>>944 あなたの個人的な意見、全否定。
現金収入が乏しくて貧しいから働きに出る
→ 土日しか農業に時間を割けなくなる
→ 共同利用では必要な時期に間に合わないので各戸が自前で買うことになる
元々の原因は農業でろくに食えないこと。
あと、産地としてブランドを確立するには風土に合った同じものを作るのはあたりまえ。
農地を集約化すればいい
→ 1軒あたりの農地を今の10倍に
→ 農家10軒のうち9軒は農地を失い生活が困難に
→ 人口減と消費衰退で地域経済は壊滅(大都市以外、全部夕張市)
とりあえず余剰労働力をどこで吸収しますか?
炭鉱から石油へのエネルギー転換で建設業就労人口を大幅に増やしましたが、
建設需要が大幅に減った今はそれで困ってます。
そういうことをやるとあとあとまで税支出が止められないことになります。
949 :
名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 13:11:41 ID:LprbPMiz
販売されてる米の価格が毎年下がり続けているように思う。
なんでこんなに安いの?
意図的に価格を下げてるんじゃないの?
950 :
名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 13:17:35 ID:0K0q5I+A
大東亜共栄圏しかねえだろ
↑馬鹿の一つ覚え、意味もわからんでwww
952 :
名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 16:15:49 ID:ggU5aHox
>>944 >機械の観点からすれば、明らかにオーバースペックであり過剰投資
>幾つかの農家で集まって、違うものを作りあうとかすれば
>機械も労力も削減出来るはず
これに関しては既に「集落営農」という形が出来てきています。
例えば田植え機を持っている農家が、集落の田植えを一手に引き受けて
相当の賃金を受取ります。稲刈りにしても同じ。
また、集落営農を営む農家がお金を出し合って機械を購入するケースも
あります。現在のところはまだ、米・小麦・大豆などが多いようですが
200戸あまりの農家が集まって法人を立ち上げた例もありますから、その内
野菜などでも共同で作る事が一般化する様になるかもしれませんね。
>>948 >とりあえず余剰労働力をどこで吸収しますか?
その余剰労働力が無いからこそ、集落営農で労働力の確保をしている現状です。
「集落営農」については農業板にスレも立っていますし、ググってみれば
色々な事例が紹介されていると思います。
全てが成功しているわけではないですが、興味があれば見てみて下さい。
鯨しかない!!!!!!!!!!!!
極端に言えば、100階建てのビルの野菜工場を作ってみるのはどうか?
↑
こいつ、面白いこと言ってるつもりなんだろうか?ツマンネ。
>>954 未開拓な土地や、休耕田の利用を進める方が早いとは思う
砂漠の緑化とかね
都市部において、交通費等を減らすためだとか
研究目的などでやるのなら、数は少ないがありえそう
957 :
名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 21:02:11 ID:CmrVbOZx
>>948 >→ 農家10軒のうち9軒は農地を失い生活が困難に
農家はもう高齢だから引退と平行して合理化を進めたらなんとかなると思う。
958 :
名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 22:58:44 ID:orJyrCoF
959 :
名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 23:53:19 ID:ggU5aHox
>>954 コストを無視して自給率の事だけ考えれば、それもありだと思う。
土地はあるけど労働力の無い田舎で作るより、労働力のある都会のビルなんかで
作る。トマトとレタスは水耕栽培も成功しているから、まずはその辺りから。
案外、付加価値がついて「ヒルズトマト(仮称)」一玉1万円なんて、セレブな
人達が買うかもしれんしw
ついでに「ビルの屋上で大豆を作る」を義務化する。
環境対策にもなって良いかもと妄想してみた。
>>959 平米50万の土地に、10階建てで建てたって
平米5万になっちゃう
平米1万の安い土地の5倍の単価のものを作らないと
いけない計算になるね
豆類は水耕栽培で大量生産って出来ないの?
大豆とか枝豆とかやれそうじゃないか?
苺とかトマトとかやってるけど。
↑小学生なみのアフォ出現
一粒いくらになると思ってるんじゃ?
でもさ、冷静になって考えて欲しい
中国・インドなどの国が経済発展したら、食料を大量に輸入するようになる
そしたら、今の物価高なんて騒ぎじゃ無いよね?
当然、大量に・かつ高く買い取ってくれる国を優先するから
人口減の日本は国際社会で、仕入れられなくなって来る(現実に負け始めてるらしい)
そうしたら、どうやって自分たちの食料を調達するつもり?
>>963 だから経済大国であり続けることが最重要
965 :
名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 14:12:29 ID:1MkZG+gk
>>961 枝豆と大豆は同じ作物。
水耕栽培だと収穫するときに機械を使えない(室内&水を散布する配管等が埋まってたりする)
ので手作業になる。
大豆の収穫を手作業でやるととてつもなくコストが掛かる。
水耕栽培は、収穫するときに手作業でしかできない物が向いてる。
966 :
名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 14:16:30 ID:jjALqBOE
967 :
名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 14:24:32 ID:7RugqO/R
鳥インフルエンザで人口を半減させる
968 :
名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 14:39:53 ID:UmF87xs8
【レス抽出】
対象スレ: 日本の食糧自給率を上げる方法
キーワード: クオーン
抽出レス数:0
969 :
名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 14:43:55 ID:61k9neKI
鳥インフル程度じゃ半減はしないよ。せいぜい10%減少。
世界大戦と鳥インフルとエイズとテロの蔓延と暴動の嵐がくれば半減できる
>>965 なるほど。水耕栽培は自動化できないのか。
勉強になった。ありがとう。
よく考えたらトマトや苺は単価高いもんなあ。
972 :
名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 15:15:02 ID:sNpsa1io
製薬会社の予測では鳥インフルの最悪事態では世界の労働力の4割が
不能になる 4割予測で医薬品の備蓄を進めている
感染者4割×致死率6割だから2割4分はガチでいけるよ
てめーら戦後 ん年経ってから生まれた奴ばかりだろう?
リアルに食糧飢饉知らねえ奴ばかりだろう?
そんな奴ばかりが、わかったこと言ってるんじゃねえ!
誰も売ってくれなくなったら… 自分で作るしかねえんだよ、食糧っつうのは。
1万円持って行ったって、たまご1個売ってもらえなくなったら、どうするんだよテメーラ。
せいぜい、自分が種蒔いて、食物栽培できる土地でも確保しとけ!馬鹿ども!
でも、夜中にかっぱらわれないように、有刺鉄線でも張って、畑を保護しろよ、
まあまあ穏やかに穏やかに。
怒鳴ってる人の言ってることに耳を傾ける人はいない。
975 :
名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 18:10:43 ID:gJqKVrDy
鳥インフルエンザで人口削減、とか言ってる人って
日本人だとは思えない。
>怒鳴ってる人の言ってることに耳を傾ける人はいない。
んなこと、なぜ断言できるんだよタコ!テメエは耳傾けなくてもいいからハヨ寝ろ!
人口減はともかく、食べるカロリー量を減らせばかなり解決するはず
そういう意味では、肉や魚を食べないとどうなるんだろう?
フィットネスクラブがバタバタつぶれる。
健康関連の食品、雑誌が売れなくなる。
>>978 それじゃあ、日本政府は対策に乗り出さないはずだww
980 :
名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 22:29:18 ID:42r71Ymd
>>979 今年の4月から始まるメタボ対策の健康診断義務化とかは、まさに日本政府の
対策かもしれん。
「あなたはメタボ症候群。摂取カロリーを減らしなさい。」
→実は、自給率アップに繋がってる、とか。
うちは近所にフィットネスクラブが5ヶ所もあるんだがどこも盛況だ
ムダに食ってムダに運動して「健康」を維持しているのはおかしいような希ガス。
経済大国である限り儲けた金でタダみたいな金額の食糧を輸入するだけ
国内価格は国際価格の5倍、煽りコピペのような危機的状況は当分こない
経済大国で無くなれば戦前のようなそれなりの生活に戻るだけ
食糧増産したところで経済活動がまずければ結果は変わらん
今でも貧しい国は畑で食いきれないような作物を作っていてもそこの人らは食べられない
先進国の豚のエサやバイオエタノールのもとになる
自給率よりも、安全性重視で頼む。
何だかんだと、まだまだ色んな角度から議論が出来そうですね
次のスレは、まだですか?
日本で無駄に廃棄される食料・食材だけで、世界中の飢えに苦しむ人々全員を
救えるそうだ。
コンビニやスーパーでは時間がくると食料品をポイポイ捨てている。自給率が低い
と言っても、全体では捨てるほど供給されているのが現実だからね。
986 :
名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 10:37:36 ID:8OpgGIBW
畜産物や油脂類の摂取を減らして菜食比率を上げさえすれば、
食料自給率は向上するんだけどな。
飼料や原料の輸入依存度が高いので、食料自給率の計算上は、
国内産畜産物や油脂類は大半が輸入食料扱いになってるし、
低カロリーの野菜自給率は大勢に影響ないから、
畜産物や油脂類の国内産だけが減って、野菜は輸入が増えたとしても、
食料自給率は向上する。
987 :
名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 11:13:33 ID:6APwRxKD
>>968 俺達がこの先生きのこるには、クオーンしか無いということか…
988 :
名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 14:48:55 ID:RSERYwy6
>>985 去年から食品リサイクルに、国もやっと本腰を入れ始めた。
コンビニ業界ではいち早くこれに対応してエコフィード事業を展開、
賞味期限切れの弁当・惣菜等を家畜飼料に使っている。
これで、無駄に廃棄される食品はかなり減るとは思うが。
いずれにせよ、供給過多なのは否めない事実。
食糧自給率が問われる場合に常に
「日本で作るよりも輸入したほうがはるかに安いじゃないか」と
経済性を問われます。リサイクルもまたほとんどの場合は
再利用するより捨ててしまったほうが経済効率がいいでしょう。
コメ一粒はお百姓さんの汗一粒だと聞かされて育った私には苦痛でも、
余り物は捨てて燃やしてしまったほうが安上がりだと思えます。
食品に限らず資源リサイクルのほとんどがそうなのでしょう。
牛乳パックをハサミで切って、食品トレーを色別に分けて、
お湯と洗剤で洗って集めているのは、これはどうにも経済効率が悪そうだ。
既に経済効果の上がるリサイクルはほぼ極めつくしているのに、
その上で乾いた雑巾を絞るように再利用の価値を見出さねばならない。
これはしんどい。
990 :
名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 18:21:30 ID:6gPiXxiy
>賞味期限切れの弁当・惣菜等を家畜飼料に使っている。
コンビニ弁当を食べ続けた家畜の体に異変が起きる、って見たことある。
保存料や添加物のせいらしい。
商品の単価が10万円以上場合、消費税の税率を8%にする。
商品の単価が10万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。
これが最善の消費税率。
993 :
名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 20:14:44 ID:Yi+hR30l
>>985 本質的問題は経済格差。
日本の残飯が減ったところで飢餓は減らない
コンビニで、お惣菜をもっと売って欲しいと個人的に思ってます
お弁当ばかりで、お米は炊いてあるからムダになっちゃう‥
廃棄はどの程度「昼食用の弁当」で発生してるんだろう。
「昼の食事休憩を10分〜15分短縮する会社が増えて売り上げが減った」って
飲食店で言ってた。
条例か何かで昼休み時間をずらして店で食えないものかね。
>>995 そう言えば知り合いのお店ですが、何とか入り込んで
お弁当を配達して売ってますよ
パン屋さんで、200円位しか買わない女性とか‥
(ダイエットだと思われます)
みんな売り上げるのに、苦労してるんでしょうね
>995
なんでいちいち条例なんだよ。そんなのは各企業の都合でやればいい
うちは各自で昼前後30分ずらして昼食とっている