日本の食糧自給率を上げる方法 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
2名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 21:39:53 ID:XQ9GpFq1
事故米転売問題
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/rice_resale_scandal/
三笠フーズによる事故米横流しの流通経路
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_soc_mikasafoods-accidentrice080908j-03-h530

アフラトキシンが混入した汚染米。
米国産も含まれている模様。

カーギル(ロックフェラー)が仕掛けた生物兵器テロとみなしてよいだろう
3名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 21:41:45 ID:XQ9GpFq1
医師板からのコピペ 

40 :逃亡者:2008/09/13(土) 01:26:17 ID:23fUP1Pf0
 2年前から大阪で勤務しているが、以前の勤務地と比較して大阪は本当に
肝臓癌の患者が多いと感じた。消化器内科からTAE(肝動脈塞栓)の依頼
が次から次へとくる。
 で、ずっと疑問に感じていたことがある。大阪では患者の殆どが男性なの
だ。おまけにウイルスフリーもちらほらいる。それでHCV・HBV以外にも肝臓
癌の原因はきっとあるに違いないと、大阪に来てからずっと思っていた。
 今回この事件を知って二度驚いた。ひとつは不謹慎だけど、「あー、やっ
ぱり」っていう驚き。実際には因果関係を証明するのは無理でしょう。でも
治療している私の実感としてはピッタリだったてことなんですよね。そうい
う驚き。
 もうひとつは、自分も肝臓癌になる可能性があるっていう驚き。というよ
り、恐怖だろうか。肝臓癌の治療すればするほど思うのだが、本当に治らな
い。今では絶対に治らないという確信さえ持っている。最期が悲惨なだけに
考えてもみなかったことだ。
 肝臓癌になるかどうかは別にしても、今はこんな情けない国に生まれてき
たことが悔まれて仕方がない。
4名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 21:42:36 ID:XQ9GpFq1
ブレンド米の利用は非常に多岐にわたる。

・ご飯として
 ・外食産業(ライス)
 ・コンビニ弁当、おにぎり、駅弁、ホテルでの無料朝食
 ・冷凍食品(チャーハン、ピラフ、焼きおにぎり、オムライス、ドリアなど)
 ・レトルト(おかゆ、レンジ加熱のごはん等)
・加工品
 ・麺類(ビーフン、フォー、餃子やシュウマイの皮)
 ・ういろう、餅、団子類(うるち米原料のもの)
 ・米菓(せんべい,あられ、スナック類)
 ・最近流行の米粉入り食品(パン、ウドンなど)
・原料
 ・醸造酒(酒、みりん、ビール類)
 ・蒸留酒(焼酎、泡盛)
 ・調味料(味噌、醸造酢[もろみ酢、米酢、黒酢]、マヨネーズ)
・その他
 ・家畜用飼料(牛、豚、鶏(卵)、その他家畜)
 ・工業用糊(紙パックに使用する糊、カップラーメンやゼリーの蓋に使用する糊、等)
・その他不安なもの
 ・安売店などの激安米、プライベートブランドの激安製品

ほぼ全滅です。
5名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 21:44:06 ID:XQ9GpFq1
世界銀行の秘密レポート

世界銀行が綿密に食料難の原因を分析したところ、「バイオ燃料」が殆どの原因であったという結論に至った。
プロの経済学者のデータによると、インドと中国の急速な経済成長は穀物の需要に殆ど関係していないし、
オーストラリアの干ばつも影響をしていないということだ。
原因は莫大な補助金により、バイオ燃料のための菜種やトウモロコシへ農家が栽培をシフトさせていることである。
実際のところバイオ燃料による食物価格高騰率は75%で、
アメリカ政府が発表している3%とういのは全くのデタラメである。
しかも多くの専門家達はバイオ燃料によるCO2排出量はさほど石油と変わらなく、
環境のためにも意味がないものだと指摘をしている。

結局のところ、バイオ燃料は人工的な餓死状態(食料難)を作り上げるツール以外の何ものでもない。

バイオ燃料以外の食物価格高騰のもう一つの理由には、欧米の秘密政府であるシオニスト達が
穀物の先物を大量に買い、石油と食物の先物価格を意図的に吊り上げていることがある。
実際に先週末のサミットで、原油価格高騰は現物が不足しているのではなく、
先物による操作であることが明らかになった。

世界銀行の中で真面目に働く人間が作ったこの
「食料難の原因データSecret report: biofuel caused food crisis」
http://www.guardian.co.uk/environment/2008/jul/03/biofuels.renewableenergy
はTopが秘密にしようとしたが、内部告発者によってイギリスのガーディアン誌に漏らされた。

http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/
6名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 21:47:31 ID:XQ9GpFq1
そして10年ほど前から肝癌死亡者の低年齢化が進んでいることに注目!つまり
食生活による発癌が促進されていると言っても過言ではありません。
年齢別肝癌死亡者数推移(1958-2005年 男性)
http://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1015_08_1958-2005.jpg
年齢別肝癌死亡者数推移(1958-2005年 女性)
http://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1016_08_1958-2005.jpg

これが憎きカビお米。食ったら死にます。一粒混ぜても死にます。周りの空気を吸う終わるレベル。
http://upp.dip.jp/01/img/10284.jpg
http://upp.dip.jp/01/img/10283.jpg

アフラトキシン が毒物である証拠に、イラクの生物兵器として製造されていました。
http://tokyo.usembassy.gov/j/p/tpj-j20030320d2.html#%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%85%B5%E5%99%A8

なぜメディアがこれをあまり報じないか。 それは農水省のお得意先住友商事がからんでいるからです。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080909/crm0809090103002-n1.htm
住友系に反感食わないようにするためなのか。 (政治献金いっぱいくれるもんねえ)

そして三笠フーズの取引先には、(株)日本アクセス があり、その先は 井村屋製菓(株)、
(株)加ト吉、(株)ニチレイフーズ、日清食品(株)、 (株)日清フーズ、日本水産(株)、
日本製粉(株)、…
メディアは、これらのCM料をたくさんもらってるために、つっこんで報道しようとしません。
そもそも強引に米輸入を決めたのは当時の羽田内閣。現在の民主党です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9
よって民主も強気に国会で自民党追及できない。だからだれもとりあげない。
政府も鎮静化を待つのみです。21世紀の水俣病にしないため、国民は世論を高めていくしかないと思います。ぜひこれらのコピペをお願いします!
7名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 22:33:36 ID:qlTGUEpH
"事故米"って、残留農薬の規制値が厳しくなったから
浮いてしまったコメだよね?
別に大阪でなくても、それ以前は流通していたわけだ。
似た様な事情で、DDTとか硫化水銀使った朱肉とか赤チンも世間から消えた。
ずいぶんレベルの低い世論操作から始まったスレではある。
8名無しさん@3周年:2008/09/15(月) 15:55:54 ID:LBDK8hH7
【汚染米】 三笠フーズ、農林水産省農政事務所の元課長を接待 05〜06年
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221422816/
9名無しさん@3周年:2008/09/16(火) 23:57:23 ID:JI5j+Xg3
718 名無しさん@九周年 New! 2008/09/11(木) 12:12:02 ID:F53ePi2P0
体重1sあたりの致死量が0.0006mgと極端に強い毒性のカビ毒
アフラトキシンB1について農水省はコメントしていない。
致死量が体重1sあたり7.5mgとアフラキシンより弱いメタミドホス
についてのみコメントして健康被害は心配無いと発表している。
アフラキシンが付着した米を食べたら確実に肝臓癌になる。
三笠の米が大量に流通してきた佐賀県と福岡県の肝癌死亡率は
日本一だ。
両県では子供の肝癌死亡率も他の県の1.5倍ととりわけ高い。 
殺人犯農水省、アフラトキシンB1についてコメントしてみろ。


38 名無しさん@九周年 sage 2008/09/13(土) 09:32:57 ID:omueLTzA0
>>284
先日、叔父が肝ガンで死んだが
ガン発病数年前から食事制限、肉体的痛み
年数回の検査入院(1〜2週間/1回)

ガン発病後、抗ガン剤の投与で全身の毛が抜ける、顔が廃人のようになってくる
最後の一年、2ヶ月ごとに入院、体に溜まった水を抜く、激痛だったそうだ

最後の1ッヶ月、激痛でのたうち回る
痛みで寝ていられない>激痛で気絶>激痛で目が覚める>(この繰り返し)
最後の1日、目に涙を浮かべながら激痛に苦しむ
最後、腹内出血のため吐血、吐血した血が肺に入って窒息死

これマジかで見てたんだが、肝ガンだけにはなるもんじゃないと思ったよ

医師板からのコピペ 
10名無しさん@3周年:2008/09/17(水) 20:49:32 ID:cQJm5wP9
ガソリン値上げした奴氏ねよ
11名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 00:03:34 ID:of0Ny6C8
今の日本は食料自給率40%前後を行き来する惨状。
戦後、GHQが主にモンサントやカーギルなどのユダヤ穀物メジャーの
余剰小麦在庫のためにはじめたパン給食を筆頭に、精白食、農薬、化学肥料、
食品添加物、合法化学物質、大規模肉食文化、遺伝子組み換えGM作物、F1種など、
元々自然界には存在せず、本来人間の身体には不必要なものが蔓延し続け、
社会のシステムの中に「常識」という名の「原因」として浸透していきました。
その結果、日本人の三人に一人が「癌」という「病気」に罹ってしまうような時代が到来し、
患者の多くは、それらの根本原因である「血液汚染」を一切根治することのない危険な対処療法に過ぎない
三大治療(抗がん剤投与、放射線治療、腫瘍切除手術)により戦死していくこととなり、
チバガイギーやファイザーなどのユダヤ医療産業・製薬産業、
また、アフラック、AIG、プルデンシャルなどのユダヤロックフェラー式ガン保険が
莫大な利益を打ち出すまでに成長したわけです。
これは、ユダヤ国際金融資本の得意とする、農や食という根本的な文化の破壊のもたらした結果の一つです。
もちろん現代社会を生きる以上文明の利器を全て否定することはできませんが、
身土不二という言葉からも分かるように、私たちの身体は土から出来て土に戻っていく作物を血液に変えて
作られていますから、その大元になる食べ物や、それを作る農業がおかしくなれば、人も狂い、社会も狂います。
つまり、結果には必ず原因があり、私たち日本人が抱える問題の根本原因の一つは「農と食」の乱れであるといっていいでしょう。
また、アメリカ経済崩落によるドルクラッシュが目前に迫り、それに伴なった日本経済のデフォルト、
世界恐慌、食料危機が迫り来る中、原油高は留まるところを知らず、農家はガソリンを買って機械を動かすことや
化学肥料を仕入れることだけで浪費し、悲鳴を上げ続けているのが現状です。
問題はなにか?原因はなにか?それを取り除くにはどうすればいいのか?
このスレッドを通じ、意識高き有志で語りあい、問題点を正確に把握し合えればと思っております。
 親子丼掲示板
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E8%A6%AA%E5%AD%90%E4%B8%BC%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
12名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 00:20:37 ID:qgB/guK4
とりあえず輸入米禁止にして欲しい。

農水省の食堂って、定食にどれだけ日本の農産物があるか表示してるらしい。
まず、霞ヶ関の省庁の食堂で毒見をし、体に異常がなければ市場に出せばいい。
市場を混乱させたくなかったら、自分たちがまずお毒見役になるべき。

松下村塾の人っていろんなところに研修に行ってる。
政治家になる人はファームスティや福祉の現場で3年の研修を積んだ人でなければ
政治家になる資格がないとかにすればいいと思う。
13名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 09:24:28 ID:8LCBlpsN
道路の無駄金59兆円農業に使えばいいだろ
クソ政治家、バカ官僚は全員売国奴だから無理だが
14名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 05:17:19 ID:y1ztckM0
242 : 自宅兵士(兵庫県):2008/09/19(金) 11:14:52.39 ID:9KcvW0js0
農水省つぶしはアメリカの日本への小麦輸出が絡んでる可能性がある。
アメリカは日本の自給率を高めさせたくないんだけど、安部以降の内閣はそれを進めようとしていた。
だから意図的にマスコミを動かして農水省のスキャンダルを集中して煽りだしてるらしい。 
松岡農水相の自殺を追っていた記者がガムテープでぐるぐる巻きにされて窒息死していたり、
それを検死した警察が事故死としたりなにか裏でとてつもないものが動いているってどこかで読んだ


337 : 韓国料理シェフ(東京都):2008/09/19(金) 11:28:16.85 ID:ex7L17SN0
>>307
本当に危険なのはトウモコロシ。
食用としてアメリカから輸入されるうちの1割からアフラトキシンが検出されて弾かれるのに
なぜか飼料用として輸入される分からは違反報告なし。


374 : 四柱推命鑑定士(北海道):2008/09/19(金) 11:34:25.41 ID:3UQsAkMd0
もう間違いなく飼料用も食用に化けて流通してるね
15【汚染米】リークで【企業版の人権擁護法】?!:2008/09/27(土) 17:08:05 ID:PLQaqDWr
↓与党【消費者庁】,民主【消費者権利院】案、【企業版の人権擁護法案】でないかと疑い!!
↓内閣や国会から独立/資料提出を要求する権限/処分の勧告権/を持つ【擁護委員会】?!

http://unkar.jp/read/mamono.2ch.net/newsplus/1219843362 「消費者庁」創設へ
>47 : 企業版の【人権擁護委員会】になりそうな悪寒
>86 :●野田聖子と古賀の利権になる…。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217115708/ 『権利擁護官』を創設
>...「消費者権利擁護官」制度案をまとめた。...民主党案は、民間から登用する
> ★権利擁護官ら計五人からなる【擁護委員会】を、内閣から独立した機関として...
http://mobile.seisyun.net/cgi/agate/news24/wildplus/1219661907/1/a
【民主党】 内閣や国会から独立し、強い権限を持つ「消費者権利院」創設法案を提出へ
>3 : 何だそりゃ!四権分立にでもするのか???
>13 :【人権擁護委員会】のような裁判所とは別の処分が出来る聖域を設けて、自分達が入り込む...

↑【毒餃子】も中国内の米工作員(CIA)説あり、【汚染米】【メラミン】と続くのも農水省不手際も
↑「消費者庁必要」/「消費者庁+ユニバーサル法の●野田聖子マンセー」の世論操作ねらい?!
↑ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1208608571/70
↑  ■□■消費者■□■庁発足■□■の閣議■□■決定が■□■目前!!■□■

★ 巻き添え業者の【実名公表】は【裁判によらない私刑】の先例づくり?!
16【汚染米】リークで【企業版の人権擁護法】?!:2008/09/27(土) 17:10:26 ID:PLQaqDWr
【社会】なんと農林水産省は三笠フーズによる「事故米」転売情報を昨年のうちに把握していた
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220914642/l50
■↑
■↑なにか目的のため意図的に今のタイミングでリークされたとも考えられる。
■↓【内閣改造】⇒【首相辞任&自民総裁選】⇒【リーク】 のタイミングが、
■↓ ●野田聖子(消費者庁の準備、ユニバーサル法推進)に大きな顔をさせる、
■↓ ●【消費者庁】の発足を後押しする、という世論操作狙いで決められたか?! 
■↓http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1208608571/70
■↓【毒餃子】も中国内の米工作員(CIA)説あり「消費者庁必要」の世論操作狙いか?
■↓
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220841481/l50
【自民党総裁選】 野田聖子氏に、森元首相が出馬要請していた
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220939896/l50
【汚染米】 野田聖子大臣 「大変、甘かったと思う」…農水省を批判
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1221016631/112-121
>こんな事を私利私欲でするはずがない、何かまだ見えてない謀略の匂いがする。
17名無しさん@3周年:2008/09/29(月) 07:09:30 ID:GxjvfX80
【三笠ルートよりヤバイ浅井と太田産業ルート】
h t t p : / / a n t i k i m c h i . s e e s a a . n e t / p a g e s / u s e r / s e a r c h / ? k e y w o r d = % 8 E % 9 6 % 8 C % C C % 9 5 % C 4

平成20年9月10日 農林水産省
事故米穀の全国一斉点検における確認状況について
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/080910_2.html
(別紙1)株式会社浅井に販売した非食用事故米穀(PDF:17KB)
(別紙2)(株)浅井による事故米穀の流通経路(PDF:39KB)
(別紙3)太田産業株式会社に販売した非食用事故米穀(PDF:11KB)
(別紙4)太田産業株式会社による事故米穀の流通経路(PDF:32KB)

平成20年9月8日 農林水産省
非食用の事故米穀の不正規流通米の回収について(第2報)
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/080908_1.html
(別紙3)事故米穀の全国一斉点検の実施について(PDF:11KB)
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/pdf/080908_1-02.pdf
★★★★★(参考)全国一斉点検対象業者(PDF:10KB)★★★★★
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/pdf/080908_1-05.pdf
18名無しさん@3周年:2008/10/02(木) 04:40:02 ID:6+tY+mxn
主食に毒を混ぜるとはいい度胸だな
19名無しさん@3周年:2008/10/04(土) 12:48:45 ID:uPEz5GgX
線引地域を、政令指定都市等の大都市とその衛星都市だけでなく全国的に拡大し、
市街化調整区域の指定により農地の転用を固定的永久的に制限すべき。転用を固定
的永久的に制限するからこそ、補助整備事業などに合理性が出来てくるのである。
転用可能な農地に補助する必要はない。

現在のような未線引地域や無指定地域があるから、農地法があるとは言え、たとえ
農業振興地域と言えども申請すれば解除され、際限もない農地の減少が進み、一方
で諫早湾埋め立て等のバカなことをやらなければならなくなる。
20自宅警備員:2008/10/04(土) 13:33:17 ID:qc1rmAk1
農業の衰退は労働力の低下にあり!
まずは国家公務員でひまそうな自衛官を農業支援にあたらせる。
アフガニスタンやバグダットに行くより国民国家の役にたつぜ。
21名無しさん@3周年:2008/10/04(土) 13:37:45 ID:AyYWzbTK
脳衰症厄人と辞任党を排除すれば上がりそうな気がする。
22名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 05:16:55 ID:4k3uRbJH
主犯は大規模小売り

大規模小売りが生産者と直接取引すれば問屋が干上がる
問屋の給与が安ければ当然社員は不正を働く
まして安すぎて身内でさえ逃げ出す現状ではなおさらだわな
そして残った身内はネットワークを強化してより強大な犯罪を犯すっと

問屋が干上がると需要と供給による価格決定機能がなくなる
(市場相場が基本だが、高値を付ける体力のある業者は猛烈な勢いで衰退中)
そのうえ小売りは「安値競争」しか能がない
だから自然と安値に持ってかれるのでますます生産者の収入は減る

もっと言うと
イオンなりヨーカドーなり巨大スーパーが続々出来てるが、建設費はどこからだ?
「利益はてめえの懐に入れて生産者には決して渡さない」からでしょ
だからあんなに建設出来るんだよ
だから生産者は収入が上がらない。そして自給率は上がらない
>>19的なことはそれらが改善されてからの話だな
23名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 23:35:09 ID:3h4nUYCE
米価の統制は必要と思われる。政治が米を守れないでどうする。
24名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 03:13:43 ID:9CnEJaZM
工場プラント化すれば良いだけ。
通常育成を6ヶ月とすれば、常に光を当てるから3〜4ヶ月で出荷可能になる。
光の波長を研究し、波長を変更するかコンベア方式で動かすかは研究課題ですね。
20〜30の立方体のパレット容器に一苗ごと植える。
水栽培か、土栽培で変わるがある程度の間隔は必要。
生育のネックは穂の高さであるが遺伝子組み換え交配でなんとかなると思う。
一番のネックはコスト面、いくら24時間毎日出荷安定供給できるかも知れないが、
どのぐらいの規模でどのぐらいの収益を得られるかが完全に不明。
本来なら国が実験的に施設を作り研究すれば良いが、
農地による生産でしか物事を見ていない。
だから生産が不安定になり簡単に価格が変動してしまう。
もう価格安定するように努力はすべきである。
25ホッシュジエンの国内ニュース解説:2008/10/07(火) 09:26:37 ID:YFhdWY9M
 食料自給率の向上を企業や行政が連携して、国民運動として
幅広く呼びかけようという活動が始まりました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    ま、このまま侵略戦争でもおっ始めようものなら
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    あっという間に兵糧攻めを食らうからだろう。
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~  ナニガ、「ニッポン ミンゾクハ ユウシュウニ シテ」ダ。バカモン。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 農地ツブして道路ばっかり作ってるくせに。(・A・ )

08.10.7 TBS「食料自給率の向上、企業や行政連携」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3964392.html
26名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 06:14:00 ID:47vuYhew
>>24
工場プラントだって建設用の鉄骨は輸入に頼ってる
使われる電力も八割は輸入燃料
ついでに言うなら日本は肥料も自給できない

ここまで輸入品に頼りきっても自給というのか?
27名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 17:17:54 ID:bUbbK5m+
電力は常温核融合で調達、ユダヤ式農法の合成肥料は使わない方向でOK

【ライスショック】 (第1話)日本人の主食は誰が作るのか?
http://video.google.com/videoplay?docid=8053530644837525848
【ライスショック】 (第2話) 危機に立つ日本の米農業
http://video.google.com/videoplay?docid=-2728771914444618079&hl=en
28名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 19:38:17 ID:8JpNFVRL
日本の農業は、生産性が低いので自給率は上げることはできない。

現在、トヨタやキャノンのおかげで、外貨が稼げているので、
農業に必要な肥料や農薬そして石油などを輸入できている。

現状の非効率、補助金まみれ、規制でがんじがらめの農業をそのままにして
自給率を上げると、国内の食料品価格が高騰するので、物価、そして生産コストが上がり、
結局、輸出産業の競争力が落ちてしまう。
そうなると、更にこれらの輸出産業にがんばってもらうしかないのである。
これには、非正規雇用者を90%以上にして北朝鮮並みに厳しくこき使うしかないでしょう。
奴隷制度の導入などをすると良いかもしれません。

しかし、そうまでして日本の農業を守る(農民の既得権益を守る)必要があるのでしょうか?

29名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 01:00:09 ID:bucEYrPK
お米と関係ないけど海の海藻アマモを国が植えることしないかな!磯やけが酷くて魚の産卵ができず魚が激減してる見たい!九州や東北の大学が研究してる見たいだから視察行ってほしい。
30名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 05:34:08 ID:AG+5zS72
>>28
いまだに昭和時代に生きてる化石乙

日本の外需は輸出入合わせて二割に過ぎない
ついでに言えば外貨獲得は、加工貿易による収入よりも
金融、投資、特許料などによる収入の方が上回ってる
31名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 09:30:59 ID:pESf88wa
簡単です。国民に、生鮮三品の原価意識を持たせれば良い事です。何でも原価はあるんだから。安くて、作って損するなら皆作らない金がなければ騒ぐな。
32名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 03:12:37 ID:TpJnqjKW
【社会】農水省の課長が首吊り自殺…東京・新宿区
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224258933/
77 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/18(土) 01:06:23 ID:wszHJrfI0
今回の事故米の不正規流通問題を踏まえ、消費者の皆さま・国民の皆さまの視点から、
農林水産省の業務、組織の見直し検討を行うため、省内に課長クラスを中心とする
農林水産省改革チームを設置しました。
http://www.maff.go.jp/j/kaikaku/index.html

ちょw 農水省改革チームじゃん、この人・・・

http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo01/pdf/081003-01.pdf

138 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/18(土) 01:13:00 ID:SI4jCab+0
これか
http://www.pref.toyama.jp/branches/1133/derukui/vol200103/03.htm
33名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 03:13:29 ID:TpJnqjKW
229 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/18(土) 01:24:10 ID:fLS9Xxk40
>植物防疫課は国内外の野菜など農産物の病害虫防止や検疫などを管轄する部署で、
>農薬冷凍インゲンなど冷凍食品の輸入検疫をする厚生労働省の検疫所とは直接関係ない。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081018/crm0810180107000-n1.htm

間接的に関係してるって言いたいわけですか

234 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/18(土) 01:24:51 ID:MrBy/yd80
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_national_l+CN2008101701000875_2

>都倉さんは事故米の不正流通問題を契機に、石破茂農相が若手課長クラスを中心に立ち上げた省改革チームの一員。

まあそういうことだな。

554 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/18(土) 02:06:09 ID:7tykKOrU0
なーんだ 農林水産省改革チームメンバー(序列四位) じゃないか。
ググッたらすぐわかったよ。
http://www.j-fic.com/wp/2008/10/06/caioaethyayaaeicassaoethauaeii/
>「事故米」不正転売問題などの責任を問われている農林水産省は、課長クラスを中心とする
>「改革チーム」を設置し、>10月2日に1回目の会合を開いた。石破農相は、農林水産省設置
>法の改正も視野に検討を急ぐよう指示。「改革チーム」のキャップ(チーム長)は針原寿朗・
>林野庁林政部長がつとめ、11月にはとりまとめを行う予定。チームメンバーは、下記のとおり。
>次回会合は10月8日に行う。
>
>都倉祥夫(消費・安全局植物防疫課長)
34名無しさん@3周年:2008/10/21(火) 10:50:58 ID:3FDk7GN/
 肥料の件ですが、今年は人糞と家畜糞、堆肥で何とか去年並収量を得ました。春から化学肥料が倍になったのでこんなんじゃ採算取れないということで仕方なかったのです。
ガソリンですが、田んぼを起こすとすると軽油をかなり使いますが不耕起で行けばいけます。
殺虫剤の代わりに箒ではいたり、てんぷら油使ったりでいけるでしょう。
 雑草は結構繁茂しているので一家に2−3匹の山羊・牛を分散すれば乳は飲めます。
これらの体制になる前にパニックは来ると思いますが、1−2年で慣れて対応できてしまうので食糧危機が何十年も続くなんてことは考えがたいと思います。
問題はパニックが起こってから備えるのか、事前にやるか。
やるための支援と法改正を政府がやるか。
隣で農業のやり方がわからなくて飢えているとき教えられるか、笑ってみているか。
日本人の本性が試されるだけのことです。 
35名無しさん@3周年:2008/10/21(火) 11:10:20 ID:3FDk7GN/
 ついでに言うなら
現場で隣の若造の収量がすくないとじさまは笑ってみている。
多いと夜中に田んぼの水止めたり、あふれさしたり妨害行為をする。
 新規に農業参入者を増やす場合、農協の防除暦どおりにして取れるわけはない。
したがって専門家の配置と教育が必要だ。今現場密着の農業改良普及員はリストラ対象になっている。
食糧庁やら別のところをリストラしても、そこをリストラすると後がない。
36名無しさん@3周年:2008/10/21(火) 12:54:01 ID:r97JVqJy
ファミ通に道弘お兄さんが食料自給率の記事で出てたね。

まんま戦時中の食事でワロタ
37名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 18:44:15 ID:uJ8Ux5u9
中国の話だが

農業の安全脅かす外資の独占(1)食用油を独占
http://j.people.com.cn/94476/94637/6520904.html

農業の安全脅かす外資の独占(2)価格設定でも独占
http://www.people.ne.jp/a/d02def07831f4b7482172d25944ebfba

農業の安全脅かす外資の独占(3)外資への制限必要
http://www.people.ne.jp/a/15345dc7eaa44c9b92b062ee0d8b7dbc

農業の安全脅かす外資の独占(4)2つの不均衡解消
http://www.people.ne.jp/a/ed280723014c4a7080682463b7de4fc4
38名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 02:14:37 ID:u/aiAYd/
【社会】事故米の食用売却推奨問題 農水省が「修正」 事故米穀→事故品 食用売却推奨は変わらず(赤旗)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225290445/

 農水省が総合食料局長通知で事故米の食用売却を推奨していた問題をめぐり、
同省が根拠となった「事故処理要領」の「一部改正」措置をとったことが、
二十八日分かりました。「事故品」は「極力主食用に」の記述は変えていません。
39名無しさん@3周年:2008/11/08(土) 15:18:29 ID:ltXrIiu6
 (1)グローバリゼーションは、ジェノサイドである。
    (『ジェノサイド』は、国民、文化、宗教、人種などに対する計画的
    絶滅を意味する)

 (2)グローバリゼーションの推進主体はロンドンに本拠を置く国際金融寡頭
    権力(オリルガルキー)である。

 (3)彼らの原則は、すべては、消耗品である、すべては使い捨てさるべき
    ものである。

 (4)グローバリゼーションの核心的政策の一つは、国民国家の破壊である。

 (5)グローバリゼーションの主要な利点は、
    生産基地をもっとも安い労働賃金で労働者を雇用できる場所に移すこと。

 (6)彼らの目標は、地球上の人口のドラマティックな大削減である(つまり
    地球人口の大量殺処分)。

 (7)この地球人口大量殺処分の主要な方法は、

     餓え
     病気
     戦争
     そして金融戦争である。
40名無しさん@3周年:2008/11/08(土) 23:03:18 ID:UK+O59v9
「グローバリゼーションを擁護する」 日本経済新聞社 ジャグディシュ・バグワティ著

最近のNGOや左翼団体が批判するところの,グローバリゼーションによる
1.貧困の拡大
2.児童労働の増加
3.女性問題の悪化
4.文化(ハリウッド映画)の衰退
5.賃金と労働水準の低下
6.環境問題
7.多国籍企業による搾取
が客観的なデータやアカデミックな研究に基づかない単なる妄想であることを 最近の実証研究を挙げながら議論している。
具体的に反グローバリズムなトンデモ理論をぶっ潰している
綿密に証拠を挙げながら議論を展開しているのでこの本を論破できるような経済学者は日本には一人もいないでしょう
一方短期資本移動の問題や国際機関のガバナンスにも言及しているのでタイトルよりも中立的な本だと思う。
この本は国際経済学を勉強した人にとっては特に学術的に新しいものではなく,
想定している読者は主にNGOや市民運動団体に興味ある人たちだと思われる。
クルーグマンの「良い経済学悪い経済学」とテーマは似ているが,内容はこちらのほうが包括的で内容も深い
41名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 19:57:02 ID:3QL4L0Ab
ムゥ〜おやつが食べたいな〜
あっ、シュークリームだ
おいしそう 食べよう
モグモグモグモグ おいしいな
モグモグモグモグ
もう一個ある これも食べちゃえ
モグモグモグモグ
モグモグモグモグ
あ〜おいしかった

ねえムーくん、ここにあったシュークリーム知らない?
知らないよ
変だなぁ 後でムーくんと一緒に食べようと思ったのに
おかしいな どうしたんだろう?
あんなおいしいシュークリーム どうしたんだろうね?
あんなおいしいシュークリーム?
それじゃまるでムーくん
あのシュークリームを食べたことがあるような言い方じゃないか?
ワッ しまった
さてはムーくん シュークリーム食べたでしょう?
知らないよ
ほら 白状しないと コチョコチョコチョコチョ
ムヒヒヒヒ 食べた 食べた
ほら やっぱりムーくんが犯人じゃないか
もう おしりペンペン
ムッヒーミンミンミン ムッヒーミンミンミン
ようし ムー汁にして食べちゃおうかな
ムッヒーミンミンミン ゴメンナサイ ムッヒーミンミンミン
42名無しさん@3周年:2008/11/14(金) 00:56:29 ID:p0MkQCsS
「市場隔離」でググレカス(笑)
43名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 21:57:42 ID:sFDzX/3T
【世論調査】食料自給率、9割以上が「高めるべき」…輸入品より国産品を食べるもほぼ9割に 内閣府 [08/11/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226746459/
【社会】食料自給率を高めるべきだと考えている人が9割以上 将来の食糧輸入に不安…内閣府世論調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226753753/
食料自給率、9割以上が「高めるべき」 内閣府世論調査 [11/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1226743503/



電通(笑)



農林水産省スレッド PART9
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1224155314/792-793
44名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 23:06:04 ID:2qQG+TSv
>>43
>食料自給率、9割以上が「高めるべき」 内閣府世論調査 [11/15]

こういう人が増え続ける限り
食品偽装も増え続けるという。。。

だって、全然足りないもんw
45名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 23:28:25 ID:0cv9dTET
減反政策を止めればいいんだよ
46名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 23:49:13 ID:sFDzX/3T
農水省と農協をなくせば、かなりすっきりし、産業として自立できるようになるはず。
おかしな頭数維持政策を優先させてるから方々に本末転倒の倒錯した歪みが出てくる。
47名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 23:54:41 ID:zOOfkq8I
>>46
農協って公務員みただけど、100%コネおんりー。
いったい何の役に立ってるわけ???
48名無しさん@3周年:2008/11/17(月) 00:01:31 ID:2qQG+TSv
>>45
国民が米を食べないから、減反をしているわけで。

でもまだ米はいい方。
足りてない食材なんて山ほどある。
それこそ、ウナギとかさ。
49名無しさん@3周年:2008/11/17(月) 00:06:46 ID:VPpixk86
>>47
農協という巨大な集金マシン

組織の上部は・・・
50名無しさん@3周年:2008/11/17(月) 00:10:13 ID:VPpixk86
農水省が加担してる「食料(ニッポン人のエサ)」というネタで人を寄せ集めてる、
いわば創価学会みたいなものだと思っておけば間違いがないw

しかも農水予算のバイパスチューブそのものだし。
なにかと使い用があるってことね、その筋の方々にとって。
51名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 13:10:01 ID:Pngui1hC
岡山の専門学校で真水に薬品いれてマグロ養殖できる研究してるから
道路、箱物作らずに、全国にマグロ養殖施設作ってほしい!
マグロだけでなく、ほら貝養殖して海にかえして鬼人手の撃退も考えてほしい

52名無しさん@3周年:2008/11/28(金) 14:01:50 ID:nJObcccU
東北大学か北海道大学か忘れたけど、昆布が育たなくなった湾に栄養水を流して、昆布を
再び繁殖さたなど、日本の将来を考えて研究してるとこに予算をあげて、全国にそのような施設作ってほしい
古賀とか道路族考えてるのかな?
海外視察で無意味な旅行するなら、日本の大学を視察するほうがいいと思う!
53名無しさん@3周年:2008/11/28(金) 15:29:10 ID:PxgaFwzz
という新たなタカリ利権を創出する涙ぐましい努力。
国の政策制度をまきこもうとする連中はちょんこ勢力?
54名無しさん@3周年:2008/12/02(火) 18:47:59 ID:qnZShs85
【政治】 石破農水相 「食料自給率50%、10年後に」…基本計画も見直し
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228190483/
55名無しさん@3周年:2008/12/09(火) 19:52:11 ID:jDcx/CmP
日本でタバコを栽培することを禁止する法律を作ろう。

食糧自給率が低下する一方の日本の国土を使って
食べられもしない有害作物を作るタバコ農家は売国奴だ。
56名無しさん@3周年:2008/12/09(火) 20:14:33 ID:vxg71fCC
という自由市場経済の市民の自由な選択をいけ好かないと思ってしまう、カルト的狂信者のカキコ。>>55
57名無しさん@3周年:2008/12/18(木) 13:39:04 ID:4yo2gATC
>>55
つーか何適当なことほざいてるのかと。
売国、である理由も分からんし。あらゆる点で意味不明。
58名無しさん@3周年:2008/12/18(木) 15:17:08 ID:bmjbes0z
農地が有れば野菜作るよ?
59名無しさん@3周年:2008/12/24(水) 16:09:01 ID:Z0jhef7p
>>55

50%に上げたところで何か変化があるのか

無意味な政策だろ
60名無しさん@3周年:2008/12/25(木) 23:02:26 ID:RgrylHlS
タバコ農家やタバコ畑なんて守る意味無いでしょ?
食べられるものを作った方がどう考えたってマシ。
61名無しさん@3周年:2008/12/27(土) 01:41:10 ID:5HxprsA9
自給率を上げる方法はありません

で、このスレは終了
62名無しさん@3周年:2008/12/27(土) 03:13:17 ID:+fe8qaIO
米は実際食ったらうまいんだけど、和食は手間がかかるからな。
スローフードなんだけど、うまい握り飯を食わせるファーストフード
的な店があるといいな。メジャーに。
63名無しさん@3周年:2008/12/27(土) 03:23:03 ID:5HxprsA9
今の主婦は、米をとぐのがめんどくさい、といだら1時間ぐらい水につけておいて炊飯器のスイッチを入れるのが面倒くさい

だから、パンを焼いて食べる

無洗米なんて売っているけど、米の消費は減るよ
64名無しさん@3周年:2008/12/27(土) 03:23:36 ID:5HxprsA9
>スローフードなんだけど、うまい握り飯を食わせるファーストフード

あるよ、おにぎりを出す店
65名無しさん@3周年:2008/12/27(土) 15:18:22 ID:f+zXHv8X
パンを焼くのは お米を洗って土鍋の弱火で炊くより大変だよ
小麦粉にイーストと飲料水を混ぜて30分こねて1時間生地を休ませて成形して15分置いてオーブンで30分も加熱するんだよ?
その後荒熱をとって水分を馴染ませてからスライスしてもう一度加熱するなんて大変だよ。
冬だと生地を温めなくてはならないのでさらに手間がかかるし。
66名無しさん@3周年:2008/12/27(土) 15:48:04 ID:5HxprsA9
できあがったパンを買ってくるだけのことなんだが
67名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 11:01:59 ID:h5CgOLtg
>>66
出来上がってる現物で比較するんならせめてコンビニおにぎりで比較しないと。
68名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 15:16:44 ID:J7Tr98JK
おにぎりでは、よけいなものがついてくる

一般家庭では、パン屋でパンを買ってきて、焼いて食っておしまい
69名無しさん@3周年:2008/12/29(月) 19:36:22 ID:q4eMA6ow
土鍋で炊くご飯が簡単で美味しいので炊飯器を捨ててしまったのだが
パンが焼けると聞いて捨てなければ良かったと後悔しています。
でも、今マイブームのパンは
薄力粉にベーキングパウダーと飲料水を入れて練って植物油で揚げる中華風のパンです。

小麦粉は穀物のままの米よりも粉末にする分工程が多いから パンはご飯より面倒な食べ物だと思う。
米なんて住宅地に適さない氾濫する川のほとりとか泥沼な土地でこそ元気に育つから日本に適しているんだよ。
70名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 12:04:15 ID:tO/pA/g/
今の主婦は米をとぐのも面倒 > 無洗米
水加減が面倒、水につけておくのも面倒、炊飯釜を洗うのもべたついて面倒


パン屋からパンを買ってきて食べる  簡単   これですね
71名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 12:52:27 ID:Pb5sZZgf
>>70
>今の主婦は米をとぐのも面倒 > 無洗米

便利であることのどこが悪い?
消費者の求めるものを提供しないのでは嫌われる。

一食分を簡単に作れるようにして、パンを食べるのと同じような簡単さを提供する工夫をするべきだ。

米もパンのように多様であれば面白い。簡単に作れる状態で提供すれば好いのに。
72名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 15:04:22 ID:Pb5sZZgf
不況対策を兼ねて、農業の再構築を図るべきだ。

500万人位農業に回せば失業問題も改善される。

治山治水と環境対策のための農林水産業と、低価格の大量生産のための合理的農業の共存を図りたい。
73名無しさん@3周年:2008/12/31(水) 11:23:12 ID:a6mN7UEt
>一食分を簡単に作れるようにして、パンを食べるのと同じような簡単さを提供する工夫をするべきだ。

炊きあげたご飯をパックして、もう売っている
でもなあ、売れ行きはいいのかな

74名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 20:12:42 ID:imsAQkrQ
>>73
>炊きあげたご飯をパックして、もう売っている

だめだよ。
トースターでパンを焼くように、簡単に炊き立てが食べられる工夫をすべき。

パンの缶詰と焼きたてパンぐらい違うだろ。

電子レンジですぐ炊き上がるくらい簡単なセットで、パンぐらい安く提供できれば米食はもっと増えると思う。
75名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 03:55:36 ID:ewkPpVdz
無洗米を買っているが 炊飯用の飲料水と合わせて炊く前にすすいでいる。
水道水では無くて市販の飲料水ですすいだり炊いたりするので、
しっかり洗わなくてはならない普通米だと飲料水代が高くついてしまうのだ。

お手軽でもあるし水道水が不味いと感じている人には無洗米はお勧めですよ?


ご飯に合う簡単なおかずは何と言ってもシラス干ですが、
いわしハンバーグと菜の花のカラシ和えとかならば更にバランスアップですよ。
秋刀魚は食べる時に面倒臭くないよう頭と内臓を取ってぶつ切りにして小麦粉まぶして竜田揚げのようにしてしまいますよ。
日本に住む人達が全員 小魚くらいはサクッと捌けるようにならないと秋刀魚等を余らせてしまいます。

生簀で鯉の養殖をしてみたいが個人で養殖事業を立ち上げるのは困難ですよね?
恐らく魚の病気とかの問題が有るんでしょう。
ピラルクなら池の酸素分が減っても死なない病気に対しても丈夫という噂を小耳に挟んだが
大きく育てる事が出来てもウロコで怪我しそうだと思った。
76名無しさん@3周年:2009/01/08(木) 14:22:50 ID:+mFBcq6J
【減反政策廃止】【生産調整段階的な廃止を検討すべき】
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/01/20090107t72020.htm
民主の農家所得保障政策等に先行されたがようやく減反政策の糞さ加減と食料自給率の低さを認識し始めたか。
もっともまだ石場一人の意見で与党内では全く集約も何もされてないけど。
>>54を目指したものだろうけど遅いよ。
「自公が案を出して民主が対案」ならまだ分かるけど
ここまでこの問題放置しておいて「民主が案だして石場が対案」じゃあどっちが政権政党か分からん。
いずれにせよ麻生や自民党では速やかに議論すべし。農家が好意的に受け止めている、ということは今まで農家が不満をもってたものをいかに上から押さえつけてきたのか良くわかる。
あと、この問題を議論するのにまた十八番と化している何とか審議会とか諮問委員会とか税金の無駄だから辞めろ。
民主はそんなもん立ててないんだから自民公明も少しはその足りない脳みそで考えろ。
どうしても立てたいなら訳の分からん「農業を国策でなくビジネスチャンスとしてしか見ていない」財界や企業人じゃなく某農場の田中らを参加させるなりしろ。
77名無しさん@3周年:2009/01/09(金) 12:04:01 ID:m6mY4Ob/
>>76

イシバ農水大臣、官僚に取込まれたのかな

>東北大大学院の工藤昭彦農学研究科長は「単純に生産調整を廃止したら生産がさらに過剰になり、米価が暴落する」として、

消費者としては暴落して欲しいよ
78名無しさん@3周年
>>75

いい水が少しかないときは、最初のとぎ水に使う

1.米をざるにいれ、いい水を米全体にかける
2.ボウルに米を入れ、いい水でとぐ。このとき2〜3回米をかき回した程度ですぐに水をすてる
ぬかの臭いを残さないためと、いい水を最初に米に吸わせる

3.水道水で普通に米をとぐ
4.水道水を入れて炊く。炊飯釜の中に、洗ってきれいにした備長炭を1片入れる

水道水は蒸発してしまうのでのこらない。カルキ臭は備長炭が吸う