地方公務員の給与は高すぎだろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
不夜城本省霞ヶ関と同等の給与を支給されている地方公務員。おまけに残業も国家公務員より遥かに少ない。
これってどうなの?

平成16年度勧告から(行政職)<勧告後>
     平均給与 平均年齢        平均給与 平均年齢
神奈川県 457,932  43.8歳   福岡市  416,778  41.6歳
愛知県  451,672  44.2    埼玉県  416,533  42.9
大阪府  443,125  44.3    広島市  413,545  44.2
千葉市  441,277  43.6    奈良県  413,501  43.8
京都府  438,864  42.7    福岡県  410.495  42.3
名古屋市 435,977  42.8    国(東京) 407,325   39.0
兵庫県  434,237  42.7    静岡県  406,884  41.6
大阪市  432,647  41.2    北九州市 406,156  41.5
さいたま市430,777  43.0    札幌市  403,927  43.0
川崎市  425,827  41.8    長野県  402,925  43.1
東京都  425,725  43.6    和歌山県 402,434  42.7
特別区  425,667  43.9    栃木県  401,856  43.0
千葉県  423,548  43.6    滋賀県  401,416  42.6
横浜市  422,927  42.1    新潟県  401,124  42.9
和歌山県 422,434  42.7    宮城県  399,358  41.1
京都市  418,138  41.9    長崎県  399,012  41.5
国(本省) 417,822   39.1    青森県  398,824  42.2
2名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 17:53:37 ID:V9iPo/sW
なんでも、課長以上になれば公務員の給料は一気に跳ね上がるといいます。世界一の高水準とも言われているくらいですから。ということは、偉くなれば今のところ世界一のお給料がもらえるんだから頑張って損はないですよね。

それにしても、高水準ですよね。恥ずかしい話、私と主人の年収を合わせてやっと公務員の平均年収といったところです。

http://公務員給料.livedoor.biz/
3名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 17:54:33 ID:V9iPo/sW
民間企業の場合、定年まで会社に残れる(勤務できる)率は、数%です。
多い企業でも10%台です。
つまり、100人の新入(新卒)社員で、定年まで残れる人は多くても10人程度です。
それ以外は、家庭の事情や転職、一番多いのが希望退職(半強制)や系列会社への移籍(これも半強制)などです。
従って、退職金を満額受け取る事が出来る人は最高でも10%程度ということです。
あまり知られてはいませんが、これが日本の民間企業の現実です。
(大企業になればなる程これが激しくなります)
一方公務員の場合はまったく違います。
万年“平”の公務員でも、法律に違反しなければ“クビ”も“移籍”もありません。
従って、自己の都合で退職しなければ、規定通りの満額の退職金を手に取る事が出来る人は、概ね70〜80%以上になります。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313004563
4民間は、毎日が採用試験のようなもの。:2008/11/15(土) 17:55:18 ID:V9iPo/sW
民間の場合は採用試験にパスしてからも
毎日勤務状況を査定されるので
自分を磨くために切磋琢磨する。
言ってみれば、毎日が採用試験のようなものだ。
おまけに、高齢になればなるほど選考基準が厳しくなるときている。
40歳になっても昇進出来ずに平社員のままでいる社員は、普通クビです。

しかし、公務員にはそれがない。
努力しなければいけない必要性がない。
採用試験をパスしたらあとは劣化していくだけ。
例え万年“平”のままでいても、公務員は退職を促されるといったことはありません。
こんなの、民間ではありえないことです。

つまり、本来なら民間正社員の給与平均を受け取るに値しないぐうたら職員にまで、
民間の全企業168万社のうちの1%の企業の、
そのまたさらに数%の社員、
言うなればエリート中のエリートが受け取るべき額の給与を
全員に渡しちゃってるわけです。
これで民間準拠と言うのですから、あきれたものです。
これを税金の無駄遣いと言わずしてなんと言うのでしょうか。
5名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 17:56:42 ID:V9iPo/sW
団塊公務員の退職金は借金頼み 44道府県4200億円

 団塊の世代が定年退職期を迎え、退職金を支払いきれなくなった自治体が借金に頼り始めている。
今年度は都道府県のうち44道府県が借金を計画しており、総額は4200億円を超えることが朝日新聞の集計でわかった。
借金が事実上解禁された2年前と比べて2.5倍という急増ぶりだ。退職金減額など身を削る動きは鈍く、安易に将来へツケを回す自治体の対応に批判も出ている。

 退職金のための借金は「退職手当債」。自治体が発行する地方債の一種で、もともとは定年前の早期退職を勧奨した公務員への退職金支払いに限って認められてきた。
職員の大量退職時代を迎えたため、総務省は地方財政法を改正し、06年度から定年退職者への支払いにも解禁した。

 05年度の退職手当債発行は、都道府県では岡山県の30億円だけだったが、06年度に33道府県、1709億円へ急拡大。
07年度はさらに43道府県、3947億円に広がった。08年度は44道府県が計4284億円を予算に計上している。

 今年度の発行予定額が最も多いのは兵庫の395億円で、千葉の250億円、神奈川の226億円が続く。兵庫県は退職金総額のほぼ半分を退職手当債でまかなう予定だ。
「阪神大震災の復興で発行した県債の返済負担が重いうえ、国と地方の三位一体改革で地方交付税を減らされたため、やむを得ない」(財政課)と説明する。

 大阪府は、橋下徹知事が打ち出した「府債発行ゼロ」の原則を受けて今年度当初予算への計上を見送ったが、補正予算に185億円を盛り込んだ。

 発行を予定していないのは東京都と鳥取、島根両県。
それぞれ「都税収入で賄える」(東京)、「退職者数が極端には増えていない」(鳥取)、「退職手当債発行に伴う返済は地方交付税で補填(ほてん)されず、なるべく避けたい」(島根)としている。

http://www.asahi.com/job/news/images/TKY200811130315.jpg
http://www.asahi.com/job/news/TKY200811130300.html
6名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 17:57:29 ID:V9iPo/sW
★財務省が民間の2倍の給与の地方公務員技能労務職の人件費削減を要求

 財務省は、民間に比べて高給と指摘されている地方自治体の清掃職員や電話交換手、
学校給食員など技能労務職員の人件費を削減するよう総務省に求める方針を決めた。
総務省などの調査では、年収が民間の2倍程度に達しており、政府の「骨太の方針07」で
「可能なものは08年度から取り組む」とした地方公務員の人件費削減の第一歩として、
これらの職種で給与水準を見直す。ただ、自治体側には一般行政職との均衡を重視する
考え方もあり、どこまで削減が進むかは未知数だ。
 総務省は今年7月、清掃職員や運転手など主要7業種について、47都道府県・
15政令指定都市の職員6万6700人と、同じ職種の民間の給与水準を初めて比較した。
その結果、自治体の技能労務職の平均月給は民間に比べ1.4〜1.8倍、ボーナスを
含む年収では約2倍だった。
 財務省も都道府県の技能労務職(7業種以外も含む)22万6339人の年収を調査した
ところ、634万4000円となり、民間の全国平均395万2000円の約1.6倍だった。
都道府県別では、沖縄で2.43倍、青森2.14倍、福岡2.06倍となるなど、2倍以上が
5県に上った。
 07年度の地方財政計画によると、地方公務員の人件費は22兆5000億円と一般歳出
(65兆7000億円)の3分の1以上を占めており、財務省は08年度の地財計画策定で
人件費圧縮を進めたい考えだ。【須佐美玲子】

毎日新聞 2007年11月10日15時44分
7名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 17:59:28 ID:Ln5SjJvs
>>1
だから人気が高いんだよね!
8名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 18:00:23 ID:Jff5njd/
自民党により、官僚の天下り先を維持するためだけに、年間20兆円以上使われている。
それらの官僚利権を維持する前提で試算・立案を行うから、消費税増税とかの話が出てくる。

◇ 独立行政法人(102法人)
http://www.soumu.go.jp/hyouka/dokuritu_n/dokuhou_ichiran.html
◇ 公益法人(24893法人)
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/koueki/pdf/2007_honbun_1-2.pdf
◇ ファミリー企業(約3000社)
※ 内緒だからリスト無し


国の財政も大幅赤字で借金が増え続けてる状態なので
多少のサービス低下は仕方ないとして
天下りの廃止とか外国と比較して多すぎる議員の削減、
公務員(40歳以上)の人件費の削減とか思い切って
やって欲しい。
9名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 18:10:30 ID:Jff5njd/
そういや10月6日のTVタックルでは民主党の長妻議員が
高齢になった職員は年収を2分の1とか3分の1にする必要性があるとか言ってたね
10名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 18:11:01 ID:Jff5njd/
民間の場合は高齢になればなるほど地位も下がるし給料も下がるのに
公務員の場合は年齢が上がれば上がるほど給料が際限なく上がり続けるシステムなのだとか。

もうアホかと
11名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 18:14:04 ID:nnFdPapQ
公務員の人たちってヒドイんです。
財政状況がどんなに悪化したとしても
税収の使い道のうち、
公務員の給料を確保することが最優先事項なんです。

自分の懐に金品を押し込むためなら、それこそ
年金暮らしのお年寄りや
介護の必要なお年寄りに負担を増やすようなことも平気でするんです。

まったく...、公務員の人たちは恥ずかしくないんでしょうか?
12名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 18:14:45 ID:nnFdPapQ
政治家と官僚の冬のボーナスを0円にするというマニフェスト、
視聴者の支持率92%

2008年10月17日放送 日テレ「太田光の私が総理大臣になったら・・・秘書田中。」
景気が悪いので政治家と官僚の冬のボーナスを0円にします
http://www.ntv.co.jp/souri/manifesto/20081017.html
13名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 18:15:25 ID:nnFdPapQ
税金から給料もらってる連中から
給料天引きして年金などの支払いにあてるというマニフェスト、
視聴者の支持率88%

2008年3月28日放送 日テレ「太田光の私が総理大臣になったら・・・秘書田中。」
日本政府に年金問題を起こした賠償金を請求します
http://www.ntv.co.jp/souri/manifesto/20080328.html
14名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 18:15:54 ID:nnFdPapQ
天下りする官僚は全ての退職金をなしにするというマニフェスト、
視聴者の支持率92%

2008年3月21日放送 日テレ「太田光の私が総理大臣になったら・・・秘書田中。」
天下りする官僚は全ての退職金をなしにします
http://www.ntv.co.jp/souri/manifesto/20080321.html
15名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 18:18:10 ID:zD4jVhkf
国と地方を合わせた公務員給与の支給総額は32兆円
国家公務員46万人に、地方公務員312万人を合わせた357万人
32兆円÷357万人=896万円
人事院の民間給与の評価。
人事院の言う民間給与の平均は,従業員100人以上の企業の男性に限定しています。
確かに、民間給与の平均を参考にしてはいるのですが、その平均値は民間全体の給与平均ではありません。
「従業員100人以上の企業の”男性”をランダムに抽出して、平均値を出しているのです」
しかし「就労人口の8割が従業員数100名以下の中小企業に所属し、その数は全企業数の99%となる166万社となっている。」そうです。
つまり、公務員の平均給与には、就労人口の8割の給与額が参考にされていないわけです
公務員がいつもつかう”嘘の統計”と言えないでしょうか?
人事院そのものが、既に時代遅れの組織ではないのでしょうか?
地方公務員の場合などは、特にその地方を反映していない数字です。
公務員は,給与以外にも,退職金,年金その他福利厚生の面で非常に優遇されています
給与ではなく,それらも含めた人件費全体で評価されるべきでしょう。

公務員給与総支給額32兆円のうち16兆円は税金の無駄2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1224837954/
16名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 18:19:16 ID:zD4jVhkf
どんなに仕事してなくてもクビにはならないという
生活保護を受けているも同然のメリットがあるにもかかわらず、
民間と同じ水準の給料を要求するというのは
図々しいにも程があると思う。
17名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 18:21:28 ID:zD4jVhkf
ありとあらゆる虚偽のデータを並べ立て、
不当に高い給与額を算出し
法外な額の血税を騙し取ったとして
人事院の職員を詐欺罪や横領罪で立件することって出来ないの?
18名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 08:44:12 ID:33X9D87w
人事院 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

従業員50人以上の事業所を対象に、人事院勧告のベースとなる民間給与実態調査を実施している。平成19年民間給与実態調査における対象は以下の通り。

500人以上、3,416事業所 78.9%を採用(全国 4,328社)
100人以上、3,819事業所 19.8%を採用(全国 19,323社)
50人以上、1,840事業所 13.8%を採用(全国 13,302社)

30000社を超える民間会社について、企業年金、退職金制度までも調査を実施して発表している。だが実際は、中小企業を除く統計を人事院勧告のベースに採用してい

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E9%99%A2
19名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 09:19:51 ID:Qzt38rc7
役場にベンツでご出勤されてます。
20名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 09:25:24 ID:Qzt38rc7
消費税20%にしないと公務員を養いきれません。

まさに、みぞうゆうの危機!
21名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 09:57:24 ID:Nz/zjgX1
公務員給与を法律どうり本当の民間平均年収437万円にするだけで
国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円の歳出削減が出来ます。

それに、合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り機関関連費用の年間12兆6千億円の税金支出を全廃して
公務員人件費削減分12兆5千億円を合わせて合計25兆円の歳出削減が出来ます。

この25兆円は、今年度に発行予定の60年返済の国債25兆円と同額であり

つまり、将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子孫らが主に返済になる
60年返済の国債「借金」を発行をしなくても国家予算が組めるようになります。

将来人口激減の若者や子供達の未来の生活や希望を奪い収入の大半が過去の借金返済で奪われる借金返済地獄になる
国及び地方の借金1000兆円以上を、これ以上積み上げない為にも

公務員給与を法律どうりの本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にして
合法的税金盗み放題の天下り禁止は、どうしても必要ではないでしょうか
22名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 12:34:51 ID:hmkvtnq6
国家公務員の給与は決して高くない。一部のキャリア組を除けば。
転勤、仕事内容などを考慮すれば。
一方、地方公務員は酷い。国にない特権、手当、国より割高な基本給。
役職につかなくても昇給する渡り制度などなど。
国家公務員30万じゃなく、地方公務員400万に目を向けるべき。
ちなみに民主党は自治労の犬だから地方公務員改革はやりません。
23名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 13:26:16 ID:JjW9w13z
■■戦争責任??■■

つか、歴史がどうこう、過去の日本がひどいことしてきたって言うけどさ、百歩譲ってそれが
本当だとしても、60〜70年とか昔の事だろ?今生きる日本人にその責任を負わせるのは
理不尽かつ間違いだろう。

だって戦争なんて当時の日本国民も政府の方針でやらされたんだし、そうゆう人達も被害者
だと思うし、戦争なんて殺し合いなんだからさ、後で責任とかそんなもん言うなら最初から
やらなければいいんだしさ。

今生きる人から取る税金にそうゆうのに使われるものが含められているとしたら、税金なんて
一円たりとも払う義務はないと思うし、政府にもっとガンガン反発すべき!!

そうゆう成り行きがあるとしたら、政治家や公務員の公用車にレクサス、セルシオ等の高級車
がいまだに使われている事自体が理不尽すぎるだろ。

政治家、公務員の給料なんてさ、最高額を年収300万として、それでも国の為に働くって奴
だけにやらせるべき!
24名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 13:47:08 ID:Mz+p+98G

今公務員目指してる奴は俺の周りでも将来楽したいとかそんなのばかり
こんな奴がいざ公務員になってまともに働かないのは現状を見ても分かるだろう
給料を民間以下にしてそれでも国のために働きたいと言う奴を採用すべきだな


企業がその体力以上の給料を従業員に払い続けたらどうなる?

今の日本の現状はそれと同じ。
国力以上の世界一高い給料を公務員に払っているから赤字になった。

800兆を超える財政赤字で今の公務員の給料は日本の国力をはるかに上回っているのである。
無駄を削減せず糞の役にも立たない特殊法人、公務員の既得権益を維持しようとするクサレ自民
25名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 13:58:13 ID:Mz+p+98G

クサレ自民党の政治

財政削減もなしに増税だけを声高に叫ぶ。

消費税10%ならその分、食いつぶす。その分、天下りも増える。
消費税15%ならその分、食いつぶす。その分、天下りも増える。

つまりだ、消費税5%でも50%でも増えた分だけ食いつぶすから同じなんだよ。

要するに人の金を食い物にしているだけ。
クサレ自民は政治を私利私欲の道具に使っているわけだ。
26名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 14:22:02 ID:33X9D87w
人事院総裁 谷公士氏略歴

東京大学法学部卒業
1964年(昭和39年):郵政省入省
1991年(平成3年):郵政大臣官房人事部長
1992年(平成4年):郵政大臣官房総務審議官
1994年(平成6年):郵政省貯金局長
1995年(平成7年):郵政大臣官房長
1996年(平成8年):郵政省電気通信局長
1998年(平成10年):郵政事務次官
2001年(平成13年):退官
2001年(平成13年):財団法人マルチメディア振興センター理事長
2001年(平成13年):財団法人郵便貯金振興会理事長
2001年(平成13年):財団法人日本データ通信協会理事長
2003年(平成15年):JSAT株式会社取締役会長
2004年(平成16年):人事官
2006年(平成18年):人事院総裁
27名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 15:47:50 ID:eMCjLgUX
不夜城本省霞ヶ関と同等の給与を支給されている地方公務員。おまけに残業も国家公務員より遥かに少ない。
これってどうなの?

平成16年度勧告から(行政職)<勧告後>
     平均給与 平均年齢        平均給与 平均年齢
神奈川県 457,932  43.8歳   福岡市  416,778  41.6歳
愛知県  451,672  44.2    埼玉県  416,533  42.9
大阪府  443,125  44.3    広島市  413,545  44.2
千葉市  441,277  43.6    奈良県  413,501  43.8
京都府  438,864  42.7    福岡県  410.495  42.3
名古屋市 435,977  42.8    国(東京) 407,325   39.0
兵庫県  434,237  42.7    静岡県  406,884  41.6
大阪市  432,647  41.2    北九州市 406,156  41.5
さいたま市430,777  43.0    札幌市  403,927  43.0
川崎市  425,827  41.8    長野県  402,925  43.1
東京都  425,725  43.6    和歌山県 402,434  42.7
特別区  425,667  43.9    栃木県  401,856  43.0
千葉県  423,548  43.6    滋賀県  401,416  42.6
横浜市  422,927  42.1    新潟県  401,124  42.9
和歌山県 422,434  42.7    宮城県  399,358  41.1
京都市  418,138  41.9    長崎県  399,012  41.5
国(本省) 417,822   39.1    青森県  398,824  42.2
28名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 16:15:24 ID:jzWLxbFg
麻生、今年も公務員の給与据え置き決定 バカ首相には公務員の給与が高いとかの感覚ナシ
29名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 17:24:06 ID:SXlYEAMW
文句言うなら公務員目指せばいいじゃん
公務員になれなかったから僻んでるんでしょ?
30名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 17:52:35 ID:QjdtS0dZ
国の貸借対照表(兆円、一般・特別会計合計)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|           '04年度 ..'05年度    |           '04年度 ..'05年度
現金・預金       33.3  .  34.8    未払金           5.6     5.6
有価証券.        79.8  .  84.1    支払備金         0.4     0.4
たな卸資産          3.1     2.9    未払費用         1.0     1.0
未収金.          11.4  .  10.3    保管金等         0.7     0.6
未収収益         1.7     1.6    前受金           0.1     0.1
未収(再)保険料`    4.7     4.5    前受収益         0.0     0.0
貸付金..         275.9   246.0    未経過(再)保険料`  0.1     0.1
運用寄託金|       71.7  .  83.0    賞与引当金       0.3     0.3
その他の債権等.     1.0     1.1    政府短期証券|     63.5  .  59.4
貸倒引当金.      -2.3  .  -2.1    公債           581.7   627.0
有形固定資産`    178.4   177.5    借入金.          21.6  .  22.5
無形固定資産..     0.3     0.2    預託金         124.0  .  86.0
出資金             41.7  .  47.4    責任準備金       9.4     9.4
【資産計】       700.6   691.4    公的年金預り金   150.1   147.6
                              退職給付引当金     16.4  .  15.2
                              その他の債務等.     5.3     5.3
【負債超過】..     279.5   289.2    【負債計】       980.1   980.6 +隠れ負債≒800兆円
31名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 18:03:17 ID:Nz/zjgX1
文句を言うなら公務員を目指せとほざく馬鹿がいるが
国及び地方の借金が1000兆円以上で、借金が一週間だけで1兆2千億円づつ増加していて
借金1000兆円以上を主に返済する労働者が毎年40万人以上づつ減少して「人口は、毎年80万人以上づつ減少」
50年間だけで借金返済者の労働者が6600万人から3000万人台まで半減する将来労働人口激減統計予測でも
借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円をほぼ全国の自治体で支払われ
しかも、今後10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が自民・公明政権から認められ
当然、今後も公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行予定である。

おまけに、全額自費で払う国民年金保険料を40年間払って受け取れる国民年金最高月額6万6千円「生活保護費以下」の3倍以上を
全額税金支出で死ぬまで年金支給される公務員共済年金月額平均約23万円もあり
このような有様でいいのだろうか
32名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 21:15:52 ID:mKHEL4ny
よくわかりませんが、、、、
地方公務員の給料は一括補助金を渡されている地方によってちがうから
勝手に中央では下げられないのでは〜、、
33名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 21:25:01 ID:jzWLxbFg
公務員の給料をへらすのは当然だ! だってみんなの税負担が減るだろ タダでさえ700兆の借金で消費税増税と自民党がボッタくるのに、公務員の給料減らすのは当然だろ!公務員がうらやましいなんてことを言うバカは税負担する人のこと考えず給料を貰ってるだけの糞公務員だ!
34名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 23:53:01 ID:zOOfkq8I
しかもほぼコネ!
世襲制に近いものがあるね。
食の安全を害する元凶の農協なんかも、コネおんりー。
なんで、郵便局よりも騒がれんのだろう。

ハゲタカファンドの飼い犬の売国竹中って、
郵便貯金だけでなく農協貯金にも目をつけてただろうに、、、。
35名無しさん@3周年:2008/11/17(月) 00:06:57 ID:xP+lBRK4
地方公務員にもなれない自分のふがいなさを
人にあたるのもいいかげんにしろと
36名無しさん@3周年:2008/11/17(月) 03:31:32 ID:7n6fww0j
>>1
官民年収比較
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/nensyu1.jpg
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/nensyu2.jpg

年収比較のグラフを見ても明らかなように、地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。
また、平成2・3 年から乖離がより大きくなっていることも考察できる。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
37名無しさん@3周年:2008/11/18(火) 03:22:02 ID:2WvmEs1g
なんでも、課長以上になれば公務員の給料は一気に跳ね上がるといいます。世界一の高水準とも言われているくらいですから。ということは、偉くなれば今のところ世界一のお給料がもらえるんだから頑張って損はないですよね。

それにしても、高水準ですよね。恥ずかしい話、私と主人の年収を合わせてやっと公務員の平均年収といったところです。

http://公務員給料.livedoor.biz/
38名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 20:49:35 ID:Gyro+lNU
民間企業の場合、定年まで会社に残れる(勤務できる)率は、数%です。
多い企業でも10%台です。
つまり、100人の新入(新卒)社員で、定年まで残れる人は多くても10人程度です。
それ以外は、家庭の事情や転職、一番多いのが希望退職(半強制)や系列会社への移籍(これも半強制)などです。
従って、退職金を満額受け取る事が出来る人は最高でも10%程度ということです。
あまり知られてはいませんが、これが日本の民間企業の現実です。
(大企業になればなる程これが激しくなります)
一方公務員の場合はまったく違います。
万年“平”の公務員でも、法律に違反しなければ“クビ”も“移籍”もありません。
従って、自己の都合で退職しなければ、規定通りの満額の退職金を手に取る事が出来る人は、概ね70〜80%以上になります。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313004563
39名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 04:57:22 ID:ZYEI6rvX
民間の場合は採用試験にパスしてからも
毎日勤務状況を査定されるので
自分を磨くために切磋琢磨する。
言ってみれば、毎日が採用試験のようなものだ。
おまけに、高齢になればなるほど選考基準が厳しくなるときている。
40歳になっても昇進出来ずに平社員のままでいる社員は、普通クビです。

しかし、公務員にはそれがない。
努力しなければいけない必要性がない。
採用試験をパスしたらあとは劣化していくだけ。
例え万年“平”のままでいても、公務員は退職を促されるといったことはありません。
こんなの、民間ではありえないことです。

つまり、本来なら民間正社員の給与平均を受け取るに値しないぐうたら職員にまで、
民間の全企業168万社のうちの1%の企業の、
そのまたさらに数%の社員、
言うなればエリート中のエリートが受け取るべき額の給与を
全員に渡しちゃってるわけです。
これで民間準拠と言うのですから、あきれたものです。
これを税金の無駄遣いと言わずしてなんと言うのでしょうか。
40名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 06:16:16 ID:fp1ClHjL
金がない金がない言いながら ボーナスは普通に支給されてるんだよな不思議
41名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 04:04:12 ID:SHA78UxH
団塊公務員の退職金は借金頼み 44道府県4200億円

 団塊の世代が定年退職期を迎え、退職金を支払いきれなくなった自治体が借金に頼り始めている。
今年度は都道府県のうち44道府県が借金を計画しており、総額は4200億円を超えることが朝日新聞の集計でわかった。
借金が事実上解禁された2年前と比べて2.5倍という急増ぶりだ。退職金減額など身を削る動きは鈍く、安易に将来へツケを回す自治体の対応に批判も出ている。

 退職金のための借金は「退職手当債」。自治体が発行する地方債の一種で、もともとは定年前の早期退職を勧奨した公務員への退職金支払いに限って認められてきた。
職員の大量退職時代を迎えたため、総務省は地方財政法を改正し、06年度から定年退職者への支払いにも解禁した。

 05年度の退職手当債発行は、都道府県では岡山県の30億円だけだったが、06年度に33道府県、1709億円へ急拡大。
07年度はさらに43道府県、3947億円に広がった。08年度は44道府県が計4284億円を予算に計上している。

 今年度の発行予定額が最も多いのは兵庫の395億円で、千葉の250億円、神奈川の226億円が続く。兵庫県は退職金総額のほぼ半分を退職手当債でまかなう予定だ。
「阪神大震災の復興で発行した県債の返済負担が重いうえ、国と地方の三位一体改革で地方交付税を減らされたため、やむを得ない」(財政課)と説明する。

 大阪府は、橋下徹知事が打ち出した「府債発行ゼロ」の原則を受けて今年度当初予算への計上を見送ったが、補正予算に185億円を盛り込んだ。

 発行を予定していないのは東京都と鳥取、島根両県。
それぞれ「都税収入で賄える」(東京)、「退職者数が極端には増えていない」(鳥取)、「退職手当債発行に伴う返済は地方交付税で補填(ほてん)されず、なるべく避けたい」(島根)としている。

http://www.asahi.com/job/news/images/TKY200811130315.jpg
http://www.asahi.com/job/news/TKY200811130300.html
42名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 04:20:54 ID:Vn9fnIzi
高額を支給し、低額を給付する国民想い?の自民党
クーポン..`□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□←国民全員で2兆円
ボーナス ■■■■■■■■■■■■国家公務員(約100万人)で1兆円!
支給=払うこと。provision
給付=与えること。supply
還付=戻すこと。return
43名無しさん@3周年:2008/11/23(日) 00:49:11 ID:ibS3uqXh
★財務省が民間の2倍の給与の地方公務員技能労務職の人件費削減を要求

 財務省は、民間に比べて高給と指摘されている地方自治体の清掃職員や電話交換手、
学校給食員など技能労務職員の人件費を削減するよう総務省に求める方針を決めた。
総務省などの調査では、年収が民間の2倍程度に達しており、政府の「骨太の方針07」で
「可能なものは08年度から取り組む」とした地方公務員の人件費削減の第一歩として、
これらの職種で給与水準を見直す。ただ、自治体側には一般行政職との均衡を重視する
考え方もあり、どこまで削減が進むかは未知数だ。
 総務省は今年7月、清掃職員や運転手など主要7業種について、47都道府県・
15政令指定都市の職員6万6700人と、同じ職種の民間の給与水準を初めて比較した。
その結果、自治体の技能労務職の平均月給は民間に比べ1.4〜1.8倍、ボーナスを
含む年収では約2倍だった。
 財務省も都道府県の技能労務職(7業種以外も含む)22万6339人の年収を調査した
ところ、634万4000円となり、民間の全国平均395万2000円の約1.6倍だった。
都道府県別では、沖縄で2.43倍、青森2.14倍、福岡2.06倍となるなど、2倍以上が
5県に上った。
 07年度の地方財政計画によると、地方公務員の人件費は22兆5000億円と一般歳出
(65兆7000億円)の3分の1以上を占めており、財務省は08年度の地財計画策定で
人件費圧縮を進めたい考えだ。【須佐美玲子】

毎日新聞 2007年11月10日15時44分
44名無しさん@3周年:2008/11/23(日) 01:00:31 ID:2YooBs2q
なおかつ、民間企業の待遇を公務員なみにしろと労働基準法で書かれおります。
日本を潰す気ですか?公務員様
45名無しさん@3周年:2008/11/23(日) 20:45:56 ID:Ovo6I+K1
国家公務員より貰ってるのは驚き。
46名無しさん@3周年:2008/11/24(月) 10:58:44 ID:c8Xt/P5x
>>41
>団塊公務員の退職金は借金頼み 44道府県4200億円

地方への1兆円は、まわりまわって団塊公務員の退職金になりそうな予感。
47名無しさん@3周年:2008/11/24(月) 11:17:34 ID:wBnTWUNA
アメリカ、自民、公務員どもが、
輸血が必要な病人である日本社会から、
血税をチューチュー吸ったせいで、
末端の国民が壊死ともいえる自殺をしている。
早く吸血ヒルどもを駆除すべきだ。
48名無しさん@3周年:2008/11/24(月) 11:24:10 ID:Nxijw7/j
一人1万2千円ぽっちでどうやって、
「まずは景気だ」なんだ、ってことよ。
2次補正も引っ込める程度で、なにが、
「麻生はやりぬく」っだよ、ってこと。
49名無しさん@3周年:2008/11/24(月) 11:31:39 ID:JV0bjfqZ
国及び地方の借金が1000兆円以上で、借金が一週間だけで1兆2千億円づつ増加していて
その借金1000兆円以上を主に返済する労働者が毎年40万人以上づつ減少して「人口は、毎年80万人以上づつ減少」
50年間だけで借金返済者の労働者が6600万人から3000万人台まで半減する将来労働人口激減統計予測でも

借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円をほぼ全国の自治体で支払われ
しかも、今後10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が自民・公明政権から認められ
今後も借金の退職手当債の発行予定である。

おまけに、全額自費で国民年金保険料を40年間払って受け取れる国民年金最高月額6万6千円「生活保護費以下」の3倍以上を
全額税金支出で死ぬまで年金支給される公務員共済年金月額平均約22万円の有様でいいのだろうか
50名無しさん@3周年:2008/11/24(月) 16:33:02 ID:ntTtdNPr
自民党により、官僚の天下り先を維持するためだけに、年間20兆円以上使われている。
それらの官僚利権を維持する前提で試算・立案を行うから、消費税増税とかの話が出てくる。

◇ 独立行政法人(102法人)
http://www.soumu.go.jp/hyouka/dokuritu_n/dokuhou_ichiran.html
◇ 公益法人(24893法人)
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/koueki/pdf/2007_honbun_1-2.pdf
◇ ファミリー企業(約3000社)
※ 内緒だからリスト無し


国の財政も大幅赤字で借金が増え続けてる状態なので
多少のサービス低下は仕方ないとして
天下りの廃止とか外国と比較して多すぎる議員の削減、
公務員(40歳以上)の人件費の削減とか思い切って
やって欲しい。
51名無しさん@3周年:2008/11/25(火) 10:00:15 ID:2VrPaoqr
>>50
> ◇ ファミリー企業(約3000社)
> ※ 内緒だからリスト無し

国会で追及してほしい
52名無しさん@3周年:2008/11/25(火) 11:00:49 ID:2VrPaoqr
>>50
それって国の天下り先だけでないですか?

地方も含めて天下り先の全容を明らかにしてほしい
53名無しさん@3周年:2008/11/25(火) 11:38:57 ID:x310Xi/e
民主党の政治は、地方(自治労)役人、地方三流文化人による田舎三流法解釈、
田舎三流歴史による、地方役人天国のための封建制への懐古主義でしかない。

民主党は、いわば「封建制ネオコン」だ。

封建制
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%81%E5%BB%BA%E5%88%B6

54名無しさん@3周年:2008/11/25(火) 12:42:33 ID:2VrPaoqr
それを仰るなら、
自民党の政治は中央役人天国のための封建制への懐古主義でしかないので、
そんな政党がいくら地方分権を提唱しても中央役人に足下を見られてますよ。

中央と地方、自由と民主、企業と生活者、こういった大きな対立軸のなかで
絶え間なく政治的振幅、つまり政権交代が繰り返されていることが大事です。
55名無しさん@3周年:2008/11/25(火) 12:50:43 ID:RcAEDJlq
膨大な借金無くなるまでナスはカットでよい
56名無しさん@3周年:2008/11/26(水) 03:44:17 ID:WyFNRbri
そういや10月6日のTVタックルでは民主党の長妻議員が
高齢になった職員は年収を2分の1とか3分の1にする必要性があるとか言ってたね
57名無しさん@3周年:2008/11/26(水) 10:50:52 ID:vEqBaq10
>>56
民間ではそんなの当たり前だからね
58名無しさん@3周年:2008/11/27(木) 01:23:37 ID:5zZwQcaw
民間の場合は高齢になればなるほど地位も下がるし給料も下がるのに
公務員の場合は年齢が上がれば上がるほど給料が際限なく上がり続けるシステムなのだとか。

もうアホかと
59名無しさん@3周年:2008/11/27(木) 01:37:53 ID:qlq5msL3
(麻生議長) 67歳、68歳になって同窓会に行くと、よぼよぼしている、医者にやたらにかかっている者がいる。
彼らは、学生時代はとても元気だったが、今になるとこちらの方がはるかに医療費がかかってない。
それは毎朝歩いたり何かしているからである。

私の方が税金は払っている。

たらたら飲んで、食べて、何もしない人の分の金を何で私が払うんだ。

だから、努力して健康を保った人には何かしてくれるとか、そういうインセンティブがないといけない。
予防するとごそっと減る。 病院をやっているから言うわけではないが、よく院長が言うのは、
「今日ここに来ている患者は 600人ぐらい座っていると思うが、この人たちはここに来るのにタクシーで来ている。
あの人はどこどこに住んでいる」と。みんな知っているわけである。あの人は、ここまで歩いて来られるはずである。
歩いてくれたら、2週間したら病院に来る必要はないというわけである。
その話は、最初に医療に関して不思議に思ったことであった。
それからかれこれ 30年ぐらい経つが、同じ疑問が残ったままなので、何かまじめにやっている者は、
その分だけ医療費が少なくて済んでいることは確かだが、何かやる気にさせる方法がないだろうかと思う。
60名無しさん@3周年:2008/11/28(金) 03:56:22 ID:QNWHP+QV
公務員の人たちってヒドイんです。
財政状況がどんなに悪化したとしても
税収の使い道のうち、
公務員の給料を確保することが最優先事項なんです。

自分の懐に金品を押し込むためなら、それこそ
年金暮らしのお年寄りや
介護の必要なお年寄りに負担を増やすようなことも平気でするんです。

まったく...、公務員の人たちは恥ずかしくないんでしょうか?
61名無しさん@3周年:2008/12/04(木) 00:37:15 ID:EG5nrxUr
DQNに仕事を与えてやらなければ
犯罪率が増えそうだしなw
62名無しさん@3周年:2008/12/06(土) 11:41:43 ID:guk+n6Lj
政治家と官僚の冬のボーナスを0円にするというマニフェスト、
視聴者の支持率92%

2008年10月17日放送 日テレ「太田光の私が総理大臣になったら・・・秘書田中。」
景気が悪いので政治家と官僚の冬のボーナスを0円にします
http://www.ntv.co.jp/souri/manifesto/20081017.html
63名無しさん@3周年:2008/12/06(土) 22:13:54 ID:iDoS/nrA
国T官僚の俸給知っているのか?
あなたが思っているより低い。1回天下りして一流会社並。
64リーフ:2008/12/07(日) 01:06:00 ID:3gLn6+bq
>>31  優秀賞
65リーフ:2008/12/07(日) 01:42:05 ID:3gLn6+bq
>>63  勘違賞
66名無しさん@3周年:2008/12/10(水) 12:55:53 ID:2Y1lDvKS
民間企業は物を作りそれを売り、或いはサービスを提供してその対価を受け取り利益を上げている。
その利益の中から、業務を続けていける範囲で従業員に給料を支払っている。
それがこの国の生活レベルを決めている。

一方、公務員は、何も生産せず、何も利益を上げていないから、職員にいくら給料を払って良いか分からない。
そこで、この国で就職している者として平均的な生活が出来る様に民間の平均給与を参考に給与が決められている。

だから、本来なら、サービス業の平均給与と同じにするべきなのだ。
サービス業の平均給与は300万円前後であったと思う。

公務員の給与が安くなったら良い人材が集まらなくなるとか寝言を言っている者がたまに居るが、
公金横領、税金泥棒に長けた金の亡者は要らない。
民間の並みの給与で真面目に一所懸命、公に奉仕する気概のある者はいくらでも居る。
67名無しさん@3周年:2008/12/10(水) 14:40:01 ID:bUkq0DUd
イギリスあたりは臨時公務員も含めているらしいが、平均年収は500万ぐらいだったでしょ?£が高い時だから今なら300万になるんだよね。臨時の人を入れなくても日本よりは安いでしょ。
68名無しさん@3周年:2008/12/10(水) 19:34:49 ID:9C5sCbG1
>>66  優秀賞
69名無しさん@3周年:2008/12/10(水) 20:59:44 ID:pJxIpslq
今一つの県の公務員のボーナス300億で計算したら1,5兆くらいw
今の時代背景考えると半分カットして社会保障にあてたら?

70名無しさん@3周年:2008/12/10(水) 21:04:43 ID:pJxIpslq
変レスしてた;;
県や市のを都道府県で計算したらです。
71名無しさん@3周年:2008/12/10(水) 21:26:02 ID:FdUarIZH
何で公務員にボーナス出すの?
72名無しさん@3周年:2008/12/10(水) 21:29:49 ID:cQOBETvK
特定郵便局長の給料に比べたらましじゃないかw郵政を食い物にしてきた第二の社会保険庁だからねw
73名無しさん@3周年:2008/12/10(水) 21:36:02 ID:FfjWmki3
地方によっては給料カットしてる自治体もあるよ。俺の住んでる自治体は5%給料カットした。
それでも十分高給だけどね(´・ω・)
74名無しさん@3周年:2008/12/12(金) 00:50:58 ID:kwSVpSCj
給料を決める質の良くない議員を我々国民が選出しておるから仕方ないが、改正してネットでも投票出来れば、
投票率が上がり、シェアも違ってくるんだけどなあ。
75名無しさん@3周年:2008/12/13(土) 09:14:52 ID:vXj1QViL
公共事業はどうなった!?
最近は、郵政や税金などに矛先をを逸らすことで国民の視線をコントロールし、上手く話題に上らなくなったが(馬鹿な国民に土建族や道路族の公務員は大喜びだ)、
第三セクタや公共事業など、税金の無駄遣いはまだ多い。

地方公務員の給料を減らすのもいいが、
公共事業にかける税金を削減するほうが、よっぽど大量の税金の無駄を省くことができる。
困るのは、利権やリベートや天下り先を失う、土建族公務員と土建屋だけである。
土建屋は、公共事業、つまり税金でメシを食ってきた、いわゆる「隠れ公務員」といえるだろう。表の公務員と「隠れ公務員」、裏と表の二重の公務員かに拘わる税金を削減できるのだから、公共事業の削減こそ、税金の無駄遣いを減らせる最も効果的な方法なのである。

そもそも、真面目に勉強して大学行っている人たちの殆どが、内定を取り消されたり、就職しても派遣で苦労したり、リストラされたりしているのに
バカやって族やって他人に迷惑かけて、試験も面接も受けずに、先輩や知り合いのツテだけでなりゆきで土建屋に就職してのうのうと公共事業で生きている。
これをおかしいといわずしてなんと言うのか。

いまが本当に格差社会だというなら、公共事業の名目で、税金を使って土建屋を保護するのはあきらかにおかしいだろう。土建屋だけにこんな「セーフティーネット」が続けられていていいのかという話もある。

国民ひとりひとりが、よく考えていくべきだろう。
76名無しさん@3周年:2008/12/13(土) 21:18:15 ID:Xf1SEz0P
優秀賞のコピペ

771 :名無しさん@3周年:2008/12/13(土) 19:54:03 ID:CFpHBH9x
そもそも、
古賀、二階 、町村 、伊吹、山本のような道路族を当選させた
福岡、和歌山、北海道、京都、高知の有権者自体が、
福祉や国益よりも、道路しか考えていないおバカな民衆だろ?

こういう
日本にいなくてもいい有権者にも、わかってもらわないと。
77名無しさん@3周年:2008/12/13(土) 21:26:15 ID:Z5CbVI3o
公共事業は入札率90%以上なんて談合だよね。

その結果5,60%だったかな?になって受けても儲けにならない
と言ってる業者がいた。
78名無しさん@3周年:2008/12/16(火) 05:05:38 ID:1HXls554
税金から給料もらってる連中から
給料天引きして年金などの支払いにあてるというマニフェスト、
視聴者の支持率88%

2008年3月28日放送 日テレ「太田光の私が総理大臣になったら・・・秘書田中。」
日本政府に年金問題を起こした賠償金を請求します
http://www.ntv.co.jp/souri/manifesto/20080328.html
79名無しさん@3周年:2008/12/19(金) 22:38:39 ID:p0wifdHb
天下りする官僚は全ての退職金をなしにするというマニフェスト、
視聴者の支持率92%

2008年3月21日放送 日テレ「太田光の私が総理大臣になったら・・・秘書田中。」
天下りする官僚は全ての退職金をなしにします
http://www.ntv.co.jp/souri/manifesto/20080321.html
80名無しさん@3周年:2008/12/19(金) 23:50:03 ID:Uz8oqqzC
地方公務員の一般行政職には、ボーナスなど支給する必要一切無し。
81名無しさん@3周年:2008/12/19(金) 23:58:51 ID:O7uG1nR9
民主主義、多数決の論理をもって、いまだに
こんな状態が続いているのは、誰のせいだ?

 民主党マニュフェスト=霞ヶ関改革  断固支持します!
82名無しさん@3周年:2008/12/21(日) 22:36:52 ID:/la4rhzh
国と地方を合わせた公務員給与の支給総額は32兆円
国家公務員46万人に、地方公務員312万人を合わせた357万人
32兆円÷357万人=896万円
人事院の民間給与の評価。
人事院の言う民間給与の平均は,従業員100人以上の企業の男性に限定しています。
確かに、民間給与の平均を参考にしてはいるのですが、その平均値は民間全体の給与平均ではありません。
「従業員100人以上の企業の”男性”をランダムに抽出して、平均値を出しているのです」
しかし「就労人口の8割が従業員数100名以下の中小企業に所属し、その数は全企業数の99%となる166万社となっている。」そうです。
つまり、公務員の平均給与には、就労人口の8割の給与額が参考にされていないわけです
公務員がいつもつかう”嘘の統計”と言えないでしょうか?
人事院そのものが、既に時代遅れの組織ではないのでしょうか?
地方公務員の場合などは、特にその地方を反映していない数字です。
公務員は,給与以外にも,退職金,年金その他福利厚生の面で非常に優遇されています
給与ではなく,それらも含めた人件費全体で評価されるべきでしょう。

公務員給与総支給額32兆円のうち16兆円は税金の無駄2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1224837954/
83名無しさん@3周年:2008/12/24(水) 17:58:29 ID:K3WjVSdn
なんで民間の待遇を公務員並みにしろとは言わないの?
84名無しさん@3周年:2008/12/24(水) 18:00:33 ID:Eu7NWy7h

国家公務員は人事院が給与勧告をしているが、この根拠
があいまいだ。労働基本権制限の代償として
決めているのだが、一般事務職で800万は
どうみても上場一流大企業準拠。
公務員給与はあくまで一般民間給与に準ずるべきだ。
85名無しさん@3周年:2008/12/25(木) 00:50:31 ID:ymlqmV39
日本の景気回復は 地方公務員の高い給料を3割カットから始まる
86名無しさん@3周年:2008/12/25(木) 01:39:08 ID:ZfqSV+kZ
公務員の給料なんて最低賃金で十分。
それがいやだったら自分の才能が生かせるノルマ営業とかやればいい。
それが本来のあり方。
87名無しさん@3周年:2008/12/25(木) 01:46:53 ID:EIZbk4KR
うちの町だと、公務員は50歳主任でも年収400万円。
88名無しさん@3周年:2008/12/25(木) 03:28:39 ID:YXHRxfn9
市町村は差が激しいからな。
それでも信用力が民間のサラリーマンとは全然違うけれど。
89名無しさん@3周年:2008/12/27(土) 23:54:56 ID:mFLStfcW
どんなに仕事してなくてもクビにはならないという
生活保護を受けているも同然のメリットがあるにもかかわらず、
民間と同じ水準の給料を要求するというのは
図々しいにも程があると思う。
90名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 16:59:08 ID:uEYcAvEQ
次回の選挙、現状のままで良いのならこれまでどおり、自民、公明に投票すれば良いのだが、
自民、公明に投票しながら、現状の政治に愚痴、不満タラタラ述べるサルが多い。
改善したいと期待するなら野党に投票は当然であろう。
91名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 17:03:21 ID:vhFgpfrQ
自民党をぶっ壊す。小泉改革の責任をとらせる。
それが次の選挙の目的ですね。
政界再編は、自民党が与党であるかぎり変わらない。族議員は霞ヶ関とつるんで私腹を肥やすのみ。

自民党は民主の2倍の議員数なのだから
ぶっ壊れたら新党ができるでしょう。

その新党
「族議員の復権にならないよう」注意しないとダメですがね。
92名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 17:05:06 ID:vhFgpfrQ
国家公務員は、退職金6000万以上ですよ。
あと、基本給で比べても無意味です。
国家公務員は特別手当の金額がハンパじゃない。
10万やそこらじゃありませんよ。
93名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 18:30:01 ID:Hrm+fsZW
このすれで公務員様を批判する愚民ども
いいから公務員試験うけれよ
公務員は優秀じゃねーんだろ?きみらならうかるんだろww?
うけろよ!!終了。
94名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 18:34:14 ID:8PQdiKh4
でたいつもの試験話w

そろそろ数年ごとに適正試験するかw
95名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 19:04:18 ID:Ou3sDmW6
93>> おもしれえ事ゆうやっちゃのお、久しぶりに覗いてみたんだが、
まだ、こおいったサルがココにも居ったわい。このサルも本質が理解できとらん。
税金の無駄使いを無くそうという事で皆が問題にしておるんだがのお。
こおいったサル公務員達には高給は税金の無駄使いだといっておる。
96名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 19:33:56 ID:nEBALJa3
国公立大学入試や公務員試験は何を見ているか?

本人の嗜好にかかわらず、物事を効率的に処理できるかだけなんだよな。
つまり、言われたことを効率的に処理する能力があると認められて仕事にありついてる訳だ。

それなのに試験受かってからの劣化ぶりは凄まじすぎるな(笑)
やはりこれは数年ごとに適性試験をして不適格な場合、民間実務者と入れ替えていくようにするべきだな。
97名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 19:47:18 ID:8PQdiKh4
公務員が不適正でクビになった場合は派遣に登録で

人生の再起をはかってもらおうw
98名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 20:01:41 ID:mejZKXwM
先進国で公務員が終身身分保証は珍しいな。
アメリカや韓国は政権が代われば、職員が入れ替わるのにな。
経済・社会はアメリカの真似(形態に合わせる)をするのに、役人のシステムは、変えようとはしない変な国ですな。
99名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 20:05:54 ID:8spRAwqB
自民党の長期政権がダメだね。
彼らの安定欲求は政界・官僚・大企業を固定的にした。
100名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 20:09:55 ID:G1txEz2A
キャノンやトヨタ等も、
非正規労働者に払うカネは無くても、
経団連を通して自民党に払うカネはある。
101名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 20:17:24 ID:G1txEz2A
ただ今の野党も、
支持団体が相場より高賃金の地方公務員=自治労=役立たずの連合だからな。
野党が選挙に勝てば地方公務員の高待遇は安泰だな。
※弱い立場の人の声を掲げる政党が無いのがツライ。
102名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 20:20:31 ID:8PQdiKh4
とすると、、一夫多妻制みたいな共産党か!?w
103名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 20:26:50 ID:yE3DYzIz
公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にするだけで
国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円「消費税5%分」の歳出削減が出来ます。

それに、合法的税金横領し放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃して
公務員人件費削減分12兆5千億円を合わせて合計25兆円の歳出削減が出来ます。

この歳出削減で出来る25兆円は、今年度に発行予定の60年返済の国債25兆円と同額であり

つまり、未来の税金60年分を合法的に横領し放題や無駄遣いし放題して
支払いは将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子供らが主に返済になる
60年返済の国債「未来の税金60年分を担保に入れた借金」を発行しなくても国家予算が組めます。

将来人口激減の若者や子供達の未来の希望を奪い収入の大半が過去の借金返済で奪われる
借金返済地獄になる国及び地方の借金1000兆円以上を、これ以上増加させない為にも
「現在、借金1000兆円以上が一週間だけで1兆2千億円づつ増加中」

民間給与をはるかに超える世界一の公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にして
合法的税金横領し放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃するは

将来人口激減の若者や子供達の未来の希望や収入が奪われない為にも、どうしても必要ではないでしょうか。
104名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 20:43:34 ID:q4Oe5zt8
公務員は民間で通用しないが、逆に民間人も公務員になるのはかなりのストレス。
マターリして緊張感がない職場で一生やっていけるか?
俺は無理だ。
105名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 20:49:42 ID:nEBALJa3
中には民間で疲れきってのんびりルーチンワークしたい奴もいるだろう(笑)
106名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 20:53:54 ID:qzLqXWHD
アメとムチですね、、ええわかります。
107名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 22:37:31 ID:/RZczt03
公務員の高給や高待遇はもはや『思想的信念』に基づいていると見なければならない。
『官僚貴族主義』または『公務員貴族主義』というものである。
そして、日本は現在、堅固な『官僚貴族制』下にある。支配者は国家官僚であるが、
選民思想に凝り固まった東大クラブとも言うことが出来る。東大に対するコンプ
レックスが、官僚に対するコンプレックスと二重写しになって、政治家もまともに
ものを言えない精神構造を持っている。
これを打破するには革命以外にないのである。改革や改善などのヘナチョコ攻撃で
打破出来ると考えるのはお目出度い限りである。かつて、世界中で起こった共産主
義革命で知識分子が粛清されたのは、旧体制を徹底的に変革するために不可欠な
ことだった。
108名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 23:12:32 ID:qzLqXWHD
公務員はオカルト宗教団体ということですね
                ええわかります。
109名無しさん@3周年:2008/12/29(月) 04:11:00 ID:sdtO8eFl
あげ
110名無しさん@3周年:2008/12/29(月) 17:59:16 ID:bL5fd/J1
コピペして、いろんなトピに貼り付けお願いします。

日本人に啓蒙しないと、この国は救われません

日本人の99.99%が騙されていること。

私たちが払っている税金の殆どは、公務員の人件費に消えています。
それも、民間の5割り増し以上の、異様な高給です。
国民のサービスにまわる訳が無いんです。
公務員の生活レベルを維持するために、財源が足りないと消費税論議。
おかしいとは思いませんか?
あなたの子供が通っている公立校の教師が、いくら貰っているのか?
市営バスの運転手の年収はいくらか?

この国の実際は、役人天国です。
自由民主主義国家なんて、とんでもない幻想です。
もう、半分、社会主義国家に近いです。

騙されてはいけません。
公務員は寄生虫です。
なにより、まず公務員の人件費に手をつけなくては。。。
この国は滅びます。
111名無しさん@3周年:2008/12/29(月) 21:43:22 ID:Nmi+MrgL
日本は公務員の数自体は自衛隊員の少なさを考慮しても諸外国に比べて少ないんだよ。
但し、給料が高い。それだったらワークシェアリングみたいな感じで雇用創出する代わりに
特権とか給料を減らせばいい・・・・・でもなかなかそれはしない。
112名無しさん@3周年:2008/12/29(月) 23:59:33 ID:R89oxXQM
適正な公務員給与額というのは、>103さんの言うように、民間の普通の給与額だと
思う。公務員の仕事というのは、絶対的に『普通の人が出来る仕事』に基準を
合わせているので、特別に高い必要は全くない。最も普通の金額・待遇であるべきだ。

では、どこに『普通』の基準を置くかというと、地方公務員の場合は、『地元の
中小企業の正社員の給与額』が妥当かつ適正というものだ。
そうすると、>103さんの言っている通りの金額になる。
113名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 00:11:34 ID:xL0d+X1v
政府は、、景気対策としては、まず第一に強制的に市町村の住民税の減額を制度化
すべきである。市町村の住民税の減額が強制的ならば、嫌が応でも、その財源として
公務員給与の減額をせざるを得ない。
同時に、政府は、地方公務員給与の適正額を提示し、明確な数値へ導くべきである。
114名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 00:23:21 ID:o8Hy5561
>>113
住民税ってそんなに高いか? 俺は年15万円くらいしか払ってないが。
住民税減るのに越したことは無いが、警察や教師の質が落ちて、ヤンキーに
うろうろされるようになったりするのはマジ勘弁。
115名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 01:06:22 ID:cuVwxNO6
>114
113はまちがい。高いのは固定資産税だった。
116名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 09:18:33 ID:4eunJexw
仕事っていえる仕事してない公務員が多いことは事実
全員とは言わないが公務員の数と給与の削減、民間委託、そこそこの大学しか行ってないやつがそこそこの仕事で高給もらうのが腹立つ
しかも5時ぐらいには受け付けない窓口
市民サービスの為にもっと便宜をはかるべき
公務員は社会の寄生虫
117名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 09:32:15 ID:tdo7eD/K
まぁ給料の平均が高いのは置いておいても、結局は税金だからな 国も地方も、もう少し考えなおすべき。
それにしても 教員に対する給料が少ないことは異議を唱えたい。どこかの市の職員よりも 働いてるし 苦労することが多いと聞くのに………………。
118名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 16:21:25 ID:aRiob3i/
>>116
大丈夫、世の中は君が望む方向に向かってる。

公務員数は過去最小水準だし、ほぼ全ての行政分野で民間委託が進んでる。
なおかつ、これから不況(恐慌?)だし、どこの組織も団塊世代の大量退職がひと段落着いてるから、
公務員になる奴のレベルも先の就職氷河期並に上がるよ。
給与に関しては、1人あたりの事務分担領域の拡大の影響で据え置きか微減傾向だが、マクロ的には減少傾向だよ。
119名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 16:26:44 ID:oiNY6GI+
120名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 22:51:41 ID:S0FMxWtT
オマイらもしも自分が地方公務員になっても、「給料減らせ」とか言うか?
121名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 22:53:21 ID:9D2+ab7s
>>120
お前はバカだ、とにかく地方公務員の給料を減らせ!
122名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 22:57:15 ID:YEHaLjJX
※ 公務員と民間正社員との給与比較(年収)  (総務省調べ)
学校給食員(公務員)  589万2千円(平均年齢46歳)
調理師(民間)        351万3千円(41.5歳)
バス運転手(公務員)   733万2千円(45.1歳)
バス運転手(民間)     449万7千円(45.3歳) 
清掃職員(公務員)     730万8千円(43.8歳)
廃棄物処理従業員(民間) 419万6千円(43.3歳) 
事務職員(公務員)    635万7千円(47.7歳)
事務員(民間)       331万5千円(53.7歳)
電話交換手(公務員)   652万3千円(47.9歳)
電話交換手(民間)    305万円(41.4歳)
守衛(公務員)       693万7千円(46.2歳)
警備(民間)         363万1千円(58.2歳) 
123名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 23:13:10 ID:aRiob3i/
「地方公務員」といっても色々だな。
>>122に載ってるようなのは徹底的に削減して構わん。
民間企業を見習って積極的にワープアを製造し、活用すべき。
124名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 23:16:39 ID:9D2+ab7s
地方公務員は給料高い上に、無駄なことをやる、そしてKY。
125名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 23:22:36 ID:+9jQINe9
それを認めてきたのは、多数の自民党系首長と地方議会の多数の、自民党系地方議員だろ
126名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 23:27:56 ID:SgAORusy
民主党でも平松は上げたから、まぁその地域によるかな?税収下がってるのに、経費の削減しない、政治家なんて、当選させるべきではない
127名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 23:32:16 ID:+9jQINe9
ん?大阪市の平松か? 下げただろ!
128名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 23:33:50 ID:aRiob3i/
地方公務員の給料を引き下げるのは同意。
間違っても民間企業従業員の給料を地方公務員に合わせるよう、連帯するなどということがあってはならない。
官民問わず、日本人に支払われる人件費は可能な限り抑圧されるべきであり、
それを対価として、日本企業の国際競争力向上に資するべきである。
129名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 23:38:18 ID:9D2+ab7s
あと、高額所得者の累進課税率も上げるべきだ。
130名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 23:40:19 ID:+9jQINe9
くだらねえ〜 どれだけ国際競争力を高めても、円高で終わり 内需拡大もしないし、日本の経済は復活しない バブル崩壊以降の経済が証明してるだろ
131名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 23:41:01 ID:LsfSoad4
>>1は官僚から雇われたバイト。
霞ヶ関が問題なのに地方?
ここで官僚を叩かず、地方を叩いている一般人は一体どんな生活してるんだ?
例えが悪いが俺には、大昔の部落差別みたいに、官僚より楽な仕事して官僚と同じ給料(>>1より)貰ってる地方公務員を憎めと誘導してるようにしか見えないのだが。
132名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 23:59:38 ID:A2LHqPU2
>>128
国際競争力馬鹿がまだ存在していたのか・・w
133CEPci-02p1-205.ppp18.odn.ad.jp:2009/01/01(木) 00:08:57 ID:n0iy8c6U
.......
134名無しさん@3周年:2009/01/01(木) 00:14:58 ID:n0iy8c6U
陛下 新年おめでとうございます
135名無しさん@3周年:2009/01/02(金) 23:18:49 ID:EIPQVb1o
また、高速道路上ではかなりの負担はこの夏の賃金は、地方公務員の白さ。国の公共サービスは残業よりも低い。
同じか?

2004口座(政府の立場)は、最高の提案の年。
平均賃金 平均年齢 平均賃金 平均年齢
神奈川県 457932 43点、8歳 福岡、日本 416778 41点、6歳
愛知県 451672 44.2 埼玉県 416533 42.9
大阪 443125 44.3 広島 413545 44.2
千葉 441277 43.6 奈良県 413501 43.8
京都 438864 42.7 福岡 410.495 42.3
名古屋 435977 42.8 国(東京) 407325 39.0
兵庫県 434237 42.7 静岡県 406884 41.6
大阪 432647 41.2 北九州 406156 41.5
埼玉430777 43.0 札幌 403927 43.0
川崎 425827 41.8 長野県松本市 402925 43.1
東京都杉並区 425725 43.6 和歌山県 402434 42.7
特別区 425667 43.9 栃木、日本 401856 43.0
千葉県 423548 43.6 滋賀 401416 42.6
横浜 422927 42.1 新潟 401124 42.9
和歌山県 422434 42.7 宮城 399358 41.1
京都市 418138 41.9 長崎 399012 41.5
国(事務所) 417822 39.1 青森 398824 42.2
136名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 21:36:22 ID:5s+PxwCY
何か、または複数の場合、公務員の賃金は、突然の跳躍チーフをお願いします。
なぜなら、私は世界の高いレベルでされている。
そこで、私は今、世界の偉大な場合は、チームのサラリーを傷つけることはありません。

しかし、非常に高いです。
恥ずかしい話、公務員の平均年間給与は、私と私の夫です。

公務員http://を支払う
livedoor.biz/
137名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 22:31:20 ID:2YqG7NrQ
何やっても公務員の給料は減りませんからw
庶民の皆さんは税金をたんまりと払ってりゃいいんだよ。
138名無しさん@3周年:2009/01/08(木) 00:35:49 ID:Q7qt3srD
東京都職員の給料は自給780円にしろよ
139名無しさん@3周年:2009/01/08(木) 01:55:25 ID:+XK7zxwT
まあ時代は変化してるから給料下がらなきゃ懲戒されると思ってた方が良いだろうね
140名無しさん@3周年:2009/01/08(木) 04:36:14 ID:TmllzqAW
地方公務員も憎くなりましたが、官僚はもっともっと憎いです。
141名無しさん@3周年:2009/01/08(木) 16:52:42 ID:qUyA2CbY
都議会自民党を倒して、東京都の公務員の給料を引き下げろ
142名無しさん@3周年:2009/01/08(木) 19:04:09 ID:vsaGP1pT
労働対価で言えば、地方公務員一般行政職がずば抜けて高い。
あの程度の労働なら、平均年収300万位が妥当だな。
143名無しさん@3周年:2009/01/08(木) 20:22:04 ID:xPhs/OEx
「あの程度の労働」とは、どの事務を想定して言ってるのかね?
他人でも分かるように書いてね。
144名無しさん@3周年:2009/01/08(木) 21:49:26 ID:/WmFVH03
公務員の給料を下げたら行政サービスが雑になるだろうな。
今民間の奴らが公務員の給料が高すぎって言ってるけど
奴らは奴らで景気がいいとき(特にバブル時)は公務員のこと安月給だって馬鹿にしてるんだぜ。
警察官の過酷で安月給の仕事が民間の根性なしにできるとは到底できるとは思えないしな。
145名無しさん@3周年:2009/01/08(木) 23:30:18 ID:1yE81hjs
安いの高いのと言わないで、地元中小企業の正社員の給与額に合わせることに
すれば、常に、適正な給与額を維持出来るのではないか。
今だったら、350万円〜450万円だろうな。将来、地元中小企業の正社員の給与が
2000万円くらいになれば、その地方の公務員の給与も2000万円にすれば良いだけ
のこと。安いとか高いとかの文句はなくなる。
146リーフ:2009/01/11(日) 13:10:09 ID:TQE6KiJk
>>144  錯覚賞   >>145 佳作賞
147名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 13:16:37 ID:l7L7UafT
国及び地方の借金が1000兆円以上「短期債務含む」を超えていて

借金が1時間で66億円づつ増加し、1週間だけで1兆2千億円づつ増加していても

借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円をほぼ全国の地方自治体で支払われ

しかも、2006年から10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が
自民・公明政権から認められ

今後も公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行予定であり

おまけに、今後20年間だけで国家税収をはるかに超える公務員退職金総額62兆円を支出予定である。

ちなみに、国及び地方の借金1000兆円以上を返済する労働者が毎年40万人以上づつ減少して
50年間だけで借金返済者の労働者が6600万人から3000万人台まで半減する将来労働人口激減統計予測でも

このように有様「借金で公務員退職金数千万円を支払う」でいいのでしょうか。
148名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 13:19:01 ID:uyvMmjsa
給料下がったぐらいで仕事が雑になるんなら派遣のほうがいいな
すぐクビ切れるし
149名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 15:57:45 ID:yaaXOnDy
そうだね。
ただみたいな金で働く連中がいるんだから、そいつらの層をもっと拡大させて、徹底的に利用するべきだ。
国民全体の利益(笑)のためにね。
150名無しさん@3周年:2009/01/13(火) 10:58:22 ID:admtY0pl
はい
151名無しさん@3周年:2009/01/13(火) 15:35:57 ID:kWNPTTdY
東京都の公務員の給料は時給700円でいい。

ろくなことをやっていない。給料もらうに値しない。
元々能無し集めてるのに給料が高いから勘違いするんだよ。

ボランティアでとまでは言わないから、時給制にすべき。
税金のありがたみを知らしめるべき。
152名無しさん@3周年:2009/01/13(火) 15:52:22 ID:nLbFoZh0
欧米は地方議員はボランティアだったりするんだよね。また欧米だと公務員の給与が日本の半分以下か通貨がやすい今は四分の1ぐらいかな?
153名無しさん@3周年:2009/01/13(火) 16:06:51 ID:upygnwqk
とくに50歳を過ぎたあたりからの官民格差が凄まじい。
154名無しさん@3周年:2009/01/13(火) 16:27:37 ID:admtY0pl
国及び地方の借金1000兆円以上「短期債務含む」を超えていて

その借金が雪だるま式に増加が凄ましい

借金が1時間で66億円づつ増加し、1週間だけで1兆2千億円づつ増加中であるが

逆に借金1000兆円以上を主に返済する労働者が毎年40万人以上づつ減少して

50年間だけで借金返済者の労働者が6600万人から3000万人台まで半減する将来労働人口激減統計予測でも

民間給与の倍以上の世界一の公務員給与の人件費「32兆円」と

借金1000兆円以上の元利払い「20兆円以上」だけで

税収「50兆円弱、バブル最高期でも60兆円」が無くなり

毎年数十兆円の60年払いの国債や地方債を発行しないと

国民や住民の行政サービスすら出来ないのが国及び地方の財政と60年払いの借金「国債・地方債」の現実ではないでしょうか

ちなみに、国が毎年組み予算80兆円以上「バブル最高期の税収60兆円の現実でも」

不足分数十兆円「30兆円以上」は、将来人口激減が確実の若者や選挙権すらない子供やまだ生まれない子供らが主に返済になる
60年払いの国債や地方債の借金ばかりで穴埋めするが

日本の財政と60年払いの借金の現実ではないでしょうか
155名無しさん@3周年:2009/01/14(水) 21:57:21 ID:dh49TPT+
交換比率は会社が定年(働いているのは可能である)まで残ることができる民間企業のための数%。
それは多くの企業でも10%のレベル。
定年まで残ることができる100人の新しい(新しい脳卒中)従業員がおよそ10人の人であるということであってもその人が多くの単語。
家庭の事情、人の仕事、および多くの1つを変えて、すなわち、目移しは自主退職(半分強制)と系列会社へのレジ(これは半分強制される)など。
それはおよそ10%。
知られ過ぎる場合それはないが、これは日本の民間企業の現実のもの。
(大きい企業になるならこれはなるのに従って激しくなる。)
他方では、公務員にとってそれは全く異なっいる。
その人なら法または「アパート」にどちらの「頭」もない無数の年の公務員にさえ違反して「レジを移さない」。
したがって、そうでなければそれが規則として同じように手荒くそれを満たす量の引退について資金を取ることができる人は70-80%か上になる。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313004563
156名無しさん@3周年:2009/01/17(土) 02:25:35 ID:3khGN2wq
こんにちは、あなたは民間部門でテストに合格します。
私たちは日常の状況を評価しています。
あなたのきつい仕事です。
私をテストしたいと思います。
これは高齢者のためのより厳しい選択基準です。
不可能です。
通常、これより最初に早期で計画されていた時代の40人で撤廃されます。

しかしこれは公務です。
必要なら試みないようにしてください。
実験は堕落しています。
例えば、10000人飛行機でさらに公務員の引退をしません。
私たち関係の人々のためのそれとして、これは不可能です。

言い換えれば、民間部門の平均賃金はフルタイムで必要な資格のスタッフの処理の遅れです。
民間企業は168億ドル企業のすべてです。
これはエリートの蓄積および全従業員への支払いの増加です。
この旅行では歓迎されるべき民間部門です。
この話は納税者の金では役に立ちません。
157名無しさん@3周年:2009/01/17(土) 09:12:53 ID:mVv/msvg
★ 公務員の給与はなぜ民間より4割高いのか」北見 昌朗、幻冬舎(2008/12)\945
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4344015991/mag06-22/ref=nosim/

■賃金コンサルタントが、公務員の賃金について分析、まず、公務員の退職金が異常に高い
  ・民間企業の従業員がもらった退職金
   総額8兆2056億円÷2048千人=1人あたり401万円
   公務員がもらった退職金
   総額2兆8700億円÷223千人=1人あたり1287万円
   (公的年金財政状況報告 平成17年度)(p40)

 そして、年金も高い。
  ・厚生年金の場合、平均額は16万円だが、
   国家公務員(20万円)は4万円ほど高く、
   地方公務員(22万円)も6万円ほど高くなっている(p49)

■さらに給与については、民間より4割高く、時給の分析からも同じ結論
  ・時給を比較すると、名古屋市役所は中小企業の1.8倍・・・
   名古屋市役所 49万0952円÷157時間=時給3127円(同1.8倍)
   トヨタ自動車 47万1000円÷163時間=時給2890円(中小企業の1.6倍)
   中小企業   31万0000円÷174時間=時給1782円(p110)

  ・名古屋市職員の給与もトヨタ社員を抜いていた・・・
   住民課の窓口で座っている高卒の50代のヒラ職員の給与が
   まさか49万円もするという事実を市民は知っているのだろうか(p82)

■国家公務員の給与勧告する人事院の統計データ操作にはからくりがあります。
 民間の給与を調査する場合には、給与の安い人を対象から外す

  ・人事院の民間給与調査・・・からくり その1 調査対象を
   50人以上の事業所に限定する・・・からくり その3 調査対象を
   「事務及び技術関係」に絞る・・いわゆるホワイトカラー(p135)
158名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 15:16:51 ID:lXvVK2g7
人事院とは一体誰がやっとるんだ、氏名を知りたい。
こいつらあも、税金で給料貰う公務員なのか
159名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 15:30:47 ID:TrbtzNmI

◆  本日現在、ライブ中継中  ◆ 【ネット中継】18日、民主党2009年度定期大会 2009/01/18 15時〜
300kbps http://asx.pod.tv/dpj/free/2009totaikai300k.asx
 56kbps http://asx.pod.tv/dpj/free/2009totaikai56k.asx

<21世紀臨調・記者会見>
・基本的に自公政権の正当性=民意のない状態を批判している
・いたずらに「政界再編」をするのは欺瞞的と批判、あくまで「政権交替」志向の選挙を推奨
・そのためには選挙の前に各政党のマニフェストが十分な期間国民に
・2007年に与党側が中選挙区制に戻そうとした件、これにについても批判

「緊急提言『暮らしの将来像』が実感できる総選挙に向けて」を公表 (2008年12月26日)
300K http://www.secj.jp/asx/secj081226-300k.asx
56K  http://www.secj.jp/asx/secj081226-56k.asx

せんたくが緊急アピール「せんたく八策」を公表 (2008年9月28日)
「地域・生活者起点で日本を洗濯・選択する国民連合」(略称:せんたく 代表:北川正恭)
の首長・地方議員有志は、「地域・生活者起点」で日本を変革するための決意と指針を
8項目にとりまとめた「せんたく八策」を策定し、「せんたく」参加の首長、地方議員に署名
を求め、9月28日に賛同者一同による緊急記者会見
300K http://www.secj.jp/asx/secj080928-300k.asx
56K  http://www.secj.jp/asx/secj080928-56k.asx

現下の政党政治に関する緊急提言を公表 2008年6月3日
21世紀臨調の佐々木毅代表、西尾勝代表、飯尾潤主査は6月3日に記者会見を行い、
緊急提言「現下の政党政治に関する緊急提言〜『逃げ場のない』総選挙に向けて〜」
300K http://www.secj.jp/asx/secj080603-300k.asx
56K  http://www.secj.jp/asx/secj080603-56k.asx

現下の政治情勢に対する緊急提言を公表 (2007年11月6日)
http://www.secj.jp/asx/secj071106-300k.asx
「与党側が中選挙区制に戻そうとしている件について」23:00〜数分間
160名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 15:45:18 ID:q0+IbkRV
ここまでで分かったこと公務員最高!ってことだけだな
161名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 15:50:25 ID:DRRcKntu
現在、既に退職して退職金と年金ガッポリもらってる人達についてはね(笑)。
162名無しさん@3周年:2009/01/20(火) 17:34:31 ID:rXaAhPUA
もう、公務員の厚遇を持続する事は不可能である

算数できないの
163名無しさん@3周年:2009/01/22(木) 21:07:59 ID:46gDO64G
。。。。。
164名無しさん@3周年:2009/01/22(木) 23:41:57 ID:LG3LLMRE
俺、四月から役場勤務だけど、初任給は民間行く友達のなかで一番安いよ。
初任給はね。
165名無しさん@3周年:2009/01/23(金) 23:35:17 ID:rBwEV1jE
橋下とか東国原とか、やたら目立つ知事はいるんだが、公務員給与にメスを入れる
という、本当に必要な改革はやらないんだな。公務員法があるとか何とかは関係なく、
そういう運動をやる絶好のポジションなのに、それはやらない。
地方公務員の適正給与額は、地元中小企業の正社員給与額だ。当然のことだ。公務員
は市民の公僕なのだから、あまりにも当然。不況で市民全体の所得が下がれば、
地方公務員の給与も下げ、好景気で市民全体の所得を上がれば、地方公務員の給与も
上げれば良い。それなら、誰も文句は言わない。
また、そうしてこそ、地方公務員も公僕たることを自覚するだろうし、自分達の給与
水準を守るために、市民の生活を向上させるにはどうすべきか真剣に考えるだろう。
166名無しさん@3周年:2009/01/23(金) 23:39:51 ID:yRVkWIaK
>>165
>自分達の給与水準を守るために、
>市民の生活を向上させるにはどうすべきか真剣に考えるだろう。

あのさ、真剣に考えたら小泉竹中路線になるの。おわかり?
167名無しさん@3周年:2009/01/23(金) 23:41:22 ID:rBwEV1jE
165のつづき
年金問題も同じことが言える。公務員は自分達の年金は共済年金として一般市民
の厚生年金・国民年金と区別され、大事に守られているので、厚生年金・国民年金
がどうなろうとも、全く他人事だ。年金が一本化されていないことに、すごい
違和感を持つのは自分だけではないと思う。
なぜ、こんな区別が出来るのか不思議でしようがない。これを不思議と思わない
のだから、やはり、日本の政治家は腐っている。
168名無しさん@3周年:2009/01/23(金) 23:42:56 ID:rBwEV1jE
>166
なぜ???
詳しく話を聞こうじゃないか。
169名無しさん@3周年:2009/01/23(金) 23:50:01 ID:yRVkWIaK
>>165
一般的に中小企業より大企業の方が従業員一人あたりの収益が高い。
これは、中小企業の従業員より大企業の従業員の方が給与が高いから明らか。
例えば、田舎のじじばばの商店街(中小企業)を活性化させるより、ジャスコ
(大企業)を誘致した方が、平均所得は高くなる。
170名無しさん@3周年:2009/01/24(土) 10:33:40 ID:olAn+nv/
今のように不景気で税収が落ち込んだときがが公務員のリストラ&
給料を下げるチャンスだ。
一度下げたら二度と上げないようにすればいい。
171名無しさん@3周年:2009/01/24(土) 10:46:05 ID:SA4g58gG
>>169
>中小企業より大企業の方が従業員一人あたりの収益が高い

大企業が中小企業を隷属化させているから。
中小企業はしぼり取られるばかり。

>田舎のじじばばの商店街(中小企業)を活性化させるより、ジャスコ
(大企業)を誘致した方が

ジャスコで働いている人はほとんどパートやアルバイトなどの非正規。
収益の多くがジャスコ本部へ行ってしまうので地元は貧しくなるばかり。
172名無しさん@3周年:2009/01/24(土) 21:05:00 ID:o9XeeMOm
>>171
中小企業が無くなればみんな大企業の従業員になるからそれでよい。
流通の仲買なんてものは消費者からすれば要らない。
三井物産が都内各所で携帯やネットで予約できるエコカーの数時間単位のレンタカーを
やるらしいが、それをやればタクシーがある程度不要になる。

>>171
若者なんかジジババの商店街なんて行かない。品揃えも悪いし、値段も安くない。
どうせ数十キロ程度の所にジャスコがあれば値段も安いしそっちへ行く。
173名無しさん@3周年:2009/01/24(土) 21:10:27 ID:o9XeeMOm
172の補足
どうせ数十キロ程度の所にある他の市のジャスコがあればそっちへ行く。
ジジババの商店街しかない地域は貧しくなる。
174名無しさん@3周年:2009/01/24(土) 21:18:22 ID:aVz7w9fn
公務員は一旦、全員首にするべきだ。
そんで、公務員の仕事は全部、民間委託にすればいい。
公務員が引き続き同じ仕事をしたかったら、委託を受ける会社に
入社すればいいんだよ。ただし、今までの三分の一の給料で働く
ことになるけどなw
175名無しさん@3周年:2009/01/24(土) 21:32:19 ID:o9XeeMOm
>>174
民間委託って役所が民間会社に委託するってことだよ。
公務員全員首ってことは、委託元がなくなることだから、無政府状態にするって
ことだよね。ソマリアとかガザ地区みたいになるのが良いのか?
176名無しさん@3周年:2009/01/24(土) 21:37:31 ID:aVz7w9fn
>>175
揚げ足とってんじゃねえよ。テメエ自治労か?
俺は杉並の山田区長みたいに、ありとあらゆる部門で民間に委託できる
部分は民間に委託すべきだ、っていいたいんだよ。そんくらい組み取れよ。
指定管理者制度と業務委託をフルに活用すれば、公務員の仕事の9割は
民間に任せられる。これこそ国民の願いだ!
177名無しさん@3周年:2009/01/24(土) 21:51:06 ID:o9XeeMOm
>>176
俺は地方公務員ではないが。
ごみ回収する人が公務員であろうと会社員であろうとどうでも良い。
全部とかいうと、問題ある職種とか出てくるだろ。
警察が民間委託されたらどうなるんかと。
178名無しさん@3周年:2009/01/24(土) 22:01:10 ID:7eiC2r7m
>>165
だって知事や議員に立法能力が全くないんだもん
まず公務員のくせに法律(条例)作るなと
公務員は情報まとめて議員や知事や住民に公開するのが仕事
予算案作ったりするのは全く別の仕事

>>171-172
所謂ボス論争だなあ
大ボスを守り小ボスを減らすにはかまわないのかも知れないが
問題は小ボスが一般人巻き込んでしまう事で
竹中・小泉は全くそこを考慮せず突っ走ったまま
今、大ボスが沈みだしたってとこだわな
>>171はよくわかるんだが中小企業の社長・重役クラス
それも血筋でやってる連中ってほんとにいらない
社員は優秀な人が多いのだけどね
彼らが容易に独立できるシステムが出来れいいんだけれど
血筋主義で老舗が潰れにくい日本の社会で
それを作るのにまだ100年はかかるでしょ
179名無しさん@3周年:2009/01/24(土) 22:51:48 ID:5G9wXlyl
民主党は日教組部落解放という素晴らしい組織により支持されています。

そして民主党マニフェストには、公立学校への大幅な権限委譲と書かれています。

つまり単なる地方公務員である教師に、教育内容、予算、人事、教科書選定などの権限を
与えるということです。

これにより日教組や全教が半分以上いる公立学校では、公務員教師の思うがままに子供達を
教育できてしまう恐れがあります。

日の丸掲揚を全面禁止、君が代禁止、校長の解任、同志教師の移動、韓国謝罪修学旅行、
気に入らない教科書の焚書、隣国賛美、毎月慰安婦講演会、多額の謝礼・・・

公務員教師に権限を与えるということはこういうこと。

「米百俵」精神は崩壊しました。
教育も2極化が進み、天皇制もカネの為に解体するかもしれません。
もうすぐで全て終了です。日本解体です。お疲れ様でした。
180名無しさん@3周年:2009/01/24(土) 23:28:16 ID:i4O1Y8Ds
>169
地元中小企業の正社員の平均給与を上げるために、よそから企業を誘致すること
はあっても、イオンを誘致して地元商店街(中小企業)をつぶすようなことは
しないと思う。お前の言っていることには無理がある。

小泉竹中路線は、大企業の国際競争力至上主義で、下請けである地元中小企業の
利益を最小限とか赤字にして、地元中小企業をつぶす方向の路線だぞ!
181名無しさん@3周年:2009/01/24(土) 23:28:39 ID:z5fqe2EE
【危険法案情報】

憲法15条違反の内閣人事局

憲法15条(公務員の公正中立)違反の内閣人事局を潰してください。

公務員制度改革は参院の審議で公明党の山下栄一、北川イッセイ議員、
飯尾参考人などの活躍で「省庁幹部人事権の国会議員支配」が潰されました。
このときばかりは公明党に足を向けて寝れないと思いました。このとき、山下栄一議員が神に見えました。
 公務員の公正中立を確保すべきという付帯決議が15個もつきました。

 この法案は国籍法と同じように、自民党内論議を経ずに、民主党案の「省庁幹部人事権の国会議員支配」を
いきなり渡辺喜美が丸呑みする形で、大島や山岡という与野党の国対が談合して、
衆院の審議わずか2時間で通過してしました。

今、渡辺と甘利、麻生が付帯決議や憲法15条を無視する形で
省庁幹部人事権を人事院から内閣人事局に移そうとしてます。

国籍法と同様にFAXで潰してください。
182名無しさん@3周年:2009/01/24(土) 23:43:54 ID:o9XeeMOm
>>180
俺は地方公務員でないから詳しくはわからんが、地元中小をつぶそうとしないのは
地方議会の議員に商工会がからんでいるからで、公務員には権限がないと思う。
逆に、国会は大企業が絡むから小泉竹中路線だな。そう考えると、君の考えが正しいな。
183名無しさん@3周年:2009/01/25(日) 19:09:00 ID:yWtShb78
地方公務員の給与は地元中小企業の正社員給与を基準とするという制度を
取り決めることに何の不都合があるというのだろう。
なぜ、政治家はこの地方公務員給与の基準を見なおす問題に取り組まない
のだろう。
184名無しさん@3周年:2009/01/26(月) 00:52:36 ID:gMz5ypB0
なんで君達は地方公務員にならなかったの。

バブルの時は金を湯水の如く使い、安月給の公務員を馬鹿にしていたのに、
不景気になった途端に公務員は給料減らせとかちょーうけるんですけどw。
185名無しさん@3周年:2009/01/27(火) 00:32:49 ID:whKJNj0O
公務員になんてならなくて良かったよ これだけ グズ扱いされるなら 国家公務員上級ならいざ知らず 田舎の公務員なんて 怠ける為になる様なもんだからな
186名無しさん@3周年:2009/01/27(火) 02:29:03 ID:uIIdj2Fu
これだけ公務員が叩かれるなら防犯の為にも24時間撮影してほしいね。

真意は怠慢職員のあぶり出しだけどw
187名無しさん@3周年:2009/01/27(火) 10:02:40 ID:Mi8HjwlK
地方公務員は全員ボランティアで働けw
188名無しさん@3周年:2009/01/27(火) 23:42:41 ID:BmqNt4J5
当然だろおな。公務員は天皇を筆頭に市民の奉仕人であるからなあ。
189名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 00:43:49 ID:/QVnB3KO
今更 騒いでも無駄だから まずは 怠け者公務員ね給料30%カットだ
190名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 16:46:47 ID:jxX3C3DR
固まりの公務員の引退の金の負債は44の県の4200億円にだだをこねる。

引退の金は自治の集団負債および始めの支払いへの甘えん坊のように代々退職し固まりに従ってタイトルに直面し反応する。
本年度に計画し44人の管理部門県が金を借りて朝日新聞の合計の合計の多くの4200億円がある。
負債に急増する実際に出版し禁止が2年間2.5倍比較される前だ。
削られて動いて遅く簡単さは量の車体の数の引退の金を減少させることへの自治の集団に対応する多くの倍から来ながら批評する。

負債「退職する小遣いの負債」引退の金につく。
自治の集団は1種類の田舎の負債および退職年齢が納品日を支払って区別する前に早期退職の公務員に奨励された引退の金を支給する。
従業員が大量に退職する時代に入って管理の反射の田舎の財政法が改訂されていて年度2006の退職者は命令を支払って取り除く。

退職する年度2005の小遣いの負債の問題が急いで広げられて管理部門の岡山県の30億円のうち33と年度2006県と1709億円だ。
43回の年度2007年代の県と3947億円は広い。
そしてあらかじめ44回の年度2008を入力するのが計算されている県4284億円について計算するためだ。

39.5のそうする多くの兵庫の10億円と千葉の250億円は226億円の神奈川を続けている。
半分の兵庫県の引退の金の合計は引かれて小遣いの負債日程をする。
「国家の田舎の三位一体が県の負債の回復の問題を蘇らせてその地震阪神の重さの負荷は大きく田舎を改革し税金を送って減少し利益(財政的な学級)であること」が分かる。

18.5の予算の修正案の10億円は初めにあらかじめ入って本年度を得て「県の負債はそれを発行する」という原則をタイプで打って下にを大阪府の下の几帳面な知事で見て橋について計算し内容と包含を置く。

問題であり鳥取東京は島根の予定されているのと2人の県だ。
「東京の収入は箸をつける」(東京)「数えられる退職者の数が増加する非常に」の(鳥取)「回復の田舎を伴って問題を回収する小遣いの負債と税金の代償を提供すること」は(島根)避けられる。

http://www.asahi.com/job/news/images/TKY200811130315.jpg
http://www.asahi.com/job/news/TKY200811130300.html
191名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 17:03:32 ID:QJG/EKUM
地方公務員の年収を、その地域の民間平均年収に合わせればいいだけの話。
そうすれば、誰も高い安いの文句言えねぇよ。
人事委員会が、その地域の大中小企業の給与・手当をまんべんなく調査すればいいだけ話。
人事委員会ちゃんとまじめに仕事しろな。

192名無しさん@3周年:2009/01/31(土) 15:44:03 ID:XdCNEGw1
地方公務犬にエサを与えないで下さい!
193名無しさん@3周年:2009/01/31(土) 16:20:52 ID:XdCNEGw1
元々借金体質で土建屋利権に蝕まれているのに、なんで給料やんないといけないの?

給料減らして転職を促そうぜ
194名無しさん@3周年:2009/01/31(土) 21:33:49 ID:EatZRDRx
奈良市職員の平均給与

■平均給与額(平成19年4月1日現在)
一般行政職    488,373円 (45.7歳)
清掃職員      477,854円 (45.4歳)
学校給食員    345,151円 (50.1歳)
用務員       378,804円 (47.7歳)
高等学校教育職 474,995円 (47.0歳)
幼稚園教育職   423,227円 (50.4歳)

■平均年間ボーナス(期末・勤勉手当)(平成18年度)
1,779,000円 (平均給与の4.45か月分)

■官民年収比較(平成19年4月1日現在)
・清掃職員
公務員 7,353,288円 (45.4歳)
民間   4,192,600円 (43.3歳)
格差   1.75倍

・学校給食員
公務員 5,581,185円 (50.1歳)
民間   3,889,000円 (39.8歳)
格差   1.44倍

・用務員
公務員 6,027,292円 (47.7歳)
民間   3,284,300円 (53.9歳)
格差   1.84倍

奈良市 平成19年度 給与公表(190KB)(PDF文書)
http://www.city.nara.nara.jp/www/contents/1177653878488/files/kyuyo-kohyo-H19.pdf
195名無しさん@3周年:2009/01/31(土) 21:36:55 ID:EatZRDRx
バブルのころは公務員は惨めだった?

バブル以前から民間を上回ってた地方公務員給与の実態

■官民年収比較
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/nensyu1.jpg
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/nensyu2.jpg

年収比較のグラフを見ても明らかなように、
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。
また、平成2・3 年から乖離がより大きくなっていることも考察できる。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
196名無しさん@3周年:2009/02/01(日) 12:34:56 ID:DuX6HnQv
これ見るとそおだなあ、
どこのタワケだあ、

バブルのころは公務員は惨めだった 、

なぞとぬかしとる公務員は、虚偽記載しやがって、このバカ
197名無しさん@3周年:2009/02/01(日) 16:04:20 ID:bHgddoIp
ただ大学卒業して一般行政職の者には、大手企業の平均の給与を与えないと誰も仕事につかなくなる
198名無しさん@3周年:2009/02/01(日) 17:23:20 ID:qFoi/M15
こいつもわかっとらんな。
公務員に成る者は、そもそも金では無いと言うことを、肝に命ずべし。
ボランティア精神が無く、金で来る奴は、公務員にふさわしく無い。
199名無しさん@3周年:2009/02/01(日) 18:29:01 ID:FhhDpKLP
>197
そんなことはない。民間の中小企業では、大学卒業して事務職の者でも
大手企業並の給料はもらっていないが、事務職の志望者は多い。
200名無しさん@3周年:2009/02/02(月) 11:36:51 ID:O5KIHpBX
東宮御所リビングセット ¥19,897,500
雅子妃の鏡台 ¥2,887,500
東宮御所リビングボード ¥4,074,000
東宮御所ダイニング椅子¥1,260,000
東宮御所ダイニングテーブル ¥6,615,000
etc・・・
//shop.tokyo-kit-furniture.com/default.php/cPath/23?osCsid=e91d3dbab9ab0e1a0ae098a3ad427572
201名無しさん@3周年:2009/02/02(月) 11:40:09 ID:Ar22wUAc
結論から言うと生活保護公務員は人類の敵でOK?
202名無しさん@3周年:2009/02/02(月) 13:18:13 ID:PClxAqpI
国及び地方の借金が1000兆円以上を超えていて

借金が1時間で66億円づつ増加し、1週間だけで1兆2千億円づつ激増しているが

逆に、借金1000兆円以上を主に返済する労働者が毎年40万人以上づつ減少して
50年間だけで借金返済者の労働者が6600万人から3000万人台まで半減する将来労働人口激減統計予測でも

いつまでも税収支合わせずに「税収50兆円弱、しかもバブル最高税収でも60兆円であるが毎年80兆円以上の予算を使う」

民間給与をはるかに超える世界一の公務員給与の人件費32兆円「国及び地方」や

借金1000兆円以上の元利払い20兆円以上と官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出で

税収のほとんどが無くなり

将来人口激減が確実の若者や選挙権なく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債」を毎年数十兆円「30兆円以上」を垂れ流さないと国民や住民の行政サービスすら出来ない財政現実でも




民間給与「民間平均年収437万円」をはるかに超える世界一の公務員給与や

民間退職金では考えられない高額な公務員退職金「退職金平均3000万円」や

全額自費で年金保険料を40年間払って受け取れる国民年金最高月額6万6千円「生活保護の半額以下」の3倍以上を
全額税金支出で死ぬまで年金支給される公務員共済年金月額平均22万円を

借金1000兆円以上の具体的な返済計画すらない現状で高額な給与や退職金や年金を税金支出する事は

合法的に税金を横領し放題しているのと同じ事ではないでしょうか。
203名無しさん@3周年:2009/02/02(月) 13:29:35 ID:ER5IddN0
公務員減らすには
まず参議院無くせ 衆議院は半減しろ
あと市町村合併して職員減らせ

まぁ阿呆じゃ無理
204名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 23:39:46 ID:I89hPZyh
★給料の地方の公務員の機能の労動の仕事の挨拶費は要求の財務の誠意民間の2倍を削減する。

 財務の誠意民間は高級に比べて地方自治の身が職員の電話の電話交換手を掃除することを責める。
学校食べ物院に機能の労動の職員を挨拶費を総務を削減することを略して方針の採決を要求する供給する。
総務は略して1年の収入の民間の2倍左右の野政府「骨の大きい方針の07」を調査する。
「08年度グループを取るかも知れない」地方の公務員の挨拶費は第1補を削減する。
仕事の種類の給料の水準は直接であることを見る。自治の団体の方面の普通行政の仕事のバランスをつかまっている重視。
何とかして未知数に削減して入って行く。
 総務は略して今年7月に職員の運転手の主な7の業界の47都道府県を掃除する。
働き口の業種の民間の給料の水準と初めて15精霊を比べて都市の職員の6万6700人を指定する。
結果の自治の団体の機能の労動の仕事は平均的に月給の民間は1.4〜1.8倍賞金を比べる。
1年の収入の約2倍を口に噛む。
 1年の収入は財務の誠意都道府県の機能の労動の仕事(7業界の外で口に噛む)の22万6339人を調査する。
約1.6倍の634万4000円の民間の全国平均的に395万2000円。
都道府県の沖縄の2.43倍青森の2.14倍福岡の2.06倍の2倍以上を押す。
5拐位。
 07年度の地方の財政計画の地方の公務員の挨拶は22兆5000億円の普通年がかかって出る。
(65兆7000億円)3分1以上財務を占めて08年度財宝を略して制定を計画する。
挨拶費は高麗に旅館で混むことを押えつける。【挟寧の子供を助けなければならない】。

毎日新聞。2007年11月10日15時44分。
205名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 01:46:54 ID:tttgmZVp
>>195

20年前の話
執念深く なに 能書きたれてんの?
そんなんだから
日本に未来がない言われんだ 雑魚!

『今俺たち贅沢してますけど必ず国民も優雅な生活できるようにします』 くらい 言えないのか?
ズリセンかきすぎで頭 やられたのか?
206名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 03:00:16 ID:ZjNhpux+
都庁幹部の給料減らせ。

ろくでもないことばっかりやって、公務をやりました!なんて言えないだろ。
207名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 03:31:38 ID:9D8phQh5
公務員の批判するなら自分が公務員試験受ければよかったのでは?
一応、チャンスは平等に与えられている。
公務員よりも民間のほうが賢いとか感情論だけを言っている人は勝手にやっておけばいいが
。公務員対民間の対立を権力者に煽られて騙されると、小泉や大阪の橋下ファショ府政みたいになる。
公務員の待遇が下がれば民間企業も待遇が向上しないばかりか、低下することになるということに気付け。
もちろん幹部の裏金や天下りは悪いが。
冷静に考えないと経団連のいいようにされてしまうぞ。
208名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 03:32:49 ID:6C57RHrD
議員、公務員
この不況時にどれだけ高給もらってんだよ
頼むから死んでくれ
自害してくれ
209名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 08:29:26 ID:3ydSc+k/
時事ドットコム:「確証ない」と疑問視=天下りあっせん年内廃止で−野党
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009020300946
 麻生太郎首相が3日、各省庁による官僚の天下りあっせんや官僚OBが天下りを繰り返す「渡り」の年内廃止を表明したことに対し、
野党各党の幹部からは「廃止の確証があるとは言えない」(菅直人民主党代表代行)などと、実効性を疑問視する声が相次いだ。
 菅氏は、記者団に「一番問題なのは、明らかに天下り、渡りの事実がありながら、『あっせんはない』『承知していない』という役人答弁だ。
実態は何も変わらない可能性が十分残る」と指摘。渡りあっせんを容認する政令を廃止し、経過措置として3年間は各省庁の天下りあっせんを
認める改正国家公務員法も再改正すべきだと主張した。
 共産党の穀田恵二国対委員長は「天下りを完全に禁止する法律が必要」と強調。社民党の福島瑞穂党首も「『あっせんさせない』ではなく
『一切禁止する』と言うべきだ」と要求した。国民新党の亀井久興幹事長は「いかに麻生政権が揺れているかを示している」と語った。
 一方、自民党を離党した渡辺喜美元行政改革担当相は「もともとひそかに行われてきた渡りあっせんは(今後も水面下で)そのまま続く」
との見方を示した上で、「今年の暮れまで麻生内閣が続くと思う役人は誰もいないから、霞が関にとっては大した話ではない」と指摘した。
210名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 13:57:33 ID:OJ/wkJPU
>>207  コイツはほんとに解ってない男だな。
211名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 14:38:31 ID:U1c2Lv0P
チェック機能のはずの
人事院自体が
官僚利権の牙城だったとは
212名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 14:44:56 ID:U1c2Lv0P
>>207
いや特殊な任務のない一般公務員は
民間より待遇がよくてはならない。
民間あっての公務員。

あなたの論理では公務員あっての民間ですが
それでは国が滅びます。
213名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 15:19:09 ID:3jjo/SFE
大学4回だけど公務員の給料は安いよ。
シャープとかデンソーとか電力とかに内定してる周りの友達と仕事の話するけどそいつらに比べたら余裕で給料低い。
ボーナスも結構な額貰ってるらしいし。
ここで公務員叩いてる人は一体どこに就職してるの?
純粋に知りたい。

214名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 16:32:01 ID:lSCJsG4q
めんどくさいこと言わなくていいから、
とにかく地方公務員の年収は400万位(民間平均年収)に是正しろ。
まぁ、近々そうなるのは必至だけどね。
215名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 16:49:48 ID:6oIBQ92u
>>213     こいつも207同様タワケタ男だ。

公務員とはの、本質が理解出来て無い。

こういった金の男は絶対に公務員になってもらいたく無い。
216名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 17:06:15 ID:FLt9Io10
>>215
でこんな時間に書き込んでるけどどこに就職してるの?
公務員の本質って何?
たしか公務員は従業員100人以上の民間企業の給与の平均だよ。
昔は500人以上だったみたいだけど批判が多かったから100人以上に下がったみたい。
217名無し@3周年:2009/02/04(水) 17:14:01 ID:FRWCBwiv
>>213
税金をもらって仕事をしているのに、お客さん=国民・市民を
満足させる接客もサービスもできていない。
民間なら、お客様を大事に仕事をして満足してもらって競争に
勝とうとする。
競争他社が無いから、競い合わない公務員達は、本当に世間知らずだ。
市役所にしても、警察、法務局、どこ行っても窓口は、なぜあれほど
愛想悪いんだ!
218名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 22:20:30 ID:HEcqMqHA
50過ぎて子会社転籍という名の賃金カットを食らえば公務員の凄さがわかるよ
219名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 22:25:20 ID:9D8phQh5
民間と比較することばかり頭が悪いやつが多い。
公務員も税金は払っているし、退職金は積立だ。
公務員の給料がたかいとかいって、民間と比べたがるやつは幼稚園からやり直せ。そんなに公務員がいいなら試験うけろよ。
感情論はいらんし、俺は比較論を述べているやつほど 馬鹿ではない。
220名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 22:31:27 ID:xV7XsaQQ
お前アホ?仕事と釣り合った収入にしろと云ってるだけだよ。
221名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 22:44:22 ID:V29MuFpg
知り合いの公務員、旅行と飲み会多いし、週末は都内にお出かけ、お金かなり使って遊んでる。出張も遊びで行ってるようなもん。飲んで帰ってくるしね。
コネで入った馬鹿だよ。 それでボーナスいいし腹立つよ。
222名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 23:32:13 ID:oGHnMSbz
>>217
俺、前に市役所に住民票の写しを買いに行った時とか、社会保険事務所に支払猶予
してた年金代を納めに行った時は、可愛い女性がにこやかに応対してくれたぞ。
あんたの接し方が悪いんじゃない?
223名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 23:33:24 ID:z+GYN0xv
220さんへ    219ってほんとにアフォだな
224名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 23:35:06 ID:wgZtSjOb
AERAにも載ってたけど、武田薬品とかソニーとか20代で600万超えてた。電力とか40代で1000万超え。シャープとか三菱電機とかも800万以上だったよ。
つまり大手、中小でも優良な所は公務員よりはるかに給料高い。その他は知らんが…


要は大学4年間が重要で就活をしっかりした人は相応の所に就職してる。大手決まった奴は部活の主将やってたり、体育会の幹部やってたり自分の時間を犠牲にしてそういう活動一生懸命やってたし、コミュ力もある。
公務員になった人も大学時代みんなが遊んでる中必死に勉強してたよ。
イイ所に就職する人はしっかり努力してるから。まあ給料は気になるけど他の職の文句ばっか言うんじゃなくて今の職に誇り持とうよ!
225名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 23:43:49 ID:Qy3Ov/Eq
街が財政破綻するっていう時代に高いも安いもないだろ
226名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 23:47:45 ID:z+GYN0xv
そのとおり

207 213  224 こいつらあ相変わらずだな、全く。
公務員の本質が理解できとらん。
公務員は市民の奉仕人である。ボランティア精神無くてどうする。
金、金 いいおって。ましてや地方財政赤字でも給料、ボーナス減額も少ない。
民間では考えられん。だから、善良な市民の市民税に負担がかかるわい
227名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 23:47:58 ID:U1c2Lv0P
公務員の場合、単なる一職業の問題ではない。
税金から支払われるものである以上、
人々に過度の負担を与えるものであってはならない。
228名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 23:51:25 ID:U1c2Lv0P
民間と比較が嫌なら
自治体の財政状態に
応じて給料やボーナス決めよ。

倒産寸前の財政状態で
いくら貰えるものなのか?
229名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 00:11:51 ID:mw5nXVnx
>>227
俺は1人暮らしでごみの収集と警察の防犯くらいしかサービス受けてないし、
ごみも少ない方だけど、住民税なんか年間17万円位しか払っていないから、
過度の負担でもない。大学は国立に行ったが、小中高は公立だったから、
それを考慮すると過度の負担とは全然思わない。住民税高いと思うか?
230名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 00:18:02 ID:uzJZTr46
>>229
いまいち何を言いたいのか
不明な文章。
国立大卒でその文章か?

そもそも、いくらの年収のうちの17万か?
231名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 00:23:42 ID:mw5nXVnx
>>230
>>227に対する反論なんだから、過度の負担がキーワードということぐらい
わからんか? あと2chで文章力を要求するなよw
年収は420万円。
232名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 00:27:06 ID:uzJZTr46
反論になってないし、
2ちゃんねるとか関係ない。
国立大卒の文章じゃない。
233名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 00:29:28 ID:uzJZTr46
自治体自体が倒産したら
結局は住民に全てのツケが
回ってくる。

夕張市を見ろよ。
234名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 00:35:23 ID:mw5nXVnx
>>232
>>227が過度の負担と述べているので、>>229で俺にとって年17万円の住民税は
全然過度の負担とは思えない。君は住民税が高いと思うか?
と聞いたまでだ。
2ちゃんねるとか関係ないって、掲示板に書く文と書類に書く文は違うという人
は多いと思うぞ。俺はネットの掲示板はチャット感覚で良いと思っている。
235ペコポン:2009/02/05(木) 00:35:59 ID:s4ntkYwO
価格を決める重要な要件に需要と供給のバランスがあると思う。
半年ほど前だったか、リーマンショックの前、に求人をだしたら
200倍の応募があった。
つまり給料、待遇が抜きん出ていることの証だろう。
要するに高すぎるんだ。もっと下げるべきだろう。
236ペコポン:2009/02/05(木) 00:38:15 ID:s4ntkYwO
大阪府の求人
 書き忘れた
237名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 00:47:20 ID:ON3x9ekq
>>235
給料は高い(大手、優良な中小)がリストラというリスクのある民間より給料は普通だがリストラがなく身分が保障されてる公務員に人気が集まってるんだよ。
別に給料が抜きんでてるわけではない。
238名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 00:51:53 ID:mw5nXVnx
>>237
身分保障も大きいが、民間は新卒でないと採用が難しいというのも大きいと思う。
239名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 01:00:20 ID:uzJZTr46
収入にあった支出をしなければ
破綻することは
今回の金融恐慌の教訓です。

地方自治体も一緒。
自治体の収入にあった支出になるよう
公務員の給料やボーナスを
決めなければならない。
240名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 01:41:24 ID:KmWAc6Kw
もうわかったから、これからは税金じゃなくしっかり悪い奴からふんだくって、罰金で生き残りますよ

駐禁100万円、酒気帯び500万円でどう?
241名無しさん@3周年:2009/02/06(金) 03:51:31 ID:V0gHCPcm
難しい試験受かったからと言い訳w24条無視の公務員、、阿呆だね。
242名無しさん@3周年:2009/02/06(金) 04:33:30 ID:ckMBxlrR
自己責任ということだろ

民間に就職するということは、
大もうけしてあたれば、がっぽりもうかるし、
失敗すれば、失業のリスクもある
つまり、20代で年収1000万にもなるし、1億もありうる職種もある、リストラもある

公務員は、20代でそんなことは絶対にない、
地道にこつこつ働いて少しずつ上がっていく
安定はしているが、
90%は生涯1000万の年収をもらうことはなく定年引退

そういうことが前提で、若い頃公務員試験の勉強して、公務員を目指している
そんなことわかりきったことだろ
それこそ自己責任だよ

それに今の公務員の給料は、日本という物価も教育費が高い国で、
普通に暮らすのに絶対に必要な最低限の給料だよ

公務員の給料をどうこういうのは、全くナンセンス
それよりも、株主と経営陣ががっぽり儲けた金を頂いているのをなんとか文句いえ
243名無しさん@3周年:2009/02/06(金) 06:59:42 ID:sp3e0roq
そうだな。そもそも自分の待遇に不満があるなら雇用主に言うのが筋だろうね。
安易にマスコミに引っ張られて、公務員というだけで叩いているやつの程度が知れる。

民間がよかった時に散々いい思いをしてきて今更公務員を叩くなど、己の未熟さを
露呈するだけだということに早く気づけ。
244名無しさん@3周年:2009/02/06(金) 15:23:30 ID:R78Nd706
207 213  224 242 243  こいつらあ相変わらずだな、全く。 特に243
おめえらあ、公務員か? !
公務員の本質が理解できとらん。
公務員は市民の奉仕人である。ボランティア精神無くてどうする。
公務員は、金が目的で就職したのでは無い。
金の事で、ガタガタ抜かすな。市民に奉仕のために就職したんだろお。
245名無しさん@3周年:2009/02/06(金) 15:30:55 ID:YmcYKgYq
市民に、自分が公務員の雇用主であるという自覚がなさすぎるのも問題だな。
特に、民間で雇用主でない者が公務員を使いこなすのは難しいってことだな。
246名無しさん@3周年:2009/02/06(金) 16:04:42 ID:+T1USl+1
公務員に贅沢をさせるために全力で俺たち底辺は頑張るよ。

そのうち、誰かが、きっと・・・・・・。

続き ↓
247名無しさん@3周年:2009/02/06(金) 16:09:12 ID:sR8v3d2j
テレビ番組で司会をアナウンサーにすれば、タレントやフリーのアナウンサーに依頼するより安くなるのと同じように、
公務員を減らさないのであれば、行政の業務を外部に委託するのをやめろよ。無駄に多くの金が必要になる。
人員を少し減らしただけで、減らした以上の業務を外部委託するのもね。
どうせ委託先は天下り先になるだけ。
248名無しさん@3周年:2009/02/06(金) 16:53:31 ID:fY0sRTpA
天下りが無駄なんだよな。
人員はしばらくすれば団塊の世代が退職するからかなり減るだろう。
249名無しさん@3周年:2009/02/06(金) 19:10:30 ID:sR8v3d2j
天下り先に業務委託しても、下請け丸投げ、孫請け丸投げ、
仕事をほとんどしない高額報酬の天下りと安い自給のアルバイトが働く法人が増えるだけなんじゃないか。
250名無しさん@3周年:2009/02/06(金) 21:42:43 ID:hN7PvWW7
いつになったら改革するのか?

橋本知事は民間から入ってきたものから
見るとびっくりするほどの
天下りや無駄なポストが

何百、何万とあると証言しています。

国会議員は何をしているねか?
251名無しさん@3周年:2009/02/06(金) 21:54:25 ID:gttsIBwQ
公務員の高い給料を正当化しようとしているバカがいるが、
あまりバカすぎるのでやめろ。
公務員の給料は税金から出ている。しかも、特別難しい仕事をしているわけでは
ない。にも関わらず、公務員は納税者が大不況で苦しんでいる時に、支払い者たる
納税者より、はるかに高い給料を取り、浮世離れした厚遇を受けている。
これがおかしいと思わない公務員の脳ミソは、世界中で通用しないほど異常だと
いうことだ。
252名無しさん@3周年:2009/02/06(金) 22:04:38 ID:hN7PvWW7
その通りだ。
そもそも、倒産寸前の財政状態で
高給やボーナスを得ていることが
非常識。
253名無しさん@3周年:2009/02/06(金) 22:25:17 ID:YmcYKgYq
悪口言ってる暇があったらどうすればよいかを考えよう。
254名無しさん@3周年:2009/02/06(金) 22:40:07 ID:N0PMG3Ec
公務員には毎年適正試験受けてもらお^^

255名無しさん@3周年:2009/02/06(金) 22:55:15 ID:uV1ZJ36s
わざと道路破壊して仕事つくらせた公務員でてこいや!
256名無しさん@3周年:2009/02/07(土) 01:08:59 ID:88Hkl0h4
公務員の給与は安くないだの言ってる輩はスレタイを読め。
地方公務員は田舎に行けば行くほど民間との差が開いていく。
大企業が多く集まる都市なら、民間の高所得者リーマンは増える。

民間では維持できないからこその公共サービスを
民間以上にコストがかかる(人件費も倍近い)と言って切り捨てようとする現状が異常なのだ
257名無しさん@3周年:2009/02/07(土) 04:56:21 ID:bCGx1j9A
公務員だけ市場原理と無縁なのが残念。

時代背景考えれば給料カットするのが公僕かと、、
258名無しさん@3周年:2009/02/07(土) 07:42:18 ID:TDjuiJyw
asahi.com(朝日新聞社):野党3党、かんぽの宿追及へ結束 疑惑「政権の命取り」 - 政治
http://www.asahi.com/politics/update/0206/TKY200902060221.html
 日本郵政の「かんぽの宿」売却問題で、民主、社民、国民新の野党3党が6日、疑惑追及プロジェクトチーム(PT)を発足させた。
不透明な契約を「麻生政権の命取りにつながる問題」とみて、後半国会の焦点にする考えだ。
 初会合には、民主党の原口一博「次の内閣」総務相、社民党の重野安正幹事長、国民新党の自見庄三郎副代表らが出席。日本郵政が
かんぽの宿約70施設などを取得費の約20分の1でオリックス不動産に譲渡する契約を結んだことを「国民の財産がごく一部の者に
分けられる実態が国民に明らかになってきた」として糾明する方針を確認した。
 原口氏は直後の衆院予算委員会で「出来レースではないか」として、オリックス不動産が譲渡先に選定される過程の資料開示を要求。
記者団に「郵政民営化により、国民から見えないところで私物化が行われるんじゃないかと追及してきたが、今それが噴き出てきた」
と語った。
 野党が問題視するのは「民営化会社は国の100%出資なのに国会の監視がききにくく、口利きや談合の温床になりかねない」(幹部)
という点だ。民主党の鳩山由紀夫幹事長は6日の記者会見で「政権を揺るがす大変大きなスキャンダルになってきた。一体どんな不祥事
が起きていたのか。通常国会の最大のテーマを見いだした」と指摘した。
 鳩山氏ら同党幹部は6日、国民新党の亀井静香代表代行らと会談。麻生首相の郵政民営化に対する姿勢と絡めて国会で徹底追及し、
麻生政権を追い込む方針を確認した。

「かんぽの宿」、民営化5年後の譲渡は「竹中平蔵氏の指示」 - NIKKEI NET(日経ネット)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090205AT3S0500E05022009.html
 日本郵政の宿泊施設「かんぽの宿」のオリックスへの一括売却問題を巡り、振角秀行郵政民営化推進室長は5日午前の衆院予算委員会で、
民営化から5年間の譲渡・廃止方針について「基本的に(竹中平蔵元郵政民営化担当相の)指示だと思う」と述べた。民主党の川内博史氏への答弁。
 2005年に成立した日本郵政株式会社法は、民営化から5年後までにかんぽの宿を譲渡・廃止すると定めている。
259名無しさん@3周年:2009/02/07(土) 09:47:12 ID:ZtOTn/q0
公務員の給与が高すぎるかどうかは、その仕事ぶりで決めるべき。
ただし、単純な給料カットだけではサービス低下に直結するだけ。
ここは、抜本的な人事制度の改革が必要では。
即ち、「公務員は国家、地方自治体の正社員ではない」制度化が肝心。
優秀な派遣社員で行政が回るようにしない限り改善は望めないのでは?
260名無しさん@3周年:2009/02/08(日) 12:01:41 ID:1Yk4BnfG
地方奉仕公務員達、聞いておるか、静かになったな
261名無しさん@3周年:2009/02/08(日) 14:44:48 ID:iyLTdNJQ
たしかに仕事ぶりや業務内容は考慮すべきですが
今の財政やこれからの財政を
考えたら、
まずは給与削減、ボーナスカットからでしょ。
262名無しさん@3周年:2009/02/08(日) 14:46:56 ID:+5AEPRsS
麻生の経済対策で更なる財源不足になるから消費税を増税する?なんじゃそりゃ!
財政難の今、経済対策やるなら無駄をなくした分を経済対策に廻すのが道理じゃないのか?
この5つの無駄を無くせば一回限りの緊急経済対策どころか
毎年経済対策が出来るだろが。しかも消費税なんか上げずに・・・

@全国の国家・地方公務員の給料を下げる。職場では雑務をパート労働者にさせているので
 パート労働者を雇う予算も削減する。
A職員住宅の家賃を上げる
B天下り役人(準公務員)2万7882人は不要、1000人いれば充分
 即刻クビにするべき。彼らは中央省庁を辞めるときに退職金を貰っているから
 クビにされても一向に困らない。
 同様に地方の県庁、市役所を退職した公務員が地方公共団体出資の特殊法人に
 大勢天下っているが、それも不要。殆どをクビにするべき。
C不必要な特殊法人は税金の無駄、本当に必要なものだけに絞る。ファミリー企業に流れる資金も止める。
D族議員は論外。本来給付に充てられるはずの年金財源が
 20兆円もグリーンピアへ流用されていた他にも
 運用という名の下の特殊法人への税金流用、数々の施設破綻
 第三セクターなどによる不必要な建設ラッシュ、随意契約、etc
 注ぎ込んだ税金が回収不能になった話は星の数程ある
 少なくともこういうことに関わった族議員は選挙で落とさないといけない
263リーフ:2009/02/08(日) 16:17:01 ID:ryyLMXk3
↑  佳作賞
264名無しさん@3周年:2009/02/08(日) 16:23:51 ID:/jSo21AK
ここの市なんて
去年は、東◆のセミの誘致には、乗り気ではないというニュースだったのに、
今度は、市長がわざわざ、東京まで行って、移転の撤回を申し入れてるのね。

…SONYの薄型テレビの工場は、どこだかニュースあった?
SONYの株主は、
265名無しさん@3周年:2009/02/08(日) 16:25:19 ID:/jSo21AK
生ゴミで、バイオディーゼルだとは、ニュース聞かないし。
勘違いよね。

はあ。
266名無しさん@3周年:2009/02/08(日) 17:08:06 ID:Q1T/2jFE
橋下が民間から?
これはうそだろ。正確にはブラック民間企業の感覚のみをもったというのが正しい。市民の感覚があればフィットネスには地下鉄または自腹のタクシーでいくわ。脅迫さるているのも言動が尋常でないことによる自業自得だろう
267名無しさん@3周年:2009/02/08(日) 17:31:25 ID:fA34XZra
>>251
>しかも、特別難しい仕事をしているわけではない。

国家キャリア以外、地方公務員には元より何の権限も無いから、実質何もやってないに等しいよ。
特に地方公務員にしても末端にいくほどそうだけど、虎の威のナンチャラっていうのがワンサカいる。

清掃事業も日雇い雇って、その日雇いらも民間の出先で日雇い派遣にいちゃもん付けているぐらいだからどうしょうもないじゃんw。

268名無しさん@3周年:2009/02/12(木) 01:36:38 ID:Wi/1tKAG
1年あたり20兆円以上は官僚制度パラシュートを維持して場所に挨拶するのに自民によって使用されます。
そのような官僚制度利権の仮定の維持と推定と企画の実行は始まり、話はその後消費税の増税から出て来ます。

-管理(102の会社)の独身者と会社です。
http://www.soumu.go.jp/hyouka/dokuritu_n/dokuhou_ichiran.html
-公益(24893の会社)の社。
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/koueki/pdf/2007_honbun_1-2.pdf
-同族会社(およそ3000人)。
-静かに名簿が全くありません。


目的はまた、国の財政によっても赤字を大いに借りて、長い間増加する状態を使用することです。
そのようないくらか多くの方法のない日が修理して着服します。
多くの議員と比べて、だれかの人はパラシュートが外国を撤廃してそれを過剰に減少させるそうです。
公務員の(40年以上)人員費用減少に関して辞職は良いです。
あなたはしたかもしれません。
269名無しさん@3周年:2009/02/12(木) 07:37:39 ID:4ngHtTcT
渡辺喜美氏:国民運動体の発足会合 江田議員ら参加 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090212k0000m010035000c.html
 自民党を離党した渡辺喜美元行政改革担当相が11日、東京都内のホテルで「脱官僚」「地域主権」「生活重視」を掲げる国民運動体の
発足会合を開いた。渡辺氏は記者会見で「霞が関が国をコントロールする閉(へい)塞(そく)状況を打破し、政治を国民の手に奪還する」
と活動の趣旨を説明した。
 運動体には、発起人の江田憲司衆院議員(無所属)▽政府の道州制ビジョン懇談会座長の江口克彦PHP総合研究所社長▽国家公務員制度
改革推進本部顧問会議メンバーで政治評論家の屋山太郎氏−−をはじめ、作家の堺屋太一氏、元内閣参事官の高橋洋一・東洋大教授、
山中光茂・三重県松阪市長ら計15人が中心メンバーとして参加した。渡辺氏は、運動体が新党結党につながる可能性を否定したが、
「我々政治家が(政治と国民運動との)懸け橋となれれば」と述べ、含みも残した。

憲法に違反してまで改革潰し:高橋洋一(東洋大学教授)(Voice) - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/article/php/politics/php-20090210-01.html
「官治国家」の凄い手口
1月13日、渡辺喜美氏が自民党を離党した。目立ちたがりのパフォーマンスだとか吹聴している人がいるが、本当の理由は、自らが手掛けた
公務員制度改革を踏みにじられたからだ。その手口がまた凄い。日本は法治国家というより「官治国家」であることを如実に示した。
国権の最高機関である国会で法律によって決められたことを、その下位になる政令によって、ひっくり返されたからだ。はっきりいえば、
これは憲法違反である。私も長く公務員をやってきたが、こんな掟破りの手口は初めて見た。
...(以下略)...
270名無しさん@3周年:2009/02/13(金) 00:53:49 ID:ZzqNA1/v
地方公務員の天下りや高給を叩かない民主党はやはり 自治労の飼い犬
271名無しさん@3周年:2009/02/13(金) 10:04:36 ID:i+cMWH6E
終身雇用は賃金変動性とセットだな。
つまり、国の状況によって政府の命令で給料を下げることができる。
でOK。それが嫌なら民間で高給首切り覚悟を選べばよい。

ただし事務次官は年棒一億、常時首切りOKで。
大臣になすりつけ、天下りは駄目よん。
272名無しさん@3周年:2009/02/13(金) 10:06:28 ID:i+cMWH6E
首切られた場合は5千万ね。
273名無しさん@3周年:2009/02/13(金) 10:33:27 ID:pW7ZWO/F
大体 何でもかんでも「削減」だの何だの バカかと思うよ。
先に 失政した公務員の給料を4割カットして それから 医療や福祉の
見直しや課税なら分るが これだけ国民が困ってるのに 公務員の給料は ふざけた
金額だと 誰もが思ってるよ。もう 冗談は止めて 素直に基本給30%カットしれよ

地方公務員の「渡り」や「天下り」をもっと晒せ!!
中央官僚より 露骨に無駄使いをしている
民主党は自治労の肩を持って 問題化を避けているのか?
もう 公務員の高給を大幅に下げるしか財源なんて無い
274名無しさん@3周年:2009/02/13(金) 21:10:29 ID:Jz+QW9Sb
消防の仕事は大変です.給料上げてもらいたいのが本当の話だよ!!
深夜の救急や極寒の火事、眠い目こすらしながらの緊急走行.
平均65才位しか生きられないし、悲しすぎるよ.
275名無しさん@3周年:2009/02/13(金) 21:21:11 ID:2qkV1Brm
普段はやるとこないから、体ばっか鍛えてんだから贅沢言ったらダメですよ
276名無しさん@3周年:2009/02/13(金) 23:25:02 ID:LIYUcH+L
277名無しさん@3周年:2009/02/13(金) 23:35:14 ID:zK+pI7m3
高卒中卒に比べて倍率が高い難関な採用試験を通過した公務員の給与がある程度高くたって論理的に妥当だろ
278名無しさん@3周年:2009/02/13(金) 23:39:07 ID:2qkV1Brm
税金で金貰ってんだから、国税庁の把握してる民間サラリーマン、正社員の平均的な給料額だろ
279名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 00:21:27 ID:f6agGySL
倍率は 高く見せてるだけだろう?
知れたレベルの試験に 1流の学生は来ない
各自治体の平均賃金(常用雇用人数10名程度)で充分だと思うよ
280名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 00:24:31 ID:Bcz/2Ng8
コネがないと合格できナインだっけ
281名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 00:27:05 ID:f6agGySL
そうそう バカな息子でも お父さんが公務員だったら
落ちた話は 皆無に等しい
282名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 00:34:57 ID:J2PnGaLA
でも大学時代に遊び惚けてるちゃらんぽらんな学生が試験を通過する確率もそれなりに低いわけだろ

不況の時に限って公務員公務員言うけど、公務員は好況だってないだろ
283名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 00:39:46 ID:FYcqBacN
試験通ってからはコネも重要だろうけど、筆記はガチでやってるだろ。
284名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 00:45:13 ID:AnNmsfN+
>>不況の時に限って公務員公務員

あれ?それってバブル時20年くらい前までの話で
ITバブルや戦後最長の好景気の時は公務員人気って下がらなかったけど
285名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 03:30:45 ID:T7xfATOO
NHKの番組見たけどほんとヒドイなw。
いつまでいい時代のままでいられると思ってんだろうねw。
286学習院大学卒:2009/02/14(土) 20:28:09 ID:ZYghPlm6
天皇を頂点とする、奉仕公務員は、ボランティア精神に非常に欠ける。

タダ飯食うなよ。
287名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 01:25:01 ID:8Tc54DRN
甘い時代が終わる時が見られる幸せだょ 甘い生活に慣れた クズ公務員虫がゴキブリホイホイに入って行く有り様 プッ
288名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 03:09:33 ID:MMIOjsEF
あんな高給払ってたらそら財政も破綻するわなw。
289名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 03:29:45 ID:sS2OaQuq
筆記もなくても入れる。
コネで臨時職員になって、いつの間にか正職員になったり、
首長がそれらしく理由をつけて、鶴の一声で、採用したりとか。
290名無しさん@3周年:2009/02/16(月) 20:24:18 ID:OdNQXBsU
東京都版治安維持法制定へ!抗議するなら今日まで。
1 :非乱暴者:2009/02/16(月) 15:11:25 ID:z5YQMDcx

以下が、その報告書の見出し。

 東京都では、昨年6月に秋葉原、7月に八王子等で相次いで無差別殺傷事件が
発生したことなどから、9月に「東京都安全・安心まちづくり有識者会議」を
設置し、繁華街を昼夜を問わず人々が安心して集い、憩うことができる安全な
場所とするための方策について検討してまいりました。このたび、同会議から
報告書が提出されましたので公表いたします。
 また、同報告書を受けて、「繁華街等における安全・安心の確保に関する考え方」
をとりまとめました。この内容について、都民の皆様から御意見を募集いたします。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2009/02/22j29100.htm

しかし、報告書の内容は、無差別殺人とは一切関係なし。
そのかわり、景気悪化によって増加が予想される、政治や雇用に関する
デモなどの規制が目的で、そういう「路上活動」を禁止しようという話
になっています。

で、これに抗議する場合の、パブリックコメントの締め切りがなんと今日(16日)まで。
上記URLにあるメルアドへ!


291高卒無党派:2009/02/16(月) 20:27:09 ID:gp2/TQXk
スレ主さんよ。地方公務員の給料うんぬんより、日本の産業や雇用を思うと労働者の最低賃金高すぎだろ。
292名無しさん@3周年:2009/02/16(月) 20:29:52 ID:/thMtqLH
>>289
馬鹿か?いつの時代の話だよ、筆記パスして最終合格する奴は死ぬ気で努力しとるわ。
293名無しさん@3周年:2009/02/16(月) 20:34:59 ID:6PI2xKV+
>>291
どこの経団連の中の人?
294名無しさん@3周年:2009/02/17(火) 00:27:56 ID:HhNA61P1
マークシートの単純試験
公務員予備校まで通って バカみたい
どうせ 低給与になるって決まってるのに。
295名無しさん@3周年:2009/02/17(火) 01:35:24 ID:P/+1OqN/
言っとくけどペーパーテストの成績なんて公務員優遇の何の根拠にもならないよ。
学生じゃないんだからw。
296名無しさん@3周年:2009/02/17(火) 07:32:43 ID:fmc1i+JN
地方公務員の給与は安いぞ
297名無しさん@3周年:2009/02/17(火) 11:33:48 ID:yvYb2fzK
296  安いと思ってるならいつまでもしがみついとるな。
高いとこはいくらでもある。

転職すれば済むことだ
298名無しさん@3周年:2009/02/17(火) 23:08:51 ID:ZbZJoRFU
地方に行くほど、新築住宅の購入者に占める公務員の割合が高くなる
理由は自分で考えてみましょう
299名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 11:15:34 ID:OMdz0ZEn
クソ皇族にこれだけの国民負担。


54億老夫婦豪邸
10億ニート一家邸改装
高輪ナマズ新豪邸
治療名義の豪華オランダ旅行
貸切遊園地&動物園+警察費
終戦記念日無視のナマズ親子マダガスカル旅行
不細工娘の一時金1億5千万
ビッチ養成海外留学
老夫婦用リハビリプール
自業自得癌髭のアル中治療
イメージアップ目的の被災地珍道中(自衛隊機&ヘリ使用費用+警察費+食事代)
バカのブルーギル繁殖推薦、後の駆除対策費
300名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 11:28:37 ID:Jl5QHaSw BE:1708704588-2BP(888)
日本は欧米より公務員の割合が少ない分給与が高い
つまり少数精鋭
301名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 16:07:08 ID:xHGMAJqj
アフォか
302名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 18:53:45 ID:zmHfYd5p
国及び地方の借金が1000兆円以上を超えていて
借金が1時間で66億円づつ増加し、1週間だけで1兆2千億円づつ激増しているが

逆に、借金1000兆円以上を主に返済する労働者が毎年40万人以上づつ減少して
50年間だけで借金返済者の労働者が6600万人から3000万人台まで半減する将来労働人口激減統計予測でも

いつまでも税収支合わせずに「税収50兆円弱、しかもバブル最高税収60兆円であるが毎年80兆円以上の予算が浪費される」

しかも、民間給与をはるかに超える世界一の公務員給与のじん件費総額30兆円「国及び地方」や
借金1000兆円以上の元利払い20兆円以上や官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出で
税収のほとんどが無くなり

将来人口激減が確実の若者や選挙権なく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債」を毎年30兆円以上を垂れ流さないと国民や住民の行政サービスすら出来ない財政現実でも

民間給与「民間平均年収435万円」をはるかに超える世界一の公務員給与「平均年収700万円以上」や
民間企業では考えられない高額な公務員退職金平均約3000万円や

全額自費で払う年金保険料を40年間払い受け取れる国民年金最高月額6万6千円「生活保護の半額以下」の3倍以上を
全額税金支出で死ぬまで年金支給される公務員共済年金月額平均約22万円を

将来人口激減が確実の若者や選挙権なく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金1000兆円以上「国債・地方債等」の具体的な返済計画すらまったくない財政現状でも

毎年数十兆円「30兆円以上」の60年返済の借金が加算された予算の税金から
公務員に高額な給与や退職金や年金を支払う事は合法的に税金を横領し放題しているのと同じ事ではないでしょうか。
303名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 19:07:14 ID:/ZaKZQBk
特殊法人に年間何十兆円使っているか 国の維持管理費に入ってる
しかも 法人税を払らわないのがほとんど ここが国債を発行してる
原因だぁ ときどき いるよ 俺準公務員
はああああああああ なにそれ
小泉さんは わかってたけど 郵政で終わり
どうなるんだ 日本はぁああああああああああああ
304名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 00:05:16 ID:al6+77ti
予備校に過去問売ってる 人事院の職員や
地方の人事委員会の猿
305名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 05:29:24 ID:S99Bufsr
>>1
時代背景にそって給料は上下するのが吉。

1度試験受かったらと言って何甘えてんのか^^

リストラない、そして給料下がっても生活は出来る保障はされる
              (宿舎は格安、社食も格安w)

うちの身内は国税だが庶民とは違う生活してるよ^^
306名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 07:58:59 ID:Q7f7IBDK
302に合意します。
307名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 08:12:37 ID:KEu8wUPb
地方公務員の年収は700万くらいなんだろ
民間だと900万くらいはあるから、かなり安いんじゃね?
308名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 08:42:52 ID:kiS9TfMv
週刊文春7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が次のように掲載された。
(国民経済計算年報 平成13年度版)

1.公務員               1018万円
2.電気・ガス・水道などの公益事業    795万円
3.金融・保険              678万円
4.輸送機械               629万円
5.電気機械               584万円
6.小売・卸売              430万円
309名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 08:46:19 ID:kiS9TfMv
以上
★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下。
★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍
「人件費で考えないと、やれ手当て、福利厚生施設、年金だとかで誤魔化す。」

以下、年金支給額

地方公務員共済年金           22.8万円
国家公務員共済年金           21.3万円
会社員が加入する厚生年金.       17.0万円
国民年金                 6.0万円

国家公務員共済年金  年金保険料の納付記録が記載された手書き台帳1枚残らず保管
地方公務員共済年金 年金保険料の納付記録が記載された手書き台帳1枚残らず保管
厚生年金       手書き台帳はマイクロフィルム化後廃棄
国民年金       手書き台帳はマイクロフィルム化せず廃棄
国民年金はゴミだから廃棄
http://urayamaneko.seesaa.net/article/59960521.html
310名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 08:47:40 ID:cxr2S2iz
不況だから言える言葉であって
好景気の時は民間の方がはるかに給与は高い

そいだから団塊の世代とかバブル期に就職を迎えたの人たちは公務員になるなんてアホだと当時
思っていましたからね
311名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 08:48:40 ID:kiS9TfMv
>>1
給与だけで見ても絶対にわからないよいうになってる。
それが官公労、人事院の至上命題なのだ。
だから経費でみないとダメだよ。
312名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 08:50:11 ID:kiS9TfMv
↓嘘

>>310
>好景気の時は民間の方がはるかに給与は高い

313名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 08:52:41 ID:kiS9TfMv
とにかく、今の民主党などの野党、労組の言うなりの人事院制度は、
国も地方も財政破綻するよ。
314名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 08:55:27 ID:WJYxsucM
↓嘘

↓嘘

>>310
>好景気の時は民間の方がはるかに給与は高い

315名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 09:00:20 ID:vHVL7P24
人事院勧告制度があるから公務員にスト権がない
人事院勧告制度やめるなら欧米のように公務員にも労働三権付与しなくてはならないだろう

消防士がストやったり警察官がストやったり

316名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 09:01:15 ID:64G/XF3O
でもよぉう
景気が良かった頃は全然こんな話しなかったのに
バブルが終わってから 急にこんな話題が盛り上がりましたよね

ってかそんな僻み感情爆発させんなら公務員になればいいじゃんかw
317名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 09:27:24 ID:57mbjQY3
316  こいつアフォか
318名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 09:45:55 ID:AfHt/L7A
317 ひがむなよぉぅ ばーか
319名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 20:35:53 ID:vWutN07x
>>318        この低悩サルは、まだブツブツいっておるようだが、
公務員の本質を理解できとらん。
公務員は市民の奉仕人である。ボランティア精神無くてどうする。
公務員は、金が目的で就職したのでは無い。
ましてや財政赤字の折り金の事で、ガタガタ抜かすではない。
市民に奉仕のために就職したんであろお。
320名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 01:01:10 ID:3qHG4v3p
田舎は田舎の中小企業給与平均で公務員給与を決める

都会はそれなりに決める 当たり前だよ
321名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 07:17:09 ID:G/KXv5Zb
319
そんな志で入ってる奴なんかほとんどいねーよばーか
322名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 08:41:56 ID:xRLvOOrL
日本は市場原理主義なのにいつまで公務員は甘えてるんですか?w

試験1度受かったら安泰ですか?庶民がそんなこと許しませんよ^^
323名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 16:18:00 ID:3qHG4v3p
騒いでも もう 公務員制度は大きく変わるよ

邪魔なモノは消されるのが日本だ。
324名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 16:20:13 ID:tO8o6DbG
302に同意します。
325名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 16:24:58 ID:9E4f8K42
給与高すぎw
326名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 20:21:25 ID:AJumy7Nq
愛知県自民党県議連は
議員報酬削減を決めたという。

これにより年間一億円の経費削減になるとか。

すでに愛知県は知事が10%、福知事7%、
一般職員4%の給与削減を
決めているとか。
327名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 20:25:43 ID:LitmkhnE
特定郵便局長や天下り官僚の給料のほうが余程高い。国会議員の馬鹿どものほうがそれより高いがw
328名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 22:48:43 ID:jU8bUFJO
公務に就く方々が副業しなくてもやっていける分の
身分保証は必要だ。



ボーナス、退職金手当は税収に応じて支給するだけで解決だ。
 付いた予算を使い切ってると公務員たちの報酬が増えない仕組みをつくるべきだよ!

329名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 23:54:15 ID:3qHG4v3p
知事や議員の給料なんて 半額にしても 僅かだ!!
雑多な 事務公務員の高給を一律30%カットして数字と並べてみろ。
330名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 00:12:46 ID:256aXneh
高卒中卒と一緒にすんなよ負け組ども
331名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 08:05:30 ID:Wn5j6GQE
「支給総額」だけで見ても実態はわからないね。
別な経費で落してる。事業費の中で、別な勘定科目で落してる。
332名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 08:11:54 ID:Wn5j6GQE
http://allabout.co.jp/finance/nenkin/closeup/CU20051129A/index2.htm

厚生労働省の試算では、夫が四十年加入し妻が専業主婦の年金額は、
厚生年金で月二十三万三千円。
国家公務員共済は厚生年金より四万五千円多い二十七万八千円、
地方公務員共済では六万一千円多い二十九万四千円となる。

★地方公務員平均で約30万円もの年金長者になっている。
これには「職域加算」というインチキな上乗せ年金が効いているが、
いずれにしても血税でなんでこんなに「優遇」しなければならないのか?
何度も謂うが財政は破綻に等しい状態なのだ。

「公務員温暖化」は近い将来納税者を死滅させる!

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835583&tid=a1z7cedca4ja1aaa43a4la4ac6cx3a4ngaf6ba1v41l13jba9a1wa4c0&sid=1835583&mid=1&type=date&first=1
333名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 08:42:45 ID:Wn5j6GQE
これだけ国民が困ってるとき自治労代表の野党第一党の代表は
ハーレムマンションに外国人女性を囲ってぬくぬくとしてるのだ。

小沢一郎、政党解散のたびに余った政党助成金を国に返却すべきなのに
それをせず、政治団体への偽装寄付でごまかした挙句、こともあろうに、
その金で都内のあちこちにマンション買って、そこに韓国女や中国の女
を囲ってやがる。
http://www.youtube.com/watch?v=eszG6WVuUXk


334名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 15:09:57 ID:z/NwqnJH
自民のやってる事に比べたら、こんなのまだまだ、軽い。

自民が政権担当してるから、これまでどおり、ちっとも良くならんわい。
気分転換に民主党を支持する。
335名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 15:20:00 ID:OXrLQLib
言論弾圧も公務員の職務のうちですか?
336名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 15:28:45 ID:OXrLQLib
市役所とかは、住民の生活を知ってるから、まあ許せる。

許せないのは都道府県。

国家コンプの塊で、回転の悪い頭で、土建屋のパシリみたい。
337名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 08:16:30 ID:wwsWfcMH
【正論】政治評論家・屋山太郎 人事院の倒錯した抵抗の論理 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090219/plc0902190329005-n1.htm

(contents)
≪改革工程表はできたが≫
≪疑わしい「公正・中立」≫
≪天下りのテコを死守≫
338名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 10:09:49 ID:sd0BHbMo
食べ物は公務員が食すとされるとこへは良い値でも送らないようにしよう!

勝ち組は勝ち組で自給自足してくださいね^^
339名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 22:51:18 ID:Ikqc1AcY
国土交通省の地方整備局が二重行政ならば

都道府県は 市役所で充分 行政サービスが間に合うのに

怠けて これも二重行政だ。もっと叩けよ 民主党自治労
340名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 22:56:00 ID:Jhrp6umb
まあ、汚職でもしない限り、リストラされない職業があってもいいよ
そういう特権階級があるべきだよ。
しかも、これくらいのまともな給料で。

どいつもこいつも民間みたいにリストラ怖さで、ストレス貯めるより

そういう余裕ある職種についた人たちがいたほうがいいよ

日本人全員が、余裕もないあくせく人生じゃあ、
殺伐としたふにきになるよ


341名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 23:02:40 ID:lrd+Nppt
将来人口激減が確実の若者や
選挙権なく政治選択出来ない子供や
まだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金千兆円以上「国債・地方債等」の具体的な返済計画すらまったくない財政現状でも

毎年数十兆円「30兆円以上」の60年返済の借金が加算された予算の税金から
公務員に高額な給与「平均年収700万円以上」や退職金平均約三千万円や
全額自費で払う国民年金最高月額6万6千円の3倍以上の年金月額平均約22万円を
支払う事は合法的に税金を横領し放題しているのと同じ事ではないでしょうか。
342名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 23:19:34 ID:Ikqc1AcY
もう 制度自体が 見直しされるときが来ただけ
既に 終わりなのは 当たり前の現実である。
公務員も夢を見れたんだから いいじゃないか・
343名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 23:37:32 ID:Ikqc1AcY
ひき逃げの県職員に給与支給 2/09 17:57

ひき逃げで逮捕、起訴され休職処分となっている県職員に対し、本来受け取る給与の51%が、
支給されることになりました。
去年9月総合農業技術センターに勤務する43歳の県職員が、公用車を運転中に男性をはねて
死亡させ、その後ひき逃げなどで逮捕、起訴されました。
県は去年10月この職員を休職処分にして、これまで給与を支給してきませんでした。
しかしこの職員が休職期間中の給与の支払いを求めて、県人事委員会に措置請求をして
審査した結果、委員会は、「休職者とその家族が最低限の生活を営むことができるよう、
給与の51%から60%以内で支給するべき」と今月、知事に勧告しました。
県ではこの勧告を尊重して去年10月までさかのぼって給与を支給することを決め、
その割合は事案の重要性や県民感情などを考えて本来受け取る金額の51%としました。
支給額は公表されていませんが、県の一般職員の平均基本給は43.3歳で
月額およそ35万円ということです。
なお、この県職員は今もひき逃げについて否認しているということです。

テレビ山梨
http://www.uty.co.jp/news2/news2.htm
344名無しさん@3周年:2009/02/23(月) 14:04:59 ID:LKimb6al
世論には勝てないよ
公務員怠け者集団の兵隊
345名無しさん@3周年:2009/02/23(月) 14:19:13 ID:ShAXmoET
346名無しさん@3周年:2009/02/24(火) 00:14:15 ID:/D9SpSro
所詮 生活保護と公務員は同等
347名無しさん@3周年:2009/02/24(火) 00:17:50 ID:LAS9TFgS
>>346
至言!

生活保護と公務員は、生活のために納税者が納めた税金を争うライバル関係にある!
348名無しさん@3周年:2009/02/24(火) 00:21:03 ID:LAS9TFgS


生活保護受給者と地方公務員は敵対をやめて仲良く税金シェアリングしろよwww
349名無しさん@3周年:2009/02/24(火) 10:05:53 ID:/D9SpSro
地方公務員の給料は
生活保護費の1.5倍と制定してはどうか?
350名無しさん@3周年:2009/02/24(火) 16:18:42 ID:0FZGKhFp
鹿児島のブログ市長、今度は職員給料268人分をHP公開
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090224-OYT1T00121.htm

 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(49)が、市のホームページ(HP)
に2007年度当時の市長、教育長ら幹部を含む職員計268人の年収、
給料、14項目の手当の明細を1円単位で公開していることが23日、わ
かった。
 
1円単位、職員からは「そこまでやるか」
 多くの自治体が職員給与の水準をHPで公表しているが、平均額などの
公表が一般的だ。名前などは伏せられているが、懐具合を公表された職
員からは「そこまでやるか」との声も出ている。

 市HPの市政情報の欄に消防を除く全職員の給与を表組みで掲載。年
間の給料に加え、扶養、地域、住居、児童、期末、勤勉など14項目の
手当が記載され、正確な年収が明らかになっている。いずれも1円単位で
給与総額が多い順に番号を振って公開。名前はないが、医師、市長、副
市長、教育長は役職を記載している。
 このうち職員で最も高いのは医師、市長に次いで3番目で、給料543万
8400円、扶養手当37万2000円、住居手当32万4000円、時間外
手当55万6284円などとなっており、年収は総額909万1695円。
 公開について、竹原市長は自身のブログ(日記形式のHP)で「19年度
職員給与、手当明細も公開しました」と紹介し、市HPの該当サイトにつな
がるようリンクを張っている。そのうえで、「年収700万円以上の職員が54
パーセント、大企業の部長以上の給料を受け取る人間が過半数にもなる
組織が阿久根市民の上に君臨している」「職責や能力と給料の関係もデ
タラメとしか言いようがない」などと職員批判を展開している。(ry
351名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 00:09:50 ID:JjoGf3Nf
阿久根市長のブログ

http://www5.diary.ne.jp/user/521727/

俺も手当てでこのぐらいほしいはなぁ
352名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 01:03:52 ID:ifi/tQTC
人件費約9割って・・。
公務員の給料のためだけに税金払ってるわけかよw。
353名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 01:12:10 ID:kkKry4dS
それも借金して払ってるんだからな
354名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 01:13:20 ID:I7QxSGU3
>>350
なんとか世論に注目してもらい風を送ってほしいんだろうな。
そりゃやられた職員は嫌なことこの上ないだろうが、そもそも市長がここまでしないと関心もたない市民にも問題ある気がするな。
しかしこの市長が個人的に気に入らないのは19年度明細だけでなく自分の昨年9月から現在までの明細も開示すべきだという点だな。
そこで職員給与だけでなく市長(自分)の給与も含めた人件費全体を論点にしないとフェアじゃないだろ。
355名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 10:21:25 ID:04l2UEAV
問題はゴミ収集員とか給食調理員、バス運転手といった現業職の生涯賃金が、
民間の同職種に比べてはるかに高いことである。
その割には実働時間は民間同職種に比べて少ないうえ、出勤簿に捺印さえすれば、
遅刻早退しても咎められないという、民間では到底考えられないような非常識ぶりが
蔓延ってたり、カラ残業なども日常化してるのが諸悪の根源。
356名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 10:34:50 ID:6yWPMobJ
■公務員の高給が晒された!!これで医療、福祉の削減なんてバカげてるだろ■
19年度職員給与、手当明細も公開しました。
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf
給与と手当を足した年収の合計が
900万円以上が2パーセント
700万円以上が54パーセント
500万円以上が80パーセント
300万円以上が92パーセントになる。

 年収700万円以上の職員が54パーセント、
大企業の部長以上の給料を受取る人間が過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨しているのだ。
給与と手当だけで17億3千万円、市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。 
阿久根市の税収はわずか20億円。
今後は景気の悪化で税収は更に減るだろう。
市民は収入の減少で生活維持に必死だ。

 経営という観点から市役所人件費の状態を見れば滅茶苦茶だ。
職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いようがない。良心の破綻した経営に無能な人間が選挙で選ばれてきた結果だろう。
阿久根市の将来は先ず市役所の人件費を適正化できるかどうかにかっている。
 今度の議員選挙で「職員を増やせ、職員の待遇をもっと良くしろ」とか「(職員駐車場が遠くなれば)職員が雨にぬれる」
などと発言するような職員出身議員たちが再選されるようならば阿久根市民は本当に救いようがない。
357名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 12:07:49 ID:xYatxrhy
          ____ ..::/     \  おはようございますw
        /     \  ─    ─\      ___
今沖田w /  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     /      \
     /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  さっそく公務員に粘着しよw
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜



    ――      l   ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
       ー―  ト―  | ⌒  rー、    | |
   ―‐―       l    / ー  _ノ  / J

          | ̄ ̄|  ーヽ-〃 ヽ_ノ   ‐┼―
          |二二|   _ヽ  γ、ノ`ヽ   | ⌒
          |__|  (_ ,   lノ ヽ_ノ   / ー‐

358名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 14:55:30 ID:UjqRh6mH
北海道の元公務員74歳やらかしたな。
障害者を装って詐取だってさ。

【社会】 札幌市、寝たきり偽装で元北海道職員の男性を詐欺の疑いで告訴へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235484596/l50

359名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 23:17:20 ID:ifi/tQTC
阿久根市みたいなのって普通なのか?w。
360名無しさん@3周年:2009/02/26(木) 00:15:10 ID:3A0C3wAr
>>359
安い方だ・・・
北海道の田舎には1000万プレイヤーがワンサカ居るで!!!
361名無しさん@3周年:2009/02/26(木) 09:47:46 ID:3A0C3wAr
★「市職員、年収700万以上が54%、こんな人間が平均年収200万円以下の市民の上に君臨」
  阿久根市長、HPで職員給公開

・鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(49)が、市HPに2007年度当時の市長、教育長ら幹部を含む
 職員計268人の年収、給料、14項目の手当の明細を1円単位で公開していることが23日、わかった。
 懐具合を公表された職員からは「そこまでやるか」との声も出ている。

 HP市政情報欄に消防を除く全職員の給与を表組みで掲載。このうち職員で最も高いのは医師、市長に
 次いで3番目で、給料543万8400円、扶養手当37万2000円、住居手当32万4000円、時間外手当
 55万6284円などとなっており、年収909万1695円。

 公開について、竹原市長は自身のブログで「職員給与、手当明細も公開」と紹介しリンクを張っている。
 そのうえで、「年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受け取る人間が
 過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨している」「職責や能力と給料の関係もデタラメとしか
 言いようがない」などと職員批判を展開。
362名無しさん@3周年:2009/02/26(木) 16:45:10 ID:Fn041MDa
東京都庁幹部の給料減給しようぜ

豊洲移転とか五輪とか、三宅島バイクレースとか、あんなもん公務じゃないだろ
363名無しさん@3周年:2009/02/26(木) 22:19:32 ID:2cbVUhvK
>361
竹原信一市長   ⇒神認定
364名無しさん@3周年:2009/02/26(木) 22:23:13 ID:ipe8CvXm
始まったな、平成維新が!
365名無しさん@3周年:2009/02/27(金) 15:15:49 ID:lhKBBI/h
★「市職員、年収700万以上が54%、こんな人間が平均年収200万円以下の市民の上に君臨」
  阿久根市長、HPで職員給公開

・鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(49)が、市HPに2007年度当時の市長、教育長ら幹部を含む
 職員計268人の年収、給料、14項目の手当の明細を1円単位で公開していることが23日、わかった。
 懐具合を公表された職員からは「そこまでやるか」との声も出ている。

 HP市政情報欄に消防を除く全職員の給与を表組みで掲載。このうち職員で最も高いのは医師、市長に
 次いで3番目で、給料543万8400円、扶養手当37万2000円、住居手当32万4000円、時間外手当
 55万6284円などとなっており、年収909万1695円。

 公開について、竹原市長は自身のブログで「職員給与、手当明細も公開」と紹介しリンクを張っている。
 そのうえで、「年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受け取る人間が
 過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨している」「職責や能力と給料の関係もデタラメとしか
 言いようがない」などと職員批判を展開。
366名無しさん@3周年:2009/02/27(金) 15:30:32 ID:Yo9fOKXl
そこまでやるかって言うより、実体が分からないと、公務員の経費削減をしようがない。
実際、高過ぎるし、財政が赤字になるのは当たり前。なんで今まで人事院や政治家が問題にしなかったのか?
367名無しさん@3周年:2009/02/27(金) 19:51:01 ID:WAAL6xWD
↑ 簡単だよ。  人事院や政治家も公務員だからだよ。
  つまりグル
368名無しさん@3周年:2009/02/27(金) 23:25:10 ID:DB/y8Ath
>367
政治家は待遇が公務員並というだけで、準公務員と呼ばれているが、
実態まで公務員であってはならない。
市民は、公務員には実直に事務や現業をやってほしいだけで、公務員に多くを
望んでいるわけではない。こつこつ真面目に仕事をしてほしいだけだ。
しかし、政治家には、言うなれば夢を託しているのであって、政治家と公務員
とは全く別の使命がある。
我々市民の側が政治家と公務員をいっしょくたに取り扱い、同じ様に遇している。
公務員の幹部職より議員のほうが報酬が少ないということも多々ある。
それで、公務員が自分たちは政治家よりも偉いとカンチガイしている節もあるのだ。
これでは、政治家も公務員に対して自信が持てないだろう。
369名無しさん@3周年:2009/02/27(金) 23:57:24 ID:DB/y8Ath
我々市民側は、政治家を味方にして、公務員をしばき倒してもらわねばならない。
つまり、政治家には、公務員を支配してもらわねばならないのである。
しかし、政治家は4年に一度選挙の洗礼を受け、半永久的に官庁に居座る公務員
に比べて不利である。どうしても、行政のプロとして議員をバカにする。

だから、政治家に自信を持たせるには工夫が要る。
方法は2つある。
一つ目は、公務員の人事権を100%握る必要がある。実際の権限面で政治家が公務員
より上位にあることを証明するために人事権は必要だ。このたび、国家公務員の
人事権を人事院から内閣府へ移管したことは朗報であった。うれしい限りだ。
二つ目は、政治家が公務員より偉いということを公務員に本能的・動物的に分から
せるために、待遇面でも公務員を圧倒しなければならない。例えば、公務員の最上
級職の給与は、政治家の報酬額の50%以下でなければならないようにする。
こうした本能的・動物的待遇差で、公務員はどうあがいても政治家の上には立てない
ことを分からせる必要がある。サルのマウンティングと同じようなものだ。実際に
このような本能的・動物的手法は抜群の効果を発揮する。
370名無しさん@3周年:2009/02/28(土) 00:16:19 ID:27T5aVmv
アフォか、政治家がそもそも公務員の給料引き下げに大反対してるんだから。
何故なら給料引き下げたら自分達政治家の給料まで下がる事を恐れてるからなあ。
いい例がある。名古屋市長選だ。立候補の河村たかしが市議会から大反対されておる。
河村は公務員給料大幅削減主義者だから。
だからさっき書いたように、政治家と公務員はグル。と言ったんだ
371名無しさん@3周年:2009/02/28(土) 16:49:47 ID:k5J7nuHc
↑ 今の政治屋は、質が悪く皆、そんなもんだ。
だから日本はいつまで経っても良くならんわい
372名無しさん@3周年:2009/02/28(土) 18:18:20 ID:g+6E4HXK
今の公務員改革というのは、反体制的、つまり反自民党的な組合をいかに切って、保身を図るかという視点で一貫している。

こういうの批判すると、愛国心が無いとか、非国民って言われるわけ。

公務員幹部の給料は逆に上げようという声があるよな。あれだよ。
373名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 04:41:49 ID:ZaxUhaKc
>370
読解力のない奴だな。もっと本を読め。
374名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 07:05:52 ID:7SYdeoaT
うちの県知事は1期で5000万の退職金。。

綺麗ならいいけど裏金問題うやむやにして3期1億5000万もらう。

うちの県の民度が低すぎるのも分かるけど腹立つ〜
375名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 11:11:13 ID:Jatgtraf
地方公務員の給与を国に準ずるってことで算定していることが問題だろう。
国の給与を基準にするより、地域の民間企業の給与等をもっと反映させるべきだろう。
現状では、くそ田舎で、民間が200万くらいなのに役場は700万てな貴族階級を生むことになる。
逆に政令指定都市等では国の給与をはるかに超えてもいいと思う。
総務省の英断を望む。そういう通達を出してください。そういう地方自治体のほとんどは自己財源30%
くらいだから、国の意向しだいでどうにでもなる。そうしないと今度は国が批判の矢面にたたされることになる。
376名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 11:27:07 ID:P58YhsOJ
他に適当なスレッドがないのでここに書きますが、
私は大変皇室を尊敬していますが、
今のような大変な状況の中では誠に畏れながら
宮内庁予算や皇室費は大幅に削減していただくしかないと思います。

なぜなら、現在の官僚や公務員改革(給与削減やボーナスカット)
はいまだに自民党でも民主党にも
できそうになく、もはや
陛下のお力をお借りするしか
ないと思うのです。
377名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 11:30:49 ID:oerEYBh/
民間の給与の最低基準に合わせるべき
378名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 20:43:15 ID:tEygXJQL
公務員粘着型愚民キーワード

無職 日雇い 派遣 非正規雇用 バイト フリーター
ブラック会社 自営業失敗した社長及びその従業員 錆びれた商店街
個室ビデオ店常駐者 インターネットカフェ難民
生活保護拒否された者
ネット右翼 引きこもりニート
379名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 22:42:34 ID:WdDmPYJb
107 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/28(土) 14:25:44 0
 道内中小企業のうち、二〇〇八年冬の賞与(ボーナス)を支給しなかった企業が三割近くに上ったことが、
北海道中小企業団体中央会が二十七日にまとめた支給状況調査結果で明らかになった。

 調査は同会会員などを含めた六百九十五社を対象に昨年十二月から今年一月にかけて実施し、
百五十五社から回答を得た。

 ボーナスを支給したのは百十二社、しなかった企業は四十三社で全体の27・7%。支給しなかった企業を
従業員数別にみると、「三十人以上」が十社(23・3%)だったのに対し、「三十人未満」が三十三社(76・7%)
と多数を占めた。

 支給しなかった企業を含めた単純平均支給額は二十三万一千六百八十一円。一方、支給した企業の
単純平均支給額は三十二万四千七百八十七円だった。

 同会は「支給しなかった企業が三割近くもあるのは深刻。景気の悪化により中小企業の経営が大きな打撃を
受けていることがうかがえる」としている。


▽ソース:北海道新聞 (2009/01/28 08:50)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/143498.html?_nva=19
380名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 22:43:17 ID:WdDmPYJb
909 :非公開@個人情報保護のため:2008/12/31(水) 12:13:34
北海道の市町村年収ランキング

順位 自治体名  道名  年齢   年収  偏差値
 1  北広島市 (北海道) 46.6歳 765万円 78.2
 2  恵庭市  (北海道) 47.1歳 731万円 70.7
 3  森町   (北海道) 44.1歳 719万円 68.0
 4  芽室町  (北海道) 45.4歳 717万円 67.6
 5  七飯町  (北海道) 42.3歳 716万円 67.4
 6  島牧村  (北海道) 47.3歳 713万円 66.8
 7  仁木町  (北海道) 45.7歳 711万円 66.4
 8  北斗市  (北海道) 44.1歳 710万円 66.1
 9  置戸町  (北海道) 45.8歳 709万円 65.9
10  豊頃町  (北海道) 46.2歳 707万円 65.4

  札幌市 43.7歳 746万円
  北海道 43.5歳 650万円
http://www20.atwiki.jp/koumuinkenkyuujo/pages/50.html
381名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 22:44:38 ID:WdDmPYJb



北海道は公務員天国かよ



382名無しさん@3周年:2009/03/02(月) 00:37:15 ID:OW0B6zQ9
粘着型公務員事務厨キーワード

二日酔い 似せ手当て 裸の王様 酒臭い クソみたいな事にシツコイ
三流高校卒 親も怠け者公務員 カットしか言葉を知らない
個室ビデオ店常駐者 インターネットカフェ2ちゃんねらー
生活保護と同じ財源と扱いされた者
ネット左翼 ニートしかバカに出来ない
383名無しさん@3周年:2009/03/02(月) 00:44:22 ID:48iVay9X
民主党じゃ、絶対に不可能な課題だな。
384名無しさん@3周年:2009/03/02(月) 02:09:02 ID:/XkZOOMF
どうやらアラシ再発だな 380
385名無しさん@3周年:2009/03/02(月) 02:17:35 ID:48iVay9X
なぜ自治労などの官公労、民主、社民、共産は民間の倍以上の人件費使いながら
公務員の給料を減額してワーキングプアとか医療、福祉に財源回さないの?
40兆円の人件費を20%カットしても8兆円の財源が浮くよ。
386名無しさん@3周年:2009/03/02(月) 03:11:40 ID:9FCoeRfK
八兆の浪費を節約できない理由は税金を適切に使うという観念のない人事院が全く仕事をする気がない事と、公務員の支持率を下げたくない、しかも役人と共犯の自民党の責任だろ?
自治労が自ら自分たちの給料を下げると言いだすはずがないし、民主党は、曲がりなりにも経費2割削減は言ってる。
387名無しさん@3周年:2009/03/02(月) 10:10:17 ID:OW0B6zQ9
民主党の我妻先生に質問

官僚(国家公務員一種)の天下りの追及は素晴らしいが
何故 膨大な 地方公務員のい天下りの調査を公表しないのか?

また 社会保険庁問題も 我妻先生が居なければ これだけ問題に出来なかった
ので 大変な功労者だと尊敬しますが
何故 社会保険庁の職員を分限免償して 独立行政法人問題に遡及し 独行法の廃止
など 具体的責任論に発展させないのか
是非 ご説明ください・
388名無しさん@3周年:2009/03/02(月) 23:55:56 ID:OW0B6zQ9
民主党の我妻先生に質問

官僚(国家公務員一種)の天下りの追及は素晴らしいが
何故 膨大な 地方公務員のい天下りの調査を公表しないのか?

また 社会保険庁問題も 我妻先生が居なければ これだけ問題に出来なかった
ので 大変な功労者だと尊敬しますが
何故 社会保険庁の職員を分限免償して 独立行政法人問題に遡及し 独行法の廃止
など 具体的責任論に発展させないのか
是非 ご説明ください・
389名無しさん@3周年:2009/03/03(火) 00:54:39 ID:mkp14x7o
国民が豊かになれない原因は歴史歪曲も大きな一因だったのではないのか?

日本を「打出の小槌」にせんとする中国や朝鮮半島の政府のプロパガンダによる
インチキ歴史観、それに同調するマスコミ自虐史観、一般国民に責任転嫁する
元ファシズム集団によって、国民の福祉のために使われるべき金が、ODAとかで
中国や朝鮮半島等に垂れ流しされてきた。
390名無しさん@3周年:2009/03/03(火) 01:08:41 ID:QNXNLOVs
今の公僕は志より金儲けだからいかん。。

教員とおなじように適正試験して、アホな公務員は戦力外通告しましょう。
391名無しさん@3周年:2009/03/03(火) 01:21:21 ID:ZKLiYr1j
こんな時代にこんなことがまかり通ってるなんて
日本のお先真っ暗だよな。
392名無しさん@3周年:2009/03/03(火) 10:49:47 ID:p1MnD6Bc
特に 地方公務員の高給を30%カットしなければ 国は倒産する。
393名無しさん@3周年:2009/03/04(水) 10:16:45 ID:fLxcLEHY
地方公務員法は昭和25年から変わっていない

特に 給与法はバブル器に 東京の大手企業水準に勝手に上げていた

紙一枚で上げた給与は紙一枚で下げられるんだよね?
394名無しさん@3周年:2009/03/05(木) 10:03:00 ID:TQjhEC67
自治労民主党は 地方公務員の厚遇や
天下りに触らないのは 資金源だから?
395名無しさん@3周年:2009/03/05(木) 15:24:48 ID:X2QgHrR9
http://www.youtube.com/watch?v=-Sy_f0RzAfc
小沢の会見はマスコミを利用した接待漬検察官に対する脅迫表明会見だった
小沢の会見はマスコミを利用した接待漬検察官に対する脅迫表明会見だった
小沢の会見はマスコミを利用した接待漬検察官に対する脅迫表明会見だった
小沢の会見はマスコミを利用した接待漬検察官に対する脅迫表明会見だった
小沢の会見はマスコミを利用した接待漬検察官に対する脅迫表明会見だった
小沢の会見はマスコミを利用した接待漬検察官に対する脅迫表明会見だった
小沢の会見はマスコミを利用した接待漬検察官に対する脅迫表明会見だった
小沢の会見はマスコミを利用した接待漬検察官に対する脅迫表明会見だった
小沢の会見はマスコミを利用した接待漬検察官に対する脅迫表明会見だった
小沢の会見はマスコミを利用した接待漬検察官に対する脅迫表明会見だった
小沢の会見はマスコミを利用した接待漬検察官に対する脅迫表明会見だった
小沢の会見はマスコミを利用した接待漬検察官に対する脅迫表明会見だった
396名無しさん@3周年:2009/03/05(木) 16:56:21 ID:656i1R93
397名無しさん@3周年:2009/03/05(木) 19:25:36 ID:t2N9Fxr7
今日の国会で田中康夫氏がグリーン乳ディールを盾に

公務員の給料を遠まわしに叩いてたのは笑った^^

がんばれ康夫さん!
398名無しさん@3周年:2009/03/06(金) 02:18:39 ID:mDftE5nA
へんな手当てとか経費も見直し汁!
399名無しさん@3周年:2009/03/06(金) 03:01:28 ID:l6YLZKmp
>>1
地方公務員の給料見直せば(退職金も含む)消費税上げなくていいのにね^^
400名無しさん@3周年:2009/03/06(金) 14:59:32 ID:5YIcu2HD
まだまだ 晒され 国民に美味しい生活がバレテ
潰される 公務員厚遇
401名無しさん@3周年:2009/03/06(金) 15:37:35 ID:5m3KaNfh
地方公務員の中には高額生活保護者と言えるような人間がゴロゴロいるぞ。
402名無しさん@3周年:2009/03/06(金) 18:20:13 ID:SGVOUm6u
州知事、議員 給与日米比較
日本は高すぎ?        
        議員定数 知事給与 県議給与(ドル年額)
       
?埼玉県       94  228,023   148,848(レート106円)
?アラスカ      60  75,296   24,012?
カリフォルニア   120  175,000   99,000?
ハワイ       76  94,780  32,000?
メリーランド   188  135,000    31,509?
ニ−ヨーク州   211  179,000    79,500?
テキサス     181  115,345    7,200?
ユタ       104  100,600   日額120?
ウィスコンシン  132   122,406    44,233
年間給与(報酬)額、諸経費や特別議会等に関する追加支給を含まない。?
次より
http://homepage3.nifty.com/gjns/saitama/teisu_hoshu.htm
403名無しさん@3周年:2009/03/06(金) 19:05:59 ID:W/AviFli
1円も利益生まない公務員にはボーナスなんか与える必要ないだろ
404名無しさん@3周年:2009/03/06(金) 23:45:52 ID:5YIcu2HD
中央と同じように地方も規制をおこなうべき

現場仕事も経験しないくせに、いきなり警備会社幹部に抜擢される県警OB
補助金で入札を仕切り、無駄な組合箱物をつくり続けた県農林部OB
突然特待生制度を廃止し良識を示しているが裏では不透明だらけの高野連教委OB
公園管理者といいながら、作業は外注にまわすだけの環境部OB
教育委員とは名ばかりで会議実態のない県校長OB
税金で破格な高額に公用車を購入し退職後ディーラーに再就職する管財課OB
退職後も生涯所得の平等を訴え、いつまでも嘱託で在職する現業職OB


税金を食いつぶす地方公務員退職者どもお前らはこの世の悪魔だ!
405名無しさん@3周年:2009/03/06(金) 23:52:22 ID:SNnlFLbK
田中が止めて 長野は悪くなった。

天下り知事じゃあね?
406名無しさん@3周年:2009/03/06(金) 23:56:46 ID:5YIcu2HD
村井さんって オジサンね?
元 国家公安委員長でしたよね?
犯罪人ですな いまや
407名無しさん@3周年:2009/03/07(土) 00:02:18 ID:5YIcu2HD
■自治労民主党 官僚なんかより 地方公務員の方が天下ってるじゃん■

中央と同じように地方も規制をおこなうべき

現場仕事も経験しないくせに、いきなり警備会社幹部に抜擢される県警OB
補助金で入札を仕切り、無駄な組合箱物をつくり続けた県農林部OB
突然特待生制度を廃止し良識を示しているが裏では不透明だらけの高野連教委OB
公園管理者といいながら、作業は外注にまわすだけの環境部OB
教育委員とは名ばかりで会議実態のない県校長OB
税金で破格な高額に公用車を購入し退職後ディーラーに再就職する管財課OB
退職後も生涯所得の平等を訴え、いつまでも嘱託で在職する現業職OB


税金を食いつぶす地方公務員退職者どもお前らはこの世の悪魔だ!
408名無しさん@3周年:2009/03/07(土) 08:29:28 ID:PinLjndM
学生時代試験を受けていたけど、公務員は絶対 帰化朝鮮人が合格するように
できていると思う。
合格者はチョンばっかだった。
官僚のクズどもも朝鮮人なんだろう、宮城県知事の浅野のように
409名無しさん@3周年:2009/03/08(日) 07:06:01 ID:DR+xldMZ
>>403
ふいたw
国が黒字生んでどうすんのwwww

黒字になるなら減税をするだろさ、こんな認識でやってたら公務員に食われるよ?
もちっと勉強してそうにしようよー

というかこれが民間クオリティってハナシ?
うまく公務員が立ち回れるのもなんか当然に思えてきたよww
410名無しさん@3周年:2009/03/08(日) 07:09:27 ID:DR+xldMZ
公務員には別の通貨を作ってみたらいいんじゃないか?
または県債市債による給付にしようぜ?

株式相場から逃げた資金は公債に回るだろうから値上がるだろうなーひひ
411名無しさん@3周年:2009/03/08(日) 07:11:06 ID:DR+xldMZ
もう給料に不満あるなら転職しろ!

というかおれとしては公務員にはぜひ高給でいてほしい
今公務員試験対策中なんだよね、受かった後のうまみが減るから
今年度試験の結果発表までは待ってくれよ
412名無しさん@3周年:2009/03/08(日) 10:04:30 ID:mNDEX0Rx
地方のナマクラ公務員に財源委譲なんてしたら大変だ!

段階として 民主党自治労は公務員の高給を30%カットして

それから 政策らしいモノに着手すべきだろ。

中央官僚の天下りカットより 地方公務員高給を3割カットするほうが

国民は随分 感謝すると思うよ・・・
413名無しさん@3周年:2009/03/10(火) 00:37:02 ID:ad5N0rva
倍率を高くして 難関だと喚いてる 試験ね・・・
高卒の幹部は自治労役員経験者のみ。
414名無しさん@3周年:2009/03/10(火) 13:52:56 ID:ad5N0rva
■■社会保険庁の事件に関して■■

これはどう見ても公務員と、自治労幹部や、元自治労幹部である社保庁幹部の総ぐるみの公務員の背任背信行為で刑法犯罪ですよ。 行政府(内閣)の監督責任以前の問題です。 当然、自治労が主犯であることは、間違いないですね。

TBさせていただきましたが、竹中氏もsonoraoneさんと同じ主張です。 確か、屋山太郎さんも同じようなことを言っておられましたよ。「社保庁談合特別背任行為捜査本部」を設置し、検事総長/次長指揮のもとに糾弾されるべきですね。
415名無しさん@3周年:2009/03/10(火) 15:09:41 ID:nFVr+GZc
大学名    (後身校)   社員数 初任給
東京帝大法 (東大法)    42人  40円
東京帝大工 (東大工)    23人  45円
東京高商   (一橋大)    141人 35〜40円
神戸高商   (神戸大)    24人  35円
長崎高商   (長崎大)    20人  30円
山口高商   (山口大)    18人  30円
小樽高商   (小樽商科大) 13人  30円
大阪高商   (大阪市立大) 4人   30円
慶応義塾           87人  30円
早稲田             70人  30円
明治              21人  25円
中央              11人  25円
青山学院           9人   25円
同志社             6人   25円
日本              5人   25円
東北学院           4人   23円
専修              3人   25円
立教              2人   25円
 →ttp://www19.atwiki.jp/kyuuryoukenkyuujo/pages/15.html
416名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 00:16:11 ID:/wSJLp2v
東京都庁の幹部公務員の給料って要らなくね?
417名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 09:58:07 ID:Sa+ypmd7
■既に 財政圧迫の原因として大幅カットされる 地方公務員の高給■

地方公務員は民間の会社員よりも高給のうえ、運転手や警備に限ると国家公務員よりも22%も給料が高いそうです。
大阪市には年収1,300万円のゴミ収集職員がいたとか。
地方公務員の給料が高いのは、民間企業では考えられない諸手当が付くから。
418名無しさん@3周年:2009/03/12(木) 01:18:45 ID:JluBvhgx
こいつらのボーナス削減して雇用や景気対策にまわせば
どれだけの人が助かるんだろうね。
419名無しさん@3周年:2009/03/12(木) 01:20:27 ID:nr1hcvjd
公務員の給料を5割カットしても、手当てをアップするから同じ。
だから、公務員の年収と年金を5割カットしなければ、意味が無い。

公務員は税金泥棒だ。
420名無しさん@3周年:2009/03/12(木) 01:22:36 ID:x5zwGOWl
>>414
既に枡添大臣らがそうもっていって民主への攻撃材料にしたかったのに自身設置の調査委で無理だと結論だされているが。
上司である幹部官僚が黙認していた上に資料破棄など業務命令の部分もあり、おまけに個人に告訴するにはなじまない案件だというのがその理由のようだ。
421名無しさん@3周年:2009/03/12(木) 01:23:41 ID:nr1hcvjd

大阪府の橋下知事には、大阪府職員の年収を5割カットを目指して欲しい。
422名無しさん@3周年:2009/03/12(木) 12:42:09 ID:k+LJqoM3
>>421
その前に 自治労のクズの高給を4割カットして欲しい
423名無しさん@3周年:2009/03/12(木) 18:22:12 ID:6oHhk9VJ
いやひくすぎだろ
周りが遊んでる大学時代がんばって勉強して合格した人らだぞ
今の3倍は給料あげて待遇あげてちょうどいいだろ
はっきしいっちゃえば。
424名無しさん@3周年:2009/03/12(木) 19:31:08 ID:u48gcEQf
頑張って勉強して成果を出してくれる公務員様であるなら、皆も高給は許せるはず。
国Tの人たちを尊敬するだろ?普通。
一方、地方公務員の場合は、国にぶら下がってるだけ。
中央集権的で地方の裁量がないという反論もあるが、道州制や自治体合併に反対しているのは誰かを考えれば
国にぶら下がっていたいという気持ちが分かる。
公務員の給与が平均的な民間よりも高給でも、行政サービスを充実させてくれたら何も言わない。
425名無しさん@3周年:2009/03/12(木) 19:42:07 ID:snEn6uIL
国T地方は生産性を有する国民にぶら下がってるだけw
生産性のない君らが納税してえらそーうな面下げてるだけw

426名無しさん@3周年:2009/03/13(金) 00:19:55 ID:3oaWnWfB
地方公務員の給料を減らして景気対策にまわせよ!
ていうかワーキングシェアって普通公務員がやることだろ?
給料30%落としてその分雇用にまわしたらどうだ。
シェアするほど忙しくないか・・・・。
427名無しさん@3周年:2009/03/13(金) 10:20:23 ID:450OXzLJ
国家1種は確かに難関で 尊敬に値する

反面 3種や地方初級、中級は低偏差値でいて高給なのは大きな間違いだ

3割給与をカットして嫌なら辞めて貰い 居たいなら我慢して貰うと言う

感じでOK
428名無しさん@3周年:2009/03/13(金) 12:00:09 ID:CX+KeBSz
今後は、公務員も臨時雇用を増やして、人件費を削減する傾向になる様な予感。
429名無しさん@3周年:2009/03/13(金) 22:16:12 ID:KU9i0UUi
>>424
まあ、大分みたいに白紙で合格するのも、結構あるみたいだしな。
430名無しさん@3周年:2009/03/14(土) 12:32:06 ID:R4ifM9n3
■地方公務員のボーナスもカットだな■

トヨタ管理職ボーナス半減、業績悪化に「全社で痛み共有」
3月14日3時7分配信 読売新聞

公務員は怠け者・・・国家公務員の中央官僚はもっと厚遇すべきだが
地方公務員は給与3割カットが妥当
431名無しさん@3周年:2009/03/14(土) 16:03:52 ID:CMGRRMKn
>>429
まあ、このスレは2chが規制した荒らしか湧いていないけどな。
432名無しさん@3周年:2009/03/14(土) 16:45:18 ID:R4ifM9n3
粘着オジサンは健在だがなw
433名無しさん@3周年:2009/03/14(土) 17:05:35 ID:QRO/qh1j
>>423
いやいやなにいってんの?
5倍は今より待遇あげなきゃだめだよ!
それぐらいがんばってきたんだから!
最悪でも4倍はあげなきゃね☆★
434名無しさん@3周年:2009/03/14(土) 17:15:58 ID:SbVTR4Yn
煽りにしか見えませんw
435名無しさん@3周年:2009/03/14(土) 20:01:21 ID:R4ifM9n3
白紙合格は地方では当然
親が 公務員なら必ず受かる
落ちても公務員予備に逝って次の年受かってる
436名無しさん@3周年:2009/03/15(日) 00:28:42 ID:7410mG2l
↑公務員なんて所詮そんなものなんだなあ
437名無しさん@3周年:2009/03/15(日) 10:16:10 ID:Npsy7n1f
だよね。。
俺の時は 社会党の県議に頼んだら
「1次試験から 受験番号言いなさい」と言われたぜ。
438名無しさん@3周年:2009/03/15(日) 22:41:44 ID:Npsy7n1f
此処まで来たら 麻生総理は地方公務員給与30%カットで自民党復活!
これは 間違いない
439名無しさん@3周年:2009/03/15(日) 23:30:06 ID:zPoz+qtD
内閣総理大臣が地方公務員を指揮できると思い込んでいる時点でクズ
440名無しさん@3周年:2009/03/16(月) 10:16:54 ID:fJu7CANb
その割りに 随分 労組が叩かれているなww
総理大臣が直接指示なんて 下等公務員になんてしねーよ。
441名無しさん@3周年:2009/03/16(月) 11:44:31 ID:DzmJFPSo
地方自治体の多数の自民系首長らが、公務員利権を守って給料を引き下げないんだよ
442名無しさん@3周年:2009/03/16(月) 14:12:58 ID:0VbYgqUj
おまえらが2ちゃんで
ばかやってる間に
公務員うかったお^^おっほ!
443名無しさん@3周年:2009/03/16(月) 15:15:09 ID:fJu7CANb
>>442
受かったら 労組に入るまで嫌がらせされるぞ(笑)
444名無しさん@3周年:2009/03/16(月) 16:38:48 ID:YSozbkX+
ここでも発狂w
445名無しさん@3周年:2009/03/16(月) 18:45:11 ID:u6nkGP+M
>>442

公務員は最高だぞ〜♪

>>444

春だな〜www
446名無しさん@3周年:2009/03/17(火) 00:24:32 ID:laLVv5sN
>>445
時効までは 随分あるね?
手紙男♪
18日の おっさんのド下手な挨拶を当局が聴きに逝くらしいぜ。
447名無しさん@3周年:2009/03/17(火) 00:26:33 ID:rD+mE4+1
おい基地外、仏壇ちゃんと磨いたのかwwwwwww
448名無しさん@3周年:2009/03/17(火) 00:31:04 ID:3S4J/IR9
地方公務員は仕事が暇なんだから給料を半分にして
そのぶん雇用を増やしてワーキングシェアしたらいいんじゃないかな?
ていうか分ける仕事ないって・・・。
449名無しさん@3周年:2009/03/17(火) 00:48:09 ID:w3/uWgXT
>>448
うん
早く死ねば?
450名無しさん@3周年:2009/03/17(火) 09:59:57 ID:laLVv5sN
>>447
でこの宗教団体の仏壇だ?手紙男♪
451名無しさん@3周年:2009/03/18(水) 04:23:54 ID:kdZ1nQSs
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090317_76066.html
これなんだが・・経済対策、地元誘致の企業への優遇措置なのかもしれんが
資本主義の原則からいっておかしくないか?
特定企業の商品だけ購入したら助成金もらえるなんてことしたら
他の企業の同性能・同価格の商品は売れなくなるし不当競争になるんじゃねえの?
法的にどうなのだ?この政策は。議会やマスゴミは何も思わないのだろうか?それとも何かあるのか?
452名無しさん@3周年:2009/03/19(木) 23:06:54 ID:dckdI3uL
粘着がおらんな・・・
453名無しさん@3周年:2009/03/20(金) 10:37:25 ID:ORpn0z0i
★さすがUSA 公務員の渡りにも同様の課税をすべき★

米下院がAIG賞与への課税法案可決、税率90%

日本の政府も見習えよ。
公務員特別課税
454名無しさん@3周年:2009/03/20(金) 11:26:36 ID:26+193rW
とうとう荒らしが始まったかw
455名無しさん@3周年:2009/03/20(金) 23:54:49 ID:ORpn0z0i
手紙男♪
456名無しさん@3周年:2009/03/20(金) 23:57:16 ID:LeFUNCRn
政権変えなきゃ役人天国は続くだろ?


457名無しさん@3周年:2009/03/21(土) 00:00:00 ID:B8Qz7Ki7
>>1
いや、ひくすぎる。
公務員は試験を突破したえらい人らだぞ?
少なくとも今の9999999999999999999999999
99999999999999999999999999999
99999999999999999999
99999999999999999999999999999
9999999999999999999999999
999999999999999999999999999999999999999999999999999倍は待遇よくしなきゃ帳尻があわんだろ。はっきしいっちゃえば!
458霞ヶ関課長:2009/03/21(土) 11:14:37 ID:+VnBqEV9
・・役所叩き・・・・議論大歓迎・・・霞ヶ関課長heizonmが首を長くして待ってるぜ
ヤフー掲示板ーートップ > 科学 > 社会科学 > 政治学 > 選挙以上の政治参加
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000214&tid=aaa5s0jbeea4nc0afbca3bb22ca43a4bda4aciacmw&sid=2000214&mid=1&type=date&first=1
459名無しさん@3周年:2009/03/23(月) 15:13:12 ID:Vc1dkYuh
白紙で受かる 地方初級公務員試験
クズ集団になっても仕方ないよ
親が公務員で落ちる香具師は居らんよ
460名無しさん@3周年:2009/03/23(月) 15:37:19 ID:mlfVPM/F
試験に叩き落とされた怨恨を延々2chで吼える哀れな蛆虫459がいるw
461名無しさん@3周年:2009/03/23(月) 16:56:04 ID:mTKgcmdg
なにこの精神病棟みたいなスレ
462名無しさん@3周年:2009/03/23(月) 17:00:54 ID:PyFEPhar
地方分権進めれば自然に低くなるだろ。改革出来ない自治体は夕張や大阪になるんだから。勝ち組自治体、負け組自治体にはっきり分かれるだろ。問題は国家公務員だよ。
463名無しさん@3周年:2009/03/23(月) 17:03:02 ID:PyFEPhar
国家公務員の二重行政の方がよっぽど無駄だろ。
464名無しさん@3周年:2009/03/23(月) 17:05:13 ID:LYbV0DZi
>>459
親が自治体の役職者でも友達ふつうに面接落ちだったけどね
関係ねーから、今の時代。昔とはちがうからな。
まあ、おまえみたいな無能者はそうやってなんでも人のせいにすることでしか
己自身を慰めることもできねーんだよな。なさけねー。
465名無しさん@3周年:2009/03/24(火) 05:28:32 ID:Lmf2vkHb

  ノルマなし、クビなしの時点で笑いがとまらない。
466名無しさん@3周年:2009/03/24(火) 06:47:43 ID:H1sn0I2J
時事ドットコム:内閣人事局長、副長官が兼務=官僚出身を確認−甘利行革相と河村官房長官
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009032300556
 甘利明行政改革担当相と河村建夫官房長官は23日午後、国会内で会談し、中央省庁の幹部人事を一元管理する「内閣人事局」の局長
ポストを官僚出身の官房副長官に兼務させることで一致した。政府は内閣人事局設置などを盛り込んだ公務員制度改革関連法案を月内に
閣議決定する方針だが、自民党側の了承が得られるかどうかは不透明だ。
 局長ポストをめぐっては、政治主導実現のために官僚OBの就任に反対する自民党と、新たなポストを設けることで人件費の増大を懸念
する政府側との間で意見が分かれており、調整が続いている。
 会談後、甘利氏は記者団に「新たに高給取りを一人増やすことは、行革大臣の観点からは進められない」と強調した。

内閣人事局長の官房副長官兼務、自民内にくすぶる反発 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090323/plc0903232259006-n1.htm
 麻生太郎首相は23日夕、首相官邸で河村建夫官房長官、自民党の中馬弘毅行政改革推進本部長を呼び、政府・与党間で綱引きが続いて
いた、国家公務員の幹部人事を一元化する「内閣人事局」の局長ポストについては、事務の官房副長官が兼務するよう指示した。専任だと
新たに人件費がかかり行革に逆行しかねないことや、副長官兼務により内閣が取り組む政策に機動的に対応し得る人事が行えると判断した。
 首相はこの中で、「官房副長官級を充てる。政治家でなくてもよい。重要なポストだとの認識でまとめてくれ」と述べた。これを受け、
政府は24日に自民、公明両党の会合で関連法案の了承を求め、31日に閣議決定、国会提出を目指す。しかし、自民党内には兼務への
異論がくすぶっており、国会提出がさらにずれ込む可能性もある。
 局長ポストをめぐっては、河村氏と甘利明行政改革担当相が23日昼、国会内で協議し、事務副長官が兼務することで合意した。その後、
中馬氏が甘利氏に会い、政治主導の観点から専任にすべきだとする党側の主張を重ねて伝えたが甘利氏は応じなかった。中馬氏は首相にも
直談判したが、首相は受け入れなかった。
467名無しさん@3周年:2009/03/24(火) 06:53:49 ID:/Dik4/8X
地方公務員の給与は安い。
しかし「勤務年数で、どんどん跳ね上がっていく」←ここが問題。
毎年、ベースアップするので
若いうちからコネ採用された連中は、最終的に40万を軽く超える。
30代、40代から新採用にするだけでどれほどの税金が浮く事か・・・・
468名無しさん@3周年:2009/03/25(水) 06:11:23 ID:cGCyOj7E
国と地方の公務員の人件費5割カットすれば、国民の医療費無料化可能でしょう。
469名無しさん@3周年:2009/03/25(水) 06:55:59 ID:jri91MvQ
人件費弄らんでも紙幣を増刷すりゃよいだけじゃんw
円安にもなるし一石二鳥w
470名無しさん@3周年:2009/03/26(木) 07:38:33 ID:hDVwL3sc
★ 公務員の給与はなぜ民間より4割高いのか」北見 昌朗、幻冬舎(2008/12)\945
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4344015991/mag06-22/ref=nosim/

賃金コンサルタントが、公務員の賃金について分析、まず、公務員の退職金が異常に高い
  ・民間企業の従業員がもらった退職金
   総額8兆2056億円÷2048千人=1人あたり401万円
   公務員がもらった退職金
   総額2兆8700億円÷223千人=1人あたり1287万円
   (公的年金財政状況報告 平成17年度)(p40)

 そして、年金も高い。
  ・厚生年金の場合、平均額は16万円だが、
   国家公務員(20万円)は4万円ほど高く、
   地方公務員(22万円)も6万円ほど高くなっている(p49)

さらに給与については、民間より4割高く、時給の分析からも同じ結論
  ・時給を比較すると、名古屋市役所は中小企業の1.8倍・・・
   名古屋市役所 49万0952円÷157時間=時給3127円(同1.8倍)
   トヨタ自動車 47万1000円÷163時間=時給2890円(中小企業の1.6倍)
   中小企業   31万0000円÷174時間=時給1782円(p110)

  ・名古屋市職員の給与もトヨタ社員を抜いていた・・・
   住民課の窓口で座っている高卒の50代のヒラ職員の給与が
   まさか49万円もするという事実を市民は知っているのだろうか(p82)

国家公務員の給与勧告する人事院の統計データ操作にはからくりがあります。
 民間の給与を調査する場合には、給与の安い人を対象から外す

  ・人事院の民間給与調査・・・からくり その1 調査対象を
   50人以上の事業所に限定する・・・からくり その3 調査対象を
   「事務及び技術関係」に絞る・・いわゆるホワイトカラー(p135)
471どうおもう?:2009/03/26(木) 09:41:59 ID:LRG1jIHE
確かに、民間より高い。 IT化を進めればもっと少ない人数ですむし、必要な
部署に重点配備できる。
472名無しさん@3周年:2009/03/26(木) 14:02:22 ID:4lko0p2G
IT化は勿論だが 人員の削減は無理。反対するヤツらはすべて自分の都合のいいようにしかしないから。結局日本のすべてが同じ流れで日本を腐らせている。
473名無しさん@3周年:2009/03/27(金) 07:25:54 ID:VsMot42f
農林水産省闇専従ひどい

仕事をまったくせずに給与受けとり
474名無しさん@3周年:2009/03/27(金) 07:35:21 ID:VsMot42f
不祥事を起こした組合員の
ボーナス減額分の補填を
組合が要求。

担当者が自腹で50万払う
475名無しさん@3周年:2009/03/27(金) 07:36:17 ID:VsMot42f
>>472
なぜ無理なのか?
476名無しさん@3周年:2009/03/27(金) 10:51:16 ID:Fw6Dtp4G
自治労全農林 国をダメにしたA級戦犯
477名無しさん@3周年:2009/03/28(土) 00:09:26 ID:CgXUd9Rq
文部自治労日教組
478名無しさん@3周年:2009/03/28(土) 01:36:21 ID:NMOO2NmQ
給与も人員もいじらんでいいよ。
消費税UPといざとなれば出来れば政府紙幣の発行で
このままの状態のまま定年まで乗り切りたい。
479名無しさん@3周年:2009/03/28(土) 05:07:55 ID:Gwk+2+p4
漆間皇帝がおられる限り官僚と公務員は安泰
480名無しさん@3周年:2009/03/28(土) 18:20:48 ID:CgXUd9Rq
大阪府庁職員の 超高給が晒され 炎上中!!!!
481名無しさん@3周年:2009/03/28(土) 18:24:32 ID:tsBa9sGT
480のような無職によってはあれが高給なんだろうなw
482名無しさん@3周年:2009/03/28(土) 18:42:39 ID:CgXUd9Rq
483名無しさん@3周年:2009/03/28(土) 18:45:17 ID:tsBa9sGT
pdfって炎上するんだなw流石怨恨の基地外がいうことが違う!wwwwwwww
484名無しさん@3周年:2009/03/29(日) 19:13:47 ID:1kgyYE22
>>483
地味に バカだよな お前って。
485名無しさん@3周年:2009/03/29(日) 19:20:06 ID:xAqaZywH
>>483
キチガイ482によると炎上可能なそうでつw

484よっ!キチガイw
486名無しさん@3周年:2009/03/29(日) 19:21:33 ID:1kgyYE22
>>485
また 粘着手紙男の登場かww
昨夜は 爆撃で玉砕だろw
刑法すら知らない クズ
487名無しさん@3周年:2009/03/29(日) 19:23:17 ID:xAqaZywH
刑法w2chのルールを犯して規制されたもっと酷いクズ486
488名無しさん@3周年:2009/03/29(日) 19:24:23 ID:1kgyYE22
>>487
ワンパターンだよね。
やっぱり高卒の猿らしいよ・・・
キミは刑法犯ではないの?(笑)
489名無しさん@3周年:2009/03/29(日) 19:29:20 ID:xAqaZywH
さすが♪人生のほとんどを刑法の世話になっている488は実体験があるからkws
490名無しさん@3周年:2009/03/29(日) 20:30:19 ID:1kgyYE22
>>489
さすが 高卒初級縁故の罪人になってしまうオヤジだなww
491名無しさん@3周年:2009/03/30(月) 14:26:13 ID:YYbfj60G
みどりのおばさん 年収800万
市バスの運転手  年収1000万

本当か?
みどりのおばさん、民間なら年収200万だろ!?警備員に似た職種でもあるし。
年収200万は暮らしていけないだろうからせめて350万にしろよと言いたい。
民間で働く人の賃金は上げて格差をなくすべき。

市バスの運転手、年収1000万だって!?
大企業の中間管理職ですらもらえない額だね。
年収600万でも暮らしていけないのか。
民間のバスの運転手の年収はいくらだよ。
492名無しさん@3周年:2009/03/30(月) 23:55:50 ID:VDLiJQmC
高卒粘着 此処には書かないのか?
バーカ♪
493名無しさん@3周年:2009/03/31(火) 07:27:50 ID:KRw0v4dG
【農水省秘書課長が文書改ざん、ヤミ専従隠しで更迭へ】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090326-00000012-yom-soci

農林水産省のヤミ専従疑惑で、職員142人に疑惑が浮上したことを隠蔽(いんぺい)するため、
同省秘書課が関係文書を改ざんしていたことが25日分かった。



・・・・・・・・・・・・・・・・
494名無しさん@3周年:2009/03/31(火) 07:43:50 ID:kRhYDYM8
495名無しさん@3周年:2009/03/31(火) 10:10:26 ID:wGVWeH/t
496名無しさん@3周年:2009/03/31(火) 10:13:42 ID:kE/o1jFf
以前、菅直人・民主代表が国民年金の保険料未納問題で代表辞任した。
けれど、これは社保庁役人の偽情報で、マスコミも情報操作に加担し、
辞任に追い込まれた。 事後、社保庁は謝罪文書を菅に提出しただけ。
「菅氏は未納だった」と思っていた。
私同様に、そう思っている人って多いのではないかな。

菅氏はエイズで厚生官僚と戦い、小沢民主は官僚政治の打破だから、
偽情報などで狙われ、マスコミもリークを垂れ流す。

国民は、偽情報や国策捜査に騙されないようにしなきゃな。
497名無しさん@3周年:2009/03/31(火) 10:53:18 ID:ymNIZdSb
官僚と族議員だけの財布である特別会計の隠し金の埋蔵金数十兆円の存在を暴露し、
日本の最高権力機関の財務省の最高権力ポストである財務次官の指定最高天下りポストの一つである
日本政策投資銀行と国際協力銀行等の統合を小泉政権下で主導して、財務次官ОBの指定最高天下りポストを無くした人物である

高橋洋一氏が時計等を置き引きしたと逮捕されたが

同じく官僚と族議員だけの財布である特別会計支出数百兆円の特別会計を原則廃止すると政党公約している党首であり

日本の最高権力機関の財務省の最高権力ポストである財務次官の指定最高権力天下りポストである日銀総裁への天下りを
最高権力機関の財務省の報復を恐れずに最後のひとりになっても反対して財務次官ОBの日銀総裁への天下りを阻止した人物である

小沢一郎氏の秘書が、以前では企業献金返金や修正申告の行政指導だけで済んでいた政治資金規制法違反だけの罪で
予算編成権「公共工事等の税金の使い道を決める権限」がなく職務権限もない
野党議員の小沢一郎議員の秘書だけが逮捕される

これらの事柄は偶然でしょうか。
498名無しさん@3周年:2009/03/31(火) 23:31:07 ID:wGVWeH/t
強請り集りのおおおお♪
チャカチャリーン♪
499名無しさん@3周年:2009/04/01(水) 03:43:15 ID:iMpjVTaQ
クークックック  独裁政権最高!!
500名無しさん@3周年:2009/04/01(水) 04:55:43 ID:didXC20B
漆間ゲシュタポ長官
勝者は常に公務員であり、敗者は国民である。《内閣人事局長》と《摘発の線引き利権》(「どこでやめてもらえるか」で実質的な取引)にかかれば、どんな問題も無味乾燥な政治論に過ぎん

勝者は常に裁判官であり、敗者は被告である。裁判にかかれば、この問題(ニュルンベルク裁判)も無味乾燥な政治論に過ぎん
by 帝国元帥 ヘルマン・ゲーリング
501名無しさん@3周年:2009/04/01(水) 08:17:12 ID:7ramLxIu
公務員改革:法案、顧問会議が了承 局長職兼任に異論も - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090331ddm005010075000c.html
 政府の有識者会議「国家公務員制度改革推進本部顧問会議」(座長・御手洗冨士夫日本経団連会長)が30日、首相官邸で開かれ、内閣
人事局設置などを含めた国家公務員制度改革関連法案を了承した。
 会議では、佐々木毅学習院大教授が「局長職は大変な負担を背負う職だ」と兼職案を批判した。堺屋太一元経済企画庁長官も「修正意見
を付与すべきだ」と主張した。最終的に座長代理の田中一昭拓殖大名誉教授が議論を収拾させて法案は了承された。

内閣人事局設置法案を閣議決定 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090331/plc0903311234011-n1.htm
 政府は31日昼の持ち回り閣議で、国家公務員の幹部人事を一元化する「内閣人事局」の設置関連法案を決めた。麻生太郎首相は月内の
閣議決定、国会提出を明言したが、局長を官房副長官の兼務とする政府案に自民党から異論が相次ぎ、了承の手続きが遅れていた。
 自民党は31日午前の総務会で了承し、公明党も党内手続きを終えたため、月末ギリギリで閣議決定にこぎ着けた。ただ、法案には人事院
が機能移管に反対しているほか、民主党の反対も予想され、今国会での成立の目途は立っていない。
 甘利明行政改革担当相は31日午前の記者会見で「一筋縄にはいかないという思いはあるが、与野党が協力して成立した基本法に極力、
忠実に詳細設計しており、必ず理解は得られると思う」と述べた。

幹部公務員案:中川秀氏ら法案提出へ  - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090401k0000m010176000c.html
 自民党の中川秀直元幹事長、塩崎恭久元官房長官らは31日、東京都内で会談し、各府省の審議官以上の幹部を政治任用が可能な特別職
とする幹部公務員法案(仮称)の今国会提出を目指すことを決めた。近く党行革推進本部に提案する。
 会合には両氏のほか、山本一太前副外相ら約20人が参加。中川氏は「政治主導の公務員制度を作るには腰を据えた議論が必要。人事、
給与制度を見直す法律を出さなければいけない」と強調した。特別職は現在、内閣法制局長官、内閣危機管理監、内閣官房副長官補など。
502名無しさん@3周年:2009/04/01(水) 10:56:14 ID:xMCFkkvE
公務員弾劾裁判を立ち上げたら
まずは年金台帳を処分した人を招待。

法的失策ではなく政治的失策を裁く。
具体的には退職金半額、給料の一部返却。

衆議院議員の半数以上の賛成で開廷
半数以上の賛成で失策認定。

なにタモガミさんも招待したい?面白そうだから良いよ。

政治的失策に対して時効は認めない。
その代わり終身雇用は認める。

犯罪や失策認定されない限りは。
503名無しさん@3周年:2009/04/01(水) 23:53:31 ID:X0vO7sWZ
>>499
オヤジ!大丈夫か?
もう あと僅かで 失職だなw
刑法犯元公務員になる気持ちが知りたいなww
504名無しさん@3周年:2009/04/02(木) 00:00:13 ID:ns+cwoQq
と、あと僅かで仮釈が御破算になる基地外が発狂して娑婆の遺言してまつwwwwwwwwww
505名無しさん@3周年:2009/04/02(木) 00:17:38 ID:3tTJ0Y02
>>504
また ありもしない 仮釈か?
お前 これから 実刑に逝って 免職になるんだから
もっと先の事考えれよ
集りは止めろよ 加重刑になるからなww
506名無しさん@3周年:2009/04/02(木) 00:24:33 ID:MkaSoqFC
おまえの大好きな2chはガセネタだらけwwwwで2chで発狂を繰り返すおまえハ似非人間wwwwwww
たとえ獄死しても成仏してくれよなwwwwwwwww
507名無しさん@3周年:2009/04/02(木) 00:27:29 ID:3tTJ0Y02
>>506
今は 獄死の前に 刑の執行停止らしいぜ
お前 精神鑑定受けて来いよ
自殺の恐れあり・・で逮捕要件を満たす
な!手紙男♪
508名無しさん@3周年:2009/04/02(木) 00:30:07 ID:MkaSoqFC
と本日深夜も刑事ドラマの大ちゅきな男の発狂でちたwwwwww
509名無しさん@3周年:2009/04/02(木) 00:41:35 ID:3tTJ0Y02
>>508
手紙の書き方を 目下 勉強中
刑事ドラマでは これは 放送出来ないが 何か?
510名無しさん@3周年:2009/04/02(木) 04:13:12 ID:VkQkXYGC

        \      /
          \ /
       ;(●)llll((●);
      (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)(●)__/ カサカサ
     (●)(●)(●)(●)(●))
   __(●)(●)((●),、,(●)(●)__
 /   (●)i''"      (●)i彡 \
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l      国策捜査最高!    
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'   
       Y { r=、__ ` j ハ─    
   _(●)(●) `ニニ´   (●)__  
 /  (●)(●)(●) (●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  |    (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |    (0●)(●)(●)(●)O)    |    カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)    ,;;  
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
511名無しさん@3周年:2009/04/02(木) 06:34:17 ID:5C3aRFTu
中日新聞:公務員改革 官の抵抗でまた腰砕け:社説(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009040102000043.html
 既得権益死守へ動く官僚に、麻生内閣は足元をみられているのでないか。公務員制度改革などをめぐる調整で、政権の対応が心もとない。
これでは目指すべき「政治主導」は幻になりかねない。
 国会議員ではなく、霞が関の役人が政治を事実上コントロールしている「官僚内閣制」の打破−。今や与野党の共通認識ともいえるが、
メスを入れようとすると激しく抵抗する官僚機構を前に、麻生太郎首相はまたも後退を余儀なくされたようである。
 政府は省庁の幹部人事を一元管理する「内閣人事局」新設を盛り込んだ公務員制度改革関連法案を閣議決定した。省庁の事務方が仕切って
きた幹部人事を、政治主導のもとで決定することで、省庁至上主義に陥りがちな霞が関の体質を正そうとする考え方は正論だ。
 だが、法案決定の過程で「骨抜き」を狙う官僚の影が随所にちらついたのは看過できない。特に人事局長のポストをめぐっては、官僚
トップの漆間巌官房副長官らが副長官の下に置く案を一時検討。結局、政務、事務あわせて三人の副長官のうち一人が兼務することで決着した。
 麻生内閣では漆間副長官が兼務する方針という。自民党や有識者からは、これだと官僚が自らの人事権を支配する構図が温存されてしまう
との懸念の声が出ている。
 一方、首相は人事の最終判断は自ら下すから問題はない、としている。その主張も分からないではないが、求心力に欠ける政権の現状を
考えると、役人側に手玉にとられることになりはしないか。
 首相は、地方分権に絡んだ国の出先機関改革の工程表作成でも「敗北」を喫したばかりだ。有識者委員会が勧告に書き込んだ統廃合案や
職員削減数が盛り込まれることなく、具体案は年末に先送りされた。
 地方分権を内閣の最重要課題に掲げたのは、ほかならぬ首相である。権限を手放そうとしない役人を説き伏せるどころか、見事なまでに
力負けした印象である。
 永遠のテーマともされる公務員改革や地方分権などは、国民の信任を得た強力な内閣が取り組むべき課題である。麻生内閣では荷が重い
のではないか。
......
512名無しさん@3周年:2009/04/02(木) 08:38:46 ID:t+lFjp41

独裁政権最高!!!

漆間皇帝万歳!!!
513名無しさん@3周年:2009/04/03(金) 00:08:45 ID:cSxTHfZd
潰れた銀行のバカ行員を拾った 猿
514名無しさん@3周年:2009/04/03(金) 06:22:03 ID:4nWy68+R
公務員さんは
北朝鮮へ送金をして、
北朝鮮で核ミサイルをつくって、
北朝鮮の核とミサイルで世界と日本を恐喝して、
大儲けで特権階級の
貴族生活をエンジョイしている
日本の「連合」労働組合員です。



515名無しさん@3周年:2009/04/03(金) 08:00:28 ID:XNchenFT
諸悪の根源は官僚にある。
うるま大統領!
516名無しさん@3周年:2009/04/03(金) 09:18:31 ID:LiNEUcG8
公務員特権階級
517名無しさん@3周年:2009/04/03(金) 09:59:20 ID:TZoiV9kZ
なんだこのネタスレ
公務員=エリートになるには努力しなきゃいかんだろ
税金の無駄とかいってるやつは政治家になって公務員の給料さげてみたらいい

クソスレ終了レスまだですか
518名無しさん@3周年:2009/04/03(金) 10:37:34 ID:cSxTHfZd
>>517
黙って居ても 下がるよ
公務員の給与算定基準になる 企業の給料を大幅に下げれば
下げないって事には ならんがな。
519名無しさん@3周年:2009/04/03(金) 13:25:12 ID:bwAWAj/w
>>517
黙って居ても高卒無職基地外の518は2chからも社会からもカットされて終了です。
520名無しさん@3周年:2009/04/03(金) 23:00:24 ID:0FQc88ga
>518
その公務員の給与算定基準になる企業の給料というのが、大企業の給料だから
おかしいんだよ。なぜ、地元で生まれて地元で育った田舎者の公務員まで、
東京の大企業の正社員並の給料なんだ????
521名無しさん@3周年:2009/04/03(金) 23:03:53 ID:pvyQ2jxB
公務員は社会のエリートだから、給料は東証一部上場企業と比較して決めることにする。
522名無しさん@3周年:2009/04/03(金) 23:20:48 ID:HaZBD5wz
アメリカでは地方公務員の給与は地域によって異なる。
給与の高い地域は高くしないとなり手がいない。
給与の低い地域は低くてもなり手はいる。
公務員なんて別に難しい仕事でもないし、その地域の
給与相場でいいんじゃないの。
523名無しさん@3周年:2009/04/04(土) 00:10:32 ID:Rlksrbv2
>>519
バカ嫁と チンピラのお似合い夫婦
元嫁にまだハメてるんだってなww
手紙マン♪
524名無しさん@3周年:2009/04/04(土) 01:51:35 ID:FQvAtiTp
>>520
田舎の地方公務員の給与は少ないだろ?なにいってんの。
多いのはもっと上のランクの国家公務員だろうが。
で、公務員=エリートだから給与低くしたらおかしいんじゃないの。
誰も公務員やらなくなるよ。

クソスレ終了
525名無しさん@3周年:2009/04/04(土) 03:23:19 ID:vyWvs972
せっかく公務員になったんだから
むしろもっと給料上げてくれよ
愚民から取り立ててさ
526名無しさん@3周年:2009/04/04(土) 06:23:12 ID:p+wXRLxx

麻生独裁政権最高!!!

漆間闇皇帝万歳!!!
527名無しさん@3周年:2009/04/04(土) 09:56:39 ID:NKqEvN+I
公務員の終身雇用を認めるなら。
公務員の責任を追及することも必要だな。
法案の立案や政策の決定に携わった公務員の名前は永遠に記載保存され。
全国民が自由に閲覧できることにし、弾劾のねたになるでOK。

地方公務員は地方議会で弾劾してね。
やはり公務員の政治的失策を責める権限は議会がもつべきだね。

公務員が諸悪の根源なら政権与党、政治家だけを攻めても意味無し。

公務員様を害するなどもってのほか、きちんと公開で弾劾すべきものだ。
528名無しさん@3周年:2009/04/04(土) 10:06:09 ID:Rlksrbv2
「第三者供賄罪」
 賄賂を受け取ってなくても、第三者に与えるよう要求したり、約束したり
 すると5年以下の懲役となるんじゃ
529名無しさん@3周年:2009/04/04(土) 10:45:40 ID:RJNUj61F
またマルチコピペで荒らしを始めたか
530名無しさん@3周年:2009/04/04(土) 10:58:33 ID:Rlksrbv2
>>529
お前の ワンパターンのコピペも無造作にあるがな
手紙男♪
531名無しさん@3周年:2009/04/04(土) 11:05:11 ID:RJNUj61F
スレまで建てられた荒らしが言っても説得力がないのだがw
532名無しさん@3周年:2009/04/04(土) 11:09:39 ID:Rlksrbv2
>>531
収賄要求ってスレの事か?
手紙男♪
533名無しさん@3周年:2009/04/04(土) 11:17:55 ID:RJNUj61F
532はよっぽど全鯖規制の常習荒らしを隠避したいみだなwww
534名無しさん@3周年:2009/04/04(土) 11:19:29 ID:Rlksrbv2
>>533
収賄要求罪のスレがあっただろ?
お前のさー♪
535名無しさん@3周年:2009/04/04(土) 11:26:43 ID:RJNUj61F
おまえの荒らし発掘スレはよく建ってるけどwwwww
536名無しさん@3周年:2009/04/04(土) 12:07:31 ID:Rlksrbv2
>>535
俺は 収賄要求のスレの話をしてるんだよww
収賄ゴミ虫とかよ・・・
手紙男♪
537名無しさん@3周年:2009/04/04(土) 12:18:22 ID:RJNUj61F
荒らしのアクセス規制の前科そらしに必死なID:Rlksrbv2(禿笑)
538名無しさん@3周年:2009/04/04(土) 12:20:02 ID:Rlksrbv2
>>537
前科って何よ?(笑)
お前が これから罪人になるって話題だぜ!
大丈夫か?手紙男♪
539名無しさん@3周年:2009/04/04(土) 12:29:32 ID:RJNUj61F
ID:Rlksrbv2は仮釈取り消し逃れに必死だなwでも無駄なあがきwww
540名無しさん@3周年:2009/04/04(土) 12:41:29 ID:Rlksrbv2
>>539
勝手に 必死にするなよ(笑)
汗掻いて 鼻水垂らして カキコしてるのは
お前だろw役場でも これ位 仕事すればいいのになw
手紙男♪
541名無しさん@3周年:2009/04/04(土) 12:42:54 ID:RJNUj61F
2chが気になって悪酔いしているようだな基地外540www
542名無しさん@3周年:2009/04/04(土) 12:48:16 ID:Rlksrbv2
>>541
かわいそうに・・・
必死さが分る・・
手紙男♪
543名無しさん@3周年:2009/04/04(土) 23:50:08 ID:A8ECzxYK
いやはや。
544名無しさん@3周年:2009/04/05(日) 00:04:29 ID:6s9cR8xJ
MR tegami otoko is sake yottparai now!!
545日付変更線:2009/04/05(日) 14:55:11 ID:QDHzOMhk
ID:6s9cR8xJ=ID:Rlksrbv2
546名無しさん@3周年:2009/04/06(月) 10:03:25 ID:JK046PY+
>>545
自治犬は バカだなww
547名無しさん@3周年:2009/04/06(月) 23:40:56 ID:eTnZxDYW
今日のテレビタックルで、漆間副官房長官が麻生総理を操っている。つまり国策捜査により自民には捜査させず、支持率回復の為、野党の小沢党首をメディアで晒し者にする事に成功。貧相な自民党。総理は漆間に操られてお坊ちゃん丸出し。
548名無しさん@3周年:2009/04/06(月) 23:59:22 ID:ApG6+zXF
はい、そのとおりです。

見返りに官僚の人事権限「天下り含む」を握る最高権力ポストである
内閣人事局長に兼務が確実です。

以前なら企業献金返金や修正申告の行政指導だけで済んでいた政治資金規制法違反の形式犯だけの罪で
予算編成権「ダム等の国の公共工事等の税金の使い道を決める権限」がなく職務権限すらない野党議員の
小沢一郎議員の秘書だけを逮捕するのは

日本の最高権力機関で最強省庁の財務省の最高権力ポストである財務次官の指定最高権力天下りポストである
日銀総裁への天下りを最高権力機関の財務省の報復を恐れずに最後のひとりになっても反対して
財務次官ОBの日銀総裁への天下りを阻止した有言実行する数少ない国会議員の小沢一郎議員が党首である民主党の政党公約では

官僚ОB天下り・渡りし放題は全面禁止であるのは当然であり
天下り根絶に必要である官僚ОB天下りし放題・渡りし放題の存在価値しかない
特殊法人や独立行政法人や公益法人等を全廃するや

官僚や族議員だけの財布であり、国の本当の国家予算である特別会計支出数百兆円の
特別会計を原則廃止するであるが

これらは政党公約を実行実現出来るのは有言実行する小沢一郎議員が党首だから
国策捜査するのではないでしょうか。
549名無しさん@3周年:2009/04/07(火) 00:02:10 ID:Bm3w2Wt6
思い通りに行かない
役人の猿知恵
天罰が下る
550名無しさん@3周年:2009/04/07(火) 00:03:33 ID:DXz0atc7
思い通りに行かない
549の発狂
地獄に堕ちる
551名無しさん@3周年:2009/04/07(火) 00:14:29 ID:Bm3w2Wt6
>>550
やってしまった事は仕方ないw
自首を勧めるしか 私には出来ない
サンデー毎日 手紙男♪
552名無しさん@3周年:2009/04/07(火) 00:17:03 ID:DXz0atc7
早く出頭して楽になったら♪>ID:Bm3w2Wt6
553名無しさん@3周年:2009/04/07(火) 00:18:33 ID:xSVjs68/
思いどうりに公務員改革を潰す

小沢一郎議員を国策捜査で潰す見返りにうるま官房副長官の
官僚の人事権限「天下り人事も含む」を握る最高権力ポストである内閣人事局長への兼務するは

本当の事ですか
554名無しさん@3周年:2009/04/07(火) 00:19:07 ID:Bm3w2Wt6
>>552
正直に言えば 救って貰えるものを・・・
まっ俺には関係ないけど
手紙男♪
555名無しさん@3周年:2009/04/07(火) 05:50:13 ID:1cdoBMPE

『森田健作を告発する会』お知らせ(委任状のひな型あり)

皆さまへ・・・(転送歓迎)

森田健作の公職選挙法違反および政治資金規正法違反が次ぎ次ぎと明らかになっています。
自民党支部長でありながら無所属を偽装、1億5030万円の迂回献金も発覚、
自民党支部と森田健作の政治団体の住所が同一、どちらか一つが「まったく実体のない架空団体」ということです。

「森田健作の不公正な選挙を許さないぞ!」という具体的な取り組みを行います。

以下
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1236742236/141
556名無しさん@3周年:2009/04/07(火) 13:41:45 ID:Bm3w2Wt6
税金の還流で選挙やってる 自治労よりはマシだよ。
557名無しさん@3周年:2009/04/07(火) 13:55:53 ID:Bm3w2Wt6
既に 北海道赤平市は基本給30%カットも実施している。
島根県隠岐なども町長の給与50%カット、一般職も30%カットしている
こうやると 民間人の士気が上がる
公務員の給与を下げると職員の士気が下がるとは こじ付けだと思う
嫌なら辞めて 他の職場を探せば良いと思います
558名無しさん@3周年:2009/04/07(火) 20:14:27 ID:306KIlGX
ここでも低脳荒らしID:Bm3w2Wt6のコピペかwww
559名無しさん@3周年:2009/04/07(火) 21:06:52 ID:Z9kNBwVX
>>557
ど田舎のろくな産業もない潰れそうな自治体の話じゃなくて
中央全体をなんとかしろよ
560名無しさん@3周年:2009/04/07(火) 22:02:00 ID:UgawUwC+
安部内閣の塩崎元官房長官がJ−WAVEで言ってるが、

「政府の10兆円の景気対策の効果が出てくるのは、まだまだ先になる。
 それまでどんどん景気は悪くなる。さらに失業もするし、倒産も増える。」

だと、おまえらもがんばれよ
561名無しさん@3周年:2009/04/08(水) 02:48:35 ID:2aGT7YVw

                              ,.へ
  ___                          ム  i
 「 ヒ_i〉        、z=ニ三三ニヽ、      ゝ 〈
 ト ノ        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ     iニ(()
 i  {         }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi     |  ヽ
 i  i        lミ{   ニ == 二   lミ|     i   }   国策捜査で小沢をはめてやったぜ!!!
 |   i       {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ     {、  λ   支持率計画通り上昇w国民洗脳するの楽過ぎ〜www
 ト−┤.      {t! ィ・=  r・=,  !3l    ,ノ  ̄ ,!   創価と産経の国民洗脳支援は最高だぜッ!!!
 i   ゝ、_     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'  ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__ Y { r=、__ ` j ハ ─" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄へ、`ニニ´ .イ 7   ノ   /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /  ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |    国 策 捜 査 成 功     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
562名無しさん@3周年:2009/04/08(水) 04:56:24 ID:GIkNYnr5
戦前
軍部暴発クーデター(2・26事件)→軍国化


検察暴発クーデター(3・3事件)→軍国化キター!

【政治】自民・坂本組織本部長「日本も核武装、国連脱退」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239121692/l50
563名無しさん@3周年:2009/04/08(水) 10:09:06 ID:RAETL78J
>>558
お前の 骨董コピペも貼ってみろ
クズ公務員補
564名無しさん@3周年:2009/04/08(水) 23:55:51 ID:RAETL78J
俺は 国策捜査は失敗したと思う

小沢さんを攻撃しても 自民党に入れる人なんて増えてない。

景気対策は増税のシナリオ 公務員にお手盛り

高速1000円もETC購入で 天下り団体が ガッポガッポ
565名無しさん@3周年:2009/04/09(木) 06:41:34 ID:ofm5VdTq
ものづくりの国から弱者づくりの国へ方針転換した自民が勝てるわけがない
弱者ならいいけど戦後最多のペースで自殺や餓死しちゃってるから
大量殺人政府だぜ
566名無しさん@3周年:2009/04/09(木) 08:01:48 ID:5bjNKQJA
「核を持てば、どうなるものか・・・」

「核を持て!」

「持てばわかるさ!」
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-       ズ
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {              ド
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii             |
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"        |
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"          |
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"     |
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,         |
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、        ン
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i      !!!!!!!!!
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i  
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i     
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
567ナポリタン:2009/04/09(木) 13:39:13 ID:YrOzSm/R
ゴム員は
合理的に考える
知的土台が
不十分すぐる
568名無しさん@3周年:2009/04/09(木) 14:17:24 ID:caIFaJs7
おれ塾工してるけど、地方じゃケコンしてるのどっちかが
公務員がほんと多いよ。家建てられるからな。
親の職業かかせてるから、わかるけど。
でも親、頭悪いのかな?
自分で教えればいいのに、高校の数学くらい。

569名無しさん@3周年:2009/04/10(金) 07:48:18 ID:6CZ6v7E3
杓子(しゃくし)定規の「お役所仕事」 制服用ワッペン2万枚、作り直しで3400万円…都下水道局


東京都下水道局が昨年、制服に付ける都のシンボルマークを添えたワッペンを2万枚作製したところ、
シンボルマーク使用に関する内規に反したとしてこれを使わず、新たに約3400万円をかけて、
ワッペンを作り直していたことがわかった。

デザインは組織名の下に5センチ余の波線を付けたシンプルなものだったが、この責任を問い、
都は担当幹部2人を訓告処分にしていた。
内規を杓子(しゃくし)定規に解釈した「お役所仕事」の典型とみられ、公費の支出の在り方に批判が集まりそうだ。

都下水道局では、所属する計約3000人の職員用に、予備を含めて計約2万着の制服を作っているが、
1978年から同じデザインだったため一新することにし、右胸に付けるワッペンも新たに作ることにした。

ワッペン(縦2・5センチ、横8・5センチ)はシリコン製で、イチョウ形をした都シンボルマークの横に局名を記し、
「水をきれいにするイメージを出したい」との願いを込め、その下に水色の波線(約5センチ)を添えることにした。
職員が考案したものだった。

ところが、約2万枚のワッペンが完成し、一部は制服への縫い付け作業が始まった昨年11月に開いた
局内の会議で、ワッペンのデザインが、シンボルマークの取り扱いについて定めた都の内規
「基本デザインマニュアル」に抵触する疑いが浮上。
内規には、マークの位置や文字との比率などが細かく記載されており、誤った使用例として
「他の要素を加えない」と規定。同局では今回、この規定を厳格に解釈したという。
>>2へつづく


ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090409-OYT1T01251.htm
東京都下水道局が当初、使用する予定だったワッペンのデザイン
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090409-174791-1-L.jpg
新たに作り直されたワッペン
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090409-174960-1-L.jpg
570悪質企業:2009/04/10(金) 08:50:27 ID:WUYke7JP
■誘致企業と警察の黒い癒着■

鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスに
対する疑惑を書いたホームページを作った。

リコーマイクロエレクトロニクスはすぐに鳥取警察署に連絡をした。
警察は成人の僕でなく父親を呼び出し

「強制入院の手続きを取る。息子さんがかわいいでしょう」と言ったそうだ。

強制入院だと不祥事を表沙汰にせず処理できる。
この時はホームページ閉鎖の脅しにすぎなかったようだが・・・

鳥取市で誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスの機嫌を損ねると怖い。
571名無しさん@3周年:2009/04/10(金) 11:43:17 ID:ti1k6elJ
公務員の給料はコンビニで廃棄される弁当の現物支給にしよう!
572名無しさん@3周年:2009/04/10(金) 12:00:56 ID:fMf4Tug+
給料?安いよ!安いに決まってるだろ!
573名無しさん@3周年:2009/04/10(金) 14:57:10 ID:+BRXUM+r
脆弱な公務員の実態が露呈

終わりを迎える 公務員厚遇社会
574名無しさん@3周年:2009/04/10(金) 18:51:46 ID:dfITQ45W
リアル社会で相手にされない573の終焉はもっと近いなw
575名無しさん@3周年:2009/04/10(金) 19:05:52 ID:EIsHULhx
アメリカの田舎町は税収が不足すると、お役所が閉鎖される。公務員もリストラされる。
公文書のコピーが欲しいときなどは、スーパーアルバイト中の元公務員がボランティアで
やってくれったりする。
576名無しさん@3周年:2009/04/11(土) 09:32:28 ID:GvqfAWEH
麻生内閣が発足して、わずか5ヶ月たらずで
国の借金が100兆円ちかく増えている。
・・・・・・税金の使い方がムチャクチャだ
577名無しさん@3周年:2009/04/11(土) 09:45:27 ID:R5LJF3XM
>>576
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clock.htm
毎秒何万も増えてるんだよ
これは誰が総理大臣になっても増税しないと返済できない
578名無しさん@3周年:2009/04/11(土) 10:41:53 ID:ekd8HSH2
>>574
財政再建団体に勤務してる 収賄ゴミ虫が鳴いてるなww
手紙男♪
579名無しさん@3周年:2009/04/11(土) 11:43:33 ID:ShPm1xzp
地方公務員は、その地方の民間の平均給料に
あわせるべきです。

なんで、東京の民間企業と比較するのか?
580名無しさん@3周年:2009/04/11(土) 15:11:21 ID:Gfws5hf2
怨恨の基地外が一匹居るな
581名無しさん@3周年:2009/04/12(日) 02:09:33 ID:TskUCJZq
弱者の気持ちが判る公務員は居ない。
皆、公金をなんとか盗もうと思ってる奴ばかし。
総理が筆頭だから性質が悪い。
582名無しさん@3周年:2009/04/12(日) 08:06:55 ID:Yx97QD8b
状況としてはかなりなもんだな

日本の借金は1200兆円に達しようとしている、金利だけでも1週間で1兆1千億円・・・
年間で57兆2千億円と凄まじい、完全に破綻していると言っても過言じゃない
これを返済するとしたら高度成長により金の価値そのものを変えてしまうぐらいしか無いのが実情だが・・・
残念ながらそんな状況はやってこない
日本の景気は2008年11月から軒並み悪化しておりそれも12%を超える大暴落継続中・・・
それに加えて平均株価は既に7000円〜8500円と低迷しており時価会計での企業圧迫も凄まじい・・・
輸出関連は全平均で前年対比60%までに低下継続中・・・

もはや自民党+公明党による政策運営に期待するのは無理にも思える
年金、高齢化政策、医療、福祉、雇用対策・・全てが破綻寸前であり有効な対処法すら持っていない与党+官僚
583名無しさん@3周年:2009/04/12(日) 15:46:52 ID:j5JpWBsL
国家公務員より高い甲府市職員給与 市長「高卒で課長、部長になる人がいっぱいいるから」
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/04/11/11.html

     甲府市の宮島雅展市長は10日の定例会見で、2008年4月の市職員の給与水準
    を示す「ラスパイレス指数」が国家公務員の水準を上回った点について「高卒で課長、
    部長になる人がいっぱいいるから指数を結果的に押し上げている」との認識を示した。

     指数は国家公務員の給与を100とした場合の地方公務員(一般行政職)の給与水準
    を示す。甲府は前年比0・1ポイント増の101・1で県よりも1・4ポイント高く、
    公表が始まってから6年連続で国の水準を上回っている。

     宮島市長は学歴に関係なく管理職に昇任させる市の人事制度の運用に触れ、「国では
    高卒で課長になっている人はほとんどいないと思う」と違いを強調した。ラスパイレス
    指数を基にして「甲府市職員の給与水準は高い」との指摘もあるが、市の行政職の7割
    を占める大卒者に限れば指数は98・1にとどまるという。宮島市長は人件費についても
    「普通会計の18%前後を行き来していて、低い方だ」と胸を張った。

     その上で「行財政改革や公務員制度改革の趣旨に沿って、職員定数や人事給与制度の
    運用の見直しを行いながら、人件費の抑制や給与水準の適正化に努めていきたい」との
    考えを示した。
584名無しさん@3周年:2009/04/13(月) 16:01:22 ID:ZHdJz2te
高卒で幹部になってる香具師は 労組の幹部をやった香具師
ばっかりです。
585名無しさん@3周年:2009/04/14(火) 00:41:05 ID:yq6bm3GT
国家公務員でも「上席」ってオッサンは高卒だろ?
586名無しさん@3周年:2009/04/14(火) 17:36:24 ID:8KTSyl9W
 


『給料研究所』
企業規模別・年齢階層別の平均年収が載ってる。
たとえば大卒男子大企業40〜44歳だと平均年収は927万円。
http://www19.atwiki.jp/kyuuryoukenkyuujo/


 
587名無しさん@3周年:2009/04/14(火) 20:23:25 ID:yq6bm3GT
>>586
当たり前だろう?国内で洗練されたエリートが大手に集まったんだから・・・
だからと言って 地方公務員が大手並みの給料なんて 貰うに値しないって事
588名無しさん@3周年:2009/04/14(火) 20:35:02 ID:9MxNuxhg
クズ無職のID:yq6bm3GTは定職に就いてからカキコしようねw
589名無しさん@3周年:2009/04/14(火) 20:36:42 ID:yq6bm3GT
>>588
無駄に元気ぶってる 猿も弱って来てるなww
Xデーが近いからなw
収賄昆虫♪
590名無しさん@3周年:2009/04/14(火) 20:40:55 ID:9MxNuxhg
そかそかwID:yq6bm3GTが無縁になる日が近いのか♪
591名無しさん@3周年:2009/04/14(火) 20:44:48 ID:HlryVk36

公務員の給与はその地域の給与相場で決めるアメリカ式が合理的。
大都市と地方都市が同じじゃ不公平でしょう。
592名無しさん@3周年:2009/04/14(火) 21:01:44 ID:QhRFkV3W
衆院で三分の2の議席を持ってる自民党は何でも出来るんだから、公務員の給与ぐらい下げろよ 橋下なんかにガス抜きさせてんじゃねえよ
593名無しさん@3周年:2009/04/14(火) 21:11:00 ID:QUr7NjVc
公務員が羨ましいというふうにしか読めない。
なればいいじゃん。
594名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 03:39:11 ID:g0jNIN9u
ていうか公務員がもう世間とズレすぎなんだよwww
595名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 04:03:30 ID:4UHjakhC
いや、公務員の雇い主は国民なんだから給与が高ければ削減を言うのは普通だろ。
だからって公務員になんかなりたいわけじゃないよ。
雇い主が会社の収支を見て、「給与が高すぎるからカットしよう。
働きに見合っていないし」って発言したら、
「だったら雇われの身が羨ましいってことだな。お前も一緒に雇われ人になればいいじゃん」
って言うのかw
違うだろw 「日本も地方も、言わば借金抱えている会社なんだから、
そこで働いている人、公務員はその現状に見合った給与にしなきゃ仕方ない」
って経営判断に無理は無い。そんだけの話。
596名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 05:39:11 ID:PjNVCn75
平成18年度の公務員の平均年収及び民間との比較

国家公務員の平均収入は662.7万
地方公務員は728.8万
独立行政法人は732.6万

上場企業は589.3万
民間の平均年収は434.9万円
597名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 07:35:09 ID:mnTGi8JH
民間の給与なんて全体では300ぐらいだよ
最近はボーナスまともに出ないから500までいかなくなる
公務員より遥かにまじめにやる若い女の子なんて250ぐらいだよ
地方なると妻子持ちの親父で200だよ
598名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 07:58:52 ID:Zrg1gWLp
まぁなんだ、民間はバブルの頃公務員よりずっと多かったんだから今は我慢してくれよ。
やっと最近ニュース見るのが楽しくなったんだから。
めしうま
599名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 10:28:33 ID:f22kkus/
公務員の給料を零細企業を含む民間並みにせよ。もしくは民間並みの労働時間にせよ。土曜日出勤、勤務は21時まで!
600名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 10:38:35 ID:f22kkus/
公務員雇用を更新制にしてパソコン能力試験、SPI(一般常識問題)で一定基準下回ったら解雇せよ。年収300万円下級公務員募集で派遣社員にも同様の試験を受けさせる。 優秀な公務員さまが派遣ごときに負けることはありえないから別に問題ないよね?
601名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 10:41:53 ID:6+mUIKJy
地方公務員の異常に高い給与3割カットをしないと
国は倒産 高給を認める政党は破綻
602名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 10:45:42 ID:B58u2nOY
くだらね〜
おまえらもエリートになればいいよ
603名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 10:46:08 ID:jRnAWznX
既に人生が破綻し実社会からカットされている無職>>601がアホ面で必死に喚いているな。
604名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 11:20:31 ID:JBCvCmMM
公務員が高くなるのは女が原因。
男女平等の建前から男の賃金と女の賃金は全く一緒。
男限定ならそんなに高くはないが、女限定ならめちゃくちゃ高い。
女の給料どうするか、事務職限定なら女の給料平均で半分が適正値。
そのほかの職種では公務員がほとんどを占める特殊な職務が多いから比較が難しい。
たとえば医師、看護師、人数的には公務員の方が多く公務員の給料が民間の基準になっている。
警察官もビルの管理人や交通整理人と比べるのか、学校教師も英会話学校のインストラクターと比べるのか。
一般事務員以外は比較はできないよ。
605名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 11:26:37 ID:JBCvCmMM
言い忘れたが、学校の先生も公立学校の先生の給料が私立学校の先生の給料の基準になっている。
つまり、先生に関しては民間の給料で公務員の給料が決まるのではなく、公務員の給料で民間がきまる。
606名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 11:29:46 ID:SGbToYuc
税収が無いのだから公務員の人件費を大幅カットするのは当然である。
平均年収400万円台が常識的な線だろう。
607名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 12:30:51 ID:JBCvCmMM
難しいのは承知であえてつけるなら、一般事務職で民間比較。
事務職との職務の困難性の比較でその他の職種の給料を決める。
一般事務職の女の給料をどうするのか、女限定の民間比較なら半分が適正。
平均400万円台なら女の一般事務職の給料は半減しなければならない。
しかし、現実には首にもできないし今すぐ半額にするのも困難。
公務員と言っても半分以上は先生それも女が多い、仕事に差はないから給料も男女差なし。
警察消防は女がほとんどいないから高くなる。
400万円台に収めるなら先生は当然減額だが下げる余地は少ない。
医療関係も減らしたら人手を確保できるかが問題になる、これも下げる余地は少ない。
単純労務の女がたくさんいれば平均給与を引き下げるのは比較的簡単だが、そういう人はほとんどいない。
人件費の総額を下げるのは業務を廃止すればいいから比較的容易だが、平均給与となると簡単ではない。
それを承知で強行しようとすればどうなるか。
本当にするなら医師を切るのが一番効果的、しかし、そうなれば地域医療は大変なことになる。
学級の生徒数も60人にする、これで先生も大幅に減らせれる、完全な逆行だが団塊世代は60人が普通だった。
警察官、消防士も減らす。
女は事務補助員とか、職員とは別枠で安く採用して女の割合を増やす。
その結果、窓口係がやたら増えたりして。
こういう操作をすれば平均年収400万は可能。
だが、これでいいのか。
608名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 13:05:12 ID:m2qHhucs
>>1
年収150万円〜200万円世代はマイホーム買えないでしょ?
日本経済発展の為に年収700万円の層を人為的に作ることも必要悪です
公務員の給与を削減して広く薄く税金をばら撒いてもマイホーム需要は増えない
609名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 13:56:33 ID:B12Ldd0O

平成の世は事務次官からなる十常侍による利権政治が横行し、その長たる張譲、漆間は警察権力を使って反対勢力の弾圧をはかり、民の政治への信頼は地に落ちた。
時のボンボン宰相アソウは、オツムが足りず十常侍の言いなりで役人、企業の利益をはかるばかりで民草の生活をおもんばかることはなかった。
民の不平不満の声は地に満ち、そこへ登場してきたのは、民主党を乗っ取った悪名高い乱暴者董卓オザワであった。
この国の政治の混乱は、総選挙を経て離散集合を繰り返し春秋戦国時代に入る。
610名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 14:16:44 ID:SGbToYuc
23区内の小学校で俺が行ってたトコは今年1クラスやっと、その小学校は爆発的に児童が増えた時に分校された訳だが
元も小学校もたったの3クラス、当然歩いて行ける距離にある。
 
両方共に冷暖房・耐震補強工事、校長他も倍居る訳だ。
 
普通に考えても元に戻して1つの学校にすればよいだけ。
 
無駄だらけなんだよな、警察や消防を減らすのは問題だろう。
学校なんぞどんどん減らせば良い。
611名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 14:22:40 ID:SGbToYuc
平均年収の話も30前半ぐらいは今の水準で良い訳だ。
中高年以上がどう考えても高すぎる、高い給料を取るなら相当難しい試験でも
受けさせて区別すべきだろう。
 
だから退職金も割高〜、共済年金なんか有り得ない金額となる。
公務員が叩かれるのは退職者も外郭団体含めて数が多すぎて総額がとんでもない数字になるから。
 
税収なんぞ伸びる訳が無いのだからコストカットは当然だろう、それが嫌なら転職すれば良いだけ。
いっぺん試験に受かっただけの人が退職時退職後迄保証されるシステムなんぞ有り得ない。
 
こうは書いてもなるわけが無いのでこの国はじり貧に向かって行くだけ。
 
そもそも輸出産業で栄えた国なのに生産施設は海外へ移動してるのだから考えれば分かる事だよ。
612名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 14:23:12 ID:YgGdcfUL

去年の日本シリーズ

巨人のイ・スンヨプたった一人の年棒が西武のスタメン選手全員の年棒と同じ

の話を思い出してしまったw

巨人スンヨプ=公務員? 西武の選手=民間?
613名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 18:09:11 ID:nFDCcD/C
今不景気だから公務員の給与が高いように見えますが、好況のとき(バブルのときなど)は民間の方が給与水準は上だったのでは?
614名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 20:01:09 ID:HTPSUH29

公務員のアフォ達の、給料、退職金が高過ぎたから、今でも財政赤字つづきだ。
615名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 20:03:33 ID:DQSLv2bD
マスゴミよ、森田告訴のニュースをきちんと載せろよ。
616名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 20:44:44 ID:f22kkus/
>>602 上級職じゃあるまいし どこがエリートだよ!中途半端な学歴で仕事が出来るわけでもないのに金だけ大企業エリート並みにもらおうなんて考え甘すぎ。
617名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 20:47:28 ID:IR6TblJb
公務員の場合は、残業手当てとか公表しない手当てがたくさんあるから、平均給与すら分からん
618名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 20:59:07 ID:Z+LNVUER
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
619名無しさん@3周年:2009/04/16(木) 00:43:42 ID:WIBE6+5t
>>616
地方でも試験2回うけてそして面接もあるんだろ〜
中途半端な学歴でも勉強しなきゃうからんよな〜
地方の会社の面接オンリーのところより大変じゃないかな〜
620名無しさん@3周年:2009/04/16(木) 05:59:34 ID:J7ELlIWS
ばーかじゃねえ 公務員なんかこんなだろw

【社会】改めて浮き彫りになる、社会保険庁の腐った体質…違法な便宜を図った職員を処分せず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239796111/
【社会】職員の「中抜け」や多数の病休取得者などで問題の奈良市環境清美部 業務改善が予定より1年遅れで実施か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239275929/
【社会】法務省、職員の扶養・住居手当などの不正受給2800万円、懲戒54件を「職務行為自体との関連性が薄い」と公表せず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239163957/
農水省秘書課長が文書改ざん、ヤミ専従隠しで更迭へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090326-00000012-yom-soci
【社会】 "5年休んで部落解放同盟活動しても、給与2300万円"の元・奈良市職員、奈良市役所で家族経営の建設会社営業活動
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237796708/
高知白バイ衝突事故の冤罪(警察による犯罪)
http://www.youtube.com/watch?v=ZWNwmJSRbqw
【栃木】農政事務所、なんと不祥事職員のボーナス減穴埋め…労働組合が要求 花村書記長「不適切だった」 幹部「組合に睨まれると…」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237458769/
【授業中に大声出した女子の口にハンカチ入れたり、スポンジ投げた男子の頭叩いたり…広島の特別支援学校教師、知的障害児に暴力】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237360073/
【ネット】 勤務中に百科事典「Wikipedia」の投稿や閲覧を406回、14時間 30代の福島県郡山市職員、減給10分の1(2カ月)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236979879/
621名無しさん@3周年:2009/04/16(木) 10:14:29 ID:BusIUqBZ
公務員よりもっと怒れるのが電力会社。
この実態を知ったら公務員が可哀そうにみえる。
622名無しさん@3周年:2009/04/16(木) 13:32:26 ID:NZHmgOH4
>>620
犯罪情報をあつめてネガキャンしてるのってはずかしくないの
給与と税金の話からそれてますね
623名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 10:09:41 ID:HEcyOQiM

     麻 生 独 裁 政 権 最 高!!!

     漆 間 闇 皇 帝 万 歳 !!!

           ,,. -─ー-、
           /r;;;;ミミミミミミヽ,⌒ヽ   公務員改革? 当然骨抜きだよ
        ,i':r"        `ミ;;,゙ヽ   
          |;彡          ミ;;!   は!やるわけないじゃんw
        _!彡 .ニニ=、 ーニニ'_ ミ;|      
.        fr`i-{.: =・=_l-{ =・= H;∩         ククク
         !f_.|. `ー‐ ソ: ヾ;ー‐ ' !リ 
         ゞl   r‘ー-‐ヘ  | 
             ヽ  トェェェェェイ /      
           i\    ̄   イ
           /i  `ー‐ー´ |\
624名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 11:55:45 ID:7/Qx1dIq
>>622
童貞の方ですね。分かります、
625名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 11:57:41 ID:tfxqZciN
地方公務員は一律年収240万円にすべきぢゃね。
626名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 12:38:37 ID:tbKfDuET
すくね〜
誰も国の仕事やらなくなっちゃうよ
ましてや家族もちの人がかわいそう
627名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 12:54:37 ID:NjShMgCQ
公務員ですが仕事が暇すぎて頭が変になりそうです。
楽な仕事で残業無し。ボーナスもきっちり頂ける。給料も毎年上がる。
これ以上望むことはありませんが、3月のボーナスを復活してほしいな。

ホントに不況なんでしょうかね?
628名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 12:57:16 ID:tbKfDuET
でっかい釣り針だ!!!
629名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 13:00:59 ID:qcwpvH1E
一部上場企業の給与の平均で決めてるから高くなる。キャリア官僚はそれでいいがノンキャリアが一部上場企業と同じなのはおかしい。ノンキャリアは中小零細企業の平均でいい。
630名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 13:12:23 ID:FmexqyUw
>>613
民間の給与は景気にスライドするが
公務員の給与は不景気でも上がりつづけたわけだよ

税収が落ちてるのに上がるっておかしいよね
631名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 13:21:25 ID:tbKfDuET
>>630
33パーセントカットはした気がする
632名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 14:05:26 ID:KMV1f/m2
公務員制度改革への消極的姿勢

漆間は公務員制度改革に非協力的とされており、
特に官僚の天下りを抑制することには強く反対している。

政治評論家の屋山太郎によると、漆間は「天下りしてどこが悪い」と発言したといわれている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/漆間巌
633名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 14:25:49 ID:tfxqZciN
「天下り」なんて呼ばず「腹下し」とか呼べばいいんじゃね。
「公務員」も「税金でメシくってる半端員」とかw
634名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 15:06:28 ID:0X8u2BQq
【年収700万以上が54%。こんな人間が市民の上に君臨】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1235593821/
635名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 17:05:41 ID:V5pGgCrF
常用雇用員数50人から15人に変更して給与算定しろ。
636名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 23:25:33 ID:V5pGgCrF
早く給与法改定すれば良いのに
邪魔なオヤジやグウタラ職員 労組マンを始末しろ
637名無しさん@3周年:2009/04/18(土) 00:48:20 ID:c5UmxsQX
自民党は何してんだよ、公務員のトップの分際で放置してんだから
638名無しさん@3周年:2009/04/18(土) 02:17:38 ID:RmF3SzoJ
落ち着け。
結局、地方公務員もエリートってことさ
一概に公務員っていうから警察官だったり消防士だったり
様々な職種あるし簡単には全体給与を下げられないでしょうね
なにやら公務員制度改革で給与見なおすかも
639名無しさん@3周年:2009/04/18(土) 10:42:47 ID:DmEG7lZY
>>638
地方公務員がエリート??
バカを言うな 司法官と事務職員では危険度も責任の度合いも違うから
警察、消防は充分に給与を支給すべき。
邪魔なのは 事務職員 エリートなんて居ない
縁故入庁や一部旧帝大卒、国立以外 三流大卒のプーばかり
勘違い しないで欲しい 評価されたいなら 国家公務員になれよ
640名無しさん@3周年:2009/04/18(土) 11:03:36 ID:Okhm2a91
>>639
勘違いしてるのはお前だな
641名無しさん@3周年:2009/04/18(土) 13:47:48 ID:DmEG7lZY
>>640
裸の王様 大丈夫か?
地方公務員がエリートなんて 笑える
642名無しさん@3周年:2009/04/18(土) 15:06:24 ID:7JtiKlPy
と、今日も発狂を続ける基地外無職
643名無しさん@3周年:2009/04/18(土) 19:57:38 ID:Okhm2a91
>>641
スペース空ける意味わからんけどさ
読みやすくしてくれてありがとう
地方公務員が楽な仕事と誤解してるんじゃないかね
地方公務員の試験も難しいよ
大きな会社以外では試験2回もやらんだろ
あなたのいう「縁故入庁や一部旧帝大卒、国立以外 三流大卒のプーばかり」が
あなたより頑張って試験受かって這い上がってきたのは間違いないよ
頑張れ口だけ一般人>>641
644名無しさん@3周年:2009/04/18(土) 20:59:04 ID:DmEG7lZY
>>643
田舎モノ!東京の大手は4次試験まであるそ
二次が面接だけなのは 地方公務員試験位だ
頑張って公務員になった奴は極僅か クズが多いから
バカにされてるんだろ。医者や弁護士をバカ扱い出来ねーだろう?
国家1種なら 羨ましいが 地方公務員は親が公務員で落ちたバカは居らん
または 公務員予備通過組 どちらもMARCHにも引っかからない奴ら
645名無しさん@3周年:2009/04/18(土) 22:36:36 ID:y0p0XFJ2
公務員改革に消極的な麻生政権
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/194494/

公務員改革:麻生内閣 スピード審議で骨抜き
http://www.excite.co.jp/News/politics/20081103/20081104M10.025.html

公務員改革嫌いの麻生総理を待望する官邸官僚の高笑い
http://diamond.jp/series/machida/10043/?page=3

漆間氏が内閣人事局長ポストに。麻生内閣は天下り容認の官僚主導内閣へ
http://www.megavideo.com/?v=61W9Q7D2

内閣人事局長を漆間氏が兼務。麻生首相が強行
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090328k0000m010098000c.html


官僚天国の極みだな・・・・・
646名無しさん@3周年:2009/04/18(土) 23:41:43 ID:MPCRY881
↑こういった麻生とか漆間を当選させたアフォ選挙民に一番問題があるな
647名無しさん@3周年:2009/04/19(日) 00:11:05 ID:8xZG34wA
市民の奉仕人である公務員を、何を勘違いしておるのか、
エリートと思ってるアフォたちがいるようだが、
この者たちが、そもそも日本をダメにしておる。

648名無しさん@3周年:2009/04/19(日) 00:18:04 ID:AwJCf14y
>>644
あのさあ、東京の大手と比べてどうすんの・・・
649名無しさん@3周年:2009/04/19(日) 00:22:57 ID:IgoGWgpz
○地方公務員   約304万人

  平均年収   728万
  平均退職金 2900万
  平均年金  23、2万
650名無しさん@3周年:2009/04/19(日) 10:11:16 ID:S5566VQj
>>648
お前さぁ 公務員の給料って東京の大手企業並みだろ?
だったら 東京の企業の話にならんか?
お前みたいのが 公務員だから アホ国家なんだっつーの
651名無しさん@3周年:2009/04/19(日) 16:12:25 ID:IMnlZ9xY
>>650
公務員だと勝手に決め付け。
地方公務員が給与多いからと妬む
税金の無駄遣いと逃れる
そんなアホ国家に住む>>650
悲しいことにそれが現実
652名無しさん@3周年:2009/04/19(日) 17:08:23 ID:OqvZgkX/
↑童貞の方ですね、分かります
653名無しさん@3周年:2009/04/19(日) 17:17:34 ID:3N4BJAmu
>>651
もう公務員に払うお給料は一般会計では足りなくなってるだけど
654名無しさん@3周年:2009/04/19(日) 18:13:02 ID:YyIXMSJ2
公務員さんは
北朝鮮へ送金をして、
北朝鮮で核ミサイルをつくって、
北朝鮮の核とミサイルで世界と日本を恐喝して、
大儲けで特権階級の
貴族生活をエンジョイしている
日本の「連合」労働組合員です。



655名無しさん@3周年:2009/04/19(日) 18:13:35 ID:dZvXCSeX
公務員さんは
北朝鮮へ送金をして、
北朝鮮で核ミサイルをつくって、
北朝鮮の核とミサイルで世界と日本を恐喝して、
大儲けで特権階級の
貴族生活をエンジョイしている
日本の「連合」労働組合員です。



656名無しさん@3周年:2009/04/19(日) 18:14:09 ID:fo8meFwg
公務員さんは
北朝鮮へ送金をして、
北朝鮮で核ミサイルをつくって、
北朝鮮の核とミサイルで世界と日本を恐喝して、
大儲けで特権階級の
貴族生活をエンジョイしている
日本の「連合」労働組合員です。



657名無しさん@3周年:2009/04/19(日) 18:14:46 ID:Ap7PjYs0
公務員さんは
北朝鮮へ送金をして、
北朝鮮で核ミサイルをつくって、
北朝鮮の核とミサイルで世界と日本を恐喝して、
大儲けで特権階級の
貴族生活をエンジョイしている
日本の「連合」労働組合員です。



658名無しさん@3周年:2009/04/19(日) 18:15:33 ID:DgUZWny5
公務員さんは
北朝鮮へ送金をして、
北朝鮮で核ミサイルをつくって、
北朝鮮の核とミサイルで世界と日本を恐喝して、
大儲けで特権階級の
貴族生活をエンジョイしている
日本の「連合」労働組合員です。



659名無しさん@3周年:2009/04/19(日) 18:28:07 ID:jxQ3gF2s
公務員に、税金を国民に返してくれと言ってるだけ
660名無しさん@3周年:2009/04/20(月) 03:33:20 ID:4UncyNev
それは給与を返還して無賃で働けってことかい
誰も国や町の仕事しなくなって
日本滅びるシナリオですねわかります
661名無しさん@3周年:2009/04/20(月) 03:40:53 ID:m4nB0oE/
最近ホロン部の活動が活発だな。
662名無しさん@3周年:2009/04/20(月) 04:03:13 ID:4UncyNev
あと地方公務員じゃなくても
家庭持ちの男が四十すぎたら
最低35万もらわんとやばい
663オムスパ:2009/04/20(月) 12:19:14 ID:xd6LQCzp
民間全てが平均年収400万以上になるように努力するんだ簡単だろ!
664名無しさん@3周年:2009/04/20(月) 15:42:32 ID:wwObba90
>>651
お前が1番分って無い様だな(笑)
独りで頑張ってろ バカ
665名無しさん@3周年:2009/04/20(月) 18:40:29 ID:uHXVFDhS
今日も安っぽい発狂で血圧上げてる664w
666名無しさん@3周年:2009/04/20(月) 19:36:27 ID:JAWpcxfh
>>654-658

地方公務員法
(政治的行為の制限)
第36条 職員は、政党その他の政治的団体の結成に関与し、若しくはこれらの団体の役員となつてはならず、又はこれらの団体の構成員となるように、若しくはならないように勧誘運動をしてはならない。
667名無しさん@3周年:2009/04/20(月) 19:37:30 ID:a6HVPzyD
>>654-658

地方公務員法
(政治的行為の制限)
第36条 職員は、政党その他の政治的団体の結成に関与し、若しくはこれらの団体の役員となつてはならず、又はこれらの団体の構成員となるように、若しくはならないように勧誘運動をしてはならない。
668名無しさん@3周年:2009/04/20(月) 19:38:21 ID:a6HVPzyD
>>654-658

地方公務員法
(政治的行為の制限)
第36条 職員は、政党その他の政治的団体の結成に関与し、若しくはこれらの団体の役員となつてはならず、又はこれらの団体の構成員となるように、若しくはならないように勧誘運動をしてはならない。
669名無しさん@3周年:2009/04/20(月) 19:39:51 ID:gU+4LSGR
>>654-658

地方公務員法
(政治的行為の制限)
第36条 職員は、政党その他の政治的団体の結成に関与し、若しくはこれらの団体の役員となつてはならず、又はこれらの団体の構成員となるように、若しくはならないように勧誘運動をしてはならない。
670名無しさん@3周年:2009/04/20(月) 19:40:33 ID:gU+4LSGR
>>654-658

地方公務員法
(政治的行為の制限)
第36条 職員は、政党その他の政治的団体の結成に関与し、若しくはこれらの団体の役員となつてはならず、又はこれらの団体の構成員となるように、若しくはならないように勧誘運動をしてはならない。
671名無しさん@3周年:2009/04/20(月) 20:53:28 ID:gsjhF7iD
釣り相手はいいから放置しろ

>>664
妬む貧乏人(笑
30万も稼げない人はありえないわ
672名無しさん@3周年:2009/04/21(火) 10:28:06 ID:bHpme5Tn
>>665
免職になれば 2ちゃんも使えなくなるなw
収賄ゴミ虫
でも 仏壇屋があるからいいよなww
673名無しさん@3周年:2009/04/21(火) 18:32:44 ID:bNcePFK9
【GDP成長率が過去最悪に--政府見通しマイナス3%に下げへ】
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090421-OYT1T00086.htm

政府は20日、2009年度の実質国内総生産(GDP)成長率の見通しを
3・0%減前後のマイナス成長とする方向で調整に入った。

予想を上回る景気悪化を受け、1月に閣議決定した政府経済見通しの
0・0%成長を大幅に引き下げる。これまでも米同時テロで01年度の
成長率を1・7%からマイナス0・9%に下方修正したケースなどがあるが、
政府の経済見通しとしては過去最悪の水準だ。

政府は今月10日に決定した追加景気対策で景気の下支え方針を示した。
実質成長率は2%程度押し上げられるものの、なお大幅なマイナス成長に
陥ることは避けられないと判断した。

政府は年頭に決めた見通しを例年夏に見直すが、4月時点の修正は異例。
見通しの引き下げで税収見積もりも減少し、財政健全化は一段と厳しくなる。



来るぞ恐慌!!大失業!!!
674名無しさん@3周年:2009/04/21(火) 19:23:02 ID:jv0zVV5p
銀行の同期が1400万で俺は900万前後だから安いよ
675名無しさん@3周年:2009/04/21(火) 20:55:19 ID:oBL54GWC
能力中途半端〜結果出してない〜学歴中途半端。 これで高給料はありえないはず。エリートぢゃないのにエリート並みの給料はおかしい!
676名無しさん@3周年:2009/04/21(火) 20:58:57 ID:qpxXY9Rj
世間から免ぜれた ID:bHpme5Tnの心のよりどころは宗教と2chだもんなw
677名無しさん@3周年:2009/04/21(火) 23:01:23 ID:W/9NdH/7
●福島みずほ(社民党)
生涯賃金でフリーターは五千二百万円しかありません。正社員の四分の一しかフリーターはありません。
子供を一人育てるのに二千四百万円以上掛かると言われています。少子化と言われますが、心構えの問題ではなくて、
五千二百万円しか生涯賃金がない中で二千四百万、少なくても子供に掛かる。どうやって子育てができるのでしょうか。
これは明らかに政治の責任。これをどう解決するかについてどうするのでしょうか。

自民党からヤジ
「マンション買いたいなら働かなくっちゃねw」
「フリーでいたいからフリーターなんだろww」
「そんなの政治の責任じゃないよwww」

だと…
678名無しさん@3周年:2009/04/21(火) 23:16:27 ID:vD/9P4mE
>>675
その通り!!!縁故採用の出来損ないが未だに地方では幅をきかす痴呆
公務員。何の努力も能力もやる気も無い便所虫がこれ程の高給とは・・。
因みに自分の住んでいる人口14万弱の町の痴呆公務員の年収は35歳
の平職員で650万です。そいつは年に数回某アジアへ児童買春ツアーへ当時
行ってるという有様です。まったくモラル・理性の欠片も無い便所虫です。
679名無しさん@3周年:2009/04/21(火) 23:53:32 ID:10m0Hkqs
最強の天下り戦略=高卒税務署入り→定年まで勤務→税理士登録+たっぷり共済年金


これ以外になにかありますかね・・??


680名無しさん@3周年:2009/04/22(水) 00:53:43 ID:yIQPDYuu
>>678
すべて公務員が犯罪者みたいな書き方だな
よっぽど公務員嫌いみたいだな
その年収もどうせ適当に言ってみただけだろ
681名無しさん@3周年:2009/04/22(水) 13:43:25 ID:5zRkFK/v
>>676
お前の バカなガキも収賄やって逮捕されるんだなww
恐ろしいな 世襲ってww
収賄ゴミ虫
682名無しさん@3周年:2009/04/22(水) 13:56:08 ID:OLzlQm3N
麻生も公務員だから、自分達の給料引き下げを、やる訳ねえだろ。
公務員は皆、税金を盗もうと考えてる奴ばかしなんだから。
こういった質の良くない議員を選んだのは、福岡県民を筆頭とした、
アフォ市民である。
683名無しさん@3周年:2009/04/22(水) 14:33:40 ID:+FEMehDf
公務員は一律時給850円でいいんじゃねw
684名無しさん@3周年:2009/04/22(水) 17:48:01 ID:XS/Aoi8f
>>682
ひでぇ勘違いだな・・・
685名無しさん@3周年:2009/04/22(水) 21:19:41 ID:KGZukCZr
無縁のID:5zRkFK/vに世襲は有り得ないからなw
686名無しさん@3周年:2009/04/22(水) 21:25:18 ID:C6cWsONi
★竹原信一 阿久根市長が市職員の給与公開 市の税収約20億円のうち 17億3000万円が人件費
2009/03/01
http://nappi10.spaces.live.com/blog/cns!39E8451829AE7F4!13491.entry

市長になった動機は「仕事で初めて役所に行ったら、仕事せずに態度だけデカい役人ばっかり。
頭にきて、批判のビラを配りながら2005年に市議になった。そしたら、議会はもっとひどい。
視察と称する北海道慰安旅行を拒否したら問責決議にかけられた。これはダメだと昨年、市長選に出たんです」、、。   

給与公開は、市民の平均年収が200万円以下に対して市職員の半数以上が 年収700万円以上と
判明したことから敢行したという。市の税収約20億円のうち 17億3000万円が人件費という
実態も暴露し、取材に「市民から要望があったため掲載した。税金の使い道の話だから公開して当然。
市長は「役人にプライバシーなどありません」と バッサリ

反応は、職員からは非難ゴウゴウだが、「年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の
給料を受け取る人間が 過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨している」「職責や能力と給料の関係も
デタラメとしか 言いようがない」などと職員批判を展開。

職員は「他の自治体に比べて高いわけ ではないのに…」と話していた。

議会は6日、市長不信任を可決したが、竹原市長は地方自治法に基づき議会を解散。

市長は「議会を解散した以上、出直し市議選後の不信任決議で失職したら、再び市長選に出て民意を問う。、、」

国が税金を食い物にしている、地方都市も同じ。荒療治をしなければ地方はよくならず、肥えるのは公務員のみ。
これがおかしいと市長は言っている。この当たり前のことに職員はまだ他の自治体と比べている。
そこに常識はない。有るのは特権意識だけで、公僕の意識もない。公務員給与はその地域の平均値でいいだろうし、
そう規定があったはず。それでも失業や倒産がないだけ恵まれている。天晴れな市長だと思うな。

竹原信一阿久根市長 さるさる日記→http://www5.diary.ne.jp/user/521727/
トンデモ阿久根市議会(政務調査費で旅行三昧)→http://www.youtube.com/watch?v=Ft12bmZRmdQ
687名無しさん@3周年:2009/04/22(水) 23:16:45 ID:HWVjY8pQ
>>684
童貞の方ですね。わかります。
688名無しさん@3周年:2009/04/23(木) 10:01:22 ID:qccI/hcr
>>684 単純に勘違いといわずに、童貞といわれてるんだから、
理由を記載したほうがよろしいですよ
689名無しさん@3周年:2009/04/23(木) 10:11:38 ID:Esi7eFS0
>>685
お前の マヌケガキもオヤジが罪人では 世襲どころか・・
仏壇屋
690名無しさん@3周年:2009/04/23(木) 15:05:11 ID:isM+tjBG
仏壇野焼き商法がばれて発狂するID:Esi7eFS0 wwwww
691名無しさん@3周年:2009/04/23(木) 18:15:19 ID:LztP3JBv
ここは地方公務員嫌いと嫉妬する人のスレですね
わかります
692名無しさん@3周年:2009/04/23(木) 23:11:24 ID:66Sf6qCL
↑嫉妬する人は、お前さんだけだろう。
ココは正義感の強い人が多いからな。
693名無しさん@3周年:2009/04/23(木) 23:50:13 ID:HfT5lgxf
ちょwwwww正義感

はぁ!?

コーシー吹いたwwwwwww
694名無しさん@3周年:2009/04/24(金) 00:32:46 ID:Lc1e/5eW
>>693あのぉ、以前にも記載しましたが、
まだ未成年の方は、ココのご利用は
出来る事なら、ご遠慮頂きたいんですけど、、、、
選挙権が出来たらお願いします。
695名無しさん@3周年:2009/04/24(金) 00:41:00 ID:McsSdIfu
正義感…ホジホジ(´σ_` ) ポイ( ´_ゝ`)σ ⌒゜

嫉妬.…(*´・д・)(・д・`*)イヤネー
696名無しさん@3周年:2009/04/24(金) 05:14:05 ID:oEwMwl+e
っと危機意識!
平成10年度 国債残高250兆円、税収50兆円 (森政権時代)
平成21年度 国債残高960兆円、税収36兆円
10年で、700兆の借金増やし、天下り団体を3倍にふやし、官僚機構維持費も2倍化して25兆円 この10年の自民党の政治
満足の結果ですか?このままだと、日本沈没はさけられない!困るのは、年金生活者など社会保障で生計を立てている人
10年前アメリカ主動の世界経済での稼ぎが50兆円、アメリカ崩落世界混乱での日本の税収30兆が妥当
この状態が最低5年続くと推測で960兆を30年償還年32兆、年1.5金利14兆、合わせて46兆支払=収入30兆+消費税(8%)16兆こんな状態めのまえ
日本沈没デホルトが現実にどう乗り切るのか、みなさの意見を
697名無しさん@3周年:2009/04/24(金) 13:01:15 ID:6fVzOXF+
正義(笑)
698名無しさん@3周年:2009/04/24(金) 14:17:23 ID:SrYdJcJX
消費税あげる前に税金の無駄使いなんとかしろ!
699名無しさん@3周年:2009/04/24(金) 16:40:57 ID:g07BwsuZ
わざわざこのスレでいうのかよ
700名無しさん@3周年:2009/04/24(金) 20:42:30 ID:orBFnVpe
>天下り団体を3倍にふやし、官僚機構維持費も2倍化して25兆円
国債借金1000兆円!
民間の失業率6.8%!
倒産中小毎月200社!
自殺続出!

消費税上げる前に税金の無駄使いなんとかしろ!
701名無しさん@3周年:2009/04/24(金) 21:05:37 ID:+DFnJ+JY
うちの親はどっちも地方公務員なんだけど最近の公務員批判
で給料はどんどん下がるし、人も削られてるから仕事だけ増えてる。

でもがんばって働いてお金をためて俺を大学に行かせてくれてる。

俺も社会保険庁のやつらは許せないけど、ほとんどの公務員は
まじめに仕事してることを忘れないでほしい。
企業の幹部が不正したってサラリーマン全体が責められるわけじゃないだろ?
それとおんなじだよ。
702名無しさん@3周年:2009/04/24(金) 21:27:06 ID:QS6otgJS
公務員には、税金に寄生してる寄生虫と言えばいいぞ、うつむいて反論できないからな、 警察には、まだ裏金やってんのかよ 警察は税金を泥棒してる言えば職務質問も下向いて帰っていくよ ゲラゲラ
703名無しさん@3周年:2009/04/24(金) 22:51:31 ID:LgjFF0Jd

1人殺すと殺人犯 3人殺すと死刑 毎年3万人殺すと 英雄

公務員に納税者の倍の賃金を与え納税者を毎年毎年3万人以上自殺させることは

納税者に対する大量殺人であり大規模テロに相当する

それどころか日本民族納税者階級に対する計画的民族大量粛清である

まるでハゲタカにキンタマを握られているかのようではないか

人事院総裁谷公士には国民大虐殺賞を与えるべきである

厚生労働事務次官には国家厚顔無恥賞を与えよ
704名無しさん@3周年:2009/04/24(金) 23:31:17 ID:tiBbBEpw
九時五時、土日休みで仕事量が増えて大変だって言ってる我が親父。
笑いそうになる。公務員なんて皆こんな感じなんだろうな。

多分、社会じゃ通用しねーな。息子が暴走族になったら息子を怖がるような親父
家族だから知ってるけど本当に公務員は極楽だぜ

あんな馬鹿でも年収1000万以上だからな。建設屋で従業員5人抱えてる俺のほうが安い
アホの10倍は動いてるのにな
705名無しさん@3周年:2009/04/25(土) 00:46:41 ID:mCvmLDOE
>>704
建設屋(笑)
706名無しさん@3周年:2009/04/25(土) 02:03:21 ID:rOPusG8t
>>682・687・688は、政治家と一般公務員の給与の規定(と云うか根拠)が同じだとでも思ってんのか・・・?
707名無しさん@3周年:2009/04/25(土) 02:19:02 ID:2Yt/tJGf
2chニュース速報板
【社会】社保庁、元職員の妻の国民年金保険料未納をめぐり
    不正な便宜を図るも関係者を処分せず放置
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239858804/l50

こんな時代に、共済年金はオカシイだろう!!!


708名無しさん@3周年:2009/04/25(土) 03:53:42 ID:k0qJ0qHy
>>706
そう思ってるからああやって勘違いしてるのよ
709名無しさん@3周年:2009/04/25(土) 05:00:10 ID:sap1M+WB
ともかく、解散してくれ。
710名無しさん@3周年:2009/04/25(土) 12:51:06 ID:0tBOW/Gs
ここにも 仏壇屋がおらんのう・・・・
711名無しさん@3周年:2009/04/25(土) 12:51:57 ID:0zNcQqGX
最強の天下り戦略=高卒税務署入り→定年まで勤務→税理士登録+たっぷり共済年金


これ以外になにかありますかね・・??


712遮断機:2009/04/25(土) 13:18:03 ID:RDf+VQh+
官僚天下り先特殊法人らには毎年11兆円以上の税金が消えている!
何をしているのかも解らない老人官僚らが高額な報酬を貪って60年!
この天下り先さえ廃止すれば、消費税据え置きでも大減税が出来る!
麻生が何を言っても 寄って立つ高級官僚60年の既得権益老人らの
圧力が透けて見える。。。権力は腐敗する。。腐敗するんですょ。。。

とにかく一度は政権交させて60年間の大掃除をしないと我が国の体制は
身動き出来ない程、官僚ら既得権者に蝕まれてしまう!
もし政権交代すれば天下り先撤廃法案は衆参両院を確実に通過する。
そうなると全省庁の高齢官僚らが大騒ぎになる事だけは確実だろうょ・・

官僚らの激しい抵抗は穏かで遠回しで前例がないと流暢な詭弁となろう・
特法人を解体出来れば総理は誰でも良いのだが,官僚を論破出来るのは
政界の中枢で40年を超える老練な小沢が最適任だろう・・
それをやり遂げたら,小沢の政界構想どうり若手に総理を譲り、さらに
個人名義で長年蓄えた政治献金(自民との政争資金)を民主党に寄付し
勇退をお勧めしたい。
(小沢は金を個人で貯える事が政治目的だと言うマスコミ被れがいるが
政権取りに破れた時、民主の利己的議員が右往左往し再度 党が分裂した
時に、個人名義だったら新たな党の立ち上げ資金に独自に使える・・・
これが小沢の金が個人名義たる主な所以であり自民古参や他の民主党員
との政治目的と器の違いでもある)

民主党にも問題が多いから,多くは期待できません、しかし 今回だけは
一度政権を交代させ 老害官僚らの天下り特殊法人を 完全撤廃させて
2万人を超える既得権益大集団組織を解体しようではないか!
*近頃の視聴者読者受けだけのテレビマスコミにはもう任せて おけない!
みんな力をあわせて このサイトを出て(上記内容を貼付け)どしどしメールや
投稿でネットの輪を全国に広げましょうょ・・日本の未来の為に・・
とにかく次の選挙だけは、この国に巣くう老害の天下りを終焉させる為
一度政権を交代させてみようでは,ありませんか。
713名無しさん@3周年:2009/04/25(土) 19:56:02 ID:L3OLNllc
それこのスレでわざわざいうことか?
別のスレあるだろ
714名無しさん@3周年:2009/04/25(土) 20:58:51 ID:3QAGRRU1
>>713童貞の方ですね。わかります。
715名無しさん@3周年:2009/04/25(土) 21:25:59 ID:g7OI5AVL
まぁ天下り規制の民主案が通ってしまうと、今以上に人事院が幅を利かせるだけなんですけどね。
人事院は内閣から独立した存在だし、官官接待が増えるんだろうなぁ。
716名無しさん@3周年:2009/04/26(日) 00:51:29 ID:t9td1SpO
しかたねーなー軍事政権立ち上げてとりあえず一度全員射殺するか
717名無しさん@3周年:2009/04/26(日) 09:58:37 ID:Pk1i35vr
もうすでに自民党という検察警察権力を乱用する独裁政権がたってるよ
718名無しさん@3周年:2009/04/27(月) 00:37:03 ID:9+dZjn8P
ライバル政敵の政治家小沢ならともかく
若い芸人のにいちゃん草なぎを国家権力を使っていじめるなんて
やくざがかたぎに手を出すようなもんだ!
719名無しさん@3周年:2009/04/27(月) 00:39:05 ID:Ndk/MbRg
小沢さんは 斡旋利得に値すると思うよ
720名無しさん@3周年:2009/04/27(月) 00:42:18 ID:CAIJ1OBG
形式犯より仏壇マルチ商法の方がずっと悪質だけどなw
721名無しさん@3周年:2009/04/27(月) 00:49:03 ID:+mXGxelm
確かに痴呆公務員の給料高すぎ
ボーナスもね
俺ら国民はボーナスも無いとこ多いのに

その国民の払ってる高い税金で高給、ボーナスとかまぢ基地外だよな
722名無しさん@3周年:2009/04/27(月) 01:52:14 ID:NMsV5U2u
ただの妬みやん
30代で男なら最低30万稼がないとな
723名無しさん@3周年:2009/04/27(月) 03:12:06 ID:zezkJiMJ
自民党の政策、まじセーフティネットが無いですw



年収80万円、職場転々…官製ワーキングプアの訴え切実

不況下で安定ぶりが強調される公務員だが、自治体の財政難を背景に、
民間と同じく短期契約を更新しながら低賃金で不安定に働く非正規職員が急増している。
26日、「なくそう! 官製ワーキングプア」を掲げ、待遇改善を求める集会が都内で開かれた。
「名ばかり公務員」の実情に、切実な訴えが相次いだ。
首都圏の小学校で臨時教員として働く50代の女性は、年齢制限などで常勤職が見つからず、
時給1210円で1日5時間勤務。年収80万円だという。
http://www.asahi.com/national/update/0426/TKY200904260123.html
724名無しさん@3周年:2009/04/27(月) 11:20:47 ID:zezkJiMJ
ここで公務員叩いてる集団てこいつらかもw



年収80万円、職場転々…官製ワーキングプアの訴え切実

不況下で安定ぶりが強調される公務員だが、自治体の財政難を背景に、
民間と同じく短期契約を更新しながら低賃金で不安定に働く非正規職員が急増している。
26日、「なくそう! 官製ワーキングプア」を掲げ、待遇改善を求める集会が都内で開かれた。
「名ばかり公務員」の実情に、切実な訴えが相次いだ。
首都圏の小学校で臨時教員として働く50代の女性は、年齢制限などで常勤職が見つからず、
時給1210円で1日5時間勤務。年収80万円だという。
http://www.asahi.com/national/update/0426/TKY200904260123.html
725名無しさん@3周年:2009/04/27(月) 12:49:54 ID:vWvDdKIC
今年の流行語大賞佳作

  「名ばかり公務員」w
726名無しさん@3周年:2009/04/27(月) 12:53:29 ID:nd+vofKi
税金泥棒はしね
727名無しさん@3周年:2009/04/27(月) 14:59:06 ID:jJE13bDv
ここで一句。

公務員

頭の切れる

知恵遅れ

出入り業者でした
728名無しさん@3周年:2009/04/28(火) 00:09:50 ID:BmeWKxj9
公務員って秀才は 国Tのみ・・
地方はバカと縁故ばっか
729名無しさん@3周年:2009/04/28(火) 05:23:12 ID:yFq3wpp7
国Tで800兆の借金^^

優秀な人材なのに試算も下手だし減給が吉〜^^
730名無しさん@3周年:2009/04/28(火) 07:45:32 ID:17Jje7V/
ID:BmeWKxj9のような基地外非国民を飼っているから国債残高が減らないんだよw
不満なら日本から出て行けばいいのにw
731名無しさん@3周年:2009/04/28(火) 09:02:40 ID:78rQZzzh
いまのこの国の状況。
メディアを掌握して選挙もさせず、ひたすら洗脳情報ばかり流してる。
1984、ソイレントグリーン
SFの近未来の独裁国家を描いた映画みたいになってる。
こういう場合には必須のはずなんだが
国民性からして自由のために戦うレジスタンスが育たない。
逆に憲兵に怯え大本営発表に乗り、一億総火の玉と爆弾抱えて死んで
いく羽目になったムードはよくわかる。
一部の特権階級化した年寄りがくたばるまでもうダメかも知れない。
732名無しさん@3周年:2009/04/28(火) 22:23:47 ID:wvG3cIr4
>>730包茎の方ですね。分かります。
733名無しさん@3周年:2009/04/29(水) 05:27:41 ID:GUW4jxSP
勝てば官軍!
負ければ賊軍!
自民党にあらずんば「人」にあらず!
自民党に仇なすものは国賊、非国民である!
「三国志」でいえば魏の曹操に帰伏せよ!
734名無しさん@3周年:2009/04/29(水) 11:01:37 ID:HdnvHyek
>>730
仏壇屋から 泌尿器科の偽医者になたのか?
収賄男
735名無しさん@3周年:2009/04/29(水) 14:37:40 ID:JgC/+eth
妬みはカコワルイ
736名無しさん@3周年:2009/04/29(水) 15:27:07 ID:XunawRFa
一方的に言っても解決しないから、妥協案はないものかな?
例えば、

5年後のインフレ率目標:20%
5年後の民間給与上昇率目標:20%
5年後の公務員給与上昇率目標:5%

理由はこんな感じ

日本の公務員優遇は世界的に見ても特殊であり、これを放置することは
日本の景気回復の活力維持に弊害がある。
かといって、公務員の給与を単に下げるだけでは新たな弊害も想定される。
したがって、給与体系は維持したまま、段階的に民間水準との差を縮めていく
事が必要である。
737名無しさん@3周年:2009/04/29(水) 15:52:08 ID:lziiNqdY
>>730
同意。こんなところで馬鹿騒ぎしているのは特アの分断工作とだいたい相場は決まっている。
738名無しさん@3周年:2009/04/29(水) 15:59:20 ID:lziiNqdY
>>736
>日本の公務員優遇は世界的に見ても特殊

政治犯が存在しない日本も世界的に特殊だよな。
掲示板を利用して工作するマスゴミも晒されたことだし
国民諸氏の足の引っ張り合いが景気回復の遅れにも繋がっている。
君の論だろ、同時に治安維持法を復活する時期だということだな。
739名無しさん@3周年:2009/04/29(水) 22:27:05 ID:sTC86WPW
地方公務員の給与は地元中小企業の正社員給与水準に合わせることが望ましい。
当然と言えばあまりにも当然の話。
300万円〜400万円〜500万円のどのあたりだろう。
740名無しさん@3周年:2009/04/29(水) 22:35:47 ID:qfxtjgsZ
選ばれた地域のエリートが公務員になったんだから年収1千万円は保証するべきでしょう。
741名無しさん@3周年:2009/04/29(水) 22:43:08 ID:7vfDVbYR
世論調査の数字や空気は操作できても、苦しい生活は操作できないからねえ。
今年の自殺者数もすでに例年を越えるハイペースらしいし。
一時しのぎのばらまきでは現政権は9月の任期切れまでもたないよ。
742名無しさん@3周年:2009/04/30(木) 00:54:30 ID:oc0ciP6u
選ばれた地域のエリート公務員は、虫けらのように、
市民に奉仕して、汗水流して働けよ。
それが公務員の仕事だ。
辛いだろうが頑張れよ。
743名無しさん@3周年:2009/04/30(木) 01:01:00 ID:0Uy6PnZe
最近のネットを巡る騒動を考えると
>>738が書いてるようになんとなく「治安維持法」の
香りがしてきた。

規制&取締で、知らず知らずとそういう世の中になるんだろうな。
744名無しさん@3周年:2009/04/30(木) 01:53:54 ID:I1Q6Z4jV
公務員の仕事の性格上、給与はある程度支払うべきだとは思うが
賞与や退職金を与える理由は無いし
年金は厚生年金に加入すればいいだけで共済年金とかをわざわざ作る必要は無い
また地方に赴任したりするのに手当なども必要無い
地方に赴任する者には官舎を用意すれば事足りる
また原則地元採用なのだから転勤者以外に官舎に入居させる必要は無い
緊急対応に必要なら本人の自覚で役所の近くに住まうべきだ
住所も仕事への取り組みの一貫として人事考課に加えたらいいだけ
745名無しさん@3周年:2009/04/30(木) 02:03:08 ID:V+5Oyaf/
>>739

400万くらいでいいんじゃね
四十代になったらさすがに年収400万もらわないとな
ただし1000万円は極端すぎ
一番高いランクで年収450万円を限度にしないとな
746名無しさん@3周年:2009/04/30(木) 04:33:02 ID:wM7PvOZG
民間でも退職金無しは底辺企業だけ。
公務員に退職金を無くせば、今公務員やってる連中(500万人)はせっせと貯金に励むようになるか、公務員を辞めて民間企業に就職するだけだ。
んで、民間企業にリストラされた奴と民間企業に移れなかった奴が公務員になる。
公務員の職歴は超強い。いやマジで。
この500万て数字は外国に比べれば超少ない…。

よく官と民で分けて考える奴いるけど、これは間違い。
どんな企業、法律家も「法律」を根拠に仕事をする時、地方公務員と仕事をする。
法務部が置かれてる会社は全部そうだ。

優秀な奴と無能な奴って分けかたが正しい。
日本は正直、財界が強すぎる。
ちなみに俺はリーマンだけどな。
公務員に対する批判が強まるほど、経営陣が威勢を増す。
747名無しさん@3周年:2009/04/30(木) 05:34:42 ID:I1Q6Z4jV
優秀な香具師は民間に行けばいい
熱意のある香具師は公務員になればいい
退職金とか賞与とかほしけりゃ民間に就職すべきだ
748名無しさん@3周年:2009/04/30(木) 10:43:31 ID:4H/Mhkg6
民間中小と地方初級公務員は同等に扱うべき。
749名無しさん@3周年:2009/04/30(木) 11:22:05 ID:vQD/+LEK
750名無しさん@3周年:2009/04/30(木) 18:43:25 ID:M7Vi38zk
まず、家畜とID:4H/Mhkg6を同等に扱うべきじゃねw
751名無しさん@3周年:2009/04/30(木) 21:11:26 ID:bzt+lW07
真実をしりたいなら広島の議員を中川をあらえ。東広島の金のプールがよくわかる。
752名無しさん@3周年:2009/04/30(木) 21:16:48 ID:9Vrnp2g2
今年にできた広島市民球場も、道路特定財源から金が出てんだろ! 市民球場?広島市民は恥ずかしくないのかよ、道路利権で造った真っ黒ケの球場かよ ゲラゲラ
753名無しさん@3周年:2009/05/01(金) 00:07:24 ID:XMNYok9I
>>750
さて・・・誰も構ってやってないから
構ってやるか 高卒!レベルの低さがバレてきたなww
収賄男
754名無しさん@3周年:2009/05/01(金) 00:21:16 ID:h1464+CC
公務員の味方の自民党
民間ではボーナス0もあるのに、減額はこれっぽっちw

 人事院が国家公務員一般職の2009年の夏のボーナス(期末・勤勉手当)に
ついて、前年夏(月給の2・15か月分)より0・2〜0・3か月分減額するよう、
5月1日に臨時勧告を行う方向であることが分かった。

 ボーナス減額の臨時勧告は初めて。

 景気悪化で民間企業の夏季一時金の大幅減が見込まれる中で、異例の措置に
踏み切るものだ。

読売新聞 2009年4月29日10時54分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090429-OYT1T00062.htm

>0・2〜0・3か月分減額
>0・2〜0・3か月分減額
755名無しさん@3周年:2009/05/01(金) 00:40:47 ID:tufP6NUm
地方公務員はパソコンひらがな打ちで受かる糞レベル
756名無しさん@3周年:2009/05/01(金) 03:21:59 ID:FmXy0nkY
市役所の態度悪い対応する職員はくびでいい
757名無しさん@3周年:2009/05/01(金) 09:28:04 ID:dURC9wOT
必死なのは高卒怨恨基地外のD:XMNYok9Iだけだwww笑えるwww
758名無しさん@3周年:2009/05/01(金) 16:55:24 ID:mbUJPFwv
つまんねー煽り合いしなくていいよ
よそでやれ
759名無しさん@3周年:2009/05/01(金) 22:21:40 ID:D/KwaEtP
みんなが言ってる地方公務員って県の職員のこと?市の職員のこと?
760名無しさん@3周年:2009/05/02(土) 01:14:21 ID:8rF1AQCs
腫瘍腐乱病原ニート災害呼び無職バロバロシュwww

猛毒乾燥糞無職シュwwバw(^Д^)9mプギャー打首蚊ニート大漁

汚染シュw穀潰しシュw綿埃シュw白豚シュwほら吹きシュwペテン師シュwバババロシュwww

摂理信者アッポ遅延滞納ニートバロバロシュww(^Д^)9mプギャー便所シャクティーパットちゃべりばww

火山灰ニートシュッwww噴煙撒き散らし悪癖無職、人生下降スポットへホールインワンwwバwwシュww

シュッシュッシュッwww(^Д^)9mプギャー

法の華三法教マブひ素入カレーw借り入れ拒否されプギャwってか部屋くっせえ〜wwwプギャー(^Д^)9m
761名無しさん@3周年:2009/05/02(土) 03:05:43 ID:xlbEK7x9
両方だね。
一概に地方公務員といってもたくさんあるから
限定はできないけれど
762名無しさん@3周年:2009/05/02(土) 03:28:33 ID:iLy//ysI
社保庁や農水省の不祥事を聞くと国家公務員も相当に腐ってるよな。住民の目が直接届かないから腐り方がより悪質な希ガス。
ま、地方、国家関係無く公務員は腐っている。
763名無しさん@3周年:2009/05/02(土) 10:27:01 ID:rokBT4cC
一番邪魔なのは 雑多な 地方の 一般職員
これの 高給を下げるのが 効果が最大
764名無しさん@3周年:2009/05/02(土) 14:00:02 ID:70qD3iUl
今日も雑多高卒低脳怨恨厨ID:rokBT4cCが馬鹿レスしてらwww日本の恥だなwww
765名無しさん@3周年:2009/05/02(土) 14:05:33 ID:2DSkduv5
岩手県警=150
766名無しさん@3周年:2009/05/02(土) 14:29:01 ID:70qD3iUl
>>761-762
公務員もそれ以外も日教組を中心とした愚民化教育で洗脳されちまったからなw
まともな国家観を抱かないないように教育されて、結果、問題の本質が見えず
反国家的宗教団体や反日マスコミの分断工作に安易に煽られているんだ。
外国、特に特亜のインテリジェンスは巧みだからさ。
767名無しさん@3周年:2009/05/03(日) 00:26:39 ID:Ps5UDOfy
【社会保障】「年金は2031年度に破綻」:マイナス1%成長で厚労省試算 [09/05/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241186951/-100


オワタ
768名無しさん@3周年:2009/05/03(日) 00:43:44 ID:9FWcVgmL
最近露骨にやる気の無さを見せやがる
何が不満だと言うのだろう
769名無しさん@3周年:2009/05/03(日) 10:46:19 ID:UNSbmmLU
>>764
連休中に これから免職にあたって 今後どう振舞うか
考える時間を与えた
仏壇男
770名無しさん@3周年:2009/05/03(日) 12:06:08 ID:A51GhHYd
暖かくなるにしたがって無職ID:UNSbmmLUの暇潰し発狂レスがkskしているなw
771名無しさん@3周年:2009/05/03(日) 12:12:59 ID:Hw1Uhu2p
高いのは皆わかっているのだが
後は選挙民次第だよ
772名無しさん@3周年:2009/05/03(日) 16:01:18 ID:XQc8qo7b
なんで管理職は減給しないの。
一般職より給料高い管理職が減給したほうがよほど効果あるのでは。
773名無しさん@3周年:2009/05/03(日) 16:26:25 ID:jvDKJciX
普通に考えて赤字国債30兆円も抱える国家公務員の給料が減らないのはおかしい。
IMFレポートでは破綻状態であると指摘されたいるのに不思議だ。
アメリカ国債を買い支えられななると引導なのかな。
774名無しさん@3周年:2009/05/03(日) 22:09:10 ID:f6T3u6Tl
(^^)




人事院は、国家公務員法の改正だけでどうにでも出来る、至極簡単に弄れる役所。





(^^)
775名無しさん@3周年:2009/05/04(月) 02:21:13 ID:vdHmhXzH
国家公務員の話はスレ違い
別のスレで
776名無しさん@3周年:2009/05/04(月) 02:42:56 ID:MPhL4sMw
>>1
>不夜城本省霞ヶ関と同等の給与
地方出先の国家公務員も霞と待遇は同じ
農政事務所の闇専報道で明らかな通りに議会のある県庁よりもかなり暇。
そこんとこ分かってないから16年の古い数字で出して嫉妬議論の材料にでもしたいのか。
都庁見てこい。不夜城だぞ。

>>775
国家公務員給与の内容に踏み込まないで地方公務員給与は語れない。
どこの自治体もラスパイレス指数なる指標で総務省から指導を受けている。
即ち国家公務員の給与を超える待遇は事実上不可能なこと。
それを、逆に言えば国家公務員給与が引き下がれば地方公務員給与も引き下げざるを得ないのが
地方公務員給与のシステム。
スレで単純に分離できうる内容ではないので指摘しておく。
777名無しさん@3周年:2009/05/04(月) 05:14:23 ID:zqP0hc+9
>>776
馬鹿だな〜

公務員になった時点でリストラないし生涯設計立つし退職金多いだろ。

ダークな経費の部分も100%開示しないといけないし官食(社食)?も税金で激安だし。

末端で働く消防、警察等は下げなくていいからデスクの給料下げろ。
778名無しさん@3周年:2009/05/04(月) 05:23:31 ID:tDynOyW+
覚せい剤密輸繰り返す=容疑で貿易会社社長逮捕−イラン人組織に転売・警視庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2009050100347
                   ↑
                  連携か?
                   ↓
愛知県職員が、自分名義の携帯電話を違法販売…薬物密売イラン人に渡る
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090430-OYT1T00493.htm
779名無しさん@3周年:2009/05/04(月) 07:28:11 ID:wuZzxrvy
>>776

正論だな
国が給料下げれば地方も下がる

そいうこと


以上


 ------終了------
780名無しさん@3周年:2009/05/04(月) 07:52:05 ID:KhXrMl6l
麻生内閣が霞ヶ関の官僚の特別手当を48万円もUPさせたこともスルー・・・・
781名無しさん@3周年:2009/05/04(月) 08:14:15 ID:oThV0PBk
とにかく公務員は時給1500円、棒ナス固定で30万

残業したい放題だし競争意識わくでしょ。

公務員はリストラない事で幸せに思えw

いい人材とされる公務員が(官僚)アホの試算で

国債、県債、市債で赤字だしまくりw

おいアホ公務員!w金足りないと言う前にやりくりしてみろw
782名無しさん@3周年:2009/05/04(月) 11:16:34 ID:ayChts2I
高い安いと議論する前に、公務員と公益法人とか外郭団体職員給与、
天下りゴミ官僚の補助金(13兆円)だけで、国家歳入40兆円全額
がぶっとんでいることが全然国民に知らされてないんだよな。
で、これに国債の償還費がさらに20兆円くわわるから、日本の国家
予算はたったこれだけでぱー。で、結局、財投という名目で郵貯や年金
を積立金を崩しさらに国債を乱発して、毎年230兆円規模の裏予算、
特別会計を編成して、そこでまたゴミ官僚が湯水のように使いまくる。
国家の借金も国債、地方債、特殊・公益法人債務を合算したら、1200兆円。
金利だけで週当たり1兆円。

オマエらこの国は公務員にのっとられていることに、いい加減気づけよ。
783名無しさん@3周年:2009/05/04(月) 11:46:49 ID:ew1fcV5X
そうだよな〜〜〜〜〜〜〜↑

20年前からずっと公務員にやりたい放題されてたんだよな。上の世代が処理しとけよな

嘱託って定年から5年間面倒みるシステムがあってそれに年間4兆使ってる

784名無しさん@3周年:2009/05/04(月) 14:38:53 ID:dv4obUVB
785名無しさん@3周年:2009/05/05(火) 02:23:03 ID:iu1H6+lw
社民党は、民間の倍額近い公務員の法外な給料をどうする積もりなんですか?
公務員が必要以上に国民からくすね盗っている給料は毎年20兆円にも上ります。
それが国の財政を疲弊させ財政赤字を増大させている原因です。

社民党の支持母体は多分、日教組の一部でしょ。
社民党は極一部の団体の利益の代弁者であっては、広く国民に開けた国民政党には成り得ません。
国民の大多数は、この公務員の法外な給料に批判的です。
今、公務員の給料引き下げを主張しないことは、得られる筈の国民の支持を失うことになります。
また、教員は専門職なんだから、引き下げるとしてもずっと後の話です。
まずは一般事務職と警察官です。
具体的引き下げ方法は、給料の二重盗りの手段となっている手当の全廃ですね。

地方では、それで浮いたお金で公共投資をすることが出来ます。
社民党が望む社会民主主義政策の財源も得られる筈ですよ。
社民党が公務員給与の民間並引き下げを全面的に打ち出したら、
支持率が10ポイント上がることを請合います。
786名無しさん@3周年:2009/05/05(火) 08:20:13 ID:GjIRM/8c
なんの生産もしてないのにボーナスなんて生意気なんじゃい。
残業もしてない。新規開拓するわけでもない。
ハローワークも税務署も免許試験場も生意気。
787名無しさん@3周年:2009/05/05(火) 08:41:42 ID:CpC3n0YI
金●の小選挙区制をひきついで、所詮、金権体質を改めることができないから
経世会での権力闘争に負けたのが小沢一派だろ。
進歩がない集団っていうだけのことだろうが。
小選挙区制がいかにも「政治改革」であるかのようにいうが、医療、福祉、財政、
貿易、どれをとっても日本は真似すべきでないのが米国の制度だ。
あん広大な土地を持って農産品輸出国なのに膨大な財政赤字と貿易赤字で、
のっぴきならない状態をもたらした米国の政治制度を、猿真似で何故、真似しなきゃ
ならないのか?

小選挙区制でなくても政権交代が起きてる国はいくらでもある。日本で政権交代が
起きなかった最大の理由は与党にあるんじゃなく、野党が官公労の売国体質を主導し、
役人天国だからだよ。
つまり、日本で政権交代が起きない最大の理由は、売国、役人天国を首謀してるのが
社会主義集団の野党だからだ。
788名無しさん@3周年:2009/05/05(火) 10:06:58 ID:GniVp4Wh
>>772
知事や市町村長 議員の数なんてしれてるから

雑多に多い 高給取りの 一般職の給与30%カットが妥当
789名無しさん@3周年:2009/05/05(火) 10:21:25 ID:lir5ZbTS
公務員の給与安いだろ。高いって言ってる奴は中小企業に勤めてるのか?
公務員なんか給与安いし叩かれる理由がよくわからない
790名無しさん@3周年:2009/05/05(火) 10:26:22 ID:AZQVLCoO
>>789
日田で年収800万は安いのか?へぇ〜??
791名無しさん@3周年:2009/05/05(火) 11:00:50 ID:Hm4aFvQ6
名古屋市の河村市長が面白いですよ?
市長が年収800万円にするそうだから
その下の給料がどうなるか見ものですよ!
792名無しさん@3周年:2009/05/05(火) 11:05:20 ID:AZQVLCoO
>>791
名古屋市長の給与はそのくらいが妥当だろww
793名無しさん@3周年:2009/05/05(火) 11:38:47 ID:GjIRM/8c
公務員はゴルフ、酒、麻雀などへ行く必要なし。だから賃金ももっと安くても
やっていけるだろ。
794名無しさん@3周年:2009/05/05(火) 11:45:11 ID:X8L3JvHY
社民党は、民間の倍額近い公務員の法外な給料をどうする積もりなんですか?
公務員が必要以上に国民からくすね盗っている給料は毎年20兆円にも上ります。
それが国の財政を疲弊させ財政赤字を増大させている原因です。

社民党の支持母体は多分、日教組の一部でしょ。
社民党は極一部の団体の利益の代弁者であっては、広く国民に開けた国民政党には成り得ません。
国民の大多数は、この公務員の法外な給料に批判的です。
今、公務員の給料引き下げを主張しないことは、得られる筈の国民の支持を失うことになります。
また、教員は専門職なんだから、引き下げるとしてもずっと後の話です。
まずは一般事務職と警察官です。
具体的引き下げ方法は、給料の二重盗りの手段となっている手当の全廃ですね。

地方では、それで浮いたお金で公共投資をすることが出来ます。
社民党が望む社会民主主義政策の財源も得られる筈ですよ。
社民党が公務員給与の民間並引き下げを全面的に打ち出したら、
支持率が10ポイント上がることを請合います。
795名無しさん@3周年:2009/05/05(火) 12:35:53 ID:UgzGY6Qn
>>789
こういうネガキャンして何の意味があるんだろう。
公務員工作員としか思えない。十分高いから減らせよ。
796名無しさん@3周年:2009/05/05(火) 12:41:50 ID:lir5ZbTS
>>795友達が公務員(市役所)なんだが普通に低いぞ?今27だけどまだ手取り18ぐらいらしいし。これで高いと思うの?
797名無しさん@3周年:2009/05/05(火) 12:44:23 ID:+7DuPa5n
40歳以下のさくらの公務員給料はまったく参考にならず
大多数を占める40歳以上の公務員給料をけして言わない「平均年収700万円以上」
798名無しさん@3周年:2009/05/05(火) 16:27:24 ID:LRLyFCkD
(^^)




人事院は、国家公務員法の改正だけでどうにでも出来る、至極簡単に弄れる役所。





(^^)
799名無しさん@3周年:2009/05/05(火) 19:32:11 ID:mK8KyRGt
700万は手取りですか
込みの金額ですか?
800名無しさん@3周年:2009/05/05(火) 20:33:28 ID:W4rR5GOO
込みだよ。
801名無しさん@3周年:2009/05/05(火) 20:50:39 ID:+7DuPa5n
国及び地方の借金1000兆円以上を超えていて
借金が1時間で66億円づつ増加し、1週間だけで1兆2千億円づつ激増しているが

逆に、借金1000兆円以上を主に返済する労働者が毎年平均40万人以上づつ減少して
「人口は、毎年平均80万人以上づつ激減する将来人口激減統計予測である」
50年間だけで借金返済者の労働者が6600万人から3000万人台まで半減する将来労働人口激減統計予測で

しかも、過去に積み上げた60年返済の借金1000兆円以上「国債・地方債等」の返済計画がまったくない財政現状でも

毎年数十兆円「30兆円以上」の60年返済の借金「国債・地方債」を税収に加算された予算の税金から
官僚・公務員とグルでいいなりの政権与党議員に自分らの都合のいい給与・退職金・年金関連法案を承認させて
合法にしてから公務員に高額な平均年収700万円以上や退職金平均約3千万円や年金月額平均約22万円を
支払う必要がどこにあるのでしょうか。

ちなみに、過去に積み上げた借金1000兆円以上「国債・地方債等」の大半が最近に垂れ流された借金であり
60年返済の借金「国債・地方債」である借金現状を考えれば

過去に垂れ流された借金1000兆円以上「国債・地方債等」を主に返済しなければならないのは
将来人口激減が確実の若者や選挙権すらなく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供達である。
802名無しさん@3周年:2009/05/05(火) 22:11:13 ID:LRLyFCkD
(^^)




人事院は、国家公務員法の改正だけでどうにでも出来る、至極簡単に弄れる役所。





(^^)
803名無しさん@3周年:2009/05/06(水) 10:15:02 ID:UjuSNGqD
★知事や議員の給料を30%カットしても 誤魔化しだ★

雑多な 一般職の数と 異常に高い給与を30%カットするのが最優先

知事や議員の給料なんて下げるには インチキ
804名無しさん@3周年:2009/05/06(水) 10:19:19 ID:Ai3EPc+a
801は、あほですか
805名無しさん@3周年:2009/05/06(水) 11:26:01 ID:ASxzaaHW
団塊世代抜けてるから、あっという間に公務員の平均給与は下がるよ。

公務員は退職近い人ほど高いが、民間は退職近い人は少し低めだからね。

806名無しさん@3周年:2009/05/06(水) 11:29:15 ID:a/gI/lhh
一律に定額給付金を支給する必要はない。むしろ公務員は除外すべき。
807名無しさん@3周年:2009/05/06(水) 11:40:50 ID:oeu5kb7u
手当てカットや採用凍結で総人件費を減らして欲しい まるで白アリ
808名無しさん@3周年:2009/05/06(水) 15:05:46 ID:nrrps8rQ
ID:UjuSNGqDのマルチポストコピペ荒らしが始まったか
809名無しさん@3周年:2009/05/07(木) 04:52:53 ID:1oa27CPq
自衛隊は国民守るとかいいつつ休日もあり、たらふく食べて週末は飲酒。

定期的に実戦訓練積ます為に海外の傭兵として自給1500円で派遣しない?

@20年位前だが先輩の知り合い海田自衛隊が拳銃不法に持ち出しててたわw

TV局には伝えたが相手にされんかった。                             
                             
810名無しさん@3周年:2009/05/07(木) 10:35:34 ID:VxB7km81
>>808
ID:nrrps8rQの仏壇屋が 収賄で捕まりそうで基地外になってまつww
811名無しさん@3周年:2009/05/07(木) 11:11:24 ID:FCWv7+Pu
仏壇マルチが失敗して基地外になっているD:VxB7km81は無縁仏になるまで延々転落人生だなw火葬まで税金の世話になるのかw
812名無しさん@3周年:2009/05/07(木) 13:04:26 ID:3em2JIp6
政府がここんとこ発行している国債は、10年償還の短期ばかり。
返済圧力はますます高まるぞ。
813名無しさん@3周年:2009/05/07(木) 18:37:48 ID:VxB7km81
>>811
身体障害者手帳不正取得オヤジの後輩乙
814名無しさん@3周年:2009/05/07(木) 18:40:25 ID:gWFsKfGK
>>809

ヤクザかもって歩くより少しは安心だ。
815名無しさん@3周年:2009/05/07(木) 18:50:26 ID:gWFsKfGK

公務員が高いんじゃなくて 庶民の給料が安すぎ 

公務員はもっと給料出してよし、オイラなんか派遣で

月十六万円だぞ日本の貧乏人神が「豚インフルインザ」並みに

伝染したせいだ、貧乏神インフルインザにかからない

ワクチン開発が先だって なぁ 貧乏で死にそうだぁ。

816名無しさん@3周年:2009/05/07(木) 20:15:13 ID:XP7Q9JQY
官舎はもっとボロでもいいだろ
817名無しさん@3周年:2009/05/07(木) 20:21:05 ID:SZg/6TFm
後輩の生保詐欺を模倣して悪事計画中のID:VxB7km81が発情して吠えてやがるなw
宗教団体に入信して自分を誤魔化しているようだが、定職に就かないと人間ここまで堕落するもんだなw
818名無しさん@3周年:2009/05/07(木) 20:55:53 ID:FANo1j06
国1以外は年収500万で十分だよな〜
あんなクソみたいな仕事で700万も800万もやるから
日本が借金まみれになるんだろ!
819名無しさん@3周年:2009/05/08(金) 09:46:17 ID:CrIPvAnk
今回の補正予算に公益法人とか結構予算付いているね
必要なのかって思います。
さらに疑問なのがかなりの数の基金に予算つけていて
30は新規に基金を作るらしいが
そんなもの必要なのか?

今度の7000億円の基金って天下り維持費確保の為でしょ?w自民党と官僚はもう負け時の事考えてるんだね!wwww
820名無しさん@3周年:2009/05/08(金) 12:24:37 ID:flKFTM62
ほらニート共


さっさと自演しろ
821名無しさん@3周年:2009/05/08(金) 14:49:43 ID:H5zfbXH9
お前らまだこのスレ維持するのか
>>745>>818のとおりで十分。
以上クソスレ。
822名無しさん@3周年:2009/05/08(金) 14:54:18 ID:h87GrYS1
てか今度の補正予算に税制改正法案(消費税10%増税)を紛れ込ませている。
「予算が通る=消費税増税が通る」
そして自民党は、消費税11%を審議中。
合同庁舎は10箇所、新築。

ふざけんな!
823名無しさん@3周年:2009/05/08(金) 17:58:59 ID:H5zfbXH9
>>822
話題がそれている
別の税金関連スレでやれ

こうやって定期的に、公務員と直接関係ない話を盛り込むやついるよな・・・
824名無しさん@3周年:2009/05/08(金) 18:41:27 ID:zmMgVjZp
公務員の給料が羨ましいからだよ
825名無しさん@3周年:2009/05/08(金) 23:36:42 ID:wr6djxtv
>>817
国際宗教団体 自治労正教会の事か?
身体障害者手帳 不正受給の仲間ww
似た様な クズばっかりだもんな

ID:SZg/6TFm
826名無しさん@3周年:2009/05/08(金) 23:39:24 ID:Bh/7sCzw
安っぽいID:wr6djxtvは生保不正の企みを事前に察知され大発狂かw
宗教団体入信も不労所得目当てだったなwww
827名無しさん@3周年:2009/05/08(金) 23:44:59 ID:gcpA/yfn
財務省に大臣になり予算を組むというシュミレーションがあるのだか
単純に黒字にすれば子供達は幸せになりますエンドになる
現在の予算編成だと赤字になり将来に不安を残しましたエンドになる
こんな単純なゲームもバットエンドになる現実の予算をくんでる政府は
なにを考えているのだろうか?
828名無しさん@3周年:2009/05/09(土) 02:17:52 ID:1diMKM7c
>>825ー826
煽り合いはよそでやってください

>>827
投稿するスレを間違っていませんか?
829名無しさん@3周年:2009/05/09(土) 04:15:00 ID:yZYkhAfB
独り言だぞ。内部告発じゃないぞ。


某00法人は全部コネ採用。求人を出してはいるが、それはポーズ


自民系議員の親族、紹介、それを管轄する省庁の親族、紹介、天下り100%これで回してる

830名無しさん@3周年:2009/05/09(土) 13:05:49 ID:O1k0yxDa
これはひどいな
スレタイのテーマに沿った話題しないやつが多いというか
831名無しさん@3周年:2009/05/09(土) 16:24:30 ID:ousJ8Kba
地方自治板や経済板にも同様のスレが乱立している。
内容からして、このスレそのものが板違い。
832名無しさん@3周年:2009/05/10(日) 00:31:53 ID:HNvWgGEM
霞ヶ関は100年に一度のバブル景気だってさ

なにしろ総理大臣がバカだから何でも予算がつく。天下り温存でなく、天下り大増殖補正予算!!

こんな麻生と自公政権は過去のものにしないといけない
833名無しさん@3周年:2009/05/10(日) 00:49:41 ID:fOg7a1hU
>>826
ID:Bh/7sCzwのクズは、窃盗 脅迫を成し遂げて図に乗ってるなww
どうせ終わりなのに 必死でカキコしてる無駄の好きな 高卒公務員補の代表
収賄男
834名無しさん@3周年:2009/05/10(日) 00:52:14 ID:0xE79K/c
また無意味な文字列で荒らしか ID:fOg7a1hU
835名無しさん@3周年:2009/05/10(日) 01:27:04 ID:Su6vRUhX
【財政】08年度国の借金846兆円、国民1人当たり663万円--悪化傾向続く [05/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241774230/

08年度国の借金846兆円

09年度国の借金924兆円
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241774230/-100

【社会保障】「年金は2031年度に破綻」:マイナス1%成長で厚労省試算
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241186951/-100
【社会】「100年安心」な年金制度に募る、国民の不信感
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241841361/l50


        、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|  ガンガンばら撒いてるぞ 
     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   しかし借金は、お前らが返せよ   
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハゴ    後年金は破綻すっから諦めろ  
       へ、`ニニ´ .イ /
836名無しさん@3周年:2009/05/10(日) 11:59:03 ID:kmu8YvNw
>>831
確かに。
このスレに限らず政治板には板違いなスレッドも多いな
荒らし煽り合い関係ないコピペの連続・・・
このスレはもう終了だな。
837名無しさん@3周年:2009/05/10(日) 20:19:12 ID:mUSOhnQ/
まあ、国と地方のラスパイレス指数は縮まってきてるだろ
だから地方公務員の天下も終わりを迎えて来ているよ
838名無しさん@3周年:2009/05/10(日) 21:25:00 ID:fOg7a1hU
>>834
ID:0xE79K/c
情けない 課長モドキの 叫びを聞いてやってください皆さん!!
まだ 何も分ってない 猿なんですよ
839名無しさん@3周年:2009/05/10(日) 21:37:04 ID:czC3gUjU
>>836
終了でいいね。
>>838のような空気読めていない荒らしか来ないし。

>>837
市町村はまだ高いレベルが多いけど、100切っている自治体がもう半数以上だから。
840名無しさん@3周年:2009/05/10(日) 21:41:40 ID:etrn4QLz
>>1
そう思うならとっとと勉強して地方公務員になればいいのでは?^@^
841名無しさん@3周年:2009/05/11(月) 01:06:49 ID:iJjbewcD
公務員銃殺の日は近いな
842名無しさん@3周年:2009/05/11(月) 02:57:35 ID:24tuHRrd
クソスレあげないように。
843名無しさん@3周年:2009/05/11(月) 11:12:21 ID:NB3KIR2u
むしろ、東條英機の再来、漆間巌が総理になる日は近い
844結論:2009/05/11(月) 12:06:39 ID:GxoAWqgH

 政治家は官僚公務員のアクセサリー
845名無しさん@3周年:2009/05/11(月) 19:42:04 ID:dK8CcIrI
公務員・準公務員の実名報道
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1242038384/
846名無しさん@3周年:2009/05/11(月) 20:54:42 ID:Kz0buBYM
>>837
ラスパイレスは当てにならない。ラスパイレスで大部分の地方自治体が100を切っているのに、
年収にすると地方公務員が国を100万近くも上回っている。
いい免罪符だ。本給下げて、手当てで充当するんだから意味なし。自治体は心得たものだ。
総務省も責任あるだろ。これを野放しなんだからな。
県の幹部は国からの出向が大勢いるから、これを変えないといつまでたっても
変わらないだろう。逆に自治体職員の退職金の地方債認めて、国、地方の借金は膨れ上がるばかり。
国と地方がぐるになっている。何で、増え続ける借金のこと誰も騒がないんだろう?
後で思い出したようにこのままでは国や地方がつぶれるとか、国民に泣きついてくるなよ。
国と自治体の借金はその元凶である公務員とその家族で肩代わりして払って行ってね。


847名無しさん@3周年:2009/05/11(月) 20:59:55 ID:qvFawSpQ
国策捜査で有言実行する小沢民主党党首を辞任に追い込んだが

官僚・公務員が日本を食い尽くす日が近い

その時には国民の大半が食うに困る餓死寸前生活が待っている

それが、食料自給率40%でエネルギー自給率4%で

将来人口激減でも毎年数十兆円の60年返済の借金「国債・地方債」を垂れ流し

積み上げられた60年返済の借金1000兆円以上が日本の現状です。
848名無しさん@3周年:2009/05/12(火) 03:26:43 ID:YAe1QBKZ
3月3日直後に2ちゃんの一部で予言されていたとおり

見事に小沢は「平成の武市半平太」になったな

この国で政権交代が成されるときはいつも

もっと大勢の人材が犠牲になる
849名無しさん@3周年:2009/05/12(火) 05:44:31 ID:wq1JRwsX
味方にはめられた。菅あたりが しゃしゃり出てきそうだな。
850名無しさん@3周年:2009/05/12(火) 10:17:24 ID:QnCNmBYc
良スレあげ
板違いなもんか、政治の力でもなきゃ公務員の給料誰が変えらるんだよ
恥じ知らず公務員は給料減額で反省しろ
特に社保庁の職員は給料4割カット、ボーナス無しでいいくらいだ
851名無しさん@3周年:2009/05/12(火) 10:57:33 ID:FPdOnmtV
公務員の給与は下げなくていいんだ
それより政治家の無駄遣いを根絶すべきだ
地元の利益のために公共事業を持ってくる
こんな政治家ばっかりで世の中めちゃくちゃだ
852名無しさん@3周年:2009/05/12(火) 11:14:36 ID:QnCNmBYc
両方必要だろ
853名無しさん@3周年:2009/05/12(火) 12:15:25 ID:G/vorRE3
854名無しさん@3周年:2009/05/12(火) 14:53:35 ID:QnCNmBYc
良スレあげ
855名無しさん@3周年:2009/05/12(火) 16:46:44 ID:jr90cdqr
>>849

小泉元総理の犬、清和会が送りこんだダブルスパイ、前原が「党を割る」と息巻いて辞任に追いこんだ。

まったく今回もいい働きをするわ。
856名無しさん@3周年:2009/05/12(火) 17:38:36 ID:G/vorRE3
>>854
どこが良スレだよ盲目
ほとんど糞レスばっか
荒れてるからあげないでね
857名無しさん@3周年:2009/05/13(水) 03:00:26 ID:4R8VqkMA
厚生事務次官が襲撃されたとき、麻生はどさくさまぎれに
「官僚の手当ての種類を増やし、平均15万円UP」させた。

今度は、西松劇場のどさくさまぎれに
合同庁舎を10箇所も新築工事スタート。

そして、
議員の給与を8万円減らすと「発言だけして1円も減らさず」
官僚の給与を48万円UPさせた。

やるやるいって、官僚(自民党や公明党の代議士や親類縁者)の給与ばかりUPしている。
858uu:2009/05/13(水) 03:07:34 ID:GBQg3lhz
税金もUPするらしいぞ
859名無しさん@3周年:2009/05/13(水) 11:15:25 ID:lRhVcHpR
ここは官僚嫌いのスレですか?
860名無しさん@3周年:2009/05/13(水) 21:15:41 ID:ou2N33RL

良スレあげ
861名無しさん@3周年:2009/05/13(水) 21:56:27 ID:b1egRBzx
>>1
え?じゃあなんで地方公務員にならないんですかぁ!?はて^@^
862名無しさん@3周年:2009/05/14(木) 00:06:22 ID:2gcOrz8l
>>859
国家の寄生虫にカン違いしないよう認識を改めさせるスレです。
863名無しさん@3周年:2009/05/14(木) 00:11:34 ID:2GmFSBfE
自治労の、支持団体の民主党に公務員の給料は削減できないと、アホウヨが言ってるが 自治労は、地方公務員の組織だから国の管轄は効かないし、地方の権限だから、大多数の自民系の自治体の首長に給料を削減しろと言え!
864名無しさん@3周年:2009/05/14(木) 01:22:19 ID:DqfnVegL
必死になるなよw
アホウヨとかいねーからw
865名無しさん@3周年:2009/05/14(木) 01:38:14 ID:OvViM1sx
良スレなら荒らしを避けるために
sageるんじゃないの?
でももうクソスレですけど
866名無しさん@3周年:2009/05/14(木) 15:49:43 ID:wT/T6BNF
良スレあげ
867名無しさん@3周年:2009/05/14(木) 20:27:46 ID:TiituAH4
地方公務員の給料が羨ましい人が集ったスレです
868名無しさん@3周年:2009/05/15(金) 00:58:58 ID:B/SZnAlb
↑勘違い低悩児
869名無しさん@3周年:2009/05/15(金) 01:35:16 ID:coy52uhQ
こんなのが出る時代だしなw

親戚、知人に教えてあげて!
予算を英国並みの5倍にしてみんなで貰おう!

●「このままでは暮らしていけない」全ての人に。 まず日本人を救おう! 
短期間・不足分のみのプチ活用推奨! 補足率は先進国最低の20%
生活保護世帯、実は年収レベル440万円?(3.5人世帯/東京都の例)
受給額12万円は国民年金6.6万円の2倍?(70才単身世帯/東京都の例)

政府が隠蔽する「プチ生活保護のススメ 申請書付・改訂版」が遂にでた
国民に申請のノウハウがなく、申請書すらもらえなかった時代は終わりました。

・生活資金が無い・収入が低い・失業、無職・病気・離婚・母子家庭・
自己破産・家賃滞納 ・就職できない・年金では暮らせない・老後不安・介護ができない・・・
http://www.amazon.co.jp
870名無しさん@3周年:2009/05/15(金) 02:50:24 ID:bcC7Dyhx
>1の平均年齢四十代で平均年収四百万円は
むしろ普通。
871名無しさん@3周年:2009/05/15(金) 11:09:41 ID:sBGTS8YK
公務員貴族は、血税で飲み食いにオマンコもやりたい放題でうはうは

公金でコンパニオン、宴席代4年で990万円…福井の職能協会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090514-00001251-yom-soci

 飲み食いだけで990万円−−。多額の不正支出が明らかになった職業
能力開発協会を巡る問題で、福井県の協会では、宴席に女性コンパニオ
ンを呼んでいたことも判明。公金のあきれた使い道に批判が集まりそうだ。
 「このようなカネの使い方に、国民は納得しませんよ」。昨年4月、福井市
内の官庁街にある福井県職業能力開発協会(職員14人)。会計検査
院の調査官から経理書類を前に追及を受けた協会幹部は、ただうろたえる
ばかりだったという。
 同協会で発覚した不正は約1585万円。懇親会費のほか、各職業団
体や企業の担当者を集めた総会で配った記念品代。中身はせっけんやタ
オルだった。
 宴席は市内のホテルで催され、役員だけが集まる会合でも、毎回のよう
に女性コンパニオンが呼ばれたという。2次会も恒例。行きつけのスナックも
あり、支払いは協会の資金をあてた。
 その費用が4年で計約990万円。幹部は調査官に、「国や県は以前、
懇親会を認めてくれていたんですよ」と釈明。これについて、国とともに協会
に補助金を支出する同県労働政策課は「『会議費』の中に懇親会の飲食
代が潜り込み、見抜けなかっただけ。認めていたわけではない」と否定した。
 検査院は昨年から協会の調査に着手。無作為に選んだ8県で計約
3400万円の不正を突き止めた。すべての県で不透明な支出が判明した
ことから、他の39都道府県の協会についても調べることにしたという。秋に
首相に提出する年次報告書に全容が記載される見通しだ。
872名無しさん@3周年:2009/05/15(金) 16:32:41 ID:sBGTS8YK
公務員の海外出張時、スーツケース代として支払われる2万6千〜18万4千円の「支度料」手当、政府は廃止 大分県内も見直しか

自治体職員らが海外出張する際、旅費とは別に支払われる「支度料」。
これまで“お小遣い”ともやゆされてきた。国の規定に準じた措置だが、
政府は本年度から運用を廃止し「特例を除いて原則出さない」(財務省)ことを
各省庁で申し合わせた。
県内の大半の市町村は条例で「国家公務員の例による」としており、見直しを迫られそうだ。

支度料は海外出張に伴い、スーツケースや携行品などの購入費を税金で補う“特別手当”。
「国家公務員等の旅費に関する法律」は、旅行期間や役職別に二万六千九百五十円〜
十八万四千八百円の支給を認めている。
これに基づいて県内では昨年度、
▽大分市が特別職ら二十四人に計八十五万九千七百二十五円
▽佐伯市が職員一人に二万六千九百五十円
▽臼杵市が人事交流の派遣職員一人に六万五千四百五十円―を支給した。

一方、別府市は昨春、内規を改正。
海外旅行は一般化した―との考えから支度料の定額支給をやめ、県と同様に
「スーツケース、電気変圧器のレンタル料と海外保険料のみの実費支給にした」と職員課。
その結果、二〇〇七年度に七十七万八百円(十九人=一人当たり平均約四万六百円)
を要した支度料は昨年度、保険料だけの九千二百四十円
(二人=一人当たり平均四千六百二十円)に減った。(ry

財務省主計局は「今後、規定を改正する必要が出てくるかもしれない。
それまでは各自治体の判断に任せたい」としている。
規定を運用中の大分、佐伯両市は「状況によって見直しを検討する必要も出てくる」。
臼杵市は「国の動向を見極めたい」と話している。

http://www.oita-press.co.jp/localNews/2009_124236985913.html
873名無しさん@3周年:2009/05/15(金) 17:05:02 ID:AQJ0EJlV
世界的に見れば地方公務員の給与は今の半分でいい
やってる仕事の内容も資格いらずで一般会社の事務員レベルだし
874名無しさん@3周年:2009/05/15(金) 17:19:32 ID:ZIZ2qewt
市役所の公務員の態度ってどこでもああなのか?
ある用事で市役所行ったけど、ダルそうに仕事してるし、場所がわからんくて職員に場所聞いても無視やしと最悪だったんだが。
死ねば良いよクソ公務員
875名無しさん@3周年:2009/05/15(金) 18:42:59 ID:CdYC36mI
良スレあげ
876名無しさん@3周年:2009/05/15(金) 18:45:35 ID:ly6xaikT
たいした用事もねえのに市役所に来るなよ
877名無しさん@3周年:2009/05/15(金) 19:58:18 ID:XnG1gayI
(^ω^)
365日休み無しで
時給1000円の条件で
毎日12時間働いても
俺の年収には届かない
マックwコンビニwタクシーw
878名無しさん@3周年:2009/05/16(土) 11:35:38 ID:ibYXROp8
経団連の言いなりになって内需を壊滅させた自民党のせいで日本の将来は真っ暗

【調査】 "フリーターやニート、就職氷河期に急増"で、彼らが老後に生活保護受けると18兆〜19兆円追加負担に★5

・シンクタンクの総合研究開発機構(NIRA)は24日、バブル景気崩壊後の就職氷河期に
 急増したフリーターやニートが、このまま正社員になることができず、十分な年金が
 確保できないと、老後(65歳以上)に生活保護を受けることになり、累計で17兆7000億
 〜19兆3000億円の生活保護費の追加負担が発生するとの試算を公表した。

 試算によると、氷河期の就職難で生じた非正規雇用者と無職者は約120万人。このうち、
 主婦や厚生年金加入者を除く77万4000人が、老後に生活保護を受けることになると
 想定した。フリーターは親と同居したり、援助を受けていれば貧困状態にはならないが、
 親が死去した後に大きな問題が生じる。

 報告は、フリーターなどに職業訓練を行って再就職を支援する政府のジョブカード制度に
 ついて「実効性がない」と批判。バブル後に若年層の採用減を通じた雇用調整を行った
 企業は、「次の景気後退局面でも、かなり類似した手段を取る可能性が高い」と指摘し、
 非正規雇用者へのセーフティーネットの充実を求めた。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209113884/
879名無しさん@3周年:2009/05/16(土) 13:07:20 ID:FeDgDAQV
>>1
その「平均給与」の中身はどういう項目(構成、要素)になってる。
880名無しさん@3周年:2009/05/16(土) 13:25:51 ID:FeDgDAQV
年金データを証拠隠滅しまくった自治労の犯罪を隠蔽し、政府与党などに責任転嫁
しまくる民主党は、
つまりは自治労の犯罪を主権者である国民になすりつけたのと同じことだ。民主党は
戦争責任を全て軍人だけに責任転嫁した共産党や元社会大衆党員らと同じく、またもや
数十兆円、いな百兆円を越えるかもしれない巨大犯罪、巨額犯罪を責任転嫁している。
民主党は責任転嫁政党、集団組織的詐欺政党でしかない。

881名無しさん@3周年:2009/05/16(土) 23:45:31 ID:qj4euIoh
麻生太郎、ケンカを売る相手を間違えましたね
小沢一郎はこれで代表時よりも身動きが取りやすく、手腕を発揮しやすい環境になりました
警察権力の手を借りて手っ取り早く政敵を失脚させようなどと言う安易な方法を取るからこうゆう事になる
やはりバカの考える事はどこまでもバカですね
882名無しさん@3周年:2009/05/16(土) 23:50:29 ID:OHjttR22

大半の民間企業では賃金低下して物価高になっているにもかかわらず
800兆をも超える財政赤字を作り出してきた自民は自分たちの既得権益を維持する為に
世界一高い公務員の給料を削減もせず税金の無駄遣い特殊法人、天下り先ばかり増やして
大企業、経団連に対しては偽装派遣しても罰則規定がザル見たいな法案で事実上容認。
一般庶民のことは考えない自民党・・

消費税10%ならその分、食いつぶす。その分、天下りも増える。
消費税15%ならその分、食いつぶす。その分、天下りも増える。

つまりだ、消費税5%でも50%でも増えた分だけ食いつぶすから同じなんだよ。

要するに人の金を食い物にしているだけ。
自民は自分たちの既得権益を維持する為に政治を私利私欲の道具に使っているわけだ。
883名無しさん@3周年:2009/05/16(土) 23:52:46 ID:Ca4kezfb
くだらねー論議してねーでなんでもいいからがんばって働けよwくそニートどもwww
884名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 00:09:19 ID:Ejg37qjt
公務員は最長で五年契約の契約社員にすべき、退職金は要らない。

現実に外務省なんて臨時職員が現場で実務をやっている、専門技能を持つ奴を臨時で雇えば済む仕事が多い。
アメリカなんて大統領が変わるたびに職員は入れ替わる、日本もそうすればいいが政権交代は頻繁に起きないなら、
五年ごとに契約切り替えをして半分以上は入れ替えたほうが良い。
885名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 00:11:09 ID:0knU3iWG
【最新版】■2009難関私学ランキング■【確定版】
  
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。経済学部は財界最強。学生気質は根暗系。 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。政経部は最高峰。
03位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞するも、男子受験生に不人気。国際派大学。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、「振り向けばリッツ」の焦り。通称「西の立教」。
06位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
07位 :中央大・・・司法試験の法学部・公認会計士の商学部はじめ、他学部も堅調。「資格実績の高さ」が売り。
08位 :明治大・・・東京六大学。法政がライバル。実は中央に勝てるものが何一つない悲しさよ。
09位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価。
11位 :青山学院大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」。実績に難。明治学院の姉御的存在。
12位 :立命館大・・・関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
13位 :学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板。「武蔵大」「成蹊大」らとつるむ。麻生首相が卒業。
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高い。「大阪私大の雄」かつ「難関私大最後の牙城」。
886名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 00:19:15 ID:cfFSOWFP
地方公務員は、国の権限とはちがうから、労組とか言うな その権限は、自民党系の首長に責任がある!
887名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 04:54:54 ID:49VR2O92
クソスレうめるよ
888名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 05:02:28 ID:49VR2O92
クソスレうめるよ〜
889名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 05:03:36 ID:49VR2O92
スレ違いなレス多いよ〜
クソスレ〜
890名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 05:05:02 ID:49VR2O92
きゅーひゃく〜
891名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 05:05:25 ID:q3H6YY7s
>>885
コイツwいくつまで出身大学にこだわってんだww
今世の中はそれどころじゃないのに
やっぱり日本の公務員は頼りないねえ〜www
892名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 05:11:15 ID:49VR2O92
放置しとけ〜
公務員嫌いなお方ですから〜
クソスレ〜
893名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 05:15:20 ID:49VR2O92
クソス〜
894名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 05:17:23 ID:q3H6YY7s
>>887-890>>892
オマエは意味内コピペしてスレ無駄にすんな
痛いこと書かれて逆ギレ中の暇な公務員かw
895名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 05:22:47 ID:vBiBaw0A

こんな馬鹿連中にみんなの税金使うは禿しく無駄

結論
地方公務員の給与高すぎ【確定】
896名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 12:31:41 ID:kcdhepGo
>>894

結論
>>739 >>745 >>818 >>895

クソスレな理由
>>823 >>830 >>831 >>836

こんなよくある単発スレは荒れて当然だし
もうまともに議論するやつなんていないから
俺もクソスレ同然だと思うけどね
897名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 01:14:16 ID:NzgJ6krd
まったくだ
898名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 01:33:13 ID:/luKQxQJ
年収100万でよろしw
899名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 05:15:37 ID:Ybg7fGOC
良スレあげ
無駄な抵抗すな、糞公務員諸君
900名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 14:39:15 ID:+l6iPTtb
>>899
わざわざ朝からご苦労
公務員嫌い君w
こんな過疎+糞スレでネガキャン頑張ってるね
901名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 14:42:05 ID:+l6iPTtb
>>898
それはやばいなw
誰も町の仕事しなくなるぜ
902名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 16:38:27 ID:nNBUMRA4
>>901
なんという品の無い脅しw

903名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 16:48:52 ID:qdEaSvMS
>>902
やめてもらえば。
代わりはいくらでもいる。
904名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 23:37:00 ID:Mxmj5uGg
内部告発になるが、市役所なんてひでぇぞ。
採用後、研修受けて配属されてるはずなのに仕事がこなせず即欝状態で休職。
出勤もせずに手当てで暮らしてるのゴロゴロいる。
一般の会社だったら数ヶ月でつぶれかねないレベル。

ワークシェアリングやホワイトカラーエグゼンプションというのは公務員に適用してこそ生きる制度だとおもうね。
905名無しさん@3周年:2009/05/19(火) 00:59:11 ID:R6976F8t
>>903-904
よっぽど公務員嫌いやな〜
906名無しさん@3周年:2009/05/19(火) 01:02:34 ID:R6976F8t
まちがった
>>904じゃなくて>>902でした。

>>904ごめんね・・・ついでに市役所晒しチャイナ
そういうやつは次々とクビにすればいいよ
907名無しさん@3周年:2009/05/19(火) 02:41:36 ID:pfPiR5ZF
小泉自民党改悪の住民税の大増税  2007年6月から開始

年収(万円) 月収(万円) 社会保険 18年度住民税 19年度住民税 上昇額 前年度比倍率
    150      12.50   181968      19500     35200   15700       1.80  約2倍
    200      16.67   245520      33600     65800   32200       1.96  約2倍
    250      20.83   288864      47900     96500   46600       2.01  2倍以上
    300      25.00   346632      61300     125700  64400       2.05  2倍以上
    350      29.17   433296      73500     152000  64400       2.07  2倍以上
    400      33.33   491064      88900     185200  96300       2.08  2倍以上
    450      37.50   548832     113100     219500  106400      1.94  約2倍
    500      41.67   592164     146000     255100  109100      1.74  約2倍
    550      45.83   678816     175100     286500  111400      1.64  約2倍
    600      50.00   722160     208000     322100  114100      1.55  約2倍
    650      54.17   765480     241000     357800  116800      1.48
    700      58.33   852132     275600     393100  117500      1.43
    750      62.50   895476     316300     433800  117500      1.37
    800      66.67   929424     358000     475500  117500      1.32
    850      70.83   946392     401200     518700  117500      1.29
    900      75.00   969024     444000     561500  117500      1.26
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1219514762/l50
908名無しさん@3周年:2009/05/19(火) 03:55:43 ID:M8vzPBcP
クソスレ〜
909名無しさん@3周年:2009/05/19(火) 21:12:29 ID:Dmav/Pnw
低学歴ってつくづくバカなんだなぁってこのスレ見て思った。
910名無しさん@3周年:2009/05/19(火) 21:35:24 ID:OJ48hYVO
ねんきん機構で役人大喜びw
何か言う事ないの?

 社会保険庁が解体された後の後継組織「日本年金機構」(10年1月発足)の
設立委員会は19日、社保庁から移行する9971人の採用を内定した。
このうち約2割の2116人は、年金記録ののぞき見や国民年金保険料の
不正免除などで訓告や厳重注意などの処分を受けた職員。

 社保庁の正規職員は現在、約1万3千人。年金機構の採用基準により懲戒処分歴の
ある約850人は採用されないが、それより軽い訓告などを受けた人は移れる。

 移行を希望した職員は1万1118人。正規職員として内定したのは9613人
(定員約9880人)、有期雇用の準職員は358人(同約1400人)。
能力や意欲の面から不採用とされたのは28人。残る約1100人は健康上の
理由などから面接が受けられず、採否が保留となっている。社保庁は採用されなかった
職員は民間への再就職をあっせんする。

 一方で、民間からも約1千人を正規職員として採用する方針で、12倍近い人から
応募があった。設立委は「今の厳しい雇用環境が影響しているのではないか」とみている。

asahi.com 2009年5月19日19時14分
http://www.asahi.com/politics/update/0519/TKY200905190333.html

>このうち約2割の2116人は、年金記録ののぞき見や国民年金保険料の
>不正免除などで訓告や厳重注意などの処分を受けた職員。
911名無しさん@3周年:2009/05/19(火) 21:58:54 ID:6nZK7E6z
自民党は、いつも公務員の味方だな 本当は自治労は自民党支持だろ
912名無しさん@3周年:2009/05/19(火) 21:59:38 ID:CYi0UVkd
あの〜地方公務員のスレですけど
913名無しさん@3周年:2009/05/19(火) 22:35:45 ID:OJ48hYVO
>>912はひたすらバカを晒しているな
914名無しさん@3周年:2009/05/19(火) 22:52:45 ID:dlh8LjCI
>>909
自己紹介乙www
915名無しさん@3周年:2009/05/19(火) 22:54:02 ID:dlh8LjCI
>>901
じゃぁ〜200万に負けてやるわwww
916名無しさん@3周年:2009/05/20(水) 00:22:10 ID:U6YPlu0Q
>>913
お前もなw
917名無しさん@3周年:2009/05/20(水) 00:24:58 ID:U6YPlu0Q
>>915
200万か〜
生涯年収200万ってことか?
入れ替わり激しそうだけどいいね〜
918名無しさん@3周年:2009/05/20(水) 07:06:27 ID:LIP5TW4r
>>917
それじゃあ〜あまりにも可哀想だからw、一律でなく加算方式で、扶養家族一人に付き、10万とかww
919名無しさん@3周年:2009/05/20(水) 13:11:29 ID:vPfoL/Xg
天下り指定ポスト、338法人422ポストに 調査機関短かった3月調査時より増加 うち8法人に補正予算8千億流れることも判明

公益法人などの幹部に、所管する省庁のOBが現在まで
5代以上連続して就いている「天下り指定ポスト」が、338法人、422ポストに
のぼることが、総務省の調査でわかった。
3月の調査では95法人、104ポストだったが、対象となる幹部の範囲を広げたうえ、
今月に再調査したところ、4倍以上に増えた。

民主党の調査チームの求めで調べた結果、判明したという。
財務省が3月の調査で明らかになった95法人を調べたところ、
そのうち8法人に、今年度補正予算案から総額8456億円が流れることもわかった。
20日から補正予算案の実質審議が始まる参院予算委員会では、
天下り問題も焦点になりそうだ。

再調査によると、特に公共事業と関係の深い国土交通省や
農林水産省のポスト数が大幅に増えた。
国交省は10法人、10ポストから123法人、155ポストに、
農水省は4法人、4ポストから107法人、125ポストになった。
今回、調査対象に常務理事を加えたが、前回と同じ会長、理事長、専務理事に限っても、
ポストは104から312と3倍になった。

農水省によると、3月時点では調査期間が短く、十分把握しきれず、
今回、所管法人をすべて調べたところ、数字が増えたという。

http://www.asahi.com/politics/update/0519/TKY200905190405.html
920名無しさん@3周年:2009/05/20(水) 14:02:46 ID:e9Onvqm4
>>918
月あたり10万ってこと?
いいね〜高すぎだよ〜w
921財政赤字削減策:2009/05/20(水) 14:22:03 ID:nWfGhb85
簡単な全国レベルの節税を提案します。

全国の公務員(公的法人・議員含む)の収入は、地域の年齢に合わせた、
平均の月収、平均ボーナス・平均退職金・年金にすればかなりの節税が出来るハズ!
平均給与あれば、その地域で、生活は十分に出来る。
また、天下りしてるやつらの報酬は、時給で800〜1000円程度、
どうしても、働きたいならボランティアとする。

公務員の収入は、すべて情報公開する。

公務員は、”公僕”である事を是非理解して頂たい!!

公務員個人は、不況でも職を守られ、
ミス(不正)しても人になすり付け、注意だけですみ
賠償責任をとらなくていいのですから。!!
922名無しさん@3周年:2009/05/20(水) 17:31:35 ID:LIP5TW4r
>>920
当然、年でだ!!!www
この糞うんこうむいんめがwww
923名無しさん@3周年:2009/05/20(水) 17:53:33 ID:loVtBqAB
公務員じゃねえよw仲良くやろうぜwww
924名無しさん@3周年:2009/05/21(木) 00:41:14 ID:YVif9f8d
内部告発なんだが、厚生職員が、「国民の年金をつかって」
専門家ではなく自分たちで株を転がし、何兆円もの損失をだしている。
データが消えているとか、そんなレベルの問題じゃない。
これら官僚の年金つかいこみの辻褄あわせに、わざと消すように指導しているんだよ
925名無しさん@3周年:2009/05/21(木) 01:12:31 ID:hYV3BQKx
にちゃんねるで内部告発(笑)
926公務員嫌い代表:2009/05/21(木) 16:16:44 ID:hNX23QPi
内部告発ですね!マスコミに送ってください!
927名無しさん@3周年:2009/05/22(金) 01:25:25 ID:hXLYxru4
ワーキング プア 解決への道 V 1/8 http://jp.youtube.com/watch?v=M12cqKOfXec
ワーキング プア 解決への道 V 2/8 http://jp.youtube.com/watch?v=-PneCsYxmOM
ワーキング プア 解決への道 V 3/8 http://jp.youtube.com/watch?v=uswfcfA2dhY
ワーキング プア 解決への道 V 4/8 http://jp.youtube.com/watch?v=ncbLSk39DEU
ワーキング プア 解決への道 V 5/8 http://jp.youtube.com/watch?v=G6ydyzEktrA
ワーキング プア 解決への道 V 6/8 http://jp.youtube.com/watch?v=xEV2rA9PagQ
ワーキング プア 解決への道 V 7/8 http://jp.youtube.com/watch?v=Zzy-x0Q0Mx4
ワーキング プア 解決への道 V 8/8 http://jp.youtube.com/watch?v=u1J-TiatbXU
928名無しさん@3周年:2009/05/23(土) 04:25:09 ID:8ijJZ3c2
強行採決された補正予算案14兆円のうち
「7.6兆円が天下り先である特殊法人の予算」
そのうえ「1.5兆円が、道路の整備費」

大企業の助成金3兆円を考えれば
この予算、庶民に向けたものじゃない
929名無しさん@3周年:2009/05/23(土) 14:41:58 ID:3HH7i0M5
ネガキャンもっとやれ
930名無しさん@3周年:2009/05/25(月) 19:15:59 ID:TCTHyLp8
全公務員の三分の一くらいは本当に銃殺に値するんじゃないだろうか
931名無しさん@3周年:2009/05/25(月) 19:24:42 ID:4G30knZB
>>930てめーのが値すんじゃね?
932名無しさん@3周年:2009/05/25(月) 20:26:56 ID:xXzkbQah
「の」がいらないんじゃないの?
933名無しさん@3周年:2009/05/25(月) 20:50:10 ID:1uBcw9tw
>>930
ハングマン雇って恥かかすだけで
十分自殺するか残りを一生引き篭って暮らすだろう
苦労を知らない公務員は脆い
934名無しさん@3周年:2009/05/25(月) 20:54:05 ID:4G30knZB
>>930
おまえの人生ってきっと一生つまらないんだろうな。負け組み乙〜
>>933
ばか発見♪
935名無しさん@3周年:2009/05/25(月) 21:02:02 ID:4G30knZB
/ \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    < 苦労を知らない公務員は脆い

    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


936名無しさん@3周年:2009/05/25(月) 21:56:16 ID:YvBhMwq/
>>934-935の地方公務員はツマラナイ人間だな
937名無しさん@3周年:2009/05/25(月) 23:35:12 ID:gpVQ1/34
30代の自殺が過去最高と聞いて以来、逝った奴らを追い込んだ自民と官僚が許せない。
ある意味他殺じゃないか。
ふざけるなと言いたい。
938名無しさん@3周年:2009/05/25(月) 23:37:23 ID:q9CBEwEw
>>935
何でもいいけどAAくらいきちんと使いこなせよw
939名無しさん@3周年:2009/05/26(火) 00:25:41 ID:MBN9zohA
>>937
関係ないよw
940名無しさん@3周年:2009/05/26(火) 00:26:52 ID:MBN9zohA
>>936
人を勝手に公務員扱いw
941名無しさん@3周年:2009/05/26(火) 11:18:06 ID:dQXTV9Eu
もっと公務員嫌いネガキャンやれ〜
942名無しさん@3周年:2009/05/26(火) 19:40:38 ID:alphNUAo
孤独なスレだねw
943名無しさん@3周年:2009/05/27(水) 22:16:59 ID:WsSNpxVS
うるせー馬鹿
944名無しさん@3周年:2009/05/27(水) 23:23:05 ID:vxguvOT/
kusosure
945名無しさん@3周年:2009/05/27(水) 23:27:46 ID:WsSNpxVS
946名無しさん@3周年:2009/05/28(木) 10:56:34 ID:lo+pAVCz
地方公務員の給与30%カットで 消費税どころか 医療、介護も安心ですよ。
947名無しさん@3周年:2009/05/28(木) 17:53:51 ID:Q1Dl4iW8
【社会】 1〜4月の自殺者、1万1236人…年間最悪の恐れも★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243490527/22

22 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 15:11:17 ID:sEb6HFS70

部落民になりたい若者が急増

奈良市環境清美部収集課の男性職員(42)(懲戒免職)が病気を
理由に5年間で8日しか出勤していなかった問題が明るみに出たことで
部落解放同盟には「部落解放同盟に入って部落民になりたい」
という若者からの問い合わせが殺到しているようだ。

これについて部落解放同盟の幹部は「部落民というのは希望してなれる
ものではなく、先祖から受け継いだものだ。」と回答しているが、
若者からは「先祖が部落民でないからといって部落民になれないのはおかしい。
部落解放同盟は希望者が全員部落民になれるような社会制度を目指すべき。
不当な差別は即刻やめるべき。」として、希望を受け入れない幹部に反発している模様である。

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/rights/1185233468/


【社会】 市の清掃職員、年収1100万円。運転手も年収900万円超と判明…奈良市★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221733915/

(公務員) ttp://antikimchi.up.seesaa.net/image/nakagawa2.jpg
(政治団体) ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/56/35ad4870c8bf8eb9d28c4ae94e102635.jpg
948名無しさん@3周年:2009/05/28(木) 18:08:27 ID:OtrPDvwi
地方公務員の給与を削減しろ!
役職でも35万までで十分。
949名無しさん@3周年:2009/05/29(金) 02:26:56 ID:UneWGChc
カットされるらしいから安心していいよ
950名無しさん@3周年:2009/05/29(金) 06:47:37 ID:nHS1rdbD
安心できるか馬鹿www
951名無しさん@3周年:2009/05/29(金) 16:49:47 ID:KjgbnDxY
じゃあカットしないよ。これで安心かな?
952名無しさん@3周年:2009/05/29(金) 16:58:38 ID:U12o7kni
地方公務員の給与30%カットで 消費税どころか 医療、介護も安心ですよ。
これは 安全確実な最良の方法ですよ。
公務員の士気が失われるなら 辞めて貰えば良いと思う
953名無しさん@3周年:2009/05/29(金) 17:07:01 ID:9X1IwUU/
>>952が日本からカットされることが世の中の安定に一番欠かせません。
嫌なら日本から出て行けばよしw
954名無しさん@3周年:2009/05/29(金) 17:20:09 ID:nHS1rdbD
>>951
うるせぇ〜wうんこうむいんwww
955名無しさん@3周年:2009/05/29(金) 17:21:01 ID:nHS1rdbD
>>953
真面目に仕事せんかwうんこうむいんww
956名無しさん@3周年:2009/05/29(金) 17:25:13 ID:9X1IwUU/
>>955
働けよ、ハロワ池よニートwwwwwwwww
957名無しさん@3周年:2009/05/29(金) 17:45:27 ID:nHS1rdbD
>>956
来たな、基地外うんこうむいんwww
958名無しさん@3周年:2009/05/29(金) 17:46:30 ID:nHS1rdbD
うぁwwこいつ4分で返してるww自宅謹慎中の犯罪うんこうむいんかww
959名無しさん@3周年:2009/05/29(金) 17:50:51 ID:KjgbnDxY
>>958
粘着するとはさすが公務員嫌いのスレですね!
960名無しさん@3周年:2009/05/29(金) 17:52:00 ID:nHS1rdbD
当たり前だろw馬鹿かww
961名無しさん@3周年:2009/05/29(金) 17:53:25 ID:9X1IwUU/
>>957-958
そっか前科あるのか・・・くじけずに就職先を見つけて社会に貢献してから2チャンにまた来なさいwwwwwww
962名無しさん@3周年:2009/05/29(金) 18:08:08 ID:nHS1rdbD
>>961
>そっか前科ある

自己紹介乙
963名無しさん@3周年:2009/05/29(金) 18:40:28 ID:6DfLLpQY
江戸時代を考えれば簡単である。市役所とはスナハチお城の侍たち。
市民は民百姓である。百姓たちはそれこそ刀で脅されて年貢を取られ
たわけである。一たび一揆が起これば、決死の百姓に、鍬や竹槍で殺
されることもあったわけだ。その時はもちろん百姓は打ち首覚悟である。
964名無しさん@3周年:2009/05/29(金) 20:19:32 ID:KjgbnDxY
ID:nHS1rdbDくん頑張って!
965名無しさん@3周年:2009/05/30(土) 00:15:51 ID:lKVF2C6O
各 自治体備え付けの 犯罪人名簿を勝手に閲覧したか

公務員試験のデータで視たなら 個人情報保護法で逮捕される。

最近 犯罪人名簿が問題視されてるの 知ってるの?猿
966名無しさん@3周年:2009/05/30(土) 00:19:30 ID:n9tUaRjI
なんか深夜に基地外が沸いたなw
967名無しさん@3周年:2009/05/30(土) 00:25:44 ID:uhgsBgNm
地方はしょうがないだろ
まあ国家公務員は常に民間並みかそれ以下にするべきだな
毎年毎年赤字国債をタレ流しているからね
968名無しさん@3周年:2009/05/30(土) 02:23:39 ID:Pt2WML60
寂しいスレだなw
969名無しさん@3周年:2009/05/30(土) 02:43:31 ID:3zGNmxel
下げんなハゲ
970名無しさん@3周年:2009/05/30(土) 03:42:50 ID:vJYsMAAK
単発糞スレあげんな禿げ
971名無しさん@3周年:2009/05/30(土) 10:12:54 ID:Pffisl2P
エロ本やビデオの処分に困って田んぼに捨てた40代市職員。
150キロ相当って勤務中も見てた量なんだろうよ。
972名無しさん@3周年:2009/05/30(土) 17:30:46 ID:G4olfkTF
>>964
おまえが粘着厨だろがwww
973名無しさん@3周年:2009/05/30(土) 17:32:55 ID:G4olfkTF
>>967
>地方はしょうがないだろ

はぁ?何故なのか説明せよw
国家公務員だけ下げ、地方は現状維持?馬鹿なの?死ぬの?
974名無しさん@3周年:2009/05/30(土) 18:20:04 ID:zP5V/JDo
阿久根市長の、公務員の給料の公開はすごかったな! 何もない田舎で年収700万ぐらいの奴が、ゴロゴロいるんだもんな
975名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 01:31:54 ID:czkAQyAK
>>972
ぷぷぷwwww
976名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 01:33:53 ID:czkAQyAK
>>974
あれはやばいな
国家公務員より多くもらってるんじゃないか?
なんにせよ700万はないわ
977名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 03:09:01 ID:T+jF4jgX
2007/07/02 06:37
「手抜き当たり前の職場、解体仕方ない」社保庁職員が告白
 30日未明に国会で成立した社会保険庁改革関連法案。社会保険庁を解体し、
職員を非公務員化する公法人を新設して出直しを図ることが正式に決まった中、
東日本の社会保険事務所で働く職員が、新聞社の取材に「手を抜くのが当たり前の職場。
解体されても仕方がない」などと内情を証言したことが明らかになった。

 取材に応じた社保事務所の中堅職員の男性は、解体の運命をたどる自らの職場について
あきらめ混じりの口調で「決められたことをしないから、こんな組織になってしまった」と語った。

 男性が社保事務所で働き始めたのは1980年代で、一通り業務を覚えると、
職場の異常さに気づいた。指導してくれた先輩職員が、自分に教えた通りに仕事
をしておらず、例えば、年金番号をきちんと確認しない、窓口を訪れた人に給付額
を丁寧に説明しない、昼休みになると窓口に人が来ても無視するという状態だという。
978名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 03:50:53 ID:g2uQakpq
979名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 03:56:49 ID:g2uQakpq
980名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 03:59:37 ID:g2uQakpq
981名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 04:02:40 ID:g2uQakpq
982名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 04:06:28 ID:g2uQakpq
983名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 06:42:48 ID:zi8WJQcF
984名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 11:56:13 ID:p1zcvfm4
いいぞごみ!
985名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 23:04:05 ID:AgAzUvMh
>>975
>ぷぷぷwwww

最後には「ぷぷぷwwww」かwww
986名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 06:13:33 ID:60ey7BZq
987名無しさん@3周年
っぱい!