小選挙区とかいう糞制度について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
勝つにしろ、負けるにしろ
あまりにも民意が極端に出過ぎる
再考の余地があるのではないだろうか
2名無しさん@3周年:2009/08/30(日) 23:11:26 ID:bLN3jcaf
そこで公明の持論である「150中選挙区論」を叶えるべき。
3名無しさん@3周年:2009/08/30(日) 23:24:55 ID:jObdPB+N
議席数は比例で決めるべきだよ。併用制。
4名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 02:09:28 ID:7teTSsfL
小選挙区制では一人しか当選できないので、投票総数の半分以上を取得しなくてはならくなる。
そうなると、双方、万人受けする政策や飴玉政策を掲げ、政策の違いも見えてこなくなってしまう。
また政策に違いがないとなると、若さ、イメージ合戦。相手候補への中傷合戦になってしまう。

郵政選挙や去年の参院選のように、マスコミ報道のさじ加減で当落が決まってしまうようになってしまった。
また、世代交代が起きずらいのも、小選挙区制度の特徴。
首長選同様、一人区選挙は現職有利。一度議席を獲得すると、新参者が立候補するのは至難の業である。
世襲議員も多くなった。
中選挙区制度だと、去年の東京選挙区のように、同じ政党でも、若い候補を当選させるという芸当もできる。

大政党有利な制度のためか、郵政選挙のトラウマのためか、公認権を貰う為に執行部の顔色をうかがう
イエスマンばっかりになってしまった。
この制度を導入してから、骨のある政治家が少なくなってしまった。

郵政選挙を見るように、地盤のあったとされてた造反派も、無所属となったら落選した者や
苦戦した人もいた。
層化の票で当選できた候補者は離党して新党に参加したくともできるはずもない。

民主の若手にも、自民には空きがなかったから仕方なく民主から。という人もいるはず。
そういうひとは、中選挙区制度なら無所属で出馬できた。

一人しか当選できないので、政界再編となれば選挙区調整でまたもめることになる。
小選挙区制度は政界再編の足かせにもなっている。

小選挙区制度後の歴代総理の顔を思い出して欲しい。
この制度のおかげで総理の値打ちが下がってしまった。
5名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 02:15:53 ID:Rwht/jh4
落選した人どうすんの?

無職?
6名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 02:24:18 ID:Ey6pJHlW
比例が7割くらいでさ、小選挙区は各県に一人か二人程度にしたらどうだろうか。
それなら民意の多様性が保たれると思うけど。
7名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 03:09:25 ID:3hLjnSnH
それは各県の代表が1人ずつ出て来るということになるが。
一票の格差はどうするんだ。東京都と鳥取県がどちらも1人、代表を出すのか。

なにより、他の議員よりも県選出議員の発言力が圧倒的に大きくなるというのを忘れてる。

ドイツみたいに議席配分を比例で決めて上位から小選挙区当選者が入ればいい。
下位は比例から復活当選。そうすると今回の選挙でも自民と民主は拮抗しているし、社民や共産は常にもっと多い。

8名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 03:11:05 ID:9gKWkF8/
完全比例代表制でいいよ
9名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 03:11:24 ID:3hLjnSnH
そもそも、小選挙区制というのが古い・歪な・現代では採用していない制度であって、
イギリスとその旧植民地にしか残っていない。それもどんどん小選挙区制をやめる一方。

英米が小選挙区制を維持している理由は「左派の排除」の一言に尽きるだろう。
日本の左派の退潮自体、小選挙区制で存在感がなくなったせいであって、左派の主張が受け入れられなくなったわけではない。
10名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 03:11:41 ID:sV8RgVyY
選択の段階で不本意な候補者を選ばされ、
一部の大政党に得票比率以上の議席が与えられ…、
民意が極端に出るというか、民意と言えない代物でしょう、これは。
11名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 03:26:20 ID:D3dfIpL+
幸福実現党が気に入らないのはかまわないがこういう馬鹿が政治について語るのは勘弁してほしいものだ。以下、幸福実現党に賭けてみようとおもうひとスレのもの。あ、ひとつコピペでやめとく。
この451への答えがみながみなあたりまえだと指摘できていない馬鹿ばかりだから。
451:名無しさん@3周年 :2009/08/31(月) 00:16:38 ID:n0JAdSRS
投票所の
比例区記載台では、幸福実現党(幸福党)の記載がありました。
小選挙区記載台では、幸福実現党公認の立候補者の候補者名はありましたが、
政党名は空白でした。

公認候補である場合空白は出来ない様に、公選法を改定すべきです。
空白であるので投票した方も多いのでは?

どの道
公認の小選挙区立候補者が政党名を隠す選挙を良しとする、ろくでもない党
12名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 06:12:10 ID:HO81oGSC
比例の得票率で計算した議席はこんな感じ
小選挙区制は第一党だけトクをする異常な選挙制度

ttp://uploader.rgr.jp/src/up0721.png

民主 202
自民 128
公明 55
共産 35
社民 20
みん 16
国民 8
日本 4
大地 3
幸福 3
13名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 06:42:33 ID:6Pf1n9GW
>>12
共産が議席取りすぎだな
共産が国会のキーパーソンになる位なら
今のままでいい
14名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 07:45:02 ID:xrHwdov+
>>13
こういう脳みそが沸騰したようなバカが支持するのが小選挙区制。
15名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 07:49:46 ID:yyKC0Q0b
やっぱり大選挙区制の方がいいだろ
16名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 08:04:57 ID:os96HfEN
数学者だったルイス・キャロルも、中選挙区制が、一番民意が出ると
言っていたらしいからな。
17名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 08:09:20 ID:8B7karNe
中選挙区がベストだよやっぱり
公明が支持してるのは2〜3位当選なら狙えるからだよな、組織票的な意味でw
18名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 08:12:49 ID:zNpP0IZj
自民大好き>>1が吠えてます。ワンワン
19名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 08:25:20 ID:S9Yf108Z
まずは、比例代表の定数を是正してからだな
今みたいに、都道府県に1ずつ割り振った後、人口比ではなく
単純に人口比にする
20名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 08:29:27 ID:bna8x86b
せめて現職閣僚の比例重複はやめてほしい
麻生糞内閣の閣僚がゾンビのように生き返るのはどうにも納得いかん
21名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 08:29:36 ID:8B7karNe
>>19
わからんでもないが、比例自体いらんだろ
22名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 08:33:49 ID:JIbaNr6z
裁判員みたいにランダムで決めちゃえばいいんじゃね?
任期は1年、年収500マソ、定員5000人ぐらい。
選挙しなくていいわけだから金かからんし。
23名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 08:34:59 ID:dditoveu
比例廃止と同時に比例分の議員削減
24名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 09:20:55 ID:6Pf1n9GW
小選挙区制はアカが政権取らない様にする最善の方法
おまいら>>12を見てみろよ
共産が国会のキーパーソンになってしまっていて
ヘタしたら与党になっちまう

共産が与党入りしたその瞬間にアメリカは米軍を引き上げるよ
そしたら間髪入れずに中国、朝鮮が日本を占領
天皇陛下を処刑して終了

民主の議員の中にも保守派が相当数いるから
それがブレーキ役になってアカ寄りの政策は出来ないよ
結局今回の選挙は保守対保守
日本の未来に何も問題は無い
25名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 09:38:43 ID:fhC5wpcB
>>22
まぁ、ギリシャの最初の民主政だと、くじで選ばれてたからなw
26名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 18:46:07 ID:sV8RgVyY
実を言うと、小選挙区は白票にして比例区にしか投票できませんでした。
27名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 18:59:45 ID:zeMVSa1a
小選挙区だと選択肢が少なすぎるから中選挙区くらいがいいよ
でも究極は裁判官の投票みたく
落としたい奴を書く方式のがいいと思うがね
そうすれば議員も滅多な事出来ないだろうよ
28名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 21:58:27 ID:hpaFq1TO
衆議院は政権運営がやりやすいように完全小選挙区制
参議院は少数政党を考慮して道州単位の大選挙区制
29名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 22:33:18 ID:U3d418LE
>>24
元々、アメリカ軍は日本のためでなく、自国の国際戦略のために駐留
しているからね
30名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 23:25:09 ID:sV8RgVyY
あと小選挙区だと、地盤固めというか利権誘導型の
政治活動にどうしても偏ってしまいますよね。
今回も安倍さん福田さん麻生さん小泉さんの息子といった
世間一般で必ずしも支持が高くない候補者が当選していました。
31名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 23:30:30 ID:mEFTOjPK
>>1
公明創価の付け入るスキを最小限に留めた小選挙区こそ
日本の未来を選ぶ選挙の方法にふさわしい

>>2
よう、学会員 死ねよ
32名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 00:07:07 ID:v4xDY/Nu
小選挙区・比例代表制は個人の良識的な判断が政治に活かしにくい。そもそも国会は様々な意見を交換しあい最善の政策を練る場。様々な意見が国会に届かない今の制度は健全ではない。
33名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 00:08:44 ID:ddfszHS+
このスレの何%が郵政選挙ん時に同じこと言うてたんかなw
34名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 00:50:44 ID:762kJ8KI
公明党や共産党に議席を渡したくないので、小選挙区制が良いと思います。
35名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 00:51:28 ID:iqivqBv5
>>34
動機が不純ですw
36名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 00:56:30 ID:wEeV5apB
ここまで大差がつくとなあ。
小選挙区制って怖いなあ。
ミンス政治が怖い。
新米パイロットに操縦を任せた乗客の気分だ。
大丈夫か??

37名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 01:02:36 ID:8D408j7s
自民党がやったことだろwww

まあ
38名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 02:47:37 ID:LnSnXIz0
>>36
カルト菌に侵され、腐り切ったジジイパイロットより新米パイロットの方がマシ。
39名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 06:00:06 ID:y2BeECNy
>>12>>24 >>31 >>34
こういう意見が、マジで小選挙区導入の本音だったわけでしょ。

しかし、選挙結果を操作するために制度をいじるって、どういう発想だよ。
なんのための選挙なんだ。

共産党が議席をとって困るなら、そうならないように国民に訴えかけるとか選挙運動するのが筋。

むりやり民意をねじまげるのを支持する奴らは普通選挙そのものをやめろと主張するべき。
40名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 06:07:37 ID:v2OWDekC
比例で復活するのをやめてくれ
中川とか野田聖子とか復活しやがって

比例復活性をやめること
それなら、小選挙区比例代表のままでいい
41名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 06:36:57 ID:y2BeECNy
>>40
比例で総議席配分を決めて、小選挙区当選者から順に上位当選にすればいいんだよ。
落ちたと見せかけて当選するから腹が立つ。
最初から比例主体で、その上位が小選挙区当選者。
42名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 07:37:10 ID:JODkTB8v
>>30

政権交代と地方分権が進めば利益誘導はできなくなるよ
中選挙区こそ利権誘導型政治家の固定化につながったと思う
43名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 07:40:34 ID:IYrOcr8k BE:854943146-2BP(11)
比例復活で助けられた民主党候補者がいた事を忘れるな
44名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 07:40:47 ID:ttmuL1et

カナダ国政選挙では

169議席→2議席

45名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 10:17:52 ID:v2OWDekC
>>40
比例主体が一番良い。

党にとって必要な人材(首相大臣に近い順番)の順番に、都道府県ごとに、名簿を作成し。

その名簿の順番をみて投票する

小選挙区などするから利権や密約めあての投票になる
46名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 13:03:44 ID:0Vgnlets
OECD加盟国の選挙制度

【比例代表制】(19)
アイスランド・アイルランド・イタリア・オーストリア・オランダ
ギリシャ・スイス・スウェーデン・スペイン・スロバキア
チェコ・デンマーク・トルコ・ノルウェー・フィンランド
ベルギー・ポーランド・ポルトガル・ルクセンブルク

【小選挙区比例代表併用制】(2)
ドイツ・ニュージーランド

【小選挙区比例代表並立制】(4)
韓国・日本・ハンガリー・メキシコ

【小選挙区制】(5)
アメリカ・イギリス・オーストラリア・カナダ・フランス
47名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 17:35:27 ID:zvyOpGp5
ドイツ総選挙と比べながら考えた [ブログ時評34]
http://dando.exblog.jp/3523765/
もしもドイツの選挙制度で総選挙をしていたら
ttp://d.hatena.ne.jp/kitano/20051011/

日本と同様に「改革」がテーマでありながら、日本の自民党の大勝利とドイツのキ同盟の勝利
とも言えない「辛勝」は、いずれも世界を驚かせた。「民意を歪めてまで安定政権をつくるのか」(Cityscape Blog)
http://cityscape.air-nifty.com/cityscape_blog/2005/09/post_ea66.html
がまとめているように、日本では自民党が得票率38.18%で296議席なのに、
民主党が31.02%あって113議席しか獲得できなかった。「ドイツの選挙制度は小選挙区比例代表併用制で、
日本の小選挙区比例代表並立制と名前が似ているが、全く違う制度」「小選挙区中心の日本の並立制とは違い、
比例代表中心の制度といえる」。つまり、制度の違いで自民圧勝になった。
ブログ上では、では日本がドイツだったら結果はどう違ってくるのか、シミュレーションをしているサイト
が散見される。違う国の制度を当てはめるのだから、前提の置き方によって色々と変わるので、私なりの計算をしてみようと思い立った。
(略)

結果として自民党が単独過半数を占めることなど出来ず、過半数263に対して自公連立が287で成立するだけだ。
「勝ちすぎ自民党」をドイツに持っていけばこの程度の勝利でしかない。
逆に得票率13.25%で31議席しかない公明、7.25%で9議席の共産、5.49%で7議席の社民党がかなり
大きな存在に変わる。ドイツでは連立交渉で苦労しているのがよく理解できる。


共産9、社民7の議席は、ドイツだと共産37、社民27になるというのが面白い。
書くまでもないことですが、民意のために選挙制度や政党があるのであって、政党や政党利権が
存続するために選挙制度があるわけではありません。

日本国民は、9月の選挙で小選挙区制度の恐ろしさ、大党優位小党不利のドント方式の矛盾を学んだと思います。
“勝ちすぎ与党”の暴走によるツケは、これから何十年も生きなければならない若者の人生を
蝕むことで支払われることになるでしょう。
選挙に行った人も、行かない人も、平等に選挙の結果の責任をとらされることになるのは言うまでもありません。

48名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 17:38:22 ID:DLY+mlYB
【政治】米コロンビア大教授「小選挙区制度は日本に不向き」「(民主党の対等な日米関係は)米国人をいらだたせる文言」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251774880/
49名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 17:57:10 ID:wnNfbj+b
結果が実際の得票率とはかけ離れた極端な格差となって現れてる
しかしこれは制度の歪みがもたらしたものであって、
民意それ自体がもたらしたものではない

それなのに先の郵政選挙結果において、
有権者は小泉に2/3の以上の圧倒的多数を与えたのだから
小泉の「改革」にフリーハンドを与えよ、
などと日経新聞などが口を尖らせて強硬に主張していた

だが、制度が違ってれば小泉自民は実は議会の1/2にすら達してなかったのである

物は言い様だ、誰も制度の欠陥を指摘することなく
欠陥制度の基づいて出現した事態を無条件に受け入れてしまっている

ちょうど旧憲法が統帥権独立問題という致命的な欠陥を持っていた、
あるいは現憲法が戦力放棄という致命的な欠陥を持っているにも関わらず
その欠陥を是正するという当然の思考には至らない
既存の制度をありのままに受け入れてしまっているのだ

酒井のりぴー事件が起これば、朝から晩までそればかりやってるような日本、
北海道から沖縄まで同じ教科書で学び、ほぼ同じテレビと新聞を見て生活してる
極度に同質化された日本、
そのような国で、平時ですら極端に一方になびいてしまう国民性の日本で
格差社会反対の世相があるにもかかわらず
かくのごとき一方的な勝者総取りの選挙制度を導入してしまうのは果たしていかがなものか?

もしこれが大震災後や戦争間近の国家環境なら、果たしてどんなむごいことになるのか
想像するだにおぞましい
おそらくショビズム政党が議席の9割ぐらい占拠してしまかもしれない

そしてこの欠陥制度を導入したのは、不正蓄財を繰り返していた腐敗政治家・小沢一郎なのだ
大量チルドレンを抱え込んで、この先どれほど日本を迷走させ、暴走させるのか
50名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 18:08:01 ID:L5+jR2eY
ショビズム → ショビニズム(ショービニズム)
51名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 18:09:39 ID:L5+jR2eY
【政治】 「小選挙区制、日本に不向き」「民主党が提唱する『対等な日米同盟関係』、危険な文言」…米コロンビア大教授★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251794143/

116 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/01(火) 17:53:22 ID:59FyA+vn0
小選挙区制でアメリカの連邦議員の再選率が95%なのは
予備選挙を行うからです
日本の選挙制度は明らかに間違ってる

212 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/01(火) 18:03:45 ID:59FyA+vn0
小選挙区制の必要条件は予備選挙
ぶっつけでやるから常に風まかせ
52名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 18:10:54 ID:GNhmx8b0
>>1
くやしいのう、くやしいのう、
涙ふけよバカウヨ
53名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 18:15:43 ID:Hu2u6PB0
>>1
小選挙区は2大政党実現に必要な方法。
中途半端な政党をなくす効果がある。
新生党時代に小沢が最初にやったこと。
54名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 18:19:25 ID:ExTEIaXE
総理大臣を直接選べないんだから必要だろ
55名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 18:36:40 ID:Hu2u6PB0
>>53
小沢は自民時代50代で総理になれた男。
それを捨て、2大政党方式に挑戦を続けて20年。
やっと実現したことになる。
56名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 18:54:43 ID:SwiQpORa
>>55
まだ道半ばだよ.
真の二大政党制にするためには方向性の異なる二つの政党が必要だ.
しかし,自民党も民主党もハト派とタカ派が混在している.
これをはっきりと二つに分けて新たに政党を作らないといけない.
ここまでやってようやく右に行き過ぎれば左に戻り
左に行き過ぎれば右に戻るというシステムが完成する.
57名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 20:30:13 ID:TipaoQH0
比例代表制の欠点は有権者が候補者を知り難い、
少数勢力が躍進しやすく、政情不安を招く恐れも。


下手すると幸実が過半数を獲得する可能性も有るよw
58名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 22:18:43 ID:v2OWDekC
【比例代表制】(19)
アイスランド・アイルランド・イタリア・オーストリア・オランダ
ギリシャ・スイス・スウェーデン・スペイン・スロバキア
チェコ・デンマーク・トルコ・ノルウェー・フィンランド
ベルギー・ポーランド・ポルトガル・ルクセンブルク

なんだ、先進国はどこも。、比例代表制中心じゃん。

3流国家の韓国が採用している制度を日本が採用しているなんてアホだな
それと、ユダヤ国家の英米豪などが使っている小選挙区は絶対にやめたほうがいい

59名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 22:20:14 ID:5TPnHf41
「永住外国人への地方参政権付与」について、1万8455人
 (男性1万3878人、女性4577人)から回答がありました。
 「付与に反対」「容認すれば国益が損なわれる」と回答した人がともに9割超と圧倒的で、
 「帰化条件を緩和すべき」という人も約1割にとどまりました。

(1)永住外国人へ地方参政権付与を容認すべきか   YES→5%、NO→95%
(2)むしろ帰化の条件を緩和すべきか   YES→11%、NO→89%
(3)容認すれば、国益が損なわれると思うか   YES→94%、NO→6%

【永住外国人への地方参政権付与】
 永住者の在留資格を持ち、日本の居住する外国人に地方参政権を与えようというもの。
 これまでに民主、公明、共産の各党などが付与法案を出しているが、その対象者や付与する
 権利は微妙に違う。ただ、地方参政権については、地方自治体の議員と首長を選ぶ権利
 (選挙権のみ、被選挙権はない)に限っているケースが多い。
 平成19年末の法務省の統計によると、永住者の在留資格を持つのは約87万人。このうち、
 在日韓国・朝鮮人が多数を占める「特別永住者」が約43万人。このほかの「永住者」
 (約44万人)の中で最も多いのは、中国の約13万人となっている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090827/plc0908271948002-n1.htm
60名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 23:05:43 ID:vMRI5vQE
150中選挙区制にしたら
公明党の130〜140議席は固い
61名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 06:09:20 ID:Uu+wNGMz
>>46
フランスは二回投票制だ。「相対多数派が全てを占める」ことを小選挙区制の問題として措けば、フランス式はちょっと違う。決選投票までの間に交渉が生じる。
62名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 06:32:33 ID:Uu+wNGMz
書き直し。フランスの「小選挙区二回投票制」というのは、事実上、大統領選挙と同じやり方だ。決戦投票で得票率50%に達するまで当選させない。

一つの小選挙区でそれぞれの候補の得票率が例えば、
自民候補30%、民主候補30%、公明候補15% 共産候補10%、社民5%、みんなの党5%、新党日本5%の得票率になったとする。

自民党候補は民主党候補や公明党候補と公約のすり合わせをやり協議結果、公明党が自民党を応援することを発表したりする。
それから、みんなの党に協力してくれと三顧の礼、いくつか条件を飲み、それを発表する。

民主党候補は、自公に対抗するため共産候補と社民候補に協力を依頼。共産・社民から公約に○○を入れろとか突きつけられて、それをを飲むと、共産・社民は民主党候補を応援する。それでも足りないから新党日本の協力もとりつけるために新党日本にいくつか約束する。

これで拮抗。ところが、一週間後、決選投票で、みんなの党が民主党に寝返ったりするわけだ。「自民党候補の資金処理が不明朗だ」とか言って。
すると、55%対45%で民主党候補が選出される。

逆に自民党候補が極右政党の協力をとりつけて大逆転、ということもある。

勿論こんなに単純じゃないし、たったの1週間程度だからシッチャカメッチャカだが、
「相対多数を1人選んで、全国でドミノのように議席が変わりまくるほうがいい」「地元の代表をしっかり選びたい」という小選挙区論者もこれには反論できまい。
過半数を取らねば小選挙区から当選させてはならず、そのためには、他党派に妥協と約束をしなければ当選できない仕組み。
こうでなければフェアじゃないし、小選挙区制論者の主張にも瑕疵が生じる。
63名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 17:32:48 ID:8IDaQF5h
>>62
その制度だと、うまい具合に少数意見も汲める、というわけか
64国民投票:2009/09/02(水) 18:23:23 ID:vJlqRgJ3

僅か4割ちょっとの得票で75%の議席を得る今の小選挙区制は民意を全く反映していない。
専横と独裁を生む非常に危険な制度だ。

いい加減に選挙制度を何にするか国民投票で決めようぜ。


単純小選挙区制を選べば、民意が議席に反映しない不公正で非民主的な暗い国への道。

比例代表制を選べば、民意が議席に公正に反映し、民主主義が元気で活力ある明るい国への道。
65名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 18:37:00 ID:8IDaQF5h
>>64
それだと公明が
66BUNTEN:2009/09/02(水) 18:49:03 ID:g3u/TRBg
公明党が主張する、定数三限定の"中選挙区制"だと、第三党の議席が大きく出ると言われているな。
小選挙区制だと第一党が過大に出る。どっちにしても、有権者の意志は歪められる。
昔の中選挙区制は定数がばらついていたおかげで、上記二制度よりは歪みは小さかったと考えられる。

比例主体の制度にすれば、支持率に近い線で議席が配分される。共産や公明がイヤったって、それだけ
支持者がいるのだから仕方があるまい。
67名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 20:23:33 ID:8IDaQF5h
でも、どうなんだろ?
定数480で
民主320 自民100
というのと
民主260 自民160
というのとで何か違いはあるのかな?
68名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 20:40:33 ID:1CIGyMhI
日本の選挙って中公新書だったかに、2人区なら2票、3人区なら3票入れるのが国際標準だと書いてあった

開票は多少手間かもしれないが考えて良い論点

ちなみに日本も初めそうだったのを山県有朋が集権的にするために一票投票にしたらしい
69ひまつぶしのこぴーぺ:2009/09/02(水) 21:50:23 ID:2ycvIpYh
小選挙区制の方が政権が安定する。
必ずしも選挙後の連立工作は民意を反映したものとは言えない。

70名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 22:54:29 ID:jNAobJCB
確かに中選挙区制度に戻せば層化の議席は増えるだろう。
しかし今の小選挙区制度を続ける限り、
各選挙区は層化票が動いたほうが当選するという構図は変わりようもない。
郵政選挙や今回の選挙は例外中の例外だよ。
71名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 22:56:18 ID:Tg+fYjik
完全比例代表制で国会議員国民審査を実施する!


×が投票数の過半数に達した候補者は落選する!
次に得票数の高い候補者が繰り上げ当選する仕組み!

これで比例代表制の有権者と候補者の距離を解決!


ただし集計作業が大変だw
72名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 23:14:47 ID:8IDaQF5h
>>70
創価公明がどうしても許せないもので・・・

今回ほど自民と民主に差がつけば、公明の勝利はないですが
それほど差がないときの漁夫の利が公明創価にあるということですか?
73名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 23:14:59 ID:TtBHwMEE
小泉郵政選挙の時から議論が続いていれば納得できるんだが・・・

正直今こんなスレ急に立てられても、
ネトウヨ創価必死だなとしか思えない
74名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 23:38:50 ID:jNAobJCB
>>72
公明党と連立を組んでいなければ定額給付金だってやっていなかった。

3分の2もっているのはあくまでも公明党の議席を含めてのはなし。
だから参院で惨敗すれば、今以上に公明党の発言力が強くなる。
だから自民以外に入れたり棄権するのは、公明党に一票入れるのと同じだと。
2007年の参院選の時あれほど言ったのに。
75名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 00:40:16 ID:IJPtfPsQ
>>73
同意
参議院選挙で負けたとき一院制にしろって
言ってたやつもいたしな
76名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 01:31:12 ID:KRWrkI1v
>>63
比例とかドイツ方式(比例併用制)ほどじゃないし、少数派はトップ2側に買い叩かれたり妥協を強いられるけど。
だけど、小選挙区にするなら最低限フランス式でないと「小選挙区が良いとする論者」の言ってることの筋道が通らない。
「代表を一人を選出すべき」とか言って過半数もとってない当選者を出していいのかよと言いたいし、
「政権を安定させるべき」と言うなら、選挙前に候補を集約させるに二回投票制=決戦投票制はちょうどいいはずだと言いたい。

>>65
公明党がのびるからダメだとか共産党が伸びるからダメだとかいう議論は本末転倒だよ。選挙結果について人為的に操作を加えようというのがおかしいと思う。

>>67
連立や再編を視野に入れたら、大違いだと思う。

>>73
小泉郵政選挙で消し飛んだんであって、小泉が首相になる前後は自民党側から中選挙区に戻そうという議論が出てたよ。

ちなみにフランスは議会選挙だけでなく大統領選も何もかも決選投票制。
保守派のシラクが1位、対抗馬の中道左派・ジョスパンが3位で、
2位に極右移民排斥団体のルペンが躍り出たから、
決戦投票では中道から左派まで保守派と連合してシラクが当選したのは記憶に新しいところ。
77名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 01:33:52 ID:JYyJDtcI
>>1
ここで中選挙区にもどしたら、自民の復活はほとんどなくなる。
78名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 03:47:15 ID:KRWrkI1v
それも良いことだよね。
79名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 12:43:16 ID:8sVDrRIB
>>58

常任理事国は一ヶ国もないじゃないか
80名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 18:39:24 ID:npBo3iJW
完全比例代表制だと無所属が消えますね
81BUNTEN:2009/09/03(木) 22:42:01 ID:AIk965AE
俺の主張する比例ベースの制度の場合、個人政党(無所属の候補者を政党と見なす)
アリになっている。幸福実現党の候補者が公認を名乗れなかった今みたいな
わけわからん規制は撤廃。
82名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 03:54:55 ID:LvCzXWSS
たかが自民が下野したくらいで小選挙区制に文句付けるとか下らなすぎて言葉も無いね。
今まで10年以上、この制度で誰も文句言ってなかったのに。
83名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 05:59:39 ID:mdDijhU8
>>82
言ってましたよ。たくさんの人が、さんざん。

自民が下野して不合理に苦しんでいるときこそ、右派も巻き込んでこの欠陥選挙制度を変える好機。
短期的に自民を助けることくらい、なんということはない。
長期的に見れば、小選挙区制を放置することで第二第三の自民党が育つばかり。
84名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 10:35:58 ID:yuEGQ2Uy
どんな制度でもメリットとデメリットがある

小選挙区&比例のほうが、政治家達には緊張感があっていいんじゃないか?
今回のような一気の政権交代があるわけだから
しかもある程度の復活当選で死票も減るわけだし

中選挙区150なんてやったらそれこそ政治家同士の馴れ合いになるだろ
85BUNTEN:2009/09/05(土) 11:38:32 ID:M3BbXvQ6
>10年以上、この制度で誰も文句言ってなかった
(>>82)

俺は採用される前から山ほど文句言ってきたし、そういう人は思いの外多くいた。
そうでなきゃ、カクマンダーとかハトマンダーとかの言葉が残っているわっきゃない。

…ってことは、現在の政界有力者に繋がる人が推進した制度なわけか。orz>小選挙区制
86名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 16:06:34 ID:SZjAU3/A
当時小選挙区制の導入に一番積極的だったのは小沢一郎
小沢は保守による2大政党制を実現し定期的に政権交代を繰り返すことこそ日本のためになると信じてる
87ひまつぶしのこぴーぺ:2009/09/05(土) 16:51:42 ID:fld4rWsX
官僚の腐敗を抑えるためには、容易に政権交代可能な
小選挙区制でよいと思うけど。
88名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 17:01:43 ID:580ihvOH
糞自民が作った糞制度ですよ
89名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 17:06:28 ID:2CrWQO65
小選挙区のほうが結果がズバリと出て良い
なぜかというと、政治というのは、賛成も反対もある中で、多数意見のほうをとる、というのが政治なのだから
たとえば、市長選でも知事選でもいいけど
2人の候補者がいて、そのどちらかを選ぶというのが選挙であり、政治決定の意味
当然、負けた側に入れられた票は死に票ということになる
でも、死に票が出るということは、それだけ政治的プロセスがすすんだということ
いつまでも比例的な世論を残そうとするのは、政治決断を後回しにしているだけ
それは政治でもなんでもない
90名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 18:37:14 ID:V5H6g71i
OECD加盟国の選挙制度

【比例代表制】(19)
アイスランド・アイルランド・イタリア・オーストリア・オランダ
ギリシャ・スイス・スウェーデン・スペイン・スロバキア
チェコ・デンマーク・トルコ・ノルウェー・フィンランド
ベルギー・ポーランド・ポルトガル・ルクセンブルク

【小選挙区比例代表併用制】(2)
ドイツ・ニュージーランド

【小選挙区比例代表並立制】(4)
韓国・日本・ハンガリー・メキシコ

【小選挙区制】(5)
アメリカ・イギリス・オーストラリア・カナダ・フランス

91名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 18:38:08 ID:uKM9aEp/
>>1
劇的に変わった方が、国民にも政党にもよい。
92名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 19:15:53 ID:zb4P5KKx
人数を1/10以下にすべきでないか。
各議員の責任や役割が大きくなり、少なくとも顔を知らない議員や居眠り議員は減ると思う。
そのため小選挙区は廃止すべきと思う。
93名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 20:31:32 ID:yuEGQ2Uy
>>89
大胸胴衣
94名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 22:41:17 ID:LdTsz6JZ
日本は参議院が相対的に強すぎるから、衆議院で2/3をとりやすくしたほうがいい。
95名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 22:58:41 ID:2CrWQO65
自民党が作った制度とか言ってる人がいるけど、小選挙区制は細川内閣が導入したんだよ
96名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 01:08:08 ID:wNUvV48U
小選挙区制を導入することで2大政党制による
政権交代がしやすくなるのは理解できるんだけど
上位2政党が腐っていても2政党の間で政権がたらい回しになり、
3位以下の政党にはいつまでたっても政権のチャンスが巡らない
懸念がある

どっかの国でやってるように
比例代表制のみにしてそこで第1党をとった政党に
ボーナス議席を与える方式を検討してほしい
97名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 01:55:55 ID:DJWa3BOa
>>95
現行制度は、当時の連立与党と自民党の妥協案ではあるが、小選挙区を多数としている点では自民党案に近い。
(連立与党は選挙区と比例が半々の案を主張)
定数を自民党寄りに、投票方式を連立与党が提唱する二票制にすることで合意した形。

小選挙区制度自体は、鳩山一郎、田中角栄(カクマンダーで有名)の時代から、一貫して自民党が導入に積極的だった。
自民党内閣が法案を成立させた訳ではないが、自民党の念願がかなったことは間違いない。
98名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 03:20:38 ID:16k7UPPh
>>87
一般的に交代したばかりの素人政権の方が官僚のいいなりになるんですよ。
民主党政権も族議員制度よりマシかどうか、まだ誰もわからない。

>>89
それが見せかけ・茶番だから問題になるわけで・・・
99名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 03:36:38 ID:4Iddc/L/
>>97
>自民党の念願がかなったことは間違いない

自民党の中にだって、小選挙区制はやはりなじまないという実力者はたくさんいるので、いちがいに自民党の念願と決め付けるのはどうか
むしろ民主党のほうが政権交代のために積極的に小選挙区制を支持していた
げんに今回は比例代表の定数を180→100へと80減らすとマニフェストに明記した

>>98
自民党がずっと続ければ、そこで政官の癒着でいつまでたっても明るみに出ない
87は、官僚の腐敗を問題にしているのであって、官僚の政治主導のことを言っているのではないのでピントがズレている
100名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 06:53:13 ID:DJWa3BOa
>>99
>>97に記したのは、あくまで法案成立時までの流れ。
自民党の中に懐疑的な存在が増えたのは
・公明党への配慮
・制度施行後の地滑り的な現象への危惧
といった事後的な要因が強い。
勿論、自民党内部に反対派がいなかった訳ではないけどね。
改正当時は、地盤の効力の薄い比例代表を、むしろ嫌がっていた。
101名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 18:42:15 ID:m9brkwe7
小選挙区制がいいとか比例代表制がいいとか色んな意見があるけど、
基本に立ち返って考えてみれば良い。

そもそも議会って何なのかを考えて見れば答えが出て来る。
本来民主主義ってのは、有権者が一堂に会して、そこで議論してことを決めるものだ。
だが、国の規模が大きくなり有権者の数が多くなるとそうも行かなくなる。
そこで議員が登場した。
いろいろな考え、主義主張を持つ有権者の代わりに議会に出席し、代弁し議論し議決を行う。
議員のことを代議士と言うのはその為だ。
だから議員は、様々な意見を持つ有権者の比率に従って議会を構成しなければならない。
それじゃなきゃ議会じゃないだろ。

ここで、水、油、水銀の入ったビーカーを思い浮かべてくれ。
それぞれが様々な意見を持つ国民の比率としよう。
その比率に従って議会が構成されれは公正だよね。
ところが上澄みだけ取って集めたら、何になる?
油だけの議会が出来てしまうね。
それって国民を代弁してると思う?
してないよね。
正にそれが小選挙区制なんだよ。
極めて不公正で真ともじゃない。
一部の意見だけがまかり通る極めて独善的なナチ的な制度だ。

つまり、国の議会の選挙は、比例代表制でなければならないと言うこと。
102名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 18:51:11 ID:hnCdMlG4
小選挙区はオセロゲームと一緒!
どれだけ馬鹿で無能な国民感情を取り入れて大きな飴玉を
ぶら下げられるかだろ。

民主党のマニフェストは、半分はなし崩しになるか自民に
責任転換して終わる法案がわんさかある
103名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 18:55:19 ID:/BMJGxn4
民主党の大躍進で選挙も終わりました。
 大きな変化のある選挙制度(小選挙区制)であるからだろうけど、
今後はこの点、どうなるのか。比例制は残しておいて欲しい
と思うけど。
 今回に限って言えば、このくらいの差が出ないと、とても
政治改革は進まないと思える。また、旧来の勢力の刷新となった
だろう。

 しかし、安倍元総理や小泉氏の子供、町村氏が当選したのが
納得できない。アメリカでなら、ブッシュ元大統領に投票
するようなものだろう。責任の所在が見えづらい、議員内閣制
の欠点であろう(議院内閣制には反対では無いが)。

 毎日JP、「衆院選:民主小選挙区、5割の得票率で7割の議席」
 2009年8月31日 13時29分
http://mainichi.jp/select/today/news/20090831k0000e010071000c.html
⇒『定数300に占める獲得議席数の割合(議席占有率)は民主党73.7%、
自民党21.3%で、その差が3.5倍だったのに対し、
得票率は民主党47.4%、自民党38.7%で差は1.2倍しかなかった。』
104名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 19:13:42 ID:/BMJGxn4
 小政党の連立政権で進めるのがよいのなら、小選挙区制は不適だけど、
そうすると政局が安定しないし、日本人の今の精神性なら、政治が進まない
気がする。いまのところは選挙制度を、そう大きくは変えない方が良いかも。
 民意をより反映するなら、参議院の役割が大きいだろう。

 できれば、ひとり3票持てれば(比例と共に)なあ。政局のバランス
考えて投票できるのにと思うけど。
105名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 19:32:34 ID:ODElovys
ほとんどの国民が、人じゃなくて政党を見て投票してる
「支持政党ならブタでも投票する」とは言ったもんだ
106名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 20:06:23 ID:7cqlhVdP BE:1139923384-2BP(11)
【芸能】小選挙区で負けたのに比例復活というのは・・・せめてバッチの色を変えて比例復活議員用バッチを作って!byおちまさと
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252231894/
(´ー`)( ^-^ )
107名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 20:12:23 ID:O/qQACxY
良い悪いじゃなくてこれが政党政治なんだよ。

仕方無いつーか、これが政党政治の限界だね。
どんなアホでも政党が支持得れば受かるし、見識ある候補でも所属政党駄目なら落ちる。

確かに候補者と政党のバランス悪いなとは思う。
そもそも二大政党制が良いってなった時点でこうなることは承知だったんだろう。

おれは二大政党制が最良の政治システムとはちっとも思わんけど。
可能であれば安定して過半数獲得し続ける政党があって政治が安定した方が、腐敗によるマイナスよりメリットは大きいと思う。

ただそれも程度問題で自民がここまで人材不足に陥るならまた話は別、なかなか理想通りにはいかない。
108ひまつぶしのこぴーぺ:2009/09/06(日) 20:57:14 ID:B0YgXnXF
101=
選挙後の多数派形成のための連立工作は必ずしも民意を反映したものではない。
与党政権の安定し易い小選挙区制でよいと思うけど。
109名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 21:15:14 ID:4Tc2VHSJ
>>103
この位の差が出ないと改革が進まないと思う気持ちは分かる。
だが、替わった先が問題だろ。
小泉郵政民営化選挙の時と同じように独裁を許してしまえば腐敗を生む。

政治が腐敗したのは一つの政党が支持以上の議席を取り、民意に反する政治を行って来たことが原因。
比例代表制になれば、社民党や共産党が国民が与えた議席をそのまま取れる。
社民党も共産党も改革派だ。
官僚の天下り禁止、特殊法人の可能な限りの廃止、消費税の増税反対、
高額所得者の所得税の累進強化などを主張している。
彼らが増えれば改革は進む。

言い換えれば、社民、共産が得票相応の議席を得ていないことが政治腐敗の原因。
110名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 21:24:57 ID:4Iddc/L/
>>101は、もっともらしいけど、ちょっと違うんだよな
たとえば、国民のうち大卒が5割、高卒が5割だったとする
そうすると国会も高卒が5割いることが好ましいのか?大卒が5割をはるかに超えてると民意を反映してないのか?
といったら、そんなことはない
というのは、政治家は、国民のために政治をやるプロだから
だから、国民の比率をそのまま移せばいいというものではない
国民がもう怠けたい、と思っても、それに追随しちゃう政治家はリーダーではない
もっとガンバレ、って国民を導いて希望とか自信を与えられる人でないと
だから、国民と同じ成分じゃ駄目なんだよね
国会は、その成分が化学反応を起こして、一般国民より高いレベルでなきゃ駄目
でなければ、国民にかわって法律なんか作る資格なし
そのためには、国民の成分をそのまま詰め込んでもしょうがない
111名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 21:32:08 ID:DXhJNbjy
>>108
小選挙区制自体が民意を反映していないのだから、その中で、歪められて少なくされた議席で社民党は頑張っていると思うよ。
国民の為に良く頑張っている。
社民党は実に有益な政党だと言うことが今回の件で良く分かった。

比例代表制になれば、民意が議席にダイレクトに反映するから、
政治家もウトウトして居られなくなる。
それ自体が政治を正す。
112名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 21:40:36 ID:GfagPG/g
次回の選挙

自民「マニフェストが実行できてない」

民主「時間が足りなかった。自民が滅茶苦茶にしてったから後処理に追われた」
113名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 21:51:03 ID:DXhJNbjy
>>110
主義主張は大卒とか高卒とかいう問題じゃないだろw
怠けたいと言うのは主義主張じゃないだろw

同じ成分と言うのがあなたには良く理解できてない様だね。
気力だとか知能レベルだとかそう言う意味ではないよ。
政治家は国民よりもレベルが高いに越したことはない。それは当然のことだ。

だがね、目指す目的というもの、要求、ものの考え方、感性というものが共通していてこそ代弁者になり得る。
114名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 22:12:24 ID:e9401XKr
比例代表制で国民が与えた議席をもってしてする丁々発止の連立協議こそが民主主義の醍醐味だね。
その協議の進み具合を見て、この次の選挙にはこの政党にはどれだけの議席を与えようかと国民が考えて
次の選挙に臨む、それがまた比例代表制のあり方でもある。
自分の投じた票が必ず誰かの当選につながる比例代表制は、有権者の方もやる気が出るから、
政治的関心が高まり、民主主義が元気になると言うのも比例代表制の特徴だ。
115ひまつぶしのこぴーぺ:2009/09/06(日) 22:18:36 ID:B0YgXnXF
114=元気すぎてにねじれてしまう場合もあるんじゃないの。
大体連立協議を考えて投票するわけじゃない。
マニュフェストはどうなるの。
116名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 22:25:32 ID:4Iddc/L/
実際に政党が獲得した比率と同じ比率になるように国会議員を決めたとしても、何も起こりはしない
特に共産党は政治資金を党に握られているから、個性がまったく出ないから
共産党が決めたことをオウムのように繰り返しているだけ
投票行動も最初から決まっている
つまり、国会で議論をしたって、少数野党の議員の票は議決に反映されない
要するに、比例代表にしたって、何のダイナミズムも起きない
何かしら科学反応が起きるような仕掛けを作らなきゃ駄目なんだよね
117ひまつぶしのこぴーぺ:2009/09/06(日) 22:26:07 ID:B0YgXnXF
現実的には、中選挙区制では政権交代は起こらなかったと思うし。
ぎりぎりのタイミングで日本丸セーフを祈るよ。

118名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 22:30:00 ID:Sqq3dsNd
俺も小選挙区制は、強い政党が国会では民意以上に強くなりすぎて問題だと思うな。


119名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 22:31:24 ID:mvfgFuLB
好い加減選挙区を中選挙区制に戻せよ。
120名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 22:38:05 ID:4Iddc/L/
小選挙区制だと弱小政党が代表を国会に送り込めないのが問題だと言う
果たしてそうか?
というのは、弱小政党が、他の政党とは違った主張を持っていて、国会に議席を持っていたところで、
実際の法案とかには反映されない
だから、マイナーな意見が、選挙で捨てられるか、国会で捨てられるかの違いだ
では、どこで捨てられるのがいいかというと、たぶん選挙だろうね
切り捨てられたマイナーな意見を持つ人は不満を持つだろう
その不満を社会全体がどう処理するかという問題だけど
国会でそれを言われても、最初から通らない主張を国会でしても、残酷なようだけど、時間の無駄
その無駄な時間は、二大政党間でもっと高次元の政策を高める時間に使ったほうが、国民のためになる
で、国会議員たちは、リーダーとして国民に説明し説得していく中でマイナーな人たちを自分の味方につける努力をすべき
もしそれに失敗した時には、マイナーな意見を持つ人たちが国会に代表を送り込むまでに票を集めるかもしれない
その時にはじめて国政の場で議論すればよい
121名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 22:51:11 ID:ODElovys
>>119
よう学会員
122BUNTEN:2009/09/06(日) 23:19:35 ID:RnzVDPLx
>>114に一票。
123名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 00:36:40 ID:XUONadzn
政治というのは決着がきちんと着くことが必要だ。
また、宗教政党・イデオロギー政党が影響力を持ち過ぎるのを防ぐ必要がある。
そのためには小選挙区制度が最適である。
124名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 02:20:49 ID:vp7pgda+
>>120さんの書いていることは、小選挙区制支持論の中でも、一番率直で誠実で、かつ、筋の通った意見だろうと思う。

小選挙区制導入時、いろんな誤魔化しや嘘が横行したけど、小選挙区制導入に熱心だった佐々木毅あたりが120さんと似た「本音」を言っていた覚えがある。


あえて小選挙区制論者寄りになって補足すると、

「世界観の違う者どうしでは討議にならない。それでは共和制も議会主義も機能しない」
「議会を議論の場として機能させるためには世界観が違う者を排除しなきゃいけない」
――というのが小選挙区制論者の考えらしい。

おれは比例代表制または比例代表を主軸にした制度を支持する。

少数意見を議会から排除すると、その意見が永遠に消えてしまう。
少数意見も、未来の多数意見になるかもしれない。
たしかに共産主義が未来の多数派だと思う人はいないかもしれない。
でも100年や200年前の日本で「議会制民主主義」がこれほど支持されると思った人がどれほどいただろうか。
「緑の党」的な環境主義(エコロジー?)だって小選挙区制では、そういう主張の存在自体が国民に知られないまま時間がたってしまっただろうと思う。


俺は、少数意見を議会に反映させて、国民の衆人環視の下で「切り捨てる」とか「斬り捨てる」とかするべきだと思う。だから比例代表制を主軸にするべきだと思う。


小選挙区制を支持する人は「少数意見というのは議会に持ち込む前に排除するべきだ」と正直に言うべきだと俺は思う。

そういう意見をきちんと率直に言った上で、民意にはかって選挙制度を決めてほしい。
小選挙区制導入は、その正体が明らかにされずに(マスコミも抱き込まれて)強行されたんだもの。
長所・短所がきちんと判断できるようなフェアな経緯で導入された制度ではないことを繰り返し言っておきたい。
125名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 02:24:05 ID:A2Lgu9WG
そもそも立憲君主がクソ
126名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 12:30:49 ID:XUONadzn
衆議院は政権選択・政策選択機能を重視すべきなので、現在のように小選挙区制を基本とするのがよいだろう。
国民が政権選択・政策選択をする際、最も機能するのは小選挙区制だ。

一方で、小政党の存在意義を認めるべきだという声もある。
小政党は基本的に参議院から出馬すればいいだろう。

又吉イエス氏の世界経済共同体党、マック赤坂氏のスマイル党などは、参議院を舞台として大いに活躍してもらいたいものだ。
127名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 17:44:18 ID:S9Q+joHM
OECD加盟国の選挙制度

【比例代表制】(19)
アイスランド・アイルランド・イタリア・オーストリア・オランダ
ギリシャ・スイス・スウェーデン・スペイン・スロバキア
チェコ・デンマーク・トルコ・ノルウェー・フィンランド
ベルギー・ポーランド・ポルトガル・ルクセンブルク

【小選挙区比例代表併用制】(2)
ドイツ・ニュージーランド

【小選挙区比例代表並立制】(4)
韓国・日本・ハンガリー・メキシコ

【小選挙区制】(5)
アメリカ・イギリス・オーストラリア・カナダ・フランス
128名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 17:54:01 ID:ii4m83g0
難しい問題だな。
中選挙区制度にしたらしたで別の問題があるし。
比例オンリーってのもどうかと思うしなあ。
並立制にしても皆が納得できる【並立制】なんてあるんだろうか?
129名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 18:22:22 ID:9lb5n3K0
政党助成金、議席数じゃなくて得票数比で変わるようにすれば良いんだよ
日本はどうにも個人献金の風潮が無いから、こうゆうやり方にすればいい
これなら落ちると分かってる候補や、共産党にも投票し易くなる
130名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 19:07:33 ID:EJCv6+7D
衆議院は完全小選挙区制
参議院は比例か大選挙区制

そして民意を組む参議院は戦前と同じように衆議院と同じ権限を与える。
131BUNTEN:2009/09/07(月) 19:43:02 ID:ELKDe/aY
>>124に一票。

多様性の維持は、たぶん思いの外メリットがでかい。m(_@_)m
132名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 22:02:32 ID:LdZSIfIk
ある政権が失敗した時、国民は当然、変化を望む
その変化が最も起きやすい制度は小選挙区制
少数政党がまったくいなくなるのも問題だと思うけど
今ぐらいでも充分じゃないかな
共産党、社民党、国民新党、これらが、今の人数いるのと、もうちょっと増えるのとで、何か違いが起きるか?というと起きない
変化は、やっぱり政権交代でしか起きない
だから、少数政党の存在はいいとして、それが一番に来るのは本末転倒
今だったら、やっぱり民主党か自民党か、片方が失敗すればもう片方に政権とられる、というほうが、政治に変化が起きる
少数政党の存在の重要性は、2の次でしょう
133名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 00:07:32 ID:fTMpBfS4
中選挙区制にして全選挙区定数3にすればいい
それだと例えば今回の選挙でいえば「民主2、自民1」のところが多いだろうし、
少数政党でも実力を持った人なら民主の2人目に勝ち「民主1、自民1、他の政党1」となれるだろう
134名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 03:26:36 ID:73ozYL6Q
>>132
たいして違いのない選択肢を与えられるだけだよ。その場合。
右側や左側の理想主義者の存在は与党の政策に影響を与えます。

>>133
その結果、全国的には保守合同政党(自民党と民主党の合同政党)が議会の3分の2くらいを占めて、社民政党その他の政党が議会の3分の1くらいになると思う。つまりは、55年体制みたいになると思う。
民主党の存在が自明になっているところをみるとお若い方だと思うんですが、
民主党自体が小選挙区制度の産物なんですよ。
135名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 03:35:59 ID:73ozYL6Q
>>131
そうなんですよ。
それぞれの人が頭に思い浮かべる「おれの理想の議席配分」を実現するための選挙制度を言い過ぎていると思う。
もちろん、「理想の議席配分」を前提にした議論なんか本末転倒だ。

議論の対立点は、

「複数意見を議会に表出させる」(=比例主軸選挙区制・大選挙区制・中選挙区制)
「複数意見は先に排除して議会には2つの意見を表出させる」(=小選挙区制)

――というポイント以外にあり得ない。
多様性を議会でも維持しつつ議決段階で切り捨てるのか、
多様性は議会を麻痺させると考えて選挙段階に切り捨てるかの違い。


小選挙区制では政治そのものには変化が起きない。
逆に小選挙区では政権交代が起きやすい。ただし政権交代イコール政治の変化とは限らない。
136名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 06:15:54 ID:eat16SIO
135は現実を踏まえていない机上の空論
今まで少数政党が存在することによって政治になんらかの変化が起きたかというと、なんにも起こっていない
共産党や社民党がいることで、なんらかの変化が起きたということは全然ない
せいぜい社民党が政権の中でマイナーなキャスティングボードを握ったことがあるぐらいのものです
55年体制以後、最も大きな変化が、今回の政権交代
小選挙区制の賜物です
137名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 07:11:23 ID:xIshZbaY
>>129
政党助成金は今の当選者総取り型をやめて4・3・2・1配分にしよう。
当選者に予算の4割を、定数×二倍までの順位の候補に3割、×三倍まで2割、×4倍まで1割を分けて与えることにしよう。
ちなみに商船局4位が指定席の共産党はどうせ辞退するから必ず予算の1割は節約できるぞ。
138名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 13:08:10 ID:73ozYL6Q
>>136
>135は現実を踏まえていない

実例(=現実)に詳しければ出てこない言葉だと思います。日本の例しか踏まえていないんじゃないですか?
欧州における連立・連合政権では、第3党、第4党の地位は大きいです。
例えば緑の党をどう評価しますか?
ドイツ社民党政権のときに緑の党の存在は大きかったですが、小選挙区制ならば彼らは議席を1つも取りません。
彼らがいなければドイツの社民党は原発政策を保守党時代から変化させなかったでしょう。

>せいぜい社民党が政権の中でマイナーなキャスティングボード

それも、長期的には大きな意味をもっています。>>124を読んでみてください。
たとえば社民党(左側)がそういう役割さえ果たさなくなれば長期的に議会と世論が右傾化します。
その逆もあり得ます。嫌な自体ですが、移民反対政党が保守党と連立を組む例もありますよね。
それから「ボード」ではなく「vote」です。


大きな変化を選挙区制度で無理矢理起こすというのは本末転倒です。
どんな選挙制度でも、国民が大きな変化を起こしたければ大きな変化が起きます。


なお135の主旨は、下の部分にあります。

>議論の対立点は、
>「複数意見を議会に表出させる」(=比例主軸選挙区制・大選挙区制・中選挙区制)
>「複数意見は先に排除して議会には2つの意見を表出させる」(=小選挙区制)
>――というポイント以外にあり得ない。
139BUNTEN:2009/09/08(火) 13:26:14 ID:krmFxmzI
世の中には、少数であっても政治に反映させないと困ったことになるという意見もあるのではないか?
たとえば失業者は相対的に少数であることが多いだろうが、社会的に無視したままだと
犯罪の増加などの形で社会がしっぺ返しを食らう。そうなるよりは、議会内で早期に
社会問題化させる方が社会はより安定するだろう。

小選挙区制という形で、少数意見が議会に進出する道をあらかじめ塞ぐと、場合によっては
犯罪やテロを正当化してしまう。これは避けた方がよいのではないか。
140名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 14:06:55 ID:73ozYL6Q
>>139
テロは確実に正当化してしまうでしょうね。

テロリストを議会政党化させることには得がたいメリットがある。
国際ニュースを見れば、武装勢力に、議会政党へと生まれ変わっていただこうと苦心している話だらけだ。
141名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 19:30:15 ID:fTMpBfS4
衆議院は完全小選挙区制
参議院は完全比例代表制

これでいいじゃん
衆議院は実際にどこの政党が政権を担うかを決め、
良識の府たる参議院にはみんなの意見を反映させましょう
142名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 20:53:33 ID:x4dFWBvB
比例代表制か小選挙区比例代表併用制がいいと思うね。
票が分かれて安定しないというが、それを言うなら
政権交代が頻繁におこる小選挙区制こそ安定しない。
143名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 21:26:29 ID:eat16SIO
いや、今の日本は政権交代が起こらなさ過ぎるから、
そういう時に「政権交代が頻繁におこる小選挙区制こそ安定しない」というのは、要らぬ心配だと思う
小選挙区制を導入した細川政権からもう15年以上たってて、政権交代たった1回
ぜんぜん変わらないから自民党の派閥が、国民の関わらないところで擬似政権交代ばかりやっていた
小選挙区のおかげで、やっと、まともな政権交代ができた
144名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 23:48:34 ID:1Zj6ysQf
>>141
参議院には昔の貴族院みたいに衆議院と同等の権限を与えるべきだな!
145名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 23:53:57 ID:Xo0oDuXC
>>143
自民党からその党外派閥の民主党への政権交代も擬似政権交代の党外版に過ぎないのだが・・・
しかも今回のは、仕組まれた政権交代劇だよな。
146名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 23:55:17 ID:LqOnNlyO
まだ政権交代は裏協定とかはずかしくねえ?ww
147名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 23:57:26 ID:7mxhfgvG
>>115
比例代表制になったら、連立協議を考えて投票することになるんだよ。
勿論、マニフェストも大事。
それを達成させる為にどの党にどれだけ議席を与えればいいか有権者が決めることになる。

小選挙区制だと一つの党が突出して大多数を取ってしまうから、独裁専横に走りがちとなり、
その政党の悪い面が出て来る。
比例代表制だと最大公約数の政治になり、国民皆が望んでいる良い政治になる。
148名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 00:10:14 ID:VsEL6m9x
小選挙区制だと候補者は政策を全面に出しすぎてしまうと、その政策に反対の
有権者の票を取り込めない。政権交代とか、郵政民営化の可否とか2者択一的な
スローガンを掲げることが小選挙区制で勝つ選挙戦術。
149名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 00:30:55 ID:cKeouvV9
連立協議で社民党頑張ってるね。
比例代表制になって、国民が与えた本来の16議席があったら
どんなに良いか。
150149:2009/09/09(水) 00:44:46 ID:cKeouvV9
訂正
社民党に国民が与えた本来の議席数は 21議席でした。

それが実際は選挙制度の歪みの為にわずか7議席にされてしまっています。
こんな不公正な制度ってあるんでしょうか。
151名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 00:50:01 ID:VsEL6m9x
比例代表がブロック制になっていることも小党には不利に働くね。
比例代表は全国区にしてもいいと思うけどね。
152名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 01:17:54 ID:jXLq6Y8V
元々、中選挙区から制度かえるとき、小選挙区制だと嫌だと言った奴の為に
小選挙区比例代表制という、足して2で割る妥協の産物だ。小選挙区のみにすればいい。
そうじゃなきゃ、中選挙区に戻せば良い。
153名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 03:34:55 ID:rYebZ96M
>>143
> 小選挙区制を導入した細川政権からもう15年以上たってて、政権交代たった1回

むしろ自民党中心の内閣が続いたことこそ小選挙区制のせいでは?
小選挙区制なしで細川政権が誕生したし、当時は自民党の支持率は凋落傾向にあった。
154名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 03:36:42 ID:/Uu9ezHy
>>141
衆議院が優越している限りそうはいかないのでは。
参院が衆院と同じ権限を持つなら別ですが、憲法改正まではやれないでしょう。
アメリカでは上院こそが地域代表議員の議会になっている。各州から2名。
日本の上院たる参議院が小選挙区制で、衆議院が比例代表制に、という考え方もできますがどうですか。


小選挙区比例代表併用制ならば、議席数は比例でありながら、小選挙区で「人」を選び、選ばれた人が「民意に選ばれた政治家」として強い影響力を持つんですよ。
かわりにキリスト教民主同盟のコール元首相みたいに、首相なのに毎回小選挙区で落選する人が比例1位で首相をやりつづけるという例もでますが、これも西ドイツ与党の選択として国民に受け入れられていたし。
これは良い案だと思うんだよなあ。

>>143
政権交代が頻繁に起きることを心配してるんじゃなくて、どの政権になろうと、安定多数になってしまうということが問題なんですよ。
小選挙区制は政権交代が起きやすいわけじゃない。
起きるとしたら、第二保守党みたいなのが存在するときであって>>145さんが言うようなパターンのときですよ。
むしろ、比例併用制のドイツの方が戦後、何度も大きな政権交代が起きています。

>>152
>小選挙区制だと嫌だと言った奴の為に小選挙区比例代表制という、足して2で割る妥協の産物だ。
>小選挙区のみにすればいい。

1行目と2行目にとんでもない飛躍が。


155名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 06:29:29 ID:2fpqYfPz
>>154
>小選挙区制は政権交代が起きやすいわけじゃない。
>むしろ、比例併用制のドイツの方が戦後、何度も大きな政権交代が起きています。

小選挙区制のほうが政権交代が起きやすいに決まってるじゃん
もしドイツが比例併用性で何度も大きな政権交代が起きてるなら、小選挙区制だったらもっと頻繁に起きてるはず

>どの政権になろうと、安定多数になってしまうということが問題なんですよ。

わけがわからない。選挙とは、選ばれた政治家に安定した政治をしてもらうためにあるもの
選ばれた人に不安定な権力しか与えないのは、それは政治ではない。単に政治決定から逃げてるだけであって、政治とは逆のものである
なぜなら、政治とは、決定、決断をすることであって、決定を先送りすることではないから
その任せた政治家が誤れば、次の選挙で国民の審判が下ることになる
その国民の審判がより鮮明に出るのが小選挙区

政治とは、決定、決断することである
未決定は政治とは真逆である
選挙で選んだ人に安定した権力を与えないのも、政治とは真逆のもの
156名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 09:25:35 ID:twpLs4Ab
> 小選挙区制のほうが政権交代が起きやすいに決まってるじゃん

そうとも言えない。イギリスでは保守党政権が長期化した。それも小選挙区制の特徴。
157名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 10:16:54 ID:JLQEheXN
小選挙区制度の問題点も色々あるけど、それより比例代表の方でしょ。
選挙区で落選しても、比例で復活すること自体違和感あるが、
何より比例で復活当選できるかどうかは、名簿順位にかかってる。

どの政党に入れるかは、有権者の選択だけど、誰を上位に持ってくるかは政党の判断。
例えば、今回比例で自民党を支持したが、与謝野や武部は落選してほしかったと思ってもそれはできない。
比例の名簿順位を選挙区の得票率で決めるようにすれば、多少は改善されるかもしれないが。

158名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 10:33:12 ID:x3sHFpuJ
有権者が人物本位ではなく政党本位なのが問題だな
小選挙区で二大政党制ならアメリカの下院みたいに
議員の党議拘束をなくすくらいのことをしないと
筋が通らなくなる、いつまでも捩れだらけになる
自民党の擬似政権交代のほうがまだわかりやすい
159名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 10:39:41 ID:rrJDUtR9
>>4
>小選挙区制では一人しか当選できないので、投票総数の半分以上を取得しなくてはならくなる。
2位より1票でも多ければ当選だよ。
>郵政選挙や去年の参院選のように、マスコミ報道のさじ加減で当落が決まってしまうようになってしまった。
マスコミの誘導は方式とは関係ないよ。
>首長選同様、一人区選挙は現職有利。一度議席を獲得すると、新参者が立候補するのは至難の業である。
批判票と支持票が両立するから中選挙区も有利だよ。。
>中選挙区制度だと、去年の東京選挙区のように、同じ政党でも、若い候補を当選させるという芸当もできる。
今回も前回も小選挙区制で若手が多かったけど。
>大政党有利な制度のためか、郵政選挙のトラウマのためか、公認権を貰う為に執行部の顔色をうかがう
>イエスマンばっかりになってしまった。
それは党内派閥を持つ自民党など特定党の問題でしょ。
>この制度を導入してから、骨のある政治家が少なくなってしまった。
現職有利だから、骨抜になるとは言いがたい。
>郵政選挙を見るように、地盤のあったとされてた造反派も、無所属となったら落選した者や 苦戦した人もいた。
大政党有利だからしょうがない。
>層化の票で当選できた候補者は離党して新党に参加したくともできるはずもない。
層化とは?
創価学会の誤字だとして、単に不人気議員だからでしょ。
>民主の若手にも、自民には空きがなかったから仕方なく民主から。という人もいるはず。
当選目的で主義と違う政党から出る方が変じゃないの。
>一人しか当選できないので、政界再編となれば選挙区調整でまたもめることになる。
気にする必要あるの?
>この制度のおかげで総理の値打ちが下がってしまった。
訳分からない。
160名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 10:46:02 ID:9d9/o77j
中選挙区だと選挙区の10数%を押さえれば当選確実だそうです。

後援会を中心にした利益誘導政治になったしまったわけです。
161名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 10:47:12 ID:rrJDUtR9
小選挙区制は、与党は政権脱落するというプレッシャーを感じて政策を行う。
そして、政権交代すると次政権に暴かれるとして、悪事を働きにくくなる。
こういう大きな利点がある。
それが出来ない中選挙区制が長らく続いたから日本の社会の腐敗が起こった。
162名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 10:53:28 ID:9d9/o77j
中選挙区では複数の当選者が後援会に利益還元します。

後援会では、それぞれが好き勝手な要求を政治家にぶっつけて、
政治家がこれに応えるという我が儘な政治のやりかたです。

高度経済成長時代にはそれでも良かったんでしょうが、
今後は難しくなるでしょうね。
163名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 10:53:49 ID:x3sHFpuJ
それは間違いだな
164名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 10:55:30 ID:9d9/o77j
162
後援会では、それぞれが好き勝手な要求を政治家にぶっつけて、 ×
中選挙区は、それぞれが好き勝手な要求を政治家にぶっつけて、 ○
165名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 10:58:40 ID:9d9/o77j
パイが小さくなって行く時代です。
政治が全てを行うことはできません。

政治が出来る数少ないことを賭けて、
賛成か反対か競うのが小選挙区制のイメージです。
166名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 11:05:16 ID:rrJDUtR9
小選挙区制だと、二大政党化し、良し悪しはあれど関係なく議決が迅速になる。
しかし、悪政が行われたら、政権交代が起こることから、歯止めが掛かる。
小選挙区制が続くと政治に満足し革新への期待が無くなり、二大保守党体制となり選択肢が狭まる。
167名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 11:05:54 ID:9d9/o77j
少ないお金を元手に、
何をしたら一番国民の利益になるのか、
これを国民に問いかけるのが、
小選挙区制のもとでの選挙ではないでしょうか?
168BUNTEN:2009/09/09(水) 11:07:39 ID:vtAfVvrP
俺は無職だから昼間書けるのは仕方がないけど、このスレってこんなに
昼間ライターが多かったのか。
知らなかった。(タイムスタンプを気にしたことがないらしい。>俺)
169名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 11:09:22 ID:3VzgHidc
結局マスゴミも評論家も、自民盗に都合のいいようにしたいだけだろ?そんなのクソくれぇwww
170名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 11:11:06 ID:x3sHFpuJ
んなわきゃない
まじめに議論する気がないなら書き込むな
171名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 11:34:46 ID:+cYj3dJC
小選挙区より比例代表のブロック区分けこそ意味不明

道州制でもあるまいし、
県単位でもあるまいし、

172名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 14:55:51 ID:RZK2Rwvb
>>171
比例のブロック分けは、政党間の一票の格差を大きくし、社民党などの死票を増やす為だ。

例えば、社民党は今回比例区で4名当選したが、得票率から計算すると本来は8議席の筈だ。
ブロック分けして、そのブロックを小さくすればする程、死票が生じ、小政党には不利になる仕掛けだ。

小選挙区制は死票を如何に多くして得をするかと言う不正の塊だが、
その延長版みたいなものだ。
173名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 15:05:18 ID:/Uu9ezHy
>>155
決まっていないよ。
選挙制度と政権交代頻度との間には有効な連環が見られない。
欧州各国の現代史を参照してみてもらいたい。

それどころか小選挙区制度の方が同じ選挙区から同じ議員が選出され続けている。
イギリスでも保守党の選挙区と労働党の選挙区が固定化されている。
政権交代が起きる国というのは、二大政党が拮抗していたり左右勢力が拮抗しているから交代しやすいわけだ。
イギリスやアメリカと同じくドイツのような比例制中心の制度でも左右の勢力が拮抗していると同じように政権交代は起きている。

>選挙とは、選ばれた政治家に安定した政治をしてもらうためにあるもの

「選挙」とは3割程度の支持しか受けていない人に全権委任することではない。
「選ばれた政治家に安定した政治をしてもらう」と称して、比較優位の1政党に全権委任せよというのは詭弁だ。

じゃあ、どれくらいの支持があれば、どの程度、どれくらいの期間、委任するのかというのが議論の別れどころ。
だから選挙制度が議論になるわけだ。


「小選挙区がいいに決まってる」「選挙とは政治委任だから小選挙区だ」という主張は乱暴だ。

小選挙区制度というのは、最も初期に生まれた、最も原始的で、古い制度だ。
だからわかりやすくて良いと言う人もたしかにいるが、原始的で古い制度だから欠陥商品なんだという批判も多いわけだ。
その批判をちゃんと(読んで)踏まえた上で応答するべきだ。

174名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 15:08:19 ID:/Uu9ezHy
とにかく、
政界地図の結果から逆算して(どの政党に有利だからとかなんとか)
どの選挙制度がいいとか悪いとか言うのは本末転倒だよ。

選挙制度というのは、民意をどういうふうに代表させたいかという理念に直結する問題だ。

多様な意見を議会に代表させた上で政治的決定を下すのか、
議会に出る前に多様な意見を2つくらいの意見を集約させるのか、

――という問題なのに。
175名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 18:28:20 ID:UtxzfSht
ではその間を取って小選挙区比例代表並立制で行きましょう
176名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 18:51:07 ID:LcaIHhmr
とりあえず比例区のブロック分けを止めて定数を増やせば良い。
177名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 19:31:49 ID:2fpqYfPz
小選挙区制だと中選挙区や比例よりも政権交代は起きやすいよ

たとえば、2人定数の中選挙区があるとする
A党支持者が60%、B党支持者が40%いるとする
たぶんこの中選挙区からは、A党の候補1人、B党の候補1人が当選する
この選挙区を、定数1人の小選挙区2つに分けると
(どちらの選挙区も支持政党の傾向は同じぐらいとすると)
どちらの選挙区ともA党支持者が当選する

そして、与党になったA党が国民から不人気になったとする
次の選挙では、A党の支持者40%、B党の支持者60%になったとする
中選挙区だったら、A党候補者1人、B党候補者1人選ばれる
つまり、前回と変わらない結果になる
小選挙区だったら、今回はB党の候補者が2人当選するだろう
かくして、中選挙区だと政権交代起きない
小選挙区だと政権交代が実現する
178BUNTEN:2009/09/09(水) 19:53:38 ID:vtAfVvrP
>欧州各国の現代史を参照してみてもらいたい。
(>>173)

一票。(だから選挙じゃないって。(^_^;))
179名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 04:53:49 ID:4+g82tqO
>>.177
おおいに異論がありますが、難しいラインを持ってきますねえ。
そんな話では専門的になりすぎますよ。

第一に、比較対象は比例制であるべきだと思います。
第二に、設定が小選挙区にこそ政権交代が起こりやすい設定で恣意的です。
第三に、ここのところずっとつづいている「政権交代が起きやすいか否か」という問題設定がおかしいです。


○第一ポイントは簡単です。ここで議論になっているのは「比較優位を選出するか」「死票を出さないか」という問題です。
しかも「比較優位を選出」したところで政権交代が起きやすいわけではない。どちらも同じような割合で政権交代しています。

○第二ポイント。最も恣意的な設定をもってきました。中選挙区制とはイコール二人区制度だというわけではありません。
二人区制というのは韓国の軍事政権(たしか全斗煥政権)が民主化要求の激しさに仕方なく選挙を実施したときに用いた飛び道具みたいなインチキ制度です。
つまり反政府側がどれだけ増えても、もう一人は軍事政権支持側が当選するように仕組んで、なんとか半数を確保しようとして作られた制度です。
一人区小選挙区制と二人区選挙区制を比べるのが間違いです。
二人区制は人気のない政権が政権維持をはかって実施した最高にインチキな制度です。日本の中選挙区制はそのような代物ではありませんでした。

第三ポイントは次に書きます。
180名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 04:54:51 ID:4+g82tqO
つづき。

○第三ポイント。政権交代が起きやすいというもののどんな政権交代を指して「起きやすいのが良い」と言うのか何も定められていません。
保守二大政党(アメリカのような)の政権交代と、イギリスやドイツのような政権交代(明らかに左右の交代)とは全く意味が違います。
ゆえにイギリスでは各小選挙区でどちらの政党が勝つかが何十年も固定化しちゃうわけです。それにほんの少しの風がふくと政権交代です。
比例制でも右側の連合と左側の連合がうまく組まれていれば、ほんの少しの風で政権が交代します。
選挙区制度で政権交代頻度が変わることはなく、むしろ政権交代の「質」が変わると言ったほうがいいと思います。

それこそ何度も言いますが、諸国の現代史とは言わないですから、政権交代の歴史を追ってみてください。本当にケースバイケースです。

そして、多くの国を見て、あえて共通点が抽出できるとすれば、
「政権交代というのはあくまで民意の変化で起こる」
ということです。

選挙区制度に関する議論は「議会に何を表出するべきか」という議論でないかぎり、どこかの政党にとっての党利党略で語っているだけのものへと堕落します。
181名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 05:12:53 ID:PgfX7U+a
バカ公明と自民は、

自分らが大勝した2005年のときには小選挙区制が悪い制度で
直さないといかん、とか一言も言わず、わが世の春を謳歌してたくせに、

2007年の参院選で負けたころから「中選挙区制に戻さないと」
とか言い始め、

今回の衆院選で「大負け」した途端、小選挙区制の弊害が出た!とかw

バカも休み休み言え。負け犬が他人のせいにすると「自己責任だよ」
と言って市場原理主義マンセーしてた連中が何ほざいてる。

そういうご都合主義の連中はいまから自分の財産を国民に差し出して
無一文になればいいね。

自己責任だからな、責任とって当然だ!もっと大負けして消えていけよボケ!
182名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 06:24:53 ID:tqmRLpIB
死に票を出さない選挙があたかもいい選挙のように思う人がいるようですが、それは政治ではない
政治というのは、対立意見があった時に、それでも何かを決定するのが政治
もし最初から対立がなければ、政治など必要はない
だから、政治というのは、死に票をいかに作るか、というのが政治であって、
死に票を出さないというのは、決定を回避している、つまり政治を逃げている
だから、比例代表みたいに死に票を出さない、というのは、国民が何も決定しない、つまり国民に政治的決定をさせないことになる
では誰が決定するかというと、政党が順位をつけた名簿上位の人が国会で決めることになるが
どうせそこで死に票をたくさん出して何かが決定される
Aという法案は、51票賛成49票反対だったら、49票が死に票になって可決される
だから、死に票を出したくないというのなら、政治決定などできない
政治とは、死に票を作ることである、ともいえる
その政治決定を、国民が選挙でするか、
国民がタッチできない、政党がつけた順位で比例名簿の上位の人が国会でするか、
どちらが直接国民が政治決定をすることになるでしょうか?
183名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 06:29:41 ID:mYU8V77i
選挙で死に票が出ないようにしても、少数意見は
議会で少数意見の議員は死に票になる。
184名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 11:29:19 ID:FCP18dKx
意味わからん
185名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 11:47:19 ID:C9R8YpCn
選挙は票に議席を比例させるのは可能でも、議決は可否の二択で、票には比例しない。
186名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 14:11:01 ID:4+g82tqO
>>181
小選挙区制に反対しているのは自民党支持者ではないと思いますよ。
自民は小泉郵政選挙で小選挙区の恩恵に浴しました。しかも300議席。勝ちすぎ。
今度は惨敗。しかし次は民主党がそうなるかもしれないと言われている。
どっちも極端です。
187名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 14:14:38 ID:vFUiK7H+
じゃあ中選挙区に戻すか。
自民党が消滅した後でね。
188名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 14:15:48 ID:4+g82tqO
>>183
だから選挙で切り捨てるのか、議会で切り捨てるのか、ですよ。

議会にも出さないでおいては存在しなかったのと同じになる。
議会に出した上で討議させて切り捨てた方が、民主主義体制にふさわしい、というのが私の考えで、おそらくほとんどの比例制支持者の考えです。



>>182
>つまり国民に政治的決定をさせないことになる

小選挙区制度で人為的に作られてしまう「保守二大政党体制」の方が、変わり映えのしない選択肢(または複雑怪奇な違い)しか用意されず、国民は政治的決定ができなくなってるとも言えます。

小泉時代やその前は民主党の方が「小さな政府」志向だったんですよ?
自民党と民主党の違いをあなたは一言で言えますか?


>その政治決定を、国民が選挙でするか

小選挙区制度の場合は、選挙になる前の段階で選択肢を狭められているのが問題だと言っているわけです。
小選挙区制度の国って国民が政治決定にダイレクトに関わることに成功してる印象がないですね、私は。
189BUNTEN:2009/09/10(木) 16:17:58 ID:FrbSF126
議会は落としどころを決めるために話し合うところであって、採決だけが
議会の仕事ではないというあたりの話から説明した方がいいのかしらん。
190名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 17:06:24 ID:mYU8V77i
国民が考えを表明することが可能となっている現在、
半世紀前の社会制度を前提で考える必要は無い。
国民の声を公平に反映する政党議員を選挙で選択すると良い。
議席数の横暴で国民の声を無視した政権が倒れたのをつい最近、
目の当たりにしたはず。
少数の声、多数の声を前政政党権時代には反映できたか?
191名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 19:51:29 ID:tqmRLpIB
比例代表というのは、投票者が支持政党しか選べない
たとえばA党のxさんは好きだけどyさんは嫌い、なんていう場合でも、投票者はそういう投票行動をとれない
A党に投票したけど、比例上位のyさんだけ通って、xさんは落ちた、なんていう場合もありえる
192名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 21:07:40 ID:HOAaPxZ2
比例代表制プラス国民審査にするしか無いな!www
193名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 21:08:51 ID:dRPHOGZo
負け惜しみ
194名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 21:37:59 ID:tqmRLpIB
なんか、小選挙区制度の方が同じ選挙区から同じ議員が選出され続けている、という意見があるようですね
欧州という、日本といろんな事情が異なる国のことだそうで、しかも具体的に誰のことを言ってるか、例が一つも上がっていませんね
そこで、今回の日本の衆議院選挙の例を1つ

石川2区
元総理大臣で超大物の森義朗が123490票
元風俗ライターで、自分のコスプレパンチラ写真を雑誌に載せたこともある田中美絵子が119021票
元総理の票を100とすると、この「元秘書」という以外は素性もよくわからなかった新人が96.3もとった
あと5000票で元総理は落選していた
これが小選挙区の恐ろしさというか、わかりやすさ
195名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 22:04:05 ID:4+g82tqO
>>191
そこで、小選挙区との併用制ですよ。
196名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 22:43:22 ID:Vx7vK05F
馬鹿野郎!バクチは勝ったもんが総取りが当たり前よ。一番にならなきゃ二位もペケもおんなじよ。はずれくじ用に比例の残念賞を作ってんだしあとは牝馬戦新人戦とかやればいいんでない?
197名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 23:26:16 ID:ny+ZHPEX
このままではおれの一票死んでしまう(鬱)
まともに生きたのが郵政選挙の時だけ(泣)
198名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 02:46:46 ID:YhgetL+V
>>196
そういうことは大統領選や首長選でやらねば意味がない。
首相公選制を導入して、比較一位が内閣を作るのでもいいかもしれない。

しかし、議会は話が別。
議会って討論機関ですよ。
2種類しか意見がない状態で良いというわけにはいかないと思います。

繰り返しますが「緑の党」なんか議会というリングに上がったから、時間をかけて世界中にこれだけ影響力を持ったわけです。
「グリーンニューディール」なんか欧州・緑の党が言い出さないかぎり、その発想さえアメリカ人には出て来なかったでしょう。
しかし、断言しますが、小選挙区制度の国では、緑の党が出て来る余地はありません。
まかり間違って結党にこぎつけても、ずっとゼロ議席で、そのまま消えてなくなっているのは間違いありません。
199名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 02:51:49 ID:kcn+P8Le
>>198
そういう発想の市民が存在して意見発信すればいいんじゃないの。
政党の形式でないと意見は聞き入れないという発想は間違ってるよ。
200名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 03:05:48 ID:sThtlSiB
無茶苦茶だ。>>198 は議会の中で議席を得ないと影響力は
行使できないと言っているんだからその反応はどうかと思う。
201名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 03:27:23 ID:YhgetL+V
いや、無茶苦茶だけど>>199のような反応はよくあります。
ありがちと言ってもいいくらい。

>>199
ところがですね、議会勢力にならないと途端に寿命が短くなり、持続に不当なまでのエネルギーが必要になり、しばしば特定個人の力に依拠しすぎて内容もねじまがります。
言論人や市民の発信だけでは、持続しないんです。言論が運動に発展しません。
環境運動がアメリカやイギリスから起こりましたか?
アメリカの環境運動は全て「ヨーロッパ大陸からの輸入」として出発していますよ。
202名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 03:41:32 ID:kcn+P8Le
>>201
主義を輸入する主義なら、自国政党には必要ないじゃん。
203名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 11:29:21 ID:5EVyOrOc
中選挙区にすると今以上に知名度だけで2,3位に食い込みそうな
タレント議員、世襲議員の天下になりそうだな
204名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 11:46:10 ID:zMz/0cVs
中選挙区制が戦後の諸悪の現況。
205名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 11:59:00 ID:ETboP+DC
大昔は中選挙区制度だったが自民党が独占勝ちを狙って創ったのが
小選挙区制度,今回の衆院選は自民にとっては正にミイラ取りが
ミイラになった結果と言って良い,自民党は絶対に崩れない党と誰もが
信じていたと思うが庶民から離れた政策をとれば容赦無い,国民を
舐めたら此の様な結果が待っている事を各党は改めて認識する必要がある。
206名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 13:28:48 ID:Kcfj83GM
小沢がやったんだよ、小選挙区制度はw
207名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 13:53:24 ID:EGwDhBdc
今の自民なら中選挙区制
でも敗けていた気がするw
208名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 14:16:00 ID:5EVyOrOc
>>207
負けたけど大敗はしなかったと吠えているのさ
同条件で戦って負けたんだから潔くしてほしい
制度は与党主導で作られるものさ
その制度が腐ってると国民が思えば
どんな制度であろうとそれを支持する政党が負けるのさ
209名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 14:25:08 ID:kHia0X/f
小選挙区制度は細川政権当時に小沢が社会党を潰し憲法を改正するために作らせたものだ
小泉なんかは反対してたな
210名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 14:51:24 ID:kHia0X/f
民主党を選ぶ民度の低い国民
211名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 16:00:22 ID:PNfqpK8N
>>202
輸入じゃダメだという話をしてるのに
212名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 22:01:24 ID:KMSxGVI/
小選挙区だと多数の横暴とか独裁になるとかいうけど、もしそれで民意が離れたら、次の選挙で大敗する
だから、次の選挙でまた当選したければ、民意にかなうように必死にやるよ
それでも失敗したら、次の選挙で必ず負けるもん
今回なんか、麻生は失言はあったかもしれないが、失政なんか全然なかったのに、これだけ負けた
これが小選挙区のおそろしさ
世論が敏感すぎるぐら結果にはねかえってくる
213名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 03:01:43 ID:pCrcumoy
>>212
4年は長いですよ?
その間に取り返しのつかないことになっている人がたくさんいます。

この4年間の間に取り返しがつかないくらい人生ぐちゃぐちゃになった人もいるよ。
これを見てる中に26歳くらいで製造業派遣労働者っている?
そういう人々はよほど革命的なことを政治がやらないかぎり、生涯そこから抜け出せない。

4割の得票で3分の2の議席を占めて毎回、全権委任してたらぐちゃぐちゃになります。

そして、その4年の間に第3以下の政治勢力は消えてなくなる寸前まで叩き潰されます。

>麻生は失言はあったかもしれないが、
>失政なんか全然なかったのに、これだけ負けた

本気でそう思う? 
ちなみに失政ってこの4年間のことが問われてるんだが。

>世論が敏感すぎるぐら結果にはねかえってくる

違います。それは二大政党に集約されてお膳立てされただけの話です。
小選挙区制導入当初はそういうことは起きていません。
逆に、他の選挙制度であっても対立点が集約されれば同じことが起きます。

問題は、小選挙区制度というシステムが、集約すべきことも集約すべきでないことも、全部制度的に強制的に意見集約してしまうという点です。
214名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 03:58:54 ID:b9Lu+Gsv
>>213は、民主主義に不信感を持ってるね
政治というのは、正解がない分野で決定を下すこと
その決定をさせるための政治家を国民が選ぶ
これが民主主義
それで選ばれた政治家が失敗したら、それは国民が選ぶ人を間違えたのだから、自業自得というべき
それを、あたかも国民の多数の支持で大きくなった政党以外に、それを監視する少数政党が存在するかのような言い方
国民の大多数が見向きもしない少数党のイデオロギーを国会で押し付けられるのなんて民主主義でもなんでもない
ただの迷惑、時間の無駄
215名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 04:29:04 ID:pCrcumoy
>>214
じゃあ、英米系以外の国は全部、民主主義に不信感を持っていることになるんですか?
滅茶苦茶を言うなあ。

小選挙区制で制度的にムリヤリ左派を排除しているのを「民主主義の欠陥」だと認めていないのはアメリカ・イギリスだけですよ(非欧米「後進国」は除く/それらの国では他の欠陥をもっと抱えてるから)。

あくまで、議題は「小選挙区制は是か非か」です。
213もこの議題を前提にして書いているんですから、一般論・抽象論に広げても意味がありません。
そういうことは論点ずらしの効果しかもたらしません。
216名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 04:44:52 ID:3+rdp5Mp
>>212
> 小選挙区だと多数の横暴とか独裁になるとかいうけど、もしそれで民意が離れたら、次の選挙で大敗する

以前にも言ったとおり小選挙区制の元でイギリス保守党政権は長期化した。
なぜなら政権交代しやすいというのは、現政権への支持が集まりやすいという
ことでもあるので、保守党は選挙向けの政策をやって国民を引きつけた。
小選挙区の神話に惑わされてはいけない。


>>214
> 国民の大多数が見向きもしない少数党のイデオロギーを国会で押し付けられるのなんて民主主義でもなんでもない

議会制民主主義の否定ですか?
民主支持者は横暴だなぁ。言うこともないよ
217名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 05:08:26 ID:b9Lu+Gsv
イデオロギー小政党が議会に混じっていたとする
議会で彼らと話し合ったとする
それで議論が深まったり高まったりしたことが、かつてあるだろうか?
彼らの目的は、いかに不人気になっても自分たちのイデオロギーをいかにして国民の間に広めるか、
彼らの本当の関心はそこにしかない
彼らは妥協なんかする積りはまったくない
そういう政党が、話し合いをしよう、という時には、自分たちの主張を聞け、という意味でしかない
相手の意見を聞いてとりいれようなんて気持ちはまったくない
こういう異質なものが議会にあったって、何の意味があるのかわからない
国会は、法律と予算を作ることが仕事だと思うけど、彼ら少数野党がその中で今までどんなポジティブな役割を果たしてきたのか、僕はただの一つも知らない
218名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 05:17:02 ID:b9Lu+Gsv
>>216
>以前にも言ったとおり小選挙区制の元でイギリス保守党政権は長期化した。
なぜなら政権交代しやすいというのは、現政権への支持が集まりやすいという
ことでもあるので、保守党は選挙向けの政策をやって国民を引きつけた。


イギリスの保守党が長期政権になったのは、かのサッチャーとその後継者のメジャーのおかげであって、
選挙制度のためにサッチャーが生き延びたわけではない
サッチャーが出てきた当時の欧州は低迷が続いていて、どの国も政権が一期だけで終わってしまって続かなかった
そこに、サッチャーが珍しく2期目も当選した。これでイギリスはちょっと将来の展望を見つけたのかな、なんて言われた
小選挙区で政権維持できるということは、民意がそれを選んだということ
国民が見放せばすぐにでも政権交代になっちゃうのが小選挙区の恐ろしいところ
サッチャー保守党は、それでも長期政権を維持できたということ
彼女の示した展望が正しかったし、それでイギリス病なんて言われているものも治って復活した
だから政権が続いたのであって、選挙制度のために続いたわけではない
219名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 09:05:30 ID:EeoSQ8Wi
中選挙区(例えば3人区)では、1位当選も3位当選も国会では同じ1議席になります。
民意が変って、3位が1位になり1位が3位になっても、国会は何も変りません。
有権者の意向が、政治に反映されにくく、国会議員の談合に任せる政治になります。

中選挙区絶対反対。
220名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 09:08:36 ID:QOMJf5R7
中選挙区制が小選挙区制になぜなったか?
その経緯を正しく述べた上で反対しろw
中選挙区に戻したいのはソウカのまわし者の言うあほな意見!
221名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 09:09:55 ID:MMJtXbsS
比例と重複で立候補できることが問題でしょう
失政の責任者、税金泥棒の協力者が
終身雇用になっている
222名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 09:10:22 ID:EeoSQ8Wi
参議院の2人区は選挙ではありません。
学校で習うような死票(議席に結び付かない票)は確かに少ないでしょうが、有権者の「選ぶ」権利はなくなります。
2人区には、与野党の大物も応援に来ませんし、開票する前から当確は決まっています。

3人区は奇数区ですから、与野党1議席の差はつきますが、1議席を選んでいるようなものです。
4人区、5人区でも同じこと。

小選挙区の方が遥かに有権者の意思gは反映されます。
負けた方は悔しいけど、次に勝てば良いのです。
223名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 09:14:26 ID:EeoSQ8Wi
>>220
我国でも明治の最初の選挙から暫くは小選挙区でした。
行政区画の関係で2人区もありましたが、連記制でした。
小選挙区が何故中選挙区になったのでしょうか?
224名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 09:32:48 ID:EeoSQ8Wi
我国のような政党組織が確立されていない政治情勢下で、アメリカ・イギリスのような二大政党に持っていこうとするのは間違っています。
小選挙区は良いのですが、フランスのような決戦投票かオーストラリアのような選好投票制度を導入すべきです。
結果として小党分立となっても、それはそれで国民の意思でしょう。

今の相対多数当選制度では、妨害候補の問題がつきまといます。
郵政選挙の時に、刺客候補と騒がれましたが、刺客は本来生還を期さず、共倒れ覚悟と多くの人が思ったから、刺客と言われたのです。
幸か不幸か、刺客が勝ってしまったりして、問題は表面化しませんでしたがね。

決戦投票は手間が掛かりますから、次善の候補者まで投票させる第2位までの選好投票にしましょう。
投票用紙に枠を2つ作り(一つは小さめ)、次善の候補者まで投票させます。
最善の投票を集計し、下位の得票数の候補者から、次善票を有効としていきます。
こうして、有効投票の過半数(途中でいくらかは無駄票が出るでしょうから、その時の有効票という意味です)に達したら、その候補者を当選者とします。

こうすれば、理屈上は一つの党から2人の候補者が出ても、2人合計で過半数なら当選できることになり、杉村太蔵君も立候補できたことになります。
武部、中川も、妨害候補を気にせずに党を飛び出したかもしれません。
政界再編にもひょっとして道が付くかも知れません。

みんなの党が10%小選挙区で取れなかったのは、相対多数1回投票性の所為もあったと思います。
誰でも、当落を争っている候補者に投票したいと思うでしょうから。
225名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 09:41:04 ID:b9Lu+Gsv
小選挙区制だと中選挙区や比例よりも政権交代は起きやすい
>>177
226名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 09:43:37 ID:1nnVceRR
>>217の言うとおりだ。
イデオロギー政党の力が強くなり過ぎると、民主党・自民党という国民政党が振り回され、国民の大多数が望む穏健な意思決定が阻害されるだけだ。
イデオロギー政党の議席はできるだけ少なく抑制し、「世の中にはこんなビックリな意見もあります」という陳列品のような位置づけで十分だと思う。
そして、イデオロギー政党が政策決定のキャスティングボードを握ることがないようにし、二大政党の勝ち負けで明確に決着が着くようにするのがよい。
衆議院は小選挙区制を基調とするのがよいと思う。
227名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 10:23:55 ID:ZEZRvP/a

民主・岡田幹事長 田中美絵子氏経歴問題 党として問題視しない姿勢

コスプレ風俗ライターだった過去が明らかになったばかりの民主党の新人衆院議員、田中美絵子氏(33)=
比例北陸信越=にまたもや“仰天過去”が発覚した。カルト映画に出演し、バストをあらわに濡れ場を
演じていたことが分かったのだ。田中議員は公式プロフィルから削除しているが、
「エロスの政治家」として期待する声も出ている。

映画は2001年製作、04年公開の「盲獣vs一寸法師」。高倉健主演の「網走番外地」シリーズで一世を風靡し、
カルト映画の巨匠でしられる石井輝男監督がメガホンをとった作品だ。
原作は、作家・江戸川乱歩の「盲獣」と「一寸法師」。乱歩自身が「盲獣」について「ひどい変態もの」
と認めているだけあって、映画もエロティックなホラーものに仕上がっている。

夕刊フジ
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090909/plt0909091228002-n1.htm
(参考)
民主・田中美絵子氏 風俗ライターの過去認めた
http://news.livedoor.com/article/detail/4334085/
民主・田中美絵子氏 今度は出会い系サクラ過去発覚
http://npn.co.jp/article/detail/70326640/
民主・田中美絵子氏、「出会い系袋とじモデル」は秘書時代と重複
http://www.sanspo.com/shakai/news/090911/sha0909110506016-n2.htm
民主・田中美絵子氏、今度は“逮捕歴”判明…エジプトでピラミッドに登り身柄拘束
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090911-OHT1T00035.htm
228名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 11:22:39 ID:GzjPwR8+
>>218
> イギリスの保守党が長期政権になったのは、かのサッチャーとその後継者のメジャーのおかげであって、
> 選挙制度のためにサッチャーが生き延びたわけではない

そのサッチャーが「選挙向けの政策をやって国民を引きつけた」んですよ。

それからイデオロギー政党は弱小政党にとどめよ。
というのは個人的な政治主張であって選挙制度関係ないよね。
第一自民「憲法改正が党是」も、民主「友愛もしくは国連への軍事的参加」も
イデオロギーですから。イデオロギー政党とそうでない政党がいるというのは間違いです。
229名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 11:50:50 ID:b9Lu+Gsv
>>228
>それからイデオロギー政党は弱小政党にとどめよ。
>というのは個人的な政治主張であって選挙制度関係ないよね。


別にイデオロギー政党であっても、国民の多数の意見を集めた結果大きな政党になるんなら、問題はない
問題は、国会は多数決で法律や予算を通すのが仕事なのに、自分たちのマイナーなイデオロギーを主張ばかりして、国会議員本来の仕事にまったく貢献していない
そういう政党がいても、国会議員として、何の存在価値があるか?というのです
イデオロギーや党の宣伝をしたいなら、メディアを通じて行えばいいではないか

>そのサッチャーが「選挙向けの政策をやって国民を引きつけた」んですよ。

具体的に何のことを言ってるのか意味不明
イギリスは行過ぎた労働運動などで、イギリス病と呼ばれる深刻な社会停滞に陥っていた
そこにサッチャーが登場し、大胆な民営化と労働運動の押さえ込みで、イギリス経済を復活させた
チャーチルは落日のイギリスを輝かせたが、サッチャーは日没後のイギリスを輝かせた、と言われた
だから、小選挙区制であるにも関わらず、政権の維持ができた
サッチャーはイギリスを復活させたという実績から支持され続けたのであって、中身のない人気取り政策をやったから支持されたわけではない
サッチャーは歴史に名を残す名宰相だったから、実績も残し、支持もされた
230名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 13:19:21 ID:pCrcumoy
・・・(嘆息)

結局は、「国会の中はこういう政党勢力分布になるべきだ」という考えとか
「私は○○党を支持する」という考えを前提にして、
それを実現するのにちょうどいい選挙制度を推してるだけじゃないの。

(1)議会に、国民の意見をなるだけ表出して、討議の後、議決で切り捨てる。
(2)議会に、国民の意見を全部表出したら面倒だから選挙の段階で切り捨てる。

(1)番の考え方か(2)番の考え方か、どちらを選ぶかの対立だと言いつづけてるんだが、
「政権交代が起こる/起きない」とか「サッチャーは名宰相だから支持された」とか、それぞれの政治信条を表明しているだけになってしまう。

強いて言えば>>217は率直に本音を書いていて、これはわかりやすい。
「2大政党以外の、世界観が違う政党は議会に出て来るべきではない。彼らがいると討議が成り立たない」と言っているわけだ。
小選挙区制を支持する人のメインな主張ポイントで、私の考えでは彼らの言うことのうち唯一まともな意見だと思ってる(偉そうですみませんが)。

そうなると、要は民主主義をどういうものだとイメージするかが焦点ですよ。
世界観が違うものを排除するのか
231名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 13:22:10 ID:pCrcumoy
書きかけでUPしました。すみません。

要は民主主義をどういうものだとイメージするかが焦点だと思う。

世界観が違うものを排除するのが民主主義と呼べるのか、私は疑問だ。
しかし、異なる世界観(共産主義とか)にかけらも関心のない人にとっては議会を討議機関にするために彼らを選挙で排除してしまえと言うだろう。
だから私は、小選挙区制論者の意見はどこまで追っても、政治党派的だと思ってるわけですが、
小選挙区制を支持する方は「そんなことはない」と言いますか?
それとも「ああ、政治党派的だよ。文句ある?」と言いますか?
232名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 13:47:58 ID:b9Lu+Gsv
比例代表制は政党主導の政治になる
まず、無所属から立候補ができず、政党の名前しか選べない
小選挙区だったら、無所属でも当選できる
比例代表制は、政党が出してきた名簿順位にも意見できない
好きな政治家が名簿の下にあって、嫌いな政治家の名前が上にあっても、どうすることもできない
せっかくその政党に投票したのに、嫌いな人だけ当選して、めあての人が落選ということもありえる
だから比例代表のほうがもっと政治党派的
選挙で、人を選べないんだから
政党しか選べない
有権者が、自分の政治的意思をあらわすのに、政党の名前しか書くことができないというのは、それこそ政党主導の政治だ

政治家個人を支持してるんじゃなくて政党のイデオロギーを支持している人ならば、
投票用紙に政党名だけ書ければ満足するだろうけど、大多数の日本人は、きっと政治家個人を選びたいに違いない
4年前と今年の選挙をみれば、4年前は自民党を支持する人が増え、今年は民主党を支持する人が増えた
それでも、実力や人気の高い政治家は、逆風を受けてもちゃんと当選する
これは有権者が政党ではなくて個人を見て投票しているから
4年前、自民党に風が吹いても、小沢、菅、前原、野田みたいな人は実力ある政治家として有権者に選ばれた
今回も、現役の党3役でも落選する中で、麻生、石原、石破などはちゃんと当選している
比例名簿の上位にあったから当選したんじゃなくて、有権者の意思で当選した
233名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 14:25:22 ID:EeoSQ8Wi
>>232
おっしゃるとおりで、比例代表制は政党組織が民主的に確立していることが前提だろう。

もっとも、小選挙区でも相対多数で当選という制度だと、2大政党から公認された候補者が圧倒的に有利になる。
普通の有権者は、下馬評で当選しそうもない第3の候補には投票しない。

従って、小選挙区なら、決戦投票制度を導入するか、選好投票制度(次善、三善の投票も可。最善が下位の場合は、次善、三善を生かし、有効投票の過半数で当選とする。)とすべきである。
234名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 16:19:29 ID:GzjPwR8+
>>218 >>229
引用は控えますが、森嶋通夫が岩波新書の一連のイギリスもので
サッチャー政権は「合法的買収」によって特定の層の歓心を買う
ことに成功したと具体例を挙げて書いてます。
235名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 16:47:20 ID:BJorKgLa
>>232
小選挙区も個人本意でなく政党本位になるんだが……
236名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 20:05:00 ID:xpyZaOwU
>>232
>だから比例代表のほうがもっと政治党派的

小選挙区制という選挙制度そのものが保守政党に有利だという点で「政治党派的」と呼んでるのはご理解いただいてると思いますが。
一種のレトリックなんでしょうか。

小選挙区制を支持する意見のほとんど(すべてではない)の内容が、
特定の政治党派に有利な制度を導こうとしているよと自ら断言するようなものだと指摘しています。

それとは別問題として、
比例代表制が政党主導になるというのはご指摘のとおりです。

そういう批判に答えるために、小選挙区比例代表併用制が発明されたと言えます。

議席数の配分は比例代表制で。
そこに座る人物は小選挙区で。
そういう選び方ができるはずです。

なお、>>235さんのご指摘どおり、小選挙区も別の意味で政党本位です。二大政党の公認がなければ選出される可能性はほぼゼロです。
237名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 20:35:07 ID:b9Lu+Gsv
ほぼゼロってことはないでしょう。平沼、亀井、江田けんじ、渡辺善美みたいな人は、弱小政党からだって、無所属からだって勝てるし
いっぽう比例選挙制では、どこかの政党に属さなければ立候補すらできない。文字通りほんとの可能性ゼロ
238名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 20:45:11 ID:KqYE834n
>>237
いやあ、ほぼゼロと言えるでしょう。
例に出してらっしゃるのも江田を除いては元自民で強かった候補じゃないですか。
あと10年も続ければ自民・民主以外からは出なくなりますよ。

比例の場合も独立会派で1議席というのはいくらでもあります。
昔の参院選をお忘れですか。

ていうか、私はドイツ式(小選挙区比例代表併用制)支持なんで、完全比例制の欠点を言われても、有効に反論はできないのが正直なところ。

ただ、完全小選挙区制より悪い選挙制度なんかないと思っています。
239名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 20:48:24 ID:RVlSk5GG
>>237
立候補者個人で構成員1人の政党を作ればいいわけで、出来ないということはない。
そういう方法を認めないという方法もあるというだけのこと。
240倭人:2009/09/12(土) 20:50:07 ID:tjVW06Gl
 今回、保守主義を掲げた平沼グループから三人しか当選し無かったのは、小
選挙区比例制度の為である。国会議員一人一人が国民の代弁者であるはずなの
に、党で纏めて当選させる制度は「憲法第43条 両議院は、全国民を代表する
選挙された議員でこれを組織する」に違反する。国会議員の選出は全国民を代
表する選挙でなされなければならないのだ。すると、一部の地域の住民だけで
選出し、況してや、党で纏めて選出させるなどと言う選挙制度は、国会議員の
意義に反するものなのだ。
 国会議員の選出は全国区でなされなければならないのだ。さすれば、候補者
の全国範囲での選出順位が厳密に決まるので、政党性は薄まり、各立候補者の
政治的信条で当落が決まるようになる。国会に多数の議員が必要なのは、個々
別々の意見を出させ集約させていく手続きのためなのだ。今の選挙制度は民主
主義の原則に全く反するものなのだ。
241名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 12:37:24 ID:wqpsj1kV
スレが下がっているな。しかし上げると「小選挙区最高」
「中選挙区に戻すのか!」みたいな人が殴り書きしてくるわな。
242名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 23:46:20 ID:k9DQsll+
小選挙区制、遂に自民党を葬る事に成功したなwww
243名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 01:28:24 ID:M4SyeDbr
>>240
ダラダラ書いてあるが、単純大選挙区以外は違憲ってことか。
根拠不十分。
244倭人:2009/09/17(木) 02:24:42 ID:DTSN2gkJ
>>243
だらだら読んでくれて有難う。どうも我の言っていることが分からないらし
い。文章に自信がなくなっちゃうな。一生懸命訴えかけているのに。傷つけ
ないように配慮してもらいたいものだ。今から去ること一千年をちょいと超
える時代の中国に宋と言う国があった。そこにスターリンもべた褒めした大
政治家が出た。名を王安石と言う。此人は、民主党のような見栄えばかりを
考えて中身のからの花火を上げて煙に巻き国民に火傷をさせかねない改革な
どで無く、地道に世のため人のため改革をせんと今で言う政党モドキを造っ
たのだが、これに反対する旧勢力と激烈なる政争となったのだが、結局、王
安石の変革は頓挫して、間も無く、宋は蛮夷に滅ぼされたのだ。
 政党同士の争いは、護るべき国民をなおざりにして、何時しか政党同士の
激烈な戦いばかりに気をとられ、所期の目的は何処へやら、國を滅ぼすこと
になる。党とは結社であり、それ自身の権益をいつの間にか後生大事に護る
のだ。政策ごとに喧々諤々議論してこそほんとの政治がなされると我が信じ
るのが読み取れないか!それとも余りに理想だと蔑むか?我は方便として違
憲を持ち出したまでで、政治の本質を訴えたかったまでである。
245名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 03:08:27 ID:M4SyeDbr
>>244
ダラダラ書いて、一つの可能性で自分の主張の肉付けとなる
ストーリーを組み立てただけのものだな。

結社は自己利益の主張へと腐敗するとするなら、小政党の議席が
支持者数に比例すべしと説いた前段と何ら関係が無い。
246名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 04:18:45 ID:EUfvnEXf
小選挙区制の導入が「自民打倒」と「自民よ永遠に」の妥協の産物として(細川・河野合意)
なされたことが問題だよねぇ。日本の政治をどうするかというグランドデザインがない。
247名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 04:39:47 ID:M4SyeDbr
政治と行政の腐敗排除に最も有効なのが二大政党制に誘導する小選挙区制だ。
それが現在の日本の急務だから、ま、20年くらいはこのまま続けるべきだと思う。
腐敗を根絶したら、またそのとき考えるべきだろう。
248名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 08:22:15 ID:BW98GLuT
一党支配が55年も続いたから腐敗したのであって
二大政党制が腐敗排除に最も有効なわけではない。
249名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 10:18:25 ID:E2Cq4Et/
>>247
企業はどちらの政党にも献金すれば良いだけです
250名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 03:45:09 ID:O3qhPr/F
OECD加盟国の選挙制度

【比例代表制】(19)
アイスランド・アイルランド・イタリア・オーストリア・オランダ
ギリシャ・スイス・スウェーデン・スペイン・スロバキア
チェコ・デンマーク・トルコ・ノルウェー・フィンランド
ベルギー・ポーランド・ポルトガル・ルクセンブルク

【小選挙区比例代表併用制】(2)
ドイツ・ニュージーランド

【小選挙区比例代表並立制】(4)
韓国・日本・ハンガリー・メキシコ

【小選挙区制】(5)
アメリカ・イギリス・オーストラリア・カナダ・フランス
251名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 11:21:55 ID:12X7xtzs
偏向報道に流されやすいのが小選挙区の難点
252名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 13:05:54 ID:W13mo4nR
やっぱ先進国は小選挙区制だな
253名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 13:20:19 ID:Iyfohr5a
自民党一党支配が55年も続いたのは中選挙区制のせいだからね。

選挙区の10数%を後援会に組織すれば選挙に落ちることはない。

後援会組織を息子に譲って世襲させることも思いのままになる。

政治を家業にしている政治家にとってこれほど有難い選挙はない。
254名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 13:34:25 ID:12X7xtzs
自民党よりも社会党の方が恩恵受けてたんだけどな
だから小沢は社会党を潰して自民と新進で憲法を改正しようと
したわけだ
255名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 13:38:14 ID:/lEeX1qO
新陳代謝が置きにくいのが中選挙区制の難点
256名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 13:38:51 ID:WOEvV37J
> 自民党一党支配が55年も続いたのは中選挙区制のせいだからね。

1) その中選挙区で非自民の細川政権は誕生しました。
2) 当時リクルート事件などで自民党の任期は凋落傾向にありました。

小選挙区制のおかげで自民党が下野したというのは疑わしいです。
257名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 14:01:54 ID:OWKwMBE1
小選挙区でないと交代しないなんて誰も言ってない。
今回、比例区の得票率は、僅差。
それが3倍の議席になった。
全て比例区なら、連立工作で与党が自公に決まっただろう。
258名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 15:07:19 ID:54qL3A+v
ええ、議論の中すみません。
道州制導入と併せた、中選挙区制という選択肢は、ありませんか?

手前、小選挙区なもんで、ほんの隣の区のとても気に入った人に投票できなかったんです。
道州くらいの中くらいであると、小さい政党からの選出であっても、そういう人を選んで入れられる人が多くなるような気がします。
また、少数派政党として民意が国政に反映されるのではないかと思います。
259名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 15:11:09 ID:WOEvV37J
こういう分析もありますよ。
------------------------------------
 比例代表区が示している政党制は、民主党中心の多党制なのです。これは多様化した国
民の政治的意見の反映にほかならず、「一党優位政党制」でも「二大政党制」でもありま
せん。

 このことから、民意が選択しているのは、実は「多党制」だったということが分かりま
す。選挙制度を比例代表制に変えれば、直ちに日本の政党制を変えることができるという
わけです。

 それを、欠陥だらけの選挙制度によって、無理矢理、別の政党制に押し込んでしまった
のが現在の姿なのです。「多党制」的な状況こそが現実(リアル)なのであり、「一党優
位政党制」もしくは「二大政党制」は制度によって作り出された虚構(フィクション)に
すぎません。

 「いや、小選挙区制は政権交代を実現するための制度だったんだ。だから、今回、政権
交代が実現したんだ」という反論があるかもしれません。これについてはどうでしょうか。

 旧与党の自民党は128議席で公明党は55議席、合わせて183議席ですから、与党は過半数
を失います。つまり、小選挙区制でなくても、比例代表制であっても政権交代は実現して
いました。

http://igajin.blog.so-net.ne.jp/2009-09-06
------------------------------------
260名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:00:39 ID:s0O1gSOO
>>258
中選挙区が現状の政治公開を招いたので、
中選挙区が今後実現する可能性は小さいでしょう。

選択肢を増やしたいから選挙区を大きくするのは、
中選挙区が否定されているので、可能性は小さいでしょう。

政権交代が起こりやすいことが求められているので、
その効果が高い方法、つまり現状維持になると思います。

少数政党は、参議院で活躍するという方法があります。
261名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:00:48 ID:54qL3A+v
比例代表的な制度が良いだろうということですね。

参議院と同じでは、意味がありませんから、
やはり候補者を見て選べる中選挙区制がいいな。全国区だと遊説が見えないし。
また、どんな少数政党であっても候補者を立てることが出来るとおもうんです。
262名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:04:07 ID:s0O1gSOO
>>259
前半の話は比例区の得票比率を採用し、
後半の話は併用制の当選者数を採用する。
矛盾してます。
263名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 17:53:10 ID:ep5cHDU2
>>262
比例区の得票率を、もし比例代表制だったら……と見立てているだけで、
矛盾ではありません。仮説です。
264名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 20:36:55 ID:12X7xtzs
小選挙区で二大政党になると政治家の思想が党内でも細分化されるという
事を知らない奴が多すぎる
人物本位で選ぶ有権者が多ければ今回や前回のようにはならんかったと思う
265名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 20:42:33 ID:s0O1gSOO
>>264
>小選挙区で二大政党になると政治家の思想が党内でも細分化されるという
>事を知らない奴が多すぎる
それはどういうメカニズムで起こるんだ?

>人物本位で選ぶ有権者が多ければ今回や前回のようにはならんかったと思う
人物で選んで今回のようになったんだろうな。
小選挙区部の得票率は、それほどの差はないから。
違いは、小選挙区で自民党議員に投票した人は比例区では民主党に投票する
ことが多いということ。
自民党の日常の所業から自民党議員を選んだことに後ろめたさがあって、
民主党に入れるのはその罪滅ぼし免罪のためなんだろうな。
266名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 20:47:15 ID:12X7xtzs
二大政党になれば選挙に勝ち残るために自分の思想と相容れなくても
金や票のために片方の政党に入らざるおえんという事だ
アメリカでは共和党が保守党のように言われてるが実際は隠れ共産党
シンパまでいるという話だ
267名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 20:47:56 ID:ZZ+m0oxg
>>256
細川政権が誕生したのは、小沢一派らが宮沢内閣不信任案に
賛成し自民党が分裂したから。
選挙で自民党が野党になったわけではない。
268名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 20:49:52 ID:12X7xtzs
いや自民党が総選挙で惨敗したのが直接的な原因だが
269名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:02:24 ID:ZZ+m0oxg
>>268
直接原因が自民党分裂だろ。
不信任案可決→衆議院解散→自民党が過半数を割ったのは確かだが、
自民党の分裂がなければ、自民党が野党になることはなかった。

今回の選挙とは全然違う。
270名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:04:17 ID:12X7xtzs
あと細川武村が非自民側についたことや山岸章が小沢と
社公民と新生党で非自民連立をまとめていた事もな
271名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:10:28 ID:s0O1gSOO
>>269
おおまかな出来事は全部繋がってるだろ。
圧勝してれば分裂しなかっただろうし。
そういう細かい切り分けは意味が無い。
272名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:18:05 ID:ZZ+m0oxg
>>271
おいおい、自分の党の内閣に不信任案に賛成している時点で
分裂なのだが?
選挙はその後だ。
273名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:18:08 ID:12X7xtzs
いや分裂したのは選挙直前だ
まあ自民が過半数奪い返してれば
その後の野合政権はなかったと思うが
274名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:21:49 ID:ZZ+m0oxg
自分が言いたいのは、細川政権は自民党の分裂がまねいた
特殊の例と言う事だ。
自民党のお家事情がなかったら、中選挙区制ではまず
政権交代がなかったと言いたかったんだよ。
275名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:22:49 ID:tuC27a/H
漏れは小選挙区制度にあまり問題があるとは思っていないが
ここは小選挙区制に問題があると仮定してその問題を修正した新選挙制度について話すスレッドじゃないのか??
細川政権成立の経緯について論じてもあまり意味があるとは思えない。
276名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:25:22 ID:ZZ+m0oxg
元々は>>256に対して言ったことなんですよ。
277名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:27:03 ID:s0O1gSOO
小選挙区でなければ政権交代が起こらないなんて
誰も思ってないところに食って掛かってるだけだろ。

野党が選挙で勝てば交代する。
選挙制度は関係なく。
当たり前だろ。
278名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:39:23 ID:tVivKBGY
>>277
誰も思っていないが、起こりにくいのも事実。
中選挙区制で現に政権交代したのは、その1例だけでしょ?
中選挙区制は組織票が大きい。現に公明党は中選挙区制に
戻せって言っている。
279名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:43:04 ID:IGFC/E9b
>>274
細川内閣ができる直前の選挙では、自民党は過半数を獲得してないが第一党であった。
日本新党やさきがけは、反自民という立場で選挙を戦ってない。

だから、選挙後は自民党と新生党のどちらかが日本新党やさけがけを取り込んだほうが政権を取れる状態だったので、
結果的には政権交代となったものの、新生党は自民党よりも議席を獲得してないので
選挙による国民意思としての政権交代とは言えないんだ。

今回は、民主が第1党、選挙前に社国との連立を前提にしている。
事から当時とは全然状況が違う。
280名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:43:49 ID:Iyfohr5a
麻生政権の末期にも、自民党内から中選挙区制に戻せって発言が相つぎましたよね。
281名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:44:24 ID:s0O1gSOO
>>278
政権交代でよい効果が起きているから、
小選挙制のまましばらく固定ということになるんじゃないの。
民主党の暴走の可能性もあるが、小選挙区制はそれを
抑止する効果があるだろ。

というところに、小選挙区でなくても政権交代は起きると
当たり前で且つ、訳の分からない文句を言う奴が居る。

282名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:02:57 ID:ClthUsaJ
>>1
小選挙区制は民意が今回の様な極端な結果として現れるってことは最初から判りきっていること。
ていうか、そうなる状況を良しとして導入している。

俺はしばらく(数十年)はこのままでいいと思うよ。
ちょっと失敗すれば壊滅的な打撃を被るという緊張感がきっと政治を良くすると思う。
前回と今回の選挙で、民主、自民とも身をもって体感したのは大きいよ。
283ラサ ◆rFLHASaFso :2009/09/18(金) 22:31:39 ID:qmsXTGX3
>>282
へぇ

その割には経済は最悪な方向に向かってるけどね
284名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:54:02 ID:12X7xtzs
民主が勝てば賞賛負ければ1票の格差問題出して批判じゃ話にならん
285名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:02:41 ID:s0O1gSOO
>>284
それがどこにあったの?
スレのすっと前にあったの?
286名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:21:03 ID:YqFgCmuj
政権交代が起こらなかったのは多数決による民意だったからです。
腐敗防止は第三者機関にさせれば済むこと。
揚げ足取りの政局政治では腐敗は絶対になくならない。

287名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:23:34 ID:YqFgCmuj
小選挙区制は民意をゆがめるという根本的欠陥がある。
288名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:27:37 ID:s0O1gSOO
>>287
それがどうしたの?
看過できないということに話を繋げないとダメでしょ。
289名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:28:38 ID:YqFgCmuj
話をつなげないと何がダメなんだ?
290名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:30:47 ID:YqFgCmuj
選挙の第一の目的は民意の反映だ。
政権交代や腐敗防止は選挙結果を通してのあとづけだ。
小選挙区万歳の人はその主従が逆転してるからなかなか話が通じないんだよ。
291名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:31:27 ID:s0O1gSOO
>>286
んじゃ、小選挙区制も多数決による民意なんじゃないの。
第三者機関は日本の場合、与党の政策にさも客観的公平で
公正だという演出のお墨付きを与える機関だけど、それで
腐敗しないの?
どんな制度でも、腐敗は減ることはあっても無くならないでしょ。
292名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:32:25 ID:AXqyH/Oy
>>1
小選挙区制は自民党が一人勝ちするために作った制度だぞ
いまさらどんな制度に変えろというのだ
293名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:34:10 ID:YqFgCmuj
そういう「ためにする議論」に落とし所なんてないな。
本当は小選挙区制の悪い点もわかってるんだろ?
294名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:34:56 ID:YqFgCmuj
293は
>>291充てです
295名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:38:19 ID:YqFgCmuj
何を指しているのかわからないが
第三者機関に問題があれば
第三者機関をより公正なものになるようめざすべきで
政治家にお互い他党議員の首を絞めあうことを期待するのは
共産党でもない限り無理。
296名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:48:16 ID:YqFgCmuj
なぜ無理かというと
日本には地域間の争い、南北問題も、白人と黒人の争いもないから。
297名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 09:30:46 ID:G9mIKJTN
小沢が社会党をつぶす為に作ったんだから自民が一人勝ち云々は間違い
298名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 13:05:04 ID:0xjr6h0Y
衆議院は政権選択・政策選択を重視すべきだから、小選挙区制が最も適している。

一方、参議院は「良識の府」なので、多様な意見を反映するため、比例代表制を重視するのがよい。
たとえば、政治におけるスマイルの大切さなどは、大政党ではなく、スマイル党のマック赤坂氏でなければ考えつかないだろう。

だから、「多様な意見を生かすべき」という議論は、参議院選挙のときにするのがよいと思う。
マック赤坂氏も再び参議院に立候補することだろう。
299名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 13:35:26 ID:lnKRSP/a
>>298
仰るとおり参院は良識の府として比例代表制を重視すべきだと思います。

参院は上院として目先の政治状況に振りまわされてはならず、
より長期的な視点から国政を論じるべきで、
ある意味で宇宙人的浮世離れしていることも必要でしょう。

こんな参院の特色を十全に発揮するためには、
法律議決権の面では下院である衆院に一歩譲るべきだと思います。
300名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 13:39:10 ID:YFiHzO6F
今更なにを言うか見苦しいぞ負けるべくして負けた選挙だ
301名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 18:21:53 ID:R4oRN//3
ここで比例代表を支持する人が、少数意見の尊重とか多様な意見という言葉を使っているけれど
でも比例代表制度は、有権者が政党名しか選択できないという大欠陥がある
少数意見とか多様な意見と言いながら、無所属候補者にまったく配慮してないという矛盾
比例名簿の順番を決めるのは党であり有権者でない、というところも民主的ではないし
302名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 18:55:16 ID:M290Hrne
>>301
>少数意見とか多様な意見と言いながら、無所属候補者にまったく配慮してないという矛盾
個人名で政党とみなせば済む問題。

>比例名簿の順番を決めるのは党であり有権者でない、というところも民主的ではないし
名簿順を選挙で同時に決めれば済む問題。
303BUNTEN:2009/09/19(土) 21:27:14 ID:woIoZ9FB
>日本には地域間の争い、南北問題も、白人と黒人の争いもないから。

その割に政党の種が尽きないのは、日本国内にはそれなりに多様な
政治的争点があることを示しているとは考えられないか?

つか、一億数千万も人がいて、一つか二つにまとまっていたらそっちの方が
キモチワルイとか俺は思ってしまう。
304名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 22:27:17 ID:R4oRN//3
>>302
指摘されて初めてそんな大選挙区制もどきみたいな主張をあわてて言ってみてるだけでしょ?
ぜんぜん少数意見への配慮が伝わってこない
社民党みたいな滅び行く少数政党イデオロギーの勢力をいかに伸ばすか悪あがきする人ぐらいのもんでしょ比例代表にここまでこだわる人って
305名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 23:07:32 ID:FFXoJgCY
選挙制度は、自分に有利にが原則。バクチは総取り。親の勝ちが第一。だけど、自民はもう、胴元じゃないからな。しかし、鳩も、亀や福といった危険牌を抱いてちゃあがれねえか。早く切った方がいいね。
306名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 23:09:16 ID:2pA/nAyQ
笑止。日本がモデルにしているイギリスは社会民主主義と
保守主義の二大政党制なのに、滅び行くイデオロギーとは。
それ自体が保守二大政党制を望むというイデオロギーに他ならない。
307名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 23:17:36 ID:R4oRN//3
なるほど否定しないんだな
社民党の勢力拡大のために比例代表制を擁護してるってことがハッキリすればいいんだよ
308名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 04:33:34 ID:OyQWlMc7
金が掛からなくて済むような選挙になれば中選挙区もアリかもしれんけど
309名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 23:34:53 ID:4i2xyxKL
選挙区を都道府県別に大別
310名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 00:49:34 ID:QLgPIyyu
>>306
わが国が保守二大政党という認識は違うように感じる。

麻生政権時代の自民党は、一種の「国家社会主義」ともいうべき「大きな政府」を目指す政党であった。
一方、民主党は「官僚制打破」「民間にできることは民間に」という側面があり、「小さな政府」を目指す保守政党として成長できる可能性がある。
ただし、民主党も進み方によっては、「国家社会主義」政党になってしまう可能性も残っている。

野党となった自民党は、河野太郎氏が総裁になれば、保守政党に変身できる可能性もある。

これからの政局は、民主党と自民党のどちらが保守政党として成長できるかに注目すべきである。
311名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 01:38:30 ID:ZGdgRV+e
いいとこどりをしたいってだけで何のポリシーもない
312名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 04:54:10 ID:TbQNBaup
>>306
政権交代が時々起こる二大政党制。
どちらの党も交代を有権者が受け入れる党だということ。

政権交代しました。
では、わが党の名前にあるように社会主義国家に革命を起こします。
とはならない。
つまり、ある程度の幅があるものの、どちらも保守党だと言える。
労働者に手厚くするか資本家に手厚くするかという程度の違いでしかないでしょう。

313名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 04:56:08 ID:TbQNBaup
>>308
公平公正にしてくれるなら、どんな選挙区制でもいいんじゃないの。
しかし、期待だけではならないことを学んだから、
国民が望んだようにしかならざるを得ない制度を選ぶんでしょう。
314名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 11:37:17 ID:vFB1SZem
小選挙区の怖さは前回の郵政選挙で経験済みなのに何を今更だとおもうな。
315名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 00:35:50 ID:66YF6hQY
小選挙区制で生き残りたいならば必要とされる政党になるしかないだろ!


自民党は今のままでは崩壊して民主党との両翼を担うのは無理っぽいな!


有権者に気に入られれば、一発逆転、政権を狙える!弱肉強食の厳しさは有るが小選挙区制の魅力でもある
316名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 02:39:10 ID:H4K1IHfK
>>314
だよね。二大政党制と言っても実際には、そのどちらかが圧勝して政権に就く。
317名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 02:57:38 ID:Xx0IfhDF
ここで自民が盛り返せば完成するよ、きっと
318名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 02:57:51 ID:XDdi0kyL
中選挙区は公明・共産など中途半端な政党に有利となる。
今の状態で中選挙区にすれば自民の復活はなくなる。
319名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 09:59:54 ID:DOFMgXrS
参議院の比例代表で候補者名で投票できるのはなくしてほしい
あれじゃあ全国区の有名人が有利だし、個人の得票で二人以上当選するのもおかしい
名簿は政党が責任もって作るべき
320名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 10:52:54 ID:91ScVobK
2005年の民意は、小泉政権支持だった
今回の民意は、明らかに、民主党に政権につかせることだった
ところで、社民党や国民新党との連立をしてほしいと有権者は思っていたかというと、そんなことはない
両政党とも支持率はせいぜいご祝儀相場でマックスで2%ぐらいのもの

つまり、民意である民主党への政権交代と、民意でない弱小政党との連立
前者は、小選挙区制で実現しやすくなったし
後者は、比例代表のたまもの
つまり、比例代表なんてものがそもそもなければ、参議院でも民主党は単独過半数保てた可能性が高い

民主党が、弱小政党たる社民と国民新と連立を組むことで、政策が薄められる可能性がある
そのことを国民が望んでいるとはとうてい思えない
321名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 11:54:30 ID:ABFm2oYF
>>320
>>12 と下の記事読めハゲ

・衆院選:民主小選挙区、5割の得票率で7割の議席 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/today/news/20090831k0000e010071000c.html
322名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 12:05:32 ID:sl9LhjXS
あれだけもめにもめた末に導入し、公明や共産などの小政党にも配慮して比例区も併用した。
政権交代を定着させるためにはこの制度しかない、続けるべき。
323名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 12:35:07 ID:xkQMCj9G
320の言うとおりだ。
衆議院は小選挙区制ではっきりと決着を着け、弱小政党が政策を薄めたり歪めたりするのを防いだほうがよい。
社民党、スマイル党、幸福実現党などの弱小政党は、参議院において政局とは距離を置いて活躍するのがいいだろう。
324名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 13:27:22 ID:G3ld4A6P
政策を薄めたり歪めたりとかいう言い方が既におかしい。
それらの政党も民意の支持を受けているのだから。
そして大政党にとっては民意以上に議席を獲得させ、
少数政党にとっては民意以下の議席しか獲得させない
のが小選挙区制だ。
325名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 15:03:28 ID:91ScVobK
>>324は明確に詭弁だと言い切ることができる

社民党が「民意以下の議席しか獲得させない」
というのは、政党の獲得票数に比例した議席をよこせ、という意味だろうが

その一方で、3000万票を獲得した民主党の政策主張と、そのわずか10分の1しか獲得してない社民党の政策主張を
どちらも「民意の支持を受けているのだから」と並行させるところがおかしい

もし獲得票数に比例した議席という主張をするなら、獲得票数に比例した発言権、つまり民主党の発言権の10分の1しか社民党は持ってません、
ということを合わせて言わなければ、それは詭弁といわざるをえない
326名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 15:08:31 ID:s+sw9Buj
小選挙区制の基本ぐらい知ってから主張したまえ。
得票率と獲得議席が乖離し、大政党には有利に少数政党には不利に
働くのが小選挙区制の特徴だ。

・09年総選挙の小選挙区選と比例代表選の各得票数の乖離と政策選挙
http://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51240946.html
・民意を歪める小選挙区制はやはり廃止するしかない!
http://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51238905.html


327名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 15:21:10 ID:CMw6uNAx
全部2人区の中選挙区にすれば良い。
そうすれば、殆どの選挙区は無風選挙となり、政治家の失業も減るし目出度し目出度しだ。
328名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 15:25:30 ID:CMw6uNAx
3人区もいいぞ。
負けても、1議席は必ず取れる。
150選挙区で、300人は無風当選。勝負は150で済む。失業するのは150人だ。
329名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 15:35:25 ID:CMw6uNAx
明治憲法が発布され国会が開設されたときは小選挙区でした。
2人区もありましたが、連記制でした。
山県有朋が民党を分裂させ、御用政党にも議席を持たせて、議会の力を弱めるために世界でも類稀な中選挙区制度が始まった、という話もあります。

官僚主導で、議会が御用聞きをするだけなら、中選挙区が最適です。
議会が意思を明確にして、議院内閣制を運用していくなら、どこかの段階で多数決をせねばなりません。

政治家の談合に任せるよりも、各選挙区で代表を決める方が良いと思います。
330名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 15:56:34 ID:eN4LlTRV
>>1
自公が大勝した時は何も言わず、反対勢力が大勝すると不平不満を言う。
これこそが究極のポピュリズムだ。
現在の日本では極端な右翼左翼あるいは宗教勢力が大幅に勝つことは
無理であり、日本の民主主義はそれ以上に向上している。
したがって、2大政党の政権交代は、真の民主主義にかなり近づいたと言える。
331名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 16:10:40 ID:fw+5V7Q6
>>330
そこでポピュリズムって何?
単なる身勝手のわがままでしょ。
ポピュリズムは多数派におもねることで、
あって、まるっきり違う。
332名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 17:05:29 ID:g3KonbYr
>>324
大政党が民意以上の議席を獲得しているのは事実だが
小政党が民意以下の議席しか獲得してないというのは正しくない。

世の中には政党さえもつくれない団体が小政党の何倍も存在している。
それらの民意は全く反映されてない。大政党が民意以上に獲得しているのは
これらの団体の民意分であって、小政党は中間に存在しており、議席獲得数は応分である。

わかりやすく例えると、企業の社員は経営陣に対して、
「経営陣は仕事以上の報酬をもらっており、私達は仕事以下の報酬しかもらってない」と主張する。
しかし、派遣は同じ仕事をしていても社員のほうが給料を多くもらっていると考えてる。
つまり全体でみると、経営陣が貰いすぎで、社員は応分で、派遣は少なすぎるとなる。
これと同じです。

県知事が国に対して奴隷だと騒いでいるが、同じ事を市町村にしているのも同じです。

どちらも上ばかり見て自分が冷遇されていると主張するが、
自分より下の人達より厚遇されている事は無視している。

議席さえも獲得できない団体が全国に何百ある事を小政党は忘れている。
333名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 19:07:32 ID:DOFMgXrS
民意、民意、言うなら直接民主主義政治しかないな

俺は民意がそのまま政策決定になるより
賢い奴を選んでそいつらの多数で政治をやっていったがいいと思うが
334名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 19:44:19 ID:Y/RbWHa/
賢くて人のために働く人なんて、そんなにいるわけじゃない。選挙をやれば森喜朗や小渕優子のような代表者は出てくる。地域によっては、とんでもない化け物を選ぶところもある。そんな、化け物が多数選ばれて、政党でも作った日には。 あんなだったでしょ
335名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 20:31:16 ID:d15k3OnV
汚れざわみんしゅとうの目的は巨大政党の政治権力を維持したいだけだ
執行部やってる人は自民党55年体制時代とほとんど変わらない

336名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:05:27 ID:bMSUjhSr
民主党も政権とったからには、自分たちに有利なように
かなりの高確立で比例議席を削減しようとするだろう。
337名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:34:25 ID:uKVj4ogb
>>336
過ぎたるはなお及ばざるごとし。
あまり議席を増やしすぎると良いことは起こらない。
全議席を占めても、そこそことあるのと大差ないでしょ。
338名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:15:27 ID:CA5sN0+p
 俺は小選挙区制は賛成。
 小選挙区制は社会党潰しだとかいうが実態は逆だと思う。
 小選挙区制は弱小政党に不利だというが、
 公明、民主、社民、共産と左翼政党に4つもいらない。
 むしろ弱小政党は淘汰して票が収斂した方がいいのでは。
 現に共産党も半分が降りて、共産票が民主に流れたし。
 公明党も自民党と選挙協力をしないで自主投票になるんで、
 一部は民主に流れ、民主は左翼政党として票が一本化する。
 つまり民主党は護憲,護憲と叫んでおけば、
 共産票、創価学会票、連合、日教組の票が入ってくるというわけだ。
339名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 20:51:02 ID:MCBtsO/U
多様な主張がある方が良い。
二大政党の国を見てると、二大政党が揃って悪い方向に行くと
元に戻すのに偉い苦労をするというのがある。
大きい失敗をしながら、オバマのような革命家を待つというやり方ではなく
小さい失敗を繰り返して、ちょっとづつ進んで行くほうが、結局は国民の為になる。

オバマの国民皆保険制度だって上手く行く保障はない。
そういう国にしたら駄目だ。
340名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:30:08 ID:MnrDkhBq
中選挙区にするなら5人区で統一すべき
大政党は2人擁立、小政党は1人擁立。
都市部では民主自民公明共産社民が仲良く1議席づづ
農村部では民主自民が2議席を占めあとの1議席を公明以下の小政党が争う。
341名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:34:09 ID:ulyD2Tes
中選挙区のほうが民意に近いなんて嘘だね。
例えば定数5の選挙区で

A党(支持者30万人)
B党(支持者25万人)
C党(支持者20万人)
D党(支持者15万人)があるとする。
E党(支持者10万人)
F党(支持者5万人)
もし全党が1名の候補者を出すとA〜Eがそれぞれ1名当選する。
この場合、A党とE党は得票数が3倍違うのに議席数が同じになる。

だからA党は2名の候補をたて、B〜Eが1名の候補だと
A党の投票がよほど偏らない限りは2名当選でB〜Dが1名当選
これでもA党とE党の格差が2倍ある。

だからA党は3名の候補をたて、B〜Eが1名の候補だと
もしA党の票が9万、9万、12万と分散した場合、
当選は得票数の多いほうからB、C、D、A、EとなりA党は1議席になってしまう。

もしB党が2名候補を立てて12.5万票でうまく分散したなら
B党はA党よりも議席が多くなってしまう。

という感じで、候補者の数とその分散の仕方でいくらでも変化する。
342名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:39:00 ID:4HR6NK93
>>340
5議席狙えるならば5人立候補させるべきでしょう
立候補出来る人数まで制限されては民主主義が廃れる。
それに何をもってして大政党、小政党と区別するのか?
小政党も選挙に勝って大政党に躍進できるような
道を作っておかなければ民主主義とはいえない。
343名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 04:45:17 ID:qBVJgYKx
小選挙区制論者にあるていど共通していると思うが、
どうにも各国の現代史と選挙区制度に通じていないように思える。
ありていに言えば、小選挙区制論者は日本国内での経験を比較するばかりで、選挙区制そのものに詳しくないのではないか。

小選挙区制論者の主張は常に「二大政党制がいいんだ。だから小選挙区制だ」というものにまとめることができる。

「議席はこんなふうに配分するのが望ましい」という結果から逆算して制度を考えるのは本末転倒だと言っても、それについては全然返事をもらえない。

小選挙区制支持者が主張できることは一点のみ「左派政党などの世界観が違う政党を国会に出すな!」です。
小選挙区制反対者が主張していることは、「支持率比例で国会に議席数を持ったほうが民意が反映されている!」です。

344名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 05:29:56 ID:LrLEg3K5
>>343
政府与党の不正の洗い出しと、不正を未然に防ぐ。
それには時々政権交代が行われることが最も簡単。
それが起こりやすい小選挙区制が適している。
とにかく、自民党の半世紀に渡る悪政の後だから、
それが最も国民の利益になるだろう。
毎年、数兆円の浪費を許すイデオロギーは無いだろう。
345名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 10:04:59 ID:C0jD21rN
民意民意っていてるやつがいるが
それなら無党派党とか作ってもらわなきゃ
そのときそのときで思想政策をころころ変える政党を
346名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 16:47:51 ID:y0ey2q6X
OECD加盟国の選挙制度

【比例代表制】(19)
アイスランド・アイルランド・イタリア・オーストリア・オランダ
ギリシャ・スイス・スウェーデン・スペイン・スロバキア
チェコ・デンマーク・トルコ・ノルウェー・フィンランド
ベルギー・ポーランド・ポルトガル・ルクセンブルク

【小選挙区比例代表併用制】(2)
ドイツ・ニュージーランド

【小選挙区比例代表並立制】(4)
韓国・日本・ハンガリー・メキシコ

【小選挙区制】(5)
アメリカ・イギリス・オーストラリア・カナダ・フランス
347名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 16:49:19 ID:ClIQncWM
「民意」という言葉は、小選挙区制導入の時に言われ始めた
と思うけど、一般的な言葉だよ。
348名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 17:07:59 ID:Hq+EIeLa
オレ様は利権に群がる
悪どい政党がつぶれる制度なら大賛成だ !
349名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 17:52:14 ID:+Cf1s1kt
マニュフェスト選挙と小選挙区制(あるいは二大政党制)の結合は最悪。選挙対策のつまらないマニュフェストがそのまま政策となり、実行されてしまう。
国民が政策個別に直接選択するなんて、考えるだにおぞましい。
もうこれは議会制民主主義の否定とすら言える。
そしてそれは、将来必ずや日本に災厄をもたらすであろう。
その点、多党連立なら、マニュフェストと実際の政策実行の間に、連立協議というクッションを置くことができる。
浮ついた民意なんぞより、政治家の談合の方がより信頼性が高いのは言うまでもない。
350名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 17:59:53 ID:WPapWGw4
>>344
与党と野党が同じことしてたらどうする?
ていうかしてたんだけど?
351名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 01:59:37 ID:NJwFfSl8
>>350
どうもしないよ。
どうかしないといけないのか?
352名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 02:12:41 ID:+rZT502C
>>349
>マニュフェスト選挙と小選挙区制(あるいは二大政党制)の結合は最悪

たしかに。国民に仕方なく選ばれた政党が勘違いして
マニュフェストを実行しようとする姿を見てるとばかばかしくなってきます。

>>351
「どうもしない」は無いでしょう(笑
二大政党の馴れ合いや談合次第では選挙が意味を無くしてしまいます。
353名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 02:24:03 ID:+rZT502C
与党の悪政を止めるためには
本命の政党がべつにあるのに残念な政党を選らばざるを得なくて、
その結果、野党第一党が常に勝ち続ける制度って
やっぱりおかしいと思います。
354名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 02:27:46 ID:NJwFfSl8
>>352
>二大政党の馴れ合いや談合次第では選挙が意味を無くしてしまいます。
現行の二大政党からしか選挙に立候補できないのか?
小選挙区制とは、二大政党の一方になった党は何をしても
その地位がゆらぐことなく保証される制度なのか?
355名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 02:54:21 ID:kX6JYnQd
比例代表が民意を反映してるなんて言うけど、本当にそうだろうか?

たとえば2005年の小泉自民党圧勝、今回の民主党圧勝は、小選挙区制だから起こった
比例代表だったら、これほど民意が尖鋭に反映されなかったのではないか?
比例代表で、ぼんやりした結果しか出ないで、政権交代もなかなか起こらない制度が、民意を反映していると言えるだろうか?

特に、社民党の支持者が、民意を反映していると言うのは、詭弁を弄しているとしか思えない
与党自民党のもとで野党第一党はずっと社会党だった
その時に、野党第一党だから、もし民意を考えるんだったら、自民党に代わる選択肢を国民に提供すべきだった
でも社会党は、全員当選しても過半数に届かない数しか立候補者を出さなかった
つまり、「政権交代したい」という国民がいても、その選択肢を提供しなかったのは、他ならぬ社民党だ
そういう政党が、民意なんて言葉を口にする資格があるか?
356名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 05:16:29 ID:ACM6UINR
>>354
>小選挙区制とは、二大政党の一方になった党は何をしても
>その地位がゆらぐことなく保証される制度なのか?

限りなくそれに近いと思うね。
イギリスの労働党の場合、1945年に大勝したからそれが目立ってるけど、
小選挙区制でなければ1920年代のうちから相当な発言力を得ていたはず。おそらく自由党の連立か何かで。
小選挙区制だからこそ1945年になるまでイギリスの労働者の地位は不当に低いままで福祉政策への取り組みも遅れたとも言える。

>>355
>民意が尖鋭に反映されなかったのではないか?

民意というのはこれほど尖鋭なものではない、とは考えられない?

民主党政権になったのを歓迎して小選挙区制を良いものだと言う人が多いけど、
そもそも小選挙区制でなければ自公連立政権にあれほどの議席=横暴を許さなかったはず。
あの法案もこの法案も通らなかったはずだとは考えない?
自民党と民主党右派議員の合計だけで常に圧倒的多数を占めていたから、製造業派遣に道を開いた2004年改正労働者派遣法が通ったんじゃないか?
少し前なら社会党と共産党がギャンギャン文句を言って、自民党が遠慮して、手打ちしてたんだよ。

小選挙区制導入以降の政策で人生をズダズダにされた人は多いぞ。


>「政権交代したい」という国民がいても、その選択肢を提供しなかったのは、他ならぬ社民党だ

それは社会党/社民党固有の話。いかなる選挙制度でも彼らは政権党にならなかっただろうというだけの話。

個々の政党の性質・能力と、選挙制度の是非は別です。話が混乱していますよ?
357名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 07:20:31 ID:h+arZy2q
>少し前なら社会党と共産党がギャンギャン文句を言って、自民党が遠慮して、手打ちしてたんだよ。

もしこういうことがあるとすれば、それはせっかく政権をとった与党が政治ができないことを意味する
つまり政治の麻痺
国民は、政治を麻痺させるために選挙をやっていたとはとうてい思えない
選挙というのは、政治をすすめるためにあるのだから
だから、政権をとっていない少数野党のために政策決定ができないとしたら、そういう選挙制度は欠陥があるといわざるをえない

>>356は何か重大な勘違いをしている
政治というのは、政治的決着をつけてはじめて価値があるもの
356の意見だと、与党が政治的決着をつけられないから比例代表はありがたい、というふうに聞こえるが、
何かとんでもない勘違いをしている
国民は、与党に何も決められないことを望んで代議士たちを国会に送り込んでいるのだろうか?
もちろん違う。何かを決めてもらうために国会議員を選んでいる
だから、少数野党が政策決定を阻んでしまうために、与党が決定できない制度があるとしたら、その制度には欠陥があるといわざるをえない
358名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 08:12:23 ID:ACM6UINR
>>357
>もしこういうことがあるとすれば、それはせっかく政権をとった与党が政治ができないことを意味する
>つまり政治の麻痺

大げさ。飛躍。
大きく右旋回したり大きく左旋回することが「政治をすすめる」ことではない。

社共の要求を取り入れてパイを分配しながら経済成長を続けたことを、戦後政治の最良の成果として自民党は(いまさらになってだけど)自慢してるじゃないか。
戦後、日本の政治は何も進まなかったの?
じゃあ、地主階級・大企業連合が戦前と同じ格差を維持もしくは復古させてサッサとアメリカ型二重社会を作ればよかったの?

あなたの場合は、勘違いというよりも意図的にか意図せずしてか問題を取り違えている。
戦後自民党の政策決定は社会党のプレゼンスを前提に考え抜いたものであり、それを非決定であると決め付けている。
この決め付けを前提に置かないかぎり「与党が政治的決着をつけられないから比例代表はありがたい」(>>357)などという曲解はあり得ない。

なにより、根本的なことは、
第一に、あなたは大統領選挙と議会選挙を混同しています。大統領・他、行政権力に期待すべきことだけを述べながら議会の選挙制度を論じている。
第二に、あなたは三権分立の意義に思いが至っていない。立法府の役割を無視して、すべて行政権力に一体化して考えており、議会が行政府の障害物になることを恐れるばかり。
しかし議院内閣制においても議会には行政府と違う役割があります。
あなたのモデルでは議会は行政府の付属物に成り下がっています。
359名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 10:32:25 ID:9rrafjK6
小選挙区制度に以前は反対していたけど今回の公明党の全滅を見て今後は賛成することにした。
公明・共産・社民・国民などのプロ市民利権政党は絶滅すべき。
360名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 14:59:13 ID:ACM6UINR
>>357
もう一つ。

>政権をとった与党が政治ができないことを意味する

与野党の協議(=妥協)で法案が通ったり通らなかったりするのが「審議」なのに、あなたは政府与党が好き放題する以外は「政治ができない」「決定できない」と呼んでいるようだ。
そのうえで他人に「重大な勘違いをしている」などと決め付けている(失礼な!)

こういう言い分を聞いていると、どうもあなたは劇場型選挙が好きなだけではないかという気がしてくる。ひょっとすると小選挙区制論者には似た傾向があるかもしれない。
あなたの「決定礼賛」論を聞いていると現実の国民生活や現実の政策には無関心なのではないかという気さえしてくる。
361名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 15:06:01 ID:h+arZy2q
>>358は、無理やりこじつけている
社会党や共産党みたいな、日本の意思決定に何の貢献もして来なかった野党に、無理やり事実でないことをこじつけている

>じゃあ、地主階級・大企業連合が戦前と同じ格差を維持もしくは復古させてサッサとアメリカ型二重社会を作ればよかったの?

と、あたかも社会党などがいなければ格差が広がってきたようなことを言う
でも、戦後日本が一億総中流になったのはこれらの野党がいたからか?
これは、工業社会が成熟していった国にすべて共通して見られた現象
アメリカだってそうだったし、日本も、それに続いて成長したアジアの国々でもそうだった
どこも、貧富の格差が縮まっていった

なぜ工業社会の国がどこでも貧富の格差が縮まったかというと、フォード式の労働集約型で大量生産する工場が増えたから
高度成長のインフレの時代は、人手不足だった
以前、聞いたことあるけど、当時、工場を経営してた人は、とにかく人がほしかった
朝、駅前で若者がたくさん歩いているのを見ると、「お前ら全員今から俺の工場に来て働け!」って声をかけたくなる衝動を覚えたそうだ
そのぐらい、とにかく人がいて工場でモノを作ってくれればそのぶん売れるという時代があった
そのためには労働者の要望も給与面で最大限にこたえてもペイした
一方、作れば売れるから、あんまり管理職が高度な判断しなくてもよかった
だから組織内で下っ端労働者の地位が高かった
そして社会全体から見たら、労働者がクルマを買えるカネを持てば、大量生産型の商品市場が拡大したし
こういう格差が少なくなっていく現象は、たとえば社会主義、共産主義が大嫌いな台湾などでも見られた

それが、脱工業社会になった途端に、まずトップランナーのアメリカで、格差が拡大し中間層が少なくなる現象があらわれた
日本も、大量生産の工場がなくなっていくにつれ、格差は広がっていった
格差が拡大したり縮小したりするのは、政治じゃなくて社会の型の問題なんだよね
たとえ今、社民党や共産党が議席が多くなっても、かつての工場みたいに何百人が朝から工場に行って一斉に働く、なんていう労働現場が日本にあらわれるわけがない
もうそういう時代が終わったのだから
362名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 15:07:49 ID:h+arZy2q
>>360
社会党が野党第一党だった時代は、自民党からカネもらって、手心加えて国会で質問してたから、やらせの政治だったんだよね
社会党の目を気にする政治なんていう実体はもともとどこにもなかった
363名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 15:25:03 ID:Y12tYzNY
>>362
何のためにそういう関係があったか考えないと。
それは自民党が社会党の意見もくむからじゃない?

国会を軽視して、行政を過度に優先するのは独裁になる。
現にイギリスの政治制度は elective dictatorship になりがちだと言われている。
364名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 21:27:22 ID:ACM6UINR
>>361
>無理やり事実でないことをこじつけている

そうだろうか?
そう感じるのは比較政治史的な観点が抜け落ちているからではないか?

>でも、戦後日本が一億総中流になったのはこれらの野党がいたからか?

この種の野党や労働運動が禁じられていた韓国を見てほしい。またはフィリピンを見てほしい。パイが増えても分配はなかった。
日本はタイミング良く、民主化された。米軍政が労働三権を保障し労働運動をある時期までかなりのレベルまで許容された。
しかし逆コースが定着してから政治システムが確立された韓国ではアメリカ軍政も労働運動を許さなかった。

>工業社会が成熟していった国にすべて共通して見られた現象
>どこも、貧富の格差が縮まっていった

そのようなことはまったくない。フィリピンとまで極端なことは言わない。韓国を見てもらいたい。
韓国では一貫して格差が開きっぱなしであり、豊かなのはソウルとプサンだけで、全国民が中流化したことなど一度もない。

>それが、脱工業社会になった途端に

その前に大量生産時代という前提があったことを抜きにして論じても、選挙区制度がどのような政治システムを作るかということを検証することには何の役にも立たない。

小選挙区制論者は、小選挙区制論者であるかぎり、
イギリスの労働者階級が非常に大きな社会勢力であったにもかかわらず1945年まで政界に何らの発言力を持てなかったことに対して「それでいいのだ」と言わなければ辻褄が合わない。
イギリスの労働者階級はそのせいで非常に低い地位に甘んじたこと(ゆえに極端な格差社会に甘んじていたこと)に対しても「それでいいのだ」と言わなければ辻褄があわない。

小選挙区制度を支持するかぎり、自民党支持者どころか民主党の支持者であっても、
すなわち、小泉時代にこれだけ格差が開いて、2009年段階まで格差が開いた上で
ようやく政権が変わって修正に向けて舵取りしはじめる(それも上手くいくかどうかはわからない)
という具合に極端な振れ方を示すことに対しても
「それでいいのだ」と言わなければ辻褄が合っていない。
365名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 22:02:15 ID:CfqtGwlB
二大政党制なんて詭弁も甚だしいし
政治に関心の高い国では小選挙区制にしようなんて言う馬鹿は居ないよ。
国民が政治に関わるのに消極的だから詭弁がまかり通る。
二大政党制を当たり前のように受け止めてる日本人なんて
民主主義なんて考えたこともないよ。
投票の仕方も分からないアメリカ黒人と同類。

にしても、二大政党制論者はなんで2ちゃんに来てまで
テレビで右翼コメンテーターが言うのと同じような詭弁をつらつら言ってるんだろう。
もっと泡沫政党を罵倒すれば良いのに。いつものように。
366名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 22:23:03 ID:h+arZy2q
>>364
もちろん韓国の格差が他国よりも大きい傾向にあることは事実だけど、
工業社会の進展とともに、韓国でも確かに貧富の格差は縮小する傾向にあったし、中間層の購買力も増した
そして、IMFショックと共に格差が広がっていった
このあたりの格差の縮小した工業社会時代と、格差拡大の脱工業社会の時代というパターンは、他国と同じパターン

それからフィリピンだけど、この国は他のアジア諸国のように工業社会として離陸していないから、同列で論じることはできない

それから、イギリスの労働党は1945年以前にも政権についたことがあるので、
>1945年まで政界に何らの発言力を持てなかった
というのは、何のことを言ってるのか不明
もちろん、労働党が議会で初めて過半数をとって単独で政権につけたのは1945年だけど
もし、それ以前の労働党の政権が、連立政権で、労働党の政策を充分に実現できなかったことがいけないというんなら、
日本の民主党連立政権も、社民党とかがいるから、民主党のマニフェストが薄められて政策を充分に実現できなくて不満、ということでOK?
367名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 22:24:24 ID:h+arZy2q
それから、4年前に自民党が圧勝し、今年民主党が圧勝して、振れていいのか?ということだけど、それが民意だからしょうがない
民主主義というのは、国民の判断が政治に反映されることだから
4年前は、明らかに小泉旋風に国民が乗った。今年は明らかに民主党に政権をとってもらいたい、という世論だった
社民党や国民新党に連立に参加して民主党のマニフェストを薄めてもらいたい、ということではなかった

それから、格差が開き始めたのは小泉政権以前からで、やっぱり格差社会を政治のせいにしたいという癖が治らないようで、まあ>>364には何を言ってもムダなのかもしれないけど
もう一回だけ言ってみようかな
工業社会では、どの国でも格差は縮まる傾向にあった
脱工業社会になって、どの国も格差の広がりを見せている

工業社会は、労働集約型だから、工場でみんな働いてくれなきゃ生産も思い通りにいかなかった
でも、脱工業社会は、労働者がウジャウジャいればいいってもんじゃなくなった
それよりも、優秀な頭脳が少しだけいて、必要な労働力は、海外に生産委託とか、いろんな方法で、どこででも調達できるようになった

そういうことが、脱工業社会が格差が開いている問題としてあると思う
368名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 01:04:27 ID:J+mn/P8z
権力をもって鼻息荒いのはわかるが
どうしても民主党に政権を取ってもらいたい人なんて
そんなにいるわけないだろ

369名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 01:18:06 ID:3GQh24PU
ましてや社民党に与党に参加してもらいたい人なんて
それ以上にいるわけないだろ
370名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 01:21:13 ID:J+mn/P8z
民主党の内訳をまず確認しような。
ていうか鳩山が沖縄米軍の県外移転とか言っちゃってる時点で
気づこうな。
371名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 01:34:49 ID:RGDRCGPH
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | ネトウヨを回収に来ました。|
    |__  _________| 
     ,_∨_______       γ===============┐..
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//  \______/ )\ゥアア・・
. _  // ∧_∧ |.|| | .|   靖国産廃   .l l,\____/ /__\
[_].//( ´∀`).| || | .|           ヽヽ丶    |8|| ̄ / / ̄ヽ|6|
.└/l__/__  ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ-ー「:l|_/ /__∧
  |    (_/ [||| --|_________ヽヽ  ゞ |.:ll ./ /;´Д`) ミ.  ∧_∧ ポイッ
  lフ  ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ __ヾ |.:|/.    \ヽ⊂(∀`  )ミ
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_ .(⊂  )
  └--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/y  人
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄ (___)__)
372名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 02:21:57 ID:QF97Rzxz
>>366
しつこいようだけど選挙区制度が民意をねじまげるという話をしてるんだよ?
労働者政党が進出しなきゃいけないと言っているわけではない。
あくまで、例。例として、労働者政党の支持者(になるはずの人)が多いのにそれが政治的代表者を送り出せない場合に何が起きたかについての歴史的事実に言及しているわけだよ。

>韓国の格差が他国よりも大きい傾向にあることは事実だけど、
>フィリピンだけど、この国は他のアジア諸国のように工業社会として離陸していない

労働組合と労働者政党の存在が政策に影響を及ぼしたか否かについての話だけど?私は、それらの国で一定数の人々が議会に代表を送ることができなかったせいで何が起きたかを言っているわけ。
君のウンチクは君の主張をどう補強しているの? 悪いけど話をそらすことのも失敗してるよ?

ついでに言えば、そもそもフィィリピンは60年代まで日本よりも経済的に先進地域だよ。君は経済史理解にも問題がある。「離陸」をきちんと定義して使ってほしい。

>労働党の政権が、連立政権で、労働党の政策を充分に実現できなかったことがいけないというんなら

そのせいでイギリスでは半世紀に渡って「民意」が反映されず格差・階級は固定され世襲された。
逆に労働党政権になったら「ゆりかごから墓場まで」と呼ばれる福祉政策が始まったけど、労働者政党としての政策はずいぶん歪められた。無論その良し悪しは論じない。高く評価する人も批判する人も多くいるけどね。

>民主党のマニフェストが薄められて政策を充分に実現できなくて不満、ということでOK?

困った人だな。窮して書いたんだろうけど、何の話をしているの? 
今度は自分の文章の中に論理的関係さえ失っている。読み返してごらんよ。

「労働党の政策を充分に実現できなかったことがいけないというんなら」、社民と連立する場合には社民の意が汲まれなければならないと主張するに決まってると思わない?
君さ、最後は適当に書いちゃえと思っただろ? とことん見損なったわ。

言うまでもなく、民主党が社民党に譲歩するのを嫌うなら「連立を前提とした選挙協力」なんかしなければいいだけの話。

関係ないけど、私は連立なんかしない方が社民党にとっても得だと思うけどね。
373名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 02:22:57 ID:0PgaisN4
中選挙区制こそ自民独裁の温床だったのに賛美している奴が居たら
そいつは間違いなくネトウヨ。
374名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 02:25:59 ID:3GQh24PU
何言ってるの? ついに壊れちゃったなw
375名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 02:29:01 ID:0PgaisN4
都議会選挙で民意無視の自民党の利権クズや世襲が当選しまくったのに
中選挙区制をマンセーできる脳タリンなんかネトウヨぐらいなもんだろう
376名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 02:31:00 ID:QF97Rzxz
>>367
>それが民意だからしょうがない

だから、それは民意じゃない、民意をねじまげて加工しているって指摘してるんだけど。ちゃんと読みなさいよ。
小選挙区制論者というのは「民意は極端に表出されるほうがいい」と言ってるんだろ? 君もそうだったろ?
君はやっぱり劇場型選挙を楽しみたいだけでしょ?

>格差が開き始めたのは小泉政権以前からで

はは・・・本当にお前を見損なったわ。
どこの誰が小泉政権で格差が開きはじめたって書いてるんだ?
私も誰でも小泉政権以前から格差が開いていると認識したうえで、私は労働者派遣法の話を書いた。
労働者派遣法が製造者派遣に道を開いたのは2004年。当時の議席配分と比例得票数を検索してみなさい。小選挙区制度でなければ、あのような法案が通る余地はなかっただろうと言っているんだ。勿論仮定の話だけどね。

>もう一回だけ言ってみようかな 工業社会では、どの国でも格差は縮まる傾向にあった

それが何か? 勉強したことを全部書くのはやめたら? 
論題が何だったのか忘れたふりをして逃げようとしても何回でも追及するよ。

君の話は「選挙区制度がどのような政治システムを作るか/作ったか」ということを検証するうえで何の役にも立たない。思いつきを書くにもほどがある。

君は、
「イギリスの労働者階級が非常に大きな社会勢力であったのに1945年まで政界に何らの発言力を持てなかったことに対して『これでいいのだ』と断言する」と言わなければならない。
「韓国の労働者が苦しもうが何をしようが、彼らが政権をとるまでは一切発言力を持てないでいるほうが良い。政権をとらない奴の意見は、なかったのと同じ扱いにするべきだ」と主張しなければならないの。
小選挙区制度を支持するためには、それくらいのことを言い切ったうえで「それほどに少数派を切り捨ててでも、議会を二大政党に集約することにはメリットがあるのだ」と断言しなきゃいけないわけ。
でなきゃ主張が一貫しない。

>まあ>>364には何を言ってもムダなのかもしれないけど

こういう憎まれ口を叩くということは相当プライドが傷ついたようだけど、そうなったのは君が半可通なことを書いたからです。甘受してください。
377名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 02:33:57 ID:QF97Rzxz
>>374
私は社民党を支持しないけど、社民党は連立参加で自分の支持者を全部失うと思うよ。
しかし、選挙区制度を議論するときに「どこの政党に有利か?」だけで話す人が相変わらず多すぎる。仮にそれが本音だとしても、制度論では引っ込めておいてもらいたいもんだ。
378名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 02:45:53 ID:3GQh24PU
ずいぶん言ってることが支離滅裂になってきたけど、精神状態は大丈夫か?



                                 (笑)
379名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 02:49:54 ID:J+mn/P8z
投票する側なのに「選択肢は少ないほうがいいです」なんて言う奴
いたら笑えるよね。
380名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 02:54:53 ID:3GQh24PU
選択肢多くても1つ以外は最初から全部スカだってわかってたりするのは勘弁(笑)
381名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 02:55:53 ID:J+mn/P8z
単純なお話が好きなんですね。
382名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 02:59:37 ID:5eXAX99s
せっかく2院制を敷いているのだから有効にチェック機能を持たせるべき。
衆院=300議席小選挙区のみ、参院=200議席比例代表のみ(半数づつ改選)。
重複立候補問題もなくなるし、これが一番現実的な国会の姿だと思うけど。
あと他の選挙に立候補したら失職するのはやめて、他の選挙に当選したら失職にするべき。
アメリカ大統領選挙のように優秀な候補者がたくさん選挙に立候補できる環境が必要。
小選挙区で落選したらタダの人になる環境では現職が有利過ぎる。
383名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 03:49:27 ID:QF97Rzxz
>>382
>衆院=300議席小選挙区のみ、参院=200議席比例代表のみ(半数づつ改選)。

仮に逆ならどう思う?
アメリカでは上院が地域代表(各州から2名)。下院はもちろん小選挙区制。

比例制と小選挙区制では後者の方が地域代表色が強いが、衆院(下院)を比例代表制、参院(上院)を小選挙区制にするのはどう思う?
384名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 03:58:00 ID:JBdUA6p8
4年前とは随分反応が違うなw
負けた途端小選挙区を批判とは都合がいい連中だw
385名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 04:56:11 ID:QF97Rzxz
小選挙区制を批判すると自民支持者だと考える人はどういう発想なんだろうか。

386名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 05:04:05 ID:QF97Rzxz
>h+arZy2q=3GQh24PU

あらら。君、「鳩山イニシアティブ」みたいな絵に描いた餅にわざわざケチつけて悦に入ってたあの人だったのね。
日付変わってID変わるのを機に心を閉ざすことにしたのか。とほほ。
387名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 05:46:29 ID:ss5J6/Fj
社民党という滅び行く政党がある
ここに、その社民党を必死になって擁護する女性がいる
その議席を少しでも増やそうと比例代表制を擁護している粘着気質の女性がいる
社民党の頭の中にあるのは、民意を国会に反映させることじゃない
近いうちに消えてなくなる自分たち政党のイデオロギーをいかに広めるか
それをいかに民意にみえるように偽装するか、ということでしかない

だから、自分が論破されても決してそのことを認めない
論議をしてるんじゃないから
自分たちのイデオロギーをいかに人に押し付けるか
それ以外のことは頭の中にない
388名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 06:52:17 ID:oJQcfvQz
>>387
いつもの調子が出てきたね。
2ちゃんねるなんだから、小選挙区制が良いという詭弁なんて書かなくて良い。
愚民は見ていない。
君ら二大政党制論者は泡沫政党を罵っていれば良い。無理に真面目ぶることは無い。
根が詐欺師なんだから。
389名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 07:03:34 ID:oJQcfvQz
>>384
自民党は真性池沼だから、日本で保守二大政党が根付くと勘違いしてる。
実際は比例を無くしたら自民党は二度と与党にはなれないけど
それに気付いてる自民党員はまだ少ない。

保守二大政党が根付く可能性はあるかもしれないけど
根付いたとしても、より中道に近い保守政党が勝つ仕組みになるわな。

左翼は福祉や雇用政策を悪化させたと言うけど、それを作ってきたのはそれまでの自民党だ。
昔の自民党は今や民主党。
自民党と民主党のポジションが入れ替わることは天地が引っくり返っても無いわ。
民主党が保守色を強めても、自民党より右になることなんて有り得ん。
390名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 07:06:32 ID:GVHDmPed
>>389
お前は日本語能力が劣っているので、
出してくる単語は主語なんだか目的語なんだか分からない。
よって、意味不明。

例えば
>左翼は福祉や雇用政策を悪化させたと言うけど
の左翼は、どの単語に掛かるの?
391名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 07:31:08 ID:oJQcfvQz
民主党や社民党や共産党は、自公政権が福祉や雇用を悪くしたと言ってる。
悪くなる前の福祉や雇用は、それまでの自民党が作って(賛同して)きたもの。
自公政権以前の自民党は、より中道に近かったと言える。
だからこそ、支持されていた。今では単なるカルト右翼政党。
より中道に近い民主党には、政策では勝ち目が無い。
もし民主党が保守化した場合でも(自民党が希望する保守二大政党)
自民党が民主党より中道に近づくことはない。よって与党にはなれない。
小泉旋風みたいな魔法が使えるのなら別だけど、そんなに上手くは行かない。

アメリカの場合は、宗教が絡んで勢力が拮抗しているから、政権奪還はそれほど難しいことじゃない。
日本の場合は、民主党が保守化したら自民党は終了だし
民主党が今より左傾化して、自民党が中道に近づいて政権を奪還したとしても
次、民主党に奪還されたら、それまでの政策をひっくり返される。
そういう二大政党政治は自民党は望んでない。
保守二大政党政治と自民党の復権、これは両立できないが、それを党是としている自民党は真性の池沼。
392名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 07:49:41 ID:oJQcfvQz
参考http://www.news.janjan.jp/government/0809/0809116963/1.php

自民党が目指すのはアメリカ的な保守二大政党政治
今の状態で比例を無くせばイギリス的な保革二大政党政治になる。
大英帝国衰退の二の舞を、日本はやってしまうのか。という瀬戸際。

そもそもアメリカが経済的に成功したのは、帝国主義的な国家戦略が大きい。
保守二大政党ができたとしても、優しい日本人に帝国主義的な国家戦略とか不可能。
二大政党論者は幻想を追いすぎだと思う。

コツコツゆっくり変化していくような
比例を軸にした選挙制度のほうが日本には合ってる。
393名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 10:08:37 ID:3GQh24PU
今度の政権交代を多くの日本人は歓迎してると思うよ
比例でいろんな党が乱立して半世紀もまともな政権交代が起きないような事態を日本人が望んでいるとは思えないねー
394名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 11:25:21 ID:GVHDmPed
>>392
悪例を提示してダメだと言うのは、意味がない。
その悪例は、回避する手法が存在しないという具体例を出す必要がある。
政権交代で前政権が行っていた事業が止まってしまう。
政権期間で完了しないものはより深く議論して合意を得ることで解決できる。

今日本で話題のダムなど、判断に必要な情報を国民に渡さずに決定されていた。
これでは政権交代で問題が起こるのは当たり前だ。
問題を起こさないように政権交代しにくくするのでは、本末転倒。

395名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 11:27:54 ID:AgrJFCzf
あほしか総裁にできなかった党なんて存在価値があるの?
396名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 11:42:00 ID:gWCQS/p7
小選挙区制は中選挙区制だったときの民意で決められたから
小選挙区制が民意だよ
比例代表制なんて民意じゃない
397名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 11:44:25 ID:xFnK0K0t
民主こそ数合わせでアホな議員を当選させまくったじゃん
398名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 12:06:23 ID:WQuD7rIs
>>385
> 小選挙区制を批判すると自民支持者だと考える人はどういう発想なんだろうか。

そういう人が本気で言っているとしたら、
中選挙区制=自民=絶対悪/小選挙区制=非自民=絶対善という二者択一で
考えているだけ。どのような選挙制度がベストかという議論を放棄している。
399名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 12:15:23 ID:WQuD7rIs
>>396
選挙で小選挙区制が良いのか他の制度が良いのかが争点になったのかい?
そうじゃないだろう。それにあの時には政治腐敗を防ぐという名目で
「政治改革」が選挙制度改革に問題が矮小化されていった。
選挙制度についてなされるべき議論がなされないままの変更だった。
400名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 12:42:57 ID:gWCQS/p7
当時、有識者の会議で選挙制度は提言されていたと思う
401名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 12:57:07 ID:gWCQS/p7
ついでに言えば議員を選んだ時点でどんな事を決められても嘘をいっていない限りそれが民意になる
402名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 13:02:25 ID:3GQh24PU
小泉さん以来、政治への関心はすごく高まった
政権交代を望む声は大きかったけど、別に小選挙区を見直そうなんていう声は全然きいたことがないよ
民主党はマニフェストの中でも、比例代表の定数を80削減して180→100にする、と書いてある
民主党マニフェストに書かれた内容については選挙期間中に広範に議論されていた
子ども手当には問題があるとか、インド洋とか、郵政見直しとか、大丈夫か、とかいろいろな政策に疑問が投げかけられた
でも、比例削減は、連立を組む国民新党だって反対はしてなかった
社民党だけ、反対を求めていく、と言っただけ
そりゃ、社民党は小選挙区では勝てない議員ばかりだから、当然そうだよな、っていうぐらいのもんだった
比例削減反対、なんていう世論は、ぜんぜんなかったと思うよ
403名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 13:30:51 ID:QF97Rzxz
>>392
>コツコツゆっくり変化していくような比例を軸にした選挙制度

ご存知だと思いますが、比例を軸にしても60年代ドイツ、90年代北欧等々、劇的な政権交代はいくらでもあります。
小選挙区制と政権交代が結び付けられるような迷信(=小沢イデオロギー)がここまで定着しているのには驚くべきものがあります。

端的に言ってしまえば、小選挙区制は19世紀の遺物で欠陥商品であるとしてヨーロッパではほぼ決着がついている。
英米で“のみ”小選挙区制をムリヤリ維持したのはイデオロギー的異物を議会に入れないためです。
いわば、導入せざるを得なくなった普通選挙を有名無実化するための方策です。

――ってことをハッキリ言ってしまえばいいんですが……というか、100年前からそう指摘する政治学者だらけなのにそれが知られていないのは、摩訶不思議。

>>399
>「政治改革」が選挙制度改革に問題が矮小化されていった。

これも本当に摩訶不思議。
当時、政府審議会にマスコミ幹部が動員されたのが大きいと思いますが、政府プロパガンダがここまで浸透する例も少ない。ここまで来るとプロパガンダのせいだけとも言いがたい。

日本人は戦後ずっと自民党の派閥抗争を読みながら「自民党派閥抗争に投票したい!」という欲望をたぎらせていたんでしょう。

そういう意味では「これが民意だ」と言えるのに、なぜか小選挙区制論者は口を濁します。


>>402
お前はもういいってw

>小泉さん以来、政治への関心はすごく高まった

駄目だ、こりゃ。
404名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 13:51:42 ID:ss5J6/Fj

この人は比例制度を擁護するためになら、ウソでもなんでもつく人だからね
まともに議論するつもりなんか、まったくない人
比例よりも小選挙区のほうが政権交代起こりやすいに決まってるじゃんw
こういうウソをシャアシャアとつくから、社民党みたいなろくでもないイデオロギーに染まっちゃった人はタチが悪い
特に女性がイデオロギーに染まると、聞く耳なんか持たないからね
中国の文化大革命の時にいた紅衛兵みたいなもので、およそ議論の能力なんてゼロだから
ゼロに近いんじゃなくて、まったくのゼロ
正真正銘のゼロw
405名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 14:00:14 ID:QF97Rzxz
>特に女性がイデオロギーに染まると、聞く耳なんか持たないからね
>中国の文化大革命の時にいた紅衛兵みたいなもので、およそ議論の能力なんてゼロだから
406名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 14:04:53 ID:QF97Rzxz
>>405
>特に女性がイデオロギーに染まると、聞く耳なんか持たないからね
>中国の文化大革命の時にいた紅衛兵みたいなもので、およそ議論の能力なんてゼロだから

単なる差別発言に走っている時点で説得力を失っていることを自覚した方がよろしい。

だいたい私は比例代表制を支持しているのではなく、小選挙区比例代表併用制を支持しています。
しかし、ここでは小選挙区制を擁護する人の矛盾を指摘することにとどめていますよ。
彼らが論理的に一貫しないで平気でいることが苛立たしいのでね。

407名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 14:19:25 ID:GVHDmPed
>>403
>劇的な政権交代はいくらでもあります。
いくらでもとは、具体的にいくつなのだ?
それに、劇的とは支持が過半数に満たないで代わったという訳ではないだろう。
そのような背景だったことも重大な要件だろう。
そのような背景でなかった場合、どうなるのだろうか。

>端的に言ってしまえば、小選挙区制は19世紀の遺物で欠陥商品であるとしてヨーロッパではほぼ決着がついている。
日本は民主主義の原型が出来てまだ半世紀。
しかもその50年は、武力を背景にはしていないが
欺瞞に満ちた軍事政権とあまり変わらないだろう。

簡単に頻繁に政権交代を起こすという命題には、
少選挙区制もまた、理に適っていると言える。
408名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 14:35:30 ID:ss5J6/Fj
>>406
>ここでは小選挙区制を擁護する人の矛盾を指摘することにとどめていますよ。
>彼らが論理的に一貫しないで平気でいることが苛立たしいのでね。

この人の場合、自分のポンコツイデオロギーに共感しない人のことを「論理的に一貫しない」って言ってるだけでね
自分で扱ってる論点を、不利になったら変えてみたり、自分に都合の悪い要素は見てみぬふり、自分に有利だと思う材料なら、どんなセコいものでも利用する
この人には、正義感とか論理的に一貫するなんていう志向はまったくないからね
ただただ社民党というイデオロギーをいかに擁護するか、それしか関心はない
409名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 16:15:21 ID:5eXAX99s
>>383 アメリカは上院が重要、日本は衆院が優位。よって衆院が小選挙区、参院が比例代表でおk。
地域の意見の最大公約数で政権を運営し、全国区の比例代表が地域への利益誘導が国益を毀損しないかチェックするのが理想。
衆院の解散制度も廃止して任期を3年に短縮、3年毎に衆参同日選挙で選挙経費を節約する。
参院と首長は4選禁止とする。
410名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 19:47:17 ID:QF97Rzxz
>>407
そう言い切るのであれば筋が通っていると思います。

「この国で議会討議と政権交代を根付かせるには、イデオロギー的に近い二大政党であるべきだ。世界観の違う者は議会から排除するべきだ。その方が日本の民主主義発展に資する」と。

問題は、小選挙区制論者がこのポイントを隠すことです。
「政治改革」論議の時がまさにそれでした。
411名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 20:30:06 ID:oJQcfvQz
>>396
だから詭弁はテレビだけにしてよ。
ここは2ちゃんねるなんだから、詐欺師は他へ行ってくれ。
もっと罵倒とかで良いよ。
412名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 20:48:17 ID:oJQcfvQz
>>404
イタリアは比例中心だけど政権交代は頻繁に起きてる。

みんな真ん中が好きなんだよ。
左に行き過ぎたと思えば右に振れるしその逆も然り。
アメリカと今までの日本は、ずっと保守だけでやってきた。民主主義国家の中では例外。
アメリカには保守しか無いってのと、日本は左が左過ぎで
自民党の中に左翼も内包していたとのが事実だけど。
政権交代の起き易さは、小選挙区制か比例制かというのはそれほど関係ない。
日本も多元主義中道左派が根付いていくかもしれない。
そこで自民党が政権交代をしようとするなら、自民党はもう少し中間に来てもらわないといけない。
国旗とか漫画とか叫んでいても政権交代は無理。

比例が0になることはないだろうけど、削減はされるだろうな。
道州制ができれば比例だけになるかもしれない。
413名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 21:18:16 ID:oJQcfvQz
>>410
それはアメリカやカナダやオーストラリアで成功した事例であって
日本で上手く行く(彼ら的に)と考えるのは甘い。
上の三カ国は家族とか地域ごとに支持政党が固定化されてるけど
核家族化して親族や地域との繋がりが薄れてる日本では、世代毎に支持政党が固定化されてる。
いったんどちらかに振れると、十数年単位で戻ってこなくなる。
日本の無党派層(40代以下)の多くは、自民党にアレルギーを持ってる。だから小泉が人気したわけだ。
少子化で現在の40〜30代の自民党アレルギーを持った世代が相対的に力を持ってるのも大きい。

なので、政権交代を頻繁に行う為の二大政党制ってのは現実味が無い。
自民党が昔のような政党に戻れば無くも無い。利権体質は削がなきゃ駄目だけど。
結局中身だと思うけどね。谷垣を選んでるようじゃね。

アメリカもそうなりつつある。youtube世代は共和党のイメージがものすごい悪いし。
今の10〜20代は、自民党そのものへのアレルギーというより
政治に対してアレルギーがあるから、その辺を上手く騙せば自民党の支持者にできそうだが。
この前の20代の投票率の低さを見ると、まだ取り込めてないな。
民主党が長引くと民主党に支持が固定化されて、政権交代なんかあと50年はできなくなる恐れもある。
414名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 21:25:50 ID:oJQcfvQz
全く関係ないけど
日本の農業従事者の人口比って
左翼が見習えって言ってる欧州より、かなり高いんだよね。
自給率を上げるには、農業従事者を激減さして、一戸あたりの補助額を増やせってことだな。
>>346で色々ぐぐるとそういう事実が・・・
415名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 23:02:41 ID:QF97Rzxz
>>413
>日本で上手く行く(彼ら的に)と考えるのは甘い。

甘いと思うけど、そのことでさえ正直に言わないんだもの、小選挙区制論者は。
かつての羽田孜を思い出す。

島田伸介の深夜番組(バラエティ、たしか『クラブ伸介』)にまで出て、
「小選挙区制でない国は先進国では日本だけなんですよ!」「小選挙区制度に変われば少なくとも腐敗はなくなります!」と断言していた。島田伸介が「ほんまですかぁ!?」と答える。
小選挙区導入の要諦は(その要諦は決してナンセンスなものじゃないのに)絶対にしゃべらない。

小選挙区反対者は社民党支持者だという思い込んでいたり(自民以外はみんな反対だったのに)、
比例でいろんな政党が乱立すると思っていたり(80年代にそうなってたのかよとか絶対調べない)、
もう無茶苦茶。

せめてアメリカのように「そうです、この仕組みは保守政党以外を議会から排除するための仕組みです」と断言して、労組や消費者団体や人権団体は議会外行動に専念するものだという考えを広く共有している方が健全なんだが。。

>>414
これまた関係ないけど、北欧で社民主義政党がずっと強かったのは、社民主義政党が強いからというよりも、
常に農民党がブルジョア政党・保守政党から独立して存在していることに原因があるかもしれない。
416名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 23:08:28 ID:BQFSnhGY
そもそも国政なんだから地域の代表を選ぶ必要はないよな
417名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 00:11:42 ID:8h7y5Q2W
>>416
個人の集まりが家族や自治会、その集まりが村や町、その集まりが国を形成する。
国とはすなわち地域の連合体でしかない。
418名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 06:29:36 ID:8P7blC0t
>民主党が長引くと民主党に支持が固定化されて、政権交代なんかあと50年はできなくなる恐れもある。

んなわけないw
たった10日前にできた政党が50年持つって、どういうセンスをしてるんだ
もし民主党が失政をしたら、次の選挙でボロ負けする
2005年の自民党圧勝から、今回の民主党圧勝
このように、ちょっと何かあるとすぐに結果に出るのが小選挙区制の特徴
もし民主党が50年もつことがあれば、それは民主党がものすごくうまくいった時
もし自民党が潰れたって、かわりの政党が出てくるに決まってる
民主党だって、15年前ぐらいの政界再編の中で出てきた政党
419名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 14:28:59 ID:9HBQjIWK
マスコミの庇護があるという点で民主は強いよ
420名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 22:22:19 ID:HJhnyAB4
>>418
無党派層の自民党アレルギーを舐めたらいかん。
2005年の自民党圧勝は小泉が自民党をぶっ壊すって言ったからだよ。
それでも比例では今回ほど差はついてない。
たとえ失政しても、自民党に投票しようという支持層が増えない限り相当難しい。

彼らの自尊心から言って無いと思うけど、もし自民党が潰れる場合は
政権交代の可能性は十分あると思う。アレルギーの元が断たれるわけだから。
だからと言って、自民と民主の二大政党から、新党と民主の二大政党になると決まったわけでもない。
自民と新党と民主の三大政党になるかもしれない。

新党が民主の票を食うような展開になれば、自民党復権の可能性もあるけど
そんなことにはならんと思うんだよね。
橋本とか、道州制の州知事になりたいような連中は票を食うというより、民主党と選挙協力する。
道州制になると、地方が使う金と、社会保障と防衛、その配分が国の主な仕事になるわけだから
そうなると小選挙区制度はますます意味が無くなるが。

日本人の欧州的な社会保障重視の社会を目指す雰囲気から言って、民主党のまま道州制に移行すれば
政権交代が頻繁に起こる可能性はだいぶ低くなる。
421名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 22:51:08 ID:xd4ksVUW
民主党のご祝儀相場が永遠に続くと思ってる馬鹿がいるのか笑
もう今の時点で、亀井モラトリアムとか、財源なきバラマキ子ども手当とか、インド洋給油とか
二酸化炭素25%削減の空約束とか
ほぼ解決できない問題を山ほど抱えているのに
来年の参議院選挙でまたねじれるよ
422名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 02:54:56 ID:S9evaKru
一昨日の選挙で政令市堺市の市長選挙で民主自民公明社民の4党相乗りの現職市長が橋下知事派の無所属に大敗している。
無党派層や民主支持層は民主という政党を支持してる訳でなく旧来型の政治手法や政治環境を否としている層であり、
必ずしも民主党の支持者ではない。
423名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 11:20:51 ID:EMGAM3WQ
それがわかっているからなおさら必死に、
ショウセンキョク〜ショウセンキョク〜って鳴いてるんだろ
424名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 12:00:31 ID:11ApGwiR
>比例削減反対、なんていう世論は、ぜんぜんなかったと思うよ

まあ、削減したときのデメリットが漠然としているからな。
425名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 13:41:57 ID:nSU1oMNp
>>421
ご祝儀じゃなくて手切れ
解決できる問題を解決する気がなかった自民党との。
財源はどう見ても消費税増税だろう
そんな事は国民はもう勘付いてるし、自民党にしたって同じ事で
その消費税増税分が自分たちの為に使われないであろうことも知ってる。
実際は輸出企業の余剰金と投資家の減税になるんだが・・・
どうせ上がるのならという前提で民主党に支持が行ってるわけだ。
民主党への支持が落胆に変わることも有り得るし、新しい政党に向かうかもしれないけど
自民党はもうない。

輸出企業を応援して、金融至上主義で行けば経済成長するという魂胆なんだけど(未だに)
その挙句がアメリカより不況になっちゃったからなあ。
426名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 13:48:13 ID:nSU1oMNp
>>424
比例を削れという世論もないんだけどね。
今でさえ先進国の中では少ないほうなのに
減らせという世論は確かにあるけど。
比例を減らせと意図を持って言ってる国民は少ない。
427名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 13:54:54 ID:nSU1oMNp
>>422
道州制の肩慣らしになったというか、ちょっと安心できる。
道州制になってもおそらく、今の都道府県レベルでの政党間の癒着っぷりは変わらんだろう。
社会保障は国がやるわけだから、地方はとことん利権談合政治排除に集中してもらいたい。
428名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 14:10:39 ID:nSU1oMNp
>>415に議会外行動に触れてるけど
アメリカには底辺の労働者(貧乏人)を代表するような運動は目立ってないんだよね。
マイケル・ムーアとかオバマ大統領が言ってるくらいで。
宗教である程度カバーしてるんだろうけど。

日本の場合、派遣村がかなりインパクトを持った。
こういう運動を強化していくのも大事。
議会の少数派の役割よりも大きいんじゃないか・・・。そういう観点で見ると
比例が減ったとしても少し楽観的で居られる。
いっそ比例が無くなった方が、そういう運動は盛んになるかもね。
429名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 15:45:39 ID:IJZ+4juJ
>>428
運動を強化するのが大事なのはそのとおりだけど、
そういう運動が盛んになるのは、それだけ
「誰からも放置されていた貧困者が多かった」ということじゃない。
これは湯浅誠も言っている。

派遣村くらいのことになる前に一定割合で政治に発言権があった方がいいに決まってるよ。
430名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 22:50:42 ID:BC+eE0El
派遣村って非合法サヨクの巣窟だったやつ?
うんざりだよね
昔は労働者が集まってそういう運動がなにがしかの成果を得た時代があった
下手にそういう過去を持ってると、同じ手法が今でも通用すると思っているところがヨボヨボサヨクの痛いところ
もう完全に時代に乗り遅れてるのに、まだ社民党とかが復活することがありえると思ってる奴ら痛すぎ
世間からズレすぎ
431名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 04:32:50 ID:WRgsJD5B
>>430
なぜか社民党叩きが一人粘着してるなあw
このスレに社民党支持してるって奴いたっけ?
432名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 08:56:46 ID:9oBJoU11
比例代表も、比例区が小さければそれだけ1票の格差が生じたり、範囲のばらつきが大きくなったりして、
いろいろ不都合があるのですよね。

県単位でもまだ小さいような気がする。全国区では意味が無い。
やはり、道州単位だろうな。
433名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 11:11:07 ID:/3kXwcnr
武山百合子元議員逮捕…公職選挙法違反
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090929-OYT1T01408.htm
これ民主党が公認申から外して強行出馬を余儀なくされた元議員が
有権者を買収したという事件
中選挙区なら無所属でもこんな事しなくても当選できたのに
小選挙区制度であるがゆえに産まれた悲劇
小選挙区で金の掛からない政治が実現するとかほざいてた小沢はどう責任取るの
434名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 12:21:19 ID:IZrAKGJl
道州制を本気でするなら先に比例代表の区割りで先行実施するのはいい考え。

区割り
道州名称 首府 所属領域
政府直轄 東京(東京23区、伊豆諸島、小笠原、沖縄、鹿児島県奄美)
北 海 道 札幌(北海道)
奥 羽 道 仙台(宮城、福島、山形、岩手、秋田、青森)
北関東州 埼玉(埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、新潟)
南関東州 横浜(神奈川、東京多摩、静岡、山梨、長野)
中 部 州 名古屋(愛知、石川、福井、富山、岐阜、三重)
近 畿 州 大阪(大阪、京都、奈良、和歌山、兵庫、徳島)
中四国州 広島(広島、岡山、鳥取、島根、愛媛、香川、高知)
九 州 道 福岡(福岡、山口、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島)
435名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 19:41:06 ID:zuOEJ90n
>>431
いないよねー
社民党なんて国民から呆れ果てられて絶滅寸前の政党なんか誰も応援してねーにきまってるじゃんw
436名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 05:15:57 ID:pQ7SgQy4
>>435
社民党支持者はいないのに、社民党叩きで粘着している君だけがいるw

437名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 08:09:22 ID:oMGHYGNt
社民党ってのはアドホックな政党だよね。
自民党みたいに一貫して糞なれば、まだ何者かの利益を代弁しているんだと分かるんだけど
もうさほど害はないから騒ぎ立てることはないけど。
公明党も同じくアドホックだけど、あそこは色々とな・・・
438名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 08:23:26 ID:0mv9kQdP
糞自民が作った糞制度で自民が糞壺に落ちるように下野しました。
自民「こんな糞制度は不公平だ〜!」
439名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 08:46:53 ID:oMGHYGNt
でも民主党だって有名人政党が出てきたらすぐ弱くなるよ。
比例中心にしたほうが民主党だって安泰だよ。
小選挙区は危ない。
自民党はもう無いけど。

自民党がケツの穴小さくて良かったよ
さっさと党名変えるなり、分裂でもされてたら目くらましになるからな。
だまされる国民は多い。
440名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 09:54:44 ID:Uha87/HP
昔 民族独立 今 道州制 
名前は変われど 中身は一緒 
バラバラ解体 去勢法
ユーロも 星城旗も 中国民族も 
苦労しながら まとまってるのに
意味不明の 解体志向 
日本だけ 力をそいで 貧乏めざす 
政治主導の 新たなお上が 
勝手に目指す 斬新でユニークな 国家戦略
441名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 10:11:04 ID:Uja1Nu1z
作ったのは自民ではなく細川内閣の連立与党だけどな
442名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 10:24:40 ID:ewEyJDdo
>>39
がいいコト言った!
443名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 11:46:39 ID:tgdinDE1
ずいぶん古いけど^^;基本的なことだ。
そう、党利のための制度じゃなくて、
民意のための制度としていかないとね。

確か、細川政権ではもう少し広い範囲も検討されていたとおもったな。
でも結局一番狭い形、大政党同士の一騎打ちみたいなもの。になってしまったんだ。
連立という状況下で中選挙区推進派(公明など)が良く飲んだとおもうが、
それは中選挙区への道筋の前段階になるだろうとの見込みもあったのでしょうね。
444名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 11:55:16 ID:Uja1Nu1z
一番反対したのは社会党だけどな
小沢の真の狙いも社会党潰しだろう
445名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 13:13:15 ID:gDZP4C4/
社会党と清和自民を葬ったんだから小沢はもう思い残すことは無いだろう。
446名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 13:20:45 ID:Uja1Nu1z
小沢が斬り捨てたはずの旧社会党勢力に媚びへつらい政治生命を
延命したのを忘れたのか
横路なんて昔は堂々と鳩山批判してたのに小沢が横路に媚を売ったせいで
今はおとなしいし
447名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 13:28:04 ID:tgdinDE1
当時の社会党は、けっこう保守的だったからね。
制度いじられるのは不利になると思ってイヤだったんだろう。
まあ、衰退したのは、制度のせいじゃないけどねw
448名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 13:53:38 ID:pQ7SgQy4
>>437
>社民党ってのはアドホックな政党だよね。

まったくだ(笑)
その表現、どこかで使わせてもらうよ!


いやー実際、今の社民党、旧社会党とほとんど縁もゆかりもなくなってるし、元々そういう運命なのかね
449名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 17:13:43 ID:tgdinDE1
小選挙区でいやだなとおもったのは、
どこのお坊ちゃまかしらんようなやつが立候補してること。
街頭駅頭での演説で話をしているところもみたことが無い。
これといった政策を打ち出しているわけでもない。
地元にあいさつにもきてない。
でもって落選したのに比例重複で受かってる。
小選挙区の投票も民主党の看板でいれてもらったようなものだ。

小選挙区では落ちても良いから顔を出しておこう程度のつもりだったのだろうか?
450名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 18:45:57 ID:Ea390X2N
ここ創価信者ばっかww
451名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 18:48:40 ID:vxnD2+Rz
昔の中選挙区制よりマシだよ
452名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 20:12:26 ID:oke3nMsL
二大政党制でアメリカの二の舞いになるな 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1229867502/
結局、前スレで出てきた話をまとめると、

一点目は、
二大政党制の危険性は何かと言うと、政治を牛耳って自らに都合の良い
政権を作り出したいと願い、現にその為の力を持っている財界や資本家が
政党数の数の少なさを利用して二大政党を支配してしまう、という事。

二点目は、
趣味・嗜好の多様化でメガヒットの出なくなる時代で、
政治だけが逆に多様性を拒絶し強引に二つに集約する事の不自然さ。
やはり国民の気質に合わせて多様な複数の政党があった方が健全。
その方が議会自体にも深みが出て政治が有意義になる。

三点目は、
イギリスでは保守・労働・自由の三大政党制に既に移行しているし、
アメリカでも世論調査で6割近くが第三の党が必要とする結果が出ている。
つまり二大政党制は本場の英米ですら機能しなくなっている。

四点目は、
保守とリベラルの組み合わせで二大政党をやっているのはアメリカくらいで、
他の国々は保守と社民で二大勢力を形成して政権交代を行っている、
そしてアメリカは格差社会であり、保守とリベラルの組み合わせで
アメリカ的な格差社会に変化するのは当然。
従って最低でも保守と社民を軸にしないと日本の政治は健全化しない。

五点目は、
日本のリベラルの正体は第三の道ことネオリベと社民の混合部隊であり、
左派からネオリベを駆逐して正常化する為にはリベラルという言葉の
使用を禁止し、社民主義という言葉に代わらせる必要がある。
453名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 01:08:27 ID:f1CbLpA6
OECD加盟国の選挙制度

【比例代表制】(19)
アイスランド・アイルランド・イタリア・オーストリア・オランダ
ギリシャ・スイス・スウェーデン・スペイン・スロバキア
チェコ・デンマーク・トルコ・ノルウェー・フィンランド
ベルギー・ポーランド・ポルトガル・ルクセンブルク

【小選挙区比例代表併用制】(2)
ドイツ・ニュージーランド

【小選挙区比例代表並立制】(4)
韓国・日本・ハンガリー・メキシコ

【小選挙区制】(5)
アメリカ・イギリス・オーストラリア・カナダ・フランス
454名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 05:36:04 ID:3aetTUJH

上の選挙制度のうち、
ここで議論されているような勝者総取り型の「普通の小選挙区制」は、
アメリカ、イギリス、カナダ、
だけ。

オーストラリアは優先順位連記投票型で、完全な死票は出ない。優先順位2位なり3位のレイヤーまで数えて過半数を得なければ選出されない。
フランスは二回投票制だ。決選投票までに意見が集約され(いわば連立協議のようなことが行われたうえで)必ず過半数を得なければ選出されない。

貼り付けられている選挙制度区分がそもそもおかしい。
455名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 06:50:40 ID:8HhRFmaj
>>454
死票は都合が良いから
456名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 06:59:49 ID:8HhRFmaj
>>440
wikiを見ただけだと、道州制の何が良いかは分からんかった。
否定論で言われてる問題の方が重い。
457名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 07:06:46 ID:E5MidjW8
朝鮮人がやる側やられる側に分かれいたずらに煽ったり煽られた振りをして
日本人の不満を煽り立て日本を破滅へと追いやろうとしているので注意を!!
過激な発言や過激な表題は朝鮮人による書き込み。朝鮮人にだまされてはならない。
朝鮮人の書き込みだと思ったならば『>>1000は朝鮮人の書き込み』の様に書き込もう。
国民に不満を持たせたり国民の不安を煽ったりする書き込みが朝鮮人の書き込みだ!!
朝鮮人が立てたスレには立てたスレ主の意見が無い物が多い。


中国人と朝鮮人と日本人は元々は同胞。

もともと日本の地は中国大陸と陸続きであったが,
あまてらすが日本の地を朝鮮半島から引き離したので
日本の地は大陸と海を隔てることになった。

日本人は元々は中国に住んでいた中国民族で,
ほとけにだまされて中国から日本に攻め込んだ
中国人が日本人の祖先である。

その時中国から日本に攻め込むのに朝鮮半島に残った中国人が朝鮮人の祖先である。
だから中国人も朝鮮人も日本人も元々同じ中国人だったのである。
その証拠に中国人も朝鮮人も日本人も顔を見ただけでは区別がつかないではないか。
当時の朝鮮半島と日本には人は住んでいなかったのである。
お互いに言葉や習慣が違うのはそれぞれが独自の文化を持ったからである。

だから中国人と朝鮮人と日本人はお互いにいがみ合うべきではないのである。
日本が中華事変と太平洋戦争を起こしたのも、ほとけに煽られたからである。
ほとけは当時かみの国だった日本が邪魔で日本を潰そうとしたのである。
嘘も方便と嘘を推奨するほとけは悪魔である。
458名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 10:23:23 ID:k0vJOdld
昔の中選挙区制って、どんなんだったけ?
459名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 10:38:30 ID:k0vJOdld
メリットで思いつくのは・・

道州制のメリット

・都道府県の枠組みを越えて物事を考えられたり、隣県同士の問題が国までいかなくて良い。
たとえば、ダムの問題とか、委譲できるでしょ。
はっきりいって、八ツ場ダム問題なんかオレにはあまりかんけいないし。

・気象的、文化的にも似通っているので、物事の理解がツーカー
北には北の、南には南の事情があるってもんだ。

中選挙区制のメリット
・「1票の格差」が解消
・死に票が少なくなり、結果少数党派の意見が反映
 個人的立場からみると、今の小選挙区では投票できない党の人に投票できることになる。

こんなとこかな。
460名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 20:01:44 ID:Xjyybh9H
昔、社民党が、「北朝鮮が拉致はないと言ってるんだから拉致はないんです」と言っていた
ところが小泉政権下で、北朝鮮が拉致を認めた
するとこの世のものとも思えないぐらい卑怯な土井たか子は、まともに答えようとしない
田原総一郎のサンプロも呼んでも出てこない
やっと出てきたと思ったら「わが党として公式に拉致はないと言ったことはない」
などと気が狂ったような強弁をした
それであきれ返った選挙民は、次の選挙で、土井たか子を落選させた(小選挙区で)
まあ当たり前の話
しかし、実際は土井たか子はその後も1期、衆議院議員をつとめた
なぜかというと、小選挙区では当然のごとく落選したが、比例代表で復活当選してしまったから

これは、この国賊のような政治家が、小選挙区だと民意通り落とされたが、比例代表なんてものがあったから、この国賊がなんと当選してしまったではないか


これでも比例代表制が民意を反映するなんて寝言を言い続けられますか??


461名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 20:05:58 ID:B3IHFBOy
>>460
拉致は無いと思っていた人が投票したんでしょ。
どこが寝言なの?
462名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 06:19:00 ID:9GdWvmCZ
>>460
誰それが当選するから良くない制度だとか言い出す奴まで出てきたw
本当に程度が低い。
案の定だけど。


463名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 07:00:31 ID:9GdWvmCZ
>>460
スレ違いだが、いま「拉致はない」と言い切ったらカッコいいな。
金正日が認めても「おれは認めない。ないものはない」と言う人、出て来ないかな。ある意味ヒーローになると思うんだが。
464名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 09:42:57 ID:jGb21zor
中選挙区制のメリット

国会議員の定数是正がしやすくなるというのはどうだろう。

もし、道州制にいこうするならば、国会機能は、外交政策や道州にまたがる事案、
そういったものに絞られていくので、かなり人員はタイトに出来るはず。
あまり少なすぎると、また少数派に厳しくなるので別議が必要だが、
調整のしやすさという点は利点といえる。
465名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 09:50:15 ID:922NJmMV
定数是正の法律を作ればどんな選挙制度でも
定数是正なんて簡単にできるだろ
466名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 10:38:39 ID:MYzgl//h
比例代表のデメリット
個人を選べないこと

日本の有権者の非常に多くは無党派層
世論調査などで仮に民主党支持、自民党支持と答えても、数ヶ月でその数字がガラリと変わってしまうことも珍しくない
NHKの世論調査では「支持なし」が4割弱ぐらいだが、一時的にある政党を支持している人を入れればもっと割合が多くなる
ある調査では8割以上がこの無党派層だとも言われている

そういう時に、政党メインでしか投票できない選挙制度は、民意をありのままに汲み取っていると言えるだろうか?
政党名の他に候補者名も書くという案もあるというが、ある選挙区の同じ政党のAさんに投票したいけど、Bさんはむしろ落選してほしいと思ったとする
でも比例代制だと、AさんだけでなくBさんを当選させることに利するような投票行動しかできない

これはやっぱり民意を反映しているとはとても思えない
467名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 10:50:15 ID:jGb21zor
>>465
法的手続きのことじゃなくて、妥当な人数などを検討することについてという意味でいいました。
一票の格差がかなり小さくなるので、減らすことや調整が容易だということです。
二次的メリットですね。

手続きとなるとこうなるのかな。
小選挙区ではそのままでは減らせないので、そのたびに選挙区の見直しをしなければならない。
見直しのやりかたしだいで一票の格差が大きく変動する。

中選挙区ですと、選挙区は同じままで選挙区ごとの定数の調整だけでいい。格差は微細。

・デメリットで一つおもいついたのが、
選挙ポスター掲示板がでかくなる。

でも、立候補者の届出時に県ごとに依頼する方式にすれば、あるていどそれは軽減できるし、
逆にメリットが浮かび上がってくる。

立候補側が、張りたい県だけに張れば良いということ。
中選挙区制度下であっても一県に絞った政治活動で十分当選を狙うこともできるからだ。
顔の知れていない地方に対し、むだなポスターを作らなくても良くなる。
468名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 10:54:23 ID:jGb21zor
>>466
なるほど。

そういえば、比例との並立を検討するとき、党と候補者の併記制などは、投票者に複雑すぎるのでやめたんだよね。
469名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 11:29:09 ID:RTayL0pW
中国人の会話かと思ったわ。
まあ分からないならそれでいい。
470名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 12:30:58 ID:jGb21zor
>>469
制度とまったく関係の無い発言だな。
471名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 11:03:33 ID:GqwfP4vi
政党なんて執行部しだいで政策なんて変わってしまうから
ヤッパリ個人を選びたいんだよね
472名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 11:32:36 ID:02UGvTjc
>>466
> 政党名の他に候補者名も書くという案もあるというが、ある選挙区の同じ政党のAさんに投票したいけど、Bさんはむしろ落選してほしいと思ったとする
> でも比例代制だと、AさんだけでなくBさんを当選させることに利するような投票行動しかできない

ここらへんぐちゃぐちゃだぞ。
それに小選挙区制では政党本位になるから個人を選ぶ意味がない。
473名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 19:21:22 ID:3pfHEefj
>>470
政党政治を否定する人は一党独裁の国に行ってちょという意味だよ。
アメリカでも467のような妄言を吐く人間は居ないよ
474名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 21:42:55 ID:A1aoPYiQ
小選挙区制では「個人を選べない」と言われるし(事実そのとおり)、
比例代表制でも「個人を選べない」と言われる(事実そのとおり)。

「個人を選べない」という人が言うような意味での「個人を選べる」選挙制度はないと思う。

あるとしたら、小選挙区比例代表併用制とか、二回投票制とか、中選挙区制とか、優先順位連記型にするとかだろうか。

>>473
どこが妄言なのか説明されないとわからない。466なら確実に政党政治を否定した妄言だと思うけど。

ただ、妄言だろうが妄言でなかろうが、
人をけなすために「中国人の会話かと思った」などと表現するのはけしからんけどね。
他人をけなすときに「ナントカ人」とか言ったらそれだけでもう差別表現であって、
一般的に差別表現を使う人の言うことは真面目に聞く気がしないもんだと思うけど。
475つちのでんれい:2009/10/04(日) 22:24:11 ID:L8JBwGwm
朝鮮人がやる側やられる側に分かれてあおったりののしったりして
日本人の不満を煽り立て日本を破滅へと追いやろうとしているので注意を!!
過激な発言や過激な表題のスレは朝鮮人による書き込み。朝鮮人にだまされてはならない。
朝鮮人の書き込みだと思ったならば『>>1000は朝鮮人の書き込み』のように書き込もう。
国民に不満を持たせたり国民の不安をあおったりする書き込みが朝鮮人の書き込みだ!!
朝鮮人が立てたスレは過激で立てたスレ主の主義主張の意見がないものが多い。
朝鮮人はチョンと書くのが好きなようだ。チョンと書けば日本人が朝鮮人を
痛めつけているように対外的には見えるからだろうか?
日本人ならば朝鮮人の事は略語のチョンを使わずにちゃんと朝鮮人と書こう。
チョッパリは朝鮮語で日本人を侮辱した言葉だそうだが日本人ならばあえて
自分はチョッパリだと胸を張っていおう。そして言葉の意味を変えてしまおう。

中国人と朝鮮人と日本人は元々は同胞。
もともと日本の地は中国大陸と陸続きであったが,あまてらすが日本の地を
朝鮮半島から引き離したので日本の地は大陸と海を隔てることになった。
日本人は元々は中国に住んでいたがほとけにそそのかされて
神武天皇と共に中国から日本に攻め込んだ中国人が日本人の祖先である。
そして神武天皇と同行して朝鮮半島に残った中国人が朝鮮人の祖先である。
だから中国人も朝鮮人も日本人も元々同じ中国人だったのである。
その証拠に中国人も朝鮮人も日本人も顔を見ただけでは区別がつかないではないか。
お互いに言葉や習慣が違うのはそれぞれが独自の文化を持ったからである。
だから中国人と朝鮮人と日本人はお互いにいがみ合うべきではないのである。
日本が中華事変と太平洋戦争を起こしたのはほとけに誘導されたからである。
ほとけは当時かみの国だった日本が邪魔で日本をつぶそうとしたのである。
うそも方便とうそを奨励し日本を滅ぼそうとしたほとけは悪魔である。
476名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 23:04:49 ID:GqwfP4vi
>>472

意味はある
自分が入れた候補者が当選すれば政党の中で自分自身の意見を言うだろうし
もし党首にでもなればその人の考えが政党の考え方になる
477名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 00:49:06 ID:3VoOxVuW
>>476
小選挙区制ですよ。二人に一人だよ。それでどうやって人物を選ぶのさ。
478名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 03:20:32 ID:a2+lHKPr
>>477
しかも二人に一人なら、事実上の無風選挙区が増えるぞ。前回・今回が例外で。

479473:2009/10/05(月) 04:12:56 ID:4OUDt8oh
>>474
あwレス番間違えてたwwwwスマンかったwwwww

中国人は政党を選べないでしょ。そういう意味でしかないよ。
480名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 09:55:52 ID:aJ0O7uPO
たとえ、全て個人名投票となっても政党政治は果たせますよ。
政党政治であっても「政党名を書く」必要は無い。
各政党が公認という形をとる以上、自分が推す政党の中から自分の好きな政治家を選ぶこともできる。
ある政党が戦略的に、どの県の人は誰それを推薦するようにと、支援体制を組むのも自由だ。
候補者数もそれなりに考えなければいけないが、それも政党の自由で、大政党でも小政党間での不公平感はないものとおもわれる。

そういった自由な領域で政党政治を実現するのに、選挙制度が弊害ということにはならないでしょう。
問題は、選挙制度に問題があり、大政党有利になるとか格差が大きい(違憲の可能性)で、
民意が国政に反映しないということなのだから。

なんで、こういったことで一党独裁になるのか、分かりませんね。
481名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 10:39:41 ID:UXtbzcMv
>>477

いいほうを選ぶのさ
政党よりまし
482名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 11:04:01 ID:3VoOxVuW
>>481
小選挙区制ではマニフェストと政党と党首が三位一体になるのでムダ。
「いいほう」を選んでも結局政党に束縛される
483名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 11:49:34 ID:c0s8ixFs
小選挙区でも、選好投票制度にすれば選択の幅が広がる。
イギリス、アメリカは単純に相対多数でも当選としているが、これは政党組織がしっかりしているから。
日本では、自民党は個人後援会みたいなのが候補者を決めているし、民主党は小沢が決めている。
訳がわからない選定方法で出てきた有力2党の候補者を選ばされる国民は悲惨。
せめてフランスのように、決選投票でもあれば良いが、手間と金がかかる。
1回の投票で、決選投票と同じことになるのが、選好投票。
俺の案は、次善の候補者の枠を投票用紙に設けて、最善の候補者が3位以下なら次善を有効とするもの。
484名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 13:02:41 ID:UXtbzcMv
>>482

選んだ議員に政党自体を変えてもらう
485名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 13:14:51 ID:l0bx5sb7
小選挙区も大選挙区も比例も、一地域の代表が国政全体をつかさどるのが今の選挙制度だが、これに限界がある。
このままでは素人の政治家ばっかりで、いずれ官僚の天下にもどってしまう。
とくに小選挙区では。
そこで、
今の制度と並行して、政策分野別に選挙をすればいい。
全国区で、少子化対策分野で当選者5名、財政再建で10名、とか。
世界で初めての試み。
486名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 13:47:27 ID:7ESuljRD
衆院を小選挙区のみ定員を150人、参院は比例代表定員100人にして、
その代わり議員歳費を今の3倍、公設秘書等も3倍面倒みれば、
さすがにチルドレンみたいなのは当選できず皆ある程度はマトモな
議員が当選していまより活発に議員活動するだろう。
今の制度だとマトモなスタッフを雇えない議員が多すぎてだめだ。
487名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 15:21:05 ID:aJ0O7uPO
>>468
議員を選別するために制度を変えるべきではないとおもうが。

>>483
制度としては今よりはよいが、現実は、
自民、民主、共産、諸派
という程度しか候補者がでてこないので、個人的には選択の幅が広がる感じがしない。
もうすこし広い選挙区でないと、政党が少なすぎて選択の幅どころではないのではないか。

また、

共産支持者の場合、@共産A(無記入)
とするとどうしても死に票になる。

公明支持者の場合、@自民A他。
などとなると@が確実に有効票ではあるが、入れたい公明議員の票はもとから死に票のままで、

いつもは諸派を選ぶひとが、今回は
@諸派A民主
などとすれば、民主票が有効だということになってしまうのが見えている。

といったことから、有権者側から見たら選択の幅がすこし広がったように見えるが、
大政党の有利な制度であることにはなんら変わりが無いものとなる。格差問題も解決しない。
488名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 22:17:56 ID:c6oLzm+G
どうなろうと自民党再起不能に変わりは無い
支持者はそっこく中川さんの後を追ってください。精神的に
489名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 22:38:03 ID:2f6hnxef
地獄は独裁政権
小選挙区じゃないから安心してね
490名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 22:42:25 ID:eiUZA+Ji
中川さんをこんなところで批判する奴は人間じゃないよ
中川さんの泥酔会見なんて円安に導く為の自作自演なのに・・
103円まで円安にもっていったんだぜ 馬鹿の汚名をあえて
かぶり国の為に尽くす あの人は最初からそういう人だ
藤井大臣はつめのあかでも煎じて飲め


491名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 05:43:29 ID:BrSbpmwU
>>490
1行目はまともだが2行目で説得力を失った。
492名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 12:52:09 ID:Vlqlti9B
小選挙区制こそ二大政党の片割れとして自民党を恒久的に必要としている。
これを小選挙区至上主義者はなんど言われても理解してないのが笑える。
493名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 13:10:45 ID:0JXpMsET
一大党だと独裁的になりやすい。
二大政党は不安定だと、中学校の先生に教わった。

三国の計ではないが、三大政党がバランス的に良いと思う。
494名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 22:32:30 ID:croecnF1
>>492
自民党はこのまま凋落するかも知れないよ。
自民党に代わる新しい保守政党が誕生する可能性もある。

麻生政権の自民党はもはや保守政党ではなく、一種の国家社会主義政党だった。
だから、「小さい政府」を目指す真の保守政党ができれば、民主党の対立軸となる。
小選挙区制度における二大政党制において、もはや自民党は不要なのかもしれない。
495名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 23:03:37 ID:u/StT0d6
保守が小さい政府を目指すのは必然ではない
496名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 02:48:47 ID:MKz1/LOt
新自民党になったからと言って
二大政党制が保守政党を必要とすることには変わらない
497名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 04:43:43 ID:fmo7eot+
>>494
>保守政党ではなく、一種の国家社会主義政党だった。

20世紀後半の多くの保守政権が国家社会主義政権ですよ。
大きな政府か小さな政府か、は、経済政策論争としては終わってるけれども、
保守政党にとっては主要な対立軸でありつづけるだろうと思う。
498名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 09:53:31 ID:u4ZTjDhP
>>494
もともと、寄せ集めだったんだから民主党が二つに割れればいんじゃね?
499名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 10:11:23 ID:gHGwY9j2
>>1
民主的な政権交代ができる国はほんのわずかしかない、西欧社会だって数は少ない。いいことですよ。
小選挙区じゃなければ未だに自民独裁で中国と変わらん。
500名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 10:46:00 ID:u4ZTjDhP
>>499
あれ?中選挙区下でも今回の政権交代は起こりえたという試算がでていたが、それはみてない?

政権交代があるのかないのかじゃなくて、
極端になりすぎて、少数政党などの民意が国政の場に反映できないことを問題にしてるんだよ?
501名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 11:15:53 ID:gHGwY9j2
>>500
中選挙区制だと、中途半端な政党が伸びる。
これでは混乱が続くだけで、まともな政権交代は期待できない。
小選挙区制は2大政党に集約されるよう、あえてそうしてるんだよ。
502名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 11:42:46 ID:u4ZTjDhP
それじゃまるで政権交代至上主義みたいだな。
2大政党ってそんなに良いのかね?
価値観が多様化している日本において、2大政党であることの利点があるなら聞かせてほしい。
503名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 13:16:42 ID:fmo7eot+
>>501
>小選挙区制は2大政党に集約されるよう

集約と見るか排除と見るか。
アメリカでは保守政党以外が排除されている。
ラルフ・ネーダー系統が議会に反映されないのはおかしいよ。
移民排斥主義とかレイシストなんかを排除することにも役立っているのはたしかだけど。

>>502
>それじゃまるで政権交代至上主義みたいだな。

しかも見せかけの政権交代を至上としている。
自民党にうんざりしているのはわかるが、こういう政権交代ならすぐに飽きるのも目に見えている。
いまある政治情勢をどう変えたいかという意見だけで制度を論じるのはおかしいのに。
504名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 14:07:31 ID:u4ZTjDhP
たしかに見せ掛けだな。
前にやってた人たち、何人かいるものな。
なにしろカイワレダイコンだものな。
失敗しても許してね発言には怒りというか、情けなさを覚えるよ。

あ、話が逸れたな。
政党の排除のような現象あったのかな。
たしかに、制度下、消えていった政党はあったけど。
505名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 14:17:33 ID:BSARg8qX
マ・ケ・イ・ヌ
506名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 14:18:06 ID:gHGwY9j2
元来、小選挙区制は政権交代することを一番の目的とする制度だ。
選挙区の定員を小さくすれば、ミニ政党の存在は難しくなる。
そもそも、ミニ政党は国家の政策を持たず、持っったとしても実は意味なく、
ただ、様子見で有利な方について利益やポストを得ようとする迷惑集団なのだ。
507名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 14:43:55 ID:u4ZTjDhP
>>506
それ以前に利益やポストを持とうとする大政党のことを忘れてはいまいか?

んー?
508名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 16:54:44 ID:PrKFXp5x
>>505
民主に投票した人間も小選挙区制に縛られているだけ
いい気になったところでまた政権交代がある
負けているのは日本の有権者だ。

>>506
意味不明。政権交代真理教のマントラですか?
509名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 19:19:14 ID:n4mVxA2z
政権交代はあるかもだけど自民党は1億%無い。
政界再編するまで一大政党制
まあ小沢が仕切ってるうちは政界再編も無いかもな。
510名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 02:59:38 ID:ifAOrrTf
>>506
>小選挙区制は政権交代することを一番の目的とする制度だ。

この嘘は、何万回嘘だと指摘されても、消えないのかな・・・

小選挙区は比較少数の意見を議会から排除するための制度。
良く言えば、議会選出の前に比較少数派を切って意見を集約するための制度。
それ以上でもそれ以下でもない。
政権交代とは何の関係もない。

511名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 09:26:13 ID:ackJ0pgE
格差問題。
一票の重みが大きい選挙区では、票田がしっかりしている政党が常に勝つ。無風とも言われる。
絶対得票数が少ないにもかかわらず、当選を果たせる。選挙活動も楽だ。
国政に送るとして妥当かどうか、疑問が残る。

こういった一票の格差があったほうが都合が良い議員にとっては、
選挙区を広げ、一票の格差がなくなるのには反対だろう。
中選挙区制度は、格差で当選する人物にとってはつらいものになるが、
道州制度は、こうした人物にとっては、そこが政治活動の活躍の場となりうる。
もとより、県議会など地方で活躍すれば良いわけでもあるが、
国会議員にしがみ付きたい議員は反対するだろうとおもう。

なぜ中選挙区制度への移行が進まないのか。良いことはわかっているのに。
512名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 23:59:26 ID:ATjt9/xE
>>500
今回の得票率での配分で中選挙区制でも政権交代が起きたかどうか。
ま、無理だ。
今回のような拮抗する政党同士の対決の構図が起こらない。

与党の派閥間政権交代が繰り返され、政党抗争は現実主義与党と
理想主義野党とのカタチだけで国民の不満解消が終わってしまう。
513名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 00:02:17 ID:ATjt9/xE
>>502
政権交代を頻繁に起こすことが利点。
腐敗した政治から脱却する社会を日本人がまず体験することが目的。

国民が幸せなら、政治形態も選挙制度もどうだっていい。
しかし、国民が幸せでないから、その為に何をするかが必要となっている。
514名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 00:04:08 ID:sWWnYdSF
一選挙民としてよく分からないので教えて下さい。
比例の名簿に乗せるとき、党が好きなようにのせることができるっでOKですよね。

供託金の問題はあるかも知れないが、惜敗率が高い順に比例復活にできないのかなぁ?
そうすると、死に票が減りそうな気がした、シロートの疑問です。
515名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 00:05:25 ID:I431mTV4
>>510
与党内でも異論者は多いでしょう。
二大政党制でも異論者の排除とは必ずしもならない。
自民にも民主にも右寄りから左寄りまで色々居る。
516名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 00:21:55 ID:61krmSbR
小選挙区制でなければ政権交代は起こりませんでした。
たえず転がっている川底の石は水垢がつかないと言います。
自民から民主に交代して良かったです。

しかし小選挙区制には、
一瞬の風向き次第で選挙結果が大きく振れるという特色があります。

選挙で大勝した政党が、
数をたのんで国民無視の政策をごり押ししかねない危険が存在します。

小選挙区制が定着することは望ましいことですが、
国民に重大な影響を与える政策については、
今まで以上に「国民投票」を行う必要性が大きくなったと言えるでしょう。
517名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 02:40:59 ID:SrcUtWxp
>>510
そんなことはない
実際、小選挙区のほうが、中選挙区や比例代表に比べて、政権交代がだんぜん起こりやすくなる
これは間違いのない事実
518名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 02:48:00 ID:SrcUtWxp
177 :名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 19:31:49 ID:2fpqYfPz
小選挙区制だと中選挙区や比例よりも政権交代は起きやすいよ

たとえば、2人定数の中選挙区があるとする
A党支持者が60%、B党支持者が40%いるとする
たぶんこの中選挙区からは、A党の候補1人、B党の候補1人が当選する
この選挙区を、定数1人の小選挙区2つに分けると
(どちらの選挙区も支持政党の傾向は同じぐらいとすると)
どちらの選挙区ともA党支持者が当選する

そして、与党になったA党が国民から不人気になったとする
次の選挙では、A党の支持者40%、B党の支持者60%になったとする
中選挙区だったら、A党候補者1人、B党候補者1人選ばれる
つまり、前回と変わらない結果になる
小選挙区だったら、今回はB党の候補者が2人当選するだろう
かくして、中選挙区だと政権交代起きない
小選挙区だと政権交代が実現する
519名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 06:07:27 ID:O1evYoDr
>>515
>与党内でも異論者は多いでしょう。

異論の公式表明者と言えばいいですか?
党内が多様なのはアメリカも同じですが、
「意見」で政党という形で分化しているのが前提で考えれば、
小選挙区制度は政党単位で異論排除・意見集約を、選挙の段階で行うでしょう。
そういう制度化では集約されてしまった政党内が多様になりますが、
議会全体の多様性はヨーロッパ的な多党制(連立政権定例化)状態とは比べ物になりません。

>>517
まったく違う。そんなものは選挙制度とは関係ない。
小選挙区制度がもたらしたのは「政権交代」ではない。
小選挙区制度がもたらしたのは、
(1) 保守分裂(←保守合同が不要になったため)
(2) 左右の少数派排除(→日本の場合は左派の排除)

――です。
(1)+(2)=保守二大政党制、です。

保守二大政党制になれば政権交代は起きやすいです。

しかし、それと、
「小選挙区制=政権交代が起きやすい」
という命題とはまったく違います。

520名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 12:21:54 ID:1bYkDb1L
>>519のこたえは>>518にあります
小選挙区ではどんな理屈で考えても政権交替が起こりやすいことは間違いがありません
521名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 12:40:20 ID:u9vO8T8M
そのとおりだ。小選挙区制度で政権交代が起こりやすいことは明らかなことだ。
522名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 13:50:26 ID:O1evYoDr
>>521
同じことを100回叫んでも本当のことにはならない。
政権交代頻度と選挙制度とは関係がない。
政権交代頻度は政党勢力分布によって決まるに過ぎない。
選挙制度が政党勢力分布に与える影響はケースバイケースだ。
523名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 14:00:12 ID:1bYkDb1L
>>522
>同じことを100回叫んでも本当のことにはならない。

その言葉をそっくりそのまま返すよ
>>518を見よ
524名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 15:08:53 ID:Um2PkWRW
・細川内閣は中選挙区制の下発足した
 ・当時自民党の支持率は低下していた
 ・一票の格差を見直すことで政権交代は容易になると言われていた
・2009年衆院選においては比例代表制でも政権交代は起きた
http://igajin.blog.so-net.ne.jp/2009-09-06
・完全小選挙区のイギリスでは政権が長期化した時期がある

小選挙区制=政権交代ではない
525名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 15:37:05 ID:O1evYoDr
>>523
同じことを100回叫んでも本当のことにはならない。
欧州の現代政治史を参照されたい。

選挙制度イコールどういう形態の民主制を選ぶかという問題なのに、
選挙制度と政権交代頻度を同一視してやまない人々は議論の本質から目をそらせる目的でもあるのかと疑いたくなる。
526名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 15:40:15 ID:O1evYoDr
>>523
同じことを100回叫んでも本当のことにはならない。
欧州の現代政治史を参照されたい。
たった一つの乱暴な粗雑な試算を示すことには何の意味もない。

選挙制度イコールどういう形態の民主制を選ぶかという問題なのに、
選挙制度と政権交代頻度を同一視してやまない人々は、
政治システムの選択を議論しているのだということから目をそむけたいのか。
それとも目をそらしていただこうという目的でもあるのか。
527名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 17:00:19 ID:1bYkDb1L
欧州が別の選挙制度で政権交代が起こっているのなら、もし小選挙区だとしたら、もっとたくさん起こっている
当たり前のことじゃーんw
528名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 17:30:01 ID:u9vO8T8M
>>518で結論が出ているのに、ID:O1evYoDrはどうして屁理屈をこねるの?
それでも「政権交代頻度と選挙制度とは関係がない」と主張するのなら、>>518に反論しなければならない。
529名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 17:56:32 ID:uFwvxs5Y
>>518は二大政党制を前提にしているが
たとえば三党が長期拮抗している場合は
第一党ばかりが票を取ってしまい、
政権交代は起こりにくくなる。
530名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 19:17:20 ID:1bYkDb1L
小選挙区で三党が長期拮抗してる場合なら、まず単独で政権をとれない
それだけとっても政権交代が起こりにくくなるどころか、逆に不安定な政権になる
小選挙区で政権を維持するためには、不支持よりも支持が多くなくてはいけない
どの国もそうだけど、50%以上の支持をとってたって、数ヶ月で支持率が50%以下になるなんてよくあること
麻生政権だけじゃない。福田政権、安倍政権。橋下政権もそうだった。
細川政権もそうだった。いずれも、きわめて短期間の間に支持をみるみる失っていった。
支持率が50%を下れば、野党が断然有利になる
野党が2党あったって、連携すれば問題ない。今回の鳩山政権だって、細川政権だってそうやって政権についた

だから>>529は何を言ってるのかサッパリわからない
531名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 19:44:50 ID:5kWGFf1J
>>528
得票率が議席数に正確に反映されている多党制下では518の計算なんか全然成り立たない。
ほぼ過半数が同意できる連立政権が形成される。これらが交代をつづける。

518は中選挙区としか比べていないし、コメントする値打ちがないと判断するのは当然。

>>530
保守党、自由党、労働党の関係だったイギリスでは労働党が初めて圧勝するまでの間、労働党はずっと蚊帳の外。
532名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 20:10:11 ID:uFwvxs5Y
三党が長期間「得票率で」拮抗している場合
小選挙区制では「議席数に得票率が反映されず」
第一党ばかりが △票を ○議席を 取ってしまい
政権交代が起こりにくい

そして民主党に実績がない今だからこそ
良くいえば色がない民主党に風が吹くが
実績を積むにつれて党の実像が露わになり
無党派層は減り風も吹かなくなる

533名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 20:58:35 ID:1bYkDb1L
強弁乙
言い返せなくなると話題を曲げたり、わけのわからないことを言って論点をぼかす手法には辟易する
そういう自分の性格につくづく嫌気がさすことがないのだろうか
534名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 21:09:57 ID:5kWGFf1J
>>533
同じことを100回叫んだ上に人格攻撃にしか逃げてどうするんだろうか。
選挙区制度と政権交代頻度とは別問題だと書いているレスはいくつもあるが(>>519はどうだ)
それには絶対に言及しない。
人の褌で相撲を取っているだけではないのか。
535名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 00:34:27 ID:nJAttu2V
小選挙区制は素人の第一感からしても政権交代が起こりやすく見える。
ひとつの選挙区でひとりの議員を選ぶのだから、有権者はその選挙区で「ひとつの政党」を選ぶことになる。
だから、そのときの有権者のニーズに合致した政党に票が集約されやすい。

「三党が長期拮抗している」ケースが例に出されているが、ひとつの選挙区で有権者は結局「ひとつの政党」を選ぶことになる。
だから、仮に民主党・自民党・みんなの党が鼎立していたとしても、ひとつの政党に収斂してゆく。

そして、仮に三党鼎立の状況なったとしても、政界再編を行って、二党に整理すればよいだけだ。

政権交代が起こりやすい環境とは、国民が「二者択一を行いやすい」環境であること、
それは小選挙区制であり、二大政党制であると考える。
536名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 01:24:12 ID:wGtfi/yL
二大政党制がいい?
ふーん、選択肢が少ないほうがいいんだwww
投票する側の意見とはとても思えないな。
御都合主義め。

537名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 04:25:42 ID:NGGcYdwv
>>535
>ひとつの政党に収斂してゆく。

小選挙区制導入の要諦は「収斂させる」ことにある。収斂の過程で排除される者も多い。それを意見集約だと歓迎する人も多い。

そこを認めなければ、制度の是非を論じることができない。
にもかかわらず「一党に収斂して二党に整理する」ことと「政権交代頻度」をイコールにとらえる輩が多すぎる。
二党に整理することと政権交代頻度をイコールでつなぐのは論理的に破綻している。
二大政党制化と政権交代頻度の間には論理上、もうワンステップ存在しているからだ。

538名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 07:46:38 ID:nJAttu2V
>>537
>>二党に整理することと政権交代頻度をイコールでつなぐのは論理的に破綻している

この点についてもっと聞きたいが、二党に整理されれば国民は与党(与党の基本政策)を支持するか、その反対の立場に立つか、選挙で明確に意思表示することができて、「政権選択選挙」の姿が見えやすくなるように思える。
野党第一党はつねに政権の受け皿になるので、防衛や外交においても現実に即した政策を提示せざるを得ず、「非武装中立」のような空想論を唱える余地はなくなる。
したがって、二党に整理されやすい小選挙区制度こそが政権選択、政権交代に直結すると考える意見が出てくるのではなかろうか。
539名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 08:30:58 ID:wGtfi/yL
○投票の目的は政権選択ではなく政策選択である
○与野党ともに腐敗している今の日本ような状況下でも第三勢力が育ちにくく改善が望めない
540名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 22:05:09 ID:iZu4sYkI
イギリスで労働党が長年政権が遠ざけられたのは
産業国有化など左派政策にとらわれすぎて現実路線を
打ち出せなかったからで小選挙区云々とは
直接は関係ない
541名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 23:03:04 ID:r54o5FzV
>>540
逆に、小選挙区制だから政権につきやすいというわけでもないってことでしょ。
542名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 23:27:19 ID:WMKfKB8H
いや労働党が政権につけなかったからって、小選挙区が政権交代が起こりにくいという結論は無茶苦茶ではないの?
駄目な政党はどんな選挙制度でも駄目だよ当たり前じゃん
543名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 23:28:51 ID:nJAttu2V
>>541
それはどうだろうか?

「基本的に小選挙区制度は政権交代が起こりやすい。
しかし、非現実的な政策ばかり主張していては、広範な支持を集められず、政権獲得には結びつかないし、まともに扱ってもらえない。
ところが、政策を転換して現実に合わせるようになると、国民から支持されるようになった。
すると、小選挙区制度が幸いして政権獲得につながった」

という流れが成り立つように見える。
544名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 23:41:56 ID:vPbccuFI
自民党みたいな売国政党が政権与党になる可能性が否定できない
完全比例も大選挙区も中選挙区も完全小選挙区もゴミでしかない。
福田や中川酒みたいな世襲利権ゴミを何度も当選させたのが
中選挙区制なのにバカかと
545名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 00:55:52 ID:nSPoT6wV
「現実路線」といっても所詮は中道化であり、左派にとっては保守化だ
546名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 04:16:17 ID:C+1O/I4B
>>538
>この点についてもっと聞きたいが

お答えしようと思って考えると>>519で言いたいことはほぼ書いてしまったと思います。>>519で書いたことはあなたには理解いただいているようです。

>二党に整理されやすい小選挙区制度こそが政権選択、
>政権交代に直結すると考える意見が出てくるのではなかろうか
そういう意見が出て来るのは理解していますが、これは一種の論理詐術だと思います。

もちろん、
(1)小選挙区制度であれば二党に整理される蓋然性が高まる。
(2)二大政党体制であれば政権交代する蓋然性が高まる。

このように言うことはできます。
しかし、上のように言うことと、
「小選挙区制は政権交代しやすい」と言うのとでは全然違います。


そもそも(1)番にも(2)番にもいくつもの条件がつきます。別の条件下では(1)番や(2)番のように展開しません。

(1)番について言えば、たとえば保守合同からしばらくの日本の政党勢力関係であれば、小選挙区制であっても中選挙区と変わりなく1対2分の1型の勢力分布になると思います。
高度成長以降の日本で小選挙区制をやれば自民党が常に圧倒的な議席を占めるでしょう。
そこから先、保守二大政党制になるかどうかは政局次第ですし、そもそも選挙区制度の論議で一番ホットな部分である「保守二大政党体制を制度によって人為的に作り出して良いのか」という問題まで残ります。これについては後述します。
日本の場合はアメリカと同じように小選挙区制は「左派の排除」に役立つような状況で小選挙区制が導入されましたが、時代によってはそうは行かなかったと思います。
東欧諸国では第二次大戦後、共産党が一党独裁になる前の時期に多党制でしたし、民主的な選挙を行っていました。
しかし、たとえば1947年のチェコスロバキアにここに小選挙区を導入していたら暴力を使わなくても選挙だけで平和的に共産党一党で議会の多数派を占めただろうし、誰も共産党にさからえなくなったでしょう。共産党に対抗できる大政党は作れなかったはずです。
547名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 04:18:55 ID:C+1O/I4B
つづきです。

(2)番について。これも、条件次第です。
社会主義イデオロギーがまだ元気な時代であれば小選挙区制下、野党はその影響を受ける可能性が大きい。
イギリス労働党のように早期から右傾化すれば別ですが、ヨーロッパのほとんどの社会党・労働党系はせいぜいがマルクス主義からの離脱・社民主義化している程度です。
ここに小選挙区制度を適用すれば、野党は間違いなく万年野党です。
逆に、スウェーデンで小選挙区制度を適用すれば社会民主党が万年与党になるでしょう。
比例代表制度でもほとんどの期間、社民党が政権与党なのに、小選挙区なんかやられたら中道派も右派も壊滅的打撃でしょう。無論、うまく保守合同を行うかもしれません。
しかし、そんなものは政局次第です。
それ以前に、二大政党に整理なんかされなくても、西欧の多くの国はイギリスと同じように政権交代を経験しています。右の連立諸派と左の連立諸派の勢力が拮抗していたからです。
政権交代が起きるか否かは政党間=政治勢力間の力関係で決まることで制度と直接の因果関係があるわけではありません。
極端な話、中選挙区制日本でコロコロ政権交代が起きる可能性は十分にありました。国民が「交代させたい」と思って投票すれば、ですが。
制度にかかわらず、国民の投票次第でなんだってアリなんです。
つづきます。
548名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 04:23:28 ID:C+1O/I4B
本題。
「小選挙区制度であれば政権交代しやすい」という命題には次のような条件が隠されています。

(a)「小選挙区制度によって保守派と中道派以外が排除されれば」
(b)「保守分裂が起きて、中道派との合従が起きれば」
(c)「保守派対中道派の対立軸で議会がまわるようになれば」
(d)「保守派対中道派の間での政権交代だけで国民が満足してくれれば」

他にもいろいろ条件があるかもしれませんが最低限の条件をあげました。(a)〜(d)の条件がそろえば政権交代頻度は高まるかもしれません。
それでも(d)の条件が満たされるようになったのはいつからでしょう。
少なくとも1950年代の日本では「保守派対中道派の間での政権交代」など「見せ掛けの政権交代」だとみなす者が多数いるでしょう。
現在でさえ、中道左派から左派の排除に納得しない人は多くいます。
保守政党間での政権交代では満足しない者はアメリカでさえ多数います。


代議制政体を取るかぎり少数派の排除は避けられません。

私も少数意見をすべて正確に完全に反映させるべきだと言うつもりはありません。
なんだって程度問題です。

小選挙区制度では左派が排除されますが、極右も同じく排除されています。
いまの日本で全比例代表制ならばレイシスト団体が議席を持つこともあり得ます。
新風が在特会が国会で差別扇動を行えば、どんな拡大を見せるかわかったものではありません。
小選挙区制を批判する人だって誰も、少数派の排除が一切起きてはならない100%の悪だとは言っていないはずです。
なんだって程度問題です。

つづく。
549名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 04:26:46 ID:C+1O/I4B
つづき。
なんだって程度問題である――話すべきは、その「程度」についてです。

あくまで「選挙区制度の議論」であるかぎり選挙区制度の特質とメリットデメリットを洗い出して論じるべきであって、結果と結びつけたような議論は誤魔化しだ、けしからん、と思うわけです。


「小選挙区制度であれば政権交代しやすい」という命題は細川政権直前に自民党から発して日本中が連呼したました。

この粗雑な論法は、小選挙区制度は少数派排除制度であることを隠蔽したい人のプロパガンダ様式にしか私には思えません。
選挙区制度と政権交代頻度を結びつけた宣伝が繰り広げられたのは、選挙区制度を議論するにあたって、正しい情報を国民に与えないためではないかという気さえしてきます。。


小選挙区制の一番の特徴は「少数意見を議会表出前に排除してゼロ議席にする」ことにあります。それが悪いことだと言ってるんじゃないんです。

それを自覚したうえで「少数意見はどれ程度まで排除してかまわないのか?どの程度まで議席に反映するのがより良い民主主義なのか?」について議論するのでなければ、
どのような選挙区制度を選ぶべきかという議論には、なり得ていません。
550名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 08:34:12 ID:EdMEoNdB
>>546
>1947年のチェコスロバキアにここに小選挙区を導入していたら暴力を使わなくても選挙だけで平和的に共産党一党で議会の多数派を占めただろうし、誰も共産党にさからえなくなったでしょう。共産党に対抗できる大政党は作れなかったはずです。

 ・・・ということですが、小選挙区で共産党が議会の多数派になったとして、
その後、国民の気に入らないことがあれば、もう共産党に投票はしないはずです
そしたら共産党以外の議員が当選して、政権交代がやっぱ起きやすいでしょう。だから

>誰も共産党にさからえなくなったでしょう。共産党に対抗できる大政党は作れなかったはずです。

というのは間違った推測だと思います
あなたが特定の結論を導きたいために歪んだ推測をしている気がします
551名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 08:54:02 ID:EdMEoNdB
>>548
政権交代しやすいという命題にabcdの条件が隠されているということですが、これは時代の状況によっていくらでも変ることだと思います
別にa「保守派と中道派以外が排除されれば」なんて条件がなくても
その時代に、ほんとうに社会が左派勢力を支持すれば、左派が残ってその左派が大政党になって、政権とることもあるでしょう
そうならないのは、選挙制度じゃなくて社会が欲していないからだと思います
今は、各種世論調査をみても、左派政党の支持率は1%とか2%みたいな感じです
それが、なんらかの理由で、左派が国民の大きな支持を集めたら(←起こりえないかもしれないけど仮にこうなったら)
そしたら急激に議会で多数勢力になると思います

だから別に政権交代が起こりやすい条件として、保守とか中道とか左派の勢力うんぬんは関係ないと思います

今は少数政党でも、何かあれば急激に伸びる
これは中選挙区でもそうかもしれないけど、小選挙区だったら、今回や4年前のように、劇的な結果が出る
つまり小選挙区では政権交代が起こりやすい
552名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 09:01:28 ID:EdMEoNdB
>>546
>(1)小選挙区制度であれば二党に整理される蓋然性が高まる。
>(2)二大政党体制であれば政権交代する蓋然性が高まる。

>このように言うことはできます。
>しかし、上のように言うことと、
>「小選挙区制は政権交代しやすい」と言うのとでは全然違います。


よくわかんないんだよね。

小選挙区制度にした→二大政党制になる→政権交代しやすい

ということが言える、というところまではわかります。
ただ、何らかの事情で、二大政党制にならなくても、それでも小選挙区制だと結果がクッキリ出るので、やっぱり政権交代が起こりやすいと思います。
今の日本だって、ずいぶんいろんな党があるけど、それでも民主党がボロ勝ちしました
それで政権交代が起きました
553名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 09:09:06 ID:EdMEoNdB
>>549
>この粗雑な論法は、小選挙区制度は少数派排除制度であることを隠蔽したい人のプロパガンダ様式にしか私には思えません。

そうでしょうか?
小選挙区で二大政党制を目指すと言っている中には、
少数政党がなくなる、または少なくなる、ということが含まれるということは、誰でも分ることだと思うので
隠蔽というのは当たらないと思います
もちろん、少数派政党の支持者が小選挙区制に反対なのは当たり前でしょう
ごく自然なことです
ただ、やっぱり少数派がなくなる又は少なくなることについて、多くの国民は、いいんじゃないの?という判断をしているということだと思います
意図的に隠蔽してるというんじゃなくて、あんまり関心ないからそういう問題提起は盛り上がらない、ということだと思います
554名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 12:01:06 ID:C+1O/I4B
>>550
当時のチェコの状況が知られているのを前提に書いてしまったのかな。

当時、チェコで共産党が多数を占めたら、それで最後。あとは他党の自由な政治活動は知られないように制限されていきます。
共産圏のように極端なケースでなくても、ある政党が多数を占めた場合、その影響は長期に及びます。
また次の選挙で逆転すれば済むというのは幻想です。
政治的決定というのは一つ一つ不可逆です。

>>551
>今は、各種世論調査をみても、左派政党の支持率は1%とか2%みたいな感じです

その状況もまた、小選挙区制度が作り出したと言えます。
小選挙区制度導入によって左派が議会で議席を失えば、アピールの場もなくなり、勢力は退潮します。
これは小選挙区導入時から(非左派によって)予期されていたことです。

逆に、日本が貧乏で、国会で労使交渉をやっていたような時代(1950年代ですね)、ここで小選挙区制をやれば間違いなく自民党・社会党に二大政党になりますが、数で言えば、自民党2:社会党1で他の政党は0でしょう。
当時、自民党が小選挙区制にしたがったのは、それが自民党永久政権を可能にするからです。

>それが、なんらかの理由で、左派が国民の大きな支持を集めたら

とはいえ、↑この点はそのとおりです。
政権交代頻度というのはどの政党が国民の大きな支持を集めるかで決まるというのはそのとおりです。
だから、選挙区制度と直接関係のある話ではない、と何度も書いているのでした。
555名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 12:05:03 ID:C+1O/I4B

>>553
>ただ、やっぱり少数派がなくなる又は少なくなることについて、
>多くの国民は、いいんじゃないの?という判断をしているということだと思います

いや、そう考えられる材料はどこにもありません。
まったく議論の対象になっていないんだから。
どうも、小選挙区制導入時の経緯をよくご存知ないんじゃないでしょうか。
まともに「各選挙制度のメリット・デメリット」が議論されることなんかまったくありませんでしたよ。

>あんまり関心ないからそういう問題提起は盛り上がらない

そこまで行くと、あなたの推測だけではなく、ソースの必要な話だと思いますよ。
私が選挙のたびに死票の数を数えて比例代表制だとこういう議席配分になるよと見せたら、一様に驚かれるし、そのうち半分くらいは現在の選挙結果が不当だったのだなという反応を示します。

ただしイギリスやアメリカのように小選挙区制を長くつづければ、少数派は退潮し、消えてなくなります。
消えてなくなってしまえ、と考えている国民がどれだけいるのかとなると、ますます疑わしいですよ。
556名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 12:37:31 ID:SfSBBkET
>>554
日本や西欧・アメリカのような民主国家で、与党が多数を占めたからといって、議会制のルールを完全に破壊するケースは考えにくい。
失政があれば、次の選挙でふつうに政権交代が起こると考えるほうが常識的ではないか。
独裁政治を達成するには、野党の弾圧だけではなく、マスコミ・学校・警察・軍隊などすべてを掌握しなければならず、それは民主国家においては困難だ。
また、政権を支える与党議員の中でさえ、そのような独裁政治を支持する人はほとんどいないだろう。

中選挙区制時代においても、共産党のような左翼政党の支持率はせいぜい数パーセントまでで、大多数の国民からは支持されていなかったと思う。

また、自民党・社会党が小選挙区で争えば、当面は自民党が圧勝するのは当然だと思う。
なぜなら、社会党は政権担当能力もその意思もなかったのだから。
しかし、現実路線を標榜する第3党が出現し、自民党・社会党・第3党で小選挙区において争えば、第3党が躍進して社会党が凋落する可能性が高い。
そして、世論の流れによっては、第3党が自民党を制する可能性もある。
つまり、「自民党2、社会党1」の割合で永久に安定することはないと考える。
557名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 13:03:49 ID:C+1O/I4B
>>555
うーん。。。
「政党勢力分布がこのように推移するだろうという推測(それがどこまで合理的かはまずは不問)まで混ぜてしまってはおかしいんだ」
という趣旨で、いろんな例を出してるんですけどね・・・
なかなかうまくいきませんね。。。

>第3党が躍進して社会党が凋落する可能性が高い。

選挙区制度から政権交代頻度を導き出すのは、考えられる蓋然性に考えられる蓋然性を重ねすぎて、もはや推測でさえなくなっているという話です。

558名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 13:07:42 ID:C+1O/I4B
アンカーミス。
>>556
うーん。。。
「政党勢力分布がこのように推移するだろうという推測(それがどこまで合理的かはまずは不問)まで混ぜてしまってはおかしいんだ」
という趣旨で、いろんな例を出してるんですけどね・・・
なかなかうまくいきませんね。。。

>第3党が躍進して社会党が凋落する可能性が高い。

1950年代を持ち出したのは労働者政党が強くならざるを得ない状況を出すためです。だから保守合同が起きているわけで。

そういう、現在から想像できないような時代状況まで例として提出しているのは、
選挙区制度から政権交代頻度を導き出すという話が元々「考えられる蓋然性」に「考えられる蓋然性」を重ねすぎて、
もはや推測でさえなくなっているという話のためです。

この種の推測に入ったら無数のバリエーションを述べることができます。
559名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 23:56:46 ID:Pvgs0c0N
二大政党が中間層のパイを奪い合う形では
日本の場合では保守政党は中道左派には絶対勝てない。
2000年代に入っても自民党が続いたのは小泉のせい。
しかし小泉という教訓を経たことで、さらに強固な枠組みになった。

保守政党が第一勢力として与党になるには
比例を中心とした多数政党制にしないと不可能ですよ。
560名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 23:59:55 ID:Pvgs0c0N
みんなの党みたいな
わけの分からない保守勢力を伸ばしつつ
そいつらと手を組めば自民党の復権は有り得る。

自公みん、とかならあり得るけど、みんは小選挙区では出てこれない。
公明党にも言えること。比例中心ならもっと取ってた。自民党も。
561名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 05:12:59 ID:ctdnOAU9
>>559
日本ではヨーロッパで「中道左派」と呼ばれる人々に当てはまるような中道左派は存在しないし、これからも育たないでしょう。
なぜだかわからないけど。社会基盤の違いかなあ。

言論界は中道左派だらけなのに。
これはどういうことなんだろうなあ。
562名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 09:48:35 ID:zrHRtAZ1
>>561
日本では中道的な行動が、えてして日和見的に見られるからじゃない?
「是々非々」という意味も、なんだか分からないまま使っているみたいだし。

説明しろといわれても、おれもよく分からないし(爆)
563名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 13:40:10 ID:QQn1w6aC
選挙制度・議会制度に関するスレッド14
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251686034/813
564名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 14:16:46 ID:ctdnOAU9
>>562
いやあ、だから、

>保守政党は中道左派には絶対勝てない。 (>>559

ってことはないでしょう、という意味。>>559の書き間違えかもしれないけど。


565名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 15:13:01 ID:zrHRtAZ1
ふうむ。まあいいや。
自分としては結論に変化無いけど、
こんなところなんだが。

@政権交代
・小選挙区制度では政権交代が起こりやすい。
・中選挙区制度では、小選挙区制度ほど頻繁ではないが、政権交代の可能性が十分にあることが認められている。
 (2009年衆院選での試算)
 そのため、政権交代がありえないから反対という反論は成り立たたない。
 また、政権交代が頻繁に起こることについてのよほどの優位性が認められない限り、反対する理由は無い。 
 長期政権には弊害もあるが、第三勢力との再編による弊害の除去の可能性も秘めている。 

A格差問題
・小選挙区制度には格差問題がある。
・中選挙区制度では格差問題が大幅に軽減できる。

B得票率と国会勢力の比率問題
・小選挙区制度では、どうしても二大政党に集約されていくので少数意見が国会に反映されなくなってしまう恐れがある。
・中選挙区制度では、ほぼ得票率と国会勢力がおなじ配分になっていく。
 また小政党であっても、比率に準じた十分な得票を得ることで議席が持て、少数党としての意見が国会に反映されていく
 第三勢力が拡大しやすい。その背景には今日の多様な価値観があり、それ基づく選択の幅が広がるため。
 また、必ずしも第1党が政権を担うとは限らず、
 第三勢力の動向によって、実質的な政権選択の枠組みとして残る。 

よって、中選挙区制度を支持する。

比例制度に関しては、政党を選びたい人、人物を選びたい人とそれぞれのの立場から、
比例制度の併用、または並立制を支持する。

ただし、選挙区と比例区の重複立候補は議論の余地はあるが、一応反対。
投票者側の立場からみると、当選ライン付近の場合に、同じ人物に対する投票を2回行うような意味になるので禁止するべき。
566名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 23:31:56 ID:DTp3VYjb
>>565
>>政権交代がありえないから反対という反論は成り立たたない

中選挙区で「政権交代がありえない」とまで言い切る人は少ないと思う。
事実、1994年に中選挙区のもとで政権交代しているわけだから。

ただし、あなたも認めているように、「小選挙区制度では政権交代が起こりやすい」。
したがって、政権選択・政策選択を重視する立場に立つならば、小選挙区制度のメリットは大きいことになる。

小選挙区制度に賛成する人の多くが、小選挙区制度は小政党が不利になることを理解している。
しかし、複数の小政党がいろんな意見を国会に持ち込むよりも、二大政党が大きく集約された政策をぶつけ合うほうが、結果として合理的に政策選択を国民ができると考えている。
また、小政党は参議院で議席を持つこともできるし、少数意見は国会の外でも展開できることも合わせて論じられている。

上記の理由で小選挙区制度支持も有力な意見となっているように思われる。

私はできれば小政党も国会に議席を持てたほうがよいと思う。
スマイル党のマック赤坂氏や世界経済共同体党の又吉イエス氏のように、小政党にはユニークな人物がいる。
このような人たちは、参議院で活躍し、衆議院は政権選択・政策選択を問う場であってほしいと私は考える。
567名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 00:03:11 ID:jSXDS5EP
二者択一を強要するのが選挙の目的なら,
政党は不要。議員なんてほとんどいらない。
議題だけがあればいい。
568名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 00:09:38 ID:d6i03TyG
比例で復活
投票する意味ないな
569名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 10:53:37 ID:D0hkQXTD
私は、複数の小政党がいろんな意見を国会に持ち込んでほしい。

どの道多数決になるし、議事として国会に残しておいてほしい。
国民一人の声を国政に届けることを重視する。

2大政党下では、政党内での意見集約過程において、意見が埋没し国政に活かされないことが懸念される。

また、多数政党が、意見を集約できるという保証が無いので、
政党内での集約を期待するのは、不透明感が増す。

過去の自民単独政権で、欠陥があるとの指摘があるにも関わらず、
いわゆる笊法のまま通ってしまうこともしばしばあった。
2大政党では、右か左かの2者択一になってしまい、表面的な賛否のみで結論がでてしまい、
政党が国民受けするような賛否論を展開しがち。
国会における「代議」という機能が損なわれると思う。
570名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 11:05:43 ID:D0hkQXTD
>複数の小政党がいろんな意見を国会に持ち込むよりも、二大政党が大きく集約された政策をぶつけ合うほうが、結果として合理的に政策選択を国民ができると考えている。

政党内で集約するとしても、いろんな意見があったとして、邪魔な意見などは排除しやすい。
2大政党以外のところからいろんな意見を出されると、なにかと面倒だ。
これは大政党に都合のよい論理じゃないのかと思うよ。

自社の55年体制という馴れ合いの弊害もある。
簡単に言うと、自民党が笊な法案を出すが、社会党は支持団体が反対するという理由だけで反対してみせる。
結果として、自民党議員にも社会党議員にも都合のよい笊法案が通るという国会出来レース。
建設的な反論などできっこない。
571名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 19:15:50 ID:qwS+R1HJ
>>569
理想を言えば、直接民主主義だ。
それに勝るものは無い。
しかし、弊害が大きいことから代議士制になっている。
代議士制自体が妥協の産物。
代議士制を前提にすれば、結局は妥協することになる。
572名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 13:12:04 ID:26Em/ob4
>>569
まったくそのとおりだと思う。

>>571
そのとおりだ。だが、直接民主制は不可能に近い。
ところが小選挙区制支持者は直接民主制どころか、代議制を通り越して、行政府の選出しか考えていない。

政権交代させたいだけなら大統領選挙(または首相公選制)だけでいいのだ。
573名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 13:54:33 ID:Ni/9whGZ
>代議士制自体が妥協の産物。
>代議士制を前提にすれば、結局は妥協することになる。

妥協を重ねないことが大事だと思う。
代議を出すというやり方までは妥協するが、
意見を埋没させるところまでは妥協するべきではない。
代議の本質的な部分まで妥協するのは民主主義の敗北だとおもう。

組織に埋没する人間ではなく、たとえ一人の意見でも取り上げ、政策に生かせる人物が代議士として求められていく。
そういう時代になってほしい。
574名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 19:36:07 ID:naBstKwo
>>572
それをするなら改憲が必要だろ。
法律で可能な方法として、妥当でしょ。
575名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 19:38:29 ID:naBstKwo
>>573
それは無理だ。
全国民による直接選挙でなければ。

十人十色の意見がある。
それを議会に反映させるには10人の代議士が必要となる。
つまり、国民の数だけの代議士。
結局は直接民主主義以外にお前の自論は反映されない。
576名無しさん@3周年:2009/10/17(土) 03:29:21 ID:ZKzO/9zg
>>574
代議制の意義を半減させる小選挙区制に政権選択の望みを託すよりは
首相公選制か大統領制のために改憲したほうがマシだと思ってるけど。

>法律で可能な方法として、妥当でしょ。

いやー、それは議会軽視じゃないか。
577名無しさん@3周年:2009/10/17(土) 09:01:56 ID:MHf105pc
「さまざまな少数意見」は参議院で反映させることにすればよい。
だから、参議院では小政党も進出できるような選挙制度が望ましい。

かつて東郷健という人の主宰する雑民党が参議院への進出を目指したことがあった。
スローガンは「オカマに人権を!」だ。

私は「オカマ」の人権も大切だと思う。そのような意見を主張する場があってもいい。
しかし、多くの国民にとっては「オカマの人権」よりも、財政再建や年金問題のほうがより重要なテーマだ。

だから、衆議院においては財政再建・年金問題などの主要なテーマに焦点をしぼって選挙が行われるほうが、国民の大きなニーズに合致した選挙になる。
したがって、衆議院では政策選択、その政策を担う政党の政権選択を行いやすい小選挙区制が最もふさわしいのだ。

わが国はせっかく二院制を採用しているのだから、議院によってその役割を分けたほうがよい。
そうすれば、このスレで主張されている双方のニーズに応えることができる。
578名無しさん@3周年:2009/10/17(土) 09:16:37 ID:7cSQATyZ
政策や政権を選ぶのが目的なら衆議院はいらない。
579名無しさん@3周年:2009/10/17(土) 09:21:08 ID:MHf105pc
>>578
あなたは衆議院の役割をわかっているの?
580名無しさん@3周年:2009/10/17(土) 09:40:09 ID:v4fKBA1/
出来もしない媚びたマニフェストを言った方が勝つ
小選挙区制度は今の日本人向きじゃないね

581名無しさん@3周年:2009/10/17(土) 10:09:13 ID:ALAmMQ9V
>>577
役割のモデルがどういったものかを示してほしい。

>>
>「さまざまな少数意見」は参議院で反映させることにすればよい。

>衆議院では政策選択
確かに一案であり理想ではあるが、有権者の立場に立つとそうはいかない。

ひとつには、人物本位で選ぼうとする有権者が居ることで、
入れたい人に入れられないという問題が小選挙区制度では解決できない。
有権者は政党だけで選ぶわけじゃない。「貴方になら任せられる」こういう気持ちで投票する人がいることを知ってもらいたい。
理想としてはよいが現実問題として将来にわたり、皆がそのような意識で投票に向かうとはおもえず、
小選挙区制度が国民のニーズにこたえているとはいえない。
自分が知らない人、あるいは自分が支援してもいない政党の人物を、
自分の代表として国政に選挙しなければならないのかという思いがある。

もう一つは、衆議員でしか出ないような意見もありうるということ。
地域に関連した政策というものでも、地方自治体だけで解決できない場合がある。
そういった場合、顔が見え、地域出身であることを活かそうとするために、
選挙区をいくつかに分ける方法をとり、小とか中とか考えて分けることになる。
小選挙区の場合、狭すぎて逆にその解決が活かされないことになってしまっている。
県という単位は存在するが、その次の上位の自治単位・行政単位が全国になってしまっている。
道州という捉え方は日本において不自然なものではないし、この単位を創設するメリットは大きい。

政令都市でいえば、市より小さく区より大きいのが小選挙区単位で、
そこにも有権者として違和感を覚える。
小選挙区制度は、県政、市政、などがあるからそれで十分で、有権者からみれば必要のないものなのだ。
582名無しさん@3周年:2009/10/17(土) 15:11:23 ID:MHf105pc
>>581
国会議員とはすべての有権者の代表であり、基本的には国全体の政策実現を第一としなければならない。
地域の問題は地方分権の推進により、自治体や住民が主体性をもって進めていけばよい。
それを可能にする「地方分権」を国政レベルで推進するのが国会議員の役目だ。
「地方分権」のような大きなテーマを問うには、やはり小選挙区制において政策選択型の選挙を行わなければならない。
そのような「政策選択」「政権選択」は衆議院が担うことになる。

「地方分権」「脱官僚」のような大きなテーマを実現しない限り、地域に根差した問題は解決できない。
なぜなら、これまで地方は官僚や族議員に牛耳られ、主体的な役割を果たしきれなかったからだ。
個々の小さな政策を実現するためには、大きな政策の選択が必要なことを理解してほしい。

一方で、参議院においては小政党が活躍すればよい。
先に例に挙げた「オカマの人権」を主張してもよい。
しかし、全体として大きな政策選択が必要なことを理解してほしい。
583名無しさん@3周年:2009/10/17(土) 15:43:15 ID:7XMpwDgR
党政策の正当性の演出に利用することばかり考えていると
このようにだんだんと民主主義を軽視するようになる
584名無しさん@3周年:2009/10/17(土) 16:01:36 ID:qQi2Kwxy
>>577
それは少数意見や多様な意見を参議院に閉じ込めておこうということにしかならない。
少数派も支持を受けたぶんだけ正当に議席を得なければただのお飾りだ。
そんなことに参議院を使うのは少数派に対するおためごかしだ。


そんなことをしているうちに衆議院の「代議制機能」は衰退し、単なる首相選択(しかも保守二大政党のどちらか)の役割しか果たさなくなり、立法府は行政府のハシタメになり果てる。そんな衆議院なら20人もいればいい。そんなもんは大統領選挙人みたいなもんだ。


小選挙区制支持者は議会不要論者に見える。
585名無しさん@3周年:2009/10/17(土) 16:24:50 ID:NOx8jlLk
それなら参議院に衆議院と同等の権限を与えなきゃな
586名無しさん@3周年:2009/10/17(土) 18:37:53 ID:VxVB03Sk
>>585
参議院に拒否権(否決したら衆議院には覆せない)を与えないと>>577の案は筋が通らない。
587名無しさん@3周年:2009/10/17(土) 22:10:13 ID:MZUcm36K
ああ、そうだね、
もし、2大政党が好ましいというなら、国会議員はほんとに20人でいいな。

って、おいおい、それじゃ、小選挙区じゃむりっぽいぞw

>「地方分権」のような大きなテーマを問うには、やはり小選挙区制において政策選択型の選挙を行わなければならない。

なんか、テーマの大きさを理由に選挙制度でごまかされてるような気がするな(笑)
地方分権が、自社の2大政党時代にまったく進まなかったのかを説明してもらいたいものだ。

地方分権は大きなテーマではなく、小さなテーマの積み重ねなんだ。
権限委譲がどんどん進めば、国の仕事がシンプルになっていくってものだよ。
たとえば、バス路線の変更など、国の仕事か?よく考えてみような。
ダムなんて、関係流域の地方で解決できる問題にしていけばいいんじゃない?
そんなの国がやることじゃないって、どんどん議論していけばいいと思う。
そういうこともなしに、2大政党下でばっさり地方分権をきめようといっても、
2極賛否問題で解決できるとは思えないな。各権限ごとの合理性の問題だとおもうよ。

地方分権と一言で言っても多様な意見がでてくるだろう。
それに利権が絡みだすと党内調整などできず、既成の大政党は言いだしっぺになれない。
言いだしっぺって、なんのことか判るよね。衆議院における立法なんかのことだよ。
しいて期待できる勢力といえば、いまの自民党か、公明党、のどちらか。
民主党は議員立法を禁止してしまっているし、党内意見はさまざま。
自民党がもし再編などで他勢力を付け加えて大きくなると、また言いだしっぺになりずらくなる。
地方分権を進めるためには、地方分権を声高に叫び推進してく勢力が必要なんじゃないのか?

権限委譲がひとつひとつ確実に進めば、いずれ中選挙区や道州制の話が出てくるだろう。
そのほうが合理的にみえてくるからだ。
機が熟すのをじっくり待つつもりだよ。
588名無しさん@3周年:2009/10/17(土) 23:06:23 ID:VxVB03Sk
>>587
>もし、2大政党が好ましいというなら、国会議員はほんとに20人でいいな。

だよな。
二大政党と小選挙区制が好ましいと言ってる人は小泉選挙とか今年の選挙みたいな「大逆転劇」が見たいだけで、こういうのは10人くらいの議会とか大統領選挙とかそういうのでやれば済んでしまう。。

>って、おいおい、それじゃ、小選挙区じゃむりっぽいぞw

日本国全部を1選挙区にした小選挙区制が大統領選挙だし、
都道府県から各1名だけを選ぶ小選挙区制もできるよ。
589名無しさん@3周年:2009/10/17(土) 23:22:49 ID:fT9UM4xg
>>587
国会議員20人ならアメリカのように、官僚上層部の入れ替えが必要になる。
イギリス式なら、議員が大勢いないといけない。
忠実なスタッフを抱えてないと公約の実現はできない。
今の民主も、忠実ならぬ官僚のために、予算編成の見直しが大変だ。
590名無しさん@3周年:2009/10/17(土) 23:57:55 ID:MHf105pc
>>585
参議院に衆議院と同じ権限を与えるためには、衆議院と同様に解散を制度化すること、選挙制度を小選挙区制にすることが必要だ。

衆議院では財政改革・地方分権など、国民の大多数が関心を持つ主要な政策がテーマとなる。
それに対して参議院が衆議院と同様の権限を持つのであれば、参議院も解散を行い、政策選択型の選挙を行わねばならない。

しかし、そのような制度を設ければ、参議院はその存在意義を失い、国民から見放されるであろう。
そして、結局、衆議院だけの一院制になる。
591名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 00:05:41 ID:4QtyXzrL
>>590
文脈を理解していない。俺は585ではないので責任はもてないが、585は、>>577に対する返信だ。
584が>>577に返信しているから一緒に585も返信したはずだ(でなければ文意が通らない)。

577の提案が、

>「さまざまな少数意見」は参議院で反映させることにすればよい。

というものだったから、585は、

>それなら参議院に衆議院と同等の権限を与えなきゃな

と答えている。
そういう文脈で出てきた話なので「参議院も解散を行い、政策選択型の選挙を行わねばならない(>>590)」と言うのは話の前提の否定でしかないし、まあ、単にすれ違ってますよ、と。
592名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 00:07:13 ID:x8d06tx0
財政改革、地方分権、政策選択、政権選択、、、て、
小選挙区制では各党同じ主張してはいけないルールなんてないのだから
小選挙区制で選挙民がまともな選択できるわけがないだろ
選挙=免罪符だと思ってるバカに制度を語る資格なし
民主主義を一から学びなおせ
593名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 00:17:03 ID:4QtyXzrL
>>592
同感。
594名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 01:00:08 ID:0EP6PNk3
>>592
小選挙区制は政権選択、政策選択を国民が行いやすい。
したがって、あなたのいう「選挙民がまともな選択できるわけがないだろ 」というのは完全な間違いだ。

民主主義を一から学び直さなければならないのはあなたのほうだと思う。
議会制度・選挙制度について基礎から勉強してほしい。
595名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 01:08:29 ID:4QtyXzrL
またこれか・・・同じドグマを執拗に繰り返すだけ。
596名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 01:12:50 ID:x8d06tx0
あなたはもしかして、選択肢を減らされて
「あぁわかりやすくなった!」って喜ぶ人なんですか??

それとも、選択肢を減らして
「わかりやすいだろ!」と強弁する人なんですか?



597名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 01:15:22 ID:x8d06tx0
しんせつごかしに
「減らしたほうがわかりやすいでしょう」
「政権選択に参加できます!」って、
そんなこと大きなお世話なんですよ。
598名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 04:03:54 ID:4QtyXzrL
>>549
>民主主義を一から学び直さなければならないのはあなたのほうだと思う。

最も古くて(それが悪いとは言わないが)現代世界ではマイナーである(だから悪いとは言わないが)
小選挙区制を、民主主義の保守本流であるかのような言い草だ。
見せ掛けだと言う人も多い政権交代が起こりやすいという理由だけを掲げて、民主主義を勉強しなおせとは。
しかも政権交代が起こりやすいということさえ、異論が続出して、本当かどうかわからないというのに。

非常に独善的で、たかがスレッド内の議論でさえ、まるでなかったかのように扱い、同じドグマを繰り返している。

とうてい人を説得しよう・納得させようという態度ではない。
599名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 11:56:45 ID:0EP6PNk3
>>598
小選挙区制に賛成している人でも多くの場合、「小選挙区制は小政党に不利になること」は理解している。
少数意見の大切さも理解している。
その上で「政権選択」「政策選択」の大切さを優先すべきだ、と述べているだけなのだよ。

前に書いたように、「オカマの人権」も大切だ。
しかし、多くの国民は「オカマの人権なんかどうだっていいから、財政再建や年金問題を優先して議論してくれ」と言うだろう。
衆議院では大多数の国民にとって切実なテーマを争点として選挙を行わなければならない。

一方で、あなたのように「財政再建よりオカマの人権が大切だ」という人もいるだろう。
そのような議論は参議院で思う存分やればいいんだ。
誰もそのことを否定していないんだよ。

しかし、「オカマの人権を衆議院で論じたい」と言うと、多くの国民は「邪魔だから、あっちでやってくれ」と言うだろう。
2ちゃんねるで言うと「スレ違い」「板違い」ということになるからだ。

議論をするには「それにふさわしい場」があることを理解しなければならないことを覚えておいてくれ。
600名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 18:57:40 ID:4QtyXzrL
>>599
>しかし、「オカマの人権を衆議院で論じたい」と言うと、
>多くの国民は「邪魔だから、あっちでやってくれ」と言うだろう。
>2ちゃんねるで言うと「スレ違い」「板違い」ということになるからだ。

比喩が適切なのかどうか微妙だけど、敢えて、その喩えに乗ってみる。

オカマの人権を衆議院でやるのが「スレ違い」だと誰が決めるのか?
「多くの国民は『邪魔だからあっちでやってくれ』と言うだろう」と推測できる根拠はあるのか?
君の決めつけではないと、どうして言えるんだろうか?

オカマの人権が「スレ違い」であるか否か、重要なアジェンダか否かを決めるのが選挙だ。
その選挙でオカマの意見が一切表出されないのが小選挙区制。だから問題があると言っているわけだ。
多くの国民が「それは財政再建よりもマイナーな問題だよね」と考えているのであれば比例代表制でも少ない得票しかしないわけだ。

なぜ、得票をすべて死票にして無理にでもゼロ議席に追い込まなければならないのか理解できない。
「参議院を使え」という君の意見にも、なぜ参議院に押し込められねばならないのか理解できない。

それでは「少数者に対しても温情を示して参議院をあてがってやるからそっちでやっといてくれ」という言い方をしているようなものではないか?
601名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 19:20:57 ID:kOv0aMXq
選挙というのは、政治家という人格を選ぶものであって、政策は二の次だと俺は思う
少なくとも、俺はそう思って毎回投票している
だからその時その時で、自民党の議員に投票したり、民主党の議員に投票したりしている
俺は、政党で政治家を選ぶ習慣がない。つまり支持する政党がガッチリ決まっているわけではない
90年代から政界再編がたくさん起きた
これからも起きる可能性はたくさんあるだろう
その時に、選挙で選ばれた議員さんが、自分の判断で政党を変えたり、新党を立ち上げたりもするだろう
それを許しているのは、政党で選ぶんじゃなくて、政治家という人格を選んでいるからだ
もし、比例代表制だとしたら、政治家が政党を出たり入ったり、新しい党を作ることが正当化できなくなると思う

それで、いったん選んだ政治家には、その政治家の人格で政治をしてもらうことになる
俺がその政治家を選んだとしても、100の政策についてピタリと一致することはないだろう
それでも、その政治家を選んだんだから、それはしょうがないと思う
もしそれが気に入らなければ、俺自身が選挙に出るしかない
代議士を選ぶって、そういうことだと思う
政治家の人格を選ぶことであって、特定の政策を選んだり、特定の政党を選ぶことじゃないと思う
だから俺の場合、小選挙区の投票は心にガツンとくるものがあるけど、比例代表のほうは、なんかフニャッとしたどうでもいい感じが残る
602名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 23:51:16 ID:0EP6PNk3
>>600
各種世論調査を見れば簡単にわかると思う。
国民の多くが関心を持っているテーマに「財政再建」「年金問題」などは挙がってくるが、「オカマの人権」は挙がってこない。
新聞の社説やテレビのニュースを見てもわかるだろう。

民主党の長妻厚生労働相は「ミスター年金」と呼ばれて脚光を浴びた。
それは国民が関心を寄せている年金問題を取り上げ、その問題点を指摘したからだ。
その功績を評価されて、今では大臣になっている。
国民の大多数がどんなテーマに関心を持っているかは明らかではないか。

「参議院に押し込める」というネガティブな見方はやめてほしい。
2ちゃんねるを見ればわかるが、高尚なテーマを論じているスレは過疎スレが多い。
しかし、過疎スレだからこそ、何年もかけてじっくりと議論ができるのだ。
参議院とはそのようなものだ。
一方、衆議院とはニュー速板のようなもので、スレの流れは速いが、じっくりとした議論はできない。

衆議院と参議院は役割が違うだけで、どちらも大切なものだ。
「オカマの人権」を論じることは、「財政再建」を論じることより価値が低いわけではない。
しかし、議論の種類が違うのだ。だから、分けて議論をする必要がある。
そのために二院制という制度があることを理解してほしい。
603名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 01:38:02 ID:4pkIZU0a
>>602
>各種世論調査を見れば簡単にわかると思う。
>「オカマの人権」は挙がってこない。

自分で「オカマの人権」という極めて特殊な例を出しておいて、それに「敢えてのっとって話す」と宣言してあなたのたとえに準じているのに、突然「世論調査」って、ちょっとずるくない? おれはハシゴをはずされたようなもんだよ。

問題は、新聞で1面記事にならないような問題を訴えている人やそれに関心のある人の票がまるまるゼロになってしまうことでしょ?

>「参議院に押し込める」というネガティブな見方はやめてほしい。

いやいや、「良識の府」だとか昔から言っているけれども、そうはいかない。
現在の憲法規定どおりであるかぎり、参院は衆院内の党派行動と足並みをそろえざるを得ない。

参院の存在意義は中間選挙としての役割を果たしている点にある。ということは言える。
しかし、「役割が違う」という言い方は現状に則しておらず、欺瞞的だ。違う役割を期待するのは間違っていないが、期待と、現状とは別だ。

もちろん、選挙制度を変えることで、衆議院と参議院に違う役割を持たせることは可能だ。衆議院と参議院では違う役割を持たせることで二院制を有効利用しようという発想もおかしくはない。
しかし、ここで突然、
「衆議院では二大政党になるよう人為的に死票を増やすことにしよう」
「参議院では比例的に国民の声を拾うことにしよう」
と立案するのは話が飛躍している。
君が「私はこういう分担が良いと思うよ」と提案しているに過ぎない。
現状よりは君の案の方がマシだと思うが、それでも、その提案には合理的な根拠がない。
だから、

>衆議院とはニュー速板のようなもので

こういうふうに決めてしまう(決め付けてしまう)ことには、何の根拠もない。
少数派は、きちんと衆議院でも自分たちの声が反映されることを望んでいる。君の喩えにならえば、オカマの人権を訴える人は、切実に決まってるじゃないか。
「そういう高尚な話は参院でどうぞ」と言う権利が誰にあるんだろうか。

小選挙区制というのは「そういう高尚な話は国会ではおやめください」と言っているような、乱暴な制度だと思う。
604名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 01:38:53 ID:4pkIZU0a
もちろん「人物を選べない」という不満は古くからあるから、各国とも連記型とか小選挙区二回投票製とか、小選挙区比例代表併用性とか、あれこれ工夫してるんじゃないか。そして、政権交代も起きている。

少し話が飛ぶ。
議会に代表されなければ少数派はロビイストになるしかない。
アメリカを見てみろよ、選挙民には何がどうなってるんだかわからない、わけのわからないロビイストがうじゃうじゃいて、制作決定過程がまったく見えないぞ。
605名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 09:35:31 ID:xFlfkePD
>>ロビイスト
日本の全国区比例制度でミニ政党が多くでてきたことがあったね。
日本ではあの程度ですよ。当選も難しいね。
アメリカと比較するには国民性が違うんじゃないのかな?

606名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 13:37:28 ID:xFlfkePD
>>601
ポリシーがしっかりしているね。良いと思うよ。
小選挙区になったので候補者が良く見えるものと思う。
でも私の場合、いいなと思う人物が、隣の選挙区なんだよ。
それがとっても不満なんだ。
自分は政治家には向かないと思うので、すこしでも良い人物を選びたいとおもうだけだ。
607名無しさん@3周年
>>605
文脈・文意が見えない。