公務員の人件費2割削減は民主党の公約

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
忘れたとは言わさんぞ
2名無しさん@3周年:2010/06/30(水) 16:09:37 ID:f3YBc3tt
忘れた・・・とでも言うのだろうか
3名無しさん@3周年:2010/06/30(水) 16:36:39 ID:YS7vzSoE
記憶にございません。
4名無しさん@3周年:2010/07/02(金) 20:22:25 ID:jcX8YDzg
約束を破った民主党の
責任は大きいぞ。
官民相争う内乱を起こした
原点はおまえ達にあると
後世恨まれるだろう。
5名無しさん@3周年:2010/07/02(金) 20:23:51 ID:jcX8YDzg
いや、二割とか中途半端な
妥協数字しか出せない民主党はもういらん。

ギリシャ、スペインより
はるかに悪いハイパー赤字財政はその程度では
解決不可能。
6名無しさん@3周年:2010/07/02(金) 20:33:33 ID:7Z4Om6/w
民主党の票田の日教組全員、国公労連合全員リストラすれば達成できるかも
7名無しさん@3周年:2010/07/02(金) 20:35:44 ID:n3xAhFw6
それは国家公務員だけ。国家公務員の数を減らして地方公務員を増やすだけの話。
8名無しさん@3周年:2010/07/02(金) 20:43:04 ID:jcX8YDzg
スペインの公務員ストライキで
一般スペイン人が
「いい迷惑」とキレていたが、
日本で同じことが起きたら
絶対に公務員に対する
闘争を始めなければ
ならない。

政治が責任ある行動を
しなければそうせざるを得ない。

さらば平和な日々よ。

約束を破った民主党員は
未来の日本国百年に対する大罪の張本人として
永遠に記憶されよ。
9名無しさん@3周年:2010/07/02(金) 21:09:25 ID:jcX8YDzg
将来の日本人の笑顔を
奪ったのは
前自公政権及び現民主党政権。

未来にわたって怠慢により
国を大乱に陥れた
張本人として記憶されよ。
10名無しさん@3周年:2010/07/02(金) 21:19:03 ID:jcX8YDzg
民力が日ごとに失われつつある
この現状を感じないのか?

民の声を聞け!
11名無しさん@3周年:2010/07/02(金) 21:21:25 ID:hU1bm+4k
まず公務員は国という会社に雇われている
ここまではいいよな
そしてその会社は毎年赤字
収入をあげるなんてそううまくいかない
さぁどうする


簡単にしてやったよ
12名無しさん@3周年:2010/07/06(火) 21:49:43 ID:LwqDoCGs
圧倒的な財政赤字を
放置したまま公務員に
旧経済体制における高水準待遇をしている場合ではない。

経済体制が変わり、経済規模も変化したことを
理解しなければならない。

行政は民力の負担になって
民力を削いではならない。

むしろ積極的に民間を支援し、
主導して官民が協力して
激励なる国際経済で生き残っていかなければ
ならない時代なのだ。 。
13名無しさん@3周年:2010/07/06(火) 21:59:54 ID:OE0lLpDH
消費税0パーセントにしてね,

テレビで言ってたけど大阪市営バスの運転手は平均年収約800万・・地方公務員 
         大阪の民間バスの運転手は平均年収約400万・・・民間 倍額だね。
     リストラも無いし公務員天国の日本です。

対策
より多くの国民に公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらう。
公務員給料を大幅に引き下げなければ税金払わんぞ。。。
ってぐらい皆で団結しないとだめだろう。

  高給取りの公務員は特に図々しいから。
家族に公務員がいる場合は家族には言えんけど

私の約束
私も 公務員給料が民間より高過ぎること。。を知ってもらう努力をします。

ひろめよう
「公務員給料が民間より高過ぎる、公務員の年金高過ぎる。リストラも無いし公務員天国の日本 これでいいのか」

公務員人件費を引き下げれば消費税も0パーセントにできる

国を借金だらけにしたのは誰だ
公務員とくに高級官僚が一番悪いかも

より多くの国民に公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらうことだね。
公務員待遇が民間に比べ 良過ぎる
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
14名無しさん@3周年:2010/07/06(火) 22:04:30 ID:4+D+NKdf
そもそも公務員などと云うモンは
何の目ぼしい成果を上げずとも
更に云えば、成果どころか、たとえ大失態を演じようとも
何らその責任も問われるでも無しに、一般よりも高い給与が
しかも「安定」して必ず支給されるのだ・・・こんなフザケタ話は無いぞ?

こんな奴等は今の半分〜2/3の給料で充分だ!
でも無ければ、奴等の明らかなミスや怠慢や見通しの甘さから
大損失や損害を出した場合には、奴等に賠償責任を負わせられる様な法整備をすべきだ。
15名無しさん@3周年:2010/07/07(水) 00:13:34 ID:5F5iyV63
私も公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらう努力をします。
16名無しさん@3周年:2010/07/07(水) 08:36:09 ID:iCflrWrN
公約守れよ。一割カットでもいいよ。
17地方選挙でも:2010/07/10(土) 19:48:57 ID:bGqEU3dH
みんなの党に票を入れます。民主は公務員人件費引き下げを公約していたが今だに実現されていません。もし、みんなの党が公務員人件費引き下げやらないなら、その後の選挙で落ちてもらえばよいのです。
大阪府の橋下さんも公務員人件費約2割引き下げを出来たんだから、他も格差のある地域は出来ると思うんですよ。
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
でみると官民給与格差は地方公務員の方がより大きいので、地方選挙でも官民給与格差を改善できなかった県知事、県会議員、市会議員などには落ちていただくように、新人等に票を入れます。こうすれば、官民給与格差は、なくなっていくと思います。
例えば、35歳の学校の用務員で、公立は年収500万、私学は年収200万、子供も持てない、買いたい物も買えないでは、
平等な社会とは言えません。これに消費税が上がれば、低所得者は、もっと苦しい生活になります。
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:06:32 ID:OXcG9L6Y
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/17(土) 08:54:10 ID:s0pwcVog
公約守れよ。
20名無しさん@3周年:2010/07/17(土) 09:46:13 ID:8JUN1fih
そんなこと言いましたっけ?
うふふ
21名無しさん@3周:2010/07/21(水) 05:55:59 ID:BeeFZSF5
地方公務員の給与は高い ほとんどの地域で平均民間の約2倍以上・・これは事実。
地方公務員給与、官民給与格差が平均2倍以上は、異常。
消費税を上げてもまた公務員どもに吸い取られるだけ
公務員 給与高すぎて許せん
テレビで言ってたけど大阪市営バスの運転手は平均年収約800万・・地方公務員 
         大阪の民間バスの運転手は平均年収約400万・・・民間 倍額だね。
     リストラも無いし公務員天国の日本です。
対策
より多くの国民に公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらう。
公務員給料を大幅に引き下げなければ税金払わんぞ。。。
ってぐらい皆で団結しないとだめだろう。
  高給取りの公務員は特に図々しいから。
家族に公務員がいる場合は家族には言えんけど
私の約束
私も 公務員給料が民間より高過ぎること。。を知ってもらう努力をします。
ひろめよう
「公務員給料が民間より高過ぎる、公務員の年金高過ぎる。
リストラも無いし公務員天国の日本 これでいいのか」
公務員人件費を引き下げれば消費税も0パーセントにできる
国を借金だらけにしたのは誰だ
公務員とくに高級官僚が一番悪いかも
より多くの国民に公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらうことだね。
公務員待遇が民間に比べ 良過ぎる
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
公務員改革担当者が、警察にはめられて逮捕、とか
大丈夫だろうか?日本の支配者=官僚にたてつくなんて。
大丈夫、簡単です。警察・自衛隊関係者等の給料は激増させる。
国を借金だらけにした他の公務員は、悪いやつは逮捕。
他は減額させる。公務員は労働者の10パーセント程度だよ
公務員給与下げない政党は選挙で落とす
22名無しさん@3周:2010/07/22(木) 05:25:05 ID:K/TmP8yK
そうだね おれも やるよ
23無し地方選挙:2010/07/23(金) 00:43:19 ID:QG86/Sr1
ok
24名無しさん@3周年:2010/07/24(土) 09:42:41 ID:bCjIxzqJ
よし
25名無しさん@3周年:2010/07/24(土) 13:55:32 ID:/g9u092A
ギリシャ財政危機は給料の高い公務員が多すぎる事が主な原因なのです。
日本も地方公務員の給与は高い ほとんどの地域で平均民間の約2倍以上・・これは事実。

これからは、みんなの党に票を入れます。民主は公務員人件費引き下げを公約していたが今だに実現されていません。
もし、みんなの党が公務員人件費引き下げやらないなら、その後の選挙で落ちてもらえばよいのです。
大阪府の橋下さんも公務員人件費約2割引き下げを出来たんだから、他も格差のある地域は出来ると思うんですよ。
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
官民給与格差は地方公務員の方がより大きいので、地方選挙でも官民給与格差を改善できなかった県知事、県会議員、市会議員など
には落ちていただくように、新人等に票を入れます。
こうすれば、官民給与格差は、なくなっていくと思います。
例えば、35歳の学校の用務員で、公立は年収500万、私学は年収200万、子供も持てない、買いたい物も買えないでは、
平等な社会とは言えません。これに消費税が上がれば、低所得者は、もっと苦しい生活になります。
昭和40年年代ごろまでは、就職ない人が地方公務員になったりしてたのです。
・・・ 昭和50年ごろまでは公務員なんて簡単になれたんだよ。 そんなのが年収900万とか貰ってたら、
おかしい。エリート官僚とか別たけど、今50代後半の公務員は、仕方なく公務員になった人もいるのよ。
そんな人と同じ仕事してて3倍も4倍も給料が違うのは、おかしいね。
やっぱり事実を多くの人に知ってもらうように我々が伝えていく事も大事な事だと思いました。
みんなの党頑張れ
26名無しさん@3周年:2010/07/24(土) 17:39:01 ID:Hgb0Bt5v
公務員組合が最強の支持母体である民主党に、公務員の給与引き下げなんて出来るわけがない(笑)
嘘をつきまくる民主党もひどいが、信じて投票してる連中の愚かさは救いようがない。

族議員だらけ、利権まみれの自民党には改革なんて不可能とか言っている連中が、民主党に公務員給与改革を期待している…これを馬鹿と言わずになんと言うんだ?(笑)
公明党に創価学会への課税を期待するようなものだ。
27名無しさん@3周年:2010/07/25(日) 04:58:28 ID:QHuB+dJR
たぶん 正解
28名無しさん@3周年:2010/07/25(日) 08:18:11 ID:goCitrU/
まず議員の定数削減と給与引き下げから始めないとね。
公務員給与引き下げするにしても、まずこれをやっておかないと筋が通らない。

まあ民主党には500%不可能だな。
落選した元赤軍派の婆にいまだに法務大臣やらせて給料出してる吉外政権だから。
29名無しさん@3周年:2010/08/03(火) 20:31:33 ID:ymkQ+Xr8
いいねー
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/03(火) 22:00:44 ID:Ll7Uu5Dl
よーし
31民主党やりやがった!:2010/08/04(水) 01:11:10 ID:UlZzK/4u
「朝鮮学校」も無償化へ、高校授業料」 8月3日TBS

今年4月にスタートした高校無償化は、公立高校の授業料は徴収せず、
私立高校生には世帯に応じて年間およそ12万円から24万円の
「就学支援金」を援助する制度です。
政府は制度の開始時点では朝鮮学校を無償化の対象から外し、
文部科学省が外部の有識者による非公開の検討委員会を設置して、
適用するかどうか慎重に検討してきました。
検討チームは朝鮮学校の視察を行い、会合を重ねた結果、
「日本の高校に類する教育課程」にあたると判断。これを受けて、
政府も朝鮮学校を原則として無償化の対象とする方針を固め、近く発表します。
対象として認められた朝鮮学校の授業料は、
4月にさかのぼって無償化が適用されます。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20100803/20100803-00000026-jnn-pol.html
32名無しさん@3周年:2010/08/04(水) 19:22:07 ID:jLbc3fHQ
みんなの党頑張れ
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/04(水) 23:46:14 ID:hu8RKgE9
公務員の給与へらせば 税金がへらせる

その分 民間の使えるお金は増える 景気は良くなる
地方公務員よ

国民を苦しめてまで高給を貰うのは楽しいかい?
良心が痛まないのかい?
国民を苦しめてまで高給を貰うのは、人間と言えるのかな?

年金問題もも公務員のせいだ
給食のおばちゃんはパート、アルバイトと同じ仕事しかしていない。
なのに年収がアルバイトの何倍も貰ってる。1000万近くもらってる人も

自分らさえよければ好いと言う利己主義者の公務員を信じません。

34名無しさん@3周年:2010/08/05(木) 01:34:22 ID:Miyew5TK
>>33

腐れ民主によると、公務員人件費削減は4年後にやるそうだ。
今は、公務員の定年延長や公益法人へ出向させてポストを増やし、増員してるけど4年後には減らすと・・・

4年後、つまり次の選挙の後。
全くやる気無いって事だよ。
35名無しさん@3周年:2010/08/05(木) 02:17:13 ID:s4kF8f8V
 みんなの党、渡辺善美代表。
 
 かつて、父、渡辺美智雄の秘書時代に、リクルートの未公開株を不正に
 に受け取った。[リクルート事件]
 
 罪を認めず、処罰もされず。
 その後の衆院選で、渡辺美智雄。落選。
 「せがれがもらった5000株のせいで総理大臣になり損ねた」と
 発言。

 父、息子、どちらが貰ったにせよ、双方ともに、未公開株について
 知っていたことになる。
  
 つまり、5000株を不正に受け取ったということ。
 立派な犯罪者である。

36名無しさん@3周年:2010/08/05(木) 02:24:37 ID:1r+efAt0
mixiは公務員の工作活動が酷いな。民間人より給料が安いってよ。
ソースなんて出せないくせにな。民間人を中傷している奴ばかりだが、
こいつら自分たちのことを民間人より優れているとでも思っているのか?

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1553522678&owner_id=26964856&comment_count=16
37名無しさん@3周年:2010/08/05(木) 02:32:27 ID:1r+efAt0
公務員は苦労をしたことがないから、世間知らずなのはしかたがない。
あいつらの意見は聞いていても時間の無駄か。
38名無しさん@3周年:2010/08/09(月) 08:40:37 ID:Gb0Fx5Pc
>>1
野党時代の自らの言動を、自分に都合良いふうにきれいに忘れる
ことができるのが民主党。
そして、マニフェストに掲げてもいなかったことを優先すると
いうもう一つの姿を近々見ることが出来るであろう。

39名無しさん@3周年:2010/08/09(月) 10:48:55 ID:TPzkRbY+
国民年金、厚生年金の積立金取り崩し案浮上 11年度予算編成
ttp://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080401000758.html

取り崩すのは、厚生年金と国民年金の積立金を2・5兆円、
公務員の共済年金は一切、手をつけないようだw

さすが公務員援護の民主党w
40名無しさん@3周年:2010/08/25(水) 00:17:33 ID:WLG2mWyS
国家公務員:「現役出向」で退職金2億円減少 総務省試算

 総務省は24日、国家公務員が独立行政法人などに役員として出向する際に、
出身官庁に戻ることが前提の「現役出向」方式の場合、従来の天下りと比べ独法が
支出する退職金の総額が、年間約2億円減少するとの試算を公表した。法人役員の
退職金を在職1年当たり117万3000円と仮定し、独法などへの役員出向者数
165人(2月1日現在)から算出した。「現役の天下り」との野党からの批判に
対し、原口一博総務相は24日の政務三役会議で「確実に政府のコストを削減して
いる」と強調した。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100825k0000m010031000c.html

なんだ
コレ
41名無しさん@3周年:2010/08/25(水) 09:32:55 ID:lkw2Yfcc
そもそも何も仕事できない奴が天下りすんな
クズが
42名無しさん@3周年:2010/08/27(金) 16:32:19 ID:ZRGR/myv
おい、民主党。公務員改革はこうやれwww
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1268054064/
43名無しさん@3周年:2010/09/08(水) 19:36:10 ID:02/KIxHC
二割増でした残念
44名無しさん@3周年:2010/09/10(金) 20:31:55 ID:4YmeYGbO
規制か
45いちけん:2010/09/11(土) 11:12:46 ID:DXMDZxn9
国民活動に制限をかけるだけの
なんら生産性のない公務員に
いまの給与額は必要ない
国家財政が赤字なのにボーナスが出てるのはもはや・・・
46さいけん:2010/09/12(日) 07:50:09 ID:BfIXjnPm
財政再建、格差社会を直すため、
税金で給料をもらっている人の給料も大幅削減必要。
今の政権にできるのだろうか?
47名無しさん@3周年:2010/09/16(木) 18:36:15 ID:++MHvJie
一年間もなにやってたんだろうね
48名無しさん@3周年:2010/09/16(木) 18:52:30 ID:AdK+bFxs
まず部落枠地方公務員を削除。
次に働かない地方公務員の俸給を50%カット。
休日もほとんど出勤、朝7時から夜はエアコンが切れても終電まで仕事。
(時々自腹のTAXI帰り)の国家公務員の主人の俸給を2倍にしなさい。
49名無しさん@3周年:2010/09/16(木) 19:10:25 ID:7k0t2IxK
学校事務員は、いらない夏休み有休使いまくりあと用務員とか
パートとかで十分出きると思う。
50名無しさん@3周年:2010/09/16(木) 20:33:45 ID:OGis89XW
>>2
忘れたと言うのではなくて、それこそ一時期の小泉さんのように「守らなくても
たいしたことじゃない」っていう態度で開き直ると思われ。
野党があまりにもヘボすぎる今なら、それでもなんとかなってしまうだろう。
そこが哀しすぎる。
51名無しさん@3周年:2010/09/16(木) 23:22:17 ID:9+Jz5fS5
忘れられて言う。
暗記する。
約束と足と民主主義のための逮捕の行程だ。
責任は大きい。
官僚の部下は戦争して内戦は起こる。
出発点に達する。
来世には恨みがある。
20パーセントは整然としていない。
妥協設計図は出して民主主義のためだ。

ギリシアではスペインだ。
悪のため超えて赤字財政と水準だ。
不可能は解決されている。
52名無しさん@3周年:2010/09/19(日) 20:01:41 ID:v+g3kaYl
日本国協同組合も格差社会是正 財政再建必要のはずです。
公務員も長時間勤務の方もおられるようですがコンピュータなども活用して
ムダムリムラなど無くす工夫も引き続き必要と思います。
人事院 職種別民間給与実態調査 
"企業規模50人以上かつ事業所規模50人以上の事業所" を、
→「企業規模10人以上」の調査にして給料を決めるのはどうでしょうか。 
地方公務員も準じる事になるはずです。 
http://www.jinji.go.jp/toukei/0311_minkankyuuyo/minkankyuuyo.htm
53名無しさん@3周年:2010/10/03(日) 05:42:32 ID:1t2+Xxrj
嘘でした
54名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 23:21:02 ID:gPdSZJh5
はっ?
55名無しさん@3周年:2010/10/25(月) 09:31:20 ID:a5ypxrsH
俺の嫁の友人にいわゆる「給食のおばちゃん」がいる。
当然、週休2日 その上、有給を消化する必要があるらしく
平日に1日以上休みをとる。事実上週休3日制
その休みを補うために余剰な人間を雇う。
夏休みは、1日3時間調理室の掃除と消毒をするだけ。
この待遇で給料は一般事務職より高い!「火を使う仕事ということで危険手当が上乗せ」

一戸建てに住み、高級車を乗り回す「給食のおばちゃん」

良いのか?日本!?
56名無しさん@3周年:2010/10/25(月) 10:00:59 ID:1Z0azuuU
給食のおばちゃんw 日本で一番良い職業やねw
57名無しさん@3周年:2010/10/25(月) 10:08:41 ID:ex9d83/k
公務員削減は、簡単。
公立の学校を民営化すればいい。日教組問題もなくなる。
その代わり、義務教育の授業料は有料となる。
子供手当貰ってるんだから、これでチャラ。
58名無しさん@3周年:2010/10/25(月) 11:10:21 ID:ZRHpyvvc
>56
みどりのおばちゃんには敵わんだろう。
59名無しさん@3周年
>>1
忘れました。健忘症ですから(笑)