政治主導が何か説明できる民主信者が一人もいない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
もし説明できるなら書き込んでみてくれ
ついでに、戦後日本において、それを実現していた形についても書いてみなされ
ちゃんと言えた人の数だけ腹筋しよう

ただし寝言レベルはカウントせず
2名無しさん@3周年:2010/01/22(金) 20:08:30 ID:IyRfvV1C
おまえがやれ
3名無しさん@3周年:2010/01/22(金) 20:10:12 ID:W6FK3GNE
官僚支配に飼いならされた犬がえらそーに。
4名無しさん@3周年:2010/01/22(金) 20:14:44 ID:Bb9m4f1w























>>1
官僚と資本家を退け、人民と直接に結託した政治家が統治権力を揮う体制である。

これによりあらゆる『人民の敵』『不当利得者』は撲滅される。
5名無しさん@3周年:2010/01/22(金) 20:21:27 ID:Ta5FjvRT
政治支配の理想=戦前の大政翼賛会政権のように特高を使って反逆分子を排除する。
官僚どころか司法も、立法も思いのままにすること。つまり、民主党による一党独裁体制
樹立こそが「脱官僚・政治主導」。小沢先生は国の祖として崇められる存在に。
6名無しさん@3周年:2010/01/22(金) 20:28:40 ID:Bb9m4f1w














どうせ独裁ならプロレタリア独裁にするべき

支配階級を撲滅しよう!
7名無しさん@3周年:2010/01/22(金) 20:33:11 ID:W6FK3GNE
日本も韓国も米国支配から抜け出せないから。
小沢民主ならやれるかも。
主権回復が。

腐敗官僚の残滓は全て潰される。
検察官僚が勝負に出た理由がそこにあるな。
経世会には小沢もは鳩山も岡田もいる。
ぜーんぜーん大丈夫。

検察の方がビビッて暴発したのが事実だな。
米国が共和党でなくなったのが幸いだな。

これからの日本は安泰だな。
当たり前の国になれるだろ。
8名無しさん@3周年:2010/01/22(金) 20:57:02 ID:yh6AQU9R



自民・官僚の横暴の一例

内藤邦男前林野庁長官が農畜産業振興機構の副理事長へ
副理事長だった元農水省官僚の高橋賢二は日本食肉流通センター理事長へ
理事長だった元農水省官僚の山本徹は日本穀物検定協会会長へ。
会長だった元農水省官僚の浜口義廣は退職しましたが御歳76歳

みな別団体なので各々年収に加え退職金も都度都度貰います
勿論その原資は国民の税金→補助金の形でその天下り先へ支払われます
これを民主政権直前に 自民 公明 官僚 は駆け込み実施しました


こういう悪習を無くそうとする民主党を潰す為に
官 僚 ・ 自 民 党 の 犬 、 東 京 地 検 が 暗 躍
9名無しさん@3周年:2010/01/22(金) 21:10:52 ID:HvMsKyA4
この分じゃ、当分腹筋はなさそうだ
10名無しさん@3周年:2010/01/22(金) 21:15:09 ID:Ta5FjvRT
証人喚問連呼していた民主党が疑惑の政治家を庇うんだから民主は自滅するだろw
政権4ヶ月にしてその変節振りが顕著すぎて国民はあきれながら見ている。
11名無しさん@3周年:2010/01/22(金) 21:55:58 ID:SN6lbcEy
政策やそれを実現するための法整備について何がよいものかがじめいでないので
国民の投票によって選ぶ。その政治家がそれをすべきことになってる。
ところが政治家の判断の材料を官僚が与え、事実上官僚が政治家を動かし
政治を決めてきた。官僚は行政の役割で本来は政治家の作った方針つまり法律に従って国民に
仕えるべき存在であるのにその役割に徹していない日本の仕組みがあった。
何がよいのか悪いのかについてたまたまその案件に関わった官僚が勝手に決めてよいものでなく
そうするなら官僚を選挙で官僚を選べなければならない。
その国の仕組みとしておかしい現状を本来の政治家が立法を通じた政治をする仕組みに直すこと。
12名無しさん@3周年:2010/01/22(金) 22:35:07 ID:Ta5FjvRT
脱官僚の官僚に検察まで含めて政権がコントロールしようとしているのが民主党。
法務大臣も指揮権発動を否定する発言は留保している。
それが昂じると司法まで含めようということになる。つまり、一党独裁。
13名無しさん@3周年:2010/01/22(金) 22:42:43 ID:kncjUmCJ
政治主導は三権分立を放棄して政治が全てを主導するという事だと思うから、
現状の憲法に照らすと違憲じゃないのか?
14名無しさん@3周年:2010/01/22(金) 22:43:45 ID:Ja3x2rIa

大翼賛会
15名無しさん@3周年:2010/01/22(金) 22:45:08 ID:Ta5FjvRT
既に党内では有力者以外の言論封殺して一党独裁を目指す民主党の面目躍如というとこ。
民主党に投票した国民は「私が投票した小沢チルドレンはどこにいるの?何のために国会に
行ったの?」と不審に思っている。
16名無しさん@3周年:2010/01/22(金) 23:39:23 ID:mnxheqtI
簡単だよ、
尊師からお金もらって、
尊師の敵をつぶすこと。
それが総理でも国民でも。
17名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 01:23:52 ID:CbExDPRd
>>13

立法を通じてどのような政策を実現するかが決まる。これが投票によって選ばれる議員の仕事。
行政はその法律を守らせるように、自分も守るようにその手続きを法に従って進めるのが仕事。
司法はその法律を守らないやつがいたときに議員だろうが役人だろうが一般市民だろうが
有名人だろうが法に従って有罪なら有罪、無罪なら無罪として裁くのが仕事。

これが基本的なしくみ。
日本やイギリスのように議院内閣制をとっているところは行政の長である大臣たちが国会議員を
兼ねてしまうので立法と行政がもともと分離されてきっていない。

しかも日本では司法が検察が起訴してしまった案件は検察と司法とで談合処分されてしまうよう
なところがあるようなのでまったく三権分立が機能していない。

政治主導とは関係なく日本は現状ではそういう国。

最後メディアがこれらと独立して批判すれば改善されるかもしれないが、日本のマスメディアに
期待するのは無理という。
18名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 01:59:02 ID:W6yPQQyH
かすりそうな物があったけど、今のところ腹筋はしなくていいな

ヒントでも出した方がいいのかな?
前者は官僚制を考えればわかる話、後者は、ズバリそのものは皆もよく知る漢字三文字
19名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 02:13:56 ID:FRxrxuFd
官僚主導が嫌だから民主に政権交代したんだろ?
でも、実際生活レベルが落ちていってる気がする。
政治と金の問題はどうでもいいから
景気回復&年金問題をどうにかしてほしい。
景気が回復しないと実際問題、生活に影響あるし
年金は事実破綻してるんだから将来に不安がある。
子供手当てなんて生活するのに精一杯だから子供作る気にならない
と、いうか作れないしw
とにかく政治主導でも、官僚主導でもいいから
未来に希望が持てる政治をしてほしい。
といいつつ、何年待たされるのやらw
20名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 02:19:59 ID:YV1nzdeq
国会議員と公務員とどちらがえらい、人事院によると給料の高さで決まっているようだ、国会は人事院を廃止してから人事部を作れ、総務大臣は若造だ
21名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 02:31:44 ID:W6yPQQyH
類似問題にもなるが、

官僚主導というけれど、じゃあ現行(政権交代前準拠)に照らし合わせた上で、一体何を官僚主導と言ってるんだ?

という問いには答えられるのかな?
まあこれはちょっと答えが変化球過ぎるかもしれないけど
22名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 02:34:33 ID:CbExDPRd
>>21

>>1をよくみないで書いて今みたんだけどお前は何でそんな偉そうなのかね
23名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 02:57:11 ID:W6yPQQyH
ぶっちゃけ、スレの本旨はツッコミだからね
「お前ら自分の使ってる言葉の意味わかって書いてるのか?」というね
24名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 03:37:33 ID:YV1nzdeq
日銀の天下りが厚生労働省の年金運用にいた、中央省庁の組織の腐敗はどこまで行くのか、日銀も無用だ、削減だ、菅は何をしている
25名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 05:19:36 ID:qYufeGCf
事実上、司法のトップも行政のトップも国民により裁くことはできないのでそりゃ国会にやってもらわないと
26名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 05:30:15 ID:qYufeGCf
予算の確定にしても、民主に変わったとたんに史上最高額。ふっかけとしか思えんが。まあ、不如意な決算もあるんだろうな。まあ、政治って素人がやるもんでな。
27名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 05:43:59 ID:YV1nzdeq
主権在民を忘れるな、年寄りの健忘症になればよい
28名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 05:50:12 ID:qYufeGCf
まあ、女が俺に股を開かない限り、このまま自民でも民主でもない政治が続くけどな。
29名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 05:52:39 ID:qYufeGCf
金と女と酒。これが政治だよ。俺にはどれもない。
30名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 06:01:46 ID:qYufeGCf
そういう同類の仲間に政治学を叩き込み、言わばゲリラだな。ゲリラ戦だ。中国共産党仕込みのゲリラ戦だな。まあ、処遇の立場に立てば一票減るだけの浮き草みたいなもんだ。気をつけろよ。
31名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 06:07:04 ID:qYufeGCf
ゲリラは集結してやがて人海戦術へと発展する。
32名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 06:11:39 ID:qYufeGCf
しおんとうきの当事者がいないため、その終結はない。各自で理論も発展していく。言わばドナーだ。まあ、ずいぶん前からのことなんで言葉にすればそう表現できるかなと思われる範疇の事柄だから聞き流してくれたまえ
33名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 06:47:57 ID:qYufeGCf
寝言は腹筋しなくてよかったんだよなW
34名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 07:25:33 ID:N0wnqVWt
自民・官僚の横暴の一例

内藤邦男前林野庁長官が農畜産業振興機構の副理事長へ
副理事長だった元農水省官僚の高橋賢二は日本食肉流通センター理事長へ
理事長だった元農水省官僚の山本徹は日本穀物検定協会会長へ。
会長だった元農水省官僚の浜口義廣は退職しましたが御歳76歳

みな別団体なので各々年収に加え退職金も都度都度貰います
勿論その原資は国民の税金→補助金の形でその天下り先へ支払われます


これを民主政権直前に 自民 公明 官僚 は駆け込み実施しました.
35名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 07:26:48 ID:PQ9dKiFf
政治主導とは「国会主導の統治」のこと。
他に「行政主導の統治」
「司法主導の統治」があります。…ないかなw
36名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 09:08:12 ID:qYufeGCf
民主主義に限界ありだな。まあ、だから言論テロリズムが成立するわけだが。つまり思うがまま。という人が何人もいてだな、つまりはこうなる
37名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 09:20:24 ID:qYufeGCf
ゲバラなんて屁みたいなもんだな。そう考えると。もっともゲバラがネットなんかをやってたら、ただのテロリストだったのかもしれんけどな
38名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 09:25:00 ID:qYufeGCf
法制化のもと、民衆が政治になんらかの形で抵抗する。これが不況の原因かもしれんが。政治主導も人力だからな。不具合を生ずるのは当然の形だな。
39名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 09:29:01 ID:qYufeGCf
まあ、ちなみに俺が敬意を称してる偉人はラスプーチン、ヒトラー、釈迦、キリスト、マハメット、などだな
40名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 09:34:19 ID:qYufeGCf
司法は蓄積があるが政治はフォーマットされてしまうからな。法律という自ら撒き散らした糞になやんでるのかな。尾崎みたいだな。まあ、円滑な社会生活を送るためのもんだがな。
主体民主のフォーマットの限界か。やはり末端まで届かず、末端が理解してない点にあるんだろうな
41名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 09:38:14 ID:qYufeGCf
雨を待つ雲のような存在だな。まあ、雨は嫌だけどしょうがないって感じか。政治の実働論点は秘密なんで省かせて貰うが。
42名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 09:41:09 ID:R/TzC2Av
>>1
いつものキチガイジミン工作員毎度知障丸出しで乙です^^

おまえみたいな知障がいるから安心してジミン以外に投票できる
43名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 09:42:15 ID:qYufeGCf
まあ、ネットにも噂があるという矛盾に気づけばわかるはずだがな。膨大な情報をすべてみるわけにはいかず、噂にたよる部分がある点がにているんだよ。情報化社会なのにな。
44名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 09:55:15 ID:qYufeGCf
これでも俺はラブコメに仕上げたつもりだぜ。ラブ&コメディー。
45名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 09:59:46 ID:qYufeGCf
しゃべりすぎた。俺の欠点だなW
46名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 10:02:24 ID:Lq9JSz8b
特捜部長や検事総長がいいと思う政治が行われることが官僚主導
政府与党がいいと思う政治が行われることが政治主導
47名無し:2010/01/23(土) 10:04:24 ID:6pwIp+OD
首相幹事長続投明言せず、
西松建設と天皇陛下への無礼千万の次に今回の事件じゃ理解を得るのは無理
小沢氏の続投は政権や民主党にとってマイナスになるする意見が8割を
占めた、・・・
48名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 10:13:26 ID:Jt95GYZ3
極論すればハンコをつくのが政治主導なんだよ
最終的に判断し決断した=政治家の責任=失敗すればA級戦犯にもなる

官僚の意見を採用するかしないかも含め最後に何を決断するかが政治家
それがわからないから、技巧論の延長線上で政治主導だの寝言ほざく
49名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 10:25:50 ID:Jt95GYZ3
政治家と官僚を比較すれば、官僚の方が大抵の場合政治家より能力が上だろう
しかし、最後の決定権は政治家にある

政治家と官僚の違いは、身を捨てるか捨てないかの差
政治家は身を捨てるから最後の決定権がある

官僚は出世もしたいし保身も大事だし当然のこと
それを政治家がけしからんと批判するのはお門違い
50名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 10:32:43 ID:75uP7fm6
鳩山とか「政権をとったら好き勝手をしていい」と思ってたんじゃないのかな。
マニフェストは破るし、脱税は開き直るし、疑惑のある我々を選んだのは国民だ!だそうだし…

おそらく民主支持者の「政治主導」もその「好き勝手」程度のイメージだったんだろう。
悪い悪い官僚のクビを「好き勝手」にきってくれるはずだから日本はうまくいくはずだ…的な。
実際はそんな悪役のような官僚など滅多にいないし、民主党の好き勝手は私腹方面にしか動かなかったわけだけど。
51名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 16:59:52 ID:W5o4kfo2
奴らの言う「政治主導」ってのは「独裁体制」を聞こえよく言い換えてるだけだな。
官僚にも悪い奴もいるかもしれないが、少なくとも小沢などの売国政治家よりははるかにまし。
52名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 18:34:46 ID:MliUYfj5
小泉総理の頃から考えると自民党のほうがよっぽど悪いことしてきただろ。
沢山の失業者を生み、借金を増やしてきたつけが回ってきて民主党がかわいそう。
はたから見ててもマスコミの汚い報道の仕方が、鳩山政権の足を引っ張っている。
早急に偏向報道は改めるべきであって、そうでなければ民主党の力が発揮できない。
くだらない書き込みばかりして煽ってる2ちゃんねるの奴らも同罪だと思う。
死活問題になっている景気対策を鳩山総理に託すのが国民の果たすべき責任だろ。
にっちもさっちも行かないまま野党になった自民党の擁護なんて、
なんの意味もないんだから黙って政府の方針に従え!
さもなくばお前らの生活はもっと悪化して、
いつ破綻するか分からないんだぞ!
53名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 19:45:48 ID:epK9nbjD
法務省の下に位置する一機関にすぎない検察。が、あろうことかこの国を実質支配していることに、
もはや国民の多くが気づいているに違いありません。

佐久間達哉特捜部長らのチームでは青年将校よろしく町内で毎晩のように
会合を開いている。そこでは特捜部の意思を確認し合い、小沢を葬ることこそ
日本社会に正義をもたらす最良の道だと言い合っているのである。

法務省職員の証言を紹介しよう。
「毎晩のように一つの部屋に集まっては酒を飲みかわし、団結を確認し合っています。
酒の肴はもちろん小沢がいかにけしからん人物であるか(笑)先日は徹底抗戦の姿勢を
強めた小沢に対して、「こちらもやってやろう!」と体育会のようなノリで盛り上がっていました」

(「検察の狂気」 上杉隆 週刊朝日 2010年1月29日号より)

54名無しさん@3周年:2010/01/24(日) 02:08:19 ID:sIPXvstg
未だに腹筋回数0
ホントに一人もいないのかな?
55名無しさん@3周年:2010/01/24(日) 02:29:04 ID:g/tMVn7A
毎年公務員採用があるのだから毎年事務次官はやめねばならない後がつかえる、これが政治主導の出発点だ政治家はしっかりしてくれ
56名無しさん@3周年:2010/01/24(日) 02:53:30 ID:Z4vvim/C
>>1
政治主導がどういうものか愚民に説明してあげろw
それが出来ないなら逃げたとみなすwww
57ソロモンの悪魔:2010/01/24(日) 14:16:07 ID:mLUhBK3Z
自民党しか政治主導出来なと思っているお前こそ今の自民党と同じだよ、自民の
国民誘導が主導か、ハイ腹筋100回。
58名無しさん@3周年:2010/01/24(日) 14:26:48 ID:VbPks4Fm
省庁に操られることなく、政府、つまり政務三役で物事を決めていくってことでしょう。
でも、実際問題官僚の協力なければ無理だよね。
政治主導じゃなくて、行政改革って言えばよかったのに。
でも、実質無理だろうね。
59名無しさん@3周年:2010/01/24(日) 22:55:11 ID:g/tMVn7A
女と酒があれば金は要らない、政治家に女と酒を与えれば官僚主導になる、官僚が追いかけるのは金だけ
60名無しさん@3周年:2010/01/24(日) 22:59:08 ID:g/tMVn7A
民主党は現行法律を改革する現行法律にとらわれるのは無駄だ
61名無しさん@3周年:2010/01/24(日) 23:37:15 ID:5T1N+gBP
>>60
で?どれを選ぶ?
・マオ ・スターリン ・ポル・ポト
62名無しさん@3周年:2010/01/25(月) 02:08:12 ID:HUHd4fMM
一応ヒントは出してるんだがなぁ
毎日こんな板に来て何か書き込む程に興味関心があるんだったら、少しくらい勉強しよう
この時期の法学部生10人連れてくれば、政治に興味も関心もなくともその内1人位は答えられる話だぞ

改めてまとめておくと、

Q1. 政治主導とは何か?
ヒント:官僚制を考えれば、それに対するものとして自ずとわかる

Q2. 戦後日本において、政治主導がある程度の形で実現していた状態、その具体例は何か?
ヒント:皆もよく知る漢字三文字
63名無しさん@3周年:2010/01/25(月) 03:51:09 ID:kFAAQcur
アメリカみたいに猟官制度を採れれば、政治家が主導権を握れるだろう。
日本の政治家水準まで『劣化』した官僚が、国と国民に奉仕することになる。
64名無しさん@3周年:2010/01/25(月) 11:03:39 ID:lxTy6EIo
政策担当秘書というのがおってだな・・・
65名無しさん@3周年:2010/01/25(月) 14:05:47 ID:UXIRQolJ
そもそも今の首相と呼ばれる鳥頭本人が
政治主導が何かも分からずに選挙で連呼してたのに
あれが首相になってんだから他の閣僚も推して知るべしw

小沢本人が以前から「民主党には政権運営能力はない」とぬかしてた上に
今の財務大臣には金勘定の苦手な誰かさんが納まってる。
自民が作ってあった予算案を否定しつつも参考にしなけりゃ
ゼロから作れるほどの能力はないだろうね。
…さあそんな時だれが助言してくれるんだろうね?
66名無しさん@3周年:2010/01/26(火) 11:39:05 ID:MZku7V7Q
全滅?
後者の漢字三文字もわからないかな?
まあ、それがわかったら前者もわかるんだけどね
67名無しさん@3周年:2010/01/26(火) 11:54:29 ID:p124mG1n
「外国人参政権」という代物が海外から見るとあまりにも危険すぎて、
常識的には考えられない法律です。
日本人は無知なのか、お人よしなのか、自分の国の政治に全く無関心のようですね。
ほとんどの日本人は危機感ゼロ・・・
日本の将来を考えると悲しい結末になりそうです。
68名無しさん@3周年:2010/01/26(火) 13:31:38 ID:TgkeNYAF
酷いコピペを拾いました。
曰く

>日本には不思議の鳥がいる。
>アメリカにはチキンに見える。
>中国にはカモに見える。
>EUにはアホウドリに見える。
>韓国にはコウモリに見える。
>オザワにはオウムに見える。
>しかし、鳥自身はハトだと言う。
>だけど私は、日本のガンだと思う。



酷いと思いませんか?

69名無しさん@3周年:2010/01/26(火) 14:02:23 ID:p124mG1n

阿呆鳥
70名無しさん@3周年:2010/01/26(火) 14:04:43 ID:yd7E1VYe
>>68
東ア+にあったな
71名無しさん@3周年:2010/01/27(水) 11:11:28 ID:8XG10lmb
本当に全滅っぽい感じだな
誰一人「政治主導」の意味やその現実的な形がわからないのに、民主党の掲げる「政治主導」を絶賛、
嬉々としてそのフレーズを連呼していたのか

ちょっと先日の国会での菅さん&仙谷さんを髣髴とさせるね
72名無しさん@3周年:2010/01/27(水) 14:38:14 ID:8XG10lmb
答え


政治主導とは、専門性等リソース面での官僚側の優位に対抗するために、
議員側も当該分野のグループを作り、勉強会や会合などを開くことによって、
グループ総体で専門性を持つことである

その現実的に実現された形は、みんなが大好きな「族議員」

一方で政治主導を掲げる鳩山は、政治主導の実現体である族議員の存在を自ら否定してしまいましたね
73名無しさん@3周年:2010/01/27(水) 15:25:14 ID:xSae/87T
族議員が官僚の下請けに成り下がり地元・支持団体への利益誘導のみに邁進するのはいかがなものかな?
74名無しさん@3周年:2010/01/27(水) 15:54:46 ID:MYQO4s0P
シナチョンの属国に成り下がるような法案を
マニフェストにものせずにコソーリと水面下で進めて
最優先事項として掲げてるような売国政権と比較すると
まだ可愛げがあるよ。
75名無しさん@3周年:2010/01/27(水) 17:29:38 ID:l3x/5v9l
問題は、意味も知らずに使ってた奴らだな
いったい何を想像してたのやら
76名無しさん@3周年:2010/02/05(金) 01:24:09 ID:5m8eubey
>>56
政治主導っていうのは身内が集まって自分らの都合の良いように社会を動かしてくこと。
当然身内には甘いからワルとバカがのさばって腐敗の温床になってたんです。
それを改善するため専門的知識と政治的中立性の保つことのできる近代的官僚制が発展してきたんです

とりあえず自浄能力のない民主党は政治主導を一番やっちゃいけない人たち。
77名無しさん@3周年:2010/02/05(金) 01:28:36 ID:XIWd8roK
何日前の質問にレスしてんだよw
まああれから情況が見事にひっくり返って
必死にならなきゃならないのは分かるけどさ。
78名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 11:22:10 ID:mELnIGgy
>>1は俺で、答えは>>72に書いたんだがな
しかしやっぱり、誰も答えられなかったなぁ
まともな民主支持者は、やっぱり去年の春ごろから消えてしまった


何の知識もないのに感想と思いつきだけでの話がまかり通るのは、政治の話だけだな
とりあえず、最低限のお勉強はしましょうね
高1物理の最初の知識も持たずに、空力空力言ってたミニ四駆少年達と同じレベルだぞ
79名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 17:20:57 ID:vvRZRbHx
政治主導の名を借りた
在日主導
80名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 17:23:36 ID:6OkNnOQ5
都合の悪い官僚を左遷して
都合のいい官僚をポストにつける

それが政治主導
今までと変わらんね
81名無しさん@3周年
神奈川県警では、6年間で14億円の不正経理。その内7億数千万円は業者に水増し請求させて、
後で陰で返金させるなどして盗んでいたことが判明した。
犯行がバレて、コピー機のリース代に当てていた等と言い訳をしているらしいが、
そんな事で国民を騙せると思っているのかねぇ。
そんなものは正規に予算請求するだろ。
わざわざ危険を掛けて犯罪を犯してまでしてやることではない。
これは神奈川県警に限ったことではないだろう。
恐らく同様の手口で全国の警察で行われていると思われる。

既に明らかとなっている捜査費や褒賞費などを悪用した横領やまだ明らかとなっていない食糧費などを用いた横領などと合わせれば
毎年300億円近くが警察官によって盗まれているのではないだろうか。
民主党は何故、警察の腐敗を放って置くの?
せめて、殆どが虚偽記載だと明らかとなっている捜査費、捜査褒賞費だけでも廃止したら?
民主党の国会議員がやってる国家公安委員長が「止めなさい」と言えばそれで済むことだろ。