[世界の厄介者] 農林水産省 [廃止勧告三流官庁]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
こうすれば農水省は廃止できる
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/494a8e58b04842880c1862a561b3a400

話題の中心は世界の厄介者、農水省です。
彼らは英語もできないくせに、国際交渉の場でも他の省庁に反抗して、徹底的にごねる。
これは彼らが普段つきあっている農業団体のやり方をまねているのでしょう。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/acd90b3dd83e9d759a1e3053c2680f45

このクソどもを全員刑務所にぶち込んでくれ 2009年05月30日(土)
http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=41506&pg=20090530

(前スレ)
農林水産省解体廃止「工程表」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1222951126/
2名無しさん@3周年:2009/07/30(木) 00:28:55 ID:bmPCnLcZ
【食品】小麦・大豆などの備蓄拡大方針:食料安全保障政策を強化、国際争奪戦が激化で…農水省 [08/01/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199141449/

農林水産省/食料安全保障について
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/index.html
農林水産省/食料安全保障関係データ集
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/data.html
外務省: 食料安全保障
http://www.mofa.go.jp/Mofaj/gaiko/food_security/index.html
RIETI - 日本の食料安全保障を脅かすもの
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yamashita/46.html

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3A.maff.go.jp+食料自給率+国民運動
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=「食糧危機」をあおってはいけない
3名無しさん@3周年:2009/07/30(木) 00:51:40 ID:bmPCnLcZ
農水捏造 食料自給率向上の罠
農水・自給率政策のウソを暴く!
読めばわかる自給率政策の欺瞞。
国民と農民を思考停止させ、ニッポン農業を弱体化させる国策の罠
「インチキ食料自給率」に騙されるな!
http://www.farm-biz.co.jp/2009/02/01-060059.php

【特集】 (農業経営者2008年10月号)
 WTO決裂、エセ農業保護論に騙されるな! 常勝思考のニッポン農業

【連載 第1回】(農業経営者2008年11月号)
 欧米農業強国を抜き去った!? ニッポン食料自給率(金額ベース)の虚構
【連載 第2回】(農業経営者2008年12月号)
 2015年食料自給率40%→45% 実現シナリオに漂う脱力感と空恐ろしさ
【連載 第3回】(農業経営者2009年1月号)
 農業界の実力をきっちり評価し、自給率原理主義を無化する、新指標作りに着手!
【連載 第4回】(農業経営者2009年2月号)
 日米の農業基本計画比較から見えた農水職員の“無職責”
【連載 第5回】(農業経営者2009年3月号)
 日本の自給率政策のお手本「英国」、自給率向上を国策にしない根拠を発表

【連載 第6回】(農業経営者2009年4月号)
 日本の自給率向上政策のお手本、英国の自給率が15%下落していた!
【連載 第7回】(農業経営者2009年5月号)
 「自給率向上」から「儲かる専業農家増」へ この指標転換で農業はずっとよくなる。
【連載 第8回】(農業経営者2009年6月号)
 「真に国民的政策目標足りえるか」 政府がはじめて食料自給率に疑問を呈した!
【連載 第9回】(農業経営者2009年7月号)
 豪州の日本研究センター専門家は10年前に 自給率政策の問題点を論破していた!
【連載 第10回】(農業経営者2009年8月号)
 飼料用米補助金、納税者負担は肉1kg当たり1600円。いつまで払い続けますか?
4名無しさん@3周年:2009/07/30(木) 21:58:36 ID:gsPzdqM2
【農業】経済同友会が提言する 農政改革「減反廃止し、コスト半額補償」 対象農家は2割程度[09/07/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248937494/l50
5名無しさん@3周年:2009/07/30(木) 22:06:39 ID:gsPzdqM2
野菜が天候不順で値上がりしてるときに、税金あてがって廃棄させる農水省とJA全農。

平成21年7月21日 農林水産省
はくさいの緊急需給調整の実施について
農林水産省は、全国農業協同組合連合会から、はくさいの卸売価格の
著しい低落に対処するための緊急需給調整(市場隔離)の実施に係る
届出を受理しましたのでお知らせします。
http://www.maff.go.jp/j/press/seisan/ryutu/090721.html

予算消化のルーチンワークなんだろうけど。
大根とかキャベツとかみかんとかもやるのかな?

http://news.google.com/news/search?um=1&ned=jp&hl=ja&q=%E9%9C%80%E7%B5%A6%E8%AA%BF%E6%95%B4+%E8%BE%B2%E6%9E%97%E6%B0%B4%E7%94%A3%E7%9C%81
http://www.google.com/search?q=需給調整 農林水産省
6名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 15:39:25 ID:1sh7C4UO
【政治】農業9団体が民主党マニフェストに抗議声明 8月には緊急集会★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249093321/
民主党「米国とFTA(自由貿易協定)結ぶよ」→民主党の農林族議員「はぁ?そんなの聞いてねーよ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249085266/

民主党マ二フェス卜 ver.β(笑)

裏マ二フェス卜 も夜露死苦
http://birthofblues.livedoor.biz/archives/50877190.html


86 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:07:49 ID:tnL8iAK00
鳩山由紀夫は昔から、カメレオン男として有名だからな。

ぶれるなんていう生易しいものではなくて、状況に応じて自分に有利なように言うことをコロコロ変える。
だからこの男と関わり合いになって嫌な思いをした人間はたくさんいる。

自分に対して言ったことと後で他人に話すことがコロコロ変わるんだから。
http://antikimchi.seesaa.net/article/124730605.html
7名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 17:31:59 ID:odZbhP39
人獣共通感染症/高病原性鳥インフルエンザ/豚由来新型インフルエンザの
脳衰症いかさまトリックまやかし偽装糞色虚偽虚妄ウイルス病防疫政策

【みんなの】☆★☆東大医科研☆★☆【あこがれ】C
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/801n-

食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会
第34回家きん疾病小委員会及び第5回高病原性鳥インフルエンザ疫学調査チーム
検討会の開催について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/090731.html
家きん疾病小委員会委員名簿(PDF:11KB)
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/pdf/090731-01.pdf
疫学調査チーム委員名簿(PDF:10KB)
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/pdf/090731-02.pdf

非公開秘密会議。
8名無しさん@3周年:2009/08/05(水) 22:22:24 ID:X90VFf/q
平成21年8月5日

農林水産省
食品ロスの削減に向けた国民フォーラムの開催について

「食品ロスの削減に向けた国民フォーラム」を農林水産省と財団法人食品産業センターの
共催により開催いたしますので、その概要についてご案内いたします。
なお、フォーラムは公開です。また、カメラ撮りも可能です。

1 開催趣旨
食品ロスは、製造から消費に至るフードチェーンの各段階において様々な要因で発生しており、
その削減を図っていくためには、食品関連事業者と消費者が認識を共有して取組を進めていく
ことが必要です。このため、農林水産省と財団法人食品産業センターでは、「食品ロスの削減に
向けた国民フォーラム」を下記により開催することといたしました。


お問い合わせ先
総合食料局食品産業企画課食品環境対策室
担当者:食品リサイクル班 渡邉
代表:03-3502-8111(内線4140)
ダイヤルイン:03-6744-2066
FAX:03-3508-2417

http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/recycle/090805.html
9名無しさん@3周年:2009/08/08(土) 23:46:50 ID:O4hg8gay
【経済】農水省、農産物の日照不足で対策会議
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1249371578/

お天道様対策なんてできないだろ。
対策と称するいつもの予算掠め取り施策の創作だな。
みつばち失踪対策みたいに。

ミツバチ激減、原因は?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1239602330/
10名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 23:16:06 ID:l/M7i5kl
カロリーベースの食料自給率あがったんだって? そりゃおめでとうw

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Amaff.go.jp+自給率+国民運動
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Amaff.go.jp+自給率

11名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 03:41:56 ID:pC9gYuR1
平成21年8月11日 農林水産省
平成20年度食料自給率について
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/anpo/090811.html

平成20年度の食料自給率及びその前提となる食料需給表について、別紙のとおり公表します。
なお、本資料については、大臣官房食料安全保障課において配布するとともに、農林水産省
ホームページに掲載することとしております。

【資料掲載URL】
食料需給表:http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/fbs/index.html

お問い合わせ先

大臣官房食料安全保障課
担当者:野添、小川、中尾、西田
代表:03-3502-8111(内線3803)
ダイヤルイン:03-6744-2352
FAX:03-6744-2396
12名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 19:25:51 ID:N+GB/mZg
2009/08/12 水曜日
覚書-民主党の戸別所得補償制度とアメリカの直接・不足払い補助金制度(DCP:Direct and Counter-cyclical Payment)との違い
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=1097
13「食糧危機」をあおってはいけない:2009/08/12(水) 22:51:07 ID:N+GB/mZg
【食料】食料自給率41%に 大豆の生産量増加などが貢献[0908/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249960406/
【経済】食料自給率41%に 08年度、2年連続で上昇、でも先進国の中では最低水準[09/08/11]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1249964459/
食料自給率2年連続で改善、41%に上昇 [08/11]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1249978046/
1ポイント上昇 08年度、11年ぶり41%に:食料自給率
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250005179/

【経済政策】野党3党:共通政策を発表へ 労働者派遣法の抜本改正…4年間は消費税率を据え置く [09/08/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250029304/
【衆院選】 “ばらまき”農政競う自民・民主 「両党の公約には自給率を上げるプロセスが見えない」と宮城大学教授
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250006895/

食料自給率向上ノースイ真理教カルト教義のめくらまし
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Awww.maff.go.jp+食料自給率+国民運動

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=「食糧危機」をあおってはいけない
「食糧危機」をあおってはいけない - 池田信夫 blog
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/e0cb0968c8492cad4abf0e6f5167a532
14名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 00:47:29 ID:IdEw+xwW
井出農林水産事務次官記者会見概要
日時 平成21年8月10日(月曜日)14時03分〜14時22分 於:本省会見室
主な質疑事項
* 長雨、日照不足等による農産物への影響について
* コメの作柄・作況予想について
* クロマグロの商業取引について
* 無許可専従問題に関する法令遵守委員会について
http://www.maff.go.jp/j/press-conf/v_min/090810.html
15名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 01:03:42 ID:Q10AIrCM

>筆者との会合で、自給率政策担当幹部は今年1月、
>「たしかにこの政策に矛盾点は多い。しかし、他の省庁と比べ(農水省の)予算の減り幅は大きい。
>国民支持の高い自給率政策で予算増大に向けて挽回するしかない」
>と自ら省益誘導であることを認めていた。
http://www.farm-biz.co.jp/images/pdf/nogyokeieisya_200906.pdf

16名無しさん@3周年:2009/08/16(日) 11:36:21 ID:shIIs1wI
今サンデープロジェクトで
特集。

ダメ官庁の典型だ。
17名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 23:00:27 ID:/zpPygUN
何人殴っても処分されない強者職員がいるってホント?
18名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 23:03:46 ID:fzbDPpDb
四つ足エッタ帰化チョンコ優遇採用でブラック職員の巣になってるってホント?
19名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 22:09:37 ID:eX276GFw
http://www.maff.go.jp/j/press/keiei/sosiki/090819.html
平成21年8月19日
農林水産省
第4回農協の新事業像の構築に関する研究会の開催について

第4回農協の新事業像の構築に関する研究会を平成21年8月24日(月曜日)に
農林水産省第2特別会議室において開催します。
この会議は公開です。カメラ撮りは冒頭のみ可能です。
傍聴を希望される方は、下記の申込要領により事前に申し込みください。

開催日・場所
平成21年8月24日(月曜日)14時00分〜16時00分
東京都千代田区霞ヶ関1-2-1
農林水産省第2特別会議室(4階ドア番号467)

主な議事
これまでの議論を踏まえた論点整理
なお、これまでの議事録等については、下記アドレスをご覧ください。
(農林水産省ホームページでご覧いただけます。)
http://www.maff.go.jp/j/study/nokyo_kotiku/index.html
20名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 22:12:53 ID:GVxTcKbg



とにかく、今回は迷わず政権交代!

二大政党制のためには、政党を絞り込まねば・・・

もう政官癒着 + 縦割り+許し難い失政の責任さえ取らない、官僚政治にはうんざり!

もし官僚内閣制を打破できたら、官僚制度の始まりである明治維新以来の大改革だ!

民主党に、本気でそれを実行する気があれば、

国民は支持するでしょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

投票日を、心から楽しみにしています^^

でも投票に行った後、選挙特番を見るのは楽しいですよ^^

今回は政権交代もあるし^^

若い人も友達を誘って、

皆で選挙に行こう!



21名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 19:37:09 ID:YHzUsN73
2009-08-18 食料自給率100%の世界
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090818

30年後の霞ヶ関

A課長「はい。思えば30年前に民主党が自給率100%をうたって海外からの食料輸入を禁止してくれて以来、
日本の第二次産業は一気に立ちゆかなくなりましたから、東京にも自然が戻ってきましたよね。」

B次官「うむ。アメリカの“エコカー自給率100%政策”で自動車会社が潰れ、中国の“薄型テレビ自給率100%”政策で電機メーカーが全部やられたからな。
それに最後まで牛肉の輸入をやめようとしなかった吉野屋や、小麦を輸入し続けたパンメーカーと製麺産業も、禁輸措置の発動後は全部潰れてしまった。
おかげで今は都会でも田舎でも皆、ベランダや庭に野菜を作るようになったし、朝昼晩と米飯を食べるようになった。これこそ、我が国の有るべき姿なのだよ。」

(中略)

A課長「はい。おかげで日本はすっかり“農業国”に戻りましたよね。ほら、あっちの田んぼでも若者が田植えを。
それから、向こうの畑では若者がキャベツを収穫しているようです。みんな安い給料できつい仕事なのによく頑張りますよね。」

B次官「うむ、第二次産業が壊滅してから若い奴らには他にできる仕事もないしな。いや本当に、この風景を見てると、まるで江戸時代に戻ったようで感激するよ。」

A課長「それに第二次、第三次産業がなくなりましたから、官庁も減りましたし。」

B次官「うむ、経済産業省とか外務省とか“FTA, FTA”とうるさかった役所がなくなったのはまことに喜ばしい。
なんせ、自動車会社も電機メーカーも潰れてなくなったのに、経済産業省だけあっても仕方ないしな。ははは。」

A課長「はい。おかげで、農水省の地位はうなぎ登りです。今や日本で最も大事な官庁になりました。昨日も就職希望者が列をなしていました。」

B次官「うむ。最も大事どころか、今や日本をリードしているのは農水省とJAと農家だからな。就職ランキングの一位もJAとうちが争っているときいたぞ。ははは。」
22名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 00:43:05 ID:aDOuO0K8
事故米 問題の本質について語ろう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1221199460/
23名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 02:38:39 ID:EkIfcl+A
8月21日
「食料安全保障のための海外投資促進に関する指針」についての意見・情報(パブリックコメント)の募集について
http://www.maff.go.jp/j/press/kokusai/kokkyo/090821_1.html

「食料安全保障のための海外投資促進に関する指針」について
http://www.maff.go.jp/j/press/kokusai/kokkyo/090821.html

24名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 00:27:15 ID:fwg/Qzkk
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1188639700/725n-

725 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2007/10/14(日) 01:08:55
郵政、社保庁の次は農水省が解体民営化確定

726 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2007/10/14(日) 01:11:51
>>725 解体再編成(他省庁に分割吸収)

732 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 09:45:56
>726
国際・生産・総食→経産、消安→厚労、農振、水産→国交、林野(ただし国有林ぬき)→環境

733 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2007/10/14(日) 09:51:54
農水省は技官の職種が多い。省庁再編でどう捌くか。
農学、農経、農化、農工、農機、林学、林産、水産、畜産、獣医、数学・・・

環境省のレンジャーって言っても、農学部の造園学科卒。故に林学・林産は環境省へ流用可。
農工は亜流なれど一応土木工学には違いないので、河川、道路、港湾に分散吸収。

740 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2007/10/14(日) 18:21:59
>農学、農経、農化、農工、農機、林学、林産、水産、畜産、獣医
農学というマイナー分野によくもここまで試験細分化したもんだ。
しかも採用官庁ってほぼ農水だけ。アホちゃうかと。
さすが霞ヶ関の亀田一族官庁なだけはあるw

741 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2007/10/14(日) 19:03:11
>740
これが全部縄張り争いしてるんだぜ。嘘みたいだろ。

744 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2007/10/14(日) 23:24:54
893、怪童、挑戦・・・。さすが畜生まみれだな。
25法令遵守委員会(笑):2009/08/26(水) 17:48:43 ID:eo9dFPvh
26名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 17:50:20 ID:eo9dFPvh
http://www.maff.go.jp/j/press/index.html

平成21年8月6日

農林水産省
平成20年度農林水産省所管特例民法法人に対する立入検査の実施状況について

「公益法人の指導監督体制の充実等について」
(平成13年2月9日公益法人等の指導監督等に関する閣僚会議幹事会申合せ)に基づき、
平成20年度農林水産省所管特例民法法人への立入検査実施状況を公表します。
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/bunsyo/090806.html
27名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 17:54:20 ID:eo9dFPvh
なお、(社)日本農村情報システム協会(以下「協会」という。)の事案に係る経緯は、以下のとおりです。

(ア) 平成21年3月18日及び19日に共管省(総務省、経済産業省)とともに立入検査を実施し基本財産の
管理及び経理処理等に不適切な状況を確認したことから、3省局長名で事実関係等の報告徴求を発出
したところ、平成21年5月19日までに基本財産の管理及び経理処理等に不適切な状況を認める報告が
提出された。

(イ) 平成21年5月29日に、3省大臣連名で債務超過解消策などを求める業務改善命令を発出した。

(ウ) しかしながら、協会は債務超過が解消できないこと等を理由として破産を申立て、平成21年6月23日
に破産手続開始が決定された。

(エ)現在、裁判所により選任された破産管財人が破産手続を進めているところであり、国としては、破産
管財人と、随時、情報交換を行いながら、事実関係の解明に協力を行っているところである。
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/bunsyo/090806.html


http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3A2ch.net+日本農村情報システム協会
http://www.2nn.jp/search/?q=%E8%BE%B2%E6%9D%91%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E5%8D%94%E4%BC%9A&e=

財団法人農村情報システム協会ってどうよ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1053011658/
2 :農民:03/05/16 00:15 ID:+5u0n7gm
「社団法人」の間違いですタ

農水省関係の公益法人について語るスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1078753228/
28名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 17:54:25 ID:8A0H44AR
知り合いの友達がここの官僚さんだけど
一番牧歌的というかのほほーんとしてる省庁だそう
29名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 18:14:25 ID:G61W6Tpp
30名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 04:20:01 ID:l63Ou+Vh
2009-08-27 農政に見る民主主義の罠
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090827

7ヘクタール以上の農家の戸数は合計で2.1万戸、20ヘクタール以上に
限れば2千戸しかいません。これでは全く政治力にならないのです。

しかも彼らは農水省の「減反」政策にも苦しめられています。彼ら
“本当の農家”がより多くの米を(安く)作り始めると、米の値段が下がり、
1ヘクタール以下の農地をもつ“自称農家”の人達の赤字額がより大きく
なってしまいます。今は10万円の赤字ですが、100万円の赤字になる
かもしれない。

それは困ります。だから農水省は“本当に農業で食べている農家”に
“減反しろ!”というのです。

「農家は農水省に支援されている」が、支援されているのは
「農業で食べている農家」、ではなく、
「農業で食べてはないけど子孫に美田を残したいから農地を維持してる
自称農家」なのです。
「農業で食べている農家」は今の農政に寧ろ苦しめられているのです。
31名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 05:06:59 ID:44qdajYa
松岡は自殺に見せかけた他殺だよね、どうみても
32名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 22:58:10 ID:uK8Eq3eP
平成21年8月28日
平成20事業年度における農業協同組合の信用事業に係る員外利用の状況について
http://www.maff.go.jp/j/press/keiei/kinyu/090828_1.html

平成21年8月28日
農協系統金融機関の平成20事業年度末におけるリスク管理債権等の状況について
http://www.maff.go.jp/j/press/keiei/kinyu/090828.html
>この度、農協系統金融機関が抱える不良債権の実態を把握するため、平成20事業年度末に
おけるリスク管理債権等の状況を取りまとめましたので、お知らせします。
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:02:50 ID:09Bp/KVu
このスレは、一人の日記?
34名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 19:17:41 ID:omCJ+VCZ

401 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 18:48:10
他省庁と同列だと思ってる奴は馬鹿だなw

402 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 18:50:52
霞ヶ関官庁ブラクにも、士農工商穢多非人の身分制度くらいはある。
ちなみに農水省は非人だな。


404 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 19:10:46
士(さむらい)・・・ 罪霧症 害夢症 亡影症 黒公異(敬札丁)
農(たがやす)・・・ 法無症 想無症 文禍症
工(つくる)・・・ 国荒症
商(あきなう)・・・ 計惨症
穢多(けがれ)・・・ 紅労症 内廓腐
非人(ひともどき)・・・ 脳衰症(または膿水症) 姦狂症

こんな感じ?
35名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 17:55:18 ID:DPAdWXGm
http://www.maff.go.jp/j/press/index.html

8月31日
基本政策 平成22年度組織・定員要求の概要について
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/bunsyo/090831.html
基本政策 平成22年度農林水産予算概算要求の概要
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/yosan/090831.html

9月1日
農村振興 農林水産省と観光庁による連携事業「ようこそ!農村」プロジェクトの推進について−観光関係者と農村地域が連携したグリーン・ツーリズムの推進−
http://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/090901.html
36名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 16:07:09 ID:WdTjV2RP
更迭の前農水次官が「天下り」 政権交代前の駆け込みか

 汚染米不正転売事件で昨年9月に更迭された農林水産省の白須敏朗
前事務次官が、水産業界団体の大日本水産会(東京)会長に今月2日付
で就任したことが同日、分かった。中須勇雄前会長(元林野庁長官)は
今年5月に4期目に選任されたばかりで、官僚の天下りあっせんの全面
禁止を掲げる民主党政権発足前の「駆け込み天下り」との批判が出そうだ。

 大日本水産会は水産会社などが会費を拠出する業界団体。歴代会長を
はじめ、役員には農水省幹部OBが多く就任している。同会によると、会長
の任期は1期2年で、年俸は1860万円が支払われる。

 農水省秘書課は「今回の人事には省としては全く関与していない。団体
の方で決められたことだと思う」としている。

 中央省庁OBの天下りでは、厚生労働省出身の前内閣府審議官が厚労
省所管団体の理事長に8月29日付で就任したことも判明している。

2009/09/02 11:54 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009090201000301.html
37名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 16:15:57 ID:+40D5X2L
大日本水産会
 これに加盟してないと水産物の輸入や販売ができない。
 給与・退職金維持費は加盟会社から会費として支払われ。
 会費は商品価格に上乗せされる。
38名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 23:56:58 ID:GR0rfsa8
農政に見る民主主義の罠
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090827

食料自給率100%の世界
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090818

全体最適 vs. オレ様最適
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090416

そして“巨大な政府”へ
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090726
39名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 19:56:30 ID:pICdGpKL
食料自給率を上げろって奴はバカ!22食目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1250312890/

粘着バカが、火病発症w

40名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 21:32:53 ID:pICdGpKL
41名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 15:21:59 ID:tWw2HJH4
【政治】 事故米転売で更迭された白須敏朗前事務次官の天下り 石破茂農水相「適切な人事と思っている」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252044064/
【社会】農水省OBが天下りしている社団法人、農水省所管の独立行政法人から牛をタダで借りて精液を売り、33億円の収入
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251972037/

【主張】国際会議 閣僚不在で国益守れるか
2009.9.3 02:59
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090903/plc0909030259003-n1.htm

国際会議
http://find.2ch.net/?STR=%B9%F1%BA%DD%B2%F1%B5%C4
http://www.2nn.jp/search/?q=%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E4%BC%9A%E8%AD%B0&e=

【政治】 日本が国際会議で危機、インド側 「大臣が来ないなら、日本からの出席は次官級の2人だけ」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251973104/

2009/09/02 水曜日
石破農林水産大臣、今からでも、インドでのWTO非公式閣僚会合に出席してください。
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=1115

口先だけの「日本を守る、責任力。」だったんだな。
http://find.2ch.net/?STR=%C6%FC%CB%DC%A4%F2%BC%E9%A4%EB+%C0%D5%C7%A4%CE%CF
42名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 10:57:20 ID:WdW9iM53
43名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 13:23:25 ID:oVYkQw8S
日本が変わる:農政トライアングル崩壊(その1) 自民族議員、次々落選
◇後ろ盾、失った農協 「今更、民主に乗り換えも…」
毎日新聞 2009年9月7日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2009/09/07/20090907ddm001010045000c.html
44名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 22:12:44 ID:haenim9k
農水「玉突き」天下り…駆け込み?OB3人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090905-00000102-yom-soci

政権交代で…農水省、21基金の支出停止要請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090907-00000896-yom-bus_all
http://nsearch.yahoo.co.jp/bin/search?fr=w&p=%c7%c0%bf%e5%be%ca
45名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 22:38:26 ID:7M1XCuwO
小麦が値下がりしないのは農水省のせいなの?
4642:2009/09/08(火) 00:53:50 ID:Nh3JEJK9
農林水産省/(財)オイスカ
http://www.maff.go.jp/j/corp/koueki/kokusai/008.html

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3A2ch.net+オイスカ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Awww.maff.go.jp+オイスカ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Awww.maff.go.jp+オイスカ+補助+事業

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=オイスカ 労働組合
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=オイスカ 労働組合 植林
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=オイスカ 労働組合 森林

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=オイスカ 林野庁
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=林野庁 緑のオーナー

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=オイスカ ジャイカ
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=オイスカ JICA
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=JICA 農林水産省 経済産業省 オイスカ
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=全農林 レイバーネット
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=レイバーネット 中核派
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=オイスカ 朝鮮総連
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=オイスカ 三五教

三五教とオイスカ財団
ttp://life.2ch.net/psy/kako/1003/10038/1003818202.html
1 名前: 旅人 投稿日: 01/10/23 15:23
三五(あなない)教とオイスカ財団は
トップがいっしょですが、同じ団体と
みていいのですか。教えてください.
2 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 01/10/27 00:01
ほぼ同じ。両方とも否定するが。問題は何十億という
外務省ODA予算を一つの宗教団体関連がもらって良いのかということ。
靖国はだめでオイスカはOKなのか。
47名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 13:37:48 ID:YkSdS7Bf
良スレアゲ
48名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 01:27:51 ID:WYGzL2ho
http://www.maff.go.jp/j/press/index.html

http://www.maff.go.jp/j/press/seisan/kankyo/090908.html
平成21年9月8日 農林水産省
「平成20年地球温暖化影響調査レポート」の作成について

農林水産省では、平成20年2月〜11月を調査対象期間とした「地球温暖化に伴う農業生産へ
の影響に関する実態調査」の調査結果について取りまとめた「平成20年地球温暖化影響調査
レポート」を作成いたしましたのでお知らせします。

概要
農林水産省では、平成18年度に地球温暖化・森林吸収減対策推進本部を設置し、地球温暖化
による農業生産への影響の把握と対応策の推進に努めているところです。

この中で農林水産省では、生産現場における地球温暖化の影響と対応状況について調査する
ため、平成18年度から毎年、都道府県を通じて実態調査を実施し、生産現場における現象や
当面の適応策についてレポートとしてまとめ、公表を行っています。

この度、平成20年2月〜11月を調査対象期間とした「地球温暖化に伴う農業生産への影響に
関する実態調査」の調査結果について取りまとめた「平成20年地球温暖化影響調査レポート」を
作成いたしました。

本レポートでは、品目ごとの地球温暖化の影響及びそれら影響に対して生産現場で実際にとら
れている主な適応策について各地方ブロックごとに整理し、掲載しています。

<添付資料>(添付ファイルは別ウィンドウで開きます。)
平成20年度地球温暖化影響調査レポートの概要(PDF:144KB)
平成20年度地球温暖化影響調査レポート(PDF:1,240KB)

お問い合わせ先
生産局農業環境対策課 担当者:技術班 深山、内山
代表:03-3502-8111(内線4760) ダイヤルイン:03-3593-6495 FAX:03-3502-0869
49名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 14:09:22 ID:6BxDR78s
JAや農水省を含めた利権構造を壊し、新しいビジョンを示せ

農林水産省と農協およびその上部団体は日本の農業を有名無実なものにし、
結局、農業生産性は改善しない、食糧自給率は落ちる、などの信じられない
無責任な政策をひたすら追い求めてきたのである。

高齢化した農家のほとんどは後継者がいないし、そのように魅力のない産業を
ジャブジャブの資金援助で守ってきた膿を一気に出してしまうべきだと考える。
JA全中や全国農業協同組合連合会(JA全農)、そして巨大な資金を貯め込ん
でいるが(サブプライムショックで巨大な損失を出した)経営は素人以下の
農林中金、といった組織を含めて農業の全体像を作り替えなければ、日本の
農業は正常化しない。いっそのこと橋本行革を無傷で生き残った農水省も解体
して、「国民胃袋省」あるいは「食糧調達省」、など生活者の視点からの役所に
作り直してもらいたい、とわたしは考えている。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090908/179697/
50名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 15:51:18 ID:OX32VcUx
天下り、特殊法人の殆んどが利権を握っていて、
輸入物全てからお金を取って、ピンはね(893と同じ)
民間企業からお金を取っている。

これは日本の癌と言われている所以
天下り、特殊法人をなくすだけで物価は下がる
しかも、天下り、特殊法人の為に
予算が年間13兆円だかが使われ流出している
これが財政を圧迫している

ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20090909ddm001010015000c.html

これが日本の癌の実態だ。
51名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 16:54:20 ID:bMQxt/xq
★カロリー・ベース食料自給率のいい加減さの根本は、飼料自給率のいい加減さにあり。

日本の食料自給率の低下危機を声高に叫んでいる皆さんの、その根拠とするカロリー・
ベースでの食料自給率とは、推計統計手法に多くを依存した、きわめて、いい加減な
飼料自給率によって補正された数値である、ということを、まず認識すべきなのだ。

それは、カロリー・ベースでの食料自給率の国際比較数値についても、同様にいえる。

このことは、上記に見るように、Alexandratosが生み出した手法などについても、FAO自身
も認めていることである。

さらに、各国の飼料自給率が適正であるかどうかは、その国の農業風土や農法の違い、
畜産飼育方法の違いに大きく左右されることも、見逃してはならない。

ここいらで、日本のカロリー・ベースでの食料自給率低下危機をあおる、オピニオンリーダーも、
政党も、きわめて推測手法に依存した自給率の数値にいたずらに踊らされない、的確な政策的
処方箋を、示すべきときにきている。
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=1124
52名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 17:06:39 ID:TAqJHHsU
>>50
輸入物から取られたお金は国庫に入らないの?
53名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 08:25:41 ID:o9tG1wyD
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1245581895/588

【千葉】「絶対許さない」 森田健作知事、県の30億円不正経理発覚を受け
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252493132/

測量と建設コンサルの土木系会社
アジア航測への天下り 社長:大槻幸一郎
http://ijin.keieimaster.com/new/2008/857.html

昭和23年2月18日生 秋田県出身

昭和45年3月 宇都宮大学農学部卒業

昭和45年4月 農林水産省林野庁入庁
平成5年8月 同 指導部基盤整備課長
平成7年8月 同 管理部職員課長
平成10年7月 同 長野営林局長

平成13年4月 千葉県副知事
平成18年8月 千葉県副知事退職

平成19年2月 アジア航測(株)入社、経営管理本部非常勤顧問
平成19年12月 同 取締役上席執行役員 経営管理本部技師長
平成20年12月 同 代表取締役社長


副知事時代と不正経理発生時が重なっているが、知らなかったの?


【即了】パスコ・国際航業・アジア航測 11【困猿】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1238068404/
54名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 13:16:07 ID:R1SmcQeY
農水省 ヤミ専従職員告発せず
9月11日 12時22分

農林水産省の労働組合による、いわゆる「ヤミ専従」の問題で、刑事告発の
是非を検討してきた委員会は、ヤミ専従を行っていた職員が厳しい処分を
受けたことなどを理由に刑事告発の必要はないとする意見書をまとめ、
農林水産省は告発しないことを決めました。

農林水産省の労働組合「全農林労働組合」では、組合活動に専念している
のに不正に給与を受け取るヤミ専従を行っていた職員が全国で199人に
上りました。農林水産省は、ことし7月以降、停職や減給などの処分を行うと
ともに、弁護士などでつくる委員会で刑事告発の是非を検討してきました。

その結果、委員会は11日、ヤミ専従を行っていた199人の職員には、いずれ
も背任や詐欺の疑いがあると指摘しながらも、刑事告発は必要ないと結論
づけた意見書をまとめました。その理由として、ヤミ専従は長年にわたり習慣
化されてきた農林水産省全体の問題で、それぞれの職員の責任だとは言い
切れないこと、該当する職員はすでに厳しい処分を受けていること、不正に
支払われた給与は利息分も含めておよそ34億円が全農林から国に返還され
たことなどをあげています。

意見書の提出を受けて、農林水産省では刑事告発をしないことを決め、石破
農林水産大臣は閣議のあとの記者会見で「今後、このような問題が発生しない
よう勤務管理や法令順守を徹底することがきわめて重要だ。監察組織の新設
も含め、組織改革の議論を進めていく」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015436511000.html
55名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 13:20:04 ID:R1SmcQeY
56名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 20:53:07 ID:wAVX98qm
2009/09/10
「汚染米で問題の農政事務所は廃止しないのか」
http://archive.mag2.com/0000064584/20090910153000000.html
57名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 21:25:05 ID:fZQypErG

卑猥すぎる国会議員

コスプレ風俗ライターだった過去が明らかになったばかりの民主党の新人衆院議員、田中美絵子氏(33)=
比例北陸信越=にまたもや“仰天過去”が発覚した。カルト映画に出演し、バストをあらわに濡れ場を
演じていたことが分かったのだ。田中議員は公式プロフィルから削除しているが、
「エロスの政治家」として期待する声も出ている。

映画は2001年製作、04年公開の「盲獣vs一寸法師」。高倉健主演の「網走番外地」シリーズで一世を風靡し、
カルト映画の巨匠でしられる石井輝男監督がメガホンをとった作品だ。
原作は、作家・江戸川乱歩の「盲獣」と「一寸法師」。乱歩自身が「盲獣」について「ひどい変態もの」
と認めているだけあって、映画もエロティックなホラーものに仕上がっている。

夕刊フジ
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090909/plt0909091228002-n1.htm
(参考)
民主・田中美絵子氏 風俗ライターの過去認めた
http://news.livedoor.com/article/detail/4334085/
民主・田中美絵子氏 今度は出会い系サクラ過去発覚
http://npn.co.jp/article/detail/70326640/
民主・田中美絵子氏、今度は“逮捕歴”判明…エジプトでピラミッドに登り身柄拘束
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090911-OHT1T00035.htm
58名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 03:15:57 ID:iJRVwdHk
2009.09.14
[書評]農協の大罪 「農政トライアングル」が招く日本の食糧不安(山下一仁)
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2009/09/post-2baa.html

>フォーサイト9月号記事「どこへ言った民主党『農政の理念』」で知ったのだが、
本書は全国農業協同組合中央会(全中:JA)の「禁書」に指定されたらしい。
妙に納得した。

>農政トライアングルの問題は、農協を日干しにすれば解消するものではなく、
農水省の実質的な解体を含む。

>そうした解決の道に日本が進むとは思えない。おそらく10年、20年のスパンを
かけて、金融機関としての農協がじり貧に崩壊し、農家も高齢化でじわじわと
解体していくのだろうと思う。
59名無しさん@3周年
>>23
平成21年9月15日
農林水産省
「食料安全保障のための海外投資促進に関する指針」についての意見・情報の募集結果について

平成21年8月21日から9月3日までの間、「食料安全保障のための海外投資促進に関する指針」について、
広く国民等から意見・情報を募集した結果、11件の御意見が寄せられました。
寄せられた御意見と御意見に対する考え方を添付資料のとおり取りまとめましたので、お知らせいたします。
今回の意見募集に関し、貴重な御意見をお寄せ頂き、誠に有難うございました。
皆様方の御協力に深く御礼申し上げますとともに、今後とも各種施策の推進に御協力いただきますよう、
宜しくお願い申し上げます。

意見等募集の結果
(1)全意見・情報件数 11件(重複送付、同一人からの複数送付は1件とカウント)
(2)意見等の概要とそれに対する考え方について 添付資料参照

お問い合わせ先
大臣官房食料安全保障課
担当者:三嶋、小倉
代表:03-3502-8111(内線3802)
ダイヤルイン:03-6744-2395
FAX:03-6794-2396

大臣官房国際部国際協力課
担当者:森山、木田
代表:03-3502-8111(内線3512)
ダイヤルイン:03-3502-5914
FAX:03-3502-8083
http://www.maff.go.jp/j/press/kokusai/kokkyo/090915.html