある程度は欲しいけど…
うん千万も何に使うん?
13名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 01:46:22 ID:RaGBiTnN
そもそもなんで、大企業と中小企業の中間なのか理解できない。

官僚は大変かもしれないけど、
役所なんか労働強度的に中小企業より下だろ。

中小企業より下でしかるべき。

地方自治体の給料が国に準拠するっていうのもわかんねーよな。

ラスパイレス指数なんて60くれーが妥当じゃないのか?
なんで100越えないといけないんだ?

14名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 01:54:41 ID:bRzWo2b0
>>1
まったく同感だね。
天下りを結局無くすことができなかったことが
民主党敗北の決定打になった。

公務員削減を謳ってたみんなの党にも票が流れてたし
国民がどれだけ公務員を憎んでいるか全然分かってなかったね。

極端な話、「天下りを死刑にします」「公務員の給料を半分にします」と言った政党が
今回は勝つような選挙だったんだよ。
民主党は本当に大馬鹿者だったね。
15名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 01:57:41 ID:RaGBiTnN
>>14

天下り死刑っていいね。
法案化すべきだ。
16名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 01:58:15 ID:eoS/zhRo
そうそう、公務員人件費削減、天下り廃止ができなかったのが
民主の敗因。それと数々の売国政策も敗因
17名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 02:00:05 ID:RaGBiTnN
自分たちが天下った後2億もらうために、
20億かけて団体つくるとか、
そのくらいのことやってそうだから、
もらった額の10倍以上の罪がありそうだな。

生涯賃金2億くらいだったら10回死刑だな。
18名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 02:02:14 ID:bRzWo2b0
マニフェストに「天下り死刑」って書けば選挙に勝てたのになw
民主党アホすぎ
19名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 02:53:52 ID:Mv1yRnFo
>>15
中国は40万円くらいの賄賂で死刑という法律がある。
いまでもそうじゃなかな。金額は少し増えたかもしれないが。
20名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 03:08:31 ID:Mv1yRnFo
新幹線商談のとき、見返りに100億円の天下り会社を
作ってくれないか、という提案が中国からあったそうだ。
日本は賄賂はダメだが、天下りなら大丈夫と思ってるようだw
日本サイドは「そんなことはできない」、という返事だから、
混乱してると思うなw
21名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 05:21:08 ID:niQox9Li
親父が公務員だけどうちの家計は火の車 公務員たたくまえにやる気ない議員を仕分けセヨw 給料もらいすぎだろ
22名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 06:33:35 ID:im4qgDSo
だいたい議員多過ぎだろ・・・
あと歳費をもっと減らさなきゃな。
23名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 10:26:51 ID:rY/OFaF2
自治労、日教組が最大の支持母体である民主党に
公務員改革ができないのは明白。

野党議員は、もっと「自治労と民主党の関係」を指摘しまくるべき。
24名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 10:38:28 ID:8giFUJl+
>>21
どっちが先じゃなくて、どっちもやらなきゃ駄目だろ。
公務員の給与基準は財政が正常な時はこのままで問題ないかもしれないが、
いまのような火の車の状態の時に現状維持はねえだろ。
ボーナスたったの5%切ればいいって話にはならねえよ
25名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 11:36:59 ID:2mCD4UuC
自治労、日教組が最大の支持母体である民主党に
公務員改革ができないのは明白。

野党議員は、もっと「自治労と民主党の関係」を指摘しまくるべき。





…・その答えがみんなの党、躍進の原因だろうな
26名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 13:39:31 ID:+x3XyFsR
公務員の年収を毎年10%ずつ5年下げる。
そうすれば0.9×0.9×0.9×0.9×0.9で41%人件費が減る。
これくらいで妥当
27名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 13:40:50 ID:+x3XyFsR
人事院にも切り込まないとだめだ
人事院勧告なんて、何とでもかける報告書のたぐいで、なんの正当性もないこと
は明らか
28名無しさん:2010/07/12(月) 14:02:55 ID:+Aylp1qC
公務員なんか高校生のバイトでも出来る仕事だから、
今の官僚、全員クビにして、バイトで雇ったら
人件費の大幅削減で借金返せるよ!
29名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 14:14:28 ID:f68NtGqm
>>1

怒りは良く分かるが、民主党の広告読んだか?
確か衆参で過半数議席を取って無いと、公務員給与削減等が難しい旨のメッセージがあったはず。
確かにその部分では民主の言う事にも一理あるんだよな。

今回自民がこれだけ勝ったので、この部分の改革は後退したと思って良いかも。
みんなの党が議席を伸ばしたのに、やはり公務員改革の影響が大きいと思う。
30名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 14:18:52 ID:f68NtGqm
>>28

アメリカでは公務部分の徹底的民営化が図られ、
一般事務等の素人でも出来る部分に関しては、
民間業者が仕事を請け負って処理をしているとの事。

民で出来る事は民に・・・と言ったアホ首相が居たが、
こいつ等のやり方がおかしいのは、素人目で見ても民営化できる部分を、
殆ど民営化しなかったこと。

公務員の仕事は専門職でも無い限り、かなりの部分が民営化できるはず。
31名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 14:34:08 ID:C55l+Nlu
アメリカの大卒警察官 年収400万円
日本の高卒警察官   年収1000万円以上

32名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 15:05:33 ID:ARfF1EVN
>>25
去年、民主党に投票したルーピーズ達は公務員改革を民主党に熱望した能無しも含まれる。

民主党支持者のルーピーズ、民主党ネット工作員のネトルピ達、
こいつ等は民主党の支持母体が連合・自治労・日教組だと知ってか知らずか、
公務員援護政党に投票した能無し屑どもだから。

始めから公務員と協議済みの改革しか民主党は出来ないなんて、
支持母体を見ればすぐに判るようなもんだけど。
33名無しだけど@外国人参政権反対!:2010/07/12(月) 15:23:41 ID:St2eHMSJ
次の衆参同時選挙で、民主党を壊滅させるしかないねw

今回も、間違って過半数獲っていたら、民主党は公務員の給与には手をつけず、税金だけ、ふんだ
くっていたよw
34名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 15:45:25 ID:YkDkQw4F
民主はやはりクソ
さっさと公務員給与半減しろよ!
35名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 15:56:59 ID:3n0OW0Ea
>>34

そのクソに投票するアホが多い事が判明した選挙だった。
自治労、日教組、郵便屋、在日、外国人のための民主党を支持する馬鹿多すぎ
民主も民主支持者も日本から出て行ってほしいよな。
36名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 15:58:03 ID:7DrpGfQp
元国家公務員なんだけど公務員の腐敗=官僚の腐敗ではなく=組合の腐敗なんだよな。実際、20代の
ロン毛茶髪で一日中漫画読んで過ごしている組合青年部幹部に早稲田あたりでてる管理職がへーこらし
てるのを見ると異常すぎてこんな職場にはいたくないと思う。大体、私の場合忙しい部署だったので一
方で一日20時間の労働時間で組合幹部は遊んでて終わりってそりゃないでしょ。自治労とか日教組っ
て本当に最悪の集団だと思う。どこかの新聞社で徹底取材して組合の腐敗ぶりを暴き出してほしいと思
う。そういうのがマスコミの責務ではないだろうか?
37名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 16:21:55 ID:+YCkSg28
民主も糞だが、自民が元々やってた事だからどっちも糞。
だから、みんなが躍進したんだろ。
国新は郵政に触れた時点で、終わった。亀どうしているの?
38名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 16:39:44 ID:KrDtfDlB
公務員の全財産没収をやらなきゃ民主には投票しない








39名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 16:58:41 ID:ARfF1EVN
>>38
民主党の支持母体は連合・自治労・日教組。
連合の中には官公労、自治労は地方公務員、日教組は判るよな?

公務員から支援支持され、組織票を当てにしてる民主党が公務員改革出来ると思う?w

公務員改革したとたんに支持支援を打ち切られて民主党は解党することになるw
40名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 18:34:25 ID:02rLQmZ2
まあ、自分も優秀ではないが公務員だった経験があると自民党=優秀=人格ができている。
民主党=人間のくずの集まりと言う感覚になるわな。
41名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 18:42:52 ID:3n0OW0Ea
>>40

× 民主党=人間のくずの集まりと言う感覚になるわな。
○ 民主党=人間のくずの集まり
42名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 18:59:40 ID:EpYUzKWr
特に地方では税金のほとんどは公務員の高すぎる給与に消えている

民主党は政権取ったとたん公務員給与削減言わなくなった
43名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 19:05:23 ID:xyOOm5VV
公務員の給与を1割カットで4兆円は浮く
1割くらいは削減しろよ。公務員は痛くもないだろ
借金増やすのはやめろ
44名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 19:09:09 ID:8q9PcCCO
結局、日本はギリシャと同じ人件費倒産
45名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 23:59:03 ID:funqFI8q
自民も民主も選挙区で女の候補者が結構負けてるな。

女を擁立すれば、勝てる時代は終わったということか。
46名無しさん@3周年:2010/07/13(火) 08:39:35 ID:A5+xrpYU
ラスパイレス指数って使っちゃダメな指標だと思う
47名無しさん@3周年:2010/07/13(火) 09:30:26 ID:m8fK4orH
>>43
いちおう2割カットで進めてたみたい(>枝野)だけど、
参議院の負けでどうなったのか…


>>44
ギリシャと日本は違うって言うけど、同じだよなぁ…
48名無しさん@3周年:2010/07/13(火) 09:37:34 ID:++aO3Uzg
日本の政治学者は公務員人件費は決して高い方ではないと言ってるんだが
ただの 妬み で言ってるなら首を吊ったほうがいいよ
☆努力不足☆能力不足☆で中小零細企業しか入れなかったんだろうからね^ー^
49名無しさん@3周年:2010/07/13(火) 09:45:24 ID:m8fK4orH
>>48
阿久根のアレは?
しなびた田舎に、税収をはるかに上回る給料。
阿久根だけが特別なの?

そもそも、給与って完全公開されてる??
50名無しさん@3周年:2010/07/13(火) 11:06:49 ID:3Uzojb0S
>>45
昔、昔、旧社会党(現社民党)が先頭切った女性議員の立候補、マドンナ・ブームってのがあってな、
揃いも揃ってボンクラ揃いを国民は当選させた失敗がある。
選挙中、ニュースで「議員になったら何をしますか?」と聞かれたら、
「当選してから考えます!」と真顔で言ったマドンナ候補者も居たw

小沢チルドレンで風俗女、自演女、薬害女など数々のボンクラが当選した失敗を国民は繰り返さない、
国政や市議で結果を残した女性候補者のみ当選させる為に今回は女性議員の落選が続いたのでは?

それでも柔道ヤクザは当選してるけどw
51名無しさん@3周年:2010/07/13(火) 12:31:52 ID:6/BOLEdp
やつら政治家の削減案には必ずと言っていいほど自然減分(退職者分)が
含まれていて、総額の減額でうやむやにしようとするから要注意。

今巷で騒がれている人件費削減とは総額削減のようなまやかしではなく
各個人の賃金ベースでの削減だと言う事を認識すべきだ。

消費税議論はその後でよい
52名無しさん@3周年:2010/07/13(火) 15:12:05 ID:zRg7aS89
笠原の庁舎なんて潰してしまえ



一日の来客が10人で職員が40人だぞ










多治見市役所の事だよ


53名無しさん@3周年:2010/07/13(火) 15:34:39 ID:QpR0g1A6
公務員は試験では入ると思っている人がいるみたいだけど。国家公務員の裁判所ですらこね採用がある
しかも、書留めだすよう指示したらポストにそのまま入れるという状態。一般的に言って自治体の規模が
小さくなるにつれコネが増える。精神病患っててまともに働けない人が親が心配してコネで入れて一生、
入退院を繰り返しているのも良く聞く。現実的に言ってあんまりコネばっかりだとまったく職場が機能し
ないほどになってしまうのでそうならないようにするために試験が行われている。
54名無しさん@3周年:2010/07/13(火) 15:45:29 ID:QpR0g1A6
はっきり言って、公務員のヤミ手当てを全廃すれば消費税上げる必要なんてないように
思うのだが、組合がある限り無理。組合幹部の連中は半分は民間で言う社内総会屋。あ
あいのうの見てると官僚の天下りぐらい許せといいたい。実際彼らがいないと仕事が回
らんのだから。そんなことより組合をどうにかしろとなぜ一般国民は思わないのか。塵
も積もればでおそらくとんでもない金額になるだろうから。天下りがどうこういう比で
はないと思うのだが。
55名無しさん@3周年:2010/07/13(火) 15:53:55 ID:TY81f6pb
日本の政治学者自体が公務員か公務員もどきだから
口では自由だの民主だのわけのわからんたわごとばかり口にして
実際そのように行動してるのか

最も胡散臭い存在 それが政治学者
56名無しさん@3周年:2010/07/13(火) 15:55:57 ID:TY81f6pb
社民党だってとりあえず女を党首にしとけば
リベラルにみえるだろうっていう意図が透けて見える

福島が党内でぶいぶい言わしてそうにも見えないしな
57名無しさん@3周年:2010/07/13(火) 15:56:26 ID:LGyCfaDJ
腐れ高級官僚を叩くのは分かるが、
消費を潤す 末端の公務員まで叩いて自分が幸福になれる と勘違いしている愚民乙

まあ、渡辺は自民時代にも行革大臣1年半ほどやったけど全く何もしていない。

ましてや野党で何が出来る。ただの絵に書いた餅(爆笑)
58名無しさん@3周年:2010/07/13(火) 18:04:08 ID:m8fK4orH
>>57
それは枝野にも言われてたな。>一年半

あと、今、渡辺氏があれこれいえてるのは、少数勢力だから。
巨大政党に入ったらしがらみだらけで何もいえない、
なにもできないってことは、
自民党時代に学んだはずだ。

それに、みんなの党は結局、自民、公明とは100%組めない。
どことも組まないなら、存在意義がないし、
党ができたいきさつや、方向性から考えて、選択肢はないように思えるけどね。
59名無しさん@3周年:2010/07/13(火) 18:28:01 ID:dZpdbNIz
公務員総数400万人
一人当たりの福利厚生+闇手当を含めた
実質人件費1000万円
公務員の総人件費40兆円+独立行政法人+外郭団体+天下り団体+準公務員+隠れ公務員

公務員の実質人件費総額は、年間何兆円になるの?
確か
以前に民主党の議員が調査した資料があったはずだが
60名無しさん@3周年:2010/07/13(火) 19:12:33 ID:m8fK4orH
>>59
この点に民+みんでメスが入ったら、
この参議院選挙最大の勝者(かつ知恵者)は、国民になるだろうね。
みん党が支持された理由も、おそらくそこだし。

結果を見る限り、そうなるのも遅からず…って感じもするけど。


田中康夫氏だったかな。
「地方公務員の人件費10%カットで、消費税の値上げぶんになる」
と言ってたのは…

61名無しさん@3周年:2010/07/13(火) 23:03:38 ID:++aO3Uzg
お前ら民間のカスは金持っててもそれを生かす教養が無いから厚生年金なんて不要なんだよ。
62名無しさん@3周年:2010/07/14(水) 15:26:26 ID:2vr0Ueil
>>自治労幹部さんですか?
昨日は何のファミコンゲームして勤務時間中過ごしてたんですか。あるいはエロ本読みまくりですが。
当然いい年してロン毛茶髪、市民と接させると問題になるので窓口業務に経験なしですよね。
63名無しさん@3周年:2010/07/14(水) 15:39:05 ID:2vr0Ueil
自治労度チェック
1・民主党議員に200万の商品券渡してコネで入った
2・生まれてから一度も努力したことがない
3・大卒が一人もいない高校の出身
4・20代前半で公務員は安定していることを武器に信じられないような美人と結婚
5・学歴コンプで大卒の後輩をいじめることが無常の喜びだが一般市民をだますため
に高学歴の民主党議員を支持している
6・3大新聞を全部取り、地元紙も取り自分で読むのはめんどくさいので家族に自民
党をたたく材料、民主党を持ち上げる材料をスクラップしている。
7・窓口業務につくと問題なので一度もついたことがない。
8・当然人事や総務にはついたことがない
9・過去十年間一日二時間以上働いたことがない
10・民間の人間をいじめるのに無常の喜びを感じる
64名無しさん@3周年:2010/07/14(水) 16:45:03 ID:2vr0Ueil
重要な項目を忘れていました。
11・公務員は堅い職業だからを殺し文句に浮気、不倫を繰り返している。
65名無しさん@3周年:2010/07/14(水) 17:48:39 ID:+EXBZJV4
民主と自民の大連立がいいんじゃね?
66名無しさん@3周年:2010/07/14(水) 17:53:27 ID:3eVY50ek
無理だろ
67名無しさん@3周年:2010/07/14(水) 18:02:00 ID:dMFZsxEQ
68名無しさん@3周年:2010/07/14(水) 21:08:52 ID:qUkM4R7/
>>65
小沢先生なにやってるんすか。
69名無しさん@3周年:2010/07/14(水) 22:24:20 ID:lK0b8wli
みんなの党が公務員を成敗してくれる
ことを願うしかないな
70名無しさん@3周年:2010/07/14(水) 22:33:17 ID:AHlUqCtb
みんなの党にも自治労の魔の手は忍び寄ってるはず
買収できないのならバッシング記事をマスコミに書かせる
何とでもやりようがある
金はあるからな
71名無しさん@3周年:2010/07/14(水) 22:36:19 ID:U10uviiU
参院選の前から負けてる。
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/393530/

まぁ、普天間で頭がぶっ飛んでたのかもな。
72名無しさん@3周年:2010/07/15(木) 10:58:14 ID:e+4vvcKn
>>70
マスコミは国家公務員関係の労組には甘いからね・・・
73名無しさん@3周年:2010/07/15(木) 11:01:47 ID:zoHPcN7m
まぁ、公務員の質素倹約だな。江戸時代に戻るんだよw
74名無しさん@3周年:2010/07/15(木) 11:42:17 ID:Ez4moDLM
徳川幕府も、時たま、自らが、質素倹約して、財政回復を目指したのが、
凄いところだな。まぁ、江戸時代が、今では良いとは思わないけど、
そういうところは、見習うべきかもな。
家康公が、もともと質素倹約だったからだろうけどな。

民主党は、こづかいを月に1500万円もらってた奴や、どこから出たのか
分からん4億円を使って、土地を買いあさる奴が、もともと、やってるからな。
公務員も、おまえらに、言われたくないって感じだな。
あの小林ちよみだって、ずっと辞めなかったのは、鳩山に言われたくないって
感じだったんだろう。
75名無しさん@3周年:2010/07/15(木) 11:57:38 ID:fFpDU1hl
特に高い自衛官の給与水準の見直しをすべき。

公務員の労働組合が民主党を支援しようと、
民主党を支持する自衛官などいない。
例え陸上自衛隊の幹部を使おうが騙されない。

どうせ、自衛官は自民党支持なんだから遠慮はいらない。

本来は、公務員全体の給与水準の見直しを全面的にやってほしいが、
残念ながらどうせ無理だろうから、やれる自衛隊の無駄遣いから徹底的にやるべきだ。

日本を守る大事な
防衛費が天下りによって、無駄遣いされている現状を国民に示すべきだ。

民主党も実績がほしいだろうからやれるところからやるべきだ。
76名無しさん@3周年:2010/07/15(木) 11:58:24 ID:arCm0au2
これまでは多数があったおかげでさしたる苦労もせずやってこれたが
今後は本当の意味で議員の能力がためされるはたして純粋培養されてきた民主の若手や
頭でっかちな議員に勤まるかどうか見ものだもっとベテランを起用したほうがいいと思うが
77名無しさん@3周年:2010/07/15(木) 12:14:16 ID:V3KnDFzl
>>75
だったら自治労から見直せボケ!
78名無しさん@3周年:2010/07/15(木) 12:33:07 ID:JgsLZ/vU
答えは出てるよw
なぜ自称試験合格して能力があるのに給料が安いと文句は言う公務員様は民間でもっと稼ごうとしないのかな?w
役場とか行くと春なのに冷房w秋なのに暖房wしかもかなり寒いし暑いwエコなにそれw民間だけだろwが公務員様です
臨時職員とかすれば分かるけど10年以上勤めてコピー機の使い方分からないやつがいたりw
2000ぐらいのPCでカードゲームwネットw(教員なら体育系)
給料が安いと騙されてる奴は手当ての多さみたら腰抜かすぞw
79名無しさん@3周年:2010/07/15(木) 12:50:15 ID:mTca9pHV
以前ニュージーランドかどっかで
財政立て直しに役人の数を1000分の1にした
ニュースがあった(うろ覚えだが)

1000分の1にしても、全然仕事に
差し支えなかったことに感動した覚えがあるww
80名無しさん@3周年:2010/07/15(木) 13:04:08 ID:jGf3Jrol
組合の連中がやみ残業代つけてるので忙しい部署が一日2時間しか残業がつけられない
実態を知ってほしい。残業月100時間以上で最高裁の過労死の認定に当てはまる。
81名無しさん@3周年:2010/07/15(木) 13:27:03 ID:hFDOUZ/E
【日本人しかなれない国家公務員叩きは危険】

現代の日本は国家公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。
在日外国人でもなりうる地方公務員はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。

国家公務員→日本人しかなれない
地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い

国家公務員→全国に約80万人
地方公務員→全国に約330万人

国家公務員→平均年収590万円
地方公務員→平均年収770万円

国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・国税専門官・裁判所など)と地方公務員(市役所・役場など)は分けて考えなければならない。


日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html
82名無しさん@3周年:2010/07/16(金) 11:23:34 ID:vBPj7Lxk
>>23
共産党でも無理。

てことは、真の労働者政党を立ち上げるしか手はない。
83名無しさん@3周年:2010/07/16(金) 11:28:26 ID:E3njSQ2G
民主党こそが「格差」の元凶
民主党集団は役人天国・円高誘導政策で「雇用機会輸出・失業輸入」の厄病神
■■■円高デフレ、産業空洞化、失業率上昇、所得・消費の低迷、需給ギャップ拡大、格差拡大の元凶は民主党集団です■■■
韓国財閥と中国共産党のポチ集団・小沢一派、チャイナスク−ルの優等生集団・民主党の支持基盤の官公労(例:元日銀官僚・鈴木淑夫や
大塚耕平ら、官公労の代弁者)の「交易条件原理主義、可処分所得原理主義」の役人天国政策こそが、格差と需給ギャップ構造(デフレギャップ)の元凶だ

●【就業可能者での所得格差の拡大】
円高で産業空洞化(製造業を中国など海外に追い出)させ、所得収支(海外に移転した子会社からの配当)で潤う富裕層と、
産業空洞化によって失業や、その労働需要の減少の影響で賃金圧縮されるワーキングプの増大による貧困率の上昇、所得の格差拡大
●【地域格差】
  円高で、大企業の生産拠点が海外に出ていくことによってその下請けの中小零細製造業(地方経済の要)
  の廃業、倒産による地方経済の落ち込み
  円高で、廉価な輸入農水産物が氾濫することによる農水産業の荒廃
●【官民格差】
  円高デフレでもリストラされず、収入が減らない公務員と、デフレで賃金圧縮される民間企業就業者との所得格差
●【資産格差の拡大】
円高デフレによる富裕層の預貯金の金融資産の実質膨張(貨幣価値の上昇、交易利得バブル)
と、所得貧困層の預貯金取り崩しによる金融資産格差拡大
84名無しさん@3周年:2010/07/16(金) 11:45:27 ID:E3njSQ2G
今の、産業空洞化デフレ、格差経済構造、ワーキングプア増大構造、需給ギャップ構造をつくったのは韓国財閥,中国共産党のポチ集団民主党と官公労

円高誘導で産業空洞化・失業率増大、失業率高止まり構造、需給ギャップ構造を固定化させたのは小沢一派(官公労、特に元日銀官僚たち)
小沢が権力に絡むと必ず、レーガノミクスの猿真似経済学か、「通貨高」誘導政策やりだす。
そして円高デフレ・産業空洞化(製造業が日本から中国や韓国に出て行く)が起きそして、不景気(需給ギャップ拡大)になる。
そうして小沢一派は円高産業空洞化(大企業の海外移転)による資産家の海外子会社からの配当金増大、ワーキングプア増大で
格差拡大し日本の経済、 財政をガタガタにしてきた。つまり格差拡大やデフレ構造(需給ギャップ構造)は誰あろう
小沢 のブレーンの(デフレでも給与、収入が落ちない公務員エゴイズム思想の官公労の代弁者)鈴木淑夫 や
大塚耕平ら元日銀官僚が陰で日銀に圧力かける官僚主導の「交益条件原理主義」「可処分所得原理主義」 によるものだ。
http://futuresource.quote.com/charts/charts.jsp?s=JPY%20A0-FX&o=&a=M&z=650x450&d=medium&b=bar&st=
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe093-2/gdemenuja.html
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe093-2/kiyo-jfy0932.csv
左端、ドル円為替、右端GDIの伸び率
(255.36-173.50)1985/4-1986/3:6.5
(182.58-144.59)1986/4-1987/3:3.7
(152.76-120.19)1987/4-1988/3:5.7
(137.06-120.66)1988/4-1989/3:6.6
海部内閣(小沢の傀儡政権、日銀は徐々に円高誘導策を始める
(158.98-126.44)1989/4-1990/3:4.4
(158.97-124.15)1990/4-1991/3:5.8
(142.80-119.21)1991/4-1992/3:2.6
宮沢内閣(小沢の傀儡
(135.03-104.27)1992/4-1993/3:0.7
宮沢ー細川(1993/8-小沢の傀儡
(105.55-85.49)1993/4-1994/3:-0.3
細川・羽田内閣(小沢の傀儡
(105.55-85.49)1994/4-1995/3:1.5
2008年―
小沢の選んだ白川日銀になって100円台から→90円台にまたもや円高
管直人:「強い経済(強い通貨)・・・」って、まるで、小沢と同じ「レーガノミクスの猿真似」だ。
85名無しさん@3周年:2010/07/16(金) 12:06:53 ID:XOoy+GUY
言いたい事はわからないわけでもない
国賊公務員の給与を全国民の平均収入とするのも良いが
高配当だが決して解約返戻できない米国債残高いくらあるか知ってるか?
中国向けのODA支援とか
侵略米軍のために払わされてる経費とか
永遠にむしりとられているんだぞ!

これを喜んで増額しているのが高級取りの国賊公務員 多過ぎ

86名無しさん@3周年:2010/07/16(金) 12:17:27 ID:XOoy+GUY
500兆を越えてるからね
87名無しさん@3周年:2010/07/16(金) 18:38:46 ID:E3njSQ2G
小沢一郎、8年間で430兆円の無駄使い
http://www.youtube.com/watch?v=MERTrcik8CU
88名無しさん@3周年:2010/07/16(金) 23:02:43 ID:XbKpeEn2
>>85
中国へのODAなんて原則廃止になってるんだけど。
89名無しさん@3周年:2010/07/19(月) 06:33:55 ID:6YHqv81c
最悪だ、この国は公務員人件費で破産するのか
地方公務員は特に高いぞ

増税は公務員天国の日本のために
国民から金を巻き上げるためだろ
公務員全体で給与を削らないと消費税を上げても
借金は増えるだけだからな。みんなの党頑張れよ
世界一高い、先進国平均の2倍の公務員給与を下げないで、増税とは何事だ!!
とっとと公務員給与半額にして、先進国平均の半額で働いてる医療関係の給与を上げるべきだろ。
公務員全般 給与高すぎて許せん
・民間 倍額だね。
     リストラも無いし公務員天国の日本です。
対策
より多くの国民に公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらう。
公務員給料を大幅に引き下げなければ税金払わんぞ。。。
ってぐらい皆で団結しないとだめだろう。
  高給取りの公務員は特に図々しいから。
家族に公務員がいる場合は家族には言えんけど
私の約束
私も 公務員給料が民間より高過ぎること。。を知ってもらう努力をします。
ひろめよう
「公務員給料が民間より高過ぎる、公務員の年金高過ぎる。
リストラも無いし公務員天国の日本 これでいいのか」
公務員人件費を引き下げれば消費税も0パーセントにできる
国を借金だらけにしたのは誰だ
公務員とくに高級官僚が一番悪いかも
より多くの国民に公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらうことだね。
公務員待遇が民間に比べ 良過ぎる
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
90名無しさん@3周年:2010/07/19(月) 08:17:18 ID:aapK5Du0
91名無しさん@3:2010/07/21(水) 05:58:51 ID:DHwzJomQ
地方公務員の給与は高い ほとんどの地域で平均民間の約2倍以上・・これは事実。
地方公務員給与、官民給与格差が平均2倍以上は、異常。
消費税を上げてもまた公務員どもに吸い取られるだけ
公務員 給与高すぎて許せん
私の約束
私も 公務員給料が民間より高過ぎること。。を知ってもらう努力をします。
ひろめよう
「公務員給料が民間より高過ぎる、公務員の年金高過ぎる。
リストラも無いし公務員天国の日本 これでいいのか」
公務員人件費を引き下げれば消費税も0パーセントにできる
国を借金だらけにしたのは誰だ
公務員とくに高級官僚が一番悪いかも
より多くの国民に公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらうことだね。
公務員待遇が民間に比べ 良過ぎる
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
公務員改革担当者が、警察にはめられて逮捕、とか
大丈夫だろうか?日本の支配者=官僚にたてつくなんて。
大丈夫、簡単です。警察・自衛隊関係者等の給料は激増させる。
国を借金だらけにした他の公務員は、悪いやつは逮捕。
他は減額させる。公務員は労働者の10パーセント程度だよ
公務員給与下げない政党は選挙で落とす
92名無しさん@3周:2010/07/22(木) 05:26:30 ID:WSIlPYV4
そうだよな
93地方選挙でも:2010/07/23(金) 00:47:56 ID:dOO+XOsb
同意
94名無しさん@3周年:2010/07/24(土) 02:53:46 ID:yaQpoady
激しく同意

だが公共料金に寄生してお手盛り給与天国やってる電力、ガスも同罪
公務員がすき焼きなら、公共料金賊は五つ星レストランのフルコースだw
95名無しさん@3周年:2010/07/24(土) 05:57:05 ID:qjOBUVdJ
>>91
警察や消防にも糞みたいなのが結構いるから特別扱いはいけないな。
それに他の公務員でも結構熱心にしている人はいるぞ。
特に教師なんて若手の官僚並みにサービス残業や出勤をしたりしている人も多い。
それでも国の財政は危ういのだから地方公務員は3割とキャリアは1割とそれ以外の国家公務員は2割カットすればいい。
それより独法を激減させないといけないしNHKは内部留保や要らないものを取り上げてから民営化するべきだ。
96名無しさん@3周年:2010/07/24(土) 07:03:52 ID:JRoKX29p
>>95
公務員の給与を下げても財政の改善にはならないけどね。
日本ほど公務員の給与に支出が少ない国もない。
97名無しさん@3周年:2010/07/24(土) 10:04:21 ID:45iX94ue
ギリシャ財政危機は給料の高い公務員が多すぎる事が主な原因なのです。
日本も地方公務員の給与は高い ほとんどの地域で平均民間の約2倍以上・・これは事実。

これからは、みんなの党に票を入れます。民主は公務員人件費引き下げを公約していたが今だに実現されていません。
もし、みんなの党が公務員人件費引き下げやらないなら、その後の選挙で落ちてもらえばよいのです。
大阪府の橋下さんも公務員人件費約2割引き下げを出来たんだから、他も格差のある地域は出来ると思うんですよ。
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
官民給与格差は地方公務員の方がより大きいので、地方選挙でも官民給与格差を改善できなかった県知事、県会議員、市会議員など
には落ちていただくように、新人等に票を入れます。
こうすれば、官民給与格差は、なくなっていくと思います。
例えば、35歳の学校の用務員で、公立は年収500万、私学は年収200万、子供も持てない、買いたい物も買えないでは、
平等な社会とは言えません。これに消費税が上がれば、低所得者は、もっと苦しい生活になります。
昭和40年年代ごろまでは、就職ない人が地方公務員になったりしてたのです。
・・・ 昭和50年ごろまでは公務員なんて簡単になれたんだよ。 そんなのが年収900万とか貰ってたら、
おかしい。エリート官僚とか別たけど、今50代後半の公務員は、仕方なく公務員になった人もいるのよ。
そんな人と同じ仕事してて3倍も4倍も給料が違うのは、おかしいね。
98名無しさん@3周年:2010/07/25(日) 07:37:21 ID:NDh/8rjF
そうです
99名無しさん@3周年:2010/07/25(日) 08:49:23 ID:Q69Qba7H
>>97
キャリアは別格の公務員として扱うべき。
それより奴等の問題は天下りや渡りの方。それに関係のある独法や外郭団体に金を注ぎ過ぎ。
100名無しさん@3周年 :2010/07/29(木) 20:10:29 ID:a6CC65ZC
公務員でべらぼうに高いのは女、地方、現業のせいだ。
都会の男子公務員に限れば高くない。
男女の給料が同じなんて絶対おかしい。女の平均給料はいくらなのか。
女は全員給料半額が適正だ。
田舎の平均給料はいくらだ。それに比べると公務員の給料は高すぎる。
田舎の給料は田舎の給料と比べろ。何で都会と比べるんだ。
田舎の勤務者は全員給料半額が適正だ。
民間のビルの管理人や弁当屋の調理人の給料はいくらだ。
それに比べると学校の用務員、学校給食の調理員、知事や市長の運転手の給料は高すぎる。
現業職員の給料は半額が適正だ。
だいたい考えてみろ、運転手や用務員が月給50万円なんて異常だと思わないか。
女の給料も同じ、男女同権がどうして男女同額になるんだ、おかしいよ。
101名無しさん@3周年:2010/07/29(木) 20:19:30 ID:snE6RDj/
緻密な選挙予想分析で非常に有名な政治学者の福岡正行氏が自書の公務員ムダ論で

財務省発表データを用いて算出した公務員人件費「国家・地方公務員」が年間35兆円あり

しかも、国及び地方の隠れ・外だし公務員の独立行政法人や公益法人や第三セクターや公社等の職員人件費を含めると
本当の公務員人件費は年間37兆円〜38兆円である事実を暴露している。

それに、過去に垂れ流された60年返済の借金の国債の償還及び利払いだけで税金支出年間約21兆円あり
本当の公務員人件費年間約38兆円と過去に垂れ流された国債の元利払い年間約21兆円を合計すると総額約60兆円となり

この金額「約60兆円」は、日本歴史上最高国家税収のバブル最高国家税収60兆円とほぼ同額となる。

つまり、再びバブル景気が再来して国家税収が激増したとしても
本当の公務員人件費約38兆円と過去に垂れ流された国債の償還及び利払い年間約21兆円だけで
ほぼすべて消えてなくなるが日本の財政の隠しようがない現実である。
102名無しさん@3周年:2010/08/01(日) 10:46:34 ID:Of4TjSSJ
みんなの党の浅尾議員が国会やNHK番組で

国家公務員1人当たりの人件費が年間1047万円で地方公務員1人当たりの人件費が年間933万円である事実を暴露している。
103名無しさん@3周年:2010/08/02(月) 16:16:55 ID:rDKOAdSA
海外移住しか食うに困る餓死寸前乞食生活が死ぬまで強いられる可能性が非常に高い国家破産生き地獄の日本から解放されないだろう
104名無しさん@3周年:2010/08/02(月) 17:24:15 ID:1qsyADop
俺達の給料が2割減る頃には国がパンクしてるよ。
105名無しさん@3周年:2010/08/02(月) 20:59:58 ID:y1AHPAOF
勤勉で優秀な模範的国民集団、公務員のために国民が奉仕するのは当然では?

自治労が支える民主党へ国民が支持するのは半ば義務と言える。
106名無しさん@3周年:2010/08/02(月) 21:16:53 ID:7qPrqUin
誰かを叩かなければ心の均衡が取れないのですねwww
























屑だね。妬む暇があったらどうすればより儲かるか考えろ!
107名無しさん@3周年:2010/08/03(火) 20:34:32 ID:koiaC0+X
昭和50年ごろまでは安かった公務員の給与
今は地方公務員の給与は高い ほとんどの地域で平均民間の約2倍以上・・これは事実。

民主は公務員人件費引き下げを公約していたが今だに実現されていません。
もし、みんなの党が公務員人件費引き下げやらないなら、その後の選挙で落ちてもらえばよいのです。
大阪府の橋下さんも公務員人件費約2割引き下げを出来たんだから、他も格差のある地域は出来ると思うんですよ。
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
官民給与格差は地方公務員の方がより大きいので、地方選挙でも官民給与格差を改善できなかった県知事、県会議員、市会議員など
には落ちていただくように、新人等に票を入れます。
こうすれば、官民給与格差は、なくなっていくと思います。
例えば、35歳の学校の用務員で、公立は年収500万、私学は年収200万、子供も持てない、買いたい物も買えないでは、
平等な社会とは言えません。これに消費税が上がれば、低所得者は、もっと苦しい生活になります。
昭和40年年代ごろまでは、就職ない人が地方公務員になったりしてたのです。
・・・ 昭和50年ごろまでは公務員なんて簡単になれたんだよ。 そんなのが年収900万とか貰ってたら、
おかしい。エリート官僚とか別たけど、今50代後半の公務員は、仕方なく公務員になった人もいるのよ。
そんな人と同じ仕事してて3倍も4倍も給料が違うのは、おかしいね。
政治家だけに任せておけない。公務員は一割程度、民間労働者団結しましょう。
私も公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらう努力をします。
公務員給料が民間より、かなり高い
「学校用務員45万2,000円 学校調理員39万5,000円」兵庫*西宮市
http://www.youtube.com/watch?v=eT0_lx665Co&feature=related
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 22:04:09 ID:Ll7Uu5Dl
そうだったのか
109名無しさん@3周年:2010/08/03(火) 23:13:52 ID:3msPAHft
地方だとそうだね。民間平均の2倍とかになるのは、役職名付くあたりからで・・。
それも無駄にポスト作りまくって肩書きだけで実質不要なものが多い。
逆に言うと、一定の年齢の職員の高給を裏づけるために役職乱発してるという訳。
どんな組織にも管理職は必要だが、なれる人となれない人には明確に分けるべき。
そうでない勤続年数だけの方には高給を約束すべきじゃないよ。
110名無しさん@3周年:2010/08/03(火) 23:51:52 ID:Yfohz+UH
大企業従業員、うん公務員と金持ち、小金持ちで経済を回しているのが

今の日本だよんww
111名無しさん@3周年:2010/08/04(水) 19:14:24 ID:pi2nG5kw
名ばかり管理職が多いと言うわけですね。
112名無しさん@3周年:2010/08/04(水) 19:43:47 ID:vJJdYE0M
テスト
113名無しさん@3周年:2010/08/04(水) 19:51:01 ID:vJJdYE0M
他のスレでこう書いたら書き込めなくなった。公務員の嫌がらせに決まっている


「公務員の給与を20%削減させろ。
 しかしこれだけではだめだ。公務員も消費者で削減された分だけ需要が減り
 景気に響く。どうすればいいか。簡単だ。
 その浮いた20%分だけの民間の所得税を減額させればいい。
 こうすれば国民所得に増減は生じず、公務員から民間へきれいに金が流れる。」
114名無しさん@3周年:2010/08/04(水) 19:52:34 ID:+lpckVnO
30%カットしろ
115名無しさん@3周年:2010/08/04(水) 21:37:04 ID:qWsPn/9x
接触はむき出しで世界が測定して1日までに公務員賃金を抑えて技術で行なってむき出しだ。
世界と公務員賃金と半額で最初の量だ。
金は借りられることと1000兆円だ。減少するために加えられる。

>>1
完全になる。
ハスには認知症による係留が円滑にある。
人々と名前だ。
スゲは言われて面会は翻訳されてギリシアのギリシアは言う。

消費税の休職給で公務員によって切られてギリシアの辛抱は示されて言う。
規模は再び公務員で人々で適応して始まる。

賃金で中小企業はコネで公務員で大きい企業と中央か?
必要で公務員で取得して賃金の半額であることによる公務員と日本であると考えているか?
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 23:38:22 ID:33gWa0nu
115 いつもの自演おばかさん
117名無しさん@3周年:2010/08/07(土) 23:18:29 ID:2ofMmxpx
>>113
公務員の報酬は全雇用者報酬の約12〜13%。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/08(日) 00:18:57 ID:KayvweZm
増税反対! 公務員給料削減!
公務員の給与へらせば 税金がへらせる
その分 民間の使えるお金は増える 景気は良くなる
 地方公務員よ
国民を苦しめてまで高給を貰うのは楽しいかい?
良心が痛まないのかい?
国民を苦しめてまで高給を貰うのは、人間と言えるのかな?

年金問題も公務員のせいだ
給食のおばちゃんはパート、アルバイトと同じ仕事しかしていない。
なのに年収がアルバイトの何倍も貰ってる。1000万近くもらってる人も

自分らさえよければ好いと言う利己主義者の公務員を信じません。
公務員の平均年収が民間の平均の倍とか
市バスの運転手が年収1000万とか
給食のおばさんが年収800万円とか

官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
「学校用務員45万2,000円 学校調理員39万5,000円」兵庫*西宮市
http://www.youtube.com/watch?v=eT0_lx665Co&feature=related
みんなの党に票を入れる。

官民給与格差は地方公務員の方がより大きいので、
地方選挙でも官民給与格差を改善できなかった県知事、県会議員、市会議員など
には落ちていただくように、新人等に票を入れます。
こうすれば、官民給与格差は、なくなっていくと思います。
119名無しさん@3周年:2010/08/08(日) 01:20:45 ID:05S8oUe3
公務員の新規採用を無しにすらできないのに賃金カットはできないよね
120名無しさん@3周年:2010/08/08(日) 08:49:25 ID:iPhkTwqK
一貫しない民主党
自衛隊工科学校は無料なのに朝鮮高校は有料
121名無しさん@3周年:2010/08/08(日) 10:01:42 ID:iw6dxynM
朝鮮学校は私立学校や塾の部類だろ
そもそも無償化させる意味が無い
122名無しさん@3周年:2010/08/08(日) 10:07:34 ID:veykIezm
>>120

文章を書く前に
なぜ一貫しないと思うのかその理由を書かないとね

あなたの文章低学歴丸出しだよ
123名無しさん@3周年:2010/08/08(日) 18:57:57 ID:Ojye2FBG
自らを省みて言いなよ
124名無しさん@3周年:2010/08/29(日) 08:58:03 ID:ytOhOEQC
>>118
民を上げることが重要なんだが…こういう妄言で奴隷根性が育まれると。

>>117
不況期に公務員の採用を激減させることが受ける現状が驚異的ともいえる。

>>121
ネトウヨの望みどおり日本が差別主義国家と看做されてもよいというのなら。
125名無しさん@3周年:2010/08/29(日) 15:32:25 ID:D+F2y8rU
>>118
日本は発展途上国以下の税負担、社会負担。国民負担率4割。
普通の先進国の国民負担率は6割以上。

日本の福祉に使っている金は普通の先進国以上。

日本の財政赤字の原因は福祉の自然増。

公務員の人件費は普通の先進国の半分以下。
126名無しさん@3周年:2010/08/29(日) 18:42:02 ID:lKlHd6DJ
日本人の税負担率は
年金や雇用保険などの保険料は除外された形で算出されているんだよね

徴収が半強制で目的外使用あたり前
実質税なのに。
127名無しさん@3周年:2010/08/29(日) 18:48:11 ID:GxVwz63V
郵政民営化して国家公務員を最低でも20万人、多くて30万人とか言われているが、削減に大成功。
あいつらを養う多額の給料はこれから将来に向かって、浮いた、んだ。
これでエリートの公務員を給料を下げる必要は全くない。
難しい公務員試験にとうてい合格などできないくせに、落ちたくせに、負けたくせに、公務員の給料を下げろなどと言うな、バカ。
128名無しさん@3周年:2010/08/29(日) 18:48:52 ID:lKlHd6DJ
諸外国では天下り禁止されてるのに日本は禁止されてないから
人件費以外の予算から給与を受け取っている公務員(民間の人間になりすまし)の多いこと多いことw

公益法人だけでも2万4000以上あるし、
天下り用に作った省庁お抱えの会社の数はまったくの未知数。

公務員の人件費隠しの巧妙さは異常。
129名無しさん@3周年:2010/08/29(日) 18:59:59 ID:iE0VW5eQ
「公務員」という枠におさまっているより、
むしろ「民間の人間」という形をとった方が
報酬がグレードアップするんだよな

民間の人間という位置づけだから給与の額は自分たちで決められるし
年収1000万とか2000万とか当たり前。
公務員よりタチが悪い
130名無しさん@3周年:2010/08/29(日) 20:42:42 ID:oOMzWxWv
世界で最初の量で公務員と賃金です。

全国は退職する公務員と賃金です。

退職して公務員と賃金の机です。
仲間という賃金の公務員として賃金で低下します。

公務員として賃金の会社で賃金で低下します。

公務員は切断と労働費用の1400億円で以前知恵について訴えます。
このことは名前と公務員計数で公務員によって賃金でただ一時採用されて減少してごまかして宴会です。
131名無しさん@3周年:2010/08/30(月) 19:32:40 ID:Z3iNda79
日本語に不自由でも公務員への憎しみだけは植えつけられているんだなあ。
132名無しさん@3周年:2010/09/10(金) 07:03:56 ID:o1/MUNab
>>128
アメリカはどうなっているかわかっているの?
133存在そのものが違憲の民主党:2010/09/10(金) 07:21:01 ID:N/Fd+oL0
「外国人でも党員・サポータになれる」としている民主党党費・サポータ会費(6000円、2000円)は、政治資金規正法で禁止されている外国人による寄付行為に該当し、違法である。
なぜ野党は民主党党首選の無効を訴訟に訴えないのか?同類なのか?
野党は、民主党の党首選を絶対に認めてはならない。
「外国人がなれる」党員・サポータが300ポイントのキャスティングボートを行使して、汚沢なりに、外国人の意思として投票し、当選した菅(韓?)なりが総理大臣になるとすれば、本来的に憲法に違反し、違法であり、無効である。
党費・サポータ会費(6000円、2000円)は、政治資金規正法で禁止されている外国人による寄付行為であり、違法である。違法な党規則を持つ民主党が違法であるとの裁判を直ちに起こすべきである。
その費用を国民の寄付で行えるよう、組織を民主党抜きで立ち上げ、日本国民運動にするべきである。
それが政治家の責任というものである。野党は、民主党が現在権力を握っていることがいかに恐ろしい、危険なことかわかっているのか?民主党は政治目的をはっきりと「国家の解体」に定めている。
「日本列島は日本人だけの持ちものじゃあないんだから」という妄想が支配する政党が朝鮮人に総理大臣を選定する選挙に投票させるのだぞ!
http://tillich.iza.ne.jp/blog/entry/1592957/allcmt/
134名無しさん@3周年:2010/09/20(月) 07:39:52 ID:VwDE1jvC
>>126
それは国民負担利率といいます。社会負担 税負担あわせてです。
日本は4割でほかの先進国は5割半ばから7割です。日本は極端に
社会負担 税負担が極端に軽い国です。支出は福祉はほかの国並みで
その差を国債でまかなっています。ほかの国で行われている
雇用、教育、住宅、医療、研究などは話にもならない支出です。
 日本は極端に高齢者の年金、福祉にお金をまわしているため
現役世代が割りを食っています。

135名無しさん@3周年:2010/09/20(月) 17:40:09 ID:2/njrEWG
こんな国にするために
彼ら英霊たちは
命を投げ出してくれた
わけじゃない

http://www.youtube.com/watch?v=JPKSzdhmwmc


136名無しさん@3周年:2010/09/20(月) 18:04:15 ID:UyZQHVR4
>>128
アメリカに限らず、プロテスタントの国で日本のようなことはありえない。
特別会計で役人が勝手に赤字会社を運営したり、公共事業に高額給与の天下りしたり
というのは、国民に対する背信行為になる。

日本人はこういうことを悪いこととは考えない。
旧日本軍には「私物命令」というのがあって、これで軍が動いていた。
こういうのは欧米諸国では到底信じられない。
137名無しさん@3周年:2010/09/20(月) 18:07:17 ID:GwLXf2KG
現状を変えられない決断力の無さ。
増税オヤジ奸内閣。
減税して公務員給与削減。
138名無しさん@3周年:2010/09/20(月) 18:09:56 ID:8zrPBb2A
日本の大借金の返済が
公務員の給与から強制天引きへ
139名無しさん@3周年:2010/09/20(月) 18:10:46 ID:QGOjTTsW
25歳で国の天下り法人、日本労働研究機構に転職
私の配属された研究所では
朝は全員遅刻
昼休み3時間
一日の実働10分




天下り理事長は、毎月公費で海外旅行
飛行機はファーストクラス
ホテルは5つ星のスイートルーム
観光・グルメ・ショッピング
7年の在任中78ヶ国を回り、
旅費総額は3億円


悩んだ末、「週刊朝日」に内部告発
すると新聞、テレビで大反響
行革ジャーナリストとなり、7年で8冊の本を書きました



・・・・コイツ等に年収1000万払ってるんだぜ。税金でよ


これで怒らなきゃ馬鹿だよ


140日本が好き:2010/09/20(月) 18:17:59 ID:Jj+1f5AG
>会計検査院が教職員組合に対して勤務時間中に無許可で組合活動を行う
>「ヤミ専従」の有無などに関する調査を行う方針を固めた。

すぐ調査しますから待っててくださいね。
141名無しさん@3周年:2010/09/20(月) 18:24:34 ID:UyZQHVR4
アメリカ兵にはロクに計算もできず、
字も地図もでたらめな人がけっこういる。
そういう人でも公共精神という教養は高いという。

確かに、日本の歴史を見ても明確な公共精神というものがない。
日本の公務員は小権力を持った民間人に過ぎない。
142名無しさん@3周年:2010/09/20(月) 18:46:06 ID:nA7/jO7d


 ☆ 給料が 国家公務員<地方公務員に見えるカラクリ ☆


 @国家公務員は上層部がごっそり高給で天下る。
  (その分は平均給与の計算に入らない)

 A比較的安月給で人数の多い自衛管の給料が計算値に反映される。
  (ちなみに自衛官を抜いた国家公務員平均年収は800万円)



  さらに地方・国家公務員の両方に言えることだが、

   福利厚生・退職金・年金・官舎などで優遇されていることも勘案されたい




143名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 11:56:40 ID:ZWf8Qxiy
敗北は嘘つきだったから
144名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 02:49:45 ID:3ScIU+HT
民主党は親類を関係づけて含んで公務員は調整する。
公務員として死んで保護は狂人で見られる。

公務員として賃金の法の修正の下で直接賃金で下で民間で流れる。

企業の賃金の平均の賃金で票は公務員として直面されている。
賃金は単に民間で下降して影響を及ぼす。

方法を計算して直接物がある中小企業の平均で見て賃金は入ることを見る。

賃金と下で下だ。
145名無しさん@3周年
北海道、自民党が勝ちましたね