自民党の悪政=格差拡大・貧困・ワーキングプア・ネットカフェ難民

このエントリーをはてなブックマークに追加
1【自民腐敗政治“負の置き土産”】格差固定化・貧困化・年金制度破綻 3
★怒りの大特集:<自民党・公明党よ、この庶民の窮状を目の当たりにしろ!>
★ワーキングプア化が止まらない!
★年収200万円でも税負担増、貧困向けビジネスからも搾取され……
★現役ネットカフェ難民らの証言を基に専門家が大貧困時代の恐怖を検証!
給与所得者の平均年収は10年連続で下がり、年収200万円以下の人数は1000万人を突破した。
ここ最近“庶民増税”が続き、社会保障もどんどん削られている。
セーフティネットを次々と奪っている行政は、貧困をつくりだした責任を放棄して、“自己責任”の名のもと決死の「再チャレンジ」を強いている。
貧困者の弱い立場につけ込んだ“貧困ビジネス”も拡大、さらに下へと叩き落とし、貧困層拡大に拍車をかけている。◇
OECD諸国の中で、日本の貧困率はアメリカに次ぐ2位。格差の拡大と固定化が急速に進んでいる。
http://spa.fusosha.co.jp/backnumber2008/ent_6364.php
★格差の新現象[極貧(ワーキングプア)正社員]の悲鳴が止まらない!
★正規雇用の3割=1085万人が額面収入200万円台以下!
★76%が「子育てはムリ」と答える、この現実はもはや度し難し
「はたらけどはたらけど猶わが生活楽にならざり……」とはよく言ったもんですが、
21世紀になった今でも、この歌を体現するかのごとく、ギリギリの生活を送るワーキングプアが増殖しているのが日本社会。
ワーキングプアというとこれまで、パートやアルバイト、契約・派遣社員など非正規雇用の困窮に焦点が当てられてきました。
ところが、今や正社員の生活だってひどいことになっているんです。◇
平成19年就業構造基本調査によると、正社員の3割にあたる1085万人が年収300万円未満という結果が……。
もはや、「正社員」対「非正社員」という構図で、格差社会を語るのは無意味なことになってきているのかもしれません。
http://spa.fusosha.co.jp/backnumber2008/ent_6912.php
★経財白書、企業内失業600万人 雇用者のうち過半数が年収300万円未満
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-147526-storytopic-4.html
★経財白書 「格差拡大」明確に認める
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200907250024a.nwc
★【経済財政白書】格差拡大「非正規雇用の増加が主因」
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090724/biz0907241059009-n1.htm
2過去スレ集:2010/05/24(月) 07:46:42 ID:1YmeXoj6
過去スレ
自民党の悪政=格差拡大・貧困・ワーキングプア・ネットカフェ難民
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1228506448/-100
自民党の悪政=格差拡大・貧困・ワーキングプア・ネットカフェ難民 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1253208336/-100
3名無しさん@3周年:2010/05/24(月) 07:49:31 ID:1YmeXoj6
●日本経済「縮み」の10年 名目GDP5%減、賃金の総額も目減り
日本経済にとって2000年代は“縮小の10年”だった。
生活実感に近い名目国内総生産(GDP)は10年前に比べて5%減少し、
働く人の賃金の総額である雇用者報酬もマイナスに転じた。
10年間の鉱工業生産は1990年代に比べ年平均で1.5%低下した。
00年代の平均物価は冷蔵庫が17%、洗剤が39%下落するなど「デフレ」も際立った。
エコノミストの予測などによると、09年の名目GDPは473兆円程度になりそうで、1992年の水準を下回る。
名目GDPは90年代末の99年と比べると5%の減少。
00年代平均では0.5%のマイナスになる。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091230AT3S2902029122009.html
>日本経済「縮み」の10年 名目GDP5%減、賃金の総額も目減り

■焦点:縮む日本経済、デフレで名目GDPが18年前に逆戻り
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12850420091209?sp=true

●デフレがむしばむ日本経済 GDP回復も「名」「実」逆転続く
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100215ATFK1500C15022010.html

なお、自民党は少子化対策に完全に失敗した。
これはアンチが言っているのではなく、元閣僚クラスの自民党議員自身が認めている。

■自民党が少子化を加速させた
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100212/212656/?SS=nboimgview&FD=47651877
4名無しさん@3周年:2010/05/24(月) 07:50:19 ID:1YmeXoj6
■日本以外全部成長
このグラフを見たらさすがに真顔になるんじゃないかと思う。
経済は需要と供給の少ない方で決まる。
デフレ下では供給>需要。この場合は需要側の政策で経済成長が出来るのに、
それをやってこなかったということ。
その結果がこのグラフということか。
http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20100221/1266751275
■各国の名目GDPの推移
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/?SS=nboimgview&FD=593736002
日本はまったく経済成長していないが、日本以外はどうなっていますかというと、
まったく成長しているし、まったく消費したくてしょうがないんですね、みんな。
例えば90年代以降の20年間で、だいたいOECD加盟国の名目のGDPは倍になっているんですよ。
このままでは、とうとう2016年に韓国、2017年に台湾に日本は抜かれます、1人当たりGDPで。

もはや、日本はフロントランナーではありません。
ここ10年、停滞を続けたせいで、日本の1人当たりの所得水準であるとか、生活水準のポジションが、
英米の下、韓国、台湾の上という感じになっています。
だんだん「張り出し先進国」みたいになってきちゃったんですね。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/?P=4
自公政権12年間の失政のツケは大きい
5名無しさん@3周年:2010/05/24(月) 07:52:30 ID:1YmeXoj6
自公政権11年間の結果、どうなったか。
◆10年前より200万円も安くなった35歳の年収
http://www.webdoku.jp/tsushin/2009/12/21/006890.html
◆23.3%――年収200万円以下の給与所得者の割合(2008年)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20091113-00000001-toyo-bus_all
◆世帯の15%「食料買えず」 貧困層の苦境浮き彫り(2007年)
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010010801000549.html
◆貧困層をより貧しくする日本の歪んだ所得再配分
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/a7a46973b48f0cf47a3a4b47e7024ac5/page/1/
◆学費を払う余裕を失った貧困大国にっぽん/小泉・竹中コンビの悪政が助け合い精神を潰した
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=43503
◆NHKスペシャル「無縁社会 -無縁死3万2千人の衝撃」壊れる家族・地域・仕事
▼「生涯未婚」の派遣労働者の無縁死
http://news.livedoor.com/article/detail/4584480/?p=3
◆国民6人に1人が貧困層、厚労省(2006年)
http://www.afpbb.com/article/economy/2654974/4790843
◆日米中 名目GDP推移
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20091208/199855/091209_01.jpg
◆世界GDPに占める割合 日本、最低の9・1%(2006年) 2009年はさらに下落か
小泉「自公」政権発足以降、日本は下落の一途
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/finance/071226/fnc0712261939009-p1.htm
◆日本経済“縮み”の10年 名目GDP5%減、賃金の総額も目減り
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091230AT3S2902029122009.html
21世紀のこの時代に昭和60年(1985年)の税収に戻るとは…orz
11年間の自公政権の失政は大きい。いったい何をやっていたんだ?>自民党・公明党
◆【図解】GDP成長率の推移
http://www.afpbb.com/article/economy/2604343/4169893?ref=ytopics
リーマンショックでこれほどの打撃を受けた国は、先進国の中では、日本以外ない。
いかに、「小泉・竹中インチキ中改革」が日本の経済・社会・一般市民の生活を壊したかという証拠だ。
6名無しさん@3周年:2010/05/24(月) 07:53:40 ID:1YmeXoj6
●自公政権の悪政(小泉時代 その1)
社会保障・福祉の削減
1、障害者自立支援法による障害者の負担増。
2、高齢者の医療費負担の増加。
3、後期高齢者医療制度の新設。「墓場に向け高齢者の背中を押す」制度。
4、生活保護費支給の制限(“水際作戦”)。門前払いされた困窮者の餓死や病死が相次ぐ。自殺者まで出す。
5、医療制度改革のため患者の医療費負担が増大。医療費抑制(診療報酬削減)は医師の労働環境を悪化させ、
地域の医療システムを疲弊させている。公立病院の8割が赤字経営となっている。
そのため医者の過重労働、医師不足市立病院の閉鎖へと至っている。
公立病院へのPFI方式の導入によって公共医療に営利主義を持ち込む。
6、研修制度の改訂により、医師の都市への集中。
7、雇用保険法を改悪し、失業者の受給条件が厳しくなった。
今までは、1年間の内、6ヶ月間雇用保険料を納めていたら受給資格が発生したのに、
2年間で1年間納めないと受給できなくなった。
自己都合退職だと3ヶ月経たないともらえなくなった。
8、母子加算・老齢加算の廃止決定。母子家庭(父子家庭)・老齢家庭がさらに困窮化へ
9、中小企業のサラリーマンなどが加入する政管健保・政府管掌健康保険の保険料引き上げ決定
10、国民健康保険料・厚生年金保険料の毎年引き上げ
11、定率減税廃止
7名無しさん@3周年:2010/05/24(月) 07:54:50 ID:1YmeXoj6
●自公政権の悪政(小泉時代 その2)
セーフティネットなき規制緩和 
1、新規参入の大幅緩和でタクシー、運送会社運転手への過酷な労働の現状。
2、2004年4月1日、食糧法を大幅に改正する「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律等の一部を改正する法律」
が施行され従来からの農業従事者に限らず誰でも自由に米を販売したり流通させることが出来るようになった。
それが汚染米問題を筆頭とした、食の安全の放棄。偽装の拡大につながっていった。
3、米国保険会社の参入。
4、構造計算書偽造問題(耐震強度偽装問題)、ライブドア事件、村上ファンド事件、福井日銀総裁の株取引疑惑など企業倫理の破壊。
5、例外扱いで禁止だった製造業への派遣解禁を皮切りに、労働市場の規制緩和推進。労働者の待遇低下・貧困層の増大の背景に。

●自公政権の悪政(小泉時代 その3)
大企業優遇の似非市場原理主義
1、正規、派遣、請負、フリーターと分断し、労働者身分制(新奴隷制)を作り上げた。
2、正規と非正規の賃金格差の増大。過労死・過労自殺の増加。
3、労働者派遣法の改悪。日雇い派遣の解禁。非正規労働者の増大。不安定な労働環境の創出。
4、貧困の拡大と自殺者の増加を容認。
5、銀行への不良債権処理のため、税金の投入。公共事業の削減によって生じた国庫負担の削減分は、
金融機関の不良債権処理等、金融セクターにおける私企業の救済に充てられており、利権が建設族から金融族に移行しただけ。
6、銀行の貸し渋りによる下請け中小企業への抑圧。中小企業の膨大な倒産。
7、史上最高益を上げる大企業の減税。
8、都市部と地方の格差の拡大。地方の疲弊、空洞化。地方交付税や公共事業の縮小により、
成長産業を持たない多くの地方自治体の財政赤字。赤字に苦しむ自治体の公共サービスの削減。
9、経済財性諮問会議(経団連会長・トヨタの奥田碩がメンバーとなっている)による大企業優先の政策。
8名無しさん@3周年:2010/05/24(月) 08:25:47 ID:Vd3nuTxz
ワープアって勉強しないで遊び惚けてたゴミみたいな奴だろ
9名無しさん@3周年:2010/05/27(木) 03:22:16 ID:6E1xDucc
>>8
と、ゴミが申しております(´ー`)
10名無しさん@3周年:2010/05/27(木) 03:35:33 ID:ZcyakpBh
「小泉政権時代の規制緩和で零細商店は次々シャッターを下ろした
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001005260009
11名無しさん@3周年:2010/05/27(木) 06:20:08 ID:4T22Swz5
派遣規制したら40%以上派遣が減少したらしい…当然っちゃ当然なのだが、
派遣として働いてた人たちはどうなったんだろう?少し怖くなる。
これは、正しい方向に進んでいるのだろうか。当初向かおうとした方向であることは間違いがないのだが
12名無しさん@3周年:2010/05/27(木) 06:28:48 ID:O2XYk19A
>>11
派遣会社が請け負いうという形式に変えただけで実質何も変わってないよ。
その切り替えは簡単なんだよ。
13名無しさん@3周年:2010/05/27(木) 06:29:27 ID:4T22Swz5
なんだ、職を失った人はいなかったのか。それならよかった…よかった?
14名無しさん@3周年:2010/05/27(木) 08:07:37 ID:6E1xDucc
>>11
意味不明。
「派遣規制」って何だよ?
まだ、法案さえ成立していないのにw
んで、「40%以上」のソースは?

>>13
はあ?
意味不明。
15名無しさん@3周年:2010/05/27(木) 08:10:47 ID:yqpisz6q
まぁ、でも、鳩山政権が、あまりにも情けないから、ちゃんとやろうと
思う人が増えたんじゃないか。
16名無しさん@3周年:2010/05/27(木) 20:43:43 ID:Wd8I1gb3
自民党が野党になっただけでも多少はスッキリする。
本当は消滅して欲しいけどな。
17名無しさん@3周年:2010/05/28(金) 20:23:55 ID:zOaw8rSJ
自民党の悪政は分かった。かと言って民主党は何か良い事をしたのか?

事業仕分けが無意味なくらい、バラ撒いているように見えるが。
18名無しさん@3周年:2010/05/28(金) 21:29:46 ID:VVAbwRK0

自民も民主もダメだ!

ここは「確かな野党」日本共産党を伸ばすしかない

「日本をかえるネットワーク」
http://kaerunet.air-nifty.com/blog/
19名無しさん@3周年:2010/05/28(金) 21:34:38 ID:uzkQqWbV
自民党は派遣制度で完全に若者を敵に回したな。
その結果、貧困、格差、自殺、凶悪犯罪が増大。
これじゃ自民党に入れる気にはならんわな。
20名無しさん@3周年:2010/05/30(日) 19:50:07 ID:K958Tokr
下記に貼ってある5月25日付の内橋克人さんの提言をぜひとも聴かれたし。
流石は内橋さんだな。民主党は政府の雇用対策チームに内橋さんを入れろよ。

株価、GDP、企業業績などと言った表向きの数字上のデータが良く見えても
個人所得、雇用情勢の改善が進まない現状では自民公明政権時代と同じの
全く実感が伴わない単なるカラ景気でしかなくなるし、カラ景気のままでは
政権交代した意義、意味が無い。

内需を活気して外需とのバランスを図るためにも労働法制の大掛かりな見直しと
社会保障の強化が急務なんだが、今の民主党にはできるのかな?
普天間なんか後回しにして、ワーキングプアを含む貧困問題を何とかしろ。
自分達の足元である雇用・労働問題が崩壊しているのに基地問題どころじゃないぞ。



5月25日(火)
内橋克人 
食い違う日本経済の現実認識
http://www.nhk.or.jp/r1/asa/business.html
21名無しさん@3周年:2010/05/30(日) 19:59:58 ID:7/8Rc9Bj
自民党の政策の失敗で貧困の家に生まれた若い人たちが生活できず
自殺、犯罪に走っている。
田中角栄から自民党は完全に国民より金。
献金くれる大企業ばかり助け国民を無視し続けた罪は重い
22名無しさん@3周年:2010/05/30(日) 20:03:56 ID:SGD13hMX
個人的には「自民党がおかしくなったのは中曽根の頃から」
「自民党政治が行き詰ったのはバブル崩壊後、1990年代半ばから」とみる。
23名無しさん@3周年:2010/05/30(日) 22:37:48 ID:oO6VLOIt
中間層へお金を還流をさせずに、持てる者のみ勝ち逃げさせる政策を決めたのはいつぐらいなのかね
まったく無視されている中間層が、「よくわからないけど現政権は良くない、みんなの党、進次郎自
民党の方がまだマシ」という世論を形成しているのもまた皮肉だな。大いなる意志はさすがだわ
民主政権は中間層へのお金の還流の、ある意味最後のチャンスだったと思うのだが、社民の連立離脱など、
そっち方面は見事に手足をもがれ、前原とかが台頭してくるとおもう
今後は上流層の既得権益維持の前提でしか中間層以下への還元はないだろうなあ
近い将来、次は自民と新保守の連立政権なのだろうが、このままでは選挙による合意の元に、
中間層の意志として上流層の固定、富の海外への流出、中間層以下の切り捨てが行われそうでホント怖いわ
24名無しさん@3周年:2010/05/30(日) 23:08:49 ID:Cj+ahxyJ
『生活苦
  命落とすな
   自民を落とせ』   票田民意
25名無しさん@3周年:2010/05/31(月) 10:46:21 ID:DGFEG195
自民党はとっくの昔に終わっていたんだ。それをダラダラ何十年も政権とっていた
せいで完全に地に落ちた。まさに今の自民党はダイエー、そごうを見ているようだ。
26名無しさん@3周年:2010/05/31(月) 18:47:43 ID:RWt6yyH8
自民党が逃げ回る恥部


自民党 機密費で2ちゃんねる工作
      http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272976572/l50
      http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1273406323/l50
政治評論家・三宅久之が機密費で釈明
      http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272882763/l50
機密費税金詐取の評論家は説明責任をしろ
      http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1273143017/l50
自民から機密費(税金)を貰ってた評論家は許せる?
      http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1273161169/l50

27名無しさん@3周年:2010/05/31(月) 19:20:55 ID:2yYhCQ6v
自民党のカゲが、今でも恐い?
28名無しさん@3周年:2010/05/31(月) 22:23:57 ID:aQOhk1Tm
自民党のケガが、今でも恐い!
29名無しさん@3周年:2010/05/31(月) 22:30:20 ID:UfZBNFpP
民主党政権になったら、貧乏人は豊かになったのだろうか。
豊かになったという話はあまり聞かない。
豊かになるには、やはり自分で努力することが大切だ。
30名無しさん@3周年:2010/05/31(月) 22:37:47 ID:bsNcfowS
自民党がダメだったから、タナボタで民主党政権が出来ただけ。

今、与党となった民主党がダメ政党と明白になったのだから、野党に転落させるしかない。

ダメ政党に政権を任せ続けるべきじゃない。
31名無しさん@3周年:2010/06/02(水) 18:36:28 ID:o1pDjKQm
任期近くまで粘るかな?と思われていたが意外とアッサリと辞任したものだな。
しかも小沢の幹事長辞任もセットとはね。

戦後から続く国家レベル同士の国防問題が僅か数ヶ月足らずで決着を図るなんて
初めから無理な事は明白だし、辺野古への移設を将来的な県外移設および国外移設へ
向けた第1歩にすべき所を連立を離脱した社民党は柔軟性が欠如している。
国内の大きな諸問題は基地問題だけではない。
社民党が与党に返り咲く事は永久にやって来ないどころか今夏の参議院選挙と
次期衆議院選挙で社民党は姿を消すだろう。

今までは雇用問題で支持してきた共産党も検察当局のネガティブキャンペーンに
乗っかって自民党の別働隊みたいな言動を振り撒いていたようだから共産党も
次回の国政選挙で消えて貰って構わないかな。
32名無しさん@3周年:2010/06/02(水) 18:46:27 ID:o1pDjKQm
それと鳩山を含め参議院所属の民主党議員は大手マスコミの報道に右往左往しすぎ。
クロスオーナーシップ禁止、記者クラブ廃止をされては困る大手マスコミによる
ネガティブキャンペーンに翻弄されているようでは検察庁を頂点とする霞ヶ関と
大手マスコミの思う壺になる。

大手マスコミが検察当局と癒着して出任せ報道を盛んに展開した事を忘れたのか?
世論調査なんてものも簡単に捏造できる。
それとも今回の辞任劇には何か秘策でも有っての事なのか?

いずれにせよ、次期首相には検察当局&大手マスコミと戦い勝利ができて且つ
ワーキングプアを始めとした貧困問題の解消に積極的に取り組み成果を上げる事が
できる人物を強く望む。
絶対に自民党、公明党、みんなの党、立ち上がれ等のネオリベラリズム政党なんぞに
政権の座を渡してはならない。

次期首相には副総理の管が出てくるか、外務大臣の岡田が出てくるか、それとも小沢が来るか?
個人的には小沢でも良いんだが、管さんとか、岡田さんも良いね。
あと厚生労働大臣の長妻さんも総理候補として相応しい。
33名無しさん@3周年:2010/06/03(木) 05:04:47 ID:D72RRT1R
法人税、消費税と大企業、金持ち優遇で消費が落ち込みデフレに拍車。
間違った方向にしか進めない自民党は要らない。

かといって中国領日本自治区に向かって走る民主も要らないがな。
34名無しさん@3周年:2010/06/03(木) 07:24:20 ID:FfC9LV0G
つーかクサヨって市場経済に疎くて金の流れが見えてないね。あるのは時代錯誤の階級逃走史観だけ。
もっともスレ主の笑厨は資本家階級が残忍なネット右翼で無産階級が善良な左翼という
特有の階級闘争史観の持ち主なんだが。

その笑厨が狂信してやまない菅が総理になるわけだが、
菅政権でも何年たっても若年貧困問題は解決しないと断言できる。
35名無しさん@3周年:2010/06/03(木) 07:27:06 ID:fV7Hdrem
>>34
妄想をふくらませてその妄想に対して憎悪を露にする病気の方でつか
36名無しさん@3周年:2010/06/03(木) 07:32:24 ID:VX+9Jpn+
>>34の言うとおりだな。
政権交代しても、貧乏な人が豊かになれたのだろうか。
豊かになれないまま、鳩山政権は倒れてしまった。
これまでの民主党のやり方は、高齢層の既得権を擁護し、若年層にしわ寄せをするものだったから当然だと思う。
>>1は何か批判の視点が間違っているように思う。
37名無しさん@3周年:2010/06/03(木) 19:04:45 ID:RiWVUqHr
衆議院だけでなく参議院においても民主党単独で過半数を必ず取りに行くならば
今回の辞任は賢いと言うべきか合理的だと思うよ。

辞任によって参議院での大きな批判対象になりやすい不安要因が取り除かれた事、選ばれたばかりの
新首相に対する期待感の表れ、会期延長なしで再来週に会期末を迎える事、予定通り来月11日頃に
参議院選挙が行われる事、そして相手の顔が変わった事で戦略見直しを余儀なくされる自民党。

結果的に来月の参議院選挙においても民主党は多数を取るよ。
あの小沢が何の狙いも無しに大人しく引責辞任するわけない。
おそらく次期総理は管直人になりそうだけど、管総理には検察庁の国策捜査と
大いに戦ってもらわねばならない。
あと当然ながら貧困対策にも積極的に取り組んでもらう。
38名無しさん@3周年:2010/06/04(金) 01:10:16 ID:OxfvN/Yu
>>34
トリクルダウン理論は絶対正義ってか
貧乏人を救えなんて言わないから、とにかく国内でお金を還流させるようしてもらいたい
その上で脱落するやつはそれこそみんな大好き「自己責任」でいいと思うお
39名無しさん@3周年:2010/06/04(金) 01:34:49 ID:OxfvN/Yu
>>38
訂正するお
>感情的に貧乏人を救えなんて言わないから、
 とにかくまず国内で中間層を含めお金を還流させるようしてもらいたい

観光地に行っても、老人と中国人しかいないのって絶対おかしいって
20代30代40代働き盛りとその家族がもっといてもいいと思う
40名無しさん@3周年:2010/06/04(金) 03:27:48 ID:lWR2ruYa
去年は>>1みたいな民主信者の革命戦士がウヨウヨいたんだけど
政権交代してもなにも変わらない、自民と民主は大差無いと悟った奴が殆どだろ。

あと2年もしたら化石民主信者も見切りつけて共産党にでも鞍替えするだろうな。

>>1だけは相変わらず同じようなスレを立てて虚しく1人で自民党が悪い!ネット右翼が悪い!と吠えてるんだろうが。 
41名無しさん@3周年:2010/06/04(金) 05:37:31 ID:krrpKY0s
政権交代自体はしてよかったと思う。
自民党政権時代、「自分が貧しいのは自民党のせいだ、キー!」と逆恨みしていた人たちも、政権交代したことによって、「自分が貧しいのは、自分のせいだ」ということに気付いただろう。
以前は貧しい人たちが、そのうっ憤を自民党にぶつけるスレが多かったが、政権交代後減って来たように思う。
42名無しさん@3周年:2010/06/04(金) 05:50:21 ID:HT9wSdG9
政治家という資産家が元凶なのだと気付いたでしょう。
43名無しさん@3周年:2010/06/04(金) 06:46:46 ID:OxfvN/Yu
マクロとミクロの議論をすり替えるやつ大杉
44名無しさん@3周年:2010/06/04(金) 10:45:57 ID:D1O6X4Hl

温家宝さんは
格差をなくすための所得の再分配を政策の中心にするとか

日本より大きい国なのに意思決定が速いね
45名無しさん@3周年:2010/06/04(金) 10:48:30 ID:lV+DUis7
          ____
        /      \  
       / ─    ─ \ 自民叩きのバカスレに
     /   (●)  (●)  \ くどくど書きこむ必要はないお
     |  :::::: (__人__)  :::::: | 
      \.    `ー'´    /ヽ  民 主 よ り マ シ
      (ヽ、      / ̄)  | 
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |  …と言っておけば民主信者も
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |  涙目でファビョるしかないんだからw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
46名無しさん@3周年:2010/06/04(金) 12:44:44 ID:bOU7LMw0
>>41
そうだ、稼げないのが悪いんだ!
貧乏で自殺したいならすればいい
即ち、日本の経済成長を妨げる癌のような奴が消えるだけなのだから
47名無しさん@3周年:2010/06/04(金) 12:49:30 ID:+PJoL1Ye
政府に頼る人間が増えれば民主主義は崩壊する。
48名無しさん@3周年:2010/06/04(金) 16:56:08 ID:0evKbSVJ
>>41
この10年で雇用者報酬が17兆6894億円も減少している
雇用者報酬が伸びている中で所得が低下したのなら
個人の責任に帰する事も出来るだろうがパイそのものが
減少しているのだから所得の低下は社会的要因が大きい
したがって政権を担ってきた自民党に責任がある事は明らか
49名無しさん@3周年:2010/06/04(金) 18:12:01 ID:X/qbmBgf
>>48
では、有権者の責任だな。お子様達の肉体は自民党政権化で発生したし、パパ、ママは
その政権下で成長したから、お前達は申し子だな。
50名無しさん@3周年:2010/06/04(金) 18:16:08 ID:5qnccd0/


マスコミは消費税を上げるために格差隠しに走ってる。
状況は何も変わってないのに。

51名無しさん@3周年:2010/06/04(金) 18:39:29 ID:lWR2ruYa
>>48
市場の結果を政治のせいにしちゃだめだろ。統制経済じゃあるまいし。

リーマンショックでマイナス成長になったのも全部自民のせいか?

パイが無いなら既得権者のパイを切り与えるしかないんだがそれは労組の犬のお明巣はやらないよな?

つまり日本のアカは弱者を締めあげている構図を支持しながら弱者救済を唱える偽善者。
52名無しさん@3周年:2010/06/04(金) 18:49:00 ID:pbUQgLW9
事故も飲酒もスピード違反もやらかした、10年タクシーの運転手やってる奴の車と
ゴールド免許だが10年一度も運転したことがないのに自信満々な奴の車
どっちに乗りたいかって話だな
まあ前者は「もうやらない」といい
後者は走り始めると「運転がこんなに難しいものとは思わなかった」
53名無しさん@3周年:2010/06/05(土) 00:38:29 ID:eVm7uLJP
夜警国家とか、神の見えざる手とか懐かしいよな
>>52
たとえがうまいね。だから2人ともちゃんと運転できるようにさせて、時と場合によって
運転手を変える必要があるってことでしょ?
54名無しさん@3周年:2010/06/05(土) 13:03:19 ID:iIS/Mo/T
平成時代に入って全国の商店街がシャッター街になったりしたのは、地方に分散していた
製造業の生産拠点の基盤となっていた中小零細企業が、円高によって輸出競争力を失い、
地域経済そのものの縮小をもたらした円高デフレの影響も大きく作用してる。
小沢傀儡政権の海部ー宮沢ー細川ー羽田の4年間で、ドル円為替は160円から80円になる
というように、極端な円高政策(100%の円高政策)がとられたのだ。それはとりも
なおさず、日本の製造業の輸出価格競争力が半分にされたことを意味する。
小沢一派の背景にいる官公労(特に元日銀官僚ら)は。そういったとんでもない
冷血集団であることを見逃してはならない。
民間給与の倍以上の所得がありながら「役人極楽天国」の彼らは今でも「可処分所得の増大」
という名目で、結局は、円高による産業空洞化を拡大させワーキングプアを増やし続けて
いるのだ。

郊外型大型ショッピングセンターとシャッター商店街
もっとも、海部、宮沢内閣時代以降、「生産者重視なく消費者重視」の主張を盛んに
喧伝して大型ショッピングセンターの建設を増長させたのは今の民主党の連中(消費者団体
と結託した新生党や新進党)であって商店街が支持層だった自民党じゃない。
岡田ジャスコがその象徴だ。
55名無しさん@3周年:2010/06/05(土) 13:09:21 ID:iIS/Mo/T
派遣というか、ワーキングプアが増えた最大の理由は、円高政策をとらせる官公労の
マスコミ操作、政治への介入が継続的に行われてきて、産業空洞化がますます拡大
しているからだ。官僚主導の円高政策をやめさせないかぎり、ワーキングプアも派遣も
なくならない。円高政策のまま派遣制度をやめたら企業の海外移転はますます増え、
派遣社員(ワーキングプア)が失業者にされるだけだ。
56名無しさん@3周年:2010/06/05(土) 13:52:36 ID:X99brFx8
国民の生活より経団連の利益というのが自民党の第一主義だから
57名無しさん@3周年:2010/06/05(土) 13:54:14 ID:bfrgzbUf
現在の経済状況ですら介護士・ITエンジニア・看護士は不足してるんだから
一概に転落人生を送った全ての人に非が無いとは思えない。
出来うる努力をやるだけやってから文句を言ってるとはとうてい思えない。
共産党あたりは派遣社員を利権の道具として使うからこういう前提に全く触れ
ないけど、社会の変化に自分を対応させていくことは重要なんじゃないかと思う。
58名無しさん@3周年:2010/06/05(土) 13:55:53 ID:hTA+F21A
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

tp://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
(↑現在、見れなくなってます。)


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
59名無しさん@3周年:2010/06/05(土) 14:43:15 ID:X99brFx8
>>57
おそらく貴方は優秀な人材なのでしょう。
そして周囲にもその類の人しか居ない環境なのでしょう。

世の中には弁護し目指すには程遠い知能の人がいっぱいです。
ITエンジニアという専門職も、元から狙って進んでいなければ就けない職ではないでしょうか。
また看護師の実態は転落の末の姿でしょう。

出来うる努力を最大限、過労死するまで頑張れという主張も理解は出来ますが
人材の素地はピンからキリまで存在し、人生の経緯も如何ともし難い所が多いのです。

貴方は今から弁護士やITエンジニアになれる人なのかもしれませんが
到底そうなれない人の方が圧倒的だと思いますよ。
60名無しさん@3周年:2010/06/05(土) 14:44:17 ID:uqfuHL8K
  /´   ノー―´ ̄|    \           ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
 /   /       |      \       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
/  / ̄        \_      |   +   //        ヽ:::::::::| *
|   /            |    |      // .....    ........ /:::::::::::|
ヽ |へ、   /ヽ     |    |      ||   、  ,    \::::::::|   
 ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ      .| fエ:エi.  fエエ)  |;;/⌒i
  |エ:エノ 丿 ヽエエ__/        )/      |'ー .ノ  'ー-‐'    ) |    
  / ̄ノ / `―       ヽ/       | ~ ノ(、_,、_)\~~     ノ
 (  ̄ (    )ー      |ノ      *   |           \     |_
  ヽ  ~`!´~'        丿          |   !ー―‐r      /|:\_
   |   !ー―‐r ヽ   /|:\ /⌒⌒⌒\ヽ  `ー―'     //:::::::::::
 + \  `ー―'  ノ / /:::// / / /⊂) ヽ/\___  / /:::::::::::::::
   ./:`ヽ ヽ〜   /   /:::::::::::::      /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
      _________________∧__
     /                              \

よかったな お互い逮捕されなくて 秘書だけですんだぞ
61名無しさん@3周年:2010/06/05(土) 15:12:44 ID:bfrgzbUf
>>59
誰もそんなニュアンスの子と言ってないじゃん。
すぐそうやって飛躍・歪曲した表現を使う。
62名無しさん@3周年:2010/06/05(土) 15:50:16 ID:bfrgzbUf
>>59
>ITエンジニアという専門職も、元から狙って進んでいなければ就けない職ではないでしょうか。
人手不足が慢性化しているため、無知識・未経験の状態から人材を育てようと
いう方針の企業が今ですら結構存在します。

>また看護師の実態は転落の末の姿でしょう。
看護士をされてる方に非常に失礼な言い方ではないでしょうか。
激務ではあるが、専門的な職種且つ転職もしやすく、安定感もあるために頑張
って勤めている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
あなた方を故意に優遇することは考えようによっては、看護士に限らずいいわ
けせずに激務をこなしている人々に対して失礼にあたるのではないでしょうか?

僕の目から見て相対的に需要の少ない製造業派遣に固執して、人手不足の職業があること
に目を逸らし、国が悪いなどと言うことは順序が逆だとしか思えないのです。
なぜ他業種にチャレンジしないのでしょうか?
確かに新しいことを覚えるのは大変な面もあると思いますが、人間は大なり小なり
変化を避けては通れないのでは無いでしょうか?
勿論全ての人に当てはまるとは思いません。人にはそれぞれの事情がある事も
わかってるつもりです。
63名無しさん@3周年:2010/06/05(土) 16:28:51 ID:bfrgzbUf
>>62
>あなた方を故意に優遇することは
訂正です。製造派遣社員です。あなた方はだいたい共産党員でしょうからね。
64名無しさん@3周年:2010/06/05(土) 16:30:21 ID:X99brFx8
>>62
中段のご指摘の件はごもっとも、私の言い過ぎでした。
しかし貴方は実態というものをよくご存じないようです。

ニートや中高年無職の方が何とか介護士の職に付こうとしている方は多くいますよ。
その激務は使い捨てレベルであり、賃金も最低限度です。

失業者がおいそれと取れないような資格やキャリアを持った
介護士正職員と混同されているのではないでしょうか。

製造業派遣に固執するなというのは同意です。
この後政府は移民を導入して、日本人から根こそぎその手の職場を奪う予定でもありますから。

若者で理数系の才のある方ならITエンジニアを目指すのもいいかもしれませんね。
しかし自分の生活、人生、命がかかっている事なので、目指せる方は既に目指していると思いますよ。

努力もしないで文句ばかりというのであれば宜しくない事ですが、決め付けるのはどうかと思います。
確かにそういう人もいると思いますが、いくら応募しても採用されない人材が多い事は知っておいて貰いたい。

自分の生活がかかっている中高年などは、必死の努力をしながら声を上げているはずです。
65名無しさん@3周年:2010/06/05(土) 16:40:27 ID:oaFjEb2s
>>62 >>64
いい議論だと思います。
お金はあるところにはあるのですから、仕事を創造するという道があるわけで、
先進国は自ずからこの方向です。
もちろん、成功率は低いのですが、これ以外の道は社会主義的であり、
いずれ破綻します。
66名無しさん@3周年:2010/06/05(土) 16:41:57 ID:+HJDNW+T
民主党信者、必死やなwww
67名無しさん@3周年:2010/06/05(土) 20:02:55 ID:QtuiwX+x
>>OECD諸国の中で、日本の貧困率はアメリカに次ぐ2位。格差の拡大と固定化が急速に進んでいる。

では絶対貧困率順位は?
180位くらいでつか
68名無しさん@3周年:2010/06/06(日) 22:10:43 ID:AxLtvN1M
【社会】エイブル、店ぐるみで生活保護受給者の敷金を大阪府に水増し請求 元店長「前担当者から引き継いだ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275672627/

【貧困ビジネス】エイブル元店長「前担当者から引き継ぎ」 店ぐるみで敷金水増しか
2010.6.5 02:00

NPO法人「いきよう会」(解散)による生活保護費詐取事件で、受給者の転居に伴う敷金を
水増しして請求したとされる大手不動産仲介会社「エイブル」元店長の藤原克行容疑者(32)が、
同会の案件をめぐる水増し請求について「前の担当者時代からやっていた。自分は引き継いだだけ」
と供述していることが4日、捜査関係者への取材で分かった。大阪府警捜査4課は不正が組織ぐるみで
行われていたとみて調べている。

府警によると、藤原容疑者はエイブル昭和町店店長だった平成19年9月、同店社員の菊川洋輔容疑者
(33)と共謀。元NPO代表の由井覚容疑者(51)から斡旋(あっせん)された受給者の女性(43)
の転居時に、実際は約10万円の敷金を33万円と偽って大阪市に申請、詐取したとされる。

調べに対し「なぜ自分だけ逮捕されるのか。業界ではみんなやっている」と供述しているという。

不動産関係者によると、エイブル昭和町店は少なくとも17年6月には、由井容疑者が囲い込んでいた
受給者の転居先物件を仲介していたが、このとき敷金は正規の金額が家主に支払われ、不正はなかったと
いう。府警は水増し請求はこの後に始まったとみており、当時の経緯を詳しく調べる。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100605/crm1006050200004-n1.htm
69名無しさん@3周年:2010/06/06(日) 22:15:16 ID:PXzI8gQt


貧困率悪くなったね
70名無しさん@3周年:2010/06/06(日) 23:48:23 ID:RW+XuWYb
製造派遣制度廃止を公約にしている民主党が政権取ったおかげで
正社員雇用が増えた。
71名無しさん@3周年:2010/06/06(日) 23:55:58 ID:wMNXZkWL
大丈夫だ中国人のビザ発給条件緩和で安い労働力がさらに流入して、人件費の高い
日本人単純労働者は職にあぶれる。
72名無しさん@3周年:2010/06/06(日) 23:59:45 ID:EfWqwatW
>>71
そのパターン+現地に工場移転で拠点の国内空洞化及び技術の国外流出が鮮明に
なると思うな。
73名無しさん@3周年:2010/06/07(月) 00:22:54 ID:yZBBYvv3
自民党在籍時代から小沢氏が一貫して推進してきた方向だな。

円高主導、デフレ主導で、特亜へ生産技術を移転させて、日本へは特亜移民を流入。
同時に国債乱発で日本の弱体化を行い、中国主導の東アジア共同体構想への移行。

新世界秩序として誰かから吹き込まれたまんまを実行しているようにも見えるが
実行現場の中心に小沢氏が居る事は間違い無いだろう。
74名無しさん@3周年:2010/06/07(月) 00:43:23 ID:EldsjUQS
◇経済成長でも→不幸に!希望なき奴隷階層に
 ○人権、希望なき、非正規奴隷労働、病気で破綻→ 奴隷階層化、無縁社会
◇経済危機=合法サギ資本、庶民餌食→ 人災=「儲けた人々の金額=損した人々の金額」
  金融資本 → 利息や配当の負荷(2000年以降、配当3倍)、労働賃金削減
  ・年収300万円以下・・約40%、  200万円以下・・約23%、
  ・非正規、有期雇用で、正社員と同じ仕事の人・・約41%、そのうち、世帯主50%
   非正規・年収200万円以下・・約40% → 理由は「正社員の仕事がない」39%
◇主な改革案
 ○経済(手段)より、人権(目的)優先の社会へ (心が荒廃→社会崩壊、アメリカ)
 ○解決策は、偏向した利権、特権制度の解体→ 公正な人権尊重のしくみに
 ・ILO条約批准を(欧州なみ、米国、日本は批准不充分)
 同一職務同一賃金(欧州)、総労働時間規制1540H.(欧州)
 ・非正規雇用は、不安定→ 正規雇用より優遇(欧州)、
 ・ワークシェアリングのモデル国オランダ、働き、働かせる自由あり、
   雇用保険3年以上、職業訓練→前以上の職業に容易に就業
 ・通年採用制度、 同一職務同一賃金
・人材派遣(×)→人材紹介(〇)へ 
 ・職務間収入格差、3倍以内に、 例、上場会社役員3:掃除人1
 ・租税負担率、富裕層=安い、貧困層=高い、消費税も奴隷階層者への逆進性
  社会保険料の租税化、納税者番号制、 所得累進課税(75%)を強化
・マネーゲーム、カジノ金融、空売り、先物、外貨FX、株価操作(多数)など→ 規制を!
 ・公務員年収7百万→民間と同じ4百万へ→格差解消 (約3年間で漸次実施)
 ・公務員共済年金の公開、特権廃止、全ての年金一元化
 ・高い教育費の低減、月謝だけで、6千万円の私立大学への補助中止
 ・診療報酬の電子化による、開業医などの不正請求防止
◇自由放任≒資本主義と共生≒社会主義は両輪
  自由競争(≒資本主義)と 共生(≒社会主義、宗教愛)は、 相対し支え合う社会の両輪
75名無しさん@3周年:2010/06/07(月) 00:48:07 ID:m10lpHdP
>>74
なんですかこの共産党に洗脳されたようなコピペは(汗)
中身読むだけで鳥肌立ってきた・・・
ID:EldsjUQSは共産党員さんですか?
きもいコピペご苦労様w
76名無しさん@3周年:2010/06/07(月) 00:50:38 ID:AfNkPRjh
行政政策で無策で、利権あさり以外は、無能な自民党。

スキャンダル攻撃ばかりしてんなよ

民主がお前達の汚い尻をペンペンするぞ。
77名無しさん@3周年:2010/06/07(月) 00:53:21 ID:MGNmJucT


鳩山政権、経済運営は「落第点」=エコノミスト7人に聞く


有効な対策を打ち出せないまま終わった形で、7人の平均は47点(100点満点)と「落第点」の
烙印(らくいん)が押された。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201006/2010060200937
78名無しさん@3周年:2010/06/07(月) 02:24:12 ID:g5KTIaZL
エコノミストって凄く「経済」って言葉の意味わかっている人だよな
決して企業収益分析家だったりしないよな
79名無しさん@3周年:2010/06/09(水) 07:11:10 ID:9m0xE5hf
ワシがまだ若かった頃は、どこかに雇われれば必ず社員にしてくれた。
至極当たり前のことだった。
「家庭のある人を雇用する場合、非正規では余りにも失礼」だと、雇用側も相手の立場で考えていたんだと思う。
あるいは「先のある若い人だから、ちゃんと雇わないと」と、必ず正規で雇って貰えたもんだ。
本来雇用側とされる側は、対等な関係だからね。

ところが今は皆さんのご指摘通りだ。

バブル経済の頃からおかしくなったような気がする。
商売するにも「仁義」ってあったと思うが、この頃から無くなったと思う。
株主がものを言うようになって、経営者も大変になった。
利益出して配当つけないと無能呼ばわりだ。
商売なんだから儲けるのは当たり前だが、利益至上主義ってのはどうかとおもうな。
こういうことを言うと「ロマンチスト」だとか「腰抜け」みたいに言われることが多いけど。

昔の方がよかったぜ (T.T)

お金だけじゃないと思う、人間の尊厳の問題だと思うぞ!
与野党超えて、対処して下さいね (T.T)
世の中どうかしてるぞ、みんな人の心を取り戻せ!
書いてて訳わかんなくなったけど、ここままじゃホントダメだよ。
80名無しさん@3周年:2010/06/10(木) 05:47:26 ID:sjTe39ni
なんで日本の神社やお寺や自衛隊はホームレスたちに毎日夕方ボランティアの炊き出しをしてあげないのかね?
日本はダメダメだなー。
81名無しさん@3周年:2010/06/10(木) 06:15:15 ID:amPfAYxf
正社員だって今じゃまともな賃金貰ってないよ
82名無しさん@3周年:2010/06/10(木) 11:39:06 ID:kIOtaVNh
まぁ自民お得意の自助努力で頑張って下さいwww
83名無しさん@3周年:2010/06/10(木) 21:04:21 ID:+0ceYil+
>>82

そういっている自民が他力本願な件。
84名無しさん@3周年:2010/06/11(金) 19:30:00 ID:uY0W/iME
本当に日本は異常な国だな。
経済有事、生活有事と言うべきか・・・。
1日計算で1日あたり最低でも90人以上もの人間が自殺している計算になるぞ。




自殺者12年連続3万人超

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100611-00000005-cbn-soci



自殺者12年連続で3万人超=実態に応じた対策提唱―政府白書

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100611-00000050-jij-pol
85名無しさん@3周年:2010/06/11(金) 21:09:18 ID:cEsjarAw
小泉純一郎の痛みを伴う改革に耐え切れず自殺者続失。
これが小泉、竹中の政策の正体だ。
86セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/06/12(土) 16:11:04 ID:ZQWr7Hqs
派遣歴やらフリーター歴のある人を差別して、能力がある宝を採用しない会社が一番の責任では?


87セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/06/12(土) 16:11:47 ID:ZQWr7Hqs
>>80
キリスト教以外は邪教w
88名無しさん@3周年:2010/06/12(土) 16:13:31 ID:5v/qshAX
>>86
会社が人材を採用するしないは会社の勝手じゃないでしょうか?
それに各会社により求める能力、資質も違うので何をもって能力があるといえるのかも曖昧です。
89セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/06/12(土) 16:16:59 ID:ZQWr7Hqs
>>88
企業はルール内で勝手にすればいいのです。
但し、差別をしてはいけないというのは、ルールだと思いますけどね。

能力を正当に評価できないってことでしょうかね?

格差が固定化する原因も、日本で再チャレンジができない原因も、
結局のところ、差別なんですよ。

90セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/06/12(土) 16:23:54 ID:ZQWr7Hqs
日本の大概の仕事は、専門職であっても、教育さえすれば大概の人間にできる仕事だ。
教育することによって、ワークシェアすることができるようになり、機会を均等に分け合うことができる。
オランダのワークシェア社会は、こうやって成功した。

一部の芸術家やスポーツ選手を除けば、その他の人間の仕事の能力なんて、大した差がない。
それにも関わらず、不均等な格差が生まれるのは科学的ではない。

科学的ではないということは、どこかに人間社会特有の差別感や偏見が存在するから。

差別や偏見がもととなり、資本主義下での封建社会が生まれる。

本当に再チャレンジができる社会にするには、あらゆる差別や偏見を排除するためのルールが必要。
年齢、国籍、人種、性別、前職の会社規模、家柄等による差別。。。くだらないね。
91名無しさん@3周年:2010/06/12(土) 16:58:00 ID:5v/qshAX
>>90
>日本の大概の仕事は、専門職であっても、教育さえすれば大概の人間にできる仕事だ。

その教育をする上での下地が人それぞれ違うわけで出来るだけ戦力となりうる
あるいはこれだけ人材を選べる時代なら出来れば企業は即戦力が欲しいのではと思うのです。
出来れば教育の時間とコストを省きたいのです。
だから就職氷河期でも採用を取れる人はわりといくつも取ってるのです。
取れない人は全く取れない。
転職も前職での経験内容、スキルにより全く成功率が変わってくるのです。
企業はボランティアではありません。お金を出すのです。
自分たちが欲しい人材を選ぶ権利があるのです。
採用したその会社にとっては必要あるいは必要な確率が高いと見なされた人たちなのでしょう。
勿論結果として人材のスカウトの失敗もあるでしょう。
しかし企業は自分たちの意思で選んだわけですから自業自得です。
そのリスクは背負って人材採用してるのではないでしょうか?
ワークシェアリングは個人的に方法を誤らなければ悪い制度とは思いません。
しかし国の政策レベルの話です。
企業は現状の制度のもとで合法で自分たちに最適な手段を取ってるだけです。
会社それぞれの価値観で必要な人を取ってるだけです。
あなたの言う能力のある人というのは潜在的に能力のある人ということでしょうか?
そうだとするとその潜在的な能力はどう証明されるのでしょうか?
それをアピールする一段目の場が面接なのでは?
何が会社に責任があるのかさっぱり理解できません。
92セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/06/12(土) 20:16:50 ID:ZQWr7Hqs
>>91
>自分たちが欲しい人材を選ぶ権利があるのです。

それでは、欲しい人材を選んだ企業が、すべてうまくいっているのでしょうか?
仕事ができる人できる人で、過剰労働させられている現状を僕はよく知っています。
こういう過剰労働をなくすには、人をより多く採用することなのです。
人材が余っている時代とはいえ、企業で働いている人間の労働時間は残業や休出を
含めればまだまだ多いほうです。

資本主義では、すべてが許されるわけではありません。

自由主義国家だからといって犯罪が許されるわけではないのと同じように、
社会にはルールというものがあります。

自由にやりたければ、国民の基本的な生活を守るというルールを守った上で
自由にやってください。

潜在的な能力を面接なり筆記試験で判断して採用するのは当たり前ですが、
最近の企業はやはり「人を選びすぎ」だと思います。
93名無しさん@3周年:2010/06/12(土) 20:54:32 ID:5v/qshAX
>>92
ですから企業は国の定めたルールの中で自分たちが少しでも有利に働くように考えて
動いてるだけのことではないのでしょうか?そうしないと生き残れないです。
何度もいいますがボランティアをやってるわけではありません。
もしあなたがそのルールがおかしいと思うのであればそういう政策を出す政党の党員にでもなるか
もっと野心があるのなら政治家や官僚を志すかあるいは外国で暮らすのが得策ではないのでしょうか?
企業は他社と競争もしつつ国に対して受身である性質があります。
企業の責任というあなたの発言は少し踏み込みすぎと感じてしまいます。
94名無しさん@3周年:2010/06/12(土) 20:59:30 ID:5v/qshAX
>>92
>仕事ができる人できる人で、過剰労働させられている現状を僕はよく知っています。
雇用者と被雇用者の双方の合意がなければ採用はされませんし、自己都合退職が出来ないというルールも原則ありません。
させられているのではなく受け入れてるから成立してるのでなないですか?
95名無しさん@3周年:2010/06/12(土) 21:08:37 ID:n4B5LxXQ
これはひどい。
こうはなりたくないな。
96名無しさん@3周年:2010/06/12(土) 21:12:00 ID:EYuZRD9q
シーメルセニョはフィールドを変えたのか。こいつは妄想族だよ。新種の脳内麻薬でも
開発したのかと思うぐらい妄想がすごい。
97名無しさん@3周年:2010/06/12(土) 21:16:13 ID:AyMIHnsJ
>>92
君も実際に仕事に就くとわかると思うが、
ある程度以上の仕事は、申し送り・申し受けだけで物凄いロスを生むよ。

そもそも君も色々選び過ぎなんじゃないのかな。
バイトや日雇いも入れて考えれば仕事が無いわけでもないし、
そもそも君が「勉強しないで良い仕事に就くという奇跡を求める」なんて道を選ばなけりゃ
普通の職業に就いていられただろうに。
98名無しさん@3周年:2010/06/12(土) 21:19:07 ID:fqtPZJEj

林業、介護につけばいい。
税金をどこまで投入できるかだが。
99名無しさん@3周年:2010/06/12(土) 21:20:09 ID:HlYODS++
小泉純一郎「格差、貧困いいじゃないか」
100セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/06/12(土) 22:08:31 ID:ZQWr7Hqs
>>97
>そもそも君が「勉強しないで良い仕事に就くという奇跡を求める」

社会板では知られているけれど、いちおう僕は、
関西学院大学の理系の院卒という3流院卒の分際なんでね、少しだけ勉強したってレベルですかね?

それにしては、技術職の癖に学歴不問の求人があまりにも多いような気がしますね。
日本は、もともと反知性主義なので、技術職・頭脳労働職でも体力が必要とされたりしてね。
だから、低学歴優遇社会なんですねわかります。