高速道路無料化に賛成するやつはアホ! 6路線目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
高速道路を無料化には、維持費に莫大な税金投入が必要となる。
これすなわち、民営化したものを再び国営化するものでしかない!

国民負担増大させ、高速渋滞で流通は滞り、CO2増で環境悪化
鉄道、高速バス会社は疲弊し、百害あって一利なし!

その他色々デメリットあり!
○高速道路に並行する国道等の一般道路の通過車両が減り、飲食店、コンビニ、ガソリンスタンドは経営が成り立たなくり、沿線が寂れる。
○高速の交通量が増え、渋滞や事故が発生しやすくなり、維持費増大、拡幅や新たな代替ルートの建設が必要となる。
○これまで通行料金で賄っていた莫大な維持管理費用をどこから捻出するのかが問題となる。→消費税大幅アップにつながる
○新たな高速道路建設に時間を要することになり、完成までに何十年もかかる。
○農村部から都市部へ行きやすくなるため、都市部に人が吸い取られるストロー現象が加速し、農村部が寂れる。

高速無料化の経済効果 国交省、一 国交省の高速道路私物化推進政策
http://www.asahi.com/politics/update/0905/TKY200909050246.html

マスゴミも決して触れないが、民主党は高速道路利用しない人、車乗らない人からも税金巻上げればそれで満足、
国をどう変えていくのかヴィジョンは無しw
2名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 11:17:35 ID:P+iq3MSh
>>1
今でも高速道路料金の8割は、クルマの所有に関係なく国民負担になってる。
少しは物事を考えろw
3名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 11:19:45 ID:gyO52SlP
>>2
無料化でさらに負担増なんだろ?

しっかり物事考えろw
4名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 11:22:11 ID:gyO52SlP
維持費だけじゃない、道路公団時代の借金39兆円、この返済もある
高速無料ならこの返済も増税でまかなうしかない
5名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 11:23:44 ID:P+iq3MSh
>>4
増えるのは間違いだ。
どういうふうに増えるかねw
無料の先進国が多いのは、その方が国民負担がすくいないと計算済みだ。
6名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 11:29:19 ID:gyO52SlP
>>5
そのソースは?
「民主党議員が行っていたから、官僚がいっていたから」じゃ通用しないよ

消費税20%近い先進他国と比較しても意味無いんじゃない?
7名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 11:32:09 ID:P+iq3MSh
>>6
消費税なんか持ち出すなよ。
先進国の使い道は福祉が多いから、現在と同じ。
国家予算の60%近くは福祉だ。
8名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 11:35:53 ID:gyO52SlP
>>7
それだけ安定した税収が必要ってことだろw

36兆しか税収がない国が、これから少子高齢化を乗り切らなきゃならんときに
新たに税金投入して高速道路の無料化するこたないんだよ
9名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 11:36:37 ID:P+iq3MSh
>>8
高速道路の運用だけ考えたら十分だろ。
優良なだけで、土地代と建設費が膨れ上がる。
次に徴収のために膨大な経費がかかる。
これだけで10兆円以上無駄だったと、まじめな元公団関係者が言ってる。
10名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 11:38:21 ID:P+iq3MSh
>>8
さらに有料だと庶民は生活に高速を使わない。
高速周辺はかえって渋滞したりするから、余計な道路予算が増える。
11名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 11:40:18 ID:gyO52SlP
>>9
だから国鉄からJR、電電公社からNTTへと民営化したように
道路公団も民営化して業務効率化し、自立させようとしてんだろ?

JRやNTTのように自立した民間企業にすれば税金を投入することも無く、
逆に利益が出れば大きな税収も見込める。

維持運営のために国費を投入となると、また無駄なもの作られ、利権がうまれ、非効率に税金使われ、無駄が生まれる
12名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 11:41:30 ID:P+iq3MSh
>>8
受益者負担というが、料金収入の8割はトラックだ。
つまり、経費としてサービス料金に上乗せされる。
クルマの所有にかんけいなく8割りは国民負担だ。
受益者負担にならないのに、無駄な10兆円をかけた。
13名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 11:42:45 ID:gyO52SlP
>>10
現在は週末、連休中は高速がかえって渋滞している状態

年末年始は、物流の滞りを懸念し、1000円高速は行なわないことになっている。

年末年始に無料化なんてされたら、正月の餅も年賀状も届かなくなるだろうねw
14名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 11:43:16 ID:P+iq3MSh
>>11
民営化というが国交省の天下り会社で、誰も無駄をチェックできない。
国会議員が仕分けできる方がずっといい。
15名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 11:43:56 ID:P+iq3MSh
>>13
届くよw
16名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 11:44:26 ID:wxvY/3Mz
無料と有料の組み合わせで今までと財政が代わらなければよい
渋滞時には高額に金をとり、がらがらのときは無料でいい
税金投入しなくて無料にできる方法はこれしかない
むしろ少子化に子供手当て出すほうがすごい無駄でありばら撒きである
人口が増えれば空気も悪くなるのはモチロン資源も減っていく
わざわざ税金で人口増やすべきではない
だからといって無理に減らすのもよくない
生まれてきたからには幸せになる人を増やし安定した生活が必要であり
雇用対策に税金を使うことが大切
17名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 11:46:22 ID:P+iq3MSh
>>8
ところで、どういうふうに国民負担が増えるのか説明してくれ。
18名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 11:48:04 ID:gyO52SlP
>>12
ドイツのアウトバーンはトラックは有料

無料化で物流コストは下がるかもしれないがそれが消費者にどれだけ影響あるかは不透明
だれも試算できていない

トラック関係は深夜割引や平日3割引きが導入されてかなりたつが、それで何か変わっただろうか?
19名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 11:51:15 ID:gyO52SlP
>>14
>民営化というが国交省の天下り会社で、誰も無駄をチェックできない。

民間企業ならたとえムダがあっても、国民の税金で補填されることはないからいいんじゃない
会社のムダは社員の給料に直接反映されるから必死にムダを削ろうとするよ
20名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 11:51:48 ID:P+iq3MSh
>>18
アウトバーンは東欧の大型トラックが走るようになったから仕方がない。
他国のクルマが走らない島国系は全部無料運用。
少しは研究してくれw
21Akira:2009/12/05(土) 11:54:28 ID:o/9HrQBG
タダニする必要はないが世界一高い高速はいらない。
英国、米国の高速は基本タダ。イタリアやフランスでも1kmあたり10円以下。とくにイタリアは日本同様山岳に高速を造っている。
ところが日本は1kmあたり24円プラス料金所使用料150円。
22名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 11:56:35 ID:gyO52SlP
>>17
公団時代の39兆円の債務を受益者(高速利用者)負担から国民負担に転換するのが民主党の高速道路無料化の実態

冗談じゃありませんよ
23名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 11:58:17 ID:P+iq3MSh
>>19
今でも、車の所有に関係なく、世界一高い高速料金の8割は強制負担だよ。
あんた、アタマ悪い?
24名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 12:00:22 ID:gyO52SlP
車を持っている家庭は無料化賛成、車を持っていない家庭は無料化反対なんでしょ。
車を持っていない家庭が、車を持っている家庭の税金を払ってあげる政策でしかない。
25名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 12:03:16 ID:wFX9YE3u

高速道路無料化に反対するほうがアホ!
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20071009/137073/
26名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 12:03:33 ID:gyO52SlP
>>23
それが真実かどうかはさておき、どちらにしろ、
クルマを所有しない人は無料化は負担増ですよねw

民営化して料金収入で39兆の借金を2050年までに返済する計画なんですけどね。
27名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 12:04:00 ID:wxvY/3Mz
だから無料と有料の組み合わせでやればいいといってるんだ
アホなの
28名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 12:04:10 ID:P+iq3MSh
高速料金が高い理由は徴収効率の悪さが一番の原因で、
そうなれば事業用にしか高速を使わなくなる。
車を持たなくとも世界一高い料金負担になってるのが日本だ。
何兆円もカネかけて料金徴収すれば、必ずそうなる。
29名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 12:06:04 ID:U6G+A17f
税収が減って
たばこ税、環境税だの言ってる時に

高速無料化、暫定税率辞める
何を考えてるやら
今のまま取ったら良いねん。


30名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 12:07:56 ID:gyO52SlP
>>28
>高速料金が高い理由は徴収効率の悪さが一番の原因

それは間違い
日本の高速料金が高いのは建設コスト、道路修繕維持費が原因
31名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 12:11:27 ID:P+iq3MSh
>>26
これだけ高い高速料金じゃ、持ってない人も絶対負担減だよ。
車もつ連中がタダで高速使うのが面白くないかもしれないが、
それなら車買え。
車好きは沢山納税してるw
32名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 12:13:01 ID:gyO52SlP
まあ、とにもかくにも
物事の本質も見極めず民主の高速道路無料化に喜んで賛成するヤツはアホでしかないw
33名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 12:14:26 ID:P+iq3MSh
>>30
建設コストや維持費は高い理由に、有料ということがある。
これで土地や建物が増える。2割以上は有料関連だ。
34名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 12:17:50 ID:709FDbok
首都圏の一人暮らしだと車は重荷にしかならない。
電車やバイクやチャリが使いやすい。
そんな生活してる若者が大半。
なぜ彼等に子供手当てとか高速無料化とかを押し付ける。
良いから素直に消費税上げろって。
完全公平だろ消費税は。
汚いことするくらいならぶっちゃけた政策してくれた方がスッキリするわ。
35名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 12:21:57 ID:P+iq3MSh
>>34
そういう立場の感情は理解できるね。
ただし、国家としての有料運用は愚かな行為だ。
ドイツは感情的にならずに、乗用車はいまでも無料運用だ。
36名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 12:33:15 ID:P+iq3MSh
アウトバーンをゲート方式の有料にすると、その建設費は数兆円。
一般国民の利用可能料金に設定すると、絶対回収可できないそうだ。
高額にすれば逆に渋滞対策の道路建設が必要になるから、やはり回収できない。
日本は最初から無理なことをやった。
37名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 12:37:13 ID:0I5Qzvgb
今年度税収の五分の1は車ユーザーからのボッタクりかよ
不公平すぎ
38名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 12:37:14 ID:qEV3DzYi
>>34
消費税増税は賛成だな。
金持ちや法人に増税したら景気不景気で税収に毎年バラツキがでる。
富の再分配の聞こえは良いが民主は小沢や鳩山が自らの資産を切り崩しオレ等にくれるか?
って話しだしな。
大企業を如何にも敵みたいにしてるが真の悪は税金で構築された政治家や官僚の資産
富の再分配はそいつらの資産の切り崩しからだからな。
39名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 12:39:21 ID:o2O2m6qt
>>34
お前は消費税増税で損をする典型的人間だろw
そういう奴を「肉屋を支持する豚」って言うんだよw
40名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 12:45:39 ID:CU3ldH9/
で、これの財源を確保するために仕分け事業なんてことをやったんだろうけど、必要な財源をいまだに確保できていないし、今度はなにをするんだろうな 
41名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 12:58:49 ID:P+iq3MSh
料金徴収のための莫大な投資をしてしまった日本の高速は、JALといっしょだな。
全線が高架や盛り土なんて高速道路は日本ぐらいだ。
42名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 13:00:50 ID:fE5eG0An
高速無料化、数百億円に削減も=対象路線を限定−野田財務副大臣 (時事通信)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_highway_bu__20091205_6/story/091203jijiX635/

対象路線を限定=税の公平性なし。

只より高いものないよね。

中途半端な高速無料化はやめるべし。

43名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 13:05:00 ID:2AvScl4L
馬鹿は中途半端な知識しか無いから賛成するんだろうな
山崎某の阿呆理論に騙されて可哀想
44名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 13:08:14 ID:P+iq3MSh
ともかく、ドイツがこういうやり方は国家として採算に合わないというものを
日本がやってしまったことに問題があるw
高速に限らずこういうものが日本は多いw。
日本人は働き者だが、やってることはバカってやつだ。
45名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 13:11:16 ID:gyO52SlP
>>44
どうして消費税17%のドイツと比較するの?

バカなの?アホなの?w
46名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 13:15:30 ID:P+iq3MSh
>>45
ドイツは福祉予算は多いから、税金の大半は国民に返る。
つまり、日本より税負担は低い。その上高速無料。
税金と公共料金を合わせた総合負担で、日本はダントツ一位じゃないかな。
47名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 13:24:12 ID:o2O2m6qt
郵政民営化=ドイツと比較せよ
消費税増税=ドイツと比較せよ
高速道路無料化=ドイツと比較するのはバカアホ
48名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 13:29:07 ID:0I5Qzvgb
>>1
アホは車イスにでも乗ってろよw
49名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 13:32:45 ID:709FDbok
>39
全ての商品に対して同率と言う消費税の掛け方は世界の国々から誉められてるって知ってたか?
他の国は贅沢税みたいにモノによって消費税率が割り振りされてんだよ。
完全公平だろ日本の消費税は。
不公平な税の取り方は考えなおした方がいい。
日本人は消費税アレルギーを治さなきゃ国が潰れる。
まあ国の頭が金持ちで脱税大好きな人だから何言ってもダメだろうけど。
50名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 13:39:33 ID:bNBXoOsL
民主党というカルト教団の信者は只だったらゴミでも貰うし、お金を貰えると思ったらハイエナにも変身する貞操のない女と同じだ。
51名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 14:03:26 ID:gyO52SlP
  |┃    |    │   ┃|  /   / /    (  /  ノ⌒)
  |┗━━┷━━┷━━┛| / ? / / /  / /   ( ,/
  |──────────,ノ\___ノヽ /⌒⌒`ヽ/ ./  / /
  |─────────/''''''   ''''''::::::\   _ \   / /
  | 〇 民主大増税  /(●),        .|   / \ ヽ' /
  |________/_, )ヽ、,     , .::::| ./\__.\__ノ
   │   │[=.=]| |ニ=- '       .:::://
   └──┴──┴─ヽニ´       .::::ノ   ←アホな貧乏愚民
     /      \//  ̄ ̄ ̄/ /
    /        //         / /
   /         (_/  \      / /
  /  子供手当て     \   (_/
     高速道路無料
52名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 14:46:17 ID:2Loj6NB+
■■■■■■■
■黒い鳩■■■
■黒い母から■
■黒い金■■■
■■■■■■■
□□□□□□□
□白い鳩□□□
■黒い母から■
■黒い金■■■
■■■■■■■
□黒タイヤ□□
□高速千円で□
■大儲け■■■
■■■■■■■
■黒い母■■■
■株価が上り■
■大儲け■■■
■■■■■■■
□白い鳩□□□
□自分も結局□
□大儲け□□□
□□□□□□□
■■■■■■■
■あぶり出せ■
■糞大金持ち■
■許さんぞ!■
■■■■■■■
■世襲議員■■
■財産相続■■
■脱税だろ■■
■■■■■■■
子供手当て1500万
53名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 15:58:05 ID:Ly2KeZvE
>>42
これは民主党の敗北宣言だろ、ここの無料化支持者達はなにを頑張っているんだ?
もう終わったんだよ?
54名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 16:05:34 ID:GwDH8T2y
一定額までは食品と書籍と医療と学費と家賃と交通費と通信費の消費税は無税であるべき
国民一人当たりの此等の年間支出が300万円までと試算して
税率15%として毎年国民全員に45万円の給付金を出せば公平だな
消費税給付金と子供手当で生活出来そう(笑)
55ラサ ◆rFLHASaFso :2009/12/05(土) 17:51:25 ID:NxkRGGMw
おいらは田舎モンだからもちろん高速無料化反対
56名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 18:13:46 ID:hi8/9SFG
>>53

事実上の無料化凍結だよな。

もともと完全無料化には、まだ無理があると思うよ。経済状況が悪すぎる。
57名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 18:19:01 ID:ckSdKal0
単なる民主党のアホ政策w
58ラサ ◆rFLHASaFso :2009/12/05(土) 18:22:02 ID:NxkRGGMw
個人的には麻生内閣での休日1000円も反対だったけど
59名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 18:34:44 ID:hi8/9SFG
>>58

あれはやりすぎたよな。
おかげで高速が使いづらくてな。

全日半額、大型も対象にしてやりゃ良かったのにな。
夜間は更に3割引き位かな。
60名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 19:15:17 ID:otx2Kdv8
おまいらは今ある日本のインフラを有効利用しようとする気がないのか?
無料にすれば、道路公団の職員がその分いらないから人件費が浮かんでトントンだろ。
61ラサ ◆rFLHASaFso :2009/12/05(土) 19:18:31 ID:NxkRGGMw
道路公団の職員がいらなくなることが何で良いことなんだ?
高速使う奴増えると地方はさらに疲弊すっから田舎モンとしては止めて欲しい
62名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 19:26:18 ID:gyO52SlP
>>60
道路公団は民営化されてNEXCOになったの知らんのか?

料金所の社員はETC導入で毎年どんどん減ってます。

社員の人件費減らして高速道路安くしろ?
ムリ無理、いくら人件費圧縮しても道路の保守、修繕維持には金かかるんだから。無料なんかしたら、事故も増えるし、アスファルトもすり減るの早くなるしよけい維持費アップ!

国道、県道の維持費どころじゃねーんだよw高速利用するヤツが高速の維持費はらえって
63名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 21:06:59 ID:2AvScl4L
職員要らないからトントンてw
なら電気ガス水道等のインフラ企業は、全職員クビにするように政府に陳情でもしてろ阿呆
64名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 21:52:34 ID:dhoVKSUX
アウトレットモールあるとこは渋滞する。


中国自動車道も混むよ神戸三田アウトレットモール
65名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 22:26:06 ID:CEM8Bfrz
有料の高速道路を敬遠して一般道路に回る車で、一般道路が混雑。だから
一般道路も整備しなきゃいけない。→土建屋が儲かる。という巧妙なしくみ
を支えているのが高速道路料金。
高速を無料にすれば一般道路の整備事業を止められる、という例が地方には
沢山あるはず。
66名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 22:44:58 ID:k9vet+iZ
>>65
それは極論。一般道路の整備は高速の無料化だけでは対応できない。
67名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 23:08:29 ID:WtYaDo4l
>>65

ソースを提示して下さい。
68名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 23:19:55 ID:iWPlgGaA
無料化で渋滞が心配なら先ずトラック(物流)から無料化すれば良い。
そうすれば平行する下道をトラックが走らなくなり一般道の渋滞が減る。
そして、次に乗用車は平日のみ無料にして通勤に使う人の負担軽減。
最後に休日も含めて完全無料化すれば万事解決。
69名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 23:27:55 ID:k9vet+iZ
道路整備の後回しになっている松本、高山間。狭い峠道をトラックが昼夜うようよ。
でも、道の造りようが無い。これは運送業者が悪い?
70名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 23:40:19 ID:zeJ4556e
日本は人口が密集しすぎてるから、無料にすると混雑する高速道路がある。
一斉無料化なんてばかげたことをしないで、個別に無料化の議論をしろよ。
たとえば、山陽道なんてすぐにでも無料化すればいいけど、
名神はいまのまま有料でいいとか。
民主党は今すぐ、高速道路仕分けを始めなさい。
71名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 00:10:26 ID:UHe1kifO
>>70
今、民主党にその余裕は無い
72名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 00:20:10 ID:KOUj4k8z
ここに書いてるやつの大半は文系なんだろうな、無知すぎる…
73名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 00:25:12 ID:DF0ztU5G
>>71
余裕がないなら、こんな大きな税収放棄はなんてやらない方が良い。
民主党のパフォーマンスのためにやっていいことの限度を超えている
74ラサ ◆rFLHASaFso :2009/12/06(日) 00:36:07 ID:VmdXvXXa
>>72
経済学は理系だよね?
75名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 01:43:26 ID:KOUj4k8z
確かに経済は理系でもあるか…これは申し訳ない、だが申し訳ないが俺から見ると経済学も文系と変わらんね、この問題も経済効果だけじゃなくもっと技術的な観点から見るべき。
確かに無料化によって大なり小なり経済効果は生まれると思うが、現在の技術レベルでは建設費は兎も角維持費がかかり過ぎて無理なんだよ。出来たとしてやっぱ地方だけだね、まぁ現状が物語ってるが…
76名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 02:06:57 ID:DF0ztU5G
理系の言うことは良く分からん。
ちゃんと自分の考えが人に伝わるように説明しろよ。
77名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 03:24:11 ID:jjVpkklX
>>73
高速料金は税金ではない。
そもそもその認識が間違っているのだ。
償還を終えた有料道路は無料とする。
これは法律で決められたルールだ。
東名などは無料で当然なのだ。

国の予算が足りないと言うなら、別途、税制改革でやるべきで
筋の違った高速料金を、別の予算に使うべきではない。
78名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 03:28:37 ID:jjVpkklX
道路政策で重要なことは、公平性。
公共の施設である道路を、この区間は有料、この区間は無料などと
勝手に決めていいわけがない。
道路は全国一律公平に同一基準でなくてはならない。
79名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 04:01:38 ID:DF0ztU5G
>>77
道路整備の償却は全国の有料道路で分担すべきだと思うけどなあ。
そうしないと、実質地方の負担が大きくなってしまう。

>>78
各地の実態を見ずに下すそういう硬直的なお役所仕事はどうなのかな。
個々に需要と供給の原則を統一基準として決めればいいんじゃね?
それが民間の理論だろ。
80名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 04:54:09 ID:KOUj4k8z
>>76
説明するのは苦手だががんばるので許せw
例えば交通量の多い高速道路は現在短い所で約5年周期で補修工事を行っているが、これでも足りない方で、3年で道路舗装の劣化によりその区間の事故数の増加が発生するとされている。
これは舗装時に表面に設置するゴムや細かい石が削られるからで、車のグリップを良くする効果が失われるからなんだが、一般道では制限速度も低いことからこのような舗装はされてなく(というか予算と工事が追い付いてない)補修工事の周期も長い。
こんな感じで交通量の多い高速道路は維持費がものすごくかかるわけで、現段階でこの予算を補填するのは難しい、と言うより無理。
無料にするなら交通量の少ない地方のみにするかそれなりの財源を確保する必要がある。そもそも複雑でカーブの多い日本の高速道路と海外の高速道路を同列に考えること自体がおかしい。
>>78
道路政策で重要なことは交通量の調整だよ。1000円で渋滞がひどくなったのと一緒で、無料化して一部の道路に車が集中したらそれこそ公平性が失われる。
あと料金所無くせば渋滞がなくなると勘違いしてる人がいるけどETCを導入すれば料金所ないようなものだし、たとえ無くなったとしても出口付近の信号で間違いなく渋滞になるから結局は同じことだったりする。
81名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 08:01:26 ID:UmTSm0t8
道路はどこも公平に
渋滞すれば有料にしてがらがらになれば無料という組み合わせで行けばいい
渋滞するほど値段も上げるシステムにすれば無料の分も補える
千円とか半額とか夜間だけ無料とか事業者優遇とかでは渋滞するか不公平なだけ
北海道だけ無料とか民主支持層だけを優遇して汚い
82名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 08:07:08 ID:+pwoPdP7
  |┃    |    │   ┃|  /   / /    (  /  ノ⌒)
  |┗━━┷━━┷━━┛| / ? / / /  / /   ( ,/
  |──────────,ノ\___ノヽ /⌒⌒`ヽ/ ./  / /
  |─────────/''''''   ''''''::::::\   _ \   / /
  | 〇 民主大増税  /(●),        .|   / \ ヽ' /
  |________/_, )ヽ、,     , .::::| ./\__.\__ノ
   │   │[=.=]| |ニ=- '       .:::://
   └──┴──┴─ヽニ´       .::::ノ   ←アホな貧乏愚民
     /      \//  ̄ ̄ ̄/ /
    /        //         / /
   /         (_/  \      / /
  /  子供手当て     \   (_/
     高速道路無料
83名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 08:14:00 ID:vsyfkun4
>>80 官僚のウソを真に受けれ馬鹿ですか?
インフラが埋設される一般道は高密アスファルト舗装が出来ない
柔らかいアスファルトは直ぐに轍が出来る
高速道路は高密アスファルト舗装が出来るため轍が出来にくい施工が本来可能
轍が出来にくい施工をすれば維持費はかえって下がる
高速道路を一般道よりは少しいい程度の中途半端な舗装にする理由は
特殊高密度硬化舗装道路にするとメンテナンスを技術の無いファミリー企業では請負えないから(笑)
84名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 08:21:58 ID:UHe1kifO
>>83
特殊なんちゃら舗装って何?

俺、関係者だけど聞いたこと無いな。

授業で習ったの?

高速も一般道も、舗装かけてるのは普通の民間会社だよ。
85名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 08:57:52 ID:8scVcE1T
法律で高速道路無料化は理解できない訳ではない。

だが現実的に運輸に関する会社(航空・鉄道フェリー)が倒産し、また倒産に追い込まれてるのも事実だ。

マニフェストに載せたから否応なしに無料にして倒産させたらその会社の従業員の生活はどうなるか考えたことが有るのか。

民主党に投票した有権者全員が民主党に投票したけど高速道路無料化の為に投票したのではないはず。

86名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 09:02:15 ID:kp+EcQtN
高速無料化早くしてくれ。
狭い一般道を何代も長距離トラックが走ってて本当い危ない。
87名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 09:09:29 ID:UmTSm0t8
高速は渋滞時には有料でより高い値段にすれば
ほかの交通手段に切り替えてくるのでよい
無料はがらがらのとき限定にすれば渋滞時はほかの交通を使うようになる
88名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 09:27:15 ID://5LfV7u
高速無料にしても燃料上がったら運輸関係はマイナスだ。高速乗って燃費気にして走るなら、たいして一般道走るのと変わらん。
89名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 09:57:50 ID:i8wydy3W
>>88
具体的計算式ヨロw
90名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 10:01:18 ID:i8wydy3W
>>80
>高速道路は維持費がものすごくかかるわけで

ものすごくwww
道路公団ファミリー価格で2200億円だろw
毎年何兆円道路造ってんのよ?
91名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 10:05:19 ID:UHe1kifO
>>90
造んのが好きなんだよ。

ずっと造り続けますよ。
92名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 10:22:10 ID:i8wydy3W
道路族関係者ならその通りだろう。
新たな道路建設は後々建設費以外に利払いが発生するからなw
93名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 10:30:15 ID:P2hZCarm
>>1のように飄々と偽善者 になれたら楽に成れるのかな?
94名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 11:06:45 ID:+pwoPdP7
>>93
「友愛」を叫ぶ黒い鳩よりマシ

天下り廃絶と言いながら大物元官僚の渡り斡旋
米軍基地県外移設頓挫
ムダを削っても子ども手当の財源は全然足らない
偽装献金
脱税
政治資金規制法違反
ハトママからの12億の子ども手当
高速無料化は総理の選挙区限定
温室効果ガス25%カットの国民押し付け


マニフェスト詐欺で訴えられんのか?
95名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 11:07:16 ID:vsyfkun4
>>84 下っぱ乙(笑)
96名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 12:50:14 ID:hTpTGiKo
猪瀬達を信じるとは知性が無さ過ぎ、7兆円の経済効果があるのに無料化しない
とは、もったいない地方高速道路ががらがらなんだから、1Km25円なんてバカだよ。
利用者がいるわけない。
日本は教育費に3兆しか使わず、8兆も道路に使っている。これは逆じゃないけない、
天下りを無くすためにも、早く自動車専用国道に戻して無料化した方が良い。
97名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 13:05:45 ID:vsyfkun4
渋滞してもいいから都会も含めて完全無料化してみてもいいとは思う
先ずは夜間無料から始めて順次無料解放時間を拡大するのがいいと思う
一次解放:23〜04時
二次解放:20〜07時
三次解放:11〜16時
四次解放:完全解放
98名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 13:10:14 ID:E2l8UdH6
無料化して、自民党の造ってきたインチキ新幹線とインチキ地方空港を整理統合して国民負担軽減だな! なんせ高速道路無料化したらインチキ新幹線もインチキ地方空港の国民負担も必要なくなりみんなハッピーになるだろ!
99名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 13:16:00 ID:hTpTGiKo
高速道路を無料化し、地方空港とのアクセスを良くするれば、地方空港
が黒字化する。空港の離発着料も下げたいところ。
100名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 13:17:47 ID:+pwoPdP7
鉄道、飛行機から自動車ね、
タイヤメーカー儲かるなー
101名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 13:23:13 ID:E2l8UdH6
今でも高速とリンクしてるから、地方空港の利用者客は増えないだろ! 高速の利用者は増えるだろうがな
102名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 13:27:48 ID:E2l8UdH6
>>100 タイヤメーカーって、どんだけ発想歪んでんだよ それ言うなら日本は車社会だから国民が得をするだろ!
103名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 13:35:53 ID:hTpTGiKo
 高速道路を無料化するれば、別に東京に居る必要がないし、特に物流センター
は大都市周辺にある必要ないから、少なくとも地方が活性化する。
 地方空港の黒字化に繋がる。東京一極集中は先進国的モデルではない。
104名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 13:43:16 ID:E2l8UdH6
田中角栄が、やりたかったことを民主党でやってやろうぜ! 但し空港、高速、新幹線の三点セットの負の遺産を整理統合し、車社会だから高速に選択と集中だがな!
105名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 14:24:34 ID:KhIBX1D+
高速道路すら無料化できない国日本(笑)
106名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 14:28:34 ID:8VzK8zdQ
高速道路が無料開放されても俺には恩恵がないからどうでもいい。
107名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 14:53:17 ID:Tfb/E9VU
>>103
民主党が逃げたのに、まだ無料化を諦めてないヤツがいるのかよ。
108名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 14:57:05 ID:vRVpRH6Z
>>1
てか

高速走った分のガソリン税は一般道路建設に回ってるんだけど?

どう説明するんだ?

ほんで

渋滞するところは無料化しないから安心しろ ( ´,_ゝ`)プッ
109名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 15:06:51 ID:DF0ztU5G
この議論は慎重にやらないと。
一回無料化したら、有料化するのは何倍も難しいぞ。
ポッポ「失敗だったかもw」では済まない。
110名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 15:11:24 ID:AzIlZ4Fs
ドイツにも国道と地方道がある。
国道には一般道とアウトバーンがあり、両者は同じ財源で運営される。
合理的で無駄がない。

日本は高速道路などと、何か特別なもののように扱って道路行政がメチャクチャだ。
おまけに、農水省とか林野庁とかこれまた道路作り。
日本の役人は情け無い。
111名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 15:14:25 ID:AzIlZ4Fs
>>110
旧陸軍の中にも海軍があったそうで、これに通じるものがあるw
112名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 15:18:20 ID:FFfrOTVN
そもそも、「高速道路を無料化する」のが目的ではないだろ。

「高速道路を無料化する」をいう手段を取ることによって、他のいくつかの目的が達成されるから、実施しようと考案したのではいか。

目的の一つとして、「地方経済を活性化」というのがあるが、
この目的を達成するために「高速道路を無料化する」手段を考えたが、
この手段を取ることの影響、メリットが多くともデメリットも多く、実現が困難ならば、
本来の目的である「地方経済を活性化」を達成するために、別の手段を考えるのが筋というものだろ。

北海道だけとか、民主党も含め、「手段」と「目的」を取り違えているんではないか?
113名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 15:31:19 ID:AzIlZ4Fs
世界中からのアドバイスは、
 日本は公共料金どの国よりも高いし、高過ぎる。
 公共部門の効率化が必要なんじゃないの。
これに尽きる。
114名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 15:54:24 ID:KOUj4k8z
>>83違う違う
轍とか全然関係ないよwてか都市部の主要な道路で轍が出来る道路とか今のご時世ねーよw
高速道路における事故と騒音被害の増大は表面の細かい石とゴムが削られるせいだから(石を細かくするのはタイヤと道路の空隙による騒音を軽減するためだし表面にゴムを導入してるのは事故防止のため)
もしこれが一般道より少しいい程度の中途半端な舗装と言うなら他の国の見てみなよ。これが最先端で現時点ではこの程度が精いっぱいなのが分かるはず。日本の技術が世界一とは言わないがインフラにおいては最高水準だからね。
>>90
首都高だけで維持費800億円です。数1千億円の予算削減であれだけ盛り上がってるわけだしとても小さい数字とは思えないんだが?当然地方は利用者数も少ないし維持費はこれより下になるから無料化は十分に考えられるが都市部は無理だよやっぱり。
115名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 15:57:48 ID:VtEA+ep5
利益の、ある路線はそのまま有料にして、不採算路線は、無料にする。んで、その無料化分以上のお金を、国に請求する。公団はやめられませんなぁ。
116名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 15:58:43 ID:Dj+5dKRh
鳩山がタイヤ利権のためにしてるだけです。
母に配当として還元したいらしい。
117名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 16:00:27 ID:4zOW9tPC
ドイツでは一般道、アウトバーンとも日本のような長時間の渋滞は少ない。日本は、特定の道路に集中する自動車が極端に多いと思う。
118名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 16:04:11 ID:DF0ztU5G
>>117
日本は人口密度が高すぎる。
車線数が少ないところもあるし。
119名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 16:09:06 ID:Sl0VE5KO
>>114
償還の終わっている高速からから料金を取り続けて
償還の終わってない高速を無料にするのは
公正ではない。
120名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 16:12:09 ID:AzIlZ4Fs
>>118
それは厳然たる事実だ。
東北地方はヨーロッパ程度の人口密度で、渋滞はあまりない。
121名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 16:15:56 ID:Sl0VE5KO
>>115
自動車とガソリンに対する税で7.5兆円くらいの税収がある。
高速を含めた全ての道路の整備費は1兆円も行かないだろ。
何がどう足りないんだ?
122名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 16:17:10 ID:Sl0VE5KO
>>115ではなく>>114へだった
123名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 16:26:45 ID:AzIlZ4Fs
>>121
みんな自分の予算は離さないw
124名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 16:31:19 ID:Sl0VE5KO
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200509/09.html

自動車の利用者から集めている税は9兆円。(除く 高速料金2.5兆円)
これはとんでもない莫大な金額で、全税収の11%にもなる。
世界でこんなに高い国は無い。

この上、さらに高速料金を徴収される理由はない。
125名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 16:33:48 ID:Sl0VE5KO

日本の自動車の利用者は、国からなめられている。

http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200509/09_t1.html
126名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 16:35:22 ID:DF0ztU5G
>>124
寝言は建設費の償還終わらせてから言え。
もちろん、本州四国連絡橋なんかも含めて、
全部償却終わらせてからな。
127名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 16:37:39 ID:AzIlZ4Fs
>>126
そういうものを作ってくれと頼んでないものが沢山ある。
日本は所轄と業者でまとまれば、そのまま国家予算が通るというヘンな国なのだw
128名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 16:42:38 ID:Sl0VE5KO
>>126
そんなものは、作った責任者で責任負え。
まあ年間9兆円の税収からみれば、大した額ではないが。
129名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 16:44:14 ID:DF0ztU5G
>>127
馬鹿か。
予算を通したのは国民投票で選ばれた議員たちだろうが。
日本国民はみずからの失策の責任はとらなければならない。

でもわかるよ、君の意見は結構、日本国民の意見を反映してると思う。
こういう日本国民の無責任さ、どうにかならんかな。
諸悪の根源は自分たちだって分かってないんだよな。
130名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 16:45:45 ID:AzIlZ4Fs
>>129
現実問題として、国会議員は中身のチェックはできない。
仕分けして大騒ぎだろうw
131名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 16:45:58 ID:DF0ztU5G
>>128
日本国で一番大きな権力を持ってるの誰か知ってます?

その人が責任者です。
132名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 16:46:48 ID:hTpTGiKo
猪瀬を信じる、高速道路無料化の有効性が理解できない人は勉強不足。
知性が足りない。高速道路無料化で経済発展した国があるのに、有料化が
当然と思っている人間は駄目だね。
133名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 16:47:15 ID:DF0ztU5G
>>130
×できない
○してこなかった
134名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 16:50:06 ID:DF0ztU5G
>>132
極論だね。一部無料化ってオプションだって残ってる。
加えて言えば、道路建設に天文学的費用が掛かったという日本の特殊性を考慮したうえでの発言かな?
またその経済発展した国では、税収が十分でセーフティネットが機能してるのかな?
135名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 16:50:14 ID:Sl0VE5KO
アクアラインなんか、千葉方面の高速の償還が終わりそうになって
それじゃ法律に従い無料にしなくちゃいけなくなるので、
それじゃまずいと無理やり作った道路。
136名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 16:52:05 ID:DF0ztU5G
>>135
その償還計画とか公団は一度整理する必要があるね。
そして立法と連動して、日本全体で今後の方向性を出してほしい。
そこまでやれば、民主党を評価する。
137名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 16:52:27 ID:AzIlZ4Fs
>>132
現実にアメリカやドイツの道路をドライブしてみないと分からない。
しかし、そういう人間は大体煙たがられる。
悲しい国民性w
138名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 16:54:19 ID:Sl0VE5KO
>>134
有料道路の有料を終わらせない為に
無理やり道路を作ってきた国の責任だろ。
高速利用者が負う責任ではない。
139名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 16:55:25 ID:DF0ztU5G
>>132
アメリカでドライブしたよ。
運転荒いし、人口密度低いし、道路は広いし、高架も少ないし、
日本の高速道路を同列に語るとすると、おつむが不自由なのかな、と思うレベルだった。
140名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 16:55:50 ID:AzIlZ4Fs
>>136
しかし、鳩山のお母さんがどうとか、そっちの方で首相を揺さぶるw
これも悲しい国民性か。
141名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 16:56:49 ID:DF0ztU5G
>>138
政治に興味も示さず、それを許してきた国民全体の責任だ。
確かに高速利用者が負う必要はない。
142名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 16:58:36 ID:AzIlZ4Fs
>>139
料金所がないというところは無視かよw
143名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 17:00:58 ID:DF0ztU5G
>>140
だね。
 安倍⇒アベる
 福田⇒あなたとは違うんです
 麻生⇒飲み屋、感じ
 鳩山⇒脱税
ワイドショー感覚だからなw文句を言うときだけ一人前、他は無関心。

ちなみに政治に興味のない人って、欧米では馬鹿にされるよ。
144名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 17:03:12 ID:hTpTGiKo
バカだな。
高速道路問題の根幹は日本の異常な道路行政、毎年8兆円も道路に
税金をこの国では使っている。世界一アウトバーンを持っているドイツ
でさえ3兆円も使っていない。
そして日本の交通行政がバラバラな事が問題。高速道路、航空、鉄道が
シームレスでなければいけない。
 高速道路の建設費も建設する事が目的だから、バカ高い。目的に対し、
手段が滅茶苦茶。
 ただせっかく造ったから、地方活性化のためにも有効利用してもらい
たから、それなら無料開放して自動車専用国道にすべき。
 意味の無い民営化の方が借金返済にも時間がかかるし、コストもかかる。
 だいたい、これから20兆も借金するなんてバカな政策
145名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 17:05:53 ID:AzIlZ4Fs
>>144
日本人の限界。
それは国家レベルで物事を考えられないこと。
大体、組織や県レベルが限界だW
146名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 17:06:22 ID:y6q73E1c
現在仕事で
一般道を含む高架の橋脚耐震工事を行っているが
高速だけでも何時までに完了することやら

橋脚の耐震工事と並行して、橋げたの繋ぎ部分の修理、ペンキ、
アスファルト等、多岐に渡り結構な維持管理費が要るのは間違いない

高架の多い日本の道路は厄介な代物で、50年後には高架の
コンクリートも劣化するので、全線架け替え工事になるだろう

ほんとにあった話だが、国道1号線甲賀あたりで、耐震工事に
入ろうとして橋脚を大ハンマーで叩くと、コンクリートがボロボロ
急遽通行止めの片側通行で橋を架け替えた場所もある
道路にはお金が永遠にかかると言うお話でした。


147名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 17:08:03 ID:DF0ztU5G
>>144
バカバカ言うだけならサルでもできる。
減る税収をどうやってカバーするんだよ?
ポッポなの?馬鹿なの?ねえ。

無料開放することを議論してもいいが、まずちゃんと根拠を示せよってこと。
148名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 17:09:13 ID:AzIlZ4Fs
>>146
高架にしたのは、人口密度も関係あるが、有料とも関係がある。
バカなことをやったと思うよ。
149名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 17:13:19 ID:DF0ztU5G
とりあえず、
アメリカもドイツも、代表的な格差社会国家だぞ?
そういう国を“先進国”とか呼んでベンチマークするってことは、
そういう社会を望んでるってことでいいな?
e.g.) ドイツ:三人に一人が失業者 アメリカ:格差7倍
150名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 17:16:07 ID:AzIlZ4Fs
>>149
何か一つのことを参考にしてその国と同じになるなら、すごく便利じゃないかw
151名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 17:20:35 ID:DF0ztU5G
>>149
日本だって、償還の終わった道路から高速無料化できると思うよ。
でもそうやって税収を落とせば、必然的に社会保障費を削らざるを得なくなるわけで。

北欧みたいに高い社会保障を享受したければ、それだけたくさん納めないといけない。
当たり前のことなのに、分かってない人多いよね。
152名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 17:23:45 ID:AzIlZ4Fs
>>151
北欧は国家予算の70%が福祉予算。
日本は40%が福祉予算。
公共事業予算の多いのが日本の特徴。
153名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 17:28:02 ID:DF0ztU5G
>>151
だから何?
154名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 17:36:27 ID:AzIlZ4Fs
どの国も高速道路はだいたい地べたを走ってる。
日本人は高速道路をクルマの新幹線と考えたフシがあるw
そうじゃないと理解できない部分が沢山あるw
155名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 17:38:14 ID:DF0ztU5G
だって高架ってかっこいいじゃん!
156名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 17:39:38 ID:Sl0VE5KO
>>151
それじゃ欧州並みに消費税を上げるしかないな。
日本の消費税は安すぎる。
逆に車利用者の税負担が高すぎる。
157名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 17:41:23 ID:DF0ztU5G
>>156
まあそれも一案だね。
誰もやりたがらなくてズルズル伸びてきたけど、
いつかはやらないといけないこと。
158名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 17:44:12 ID:AzIlZ4Fs
>>155
それで建設費倍。まあ、自力償還は無理でしょう。
159名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 18:20:02 ID:UmTSm0t8
日本を消費増税するより金もちから取る累進課税を高くとることが正義
160名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 18:32:16 ID:dUs5l1h3
高速無料はやめるわ、子供手当は半減だわ、って・・・
このうえ、高校教育無償化も、ガソリン暫定税廃止も、しない
っていうなら、それこそ、
・自民党が言ってた財源問題が的中
・民主党の公約違反
になっちゃうよ。

普天間県外移設、公務員改革同様、絶対に守るべきものだ。
政権与党としての存在意義にかかわるから。
161名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 18:33:22 ID:i8wydy3W
>>156
税金=消費税しかないのか?w
162名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 18:39:49 ID:DF0ztU5G
累進課税の強化ねえ。
派遣騒動のときもそうだけど、弱者があまり騒ぐと、
強者は日本に愛想尽かして出てっちゃうよ。

権利ゴロは、自分が強者に食わせてもらってるっていう認識が足りない。
163名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 18:40:49 ID:Sl0VE5KO
>>161
消費税は他の先進国に比べて低すぎる。
鳩山のような資産家からも、
もっと税を取るべきだな。
164名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 18:43:25 ID:Ebrid//E
>>160
民主の財源無き政策
165名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 18:43:45 ID:DF0ztU5G
累進課税の強化は、究極的には社会主義の思想。
労働者 対 資本家。
歴史上、一度結論が出てるんだけどなあ。
166名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 18:47:01 ID:i8wydy3W
>>160
止めてもいないことを止める事が決まったように書くのはやはり、
止める事にしないと攻撃できないから?w
167名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 18:48:46 ID:Sl0VE5KO
>>165
累進課税はいいが
固定資産税や相続税は強化するべき。
個人に無駄に資産を蓄えさせれば、社会の害にしかならない。
168名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 18:48:53 ID:vi/2WDHV
>>162

財産を国に寄付してでていけよ
169名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 18:48:59 ID:DF0ztU5G
つーか、北欧みたいな社会保障政策って、
国民が自国のことを愛してるからこそ成立するんだよな。
昔の日本人も、日本という国を愛していた。

今の日本を見てみなさい。
みんな自分のことしか考えない、欲の塊みたいなサルばかり。
俺も含めてね。
170名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 18:50:27 ID:vi/2WDHV
>>165

いつ結論が出た?
171名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 18:51:28 ID:DF0ztU5G
日本人がエコノミーアニマルって馬鹿にされてる過程で、
失ったものは大きかったんだろうね。
172名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 18:52:10 ID:DF0ztU5G
>>170
1991くらい?
173名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 18:53:21 ID:vi/2WDHV
裕福な大金持ちからたんまり税金とれよ!当たり前だろ。
174名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 18:55:20 ID:vi/2WDHV
>>172

これからは?
175名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 19:01:23 ID:DF0ztU5G
>>174
どうだろうね。
これからも社会主義が成功することはないと思うけど。

よく考えてごらん、富は争奪戦だよ?
今まで高度経済成長の流れに乗って、経済で圧倒的な優位性を持ってたから、
高みの見物をしてきて、国民がスポンジ脳になってるけど、
アジア諸国が力をつけてきて、今は同じ土俵で殴り合ってる状態だからね。

もはや日本が先進国だとは思わないほうがいいよ。
自分が、そうだな、フィリピン人だと考えてみな。
いつまでも甘いこと言ってたらのたれ死ぬことくらい、想像できるでしょ?
176名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 19:02:12 ID:H2P+S4lI
貧乏人は車に乗らないから高速無料化なんてやめろ。
それより雇用促進、介護に力を入れろ。
177名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 19:07:47 ID:P2hZCarm
何にも産出出来ないこの国で車使わなくなったら終わりだろ。
環境唱う以前に車が動ごく度に税が発生するんだからよ。
178名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 19:09:52 ID:vi/2WDHV
>>175

そうかなあ?
179名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 19:12:04 ID:vi/2WDHV
高速よりJR無料にしてくれ
180名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 19:14:57 ID:DF0ztU5G
>>178
フィリピンはバナナが育つだけマシかもよ。
日本の産業は装置さえ持ち出せば、どこでも作れるからね。
ハイテク産業で働く俺には、今後も日本でものづくりを続ける
理由を探すのが難しい。
日本に生まれたというだけで良い生活ができる時代は終わった。
そういう自覚はもっといたほうがいいよ。
181名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 19:19:12 ID:vi/2WDHV
>>180

日本の水、森林、土壌は世界的にもすばらしくないか?
石油はないけど砂漠じゃないぜ
182名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 19:24:28 ID:DF0ztU5G
>>180
水⇒じゃあ水を輸出する?
森林⇒じゃあ材木を輸出する?
土壌⇒自分の国の食物さえ賄えるのかな?
   それとも焼畑農業でもやりましょうか。

人口が増えすぎて、日本の資源だけじゃ立ち行かなくなってきてる。
183名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 19:48:33 ID:kp+EcQtN
今いる団塊世代の高齢者が死ぬまでが日本の我慢のしどころ。
その後は医療費も正常にもどる。足りな金は国債でいいだろ。
50年計画で返済すればいい。
184名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 20:04:25 ID:vi/2WDHV
>>182

食料自給は可能だよ。何言ってんだよ。
185名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 20:11:24 ID:vi/2WDHV
>>182

海外からの穀物に高い関税かけろよ。日本の農業守ろう。日米FTA反対!!
186名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 23:23:03 ID:+pwoPdP7
>>185
高いと消費者は買わない
余計日本の農業は廃れる
187名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 23:28:57 ID:+pwoPdP7
差別化すればいいんだよ

中国からの安い農産物は庶民用に売り、
品質の高い国産農作物はこだわりのある富裕層、高級レストランに買ってもらう

日本の農産物の安全性と品質の高さを売りにし
衣料品、工業製品と並びMade in JAPANとして世界中の富裕層に高値で輸出することができる!
188名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 23:30:04 ID:+pwoPdP7
>>179
アホは逮捕だな
189名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 23:49:59 ID:AzIlZ4Fs
>>171
エコノミックアニマルは悪い意味じゃないぞw
ポリティカルアニマルという言葉があって、それなら日本は…
結論をいえば、エコノミックアニマルじゃ無かったなw
190名無しさん@3周年:2009/12/07(月) 09:53:17 ID:eb/5hsUU
新聞読んだら民主の迷走振りは余計心配なんだが

つくづく民主にはなんの理念も未来像もないって事がよくわかったよ。

「友愛」の二文字で内政も外交もふにゃふにゃの馴れ合いで仲良くやりないな〜故人献金も許して〜みたいなのほほんとしたものが漂ってるのが鳩山民主党
191名無しさん@3周年:2009/12/07(月) 10:58:30 ID:3t6YLeBY
淡路島とか本州と高速道路で繋がっている島に法人税減税特区を作って製造業を復活させるべきだ
192名無しさん@3周年:2009/12/07(月) 11:06:44 ID:eb/5hsUU
>>191
民主は派遣禁止、最低賃金1000円、円高対策に消極的、公共事業大幅カット、法人税も高いままと、
企業に厳しい政策ばかり

国内企業の工場は海外に移転にするのは当たり前、外資企業も日本から撤退が相次ぐ

民主政権のままだと国内の仕事、雇用が激減するのは目に見えている
193名無しさん@3周年:2009/12/07(月) 18:53:20 ID:EmM18bfj
誰がどっから見ても
無駄に不要なカネを何重にも取り、渋滞の最大の原因にもなり
全ての産業の不要なコスト高の一因にもなっている「料金徴収システム」
をJH(旧道路公団)維持の為存続させようというのは バカか泥棒の理論

民主は今この経済状態と財政問題さえなければ本当はやりたいと思ってる
旧来の税金ボッタクリの鉄・コンクリ・ゼネコン・商社・天下り・選挙資金の欲しい
自民連中はどうしてもこのぼろ儲けシステムを絶対死守したいようだが

まこういうのは世論調査弱いからな 免許保有率は成人全体の7割 ペーパー
ドライバーや日常全く高速を使わない連中引くとその半分もいないだろ
普段利用せず社会の仕組みがよく理解できない者は「オレ払わないから維持賛成!」

暫定税も自税も重量税も車検制度もこんなに高額に払ってて料金1回別に何千円以上
よくこんな奴隷制度みたいな平民搾取におとなしくしてたもんだわ 利権が太るわけだ
194名無しさん@3周年:2009/12/07(月) 19:16:06 ID:3t6YLeBY
シンガポールと同じ広さの淡路島をタックスヘブンにして企業を誘致
阪神地域の港湾や航空インフラを活用して輸出入を拡大し
下請け部品は東大阪の中小零細企業に発注する
他の地域と完全に隔離できる淡路島は特別区に向いている
日本本土との不正流通もフェリーと高速道路のゲートで管理できる
淡路島経済特別区
法人税10%所得税10%住民税10%消費税20%固定資産税10年間免除
195名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 01:30:04 ID:QhZN4F4V
高速道路など夜間無料化するだけでも物流コストが下がり経済が活性化するだろ
わざわざ税金を掛けてまで昼間を無料にする理由は無いと思う
夜9時から朝6時まで首都高を含む全線無料解放でおK
196名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 01:39:39 ID:oyHtzLYk
タックスヘイブンなんて二流国家のやることだろ。
近視眼的に見れば魅力的かもしれんが、
仮にも先進国の日本がやると他所から総スカン食らうぞ。
197名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 01:46:07 ID:pjoIPrWw
>>196
先進国でオフショア無いのは日本だけだよ
198名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 02:17:42 ID:HU2bOWex
>>196
二年に一度クルマ所有してるだけで車検10万mもってこいなんて国もそうないが
免許の更新だけで三千円とか もう税金は別に山ほど負担しとるんだ
199名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 02:49:45 ID:fD0bjO8s
>免許の更新だけで三千円とか 
え?
そんなの払わないよ。
免許証用写真500円だけだよ。
200名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 03:50:08 ID:3ObWaqVC
企業が負担すべき費用を税金負担にかえる
という発想に反発しているのだと思います。

運送会社や小売業者など業務として
高速道路を使う会社は
前年度の通行実績に応じて定額前納制にすればいいと思います。

無料化するなら税金負担0(予算要求0)、が絶対条件です。
201名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 08:46:36 ID:GKXq+keB
>>199
無免許運転は止めましょうw
202名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 10:25:25 ID:QhZN4F4V
雇用を産み出すしくみにしないといくら高速道路が無料になっても意味が無い
203名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 10:37:00 ID:Mlq+IVr8
高速は北海道だけだからwwww
高速無料なんてそんなに税金かからないし有料のところで渋滞するところを値上げすればいい
子供手当てのほうが莫大な税が出て行く
204名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 12:23:04 ID:NgbA4C8d
高速無料と暫定廃止でタイヤ売りまくる。
そして又、脱税。
205名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 14:01:14 ID:QhZN4F4V
>>204
鳩山ファミリー乙
206名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 15:28:40 ID:cA5kgH9y
運送業者だけ無料にして普通車は今のままにすれば、全て丸くいく!
207名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 15:50:39 ID:aCSFU7GJ
一般道と同じ扱いにして無料にすればよいだろ 有料なのが分からん?
208名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 16:24:58 ID:UCdc+2gj
>>206
>>207

借金を返済する必要があるから有料なわけで、
どちらも財源の問題を解決しなければダメ。
209名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 16:24:59 ID:HU2bOWex
日本に今何台車登録されてると思ってんだ商用も含め?
で公道走るためには全て車検と各種高額税を納めナンバー貰わないとならない
一年にどのくらいの額だ?いわゆる道路特定財源だけで毎年4〜5兆円あるんだぞ
他に通行料まで取ってなんでこれで維持整備できねえんだよバカかよ
新規に造っても普通は余るくらいなのに全部使い切って尚且つ道路だけで
借金数十兆もこさえやがって 無駄に払えば払うほど全部キレイに使いやがるんだよ
暫定税廃止しても高速料金は十分タダにできる 盗人に追い銭をくれるのは大バカ
210名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 16:56:56 ID:OFtyMh6u
>>208
東名などの借金のない道路は無料にし、車とガソリンの税をゼロにするなら賛成
211名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 16:59:57 ID:+Du13wLS
>>201

3000円の内2500円は寄付金。
だから普通の人は払わない。
無駄に搾取されてきた事がバレたな。

ってか何で2チャンは馬鹿ばかりなんかな。
212名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 17:21:15 ID:dZSonK5J
>>211
「2chは馬鹿しかいない」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/minor/1228720046/

ここの掲示板に書き込んでる人達が賢いとはとても思えませんけどね。
213名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 17:35:20 ID:Mlq+IVr8
渋滞がいやだから反対する人が多い
渋滞すれば値段を上げて、がらがらのときは無料に
するのがベスト
これで無料とつりあう税収維持ができる
運送業が優遇されるのも不公平でよくない
214名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 17:38:31 ID:dZSonK5J
>>213

あんたずいぶん前からその書き込みしているけど、
誰もその案に支持してくれないよねw

かわいそうにw
215名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 17:42:02 ID:Mlq+IVr8
運送業だけとか言うのも業者だけしか支持されない
216名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 18:13:40 ID:UCdc+2gj
渋滞で値上げって?
通行料が不確定の高速道路なんて恐くて乗れないよ。
そもそもシステムを作るのが無理だろ。
217名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 18:22:56 ID:+Du13wLS
>>212

だから馬鹿って言われてんだろ。
頼むから脳みそ一度で良いから使ってみ?便利だからさ
218名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 19:19:51 ID:XJ0kN/th
高速道路 無料化よりATC付けてない車の区間料金値下げとかしないのかよ
219名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 19:27:53 ID:yevZxHZP
>>218
ATCなんてどうやってつけんだよーw
鉄道じゃねーんだからさ
220名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 20:34:47 ID:HU2bOWex
こういうのが無料化をわからずに反対してるんだよ
料金をたとえ1000円でも10円でも「徴収するから」料金所で一度停止し
支払いするために渋滞するんだよ ETCだってゲートの開閉確認で
減速するんだし 
そもそももう十分過ぎるほど税金は払ってるじゃねえか
乗降のループをもっとたくさん造って高速一般道にすればいいだけだ 
慢性的な渋滞箇所は車線拡張・スロープ設置で基本どこでも解消されてるんだ
221名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 20:40:18 ID:yevZxHZP
>>220
安心しろ
あと数年たてばナンバー読取りカメラとGPS使った料金徴収システムができるから
そうすれば料金所徐行の必要なく金儲けできるってこった

高速で儲かった金で失業手当拡充、年金補填だ!
222名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 22:08:39 ID:XJ0kN/th
>>219
A列車で行こうで遊んでいたんだよ
223名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 22:37:34 ID:GMt+LJn4
民主党のマニ案はすべて、税金の無駄遣いから数兆円捻出して財源だったが・・
財源が無いのだから、どう考えてもマニは見直しだろ。
国民新党や社民の意見(マニ)は取り入れるが、民主党内はバラバラで国会でマニ決まらず。
224名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 22:41:45 ID:yevZxHZP
>>223
こんないい加減なマニフェストで許されるなら、選挙なんて意味がない

詐欺罪で訴えられんのか?
225名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 23:28:56 ID:XJ0kN/th
民主党のマニフィストなんて理想論だけで現実味の欠片もないものばかりだから。
226名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 00:50:58 ID:EB9DIfRH
>>224
民主が勝ったらETCは要らなくなると言っていた政治家は嘘つきだから謝るべき!
自民にマニの財源を突かれて、余裕で出てくると言っていた政治家は嘘つきだから謝るべき!
嘘つきは泥棒のはじまり!政治家止めろ!
227名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 01:19:45 ID:oTapHEsW
>>226
そう言えば、
この高速無料化の言い出しっぺで、ETCはいらなくなると吠えていた菅直人は、
国家戦略とか何とかの仕事をしてるらしいけど、高速無料化の件では何も動きがないよね。
228名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 06:13:21 ID:JzkTQLbb
a
229名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 06:16:13 ID:JzkTQLbb
>>220 外国では無線方式のとこもある。
ETCも速度対応できるようになるだろうし料金所は無料化の
正当化理由にはならない。 

230名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 09:41:40 ID:0zKjZSgB
>>227
菅直人は学生運動あがりの吠えるだけの無能だからw

東工大落ちこぼれの経済オンチに副総理、国家戦略室を任せる鳩山は日本の将来のことなどなーーんにも考えていない!
231名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 12:53:10 ID:rkmHSVGu
民主に政権担当能力が無いのは野党時代から判っていたこと。
泥舟の乗船チケットを購入して乗船した愚民の巻き添えで正しい政治判断を下していた国民を巻き添えにされて。
232名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 14:07:17 ID:/UZqU4kS
寺島や榊原や山崎などの民主党応援団のプロが政権内に入らず
湯浅みたいな素人を入れている時点で財務省傀儡政権なのは明らか
まあプロと言ってもキワモノだから効果は未知数だけどね(笑)
233名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 14:51:22 ID:9yxG0ZZx
どんなに批判しても高速無料化だろ 無料化したら自民党が造り続けてきた赤字の地方空港も整備新幹線も整理統合出来て、国民負担は減少すんだからよ
234名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 14:57:54 ID:RrXF6OZr
>>233
お前、タダで無料化できると思ってんのか?
235名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 17:08:54 ID:iLOno1oG
>>208
一般道は借金を返済する必要があっても無料ですw

道路特定財源が無くなったので財源問題の為に有料化する?www
236名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 17:49:31 ID:rkmHSVGu
財源がないのに無償化して一般財源から整備費用を捻出するんだろ? バカじゃねぇの?w
237名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 17:59:04 ID:H6yBg7h/
>>235
なんか違うんじゃねーの?
道路特定財源が無くなって、予算をほかの省庁に取られるのを防ぐために、
国土交通省の中の人が高速無料化とか言ってるんじゃないの?

無料化の準備のために6000億円もの予算を要求とか、怪しすぎるだろ。
238名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 19:47:38 ID:JzkTQLbb
>>233 鉄道もバスもフェリーも無くなって交通弱者は
どうやって暮らすのか?
239名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 19:51:00 ID:E1hiAcTu


結局、鳩山がタイホ売りたいだけだろ?


240名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 21:23:17 ID:/UZqU4kS
税収減が重く一般財源からは財源手当てが出来ないが、道路債務を一括して日銀が買い取りすれば問題ない
日銀の資産にして無償で政府が借りればいいだけ
241名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 21:31:14 ID:QFzhS0PX
>>240
日銀が買い取るメリットが無くない?
242名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 22:25:30 ID:/UZqU4kS
>>241
中央銀行の役割なんてそんなものだよ(笑)
右のポケットが国債発行なら左のポケットが日銀の買オペ
日銀が公共資産を買ってはいけないとは日銀法にも無い
日銀券(諭吉くん)って日銀の債券なんだし、資産の裏付けがあれば無問題
243名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 23:56:35 ID:iLOno1oG
>>237
民主が高速無料化をマニフェストに書いた方が一般財源化より全然先だろw
この情弱がw
244名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 23:58:20 ID:iLOno1oG
>>236
財源が無いのに道路を10年60兆円造るつもりだった自公に言っとけw
245名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 00:00:49 ID:jhr0EMQF
>>240
一般財源化された債券を買えば良いだけで道路を買う必要はないw
246名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 00:37:33 ID:PD8bb/3Z
>>243
いや違うぞ、
道路特定財源の見直し、一般財源化は小泉が就任してすぐ(2001年)に言い出したことで、
民主党が高速無料化を言い出したのは2003年の総選挙からだ。
247名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 00:39:14 ID:xJTvwRRi
宝塚音楽学校 理事長 校長 小林公平が基地外なんだろ
宝塚音楽学校 理事長 校長 小林公平が基地外なんだろ
宝塚音楽学校 理事長 校長 小林公平が基地外なんだろ
宝塚音楽学校 理事長 校長 小林公平が基地外なんだろ
宝塚音楽学校 理事長 校長 小林公平が基地外なんだろ
宝塚音楽学校 理事長 校長 小林公平が基地外なんだろ
宝塚音楽学校 理事長 校長 小林公平が基地外なんだろ
宝塚音楽学校 理事長 校長 小林公平が基地外なんだろ
宝塚音楽学校 理事長 校長 小林公平が基地外なんだろ
宝塚音楽学校 理事長 校長 小林公平が基地外なんだろ
宝塚音楽学校 理事長 校長 小林公平が基地外なんだろ
宝塚音楽学校 理事長校長 小林公平が基地外なんだろ
宝塚音楽学校 理事長校長 小林公平が基地外なんだろ
宝塚音楽学校 理事長校長 小林公平が基地外なんだろ
宝塚音楽学校 理事長校長 小林公平が基地外なんだろ
宝塚音楽学校 理事長校長 小林公平が基地外なんだろ
宝塚音楽学校 理事長校長 小林公平が基地外なんだろ
宝塚音楽学校 理事長校長 小林公平が基地外なんだろ
宝塚音楽学校 理事長校長 小林公平が基地外なんだろ
宝塚音楽学校 理事長校長 小林公平が基地外なんだろ
宝塚音楽学校 理事長校長 小林公平が基地外なんだろ
宝塚音楽学校 理事長校長 小林公平が基地外なんだろ
△▼【万引捏造】96期[Part13] 【冤罪退学】▼△
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/siki/1260327348/
http://s01.megalodon.jp/2009-1210-0014-43/gimpo.2ch.net/test/read.cgi/siki/1260327348/

宝塚が集団いじめで犯罪を捏造して、女生徒をむりやり退学させる
248名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 01:23:54 ID:MJy6ZEzo
高速無料化反対します!
これから老人ドライバーが増える訳でしょ。無料化すれば、渋滞防止のために出口ゲート無くなるよね?
確実に逆走事故増えるよ!

逆走して死んじゃうのは自己責任だから仕方ないだろうけど、巻き込まれる方はたまったもんじゃない!!


どうせなら、一律500円のワンコインハイウェイにすればいいのでは?
249名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 01:47:57 ID:BxmzMz+c
道路を買うのは日銀法に合法
道路債券をそのまま買うのは日銀法に問題あり
道路債券の利払いを国債で受け取れない
道路そのものを買い取り国が道路債券を償却すれば利払いも無くなる
250名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 01:58:49 ID:7Q9Dw4i2
>>248
一般道とリンクして考えろよ。
251名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 09:57:05 ID:EbKGUj04
今年の年末は、1000円でも渋滞を引き起こし物流に影響するから見送り。
社会実験するなら、一部の地域で1000円にするべきなんだが・・
社会実験という言葉で、民主党が大得意の結論ないままの先送りwww
少なくとも今のままのIC数では、無料化したら物流はパニックになる。
252名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 14:04:52 ID:i1EewIU6
高速料金の8割はトラックで、これは経費として商品・サービスに上乗せされてるから、利用者負担にならない。
残りの2割は徴収コスト。つまり料金をとるための費用に使われる。
徴収関係の設備投資を含めればこうなるらしい。

これなら、何のために料金徴収してるのか全く分からない。一体どういう国。
253名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 15:08:42 ID:uHptjDNj
>>252
割合の考え方がおかしくない?
8割がトラックだったら、残りは2割は一般の利用だろ?
徴収コストがどのくらいかはまた別の話では?
254名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 19:56:50 ID:sDaQxdMF
>>252 それなら緑ナンバーだけに無料化を絞ればよい。
一般が参入すれば却って渋滞で運送コストは上がるだろ。
255名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 20:49:16 ID:mOVrbXRu
>>254
温暖化防止のためにも無料化するんだから
渋滞するんじゃ本末転倒だから
渋滞するために無料になんかしないよ
256名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 22:02:38 ID:sDaQxdMF
高速無料化、最大でCO2排出910万トン増 三菱総研試算」

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091116AT3S1601I16112009.html


257名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 22:46:45 ID:BxmzMz+c
一般道の補修間隔を伸ばすためにも道路にダメージが大きい大型車両を高速無料にして被害を高速に集約
258名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 22:49:36 ID:HIgxug+T
>>257
高速整備が完全に終わらないと、無理じゃ無いか。
259名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 23:50:52 ID:jhr0EMQF
>>249
特殊ホージン債じゃなくて国債に継承、もう道路公団で既にやってることだがww
まったくこれだから情弱はw
260名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 01:27:44 ID:C717FJTm
>>253
まあ、2割は経費として消えるから、
徴収しなかったことになるということだ。
261名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 01:44:09 ID:C717FJTm
>>253
徴収コストが20%ならば、
受益者負担といえる収入は20%を超えないといけない。
そうじゃないと、受益者負担という状態にならない。
262名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 03:23:28 ID:09qJC5CT
>>260
徴収する以上徴収コストが生まれるのは当たり前だろ
神様にでも集めてもらうのか
263名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 07:17:37 ID:Zwb4Rrn0
高速道実験 「ETC以外も無料」前原国交相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091211-00000001-maip-bus_all

前原誠司国土交通相は10日、毎日新聞のインタビューに応じ、
高速道路無料化の影響などを調査する10年度の社会実験について
「無料にするところはETC(自動料金収受システム)を使おうが
現金客であろうが関係ない」と述べ、
ETC機器を搭載しない車でも無料になるとの見通しを明らかにした。
264名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 10:21:20 ID:OZoQ5nvJ
【道路政策】高速無料化、来年度導入は見送りへ…社民・国民新が意見一致 [09/12/10]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260489004/
265名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 11:35:26 ID:czlOf4/R
高速道路は夜9時から翌朝6時まで夜間無料化してくれたら十分だ、物流コストも夜行バスもコストが下がるだろ
一般道路の夜間交通量も減るし、物流時の巡行速度が上がれば二酸化炭素の排出量も減る
割高な夜間の徴収コストも無くなり高速道路会社の経営も今よりスリムにして、安定するだろう
266名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 11:47:07 ID:fhHtz+/E
緑ナンバーだけに無料化に賛成!!!
267名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 11:49:15 ID:+y+Ri7it
>>262
そうじゃない、受益者負担の意味が全くないということだ。
簡単に言えば、100万円の費用をかけて100万円しか集まってないということだ。
トラックは食料品などをはこんでるから、価格転嫁されて結局消費税と同じになる。
こんなこともわからず、やってる国は珍しいよ。
268名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 11:58:33 ID:+y+Ri7it
>>267
元来、受益者負担のために莫大な費用をかけて徴収してるわけで、
しかるに、受益者負担と思われる料金は全体の2割しかない。
しかも徴収の仕方が悪いから、コストで相殺されてゼロにになる。
269名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 12:01:11 ID:YcPYk/h3
今の状況で無料化は無理がある。
終日、2トン車以上を半額、それ以外を20%引きくらい
が適当だと思う。単価は下がるが、利用者が増えれば、
収入総額は変わらないのでは?。

減収になっても、国が保障するのではなく、管理団体の
天下りを無くして、職員の給与を20%程度下げさせれば
収益は格段に上がると思う。
270名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 12:01:52 ID:RgQZDTJ3
高速料金は受益者負担させるべきだろ

高速無料化に税金使うぐらいなら所得税をもっと下げろ!
271名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 12:07:24 ID:+y+Ri7it
ともかく、日本人というのは意味のない働き方をして何とも思わない不思議な民族である。
それでいて、豊かになった実感がわかないというが、それは当たり前である。
272名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 12:13:16 ID:RgQZDTJ3
>>271
お前にはキューバとか北朝鮮の様な共産主義国家がお似合いw
273名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 12:32:50 ID:+y+Ri7it
日本の高速料金は高すぎるから、個人はほとんど使わない。
利用するのはコスト転嫁できる会社がほとんどである。
結局、物価に反映されて、車を持ってない人も平等に負担している。
ゲート方式は受益者負担にならないやり方である。
自動車税やガソリン税から徴収する欧米方式が、まだ受益者負担になってる。
274名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 12:34:48 ID:9m+BJE0z
もともと

無料になるべきものじゃないのかよ?
275名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 12:38:30 ID:czlOf4/R
当面は夜間無料解放と片側一車線の簡易高速道路の終日無料解放に各種料金割引制度の拡大
これで十分だ
276名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 12:55:47 ID:+y+Ri7it
>>274
維持費がかかりますから無料にはできない。
なんらかの形で国民負担になる。
277名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 13:10:46 ID:9m+BJE0z
いくらかかるんですか?
住民税とか自動車税って何に使われているんですか?
278名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 13:11:26 ID:GsZLM5P6
>>274
今も昔も、無料にする事が前提ですよ。
30年先ですが。
279名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 14:17:28 ID:czlOf4/R
無料後は維持費をガソリン税などで賄えば良い
ただの一般国道の自動車専用バイパスだ
280名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 15:49:53 ID:09qJC5CT
>>267
どういう計算だよ
お前の仮定だと20万円かけて100万円集めるって話じゃないのか?
281名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 16:08:29 ID:J2V1R9Tx
>>267
>>268

コイツの言ってること全く理解できないし、
そもそも徴収コストが2割にも達するってのは大嘘。
282名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 19:50:16 ID:Ti1wm5Em
高速道路の値下げは社会悪。

年末年始の新幹線予約、1割以上減少 「1000円」高速など影響
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091211ATFK1100O11122009.html
283名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 21:05:34 ID:q61ZIZHr
>>273 無料にすれば観光やゴルフ目的の利用者の高速代まで国民全体で
賄うことになるじゃないか?!

そんな金が合えばJR貨物やコンテナ船の助成に使うべきだろ
284名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 21:22:22 ID:lj0Rsxh/
反対してるアホにも道路使用税払わせるべき。
285名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 21:42:45 ID:nVwcfSY2
日本には日本の事情に似合った税の掛け方や率があるわけで、海外の高速道路が無料とか、日本より料金が安いとか、そんな事情は日本にとってはまったく関係ないことで、日本の台所事情を考慮しないで
海外の高速道路料金が無料だから日本もそうするべきだ なんて短絡的もいいところである。
286名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 22:24:50 ID:czlOf4/R
まあ道路は本来無料にすべき
古代ローマも始皇帝も信長も
最新の幹線道路を整備したが皆無料解放している
287名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 22:25:02 ID:dap/umux
>>283
それを言ったら、今でも土日は上限1,000円のためにゴルフや
レジャー目的の利用者の料金差額も税で補填してる。
たとえば、土日に東京〜仙台あたりを往復すれば一万円近くを税で
負担してる。
288名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 22:26:32 ID:9G+uZEDP
麻生、自民、官僚の方が、遥かにマシ
289名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 02:18:37 ID:PDSOi/zm
無料化はともかく日本の高速道路料金はあまりにも高すぎる
290名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 02:26:17 ID:EurDCAif
>>289
週末はどこまで行っても1000円って知ってるか?w
291名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 05:50:15 ID:JqgndDr6
レジャー目的に税金で補助し減額するのは邪道
経済的な効果を考えるなら夜間無料が現実的
物流コストを下げ昼間の交通渋滞も緩和する
徴収コストも夜間の割増コストが不要になる
全国一律で公平に恩恵を受けれるメリットがある
292名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 06:49:18 ID:/h+M0F26
>高速道路を無料化には、維持費に莫大な税金投入が必要となる。

一般道路はなんで無料なの?

293名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 08:15:58 ID:PlRS0JZi
年末の土日は1000円の割引がなくなるが、これからもずっとなくして
もらいたい。どこまで行っても同じ料金なんておかしい。
294名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 08:22:42 ID:I5d43Xtb
>>290
週末限定1000円は、自民党が景気対策で実施した一時的な施策で、
高速道路料金は、従来から変わっていないのは知っているのか?
また、この制度はもうすぐ終わるのは知っているのか?
295名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 08:55:51 ID:A8gBRS8h
で、週末限定1000円の地方経済への効果はどの位あったのかな?
そろそろ一次報告があっても良さそうな物だが。
296名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 09:12:44 ID:I5d43Xtb
>>295

民主党が無料化しにくくなりました。

最大の目的は達成w
297名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 09:15:37 ID:JqgndDr6
土日千円は2年間
298名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 10:37:01 ID:nQUdD+q8
>>295
 下記のPDFを読むと観光需要の一定の刺激効果はあったみたい。
 公共交通と環境にも悪影響を与えたけど

(引用)
運輸調査局の調査に基づけば土日1000円でのCO2の排出の増減量は
http://www.itej.or.jp/ (プレスリリースの欄のPDF ご参照)

新規誘発           192万トン
他交通機関からの転換      25万トン
一般道から高速への転換    ▲13万トン
  合計           204万トン
299名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 10:48:50 ID:o5oq8GHt
>>298
運輸調査局ってのは、ほぼ鉄道関係者の天下り先の公益ホージンw
というのはさておき、一定所か鉄道じゃ増えなかった観光客が増えたの
だから経済効果は比較するまでもないだろう。
300名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 10:50:33 ID:o5oq8GHt
>>296
輸送コスト削減も、一般道の渋滞を減らし、新規の一般道建設を抑える
効果も無いのに達成したとかww
301名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 11:04:33 ID:nQUdD+q8
>>299 その理屈は可笑しい。
新幹線を土日1000円にすれば利用者は大幅に増加したはずだ。
302名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 11:18:04 ID:o5oq8GHt
>>301
政治板で高速道路は民間会社のものなんて思っている人はいないだろうが、
今や完全民間会社の本州JRにどういう名目で税金投入?w
303名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 11:21:05 ID:o5oq8GHt
まぁしかし、新幹線1000円とか夜間無料とか、こうした方がいいんジャマイカ?
と、色々案はあると思うが、どの政党も言っていない独自政策案については
無料化よりも実現可能性は低そうだがw
304名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 11:22:13 ID:JqgndDr6
>>302
議員のJRパスを変形し全国民に拡大すればいい
305名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 01:14:34 ID:cpZqiPzG
ポッポは米軍問題を、沖縄の人たちの思いを大切にし、新しい案で辺野古移設を反対!
70%以上の国民が高速無料化反対なのは無視?
なぜ国民の思いを大切に見直すと言わないのか?
306名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 05:29:01 ID:PJKiNwIU
本来償還済み区間は即時無料が当たり前
それでも有料体制を残したいなら
夜間くらいは無料にしてもいいと思う
307名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 08:39:43 ID:0WAH7zcb
>>3006
んなこと言ったって、
東名などの収入をなくしたら、通行料の少ない路線の借金は返済できなくなるのだから、
現実をみて物事を考えるべき。
夜間無料にして、収入の減少した分はどこから持ってくるのか?
308名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 08:53:15 ID:CQ1Jkmp6
一般道を有料にすれば国は滅びる
高速が有料だから借金が増えいづれ破綻する。
309名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 08:54:55 ID:9JhrN0AO
今の日本の経済状況で、都市圏の高速を無料化するのは無理でしょう。

暫定税率も廃止します。高速道路も無料化します。

あり得ないでしょw
310名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 09:13:05 ID:Ig5DTTOm
区間ごとに考えるからおかしなことになる
遊園地にいろいろな遊具があるわな、メリーゴーランドとか観覧車とか

観覧車の元は取ったから、明日から観覧車が無料です、とか言わないだろ?

うん自分で言っててなんか違うなと思った
311名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 09:28:13 ID:SHW0S/AY
まあ、首都高は遊園地として楽しむ人はいるがな。




はっきりしたことは、首都高は償還を終えても無料にならないと言うこと。

で、原則がなんだっけ?
312名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 15:40:48 ID:PJKiNwIU
各種自動車税や燃料税を多額取りながらまだ有料道路にするのは
東京ディズニーランドに入園料以外にアトラクション毎にお金を払う見たいなもの
各種自動車税が安いなら一般遊園地みたいにアトラクション毎にお金取るのも認めるが
今の税制はディズニーランド並み入園料+アトラクション毎にお金取るみたいな制度
313名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 15:56:37 ID:nuNfUZhc
日本のガソリン税は米を除く主要国中の最低レベル。
314名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 15:59:19 ID:dKDvY6+q
とっとと無料化しろ 道路が欲しいなら、一番利用価値が高い高速道路をみんな利用出来るだろ!
315名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 16:31:00 ID:sEOWT2PB
>>312
醤油こと

でも個人的には、無料にすると
バカが大挙して高速使うから渋滞になって困る
金はらってもスイスイ走れるほうがいい
316名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 16:41:45 ID:dKDvY6+q
高速が渋滞してるなんてネタは、7000キロの高速の200キロだ! そんなネタで高速無料化の理念は、覆がせないよ
317名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 17:51:59 ID:0WAH7zcb
>>316
その渋滞がさらに増えるって話だろ、
理念は知らないが、高速が無料化できない最大の理由はカネの問題だぞ。
318名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 18:03:27 ID:dKDvY6+q
高速が無料に出来ないのは理念の話 日本が車社会なのに無料化しないのは高速と言う国民の財産を有料制にとらわれて、有効活用出来ないってこと 変な下道の農道が出来たり、整備新幹線、空港が出来たりする 限り有る予算を選択と集中だろ!
319名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 18:10:59 ID:9JhrN0AO
結局、景気が悪いのがいけないんだろ。

バブルの時は、高速料金が高いなんて考えたこともなかったな。

ただにしろ!

なんて恥ずかしくて口に出せないよw
今も、そうだけどw
320名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 18:19:47 ID:dKDvY6+q
猪瀬みたいに、有料道路制で高速を運用するより無料化したほうが経済波及効果は高いんだから、有料道路制、民営化なんて理念は終わってんだよ!
321名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 18:58:25 ID:0WAH7zcb
 >無料化したほうが経済波及効果は高いんだから、

これがインチキだったから、民主党もズルズルと政策を後退させたんじゃねーの?
322名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 19:00:32 ID:PJKiNwIU
渋滞=需要
渋滞が起こるのは悪いことではない
渋滞があればこそ渋滞を避けることによりビジネスが産まれる
323名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 19:04:38 ID:nuNfUZhc
経済効果なんてものは「穴を掘って埋めても」発生する。

1.8兆円を使った他の政策と比較考量をしなければ意味が無い。
「利用者の負担減」が効果なんて新幹線を無料にしても発生するじゃないか
324名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 19:06:50 ID:dKDvY6+q
無料化して誰でも利用出来る方が経済波及効果は高いのは当然だろ!一般道はそうやって造ってきただろ 日本が車社会の中じゃ有料道路制なんて、規制は有り得ないんだよ!
325名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 19:15:21 ID:nuNfUZhc
>>324 だから無料化には1.8兆の金がかかるんだよ。
僅か270億のスパコン予算さえ削られかかっているのに。

公共交通と交通弱者の損失が入っているのか?
326名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 19:20:58 ID:dKDvY6+q
税金で高速の借金を負担して無料解放するのと、利用者負担で有料道路制で高速を利用するのと、どちらが経済波及が高いのは分かるだろ! バカでも、在日でもチョンでもシナ公でもアメ公でも分かるだろ!
327名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 21:25:17 ID:qqgVA3El
>>326
実際にどっちが経済波及効果が高いんだ?
この政策で民主党がヘタレちゃった理由は何だったわけ?
328名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 22:17:28 ID:9hQnAV05


        
                   ,,ノ´⌒`ヽ,,
            ,,γ⌒´         ゝ,,
           /             )⌒ヽ    タイヤを消費しろ。
          /   γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \  `)   ガソリン税廃止、高速道路無料、自動車税無料。
         /   ノ  友愛&故人    ヽ (   ブリヂストンは配当だから合法だ。
        (  彡                  i  )   古館も言っただろう!家の金だから賄賂ではない!
        ) i     /\     /\   i (    温室ガス25%削減!
       (  !        ヽ   /      i  )   排出権は中国に友愛だ。
        r⌒    (○)ヽ    ( ○)   ⌒i
        { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ   .) }
         \_! \  /(   )\      !ノ
          't    /   ^ i ^   ',   /   
           ヽ     _, -‐‐-、._    /
  ∧、         \_ヽ.  `ニニU´  _/          ∧_
/⌒ヽ\         \.        λ.         //~⌒ヽ
|( ● )| i\     _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \     /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ .|  \  /   /  / ̄`'''ー | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/´    ヽノ |.  /~\   / 、│     l⊂i''-|_|
  [__|_|/〉ヽ、  /  |/ヽ;;;;;;/\/   'く    /〈\|_|__]
   [ニニ〉  ',  ヽ. | /  ヘ /   ゚/    / 〈二二]
   └―'                         '─┘
   
329名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 23:49:49 ID:sEOWT2PB
>>327
世論の60%以上が高速無料化反対だから
330名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 02:29:26 ID:8ltBdSH/
東名名神中央名阪首都高阪神高速を無償解放して実験してみたらいい
331名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 08:58:48 ID:NQnIEn7b
>>323
反対派は穴掘る方がマシとでも思っているのかな?www

情弱反対派には公共事業の仕組みも知らないのかもしれないが、
多くが公債を新たに発行して資金を確保して行なわれる。
後の借金返済には工事費+利子払いが発生する。
で40兆円返済するのに80兆円必要なんてことになるのだな。
穴掘って埋めるという何も成果物がない一時的事業よりは確実に経済効果
はあるだろw
332名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 10:21:33 ID:t0HuNMz3
ていうか、未だに無料になると信じている人がいることが笑えるwwwww
333名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 10:31:51 ID:B7y1U0P0
無料化希望です
334名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 10:36:41 ID:ygx26Qzk
>>332
北海道のみ無料、実施は2年後、だったっけ?
335名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 10:42:42 ID:8ltBdSH/
夜間無料化実現して物流関連の経済波及効果だけいただくのが正解
336名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 11:55:46 ID:8ltBdSH/
夜9時から翌朝6時まで無料にすれば途中休憩を入れても東京〜大阪までの高速料金がかからない
かなりの物流経費削減になると思う
また物流が今以上に夜間にシフトする分新たな雇用を産み出す
337名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 13:27:02 ID:r+Q21Q3i
>>334
実際のところ、まだ何も決まっていないんじゃなかったっけか?
 
今、俺が知っている内容は
・来年度の無料化社会実験の額は大幅に削減。
・東名・名神での無料化社会実験は、渋滞するから無理。
だったよね。

高速無料化は無理なんじゃないの?
俺はいまだに、無料化すると何がいいのか良く分からん。
338名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 13:50:02 ID:ygx26Qzk
>>337
ああ、「〜〜したい」「〜〜できれば」ばっかりで決定はしていないんだっけ?
俺も無料化で何がよくなるのかわからない。

もうちょっと安くなれば、と思うことはあるけど。
339名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 13:54:30 ID:H30u/EKw
>>338
 高速のパーキングエリアはものすごく繁盛してたぞ。
 その代わり、国道沿いのコンビニは閉店してた。
 政治ってすごいな。
340名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 13:58:19 ID:r+Q21Q3i
>>338
そうだね。
高速料金は、今の60%〜50%位でいいんじゃないかな。
それは、今の一律1,000円みたいに税金投入じゃなくて
ネクスコにがんばってもらいたい。
 
償還期間は、だいぶ先になるとは思うが。
341名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 14:04:10 ID:H30u/EKw
高速道路って国民の税金で作ったのに
何故、個人の集団に差し上げないといけないんだ?
官僚、公務員の監視を強化すればそれでいいのに。
JRもそ、。

342名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 14:51:36 ID:ygx26Qzk
>>341
なんか他スレでも日本語が不自由な書き込みしていたな・・・キミ
343名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 15:53:35 ID:8ltBdSH/
高速道路をJRやNTTの様に道路資産を含め全て民営化して有料を継続
株式を上場させて売却すれば文句もなくなる
344名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 15:56:48 ID:k1ZkUSC1
サラリーマンだらけの国は、経営感覚乏しいな。
これが日本衰退の理由という人がいたが、
案外、そうかも。
345名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 16:04:18 ID:NQnIEn7b
>>340
そもそも償還期間を延ばすには法律変えないと無理だがw
現在は税金投入7500億円/年でトータル3割引になっている状況で
何をどう頑張ったら5割引になるのかとw
メンテも料金徴収も高速会社も全員無給で働くぐらいに頑張れば
コストは3000億円ぐらい削減は出来るだろうけどw
346名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 16:45:36 ID:r+Q21Q3i
>>345
ん?償還期間は、機構との協定で決められていて5年ごとに見直される約束では?

それに50%を上限として、償還計画に影響のない範囲でネクスコ独自の割引を設定することは、
許されているんだよね。
 
何をどうがんばったら、50%にできるかなんて、俺にわかるわけねーじゃん。
そのくらいの金額が妥当じゃないかと、言ったまでよ。

ところで、あんたが書き込んだ税金投入の7500億円って何?
税金投入は、休日限定1,000円割引だけだと思っていたんだが、
実際のところは違ったのか?教えて頂戴。
347名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 17:09:50 ID:jlF/ES5V
>>337.8
民主はリーダー無しのバラバラ政党ですべて結論先送りだからね。
与党として、国民新党の郵政やモラトリは早々に取り入れたのに、民主の
マニは何も決まらずw
348名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 18:15:59 ID:dMyTb9nU
●習近平中国副主席 訪日反対!天皇陛下会見強行反対!緊急街宣行動●

【日時】  平成21年12月15日(火) 9時00分〜12時30分

【場所】  東京駅 丸の内北口 前 日本生命丸の内ビル 付近 に集合
  
【主催】  草莽全国地方議員の会 チャンネル桜二千人委員会有志の会   

12月14日(月)に来日が予定されている 習近平 中国国家副主席 1は、今年7月5日のウイグル大弾圧・虐殺の指揮者であり、将来、中国共産党のトップになるだろうと噂されている人物です。


中国共産党という血塗られた一党独裁の政党の序列第六位という人物であるにもかかわらず、民主党売国政権は、「格」の大きく違う我が国の天皇陛下との会見を、要望されるまま、強引に決定してしまいました。
それも、小沢「朝貢」訪中団の北京訪問に合わせる形でのことです。


これは、単に中国への隷属外交と言うだけでなく、我が国の皇室の尊厳を貶め、天皇陛下に対する許し難い「不敬」「無礼」であり、私達は日本国民として、この売国行為や皇室不敬行為を見過ごすわけにはいきません。
http://www.soumou.net/cgi-bin/schedule/diary.cgi?no=105
349名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 18:20:09 ID:OHu17y3K
業務車両を除き一般車両は料金を倍にしても文句は言わない
350名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 20:13:57 ID:3fV79c1H
>>331 穴掘るのと大した違いは無い。

医療、バイオ、エコカー、航空機、コンピュータなどに2兆近い資金を
投じた方が子々孫々からはよっぽど感謝されるだろう
351名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 00:08:51 ID:w7cozgd0
>>331
>情弱反対派には公共事業の仕組みも知らないのかもしれないが、
>多くが公債を新たに発行して資金を確保して行なわれる。
>後の借金返済には工事費+利子払いが発生する。
>で40兆円返済するのに80兆円必要なんてことになるのだな。

まさに無料化の弊害だなw
1.3兆円×60年=78兆円
で40兆円返済するのに約80兆円必要なんてことになるのだなw

有料のままだったらあと40年のところ、20年分の利子がさらに上乗せされるから、カネがよけいにかかって確実に経済効果はあるのか。
「経済効果」は使い道の変わる金額であって、
経済が良くなる指標ではないからな。影響範囲の指標だな。
352名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 01:55:00 ID:HVDUo1+y
国債でなく政府紙幣を発行して高速道路債権を買い取りしてタダにすればいい
353名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 08:05:38 ID:uAUAIXJB
無料化反対のやつは
機会損失の意識がまるでないな
ただ、金、渋滞だけ考え、意識が低すぎ
大事なこと忘れてる。

田舎に帰りたいが高速高くて帰れない
鉄道なんてもっと高い。
こうゆう部分をどのように考えるんだ?
354名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 08:27:49 ID:4gjmCjnf
>>353
働いていても、高速代すら惜しいと思う賃金がおかしいとは思わんかね?
 
今、高速を無料にすると、必ず増税という形で帰ってくるぞ。
 
鼻先のニンジンに目がくらんで、その先の道を間違わないようにしたいね。
355名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 08:51:06 ID:j9arjTsB
>>353
車を売ればいいんじゃね?
356名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 09:02:24 ID:e2XMDBia
必要もない連中が車に乗るからだ! 馬鹿どもに車を与えるなっ!
357名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 09:04:55 ID:KzHGJwr0
日本は車社会だろ 高速を無料化するのは、当然だ
358名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 09:19:28 ID:5F0rsuQn
選挙用でぶち上げたものの、今では民主内でもお荷物政策に成り下がったな。
北海道と九州と四国と北東北と裏日本と支線を何とか無料化したところで、
当初大風呂敷を広げてたような経済効果があるとは思えない。

CO2が増えるだけで経済効果が低いなら、今のご時勢、レンホーでなくても廃案。

大風呂敷からお荷物へ
359名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 10:14:41 ID:HVDUo1+y
経済波及効果ウンヌンを語るなら東京⇔大阪の幹線ルートを無料化しなければ意味を成さない
完全無料化が財政的に無理ならば夜間限定でも無料化し経済波及効果を得るべきだ
物流が夜間にシフトし昼間の交通量が減り渋滞が少なくなるのは低炭素政策にもなる
また夜間の物流が高速道路に吸収できれば夜間の一般道が平穏を保てるばかりか
輸送巡航速度のアップと信号待ちが無い道路により同じ距離を輸送しても炭素排出量が抑えられる
民主党には全国一律夜間無料解放を社会実証実験でチャレンジしてほしい
昼間の道路が空いてるなら金を払う値打ちもあるし
360名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 10:18:35 ID:ruWjCUPA
それより渋滞したら値段を上げてとり渋滞しないなら無料というのが一番良い
361名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 10:21:55 ID:On1GH50J
>>358
>当初大風呂敷を広げてたような経済効果があるとは思えない。
まったくだ!
7兆円以上の経済効果があると言っていたよねw
本当に七兆円もの効果があるなら、渋滞だろうがなんだろうが気にせず
無料化すればいいのだが・・w
362名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 10:22:43 ID:fC1OV+MR
>>346
>ん?償還期間は、機構との協定で決められていて5年ごとに見直される約束では?

民営化法案の内容も知らないとはヒドスw
民営化好きならそれぐらい嫁w
363名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 10:25:17 ID:fC1OV+MR
>>351
有料のままなら今後交通量が増えていかないと返済不可だがw
364名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 10:31:11 ID:fC1OV+MR
>>359
24時間の大企業の工場や運送、倉庫業は今でも夜間操業しているので
夜間に走っているだろw
モノだけ夜間に運んでも大抵の運送先が営業しているのは昼間だからなぁ。
365名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 11:30:35 ID:4gjmCjnf
>>362
>>364だが、民営化法案って民営化する前に作ったやつじゃないの?
民営化法案って民営化後に適宜見直すことで完結したと思うんだが、
最新の民営化法案って何かあるのなら、教えて。

現在は、国交省の社会資本整備会ってところで色々決めてると思ってた。
そこで償還期間の見直しについて、議論されていたもんでね。
違ってたら、また教えてくれ。
366名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 11:35:58 ID:4gjmCjnf
あっ、>>365のアンカー間違えた。
俺は、>364じゃなくて >>346ね。
367名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 11:50:11 ID:fC1OV+MR
>>365
何でそういう話になってくるのか良くわからないが、協定は国交省とキコーが
結ぶものではなく、民営化法案の内容に基づき、料金収入や返済等の
計画を立て、キコーが高速会社にどんだけーの料金で貸してやるかって
のを結ぶものだな。
346で言えば期間は法律で決まっているのでリース料金の協定を見直す。
見直しは5年所か毎年のように税金投入が拡大されてきているので、毎年
行なわれているがw

それから民営化法案は民営化法案のままだろw
まぁ、民営化自体無理な計画ゆえ議論は色々あるかもしれんがw、
法律が変わったなら↓も変わるw

キコーの業務の概要w
http://www.jehdra.go.jp/gyoumunogaiyou.html
>(2) 民営化から45年後までに、債務の返済を完了させ、解散。
>(高速道路は本来道路管理者に帰属し、無料開放)
368名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 12:30:29 ID:4gjmCjnf
>>367
情報あんがとね。

俺は、高速無料化は今の経済状況だと、無理だと思うんだよね。
無理に施行しても、必ず増税されるはず。
 
それだったら、償還期間を延ばしてでも今の高速料金を安くすればいいんじゃないかと。

無料化するのじゃなければ、途中段階で投入した税金はいずれ返されるんでしょ?
 
交通量の増減の話は、この際置いておいてね。

そしたら、償還期間は法律で決まっているから無理だわ!って書込みがあったから
償還期間の見直しは定期的に行われてるから、大丈夫じゃないのかな〜ってね。

長文スマン。
369名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 12:42:22 ID:KzHGJwr0
無料化するのは、借金返済問題とかタダになって良かったじゃねえんだよ! 今の車社会の中、空港、整備新幹線、一般道の整備のための金を高速に選択と集中しトータルの国民負担を削減すんだよ だから有料道路制は破綻してんだよ
370名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 12:47:19 ID:4gjmCjnf
>>369
もちつけ!
もう一度、落着いて頭の中で整理して書き直してくれ。
何が言いたいのか、伝わらない。。。
371名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 12:57:39 ID:KzHGJwr0
>>370 経済状況、増税じゃねえだろ 無料化した方が経済は活性化して税収も上がるだろ! 今の日本に何の経済活性化案が有るんだよ
372名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 13:36:42 ID:trcQa9Nb
なんで無料化したら経済が活性化するんだ?
財源は埋蔵金があるから確保できる!の夢見論みたいに根拠がなさすぎるな。

実際、高速1000円で倒産しかかってるトコが多いのに
無料にしたら、倒産どころか一部交通機関は消滅するんじゃね?
利用したい人がいても、高速無料の影響で利用できなくなりそうだな。
373名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 14:51:11 ID:gQCI84Wl

1000円停滞のように
停滞渋滞は困る
今のままの料金で良い

朝晩高速を利用する私には
停滞緩和のためなら値上げも良いと思う。
374名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 15:12:30 ID:KzHGJwr0
>>372 倒産する会社もあるだろうが、それは日本に住んでる人が高速無料化で利用価値があると判断して使った結果だ! それ以上に、人、物の移動が自由になって経済は活性化する!
375名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 16:48:58 ID:trcQa9Nb
倒産するとしたら、それは高速道路利用者の責任か。

先を考えずに夢見論で政策をガンガン進めるうえ、
責任は他の人に押し付けるという超絶無責任政党だな、民主党は
376名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 17:01:34 ID:fC1OV+MR
>>368
>無料化するのじゃなければ、途中段階で投入した税金はいずれ返されるんでしょ?

おいおいwww
税金投入して後で返済するなら、キコーや会社の借金が増える事になるがw
一般会計で借金を継承という税金投入で借金を肩代わりしていたりで、
増えずに減る。
その減った分は料金を取る必要が無くなるので割引分になる。
377名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 17:09:23 ID:fC1OV+MR
>>368
それから増税と言っている人は道路は今まで通り10年60兆円造る、場合に
よっては造りたいってのがあるんじゃないかね。
10年60兆円の建設費が必要だから、無料化の金はないとかw
中には道路関連予算など不要で、医療や福祉に廻せって人もいるだろう
けど、あまり道路建設不要とは聞いた事はないなw
378名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 19:34:38 ID:6F72dnaB
>>374 税金を投入して鉄道や船舶、航空機を無料化しても
人、物の移動は活発化するという視点を忘れている。

むしろその方が環境保護にも弱者への福祉政策にもなる
379名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 19:51:14 ID:4gjmCjnf
>>376>>377
ねーねー、何か文章をワザと複雑に書いてる?
俺じゃ解読できないわwスマソ
380名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 20:00:51 ID:cKNLzWam

そろそろ米国に普天間基地の具体的移設先を幾つか示して、相手にその中から選ばせるべきだろう。
例えば、グアム、硫黄島、軍艦島、沿岸部でないキャンプシュワブ内のうち、どれが良い? とね。
この時期に引き伸ばしを図るのはどうかな。

子供手当と高速道路無料化に社民党に賛成させておいて、土壇場になって辺野古だよと騙まし討ちに遭わす積りじゃないだろうな。


いずれにしろ、社民党は子供手当と高速道路無料化には賛成するべきではないよ。
381名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 20:59:19 ID:HVDUo1+y
>>364
バカだなだから今よりどんどん夜にシフトさせれば効率アップするだろ
夜間電力は100%原子力でまかなってる
夜間の経済活動が活性化すればそれだけ低炭素政策になるんだよ
382名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 22:41:08 ID:fC1OV+MR
>>379
そうだったかw
とりあえず投入した税金は返済される事はない。
383名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 22:44:37 ID:fC1OV+MR
>>381
そんなに効率UPするなら今やってもいいぐらいだな。
トラックも夜間なら5割引だし。
384名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 23:02:25 ID:4gjmCjnf
>>381
一応、反論覚悟で書き込みますが、
夜間だけ無料化とか、推進している方をよく見受けますが
時間帯で無料にしている限りは、それは割引であって、
民主党のマニフェストを守ったことには、ならないですよ。
 
その方法をとっているうちは、料金所も無くならないし、ネクスコも無くならない。
無料割引分は、ひたすら税金でネクスコへと支払われるんジャマイカ?
385平成生まれ:2009/12/15(火) 23:12:41 ID:jUZycGwc

高速無料=税金増える。
滅多に乗ったことないひとが
乗って、渋滞の原因になる。
事故増える。
てか、今のこの不況の時に
どこに金があるんですかねWWW
386名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 02:01:03 ID:3cuPkWQe
半額より凄い無料
夜間だけでも無料にして
387名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 02:37:14 ID:sxfrLASY
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20091215-OYO1T00900.htm?from=main1
JR西日本、来春のダイヤ改正で在来線の本数削減。
388名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 09:25:39 ID:CMgnuhrq
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091216-00000000-rps-bus_all

>>2010年新車用タイヤ国内需要、14%増を予測

高速無料化で、鳩山ママ丸儲け
ご褒美で、ポッポのお小遣い増額かな?
389名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 10:00:42 ID:3cuPkWQe
365日夜間無料なら大渋滞はあまり無いだろ
経済効率からも徴収コスト減からも効果的
一応部分的にでも高速道路無料化達成しマニフェストもクリアできる
また無料化の恩恵が全国的になり公平性が保たれる
昼間の有料を残す事により既得利権が残り反発も少ない
390名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 11:06:57 ID:l+AC35RW
>>385
不況だから、金がないからこそ無料化で企業負担を下げようとの考えは
ゆとり世代にはないわけ?
391名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 11:19:23 ID:3cuPkWQe
>>390
相手がゆとりならスルーすべき
円周率が約3と教わったかわいそうな世代
392名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 11:35:39 ID:C4S4rWjx
高速無料=税金アップは安易な発想。
車が動く程税収増は確実。後は環境問題と景気回復の反比例をどう解決していくかだ。
393名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 11:44:56 ID:5CqcQveK
>>392
>後は環境問題と景気回復の反比例をどう解決していくかだ。

答えは増税www
394名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 11:47:38 ID:VDZFjxTo
>>392
高速無料になったからって車の利用が大幅アップするとは思えんが。
つうか車の利用増えたらCO2増えるじゃんwバカは死ねばいいのに。
395名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 11:47:38 ID:NNLpZMFj

は必要不可欠だがプラスチックおもちゃとタバコはいらないもの
これを大幅増税すればよい
タバコはまず1000円にして毎年1本に10円の増税でよし
396名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 14:27:27 ID:ktKDuJj4
鳩さん、環境問題と景気回復はどうしますか?
コマンド?
 >ぞうぜい
   じみんとうのせいにする
   あきらめる
   むきえんき
   にげる
397名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 14:40:06 ID:5CqcQveK
>>396 全部使ってみたw

自民党のせいにして増税するのをあきらめ、決定を無期延期して逃げる。
398名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 15:16:57 ID:ktKDuJj4
全部くるとは流石に想定外wwwwwwww
でも、そのまんまの事が来年に起きそうな悪寒が・・・・

鳩山、これだけの失態繰り返しておいて

 「今全力で頑張っていますよ(笑)最後に笑うのは俺だ!!」

って自信満々に宣言しているしwww
399名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 19:51:06 ID:bmL4Qoh/
国民全部に無記名の有価証券として、高速道路1000円券を配布すればどうだろう。
必要ない者は、金券ショップやオ−クションに出せばいいし、その他の交通機関
にも一定の範囲で利用可能にしたり、さまざまな付加価値をつける。
今やってる、エコポイントにしても流通性を持たせるといい。
技術的にはかなり難しいかもしれないがいい案だと思うよ。
400名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 19:54:12 ID:NNLpZMFj
紙の無駄
401名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 01:49:09 ID:gAnHPOv1
よく分かんないけど、
物流だけ無料にして、一般は現状の休日1000円を継続、
それか100km以内1000円、200km以内2000円、それ以上は一率4000円位にしたらダメなんか?

あ、あと高速道路にあるGSは全て24時間営業を義務化して。

402名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 05:12:30 ID:7W6iv4GC
夜間無料化程度ならたいして財政負担にならない
なぜなら既に半額以下になってるし
夜間徴収コストが要らなくなるのもプラスになる
403名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 07:47:07 ID:7zt0JS4H
タバコの増税+パチンコの玉1発辺り3円〜5円の税を掛ければかなりの財源になるよ。
高速道路はおろか国内の国有有料道路すべて無償化にできる。
404名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 07:54:47 ID:7zt0JS4H
あ、それよか 基準を満たす低燃費 低排ガス なエコ車は現行の通行料金の1/5 夜間無料
動力が完全に電力で駆動する車はすべての有料道路無料 
2000ccを超える化石燃料車は通行料従来通り割引なし
2500ccを超える化石燃料車は1,3倍増し 
3000cc超えちゃったら1,6倍増し
これでいいな。 一般家庭で2500cc超える排気量の車なんて必要ないし。


405名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 07:57:35 ID:7zt0JS4H
訂正〜
>2000ccを超える化石燃料車は通行料従来通り割引なし X
1500〜2000ccの 化石燃料車は通行料従来通り割引なし ○
2000〜2400ccの化石燃料車は1,2倍増し
406名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 08:44:30 ID:v1pdlIwX
昨日、小沢が政府に対して陳情してたよね。
その中身が、今朝のアサヒに書いてあったんだが、
高速無料化の推進はテレビでも大きく取り上げているので知っていると思うが
 
新直轄制度を廃止して、道路建設の権限を高速道路会社に与えるというのが
あったらしいぞ。
朝、出勤してからネットで探してみたが、まだ見つかっていない。スマソ
 
もし、そうなれば高速道路会社の好きなように、凍結されている路線を
建造してもいいですよ。ということになるが。。。

でも、高速道路会社に全権を任せたことになるとして、バンバン造らせちゃうと
無料化する際の負担が、大きくなると思うんだが?
 
なんかよく分かんない。
407名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 09:08:29 ID:AsvmZoj7
無料化したら本当に平日も混雑して物流に悪影響を与えるんだろうか
通勤に高速を使う人は少なくはないと思う
土日有利平日無料も試してもらいたい
408名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 09:38:08 ID:tkS94kKQ
>>399
何年か前、自公政権下で創価の発案で地域振興券てのが配られた
事があったが、あの費用は800億円だってよw
少しはコスト考えろw
409名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 09:44:27 ID:tkS94kKQ
>>406
権限が与えられるわけがなかろうww
権限はあくまで国交相、省。
新直轄で国道事務所が整備するのか、高速会社が整備するのかの違いだな。
410名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 10:04:57 ID:VtcuXQL5
>>406
小沢が権限を切り替えるという行為は、
全て”自分の息がかかっている人物に権利を渡す”という行為にしか思えないわ
411名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 10:12:20 ID:tkS94kKQ
>>410
権限が与えられるわけがなかろうww
412名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 10:23:04 ID:DFTBdnLE
399>
高速道路1000円券は、必要な人間は、極端に言えば10000円
でも欲しいわけだから、流通性さえ確保すれば、地域振興券と違って
投資する税金以上の効果がある。
413名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 10:42:51 ID:VtcuXQL5
>>411
盲目レスばっかするな、アホ
414名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 10:56:50 ID:tkS94kKQ
>>413
高速道路について興味もないくせにww
415名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 11:07:54 ID:v1pdlIwX
>>406だけど、ソースみっかった。
わりぃわりぃ、ネクスコに権限を与えるなんてどこにも書いてなかったわ。
朝日の、朝刊にはこれによって道路建設に歯止めが利かなくなる恐れが。。
なんて書いてあったように思うんだが、出勤前で読み違えたかな?

http://www.asahi.com/politics/update/1217/TKY200912170004_01.html

民主党の予算重要要点(抜粋)
 (8)高速道路の整備

(1)平成22年度において、高速道路会社による高速道路整備を推進するため、
利便増進事業を抜本的に見直すとともに、いわゆる新直轄事業を取りやめ、
これに見合う額を国が高速道路会社に対し支援する。また所要の法律を手当てする。

(2)平成23年度以降の新たな高速道路建設促進の枠組みとして、
全国統一の料金設定、国の高速道路建設の高速道路会社への一本化をはかるとともに、
地方自らが、必要とする高速道路建設を行うことができるようにするための国の支援策を検討し、
来年6月中に政府として成案を得る。
416名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 11:09:28 ID:doPpZTN9
民主党が出途上国支援に出す1,750,000,000,000円。

1兆7千5百億円というのは、
国民一人当たり、赤ん坊からお年寄りまで、約1万5千円づつ出すということ。

麻生のときあれだけ揉めた、「定額給付金 1万2千円」の支給額より多い!
これを国民に諮らず、「鳩山イニシアチブ」の一環として、勝手に出すとは・・・・・

しかも「先進国の拠出金」としてひと括りにされ、途上国代表の中国が分配先を決める。
分配された国が感謝するのは中国。 「日本?なにそれ?」「鳩山?いいひとw」
この日本国民の血税で出す大金は、そんな評価しか受けないお金です。

これが税金無駄使いを止めよう!と言ってた民主党の有効な使いみちか?
417名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 11:19:08 ID:tkS94kKQ
>>415
マスゴミなら正しいというわけじゃないからなw
政局を報じるのは得意分野だとしても政策に精通しているわけでもない。
418名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 11:23:33 ID:LGPGx7Rv
何で日本の雇用のために使わないで他国に金ばら撒くの
419名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 11:39:42 ID:VtcuXQL5
>>414
友愛信者って、根拠なき決め付けが好きだなぁwwww
420名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 11:49:56 ID:tkS94kKQ
>>419
自己紹介乙ww

410の権限を渡すというのが既に根拠無しだがw
421名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 11:54:42 ID:7W6iv4GC
確かに低公害車両に限り無料化するのは経済対策&環境対策になる
ハイブリッド車か電気自動車に限り無料化は面白い
トラック・バスは少し緩和して天然ガスでめ無料にするのでもいいと思う
422名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 11:59:52 ID:VtcuXQL5
>>420
どこにも「権限を渡す」とは書いてないのですがw

さすが民主党! すぐ他人の責任にして自分の責任を回避!
423名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 12:03:30 ID:NoaJs3hj
>>421
確かにいいアイデア。
他国もアセリそうな、アイデアだよ。
424名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 12:11:33 ID:LGPGx7Rv
低公害優遇ってバカカ
そんな高い車かえるのは裕福家庭優遇だ
しかも普通の車は高速ほど加速がついていて
燃料の消費が減り低公害になる
低公害は加速に電気を使うから別に高速遣わなくていいし
普通車こそ優遇すべきだろ
それじゃなくても購入時に税制優遇されている車なのに
425名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 12:12:33 ID:tkS94kKQ
>>422
権利は渡すが権限は渡さないの?w
切り替えても道路公団に権限は渡らないとか?
意味不明www
426名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 12:12:56 ID:VtcuXQL5
>>421
ETCもそうだったけど、何らかの特定条件を前提とするのはいい案だと思う。
車の場合は買い換えないといけないから無理やりだ!って声も出るとは思うけど、
普及目的とか、それが最終的に経済効果、地球温暖化問題などにつながるなら
方向性としては悪くないよね。
427名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 12:13:17 ID:tkS94kKQ
>>425
道路公団→元道路公団
428名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 12:14:15 ID:VtcuXQL5
>>425
「やりたいと思っていた(けどやらなかった)」
「私もそう思ってます(決めるのはお前だよ)」

な発言だらけの民主党を支持しているキミは、俺が「〜〜と思える」と言うと
何故そんなに必死に、発言内容を勝手に書き換えてまで否定するの?

否定するのが仕事のひと?
429名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 12:15:02 ID:tkS94kKQ
よく財源がないから反対とか言っているけど、償還の問題はどうするのよ?
低公害車だけで料金収入どれくらいになるのかね〜?w
430名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 12:17:36 ID:tkS94kKQ
>>428
今度は「否定するのが仕事」という自己紹介かw

否定じゃなく質問しているんだろw
権利?権限?どうするのか早く答えろw
431名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 12:33:55 ID:v1pdlIwX
お〜い
俺が>>415でソース貼ったから、みちくり。
権限渡すとは、書いて無かったって。
 
ただ、
>国の高速道路建設の高速道路会社への一本化をはかるとともに、
地方自らが、必要とする高速道路建設を行うことができるようにするための
国の支援策を検討
 
この辺を悪意を持って読むと、
高速道路を造りたいと地方が思ったら、ネクスコに依頼し、国はネクスコに
金額的支援を行い、高速道路が造られる事になる。
 
ひょっとして、いくらでも造れちゃう?
432名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 13:01:16 ID:VtcuXQL5
>>430
なんで小沢の犬の質問?に答えないといけないんだよw
勝手に「高速道路に興味がない」なんて決めつけるバカの相手はしねーわwww
433名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 13:07:29 ID:tkS94kKQ
>>431
いくらでもといっても高速道路の計画は今の所建設距離まで決まって
いるので、その範囲での建設だろう。
距離の延長まで含まれているかはこの文書からはわからんね。
434名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 13:08:54 ID:tkS94kKQ
>>432
相手しないというのなら無理して頑張ってレスしなくていいぞw
435名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 13:14:10 ID:tkS94kKQ
これまでの道路政策では地方が一般道より高速道を優先的に建設したい
といっても、一般道の枠はこれだけ、高速道の枠はこれだけと、まったく
別に道路予算が割り振られていた。
地方や国道事務所の力関係も含めてw

この辺りも一括交付金として交付し、地方に税財源権限委譲する事で、
一般、高速の区別無しに地方が考える必要な道路が優先されて建設される
可能性も出てくる。
逆に財政が厳しいので、道路は後回しって所も出てくるだろうけど。
436名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 13:59:07 ID:fHl4i13p
平成22年度の民主党予算重点要望18項目のなかでM高速道路の無料化がでているが、
そのなかで実施に当たっては軽自動車の負担軽減を図ることとするとなっている。
これっていったいなんのこと?
一律1000円定額から軽自動車だけ安くなるとか?
だれか答えて
437名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 14:03:14 ID:5Rl+e01d
っていうか、高速料金が1000円とかタダとかになって
税金負担と引き換えに物価が多少なり安くなれば、
デフレが経済の足を引っぱるとか騒ぎたてて
金融市場をジャブジャブにしようとする勢力があるし、
これってどういうマッチポンプですか(笑
438名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 14:15:16 ID:VtcuXQL5
>>436
特に考えてないんじゃ?
なんとなく、そう書いておけば読んだ人が支持してくれるかなってノリじゃないかと。
439名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 15:05:49 ID:7W6iv4GC
>>436
軽自動車など元から安い
さらに物流活用も少なく
多くは二台目とかの足代わりの利用
むしろ負担を上げてもいいくらい
440名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 15:07:51 ID:XzIzaFCH
>>436
地方は軽自動車が結構多い。地方で無料化できなかったところでも
恩恵を与えようというものらしい
441名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 18:20:57 ID:7W6iv4GC
>>440
足代わりなら軽自動車に乗らずカブにでも乗ればいい
442名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 20:01:45 ID:51r7zVJQ
便乗質問
地方が自由につかえる予算を農水省と国交省からだすって書いてある気がするんだが なぜこの二省なんだ?
443名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 20:29:59 ID:pFcaoNLw
>>442
そこの二つのお役所の事業だと、地方によって使い道がかなり変わってくるからでは?
厚生労働省とかだと、予算額が多くても使い道がガチガチに固まってるから。
444名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 23:20:54 ID:JBir6IEo
>>436
民主はなんかうさんくさいねぇ
Gの(2)では、23年度以降の新たな高速道路建設促進の枠組みとして、
全国統一料金の設定となっているから、道路を作るため料金徴収?
Mの高速道路の無料化も社会実験を実施し、段階的に進める!
結局期日は未定。やる気ないみたいだねww
445名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 23:39:36 ID:tkS94kKQ
>>442
元からその二つの省が公共事業の大半を占めているが、今回、
地方からの要望で多かったのはやはり公共事業(工事)予算だそうだ。
これ自体、なんだかなーという感じもするがw
これまでのような紐付き度は下がっていくだろうが、地方も事業を急に
転換できるような実行力は無いからな。
446名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 23:50:11 ID:DhmyWMad
都会の奴らは、税金だけ払って、地方の高速を無料にしろ!
俺の財布は、最高だ!民主さいこー!
447名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 23:56:42 ID:q+qnYH8U
正直、高速道路と子供手当てのマニフェストを見たときは
民主に入れるのやめようかと思った。
早く雇用、景気対策しろよ。介護問題もしっかりやれ。
そうしないと自民党みたいにやるやる詐欺って言われるぞ
448名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 23:59:19 ID:DhmyWMad
>>447
正直言って、高速道路無料化で俺の財布は暖かくなり、
子供手当てで、毎月パチンコ代をもらえるとわかったとき、
民主党に入れるのを即決した。
449名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 00:26:24 ID:cB2bB1bi
1000円であのザマだもなw
都会での無料化は地獄絵図か
450名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 00:30:04 ID:OdYg7B49
>>449
都会の奴らは、税金だけ払って、地方の高速を無料に
してくれるだけでいいよ。
俺の財布は、とても助かる。民主党っていい政党だな。
451名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 01:04:59 ID:M7mBUiqi
子供手当ては所得制限だけでなく、1人目1万円、2人目3万円、3人目5万円と差を付けるべきだ
452名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 07:26:47 ID:jXHcdtAQ
>>446
高速料金が無料になったくらいで、潤いを実感できる財布の持ち主のオマエなら、
何言っても許してやるよwww
453名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 10:02:22 ID:rtsGXeK7
>>450
残念だが、都会の人達が一斉に地方に出かけての渋滞が発生するので、
地方の人だけでなく都会の人達も十分助かるって事だw
454名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 10:13:22 ID:M7mBUiqi
今は休日千円だから都会から田舎に客が来る
これが終日無料になれば田舎から都会へ買い物や通勤に使う
つまりストロー現象になる
455名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 10:14:39 ID:zIsW72Eb
利用頻度の低い高速はとっとと無料化
456名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 10:30:09 ID:gjL9QiZA
海外に兆単位の裏金発行は躊躇ないのに、何故国内への活性化は渋りまくるんだろうな
457名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 10:33:05 ID:AFx+GeIr
まあ、エゴカー減税やエゴポイントなんかの
需要先取り策よりは景気を刺激すると思う。

もうすぐ「エゴ」関係の景気刺激策は何の効果も無くなるしな。
458名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 10:36:41 ID:u1aiecys
LED家電が増えてくるんじゃないかな
あと交流電流が始まったら太陽光パネルの需要も増えそう
459名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 11:51:08 ID:rtsGXeK7
>>454
都会には駐車場が無いので通勤には使えないw
首都高利用なんてしたら毎日遅刻してしましなw
買い物でも移動時間はハンパないw
460名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 12:10:10 ID:EDeF8f3X
皆さん、知ってました?
年末の26・27日の土日は1,000円にならないんだね。
 
俺は、28・29・30・31日が1,000円にならないだけかと思ってた。

じゃあ、いつ帰省しても一緒だ。
461名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 12:23:52 ID:YGHv7uy9
>>460ホントだよね。 etcをあんだけ売り付けといて早くも臨時改定。 かき入れ時はやりたいし放題で相変わらずの暴挙。
462名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 13:45:25 ID:xEFEnNkK
463名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 15:09:19 ID:6o9fqhj7
さっさと全線無料にしろよ。
いつまでも自民党時代の土日割引なんて続けるな。
464名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 02:43:50 ID:1GQB0RaD
自分とこは大してだしとらんのに付き合うのあほらし
京都議定書のアメリカみたいにコップ15からや〜めたって宣言したらいいやん!
465名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 09:09:38 ID:m53LzzWb
無料化路線はほとんど車の通らない田舎限定、1000円高速も見直し、
公約どんどん後退してます。
466名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 09:54:17 ID:1GQB0RaD
無料化はバスやトラックなど事業者が多い夜間限定でおk
467名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 14:39:40 ID:20+N1F5a
>>465
>ほとんど車の通らない田舎

ってどの路線?w
468名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 19:03:56 ID:JJV2a4oY
嘘つき民主を信じているバカが多すぎ
金が無いのに無料になんてするわけない!ってわからないか?

【政治】高速道路無料化予算、6000億円→1000億円に圧縮へ…
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261181918/

休日1000円で2500億円いるのだから、それすらなくなるかもねw
469名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 20:07:04 ID:oVhF3+nv
来年度は赤字国債70兆円を計上する予定なので問題ありません。
470名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 20:27:11 ID:m0Aa6yij
>>453
都会って東京のこと、東京は駐車料金1時間約2000円するって知っている?
10時間いれば20000円なるんだよ、公共交通機関使ったほうがよっぽど安くつくんだ。
それに駐車場が見つかればいいほうだ、駐車違反を3回やれば、その車は
使用できなくなる。

それを山崎養世なる人物が日刊ゲンダイの新聞に「木更あたりなら・・・
毎日通勤に使えるから」とアホなことを連載していた。
そんな事をしていたら、給料はみなぶっ飛んでしまうよ。

房総半島には、医療・介護施設ができるとか、これもワケがわからねえ。
地方自治体の病院8割は赤字だし、ヘルパーは時給平均賃金を
下回っているからヘルパーの仕事やる人は少ないともいわれる。
だから、誰も手を出したがらないと言ったほうが正解だろう。

何か、マルチ商法かなにかの親玉か?







471名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 21:01:14 ID:KT6egPDa
車とガソリンから年8兆円くらい巻き上げているから無料化できる。
このお金を他のことに使うのはドロボー行為
472名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 23:25:48 ID:88d8V4yH
>>471
みたいなことを、
ずっと言ってるようだけど、
現実は真逆の方向に動いてるよね、何でだろうね?
473名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 00:08:29 ID:1h3mBiT+

年金のグリーピアでさえ全部合わせて2千億円。

高速無料化に1千億円の方が遥かに無駄金じゃ。
474名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 00:15:52 ID:NdCevtHE
時は近未来 中国の侵攻で東京は東京(トンキン)と名が変わっている
一人の日本人が中国軍士官に質問する

日本人 「こんなことして恥ずかしくないのか?」

中国軍士官 「おたくの首相(鳩山)がこの国は日本人だけのものじゃないって
         言ったじゃないですか この国は中国人のものでもあるのです
          私たちは移住してきたのですよ」  ニヤリ

日本人   「・・・・・・・・」

475名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 00:20:24 ID:jqlBX1bo
>>470
木更津を活性化したいのなら、
千葉県知事が言っているアクア鉄道を作って、
木更津〜羽田空港〜東京駅を35分くらいで連絡すれば十分。
無料化1年分の1.3兆円でできるだろ。
アクアラインが本シールドトンネル2本+排ガス排気用人口島で総額1.5兆円くらいだったんだから。
2009年現在で世界最長の青函トンネルの建設費でさえ0.7兆円。今の物価での1兆円くらいではないのかと。

鉄道であれば道路と違って「無料化」なんて話にはならないから、
維持費は運賃でまかなうことになるわけで、建設費以外の永続的な税金投入は無くなる。
東京駅まで所要35分の鉄道であれば、建設費負担が無ければ容易に黒字になる。
つくばエクスプレスは初年度から償却前は黒字。(償却後は2008年度決算で黒字化)
476名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 01:01:30 ID:JDyshtGM
>>475
鉄道でいいなら排煙を考慮せず全線沈埋トンネルで建設出来る
予算は一兆円くらいあれば可能だな
つくばはねだきさらづエクスプレス
秋葉原→東京→新橋→汐留→品川→平和島→羽田空港→海ほたる→木更津
477名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 07:31:54 ID:ynt/T+4s
>>475
臨海トンネルや新木場高架橋が作られてるんでアクアラインは無用の長物
要らないだけならいいが利用者が少ないのに維持費と借金の利息が酷い
今からでも潰した方がいい
478名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 11:22:25 ID:JDyshtGM
>>477
潰す費用が大変だ
道路上に線路を敷いて鉄道に転用する?
アクアライン路面電車(笑)
479名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 13:24:02 ID:uqYC7Va8
>>471
選挙前は「ムダをはぶけば20兆円くらいのお金は捻出できます」
と言いながら、政権獲得後わずか3ヶ月でガソリン暫定税率維持。
国会の廊下をふさぎ審議の邪魔をしていたのはどこの党だったのか?
あれは何だったのか?

ポッポはテレビ・映画の安っぽいセリフを使ってはカッコつけるが、
しょせんは、迷走する有言不実行の人間だとよくわかった。
「秘書の責任は議員の責任です、議員バッチをはずします」これすら実行できない。
政権泥棒みたいな感じ。 

480名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 13:31:23 ID:5GLrs3BI
>>468
1000億円の予算をつけるってのも、
マニフェスト破りはしてませんよーってポーズを見せるためだけの措置だよな。
無料化なんてとっとと破棄して謝ったほうが良いと思うね。
やらなくてもいい仕事は捨てて、本当の景気対策に全力をあげるべき。
481名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 15:55:24 ID:ef88rR6j
>>480
1000億円の予算をつけて民主得意の先送りだねw
民主のマニフェストは何も決まらず、国民新党の郵政民営化阻止やモラトリアムは
早々に法案を通すって・・どうなっているのかね。

>>479
自民に突かれて財源はムダをはぶけば捻出できると言い続けていたのにね。
ほんの一部の事業仕分けパフォーマンスで数千億円捻出だけwww
で小沢の鶴の一声で暫定税率維持で二兆円以上出てくるってwww

脱税総理や金権幹事長に日本を任せていいのかね?
482名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 16:19:07 ID:Rw5WHnWv
高速道路うんぬん以前に、いまだに民主党を支持している奴はアホだな。
マニフェスト?口で何を言おうが、実行出来なければ意味がないし、現状は信じて投票した有権者に対する詐欺も同然。政治家に問われるのはあくまでも実行する力だからな。
民主党とその支持者は、政治家と評論家の区別が出来ていない。
483名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 16:23:04 ID:50Uie0+o
要するに自民・民主どちらも糞ということだな。
484名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 16:28:05 ID:ysk+eZeM
高速無料化なんてのは、今まで角栄の思想を受け継ぎやってきた自民政権の膿を出して空港、整備新幹線、一般道路の予算を選択と集中し国民の負担を削減するためにやる政策! 高速無料化は当然だし、これが理解出来ないと政治すら語れない
485名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 16:40:30 ID:PS9E7iEC
>>484
そうそう!
車を所有出来ないほど貧乏なヤツは日本で生活する資格なし!ってことだろ?

もの凄い高度な政治判断だなwwww
486名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 16:49:29 ID:ysk+eZeM
>>485 空港、整備新幹線、一般道路の予算を選択と集中し、国民負担を削減するからその金が、車も買えない貧乏人に回るだろ! 頭の思考回路まで貧乏になってんじゃねえよ
487名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 16:55:08 ID:onRUwMxq
とりあえず、小沢を選出している

岩手県産の商品、農産物の不買
岩手県への観光は控える

俺はね

【09/12/14小沢幹事長会見】http://www.dpj.or.jp/news/?num=17431

488名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 20:41:05 ID:uqYC7Va8
>>481
>脱税総理や金権幹事長に日本を任せていいのかね?
秘書がやったここと責任を擦り付け、自らはひるあんどんを装い、
何年もの間、億単位の巨額のお金が動いても気がつかない無能ぶり、
立派な事を言っては、何も実行しょうとしない詐欺師みたいな行動等。

子供はみんなの手で育てると言って、子供手当を奮発するけれど
以上のようでは教育上よくないから有言実行で辞任してほしい。


489名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 22:59:26 ID:ef88rR6j
>>488
>何年もの間、億単位の巨額のお金が動いても気がつかない無能ぶり
もし本当に知らなかったとしても、すぐに電話掛けて母親に聞けばすぐわかるのに
裏で口裏合わせしているのが、見え見えなんだよな〜

民主議員の中にも子供手当を出せば経済が良くなると、子供手当を経済対策と
勘違いしているバカもいるし、子供手当を出しただけで子供が増えるわけないって、
わからないのかね?年収の多い人が子沢山という統計でもあるのかよww 
ミズホは少子化無視で、普天間ばかりだし・・
490名無しさん@3周年:2009/12/21(月) 03:46:27 ID:zb5bP1ng
参院選で小沢に鉄槌を落とすしかない
平沼、渡邉、河野、石破などが一致協力しないと
491名無しさん@3周年:2009/12/21(月) 03:49:49 ID:UiMhMTXx
意表を突いて日本共産党と言うのはどうでしょう
492名無しさん@3周年:2009/12/21(月) 13:04:54 ID:XXj2gKwS
>>488
鳩山に有言実行を求めるのは無理だ。

マニフェストだって有言不実行の連発だぞ。
自分が過去に、他の人に対して指摘、宣言したことなんて守れるはずないじゃないか。




全部その場の勢いで口からでまかせばっか言ってるんだからw
493名無しさん@3周年:2009/12/21(月) 13:05:36 ID:XXj2gKwS
>>491
あちこちのスレで「共産党支持」ばっか書いているくせに、
何が意表をついて、だ?w


工作員乙としか言いようがない。
494名無しさん@3周年:2009/12/21(月) 14:26:06 ID:zb5bP1ng
いまいち現実路線になれない共産党は第二社会党になるだけだろ
いっそのこと社民党と合併してしまえばいいと思う
495名無しさん@3周年:2009/12/21(月) 20:26:22 ID:p/e0xp30
>>492
まだ任期は4年あるから歯軋りしながら待てw
496名無しさん@3周年:2009/12/21(月) 23:21:22 ID:zb5bP1ng
政権が求心力になり割れない民主党だと思うけど、参院選で敗ければ瓦解する可能性はある
ただ今の自民党はウソつき民主党以下だからなorz
497名無しさん@3周年:2009/12/21(月) 23:39:26 ID:cdViIx/W
高速無料化したら、さすがに財源に響く。
絶対に無料化するな!!
高速に頻繁に乗るのは全人口の1%もいない。
そいつらの為に増税は勘弁!
498名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 03:55:08 ID:oMq0N+GS
徴収コストも賄えないローカル線は無料化して一般国道にするのは賛成
後の高速道路は夜間無料化で十分だと思う
土日千円より夜間無料化が物流にも経済にも環境にも優しいだろ
田舎は夜8時以降都市部は夜10時以降翌朝6時まで無料化すればいい
499名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 09:06:31 ID:+tHwPJD6
無料でも有料でもどっちでも構わない
道路料金を食いつぶす道路賊を仕分けしろ!

道路賊がどれほど「財源」掠め取ってるか、あんた潟判ってないだろ
実態把握してからモノ言えよ
500名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 09:11:56 ID:5jk/WXbh
>>499
道路族の何が悪いの?
1億の裏金が族議員に回って、100億の公共事業が地方に落ちれば、
地方は潤うんだぜ。
 
なんだかんだ言っても、道路ができれば、便利になったと人は喜ぶんだよ。
 
それの何が悪いの?
501名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 09:36:58 ID:+tHwPJD6
>>500
??

1億の裏金→族議員
100億→DQN

バラして良いのかい?
502名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 09:50:36 ID:5jk/WXbh
>>501
当たったのか?
それとも俺がその内訳を知っている人間だとでも?www

俺は高速道路ができて便利になるのは、大賛成だね。
ジャンジャン造れ!
 
がんばれ!族議員
503名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 11:50:13 ID:oMq0N+GS
維持管理と徴収コストも賄えないローカル線は建設中止して当然
一般国道のバイパスや車線増加などの改修工事で十分だ
504名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 12:37:03 ID:k5Krxbxu
>>502
久しぶりだな〜、ストーカー道路族w
いや郵政族職員かww
505名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 12:58:17 ID:5jk/WXbh
>>504
なんだ?
喜んでいるのか?珍しいな。
 
俺は道路族だけど、ストーカーではないぞ。
506名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 13:00:51 ID:oMq0N+GS
族議員なんてもはや死語だよ
国会委員会の何万倍も必殺仕訳人セレモニーが怖い
何を仕訳対象にするかを決める行政刷新会議が今後は裏の族議員化するな
507名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 13:04:42 ID:Wo4TT+zm
仕分けで廃止されたスパコンや科学技術館はなぜか事業継続になってるんですけど
あの事業仕分けは何か意味があったのかな?
新幹線建設だって続けるし毒水が発覚した八ッ場ダムだって再視察で中止にはなってない
どうなっちゃってるの民主党
508名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 13:08:28 ID:CGxzfPFA
>>507
意味はありますよ
殆どの事業を仕分けず聖域化しながら「無駄を省いた」と詭弁を使う意味ですが。
ダムだって、関連事業者の献金先を替えるのが狙い。
自民利権から民主利権に変われば再スタートが切れます。
何事も小沢皇帝陛下の思いのままです。
509名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 13:12:08 ID:Wo4TT+zm
今は中央省庁が強い権力を持ってるから民主党が完全に負けていて
小沢が官僚より強い権力を掌握しないと何も変わらないって事かな
510名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 13:40:41 ID:oMq0N+GS
小沢利権に成らないなら仕訳人が一刀両断
小沢利権になれば復活の呪文
511名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 13:51:50 ID:93skmIG7
スレ:高速道路無料化に賛成するやつはアホ!

その通り産油国では有るまいし財源が不足しているのにムリ、
鳩山はカッコシイヤの塊、非常に醜い。
その民主党に投票した人もアフォ、
なぜなら野党時代のデタラメを見れば投票出来ない、
俺は
・自民党も過去のお荷物が重たくなってるのでムリ
・民主党は信用してない
結果、今回は投票しなかった、従って俺はお利口、とっても。

しかし今後は首相が変わってソフトランディングで上手く行くか
見極め段階、
ここで民主党に逝ってしまうと混乱に収拾が付かないと思う、
まあ、それ程今の民主党はお粗末集団なワケで。
512名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 13:54:22 ID:5jk/WXbh
自民党は体制を見誤ったかな。
そもそも、麻生を変えるべきではなかったのでは?
513名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 14:08:54 ID:Hy19pdJc
今時、誰かの為にとか思ってる奴はいない。
514名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 14:15:18 ID:93skmIG7
それと輿石東氏はもう議員辞めてもよい、
過去過激発言してるけど、ちっとも纏め力がない、
言いっぱなし、
いつまでも古参でトップにいる必要はないし、
なによりも与党になった事で本人が一番ビビッてる(笑
さぁ、勇退、勇退
そして今度こそ纏め力の有る議員出て来い!!!!
ん!
小沢はいらいゾ、
早くタイホで隔離して。
515名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 14:16:07 ID:EuUjaVVk
>>512
そもそも自民党は能力が無かったんだよ
小泉が総理の時にもっと変えられたはずなのに道路族(建設)や大蔵族(増税)に好き放題やられた
安倍晋三が公務員改革をやると言ったのは良かったが官僚にフルボッコにされたからね
民主党も建設や増税を止めるのは難しいと思うよ
516名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 14:26:16 ID:OAdr79Lk
>>511
鳩山がアホなのはその通りだけど、
高速無料化の件でアホなのは菅直人だろ。
517名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 16:04:51 ID:GeIzeQ9V
民主党はアホの集まりだから。
518名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 16:26:33 ID:oMq0N+GS
北海道が総理大臣排出ご祝儀で無料、あとはなし
これで終わりだと思う
519名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 17:18:18 ID:oMq0N+GS
前原殿ご乱心殿中でござる
小沢大老に反旗らしい
520名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 17:23:52 ID:5jk/WXbh
なんだなんだ
>>519 何したんだ?
521名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 21:33:13 ID:Sq2ySkFP
>>489
>ミズホは少子化無視で、普天間ばかりだし・・
ミズホは左翼中の左翼だから、米軍を追い出したいのだろうね、
ミズホの師匠は金総書記に絶大な信頼をされた土井たか子だからうなずける。
沖縄県民、日本国民ためよりも祖国朝鮮のため、日本を骨抜きにするために
がんばっているのかもしれない。

そして、鳩山総理が沖縄県外か国外に米軍基地を移転させようとしている。
これでは、日米安保破棄になりかねない。
独自で軍事力を持つには大盤振る舞いの子供手当ての何倍もの費用がかかりそうだ。
「マニフエストは国民との誓いです」だれも日本を潰してくれと頼んでいない.






522名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 21:50:09 ID:pNn/gixP
>>518
社会実験をするのだから、1000億円の予算では北海道全部は無理でしょ?

現在、室蘭新道は高速みたいな道路だが無料!でっかい橋も無料!

小沢が国民からの要望だと、暫定税の維持と言っているが・・
どこの調査でも国民は高速の無料化を一番に反対しているのだよね!
523名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 22:05:50 ID:JbYdUrQP
>>522
世論調査で反対が多いのは
CO2は増えそうとか渋滞が増えそうとかそのレベル
交通量の少ないところをチョイスしていけばオーケイ

社会実験だけなら無料化する路線を告知して
交通量の変化を見るだけなので大丈夫
ただし低予算でやるにはETC利用は不可欠
524名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 22:08:53 ID:pNn/gixP
今報道ステーションで前原大臣が、軽を優遇と言っていたね。
525名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 05:13:03 ID:+JhHrxZE
特定地域や特定車両の優遇は止めて全車種夜間無料が一番いい
526名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 05:31:57 ID:zYH+t0Ot
>>1そんなに志しがあるなら飛行機や電車に乗ったら税金取りゃいい。
税収が上がって過疎化した地域に配れるぞ。
527名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 09:07:01 ID:p62yVVoM
>>508
建設中止したら献金先を買えるも何もw
528名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 09:09:05 ID:p62yVVoM
>>522
北海道は全路線で400億円しか収入がないので400億円あれば可能。
この額には今年度の1000円割引分が入っていないから更に少ない可能性が。
529名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 09:34:55 ID:YC3LnkhZ
1000億出して社会実験して何を確かめたいんだ?
530名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 09:36:35 ID:+kmnNVWX
>>528
これで空港客の混乱を防ぐため
札幌苫小牧区間あたり有料区間を残せば
100億円もかからなかったりして

531名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 09:43:57 ID:U2VN4h1Z
高速なんか無料にしてなんの意味があるんだ。運送業の人にはいいが、一般の人は意味がない。遊びに行く程度ために税金を使うなんて愚策だ。よくこんな事を公約する。やはり無能な民主党だ。
532名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 09:51:34 ID:S0ftssp3
渋滞しないようにするなら高速無料はガソリン削減になる
今のように千円で渋滞するのだから渋滞時間は1万円でも高くして
がらがらのときは無料というようにやればいいのに馬鹿じゃないか
533名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 09:57:30 ID:aXtnm73s
愚策

以上。
534名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 09:59:58 ID:S0ftssp3
533は意味なく非難して2chの決まりもわからないから
535名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 10:02:57 ID:p62yVVoM
>>531
観光だって消費の金額を見れば意味が無いなんて事はいえないぞ。
神奈川の例だが、他の産業と比べてみれw
http://www.pref.kanagawa.jp/press/0905/064/02tyousakekka.pdf

勿論、全てが車というわけではないが観光客が増えれば、それだけ
消費が増えるわけで。
536名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 10:06:56 ID:p62yVVoM
>>532
高速における渋滞は街中のようにストップ&ゴーをしてしまう場所もあるが、
40`程度のノロノロ運転でも高速は渋滞の扱いになるからな。
金出してんのにふざけるな!という向きもあるだろうが、一般道の国道
なんかより流れは早く、燃費の率で見れば単純に悪いとは言えないはず。
537名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 12:43:53 ID:5f7Kacf4
>>535
>勿論、全てが車というわけではないが観光客が増えれば、それだけ
消費が増えるわけで。

全てが車というわけではないがというより、大半は車でないほうが多いだろう。
それで、もともと車で観光する人を差し引いて何割増えた。
そして公共交通機関の利用が何割へって、どれだけ打撃を受けた。
それを教えて。
538名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 13:18:30 ID:xFTxO6bc
鳩山はタイヤを売るために必死だな。
539名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 14:45:39 ID:+JhHrxZE
物流業や経済効率だけでいえば終日無料より夜間無料による差別化が新たな雇用を造る
メリハリがあればこそそのニッチに新たなビジネスチャンスが生まれるものだ
全国一律での恩恵がなければ経済効率には繋がらないと思う
540名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 15:41:33 ID:efzQK34V
民主党って、昔から現実的なことひとつもいったこと無いよなw
541名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 16:24:10 ID:6bl4ZSt3
高速無料化なんて、マニフェストに書く前にホントにできるのかどうか、
考えなかったのか? アタマ悪すぎだよな。
542名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 16:32:45 ID:3M4CTXGV
それに騙される有権者も馬鹿だけどね。

自分もチョット期待して比例で民主党に投票したけど、ハッキリ言って馬鹿だった…
543名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 16:33:24 ID:efzQK34V
頭が良い人材がそろっていたら鳩山や小沢のようなアホを機軸とした政党にはならんよ。
544名無しさん:2009/12/23(水) 16:36:11 ID:FGp7ERQa
車で 高速道路の傷んだ分出せ 車全員が 必要ではない !!!!
電車やバスがあればいいし そちらの方 車が 多く出れば死亡事故なども
多くなる 巻き添え損になるからだ 場幅゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛ー
545名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 16:38:33 ID:efzQK34V
日本には国内事情にあった運用方があって海外の一部と同じように無料化なんかしたら
莫大な維持費をどこから捻出するのかなぁ と自分のような素人でも考えてしまうものだとおもうが。
民衆のウケを狙った一発ギャグ的なマニフェストは即刻 首相は国民の前で土下座して撤回すべき事案ですな。

土日祝日 利用料金一律 10%値引き とかならまだ現実味があるわけだけど、いきなり無償化なんてアホちゃいますの?
546名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 18:03:50 ID:YC3LnkhZ
高速料金無料化は、事実上の減税な訳で、
最近の民主党の動向を、鑑みると減税なんてできっこないと思うんだが。
547名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 18:06:58 ID:YC3LnkhZ
高速料金無料化は、事実上の減税な訳で、
最近の民主党の動向を鑑みると、減税なんてできっこないと思うんだが。
548名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 19:04:32 ID:+JhHrxZE
高速道路無料化は特定事業会計から一般会計にし支出管理を財務省がチェックするシステムに過ぎない
549名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 19:13:18 ID:EyCQD5kP
>>548
その、一般会計から高速道路を無料にするだけのカネをひねり出すのが不可能。
がんばってやっと1000億円だったのだろ?
550名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 19:15:07 ID:brkSAk2a
無料以前に暫定税の廃止を見送った事を誰も怒らないのか?
高速無料よりガソリンが二割下がった方が嬉しい人が多いのでないか?
551名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 19:20:04 ID:uaPIJrjF
>>550
情弱か?
暫定税率は廃止だっての。
ただし、その分また新しい税をつくるという事。
552名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 20:11:58 ID:QSDsdHzp
そもそも高速道路は何十年後に
無料になるという事で作ったんじゃないの?
553名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 20:15:08 ID:HYFoaRkY
>>550

お前は情報弱者だ!
負け犬だ!
この黒髪短小豚野郎!
554名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 20:18:20 ID:+JhHrxZE
道路は本来無料であるべき有料状態がそもそも異常
そして独占的に徴収する料金に寄生してる元役人がいるのが問題
555名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 20:18:30 ID:DjgkvmW5
>551
コイツ、政治屋みたいな言い訳してやがるよ
ざってーんだよパシリ
556名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 20:32:04 ID:efzQK34V
暫定税率の看板下ろして新しい看板に立て替えるだけで本質的にはなんらかわらんw
 看板挿げ替え
557名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 21:22:39 ID:Vme/6tpS
>>528
1000億円を無料だけに使うのでない。
1000円割引だけでも2500億円の負担だったから、それも見直し。
そして軽自動車の優遇に使う!
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009122200406
558名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 21:33:46 ID:ywjFz2x8
漏れも「する必要なし」の意見だが、>>1とは大分違うな。
民主党の政策意図が企業誘致の流れを地方側へ促す、とか経済効果とかいったものにあるが、これらは是非別の政策で実現すべき。
まず道路公団民営化が眉唾かどうかはさておき有権者に逆戻りの印象を与える。
競合する輸送手段に悪影響、交通体系に影響。その補填も馬鹿にならず、地球温暖化対策という目的からもやはりどうしても反する。
>>1みたく沿線が廃れるだのストロー現象が起きるだの新たな道路建設ができないだのはおおよそ「反対の為の反対」か「自民党系の反対理由」にしか聞こえない。
農村部から都市部へ行きやすくなるため、都市部に人が吸い取られるストロー現象が加速し、農村部が寂れる。なんてのはその逆もありだろ。
農村部から都市部へのアクセスが容易になるが為に都市部に住む必要性が薄れる。この場合はドーナツ化現象か。
いずれにせよ、そこまで踏み込むなら過疎化減少全体の対策を講じるべきであって、その理由は「郵便局が無くなったら過疎化する」の理屈と大差がない。
郵便局が無くなったら過疎化に拍車はかかるが、あっても過疎化は止まらないのと同じだ。本質的な理由になってない。
559名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 22:28:35 ID:4ucCnYOx
>>554
日本の高速道路は、建設当時税収不足で世界銀行等で
借金して建設しているのでその返済のために有料。
一般道は、税金で建設しているから無料なんだ。
分かっていて書いているんでないの?

>そして独占的に徴収する料金に寄生してる元役人がいるのが問題
蓮ほうチャンに事業仕分けか何かしてもらえば。
560名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 00:09:56 ID:CC6ACa+3
>>558
一言で言うと、高速道路無料化は「手段」であって「目的」ではないということだな。
「目的」を達成するための手段は幾つかあって、その一つが「高速道路を無料化するという手段」であるということ。
目的達成のため、この手段をとる事が困難であるのなら、「高速道路を無料化するという手段」ではない別の手段を考えればいいだけ。
561名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 00:18:03 ID:Pzc0d066
そもそも、なぜ高速道路を無料化にしなきゃいけないのか??ってことを民主党は具体的に詳しく説明してたっけ?
562名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 01:11:05 ID:fT0oZsUV
>>561
目的は選挙以外には無いよ、だから不人気だとすぐに捨てるわけ。
公約の実現のために頑張ってる人が存在しないってのがオカシイでしょ、
予算が1000億円にまで削られたのに、前原も、馬淵も何も言わないってのがもう、
最初からやる気も無かったのがバレバレ。
563名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 01:44:22 ID:LBLBo0Fb
>>559
世銀からの借入れはとっくの昔に返し終わっている
564名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 01:55:36 ID:oXUQl3VA
インチキ民主党
565セニョール・ニューエイジ・イガラシ(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/12/24(木) 02:07:20 ID:jjvgOyBC
西欧諸国はほぼ高速道路無料化+大学まで無償化しています。

だから日本にできないわけがない。

また、高速道路を移動することにより、一般道路の渋滞が緩和されれば、相対的に燃費を多く食う低速走行が減り、CO2排出量も減るのです。
566名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 03:15:12 ID:Pzc0d066
>>565
そういや 民主の連中がそんなこと言ってな。

地元にある大手工場付近の道路は通勤時間帯になると一般道はたしかに車で渋滞して
抜けるまでに30分〜40分はかかる。  急いでるときは高速を使うこともある。

地元の例としてたとえば もし、無料化になって、渋滞緩和でCO2排出量が減ると仮定して、
従来の通勤コースの渋滞は緩和されても勤務地付近のインターチェンジ周辺の道路交通量は増加し、
結局CO2排出量は変わらないだろうという予測が簡単につくのだ。

高校無料化 なんて学校に通ってる子供がいない家庭や 高校に行きたくても行けない子供、
事情があって中卒で働きに出ている子供を持った家庭、などにとっては 不公平極まりない制度である。
どうしても導入するなら、公立校は入試を廃止して入学制限を排除してからだな。


567セニョール・ニューエイジ・イガラシ(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/12/24(木) 03:30:12 ID:jjvgOyBC
>>566
君の不公平観は実におかしいね

そもそも親の経済力を理由に資質があっても学歴を得られない子供を減らすために、高等教育機会を公平に設けるための「高校無償化」だ。

将来的には大学まで無償化できれば理想。

子供がいない家庭?

政治は家庭中心でやるものではないだろ。

他人の家の子供のために税金を払わない自己中なんて必要ないんだよ。

お前の子供は決してお前の家庭だけのものだと思うな。

社会のものだ。

中卒で働くやつを減らし、国民を高学歴化するためにも、大学までの無償化は必要だ。

成功した西欧諸国を見習え
568名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 03:42:10 ID:Pzc0d066
ここは日本である
他国の優れた部分を見習い吸収することは大切だが、
まず、自分の身の丈を知れ まず現実的にだな、 どこにそんな財源がある?
それに他国がやっているから 日本も同じことをしよう   アホか? といいたくなる。
高校無料化なんてしなくていい。  家庭の懐事情でどうしても学費が払うのが大変だという家庭にだけ
補助金を出せばいい。 
無償化なんて無駄もいいところだし不公平極まりない。


569名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 04:01:44 ID:MLLhNGJ2
ただ乗りさせないために出口が限られ渋滞するのだから
無料区間から順次出口を増やせばいい
570名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 06:57:47 ID:bsqfRhiz
主要幹線は夜間無料化、支線は一般国道化し終日無料これでいいと思う
571名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 10:08:46 ID:JROb/Hbs
>>566
大手工場という場所、時間の一点集中による渋滞はその通り緩和されるだろうな。
が、通過交通も付近のICで乗り降りするので一点に集中して渋滞になるという予測は
意味不明w
572名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 10:09:33 ID:nUk5qQFp
>>563
世界銀行等と書かれていて、その等部分は払い終わっていないんでしょう。
残りの莫大な借金は誰が払うの?高速道路は必要な人しか使わないんだぜ、
しかもバス会社、運送会社、マイカーで旅行するひとたち9%しか使わない。
高速道料金が高いと言うならば、一般道・フェリーを使えばいい事、条件は皆同じ。

黒字である高速道を無料化にして何万人の失業者を出す価値があるのか?
バス会社・運送会社は商売をしている人たち、年に何回かマイカーで
旅行する人たちのために、残り91%のユーザーまたは国民全体がその負担をして納得するでしょうか?

高速道路無料化はすごく不人気だということはご存知でしょう。
民主党議員ですら反対が50%をしめているのですが・・



573名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 10:50:21 ID:/P86nimp
>そもそも親の経済力を理由に資質があっても学歴を得られない子供を減らすために、高等教育機会を公平に設けるための「高校無償化」だ。

戦争孤児で溢れていた終戦直後じゃあるまいし、
親に資質がないから貧乏なんだろう。その子供に資質があろう筈がない。
死別以外のひとり親に保護は不要。
そもそも日本は無駄に高学歴化しすぎ。高校も大学も今の半分でいい。
574名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 10:54:31 ID:JROb/Hbs
>>572
黒字といっても税金を何千億円も投入しての黒字だがなw

9%ってのは何の数字?
日本人の9%しか利用しないって調査ではないと思うがw
575名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 10:56:30 ID:JROb/Hbs
>>573
日本の学力、国力を弱らせて諸外国が喜ぶような事を書いている
お前は外国人かw
576名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 12:53:50 ID:nUk5qQFp
>>574
自動車ユーザーのことじゃねの。

>日本人の9%しか利用しないって調査ではないと思うがw
日本語をよく読むんだな、日本人の9%と書いていない。




577名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 13:19:08 ID:TSdQpFl/
>>574
>黒字といっても税金を何千億円も投入しての黒字だがなw

税金を何千億円も投入って、国交省の指示で夜間割や休日1000円に
したことに対する補填のこと? 高速会社はそんな割り引き無くても
良い訳で、割引無しの補填無しでも粛々と30兆の借金を返せるんだろ。

そもそも高速会社に黒字・赤字の概念はそぐわない。仕組みが分かって
ないようね
578名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 13:35:30 ID:JROb/Hbs
>>576
じゃねぇのって何の数字かもわからんのかw
それに国民全体と書いてあるようだが?
579名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 13:38:51 ID:Pzc0d066
高速道路無料化に賛同してる奴は何も考えてない証拠だっての。
580名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 13:40:52 ID:JROb/Hbs
>>577
税金補填は1000円割引だけじゃないと何度もw

>割引無しの補填無しでも粛々と30兆の借金を返せるんだろ。

こちらも、だろの根拠が無さそうな気がw
民営化時には民営化後、毎年料金収入が増えていく試算だったが、
予測を下回り続けているので、補填で助け舟ですよ。

>そもそも高速会社に黒字・赤字の概念はそぐわない。仕組みが分かって
ないようね

民営化と民間会社の仕組みがわかっていないw
581名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 15:16:06 ID:8Xk8syKB
>>580
 >予測を下回り続けているので、

高速道路保有・債務返済機構のホームページでは実績値が計画値を上回っていると言ってるけど、
この予測を下回り続けてるってのはどこからの情報なんだ?
582名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 17:11:28 ID:XHD4oS+I
実際使ってる俺たちが無料にしなくても良いと
思ってるのに何故無料にしたいのかな。
渋滞、停滞の無い高速なら値上げしても良いと思ってるよ
高速道路とは有料の代わりにスムーズに走れることが条件だと思う。

渋滞や停滞が毎回おこる場所は道路を増やして料金値上げしてくれ
その方が仕事がはかどりますわ。
583名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 21:28:54 ID:p/tVHl11
Yahoo!意識調査

鳩山首相「辞任せず」どう思う?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=4852&qp=1&typeFlag=1

辞任した方がいい
辞任する必要はない
その他
わからない
584名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 21:32:25 ID:yhGW/UAN
狭い日本で、高速道路やらリニア新幹線やら交通網にばかり
税金割り振ってどうするつもりでしょうね。
所詮、民主も経団連の言いなりですか(笑
585名無しさん@3周年:2009/12/24(木) 21:40:35 ID:bwPYSc+C
時間効率を高めて、移動する手間を削減し利便性を追及するのは人間の本能だよ それが嘘なら、高速に限らず、何で一般道を整備してきたのかも否定しないといけなくなるよ
586名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 00:26:03 ID:Z3/ThuJw
>>584
その発想は電話やインターネットすら否定する暴論だよ
587名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 00:32:07 ID:FIUQjBrV
>>584
税金の投資だから無駄な物でもトータルで利益が出ればいいんだよ
子供手当ても赤ちゃんが社会人になるまでの22年間は効果が出ない
588名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 08:36:15 ID:5v0uGwds
ここで熱く議論しても、張本人の民主党に無料化する意志が無いようなんですが
589名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 08:58:09 ID:Egq6yEi8
渋滞しなければ無料の賛成派多いはず
渋滞しないように混雑のときだけ高く料金を取れば言いだけ
これで無料はいいだろ

590名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 09:07:01 ID:gL+Fq48b
>>575
別に日本は高学歴社会だから発展した訳じゃない。
経済の発展と共に高学歴化しただけだ。

勤勉な国民性であったからこそここまで発展できたのに、
最近では皆楽に儲けることばかり考えて、折角の勤勉性が失われつつある。
高学歴化=国力の維持 では決してないぞ。
「働かざる者食うべからず」
これこそが、国力の源だと思うが。
591名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 09:21:56 ID:OP04ZpJE
>>578
馬鹿でのねえのこの人、だから民主党の財源なき公約に騙される。

よく読めば分かりそうなものだが・・。

592名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 10:01:17 ID:dbH/+1ro
>>581
それはキコーのリース料だな。
毎年のように見直しているが、リース料を減らせば調整も可能w
新幹線みたいなもんだ。

580に書いたのは高速道路における料金収入。
各社の料金収入を比較すると、実質的には初年度のH18がピークで
それ以降減り続けているし、毎年の道路関係の概算要求の高速各社の
料金収入見込みもH18以外見込みを下回っている。(税金補填分込)
年々高速道路の延長は伸びているので比例して増えないとなw

国交省の全国交通量調査でもH11とH17を比較すると既に減リ始めている
傾向があったが、昨年まで無視して増え続けると公言してたしw
593名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 10:02:59 ID:dbH/+1ro
>>591
>残り91%のユーザーまたは国民全体がその負担をして納得するでしょうか?

国民全体と書いてあるが?ww
594名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 10:08:11 ID:dbH/+1ro
>>590
勤勉だから国力がどうにかなったってのは、昭和の高度成長の時代、
まだアジアにもライバル国もなかった時代なら、その通りだったかも
とは思う。勿論、勤勉な方が良いのも間違いないけど。
高度にシステム化、情報化されている現代でもどうにかなるかは
ちょっと疑問だなぁ。
595名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 13:06:39 ID:Z3/ThuJw
いい加減夜間無料化でごめんなさいと言えばいいのに?
596名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 13:17:01 ID:OtPZh4LS
1000円が導入されてから一気に変な車が増えて
危ないわ渋滞するわで使えなくなったわ、高速
無料になんかしたらもう普通に使えなくなるな
有料でいいよ、有料で
597名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 13:49:22 ID:Z3/ThuJw
高速道路を未来永劫無料化しないのであれば
利払いと維持費だけを徴収すればいいだけだ
合計で5000億円あれば事足りる計算になる
昼間は普通車以下で1日パスポート2千円、中型車で3千円、大型車で4千円、夜間は全車両無料
これで十分年間5千億円は稼げるし、夜間無料化と1日パスポートは徴収コストを劇的に下げる
ETCが無い車でも自動料金所で精算可能だし、あの2千円札も使えるならかなりのスピードアップになる
高速道路の債権を日銀が全て買い取りして利払いを公定歩合に見直しすれば更にコストダウンも可能
598名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 13:51:59 ID:nZE+QVOM
>>595
無料化を完全撤退でゴメンナサイすればいいよ。
そうすれば1000億円の無駄な予算も削れるし。
599名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 13:59:16 ID:Z3/ThuJw
高速道路1日パスポート
距離や時間や乗り降り回数に関係なく昼間使える
時間は朝6時〜夜9時までの最大15時間
昼3時以降からは半額にする
夜間は夜9時〜朝6時まで全車両無料
高速道路パスポートは料金所やコンビニで販売する
デポジット千円を別途徴収し、
ICチップ入りのカードをダッシュボードに置いとけば
料金所を通過出来る様にする
600名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 14:01:23 ID:Z3/ThuJw
>>598
アホウ政権時代の千円均一の費用年間5千億円も無くせるな(笑)
601名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 14:08:43 ID:OtPZh4LS
無料化なんかしたら高速がゴミためになるだけ
安全のためにも無料化は反対
602名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 14:12:03 ID:nZE+QVOM
>>600
あれは最初から2年間だけと言ってたし。
2年で5000億円だから、年間2500億円だよ。


もう民主党だって高速無料化は無理とわかっただろうから、
マニフェスト破りなんて批判を恐れずにスパッと止めればいいんだよ。
1000億円も使って北海道で実験したって、そんなデータは北海道以外では使えないのだから。
ただの無駄。パフォーマンスならすぐに止めるべき。
603名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 14:17:41 ID:2HdDogdt
千円とか無料とか言うからおかしくなるんじゃないの?
距離によって割引率を変えるとかで現状よりも値下げにするのが一番よくね?
遠くまで走れば50%オフとか往復割りとかさ。
そう言う訳でもないのか?
馬鹿コメントだとしたら謝るわ。
604名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 14:53:50 ID:5v0uGwds
>>603
俺はその意見に賛成
605名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 17:30:54 ID:kK40WRJx
無料化はどこへ? 1000円→2000円に上がるのだよw
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261722016/
606名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 17:33:06 ID:K1r6zCrY
自民党議員が当選した選挙区の有料道路は100倍に上げて一般道にも料金所作ればいいと思うよ
607名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 18:37:15 ID:5v0uGwds
>>605
上限2,000円じゃまだ、安すぎるな。
半額が妥当だと思うんだが?
608名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 18:54:50 ID:3P7PI89U
無料化になったら維持費は一般財源から捻出されることになるんだろ
国民負担が増えるだけじゃないか。
609名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 18:59:38 ID:kK40WRJx
北海道が無料と言っていたが↓
>30道府県に44ある2車線区間を、4車線区間より優先して実施する方針だ。
北海道は実験見送り??
610名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 19:10:58 ID:/YyMgkpZ
乗用車2000円上限か・・・

無料化の劣化(良化か)コピーだな。ETCも使わないわけね。料金所の叔父さんはよかったね。
道路会社にとっては最高の落としどころだな。

それ以外は税金の投入額が多少減るだけで、公共交通の打撃や渋滞等の問題は消えない。
究極の馬鹿政策「無料化」よりはやっぱ少しはましってとこだろうけど。

ただ、毎日新聞以外ではネタを見ないんで、いつものブレブレの可能性が高いけどな。
611名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 19:15:59 ID:dbH/+1ro
>>609
北海道だけが無料というのも何処かのマスゴミが勝手に書いていただけじゃねw
良くあることだが。
612名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 20:50:15 ID:+6Q0UQ1y
>>593
>国民全体と書いてあるが?ww
その前に、またはも書いてある。

事情を知っているくせに>>554あたりで誤認に導くようなことをかくなボケ。

613名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 22:30:42 ID:XKHGOOky
>>605
これだと、1000億円どころかもっと予算が必要になると思うけど。
財源はどうするつもりなのかね。
614名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 03:25:06 ID:fN8u5tDL
>>613
>「休日上限1000円」など現行の割引制度は全廃
となっているから、各種割引無くしてそこから捻出みたいだな。
夜間割引等無くなれば、昼間にトラックが増える!
ていうかめっちゃ値上げじゃんww
615名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 05:29:16 ID:7O5Lzka3
>>608
特定財源の自動車税を廃止して一般財源の環境税になるだけだよ
一般財源後は県議会や市議会の財源になって地元の議会で使い方を決めるようになる
616名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 07:27:15 ID:Rx7GrC3x
高速道路は上限を普通以下は3千円、中型以上は8千円にする
また、夜9時以降は朝6時まで無料にする
これで十分だ
617名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 09:35:30 ID:/7IyZ0BB
もし、高速道路じゃなくて、電気代、水道代、ガス代などの公共料金が無料化されたらどうなるんだ?
618名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 09:54:36 ID:jN6DW/5I
国の借金がふくれあがっているのに
また借金してまで無料にするだの施しするだのする場合じゃねーだろ
借金減らせ、まずするなよ。

ウシジマくんに出て来た身の丈に合わない生活のために
見栄だけはって借金しまくるアホ女とだぶるぜ、政府が
619名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 10:29:43 ID:BuIMNW//

ヒント!
■リカードの中立命題
「財政政策を行っても国民は将来の増税に備えて消費を減らし、結果、
乗数効果が低下してしまうこと。過剰な累積債務と現実の成長率、
期待成長率ともに低下している現状から考えてこの効果は相当程度
発生していると考えられる。」

高速無料化や子ども手当てでバラマキしても、国民は(民主ほど)馬鹿じゃない
から将来増税に備えて貯金に回し、景気対策効果は小さいということ。

選挙用であって、真に国家と国民を考えた政策じゃないということだね。
620名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 10:48:15 ID:DTcwPUuu
>>572
>残りの莫大な借金は誰が払うの
税金。自動車から年8兆円も税金を巻き上げているから合理性がある

>高速道料金が高いと言うならば、一般道・フェリーを使えばいい事、条件は皆同じ
馬鹿高い料金を取っておきながらフェリー使えってふざけてんのか?
車は購入・維持費はすべて利用者が出しているからランニングコストは鉄道、船より安くて当たり前

>民主党議員ですら反対が50%をしめているのですが
そう思っていながら選挙で高速無料などと言っていたならとんでもない詐欺集団だな
621名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 10:52:16 ID:gmeBE2Em
無料でも有料でも、費用対効果の高い順に、予算の範囲で作って欲しい。
そうすれば、田舎の無駄な道路は作られなくなる。
高速道路の有料・無料は実質的な話ではない。採算度外視されていることが問題。
622名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 10:54:50 ID:jN6DW/5I
>>620
車は個人が楽するための贅沢品。
金払える奴だけが買って使えばいい。
623名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 10:58:15 ID:gmeBE2Em
>>622
そんなこと言ってると、裾野の広い自動車関連産業に従事している人たちが大量に失業しちゃうよ。
それは国策としても取り難い気がするな。
624名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 11:16:45 ID:jN6DW/5I
土建業に仕事やるためにいらない公共事業するのと同じ理論だな。
そのために国民の生活が悪化するなら、やらない仕事はやめることこそ今の政治がやることだろう。
企業のことは企業が考えろってものだ。
625名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 11:26:29 ID:gmeBE2Em
>>624
ま、それは一理あるな。否定はしないよ。
ただ、個人が楽するため、と言い出したら、冷蔵庫も洗濯機もエアコンも、みんなその部類だなー。。。
626名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 11:33:09 ID:jN6DW/5I
>>625
楽するというより、身の丈にあった生活をすればいいってだけだよ。
冷蔵庫も洗濯機もエアコン、これだって昔は贅沢品だった。なければないなりにやってたもんだ。
今でも金がない人間にとっては贅沢品だ。必要なものから使って無理に揃えることはない。
金もないのに贅沢するのが当然という今の世の中にはびこる考えこそが問題。

627名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 11:37:15 ID:+GdnqcFQ
>>624
>企業のことは企業が考えろってものだ。

そういう政策をしたら成長戦略が無い!企業は悪者と考えている!
海外に企業が逃げ出す!と言って批判するのは確実www
628名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 11:40:02 ID:gmeBE2Em
>>626
人間、そこが難しいところでさ。
周りが持っているのに、自分だけ持っていないと不幸を感じちゃうんだよね。
人間の幸福感は絶対的なものではなく、他人との比較によって得られることが多いのだとつくづく思い知らされるよ。
629名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 11:49:01 ID:jN6DW/5I
>>628
それは今の世の中のモラル教育に問題あるね。
自分の権利意識ばかり強くして、大事にされて当然という意識を植え付けてばかりいる。
社会への貢献する美徳よりも、まず自分の利益、権利ってやつで、自分が何もしなくてもまわりが助けてくれて当然みたいな。
すぐに他人を訴えたり責任押し付けたり、簡単にやるようになっているのも
個人の権利意識が肥大し過ぎているってことだろうね。
だから、一生懸命仕事している奴ばかりがあら探しをされて、何もしない奴は他人の文句ばっかり言ってる世の中になってる。

日本は考え直して、自分や社会のために働くことの美徳を教え直すべきだね。
まあ、日本のトップからして、自分の財産を守るためにせこいことやってるのを改めないとどうしようもないが…
630名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 11:58:45 ID:jN6DW/5I
贅沢品といやあ車なんか最たるものだよ。
必要な人が必要な範囲で乗ればいい。狭い日本だからな。
高速が安くなったら、遊びに行く連中だけは喜んでいるけど
それで仕事している人達は道路が渋滞したりでかえって困っている。
贅沢を簡単にするために、大事な仕事が圧迫されているのが日本の現状だと思う。
遊ぶための金は、金がある範囲で使えばいい。
日本という国は国民みんなを遊ばせるだけの余裕はないはず。
631名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 12:11:32 ID:+GdnqcFQ
>>630
皆が金を使わなければ景気が良くなりようが無いよw
景気が良くならなければ財政なんて悪化する一方。

630財政破綻派というわけではないが、必ずと言っていいほど、
金は使うなって方向になるのが良くわからん。
632名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 12:14:12 ID:jN6DW/5I
>>628
あ、あと誤解されないように言っとくけど
>>629は君のことを言ってるわけじゃないからね
自分が、自分自身がそういう意識に囲まれてそういう流れの中に飲み込まれてる
というのを実感してしまっているってことだ。
社会全体で変わらないと、一人一人が変わるのは難しいってことを感じるよ。
633名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 12:15:28 ID:jN6DW/5I
>>631
だったらなおさら、高速道路無料なんか無意味じゃないか?
ちゃんと取るべきところから金をとって必要なところに使えばいい。
借金ははっきり言ってするべきではない。
634名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 12:18:49 ID:+GdnqcFQ
>>633
必要なところってのは財政赤字を減らすために使うってこと?
一番財政に寄与する借金返済に廻す?
この景気状況で歳出削減ばかりを訴えるマスゴミに毒されすぎじゃない?
635名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 12:20:59 ID:jN6DW/5I
マスゴミはどうだか知らんし、借金返済はどの程度政府がやる木あるかは知らんけど
高速道路から取る分は取った方がいいってことだよ。
このスレの話題はそれ。
636名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 12:22:20 ID:+GdnqcFQ
税金を1000億円投資して、エコポイント的な制度なら消費額としては
確実に1000億円以上の消費が発生する。
これは公共事業ではないので比較的、経済効果を確認するのは簡単。
(経済効果の定義にもよるが)
公共事業である高速道路はその判断は難しい面はあるな。
637名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 12:24:09 ID:+GdnqcFQ
>>635
因みに必要なところってのは具体的には?
638名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 12:25:19 ID:jN6DW/5I
>>637
それ以上はこのスレでやることか?
政府の財源不足な時に、高速道路の無料化を反対するだけでもじゅうぶんだろう。
639名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 12:54:28 ID:NoG2XDeF
財源不足で高速無料化を反対なんて短絡的すぎる。
まず料金所要らない+人件費も削減。
一般道から高速に交通量が移動する為に一般道の渋滞対策費の削減。
地方の観光施設の活性化。
高速道路を利用する企業への直接的な支援にもなる。

何より全国の使われない高速道路ってかなり問題になってるよね。使わなくても道路なんて莫大な維持費がかかる。

どう考えても利点が上回ってる。
でもって麻生政権の土日1000円なんて最高の愚策w
640名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 13:01:55 ID:+GdnqcFQ
>>638
2チャンでそんな厳密にならんでもw

新規に公共事業(工事)をするなら、公債発行による資金調達が必要で、
短期的には財政悪化は必至だ。
過去、この繰り返しがなされてきたわけで、結果、短期的どころか長期的
にも財政悪化してきた。別に社会保障費の増大の要因は大きいが、
この先まで続けるわけにもいかんからな。
641名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 13:08:12 ID:+GdnqcFQ
>>639
>一般道から高速に交通量が移動する為に一般道の渋滞対策費の削減。

当然ながら、高速に比べれば一般道の通行可能交通量は交差点などの
影響で、段違いに少ない。
街中では土地代も高く、そもそも土地も無く、一般道を改修して渋滞を
解消するのは非常に高コストとなる。
街中に通過交通だけでも入らないようにできればとの考えで、新規に
バイパスを造る例もあるが、高速が近くにあるなら、新規に造るよりは
確実に安上がりだからな。
640に書いたように新規に造るのは借金するわけだから短期的にも
財政悪化w
642名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 13:15:49 ID:Mh0S4g6D
>>620
>税金。自動車から年8兆円も税金を巻き上げているから合理性がある
あれだけ反対していた暫定税率を民主党は、わずか3ヶ月でひっくりかえした。
消費税も上げるわけにもいかず、上げれば選挙に負ける。
いかに政権運営が難しいか、政権とってよく分かったのではないかな。
マニフェストどうりやれば92兆円ですまない。
それだけ、お金がないということだな、

>馬鹿高い料金を取っておきながらフェリー使えってふざけてんのか?
馬鹿高い料金といっても高速道建設費はもっと馬鹿高い。
だって端から通行料金が高速道建設費の借金に追いつかないと分かっている赤字路線。
それを負担しているのが借金のない黒字路線の首都高速や阪神高速などだろう。
みんなから支えられている路線だということを分からなければいけない。
プール制でなければ赤字路線は維持できないだろう。
それを安くするだけでなく「俺たちが無料で使うために、もう高速道路はもう造るな」
こそ不抱けている。

>車は購入・維持費はすべて利用者が出しているからランニングコストは鉄道、船より安くて当たり前
車はもの凄く値段が下がる商品、数百万円も払って買ったものが6年には査定ゼロだ。
車屋は、あらたに車を買っての下取りなら割り引いてくれるが、商売だから査定ゼロの車は買わない。
その他、税金・保険・消耗品・修理費・ガソリン・交通事故のことを考えるとかなりお金がかかる。
鉄道・船より安いとはとても思えない。お金の事をいうのなら自転車がいいかもしれない。

>とんでもない詐欺集団だな
たしかに詐欺集団かもしれないね、普天間のことでも
出来ないことを平気で「国民との誓いです」言っているからね、
いままでのマニフェストで民主党が一番インパクトがあった。
本当にやるのかな?
643名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 13:26:27 ID:+GdnqcFQ
>>642
>それを負担しているのが借金のない黒字路線の首都高速や阪神高速などだろう。

首都阪神が借金無かったら無料化しているがなw
道路公団時代の基準で言えば、路線別で黒字なのは東名や東北道など
大昔に作った路線だな。
比較的最近の東京外環、建設中の圏央道、第二東名でも償還できない。
644名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 13:26:33 ID:tDUMU4XJ
自動車は高いよ
使わなくても持ってるだけでバスや電車代以上の金がかかる
645名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 13:30:17 ID:NoG2XDeF
>>641

話が飛んでるよ。
新たにどうのこうのって話じゃなく、今ある費用を削減できるよって話で。

646名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 13:31:50 ID:k5XRV6KI
トータルで言えば、高速料金収入が今より増えるんじゃないか?
647名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 13:33:37 ID:+GdnqcFQ
>>645
一般道の渋滞を解消するには、新たに造ったり拡幅したりするわけで。
近年では道路整備の多く(約2.6兆円)が渋滞対策費として計上されている。
通過交通対策として高速が使えるなら、その費用は減らせるだろうと。
648名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 13:37:28 ID:b6vydtur
>>586>>587
超亀レスすみません(笑。

まぁ交通網の整備はされるに越したことはないでしょうが、
他国に比べて国土が狭く人口が多い日本で
交通網ごときにどこまで税金をかけるつもりだ、と。
要は、限られた予算を優先的に何に使うのが良いかの問題です。
無駄なもの、必要性の優先度が低いものに
税金を使っていては効率が悪いでしょう?
649名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 13:42:38 ID:+GdnqcFQ
>>646
鋭い。
各社中間決算によると、今年は景気の影響も大きいが、料金収入は
2兆円ぐらいの見込みらしい。
因みに料金収入はピークのH18の2.49兆円以降減り続けているが
それでも税金補填を入れた看做し収入ではほぼ横ばいw
650名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 13:51:59 ID:NoG2XDeF
>>647

そうですね。
高速道路に交通量が移動すればそういった議論が自然に生まれると思います。
費用に関しても+は考えられても−は考えられないです。
651名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 13:57:39 ID:b6vydtur
来年度予算案で公共事業を18%ほど減らしたと
政府は胸を張っているようですが、
公共事業関連の地方交付金をその分増やしているでしょう。
真水でどれだけコンクリート予算を減らせたのか、
知りたいところです。
652名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 14:16:03 ID:vY7BNxOm
もういいじゃん。


現実、見ようよ。


全国高速無料化 無理だったんだろ。


それだけだ。
653名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 16:05:33 ID:jN6DW/5I
地方が様々な流出でさびれていくことを考えれば
高速道路で人が遠出しやすくするのは都市に金を吸い取られて
地方が困る原因にもなるしね
654名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 18:29:32 ID:fN8u5tDL
>>652
今回の政策案は値上げだから、高速無料化が無理の方がまだ良かった。
夜間割引の無くなったトラックや軽自動車の昼間走行が増えるww
軽優遇は小沢の言いだした、農村部への選挙対策!
655名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 18:51:01 ID:FOSplKq4
整備管理等の維持費はどこから捻出するの? 一般財源からですよ
恩恵があるのは物流関係者や通勤等に車を使ってる一部の人のみ。
普段は車を使わない人は圧倒的に多数なのに負担が増えるだけで何の恩恵も無い。
物流コストが下がるから間接的に恩恵があるかもしれんとおもうが、どれだけ反映されるものか非常に疑問である。
656名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 18:51:25 ID:82T4Diom
>>654
これも現場を無視して勝手に決めたのだろうな。
後から大量に問題が吹き出てきそう。
657名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 18:53:44 ID:jK6CuG7a
>>643
>首都阪神が借金無かったら無料化しているがなw
>比較的最近の東京外環、建設中の圏央道、第二東名でも償還できない。
なるほど、あとから造った高速道路があるからね、
では、東京から神戸までの東名高速・名神高速でよろしいでしょうか?
どちらにしろこの路線は無料にならないでしょう。

>道路公団時代の基準で言えば、路線別で黒字なのは東名や東北道など
>大昔に作った路線だな。
道路公団時代だけで言えばそうかもしれないがこの書き方は誤解を与える。
これでは、東名や東北道だけが黒字路線と読んでいる人は思ってしまう。
いま現代の路線を語るべきであって、高速道はほとんどが黒字でる。
赤字は3路線、これが正しいのでは、そうでないとあと約30年で
借金を返せないでしょう。




658名無しさん:2009/12/26(土) 19:01:33 ID:/vODCYt9
暴力団から回収するのが面倒なので、うちの会社に直接金を納めてください

わが社では、創価工作員によるスパイ活動の摘発をおこなっています
私がささやくだけで、警察 国税庁 どんな公権力でも動かすことができるんです!!
私は逃げも隠れもしません どこからでもかかってきなさい!!

    //  ///从    ; ; ; ; ; ;\\;;:  
   |  /// 从 大澤信一,,ァァァオ \;;:  
   |   サ彳_,,ェ≡=`  .  _;ィィ,,, ワ;;
    \  リ'  '~ ,_;;_ ::..   ::.ィゞ'_== | 
    卅リ  冫ィ_ゞ'_'シ::  ;:::..~   :;;:; | 
     '}||      イ   ::__);;,.  ..,:;; |
     `!;|      ノ"_“ー'_,,ィ;::>; ;:;;|  
        |    < -=P王干fシ/:: ;;:;;/
         j\  `\`':=三三" .:;;イ

私のニヤケ面は性犯罪者に見えるようですが、文句は言わせません!
新規プロジェクトと称して、会社の金を使いまくりです   会社の機密情報も持ち出し放題です
東海東京証券 大澤信一は無敵なんです 仕事もせずにくつろいでます 勤務時間も自由自在です 
職場では 淫らなおばさんみたいな顔になっています  メガバンクにいたからこそできるんです!!!  
私は有名人なので写真は撮らないでください!!   モザイクが必要なんです!!  いろんな意味で

私が咳き込んでいるのは風邪とか喘息ではありません   単なる性病ですので安心してください

今の東海東京証券があるのはメガバンク出身者のおかげなんです!!
私、大澤信一には仲間がいるんです  多勢に無勢ですよ

ここで一句     お前らは 大作君と ホモってろ
sankei.jp.msn.com/politics/policy/081224/plc0812241828019-n1.htm

株 投資信託 手数料 支店 採用
659名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 19:07:33 ID:jK6CuG7a
これも誤解をあたえるな。

高速無料反対者は世論操作か
http://blog.goo.ne.jp/kissui/e/d40aaf07bf90495d87058a5af5c738e9



高速道路無料化は、夏の衆院選挙まえから不評だった。
民主党がマニフェストにいれたのは、一票でもほしいからだった。
民主党支持者は、自民党にNOを突きつけるためであって、
高速道路無料化を支持したのではない。
民主党の多くの支持者でも反対している。
660名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 20:20:47 ID:f5USPw2n
661名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 20:23:56 ID:f5USPw2n
高速が無料化でバイパス代わりになるという山崎理論は

公共交通→車へのシフトや新規誘発による車の交通量の増大が
新たな高速建設圧力になるという側面を忘れている。
662名無しさん@3周年:2009/12/26(土) 21:55:02 ID:Rx7GrC3x
電気自動車やプラグインHYBRID車は高速道路無料にすればいい
低炭素社会の実現に貢献出来るだろう
663名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 00:00:16 ID:BPzaqf5x
財源不足で、高速無料化ができないって言うのは嘘。
民主党のマニフェストにある、国家公務員の人件費2割削減をきちんと行えば
高速無料化を行っても、おつりが来るぐらい予算に余裕ができる。
にもかかわらず、予算不足を理由にするって事は、民主党のマニフェストが
自分たちが政権を取るために国民をだます目的で作られたからだと、個人的には思っている。

そういえば、マスゴミ連中は、「国家公務員の人件費2割削減」については全然報道していないよね
664名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 00:26:19 ID:gPSPnFcV
国家公務員の人件費削減なんて、地方分権の名のもとに地方移譲で国家公務員を地方公務員にするだけ。
国家公務員の人件費は減りましたが、その分地方への交付金が増えました、ってオチになるのが目に見えてるのに、
また騙されたいの?
665名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 00:44:58 ID:Jx6gUu5V
公務員給与に上限を設けるべきだな
最低賃金の二倍以内が常識的な公僕の報酬基準だと思う
経済的に成功したければ民間に就職すべきだ
税金イーターは金銭的には制約があって然るべき
666名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 01:08:25 ID:gPSPnFcV
昔は公務員といえば、安定はしてるが安月給のイメージでみんな避けていたものだが、
いつのまにかすっかり様変わりしてしまったな。

何れにしても、今採るべき政策は民間企業勤務者の所得向上策であって、
公務員の給与削減なんぞをやってもデフレが加速するだけだ。
667名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 01:23:55 ID:vN2iQR3l
民主党は公務員給与法の改正案を臨時国会で可決してるけど?
民主党の実績は見えない見たくない見させない人達なんだろうねw
ちなみに自民創価党は「反対だ!!許されない暴挙だ!!」
から審議拒否したそうですwww
668名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 02:21:28 ID:ZkiSB3ZS
そのご自慢の実績である公務員給与法改正案だが
給与カット対象の公務員400万人の内約3/4にあたる地方公務員290万人と
準公務員500万人を除外した。
民主も自治労の支持を失うから、地方公務員の給与改革など無理だろうな。

改正案を読んでないのか、お前に理解するだけの知能がないのか知らんが
無能を晒すだけだから巣にお帰り。
669名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 04:43:21 ID:gijm6X6l
実質的なETC無料配付にしてシステムを皆に公平に活用する様に
する事が大事。
後追いで料金を決める。
670名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 05:05:18 ID:Jx6gUu5V
景気刺激策としての高速道路無料化なら夜間休日限定での無料化で十分だ
671名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 09:03:33 ID:0/Zq+9vG
>>657
>いま現代の路線を語るべきであって、高速道はほとんどが黒字でる。

であるなら、

>それを負担しているのが借金のない黒字路線の首都高速や阪神高速などだろう。

黒字路線は首都高速や阪神高速だけでなく、全国の3路線を除くと書か
ないと矛盾するw

まぁ、道路公団時代と民営化後で黒字基準の最大の違いは、自路線の
建設費を勘定に入れるかどうか。
建設費は関係なくメンテ費だけと、管理コストしか費用が発生しないの
だから、黒字路線が増えるのも当たり前。
672名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 09:08:46 ID:0/Zq+9vG
>>664
批判するにしても、何処か他の政党・・・特に前与党ならマニフェストにも
書かなかった事をしてくれるわけでもあるまいw
通常国会期間中に批判ばかりでなく、早く対案を出してほしいところだ。
673名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 09:11:08 ID:0/Zq+9vG
>>668
地方公務員の給料を国が決めるの?w
674名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 10:38:17 ID:vt8/8ere
もともとのマニフェストが無理だらけ
みんな自民と麻生が嫌だから、というだけで民主がのし上がったことを
忘れてはならんぞ
675名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 10:54:01 ID:mKu12rP0
週刊東洋経済新春号(12.26−1.2)の50頁より

・公共交通機関の衰退により交通弱者の損失は2兆円にも達する。

・公共交通→車へのシフトや車交通量の新規誘発による温室ガスの増大は
一般道の渋滞緩和分を上回る。

・同上の理由で、むしろ道路建設を求める圧力は強まる。

・国土技術政策総合研究所が試算した「利用者の負担の低減額」や
「一般道の時間短縮の便益」を民主党が「経済効果」と呼ぶのは
経済学的に誤りである。
676名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 12:26:05 ID:w2Nk7wLL
東名名神を造り始めるたとき資金がなかったのでとりあえず公団が発足
され通行料をとることにしたが、もう40年以上経っているわけだから
公団も高速料金も廃止しなければならない。
677名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 12:30:07 ID:mLqk+gyt
>>669
東京の連中は霞ヶ関もマスコミからも
ETCを付けていない連中への現状への妥協策がなーんにも示されてない。
首都高なんか未だに現金かETCだけだからね。
ETCは霞ヶ関の焼け太りだってことを誰も指摘してない。

>>675
東洋経済は意外とこういう所が手抜きだからねぇ。
過積載規制とか変数をもう少し変えられるのに。
678名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 12:33:57 ID:hFU9yJcW
>>664
90万人しかいない国家公務員の年収だけ下げても意味は無い
900万人の天下り団体や地方公務員の収入を減らさないと財源にはならない
679名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 12:50:59 ID:YNRgFQdI
>>678
90万という数字は郵政の職員も公務員だった時代だな、今はもっと少ない。
680名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 14:04:51 ID:Y+TBegFN
さっさと民営化してしまえばOK
681名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 14:06:29 ID:F9nPPzYP
エコに拘るなら、トラック、商用車を除く
自家用車は(ハイブリッド 電気自動車を含む)
日本国内では使用禁止にすればいいんじゃないか

幾らエコカーでもエコに拘るなら乗らないのが一番のエコ
高速も当然無料で商用車に限れば良い。

これで25パーセントも確保できそうや。
682名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 14:08:03 ID:Jx6gUu5V
外務省を民営化したらいい
三井物産にでも委託したらいい
683名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 16:52:32 ID:KGXomQvZ
>>671
お前は、書き込みする前に日本語を勉強するのだな。

俺が書いたものは、首都高速や阪神高速など
お前が書いたものは、首都高速や阪神高速だけ

サンザン誤解を与えるようなことを書いているが、
詐欺師みたいだな、恥ずかしくないのか。





684名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 18:10:15 ID:aL+LvGhT
無駄に高速道路ばかり増やしてないで借金返せよな 
赤字ばっかりの高速道路が借金を増やす事を何故今の政府は理解できんのだ
685名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 19:51:15 ID:ke+jAmVZ
遊びに行く車ばかりが高速道路を我が者顔で飛び回って
真面目に働く人達の車が大変迷惑しています
これ以上労働者を苦しめる制度を作らないで下さい
686名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 20:17:52 ID:Y+TBegFN
高速道路がFREEWAY化したら、車庫入れもまともにできないような下手糞も手軽に時速100キロで車を運行する機会が増えるんだぞ

687名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 21:05:13 ID:mkHhvOjO
>>684
作ってもいい高速道路もある
儲かる採算が取れる高速道路ね
688名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 21:29:16 ID:oCyCOBbM
運送会社よろこぶねえ。
689名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 22:39:59 ID:Jx6gUu5V
一刻も早く夜間無料化実現してくれ!
690名無しさん@3周年:2009/12/28(月) 00:58:32 ID:JHb2jm/u

いよいよ共産主義っぽくなってきた!!


■鳩山改革始まった!  高齢者への課税検討へ
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091226AT3S2600926122009.html
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261798590/

(仙谷行刷相、高齢者資産に課税の検討を)

 仙谷由人行政刷新相は26日、読売テレビ番組で「相続税を相続税という名前でなく、
残した財産に(税金が)かかることも考えないといけない」と述べ、高齢者資産に課税する
仕組みを検討すべきだとの認識を示した。


■直嶋経産相がアジアに日本の技術移転奨励
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091226/plc0912261143007-n1.htm
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261798653/

直嶋正行経済産業相は26日朝、NHKの報道番組に出演し、
「アジア全体の所得を倍増させるなどの目標を作って、
日本の技術を提供していきたい」と述べ、政府が策定を検討している
成長戦略にアジアの経済成長を目標として盛り込む可能性を示唆した。

日本の技術と環境税等の温暖化対策資金でアジアのインフラを整備。
一部の企業は一時的に売上を伸ばすが、競争力を奪われる製造業の多くは海外へ、中小企業は倒産。
前政権が残してくれた大学への制度に頼るのみ。
しかし仕分けで110億円が削られていて、多くの学生は進学をあきらめるか、海外へ……。

日本オワタ

691名無しさん@3周年:2009/12/28(月) 08:33:56 ID:isKS4ZEN
>>687
高速道路を路線として考えるなら、これから完成する路線で採算が取れる
のは多分無いんじゃないかね。
692名無しさん@3周年:2009/12/28(月) 08:37:58 ID:isKS4ZEN
>>685
たとえ遊びでも消費が増えないと労働者の仕事も増えないよ。
693名無しさん@3周年:2009/12/28(月) 08:47:49 ID:1suOGHUn
東国原知事と前原大臣がテレビで全国の高速道路を
リンクさせると話していた。
694名無しさん@3周年:2009/12/28(月) 11:22:39 ID:Kizz108c
運輸調査局の調査に基づけば、
土日1000円でのCO2の排出量の増減量は
http://www.itej.or.jp/ (プレスリリースの欄のPDF ご参照)

(車の)新規誘発       192万トン
他交通機関からの転換      25万トン
一般道から高速への転換    ▲13万トン
  合計           204万トン
695名無しさん@3周年:2009/12/28(月) 11:54:53 ID:1Lfo0Yqw
夜間無料と超エコカー終日無料でおK
夜間無料は物流業へのアシスト
超エコカー終日無料は製造業へのアシスト
電気自動車やプラグインハイブリッドとかはガソリン車より裾野が広い産業
696名無しさん@3周年:2009/12/28(月) 12:02:14 ID:PtMqRiNJ
>>693
言うのは感嘆
697名無しさん@3周年:2009/12/28(月) 12:02:26 ID:PtMqRiNJ
誤変換きた orz

簡単、ね
698名無しさん@3周年:2009/12/28(月) 15:25:52 ID:JHb2jm/u
民主党政権になって

●所得税の増税(控除廃止)・ 住民税の増税(控除廃止)

●タバコ税の増税

●環境税 導入

●暫定是率廃止して新税 導入

 + ↓
【経済政策】高齢者の遺産に課税を 相続税とは別に…財源確保の為 仙谷担当相 [09/12/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261826569/301-400

+  ↓
【政治】仙谷由人行政刷新担当相「財政持たない。消費税上げを、衆院選で提起を」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261920190/201-300


699名無しさん@3周年:2009/12/28(月) 16:24:09 ID:q/aN7p8V
予算を組み替えれば、財源はいくらでも出てくるという選挙時の勇ましい発言は何だったのか?
700名無しさん@3周年:2009/12/28(月) 21:49:27 ID:qp6UHCnN
運送業はマンセーなわけで。
701名無しさん@3周年:2009/12/28(月) 22:58:21 ID:Kizz108c
運送業界は大半は反対だよ。
荷主から値引き要求されるし慢性的に渋滞になれば労働は過酷になる
702名無しさん@3周年:2009/12/28(月) 23:21:09 ID:vtoLfjCb
アホでもいいよ。そもそも道路で金をとるのはおかしいだろ。
国民が自由にたのしく使えてこそ建設した意味があるんだよ。問題あれ
ば、そこをカバーしていくのが政治だ。もともと民主党は自民政権時代、
そう言ってたではないか。民主党政権のマニフェスト詐欺を糊塗する工
作歴然だぞ、ばかにしおってー。国民はいくらバカだといっても、そこ
まで徹底してあなどるなよ、民主党の工作者め!
703名無しさん@3周年:2009/12/29(火) 00:24:32 ID:lA87m91V
>>702 線路や航路で金を取るのは構わないのか?
704名無しさん@3周年:2009/12/29(火) 23:00:19 ID:/roYd5O8
>>703
鉄道車両や船は自分のものでないから金払うの当然
705ラサ ◆rFLHASaFso :2009/12/30(水) 00:06:41 ID:LyVwvAzk
他の国は無料だとか言うけど、
日本は地震大国であることを考慮してもらわねば困る
706名無しさん@3周年:2009/12/30(水) 01:57:59 ID:ysJcMZiG
日本は狭いしね
707名無しさん@3周年:2009/12/30(水) 10:16:35 ID:nmr3LI2I
鉄道線路の修繕費、保守点検、管理清掃の職員の給与も切符代に含まれている。

何故、高速は税金で賄われるのか?
708名無しさん@3周年:2009/12/30(水) 11:37:54 ID:jRUcPd+Z
>>702
>国民が自由にたのしく使えてこそ建設した意味があるんだよ。

自由に楽しく使えるさ。料金を払えばね。

無料なのは、税金で建設した場合で、さらに限られた場合の話。
公共施設の駐車場も有料化が進んでいるし、
役所の手数料だって有料だ。
709名無しさん@3周年:2009/12/30(水) 17:40:09 ID:8/SgD4hC
>>707
旧国鉄分として今も約1兆円の税金が使われているよ。
反対が目的の情弱は知らないだろうけどねw
710名無しさん@3周年:2009/12/30(水) 17:42:36 ID:t1h4V57j
時間と安全を金を出して買うというのが今の日本の高速だから
今のままの有料でいいと思う。1000円のもやめれ。
タダになったら、時間と安全を買える場所がなくなる。
711名無しさん@3周年:2009/12/30(水) 18:35:20 ID:nmr3LI2I
>>709 国有から独立採算の民営化するに際しての身支度金と

実質的な再国有化で半永久に税金で賄われる話とは次元が違う
712名無しさん@3周年:2009/12/30(水) 18:54:55 ID:GrC2lPK7
期間限定で首都、阪神高速以外で全線無料化の実験してみたらどうなの?とりあえずね。
効果絶大なのがわかってしまうからできないかw
713名無しさん@3周年:2009/12/31(木) 04:27:26 ID:92lINDhU
>>712
意味わかんねぇ
714名無しさん@3周年:2009/12/31(木) 10:57:49 ID:xGn/VGoD
>>712 確かに公共交通機関を壊滅させるのには効果絶大だろうな
715名無しさん@3周年:2009/12/31(木) 11:37:03 ID:/CUDSy1d
>>711
出た〜、再国有化w
いつ民有になったのよ?w
716名無しさん@3周年:2010/01/05(火) 00:09:02 ID:AtpzVHDA
>>712
なぜ効果絶大だとまずい?

>>714
うん 死国だけな。
717名無しさん@3周年:2010/01/08(金) 09:01:32 ID:nAgPfgeD
高速道路の資産を国から日銀が買い取れば無問題。
無料化してもだれも困らない。
718名無しさん@3周年:2010/01/08(金) 11:54:29 ID:iDQK8VAa
>>716 JR九州、北海道も持たないだろう

本州でも地方では撤退路線が出てくるし都市部でもバスの大幅減便が
予想される。
交通弱者の打撃は計り知れない
719名無しさん@3周年:2010/01/08(金) 12:08:29 ID:ojg338lJ
沖縄の米軍基地を一部九州に移設すれば高速道路も新幹線も空港も需要が増える
720名無しさん@3周年:2010/01/08(金) 13:07:29 ID:90f/7uH1
>>717
道路公団は国家の道路事業ではないということで始められた。
田中角栄は有料道路制度をつくり、道路公団は日本道路公団法に基づく特別会計として、新道をどんどん開発した。
では、そうしてできた道路は、いったい誰のものなのだろう。
国有財産でないのであれば、道路公団のものである。
道路公団のものだということは、利用者のものである。

道路公団は利用者から高速料金を徴収して、返済に充てている。
返済が終わったらどうするのか。道路公団法には「無料道路とする」と書いてある。
それを、返済が終わっていないのに、無料にしてしまっていいのか。

民主党の高速道路無料化は、国家の会計の考え方からすれば、非常にいい加減な話である。
それは実は、「道路はすべて国道だ」と言えばおしまいである。それなら初めから国道としてつくればよかった。

資金は郵便貯金から借りて、高速料金の収益から返済する形でつくった高速道路は、従来の国有財産ではないが、
しかし郵便貯金に対し借り入れを返済できないことについては、どう考えるのか。

国庫からの借り入れを25年かけて返済するということで、道路公団は民営化された。
そのときに猪瀬直樹さんが、当時の道路公団の藤井総裁と大喧嘩をして、
「新しい道路の建設を進めずに、まず先に返済しなさい」と決めた。
そうなると、民主党のマニフェストにある「高速道路無料化」は、どう考えればいいのか。
新法を立法して高速道路をすべて国道にするなら、無料化することはできる。

本来は返済しなければならない国庫からの借金をチャラにする。
それは、民主党が高速道路という財産を泥棒して、国民の人気をとったということである。
721名無しさん@3周年:2010/01/08(金) 13:13:13 ID:90f/7uH1
高速道路の交通量、混雑状況なんて、今でもわかっている。
それをなぜ今更「無料化の実験」なんて行われるのか?

それは同じ民主党の支持団体にJR労連や私鉄労連がある。
私鉄労連は従来、社民党を支持していたが、次の参院選からは民主支持に回る。
この2つの労働組合が高速道路無料化に反対なのである。
この「無料化の実験」において鉄道の収益が圧迫される地域は
無料化を実施しないようにするためである。
722名無しさん@3周年:2010/01/08(金) 15:17:26 ID:BlG4RKJC
JRになってから税金20兆円以上投入されていると聞いたが。
723名無しさん@3周年:2010/01/08(金) 15:19:30 ID:3k6tDF7E
JRの運賃は値上げさせたいだけ自由に上げさせればいいと思うな
民営化されてるのに税金を投入して運賃を安くさせるから税金が上がりすぎる
724名無しさん@3周年:2010/01/08(金) 15:42:30 ID:HDzFXwVc
がんがん闘え、がんがん送れ

首相官邸 ご意見
ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

各府省への政策に関する意見・要望
ttps://www.e-gov.go.jp/policy/servlet
725名無しさん@3周年:2010/01/08(金) 16:00:43 ID:yDPi+3PY
高速道路はETC付きもETC無しも一律1000円にすべき。
○料金が他の国に比べて異常に高いので値下げして1000円とする。
○高速料金を払うことで受益者負担になっている。保守費用がまかなえる。
○ETC付きが1000円で付けていないものは従来どうりという差別を解消。
○一律1000円ならば普通の人は従来の1000円以内のところは一般道を行く。よって一般道沿いの店への影響少ない。
726名無しさん@3周年:2010/01/08(金) 16:00:46 ID:/3K6Y8fT
>>712
実際は、その反対のことやるみたいだ。

6月から無料化への社会実験とやらで、土日の上限1,000円を
2,000円に値上げし、通勤割引など全てのETC割引も廃止するそうだ。
つまり、普通車乗りの大方の利用者は実質2倍程度の値上げになる。
そして、国民の声とやらで、この実験が恒久化される可能性は大きい。
727名無しさん@3周年:2010/01/08(金) 16:07:43 ID:4ddBIWSL
>>725
高速道路は要らない
住宅や工場の多い慢性的に渋滞してる場所以外は全線無料化がいいよ
特に東京と大阪の下り線は無料化させて自動車をどんどん外に出してしまうのがいい
728名無しさん@3周年:2010/01/08(金) 18:00:52 ID:e9Mha7oZ
729名無しさん@3周年:2010/01/08(金) 18:21:47 ID:dkzHRRu0
>>712
何故、効果絶大なのか?今まで使用料を払っていたものを無料にすれば、
国の収入の1/5に相当する、7兆円〜8兆円の爆発的な経済効果があると
言われることが信用できないのだが?




730名無しさん@3周年:2010/01/08(金) 22:42:39 ID:rk0pYpjx
悪い方向でも効果は効果だからなぁ・・・・。

会社が倒産しても、公共料金が値上げになっても、その分のカネの流れが変わる訳だから、「経済効果」はあるんだよな。

貯金や債券として停滞しているカネのうち、流動化するカネの量はいくらになるんだ?
「経済に与える影響範囲=経済効果」 よりも、 「経済が良くなる影響=流動化するカネの量」 が重要なんだが。

たとえばで数字は適当で、しかも超単純化してるけれど、

仮に利用者の料金支払いが2兆円として、これが無くなったとする。
このうち1.5兆円がほかの用途、旅行とかに使われて、0.5兆円が貯金に回ったとすると、
経済効果は1.5兆円。
だけど、カネの流動量は2兆円から1.5兆円に減ってしまう。
つまり0.5兆円分経済が悪化するという事なんだな。

逆に、0.5兆円が貯金から出て、計2.5兆円がほかの用途、旅行とかに使われたとすると、
経済効果は2.5兆円。
カネの流動量は2兆円から2.5兆円に増えるわけだから、
0.5兆円分経済が良くなるという事になる。

この辺って、試算結果は公表されてるのかな。
731名無しさん@3周年:2010/01/09(土) 00:28:33 ID:1fvc3CzW
週刊東洋経済 新春号(12.26−1.2)の50頁より

・国土技術政策総合研究所が試算した「利用者の負担の低減額」や
「一般道の時間短縮の便益」を民主党が「経済効果」と呼ぶのは
経済学的に誤りである。
732名無しさん@3周年:2010/01/09(土) 09:15:39 ID:edJvNIck
>>720
>道路公団は国家の道路事業ではないということで

道路公団は法律で制定された数ある政府の組織である特殊ホージンの
一つだったぞ。
その国家というのもどういう意味で使われているのか良くわからんが、
政府組織が国と関係ないないってのはいくらなんでも飛ばし杉w
733名無しさん@3周年:2010/01/09(土) 09:18:17 ID:edJvNIck
>>731
道路建設による土建業への経済効果以外、道路が整備された事による
経済効果は考えてはいけないのか。
益々道路建設は不要となるな。
734名無しさん@3周年:2010/01/09(土) 11:20:56 ID:1fvc3CzW
>>733 無料化で公共交通→自動車へのシフトが進めば
道路建設需要は却って増大する。
735名無しさん@3周年:2010/01/09(土) 11:31:22 ID:iG1T3JLW
テレビで、山崎が、ヒトラーのことを言い出したのには、呆れた。
確かに、ヒトラーは失業者を大幅に減らしたが、その代わり、赤字財政で、
どの道、国が成り立たないようになっていたという。
それに、ヒトラーは、高速道路をどんどん作ったんだし。
第一、ヒトラーは、脱税の確信犯だし、財源はいくらでもあると
思って、金を使いすぎた。

そんな脱税をしている奴が、国の首相になるようじゃ、相当危ない。
不況の時は、悪い人間に騙されることもある。経済が回復すれば、逆に、
民主党にとっては、非常にまずい状況なのかもしれない。
736名無しさん@3周年:2010/01/09(土) 13:47:29 ID:nJoVL4DO
>>733
益々道路建設は不要となるなと言っても、高速道路無料化で日本高速道の3キロ〜5キロ
ごとに出入り口を造ると言っているのだからなぁ、これで「コンクリートからひとへ」かw

立ち退き料で土地が高くなるわで、かなり、いらない建設費と時間がかかるぞ、
これが完成するより先にミンス政権が倒れそうなのだが。
新年早々、来年のことを言えば鬼が笑うが財源は、来年の予算はどうする。

http://www.youtube.com/watch?v=jk0DE3rMy7s
出入り口には、遊園地・産業・工場と言っているが、経済のパイ決まっているにだから。
街中でも遊園地の経営は厳しく、よく消えていく。乞食でも場所を選ぶのだから
そんなカエルの泣くような田んぼに遊園地なんか作るやついるか。

7兆円から8兆円の経済効果が、上記のようなものまで含まれていたらお笑いだね。





737名無しさん@3周年:2010/01/09(土) 14:54:59 ID:edJvNIck
>>734
いやいや聞きたいのは東洋経済誌の記事を引用した部分。
同誌的に言えば、そんな道路を造っても経済効果とは言えないらしいが、
経済効果の無いモノを造るのは国民が許さないだろw
738名無しさん@3周年:2010/01/09(土) 14:56:01 ID:edJvNIck
>>736
何を言いたいのかわからないのだがw
東洋経済のように経済効果は無いでいいのか?
739名無しさん@3周年:2010/01/09(土) 15:01:39 ID:edJvNIck
確か自公党時代にもスマートICだけで、ここ10年位で300箇所程度を建設
しようとしていたはず。
その計画にも予算の心配をしていたのかな?
まぁ、こちらはアッサリ政権が倒れたので心配する必要は無いが。
740名無しさん@3周年:2010/01/09(土) 15:02:59 ID:1fvc3CzW
>>737 道路を作る話ではなく、高速を無料化して
一般道の渋滞が緩和しても経済効果とは呼べないという話



741名無しさん@3周年:2010/01/09(土) 15:07:57 ID:1fvc3CzW
次の文章を読めば「経済効果」の実態についてよく分かるよ

http://www.news.janjan.jp/government/0909/0909070872/1.php

http://www.news.janjan.jp/government/0910/0910190866/1.php
742名無しさん@3周年:2010/01/09(土) 21:55:20 ID:nJoVL4DO
>>738

俺もお前が何を言いたいのかわからないのだがw


743名無しさん@3周年:2010/01/09(土) 23:53:00 ID:2EkG0I85
全ての高速関連の資産を日銀が買い取れば無料化も可能。
別に国債も発行しなくて済むし、維持管理費も諭吉増刷で対応。
744名無しさん@3周年:2010/01/10(日) 11:37:53 ID:+GAuqBCt
国民の多くは、高速道路無料化に反対しているのだが、
何故、そこまで無料化にしたいのか?
745名無しさん@3周年:2010/01/10(日) 11:37:57 ID:N3MDYDNN
運送業界が自分たちのことしか考えないのは間違いだな。
746名無しさん@3周年:2010/01/10(日) 12:05:30 ID:CJ/1R5mr
運送業界が一番迷惑してるだろ
遊ぶ車が増えて、渋滞で高速道路が通れない
以前なら一日で運べたのに3日かかるとか
本末転倒なだよ、高速値下げ
747名無しさん@3周年:2010/01/11(月) 01:24:54 ID:LjOGlnx5
>>744
同意ですね。
本当に国民の声を聞いた政策なら、高速無料化の取りやめ!
暫定税の廃止となるはずだが・・
748名無しさん@3周年:2010/01/11(月) 03:27:01 ID:O5ssZMPg
単純に現行の50%にするでいいと思うけどな。
749名無しさん@3周年:2010/01/11(月) 06:26:39 ID:b1mchiN4
>>747 2.5町の財源を考えれば暫定存続はやむをえない。
750名無しさん@3周年:2010/01/11(月) 10:01:42 ID:0+aoruAd
>>749
マニフェスト選挙と言いながら、何ヶ月前はそんな事は考えていなかったのか。


751名無しさん@3周年:2010/01/11(月) 10:38:59 ID:jo2LXuh2
>>740-741
道路建設需要とか書いているからw
道路を造るのも無料化も通行可能台数が多い道路を多く使わせることで、
交通のスムーズ化という目的は同じだ。
それに対してB/Cを算出して、これだけ金額的効果があると・・・

というか、その上岡某、久々に名前を見たがwww

著作
「鉄道は地球を救う」
「クルマの不経済学」
「脱クルマ」
「地球を壊すクルマ 未来を変える鉄道 」・・・

明らかな鉄道側の立場を見ると、間違いなく正しいと思うのもどうかと思うぜw
752名無しさん@3周年:2010/01/11(月) 10:43:50 ID:jo2LXuh2
>>744
そりゃ設計上の通行可能台数以下にしか使われていない道路を使って
もらう事で、道路建設という多額の政府支出をを減らせる面もある。

国民は無駄な道路建設=税金で建設には大反対!!の方が
声は大きそうだがw

これが「国民の多く」には伝わっていないだろうけどw
753名無しさん@3周年:2010/01/11(月) 12:29:04 ID:Oop1q2p/
>>752
>道路建設という多額の政府支出をを減らせる面もある。
>国民は無駄な道路建設=税金で建設には大反対!!の方が
>声は大きそうだがw
高速道路の出入り口も立派な道路だが、それを3キロごと造ってみろ、
何千箇所造ることになる。それこそムダだろう。

言っていることが矛盾していないか、それで国民に伝わるわけがない。
車・船・JR・飛行機、これらの業界も反対しているよ。







754名無しさん@3周年:2010/01/11(月) 14:08:04 ID:jo2LXuh2
>>753
どうも言っている事が良くわからなかったが、自民党時代みたいに
義務的に無理やり造ると思っていたのかw

そりゃーお前の独自政策だよw
自分で考えた政策を自分で批判していることになるw
755名無しさん@3周年:2010/01/11(月) 20:34:31 ID:Oop1q2p/
>>754
そりゃーお前の独自政策だよwっても
民主党のマニフェストになって説明をしているが
http://www.youtube.com/watch?v=jk0DE3rMy7s

>自分で考えた政策を自分で批判していることになるw
民主党が考えた政策を支持しているお前が批判していることになるw
756名無しさん@3周年:2010/01/11(月) 21:50:51 ID:b1mchiN4
JALの救済資金は1兆円と騒がれているが、あくまで一年だけ

高速無料は”60年間”1.8兆円、それ以降も数千億かかる。
如何に無茶苦茶な政策か分かるだろ
757名無しさん@3周年:2010/01/11(月) 22:51:25 ID:iP2N5Zsv
山梨県民だけどさ、
東京に買い物に出かけちゃう人多いんだよね。

すとろー効果で。
山梨にその分来るかというとそうでもなくて。
似非温泉、果樹狩り、自然ぐらいだし。

こんどリニアができるみたいだから、東京のベッドタウンになってしまうのかな0−。
やだなー。
758名無しさん@3周年:2010/01/11(月) 23:02:46 ID:jjg0I+JN
>>756
どこが?経済効果1年で7兆8千億あるって国土交通省が認めてるじゃん
+−したら 景気には、いいはずだ
759名無しさん@3周年:2010/01/12(火) 02:37:01 ID:Q3ViS7Kf
>>756
1.26兆円じゃなかったか? いつのまにか1.8兆に増えてた?

>>758
その経済効果7兆ってのはデタラメな数字だったと、国土交通省が認めてたぞ。
760名無しさん@3周年:2010/01/12(火) 06:21:17 ID:KVp4INGn
>>759 1.3兆円は債務弁済費だけで、失われる料金収入は1.8兆円
その差の5千億は現在は保守管理費等に充当されている。

>>758 >>741を読めば分かる
761名無しさん@3周年:2010/01/12(火) 08:47:06 ID:SR5hriQc
高速道路無料化で観光客が増えるばっかりではないんだよね、
福島県の場合、観光客が減ったとテレビでやっていたよ。
サービスエリアなんかも客が減るとこもあるそうだけどね。

観光客のパイは決まっているようなものだから、
移動手段が旅客輸送業から、マイカーになったといっても
過言ではないかもしれない。

高速道路無料化は、高校授業料無料化と同じように効果が見込めない。
高校授業料無償化も進学率が抜群に上がるかといえばそうでもない。
既に進学率は義務教育並みで、生活保護家庭でも授業料免除、
奨学金なんかで進学できるようになっている。
結局は、有権者を楽させてスポイルしているだけ、
選挙に勝つためには、国のお金を浪費してもいいという考えなんだな。
762名無しさん@3周年:2010/01/12(火) 13:37:04 ID:ScDkHy1D
>>761

まだ無料化していないのに、観光客が減ったという実例を
出すのはいかがなものかと。

予測ならまだしも減ったと事例を挙げるのはいくらんでも
おかしい。
763名無しさん@3周年:2010/01/12(火) 13:45:54 ID:zzI6bK5M
子供手当てに賛成するやつがアホの間違いスレタイだろ
764名無しさん@3周年:2010/01/12(火) 16:41:29 ID:ASOLdWUL
>>761
飛騨高山も1000円効果で観光客数は増えたが、宿泊客は減ったと言っていた。
名古屋等から高速料金勿体ないからと下道走ると日帰りが難しかった。
無料になればさらに、日帰りが増えるかもね。

国土交通省の経済効果1年で7兆8千億ってのは資料が出ていないのでは?
もしこれが本当なら、即無料化にするはずだが、政権取るために言いだしただけww
765名無しさん@3周年:2010/01/12(火) 18:18:20 ID:dbAnsiSW
>>762
お前の頭がかなりおかしい、お前の書き方はこうだ。

まだ無料化していないのに、渋滞が増えたという実例を
出すのはいかがなものかと。

だが世間ではとおの昔に高速道の渋滞はイヤだと言っておる。






766名無しさん@3周年:2010/01/13(水) 00:46:25 ID:V2+5cau2
>>765
底抜けのアホだな。

書いてもいない文章を自分勝手にねつ造して、勝手にぶち切れるとか
どういうことだ。常識はずれどころか、ほんとにヤバい領域に入ってる。
767名無しさん@3周年:2010/01/13(水) 01:30:20 ID:8Ssy9QLA
>>766
お前に分かりやすいように書いてやったのだが、>>762の主張は
詭弁で、誰も説得力内と思っている。

最近では>>758.>>760と同一人物かな、
嘘とわかっていることでも平気で主張する。
都合の悪いことは何でもはぐらかす。



768名無しさん@3周年:2010/01/13(水) 09:46:42 ID:PMylmhy5
>>761 >>764
減った増えたと言っても調査したのか、誰かにインタビューしただけなのかw
具体的な調査資料は無いの?
769名無しさん@3周年:2010/01/13(水) 09:48:50 ID:PMylmhy5
>>765
言っていると言っても調査したのか、誰かにインタビューしただけなのかw
具体的な調査資料は無いの?

そんなにイヤなら皆が別の交通手段使うか、出かけること自体取りやめるか・・・
いずれにせよ渋滞は発生しないなw
770名無しさん@3周年:2010/01/13(水) 09:50:46 ID:PMylmhy5
>>759
デタラメというのは本当か?w
国交省が発表したならソースがあるはず、ソースクレw
771名無しさん@3周年:2010/01/14(木) 21:04:52 ID:SPY8Zkpw
利用者の負担減を含めれば7.8兆円の効果という試算らしいが
それなら
その予算で消費税や所得税率の減税をすれば”非”利用者の負担減も含めた
効果が期待できるはず
772名無しさん@3周年:2010/01/15(金) 00:21:20 ID:dy78huYn
高速代がかからなくなって、コストが下がって、商品が安くなって・・・・。

カネを使う量が減って経済活動が縮小されるのに、税収入が増えたり景気が良くなるはずがないんだが。
773名無しさん@3周年:2010/01/15(金) 17:48:33 ID:sTRmzbfq
子ども手当て、高速無料化とも経済対策であるかのごとく吹聴しているが、
まぎれもなく「選挙対策」 である。

小沢民主の作戦勝ちだったが、この次だまされるようだと世界中の物笑い。
774名無しさん@3周年:2010/01/15(金) 22:26:19 ID:spt2i0ds
>>773
日本は議会制民主主義なんだから、選挙で政策を決めるのは正しい。
衆愚とも言うがw
775名無しさん@3周年:2010/01/15(金) 23:34:06 ID:eWaGzA9o
だまされるも何も子供手当ては兎も角、
高速無料なんて有権者は別に期待していなかったのだが
776名無しさん@3周年:2010/01/15(金) 23:55:23 ID:k8eVNTKF
高速無料なんて、だいぶ前から民主党は言っていたが、
誰も相手にしてなかったよ。というか、むしろ、やめた方が良いという感じ。
今回、民主党が勝ったのは、不況だったからだしね。
ガソリンが値下げする方が、期待を持たれていたんじゃないの。
777名無しさん@3周年:2010/01/16(土) 00:28:03 ID:7y8GhhVJ
>>771
効果=税収って考えはいくらなんでもひどくネ?
778名無しさん@3周年:2010/01/16(土) 00:31:44 ID:7y8GhhVJ
>>772
高速料金収入は税収でも無いし、過去に行なわれた工事費などに対する
返済で何かに使われるわけでもないよ。
それに高速利用者は割引で増加している事を考えれば縮小ばかりでもない。
779名無しさん@3周年:2010/01/16(土) 01:29:27 ID:RJvz4UW3
使う金が減ってと考える人がいるが、道路は本来の機能である物流と人の移動の
効率が上がれば経済も活性化するでしょう。
料金の徴収自体がかなりのロスになっており、徴収する為の人件費や設備とその維持管理費を
徴収した料金から差し引きされた金額が道路建設や道路の維持管理費となる。
経済的に交通渋滞はかなり大きいロスとなり、この道の渋滞は数十億のロスとなるとかいう
試算が発表されることも多いでしょ?
それにものすごい量の燃料の無駄が渋滞によって生まれているし、エコの観点からも
渋滞が日常化した路線に近い有料道路の無料化の効果は大きいと思う。
780名無しさん@3周年:2010/01/16(土) 09:37:59 ID:mT97Lfew
>>768 2010/01/13(水) 09:46:42 ID:PMylmhy5
>>769 2010/01/13(水) 09:48:50 ID:PMylmhy5
>>770 2010/01/13(水) 09:50:46 ID:PMylmhy5
負け惜しみのスーパメールみたいなことするな。
お前、ひどいなぁ、今まで何を学習してきたのか?

ETC車涙目wと書く奴がいるよな、分かって書いているから始末が悪い。
お前本人ではないのか?




781名無しさん@3周年:2010/01/16(土) 11:12:49 ID:7y8GhhVJ
>>780
スーパメール?w、ETC車涙目wとか何の話してんだかw

会話しろよ会話w
質問にはちゃんと答えるように。
自分の頭に調査したんじゃソースを出せっても無理だろうけどなw
782名無しさん@3周年:2010/01/16(土) 12:40:18 ID:77ZYJ9QE
>>781
お前は、どこかの部屋に隔離されてテレビ・新聞・雑誌を
見れないようにされて生活しているのか?





783名無しさん@3周年:2010/01/16(土) 12:42:19 ID:7y8GhhVJ
>>782
何も自分の生活を告白しなくてもwww
784名無しさん@3周年:2010/01/16(土) 12:42:56 ID:mquOqhKz
>>779
徴収手間はETCの改良や欧州で採用されている無線方式で解決する話。

無料化で,環境にやさしく大量輸送コストの低い鉄道やコンテナ船
からトラックにシフトが進めば、結局大きなロスが発生する。"
785名無しさん@3周年:2010/01/16(土) 12:54:03 ID:mquOqhKz
>>741の引用
"時間を金額に換算する数値として、
1分あたり72.45円(乗用車類)が使われている。
しかし、この数字は過大という指摘を受けて、現在では45.78円に
改訂さているのに、古い数字のままで計算している。"


つまり2.7兆円とされる渋滞緩和効果に45.78/72.45
を掛ければ1.7兆円。 
料金収入の1.8兆円(首都 阪神除く)にすら届かないことが分かる。
786名無しさん@3周年:2010/01/16(土) 18:50:31 ID:77ZYJ9QE
>>783
俺は、当然お前のことを言っているのだが・・
隔離された生活だからこそ時勢の流れが分からないのだろう。
高速道路無料化は実現不能の方向に傾いている。

十八番のソースは・・・というのだろw自分で研究しな。


787名無しさん@3周年:2010/01/17(日) 09:48:27 ID:vaIJ6hr7
>>786
出たよ、自分でwww

お前が考え出した事を探せというのは無理だよw
大体、国交省が発表した事ならソースが無いわけがないだろうがw
788名無しさん@3周年:2010/01/17(日) 13:12:44 ID:vIdWEbaU
>>767

いや、そんなことお前しか言ってないよ。だからバカって言われてる。


日本語が不自由なら日本語の学校に通いなよ。

789名無しさん@3周年:2010/01/17(日) 13:31:22 ID:vGXV5mxf
>>787
>お前が考え出した事を探せというのは無理だよw
屁理屈を言うな、自分で研究しなとかいたある。
俺が考えたことを探し出せといってないだろうがバカ。

>大体、国交省が発表した事ならソースが無いわけがないだろうがw
つくづくバカだね、発表と何処に書いてあるか?>>759には、認めていたぞと書いている。
発表とは少し意味が違うだろう、屁理屈をこねてイチャモンつけるな。

だいたい7兆円〜8兆円の経済効果があるなら、ガソリン暫定税率など復活
させずに民主党が高速道道路無料化案に飛びつくだろう。

7兆円から8兆円の経済効果がインチキではないのなら証明して見たらどうか。
また屁理の詭弁か?


790名無しさん@3周年:2010/01/17(日) 13:32:06 ID:JtE3d/Fz
さあ、何処の国の政治の事でしょう?

- 景気対策は何もせず
- 日本の株価を独り負け状態にし
- 科学技術を潰しにかかり
- 天皇陛下を侮辱し
- アメリカとの同盟にヒビを入れ
- CO2で産業界に多大なダメージを与え
- 史上最悪の赤字予算を作り
- 社会主義国家が失敗した麻薬となる補助金政策を連発
- マニュフェストをことごとく反故にし
- マニュフェストに無い日本人が反対する外国人参政権にだけは熱心
791名無しさん@3周年:2010/01/17(日) 13:47:30 ID:vGXV5mxf
>>788
>いや、そんなことお前しか言ってないよ。だからバカって言われてる。
>日本語が不自由なら日本語の学校に通いなよ。
その言葉、そっくりそのまま返してやるよ、言っていることが説得力ないから、
そういう事でしか反論できない。
792名無しさん@3周年:2010/01/17(日) 14:03:33 ID:vIdWEbaU
>>791

いや、お前しか言ってないからお前が馬鹿という、
事実に基づいた答えであって説得力の話ではない。

顧みて、お前の話は「自分が考えた」であり
全く根拠の無い言いがかり。その上、説得力のある
文章でもない。だからアホだと言っている。
793名無しさん@3周年:2010/01/17(日) 15:07:13 ID:vGXV5mxf
>>792
屁理屈や詭弁の次は罵声か、そんなことより、
7兆円から8兆円の経済効果がインチキでないことを
証明すればいいのだ、何故そんな数字が出る。







794名無しさん@3周年:2010/01/17(日) 19:41:50 ID:/Cc6n4JP
高速無料の経済効果がインチキ〜の件なら、

 「国土交通省 高速無料 経済効果 再試算」

で、検索すると沢山出てくるぞ。
7兆円どころか、2.7兆円ですらマイナスを計算してない、間違った数字の様子。
というわけで不毛な罵倒合戦は終了。
>>770の負け。
795名無しさん@3周年:2010/01/17(日) 20:39:22 ID:cc05Ybyx
公共交通や交通弱者の損失をカウントしていない上、
>>785の算定ミスを犯したものだな
796名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 11:09:41 ID:Zazn6WiS
>>789
省庁が認めた事を発表していないのにお前にだけ届いたのか?
んなわけないだろうがw
それこそ屁理屈、イチャモンw

それから経済効果=税収ではない、この程度の事もわからんとはw
797名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 11:15:47 ID:Zazn6WiS
>>794-795
道路関連の計算にそんなマイナス要因は無いわけでな。
というか道路行政(公共事業)どころか、その他の交通機関にも、別の
交通機関への影響など計算していないわけで、高速道路無料化に反対
だからといって急に別の計算式を使うなら、その他の交通機関でも同様の
計算手法が必要だろw
798名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 11:19:31 ID:Zazn6WiS
>>794
それって政権交代直前に前の政権が反対の為に発表した事のようなw
まぁ、全ての公共事業についてこれから弱者への配慮を考えるってのは
あってもいいかもしれないが、公共事業は激減するだろうなw
799名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 22:32:57 ID:VDFCw0gf
>>797
新規道路建設が費用に見合う効果があるかどうかと、料金引き下げの効果に、
同じ計算式を使うのがふさわしいことは自明ではない。

違うことは、違う計算式で評価するのが普通。
既存の道路の改善工事の費用対効果の計算式があるなら
相応しいかもしれない。
800名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 22:49:06 ID:xf34vWe/
>>796
>省庁が認めた事を発表していないのにお前にだけ届いたのか?
いつも言っているのだがな、勝手な事をかくな。

>それから経済効果=税収ではない、この程度の事もわからんとはw
だから、7兆円から8兆円の経済効果がインチキでないことを
証明すればいいのだ、何故そんな数字が出る。



801名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 22:52:54 ID:xf34vWe/
世の中にうまい話はない。
802名無しさん@3周年:2010/01/19(火) 00:22:33 ID:rGdYt3L2
>>799
道路における費用対効果というのは、ある道路の建設整備にどれだけ
コストを使ったかに対し、どれだけの利用車があって、その事によって
利用者がオトクが得られるかが道路公共事業の基準だからな。

例えばBPの建設なども地域の(道路)環境を改善する工事としても実施
されるが、
ある区間にBP道路を建設→BP道路に利用車が流れ→時間短縮

ある区間の高速無料化→高速道路に利用車が流れ→時間短縮

と公共投資の効果の目的は同じで、特に異なる基準があるわけでもない。
公共事業費の返済や他の交通機関への影響はどちらについても発生する
が、そのような基準には無いのは共通。
803名無しさん@3周年:2010/01/19(火) 06:26:33 ID:YvtQ1UmN
>>802 そんないい加減な基準で、熊しか通らない道路を
乱造したんじゃないのか?
804名無しさん@3周年:2010/01/19(火) 06:41:51 ID:Vu2VEgeH
道路作ってるのは国土交通省だけじゃないからなー
林野庁の林道や農林水産省の農道も酷すぎだ
805名無しさん@3周年:2010/01/19(火) 13:01:48 ID:PjoCfUVl
道路というものは熊しか通らないものではない。
高速道路でもタヌキ、鹿、イノシシがスルメのように
ぺちゃんこになっている。

まあ、国道だから大きな道路とは限らない。
車1台しか通らない国道だってある。
806名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 11:34:11 ID:SYA7dV1q
2009. 9.13 読売記事
http://suuny-side7up.seesaa.net/article/127920583.html
807名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 13:34:19 ID:lp/BK5x6
>>806
2.7兆円というのは、渋滞だけを差し引きした経済効果でものすごく無理のある数字だったわけね。
鉄道など他の交通機関が受けるマイナス面とあるけど、
それだけじゃなくて増税によるマイナスも考慮するべきだよな。
808名無しさん@3周年:2010/01/28(木) 07:49:16 ID:niy06ESm
税金で賄わずに日銀が買い取り無料解放したらいい
デフレ対策になる
809名無しさん@3周年:2010/01/28(木) 08:58:46 ID:wkJbnvVQ
高速を無料にするのは渋滞しない時間帯ならいいだろ
無料にしたほうが一般道に車が減る分歩行者にも安全
高速も一般道も込む都会は有料のままだからいい
810名無しさん@3周年:2010/01/29(金) 01:11:33 ID:eYZwoXJr
まあ当面は夜間無料解放でいい
21時から6時まで無料
811名無しさん@3周年:2010/01/31(日) 14:35:24 ID:OQ1WiZ4x
ソフト面での変更で済む高校授業料無料化は時の政権次第でいつでも再び有料に戻せるが
ハード面の変更を伴う高速道無料化は政権が再交代してもおいそれと再有料化できるものではない
そろそろ話の筋道が見えてきたかな?
812名無しさん@3周年:2010/01/31(日) 14:40:37 ID:Vn5qLgDu
平行する一般道が渋滞する様な箇所では有料道路を含めて無料化したほうが、経済効率が上がると思うけど。
813名無しさん@3周年:2010/01/31(日) 15:08:16 ID:wA3QqJTi
>>812なるほど
首都、阪神、東名、名神、名阪、中央、関越、東北、常磐、東関東、外環、近畿の都市部エリアを全て無料にしたらいいんだw
首都圏なら国道16号より内側、近畿圏なら国道170号171号より内側の高速道路を無料にでもするか?
そんなことをすれば高速道路も大渋滞になり経済活動が壊滅しかねないな(爆)
814名無しさん@3周年:2010/02/01(月) 10:07:48 ID:CrzEj3i/
首都高や東名みたいな金のなる木まで自ら放棄してどうするんだ
まだ不採算路線の穴埋め目的で徴収するほうがまし
結局無料化して落ち込む収入を、どこかで補填しなきゃいけないのに
ばかじゃないの。一切公共事業で高速作るの止めても、既存路線の
整備費用は積み立てなきゃいけないじゃん。建設の際の借金が残ってる
所もある。子供が思いついたような政策だよ

>>812
高速が渋滞したらどうするの?一般道と高速が同条件なら
皆高速にのると思うんだけど。人の流れが大きく変わると
商業施設の集客の見込みも変わるし、そうすると
地価も変動して混乱を招くだろうね。

物流を支える運送屋はずっと厳しい状況だから、そこだけは
手当てを出すなり、原油価格に応じて高速料金を下げるなり
なんらかの救済は必要だと思うけどね。
815名無しさん@3周年:2010/02/01(月) 15:29:59 ID:XPPo8XaB
>>812
>平行する一般道が渋滞する様な箇所で
無料になる田舎路線でそんな高速道ある?
高速道は約15キロに一箇所の出口だから、
そんな田舎、高速道を通るとかえって時間がかかる。

あなたは万年赤字路線だから、ずうずうしいことを考えずに
払うべきものは払って、すこしでも国の負担を少なくし、
社会に貢献する頭を持ちなさい。
816名無しさん@3周年:2010/02/01(月) 15:34:55 ID:0caYW/zm
高速料金が転嫁されるは、
高速道路の新規建設に予算が付くは、
関空に税金払うは、踏んだり蹴ったりですよ、前原さん。
817名無しさん@3周年:2010/02/01(月) 15:36:55 ID:XPPo8XaB
>>812
近距離は高速道になじみません。
818名無しさん@3周年:2010/02/01(月) 23:42:02 ID:dsFdRVFw
>>817
そりゃ有料だからだろw
ヨーロッパでは10キロ程度から高速利用車は増えるとの国交省の
レポートもあり、いかに利用率を上げるかを研究して造られたのが
何故かスマートIC、これが有料での限界w
819名無しさん@3周年:2010/02/02(火) 18:24:54 ID:8n3XN2qH
>>817

日本式の変な高速道路観が染み付いてるね。
まず、国民の意識を改革しないと、高速道路無料化はムリ。
820名無しさん@3周年:2010/02/02(火) 21:19:22 ID:fxjNCuXv
他のとこは知らんけど、
北海道に住んでる身としては、6月からヒャッホウって感じだ。
これで毎週札幌に遊びに行ける。
821名無しさん@3周年:2010/02/02(火) 23:36:57 ID:Fzb3mEPo
高速道路無料化…
関西人の俺には、税金だけ払わせて利益を享受させないってか
ふざけんなよっ!
822名無しさん@3周年:2010/02/03(水) 07:32:47 ID:7ubR27HO
>>818
無料化になったからといって、「お得感を持って」迂回し、
倍の距離を走って会社に遅刻するのはお前さんくらい。

>何故かスマートIC、これが有料での限界w
バイパスでも出口は混んでいるだろう。

高速道は借金で造っているのだ、それが終わらないうち、
高速道がまだ完成していない地域もあるというのに
無料化にお金を使い。国、国民全体が負担がかかる
政策はごめんだね。

使った人が利益を受けるのだから、使った人が料金を払うのが鉄則。


823名無しさん@3周年:2010/02/03(水) 07:38:54 ID:7ubR27HO
>>819
>国民の意識を改革しないと、
国民のほとんどは高速道路無料化は反対です。
中国的発想はやめてください。


824名無しさん@3周年:2010/02/03(水) 14:39:22 ID:CfANce3K
無料化路線を確認させてもらった。
西の方は分からんけど、関東以東は見事にどうでもいい路線だなw
 
ブツ切れの路線を無料化して、余計な税金使ってどうすんだ?
まず、ネットワークを繋げる事が先決だろ?

無料化の社会実験は、それからだよ。もう決まっちゃったけど。。。
825名無しさん@3周年:2010/02/05(金) 23:42:15 ID:lG6Ne6ls
>>824
わからんのか?

ブツ切れの路線を無料化する → 交通量が増える → 建設した意義があった事になる → 路線延長の声が挙がる。

で、ネットワーク完成に向けた高速道路建設の復活。
政治家の懇意の土建屋が潤って良いだろ?w
826名無しさん@3周年:2010/02/06(土) 02:42:04 ID:Tq53BSYv
>>823
シナ朝鮮系のクズであるオマエにはわからんだろうな
さっさと無料にするべき
渋滞になるとかほざいてるクズは恥ずかしいな
827名無しさん@3周年:2010/02/06(土) 03:04:15 ID:Bx1S+/RY
>>729
莫大な経済効果がわからんのか
キメエエ
828名無しさん@3周年:2010/02/06(土) 08:35:25 ID:XJf/Hw3Y
火の車で人気取り・・破局への道
829名無しさん@3周年:2010/02/06(土) 09:08:44 ID:oRzXyjls
>>825
その分一般道含めたの公共事業全体が減っているがw
830名無しさん@3周年:2010/02/06(土) 11:11:36 ID:KWdXCtss
>>829
それでも予算額は過去最大なんだよな。
民主党はなにがやりたいのかよくわからんね。
831名無しさん@3周年:2010/02/06(土) 11:57:32 ID:iACkrtcm
>>829
無料化すると7兆も8兆も経済効果があるなら
今すぐ全線無料にすればいいのに

それで税収入はどれほど増えるの
832名無しさん@3周年:2010/02/06(土) 12:00:06 ID:iACkrtcm
>>829さん、

>>827の間違いでした。ご容赦....のほど
833名無しさん@3周年:2010/02/06(土) 16:05:46 ID:P6thc30/
こんなに税金や公共料金が高いと成り立つ商売はほとんどない。
834名無しさん@3周年:2010/02/06(土) 16:33:23 ID:feBHES+n
大仁田厚候補へ長崎県のお知り合いをご紹介してくださいサンダーファイヤー
一位橋本 剛40男無所属(民主推薦)前農林水産省改革推進室長
二位大仁田 厚 52 男 無所属 新 元参院議員、タレント
三位中村 法道 ナカムラ ホウドウ 59 男 無所属 前長崎県副知事
四位山田 正彦 ヤマダ マサヒコ 44 男 無所属 新 会社役員
五位松下 満幸 マツシタ ミツユキ 62 男 無所属 新 会社経営
六位深町 孝郎 フカマチ タカオ 67 男 無所属(共産推薦) 「民主県政をつくる会」事務局長
七位押渕 礼子オシブチ レイコ 71 女 無所属 新 前長崎県議会議員、医師
835名無しさん@3周年:2010/02/06(土) 23:16:37 ID:RLmKFL6u
縁の下の力持ちである、ドル箱路線中日は、首都・阪神と同じ扱い。
赤字路線を補う万年かませ犬路線決定で怒ったのか?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265247467/1-100


836名無しさん@3周年:2010/02/07(日) 00:33:23 ID:NgRhveO0
>>833
高速無料化すると逆に負担が増えそうだけどね、見えにくくなるだけで。
837名無しさん@3周年:2010/02/07(日) 01:10:44 ID:vM6krpkc
>>833
水道代とか電気代も将来無料化するのかな。
車所有者、特に高速道路利用者より、はるかに直接の使用者は多いはずだが。
電気の通っていない地域に自宅を構える人って何人位いるんだろ。
838名無しさん@3周年:2010/02/07(日) 08:14:32 ID:UaDum9Ag
>>830
予算額=公共事業で土建屋が潤う、じゃないからw
839名無しさん@3周年:2010/02/07(日) 08:19:28 ID:UaDum9Ag
>>837
道路特定財源は無くなったが、自動車ユーザの税負担によって道路は
整備されてきたというのが根底にあるのと、ダムや上下水道や原発など
発電による電気の整備は、特定財源ではなく、その多くが一般会計で
整備されてきた違いはある。
単に金払っているから同じと考えるのではなく、政策的な面も見ないと
わからんね。
840名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 13:17:35 ID:jbKtKHWc
>>837
土地が余ってる田舎は電気要らないだろ
好きなだけ太陽光パネル敷いて自家発電すればいい
住宅エコポイントも始まるしね
841名無しさん@3周年:2010/02/10(水) 18:17:10 ID:SUlPztmi
今どき、無人島以外で電気の通ってないところに住んでる日本人いるのか?
もちろん日本国内に限定しての話だが
842名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 15:25:42 ID:LZt3ya98
鳩山はタイヤを売りたいから高速道路を無料化したかったんだよね。
843名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 15:35:16 ID:w5cAeEU6
高速無料化は当然 何で自民党は道路を造り続けてきたんだ? よい意味で人、物の移動コストを下げて経済を活性化したかったんだろ その大動脈の高速を無料化して経済を活性化させようと民主党案に反対するのは異常 自民党と支持者は自己否定してんだよ
844名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 15:39:04 ID:LZt3ya98
>>843
>高速を無料化して経済を活性化させようと民主党案に反対するのは異常

高速を無料化しても経済は活性化しない。
そんなことで経済が上向くと思ってるから、株が下がる。

845名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 15:48:42 ID:w5cAeEU6
これ以上の経済活性化、内需拡大政策はないだろ! 何を考えてんだよ!
846名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 19:06:07 ID:rBQ3Rnxr
高速無料化。鉄道、旅客船の経営破綻。JRに税金投入。そして堂々巡り。
847名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 20:38:25 ID:w5cAeEU6
おいおい旅客船が、潰れるのは四国に橋を造った時に分かりきってることだし、ボロ儲けの新幹線、整理統合する飛行機の空港と競争して更にサービスが上がるだろ!
848名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 21:26:00 ID:rBQ3Rnxr
整理統合した空港の建設費の回収ならず。JALに突っ込んだ税金も無駄遣いに終わる。
関連経済が下降。さらなる税金投入。堂々巡り。
849名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 21:48:19 ID:w5cAeEU6
自民党政権で無駄に空港造って、無駄に道路造って 更に整備新幹線だ これらを整理統合しないと国民負担は増大する それを解決するのが高速無料化だろ! 何考えてんだよ!
850名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 21:54:24 ID:rBQ3Rnxr
高速無料化。料金収入が無くなる。維持メンテナンスが疎かになる。事故が多発。
管理責任を問われて、賠償金を払う。便乗者多発。利用者のモラル低下。炭酸ガスの
増加。周辺住民から訴訟を起こされる。多額の賠償金を払う。便乗者増加。堂々巡り。
851名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 22:03:54 ID:w5cAeEU6
>>850 だったら道路を造って人、物の移動を自由にしてコストを下げ利便性が上がり経済を活性化するって言う、道路建設の基本理念を否定することだな 高速はその基本理念の最たる物だからな!
852名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 22:24:07 ID:daIa3PSL
>>851
検証もされていない、理論以前の「理念」を信じてるのかw
853名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 22:28:21 ID:KiO7wxNb
>>851
おまいの言いぐさだと、高速道路だけじゃなく、ガソリン・軽油やら鉄道やら航空やら、移動は全て無料化すると、さらに
 「コストを下げ利便性が上がり経済を活性化する」
っていうことになるな。

そういうことが言いたいのか?
854名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 22:38:09 ID:rBQ3Rnxr
>>851
ただのケチだね。何でも無料化なんて出資額の回収しないで垂れ流しでいいって?民間で道路整備とかいう
アフォがいるけど、私有地にしてどうするんだか。芦ノ湖周りの有料道路は東急の持ち物があるね。
永久に無料化されないし、する必要が無い。私有地だから。自治体で作っても同じ。新規道路は有料にしても
文句は言えない。
855名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 22:50:17 ID:w5cAeEU6
道路はローマに通じんだよ 道路、高速、新幹線、空港など人、物の移動を自由にして利便性を上げてきたが、車社会の今じゃ高速に財源を選択と集中した方が、空港など整理統合でき国民負担が一番少ない! バカでもチョンでも分かるだろ!
856名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 23:01:23 ID:rBQ3Rnxr
>>855
じゃあ、ローマまで繋げてくれ(笑)
交通手段の選択肢は多いほうがいい。それぞれ、それしか使えない市民を切り捨てる
弱者排除のネトウヨ君。
857名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 23:08:11 ID:w5cAeEU6
弱者排除ってなんだよ! 車社会の中、道路を造り人、物の利便性を上げる最たるもの、物流の大動脈の高速無料化で恩恵を受けるのは、その弱者じゃねえのかよ!
858名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 23:13:16 ID:rBQ3Rnxr
>>857
だからローマまで繋げてよ。収入無で。受益者負担はどうするの?高速以外にも
道路はあるんだよ。高速道路の意味はその名のとおり、高速で移動できることにある。
日常の生活では必要の無い速度で。輸送コストは値下げで十分。無料化で渋滞すれば
時間的コストが増大。堂々巡り。
859名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 23:17:44 ID:w5cAeEU6
高速が渋滞するなんてのは、高速全体の中で3%ぐらいにかならないんだよ、 バカマスゴミの渋滞情報を鵜呑みにしてんじゃねえよ!
860名無しさん@3周年:2010/02/22(月) 00:02:33 ID:rBQ3Rnxr
>>859
東名町田のインターの渋滞のひどさを知らんのか。解消のためどれだけ工事したことか。
それから、ETC搭載率100%ではないから比較にならん。だいたい、タダと有料は違う。
群馬、栃木、茨城あたりのワンボックス愛好家のフリーランか?
861名無しさん@3周年:2010/02/22(月) 10:29:10 ID:/raBsK/0
>>858
高速以外の道路の受益者負担は?
考えも及ばないかw
862名無しさん@3周年:2010/02/22(月) 18:11:43 ID:7KK+SBeV
>>861
下げるあたりは無知無能なのだろうな。生活道路と特殊道路の区別もつかんとは。
863名無しさん@3周年:2010/02/23(火) 09:37:43 ID:cDQXX3nf
>>862
生活道路と特殊道路の定義を具体的に書いてみろww
書けずにスルーかなw
864名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 06:31:32 ID:ODeZFLte
>>863
お前はいつも、一般道は無料で何故高速道路無料なの?と分かって書いている奴だろう。


865名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 06:46:12 ID:ODeZFLte
843
>高速無料化は当然
赤字路線にいう資格はあるのか。

>民主党案に反対するのは異常
この政策は不人気だということを知っているだろう。
車を乗らないお前が無料化にしろと吠える事が異常、おかしい。




866とうりすがり:2010/02/24(水) 06:53:14 ID:4s3/3BFl
公約をやぶり、やることもせず’(特殊法人をなくし、無駄を省く)
もう消費税値上げですか?寝言は休み休み言えバカモン菅さんよ!
これではあの体たらくの自民と同じ!なら実績ある自民がいいよ!
民主さんよ!
867名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 09:17:45 ID:oyZXkSRf
>>864
お前はいつも、自分で書いたことも説明できずに逃走する奴だろうw

所でどちらも無料になっているが、これこそ無知無能w
868名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 09:19:05 ID:oyZXkSRf
>>866
自民は「やる」とも言ってないからな。公約破りにもならんわ。
869名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 14:54:41 ID:eSCAoq9g
がんがん闘え、がんがん送れ
戦いは数だよ。一日一通でも

各府省への政策に関する意見・要望
ttps://www.e-gov.go.jp/policy/servlet

首相官邸 ご意見
ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
870名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 15:47:04 ID:W4t+vIAN
民主党議員の役員は全て、北朝鮮工作員だということです。
その疑問が知りたかったら、小沢幹事長と鳩山総理、鳩山幸の

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』を詳しく読め。
不可解な文章が織り込まれている。簡単には分らんよ。


871名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 20:19:31 ID:W4t+vIAN
★★★★★★★★★★★★驚くような話、コピベして教えてやって、★★★★★★★★★★★
NO.1 検索エンジン 鳩山幸

>奇矯な発言癖
>「宇宙人に誘拐されて金星に行った」、「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」、
「太陽をちぎって食べている」などと発言した。

夫の総理就任が確実になり、多くのメディアがこれらの発言をとりあげた。
トム・クルーズの話はサイエントロジーや新世代スピリチュアルとの関係で語られた。
「日本の次期ファーストレディーは、『はじけた』女性」、「日本の新しいファーストレディは金星人ではない、
行ってきただけ」などと評された。「前世で一緒だったトム・クルーズと映画を競演したい」と発言している。

>これに対し、一部の日本国外メディアは彼女のユーモアのセンスとして評価する論調を示しているが、
一部ではオカルトではないかとも報じられている。

上記の解説
太陽は日を表す日本と考えれば、それを中心として回る金星は政権党首『鳩山』を表し、
宇宙人に誘拐とは北朝鮮を意味しています。
「宇宙人に誘拐されて金星に行った」とは『朝鮮工作員の命令で鳩山の妻になった』

「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」とは『私の正体は朝鮮工作員だということを知っている』
「太陽をちぎって食べている」とは『日本を蝕み食い尽くす』という意味です。

こんなものじゃないよ、大量にあるんだ。
民主党役員すべてにこんな関連付けがある。特に、小沢幹事長、鳩山総理、鳩山幸、ほかの役員も記載があるよ。
同じことが二つかさなると2だろ、それは日本という意味だよ。『1つ2つで2本の日本』、
『1つと1つで十分ということは、1+1は2ほんの日本』、これら議員さんの
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』に分からんように書き込まれているよ。
それは北朝鮮への忠誠心という意味だよ。
872名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 00:21:13 ID:F7waw649
>>867
>お前はいつも、自分で書いたことも説明できずに逃走する奴だろうw
分かっている奴にそんな書き込みやって、手間隙をかけるようなことができるか。

>所でどちらも無料になっているが、これこそ無知無能w
チヨットしたミス、愛嬌さ。


873名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 18:50:03 ID:WPyqKtMN
★★★★★★★★★★★★★★朝鮮工作員 コピベしてみんなに知らせよう★★★★★★★★★★★★★★

>>871 嘘じゃないから、検索エンジン 鳩山幸

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』を調べてくれ
874名無しさん@3周年:2010/02/26(金) 00:00:17 ID:F7waw649
>>864 の訂正です。

何故高速道路無料なの?のところで有料が無料になっていました。

一般道は無料で何故高速道路有料なの?に訂正します。




875名無しさん@3周年:2010/02/26(金) 08:36:02 ID:LD64qvFZ
>>874
ご丁寧に訂正する前に生活道路と特殊道路について説明をw
876名無しさん@3周年:2010/02/26(金) 17:00:23 ID:WG4lgoEv
★★★★★★★★★★★★日本人が、本当に知らないといけない問題は、★★★★★★★★★★★★umuiiuuiuouo,;i;

ミサイルが日本列島上空を飛び越える。それは、2本指の形を示して、”またぐ”という意味だ。

それは、北朝鮮か日本にいる工作員への”2の暗号の日本”への指令である。
877名無しさん@3周年:2010/02/26(金) 18:24:12 ID:UdHLShJh
以前、マスコミに深夜トラックの速度超過を騒ぎ立て、最高速度制限を実施させた無知無能共が
いたが、無料化連呼も一味か?おかげで、深夜の高速のトラックの団子状態は、必要以上の緊張を
強いているぞ。無料化なんてしたらどうなることか。
878名無しさん@3周年:2010/02/26(金) 22:22:06 ID:QAt5Aj80
>>877
どういう繋がりを得てそうした結論に至ったのかね?
879名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 14:28:48 ID:QC+bWp8z
高速道路を無料化には、維持費に莫大な税金投入が必要となる。
これすなわち、民営化したものを再び国営化するものでしかない!

国民負担増大させ、高速渋滞で流通は滞り、CO2増で環境悪化
鉄道、高速バス会社は疲弊し、百害あって一利なし!

その他色々デメリットあり!
○高速道路に並行する国道等の一般道路の通過車両が減り、飲食店、コンビニ、ガソリンスタンドは経営が成り立たなくり、沿線が寂れる。
○高速の交通量が増え、渋滞や事故が発生しやすくなり、維持費増大、拡幅や新たな代替ルートの建設が必要となる。
○これまで通行料金で賄っていた莫大な維持管理費用をどこから捻出するのかが問題となる。→消費税大幅アップにつながる
○新たな高速道路建設に時間を要することになり、完成までに何十年もかかる。
○農村部から都市部へ行きやすくなるため、都市部に人が吸い取られるストロー現象が加速し、農村部が寂れる。

高速無料化の経済効果 国交省、一 国交省の高速道路私物化推進政策
http://www.asahi.com/politics/update/0905/TKY200909050246.html

マスゴミも決して触れないが、民主党は高速道路利用しない人、車乗らない人からも税金巻上げればそれで満足、
国をどう変えていくのかヴィジョンは無しw
880名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 18:39:11 ID:QC+bWp8z
高速道路の無料化を早くしろ民主党!!
881名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 18:41:47 ID://cZwYhp
>>878
下げて聞くなよ。気づかないじゃないか。何を聞きたい?
882名無しさん@3周年:2010/03/03(水) 05:21:29 ID:3Bq/7ei2
道路公団には40兆円という借金がある。
道路公団の債権はオプションが付いていないので
国債のように借り換えはできない。
そのうえ無料化なんてしたら、膨大な税金投入が必要になるぞ。
883名無しさん@3周年:2010/03/03(水) 06:04:01 ID:1OP/w1xg
全部いっぺんに無料化なんて無理なのは分ってるよ
新しい赤字道路を作らせない事と天下りファミリー企業の税金泥棒を潰すのが大事
884名無しさん@3周年:2010/03/03(水) 13:35:06 ID:KrzjGoSA
>>883
>新しい赤字道路を作らせない事
お前のところの赤字路線が工事済みだから、
早く無料で使うためによその路線は関係ないか。
いい根性をしているな。


885名無しさん@3周年:2010/03/03(水) 20:57:30 ID:r77q4bac


高速道路全面無料化が出来ないなら、最初からマニフェストに書くな民主党!
886名無しさん@3周年:2010/03/03(水) 20:59:08 ID:8kz+4AS/
消費税値上げしますがそれでも無料化していいですか?
ってちゃんと書いてください民主党さん
887名無しさん@3周年:2010/03/03(水) 21:00:23 ID:dlXH1yrn
一般道と高速道路の製作コストが同じだと思ってる連中が変なことを言ってるのかなあ。
888名無しさん@3周年:2010/03/03(水) 21:00:46 ID:3959wGG8
そもそも日本が赤字借金だらけになったのは高速道路建設のせーですよ
889名無しさん@3周年:2010/03/03(水) 21:01:52 ID:XWRBCrCY
消費税率UPも含めて検討する、だけで消費税増税になるネトウヨわろすw
自民の方は消費税増税を公約にしそうなのにねw
890名無しさん@3周年:2010/03/03(水) 21:14:11 ID:YfGm5WSC
消費税は絶対に上げなきゃ駄目だよ
納税してない人が年金や保険や生活保護サービス受けてるのはおかしいからね
891名無しさん@3周年:2010/03/03(水) 21:15:26 ID:XWRBCrCY
累進課税を婉曲に全面否定しとるなw
892名無しさん@3周年:2010/03/03(水) 21:15:50 ID:8kz+4AS/
どちらかといえばネトサヨだと自認してますが
こんだけ財源あるなら増税しなくていいんじゃね?
と正直思いますね
民主党さんには、公約0ベースで見直してほしいです
893名無しさん@3周年:2010/03/03(水) 21:21:06 ID:k0cCDYJj
>>890
そーゆーことは景気が良くなってからいえっ!
894名無しさん@3周年:2010/03/03(水) 22:49:19 ID:r77q4bac
民主党の高速道路全面無料化で国が死ぬ。
895名無しさん@3周年:2010/03/03(水) 22:55:42 ID:MK9ZAWCY
自民も民主も消費税増税を必要だと思っているが
その議論をするしないまでも国民に見せる気は無いと思う。
その気は無いのにそうした発言が出るのは何故か。
逐一マスゴミのボケが不安をあおりたて政治家叩きたいが為に「いつあげるんだ」と執拗に言うからだろ。
それに乗せられた奴がぽろっと語る。本音は上げたいというより「議論はしておかなければダメ」ってだけなのにな。
後は言葉の独り歩き。この景気の中でとんでもない、とかいいたてる。しかし上げないと言えば財政の問題をとりあげてこれまた「とんでもない」といいたてる。
最悪なのは自民でも民主でもねーよ。糞馬鹿汚物マスゴミだろが。いい加減気づけ。
896名無しさん@3周年:2010/03/03(水) 23:15:38 ID:QIsMBkQi
>>889
どっちにしても増税は避けられないのだろうが、
民主党はおかしなマニフェストの分だけ、(子ども手当5兆5000億円、高速無料化1兆8000億円、高校無料化4000億円、等々まだたくさん)
増税負担がうんと重くなるのはみな普通に理解してるぞ。
897名無しさん@3周年:2010/03/03(水) 23:25:38 ID:XWRBCrCY
>>896
おかしいと思ってない俺には通じんw
898名無しさん@3周年:2010/03/03(水) 23:35:17 ID:QIsMBkQi
>>897
じゃあ見事な政策でもいいけど、負担する数字がデカイのはどうしたって民主党のほうだから、
民主党政権のほうが増税の幅が大きくなるのは理解できるよな?
899名無しさん@3周年:2010/03/03(水) 23:36:55 ID:XWRBCrCY
>>898
歳出削減という観念がないおまえとは議論しない。
NGしとくから、俺を相手にするな。
勝手に逃げただの、論破しただの言ってろw
900名無しさん@3周年:2010/03/03(水) 23:38:29 ID:rbrS41Sc
子供増やしても雇用が増えないからなー
人口が増えても雇用が増えなきゃ意味無いだろ
高校まで無償で卒業してその後生活保護だぜ
901名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 00:37:14 ID:FCa7OtNt
高速道路全面無料化が出来ないのであれば、民主党は明確なマニフェスト
違反であると言える。
民主党は一度、参議院で負けると思うよ。
902名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 00:46:27 ID:mHCQYTEM
アホです。

みんなの税金で、わしの使う高速だけ無料になり、大変うれしい事態です。
みんな税金を払って、わしの財布を助けてくれる民主党は最高。
903名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 01:33:43 ID:JIwGeD7c
高速道路の借金は使用料であと30年で払えるとか、黒字と聞いておったが。

>日本が赤字借金だらけになったのは高速道路建設のせーですよって言う人がいるのですね、
高速道路のせいで約850兆円の借金を作ったなんて信じられない。


昔は貧乏でも子供が5人、10人、1ダースもいて、たくましく育てられたものだった。
やはり鳩山の視線では、マザコン手当てを支給しなければ子供は育てられないらしい。
子供手当てを恒久的に行えば日本は破産だな。

選挙前は、財源はある。国が全額負担と言ったのに・・
904名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 03:10:04 ID:VfIMPnxE
何がマニフェスト違反だよ
マニフェストは4年間で実現する公約だろうに
905名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 03:13:42 ID:Tt4eQbcs
まともな野党が共産党しかないから
政権与党がやりたい放題。
誰が尻拭いするの?
906名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 08:51:36 ID:4w3QIHJh
>>900
人口増 → 需要増 → 雇用増

勿論、時間はかかることだが、子供でもわかる理論だろw
907名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 13:44:15 ID:7WN8EmQc
>>906
私の知能は子供以下なので、教えてください。
米国ではだいぶ前から人口が増えているのに雇用が減って失業者が増加しています。
このことを理論的に説明していただきたいと思います。よろしくお願いします。
908名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 13:52:58 ID:mHCQYTEM
結局、税金で持つから
全部の高速が無料になるのは反対だけど、
俺の使う高速だけ無料になるのは大賛成。
民主党エライ!
909名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 14:21:02 ID:YcDB6fm4
【政治】 高速道路の「土日1000円」やめ、浮いたお金で高速道路を建設…国交省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267679965/
910名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 22:58:35 ID:YqC9N/99
「千円割引」の財源で高速道路を建設 国交省が改正法案
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100304-00000585-san-bus_all
民主党政権は割引見直しで余る分について、道路建設のほかインターチェンジやジャンクション、サービスエリアなどの整備、車線増設にも使えるように法改正する。




スレタイ通り、「高速道路無料化に賛成するやるはアホ!」だったか。
911名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 23:06:50 ID:mHCQYTEM
>>910
アホです。
自分の高速さえ無料になれば、うれしいじゃん。
みんなの税金で、わしの財布だけ、得するわい。
民主党最高!!
912名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 01:00:40 ID:5pOC3I/y
【民主党の子供手当て失敗】

7月ごろになると、民主党の連中はそうとうあせると思う。
6月支給で民主党の連中は参院選の票を稼げると思っているが
実は逆である。
6月ごろに子供手当を貰う人はニコニコしていると思う。
ところがもらえない人の方が圧倒的に多いため、
一斉に反民主に変わる。負担するのが自分達であることに気づく
ので当然の成り行き。

参院選で負けた民主は子供手当について考え直し満額を断念し
その責任をおって総理辞任で許して貰おうとする。

当然満額を期待する連中はマニュフェスト違反だと怒り
もう民主党に入れないと言い出す。

3年後の衆議院選で民主は完敗。
子供手当もなくなり5兆円節約できてめでたしめでたし。
913名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 01:18:59 ID:RgEqee+G
物流の大動脈を、無料化するのは当然のことだ これ以上の経済活性化案は無い!
914名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 01:21:26 ID:hAGmt7dH
無理と判った高速無料化。執着するケチは・・・ぷっ。
915名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 05:35:22 ID:y2MJavzv
実証実験したらいい
東名高速厚木〜岡崎、伊勢湾岸、東名阪、新名神、京滋BP、第二京阪、近畿道、中国縦貫を無料化する
916名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 06:26:42 ID:MSYTh35n
>>915
高速道交通事故増加の実証実験をか?逝ってよし。
この度の高速道路社会実験で交通事故が増えたのは知っているか。

お前知らない土地で車を乗っていたら、表識を見落とすことはよくあるだろう。
土地勘のないところで高速に入る時、一発で入れない時だってあるし、
入り口が複雑で全く高速に入れない人もいる。
料金所をなくせば、必ず高速道を逆行する車が増えるよ。


917名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 06:33:04 ID:MSYTh35n
>>913
物流の大動脈といっても、サービスエリアがいっぱいで休息が取れないから、
物流業界をはじめ、居眠り運転の危険を心配しているど。




918名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 06:46:16 ID:MSYTh35n
和歌山県知事が、高速道無料化になれば道路建設の
財源が確保できないのではと危惧していた。

高速道路無料化は当然だいっている奴は、自分のところの
高速道路がまだ未完成だったら逆のことを言うだろうよ。

我が赤字路線を無料で使うために飛行機、バス、JR、打撃を与え
フェーリーを潰し、何万人の失業者だし、よその地域に高速道を
造るな的考えは、獣そんものだ。


919名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 12:46:19 ID:y2MJavzv
高速無料化実験だと休憩したいなら高速一度降りてから休憩したりも可能なまじ千円取るからSAだけが混む
東名高速が無料化で大渋滞するなら俺なら有料で中央道を利用する
920名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 14:37:11 ID:nKqW6Tn7
>>907
だいぶ前ってリーマンショックの頃?
921名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 14:38:48 ID:nKqW6Tn7
>>917
無料化すればSA外にも出られるようになる。
と言ってもSA以外にも休憩施設等が出来るのに時間はかかる問題はあるが。
922名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 19:46:50 ID:Tww5yT3X
>>920
「米国の合計特殊出生率と完全失業率の相関関係について」お願いします。
923 ◆V8K8kKz8sY :2010/03/05(金) 19:49:56 ID:URmwHkp4 BE:1282413694-2BP(11)
わーあー聞こえないわーあー聞こえない

【政治】高速料金「むしろ値上げになる」 前原国交相、新料金で言及
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267785789/
924名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 20:18:45 ID:5pGbgN5N
>>923
敗北宣言キタwww
925名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 20:21:00 ID:TXWVkO14
つうか、このスレ的にはいいことなんじゃないの?w
926名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 20:47:07 ID:y2MJavzv
>>921
何のための道の駅
927名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 20:53:04 ID:z7nvoCPX
沖縄県知事が高速無料化を国に要請して、沖縄の高速道路は全線社会
実験が行われることになった。沖縄の高速が無料になって何のメリット
があるんだろ?それよか、本土〜沖縄間の航空運賃を値下げした方が
よっぽど経済手金メリットがあると思うんだが・・・
928名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 20:57:54 ID:TXWVkO14
本土〜沖縄間の航空料金は実売で安いよ。
沖縄の一般道はクネクネしたのが多いので、高速無料化は大歓迎だと思う。
929財政破綻寸前!:2010/03/06(土) 02:10:18 ID:ZNOphANq
 
 (子供手当ては何年間継続できるのか?)

防衛予算に匹敵する、5兆円の子供手当ての財源は一体どうするつもりなのか?
この子供手当てに加えて、母子家庭の手当てや、高速道路全面無料化をするつもりだ
が、もうたいしたマニフェストではないのでやる必要ないと思います。

 しかし、鳩山の支持率低下で民主党は子供手当て5兆円を強行するつもりのようだが、
莫大な借金までして、国民は手当てを望んでいない。なぜならば、将来生まれてくる
子供たちに莫大な借金を残してまで毎年5兆円の子供手当てはいらないということだ。
目先の人気取りのことしか考えていない民主党よりも、国民は冷静に日本の長期ビジョンを見ている。
収入は36兆円で、支出が96兆円という財政は、国家破綻寸前という意識がもはや民主党
にはない。
 いくら、事業仕分けで数千億を削っても、子供手当てに5兆円の税金を
使われては・・。そもそもこの莫大な予算は何年間もつの?
もって、子供手当ては1〜3年が限界。こんな、幼稚な愚作の政策では子供は増えない。
はっきり言って、高校完全無料化も何年もつのか疑問である。
930名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 06:03:20 ID:2MD4m8Lp
誤爆乙
931名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 10:35:33 ID:K7dzQlc7
>>921
>無料化すればSA外にも出られるようになる。
最高の道を走ってるのだから出る必要ねえだろう。

>SA以外にも休憩施設等が出来るのに時間はかかる問題はあるが。
民主の頭にはもう無料化にする金もない。

無料とはタダと言う意味なんだぜ、名前だけタダとはたいがいにしろ。
40兆円の金を利用者以外にも払わす、それだから反対者も多いだろうよ。


932名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 10:49:28 ID:qTOjZHo+
>>931
>最高の道を走ってるのだから出る必要ねえだろう。
自分の家がSAの近くにあっても、わざわざ遠くのICから出て帰宅するんだな、こいつw
933名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 10:59:30 ID:K7dzQlc7
>>932
何を言っているのかサッパリ?
相手にするだけ無駄だな。

934名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 11:02:01 ID:qTOjZHo+
頭悪いだけだろw
935名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 11:58:47 ID:8iTjafvX
痛いね
頭の悪さを自覚できてないID:qTOjZHo+
936名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 12:03:53 ID:sstIu7EJ
やっぱり罵りあいになったなw
937名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 12:19:27 ID:2MD4m8Lp
民主でさえ値上げって言ってるのに、
いまだに無料化マンセーがいるのが不思議
938名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 23:33:12 ID:vETExWZp
長沢さんが以下のような事を言っている。
「経済効果も8兆円近くになる」とブラック企業の
従業員並みの誇大広告をする。

「SAを造るとそこに遊園地ができるかもしれない」
街中にあっても経営不振で消えていく遊園地をそんな場所で経営が成り立つか。

渡された資料を丸暗記でもしたのだろう。
「下の道100キロで走るよりも」と言っている。
ぜんぜん分かっていない感じ、下の道は制限速度50キロくらい。
http://www.youtube.com/watch?v=jk0DE3rMy7s

>>913
>物流の大動脈を、
既に実験で、渋滞という血栓症で社会問題になっただろう。
>無料化するのは当然のことだ これ以上の経済活性化案は無い!
当然ではない、皆に支えてもらう赤字路線に言う資格はない。
自分のところの赤字路線を無料で使うために必死こくな。

受益者負担のプール制だから日本高速道路網は今のようになった。
高速道は黒字だから、残された約32パーセントの高速道の未完成部分を
全てとまで言わないが立ち止まる事があってもいい、もう少し造るべき。





939名無しさん@3周年:2010/03/07(日) 11:00:21 ID:EPGIshLz
特急列車を太平洋、普通列車を日本海側を走らせば
普通列車のほうが早く着くと聞いたことがある。
北海道と九州を結ぶ最短距離は日本海側、見た目以上に近い。

電気自動車みたいなエコカーが大部分を占め排煙の問題がなくなれば、
北海道と本州間に自動車トンネルができ時間関係なくつながる。
工事費も青函トンネルが7千億円だから、無料化の一年分の予算1兆3千億円
の半分に近いくらいの予算で出来るかもしれない。

日本縦断する場合だったら、日本海側を多く利用することを考えれば
このラインの高速道は必要だ。

高速道路を無料化にすれば、資金の問題が出てきて実現不可能になる。
やはり同じお金を支払うのなら高速道は有料にして、交通網の発達を
考えつなげてほしいものだ。


940名無しさん@3周年:2010/03/07(日) 13:21:04 ID:P3aEX8P2
>>939
>工事費も青函トンネルが7千億円だから、無料化の一年分の予算1兆3千億円
>の半分に近いくらいの予算で出来るかもしれない。
そんなに安くできるとは思わない。土地買収に巨額な財政が必要だ。
地下にトンネルを作ると長い杭を打つことができなくなり、
地上の建物に高さ制限ができ、マンションや高層ビルなど建てられなくなるし、
地下水が枯れるため、農地は壊滅的な打撃をこうむる。
941名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 00:00:18 ID:5iAxBmc3


>>940
>土地買収に巨額な財政が必要だ。
>地下水が枯れるため、農地は壊滅的な打撃をこうむる。
トンネルの上に畑があるのだから、土地買収でなく地役権を設定しているのだろ。
買うとしたら出入り口付近あたり、北海道松前郡・青森県東津軽郡の地下公示価格は
そんなに高くないから巨額の財政が必要ではない。

>地下にトンネルを作ると長い杭を打つことができなくなり、
>地上の建物に高さ制限ができ、マンションや高層ビルなど建てられなくなるし、
津軽半島の竜飛岬・国道339号線はツアーに組まれるほどの観光名所である。
おこがましくも国道339号線なんだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%93339%E5%8F%B7
だが、このあたりでマンションや高層ビルを建てて商売する人はいないだろう。


942名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 02:56:36 ID:8g42z7WR
次ぎスレも頼む。
943名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 03:50:32 ID:IIX4FBiN
平成20年度の家計に占める高速道路料金は、一世帯当たり8923円(総務省統計局)だった。
無料化に必要な費用1.3兆円を現在の5232万世帯で負担するとしたら、一世帯当たり2万4847円となる。
これは現在の2.8倍にもなる重い負担だ。
944名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 04:35:46 ID:S13He2mh
物流を考えれば夜間無料にするのはいい事だと思う
一般道からトラックが減るのは経済合理性は高い
945名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 04:42:06 ID:EHKsrb8j
トッラク等の高重量車両は橋や路面を壊しまくるから高速を走らすと維持費がもの凄く上がるぞ
946名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 05:19:06 ID:cU10bkF0
車を持てない奴が反対してるだけだべ。
947名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 05:23:44 ID:jQymhYqb
道路公団、天下りファミリー企業、国土交通省、債権銀行、地主、土木業者、道路族議員
みんなみんな高速道路が無くなったらお金が入ってこなくなるから反対さ
948名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 18:24:38 ID:FXnKPt5Q

ざっと読ませてもらったが、このスレいいな。
民主党内で、このスレにかかれているくらいの議論が
されているのなら、きちんと説明すればいいのにね。

民主党って与党になったとたん、なんか説明責任を
軽く考えているような気がしてならない。


949名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 18:26:37 ID:66PqXQth
高速道路無料化は建設維持費をすべて税金で賄おうってことだろ?
950名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 20:00:29 ID:g/8LK5ZB
>>948
説明責任をほとんど果たしてない、与党時代の自民に言えよw
今の方がよっぽど説明しとるわ。
951名無しさん@3周年:2010/03/13(土) 02:33:44 ID:Rg5eCAgU
>>950
お前は「小沢なら悪いことをやってもいい」「みんなやっている」と言う勝谷か?
選挙前、クリーンな政治を行うと言って早くも公約を破ったのはどこの政党だ。
>>948で書かれていることは、田中・金丸を師と仰ぎ同じ行動をとった小沢のことだ。
ぜんぜん説明責任をほとんど果たしてない。
鳩山と同じく「お答えできません」で逃げ切っただけのこと。







952名無しさん@3周年:2010/03/13(土) 14:50:56 ID:qeVOwFR1
そもそも、無料化に予算が必要っていう言い方がおかしい。
徴収して、別の用途に使いまわしているお金が入ってこなくなるだけなのに。
自動車関連の税収10兆円に対して、高速道路の維持なんてたった3000億でしょ。

高速道路を無料化するのも、ちゃんとやる気になれば、ぜんぜん難しいことじゃないはず。

>947 のようなしがらみで、正論を言えなくなってるんだったら、民主党もダメだね
953名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 02:39:01 ID:ondqHWZp
官僚が国会議員に上げてくるデータって湾曲させた嘘情報ばっかりだからね
954名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 03:12:04 ID:srdrnPZw
> 高速道路無料化に賛成するやつはアホ

高速道路無料化に反対するやつはマゾ
955名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 09:53:38 ID:x4x5MCx3
>>952
3000億円どころか全高速道路のメンテ費は2200億円だよw
956名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 11:12:07 ID:N7as8Btr
>>952
建設費の償還が大きい。
踏み倒すつもりか。
957名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 12:00:54 ID:lcNaInQq
>>952
>高速道路を無料化するのも、ちゃんとやる気になれば、ぜんぜん難しいことじゃないはず。
どこの乞食路線かは知らないが、もういいから、もう疲れたから
君のところの自治体の資金で無料化にしなさい。
夕張市みたいになっても誰も文句を言わないから。

>>952 はどこの乞食路線か?


958名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 12:12:39 ID:CsYpqXmD
道路関係インフラを更に整備して、電気自動車を開発普及させる。そして外貨を稼ぐ。
これは国是じゃないかw
第2東名の開通はまだか!
959名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 12:13:36 ID:FTerDAML

前原大臣、高速道路料金の値上げを発表
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1267785655/101-200

【政治】 「高速道路料金を下げるとの趣旨は変わっていない」 前原誠司国交相が強調 高速道路料金の上限制、6月開始へ準備
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268370952/101-200
960名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 12:13:44 ID:wwMUFNb8
世界一高い料金を喜んで払う馬鹿な香具師ばかり。
961名無しさん@3周年:2010/03/15(月) 21:45:06 ID:3SlHjwdd
これじゃ自民党案のVICS(道路交通情報通信システム)、
ETC(自動料金収受システム)、バスロケーションシステムなどの
「次世代道路」といわれる「スマートウェイ計画」の方が良かったな。

土建屋ばかりでなく、自動車業界、情報通信業界、半導体業界にも波及効果あるし。
システムごと輸出すれば、日本大儲けなのに。
962名無しさん@3周年:2010/03/16(火) 22:51:59 ID:w6OBTfR0
>>960
>世界一高い料金を
控え目に書いたつもりなんだろうが飯泉知事ということがバレバレ。
本四架橋は、世界一高い料金の3倍払ってもまだ不足なんだが。
プール制だからあれだけ高価な橋ができたのだ、それを感謝するどころか
俺たちが無料で使うために皆で負担してくれ、「盗人に追い銭的思考」は止めた方がいい。



963名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 00:06:18 ID:xZYMq41C
>>961
国交省の道路情報関係は電波帯域を占有しすぎて、外国では
幅広く情報通信に使われている。
むしろ情報業界の発展を阻害しているという噂もw
964名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 01:38:49 ID:Dra7Ct9L
>>961
世界一高い料金あってのETCシステム。
通行料金がほとんど無料に近い国々に、高価なETCシステムは売れないでしょう。

965名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 01:44:18 ID:+6Px0F3Q
>>963
今、自動車業界が専用で使える周波数はETC/DSRCが使う5.8GHz帯と、ミリ波レーダー用の66GHzと77GHz。
しかし、これらは狭域通信や近距離測距用として割り当てられた周波数なので、
クルマ同士が通信する「車車間通信」やクルマ向け情報サービスの「テレマティクス」では使いにくい。
国交省が周波数の特徴を生かした整理統合して総務省に再申請し、周波数を有効に使ってもらいたい。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/freq/search/myuse/summary/index.htm
966名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 01:48:11 ID:+6Px0F3Q
>>964
かつてアメリカは道路のメンテナンスを怠って「荒廃するアメリカ」(America in Ruins)と呼ばれるような、惨憺たる状態になった歴史がある。
その反省から、アメリカは自動車燃料税をつくり財源を確保した。
現在、さらに直接的な走行距離に基づく課金方式という有料道路化への変換を模索している。
世界各国の潮流は、高速道路の整備・維持管理の財源を確保するため、有料化・民営化の方向にある。
安全・安心確保のため受益者負担を原則とする有料道路制度は世界の共通認識になっている。
世界の自動車専用道路の現状を見ると、
フランスでは76%、イタリアでは82%、ポルトガルでは55%、スペインでは20%が有料であり、中国は100%有料である。
967名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 05:49:04 ID:9sMmzd+e
>>966
自動車専用道路は有料が望ましいと思っていますが、

>フランスでは76%、イタリアでは82%、ポルトガルでは55%、スペインでは20%が有料であり、中国は100%有料である。

というわりには、通行料金は維持費相当程度で、建設費を賄うには安すぎますよね。
だから日本の通行料は世界一高いと言われてしまう。

通行料金の根拠はどうなっているか分かりませんか?
968名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 10:30:27 ID:Kc1iwBTq
            ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
              ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
   r‐-、   ,...,,  ミミ彡゙         ミミ彡彡
   :i!  i!  |: : i!  ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
    !  i!.  |  ;|. ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
     i! ヽ |  | ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
    ゝ  `-!  :|  彡|     |       |ミ彡
   r'"~`ヾ、   i  .彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   自民の次は日本を壊そう    
  !、  `ヽ、ー、   ヽ ゞ|    トェェェェェイ   .|ソ
   | \ i:" )     |.  ヽ   |ュコココュ|  /:\_
   ヽ `'"     ノ   /:\ヽニニニソ/|:::::::::::::
969名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 00:19:12 ID:JJT9HJBa
高速道路無料化は名前だけ、利用しない人にまで負担させる。
何が民主党政権ならタダにしてあげるだw。


970名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 00:46:24 ID:8Xn/EBRL
通行料の無料化ですよw
971名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 02:01:40 ID:mSrUHxLs
次スレも頼む。
972名無しさん@3周年:2010/03/19(金) 00:05:57 ID:sxIxF+gZ
通行料の無料化といってもね、首都・阪神は有料で他は無料だから不満もつだろうね。
そして高速道路網14000キロのうち32パーセントが未完成で長年順番待ちのところは造らない。
利用しない人まで負担をするとなれば、いったい誰が得をするためにやっているのだろう。
973名無しさん@3周年:2010/03/19(金) 00:07:11 ID:EmYtKG4c
俺の高速は無料。うほほ。
他の奴らは税金だけ払え。
974名無しさん@3周年:2010/03/19(金) 00:37:46 ID:s0de3Ran
ああ、そういえばゴールデンウィーク・盆などの大型連休を地域によって分けるのか?
それで交通渋滞の緩和ができれば、首都・阪神も無料にできると考えているのか?
これは、今度は企業まで不満を持つだろう。変てこな政権が誕生したものだ。
975名無しさん@3周年:2010/03/19(金) 00:39:01 ID:KCcxjttN
【売国民主党に投票して本当後悔しています。】

選挙前                      選挙後

・子供手当てを出します       →   地方が負担(国籍不問=在日、出稼ぎ外国人が母国に残して来た子供にも支給、養子でもok)
                          効果?目標?工程?シラネーヨ

・埋蔵金を発掘します         →   埋蔵金はありませんでした
・公共事業9.1兆円のムダを削減 →   削減は0.6兆円だけ
・天下りは許さない          →   郵政三役を天下りさせた
・公務員の人件費2割削減     →   法案を再来年以降に先送り
・増税はしません           →   タバコ税と酒税を増税、相続税と内部留保課税(笑)も検討
・暫定税率を廃止します       →   維持しました
・赤字国債を抑制します       →   過去最大の赤字国債を発行(総額44兆円)
・クリーンな政治をします      →   鳩山小沢北教組の違法献金と脱税 現職議員逮捕
・内需拡大して景気回復をします →   デフレ進行、CO2 25%削減表明、鳩山不況に突入しました
・沖縄米軍基地を移転させます  →   国内で移転させます、それとも現状恒久化
・コンクリートから人へ       →   道路整備事業費が608億円増(民主の弱い選挙区へ)
・高速道路は無料化します     →   土日1000円やめて値上げします            
・ガソリン税廃止           →   そうでしたっけ?フフフ
・最低時給1000円          →   何それ
・農家の戸別保障          →   えっ


・マニフェスト記載なし       →   朝鮮人学校無償化 人権侵害救済法案
                         外国人住民基本法 夫婦別姓 外国人地方参政権   政治生命懸けてやります♪

976打倒民主党!!:2010/03/20(土) 23:27:10 ID:Czc/WFtB
高速道路無料化反対!!
977名無しさん@3周年:2010/03/21(日) 02:58:42 ID:rQg7WQBB
高速道路は償還期限が来たら無料化するといっていた自民党が何で高速道路無料化に反対してんだ?
978名無しさん@3周年:2010/03/21(日) 22:03:17 ID:yJu7Xa/7
>>977

償還期限が来ていないからに決まっているだろう。
979名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 09:03:16 ID:g7EY6hK7
>>977
>自民党が何で高速道路無料化に反対してんだ?
こういう書き込みをする人がいるんだな。
民主党議員ですら半数反対、世論は大多数反対なんだ。
鳩山総理も効果がなかったらやめるとまで言っていた。

高速道路無料化に賛成している県は、小沢マンセイの岩手県、
プール制の恩を忘れた徳島県、本土と繋がらない沖縄県、この3県だった。
980名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 07:57:54 ID:Y3gTjoiB
自民党が高速道路無料化を決めたんだけどね
981名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 14:15:06 ID:SI70SFZB
>>1001
無料化 萎むとこまで萎んだ。
982名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 15:11:48 ID:g1dcVV9T
おめーさ 車持ってねーべ 
983名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 15:15:06 ID:g1dcVV9T

車欲しい・・・・・貧乏人 
984名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 17:33:17 ID:yt/Aae6o
>>978
×来てない
○先延ばし
985名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 17:34:29 ID:yt/Aae6o
>>979
そんなに反対なら無料化関連の法案成立に反対票を投じたら良いのにw
986名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 19:31:39 ID:z6EwwzeG
>>984
償還期限って、先延ばしできるのか?
987名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 17:36:04 ID:Ngq63M8r
>>986
先延ばしした結果、とっくに30年過ぎた東名なんかも有料なわけで。
988名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 02:44:09 ID:mJC8RL8P


>>985  また騙しか、高速道路無料化を支持して投票したのではないでしょう。

アホ民主は、国民やマニフェストのためにやっているのではない。
子供手当てですら、不本意と思いながら選挙に勝つためにやっている。

選挙のあとは、日本を売ることが目的なんだろう。
民主のやっている事はだいたい見えてきた。






989名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 00:20:20 ID:aOV6F32A



>>988  また騙しか、ETC割引を支持して投票したのではないでしょう。

アホ自民は、国民やマニフェストのためにやっているのではない。
3日限りの審議拒否ですら、不本意と思いながら選挙に勝つためにやっている。

選挙のあとは、日本を禿鷹に売ることが目的なんだろう。
自民のやっている事はだいたい見えてきた。
990名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 14:35:17 ID:ZUCABurf
>>989
俺はETC割引千円も言いように思っていない。
期限付きの実験だからいいよなものだが、
どこまで行っても千円というのはね?

>日本を禿鷹に売ることが目的なんだろう。
民主党はクリーンな政治を目指しているのだから
それをできないように監視すればいいだろう。







991名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 14:45:01 ID:ZUCABurf
>>987

民主党の高速道路無料化を支持しているのだろうが、
ここの路線は有料だから腹を立てないように。







992名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 16:51:54 ID:cBPfliOj
>>990
>民主党はクリーンな政治を目指しているのだから
爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
猫と一緒に悶絶した今世紀最大のギャグ
993名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 16:54:19 ID:bTtXteOf
7
994名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 16:55:24 ID:bTtXteOf
政治板でまともな政策議論は不可能だな
悲しいが
995名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 16:56:25 ID:bTtXteOf
次は立てる必要ないぞ
民主党信者が荒らして勝利宣言するだけだからな
996名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 16:57:46 ID:bTtXteOf
はげどう
997名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 16:58:38 ID:bTtXteOf
998名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 16:59:37 ID:bTtXteOf
999名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 17:00:44 ID:bTtXteOf
1000名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 17:33:29 ID:bTtXteOf
k
10011001
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。


  政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
    政治家に任せておく事はできない。
           ∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ

【 政治@2ch掲示板 】
http://money3.2ch.net/seiji/