日本の捕鯨ナショナリズムは見ていて恥ずかしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
734名無しさん@3周年
さて石井氏の批判的なコメントの元になったSCレヴュー原文及び当該石井氏の発言/論文の所在を訊いても>>660
「サンプルが多すぎる」とSCの誰が、何処で言ったのか、を示してくれるかな?と訊いても>>690
石井氏が書いた「野生生物資源管理/利用」に関する論文の所在を訊いても>>692>>720
粕谷氏の発言に科学的なウラがあるというのならそれを説明して御覧?と訊いても>>720

どれも一度も答えられないんだよね、ココの弱々しい反捕鯨ちゃん達はw

そもそもIWC・SCが「調査捕鯨の科学性」を「批評」する場所だと勘違いしてる時点で何を言っても無駄なんだけどもw

SCが検討するのは対象に対する知見の進捗状況のみでその「良し悪し」じゃないよ、御馬鹿さん達w
そも北大西洋を除く鯨資源管理に関する研究をやってるのはJARPA/JARPNを含めた日本のチームだけなんだから
(海外の一部非致死調査は資源管理の役には立たない)「何と比べて」科学性が高いだの低いだの言えるんだよ?

比較対象が無いのに「科学性が低い」と言ってるのはSCのメンバー・学者じゃなくて
(科学委員会でない)本会議での反捕鯨国代表と反捕鯨団体だけ。

君達はそれを鵜呑みにして鯨研を批判し、反体制のポーズをとって遊んでるだけ。
そんなんだからいつまで経ってもこんな板でウジウジ燻ってなきゃなんないんだよw
悔しかったら生物板とかYAHOOでココみたいな論を開帳してみな?w