消費税アップに異議あり!公務員給料30%カット!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
消費税アップに異議あり!その前に公務員の給料を30%カットすべき!

このブログ主が面白いこと言ってる
http://kawase1214.blog27.fc2.com/blog-entry-3293.html

2名無しさん@3周年:2010/06/30(水) 23:22:21 ID:yBfkLy5I
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、患者の医学と診療報酬の無知に付け込み、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。
骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。
国民の税金から高額の給料を受け取りながら、その都度適当なウソでたらめを言ってaka不正請求を揉み消し加担している厚生労働省の役人は、
ヤクザや暴力団より卑劣で悪質で国民に損害を与えているだけの性根の腐った鬼畜かつ害虫と言えるのではないでしょうか?

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
千城台クリニックのリハビリ不正請求手口について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1265885020/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
日本関節運動学的アプローチ医学会はヤブ医者集団ですか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1267785718/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
3名無しさん@3周年:2010/06/30(水) 23:32:55 ID:f3YBc3tt
仮に消費税増税してすべて社会保障につかえたとして
結局プラマイ0政策だ
ギリシャのようになるのを防ぐには
公務員の人件費カットしかない


4名無しさん@3周年:2010/07/05(月) 11:46:23 ID:86MlL0AR
宗教法人税を取れ!
5名無しさん@3周年:2010/07/05(月) 11:47:44 ID:S4tG0c1A
ほんとだよな。
宗教法人からも税金とれよ。
6名無しさん@3周年:2010/07/05(月) 17:44:47 ID:oBi/XVpu
宗教法人、パチンコや競馬などのギャンブル、風俗などは税金とれるな。
ギャンブル、風俗についてはまず合法にするか違法として潰すかの議論も必要だが、
現状のように違法といいつつ税金もとらずにヤクザの資金源にしてる現状が一番まずい。

ギャンブル、風俗も合法にして税金とるか違法として潰すのかもマスコミとかで議論してほしいな。
7名無しだけど@外国人参政権反対!:2010/07/09(金) 08:39:03 ID:5PRiYSdj
公務員制度改革を待っていたら、税制改革出来ないという馬鹿な政治屋は辞めていただいて、速や
かに公務員制度改革をやる政治家に議員に成ってもらおうw

民主党は、ほとんど駄目だわwww
8名無しさん@3周年:2010/07/09(金) 08:49:19 ID:vnT3NxS0
二世議員への贈与税適用を!
地盤をそっくり譲ることで
自らの財産(既得権や将来の収入)を守っているわけだ。
ならば贈与税が適用され莫大な税金を納めなければなるまい。
オブチさんの時は違和感あっただろ、やっぱおかしいって。
9吾こそは倭人なり:2010/07/09(金) 13:23:11 ID:t2SfaUdR
輸出企業が儲かるカラクリは消費税の仕組みを知ると色々な謎が解けます。

如何してトヨタやキャノンは儲かるのか?
如何してトヨタやキャノンと違って中小企業は不景気なのか?
如何して大企業の業績は好調なのに税収は伸びないのか?
如何してトヨタやキャノンなどが牛耳る経団連や税調は消費税増税に目立った抵抗を示さないのか?


まず、企業が製品を工場から買ってきます。仕入れ価格をx円とする。製品に加工して海外に販売、$yで売る。
最初の製品を売った工場は代金x円の5%0.05x円を納税します。
それを買って加工し海外に売った企業は? 免税です。海外への輸出は免税のため、納税額は0円それから、仕入税額控除を忘れてはなりませんね。0.05x円が私に返ってきます。

ここで何かおかしいと思った人はいますか? 
ちょっと変ですよね、だって私は納税していないのに、なぜか還付金が回ってくる、納税していないの
に還付金を受け取っては逆に儲かってしまいます。これじゃぁ税金として変ですよね? でも、税法上
はこれでいいのです。0.05x円を納税した最初の製品を売った工場ではなく、製品を仕入れた企業に仕入税額控除として還付金が回ってくる、納税していなくても、仕入れた分だけ還付金が受け取れる、そういう仕組みになっているのです。
 こうした理不尽な消費税による儲けは産業全体で既に三兆円を上回っているそうていされ、消費税を増税すれば少なくともその倍、六兆円を上回り七兆円に届くものと認められよう。
 この利益は国民が大企業に税金で賄うのだ。
10名無しさん@3周年:2010/07/09(金) 13:26:22 ID:6dCFTnL3
公務員リストラを進めるためみんなの党投票で団結しないと国は変わらない!!
公務員の高待遇を許してはいけない!!
みんなで力を合わせて公務員をクビにしようぜ!!!!
11名無しだけど@外国人参政権反対!:2010/07/09(金) 13:29:29 ID:5PRiYSdj
大企業攻撃して、景気が好くなると思っている奴は、お馬鹿さんw
12名無しさん@3周年:2010/07/09(金) 13:30:56 ID:Z0LrBEPB
大企業が利益をあげるなかで
労働者の賃金はあがらず株主優遇措置が取られ
格差だけが広がってきたのが事実

このまま自由主義がすぎれば
公務員役人、金持ち、ハゲタカファンド以外は奴隷になる

13名無しさん@3周年:2010/07/09(金) 15:17:27 ID:1ESdFwpn
公務員給料に納得行く対応しなければ次の衆院は、入れない。
参議院なんて意味ないから民主と国民に入れる。
14名無し:2010/07/09(金) 19:27:08 ID:UWEmEdi0
消費税0パーセントへ出来る しないなら いれん
テレビで言ってたけど大阪市営バスの運転手は平均年収約800万・・地方公務員 
         大阪の民間バスの運転手は平均年収約400万・・・民間 倍額だね。
     リストラも無いし公務員天国の日本です。
対策
より多くの国民に公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらう。
公務員給料を大幅に引き下げなければ税金払わんぞ。。。
ってぐらい皆で団結しないとだめだろう。
  高給取りの公務員は特に図々しいから。
家族に公務員がいる場合は家族には言えんけど
私の約束
私も 公務員給料が民間より高過ぎること。。を知ってもらう努力をします。
ひろめよう
「公務員給料が民間より高過ぎる、公務員の年金高過ぎる。リストラも無いし公務員天国の日本 これでいいのか」

公務員人件費を引き下げれば消費税も0パーセントにできる

国を借金だらけにしたのは誰だ
公務員とくに高級官僚が一番悪いかも
より多くの国民に公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらうことだね。
公務員待遇が民間に比べ 良過ぎる
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
公務員改革担当者が、警察にはめられて逮捕、とか
大丈夫だろうか?日本の支配者=官僚にたてつくなんて。

大丈夫、簡単です。警察・自衛隊関係者等の給料は激増させる。
国を借金だらけにした他の公務員は、悪いやつは逮捕。
他は減額させる。今の民主なら出来るよ。
公務員は労働者の10パーセント未満だよ 選挙に行こう 公務員給与下げない政党は落とす
15名無しだけど@外国人参政権反対!:2010/07/10(土) 11:01:54 ID:VxLiboWW
公務員のリストラを政治家にさせる唯一の方法は、みんなの党を大勝させることだねw
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:06:36 ID:L9FBSwYK
民主党→世界一高い公務員給与さげてから増税・特殊法人全廃・企業団体献金廃止
自民党→世界一高い公務員給与さげないで増税・特殊法人放置・企業団体献金容認
17名無しだけど@外国人参政権反対!:2010/07/10(土) 11:13:34 ID:VxLiboWW
官公労の民主党が、世界一高い公務員の給料を下げるわけ、無いだろw

郵政官営化で公務員を大量生産すると民主党は公言しているw

民主党の騙せばいいという姿勢はナチスか、スターリニストでしかない。

選挙区では、無党派の力で、民主党を引きずり降ろそう!
18p1019-ipbf809hodogaya.kanagawa.ocn.ne(ry ◆Rfkp.U.alk :2010/07/10(土) 11:17:34 ID:AC1TCb3d
国家公務員の給与は7兆円なので、半額にしても消費税2%程度で、
勿論800兆円の赤字削減には全く意味無い。
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:01:12 ID:ltUgdejk
メガネ手当て←ありえねえ
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:05:07 ID:L9FBSwYK
公務員の給与、公約では
民主党は下げると言ってるが、自民党は言ってない

21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:08:50 ID:L9FBSwYK
民主党のことをどうこう言う前に
自民党に政権を渡してはいけない
それが優先順位ってもんだ


22名無しだけど@外国人参政権反対!:2010/07/10(土) 12:25:04 ID:VxLiboWW
民主党の公約は膏薬だろw

答えは、はるだけw

みんなの党が一番、公務員制度改革に前向き。
民主党は、官公労を公務員制度改革から外しているから問題外www
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:27:25 ID:L9FBSwYK
自民党は世界一高い公務員給与を下げないで増税しようとしている
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:28:59 ID:L9FBSwYK
自民のことは叩かない、このスレはどうも怪しい
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:58:25 ID:tuVp4sqD
自民党みたいなゴミクズ政党は論外ってことだろ
役人天国を作ったのもこいつらだしな
26名無しだけど@外国人参政権反対!:2010/07/10(土) 15:49:21 ID:VxLiboWW
今、政権にいるのは、反日民主党w

不況しかもたらさない民主党のカスを叩くのは当然www
27名無しさん@3周年:2010/07/10(土) 22:13:51 ID:salCnB7V
14
22

私はみんなの党に票を入れます。民主は公務員人件費引き下げを公約していたが今だに実現されていません。もし、みんなの党が公務員人件費引き下げやらないなら、その後の選挙で落ちてもらえばよいのです。
大阪府の橋下さんも公務員人件費約2割引き下げを出来たんだから、他も格差のある地域は出来ると思うんですよ。
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
でみると官民給与格差は地方公務員の方がより大きいので、地方選挙でも官民給与格差を改善できなかった県知事、県会議員、市会議員などには落ちていただくように、新人等に票を入れます。こうすれば、官民給与格差は、なくなっていくと思います。
例えば、35歳の学校の用務員で、公立は年収500万、私学は年収200万、子供も持てない、買いたい物も買えないでは、
平等な社会とは言えません。これに消費税が上がれば、低所得者は、もっと苦しい生活になります。
28名無しだけど@外国人参政権反対!:2010/07/11(日) 10:32:18 ID:KG2Hv8sz
国民が不況で苦しんでいても、無駄な仕事しかしない反日官公労の馬鹿高い給料は、絶対に減らす
気の無い民主党。

民主党は嘘吐いて国民を騙しても、選挙で勝てば、何やってもいいと思っているだけ。

民主党は、無党派を馬鹿にしきった反日政党でしかない。
29名無しだけど@外国人参政権反対!:2010/07/11(日) 12:39:31 ID:KG2Hv8sz
>>1
この政策をやる可能性があるのは、みんなの党だけでしょw
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:09:13 ID:XbT+MEAI
公務員の給料30%カットなんて無理に決まってる。
現実的には、最低賃金の大幅な引き上げで、公務員以外の給料30%以上アップを目指したほうがいい。
31名無しだけど@外国人参政権反対!:2010/07/11(日) 13:27:55 ID:KG2Hv8sz
経済音痴の民主党に、民間の所得を30%アップする能力なんて、欠片も無いけどなwww
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:30:11 ID:Nkk9xuzJ
財源は公務員給与から確保しろカスどもw
33名無しだけど@外国人参政権反対!:2010/07/11(日) 16:36:54 ID:KG2Hv8sz
住民サービスなど、そっちのけで、無駄使いしかしないのが、馬鹿役人だわねw
34名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 09:17:01 ID:vornGT4e
前スレではスルーされてたが、これが最も重要な真実であり、日本の諸問題の根源にあると言える。

875 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2010/07/09(金) 16:21:54 ID:jwEC8Zbj
政治家と違って
ノーリスクで役人が権力の椅子に座ってるとか
マジでおかしいだろ

35名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 09:30:05 ID:KrDtfDlB
公務員の年収を一律300万円。退職金なし

共済年金廃止で30兆が浮く


36名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 12:08:23 ID:LISJQ2gL
公務員の給与は大幅に下げて採用とかは減らさないほうがいいんじゃない?
失業率高いのに。どの党も公務員の人数より給料へらせよ
37名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 12:21:20 ID:Z/+PKkqs
米軍が出ていけば毎年数千億円の余裕ができる
やるべきだ
38名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 12:28:19 ID:yq33k/6K
公務員の労働組合(自治労)が母体である民主党に公務員の給料を下げる法律なんて作れる訳が無い
39吾こそは倭人なり:2010/07/12(月) 12:32:29 ID:YHriHsZQ
>>36
給料を半分にした上で、会議ばかりして遊んで余計な仕事をしている奴も多いから、身体をフルに動かす仕事をさせればよい。
40名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 12:32:53 ID:2mCD4UuC




           自治労と日教組と心中しろよ




                菅さん




41名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 12:50:33 ID:Mv1yRnFo
企業も政府もやってることは同じだが、
企業は業績という縛りがあるから、血の出るリストラをやる。
政府はすべて国民に負担を転嫁する。
 世界一高い公共料金
 世界一多い国債(GDP比世界一)
 世界一の国民負担(国民還元率を考慮した実質負担)
42名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 12:51:50 ID:Mv1yRnFo
>>41
こういう恐ろしいことになるだろうことは、30年前の山本七平の著作にあるが、
無知な政府はそういう人を無視する。
43名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 12:55:39 ID:XNhISkjG
400万人もいらないだろ公務員
こいつらの半分くらいを利益のでる仕事につかせりゃいい
マグロの養殖でもやらせとけ
44名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 13:02:14 ID:Mv1yRnFo
かなり前から、公務員トップの仕事は職員の待遇を
高度成長時代と同じになるよう、最大限努力することにある。
公務員の努力とは要するに、国民に負担を転嫁することしかないわけで、
国民はたまったもんじゃない。
45名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 13:06:13 ID:cZhNJ7J7
選挙の立会の日当が3万8千だって?
46名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 13:08:41 ID:wnAjkq0g
むかしからどの国でも
税で役人を養う構図は変わらんね。

でも日本は欧米の倍給料払ってるから
優遇しすぎ
47名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 13:13:31 ID:Mv1yRnFo
国民の被害としては給与より、
 公共料金の高さ(生活と企業活動を圧迫)
 税金の間違った使い方(ほんとに必要なものが作られない)
こちらの方が大きい。
48名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 13:21:14 ID:Mv1yRnFo
公共料金が世界一安く、
必要な設備がちゃんと作られるなら、
給与が世界一でもかまわない。
給与だけが世界一じゃ困る。

公務員トップが職員の待遇を第一に考えるような国は日本ぐらいだ。
49名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 13:21:27 ID:XNhISkjG
>>45
マジ?
7人くいらい居たぞ
50名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 20:27:56 ID:kPE2niWj
>>1
まったくだ。

公務員給与20%カット消費税増税不要
公務員給与20%カット消費税増税不要
公務員給与20%カット消費税増税不要
公務員給与20%カット消費税増税不要
公務員給与20%カット消費税増税不要
公務員給与20%カット消費税増税不要
公務員給与20%カット消費税増税不要
公務員給与20%カット消費税増税不要
公務員給与20%カット消費税増税不要
公務員給与20%カット消費税増税不要
公務員給与20%カット消費税増税不要
公務員給与20%カット消費税増税不要
公務員給与20%カット消費税増税不要
公務員給与20%カット消費税増税不要
公務員給与20%カット消費税増税不要
公務員給与20%カット消費税増税不要
51名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 21:01:30 ID:l1DpaSlD
>>12
それはしょうがないよ
いやなら自分で事業始めろ
52名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 22:30:29 ID:vrykMUa7
政治板は良いな。経済板で公務員をやり玉に挙げると、
すぐにどこかから工作員が現れてスレの妨害をする。
53名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 22:36:36 ID:O8mB4q1M
公務員の給料をカットすると、認可保育園への運営費もカットされるって知ってますか。
何でも公務員の給料が基準になってるかららしいが、おかしいだろうが!
他にもいっぱい影響があると思うが、公務員だけカットしろ!!
54名無しさん@3周年:2010/07/12(月) 22:40:17 ID:32l7MmEf
>>46
寧ろそれ以外の構図ってあるのか?
55名無しさん@3周年:2010/07/13(火) 00:04:23 ID:xyOOm5VV
公務員給与1割でもいいからカットしろ
糞民主党は公務員改革をスルーしてる時点で
次の選挙では必ず消える
56名無しさん@3周年:2010/07/13(火) 00:58:50 ID:x2BTMhb7
「公務員給与カットすると将来公務員にいい人材が来なくなる」とかホザクじじいがいるが、たわけ者!!
金めあての人材を優秀であってもいい人材として迎える所なのか役所は!
そういう奴は大企業へいけばいい話だ。
公務員を金で釣る、言ってはならないタブーを役所のじじいが苦し紛れに言っている。
それ単なる身の保身目的じゃないか!


57名無しさん@3周年:2010/07/13(火) 01:26:33 ID:ss2BPISb
さて、これまでの高い給与水準で集まった公務員が『優秀な』人材であるならば、
優秀な人材は経済をよろしくない方に向けてしまうわけだから、
一般庶民にとっては、『優秀な』人材が公務員になってもらってはむしろ迷惑。
だから、優秀な人材が集まらない様に、給与カットするのは必然。
と考えるのは当然である。

悔しかったら今すぐ中国に抜かれきらない程度に景気を回復させてみなさい。
58名無しさん@3周年:2010/07/13(火) 01:30:19 ID:YXNuATKJ
国税収入に占める消費税の国際比較

日本の国税収入に占める消費税収割合は海外諸国と比べ低いものではない。

国名 消費税率 国税に占める割合

日本   5% 24.6%
イギリス 17.5% 23.7%
イタリア 20.0% 27.5%
ドイツ  19.0% 33.7%
フランス 19.6% 47.1%
59吾こそは倭人なり:2010/07/13(火) 03:17:06 ID:C5sA3jsR
皆に報せたいことがある。
【民間事業の受託と民間商品を国民に負担させるキチチョン木っ端役人】
 何処の職員とは言わないが、この馬鹿は何処の独逸かチョンだろう!
 今地方自治体で無用な職場が増えている。そんな職場はテメイら職場の“本来いらない存在価値”を示すた
め外部にまる投げで余計な仕事を増やして莫大な公金を食いす潰している。
 こんな職場こそ、チョンが潜り込み蔓延っているのだ!
 公務員など公金で飯食っている奴等もテメイの出自を誤魔化すな!出自を明らかにさせた上採用しろ!話を
してみればテメイが気付かないうちにチョンであることを言葉の端端で手前自身で証明しているのだ。
 最早既に、チョン日本支配は着々と始っている。
 一例を挙げれば、チョンの勢力下の傘下に入りつつあるNTTからの要請で、本来民間で利益を上げるべきN
TTの光通信事業を莫大な公金を使って、テメイら公務員などは何にもせずに、NTTを使うかたちで国民である
住民に手に負えないほどの負担を背負わせているのだ。
60吾こそは倭人なり:2010/07/13(火) 03:17:58 ID:C5sA3jsR
既にNTTは原口に闇献金を献上したと言われており、民間事業を公金で行わんと目論んでいる。野党となっ
た自民には既定の売国事業の汚名を背負わせたままで乗り換えんとしているのだ!
 民主は光ファイバーに纏わるとんでもない事業を仕分けでスルー
 何の役割も見込まれない初期投資だけで一軒一台27万円以上掛かる光ファイバー機器を無料で全家庭に
設置する事業を強制連行宜しく強制負担させて悦に言っている地方公共団体の馬鹿役人供が俺が進めた事業
と自慢げに悦に言っている有様だ。
 そもそも、自民政権の時代、國や地方公共団体の公共機関の光ファイバーの民間への有効利用をチョンNN
Tが提案し、決まった事業があったのだが、此れに乗っかりNTTは税金から貪れる民間事業を思いつき、政治
屋どもに耳打ちし、「あんうん」の呼吸で此の事業化を決め、実施に乗せたが、NTTは政権が変わると原口に
擦り寄り闇献金の噂が飛び交っているのだが、流石のレンホウも「何で民間事業を税金でやれるのですか?」
なんて一切質問せず、事業は國が9割、残りを地方公共団体が捻出(国民に税金で強制買取させる)すること
で実施段階に入ったのだ。
61吾こそは倭人なり:2010/07/13(火) 03:20:19 ID:C5sA3jsR
 今時電話の無い家は無く、古くなった防災無線の取替えと広報誌で十分済むはずが、テレビ電話で無料の
通話で一家27万円以上掛けて設置しするという気違い沙汰を自慢げに話すキチチョン役人をくびにして晒して獄門磔にしよう!
 此財政難のとき、此事業を全国でやったら国民は在チョンや外国人所帯の負担までされて、それこそ何十
万掛かるか分からない、いらない買い物をこのキチチョン供に強制買取させられるのだ。
 こんなキチチョン供はこのままにしておけば、又ろくなことをしないのだ!
 消費税の値上げもこんな事業に使われるのだ。更には経年の通信費も税金で賄うというがその税金はNTTの懐に行く。
 民活は政府が政策で援助するもので、民間事業そのものを税金でまかない国民を強制的に顧客にするなど、飛んでも八分歩いて十分なのだ。
 こういうキチチョンは人権を盾に取り貪り日本支配を狙うチョンにも味方の発言をする。
 ここの自治体でやればあちらの自治体でもそちらでも負けじとやりたくなるものだ。
62名無しさん@3周年:2010/07/13(火) 03:28:20 ID:iA5sdmce
>>53

国家公務員の人権費を元に、補助や手当ての単価が計算されてる。
でも、公務員は福利厚生だの、天下りだの、共済だのと、手厚い処遇があり、実質年収は1000万円超。
保育所の保母さんは半分以下。
公務員の給料下げたら、単価が下がるというのは、公務員が作ったインチキだよ。

そういう事も分からない、アホ民主政権はもう駄目。
レンホウや柔みたいなパンダにこういった仕組みが理解出来てると思う方がアホなんだよ。
ほんと、民主投票者のアホさ加減には呆れるばかり。
63名無しさん@3周年:2010/07/13(火) 07:29:12 ID:gRIe4WB9
>>62
自民党の残した負の遺産が1年やそこらで綺麗にできると思ってる馬鹿ですか?
最低でも10年はかかる。
64名無しさん@3周年:2010/07/13(火) 12:38:26 ID:keGnCDeI
50過ぎの公務員は全部年収1000万超えてるよ。手当てがデカイからね


平均年収850万の調布市もあるんだからよ




65名無しさん@3周年:2010/07/13(火) 15:11:18 ID:zRg7aS89
笠原の庁舎なんて潰してしまえ



一日の来客が10人で職員が40人だぞ










多治見市役所の事だよ


66名無しさん@3周年:2010/07/13(火) 18:14:34 ID:GDsMp/WN
平均850万円って嘘だろ?
67名無しさん@3周年:2010/07/13(火) 20:29:02 ID:Jxjk4zj1
年収は半額にすべきだな
それで不満をもつ優秀な人材は民間に鞍替えしていくだろうから
国にとってこれほど良いことはない
68名無しさん@3周年:2010/07/13(火) 20:53:42 ID:7MIKHOdJ
公務員天国、日本だなw
民間との格差が3倍は違うのは異常だ
公務員どもは厚顔無恥だから懲らしめるしかないだろ
69名無しさん@3周年:2010/07/13(火) 21:10:04 ID:dpzg+PcJ
公務員の親(50代)がいますが50から1000万なんて全然及びません…30,20パーセントなくしただけでも人数の多い自分の家族ではかなり生活厳しいです 周りから見たら給料高いと思われているような職種ですが…
70名無しさん@3周年:2010/07/14(水) 01:44:29 ID:PuOzfdsM
公務員なんてのは一般会社で言えば総務部
野球で言えばスコアー係。レギュラー選手より高給取りの
スコアー係なんてチーム内は内紛勃発、試合放棄もんだ。やってらんねってことだ。
71名無しさん@3周年:2010/07/14(水) 08:32:25 ID:xJXuEoBz
公務員が人口のほとんどを占める
ギリシャがわかりやすい例だろ
生活が苦しいのは民間も同じ
でも誰かが身を削らなきゃ国が滅びる
そして民間にだけ負担を押し付けるのは許さない

72民主…みんなに秋波:2010/07/14(水) 09:03:30 ID:hsN58FAo
与党が過半数割れした「ねじれ国会」を乗り切るため、民主党は、みんなの党との連携を視野に、
公務員制度改革の修正に。
玄葉政調会長「みんなの党と方向感は一致している」と、政策協議の糸口にするプロジェクトチームを作る考え。
現実路線に傾く民主党と、みんなの党の急進な改革案の隔たりは大きい。
みんな党の渡辺代表「アジェンダ(政策課題)が違う党とは一緒にならない」
民主党内からの反発も。

先の通常国会では、政府の「公務員制度改革法案」に、みんなの党は自民と共同で対案を出した(いずれも廃案)。
政府案では、部長級以上を同格として事実上の降格人事を可能 とした。
みんなの党は部長級以上を課長級に降格できる厳しい内容を盛り込んだ。

天下りの温床と批判のある「早期勧奨退職」でも、民主は給与負担の削減を理由に「希望退職」を容認。
みんなの党は早期勧奨退職の撤廃と公務員のリストラを公約に明記するなど、大きな開き。

民主党は、事業仕分けと並んで「無駄削減の象徴」にしたいとの思惑もある。
民主党は、政権獲得後、行政運営の難しさから中央省庁に配慮する方向で見直しを重ねた。
急進的なみんなの党と制度改革の全体像で歩み寄るのは困難とみられ、
民主党内では「人件費削減につながる給与法改正で合意して法案を通せないか」との声が出ている。

13日 毎日http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100713-00000093-mai-pol
73名無しさん@3周年:2010/07/14(水) 13:11:38 ID:7xacTFXQ
>>72
>公務員のリストラを公約に明記

みんなと連立して公務員改革担当大臣のポストを与えれば面白いことになりそうだな。
リストラをどうやってやるのか見ものだ。
74名無しさん@3周年:2010/07/14(水) 13:20:06 ID:hsN58FAo
なるほど。「みんな」に公務員改革担当大臣をあげるのか
いい案だな。
75名無しさん@3周年:2010/07/15(木) 18:05:39 ID:JqV4Nq0T
民主党、自民党、公明党は、消費税増税に、賛成しています。

消費税大増税党の簡単な見分け方
消費税大増税党は政党助成金を平気で貰います。
選挙前だけは消費税増税に反対ポーズする場合もあります。
選挙が終わると増税に賛成します。騙されないように注意してください。

世間には物分りの悪い人が多くて、「将来のためには」「借金が増える
ばかりでは困るので」消費税上げは「仕方ない」と言う。

消費税を上げなくても、軍事費を削減する。大企業への減税をやめるなどすれば、
財政再建はできる。

消費税は福祉目的税なんて嘘っぱち。法人税減税の穴埋め!

消費税は逆進性の強い、弱いものいじめ税。
これ以上上がるなんて許せない。
平均的4人家族で年間約32万円の負担!冗談じゃない。

もっと許せないのは、法人税の減税。

このままでは、みなさんの生活は、確実に破壊されます。

消費税増税に反対しましょう。

共産党、社民党、国民新党、新党日本を大きく伸ばしていきましょう。


76名無しさん@3周年:2010/07/17(土) 16:52:49 ID:OpCwoMoH
消費性向の高い一般庶民から吸い上げて、
貯蓄に励んでいる大企業に減税するんだから、
大不況間違いなしwww

民主党でまともなのは、小沢くらいだな。
77名0000:2010/07/18(日) 10:36:43 ID:BdIjUwIB
消費税0パーセントにしなさいよ
テレビで言ってたけど大阪市営バスの運転手は平均年収約800万・・地方公務員 
         大阪の民間バスの運転手は平均年収約400万・・・民間 倍額だね。
     リストラも無いし公務員天国の日本です。
対策
より多くの国民に公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらう。
公務員給料を大幅に引き下げなければ税金払わんぞ。。。
ってぐらい皆で団結しないとだめだろう。
  高給取りの公務員は特に図々しいから。
家族に公務員がいる場合は家族には言えんけど
私の約束
私も 公務員給料が民間より高過ぎること。。を知ってもらう努力をします。
ひろめよう
「公務員給料が民間より高過ぎる、公務員の年金高過ぎる。リストラも無いし公務員天国の日本 これでいいのか」

公務員人件費を引き下げれば消費税も0パーセントにできる

国を借金だらけにしたのは誰だ
公務員とくに高級官僚が一番悪いかも
より多くの国民に公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらうことだね。
公務員待遇が民間に比べ 良過ぎる
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
公務員改革担当者が、警察にはめられて逮捕、とか
大丈夫だろうか?日本の支配者=官僚にたてつくなんて。

大丈夫、簡単です。警察・自衛隊関係者等の給料は激増させる。
国を借金だらけにした他の公務員は、悪いやつは逮捕。
他は減額させる。公務員は労働者の10パーセント程度だよ
選挙に行こう 公務員給与下げない政党は選挙で落とす

78名無しさん@3周年:2010/07/19(月) 01:26:03 ID:INnPkLdo
こいつの文章読んで、こいつアホやと思いました。
理由はまだ書きませんが、読んだ人の感想を聞きたい。

北欧型モデル?増税すれば幸せになれるの? 井出草平
http://synodos.livedoor.biz/archives/1456672.html
79名無しさん@3周年:2010/07/19(月) 08:06:58 ID:fBKh0wpa
77 なるほど
80名無しさん@3周年:2010/07/19(月) 09:30:01 ID:MzaRpSqG
増税して景気がよくなるという大嘘
81名無しさん@3周年:2010/07/19(月) 09:34:47 ID:fHUNtmwi
30%カットしてもまだ公務員給与の方が民間より高い・・・
82名無しさん@3周年:2010/07/19(月) 09:39:31 ID:QRt56x1c
全公務員給与カットして、その金で福祉や減税等に使えばよっぽど景気対策になる。

83名無しさん@3周年:2010/07/19(月) 14:28:18 ID:22Y96gbN
>>82
ごもっともですが、その福祉を実現するための法案は誰が書くのでしょう?
84名無しさん@3周年:2010/07/19(月) 21:07:18 ID:tQscWE0n
管直人はアホ。
400万以下は消費税分を還付するだ〜?
そんなややこしいことしずに、所得税でやればいいだろ?
85名無しさん@3周年:2010/07/19(月) 21:15:37 ID:oC5/F08Z
いま税金を認識して生活してる人ってどれ位いるんだろ。
物によって課税、非課税が振り分けられたら
安易に消費者金融に走らず日常で知恵を使うようになるのかな?
86名無しさん@3周年:2010/07/20(火) 10:38:22 ID:EOTupx9b
IMFは日本に
全公務員給料3割カット
ボーナス、退職金、全カット
その上で消費税15%とか勧告してるらしいね

消費税しか報道されんなw
87名無しさん@3周年:2010/07/20(火) 11:27:09 ID:2Z26VtXS
「枝野氏が革マル幹部と覚書」月刊誌報じる

民主党の枝野幸男幹事長が平成8年の衆院選に立候補した際、
警察当局が左翼過激派の革マル派幹部と判断している人物との間で、
「推薦に関する覚書」を交わしていたと、17日発売の月刊誌「新潮45」が報じた。

枝野氏が覚書を交わしたのは、JR東労組大宮支部の執行委員長で、
警視庁公安部が革マル派のJR内秘密組織の幹部と判断している人物としている。
枝野氏は覚書で「私はJR総連及びJR東労組の掲げる綱領(活動方針)を理解し、
連帯して活動します」などとしている。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100717/plc1007171052008-n1.htm



JR東労組大宮支部
JR東労組大宮支部
JR東労組大宮支部

労組とベッタリw
公務員改革など出来る訳無いw
88名無しさん@3周年:2010/07/20(火) 11:34:40 ID:xb85Q4eJ
全公務員給料3割カット
じゃ
   少なすぎ

   地方公務員を含む全公務員数5割カット&給料5割カット

で、やっと借金が減る方向へシフトできる見通しがたつ。
それでもダメかも?

89名無しさん@3周年:2010/07/20(火) 12:25:13 ID:EbCI7Nu0
特殊法人への補助金7割カット。天下りした官僚様の仕事内容と給与退職金を査定して
不当に高い場合は国庫に返還を求める。
未だに会議室でお茶してるだけで月収50万以上、数年勤務で退職金数千万なの?
90名無しさん@3周年:2010/07/20(火) 12:32:50 ID:xb85Q4eJ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 公務員減らしても、消費税を上げていいわけじゃない
 経済政策、所得および労働条件の格差解消、社会保障は、消費税を語る前に必要。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


91名無しさん@3周年:2010/07/20(火) 13:14:00 ID:47C+Hn/G
公務員のボーナスカット、給料3割カットで日本はみぞうゆうの発展を遂げr
92名無しさん@3周年:2010/07/20(火) 13:14:07 ID:DtTN47fA
あの阿久根竹原市長の参院選当日の講演録画があったから見てみよう!!

動画 2010年7月11日、桐生市で阿久根市長が講演(5分の1).wmv
http://youtubu.tv/watch?v=rgNO_10dyns

「ようつべ」じゃなくて、「YouTubu動画は無料で動画が楽しめる、YouTubeのAPIを利用した
日本語版のサイトです」というのがあったんだね。
93名無しさん@3周年:2010/07/20(火) 13:16:45 ID:Wz5pG15j
公務員の場合、仕事の効率も問題だよ。忙しく働いてる若手の隣で
爪を切ったり、未だにパソコンの使い方を聞いてるベテランがいる。
仕事の中身をみたら、こんな物に何時間かけてんだとか、そもそも
こんな仕事必要か?とか思わされるだろうな。
そういう所が、トータルコストを上げて無駄な時間を作ってる。

まあ、先生なんかは子供の躾という余計な仕事を親に押し付けられ
たり大変だな。子供の躾や生活態度などは親の仕事だ。
94名無しさん@3周年:2010/07/20(火) 13:54:12 ID:XH33jhrD
今じゃ700人〜もいる政治家もだろw
年に2000万〜で成果も無い100万の報酬だぞw

それで現在もだぞ?w
政治家にいくら日本の金盗ってるのか計算してみろよ。

政治家が一番ムダ。
2000万〜ものの仕事してねえぞ!
寝たり、携帯いじったり、遅刻しても報酬貰えるとか、カス。
95名無しさん@3周年:2010/07/20(火) 14:32:49 ID:zA32YjgB
>>1
公務員給与が高すぎるというのなら、
累進税率を30年前に戻せばいいだけのハナシなんだが。
96名無しさん@3周年:2010/07/20(火) 14:47:59 ID:P17uL2kO
1億2000万人から9000万人に日本の人口が減ったんだから
公務員は25%減らさないとおかしい
97名無しさん:2010/07/21(水) 06:11:49 ID:D6Y/eWoz
地方公務員の給与は高い ほとんどの地域で平均民間の約2倍以上・・これは事実。
地方公務員給与、官民給与格差が平均2倍以上は、異常。
消費税を上げてもまた公務員どもに吸い取られるだけ
公務員 給与高すぎて許せん
テレビで言ってたけど大阪市営バスの運転手は平均年収約800万・・地方公務員 
         大阪の民間バスの運転手は平均年収約400万・・・民間 倍額だね。
     リストラも無いし公務員天国の日本です。
対策
より多くの国民に公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらう。
公務員給料を大幅に引き下げなければ税金払わんぞ。。。
ってぐらい皆で団結しないとだめだろう。
  高給取りの公務員は特に図々しいから。
家族に公務員がいる場合は家族には言えんけど
私の約束
私も 公務員給料が民間より高過ぎること。。を知ってもらう努力をします。
ひろめよう
「公務員給料が民間より高過ぎる、公務員の年金高過ぎる。
リストラも無いし公務員天国の日本 これでいいのか」
公務員人件費を引き下げれば消費税も0パーセントにできる
国を借金だらけにしたのは誰だ
公務員とくに高級官僚が一番悪いかも
より多くの国民に公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらうことだね。
公務員待遇が民間に比べ 良過ぎる
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
公務員改革担当者が、警察にはめられて逮捕、とか
大丈夫だろうか?日本の支配者=官僚にたてつくなんて。
大丈夫、簡単です。警察・自衛隊関係者等の給料は激増させる。
国を借金だらけにした他の公務員は、悪いやつは逮捕。
他は減額させる。公務員は労働者の10パーセント程度だよ
公務員給与下げない政党は選挙で落とす
98名無しさん@3周年:2010/07/21(水) 09:20:31 ID:KXOWOTWT
増税からはじめる
財政再建なんてのはありえない
ぎりぎりまで支出を削ったうえでやらないで
成功する可能性は0

99名無しさん@3周年:2010/07/21(水) 13:30:47 ID:kCKHKBhv
100名無しさん@3周:2010/07/22(木) 05:34:57 ID:Ut1P2TCr
97 俺もやる
101名無しさん@3周:2010/07/22(木) 05:36:41 ID:x5PmtXVT
わたしも
102民主「公務員人件費をカット 社会保障に充当」←できるんかぃwww:2010/07/22(木) 12:04:32 ID:sz6t7Qbz
民主の政調会は 21日、H23年度予算の概算の提言案をまとめた。
22日の党政調役員会で正式決定する。

・政調幹部は、参院選は菅首相の消費税増税発言の影響で「無駄遣い削減」の主張が浸透せず敗北したとの認識で一致。

・提言案では「公務員人件費と国会議員の歳費の削減」を掲げる。(だが、経費削減の目標値は盛り込まず)。

・重点化枠として、菅政権の「強い経済」「強い社会保障」の政策に充てる(1〜2兆円程度)。
・後期高齢医療廃止後の新制度の経費や、医療・介護者の待遇改善の実現を念頭に置く。

・財務省は、各省庁に22年度比で1割程度削減するよう求めている。
 しかし、政調には慎重論があり、提言案への明記を見送った。

・仙谷官房長官は「公務員給与の引き下げ」に、
「みんなが低い方に合わせるように足を引っ張り合うことがいいのか。
『引き下げデモクラシー』みたいなことには気をつけて議論してほしい」と苦言。
22日 産経http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100722-00000068-san-pol

・・・民主は公務員の組合が支持母体だからな。言うだけだ。やれっこねーよw
さっそく仙谷が「カット反対」だww
103名無しさん@3周年:2010/07/22(木) 12:26:17 ID:pOvALwHG
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税増税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

資本主義は、小資産家より大資産家により多くの金が集まるので、資産家に滞留しているお金を何らかの方法で小資産家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資産家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資産家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資産家にばら撒く必要がある。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

上記によって消費や投資が増えれば、所得税や消費税などで間接的にも税収が増加する。
民需で多くの雇用を確保できれば、国が社会保障や公共事業などで失業者などパイから溢れた人を救済する財政負担が減る。
104名無しさん@3周年:2010/07/22(木) 15:06:51 ID:YFx1egWz

消費不足なら消費税を下げるべき。

貯蓄過剰なら、社会保障を増やせばよい。
貯蓄は、先行き不安であるという政府に対する不信から起きる行動。


資産税?
 動産の評価額を決めるのに問題が多すぎる。
 ひとつひとつ所持品の鑑定をしてもらうのかね?
 馬鹿馬鹿しい。
105名無しさん@3周年:2010/07/22(木) 15:09:06 ID:A1pqqTw4
01〜11まであるが、ぜひがんばって見てみよう!!アメリカにどうしてこれだけ搾取されてきたのかも、
軍事情勢的、外交政策的に言及されていたぞ!!

100719孫崎享氏インタビュー01.flv http://www.youtube.com/watch?v=CFT5iJ-On7c
以下も、もうすぐ!!

ワールドフォーラム2010年7月例会 http://www.worldforum.jp/information/2010/7.html
メディアの偏向報道を糾弾、「非常に危険な状態に今ある」2010年7月24日(土) 18:30〜 北沢タウン ホール
ワールド・フォーラム7月例会では、マスコミに流れない真実の情報配信をめざして、
ニュージャーナリズムの潮流を創ろうと模索する旗手であられるフリージャーナリスト
の岩上安身氏を講師にお招きしご講演いただきます。

7月27日「Deep Night 第2夜」今後日本はどう生きるべきか http://iwakamiyasumi.com/archives/2154
緊急告知!! Deep Night 第2夜「米中の覇権ゲームの狭間で、日本のあるべき姿とは」と
http://iwakamiyasumi.com/archives/2170
106名無しさん@3周年:2010/07/22(木) 15:20:28 ID:A1pqqTw4
>>105(補足)
ここには田中角栄が米国に先駆けて中国市場をものにしたことに対する
米国側の怒りが田中角栄失脚への工作となり、やがて自民党政権がみんな
米国言いなりで動くようになったことも明かしているぞ!!

100719孫崎享氏インタビュー08.flv http://www.youtube.com/iwakamiyasumi#p/u/3/OOBVlR3KJl8

>「1969年までは、外務省内で自主独立路線がメインストリームだった。
それが次第になくなっていくんですが、大きな影響を与えたものの一つは、
田中角栄の失脚ですよね。多分、田中角栄の時に自主路線というものが危ないと。
これをやると、米国にやられるという感じを、多分、この辺から政治家が持ち始めた」
107名無しさん@3周年:2010/07/22(木) 16:24:28 ID:Q3Q7H/Lp
国家公務員の給与を三割下げると
歳出削減は1.5兆。財政上は殆ど意味が無い。
108名無しさん@3周年:2010/07/22(木) 16:30:26 ID:YFx1egWz
りすとらのほうがいい
109名無しさん@3周年:2010/07/22(木) 16:44:27 ID:+F6NuDg+
財政上意味が無いが、心理的には以下の二つの意味がある。

・労働者:溜飲が下がり、増税や社会保障カットによる本格財政再建を受け入れ易くなる。 
・経営者:役所に横並びで賃下げするようになる。

前者はまぁ良い。問題は後者。

労働法や労働行政はかなり恣意的に運用されていて、
正社員に対する根拠のない大幅な賃下げは出来ないと解されている。

しかし、公務員に対して財政的な意味無く3割賃下げすると、
民間も経営上意味が無くても3割程度ならば賃下げ可能と理解されるようになる。

これはケインズも問題にした「賃金の下方硬直性」を解消するので、
マクロには日本経済が復活するきっかけになるかもしれない。
110名無しさん@3周年:2010/07/22(木) 17:26:06 ID:hXC1Ryi8
公務員に嫉妬すんなよ
111地方選挙:2010/07/23(金) 00:55:24 ID:V8wUlqNb
地方公務員の給与は高い ほとんどの地域で平均民間の約2倍以上・・これは事実。

これからは、みんなの党に票を入れます。民主は公務員人件費引き下げを公約していたが今だに実現されていません。
もし、みんなの党が公務員人件費引き下げやらないなら、その後の選挙で落ちてもらえばよいのです。
大阪府の橋下さんも公務員人件費約2割引き下げを出来たんだから、他も格差のある地域は出来ると思うんですよ。
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
官民給与格差は地方公務員の方がより大きいので、地方選挙でも官民給与格差を改善できなかった県知事、県会議員、市会議員など
には落ちていただくように、新人等に票を入れます。
こうすれば、官民給与格差は、なくなっていくと思います。
例えば、35歳の学校の用務員で、公立は年収500万、私学は年収200万、子供も持てない、買いたい物も買えないでは、
平等な社会とは言えません。これに消費税が上がれば、低所得者は、もっと苦しい生活になります。
112名無しさん@3周年:2010/07/23(金) 01:21:43 ID:ECy8dnI7
公務員の給与を30%カットすると総額幾ら浮くか書いてませんが。
113名無しさん@3周年:2010/07/23(金) 07:13:18 ID:F9CxdIYj
12兆円以上は浮きますね
114名無しさん@3周年:2010/07/23(金) 08:24:34 ID:t1NjoSDk
>>112
ざっくり。ソースは後で探してくる。

給与だけでなく共済など含む人件費総額を3削減した場合
国家:1.5兆
地方:6.3兆

字面通り給料だけを3割削減した場合
国家:1兆
地方:4兆

結論:国家公務員の給与カットは財政再建に殆ど意味無い。
地方公務員は効果大きいが、消費税は国税なので直接は関係ない。
115名無しさん@3周年:2010/07/23(金) 08:28:25 ID:UoqTT5I2
削減した分
民間が賢く消費するから景気はよくなる
糞役人の財布にしてたまるか
116名無しさん@3周年:2010/07/23(金) 08:37:07 ID:Nbi6TYgk
公務員は国民の税で生きてるのだから
献血と献体を義務化するべきだろう
いやなら給料の4割カットでどうだ
117名無しさん@3周年:2010/07/23(金) 09:26:37 ID:jp0EuBS+
日本の賃金規制や解雇規制は法律で基準が明文化されているわけではなく、
行政の裁量によって決められています。

つまり、民間企業の経営者は理由もなく解雇したり賃下げしたりすると、
監督署等の行政に睨まれ、指導が入ったり、告発されたり、不利になると解釈している。

しかし、役所が財政的な理由が無いのに賃金を3割削減すると、
民間も経営的な理由が無くても3割までなら賃下げが許されると解釈するようになる。
行政と横並びで同じことをしているのに、告発される理由がないからだ。
118名無しさん@3周年:2010/07/23(金) 09:34:23 ID:jp0EuBS+
途中で切れた。

行政と横並びで賃下げや解雇をしても、指導される理由がないからだ。

しかし、これは不況の構造的原因である「賃金の下方硬直性」と「労働力流動性の低さ」を
解決するので景気は回復する。
119名無しさん@3周年:2010/07/23(金) 10:09:45 ID:+/6U8+nP
市職員がオバマの2倍の
給料WWWWWWW

公務員てどこでもおなじなんだな



http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-16370320100721
120名無しさん@3周年:2010/07/23(金) 11:58:52 ID:66sX3/zK
★★★★★★★★★★★★★★★

  公務員は臓器提供しろ

★★★★★★★★★★★★★★★
121名無しさん@3周年:2010/07/23(金) 12:22:46 ID:Nbi6TYgk
公務員と議員は死亡したら臓器提供することで
不足の状態から抜け出せる
これにより財政も困ってる人も助けることもできる
奉仕の精神も身につく
公務員は国民に広い意味でも奉仕するべきだ
いやなら給与4割カットでいい
122名無しさん@3周年:2010/07/23(金) 12:33:31 ID:+TirsWSR
>>118
そしてデフレスパイラルが加速すると同時に社会不安が増大するんだな。
123名無しさん@3周年:2010/07/23(金) 21:00:23 ID:MAkvH8wr
>>122
おそらく2006年頃のように、
デフレで給料安い、けど、失業率は低くて企業は儲かっているらしい、実感無いけど。。。
みたいな不思議な状況になるだろう。

2006年は労働構造の問題を派遣という歪んだ形で無理矢理
解消して実現した好況。
ピンハネする派遣業を排除して、直接雇用になれば幾分マシだろう。
大差無いかもしれんが。
124名無しさん@3周年:2010/07/24(土) 09:49:50 ID:F64HNopp
ギリシャ財政危機は給料の高い公務員が多すぎる事が主な原因なのです。
日本も地方公務員の給与は高い ほとんどの地域で平均民間の約2倍以上・・これは事実。

これからは、みんなの党に票を入れます。民主は公務員人件費引き下げを公約していたが今だに実現されていません。
もし、みんなの党が公務員人件費引き下げやらないなら、その後の選挙で落ちてもらえばよいのです。
大阪府の橋下さんも公務員人件費約2割引き下げを出来たんだから、他も格差のある地域は出来ると思うんですよ。
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
官民給与格差は地方公務員の方がより大きいので、地方選挙でも官民給与格差を改善できなかった県知事、県会議員、市会議員など
には落ちていただくように、新人等に票を入れます。
こうすれば、官民給与格差は、なくなっていくと思います。
例えば、35歳の学校の用務員で、公立は年収500万、私学は年収200万、子供も持てない、買いたい物も買えないでは、
平等な社会とは言えません。これに消費税が上がれば、低所得者は、もっと苦しい生活になります。
昭和40年年代ごろまでは、就職ない人が地方公務員になったりしてたのです。
・・・ 昭和50年ごろまでは公務員なんて簡単になれたんだよ。 そんなのが年収900万とか貰ってたら、
おかしい。エリート官僚とか別たけど、今50代後半の公務員は、仕方なく公務員になった人もいるのよ。
そんな人と同じ仕事してて3倍も4倍も給料が違うのは、おかしいね。
125名無しさん@3周年:2010/07/24(土) 11:17:23 ID:63PxWRBv
公務員じゃない人はみんなの党に入れよう
126名無しさん@3周年:2010/07/24(土) 13:17:40 ID:p+8PWnEw
みんなは米国に売る売国政党
127名無しさん@3周年:2010/07/25(日) 04:46:44 ID:yJfvbpSG
124 おらも やる
128名無しさん@3周年:2010/07/25(日) 10:12:22 ID:KBnA6aI4
おらも
129名無しさん@3周年:2010/07/25(日) 12:43:45 ID:YEIKsyP5
公務員の人件費(給料ではない)を30%カット(約8.28兆円)しても消費税増税回避の
財源たり得ません。平成22年度の公債金(国債)は約44.3兆円です。ソースは下記です。
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan001.pdf
むしろ295.8万人の日本全公務員の可処分所得を下げ、消費意欲を減退させ、
結果、更に景気が冷え込み税収が落ちると言った負の循環となるでしょう。
いい加減、無い物ねだりは止めましょう。
麻生政権時の政策、すなわち財政出動により景気を回復させ、その後に増税を
するのがもっとも合理的です。
日本国を毀損しようとする勢力に騙されてはいけません。
130名無しさん@3周年:2010/07/27(火) 02:11:37 ID:wkjx38iB
麻生は公務員と大企業にばらまいたから、GDPの3%をばらまいた割にはたいした効果はなかった。
だから公務員の人件費を削ってその分を民間にばらまき、公務員だけ増税すれば全て解決。
131名無しさん@3周年:2010/07/27(火) 02:18:19 ID:TDKg2Gdi
借金は借りた金が無くなるまではホームレスだって景気がいいよ
借金して景気を上げようなんて狂ってますよ
132名無しさん@3周年:2010/07/27(火) 07:31:33 ID:hqTnrCYr
国民経済をホームレス経済と同一視するなんて狂ってるw
133名無しさん@3周年:2010/07/27(火) 10:46:06 ID:lg5eOTl8
60年返済の借金「国債・地方債」を毎年数十兆円も垂れ流すと言う事は

未来の税金60年分を使い込む事であり、
支払う「60年返済の借金返済の為の納税する」のは将来人口激減が確実の若者や
選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供達である事ぐらい少し考えれば簡単にわかる事である。
134名無しさん@3周年:2010/07/27(火) 10:54:12 ID:mhTzEBH5
>>132
いや、基本は同じだよ。
効率の悪い支出は借金を返済できない。
こういうことは個人も政府もいっしょだ。
135名無しさん@3周年:2010/07/27(火) 10:57:30 ID:lg5eOTl8
効率の悪い支出「世界一高い公務員給与や退職金や年金や天下り費用」は

将来人口激減が確実の若者や子供や生まれもしない子供らが主に返済になる60年返済の借金「国債・地方債」が積みあがるだけだ
136名無しさん@3周年:2010/07/27(火) 10:58:13 ID:hgEXCe02
公務員の給与は半分以下でいいぞ 公務員は泥棒ばかりだ
ボーナス賞与なんてもってのほかだ、
退職金がなぜあるのか不思議だ。またその後の年金もなぜもらえるのか
奴らの年金は税金から払うのだ。俺はそんなことを承知してはいない。
公務員は老後の年金が欲しけりゃ国民年金と同様自分でかけるべきだ
よく諸国民は黙って入れるな 不思議だ そう思わんかな
137名無しさん@3周年:2010/07/27(火) 13:20:38 ID:wkjx38iB
公務員っていろんな手当があるらしいね
どこの自治体か忘れたけど、独身手当とか、だれかが係長とか課長になったら
昇進できなかった他の同期に全員なんとか手当ってのを出して昇進した人と同じ給料にするとか
138名無しさん@3周年:2010/07/28(水) 02:50:45 ID:2gnw2nPK
>>133
>60年返済の借金「国債・地方債」を毎年数十兆円も垂れ流すと言う事は
>未来の税金60年分を使い込む事であり、

その結論が全く理解できないのだが?君は今後60年の税収が解るんだ?
それはすごいな(棒)
むしろ次のように表現するべきだろうな。
「税は払いたくない、行政サービスはしろ、といった無責任な有権者のせいで
税収不足となっていた。」
ご先祖様の国債の償還をを今、しているが、同時にその国債で作った新幹線、
高速道路、港湾、空港等のインフラの効用も享受してる。
子孫たちも同様だろうな。子供手当てに公債金全額を突っ込むような愚策を
せん限りは。
君は日本の現状が気にいらんのなら海外に移住してはどうかね?
さぞかし住み心地が良いだろうよ。多分w。
139名無しさん@3周年:2010/07/28(水) 19:01:41 ID:NMNNrdiu
日本最高国家税収のバブル最高税収でも60兆円であるが

公務員人件費「隠れ・外だし公務員人件費含む」38兆円と60年返済の借金の国債の償還及び利払い年間約21兆円だけで
ほぼ消えてなくなる
140名無しさん@3周年:2010/07/29(木) 17:24:06 ID:CGqyP8KX

大阪府が職員の定期昇給を廃止をしましたが、
あなたは橋下知事のこの判断に賛成ですか?反対ですか? 
賛成(YES) 反対(NO)でお願いします。

レス数19

YES:16 NO:3


http://vriend.jp/t/1280319726/l

141名無しさん@3周年:2010/07/30(金) 05:07:14 ID:Q7bdH6+6
公務員っていうよりまず 国会議員の歳費を日割りにし、さらに30%削減から始めたほうがよろしいかと。
142名無しさん@3周年:2010/08/03(火) 20:20:17 ID:vQhYCUty
昭和50年ごろまでは安かった公務員の給与
今は地方公務員の給与は高い ほとんどの地域で平均民間の約2倍以上・・これは事実。

民主は公務員人件費引き下げを公約していたが今だに実現されていません。
もし、みんなの党が公務員人件費引き下げやらないなら、その後の選挙で落ちてもらえばよいのです。
大阪府の橋下さんも公務員人件費約2割引き下げを出来たんだから、他も格差のある地域は出来ると思うんですよ。
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
官民給与格差は地方公務員の方がより大きいので、地方選挙でも官民給与格差を改善できなかった県知事、県会議員、市会議員など
には落ちていただくように、新人等に票を入れます。
こうすれば、官民給与格差は、なくなっていくと思います。
例えば、35歳の学校の用務員で、公立は年収500万、私学は年収200万、子供も持てない、買いたい物も買えないでは、
平等な社会とは言えません。これに消費税が上がれば、低所得者は、もっと苦しい生活になります。
昭和40年年代ごろまでは、就職ない人が地方公務員になったりしてたのです。
・・・ 昭和50年ごろまでは公務員なんて簡単になれたんだよ。 そんなのが年収900万とか貰ってたら、
おかしい。エリート官僚とか別たけど、今50代後半の公務員は、仕方なく公務員になった人もいるのよ。
そんな人と同じ仕事してて3倍も4倍も給料が違うのは、おかしいね。
政治家だけに任せておけない。公務員は一割程度、民間労働者団結しましょう。
私も公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらう努力をします。
公務員給料が民間より、かなり高い
「学校用務員45万2,000円 学校調理員39万5,000円」兵庫*西宮市
http://www.youtube.com/watch?v=eT0_lx665Co&feature=related
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 21:52:59 ID:5nCq3rIZ
同意
144名無しさん:2010/08/04(水) 20:07:52 ID:LYCyU+lX
そうだね
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 23:28:10 ID:KNPc2B3Y
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意
146名無しさん@3周年:2010/08/05(木) 22:30:57 ID:kXuHYNRE
消費税は上って異論だ。賃金は公務員として30%前方にによって削減される。
博学の客の師匠は白い敬意で言う。
ttp://kawase1214.blog27.fc2.com/blog-entry-3293.html
多くの葉の県が1,000の1,000と多くの葉の都市だ。ハックベリーの木は触れる。知識が全くなく支払って含んで隠者の腸で共同性に引いて無作為であるのが薬にある状態で言って診療報酬は患者で薬で城の台湾の診療所の患者の1,000で不安だ。
時の共産主義の結合運動学の方法による成長料金による薬の外部の安全な診療の外の無料の不正な要求であぶく銭は溯源される。

外部の安全な診療の外と多くの事務室が残す1,000のコネの医療の共産主義と処理を引き起こす安全な要求を薬が広げて不正で正しいマッサージで通って遠くの時間で行くのが労働省の厚い関係と過剰と厚生局の拡大のため人々で害を受けてその東での信用を広げる。
共産主義が物で個人的な処理保険の外で厚く処理で労働省で仮装して行く誤ってする原因の共産主義と内容と説明による添加と審議会の起訴と安全な診断と処理だ。
隠者の腸の結合と共に骨盤を手で動いて扱って薬でごまかして共産主義の不法な安全な要求は設立されて労働省が正しく厚く仮装された仕事と隠された運用がやる気満々で支持されることだ。
賃金が毎回、人々では適当に受け取られていて取られて偽りで税金と不当なことであると証明された共産主義の要求の前述の大金額がマッサージされて太い部分は時を過ごして支持する労働省を設立して役人だ。
特性が劣っていて暗夜の特性は害虫と共に人々で悪霊の家畜の暴力団組織で卑劣に精神力を腐らせて損失を意味するか?
147名無しさん@3周年:2010/08/11(水) 00:43:54 ID:V1SsKNjS
国家公務員は人件費8.6兆円。人数は96万人。
地方公務員は人件費21兆円。人数は230万人。
公務員給与をストレートに3割削れば、10兆円程度は捻出できる。

ちなみにいまの消費税5%の税収は10兆円と少しくらい。
実は消費税収入分に匹敵するくらいの絶大の効果があることを忘れてはならない。

あと無駄に高い公務員年金。民間ではよくいって20万前後が最高ランクに対して
なんと悪弊高き公務員の日本を破滅まで追い込んだ老いぼれに最高ランク30万近い
巨額な年金が財政を悪化に追い込む現実があることを忘れるな!

単純に公務員を半数にすると年金拠出も含めすべてをクリアにすることで消費税
10%に近い効果を生むことも当然できる!まず公務員半減。公務員年金への大改正
からするべきで無駄に消費減退につながる消費税論議をするべきでない。

148名無しさん@3周年:2010/08/11(水) 01:02:04 ID:V1SsKNjS
>>103
名案だと思います。金融純資産はタンス預金という類が1400兆円ある。
それに年1%の課税をかけるだけで、14兆円という消費税5%強の収入を
得ることができます。
あと企業が溜め込む内部留保って訳のわからない資金も課税対象とすべき。
内々で囲われて還流しない資産が増えるのは大問題。

内部留保は企業が倒産をできるだけ防ぐ名目があるが、あのトヨタで20兆と
いう内部留保があるのは有名な話。ここに内部留保に0.5%課税するだけでも
5000億という巨額な収入になる。
あと、特別会計で無駄にプールしてる金にも課税すべき。こんなプール金は
最大プール量を規制して管理すべきで、変な溜め込みをやめさすのがいい。

同時に社会福祉の充実を行えば、全体の消費も上向くだろうしストックすると
いうことも減ってくるだろう。
要は老後に不安があったりするから消費でなく貯蓄に向かう現実もある。
それを減退させれば多少なりと消費意欲向上につながるし、無駄に溜め込むという
悪弊を打破することができる。

上にも書いたがさらにそれに公務員定数削減、公務員費用を減額すれば負債の
800兆も大いに減る方向に傾く。それでいて、消費税率5%維持でも問題はない。
福祉だけでなく、中小企業活性化に大いに利用できる資金もでてくるだろうし
そんなところに有意義に使うべきだろう。
149名無しさん@3周年:2010/08/11(水) 07:24:38 ID:8z8j2Tjx
国の借金900兆突破
アホじゃねぇの
150名無しさん@3周年:2010/08/11(水) 07:28:22 ID:CoOE70id
今問題になってる老人の生死確認
あれは正に今まで市役所勤めのバカ公務員が仕事してなかった証拠だろ

まじ公務員の給料50%カットしてもいいくらい
151名無しさん@3周年:2010/08/11(水) 07:30:29 ID:8z8j2Tjx
国が財政破綻したらいやでも
夕張みたいになるよ
50%カット、ボーナス全カット
せいぜいバブル給与維持してろよ
破綻が早まるから
152国家公務員 給与「追加削減」か「人勧どおり」か どーする管?:2010/08/11(水) 11:04:58 ID:b6Jg2OjN
国家公務員の給与1.55%減を求める人事院勧告に、政府・民主内で「勧告を上回る追加削減」を模索する動きが。
衆院マニ「公務員の総人件費2割減」の達成に、人勧の給与削減では足りない。

人勧は、国家公務員一般職の月給を0.19%、ボーナスを0.2カ月分下げる内容。
年間給与は勧告前より9万4000円減(1.5%減)の633万9000円となる。

ただ、労組系議員に「人勧どおり」を求める声も根強い。
党の代表選前の決着は困難。かりに菅首相が再選されても難しい判断を迫られる。

「経済社会・財政状況をみれば、国民の理解を得るには厳しい姿勢で臨むべきだ」
玄葉公務員改相は「勧告以上の給与削減」を求めた。
原口総務相は「公務員の労働基本権が制約されている現状で勧告を尊重すべき」と反論。意見は割れる。

基本権を与えて労使交渉できるようにすれば人勧制度は不要。だが、法改正は進まない。
総人件費の2割は1.1兆円。今回の勧告を実施しても削減幅は790億円。マニフェストの期限の13年でも達成は難しい。
世論受けと政権浮揚を狙って給与を削れば、職員による訴訟に発展する可能性も。

労組系議員から「追加削減を容認できない」の大合唱。
玄葉氏や仙谷官房長官は「短絡的に先走ったことは言わないように」と確認しあった。

仙谷氏「(追加削減は)あり得ると思うが、結果を見通すのは難しい」と慎重。
原口氏「ろくでもない経営者に限って給料をいじる」と追加削減論を皮肉った。
(毎日11日 http://mainichi.jp/life/today/news/20100811ddm002010047000c.html

・・・管首相のリーダーシップが問われる最初の問題になるな。
153名無しさん@3周年:2010/08/11(水) 14:17:36 ID:F0UUnc0v
地方公務員の聖域には一切、手をつけない民主党w

民主党の最大支持母体が地方公務員の自治労だからなw
154名無しさん@3周年:2010/08/11(水) 14:20:50 ID:VAxmKRg+
名古屋のカワムラ市長は、「減税」公約を
その自治労につぶされるみたいだ。
155名無しさん@3周年:2010/08/11(水) 14:28:50 ID:8z8j2Tjx
河村は名古屋市民が守るよ
156名無しさん@3周年:2010/08/11(水) 14:38:54 ID:YsjbK8Ht
野田自民税調会長 「消費税率は15%必要」 自民党税制調査会の野田毅会長は
10日、日本記者クラブで講演し、消費税率引き上げについて、「(基本税率を)
15%にしないと、今の社会保障のレベルは維持できない」と述べ、与野党による早期の
議論開始の必要性を訴えた。また、自民党としては、当面は10%への引き上げを主張していく
考えを示した。(フジサンケイ ビジネスアイ)
157名無しさん@3周年:2010/08/11(水) 15:01:07 ID:bGObbhyH
国1キャリアは、国家運営の中枢を担う重責にあり激務なので、今の給与で頑張ってもらってほしいが、ノンキャリアと地方公務員の給与は、異常に高いので、3割引き下げるのが妥当。それに加えて、賞与も退職金も半減する必要がある。
このまま公務員の既得権益が続くと、900兆も借金抱えた国家財政がじきに破たんし、ギリシアのように政治・経済・社会が大混乱し、国民は塗炭の苦しみを味わうことになる。
158名無しさん@3周年:2010/08/11(水) 15:31:28 ID:VAxmKRg+
>>156
また、社会保障財源がたりないから消費税アップ
みんな天下りに使ってんじゃん。

消費税導入時も同じこと言って、国民を信じさせることができたから
味を占めたんだね
159名無しさん@3周年:2010/08/12(木) 10:37:02 ID:z0LPS8qr

  給与削減より、公務員特別税を新設したほうが簡単
160名無しさん@3周年:2010/08/12(木) 21:56:27 ID:3ZiCaFOY
公務員の赤は1000が超えられている厚い事務室で善行で不当な負担料金を集めて共謀して東に関連して脱退される事務室で有効です。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
机は要塞の1000年までに扱われて成長戦略はよく似ている補償請求です。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1265885020/
公務員は良くて公務員の赤に似ている薬です。接合部の動きを適用することによる隣接している詐欺の健康です。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
肩が動く理論の日に公務員の赤で背部で痛んで薬の協会を適用して接合部の火に隣接します。
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
薬が日本と2、3の布で隣接していた状態で動く理論との組合を適用して様々な医師ですか?
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1267785718/
公務員は1つの間の診療所の1000年までに要塞の近くでの詐取された程度の公務員の赤い御馳走で返済は補償請求をします。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療は要塞の1000の企業の水路の城の近くで1つの場所の診療所を学びます。
ttp://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
161名無しさん@3周年:2010/08/13(金) 18:56:07 ID:67zFe7Nr

日本はデータ的にはすでに「破産国家」。国際通貨基金(IMF)の統計では公的債務の総額はGDPの229%に達している。
先日、債務危機が起きたギリシャですらこの数値は113%でしかなかった。これまで国際的格付機関が日本円の評価を引き下げなかったのは、日本国債の9割が日本国内で購入されたことを理由としているに過ぎない。
財政再建を図るためには、@公務員給与の3割削減、退職金5割カットA消費税15%アップ、B年金、医療の給付水準の切り下げを実施するしかない。
162名無しさん@3周年:2010/08/13(金) 19:33:48 ID:fHGNax/f
国内食料自給率40%でエネルギー自給率4%の国の日本が
国家破産すれば国民はどうなるのでしょうか
163名無しさん@3周年:2010/08/13(金) 19:37:51 ID:fHGNax/f
現在、中国が日本国債を大量購入中

日本円換算でわずか数兆円の外国債務不履行で国家破産した農業大国のアルゼンチン国民はどうなったのでしょうか

ヒント  げてもの食いで餓死しるのをしのいだ
164名無しさん@3周年:2010/08/14(土) 12:16:11 ID:H9BQN/Ue
選挙で選べない公務員以外の日本の国民のほとんどが食うに困る餓死寸前乞食生活が死ぬまで続く可能性が非常に高いのではないでしょうか

国内食料自給率40%に大きく影響し、エネルギー消費のほとんどが石油が日本円では購入出来ない現実を考えれば
食料輸出農業大国のアルゼンチン国民が国家破産で味わった状態以下になる可能性が非常に高いのではないでしょうか
165age:2010/08/14(土) 12:36:58 ID:AGbEpI9B
マークシートの百姓試験で二次は縁故wwこんな奴らには年収300万で充分
って事です。

地方公務員給与40%カット原案

バブルに乗っかって 高給を得たって これだけ経済が疲弊したなら

見合う様に 公務員給与を薄給化するのは 当たり前だ。

田舎の公務員が 東京のエリート同様の高給なんて変だよ。
166名無しさん@3周年:2010/08/14(土) 15:05:22 ID:1PgNci+9
霞ヶ関の官僚と田舎公務員が同じ給料体系なのが問題
みんなの党は、まず霞ヶ関の官僚の給料カットと言ってるが、
地方をカットしないといけないだろと思う。
霞ヶ関の官僚は、頭の回転だけは早いから給料下げすぎると転職しそう。
167名無しさん@3周年:2010/08/14(土) 21:05:34 ID:Gme/rs4G
事業仕分けの官僚の映像見たけど、頭の回転よくないぞ



書類作らせれば凄いんだろうけど、喋らせたら馬鹿だろ。◇なら営業やらせないぐらい下手



官僚が頭がいいって幻想なんじゃねーの?映像では馬鹿だった
168名無しさん@3周年:2010/08/14(土) 21:42:47 ID:zEFuuiXQ
残念ながら官僚は切れ者多いよ
169名無しさん@3周年:2010/08/15(日) 00:23:34 ID:uJNYn0n9
切れ者って、自分の身を守るためだけの悪知恵がよく働くって意味で言ってるんですよね?

そういう意味の切れ者は、官僚にはいらないって話しをしてるんですよね?
170名無しさん@3周年:2010/08/15(日) 00:31:36 ID:BNz96qGc
てすと
171名無しさん@3周年:2010/08/15(日) 00:53:21 ID:BNz96qGc
企業の商品やサービスを評価するのは誰だ?
 消費者だよな。
 政治家や役人の行う行政サービスを評価するのは誰だ?
国民だよな。
日本国民の日本の政治に対する評価はどうなのよ?
良好なのか?不満なのか?
結果を重視しないで虚の部分(例えば高学歴とか長期間携わった専門家だからとか)を重視した評価姿勢は、
第二次大戦で実情を理解せず感情的になり支離滅裂な作戦を実施し次々と兵を殺していった、優秀と言われていた高級軍人たちを評価するのと寸分違わぬことだと思うんだがどうだろう?
当の政治家役人でもいい、反論求む。
172名無しさん@3周年:2010/08/15(日) 00:54:10 ID:YORcn5Zu
確かに事業仕分けの答弁は支離滅裂で、とても切れ者には見えないんだよな
173名無しさん@3周年:2010/08/15(日) 01:10:33 ID:BNz96qGc
日本の役人を優秀だと思ってんのは日本国民だけだろ。
 北朝鮮指導部を優秀だと思い込んでいるであろう人民によく似てるな。
おそらく世界的には、世の中のことをちっとも知らない自分たちのことしか考えてない頭でっかちの知識バカって認識されてんじゃん。
もし優秀と規定した場合国民の不満は説明できないが、頭でっかちのバカと規定すれば国民の不満はすんなり説明できるぜ。
( ̄ー ̄)
174age:2010/08/15(日) 11:22:35 ID:R3O6RdO7
地方公務員は、出来が悪い。。。
縁故が未だに常態化ww
地方公務員の給与基準を各自治体の中小企業の給与平均にすべき。
中央官庁や東京の大手と同じ様な給与を払う必要はない。
175名無しさん@3周年:2010/08/15(日) 11:47:41 ID:l2yzkVz8
試験勉強やらあらかじめ決められたことを
もくもくとやることは優れてるけど
新しいことや応用するのが不得意っていうのが日本人
役人どもはそのいい例
176名無しさん@3周年:2010/08/15(日) 11:48:26 ID:l2yzkVz8
借金900兆つみあげたのもそのせい
177名無しさん@3周年:2010/08/15(日) 12:15:34 ID:BNz96qGc
役人を一〜十まで優秀と思い込み、はばかってるうちは日本はよくならないよ。
役人は優れた部分もあるが常人以下の大バカな部分もある。
奴らの使える部分だけは使って間抜けなとこは完全無視を決め込む。
日本をよくしていくにはこういう態度で臨む必要があるだろう。
178エビちゃん親衛隊:2010/08/15(日) 13:57:37 ID:rWcGtXwj
民主党に代わったと言っても、
日本を支配しているのは少数の政治家と官僚で
彼らが多額の金を采配している構図に変わりは無い。
庶民と金銭感覚がずれた人がトップに立つ間は
何度政権交代しても日本はよくならない。
179名無しさん@3周年:2010/08/15(日) 14:06:32 ID:Adx0d2oH
公務員給与は50%カットでも多すぎだろ
180名無しさん@3周年:2010/08/15(日) 16:37:17 ID:/RDgOmdR
公務員は死ね
181名無しさん@3周年:2010/08/15(日) 17:42:14 ID:BNz96qGc
政治家といい役人といい、ほとんど学歴があるってだけの理由であの程度の人間や集団に権限を与えて政治を丸投げしてしまう。
結局国民は戦時中とちっとも変わってねーよな。
 彼らは勉強ができるから大丈夫だろう。
 専門家なんだからなんとかしてくれるだろう。
でも何年待ってもよくならない。
 むしろ着実に状況の悪化を招いている。
つまりまるっきり同じ失敗を繰り返してる。
日本国民て利口そうに見えて実は相当な愚か者なのかもね。
┐('〜`;)┌ 呆れ
182名無しさん@3周年:2010/08/15(日) 19:23:00 ID:DnHc6Y2m
>政治家といい役人といい、ほとんど学歴があるってだけの理由であの程度の人間や集団に権限を与えて政治を丸投げしてしまう。

いつの時代の話をしてんだかw そんな平和な時代はとっくに終わってる
いまの時代、高級官僚を目指す人間がどれだけの努力をしてきてると思ってるんだ?
学歴”すら”ない人間は黙ってろ
183名無しさん@3周年:2010/08/15(日) 19:39:56 ID:cWwDruc7
公務員は学歴じゃなくコネなんだけど
184名無しさん@3周年:2010/08/15(日) 21:02:10 ID:7Y+WNHt0
>>182
高級官僚を目指すために努力して(自分の為に)、
高級官僚になってからは天下れるように努力するわけ(自分の為に)。
185名無しさん@3周年:2010/08/15(日) 21:14:31 ID:mXZJF547
一時的で見えなくなって税金の社会保障は物価の増加に税をかける。
全てと自分の0に関する政策の後に一般に引かれる。
ギリシアは防ぐ。
人員物価は公務員を切る。
宗教法の人の税を取る。

宗教法人と税金だ。
金の寺と競馬の博打の民俗で税金に宗教法人を固執させる。
賭けて民俗が不法に合法的に崩れて議論して必要だ。
不法で税金が資本の起源であることで現状暗夜の特性による現状と1日だ。

賭けて民俗は税金で不法に合法的に崩れて宣言書の媒体について議論する。
186名無しさん@3周年:2010/08/15(日) 21:43:27 ID:fTagfNAI
>>184
自分のために努力して勉強する人と
天下国家のために2chで遊んでる人

日本国に必要なのはどっちの人だろうか?
187名無しさん@3周年:2010/08/15(日) 22:29:11 ID:cWwDruc7
900兆円お借金の山を作った公務員が許せません
188名無しさん@3周年:2010/08/15(日) 22:44:19 ID:IHGs6a7U
政治家は、消費税アップと言うと国民の反発に合い選挙で負けるため、
永遠と消費税アップを見送り続けてきた。
諸外国の政治家はきっちり消費税アップして優秀だ。
189名無しさん@3周年:2010/08/15(日) 23:06:32 ID:k1JIcDQf
>>186
自分のために努力して勉強する人
→税金から生涯5億超の金を払う必要あり
天下国家のために2chで遊んでる人
→無料
190名無しさん@3周年:2010/08/15(日) 23:16:19 ID:fTagfNAI
>>189
なるほど、そう言われてみれば確かにそうだね

いっそ日本国民は全員ニートになって、一日中2chやってればいいんじゃなかろうか?
誰にもお金を払う必要がないから、財政再建もあっという間かも
191名無しさん@3周年:2010/08/15(日) 23:19:49 ID:9cjTqB98
>>188
日本は世界でも珍しい増税回避国家だからな
192名無しさん@3周年:2010/08/15(日) 23:24:20 ID:l2yzkVz8
蛇口が開きっぱなしになってるのに
タンクに水を入れる馬鹿がいますか?
193名無しさん@3周年:2010/08/15(日) 23:24:34 ID:k1JIcDQf
>>190
残念ながらそうはならない、

おそらくは現在の状態を維持するために、
国民は、重税か破綻かの二択を迫られる事になる。

どちらが選択されるかはわからないが、
どちらにせよ、国民生活は悲惨な事になるのは間違いない。
194名無しさん@3周年:2010/08/15(日) 23:25:22 ID:l2yzkVz8
一度破綻してギリシャか夕張みたいになりゃいいよ
そうすりゃいやでも5割りカットだろ
195名無しさん@3周年:2010/08/15(日) 23:33:44 ID:BNz96qGc
>>182
かなり違和感があるかもしれないが、そろそろその努力したから一生懸命やっているんだからって言葉を卒業するときなんじゃねーか。
戦前の軍人たちもきっと努力してたんだよ。
でも結果は出なかったよな。
 それで国民はどんな被害を受けた?
 対象(顧客なり国民なり)が欲しいのは姿勢じゃない、結果なんだよ。
 一生懸命やっているから努力したから評価する、あるいは許すってのは思いやりのある姿勢とも言えなくはないが、同時にリアリティーに欠ける姿勢とも言える。
 実際何十年も前の学歴(努力)を斟酌して今の成果を甘く査定することで社会に弊害が出てるわけだし。
姿勢主義から成果主義にしてかなければいつまでも過度な情義がまとわりついて、リアリティーが身に付かないぞ。
196名無しさん@3周年:2010/08/16(月) 00:03:10 ID:+8HeWwCK
156のいうとおりである。東大旧帝早慶応レベルがほとんどの少数精鋭の国1キャリアは、国家運営の中枢を担う重責にあり激務なので、今の給与で頑張ってもらってほしいが、
バブル前など日大と高卒が中心の段階世代が多い単純作業のバカ多数なノンキャリア国家2種3種と、コネ高卒の異常に多い縁故がはびこる補助金もらいのクソ乞食の多すぎる
地方公務員の給与は、異常に高いので、3割以上は引き下げるのが妥当。それに加えて、賞与も退職金も半減する必要がある。
ただし、いままででたらめで不正経理 無駄使いや 税金犯罪のおおいドロボウ公僕の犯罪の捜査のために、警察の給与は現状でよい.まあバカなクソ公務員の既得権益が続くと、9
00兆も借金抱えた国家財政がじきに破たんし、ギリシアのように政治・経済・社会が大混乱する。だいたい 高卒の多い公僕だが、本来は国1の東大旧帝以外は身分保障も不要!
197名無しさん@3周年:2010/08/16(月) 00:30:05 ID:h5KaH+nQ
公務員の給料あまり下げるとだめよん。
給料安いと魅力が感じられず優秀な人が集まらず、昔の厚生省
が年金めちゃくちゃにしたようにいい加減な仕事される。
公務員の給料を下げてはいけない。

198名無しさん@3周年:2010/08/16(月) 00:31:40 ID:OY2m0fyC
日本人である以上、誰でもこの国のために尽くす義務を負っている。
その意味では誰もが公僕であるし、この国の低迷には皆が責任を負っている。

互いに批判しあうことは大切だが、それには行動が伴わなければならない。
役人を無能と言うからには、その者は誰しもが認める有能な人物であるべきだ。
でなければ単なる足の引っ張り合いに終わり、国の復興も遠ざかろう。
199名無しさん@3周年:2010/08/16(月) 01:43:03 ID:Z8OKmOiF
>>198
じゃあ役人も、誰しもが認める有能な人物であるべきなんじゃね?
そうじゃなかったから辞任したりするの?
200名無しさん@3周年:2010/08/16(月) 02:21:41 ID:0sjSNhWK
>>197
残念だけど給与高くしても優秀な人は一人もいないのが公務員
201KD125028016244.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2010/08/16(月) 02:29:13 ID:o09EXpm9
公務員は、無能なら賃金カット、クビ、優秀な奴を中途採用って
雇用のモデルを示して実践するべき。

そして民間が(横並びで)その雇用モデルを真似することで、
労働力の流動化が達成され経済が活性化する。

この国は役所への横並び意識が強いので、
役人が成果主義になるなら、民間はすべて成果主義になり、
成果を求められない労働集約的な職業は賃金が下がる。
202名無しさん@3周年:2010/08/16(月) 04:59:57 ID:Zh6NTEwq
日本を衰退に導く、日本三大キチ害

在日、団塊、公務員

公務員は民間の経験がないのだから世間一般常識が身に付いているはずがない。
当然、金銭感覚だって麻痺していて、あれだけの金を貰っていても少ないと感じる。
言わば世間知らずなんだが、プライドが異常に高い為に
指摘されても聞き入れることは有り得ない。
それどころか、苦労した経験が乏しい為に精神面も未熟で直ぐにキレる。
正論を述べることが出来ないから返答は中傷ばかりになり、汚い言葉で罵り始める。
公務員が人件費など改善すべきではないと一生懸命に主張しても
世間知らずな為にトンチンカンな説明になってしまう。
哀れなことに本人は立派なことを説明したつもりになっていて、
理解出来ないのは民間人が頭が悪いからだと思っている。
ズレているから会話が成立しないんだよね。

公務員は自発的に改善する能力も無ければ、改善するつもりもない。
改善しなければ日本経済がどうなるのか想像する力もない。
脳内がお花畑になっていると言わざるを得ない。
人間は楽をすると馬鹿になるという証拠。
203名無しさん@3周年:2010/08/16(月) 10:10:12 ID:kMm+vG0B
今の日本は
借金してまでギャンブルに注ぎ込み、そのうち勝つから金貸して
と言ってるダメ人間以下。
さらに言うと、それを放置してきた年寄り連中は宮崎勤以下。

戦後を建て直したのは年寄りかもしれんけど、モラルを壊したのも年寄り。

年金を廃止するのが第一。そして不受給者へ一部返還。
金無いのにいろいろやろうとすること自体がおかしい。

あと定年までいた元公務員の資産も一部没収だな。

消費税上げて、数年後また財政難だからさらにアップなんてやってたら、そのうち30%とかになるよ。

消費税上げてもいいなんて人間がいるのが不思議。
204名無しさん@3周年:2010/08/16(月) 10:40:12 ID:1q1A071O
>>197
良くそういう嘘が言えるな。呆れるわ。

社保庁は薄給だったとでも言うのか?

205名無しさん@3周年:2010/08/16(月) 13:37:02 ID:drpCvd75
ザル
206名無しだけど@外国人参政権反対!:2010/08/16(月) 13:49:20 ID:Hms6p60z
役人の仕事のほとんどは、機械に換えたほうが、効率的になるw
あくまで、民間がメンテすることが条件だがw
役人の給料を減らせば、優秀な人間が民間に行くなら、その方が財政再建に繋がるw
民間は税金を納めるが、役人は税金を食い散らかすだけの泥棒だしwww
207名無しさん@3周年:2010/08/16(月) 15:57:10 ID:Wsg57clc

民間のシステム化技術を低脳公務員どもに使えば
公務員の事務職は10分の1に削減可能。

民間でできれば公務員だってできる
できなきゃバカ
208名無しさん@3周年:2010/08/16(月) 18:58:18 ID:Gl5bpyHU
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン

愛知  824万(513)<1.61>  滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37>  岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51>  三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51>  福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60>  群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62>  富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62>  青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60>  秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72>  栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70>  岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46>  愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71>  熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49>  鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60>  宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74>  佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97>  高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72>  岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90>  山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68>  長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81>  島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55>  香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78>  沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75>  鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>
209名無しさん@3周年:2010/08/16(月) 22:12:07 ID:h5KaH+nQ
普通のサラリーマンって安いな、それ40歳くらい?
地方公務員には少数でも医師とか含まれているだろう、彼らは年収1500〜2000万円
くらいはいくだろう。
あるテレビ番組で見ていたら40歳の医師年収2000万円の地位を放り投げて・・・
なんてやっていた。
地方公務員に該当する人だと思った。
勤務医は給料あまり高くないよなんて話きくから開業医はすごいんだろうな。
210名無しさん@3周年:2010/08/16(月) 22:32:10 ID:0ltenaWT
50%カットでも多いね
211名無しさん@3周年:2010/08/16(月) 22:51:07 ID:Lmr+dZyA
公務員系統を改革して扱ってエネルギー税制を改革して政治でばかばかしく舗装していなくなって速いです。
公務員系統は改革されて議員は政治家として成功します。

民主党は役に立ちません。
2世代の議員は税金の協定を提示します。
地面は渡っています。
当然、既に後天的な意志の精力は将来受信されて特性は見られます。
税金で適用されて通電された規模を提示して税金を支払います。
小さくプールの中では協和ではなく時間の物は感銘を与えます。
212age:2010/08/17(火) 00:09:48 ID:HUgB1zrl
公務員はバカなので、訳の分らない屁理屈を羅列し 自分は頭が良い???
位に思ってるだろ(笑)
財政が厳しいのに、自分達だけいい思いできるなんて 思うな。
213名無しさん@3周年:2010/08/17(火) 00:31:30 ID:IDiBW0P+
あなた達の稼ぎが低いのはあなた達の能力が低いからです
現に官僚と呼ばれる人たちより良い条件で働いている人はいくらでもいます
すべてを政治のせいにする人は、どんな政府ができたところで底辺のままでしょう
214名無しさん@3周年:2010/08/17(火) 00:50:48 ID:cOQduNY+
公務員多すぎなのが問題なのによく言うわ
215名無しさん@3周年:2010/08/17(火) 02:36:33 ID:6UekX3du
郵政民営化して国家公務員25万人とか削減に成功したからもういいんじゃね。
もう減らすことないよ。
あと地方は大事ね、地方でも良い給料が取れるとわかれば大学出たあと地方に戻って来てくれる。
東京にばかり人口が集中すると、そのうち来る巨大地震でより多くの人間が滅亡する。
東海地域は歪がたまっていてもういつ来てもおかしくない時期だって。
最悪のシナリオは東海から四国付近にかけての地震の巣3連発だと。
昭和20年頃に東南海、南海の地震は済んで、その頃に東海がきてもおかしくなかったんだけどこなくてその分
エネルギーがたまっているってさ。
地震の専門家は、これから戦いに挑まなければならない、と言っている。
忘れたころにやってくる。
人間も分散していたほうが復興が早いよ。
216名無しさん@3周年:2010/08/17(火) 02:42:33 ID:WXGHl/qh
>>215
郵政民営化は意味なかったんだよ。
黒字経営で、彼らが税金使ってたわけじゃないから。
特定郵便局の問題さえキチンと直しておけば、何も問題なかった。
217名無しさん@3周年:2010/08/17(火) 02:44:46 ID:Nu1++AZ/
mixiの政治・政策コミュに公務員が工作活動に励んでいるな。
トンチンカンな返答か下らない中傷ばかりなのに、相手にしている民間人は偉いわ。
殆どの人が呆れて去って行くが。
しかし公務員はキチ害率が高いな。
民間人と、この話題になると言い返せなくなるものだから、必ず中傷をし始める。
やはり民間で揉まれないとダメだな。どうしても勘違いしてしまう。
民間人=負け組と思っているらしい。何様かと
218名無しさん@3周年:2010/08/17(火) 02:54:24 ID:WXGHl/qh
公務員の給料ちょいカットと、
民間の給料格差(経営陣と労働者側で差があり過ぎ)が治ればかなり良くはなるが、
もっと簡単で、日本のためになる解決法がある。

 1. 宗教法人課税
 2. パチンコ税

これ導入すべき。
------------------------------------
【消費税は不要です。騙されないように、こいつら(経団連)から税金をとれば消費税廃止になります。】

0.池田大作        18050億円【創価学会】(カルト団体)※これのみ別ソース
1.武井保雄&一族    5940億円【武富士】(サラ金)★
2.毒島邦夫&一族    5720億円【サンキョウ】(パチンコ)★
3.佐治信忠&一族    5170億円【サントリー】
4.森章&一族       4950億円【森ビル】
5.辛格浩&一族      4950億円【ロッテ】★
6.糸山栄太郎       4620億円【新日本観光】
7.柳井正&一族     4620億円【ユニクロ】★
8.伊藤雅俊        3960億円【イトーヨーカ堂】
9.福田吉孝&一族    3520億円【アイフル】(サラ金)★
10.孫正義         3410億円【ソフトバンク】★
-------------------------------------
219名無しさん@3周年:2010/08/17(火) 02:56:48 ID:WXGHl/qh
自民党時代では絶対にできなかった

1.宗教法人課税
2.パチンコ税

のどっちかさえやってくれれば、
俺は民主党に無条件で8年はついていく決心をしている。
220名無しさん@3周年:2010/08/17(火) 07:54:42 ID:+V0/Revu
公務員を相手にするんじゃなくて、この国の主人は誰なのか?この国のオーナーは誰なのか?この国の運営費用を負担しているのは誰なのか?を社会に周知徹底する方が効果的だろう。
政治家や役人は支配者ではあるが、国民に委任された支配者だ。
 もしいい加減で無駄ばかりで自分たちの思いを無視ばかりする支配者は必要ないと思うなら、いつでもその任を解いて構わないということを思うべき。
国民は彼らが使えるか使えないか、自分たちの思いを具現化してくれているかいないかだけを見るべきで、過去の経歴や地位など一切考慮しないでよろしい。
221名無しさん@3周年:2010/08/17(火) 13:34:19 ID:OHrqkXOW



   悪代官(公務員)と悪大名(経団連)による金満行政国家日本は

   GDPで中国に抜かれましたとさ。めでたしめでたし。


222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/17(火) 13:46:44 ID:LbXnwFr2
1.宗教法人課税
2.パチンコ税
に賛成だね。
223名無しさん@3周年:2010/08/17(火) 13:51:24 ID:OHrqkXOW

たばこ税を、もっと引き上げましょう。
たばこ税を医療費の財源にすれば整合性がとれてよい結果をだすでしょう。
224名無しさん@3周年:2010/08/17(火) 14:00:51 ID:a23BzcnI
自民党からもらった機密費関連で、
疑いが持たれてる人の動向と時期 (民主党政権誕生前後)

三宅 テレビに突然出なくなる 東京地検のニュースから。
辛抱 東京地検のニュース前に読売テレビを突然退社 出演番組には引き続き出る予定。
田原 テレ朝の番組は「朝まで〜」ひとつに。 民主党政権誕生後。
影山 東京地検ニュース直後、自殺。NHKは番組の受信料を強制的に盗る唯一の放送局(公共性一番高い)
竹村 民主党政権誕生前にテレビ画面から消える。
ハマコー 機密費から新築祝い 3千万円? 先頃、別件で千葉県警に「逮捕」される。

●田原の小泉政権支持は異常。中川秀直のポスターにツーショット。
●影山:記者時代は「清和会担当w」、、森総理が誕生すると「解説員」に大出世
225名無しさん@3周年:2010/08/17(火) 14:26:27 ID:vI7DqtjH
税に関する優先順位

1.宗教法人課税
2.パチンコ課税
3.タバコ税増税(進行中)
4.公務員の給料カット(30%はやり過ぎと思うが、少なくともチョイカットはすべき。)
5.消費税の食品関連は0%近く減税。
6.消費税増税

要するに、贅沢品とか日本にとって全体として良くない事に対して増税しろってこと。
生活必需品を単純に増税すれば、格差は広がる。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/17(火) 14:55:00 ID:LbXnwFr2
>>225
ほぼ賛成だね。付け足しとして、4に国会議員の給料カットを入れるべき。
227名無しさん@3周年:2010/08/17(火) 15:04:29 ID:brhqeCUH
公務員の賃金カットだけで充分だろ
国会議員は給与カットしなくていいから数を減らして欲しいわ
公務員と国会議員は多すぎ
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/17(火) 15:13:47 ID:LbXnwFr2
>>227
こういう馬鹿がいるから日本はよくならない。
いろいろ勉強しろよ。
229名無しさん@3周年:2010/08/17(火) 17:51:02 ID:FZKsa4W2
お金持ちの公務員なんて要らないからな
貧乏な国会議員は問題あるだろ
230名無しさん@3周年:2010/08/17(火) 18:09:07 ID:xxmIaubJ
公務員であれ国会議員であれ日本国民である。
国民の給与を合理的な理由なく減らすことは国民の生活権の侵害となり許されない。
231名無しさん@3周年:2010/08/17(火) 18:44:03 ID:xtLnDfUe
■航空機燃料税半分に、国内各社の負担軽減へ■
 国土交通省は17日、国内線の航空機の燃料にかかる
「航空機燃料税」の現行税率を2分の1に引き下げる方針を
固めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100817-00000587-yom-bus_all
232名無しさん@3周年:2010/08/17(火) 19:53:37 ID:+V0/Revu
てか国民の過半数が役人の給与半減に賛成したら当然従うよな?
( ̄ー ̄)
233名無しさん@3周年:2010/08/17(火) 19:57:24 ID:+V0/Revu
てか日本政府の最優先目的ってなに?
その発想といい行動といい、国家や国民の安定繁栄じゃないと思うんだけど?
自分たちの安定繁栄?
234名無しさん@3周年:2010/08/17(火) 20:06:11 ID:uEFv1JpT
政治主導を忘れた菅直人

歌を忘れたカナリア
235名無しさん@3周年:2010/08/17(火) 20:12:44 ID:iXFDZLPe





 世界首都NYCと比べると、トンキン子がゴミ屑なのがよくわかりますネwww^・^

 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281063437/48








236名無しさん@3周年:2010/08/17(火) 20:17:50 ID:gfyMPKxN
プレーンビスケットなら非課税チョコレートビスケットなら課税とか
日常での一工夫で節税ができる案を盛り込まなければ
税の存在またその意義を考えるところまで
いつまでたっても国民が洗練されないと思うが。
237名無しさん@3周年:2010/08/17(火) 20:21:21 ID:+V0/Revu
>>234
今の政界に政治主導なんかできる人間はほぼ皆無だろ。
日本の悲哀は政治家もどきは居ても本当の政治家が存在しないってことだ。
238名無しさん@3周年:2010/08/17(火) 20:24:11 ID:fmZOPL9H
怖いのはギリシャみたいに
国民のほとんどが公務員になると
破綻コースに暴走列車のごとく突っ込むようなもんだからな
まぁ日本もほとんどそんなコースだけど

239名無しさん@3周年:2010/08/17(火) 22:27:50 ID:BZhPhkS4
企業に有利な状態で保たれて解決策はあちらこちら機械学の知識の地面の神秘によって組織で消費税で輸出される。

田で有利に豊かにされた美はどのようか?
中小企業が豊かに退出で田の美のエネルギーの違いはどのようか?
うまく行って達成する大きい企業ではどのように収入は広がるか?
目は増加させる抵抗が宴会の組み合わせのときに打ち合わせで棒の耳がある税金風格で田の美のエネルギーで消費税に豊かに税をかけることを示して経済的な集団ではどのようか?

企業では工場は製品で買う。買って価格とxの円だ。製品の中の外国で手で売って$yは売る。
最初に製品で売って工場の物価のxの円でxの0.055%の円で税金を支払う。
買って外国で手で販売して企業はそうか?それから課税から免除している。納税の量に応じて蓄えられた税額が外国の出口で0円のための課税免除の物で差し引かれることで自分は忘れる。0.05の自分はxの円とともに帰る。

何で考える人か?
事件では税金が自分によって支払われて還付の金は戻って支払う。
面して受け取られて取られた後部を金に支払って有利な状態で保たれる。税金と事件か?税法にある。
0.05の納税が最初に製品によって販売されて工場の製品で買って蓄えられた税額が企業で差し引かれて金が返済されて戻って税金を支払って買ってxの円に関して還付金は共有で分類に受信して取って役立つ。
消費税で不当に有利な状態で保って産業は全てで既に戻る上で消費税で増税して2倍で6兆円には小さく上の3兆円に戻って配送して見て7兆円を知っている。
利益では人々で大きい企業の税金で融資する。
240age:2010/08/17(火) 23:21:43 ID:HUgB1zrl
いい加減 給料30%カットしないと 本当に破綻するぜ?
公務員のつくった諸表なんて デタラメだもんね。
241P219108010238.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2010/08/17(火) 23:32:50 ID:vM0ywSE4
>>240
貴方の書いた諸表はデタラメじゃないの?何処で読める?
242名無しさん@3周年:2010/08/18(水) 03:56:55 ID:rXbUyS6p
郵政民営化で20万人とかの超大量国家公務員を削減することに成功しました。

もう公務員の削減、給料引き下げは必要ありません、郵政民営化で充分。
243名無しさん@3周年:2010/08/18(水) 04:35:10 ID:AJqPtagZ
消費税を上げるのも反対だし、公務員給料カットも、原則的には反対です.高級官僚はさげるべきだとは思いますが。
244名無しさん@3周年:2010/08/18(水) 04:40:55 ID:uSFjPB3D
公務員試験の倍率が10倍以下になるまで毎年50%カットし続けるといいと思う
245名無しさん@3周年:2010/08/18(水) 05:16:06 ID:sXRdYSO2
公務員の給料カットしたら景気が悪くなるって言ってるけど、消費税上げた方がより景気悪くなる気がするんだけどどうなんだろ?
246名無しさん@3周年:2010/08/18(水) 05:58:07 ID:Q4cPS95A
 安心安定の役人がそんなに消費意欲があんのか?
 ねーよな?
役人の給与を大幅に下げてその分を国民に振り向ければ確実に景気がよくなるだろ?
 日本全体のために犠牲になれやい。
( ̄ー ̄)
247名無しさん@3周年:2010/08/18(水) 06:04:16 ID:2vGmia47
>>245
そんな詭弁を真に受けたら駄目だよ。

第一、景気対策と言うんなら、なんで公務員だけに現金をやる必要があるの?

大体それって、現金を公務員にバラマキしてるって事でしょ

公務員に税金が足りないから増税して、
それでも足りないから借金してでも公務員に現金ばらまかないと
景気が悪くなるぞっ!て言ってる様なもの。

アホかと
248名無しさん@3周年:2010/08/18(水) 06:26:51 ID:2vGmia47
景気対策と言う観点で見るなら、
公務員に現金ばらまくより、貯金出来ないくらい貧しい層に
現金ばらまいた方がまだ効果あるよ。

まあだけど実際に、公務員に現金バラマキをしてきたから
日本は借金だらけになったんだよ。ほんと害虫

景気どうのこうの公務員が良く言う詭弁だよ。

バラマキするにしても、
公務員限定で現金をバラマキする必要なし。
それ以前に、現金バラマキ自体が必要なし。
まだ他の事に使った方が良い。



249名無しさん@3周年:2010/08/18(水) 09:59:09 ID:Zbl4tLqk
消費税を上げるまえに、閣僚の歳費  タバコ 酒 パチンコ 排気量が1500ccを超える乗用車の増税を実施してからなら 
両手をふって賛成してあげる 
250名無しさん@3周年:2010/08/18(水) 10:00:56 ID:Zbl4tLqk
あ、そうそう 子供手当てなどばら撒き政策廃止が大前提だね
251名無しさん@3周年:2010/08/18(水) 10:01:26 ID:GBhvmg6h
国賊公務員
252名無しさん@3周年:2010/08/18(水) 10:09:57 ID:5n6BOtYn
リコールの署名集めへ 名古屋市長の支援団体、書類提出
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819496E3E5E2E3958DE3E5E2EAE0E2E3E2919CEAE2E2E2;at=ALL

自分の給与削減して減税に挑む 市長
自分の待遇利権維持減税阻止 市議会

どちらも市民の味方だという

どっちが勝つんでしょうネェ
253名無しさん@3周年:2010/08/18(水) 10:15:24 ID:ZwJdmnDt
この猛暑の中、民間の人は汗出して働いてるのに
公務員は、楽してるぞ
公務員は、余っている。
削減しろ。
254名無しさん@3周年:2010/08/18(水) 10:23:53 ID:dARQJXgH
お役人の仕事は、民間人と違って、責任が重いんだよ。
だからお役人の給与や賞与に手をつけるのは逆効果だと思う。
国際競争を考えれば法人税の見直しは必要だし、福利厚生など
先々の事を考えれば消費税率見直しは極めて当然の措置じゃないのかな
255名無しさん@3周年:2010/08/18(水) 10:44:46 ID:DRFvteB9
責任は重いけど、責任者が誰もいない
これが公務員
256P061198136019.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2010/08/18(水) 10:57:47 ID:hT0IgObP
国家公務員の給与下げたって、財政には何の足しにもならん。

ただし、消費税と年金と地方交付に手をつけねば財政再建など不可能なのだが、
公務員給与を削減して国民の溜飲を下げねば実現できない。

ただし、地方は話が別な。人数多すぎだクビにしろ。
257名無しさん@3周年:2010/08/18(水) 11:39:56 ID:GR/wfwAg



 公務員によって、あなたがた国民の借金は、知らぬ間に増えていくのです。

 その恐怖を、実感してください。


258age:2010/08/18(水) 12:15:08 ID:HgjlOvo9
★公務員は、自分たちの給料確保の為に 医療やゴミ回収まで削減してる
 納税者を守れないならば 納税の義務なんてないだろう?

市民に選ばれた 市議会議員は「役人の味方」ww爆笑!!!!!

阿久根市職員 嫌なら辞めては如何でしょうか?高給は終わりですよ。
自治労知事は、公務員の味方って事が如実に分かった

高給職員を分限免職させる・・・・ってどうだ?
当然これだけ住民が厳しい生活をしてるなら 市職員も苦しみを分かち合えよ!

消費税増税前に 高卒の働かない田舎の公務員の高給25%カット
阿久根市労働者平均年収250万円
それに比べて阿久根市職員平均年収700万円
長寿老人の銀杯もヤフオクに出してたりして・・・・
モラルも無いんだから、もう民間委託で充分なんだよね。
259名無しさん@3周年:2010/08/18(水) 12:48:22 ID:Q4cPS95A
税収といい公務員の人数待遇といなにしろヨーロッパ各国と比べようぜ。
なにをどうすればいいのか一目瞭然になるはずだ。
どうだい、役人諸君。
 それが客観的で公平なやり方だと思わないかい?
( ̄ー ̄)
260名無しさん@3周年:2010/08/18(水) 12:51:15 ID:dARQJXgH
日本国には日本国のならでは習わしがあるかと思われます
261名無しさん@3周年:2010/08/18(水) 13:12:30 ID:Q4cPS95A
>>260
ふむ。
では日本国の習わしにそって公務員の給与を鬼のように削減しても文句は言わないってことかい?
比較ってのは必要以上の優遇もしないかわりに虐げるような冷遇もできないってことなんだよ。
客観的で公正っていったろ?
262名無しさん@3周年:2010/08/18(水) 13:14:44 ID:dARQJXgH
大変差し出がましい書き込みを行ないました事を素直にお詫び致します。誠に申し訳ございません。
263名無しさん@3周年:2010/08/18(水) 13:25:47 ID:Q4cPS95A
>>262
あう。
そんな思いっきり謝られても...
こちらこそ差し出がましいことを申しまして。
m(__)m フカブカ
264名無しさん@3周年:2010/08/18(水) 13:32:54 ID:5n6BOtYn
消えた高齢者問題の責任をとって誰か切腹してください
265名無しさん@3周年:2010/08/18(水) 15:20:46 ID:AcQZ8IDb
>>264
ちょっと腹は切れないんで、僕が寝てる間に斬首してください
鍵閉めないでおくんで
266名無しさん@3周年:2010/08/18(水) 16:51:13 ID:X+LvgfLE
国民1人当たりのGDP 公務員の平均給与

米  46,380  44,688      
仏  42,747  24,895
独  40,874  24,348       
日  39,731  64,661←●      
加  39,668  29,807         
伊  35,435  29,807
英  35,334  32,082

先進国で、1人当たりGDPを超える公務員給与を払ってるのは日本だけ
地方公務員の年収を大幅に引き下げて、ワークシェアリングするべき。
267名無しさん@3周年:2010/08/18(水) 21:37:37 ID:ZWLIklG9
公務員が再び適応して入って宴会票で結合して国と事件です。
公務員による高い処理です。
能力では適当で公務員と縁です。
大きい企業は攻撃して商売は中でしばしば考えて商品は愚かです。

大きい企業と利益です。
労働者として株主は賃金で優遇を与えて対策を実施します。
違いで広く事実です。

自由主義です。
奴隷が公務員の役人と財産家とコンドルの基金を除きます。

公務員賃金から分かる下で下院に入って相当することに続きます。
上院で意味して人々から民主的に入ります。
268名無しさん@3周年:2010/08/19(木) 01:51:38 ID:bbvgJ7q/
>>254
そのとおり。
269名無しさん@3周年:2010/08/19(木) 06:54:56 ID:P6S8RalC
>>254
>>268
なるほど重い責任を負ってれば優遇するべきなのか?
でもオレなら重い責任を負っててもちっとも成果を上げられず国民に不満や不安を与え続けるような人たちより、ちゃんと成果を上げて国民に納得や安心を提供できる人たちを優遇したいね。
地位にあるだけで優遇しろって人間はいらないズラ。
(^_^)/~~
270名無しさん@3周年:2010/08/19(木) 07:36:01 ID:P6S8RalC
 日本政府の取り柄は権威が高いこと。
 国民はなんだかんだ言いながら高学歴者を揃えた政府をお上と敬い奉っている。
 弱点は政府としての能力が乏しいこと。
 毎年のように総理が変わり他国には相手にされず、国民からは役人優遇ずさんな業務無駄の垂れ流しを指摘されはじめている。
国民がリアリティーに目覚めれば日本の政治家や役人はモリモリ排除、冷遇されかねないな。
ま、今まで官という権威にあぐらをかいて好き勝手やってきたんだから自業自得だよね。
271P061198143018.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2010/08/19(木) 10:59:16 ID:GL4lFb7R
権威であるお役人様の給料が能力主義で削られたり、クビになったりすれば、
民間も見習って無能者を減給したりクビにしたりするようになるだろう。

こうして活性化した経済を原資に労働者の社会保障を拡充すれば、
北欧型福祉国家の出来上がり。
272名無しさん@3周年:2010/08/19(木) 11:08:46 ID:0lh+tVB8
株主配当や内部留保にまわるだけ。
資本主義社会を舐めているだろ。
労働者を簡単に首にする政治・社会が社会保障を充実するわけがないだろ。
273P061204005231.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2010/08/19(木) 13:05:36 ID:kfOHzPyM
>>272
スウェーデンは実際的には日本よりも解雇しやすい。
基本的には自由解雇の原則で運営されている(金さえ払えば解雇出来る)。

けど、再雇用支援や再教育が充実している。
274名無しさん@3周年:2010/08/19(木) 13:46:34 ID:UuFPjEHb
1.宗教法人課税(小沢が一時期やろうとするも、メディア圧力により断念?)
2.パチンコ課税
3.タバコ税増税(進行中)
4.公務員の給料カット(進行中)
5.消費税の食品関連は0%近く減税。 (議論中)
6.消費税増税 (議論中)

日本の大富豪ランキングは
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1265765565/667

を参照。
自民党だと1.2.3.4.5.は進まなかったわけで、
6.のみ進もうとしていた。
政権交代した今は、1.2.も進めるように、
民主党の尻を叩かなければならない時だと思う。

宗教法人-パチンコ-サラ金(消費者金融)あたりが
ゆるゆるの規制で堂々と儲かる今の社会はおかしい。
275名無しさん@3周年:2010/08/20(金) 19:15:27 ID:1jn6m7vJ
押収携帯もとに女性に電話=北海道警巡査長を書類送検

 容疑者から押収した携帯電話に登録された番号を盗み見たとして、北海道警は20日、道個人情報保護条例違反容疑で、稚内署刑事課の男性巡査長(34)を書類送検するとともに、懲戒免職処分とした。
 送検容疑は、昨年10月以降、捜査で男性容疑者から押収し署で保管していた携帯電話を無断操作し、職務目的以外で複数の女性の電話番号を入手した疑い。
 道警監察官室によると、自分の携帯電話から40人に非通知で電話し、うち2人にわいせつな言葉を掛けていた。「女性が何を話すのか興味があった」と話しているという。
 巡査長はこのほかにも、プライベートで知り合った女性に繰り返しメールを送ったとして今年4月に道警から文書警告を受けたり、捜査情報のデータベースを私的に閲覧していたという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100820-00000066-jij-soci
276名無しさん@3周年:2010/08/20(金) 21:15:34 ID:vqbKla0T
消費税の0%だ。
斜面は市営のバスで1年の平均の収入はドライバーとして800万を約束してテレビで大いに言う地方公務員だ。
1年の平均の収入はドライバーとして斜面で自分営バスと民間で400万を大いに約束する。倍増している定額だ。
再び調整して休んで天国の公務員日本だ。
反対企画だ。
民間は高く通って公務員による色々な事が人々で支払われることを学ぶ。
公務員賃金で大いに引かれて低下して税金は支払われる。
全てを結合させる。
高い給料が取って公務員で特に計算される。
一族では公務員で一族で状況で言う。
自分は約束する。
自分だ。民間は公務員賃金を高く渡す。知って努力をする。
民間は公務員賃金を高く渡して老人が支持される金は公務員を測定した。再び調整して休んで天国の公務員日本だ。
公務員労働費用によって引かれて低下して消費税と0%だ。
国と誰かの負債だ。
公務員で高水準の官僚と正当な弊害だ。
民間は高く通って公務員による色々な事が人々で支払われることを学ぶ。
公務員処理と民間と比率だ。善良さは終わる。
官僚の工事に参加する人は彼で藤で違いと現実範囲に激しく投資して教師だ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
公務員は担当している人で逮捕は警察で改革される。
問題ないか?日本の支配者で官僚だ。
問題が全くなく簡単だ。警察では自衛隊などに関連する人の賃金で急増する
国では悪のため他の物の公務員で負債で捕らえる。
さらに量は減少する。現在、民主的だ。
不満な公務員で労働者と10%だ。選出されて行く。公務員賃金に落ちて政党を漏らす。
277age:2010/08/21(土) 00:33:17 ID:Ovn9EsvN
騒いでも 公務員高給、厚遇の時代は終焉だ
278名無しさん@3周年:2010/08/21(土) 02:11:43 ID:7eqd6C7n
>>254
責任が重いのは当然だが、責任者が誰もいないのが公務員だから意味がない。
279名無しさん@3周年:2010/08/21(土) 03:21:36 ID:lX8zbS4B
mixiで公務員が民間人を中傷しまくってる。公務員のキチ害ぶりにはホント驚くわ。
「政治・政策」コミュ、「公務員宿舎売却政策」スレから引用

こいつの主張は民間人は公務員よりも劣るのだから黙っとけ。
お前らは無知で馬鹿でどうしようもない人間なのだから、
俺らがやってやるんだ。
と、本気で思っているらしい。
まあ公務員の本音だろうが。


なおやん坊
> マヨチリさん
お前はマジで黙れよ。

> いんぐえ@外参権反対さん

やはり日本語力が無い方は良き観客に徹して頂きたい。
しゃしゃり出て来られても不毛な議論になってしまいますので。
学歴は総合脳力を推定する情報の一つなので議論する上でお互いに有益です。
ハーバード卒が天才集団である事は否定出来ません。
凡庸と天才の言葉は重みが違います。将棋とかでも一緒ですね。

280名無しさん@3周年:2010/08/21(土) 09:41:06 ID:KBeP/2H8
欧州の高福祉高負担は日本にとっては危険すぎる。
負担されたカネが高福祉に回ると思う?
また垂れ流されて終わるだけ。
性善説で物事考えるのは、もう終わりにしよう。

日本は超低福祉超低負担でやってくしかない。
併せて年金制度は即刻廃止。
281名無しさん@3周年:2010/08/21(土) 10:00:42 ID:NVx4c8N4
>>280
なに言ってんだ?
高福祉、低福祉どうこうじゃないだろ。
高だろうが低だろうが役人の食い物になるのは変わりねーんだから。
要は日本政府を社会や国民のために活動機能するようにすればいいだけの話。
それに抵抗する輩は民主主義の抵抗勢力としてどんどん退治すればいいだけ。
ちっとも難しくない。
282名無しさん@3周年:2010/08/21(土) 10:09:44 ID:KBeP/2H8
まず、カネを国家に預けるのが危険と言いたかった。

機能改善を実行するのは誰よ。
お上でしょ?
283名無しさん@3周年:2010/08/21(土) 10:32:21 ID:NVx4c8N4
>>282
うん、それは共感できる。
てか社会がいまだにそういう感覚だから仕方なくはあるが、お上って認識は止めたほうが方がいいぞ。
民主主義国の主人は国民だ。
だから日本はなにしろ意識改革しないと始まらんよな。
284名無しさん@3周年:2010/08/21(土) 10:40:32 ID:KBeP/2H8
お上ってのは皮肉も込めてるんだけどね。

となると、明治維新みたいなのが必要ってこと?
日本人は浅間山荘で、変革することの怖さ見ちゃったから難しそうだなぁ。


話し変わるんだけど、
他スレでも書いたんだけど海外の土地買いまくって、円増刷して、売り抜けるってのはダメなの?
285名無しさん@3周年:2010/08/21(土) 11:16:11 ID:NVx4c8N4
>>284
んにゃ、そんな大袈裟なことなんか必要ないだろ。
日本は民主主義やってんだから、民主国の国民としての意識を身に付け、務めをしっかり果たせばいいだけのこと。
人々が政府をいわゆるお上(庶民より上の存在でその活動は常に正しく、尊重侵さざるべき存在みたいなニュアンス)と思いこんでいるようでは話にならない。
政府がふざけたことやってたら、いつでも100万トンの鉄槌を下すくらいじゃないと真の民主国の国民とは言えない。

経済のことはよくわからんが、んなあからさまなことをやったら他の国から非難ごうごうなんじゃねーの?
(~ヘ~;)
286名無しさん@3周年:2010/08/21(土) 13:32:02 ID:7dicPTpG

日本は人口密度が大ずぎ 政府は人口減らしの作としてあれこれ思いつくものを

やってみたがだめだった 出たのが消費税消費税をドドーンとあげれば 貧乏国民は

日本から逃げ出す、ほどよく日本にあった人口密度になる、消費税は貧乏人減らしの策だぁ

どうせ貧乏人は与党に投票しないんだからドドーンと消費税上げればよい。

287名無しさん@3周年:2010/08/21(土) 15:26:20 ID:siYXdB1H
>>286
母国に帰りな。日本語上手になったねww
288名無しさん@3周年:2010/08/21(土) 16:03:27 ID:siYXdB1H
公務員給与法ってあってよ。原則的に公務員の給料は上げたら下げてはならないってあるわけよ。



毎年2%アップだったわけよ。このペースが1000年続けば公務員の年収は平均1億9000万前後になるぞ。



コントみたいな話だろ?


複利計算だと年収5億2000万だぜ。払えると思う?


消費税2千600%無いとキツイだろ



連投スマソ
289名無しさん@3周年:2010/08/21(土) 16:58:39 ID:NVx4c8N4
>>288
法律変えりゃいいだけの話じゃん。
( ̄ー ̄)
290名無しさん@3周年:2010/08/21(土) 22:01:58 ID:Qc8FWgRd
再び公務員で適応して方法で宴会の政治家として無双で大勝する。

民主派の宴会で賃金公務員で世界の最初の量で増税して特別な会社は撤廃されて金の企業集団提供は撤廃される。
企業団体は寛容な民主派の宴会で賃金公務員で世界の最初の量で増税して特別な会社をやめて寄付することが許可されている。
位置に就く公共の苦労の民主派の宴会の世界の最初の量に従って公務員として働いて貢献して以下であって存在していない。

郵便局の運営は回転して公務員によって大量に生産されて民主派の宴会で国営の状態で宣言する。

姿勢で国家の社会党で民主派の宴会をごまかしてスターリン派だ。

選挙区の独立者と民主派の宴会の能力で引いて低下する場合に生産される。
国家公務員で賃金で7兆円の半額で約2%は消費税だ。
800兆円で自然に赤字を削ることは一斉に重要ではない。
291age:2010/08/28(土) 00:10:22 ID:zb1viNjb
リコール請求は
「議員&職員給与のカットの是非」
という論点が本筋だろう。

リコール集めてるのは、公務員と既得権益に関わる「猿」だ。
この不景気に、市民が困ってるなら 市職員は自ら30%給与カットすべきだろ?

阿久根市街の・・・・
悲しいシャッター通りの小さな町で
役場職員だけが高給取り。
本当にこれが公務員としてあるべき姿なのか、
職員に聞いてみたいものです。

292名無しさん@3周年:2010/08/28(土) 03:18:31 ID:rVsmcWrV
消費税アップは当然だが、誰もね、具体性が無いんだよ!
だから上げても何も変わらない。
政治家の給料とその人数、その他も半分以上に減らすべきだな。

293名無しさん@3周年:2010/08/28(土) 13:40:02 ID:Xi/3oETg
>>292
消費税増税で公務員の年収が上げられるよ
294age:2010/08/29(日) 22:41:47 ID:bUuwRsIk
★自分達の給与温存しか考えてない 阿久根市職員の下らなさ★
リコール請求は
「議員&職員給与のカットの是非」
という論点が本筋だろう。

リコール集めてるのは、公務員と既得権益に関わる「猿」だ。
この不景気に、市民が困ってるなら 市職員は自ら30%給与カットすべきだろ?

阿久根市街の・・・・
悲しいシャッター通りの小さな町で
役場職員だけが高給取り。
本当にこれが公務員としてあるべき姿なのか、
職員に聞いてみたいものです。
295age:2010/08/31(火) 00:19:21 ID:12z4oEYD
バカたれ公務員
何とかなるなんて思うなよ
296名無しさん@3周年:2010/08/31(火) 09:14:10 ID:8gF4sEph
官僚は国内には政府の借金が沢山あるので日本は破綻するから消費税アップとのたまい
海外には
「日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして
如何なる事態を想定しているのか」
「マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国。その結果、国債はほとんど国内で
極めて低金利で安定的に消化されている」
「日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高」(注:2002年当時)
と言ってのける

http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100827/216005/

つまり日本は金持ち国なのでこれくらいの借金は大丈夫ってことだ
297名無しさん@3周年:2010/08/31(火) 19:20:15 ID:DTanLPCq
>>296
説得力ね〜な〜
298名無しさん@3周年:2010/08/31(火) 19:22:55 ID:V9/kZQr2
海外債権のほとんどが買うのは簡単だがけして売る事が許されないアメリカ国債
299名無しさん@3周年:2010/08/31(火) 19:26:27 ID:DTanLPCq
民主党め!ばらまき予算組みやがって、死ね!
300名無しさん@3周年:2010/08/31(火) 19:42:51 ID:V9/kZQr2
公務員にばらまかれる公務員人件費総額60兆円「国家・地方公務員及び隠れ・外だしみなし公務員」
301名無しさん@3周年:2010/08/31(火) 19:52:54 ID:V9/kZQr2
平成16年4月22日の参議院総務委員会での国会答弁にて

民主党の松岡満寿男元参議院議員が公務員人件費「国家・地方公務員及び隠れ・外だしみなし公務員含む」が年間60兆円あるのではないかと
合理的かつ現実的積算根拠を示して本当の公務員人件費が年間60兆円である具体的積算根拠を交えて述べていたが

これが事実ならば現在でも公務員人件費「国家・地方公務員及び隠れ・外だしみなし公務員人件費」の大きな変動がない現状を考慮すると
平成21年度の国家税収37兆円及び地方税収34兆円の総税収71兆円の85%「公務員人件費年間60兆円」が
公務員人件費だけで消えてなくなる計算になるが、このような財政現状のままで財政破綻しないのでしょうか。

又、財政破綻すれば国内食料自給率40%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか。

因みに、経営コンサルタントで世界的に非常に有名で世界的評価が高い大前研一氏が本当の公務員人件費「国家・地方公務員及び隠れみなし公務員」が年間60兆円あるのではないかと指摘している
302名無しさん@3周年:2010/08/31(火) 19:58:03 ID:V9/kZQr2
参考に

日本歴史上最高国家税収60兆円であるが

本当の公務員人件費「国家・地方公務員及び隠れ・外だしみなし公務員含む」年間60兆円だけでほぼすべて消えてなくなり

過去に垂れ流された60年返済の借金900兆円の元利払い年間約21兆円は借金「借換債」で返済するしかないのが隠しようがない現実である
303名無しさん@3周年:2010/08/31(火) 20:07:13 ID:2cmBKZ36
デフレから完全に脱却できれば少しは話も変わってくるんだろうが
現状において公務員人件費をそのままで続けるってのはさすがにもう無理だよな。
304名無しさん@3周年:2010/08/31(火) 23:12:22 ID:Rxz4HMbz
眼鏡は小遣いを出します。
公務員で賃金と規則です。
民政の宴会では低下してその言葉は民政の宴会から来て言います。
民政の宴会と先で言います。
民政の宴会から来て政権は広がっています。
優先的に取り扱う注文です。
民政の宴会と脂肪の規則です。

答えます。

公務員の系統は1日に宴会で改心して道に変わります。
苦労して民政の宴会では官僚の公衆は改革と公務員の系統と問題外の外部の物です。
民政の宴会から来て世界の最初の量の公務員賃金で低下して増税します。
人々が衝撃とする対象と疑わしい出来事はそうです。
305p3027-ipbf2105hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2010/09/01(水) 01:24:13 ID:pG9hSOH6
>>302
国家公務員人件費は5兆
地方公務員人件費が21兆

残り30兆の内訳と根拠を教えてくれ。
306名無しさん@3周年:2010/09/01(水) 08:53:55 ID:t3eBX05V
平成16年4月22日の参議院総務委員会の議事録を読めば
本当の公務員人件費が年間60兆円である根拠がわかるんじゃねか。

それと世界的に非常に有名で経営コンサルタントとして世界的に評価が非常に高い大前研一氏も
同じように本当の公務員人件費が60兆円あるのではないかと指摘しているので

大前研一氏の最近の本を読めばわかるよ

それに、財務省発表の公務員人件費には天下り・渡りの官僚ОBの人件費が人件費ではなく謝金で予算計上されたり

非常勤公務員の人件費ではなく物件費で予算計上しているでたらめなデータだろ
307名無しさん@3周年:2010/09/01(水) 08:54:54 ID:t3eBX05V
平成16年4月22日の参議院総務委員会の議事録を読めば
本当の公務員人件費が年間60兆円である根拠がわかるんじゃねか。

それと世界的に非常に有名で経営コンサルタントとして世界的に評価が非常に高い大前研一氏も
同じように本当の公務員人件費が60兆円あるのではないかと指摘しているので

大前研一氏の最近の本を読めばわかるよ

それに、財務省発表の公務員人件費には天下り・渡りの官僚ОBの人件費が人件費ではなく謝金で予算計上されたり

非常勤公務員の人件費ではなく物件費で予算計上しているでたらめなデータだろ
308age:2010/09/01(水) 12:14:15 ID:Erfm19nY
★自分達の事しか考えてない 最低公務員の墓場★
★自分達の給与温存しか考えてない 阿久根市職員の下らなさ★
リコール請求は
「職員給与のカットの是非」

リコール集めてるのは、公務員と既得権益に関わる「猿」だ。
この不景気に、市民が困ってるなら 市職員は自ら30%給与カットすべきだろ?

阿久根市街の・・・・
悲しいシャッター通りの小さな町で
役場職員だけが高給取り。
本当にこれが公務員としてあるべき姿なのか、
職員に聞いてみたいものです。
309名無しさん@3周年:2010/09/01(水) 12:20:39 ID:NaPCi+Wf
>>308
日本人は身内主義だ。
大事故で負傷者が出ても、介抱するのは同じ職場の人間だけ。
よその人間は救急車がくるまでほったらかしだ。
日本人の倫理は意外に情けないものだよ。
310名無しさん@3周年:2010/09/01(水) 13:06:06 ID:wXcensic
民主党が、圧倒的な駄目な政治して、自民党に消費税を上げさせるって
いう、たくらみを官僚が作ってるんじゃないか。

第一、民主党の奴らも、消費税をあげることを前提に、赤字垂れ流し予算を
作ってるし。
311名無しさん@3周年:2010/09/01(水) 13:40:51 ID:Ns6AWTTD
このスレタイの通りだな。
312名無しさん@3周年:2010/09/01(水) 13:44:30 ID:Ns6AWTTD
>>309
産業に乏しい地方ほど、職員や教員は世襲=コネ採用だからな。
大分の教員採用賄賂事件などは、その一例。
313名無しさん@3周年:2010/09/01(水) 19:33:08 ID:OAezTlaw
ここ5代の英国首相のうち、親も政治家の経歴があるのは、
唯一マーガレット・サッチャーだけである。
 (父親は地元の名士であり、市長をつとめたことがある)

これに対し、ここ10代の日本の首相のうち、1人を除き、全員が親も政治家である。
 (ただし、森元首相の父親・祖父は町長)

 橋本龍太郎  世襲3世
 小渕恵三    世襲2世
 森喜朗     (世襲3世)
 小泉純一郎  世襲3世
 安倍晋三    世襲3世
 福田康夫    世襲2世
 麻生太郎    世襲5世
 鳩山由紀夫  世襲3世
 菅直人     非世襲 (父親は一部上場企業役員)
 小沢一郎    世襲2世

公務員の子どもが公務員、学者の子どもが学者、タレントの子どもがタレント、
これらも、よく見聞きする。つまり、現在の日本は、硬直した世襲コネ社会なのである。
314名無しさん@3周年:2010/09/01(水) 21:14:02 ID:0vWMrWwR
民主派の物の廃棄物のツタの政党以外の物の議論から宴会へ行って変化している。
天国では役人は作品だ。
政権と抗日闘争の民主派の出席している宴会だ。

退出で民主派の宴会では衝撃が老廃物で当然だ。
入場券が宴会にある状態で自分で入る。公務員労働費を引くことによって民主的に下って規則は今、達成される。宴会の公務員労働費を引くことによって下って選出して漏れる。
斜面の県の橋の中を大いに下って公務員労働費は2つの折り目のボタンと共に下って考えは区域で潜在力によって他の物の違いで潜在力で約束される。
官僚の工事は彼で藤で違いと現実範囲に激しく貢献して教師だ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
官僚の工事は違いで人で地方公務員の地元の大きい選挙に貢献して官僚の工事は違いで改良する県知事と県会議員として市会議員で漏れて入場券と共に図の新しさなどで入ることに貢献して官僚の工事が違いに貢献して考える。
351年のときに公務員として学校に例で公然と500万を受け取って私立学校は1年のうち200万のときに受け取られた子供で辛抱に感謝して商品を買う。
社会で等しく言う。消費税で上って痛みでは低所得の人で生活する。
315age:2010/09/05(日) 11:57:59 ID:r1zp4WvU
普通大赤字で、ボーナス&退職金 高額支給
&給料削減を税金で組合活動し、絶対反対ほーーー
なを有給休暇等は全部使います、毎月生理休暇も全部使います

悪ね市、公務員平均720万位、8時間月20日
地区民間9時間以上25日労働者280万位
  同じ職種同じ年齢性別でー全国でー額は違うが比率ほぼ同じ

公務員様で有る、なんだーこらー
ほー公務員及びタカリな糞家族を監視する会
316名無しさん@3周年:2010/09/07(火) 17:26:24 ID:RjCrgCVy
狭き門をくぐって試験に合格した公務員の人たちが高い給料を得るのは当然。
それなのに公務員の給料減らせなんていうのは、公務員になれない弱者によるいわれなき中傷もいいとこだ
派遣の底辺労働者やニートみたいな土俵にすら立てない社会の底辺ごときが公務員を批判する資格などない
317名無しさん@3周年:2010/09/07(火) 17:35:30 ID:JD3zEXch
みんなの党の浅尾議員が国会やNHK番組で

国家公務員1人当たりの人件費が年間1047万円で
地方公務員1人当たりの人件費が年間933万円だけで
毎年60年返済の借金が数十兆円「国債だけで毎年30兆〜44兆円で地方債及び財投債等を含めると毎年50兆円以上」も含んだ予算の税金が
選挙で選べない公務員人件費1人当たりだけで年間933万円〜1047万円も消えてなくなっている現状を暴露している
318名無しさん@3周年:2010/09/07(火) 17:36:33 ID:pFJQGMHQ
消防士は7割がコネと賄賂で合格
教員も5割がコネと賄賂でイカサマ合格
地方銀行や天下り企業は試験すらなくコネのみで採用
319名無しさん@3周年:2010/09/07(火) 20:10:56 ID:QNZgl7eY
マスコミの洗脳・騙され、気づいたときには手遅れに!!
個人は増税www

企業は減税www

癒着利権大好き民死党www

国民生活破壊第一民死党

個人は、所得税、住民税、消費税、相続税、揮発油税の暫定税率、環境税、航空券連帯税の大増税で
経済成長(笑)

企業業界団体と癒着する民死党は、
租特廃止どころか、自民党以上に租特を拡大、不公正、不平等ないびつな税制。
税の簡素化どころか逆により複雑怪奇にwww

利権維持の政官業の黄金のトライアングル民死党。
政務三役の族議員が業界団体とランデブーwww
どの省の政務三役が族議員か一目でわかる。

一体誰がいくら税金を払っているかはブラックボックス。

官僚丸投げ民死党
http://www.cao.go.jp/zei-cho/youbou/youbou.html

詐欲が政権をとった後は、国民を粛清と相場は決まっている。
歴史を見れは明らか。
権力にしがみつき、利権と癒着し、国民を殺そうと必死ではないか。
320名無しさん@3周年:2010/09/07(火) 20:50:44 ID:xH68k863




2.5兆円企業減税 今後1年間 雇用創出促す狙い
http://www.asahi.com/business/update/0907/TKY201009070211.html


321名無しさん@3周年:2010/09/08(水) 20:29:42 ID:Z2bK5B9a
301に同意します
322俺にも言わせろ:2010/09/09(木) 02:40:55 ID:k0xjOR/q
国民総背番号制にして、あまねく税金を取るようにすればそれだけで
消費税5%アップに相当するそうです。
源泉という名の金持ち優遇政策をやめることです。
それと、自営業の捕捉率を高めるために入金は全てオンラインで税務署に
接続されているレジに入力するようにすればさらに3%アップ相当になる。
それと脱税などの社会システム対する犯罪の罰則強化。
これら三点セットで現在甘い汁を吸って口を閉ざしている人から徴税すべき。
323名無しさん@3周年:2010/09/09(木) 02:48:43 ID:ddydxFYJ
国に仕えるって気がないのに公務員か...
324名無しさん@3周年:2010/09/12(日) 13:27:12 ID:SD9MtMsv
楽だ!学校の成績よきゃ
そこそこの学校行って、公務員なって
人生って、楽だ!
325名無しさん@3周年:2010/09/12(日) 14:36:45 ID:sudPr5D6
そりゃ、成績よければ人生は楽でしょ。
公務員になるより弁護士とか公認会計士とか
医者とかなんでも好きな仕事えらべるしさ。
俺ならむしろ官僚なんか絶対えらばないね
326名無しさん@3周年:2010/09/12(日) 19:22:20 ID:ToHr2gdQ
いやー
ただの公務員です
327名無しさん@3周年:2010/09/12(日) 21:02:23 ID:zDkV5+9n
白昼に反する官僚の公衆は痛々しいほど人々による退出であることで無駄になって商用で減少して苦労して絶対者の数は愚かさの量の賃金に縮小します
本質で欠けていて民主的な様々な連盟です。

人々が選手権を偽りで民主的な様々な連盟を吐いてだまして選出して勝つので何かを考えます。

民主的な様々な連盟は休んでいる属が送って愚かであって白昼に反する政党の宗派です。

>>1
政策と可能性と集団です。
公務員は賃金の30%で票は不正に切られます。
賃金の30%以上は最も低い賃金で現実を大いに引きつけて上がるので公務員を除いて目の手の指を上ります。
経済的な音が愚かで民主的な様々な連盟で民間で収入は上って能力とかけらで不在の30%です。
財源は公務員賃金を固定して老廃物です。
居住者が勤めて使用することに浪費されて愚かさは役人です。
328age:2010/09/12(日) 22:37:04 ID:JIUQOGtf
★自分達の給与温存しか考えてない 阿久根市職員の下らなさ★
リコール請求は
「議員&職員給与のカットの是非」
という論点が本筋だろう。

リコール集めてるのは、公務員と既得権益に関わる「猿」だ。
この不景気に、市民が困ってるなら 市職員は自ら30%給与カットすべきだろ?

阿久根市街の・・・・
悲しいシャッター通りの小さな町で
役場職員だけが高給取り。
本当にこれが公務員としてあるべき姿なのか、
職員に聞いてみたいものです。
329名無しさん@3周年:2010/09/12(日) 22:42:08 ID:FZbXBx7U
ウチの廻り
公務員だけ豪邸
ふざけてる
330名無しさん@3周年:2010/09/13(月) 06:19:44 ID:27ed7X0+
公務員だけど、実は高級車に乗るのは
控えてるんだ!
だから金があまってしょうがない!
331名無しさん@3周年:2010/09/13(月) 07:27:37 ID:KYwkY5Iu
公務員だけが豪邸
じゃなくて優秀なやつだけが豪邸
の間違いでしょ
332名無しさん@3周年:2010/09/13(月) 09:35:24 ID:wQbEyRv5
公務員専用スレか
333名無しさん@3周年:2010/09/13(月) 10:51:16 ID:iqguVRiT
公務員以外の給料30%アップ
334age:2010/09/14(火) 00:32:12 ID:xIvERRZC
公務員の時代も終わりですね。。。
335名無しさん@3周年:2010/09/14(火) 13:14:41 ID:Sdvmbv4r
わが公務員は永久に不滅です!
336名無しさん@3周年:2010/09/15(水) 01:41:56 ID:2AeQ8XW4
郵政がなくなり社会保険庁も消え次のターゲットはどこに
永遠と呼ぶには余りにも早く潰されてるよね
337名無しさん@3周年:2010/09/15(水) 12:24:45 ID:kCyGTrvQ
郵政は親方日の丸
社会保険庁は実質名称変更

公務員の守りの実力
338名無しさん@3周年:2010/09/15(水) 23:21:58 ID:TlmvA69H
前の対象は正当で通して重要であって本当で日本で起源の様々な問題を意味する。
政治家と違いだ。
動かして役人として椅子で危険に席が全くなかった。
合併は完了している。
1年の収入と300万が同じように切望する公務員だ。引退する金だ。

相互扶助の老人が世話をされる金は撤廃されることと30兆個の浮遊物だ。
採用は公務員として賃金の下で大いに減少するか?
失業率は厖大だ。公務員と宴会の多くの人々と賃金だ。
数1000億円には軍が出す米国で毎年、余地がある。

公務員として自治は労働組合に苦労して母親の身体のこの庶民の政党を公務員の賃金で下って法で仕事は翻訳して欠けている。
339age:2010/09/17(金) 12:32:09 ID:nvkXU1k/
給与法を書き換えれば 簡単に公務員の給与は下げれる

人事院も無用。。。全然機能してない人事院と会計検査院
340名無しさん@3周年:2010/09/19(日) 12:23:35 ID:VRPdjFv5
そりゃぁ機能しないでしょう。
人事院も会計検査院も公務員ですから。
341名無しさん@3周年:2010/09/20(月) 06:17:17 ID:ApH71eRV
今の世の中
エリートサラリーマンより会社経営より

地方都市で公務員の職場結婚夫婦共働きが 勝ち組
342名無しさん@3周年:2010/09/20(月) 08:19:19 ID:ik/wGgNV
>>341
仕事内容、知的水準と給与の格差に驚くな!

ちょっと気取ってるところも
343名無しさん@3周年:2010/09/20(月) 16:14:33 ID:3NSGYnDv
公務員が日本を滅茶苦茶にした
344名無しさん@3周年:2010/09/20(月) 16:16:03 ID:DCcGcCnI
地方公務員がこれから無茶苦茶にするよ
345名無しさん@3周年:2010/09/20(月) 17:11:25 ID:rSGQ8u/P
公務員に労働組合があること自体、納得できないんだよなぁ。
役所や公立学校が週休二日制になって行政サービスは確実に低下したのに
サービスを低下させた分を納税者に還元するしくみもないし。
とりあえず、30%ダウンから始まりでいいと思うぞ
346名無しさん@3周年:2010/09/20(月) 17:15:11 ID:fH4NhVKE
公務員にしっかりストライキ権を与えるのがいいよ
電気水道ガス、バス、警察、自衛隊どんどんストライキさせて
止まっても誰も困らない所の給与をどんどん下げたらいい
347名無しさん@3周年:2010/09/20(月) 17:18:57 ID:VwDE1jvC
大卒院卒・男子・給与所得労働者の平均年収】
大企業 中企業 小企業 国家公務員
25〜29歳 480万 419万 374万 330万
30〜34歳 634万 515万 456万 395万
35〜39歳 788万 612万 524万 570万
40〜44歳 927万 729万 653万 670万
45〜49歳 1022万 778万 630万 765万
50〜54歳 1060万 808万 645万 870万
55〜59歳 1019万 812万 641万 890万
・大企業:1000人以上規模、大卒院卒男子給与所得者の44%が勤務
・中企業:100〜999人規模、同上の36%が勤務
・小企業:99人以下規模、同上の19%が勤務
・公務員:行政職棒給表Iの国家公務員
平成19年賃金センサス(厚生労働省)
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_10.html
平成19年国家公務員給与等実態調査報告書(人事院)
http://www.jinji.go.jp/kankoku/kokkou/kokkou.html
国家公務員になった者の民間の内定状況はT種の7割が1000人の企業以上、
残りが100人以上で100人以下はわずか、U種は6割が1000人以上、
4割が100人以上で100人以下はわずか
地方も国とほぼ同じ。
大企業(大卒の44%)>中企業(36%)≒公務員>小企業(19%)
ってところですね。ただ若いとき中企業>公務員ということを考えると
その分投資して増やせるわけだから、中企業≧公務員に近い感じはします。
ちなみに公務員の給与はボーナス手当てを当然含んだ額です。
 公務員になることができる人間というのは、大体民間に行っていれば
同等かそれ以上の給与はもらえています。
大企業(大卒の44%)>中企業(36%)≒公務員>小企業(19%) です。
※最後に、よく民間給与平均400万とありますが、あれは正社員だけでは
なく派遣・パートを含んだ額なので、公務員給与の参考には全くなりません。
男性で派遣・パートというのは少ないため、男性平均にするとこれが跳ね上がります。
348名無しさん@3周年:2010/09/20(月) 17:41:57 ID:UyZQHVR4
>>341
そうだと思う。
今の日本、「起業するカネがあるなら、そのカネで引退せよ」
といいたいw
349名無しさん@3周年:2010/09/20(月) 17:49:00 ID:UyZQHVR4
>>347
それって、衣食住付きの自衛隊員は給与のみ。
高給の管理職は統計からはずすとか、
そういう編集してるヤツじゃないの。
350名無しさん@3周年:2010/09/20(月) 19:20:08 ID:BGqjxhPA
平成19年のデータ貼られてもな
351名無しさん@3周年:2010/09/21(火) 01:10:20 ID:ygGEMCH9
>>36
賃金は半分で上って協議して演技してますます働いていて商品は完全であることが肉体にある状態で大いに動いて働いています。
自治は自殺して苦労と1日が自殺することを教えた分類が一緒にあります。
干し草です。
企業の政府とこの物です。
企業では達成で付いて血液は出されて再び調整されます。
政府では人々は負荷を転嫁します。
世界は権威と公共の費用で測定です。
最初の世界は残ってGDPは国債で最初の世界と比較します。
最初の世界の近くで国家の減少率で国民負担で考えている場合に物質は責任を負います。

>>41
恐れて30年前に山の中に書いて通常、7人で書くことです。
政府の人で無知に無視します。
400万人で公務員です。
利益は半分で働いています。
ツナは飼育されます。
352age:2010/09/21(火) 14:52:34 ID:49jDcG6R
★自分達の給与温存しか考えてない 阿久根市職員の下らなさ★
リコール請求は
「議員&職員給与のカットの是非」
という論点が本筋だろう。

リコール集めてるのは、公務員と既得権益に関わる「猿」だ。
この不景気に、市民が困ってるなら 市職員は自ら30%給与カットすべきだろ?

阿久根市街の・・・・
悲しいシャッター通りの小さな町で
役場職員だけが高給取り。
本当にこれが公務員としてあるべき姿なのか、
職員に聞いてみたいものです。
353名無しさん@3周年:2010/09/27(月) 03:48:56 ID:PMOanVlL
みんなの党に投票しましょう
354名無しさん@3周年:2010/09/28(火) 21:07:20 ID:qdtHms2g
>>353
参院選、みんなの党に投票したけど

いま何してるのみんなの党?

355名無しさん@3周年:2010/09/28(火) 21:30:04 ID:4eKAlE4R
公務員天国日本
356名無しさん@3周年:2010/09/29(水) 14:21:47 ID:JJ35r7el
テスト
357名無しさん@3周年:2010/10/03(日) 01:48:32 ID:bWYCWKTT
公務員の賃金カットこそ最大の景気対策
358名無しさん@3周年:2010/10/03(日) 04:18:24 ID:EsxKgK6T
>>347
官僚選ぶ東大生って起業も企業もリスク有り…
出世する頃には有意義に金遣いこなせないジジイなってるから官僚の激務耐えさえせれば若くしてリスク無しに
民間就職者の何倍もの生涯所得を得られると先輩官僚に囁かれて選んだ堅実なる聡い者じゃねーの?

公務員と十葉一絡げに論じると誤解生じ易いが他国では本当に優秀な者は起業選ぶ割合高いよ

日本では学力優秀なのは起業より官僚やら政治家やら選ぶ傾向強いかと

にも関わらずお国全体が富むよう活躍してる政治家極端に少ないようなw

公務員志望者が民間でも同じくらい稼げるくらい優秀ってんならどうにか民間に進む割合増やして欲しいもんだよね

試験くぐり抜けただけで何の利益ももたらさない内からエリート面してるのは公務員なっても良いけど

真に優秀なんは民間でこそ欲しいわ上がアホだと下苦労するから経団連のジジイ共に代わって俺が引っ張ってやらあ〜って自信有るならリスク恐れず民間へよろしく

民間だったらいくら貰えたとか利益追わない公務員に言われてもねー

就業時間内で求められる仕事量3倍は違うって評する企業多いよw
だから民間企業経験してない者については公務員として優秀の評価受けてても民間で同じくら
359名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 22:34:04 ID:XslYXIcW
大卒ながらも
学歴を活かした 高所得稼げないから公務員に逃げてんやろ
360名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 23:28:22 ID:rpkABQTr
消費税議論の前に宗教を課税対象にするべく議論するべきです。
税金で庶民から詐取し、
洗脳で庶民から詐取し、 法人税は下げる?
どれだけ庶民から奪うのですか?
税源確保、国民の生命、財産を守る為にまず宗教税を取るべきです。
そして、宗教を監視する公正な制度を設けるべきです。
361名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 00:50:23 ID:8D9prmJ5
阿久根市と名古屋市で市長が圧勝すれば流れは変わるぜ









負けたら公務員の勝ちだけどな


362名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 02:20:35 ID:+1gVIEqq
先で公務員の隊長の位置で働いて社員と処理だ。
高速は時代にこの物による最大の努力を改良する。
人々は公務員として軸で努力で負荷を変換する。
人々だ。

選挙で出席して太陽は処理と3万8000人を出すか?

国だ。
税金は役人が支持して構成と事件だ。

日本では欧米で賃金を二度支払う。
優遇を与える。
363名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 21:13:59 ID:Lh3bfj3e
消費税21%でも

財政破綻した日本と同じく公務員だけが天国生活社会のギリシャ

いくら消費税を増税しても選挙で選べない官僚・地方公務員とそのОBの懐に入るだけで

将来人口激減が確実の若者や子供や生まれもしない子供らが主に返済しなければならなくなる
60年返済の借金900兆円「国債・地方債等」は1円も減らない
364名無しさん@3周年:2010/10/19(火) 14:52:50 ID:fo7whi5h
公務員専用の年金制度も廃止しろ。あいつらみんな国民年金でいい
365名無しさん@3周年:2010/10/19(火) 16:33:37 ID:Dl8dEs/3
国家公務員:退職勧奨1590人中拒否2人 大半は民主党の工作で裏下り?

09年9月の政権交代から8月までに早期退職勧奨を受けた国家公務員1590人のうち、
勧奨を拒否したのは法務省の2人だけだったことがわかった。
「天下りあっせん根絶」をうたう民主党政権は、退職者は省庁の再就職あっせんを受けずに、
自力で再就職したとの立場だが、野党は「常識ではあり得ない」と猛反発。
各省OBが内々に天下り先を紹介し、事実上の天下りとなる「裏下り」だと追及している。

仙谷由人官房長官は13日の衆院予算委員会で、裏下りについて「具体的な指摘はない」と、
問題視しない考えを示した。だが、みんなの党の江田憲司幹事長は、
「盗っ人に『盗んだのか』と聞けば『盗んでいない』というに決まっている」と、
官僚への聞き取りで済ませる政府を批判した。

ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20101015k0000m040078000c.html
366名無しさん@3周年:2010/10/21(木) 11:42:15 ID:ywwPsCwY
消費税増税反対!
庶民から奪う前に
スルーされてる宗教税を取るべき!
367名無しさん@3周年:2010/10/21(木) 11:43:52 ID:cPGl9PPb
「日本の公務員は多すぎる」
「イギリスはいい国で、日本はとにかくダメな国」
「環境変化に関係なく、公務員削減はいいこと」
「そりゃあ、少しは減らしたかもしれないが、外国に比べればまだまだ多い!」 


※実態
日本の公的部門における職員数は、
人口千人当たりでアメリカ、イギリス、フランスの半分以下。ドイツの六割程度。
368名無しさん@3周年:2010/10/21(木) 12:59:37 ID:lBKJHjEH
遣うだけ遣って破綻してもいいですか(怒)

国民に責任転嫁して増税します
369名無しさん@3周年:2010/10/21(木) 18:21:00 ID:cbw56s+8
三重県伊勢市の鈴木市長が開発した
ミーティングタイマーを
全ての官庁で使え
370名無しさん@3周年:2010/10/21(木) 19:54:26 ID:/9NkUYNh
タイマーなんざいらねぇよ
それより楽にリストラできるようにしろ
アホみたいに働くようになるから
371名無しさん@3周年:2010/10/21(木) 19:55:15 ID:/9NkUYNh
民間じゃそれが普通なんだけどな
372名無しさん@3周年:2010/10/21(木) 20:00:22 ID:RKgFoNyt

消費税上げても良いが 我が家の敷地に てんこ盛りの犬の糞させる

ババアの糞コキ犬に年10万の税金かけろ 糞させるなぁババアめがぁ。


373名無しさん@3周年:2010/10/21(木) 20:02:38 ID:ywwPsCwY
最近宗教税口にする人めっきりいなくなりましたね。民主党も公明党の力かりたいからですかね。
政治は汚いですね。
根性のある信念貫く政治家はいないのですか?
374名無しさん@3周年:2010/10/21(木) 20:24:22 ID:qH4IjDxH
数の問題じゃなくて公務員は仕事しないからいるだけで全く無駄
労働者から吸い取れるだけ吸い取るから
いなければいないほどいい
こういうのが増えると国が滅ぶ
375名無しさん@3周年:2010/10/21(木) 20:39:52 ID:17xrJrIo
国民のほとんどがこの事実を知らない

一般会計予算では、国民は貧乏ケチケチ生活が強いられているが

本当の国家予算で官僚利権財布の特別会計予算支出207兆円では
選挙で選べない官僚がすき焼き食い放題で天下り・渡りし放題の贅沢三昧生活をずーと続けている事実を

ほとんどの国民は知らない
376名無しさん@3周年:2010/10/21(木) 22:15:10 ID:RKgFoNyt
>>373

創価を政権に入れると 神のお告どおりにやらんかえ

見たいに凄まれるって お告げで動く政治家は ほおりだせ。

377名無しさん@3周年:2010/10/22(金) 05:59:34 ID:mBwPdtAc
増税したって後で公務員の年収も上げてまた税収が足りなくなるんだろ
さっさと公務員の賃金カットしろってんだよ
378名無しさん@3周年:2010/10/22(金) 07:04:51 ID:ZsnjLGRj
地方は莫大な剰余金を発生させて、借金返済に熱心。
東京都は企業でいえば当期純利益2兆円を発生させている。
日本最大のゼニゲバ企業と言っても良い。
379名無しさん@3周年:2010/10/22(金) 11:55:57 ID:ICQFAVyK
>>377
民主党最大支持基盤が地方公務員の自治労だぞw
連合の官公労も民主党支持なのに、

逆らえば支持支援を失って地方選挙は全滅する危険性を民主党がすると思うのか?w
380名無しさん@3周年:2010/10/22(金) 20:55:21 ID:+ilwXl/Q
人々は害を受けて賃金です。
公共の費用で贅沢に生活して企業は行動して押します。
人で誤りによって税金は必要と仕事と使用です。
人は大きいです。

公共の費用と世界の最初のアンペアです。
必要であって装置と仕事です。
1番目がそれと世界を支払うことです。
賃金に関して最初の世界は眠いです。

処理における1日までに公務員隊長の国であるという位置と日本で社員で考えています。
381名無しさん@3周年:2010/10/22(金) 20:59:06 ID:X7sUweKB
国民のほとんどがこの事実を知らない

70歳以上の元公務員が自分が支払った共済年金保険料総額の約28倍の年金受給を
平均寿命までに受け取れる事実を

ほとんどの国民は知らない
382KD061198134055.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2010/10/22(金) 21:39:30 ID:0LCwwpTW
>>381
ここまで酷くはないが、70歳以上については民間もこんな感じ。
年寄りはこの事実を知っても知らんぷりした方が得。
383名無しさん@3周年:2010/10/23(土) 18:40:45 ID:3AUA7Q0/
大阪で
阪神優勝パレードに
行こうとした市民が
警察に捕まり暴行
(平手打ち、大外刈り)
を受けた事件を
検察は三年放置のうえ
警察を調べもせずに不起訴とか。
(本日の報道特集より)

やはり公務員はその力を使い
民間庶民を泣かしても
公務員の身内だけが有利な
世の中を創っているのだ。
384名無しさん@3周年:2010/10/23(土) 18:46:10 ID:QnCrUr2K
>>381
日本の制度は設立当時からネズミ講といわれてた。
後から参加するものほど不利になる。
385名無しさん@3周年:2010/10/23(土) 21:59:28 ID:rkuossB4
公務員にボーナスて意味わからん。お前にやるために俺のボーナスなくなるとかありえん。
386名無しさん@3周年:2010/10/27(水) 19:17:43 ID:1Mzl/onG
景気を回復させるには
消費税を廃止すれば良い
それだけで一般家庭の
可処分所得は5%も増える足りない部分は累進課税率を昔に戻せば良い
387名無しさん@3周年:2010/10/27(水) 19:41:51 ID:hu8d3y5h
公務員は税金泥棒
388名無しさん@3周年:2010/10/28(木) 01:05:24 ID:UEP+ryc/
公務員の年収を下げるだけで景気が上昇しますよ
389名無しさん@3周年:2010/10/28(木) 01:24:49 ID:t/Rxwjba
今回の特別会計の仕分け。一日目だけでもすばらしい成果があがってる。

仕分けしてたら、埋蔵金は出てこないが 隠れ赤字(借金)がぞろぞろでてきそう。
仕分けしてる民主議員がびびってる。赤字の現実が出てきた。よかったなw
「これじゃ消費税増税する議論になりそう」だとさ。
オザワは「探せばいくらでも金が出てくる」と言ってたが 真っ赤なウソだった。
390名無しさん@3周年:2010/11/01(月) 21:02:26 ID:jWG2Ntp/
>>45
合併するか?
7人がある。

>>1
理容消費税は増税公務員賃金の20%だ。

>>12
商売は自分で始まる。

政治の板では問題nない。経済的な板で公務員はそれと宝石と振舞いだ。
特殊勤務では対象で円卓で妨げる。
391名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 23:17:17 ID:MOn72KA7
悪徳組織人事院が算出した虚偽の統計データにより
給与や手当てを過剰に支給されていた職員は
今後受け取るはずの給与から過剰支給分を毎月天引きするっていうのはどうだろ。
生涯賃金でつじつまを合わせると。
392名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 10:23:01 ID:8FfUAhGy
>>385
安心してください
あなたの税金はあなたが日本で生きるのに
必要な額すらありません。
一部のお金持ちの税金であなたも公務員も生活できています。
393名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 10:31:06 ID:lazVJuxh
酷い国になってしまったな
394名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 10:36:40 ID:SfGNKQDS
国民のほとんどがこの事実を知らない

70歳以上の元公務員が自分で支払った共済年金保険料総額の約28の共済年金受給を
平均寿命までに受け取れる事実を

ほとんどの国民は知らない
395名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 10:59:19 ID:k+xYMopL
>>374
無駄に税金を垂れ流している部署や公益法人、特別会計なんかはいらねぇ。
とっと自動車税、国民健康保険、揮発油税なんかを全部一般会計化しやがれ
その上で、福祉・医療・雇用など人材不足の部署にマンパワーを回しやがれってんだ畜生め!

でも、公務員全体人くくりにしてを叩くのはダメだぞ。
396名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 11:14:19 ID:TbIkKkap
公務員の子孫繁栄に異議あり!公務員全員パイプカット!
397名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 12:50:36 ID:M+vroimb
公務員の給与削減してもたかがしれてるだろ
法人税上げろ
398名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 12:59:13 ID:4ZFeMUsI
消費税増税を口に出そうが 出さなくても負ける状態だからなw
選挙はどうでもいいんだろw
次にボールは投げましたよってかw
399名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 12:24:33 ID:Jvc9Tr1B
>>397
たかが知れてないからw
半減ならどうなる?(w
400名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 12:36:19 ID:dcf18VXL
>>399
別にやれるもんならやってみればいいけどね。
そしたらろくな人間が集まらなくなって行政機能が麻痺するだけ。
そんなものは分かりきってるから、誰もそんなことはできない。

底辺には難し過ぎる話かなw
401名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 15:41:41 ID:Jvc9Tr1B
>>400
うんこうむいんはレス禁止w
402名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 16:19:31 ID:cFZ+jMZY
平成16年4月22日の参議院総務委員会にて

民主党の松岡議員が、人事院総裁が答弁した税金や保険料等支出の民間人成りすまし隠れ公務員が
750万人から950万人いると言う国会答弁を根拠に現実的に積算して算出した

本当の公務員人件費「少なく見せ掛けた国家・地方公務員及び税金や保険料等支出の民間人成りすまし隠れ公務員人件費含む」が
年間60兆円あるのではないかと国会質問していたが

これが事実だとすれば、日本歴史上最高国家税収のバブル最高国家税収約60兆円とほぼ同額となる

つまり、再びバブル景気が再来して国家税収がバブル最高国家税収並「約60兆円」に激増したとしても
本当の公務員人件費「税金や保険料等支出の民間人成りすましダミー民間人の隠れ公務員人件費含む」年間60兆円だけで
ほぼすべてバブル最高国家税収並の税収「約60兆円」が消えてなくなるが日本の本当の公務員人件費の隠しようがない現実である。

因みに、経営コンサルタントとして世界的に非常に有名で非常に評価が高い大前研一氏も同じく
本当の公務員人件費「少なく見せ掛け国家・地方公務員及び税金や保険料等支出の民間人成りすまし隠れ公務員人件費含む」が
年間60兆円あるのではないか指摘している。
403名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 20:39:36 ID:oM7RqphS
公務員は賃金で切れて託児所を認可して料金を管理して切れて学びます。
何かで公務員はそれと賃金と規格です。
公務員は他の物の影響で思うことによって切ります。

>>46
南京以外の物では構成ですか?

公務員賃金の10パーセントは切ります。
排気民主党では公務員は改革されて時代を通してあります。
下は選出されて時代は必ず費やされます。
404名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 10:19:49 ID:QgUzKEG6
こんにちは、夜勤明け三十路の自衛官です。
一応だけど国家公務員の端くれとしてちょっとだけ言わせて下さい。
給料もボーナスも自民党のときからすでに下がってます。
報道がないだけで、俺らの給料は毎年民間基準で算出される決まりなので普通に下がってます。
それはよしとして、俺らは残業代がつかない。
俺の場合、実務時間から計算したら時給600円弱でした。
ちなみに拘束時間から換算したらもっと下がります。
どんな激務でも上司は「自衛隊は24時間勤務だから」の一点張り。
労働基準法は適用外だし泣き寝入りしかない。
俺にはやり甲斐のある仕事だから我慢できるけど。
一部に勤続年数だけ長くて役立たずの給料泥棒がいるのは事実です、それは本当に申し訳なく思うし、俺も腹立ちます。
ただ、俺以上に苦労して報われてない人間もたくさんいる。
それだけは知っておいてもらいたいです。
405名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 16:16:54 ID:XUSQ8BNG
>>404
公務宜しくお願いします。
民間の多くは、同程度かそれ以下です。

しかし!
●阿久根は、市民団体と証した公務員工作組織と議員工作組織が暗躍してる。
406名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 17:26:19 ID:H34Z1Qje
来年、環境税が法制化ですwwwwwww
消費税も再来年には決定されるでしょうwwwwwwwww
407名無しさん@3周年:2010/12/08(水) 00:09:19 ID:J+dCI5eW
そう 公務員の人数が少ないのは事実

新卒採用抑えて 無能ないぼれの高級維持するために
人数減らしてる

しかし人件費総額が 他国と比べて低いわけではない

408名無しさん@3周年:2010/12/08(水) 06:49:21 ID:0LBnK8jO
>>405
自衛隊員が時給600円以下ってどんな計算したか教えてくれない?
総支給額かそれにタダで資格取得した分まで計算に入れたのか、或いは手取り額なのか。
また勤務時間は残業など実労働の時間だけで算定したのか
いわゆる待機(自由行動だが出動命令が出た時は直ちに駆けつけねばならない)も労働時間としたのか。極端な話24時間で計算してないだろな?

警察職員の場合は危険手当などで表向きの給与は地方公務員の約1.5倍設定だそうだが
自衛隊は付かないの?
私見では警察・自衛隊のみならず地方公務員も公に見ることの出来る「正当な報酬のみ」なら大幅削減はしなくて良いと思ってる

周りより恵まれててもそれに合わせて生活設計しており貯蓄の無い者も大勢居るから経済冷え込むし
公務員の改定為した政党が次回選挙で負けさせられて分奪り返されるからなw

ただ警察・自衛隊トップも官僚だからな。色々とあまり知られてない。或いは完全に隠れて山分けしてる裏金作りは断ち切らせないと破綻する

官僚の天下り、献金による財界との癒着と裏金作らせない為のガラス張りに向けた法整備は必要だと思う
409名無しさん@3周年:2010/12/08(水) 21:06:04 ID:FAAF+Msn
警察官は給与が高すぎだよな
410名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 03:59:21 ID:AQ3RnCC8
納税者番号制度を導入すれば、税収アップで増税しなくてすむと
高橋洋一がいっていた

これをやろうとすると表向きの反対だけでなく、脱税してる奴が選挙でやろうとする政党に投票しなくなる。
だから、選挙が遠い今のうちにやってしまおう!
411名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 07:08:45 ID:PghnjQoD
高橋洋一って前科のある泥棒犯罪者だぞ
犯罪者の言うことなんかよく聞くな
412名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 08:00:17 ID:AQ3RnCC8
>>411
テレビよくでてますからね。
聞く人が多いということ。

検察は関東軍、暴走するが高橋を捕まえた警察は政府(もしくは自民)の犬だからね。
国策操作の匂いがする。
413名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 08:04:12 ID:kFSJi78O
高橋洋一本人が窃盗を認めてるのに国策捜査ってどういう思考してんだか
414名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 08:25:50 ID:AQ3RnCC8
>>413
普通なら、逮捕しない。
もしくは何かやらないかと尾行してた可能性大。
やったことも使おうとしたロッカーに置き忘れていた時計を
もってサウナ?から出ようとしただけ。
故意かどうかもよくわからない。

めんどくさいから認めた可能性も大。

日本は証拠湮滅の可能性の無いこのような事件でも
逃亡の可能性の無い彼のような人間でも認めなければ
逮捕を続ける後進国だから。
415名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 08:30:44 ID:AQ3RnCC8
>>413
国策捜査でも罪を認めてるケースが多いと思うが
416名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 08:41:20 ID:REYPatyu
>>402
これこそが経済破綻問題の本質だろうな…

60兆が正しいかはおいといても2万を超える法人会社。税金引っ張ることで不当に高給得てる上級職員が平均3人と見積もっても6万人以上。
表に出す年俸だけで1人1千万なら年間6千億3年程度で貰える退職金加えたら軽く1兆超えそう

それだけの報酬に見合うだけ受け入れ企業は税金から利得得てることは間違いないよな


実際の官僚上がりの数がそれより多いか少ないか分からないが

それに500〜700万くらいのコネ従事の団体職員の実数掛けた額加えて…そいつら養う分も企業に税金引っ張ってこなけりゃいけないとなるね

幹部と職員1:10でてコネ職員年収を600万で計算すると
年間総額13兆企業が払うから…この見積もりでの企業が税金で得る利得は人件費4割とすると32兆は超えるはず
偽装公務員絡みで流れる血税は合わせて45兆超え

実数分からんから憶測だし人件費得る為だけのハコモノ企業で税金流す目的でない
会社も数多有るからその分差し引けば大分落ちる計算になるがこの計算での20兆以下は絶対ないね

偽装公務員からの無駄分、不当利得分に
現業公務員への過当人権費分に裏金、横領加えたら年間どれだけ損失重ねてるのかなw
417名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 11:49:18 ID:qCwhtRBH
>>402
>>416
ソースを示せ。話はそれからだ。
418名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 13:13:51 ID:gmSdUO/b
例えば、

「税金財源から給与が発生する職業」は
「給与の上限」=「前年度の民間平均給与額」
とする

というような法整備は今後絶対に必要でしょう。
419名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 13:18:02 ID:8sqULPAR
ギリシャみたいに必ずいつか破綻して
夕張状態になるのが目に見えてるのにな
この国はアホぞろいだ
420名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 13:25:33 ID:o7XEM/8d
消費税さげていいから、公務員の給料を30%アップしてくれ!
せめて民間並の給料が欲しい。
421名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 19:10:47 ID:4lP7SRQ3
県の公務員だがボーナス七万円も減ったぞ。
ただでさえ少ない給料なのに勘弁してほしい。
おまえら人事だと思って言いたい放題だが、いざ自分の給料減らされたらむかつくだろ?
少しはこっちの身にもなってみろ
422名無しさん@3周年:2010/12/12(日) 21:15:27 ID:r+PipFwy
役場は倒産しないから羨ましいよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:08:38 ID:EicvbcOD
公務員のボーナスを100%カットすれば
たったの25年で1000兆円と言われる国の借金は綺麗に無くなります

そうすれば、公共事業も気兼ねなくできて
景気も高度成長期のように青天井! また活気のある国に生まれ変わります!



公務員もボーナス無くても良いだろ?
経済破綻したら、庶民の貯蓄なんて紙切れだぞ

424名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 00:14:36 ID:v043G1oC
>>423
公務員全体の人件費で約27.6兆円。
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf
ボーナスだけでどうやって1,000兆円を
25年で返すんだい?嘘を言うのも大概にしたまえ。
425名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 17:38:21 ID:Lfr6G7Em
公務員羨む程度の民間企業で奴隷やってるやつが何を言おうが負け組の妬み
426名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 17:45:29 ID:+eH54Um6
>>422
アメリカの役場は倒産する。
税収が減ると役場を閉鎖する。
427名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 21:02:01 ID:/2T83bck
公務員賃金が切って公務員は才能を得て未来である場合に人になるだろう。
金で才能だばらしく才能は地元で官庁は受信している。
商品と大きい企業と声だ。
公務員は金で釣りをして言って官庁で禁忌で痛々しいほど物を模造して言う。
唯一の肉体は具体化を続ける目的だ。

通常の市場で賃金水準で公務員で高値で素晴らしさの才能だ。
すばらしく人で才能の経済で面している。
普通の平民にとって素晴らしく才能が公務員と厄介だ。
すばらしく賃金は通常の市場で教師の近くで才能で切れて必然だ。
考えて当然だ。

悔悟して現在中国で切れて範囲の商売で蘇る。
428名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 18:09:34 ID:r4LMlJs1
みんなの党の浅尾議員が国会やNHK討論番組で

国家公務員一人当たりの人件費が年間1047万円で地方公務員一人当たりの人件費が年間933万円である事実を暴露している
429名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 18:10:52 ID:HfzOGils
現実に夕張も破綻してんだからな
国が破綻しないとか
夢みてる連中は
確実に痛い目みるよ
430名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 19:09:33 ID:W5Ys0VyT
>>428
みんなの党の浅尾議員って、嘘吐きなんだね。
嘘を付いてまで、公務員を叩くなんて、狂ってるな。
やっぱり、嘘でも公務員を叩けば票になるから?
431名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 19:17:08 ID:cwSELlD3
公務員が無能だから 叩かれるんだよ
432名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 23:29:08 ID:WVhsgr7i
文部省
小一40→35人学級で教員増員って
問題は教員の質なんだってなんでわかんないかな

質が落ちてるんだから給与もそれに見合った
額に落とさないとダメなんだよ
433名無しさん@3周年:2010/12/22(水) 04:49:22 ID:04KyHphw
消費税は10%でも構わないが公務員の人件費25%カット(給与&手当など全て)しろ。
あと国会議員の定数を衆参共に今の半分にしろ。
434名無しさん@3周年:2010/12/22(水) 18:49:20 ID:1MT0TC1a
公務員全体をひっくるめて叩くのはどうかと思うが・・・
公務員といっても下っ端から役所のトップまでピンからキリまであるのだから
ポジションによってカット率を増やす方向で調整した法がいいと思う。
下っ端の給料をカットすると、それはそれで経済に悪影響がでかねない。

あと議員の歳費はとりあえず10%カットはいいと思う。アメリカや欧州と比べて
議員歳費が飛びぬけて多すぎるよ。
435名無しさん@3周年:2010/12/22(水) 21:37:47 ID:6bj7k0Vz
議員だけかよww
436名無しさん@3周年:2010/12/23(木) 13:38:19 ID:ad71liEb
てゆーか
消費税今年も「維持」?
毎年大々的に『消費税今年も維持』ときちんと驚きをもって報じるべき
「維持」するという時点で世論の激風に晒されるべき
そして1%ではなぜ駄目なのか、2%では?2.5%では?と段階的に毎年議論を詰めるべき

さも当然の様に5%もっていくのがそもそもの間違い。
437名無しさん@3周年:2010/12/23(木) 13:42:11 ID:pR/PWGzj
ガソリン税廃止!ガソリンだけ消費税50%UPくらいいえばいいのにな
438名無しさん@3周年:2010/12/23(木) 13:44:13 ID:3kRuNBit
公務員天国マンセー
439名無しさん@3周年:2010/12/23(木) 14:07:49 ID:1lbXpGdG
>>431
でも議員の方が無能じゃね?
440名無しさん@3周年:2010/12/23(木) 21:21:49 ID:QjGzWvza
国税が受信されて占領して国際的で消費税を比較します。

日本は国税が受けて占領して消費税で比例しする外国の各国に比率を置いて低いです。

国の名前です。消費された課税率です。国税は占領されて比例します。

日本です。5%です。24.6%です。
イギリスです。17.5%です。23.7%です。
イタリアです。20.0%です。27.5%です。
ドイツです。19.0%です。33.7%です。
フランスです。19.6%です。47.1%です。
441武藤 翔:2010/12/23(木) 21:40:24 ID:WcOZjLha
財政的に行き詰まった企業は、まずは、役員、そして従業員の報酬、年金のカット、そして合理化、当然、経営陣の退陣が求められる。
役員らに「背任」があれば、株主代表訴訟で私的財産による補てんも求められる。

まぎれもない赤字団体である国を「赤字企業」に例えれば、

1.官僚・公務員の報酬のカット
2.公務員の定数の削減
3.幹部官僚の更迭
4.幹部官僚の私的財産による損失補てん

が必要…となる。

税制改革、消費税upは、その後のことだろう。
442名無しさん@3周年:2010/12/25(土) 23:43:10 ID:FInXT5ZE
いっそうのこと信用不安勃発したほうが
このままでは公務員は勝ち組になってしまう
ヨーロッパの信用不安が飛び火してくれないかね。
そうしないと、いつまでも公務員や政治家は
ぬるま湯に浸ってるばかりで何もしないからね。
443名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 00:17:57 ID:S43QgNbE
>>441
赤字団体てのはどう言う定義?そのソースは?
政策についての責任は政治家が選挙でもって取っているが?
公務員が責任を取る必要は無い。
そして
1は人勧で実施。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22kosshi_kyuuyo.pdf
2は定員管理で実施。
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf
3はその時々の業務の結果で実施している。
4は政策の失敗は政治家及びそれを選んだ有権者が取るもの。
勘違いも甚だしい。
租税負担については負担に見合う反対給付以上を要求するな。
それは無い物ねだりであり、それこそが無秩序な公債発行につながる。
444名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 02:38:50 ID:HdHityD1
国、国民の安定と暮らしを守り繁栄を求める為に行政を行うはずの公務員、議員が、その使命を忘れ、自分達の生活、特権維持の為に行政を行い、その結果行き詰まり反省なし責任を取る事もなく 当たり前のように弱りきった国民に増税って形で負わせようとしている
445名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 08:33:15 ID:klSKnSuZ
「アジェンダ by みんなの党」の矛盾

>我々「みんなの党」は、「増税の前にやるべきことがあるだろう」「国民に負担を求める前に、
>まずは国会議員や官僚が身を切るべきだ」との国民の声に真摯に応えていく決意である。
増税されたら、議員も公務員も他の国民と同様に増税されるんじゃないの?
なぜ、公務員だけが給与を2割カット、ボーナスを3割カットなの。
それとも、議員や公務員は増税されないのか?
増税された後、民間も公務員と同じように給与を2割カット、ボーナスを3割カットされるの。
でなければ、法の下の平等に反すると思うが。
そうか、憲法を改正して、その条文を削除するんだ。

>3.公務員に原則、労働基本権を与え、代わりに身分保障をはずし民間並みのリストラを実施。
>7.地方公務員も、民間並みの給与水準、リストラを実施できる制度に改め、地方自治体主導の人件費削減を後押し。
民間とは何?
まさか、パートやアルバイト、派遣並ってことじゃないですよね。
正規公務員を民間正規職員に先駆けて、民間非正規並のリストラ実施が可能な体制にして身を切ったら、次は
民間正規に痛みを受けていただくということでいいのだよね?
国民(=民間正規職員)に負担を求める前にまず公務員が身を切れといっているんだから。
446名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 10:22:06 ID:bqGVr7uh
今の時代変だよな。
もともと破格の安叩きといわれた公務員が、民間企業が余りに負けっぷりを
発揮したため押し出された形で勝ち組になった。

まあ民間がリストラをはじめた90年代も公務員は待遇改善で
どんどん給料が上がったからな。
特にNHKはバブル時代は
●破格の安叩き●
と馬鹿にされていたが、待遇改善で逆転してしまった。
447名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 11:37:20 ID:Eth9wT6s
公務員が高給取りであることを、公務員が認知できるように
仕事の絶対評価基準を決めるところから実行するとよい。

結論からいうと、これを実行する奴らは、相当神才的な能力がないと国が破綻するからな。
448名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 13:20:28 ID:t6QhYZHH
企業ならJALと同じだぞ!
3割減で済むなら有難いと思え!
449名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 15:36:39 ID:FUM9BSKw
>>448
企業と比べるのがおかしい。なんでそんな貧相な発想しかできない?
増税ができる、配当がない、株価もない。
450名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 15:50:43 ID:qa4Xn6hM
>>449
企業とさえ比べられない。民間企業に失礼だと思ふ。
襟を正して借金を返してからいいたまへ。
451名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 16:19:14 ID:6ZrrgLuW
公務員のボーナス、退職金廃止して今より消費税下げろや腐れ民主党
452名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 16:19:26 ID:BdWhdniX
>>434
下っ端とはいえ技能労務職の賃金は同業種の民間と比べたら
倍以上の高給を貰ってる。
民間よりもちょっと低いくらいでちょうどいいと思う。
453名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 19:46:50 ID:LuUbLqDc
>>452
だからどこの民間だ?オマエの会社か?
454名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 19:53:56 ID:LuUbLqDc
>>445

消費税と公務員の給料の間には何の関係もないのに、なぜこんな公約を掲げるのか?
恥ずかしい国民の妬みの声に真摯に耳を傾けるなら、世襲議員の党首は率先して自ら原を切れ。
そして、相続税を100%にしろ。
455名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 19:58:24 ID:t6QhYZHH
>>454
公務員の給料下げれば財源ができる。
財源ができれば消費税を上げる必要が無くなる。

関係あるだろ?
456名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 20:00:53 ID:hp/1nPna
>>448
何も生産しない公務員は給与の基準がないから企業規模という概念で給与貰ってんだけど。
企業と比べるのはおかしいってあんたの主張は根っこから矛盾している。

しかも、公務員が汚いのは、賃金の高いたい企業を基準にしているから高い高い。
民間の平均が、406万なのに、国家公務員は633万円。
二割削減してもまだ国家公務員のほうが高い。
しかし、民主党はその2割削減すらしない。
それは民主党の支持母体が公務員労組だから。

民主党は頭の中が社会主義者だからしょうがないなwww
性質が悪いのは、国民みんなが平等とかじゃなく、独裁的な社会的思想だから
社会主義なのに階級が存在している。
457名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 20:14:03 ID:LuUbLqDc
>>455
みんなの党はそんなこといっていないぞ。
増税する前に、国民の皆様がねたんでいる公務員や議員の給料や待遇を著しく貶めてやるから
そのご褒美に大増税させてといっているんだよ。
公務員人件費ぐらいで、これから増大する社会保障費なんて焼け石に水。

>>456
>>民間の平均が、406万なのに、国家公務員は633万円。
ウソを言うのはやめよう。
民間は平均なのに、国家公務員は何で平均じゃないの?
だから、みんなの党は信用がないんだよ。

>>しかし、民主党はその2割削減すらしない。
ちゃんとマニフェスト見てないだろ。
マスコミにうまく騙されているな。
給料を2割なんてどこにも書いていないぞ、総人件費だ。

458名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 20:19:25 ID:hp/1nPna
>>457
はは!!
あんたバカだろ。
バカ丁寧に書いてられるかよ。

民間が平均と書いたら、国家公務員も平均に決まってんだろ。
文脈から読み取れよ。

給与も総人件費もそう変わらないだろ。
総人件費と言う言葉にこだわるなら、その総人件費とやらを2割削減しろよ。

普通の人間なら給与じゃなく総人件費だと文脈上理解するけどな。
459名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 20:23:31 ID:a7rj+SPf
退職金3000万円とか共済年金とか、一般企業と比較して優遇されすぎている待遇改革が急務。
460名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 20:26:21 ID:a7rj+SPf
試験通ってきてるんだから(まあ、裏口も多々あろうが)地方公務員含めて平均年収600万円ぐらいは許すとしても退職金の多さや共済年金の優遇には閉口した。

日本が借金国となった原因。天下りや各種手当も含めて、そういう公務員の裏の優遇を世間に知らしめないといけない。
461名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 20:29:04 ID:a7rj+SPf
地方公務員課長クラスでも退職金3500万円。その後天下りして2年公益法人に居眠りしながら勤めまた退職金1,000万円。


なんてありえないでしょ。東証一部上場企業でも部長、支店長クラスの平均退職金は1,000万円程度。

せめてそこまでは早急に削減すべき。
462名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 20:30:01 ID:a7rj+SPf
そこまでは早急にしないと消費税なんて理解は得られる筈もない。
463名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 20:32:03 ID:LuUbLqDc
ウソを言っているんじゃなかったのか。
君はマスコミやみんなの党に騙されている。
民間は1年間に1時間しか働いていないようなバイトも平均に入っているが、国家公務員は正規のフルタイム
労働者のみの平均で、バイトやパートは入っていないんだよ。
君の会社でも、正規の平均年収がバイトの平均年収より高いことが問題になることはないだろ?

1人の給料と全体の人件費は違うと言うことだ。
民主党は1人の人間の給料をそれぞれ2割ずつ削減すると入っていない。
人数の削減や業務の民営化、地方移管も含めての話。

464名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 20:32:15 ID:a7rj+SPf
そこまで明らかにしてくれそうなのは、今のところみんなだけと思われるが如何?

あと政党で期待できるところ、ありますか?
465名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 20:33:54 ID:LuUbLqDc
>>461
また嘘つきが。
公務員の平均退職金は1500万くらいだぞ。
ちゃんと調べてくれ。
466名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 20:35:24 ID:a7rj+SPf
立場上、退職金等知る立場にあるものですから。

嘘じゃございません。
467名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 20:35:47 ID:LuUbLqDc
>>464
みんなは大衆が迎合しそうな話になるように事実をねじ曲げるから論外でしょ。
共産党の方が誠実だと思うけど。
468名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 20:36:42 ID:Nr6fEtXy
公務員の家族は必ず給料安いと言うよな!

そういうマニュアルがあるの?
469名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 20:39:38 ID:hp/1nPna
>>463
いつ人員を削減したんですか(笑)

地方移管って給与財源も国の負担で移管するんでしょどこが人件費削減なんですか?

国って年金記録の照合の委託費用からわざわざアルバイトやパートの費用も抽出計算してるのかよ。
普通は委託先の人件費まで含めないけどな。
民間が全て正社員になれて、アルバイトやパートは趣味でやっているって?
就活すれば、100%正社員ってほんとすごい頭だね。
470名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 20:40:24 ID:a7rj+SPf
公務員はカネの話はタブーなの。

安いと言っとけ、さもなくば隠れて多く貰ってるのがバレルから。


売上の中の更に利益の内から給料を貰う会社員と一方的に取り立てる税金から給料を貰える公務員の違いよ。
471名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 20:42:44 ID:hp/1nPna
>>469
業務の民営化?

国家公務員の現役出向のことを民・営・化というんですか(笑)
472名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 20:42:47 ID:Nr6fEtXy
公務員は財政再建するまでボーナスと退職金はカットな!
473名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 20:46:55 ID:LuUbLqDc
>>458
ウソを言っているんじゃなかったのか。
君はマスコミやみんなの党に騙されている。
民間は1年間に1時間しか働いていないようなバイトも平均に入っているが、国家公務員は正規のフルタイム
労働者のみの平均で、バイトやパートは入っていないんだよ。
君の会社でも、正規の平均年収がバイトの平均年収より高いことが問題になることはないだろ?

1人の給料と全体の人件費は違うと言うことだ。
民主党は1人の人間の給料をそれぞれ2割ずつ削減すると入っていない。
人数の削減や業務の民営化、地方移管も含めての話。

話題そらして可哀想。
間違いを認めないのね。

みんなの党は嘘つき、その支持者も嘘つきで、自分の間違いも認めない。
頑張ってね。
474名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 20:51:08 ID:JYAkKwb5
消費税21%でも財政破綻した

日本と同じく選挙で選べない公務員だけが天国生活社会のギリシャの二の舞確実だろう

いくら消費税を上げても、選挙で選べない官僚・地方公務員とそのОBの懐に入り消えてなくなるだけで
475名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 20:52:24 ID:hp/1nPna
>>473
世の中フルタイムしか存在しない。
アルバイトやパートで生計を立てて生活している人間は死ね。

そういう風にしか聞こえないけど。
さすが民主党だよ。
476名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 20:54:18 ID:6ZrrgLuW
>>470

それが真実だろう。
公務員は金の亡者だから
いかにも安いという詐欺の妄言を吐くが、高給貰ってるのバレバレなんだよな(笑)
477名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 20:57:01 ID:hp/1nPna
田舎の実家が経済的に苦しい仕送りは期待できない。
東京の大学に通うAはアルバイトをし、全ての生活費を稼ぐ。

でも民主党から言えば、フルタイムじゃないので、死ね。
そういうことだろ(笑)
国家公務員はフルタイム。
そんな今にも死にそうな大学生を計算に入れるな。
さすが国民生活が第一www
478名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 21:00:10 ID:hp/1nPna
臨時職員は存在しません。国家公務員はフルタイムしか存在しません。
by民主党
479名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 21:01:28 ID:LuUbLqDc
>>469
> >>463
> いつ人員を削減したんですか(笑)
だれが人員削減済みなんて言ったの?
ちゃんと文章読めよ。
マニフェストに改訂あると言っただけ。

> 地方移管って給与財源も国の負担で移管するんでしょどこが人件費削減なんですか?
さあ?民主党に聞いてください。
話題そらしに必死さがあっておもしろい。

> 国って年金記録の照合の委託費用からわざわざアルバイトやパートの費用も抽出計算してるのかよ。
国税庁の調査だから、年金記録ではないだろ。

> 普通は委託先の人件費まで含めないけどな。
国税庁の調査には含まれているぞ。

> 民間が全て正社員になれて、アルバイトやパートは趣味でやっているって?
何言っているのか教えて、意味不明?
>民間は1年間に1時間しか働いていないようなバイトも平均に入っているが、国家公務員は正規のフルタイム
>労働者のみの平均で、バイトやパートは入っていないんだよ。
これがなんでこんな話に?

> 就活すれば、100%正社員ってほんとすごい頭だね。
これも意味不明。
誰に言っているの?どこに書いてあるの?

480名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 21:14:05 ID:LuUbLqDc
>>477
> 田舎の実家が経済的に苦しい仕送りは期待できない。
> 東京の大学に通うAはアルバイトをし、全ての生活費を稼ぐ。
>
> でも民主党から言えば、フルタイムじゃないので、死ね。
> そういうことだろ(笑)
> 国家公務員はフルタイム。
> そんな今にも死にそうな大学生を計算に入れるな。
> さすが国民生活が第一www


>>478
> 臨時職員は存在しません。国家公務員はフルタイムしか存在しません。
> by民主党


ここ、チョーオモシレー。
開いた口がふさがらないとはこのことだ。
キチガイか嘘つきなのかわからないが、こんな奴が結構いるんだな。
これじゃどこの会社もすぐクビだし、友達も当然いないんだろうな。

みんなの党じゃなくて、嘘つきの党かキチガイ党だな。
せいぜい2ちゃんねるに粘着して頑張って公務員叩きしてくれ。
まあ、健闘を祈るよ!
481武藤 翔:2010/12/26(日) 21:14:22 ID:bCoDPSWX
財政悪化の責任は、「形式上」は政治家に、ひいてはそれを選出した国民にある…とゆーことになるが「実態」は、異なる。

政治家は、選挙や政治抗争で、実質的に政策の決定と実行は自民政府以来、官僚が行ってきた。
この間に「天下り・渡り官僚」は「血税」を食い物にしている。

「実態」が変わらなければ、何も変わらないことが、今回の政権交代で明らかになった。
482武藤 翔:2010/12/26(日) 21:15:15 ID:bCoDPSWX
国家財政「収入=41兆、支出=93兆」のトンデモな収支バランスは、実態的には「財政再建団体」
すなわち「会社更生法」が適用されれば、と隠喩すれば…

すなわち…まぎれもない財政再建団体である国を「再建企業」に例えれば、

1.官僚・公務員の報酬のカット
2.公務員の定数の削減
3.幹部官僚の更迭
4.幹部官僚の私的財産による損失補てん

が必要…となる。

税制改革、消費税upは、その後のことだろう。
483名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 21:19:34 ID:IC9ZpxRo
都合が悪いと全て民主党に聞いてくれと責任転嫁www

答えられないなら最初からしゃしゃり出てこなきゃいいのに。

要するにマニフェストは嘘の塊、民主党に改めて聞かないと分からないそうです(笑)
484名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 21:30:18 ID:qzDIQe6O
全てが連絡する。
運の鐘の音で木で私用でゆだねて責任は個人的な商品をもっている人々によって担われて役職の人は重要でない。
どこかでは1人でばかばかしく負ける社員と鐘の音で言います。

現在地の1つの自治体では役に立たない位置で事務室で増加する。事務室で遅く事務室に前の物で存在価値を示している。
外部は秋を捨ててますます働いて増加して不在の規模の公的資金で食べて崩れる。
潜入は事務室の鐘の音で含まれていて広まる。

食事は公務員の公的資金によって食べられて人々で遅く同一性でごまかして表面は知恵によって同一性と声で採用される。
遅く手で鐘の音で言って自分は微小な位置の証拠のこの側だ。
調子と既に一定にならせて鳴らされてその後にだけ日本の規則はうまく行っている。

精力の下の直属と共に1つの例の振舞いで鐘の音に入ってNECの電話で要求して前の民間の利益と表面の1日だ。
商売の光の情報伝達で電話の電話に関して不在が大きくNECの電話が公的資金では使用して人々使用と憂鬱で公務員がそれと大した人だ。
居住者は手を破って責任を負って背負う。
485名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 21:50:44 ID:Nr6fEtXy
とにかく、借金を後回しにして自分らが退職するまでは、ごまかしてるんだろ?

国が自転車操業のサイマーと同じことをしてどうするんだよ?

弁護士に相談しろ!
486名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 02:42:21 ID:X7geoQQ4
とにかく、公務員を追い詰めないと
日本の財政は良くならない。
外圧では無く、公務員間の利害がぶつかり、
監視し合う仕組みにしなければならない。
例えば一律に3割減するのでは無く、総額を3割減にして
調整は各省任せにすれば良い。
487名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 03:04:48 ID:fqtt4ZC4
公務員の賃金ばかりをどうこうほざいてるが、
一番問題なのは、
1000万程度の資産に対して固定資産税8万もとられるのに、
5億もの資産に対して固定資産税125万しかとっていないという現実。

消費税で税の公平性を唱える前に、まずはこっちから税の公平性を
はじめろって話だろ。まずは5億の大資産家に対しての固定資産税
を定率の400万払わすところからはじめろ。

そうすれば、国家公務員の4ヶ月分の給料が出るだろ。
生活保護費なら保護世帯2世帯分だ。
488名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 03:39:16 ID:X7geoQQ4
>>487
別スレ立ててほざけ!
489名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 09:21:48 ID:gfGgWrvI
>>481
>>482
では、血税を食い物にしているソースをよろしく。
国民が選出している議員により予算は議決されているのだが、
どこで(議員を除く)公務員が議決に関与している?
財政再建団体の定義は?どうして国に会社更生法を適用できる?
で、国家公務員の人件費は約5.2兆円、日本の公務員全体でも
約27.6兆円だが、
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf
どうやって約44.3兆円の公債金をまかなう?
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan002.pdf
何より公務員が責任を取らされる理由は?法的根拠も添えて
説明してくれ。
490名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 10:33:30 ID:X7geoQQ4
>>489
あなたの論理なら
公務員から選挙権をはく奪すべきだな。
491名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 12:43:06 ID:fqtt4ZC4
>>488
とるべきところからとらないで、賃金カットばかりを叫ぶカスが多いから
「スレに準じて」
文句言っただけの話なんだよ。
なら、てめえが賃金カットした分を補填してくれんのか?w
492名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 13:12:57 ID:X7geoQQ4
>>491
アホか?
お前の給与は全額カットの方が良いな。
いい加減勘違いした公務員は消えろよ!
493名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 14:09:34 ID:gfGgWrvI
>>490
どうやったらそのような結論になるのか説明したまえ。
494名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 18:05:32 ID:++oemGLZ
>>493
490は、生活保護者や身体障害者、年金生活者、子供のような社会的弱者は
税金も払っていないから、駆除すべきと思っているんだよ。
490にいわせれば、社会的弱者はしねっていっているも同じ。
ニートでもたまにバイトでもすれば、勝ち組さw

ということだ。
495名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 18:37:30 ID:vYu8Fwzx
総人件費2割カットするんだろ早くしろよ(笑)

地方移管は財源もセットなので歳出カットじゃないからwww

歳出削減してから増税の話が、
歳出削減もしないで増税の民主党www

496名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 18:38:03 ID:++oemGLZ
>>482
会社更生法が適用された会社は、税金を投入して社員にボーナスを出せってことか。
それがまぎれもない企業再建に有益なんだって。
民間企業ってすごいんだね。
あたまいいんだね。
プププ、みんなの党が政権とればそんなすてきな社会が実現しますのでよろしくだって。
497名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 18:42:12 ID:vYu8Fwzx
>>496
JALに税金投入したのは民主党だろ(笑)

しかも前原の尻拭いのため航空機燃料税破減税www
環境課税に反して二枚舌の民主党。
498名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 18:47:29 ID:++oemGLZ
>>497
JALに税金投入したから、CAにただでやらせろと言っているようにしか聞こえない。
エロすぎるみんなの党。
499名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 18:49:18 ID:++oemGLZ
>>495
カットして浮いた分は俺のものになるから、早くカットしてかい?
くれくれ、チョーダイ。
by乞食
500名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 18:50:06 ID:vYu8Fwzx
>>496>>498と平気で二枚舌なのが民主党品質www
501名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 18:55:15 ID:++oemGLZ
人件費2割カット、カットって、自分のパイプでもカットしてろw
502名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 18:57:41 ID:vYu8Fwzx
>>501
完全に論破されて、罵倒に変るのがメイドイン民主党の限界www
503名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 19:06:10 ID:++oemGLZ
>>502
2ちゃんで論破できるなんて俺ってカッコいい。
だからその辺のねーちゃんがただでやらしてくれるのは当然なんだけど、
誰にも相手にされないぞー。
と、負け犬の遠吠えにしか聞こえなーい。
504名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 19:58:25 ID:vl+W+tOg

公務員の退職金の平均支給額:1,533万8,355円

ちなみに、定年まで働いた民間企業(大卒):2,394万円
定年まで働いた民間企業(高卒):2,189万円

ただし、公務員の集計には非正規の退職金は含まれておりません。
505名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 19:59:18 ID:vl+W+tOg
2009年の公務員給与の平均643万円、民間企業の平均406万円を精査してみましょう。
公務員の平均にはバイトやパートの賃金は入っておらす、民間には入っています。
公務員には3割の非正規がいると言われております。
しかし、1つの席を1人の非正規職員が1年を通して勤続することは稀で、通常は1ヶ月の
短期バイトです。
このため、職員の人数の比率は、正規:非正規=7:36となります。
非正規の時給を800円と高めに見積もると、1ヶ月の給料は12.8万円で、年収も同額の
12.8万円となります。
以上の数字を前提に、公務員の真の平均年収を算出すると116万円となります。

以上をまとめると、
公務員のバイト、パートを含む平均年収・・・116万円
民間のバイト、パートを含む平均年収・・・406万円

皆さんはこれをどのように考えますか?
506名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 20:01:24 ID:qCYWGzFl
みんなの党の浅尾議員が国会やNHK討論番組で

国家公務員一人当たりの人件費が年間1047万円で地方公務員一人当たりの人件費が年間933万円である事実を暴露している
507名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 20:04:31 ID:X7geoQQ4
平均年収の比較なんてどうでも良いんだよ。
深刻な財政赤字なんだから下げて当然だろ。
外部から指摘される前に改善してみろよ。
508名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 20:12:40 ID:vYu8Fwzx
>>505
406万ってサラリーマン給与だろ。
なんで勝手にアルバイトやパート含めてんだよ。

それにどこをどうすれば、国家公務員が100万程度と手前味噌で計算できるんだよ。
509名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 20:28:37 ID:aVgYhOpx
特に国家公務員の御偉いさんは50%カットでもいいな。
510名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 20:30:43 ID:vl+W+tOg
みんなの党は、
「政治団体を通じた政治家個人への企業・団体献金を即時全面禁止」と主張するが、
渡辺喜美代表は企業・団体献金を受領している。
「政党本部への企業・団体献金は1年以内に禁止」をかかげる一方で、
政党の国家規制につながる政党法制定を主張。
政党助成金の存続を強調。

この態度では、国民へのごまかしとしか、言えません。

ttp://hatsugamai.net/2010/07/post-120.html
511名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 20:32:10 ID:vl+W+tOg
>>508

平成21年分民間給与実態統計調査結果について
ttp://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2010/minkan/index.htm
512名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 20:53:24 ID:8Hr+GMRM
公務員の給料カットはなんともいえないが、子供手当を廃止にすれば、消費税を上げなくて済むんじゃない。アホの民主党さん。選挙ばかり考えないでください。
513名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 20:55:17 ID:5NKdDnzA
どう考えても公務員の給与カットが先だろ
514名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 20:55:28 ID:vl+W+tOg
>>508
公務員には3割の非正規がいると言われております。
しかし、1つの席を1人の非正規職員が1年を通して勤続することは稀で、通常は1ヶ月の
短期バイトです。
このため、職員の人数の比率は、正規:非正規=7:36となります。
非正規の時給を800円と高めに見積もると、1ヶ月の給料は12.8万円で、年収も同額の
12.8万円となります。
以上の数字を前提に、公務員の真の平均年収を算出すると116万円となります。
515名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 20:59:35 ID:X7geoQQ4
>>514
だから何?
役人が騙せるのはバカな政治家だけだよ。
516名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 21:00:16 ID:vl+W+tOg
5月末に「消費税増税」をテレビで主張していた「みんなの党」党首・渡辺喜美の二枚舌にだまされるな

みんなの党, 渡辺喜美, 税制

民主党と自民党が消費税増税合戦をしている中、「みんなの党」が消費税増税に反対している。

しかし、同党の幹部・浅尾慶一郎が出版した本の中で、消費税増税を唱えていることを『しんぶん赤旗』が指摘している。

これは、元民主党の幹部政治家だった浅尾の勇み足などではない。

それどころか、党首である渡辺喜美自身が、つい1か月前に、法人税減税とともに消費税増税をテレビ出演で唱えていたのである。

私はこのことを、『きまぐれな日々』にいただいたコメントで知ったが、裏をとるためにネット検索をかけたら、簡単に証拠が見つかった。
517名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 21:01:57 ID:vl+W+tOg
>>515
平成21年分民間給与実態統計調査結果について
ttp://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2010/minkan/index.htm

>406万ってサラリーマン給与だろ。
>なんで勝手にアルバイトやパート含めてんだよ。
518名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 21:03:19 ID:vl+W+tOg
SAPIOから見る渡辺喜美のウソ

政治に興味のある方はSAPIOを読んでいるでしょう。
買う人もいれば立ち読みで済ませる人もいるはずです。
最新号(6/9)のSAPIOで渡辺喜美のインタビューがあります。
まぁ、よくもここまでウソをペラペラ喋るものです。
まず、鳩山政権を否定していますが、福田政権終了後の首班指名で渡辺喜美は鳩山由紀夫を指名しています。
鳩山由紀夫が首相に相応しいとしておいて、いきなりの手の平返しです。
官僚批判も行っています。
が、これは民主党政権のおかげで官僚の大切さを国民は実感しています。
政治主導は政治崩壊になるのです。
そして、みんなの党に不利な情報は一切口にしません。
(子育て手当て・埋蔵金30兆円の予測)
みんなの党は第二民主党と言われますが、劣化版民主党です。
何しろ、みんなの党の衆議院議員は全員問題を起こしています。

ttp://yourpartydanger.syoyu.net/Entry/26/
519名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 21:04:15 ID:vl+W+tOg

公務員の退職金の平均支給額:1,533万8,355円

ちなみに、定年まで働いた民間企業(大卒):2,394万円
定年まで働いた民間企業(高卒):2,189万円

ただし、公務員の集計には非正規の退職金は含まれておりません。
520名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 21:11:46 ID:vl+W+tOg
2009年の公務員給与の平均643万円、民間企業の平均406万円を精査してみましょう。
公務員の平均にはバイトやパートの賃金は入っておらす、民間には入っています。
公務員には3割の非正規がいると言われております。
しかし、1つの席を1人の非正規職員が1年を通して勤続することは稀で、通常は1ヶ月の
短期バイトです。
このため、職員の人数の比率は、正規:非正規=7:36となります。
非正規の時給を800円と高めに見積もると、1ヶ月の給料は12.8万円で、年収も同額の
12.8万円となります。
以上の数字を前提に、公務員の真の平均年収を算出すると116万円となります。

以上をまとめると、
公務員のバイト、パートを含む平均年収・・・116万円
民間のバイト、パートを含む平均年収・・・406万円

皆さんはこれをどのように考えますか?
521名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 21:14:07 ID:aRNzrJdb
■神奈川県警、不正経理で500人超処分=前本部長を懲戒■

 神奈川県警で約11億4000万円の不正経理が発覚した問題で、
県警は27日、警察の信用を失墜させたとして、当時の幹部や
会計担当者513人を訓戒や注意などの処分にしたと発表した。
私的流用はないとして懲戒処分は見送った。
 一方、公安調査庁は同庁に出向中の前県警本部長(53)に
ついて、監督責任を問い、懲戒(減給)処分にした。
この問題をめぐる処分者は、県警、警察庁からの出向者など
を含め、計526人に上った。
 都道府県警の不正経理問題では、千葉県警が10月、
現職本部長を含む489人を処分したが、今回はこれを
上回り過去最大規模となった。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101227-00000106-jij-soci
522名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 21:14:43 ID:qCYWGzFl
みんなの党の浅尾議員が国会やNHk番組で

国家公務員一人当たりの人件費が年間1047万円で地方公務員一人当たりの人件費が年間933万円である事実を暴露している
523名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 21:17:16 ID:U/IlGGu4
>>522
5月末に「消費税増税」をテレビで主張していた「みんなの党」党首・渡辺喜美の二枚舌にだまされるな

みんなの党, 渡辺喜美, 税制

民主党と自民党が消費税増税合戦をしている中、「みんなの党」が消費税増税に反対している。

しかし、同党の幹部・浅尾慶一郎が出版した本の中で、消費税増税を唱えていることを『しんぶん赤旗』が指摘している。

これは、元民主党の幹部政治家だった浅尾の勇み足などではない。

それどころか、党首である渡辺喜美自身が、つい1か月前に、法人税減税とともに消費税増税をテレビ出演で唱えていたのである。

私はこのことを、『きまぐれな日々』にいただいたコメントで知ったが、裏をとるためにネット検索をかけたら、簡単に証拠が見つかった。


517 名前:名無しさん@3周年 本日のレス 投稿日:2010/12/27(月) 21:01:57 vl+W+tOg
524名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 21:22:35 ID:U/IlGGu4
>>521

ローソン子会社 不正経理、元専務を聴取 「仲介会社から9100万円受領」 東京地検

 コンビニエンスストア大手「ローソン」の子会社でチケット販売などを手掛ける「ローソンエン
ターメディア」(LEM、東京都品川区)元専務(38)らによる不正経理問題で、東京地検特捜
部が元専務らから任意で事情聴取していたことが19日、関係者の話で分かった。元専務は
不正経理を認めた上で「(不正に関与したとされる)仲介会社側から現金9100万円を受け取
った」と供述したとされる。特捜部は会社法違反(特別背任)の疑いがあるとみて捜査を進め
ているもようだ。

他にもこんなにたくさん
会社はいいな、不正経理天国

JVCケンウッドが不正会計で過年度決算を訂正、ビクター前社長は引責
ttp://jp.reuters.com/article/resultsNews/idJPJAPAN-14322220100312

日興不正会計 利益水増し 来月審判
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20070220mh07.htm
525名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 21:28:38 ID:5Bu29cO7
>>508
やられまくってます。
低学歴だから字が読めないの。
526名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 21:35:57 ID:5Bu29cO7
>>507
今日も楽しい奴らがたくさんいるぜ。

> 平均年収の比較なんてどうでも良いんだよ。
平均の意味がわからないドキュソはっけーん。

> 深刻な財政赤字なんだから下げて当然だろ。
平均あげて、オマエの給料だけさげよう。

> 外部から指摘される前に改善してみろよ。
オマエのあたまの中を改善しろ。
527名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 21:57:17 ID:5Bu29cO7
7割が非正規公務員
ttp://d.hatena.ne.jp/Arisan/20090308/p1
528名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 22:10:34 ID:heEJeIQa
自民党も民主党もみんなの党も他の政治家も全部ダメ!
こんなバカな国ってあるの?
529名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 22:13:55 ID:qCYWGzFl
官僚支配国家に政治家が全部ダメと言うても意味なし
530名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 23:10:23 ID:S9li74c0
地方に赤字空港(一日2便とか笑うぜ)とか
人も車も通らないような道路作ったり
これでどこが公共投資で経済成長なんだ?
投資効果はマイナスばかりの負の連鎖を作りやがって
まずは公務員や政治家が消費税の前に身を切りやがれ
こんちくしょー
531名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 23:14:05 ID:i9hIYAQN
そういう物を作るのを支持した国民もいるんだがね
532名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 23:46:58 ID:gfGgWrvI
>>530
リスクを取る決断、需要創造のための先行投資は国の仕事としては極普通だと思うが。
その決断こそが政治の仕事だが。
高速道路以外の道路収支計算はどうやっているのかね?
投資効果マイナスのソースは?
で、政策を実施しただけの公務員やその政策に反対した政治家をも身銭を切れ?
公共投資で下支えされた人々や業界、景気については無視?
お前が世の中の中心なのか?もう少し考えたらどうだい?
533名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 00:26:18 ID:Jw4Ulgpa
蛆虫官僚どもが天下りしてるかぎりは
増税も許さない
一度破綻すればいい
534名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 00:37:16 ID:eTkNDCgt
無駄な公共事業ばかりやって来た売国自民が増税を要求!
参院選時には選挙チラシから増税の件を外すと言う悪質極まりない状態で各県民を騙して来た。


「消費税10%」引き続き主張 自民税調基本方針案

 自民党の税制調査会(野田毅会長)は8日、党本部で幹部会合を開き、平成23年度税制改正の基本方針案
をまとめた。
 夏の参院選マニフェスト(政権公約)で掲げた「消費税率の10%引き上げ」を引き続き主張し、政府に対
して抜本的な方針転換を求めることが柱となっており、9日の税制調査会総会で正式決定する。


消費増税でも「腰砕け」と首相批判 谷垣氏

 自民党の谷垣禎一総裁は18日、静岡県沼津市で講演し、菅直人首相の政権運営に関して「首相は一体何を
したいのか。消費税(率引き上げ)についても腰砕けになり、今や口をぬぐって触れていない」と強く批判し
た。
535名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 00:46:40 ID:oZuO1Ml7
>>532
何がリスクを取る決断だ。票を取るための単なる利益誘導だろうが。
はっきり言おう。少数の地方在住の人間のために、貴重な税金を無駄に使ってる場合じゃないんだよ。
新幹線が今さら北海道、長崎に通って何が生まれる?人口はどんどん減ってくんだぞ。
いい加減、高度成長期の考えは捨てるべきだ。中央にすら金がないのが今の現実だ。
536名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 00:57:17 ID:9zchb+tZ
一部の民間企業や団体とつるんで私利私欲を求める役人と
定年まで事無かれで過ごそうとするボンクラ役人が
大勢を占めている現実と
こいつ等の言い訳やこじつけの主張を真に受ける
無能な政治家には任せられないということは判った。
537名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 01:04:14 ID:inCKSaf3
まあ好意的に見て利益誘導であろうが何だろうが自分の地域の発展の為にできる事をした、と受け止めても漏れは良いとおもう。
またそれによって助けられた人間もいるし、リスクをとるとか先行投資的な考えも漏れは評価されるべきと思う。
しかし需要予測がどう見てもいい加減な施設建設や後々重要な問題になるのが分かってる財政危機の放置
あるいは少子高齢化放置、あるいは産業構造転換政策をとっていかなかったことなどはやはり批判されざるをえない。
特に財政問題と少子化は最低でも2050年まで引きずる。また自民党を含む一部で考えられてる「解決策としての移民政策」は日本国立国以来最大の決断事項といっていい。
これらは一般人が考えるよりはるかに国の危機であり言い訳しようがない。
「国民の為に財政を拡大させたんだから仕方ない」というのは政治家の言うべき台詞ではない。
ついでにいうなら政治家だけの責任でもないけど。
538名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 01:25:34 ID:uPdUFdMu
暗く日本の電話と電報の平野の中に口がある状態で金の提供でひたむきな状態で示して公的資金で私用で行って計画されている。野党だ。
人々に関しては予定された物との国家の販売商売から不名誉に背負って乗って変える。
光って繊維が測定旗で民主的で企業と仕事の共有で通す。

何かがある動作で予感は無料で光って繊維設備と家族の庭で第一段階への投資で1人の1つを掛けると27万円かそれ以上が投資される。
設定して人々の都合が良いときを押し込めることに商売を続かせて責任を負って喜びで言って地元での公共団体で愚かな役人に続くように強制して自分は入って企業だ。

喜びで思い上がって言って姓がある。
少しの国の時代の民政の精力の地元での公共団体の公共団体と日本と日本で光って繊維によって民間によって使用される。
電話について相談して投票してこれが商売で乗って日本の電話と電報は税金で切望して私用で思って政治だ。

耳の中断と呼吸してこれで企業に作って店の無料奉仕に投票して実行は乗って日本の電話と電報で政権と事件で平野の中の口だ。
擦れて発信して暗く寄付して檄を飛ばして交換は地球の蓮と同点になって何かと私用で税金か?
公共団体は地元で国の90パーセントで商売で全ての問題を購入し過ぎて強制は見始めながら人々で税金で生産を取得する。

舞台は実行されて入る。
539名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 02:03:05 ID:auEfIJM0
>>535
ではまず少数の「地方在住の人間」てのはどこを指すのかはっきりしてくれ。
人口については政策如何でプラスに転じることは可能だと思うが。
北海道、長崎に新幹線が通れば航空機以外の旅客贈が見込まれるな。
それに伴い経済活動が活発化するだろうね。何か問題はあるのかい?
別に高度成長期並みの経済成長は必要ないが、毎年4%程度GDPの拡大が
あるといいだろうね。
それと中央に金がないのではなく政府側に移転されないだけだと考えるが。
540名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 05:16:49 ID:dCPJB9R5
>519,520
公務員嫌いです。
仕事楽なのに、儲かるから。
でも、給料も退職金も意外と安いんですね。


>523
みんなの党に期待していたけど、二枚舌でがっかり。
嘘つきにはろくな仕事はできませんね。
政権とったとたん、悪いことばかりやりそう。

541名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 06:53:44 ID:auEfIJM0
>>537
何をもっていい加減な需要予測というのか不明だが、仮にその通りだとしても
通ったということは時の政権が必要と判断したということだよ。
財政危機(必ずしも危機とは思わないが)は放置されていたか?
以下は平成11年度の予算資料だが「財政構造改革」という名で財政状況の
改善を意図しているが?
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy031.htm
少子高齢化放置?以下のサイトを見て再考してくれ。
http://www8.cao.go.jp/shoushi/01about/about.html
産業構造についてもずいぶん前から議論されているが。
http://www.meti.go.jp/kohosys/committee/summary/0001014/index.html
移民政策については自民党の一部にそういう向きがいたのは事実だが政策として
実施には移されていない。
反論はソース付きでよろしく。
542名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 07:51:42 ID:thfF8glr
>>531
そういう国民はこれから更に増えるだろうな…

自分さえよければいい
543名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 09:43:16 ID:9zchb+tZ
役人の役人の為の情報操作に惑わされないようにしないといけない。
544名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 16:35:24 ID:87NgmRfx
>>543
俺の高校は偏差値25のバカ学校。
なぜかいい仕事に就けづ、給料はバイト並しかもらえなかった。
ところが、ストーカーしていることが会社にばれてクビになっちまった。
全く公務員の情報操作の犠牲者だよな。
責任とって、俺の生活の保障をするべきだ、いや、しなければならない。
公務員が情報操作をしなければ、ストーカーで逮捕もされず、バカ学校に行くこともなかった。
公務員、死ね死ね。
役人の役人の為の情報操作に惑わされないようにしないといけない。
悪いのはみんな公務員だ。
みんなの党さんよろしくたのんます。
545名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 16:44:49 ID:Sh7C18RC
>>543
俺の高校は偏差値25のバカ学校。
なぜかいい仕事に就けづ、給料はバイト並しかもらえなかった。
ところが、ストーカーしていることが会社にばれてクビになっちまった。
全く公務員の情報操作の犠牲者だよな。
責任とって、俺の生活の保障をするべきだ、いや、しなければならない。
公務員が情報操作をしなければ、ストーカーで逮捕もされず、バカ学校に行くこともなかった。
公務員、死ね死ね。
役人の役人の為の情報操作に惑わされないようにしないといけない。
悪いのはみんな公務員だ。
みんなの党さんよろしくたのんます。


・・成りすますなら、もっと上手くやれよ。馬鹿公務員さん(笑)
しかし頭のキレ悪いよな
546名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 16:48:45 ID:87NgmRfx
544は公務員ではないと思われ。
公務員をねたんでいるニートかなんかだろ?
547名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 16:50:03 ID:87NgmRfx
公務員って、テレビで言われるほど給料高くないだね。
市役所行くとみんなかなり忙しそうだし。
548名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 17:01:17 ID:YXEG9mIo
キャリアは今の年収で構わないがまず天下りと渡りを無くせ。
あと省庁の外郭団体や独立行政法人は無くせばいい。全部民間に渡せばいい。
あと準キャリアは年収を15%地方公務員は年収を25%カット。あと手当てとかその他諸々は出さない事。
549名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 17:27:15 ID:9zchb+tZ
>>547
君は情報操作の犠牲者か?
それともなりすましの公務員か?
550名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 17:36:41 ID:lR3xV0a+
兵庫県・神戸市職員、ボーナス支給後に大量処分
大量停職処分も業務に影響なし

どれだけ公務員余ってるのやら
給料減額しなくても適正人員にすれば事足りるかも
551名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 17:43:33 ID:87NgmRfx
>>547
公務員の平均給料は100万そこそこでかなり安いんだよ。
もう少し、民間に近づけてあげればいいよね。
552名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 18:03:09 ID:87NgmRfx
公務員さえサービス残業があるのに、民間企業のサービス残業が無くなる訳がありません。
公務員のサービス残業はなくすべきです。その分ボーナスを民間並にして、公共の利益の
度合いによって給料を払っていただきたいです。
553名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 18:08:51 ID:87NgmRfx
>>552
残業も無しで、ボーナスを民間並にあげるのか。
公務員厚遇されすぎだ。
うらやましすぎる。
554名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 18:18:51 ID:h+hU9R5K
最終手段スレ荒らしですか(失笑)
555名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 18:23:57 ID:/UaauK+7
>>1
アホか
今、日本の財政を圧迫してるのは社会福祉関係の費用

極端な話、公務員の給料を0、国防予算を0にし、社会福祉の費用と国債の償還費用だけ支払っても大赤字なんだよ

社会福祉をカットしないかぎり、増税しかないんだよ
556名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 18:24:38 ID:87NgmRfx
>>545
ニートが1匹つれました。
こんな時間にスレに粘着できる身分でうらやましいw
557名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 18:30:41 ID:87NgmRfx
>>549
それとも仕事中に2ch三昧か?
民間は残業が多いなんて情報操作のいい見本。
勤務時間中ぐらい仕事しろw
給料泥棒だな。
558名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 18:45:58 ID:9zchb+tZ
>>555
削減しても赤字だからと放置するのか?
痛みを負わさせずに増税すればバカ役人が浪費するに決まってるだろ!
559名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 18:58:39 ID:FKBY1NBR
>>558

増税されたら、会社の金を横領する。

と言っています。
560名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 19:06:19 ID:FKBY1NBR
2009年の公務員給与の平均643万円、民間企業の平均406万円を精査してみましょう。
公務員の平均にはバイトやパートの賃金は入っておらす、民間には入っています。
公務員には3割の非正規がいると言われております。
しかし、1つの席を1人の非正規職員が1年を通して勤続することは稀で、通常は1ヶ月の
短期バイトです。
このため、職員の人数の比率は、正規:非正規=7:36となります。
非正規の時給を800円と高めに見積もると、1ヶ月の給料は12.8万円で、年収も同額の
12.8万円となります。
以上の数字を前提に、公務員の真の平均年収を算出すると116万円となります。

以上をまとめると、
公務員のバイト、パートを含む平均年収・・・116万円
民間のバイト、パートを含む平均年収・・・406万円

皆さんはこれをどのように考えますか?


>508
> 406万ってサラリーマン給与だろ。
> なんで勝手にアルバイトやパート含めてんだよ。


平成21年分民間給与実態統計調査結果について
ttp://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2010/minkan/index.htm
561名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 19:23:58 ID:FKBY1NBR
>>560
こんどは、民間の正社員の平均給与を逆算してみましょう。

非正規率は次のホームページのデータを用います。

ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3250.html

これをみると36%が非正規となっています。

非正規は年に1時間しか働いていない人も含まれているので、非正規の年収を

最低賃金の全国平均の730円とします。

ttp://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm

すると、民間の正社員の人件費は、なんと952万円にもなるのです。
562名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 19:29:08 ID:FKBY1NBR
>>561
以上、年収についてまとめると公務員は643万円ですが、

民間正社員の人件費は1000万円近くになるのです。

格差社会の元凶ここにありなのでしょうか?
563名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 20:03:54 ID:bHs04DTE
正規はクビになりにくいし安定しているんだから安い給料にすべきだし、
非正規からこんなに搾取してはまずいよな、正規のみ増税して
非正規へ非正規手当を出すべきだと思う、子供手当やめて非正規手当にしてくれ
564名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 20:06:09 ID:bHs04DTE
>>563
派遣制度って、差別制度かな? パート31
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1291735404/l50
565名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 20:06:52 ID:8dz+dPaT
じゃあ最初から正規になれよ
566KD061198133038.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2010/12/28(火) 21:45:47 ID:uc7eW4ep
>>563
労働力も商品なので、供給が多ければ値段(給料)は下がる。

リスクの高い職業の給料が高いのは、リスクを嫌って労働力の供給が少ないため。
さて、派遣はどうだろう?

一方、公務員は安定しているので希望者が多い。
そのため、給料を下げても良いはずなのだが、『質を維持する』という名目の下、
学歴による足切りや採用試験で無理矢理数を制限している。

質の問題に目をつぶると、公務員給料を下げるには、
・倍率が1.0になるまで初任給を下げる
・オークションで入札額が安い順に採用者を決める
といった解決策がある。
567名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 00:11:46 ID:Rwy3TwSU
家が現代に電話をされて欠けて欠けて古く防災をする不在の糸は取って変化して雑誌の広告を出して十分節約してテレビで電話をして自由です。
通話は掛かって設定されることで幸運の127万円以上異なった物で手に入れる少なさが考えた物を役人にとって怒っていた状態で声で注文して露出して刑務所の扉が張ります。

この商売で人々は外国人家庭の少なさがある生まれた責任で全国を通じて10の難しいところに存在するこの財政です。
商品は10000を掛けて株を買って幸運をもたらす物のために少なさが続いて購入することを強制します。
少なさが続いてさらにそうすることが幸運です。

消費税で高くして商売は使用されています。さらに一時的な年の間に通信費の税金で融資して日本は税金を回収して電報を打って取って行きます。
人々は住んで十分が中にあることは政府の政策と無理矢理の物による私用と8時10分の軍人の税金による人々の顧客のハエの近くで助けます。
幸運では少なく取られて切望された日本規則で仲間は目標で盾の上に少なく人権で発言します。

自治集団は統治する集団で破られます。
568名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 05:15:35 ID:QFlDikH1
労働力も商品なので、供給が多ければ値段(給料)は下がる。

リスクの高い職業の給料が高いのは、リスクを嫌って労働力の供給が少ないため。
さて、派遣はどうだろう?

一方、正規職員は安定しているので希望者が多い。
そのため、給料を下げても良いはずなのだが、『質を維持する』という名目の下、
学歴による足切りや採用試験で無理矢理数を制限している。

質の問題に目をつぶると、正規職員の給料を下げるには、
・倍率が1.0になるまで初任給を下げる
・オークションで入札額が安い順に採用者を決める
といった解決策がある。
569名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 05:21:16 ID:QFlDikH1
「アジェンダ by みんなの党」の矛盾

>我々「みんなの党」は、「増税の前にやるべきことがあるだろう」「国民に負担を求める前に、
>まずは国会議員や官僚が身を切るべきだ」との国民の声に真摯に応えていく決意である。
増税されたら、議員も公務員も他の国民と同様に増税されるんじゃないの?
なぜ、公務員だけが給与を2割カット、ボーナスを3割カットなの。
それとも、議員や公務員は増税されないのか?
増税された後、民間も公務員と同じように給与を2割カット、ボーナスを3割カットされるの。
でなければ、法の下の平等に反すると思うが。
そうか、憲法を改正して、その条文を削除するんだ。

>3.公務員に原則、労働基本権を与え、代わりに身分保障をはずし民間並みのリストラを実施。
>7.地方公務員も、民間並みの給与水準、リストラを実施できる制度に改め、地方自治体主導の人件費削減を後押し。
民間とは何?
まさか、パートやアルバイト、派遣並ってことじゃないですよね。
正規公務員を民間正規職員に先駆けて、民間非正規並のリストラ実施が可能な体制にして身を切ったら、次は
民間正規に痛みを受けていただくということでいいのだよね?
国民(=民間正規職員)に負担を求める前にまず公務員が身を切れといっているんだから。
570名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 05:23:47 ID:QFlDikH1
公務員の退職金の平均支給額:1,533万8,355円

ちなみに、定年まで働いた民間企業(大卒):2,394万円
定年まで働いた民間企業(高卒):2,189万円

ただし、公務員の集計には非正規の退職金は含まれておりません。
571名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 05:25:09 ID:QFlDikH1
こんどは、民間の正社員の平均給与を逆算してみましょう。

非正規率は次のホームページのデータを用います。

ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3250.html

これをみると36%が非正規となっています。

非正規は年に1時間しか働いていない人も含まれているので、非正規の年収を

最低賃金の全国平均の730円とします。

ttp://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm

すると、民間の正社員の人件費は、なんと952万円にもなるのです。

以上、年収についてまとめると公務員は643万円ですが、

民間正社員の人件費は1000万円近くになるのです。

格差社会の元凶ここにありなのでしょうか?
572名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 05:27:00 ID:QFlDikH1
SAPIOから見る渡辺喜美のウソ

政治に興味のある方はSAPIOを読んでいるでしょう。
買う人もいれば立ち読みで済ませる人もいるはずです。
最新号(6/9)のSAPIOで渡辺喜美のインタビューがあります。
まぁ、よくもここまでウソをペラペラ喋るものです。
まず、鳩山政権を否定していますが、福田政権終了後の首班指名で渡辺喜美は鳩山由紀夫を指名しています。
鳩山由紀夫が首相に相応しいとしておいて、いきなりの手の平返しです。
官僚批判も行っています。
が、これは民主党政権のおかげで官僚の大切さを国民は実感しています。
政治主導は政治崩壊になるのです。
そして、みんなの党に不利な情報は一切口にしません。
(子育て手当て・埋蔵金30兆円の予測)
みんなの党は第二民主党と言われますが、劣化版民主党です。
何しろ、みんなの党の衆議院議員は全員問題を起こしています。

ttp://yourpartydanger.syoyu.net/Entry/26/
573武藤 翔:2010/12/29(水) 08:21:12 ID:X+kfJcx1
>>569
>なぜ、公務員だけが給与を2割カット、ボーナスを3割カットなの。それとも、議員や公務員は増税されないのか?
現状で、ベースとなる収入が一般国民と比較して多すぎるからでしょ、増税の前に条件をなるべく一致させよう…ということかな?

>正規公務員を民間正規職員に先駆けて、民間非正規並のリストラ実施が可能な体制にして身を切ったら、…
民間正規職員のリストラなんて、バブル崩壊以来あふれきっているでしょ。

あまりの認識のズレに笑ってしまった、失礼、あなた公務員サンですか?
574武藤 翔:2010/12/29(水) 08:30:25 ID:X+kfJcx1
>>570
ソースと根拠は?
>>571
意味不明?
>>572
>…これは民主党政権のおかげで官僚の大切さを国民は実感しています。政治主導は政治崩壊になるのです。…
御冗談をw 官僚主導のひどさ、無能さが、民主政権のおかげで浮き彫りになった。
民主政権はすでに終わっているが、唯一の功績は「行政を幾分透明化したこと」。
575武藤 翔:2010/12/29(水) 08:32:09 ID:X+kfJcx1
で、あらためて…

みんなの党を中心とした、あらたな「脱官僚支配」の政治Gの結集を望む。
576名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 08:39:48 ID:kglfhbic
>>574
横からは失礼するが >>489 の回答は?
まさかURLも挙げず「新聞・テレビ・週刊誌」の記事とか言うんじゃないだろうな?
他にソースは要求するなら当然出せるよな?よろしく。
577武藤 翔:2010/12/29(水) 09:15:18 ID:X+kfJcx1
>>576
本日は、あなたも早起きで、ごくろーさまでございます。横レスなんて、ゴジョーダンを…お待ちしておりましたw

で、週刊誌など雑誌は、世界的にTime,News Week などはともかくあまり信頼されていない。
ウィキリークスも検証は、新聞、TV、一部雑誌…

で、URL?、国会議事録、各新聞社のHPであふれるほどあるw

http://www.asahi.com/seikenkotai2009/TKY200910200485.html
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20101227-OYT8T01235.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101001/plc1010011544021-n1.htm
http://mainichi.jp/select/seiji/indicator/muda/001.html
http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_logout.cgi?SESSION=12068

朝早くから"ムダ"w な手間を取らせないでいただきたいw
578名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 09:48:34 ID:kglfhbic
>>577
「予算ムダ減らし、国民の目で 行政刷新会議が審議公開へ」
「国に政策提言・無駄なくせ」(愛媛県)
「【菅首相所信表明全文】(3)行政の無駄削減」
「001 行政刷新会議ですべての政策・支出を検証」
「国会会議録検索システム」

で?どこがソース?
これなら俺も全てe-govのリンクを貼ればOKだよな?

>朝早くから"ムダ"w な手間を取らせないでいただきたいw
同感だ。根拠なしの戯れ言につきあうほど物好きではないのだが。
579名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 10:11:56 ID:gD4sl1Io
公務員の給与体系に
子供手当てというのがすでにあるのだが

民主党政権の子供手当てをもらったら
子供手当ての2重取りにならないのだろうか・・・・?
580名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 18:10:00 ID:nJuEesKf
>>573
2009年の公務員給与の平均643万円、民間企業の平均406万円を精査してみましょう。
公務員の平均にはバイトやパートの賃金は入っておらす、民間には入っています。
公務員には3割の非正規がいると言われております。
しかし、1つの席を1人の非正規職員が1年を通して勤続することは稀で、通常は1ヶ月の
短期バイトです。
このため、職員の人数の比率は、正規:非正規=7:36となります。
非正規の時給を800円と高めに見積もると、1ヶ月の給料は12.8万円で、年収も同額の
12.8万円となります。
以上の数字を前提に、公務員の真の平均年収を算出すると116万円となります。

以上をまとめると、
公務員のバイト、パートを含む平均年収・・・116万円
民間のバイト、パートを含む平均年収・・・406万円

皆さんはこれをどのように考えますか?
581名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 19:13:32 ID:deG3ZEJ5
サラリーマンの平均年収が1000万とかよく現実離れした数字を出せるよな。
そんなの誰も信用しない。
582名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 19:31:01 ID:nJuEesKf
>>581
民間サラリーマンの平均年間人件費は約1000万円
それに対し、公務員の年間平均年収は約100万円
であることは、これまでのスレを見る限り論理的に説明されていると思うが?
みんなの党のインチキとは抜本的に異なる。
583名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 19:46:35 ID:4arh5PeE
ウソで公務員をたたくド底辺ちゃんたちの掃きだめ。
こいつらに根拠の意味なんかわかるわけ無いぞ。
恥を知れ!
公務員程度を妬む暇があるのなら、少しは真面目に働けばいいのに。
584名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 19:55:20 ID:gD4sl1Io
1ヶ月の給料は12.8万円で、年収も同額の
12.8万円となります。?????????
585名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 19:57:11 ID:gD4sl1Io
地方に上場企業なんかあるか?

その地方公務員がなんで東証一部上場企業並みにもらって当然なの?
586名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 20:19:32 ID:VfVOgFZZ


             ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿 民主党が仕分け対象にした全国学力テストの費用は60億円なんだけど
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^   東京都が鬱病のズル休み教員に払ってる給与も60億円なの
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /  しかも、日教組はそのズル休みの方法を指導してるのよ。
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !

*民主党が仕分け対象にした全国一斉学力テスト   → 約60億円
 *東京都が鬱病ズル休み教師に毎年支払っている給与 → 約60億円

鬱病休職の教職員に年間60億円の給与を支給 都教委が対策に本腰…東京
http://pchannel.net/wthre/385716.html
→→→ 東京教組が「かしこく病休をとる方法」と題した病休取得の指南書  ←←←
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091220/lcl0912200131000-n1.htm
587名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 20:26:58 ID:d0uIQtF5
>>579

本当に公務員なめてんな
子供手当ても公務員は廃止しないと
税金でどこまで貪るつもりかよ
588名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 20:45:06 ID:w61EjZg2
>>586
死んでくれ・・・
589名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 21:51:52 ID:j42mWWq9
もう、みんな公務員にしろよ!
そしたら文句言われねえからよ!
590名無しさん@3周年:2010/12/29(水) 23:52:57 ID:Rwy3TwSU
>>53

国家公務員は商品単価で人権で費やして元来補助して扱って計算する。
1000万円は公務員として全体の空の下に処理の1年の物質の収入で相互扶助の手の厚さに健康な福祉に残っている。
保育と半分の下で看護師だ。
公務員を商品単価で賃金の下で下って仕事で公務員にごまかす。

物では政権の民主的な愚かさは共有で役に立たない。
パンダは人で愚かに柔らかい蓮の繋がりが分類とエネルギーの理解と考えに修理する。
認知症は民主的な有権者に愚かさが減少すると言い足させる。
591名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 12:20:20 ID:DhLiTsMC
公務員天国マンセー
592名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 13:27:38 ID:NmY/iff2

公務員の退職金の平均支給額:1,533万8,355円

ちなみに、定年まで働いた民間企業(大卒):2,394万円
定年まで働いた民間企業(高卒):2,189万円

ただし、公務員の集計には非正規の退職金は含まれておりません。
593名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 13:35:34 ID:jYg5/uwK
ん?
だから、公務員給与もカットしないし、今年度予算には、7兆円もの
埋蔵金を突然出してくるし、全然金余ってんだよ、ホントはな(笑。

でもテレビでは、財源がねぇ財源がねぇと騒いで見せてるだけ。

594名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 13:37:18 ID:jYg5/uwK
1兆円や2兆円じゃないよ。

【 7兆円が突然出てきたんだ…。】

 ↑これを何と説明するんだ?
595名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 13:40:59 ID:NmY/iff2
民間の脱税を防げば、これまでの借金なんて2〜3年で返済できる。
公務員は制度的に脱税が不可能なシステムだが、サラリーマンは脱税天国。
この一割でも回収できていれば、国が財政危機に陥ることもなかった。
596名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 13:42:14 ID:NmY/iff2

平成21年分民間給与実態統計調査結果について
ttp://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2010/minkan/index.htm

2009年の公務員給与の平均643万円、民間企業の平均406万円を精査してみましょう。
公務員の平均にはバイトやパートの賃金は入っておらす、民間には入っています。
公務員には3割の非正規がいると言われております。
しかし、1つの席を1人の非正規職員が1年を通して勤続することは稀で、通常は1ヶ月の
短期バイトです。
このため、職員の人数の比率は、正規:非正規=7:36となります。
非正規の時給を800円と高めに見積もると、1ヶ月の給料は12.8万円で、年収も同額の
12.8万円となります。
以上の数字を前提に、公務員の真の平均年収を算出すると116万円となります。

以上をまとめると、
公務員のバイト、パートを含む平均年収・・・116万円
民間のバイト、パートを含む平均年収・・・406万円

皆さんはこれをどのように考えますか?
597名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 13:45:35 ID:EswdVp+z
では民間と公務員の比較の不明瞭かつ重大な矛盾点を指摘しよう。
民間と公務員何れのボーナス含有の論点は まず、企業が存続する、
には利益確保の分母に依っており、
無駄・恣意性が介在出来きる市場原理に則っている点。
対し公務員は、利益に依らない外部委託費として恣意的裁量で行うことが出来きない、
つまり恣意性に依る予算確保さえ出来れば、自分の仕事を外部に委託出来ることは
市場原理に依らない税金捻出である点で可能となり、大いに懸念されることは、事業仕分け等でも自明の点である。
このことは、公務員給与の平均643万円(非正規含まず)、民間企業の平均406万円(非正規含む)という比較の
根本前提の不整合であり、これはそもそも公務員正規職員の正当対価を表すことが出来ない比較を意味している
598武藤 翔:2010/12/30(木) 21:07:33 ID:gFnsdyc+
>>578
>これなら俺も全てe-govのリンクを貼ればOKだよな?
あふれるほど4大紙で報道され、国会で取り上げられている事実であればね(^.^)
あなたは「地球は丸い」にもソースを求める方のよーだw

>…根拠なしの戯れ言につきあうほど物好きではないのだが。
あなたの根拠も含めて…
根拠、エビデンスには100%の信頼性を求めることはムリ、国会e-govですら…
そこに「考察」が生きる。

ところで、あなたはボクに「当たり前でホントのこと」を言われると困る公務員さんですかw
599武藤 翔:2010/12/30(木) 21:08:26 ID:gFnsdyc+
>>596,580
あなたの「現実離れした結果」を出した「計算」の仕方がやっとわかりました。

カラクリは、「非正規職員」を「公務員」としてカウントしている?
で、1ヵ月のバイトを年に1回しかしない「非正規職員」が30%なわけね、スゴイ計算だw
そして、1ヵ月の給与を年収でカウントするというさらなる「離れ業」、

要するに…

1.公務員というより「公務を補助しているバイト職員」が、
2.さらに「就労1ヵ月/年」という不自然な勤務形態の職員が「30%」もいると前提して、
3.「正規公務員」と「抱き合わせ」で、平均給与を計算する

…ということで、空いた口が塞がらない、ホンキで質問したボクがおろかでしたwww
600名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 21:20:19 ID:dy4x9wjz
>>599
民間の平均給与406万円が同じ方法で算出されている。

民間1000万円
公務員100万円
ということだ。

サラリーマンは9割カット
増税する前にやることがあるはずです。
601名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 21:27:31 ID:dy4x9wjz
走召走戉 (笑)w
602名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 21:48:00 ID:aMmexIvv
>>62
自由民主党が残っていて破られて遺産は1年がすばらしいと考えて愚かですか?
最も低く10年です。
50人は通って1000万人の公務員が超えています。大きく扱われます。

どうにか話して1年の平均の850万人の収入による布と都市です。
帽子では事務所ビルの平野の近くで崩れます。

訪問者で1日で10人と40人による社員です。

大いに治めて見て都市の政府は役立ちます。
平均の850万円で嘘をつきますか?
603名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 22:52:01 ID:6YgP4ptB
共済年金…
もう言葉も出ねーよ
604名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 23:06:46 ID:nYGiPKzW
共済年金には税金が投入されています
公務員の老後の安泰の為に税金が投入されています
605名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 23:32:14 ID:gscvB1Wy
ここでブーたれている連中って、ほとんど税金を払っていない奴だろうな。
606名無しさん@3周年:2010/12/31(金) 00:30:39 ID:RluSlzlq
馬鹿ヤロー。高額納税者が一番頭に来てるんだよ。

障害者、遺児、困窮者に税金回るなら納得行くが、公務員の給料に化けてるんだよ




法が無ければ殺してるぐらい怒ってるよ
607名無しさん@3周年:2010/12/31(金) 03:02:21 ID:1Ai/stSb
>>598
「地球が丸い」事にソースを要求するつもりは無いが、君の言うことは信頼度が低い。
よってソースを要求している。が、一度もまともに応えていない。
従って単なる言いがかりと判断せざるを得ない。
また、根拠の信頼性が100%でないことが根拠を示さない理由にはならない。
根拠の信頼性で議論の結論を出すことは日常行われている。
そして俺の身分はこの議論では問題では無い。
608高田大:2010/12/31(金) 03:46:22 ID:NkDHD7C5
!!っ

ペニス! イッツアポールポジショニングペニス!
609名無しさん@3周年:2010/12/31(金) 04:04:37 ID:LjyM3BA9
>>606
良いこと言うな
公務員のトロさは異常
特に地方公務員
役所に行くとよく分かる
官舎の安さも異常だな
610名無しさん@3周年:2010/12/31(金) 10:40:26 ID:zaFgY9w4
では民間と公務員の比較の不明瞭かつ重大な矛盾点を指摘しよう。
民間と公務員何れのボーナス含有の論点は まず、企業が存続する、
には利益確保の分母に依っており、
無駄・恣意性が介在出来きる市場原理に則っている点。
対し公務員は、利益に依らない外部委託費として恣意的裁量で行うことが出来きない、
つまり恣意性に依る予算確保さえ出来れば、自分の仕事を外部に委託出来ることは
市場原理に依らない税金捻出である点で可能となり、大いに懸念されることは、事業仕分け等でも自明の点である。
このことは、公務員給与の平均643万円(非正規含まず)、民間企業の平均406万円(非正規含む)という比較の
根本前提の不整合であり、これはそもそも公務員正規職員の正当対価を表すことが出来ない比較を意味している
611age:2010/12/31(金) 11:51:24 ID:/PhrujtA
異常に高い公務員の給与カットが最優先!!民主党社会主義政権!どうだ?

★職員厚生係は天下り斡旋ですね??
★異常に高い 地方公務員の給料は3割カット★
★自分達の給与温存しか考えてない 阿久根市職員の下らなさ★

リコール請求は
「議員&職員給与のカットの是非」
という論点が本筋だろう。

リコール集めてるのは、公務員と既得権益に関わる「猿」だ。
この不景気に、市民が困ってるなら 市職員は自ら30%給与カットすべきだろ?

阿久根市街の・・・・
悲しいシャッター通りの小さな町で
役場職員だけが高給取り。
本当にこれが公務員としてあるべき姿なのか、


612名無しさん@3周年:2010/12/31(金) 12:47:05 ID:zaFgY9w4
>>611

2009年の公務員給与の平均643万円、民間企業の平均406万円を精査してみましょう。
公務員の平均にはバイトやパートの賃金は入っておらす、民間には入っています。
公務員には3割の非正規がいると言われております。
しかし、1つの席を1人の非正規職員が1年を通して勤続することは稀で、通常は1ヶ月の
短期バイトです。
このため、職員の人数の比率は、正規:非正規=7:36となります。
非正規の時給を800円と高めに見積もると、1ヶ月の給料は12.8万円で、年収も同額の
12.8万円となります。
以上の数字を前提に、公務員の真の平均年収を算出すると116万円となります。

以上をまとめると、
公務員のバイト、パートを含む平均年収・・・116万円
民間のバイト、パートを含む平均年収・・・406万円

皆さんはこれをどのように考えますか?

613名無しさん@3周年:2010/12/31(金) 17:02:17 ID:EGEy519u
詭弁だと考えますw民間にパート・アルバイト入ってるとして1ヶ月、2ヶ月の短期契約者をそれぞれ「1人」として平均に組み込んだものと思われないから。

統計を正確に取った上で民間と公務員を比較するというなら両方とも正社員・正職員のみで手取り額ではなく総支給額で比較されるべき。勿論、給与ボーナスだけでなく年金なども年平均で均して実質年俸で比較。

それでも平均は公務員が絶対に高いと思うよw
614名無しさん@3周年:2010/12/31(金) 17:08:29 ID:EGEy519u
短期者は労働者に入れる必要ないとか差別とか書くアホな子見たことあるからついでに書くと。

含めるなら両方ともパートアルバイトから管理職までの年間総至急額を総労働時間で割れば良い。
…有給、病休フルに取れる部署多い公務員がますます恵まれた数値出てしまいそうだがw
615名無しさん@3周年:2010/12/31(金) 20:16:50 ID:eGJXU95l
公務員をかばってるやつらは本当に公務員なのか?

釣りと信じたいが・・・
616名無しさん@3周年:2010/12/31(金) 20:23:47 ID:KxYkau7N
間違いなく公務員だよ
公務員って多いんだよ
特に関東地区は
617名無しさん@3周年:2010/12/31(金) 21:32:16 ID:D42Aiczq
1年と半額の収入だ。
民間の才能ですばらしく不満をいだかせた状態で変化する。
国では良い。

公務員は検死の世界の日本だ。
民間で異なって3倍して異なって異常だ。
内気を認識せずに公務員は罰する。

50人々範囲と20%のようにより完全な公務員と両親と50代と1000万人で多くの数の人々がいて人生は30人で家族で自分で厳粛だ。賃金の金額で見て完成して思うことで働いている種類だ。

普通の会社と一般的な事の区画で公務員で言う。
野球で言って得点の料金だ。高い給料は通常の選手を持ち去る。
内部の上の戦いは戦線の得点の料金として爆発して遊戯は捨てる。
618名無しさん@3周年:2011/01/01(土) 01:21:09 ID:PdczCYvW
夫婦で県庁職員でふ。
年間12,000千円ほど、税金を財源に給料貰ってまふ。
ゴチャーンでふ。v
619名無しさん@3周年:2011/01/01(土) 15:32:38 ID:RmyH4Emf
夫婦二人で1200万か。なんか、哀れ。それで非難されているのだからな。
620名無しさん@3周年:2011/01/02(日) 08:57:30 ID:cE2xeAjX
公務員天国
労働人口の1割に過ぎない
大企業の平均給与だもんな
残りの9割の中小零細やパートアルバイト派遣ニート
こいつらの平均所得にしろよ!
621名無しさん@3周年:2011/01/02(日) 09:27:18 ID:GAlhprR/
>>620
大企業の平均給与と言うソースよろしく。
ちなみに平成22年度人勧の根拠となる職種別民間給与実態調査の結果は以下のとおり。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22sankouminkan.pdf
622名無しさん@3周年:2011/01/02(日) 20:58:27 ID:E197/Zf6
↑嘘っぽいデータだな・・・

最終学歴中卒の平均月収が50万こえてるんだけど・・・
623名無しさん@3周年:2011/01/02(日) 21:12:51 ID:E197/Zf6
無作為抽出ってことは

中卒の平均年収は600万なのか?

いくらなんでも怪しすぎる
624名無しさん@3周年:2011/01/02(日) 22:23:10 ID:ssaWkf0B
公務員は手当て付け過ぎだろ…
625名無しさん@3周年:2011/01/02(日) 22:58:33 ID:GAlhprR/
>>622
>>623
pdfファイルの5ページ、資料の46ページのところの話だと理解するが
支店長なり工場長なり事務部長なり技術部長なりのそれなりの役職だが。
おかしいとは思わないな。
626名無しさん@3周年:2011/01/02(日) 23:36:18 ID:uuclSbeF
下らない話は、
3割カットしてからにしようぜ!
627名無しさん@3周年:2011/01/03(月) 16:07:59 ID:2poDak8W
一律30%カットと年収上限を300万円にしろよ
借金900兆円の責任は公務員と自民党にあるんだからな
628名無しさん@3周年:2011/01/03(月) 16:17:36 ID:7uDuhs5y
>>626
>>627
違う。政治家が政策を決定した。そしてその政治家を選出したのは日本国民だ。
当然その責任は日本国民に帰結する。そしてその国債を財源とした事業の恩恵にも
日本国民は当然浴している。それらを無視して批判するならその恩恵を受けるな。
629名無しさん@3周年:2011/01/03(月) 17:00:19 ID:4Q7Wa/y+
>>628
お前らは、つべこべ五月蠅いよ!
もっともらしい理屈を恩着せがましくつけるけど
その恩恵を直接関係無い奴等が持って行くから
問題なんだよ。

そもそも無駄に作った恩恵なんて要らねえよ。
630名無しさん@3周年:2011/01/03(月) 17:04:11 ID:4Q7Wa/y+
>>628
恩恵という言葉を使う事自体が
お前らの勘違いの表れだ。
国民から徴収した税金を使っているだけだぞ!
631名無しさん@3周年:2011/01/03(月) 17:26:08 ID:7uDuhs5y
>>629
>>630
直接関係のない物、無駄な物を具体的にソース付きで挙げたまえ。
何らかの事案について直接的な対価無しに得た利益について「恩恵」というのは
ごく自然だと思うが?
お前より多額の税を払っている人間・法人がどれだけいると思う?
政治家も公務員も納税していることも忘れて貰っては困るな。
自分に直接関係が無い事案に対して否定するのであればお前は自分の納税額以上の
利益を国・地方自治体等から受けるんじゃないぞ。わかったかい?
632名無しさん@3周年:2011/01/03(月) 17:29:49 ID:6E48Nn0z
>>627
自民 鳩山岡田小沢
自社さ 菅仙谷枝野
自自公 小沢

633名無しさん@3周年:2011/01/03(月) 17:32:23 ID:6E48Nn0z
>>627
自民 鳩山岡田小沢
自社さ 菅仙谷枝野
自自公 小沢

634アップ賛成:2011/01/03(月) 17:40:36 ID:0BKTLSoP
もう消費税アップしか手はないよ。
国に借金は900兆円だ。それを返すのは将来のおまえの子供や孫だ。

子孫に負担をかけるのがイヤなら、おまいらが消費税を負担するしか
道はねーよ。
635名無しさん@3周年:2011/01/03(月) 18:08:04 ID:bi34wJdk
消費税アップで大不況にしてサバイバルゲームを始めるノダ。
636名無しさん@3周年:2011/01/03(月) 18:10:18 ID:4Q7Wa/y+
>>631
話をすり替えるな!
税金の再分配が適正じゃ無いって言ってるんだよ。
とりあえず私利私欲を貪るカン違い公務員の
給与を3割カットしてからにしよう!
637名無しさん@3周年:2011/01/03(月) 18:25:40 ID:6E48Nn0z
>>634
こども手当てで借金の原因を作っている子供や孫に言われたくないな。
お年玉とか言って、じいさんばあさんの年金を貪る借金の原因が子供や孫。
638名無しさん@3周年:2011/01/03(月) 18:42:49 ID:Kni2BN5B
>>636
勘違い野郎のお前の給料の3割カットが先。
でも、ニートじゃ給料もらってないか(笑)。
639名無しさん@3周年:2011/01/03(月) 19:03:21 ID:4Q7Wa/y+
>>638
税金払って無いニートだったら文句言わねえよ。
バカたれ!
きっとまともな公務員はお前みたいなバカに
発言して欲しく無いと感じていると思うぞ!
640名無しさん@3周年:2011/01/03(月) 19:10:58 ID:E/CNP2C3
いくら消費税を増税しても意味なし

郵便貯金や年金積立金等を運用する財政投融資で官僚ОBの天下り・渡りし放題の為の採算無視の無駄遣いし放題するしか存在価値がない独立行政法人や公益法人やその子会社の民間企業成りすまし民間機関が負債を溜め込み

その借金「負債」の利払い等を一般会計支出「年間5兆円」で補填する財政現状では意味なし
641名無しさん@3周年:2011/01/03(月) 19:11:37 ID:Kni2BN5B
>>639
税金払っていないニート?
ホントにそう思っているのか?
氏んでください。
頼む。
お願い。
642名無しさん@3周年:2011/01/03(月) 20:31:22 ID:7uDuhs5y
>>636
先ほど君は >>629 で
>その恩恵を直接関係無い奴等が持って行くから問題なんだよ。
と言っているが、これは自分以外への配分を認めないように解釈
できるが、どうして
>税金の再分配が適正じゃ無いって言ってるんだよ。
となる?話をすり替えているのは君だろう?
>とりあえず私利私欲を貪るカン違い公務員の
>給与を3割カットしてからにしよう!
ソースを示したまえ。
643名無しさん@3周年:2011/01/03(月) 20:36:16 ID:Kni2BN5B
>>642
ソースはど底辺の妬み。
644名無しさん@3周年:2011/01/03(月) 20:58:16 ID:VX68BtSU
人口は公務員を専念させます。
ギリシアで比較します。
生きて民間でこれは痛みです。
肉体は誰かを平らにして国は炎を消します。
民間は責任と歩兵を生んで支払って降ります。

大部分が政府与党の後任となって国会は乗って民主党の宴会で親切に結合して視点です。
公務員系統は改心して修正します。
黒くすることを実現させるので初めに仕事で項目調査団で政策の決定で考えて宴会の指示を感じることによって政策を探る委員会の社長として同意します。
現実の経路が対角線で民主党は宴会から突然入って未裏書き手形を改革して入賞して大きいです。
宴会は少し摩耗して表して政策主題で議題の広がりで異なって宴会と付属物です。
民主党では拒否します。

党改革と先の政府の一般的な国会の公務員系統による請求書と人々で違いから共同で提案して出して破棄する提案をします。
政府未裏書き手形では格下げ人事は実際に演出家の分類かそれ以上の進行中の本件から成ります。
区画でさらに演出家の分類か宴会の隊長の分類を格下げして内容に活発に荘厳に含んでいます。

退職するために賃金は民主的に負担されて初期段階が温床の全体の空の下で批評するよう奨励されて減少して理由による望みが引退して可能にします。
宴会が初期段階の引退を奨励して中止して公務員は大いに再び調整して規則で説明して開きます。

民主党は概念に通常、商売による共有で廃棄物減量化をして象徴して役立ちます。
商売をして中央省庁で注意を難しく向けて民主党と方向に政権を取得した後に管理の悪党は直接見ています。
系統が宴会で突然入った物で改心して軍人は皆、発信して難しいです。
専門家は労働が掛かる賃金の法が民主党で減少しているという請求書の意見と修正と同意を述べます。

13番目です。毎日 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100713-00000093-mai-pol
645名無しさん@3周年:2011/01/03(月) 21:05:06 ID:PxGZoZNT
5月末に「消費税増税」をテレビで主張していた「みんなの党」党首・渡辺喜美の二枚舌にだまされるな

みんなの党, 渡辺喜美, 税制

民主党と自民党が消費税増税合戦をしている中、「みんなの党」が消費税増税に反対している。

しかし、同党の幹部・浅尾慶一郎が出版した本の中で、消費税増税を唱えていることを『しんぶん赤旗』が指摘している。

これは、元民主党の幹部政治家だった浅尾の勇み足などではない。

それどころか、党首である渡辺喜美自身が、つい1か月前に、法人税減税とともに消費税増税をテレビ出演で唱えていたのである。

私はこのことを、『きまぐれな日々』にいただいたコメントで知ったが、裏をとるためにネット検索をかけたら、簡単に証拠が見つかった。
646名無しさん@3周年:2011/01/03(月) 23:44:51 ID:4Q7Wa/y+
>>642
ごまかしと言い訳の公務員の話は
もう要らないと言っているんだよ。
647名無しさん@3周年:2011/01/03(月) 23:59:31 ID:7uDuhs5y
>>646
どこでそんなことを言ってるんだい?示してくれ。
それとも根拠無しのところを突っ込まれて返答に窮しているのかい?
結局単なる言いがかりでしかないのかね?
648名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 00:05:33 ID:L5DEnBHd
>>647
民主の下らない事業仕訳見れば官僚の体質は
バカなお前にも理解できるだろう?

私腹を肥やすために意味の無い法人、団体に
税金浪費するなら、公務員給与カットして
その分を回せば良いのさ。

そうすれば恩恵を受けない公務員から不満がでるだろうから
公務員内部の自浄機能も期待できる。
649名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 00:16:13 ID:kF0AC2y1
>>648
>私腹を肥やすために意味の無い法人、団体に
>税金浪費するなら、公務員給与カットして
>その分を回せば良いのさ。

だからソースを持ってこいと言っている。お前の適当な根拠無しの書き込みを
誰がそのまま信用するんだ?お目出度い奴だな。
650名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 00:28:15 ID:73U+v7+C
景気悪いんだから 公務員が無能なんだろ

無能の癖に過ぎた給料もらってるんだから
下げて当然だ

ソースなどイラン 当たり前の話だ
651名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 01:22:21 ID:L5DEnBHd
>>649
事業仕訳に出てたバカ官僚と
予算を組んでるバカ官僚に請求しろよ。
652名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 01:48:24 ID:kF0AC2y1
>>651
その予算を通したのは選挙で当選した議員でそれらに票を入れたのは日本国民だよ。
同じ事を何度も言わせるな。
そして自分の主張は自分で説明するんだよ。「請求」とは何だ?金でもせびるのか?
しっかりしろ!
653名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 02:15:15 ID:L5DEnBHd
>>652
ソースを事業仕訳に出てたバカ官僚と
予算を組んでるバカ官僚に請求しろと言ったんだよ。

選挙で票を入れた責任と言われても
公約守らないんだから国民の責任じゃ無いだろ?

次の選挙で民主党は終わるよ。
しっかり公務員の給与カットする政党に入れるよ。
654名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 02:36:38 ID:kF0AC2y1
>>653
票を入れた時点でアウトだよ。さっきも言ったが自分の主張を自分で説明できない
時点で何を言っても無駄だと思うが。お前は裁判で「自分はやっていません。立証は
検察がします。」とでも言うのか?
そしてお前の望みどおり公務員の給与がカットされて政府組織が弱体化したとき
「公務員が悪いんだ!」とまた言うんだろうな。
君を見ていると可哀想になってくるよ。
655名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 02:51:02 ID:yC1vTVqZ
公務員給与カットよりも、格差是正の高額所得者の累進課税強化、消費税率アップの方が先だろう。
今は、どう金を消費に引き出すかが重要で、
公務員の給与をカットしたら、とたんに消費が冷え込み、とんでもない貧乏国家になってしまうぞ。
656名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 04:14:00 ID:fGc7R4g5
公務員の給与を大幅カットできれば景気急上昇ですよ
政府の財源不足が一気に解消されて何も出来なかった国会がどんどん動き出すよ
不景気の原因がバブル公務員の高すぎる賃金だったんだからね
657名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 07:20:55 ID:kF0AC2y1
>>656
公務員の給与を大幅カット出来たとしても財政面での貢献は殆ど無い。
平成22年度の歳出予算が約92.2兆円、一般歳出で約53.5兆円であるのに
対し、国家公務員の人件費は約5.2兆円、国家・地方公務員等全体の人件費が
約27.6兆円であり、公債金(国債)の額が約44.3兆円である。即ち人件費を
全額カットしても公債金の半分強しか賄えない。なお、ここには地方公共団体の
地方税分が入っておらず、日本国全体の歳出予算は更に大きい。当然人件費の
占める割合は更に低下する。
端的に言えば人件費を全額カットしても財政再建への貢献は限定的であり、
景気への影響は負の方向に甚大であり、愚策以外の何者でもない。
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan002.pdf (歳入・歳出)
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf (人件費)
658名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 08:11:11 ID:73U+v7+C
新卒採用抑えて 老いぼれの高給維持してんのに
公務員の高給は景気対策になってるとな?

ありえない

659名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 08:33:55 ID:1xFeUjI9
>>658
ニートやど底辺ちゃんの公務員への嫉妬も景気対策にならない。
ゆとり世代の弊害がここに。
ちゃんと仕事しろや、それが景気対策。
660名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 09:25:42 ID:ZnarLj8p
>>655 カットしても駄目だしカットしなくても駄目
どっちがよりベターかって判断になると思うのです

国民から見たら政治にそもそも選択肢が少ないし
政権取ったらちゃぶ台返しだからテロ以外に方法がない
そうなったら>>657なんぞなんの意味もなく国が無茶苦茶になるだけだ罠

公務員が自主的に身を引いてくれるのがよろしいと思うのだが
何故か公務員って自分が「殺されるかも・・・」ってお上ボケなのか思わないんだよねえ
661名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 09:44:47 ID:1xFeUjI9
>>660
妬むのはやめなさい、みっともないから。
662名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 10:21:29 ID:UdZ3ene1
>>653
君は民主主義国家に向いてない人材だと思うよ。
663名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 10:26:54 ID:UdZ3ene1
>>650
町の駐在さん(公務員です)が頑張ると日本の景気がよくなるのか!
市役所の受付のおばちゃん(公務員です)が頑張ると日本の景気がよくなるのか!
君のすんでいる国は日本と色々違うんだな。
664名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 11:03:56 ID:73U+v7+C
公務員の理屈

税収のほとんどが人件費で消えてるのに
総予算における割合がどうのこうの言い出す

あほだ・・・
665名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 11:16:06 ID:yC1vTVqZ
公務員給与を30%も削減したら、
大量の貧乏人を創設するだけじゃん。
市場に金が回らなくなり、
民間の収入は減り、給与も減る。
貧乏社会の負のスパイラルに落ち込むぞ。
666名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 11:22:36 ID:L5DEnBHd
公務員の給与は民間に比べて少ないと
バカな公務員は言う。

公務員の給与を減らしても焼け石に水と
バカな公務員は言う。

公務員の給与を減らせば消費が冷え込むと
バカな公務員は言う。

頑張れば日本の景気は良くなるのかと
バカな公務員は言う。>>663

おいおい、焼け石に水で消費が冷え込むのか?
赤字の会社は頑張ったって給与は下がるんだよ。
頑張ったことを評価されるのは子供だけだよ。
頑張らないで結果を出すことを考えろ。
(頑張らなければ出来ない=経費なんだよ)

一律に給与を下げるのは、
公務員の事無かれの隠匿慣れ合い体質が
内部崩壊するのが最大のメリットだよ。


667名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 11:31:06 ID:18XhfU9l
665>
それは無い、現在の公務員は給与高いから、給与の30%以上を
貯蓄しているヨ!。しかも、財政の深刻さを民間人より
理解してるから、資産を外資預金等にせっせと移している。
給与を30%程度削減しても、不況になることは無い。

本来、50%程度削減して民間より安くても、安定
しているからOKなはず。50%削減できれば、保母
さんや介護の現場の職員を、正規の公務員として
雇い入れて、のびのびと働いて貰える。

もちろん、警察や消防、その他で技術や危険、つらい
業務等には、それなりの現場手当をつけて頑張って
もらう職場にすることが重要!。
668名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 11:41:52 ID:UdZ3ene1
>>666
663は公務員でひとくくりにしてる馬鹿な書き込みを揶揄したんだが、難しいかった?
669名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 11:54:25 ID:L5DEnBHd
>>668
バカ丸出しだな。
会社が赤字なのに、総務や庶務課は関係無いって言えるか?
だからズレていると言うんだよ。

例えば受付なんて手の空いている奴がサポートすれば
人数減らせるんだよ。

航空会社だってCAが受付やったり、機内清掃する時代だということを
認識しろ。
670名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 12:04:16 ID:OtUqIMWt
>>669
お前が赤字だからって、CAは只マンさせてはくれないだろ?
もっと世の中を勉強しよう。
671名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 12:07:24 ID:L5DEnBHd
>>670
もう少し面白いこと言えよ。
672 :2011/01/04(火) 12:10:17 ID:XxgSGifp
だな。ただまんはむりだけど。きれいなおねーさんだからと
それだけの理由でなにもしないで給料もらえる時代じゃねーよな。
673名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 12:17:00 ID:OtUqIMWt
>>671
なんでそんなに必死なの?
674名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 12:50:59 ID:UdZ3ene1
>>669
「景気悪いんだから 公務員が無能なんだろ」
営業がヘマしたら開発の責任ですよねw

町の駐在さんがどれだけ有能なら景気がよくなるんですかw?
675名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 13:04:05 ID:UdZ3ene1
そもそもさ、景気が良かった時代も公務員は居たわけだよね。
景気が悪いのが公務員が理由ってなら、その時代から公務員がごっそり入れ替わってるんだろうか?
676名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 13:08:22 ID:UdZ3ene1
日本の舵取をするのは国会議員の仕事なわけよ。
そこを問題視せずに「コウムインガー」としか言わない人って、
責められると困る国会議員から何かもらってるのか馬鹿のどっちかだよね。
677名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 13:27:24 ID:7C2vhEM2
>>675
ど底辺の単なる嫉妬だから許してやってください。
お願いします。
678名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 13:36:01 ID:7C2vhEM2
>>669
>>航空会社だってCAが受付やったり、機内清掃する時代だということを
>>認識しろ。
こんな時代でもニートのようなど底辺は何も生産的なことをせず、税金だけを消費していく。
氏んで欲しい。
679名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 14:00:52 ID:C+iQWemZ
>>667
平成21年分民間給与実態統計調査結果について
ttp://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2010/minkan/index.htm

2009年の公務員給与の平均643万円、民間企業の平均406万円を精査してみましょう。
公務員の平均にはバイトやパートの賃金は入っておらす、民間には入っています。
公務員には3割の非正規がいると言われております。
しかし、1つの席を1人の非正規職員が1年を通して勤続することは稀で、通常は1ヶ月の
短期バイトです。
このため、職員の人数の比率は、正規:非正規=7:36となります。
非正規の時給を800円と高めに見積もると、1ヶ月の給料は12.8万円で、年収も同額の
12.8万円となります。
以上の数字を前提に、公務員の真の平均年収を算出すると116万円となります。

以上をまとめると、
公務員のバイト、パートを含む平均年収・・・116万円
民間のバイト、パートを含む平均年収・・・406万円

皆さんはこれをどのように考えますか?
680名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 14:02:09 ID:C+iQWemZ
こんどは、民間の正社員の平均給与を逆算してみましょう。

非正規率は次のホームページのデータを用います。

ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3250.html

これをみると36%が非正規となっています。

非正規は年に1時間しか働いていない人も含まれているので、非正規の年収を

最低賃金の全国平均の730円とします。

ttp://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm

すると、民間の正社員の人件費は、なんと952万円にもなるのです。

以上、年収についてまとめると公務員は643万円ですが、

民間正社員の人件費は1000万円近くになるのです。

格差社会の元凶ここにありなのでしょうか?
681とうりすがり:2011/01/04(火) 14:03:51 ID:JcyyzfaB
菅さんよ!お前は人にとやかく言える立場か!
国民はもうとっくにお前を見放してるよ!早く自身の
出処進退を自身で決めろ!
682名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 19:33:36 ID:L5DEnBHd
>>678
やはり、お前は頭がおかしいよ。
ニートが税金を消費するのか?
ニートがどうやって税金を消費するというのか。

ただ、お前がニートをライバル視しているのは伝わったよ。

ちなみに俺はニートじゃないし、
結構税金も払っているよ。
お前のライバルじゃないから
ここもカン違いするなよ。

次の選挙が楽しみだよ。
683名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 19:42:11 ID:UdZ3ene1
>>682
消費はするだろ?
納税は消費税みたいな物しか支払わないかもしれないが。
684名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 20:00:20 ID:RnEhZH1f
菅さんよ

確か、選挙で選べない官僚使い放題財布の特別会計176兆円は原則全廃でなかったか

国家公務員人件費2割削減はどうした

小沢などどうでもいい選挙でおとせばいいだけの事だ
685名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 20:09:28 ID:lyQ/e2lE
>>682

> やはり、お前は頭がおかしいよ。
お前に言われたくないよ、ニート君。
ちょっとバイトしたくらいで偉そうな顔しないでくれるw

> ニートが税金を消費するのか?
> ニートがどうやって税金を消費するというのか。
納税もまともにしていないくせに、警察に治安を守られ、自衛隊に国を守ってもらい、
火事になれば消防署、住民票の管理も役所にやってもらう。
あげくには生活保護だ。

> ただ、お前がニートをライバル視しているのは伝わったよ。
お前がニートなのはわかった。
頼むから税金に寄生しないでくれ、みんなの党が政権を取ったらお前のような奴は死刑だな(笑)

> ちなみに俺はニートじゃないし、
> 結構税金も払っているよ。
たまにやったバイト代に占める消費税の割合は大きいんだろうなw

> 次の選挙が楽しみだよ。
渡辺さんが総理になったら、お前なんて淘汰されるだけ、楽しみだなあw
686名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 21:02:28 ID:L5DEnBHd
>>658
お前は、どうしても自分より立場の弱い奴と決めつけないと
ダメみたいだね。
俺がニートだと思うなら勝手にそう思えよ。
弱者に強いのが公務員だからな。
そういう意味でお前はステレオタイプって奴だよ。

>みんなの党が政権を取ったらお前のような奴は死刑だな(笑)
そんなことを言ったらみんなの党が怒るよ。
何度も言うけどお前の発言にはセンスと知性が無いんだよ。
語る度に公務員の思考を暴露して下げていることに気付けよ。

3割減を想定した生活に今から変えて置けよ。
687名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 21:05:13 ID:h4CZWbIt
よしわかった、
外で主張しろ
688名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 23:08:21 ID:kF0AC2y1
>>660
脅迫乙。
当方は通報する自由をとりあえず留保する。以後、同様の事に及んだ場合は
同一人物と見なし通報する。
689名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 23:11:36 ID:nrFz6/p+
国が借金持ってるから公務員の給与下げるだと!?
国の借金の理由は、首相や都道府県知事、市町村長や政治家・議員の政策によって生まれるんだろ?
そいつらは選挙によって選ばれるんだろ?

つまり、借金の理由は現在、過去における有権者の責任。

スト権を剥奪されている公務員の給与は、ある程度高い水準で守られて当然だ。
690名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 23:16:26 ID:kF0AC2y1
>>664
>公務員の理屈
>税収のほとんどが人件費で消えてるのに
>総予算における割合がどうのこうの言い出す
>あほだ・・・

税収がほとんど人件費で消えているというソースを示せ。
ちなみに平成22年度の国の税収は約37.4兆円。
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan002.pdf
国家公務員の人件費は約5.2兆円。
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf

バカはどっちだ?
691名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 23:23:01 ID:kF0AC2y1
>>666
国・地方公共団体は営利企業かい?企業と同一視している時点でダメだろ。
日本でどこに徴税、通貨発行できる会社(日銀除く)がある?
比較にならんものを比較している時点で終わっているだよ。
692名無しさん@3周年:2011/01/04(火) 23:37:04 ID:IiW2VaRB

公務員とその家族だけ「消費税200%」がいいと思いまーす!

 
693名無しさん@3周年:2011/01/05(水) 02:03:13 ID:xB2+cP/x
>>72
>公務員は再び適応して規則は説明される。
結合して公務員が大臣を引き受けて位置の表面が白く改革されている。
再び適応して見る。
公務員が大臣を引き受けることは改革されている。
素案だ。
消費税は自民党の公正さの宴会で民主党で増税して同意する。
消費税の大きい増税の宴会は容易に区別して人だ。
消費税の大きい増税の宴会は政党による金に促進して静かに作って受ける。
消費税は選挙と逆停止と状況の前に増税する。
選出して終わりに増税して同意する。不正行為をして注意する。
人はひどく豊富で将来借入金で人々で商品の共有で増加するだろう。
消費税で方法で眠たげに言う。
消費税では表面の軍資金で減少する。大きい企業は減税する。
財政は再建する。
消費税と福祉目的の税金と偽りだ。法人税は減税して一杯にしている。
消費税が受け取られていて入って税金であることは性的で強くて弱い。
上記では下だ。
平均の4家族は年間32万円で責任を負って冗談を抑制するだろう。
税金は下における法人税によって下げられる。
生きて確かに破壊する。
消費税は税金と後部を上げる。
新しい宴会は共産党の社民の宴会に人々の新しい宴会に広がって規模は日本に広がる。
694名無しさん@3周年:2011/01/05(水) 03:23:13 ID:jFHK4AK9
>>690
問題は地方公務員の方だな、
国家公務員は東証一部とか狙えるレベルなんだから
それなりの待遇がなされてしかるべき。

後、給料というより国がやってる仕事が広範囲すぎる、
そして実質税金の保険も見過ごしがち
695名無しさん@3周年:2011/01/05(水) 05:58:29 ID:gdT85ERV
自治労の工作員が今日もがんばってます

パソコン導入絶対反対 効率化断固拒否した光栄の歴史を
続けていくようですwwww
696名無しさん@3周年:2011/01/06(木) 18:03:30 ID:Wwz+j5Hd
>>692
思うだけなら勝手だしな。
697名無しさん@3周年:2011/01/07(金) 01:07:39 ID:xbvStmb4
>>694
地方公務員の給与も国家公務員と同水準だよ。人材もな。
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
>そして実質税金の保険も見過ごしがち
どういう意味だい?保険なら給付と対を為す。税とは全く性格を異にするが。
698名無しさん@3周年:2011/01/07(金) 03:50:06 ID:s16hLiuT
街の印刷屋に東大出身の人を高給払って雇う必要あるのか?
また、コスト以上の結果が出てるのか?っつー話だな。
699age:2011/01/08(土) 12:50:32 ID:121xjokO
異常に高い公務員の給与カットが最優先!!民主党社会主義政権!どうだ?

★職員厚生係は天下り斡旋ですね??
★異常に高い 地方公務員の給料は3割カット★
★自分達の給与温存しか考えてない 阿久根市職員の下らなさ★

リコール請求は
「議員&職員給与のカットの是非」
という論点が本筋だろう。

リコール集めてるのは、公務員と既得権益に関わる「猿」だ。
この不景気に、市民が困ってるなら 市職員は自ら30%給与カットすべきだろ?

阿久根市街の・・・・
悲しいシャッター通りの小さな町で
役場職員だけが高給取り。
本当にこれが公務員としてあるべき姿なのか、
阿久根市民の平均年収250万
阿久根市職員平均年収780万
公僕が倍取るなんてバッカみたい

700名無しさん@3周年:2011/01/08(土) 13:33:32 ID:t5TbvQlq
>>699
>阿久根市民の平均年収250万
>阿久根市職員平均年収780万
ソースもっておいで。
701名無しさん@3周年:2011/01/08(土) 13:35:56 ID:0LM+1aVr
みんなの党の浅尾議員が国会やNHk討論番組で

国家公務員一人当たりの人件費だけで税金支出年間1047万円で

地方公務員一人当たりの人件費だけで税金支出年間933万円が消えてなくなる事実を暴露している
702名無しさん@3周年:2011/01/08(土) 14:40:59 ID:HDWULS5V
浅尾って、嘘つきなんだ。
703名無しさん@3周年:2011/01/08(土) 18:39:58 ID:vGrkTxVp
自分たちの給与水準分からないように明確に数字出さないよね国は。

704名無しさん@3周年:2011/01/08(土) 22:41:47 ID:WQELBp+e
普通の高い平民は消費精神で吸入されて上ります。税金は貯蓄で奨励する大きい企業で下げられます。
大きい不況の誤りです。

民主党は小さくて湿地帯です。消費税の0%です。
テレビで言って市営バスが斜面で1年の平均の収入は運転手として800万人を大いに逮捕して地方公務員です。市営バスが斜面と民間で1年の平均の収入は運転手として400万人を大いに逮捕します。倍増している定額です。
再び調整して欠けて中の日本は公務員の支配者の国です。反対計画です。
民間は高く通って公務員による色々な事が人々で支払われることを学びます。公務員賃金で大いに引かれて降りて税金は支払われます。
皆は結合します。高い給料が取って公務員で特に計算されます。
家族のために公務員で家族で状況で言います。兵士は逮捕されています。
個人的です。民間は公務員賃金を高く渡します。知って努力をします。

民間は公務員賃金を高く渡して老人が生きるために作られているお金は公務員を測定しました。再び調整して欠けて中の日本は公務員の支配者の国です。公務員人員価格によって引かれて降りて消費税と0%です。

国と誰かで借ります。公務員で高水準の官僚と最大限の悪さです。
民間は高く通って公務員による色々な事が人々で支払われることを学びます。公務員処理と民間と比率です。善良な人は通ります。
公共建設に参加する人は彼でツタで違いと現実の役に立った状態で激しく報告して同様の教師です。
ttp://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
公務員は担当している人で逮捕は警察で改革されます。問題ありませんか?日本の支配者で官僚です。

問題が全くなく簡単です。警察では自衛隊などに関連する人の賃金で急増します国で借りて公務員は他の物でひどく捕らえます。
さらに量は減少します。公務員で労働者と約10%です。選出されて行きます。公務員賃金は出されて宴会で選出して漏れます。
705武藤 翔:2011/01/10(月) 21:58:51 ID:9KgBd/4C
「建前」に従えば…

1. 官僚・公務員は、政治の指導に従って動く
2. そして政治家は、一般国民・有権者によって選ばれる

したがって、「すべての行政責任は、国民・有権者にある」というw
706武藤 翔:2011/01/10(月) 21:59:57 ID:9KgBd/4C
しかして、実態は…

1. これまでの自民政府は、選挙と政争に明け暮れ、行政施策は官僚にほぼ「丸投げ」してきた。
2. 遅ればせながら、「国民・有権者」は、行政施策の問題に気付いた。
3.「問題」=社会保障費の増大に対する無策、「背任・横領」に等しい「官僚の天下り」。
4.「国民・有権者」は、「政治主導」を標榜する民主政府に行政を預けた、すなわち「政権交代」

ところが、民主政府は官僚に取り込まれ、自民以上の「官僚支配」となっているのが現状w
707武藤 翔:2011/01/10(月) 22:00:44 ID:9KgBd/4C
現在の政治の混乱は、竜頭蛇尾の「政治主導」に起因する。

1. 尖閣問題は「船長逮捕」という政治の決断が、「従来の外務省方針」に押し戻されて「釈放」したことに混乱の主因
2. 普天間問題は「沖縄県外」という政治の決断が、同じく米国追随の従来方針に逆戻りしたことが主因
3. 税制改革も「消費税増税の前にムダの撲滅」という政治志向が、財務省の「天下りはそのままで財政再建」への転換が主因
4. それが、「天下り」を放置しての「消費税10%」発言になり、混乱を決定づけた。

元凶は、行政の「実効支配」にある…すなわち「官僚の問題」では?
708武藤 翔:2011/01/10(月) 22:01:38 ID:9KgBd/4C
で、行政は「営利事業」ではないから、官僚の「背任・横領」も認められる?

1. むしろ、原資は血税なのだから、より効率的な運営が求められる。
2. そもそも、人事院が「民間給与」を指標にして(かなりウサン臭いがw)「公務員給与」を決めている。
3. 運営効率は、民間に準ずるか、それ以上に厳しいものが求められる。

しかし、実態は…

「収入=41兆、支出=93兆」という実質的な「財政再建団体」である国家財政にありながら、官僚は…

1.無駄な事業(天下り先)の創設する
2.必要な事業に、余計なトンネル機関(天下り先)を付随させる
3.これらの機関に「天下り」「渡り」を繰り返し、国民に対して「背任・横領」をする
4.これら機関に「無給」の理事として籍を置き、1000万以上を「謝礼」として「詐取」する

これでは、「消費税増税」の前に「公務員給料30%カット」は当たり前すぎるであろう。
709名無しさん@3周年:2011/01/10(月) 22:12:59 ID:UJaqWapK
>>706
>1. これまでの自民政府は、選挙と政争に明け暮れ、行政施策は官僚にほぼ「丸投げ」してきた。
>3.「問題」=社会保障費の増大に対する無策、「背任・横領」に等しい「官僚の天下り」。

で、そのソースは?
710名無しさん@3周年:2011/01/10(月) 22:18:56 ID:UJaqWapK
>>707
1. 尖閣問題は「船長逮捕」という政治の決断が、「従来の外務省方針」に押し戻されて「釈放」したことに混乱の主因
2. 普天間問題は「沖縄県外」という政治の決断が、同じく米国追随の従来方針に逆戻りしたことが主因
3. 税制改革も「消費税増税の前にムダの撲滅」という政治志向が、財務省の「天下りはそのままで財政再建」への転換が主因
4. それが、「天下り」を放置しての「消費税10%」発言になり、混乱を決定づけた。
>>708
で、行政は「営利事業」ではないから、官僚の「背任・横領」も認められる?
1. むしろ、原資は血税なのだから、より効率的な運営が求められる。
2. そもそも、人事院が「民間給与」を指標にして(かなりウサン臭いがw)「公務員給与」を決めている。
3. 運営効率は、民間に準ずるか、それ以上に厳しいものが求められる。

上記についてもソースよろしく、「営利事業でないから背任・横領もOK」ってどういう論理展開なんだ?
711名無しさん@3周年:2011/01/11(火) 10:48:05 ID:uNwEPR1D
多治見市役所は暇だったぞ。



あれで税金から給料払わなきゃいけないなんて罰金だぜ




712名無しさん@3周年:2011/01/11(火) 11:31:59 ID:ZmmIFIFd
いなかでは公務員の就職コネつよいし
民間アホクサ
713名無しさん@3周年:2011/01/11(火) 11:42:28 ID:o8KMg4Os
>>711
消防署でも、見れば良かったと思う。
消防署が暇のは、火災、救急車の出動がないこと・・
暇=人員削減にはつながらない。
714名無しさん@3周年:2011/01/11(火) 21:24:07 ID:KErWUFQh
非正規雇用を含んだ役所の職員の年収のお話
ttp://kkmmg.at.webry.info/201101/article_6.html
715名無しさん@3周年:2011/01/11(火) 22:08:23 ID:T07L9AEl
714の計算式間違ってる

アルバイトの年収換算がおかしい
716名無しさん@3周年:2011/01/12(水) 00:31:37 ID:fkY40hsq
そのうちクーデターおきるんじゃないの?
717名無しさん@3周年:2011/01/12(水) 00:34:23 ID:VLpBzf9U
クーデター起こすには外国の資金援助が必須ですけど陸自にどこの国が資金出すの?
ミャンマーは中国が資金援助してるけど
718名無しさん@3周年:2011/01/12(水) 07:13:22 ID:GjDIEm4u
その分若い公務員はまさに奴隷待遇らしいね
719名無しさん@3周年:2011/01/12(水) 07:14:07 ID:GjDIEm4u
誤爆
720age:2011/01/12(水) 15:55:58 ID:KGlPT3VR
■もう 下げるのは地方公務員の給料しかない■

地方公務員の給料を30%カットすれば 大きな
好景気が訪れる バカや縁故に給料払う必要ないし 団体職員
待遇に変えてしまうべき 夕張モデルに即すべし。
暫定税率維持、後期高齢者医療負担は地方公務員の給料を30%カットしてからやれよ。
勝手に相続税増額等 先に公務員給与見直しやれよ バカ菅

人事院の公務員給与決定の手法に問題あり。

常用雇用員数50名→10名で充分
課長職の部下50名だの 東京のエリートの給与を田舎の公務員に払う必要ない。

721名無しさん@3周年:2011/01/12(水) 17:27:09 ID:TjtJpKFT
もっと正確に言うと
なぞの地方自治体が多すぎるってのが問題なんだわ

自治体の合併をもっと進めないと
722名無しさん@3周年:2011/01/12(水) 17:31:17 ID:TjtJpKFT
人口1000人で 予算10億円
老若男女問わず 自治体予算を一人頭にすると年間100万円
こんな自治体が多すぎるんだわ

一人頭100万だったら もう自治体解散してよそに引っ越してもらって
10年くらい一人一年100万もらったほうが
ありがたいし景気もよくなりそうだ

よその自治体の負担が増えるかという疑問はあるが
723名無しさん@3周年:2011/01/12(水) 18:35:04 ID:hjO9ZVtA
>>1
公務員を時給800円のバイトにしても大丈夫そうだな

【米国】 メイウッド市が公務員全員を解雇し、財政再建のモデルケースとなる

人口3500万人を抱えるカリフォルニア州。娯楽産業の中心地
ロサンゼルスを有し、豊かな農業に加えて航空宇宙産業、石油産業、
情報技術が栄える同州は、2008年のGDPは1.8兆ドルと米国
最大で、世界では8番目の経済規模。しかしこのほど、財政非常事態
が宣告され、破綻の窮地に立たされている。
2007年、警官による強姦、暴行などの申し立てに対処するため、
同市は1100万ドルの支払を余儀なくされた。
そして2010年の春には、支払額は1900万ドルへとふくれ
あがった。予算の半額以上が警察に充てられているとはいえ、同市の
1300万ドル予算を遥かに上回る数字だ。雇用者への保険もかけ
られず、破産宣告するしかない状態となった。そこで、雇用者全員を
解雇し、破産宣告からまぬがれるため、全ての業務をアウトソース
することにした。
当初、市民は、行政の業務がなくなり無政府状態になるのでは
ないかと、危惧していた。通りを歩いていたら襲われるのではないか。
公園は閉鎖され、子供たちは遊び場を失うのではないか。
しかし、実際は、天が落ちる、世界の終わりなどという人々の
不安をよそに、業務は以前より効率的に運ばれている。
同市は現在、他市からの問い合わせの対応に忙しい。フィリップ・
アグア評議員は、収益の落ち込む中、破産を避けていかに生き抜く
かの「モデルケース」となったと語る。

http://www.epochtimes.jp/jp/2010/08/html/d40608.html
724名無しさん@3周年:2011/01/12(水) 19:07:07 ID:uwZ5PCcv
>>720

> 待遇に変えてしまうべき 夕張モデルに即すべし。

大いにサンセイ!

まずは、これまでの恵まれた行政サービスを徹底的に削減することこそ急務。

成人式なんて言語道断。

田舎なんて税収無いのに贅沢三昧。

都会の寄生虫の駆除を早急に。
725名無しさん@3周年:2011/01/12(水) 19:23:32 ID:n1QFshuy
民主も自民も消費税10%増税を計画しているw
 
こうなったら増税反対を訴えている共産党へ投票しよう。
726名無しさん@3周年:2011/01/12(水) 19:32:14 ID:RXx4c01B
参院選の敗因、「消費税」を削除 民主、首相意向反映か
http://www.asahi.com/politics/update/0111/TKY201101110519.html

極左は都合の悪いことは全て隠蔽www
情報統制に、事実の隠蔽、闇から闇へと葬ります。

菅「マスコミの言う参議院大敗の原因はなくなりました。マスコミは消費税について報道しないように。
  大敗の原因はなくなったので、参議院大敗の事実自体消滅した。マスコミは参議院選結果に触れないようにwww」

参議院選挙は存在しないし、選挙そのもの、民意など存在しなかった。もちろん民主主義も存在しません。
民主党には過去や歴史は存在しません。
野党時代問責で辞めろと言った事、マニフェスト、マニフェスト詐欺の言い訳も国民も存在しません。
民主党に都合の悪いことは全て存在しない世界

中国共産党小日本省支部民主党www
727名無しさん@3周年:2011/01/12(水) 22:12:43 ID:W6fJhnS5
公務員は読書することによって文についてばかばかしく考える。
人の印象が理由で本で読んでいて公務員は聴かれる。

公務員は北欧の類型の模範か?公務員は税金を上げて幸運か?さて、置かれた草は平坦だ。
ttp://synodos.livedoor.biz/archives/1456672.html

公務員らは77人だ。
公務員は増税して商売と大きい偽りだ。
30%は公務員を切る公務員賃金の人の民間では高い。
公務員と減税など使用を切り傷に支払って経済的な測定の金と福祉であることが整っている。
728名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 19:01:09 ID:v9M1nrtP
公務員の給与30%カットしたとしても賞与でカバーするから一緒
だろうが、消費税論自体に疑問がある。
昔の物品税で何がいけなかったのだろうか?
嗜好品、高額商品など金持ちが買えるものの税金が高い設定で何故
駄目だったのだろうか?
お金持ちからの圧力で消費税になったのだろうな。
自動車もそうだろう。
3ナンバーの税金を上げればいいし、2輪も大型バイクを簡単に買える人
は税金上がっても買うだろうよ。
どの品物(機械、物品、土地)でもある程度以上の購入には高額の税金を
設定すべき。
国民よ騙されるな!
消費税増税しなくても経済破綻はない。
他にいくらでもある。
729名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 19:08:22 ID:ESSQ2BFg
菅「俺は天才。国民はバカ。俺を潰そうとするなら、日本も国民も地獄へ道連れだ!!消費税で死ね!!」

枝野「消費税で参議院大敗?何のことですか?参議院大敗の幹事長?何のことですか?
マニフェスト?何のことですか?参議院何のことですか?事業仕分け?何のことですか?
私は新しい官房長官です。消費税は増税ですよ。」

与謝野「こども手当てもバラマキも見逃すから、大臣、大臣のポストを。
私は先が短い、大臣のポストと消費税増税するんらバラマキは見逃す。
大臣にしてくれるんなら、自民、たそがれ、民主でも私のケツの穴は誰にでも貸すよ。」

経団連「消費税を上げろ。法人税を下げて、役員報酬を上げるぞ!!」

渡辺恒三「民主主義はいらない。大連立・大政翼賛会こそ正義。法人税下げろ。消費税上げろ。」

マニフェストも、鼻血が出ないくらい歳出削減も、野党時代の発言も選挙中の発言も民主党に都合の悪いことは存在しない歴史www
730名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 20:15:12 ID:6rZtGYpD
消費税アップしたら
可処分所得さがるから
結局景気冷え込むと思うんだが・・・
731名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 21:03:18 ID:4hOXEWhi
大企業は、なんと消費税を免れている。それどころか大儲けしている。
その仕掛けである「みなし仕入れ率」を、廃止しなけりゃ、絶対におかしい。
(事業区分) (みなし仕入れ率)   (該当する業種)
      第一種事業・・・    90%       卸売業
      第二種事業・・・    80%       小売業
      第三種事業・・・    70%       農業、林業、漁業、建設業、製造業(製造小売業を含む)等
      第四種事業・・・    60%       その他(第一種〜第三種及び第五種以外)
      第五種事業・・・    50%       不動産業、サービス業等
つまり、大手販売店は、仕入先からの、仕入原価を80%以下にすれば、なんと消費税のおかげで儲かる。
だから、仕入価格を買いたたけば買いたたくほど儲かるので徹底的に買いたたく。一番、手っとり早いのは、中国からの直輸入。

製造業も同じ。仕入原価を70%以下にすれば、消費税が高けりゃ高いほど儲かる。よって、仕入価格を徹底的に買いたたく。
仕入価格を買いたたく事が出来ない末端の下請け業者は、当然壊滅。
大手製造業は、仕入部品を中国からの格安品にすることで、消費税が上がれば上がるほど儲かる体制が確立する。
例えば消費税が10%になった場合、中国からの仕入れ原価2000円の製品を、10000円の価格で売って、その価格の10%1000円の消費税を徴収する。
ところがみなし仕入れ率70%の適用で、3000円の10%、つまり300円の消費税しか納税しない。
消費者からは1000円の消費税を徴収しときながら、なんと700円近くのぼろ儲け。
製造ラインを中国に移転しておけば、消費税が上がれば上がるほど儲かる。うそみたいな本当の話。
こんな事やって、日本の失業率が改善するわけがない。
働き口がなくなった、日本の消費者が、大企業のために消費税分高い価格で買っている。
しかも、みなし仕入れ率のせいで、大企業が政府に納めるべき消費税が、なんと大企業の懐に入っている。
その儲けが、大企業の役員たちの、億をはるかに超えるような途轍もなく高額な報酬になっている。
こんな詐欺同然の消費税を推進する政治家、マスメディアは売国奴に他ならない。
732名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 22:18:34 ID:v9M1nrtP
今回の民主党の国民への裏切りとも取れる消費税の増税論。
何故消費税なのだろうか?
大昔、自民党が消費税制度をかかげ、社会党が消費税反対と国民の味方
に見えた戦いが急遽社会党の反対論を旗を降ろしたことで消費税の成立
となった。
今回も民主党消費税増税はしないといいながら、急に消費税増税に傾いた
何故だろうか。誰がどこで動かしているのだろうか。
消費税の裏を見たような気がする。国民の力以外で動いているって何か
恐ろしい。
733名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 22:23:10 ID:r+INDmAW
>>1
どちらにしても、ネバダレポートどおりの再建プログラムにのっかれば、
自ずと3割カット。いまその道を加速してまっしぐらってとこ。
734名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 00:17:38 ID:f7RSDJMH
>>731
みなし税率は5000万円以下の売り上げの中小企業に限るんで大企業は、多額の設備投資を行って消費税を節約するんですね。
大間違いだった。恥ずかしい。
735名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 01:01:32 ID:RONy2aFi
>>734みなし税率は5000万円以下の売り上げの中小企業
大手グループ企業の内部取引に消費税がかからない事に比べたら小さいな
736名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 04:32:21 ID:ZP0t9u6m
大企業の問題は連結納税だよ

連結納税みとめてるから 納税額が少なくなる
737消費税アップは仕方ない:2011/01/14(金) 07:58:07 ID:AAPq7Y7I
菅は、与謝野を経済系の大臣にしそうだな。
菅もいよいよ「消費税」アップをしないと
日本の財政が壊滅すると真剣に思いだした ということだな。
この議論に野党が乗ってこなければ、野党に非難の矛先を向ける気だ。
昨日の党大会で
菅「われわれの世代の責任との認識で、党派をこえた議論が必要だ。
  野党が積極的に参加しないなら、そのことが歴史への反逆行為だ」

いいぞ菅。消費税で人気の出た内閣はないけど、やるべきことはやるべし。
玉砕しても、いい政策をやれば歴史に残るぞ
738名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 08:30:48 ID:SxtrL8m0
蛆虫官僚どもの思う壺
てめえら官僚は身をきらずに
国民にツケを押し付ける
詐欺師政権は早く倒れろ
739タロー:2011/01/14(金) 10:39:28 ID:EN/Hl7jm
あらゆることを総動員してやるのだ。もはや時間はない。
740名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 10:57:38 ID:AAPq7Y7I
>>738
>国民にツケを押し付ける

逆だろ。おまえのような非国民は、なんだかんだ言って
自分がゼニ出すのいやがる。
消費税をあげないと、オマエらは将来の国民に自分たちの
浪費のツケを支払わせることになる。
子孫からうらまれるぞ
741名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 12:38:51 ID:EN/Hl7jm
日本の企業の減税を大幅にしないと外国企業にまける。工場は海外に。日本 約40% ちゅうごく
韓国 24−25%。
742名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 13:30:53 ID:P5mlB8LO
>>740
失政の尻を拭いてもらう立場で居丈高
しかも子供たちすら人質にとる
禄が惜しいとはっきり言いなさいよ
糞官僚は本当に性質が悪い
743名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 14:09:11 ID:qZ6e/UkA
増税は反対だが
直間比率を間に振り分けるのは賛成。
744名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 14:14:02 ID:SxtrL8m0
じゃあお前ら蛆虫どもが自主的に金だせよ
巻き込むな
745名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 14:17:40 ID:SxtrL8m0
税金でメシくってるやつらが
のうのうと生きてるあいだは
増税は絶対ゆるさない
さっさと財政破綻してIMFに介入されたほうが
世の中のためだ
746名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 15:41:46 ID:scGnxXlD
みんなの党の浅尾議員が国会やNHk討論番組で

国家公務員一人当たりの人件費だけで税金支出年間1047万円が消えてなくなり
地方公務員一人当たりの人件費だけで税金支出年間933万円も消えてなくなる事実を暴露している。

おまけに、借金「退職手当債」で公務員退職金平均2500万円以上を
ほぼ全国の地方自治体が支払い続けている事実をほとんどの国民は知らない。
747名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 16:44:12 ID:sCKn1GyH
>>745
でも、日本って財政破綻できないよね。
国外へはとんでもなく黒字で借り入れのほとんどが国内への円建て。
破綻させたい人が居たって無理すぎの難易度です。
748名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 16:59:10 ID:AAPq7Y7I
>税金でメシくってるやつらが のうのうと生きてるあいだは
>増税は絶対ゆるさない

議員の定数と給料・公務員の定数と給料をさげて
それと同時に、国民も「消費税アップ」を負担する。
それでいいべwww
749名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 17:25:10 ID:sCKn1GyH
>>748
そんなに日本の不況を終わらせたく無いんですか?
750名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 18:55:40 ID:LA2t9e//
>>740
こういう馬鹿まだいるんだな。
消費税増税したらツケを増やすことにしかならない。
過去の増税し税収が減った結果をまったく無視した馬鹿の戯言
751名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 20:36:01 ID:mwJw29NM
>>82
公務員は福祉で達成と請求書の誰かと本ですか?

正直な人は管理されて公務員は愚かです。
公務員は400万人以下による消費税の共有で公務員を返済しますか?
公務員は所得税ですか?

公務員は税金と公務員で人生を認識して人と場所です。
非課税の公務員は商品で税金を取り立てて形と共有です。
容易に動くことは消費者信用で日常生活に知恵を使用しますか?

公務員は国の間の資本基礎で日本です。
公務員賃金の30パーセントが公務員を切ることは整っています。
賞では全てが退職金で公務員を切りました。
税金が推薦される消費の15%です。

消費税は報告されます。
752名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 20:48:37 ID:xHoLPjhF
橋本龍太郎の謝罪
 「私は97年から98年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。
 私の友人も自殺した。本当に国民に申し訳なかった。これを深くお詫びしたい」
 (自民党総裁選 2001年4月)

数字で見る「97年消費税増税」の影響 土佐のまつりごと
http://wajin.air-nifty.com/jcp/2010/06/post-2255.html


デフレ下で増税するのは…
753名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 21:11:10 ID:fTlea9vw
本当にこの政権はひどいな。
国民がそれほど望んでない子ども手当、高速無料化をやり、
一番望んでる公務員給与カットをしない。
おまけに公約にもない増税だ。

頼むから次の政権が誕生するまで何もせんでくれや!!!!!!!
754アポロン:2011/01/14(金) 21:24:04 ID:LOARnEi0
バカが消費税をアップしなくても
赤字国債の国際入札だよ。
ランク落ちで大幅円安、
これやってみろ ば〜か。
755名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 21:55:50 ID:LrDtvuMz

企業が稼いだ金を中小企業 労働者に回せばいいものを

銀行の株解禁とともに 株に注ぎ込んで稼いだ金が水の泡

稼いだ金は労働者に回せば税金は自ずと徴収できるものをなんてえこったぁ。

756age:2011/01/15(土) 00:32:07 ID:cw9w6LYa
■もう 下げるのは地方公務員の給料しかない■

地方公務員の給料を30%カットすれば 大きな
好景気が訪れる バカや縁故に給料払う必要ないし 団体職員
待遇に変えてしまうべき 夕張モデルに即すべし。
暫定税率維持、後期高齢者医療負担は地方公務員の給料を30%カットしてからやれよ。
勝手に相続税増額等 先に公務員給与見直しやれよ バカ菅

人事院の公務員給与決定の手法に問題あり。

常用雇用員数50名→10名で充分
課長職の部下50名だの 東京のエリートの給与を田舎の公務員に払う必要ない。

757名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 00:48:20 ID:o+98U8eH
ハシリューは政権末期に
逆に振ろうとしたけど
なぜか国民の賛同得られなかったな
758名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 13:29:03 ID:x/xE3GgG
増税も公務員給料大幅カットも両方いらんよ。
こんなのを景気の悪い時にやる奴は馬鹿だけ。
759名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 14:14:34 ID:7T8Oo9oX
公務員の給料カットはいらないようで必要だ。
さすがに割合が大きすぎる。
好景気になっても足引っ張るのが目に見えるわ。
760名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 17:11:40 ID:8xjIrEDo
>>759
何割なんですか?
ソース付きで頼む。
761有権者は消費税アップOKだよwww:2011/01/15(土) 17:12:44 ID:Pf+uqh1D
★★★改造で 内閣支持32%に↑! 小沢辞めろ58%! 
 
共同通信社 改造内閣の発足を受けて緊急世論調査

・内閣支持率 32・2%(先月下旬から8・6%上)

・小沢は 議員辞職すべき58・7%
     離党すべき22・4%

・消費税引き上げ 賛成54・3%(反対43・3%を上回った) ←★★★www

・民主党支持率22・7%(前回20・6%からUp)

・自民党支持率24・1%(前回24・6%から微減)

・仙谷を交代させた人事を 評価する55・2% 評価しない32・8%。

・たちがれを離れ経財相になった与謝野に 期待する44・9%、 期待しない48・2%。

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011501000370.html
・・・有権者は賢明だな。おまいらよりも消費税を理解してるぞwww
762名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 17:30:04 ID:sPvcUZZA
>>760
主要23カ国で日本の公務員人件費は最低 - 国家公務員数はフランスの10分の1以下
ttp://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10483001253.html

やっぱり公務員人気比のカットは必要ですね。
by池沼彰
763名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 17:46:00 ID:U3cwjUDS
橋本龍太郎の謝罪
 「私は97年から98年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。
 私の友人も自殺した。本当に国民に申し訳なかった。これを深くお詫びしたい」
 (自民党総裁選 2001年4月)

数字で見る「97年消費税増税」の影響 土佐のまつりごと
http://wajin.air-nifty.com/jcp/2010/06/post-2255.html


デフレ下で増税するのは…

764名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 17:51:58 ID:eP/PCWdN
民意のない不条理増税マニフェスト詐欺犯罪集団民主党wwww

民主党党大会で、地方の都道府県民主党も消費税増税を容認。
また試算さえまとまらず、党内議論さえせずに、TPP容認。
中央や菅内閣が勝手にやっているとか言う、民主党の県議や市町村議員は嘘をついていることが明らかになった。
増税に、試算さえまともに定まらないTPPは見切り発車のイカサマ政党www

地方切り捨て、格差拡大、小泉政権の尻尾政権www

脱国民、脱民主主義。

民主党党大会議案から参議院選挙敗因の消費税を削除www
参議院選挙の結果を無視

参議院選敗退の戦犯枝野・安住を重用で、参議院選の結果を無視www

参議院選大敗から、7ヶ月何もしないで、その挙句が消費税増税。
ねじれ国会ではない。
嘘、詐欺、ペテン、のイカサマ集団民主党に国民が、NOを突きつけたのだ。

嘘に嘘を重ね、民主主義すら否定の独裁政党。
消費税を増税しないなら歴史に反逆していると恫喝。
消費税にNOを突きつけた参議院選を歴史に反逆していると民意を国民を全面否定。
中国の皇帝や天皇のように時まで支配している菅直人

まさに専制独裁君主菅直人。
地方の民主党も脱国民を支持してますよwww
765名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 18:14:25 ID:8gAHAlf4
青森県庁とか島根県庁とかが

東証一部上場相当だと思うなよというのは確かに有る・・・
766名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 22:19:37 ID:hLlLAZ11
皮は教師と共に公務員の分野に幹部社員の分岐を同封して目覚めて書いて月刊雑誌は報告する。

下院は1996年に分岐の分野の男性に広告提供の指揮官で民主党で次期で運よく述べて公務員は選挙と時間で述べる。
警察が当局で左に人で中央に急進派がある皮による宗旨の包囲と幹部社員の判断だ
公務員は柵で目覚めることを勧めて書くことに交換して月刊雑誌の新しくて濡れた45人は17日に販売で通知する。

公務員は日本の鉄の苦しい東方がある分類の規模で神殿で支店で教師として公務員の分野で分岐で目覚めながら書いて交換で公務員は実行議長だ。
政府機関の警視と警察庁は皮で宗旨を同封して1日と幹部社員裁判官の上で鉄の中に秘かに集合させて人だ。
公務員の分野では分岐に関しては出発が全てに達して日本の鉄の苦しい東方がある分類が日に教師で目覚めて本で私で鉄を明らかにして概要は政策に入って来て理解される。
公務員は集合して行動する。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100717/plc1007171052008-n1.htm

公務員は鉄の苦しい東方が日本にあって支店が神殿にある分類の規模だ。

苦しい分類では公務員は合う。
公務員は改心して不在は翻訳される。
767名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 22:52:09 ID:TX8CxU7H
>>762
コメント欄で矛盾突かれまくって火噴いてるじゃねーか。

そのページにある数字までしっかり検証されちゃって。
結局公務員擁護は無理というのがよくわかったよw
768名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 23:27:37 ID:9P3X7dnq
地方と国の議員減らして給料下げろ!!それでもまだ議員やるってやつはいるはず。
田舎の自治体の給料なんて悲惨だぞ!入ってきた若手は数年で辞めて都市部の民間に転職する。
769名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 00:05:36 ID:LzMgWN6j
物品税に戻せ!
累進課税強化!
770名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 00:07:15 ID:MwaHfXvW
バブルの絶頂期より年収が高く天下りも多い公務員が景気を悪くしてるのは事実
771名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 05:02:25 ID:HVIOTZz9
個人的な質問なんだが
消費税増税を唱えてる今の状況で税率0%にしたらどうなるの?
今よりは購買意欲が増進されて一時的にでも消費が増えるだろうし
消費税分の財源は他の所で税を徴収できるし・・・
今すべきことは子供手当にお金を使う事より
経済を成長させることによって雇用を増進し底辺と呼ばれる人々を救った方が
より少ない財源で効率的に国を建てなおせると思うんだが・・・
甘すぎるかな?
772名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 08:13:10 ID:4hHayLuY
国会議員の歳費は減らしませんが
増税はしますってか

市ね
773名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 08:24:37 ID:LzMgWN6j
消費税はお金持ちが国民みんな平等に税金を取れよと
政治家の奴らに圧力をかけて生まれたもの。
物品税と累進課税の強化で税収は十分。
馬鹿な国民は消費税増税論に騙されるが、テレビの奴らも政治家も
経済3団体の連中も大半の評論家も上流階級だって事を頭にいれて
考えろ!
騙されるな国民よ。
上流階級だけが住みよい国なって行く日本。
何が、社会福祉のための消費税だ!
結局増税するための嘘に決まっているだろ。
他国とは違う中流階級の強さで経済が繁栄していた日本を
小泉が中流階級をぶち壊したのだから、もう日本経済は戻らない。
消費税の増税は上流階級主体の日本に変えるための手段。
774名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 09:01:52 ID:cXjZfh3N

消費税は上げて当然だろ、公務員など退職金給料少なくできないんだ

どこから金出させるんだ、金持ちだってこれ以上の税金は出せないだろ

ヤクザも貧乏人も金持ちも外人も一律に取れる消費税しかなかろ
国民が半数が消費税は出すって言ってんだから

心変わりしないうちに消費税の論議してあげれば良いんだ、国のために
働いている公務員のためだ、とっとと消費税上げろ。

775名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 09:20:19 ID:SnJOtZSs
みんなが言ってるように
人件費カットと消費税増税はセットが条件だろ!

ご近所で公務員であることを隠すってことは
後ろめたいことをしてるって分かってんだろ??

776名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 09:41:52 ID:A4LOCOsx
経済同友会や経団連はなぜ消費税アップして欲しいか。
彼らは別に社会保障がどうであろうが構わないのだが…

http://shavetail.blog99.fc2.com/blog-entry-63.html

777名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 10:34:34 ID:XgblEcLY
>>776
大企業は消費税アップ分を売り上げに転嫁できるからだ。
一方下請けはそれを自己負担せざるを得ない。
つまり、消費税分を大企業がそのまま利益にでき(!)
中小企業は泣き寝入りする構造となっている。
中小企業が消費税を滞納するのには訳があるのだ。

だから、中小企業が多い全商蓮は経団連とは真っ向反対の消費税反対を主張している。
http://www.zenshoren.or.jp/index.html
778名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 10:45:08 ID:XgblEcLY
>>774
消費税を上げる前に
上場企業の配当や売却益への課税優遇をやめるべき。
大企業の内部留保にもちゃんと課税すべき。

消費税を上げるべきじゃない。本当に国が沈むぞ。
779名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 10:52:42 ID:PuV2SaCz
■与謝野は、長期不況を長引かせ、経済を弱くした張本人の一人。
与謝野の低レベル構想と無策無能の政策は、日本国民を苦しめ、日本を滅亡に導く。

不況下での増税政策の危険性と愚かさを露呈させてきた与謝野。
780名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 11:05:05 ID:XgblEcLY
消費税を上げる前に国家公務員給与の2割削減をしなければいけないことは明白だ。
マニフェストにないことをやる前にマニフェストにあることを先んじてやらなければならないことは
小学性でもわかる道理だ。

民主党マニフェスト
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/txt/manifesto2009.txt
781名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 11:25:48 ID:LzMgWN6j
国民よ騙されるな!
消費税制度撤廃!
物品税の復活。累進課税の強化で日本は救われる。
後、絶対に実行すべきは役員報酬の課税強化。
782名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 11:30:48 ID:/qyzmyUZ
みんなの党の浅尾議員が国会やNHk討論番組で

国家公務員一人当たりの人件費だけで税金支出年間1047万円が消えてなくなり
地方公務員一人当たりの人件費だけで税金支出年間933万円も消えてなくなる事実を暴露している。

おまけに、借金「退職手当債」で公務員退職金平均2500万円以上を
ほぼ全国の地方自治体で支払い続けている事実をほとんどの国民は知らない。

783名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 11:37:35 ID:18xt90lK
>消費税を上げるべきじゃない。本当に国が沈むぞ。

逆だろ。イギリスでは消費税を20%にしたばかりだ。
それに比べてわずか5%の日本は本当に国が沈む。

784名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 11:42:18 ID:5T94rCCW
またアホが湧いてるな。
イギリスのは食品や水道が非課税だったり
日本の5%と全然違うわけだけど。
むしろ国家予算の割合からいったら
そういうところと大差ない。
これを倍以上にするとかキチガイレベル。
785名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 11:43:05 ID:Brkq5AYd
企業にも政府にも金余ってんだから、消費税なんて上げる必要ないよ。
国債利率だって、1%だろ、まだぜんぜん借金が借金になってないんだよw。
786名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 11:48:03 ID:18xt90lK
>>784
日本もイギリスと同じスタイルでやれば おまえも納得だな
イギリスのは食品や水道が非課税だったりwww
もう景気があがらなくても,税収が増えなくても
消費税あげるしか道はねーよ。
787名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 11:52:09 ID:5T94rCCW
>>786
>もう景気があがらなくても,税収が増えなくても
>消費税あげるしか道はねーよ。
さすがアホ、何を言ってるのかわからない。
788名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 11:59:40 ID:8frcREav
イギリスとは医療制度がちがうだろ
789エビちゃん親衛隊:2011/01/16(日) 12:02:50 ID:Gs0HmdYJ
>>783
イギリスだって国が沈んでいるだろ。
今の雇用・経済・社会保障の状態で消費税20%に上げて
どうやって消費が伸びる?誰がモノを買う?
今でも生活しかねている層が多いというのに、自殺しろとでも言うのか?
生活保護が受けやすく、医療が充実してなければ、消費税20%での生活は不可能だ。
まずは累進課税の強化、公務員給与の削減・行政ムダ廃止で良いだろう。
相続税がバカ高い日本ではどんなに資産家でも三代で一文無しになると言われている。
それが貧困層に回るならまだいいが、社会保障が充実する代わりに、
無意味な事業とハコモノに回っていると思う。
資産家の家が取り壊され、街の景観が貧相になる代わりに、
行政の意味不明で立派な保養施設や第三セクター等の会館が建てられるのだ。
790名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 12:05:00 ID:/qyzmyUZ
消費税21%でも財政破綻した日本と同じく公務員だけが天国生活社会のギリシャと同じ二の舞確実だな

いくら消費税を上げても、選挙で選べない官僚・地方公務員及びそのОBの懐に入るだけで

過去に垂れ流された60年返済の借金の国債等約1000兆円は1円も減らず

過去に垂れ流された60年返済の借金1000兆円を主に返済しなければならなくなるのは
将来人口激減が確実の若者や子供や生まれもしない子供達である現実はずーと続くだろう
791名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 12:19:44 ID:6sWvocp+
792名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 12:32:27 ID:Brkq5AYd
たぶんこれもね(漏れは赤旗の見方だけど)。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1423413989
793名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 12:33:43 ID:XgblEcLY
今ちょうどテレビでやってたわw

外国人が日本へ来て怒り心頭のこと
外国人1「車検とか何やらで税金だらけ」
外国人2「食べ物が高い」

二人の証言が如実に真実を物語っている。
つまり、日本は既に税負担が多く、消費税が高い。
これ以上消費税を上げるのは狂気の沙汰。
食料品や日用品をゼロにするならわからぬ話でもないが。
794名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 12:50:05 ID:t+5c0Fte
消費税アップは、将来的には俺も避けて通れないと考えているが、公務員給与削減に、
消費税以上に熱い議論が巻き起こらないのは、実に不思議だと思わんかね?
795名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 12:53:01 ID:5T94rCCW
>>794
将来的ってどの程度かは知らないけどなぜ消費税増税が必要?
796名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 13:07:44 ID:Mt1iBewb
役人どもは自分の待遇削らずに
お金足りないから増税します
これしか言わない蛆虫
797名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 13:08:27 ID:Mt1iBewb
絶対増税は許さない
まぁ管政権もどうせあと数ヶ月で終わりだろ
798名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 13:21:31 ID:8frcREav
でもマスゴミもそれに洗脳されたバカ国民も増税やむなし
みたいな雰囲気になってきてるからな〜
799名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 13:25:19 ID:5T94rCCW
>>794みたいのが典型的だな。
なぜ増税が必要なのか答えられない。
増税で必ず増収するという思い込みあたりだろうな。
消費税増税はまだ初年度の駆け込み需要以外は減収した例しかないんだが。

景気を良くする事が増収の近道であって増税はむしろ逆だ。
800名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 13:33:45 ID:/qyzmyUZ
選挙で選べない官僚使い放題財布で天下り・渡りし放題維持の採算無視の無駄遣いし放題財布の特別会計を廃止「清算」するだけで

特別会計清算金+隠し資産「埋蔵金」含む合計500兆円が国に返還されて

将来人口激減が確実の若者や子供や生まれもしない子供らが主に返済しなければならなくなる
60年返済の借金の国債等約1000兆円が半減「特別会計清算金等500兆円で相殺」出来る事実を

日本の国民のほとんどが知らない

この事実を暴露したのは、国の資産及び負債を調べ上げて日本で初めて国のバランスシートを作成して
特別会計に隠し資産「埋蔵金」が存在する事実を国民に暴露した元財務省官僚の高橋洋一氏が自書で述べている。

又、過去に垂れ流された60年返済の借金の国債等約1000兆円が半減出来るのに伴い
日本歴史上最低国債長期金利1%台の利払い年間約10兆円も半減出来て

この国債利払い半減分「年間約5兆円」を子供手当て「年間約5兆円」に充てれば
赤字国債を発行せずに子供手当ての財源が出来る事実をほとんどの国民は知らない。
801名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 13:38:49 ID:SnJOtZSs
我こそはは原初神・エロスの血を引く者!

エロを復活させよ!

日本はエロスを排除したがために混乱を招いておるのだ!

コンニチの不景気もエロス規制をしたがために起きたものだ!!

『雌鳥唄えば国滅ぶ』

原初紳・エロスの復活を皆で訴えようではないか!!
802名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 13:41:20 ID:4GmblRzr
みんなの党の浅尾議員が国会やNHk討論番組で

国家公務員一人当たりの人件費だけで税金支出年間182万円が消えてなくなり
地方公務員一人当たりの人件費だけで税金支出年間163万円も消えてなくなっている事実を暴露しているが

孤児院の子供にランドセルを買う金はないと説明する年収43万円の孤児院非常勤職員

おまけに、借金「退職手当債」で公務員退職金平均1500万円以上を
ほぼ全国の地方自治体が支払い続けている事実をほとんどの国民は知らない。
803名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 16:00:58 ID:XgblEcLY
>>799
それをわかってない者が多すぎる。
何となく増税すれば国は安泰のような。
消費税は間違いなく法人税減税、子ども手当等のばらまき、天下り団体温存のため使われ
社会保障費にあげがわれるのはほんのわずかの金額だということを予測できない。
本当にお人好しの国民だ。
804名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 18:08:06 ID:FCucjXmD
>>768
議員に関しては
政治参加意識の低さが酷いので
どうにもならんw
805名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 21:36:02 ID:cXjZfh3N

ホリエモンさん見たいに 高給取りが金持ちになっても消費に回さず株など買ってしまうわ

公務員の給料など年年収1千万円ぐらいだろ調度車買ったり家に消費するわけだ
自動車の下請け工場の職員やら 家作りの職人に給料として回せる

そこえらの中小企業の従業員など年収200万円ぐらいだぞ そんなのから税金徴収
できんだろ その点消費税は貧乏人からでも巻き上げることができるわ

巻き上げた税金で公務員の給料として渡せば回りまわって金は貧乏人に渡る
国民が消費税を上げろ上げろって騒いでいる今がチャンス20パーセントにしてしまえ。





806名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 21:58:34 ID:FCucjXmD
年収200万の人から巻き上げる消費税は
年間10万だけどね。
807名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 23:38:04 ID:RqNA7qBA
公務員賃金の30パーセントが切ることは整っています。

急に走ります。

地方公務員は公務員の内容と計数と鋭い50パーセントを編曲して50パーセントの賃金を削減します。

借りて減少して指示に入って来て見て通過します。
役に立ちませんか?

特別な会社は70パーセントの補助金を切ります。支配者の下で官僚の教師で仕事の内容の賃金退職金で評価します。
国庫で正しく高値を状況で回復して要求します。
月は会議室と数年後に50万人かさらに紅茶でまだ仕事と退職金が数1000万人を置いていませんか?
808名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 06:27:25 ID:lmRiTbf/
国民よ騙されるな!
消費税増税なくしては国が破綻するなんてでまかせだ!

消費税制度廃止!
物品税復活!
累進課税強化!
役員報酬の課税強化!

海外の部分的消費税のような機能にするとそれにかかわる企業
からの献金や賄賂でぐだぐだになる。
簡素化された物品税復活で十分。

累進課税の強化で高額所得者からの税金徴収が自然に可能になる。
お金持ちからどんどん税金を。

それよりも大金持ちの役員連中から多量の税金を徴収。
当然の徴収で、取っても困らない人間から取るのは正論。
809名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 06:49:46 ID:a6GfSkSt
>>808
公務員の賃金や年金を減らせれば消費税なんか要らなくなるけど
その公務員の賃金を減らす事のできる政治家も政党も存在しないよ
ちょっと前までの小沢一郎が能力的に可能だったけど東京地検と
マスコミにボロボロにされちゃったからね

だから消費税増税しかないんだよ
810名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 07:31:54 ID:nGfJYIoc
公務員の賃金や年金や人数をそれなりに減らして
議員の俸給や人数もそれなりに減らして。
それで、国民に消費税アップをお願いすればいいだろう。
それなら国民も納得せざるを得なくなるからな。
自民も民主も消費税アップせざるを得ないことでは同じ認識だよ。
811名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 07:42:14 ID:GlY5SlAS
国会議員の歳費カットも公務員の人件費削減もせずに
増税をお願いしますってか

市ね
812名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 12:27:29 ID:7HqZ4rLl
公務員の費用削った後に
消費税増税をお願いするって論理も謎なんだけど。
消費税増税自体が別にプラス効果にならんのだが。

公務員の費用削った後になにもしないほうが
財政的には健全だろ。
813名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 13:13:34 ID:W7r0sUr+
消費税21パーセントでも財政破綻した日本と同じく選挙で選べない公務員だけが天国生活社会のギリシャ
814名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 13:18:11 ID:y++IG3ll
税率上げれば税収が増えると考えるのは間違い。

ギリシャの21%は脱税を考慮した税率であって、
実質税率は、直間合わせて10%が世界の現実。
815しかたねーべ:2011/01/17(月) 13:20:59 ID:nGfJYIoc
>公務員の費用削った後になにもしないほうが
>財政的には健全だろ。

それで財政赤字がどんだけ減るの?せいぜい10億か100億か
しかし国の赤字は800兆とか900兆円だからな。
焼け石に水。消費税をあげて国民全体が負担して赤字減らすしかねーy
816名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 13:25:46 ID:y++IG3ll
公務員のような給与生活者に財政再建は無理。
何をどうやっても赤字は増える。
817名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 13:30:16 ID:98c26q6o
公務員の賃金や人数を減らせば経済がまわなくなる。
お金を使う人間はある程度必要で、倹約には限界がある。

818名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 13:34:21 ID:nGfJYIoc
>>817
そうは言っても、公務員も犠牲にならずに
国民だけに消費税アップを要求しても納得しねーぞ。
金額は少なくても(国民は金額など分かりはしないW)
公務員も議員も,国民と同じように犠牲をしているという
宣伝をしないとダミだよ。民主がやるにしても自民がやるにしても。
819名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 13:41:42 ID:W7r0sUr+
公務員人件費3割削減と消費税の増税はセットだな
820名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 13:51:42 ID:ZWBRLXG5

キチガイ自民党「 サラ金地獄にしてやったぜ!返済しろよクソども」

で、自民党議員任期中議員報酬70%返還

821名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 13:53:51 ID:ZWBRLXG5

キチガイ自民党「 オレ様が日本をサラ金地獄にしたんだぜ!!」

「 消費税増税当然だろが、オメーらクソどもが返済するんだよ!」

「 年金??医療?? オメーらクソどもが自己責任でやれや」

822名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 13:53:54 ID:lgHh/FdD
公務員が全員自殺すれば全てが丸く収まるので
さっさとそうしろ。
823名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 13:55:45 ID:ZWBRLXG5

キチガイ自民党「 オレ様に反省、謝罪だと?? 

 なんでオメーらみたいなクソどもに謝罪するんだ?? 

 オメーらが日本をサラ金地獄にしてくださいと頼んだんだろう??」

824名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 14:35:32 ID:GlY5SlAS
公務員の人件費
1割カットで 3兆
2割カットで 6兆
3割カットで 9兆

浮きます
825名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 14:45:58 ID:y++IG3ll
>>817
まあ、それが公務員である必要は全く無いw
826名無しだけど@外国人参政権反対!:2011/01/17(月) 16:00:16 ID:qj62KC4Q
腐れ労組民主党のお蔭で、日本の財政破綻も近いw
そうなりゃ、自動的に公務員の給与は、日本全国で5割以上カットだw

民主党なんて、クダラナイ政党の被害者になりたくなければ、労組の諸君も民主党を潰して、二度
と政権に入ろうとしないことだwww
827名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 16:02:03 ID:m3R73tsb
経済同友会や経団連はなぜ消費税アップして欲しいか。
彼らは別に社会保障がどうであろうが構わないのだが…

http://shavetail.blog99.fc2.com/blog-entry-63.html

828名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 18:28:13 ID:TKuE9wER
マニフェストに書いてあることを実行するのが先。
公務員人件費二割減。
それをやらずに,マニフェストに書いていない消費税とは??
小学生でもわかる欺瞞。
829名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 18:32:40 ID:ysWT7hdW
>>826
世に言うネバダ・リポートを思い出した。
【ネバダ・リポート】【アメリカのIMFに近い筋の専門家がまとめたもので日本がIMF管理下におかれた時実行が想定される8つのプログラムを指摘】
IMFは日本政府の収支均衡のために、
1.公務員の総数、給料は30%以上カット、及びボーナスは例外なくすべてカット。
2.公務員の退職金は一切認めない、100%カット。.
3.年金は一律30%カット。国債の利払いは5年から10年間停止。
4.消費税を20%に引き上げる。
5.課税最低限を引き下げ、年収百万円以上から徴税を行う。
6.資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の5%を課税。
7.債券、社債については5から15%の課税。
8.預金については一律ペイオフを実施し、

その後、第二段階として、預金を封鎖したうえ、預金を30%から40%カットする。
ということである。(衆議院議事録第10号 平成14年2月14日より)
830名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 18:56:01 ID:I3tNbiEP
人件費の削減は不可能でしょ、普通に。
自分の周りに公務員がいなくなるのは誰でも嫌だからね。
市役所の窓口にいくのに自宅から4時間もかかったら嫌だし、住民票とるのに3ヶ月かかるのも嫌。
だから、公務員は減らない。
これは民意。
831名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 19:04:13 ID:VUBcjN2l
>>830
人件費を削っても、人は減らないけど。

人員削減と混同している。
しかも、地方の出先機関を減らすと言うことは、人員削減を意味する以外
、他の意味を持たない。
832名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 19:05:11 ID:TKuE9wER
総人件費なら4割削ってもなり手はいくらでもあるよ。
しかも質をおとさずにね。その程度よ公務員なんて。
833名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 19:19:05 ID:I3tNbiEP
>>832
あっそ、じゃオマエがやれば。
採用試験にも合格しなだろうがなw
834名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 19:33:53 ID:lgHh/FdD
公務員の質を今以上に落とすなんて不可能だろ
835名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 19:36:10 ID:TKuE9wER
>>833
一部キャリアの待遇はもっとあげてもいいよ。不正しないように。
あとの国家公務員,地方公務員は総人件費四割減でいいよ。
退職前でも年収500万円で十分だろ。
くさるほどやるやつはいる。
質もぜんぜん落とさないでね。
836名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 19:37:05 ID:68NYkO/v
>>834
でも>>832と同じくらいの奴は確保できる。
算数できるし。
2ちゃんにも書き込みできるし。
すごーい、すごーい。
でもこんな奴が働くコンビニには絶対いきたくないなーいぞっと。
837名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 19:38:24 ID:TKuE9wER
>>836
お前何いってんの?公務員みたいなおつむの程度だな。
838名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 19:41:16 ID:VTYLAW3O
>>837
頑張って2chに書き込みしてね。
かっこいーぞ、オマエ。
839名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 19:44:07 ID:43aXVfUv
>>835
キャリアの落ちこぼれ?
それとも技術系のT種かい?
せいぜいひがんでなw
840名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 19:49:07 ID:VUBcjN2l
人件費が安い上に優秀な官僚ならアメリカにゴロゴロいるだろ。
841名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 19:50:11 ID:TKuE9wER
>>839
いや民間人だよ。
でもキャリアは大切だから年収5000万円でいいよ。
数も少ないしね。国会議員も年収1億でいいよ。
そんかわりその他の国家地方公務員は真の民間準拠で。
なり手はいくらでもあるから心配はない。
842名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 19:52:47 ID:uILTOfkZ
公務員の給料削減と特別会計の廃止を行えば消費税を上げるなんていう下策は必要ないんだな
843名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 19:53:57 ID:T8Hzj1fp
>>841
かわいそう
844名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 19:55:00 ID:TKuE9wER
公務員人件費は,ガツンと一発で下げる。
既にくんである住宅ローンなどは国が補助してやれ。
そのたの贅沢は自己責任で切り詰めさせよ。
845名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 19:55:07 ID:T8Hzj1fp
>>843
おまえがな
846名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 19:57:00 ID:TKuE9wER
国が破綻状態なんだから,憲法問題は最高裁が理屈をかんがえよ。
全く問題ない。
847名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 20:01:48 ID:oXUIC5oe
>>846
こんなところに超越者が。
いつも忙しくてたいへんね。
848名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 20:16:43 ID:uILTOfkZ
日本がデフレ経済を続けていくのは世界のどの国よりも最後に破綻しなければ
経済戦争に負けたということになるからだろ?
経済が無限に拡張し続けていくのは幻想なのだから公務員こそ率先して賃下げをし
今すぐ国民と痛みを分かち合うべきだ
ボーナスの全額カットと一律50%の賃下げを要求する
849名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 20:22:26 ID:oXUIC5oe
>>848
> 日本がデフレ経済を続けていくのは世界のどの国よりも最後に破綻しなければ
> 経済戦争に負けたということになるからだろ?
> 経済が無限に拡張し続けていくのは幻想なのだから公務員こそ率先して賃下げをし
> 今すぐ国民と痛みを分かち合うべきだ
> ボーナスの全額カットと一律50%の賃下げを要求する

この文章には決定的な矛盾がある。
どこでしょうか?
850名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 20:29:58 ID:9uNJ6CVF
公務員の数は減少して消費税で上る。
違いは経済的な政策の収入の労働条件によって作られて社会を安全にして消費税では先で言葉で必要だ。

賞が切れることで公務員は思うようになってその人は日本で開発を賃金の30パーセント削減する。
講義して象は長く参議院が当日、市長として平野の中で根で竹を媚びて選んで記録されることを見られる。

アニメーションだ。長く根に従った市長による講演で2010年7月11日にアオギリの都市の純粋に5分ごとにさらに当てはまる1人だ。
ttp://youtubu.tv/watch?v=rgNO_10dyns

顰蹙への自分のアニメーションではAPIと共にアニメーションの音楽の自分と地下鉄の中に無料で使用する。
日本語の版と所在地だ。
851名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 20:36:19 ID:GlY5SlAS
国会議員なんか平の議員は二千万もいらんだろ・・・・
1千万くらいがちょうどだろ

政務次官とかのやくしょくについてはじめて1500万くらいでいい

大臣なら2千万もやむなしだが
852名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 20:37:40 ID:uILTOfkZ
>>850
もっと日本語がうまいやつに代わってもらえ
中共の工作員さん
853名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 21:24:06 ID:uILTOfkZ
>>849
重箱の隅
854名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 21:24:57 ID:lmRiTbf/
消費税制度廃止!
物品税復活!
累進課税強化!
役員報酬の課税強化!
これで高速無料!
暫定税率廃止!
経済復活!
855名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 21:37:43 ID:oXUIC5oe
>>853
あのー、優しく言っているけど小学生だってこんな文章書かないよ。
主語と述語はどれ?
そんなレベル。
オマエがここに書き込むだけ逆効果。
まあ、オレの親心と思ってくれてもいい。
856名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 21:42:41 ID:MkbZy8ac
ここを見てもわかるのが
増税に対して反対している奴までもが
減税増税論とどこから取るかをごっちゃごちゃにしてる事w

バカじゃねぇの
857名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 21:46:40 ID:uILTOfkZ
>>855
アジるのが大事なの
中身はなくていい
わかる?
858名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 21:48:16 ID:oXUIC5oe
>>857
負け惜しみーw
859名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 21:49:16 ID:uILTOfkZ
>>858
君は掲示板というものが分かってない
分かりやすさは明晰さとは違うのよ
860名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 21:54:23 ID:TiV71Elz
国家公務員の人件費3割削減、地方公務員の人件費5割削減、共済年金3割削減、
農家と自営業者への課税強化、特殊法人全廃、医療・福祉の規制緩和、資産税導入、
これらが実現するのなら、消費税は20%(食・住除く)でもイイよな
861名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 22:00:40 ID:a35DQodL
>>859
端から見ても、バカ丸出しだよ。
そんなに言うならちゃんとわかるように書いてみたら。
なんなら俺が書いてやろうか?

誤)
日本がデフレ経済を続けていくのは世界のどの国よりも最後に破綻しなければ
経済戦争に負けたということになるからだろ?
経済が無限に拡張し続けていくのは幻想なのだから公務員こそ率先して賃下げをし
今すぐ国民と痛みを分かち合うべきだ
ボーナスの全額カットと一律50%の賃下げを要求する

正)
日本がデフレ経済から脱却できないのは、勤労意欲にないニートと呼ばれる若者を
マスコミをはじめとする世論が許しているからだろう。
ニートのようなわがままな人間の意見が拡張していくのは、マスコミのコマーシャリズ
ムによる幻想であって、良識ある国民は大いに不満に思っている。
ニートの私有財産全額カットと選挙権の一律50%カットを要求する。

こっちの方がよっぽどわかりやすいだろ。
862 :2011/01/17(月) 22:03:04 ID:nGfJYIoc
ニートよりは どっちかいうと「働きたくても職ねーよ」という
厳しい若い失業者が多いと思うけどな。
863名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 22:03:28 ID:a35DQodL
>>860
俺はお前のような人間を死刑にしてくれれば、給料全額カットでもいい。
864名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 22:04:25 ID:uILTOfkZ
>>861
勤労意欲がないのはデフレ下での労働者の合理的な判断だよ
連中の肩を持つ気はないが勤労者ですらこの実態だ

ttp://bizmakoto.jp/bizid/articles/1101/13/news002.html
865名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 22:04:31 ID:a35DQodL
>>862
仕事なんて選ばなければいくらでもあるだろう。
じゃあ、なんで中国人が出稼ぎに日本に来ているんだ?
866名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 22:06:35 ID:7B09sEnX
消費税の次は所得税、相続税、官僚の身銭を切らせる前に、
身ぐるみはがされるよw。
867名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 22:08:25 ID:7B09sEnX
テレビ新聞の財政難なんて、耳を傾けるなよ。アホのすることだ。
このお人よしが。テレビ新聞の向こう側で官僚が高笑いしてるわw。
868名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 22:12:02 ID:UhmoonwL
ローソン子会社 不正経理、元専務を聴取 「仲介会社から9100万円受領」 東京地検

 コンビニエンスストア大手「ローソン」の子会社でチケット販売などを手掛ける「ローソンエン
ターメディア」(LEM、東京都品川区)元専務(38)らによる不正経理問題で、東京地検特捜
部が元専務らから任意で事情聴取していたことが19日、関係者の話で分かった。元専務は
不正経理を認めた上で「(不正に関与したとされる)仲介会社側から現金9100万円を受け取
った」と供述したとされる。特捜部は会社法違反(特別背任)の疑いがあるとみて捜査を進め
ているもようだ。

他にもこんなにたくさん
会社はいいな、不正経理天国

JVCケンウッドが不正会計で過年度決算を訂正、ビクター前社長は引責
ttp://jp.reuters.com/article/resultsNews/idJPJAPAN-14322220100312

日興不正会計 利益水増し 来月審判
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20070220mh07.htm
869名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 22:16:49 ID:7B09sEnX
企業・官僚・政治家…ぜ〜んぶ、自分のことしか考えてないのに、
お人よしの国民だけが、消費税を差し出す馬鹿さ加減を考えてみろよw。
870名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 22:20:05 ID:uILTOfkZ
>>869
破綻するする詐欺のことですかッ!w
871名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 06:20:05 ID:gE9lYeWI
国民よ騙されるな!
消費税増税は意味がない。
消費税増税では日本の中流階級が崩壊している現在では
経済の回復はない。
消費税制度廃止!
物品税復活!
累進課税強化!
役員報酬の課税強化!
872名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 08:09:55 ID:KjreveWW
【消費税に反対するアホの為に日本は潰れる、そして潰れて一番困るのはそのアホ達】

厚生労働省は12日、昨年10月に生活保護を受けた人数が196万4208人だったと発表した。
統計を取り始めた1951年度以降で過去3番目の高水準となる。世帯数は過去最多を更新し、
141万7820世帯になった。長引く不況の影響で雇用状況が改善せず、受給者の増加に
歯止めがかからない。

生活保護者の1/2は65歳以上の高齢者。65歳以上の高齢者は今の年金制度ではほとんどの人が
生活保護になる可能性が高い。つまり、40年以上年金を掛けても国民年金では毎月66,000円、
厚生年金では平均月16万円程度。40年以上掛けてもこの程度。厚生年金ならともかく、国民年金では
絶対暮らせない。しかも、これさえ満足に掛けていない人が数多くいるのだ。
その人たちがいっせいに生活保護を受ける。今でさえ200万に迫る勢いなのに
これから戦後最大の人数集団団塊が老後を迎える。

年金を掛けて貰うならまだ良い、実際はほとんど掛けずに生活保護をもらう乞食の
ような人達が数多くいることだ、この人たちは月12万円程度の生活保護をもらい、
年金生活者より優雅に暮らしている。

では、どうすればこの乞食のような集団を無くすことができるのか?
それは、今の掛けるか、掛けないかわからない年金制度を改め、誰もが
掛けなくても一定金額がもらえる消費税などの税方式にするべきだ。
65歳以上になれば誰もがもらえるなら、生活保護費は大幅に減り、しいては
国民全体の負担も減ることになる。今まで掛けずに貰っていた乞食のような
人たちも全員が負担することになるからだ。

873名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 11:24:48 ID:NWkdjx/p
消費税21%でも財政破綻した日本と同じく選挙で選べない公務員だけが天国生活社会のギリシャと同じ道を歩むのか
874名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 11:27:52 ID:NWkdjx/p
全額自費で払う国民年金保険料を40年以上払い受け取れる国民年金最高月額6万6千円の約4倍を

所詮全額税金支出で支払われ続けている選挙で選べない公務員共済年金月額平均25万円
875名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 11:49:58 ID:YsKd6QDU
共済年金は公務員の掛け金だけだけでなく
税金投入されてるのは公知の事実

公務員を養うために増税するのか?
876名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 12:20:44 ID:N5vsThIJ
そうだよ
国民は法律つくれるやつの奴隷なの
877名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 13:20:39 ID:kiwFpTyh
誰にでも平等(変な)で始まった消費税。
結局、金持ちに有利になっただけ。
消費税増税賛成論者や消費税制度賛成論者はお金持ちって事だな。
878名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 13:26:56 ID:lZDcytzy
>>877
平等って事は強い奴に有利なんだよ。
879名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 13:50:38 ID:0UzkWV0I
外国人から税金を取るのに最も優れているのが消費税
外国人から税金をガッポリ取れるなら消費税でなくてもいいと思うよ
880名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 14:01:49 ID:NWkdjx/p
介護保険料がいい例だな

金持ちは、勿論介護保険料を払うが介護保険も利用料を払い保険を使うが

国民年金受給者「月額平均5万円以下」の低額所得者の老人は介護保険料は強制的に支払わせられるが
介護保険を利用する自己負担分が支払うのが困難な為に介護保険料は払うがけして介護保険は利用出来ない
881名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 14:13:36 ID:NWkdjx/p
つまり、全額自費で払う国民年金保険料を25年以上支払い受け取れる国民年金月額約4万円では

介護保険料は徴収され続けるが、介護地獄でも介護保険の利用料等の支払いが困難な為

介護保険料を支払い続けても、けして介護保険を利用出来ないで

選択肢は介護殺人か無理心中自殺しかないと言う事である。
882名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 19:03:31 ID:k4+pPMNJ

介護保険も健康保険も年金も 消費税で賄えるわ

消費税を30%にすれば良い 国民世論では消費税賛成者が過半数を超えたらしい

国民の願いを汲み取って消費税上げればいい 国民が上げてくれって言っているんだから
30%ぐらい当然だろ。

883名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 20:55:10 ID:YL9Ry2s/
そう思うなら選挙やればいいだけ、結果が示すだろ10%でも同じ結果だろうけどな
884名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 20:59:24 ID:hgfQTwxF
宗教団体も、税金を少しだけ払って貰えるかな
885名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 21:21:00 ID:YsKd6QDU
寺神社の数はコンビにより多いそうな・・・
886age:2011/01/19(水) 14:58:30 ID:0n9jAGaq
新市長!!お前に出来るか 公務員改革(笑)自治労上がりの猿

異常に高い公務員の給与カットが最優先!!民主党社会主義政権!どうだ?

★職員厚生係は天下り斡旋ですね??
★異常に高い 地方公務員の給料は2割カット★
★自分達の給与温存しか考えてない 阿久根市職員の下らなさ★

リコール請求は
「議員&職員給与のカットの是非」
という論点が本筋だろう。

リコール集めてるのは、公務員と既得権益に関わる「猿」だ。
この不景気に、市民が困ってるなら 市職員は自ら20%給与カットすべきだろ?

阿久根市街の・・・・
悲しいシャッター通りの小さな町で
役場職員だけが高給取り。
本当にこれが公務員としてあるべき姿なのか、
阿久根市民の平均年収250万
阿久根市職員平均年収780万
公僕が倍取るなんてバッカみたい


887名無しさん@3周年:2011/01/19(水) 15:02:36 ID:jBBu6PgT
ほぼ全国の地方自治体が

借金「退職手当債」で公務員退職金平均2500万円以上を支払い続けている事実を

ほとんどの国民は知らない。
888名無しさん@3周年:2011/01/19(水) 15:34:42 ID:gWI1zbtQ
>>886
竹原さんの主張だと市民の平均は200万で公務員の平均は700万じゃなかった?
889名無しさん@3周年:2011/01/19(水) 16:03:49 ID:Z+0VVy2P
ギリシャみたいに国民の大半が公務員になると
とうぜん公務員の支持母体が選挙に勝ち
財政は火の車になりいずれ滅びる
890名無しさん@3周年:2011/01/19(水) 19:16:21 ID:uxXICfcT

貧乏だー 貧乏だーって金使わないから消費が激減 物が売れない仕事が減る 給料が少なくなる

会社首になり生活保護給付 貧乏人から税金は取れないという具わいに回っている 
税金を払いたい気が無いなら 強制的に消費税で巻くり上げ公務員の給料に上乗せして

ガンガン消費させ仕事を増やすしかなかろ、消費税いやならガンガン消費し景気回復するか
選挙で消費税賛成議員 落選させろ。

  
891名無しさん@3周年:2011/01/19(水) 22:25:05 ID:JC1YSKyj
公務員として状況で働いて効率と問題です。忙しく動いて若い人と隣接している家です。
釘が親切でパソコンは人でまだ使用せずに聴いて年取った司令官です。
働いて内容と商品で数個の時間です。
仕事が必要ですか?考えます。
地元住民で総費用で上って浪費して時間と仕事です。

教育はますます教師として子供と両親の歩みと賃金で働いています。
非常時です。子供に教育されて生き方の両親で働いています。
700人で政治家が提示します。
休んで100万が中に時代と報酬の2000万人で結果を住ませます。

存在していますか?
政治家に関しては日本でお金の泥棒に計算されます。

政治家は最も浪費されます。
2000万人は働いています。
眠って携帯電話に遅れて報酬を完成して捕らえて鼻をすすります。
892名無しさん@3周年:2011/01/19(水) 22:37:30 ID:dhoTwnzD
消費税アップの前に公務員の賃金カットやリストラが先だろ。
あと国会議員のリストラと賃金カットな。
893はと:2011/01/20(木) 00:30:16 ID:rUMNIvIZ
考えられることはぜんぶやったほうがいいと私は思います。ぜんぶ。
■ 死神・与謝野馨(死にかけ)

与謝野を発足当初から大臣起用した場合、

・村山首相…94年6月から96年1月の1年半で退陣。
・小渕首相…98年7月に就任したが00年5月、在任中に非業の死をとげる。
・麻生首相…08年9月からの1年足らずで、政権交代の憂き目にあう。

途中入閣の場合

・安倍首相…07年8月27日の内閣改造で与謝野氏を官房長官にしたが、約1カ月後の9月26日に退陣。
・福田首相…08年8月2日の改造で与謝野氏を経財相にしたが、9月24日に退陣した。
(両内閣で、改造後に入閣したのは与謝野氏ただ1人)
・第3次小泉改造内閣は、小泉政権最後の内閣で、任期は1年に満たなかった。
895名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 02:02:02 ID:vUqjhTga
ぺてん師民主が消費税連呼して、徹底的に消えて欲しい。
いや死ね
896名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 02:33:52 ID:8BUPpH6I
自民党も消費税増税を連呼してるから同じだな
897名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 09:03:52 ID:k0W4ie7/
橋本龍太郎の謝罪
 「私は97年から98年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。
 私の友人も自殺した。本当に国民に申し訳なかった。これを深くお詫びしたい」
 (自民党総裁選 2001年4月)

数字で見る「97年消費税増税」の影響 土佐のまつりごと
http://wajin.air-nifty.com/jcp/2010/06/post-2255.html


デフレ下で増税するのは…


898名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 11:23:44 ID:AM/qp22v
与謝野は東京一区選出の議員だから
普通の議員と違う 民意の象徴みたいなところがある

第一議員だからなぁ・・・
899名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 11:28:24 ID:JUnupWTl
小選挙区落選で比例で繰り上げ当選が民意の象徴って言うのか?
900名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 11:29:55 ID:WMwv8kRB
>>898
与謝野は自民党東京比例区で当選してる議員です。

東京一区選出の議員は海江田代議士です。
901名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 11:31:12 ID:JUnupWTl
消費税21%でも財政破綻した日本と同じ選挙で選べない公務員だけが天国生活社会のギリシャと同じ道を歩むのか?
902名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 11:49:47 ID:JUnupWTl
みんなの党の浅尾議員が国会やNHk討論番組で

国家公務員一人当たりの人件費だけで税金支出年間「毎年数十兆円の60年返済の借金が含んだ」1047万円が消えてなくなり
地方公務員一人当たりの人件費だけで税金支出年間933万円も消えてなくなる事実を暴露している。

しかも、ほぼ全国の地方自治体が

借金「退職手当債」で公務員退職金平均2500万円以上を支払い続けている事実をほとんどが国民は知らない
903みんなの党でいいよ:2011/01/20(木) 12:06:15 ID:31pA4ieG
民主が、消費税アップをするのと同時に公務員も議員も応分の犠牲を払う
という政策を本当に実行するのなら、国民としては納得して我慢するけどな。

しかしそれができないなら民主は有権者から捨てられるな。
自民もアテにできないから
残りの選択肢は「みんなの党」ということになる。
904名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 12:09:14 ID:JUnupWTl
もう国民は忘れたと言うのか

わずか、2万数千人の官僚ОBの天下り・渡りし放題維持の為に使われる税金支出年間12兆数千億円の存在を
905名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 12:46:49 ID:AM/qp22v
お前ら人民飢えて死ね
906名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 12:47:53 ID:WC+MpR/j
>>904
天下り団体への財政支出は、全部合計しても年間約3.9兆円。

独法向け財政支出額年間約3.2兆円
公益法人向け財政支出額年間約0.5兆円
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan017.pdf
特殊法人向け財政支出額年間約0.2兆円
http://www.mof.go.jp/seifuan21/yosan010.pdf

「税金支出年間12兆数千億円」なんて、嘘吐くなよ!
907名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 12:53:14 ID:JUnupWTl
民主党が依頼した民間調査会社にいいな

官僚ОB2万数千人の天下り・渡りし放題の為に使われる税金支出年間12兆数千億円「消費税収6%分に相当」

だれも独立行政法人や公益法人だけと書いてないだろ
908名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 12:53:57 ID:31pA4ieG
3.9兆とか12兆とか少ねーなあ。
国の借金は800兆とか900兆だからな。
焼け石に水だな。
やはり国民全体が消費税アップを許容するしかないだろな
909名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 12:57:52 ID:JUnupWTl
消費税21%でも財政破綻した日本と同じ選挙で選べない公務員だけが天国生活社会のギリシャ

福祉財源として導入した消費税であるが、いつまでも福祉は貧困であり

おまけに、消費税を導入しても借金は減る事なく増え続けている現実でわかるだろ
910名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 13:01:44 ID:oNF9xsFy
無駄な公務員が多いんだよ、昔の公務員は給料安いけど安定って感じ

今の公務員は給料高くて安定って感じ、希望率No1の職業wwww

財務省に優秀な人材がいなくなった結果だな・・・
911名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 13:02:57 ID:AM/qp22v
比例復活なのは知ってる

東京の選挙区だけはやっぱり別格

比例復活だろうと

912名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 13:28:28 ID:84qxr7Am
>>903
公務員も税金を払ってる国民なんだが。
913名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 13:31:11 ID:84qxr7Am
>>910
公務員の人数は外国に比べてかなり少ないわけだが、それでも無駄に多いとする根拠は?
914名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 13:34:15 ID:JUnupWTl
税金や保険料や税金同然の生活インフラ使用料等支出の民間人成りすまし隠れ公務員を含めると

ダントツで世界一多い日本の公務員
915名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 13:40:13 ID:czG/ODua
>>912
武士と違って戒律も兵役もないよね
禄も恵まれた立場じゃん
916名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 14:12:09 ID:84qxr7Am
>>914
生活インフラ含めても兵隊さんを含めない外国の公務員より少ないんじゃなかったかな。
917名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 14:14:05 ID:84qxr7Am
>>915
兵役もないって、自衛隊が民間組織だと思ってるのか?

その前に、現代日本に生きる人間を何と比較してるんだ?ってのも有るがw
918名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 14:16:18 ID:Hn6O/odn
>>917
職業軍人は立派な職業さ
公務員は職業倫理ないでしょ
増税より先に公務員人件費削減だよね
常識的に考えて
カスゴミ使って洗脳までして大変だねー
919名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 14:21:04 ID:84qxr7Am
>>918
常識的に考えてて、先進国中でも非常に少ない公務員人件費を不景気の時期に大幅に減らすのは有り得ないよ。
30%減らしても支出をたいして減らせる訳じゃないからね。

貴方、常識を知らなさすぎじゃない?
920名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 14:29:59 ID:+yW/mCR0
>>57

優秀な人材→IQが高い人間…という図式だからこうなるんだ。
皆テストやったろ?あれで何か社会意識とか喚起されたか?

道徳や社会意識を教育で高めていない高IQ人種は、目の前の問題である
「給料アップ」や「責任逃れ」に、ひたすらその能力を使う。
そして、その国敵とも等しい行為を取り締まる法も充分な物が無い。
本来なら契約書に違反する行為は類洩れなく罰する事が出来る筈なんだが。

今の日本を生んだ元凶はその辺りの問題がお座成りで放置された事にあると思うが、
今すぐ、それらの問題に手をつけても国家破綻には多分間に合わないし、
消費税も焼け石に水になるに違いない。

チュニジア見てると色々不安を覚えるね。
921名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 14:54:23 ID:Rwn2bi6q
>>919
景気を考えて消費税増税ですか
もっと分かりやすく工作しないと上司にしばかれますよ?w
922名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 14:58:55 ID:56KZjR5z
与党の政治家たちは口を開けば増税という。

いい加減増税するって発言するのやめろよ。
その発言自体が景気を抑制して日本を停滞させていること
に気がついてないのか。

真正の馬鹿か日本に対する悪意があるとしか思えん。

たとえ増税して税収が増えたとしても
その分無駄に使われるだけ。

いい加減馬鹿な国民達を騙すのはやめろよ。


増税を支持する国民もいい加減気づけ。
こんな政治家たちにお金を渡して本当に有効に使ってくれると思ってるのか?
どんだけお花畑なんだ。どんだけ騙されれば気がつく?
923TOKMA.com:2011/01/20(木) 14:59:46 ID:EDtdNzml
924民主党に期待していた者です:2011/01/20(木) 15:16:48 ID:fkUle294
公務員の平均給与が高すぎます。

公務員の給与は人事院が決めていますが、
規模の大きい民間企業の給与をベースに
計算しているので、年収800万超です。

中小零細企業・自営業者・派遣社員と
いった給与も算定に組み入れて、公務
員の給与を算定すべきです。

民主党は公務員の給与を2割削減すると
マニフェストで公約していましたが実施
できませんでした。

最大の支持母体が自治労(公務員の組合)
だからです。

私はマニフェストを信じて衆議院選挙、参議院選挙
どちらも民主党に入れましたが、完全に裏切られました。

残念です。
925名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 15:27:22 ID:oNF9xsFy
>>913
公務員が無駄に多いのは、現場の人間が良く知ってるよ、郵便物出すのが仕事で
午前中だけ仕事で午後遊びとかな。たとえば改善点を発言すると、仲間を減らすきか
とかな、ごまかし方は超一流だよ、調査立会いの事前情報なんて知ってるから
いるときは忙しく仕事してる。

総務省に調査依頼したって、電話一本でそんな事はありませんでしたと言ってます
録音した証拠があるそうなので問題ないですという、聞いて確認したのかと聞くと
聞いてません問題無いですとかな、4月になれば配置転換で部署移動するので
調査できませんとかな、民間の調査ならすぐに結果でるのに、たらいまわしで
時間かけるだけ、残業代稼ぐだけ、調査方法を教えても、そんな事実は本人が
無いと言っているので、問題ないですとかな、仲間内で調査とか無理だろ・・・

俺でも仲間内の調査なんてやったふりしかできないよ、生活かかってるしな
いやなやつと言われるのやだしな、しがらみだってある。

926名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 15:32:50 ID:84qxr7Am
>>921
幻覚が見えるようになったら末期症状だぞ。
927名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 15:33:15 ID:rUMNIvIZ
市民オンブズマンにがんばってもらうしかないのか。
928名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 15:35:10 ID:Rwn2bi6q
>>926
利害関係者しか公務員の肩を持たないだろ!?
役人の給料は減らさず増税で国民の負担を増しましょうって言ってるんだぜw
929名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 15:36:15 ID:Rwn2bi6q
>>927
この期に及んで他人任せであれば
オンブズマンも裏金で抱き込まれて終わりかもなw
930名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 15:46:44 ID:84qxr7Am
>>928
少なくとも俺は増税なんて一言も書き込んでないが?
頭大丈夫?
931名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 15:56:04 ID:Rwn2bi6q
お前が増税って言ってるかどうかなんて関係ねーよ
少し自意識過剰なのでは?
外に出て雪で頭を冷やして来たらどうですか
932名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 16:42:49 ID:84qxr7Am
>>931
アンカー付けてレスしながら「その書き込みはお前とは関係ないんだからね!」ってどんなツンデレだよw
933名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 16:45:36 ID:SL2KcUKV
嘘吐きは民主党の始まり。


玄葉国家戦略相:「消費増税実施、衆院選の後に」 都内で講演
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110119dde007010058000c.html

1995年 玄葉光一郎/松下政経塾第8期生 無税国家をめざして←注目!!!
http://www.mskj.or.jp/news/9501jkgenba.html


松下幸之助のありがたいお言葉w

『中国は単なる国でなく小世界です。中国という小世界が豊かになると、他の世界が潤う。日本も潤うんですよ。 
大きくいえば中国を繁栄させることが世界を富ますことになる。だから日本をはじめ世界の先進国は、中国を援助しなくてはならんのです』
(1979年8月26日 日本経済新聞より抜粋)

934名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 16:49:58 ID:evZu0n7i
おいおい
公務員の賃金カットはどこ逝っちゃったんだ?
935名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 18:18:40 ID:5RpBEXpV
公務員の人件費カットの前に、議員であるお前らが率先して歳費カッとしいて
見本を見せるべきじゃね?その上で公務員の歳費カットしないとダメだろ。

それと特殊法人とか天下りとか全然メスが入ってねーぞ。
936名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 18:26:15 ID:+yW/mCR0
与党の売国政治家はこの土壇場になって増税し、役人に財源を確保してやる事で実績を残し、
今後の政局で物を言える立場を築いて置きたいんだろう。

幾ら国民に訴えても思い通りにならないのは奴らも解り切ってる筈。
だから、政界にしがみ付きたい俗物どもは、今更国民の人気を取りを狙うより、
党崩壊後のポジション作りに必死になるのが当たり前。
折角政策決定できる与党の座に居るのだから、今やって置かなければ損とでも言う所だろう。

今の奴らにとって国民の生活や日本の改革なんてどうでも良い事なのさ。
937名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 18:49:08 ID:rUMNIvIZ
でも最近 少し変化を感じるな。少し風が動きだした気がしないでもない。どうなるんでしょね。
938名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 19:16:35 ID:v07nCtew
消費税制度廃止!
物品税復活!
累進課税強化!
役員報酬の課税強化!

公務員の給与を下げなくても累進課税を強化すればそれですむ。
中流階級以下を保護すれば、経済は回復する。
消費税増税しなくても、物品税復活で嗜好品を増税すれば金持ちから
税金をふんだくれる。
当然、役員報酬の課税強化!強化!
939名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 21:44:30 ID:Sbgf9VF6

いま貧乏人だらけ 消費が少なすぎ公務員の買い物で持ちこたえているようなもの

おいら年収200万円だぞ車など買えなえって 誰かが金を使わないと
いつまでも貧乏人、金持ちはもうけた金を株などに使わず

高級料理を食うとか 店に行って買いたい物をフィルピン大統領夫人(エメルダ婦人)
みたいに使ってくれぇ

消費税上げなくても良いように ガンガン買い物してくれ 人生70年死んだら
金は使えない 生きているとき使ってこそ金もちなんだぁおぅ。。

940名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 22:03:24 ID:rUMNIvIZ
そういった問題をなくすための社会保障だって言ってるよ。消費税はあがるかもしれないが 将来の
社会保障もしっかりないとね。貯金できなくても。
941名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 22:16:37 ID:Fg/TkCyR
>>939
公務員の買い物に笑わせてもらいました
官製不況も公務員の買い物ですかw
942名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 22:46:55 ID:jTvPXr6H
>>1
公務員賃金は高い。原状が1課税率あたり30年間絶え間なく集められた状態で回復されて前者と伝統的なお笑い芸だ。

人口は日本の1億2000万人による9000万人で減少する。25%は公務員と減少する。

地方公務員では賃金で高い。地域は平均の民間で2倍かそれ以上を捕らえて本当だ。公務員が支払う地元は違いの役に立つ公共建設に参加する人で2倍かより多くの平均が異常だ。
消費税で上って公務員は吸入して取る。公務員だ。測定を支払う。
テレビで言って1年の平均の収入は市営の平凡な人と共に運転手として斜面で800万人を大いに逮捕して地方公務員だ。1年の平均の収入は斜面と民間の個人的な平凡な人と共に運転手として400万人を大いに逮捕する。倍増している定額だ。
再び調整して欠けて公務員の日本は高く上げられる。反対計画だ。
多くの物と人々に関しては民間は公務員賃金で高く通って学ぶ。公務員賃金で大いに引かれて税金は下で支払われる。
全てを結合させる。高い給料が取って公務員で特に計算される。
家族のために公務員で家族で状況で言う。兵士は逮捕されている。
個人的だ。民間は公務員賃金を高く渡す。知って努力をする。

民間は公務員賃金を高く渡して老人が保たれる金は公務員を測定した。再び調整して欠けて公務員の日本は高く上げられる。
公務員人間料金で引いて下と0%では消費税だ。国と誰かで借りる。
高水準の官僚という公務員にとって最も悪い。多くの物と人々に関しては民間は公務員賃金で高く通って学ぶ。
公務員処理と民間と比率だ。よく通る。公共建設に参加する人は激しく人のツタの近くで違いの役に立って実情で達して同様の教師だ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
公務員は担当している人で逮捕は警察で改革される。問題が全くないか?日本の支配者で官僚だ。
問題が全くなく簡単だ。警察では自衛隊などに関連する人の賃金で急増して国で借りて公務員は他の物でひどく捕らえる。
さらに量は減少する。公務員で労働者と約10%だ。公務員の下で政党で賃金と漏出に選ぶ。
943名無しさん@3周年:2011/01/21(金) 07:10:03 ID:+GAe77oR
その昔、消費税は景気回復のための起爆剤だった。
何故なら、システム変更など各機関のハードやソフトなどのバージョンなど
を一斉に変更するために経済が動いた。
しかし、今の日本の経済は小泉政権からの経済不況と対策で中流階級が
無くなってしまった現在ではいくら消費税を上げても経済は失速するだけ。
消費税を増税するなら、その前に中流階級を復活させなければならない。
さて、どうやって中流階級を復活させるんだ民主党は?
944名無しさん@3周年:2011/01/21(金) 07:12:40 ID:NvL68tog
test
945名無しさん@3周年:2011/01/21(金) 07:29:23 ID:eNCMKfgP
年金・健康保険・介護保険を全部消費税にしたら
@40万の月給で6万ぐらい払っているから15%で現状維持ぐらい
A公務員分のの民間負担がなくなる
B月6万消費が増えて内需拡大間違いなし
とならないかな
946いい党はあるかね:2011/01/21(金) 08:02:54 ID:j478rgw2
自民の長年の汚い政治がイヤになって
民主に入れたが,これもダメだった。

次は、別の党に入れるしかないな。
公務員の数と給料を減らす。議員の数と報酬を減らす。
そして税金をあげない 
と主張してそれを 本 当 に 実行できる党はあるか?
947名無しさん@3周年:2011/01/21(金) 08:10:42 ID:92Kqvjx0
ない。
948名無しさん@3周年:2011/01/21(金) 13:04:09 ID:Po0ars2j
みんなの党

公務員制度改革に一番まじめに取り組んだのは渡辺喜美さんなので
949名無しさん@3周年:2011/01/21(金) 13:35:01 ID:YiWHWb+S
公務員でも死ぬ程残業してる人もいる。システムにむだもあるかもしれないけど。
減った公務員は死ぬ訳ではないので 市場に仕事を求める。短絡的に人員を減らすというのは
簡単で 評価されやすいとおもうけれどそれはマジックでは? 一般企業のように簡単に
   できないんじゃないかなあ。
何年もかかるように思うけど。
 一応 雇用だし。ただ新卒の内定の厳しいいまこそ 公務員には
採用を見送って欲しい。ずっと10ねんくらい。
950名無しさん@3周年:2011/01/21(金) 14:52:09 ID:8YMxO/k9
普通の食品は消費税なしにしないとだめだろう・・・・

政治家は、まず自分の給料減らすべきだよな
951名無しさん@3周年:2011/01/21(金) 14:54:59 ID:hHsv3T8X
ビールに増税でもしたらいいのに
952名無しさん@3周年:2011/01/21(金) 15:04:25 ID:8YMxO/k9
ビールに増税して高くなったから発泡酒にしたのに、さらに増税するから
第3のビールにしてるのに、本当はビールが飲みたいのに余裕がないから
まずい雑ビールでがまんしてるんだぜと言ってみる。
953名無しさん@3周年:2011/01/21(金) 15:06:17 ID:hHsv3T8X
輸出しないような酒を日本で作られても困るな
954名無しさん@3周年:2011/01/21(金) 20:52:49 ID:oO3oKoX3
増税します。
財政は再建します。
費やされて削ります。

成功では可能性から欠けています。
試験は完了しています。
ttp://gyazo.com/a8db227a7f6ed42ab81f33adcb79600f.png

97です。自分です。
民主的に政治は適応して取得します。H23年の予算で概算して21日に忠告して提案します。
宴会が正式に決めて政治上の世話と作成と部分が22日にある状態で即座の制御機構の下です。

政治が世話する幹部社員は参議院を選出して蓑の首相の影響が浪費で急ぐならば、消費増税のときに発言して減少して主張して浸透して破られて認識して対応しています。
提案するように忠告しながら減少は国会議員で1年の費用で公務員の男性告発で明らかにされます。費用は下げられて目標値に活発に含んでいます。

社会による枠組が作られて経済によって強く強く安全にされてまさしく蓑の政務の強調で政策でいっぱいにして1人と約2兆円であるそうです。
後者の諸条件で上の医療が廃止された後に仕事は新しい系統の費用の医療によって保護されて処理改良は完了して達成して心の隊長は置きます。

22年間、各省で財務をよく考えることによって比較して約10パーセントは減少して尋ねます。
政治は適応して議論して慎重に提案すると説明して離れて見るように忠告します。
穀物で隠者と下で内閣官房長官の公務員賃金で引かれます。

人の安値で適して脚で引くことを置いて適しています。
引かれて下と説諭で自然について民主的に議論します。
22番目です。経済は生産されます ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100722-00000068-san-pol

民主的に労働は公務員と精力の土台の近くで結合します。言います。
穀物は隠者に反対側を切ります。
955名無しさん@3周年:2011/01/21(金) 21:02:49 ID:eWF0WqUL

何処かの大統領夫人(イメルダ婦人やらアルチェスク婦人)が国の金使い込んで国が破綻した見たいな事と言ってるけど

元々潰れそうな国民を助けるために貧乏人の作った靴を国の金使って貧乏人集めて作った宮殿を靴倉庫にしてたんじゃな
いのかえ。
日本国も消費税だとか言わずに 総理官邸を靴だらけにするような立派なご婦人は居ないもんかね。


956名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 00:15:51 ID:N1llxpQO

消費税大増税反対!

官僚どもの生涯賃金を引下げしろ!

マスゴミの電波利用料を上げろ!
957名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 00:22:54 ID:yvDtmjas
消費税アップ賛成。公務員、公務員給与激減大賛成。もはや国民に不要な
NHKを解体せよ。電波は無駄な放送が多い。電波使用料大幅アップ大賛成。
無能働かないマスコミ関係者の給与大幅減がふさわしい、そうでなければ業種ごとに
所得税を大幅アップだよ。40歳千万円は貰いすぎだよ。
958名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 00:39:04 ID:CyNnDrVf
円高とデフレのカップリング
http://d.hatena.ne.jp/keiseisaimin/20110113/1294912263
新年の朝まで生テレビでは信用乗数が下がるだけだから、
ベースマネーを増やしてもマネーサプライは増えない、物価は上がらない
と叫んでいる出演者がいた。
そういったベースマネーとマネーサプライのデカップリング理論を唱える人達は
国際金融のトリレンマをどう考えているのだろうか。

固定相場制を中央銀行が選択できることを否定する人はいないだろう。
もちろん、自国通貨を高く維持したいと時には外貨準備を使い、
自国通貨を安くしたい時には紙幣を刷れば良い。

一番典型な例は中国である。
固定相場制と独立した金融政策をトリレンマから選択して、自由な資本移動を放棄している。
しかし、熱銭と呼ばれる資本流入を止められない代償としてインフレに直面している。

日本国が仮に1$=200円で固定相場制にしたとしよう。
固定相場制は為替操作国認定はされるだろうが、ドルペッグ制が不可能と言う人はいないだろう。
つまり、これはベースマネーを拡大し事実上円を刷っていることになる。
そして、資本移動の自由は担保しよう。
当然のごとく、ドルキャリー取引が起こるだろう。
低金利のドルで借りて、円で運用して円のリターンの方が大きければ、
固定相場制で為替レートは変わらないのでどんどん資本流入するだろう。
日本で運用しても儲かるかわからないじゃないかという言う人もいるかもしれないが、
円安によって輸出は増え、企業が儲かるのである。
そして日本国内はマネーがあふれインフレになるだろう。
つまり、ここで起こっているのことはベースマネーの拡大⇒インフレである。

本来、金融政策というのは単純である。

仮に、上記の朝生の例に戻り否定すると、円高とデフレはデカップリングすることになる。
また、円安とインフレもデカップリングすることになる。
959名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 00:45:06 ID:PakoSFqL
なんだなんだ〜?    与謝野の就任と同時に、
今日から消費増税のキャンペーンが始まったのか?
将来的に賄いない?国際公約?次世代に重い負担?
ゼ〜んぶウソだよ。

マスコミが総力挙げて何かやろうとした時
そこには大きな嘘が横たわってると思って間違いない。

無視してればいいんだw。どんなに騒いでもな。
決して乗らないことだよ。
960名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 01:12:29 ID:CyNnDrVf
「日本が国債のマネタイズをしないのは狂気の沙汰」
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20091208/catch_me_if_you_can
日本にとって明白な解決手段は、単に巨額の債務をマネタイズすることだ。
これは一石二鳥どころではなく、一石で雁の群れ全部を殺すようなものだ。
考えてみると、紙幣の印刷には以下の効果がある。
1. 期待インフレ率を高め、実質金利を下げる。
2. 円を弱める。
3. ドル建て資産を保有し、負債が円建ての金融機関のバランスシートを改善する。
4. 日本の純輸出を改善する。
5. 日本が将来返済すべき債務の額を減らす。

961名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 11:43:27 ID:9J7zgKuH
大量の円を刷ることが常に正解だとは思わないが、
長期のデフレと円高が進む中では刷るのが正解と言わざる得ないな。
資本主義経済においては、金の流動を妨げるデフレは明確な悪だよ。
962名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 16:31:21 ID:puDcNfZo
円刷りすぎでハイパーインフレで借金帳消しを狙う日本政府
963名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 18:34:34 ID:eLCGVDX4
政治家が法案とか考えるのはいいんだけどロクでも無いことばかりしかしないのが現状なら
もっと国民の意見や考えを直接法案などに関わらせないといけないと思うんだけどなぁ
まあ今の政治家はほぼ全員腐った政治家だから駆逐なんて、まず出来ないだろう
そいつらのせいで日本は滅びるしか道は無いな
誰か今の政治家全員ぶっ殺しでもしない限り・・・
964名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 18:38:04 ID:TsclHqlx
あ〜あ。公務員になって良かったなぁ(笑)
965名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 18:41:35 ID:pzXYmPui
財政破綻して一度夕張みたいになればいい
そうすりゃ嫌でも給与50%削減になるでしょう
966名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 18:42:16 ID:pzXYmPui
このままだと確実にそうなる
そして削減前に増税は絶対許さない
967名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 18:42:20 ID:puDcNfZo
選挙で選べない官僚支配国家の日本

公務員利権に手をつけようとする選挙で選べる政治家はあらゆる方法で失客させられる

選挙で選べない官僚とグルでいいなり家来のマスゴミや同志の同じ選挙で選べない公務員の検察に潰される
968名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 19:00:40 ID:jTPpVR+N
公務員給与平均を民間平均より下げて様子を見るべき
969名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 19:07:17 ID:eLCGVDX4
公務員以外の大多数が高給取りの公務員の給与カットを望んでるのに聞こえないフリばかりする政党ってなんなんだろうな
新卒辺りの公務員は給与もまだ少ないだろうからカットは可哀相だけど、今の情勢考えて400万以上貰ってる奴らは年収別にカットされるべき
公務員って選挙権持ってる内の何割くらいいるのかな
割合にもよるけどほとんどの公務員が反対するだろうから選挙もかなり不平なんだが
970名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 19:20:51 ID:9J7zgKuH
>>969
本当に「公務員以外の大多数が高給取りの公務員の給与カットを望んでる」なら楽勝で勝てるよ。
971名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 19:34:38 ID:9bFVvmaU
消費税は上げるが、支給年齢引き上げで、年金は払わないよwww
消費税はこども手当てに(笑)
972名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 19:44:11 ID:nTT60U7o
国を維持できないというより
公務員の生活を維持できない
ということではないのかなぁw
973名無しさん@3周年 :2011/01/22(土) 20:58:24 ID:OFvs9zeN
>>1
>このブログ主が面白いこと言ってる

こ の こ と で す ね!
  ↓   ↓
//////////////////////////////////////////////////////////////
 消費税アップに異議あり!その前に公務員の給料を30%カットすべき!
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●いよいよ消費税の大増税も時間の問題となっており、「ついに来たか・・・」と腹をくくっている方も多いかと思います。
●消費税が増税されれば、間違いなく国民の生活は苦しくなるでしょう!

●まず、消費税を増税しなくきゃいけない理由は財源の確保にあります。
●その財源を確保するために事業仕分けをして、億単位の財源を確保しているのが現状なんですが、実はもっと効果的な財源確保の方法があります

●それは公務員の給料を30%カットすればいいんです。そうすれば、消費税の増税も必要ありません。
●今、財政を最も圧迫しているのは公務員の給料なんです。その公務員に支払っている給料は総額は30兆円にものぼります。
●それに対し、昨年度の税収は36兆円です。つまり税収から公務員の給料を差し引くと6兆円しか残らないんです。

●我々の税金は公務員の給料でほとんど消えているのが現実ってことですね。
 <参考データ>
  公務員の平均年収:700万円
  民間企業の平均年収:450万円

●まず、公務員と民間企業の平均年収の差がありすぎです。公務員の方が圧倒的に年収が高いにも関わらず、公務員の方が労働日数が圧倒的に少ないのは理不尽だと思います。
 <参考データ>
  公務員の年間休日:165日
  民間企業の年間休日:100日

●労働日数から考えても公務員の給料を30%くらいカットしても何ら問題ないように思います。むしろ30%カットするくらいで、ちょうどいいバランスと言えるでしょう。

●こんな記事を書くと公務員の方から、「我々にも生活があるし、養っていく家族がある!!」と反論を受けそうですが、そんなことは民間企業のサラリーマンも同じことです。
 (以下省略)
974名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 21:18:31 ID:mmC44+BK
日本を過度で節約して手薄な消費で消費税で増税して特性で税金を取り立てて導入する。

稼いで通って滑ることを置いて通って誰かが中にいる人を稼いで単独で奪われる。
国で借りて社会を安全にして漏れて人が失業者で公共事業で板を救って必要性は出されて財政で国で悪化する。

豊富に資産家で滞在が正常性が売り出す小さい資産家の資力の顔役の金で金と何かに資本主義の小さい資産家に方法で点在させて金は不規則に分配されて経済的に戻る。

数年間、絶え間なく促進されて軽くなって法人税は下げられて反対側に会社で資産家の近くにいて金とその国で公共事業で無理矢理状態で借りて小さい資産家は点在させる。
小さい資産家で国とエネルギー散布で借りて税金を取り立てて特性で累進課税が収入で強くなって小さい資産家は点在して必要とする。

税金を取り立てて特性と税金を取り立てて人で商品で役立って消費は自分で投資される。
特性で増加して人の特性の課税課税率より操作利幅を保証して特性は増加して作られている。
特性で安全に管理して維持費と特性から安全に人の特性の税金で理解していて銀行は預けられる。

上記で消費して投資して増加して間接的に所得税の消費税による収入で増加する。
民間のための色々な事で使って保証して国と公共事業に社会を安全にして失業者では漏れて人で救って財政は責任を負って板の数は減少する。
975名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 21:24:03 ID:YDHpc4Fj
30%カットすると、大卒で初任給12万そこそこ・・・
民間が断然有利で・・いいよ^^
976名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 21:24:27 ID:eLCGVDX4
>>970
断言してもいい
口に出すか出さないかの差はあるだろうけど8割方の公務員とそれ以上の年収の人以外は望んでる
どっち道そんなマニフェスト出さないから意味ないけどな
出しても第二第三の民主党になるだけ
977名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 21:34:03 ID:CyNnDrVf
>>960が正解
円高デフレなんだから当たり前の話
978名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 22:02:59 ID:YDHpc4Fj
こんな議論より、目を広く向けたほうがいい。
公務員は、生活給なんで、生活保障しなければいけない。
議員は、名誉職なんで、無給でよい。
オーストラリアを、見習うこと。

979名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 22:08:35 ID:CyNnDrVf
民間みたいに失業・倒産が無いんだから、給料は低めでいいよ
先進国では民間平均よりかなり低いのが普通
980名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 22:26:15 ID:ZJ+9m479
国民が馬鹿な政治家に投票し、税金の使い方を決められている。
国民は、借金のある国なのに給与を払いすぎだと公務員を叩く。

国民みんなで作った借金なのに、公務員給料を減らせとは責任転嫁も甚だしい
981名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 22:26:51 ID:UscF8REb
公務員のローン終わってる世代
給与カットでいいだろ
982名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 22:45:39 ID:PujPg6TD
とにかく難攻不落の人事院
腰抜け一兵卒では難を乗り越ええず
手に負えないものは
IMFに業務委託だなw

それがいやなら国債チャラにしてもらおうか
造幣局あるんだから
そして列島の高速道路貫通
新幹線貫通といったところだろうな

983名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 22:51:33 ID:PujPg6TD
国など破綻さしてしまえw
984名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 23:47:30 ID:+yNzPwSQ
年金支給も70才とか
定年延長で若者締め出しの政策を掲げる
政党なんぞ
公務員天国社会を作りたいのね。
こんなのがなんで政策与党なんだよ
公務員天国マンセー
985名無しさん@3周年:2011/01/23(日) 08:29:30 ID:K/GtHwuJ
>>984

年金70才からってかぁ 皆死ぬ時期だわ 年金支払しないので、

国会議員さまを選挙で落選させて頂戴って言ってるようなもんですわ。



986名無しさん@3周年:2011/01/23(日) 08:55:41 ID:qOgv9vlv
>>974
意味不明な訳文載せるより、原文(英語か?)で乗せてもらったほうがマシだよ。

In English:
The one that carried the original on board is plain than I ride the translated sentence which I am hard to understand through the translation software.

中文:
与其装上?以被?的以翻??件?中介的?文不如装上了原文的方面易?

まぁ、これも機械翻訳だから意味が通るかどうか怪しいけどなw
987名無しさん@3周年:2011/01/23(日) 22:09:45 ID:VxIwPt8x
与謝野は選挙に出ないよ

985へ与謝野は政界を引退だ、優雅な老後は財務省が保障しているので

民主党の看板で財務省の目的「公務員利権維持のままでお消費税の増税」を達成させる為の人間だ
選挙に出ないので何も国民は怖くない、それぐらいわかれよ
988名無しさん@3周年:2011/01/23(日) 22:21:33 ID:a7jZ7CU9
急に走って以下の消費税で消費します。
社会を過度に安全にして増加を救います。
お金は貯められて前に進んで不安で不信心が政府の組で見て知って起こって行為です。

特性の税金ですか?
多くの動産が量によって投票されて問題を評価して存在しています。
記事は差別されましたか?

愚かさは愚かです。
利用することで合衆国は01人で11人を思います。
軍事情勢では外交政策で参照されます。

岬の中の100719人の孫で実現して教師は見て01人のようにflvです。ttp://www.youtube.com/watch?v=CFT5iJ-On7c
それ以下です。
世界中の広場の2010年7月の恒例協会です。ttp://www.worldforum.jp/information/2010/7.html

媒体は状態で告発して偏ると重要に危険に報告して贈り物と7月の24日間の泥と2010年です。18人と30人です。北と湿地帯の城です。穴です。
宣言書は広場の7月に恒例協会の媒体で流れて情報は真実で手紙を世界中に配達します。
時代の傾向の見ることによる新しい報道を破損して探して旗振り役で無償の報道家です。

岩石で上って肉体と講演で安値による教師による講師による招待状です。
27日間の7月に深いです。夜です。二人目の夜と将来に日本で純粋です。ttp://iwakamiyasumi.com/archives/2154
非常時に通知します。深いです。夜です。主導権は中央で二人目の夜と日本の外観で合衆国と中国で出演します。
ttp://iwakamiyasumi.com/archives/2170
989名無しさん@3周年:2011/01/23(日) 23:50:14 ID:pyVscDxD
社民バンザーイ。
990名無しさん@3周年:2011/01/23(日) 23:56:39 ID:pyVscDxD
社民バンザーイ。
991名無しさん@3周年:2011/01/24(月) 19:09:15 ID:kmjqaMHm
勝間和代の本に書いてあった…。
固定相場制だったギリシャアルゼンチンと違い、
変動相場制下の日本では、国家破たんはない、
むしろ、国債暴落したほうが円安になって景気回復なるってな!、
みんな騙されてる、って…。
ホントだ。

だまされるなよw。新聞テレビ、官僚、菅に。
992名無しさん@3周年:2011/01/24(月) 20:03:38 ID:JvWcuTrE
>>991
おまえも勝間もばかだ。
円安になってエネルギー、食料が買えなくなったら終わりじゃないか。
993名無しさん@3周年:2011/01/24(月) 20:52:57 ID:JYWCdVM6
なんで公務員給与削減できないのか菅には説明責任があるぞ
994金持ち貢献せず:2011/01/24(月) 21:04:17 ID:k7RIHPO1
消費税上げるより富裕層に対する累進課税の強化が先だと思うのだが...
995名無しさん@3周年:2011/01/24(月) 21:22:33 ID:61lgYEOD
 消費税の増税を議論する前に、在日朝鮮人への課税を徹底的に
実施すべきです。
 在日朝鮮人が日本から消滅しても、一部の利権にまみれた人以外、
日本人は誰も困らないことは明白です。むしろ、彼らの存在が害に
なっている面が大きいことを考えれば、日本での活動が不可能にな
る位の非常に重い税を、在日朝鮮人にかけるべきです。 そして、
在日朝鮮人から徹底的に搾り取った税金で、真に守るべき日本国民
の福祉・医療・教育を充実させましょう。
 また、在日朝鮮人が我々の税金から不当に得ている在日利権絡み
の金も、即刻供給停止にすべきです。
996名無しさん@3周年:2011/01/24(月) 21:24:04 ID:ZuRiiAz7
>>995
在日外国人や外国人観光客への増税が消費税なんだけど
997名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 02:17:02 ID:TCEmWgDQ
>>996
 消費税ですと、在日朝鮮人以外からも税を徴収することになって
しまいます。私が述べたかった趣旨は、在日朝鮮人の所得を徹底的
にトレースして重税を課し、最終的に在日朝鮮人が半島へ帰国する
しかないよう仕向けるべきだという意味になります。在日朝鮮人の
所有する財産及び、今後稼ぎ出すであろう所得を日本政府が税とし
て徴収し、貧困で苦しんでいる日本人に分配すべきだと考えます。
はっきり申し上げれば、在日朝鮮人の財産を没収し、裸一貫で在日
朝鮮人には半島へ帰ってもらえばよいと思います。
 この記述は排外主義と受け止められると思いますが。日本政府が
救うべきは日本人であって、在日朝鮮人では有りません。私の提案
は2つのメリットがあると思います。1つは日本人が苦しまずに財
源を捻出できること、もう1つは何かと問題を起こす在日朝鮮人を
日本から取り除くことが出来ることです。
 在日朝鮮人は、戦前の軍国主義時代に、日本に無理矢理連れてこ
られたと嘘の歴史を述べますが、実際は自分の意思で残った者が9
割以上です。この状況に、いい加減けりをつけるべきです。消費税
増税も将来的には必要ですが、まずは朝鮮人の財産を没収して半島
に追いやってから、実行しましょう!
998名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 23:26:45 ID:G6ti9yAV
アメリカに都合の悪い者は、CIAが検察、マスコミを使って世論誘導で失脚させる。
これは、自明。宗男判決の裏にもCIA。小沢強制起訴の裏にもCIA。
菅はアメリカCIAに手を貸している。
999名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 23:52:38 ID:WnyQhiTy
>>105は公務員を補給する。
中国の市場で田で内部で合衆国と組で鋭くされるために晴れがましく思われて公務員は誘導する。
アメリカの地区で怒っていると晴れがましく思った状態で公務員に失敗して田で内部で鋭くされて働いて自民党が政治上で動かす。
アメリカの注意は動いて知恵だ。

公務員が岬の中の100719人の孫で公務員を達成して教師は見て08人のようにflvだ。ttp://www.youtube.com/iwakamiyasumi#p/u/3/OOBVlR3KJl8

>1969年の年が主流で独自に外務省では独立者は送られる。
公務員は状況で大いに影響を及ぼしてわずかだ。
田で内部で鋭くされると晴れがましく思った状態で公務員は失敗する。公務員は時に独立している経路による外郭の田で内部で鋭くされるために晴れがましく思ったことを疑問に思っている。
公務員は合衆国の政治家と始めとしての地帯による大量に少しの支えであると感じる。

公務員は3人の調味料の公務員と賃金とスープが住ませる国家公務員だ。
公務員は減少するために時代まで出されて1兆5000億人だ。財政では公務員は大部分から意味して欠けている。
1000age:2011/01/25(火) 23:56:12 ID:UZ61cHnz
民主党左翼議員は、増税の前に 地方公務員の高給20%カットをしなさい。

■もう 下げるのは地方公務員の給料しかない■

地方公務員の給料を30%カットすれば 大きな
好景気が訪れる バカや縁故に給料払う必要ないし 団体職員
待遇に変えてしまうべき 夕張モデルに即すべし。
暫定税率維持、後期高齢者医療負担は地方公務員の給料を30%カットしてからやれよ。
勝手に相続税増額等 先に公務員給与見直しやれよ バカ菅

人事院の公務員給与決定の手法に問題あり。

常用雇用員数50名→10名で充分
課長職の部下50名だの 東京のエリートの給与を田舎の公務員に払う必要ない。

10011001
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。


  政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
    政治家に任せておく事はできない。
           ∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ

【 政治@2ch掲示板 】
http://yuzuru.2ch.net/seiji/