1 :
N ◆5UMm.mhSro :
2008/10/27(月) 23:31:58 ID:NqIxzCXc
2 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/10/27(月) 23:33:51 ID:NqIxzCXc
4 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/10/28(火) 00:09:11 ID:vMUqjFGh
5 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/10/28(火) 00:40:11 ID:vMUqjFGh
前スレは、これまでにもいろいろなところで議論されていた争点の繰り返しが多かったのだけれど、
新たなテーマとしてスレ立て人が国会、予算委員会向けに出してきた論点。
i)本気で商業捕鯨再開のための「科学調査」をやろうとするんだったら、調査費用は現在の20分の1で済むという点。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1222437171/67-69 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1222437171/520-522 特に、水産庁が目視、バイオプシー、音響調査専門で、捕鯨をともなわない調査船を南極海へ派遣し、
2ヶ月の調査をやった場合、総額は3億3千万ー3億4千万円であると認めてしまったところは決定的かと思います。
www.iwcoffice.org/_documents/sci_com/SOWERPlanMtgSep05.pdf 16頁。
ii) 上記、石井大久保論文にある、調査船2隻をIWCに提供していた時代と、現在1隻しか提供していない状態での
国際協力委託研究費がほぼ同額であるという謎。
以上はすぐにでも国会や監査当局が問題点として指摘できるところだと思います。
ほんとうはこういうテクニカルな点ではなく、資源管理、環境政策と産業政策、行政の実体経済へのかかわり
といった、本格的な論点へ話をもってゆかなければいけないのだと思いますがね。
7 :
名無しさん@3周年 :2008/10/28(火) 06:47:41 ID:7MaSsxRv
2007年4月11日 第166回国会 衆議院農林水産委員会
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/166/0009/16604110009010a.html ○井上(義)委員
これは現実的な課題として、調査捕鯨の継続をどう担保していくかという問題があると思います。
去る二月に、調査捕鯨の母船になっています日新丸、これが九八年に次いで二度目の火災を起こしまして、不幸にして亡くなった方が出ました。
御冥福を心からお祈り申し上げたいと思います。
日新丸は二十年前に建造されて、既に老朽化しているという問題があります。しかも、改造を繰り返しておりまして、安全航行上、操業上も
大きな問題を抱えています。私は、調査捕鯨の円滑な実施、それから航海及び乗組員の安全のためにも新船を建造すべきだというふうに考えて
おります。今非常に船価が上がっておりまして、建造着手の時期がおくれると経済的な負担も非常に重くなりますし、それから完成の時期も
非常におくれてしまうというようなことで、不測の事態が起こると調査捕鯨が継続できないという状況になりかねないという問題がございます。
私は、政府としてもそろそろ決断すべき時期が来ているんじゃないか、早急に決断すべきじゃないか、こう思いますけれども、この点について
いかがでしょうか。
8 :
名無しさん@3周年 :2008/10/28(火) 06:51:32 ID:7MaSsxRv
○白須政府参考人 ただいまお話がございました、現在、調査捕鯨を実施しておりまして、今回、残念ながら火災を起こしました、この日新丸の代船建造について ということでございますが、お話のとおり、この船は船齢が二十年を超えておるというふうな状況にあるわけでございます。また、大変に過酷 な気象条件でございます南極海で長期間にわたりまして調査を行うわけでございますし、また、平成十八年度からは南極海調査におけます捕獲 頭数を大幅に拡大しておるといったような状況もあるわけでございますので、ただいまお話しの日新丸の代船建造ということにつきましては、 その必要性につきましては、大変にこれは高まってきているのではないかというふうに認識をいたしているわけでございます。 他方、戦後我が国におきましては、商業捕鯨をやっておりました時代も含めまして、母船の建造は昭和二十六年に一隻を建造して以来やって おらないわけでございまして、半世紀以上の間、新船は建造されておらないということでございます。したがいまして、新船建造を行う場合には、 やはり設計に相当な時間がかかるのではないかというふうに考えているわけでございます。 いずれにいたしましても、日新丸の代船建造につきましては、ただいま申し上げましたような状況を踏まえまして、この船舶の所有者は共同船舶 という株式会社でございますし、また調査の実施主体は財団法人の日本鯨類研究所でございます。したがいまして、そういうところとも私どもも しっかりと協議をしながら、この代船建造の問題については検討する必要があるというふうに考えている次第でございます。
9 :
名無しさん@3周年 :2008/10/28(火) 07:29:31 ID:7MaSsxRv
10 :
名無しさん@3周年 :2008/10/28(火) 08:13:39 ID:7MaSsxRv
その自民党ですが林さんが今年の2月末に意味深な発言を行っておられるようですね。
「沿岸捕鯨プログラムの拡張が認められたなら」は「沿岸商業捕鯨が認められたならば」と解することができますが
「公海での捕鯨活動を終了させる」はどう解するのでしょうかね。
「公海での捕鯨活動は調査捕鯨及び商業捕鯨に関わらず一切の捕鯨活動を終了させる」のか、あるいは
「公海での捕鯨活動は調査捕鯨は残し(行う)w商業捕鯨は今後行わない」のか、それによっては
だいぶ意味合いが違ってきます。
↓
今月開かれる国際捕鯨委員会中間会合を前に、
自民党捕鯨議連の林芳正事務局長は豪州「デイリー・テレグラフ」紙に対し、
日本は沿岸での捕鯨が認められるならば、公海での捕鯨操業中止を真剣に検討するであろうとし、
これに関して「合意形成のチャンスはある」と述べた模様。
http://www.news.com.au/dailytelegraph/story/0,22049,23286824-5016495,00.html (2008年2月28日 デイリー・テレグラフ)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1199003512/75 「我々はクジラを食する市場を再び得るためにとても一生懸命努力しています」と林は言った。
ところが、もし日本に沿岸捕鯨プログラムの拡張が認められたなら、
日本は公海での捕鯨活動を終了させることを真剣に考えるだろう、という驚くべき妥協案を林は言った。
「合意のチャンスはあります。それはIWCでの違いに橋を架けるためのアメリカのリーダーシップに多くを依存しているでしょう」と林は語った。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1158417203/264 Japan's kids forced to eat whale
http://www.news.com.au/dailytelegraph/story/0,22049,23286824-5016495,00.html "We are trying very hard to regain a market for whale eating," Mr Hayashi said.
But, in a surprise concession, Mr Hayashi said Japan would seriously consider ending whaling operations in the high seas
if they were allowed to extend its coastal whaling program.
"There is a chance of an agreement. It will depend largely on US leadership to bridge the differences at the IWC," he said.
11 :
名無しさん@3周年 :2008/10/28(火) 20:32:38 ID:7MaSsxRv
12 :
名無しさん@3周年 :2008/10/28(火) 20:58:24 ID:7MaSsxRv
妨害対策に8億円って、一体どんな重装備なんだ?w えーと妨害対策費としてなのだから自分たちの給料の穴埋めに使っちゃ駄目ですぞ。w
13 :
名無しさん@3周年 :2008/10/28(火) 21:02:16 ID:7MaSsxRv
パーティ券買う余裕があるのだからそんな予算なんかいらないだろ?
14 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/10/28(火) 21:11:46 ID:GtOk3tZU
「妨害予防対策費」7億9500万円ですか。
もうIWC科学委員会の理論的レベルではかなわないからと、劇場型チャンバラ政治路線かな?
EU農水相会談のニュースが今流れていて、バルト海西部でニシンの漁獲枠を39%削減、
タラ(Gadus morhua;タイセイヨウダラ) は15%削減、もともと枯渇の激しかった
バルト海東部のタイセイヨウダラは、やや回復が見られて漁獲枠15%引き揚げ、
という結果が出てますね。
結果だけ見ると、まあこれだけのことですが、もともとEU委員会(官僚)の側では、
バルト海水産研究所(ローストック)や環境保護団体の意見を取り入れ、ニシン63%の
削減を提唱していたようですね(EU水産コミッショナーJoe Borg
http://ec.europa.eu/commission_barroso/borg/index_en.htm ) 。
これを政治家たちが、受け入れられない、もっと「科学的」根拠のある数値で議論すべきだ、
と押し返して、39%削減での合意に落ち着いたとなってるな(AFP他)。
政治家というのはやっぱり選挙区に弱いという属性があるから、ほんとうは「官僚」が
しっかりしなきゃいけないんだけどね。
15 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/10/28(火) 21:17:06 ID:GtOk3tZU
ちなみに、ニシン資源量激減の原因は乱獲のせいではなく、生態系そのものの劣化 ということになってますね。原因を計量的にはっきり特定できたわけではないけれど、 どうやら生まれたばかりのニシン稚魚が、十分プランクトンを摂取することができず 餓死しているのが原因らしいと。 したがって漁師のせいではないけれど(まあ、一部にはポーランドの漁師が漁獲枠を 100%超過してるとか、トンデモな例もあるそうだけど)やはり資源回復のためには 漁獲量を削減しなきゃいけない、ということらしいね。 もちろん鯨が増えて魚を喰ってるからだなんてDQNな主張をする政治家はいないね。
16 :
名無しさん@3周年 :2008/10/28(火) 21:25:46 ID:7MaSsxRv
17 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/10/29(水) 07:08:28 ID:MgM7NTkd
EU欧州連合の漁獲規制の話がでたついでに、最近無料でダウンロードできることに気がついた
一年前の超有名なサイエンス記事。英語でわるいけど。
http://www.bio.uib.no/evofish/managingevolvingfishstocks.php (右側のページ画像をクリックするといい)
単に数量だけじゃなく、強すぎる現代の漁業が魚種ストック(資源/系統群)に、長期的に見た
場合の経済的損失をもたらすという、欧州ほぼ全国の主要水産研究所、大学研究者たちの連名論文です。
どういうメカニズムかというと、人間の漁獲行為がダーウィンの進化論的プロセスを一方的な
形で極端に加速し、魚の小型化、早熟化など、本来ながーい歴史的経過の中であったはずのブレを、
数十年、百数十年という短い期間で実現してしまっている。
そのうちのかなりの部分は不可逆的で、将来の漁獲にとっては確実に不利な方向である、
という結論ですね。
漁獲量とカネの話だけに興味のある政治家や、どこかの国のアホ水産官僚とは違って、欧州連合の
水産官僚や自然保護団体はこういう質的な面にも配慮しているということだな。
エコロジスト団体も、これは人によってさまざまだろうけど、単に産業活動全般に反対というわけ
じゃなく、長期的利害と短期的利害を秤にかけて物事を判断すべきという傾向が強くなってる
みたいだね。
まあ、わかりやすく日常用語で表現すれば、すぐ短期利得に走る下品で無教養なオヤジやオバハン
はダイッ嫌いだということになるのかもしれないけどw
18 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/10/29(水) 07:25:47 ID:MgM7NTkd
>単に数量だけじゃなく、強すぎる現代の漁業が魚種ストック(資源/系統群)に、 >長期的に見た場合の経済的損失をもたらすという、 なんか文章変だな。論理が抜けてる。 「単に数量だけじゃなく、強すぎる現代の漁業が魚種ストック(資源/系統群)に 質的変化をもたらし、長期的に見た場合の経済的損失をひきおこすという」 に訂正させてね。
>>14 グリーンピースはデマでもいいから、話題を作らないと忘れられてしまうからね。
20 :
名無しさん@3周年 :2008/10/29(水) 22:49:01 ID:d66+2aYP
日本の調査捕鯨船団に違法船!――パナマ政府が給油船の船籍を剥奪
http://www.greenpeace.or.jp/press/releases/pr20081028oc_html 南極海で日本の捕鯨船団に給油を行い、鯨肉を日本まで輸送していたパナマ船籍のタンカー、オリエンタル・ブルーバード号に対し、
パナマ政府は同船の南極海での活動がパナマ法に違反するとして罰金を課し、同船のパナマ船籍を剥奪した。
パナマの環境保護団体やグリーンピースの調査を受け、パナマ政府が同船の行動を国内および国際条約に照らし合わせて審査した結果、
国際海上人命安全条約や船舶による行為から環境を守るための国際条約など4つの条約への違反が明らかになった。
パナマ政府は最大級の罰金額、10,000バルボア(US$10,000)の支払いを命じ、船籍剥奪を決定。
オリエンタル・ブルーバード号は昨年1月、南極海海上で捕鯨船団へ給油後、捕鯨母船から加工された鯨肉を受け取り、日本まで輸送。
しかし同船は旗国パナマで給油船としての登録しかなく、また日本では捕鯨船団の船としては登録されていなかったため、
日本政府が同船を捕鯨船団に加えることは国際法上禁止されていたことになる。
21 :
名無しさん@3周年 :2008/10/29(水) 23:11:40 ID:d66+2aYP
実はこの便宜置籍船オリエンタル・ブルーバード号なるものの存在は 海運業界の間では衆知の事実だったのですが二年前までは、我々一般人には知られていない存在でありました。 (C重油を積んで南極海に行って捕鯨船団に洋上給油を行い、帰りは鯨肉を積んで行く)
22 :
名無しさん@3周年 :2008/10/29(水) 23:23:21 ID:d66+2aYP
グリーンピースはデマでもいいから、話題を作らないと忘れられてしまうからね。
24 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/10/30(木) 07:56:28 ID:9wFPqP6H
>>22 >なお、このような私契約に基づく活動について、当該船舶の旗国であるパナマ政府の許可等が必要であるとは承知していない。
海外のサイトによると、このようなケースで旗国を変更した船の場合、3年間は海からの水産資源引き揚げ、取引に
かかわれない規定だそうだね。
http://www.panama-guide.com/article.php/2008102910214298 FAO Agreement to Promote Compliance with International Conservation and Management Measures by Fishing Vessels on the High Seas
(FAO Compliance Agreement) - a binding treaty to which Japan is a party:
妨害対策に8億円って、結局大部分はこの方面をカネで解決するという対策じゃないのかな。
反捕鯨ってストーカー?
ソースがグリーンピース 回りくどいことせずに、 「グリーンピースはこう主張してます」 って言えば良いのにw
27 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/10/31(金) 00:35:07 ID:XpIz2kFV
どういうわけか、グリーンピース・インターナショナルのサイトだと、FAO国際保全管理協定に
言及していないね。
GPインターナショナル(アムステルダム)をニュースソースとするパナマやNZ、チェコ、ドミニカ
共和国(アサートン・マーティンのドミニカじゃあないほう)がFAO協定に言及している。
グリーンピースの側は、パナマの判決を詳しく検討してからという慎重姿勢なのかな、
それとも日本側にはFAO協定の「罠」を秘密にしておいてドジの上塗りするのを待ってるとかw
わたしは民主党的日本人だからね。教えちゃいます。
http://www.fao.org/legal/treaties/012t-e.htm AGREEMENT TO PROMOTE COMPLIANCE WITH INTERNATIONAL CONSERVATION AND
MANAGEMENT MEASURES BY FISHING VESSELS ON THE HIGH SEAS
公式の日本語訳見たことないからとりあえず「公海における漁業船舶による
国際保全管理手段の遵守促進協定」と訳しておく。
NZのスクープが詳しく解説してるのはこの協定の第III条5項だね。
5.(a)どの加盟国も、公海での漁獲に用いられる国際保全管理手段の効果を侵害するような漁業船舶で、
他の加盟国領域で以前に登録されていた漁業船舶を公認しないものとする。ただし以下を満たすならばその限りではない。
(i)他の加盟国による、これら公海で漁業のために使用される漁業船舶に対する公認の留保、停止期間が満了したこと
および
(iI)これら公海で漁業のために使用される漁業船舶に対する公認が他の加盟国により過去3年間において取下げら
れなかったこと。
http://www.scoop.co.nz/stories/WO0810/S00563.htm
28 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/10/31(金) 00:36:24 ID:XpIz2kFV
自民公明的無知蒙昧あるいは鯨研水産庁遠洋課的屁理屈だと、オリエンタルブルーバードは もともとこの協定には抵触しない、でおわりなんだけど、司法の論理ではそうはゆかないんだな。 オペレイションに直接参加すれば、給油/輸送船でも「漁業船舶(fishing vessel)」と 見なされるとNZのscoop.coは解説してるね。 この国連食糧農業機関(FAO)の協定、前文からきちんと読んでみると、アジェンダ21や カンクン宣言に言及していて、いわゆる「持続的利用」の解釈について、水産庁・ 日本政府よりはるかに一昨日引用した欧州勢に近い事がわかる。
29 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/10/31(金) 00:55:02 ID:XpIz2kFV
それでだ、このブルーバードが他の国か日本で新たな船籍を獲得して時期の南極海 JARPA-IIに参加したらどういう事になるかと考えてみよう。 FAO加盟国の対応というのはひとまず置くとして、共同船舶の捕鯨船、調査船、母船が 今年1月のオーストラリア連邦裁判所判決以来、事実上豪州の港に寄港できなくなっている ということに着目してみよう。 これは豪州が寄港を拒否しているというんじゃなく、寄港したら没収する権限を裁判所が 行政当局に対して認めているという構図なんだね。 ところがオリエンタルブルーバードは共同船舶所有の船じゃない。従って豪州当局は 没収できない。これはたとえば、悪天候その他で共同船舶の船団に重大な支障が 生じた場合、人員、ログブック、資産等を緊急にブルーバードに移し、オーストラリア かニュージーランドに避難するというふうな保険の役割を果たしていたことになる。 この「保険機能」が落ちてしまったんだね。従って海上保険の掛金ははね上がらざる をえない。8億まではゆかないけど、かなりの上乗せにはなるはずだ。
>>29 そういうことは起こり得ないから、安心しなさい。
31 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/10/31(金) 08:12:47 ID:XnXXiYUg
>>30 保険かけないで船出しちゃうんですか?
30年前のシエラ号みたいだなw
近頃保険掛金を十分払ってないから、オイル流出した時の処理費がきちんとまかなえない
ってケースに風当たりが強くなってるけど、まったく払わないというのはねえw
でも今の水産庁、日本政府の態度見てると、そんなこといっさいおかまいなし、
とにかくテロリストが悪い、反捕鯨が悪いの一点張りみたいだね。
あ、そうか、2ちゃん的に言うと、海保や海自が護衛するからダイジョウブって?
いくら麻生自民党でもそこまでやるか?
オーストラリアにとっても、グリーンピースは厄介者になるんだろうな(笑)
34 :
名無しさん@3周年 :2008/10/31(金) 17:17:34 ID:U1+lCMkf
GPの悪質な妨害行動が無くなれば、 無駄なストーカー対策費はかからない。 国民はGPに対して損害賠償を請求すべき。
ひとつだけ確実なのは馬鹿な反捕鯨がさわぐほど 捕鯨推進派にとってプラスになるってことwww
37 :
名無しさん@3周年 :2008/10/31(金) 21:39:41 ID:sc1c+m1E
>>35 《モラトリアム決定には、「遅くとも1990年までに鯨類資源の包括的評価を行い、商業捕鯨モラトリアムの規定の
修正及び他の捕獲頭数の設定につき検討する」旨の付帯条件がつけられた。そのため、適正な資源管理を目指す
IWC科学委員会は捕獲頭数を算定する「改訂管理方式」を1992年に完成させた。しかし、》
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=1261 で、この後こうなる。
↓
《しかし、“捕鯨サークル”御用学者たちは「改訂管理方式」だとクジラを殺す必要が無くなってしまうので
(つまり御用学者としての存在理由が問われかねないのでW)『「改訂管理方式」は不完全だから』と言って
生態系からのアプローチを主張したというわけなのです。
39 :
名無しさん@3周年 :2008/10/31(金) 21:55:08 ID:nXOg3/hE
Nさんの主張を簡単にまとめると 「とっとと商用捕鯨再開しる!!」 で間違いないな たしか民主も捕鯨賛成だったはずだし
40 :
名無しさん@3周年 :2008/10/31(金) 21:55:30 ID:TQSOJchp
>>37 それって、しつこいくらいに主張しているけど、
日本は、商業捕鯨再開を認めない限り調査捕鯨を続けるよ。
調査捕鯨を止めさせる唯一の道は商業捕鯨の再開ですが。
商業捕鯨再開するだけで検証できるのに何故再開しないの?
41 :
名無しさん@3周年 :2008/10/31(金) 21:58:48 ID:sc1c+m1E
>>36 >捕鯨推進派
「捕鯨推進派」は二つに大別できる。
「持続可能利用派」と「反反捕鯨くん(←ネット右翼でもある場合が多いw)」。
で勿論きみたちは後者ね。w
>>37 意味わからない
管理=殺す数の検討だろ?
殺す必要ない?どゆこと?
あと後半のソースは?
>>41 >>反反捕鯨くん(←ネット右翼でもある場合が多い
ネット右翼+良識ある一般人だな
反捕鯨は左翼のうちの馬鹿のみ
44 :
名無しさん@3周年 :2008/10/31(金) 22:04:24 ID:sc1c+m1E
>>40 それって、しつこいくらいに主張しているけど
そもそも“捕鯨サークル”は本気で遠洋商業捕鯨の再開を主張したことなどないだから
「商業捕鯨再開を認めない」も認めるもないのだよ。
46 :
名無しさん@3周年 :2008/10/31(金) 22:11:46 ID:sc1c+m1E
なんか必死になって貼り付けてんのがいるけど ウイルス、大丈夫?
47 :
名無しさん@3周年 :2008/10/31(金) 22:13:00 ID:TQSOJchp
>>44 だれも捕鯨に賛成してないんだったら、
これ以上反捕鯨派がIWCに残っている必要はないねw
なんというウィルス。間違いなくjpg 2chには鑑定スレという便利な物があっての・・・
49 :
名無しさん@3周年 :2008/10/31(金) 22:17:05 ID:/uzgMxyW
>>48 シャメみたいだな
ソースくらい調べれば?
イメージタイトル 200803110954000
メーカー名 DoCoMo
モデル名 P904i
撮影日時 2008:03:11 09:54:00
サイズ 352 x 288 (13.77 KB)
露出補正値 - ISO感度 0/3 - null
フラッシュ 非発光
ホワイト・バランス オート
シーン撮影タイプ 標準
測光方式 中央重点
レンズ焦点距離 453/100 mm
ユーザーコメント 2008/03/11 09:54???
50 :
名無しさん@3周年 :2008/10/31(金) 22:18:03 ID:/uzgMxyW
2chに来て居るんだから、それくらい調べられないとね。
>>49 いや、そういうことじゃなくて
jpgがウィルスなわけないだろwwっていうのと見たくないんだったら
鑑定スレで聞けよwwってのが言いたかったんだが・・・
52 :
名無しさん@3周年 :2008/10/31(金) 22:21:07 ID:/uzgMxyW
>>51 馬鹿、自分でソースを調べろ。
HPに行かなくても見られるだろうにw
>>52 なんか誤解してないかい?俺がその画像張った本人なんだが・・・
54 :
名無しさん@3周年 :2008/10/31(金) 22:23:35 ID:/uzgMxyW
>>51 お前が聞いたんだろうが
ウイルスじゃないよ。
>なんというウィルス。
48 名前:名無しさん@3周年 :2008/10/31(金) 22:13:07 ID:+let3soI
なんというウィルス。間違いなくjpg
2chには鑑定スレという便利な物があっての・・・
>>54 それはjpgをウィルスといっているID:sc1c+m1Eをワロスするために
レスしたんだが・・・
56 :
名無しさん@3周年 :2008/10/31(金) 22:25:58 ID:/uzgMxyW
自分で貼って、自分で聞いて馬鹿か >なんか誤解してないかい?俺がその画像張った本人なんだが・・・
57 :
名無しさん@3周年 :2008/10/31(金) 22:26:51 ID:/uzgMxyW
58 :
名無しさん@3周年 :2008/10/31(金) 22:28:31 ID:/uzgMxyW
w うpろだ.org シンプル、受信パス設定可能、反応速度が速いうpろだ・うpロダ・あぷろだ・アップローダ。 ... うpろだ.org. ファイルのアップロードをする前に利用規約をお読みになって下さい。 ダウンローダ(Irvine,Iria等)の利用はご遠慮下さい。 ... www.uploda.org -ブックマーク:480人が登録-キャッシュ
>>57 正直スマンカッタ。
なんというウィルス〜のくだりはついブーム君のノリで言っちまったんだ。ごめん
60 :
名無しさん@3周年 :2008/10/31(金) 22:32:19 ID:/uzgMxyW
いや、ごめんって素直に言われると・・・ つい向きになってしまった。ごめん
ごたごたに紛れてID:sc1c+m1Eが消えた件について
反捕鯨が出来ることって、 ソースがグリーンピースの 宣伝臭プンプンネタしかないの?
>>41 出た!r君お得意の「ネットウヨクでしゅ〜!」
早くヤフー掲示板で37の質問に答えてね
ちなみにオレは「持続可能利用派」かつ「反反捕鯨様」なw
それからこのスレは規約違反だ。ageんなクズども
さっさと削除依頼出せ
>>1
ネットウヨだとか、反反捕鯨だとか、 必死にレッテル張ろうとしているけど、 反捕鯨派の胡散臭さの消臭はできませんよ。 反捕鯨派の臭いって、とてもクサいんです。
65 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/01(土) 08:32:43 ID:puYL/1YI
鯨だけじゃなく、水産資源、野生生物資源管理全般にわたって、日本と欧米、特に欧州との ズレがどんどん大きくなってるんじゃないかな。生物資源管理論というのは、大幅に高度化 してる領域だから。 現在の野党は、農業政策に関してはかなりEU連合の共通農業政策を参考にしてるようだけど、 水産政策についてはまだまだのようですね。前に引用した欧州系水産学者多数(ノルウェー、 アイスランドを含む)のサイエンス誌上での政策提言、さわりのところだけ貼っときます。
66 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/01(土) 08:33:14 ID:puYL/1YI
http://www.sciencemag.org/cgi/content/full/318/5854/1247?ijkey=A1tHzsOYi3yIg&keytype=ref&siteid=sci 【進化する魚類ストック(資源/系統群)を管理する】
ダーウィン的進化は世界の生物界全体を通じて革新と適応の推進プロセスになっている。
自然選択の頂点で行動することにより、人間がもたらす選択プレッシャーは急速な進化をひきおこす。
このような選択は時として好ましからざる結果となる。一つの例はたとえば抗生物質、農薬に対する
耐性の拡散であり、これは病害をもたらし、年間数十億ドル単位の損失になっている(1)。
これに比すべき漁業原因の人的選択は、多くの魚類ストック(資源/系群)の主要死亡原因であり、
自然死亡率を400%も上回っている(2)。しかしこのことは多くの場合無視されている。
漁業統計や制御された実験にもとずく諸研究が、さまざまな種や地域にわたる漁業原因の進化
について強い実証的証拠を提出しているにもかかわらずである(表参照)。
これら進化にかかわる変化は数十年という時間スケールで起きており、これまでに考えられて
いたよりはるかに速い。
67 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/01(土) 08:33:58 ID:puYL/1YI
生活史説は、死亡率増加が一般的に言って進化を体のサイズがまだ小さい段階で性的成熟を早期化させる 傾向があり、再生産努力を高めると予示していた。漁業とはサイズ、成熟状態、行動様式、形態に関する 選択だが、これがさらに進化への圧力となっているのである(3)。漁獲が遺伝子的変化をもたらしうる という証拠は養殖の際の育種プログラムで確認された。多くの形質で伝承性の遺伝的バリエーションが 見られたのである(4)。実験からは漁獲による進化がわずか数世代で起きるということが示された(表S1)。 さらに数10年間の漁獲データ分析は成熟スケジュールの広汎な変化を検出しており、これは環境変化 だけからでは説明しにくい(表S2)。もちろん他の因果関係仮説を排除することは難しいが、 環境要因を勘定に入れた上で、漁業原因進化がもっとも簡潔な説明として整合的に浮かび上がってきている。 問題はこのような進化が起るのかどうかではなく、漁業実践による進化論的変化がどれだけ早く、 どのような結果をもたらすのかということである。
68 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/01(土) 08:36:21 ID:puYL/1YI
生活史的特徴は個体数動態の一次的決定要因のひとつであり、これが進化するということは、ストック (資源/系統群)や個体群(人口)構成、経済的利得に反映する(5,6)。漁業を原因とする進化はまた、 反転が遅いか、あるいは後戻り不可能でさえあり(5)、これは新世代参入率や個体群回復にも意味をもつ(7)。 その必然的結果として、補食者―被食者の動態、競合関係、ある種の相対的数量、その他の生態的関係 が時とともにシステマティックに変化する。現在の管理上の指標は目標値を移動させている。 各ストック(資源/系統群)の弾力性、回復力は低下しており、あるいは誤ってまだ生態的に安全圏に あると評価されているかもしれない。進化による特性変化のいくらかは、非線形な生態的遷移やその他の 予期せざる結果を引き起こす潜在力さえもっているのだろう(8)。漁業による進化論的変化はしたがって 単一種の管理を越えた広がりをもつことになる。
69 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/01(土) 08:36:53 ID:puYL/1YI
進化論に啓発された管理アプローチが必要である(5, 6, 9)。いくらかの魚類ストック(資源/系統群) は、第一義的に持続可能漁獲量の最大化することのために管理されようが、漁業に起因する進化を成功裏に 管理するには、一般的に言って、水棲生物資源のもたらす生態学的役割のより広いレンジでの理解が 利益となる(図S1)。この視角からの見方では、進化が生態の下に横たわっており、これが経済に 影響を与えるということを強調している。進化論的な視角からはしたがって、(i)生態系アプローチを 漁業管理でサポートし(10−13)、これは進化が生態的関連と管理指標点をどのように変化させるか ということにより達成される、(ii)不確実性とリスクを勘定に入れることにより、予防的アプローチに したがう(14)、(iii)ヨハネスブルグ・サミットの持続可能な漁業復興という公約を尊重する(15)。
70 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/01(土) 08:45:35 ID:puYL/1YI
もう、レス付けるのもやめようぜ 別に議論する気もなく、自説をひたすら貼り付けたいだけの人みたいだから
72 :
名無しさん@3周年 :2008/11/01(土) 13:51:09 ID:5r4bA85b
鯨を食わない文化が優れているなら、証明をよろしく
>鯨だけじゃなく、水産資源、野生生物資源管理全般にわたって、日本と欧米、特に欧州との ズレがどんどん大きくなってるんじゃないかな 欧米は鯨が増えていると考えていないということは IWCのあの数字はwww
今日の名言:進化するから生き物食うな
「水棲生物資源の生態学的役割(サービス)」というのが4種類に分類 されてはじめにイラストで並べてあるんだけど、やっぱり「日本人にとって 鯨は食物だから...」という水産庁/日本政府の断定的な言い方は、 どうしても了簡が狭いというふうに見えちゃいますね。 鯨食べるな!は了見が狭くないのかww 反捕鯨派って捕鯨には反反捕鯨とか叩くのに捕鯨そのものじゃなく水産庁を叩くのなww
つーかなんで哺乳類なの?? おかしくね?? クジラって海住んでるじゃん。海。 しかもザッパンザッパン豪快に泳いで潮まで吹いちゃってるし。 思いっきり魚じゃね? それにクジラって「ちょっと陸あがって飯食ってくるわ」とかならないじゃん。 陸に上がると魚みたいにピチピチなって死んじゃうじゃん。 これって魚以外の何者でもなくね? もうクジラは魚でいいじゃん。 別に魚だからってだれもこまらないっしょ。魚でいいよ魚で。 多分本人も魚のつもりでいるだろうし。 仲間はずれはやめようぜ。な?
77 :
名無しさん@3周年 :2008/11/01(土) 18:20:38 ID:oZN3Dz1f
>>76 鯨の祖先は河馬の仲間なのです。
川に住んでいたのですが海に流されてしまい、仕方なく鼻を背中の方に移して手足をヒレのように使って
ようやく海でも生活できるようになったのです。
だから哺乳類なんです。
79 :
名無しさん@3周年 :2008/11/01(土) 20:33:07 ID:Ipu8xLRo
>>1 >鯨論・闘論 「鯨類資源調査における致死的調査と非致死的調査」
いやいや大隅さん、物の見事に「答えていません」ねえ。
質問者が
《「RMP による管理には JAPRA は必要ないが・・・」等の下りは,
RMS 作成が最終目標とはいえ過去 20 年の JAPRA の活動意義自体に疑問を呈するものではないでしょうか?》
と言っているにもかかわらず
http://www.e-kujira.or.jp/geiron/ohsumi/2#c3 大隅さんはRMSの話しかしておらず肝心要のRMPの話についてはしていないという按配に。
80 :
名無しさん@3周年 :2008/11/01(土) 20:51:06 ID:Ipu8xLRo
ところで“捕鯨サークル”でさえ認める「RMP による管理には JAPRA は必要ない」はどういう意味かというと 科学委員会で‘合意’されたRMP(商業捕鯨をするための鯨管理方式)にJAPRA(日本南極海調査捕鯨)から得られるデータは必要としない、 ってこと。 つまり商業捕鯨に調査捕鯨は役立たないってこと。 商業捕鯨再開を目的として始まった調査捕鯨が現在においては もはや役立たないってこと。 つまり全くの無駄ガネだということ。 だから“捕鯨サークル”御用学者たちは「RMPは不完全」って言うわけなのね。 なにしろ死活問題だから。
81 :
名無しさん@3周年 :2008/11/01(土) 21:04:42 ID:Ipu8xLRo
IWC科学委員会が‘合意’した(現状において商業捕鯨再開への最短距離としての鯨管理方式)RMPを 捕鯨サークル”御用学者たちは「不完全」と言って商業捕鯨再開への牛歩戦術をとってるというわけなのね。
じゃあいますぐにでも再開すべきだね
実際問題、調査捕鯨で捕獲している両程度の捕鯨は 今でも可能だということでしょう。 早速南極海の商業捕鯨を再開しようよ。
http://www.jfa.maff.go.jp/release/15.07.07.1.html ・ 我が国より、(イ)沿岸小型捕鯨に対する暫定救済枠の要求が15年間否決されていること、(ロ)改訂管理制度(RMS)について、
改訂管理方式(RMP)が完成されているにも関わらず、反捕鯨国が監視取締制度について条約の管轄を逸脱する新規提案を続けるため、
未だに合意できないことを踏まえ、地域社会に貢献し、RMSを地域別、資源系統群別に適用し、その効果を実証するものとして、
ミンク鯨及びニタリ鯨のそれぞれ150頭の捕獲枠(商業捕鯨枠)を提案した。
・ 持続的利用支持国は、本件を建設的な提案であると評価したが、反捕鯨国はIWCが捕獲枠を設定すべき、RMSの完成を待つべきとの反対意見を表明し、
ミンク鯨の提案賛成19、反対26、棄権1、ニタリ鯨の提案賛成17、反対27、棄権1で否決された。
結論:
http://www.uploda.org/uporg1760219.jpg
それほど反対するなら、調査捕鯨を継続すればいいよ 3000頭まではいけるでしょw
レスされたら返すだけ豆の人はまだまし 困ったらレポート貼って話題かえるNはちんかす
日本の「反捕鯨グループ」ってのは、海外から資金援助してもらわないと何もできなくなる。 ということは、海外の資金提供者の意向に従って泥棒などの活動をしているってこと。 君たちの生活が係っているのはわかるが、正義も正当性も何もない。
88 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/02(日) 08:04:29 ID:8T9g1H64
>>75 >鯨食べるな!は了見が狭くないのかww
【進化する魚類ストック(資源/系統群)を管理する】を書いた人たちも、来年度バルト海
ニシン漁63%削減したEU水産官僚も、魚食べるな、鯨食べるなと言ってるわけじゃないです。
従来型の魚種ごと、ストック(系統群)ごとの管理より、生態系管理というより包括的な
管理方法を適用すると、漁獲制限はもっと厳しくならなきゃいけないと言ってる
だけです。
ところがこの「生態系管理」というのがまだ十分数値的に明らかにされてないから、
(たとえばあと何年間漁獲枠37%で我慢すると、60年後までのトータルな利得はいくらに
なるのかみたいな損得計算ね)地元利益を代表する各国農水相に61%まで押し戻される
というわけです。
TVの科学番組等で、サイエンス誌なんかでは常識になってる「生態系管理」がもっと
一般に理解されるようになれば、定量化できてない定性的な段階でも、各国農水相は
あんまり「地元利益」を強欲に押し出さなくなるでしょう。
鯨研、水産庁遠洋課の言う「生態系管理」というのは、上の話とは全然別ですね。
シロナガスクジラがなかなか増えないのはミンククジラが増えすぎて餌を食い
まくってるせいだとか、最近ミンククジラが痩せてきてるのは、ザトウクジラや
ナガスクジラが増え出してミンクの餌場を圧迫してるからだという、
ワンパターンの対立抗争ストーリーです。漫画の脚本みたいな。
常に必ず「増えすぎてる部分」というのを見つけて、そこんとこを刈り取ってもいいと
主張する縮小均衡化理論ね。「生態系の盆栽化運動」と言ってもいいなw
89 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/02(日) 08:20:05 ID:8T9g1H64
90 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/02(日) 08:22:15 ID:8T9g1H64
>来年度バルト海ニシン漁63%削減したEU水産官僚 これは露骨に書き間違い >来年度バルト海ニシン漁63%削減_を主張_したEU水産官僚 じゃなきゃあとの文章が支離滅裂になるw
IWCの科学委員会のレビューだと生態系管理は従来の捕獲枠を広げる 可能性を有し評価してるってなってない?
92 :
名無しさん@3周年 :2008/11/02(日) 11:25:01 ID:j77EGF99
>>88 >>75 のレスは
>やっぱり「日本人にとって
>鯨は食物だから...」という水産庁/日本政府の断定的な言い方は、
>どうしても了簡が狭いというふうに見えちゃいますね。
に対していったんだと思うよ。
>>89 >>84 が見ていないのか見えてないのか・・・
残念だがね 反捕鯨の支持の大半は鯨愛誤であるのは ごまかしようないよ まさかこれ否定する馬鹿はいまい
ごめん、ageちゃった。
>>88 水産資源でのみ系統群別の保護を主張する根拠はあるのかな?
系統群が違えば別の生き物だというのならドワーフミンククジラのように
証明できると思うが。
http://www.umisachi.jp/n_umisachi/49.html 今回の締約国会議で、日本は取引が禁止になっている北半球のミンク鯨3系統群について禁止を解除する提案をしましたが、
否決さ れました。
日本、ノルウェー、アイスランド近海のミンク鯨は、いずれも資源が健全で、
3系統群合わせて16万頭の資源量が科学的に確認されています
反捕鯨国は系統群関係無しで捕鯨は認めないんだって
>>79 あんたさぁ、「RMPで捕鯨国が牛歩戦術を取っている」とかいいながら
RMSの議論で反捕鯨国が牛歩戦術をしてることに少しも触れようとしないじゃん
君に大隅氏を批判する資格はねーよ
反捕鯨は性格悪すぎ。 無知な人たちをマインド・コントロールして、 罪悪感に苛まれないの? いいじゃん、鯨捕ったって。
オウムのポアと一緒だな 「鯨を守るためなら嘘や誇張も許される」 …というようなことを反捕鯨の人に言ったらブチキレられましたがw
98 :
名無しさん@3周年 :2008/11/02(日) 18:35:44 ID:fCdPo2EY
>>91 >IWCの科学委員会のレビューだと生態系管理は従来の捕獲枠を広げる
>可能性を有し評価してるってなってない?
なってない。
99 :
名無しさん@3周年 :2008/11/02(日) 18:49:36 ID:Muk2cfV9
なっていないという解釈が一部の反捕鯨酷から出されているw
100 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/02(日) 20:35:45 ID:fCdPo2EY
↑ 日本語しゃべれ それと削除依頼して
とうとうディベートを投げたか
N君はコピペだけで、 議論する気はないのかw
105 :
名無しさん@3周年 :2008/11/03(月) 04:13:17 ID:CDXB8RMZ
>>95 別に大隅氏を批判しているわけではなく
科学的質問に対しては科学的内容で答えるべきでは、
と言っているのね。
106 :
名無しさん@3周年 :2008/11/03(月) 04:27:44 ID:jnDJUCu4
107 :
名無しさん@3周年 :2008/11/03(月) 04:29:41 ID:CDXB8RMZ
>>94 http://www.umisachi.jp/n_umisachi/49.html >今回の締約国会議で、日本は取引が禁止になっている北半球のミンク鯨3系統群について禁止を解除する提案をしましたが、
>否決さ れました。
>日本、ノルウェー、アイスランド近海のミンク鯨は、いずれも資源が健全で、
>3系統群合わせて16万頭の資源量が科学的に確認されています
おやおやこれ↑はワシントン条約会議のことですね。
代表団(≒捕鯨代表団)が「無記名投票(秘密投票)」を主張し 、だがしかし
半分にも満たなく(ワシントン条約の場合は3分の2の得票数で決定される)、だがしかし
日本国内向けに『日本に賛同する国が増えた!(その実、反対する国も増えていたわけだがそのことは言わない、とw)』なる
プロパガンダ吹きまくりの例のアレですな。w
ちなみに日本、ノルウェー、アイスランドは共にこのワシントン条約ミンククジラ付属書T掲載に対しては
そもそも留保しているのでございます。w
108 :
名無しさん@3周年 :2008/11/03(月) 04:43:40 ID:CDXB8RMZ
ん?なんか「削除依頼」を連呼する人がいらっしゃるようだけど いわゆる「荒らしの場」にもっていきたいようで・・。 反「反捕鯨」くんたちは口では『科学議論で!』と言うけど 実際よく知らないので(ネタ元が捕鯨派のウェブサイトだけだからw)、 まともな科学議論がなされるとついていけず 「荒らしの場」にもっていきたがるというわけですかな。
>>108 もはやギャグだな君の存在はw
N君が科学的云々以前に場のルールを守っていないからだろ
そんなに削除したくないならもう一方のスレを責任持って削除依頼すべし
君は科学的なことなど全く解らないだろ?
ヤフーでの質問から逃げまくってるじゃないか
本当の荒らしはどちらなのかね
110 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/03(月) 08:30:10 ID:KjDyEPDB
http://assets.wwf.ch/img/fischfuhrer_26949.jpg この写真、今年の夏にWWF本部がスイスのスーパーマーケット・チェーン、COOPとMIGROS
(両方で食品小売市場の90%超)とタイアップしてつくったポスターの一部で、漁獲過剰の
魚種は消費を控えましょう、水鳥にもちゃんと食べる分を残しましょうという趣旨の
キャンペーンだったそうです。
上のサイエンス記事の概要でも知ってれば、漁業による「進化」促成と、水鳥等に
よる自然史的な過程での魚類進化の特性が全然違うんだということに気がつくわけで、
キャンペーンの迫力に違いがでるはずです。
広告代理店の正しい使い方かな。
111 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/03(月) 08:33:04 ID:KjDyEPDB
日本の漁獲量は世界1だよ。 でも、それは今に始まったことではない。海に囲まれた日本が海洋資源に 頼るのは当たり前のこと。 でも、最近は日本の魚消費量は減少している。でも、マグロなどの魚が減ってきて いるのは、もともと海洋資源に依存していなかった国々が健康志向などで魚を 食べ始めたから。 そういうことも無視して、漁獲量の多い日本だけをたたくのは、欧米の身勝手さだね。
113 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/03(月) 08:37:30 ID:KjDyEPDB
まともな資源管理理論や研究方法を阻害してる悪い「情報戦」の例はもちろん
↓これなわけですが。
http://www.e-kujira.or.jp/geiron/ohsumi/2/ >財団法人 日本鯨類研究所・大隅清治
>顧問国際捕鯨取締条約 第8条の下で,日本が南極海で実施している鯨類の捕獲調査を止めさせるために,
>最近反捕鯨勢力は,国際捕鯨委員会(IWC)の中ではもちろん,直接に非合法の海賊行為や窃盗行為までして,
>必死の工作を展開している。その一環として彼らは,反捕鯨科学者を動員して,“クジラの調査はすべて,
>殺さないでできる”とする主張を盛んに宣伝している。
「反捕鯨科学者」はそんなこと主張してないし、動員なんかされてないです。
なんか、海賊、窃盗とエエ加減な二流科学者たちの大合唱て感じのイメージ操作してるけどね。
日本の調査捕鯨のイカガワしさを指摘している科学者&先進国水産官僚たち、日本政府の
言い方だと「反捕鯨科学者」と名指されてる人たちが言ってるのは正確にあらわすとこうなります。
<<RMP(*)へインプットする必要のある数値を得るためには、日本の調査はほとんど意味が無い>>
(*)RMP=改訂管理方式;捕獲可能数算定のために必要な動態シミュレイション数式体系。
インプット必須値は目視、マーキング&再確認でわかる現在生存数と、過去の捕獲記録で、
あとの生物学的特性値は十分な誤差の幅を持たせてあらかじめデフォルト値として数式に入ってる。
従って、このデフォルト値の誤差幅より精度のいい数値、たとえば非常に正確な増殖率とか
若年死亡率が出せれば捕獲可能数がデフォルト前提の算出値より高くなる(高くなったほうがいいとは、
別にIWCは言っとらんが)。いずれにしても、日本のこれまでの20年間の調査捕鯨でそういう
精度の高い数値が出たことは無いです。
>>113 >「反捕鯨科学者」はそんなこと主張してないし、動員なんかされてないです。
嘘つくなボケ。
そんなことを主張しているし、動員されているのは事実。
115 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/03(月) 08:41:04 ID:KjDyEPDB
上の<<>>内は水産政策に関する学術論文を査読制で掲載してる国際誌に出た、米豪NZメキシコの
水産官僚、科学者たちの公式見解ね。
http://www.sciencedirect.com/science?_ob=ArticleURL&_udi=B6VCD-4MBJY81-1&_user=10&_rdoc=1&_fmt=&_orig=search&_sort=d&view=c&_version=1&_urlVersion=0&_userid=10&md5=dfc1685618b8458d1ec52ac927708c24 「これらの批判( Bioscience 2003年の論文とNature 2005年の記事*)は、日本の調査がRMPへ入力する
ことを要請されている変数を得るためにはほとんど重要性を持たないということを指摘している。
さらに問題となる疑問点を解明するには、より安く、効果的に非致死的方法を用いる事ができる
(実際に多くの国際研究がそうしている)。」
These critiques have pointed out that Japan's
research has little relevance to the input variables required
by the RMP, and that the questions concerned could be
addressed more cheaply and effectively using non-lethal
methods (and indeed are in many other international
research programs). (引用もとMarine Policy 31 (2007) 314-319
”The whaling issue: Conservation, confusion, and casuistry”
Phillip J. Clapham, Simon Childerhouse, Nicolas J. Gales, Lorenzo Rojas-Bracho,
Michael F. Tillman, Robert L. Brownell Jr.
____________________________
* Clapham PJ, Berggren P, Childerhouse S, Friday NA, Kasuya T, Kell L, et al.
Whaling as science. Bioscience 2003;53:210-2.
Gales NJ, Kasuya T, Clapham PJ, Brownell Jr. RL. Japan’s whaling
plan under scrutiny. Nature 2005;435:883?.
116 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/03(月) 08:41:56 ID:KjDyEPDB
もちろん、査読論文誌に原稿を発表してる国家公務員やIWC科学委員たちだから、 “クジラの調査はすべて,殺さないでできる”なんて杜撰なことは言うわけがないのです。 現行のIWC改訂管理方式とは無関係の研究、たとえばナンキョクミンククジラの精子を プラズマ化して牛の卵子へ注入した場合受胎可能かというふうな研究なら、おそらく 成熟雄の鯨を殺さなければ、生きた精子は入手できないでしょう、ぐらいは考えてるな。 だけど、そういう研究をするのに、何も南極圏の鯨類保護区、南極海洋生物保護条約、 国連海洋法条約の高度回遊種条項等と、何重にも規制されたところから毎年何百頭も 鯨を殺して持ってくる必要は無いし、必要の無い殺傷研究は科学的研究の枠を外れてる ということなんだけどね。
日本の捕鯨は商業捕鯨再開を前提としているので、絶滅しないよう捕鯨することに 問題はない。
118 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/03(月) 08:50:04 ID:KjDyEPDB
119 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/03(月) 08:56:20 ID:KjDyEPDB
>絶滅しないよう捕鯨することに問題はない。 絶滅しなけりゃそれでいいってもんじゃない、というのが去年のノルウェー、 アイスランドを含んだ欧州水産官僚、研究者のサイエンス誌提言の考え方ね。 水産庁、水研の中でもきちんと日本の水産業や日本人の水産品消費の将来を考えてる 人たちは同様の意見でしょう。今は新自由主義乱獲派に押されて声が小さいけど。
120 :
名無しさん@3周年 :2008/11/03(月) 08:58:03 ID:CDXB8RMZ
>>113 >あとの生物学的特性値は十分な誤差の幅を持たせてあらかじめデフォルト値として数式に入ってる。
なるほど「あらかじめデフォルト値として数式に入ってる」ってわけですか。
つまりいちいちクジラを殺して生物学的特性値を得る必要もないと。
新自由主義乱獲派(笑) どうしても板的に陰謀論にしたいのなw で、削除依頼しないのはなぜ? 反捕鯨派はこんな簡単なルールも守れないのか? やはり無法者は無法者なのか。スイス在住のN君よ。
>>113 来年から南極海でオーストラリアの反捕鯨学者が「殺さない調査」を行うらしいですよ
主張&動員ですな
またウンコ犬の話するのかよ!
官僚批判よりも実効力のあるSSの妨害活動のほうが潔いな 何年も何十年もこうやってウダウダコピペ繰り返すNクンとrおばさんw
>>122 >反捕鯨学者
いかにも胡散臭い呼び名だw
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=1769 「鯨類捕獲調査」のこと。1982年に国際捕鯨委員会(IWC)で採択された商業捕鯨モラトリアム(一時停止)には
付帯条件が設けられており、“モラトリアムは最良の科学的助言に基づいて検討されるもの”とされている。
そして、遅くとも1990年まで(この期限は守られていない)にモラトリアムが鯨資源に与える影響についての包括的な評価を行い、
修正および捕獲頭数の設定について検討することとなった。このため、日本はIWCが行う包括的評価に必要な科学的データを提出するために調査を実施。
これがいわゆる調査捕鯨である。
ほらよ。調査捕鯨は商業捕鯨の再開か否かについて検討するための物だってよ。
なんで反捕鯨国は商業捕鯨に反対するのかな?
>>118 鯨種、生息海域、食性も違うのに
なぜそれが南氷洋鯨のウンコは固形であるというソースになりえるんだ?
いいかげんなソース出してマインドコントロールしようとしてるのはお前の方じゃんw
>307 名前: N ◆5UMm.mhSro 投稿日: 2008/10/14(火) 00:44:06 ID:17r4hC/d
>
>>252 >>Nなんとかさんに質問です。
>>JanJanによく投稿されている佐久間さんの記事は
>>100点満点にすると何点くらいですか?
>
>佐久間さんだったら、今私の横で寝てますけど、点数付けろといわれてもねえ...
>
>
>
>
>ウソウソ、真っ赤な嘘。
>正直な話、JanJanとか、あんまり読んだ事無いのでよくわかりません。
>佐久間さん、ネタにしてごめんなさい。
>
>N1:ゴルァ、あやまんなら、はじめっからそんなこと書くんじゃないよ
>N2:2ちゃんだから、ちょっとぐらいええやん
>N1:チミがそうゆうふうだからアラシが涌くんだよ、ゴラ。
132 :
名無しさん@3周年 :2008/11/03(月) 20:43:30 ID:CDXB8RMZ
>>126 >内容の否定はしないんですか・・・できないんでしたねwwサーセンww
あはは、ノルウェーとアイスランドがあれほど日本に対して「輸出させろ!」って言っていたにもかかわらず
水産庁は知らんプリだったのにワシントン条約でミンクを格下げさせろっていうのはチトおかしな話なんだなこれが。
まあきみは言ってる意味がわからないとは思うけどさ。w
133 :
名無しさん@3周年 :2008/11/03(月) 20:58:12 ID:CDXB8RMZ
>>129 《科学的データを提出するために調査を実施。 これがいわゆる調査捕鯨である。》
えーとね、端的にいうとコノ↑「科学的データ」とは「生物学的特性値」のこと。
でRMP鯨管理方式の出現によりこの「生物学的特性値」はいらなくなった。
つまり「生物学的特性値」取得を主目的として始まった調査捕鯨はもはや無用の長物だってこと。
無用の長物、すなわち無駄な公共事業だってこと。
したがって即刻、安楽死させるべきだってことなのね。
134 :
名無しさん@3周年 :2008/11/03(月) 21:10:44 ID:CDXB8RMZ
この「無駄な公共事業」に巣食う人たち。 まあ捕鯨問題というのは基本的にはそういったことなのさ。 で、その「国を食い物にする人たち」はそういったことが国民に悟られまいと たとえば文化帝国主義論争なんかを仕掛けてくるというわけなのさ。 (アジ文で煽ってるだろ?) 議論をそっち方面に押し込んでおけば国民に真相(無駄な公共事業)がバレなくてすむからなのさ。
>>132 >あはは、ノルウェーとアイスランドがあれほど日本に対して「輸出させろ!」って言っていたにもかかわらず
水産庁は知らんプリだったのにワシントン条約でミンクを格下げさせろっていうのはチトおかしな話なんだなこれが。
どういう風におかしいのか説明してくれるかな?できないんだったかww
>>133 RMPに沿ってれば商業捕鯨は再開できるだろww
RMPだろうがRMSだろうが捕鯨は許さんってごねてるのは反捕鯨国のほうだぞww
>>134 調査捕鯨は商業捕鯨再開の為に始まった物なんだから
商業捕鯨が再開したらなくなるわけだが。
137 :
名無しさん@3周年 :2008/11/03(月) 21:24:06 ID:CDXB8RMZ
>>135 まったく分かってないというか、分かろうとしないというか、ですなあ。
まあネット右翼くんは概してみなそうですが。w
>RMPだろうがRMSだろうが捕鯨は許さんってごねてるのは反捕鯨国のほうだぞww
あはは、商業捕鯨再開に最短距離にあるRMPを「不完全!」と言い放ち
牛歩戦術を取っているのはむしろ“捕鯨サークル”のほうなのさ。
139 :
名無しさん@3周年 :2008/11/03(月) 21:37:45 ID:CDXB8RMZ
>>138 >豪州、英国、ニュージーランド、米国、
>さらに最近ではオーストリアとイタリアが、いかなる条件の下においても、
>捕鯨は認めないと広言している。
著者は“例の三人組さん”ですね?w
>>137 >あはは、商業捕鯨再開に最短距離にあるRMPを「不完全!」と言い放ち
>牛歩戦術を取っているのはむしろ“捕鯨サークル”のほうなのさ。
じゃあ反捕鯨国が先手をとって、商業捕鯨再開を決議したらどう?
スピリタスでオナニーすると気持ちいいらしいよ
>>139 そんなに偉そうにする前にYahooの質問に答えたら?
いつまで逃げ続けるの?答えられないんだろ?
>>143 無理だ
こいつはいまスピリタスでオナニーしてる
>>146 96度・・・・
そんなすごい事できるのかよw
まあそのオナニーが終わったらここでいいからYahooの質問に答えてくれよw 向こうに貼ったりしないからさ
>>148 はr君=ID:CDXB8RMZ(←真っ赤w)へのレスな
十分な生息数があるにも関わらず、どうして商業捕鯨の再開を認めないの?
151 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/04(火) 07:59:48 ID:xOJnEvDr
>>130 >鯨種、生息海域、食性も違うのに
大隅清治氏は政府系広報サイトで鯨種、生息海域、食性を限定せずに「クジラの糞は
正常状態でも下痢便状であり,脱糞すると糞がたちまち煙幕のように水中に広がってしまう」
と明言してるんですよ。これ、写真で嘘だと証明されたでしょ?
シロナガスクジラとミンククジラ(両種)は属も同じだし、南半球では摂食海域も氷縁部に密度が
高いと、ほぼ同様だしね。
http://www.e-kujira.or.jp/geiron/ohsumi/2/ 「また,常に脱糞しているわけではなく,その脱糞も必ずしも水面で行うことでもないので」
というのも多くの観察結果と自然か学的合理性に反する。
水圧の関係で脱糞は潜水中ではなく、水面に浮上している時に行われている。
鯨研の人たちは「生態系管理」と言いながら、鯨の実際の生態にはほとんど関心が
無いんじゃないかね。
152 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/04(火) 08:11:16 ID:xOJnEvDr
>>150 >十分な生息数があるにも関わらず、どうして商業捕鯨の再開を認めないの?
ほとんど絶滅という状態からやっと回復の兆しが見えた極少数系統、南極海V区、
NZ-フィジー-ミクロネシア系ザトウクジラまで、調査捕鯨で捕る権利があると
主張する政府が約一カ国ある状態ではねえ。やっぱり無理でしょう。
このザトウの挑発、振り返って考えてみると、商業捕鯨再開を困難にして、
IWCによる制約を受けないと日本政府が理解してる調査捕鯨を長期的に継続
する効果がある上に、過激な環境保護団体の妨害を誘発して8億円の特別予算を
獲得するという複合利得もあったね。
有名な「焼け太り」とかいうものの意図的創出かな?
153 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/04(火) 08:31:49 ID:7/7EPML2
>>151 >シロナガスクジラとミンククジラ(両種)は属も同じだし、南半球では摂食海域も氷縁部に密度が
>高いと、ほぼ同様だしね。
おっとこれは間違いだ。
ミンククジラ(両種)ー>南極(くろ)ミンククジラに訂正ね。
154 :
名無しさん@3周年 :2008/11/04(火) 09:28:53 ID:62I9F8rj
商業捕鯨再開を認める事と調査捕鯨は別なんだが。
で、削除依頼しないのはなぜ? 反捕鯨派はこんな簡単なルールも守れないのか? やはり無法者は無法者なのか。スイス在住のN君よ。
>>151 典型的な詭弁だな
大隅氏は何十年も調査捕鯨に関わってきて、
その知識はは日本近海もしくは南氷洋で得られたものだって反捕鯨でも知ってるだろ?
氏のフィールド外の調査結果をいきなり持ってきて嘘つき呼ばわりするなんて卑怯
もし嘘だと証明するなら南氷洋で糞の調査をしろってんだ
鯨は確かに雄大で優雅で可愛い存在だ しかし同時に食料でもあるそれ以上でもそれ以下でもない
>>151 >>118 のサイトはどっちも北半球に生息するクジラの研究成果じゃん
それがなんで南半球の鯨も同様に固形糞をするっていう結論になるんだ?
あんたも常々言ってるように、
南半球のヒゲ鯨は主に流動食みたいなオキアミ食べてんだろ
だとしたら常に下痢便をしていても不思議は無い
あと、鯨は固形糞をするとかあくまで言い張る人は 海水浴場で海中脱糞に挑戦してみるといいよw そうとうイキまないと固形糞なんて出ないから
何で商業捕鯨再開を認めないの?
>>151 調査捕鯨の正当性の話してるんだから調査捕鯨対象種の話に決まってるだろw
>シロナガスクジラとミンククジラ(両種)は属も同じだし、南半球では摂食海域も氷縁部に密度が
>高いと、ほぼ同様だしね。
そういうからには科学的根拠出せよwソースも無いのに印象で意見をいって
思い込ませることをマインドコントロールというんだと思うがねww
>>152 商業捕鯨の話をしてるのに何で調査捕鯨の話になるの?
何のための捕鯨枠で、その成立を邪魔してるのは誰なの?特別予算が出たのは誰のせい?
>有名な「焼け太り」とかいうものの意図的創出かな?
根拠が無い批判は誹謗中傷って言うんだぞ。
答えてない質問にはちゃんと答えてね。答えないからこのスレが成り立つんだと思うがww
>>151 >シロナガスクジラとミンククジラ(両種)は属も同じだし、南半球では摂食海域も氷縁部に密度が
>高いと、ほぼ同様だしね。
>>118 で示したソースの上2つは下3つと同じ時に撮った写真ですよねww
まさかどこで撮ったともわからない写真をソースとして出すわけ無いですもんねww
ところで、下半分のソースにはいずれも座標が書いているように見られるんですがww
32° 17' 54.91"N, 117° 16' 24.60"W
Nは南半球のNですかwwww
Nはボケが始まってると思う。
政権交代すれば捕鯨停止出来ると思っているようだが、世論が許さないだろうね だから今からマインドコントロール始めてるのか アホくさ
166 :
名無しさん@3周年 :2008/11/04(火) 20:00:01 ID:DDO755bZ
まあ、糞を採取できるならSSとかGP全員に南氷洋に飛び込んで探して来てもらえばいいよ。 そういうのが「反証」であり「科学」だよなww
今日はr君こないんかねー
rクンが来たら37の質問を貼り付けよう 荒らし、ネトウヨ認定して逃げるだけだろうがw
GPJが何の成果も上げられないので 本部のサラ・ホールデンがヒステリーを起こしたね やはり外国の資金援助がないと何もできない団体だ。
窃盗は明確な犯罪行為であることは誰の目にも明らか。 自分らの行った告発が不起訴処分となったことに対して、 異議申し立てすらできないくせに。 内部告発社員が証言したらいいのに、どうしたんだろうw
裁判に訴えられるような証拠も無いくせに 大々的に誹謗中傷しちゃったわけだけど・・・ 普通の会社ならトップの首飛ぶよなww
173 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/05(水) 07:56:25 ID:LXZmqbPU
>>113-118 に対する反論が、いちばん簡単な形式論理、日本語文法さえブッ壊した、あまりにもお粗末な反論だから、
どんどん次いっちゃいます。
http://www.e-kujira.or.jp/geiron/ohsumi/2/ 鯨論・闘論 >財団法人 日本鯨類研究所・大隅清治 顧問 >「鯨類資源調査における致死的調査と非致死的調査」
の問題点ね。
>人工衛星を使って動物の移動を把握する標識の装着は,鯨類の回遊経路や調査できない繁殖海域などを
>連続的に求めるのに,理論的には有効な手段である。
>日本が実施している捕獲調査でも,この調査法の技術開発を長年試みており,この方法を用いて最近,
>興味ある結果が得られた。一方,非致死的調査を推奨する国のいずれも,日本が調査の対象としている鯨種について,
>南極海のような外洋で“衛星標識調査”を実施していないのは,彼らが衛星標識法について技術的,実際的な
>問題を抱えているからである。
これもまったくの出鱈目ですね。
なんでこういうふうにすぐバレる嘘つくのかな。しかも日本政府の公認サイトで。
水産庁遠洋課と日本鯨類研究所は日本人を馬鹿にするのいいかげんにやめてほしい。
174 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/05(水) 07:57:01 ID:LXZmqbPU
175 :
名無しさん@3周年 :2008/11/05(水) 07:58:01 ID:FPoO701v
この窃盗、誰が指示したんだろうね。
176 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/05(水) 08:00:58 ID:LXZmqbPU
http://www.e-kujira.or.jp/geiron/ohsumi/2/ >日本が実施している捕獲調査でも,この調査法の技術開発を長年試みており,
>この方法を用いて最近,興味ある結果が得られた。
とあるので、今年のIWC科学委員会に提出された各国プログレスレポートのまとめを見てみましょう。
www.iwcoffice.org/_documents/sci_com/SCRepfiles2008/Annex%20O%20FINAL.pdf
2008 Annex O Progress Reports
This Annex summaries information presented in National Progress Reports.
ここで衛星タグを含む遠隔調査の一覧「TELEMETRY DATA」という項目見ると、オーストラリア:ザトウ10頭8日間、
ピグミーシロナガス7頭10日間、ブラジル:ザトウ13頭51日間、フランス:ザトウ12頭51日間、アイスランド:
ザトウ3頭数日間、に続いて日本、ニタリクジラ1頭13日間(NRIFSF 独立行政法人水産総合研究センター遠洋水産研究所)、
イワシクジラ1頭0日(ICR 日本鯨類研究所)とありますね。
これで何がわかったのかな?
水産庁遠洋課と日本鯨類研究所は日本人を馬鹿にするのいいかげんにやめてほしい。
177 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/05(水) 08:30:23 ID:LXZmqbPU
>>174 >去年、一昨年のアイスランド、ミンククジラ<外洋>回遊調査とか。
えーと、これは失敗例ね。
アイスランド、ミンククジラ衛星標識調査の成功例は2001−04年にかけてのタグで、
アイスランド近海から西アフリカまでの回遊が確認されたという研究です。
V?kingsson, G.A. and Heide-J?rgensen, M.P. 2005. A note on the movements of minke whales tracked
by satellite in Icelandic waters in 2001-2004. (SC/57/O9).
アイスランド近海でタグを付けたんだから「南極海のような外洋」という条件を満たしてないって?
日本の南極海調査捕鯨、目視調査も実際ミンククジラの密度が高いのは南極大陸の大陸棚だし、
第V海域の大半はロス海という内海なんだけどね。
水産庁遠洋課と日本鯨類研究所は、日本人を馬鹿にするのいいかげんにやめてほしい。
>307 名前: N ◆5UMm.mhSro 投稿日: 2008/10/14(火) 00:44:06 ID:17r4hC/d
>
>>252 >>Nなんとかさんに質問です。
>>JanJanによく投稿されている佐久間さんの記事は
>>100点満点にすると何点くらいですか?
>
>佐久間さんだったら、今私の横で寝てますけど、点数付けろといわれてもねえ...
>
>
>
>
>ウソウソ、真っ赤な嘘。
>正直な話、JanJanとか、あんまり読んだ事無いのでよくわかりません。
>佐久間さん、ネタにしてごめんなさい。
>
>N1:ゴルァ、あやまんなら、はじめっからそんなこと書くんじゃないよ
>N2:2ちゃんだから、ちょっとぐらいええやん
>N1:チミがそうゆうふうだからアラシが涌くんだよ、ゴラ。
佐久間のオメコは良く締まるんですか?
良く締まるざらざらオメコってのはいいですね
あ、N君来てたんだ・・・ごめん お得意の都合の悪い反論にはスルーできましたね 今度は 「水産庁遠洋課と日本鯨類研究所は日本人を馬鹿にするのいいかげんにやめてほしい。」 がお題目ですかww
>> 173 > に対する反論が、いちばん簡単な形式論理、日本語文法さえブッ壊した、あまりにもお粗末な反論だから、 > どんどん次いっちゃいます。 なんだよw都合の悪いことは答えないのかよw まるでどっかの国の官僚みたいですねwwwwww じゃあ誰でもでも分かるように書いてやんよ どうして反捕鯨学者は南氷洋でウンコの採集調査をやらないんですか?
日本の調査捕鯨は成果をあげていますが、 日本のグリーンピースは何の成果もあげていませんね。
182 :
名無しさん@3周年 :2008/11/05(水) 10:36:22 ID:zXJZzNrp
>>181 国内では成果あげてますよ
窃盗事件で世論が一気に反反捕鯨(笑)に傾きましたからねw
最優秀アシスト賞を八王子市つきみ野3丁目の佐藤潤一くんにあげたいですね!
裁判官の心証は最悪だろうね
傍聴席にマエキタミヤコ、佐久間淳子、小野寺愛の姿が・・・・w
裁判でも、「窃盗は世界のスタンダード」とか主張するんだろうか。 被害者にも謝罪してないし、満額回答確定だろうね。
学生は、グリーンピースの隠れ蓑になってる大学のサークルを潰せ。 環境保護運動とか題目にあげて、グリーンピースの名前出してない集団があるぞ。
ふつうの学生は今それどころではない
190 :
名無しさん@3周年 :2008/11/05(水) 18:02:00 ID:eEUZfY8+
朝鮮売国社民党党首福島瑞穂の旦那は何だったっけ?
なお、水産庁は、今回の調査でクロミンククジラ1,848群4,917頭やザトウクジラ、ナガスクジラ、 シロナガスクジラを目視で確認するという成果があり、また、これらの鯨類に対して個体識別用写真撮影、 バイオプシー標本採取、衛星標識の装着などの非致死的調査活動、計量魚探やXCTD(深度水温塩分 記録計)、EPCS(表層生物環境モニタリングシステム)などの観測機器類を用いた海洋環境調査も同時 に行ったとしている。 ↑ これか。 EPCSってのがよく解らんが興味をそそるな オキアミやプランクトンの分布とかが3次元解析で記録されるのかな
南極海での商業捕鯨再開が目的なんだから 重点的に調査してもおかしくないだろう。 鯨資源は豊富にあるのが明らかなんだから、 再開に同意すればいいんだよ。
税金、天下りさえなければN君とr君は捕鯨してもいいとなるのだろうか(笑)
NさんはWWF職員ですか?
もう何千回いったが分からないが 調査捕鯨を止めさせたかったら商業捕鯨再開すればいいだけ 反捕鯨国が商業捕鯨に反対する理由はまったくない
南極海に鯨は十分に生息しているんだよ。 商業捕鯨再開に何の問題もない。
>>196 そしたら「今時商業捕鯨に参入する民間水産会社はない」のオウム返しw
グリーンピースって、日本国内向けと海外向けで どうして言うことが違うの?二枚舌なのかなw
>>198 商業捕鯨再開しても参入する企業がなければ、それこそ反捕鯨国の希望通りだと思うよ。
是非、商業捕鯨を再開しようよ。何処も商業捕鯨なんかしないんでしょ?
それでも再開しないことに理由があるの?
N君の希望には合致しないけど、 グリーンピースの反応ははどう見ても異様だ。 本部はいきまいているが、 星川は逃げ腰に見える。違うか?
なお、都合が悪いので
>>179-201 は全てスルーされますww
ところで
>>174 が何をもって完璧な研究結果なのか教えてくださるのかな?
もちろん内容わかってて持ってきてるんだよね?
203 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/06(木) 07:17:39 ID:tV8sUHDg
>>180 >なんだよw都合の悪いことは答えないのかよw
>まるでどっかの国の官僚みたいですねwwwwww
国会で枝葉末節な問題を大争点化して、ほんとうの大問題を手つかずにしておくというのは、
官僚も議員もよくやる民主主義形骸化の作戦ですねw
郵政民営化の時のしょうもない論戦とか、いろいろあったねえ。
>じゃあ誰でもでも分かるように書いてやんよ
>どうして反捕鯨学者は南氷洋でウンコの採集調査をやらないんですか?
オーストラリア南極庁のニック・ゲイルズがやってるところ、グリーンピースのYoutube
映像ではっきり映ってました。
1980年代だと、南極海第III海区でミンククジラの糞を採集していた研究者の記述が、
Horwood, J. (1990)著. Biology and Exploitation of the Minke Whaleという本に紹介されて
います。ただし当時だとまだ糞からホルモンや安定同位元素を分離して生化学的分析をやる
という手法がそれほど発達していなかったので、単なるルティーンワークの資料収集という
だけのことだったようです。
204 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/06(木) 07:18:49 ID:tV8sUHDg
南極海ミンククジラの食餌内容が99%オキアミ類だということはもう1960年代から十分に よく知られている事実なので、単なる糞採集、餌内容の確認ぐらいでは論文にしても学術誌 には掲載されません。 日本の調査捕鯨がなぜ糞採集をしないかというと、たぶんそんなことをすると「調査捕鯨」 の「捕鯨」の意味と必要が大幅に削減されるというのが第一の理由。第二の理由が、 勇新丸など捕鯨船(キャッチャーボート)は船体が大きすぎて糞に近づくと拡散させて しまって採取がほとんど不可能ということなのでしょう。 普通、大型調査船からゾディアックのような高速ゴムボートを出して糞採取や脂肪厚測定、 バイオプシーサンプル採りをやるほうが効率的なんですけどね。日本の捕鯨船は「捕鯨者」 の誇りが高すぎるせいか、そういう生物学的な小回りの仕事はやりたがらないみたいだな。
205 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/06(木) 07:28:01 ID:tV8sUHDg
>>204 つまり、糞回収などしても何の役にも立たない。
現在の日本の調査捕鯨が有効な調査方法だと言うこと。
>>205 千頭規模の鯨を捕獲する目的なら、今の規模が必要。
将来はもっと効率よく捕獲数を増やしていくべき。
208 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/06(木) 07:39:09 ID:tV8sUHDg
>>202 >ところで
>>174 が何をもって完璧な研究結果なのか教えてくださるのかな?
ここ数年のIWC科学委員会報告やそのアネックスを見れば明らかなように、ザトウ鯨の
回遊経路と各グループの大きさ、移動時期が正確にわかってます。
こういう系統群構造の精度が出ているのは他ではアラスカのホッキョククジラ、米国
西海岸のコククジラ等、原住民生存捕鯨が行われているストック(資源/系統群)だけですね。
日本の調査捕鯨ではこういうふうなストック構造の出し方ができていないので、いくらミンクは
いっぱいいると主張しても、捕獲枠算出が承認されないのです。
そりゃそうでしょ? いくら北海道周辺全域にシャケがいっぱいいると主張しても
だから石狩川系統のを年間何万匹とっていいというふうにはならないのと一緒だな。
>>208 それで、どうして商業捕鯨が再開されないのか理由は?
210 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/06(木) 07:45:45 ID:tV8sUHDg
>>206 >つまり、糞回収などしても何の役にも立たない。
>現在の日本の調査捕鯨が有効な調査方法だと言うこと。
馬鹿のふりをしてわざと形骸化ディベートをやっているうちに、本当に馬鹿になって
しまった議員さんていうのいっぱいいるねw
最近は糞からのホルモンや安定同位元素分析、脂肪酸分析がラボで定型化され、値段も
各段に安くなっているのでおおいに使い道があります。貝毒の検査とか、重金属排泄率とかね。
それに対して、「調査捕鯨」は系統群分析の役にもたってないし、個体数推定の役にも
立ってないな。「もしかすると何かの役に立つのかもしれない」というのが、1997年の
IWC中間考査以来、一貫して変わらない評価です。
>>210 大いに研究の意味があるなら、糞研究をすればいいでしょ
日本は捕獲枠の確定のためにもっと大規模な調査捕鯨をすることになるよ
212 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/06(木) 07:52:42 ID:tV8sUHDg
>>209 >それで、どうして商業捕鯨が再開されないのか理由は?
南極海はIWCの鯨類保護区で、日本がいくらそれに留保を付けて承認しないと言っても
(国際捕鯨取締条約レベル)、当該鯨種がEEZ内を回遊する国々が承認しなければ、
国連海洋法条約レベルで、高度回遊種条項の協力関係が成立していないと見なされ、
商業捕鯨は不可能です。
日本周辺に関しては、ミンククジラの日本海系統群の混入率が未解決、イワシ鯨に
いたっては推定値が滅茶苦茶で話にならないいったところですね。(ニタリクジラは
ちょっと話が複雑になるのでわざと避けてとおるw)
>>205 その船かっこいいね、1000トンと1900トンもあって
日本のしょぼいキャッチャーボートよりはるかにデカイや
バウも細くて砕氷にも向いているよ
流石旧米海軍艦だ
>>212 捕鯨のための国際組織に、捕鯨に反対する国がいるからでしょ?
いかなる理由があっても捕鯨再開に反対する国があるから
たとえ捕獲枠を確定しても商業捕鯨は再開しないのでは?
215 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/06(木) 07:58:19 ID:tV8sUHDg
>>211 >大いに研究の意味があるなら、糞研究をすればいいでしょ
>日本は捕獲枠の確定のためにもっと大規模な調査捕鯨をすることになるよ
捕獲枠の確定のためには「調査」だけで「調査捕鯨」は必要ないということは、
大隅さんも森下さんもよくわかっているのです。
わかっているのに、よくわからない議員さんやマスコミ、国民を煽って強引に
「調査捕鯨」をやるから、ノルウェーやアイスランドよりはるかに嫌われるのです。
米国共和党系というのは、けっこうこういうあざといやり方を好む政治家や官僚が
多かったから、今までなんとかなってたけど、もうそうはゆかないよ。
>>215 必要かどうかは、実施国が判断することだから。
日本は必要だと判断しているので問題はないでしょう。
217 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/06(木) 08:01:57 ID:tV8sUHDg
>>213 >その船かっこいいね、1000トンと1900トンもあって
普通の素人が、船のトン数表示基準が複数あり、その違いが膨大なものだということを
知らないからといって、変な誤摩化し、化かし方はしないようにねw
218 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/06(木) 08:05:29 ID:tV8sUHDg
>>216 >日本は必要だと判断しているので問題はないでしょう。
国際捕鯨取締条約第8条を忠実に読む限り、単に「必要と判断」ではなく
「科学的に必要と判断」してなければいけないですね。
ここで嘘をつくと、恥をかくのはわれわれ国民です。
>>215 >わかっているのに、よくわからない議員さんやマスコミ、国民を煽って強引に
>「調査捕鯨」をやるから、ノルウェーやアイスランドよりはるかに嫌われるのです。
ここはっきりとしたソースお願い。よくわからない議員やマスコミとは誰のこと?
ノルウェー、アイスランドが日本を嫌ったという証言は?
なぜ共和党の話が出てくるんだ?ここは日本だぞ?君はスイスかもしれないが。
>>217 誤魔化し?Specification見たまんまだが?疑心暗鬼になりすぎだよw
軍艦でもあるまいし「基準排水量」のことに決まっているだろう。
どちらにせよこの船はキャッチャーボートよりかっこいいよw
旧軍艦だから航続距離も申し分ない。
220 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/06(木) 08:18:55 ID:tV8sUHDg
>>219 馬鹿のフリをしてるうちに.....の範疇だね。
君の水準は良くわかったよ。
>誤魔化し?Specification見たまんまだが?疑心暗鬼になりすぎだよw
長さを比べたら?
>>212 ちょっと待ってクレイ
南極海鯨類保護区(サンクチュアリ)で今も直調査捕鯨はやっているんだよね?
ならば仮に(本当に仮に)商業捕鯨再開というサプライズドが起こったら、サンクチュアリの
解除も一緒に起こるんじゃないの?サンクチュアリがそのまんまだったら商業捕鯨なんて
出来ないでしょ?公海上でも。
サンクチュアリの解除+捕獲枠の厳しい決定+捕獲鯨種(ミンク鯨)の限定が同時に決定されるっしょ。
日本近海は君の言うとおりもっと抜本的な生息調査が必要だろうけどさ。
222 :
名無しさん@3周年 :2008/11/06(木) 08:37:05 ID:LBB7qMhE
>>215 >捕獲枠の確定のためには「調査」だけで「調査捕鯨」は必要ないということは、
>大隅さんも森下さんもよくわかっているのです。
わかってはいるけど絶対口が裂けても「商業捕鯨捕獲枠の確定のためには調査捕鯨は必要としない」とは言えない。
言ったら自己の存在理由を否定することになりますから。
223 :
名無しさん@3周年 :2008/11/06(木) 08:44:16 ID:LBB7qMhE
>>215 >議員
「献金(パーティ券購入)リスト」ってどうやって見れるのか知ってますか?
結構、興味あるんだけど見る方法がわからなくて・・。
>>220 馬鹿よばわりっすか・・・本当に程度が知れますね
船の大きさは船級というものがあってですな(ry
最新の第三勇新丸で740トン、全長69メートル
上記の旧海軍艦はMcArthurが1000トン、約53メートル
同じく McArthurIIは1914トン、約67メートル
出力まではわからないが勇新丸のほうが速いみたい。かっこわるいけどw
で、長さを比べて何になるんですか?どうせウンコはゴムボートで延々と追い掛け回すんでしょ?
>>223 パーティ券を渡したのかどうかはわからないが福田さんとか麻生さんとか小沢さんじゃない?
226 :
名無しさん@3周年 :2008/11/06(木) 09:03:57 ID:LBB7qMhE
>>215 >米国共和党系
リチャード・ポンボ(Richard Pombo)元共和党議員さんなんていう人もいらっしゃいましたね。
「持続的利用議員連盟 (SUPU)」“Sustainable Use Parliamentarians Union”の初代会長さんだったかな。
でこの「SUPU」は「国際野生生物管理連盟(IWMC)」“International Wildlife Management Consortium”から分かれた
「自然資源保護国際基金(IFCNR)」“International Foundation for the Conservation of Natural Resources”が
確立したプロジェクトですか・・。
227 :
名無しさん@3周年 :2008/11/06(木) 09:21:36 ID:LBB7qMhE
>>219 「調査捕鯨」をやるから、ノルウェーやアイスランドよりはるかに嫌われるのです」からどうして
「ノルウェー、アイスランドが日本を嫌ったという証言は?」になるん?
脊髄反射しないでよく読むこと。w
228 :
名無しさん@3周年 :2008/11/06(木) 09:33:22 ID:LBB7qMhE
>>221 >商業捕鯨再開というサプライズドが起こったら、サンクチュアリの
>解除も一緒に起こるんじゃないの?サンクチュアリがそのまんまだったら商業捕鯨なんて
>出来ないでしょ?公海上でも。
世界で唯一、日本だけはサンクチュアリ決議に留保しているから出来るよ。
>捕獲枠の厳しい決定
捕獲枠は系統群単位だからその構造を“厳しく”調べる必要がある。
たとえば冬場はどこをに回遊しているとか。(別にクジラを殺す必要はない)
でも日本の調査捕鯨は夏場だけ。しかもクジラを殺すのでその後そのクジラがどこをどのように回遊するかはわからない。
>>227 rくんYahooの37個の質問派って良い?
ここならN君もいるし答えられるでしょ?
それとも「荒らし」呼ばわりでまた逃げる?
230 :
名無しさん@3周年 :2008/11/06(木) 09:43:21 ID:LBB7qMhE
>>228 実際RMPでも系統群に対する配慮はなされてるんだけどね
南極点を中心として10度ごとに36の海域に分けて、これを1つの系統群とするやり方
じゃあ、実際の系統群はどうかというと、
日本の調査捕鯨の海域だけでも2系統ぐらいあるかな?というぐらい
RMPのやり方なら、獲る側にも分かりやすく、系統群が守られると思う
反捕鯨国が国際信義を誠実に守り、捕鯨再開を認めたらすぐにでも解決するんだが。
233 :
アニマル :2008/11/06(木) 11:47:24 ID:FbG1dkNg
>>228 “厳しく”調べる必要がある。
うん。厳格な調査は続行すべきだね。SOWERでもなんでもいい。
その分鯨肉価格の値上げか補助金UPだね。
あらら「無駄な公共事業」費が増えちゃうぞ?(金額の大小はともかく)
グリーンピースは裏で水産庁と繋がってないか? 鯨が食えればどうでもいいがw
242 :
名無しさん@3周年 :2008/11/06(木) 20:43:49 ID:3S/QbqiQ
>>238 >ホッキョククジラはRMPで計算すると30年間は捕獲不可能になっちゃうんですけど…w
《資源状態の悪いホッキョククジラ捕獲枠をRMP(商業捕鯨の捕獲枠算定方式)で計算した場合、
30年間は捕獲枠がゼロであること等の問題点が指摘された。》
http://www.jfa.maff.go.jp/whale/whatsnew/020527pressreleasejp.pdf えーとね、確かコレ↑指摘したのはクジラ学者ではなく小松さん(科学的には素人さん)なの。
(しかも科学委員会での発言ではなく総会での発言)
そもそもRMPは「不確実を不確実のままでも捕獲枠が計算できる」といった計算方式。
でホッキョククジラは結構よくわかっている、つまり不確実ではない。
したがってRMPで計算したら云々は意味のないこと、まあ一種の非科学的言いがかり。
理解できた? 「w」なんて付けてる場合じゃないぞぉ。w
つーかそもそも科学委員会における「この程度の捕獲量ならその資源量に影響を与えることはない」なる“合意”がある。
霞ヶ関あたりの政治的“合意”とは訳が違う、立派な科学的“合意”なのね。
243 :
名無しさん@3周年 :2008/11/06(木) 20:53:00 ID:3S/QbqiQ
>>239-241 「ID:yLVoOM5v」君。
まあ勝手な思い込み、ズラしのオンパレード・・。
どこから手をつけてよいものやら。w
少しは人の書いた物を真面目に読めよ。
これだからネット右翼は・・。w
245 :
名無しさん@3周年 :2008/11/06(木) 21:06:57 ID:3S/QbqiQ
>>226 328 :害務省 ◆h6QXBkWpVY :2007/03/24(土) 05:28:35 ID:6NZEZYiX
それにしても、持続的利用日本議員連盟っていま、どうなってるんでしょうね。
イタリアの経済社会倫理系組織が出してるリポートで、何と言ってるかちょっと書き出しておきます。
__________________
www.ifaw.org/ifaw/dimages/custom/2_Publications/ Whales/IWC/VB_REPORT_2006_FINAL_VERSION.pdf
31頁
日本の開発途上国に対するIWCリクルートメントの攻勢を舞台裏の行動で支援しているのが
<賢い利用>諸組織である。かつてのワシントン条約(CITES)事務局長が創設した国際野生生物
管理連盟(IWMC;International Wildlife Management Consortium)、元IWC日本政府代表、米澤氏の
自然資源保全協会(GLOBAL GUARDIAN TRUST)およびIWMCから別れた自然資源保護国際基金
(IFCNR;International Foundation for the Conservation of Natural Resources)であり、このIFCNR
は独自のプロジェクトとして「持続的利用議員連盟“Sustainable Use Parliamentarians Union” (SUPU)」の
確立を主張している。セントルシアの農林漁業大臣であり、IWC政府代表カシウス・エリアス(Cassius Elias)
は、2000年11月にニュージーランドで世界捕鯨者カウンシル第3回大会に合わせて開催されたSUPU結成
大会で共同議長をつとめた。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1169863714/328
>>243 スピリタスオナニーの後遺症で文章が読めなくなったの?
どこが思い込みなのか言ってもらえる?
科学委員会はベーリング=チュクチ=ボーフォート系統群を単一とみなしてるけどさ ホッキョククジラはヒゲ鯨の中じゃ回遊性が低いし、 この海域は陸地が複雑に入り組みもっと多数の系統群に分岐する可能性があるんじゃないか? 捕鯨阻止のため北太平洋や南氷洋ミンクの細かい系統群分けに 御執心の科学委員会様はもっとホッキョクちゃんにも目を向けるべき
248 :
名無しさん@3周年 :2008/11/06(木) 21:11:45 ID:3S/QbqiQ
とりあえず3S/QbqiQは
>>239 の最後の一行に答えろや
気になって眠れん
250 :
名無しさん@3周年 :2008/11/06(木) 21:21:56 ID:3S/QbqiQ
>>247 ん? 詳しいことはわからないけど科学委員会における
「この程度の捕獲量ならその資源量に影響を与えることはない」なる“合意”で
このことはもう決着がついているのね。
科学的“合意”ね。
グダグダ素人がなに言っても意味なのね、残念でした。w
>>250 頼むから、髑髏の騎士が最初に完備水の剣を使ったのがクリフォトかどうか説明してくれ
喪失花の章で髑髏の騎士がべヘリット喰ってたのが原作を先取りした伏線かどうか知りたいんだ
252 :
名無しさん@3周年 :2008/11/06(木) 21:26:32 ID:3S/QbqiQ
>>250 なんでさ、あんたって水産庁鯨研の言うことはハナから信じないのに
こういう権威には従順なの?
反抗精神旺盛なのがサヨクの取り柄なんじゃないのか?
ん?白人様にには逆らうな?そうでつかw
254 :
名無しさん@3周年 :2008/11/06(木) 21:29:31 ID:pSNLXoCq
>>250 モラトリアムも科学的合理性が無いと言うことで科学委員会で合意してたろう。
それを無視した反捕鯨が強行という暴挙を起こしたんだよね。
商業捕鯨再開も科学的判断が必要なのではなく、政治的合意で解決可能。
255 :
名無しさん@3周年 :2008/11/06(木) 21:30:01 ID:3S/QbqiQ
>>248 ○平成19年度財団法人海外漁業協力財団 役員名簿
http://www.ofcf.or.jp/3/topta.html http://www.ofcf.or.jp/3/pdf/h19_7meibo.pdf 役職名 氏名 備考
理 事 長(常 勤) 嶌 田 道 夫 水産庁長官
専務理事 (常 勤) 邊 見 敬三郎 関東財務局長
常務理事 (常 勤) 粂 知 文 水産庁資源管理部審議官
理 事 (常 勤) 鈴 木 優
理 事(非常勤) 石 川 賢 廣 水産庁次長
理 事(非常勤) 植 村 正 治
理 事(非常勤) 北 島 哲 夫
理 事(非常勤) 熊 谷 拓 治
理 事(非常勤) 中 須 勇 雄 林野庁長官
理 事(非常勤) 畑 中 寛
理 事(非常勤) 丸 山 英 満
理 事(非常勤) 米 澤 邦 男 水産庁次長
監 事(非常勤) 澁 川 弘 水産庁研究部長
監 事(非常勤) 三 宅 哲 夫
257 :
名無しさん@3周年 :2008/11/06(木) 21:34:59 ID:3S/QbqiQ
>>253 ん? この「この程度の捕獲量ならその資源量に影響を与えることはない」なる“合意”って
つまり日本の捕鯨推進側の(科学委員会出席者の)科学者も“合意”してるってことなのだよ
258 :
名無しさん@3周年 :2008/11/06(木) 21:37:31 ID:3S/QbqiQ
>>254 >モラトリアムも科学的合理性が無いと言うことで科学委員会で合意してたろう。
1982年のモラトリアムに関してなら科学委員会は何も言ってないよ。
日本人に少しでも甘い顔見せたら乱獲しまくって 鯨がマグロの二の舞になるのは目に見えてる。 無能民族に自然の管理なんてできるわけがないんだよ。 養殖できるもの意外食べるべきではない。 野蛮な真似はよせ。
http://www.whaling.jp/qa.html >IWC科学委員会は1990年、南極海のミンク鯨の資源量として76万頭の推定値に合意し1992年には安全な捕獲枠を算出する改定管理方式(RMP *RMS=改定管理制度)を完成。
>しかし、モラトリアムの取り下げはなされず
まったく、科学的根拠を認めん馬鹿は手におえんのうww
>>260 世の中には「あーるえむぴー」ちゅう便利なもんがあるんじゃがの・・・
262 :
名無しさん@3周年 :2008/11/06(木) 21:42:46 ID:3S/QbqiQ
>>256 >否決されとるのう。たいした決着のつき方じゃ。
なんも知らないんだなあ・・。
これだからネット右翼は・・。w
263 :
名無しさん@3周年 :2008/11/06(木) 21:43:09 ID:pSNLXoCq
>>258 それは合意が得られなかったと言うこと。
IWCが重要な決定をする際、科学委員会を無視することはない。
この事に抗議して委員長が辞めたよな。
>>262 ほいじゃ、ネット右翼がなにをしらんのかおしえてもらいたいのう。ソース付きで
265 :
名無しさん@3周年 :2008/11/06(木) 21:45:59 ID:3S/QbqiQ
>>263 RMPの話とモラトリアムの話を一緒にするなって。w
これもマインドコントロールか・・。w
>>265 ようするに
>>80 あたりであれだけ陰謀論の根拠にしてたRMPが
関係ないとww
科学も糞も無しでなにがなんでもモラトリアム解除は認めんとww
おいおいwr君、主役が逃げちゃ話にならんだろwww そこは適当に捨て台詞はかなきゃww
r君とN君って別人なん?
毎年調査捕鯨の捕獲枠を拡大していこうぜ。 捕鯨船も増強してさ。三千頭くらいは平気。
271 :
名無しさん@3周年 :2008/11/07(金) 01:28:36 ID:GG7Dwf9t
>>242 で、ホッキョクについて、
> つーかそもそも科学委員会における「この程度の捕獲量ならその資源量に影響を与えることはない」なる“合意”がある。
というけど、南極のミンクについては“合意”が無いということなのですか?
で、仮に、“合意”に至ってないとするならさ、それはそれとして。
反捕鯨科学者は、科学委員会なる場所で、
どの程度の捕獲量ならその資源量に影響を与えることはない
と言っているのかな?
万単位の数がいて1頭もダメってことは、ないよね。
“合意”があろうとなかろうと、その議論の過程で、
何頭なら問題ないという持論を、それぞれの科学者は持っていないのかな?
とりあえず反捕鯨科学者が認める捕獲量を知りたいな。
272 :
名無しさん@3周年 :2008/11/07(金) 06:11:18 ID:wFvylLIl
>>271 >> つーかそもそも科学委員会における「この程度の捕獲量ならその資源量に影響を与えることはない」なる“合意”がある。
>というけど、南極のミンクについては“合意”が無いということなのですか?
ないよ。まだ商業捕鯨捕獲枠に対する科学的“合意”はない。
まあ捕鯨サークルが色々と騒ぐけど、それは単なる捕鯨サークル側の“主張”でしかないってこと。
>反捕鯨科学者は、科学委員会なる場所で、
>どの程度の捕獲量ならその資源量に影響を与えることはない
>と言っているのかな?
(科学的にわからないわけだから)何も言ってないよ。
>何頭なら問題ないという持論を、それぞれの科学者は持っていないのかな?
商業捕鯨捕獲枠を算出するためにはその系統群の推定生息数が必要になってくるが
今んとこその推定数はわかっていない(科学的に合意されていない)。
従って「何頭なら問題ないという持論」は持っていない。
つまりだ、総じて「わかんないのだから何も言えない」ってこと。
理解できた?
273 :
名無しさん@3周年 :2008/11/07(金) 06:20:44 ID:wFvylLIl
ネット右翼くんたちは「天下り」「税金の無駄遣い」等々の問題には興味ないらしい。w ネット右翼くんたちの精神構造って「憎き環境保護団体に敵対する捕鯨サークルはいわば“味方”」ってことでいいのかな・・。w
274 :
名無しさん@3周年 :2008/11/07(金) 06:36:10 ID:wFvylLIl
>>261 >世の中には「あーるえむぴー」ちゅう便利なもんがあるんじゃがの・・・
にもかかわらず捕鯨サークル御用学者さんたちは「RMPは不完全」と言って
商業捕鯨再開に対する牛歩戦術を取ってるわけだが。w
まあネット右翼には何言ってんだか意味不明だとは思うけど。w
何しろネット右翼のネタ元は捕鯨プロパガンダのみだから。w
商業捕鯨再開に賛成しているのは、 国民の大多数であり全ての政党 ネット右翼とかレッテルを貼ろうとしても、 誰も相手にしないのでは?
>>272 ヒント:お前の大好きなRMP
>>274 IWCは1994年に拘束力を持たない決議で改定管理方式(RMP)を承認したが、
監視と国際監視員の制度が開発されるまでは実施しないと決めた。
IWCが捕鯨サークルなの?馬鹿なの?死ぬの?
r君って議論する気無いんじゃないの?ソースも出さないし
自分の意にそぐわない意見に「ネット右翼でちゅ!」ってファビョってるだけじゃん。
N君はN君で、捕鯨派のレスに全レスする気も無いみたいだし、どうなってんのこのスレ
>>273 グリーンピースの行った窃盗行為を支持している
日本の環境保護団体って身内以外にあるかい?
欧米の環境保護団体は宗教と変わらないよ。 以前グリーンピースはテレビで、環境に科学は必要ないって言ってたよ。 結局感情論なんだよ。価値観なんて国によって違うのは当たり前。 欧米の価値観を否定はしないけど、押し付けは間違い。 日本の捕鯨「サークル」wには頑張ってもらいたい。
279 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/07(金) 08:31:30 ID:3wg2TC5o
>>271 >どの程度の捕獲量ならその資源量に影響を与えることはない
>と言っているのかな?
>万単位の数がいて1頭もダメってことは、ないよね。
>"合意”があろうとなかろうと、その議論の過程で、
>何頭なら問題ないという持論を、それぞれの科学者は持っていないのかな?
> とりあえず反捕鯨科学者が認める捕獲量を知りたいな。
だんだん核心にせまってきましたね。
ほぼ完全にこういう領域をカバーしている責任ある人たちの記述を紹介します。
>もうひとつ森下氏の不完全な叙述の例を挙げておこう。
>RMP(改訂管理方式)を南半球に適用するならば、ミンク
>クジラの捕獲量は「この先100年間にわたり少なくとも
>2000頭、資源量に負の効果を与えること無く」許容される、
>という記述である。第一に、この計算は上記のように非常に
>異論の多い76万頭という推定に基づいており、しかもこの
>計算には本来、現在まだ得られていないデータ、すなわち
>南極を取り巻くクロミンククジラの複数個体群が、どのよう
>に分かれて分布しているのかというデータが必要なのである。
280 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/07(金) 08:34:42 ID:3wg2TC5o
>第二に、南極を取り巻く個体数推定は日本の捕鯨努力には >適用できない。なぜなら日本の捕鯨は南極海の一部だけで >行われていることだからである。さらに彼が言及を避けて >いるのは、RMPが日本の北太平洋調査捕鯨に適用された >とした場合のことである。現在の調査捕鯨数 ― 日本沿岸 >海域におけるミンククジラ ―はおそらくこの管理方式が >許容する数を上回るものになっているだろうということである。 >同様に、南極海におけるザトウクジラとナガスクジラの捕鯨と >いう日本の提案も、一般に K(環境収容力)の54%以下と >考えられている個体群で行われることであり、RMPが捕獲を >許す最小値以下にある個体群なのだ。
281 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/07(金) 08:37:32 ID:3wg2TC5o
Marine Policy 31 (2007) 314-319 Available online at www.sciencedirect.com 【The whaling issue: Conservation, confusion, and casuistry】 Phillip J. Claphama, b, Corresponding Author Contact Information, E-mail The Corresponding Author, Simon Childerhouse b, c, Nicolas J. Gales d, Lorenzo Rojas-Bracho e, Michael F. Tillman f and Robert L. Brownell, Jr.g a Alaska Fisheries Science Center, 7600 Sand Point Way NE, Seattle WA 98115, USA b South Pacific Whale Research Consortium, Box 3069, Avarua, Rarotonga, Cook Islands c Marine Conservation Unit, Department of Conservation, PO Box 10-420, Wellington, New Zealand d Australian Antarctic Division, Channel Highway, Kingston 7050, Tasmania, Australia e Programa de Mam?feros Marinos, Instituto Nacional de Ecolog?a/CICESE, Km 107 Carretera Ensenada -Tijuana, Ensenada, BC 22869, M?xico f Center for Marine Biodiversity and Conservation, Scripps Institution of Oceanography, University of California San Diego, La Jolla, CA 92093, USA g Southwest Fisheries Science Center, 1352 Lighthouse Avenue, Pacific Grove CA 93950, USA
282 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/07(金) 08:38:49 ID:3wg2TC5o
だいじなところだから原文も貼っときます。 In another case of incomplete narrative, Morishita goes on to say that application of the RMP to Southern Hemisphere minke whales would allow catches of "at least 2000 animals for the next 100 years without posing adverse effects on the stock". First, this calculation is contingent upon the much-contested abundance estimate of 760,000 noted above, and would also require currently unavailable data on the manner in which the populations of Antarctic minke whales are divided around their circumpolar dis- tribution. Second, application of a circumpolar abundance estimate is not applicable to the Japanese whaling effort, which has occurred in only a portion of the Antarctic. What he also fails to mention is that if the RMP were applied to Japan's scientific whaling catches in the North Pacific, the current takes―notably of minke whales in Japanese coastal waters―would likely be well above what would be authorized by this procedure. Furthermore, the proposed Japanese catches of humpback and fin whales in the Antarctic will occur in populations that are generally believed to be below 54% of K, the minimum threshold below which the RMP does not permit catches.
モラトリアム自体が科学とは無縁な政治的思惑で始めたからね。 解決も政治的に行われるよ。
284 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/07(金) 09:20:19 ID:arenl6p1
RMP(改訂管理方式)というのはいろいろな数値、たとえば想定される乳児死亡率等を あり得る範囲で少しずつ変化させ、というふうなことを膨大な数の他の変数値と一緒に 順列組み合わせのような形にして、何万というシミュレーション計算をやってみる というソフトウェアです。 あるストック(資源、系統群、個体群)がいろいろな種類の捕鯨行為にさらされることに よって、あるいは漁網への混獲や船との衝突等、人為の損失を被り続けた場合、 100年間でどういう数量変化の経路をたどるのか、というのを何万通りもやってみるのですね。 この経路があらかじめ設定された枠からはみ出たらアウトね。 このソフトに代入する数値自体は、現在の個体群生存数推定値と、過去の捕鯨数だけで オッケーです。 過去の時系列捕鯨数から1世紀か2世紀前の生存数(ほぼ自然状態の生息数)というのも 推定できるからね。それと比べて現在の水準がどうか、というのが資源の健全性にとって重要です。 もともとそれほど多くなかったホッキョククジラは、19世紀後半に滅茶苦茶に獲られて減ったけど、 20世紀はじめには商業捕鯨がストップしたから、現在はアラスカ周辺では18世紀の水準近くまで回復 してます。それに対してノルウェ−北のシュピッツベルゲン個体群は全然回復できないで、 絶滅寸前だけどね。 そういう意味で、自然状態の安定数に回復した個体群なら、原住民の生存のための捕鯨が 許容できるというふうになってるのね。流通業界への安定供給契約とかで、捕鯨圧力が自然体 じゃあなくなると、警戒はもっと厳しくなります。いずれにしても、絶対数がミンク鯨と比べて多いか少ないか、 というのは捕獲枠算定と関係ないのです。 それから、過去の経緯をシミュレーションするために必要な各国捕鯨実績値の記録というの、 たしか1970年代にIWCに移管される前までは、ノルウェーに一括して保管されてたのね。 日本や旧ソ連の60ー80年代、第一次世界大戦以前の各国の捕鯨記録というのはかなり怪しげです。 日本の監督官庁は、戦後の大乱獲時代に捕鯨会社から過少報告が頻発していたということを 知ってるんだけど、きちんと調べ直してIWCに報告するという努力を怠ってますね。 これほんとうは捕鯨再開にとって、非常に不利なことなんだけどね。
285 :
名無しさん@3周年 :2008/11/07(金) 09:21:52 ID:zgyF0o5n
働いても働いても一向に生活が豊かにならず、生活水準は毎年確実に悪化している。 大半の民間企業では賃金低下して物価高になっているにもかかわらず 800兆をも超える財政赤字を作り出してきたクサレ自民は自分たちの既得権益を維持する為に 世界一高い公務員の給料を削減もせず税金の無駄遣い特殊法人つくりまくりで 大企業、経団連に対しては偽装派遣しても罰則規定がザル見たいな法案で事実上容認。 一般庶民のことは考えないクサレ自民党 公務員の給料を決める権限があるのは、野党の民主党ではなく50年以上政権与党の自民党である事は アルツハイマーの人でもわかる事ではないでしょうか 世界一高い公務員の給料減らさず糞の役にも立たない特殊法人も撤廃しないで こいつらの生活を潤す為に消費税アップするんだろクサレ自民 しかもこれまで日本を800兆を超える借金まみれにしてきたクサレ自民は金持ちにも低所得者も 公平にばら撒いた金を 増税という名目で近い将来 必ず低所得者から倍返しで没収するんだろ
286 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/07(金) 09:25:48 ID:arenl6p1
>>283 >モラトリアム自体が科学とは無縁な政治的思惑で始めたからね。
>解決も政治的に行われるよ。
国立公園の設定とか、世界遺産の提案というのも、ある意味政治的と言えば
政治的だから別にかまわないのだけれど、「政治的思惑」というと奇妙だね。
1930−70年代の大乱獲で、大型鯨種から次々に壊滅していったということに関して、
日本の当時のマスコミは鈍感すぎたんじゃないかな?
古い大手水産会社の社史編纂室なんてところに、世間の認識とはかけ離れた記述が
残ってるんじゃないかな?
287 :
名無しさん@3周年 :2008/11/07(金) 09:45:31 ID:WFkPWRPx
>>286 国際政治は鯨だけで決まる訳ではないからね。
IWC加盟国も、反捕鯨から離反する国が増えてくるよ。
288 :
名無しさん@3周年 :2008/11/07(金) 10:27:21 ID:wFvylLIl
>>283 >モラトリアム自体が科学とは無縁な政治的思惑で始めたからね。
いいや違うな。
あくまでも科学的理由からモラトリアム提案がなされたのだよ。
“鯨の不確実性”が科学的に解明されるまでは一時的に商業捕鯨は止めておこうと。
ところがRMP鯨管理方式の出現によりその管理方式を使えば
“鯨の不確実性”を解明しなくても、つまり不確実なままであっても
商業捕鯨を行うことができると(商業捕鯨捕獲枠を算出できると)、
とまあそういうわけなのね。
にもかかわらず捕鯨サークル御用学者たちは「RMPは不完全」と言っていると。w
289 :
名無しさん@3周年 :2008/11/07(金) 10:49:47 ID:wFvylLIl
今となっては、捕鯨サークルの目的は「遠洋商業捕鯨の再開」にあるのではなく「遠洋調査捕鯨の継続」にある。 したがって捕鯨サークル御用学者たちはどうしても「遠洋商業捕鯨の再開」に最短距離にあるRMPという存在を認めるわけにはいかないというわけなのさ。 へたに「遠洋商業捕鯨が再開」されちゃお飯の食い上げというわけなのさ。w
290 :
名無しさん@3周年 :2008/11/07(金) 10:57:24 ID:wFvylLIl
今のご時世、こういった「税金の無駄遣い」は真っ先に安楽死させてしかるべき。 ところが新規に8億円の補助だとよ。 たく国民を舐めているというか何というか、恐るべし“捕鯨サークル”というわけなのよ。
>>288 科学的根拠があるなら、当然科学委員会に判断を求めていたはず。
ところが、モラトリアム実施には根拠がないというのが科学委員会の判断。
だから反捕鯨はIWCで多数決という暴挙に出たわけだよ。
つまり政治的思惑しかない。
292 :
名無しさん@3周年 :2008/11/07(金) 11:22:44 ID:nLUJ0UWK
グリーンピースはそろそろ兵糧責め? まあ泥棒すればいいのかw
293 :
名無しさん@3周年 :2008/11/07(金) 11:23:51 ID:wFvylLIl
>>291 >ところが、モラトリアム実施には根拠がないというのが科学委員会の判断。
1982年の捕鯨総会のモラトリアムに関しては科学委員会は何も言っていない。
1972年の国連人間環境会議の時のモラトリアムと勘違いするなよ。w
294 :
名無しさん@3周年 :2008/11/07(金) 11:42:20 ID:WFkPWRPx
>>293 IWCの重要な決定に科学委員会が何も言わないとしたら、とても異常なことなんです。
どうして何も言わないのでしょうね。それは科学委員会でモラトリアムに関して同意を得られなかったからです。
だから、IWC総会で多数決による暴挙に出たんですよ。
環境保護とはもう無縁な歴史の汚点となりました。
295 :
名無しさん@3周年 :2008/11/07(金) 12:07:48 ID:wFvylLIl
>>294 「ID:WFkPWRPx」君、まずはきみの「モラトリアム実施には根拠がないというのが科学委員会の判断」っていうのが
君の事実誤認、ってことが理解できてなにより。w
>どうして何も言わないのでしょうね。それは科学委員会でモラトリアムに関して同意を得られなかったからです。
それは君の憶測でしかない。
したがって憶測なら「〜です」などといった断定的な言い方などできないのだよ。
で実際はどうだったかというと科学委員会ではモラトリアムに関して同意も反対もなかったということ。
これまた残念だったね。w
296 :
名無しさん@3周年 :2008/11/07(金) 12:45:46 ID:WFkPWRPx
>>295 それは、科学委員会で合意ができなかったから、モラトリアム実施に際して関与させなかったのですよ。
こういう重要事項は科学委員会に判断を求めることが捕鯨条約のルール。
297 :
名無しさん@3周年 :2008/11/07(金) 12:54:18 ID:wFvylLIl
>>269 科学委員会はモラトリアムに対して何も言っていない。
このことが事実なのであり従って君の言うことは憶測でしかない。
何度言っても、残念だったね。w
298 :
名無しさん@3周年 :2008/11/07(金) 13:08:57 ID:WFkPWRPx
科学委員会での合意が可能であったなら、モラトリアム実施に際して意見を求めるのは当たり前の事。 何も言わない事自体が誰の目から見ても不自然極まりない事。 最高権威である科学委員会をIWCがどうして無視したのでしょうか? それはモラトリアム実施が出来なくなってしまうからです。
>>297 N君とr君ってなぜか同時には現れないけどねw
捕鯨問題ってそれほど詳しくは無いけど、モラトリウムに関しては要はIWCが発足から何十年 もの間に段階的に規正を行ったにもかかわらずほとんど機能せず資源管理に失敗したってのは 大きいんじゃ無い?その部分を考慮すれば仕方がない部分も大きいし、最終的に南極捕鯨を行 ってたのはノルウエー、ロシア、日本でミンク捕鯨に移行するしかなかった訳でそれを含めるか どうかって議論で今に至ってるって事でしょ? 最近のザトウやナガスの回復はモラトリウムのおかげな訳だし。なんか議論がずれてるような気 もするけど。
301 :
名無しさん@3周年 :2008/11/07(金) 13:33:45 ID:RFDc6e80
>>297 何も言って無いから問題ない/何も言った覚えがないから合意してない
どっちにも使えて便利だよね。これは38個目かい?
302 :
名無しさん@3周年 :2008/11/07(金) 13:53:53 ID:TAAGzhVl
モラトリアム実施のような重要事項に 科学委員会の意見を聞かないというのは 確かに不思議ですよね。 捕鯨禁止の正当性が疑われてしまいます。
GPJに都の行政指導が入ったようだね
304 :
名無しさん@3周年 :2008/11/07(金) 14:28:39 ID:nmKNpitS
モラトリアム開始の経緯が明らかになるのは 反捕鯨にとって相当痛そうだなw 必死になっているのがよく分かります。
いまじゃGPとわずかな組織しかないけど モラトリアムが採択された1982年前後には 40近い反捕鯨NGOがIWCに参加していたそうだ その中には悪名高いSSも含まれる
IWCも早く正常化して、本来の捕鯨のための国際機関に戻ってほしいです。
>>279 第一に、この計算は上記のように非常に
>異論の多い76万頭という推定に基づいており
Southern Hemisphere
1982/83 - 1988/89
761,000
510,000 - 1,140,000
N君が前スレで貼り付けた「異論」とやらは、調査捕鯨やってる場所では+−50%ぐらいだったのに
増えたとするのはおかしいこれは「捕鯨サークル」の陰謀だとする説でしたね
だいぶ前から、IWCの意見であるとレスしているのですが無視されっぱなしですww
http://www.iwcoffice.org/conservation/estimate.htm >南極を取り巻くクロミンククジラの複数個体群が、どのよう
>に分かれて分布しているのかというデータが必要なのである。
>>284 >このソフトに代入する数値自体は、現在の個体群生存数推定値と、過去の捕鯨数だけで
オッケーです。
>第二に、南極を取り巻く個体数推定は日本の捕鯨努力には
>適用できない。なぜなら日本の捕鯨は南極海の一部だけで
>行われていることだからである。
なんで目視調査で調べた結果に調査捕鯨が絡むのかな?RMPじゃ調査捕鯨はいらなかったんじゃww
N君は答えられない意見を無視するの止めろってww
>ところがRMP鯨管理方式の出現によりその管理方式を使えば >“鯨の不確実性”を解明しなくても、つまり不確実なままであっても >商業捕鯨を行うことができると(商業捕鯨捕獲枠を算出できると)、 >とまあそういうわけなのね。 >にもかかわらず捕鯨サークル御用学者たちは「RMPは不完全」と言っていると。w 上にあるソースによると反捕鯨国はRMPが認められようとRMSが認められようと 関係ないらしいっすよww
1972年にアメリカはIWC総会で商業捕鯨モラトリアムを提案したが、 科学的理由なしとして否決されてる。
n君こねーなww
>>313 大人げねえww
r君が消えちゃったらダメだろw
せっかく対韓一兵器として育ててるのに
>>314 消えたら消えたでその程度の奴ってことだ
結局捕鯨を止めさせるつもりなど鼻からないただの官僚叩き
しかも水産官僚(笑)のみがターゲット
こうしてネットで何年も何年も批判コピペを貼るのが生きがいのおばさんなのさ
今やネット右翼なんてニュー速にも少なくなったのになw
まあまた出てくるよ絶対。違う話題を引っさげてなw
>>315 今は暇してるみたいだから亀頭で遊ぼうぜww
>>311 に面白世界観が広がってるwwさりげなくゴッドハンドだの鷹の団混ぜても違和感なさそうww
スイス在住のN君は原文を書き起こして悦に浸るオナニー中毒者 おそらく某NGO職員で民主党支持者 俺も民主党(前原などの若手)応援してる人間だがこんな困った支持者が多いのはどの政党にもいるからね 政治板という性質上彼はどうしても陰謀論に持ち込みたい側 政権交代すれば捕鯨停止可能だという持論を持っているらしい 考えが浅はか過ぎる
>>316 亀頭はそっとしておこうよ・・・
完全に精神病だよ・・・mixiでボコボコにされてたのには笑ったがw
>>319 反論ていうかDB作りたかったらしいのだが、
そのDBの使用目的が全く中立ではなかったため
コミュニティ住民に総スカンくらって逃げてきたというヘタレ
2chやSNSのような様々な人が居るwebには向いていない人間だよ
かかわらんほうがいいw
>>321 間違いなく反捕鯨はきちがいだな…
話し合いなんざ無駄だと確信できる
思考停止って怖いわ…
希少生物なんだから、少しは保護してやれよw
324 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 07:49:35 ID:p1ELXqOM
>>300 >最終的に南極捕鯨を行ってたのはノルウエー、ロシア、日本でミンク捕鯨
正確にはロシアと日本。
でロシアが捕ったミンク鯨は全て日本に渡っていたと。
つまり要は鯨肉全て日本に行っていたということ。
従って南極海乱獲、最後の総仕上げを行ったのは日本であると言えるってこと。
325 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 08:00:17 ID:p1ELXqOM
>>302 >モラトリアム実施のような重要事項に
>科学委員会の意見を聞かないというのは
>確かに不思議ですよね。
それまで(1982年以前)科学委員会内部では「鯨の不確実性」のことで
反捕鯨派及び捕鯨派の科学者たちが議論していたわけで、そしてそのことは
総会出席の各国代表団も知っていたわけだからモラトリアムを提案する際、
わざわざあらためて科学委員会の意見を聞くまでもないと、まあそういった
ことじゃないかな。
326 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 08:05:57 ID:p1ELXqOM
この《(1982年以前)科学委員会内部では「鯨の不確実性」のことで 反捕鯨国及び捕鯨国の科学者たちが議論していた》はどういったことかというと。 ↓ ○捕鯨国 『商業捕鯨するには充分な資源量だ』 対して反捕鯨国は、 ○反捕鯨国 『商業捕鯨するためには正確な資源量を 把握してなくちゃいけない。 でも充分な資源量かどうかはわからない。 なぜなら商業捕鯨時代は営利目的ゆえ たとえば大型のクジラを狙う あるいは氷縁を猟場とするといった傾向が強く そのためそこから得られたデータには 偏りが生じ正確ではないからだ』
327 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 08:14:47 ID:p1ELXqOM
でまあこの「鯨の不確実性」のことでは、捕鯨国側の学者たちはグウの音も出なかったというわけなんだな。 そりゃそうだ不確実だったら商業捕鯨なんかできないからね。 以上が科学委員会内部でのこと。 で、こういった下地があっての捕鯨総会での反捕鯨国側からのモラトリアム提言。 そういった流れなのね。
328 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/08(土) 08:19:47 ID:E4+6Pg0B
1972年の国連モラトリアム提案に対しては、各鯨種ごと(あとでホルトは系統群ごとと きちんと言うべきだったと半ば後悔してるけどね)の管理をきっちりやればよい、 資源動態も数理的に透明性をもって公開すると、いちおう立派なことが言えたんだけれどね。 これがそのとおりまともに実行されていれば、もうちょっとなんとかなったかもしれない。 だけど1979年にポルトガル沖で海賊捕鯨船、シエラ号がシーシェパードに襲撃され、中から ノルウェー人の船長と、日本の水産大手社員がぞろぞろ出てきちゃったから万事休すだな。 日本と違って、大西洋の両側の国々ではこれが大ニュースになり、IWC捕鯨派の言ってることと やってることがまったく違うというのがバレてしまった。1980年代に入っても日本代表の 米澤邦夫氏は一切知らぬ存ぜぬで押し通し続けた。これではもう科学委員会の出る幕じゃあ ないんだよね。 日本のマスコミはこういうことをきちんと報道しなきゃいけなかったな。
329 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/08(土) 08:23:15 ID:E4+6Pg0B
今日はこれから、ダーウィンが鯨の先祖をジャガーみたいなもんだと憶測してた らしいという、面白い記事読むから議論には参加しないよw
330 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 08:30:31 ID:p1ELXqOM
でモラトリアム決議(1982年)以降、商業捕鯨をちゃんとやるためには まずは「鯨の不確実性」を解明しようってことで 『推定生息数』調査はIDCR/IWC(現在のSOWER)(・・鯨を殺さない目視調査)が、 『生態』調査はJARPA/JAPAN(・・鯨を殺す解剖調査)がってことになったというわけなのね。
331 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 08:44:07 ID:p1ELXqOM
ところが、ところがだ、1992年にRMP鯨管理方式が開発されて 商業捕鯨をちゃんとやるために別に『生態』の面での「鯨の不確実性」なんか解明されてなくてもいいよ〜ん ってことが分かってしまったというわけなのね。 つまり1992年を境に『生態』の面から「鯨の不確実性」を払拭しようと始まった調査捕鯨は もはや用無し調査となったというわけだ。 無用の長物、税金の無駄遣い。
332 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 08:50:18 ID:p1ELXqOM
にもかかわらず、その存在理由がもはや無い(「商業捕鯨をちゃんとやるために別に 『生態』の面での「鯨の不確実性」なんか解明されてなくてもいいよ〜ん」)にもかかわらず、 「科学なんだ!」と言い張り捕鯨を強行し続けているってこと。 これが真実の姿なのですよ。
>>332 反捕鯨の非科学性は議論するまでもなく明確だがね
334 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 09:35:11 ID:p1ELXqOM
>>328 シエラ号問題も悪質ですがこれもかなり悪質ですね。
↓
1951年から1964年迄、 日本の大捕鯨会社(日水、大洋、極洋)の利益を代弁するIWCの日本代表は、シロナガス鯨とザトウ鯨の破壊を
防止しようとするIWCの企図を悉く阻んだ。 近代的な捕鯨産業を創設し、南極での捕鯨を主導したノルウェイすら日本の頑固さと強欲にはあっけ
にとられたものだ。
日本はIWCのシロナガスクジラ捕獲禁止案に合意したのは、彼等が展開した7船団の100隻のキャッチャーボートがたった1頭のシロナガスも
発見できなかった1964年に至ってからである。 しかし(日本の)捕鯨業者たちはこの最大の動物が南部チリーの奥深い峡谷(fjord)に生き
残っているのを知っていた。
だから、日本政府と捕鯨業者が恭しくシロナガス禁止の遵守を誓っている一方で、政府はずる賢くも業者達にチリーに陸上基地を設置する許可を
与えた。 チリーはIWCのメンバーではなかったのだ。 1964年から1968年までの4年間に、日本の捕鯨業者はチリーの海域で690頭の
シロナガスを殺した。彼等はしばしば母子連れの鯨を峡谷の最も深部まで追い詰めたので、静謐な海水はその血液で赤く染まった。
日本の強欲な捕鯨業者がチリーで狙った絶滅危惧種はそれだけではない。他にも(捕鯨禁止の)13頭のザトウ、3頭のセミも殺した。
そのほかにも1600頭のナガスとイワシ、1500頭のマッコウを殺した。 総ての肉と油は日本に送られたが、政府は頬かむりしていた。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834578&tid=a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa&sid=1834578&mid=17187
今度の窃盗事件でグリーンピースジャパンは内部でもめているみたいだね
336 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 09:54:11 ID:p1ELXqOM
>>328 >1979年にポルトガル沖で海賊捕鯨船、シエラ号がシーシェパードに襲撃され、中から
>ノルウェー人の船長と、日本の水産大手社員がぞろぞろ出てきちゃったから
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834578&tid=a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa&sid=1834578&mid=17187 多分捕鯨での最も酷い犯罪は日本の大洋漁業(株)によるものだ。 同社は1968年にノルウェイの捕鯨資本と合弁で海賊捕鯨に手を出した。
以前のオランダのキャッチャーボートであるAM No4は改造され冷凍室とスリップウェイが付け加えられ母船/キャッチャー兼用船に仕立てられた。
シエラと改名されたこの海賊捕鯨船は、バハマやソマリアやキプロスの便宜的な旗を掲げて南北大西洋をうろつきまわった。
この船はIWCの規制外で多数のクジラを殺したが、その多くは捕鯨禁止となっていたシロナガスやザトウやセミクジラであった。
肉と油は大西洋の幾つかの港から大洋捕鯨の冷凍船で日本に送られた。
シエラの凶暴な行いは1979年にシーシェパードの行動によって漸く制止された。
このときシーシェパードはポルトガルのオポルト港外でこの船に突っかけたのだ。 この7ヵ月後シエラは何者かが仕掛けたリンペット爆雷に
よって不思議な沈没を遂げた。
海賊捕鯨船としてはシエラ号の姉妹船に当たるトンナ号はもっと考えられないような運命を辿った。
シエラのスリップウェイが狭いので、その持ち主は北大西洋に生息する巨大なナガス鯨に対処できる更に大きな船を取得していた。
即ち日本の元底引き船である春陽丸は林兼造船で母船/キャッチャー兼用船に改造された。
林兼は大洋漁業の子会社であり、この船はもともとこの造船所で建造されたのであった。
337 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 09:58:08 ID:p1ELXqOM
トンナと改名され蘭領アンチル諸島の旗を掲げたこの大洋漁業の新しい海賊船は、最初のならずもの航海を1978年4月に西アフリカ海岸で開始した。 ここでこの船はシエラ号の凶暴な銛の為の母船役として働いた。 たった42日間で102頭のイワシ鯨を殺し、トンナは432トンの冷凍肉で一杯となった。 この2隻の船は荷卸と補給の為カナリー諸島のラスパルマスに向かった。 ここでトンナの舳先にはノルウェイ製の威力のある捕鯨砲が据えつけられた。 シエラが修理の為港に留まっている間、トンナはスペイン・ポルトガル西海域にナガス鯨を求めて出航した。 一月も経たぬ内にシロナガスに次いで2番目に大きいナガス鯨38頭が殺され後部甲板で解体された。 7月22日までに冷凍倉庫は450トンの肉で満載となりトンナは船足も深くカナリー諸島に向かった。 トンナの船長、クリストフ ベステルヘイムという名前のベテランのノルウェイの鯨獲りは欲の深い男であった。 彼とその士官達は鯨肉1トン当たり2.5ドルのボーナスが支給されていた。 船の真っ直ぐ前方に巨大なナガス鯨が現れた時、彼らはここで更に余分の金を稼ぐ事に決定した。 その鯨は銛を打たれ船の船尾に引き寄せられた。 そこでは大型のウィンチが70トンはあろうかという66フィートの獲物をスリップウェイによってゆっくり巻き上げた。
338 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 10:01:55 ID:p1ELXqOM
その日ポルトガルから200マイルの海域では海は静かであった。 ところが午後のスコールが西から吹き始め、船を揺らした。 風と波がトンナを打つにつれ、鈍く光る死んだ鯨は甲板の左舷に滑り寄り、このため船は激しく傾いた。 改造船は姿勢を元に戻す事ができなかった。 波は甲板を洗い、開口部やハッチに流れ込んだ。 海水はエンジンルームに滝のように流れ込み、配電盤はショートし、嫌なにおいの煙が通路に流れ込んだ。 トンナの乗組員は船を傾ける鯨を解き放つべく絶望的な試みを行なった。 然し電動ウィンチは凍り付いており、鯨を巻き上げるケーブルは素早く切断するには太過ぎた。 ベステルヘイム船長は鯨を切断して舷側から投げ捨てるよう大声で命じた。 三人の日本人解体者達は狂気のように大きなクジラの切断を始めた。 この上も無い皮肉な光景の中で、トンナは銛を打たれたクジラのようにもがいた。
339 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 10:04:34 ID:p1ELXqOM
波は容赦なく海賊捕鯨船を呑み込もうとしていた。 7時40分に、トンナの無線ラジオは危機信号を発信した。 主として南アフリカ人たちで占められる42人の乗組員は3隻の救命ボートに乗り移った。 然し、ヘルマン・メルビルの小説から書き写したように、ベステルヘイム船長は船と共に沈む事を決意した。 多分、この状況からの屈辱感からであろうか、彼はトンナ号が船尾から沈んでいく時、ブリッジから乗組員達に手を振っていた。 そしてもう一頭のモビー・ディックによって海底へ引き込まれて行ったのである。 その夜、総ての乗組員は無事に通りかかったギリシャの貨物船に救助された。 降り立ったマデイラ港の当局者の質疑で、乗組員は口を揃えて彼等が「日本人の為に」捕鯨していたと語った。 3人の解体専門員、シンカワ・イサム、サイトウ・テツヒデ、シバタ・マサキチはいずれも元は大洋漁業の捕鯨船で働いていたのであった。 大洋漁業は1970年代そして1980年代に、これ以外にも多くの海賊捕鯨船を運用していた。 その中には「Cape Fisher」「Susan」「Teresa」「Paulmy Star No3」「Sea Birds」等がある。 その総てがIWC非加盟の国に籍を置き、便宜的な国旗を掲げていた。 所有関係はオフショーのダミー会社に隠れており、総て日本人が重要な職務に配置されていた。 そして総ての鯨肉は大洋漁業に送り出されていた。
グリーンピースは佐藤一人に罪を押しつけて、 ほおかむりをする気なんだろうか? 最初はあれだけ勢いづいていたのに、 何か無責任な気がする
341 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 10:14:37 ID:YvEJSFRV
どーなのでは、支援の声すらなくなったなw
342 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 10:18:24 ID:p1ELXqOM
で困ったことにこういった水産右翼的体質は今でも受け継がれているってわけなのですねえ。 その証拠にモラトリアム決議を愚弄するかのような調査捕鯨なるインチキ捕鯨を平気な顔してやっているしで。
>>342 日本はモラトリアムに合意していないからね
従う義務がないのだよ。
南極海で商業捕鯨が再開すれば、
モラトリアムも無効になるしね。
344 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 10:38:52 ID:p1ELXqOM
>>343 >日本はモラトリアムに合意していないからね
あ、そう・・。w
いくらなんでもこのレベルの手合いを相手にはできないよ・・。w
深く書こうとするとボロが出るよ。w
>>344 調査捕鯨はモラトリアムに拘束されないでしょ
346 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 10:47:52 ID:p1ELXqOM
まあこういった「ID:p1ELXqOM」君みたいな手合いは とにかくグリーンピースが嫌い、胡散臭いと思ってるわけだ。 で、グリーンピースに対峙する捕鯨サークルを “敵の敵は味方”って感覚で捕鯨サークルの「国を食い物にする」体質を 見て見ぬふりをするわけなんだなあ。
>>346 そう、はっきり言って嫌いです。
誰でも嫌悪感を抱きますね。
オーム真理教と同じでしょ。
違うところがあるんでしょうか?
348 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 10:59:15 ID:p1ELXqOM
>>347 きみがそこまでグリーンピースを嫌う原因はなに?
ちなみにおれはグリーンピースとは縁もユカリもない人間ね。
>>348 その主張のカルトなところ
自分たちの主張を押しつけるところ
価値観の異なる人を排除するところ
私もグリーンピースだいっきらい。 何をやっても許されると勘違いしているところとか、環境保護の名目で 金儲けしているところとか。 全然社会の役にたってないじゃん。 グリーンピースが嫌いな人は欧米でさえも多いよ。 でも、ドイツの緑の党など、政治家との結びつきも強い。
グリーンピースが自分らを宗教だと自覚してくれればいいのにね なまじ正義感を持ち出して正当性を主張し出すから、 議論がおかしくなるんだよ
それと、民族や人種に対してとても差別的発言をするところ。 グリーンピースには白人優位の思想が背景にあるんじゃないの?
グリーンピースの風評のせいで、他の環境NGOもとばっちりを受けていると思う。 世界中から消えてほしい>グリーンピース
354 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 11:52:23 ID:p1ELXqOM
グリーンピースはシガラミだらけでしょ。 暴力や恐喝で活動しているグリーンピースに頼らなければならなかったのは 残念なことだね。
357 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 12:02:52 ID:p1ELXqOM
>>355 >グリーンピースはシガラミだらけでしょ。
たとえば具体的に?
358 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 12:04:41 ID:p1ELXqOM
>>357 畜産・穀物メジャーの環境破壊、伝統農業破壊に関しては追及できないとかw
361 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 12:07:22 ID:p1ELXqOM
石井という緑豆御用学者シンパのr君がそんなこと言っても誰も信じないよ 助けを求めるなら一般的に豆より環境コンサルだよ 技術士や博士などの有資格者に相談を持ち掛けるのが実効性のある行動 豆に解決出来る能力はない 宣伝能力だけはあるみたいだが
>>361 あと、豪米なんかの放牧による環境破壊、かなり深刻なんだけど。
グリーンピースはお金にならないことはやらないでしょ クジラの保護はお金になるから熱心にやるけど。
367 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 12:12:07 ID:p1ELXqOM
>>360 巻き網業者による乱獲、これはもろ環境問題だよ。
ところで38の質問には答える気はないのかな? ますます君の信用は無くなるね 38の嘘でマインドコントロール 詐欺師の映画だな
>>367 派手なキャンペーンで金が集まるから環境問題?
371 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 12:19:21 ID:p1ELXqOM
>>364 >助けを求めるなら一般的に豆より環境コンサルだよ
>技術士や博士などの有資格者に相談を持ち掛けるのが実効性のある行動
具体的にどこの環境コンサル?
水産庁お抱えの環境コンサルって?w
あるいは市水産課って?w
相談するなら大学の水産学部とかじゃね?
GPは実質的な政策提言とかできんの?
>>373 当然そんな権限はないけど、脅迫はしてるよね。
しかもグリーンピースって一時的な観点、または感情論しかないからやっかい。
GPの二人が逮捕されたのも極左団体との関係を疑われたからだろ 素人が思いつく犯罪にしては手が込みすぎてる
東京都への回答がひどすぎる。 認可取り消しになるといいね。
>>368 なんだかお茶を濁された感じだなw
ある意味ガキの集まり、大学のサークル以下
GPは横領告発を諦めたのかな。 検察審査会に異議申し立てもしてないし。 口先だけかよ。
r君はこっちで都合が悪くなったのでまたヤホーで話題逸らし どういう神経してんのかね?
381 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 16:39:38 ID:MCrLEqk7
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人 <´ 筑紫じゃ、筑紫の仕業じゃ! > ⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒ // // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ // ///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| / // //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| / / // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// //// /// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// /// ////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| /// ////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| //// // / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// // // // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
, --────-- 、 / \ / \ / l \ ./ ノ::::::::::::::::::::::.\ / _, -'´:::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::: \ | / / ̄\\:;;;;;;:// ̄\\ .| | |. ○ .| ,|:;;;;::| |. ○ .|| たばこがうめーなぁ、オイ | \ \_/ /::;;;;::\\_// .| ,/ ::|:: \ | | | | | | | | =二=二 ̄ .| \__/\__/| ,. ,._ ,.-,.、 -=二_ニニ |. トエエイ | // j / / ノ -=ニ_ ̄ .| '.{ :l }/ / __ノ `-/ノ `ツ __ニ_二= | .{ :l }/ ) // // _,_{ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄/^/;;'´ ̄ ̄ 丶 .{ } l ヾ、_/ /_i______i_ヾ:;' \ 、`ー一一 ' ) / -=j" ,_/ .\ u / ,.--、 / / / ヽ / }ヽ \ ノ _} / \
>>389 やられた。書き込みできなくなった。
1回しか書き込んでないのに。
誰か変わりに貼り付けてきて。
>>390 書き込めた。認証コードのタイプミスだったw
392 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 21:43:15 ID:iM7GuMm1
「ID:IkUpZvg+」は涙目くんね。 大量コピペで容量オーバーにさせる単なるズラし専門の荒らしくんなのね。
11月10日(月)20時30分より、社民党 衆議院議員の保坂展人氏を招いての「ネット政策討論会」を行います。 番組では、今年6月に成立した「青少年ネット規制法」についての問題や改定案をめぐり、議論となっている 「児童ポルノ禁止法」について保坂氏に語っていただきます。 また、事前に「ニコ割アンケート」で児童ポルノ禁止法、ネット規制問題に対するユーザーの皆さんの考えを お聞きし、その結果に基づいて進行いたします。
394 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 21:52:25 ID:iM7GuMm1
>>372 >相談するなら大学の水産学部
あはは、巻き網業者にたて突く、そんな水産学部教授なんかいるわけないだろ?
395 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 21:57:08 ID:KTrFPfkE
396 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 21:57:19 ID:iM7GuMm1
>>377 >某石油財団とズブズブの柵
その証拠は? 具体的にね。
>助けを求めるならまともな技術者のいる環境系NGOや大学、研究センターだね
たとえば具体的に?
397 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 22:04:04 ID:iM7GuMm1
>>388 >いくら言い返せなくなりそうだからってIP規制はどうかと・・・
「言い返せなくなった」っていうんじゃなく単なる荒らし対策ね。
涙目くん、何度言ったらわかるの? きみは単なる荒らしくんなのね。
398 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 22:10:27 ID:iM7GuMm1
399 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 22:18:15 ID:iM7GuMm1
400 :
名無しさん@3周年 :2008/11/08(土) 22:46:03 ID:rNeptY6M
涙目くんは朝鮮人なので自尊心でしか会話が出来ません 真実は二の次三の次なんです。 要は自分が鵜呑みしたデータをさも自分の知識のように垂れ流し 「尊敬されたい」ってぇクズなんでwwwwwwww 要点をつきゃまた逃げ出しますさw
401 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/09(日) 02:01:43 ID:sutzcaFB
シエラ号事件については環境保護団体の側の記述は多いのだけれど、水産庁による マインドコントロールのおかげか、日本の世論はそういうものを信用しないように なっているようですね。 よろしい、国際捕鯨委員会の年報から、鯨研、水研、海洋大の加藤秀弘氏も大型鯨類研究の 権威と絶賛するピーター・B・ベスト(プレトリア大学哺乳類研究所)の論文を引用して おきましょう。 ==================================== 国際捕鯨委員会年報・第42号,1992年発発行 REP. INT. WHAL. COMMN 42, 1992. pp.697? SC/F91/F10 北大西洋におけるシエラ号(M.V. Sierra)とその連携船によるナガスクジラの捕獲 ピーター B.ベスト 南アフリカ、プレトリア大学哺乳類研究所 KEYWORDS: FIN WHALE; NORTH ATLANTIC; WHALING-MODERN; SOUTH ATLANTIC; SEI WHALE; BRYDE'S WHALE; BLUE WHALE; DISTRIBUTION; MIGRATION. INTRODUCTION This paper is an attempt to document what is known about the numbers of fin whales taken by the so-called 'pirate whalers' (i.e. M.V. Sierra and associated vessels) that operated in an unregulated manner in the North and South Atlantic between 1972 and 1979. Some comments are also made concerning the stock area in which these catches were taken.
402 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/09(日) 02:03:58 ID:sutzcaFB
序文 この論文は1972年から1979年にかけて北大西洋、南大西洋で 規制外に行われたいわゆる「海賊捕鯨船」(M.V. Sierra号とそ の連携船 )で捕獲されたナガスクジラの数量について、知ら れていることを記録するものである。この捕獲が行われたス トック海域に関するいくつかの言及もあわせて行う。 素材と方法 捕鯨/加工船シエラ号は1968年1月から1972年2月にかけて ラン号(Run)の名で操業を行っていたが、この最初のエピ ソードにはここでは触れない。この捕鯨はほとんど南大西洋 だけで行われていたものであり、ナガスクジラが含まれてい たとしてもわずかな数量だからである。シエラ号の名による 最初の航海は1972年11月にはじまり、こ船は1979年7月16 日にシーシェパード号に激突されるまで、多かれ少なかれ継 続的に操業を続けていた。ここで考察するのはこの第二番目 のエピソードである。
403 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/09(日) 02:04:37 ID:sutzcaFB
シエラ号は国際捕鯨委員会の加盟国には登録されていなかっ た(はじめはソマリア、後にキプロス)ので、ノルウェーに ある国際捕鯨統計事務所あるいは直接にIWCに捕獲統計を報 告する法的責任は無かった。しかし1976年2月までは船を運 用していたシエラ・フィッシング・エイジェンシーから統計 事務所へ捕獲詳細記録が提出されていた。これには体長、性 別、位置、胃内容さらに胎児がいた場合にその体長、性別等 が捕獲されたすべての鯨について記されていた。この記録の 信憑性を疑う理由は無い。鯨種同定におけるイワシクジラと ニタリクジラ混同の可能性についてはこの限りではないが。
404 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/09(日) 02:06:02 ID:sutzcaFB
1976年2月以降、会社は統計の提出を中止した。理由はこれが 外部エージェンシーから信用されていないと感じたからであった。 後の航海の記録は1979年6月、南アフリカがこのような捕鯨船に 対する支援、教唆に関する射程の長い法令を発布した時に意図的 に破棄された。艦上にあったコピーはシエラ号がリスボン港内で 沈められたときに失われた。 詳細な捕獲統計の得られている3つの個別航海以外、1976年2月 以降の捕鯨状況再構成はほとんどクルーメンバー(船長及び一等 航海士を含む)その他の証言、証拠によっており、信頼性は保証 できない。
405 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/09(日) 02:07:56 ID:sutzcaFB
シエラ号は1977年12月に改造した船尾式トロール船、トンナ号と合流 する。トンナ号は、はじめは銃を装備しておらず、シエラが捕殺 した鯨の加工だけを行っていた。1978年2月から5月にかけてのいず れかの時点でトンナ号にハプーン銃が取り付けられ、独自の捕鯨を 行うようになる。この船は1978年4月にシエラ号とともに操業して おり、1978年7月22日にデッキの鯨が偏った時に大きく傾き、沈没 した。この船の捕獲記録を入手することはさらに難しく、シエラが 捕獲した鯨の加工とも入り交じるので複雑になる。
406 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/09(日) 02:09:16 ID:sutzcaFB
1979年5月9日にはもう一隻の船尾式トロール船、ケープタウンの ドックで改名されたケイプフィッシャー号というパナマ船籍の船が テーブル湾を出発した。明らかにトンナ号に替わってシエラ号に合流 するためであった。6月にアストラと改名したこの船がポルトガル沖 でシエラ号に合流した。この船がハプーン銃を装備したことはなく、 シエラ号の加工船として操業し、シエラ号が1979年7月に仕事から はずされるまでの間、少なくとも一回積載量いっぱいの荷を受け取った。
これr君だよね
↓
246 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/11/05(水) 17:42:00 ID:0QlGvqlw0
共同船舶は(財)鯨類研究所の調査員にタダで鯨肉お土産を渡していた。
この点ははっきりさせないとな。
247 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/11/05(水) 17:46:36 ID:0QlGvqlw0
>>224 >結果捕鯨に無関心だった人達の中からも
>捕鯨容認派がだいぶ増えたしねw
そうかそれはよかったな。
でもこの鯨類研究所+共同船舶の胡散臭さに気づいた人間も増えたぜ。w
252 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/11/05(水) 17:53:47 ID:0QlGvqlw0 まあお前らの場合、捕鯨容認派というよりも反グリーンピースだわな。 つまり反「反捕鯨」だと。 敵の敵は味方っていうやつね。w
409 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/09(日) 02:22:54 ID:sutzcaFB
>>>以下、この論文はそもそも大西洋のナガスクジラ個体群動向の趨勢を推定する ために不可欠な捕鯨実績の再構成が目的なので、捕鯨の期日、海域等、詳細な叙述を 行ってます。 とりあえず政治板的には全部まとめていくら、の世界でいいからw 1972年11月9日から1979年7月14日までのシエラ号の捕鯨量(ごく一部トンナ号の分を含む): シロナガスクジラ:2頭、ナガスクジラ約368頭、イワシクジラ約1412頭、 ニタリクジラ約242頭、ミンククジラ6頭。 すべて日本からはるかに離れた南北大西洋での出来事です。 この事件がきっかけで、それまで国内ローカル需要のためと説明されていた スペインの近海捕鯨まで、実はそのほとんどが日本へ輸出されていたという ことが明らかになり、言行不一致の波紋が広がります。 そのため、IWC技術委員会の中に「生命潮流」という著書で知られるDr.ワトソンを 議長とする小委員会が設けられ...... この続きはまた寝て、起きてからねw
259 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/11/05(水) 18:01:24 ID:0QlGvqlw0
>>253 >それより韓国の漁船が偶然網にクジラを入れてしまう確率をどうにかした方がいいと思う
日本だって同じだよ。
ある意味、警察が介入する韓国のほうがマシかもね。
なにしろ日本は自主申告のみ。w 闇から闇さ。
262 :名無しさん@九周年 :2008/11/05(水) 18:08:24 ID:0QlGvqlw0
>>254 >そもそも鯨によってどれだけ海産資源が食い荒らされているか知ってるか?
今どき水産庁プロパガンダなんか真に受けるやつは漁師くらいなもんかぁ・・。w
====================================================
ニュー速で必死にプロパガンダを続けるr君に嫉妬w
r君、これに早く答えてください。Nさんが答えても構いません 1:リップサービスの論拠 2:GPJの犯罪が犯罪ではないとする法的根拠 3:酪酸が無害だとする科学的証拠、及び、何%の希釈率だったとする ソースつきの明確な証拠 4:お前が書き出した議員が行ったとする陰謀及びその内容金の流れ等等を 何年何月まで記載された明確な証拠をソースつきで提示 5:軍事行動と研究・捕食の為の捕鯨との接点を明確にせよ 但し日本国内に限る 6:食糧問題を根幹とする同問題に飼料を必要としない安価な食料物資 (つまり、一頭を育てるまでのコストが牛・豚等とは比較にならないほど安価) の相場が安くなってきた事に何の問題があるのか? 高騰し続ける食糧事情を踏まえ説明 7:超音波が鯨類及び海獣類に与えると推察される損害 8:「御用学者(笑)」の動機が不純の理由説明を Who(誰が) What(何を) When(いつ) Where(どこで) Why(どうして) How(どのように) を用いて説明
9:御用学者(笑)が関わった政府の陰謀(失笑)はどのような物なのか? 資料つきで提示せよ、但し脳内妄想は之を不可とする。 10:エリートの意味って知ってる?(失笑 11:競泳プールに複数のインクを一滴ずつ垂らしプールから5ccを採取し どのメーカーのインクの何色が撒かれたかを証明する論拠を提示 12:JARPNUが「乱獲」に当る証拠プリーズ!。(by:nobu_ichi95氏 13:>「初めから調査期間を80日と短くした」 >これが正確な言い方。 >そう“短くした”のである。 その根拠をよろしく。出せるはずだよね?。 (by:nobu_ichi95氏 14:予定の頭数より*頭少なかったら棄却域がどれだけ上がって、 結果、母集団の推定がどの程度不正確になるか(by:legal_guardian01氏 15:>まず「調査捕鯨はIWCから必要とされていない」ではなく >「調査捕鯨は商業捕鯨に必要とされていない」。 >で、この「調査捕鯨は商業捕鯨に必要とされていない」はレッテル貼りではなく >科学的事実。 ソースは? 日本語で詳しくね。(by:legal_guardian01氏 16:>>科学者は誰からか必要とされるか否かにかかわらず、研究の価値があれば研究する。 >でも御用学者は違う。 >お上のご意向にそった形でしか研究することができない。 >これは御用学者としての宿命。 ソースは? 同じく日本語で。(Msg.27767参照)(by:legal_guardian01氏 17:御用学者を乱発しているが、掲示板に書き込んだ個人、及び、 捕鯨派の研究員がカネと地位の確定で 言う事を聞いて居ると言う明確なソースを 18:>未成熟のばかり獲っている。 >まあ今さら驚かないけど、それはつまりランダムサンプリング >なんかやってねーってことね。 第60回年次会合においてその不正が証明されたなるソースを 提示ください。 (by:nobu_ichi95氏
19:捕鯨のみが残酷な行為だとする感情論を含まない論理的な根拠 20:野生動物の動物実験が許されない根拠はなに??? 21:統計学の基礎の基礎である年齢差、性別、その他による分類が何故 『はい、おまえは理解できてない。』 なのかを論理的に説明せよ(by: yebisujp2003氏 22:r13812の矛盾に対し反論する奴等が御用学者だとする明確な証拠を (by: yebisujp2003氏 23:マウンテンゴリラが食料資源として利用されているっというソースを提示(爆笑 24:公人には人権が無く何を言っても罪になら無い証拠。(by:nobu_ichi95 氏 25:ICPO赤手配は重罪犯限定であると言う証拠。 (by:nobu_ichi95 氏 26:「研究者は行政にとって目の上のタンコブ」→「やっぱ君は行政サイドの人間だったようで(w)」→ 「じゃ行政サイドの感覚を持った人間てことで」の根拠がわからない (by:corax_lupus氏 27:上記に関連して「結局、君は言いたいことを言っただけで発言に根拠はなかった、ということでオケー?」 (by:corax_lupus氏 28:IWC科学委員会が全会一致以外の方法で決定するなる証拠。(by:nobu_ichi95氏 29:76万頭は当時の科学委員会の同意数値ではないなる証拠。(by:nobu_ichi95氏
30:r君が正しくて世界が間違っているという論理的証明。(by:nobu_ichi95氏 31:知らなかった事を証明する手段はお有りですか?(by: yebisujp2003氏 32:>「年5000万円のレンタル料」というのは間違いで >「5年間で1億5000万円のレンタル料」が正解。 >そしてこれには途中でクーが死んでも残金を太地町側に支払うという条件が付いている。 で、ソースは?いい加減なこと書いたら通報しちゃうヨ。(by:nachiyama800氏 33:それから、死因はヘルペスだそうですが、ストレスというのは 脳内ソースですか? (by:nachiyama800氏 34:官僚の陰謀だとする証拠資料及び金の流れを明確にした資料を公示なさい (by: yebisujp2003氏 35:日本が調査捕鯨のデータを一切公表していないとするソース付きの明確な証拠を 36:追試を行っていないのにも拘らず数字を見ただけで "自然生物"の増減データが嘘八百であるとする論拠を これも、ソース付きで提示 37:>よく「学校にイノシシが飛び込んできた」っていうのがあるだろ? あれはほぼ100%ハンターのせいね ハンターの仕業とする論拠と証拠を提示(by:maeenntotyau氏 38:8億円でどんな増加武装をするのか具体的に説明 「荒らし」「ネトウヨ」のレッテル貼りで逃げないでくださいね。 答えられる部分から行きましょう。頑張ろう。
415 :
名無しさん@3周年 :2008/11/09(日) 07:43:33 ID:aX/ipCzS
416 :
名無しさん@3周年 :2008/11/09(日) 08:07:31 ID:aX/ipCzS
中前明氏はかつて水産庁次長時代、捕鯨総会記者会見で 「脱退しない」(2005年)「脱退の検討を開始せざるを得なくなる可能性がある」(2007年)と発言なさった人でありますが (独)水産総合研究センター理事長へと天下った今現在、はたしてその“脱退の検討を開始せざるを得なくなる”云々のお気持ちに お変わりはないのでしょうか?
417 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/09(日) 10:41:12 ID:Wg4tnvLF
>>416 中前氏は、すでに南極捕鯨諦観派と、南極捕鯨強硬派に割れている水産庁の中でも
強硬派に属するのだと思うけど、強硬派で首尾一貫すると脱退にしかならないでしょうね。
武装船団に護衛された南極捕鯨船団という、人類史上前代未聞の捕鯨産業になって
しまうのかな?
それはさておき、
>>286 >>328 あたりから、モラトリアムの科学性の要素をいわば無視する形で、政治性のほうを強調
してきたのだけれど、この「政治性」というのがいわゆる権謀術策の「政治」ではないと
いうのは
>>328 、
>>334-339 、
>>401-406 で内容的に明らかになったと思います。
418 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/09(日) 10:44:26 ID:Wg4tnvLF
捕鯨反対国が増えたというのは、何も動物愛護カルトや環境保護団体の圧力、脅迫、
買収によってそうなったというのではなく、大規模産業捕鯨国の無謀で姑息な「産業活動」
がポリティカルに嫌われるようになったという一般的な政治動向ね。
もう一度この「政治性」を「科学的管理政策」とその実行可能性という分野に戻すと、
科学的管理政策のポリシーが、1970年前後で激変したということが、上の一般的政治性
と連係していたということなのだと思います。
それまでの産業発展最優先、野心的開発主義といったものから、不確実性に対しては
十分なトレランスをとった予防主義原則が基本原則とし取って代わったということね。
これで、迂回して実質的には
>>288 に戻るね。288は私の発言じゃあないけど。
ただし、そういう政策論的に地道にじっくり詰めてゆくテーマよりも、とにかく海賊捕鯨
の滅茶苦茶な状態がスキャンダラスなニュースとして国際世論を動かしたというほうが、
1979年7月から数年間のIWCを取り巻いていた状況をあらわすには適切でしょうという
ことです。
もちろん水俣病、イタイイタイ病等重金属中毒、酸性雨による森林被害等、現代産業の
質的高度化や規模拡大とともに、その負の部分が人間生活にとって堪え難い領域に
達したという状況が「予防主義原則」の成長を促進し続け、IWCでは1990年代に
改訂管理方式(RMP)としてひとまず結実したと言えます。
ただし管理方式の数学的構造がいくらローバスト(頑健)になったとしても、便宜置籍船
で違法行為やる国々を規制できなければどうしようもないですからねえ。
拘束力の強い制度(RMS)が必要になるわけです。この拘束力の強さというのに対し、
日本政府は一貫して国家主権優位の原則を楯に、抵抗してるわけですが。
419 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/09(日) 11:06:00 ID:Wg4tnvLF
1982年、モラトリアム決議のときの科学委員会での論議というのも読んでみるとなかなか 面白いですよ。科学委員会自体としては何も主張してない3論併記ですし、何らかの提案を するようにと本委員会から要請されたわけでもないので、それでいいのです。 ただしここで表明された日本の見解が現在の日本人である我々にとってなかなか面白いのね。 第一に、全部の捕鯨を包括的に停止するというのは不適切、ストックごとに評価すべき と長崎さんは言っています。このストックというの、当時のIWCの用語法ではすでに<種> ではなく、系統群のことを意味していますから、現在の水産庁、鯨研が主張している 南極圏に<種としての>クロミンククジラが76万1000頭もいるのだから、xxx頭ぐらい 獲っても大丈夫という<種>レベルの管理思想とはっきり矛盾してます。 第二に、全種包括的に捕鯨禁止にすると、生物学的データが採れなくなって鯨類管理が 不可能になるではないか、というモラトリアム反対論の論旨が出てきています。 これ、典型的な官僚の発想ね。「資源」そのものよりも、「管理のためのデータ採集=調査捕鯨」 のほうが重要になってるのね。終始一貫、現在に至る「官僚の本末転倒思想」です。
420 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/09(日) 11:07:31 ID:Wg4tnvLF
とりあえず1982年の科学委員会報告を印刷したREP. INT. WHAL. COMMN 33. 1983の47ページ。 8. MANAGEMENT 8.1 Moratorium proposals The Committee received comments from a number of members although in the time available it was not able to discuss the content of any of the papers. SC/34/O 17 presented scientific views on the proposed moratoria. These views were further developed in the light of discussions during the meeting by Nagasaki (Annex M1) who concluded that whales should be managed on a stock by stock basis" A similar conclusion was reached by several members (Allen, Best, Butterworth, Cawthorn, Fraker, Kapel, Murphy, Oritsland and Rorvik) who also discussed the type of advice the Scientific Committee should be presenting to the Commission (Annex M2). Chapman, de la Mare, Holt and Pascal (Annex M3) stated that their views had been affected by the scientific proceedings at the present meeting. They believed that a negotiated interim cessation of commercial whaling was a reasonable alternative to other methods that have been tried to ensure the future oroductivitv of whale resources. 科学委員会報告の本分の中での言及はこれだけです。
421 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/09(日) 11:20:48 ID:Wg4tnvLF
183ページに付録として収録されてる日本のモラトリアム反対論 Annex M Comments on Moratorium Proposals(Agenda Item 8.1) MT. MANAGEMENT REGIMES FOR WHALE STOCKS F. Nagasaki The fundamental principle established in the Scientific Committee is that whales should be managed on a stock-by-stock basis. This principle has been repeatedly confirmed in the past exhaustive deliberations of the Committee on moratorium and other blanket management proposals. A moratorium proposal would be consistent with this principle only in cases where all of the stocks covered by the proposal were scientifically judged to be under complete protection. i.e. no catches from the stocks. In view of the results from the Committee's deliberation this year, there is no doubt that this is not the case. For instance, with respect to the stocks of minke whale in the Southern Hemisphere. the Committee recognizes that the stocks are in a very good shape. Hence , all members of the Committee recommended to allow catches of these stocks although the recommended figures for catch limits are different. 南極海ミンククジラ、stocks と複数形で書いてますね。 単数形で76万なんて杜撰なことはやっちゃあいけないとわかってるのです。
422 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/09(日) 11:26:24 ID:Wg4tnvLF
原住民生存捕鯨だからといってホッキョククジラを例外扱いする科学的根拠はない という、これも現在にいたる愚直な「科学」原理主義で、しかも資源水準推定精度の 違いを無視したいいがかりもすでにこの時出てきてます。 In addition, the Committee found this year that even the stock of bowhead whales which is in the most depleted condition may survive under exploitation. This finding proved that in terms of the conservation of whales, no scientific basis can be found to exclude all catches from stocks which are currently exploited and are considered to be in a far better condition than the bowhead. (It should also be noted that there is no scientific basis upon which a stock exploited by subsistence whaling can be distinguished from other stocks.)
畜産による環境破壊が著しい。 オーストラリアの水不足、農家の人たちの苦悩、とても心が痛む。 肉食を減らして、たまに鯨を食べよう! 日本食に戻ろう!
424 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/09(日) 11:32:44 ID:Wg4tnvLF
管理のため、調査のために捕鯨を続けるべしという、すばらしい管理統制官僚理論。 Cessation of whaling implies abandonment of whale management aimed at better utilization lf a cessation was applied, the status of 'do-nothing' for the management of whales and whaling would prevail. How could we obtain biological information (particularly on population dynamics) from a whale stock under such cessation? Are we collecting effective data, for instance, from those stocks classified as Protection Stocks for reliable population analysis? If whaling operations in the Antarctic cease, it will be extremely difficult to carry out systematic sightings survevs. We all know that the most valuable information on the stock sizes of minke whales in Antarctic waters are collected from sightings investigations. Although the Committee has encouraged extensive mark-recovery experiments on whales, almost no information can be obtained from marking experiments under a moratorlum. Absence of biological sampling such as ear-plugs, teeth, ovaries and others, no doubt, will have an adverse effect and introduce more uncertainties into stock assessment. How can we make reliable analyses without these essential samples? ln conclusion, I would again emphasize the principle that whales should be managed on a stock-by-stock basis. 以上が日本側からの科学委員会でのモラトリアム反対論のすべてです。
反捕鯨論者って、ネコも含めてどうしてこうも性格が悪いんだろう。 同じ日本人として悲しい。 鯨を食べよう! 日本の伝統と産業を支えよう!
やべえ、亀頭猫まじやべえ >たくさんあるものは食べてもいいといってるだけです。クジラを食べなかった分だけ米を食べても犠牲が減ったことになりますか? たくさんあればいい? たくさんないし。単純素朴すぎ。迂回生産、LCAについて勉強してきなさい。 捕鯨の環境負荷についてはうちのサイトでもよそでも記載してあるが。大体、年間2千万トンも食糧を廃棄しているメタボ飽食国家が、 飢えで苦しむ何百万人ものこどもたちの前でそんなことを言えるかね? 日本人をみんなお前さんたちのような罰当たりと一緒くたにしないでくれ。 >関係ないですよね?商業捕鯨が再開したら飢えに苦しむ子供たちが増えますか? 大有りだよ。お前さんたちの無神経ぶりには本当にあきれ返るな・・。 試しにYouTubeで「日本は飽食の大量廃棄国家だけど、飢えに苦しむ子供たちとは関係ない」と大声で叫ぶコンテンツを作ってごらん。正確な英訳を付けて。 やばい、やばいよまじやばい。日本は飽食の大量廃棄国家だから捕鯨しちゃいけないっぽい。やばい。
書き込めないのに反論作ってしまった。。。
恐縮ですがいい加減IP規制するのを止めていただけますか
>もっと個性的なHNを思いつかないんか?
あなたがIP規制したから代理を立てたんですが。嫌なら直接投稿出来るようにしたらいかがですか。
>違うとこ見てるよ。
そうですか。それでは、ソースを出していただけますでしょうか。
http://kkneko.sblo.jp/article/17960510.html この記事の書き込みから藤瀬さんのことだと思っていたんですが
>大有りだよ。お前さんたちの無神経ぶりには本当にあきれ返るな・・。
商業捕鯨を再開することでどのような因果関係から子供が飢えるんでしょうか。頭がウヨガキなのでわかりません。説明お願いします。
ウヨウヨなゴミレベルの書き込みですがIPを規制する必要は無いですよね?
調査捕鯨の目的は南極海での商業捕鯨の再開。 だから、商業捕鯨を再開すれば問題は解決する。
430 :
名無しさん@3周年 :2008/11/09(日) 13:21:04 ID:gGTlaPTE
反グリーンピースって? 単に捕鯨再開を望んでいるからだろうに
>IP規制したから代理を立てた なんで? 規制と代理に何の関係もないじゃない。代理はやめなさい。 自分の発言にきちんと責任をもてるHNを採用しなさい。 そういうイタズラ本位の不真面目な輩に記事を汚してもらいたくないわけですよ。 こいつ日本語よめねーんじゃねーの・・・・・・
亀頭はソース出さずにサイトちゃんとよめ!でファビョって終わらせるから面白いなwww
434 :
名無しさん@3周年 :2008/11/09(日) 15:28:14 ID:zhTFXO1j
>>429 調査捕鯨の今までの成果で商業捕鯨再開に有利になったものって何かある?
N氏が何を言いたいのかはさっぱりだが 一つだけ分かったのは みんな商業捕鯨再開には賛成ってことだな
>>437 亀頭は別意見みたい・・・
それと・・君が私と同水準のライフスタイルを選択しているのでないのなら、私は君以上に米(イネ)を殺してなどいないぞ。殺しは少ないほうがいい。犠牲は少ないほうがいい。
君は米を殺さなければならないから、クジラもウシもイヌもネコもありとあらゆる動物を際限なく無節操に殺さ"なければならない"と言っているのか。
殺しを減らすことは絶対罷りならんと言いたいのか。君は一体何を殺さないのか。
もうひとつ、自分の足と爪と牙で殺せないものを殺して食うのは卑怯だよ。たかが草原のサルの一種の分際で。
捕鯨擁護派は代案を、選択肢を何ひとつ示さない。実践もしない。日本という国がどれほど命を粗末にしているか、私はブログの中でさんざん書いているんだがね。
殺しを減らせないのなら、ニンゲンは万物の霊長どころかケダモノ未満だ。
何度も口を酸っぱくしていっていることだが、よろしい、次のブログでまたネタにしてあげよう。
必ず全部読んだ上でコメントしなさい。それとも、君は私のブログの中身は何も読む気などなく、暇つぶしでアラシに来ただけなのかね?
・・・きがくるっとる
439 :
名無しさん@3周年 :2008/11/09(日) 18:47:32 ID:mNTUZJ+L
アンチGP云々言ってるアホが居るが 中国のヨウスコウカワイルカの絶滅を黙認し 同国の環境汚染に関し一切の言及を行わず 韓国で年間80頭くらい網に掛かるミンククジラを結局海に返さず 捕食している事にも何の抗議もせず 豪州近海に8万頭しか居ないジュゴン猟をアボリジニに許可した上で エンジンボートを使用し白人も招いての食事会が度々行われる事には やはり何も文句は言わず 対日本のように「機械を使っているので伝統とは呼べない」とも言わず 同、豪州の放牧による環境悪化に対しても「自然保護団体」なのにも拘らず無視し続け 牧畜によるCO2よりも深刻な環境汚染を引き起こすメタンの排出に関しても 何も言わない こんな胡散臭い奴らが GP「クジラが絶滅してしまうんです!日本って国が一番悪いんです!」 誰が信用するっちゅうねんwww
441 :
名無しさん@3周年 :2008/11/09(日) 19:12:22 ID:mNTUZJ+L
>>440 南朝鮮人のr君によると野生動物を狩る行為は野蛮極まりない
これでは世界(笑)から孤立するだそうだが
ハンティングはスポーツだからOK
食糧確保の狩りは有無を言わさず野蛮ってwwwwww
頭のネジが何本か足りないんだろうなww
443 :
名無しさん@3周年 :2008/11/09(日) 20:57:36 ID:aX/ipCzS
>>435 >JARPAの結果は、RMPのもとでの管理には求められていない
つまり「調査捕鯨は商業捕鯨に役立たない」ってこと。
まったくの無駄ガネ。
まったくの無駄な公共事業ってこと。
で今回新たに8億円の追加補助だとよ。
国民を舐め切ってる。
444 :
名無しさん@3周年 :2008/11/09(日) 21:12:55 ID:aX/ipCzS
>>439 >韓国で年間80頭くらい網に掛かるミンククジラを結局海に返さず
日本だって同じだよ。
むしろ警察が一応、介入する韓国のほうがまだマシだってこと。
日本の場合はただ書類に書くだけ。w (あと鯨研にDNA標本を送るくらいか)
二、三年前あれほど「やれ300万円だ!」とかマスコミが騒いでいたのに
なぜか最近はサッパリ、静かですなあ・・なぜでしょう?w
定置網追い込み漁。w
>>443 日本の実施している調査捕鯨で商業捕鯨再開に役に立つ情報が
得られていることは、科学委員会が認めているんだがね
一生懸命否定しているのが、哀れだと思うが。誰も信じないよ
446 :
名無しさん@3周年 :2008/11/09(日) 21:22:07 ID:aX/ipCzS
>>445 >日本の実施している調査捕鯨で商業捕鯨再開に役に立つ情報が
>得られていることは、科学委員会が認めているんだがね
あはは、「JARPAの結果は、RMPのもとでの管理には求められていない 」
これ一本でお終いなのだよ。
つまり「調査捕鯨は商業捕鯨に役立たない」とね。
447 :
名無しさん@3周年 :2008/11/09(日) 21:25:08 ID:aX/ipCzS
しかしここはいくら下げてもIDが出るのでわかりやすい。w
448 :
名無しさん@3周年 :2008/11/09(日) 21:29:56 ID:aX/ipCzS
「JARPAの結果は、RMPのもとでの管理には求められていない 」 つまり 「調査捕鯨は商業捕鯨に役立たない」。 だから捕鯨サークル御用学者たちは『RMPは不完全』と言うわけなのさ。w
>>448 そうそう、いつもその箇所だけしか引用しないけど、
その後ろに「役に立つ」と続くんだよね。残念w
450 :
名無しさん@3周年 :2008/11/09(日) 22:02:49 ID:aX/ipCzS
>>449 >その後ろに「役に立つ」と続くんだよね。残念w
あはは、良く読むこと。
改善うんぬんは「ミンククジラの管理」という“全般的”な管理に対してね。
つまり「ミンククジラの管理」って言ったって色々ある。
「RMPのもとでの(ミンククジラの)管理」はイコール「ミンククジラの管理」ではないのだよ、
その中のひとつの管理方式にすぎないってこと。
《JARPAの結果は、RMPのもとでの管理には求められていないものの、南半球でのミンククジラの管理を次のように改善する可能性を持っている。》
>>448 同じ事何度も何度も繰り返して池沼かてめーはよ?
はやく
>>411-414 の質問に答えてみろよ?w
答えらんねーんだろ?何たって無知無学だからなてめーはw
452 :
名無しさん@3周年 :2008/11/09(日) 22:10:13 ID:aX/ipCzS
つまり「ミンククジラの管理」にはたとえば 「RMPのもとでのミンククジラの管理」 「NMPのもとでのミンククジラの管理」 「生態系モデルのもとでのミンククジラの管理」等々 いろいろあるってこと。
>>444 韓国の警察には生態学(笑)の専門家がいるんでつかw
>>452 それらをループさせれば永久永遠に捕鯨が阻止できるって言う論法なわけだw
455 :
名無しさん@3周年 :2008/11/09(日) 22:16:50 ID:aX/ipCzS
>>453 ん? 日本の場合はただ「市場に直行!」だが?
警察の介入もなけりゃ生態学(笑)の専門家の介入もありゃしません、ハイ。
456 :
名無しさん@3周年 :2008/11/09(日) 22:24:10 ID:aX/ipCzS
《JARPAの結果は、RMPのもとでの管理には求められていないものの、南半球でのミンククジラの管理を次のように改善する可能性を持っている。》 これを「RMPの改善」と勘違いする人間が多いんだよなあ。
457 :
名無しさん@3周年 :2008/11/09(日) 22:26:10 ID:aX/ipCzS
諸君、理解したか? 「JARPAの結果は、RMPのもとでの管理には求められていない 」 つまり 「調査捕鯨は商業捕鯨に役立たない」と。
459 :
名無しさん@3周年 :2008/11/09(日) 22:33:29 ID:aX/ipCzS
商業捕鯨に役立つことを目的に始まった調査捕鯨がもはや現在においては 「商業捕鯨に役立たない」と。 これが事実、くれぐれも騙されないように。 そう「無駄な公共事業」だってこと。
460 :
名無しさん@3周年 :2008/11/09(日) 22:39:38 ID:aX/ipCzS
その「無駄な公共事業」に巣食う人たち。 まあそういうことだってこと。
今は足が出てるけど、利益を生み出せる官業ってオモシロイと思うんだがな ほかの官公庁なんてカネ使うことしか考えていないんだから
462 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/09(日) 22:50:44 ID:Zg1p3B6+
>>437 >N氏が何を言いたいのかはさっぱりだが
それはイクないなw
一つだけ単純に言うと、今の水産庁、水産庁OB天下り団体の場合、
<IWC科学委員会の合意が無い> ==> <科学的根拠が無い>
になっちゃってるのね。
それは違いますよ、というのをはっきりさせてみました。
全鯨種捕鯨中止というのが、個別ストック積み上げ方式の「科学」ではないのは事実です。
だけどそういう表計算ソフトみたいな単純な思考枠組みだけが科学じゃないわけね。
「管理科学」としてのシステム工学とか不確実性の制御、1980年代だともうゲームの理論
―>複雑系の科学、という領域まで、頭の良い人たちの間ではかなり一般的な共通認識に
なってます。
そういう領域になると、「捕鯨学・命!」で凝り固まってる人もかなりいるIWC科学委員会
より、資源環境政策一般に視野の広い人たちも多いIWC本委員会のほうが、適切な
科学政策判断をするという場合もあるかもしれないね。
463 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/09(日) 22:52:12 ID:Zg1p3B6+
>>437 >一つだけ分かったのは
>みんな商業捕鯨再開には賛成ってことだな
梅崎義人という、陰謀論の露天商のようなオジサンが、滅茶苦茶な因縁付けて攻撃してる
シドニー・J・ホルトという水産資源学者はもともと水産業の長期的最適化の理論を確立
した人で、条件さえ整えば今でも商業捕鯨再開に賛成すると思いますよ。
だけど、政府が陰謀論の露天商組合を「仲間」だと称揚し、政府系サイトからリンクまで
貼ってるような状態で商業捕鯨を再開しろといっても、そりゃ無理だ。
>>463 何か、反捕鯨国は商業捕鯨再開したいのに、
日本が反対しているような主張ですよねw
>>463 >陰謀論の露天商組合
陰謀論となえてるのはそっちだがな・・・
合意されてない数字を反捕鯨として使っても意味が無いでよ
反捕鯨国は商業捕鯨再開の決議案を出してみたらいいよ 日本が反対するかどうか、それで実証してみれば?
468 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/09(日) 23:05:34 ID:Zg1p3B6+
というわけで、ホルト、チャップマン、デラマーレ、パスカルによる1982年モラトリアム についての意見書。 REP. INT. WHAL. COMMN 33. 1983の184ページ ===================== M3. MORATORIUM PROPOSALS D. Chapman. W. de la Mare, S. Holt. F. Pascal The assessments made at this meeting have again shown, without exception, that with respect to whale stocks currently being exploited, either (1) they are in a worse condition than the Scientific Committee previously thought - in some cases much worse - or (2) there is still no sound scientific basis for their classification and the determination of catch limits. Examples of the former case are the NP sperm whale stock, the Peruvian Bryde's whale and the Spanish fin whale. Examples of the latter are the Southern Hemisphere minke whales and the North Atlantic minke whales. It is significant that there is only one recommendation for a small increase in catch limits and many for decreases. There is also a number of recommendations to maintain the same catch limits and classifications as last year and in the years before that. These are all based on the lack of apparent change in abundance, as indicated by CPUE series, and refer to averages of recent catches.
469 :
名無しさん@3周年 :2008/11/09(日) 23:05:48 ID:aX/ipCzS
日本のとりわけ水産関係者の間ではストックホルム会議でのクジラ問題の提起がベトナム戦争を会議のア
ジェンダとして討議させないためのカムフラージュであった、あるいは大統領選挙を控えベトナム問題で
苦境に立たされていたニクソン大統領が政治的危機を脱するために捕鯨問題を持ち出したという推論が存
在している。この説を一般に広く広めたのは、梅崎義人氏の著作である(梅崎義人『クジラと陰謀』ABC出
版、1986年;梅崎義人『動物保護運動の虚像』成山堂、2000年)。但し梅崎氏自ら国立公文書館所蔵の米
国国務省関連機密文書のチェックをされているが、この説を裏付ける資料は紹介されていない(梅崎義人
「米、強引に多数派工作;『捕鯨』報道を時系列で見る(1)」『新聞通信調査会報』第494号(2003年)、
4・6頁)。信夫隆司・日大教授も同様に資料を精査した結果、米国のポジションは「捕鯨問題では科学を
無視し、他の問題では科学に依存するといった矛盾する対応」であると位置づける一方、「ベトナム戦争
への批判を回避するために米国が捕鯨問題を持ち出したわけではない」と結論付けている(信夫「米国反
捕鯨政策の原点」前掲注3、203-204頁)。米国の行政文書の全てが公開されているわけではなく、非存在
の証明は極めて困難であることから、唯一現段階で言い得ることは、米国政府が人間環境会議で捕鯨モラ
トリアム提案を主唱した一義的理由がベトナム隠しであるという説は、本小論でも紹介した議会や行政府
部内の動きから鑑みて誤りであるという点である。無論ベトナム戦争カムフラージュ論が「定説となって
いる」との記述(森下丈二『なぜクジラは座礁するのか』河出書房新社、2002年、159-165頁)を支持する
ことは全く不可能である。ともあれ、なぜこのような言説が日本国内で膾灸するに至ったかという点は極
めて興味深い問題であり、検討を必要とする課題であろう。
(真田康弘「米国捕鯨政策の転換:国際捕鯨委員会での規制状況及び米国内における鯨類等保護政策の展
開を絡めて」)
http://www.research.kobe-u.ac.jp/gsics-publication/jics/sanada_14-3.pdf
470 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/09(日) 23:12:19 ID:Zg1p3B6+
Yet we know that such series tend to conceal, rather than reveal, changes in abundance, until such time as substantial declines have already occurred. Even series to which appropriate corrections have been made (for example for some improvements in catching efficiency) cannot confirm, statistically, even over a period of as long as ten years, a rate of decline which could lead to movement of a stock from IMS to PS status in that time. In other cases research efforts have led to improvements to stock size estimates but have left us more uncertain than before about the status of the stocks and their sustainable or replacement yields. IMSというのはたしか初期管理資源と訳してたと思うけど、大捕鯨時代以前の 初期資源量を確保してるストックという意味ね。とってもダイジョブなほど いっぱいいるという意味。PSは保護資源。捕獲絶対ダメというレベルのストック。
反戦運動やってた連中が反捕鯨に雪崩れ込んできたんだろ
473 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/09(日) 23:16:30 ID:Zg1p3B6+
During the past year the Commission sponsored a workshop of the Scientific Committee on whale behaviour. The draft report of that workshop is a most commendable effort -- and demonstrates how little we know either of the effects of exploitation on whale behaviour and hence on whale population dynamics or of the implications of whale behaviour for our attempts to assess the stocks and the effects of exploitation. All of this reaffirms our concern about many of the recommendations that the Committee is currently making on catch limits. Hence, notwithstanding the intense efforts of the Scientific Committee, the state of present knowledge and assessment methods is such that no assurance can be given that the application of the current management procedure alone will prevent the further over-exploitation of whale stocks. While some modification of this procedure may improve this situation, it is not clear that any procedure can overcome the fundamental problems.
>というわけで、 なにが、というわけでだこのやろうwwさらっと流しやがってww 答えろよwww
日本が捕鯨再開に反対しているという主張は N君の妄想としか思えないのですが。
476 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/09(日) 23:21:56 ID:Zg1p3B6+
Thus an objective view of our ability -- or lack of ability -- to provide advice with sufficient accuracy and needed caution -- leads to the conclusion that a negotiated cessation of commercial whaling, until such time as substantial improvement has been made to methods of assessment, is a reasonable alternative to the other methods that have been tried, to ensure the future productivity of whale resources. The recent decade has seen tremendous developments in techniques to carry out research on whales by methods that do not involve the killing of the animal, as well as substantial increases in research effort and expenditures not associated with commercial whaling. There is no reason that both of these developments cannot continue and accelerate. With ?he information so gained and with new assessment techniques that can be based on such information as well as the rigorous testing of present assessment technique and full analysis of data and materials so far collected, a quantum leap in our ability to manage whale stocks is possible. 以上、おそらくこの当時水産資源管理論で世界最高級の知性と見なされていた人たちの コメントです。
これから訳すのは当たり前として果たして原文をコピる意味があったんだろうか
訳すよね!?もちろん!じゃないと意味ないもん!ね!?
479 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/09(日) 23:32:00 ID:Zg1p3B6+
>467 >反捕鯨国は商業捕鯨再開の決議案を出してみたらいいよ >日本が反対するかどうか、それで実証してみれば? 水産庁鯨研的なスタンドプレーでよけりゃ簡単だよ。 南極海を小海域10°ごとの36海域に分けて、それぞれの海域に捕獲可能数20頭ずつを 配分し、雌雄の比率差が10%を越えたらただちにその海域での捕鯨を終え、次の海域に 移らなければいけない、みたいな漁業規制をかけるのね。 これで多分遠洋母船式捕鯨は絶対に採算がとれなくなる。近海のたとえば南アフリカや フォークランドからのお散歩捕鯨ならできるという具合ね。 だけどねえ、そういう手練手管の国際政治というのはもうみんないいかげんウンザリ してるのよ。だからオバマに地滑りしたんじゃないの?
>>479 もう少し現実的な提案をしたら?
でないと提案の意味がない。
IWCというのは、本来捕鯨をするための国際機関なんだから、 その原点に返り、商業捕鯨再開を目指した議論をすべき。 いかなる捕鯨も認めないなんて主張自体、そもそもIWCの 存在意味を否定する行為だと思うよ。
国際機関であるIWCを、 ここまで機能不全にした責任が誰にあるか ちゃんと考えた方がいいね。
>>N 早くしないとゴルゴ13が始まってしまう。急いでくれ
> だけどねえ、そういう手練手管の国際政治というのはもうみんないいかげんウンザリ > してるのよ。だからオバマに地滑りしたんじゃないの? さすがにそれは妄想だと思うぞ
素敵な宇宙船地球号見てるんじゃねーだろーな
411 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 2008/11/09(日) 03:10:17 ID:uoh/Pwsk r君、これに早く答えてください。Nさんが答えても構いません 1:リップサービスの論拠 2:GPJの犯罪が犯罪ではないとする法的根拠 3:酪酸が無害だとする科学的証拠、及び、何%の希釈率だったとする ソースつきの明確な証拠 4:お前が書き出した議員が行ったとする陰謀及びその内容金の流れ等等を 何年何月まで記載された明確な証拠をソースつきで提示 5:軍事行動と研究・捕食の為の捕鯨との接点を明確にせよ 但し日本国内に限る 6:食糧問題を根幹とする同問題に飼料を必要としない安価な食料物資 (つまり、一頭を育てるまでのコストが牛・豚等とは比較にならないほど安価) の相場が安くなってきた事に何の問題があるのか? 高騰し続ける食糧事情を踏まえ説明 7:超音波が鯨類及び海獣類に与えると推察される損害 8:「御用学者(笑)」の動機が不純の理由説明を Who(誰が) What(何を) When(いつ) Where(どこで) Why(どうして) How(どのように) を用いて説明
412 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 2008/11/09(日) 03:11:51 ID:uoh/Pwsk 9:御用学者(笑)が関わった政府の陰謀(失笑)はどのような物なのか? 資料つきで提示せよ、但し脳内妄想は之を不可とする。 10:エリートの意味って知ってる?(失笑 11:競泳プールに複数のインクを一滴ずつ垂らしプールから5ccを採取し どのメーカーのインクの何色が撒かれたかを証明する論拠を提示 12:JARPNUが「乱獲」に当る証拠プリーズ!。(by:nobu_ichi95氏 13:>「初めから調査期間を80日と短くした」 >これが正確な言い方。 >そう“短くした”のである。 その根拠をよろしく。出せるはずだよね?。 (by:nobu_ichi95氏 14:予定の頭数より*頭少なかったら棄却域がどれだけ上がって、 結果、母集団の推定がどの程度不正確になるか(by:legal_guardian01氏 15:>まず「調査捕鯨はIWCから必要とされていない」ではなく >「調査捕鯨は商業捕鯨に必要とされていない」。 >で、この「調査捕鯨は商業捕鯨に必要とされていない」はレッテル貼りではなく >科学的事実。 ソースは? 日本語で詳しくね。(by:legal_guardian01氏 16:>>科学者は誰からか必要とされるか否かにかかわらず、研究の価値があれば研究する。 >でも御用学者は違う。 >お上のご意向にそった形でしか研究することができない。 >これは御用学者としての宿命。 ソースは? 同じく日本語で。(Msg.27767参照)(by:legal_guardian01氏 17:御用学者を乱発しているが、掲示板に書き込んだ個人、及び、 捕鯨派の研究員がカネと地位の確定で 言う事を聞いて居ると言う明確なソースを 18:>未成熟のばかり獲っている。 >まあ今さら驚かないけど、それはつまりランダムサンプリング なんかやってねーってことね。 第60回年次会合においてその不正が証明されたなるソースを 提示ください。 (by:nobu_ichi95氏
488 :
名無しさん@3周年 :2008/11/09(日) 23:56:39 ID:LQszrKOD
413 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 2008/11/09(日) 03:13:42 ID:uoh/Pwsk 19:捕鯨のみが残酷な行為だとする感情論を含まない論理的な根拠 20:野生動物の動物実験が許されない根拠はなに??? 21:統計学の基礎の基礎である年齢差、性別、その他による分類が何故 『はい、おまえは理解できてない。』 なのかを論理的に説明せよ(by: yebisujp2003氏 22:r13812の矛盾に対し反論する奴等が御用学者だとする明確な証拠を (by: yebisujp2003氏 23:マウンテンゴリラが食料資源として利用されているっというソースを提示(爆笑 24:公人には人権が無く何を言っても罪になら無い証拠。(by:nobu_ichi95 氏 25:ICPO赤手配は重罪犯限定であると言う証拠。 (by:nobu_ichi95 氏 26:「研究者は行政にとって目の上のタンコブ」→「やっぱ君は行政サイドの人間だったようで(w)」→ 「じゃ行政サイドの感覚を持った人間てことで」の根拠がわからない (by:corax_lupus氏 27:上記に関連して「結局、君は言いたいことを言っただけで発言に根拠はなかった、ということでオケー?」 (by:corax_lupus氏 28:IWC科学委員会が全会一致以外の方法で決定するなる証拠。(by:nobu_ichi95氏 29:76万頭は当時の科学委員会の同意数値ではないなる証拠。(by:nobu_ichi95氏
http://kkneko.sblo.jp/article/22515238.html#comment リンク張ると解析に引っかかるよ。お前さんたち、鯨研は"秘密結社"で鯨研通信が"極秘文書"だとでも思っとんのかいな??
ウヨガキ君たちはほんまにおもろい思考回路やな。。
わしもお前さんたちをかまってる暇なぞないから、
この1週間のうちに鯨研にでも行って閲覧させてもらいなさい。まだしも有意義な時間の使い方じゃろ。
ま、2chでウジウジネトネトやってるほうがお前さんたちにはお似合いかもしれんが。
ワケワカンネ・・・
414 :名無しさん@3周年 :2008/11/09(日) 03:16:15 ID:uoh/Pwsk 30:r君が正しくて世界が間違っているという論理的証明。(by:nobu_ichi95氏 31:知らなかった事を証明する手段はお有りですか?(by: yebisujp2003氏 32:>「年5000万円のレンタル料」というのは間違いで >「5年間で1億5000万円のレンタル料」が正解。 >そしてこれには途中でクーが死んでも残金を太地町側に支払うという条件が付いている。 で、ソースは?いい加減なこと書いたら通報しちゃうヨ。(by:nachiyama800氏 33:それから、死因はヘルペスだそうですが、ストレスというのは 脳内ソースですか? (by:nachiyama800氏 34:官僚の陰謀だとする証拠資料及び金の流れを明確にした資料を公示なさい (by: yebisujp2003氏 35:日本が調査捕鯨のデータを一切公表していないとするソース付きの明確な証拠を 36:追試を行っていないのにも拘らず数字を見ただけで "自然生物"の増減データが嘘八百であるとする論拠を これも、ソース付きで提示 37:>よく「学校にイノシシが飛び込んできた」っていうのがあるだろ? あれはほぼ100%ハンターのせいね ハンターの仕業とする論拠と証拠を提示(by:maeenntotyau氏 38:8億円でどんな増加武装をするのか具体的に説明 「荒らし」「ネトウヨ」のレッテル貼りで逃げないでくださいね。 答えられる部分から行きましょう。頑張ろう。
>ま、2chでウジウジネトネトやってるほうがお前さんたちにはお似合いかもしれんが。 Nくんとrくんの事じゃねえかw
この1週間のうちに鯨研にでも行って閲覧させてもらいなさい。 この部分が分からん。鯨研のどこから鯨研通信が見れるんだ・・・ 目次しかないよ・・・
鯨研通信は賛助会に入ってたら届くらしいけど、亀頭は賛助会にはいってんの? っていうか提示できないどころかコピペすらできないようなソース使ってんの?
N君は都合が悪くなったらお布団に包まるの辞めろ
495 :
名無しさん@3周年 :2008/11/10(月) 02:15:11 ID:vRhtNgyi
自らの頭の悪さを自己紹介をするr君 訳文すら貼れないN君 いやいやいや本当に反捕鯨って知恵遅ればっかだねwwwwwwww 38の質問にも答えられない低脳がカンペ通りの文書書き上げて 「ぼくたんあたまがいいんだじょ〜(ヨダレ含む」 かwwwwwwwwwwww 全くおめでてーよなwwwwww ああ、訳文掲載も質問に答えなくても結構結構wwwwwwww 馬鹿だから出来ないんだよね? 「お前が頭が悪いから」とかナントカ言ってまた逃げるんだよね? 逃げるの大好きだもんね〜wwwwwww そのくせ尊敬はされたいから他人の知恵を鵜呑みにする どうしょうも無いアホタレになっちゃったんだよね〜wwwwwwwww また、暴言吐いて逃げるんでしょ? だって、底辺の教育しか受けてないr君やN君にはそれが限度だからねwwwwwwwww
496 :
名無しさん@3周年 :2008/11/10(月) 07:01:21 ID:6eLbWHMY
497 :
名無しさん@3周年 :2008/11/10(月) 07:12:03 ID:6eLbWHMY
>>489 「ID:+oG4oQrA」のネット右翼くん、相手にされないからといって
ここで泣きなんか入れるなよ。w
男の子だったら独立心を持て。
>>497 横領疑惑だなんて騒いでみたけれど、相手にされなかったね
異議申し立てすらしてないんだよね。
疑惑自体が虚偽だったんでしょうかね?
499 :
名無しさん@3周年 :2008/11/10(月) 07:46:43 ID:6eLbWHMY
>>496 まあホント、静かだこと。
多分「静かにしておけよ」って緘口令が敷かれているのだろうなあ・・。w
国家機密じゃあるまいし。
GPが自称内部通報者の 詐欺にあったんじゃないの?
501 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/10(月) 08:09:39 ID:CV+6OQkY
1982年モラトリアムに関する科学委員会報告とその付帯文書につづき、 本会議の議長総括を貼っておきます。(IWCで議事録というのは公表されて おらず、これがオフィシャルな本会議記録になっています。) いちおうこれで82年モラトリアム関係公式文書は全部カバーしたことに なるな。 ============================== [REPORT OF INTERNATIONAL WHALING COMMISSION 33. 1983 p.20-21] 【 Chairman's Report of the Thirty-Fourth Annual Meeting】 1. DATE AND PLACE The thirty-fourth Annual Meeting of the Commission was held at the Metropole Hotel, Brighton, UK, 19-24 July 1982. The proceedings were presided over by the Chairman of the Commission, Mr E. H. Iglesias (Argentina). -------------- 冒頭、この年のIWC本会議が英国ブライトンのメトロポールホテル で7月19日から24日にかけて開催されたことが書かれています。 これに先立って1982年4月30日に第3次国連海洋法会議で現行の 国連海洋法条約が採択されたことは注意しておいたほうがよいでしょう。 64条の高度回遊種(淡水イルカを除くすべての鯨類はこれに含まれる) についての規定が、「排他的経済水域の内外を問わず」捕獲国に国際 協力を求めています。
502 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/10(月) 08:11:07 ID:CV+6OQkY
議題の第6項目、刺激的な表題になってますね。 6. ENDING OF COMMERCIAL WHALING The Commission had five proposals, from the Seychelles, UK, USA, France and Australia, seeking an end to commercial whaling. In the Technical Committee the Seychelles' proposal in the form of a new clause to paragraph 10 of the Schedule which had the effect of introducing a three-year period for the industry to accommodate to zero catch limits, was discussed extensively. Topics covered included the need for rational management and sustained utilisation, the scientific uncertainty and lack of data in assessments, past over-exploitation and the decline in the whale stocks, the large size of some whale stocks at present, the humaneness of whaling, compatibility of the proposal with the intents and purposes of the Convention, the distinction drawn between commercial and aboriginal whaling, coastal state sovereignty in 200 mile exclusive economic zones, and the present situation in the Law of the Sea. An amendment for a two year phasing-out period was put forward and the proposal as amended was approved by a majority vote. In the Commission, the Technical Committee recommendation was seconded by the UK but was then amended by the Seychelles, and seconded by Sweden, St Lucia, Australia, New Zealand and Oman to restore the three year period before implementation, to allow for the setting of catch limits other than zero under scientific advice, and with provision for a full review of the effects of the decision within five years.
503 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/10(月) 08:11:47 ID:CV+6OQkY
ページ替わって REP. INT, WHAL. COMMN 33. 1983 p.21 Japan recalled that the Scientific Committee had stated in the past that there is no scientific justification for a blanket moratorium. There are large numbers in some whale stocks, and the Commission is prepared to allow aboriginal catching of very small stocks. Japan believes that this proposal violates the Convention as well as infringing sovereign rights in coastal waters. Norway commented that in the absence of a scientific recommendation for the proposal, it believes its adoption would entail the effective abdication of management responsibilities by the IWC. It queried the distinction created between various types of whaling operation, which it believes is not compatible with the Convention. Norway would prefer to negotiate a revision of the present management procedures, and reserved its rights under the Convention. Spain spoke of the need for careful management and a uniform approach for all types of whaling, while Iceland and the Republic of Korea both opposed the proposal because of the lack of a scientific basis as required under the Convention.
504 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/10(月) 08:19:11 ID:CV+6OQkY
日本がこの附表第10項改訂案が沿岸水域の国家主権侵害にあたると 所信表明しているのに続き、中南米諸国が200海里排他的経済 水域内の資源に関する国家主権の尊重について憂慮を表明してますね。 まだ発効には12年かかるのだけれど、新たに採択された国連海洋法 ではもうこういう19世紀的国家主権至上論は通用しないことになる のだけどね。 Uruguay, whilst supporting the proposal, expressed its concerns with respect to the sovereign rights of coastal states to the resources within their 200 mile exclusive economic zones. Similar views were shared by Mexico, Argentina, Peru, Brazil, Chile and Costa Rica. Antigua and Barbuda, and the UK both indicated their concern over the lack of humane killing methods in the whaling industry. Further support for the proposal was also voiced by St Lucia, which noted the strength of world public opinion on the issue and the ecological uncertainties outlined in the World Conservation Strategy. Australia believed that the proposal was a good solution to the various interests of the whaling industry and the conservation of whales.
505 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/10(月) 08:22:24 ID:CV+6OQkY
Before the vote was taken, Switzerland explained that it would abstain because it believed the proposal did not fulfil the Convention requirement of being based on scientific findings. The amendment to the Schedule was then adopted by 25 votes in favour, with 7 against and 5 abstentions, so that the following new paragraph is added to paragraph 10: >Notwithstanding the other provisions of paragraph >10, catch limits for the killing for commercial >purposes of whales from all stocks for the 1986 >coastal and the 1985/86 pelagic seasons and thereafter >shall be zero. This provision will be kept under >review, based upon the best scientific advice, and by >1990 at the latest the Commission will undertake a >comprehensive assessment of the effects of this >decision on whale stocks and consider modification of >this provision and the establishment of other catch >limits. これでこの項目おしまい。 >で示してるのは原文では2文字分行頭を下げているところです。 これがそのまま現在の国際捕鯨取締条約・附表10になってますね。
506 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/10(月) 08:24:45 ID:CV+6OQkY
あは、with respect to を「の尊重」と訳したのはアホだ。 逝ってきます。
景気刺激策として、調査捕鯨の規模拡大をやるといいね
>>496 貴様が常々5億円の無駄な公共事業と叫んでいたところに
GPやSSの妨害のせいでさらに8億円が妨害対策費として追加されたわけだが
やぶ蛇だったな
恨むならGPとSSを恨め、そして楽しめ
補助金が増えた方が君にとっては本当に楽しいだろう
酪酸は毒では無いんだろ?GP窃盗は犯罪じゃないんだろう?
もっと楽しめよ
100億くらい予算つけていいんじゃないの? これからは食糧確保が大変になりそう。
>>509 捕鯨に100億だと鯨肉は配給になってしまうなw
まずは大豆、麦、唐土の自給率をUPさせないとね
特に大豆は醤油、味噌と日本人に欠かせないものだからな
それをほとんど輸入に頼っているのは安全保障に係わる
捕鯨も大事だが大豆も頼むぜ
石油も自主開発30%を目指して頑張ってるぞ
r君、これに早く答えてください。Nさんが答えても構いません 1:リップサービスの論拠 2:GPJの犯罪が犯罪ではないとする法的根拠 3:酪酸が無害だとする科学的証拠、及び、何%の希釈率だったとする ソースつきの明確な証拠 4:お前が書き出した議員が行ったとする陰謀及びその内容金の流れ等等を 何年何月まで記載された明確な証拠をソースつきで提示 5:軍事行動と研究・捕食の為の捕鯨との接点を明確にせよ 但し日本国内に限る 6:食糧問題を根幹とする同問題に飼料を必要としない安価な食料物資 (つまり、一頭を育てるまでのコストが牛・豚等とは比較にならないほど安価) の相場が安くなってきた事に何の問題があるのか? 高騰し続ける食糧事情を踏まえ説明 7:超音波が鯨類及び海獣類に与えると推察される損害 8:「御用学者(笑)」の動機が不純の理由説明を Who(誰が) What(何を) When(いつ) Where(どこで) Why(どうして) How(どのように) を用いて説明
9:御用学者(笑)が関わった政府の陰謀(失笑)はどのような物なのか? 資料つきで提示せよ、但し脳内妄想は之を不可とする。 10:エリートの意味って知ってる?(失笑 11:競泳プールに複数のインクを一滴ずつ垂らしプールから5ccを採取し どのメーカーのインクの何色が撒かれたかを証明する論拠を提示 12:JARPNUが「乱獲」に当る証拠プリーズ!。(by:nobu_ichi95氏 13:>「初めから調査期間を80日と短くした」 >これが正確な言い方。 >そう“短くした”のである。 その根拠をよろしく。出せるはずだよね?。 (by:nobu_ichi95氏 14:予定の頭数より*頭少なかったら棄却域がどれだけ上がって、 結果、母集団の推定がどの程度不正確になるか(by:legal_guardian01氏 15:>まず「調査捕鯨はIWCから必要とされていない」ではなく >「調査捕鯨は商業捕鯨に必要とされていない」。 >で、この「調査捕鯨は商業捕鯨に必要とされていない」はレッテル貼りではなく >科学的事実。 ソースは? 日本語で詳しくね。(by:legal_guardian01氏 16:>>科学者は誰からか必要とされるか否かにかかわらず、研究の価値があれば研究する。 >でも御用学者は違う。 >お上のご意向にそった形でしか研究することができない。 >これは御用学者としての宿命。 ソースは? 同じく日本語で。(Msg.27767参照)(by:legal_guardian01氏 17:御用学者を乱発しているが、掲示板に書き込んだ個人、及び、 捕鯨派の研究員がカネと地位の確定で 言う事を聞いて居ると言う明確なソースを 18:>未成熟のばかり獲っている。 >まあ今さら驚かないけど、それはつまりランダムサンプリング なんかやってねーってことね。 第60回年次会合においてその不正が証明されたなるソースを 提示ください。 (by:nobu_ichi95氏
19:捕鯨のみが残酷な行為だとする感情論を含まない論理的な根拠 20:野生動物の動物実験が許されない根拠はなに??? 21:統計学の基礎の基礎である年齢差、性別、その他による分類が何故 『はい、おまえは理解できてない。』 なのかを論理的に説明せよ(by: yebisujp2003氏 22:r13812の矛盾に対し反論する奴等が御用学者だとする明確な証拠を (by: yebisujp2003氏 23:マウンテンゴリラが食料資源として利用されているっというソースを提示(爆笑 24:公人には人権が無く何を言っても罪になら無い証拠。(by:nobu_ichi95 氏 25:ICPO赤手配は重罪犯限定であると言う証拠。 (by:nobu_ichi95 氏 26:「研究者は行政にとって目の上のタンコブ」→「やっぱ君は行政サイドの人間だったようで(w)」→ 「じゃ行政サイドの感覚を持った人間てことで」の根拠がわからない (by:corax_lupus氏 27:上記に関連して「結局、君は言いたいことを言っただけで発言に根拠はなかった、ということでオケー?」 (by:corax_lupus氏 28:IWC科学委員会が全会一致以外の方法で決定するなる証拠。(by:nobu_ichi95氏 29:76万頭は当時の科学委員会の同意数値ではないなる証拠。(by:nobu_ichi95氏
30:r君が正しくて世界が間違っているという論理的証明。(by:nobu_ichi95氏 31:知らなかった事を証明する手段はお有りですか?(by: yebisujp2003氏 32:>「年5000万円のレンタル料」というのは間違いで >「5年間で1億5000万円のレンタル料」が正解。 >そしてこれには途中でクーが死んでも残金を太地町側に支払うという条件が付いている。 で、ソースは?いい加減なこと書いたら通報しちゃうヨ。(by:nachiyama800氏 33:それから、死因はヘルペスだそうですが、ストレスというのは 脳内ソースですか? (by:nachiyama800氏 34:官僚の陰謀だとする証拠資料及び金の流れを明確にした資料を公示なさい (by: yebisujp2003氏 35:日本が調査捕鯨のデータを一切公表していないとするソース付きの明確な証拠を 36:追試を行っていないのにも拘らず数字を見ただけで "自然生物"の増減データが嘘八百であるとする論拠を これも、ソース付きで提示 37:>よく「学校にイノシシが飛び込んできた」っていうのがあるだろ? あれはほぼ100%ハンターのせいね ハンターの仕業とする論拠と証拠を提示(by:maeenntotyau氏 38:8億円でどんな増加武装をするのか具体的に説明 「荒らし」「ネトウヨ」のレッテル貼りで逃げないでくださいね。 答えられる部分から行きましょう。頑張ろう。
>64条の高度回遊種(淡水イルカを除くすべての鯨類はこれに含まれる)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7009/m0008333.htm 第65条 海産哺乳動物
この部のいかなる規定も、沿岸国又は適当な場合には国際機関が海産哺乳動物の開発についてこの部に定めるよりも厳しく禁止し、
制限し又は規制する権利又は権限を制限するものではない。いずれの国も、海産哺乳動物の保存のために協力するものとし、特に、鯨類については、その保存、
管理及び研究のために適当な国際機関を通じて活動する。
http://www.maff.go.jp/j/use/tec_term/k.html 海産哺乳類 トドやオットセイなど海獣類とクジラやイルカなど鯨類のことで、海に暮らすほ乳類の総称。
言葉遊びしてたごろは許せたけど、これはだめだよ、Nさん。だめだよ・・・
意見は食い違ってても正義感のあるひとだと思ってたのに・・・・・・
ところで鯨研通信とってる人がいたら6月の藤瀬さんによるJARPAレビューで、
どのようにSOWER三周目の結果が出そうだと述べられていたか教えてくれれば助かります。
不利な意見を無視することはあってもこんなあからさまに 人を騙しにかかってくる事は無い人だと思ってたんだよ 裏切られた気分だよ
動画スレ荒らしてたのもNだろ 口で言ってるほど高尚な人物でもないと思うぞ
518 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/10(月) 20:36:39 ID:wzKvkhDs
>>515-516 あれまあ、こんなに自信たっぷりな撃滅のされかたすると、私までマインドコントロール
にかかってしまいそうだw
ほんとに引っ掛かっちゃう人がいるといけないからちょっと丁寧にやっておきましょう。
まず第一に国連海洋法条約64条(高度回遊種)と65条(海産哺乳類)の対象種ですが、
64条は高度回遊魚+海洋鯨類で、65条はアザラシ、オットセイ等あんまり大きく回遊しない
海獣+回遊の大きい鯨類という違いがあります。鯨類は両方に含まれてるけど、私が
>>501 で言及したのは64条のほう。
第二に、沿岸国の権利に関する規定が、64条と65条では逆方向です。
64条では、高度回遊種は排他的経済水域内といえども、沿岸国が勝手に獲ってはいけない
という国家主権を狭める方向。65条だと、沿岸国は海洋法条約より厳しい規制をする権利
があるという、国家主権拡大の方向です。
519 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/10(月) 20:38:24 ID:wzKvkhDs
捕獲に関しては主権の制限、保護に関しては主権の拡大という、獲りたがり屋の水産庁 感覚からすると不公平、不平等な構図だな。不満があるのも無理は無い。だけど、20世紀 終盤の野生生物資源についての国際論調というのは、そういう方向に向かっていたのだから しょうがない。なにしろ乱獲やりすぎたからね。 それでだ、65条だと「鯨類」という言葉が明示的に出てくるので、捕鯨オタはよく知ってる のだけれど、64条は条文自体では「附属書I」を見よと書いてあるだけで、鯨とは書いてない。 従って、たいていの捕鯨オタは見落としてしまうんだね。
520 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/10(月) 20:39:26 ID:wzKvkhDs
貼っとく。
http://www.un.org/Depts/los/convention_agreements/texts/unclos/annex1.htm ANNEX I. HIGHLY MIGRATORY SPECIES 附属書I 高度回遊性の種
1. Albacore tuna: Thunnus alalunga.ビンナガ
2. Bluefin tuna: Thunnus thynnus.タイセイヨウクロマグロ
3. Bigeye tuna: Thunnus obesus.メバチ
4. Skipjack tuna: Katsuwonus pelamis.カツオ
5. Yellowfin tuna: Thunnus albacares. キハダ
6. Blackfin tuna: Thunnus atlanticus. タイセイヨウマグロ
7. Little tuna: Euthynnus alletteratus; Euthynnus affinis.スマ
8. Southern bluefin tuna: Thunnus maccoyii.ミナミマグロ
9. Frigate mackerel: Auxis thazard; Auxis rochei.ヒラソウダ、マルソウダ
10. Pomfrets: Family Bramidae.シマガツオ科
11. Marlins: Tetrapturus angustirostris; Tetrapturus belone; Tetrapturus pfluegeri; Tetrapturus albidus; Tetrapturus audax; Tetrapturus georgei; Makaira mazara; Makaira indica; Makaira nigricans.マカジキ属 、クロカジキ属各種
12. Sail-fishes: Istiophorus platypterus; Istiophorus albicans.バショウカジキ属2種
13. Swordfish: Xiphias gladius.メカジキ
14. Sauries: Scomberesox saurus; Cololabis saira; Cololabis adocetus; Scomberesox saurus scombroides. サンマ属
15. Dolphin: Coryphaena hippurus; Coryphaena equiselis.シイラ科2種
16. Oceanic sharks: Hexanchus griseus; Cetorhinus maximus; Family Alopiidae; Rhincodon typus; Family Carcharhinidae; Family Sphyrnidae; Family Isurida.カグラザメ属
17. Cetaceans:鯨類
Family Physeteridae;マッコウクジラ科
Family Balaenopteridae; ナガスクジラ科
Family Balaenidae; セミクジラ科
Family Eschrichtiidae; コククジラ科
Family Monodontidae; イッカク科
Family Ziphiidae; アカボウシクジラ科
Family Delphinidae.マイルカ科
521 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/10(月) 20:49:19 ID:wzKvkhDs
(故意に一部重複w)
17. Cetaceans:鯨類
Family Physeteridae;マッコウクジラ科
Family Balaenopteridae; ナガスクジラ科
Family Balaenidae; セミクジラ科
Family Eschrichtiidae; コククジラ科
Family Monodontidae; イッカク科
Family Ziphiidae; アカボウシクジラ科
Family Delphinidae.マイルカ科
(以上が国連海洋法条約の定義する高度回遊種)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それから、日本では水産庁&OBたちのマインドコントロールで、国際捕鯨取締条約が
対象にしているのはシロナガス、マッコウからミンクまでの大型鯨類だけで、イルカ等
小型鯨類は対象外という「定説」が信じられているけれど、これは違うからね、注意
しておく。
国際捕鯨委員会でも、日本、メキシコ等が小型鯨類はIWCの管轄外という主張をしていて
合意に至っていないと書いているけれど、実際には小型鯨類に関しても取り扱っている。
特に1994年以降は小型鯨類も国連海洋法条約から要請された保護、管理種として捉え返し
真面目に取り組んでいるよ。
もうひとつおまけに、沿岸国の主権制限がどうしても気に入らない人のために、そういう
方向での国連海洋法条約「高度回遊種」条項(64条)の解釈ができないかという論考を
しているのが、永年海洋法条約にかかわってきた小田滋さん(元国際司法裁判所判事)だ。
Fisheries Under the United Nations Convention on the Law of the Sea
Journal article by Shigeru Oda; American Journal of International Law, Vol. 77, 1983
http://www.questia.com/googleScholar.qst?docId=95198040 この論文で、1975年の非公式単一交渉の文書を引き合いに出して、なんとか主権制限を軽減しよう
という試みを行っている。詳しいことは、捕鯨廚の放言をいたずらに拡散させるだけだからオセーない。
いつまでも捕鯨をさせない国際捕鯨委員会、誰が悪いのかな。 やはり、その席に相応しくない反捕鯨国なんじゃないかな
523 :
名無しさん@3周年 :2008/11/10(月) 21:39:25 ID:sU6cQAAh
Nって馬鹿は都合が悪い意見が貼られるとコピペで流そうと躍起になるんだねwwwww スッゲ笑える〜 ホラホラどんどん貼ってよNさんwwwwww それだけしか出来ない人なんだよね?ww あはははははwww 訳文も貼れない知識貧者がむりしないでwwwwwwww
東京都はグリーンピースへの法人認可を 早いとこ取り消してくれ。 こういう団体をいつまでも野放しにすべきでないよ。
525 :
名無しさん@3周年 :2008/11/10(月) 22:52:23 ID:6eLbWHMY
>>508 あはは、甘いな。
GPやSSの妨害対策費に8億円?
一体どうしたらこんな大金になるんだい?
巡視船随行ってかい? まさか。w
ところでGPは降りたわけだがその場合その8億を削るのかい?
526 :
名無しさん@3周年 :2008/11/10(月) 22:56:58 ID:6eLbWHMY
このご時世、こういった「無駄な公共事業」は真っ先に削るべきなのに 新たに補助金増額だとよ。
デブ船長が黒い船仕立てて妨害しに来るだろ
>>526 調査捕鯨は日本が世界に誇る国際貢献だから
増えることはあっても、減ることはないね
529 :
名無しさん@3周年 :2008/11/10(月) 23:05:44 ID:sU6cQAAh
>>525 あはは、甘いな。
答えられえてない質問が38個?
一体どうしたら科学的(爆笑)な反捕鯨家が
こうまで借金を重ねるんだい?
まさか教祖様の指示がないと何も答えてはいけないという
カルト教団独特の理念が働いてるからなのかな?
国内のGP取締りにも予算を増額すべきだな これ以上違法行為を許すべきでないよ
なるほどね。Nくんは騙したわけじゃなかったみたい。ごめんね
で、
>>468 で話題を変えたわけを教えておくれよ
ところで、誰か
>>515 の最後で言ったソースを持ってる人いないかい?
藤瀬さんがSOWER三周目の結果がもうすぐ出る根拠が
>>427 の物以外で出てきたら
捕鯨側にとっても反捕鯨側にとっても面白いと思うんだけど
ちょっと待て。
>>501-521 までの海洋法条約に関する議論がまったく不毛だ。
散々レスし合っていまさらながらにIWCがいるかどうかじゃないか
もっと別のことに時間を割こうぜ。例えば、なぜ761000頭のミンククジラを
日本がとる権利が無いかとかな
某スレで話題に上がったせいで死ぬほど荒れた362000説だが
クジラ・クリッピングで、終了から5年経つのに未だに発表されて無い件に関して
http://kkneko.sblo.jp/article/17960510.htmlにて鯨研の藤瀬さんが 結果が出そうと言ったらしいんだ。それが
>>515 の最後で触れたソースにあるらしい。
ただ結果が出そうとしか書いてないのなら
>>433 で示したソースによると藤瀬さんが2008年の科学委員会でSOWER三周目の結果が
出る見通しとしてたらしいんでそれじゃないんかと思ったんだが
俺は鯨研通信の読み方が分からんのでわからん。亀頭に聞こうにも俺はアク禁されとる
で、だれか鯨研通信の2008年6月号持ってないかとしつこく聞いているんだよ。マジで助けて
日本は調査捕鯨を継続しているからね。 当然南極海で商業捕鯨する権利はあるよ。
セックス!セックス!みんなセックスし続けろ!激しく!もっと激しく! ペニスとヴァギナをこすりあって!愛液と精液を混ぜあって! 肉と肉がとろけ合うまで交わり続けろ!いづれは学校中の生徒も参加させてやる! 善人顔した教師達もだ! 学校中の女達の穴という穴すべてに精液を流し込んでやる! 校長も教頭も皆、家畜の様によがらせて、可愛い教え子達の膣にペニスをぶちこむのさ! 学校の次はこの町、全てを巻き込んでやる!ただすれ違っただけの見ず知らずの奴ら同士を、 いきなりセックスさせてやる! 例えそれが親子であろうと!兄弟であろうと! 女同士であろうと!男同士だろうと! 子供だろうと!老人だろうと!赤ん坊だろうと! 全員残らず、性器を結合させて、愛液と精液にまみれさせてやる! セックス!セックス!セックス! どいつもこいつもセックスさせてやる! 膣やペニスがすりきれて、血まみれになっても腰を振り続けさせてやる! 血と精液と愛液にまみれながら、喉が渇けばそれをすすらせ、 腹が減ったら互いの肉を噛み千切らせる!そして永遠続けさせてやる!セックスを! セックスだ!セックス!セックス!セックス!セックス!セックス!セックス! セックス!セックス!セックス!セックス!セックス!セックス!セックス! セックス!セックス!セックス!セックス!セックス!セックス!セックス!
ごめん、間違えた
>>525-526 おうおうwww案の定喜んでるw
さあさあもっと喜ばないともりあがらないよん!
>>536 セックスはいいよね!
ざらざらオメコってのは最高だ
540 :
名無しさん@3周年 :2008/11/11(火) 06:39:58 ID:jOlc0/SI
>>537 「ID:f1/TOT1H」←「ID:OuklctPn」
そうだよ“涙目”くん、きみは実にいつものことながらそそっかしい。
ズラすことばっか考えているからそういうことになる。
いやあそれにしても今回は、えらく派手に自爆したもんで・・ご愁傷様です。w
>>537 なにこれ!!!
捕鯨スレって、推進派も反対派も、みんなマジメな人ばかりと思ってたのにwww
自爆とは…
542 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/11(火) 08:35:31 ID:ZDqPdM12
退屈だからWhalingで検索したら出てきた。
http://www.examiner.com/x-1242-Omaha-Science-Examiner~y2008m11d7-fds やっぱり、シーシェパードは過激すぎると言われながら、メディアではこの先ちょっとした
ブームになりそうだね。
SSが最初に脚光を浴びたのが、大洋漁業の深くかかわる海賊捕鯨船を大西洋で襲撃した事件
だったというの、われわれ日本人だけが知らないという状況はいろいろいな意味で不利に
なるから、前に訳した国際捕鯨委員会年報の論文原文貼っときます。
REP. INT. WHAL. COMMN 42, 1992. pp.697?
SC/F91/F10
北大西洋におけるシエラ号(M.V. Sierra)とその連携船によるナガスクジラの捕獲
ピーター B.ベスト
南アフリカ、プレトリア大学哺乳類研究所
KEYWORDS: FIN WHALE; NORTH ATLANTIC; WHALING-MODERN; SOUTH ATLANTIC; SEI WHALE; BRYDE'S
WHALE; BLUE WHALE; DISTRIBUTION; MIGRATION.
INTRODUCTION
This paper is an attempt to document what is known about
the numbers of fin whales taken by the so-called 'pirate
whalers' (i.e. M.V. Sierra and associated vessels) that
operated in an unregulated manner in the North and South
Atlantic between 1972 and 1979. Some comments are also
made concerning the stock area in which these catches
were taken.
543 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/11(火) 08:36:11 ID:ZDqPdM12
MATERIAL AND METHODS Although the catcher/factory ship Sierra operated from January 1968 to February 1972 under the name Run, this first episode of whaling will not be considered here as it occurred almost exclusively in the South Atlantic and involved very few if any fin whales. The first voyage under the name Sierra occurred in November 1972, and the vessel was in more or less continuous operation thereafter until it was rammed by the Sea Shepherd on 16 July 1979. It is this second episode of whaling that will be considered here. Because the Sierra was not registered in a member country of the International Whaling Commission (initially Somalia, latterly Cyprus), there was no legal commitment to submit catch statistics to the Bureau of International Whaling Statistics in Norway, or directly to the IWC. Up to February 1976, however, detailed catch records were submitted voluntarily to the Bureau by the Sierra Fishing Agency, the company running the vessel. These gave inter alia the length, sex, position, stomach contents and the length and sex of the foetus (if present) for each whale landed. There is no reason to doubt the veracity of these records, apart from possible confusion in species identification between sei and Bryde's whales.
544 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/11(火) 08:36:58 ID:ZDqPdM12
After February 1976, the company discontinued submitting these statistics, because it was felt that they were perceived as unreliable by outside agencies. Many of the records for later cruises were deliberately destroyed in June 1979 when far-reaching South African regulations regarding aiding and abetting such whaling vessels were promulgated. Other copies on board the vessel were lost when the Sierra was sunk in Lisbon harbour. Apart from three isolated voyages for which detailed catch statistics were obtained, the reconstruction of catches after February 1976 has largely relied on hearsay evidence from crew members (including a captain and first officer) and others, so that their reliability cannot be guaranteed. The Sierra was joined by the Tonna, a converted stern trawler, in December 1977. Initially the Tonna (registered in the Lesser Antilles) was not equipped with a gun, and merely processed whales killed by the Sierra. Some time between February and May 1978, however, a harpoon gun was mounted and the vessel began to take its own whales. It was operating with the Sierra in April 1978, and foundered on 22 July 1978 after a whale on deck had shifted, causing the vessel to list heavily. Catch records for this vessel are even more difficult to obtain, and are complicated by the sharing of processing that took place with the Sierra.
545 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/11(火) 08:38:17 ID:ZDqPdM12
On 9 May 1979, another stern trawler, renamed Cape Fisher while in Cape Town docks and registered in Panama, sailed from Table Bay, apparently to join the Sierra as a replacement for the Tonna. In June, renamed the Astra, it met up with the Sierra off Portugal. It was never equipped with a harpoon gun, and operated with the Sierra as a processing vessel, taking at least one full cargo before the Sierra was put out of commission in July 1979. RESULTS Until April 1975, the Sierra only operated in the South Atlantic (Table 1). A pattern of operation was set that involved whaling in southern latitudes (about 15-30°S) around mid-summer (December-February) and in more equatorial regions (0-15°S) in mid-winter (July- September) . The target species was almost exclusively the 'sei' whale, although other evidence (including photographs and the distribution of foetal lengths) indicated that many of these were Bryde's whales. In April 1975, the vessel crossed the equator for the first time, but until voyage 26 (beginning in November 1975) its penetration of the North Atlantic was minor, involving catches of only 10 sei whales between the equator and 1°N. In January/February 1976, however, 16 sei whales were taken between 2 and 5°N, marking the first substantial foray into the North Atlantic. Unfortunately operations for the next 18 voyages are poorly documented, although by August 1976 the Sierra was taking Bryde's whales at 29- 32°N, near the Canary Islands.
546 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/11(火) 08:41:09 ID:ZDqPdM12
ページ替わって 698頁 BEST: CATCHES OF FIN WHALES IN THE NORTH ATLANTIC BY M.V. SIERRA Table 1 Voyage list and catches from the M.V. Sierra 詳細捕獲記録・略 According to an informed crew member, exploitation of North Atlantic fin whales began in mid-August 1977, when the Sierra went as far north as the Spanish coast and discovered the fin whale concentration there, but caught only one or two animals. By the end of November, three voyages had been completed to this new area, with full cargoes. Thereafter another operational pattern set in, in which the vessel(s) searched for fin whales from May/June to October/November in the region 40-42°N, 11°30'- 12°30'W and then moved to the region 18-22°N, 20-25'W from November to May in search of sei whales. This pattern might have been dictated as much by prevailing weather conditions as by the seasonal migration of whales. Voyage 45 (April/May 1978) and voyages 48?-51? (August- November 1978) certainly fit into this pattern. Although no detailed catch reports are available, the three 'full' voyages in 1977 would have accounted for about 96 fin whales, if (as the same crew member maintained) a 'full' voyage was REP. INT. WHAL. COMMN 42, 1992 699頁 equivalent to about 32 fin whales (the catch figures for Sierra in 1978, amounting to 158 from five voyages (Table 1), gives an average of 31.6 fin whales per voyage, which is in good agreement with this estimate).
Information on the numbers of fin whales taken in 1978 was provided by another crew member in March 1979. Apart from the 158 fin whales taken and processed by the Sierra, the Tonna is reported to have taken 1 blue and 40 fin whales herself before sinking, while a further 10 fin whales were processed onboard the Tonna after being taken by the Sierra. This gives a total for the two vessels combined of 208 fin whales for 1978 (an independent estimate of 'about 200 fin whales' was made by the first crew member). No detailed catch figures are available for 1979, but the informed crew-member gives the total as 110 fin whales, including those processed on the Astro.. This suggests a total removal of 414 fin whales, 96 in 1977, 208 in 1978 and 110 in 1979.
DISCUSSION Reports from crew member(s) that the consignment of 210 tons of whalemeat offloaded from the Sierra in December 1978 came from 55 fin whales and calves, 2 humpback whales and 1 blue whale (Carter, 1979) seem to be unlikely. Firstly, the amount of meat involved is very low for the species concerned (average of 3.62 tons per whale), and secondly, the time of year and locality (Las Palmas) would suggest that the vessel was operating on the sei whale grounds. My informant was not on board at the time but reported that from November 1978 to March 1979 the Sierra 'must have been south with the sei whales'. A catch of 55 sei whales in a voyage would certainly be more consistent with the catches per voyage given in Table 1 than would a catch of 55 fin whales. The catch positions of some 100 fin whales taken by the Sierra in 1978 (traced from a chart in the wheelhouse by an informant) are illustrated in Fig. 1. The position at which the Tonna sank is also indicated. Apparently no blue or sei or other whales were found in this area, only fin. All were moving steadily NNW, never south, except those beyond 200 n.miles from land, which moved east to NE, possibly till they reached a current line with food and moved northwards.
These animals were caught within the boundaries of the Spain-Portugal-British Isles management area for fin whales recognised by the IWC (see review by Donovan, 1991). This stock was recognised essentially because of the catch history of fin whales from the area (Jonsgard, 1966). Historically, fin whales were also taken virtually year- round off the Atlantic coast of Spain, Portugal and Gibraltar, although in the first two localities, catch rates were highest from early spring to late autumn, or April to October (Jonsgard, 1966). More recently (1957-1980), fin whales off Spain were caught mainly between the second fortnight of June and the end of September, with a peak in July and August (Aguilar and Sanpera, 1982). This fits in well with the reported seasonality of fin whaling by the Sierra off the Iberian Peninsula (May/June to October/ November). Such a concentration of fin whales in relatively low latitudes in summer suggests that they are utilising a separate feeding area to fin whales in the more northern latitudes of the Northeast Atlantic.
550 :
名無しさん@3周年 :2008/11/11(火) 08:46:28 ID:6FdAZL64
祝♪ 祝♪ 祝♪ 祝♪ 祝♪ 祝♪ 祝♪ 祝♪ 祝♪ 祝♪ 祝♪
調査捕鯨の鯨類研、鯨料理店を閉鎖へ 資金繰り悪化で
日経ネット 2008年11月11日 07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081111AT1G1004910112008.html 南極海などで調査捕鯨を実施している日本鯨類研究所(東京・中央、森本稔理事長)と事業の
委託先である共同船舶(同、山村和夫社長)が10日までに経営合理化案をまとめ、水産庁に
提出した。捕鯨船の一般公開をやめるほか、アンテナショップを兼ねる鯨料理店「勇新」
(東京・浅草)を2010年に閉店する。
昨年の火災事故や米環境保護団体「シー・シェパード」などの妨害活動で捕獲数が減少。鯨
肉の販売数量も減り、研究所の資金繰りが悪化した。
GPの資金繰りも悪化してるだろうに お花畑な奴だな
552 :
名無しさん@3周年 :2008/11/11(火) 10:37:34 ID:JEAlPLT6
GPは金がなくなったから南極海まで行けなくなったんでしょ? 鯨研が縮小するんだから、GPも活動停止しましょうね。 これ以上日本人に迷惑かけるのはやめてください。
>>550 不況や経営悪化で閉店するのは仕方ないけど、
暴力で価値観を押し付けるといった前例を作ってほしくない。
水産庁には頑張ってもらいたい。
>>542 ソースが南アフリカというのが面白いな
まだ1970年代というのは捕鯨禁止の世論が高まっている最中で
反捕鯨国にも喰いっぱぐれた捕鯨船員がたくさんいただろう。
前に挙げたトンナ号の船員はほとんど南ア人だし
母国で鯨を獲ることを禁じられた捕鯨船員たちが
食うために仕方なく船籍変えて細々と捕鯨やっていたというのが現状だろう
それをもって日本のケシカラン密漁と認定するのは印象操作ではないか?
イルカと小型鯨類に関してだけど 水産庁は「ヒャッハー、小型鯨とイルカは取り放題だZE」 といってるわけではない 沿岸性の強い性質上、それぞれの国の国内法で管理するのが望ましいといっているだけ もちろん日本ではイルカ漁と沿岸小型捕鯨は法律で規制している そこに問題性があるとは思えないが
>>550 もっと喜べよ
だから貴様は甘いんだよ!
決まり文句しか言えないのか脳タリンが
>>525 >ところでGPは降りたわけだがその場合その8億を削るのかい?
GPは降りたと言いつつ妨害船出してくるかもね、それはGP側の自由だよ。
そういう連中だからな。8億は据え置きでw
神出鬼没の過激派が犯行予告を取りやめて
取り締まり対策費用を減らす組織がどこにあるよ?
さあ、占めて13億円の税金だ!叩く要素が増えたぞ!もっと歓喜しろrクン
分かった。セックスの件は俺が悪かった
だからだれか
>>533 に答えてくれ
>>540 反捕鯨国が無視しているRMPを捕鯨セックル・・・いやサークルが妨害してるって証拠出せ
お前は呪われたのでこのレスにレスを返さなきゃインポになるぞ。女なら梅毒
560 :
名無しさん@3周年 :2008/11/11(火) 17:27:13 ID:i/tAERlA
>>559 じゃぁ漏れは、トイレに入ると必ず紙がないという恐ろしい呪いと
自販機で買い物をしようとすると隙間に500円玉を必ず落してしまうという
おそろし〜〜ぃ呪いを追加しよう
環境保護団体のやつらは傲慢すぎ。 韓国人が韓国で犬を食おうと勝手だろ。別に韓国人がイギリスで犬を 食ってるわけでもないのに。 ちゃんと仕事しろよな、低学歴無職どもがw
おーい
>>511-514 の質問に反捕鯨派の誰も答えられないのはどういうことだ〜?
全て虚偽、デタラメってことだよな〜
そんな大人が官僚批判ですか?
笑けるの〜
そんな大人が日本を駄目にしたんですね
都合が悪くなると「ネット右翼w」「反反捕鯨w」「荒らしw」「涙目君w」で逃げ 話題転換で逃げ、大の大人が中学生のような言い訳で抜け出す こんな大人の姿を子供達には見せられませんね〜 そういえばそんな見苦しい行動や言い訳をしていた教祖様がおりましたな 物凄く似ているのは気のせいですか?
さあさあ、今夜もその大演劇が始まりますよ〜〜 今夜の露払いはNくんかな?rくんかな? 観覧料はタダですよ〜〜〜♪
そんな官僚批判じゃいかんりょう(笑)
ひょっとして俺のせいでこなくなった?
569 :
名無しさん@3周年 :2008/11/11(火) 23:04:22 ID:i/tAERlA
>>542 「修行するぞ、修行するぞ、しゅg」まで読んだ
そういやお前達の教祖様が再審で死刑執行延期なんだってな
…アレ?
ああオーム真理教じゃなくてグリーンピースだったなお前らwwwwwww
いやいや区別がつかねぇほど似てるんで間違えちまったよww
いっやw悪りぃ悪りぃww( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ちょっと聞きたいんだが反反捕鯨って言葉マイナスイメージなん? むしろ鯨食わない人間まで義憤を燃やすくらい反捕鯨が悪いって感じが出てると思うが つうか正義感からくる行動を馬鹿にする意味も分からん
572 :
名無しさん@3周年 :2008/11/11(火) 23:25:40 ID:ezQ8Nib2
>>570 捕鯨派だが鯨食わん奴は好みだから好きにすりゃ良いと思うが
反捕鯨は吐いたウソの立証ができない人間的に最低な奴だと思う
例えば38個の借金だとか
これらに答えられないで次々と話題転換するって
詐欺師やチンピラと同レベルだし
>>570 反・反捕鯨という表現は、大多数の日本人が反捕鯨に対し非難の声を上げ、
捕鯨賛成になっている状態を何とか分断したいと思いついた造語のようだ。
「反捕鯨が間違っているからって、悪にすり寄ることはない」と言いたいらしい。
言うなれば、反捕鯨自身が、自ら誤りだと言うことを認めている訳だな。
N君もr君も人が多いと出てこない件について
575 :
名無しさん@3周年 :2008/11/12(水) 00:37:18 ID:Apamf1aE
小野寺さんが他の魚達が爆食されて魚資源減になると言ってたが。 タックル!
576 :
名無しさん@3周年 :2008/11/12(水) 00:39:02 ID:uAYN0Ez8
労働者を守る政党に属してる汚沢が言うことではないわな
577 :
名無しさん@3周年 :2008/11/12(水) 07:14:57 ID:QVVjwtEQ
>>554 >日本のケシカラン密漁と認定するのは印象操作ではないか?
分かってないなあ。何が悪質かというと禁漁(IWC決議)になってから(ナガスクジラ1977年〜)
その禁止決議の拘束を受けないIWC非加盟の国の船を使ってそのナガスクジラを捕って
日本に送り出していたということなのだよ。
578 :
名無しさん@3周年 :2008/11/12(水) 07:20:55 ID:QVVjwtEQ
579 :
名無しさん@3周年 :2008/11/12(水) 07:28:00 ID:QVVjwtEQ
>>570 >つうか正義感からくる行動を馬鹿にする意味も分からん
「反捕鯨」を嫌う、胡散臭いと思う、
そういった態度を“正義感” とは言わんぞ。w
マインドコントロール、もしくは洗脳と言う。
もっとバランス感覚を持たなくちゃ。
581 :
名無しさん@3周年 :2008/11/12(水) 07:51:41 ID:QVVjwtEQ
今回この8億円の追加補助金(名目、妨害対策費だとか)っていうのは実に国民を馬鹿にした話。 南極海及び北西太平洋合わせての調査捕鯨補助金が毎年約5億円であるのに 南極海だけで8億円というのはオカシイ。 一体、何に使うんだ? 妨害対策でこんなにかかるわけがないだろ。
582 :
名無しさん@3周年 :2008/11/12(水) 07:54:55 ID:MDMcX3fa
>>581 だから内訳は?
あははは、また逃げるのかな?
583 :
名無しさん@3周年 :2008/11/12(水) 07:55:08 ID:QVVjwtEQ
>>580 >反捕鯨が詐欺だとみんな知っているよ
あ、そう。 で、8億円の内訳は何だと思う?
584 :
名無しさん@3周年 :2008/11/12(水) 07:57:27 ID:QVVjwtEQ
585 :
名無しさん@3周年 :2008/11/12(水) 08:01:45 ID:Apamf1aE
タックル小野寺センセーはこの問題に真剣に取り組んでいた。 今はちがうポストに就いてこの問題に取り組んでるか知らないけど…。
586 :
名無しさん@3周年 :2008/11/12(水) 08:06:32 ID:QVVjwtEQ
まず「カネが欲しい」。で、名目を考える。 このスタイルは彼らの“科学”に対しても言えること。 たとえば鯨害獣論。 まず「ミンククジラ肉が欲しい」。で、「シロナガスクジラが増えないのはミンククジラのせいなので ミンククジラを捕ろう」といった具合に。
587 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/12(水) 08:10:31 ID:jbfWC3BX
>>554 いま流行の「日本は悪くない、日本だけがわるいわけじゃない」理論ですか?
こまったなあw
>母国で鯨を獲ることを禁じられた捕鯨船員たちが
>食うために仕方なく船籍変えて細々と捕鯨やっていたというのが現状だろう
「捕鯨禁止の世論」のせいなのか、北半球から大規模捕鯨船団を送り出して乱獲した
国々のせいでクジラが減って南アが捕獲禁止措置をとらざるをえなくなったのか
どっちなんでしょうね。
水産庁や鯨研ではなんでも無知蒙昧で傲慢、一方的に西洋的価値観を押し付ける
欧米「世論」のせいにしたがるようですが。
588 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/12(水) 08:12:40 ID:jbfWC3BX
>>554 >それをもって日本のケシカラン密漁と認定するのは印象操作ではないか?
南アフリカの、温情家の船主が職を失った船員たちのために、ソマリア、キプロス、小アンティルと、
次々に便宜置籍国を変え、危ない橋をわたりながら細々と凌ぎの策を続けていた、というストーリー
をおつくりになりたいようですが、どうでしょうかねえ。
シエラ号の伴船トンナ号が一足早く1978年7月22日に沈むと、翌年の5月9日にはもう別の
漁船をパナマに移籍させて「アストラ号」と別の船名で就航させるという手際の良さ。
ちょっと無理があるのではw
いずれにしてもこの時点で、IWC加盟国である日本は、IWC加盟国以外から鯨肉(製品)を
輸入することは禁じられていますから「善意の第三者」という言い訳は通用しません。
監督官庁である水産庁の米澤邦夫氏が、一切関知しないとIWCで言い張ったのは、我々
日本国民の顔に泥を塗ったことになるし、最近ではミナミマグロに関して小松政之氏、
森下丈二氏が同じことを繰り返したということは、もう泥以上の何かだと思いますが。
589 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/12(水) 08:14:18 ID:jbfWC3BX
>>555 >沿岸性の強い性質上、それぞれの国の国内法で管理するのが望ましいといっているだけ
日本が批准してしまった国連海洋法条約・附属表Iで 17.鯨類 (マッコウクジラ科 、
ナガスクジラ科、セミクジラ科、コククジラ科、イッカク科、アカボウシクジラ科、
マイルカ科)と科まで特定されて国際機関を通じた協力を義務づけているのだから
この主張には無理がありますね。
その辺の素人オヤジじゃなく、日本の官庁がこういう主張を国民に対して流布
したいのなら、a)現在この附属表Iを書き換えさせるため、沿岸性の強い種/系群
と回遊性の強い種/系群を分別するための研究を行っている。b)日本の主張は
国連、国際捕鯨委員会に対して、これを正しい科学的見解として採用するよう
説得を続けているが、残念ながらこの主張は少数意見にとどまっている、
というぐらいの説明をしておかなきゃいけませんね。
そうでないとマインドコントロールになります。
590 :
名無しさん@3周年 :2008/11/12(水) 08:17:36 ID:QVVjwtEQ
>>585 >小野寺センセーはこの問題に真剣に取り組んでいた。
ま、いちおう自民党捕鯨議員連盟の人でもありますし、選挙区も宮城でありまして・・。
でもまあ最近はむしろ民主党のほうが捕鯨擁護で血気盛んでありまして。
591 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/12(水) 08:21:47 ID:jbfWC3BX
>>575 >小野寺さんが他の魚達が爆食されて魚資源減になると言ってたが。
衆議院/宮城県第6区/自民党の小野寺 五典(オノデラ イツノリ)氏ですか?
585で微妙にフェイドアウトしようとしているようだけれど、この「クジラ食害論」は
国際捕鯨委員会科学委員会機関誌の来号で壊滅することが予定されているから、
下手すると選挙妨害になるね。
592 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/12(水) 08:23:34 ID:jbfWC3BX
>でもまあ最近はむしろ民主党のほうが捕鯨擁護で血気盛んでありまして。 コレコレ、すこし手加減して、内密にうまくやるように♪
593 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/12(水) 08:30:39 ID:jbfWC3BX
いちおうこのスレ、トップのリンクでは「鯨食害論」批判はこうなっってます。
http://www.wwf.at/functions/php/force_download.php?download=470 <要旨>
世界的な漁業危機は、資源となる魚種の豊度が低下し、漁獲高も落ち、生息地の崩壊が
拡大していること、またきわめて多額な補助金が投入されていることに特徴付けられて
いる。この漁業危機に答えるというかたちをとって、捕鯨推奨者たちは海洋鯨類の捕獲
を改めて正当化しようとしている。
彼らの主張は、海洋哺乳類、特に大型鯨類が魚資源をめぐって人間と競合している
というものである。これら鯨類を絶滅から保護するという努力が、海洋生態系の
バランスを崩したというのである。このバランス失調は、大規模な間引きによって
のみ回復可能だというのがその主張だ。
594 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/12(水) 08:31:11 ID:jbfWC3BX
この論議は、漁業と海洋哺乳類では、その生態的インパクトが大きく異なるという 多くの観察と真っ向から対立している。(漁業はまず最初に捕獲可能な大型魚から 捕ってゆく傾向があるのに対し、海洋哺乳類はもし魚を食べるという場合には、 小型の個体を消費する傾向がある。) 過去50年間の漁獲水揚げで、その食物連鎖のレベル(栄養段階)の平均が低下している ということは、「海洋食物連鎖(ウェブ)の捕り降ろし」をしていることのあらわれ である。このことに海洋哺乳類は責任が無い。(食物ウェブの捕り降ろしは大まかに 言って魚の平均サイズの低下と相関している。大きな魚が小さな魚を食べるということ のようにである。)
595 :
名無しさん@3周年 :2008/11/12(水) 08:39:03 ID:+ReEIBoW
今、みのさんのテレビ見てたけど有り得んな!国家公務員宿舎。東京23区内で家賃何百円〜四万位だって?まだ今後も全国に何千億も遣って建設予定 そんな金あんなら税金すくなくしろ(`へ´)政治家は何やっとんや!
596 :
名無しさん@3周年 :2008/11/12(水) 08:48:29 ID:QVVjwtEQ
“捕鯨サークル”が盛んに主張するこの「クジラを間引いて漁獲量を増やす」なる プロパガンダ学説ですが、実は理論上 逆に「クジラを間引くと漁獲量が減る」なんて場合もありえます。 ↓ たとえばクジラが漁業対象魚種Aと漁業対象外魚種Bを捕食していて、かつBはAを捕食しているとする。 クジラを間引けばAとBの個体数を増加させるという「直接効果」がある。 だがしかし一方、Bが増加すればBによって捕食されるAが減少するという「間接効果」がある。 したがって「間接効果」>「直接効果」の場合、「クジラを間引くと漁獲量が減る」ってことになる。
597 :
名無しさん@3周年 :2008/11/12(水) 08:48:31 ID:Wlqj3wKc
オレの妹が最近霞が関勤務になったんだけど、都内某所で家賃5千円。 さらに引っ越し費用として20万支給…。 普通に民間に頼んだら5万で釣りくるだろ…。 レンタカー借りて引っ越し代浮かせる兄…。 哀しくなるぜ
ローカルルールも守れないスレ主
>>596 鯨の代わりにBを食べる奴が増えるから、心配ない。
こういう主張をするから反捕鯨は詐欺だと言われるんだよ。
あと横領告発はどーなの? 新たな証拠を出しましたか? 異議申し立てをしましたか? 海外向けには一生懸命アピールしてるようですね。
602 :
名無しさん@3周年 :2008/11/12(水) 12:11:38 ID:Apamf1aE
>590 >591 特定の政治家さんとは限らないのではないかと…。 大学教授とか何かの団体さんとか。
603 :
名無しさん@3周年 :2008/11/12(水) 14:00:25 ID:nDwVv3yU
マスコミ報道なんてのは、その国の国民の意向にそう記事になりがち。 オーストラリアの新聞が捕鯨支持なんて書けると思うか? そうしたくても封殺されるよね。
605 :
名無しさん@3周年 :2008/11/12(水) 15:04:51 ID:QVVjwtEQ
>>603 まあ日本としては天下の珍説「鯨害獣論」を
全否定されるとこまでは容認できないってことなんでしょうね。
606 :
名無しさん@3周年 :2008/11/12(水) 15:07:52 ID:QVVjwtEQ
「ID:T+/f4Xky」君は脊髄反射しないでレスの内容をちゃんと読むこと。
607 :
名無しさん@3周年 :2008/11/12(水) 15:25:44 ID:QVVjwtEQ
>>607 投稿してきなさいよ
ここに書いてもそのおっさんから返信あるわけないっしょ
ミンク鯨が何を食べているかは、分かるよね。 競合する生き物にとっては脅威に違いないよ。
>>607 >二点ほど意見を述べさせていただきます。
「誰が?」「誰に?」「何について?」の「意見」なのか?
君の主張の「目的」は一体何?
君は社会人なのか?
その書き込みからは「意見」というものが全く存在しない
訂正 その書き込みからは→その書き込には
Nくんは某鯨食害論とか某海の憲法とかに反論するけど
なんで自分が反論できないことには反論しないの?例えば76万説とか。
前スレで散々捕鯨サークルがでっち上げた数字だって叫んでたけどIWCが公式に認めた数字だったよね?
36万説がいつまでも合意を得られないことに関する意見はまったくないし
>>607 >変ですね、捕鯨の再開に向けての管理方式(RMP)はもう開発(合意)されております。(1991年)
>そしてそのRMPにはデータとして一切の「鯨類資源の実態」を必要とはしません。
http://www.jfa.maff.go.jp/whale/whatsnew/0201RMS.pdf 何回このソースを見ればレスしてくれるのかな?反捕鯨国がRMPを無視してるんだけど
http://luna.pos.to/whale/jpn_zat_research.html RMPによる管理には必要ではないものの、以下の点でRMPを改善する可能性を秘めていることが留意された。
>そうですか、そうなると今年と一昨年はその「最小限の数」に全然届いていませんから
>それはつまり「調査目的を達成していない」ってことになりますね?
>必要なサンプル数が得られなかったのだから失敗だったということになりますね?
毎年、クジラの数が動かないならIWCはいらない
南極海での商業捕鯨が全くダメな事なのかは疑問だ。 どういうやり方なら商業捕鯨が再開できるかを議論すべき。
616 :
名無しさん@3周年 :2008/11/12(水) 19:08:10 ID:QVVjwtEQ
>>613 >例えば76万説とか。
>前スレで散々捕鯨サークルがでっち上げた数字だって叫んでたけどIWCが公式に認めた数字だったよね?
えーと涙目くん(ID:ei2SYV0r)、誰も「でっち上げ」とは言っていない。
「合意されていない」と言っている。
相手はそんなこと言っていないのに言ったこととして反論を加える。
相変わらずですなあ涙目くん。w
617 :
名無しさん@3周年 :2008/11/12(水) 19:15:52 ID:c5/1CvIQ
>>579 残念だが完全に正義感ですw
されが見ても反捕鯨が醜いのは事実ですから
洗脳はそう簡単にできるもんじゃありません
618 :
名無しさん@3周年 :2008/11/12(水) 19:21:41 ID:QVVjwtEQ
>>613 >RMPによる管理には必要ではないものの、以下の点でRMPを改善する可能性を秘めていることが留意された。
えーと涙目くん(ID:ei2SYV0r)、まずその同じページで「RMPを改善」と「ミンククジラの管理を次のように改善」と
二つの言い方がされているのをご存知かな?
でもまあ百歩譲って「RMPを改善」としよう。そしてその場合、(1)(2)を説明しているけど
これは別にコンピューターに入力する生物学的特性値パラメータの幅を広くすればいいだけの話なのね。
コンピューターに多く計算させればいいだけの話であって別にクジラを殺す根拠にはなり得ないってこと。
《また、JARPAの結果はRMPによる管理には必要ではないものの、以下の点でRMPを改善する可能性を秘めていることが留意された。
(1)RMPの実施シミュレーション・トライアルにおいての、起こりそうなシナリオの減少、そして、
(2)RMPの実施シミュレーション・トライアルが開発されるべき新たなシナリオ(例えば系統群構造における時期的要素)の割り出し》
《最後に、JARPAの結果は、RMPのもとでの管理には求められていないものの、南半球でのミンククジラの管理を次のように改善する可能性を持っている。
1)RMPの実施シミュレーション・トライアルにおいて想定されている起こりそうなシナリオを減らす、
2)将来にRMPの実施シミュレーション・トライアルが開発されるべき新たなシナリオの割り出し。》
http://luna.pos.to/whale/jpn_sc97_12.html
>>616 76万頭をIWCが公式に認めた数値と見なしていいんだね。
620 :
名無しさん@3周年 :2008/11/12(水) 19:26:48 ID:QVVjwtEQ
>>613 >毎年、クジラの数が動かないならIWCはいらない
涙目くん(ID:ei2SYV0r)、意味不明。
621 :
名無しさん@3周年 :2008/11/12(水) 19:32:56 ID:T+/f4Xky
622 :
名無しさん@3周年 :2008/11/12(水) 19:42:58 ID:QVVjwtEQ
>>619 >76万頭をIWCが公式に認めた数値と見なしていいんだね。
いや駄目だな。なぜなら少なくともIWC科学委員会での合意値ではないからだよ。
623 :
名無しさん@3周年 :2008/11/12(水) 21:32:22 ID:T+/f4Xky
でもIWCの公式見解なんだよね
624 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/12(水) 21:46:28 ID:GCEyemnA
自己レス。
>>592 >コレコレ、すこし手加減して、内密にうまくやるように♪
この発言撤回します。
民主党議員でこれまで調査捕鯨に積極的に賛成していた人たちは、もしかして
自分たちの判断がマインドコントロールにかかった状態で行われたのではないか
と自問してみるぐらいの度量がないといけないですね。しかもこれを公開でやる。
そうでないと、小沢代表が提起した「官僚による国民のマインドコントロール」問題
を解決できないと冷静に見通すべきでしょう。政権担当能力というのはそういうことです。
ただし捕鯨問題というのは専門的な知識を必要とし、基本文書がすべてIWCの英文なので、
かなり理系や資源管理論に詳しい議員でも、概要を見通すことは困難です。
それで、水産庁および外務省が内部資料としてこれまでに邦訳したIWC、CITES、CCAMLR、
ミナミマグロ保存委員会等の公文書日本語仮訳をすべて公開させるということに
したらどうでしょうかね。もとの英文がすでに国際公文書として公開されている
のだから何の問題もないはずです。誤訳があったらはずかしい、というのは、
はじめから免責しちゃえばいいです。
このまま調査捕鯨を継続する事が一番現実的な選択に思えてきたな。
反捕鯨は自分らがカルトだという負い目があるから、 こういうマインドコントロールなんて言葉に過剰に反応するんだろうな 自分らが言われると嫌だから、相手に使えば効果的と思っているんだね。 ずいぶん鬱屈した精神構造だな。
都合の悪いものはマインドコントロールと決め付ける 思考停止してると悩みないだろうね
さてさて今日も
>>511-514 への回答が無かったわけだが。
rクンNクン、どうしたもんかね?
それが大人の取る態度なのかね?
このままずっと君らは気が狂ったフリしてればいいのかね?
思考停止 思考停止 思考停止 思考停止 ルンルンだね
>>624 / ̄\
| | < きが くるっとる
\_/
_| |_
| |
634 :
名無しさん@3周年 :2008/11/13(木) 03:34:31 ID:+xxWG+Jn
反反捕鯨くん達はみんな低学歴 捕鯨サークル連中も低学歴
635 :
名無しさん@3周年 :2008/11/13(木) 06:49:36 ID:MlAXhatQ
>>550 調査捕鯨、初めて捕獲目標を削減へ 年間で約1割
http://www.asahi.com/politics/update/1113/TKY200811120391.html 2008年11月13日
政府の調査捕鯨の捕獲目標が初めて削減されることが12日わかった。近く出航する今季の南極海での捕獲目標を
約2割減らして750頭程度とし、年間全体でも約1割減ることになる。捕獲数は目標を下回る傾向にあるが、
目標そのものを引き下げるのは87年の調査開始以来初めて。反捕鯨団体の反対活動や、鯨肉の需要低迷を考慮した。
日本の調査捕鯨は国際捕鯨取締条約に基づき、南極海と北西太平洋の2海域で実施している。年間捕獲目標は現在
約1300頭。秋から春にかけた南極海の調査捕鯨が主力で、目標はクロミンククジラ850頭、ナガスクジラ
50頭としている。政府はこのうちクロミンククジラを700頭に減らす方針を固めた。
年を追って目標を拡大してきた日本の調査捕鯨は、今回の政府方針で転機を迎える。背景には、南極海の調査を巡り、
米国の反捕鯨団体が調査船に薬が入ったビンを投げ込むなど妨害活動が激化していることがある。この影響などで
昨季の南極海での捕獲は目標の6割の551頭だった。豪州や欧州各国も日本政府の姿勢を批判してきた。
また、鯨肉の需要低迷も政府の背中を押した。鯨肉の販売額(年間50億〜70億円)を調査捕鯨の資金にあてて
いるため、捕獲頭数を減らしにくい構図にあったが、調査後に供給される鯨肉と低迷する国内消費との差が問題と
なっていた。(小山田研慈)
636 :
名無しさん@3周年 :2008/11/13(木) 06:54:58 ID:MlAXhatQ
情報筋によると、今回の南極海鯨類捕獲調査は1987年の開始以来初めて、外国籍の乗組員が捕鯨船に乗ることになりそうだ。
昨年度の南極海鯨類捕獲調査から日新丸が帰港した際、乗組員が内容物を偽り高級鯨肉を個人宅へ送った事件をグリーンピースが
今年4月に明らかにして以来、多くの日本人乗組員が辞職した模様。外国人による乗組員補充は、人員確保が困難になったことが
原因との見方が強い。また毎年盛大に行われる下関港での捕鯨船団出港式も今年は中止となるとの情報もある。
http://www.greenpeace.or.jp/press/releases/pr20081112oc_html (2008年11月12日)
横領疑惑はどうなりました?グリーンピースは証明していませんよ。 はっきりしていることは、グリーンピースが泥棒をしたことですが。
638 :
名無しさん@3周年 :2008/11/13(木) 07:12:46 ID:MlAXhatQ
>>636 なんでグリーンピースの記事って
「そうだ」とか「模様」とか妙な言い方なんだろうな
2chの書き込みじゃねーんだから・・・
640 :
名無しさん@3周年 :2008/11/13(木) 07:20:54 ID:MlAXhatQ
で気になるのが今回初めて“捕鯨サークル”がぶんどった追加補助金8億円の行方(内訳)・・。 さてさて、いかに。
641 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/13(木) 07:45:19 ID:5qF8yydR
>>401-406 ではじめの部分だけ和訳しておいたシエラ号 vs.シーシェパード事件に
かかわる学術論文、
>>542-549 の原文、あと少しのところで中断していた
ので続けます。
>>549 の和訳から
___________________________
歴史的に、スペイン、ポルトガル、ジブラルタルのナガスクジラは
ほとんど一年を通じて捕獲されていた。ただしはじめの二つの海域
では、早春から晩秋にかけて、4月から10月にかけての捕獲比率が
高かった(Jonsgard, 1966)。より最近(1957-1980)では、スペイン
沖のナガスクジラは6月の後半から8月の間に捕獲されている(Aguilar and Sanpera, 1982)。
これはイベリア半島沖でのシエラ号によるナガスクジラの季節性
(5/6月から10/11月)と良く一致している。
比較的低緯度におけるナガスクジラの夏の高密度分布は、これらが
北大西洋のより北方にいるナガスクジラとは別の摂餌場を利用して
いるということを示唆する。
642 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/13(木) 07:46:19 ID:5qF8yydR
(699頁最後の5行から) Reports from crew-members of the Sierra indicated that the fin whales they encountered were relatively unafraid of the vessel, and gave the impression that they had not been hunted before. This report is difficult to evaluate, however, as the reaction of the whales to the vessel may equally have シエラ号の船員たちの報告によると、彼らが遭遇したナガスクジラは あまり船を恐れず、以前に捕鯨をされていなかったという印象を与えた ということである。この報告を評価するのは難しいが、鯨の船に対する 反応は他の要素によっても同様に影響を受けるだろう。たとえば食糧の 存在、過去に遠洋捕鯨の活動が無かったこと、シエラ号のエンジン音が 他のどこかでの捕鯨船と違っていたこと等々である。 Fig. I. Catch positions for fin whales taken by the Sierra in 1978 (cross marks the position in which the Tonna sank).捕獲海域の海図(略) 700頁 BEST: CATCHES OF FIN WHALES IN THE NORTH ATLANTIC BY M.V. SIERRA been influenced by other factors such as the presence of food, lack of previous whaling activities offshore, different engine characteristics of the Sierra to catchers used elsewhere in the area, etc.
643 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/13(木) 07:51:36 ID:5qF8yydR
ACKNOWLEDGEMENTS 謝辞 シエラ号とその姉妹船、トンナ号、アストロ号の捕獲と操業について 私に多くの情報を与えてくれたシエラの元乗員メンバーとその他の 情報提供者に限りなく感謝する。彼らの名を伏せておくのが おそらく政治的に正しいのだろうが、この論文準備中に立ち寄って くれたR.H.シェパード氏の貢献に謝意を表しておきたい。 I am exceedingly grateful to ex-crew members of the Sierra and others who provided me with much information on the catches and operations of the vessel and its sister-ships Tonna and Astro; it is perhaps politic that they should remain anonymous, although I would like to acknowledge the contributions of R.H. Shepperd, who passed away during the preparation of this paper.
644 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/13(木) 07:52:58 ID:5qF8yydR
REFERENCES 参照文献 Aguilar, A. and Sanpera, C. 1982. Reanalysis of Spanish sperm, fin and sei whale catch data (1957-1980). Rep. int. Whal. Commn 32:465-70. Carter, L.A. 1979. Pirate Whaling. People's Trust for Endangered Species, Guildford, London. 52pp. Donovan, G.P. 1991. A review of IWC stock boundaries. Rep. int. Whal. Commn (special issue 13):39-68. Jonsgard, A. 1966. Biology of the North Atlantic fin whale Balaenoptera physalus (L). Taxonomy, distribution, migration and food. Hvalrad. Skr. 49:l-62+2maps.
645 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/13(木) 07:54:57 ID:5qF8yydR
次に、IWC年報より圧倒的に読者の多い「海洋哺乳類辞典」から。 Encyclopedia of marine mammals. (eds.) William F. Perrin, Bernd Wursig, J.G.M. Thewissen. San Diego : Academic Press ; 2002. Illegal and Pirate Whaling 608-611 違法捕鯨と海賊捕鯨 ROBERT L. BROWNELL, JR. Southwest Fisheries Science Center,La Jolla, California A. V. YABLOKOV Center for Russian Environmental Policy, Moscow 違法捕鯨は国内法か国際合意の捕獲枠、季節、海域制限その他の制限の侵犯によって生ずる。 それに対して「海賊捕鯨」は国際捕鯨委員会の傘下以外で行われる規制外の捕鯨を意味し、 これは通常便宜置籍船で行われる。これらの行動は過剰捕獲により、直接に鯨ストック (資源/系統群)の損耗をもたらしうる。さらに捕獲データの欠落や偽装データの報告は ストックの量や状態に関するアセスメントに深刻な誤差をもたらすことがあり、これは 誤った管理アドヴァイス、最終的にこのストックの崩壊につながることもある。 llegal whaling occurs in contravention of national laws or internationally agreed quotas, seasons, area restrictions, and other limitations, whereas "pirate whaling" refers to unregulated whaling conducted outside the aegis of the Inter- national Whaling Commission, usually under a flag of conve- nience. Such activities can lead directly to depletion of whale stocks through overexploitation. Furthermore, the lack of catch data, or the reporting of falsified data, can lead to serious error in assessment of the size and status of stocks and erroneous management advice ultimately contributing to their collapse.
646 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/13(木) 07:56:55 ID:5qF8yydR
Illegal and Pirate Whaling 609 I. Illegal Whaling 違法捕鯨 (略:主として旧ソ連の南半球と北太平洋における違法捕鯨と、ソ連崩壊後の訂正報告に ついて詳しく述べられています。他に日本と韓国の北太平洋沿岸捕鯨の過少報告に言及) ーーーーーーー II. Pirate Whaling II.海賊捕鯨 先に述べたように、非IWC加盟国の旗のもとに規制外で行われる捕鯨は、いくらかの 鯨ストックの損耗に寄与した。これらの操業のうちもっとも有名なものは1968年から 1979年にかけて、ノルウェーと日本の利益のために南北大西洋で行われたソマリア、 キプロス、キュラサオ、パナマ船籍でのものだった。この鯨肉は日本へ食用として 輸送された。ラン号は1968年1月から1972年2月にかけて、主として南大西洋で 操業していた。この船は1972年にシエラ号と名称変更し、1975年には北大西洋へと 操業海域を拡張した。ここでの捕鯨は1979年にポルトガル沖でシーシェパードに 激突され、後に沈められるまで続けられた(シーシェパードは商業捕鯨を妨害する ための個人操業船)(文献Watson, 1979)。 トンナ号は1977年12月にシエラ号と合流し、1978年7月にデッキ上で大きな鯨を 処理中、沈没するまで操業を続けた。ケープフィッシャー号は後にアストラ号と 名を変え、1979にシエラ号のための処理船として操業したにとどまる。
647 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/13(木) 07:57:58 ID:5qF8yydR
シエラ・フィッシング・エージェンシーは1976年までノルウェーの国際捕鯨統計事務所へ 捕獲統計を提出していたが、データの信頼性欠如が看取され、データ提出は中断した。 それ以降の操業データは破壊されたが、いくらかの情報は元乗組員のインタビューに より救われた(文献Best,1992))。この捕獲はシロナガスクジラ、ナガスクジラ、イワシ クジラ、ニタリクジラ、ザトウクジラおよびミンククジラ(ミンクand/orナンキョク <くろ>ミンク )を内容とする。総数数百にのぼるナガスクジラ漁は1979年以後、 スペイン-ポルトガル沿岸(IWCの「スペイン-ポルトガル-英領諸島管理海域」)で 行われた。 海賊捕鯨のもうひとつの有名なエピソードは1951年1956年にかけて、オリンピック チャレンジャー号という母船と12のキャッチャーボートからなる船団が南半球で 行ったものだった(文献Tonnessen and Johnson, 1982)。オリンピック捕鯨カンパニー はニューヨークのパシフィックタンカー社の関連会社であり、ギリシャ生まれの アルゼンチン市民、アリストテル・オナシスが出資していた......
648 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/13(木) 08:03:20 ID:5qF8yydR
II. Pirate Whaling As noted earlier, unregulated whaling conducted under the flags of non-IWC member nations has contributed to the de- pletion of some whale stocks. The most famous of these opera- tions was that conducted by interests in Norway and Japan from 1968 to 1979 in the North and South Atlantic under the flags of Somalia, Cyprus, Curacao, and Panama. Meat from the whales was shipped to Japan for human consumption. The _Run_ oper- ated mainly in the South Atlantic from January 1968 to Febru- ary 1972. It was renamed the _Sierra_ in 1972 and expanded ma- jor operations to the North Atlantic in 1975, where it continued taking whales until it was rammed and sunk by the _Sea Shep- herd_ (a privately operated vessel dedicated to interference with commercial whaling) in 1979 off Portugal (Watson, 1979). The _Tonna_ joined the _Sierra_ in December 1977 and operated until July 1978, when it foundered during processing of a large whale on deck. The _Cape Fisher_, later renamed the _Astra_. operated briefly as a processing vessel for the _Sierra_ in 1979.
649 :
名無しさん@3周年 :2008/11/13(木) 08:22:13 ID:INbVU9CT
祝♪\(^o^)/祝♪ \(^o^)/祝♪ \(^o^)/祝♪ \(^o^)/祝♪
調査捕鯨、初めて捕獲目標を削減へ 国内需要低迷 国際的な反捕鯨活動実る
朝日新聞 2008年11月13日3時2分
http://www.asahi.com/politics/update/1113/TKY200811120391.html 政府の調査捕鯨の捕獲目標が初めて削減されることが12日わかった。近く出航する今季の
南極海での捕獲目標を約2割減らして750頭程度とし、年間全体でも約1割減ることになる。
捕獲数は目標を下回る傾向にあるが、目標そのものを引き下げるのは87年の調査開始以来
初めて。反捕鯨団体の反対活動や、鯨肉の需要低迷を考慮した。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本の調査捕鯨は国際捕鯨取締条約に基づき、南極海と北西太平洋の2海域で実施している。
年間捕獲目標は現在約1300頭。秋から春にかけた南極海の調査捕鯨が主力で、目標は
クロミンククジラ850頭、ナガスクジラ50頭としている。政府はこのうちクロミンククジラを700頭に
減らす方針を固めた。
年を追って目標を拡大してきた日本の調査捕鯨は、今回の政府方針で転機を迎える。背景には、
南極海の調査を巡り、米国の反捕鯨団体が調査船に薬が入ったビンを投げ込むなど妨害活動が
激化していることがある。この影響などで昨季の南極海での捕獲は目標の6割の551頭だった。
豪州や欧州各国も日本政府の姿勢を批判してきた。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
また、鯨肉の需要低迷も政府の背中を押した。鯨肉の販売額(年間50億〜70億円)を調査捕鯨の
資金にあてているため、捕獲頭数を減らしにくい構図にあったが、調査後に供給される鯨肉と低迷する
国内消費との差が問題となっていた。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
世界経済危機の原因は反捕鯨だったのか
651 :
名無しさん@3周年 :2008/11/13(木) 11:48:21 ID:6Q/p5kLy
>>630 毎日毎日同じコピペを貼り付けてる時点で
自身の異常性に気づくべきなんだけどね(^_^;)
まぁ思考停止って言うのはそう言う事すら考えられなくなるんだろうね
652 :
名無しさん@3周年 :2008/11/13(木) 14:13:11 ID:Yj0nPdD4
>>649 つーか、シーシェパードの行為を反捕鯨活動の一環として認めるのか
これでは反捕鯨はテロ容認だと見られることだと649が気付いていないとしたら重症だな。
異常性に気がつけば、マインドコントロールが解けてしまうな
N君がシエラ号事件を繰り返し貼ってるのは
日本は昔少ないクジラを輸入したから多いクジラを獲っちゃいけませんってことか?
昔やったことを繰り返さないとも限らないって言いいたいのか?そのためのIWCで、
そのためのRMP(反捕鯨国に無視されてるがww)だと思うが。
それとも質問されたことに答えられないからコピペでごまかしてるとかか?
r君はr君で自分で煽っておいて
>>624-625 に答えてないけど?
それどころじゃないってか?それならいいところ紹介してやるよ
http://www.e-doctors-net.com/mizuo/about/16.html >>634 >反反捕鯨くん達はみんな低学歴
だからネチウヨって呼べって
655 :
名無しさん@3周年 :2008/11/13(木) 21:37:11 ID:h2HEwagS
一つ気づいた事を 白豪主義の手駒になってる反捕鯨家達に関する認識が どうやら誤っていたようなのでここに記す。 彼らは、カルト教団でもテロリストでもない と、言うか寧ろそのような格好のつく名で呼んではいけないのである。 では何か? 彼らは何者か? 思い出して欲しい、場所は日本… 数年前…まぁ、今でも報道はされないだけで存在するのであろうが 隣人に意味不明の因縁を吹っかけ、嫌がらせを続ける 毒電波ビリビリのオバチャンが居たのを覚えておられるだろうか?
656 :
名無しさん@3周年 :2008/11/13(木) 21:40:12 ID:h2HEwagS
被害妄想や私利私欲に駆られ隣家にゴミを投げ込んだり ラジオや音楽を大音量で四六時中流したり 隣家まで届くバリケードを築いたりするアレである。 曰くこの手の電波さんは隣家が自分の主権を侵しただの 法律違反を犯しているとの主張が主である。 で、あればだ、法廷で争えば良いだけの話しであって嫌がらせを続ける理由にはならない GPやSSに関しても同じ事が言える さんざ、「国際的(笑)に違法な操業を続けている密漁」と言うならば 国際法廷に告訴し裁判で決着をつければ良いだけの話である。 しかし、彼ら物を投げたり体当たりする"だけ" なぜか? やっても嘘ばかりのデータでは絶対に勝てないから? いやいやいやw 騙され易い哀れな池沼の小遣いをせしめて楽して良い暮らしをするためだw 裁判で勝っても一時的な資金は流れ込むものの 永久に贅沢が出来るわけじゃぁない 全ては金の為wwww 違うとかマインドコントロール・プロパガンダ・陰謀(笑)言う前に これらの矛盾を反捕鯨は説明しなきゃならんね 簡単だよな? 全世界(笑)が支持してるんだからよ(失笑
657 :
名無しさん@3周年 :2008/11/13(木) 22:20:38 ID:6Q/p5kLy
>>649 反日新聞をソースにしてる辺りお里が知れるなwww
658 :
名無しさん@3周年 :2008/11/14(金) 02:40:54 ID:ZzVngnMg
11/12付けのGPJのプレスリリースに 「出港式中止」とあるが、本当なのですかね。誰か知りませんか。 それはともかく、その本文の中で、 >乗組員が内容物を偽り高級鯨肉を個人宅へ送った事件 と書いているが、起訴されていなくても「事件」て言うのですか? あと、たとえば >グリーンピースが2月に行った国内インターネット調査 も、本当に公平なものと言い切れるのですか? GPJのリリースは、それこそなんだか 「マインドコントロール」ぽく思えて仕方ないんだが。 水産庁のマインドコントロール解明に心血注いでくれている方々は GPのマインドコントロールについても研究発表してくれないものですかね。
659 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/14(金) 07:09:38 ID:lB9TbiUo
>>652 >つーか、シーシェパードの行為を反捕鯨活動の一環として認めるのか
>これでは反捕鯨はテロ容認だと見られることだと649が気付いていないとしたら重症だな。
シーシェパードのことをテロリストと呼ぶ人は多いけれど
>>646 では米露両国の国家公務員が
それとはまったく別の説明をしていますね。明らかな、内外の認識のズレかと。
公海上での不法行為に対する対策というのは、昔から微妙なところが多かったようですね。
情勢によってはほんものの海賊船が女王陛下の特許状を交付され、「敵国」商船を合法的に
拿捕するなんていうことも多かったようで。
9.11以来、テロという言葉がインフレ化して、逆に的確な対応を考えることがおろそかに
なっているんじゃないかな?
660 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/14(金) 07:10:11 ID:lB9TbiUo
>>653 >異常性に気がつけば、マインドコントロールが解けてしまうな
異常さに気がつくと役所で仕事ができなくなる、というのもあるw
661 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/14(金) 07:13:52 ID:lB9TbiUo
>>654 >N君がシエラ号事件を繰り返し貼ってるのは
>日本は昔少ないクジラを輸入したから多いクジラを獲っちゃいけませんってことか?
そうじゃあないです。
昔違法行為があったのに、監督官庁が国際機関でそういうことは認識しておらないと
居直ってしまったことが問題なのです。
国際捕鯨取締条約では、違反者の処分は各国政府が責任をもって行わなければならない
と規定していますから、政府自身があらためて条約に違反したということになります。
もっとも「認識していない」政府は公式には捜査も行っていないわけですから、
違法行為の証拠もオフィシャルには存在しないわけですが。どうしたらいいのでしょうね。
だいたい、普通の日本国民はシエラ号事件はじめ、過去の日本の違法捕鯨行為や、
最近のミナミマグロ事件すらよく知らないわけですが、こういうことが内外の認識
ギャップを増大させていると考えなきゃいけないでしょうね。
662 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/14(金) 07:17:04 ID:lB9TbiUo
>>654 >昔やったことを繰り返さないとも限らないって言いいたいのか?そのためのIWCで、
>そのためのRMP(反捕鯨国に無視されてるがww)だと思うが。
ですから、自国企業や自国民に違反の疑いがあれば正式に捜査し、結果を正しい捕鯨記録
とともにIWCに報告しなければならないわけですが、その必要性を認知していないとする
政府が出て来るとIWCもRMPも無力なのですよ。
国際法や国際条約というのは、各国の政府が理性的で法治主義を重んずるという前提で
できていますからね。
ちなみに、旧ソ連の違法操業はロシアになってから、生物学者たちが克明に過去の
真実の捕鯨記録を再構成してIWCに報告しています。
昔のソ連捕鯨船にはKGB職員が監視のために乗り込んでいたのだそうで、真実の
捕鯨記録を暗号で書いていた捕鯨船同乗の生物学者は命がけでそういう記録を
残していたということです。
663 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/14(金) 07:18:26 ID:lB9TbiUo
>>654 >RMP(反捕鯨国に無視されてるがww)
これはまったくの出鱈目ね。RMPを開発したのは水産庁、鯨研が嫌っているジャスティン・
クックというどの国に属しているのかもわからない馬の骨なわけですが、IWCの要請で、
現在地球温暖化等、環境変化の影響要因でRMPを拡張する作業をしてますね。
もともとのクックのモデルでも、K(初期資源量、環境収容力)が変化する場合という
ケースで、環境変動はシミュレーションに取り入れられないわけではなかったのだけれど
新たに明示的にコンポーネントに入れるということになったわけね。
これでますます獲れる頭数が減るか、操業のローテーションの組み方が不経済になるはずです。
664 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/14(金) 07:21:58 ID:lB9TbiUo
>>654 >それとも質問されたことに答えられないからコピペでごまかしてるとかか?
質問に答えるためには、まずIWCの公式文書や査読制専門辞典、専門雑誌論文で、
現段階の国際共通認識を確認しておかなければならないのです。
そうでないと、議論がどんどん水産庁、鯨研の準備した部分真実に寄り添う展開になって
しまって、資源管理論の現段階の議論とはかけはなれた、日本国内だけの特製ディベイト
という鋳型に流れ込むことになるんだね。
議論を一定の枠内に留めて、井の中の蛙状態にするというのも、マインドコントロールの
基本ストラテジーであることにお気づきでないかな?
シーシェパードの暴力行為や人種差別発言、グリーンピースの窃盗、 こんな理不尽な主張がまかり通る世界を作ってはいけない。 結局欧米の自分勝手な価値観の押し付けだよ。
666 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/14(金) 07:23:39 ID:lB9TbiUo
>>658 >水産庁のマインドコントロール解明に心血注いでくれている方々は
>GPのマインドコントロールについても研究発表してくれないものですかね。
デビット・マクタガートの時代と現在ではずいぶん違っているようだけれど、いずれに
しても民間団体がある意味では偏った主張をすることは許されます。
それに対して民主主義、法治主義下の官庁が、法あるいは国際条約に関し、偏った主張を
することは許されません。
そういう意味で、小沢代表の問題提起は重要な意味を持っているのです。
>>666 違法行為は許されないよ。それともN君は容認するのかな?
“If you do not intend to kill anybody, if you make every effort to not kill and injure anybody, that’s all you really can do. You can’t stop somebody from walking into a situation, and we really can’t be too overly preoccupied with this.” ? Sea Shepherd President Paul Watson on being “pre-occupied” with killing someone, at the Animal Rights 2002 convention “There are 30-million plus species on this planet. They’re all earthlings. They’re all equal. Some are more “equal” than others, I admit: earthworms are far more valuable than people.” ? “Animal Rights 2002” convention “Animal Liberation Front tactics are going to continue. There’s not a damned thing you can do about it, you’re not going to stop it. So you might as well incorporate it into the movement.” ? “Animal Rights 2002” convention “There’s nothing wrong with being a terrorist, as long as you win. Then you write the history.” ? “Animal Rights 2002” convention “You can justify, from a political standpoint, any type of violence you want to use.” ? Jerry Vlasak on "Penn & Teller: Bullsh*t!"" (Showtime cable network)
“I think that violence and nonviolence are not moral principles, they’re tactics.” ? Jerry Vlasak on "Penn & Teller: Bullsh*t!"" (Showtime cable network) “I don’t have any doubt in my mind that there will come a time when we will see violence against animal rights abusers.” ? Jerry Vlasak on "Penn & Teller: Bullsh*t!"" (Showtime cable network) “If someone is killing, on a regular basis, thousands of animals, and if that person can only be stopped in one way by the use of violence, then it is certainly a morally justifiable solution.” ? Jerry Vlasak on "Penn & Teller: Bullsh*t!"" (Showtime cable network) “Watson’s crusade is not about the protection of endangered species. It is about one obsessive man with a cause.” ? Barbara Sumner Burstyn, The New Zealand Herald, September 2, 2002 “I’ve known the guy (Watson) for 15 years, and he’s absolutely insane, out of his mind.” ? Jim Boland, Greenpeace co-founder
“We should never feel like we’re going too far in breaking the law, because whatever laws you break to liberate animals or to protect the environment are very insignificant compared to the laws that are broken by that parliament of whores in Washington. They are the biggest lawbreakers, the biggest destroyers, the biggest mass-murderers on this planet right now.” ? Paul Watson, at the Animal Rights 2002 convention “If you don’t know an answer, a fact, a statistic, then ... make it up on the spot.” ? Paul Watson, in Earthforce: An Earth Warrior’s Guide to Strategy “The fact is that we live in an extremely violent culture, and we all justify violence if it’s for what we believe in.” ? Paul Watson, at the Animal Rights 2002 convention
672 :
名無しさん@3周年 :2008/11/14(金) 07:58:59 ID:iE2eWUOL
>>666 隣の人がキミの気に入らない事をしたからって
殴ったらお縄になるのはキミ
ナンとかレンジャーとか言う子供向けの特撮のようには行かないってことwww
N君はネオナチも民間だからと容認しちゃうんだよね
674 :
名無しさん@3周年 :2008/11/14(金) 08:04:21 ID:iE2eWUOL
てかNさん(失笑 コピペで注意されたからって名無しでやりゃあいいってモンじゃねぇだろwwwww ホント、マジキチだわアンタラ等wwww
N君の説によれば、民間団体は民主主義、法治主義の下にはいないようだ。 法律を守る必要がないのか? 法律による保護もいらないな。 民間団体であれば、勝手気ままが許されるなら、 独自に商業捕鯨もできるね。
676 :
名無しさん@3周年 :2008/11/14(金) 11:05:18 ID:QIG9zDCM
民間人がグリーンピースに制裁を加えたら それは民間人のある意味偏った考えだから おKですね
>>666 >それに対して民主主義、法治主義下の官庁が、法あるいは国際条約に関し、偏った主張を
することは許されません。
いかなる民間団体でも決して許されません。
君は幼稚園からやり直しなさいよ。
679 :
名無しさん@3周年 :2008/11/14(金) 23:33:26 ID:t6d7rq9S
>>666 >民間団体がある意味では偏った主張をすることは許されます。
ただ「主張」をするのは自由だが
「マインドコントロール」は他者に対する「行為」です。
Nさん、あなたは「行為」に関しても
無条件に「許されます」と断言できますか?
「民間団体」、たとえばグローバルに展開する
巨大な軍需産業やエネルギー産業、マスコミ、共同船舶も
「民間」ではありますよね。
「民間」「官庁」の違いが問題なのではなくて、
ある程度の「権力」をもった者であることがポイントでしょう。
GPは、「民間」であるけれども、
その規模からひとつの「権力」と言えるのではないですか?
Nさん、あなたは片方の「権力」について噛み付くのに
片方の「権力」を見逃しているから、当初の目的が果たせないのです。
水産庁が言うところの【捕鯨再開】のための【調査捕鯨】を、Nさん、あなたは哂う。
ところがそれは、Nさん、あなたが【官僚MC批判】ためにはじめた【調査批判】と構造が同じなのがわかりますか?
Nさん、あなたは反捕鯨ありきの人にしかみえませんよ。
大国の威を借りてその要求を通すような団体が権力に対して潔癖なのかは疑問だ。 どう見ても強者の論理だ。一見して弱者の立場に立っているように見えて、 正義の名の下にその権力を行使している、世界で最も醜悪な存在。
rは38個の嘘をついたまんまやしな
そういえばどっかの国が軍艦出して捕鯨船監視するとか言い出した気が・・・ 国じゃないんだろうね
683 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/15(土) 09:25:09 ID:rB3mZ3Nd
>>667 >違法行為は許されないよ。それともN君は容認するのかな?
2ちゃんで一般人がこういうレトリク使うのは許されるけど、官庁や補助金もらってる
研究所がこの手のディベート術使ったらアウトだね。
だって、シーシェパードがシエラ号に突っかけたのはシエラ&日本側に最初に違法行為が
あったからでしょ?
いずれにしても、当時ポルトガルはIWCに加盟してなかったから、シーシェパードの
ほうを違法として船を没収し、シエラ・フィッシング・エージェンシーに提供したね。
これも無人で港に停泊中、シーシェパードのメンバーが夜中に沈めちゃったけど。
684 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/15(土) 09:26:32 ID:rB3mZ3Nd
>>672 >隣の人がキミの気に入らない事をしたからって
>殴ったらお縄になるのはキミ
「気に入らないこと」が違法行為で、「殴る」という行為以外でそれを阻止することが
困難であるような場合、お縄にはならないよ。
上の英文でポール・ワトソンが言ってるのはそういうことじゃないかな?
もっとも、単に容疑者として逮捕されただけで「お縄になる」という表現を使い、
それだけで社会的信用を失うような法環境では、やっぱりお縄になるかもしれないw
685 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/15(土) 09:32:55 ID:rB3mZ3Nd
>>673 >N君はネオナチも民間だからと容認しちゃうんだよね
ネオナチがネオナチであるだけでは違法行為にはならないからね。
発言内容が他者や死者に対する名誉毀損、人民煽動罪、脅迫に相当するなら容認しない。
国家公務員でも明白に個人的な意見表明とわかるものなら、偏った意見でも私は容認するよ。
ただし個人的な意見や思想と、公務員としての仕事中の判断基準を常に明確に区分することを
要求するけどね。これはけっこう難しい。
686 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/15(土) 09:36:31 ID:rB3mZ3Nd
>>675 >N君の説によれば、民間団体は民主主義、法治主義の下にはいないようだ。
>法律を守る必要がないのか?
民間団体が法律を破ると公権力に処罰されたり、民事訴訟で損害賠償を命ぜられたり、
行政処分を受けたりするね。
ところが公権力が法律を守らないと、公権力に処罰されたり訴訟を起こされたりしない
ケースが圧倒的に多い。特に政権交代のめったに起らない社会では。そういう問題だよ。
>法律による保護もいらないな。
>民間団体であれば、勝手気ままが許されるなら、
>独自に商業捕鯨もできるね。
海賊捕鯨というのは基本的にそういうことだね。
国連海洋法条約が発効する前は、日本がIWCを脱退して自由に商業捕鯨をやる
という脅しに、一定の真実味があった。
どうしてそれがダメになったかというのは
>>518 −521で説明した通り。
687 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/15(土) 09:40:08 ID:rB3mZ3Nd
>>678 >アメリカでもテロリスト扱いのようですが・・・
CIAではなくFBIですね。
捜査機関が要注意の範囲を広めにとって、いろいろに分類するのはかまわないけど
そういうものを公表しちゃうのはどうでしょうかね。
いずれにしても、米国公権力によるテロリスト、テロ支援国家の定義というのは、
かなりエー加減なもんじゃと、2ちゃん的にもそうなってるんじゃないですか?
>ただ罰しなければならないとだけ書いてある国際捕鯨条約とは違って
>RMSでは違反に対して罰則が存在する予定があるようですが、しかし
>
>>663 >
http://www.jfa.maff.go.jp/whale/whatsnew/0201RMS.pdf > (最近の年次総会での反捕鯨国による発言振り参照)
>まあジャスティン・クックさんが反捕鯨国の言ってることを全部ひっくり返す
>影響力を持っていれば別ですが
全然話の筋がとおてないじゃん。
クックがやるはずの環境コンポーネント導入は、統計学的に有効性を検証するだけだから、
影響力は関係ないし、罰則等々の制度的側面とは何の関係もないですね。
もしかして、何か意味のある議論をやってるんだという見せかけだけつくっておきたいのかな?
>>679 > ただ「主張」をするのは自由だが
>「マインドコントロール」は他者に対する「行為」です。
> Nさん、あなたは「行為」に関しても
> 無条件に「許されます」と断言できますか?
「行為」であって違法性が無い場合、および違法性があっても違法性が阻却される場合、
民間団体なら「偏った行為」でも無条件に許されます。
>「民間」「官庁」の違いが問題なのではなくて、
> ある程度の「権力」をもった者であることがポイントでしょう。
民間のパワー(力とも権力とも訳せる)と公権力とではやっぱり違うでしょう。
一地域で複数が並立してる「民間パワー」と、独占的権力とではね。
だいいち民間のパワーはそれなりに消費者や募金者を説得しなきゃいけないけど、
公権力は納得してないのに強引に税金取ってって勝手に配っちゃうw
> Nさん、あなたは片方の「権力」について噛み付くのに
> 片方の「権力」を見逃しているから、当初の目的が果たせないのです。
両方の「権力」に噛み付いてたら、もっと露骨に民主党マンセーになっちゃうじゃないの。
露骨すぎはいやなんだよね。
>水産庁が言うところの【捕鯨再開】のための【調査捕鯨】を、Nさん、あなたは哂う。
嗤ってるんじゃないのよ、まず第一に日本の有権者として恥ずかしがってるの。
その他にも海洋哺乳類や野生生物資源分野の学界の大きな歪みとか、不都合はいろいろあるね。
>構造が同じなのがわかりますか?
ぜんぜんわからん。
>>680 > 大国の威を借りてその要求を通すような団体が権力に対して潔癖なのかは疑問だ。
グリーンピースが商業捕鯨モラトリアムにあたってワシントンでロビーイングをやってた
というのは、デビット・マクタガートが自伝で書いてるから別に何の秘密でもないけど、
そうたいした効き目はなかったみたいね。アガ・カーンのほうが強力だったりして。
>どう見ても強者の論理だ。一見して弱者の立場に立っているように見えて、
>正義の名の下にその権力を行使している、世界で最も醜悪な存在。
金の力で権力を行使するというのもあるな。しかも、公権力が税金使ってだ。
グリンピースは200億円 鯨研は5億円 はてさて 40倍の不透明な援助を受けている団体がたった五億の税金補助を叩く この歪んだ構造 素晴らしいだろうNくん
>>689 反捕鯨が外国政府の顔をしてIWCに出てきてたけどね
こういうやり方が果たしてその国の国民の意見を代表していたかは疑問
民間団体が公権力を乗っ取っていたともいえるよ
>「行為」であって違法性が無い場合、および違法性があっても違法性が阻却される場合、 >民間団体なら「偏った行為」でも無条件に許されます。 違法性に対して判断するのは、司法であって、 違法行為を行う当事者ではありませんよ。 無条件などという法律無視は許されません
>ネオナチがネオナチであるだけでは違法行為にはならないからね。 >発言内容が他者や死者に対する名誉毀損、人民煽動罪、脅迫に相当するなら容認しない。 グリーンピースがこれを実際に行っているでしょ
>いずれにしても、米国公権力によるテロリスト、テロ支援国家の定義というのは、 >かなりエー加減なもんじゃと、2ちゃん的にもそうなってるんじゃないですか? 常識的には、違法な実力行使で政治目的を達成しようとするのをテロと呼ぶんだけどね。 >公権力は納得してないのに強引に税金取ってって勝手に配っちゃうw だったら日本で反捕鯨の議員を過半数にすればいいだけのこと。 それができないのは日本において反捕鯨派が少数派だからだろ。
>>691 70年代前半のIWC総会の映像は凄いよね
反捕鯨ヒッピー達が会議場の真ん中に大勢で胡坐かいて座って煙草スッパスッパ
でも国連総会ではそんなことは決して出来ない根性無し
>>694 >だったら日本で反捕鯨の議員を過半数にすればいいだけのこと。
>それができないのは日本において反捕鯨派が少数派だからだろ。
↑
『「官僚によるマインドコントロール」は議員にまで及んでいる』とNくんからのレスが来るに10000ペリカ
そして逃げまくってヤホーで暴れてるrくん
>>511-514 の質問でN君に答えられそうなのがいっぱいあるのになぁ。
特に民間団体が偏った持論を持つのは許されるならGPの窃盗は犯罪か否か?とかね
>>687 >CIAではなくFBIですね。
>捜査機関が要注意の範囲を広めにとって、いろいろに分類するのはかまわないけど
>そういうものを公表しちゃうのはどうでしょうかね。
>
>いずれにしても、米国公権力によるテロリスト、テロ支援国家の定義というのは、
>かなりエー加減なもんじゃと、2ちゃん的にもそうなってるんじゃないですか?
君がGPやSSはテロリストではないじょ〜!FBIは公表しないで〜!と泣き喚いているのはわかったw
697 :
名無しさん@3周年 :2008/11/15(土) 16:41:19 ID:w7qwbndp
r君のコマンド ┏━━━━━━━┓ ┃>うそをつく ┃ ┃ にげだす ┃ ┗━━━━━━━┛
駄々をこねる オナニーをする
>>687 >いずれにしても、米国公権力によるテロリスト、テロ支援国家の定義というのは、
>かなりエー加減なもんじゃと、2ちゃん的にもそうなってるんじゃないですか?
>>659 >米露両国の国家公務員が
>それとはまったく別の説明をしていますね。明らかな、内外の認識のズレかと。
あんたのレスやがな!
>全然話の筋がとおてないじゃん。
>クックがやるはずの環境コンポーネント導入は、統計学的に有効性を検証するだけだから、
>影響力は関係ないし、罰則等々の制度的側面とは何の関係もないですね。
ジャスティンクックだかイャンクックだかと反捕鯨国は関係ないですよね
>RMP(反捕鯨国に無視されてるがww)
何故これがまったくの出鱈目になってしまうんでしょうか。反捕鯨国が
RMSだろうがなんだろうが関係ねえ!鯨を殺したりレイプしたりするな!って言ってますよね?
>>699 反捕鯨派は常に矛盾しているものさ
いちいち気にしてたらキリがない
701 :
名無しさん@3周年 :2008/11/16(日) 09:07:00 ID:7XZs50bN
>>690 >鯨研は5億円
それに今回新たに追加補助金としてまんまと8億円をせしめたわけだ。
名目は妨害対策費だとか。
改造に8億円もかけたのか?
さぞかし凄いんだろうな。
702 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/16(日) 09:08:51 ID:kDHfs/wp
690から700までのレスにお答えする前に、皆さんに伺っておきたいのですが、
1979年に始まる水産庁(日本政府)対シーシェパードのバトルで、最初に違法行為
を行ったのはどちらでしょうか、という疑問です。
もちろん私はパープリン単細胞ではないから、
>>683 で、ポルトガルの海事審判所が
シーシェパードの側に不法行為の責任を認め、損害賠償としてシーシェパード号を没収、
シエラ・フィッシング・エージェンシーに供与したという情報を出しています。
これは日本側にとっては有利なコンステレイションです。にもかかわらず、それに
安住していてよかったのかどうかというのが、より実践的な意味での日本政府の対応の
如何を評価するポイントになります。
法技術的には、当時IWC非加盟国であったポルトガルの司法判断と、加盟国であった
日本の司法判断に違いがあり得たか、無かったのかという問題です。
国連海洋法条約の発効(1994)前後で、違法性認定の範囲や司法管轄権に違いが出るか
どうかというのも、現在に至る紛争経過の性格を洞察するためには考慮しなきゃいけない
ポイントですね。
来年のIWC総会開催地はポルトガルだな。
私はシーシェパードの個々の違法行為を支持することはできないけれど、シーシェパードの
番組を放映しているテレビ局にまで、シーシェパードの昨年の犯罪行為を直接に煽った
(encouraged directly)のはアニマルプラネットの撮影チームだと断定している森本稔氏の
発言は度を超した「正義」の主張だと思います。
ttp://www.bymnews.com/news/newsDetails.php?id=45087 (問題のシリーズは制作会社の仕事ですから、アニマルプラネットの撮影チームなんてのは
乗船してないです。でも問題はもっと上のレベルのことなんですけどね。「調査捕鯨」)が
国政捕鯨取締条約第8条の条件を満たしているか、日本政府は第9条の義務を、遅ればせ
ながら履行する意思があるのか、というレベルね。)
703 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/16(日) 09:14:38 ID:kDHfs/wp
>>701 13億円あったら、IWC/SOWERの南極周回調査で使ってた調査船4隻いっぺんに出せるね。
豪華だなあw
704 :
名無しさん@3周年 :2008/11/16(日) 09:21:46 ID:7XZs50bN
>>679 >共同船舶も「民間」
株主が公的法人で占められているのだから一概には「民間」とは言えないな。
共同船舶の株主は以下の5財団法人と共同船舶役員
1、財団法人 下関海洋科学アカデミー 1112株
2、財団法人 日本鯨類研究所 1112株
3、財団法人 漁船海難遺児育英会 1112株
4、財団法人 全日本海員福祉センター 1112株
5、財団法人 農林水産奨励会 1112株
6、共同船舶 役員 170株
705 :
名無しさん@3周年 :2008/11/16(日) 10:13:12 ID:7XZs50bN
>>704 >1、財団法人 下関海洋科学アカデミー 1112株
最初は980株だったようで。
↓
日本鯨類研究所の調査捕鯨に船などを提供している「共同船舶」が発行株式の19.4%にあたる980株を
下関市の財団法人、下関海洋科学アカデミーに無償譲渡しました。株式の譲渡は下関市の江島市長と共同船舶の
山村和夫社長が明らかにしたものです。共同船舶は、日本鯨類研究所が北西太平洋と南氷洋で実施している
捕鯨調査に船舶と乗組員を提供しています。これまではニッスイなど、かつて商業捕鯨をしていた企業が株式を
保有していました。しかし、調査捕鯨が国の補助事業であり、公益的な事業であることから民間会社が株式を
もっている形態は好ましくないとして財団法人に譲渡することにしたものです。発行株数は5,730株あり、
自己株式を除く4,900株が日本鯨類研究所や下関海洋科学アカデミーなど5つの財団法人に均等に譲渡され
ました。下関海洋科学アカデミーは、下関市の水族館海響館を管理運営する財団法人で地方で唯一の譲渡となり
ました。共同船舶の株式は1株5万円で、4,900万円の評価となります。
(2006年7月4日 テレビ山口)
706 :
名無しさん@3周年 :2008/11/16(日) 10:13:33 ID:Jg2wDjB+
>>702 日本が条約違反していると言うのなら
国際司法裁判所でもなんでも訴えれば?
707 :
名無しさん@3周年 :2008/11/16(日) 10:18:29 ID:7XZs50bN
>>705 なお財団法人下関海洋科学アカデミーの理事長は現下関市長の江島潔氏です。
708 :
名無しさん@3周年 :2008/11/16(日) 10:32:28 ID:7XZs50bN
>>704 >2、財団法人 日本鯨類研究所 1112株
常勤役員名簿(変遷)
http://www.icrwhale.org/ 平成18年7月1日
理事長(常勤) 畑中寛 前独立行政法人水産総合研究センター理事長
理事(常勤) 服部則宜 前共同船舶株式会社取締役
↓
平成18年11月30日
理事長(常勤) 畑中寛 前独立行政法人水産総合研究センター理事長
専務理事(常勤) 中山博文 元独立行政法人水産総合研究センターさけますセンター所長
最終官職 水産庁増殖推進部研究指導課海洋技術室長
理事(常勤) 藤瀬良弘 前財団法人日本鯨類研究所参事
↓
平成19年6月15日
理事長(常勤) 森本稔 前海洋生物環境研究所理事長 最終官職 水産庁次長
専務理事(常勤) 中山博文 元独立行政法人水産総合研究センターさけますセンター所長
最終官職 水産庁増殖推進部研究指導課海洋技術室長
理事(常勤) 藤瀬良弘 前財団法人日本鯨類研究所参事
709 :
名無しさん@3周年 :2008/11/16(日) 10:46:48 ID:7XZs50bN
このループ何回目?w
711 :
名無しさん@3周年 :2008/11/16(日) 10:56:50 ID:7XZs50bN
>>708 なお理事(非常勤)に共同船舶社長である山村和夫氏が名を連ねておられます。
712 :
名無しさん@3周年 :2008/11/16(日) 11:18:20 ID:7XZs50bN
>>704 >5、財団法人 農林水産奨励会 1112株
ここにも理事(非常勤)として共同船舶社長である山村和夫氏が名を連ねておられます。
>「行為」であって違法性が無い場合、および違法性があっても違法性が阻却される場合、 >民間団体なら「偏った行為」でも無条件に許されます。 違法性に対して判断するのは、司法であって、 違法行為を行う当事者ではありませんよ。 無条件などという法律無視は許されません >ネオナチがネオナチであるだけでは違法行為にはならないからね。 >発言内容が他者や死者に対する名誉毀損、人民煽動罪、脅迫に相当するなら容認しない。 グリーンピースがこれを実際に行っているでしょ
外国に活動資金を依存している団体が、 日本国内の問題に口を挟むような例は 他に例があるのでしょうかね。 内政干渉といえるかもしれませんねw
反捕鯨には極端な民族差別や人種差別発言を平然と行う輩がいますが、 彼らが白人優位に基づく排外主義思想であることを裏付けます。 N君にはネオナチを否定できないでしょう。 グリーンピースはネオナチと同根だから。
>>715 そういう藁人形叩きは相手に付け入る隙を与えるから止めたほうがいい
とにかくN君、日本が違法行為を行ってるというなら国際海洋法裁判所に訴えたのかね?
>690から700までのレスにお答えする前に、
こういう前置きするなら2レスで力尽きるなよww
>国政捕鯨取締条約第8条の条件を満たしているか、日本政府は第9条の義務を、遅ればせ
>ながら履行する意思があるのか、というレベルね。
>>661 によると、N君は日本政府が条約を満たしてなかったこと自体じゃなくて、
日本政府が条約を無視できることを問題視してるんだよね?
で、条約違反への罰則が明確に無い国際捕鯨取締条約だけの状態から
罰則を備え持ったRMSへ移行しようという提案に反捕鯨国が反対してることを
ソース(
http://www.jfa.maff.go.jp/whale/whatsnew/0201RMS.pdf )に示したんだが・・・
719 :
名無しさん@3周年 :2008/11/16(日) 19:33:58 ID:7XZs50bN
>>717-718 「ID:AWpQiAcd」君、生半可に理解されているようなので
なに言ってんだかわかんないよ。
721 :
名無しさん@3周年 :2008/11/16(日) 20:10:32 ID:7XZs50bN
>>720 >日本の政府の一部が民間の捕鯨派の株を買ってるのはダメで
べつに「ダメ」とかそういうことを言っているのではなく
共同船舶は「民間」ではなく半ば「公的法人」みたいなものだってことを言ったまで。
>> オーストラリアのラッド首相は〜
>これはいいのって聞きたいんだが・・・
なにがどういいのか、意味不明。
具体的に書かなくちゃ。
722 :
名無しさん@3周年 :2008/11/16(日) 20:14:35 ID:7XZs50bN
>べつに「ダメ」とかそういうことを言っているのではなく >共同船舶は「民間」ではなく半ば「公的法人」みたいなものだってことを言ったまで。 何のために長々コピペしたんだ、あんた・・・
724 :
名無しさん@3周年 :2008/11/16(日) 20:22:56 ID:7XZs50bN
>>718 http://www.jfa.maff.go.jp/whale/whatsnew/0201RMS.pdf ちょうどいい、たとえばコレ。
↓
鯨類資源に関する科学的知見の不確実性を口実に1982年にIWCにおいて採択された商業捕鯨モラトリアム(一時停止措置)は、
1990年までに鯨類の包括的資源評価を完成し、ゼロ捕獲枠以外の枠を設定するとの条件のもとに採択された。このため商業
捕鯨モラトリアムの導入を機会に、鯨類資源に関する科学的知見を蓄積するとともに、その知見の不確実性を克服する新たな
管理方式の開発が開始された。その結果1992年に誕生したのが、海洋生物資源の管理方式としては最もプレコーショナリーな
改訂管理方式(RMP)である。しかしながら、反捕鯨勢力は、商業捕鯨の再開を認めるためには、さらに国際監視取締制度など
の確立を含む改訂管理制度(RMS)の完成が必要として新たなハードルを1992年に設定した。その後、RMSの検討に9年の歳月
が費やされているが、反捕鯨派の遅延策(過大な数の国際監視員の配置や国際捕鯨取締条約の権限外である鯨肉市場の取締
など常識を超えた要求)によりRMSは未だ完成に至っていない。この結果、商業捕鯨モラトリアムの見直し期限である1990年
から10年以上が経過した現在であっても、商業捕鯨モラトリアムが継続されている。
まずこの“不確実性を口実に”なる書き方、相当なる恨みを感じる。w
えーとでもこの“不確実性”は捕鯨サークル御用学者たちも認めざるを得なかったこと。
「不確実性を払拭するために調査捕鯨だ!」と言ったのはどこのどいつだと。w
反捕鯨には極端な民族差別や人種差別発言を平然と行う輩がいますが、 彼らが白人優位に基づく排外主義思想であることを裏付けます。 N君にはネオナチを否定できないでしょう。 グリーンピースはネオナチと同根だから。 アメリカの公民権運動を例にとり、自分らの違法行為を正当化しようとしてましたが、 公民権運動は、黒人が自らの権利のために立ち上がった運動です。 民族差別・人種差別の発言を行ってはばからない反捕鯨は、 どうして彼らの運動の成果を盗もうとするんでしょうか? ご都合主義、ダブルスタンダード、盗人猛々しいという言葉がふさわしいと思います。
>>718 で貼るソース間違えたwwググれば出てくるオーストラリアが
捕鯨船の監視に軍艦だしたってニュースな・・・
>まずこの“不確実性を口実に”なる書き方、相当なる恨みを感じる。w
>えーとでもこの“不確実性”は捕鯨サークル御用学者たちも認めざるを得なかったこと。
>「不確実性を払拭するために調査捕鯨だ!」と言ったのはどこのどいつだと。w
モラトリアム無かったら調査捕鯨も利権wも無かったね
727 :
名無しさん@3周年 :2008/11/16(日) 20:32:15 ID:FzV3i1/7
>>724 >商業捕鯨モラトリアムの見直し期限である1990年
から10年以上が経過した現在であっても、商業捕鯨モラトリアムが継続されている。
その間にオマエの飼い主が海にすら面してねぇ反捕鯨国を『鯨の資源管理をする団体』に連れてきて
見直しを阻止し続けた事が原因なんだが?
それを捕鯨各国が調査を継続できるようにしたのが現在なんだがな?
やぁ、はんほげいってものしりだなぁ〜(棒読み
728 :
名無しさん@3周年 :2008/11/16(日) 20:34:43 ID:7XZs50bN
次に 《鯨類資源に関する科学的知見の不確実性を口実に1982年にIWCにおいて採択された商業捕鯨モラトリアム(一時停止措置)は、 1990年までに鯨類の包括的資源評価を完成し、ゼロ捕獲枠以外の枠を設定するとの条件のもとに採択された。このため商業 捕鯨モラトリアムの導入を機会に、鯨類資源に関する科学的知見を蓄積するとともに、その知見の不確実性を克服する新たな 管理方式の開発が開始された。その結果1992年に誕生したのが、海洋生物資源の管理方式としては最もプレコーショナリーな 改訂管理方式(RMP)である。》 のあと本当なら次のように続く。 ↓ 《しかしながら、捕鯨サークル御用学者たちは、RMPだと調査捕鯨の存在理由がなくなってしまうので (調査捕鯨から得られるデータはRMPに必要とはされない)「RMPは不完全」と言って商業捕鯨再開に 対する牛歩戦術を取っているというわけなのです。》 この部分が全く欠落している。 つまりこれは一種のマインドコントロールってわけなのさ。w
それより凄いのはr君は調査捕鯨の利権を主張してるのに 調査捕鯨が始まる前から「捕鯨サークル」という組織があったことだ つまり反捕鯨国はみんな日本の掌の上だったんだよ!!!!
>>728 ちゃんとソースは最後まで読もうぜ・・・
反捕鯨国がRMPを含むRMSは捕鯨再開の理由にならないって言ってるよ・・・
731 :
名無しさん@3周年 :2008/11/16(日) 20:40:37 ID:b5EELNot
>>728 マインド・コントロールというのは、
実は反捕鯨がやりたくてできないことです。
多くの日本人は、反捕鯨の嘘を見抜いてしまっていますね。
商業捕鯨再開すれば、調査捕鯨の口実がなくなるんでしょ?
だったら、商業捕鯨を直ちに再開したらどうですか?
732 :
名無しさん@3周年 :2008/11/16(日) 20:41:11 ID:FzV3i1/7
>>728 ヤホーでもそうだが
電波推察と詐欺資料はベタベタ貼れるクセにソースは今まで一度も無いよな
あwわりぃわりぃ GPとSS、
発掘あるある大辞典に出てくるような自称科学者
のデータのソースは貼る事ができたっけなwwwwww
いっや悪ぃ悪ぃw
オマエにとっちゃ未だに納豆はダイエット効果があるんだもんな(爆
733 :
名無しさん@3周年 :2008/11/16(日) 20:45:28 ID:7XZs50bN
>>727 >商業捕鯨モラトリアムの見直し期限である1990年
>から10年以上が経過した現在であっても、商業捕鯨モラトリアムが継続されている。
しょうがないんじゃな〜い。
なぜなら商業捕鯨をするためには「系統群単位での推定生息数」を知っておかなくちゃならなく、かつ
それはまだいまんとこ知らないわけだから。
つーかそもそも捕鯨サークル御用学者たち自身が「RMPは不完全」と言ってんじゃ話にならんぜよ、と。w
734 :
名無しさん@3周年 :2008/11/16(日) 20:51:10 ID:7XZs50bN
>>731 >商業捕鯨再開すれば、調査捕鯨の口実がなくなるんでしょ?
捕鯨サークルは「商業捕鯨再開しても調査捕鯨は残す」と言っている。
うまりその点、彼らは抜け目ないのさ。w
>>734 そりゃ調査は色々な目的のためにあるわな
当たり前じゃん
http://www.jfa.maff.go.jp/release/15.07.07.1.html ・ 我が国より、(イ)沿岸小型捕鯨に対する暫定救済枠の要求が15年間否決されていること、(ロ)改訂管理制度(RMS)について、
改訂管理方式(RMP)が完成されているにも関わらず、反捕鯨国が監視取締制度について条約の管轄を逸脱する新規提案を続けるため、
未だに合意できないことを踏まえ、地域社会に貢献し、RMSを地域別、資源系統群別に適用し、その効果を実証するものとして、
ミンク鯨及びニタリ鯨のそれぞれ150頭の捕獲枠(商業捕鯨枠)を提案した。
・ 持続的利用支持国は、本件を建設的な提案であると評価したが、反捕鯨国はIWCが捕獲枠を設定すべき、RMSの完成を待つべきとの反対意見を表明し、
ミンク鯨の提案賛成19、反対26、棄権1、ニタリ鯨の提案賛成17、反対27、棄権1で否決された。
なるほど、反捕鯨国は系統群をよう考えとって、捕鯨学者はRMPに反対じゃ
だが、商業捕鯨が再開されれば 「商業捕鯨再開のための調査」はしなくなるってことだ
>>734 つまり反捕鯨は、商業捕鯨再開を頑固に認めないということ。
別に調査捕鯨を継続しようが、牛歩しようが、
そんなこととは関係ないようですね。
結局主張の根拠がなくなってしまいますw
>>734 なんかこの書き込み既視感が・・・
ソース出してね・・・
740 :
名無しさん@3周年 :2008/11/16(日) 20:56:54 ID:FzV3i1/7
>>734 ねぇ、しってるぅ?GPもSSも調査捕鯨の結果で
ミンクが数種類いる事がわかったんだってさ
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ あーひゃっひゃっひゃひゃwwwwwwwww
| ノ | | | \ / ) / あーひゃっひゃっひゃひゃwwwwwwwww
ヽ / `ー'´ ヽ / / アッーーーーwwwwwwwww
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
741 :
名無しさん@3周年 :2008/11/16(日) 20:58:28 ID:FzV3i1/7
>>739 ヤホー掲示板から絶賛逃亡中のrでない?w
>>741 たぶんr君だろうがなんか前スレで一字一句違わないレスを見た希ガス・・・
>>742 賞味期限がとっくに過ぎたコピペ
誰も食べようとしない。
>>742 おぃおぃ、酷い奴だなアンタ
良いかい?r君は知的障害者なんだぜ?
もっと、こう…餅すら茹でられないような生暖かい目で見守ってやらないとwww
正直スマンカッタ
>>744 こいつ、食べ物スレまで荒らしているからな。
醜い内容で腹が立つ。
反捕鯨を書き込む奴って、もう限定しているから、
誰が書いているか、バレバレなのに、
本人は無頓着なのか、自棄糞なのか。
>>746 今見てきたが酷いな・・・
差別発言しかなかった・・・
ところでr君は逃げたん?頑張れば反論できるだろ?もっと頑張れよ
>>746 ココのスレタイからしてもアレだけど
よく居る「せーふのいんぼー」系の陰謀厨なんじゃね?…(=ω=;
やほーの方でも紳士系の奴に注意されても「煽り」だとか言って開き直ってるしw
>>747 自分の知識外を責められると途端に逃げ出すのがrの大きな特徴Death
無論、間違った知識をつっこむと
話題転換で逃亡します(・ω・)
>>728 こいつホンマもんのアホやw
デブ石井(GP反捕鯨御用学者)のチラシ論文まんま真に受けてやがる
しかも毎度毎度同じコピペ。自分の意見は無し。完全な洗脳をうけてるなw
話にならんw
それより39個の質問の答えはまだか?
>>748 >やほーの方でも紳士系の奴に注意されても「煽り」だとか言って開き直ってるしw
ああアレにはガチ引いたわ・・・
こんなんがいい歳こいた大人だと思うと何となく社会の歪みが分かる気がするよ・・・
>>750 とかナントカ言われても、恥って概念を持ち合わせていないr君は翌日には・・・
「さてみなさん」wwwww
>>751 w
恥を知らない大人
そんな大人を見て育つ子供の将来は・・・
>>752 恥を知らない大人って佐藤のことか?
報道では子供がいるといってたな。
将来が心配だというのはわかる。
>>753 ああそんな恥知らずも居たな〜w
31歳で民間陸運会社の敷地に不法侵入
31歳でその陸運倉庫から一般個人の宅配物を窃盗
31歳で無断開封
31歳で満面の笑みで「窃盗には当たりません」
31歳で満面の笑みで「クジラ食べました♪」
31歳でお縄頂戴、お涙頂戴の供述「家族が居るんです」
馬鹿とはこういう奴のことを指すんだろう
荷物を盗られた船員さんや運送屋さんだって「家族がいる」
恥知らずにもホドがある
その供述を青森まで行って泣きながら書き起こした馬鹿女マエキタミヤコ
こいつもおめでたい女だぜ
恥の上塗り、ホワイトバンド詐欺師w
rくんも同類
精神科に行くか仏門に入りなさい
756 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/17(月) 06:19:22 ID:Z/jz+rpd
757 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/17(月) 06:21:14 ID:Z/jz+rpd
758 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/17(月) 06:22:31 ID:Z/jz+rpd
ところで、今から30年近く前のシエラ号、違法鯨肉輸入事件を訴えるといって、 どこに訴えたらいいのかな? ほんとうはそういう問題じゃなくって、いままたシーシェパードが脚光を浴びて困ること なんだろうと思うけどね。 これから世界の多くの人々が改めて知ることになるのは、日本の監督官庁が1970年代から80年代 にかけて管理責任を放棄をしていたこと、捕鯨取締条約9条を無視したこと、そういう態度が最近の ミナミマグロ問題でも繰り返された、ということなんだけどね。 こういうことはわれわれ日本の有権者が、われわれの代表である国会議員の権限を通じてきちんと 検証できることだし、検証してまだ問題が残っていればちゃんと国内的に解決しなきゃいけない 問題なんじゃないのかな?
759 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/17(月) 06:23:32 ID:Z/jz+rpd
>>713 >違法性に対して判断するのは、司法であって、
>違法行為を行う当事者ではありませんよ。
>無条件などという法律無視は許されません
何が違法で何が合法かという判断ぐらい、原則として選挙権のある人間は判断できなきゃいけないね。
司法官を選ぶのも、間接的とはいえ、われわれ有権者なのだから。
>>発言内容が他者や死者に対する名誉毀損、人民煽動罪、脅迫に相当するなら容認しない。
>グリーンピースがこれを実際に行っているでしょ
具体的に?
760 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/17(月) 06:24:23 ID:Z/jz+rpd
>>714 >外国に活動資金を依存している団体が、
>日本国内の問題に口を挟むような例は
公海上で国際公共資産であるクジラ(小田滋元判事の定義)を獲る行為は
日本国内の問題じゃあないです。
>他に例があるのでしょうかね。
>内政干渉といえるかもしれませんねw
やたらに「内政干渉!」と言って説明責任を回避するのは、中国、日本、北朝鮮ぐらいじゃ
ないですか?
761 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/17(月) 06:25:34 ID:Z/jz+rpd
>>716 >とにかくN君、日本が違法行為を行ってるというなら国際海洋法裁判所に訴えたのかね?
上に書いた通り。
それと、国際海洋法裁判所というのはシエラ号が現役で操業しており、その鯨肉をアフリカ沖に
停泊していた冷凍船が日本へ定期的に運んでいたという時期にはまだなかったし。
もっと本格的な課題は、日本人がみずからが事態の経緯をきちんと知ることなのだよね。
762 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/17(月) 06:26:10 ID:Z/jz+rpd
>>717 >こういう前置きするなら2レスで力尽きるなよww
力尽きるというよりは二日酔いなんだがw
いずれにしても一日おいて反応を見ようとした。
そしたら、いささかなりとも意味のある反応は
>
>>661 によると、N君は日本政府が条約を満たしてなかったこと自体じゃなくて、
>日本政府が条約を無視できることを問題視してるんだよね?
>で、条約違反への罰則が明確に無い国際捕鯨取締条約だけの状態から
>罰則を備え持ったRMSへ移行しようという提案に反捕鯨国が反対してることを
>ソース(
http://www.jfa.maff.go.jp/whale/whatsnew/0201RMS.pdf )に示したんだが・・・
これしかなかった。
で、0201RMS.pdfがいつものとおり、自分たちに都合のよい断片だけを貼り合わせた
官僚の作文としても2流以下のものなのだが、これをマインドコントロールの例として
実証的に提示するためには、「反捕鯨国」の発言内容を、IWC会議の文脈の中できちんと
再構成しなければならない。これは次か次々スレの課題だろうね。まだ「南極サンクチュ
アリー科学的無根拠論」の検証もやってないし、そう急ぐことはない。
いずれにしても、水産庁鯨研vs.シーシェパードの30年にわたる子供じみた遺恨試合で、
どちらに先に不法行為があったかということと、豪、NZ、GB等の改訂管理制度への態度
とは直接関係はないからね。
「日本政府が条約を満たしてなかったこと自体」当然問題ですよ。
条約違反を日本が先にやったと、少なくともシーシェパードが信じたからシエラへ突っかけて、
後に沈没させたのだから。
そして、世界のかなりの人々が日本の条約違反を信じたから、ポール・ワトソンは新しい
船が買えたし、ライアル・ワトソンはIWC技術委員会の小委員会議長に任命されたんだね。
763 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/17(月) 06:26:42 ID:Z/jz+rpd
にもかかわらず、0201RMS.pdfの問題を予告的に示しておくとこうなる。 水産庁が引用している豪、NZ、米、英の主張は、RMSへの反対というよりもむしろ ダイレクトに商業捕鯨自体に反対しているということ、彼らの商業性に対する 反対論の理論的背景を水産庁が完全に見逃しているということだ。 彼らは別に社会主義者、共産主義者というわけではないから、反商業主義、反資本主義 というわけではない。にもかかわらず「反商業捕鯨」なのはなぜかということなんだね。 これがわからないと話が通じない。 ヒントは、たとえば、 Biology of the Southern Oceanという、特に捕鯨問題とは深い関わり のない南極圏生態系学者George Knoxの本やLande, Engen, SaetherlのStochastic Population Dynamics in Ecology and Conservation といったポピュラーなに書いてある。 「特別に、協調的に管理されている資源についてもクラーク(1973,1990)は示している。 経済的な割引率(標準利子率)が個体群の最大成長率を上回ると、狭い経済的視野からすれば 最適ストラテジーはその個体群をただちに獲り尽くしてしまうことである。なぜなら銀行に 預けた金が個体群より早く成長するからである」(Lande et al. p.120)
>「日本政府が条約を満たしてなかったこと自体」当然問題ですよ。
>条約違反を日本が先にやったと、少なくともシーシェパードが信じたからシエラへ突っかけて、
>後に沈没させたのだから。
>>661 >>N君がシエラ号事件を繰り返し貼ってるのは
>>日本は昔少ないクジラを輸入したから多いクジラを獲っちゃいけませんってことか?
>
>そうじゃあないです。
>昔違法行為があったのに、監督官庁が国際機関でそういうことは認識しておらないと
>居直ってしまったことが問題なのです。
これがNさんのレスです。
>>763 >RMSへの反対というよりもむしろ
>ダイレクトに商業捕鯨自体に反対しているということ、彼らの商業性に対する
>反対論の理論的背景を水産庁が完全に見逃しているということだ。
つまり、反捕鯨国は資源の維持などには関係の無く商業捕鯨に反対しているんですか?
RMSの捕鯨枠は経済的な最適ストラテジーとは違うんじゃないんですか?
反捕鯨には極端な民族差別や人種差別発言を平然と行う輩がいますが、 彼らが白人優位に基づく排外主義思想であることを裏付けます。 N君にはネオナチを否定できないでしょう。 グリーンピースはネオナチと同根だから。 アメリカの公民権運動を例にとり、自分らの違法行為を正当化しようとしてましたが、 公民権運動は、黒人が自らの権利のために立ち上がった運動です。 民族差別・人種差別の発言を行ってはばからない反捕鯨は、 どうして彼らの運動の成果を盗もうとするんでしょうか? ご都合主義、ダブルスタンダード、盗人猛々しいという言葉がふさわしいと思います。
経済重視の捕鯨活動で同じ事が起こらないようにするためのRMSなのに 経済的な最適ストラテジーの話をしても意味が無いような気がします ところでNさん今日は早かったですね
>何が違法で何が合法かという判断ぐらい、原則として選挙権のある人間は判断できなきゃいけないね。 >司法官を選ぶのも、間接的とはいえ、われわれ有権者なのだから。 あなたの国でどうなのか知りませんが、日本では裁判所と言う機関で 判断が行われます。有権者であれ、法律を勝手に解釈することはできません。 >>>発言内容が他者や死者に対する名誉毀損、人民煽動罪、脅迫に相当するなら容認しない。 >>グリーンピースがこれを実際に行っているでしょ >具体的に? それはあなたがよくご存じの事だと思いますが。 今回の窃盗事件自体、何の根拠も示せていません。 グリーンピースのねつ造した疑惑とやらで名誉毀損されている方がいるでしょう。 自分らの犯罪について謝罪をしたらしいですが、 被害者側はそういう認識を持っていませんね。 企業への脅迫では、水産会社への脅迫があります。 任天堂への脅迫も有名です。
N君は、民間団体が違法行為をしても許されると主張する根拠を示してくれないか。 公民権運動は無しだからね。何せ人種差別を平然と行っているんだからね。
769 :
名無しさん@3周年 :2008/11/17(月) 10:18:42 ID:wrlSLbPv
たとえばこういったことだから、こういった体質だから
水産庁資源管理部遠洋課というところは国際的に信用されないというわけなのね。
↓
(2006年12月17日)
日本の捕りすぎ10万トン超か 国際機関調査委が報告書
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1166377816/ 日本やオーストラリアが加盟する資源管理機関「みなみまぐろ保存委員会(CCSBT)」の規制を超えて漁獲され、
日本国内で売られたミナミマグロの量は、1996年から2005年までの間に10万トン前後に上る、と試算した
CCSBTの独立調査委員会の内部報告書が17日、明らかになった。報告書は日本漁船による過剰漁獲の可能性を指摘している。
これまで水産庁が認めている日本漁船の過剰漁獲は昨年の1800トンだけ。日本の研究者も加わった今回の検討で、
これよりはるかに大規模な日本の違法漁獲の疑いが示されていたことになる。
関係者によると、オーストラリアは10月、宮崎市でのCCSBT会合で、この結果を基に「日本が長期間、マグロを密漁してきた」と非難
これが、今後5年間にわたり日本だけが漁獲枠を約6000トンから3000トンに半減を迫られるという会議の結論の背景になった。
調査委は「日本国内で売られるミナミマグロの量は、年間の漁獲枠よりはるかに多い」とのオーストラリアの指摘を受けて、CCSBTが今年設置。
日本とオーストラリアから2人ずつの計4人の専門家が参加し、輸入データや国内の販売量などを詳しく検討した。
オーストラリア側は1996年から2005年の間に計10万7531トンのマグロが過剰に漁獲されていたとした。
日本側の試算は9万1421トンとやや少なかったが、ともに長期、大幅な過剰漁獲があったとの点では一致した。
水産庁は「指摘を受けた大規模な過剰漁獲を否定することができなかった」としたものの
日本だけが大幅な漁獲枠削減を受け入れたことについては「懲罰ではなく、資源管理に前向きに取り組む姿勢を示すものだ」と説明している。
770 :
名無しさん@3周年 :2008/11/17(月) 10:30:23 ID:wrlSLbPv
ここでのポイントは “日本側”の専門家でさえ「1996年から2005年の間の不正漁獲量(つまり密漁)計約10万トン」である って試算したということ。 対して水産庁資源管理部遠洋課は2005年度分の密漁分しか認めていないってこと。
771 :
名無しさん@3周年 :2008/11/17(月) 10:38:20 ID:wrlSLbPv
んでまあこういった体質を持つ“捕鯨サークル”がいくら「RMSでちゃんとやる!」って言ったところで 誰からも相手されない、とまあそういうことになるわけよ。 そもそも“捕鯨サークル”は遠洋商業捕鯨の再開なんか欲してないけど。w なぜなら遠洋商業捕鯨の再開はテメエたちの首を絞めるようなものだから。w (遠洋商業捕鯨の再開は調査捕鯨の大幅なる縮小もしくは終焉を意味するから)
772 :
名無しさん@3周年 :2008/11/17(月) 10:51:48 ID:wrlSLbPv
でまんまと今年は8億円もの追加補助金(もちろん原資は我々の税金)をせしめた“捕鯨サークル”、 今年は出港日及び出港場所を隠すだとよ。 まあこれほど国民を馬鹿にし切った人たちもいないだろうな。
773 :
名無しさん@3周年 :2008/11/17(月) 11:00:32 ID:wrlSLbPv
グリーンピースはNPO法人格を取り上げられるべき。 所詮金儲けなんだから、法人税を払ってほしい。
775 :
名無しさん@3周年 :2008/11/17(月) 11:08:06 ID:wrlSLbPv
あるいは大井埠頭?
>>769 それは水産庁が密漁やってるわけじゃないでしょ。
つか資源量に問題ないミンク鯨を規制するより
マグロをRMSによる監視をしっかりとやるべきだろう。
偏向した鯨愛護よりマグロ規制に力を入れないなんて馬鹿げている。
余計にかかった経費はグリーンピースに原因があるわけだから、 税金掛けるというのは明暗だな
日本の密漁を指弾しながら、自身はマグロの輸出や養殖研究をやっている それがオージークオリティ
780 :
名無しさん@3周年 :2008/11/17(月) 12:28:56 ID:bNjjXVF+
>>779 カンガルーの大量殺戮やユーカリの森を宅地造成で伐採し続け
コアラの生息数がやばくなってる事も忘れないであげてください
オーストラリアでは公然とジュゴンが密漁されてるらしいね。 日本の研究者に振る舞ったそうだよ。
782 :
名無しさん@3周年 :2008/11/17(月) 12:57:32 ID:bNjjXVF+
>>781 反捕鯨はよく、日本の捕鯨は機械を使ってるから伝統じゃない
なんて言うけど、コイツらもエンジンボートで狩ってるのに
文句言わねぇんだよね
アラスカのイヌイットさん達も捕鯨砲とライフル使ってるよ
機械使うと伝統でない、論理からすると 機械に頼らないとやっていけない米を食うことは伝統じゃないんだな
http://www.wwf.or.jp/news/press/2006/p06100502.htm > 昨年の年次会合で、日本は日本の輸入統計を分析した結果、オーストラリアが漁獲枠を超過している可能性を指摘。
>その後の追加的な分析に基づいて、本年の年次会合でどのような結果がでてくるかが大きな争点になります。
まあ、オーストラリアは蓄養やってるからこれは気にしないとして
>んでまあこういった体質を持つ“捕鯨サークル”がいくら「RMSでちゃんとやる!」って言ったところで
>誰からも相手されない、とまあそういうことになるわけよ。
RMSには日本国政府が決める物じゃなくて皆で決める罰則があると
>>678 で説明したが?
>そもそも“捕鯨サークル”は遠洋商業捕鯨の再開なんか欲してないけど。w
>なぜなら遠洋商業捕鯨の再開はテメエたちの首を絞めるようなものだから。w
>(遠洋商業捕鯨の再開は調査捕鯨の大幅なる縮小もしくは終焉を意味するから)
>>734 >捕鯨サークルは「商業捕鯨再開しても調査捕鯨は残す」と言っている。
>うまりその点、彼らは抜け目ないのさ。w
自分のレスにはちゃんと責任取れや、あんぽんたんwww
Nさんは反捕鯨国がRMSに反対した背景をIWCの英文を翻訳しながら調べるんですよね?
相当面倒な作業ですから後回しにせずにこのスレでやったほうがいいのでは?
夏休みの宿題と一緒で、こういうのは残すと辛いですよ
追伸 >んでまあこういった体質を持つ“捕鯨サークル”がいくら「RMSでちゃんとやる!」って言ったところで >誰からも相手されない、とまあそういうことになるわけよ。 RMSでちゃんとやるのは捕鯨サークル(仮)じゃなくて監視員だろ?
誰からも相手にされないのは、グリーンピースの側ではないか? 横領の告発はどうしたよ。異議申し立てをしたのか? 海外向けのパフォーマンスをやればもう終わりなのか? どれだけ金に汚いんだ。
今日からオナ禁する 応援してくれ
失敗した
>>787 GP:俺ら働くの大嫌いなんすwwサーセンwwwwww
>>792 GPの顧問弁護士が社民党党首の旦那よ?
どーなのよこの組織?ふざけすぎやろ・・・jk
Nもrも精神病か・・・・
足に豆出来た・・・新しい靴でスポーツは気をつけないとな
つか rもNも畜養ってモノを理解してるのかね? なんか文面からだけ見ると、純粋養殖と勘違いしてるようだが… まぁ、そうであっても、そこが反捕鯨厨の限界かw
rとNに捕鯨以外の税金の無駄遣いや省エネとか他の問題も聞いてみたいものだ 碌な答えが返ってこないだろうけどw とにかくこの2人には精神科に通うことをオススメする!
アメリカでは鯨保護より公益が優先となったね。 鯨保護もあまりのぼせ上がらない方が良いと言う事を 冷静に受け止めた方が良いよ。
799 :
名無しさん@3周年 :2008/11/18(火) 01:36:02 ID:LWZHUsbk
反捕鯨の皆様方、グリーンピースのリリースは読みましたか。 >グリーンピースが乗組員による鯨肉横領を暴露 >調査船団員による捕獲鯨肉横領を独自調査で暴き ですから、「横領」なんてなかったのですよね。 乗組員も調査船団員も起訴されていませんよね。 その後に、グリーンピースは、なにか法的な手続きをしているのですか? それについては知らないのでご存知なら教えてください。 いずれにせよ、判決はおろか、裁判にすらかけれれていないものを 「横領」と断定することは、間違った言葉遣いでしょう。 鯨研が海外のTVに抗議した際の 言葉遣いについて揚げ足を取って喜んでいる 反捕鯨の皆様方は、グリーンピースについてはだんまりですか。 あ、民間だから構わないのでしたっけ。 なんだか感情的な書き込みで申し訳ないです。 あなた方の言葉に心が苛立ってしまうのですよ。 なぜ、説得したい相手の感情を 逆撫ですることでしか主張できないのかな。 賛成派が100パーセント悪で、 反対派が100パーセント正義なのですか? アメリカ=ブッシュ政権や田母神なんとかさんみたいですね。 あなた方こそがマインドコントロールをしようとして、 かつ失敗しているのではありませんか。 横領:他人または公共の物を不法に自分の物とすること(大辞泉)
>>799 内部通報者がいるなんて言ってたけど、秘密なんだそうです。
それならそれで、立証責任はグリーンピースにある訳ですが、
「横領の告発は佐藤が勝手にやった事です」なんて言い出して、
しっぽ切りを始めてしまいました。
この窃盗事件で、GPJが発信したアピールは、 国内向けと海外向けで内容が違うんだそうです。 結局、グリーンピースが主張する横領疑惑なるものは、 海外に向けたアリバイ工作でしかないのでは? 「資金を渡しているのに、GPJは何をしているんだ」という 海外からの批判に答えようとしとして捏造したというのが 本当のところでしょうね。
GPJを環境保護団体だなんて言うと、 地道な活動をしている他の環境保護団体から 抗議を受けるかも知れませんね。
31歳で民間陸運会社の敷地に不法侵入 31歳でその陸運倉庫から一般個人の宅配物を窃盗 31歳で無断開封 31歳で満面の笑みで「窃盗には当たりません」 31歳で満面の笑みで「クジラ食べました♪」 31歳でお縄頂戴、お涙頂戴の供述「家族が居るんです」
804 :
名無しさん@3周年 :2008/11/18(火) 08:55:29 ID:UKN5YRV+
>>777 >それは水産庁が密漁やってるわけじゃないでしょ。
勿論それはそうだよ。
でも業者を指導すべき立場の遠洋課が密漁を見逃す、あるいは
知らなかった(まあ知らないなんてことは誰も信じないけどねw)わけだから
当然、非難されてしかるべきことなのだよ。
「1996年から2005年の間の不正漁獲量(つまり密漁)計約10万トン」ってことは
毎年平均約1万トンを密漁していたことになる。
つまり「毎年合計16000トン=正規の漁獲枠6000トン+密漁分10000トン」ってこと。
これは“日本側”の専門家も認めていること。
にもかかわらず遠洋課は最後の年(2005年度)しかその密漁を認めておらず、
しかもその密漁量を10000トンではなく1800トンとしているということ。
あくまでも業者のための遠洋課、っていうのは分かるけど・・
これじゃ余りにも日本の国際的信用度をなくしますぜってこと。
>>804 グリーンピースやシーシェパードはなんでそういう密猟を見逃してるの?
日本の調査捕鯨だけ妨害してて、馬鹿じゃないの?
806 :
名無しさん@3周年 :2008/11/18(火) 09:08:34 ID:UKN5YRV+
でまあこういった布石があったからこそ遠洋課は 「(懲罰的意味合いを込めて)今後5年間にわたり日本の漁獲枠を約6000トンから3000トンに半減させる」 をすんなり受け入れたというわけなのだよ。 でも遠洋課の言い草がふるってる。 「懲罰ではなく、資源管理に前向きに取り組む姿勢を示すものだ」。 なに考えてるんだこの人たち・・ってこと。 だから国際的に信用されない。
807 :
名無しさん@3周年 :2008/11/18(火) 09:20:27 ID:UKN5YRV+
いくらネット右翼のきみたちといえど 昨今の毒米騒動などを見れば分かるように 農林水産省がどういった体質を持ったところか いい加減きみたちだって分かってるだろ?w あくまでも業者寄り。 省益あるいはメンツだけのために動く。 国民は二の次。
>>807 グリーンピースが国民寄りとでも言いたいの?
自分たちの犯罪行為を謝罪してからにしてね。
809 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/18(火) 10:43:34 ID:gkf0qoif
>>766 >経済重視の捕鯨活動で同じ事が起こらないようにするためのRMSなのに
>経済的な最適ストラテジーの話をしても意味が無いような気がします
これは勝川さんのところでやってる議論ともつながるんだけれど、所有関係/
管理システム自身の二重性あるいは質の違いと、モデルの数学構造の高度化と
いう二つのレベルがあって、こういうところを実務の上でも頭脳の理論性でも
杜撰な人たちがやるともうRMSがどう決まろうが滅茶苦茶になるという話です。
実際日本のサバや鰹やシャケ、老人たちに聞くと小さくなったと言ってるでしょ?
ああいういっぱい卵生む生物でもそうなんだから、オウムやウミガメやクジラみたいに
増殖率の低い動物をいい加減に管理するとすぐ破局に至るというのが、昨日の
ノルウェーの生物学者が言ってたことです。
はしょりすぎてよくわかんないですか?
810 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/18(火) 10:45:16 ID:gkf0qoif
原文読んでもらったらわかるかもしれないな。 Russell Lande, 'Anthropogenic, ecological and genetic factors in extinction', in "Conservation in a Changing World" ed. by Georgina M. Mace, Andrew Balmford, Joshua Ross Ginsberg, Zoological Society of London, Conservation International Cambridge University Press, 1998 ISBN 0521634458, 9780521634458 【過剰捕獲】 <無規制の経済競争> 再生可能な共有資産への自由なアクセス、たとえば漁業や多くの野生動物でのそれは 資源捕獲者の間での競争を作り出す。無規制あるいは不適切に規制された競争は過剰 開発と資源の枯渇/損耗の主要原因となる。欧州と米国の漁業の約半分は最近漁獲過剰 と分類された(Rosenberg et al., 1993)。狩猟と国際貿易がアジア大洋州および 南北米大陸の危惧種哺乳類半数以上の絶滅リスクに寄与し、世界の危惧鳥類3分の1 以上の絶滅リスクに寄与し、生息地がほぼ健全であるにもかかわらず多くの森林性 哺乳類と鳥類の地域的絶滅をひきおこした。
811 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/18(火) 10:46:09 ID:gkf0qoif
<経済的割引率> 単独所有あるいは協同組合管理の場合でも、再生可能資源には長期持続性を犠牲にして 短期利益を優先するという種類の経済ファクターが働いて深刻な過剰捕獲がおこりうる。 ほとんど世界共通の経済実践では、将来の利益をすくなくとも名目金利とインフレ率の 差と同じ率で割引するということをする。多くの政府と資源開発者が採用している年 割引率は5%から10%あるいはそれ以上である。企業経営の標準的な目的は、割り引 かれた累積将来利潤の最大化である。この目的の下で、割引という操作が再生可能資源 の乱獲に繋がる。なぜならば、現在の収穫1単位は将来の同じ1単位の収穫よりも より価値があると受け取られるからである。 クラーク(1973、1990)は多くのケースで、臨界的な割引率が存在し、それを 越えると狭い経済的視点からは対象個体群をただちに取り尽くし、絶滅させることが 最適な戦略であるという利子率があることを示した。個別捕獲あたりの利益をコン スタントとする単純決定論モデルだと、臨界的割引率は一頭あたりの最大個体数成長率、 r max に等しい。なぜならば銀行に預けた金が個体群の個体数より速く成長する からである(May 1976)。
812 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/18(火) 10:49:22 ID:gkf0qoif
世代交代時間が長いか、増殖率が低いかあるいはその両方である生物、たとえば 多くの種類の樹木、オウム、ウミガメ、鯨類では r max が支配的割引率よりも低く、 しばしば乱獲の危機にさらされる。 個体群サイズの確率論的変動は持続可能捕獲量を低下させる(Beddington & May, 1977, Lande, Engen & Saether, 1995)。絶滅リスクを低下させると同時に 持続可能収穫量を最大化させるという管理目標を反映した最適収穫戦略の変容が 行われたのは最近のことである。このような収穫戦略では一般的に、非常に手堅い 個体数サイズのところに閾値を置き、個体数変動がこの閾値の下で起っている 時には捕獲は行わない。この値以上の時にはできるだけ早く捕獲が行われる (Lande, Engen, Saether 1994,1995,Lande,Saether, Engen 1997) _______________________________ ノルウェーではまだこういうまともな生物学者たちが主流にいて、クジラに関しても 慎重派的、警戒的な発言ができるから、批判派からそれほど風あたりが強くないのでしょう。
813 :
名無しさん@3周年 :2008/11/18(火) 11:52:15 ID:PzequqhZ
>>807 じゃあさしずめチミはネットアルカイダかw(嘲笑
814 :
名無しさん@3周年 :2008/11/18(火) 12:08:36 ID:PzequqhZ
>>812 Nさんよ、主義主張をちっと置いて注意すっけどさ
コピペや段落の無い長文とかは2ちゃんじゃ嫌われる行為だぜ?
特に長文を他人に読ませようとする場合
こんな風に三〜四行毎に開けた方が良い
長文は目が疲れるから、ギチギチに詰まってる文章は
読者の読む気を削ぐ為に有効ではない
また
然るべき資料がネット上に存在するなら
そこに誘導するURLを貼るのが通
「観ろ!」ではなく「観てください」の
立場で書かないとrボウヤと同じですぜ?
>絶滅リスクを低下させると同時に >持続可能収穫量を最大化させるという管理目標を反映した最適収穫戦略の変容が >行われたのは最近のことである。このような収穫戦略では一般的に、非常に手堅い >個体数サイズのところに閾値を置き、個体数変動がこの閾値の下で起っている >時には捕獲は行わない。この値以上の時にはできるだけ早く捕獲が行われる まさにこれがRMS(RMP)じゃね?
RMSで派遣されるのは国内監視員+国際監視員だったよな? 管理するのはIWC科学委員会だったよな? どこに水産庁が飛び込んでくるの?
商業捕鯨の方が遥かに国際的管理と監視の下に置けるのにね。 何で商業捕鯨再開しないの?
818 :
名無しさん@3周年 :2008/11/18(火) 16:02:40 ID:+k6bptAT
マラマラマラマラマラマラマラ・・・・・・ /⌒ヽ /⌒ヽ (( 三 _)) ヽ ( / ミ キ メ / 乂__ノ / ̄〉|| ヽ__/7 ( ̄ ̄ |」 r――、_<  ̄ ̄TT ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ちんこヘリが来たぞ!!
____ / \ / ─ ─\ / ⌒ ⌒ \ ハハッ わろす | ,ノ(、_, )ヽ | \ トェェェイ / / _ ヽニソ, く
>>307 307 名前: N ◆5UMm.mhSro 投稿日: 2008/10/14(火) 00:44:06 ID:17r4hC/d
>>252 >Nなんとかさんに質問です。
>JanJanによく投稿されている佐久間さんの記事は
>100点満点にすると何点くらいですか?
佐久間さんだったら、今私の横で寝てますけど、点数付けろといわれてもねえ...
ウソウソ、真っ赤な嘘。
正直な話、JanJanとか、あんまり読んだ事無いのでよくわかりません。
佐久間さん、ネタにしてごめんなさい。
N1:ゴルァ、あやまんなら、はじめっからそんなこと書くんじゃないよ
N2:2ちゃんだから、ちょっとぐらいええやん
N1:チミがそうゆうふうだからアラシが涌くんだよ、ゴラ。
________∩_∩ / ノ ヽ ( ノ⊂ ̄))) ̄⊃ /|ヽ (_ノ ._ ̄ 0'ヽ 0' / |ノ .) (_) ヽ i ( 盗人 ∋ノ | /--、__ ./(∩∩) モーモーしい / /| ヽ__ノ | / ./ とはこの事だな。 | ( | ( ''' | ( / |__ヽ.L_ヽ Lヽ_ヽ ''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
メタボっちゃって大変だw
825 :
名無しさん@3周年 :2008/11/18(火) 23:28:34 ID:UKN5YRV+
>>823 (森下丈二氏)
森下丈二氏(水産庁・漁業交渉官)は、「(日本は)資源が豊富な鯨種については持続可能な利用を行い、
絶滅が危惧される種や枯渇している種については保全するといったバランスを重視している」と述べ、
“持続可能な利用”とは科学的に設計された方法に基づいて算定された厳格な捕獲割当枠の下、モニタリ
ングやコンプライアンス措置に裏付けられた捕鯨活動を行うことを意味するものであると明言した。また
多くの種の資源は豊富にあり、現在、個体数が増加、回復しているとし、IWCの科学委員会が改定管理方式
(RMP)でリスクを回避できる捕獲頭数算定法を確立してきたと述べた。また、現在、行われている捕鯨
活動は主に食糧供給のためであり、限られた市場向けのものであると指摘。ICRW附表では「モラトリアム
は最良の科学的助言に基づき、見直される」と規定されていると強調した。
森下氏は、調査捕鯨の合法性と正当性について論じ、捕獲されたクジラの大部分が即座に捕殺されている
ことを指摘。捕鯨活動の中止は、持続可能な利用原則の選択的適用、科学及び国際法の無知、特定の価値
観の押しつけ、感情論と世論に基づく政策決定等を伴うものであると強調した。また、現在、包括的な管
理枠組みが欠如していることが残念であるとし、解決のための3つのオプションは、1) IWCの中で持続可
能な規制の下での捕鯨活動を実現するための冷静かつ理性的な議論の実施、2) 持続可能で科学に基づい
た方法による捕鯨管理を行うための新組織の設置、3) 現状維持、であると説明した。
http://www.iisd.ca/ymb/whales/pew2/html/ymbvol137num4j.htm
826 :
名無しさん@3周年 :2008/11/18(火) 23:31:40 ID:UKN5YRV+
(粕谷俊雄氏)
鯨類科学者の粕谷俊雄氏は、日本の捕鯨の歴史について説明し、現在の行き詰まりは利用可能な唯一の
組織たるICRWが時代遅れとなってしまっていることになると指摘した。また、日本の調査捕鯨は科学的
な価値があいまいであると指摘し、成長が遅く繁殖率も低い大型鯨類を年間1000頭近く捕殺しているこ
とに対する倫理観を問うた。また、粕谷氏は、日本人の大半がICRWの抜け穴を利用することに寛容であ
るため調査捕鯨を受け入れているのだと述べたが、日本には商業捕鯨は必要ないと主張した。
粕谷氏は小型鯨類の漁業は中止すべきであると論じたが、その根拠として、現行の管理体制では透明性
が欠如していること、検査および統計データが不十分であること、漁業方式が社会構造やクジラに係る
文化的多様性を損ねるものであるということ、また安全なハクジラの管理体制というものは存在しない
からという点を挙げた。また、日本の調査捕鯨はICRWを誤用しており、科学者や政府、捕鯨産業を腐敗
(corruption)させるものであるとし、日本の調査捕鯨を終了させるよう提案した。さらに、現在、日
本鯨類研究所に務める科学者に対して新たな雇用先を提供し、オープンに情報にアクセスでき、研究の
機会が得られるようにすることを提案した。
http://www.iisd.ca/ymb/whales/pew2/html/ymbvol137num4j.htm
827 :
名無しさん@3周年 :2008/11/18(火) 23:34:15 ID:UKN5YRV+
(星川淳氏)
星川淳氏(グリーンピース・ジャパン事務局長)は、現在の日本の捕鯨政策、特に調査捕鯨に関する
政策は国益にかなっていないと論じた。グリーンピースのビデオ映像を見せながら、世論調査の結果
により日本国民の意識の欠如と捕鯨問題への支持が分かると指摘し、南洋捕鯨の正当性に疑義を唱え
る世論が高まることを求めた。同氏は、これが国内政策の責任問題であり、IWCでの票買いといわれる
行為は非倫理的かつ税金の無駄づかいであると示唆した上で、捕鯨活動をナショナリズムの問題のよ
うに捉えるのは日本の国益にはならず、国際連盟を脱退した日本とIWCの交渉を渋る日本の姿を重ね
合わせるような発言を行った。
星川氏は、交渉を進展させるには、双方が過ちを認め、責任の擦り合いというパターンに終止符を打
たなければならないと述べた。バランスの取れた国内外の報道と情報をもとにした日本国民の意志
決定が必要だと強調し、日本の民主主義が危うい状況にあると示唆した。
http://www.iisd.ca/ymb/whales/pew2/html/ymbvol137num4j.htm
星川www こいつの存在は最早ネタだなw しかもそのリンク見れないし・・・・・・・ で、r君39の質問への返答はまだかな?
>>823 こいつが教祖様かw
うーん、トンペーも落ちたものだなw
>>827 星川は自分が指示した窃盗行為について、ちゃんと責任を取ってから発言してね。
でないと、過ちを認めろなんて言っても、言葉に重みが無いんだけど。
831 :
名無しさん@3周年 :2008/11/18(火) 23:55:47 ID:UKN5YRV+
>>831 で、r君39の質問への返答はまだかな?
>捕鯨活動をナショナリズムの問題のよ うに捉えるのは日本の国益にはならず、 人種差別(真であっても偽であっても)について取り上げるのが右翼とか始めて聞いたwww
>>832 最新版は40なんだぜ
「捕鯨船には恐るべき兵器(笑)が搭載されてるそうですが
それはどんな兵器なのでしょうか?」
問題解決の唯一の方法は、 反捕鯨国が強行したモラトリアムを無条件に解除し、 サンクチュアリも無効にする事だ。 その上で、鯨の有効な保護と資源利用の道を冷静に話し合えばいい。 星川はわかっているはずなのに、そのことを一切触れようとしない。
>>835 つか、さんざ「日本の捕鯨は密漁で違法だ」と言うんだから
それが真実なら国際法廷に証拠資料纏めて訴えりゃ良いのに
未だそれをやらねぇって事は
寄付金目当てで先送り先送りにして馬鹿な奴や
レイシストから集金してるってだけなんだがな
星川の発言はほとんど泣き言に見えるね。
GP本部がGPJに圧力をかけ、窃盗行為までさせてキャンペーンを
張ろうとしたが、失敗だったな。その目論見は全く成果が出ていない。
国内の他団体はGPJに違和感を感じ、遠ざかっているようだね。
日本国民は、外国の圧力に抗して自らの意志表明をしている。
捕鯨問題を通して日本人がナショナリズムに目覚めたとしても、
それ自体は悪い事ではないよ。
>>836 オーストラリアが訴訟を起こそうとしたけれど、敗訴が確実。
結果的に日本の正当性を証明してしまうといって見送った。
>>837 >オーストラリアが訴訟を起こそうとしたけれど、敗訴が確実。
>結果的に日本の正当性を証明してしまうといって見送った。
クジラ真理教のお題目になってるなwww
誰も明確な答え尾を出せねぇのに事ある毎に「日本は密漁」を
壊れたCDのように繰り返すだけだがなw
839 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 01:37:05 ID:ULoS/URh
情報の流通を促進している某弁護士氏のブログの あるエントリーで、警察の捜査のあり方・体質を 「怪しい奴を有罪にするためには、犯罪をでっち上げてもかまわない」 と分析して批判していた。 「調査捕鯨を有罪にするためには、横領をでっち上げてもかまわない」 という風に考えるGPJを、この方は批判しない。というか擁護している。 警察とGPJの違いは、国家と民間の違い。ということなのかもしれない。 それはもちろんそうでしょうね。 警察の腐敗、国家の腐敗は、現実にあって、それは憂うべきことであり 徹底的に糾弾されるべきであることには異論ありません。 しかし、よく考えて欲しい。 GPJに横領の濡れ衣を着せられたのは、 水産庁の役人でもなければ共同船舶の社長でもない。 共同船舶の社員である。 公務員でもない一般市民である。 横領の件は不起訴になったのです。 GPJは謝罪したのでしょうか。 さて、GPJのリリースについて 日弁連の人権擁護委員会のみなさんはどう考えているのだろう。 一般市民が、GPJによって 判決も出ていない、裁判にすら至らなかった事柄で いまだに「横領」と言われ続けているのだ。 GPJという民間団体によって人権が脅かされているのです。 人権派の弁護士の中には、大したお金にはならないかもしれないが そうした無実の市民を助けてくれる志のある方はいないのでしょうか。
実は、GPJにとって横領が事実なのかはどうでも良かったんでしょう。 海外の支援者に、GPJは頑張ってますよとアピールできれば良かったんですね。 だから、海外メディアへの記者会見で横領疑惑の主張ができるように、 検察が横領告発の受理さえしてくれれば良い訳です。 その後、検察が告発をどのように扱うかは重要で無いみたいですね。 もしもそうでないなら当然、不起訴処分に対し異議申し立てをします。 していない以上、GPJは検察の処分に同意した事になります。 法律上「横領した事実はない」となります。 この後はもっぱらGPJが行った窃盗事件の後始末です。 グリーンピースは東京都の質問に、こう回答しました。 「告発したのはグリーンピースではなく、佐藤個人です。 グリーンピースは、それを支持しただけです」 露骨な尻尾切りですね。犯罪組織がやっている事と変わらないです。 この後、星川はどうするつもりでしょうか? 世界に向けて発信した内容、東京都に回答した内容、裁判で主張する内容、 これらの食違いの辻褄合わせに苦労する事になりますが。
841 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 06:43:20 ID:/DBvqQEf
>>825 >(森下丈二氏)
総じて水産庁原則論に始終しているだけ。
でも明らかな嘘が一箇所ある。
↓
『捕獲されたクジラの大部分が即座に捕殺されている』
即座じゃないことは氏は知っている。
知ってて逆のことを言うことを「嘘つき」と言う。
842 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 06:51:03 ID:/DBvqQEf
もう一点。 《IWCの科学委員会が改定管理方式(RMP)でリスクを回避できる捕獲頭数算定法を確立してきたと述べた。》 のあと例の部分がご多分に漏れず欠落している。w ↓ 《しかしながら、捕鯨サークル御用学者たちは、RMPだと調査捕鯨の存在理由がなくなってしまうので (調査捕鯨から得られるデータはRMPに必要とはされない)「RMPは不完全」と言って商業捕鯨再開に 対する牛歩戦術を取っているというわけなのです。》
843 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 07:00:31 ID:/DBvqQEf
いやさらにもう一点だけ気になる言い方をしてる箇所がある。 ↓ 《現在、行われている捕鯨活動は主に食糧供給のためであり、限られた市場向けのものであると指摘。》 これはつまり「調査捕鯨の本当の目的は(第一義的目的は)“科学研究”ではなく“鯨肉確保”にある」ってことでいいのかな?
844 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/19(水) 07:06:37 ID:dwW5KC1M
>>811 自己レス、訂正です。
X個別捕獲あたりの利益をコン
Xスタントとする単純決定論モデルだと、臨界的割引率は一頭あたりの最大個体数成長率、
X r max に等しい。なぜならば銀行に預けた金が個体群の個体数より速く成長する
X からである(May 1976)。
>個別捕獲あたりの利益をコンスタントとする単純決定論モデルだと、
>臨界的割引率は一個体あたりの最大個体数成長率、 r max に等しい。
>割引率(利子率)がそれを越えると、銀行に預けた現金のほうが個体群の
>個体数より速く成長するからである(May 1976)。
この単純決定論モデルにあたるのが、1980年代のNMP(新管理方式)ね。
年齢別死亡率等、生物学的特性値を必要とします。
それに対して1993年に採択されたRMP(改訂管理方式)は不確実性(系統群分離
の不確かさを含む)を取り込んだ、確率論的変動モデルで、Lande他によると
従前の単純決定モデルよりも「持続可能捕獲量を低下させる」はずということだね。
845 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/19(水) 07:07:10 ID:dwW5KC1M
>>815 >>絶滅リスクを低下させると同時に
>>持続可能収穫量を最大化させるという管理目標を反映した最適収穫戦略の変容が
>>行われたのは最近のことである。このような収穫戦略では一般的に、非常に手堅い
>>個体数サイズのところに閾値を置き、個体数変動がこの閾値の下で起っている
>>時には捕獲は行わない。この値以上の時にはできるだけ早く捕獲が行われる
>まさにこれがRMS(RMP)じゃね?
前半は1992/3年以降の新しい改訂管理方式(RMP)の特徴ですね。
後半の、閾値以下では捕獲を行わない、閾値以上だと先を争って猛烈に獲るのが経営上
合理的というのは、1991年までの新管理方式(NMP)でも現在のRMPでも同じことです。
ある程度以上の量があれば、経済の論理が制度の隙を破って、可能な限り素早く獲ろう
とし、絶滅の方向へ急き立てられるというのが、鯨類やオウム、ウミガメ、マホガニー等
成長の遅い樹木や繁殖率の低い動物を採取しようというときの特徴ね。現金のほうが足が速い!
ここが鹿やカンガルー、サンマと違うところなのかもしれないな(鹿やガルーと違って
サンマは国際法の管轄下ですが)。
846 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/19(水) 07:08:21 ID:dwW5KC1M
>>843 さらにつづけてw
>>825 さてそれで、森下丈二氏の説明を聴いてみると奇妙なことに気がつく。
>森下丈二氏(水産庁・漁業交渉官)は、「(日本は)資源が豊富な鯨種については持続可能な利用を行い、
>絶滅が危惧される種や枯渇している種については保全するといったバランスを重視している」と述べ、
> “持続可能な利用”とは科学的に設計された方法に基づいて算定された厳格な捕獲割当枠の下、モニタリ
>ングやコンプライアンス措置に裏付けられた捕鯨活動を行うことを意味するものであると明言した。また
ここまでは単純決定論のNMPでも確率論的変動モデルRMPでも、いちおうその時代時代の最良知識を
用いて計算し、誠実にその規定を守る(ことにする)という点で同じだね。
ところが、
>多くの種の資源は豊富にあり、現在、個体数が増加、回復しているとし、IWCの科学委員会が改定管理方式
>(RMP)でリスクを回避できる捕獲頭数算定法を確立してきたと述べた。
と、ここでは1992/3年以降のクジラの数の動向と、確率論を取り入れたより安全な方法、RMPを説明している。
847 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 07:09:35 ID:/DBvqQEf
いやさらにもう一点だけ気になる言い方をしてる箇所がある。 ↓ 《現在、行われている捕鯨活動は主に食糧供給のためであり、限られた市場向けのものであると指摘。》 これはつまり「調査捕鯨の本当の目的は(第一義的目的は)“科学研究”ではなく“鯨肉確保”にある」ってことでいいのかな? もし「調査捕鯨の本当の目的は(第一義的目的は)“科学研究”ではなく“鯨肉確保”にある」が 本当ならばそれはすなわち(唯一モラトリアム抜け穴としての)捕鯨条約第8条の「科学的研究のため」という条項を満たさずってことを意味し、 そしてそれはすなわち調査捕鯨が「密漁」ってことを意味する。
848 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/19(水) 07:11:22 ID:dwW5KC1M
ところがわれわれが水産庁や鯨研のサイトで教えられるのは、南氷洋全体にミンククジラが76万1000頭も
いて、毎年2000頭以上獲っても100年先まで安全だという、かつての単純決定論NMPで計算した数値だ。
キャンベラやシドニーの日本大使館、領事館にいたっては「現在の管理方式に基づけば、100年間に毎年最低
2,000頭から4,000頭を捕獲することが資源に何の問題も及ぼさず可能」とすさまじい出鱈目を言ってます。
http://www.sydney.au.emb-japan.go.jp/Whaling2J.html まず第一に、Landeその他によれば現在のやり方より大目の数値が出るという、古い方法で計算してるのが問題。
しかも系統群区分が不確実な場合には捕鯨海域を10°ぐらいに細分化するという、RMPの特徴的なやり方を
ぶっ飛ばして、南氷洋全体で4000頭捕獲可能という、誰も認めたことの無い乱暴な数字を豪州で吹聴してるんだね。
第三、第四の問題は煩雑になるから省略するけど、こういう喧嘩を売るような虚偽宣伝を日本大使館が大いばりで
やってるというのは、ちょっと論理的に潔癖な人なら、我慢できないと思うよ。
若気の至りの豪州人が、オモチャのハプーン構えて、「日本人を調査させろ!」という気持ちは私にはわかるよ。
849 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/19(水) 07:12:37 ID:dwW5KC1M
ついでだから第三の問題言っとくと、このNMPによる1990/91年の試算というのは、雄雌の捕獲比率 は、あらかじめ決めた定比率をいっさい外れてはいけないという、商業捕鯨ではほとんど実行不可能な 前提を付けてるから、その分高めの数値が出てるね。 このときの試算というのは、次世代の方式RMPができるまでのつかの間、とりあえずモラトリアム決定時の 公約通り、資源評価と計算例を出してみました、別にこれでほんとに捕鯨しようというわけじゃないです、 という程度のものだから、非現実的な条件で計算してみてもそれじたい問題というわけじゃないんだけどね、 事情さえみんなわかってれば。
>>842 またすぐばれる嘘をついている。
商業捕鯨を再開に牛歩先述しているのなら、
反捕鯨国は、さっさと商業捕鯨再開を認めればいい。
調査捕鯨は商業捕鯨の再開のために行っているのだから。
反捕鯨国は、RMPであろうが無かろうが、
再開を認めようとしないというのが事実。
851 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/19(水) 07:17:27 ID:dwW5KC1M
>>826 > (粕谷俊雄氏)
> 鯨類科学者の粕谷俊雄氏は、日本の捕鯨の歴史について説明し、現在の行き詰まりは利用可能な唯一の
> 組織たるICRWが時代遅れとなってしまっていることになると指摘した。(組織たるICRW?)
私は
>>812 で「ノルウェーではまだこういうまともな生物学者たちが主流にいて、クジラに関しても
慎重派的、警戒的な発言ができるから、批判派からそれほど風あたりが強くないのでしょう」と
書いたのですが、日本には粕谷先生がいらっしゃいましたね(私は普通大学教師や研究者に「先生」
という敬称はつけないのですが、この方だけには自然に「先生」という言葉が出てきます。)
最新のMarine Mammal Science冒頭頁に粕谷先生のカラー写真が出ていて、たぶんとても栄誉ある
らしい記念講演の内容が活字になってます。
http://www3.interscience.wiley.com/journal/118534279/home?CRETRY=1&SRETRY=0 ただ、残念ながら実際に先生の学風に触れ、実証研究でさらなる発展を進めてゆくことができた幸運な
学生というのは、あまり多くなかったのではないかと思います。
いずれにしても、粕谷先生のおかげでわれわれはかろうじて救われてるし、これから改心して
まともなことやろうという農水官僚には、励みになるのが英語圏海産哺乳類学会機関誌の最新号だと思います。替わった後
反捕鯨には極端な民族差別や人種差別発言を平然と行う輩がいますが、 彼らが白人優位に基づく排外主義思想であることを裏付けます。 N君にはネオナチを否定できないでしょう。 グリーンピースはネオナチと同根だから。 アメリカの公民権運動を例にとり、自分らの違法行為を正当化しようとしてましたが、 公民権運動は、黒人が自らの権利のために立ち上がった運動です。 民族差別・人種差別の発言を行ってはばからない反捕鯨は、 どうして彼らの運動の成果を盗もうとするんでしょうか? ご都合主義、ダブルスタンダード、盗人猛々しいという言葉がふさわしいと思います。
実は、GPJにとって横領が事実なのかはどうでも良かったんでしょう。 海外の支援者に、GPJは頑張ってますよとアピールできれば良かったんですね。 だから、海外メディアへの記者会見で横領疑惑の主張ができるように、 検察が横領告発の受理さえしてくれれば良い訳です。 その後、検察が告発をどのように扱うかは重要で無いみたいですね。 もしもそうでないなら当然、不起訴処分に対し異議申し立てをします。 していない以上、GPJは検察の処分に同意した事になります。 法律上「横領した事実はない」となります。 この後はもっぱらGPJが行った窃盗事件の後始末です。 グリーンピースは東京都の質問に、こう回答しました。 「告発したのはグリーンピースではなく、佐藤個人です。 グリーンピースは、それを支持しただけです」 露骨な尻尾切りですね。犯罪組織がやっている事と変わらないです。 この後、星川はどうするつもりでしょうか? 世界に向けて発信した内容、東京都に回答した内容、裁判で主張する内容、 これらの食違いの辻褄合わせに苦労する事になりますが。
854 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 07:22:22 ID:/DBvqQEf
いみじくも現職高級水産官僚さんが「現在、行われている捕鯨活動は主に食糧供給のためであり」と言ってしまったというわけだ。w これはつまり「調査捕鯨は密漁」と言っているようなものだってこと。(捕鯨条約8条を満たしていないから) ポロっと出ちゃったんだろうなあ・・。w 官僚さんらしくないよなあ。
>>854 違反では無い事を知っていて、嘘をついているね。
調査捕鯨は第8条で認められている加盟国の正当な権利。
捕獲した鯨は、無駄なく利用するように規定されている。
日本はそれに忠実に従っているけど。
856 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/19(水) 07:36:34 ID:dwW5KC1M
>>852-853 シーシェパードのマスコミへの露出拡大で、必ず日本捕鯨業界と水産庁のかつての
違法操業、条約違反が明るみにでるということが予測されて、しかも先に違反が
あったのはシーシェパード側ではなく日本側だったという自体にあわててるのはわかります。
まあしかし、だからといって今更最近のグリーンピースのささやかな事件を持ち出しても
筋違いははっきりしてるのだからねえ。
捕鯨反対市民運動の側の問題を追及したいのなら、別スレ建てたらどうですか?
ここはスレ違いだと思いますよ。
1979年のシーシェパード側に先に違法行為があり、それに対する対抗措置として現在
にいたるまで水産庁、鯨研、共同船舶が税金を投入して大規模なオペレイションを展開して
いるのだという論述なら、スレのテーマにかかわりますが、そうでないなら単なる
マインドコントロールのネタ切れ、破綻です。
>これはつまり「調査捕鯨は密漁」と言っているようなものだってこと 言ってもいない事を捏造していますね。 許可しているのは日本政府。許可する権限は捕鯨条約で認められています。
>>856 マインドコントロールしようとしているのはグリーンピースの側でしょう。
日本人はカルト宗教の先例があるので、誰も引っかかりませんよ。
>>856 N君に質問です。
グリーンピースとネオナチは何処が違うんでしょうか?
>>859 日本の環境保護団体とグリーンピースを同列に扱うよりも
グリーンピースとネオナチを同列に扱う方が適切ですよね。
>>845 経済がやりたい放題しないようにするためのRMSでしょう?捕鯨枠は何のためにあるんですか?
>>848-849 言いたいことは分かるけど水産庁がうんこだから商業捕鯨禁止っておかしいだろ。
人種差別には一片の正当性もないだろ。捕鯨賛成はのも含めて
>>856 >シーシェパードのマスコミへの露出拡大で、必ず日本捕鯨業界と水産庁のかつての
>違法操業、条約違反が明るみにでるということが予測されて、しかも先に違反が
>あったのはシーシェパード側ではなく日本側だったという自体にあわててるのはわかります。
>>661 >そうじゃあないです。
>昔違法行為があったのに、監督官庁が国際機関でそういうことは認識しておらないと
>居直ってしまったことが問題なのです。
Nさんはそれ自体を問題としてはいないので別に僕たちネチウヨが慌てる必要は無いのでは?
>>856 そもそも密漁がテロ行為の正当化になると言うあんたの論理がおかしい
>前半は1992/3年以降の新しい改訂管理方式(RMP)の特徴ですね。
>後半の、閾値以下では捕獲を行わない、閾値以上だと先を争って猛烈に獲るのが経営上
>合理的というのは、1991年までの新管理方式(NMP)でも現在のRMPでも同じことです。
>ある程度以上の量があれば、経済の論理が制度の隙を破って、可能な限り素早く獲ろう
>とし、絶滅の方向へ急き立てられるというのが、鯨類やオウム、ウミガメ、マホガニー等
>成長の遅い樹木や繁殖率の低い動物を採取しようというときの特徴ね。現金のほうが足が速い!
>ここが鹿やカンガルー、サンマと違うところなのかもしれないな(鹿やガルーと違って
>サンマは国際法の管轄下ですが)。
いかに捕鯨業者が効率のよい方法で捕鯨をおこなっても
捕鯨枠が守られていれば鯨の資源量に対するダメージはないとおもっていました
不勉強なのでそこら辺教えていただけませんでしょうか?
この分だと反捕鯨国がどのようにRMSの採択に反対したかを
英文と共に照らし合わせるかは次スレになりそうですね
この話題については僕も気になっていたので残念です
>>861 の4−5行目だけ丁寧語じゃなくなってますが、別の奴が書いたからです、すいません
┌.┐ー''7 丿. 十 ヽヽ ‐┼‐ | ヽ |三| / < ノ 一 ` .| | ノ レ .\_ ヽ 、.__ ヽ_ し ―― ./~|~ヽ _|_ ノ ノ-- 十 ゝ |__ 車攵 | .ノ | ─一. ノ _. 曰. ヽ | ノ _| 丁ノ、ノ ‐千‐ ヽ___ ∨ ノ ノ ̄_| 、ノ (_.|ヽ . ̄ ノ\ ~丁~
865 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 09:55:29 ID:KfuoTo/V
>>856 だから違法の論拠は?
第8条で詠われてる加盟国の権利を実行する事が何故違法なんだ?
調査で得た鯨肉を販売し調査費用に充てる事もIWCで取り決められてるんだがね
なんだかんだでマインドコントロールだとか言ってるお前さんが
一番洗脳されてるんじゃんwww
>>865 洗脳されてるんじゃなくて、偏った情報を流して
みんなをマインドコントロールしようと試みてるだけ。
どこの板でも成功してませんが
ただでさえ反捕鯨という考え方は日本人には受け入れにくい異質なものなのに、 グリーンピースのような、「俺が正しいと思えば、何をやっても許される」という主張は、 日本では容認されることは絶対にない。
868 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 11:21:09 ID:KfuoTo/V
捕鯨を阻止する為には船をぶつけても 有害物質を投げつけ南極海を汚染しても 船員を殺しても盗みを働いても船を沈めても良い こんな考えが受け入れられる筈がねぇだろ まるっきりイスラム原理主義者のテロリストと一緒じゃん
869 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 13:02:20 ID:mAN65Irj
GPJの事件は内容自体、曖昧な点が多いよな。そのプレスリリースを読んだけど 当初GPJが問い合わせた時、鯨肉を従業員に提供する事はありませんと 答えた事から、すべて始まってる訳だしそこはかなり重要なとこだと思うけど。 普通に従業員に提供していますよって答えてたら、そこで終わりでしょ? まあ結果として窃盗という犯罪はどうしようもないが。
/ ヽ / ヽ ______ /U ヽ___/ ヽ | ____ / U :::::::::::U:\ | | // ___ \ ::::::::::::::| | | | | | U :::::::::::::| な、なにこのスレ…… | | .|U | | ::::::U::::| | | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/ | |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::< └___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::| |\ | :::::::::::::::::::::::| \ \ \___ ::::::
874 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 18:00:24 ID:/DBvqQEf
>>867 >ただでさえ反捕鯨という考え方は日本人には受け入れにくい異質なものなのに、
そういった国内世論がつくられた背景には「(株)国際ピーアール」の活動(1974年〜)が多分にあるわけよ。
↓
報告書「捕鯨問題に関する国内世論の喚起」
新聞などの論説委員は、当初、なかなか捕鯨推進に傾きませんでした。報告
書は、その理由を「一般の日本人が日常口にすることのなくなった鯨肉を、国
をあげてまで守る必要があるのか、という疑問が浮かぶのだろう」と分析して
います。
この論説委員を崩したのは、「捕鯨問題がクローズアップされた背後には、
ベトナム戦争での枯葉剤使用など、アメリカの非人道的おこないから目をそら
させようという米国の陰謀があった」という仮説。この仮説は捕鯨推進側が「
本当は、捕鯨はクジラ資源にとって危険なものではない。それは他の問題から
目を反らさせるための陰謀だ」と主張する際に、しばしば使われるものです。
平和運動団体でもあるグリーンピースは、捕鯨問題と軍備問題はそれぞれ独立
させて考えるべき問題であると受け止めていますが、残念なことにそうはお考
えにならなかった方も多かったようです。第一、会議工作は国会でも国家間で
も事実として常識であり、日本は稚拙な議会工作を恥じるべきであり、先方の
謀略だとするのは筋ちがいでしょう。
報告書は次のように述べています。「それ以降、各紙の社説が日本の立場を
強く支持する内容に変わってきた」。捕鯨推進側の、マスコミへの食い込みは、
成功したと言っていいでしょう。
http://prweb.org/fbird/00013.htm
875 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 18:13:04 ID:/DBvqQEf
http://fenv.jp/20030331/meslist/whale92.htm#whale92.00075 +-whale92.00125 92/10/18 20:55 [ 猫が好き♪ ]______ 【アッパーカット】資料:捕鯨業界の陰謀
| Title:捕鯨問題に関する国内世論の喚起
|
| 実施企業 日本捕鯨協会
| PR会社 国際ピーアール(株)
|
| ◆はじめに
|
| 捕鯨問題が国際論争の的になってから久しい。だが、捕鯨国と反捕鯨国
| との対立は、一層烈しさを見せるばかりだ。まさに“クジラ戦争”といっ
| てよい。ひとつの野生生物の捕殺をめぐって、関係国がこれほど烈しく対
| 立したのは、史上にかつて例を見ないのではないだろうか。
876 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 18:13:44 ID:DgTll/Jc
>>874 「一般の日本人が日常口にすることがなくなった鯨肉」
って断定しているけど、じゃあどのくらいの日本人が食すればあなたは認める訳?
国宝や重要文化財なんてそれこそ
「一般の日本人の多くは見ることがない」けど国が金出しているぞ。
ただあんたが捕鯨を気にいらないだけじゃん。
877 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 18:15:15 ID:/DBvqQEf
| “クジラ戦争”がなぜほのように激化したのか。それは、その背景に深 | 刻な問題が複雑にからみあっているからだ。資源問題以外に、政治、外交 | 上の陰謀、環境問題、人種偏見、さらには人類がクジラを捕殺することの | 倫理性という、宗教的な面まではいり込んでいるのである。 | 強大な反捕鯨勢力、圧倒的な反捕鯨の国際世論を相手に、日本は孤立気 | 味であり、形勢は悪い。しかし日本は、捕鯨を自ら放棄する考えはない。 | 捕鯨の維持、存続を、政府は国会で明確に表明し、業界は徹底抗戦の決意 | を固めている。 | | わが国の外交、通商問題の観点から見ると、捕鯨の継続はデメリットと | いえるかも知れない。それにも拘らず、政府が捕鯨の維持、存続の方針を | 買えないのはなぜか。その大きなバックボーンとなっているのが、強固な | 国内世論である。“クジラ戦争”が激化するにつれて、「捕鯨中止の理由 | は筋が通らない。不当な圧力をはねのけて、日本人の伝統的な食習慣を守 | れ」との主張は強まる一方である。 | | 本稿においては、捕鯨存続のための国内世論をいかにして[8文字判読 | 不能]について述べてみたい。
878 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 18:18:11 ID:/DBvqQEf
| ◆荒海への出航――PR活動の開始 | | 捕鯨論争が火を噴いたのは、1972年5月、ストックホルムで開かれた国 | 連人間環境会議において、商業捕鯨の十年間モラトリアム(停止)が採択 | されてからだ。 | | (ここに反捕鯨運動の展開についての説明。略) | | ・・・・・・・・だが、欧米の反捕鯨の嵐を手をこまねいて見ていると、そのうち | IWCでのモラトリアム採択が実現するかもしれないという不安が深まっ | たのである。 | | 1974年1月、日本捕鯨協会内に、プロジェクト・チームが置かれた。「 | 捕鯨問題対策協議会」という名のもとに、大洋漁業、日本水産、極洋三社 | の各捕鯨部から一人づつ、それに日本捕鯨、日東捕鯨からそれぞれ一人、 | 合わせて五人のメンバーが加わった。 | | 国際PRが起用されたのは同年3月であった。これより1カ月前に、国 | 際PR・カナダの社長、ディーン・ミラーから、東京に手紙が届いていた。 | グリーンピースの動きを伝え、効果的なPR活動の必要性を指摘した内容 | だった。われわれはこれを参考にPRプロポーザルを作成、「捕鯨問題対 | 策協議会」に提出した。これが先方のニーズとぴたり合、契約締結となっ | た。捕鯨については孤立無縁の日本の主張を背負い、国際世論の荒海へ出 | 航したのである。
879 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 18:21:19 ID:/DBvqQEf
| ◆海外PR成功せず | | われわれがまず実施したのは、IWC加盟国における捕鯨問題の実状調 | 査であった。国際PRの海外ネットワークを通事、ソビエトを除く13カ国 | の実状把握にあたった。 | | 調査ポイントは、(イ) 各国政府の捕鯨に対する方針、(ロ) 反捕鯨グルー | プの動きと狙い、(ハ) マスコミ、オピニオンリーダオの考え、(ニ) 日本側 | のアプローチの可能性――などが中心。 | | 3〜4週間後に各国から届いた調査レポートを検討の結果、米国、カナ | ダ、英国の3カ国でPR活動を開始することになった。 | | 3カ国におけるPR活動の要点は次のとおり。
880 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 18:24:29 ID:/DBvqQEf
| 1.PR活動のねらい | | 捕鯨の実体並びに日本人とクジラの古い深い関係を認識させ、中立的 | なオピニオンを醸成、それぞれの政府の捕鯨政策に反映させる。 | | 2.訴求ポイント | | (ア) クジラ資源はふえている | クジラ資源が絶滅に向かっているということは誤解。1960年代から | IWCが採用した科学的資源管理方式により、捕鯨枠は毎年の増加 | 量以下に抑えられている。シロナガス、ザトウ、ナガスなど、資源 | 状態の悪い鯨種はすでにモラトリアム措置が取られている。現状の | まま捕鯨を続けても、全鯨種の資源はふえこそすれ、減少に向かう | ことはない。 | | (イ) クジラは日本の蛋白源 | 日本人は1500年も前からクジラを貴重な蛋白現として食用にしてき | た。この点は欧米の捕鯨が油だけを目的としていたのと違う。現在 | は鯨肉の摂取量は少なくなったが、畜産国ではない日本にとって依 | 然として重要な動物蛋白食糧である。とくに学校給食や低所得層に | とっては、貴重な蛋白源である。 | | (ウ) 尊重すべき他民族の食習慣 | 民族の嗜好、食習慣は気候風土、国土環境、宗教など、その民族の | 生存基盤から自然に形勢されたものだ。インド人は牛を神聖化し、 | 回教国の人々は豚肉をタブー視して食用にしない。日本人は仏教の | 思想から四つ足動物を食べない時代があったが、クジラは海の幸の | ひとつとして食べてきた。それぞれの民族の食習慣は固有の文化と | もいうべきもので、相互に尊重すべきである。
881 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 18:27:12 ID:/DBvqQEf
| ◆PR活動の対象者 | | 政府関係者、関係国会議員、プレス関係者(エディタ、コラムニスト)、 | オピニオン・リーダーを主な対象者とし、反捕鯨団体へはアプローチしな | い。 | | ◆展開方法 | | (PRの具体的方法についての説明。略) | | 結果はどうであったか。投入した活動量に比べ、収穫できた果実は微々 | たるものだった。わずかに情報収集面で、日本政府や業界が評価するもの | があっただけで、中立的な世論を醸成することなどは、まったく不可能で | あった。反捕鯨思想は感情的なものではあるが、事実を指摘すれば少しは | 緩和するのでは・・・・・・という考えは甘かった。ポジション・ペーパーなど | の資料に目を通した人の中には、事実を認識した人がいたかもしれない。 | だが、これらの人たちの声を健在化させることはできなかった。 | | (失敗の具体例の説明。略)
猫 が 好 き ♪ 糞ワラタw
883 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 18:33:00 ID:/DBvqQEf
| ◆国内PRに全力投入 | | (その後、共同捕鯨の設立に至る経過と、PR母体の移動などについての | 説明。略) | | 日本の捕鯨の維持、存続を計るために、どのようなPR活動が有効か。 | クライアントの担当者と検討した項目の中で、全員が再優先の印をつけた | のが、国内の世論固めだった。 | | ふたつの戦術を練った。ひとつは論説委員対策、もうひとつはオピニオ | ン・リーダーのグループ化である。 | | 一般紙論説委員とは、海外PRを開始した時点からコンタクトは続けて | いたが、密ではなかった。平均的な論調は「自然造かの範囲内で秩序正し | い捕鯨を」というものだった。軍配は一応日本の主張にあげるが、捕鯨の | 存続に積極的な支持を示すというものではなかった。この論調を「日本に | とって捕鯨は必要」という方向にリードする必要があった。
猫が好き♪にアッパーカットぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!!
885 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 18:35:20 ID:/DBvqQEf
| 農林水産担当の論説委員は捕鯨の実体や資源管理の実状には明るい。I | WCが厳しい資源診断のもとに、増加頭数以下の捕鯨枠を決めている点や、 | 資源減少の恐れがないのに、日本が捕鯨をやめる理由はない点を訴えたと | ころで、全面的な同意は得られなかった。一般の日本人が日常口にするこ | とのなくなった鯨肉を、国をあげてまで守る必要があるのか、という疑問 | が浮かぶのだろう。 | | 論説委員のほとんどが積極支持に傾いたのは、捕鯨問題の背後にひそむ | 陰謀ともいうべき事実を指摘したときからだった。 | | (以下、ストックホルム会議で捕鯨問題が扱われた理由として、核廃棄物 | 問題から目を反らさせるための陰謀・人種偏見に基づくもの、なる謀略 | 史観に基づく説を列挙。略) | | [そ]れ以降、各紙の社説が日本の立場を強く支持する内容に変わって | きた。 | | (以下、各紙の記事の紹介。略)
886 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 18:38:24 ID:/DBvqQEf
| ◆[機]能を発揮した「捕鯨懇」 | | 論説委員対策と並行して、われわれはオピニオン・リーダーのグループ | 化をすすめた。そのねらいは、捕鯨の重要性について、国内世論を喚起す | るための核をつくることだった。 | | 名称は当初、「日本の捕鯨を守る会」という案を考えたが、いかにも業 | 界のお先棒をかつぐという印象を与えるため、「捕鯨問題懇談会」とした。 | | 「捕鯨懇」の設立趣意書には一応次のような目的をうたった。「国際的 | 論争となっている捕鯨問題について、客観的立場から検討し、解決に資す | る意見を出す」――。しかし、これはあくまで建前であり、本音は、捕鯨 | のシンパサイザーを発掘し、養成することであった。 | | 果してどれだけの人の賛同を得られるか。不安はあったが、ともかく当 | たってみることにした。行動を開始したのは77年の年明け早々であった。 | 1〜2月にかけて、作家、文化人、学者を対象に約30人の著名人とコンタ | クトした。 | | 反応は良好だった。ほとんどの人が反捕鯨の主張に疑問を抱いていたの | である。もちろん日本の捕鯨に否定的な考えを漏っている人もいた。「反 | 捕鯨団体の主張を入れて、いったん中止してみたらどうか」「獲るだけで | なく養殖技術の開発を研究すべき」などの意見がそうだ。
ネコがいると聞いてやってきました!ネコどこ?
何故、反捕鯨の考えに賛同してくれる日本国民が少数派なのか。 (略) これらを掻い摘めば結局のところ「なぜ日本ではこれほどキリスト教徒が少ないのか」 ということへの答と同じところに行き着くということが分かろう。独善的な教義(ドグマ)は好かれないのだ。 (略) で終了しちまうな。 ま、自然保護と絡めることで、クリスチャン(1%ていど)よりはマシな量のカモを獲得できてはいるが。 能無しコピペごくろーさん。
>>874 「一般の日本人が日常口にすることがなくなった鯨肉」
居酒屋に行けば普通に喰えるがな?
アンタひょとして居酒屋にすら行けない底辺の人?
r君はコピペばっかで自論が無い つまらん こんなことを7年以上もやっている こういう人間のことをキチガイという 以上
>>890 キチガイに謝れッッ!!!!
正解はロボトミー手術済みのテープレコーダー人間
892 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 20:49:40 ID:/DBvqQEf
>>880 | 1.PR活動のねらい
|
| 捕鯨の実体並びに日本人とクジラの古い深い関係を認識させ、中立的
| なオピニオンを醸成、それぞれの政府の捕鯨政策に反映させる。
| (ウ) 尊重すべき他民族の食習慣
| 民族の嗜好、食習慣は気候風土、国土環境、宗教など、その民族の
| 生存基盤から自然に形勢されたものだ。インド人は牛を神聖化し、
| 回教国の人々は豚肉をタブー視して食用にしない。日本人は仏教の
| 思想から四つ足動物を食べない時代があったが、クジラは海の幸の
| ひとつとして食べてきた。それぞれの民族の食習慣は固有の文化と
| もいうべきもので、相互に尊重すべきである。
物の見事に時期的に符号するってわけなのさ。w
↓
《1970年代後半まで、朝日新聞にも国会議事録にも、捕鯨に関係する文脈で「文化」という言葉はでてこない》
http://www2s.biglobe.ne.jp/~stars/pdf/Ishii_Okubo_JIWLP_J.pdf (「日本の捕鯨外交を問い直す」21頁)
893 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 20:56:44 ID:/DBvqQEf
つまり何も知らない、知ろうとしないウヨガキ君たちが偏狭なナショナリズムのはけ口として騒ぐというわけなのさ。w
>>892 そりゃ、固有の文化として認識してるからだろ?
今更「それは文化じゃない」等と突っ込まれない限り
文化を文化として主張する必要が無いからに決まってるじゃん(=ω=;
馬鹿なの?アホなの?死ぬの?
>>893 ネットアルカイダがゴクロウなこったw
教祖様からのお教え(爆)を貼る事しかできない人間を辞めたロボットは
さぞやラクチンなんだろうねぇw
自分で思考する必要が無いからなぁwww
896 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 21:05:01 ID:/DBvqQEf
>>889 >「一般の日本人が日常口にすることがなくなった鯨肉」
>居酒屋に行けば普通に喰えるがな?
今はな。でもその当時はそうではなかったということ。
そしてそういった正しい歴史認識は、ガキは知らんってこと。
>>896 >その当時
何時の時代?
何年何月?
r君って世間とか世界とか時代とか曖昧な言葉が大好きだよねw
嗚呼、他人を騙すために精力的に使ってるんだっけ?
ごめんね〜詐欺の邪魔しちゃってさwwww(爆笑
嗚呼、何年何月を答えるのはどうせ無理でしょ?
嘘から出た言葉に実効性もとめてゴメンね〜(嘲笑
898 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 21:11:30 ID:7uwA0iwj
899 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 21:14:37 ID:/DBvqQEf
>>894 >そりゃ、固有の文化として認識してるからだろ?
そんな認識などなかったのだよ。
ただし、さんざん臭い、まずいと忌み嫌っていたくせにいざ禁止となるや今度は
手の平を返したがごとく「鬼畜米英、何するものぞ!鯨肉食は文化だ!」と
唱えだした御仁って結構いるかもよ。w
900 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 21:18:58 ID:7uwA0iwj
>>899 ますいからと言って禁止する理由にはなりません。
例えばくさやとかは臭いが強烈で嫌いな人がたくさんいますが
だからといって権力でもって強制的に禁止していい理由にはなりません。
むしろまずいと感じる人でも反捕鯨団体の欺瞞に反発している
と考えるべきでしょう。
901 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 21:21:20 ID:Pnq2RsAK
>>899 認識が無かったとする論拠は????????????
相変わらずrちゃんは教祖様のロボットでちゅね〜あぶぶぶぅ〜
ゲラゲラゲラwww
ささw次々w
また論拠の無い御託を並べてくれるんだろ?
それともGPやSSソースのトンでも話しかな?
速く聞かせてぇ〜ん?
ゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwww
902 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 21:30:01 ID:KfuoTo/V
>>901 2chでソースの無い情報を真実だとか言う時点で
2chに書き込む価値がねぇ負け犬
903 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 21:30:47 ID:/DBvqQEf
まあ正確な歴史認識を知りたかったら80歳以上の人間に訊いてみることだ。 「鯨肉ってどうだったのよ?」って。 ほどんどの人が「まずい、臭い、食糧難の時の代用肉」って答えることだろうよ。 ま、捕鯨基地周辺にいた人間は別だけどね。
904 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 21:35:06 ID:7uwA0iwj
>>903 そんなの冷凍技術が無かった時代の話だろうさ。
一口に鯨肉といっても鯨種や部位によって味は千差万別。
そんな当たり前のことを今更説明しなければならんのかね。
905 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 21:35:39 ID:Pnq2RsAK
>>903 また論拠もソースも無いねwww
他人に尊敬されたい意志で一杯一杯の小物のチミの意志はよく伝わってくるよww
尊敬してる人物の言葉でも裏を取って間違いないと認識した時点で
「こうです!」と吐くのが"人間"だ
ま、テープレコーダーにゃ解らねぇかwwwwwwww
証拠を出す機能が備わってねぇしなwwwww
906 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 21:41:20 ID:/DBvqQEf
>>886 (つづき)
| 結局、次の15人が捕鯨懇のメンバーとなることに同意した。これらの人
| 々に共通していた点は、当然のことではあるが、大の鯨肉愛好家というこ
| とであった。
|
| 秋山庄太郎(写真家)、阿刀田高(作家)、宇田道隆(水産学者)、岡
| 部冬彦(漫画家)、影山裕子(総理府婦人問題企画推進本部・参与)、
| 木本正次(作家)、清宮竜(政治評論家)、小松錬平(ニュースキャス
| ター)、滝谷節雄(画家)、多田鉄之助(食味評論家)、中村武志(作
| 家)、林謙一(作家)、兵藤節郎(日本学校給食会・常務理事)、大和
| 勇三(評論家)、十返千鶴子(評論家)。
|
| 初会合は77年3月10日に開かれた。クジラ好きの人たちばかりであった
| ため、種々のクジラ料理を用意した。
|
| 「捕鯨懇」の運営で、われわれがもっとも留意した点は、捕鯨協会の応
| 援グループではなく、自主的な、独立した機関という性格を持たせること
| であった。[そ]のため、「捕鯨懇」の結成に、もっとも熱意を示した、
| 清宮竜、大和勇三両[氏]に、代表世話人に就任してもらい、会合の座長
| を口語に務めてもらうことに[し]た。捕鯨協会と国際PRは事務局とし
| て、あくまで裏方の役目に回ったので[あ]る。
|
| (捕鯨懇の活動内容について。略)
|
| 捕鯨懇は79年11月までに7回の会合を開いた。当初、捕鯨問題に関して
| は漠然とした知識しかなかった各メンバーは、いまやこの問題の専門家で
| ある。そして、結成以来3年間で、重要な機能を発揮するようになった。
|
| (以下略)
| (文責・国際ピーアール(株))
907 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 21:44:36 ID:/DBvqQEf
908 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 21:52:07 ID:/DBvqQEf
創られた国内世論。 それに同化するウヨガキ君たち、偏狭なナショナリズムのはけ口を求めて・・。www
早く商業捕鯨再開すればいいね。
>>908 証拠を出せずにウヨガキでオロオロと逃げ出すr君ってカッコイイーwwww
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
あ、また別の話題で逃げるんだよね?
そうだモンね?
パターン通りの行動だよね?
だってロボットだもんね?
恥とかないよね?wwwwwwwwwww
911 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 22:32:03 ID:WruQgcCV
/DBvqQEfに言いたいけどさ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~stars/pdf/Ishii_Okubo_JIWLP_J.pdf >鯨食もまた、昔の「文化」とは全く異なるものに変わってしまったとのだと
>いうことを、わたしたちは見つめる必要があるように思うのですが。
例えば将棋だって、新聞社が金を出して7大タイトルを争う
ルールだって、時間制限ができて、千日手は同一局面4回に変更された。
昔とは全然違う形になったがそれでも将棋を「日本文化じゃない」と言い張る人はいないですよ。
どんな伝統文化だって、時代によって合理的な部分を取り入れている
そうでないと文化というのは死んでしまうのですよ。
江戸時代そのままの形の文化なんてどの分野にも存在しないのですよ。
このまま育てればマジコリレベルにはなるか・・・ そろそろこのスレの反捕鯨派たちは 鯨を獲りはじめたらあっという間にいなくなるのか 鯨なんて誰も要らないのかハッキリしてよ・・・
913 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 22:38:36 ID:WruQgcCV
>「誰もがクジラを食べたことがある」という社会的事実と「昔からクジラを >食べていた地方がある」という歴史的事実を組合せ、あたかも「日本で戦後食 >べられてきたように、昔からクジラが大量に消費されてきた」かのようなイメ >ージが作られました。 味噌ラーメンなんか戦後に札幌でおこったものですが 今では全国に広まってます。 「地域」「時期」を区切って制限することに何の意味があるのですか? 他の地方では鯨を食べたらだめなのですか?
このスレの反捕鯨派の言い分
日本は商業捕鯨を再開できるRMPを支持してないし、RMPがあっても乱獲がある!
日本は違反をしても罰を受けようとしないし、IWCが罰則を付けるRMSも日本政府が無視すれば意味ない!
鯨を獲りはじめたら経済重視の漁業で頭数は減るし、鯨には需要が無い!
捕鯨サークルはプロパガンダをしてるし、環境保護団体はうまいPRをしている!
鯨は系統群別に考えないといけないし、
http://www.umisachi.jp/n_umisachi/49.html >今回の締約国会議で、日本は取引が禁止になっている北半球のミンク鯨3系統群について禁止を解除する提案をしましたが、
>否決さ れました。
>日本、ノルウェー、アイスランド近海のミンク鯨は、いずれも資源が健全で、
>3系統群合わせて16万頭の資源量が科学的に確認されています
これには答えたくない!
これは商業捕鯨再開するわけがないなぁ(笑)
>>914 かわいちょうなのうみちょでちゅね〜rちゃん
ろんきょがまるでかたられてないでちゅね〜
あ、ゴメン
語る事が出来るだけの知能を有してなかったねwwwwwwww
だからIWCの指示に何故日本が従わないかと言う論拠を示せないんだよねwww
あははははははwww
本当に低脳って脊髄反射だけで動いてるんだなぁww
ねぇ?
もっと凄い嘘を聞かせてよ??
ケラケラケラwwwwwwww
916 :
名無しさん@3周年 :2008/11/19(水) 23:18:22 ID:KfuoTo/V
>>914 相変わらずソースが無いんだねwwww
まぁ負け犬にしちゃ頑張ってるかな?
アメやろうか?ボクタン(爆
ID見てみれば分かると思うが、俺はrじゃねーし捕鯨派だぞ?
鯨、美味しいのにね。 反捕鯨の人は食べないで不味いなんて言っているんだよ。
>>918 IDはネットに接続する度に変わると言う事すら知らん
2chチェリーボーイ乙(爆
>>920 ctrl+FでID:naWvNdzEで検索してみ?
>>920 ダイアルアップならその都度、変わるかも知れないが、
常時接続や携帯からだと、一日同じIDになるよね。
無理すれば変えられるが、面倒だし、必要が無いと思う。
naWvNdzEは、今日の0時から同じID。
N氏に質問。 民主党捕鯨対策議員協議会の議員たちもマインドコントロールされているの?
N君とr君以外の全ての日本人はマインドコントロールされている... こんな事できるなら、官僚を辞めて教祖になる方が良いんじゃないかw
主だった政党には捕鯨派議員がいるけど、 彼らや国民の多数をマインドコントロールできる 水産庁(捕鯨班)って、どれだけの組織なんでしょう。 ものすごいですね。
イギリスとかオーストラリアでは、 誰が反捕鯨のマインドコントロールをしているんだろうね。 みんなマインドコントロールされている事に 気がつかないのかな。
クジラを旨いと感じる俺の舌もマインドコントロールされていたのか すごい官僚の魔術だなw
928 :
名無しさん@3周年 :2008/11/20(木) 02:07:20 ID:Nzl4wk9u
IWCは学会とかではないですよね。 科学委員会は「科学」の部分において独立というか公正さを保障されるかもしれないけど あくまでIWCという捕鯨業の存続という理念に基づいた国際政治の場の下に設置されているのですよね。 もちろん「科学」の部分に嘘があってはいけないと思うけど「科学」は方法であって目的ではない。目的は健全な捕鯨業の存続。ということで良いですか?>反捕鯨者のみなさん。 反捕鯨者は水産庁の使う「科学」や「文化」に欺瞞を感じているのでしょうか。 そうであれば、そう感じること自体は理解できます。 ただ、こう考えられませんか。役人の目的は第一に国益ではないか、と。 「科学」や「文化」というキーワードを使うのは、そもそもの目的を実現するための方法だし、そうした世論に馴染みやすいアピールをすることは捕鯨に限らず、また公私に限らず、あらゆる分野で行われていることではないですか。 一応、言っておくと、捕鯨に関する「科学」や「文化」がまったく根も葉もない嘘からだけ導かれたとは、私は思いませんがね、それなりに根拠があると思いますが、その議論はこの場では置かせてください。 ともかく言いたいのは、商業捕鯨を再開させる交渉の中で、その時その時、さまざまな見方を提示して目的達成を目指してきたのでは、ということです。 目的は商業捕鯨の再開、ということです。
929 :
名無しさん@3周年 :2008/11/20(木) 02:08:56 ID:Nzl4wk9u
で、モラトリアムがはじまるとき。まあ少なくても10年は捕鯨が出来ない、と。 10年後に商業捕鯨を再開させるために、反捕鯨の貴方なら、どういう方策をとりますか? 10年間、閉ざされたら市場は消滅するのではないか。 技術者の世代交代も問題ですよね。南極海で鯨を捕獲する技術ですよ。その技術を10年間、どう存続させるのか。 もしも貴方がいずれ捕鯨再開を願う立場なら、そうした不安を感じませんか? そうした不安に対処した上で、反対国を納得させるデーターを収集しなくてはいけないのです。経費の問題も大きいですよね。 2、3年前の新聞で粕谷氏は以下のように言ってましたよね。 「経費をまかなえる頭数を捕鯨でき、しかも短期では終わらない調査内容の策定」 を水産庁に要請されたと。粕谷氏はそうした要請に(今になって)批判的ですが。 しかし、当たり前ではないですか。 捕獲調査をすることで、その副産物を利用することで、少なくとも10年以上続けることで 細々ながらも市場を守り、技術を伝える。 もちろんもちろん、そのデーターは「科学」に基づいて収集するという前提でですよ。 「水産庁」が策定する調査としては至極妥当ではないですか。 その「科学」に問題があるのなら(粕谷氏の責任も大ですね)、それは議論して精度を高めればよいけれども。 商業捕鯨再開のための「科学」なのですから、まずは、そのことを踏まえて考えるべきではないでしょうか。 20年も規制され続けて⇒市場が小さくなれば⇒誰も食べていない、食文化じゃない、と言って⇒再開する必要が無い、なんて論法の反捕鯨って、正しいのですか?なんかズルですよね。 大手スーパーに鯨肉製品の不買運動で抗議とかして取り扱いをやめさせて⇒水産会社にアンケートして⇒採算に合わないという答えを伝家の宝刀のごとく乱用するのって、なんだかズルくないですか? 水産会社が、共同船舶の株式を手放すことになったのは、そんな状況下だったのではないですか。 なんだかグダグダになってしまいすみませんが。 市場と技術を保持しつつの、なるべく経費を抑えた、なるべく早く捕鯨再開にこぎつけることのできる調査計画を、Nさん、反捕鯨者のみなさん、示してくれませんか。 その上でこそ、あなた方の調査捕鯨批判に一片の真実がみえてくるのじゃないかしら。
930 :
名無しさん@3周年 :2008/11/20(木) 09:03:20 ID:lbdvhWb3
>>928 >ただ、こう考えられませんか。役人の目的は第一に国益ではないか、と。
国益?
どうして鯨研と共同船舶の既得権益を守ることが“国益”ってことになるのかね?
>「科学」や「文化」というキーワードを使うのは、そもそもの目的を実現するための方法だし、
「科学」や「文化」というキーワードは、この捕鯨問題の本質が単なる“無駄な公共事業”であるってことを
国民に悟られまいとするためのもの。一種の印象操作。
>そうした世論に馴染みやすいアピールをすることは捕鯨に限らず、また公私に限らず、あらゆる分野で行われていることではないですか。
たとえば?
931 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/20(木) 09:10:16 ID:pnKvAasu
>>928 >IWCは学会とかではないですよね。
>科学委員会は「科学」の部分において独立というか公正さを保障されるかもしれないけど
>あくまでIWCという捕鯨業の存続という理念に基づいた国際政治の場の下に設置されているのですよね。
1946年の国際捕鯨取締条約では、前文でまず最初に「鯨族という大きな天然資源を将来の世代のために
保護することが世界の諸国の利益であることを認め、 捕鯨の歴史が一区城から他の地の区域への濫獲
及び1鯨種から他の鯨種への濫獲を示しているためにこれ以上の濫獲からすべての種類の鯨を保護することが
緊要であることにかんがみ、 ...」と、国際保護の重要性を説いた上で最後に、「捕鯨産業の秩序ある
発展を可能にする条約を締結することに決定し」と条約の目的を締めくくってますね。
それで実際どういうことが起こったかというと、逆のことが起こったわけです。
捕鯨産業がみずから自殺行為に走ったのだったですね。
なぜそうなのかというメカニズムは
>>810-812 でノルウェ−の学者たちが言ってるとおりです。
932 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/20(木) 09:12:28 ID:pnKvAasu
>>928 >もちろん「科学」の部分に嘘があってはいけないと思うけど「科学」は方法であって目的ではない。
>目的は健全な捕鯨業の存続。ということで良いですか?>反捕鯨者のみなさん。
1972年の国連人間環境会議ではおそらく、商業捕鯨を永遠に止めるというところまでは
考えていなかったのだと思いますが、捕鯨産業をはじめ、自然からの収奪によって成り立っている
産業ががかなり不健全、無理のある産業だということには気付いていたと思います。
この不健全性、無理というのをもっと具体的、個別的に明らかにしないと、危なくて捕鯨再開は
無理と考えても不思議じゃないですね。
物事を具体的、個別的に明らかにするのが「科学」です。
その科学の範囲が、普通の国では日本の水産庁の理解する「科学」より範囲が広く、1990年代
になるとノルウェーの科学者たちまで、鯨やウミガメ、オウムなどの動物や、成長の遅い樹木は
もはや金利に追い立てられるような産業では壊滅的な結果になると言い出したのだったですね。
933 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/20(木) 09:15:38 ID:pnKvAasu
>>928 >反捕鯨者は水産庁の使う「科学」や「文化」に欺瞞を感じているのでしょうか。
>そうであれば、そう感じること自体は理解できます。
もう「欺瞞を感じる」を通り過ぎて、知らずにうっかりそういうところへ就職してしまった
若い人々に同情さえしてます。
>ただ、こう考えられませんか。役人の目的は第一に国益ではないか、と。
国益というのは、別に獲ってナンボの世界というふうに狭く考える必要はないわけで、
たとえば江戸時代には木製、車付きの鯨のオモチャがあったですよね。これは子供たちが実際に
海でいくらでも鯨を見られるような環境だったから成立した文化だと思うのですが、そういうものを
将来世代のために保障するというのも、国益ではないですか?
>「科学」や「文化」というキーワードを使うのは、そもそもの目的を実現するための方法だし、
>そうした世論に馴染みやすいアピールをすることは捕鯨に限らず、また公私に限らず、
>あらゆる分野で行われていることではないですか。
「科学」や「文化」はそれ自体目的、あるいは単にそのようなものとしてある、という状態
だった時代のほうが長いと思います。
これを国民総生産増大のための方法、手段と一面的にやってしまうと、国民総生産の数値は
上がるかもしれないけれど、貧困感が漂ってたり、品格の無い、いやな社会になるんじゃ
ないですかね。
934 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/20(木) 09:16:38 ID:pnKvAasu
>>928 > 一応、言っておくと、捕鯨に関する「科学」や「文化」がまったく根も葉もない嘘からだけ
>導かれたとは、私は思いませんがね、それなりに根拠があると思いますが
根も葉もない嘘、というよりはむしろ、「科学」や「文化」をあまりよく理解していない方々が
断片的にいろいろなものを継ぎはぎして、自分たちに都合の良いようなイメージを作り上げた
というふうに私は理解してます。
もちろんイメージ戦略というのを全否定するつもりはないです。
たとえば私自身が挙げた
http://assets.wwf.ch/img/fischfuhrer_26949.jpg 、このイメージというのは
居心地のあまりよくない問題の所在を摘示して、思考を喚起していると思いますが。
(10数年ほど前に、実際にトルコでペリカンが魚を喰いすぎるという世論が勢力を得て、
組織的なペリカン個体群の抹殺が行われたそうです。)
935 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/20(木) 09:17:55 ID:pnKvAasu
>>928 >ともかく言いたいのは、商業捕鯨を再開させる交渉の中で、その時その時、さまざまな見方を
>提示して目的達成を目指してきたのでは、ということです。
>目的は商業捕鯨の再開、ということです。
その提示の仕方、目指すやり方が、ノルウェーやアイスランド、グリーンランド(デンマーク)と
比べて奇矯すぎたのじゃないですかね。
屁理屈や嘘は多いし、スペイン、ポルトガル沖、南米、東南アジアでの’海賊’捕鯨への関与は
毅然として否認してしまうし、カリブ海諸国捕鯨票収集関連では仲介の日系米人が逮捕されてるのに
知らんぷりだし、かなり致命的だと思います。
936 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/20(木) 09:18:35 ID:pnKvAasu
>>929 >で、モラトリアムがはじまるとき。まあ少なくても10年は捕鯨が出来ない、と。
>10年後に商業捕鯨を再開させるために、反捕鯨の貴方なら、どういう方策をとりますか?
まずは転職、失業対策ですね。
資本はすぐに移転あるいは償却できるけれど、人間の仕事や生活というのは転換に時間がかりますからね。
>10年間、閉ざされたら市場は消滅するのではないか。
>技術者の世代交代も問題ですよね。南極海で鯨を捕獲する技術ですよ。その技術を10年間、どう存続させるのか。
>もしも貴方がいずれ捕鯨再開を願う立場なら、そうした不安を感じませんか?
鯨を捕獲する技術というのは、そうたいへんな技術ではないでしょう。
10年の空白があったら、逆に最先端の科学技術を導入した斬新なシステムを新たに開発する
ということも可能ですね。我々日本人はそういうこと得意なはずだけど。
937 :
名無しさん@3周年 :2008/11/20(木) 09:19:45 ID:lbdvhWb3
>>929 >20年も規制され続けて⇒市場が小さくなれば⇒誰も食べていない、食文化じゃない、
>と言って⇒再開する必要が無い、なんて論法の反捕鯨って、正しいのですか?なんかズルですよね。
>市場と技術を保持しつつの
ズルも何も日本政府は国家として商業捕鯨一時中止決議(1982年)に同意しているのだから
しょうがないのですよ。
まあ恨むのならその当時、国際決議というものを安易に考えていた霞ヶ関あたりを恨むことだね。
>水産会社が、共同船舶の株式を手放すことになったのは、そんな状況下だったのではないですか。
そこはちょっと微妙なとこだね。
本当は捕鯨関係とは縁を切りたがっていたかも・・。
で、これ幸いと。w
何しろ「捕鯨と関わって何も良いことはない」と言い切っているからね。
株主なのに配当がゼロだったし。
938 :
N ◆5UMm.mhSro :2008/11/20(木) 09:20:12 ID:pnKvAasu
939 :
名無しさん@3周年 :2008/11/20(木) 09:32:52 ID:lbdvhWb3
>>936 >まずは転職、失業対策ですね。
粕谷さんがひとつ提案していますね。
↓
《さらに、現在、日本鯨類研究所に務める科学者に対して新たな雇用先を提供し、オープンに情報にアクセスでき、研究の機会が得られるようにすることを提案した。》
(
>>826 )
>>937 同意は一時的な中止であって、そうでなければそもそも合意は成立しなかった。
だから商業捕鯨は再開すべきなんだよ。
反捕鯨国は国際信義を守ろうとしていない。
これが現在の国際政治をおかしくしているわけだよ。
941 :
名無しさん@3周年 :2008/11/20(木) 09:43:19 ID:lbdvhWb3
>>940 >国際信義を守ろうとしていない
そうですねえ、最近ではミナミマグロ不正漁獲(密漁)問題を見るまでもなく
こういった水産右翼さんたちは徹底的に国際信義というものをシカトしていますから。
>>941 水産右翼とは完全に意味不明ですね
>でも遠洋課の言い草がふるってる。
>「懲罰ではなく、資源管理に前向きに取り組む姿勢を示すものだ」。
>なに考えてるんだこの人たち・・ってこと。
何考えてんだとはこっちからあなたに言いたいことだ。
まさか日本の漁師さんが全員密漁やってるとでも思ってるのか?
一部の心無い連中のとばっちりを受けた、真っ当な漁師さんのことを可哀想だと思わないのか?
密漁やった連中は罪を償うべきだが
一部が悪いことをやったから、日本関係が全て悪いとか、こりゃ差別だろうが。
まず「懲罰」とは誰に対しての懲罰かはっきりしてもらおうか 悪いのは密漁した輩だという観点があなたからはすっぽり抜け落ちているのがおかしい。 責任を全部水産庁に押し付けようとしているが 広い海を水産庁だけで取り締まることなんて不可能だろ。 そもそも密漁しているのは全部日本人なのか?
945 :
名無しさん@3周年 :2008/11/20(木) 10:49:25 ID:yqgLNjR6
日本の水産関係は、悪者だという決め付けが透けて見えるよなぁ ネトウヨの排外主義にもウンザリだが それを裏返しにした排日主義にもウンザリだ。 そもそも「密漁」とは文字通り密かにやるものだから 水産庁が全部把握なんてできるはずもないと思うが。
>>932 >この不健全性、無理というのをもっと具体的、個別的に明らかにしないと、危なくて捕鯨再開は無理と考えても不思議じゃないですね。
だからさ、捕鯨再開して危なくないかどうかを決めるのに科学が使われるのでしょ。
捕鯨を未来永劫完全廃止するためじゃないでしょ。
再開のための計画として意味をなさなければダメじゃん。
反捕鯨が示している科学は、その結果としてなら捕鯨を認める、ってことですか。
GPJは、科学的にOKの結果が出たら、捕鯨を認めるのかい?
>>937 >そこはちょっと微妙なとこだね。
ってさ、反捕鯨が圧力かけてたのは認めるのだね。
反捕鯨の方がイメージばかりじゃん。 転職失業対策って、具体的には? 当時、捕鯨業に夢と誇りを持って就職した若者もいたのじゃない。 あんたらは運が悪かったね、捕鯨産業はあきらめてねといって マクドナルドにでも就職斡旋するのですか? GPJは生活費を稼げれば、どんな仕事も同じだと思ってんの。 仕事に誇りを持ってがんばっている人もいるのよ。 あとさ、最先端の科学技術を導入した斬新なシステムってのは 税金使って導入するんで、そこはいいのね? システムだけじゃダメだよね。人はどうするの。 転職したひとたちをまた呼び戻すのかい? 消えてしまった市場を再開拓するのにも 税金を使ってやればいいのか。 反捕鯨は税金の使い道にシビアだと思ってたけど、そうでもないのね。 あとさ、純粋な目視、バイオプシー調査で、 南極ミンクは何頭いるかわかっているのなら その数字を示しなさいよ。 わかってないなら純粋な目視、バイオプシー調査で 南極ミンクの頭数を求めるののに掛かると思われる時間は何年くらいなの? 予定でもいいからさ教えてよ。何年待てばいいの。 何年後に結果が出る予定とか、ロードマップを示さない計画なんて 寧ろあんたら反捕鯨のひとの方が文句言いそうだよね。 イメージばかりじゃん。
グリーンピースもオーストラリアに負けずに Nさん策定のくじら調査をはじめてほしい。 7億円くらい、南極までいける船を持ってる団体だしなんとかなるんじゃない。 足りなければハリウッド女優や世界的なアーティストに援助してもらえばいいじゃん。 それで日本の調査捕鯨がなくても、きちんと商業捕鯨を再開できるんですよ、 って、馬鹿なぼくらに教えてくれれば、ほんとにピース。 どうですか?
949 :
名無しさん@3周年 :2008/11/20(木) 11:19:28 ID:yqgLNjR6
>>947 反捕鯨論者は捕鯨を差別しているから、
捕鯨産業は無くなれと思ってるとしか考えられないよね。
今年もしっかり調査捕鯨して、成果を持ち帰って来てくださいね。
捕鯨がなくなることはあり得ない。国民から支持されているし、日本政府もそれを理解しているからね。 グリーンピースは犯罪を犯してまでして、捕鯨を潰そうとしたけれど、逆効果だったね
952 :
名無しさん@3周年 :2008/11/20(木) 16:27:47 ID:JfYsL3lV
鯨肉は学校給食にも使われ始めている。 10年20年経っても、食文化として残る。 需要もあるから産業として継続する。
反捕鯨はモラトリアムを10年続けていれば 捕鯨産業が自然消滅すると目論んでいたんだろ
954 :
名無しさん@3周年 :2008/11/20(木) 17:16:08 ID:lbdvhWb3
>>946 >だからさ、捕鯨再開して危なくないかどうかを決めるのに科学が使われるのでしょ。
そう、そしてそれに目下、最短距離にある鯨RMP管理方式を
捕鯨サークル御用学者たちは「不完全だ」と言っているわけだ。
つまり捕鯨サークルは本気になって「遠洋商業捕鯨の再開」を主張することはないってこと。
なぜなら目的は「調査捕鯨の継続」(無駄な公共事業)にあるからだよ。
>>954 だから何度も言うように、商業捕鯨再開すべきなんだよ。
捕鯨再開のための調査捕鯨は必要がなくなるからね。
実際は、結果の如何に関わらず反捕鯨国は捕鯨を認めようとしないんだけど。
まあ、しっかり調査捕鯨して成果を持ち帰って来てくださいね。 反捕鯨国は商業捕鯨再開を認めようとしないんだからね。 仕方がないよね。
957 :
名無しさん@3周年 :2008/11/20(木) 17:38:52 ID:lbdvhWb3
958 :
名無しさん@3周年 :2008/11/20(木) 17:54:13 ID:lbdvhWb3
959 :
名無しさん@3周年 :2008/11/20(木) 17:57:48 ID:lbdvhWb3
しかし、今どき官僚さんの言うことを真に受けるのは、ウヨガキ君たちくらいなもんだろうなあ・・。w
961 :
名無しさん@3周年 :2008/11/20(木) 18:04:51 ID:lbdvhWb3
>>955 >だから何度も言うように、商業捕鯨再開すべきなんだよ。
だから何度も言うように、誰が本気になって「遠洋商業捕鯨の再開」を主張してる?w
そんなことよーく考えれば分かることだろ?
イメージで語るなって。
963 :
名無しさん@3周年 :2008/11/20(木) 18:12:11 ID:lbdvhWb3
>>960 >どのような意見に基づいて日本がRMPに反対しているのか教えてください
「RMP鯨資源管理方式は単一種管理だから不完全なので生態系モデル鯨資源管理方式の構築を」
と言ってRMPを、いわば否定しておられます。
965 :
名無しさん@3周年 :2008/11/20(木) 18:18:17 ID:lbdvhWb3
「ID:Fz18K281」くん、RMP(資源管理方式)とRMS(管理制度)とは分けて考えたほうがいいよ。 RMPを否定してRMS云々は主張できないってこと。
RMSとRMPの違いkwsk
967 :
名無しさん@3周年 :2008/11/20(木) 18:20:05 ID:lbdvhWb3
>>964 >ぐぐってもでてこん
“生態系からのアプローチ”
ID:lbdvhWb3=カメクジラネコだろ
969 :
名無しさん@3周年 :2008/11/20(木) 18:28:20 ID:lbdvhWb3
“生態系アプローチ”
>>966 改定管理方式(RMP)…鯨の捕獲枠を算出する計算式
改定管理制度(RMS)…RMPのもとで捕鯨を実施する制度
ID:lbdvhWb3さん早くしてください。xbox360やりたいです
> 「RMP鯨資源管理方式は単一種管理だから不完全なので生態系モデル鯨資源管理方式の構築を」
> と言ってRMPを、いわば否定しておられます。
水産庁がRMPを否定しているってのは、要するにお前さんの願望だろ?
>>963
もう限界だ xbox360やる
しかし、反捕鯨国が商業捕鯨再開を認めない限り、 再開を目的とした調査捕鯨はつづく訳だよ。 反捕鯨国は、結果的に調査捕鯨を指示している訳だな。
反捕鯨幹部「バカ騙して働かないでお金得る方が楽なんで商業捕鯨はしないでくださいっ><」
反捕鯨幹部「バカ騙して働かないでお金得る方が楽なんで調査捕鯨はつづけてくださいっ><」
>>658 アホかね
自称自然保護団体と水産庁の言い分を両方比べて
どっちが説得力あるか自分で考えただけだろうが。
そもそもそこで森下氏が仰ってることに反論はしないのか?
>>658 >>グリーンピースが2月に行った国内インターネット調査
>も、本当に公平なものと言い切れるのですか?
明らかな嘘少なくとも一つを含んだ、おもいっきり誘導な設問であるため、
調査を請け負った会社にも、捕鯨に関して関心が低く無知な人ほど「反対」という結果と答えたと
コメントされちゃうようなシロモノでした。
グリーンピースは資金的に保たないだろう。 来年の6月には解散となるかも知れないな。
現在のIWCの膠着状態は、科学的な結論で解決するとは誰も考えていない。 IWCのこの膠着状態は、捕鯨国だけでなく、 鯨の事しか考えてない自称環境保護団体を除く、 真面目に環境を考える活動にとっても有害でしかない。 この状況を打破するとすれば、 国際社会の合理的判断による政治的決着。 最近、アメリカの連邦裁判所が下した判決、 「鯨保護より国益が優先する」は 国際社会に対してアメリカが発した、 とても意味があるメッセージ。
xbox360のアバターを自分に似るように作ったら変なおっさんが現れた( ;ω; )