捕鯨問題を何とかしてくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
福田 日中関係はいいから
2名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 17:45:58 ID:BWdOlji8
感情的反捕鯨国筆頭の豪州ってこんな国なんですよ?

残酷なハクジンの作り方
http://www.asyura.us/hks/hks_outline.php?kiji_id=0601_social3_msg_428

3名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 17:48:35 ID:RwArW0+h
これがインドならオーストラリアに牛を殺すなと抗議できるが、
日本人は牛肉をたべるからそれはできないな。
4名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 17:48:51 ID:gsyRwCsI
ほげ〜。
鯨肉が日本の文化なんて思ってる右翼団体さんは何とかならない?
5名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 17:57:49 ID:Zg9QumiA
ふんな、むちゃくちゃな、と思うでしょうが、でも感情は理屈で制御できませんよ。

たとえばニュージーランドではマオリもパケハ(白人)も捕鯨に反対です。

もし、これが国際慣習上許されるなら、捕鯨反対を理由に日本と断交したい、というのが残念ですがニュージーランドのひとの本音ではないでしょうか。

アングロサクソンは儲かる方に転ぶ、というのはアングロサクソン自たとえばニュージーランドではマオリもパケハ(白人)も捕鯨に反対です。
もし、これが国際慣習上許されるなら、捕鯨反対を理由に日本と断交したい、というのが残念ですがニュージーランドのひとの本音ではないでしょうか。
アングロサクソンは儲かる方に転ぶ、というのはアングロサクソン自身がよく冗談の種にするくらいでほぼ常識ですが、わっしがふだん友人と話している感じでは、今度の捕鯨船団の出航については、
もうその拝金的理性の限界を越えて感情的になってしまっておる。
でも、どうでしょうか、日本の人って目下世界中で燃えさかりつつある反捕鯨の端緒になった調査捕鯨船団の出航すらしらないひとがいるんではなかろうか。
http://d.hatena.ne.jp/ifeelgroovy/20071226/p1

日NZハーフの人のブログ 
早めに手を打て 
6名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 18:02:19 ID:BWdOlji8
>>5のコメント欄もちゃんと読みましょうね。
反捕鯨の理屈が無茶苦茶だっての自分で認めちゃってるからw

「感情を理屈で制御できない」、だから相手の感情に全てをおもねろ、
でホントに良いのかな?
7名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 00:28:09 ID:KKAZ6w8e

国際捕鯨取締条約

第8条

2.前記の特別許可書に基いて捕獲した鯨は、実行可能な限り加工し、
また、取得金は、許可を与えた政府の発給した指令書に従って処分しなければならない。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/whale/jhoyaku.html

左巻き連中は、調査捕鯨で捕った鯨を日本国内で流通させるのを非難しているけど
何の根拠もない戯言だったんですね。
日本は法律に従っているだけでした、チャンチャン
8名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 00:30:26 ID:KKAZ6w8e
訂正、法律じゃなくて条約だったw
9名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 23:53:02 ID:B4VmIp2t
いわゆる『ネトウヨ』には無関心だった俺だが、愛国気取りの捕鯨マンセー厨を
見てて、ネトウヨに心底ウンザリした。
10名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 23:56:10 ID:B4VmIp2t
てゆうか対オージーに限らず、普段他国を口汚く罵ってるくせに
自分が批判されると人百倍ファビョるネトウヨって…
11名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 02:53:45 ID:VvAKav0/
>>9-10
別にウヨだけじゃなく、サヨやリベラルにも捕鯨推進派はいるけど?

 ttp://www.e-kujira.or.jp/topic/coo/07/0509/index.html

共産党の議員も参加しているよ?
12名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 03:53:51 ID:Hhhyqs4f
>11
サヨに言っても理解できる頭持ってないって。笑

サヨの中では、捕鯨も捕鮭も一緒なの。
とりあえずアイデンティティー確認のために反対してるのがカッコ良いらしいんだよ
珍走と一緒
13名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 04:08:52 ID:IiGcanum
>>11
比率で考えろよ。

捕鯨問題でオーストラリアを敵視・憎悪している連中の殆どは右翼かネットウヨ。
14名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 04:11:30 ID:sl0XeXfP
つうか、またネットウヨがレイシストっぷりを発揮してたなwwww
さっさと国内のネットウヨどもを皆殺しにしろよwwwww
15名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 04:15:05 ID:bn+AUi5f
学歴・収入と政治・経済観の相関性

ポリティカルコンパス http://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html
政治ポジションテスト http://seiji.yahoo.co.jp/guide/position/

政治軸:自由主義(高学歴)⇔権威主義(低学歴)
経済軸:市場主義(高収入)⇔再分配主義(低収入)

     自由      リバタリアン     市場
        \   高学歴・高収入   /
          \             /
           \          /
             \       /
              \    /
リベラル           \ /      コンサバティブ
高学歴            /\           高収入
               /   \
             /      \
            /         \
          /            \
         /   低学歴・低収入   \
     再分配   コミュニタリアン     権威

1、リバタリアン 自由・私的財産権
職業:外資系、医師・会計士など専門職    主要メディア:日経     アイデンティティー:個人
2.コンサバティブ グローバリズム
職業:経営者、商工会・建設業など自営業者 主要メディア:読売     アイデンティティー:国民
3.リベラル 人権・福祉
職業:教師、公務員、上場企業正社員     主要メディア:朝日・毎日 アイデンティティー:市民
4.コミュニタリアン 伝統・共同体
職業:フリーター、ニート、プロ奴隷       主要メディア:文春・産経 アイデンティティー:日本人
16名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 04:18:39 ID:Hhhyqs4f
捕サヨ反対ー

近年、数が急減してきたから捕サヨ反対ー

捕サヨしなくても絶滅間近だけど。笑
17名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 04:23:30 ID:IiGcanum
あの動画と、特に日本語のコメント読む限り人種差別に狂っているのは
日本側だとつくづく思う。コメントの殆どがオーストラリア人を
侮辱・罵倒・低脳扱いした言語に溢れかえっている。

ネット右翼は全く異常者・・・・。 完全な人格障害者。
18名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 04:36:48 ID:YEEF7uUj
2ちゃんねる内部で日本語だけでやってればいいものを・・・
ネトウヨが日本の国益を害する存在だということが改めて実証されたね
恥ずかしいから、ようつべに顔を晒してネトウヨは謝れよ
19名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 04:45:31 ID:B97t5MsD
右翼の構成員は捕鯨賛成より、ほげぇーと絶句してろ。バカ。
20名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 04:55:44 ID:Hhhyqs4f
捕サヨはんたーい

サヨクへんたーい
21名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 05:08:14 ID:XpdSv62d
>>17
ねぇw 自分らが正しいと思うなら、具体的な数値と証拠を示して向こうが反論
できなくなるくらい論破してやりゃいいものを、言ってる事はえげつないヘイト
発言のすり替えだけ。こいつらが嫌う特ア人とどこが違うの?
22名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 05:11:01 ID:B97t5MsD
右翼は海の魚のエサに成れ!
23名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 07:48:09 ID:72xZQCsw
>13
比率?根拠は?
24名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 08:13:28 ID:dLrPmFqg
【捕鯨騒動の背後にいる利権者たちの姿】
http://www.commondreams.org/archive/2007/04/12/482/

−捕鯨業者を傘下に、米No.1の座を掴んだ海産企業−
Top US Sushi Company Linked to Whaling
Inter Press Service
by Stephen Leahy

このほど、カナダで発表されたEIAの調査報告書によれば、米国内に存在する6000店以上の寿司レストラン・ネットワークに対し
海産食材を供給している米供給会社が、日本の捕鯨業者を提携傘下に収め、米国内において
大量の鯨肉を売りさばいていることが分かった。
世界中で捕鯨反対の声が高まる中、日本の捕鯨業者KYOKUYOは、海産業分野における多国籍な複合企業体の一端を形成する一方で
米国内において、年平均1000〜2000万缶の鯨肉を流通させている事実が判明した。

イギリスおよびアメリカに本部を置くEIA代表アラン・ダートンは、この問題に対して「KYOKUYOは、世界の秩序を掻き乱している」
と、前置きした上で、「KYOKUYOは、これまで鯨肉によって多大の利益を得てきたが、その犠牲になった鯨の総数は、概算しただけでも
ざっと13万頭にはなるだろう」と述べた。さらに、「1986年、世界中で捕鯨反対の声が沸き起こった。

しかし、日本の捕鯨業関係者は「南極水域における年間1000頭の漁業権確保、あるいは、それを超える規模の調査捕鯨を容認せよ」
との要求に固持し続けてきた。

また、HSIのキティー・ブロックは、「そもそも、米国内における鯨肉の売買自体が条約を無視するものである」と警告を発っしたうえで、
「捕鯨業者を傘下に持つ企業体は、たとえアメリカ企業であったとしても、それが違法行為に当たることを明確に訴えていくつもりだ」
との立場を強固に主張した。
25名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 08:15:56 ID:QCoBmyRP
副島先生は『ハリウッドで政治思想を読む』(メディアワークス・2000年)の中で、
「グローバリストたちは、最近は、NGO、NPOに資金を出して、この市民運動家たちに暴れさせるという巧妙な手に出ている。
過激な環境保護団体の『グリーンピース』が、エクソンやロイヤル・ダッチ・シェルなどの国際石油資本からの献金で
活動しているのは有名な話しだ」と述べられておりましたが、上述のことからもお分かりのように、
環境保護団体やNGOの真の資金源・司令塔は、グローバリストの首領ともいうべきロックフェラー家であると考えられるのです。
http://snsi-j.jp/boards/sample1/4.html

ハリウッドで政治思想を読む オルタブックス 副島 隆彦 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840216428/503-5649865-3051955

環境保護団体 グリーンピースの収入の8割が産業財団からの寄付
1980年代の収入1億ドルの頃は、全世界の会員収入が殆どであったが、
90年代に入ると、ロックフェラー財団、フォード財団など産業系のリッチな50財団からの寄付が活動資金の80%を占めるようになった

原子力と環境 中公新書ラクレ 中村 政雄 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121502108/250-4242339-4599401


>環境保護団体 グリーンピースの収入の8割が産業財団からの寄付
>1980年代の収入1億ドルの頃は、全世界の会員収入が殆どであったが、
>90年代に入ると、ロックフェラー財団、フォード財団など産業系のリッチな50財団からの寄付が活動資金の80%を占めるようになった
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

因みにグリーンピースもスポンサーがロックフェラー財団が見え隠れするということです。
つまり今回の騒動の糞幕はアメリカ(ロックフェラー)だということが理解できると思います。
マッチポンプで捕鯨派、反捕鯨派を焚きつけ日中豪経済圏確立を潰す。
そいうことです。
ニュー即+でも朝鮮カルト構成員ネットウヨがあの動画は中国製だと触れ回ってるでしょう?
分かりやすよねw
26名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 08:16:48 ID:QCoBmyRP
【捕鯨騒動の背後にいる利権者たちの姿】
http://www.commondreams.org/archive/2007/04/12/482/

KYOKUYOは、米ニュージャージー州に本部を置くTrue World Foodsと
業務提携で結ばれている。このTrue World Foodsは、「極海の冷凍保存ずし」の商品ネームで知られる、冷凍ズシの販売で、
年間2億8000万ドルを売り上げている。この商品は、目玉商品として早ければ今夏までに、主要な食料販売店に
並ぶ見込みだ。
その為、キティー・ブロック等は、True World Foodsの商品取り扱いについて、慎重な対応をとるよう、各小売店に呼びかけている。
鯨肉は日本のスーパーでも購入可能であるが、日本における鯨肉もKYOKUYOがその供給源となっている可能性が高い」と、ダートンは指摘する。

シカゴ・トリビューネ紙を見ると、KYOKUYOとTrue World Foodsとの関係には、「海洋産業に留まらない、もう1つの要素が加わる」ことが
明らかになる。

 現在True World Foodsの代表を務める、タケシ・ヤシロが、シカゴ・トリビューネ紙上で語った内容によれば、
True World Foodsは、True World Groupを形成する企業体の1つであり、このTrue World Groupを創始したとされる人物こそ、
統一教会の指導者Rev. Sun Myung Moonであるという。また、True World Foods代表タケシ・ヤシロは、
世界の貧困と協会資金の捻出のため、シーフード産業を発足させる、との指針が文鮮明によって提出された、1980年以来の
協会メンバーである、ことを告白している。

また、大規模な漁船群を率いる一方で、生成加工のみならず、配給センターまでも完備させた統一教会信者たちは、米国最大の
海産物供給業者にまで成長した。その中で、True World Grouが
大きな利益を上げるにいたり、その金が、統一教会に持ち込まれる、という仕組みが築き上げられた。
27名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 10:58:18 ID:8OD1wFzT
日本近海の捕鯨なのか遠洋捕鯨なのか商業用の捕鯨なのかその辺の線引きもわからないまま
賛成だの反対だの言ってるような
バカサヨに至ってはただ賛成するのがナショナリズム的だ=右翼に違いないという理由で反捕鯨とか言ってるだろ
熊野とか海岸部では食文化も残っている所もあるのに根こそぎ反対するなんてリアルで死んだ方がいいよ
28名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 11:03:37 ID:zqNMM/kB
ウヨサヨをこえて何とかしないといかんだろ
29名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 11:09:29 ID:FPSvlKf8
左派として知られる雁屋哲は、美味しんぼでは『捕鯨反対なんて所詮は偽善』と言ってたが
今はどうなんだろう
30名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 11:09:35 ID:4QBEOjNU
朝鮮焼肉屋に鯨ベーコンが置いてあるんだが
31名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 11:10:32 ID:puX5g23m
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0801/080109-8.html
捕鯨問題とは、偏狭なカテゴリーしかもちえない日本人による動物への物象化
と、即ちそうした人類の頽落にヒューマニズム及び啓蒙の光を企投する西洋諸
国との対立構造のことである。
 捕鯨推進国は、主に食糧として捕鯨をしている日本一国であり、危険なユニ
ラテラリズムの表れである。
 捕鯨反対国は、コーポラティズムやナチズムという世界史上、反動諸勢位を
ヒューマニズムに基づいた志向性によって疎外することに唯一成功した西洋諸
国を中心とする。これに与するNGOも多い。
 また、この問題は一時期、欧米諸国の自然保護団体を始め、彼らに同調した
自動車産業団や、農産物生産者等の支援により、対話としての 「 反日運動 」
や啓蒙としての 「 ジャパンバッシング 」 などの一つとして、過激な運動や
パフォーマンスもある。
 環境保護団体グリーンピースの船と日本の捕鯨船との衝突事故、戦闘行為も
起きている。 水産庁側には自衛隊からの武装出向職員 ・ 提供艦船が多数で
確認されており、グリーンピース側に多数の死者が出ている。
 捕鯨推進派である日本国内にも、捕鯨反対派NGOが存在することは、西洋諸国
のマルチラテラリズムの普遍的妥当性を示しており捕鯨反対は人類の一般意思で
あることを示している。
 我々日本人は、オーストラリアの反捕鯨運動を非難する権利はないどころか
、世界の狂人として孤立していること自覚すべきである。
 この場をもって我々愚かなる日本人に教えを諭してくださった、豪州人に感
謝の賛辞を送る。
32名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 11:11:42 ID:1b6WFZFQ
つか、いまの若い人は、クジラは食べるものじゃなく
鑑賞するものだと思ってるんじゃないか?
神秘的な感じがするし、どうも食べる気になれない。
33名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 11:14:15 ID:FPSvlKf8
まあ、俺も鯨肉食べる機会あったが臭みもあるし、あんまり好きじゃなかったなぁ
でも、単に鯨食べるか否かだけでなく、
鯨が増えすぎて海洋資源が減ったとか云々もあるんでしょ
34名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 11:27:15 ID:rFBnZ7KV
捕鯨・鯨肉禁止→魚の漁量が減少→牛肉&家畜肉の売上増加→穀物売上増加。

ボロ儲けするのはオーストラリア、アメリカ、ニュージランド、カナダ、、、アング・サクソンロ国家です。
人口大国であるあの中国でさえ食料自給率は90%を保持しているが、日本は40%を割り先進国としては最下位。
こんな日本に独立国家として危機感を抱かない政府主導者に幻滅します。
35名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 11:29:56 ID:zqNMM/kB
いやだから捕鯨国が全世界に少ないのが問題なんだろ
捕鯨国増やしてからものをいえ 
鯨肉喰ってる国は何処にあるんだよ
36名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 11:46:21 ID:FPSvlKf8
捕鯨国は今の所、日本・ノルウェー・アイスランドだけか?
捕鯨自体はしないけど賛成国も含めると、どこあったっけ
37名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 18:46:50 ID:wUW4nBMX
水産庁=ビンラディン
日本鯨類研究所=アルカイダ
シーシェパード=米軍 
捕鯨派=イスラム教徒
日本(捕鯨国)=イラク
反捕鯨国=有志連合
鯨を守る=テロとの戦い

これは 嵌められてますw
38名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 19:35:47 ID:anK8uEef
中国人に鯨の味を覚えさせろ

捕鯨反対派も黙るくらい捕鯨開始して鯨を食いだすぞ。笑
39名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 22:55:30 ID:uQYhKfH7
なんでも食べる支那人も、鯨は食べないのか?
40名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 23:13:26 ID:X7D/h2ft
応援貼り付け

テロリストグリンピース特集

テロリストとその破廉恥軍団の大特集です。
http://www.icrwhale.org/gpandseaJapane.htm#GP
http://www.icrwhale.org/gpandseaJapane.htm
http://www.icrwhale.org/gpandsea-geiken435.htm


南極で調査捕鯨妨害をし日本の国策を平気で妨害している馬鹿連中はこちら↓
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/oceans/yuko_diary/index.html
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/oceans/yil/the-expedition/weblog/4/
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/oceans/yil/the-expedition/weblog/3/

鯨肉を日本人はたべないと世界に発信しているGP日本支部の親玉 砂糖準一 
のマヌケツラを見たい方ははこちらへ ↓
http://blog.drecom.jp/sakuminosaitaniyahompo/archive/169
41名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 23:33:56 ID:E0qIuSII
そのリンク先のdaumの書き込みがこれらしいw
15 :マンセー名無しさん:2008/01/08(火) 23:15:34 ID:O5rKBAQE
日・濠 ‘鯨の争い’ 高まり…オーストラリア卑下 動画 波紋
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.media.daum.net/foreign/asia/200801/08/khan/v19528471.html
<#丶`∀´> <オーストラリアは..どの位 警告だが 日本は 国 自体と 日本 人々 全部
消えなければならない.. 放逐しなければならない..日本 国旗 あらゆる国家で だ
テオオブエヤする.. 日本 かんしゃくが起こる..そのため..

<#丶`∀´> < 野党が 猿民族 日本人たちよ!鯨も 君たちと ような 少し 賢い 動物たちだ.
そうだから 情け心を 持って 彼だけ 殺して 反省しなさい!
お前ら 先祖を 料理して 食べる プランス人たちを 見れば 気持ち 良いから?
プランス人たちが 猿を ヨリヘモックヌンダであり?

<#丶`∀´> <むかで 捕鯨 合法化 しようと 海も ない (貧しい) 国々 "捕鯨賛成国"で
お金で 買収して...鯨 消えて 行って みんな 捕鯨 反対するのに これ ゲヌム シキドル
だけ 捕鯨に 狙われて 可愛い 鯨を 殺して ジラルドルだ!

<#丶`∀´> < 日本が 人種差別注意を 言う 件 あっけない.

<丶`∀´> <争いなさい~争いなさい~~ 勝った方が わがほう~~

<丶`∀´> <それでも 豪州人たちは 善良な方だ これ ムヌェ イルボンノムドルよ~
暴動が 起きた 理由も ホズエサは レバーニーズたちが 手始め閑居や 違いない.

<#丶`∀´> < 関東大地震 もう一度 起きなさい

<丶`∀´> <私も 純粋な 科学的な 目的に チォックバリ 300名医 脳を 開けてみて たい.

> <丶`∀´> <機会だ~~~~
> チォックバリを 手伝ってくれよう!!!
> 行って オーストラリア メッチャなの 剥こう!!!! 勿論 日本人な振りをしながら しなくてはならない!!!
42名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 23:35:20 ID:QjI5ziep
正直いって、鯨なんて食べたことないな〜。実際に食べたことある人いる?
美味しくて、日本人の舌に合うっていうのなら、別に絶滅の恐れがあるわけでもないし、自国の文化として保護する必要もあるけどさ。
そうでないなら、市場原理にのっとって衰退するだろ。
なにはともあれ、一度、食ってみたいな。どこで食えるんだろ?
43反・権謀術数:2008/01/11(金) 00:10:47 ID:zrZ1VpzD
外国に対して権利を主張できないのは、外務省が無能な石つぶしだからだろ。
44名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 04:22:34 ID:EB8HQ59r
>39
誰の本で読んだか忘れたけど、確か食うみたいよ
満州トラなんかも食ってたから絶滅したんじゃなかったかな?

後、高校の修学旅行が中国だったんだけど、北京に行ったときメニューに『鯨』って書いてあったのを見つけた事あるよ
だけど、中国で『鯨』との文字が、日本国内で使用されているように『くじら』を指すかは分からない
ガイドに聞いとけば良かった
45名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 05:08:38 ID:qLuuSvV0
中国が武力介入で日本の捕鯨をやめさせればよい。ついでに尖閣諸島と沖縄を分捕れば
中国にとってもうま味のある話だろう。なあに、敵国条項がまだ有効だから安保理を無
視して日本を攻撃しても国際法上まったく合法だ。
46名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 05:22:21 ID:LaMnwlAk
IWC総会 反捕鯨国の偽善
ttp://www.youtube.com/watch?v=WpAzzJiWgO8
47名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 05:41:55 ID:aDiL6bzW
古今、世界的に日本の食文化が見直されてて
特に魚が健康にいいということで今まで食さなかった国でも普及しつつある。

が、捕鯨禁止とともに世界的に々漁獲量が減ってるわけで、
これは捕鯨禁止することで逆に生態系を崩してる可能性があるわけだ。
この先魚の需要が増えてきて供給不足になれば、
今まで捕鯨反対してた国は、手のひら返したように捕鯨解禁すると思うぞw
48名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 05:45:57 ID:EB8HQ59r
『環境保護のために捕鯨を!』
ってね


彼らは頭に『環境保護』を冠すればどんな主張でもしだすでしょう。笑
49名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 05:50:31 ID:qLuuSvV0
昨今の高度経済成長により、中国の若者は1840年以来の自信を取り戻しつつある。
2005年からアジアの軍事バランスは崩れ始め、今なら核兵器の除く近代兵器のみで
日本を敗戦させることが可能だとの見方も支配的である。尖閣諸島などをめぐるエネル
ギー争奪戦争は近い将来日本との間で勃発するとの考えが6割を超えている。
50名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 06:00:59 ID:aDiL6bzW
>>48
そうそうw
奴らも漁獲を続けるなら鯨の間引きの必要性を知ることだろう。

51名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 06:53:10 ID:LaMnwlAk
日本を襲うクジラ戦争 その1
ttp://www.youtube.com/watch?v=urJPYXn7Pvs

日本を襲うクジラ戦争 その2
ttp://www.youtube.com/watch?v=ALtMfZ67A7o

日本を襲うクジラ戦争 その3
ttp://www.youtube.com/watch?v=lQ2naN_Rb0Q
52名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 08:28:53 ID:Fcmujl0Z
捕鯨強行でオーストラリアとの関係が完全に悪化されますた
53名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 08:30:31 ID:qLuuSvV0
これで安保もおじゃんですね。よかったです。
54名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 08:53:34 ID:EB8HQ59r
>52
オーストラリアが捕鯨に反対するせいで関係が完全に悪化しました
55名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 09:05:30 ID:qLuuSvV0

875 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 22:02:12
2025年までに日中戦争が勃発し、その特需でアメリカは未曽有の好景気に突入
する。核戦争ではないが、それまでには核を除く近代兵器のみで人民解放軍は自衛
隊を圧倒している。敗戦後は1ドル600円-1000円になり、その時の食糧自給
率はカロリー計算で12−14%になる。
56名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 09:07:16 ID:FhHrCiX5
>>54
ネットウヨは境域が狭いw
では、世界中と日本とは仲が悪いでいいんですね?
57名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 09:20:03 ID:EB8HQ59r
>56
関係悪化を防止するためにも捕鯨を禁止しなければ良いんだよ

そして環境保護のために捕鯨を

58名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 11:11:31 ID:oWNI7yX0
>>54
捕鯨なんて一部の人間の利益にしかならないし
そんな一部の人間のために外交関係を悪くしていいと思ってるの

自己中な捕鯨賛成派は迷惑すぎ

59名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 11:20:55 ID:EB8HQ59r
ほーげーいーがーじーこーちゅー!?

自己中じゃなくて国中

くにちゅー
60名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 11:38:16 ID:A2/1+HAQ
「韓国近海で年平均271匹のクジラ捕獲」 | Chosun Online | 朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/article/20031202000007
61名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 11:40:37 ID:bUYdSPon
国際世論を無視した調査捕鯨が、結果として世界の反捕鯨運動を支えている。

牛肉の生産には水が大量に必要になる。
長期的には水資源の問題で牛肉の生産は減るだろう。
代替はクジラぐらいしか見あたらない。
日本が調査捕鯨によって、反捕鯨陣営に燃料を投入し続けない限り、
クジラを利用しようという方向に世界が動くのは時間の問題だと思う。

62名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 11:53:48 ID:8CRtfMzz
そもそも、鯨なんぞ口にしたこともないネットウヨが、
いまさら捕鯨再開を訴えても仕方あるまい。

単に、逝かれたナショナリズムでキャンキャン吼えたって
世界はポカーンだね。
63名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 11:58:15 ID:bUYdSPon
ネットウヨは兎も角 政府まで調査捕鯨黙認てのがねえ・・・
日豪関係に亀裂を入れてる場合なのか 
そこまでしてやるべきことなのか
64名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 12:02:18 ID:pIBfc4eZ
>>246
今回の反捕鯨問題で天下のアメリカ様が妙に大人しいのは何故?

アメリカでは、オーストラリア以上の反捕鯨運動が起きた。
し、日本バッシングは、オーストラリア以上。
日本のスシレストランに対する、不買運動も起きている。
お前信じないと思うが、スシの不買運動に米国民の
70%が賛同している。

何で2ちゃんで取り上げないか?
それは、アメリカ人がこれまで日本系のビジネスだと思っていた
スシ産業、実は、統○教会の関連産業だったから。
アメリカの反捕鯨運動、結局反統○教会・統一ビジネス
に対する不買運動に発展した。

何で、米のスシ産業が日本系企業だと思われてきたか?
それは、代表ヤシロ・タケシはじめ、実質日系人が仕切っている企業だったから。

【結論】
米でコテンパンにやられた、統○教会カルト信者が、
捕鯨利権を守るために
オーストラリアで第2回戦をはじめた、というカラクリ。
日本の捕鯨利権を握る、KYOKUYOという会社は、業務提携で、
統○ファミリーの参加に収まった。
http://www.chicagotribune.com/news/specials/chi-0604sushi-1-story,0,3736876.story
65名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 12:11:58 ID:pnHVUM4n
オーストラリア牛の安全性をもっと宣伝し、輸入を増やせば関係は解決する。

でもそれをさせない連中がいるね。
米牛が売れないと困る連中がね。
66名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 12:19:43 ID:EB8HQ59r
『森林保護のために木を切るな!』から『森林保護のために木を間引け!』が常識になったように、いずれ『環境保護のために捕鯨を!』なんて言いだすのは時間の問題。
67名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 12:39:12 ID:vzicCAVZ
ここは規制かかってない?
68名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 15:47:25 ID:vzicCAVZ
大丈夫だったか。

「ガイア教の天使クジラ」11・12
更新されました。

鯨ってオーストラリアのナウシカ、アンパンマンだったんですねェ......w

http://tkido.blog43.fc2.com/blog-entry-418.html

http://tkido.blog43.fc2.com/blog-entry-419.html

シリーズ構成になってまして、現在@〜K まで出てます。
@から読んでみて下さい。
ある種の人達が何故こうも簡単に歪んだ動物観に染められてしまうのか、
よく理解できると思います。

69名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 16:10:15 ID:aDiL6bzW
>>54
よし、じゃあ日本はワニ皮製品の売買禁止しよう。
食うためじゃなくて娯楽のための動物虐殺はよくないってなw
70名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 16:16:00 ID:aDiL6bzW
>>65
オージー産があまり売れないのは一頭売りが基本で部位売りをしないからだろ。
顧客のニーズにこたえられないんだから売れなくても仕方ない。
もしもアメリカが部位売りをしてないならいい競争になってたかもだけど、
アメリカは部位売りしてくれるんだから、アメリカから買うだろw
71名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 19:56:18 ID:pnHVUM4n
>>70
豪牛肩ロースとか普通に売ってるが?

部位を分けるのは日本の業者の仕事だから、消費者のニーズに答えるのは簡単に出来る。

豪牛の方が安全性が高くて、それでいて値段も安い。
72名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 20:06:49 ID:8CRtfMzz
日本に跋扈するネット右翼とリアル右翼。

この連中、ロシアは昔から嫌いだし
中国・韓国・北朝鮮は特アと呼んで蔑み、
従軍慰安婦の対日謝罪要求で、米・カナダ・国連・EUともケンカしてるし
ここにきて、捕鯨問題でオーストラリアも罵る始末。

四方八方を海に囲まれた日本で、全方位に存在する国々にケンカを売っている。

まったく、キチガイとしかいいようがない。
73名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 20:30:22 ID:/0kR5E8k
高知の「ひろめ市」に行ったとき、「くじらカツ定食」を食べました!
「炭火であぶったタタキ」も食べました!むかし食べたくじらステーキも、
なんかムッとするようなくさいのもあったけど、おいしいのもありました。

「鯨が増えすぎて」「魚がとれなくて」「漁師が困っている」というのも、隣県で
ききました。
74名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 21:47:09 ID:EB8HQ59r
そうそう鯨は増えすぎてるの
減ってるのはサヨだけ
75名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 00:30:27 ID:pPMdT4dm
>>70
いや、それ以前に不味いからな・・・・豪州産牛肉は。
国産や米国産と食べ比べてみれば、ハッキリとわかる。
やけに硬いしね。
吉野家ですら敬遠している。
ヒゲクジラの方がはるかに美味いのは確か。
76名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 00:40:29 ID:cXhjPSSl
>>71
日本で消費者向けに肩ロースで売ってるの当たり前じゃんw
オーストラリア牛とアメリカ牛で一頭単位(セット単位)と部位単位の違いがあるってのは、
普通にテレビでも報道されてたし、
そもそも吉牛ネタでも出てた話で結構有名なんだけど、知らない奴もいるんだな。
77名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 00:41:48 ID:cXhjPSSl
>>75
吉牛が敬遠してるのは部位単位で売ってないからだよ。
吉牛はどこの部位だったかを大量に仕入れするんだけど、
オーストラリアはそういう売り方してないから吉牛はオージー牛使わなかったんだよ。
吉牛が言ってただろ。
78名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 07:03:07 ID:xP8M92lA
Dolphin&Whale Massacre in Europe
http://www.youtube.com/watch?v=a94Wei4D1ok

Re: Dolphin Massacre in Japan (Dolphin Massacre in Europe)
http://jp.youtube.com/watch?v=032WnEvSFHs
79名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 12:36:31 ID:4WRuyR8t
294 :名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 12:27:21 ID:R/6pOBAV0

★コピペ推奨★

[日本捕鯨協会]
■■反捕鯨団体の言われなき批判に対する考え方■■
http://www.whaling.jp/taiou.html

↑↑↑
おまいらも、ここ読んで理論武装しる。
80名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 21:35:08 ID:HwqDHcTk
>>72
ここでウヨサヨやるなや、クズ(嘲笑
81自信:2008/01/12(土) 21:38:08 ID:Q+tzwfU+
日本人なら鯨食いたいよな
昔、おでんでコロだったけ、食ったな
ステーキも食ったっけ
あの頃はいかった、いかった
82名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 21:41:50 ID:7SeIx/XO
結局、捕鯨問題でも海の向こうの国の人たちを罵るウヨと
「例によってまたウヨか・・・」と嘲る構図だなw
83名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 22:50:32 ID:pPMdT4dm
>>77
それは知らなかった。
まあ、それでも豪州産牛肉が不味いのはガチだけど・・・・。
どうやったら、ああも不味いものが出来るのだろう?
84名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 04:49:11 ID:cu3DRxMp
先進国だけを見ると飽食の時代だけど、
どうやら地球規模でみると食糧危機が訪れるらしい。
でも酪農産業に使われる飼料(≒穀物)が膨大なだけで、
酪農産業をやめてしまえば、食料は余るはずなんだよね。
逆に養殖を除く漁業のほとんどは自然資源なわけで、
人間食を魚の為に使ってるわけじゃない。
どっちを有効利用するかといえば、本当に来るべき食料危機のことを考えるなら、
酪農産業廃止して海産資源を有効利用すべきなんだよね。

問題は欧米先進諸国が肉食を止めることができるかどうかw
いざ食糧危機が問題化したときに、
鯨鑑賞と自己満足の為に捕鯨反対し続けて、肉を食い続けて貧困層&発展途上国を見殺しにするか、
海産資源の有効利用の為に間引き捕鯨を認めて、穀物有効利用の為に肉食自粛に走るか見ものだよね。
85名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 04:56:07 ID:BdGZJbXk
■捕鯨問題で日本人が絶対に見ておいた方がいいと思う動画を集めました

捕鯨、基本知識動画
http://jp.youtube.com/watch?v=n5xq7naZ1FI

水産庁の森下さん動画
http://jp.youtube.com/watch?v=W8hJTrSG7sg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=wN8ItFEy-iE&feature=related

資源輸出国と、日本のような製造製品輸出国の違い。反捕鯨国の偽善
http://jp.youtube.com/watch?v=WpAzzJiWgO8

オーストラリアの政権交代で捕鯨反対の勢いが強まった。日本の捕鯨船に、オーストラリアが軍の投入も
http://jp.youtube.com/watch?v=5TQLIEve3u0&feature=related

イギリス国営放送BBCでの放送 (日本語)
http://jp.youtube.com/watch?v=5aHeGRKyd7c

今、話題になっている動画。
http://jp.youtube.com/watch?v=e8lvep0-Ii0&feature=related

日本の個人がYOU TUBEで捕鯨反論動画流してるけど反響が凄いね。
動画って本当に凄い。 100回の討論よりも1回の動画放映の方が威力が凄い。

ハリーポッターを本で読むより映画で見る方が短時間で圧倒的に判り易いのと同じだね。
でも俺たちは動画より誤解されやすい文章の方が好きなんだよね。

YOUTUBEで日本語で【捕鯨】で検索したら約100件ヒット
YOUTUBEで英語で【Whaling】(捕鯨)で検索したら約800件の動画がヒット
日本語の捕鯨動画で英語に対応している動画は殆ど無いに等しい。少なすぎる。
86名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 05:00:38 ID:cu3DRxMp
>>85
動画は製作者の意図によっていくらでも編集できるからね。
そもそも「食う為の捕食」をどう表現しようが事実はかわらないよ。
欧米がやってる「娯楽の為の捕食」も同時に比較すればいいではないかな?
87名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 05:03:55 ID:cu3DRxMp
>>85
ちなみに発展途上国で毛皮目的で動物を狩るときの映像見たことある?
リンク保存してないけどひどいもんだよ。
まず棍棒で半殺しにして生きたまま毛皮を剥ぐんだよ。
剥がれたままも生きててうめいてる。
それをそのままトラックの荷台に次々放り込む。
トラックの荷台には毛皮を剥がれて元が何の動物だったかもわからない生き物が、
半殺し状態で何十匹もうめいてる。
これが欧米毛皮産業の根底を支えてるわけね。
88名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 05:15:28 ID:cu3DRxMp
>>85
あ、そうか。
理論的に反論できないから映像による感覚的な物で洗脳しようというのが捕鯨反対派の手段なわけね。
で、
1.鯨鑑賞と自己満足の為に捕鯨反対し続けて、肉を食い続けて貧困層&発展途上国を見殺しにする。
2.海産資源の有効利用の為に間引き捕鯨を認めて、穀物有効利用の為に肉食自粛する。
どっちがいいと思う?
牛一頭育てる飼料で何十人もの食料が確保できるんだけどね。
89名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 10:33:00 ID:zKZf5hSU
単に鯨だけに焦点を絞るじゃなくて、もっと幅広い情報戦を展開しないと、差別主義には対抗できない。
90名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 09:56:42 ID:Q1Hj2iXA
単にオーストラリアが気に食わない、日本が気に食わないで話してちゃ
どうにもならんからなぁ。
『オーストラリア人どもがカンガルー殺すから、俺らも鯨殺す』
『汚らわしいジャップどもは死ね』とかナショナリズムで煽りあってちゃ
両者とも余計に頭に血が昇って平行線になるだけだろうし…

賛成派は、単に鯨食いたいからってだけではなく
鯨が増えすぎた為、鯨が魚を大量に食べる為、水産資源が大きく減ってしまうって
意見もあるし(結果として水産資源が無くなれば、鯨もまた餓える)
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/z/img/19_img01.jpg

反対側も、宗教的な理由や、鯨は可愛いから・知能が高い生物だからってだけでなく
家畜は専用の屠殺道具で、苦しまずに一瞬で殺すことが出来るけど
鯨を殺すには、火器や巨大な銛を使う上、時間がかかり苦痛を伴わせているから
あまりにも残酷で可哀想だって意見もあるんだな。

課題をクリアする事も考えなけりゃいかんが……そう簡単にも行かんしのぉ(´・ω・`)
91名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 10:14:17 ID:fZ9H+sEk

■【捕鯨】捕鯨再開「日本の主張は正当」 イギリスのエコノミスト誌、擁護社説■

1 :修行中 ◆MqYO56to1M @ヨーグルト依存者φ ★:2006/06/18(日) 15:50:49 ID:???
17日付の英誌エコノミストは、国際捕鯨委員会(IWC)の設立目的は水産資源としての鯨の保護にあり、この趣旨からすれば、日本が商業捕鯨一時禁止の再考を求めるのは正当だ−と指摘する社説を掲載した。
捕鯨反対の論調がほとんどの欧米メディアの中で異例の論調だ。
社説は「商業捕鯨の再開を理性的に検討すべきときだ」との見出しで、日本が商業捕鯨の再開を望んでいることについて、「希少なシロナガスクジラやザトウクジラを捕獲しようという国はなく、日本ですらそのようなことは主張していない」と指摘。
商業捕鯨の対象になっているミンククジラの数は豊富であることを挙げ、日本の主張は正当と述べた。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1150613449/
 
92名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 11:55:23 ID:9LZOae5P
>>90
>『オーストラリア人どもがカンガルー殺すから、俺らも鯨殺す』
そういうことじゃないだろう。
食う為に殺すことと、娯楽の為(毛皮やキツネ狩りなど)に殺すことと、
どっちに筋があるんだってこと。
娯楽の為に殺すことを認めてる奴らが、なんで食う為に殺すことを否定してるんだ?
そもそも戦争放棄してない国家が、知能が高いことを理由に捕鯨反対とは笑わせるw
人間と鯨どっちの知能が高いんだよw
93名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 15:12:50 ID:lySF3MI2
イギリス人なんか趣味でキツネ狩りしてんのにねえ。
たぶん聖書ではキツネは悪い動物なんだろう
94名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 15:31:50 ID:N8pf48XL
どっかの国民はインディアンキラーだったからなぁ

筒井が言ってたな
95BBC同行記者日記:2008/01/14(月) 21:42:21 ID:W5OrS1lX
(BBCのJonah Fisher記者はグリーンピースのエスペランザ号に乗船し、南極海での日本船団探索活動に同行しています。
読者の皆さんにFisher記者の2ヶ月に及ぶ航海を、「10時のニュース」とこの日記でお届けします)

1月12日(土):捕鯨船を捕捉
2時30分のことだ。日本の捕鯨船の一つ、勇新丸が見えたのは。
雪混じりの靄の中、「RESEARCH(調査)」の文字がライト越しにはっきりと見える。

勇新丸が通り過ぎて行くなか、エスペランザ号のオランダ人キャプテンが顔をほころばせながらデッキから出てくる。
勇新丸がいるということは、母船も近くにいるというしるしだ。

「勇新丸にVHF無線で呼びかけてみたよ」と彼は話かけてくる。
「コンニチハって是非とも言いたくなって」

しかし返事はない。

http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/7171409.stm
96BBC同行記者日記:2008/01/14(月) 21:43:01 ID:W5OrS1lX
海上でのチェスゲームが開始されたのは2日前のことだ。
エスペランザ号が南極大陸岸伝いに航行していたとき、日本の捕鯨船2隻を捉えたのだ。
この2隻は観測専用船で捕鯨銛を備えていない。
しかしこの遭遇はグリーンピースにとっては悪夢のシナリオの現実化だ。
この2隻はクジラを殺して加工することをしないため、エスペランザ号に付き添って母船に同号の位置を知らせて遭遇を回避させ、
捕鯨の続行を可能にしかねないからだ。

しかしこうした緊急時の際の操船法や吹雪にも助けられ、エスペランザ号は観測船から逃れることに成功した。
そしてその後1日間航行した後、ついに残りの捕鯨船を捕捉したという訳だ。

http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/7171409.stm

97BBC同行記者日記:2008/01/14(月) 21:43:25 ID:W5OrS1lX
エスペランザ号のレーダー上で捕鯨船を見分けるには熟達した目が必要だ。
船が海の流れに逆らって航行すると、レーダー上ではブルーの航跡として描かれる。
この青い線は、それを残した物体が流氷でないことのあらわれとなる。

その日の早朝、レーダーのスクリーンは煌々と光が映し出される。
ついに4つのぼんやりとした斑点がレーダーで捉えられる。
3つは捕鯨船のもの、あとの1つは日新丸のものだ。

グリーンピースはついに探しものを見つけたのだ。

http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/7171409.stm

98BBC同行記者日記:2008/01/14(月) 21:43:53 ID:W5OrS1lX
さて、グリーンピースにとっての次の問題は、この4つの点のうち、どれが日新丸かを探し当てることだ。
どの船も全速力で航行したとしても、エスペランザ号から逃れることはできない。
幸いなことに、グリーンピースのレーダーは追跡する船の速度を計算することができる。
この結果日本船団側の巧みな操船にもかかわらず、日新丸の特定に成功し、そしていま我々はここで日新丸のそばにいるというわけだ。

グリーンピースによる捕鯨船団発見は、オーストラリアによる捕鯨船団監視計画に疑問を投げかけるものでもある。
オセアニック・バイキング号は捕鯨船団の活動を撮影するための活動を20日間行なうとされている。
今やオーストラリアの監視船は日本船団の捕鯨操業のみならず、グリーンピースのゴムボートを用いた活動を撮影することになりそうだ。

グリーンピースに対抗する自然保護団体、シー・シェパートも捕鯨船を探索中で、既に船舶の連携をグリーンピース側に求めている。

しかし過去にも船への衝突などを行なっているシー・シェパードの活動は、余りに攻撃的なものだとグリーンピースはみなしており、
協力や情報の共有など一切行なわないとグリーンピースは明言している。

http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/7171409.stm

99名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 23:17:06 ID:D7HNmo9R
100名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 23:50:35 ID:7rrXROdB
オセアニアに行って何とか問題解決して来い福田
101名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 23:53:26 ID:dslzD5ex
テロリスト集団に狙われた日本の捕鯨船カワイソス
102名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 00:37:58 ID:6/F2BJVf
ノルエーみたいに、脱退する 何も起こらない テロトクソ法で証明した、米どころか国際社会何も言えない 国際社会はテロ戦争抜けたいし日本が羨ましい。
103名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 02:19:16 ID:LFqNzydg
こっちが本スレですか。
>>91
日本としては嬉しいけど、こういう人は袋叩きにあうんだろうな。
オーストラリアがDQN国家だってこともっと早く知っときたかったよ。
104名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 02:52:33 ID:M/5RVGI7
これからアメリカ人のことをインディアンキラー
オーストラリア人のことをアボリジニキラー
ヨーロッパ人のことを奴隷商人と呼ぼうぜ!
105名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 03:03:47 ID:am3xvLjZ
106名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 03:22:03 ID:LFqNzydg
幼い時から「クジラさんは知能の高い平和を愛する動物ですよ」と教えられて、
>>34のことなんか関係なしに「クジラさんを殺す日本人氏ね」と思うようになるんだろうな
107名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 03:30:56 ID:wJ9S0U75
まあ、イヌ食い文化に対して日本人が嫌悪感を抱くのと同じことだろう。
クジラが知能の高い動物だということは、今や誰でも知ってる事実なわけで、
そんな動物を殺して「食文化」だのなんだのと言ってる日本人は、
欧米諸国から見ればマジ気持ち悪いと思う。吐き気すら催すと思うね。
108プリンプリン男爵:2008/01/15(火) 03:31:17 ID:hUkaTmnH
平和もへったくれもないよ。
『鯨を喰ったら野蛮人。牛を喰ったら文明人』
『平和を愛するアメリカ人。テロをやるのはイスラム人』
なんて事を叫んでる連中なんだぜ?手前勝手な理屈を押し付けて正義を誇るなんて俺は許さない。
国が違えば文化も違う。文化が違えばメシも違うさ。あたりまえだろうが。
人様の食卓にグダグダ言ってんじゃねぇよ。
109名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 03:33:19 ID:wJ9S0U75
>>108
人様の食卓って・・・おまえこの数年、クジラの肉を自宅で食ったことあるのか?w
「自国文化」という幻想を根拠に、エラそうな口たたくなよw
110名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 03:39:35 ID:d8Xr8TG+
>>109
あるに決まってるだろw
鯨カレーは意外にうまいぞ
111名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 03:45:27 ID:LFqNzydg
もっとテレビでクジラのこと特集したらいいのに。
ようつべのたかじんのやつ見たけど良かった。
112プリンプリン男爵:2008/01/15(火) 03:48:39 ID:hUkaTmnH
まぁ待て待て。ピントがズレてる。鯨肉は食おうと思えばスーパーに行きゃあるんだ。そして食ったんだ。

それはさておき自国にこだわった話じゃないよ。イヌイットだって食ってるだろ?おっと、向こうは食い物ないから云々は口にするなよ。食糧支援してやればいいんだから。
意地悪な言い方をすれば、日本の保健所から犬を集めてイヌイットや韓国の人に食わせればいいんだよ。
でもそんなん可哀相だろ?それはやっぱり日本では犬を食う文化がないからなんだよ。
113名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 04:06:47 ID:hUkaTmnH
極端な話、人様のメシに文句を言うなら、それなり支援が必要なわけよ。『鯨を食うぐらいなら牛を食ってくれ。何頭でも送るから』って言えたら本物。
まぁそもそも、『牛を食う豚を食う鶏を食う魚を食う。でも鯨は可哀相だ』って理屈もないんだ。屠殺場行ったら一目瞭然。知能がなんだっつうんだ。んなもん人間が決めた尺度だろ。自然界ではうんこの役にも立たんわ!
114いじり万子:2008/01/15(火) 07:16:03 ID:1BQ1XvFS
>>110
お前の鬼畜な食生活に興味はないが。
115名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 07:24:43 ID:j78xg4+N
東京五輪前までは 日本でも 犬を食ってたけどな
116名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 07:25:10 ID:5yejQ3yk
>>112
そうそうそう
彼の言うように鯨肉は今でも食える
むしろ国内においては需要よりも供給が多くて鯨が余ってる

これはたかじんでも言ってた

だから『食』としての捕鯨よりも『間引く』視点からの捕鯨でしか話できないよ

だから争点は鯨の数だね

117名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 09:10:58 ID:fyZ3bTiv
クジラの知能が高いというの、かなり眉唾だよ。
イルカやシャチのような一部のクジラ類を除けば、それほど知能は高くない。
118名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 10:07:42 ID:5yejQ3yk
知能の高さは何ら理由にならんよ

知能の低いサヨはどうなんのよ?って話になるからな

『食』も理由にならんわな(余ってるわけだから)

やっぱ『数』だな
119名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 11:48:52 ID:yCLXS+iD
捕鯨国を増やす
 ↓
鯨肉を食う国を増やす
 ↓
商業捕鯨再開
120名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 12:01:22 ID:HPrBYjFi
捕鯨国を増やす      無理です
鯨肉を食う国を増やす   あんな不味い肉を食べる人はいないよ
商業捕鯨再開      100%不可能です。
121名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 12:02:47 ID:HPrBYjFi
鯨など人間が捕らなくても、サメやシャチなどの天敵に任せておけばいいんですよ。
122名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 12:07:29 ID:yCLXS+iD
日本単独で獲るから反感を喰らうんだろ
イラクの米軍みたいなものだ
多国籍捕鯨にしてしまうしかないだろ
それが出来ないなら諦めることだ
123名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 12:16:35 ID:HPrBYjFi
多国籍捕鯨
100%不可能ですね。 私は2回ほど子供のときに学校給食で鯨肉を食べたことがあるが
 よくあんな不味いものが食えるな と思いましたね。
124名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 12:23:32 ID:5yejQ3yk
だから魚を増やすために間引くんだよ

海で最大の捕食者である鯨を間引けば小魚増えるだろ

125名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 12:26:08 ID:IU3BglOw
だから魚を増やすために間引くんだよ

根拠あるわけ?
魚減ってるのは鯨のせいだけじゃないし
126名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 12:26:34 ID:yCLXS+iD
多国籍捕鯨にしろ
ノルウエーとアイスランドの人間を捕鯨漁船に乗せろ
そしたら認めてやる それまでは駄目だ
127名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 12:44:35 ID:ENSu8x5L
お前ら、そんなに米国産牛肉が食べたいのかよ。
ホント馬鹿ばっかりだな。にちゃんころは
128名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 13:16:45 ID:fyZ3bTiv
>121
シャチやホホジロは滅多にクジラの成獣を襲いません。
彼等が主食にしているのは、アシカやアザラシのようかな海獣、マグロのような大型魚類、あとはイルカなど。
まあ、弱った個体や子供のクジラは襲うこともあるけど。
つーか、シャチはともかく、ホホジロは絶滅寸前なんだが・・・。
クジラなんかより、よっぽどヤバイ状態にある。
129名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 16:36:17 ID:5yejQ3yk
あんなどでかい鯨を食うのは一部のサメと海底の微生物くらい

サメの場合は、弱った鯨を見つけたら傷口から食ったりする
微生物の場合は鯨の死体が海底まで辿り着いた時に食い始める

とりあえず、小魚を増やすためにある程度を間引く
捕食者である鯨を間引かないと
130名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 19:21:53 ID:i5GLawNu

408 :名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 19:12:54 ID:KWHw1T7S0
日本の鯨類捕獲調査を妨害する
グリーンピース及びシーシェパードに対する
抗議書−署名のお願い


http://www.icrwhale.org/syomei.htm
131名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 19:26:33 ID:yFBj5edU
食物連鎖の頂点を調整することは必要だ











人間滅べ
132名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 19:36:00 ID:aM9PFXNy
鯨の肉余っているって本当に?
俺は地方在住だけど、鯨の缶詰めなんて見たことがない。東京じゃ普通にスーパーで売っているのか?
133名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 19:46:49 ID:5yejQ3yk
>>132
余ってるのは間違いないよ
たかじんに出た捕鯨船に乗ってる人が言ってたから

子供の鯨離れが原因
俺も捕鯨賛成派だけど、鯨なんて食うとも思わないし

俺んとこ九州の離れだけど、通販番組で鯨カレーが売られてたの見たことあるよ
134ラサ ◆/qA26WorWM :2008/01/15(火) 20:10:03 ID:isICWoDd
捕鯨しないとミンククジラばっかり増えて
シロナガスクジラとか増えなくて困るんでしょ

何で捕鯨に反対すんのかね
135名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 20:19:37 ID:0q9xImsM
クジラ可愛いよ
クジラ可愛いよ
クジラ肉おいしいよ
クジラ肉おいしいよ
136名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 20:19:58 ID:pI5E8cVA
鯨うまいよ
137名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 21:31:37 ID:aM9PFXNy
>>133
子供の鯨離れが原因ねぇ…。それって需要が豚、鳥、牛と比べて小さいってことなんだろう?
ここで確認したいのは、需要がないのは、売れないから(要は、鯨肉食の文化が廃れた、日本人に合わなくなった)なのか、流通、販売ルートが確立されていない、または国民に認知されていないからなのか、といったところかな。
後者ならともかく、前者なら、時代が変わったとしか言いようがないと思う。
138名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 21:38:09 ID:xVygYR/J
Yahoo!Answer にて

”Why do the Japanese kill whales?”
Surely they don't need to kill them for food? And whats all the research for?

馬鹿な毛唐の回答続出。
みんな英語を駆使してこの回答に答えよう!

http://answers.yahoo.com/question/index;_ylt=As9ciZ5OAe2D8ooL4WG8MM_sy6IX;_ylv=3?qid=20080115032710AAk3393&show=7#profile-info-0a25e935dca2338aaf6c6f9a70f0726baa
139ラサ ◆/qA26WorWM :2008/01/15(火) 21:53:27 ID:isICWoDd
牛の方が環境汚染なんだけどな
140名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 01:30:00 ID:ttlvYfww
>>137
後者の方が大きいと聞いたが・・・・。
俺がいつも利用している魚屋には、滅多に入ってこないし。
入ってくるのは、たまたま網にかかったクジラの肉らしい。
まあ、俺の住んでいるところが田舎ってのもあるんだろうが。
141名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 05:21:14 ID:s1XB+e29
Re:Hayden Confessional (Kangaroo Massacre in Australia)
http://jp.youtube.com/watch?v=K3GFx6Ntljw

Australian Kangaroo Slaughter - The Barbaric Industry
http://www.youtube.com/watch?v=CXgTWb8JBuA
142名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 07:45:33 ID:o0d0/UWb
>>125
>根拠あるわけ?
調査捕鯨などによりクジラの胃の内容物から、
クジラがかなりの魚を食ってることは判明してるわけだが。
143名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 07:47:54 ID:o0d0/UWb
>>125
>魚減ってるのは鯨のせいだけじゃないし
そうだなw
最近では日本以外でも魚食う国が増えてて、
魚を見る眼の厳しい日本には売ってくれないらしいよな。
それでも魚が減ってるんだから、日本以外でかなり食われてるのかもなw
144名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 08:20:29 ID:jeLew3mQ
バカじゃないの?
世界が反対してるのは南極での調査捕鯨であって、可哀想とか賢いからとか言ってるバカ相手にして。
水産庁やマヌケ反反捕鯨や薄汚いクジラ利権屋の手に乗せられてんじゃねえや!
145名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 08:25:57 ID:jeLew3mQ
>>142
鯨類研究所に騙されてるよ。
クジラは魚を食べない。
オキアミ等を食べるとき、口をあけてたまたま入ったのが
胃の中から数匹発見されただけなのに
魚や烏賊も食べていると大嘘を言ってるだけ。
146名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 08:28:40 ID:5IdtBq0v
全て論破されて挙句、突然出てしてきた珍説の
データを示さないネットウヨの妄言に一々反応する必要もないと思うが。
147名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 08:32:02 ID:uK3+hvO1
でも、そのオキアミも減少してなかったっけか
あまり詳しい事はわからないけれど
148名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 08:39:43 ID:5q8rgSw9
世界中が食糧危機となった時、真っ先に捕鯨するのは白人なんだろうけどな・・
149名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 08:54:07 ID:o0d0/UWb
北太平洋の調査捕鯨でとれた、体重5トンのミンククジラの胃の内容物を調べてみると、平均131キロの魚が出てきた。
ミンククジラは現在2.5万頭生息していると見られているが、
合計すると年間156万トンの魚を食べていることになる。
これが35種類の代表的なクジラの合計になると、
人間が年間8400万トンの水産資源を獲っているとしたら、
クジラたちはその3倍から6倍の魚を食べているということになる。
150名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 08:57:20 ID:o0d0/UWb
そういえばいつかの番組で、鯨の群れが役割分担をして
大量の魚を一箇所に追い込んで一気に食べるというのを
記録映像とともに放映してた番組もあったな。
鯨の主食がオキアミなんてのは何十年も前に言われてた御伽噺だろうに。
151名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 10:45:55 ID:1wsiU1yq
ノルウエー→沿岸捕鯨
アイスランド→沿岸捕鯨
アメリカ→先住民捕鯨 (違法捕鯨で逮捕)
ロシア→先住民捕鯨
韓国→沿岸捕鯨(違法捕鯨で捜査)


日本→沿岸捕鯨+南氷洋捕鯨←これがもめてる

152名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 11:25:00 ID:DoQzZEdD
わざわざ大多数の反対国ともめてまで捕鯨を続けるメリットってあるのか?
153名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 11:54:16 ID:o0d0/UWb
オーストラリア人(当時はイギリス人か)は、
オーストラリア入植当初に食い物ないからと、
近海のアザラシだったかをとりまくって確か一種絶滅させたらしいな。
アメリカ人(当時はイギリス人か)も、
アメリカ大陸入植時にバッファロー取りまくって絶滅させたんだよな。
今は魚をとりまくって激減してるんだから鯨を間引くのが海産資源の有効活用ってもんだ。
鹿を保護しすぎて杉林や農作物があらされるのと似てるな。
154名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 11:57:58 ID:harEKhef
捕鯨反対を言う国は、牛肉輸出国が多いw




鯨より牛を買えってことw
155名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 12:05:08 ID:o0d0/UWb
まあ食糧危機が進んだら穀物価格上がるし、
穀物価格上がったら牛の餌代も高くなって牛の原価もあがるから、
金持ちしか食わなくなるかもな。
で、そのときには鯨が増えすぎて魚が減ってて穀物しか食うものなかったりしてw
156名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 12:19:12 ID:uK3+hvO1
軍事的な事に関しては同盟国のはずのアメリカ・豪州が捕鯨関係では敵となり
軍事的な事に関しては仮想敵国のはずのロシア・中国が捕鯨関係では味方というのは
皮肉だな
157名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 12:20:41 ID:uK3+hvO1
あー、でも中国もメディアはやっぱりジャパンバッシングなんだよな
158ラサ ◆/qA26WorWM :2008/01/16(水) 14:16:19 ID:2BllkWm0
外国はすべて敵と認識すべきだ
159名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 14:28:58 ID:Rx6aWE0u
>>157
中国が反日デモして海外からの評価が下がった時、中国のメディアは一時だけ親日な放送してたよ

内モンゴルで日本人が植林してるのを放送したり、日中戦争のドラマでは優しい日本軍が中国人捕虜と将棋をさしたりね

するとインターネットでは
「日本人がそんなわけない」
と更に日本バッシングがあった

NHKでしてた
160名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 16:50:45 ID:Rx6aWE0u
>>145
ここにもいたかぁ…
鯨はオキアミだけでなく、烏賊・秋刀魚・鰯なんかを食うよ
昔『動物奇想天外』でしてたよ

小魚の群れを鯨が囲んで食い尽くす映像には迫力あった
161名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 16:52:19 ID:u21CUxD6
価値観外交(笑)
海洋同盟(笑)
162名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 16:53:38 ID:lS289zUv
>>142
騙されてんのはお前だカスw
北西太平洋のミンクも北大西洋のミンクも主な食餌対象は魚。
163162:2008/01/16(水) 16:54:31 ID:lS289zUv
安価>>145だったw
164名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 19:35:54 ID:ttlvYfww
俺的には中国は日豪離間策よりも、自分たちがやっているサメの乱獲から目をそらさせるために、クジラ問題を煽っているような気がするが・・・・。
実際、サメの一部は、クジラなどよりよっぽどヤバイ状態にあるし・・・・ホホジロやオオメジロは絶滅の危機。
165名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 20:05:59 ID:WuF99glY
あなたは捕鯨を禁止するべきだと思いますか?
http://asq-enq.com/e1200480781.html
166名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 00:13:58 ID:GPV/JR05
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2056062
グリーンピースは年間200億の寄付があるんだってさ
金が絡むとろくなことがないな
167名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 05:25:21 ID:wnV32e56
我が忠勇なる日本軍兵士達よ、今や捕鯨反対国の半数が我が日本の制裁によって海に消えた。この輝きこそ我等日本国の正義の証しである。
決定的打撃を受けた捕鯨反対国に如何ほどの戦力が残っていようとも、それは既に形骸である。
敢えて言おう、カスであると!
それら軟弱の集団が、この南氷洋を抜くことは出来ないと私は断言する。
鯨は我等選ばれた優良種たる日本国々民に管理運営されて、初めて永久に生き延びることが出来る。これ以上戦い続けては鯨そのものの危機である。
欧米豪の無能なる者どもに思い知らせてやらねばならん。今こそ日本人は明日の捕鯨に向かって立たねばなぬ時であると!
天皇陛下万歳!
168名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 05:42:17 ID:AZPoCWtb
> 水産庁によると、南極海で日本時間15日、
>クジラの捕獲調査を行っている日本の「第二勇新丸」に対し、
>アメリカの環境保護団体「シーシェパード」が捕鯨を阻止するため、
>薬品の入った瓶を投げるなどの妨害活動を行った。
>さらに男2人が制止を振り切って船に乗り移ってきたため、乗組員らが2人を拘束した。
169名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 05:43:46 ID:AZPoCWtb
しかし欧米の保護団体って異常なの多いよな。
だいぶ前に欧州の中絶反対してる団体が、中絶手術する病院を爆破した事件とかあったし。
あいつらのは「守りたい」って意思からというより、
単に自分たちの「価値観」を押し通したいだけで、
自分たちの価値観が理解できない奴=悪だから何やってもいいって思ってるんだろうな。
さすがは他者否定の一神教が普及してる国々だけのことはあるw
170名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 05:47:21 ID:AZPoCWtb
中絶は殺人だといって反対してる奴らが病院爆破して人殺してるんだから本末転倒。
理論もくそもあったもんじゃない。ただのキレたガキの我侭だよ。
シーシェパードも同じ類。

捕鯨反対団体はシーシェパードなんとかしないと、
中立・賛成派に対する説得力もなく理解は得られないと思う。
171いじり万子:2008/01/17(木) 08:07:52 ID:AiROazp9
何を屁理屈言ってんだかw
172名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 09:17:06 ID:M/bhQkqF
都合の悪い事を屁理屈で片付けるつもりなら、2chに来る必要ないよ。
173名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 09:51:42 ID:M/bhQkqF
>>171に対してのレスね。
174名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 11:46:34 ID:IapanEt7
オーストラリアとイギリスの屑共は何故ノルウェー等の捕鯨国には抗議しないのか?
舐めんじゃねーぞ、オーストラリア人死ね。排斥しろ排斥!!!
現地で多くの日本人がリンチされている事実を何故マスコミは伝えない?
175名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 11:59:17 ID:qlM3yf4U
176名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 12:07:26 ID:AZPoCWtb
>>175
で、なんで沿岸はよくて遠洋はダメなんだ?
177名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 12:17:51 ID:qqhfkumb
沿岸はほとんど自国の領海
遠洋はほとんど他国の領海
178名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 12:38:14 ID:zioxT+Y2
ノルウェーとアイスランドの捕鯨船は過去に撃沈されてるよ

欧米人っていつまでもやんちゃで遊ぶの好きだからね
遊びに反捕鯨って名前つけてるだけでしょ
捕鯨しなくなっても解散しないわけだし
179名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 12:38:17 ID:OHb3o8VG
鯨なんて食べなくても生きていけるよ
何でも求めるな
180名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 12:39:52 ID:AZPoCWtb
>>177
つまり鯨の知能がうんぬんとか価値観の有無じゃないってことかな?
それなら鯨以外の魚についても公海上での捕獲禁止を訴えるべきじゃないか?
181名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 12:41:01 ID:RDwueY1X
つーか、今の日本の沿岸捕鯨って、ツチクジラやオキゴンドウを少し捕っているぐらいだぞ?
本当に捕りたいミンクやザトウは、白人どもが猛反対して、捕ることが出来ない。
去年のIWC総会で日本の要求は却下され、キレた水産庁が脱会をほのめかすシーンもあった。
182(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/01/17(木) 12:41:33 ID:NfIFWWdH
もう捕鯨なんてやめていいんじゃねえの?
そんなムキになって継続する意味があるのか?
183名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 12:45:32 ID:qlM3yf4U
調査捕鯨等の国による鯨類捕獲調査の拡大で、
副産物である鯨肉供給は増え、価格が低迷したらしいから
沿岸捕鯨漁民は困ってるらしい
184名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 12:45:56 ID:AZPoCWtb
>>182
日本の食料自給率。
日本は海に囲まれた島国で昔から海産資源を有効に食料にしてたし、
これからもそうだろう。
欧米人は牛が主食だからってそれだけ押し付けられてもw
185(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/01/17(木) 12:49:25 ID:NfIFWWdH
>>184
鯨なんて喰うヤツは少ないだろうw
食料の受給率を上げるなら別な方法はいくらでもあるじゃん。
186名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 12:52:12 ID:IdJniiOo
中絶は反対だから爆発しても構わないが鯨は文化だからよそ者につべこべ指図を受ける筋合いはない。
政府、外務省の弱腰は国賊である。
187名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 12:59:45 ID:AZPoCWtb
>>185
鯨肉を食用とするのもあるけど、間引きも含めてってことだよ。

>食料の受給率を上げるなら別な方法はいくらでもあるじゃん。
例えば?
農業国のフランスと日本の農耕地面積って数倍違うの知ってる?
覚えてないけど、国土比率以上の倍数だよ。
フランスでなくてもイギリスや他の(極端に国土が狭い国を除いて)国と比較しても、
ほとんど日本の数倍だよ。
国土の7割が山岳地帯で有効活用できる国土が少ない日本で、どんな方法が?
188名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 12:59:59 ID:qlM3yf4U
>>186
だから捕鯨自体はつべこべ言われてるわけではない
沿岸捕鯨枠も決まっている
南氷洋捕鯨が問題とされている
そこを勘違いしないように
189名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 13:00:40 ID:AZPoCWtb
俺には人口減らすくらいしか思いつかないけどね。 < 日本の食料自給率向上
190(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/01/17(木) 13:01:34 ID:NfIFWWdH
>間引きも含めてってことだよ。
日本の水産庁は神なのか?

>例えば?
農政の問題。
捕鯨とは無関係。
191名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 13:04:13 ID:AZPoCWtb
>>188
>>180にも返答よろしく
192名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 13:06:00 ID:AZPoCWtb
>>190
>日本の水産庁は神なのか?
牛を人間が食うことだけを目的として生産して殺すのは?

>捕鯨とは無関係。
なんで?
日本が独自に確保できる食料を増やすという意味で関係あるだろう。
193名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 13:06:30 ID:RDwueY1X
>185
ほぼ自前で動物性タンパク質を確保出来る、他の方法ってなに?
ちなみに豚や鶏のための飼料は、全て外国からの輸入。
194名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 13:08:45 ID:rk2VAilA
>>177
>遠洋はほとんど他国の領海

オマエ馬鹿じゃないの?w
それを言うなら「ほとんど公海」だろうが。

日本の調査捕獲海域は日本沿岸を除けば全て「公海」


195(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/01/17(木) 13:10:40 ID:NfIFWWdH
>牛を人間が食うことだけを目的として
酪農は生態系に影響しない。
196名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 13:12:24 ID:AZPoCWtb
>>195
だから、捕鯨によって生態系のバランスを保つんだろう。
間引きの意味わかってる?
生態系を理由に捕鯨を禁止するなら、魚の捕獲も禁止しないとダメだよw
197(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/01/17(木) 13:12:53 ID:NfIFWWdH
>日本が独自に確保できる食料を増やす
鯨と牛と豚の選択肢があったとして、わざわざ鯨を選ぶ人間が多いならば
その理屈は通用するかもな。それでも生態系に影響を与える可能性を考えれば、
酪農によって牛や豚、鶏を選んだ方が遙かに現実的。
198名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 13:13:23 ID:29EBj9vu
人類は食物連鎖からはずれてる
他がどうなろうと知った事ではない
食物連鎖を守ろうとするのも
生物の数を調整しようとするのも
何も考えないのも
個人個人の勝手
地球や人類が滅ぶのも勝手
そうなるなら、そうなるもの
199名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 13:13:55 ID:qqhfkumb
日本の場合嘘をついていつも捕りすぎるから、完全禁止にしようとして言っているのだよ。
200(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/01/17(木) 13:14:07 ID:NfIFWWdH
>魚の捕獲も禁止しないとダメだよw
マグロも問題になってるよな。大半のマグロは日本人が消費している。
で、現在ではマグロの養殖が研究されているわな。
201名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 13:15:35 ID:AZPoCWtb
>>197
鯨や魚は人間が手を加えなくても維持できる資源なんだよ。
酪農による資源には大量の穀物が必要だろ。
食料を増やすことを論点にするなら、酪農の方がよっぽど非現実的だ。
202名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 13:15:45 ID:rk2VAilA
>>195
>酪農は生態系に影響しない。

本気で言ってる?w

525 :名無虫さん :2008/01/04(金) 23:21:24 ID:???
最低30万頭以上生息してると言われてる南極のミンククジラを1000頭
程度捕獲する事(当然その程度なら資源再生産速度が追い付く)が、

http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/agrifood/agrienvi/06121301.htm

の様な現に今、環境破壊を引き起こしてる畜産よりも悪い、とか考えてしまう
アタマの持ち主が居るスレはココですか?



203(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/01/17(木) 13:18:12 ID:NfIFWWdH
>鯨や魚は人間が手を加えなくても維持できる資源なんだよ。
捕鯨って人間の手が加わらないのか?
初めて聞く説だなw

>酪農による資源には大量の穀物が必要だろ。
だから何?
言いたい意味が分からないんだがw
204名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 13:20:32 ID:rk2VAilA
>>203
>>酪農による資源には大量の穀物が必要だろ。
>だから何?
>言いたい意味が分からないんだがw

http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/agrifood/agrienvi/06121301.htm

>>202

205名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 13:23:37 ID:AZPoCWtb
>>200
答えになってない。
生態系を理由に捕鯨を禁止するなら、魚の捕獲も禁止しないとダメ。

>>203
>捕鯨って人間の手が加わらないのか?
捕鯨とは言ってないけど?
人間が手を加えなくても自然に循環する資源って意味に決まってるだろ。
多分日本で理解できてないのはおまえ一人。
そこに漁獲という人の手が加わるから捕鯨という間引きが必要になるんだよ。

>言いたい意味が分からないんだがw
はいはい、君が日本語不自由なことはよくわかったw

206名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 13:48:21 ID:+RsNWBhE
ホゲホゲでいいよ
207名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 14:02:21 ID:Fyb+mfKP
他国の食い物に口出す、オーストラリア人に、げんなり。日本人なら他国が犬食べようが人間食べようが文句は言わないのにな。
208(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/01/17(木) 16:07:52 ID:NfIFWWdH
>魚の捕獲も禁止しないとダメ。
だからさ、マグロも制限されている事実があるじゃん。
日本はエビの消費量が世界最大だが、それが東南アジアの環境破壊を
引き起こしているなんて批判もあるんだよ。
209名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 16:10:32 ID:rk2VAilA
>>208

>>204他は理解できたかな?
210(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/01/17(木) 16:12:41 ID:NfIFWWdH
他ってなに?
211名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 16:15:38 ID:rk2VAilA
言い負かされた事を認めたくない、とw

せめてID変えてコテ外してからやれよ......
212名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 16:43:09 ID:yFDaWstH
日本食ブーム
  ↓
世界的に消費量増える
  ↓
マグロ減る
  ↓
各国「1番食ってる所が減らせ!」
  ↓
日本「ちょwwwwwおまwwwwww」
213名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 16:48:33 ID:w3CWEh9P
イギリスのキツネ狩りやカウボーイのロデオやスペインの闘牛にはなにも言わんのか
214名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 18:55:21 ID:mflMWyY+
正当性は日本にあるのだから、国際情報戦に負けないよう日本も積極的・戦略的に情報発信し、国際社会にアピールしていかないとね。
215名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 19:20:18 ID:ADfMWPPW
鯨を養殖すればいいんだよ
216名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 19:21:51 ID:8XBDyMBP
もううるせーから鯨取るのやめたらいいじゃん。
鯨取っても今じゃ高級になっちゃって食べれる人少ないんだし。
それでオーストラリアとついでに韓国は国交断絶でいいんじゃね
217名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 19:22:56 ID:R27UJIqu
まあ、自国の文化も経済も捨てたこの国が
何をいまさら文化だのぬかして捕鯨に固執するのよwww
218名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 19:23:30 ID:Fyb+mfKP
商業捕鯨を調査捕鯨と言って続けてる所は以外と日も、したたかだよな?食欲に対する、こだわりはさすがに日本だ。とりあえず、オージービーフは、もうたべない。不味いし。
219名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 19:25:07 ID:pFsNTz0t
リンゼイさん殺害犯の市橋を逃がしている現状が拍車をかけている
ここで警察が市橋を捕まえれば状況は少し変わるのだが
220名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 19:30:05 ID:ADfMWPPW
アメリカの本音は
天候異変とか病気で牛肉が減ったときの
非常食として鯨を取っておこうというものだよ
221名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 19:32:16 ID:+vKmDMmA
ウヨ(偽装は勘弁な)の皆さんは、なぜ、捕鯨が日本の伝統と文化なのか、いまいち説明が足りないのであまり支持できない。
古文書か何かに記述があるのか?

222名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 19:36:12 ID:Fyb+mfKP
今まで食べてきたものを他の国の横やりで食べなくなるなんて、ありえない話だ。オーストラリアはアホだろ?
223名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 19:36:45 ID:R27UJIqu
ウヨはただ単にアメリカには逆らえないで溜め込んでるコンプを
格下白人(ウヨは多分そう思っている)オーストラリアにぶつけてるだけだろう。
224名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 19:42:53 ID:M/bhQkqF
>>221>>223
ウヨって何ですか?
貴殿方の言葉で説明してください
話はそれからだ
225名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 19:45:17 ID:pFsNTz0t
捕鯨禁止を全面的に認めるのはアメリカライフル協会が銃の製造販売を禁止するのが同条件だ
226いじり万子:2008/01/17(木) 19:45:58 ID:AiROazp9
>>222
もう食べてないだろ? あんなもの。 つべこべ言ってんなよw
227名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 19:47:28 ID:1m8xIbEn
じゃあ、オージービーフの不買運動から始めるべきじゃないのか。
日本の主婦層に協力してもらえば、オージーに大ダメージ与えられるぞ。
政府が駄目なら民間レベルから反撃できるだろう。
228名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 19:58:50 ID:R27UJIqu
そのまえに米の殺人ビーフ不買運動やれよ糞ウヨどもwww
まったく、内弁慶というか何と言うかwww
強きにへつらう糞どもめwww
229名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 20:00:47 ID:Fyb+mfKP
絶滅させない程度に日本人は鯨を食べる。それを外国は、とやかく言う権利はない。頭良いとか変な理屈は食欲の前では意味がない。俺はあんまり好きな味じゃないけど、翻弄されてる漁師が気の毒。
230ラサ ◆/qA26WorWM :2008/01/17(木) 20:01:29 ID:f0KrAOfP
ん?
アメリカの牛って今入ってきてんの?
231名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 20:21:59 ID:eKzZxzFA
>捕鯨やめて何か困るの?
>ぼくはずっとクジラを食べていないし、食べたいとも思わない
んだけど…

という趣旨の主張(?)

http://traumes.exblog.jp/7281655

堂に入った無知っぷりがかえって清々しいが、勉強不足を指摘されるや
すぐ火病ってコメント削除するのはいただけない。
232いじり万子:2008/01/17(木) 20:29:49 ID:AiROazp9
>>229
気の毒じゃない! 
昔は、鯨の肉も皮も骨も歯も捨てる部分が無いほど利用価値があったが、今はない。
食べる奴がいないのに殺すことはない。
233名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 20:31:59 ID:1yt6uaRB
鯨食べる食べない → 鯨肉食べるんじゃなく、水産資源の為の間引きだ → ウヨサヨ論争 → 最初に戻る

これらが繰り返されてるな
234名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 20:43:15 ID:R27UJIqu
両氏は特権階級。親から子へ継承する漁業権をもってるだけでウハウハ。
まったく気の毒ではない。世襲の自民豚議員とにてる。
235名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 20:58:37 ID:NMLTaMos
応援貼り付け

テロリストグリンピース特集

テロリストとその破廉恥軍団の大特集です。
http://www.icrwhale.org/gpandseaJapane.htm#GP
http://www.icrwhale.org/gpandseaJapane.htm
http://www.icrwhale.org/gpandsea-geiken435.htm


南極で調査捕鯨妨害をし日本の国策を平気で妨害している馬鹿連中はこちら↓
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/oceans/yuko_diary/index.html
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/oceans/yil/the-expedition/weblog/4/
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/oceans/yil/the-expedition/weblog/3/

鯨肉を日本人はたべないと世界に発信しているGP日本支部の親玉 砂糖準一 
のマヌケツラを見たい方ははこちらへ ↓
http://blog.drecom.jp/sakuminosaitaniyahompo/archive/169
236名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 21:06:58 ID:zioxT+Y2
どうせ何れは間引く必要性に気付くんだから今のうちは捕鯨禁止しても良いけど、バーターとして
マグロ捕獲に対しては何も言わない
とか早いうちに決めてほしいよね

このままだと鮪漁まで禁止されそうな勢い
237名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 21:43:53 ID:OMOS/qF+
オーストラリアの主要メディアはこの間ウォールストリートジャーナルを買収した
ルパートマードックと故ケリーパッカーの2大メディア王が牛耳っているので
メディアの論調が容易に統一されやすく、世論操作が簡単にできる。

⇒ 日本の捕鯨船はテロリスト同然: オーストラリアのメディア論調一覧
http://news.eaozora.com/modules/bulletin/article.php?storyid=883
238名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 21:52:19 ID:8Mze4dUV
マグロもクジラも、高くて手が出ないから捕鯨禁止でもいいよ。
239名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 21:54:02 ID:8Mze4dUV
>227
ムリ。 国産の牛肉は高くて手が出ない。
豚はカナダ産、牛はオーストラリア産。
240名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 21:56:53 ID:Fyb+mfKP
調査捕鯨は認められてるんだよな?だったら他人の船を破損さして、乗り込んで暴れるって結構な罪じゃね?堂々とか民事と刑事で訴えてみればどうなる?
241名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 21:57:46 ID:8Mze4dUV
カニもアワビも国産ウナギも高くて手が出ない。
242名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 22:02:44 ID:7kTZYJ6f
捕鯨問題、ユーチューブ動画めぐり日豪が火花

http://jp.youtube.com/watch?v=e8lvep0-Ii0&feature=related
243いじり万子:2008/01/17(木) 22:28:08 ID:AiROazp9
>>240
乗り込んで暴れるって、右翼の専売特許じゃねw?
手ほどきでもしてやれやw
244名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 23:03:31 ID:RDwueY1X
つーか、リベラル中卒は自分の立てたスレに帰れ。
こっちまで荒らすな。
245名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 00:49:21 ID:aWGWMg7C
ウィキペディアではグリーンピース関係者が暗躍している。その活動を知るには、各ページの「履歴・ノート・ノートの変更履歴」を見れば良い。
グリーンピース (NGO)・シーシェパード・捕鯨問題などのページで、Nekosuki600なる者が活発に編集していることが分かる。

Nekosuki600は、JCA-NET常任理事の茂木紀行と同一人物である。
茂木紀行は2chでは「猫が好き♪」のハンドルネームで知られる反捕鯨活動家で、「グリーンピース・ジャパンの1993年・1994年の国際捕鯨委員会担当のサポートスタッフ」であった経歴がある。
また、1996年にIWC国際捕鯨委員会で配布された「捕鯨の町の未来のために〜捕鯨産業に蹂躙された町、鮎川〜」は、茂木紀行の手によるものである。
ウィキペディアでは中立の観点からの編集が建前だが、ウィキペディア日本語版を事実上掌握するAphaiaこと木津尚子によって、管理者や一部特定ユーザーによる偏執的な編集は黙認されている。
実質的にウィキペディア日本語版は左派活動家の巣窟となっており、グリーンピース関係者のNekosuki600(茂木紀行)が堂々と反捕鯨関連ページで活動しているのを黙認されているのは、こうした事情によるものである。
ウィキペディアではグリーンピースやシーシェパードに都合の悪い情報はNekosuki600によって削除されており、これら有用な情報を得るには「履歴・ノート・ノートの履歴」をクリックして過去の版を閲覧する必要がある。

Nekosuki600による、豪大使館プレスリリースの隠蔽/2008年1月12日 (土) 11:15
ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2&diff=17321030&oldid=17316979
「ノート・捕鯨」にて、豪プレスリリースを隠すため延々と議論をくり返すNekosuki600
ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%8D%95%E9%AF%A8&oldid=17317279

茂木紀行(猫が好き♪)の自己紹介 ttp://fenv.jp/20030331/slfintro.html
2003-2004年度 JCA-NET役員一覧 ttp://www.jca.apc.org/jca-net/board/officials/2003-2004.html
捕鯨の町の未来のために〜捕鯨産業に蹂躙された町、鮎川〜 ttp://fenv.jp/archive/ayukawa-report/index.htm
死人が最高責任者?ウィキペディア日本語版の黒い事情 ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1181296577/
246名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 00:53:51 ID:byBZAiPB
日本もオーストラリアもちっぽけな問題で騒ぎすぎ。
グリーンなんたらみたいな過激な団体はどこの国でもいるんじゃない?
247名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 00:59:24 ID:9w8ryr7E

たかだか、クジラ。それも数の増減なんて検証されていない。
自説を言いっぱなし。

問題としてはゴミレベル。ほっとけ。
248名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 01:06:26 ID:LyqmkyD7

ttp://klingon.blog87.fc2.com/

ま、これ読んでスッキリしてくれ。
 
249名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 01:26:05 ID:vVqcvLFy
「知能の高い動物は捕食してはならない」。つまり知能の低い動物なら何してもかまわない。
この理屈で土人をヌッ殺し支配を広めてきたのが西欧人であって、その最たる例がオージー
だと思うわけ。

実際80年代まで隔離/同化政策を堂々と行っていたわけだし、国民の多くは別にそれを
負い目にも思っていないみたいだし。

そう考えるといわば深層心理の問題であって、とても妥協出来る見込みは無いな。
250名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 01:30:59 ID:1WOh45rP
「捕鯨問題」を地政学で考えてみよう
ttp://roronotokoro.blog113.fc2.com/blog-entry-90.html

これ見て勉強しろ

251(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/01/18(金) 01:34:59 ID:4629TRgr
日本だってつい最近まで「土人法」なんて信じられない前近代的な法律があり、
北海道アイヌを隔離・同化政策でひどい差別をしてきたじゃん。
あんまり偉そうなコトは言える立場じゃねえよな。
252名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 01:48:16 ID:XpuwgRW9
ウヨはただ単にアメリカには逆らえないで溜め込んでるコンプを
格下白人(ウヨは多分そう思っている)オーストラリアにぶつけてるだけだろうwww
253名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 01:52:38 ID:9w8ryr7E

アメリカ、アメリカと叫んでいるのはサヨぐらいのもの。
254名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 01:54:17 ID:u85Gzd5c
>>251
隔離はしていないと思うが・・・・。
あと、文化庁がアイヌ文化保存のために、莫大な税金を投入していること知っている?
255名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 03:50:29 ID:637ULMD5
>>229
漁師って同情されるほど柔じゃないよ。
けっこう金持ってて威張ってる。
256名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 10:42:31 ID:p3CfO+eZ
>>251
この馬鹿コテって愛誤なの?
反捕鯨側の犯罪行為には目つぶってよく言うよ

>>253
ウヨサヨの話で話題を逸らすな糞愛誤
257名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 10:59:03 ID:ZQAbRLJ8
>249
>知能の高い動物は捕食してはならない。つまり知能の低い動物なら何してもかまわない。
それは方向性としては一般的じゃないのか?

知能の低い動物でも、無意味な苦痛を与えるべきではないけど、知能の低い動物ほど、恐怖
とか苦痛とかの感覚が発達してなさそうだから、同じ栄養が取れるなら、発生する恐怖や苦痛
が少ないであろう、知能の低い動物、例えばエビやカニや魚でなるべく取ればいいではないか
と思うのが人情。
知能の高い動物に対しては、人間と同じような恐怖と苦痛を感じるんじゃないかという類推が働
くから、食べるかどうかではなく、獲るか獲らないか、殺すか殺さないかが念頭に来る場合には、
なるべく殺さないでおこうと考えるのが仏陀のココロ。

クジラの知能がどれほどかは知らんけど、ウシやブタより高いなら、伝統とかを理由にして食べ
なくていいだろうと思う。
258名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 11:08:59 ID:VtUkPyGS
>>257

クジラやイルカの知能

http://luna.pos.to/whale/jpn_zat_intel.html
259名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 11:15:13 ID:VtUkPyGS
それと、殆どの野生動物は捕食者に「狩られる」事がその生に織り込まれてるよね?
クジラですらシャチの捕食対象なんだから。

しかし、家畜として生涯を囚われたまますごすなんて事は当然織り込まれていない。
牛豚にも苦痛を感じる能力があるのにそれを無理矢理繋ぎとめて食用にする事の方が
捕鯨なんかより余程酷い行為じゃないの?
260名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 11:22:00 ID:I+BQu/b6
犬、猫以外は家畜食料が人間だろ
嫌なら自殺しろ
261名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 11:31:27 ID:VtUkPyGS
>>260
何?「家畜以外食うな」って?
クジラも魚もその他狩猟肉も当然食料にするけど?
何か問題あるの?




262名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 11:33:17 ID:Wg8eAUze
家畜を否定してるんじゃなくて、
食うか食われるかの弱肉強食の自然界に生きてる生き物を、
人間が食うために殺すことを否定するなら、
弱肉強食の覚悟もさせられないまま昨日まで餌くれてた人に殺される方がよっぽど哀れってことだろ。

>>258
脳下指数って知ってる?
おまえの貼ったリンク先にも出てるけど、
イルカの脳下指数はそれなりに高いが、
クジラの脳下指数は牛と同程度かそれ以下。
ねずみの1/3だぞ。
263名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 11:33:45 ID:Wg8eAUze
>>262の上段は>>260に対して
264名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 11:36:24 ID:VtUkPyGS
>>262
>クジラの脳下指数は牛と同程度かそれ以下。
>ねずみの1/3だぞ。

だから、「クジラは対して頭良くないよ」ってリンク貼ったんだけどw
ID見てくれよ。
265名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 11:37:23 ID:Wg8eAUze
258スマン、誤爆だったみたいorz
それを>>257に教える為に貼ったんだな。
266名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 11:38:01 ID:Wg8eAUze
あ、遅かったorz
267名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 11:43:31 ID:ZQAbRLJ8
>258
了解。

>259
>「狩られる」事がその生に織り込まれてる
それはつまり、狩られることから逃れようとする本能があるってことだろ。
恐怖や苦痛を減少させるもんじゃないだろ。

>牛豚にも苦痛を感じる能力があるのにそれを無理矢理繋ぎとめて食用にする事の方が
>捕鯨なんかより余程酷い行為じゃないの?
一定の場所に家畜を囲っておくこと自体を「捕鯨なんかより余程酷い」というのはムリがあると思う。
ウシもブタもクジラも、一番恐怖と苦痛を感じるのは、殺されようとするとき、その雰囲気を感じる
ときだと思う。 普段、ウシやブタが飼われている間に、そんな苦痛や恐怖を感じているわけもない
だろう。 そんなウシやブタがまともに育つと思うか? 比較するのに適当なのは、やはり殺されよう
としていると食用動物達が認識する時点同士だろう。

それにしても、一定の場所に家畜を囲っておくことを、「無理やり繋ぎ止める」というのは259が言うに
しては大袈裟な表現だと思う。 259がそんなに動物の境遇に同情する人間には思えない。
心にもない大袈裟な表現を議論の為に持ち出してくるなよ。

258と259を読んだ後でも、クジラよりも、ウシやブタの方が可哀想だとは思えない。
殺すのが同じくらい可哀想だと言うのには、反対はしないけど。
268名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 11:45:05 ID:VtUkPyGS
>>265
おk

>>258のluna.pos.to〜は捕鯨問題、特に反捕鯨派の出鱈目について詳しく
説明してあるページが多数ある。

これなんか特に「クジラの神聖化」の始まりとそのカラクリについて分り易い。
http://luna.pos.to/whale/jpn_hna_super_w.html

ホームはコレ↓
http://luna.pos.to/whale/jpn_gen.html

「反捕鯨の病理学」シリーズははずれ無し。
269名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 12:06:50 ID:VtUkPyGS
>>267
>>「狩られる」事がその生に織り込まれてる
>それはつまり、狩られることから逃れようとする本能があるってことだろ。
>恐怖や苦痛を減少させるもんじゃないだろ。

当然そうだよ?
しかし「生涯を囚われたまま過ごす」事に対処する本能など無い。
そんな想定してない苦痛を人間の為に味あわされてる訳だ。
一方、クジラは「織り込み済みの苦痛の可能性」に対処してるだけ。

>一定の場所に家畜を囲っておくこと自体を「捕鯨なんかより余程酷い」というのはムリがあると思う。
>ウシもブタもクジラも、一番恐怖と苦痛を感じるのは、殺されようとするとき、その雰囲気を感じる
>ときだと思う。 普段、ウシやブタが飼われている間に、そんな苦痛や恐怖を感じているわけもない
>だろう。

それをどうやって量る?
本来自由に食餌・交尾・縄張り争いをしたい、という本能を無理に規制されてる事
(しかもその全ての生涯を)と比較して本来生に織り込み済みの
「狩られて食われる可能性」にそって「狩られる」事、どちらの苦痛が大きいのか、
どう量る?

>そんなウシやブタがまともに育つと思うか? 比較するのに適当なのは、やはり殺されよう
>としていると食用動物達が認識する時点同士だろう。

事実、一部の放牧豚や地鶏の肉質は旨いと評価されてるね。
それが本来の味なだけだろうけど。
ブロイラーなど飼育環境に耐えられない数%はストレスによって病死してる。
その辺の事情は菜食主義のサイトなんかにゴロゴロ転がってるよ。
「苦痛」を全て「死の恐怖」だけに限定したがるのは都合が良すぎる。
270名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 12:22:12 ID:VtUkPyGS
>>267
>それにしても、一定の場所に家畜を囲っておくことを、「無理やり繋ぎ止める」というのは259が言うに
>しては大袈裟な表現だと思う。大袈裟でもなんでもないよ?
一部の開放的な放牧型畜産を除けば「無理矢理?ぎとめてる」
彼等を自由にウロウロさせてるか?
安い食肉を大量供給するにはその方法でなければ不可能。
ケンタッキーの工場を見て彼等が不自由してる様には見えない?

> 259がそんなに動物の境遇に同情する人間には思えない。
>心にもない大袈裟な表現を議論の為に持ち出してくるなよ。

勝手に決めるな。
それを言えば俺にはお前が趣味の問題としてクジラを偏重し、
「クジラの苦痛の方が大きい」と無理な理屈を重ねてるようにしか見えない。

271名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 12:24:30 ID:VtUkPyGS
改行が無茶苦茶だったので訂正。

>>267
>それにしても、一定の場所に家畜を囲っておくことを、「無理やり繋ぎ止める」というのは259が言うに
>しては大袈裟な表現だと思う。

大袈裟でもなんでもないよ?
一部の開放的な放牧型畜産を除けば「無理矢理繋ぎとめてる」。
彼等、牛・豚・鶏を自由にウロウロさせてるか?
安い食肉を大量供給するにはその方法でなければ不可能。
ケンタッキーの工場を見て彼等が不自由してる様には見えない?

> 259がそんなに動物の境遇に同情する人間には思えない。
>心にもない大袈裟な表現を議論の為に持ち出してくるなよ。

勝手に決めるな。
それを言えば俺にはお前が趣味の問題としてクジラを偏重し、
「クジラの苦痛の方が大きい」と無理な理屈を重ねてるようにしか見えない。


272名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 12:48:11 ID:VtUkPyGS
「繋ぎとめてる」が文字通り実際に首輪や鎖でつないでる、って意味に取られると
確かに大袈裟だったなw

しかし一日中同じ仕切りの中で餌食って排泄して太らされるだけなら
似たような物。
273名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 12:56:37 ID:ZQAbRLJ8
>VtUkPyGS
もう面倒だからレスは書かないけど、熱意が凄い(というかキモイ)ね。
274名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 13:24:17 ID:VX3fhcUg
>VtUkPyGS
みどりまめの砂糖じゃネーの
275名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 13:29:31 ID:VtUkPyGS
>>273
「面倒」なんじゃなくて単にお前が言い返せないだけだろうがw
お前の>>257>>267こそ根拠無しの主観のみでダラダラ長文でキモチ悪いんだけど。
どの論点で議論してもいつも逃げるだけだな、反捕鯨派は......

結局曖昧な愛誤動機以外何も根拠を持たないくせに捕鯨を批判する連中。
その態度の穢さが余計に賛成派に熱意持たせてるだけだよw
276名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 13:30:32 ID:VtUkPyGS
>>274

文盲乙。

逆だろうがw
277名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 20:51:50 ID:DO1I2In+
我が忠勇なる日本軍兵士達よ、今や捕鯨反対国の半数が我が日本の制裁によって海に消えた。この輝きこそ我等日本国の正義の証しである。
決定的打撃を受けた捕鯨反対国に如何ほどの戦力が残っていようとも、それは既に形骸である。
敢えて言おう、カスであると!
それら軟弱の集団が、この南氷洋を抜くことは出来ないと私は断言する。
鯨は我等選ばれた優良種たる日本国々民に管理運営されて、初めて永久に生き延びることが出来る。これ以上戦い続けては鯨そのものの危機である。
欧米豪の無能なる者どもに思い知らせてやらねばならん。今こそ日本人は明日の捕鯨に向かって立たねばなぬ時であると!
天皇陛下万歳!
278名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 23:00:50 ID:KqRA0OOC
オーストラリアを訪れる観光客数の第1位は日本人。
観光客数が減ると、資源以外にたいした産業がないオージーには大打撃。
また、牛肉の輸出先第1位も日本。
オージー・ビーフのボイコットが起こると、これまたオージーには大打撃。
この点をしっかり突いていくと効果的。
279名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 23:13:58 ID:Wg8eAUze
>>278
残念ながら日本人はそういう姑息なことが苦手なんだな。
中韓や欧米人は得意そうだけどw
280名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 00:03:44 ID:HiwlbfW9
OGは確かに不快だが、なんでわざわざ南極までいって鯨を穫りたいのか、
誰の利益になってるのか、教えてエロい人。
日本の近所で同じことやられたら感情的にもなるが、わざわざ他人の庭先まで行って
あおっているように見えて、どうも本気になれないんだよなー。。。
281名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 01:43:35 ID:fNMjJ6hc
>>280
日本は公海で何かやっていても文句言わないと思うよ。
というか、豪州は南極の領有権を主張している国だから。
自国領内(と思いこんでいる)で他国が何かやっているが、気にくわないってのもあると思う。
だから、これは単純な捕鯨問題だけでなく、領土問題も絡んでいるって事。

そして日本としては、豪州の南極領有など決して認められない。
南極はあくまで国際的な管理下にあるべきというのが、日本の昔からの主張。
というか、多くの国がこの立場なんだけど(米ロ中も同じ)。
282名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 03:18:53 ID:w6Z9lOrz
捕鯨なんてどっちでもいいと思うのは俺だけ?
滅多にくわねえし、別にほっぺ落ちるほど上手いとも思わない。
だいたい調査の名目で採ってるのも後ろめたいし、イザコザ起こしてまで喰いたいと思わない。
日本の文化だとか言われても別に続けるほどのもんじゃないと思う。
283名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 03:21:28 ID:OERfu+wN
根性見せて国際委員会、脱退 ノルウェーになるしかないんだよ。
284名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 03:26:41 ID:OERfu+wN
国際捕鯨委員会から、脱退して戦後レージウムからの脱却 安倍の話とは違うが、意味不明の国際協調主義からは脱退しないと、米依存なんて脱却できないだろ、安倍みたいな子供だましは言わないし。別に国際情勢で孤立しない
285名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 03:44:36 ID:w6Z9lOrz
俺今気付いたけど神IDじゃね?
286名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 03:48:59 ID:cjBNR7ym
>>282
>捕鯨なんてどっちでもいいと思うのは俺だけ?

日本の数少ない食糧生産方。
食糧確保のために、譲るわけにはいかない。
食べ物がなくなれば、≪それほどうまくない鯨≫でも食べるしかあるまい。今いらないから……というのは、危機管理としていかがなものか。
それから『日本は要求すれば、脅せばなんでも要求を呑む』という前例は作ってはならない。
そのうち、あなたにとって非常に重要なことまで譲らなくてはならなくなる。普段へなへなでいざというときだけ突っぱねる、などということは日本はできないし、通用しないのが世界というものだ。
尖閣諸島の件は、福田で大丈夫なのかと思ってしまう。日本が唯一『持てる国』になるチャンスだというのに。

捕鯨、どうしてもやめねばならないのならば、まさに食糧問題ならば、変わりになるものを要求する態度も必要。
文化だとかなんだとか、そういった側面いじょうに即物的なのものがある。

それから、日本全域というわけではないが、きょくちてきに食べる習慣の地域は散在している。
自分は食べないからいい、とここで言っている輩、その意見もまた、
『自分さえよければいいのか?』
ということになる。
287名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 03:59:27 ID:w6Z9lOrz
>>286
いや話は解るけどさ、聞きたいのは俺以外にも同意権の奴居るかなんで。

まあ考えてみりゃいちいち政治板まで来て言う程のもんじゃないから
ここで少数派なのは当たり前かもねと勝手に納得。
288(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/01/19(土) 08:25:29 ID:pUWrmmZh
>>282
>捕鯨なんてどっちでもいいと思うのは俺だけ?
いや。
オレも全く同意見。
289名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 08:30:13 ID:S29L1zt3
ここまで反捕鯨運動が盛り上がるなら、むしろ強力な外交カードになるのでは?
やめるにしてもタイミングが重要かと
290名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 10:20:28 ID:HiwlbfW9
ホントに国益になることを納得させて欲しいんだよなー。国民として。
鯨食の文化云々ってのは、南極まで行って捕鯨をする理由にはならないよ。
遠洋捕鯨なんて、高々この4−50年のことであって、日本の文化というにはね。。。
200海里で穫れた分だけ食ってれば十分じゃねえの?
それでも奴らはケチを付けてくるだろうが、それに対してならおいらも当事者意識を持てる。
291いじり万子:2008/01/19(土) 10:24:40 ID:g0MufYjo
正直、鯨肉って不味いべ? どこがいいのか理解しがたい。
昔は「捨てるところが無い 」 と言われるほど利用価値があったが、今は代用製品の方が丈夫。
利用価値などない。 だから殺す必用もない。
むしろ、海で、鯨やイルカの元気に泳ぐ姿を観光客に見せるほうが、営利につながる。
292名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 10:33:55 ID:Wbqje7ci
>290
沿岸捕鯨、すでに文句言ってきてます。
つーか、ミンクやザトウなどの沿岸捕鯨が出来ないのは、奴らが反対しているから。
南極で捕鯨しているのも、そういった事情がある。

>291
不味くなるのは、お前の料理の腕が悪いだけ。
293名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 11:36:43 ID:9L0zDdfF
まあ食いたい奴がいるんだから食わしてやればいいじゃん。
何をそんなに必死に否定するのかいまいちわからんね。
特にどっちでもいいとか言ってる奴。
どうせ世界的な食糧不足が起これば捕りまくるんだから。
マグロなんて普及しだしたら「俺らが捕るから日本人は捕るな!」とか言い出すしw
294名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 14:44:14 ID:15/VHkLJ
何かもう火に油注いで大炎上って感じだなw
295名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 14:46:34 ID:gGb1FcCX
      ___
    / ∧ ∧ \
   /  <丶`∀´>、`、
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / /
   \朝鮮人お断り/
    ヽ、 ____,, /

296いじり万子:2008/01/19(土) 14:47:23 ID:g0MufYjo
>>292
味付けで、うんちゃら言う問題じゃないぞ。 不要な食料だということだ。
297名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 14:48:38 ID:15/VHkLJ
南極で捕鯨するな 燃料がもったいない

以上
298名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 16:07:08 ID:goDDMbKV
629 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/01/08(火) 01:28:31 ID:ndfWRe0x
捕鯨に噛みついてるのは米畜産業界。CIAから金貰ってるグリーンピースが
動いてるから直ぐに分かる。IWCの米代表もそう。だからCIA傘下の統一は
むしろ捕鯨禁止に動いてるだろう。

一時BSEでオージーに購買が移ったらあわてて豪内部で日豪離反策を取らせ始めた。
オージー側自体捕鯨は都合が悪かろうから簡単に乗せられてぴーぴー騒いでるけど
統一が+で「だからオージーなんかより米の肉のがいい」って論調にしてて吹いた。

BSE絡みでは農水官僚が何人も痴漢逮捕されてたねそういや。
299名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 16:24:29 ID:p/CyXPWT
だから鯨肉食いたいんじゃなくて間引きの為なんじゃねえの?
鯨なんて臭いし筋っぽいし…
300名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 16:47:42 ID:9Yy3+XMC
鯨肉の栄養成分と味(100g当たりの実測値)

�肉 類� �脂 質(g)� �エネルギー(kcal)� �タンパク質(g)� �コレステロール(mg)� �ビタミンA(μg)� �ビタミンB1(mg)�
�鯨 肉 0.4 106 24.1 38 7 0.06
�牛 肉 25.8 317 17.1 72 2 0.07
�豚 肉 5.6 150 22.7        61         4       0.80
�鶏 肉  4.8     138       22.0        77         17       0.10�
���
上の表は、鯨肉の栄養成分を他の食肉と比較したもので、コレステロールが低く、高タンパク質である。
鯨肉は種類によって味にクセがあるようで、歯クジラ類であるマッコウ鯨やツチ鯨などはクセが強く、 食用としてはあまり歓迎されてないのに対して、ヒゲ鯨類のナガス鯨やミンク鯨の肉は食べやすいとされている。
(現代化学 2006年9月号より抜粋)

http://www.geocities.jp/inage3868/fish.htm
301名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 16:50:00 ID:xn+R15Z0
鯨肉など食った事もねーし、食いたいとも思っていないウヨは
ただ単にアメリカには逆らえないで溜め込んでるコンプを
格下白人(ウヨは多分そう思っている)オーストラリアにぶつけてるだけだろう。
302名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 16:57:03 ID:goDDMbKV
 
       捕鯨の敵は アメリカ です

IWC(国際捕鯨委員会)では日本の農林水産庁が長年アメリカとガチで戦って来ました。
水産庁の英雄、小松参事官の奮闘の歴史を少しでもぐぐれ!

アメリカ代表発言集--------------------------------------------------------
    (アメリカは先住民の捕鯨は認めるよう要求しつつ、日本にこう言います)

「捕鯨禁止に科学的根拠は不要である」
       牛に関しては「科学的根拠に基づいて処理しろ」(by米政府)
「一頭の鯨を守れずして、地球を人類を守れるのか」
「ある種の科学データを収集するためには捕獲した鯨をすべて殺さなければならない
 とする日本の主張は、常軌を逸している。」
「この投票は、IWCの歴史の中で、最も、不正義であり、不誠実であり、不公平なものである。」
       (日本提案による【米先住民捕鯨許可枠の是非を問う投票】に敗北して)

鯨が日本人の水産食を圧迫しています-----------------------------------------

ミンククジラは、5,6月にはカタクチイワシを、7,8月にはサンマを、9月にはスケトウダラ
というように旬の魚を好んで食べています。
日本海沿岸で捕獲したミンク鯨の胃の内容物のうち、実に94%がスケトウダラ、サンマ、スルメイカなどの
漁業対象魚種だそうです。
鯨の保護は、逆に貴重な海洋資源の持続的利用に深刻な影響を与える恐れがあると考える国が増えてきました。
最近、日本の主張に同調する国が増え始めています。太平洋諸国、アフリカ諸国、カリブ海諸国などです。

日米捕鯨論争 アメリカによる日本捕鯨への攻撃の歴史---------------------------
http://www.law.keio.ac.jp/~kubo/seminar/kenkyu/sotsuron/sotsu11/tmatsuya.html
アメリカが突如として捕鯨の10年間モラトリアムを提案した背景には、対外的にはベトナム戦争での枯葉作戦
に対する国際世論の批判、そして対内的には大統領選挙を控えたニクソン大統領による環境保護政策の推進と
いった事実があり、これらのことが反捕鯨運動のきっかけとなったことは十分に考えうることである。(略)
商業捕鯨の10年間モラトリアム」が成立した要因は、先ほども述べたようにアメリカによる多数派工作にある。
303ラサ ◆/qA26WorWM :2008/01/19(土) 17:45:01 ID:/CyZ88LK
食料自給率低いのにクジラなんてどうでもいいと思ってる人間がいるのが理解できないんだが

食い物なきゃ生きられないのもわからんのか
304名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 18:26:32 ID:15/VHkLJ
捕鯨関連陰謀説は実は調査捕鯨というのはシーシェパードが
六本木の「ガイジンバー」に派遣したメンバの女に
たぶらかされて恥ずかしい写真を撮られた水産庁幹部
が唱道したものであって、
調査捕鯨強行--->世界世論激昂--->シーシェパードぼろもうけ、 なのだというものです。

なんという説得力だろう。
305いじり万子:2008/01/19(土) 23:03:56 ID:g0MufYjo
>>303
食料自給率低いから捕鯨しろと? 何か焼け糞な理由だが。
306名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 23:17:10 ID:RwXKRGfc
>>303
鯨の養殖っていうほうがまし。
捕鯨で食料自給率ってww
307名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 23:27:13 ID:M1jSLNlb
>>305−306少なくとも根拠無しに放棄してしまうよりはマシ。
コピペ。
*5433.6トンというのは調査捕鯨の副産物分
”ここで鯨肉のほうはどうかといえば、単純に低脂肪、高たんぱくでカロリーが
少ないので100gあたり106kcalとなり、駒沢亭日乗氏の記事によれば年間5433.6トンの
鯨肉を生産していることからこれをkcal/100gでかけてから年間日数である365日と
1億2000万人の数字で換算すると一日あたりの提供熱量は13.15kcalとなり、この計算
からすると肉類の国産熱量6kcalの倍以上のカロリーを提供できる計算となりました。
 これが品目別になると以下のような計算となりました。
豚肉4kcal
牛肉4kcal
鶏肉3kcal
鶏卵6.3kcal
となりました。すべて供給熱量は鯨肉の半分にも至らなかったことでこれらを大量に
消費することがいかに食料自給率40%という先進国中最も低い自給率に貢献している
ことがお分かりかと思います。”

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この試算結果は正直驚きました。
日本で自力調達出来る蛋白源としては魚介を除けば鯨肉が最も多いという事になりますね。
大豆ですら自給率1割を切っている日本でクジラをその選択肢から外すなんて愚か過ぎます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
その他にも例えば、今後の穀物生産減少により北西太平洋での漁獲量を現在の
何倍にも増やさなければならない時に、クジラとの漁業資源競合が起こらないと
誰に言える?
308名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 23:33:47 ID:RwXKRGfc
>>307
問題が食料自給率に設定しておきながら、熱量の問題にすりかえてる。
っていうか、熱量の問題にまで話をこじつけなければ、
正当化できない主張ってことだろ。

食い物だけの話をするのなら、牛に食わさずに、人が食えばいいだけだろ。
309名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 23:44:27 ID:M1jSLNlb
>>308
オマエは何を読んでる?

豚肉4kcal
牛肉4kcal
鶏肉3kcal
鶏卵6.3kcal
となりました。すべて供給熱量は鯨肉の半分にも至らなかったことでこれらを大量に
消費することがいかに食料自給率40%という先進国中最も低い自給率に貢献している
ことがお分かりかと思います。

全て国内で自力調達できる蛋白源の比較だよ?
同じ蛋白源の比較をするのに熱量換算して何の問題が有る?アフォかw

>食い物だけの話をするのなら、牛に食わさずに、人が食えばいいだけだろ。

イザという時に国民の菜食化をスムーズに進められるか?
オマエのような奴に限って自分では何一つ努力も思考も出来ないタイプだろう。

310名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 23:49:31 ID:fNMjJ6hc
植物から得られるタンパク源を考えると大豆だが・・・・これも、ほとんどが外国からの輸入に頼っているわけで。
日本の自給率向上のために、海産資源に目をつけるのは必然。
それとも、昔の山間部の人たちみたいに、イナゴやサンショウウオを食うか?
311いじり万子:2008/01/19(土) 23:59:28 ID:g0MufYjo
日本の自給率向上のためにって、誰か宗教右翼の教祖から教えられたの?
日本軍の美化のついでに鎖国でもするつもりか?
312名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 00:00:12 ID:RwXKRGfc
>>309
>>同じ蛋白源の比較をするのに熱量換算して何の問題が有る?アフォかw
熱量が優れているから、みんなが牛肉、豚肉、鶏肉等々を食べているという"因果関係"を示せてからにしようねw

>>イザという時に国民の菜食化をスムーズに進められるか?
同じ理屈。
イザというときのために、鯨食化をスムーズに進められるのかってことだよ。
しかも、仮定として「食い物だけの話をするなら」と書いている。

無理に熱量でモデル化して、自分が自分に騙されてるんだよ。
つまり、勝手に食料を与えさえすれば、それが勝手に売れるという思い込みが前提にある。
それが正しいとするのなら、牛に食わさずに人が食えばいいだけという結論になる。

自分の理屈で、自分の主張が否定されてるよ??
大丈夫??オマエww
313名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 00:07:22 ID:+XbG3LhU
>>311
お前は中国の毒野菜やアメリカの毒牛でも食ってろ。
314名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 00:18:18 ID:OeUWUxBI
>>312
>熱量が優れているから、みんなが牛肉、豚肉、鶏肉等々を食べているという"因果関係"を示せてからにしようねw
どこまで馬鹿?
>>307には自国調達蛋白源として鯨肉が倍以上優れてる、と書いてあるんだけどw

>イザというときのために、鯨食化をスムーズに進められるのかってことだよ。
>しかも、仮定として「食い物だけの話をするなら」と書いている。

それが「菜食化」だろうが低脳w
穀物を飼料として直接人が食うにしても大豆の自給率1割以下。
この意味も解ってないんだろw

>理に熱量でモデル化して、自分が自分に騙されてるんだよ。

全く理解できてないなw
「全て国内で自力調達できる蛋白源の比較だよ?
 同じ蛋白源の比較をするのに熱量換算して何の問題が有る?アフォかw 」

>つまり、勝手に食料を与えさえすれば、それが勝手に売れるという思い込みが前提にある。
>それが正しいとするのなら、牛に食わさずに人が食えばいいだけという結論になる。

だから菜食化がスムーズに進められるのか?と訊いてる。
漁業資源の拡大確保もアッサリ諦めて植物蛋白の要、大豆の自給率の1割で
困難な菜食生活への転換を国民が受け入れると思うのか?

碌に口も立たないオマエの様な能無しにはまず無理だなw

>自分の理屈で、自分の主張が否定されてるよ??

単にオマエの理解力の問題だよw
315いじり万子:2008/01/20(日) 00:24:55 ID:Yu+1FBPN
>>313
吉野家で牛丼喰うなよw
やるんなら自分一人で海に飛び込めや。
316名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 00:28:54 ID:OeUWUxBI
ああ、つまり>>312のこの部分は
>イザというときのために、鯨食化をスムーズに進められるのかってことだよ。
>しかも、仮定として「食い物だけの話をするなら」と書いている。

菜食化よりも「鯨食化」が難しい、と云いたいのか。
「食い物だけの話」以外を誰がしてるんだよ?

重症だなw

317名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 00:58:23 ID:OeUWUxBI
「蛋白質の熱量換算」の意味が解ってない馬鹿が居るようなので......w

食物エネルギー

体内で発生するエネルギー量を測定すると、
1g当たり炭水化物は4kcal、脂質は9kcal、
たんぱく質は4kcalとなる。アトウォーター
係数またはカロリー換算係数と呼び、食品中
の栄養素の含有量が分かれば、この値を用いて
その食品のエネルギー量を求めることができる。
アルコールの燃焼熱は1g当たり7kcalである。
酒類のカロリーが高いのはこのためである。

http://www2.plala.or.jp/kenkoukanri/sub5-3.html
318野口敦子:2008/01/20(日) 04:29:26 ID:7GkwOt3C
日本は謝罪すべき。
319名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 11:04:43 ID:Hn43GM74
日本は野蛮な国
鯨やいるかなど
哺乳類高等動物を平気で
殺戮する。
国際的にも大非難を浴びて当然の報い
直ちに鯨、いるかの殺戮をやめるべき
320名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 11:09:56 ID:OeUWUxBI
>>318
何に対して?

>>319
http://jp.youtube.com/watch?v=e8lvep0-Ii0

>鯨やいるかなど
>哺乳類高等動物を

クジラやイルカの知能
http://luna.pos.to/whale/jpn_zat_intel.html
321名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 11:58:48 ID:ba4bnUk7
>>319
うるせぇ野郎だな。日本が嫌いなら日本語使うなボケ
322名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 12:01:37 ID:P3rZhjZj
シー・シェパードなんて、小生意気なアングロサクソンは
モリを撃ちこんでやっつけてしまえ
323名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 12:28:19 ID:ytwcfaLe
で、結局のところ反捕鯨の反対理由ってなんなんだ?
324名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 14:00:15 ID:sblDGVzY
グリーンピースが日本大使館の前に鯨の死体を What do you think of Greenpeace?
http://jp.youtube.com/watch?v=8vDd4BDQY-c

Whaling:Which is the justice?
http://www.youtube.com/watch?v=0FYd_pOvilY
325名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 14:08:26 ID:1/mi8x+i
>>319 オーストラリアが牛豚を殺すのを止めたら日本も捕鯨を
止めてやるグリンピースに言っとけ!
326(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/01/20(日) 14:10:54 ID:ADSKF6H/
>>325
オマイにそんな権限があるのかよw
327名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 14:11:32 ID:ytwcfaLe
>>326
で、結局のところ反捕鯨の反対理由ってなんなんだ?
328名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 14:12:13 ID:zr/D84i1
鯨肉を食う気もないウヨが、なんで捕鯨に固執するのかと・・・。
329(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/01/20(日) 14:12:41 ID:ADSKF6H/
さあね。
当人たちに聞いてみればいいじゃん。
330名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 14:13:30 ID:Hn43GM74
>>321/325
どうせ利害関係者の工作員カキコだろw
誰も鯨が食えなくなったってこまらねぇんだカスども!
さっさと殺戮やめんかい!
どたまかち割ったろか!w
331名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 14:25:30 ID:ytwcfaLe
>>328
どうでもいいからとりあえず捕鯨反対理由教えてくれ。
332名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 14:29:22 ID:zr/D84i1
>>331
日本にとって、欧米先進国に対する対外的・外交的メリットが全くない。
犬食いの韓国と同列に見られる。
333名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 14:37:29 ID:BIw87tB/
>>330>さっさと殺戮やめんかい!どたまかち割ったろか!w
      ↓
>>319>日本は野蛮な国

なるほどw
334名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 14:40:19 ID:PDQHwvqB
ってか捕鯨反対ってアメリカの肉が売れなくなるから政府が率先して
始まったんでしょ?しかも「鯨がかわいそうだ」って言ってさ。
それを保護ってまともに受け取ったら、「どうしてかわいい牛さんを殺すんですか?」
ってアメリカ人に言ってやるといいwww
335名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 14:48:55 ID:zr/D84i1
>ってか捕鯨反対ってアメリカの肉が売れなくなるから政府が率先して
>始まったんでしょ?

初めて聞いたな、そんな話。 ソースはどこだ?
336名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 14:50:43 ID:sJvfsk9h
毎年在庫が増えて今や3000トン以上余ってるらしいけど
消費しきれないほど捕ってどうすんだって話だ
337名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 15:00:48 ID:ytwcfaLe
>>332
>日本にとって、欧米先進国に対する対外的・外交的メリットが全くない。
すべてに同調すりゃいいってもんじゃないだろう。
日本は主権国家なんだから。
日本にとって一番大事はのは国益になるかどうか。
ある行為が「対外メリット<国益」なら当然その行為は日本にとって正しい行為になるだろう。

>犬食いの韓国と同列に見られる。
ろころで犬食いを反対して圧力かけてるとこあるのか?

338名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 15:02:36 ID:ytwcfaLe
>>336
>毎年在庫が増えて今や3000トン以上余ってるらしいけど
>消費しきれないほど捕ってどうすんだって話だ
それが事実なら反対する必要ないんじゃないか?
ほっといても営利目的の捕鯨は廃れるだろ。
339名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 15:05:25 ID:BIw87tB/
>>332
> 日本にとって、欧米先進国に対する対外的・外交的メリットが全くない。
先進国最低である40%未満の食料自立率の改善がはかれ、オーストラリア、米国、ニュージランドなど主要反捕鯨国に依存せず、対外・外交に於いても独立国家としての立場を保てる。

> 犬食いの韓国と同列に見られる。
韓国への中傷&煽りを引き合いに持ち出し、捕鯨問題の本質から矛先を逸らすのは止めましょう。
340名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 15:09:17 ID:sJvfsk9h
>>338
それが廃れずにどんどん増えてるから問題なんだよ
今回はさらに大型のクジラの肉をミンクと同じ量とることになってるし
341名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 15:11:22 ID:BMBePETZ
太平洋戦争直前までライフル銃を持って野山に行き、原住民ア
ボリジニを撃ち殺すことが週末のスポーツで、新聞に「今日の
猟果は何匹」などと報じられていた国、戦争中は、降伏した日
本兵の捕虜を移送する飛行機から海に突き落として殺すのが日
常茶飯事だった国、戦後も長らくタスマニア島最後のアボリジ
ニの剥製を博物館に飾っていた国、アボリジニに子供が生まれ
ると男児は壁に叩きつけて殺害し、女児は政府が強制的に親か
ら取り上げて白人家庭に養子に出し、成長したら強姦して混血
児を産ませるということをほんの30年ほど前まで続けていた
国、基本的に怠け者で、羊泥棒の歌をこよなく愛し、国歌より
も大切にしている、すばらしい人種平等の国民が住む、国土の
大半が砂漠の国に希望と未来があると思う人には、ぜひオース
トラリア旅行や豪ドル投資がお勧めです。
342名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 15:15:36 ID:PDQHwvqB
>>335
ソースってか…アメリカの保護団体から苦情があったのも事実だし
反対声明の強くなった2000年の民主党副大統領候補者のリーバーマンも
環境団体と強く結びついてたし、現政権のブッシュがいる共和党だって
肉食産業から民主党より多く献金受けてるし…そういうことも含めて
見たんだけど。
343名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 15:31:24 ID:ytwcfaLe
>>340
>それが廃れずにどんどん増えてるから問題なんだよ
>今回はさらに大型のクジラの肉をミンクと同じ量とることになってるし
だから何が問題なんだ?
営利目的を叩いてるなら営利にならないなら叩く根拠ないじゃん。
営利にならないのに捕ることを叩いてるなら、
食料自給率が低いとは言え、日本で捨てられてる食料なんて鯨肉の費じゃないと思うけどね。
344名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 15:32:43 ID:ytwcfaLe
ちなみに欧米は環境先進国と言われるけど、
実は欧米の多くの先進国で一人あたりのゴミ排出量が日本より多いことはあまり知られてないw
345名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 15:54:49 ID:sJvfsk9h
>>343
需要がそれほどないのに捕鯨はどんどん拡大していくのは
問題じゃないかって話。すでに2,3年分の在庫はあるんだし。
さらに大型鯨にまで手を出し始めたけどその必要はあるのかどうか
346名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 15:57:31 ID:J6MKc6Xs
オーストラリア人には日本のゲーム機とソフトをもう売ってやらないぞ
347名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 16:10:48 ID:ytwcfaLe
>>345
調査捕鯨が必要だからじゃないのか?
在庫があるのは捨てると勿体無いお化けがでるからだろう。
その線でいくなら、調査捕鯨として捕獲する鯨の量はどれくらいが適量なのかが論点だな。
348名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 16:14:20 ID:Hn43GM74
鯨やいるかを殺戮するような先進国はない。
いい加減にやめたらどうだ。
そんなことしなくては喰えない奴は
反省しろ!
349名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 16:24:50 ID:ytwcfaLe
>>348
ぜんぜん理由になってないし^^;

牛や豚を殺戮するような先進国はない。
いい加減にやめたらどうだ。
そんなことしなくては喰えない奴は
反省しろ!

ってかそういう視点なら、人間が食べるために牛豚を飼育して殺戮するより、
自然の鯨を狩る方が自然だと思うのだが?
350処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2008/01/20(日) 16:27:08 ID:V36sRuPk
禁煙運動みたいなもんさ。同情なんかしねえ。
351(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/01/20(日) 16:28:30 ID:ADSKF6H/
鯨はあまり喰わないからなあ。
牛や豚は喰うヤツが多いけど。
352名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 16:29:16 ID:TlFkywux
>>350
たばこは毒物指定が常識になってます
353処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2008/01/20(日) 16:30:58 ID:V36sRuPk
そうそう、自分はタバコ吸わないから関係ないってのと一緒。
俺も鯨なんて食わないでも死なないしな。文化? 喫煙みたいな
もんだろ。
354処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2008/01/20(日) 16:32:49 ID:V36sRuPk
黄色いサルが可愛いクジラに群れをなしてかぶりつく!

恐ろしい!
355名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 16:34:40 ID:SrFl8Dsu
>>345
他の魚や肉と同じように誰でも気軽に買えるぐらい流通したうえで余りまくって
るんならそこまで捕鯨しなくてもってなるけど少なくとも今はそうじゃない。
捕鯨そのものが問題なんじゃなくて需要に応えるようにうまく供給されてないこと
が問題なんじゃないの?

356処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2008/01/20(日) 16:35:55 ID:V36sRuPk
クジラこそは神の使いである!

醜い有色人種どもを地の表から一層せよ!
357名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 16:35:59 ID:PDQHwvqB
日本の将来の水産業が大きくかかわってるのに
食わないから関係ないって見て見ぬフリってのはどうよ??
358名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 16:36:17 ID:zr/D84i1
韓国の犬食いの風習を「野蛮」と嘲ってたウヨが、
食いもしないくせに「クジラ屠殺をやらせろ」というのは、

   〜 い か が な も の か ? 〜
359名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 16:38:10 ID:OeUWUxBI
処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 ってイタイ人だったんだな・・・・。

ちょっとショックw
360処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2008/01/20(日) 16:41:21 ID:V36sRuPk
俺に近寄るな。
361処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2008/01/20(日) 16:43:13 ID:V36sRuPk
クジラ真理教万歳!

我々は健康である!
362名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 16:44:50 ID:BIw87tB/
>>358
韓国への中傷&煽りを引き合いに持ち出し、捕鯨問題の本質から矛先を逸らすのは止めましょう。
363名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 16:45:17 ID:SrFl8Dsu
>>358
野蛮だって思っても、国をあげて「犬食うな運動」はしてないだろ?
野蛮だと思う事自体はその人の自由。
364処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2008/01/20(日) 16:45:30 ID:V36sRuPk
我々は優しさの星から来た。

タバコを吸う奴は皆殺しだ!
365名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 16:49:25 ID:OeUWUxBI
>>360

異常な香ばしさを放ってるから、それは無理w
366名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 16:50:06 ID:sJvfsk9h
>>347
調査なら大型のザトウクジラ50頭にナガスクジラ50頭は
少し多いんじゃないかという気がするけど

>>355
供給ルートを改善すればうまく流通するほど需要はあるのかな

なんか無駄に他国の反発を煽りながら焼け太りしてるようにしか見えない
367名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 16:50:24 ID:ytwcfaLe
>>351
で、なんで捕鯨に反対してるんだ?
368名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 16:50:42 ID:BIw87tB/
クジラ在庫 「ダブつき」の真相


「流通のためのストック」と水産庁や業者

水産庁は朝日新聞の記事についてJ-CASTニュースに、
「反捕鯨国のメディアが、日本で鯨肉が余っていると伝えているのは知っています。朝日新聞もそれを参考にしたのかもしれませんが、余ってはいません」
とキッパリと答えた。

確かに昨年末に3,900トンほどの在庫があったが、それは年間で最もストックを抱える時期で、流通する前だったという。さらに、毎年の調査捕鯨費は50億円〜60億円で、うち5億円が税金。
残りは鯨肉の販売で賄うため、確実に売れているというのだ。

ある鯨肉中卸大手の担当者も、「我々は販売するためにストックしているのだから、余っているという表現は間違っている」と話した。
ただし、商業捕鯨が禁止されて20年になり、クジラの卸業者が激減して、鯨肉の流通が物理的に滞ることもあることは認めた。



「値段が下がると不足に」

一方で、若い年代では鯨肉を食べる文化が薄れている。
ブログにも「食べたことないんですけど、美味しいんですか?」「もう日本じゃ味を知らない人も多数おられるわけで・・・」などと書き込まれたものもある。
水産省は「日本古来からの食文化が廃れては困る」としている。
日本捕鯨協会によると、近年は学校給食に鯨肉をメニューに加える動きが出てきて、現在では全国で3,500校にまでなったという。
先の卸業者は、「日本人は鯨肉が好きなんです。しかし今、値段を下げたり大手スーパーとの取引を拡大すると供給が追いつかない。
やはり、捕鯨再開が待たれているんです」と話している。

http://www.j-cast.com/2006/09/14002955.html
369名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 16:51:32 ID:zr/D84i1
韓国の犬食いの風習を「野蛮」と嘲ってたウヨが、
食いもしないくせに「クジラ屠殺は野蛮でない」というのは、

  〜 ダ ブ ス タ で は な い の か ? 〜
370名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 16:55:15 ID:BIw87tB/
>>369
繰り返しになりますが、、、。
韓国への中傷&煽りを引き合いに持ち出し、捕鯨問題の本質から矛先を逸らすのは止めましょう。
371名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 16:57:12 ID:ytwcfaLe
>>369
野蛮かそうでないかは価値観の問題。
オーストラリアって日本にはない20cmくらいの大きなイモムシとか食うだろ?
それと一緒。
自分たちが食わないものを食うのを野蛮と感じるのは価値観。
それを「食うな」と強制するのはエゴ。
この違いわかる?
372名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 16:58:25 ID:O3IpVDMg
>>370
いや、韓国は捕鯨は日本以上、犬食もやっている。韓国(とその食文化)に恨みはないが
韓国に、緑豆のスケープゴートになってもらうのも一つの手かと
373(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/01/20(日) 16:59:01 ID:ADSKF6H/
いや、>>369は案外本質を突いていると思うよ。
食文化の観点からすれば、犬食も鯨食も批判は間違っているワケだ。
無論イヌイットがアザラシを生で喰うのも同様。

捕鯨はそうした問題を内包しているワケだ。
374名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 16:59:06 ID:zr/D84i1
韓国の犬食いの食文化を「野蛮・後進国」と嘲ってたウヨが、
食いもしないくせに「クジラ屠殺は日本の文化」などというのは、

  〜 ち ょ っ と 恥 ず か し く な い か ? 〜
375名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 17:04:56 ID:ytwcfaLe
376名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 17:24:40 ID:SrFl8Dsu
>>366
>>368にもある通り需要以前にまったく鯨が出回ってない気がする。

あと捕獲量減らさないのは外交的戦略もあるんじゃなかろうか…
いったん捕獲量減らしてしまったら増やす事が容易ではないだろうし、
日本が譲歩すればするほど反捕鯨国も調子に乗ってくるじゃなかろうか。

377名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 17:38:53 ID:3InBFMOo
>>310
日本の自給率向上のために、海産資源に目をつけるのは当然だが
イザというときに南氷洋まで捕鯨に行く余裕があるのだろうか。
378名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 17:40:07 ID:O3IpVDMg
>>377
戦後期はそうだったよ
379名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 17:47:49 ID:3InBFMOo
>>378
ああ、戦後期なら大丈夫だね。
380名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 17:58:17 ID:V99CKva9

どこの仕業だ?

【捕鯨問題】反捕鯨団体シーシェパードのウェブサイトがハッキングされる…トップページに牛、豚の屠殺シーン写真
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200818862/
381名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 18:00:52 ID:0QTBZ17J
オージーには豪産牛肉の不買運動で対抗しよう。
主幹産業を狙い打てば、効果は絶大。
382名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 18:03:08 ID:WYHE6WYF
罪人の血を数世代にわたって掛け合わせた国民か。
山田風太郎の小説みたいだなぁ
383名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 18:27:45 ID:y3TsJ5Dj
鯨が捕食する魚介類は、カタクチイワシ、サンマ、スケソウダラなど世界の漁業生産量の3〜5倍に上ります。クジラは海洋食物連鎖の中でトップに位置する動物であり、クジラだけを過度に保護することは生態系のバランスを崩すことにつながります。
日本が国際捕鯨取締条約第8条に定められた締約国の正当な権利として捕獲しているミンククジラは、南氷洋だけで76万頭生息しており、絶滅の心配はまったくありません。

反捕鯨国は欧米が中心で、決して世界中が捕鯨に反対しているわけではありません。
国際捕鯨委員会(IWC:加盟78カ国)では、35カ国以上の国が日本とともに鯨類資源の持続的利用を支持しています。
反捕鯨国の主張は、「殺すのに時間がかかる、クジラは知能が高い」などと非科学的・感情的なものばかりで説得力を持ちません。

今後も日本の良き食文化の保持と水産資源の確保を図っていくためにも、捕鯨を積極的・戦略的に推進していくべきです。
384名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 18:30:24 ID:s2TNSgsy
>>373-374
捕鯨ウヨは右翼でなく国賊であるって
385名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 18:42:04 ID:J00D9l8H
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!!!!!!!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!!!!!!!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!!!!!!!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!!!!!!!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!!!!!!!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!!!!!!!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!!!!!!!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!!!!!!!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!!!!!!!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!!!!!!!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!!!!!!!!!!
鯨からダイオキシン、ダイオキシン、ダイオキシン!!!!!!!!!!!!!
386名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 18:55:44 ID:ytwcfaLe
鯨からダイオキシン!?
つまりそれは鯨が小魚を食べてる証拠ってことか!?
ま、マグロからもそこそこの量のダイオキシンが出るらしいしな。
387名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 19:27:43 ID:7X7Qj3+w
うだうだ能書き言う前に
人道的に捕鯨は犯罪行為
すぐ止めなさい
情けない
388名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 19:35:11 ID:cizSCr96
>>387
>人道的に捕鯨は犯罪行為
そのこころは?

ついでに、捕鯨が人道的に犯罪行為とした場合、
牛や豚や鳥を捕食することが人道的に犯罪行為にならない根拠もよろしく。
389名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 19:36:43 ID:OeUWUxBI
>>387の馬鹿に理由なんか言えるわけないじゃんw

そいつが自分でそう思ってるだけ、なんだから。
390名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 19:44:09 ID:7X7Qj3+w
>>389
おまえのようなカスが日本人の評判を落としている。
鯨を殺戮することがいかに大きな犯罪行為か
猟師が一番良心にこたえているはずだよ。
おまえら環境保護団体だけが非難していると思ったら大間違い。
おまえらカスは鯨やイルカを殺すようなことでしか
稼ぐことの出来ない無能なアホ
先に逝けww

391名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 19:45:29 ID:7X7Qj3+w
このスレで鯨殺戮を顔を真っ赤にして擁護する
ボケは全員逝ってよし(笑)
392名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 19:47:16 ID:7X7Qj3+w
おまいらカスにも親や兄弟、子がいるように
鯨にも親、兄弟、子がいるんだよ。
393名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 19:47:52 ID:OeUWUxBI
ハイ、案の定理由の説明が出来ないゴミ屑でしたw
394名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 19:48:24 ID:cizSCr96
>>390
いや、だから、なんで人道的に犯罪行為になるのか教えてくれよ。

ついでに、捕鯨が人道的に犯罪行為とした場合、
牛や豚や鳥を捕食することが人道的に犯罪行為にならない根拠もよろしく。

395名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 19:48:58 ID:7X7Qj3+w
>>おまえ
いつもくだらん粘着してるチンカスやろww
396名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 19:51:34 ID:7X7Qj3+w
ものごとにはくだらん能書き垂れる前から犯罪ということが
幼稚園児でもわかることがある。
●高等な知能と感情を持つ動物をくだらんグルメ欲望を満たす
ために殺す。
こんなことはどんな能書きを垂れようと醜悪な犯罪行為でしかないww
397名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 19:51:53 ID:OeUWUxBI
こんなゴミ屑に論理的説明なんて無理無理w

ついでに、日本人の評判云々なんて書いてる奴はもれなく特亜ですからw
398名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 19:53:09 ID:cizSCr96
>>396
確かどっかにレスあったよな。
鯨は牛と同程度の知能だって。

そこんとこを踏まえて、
捕鯨が人道的に犯罪行為とした場合、
牛や豚や鳥を捕食することが人道的に犯罪行為にならない根拠もよろしく。
399名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 19:56:47 ID:OeUWUxBI
>>398
このリンクの事かな?

クジラやイルカの知能
http://luna.pos.to/whale/jpn_zat_intel.html

でもゴミ屑がこのような事実を受け入れる事は決してありませんからw
400名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 20:26:21 ID:3fbvAJXo
>>396の理屈って、反捕鯨の典型的な根拠としてよく聞くな。全く理解できないんだけど、欧米人はそういう価値観なんだろう。
恐らく、いくら口でいってもお互いに理解できないだろう。だから、ノルウェーや、アイスランドはIWCシカトで再開したんだろうな。
ま、どういう価値観もとうが勝手だけど、他人に押し付けるのは止めて欲しい。民主主義の基本だろ。
401名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 20:28:11 ID:fzSfJeue
ガタガタ騒ぐやつに日本刀の切れ味を見せてやれ
402名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 20:36:25 ID:+XbG3LhU
>>377
今やってる調査捕鯨の目的の一つに、捕鯨技術を廃れさせないってのもある。
そもそもアングロサクソンどもが、日本の沿岸捕鯨に猛反対するからこんなことになっているわけで。
403名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 21:20:56 ID:+pgL2C+R
鯨宗教キモイ
これはれっきとした宗教徒の団体だぜw
牛や豚とかはなぜ世界的な舞台で捕獲禁止にされない
イスラムで豚禁止とか個別にあるがそれとなんも変わらなく一緒
牛、豚は捕獲禁止に議決されないし、鯨だけ別格にする状態これはれっきとした宗教w
この団体本物なら勿論、牛・豚あるいわ肉類最低限食ってないよな
個人的な可愛いだとかガキみたいな思想を世界の舞台に持ち込むな屑www
だったらいっせいに全部禁止にしろよw
404名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 22:42:55 ID:mPuvjmki
>>403 すべてその通りだからこそ、他人の庭先まで出かけて行ってやるなっての。
付け入る隙を与えているだけで、国益に反する結果に至るのは非を見るより明らかです。
公海なのはわかるが、「文化を守るため」だけなら日本の近所でやってれば十分。
「非難されたから止める」のが望ましくないからこそ、国益上譲れないこと以外で
突っ張る必要は無い。外交センスが無さすぎる。
405名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 22:53:48 ID:OeUWUxBI
>>404
例えばどう国益に反する?

無根拠な批判で正当な順法行為である南氷洋調査捕獲を引込める事こそ
かえって国益に反するだろう。
OZがいくら騒いでも筋が通らない事で日本の経済に不利益を与えるような真似
をすれば国際世論、特にアメリカが豪をそのままにしておく筈がない。
世界経済がガタガタになるからね。
406名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 22:58:07 ID:W1krf+zM
 捕鯨しないからマグロの捕獲量が減るんだよ。 大体、牛肉や豚肉がよくて
何でクジラはダメなんだ? 同じ哺乳類なのに。
 http://www48.tok2.com/home/totsugawa/
407名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 23:00:15 ID:TlFkywux
>>406
また責任転嫁。
責任転嫁。
論点すり替え。

偽善者の常套手段。
408名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 23:03:59 ID:I7q9E3hn
うぜ〜から、国際捕鯨委員会脱退 だが自民党はある時は、国際貢献と言い ある時は国際的委員会、国連はインチキと言う ダブルスタンド。
409名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 23:06:31 ID:OeUWUxBI
>>407
どこが?

反捕鯨が偽善なのは皆知ってると思うんだけどw
410名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 23:12:24 ID:I7q9E3hn
日本は、中東のテロ組織より 環境原理主義のテロ組織と戦うべき でも人 物 金少ない予算で充てられないから、国際捕鯨委員会脱退 ノルウェーは何も文句言われません。
411いじり万子:2008/01/20(日) 23:12:27 ID:Yu+1FBPN
>>406>>409
鯨が食べるのは、マグロじゃなくてオキアミや小魚。
バカも休み休み言え!
412名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 23:13:22 ID:+XbG3LhU
>>404
だ、か、ら・・・・アングロサクソンどもは沿岸捕鯨にも反対しているんだってば。
去年のIWC総会のレポートを読みましたか?
日本が調査捕鯨を縮小する代わりに、沿岸捕鯨の小規模再開を求めたのに対し、アングロサクソンどもはとにかく「ダメ」の一点張り。
結局は近かろうが遠かろうが関係なく、日本に捕鯨をやめさせる、それしかないわけよ連中は。
俺的にはアイスランドみたいにIWCを脱退して、勝手に沿岸捕鯨をはじめればいいと思っているよ。
413名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 23:22:42 ID:+XbG3LhU
>>411
クジラが増えたら、マグロの食う分がなくなるだろ?
414名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 23:30:21 ID:OeUWUxBI
>>411

自分が偽善者なのは認めるんだ?

マンコw
415名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 23:47:01 ID:I7q9E3hn
だから、脱退 捕鯨委員会出るのも金掛かるし、日本は金無し不毛議論、但し自民党は国際捕鯨委員会に参加したら国益があると思ってる(笑)ある時は国連インチキ団体と言い、ある時は国益もない捕鯨委員会の国際協調から抜け出せない ダブルスタンドと自民党ヘタレ外交はあきた
416名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 23:51:09 ID:+XbG3LhU
>>415
水産庁は脱退する気満々なんだがね・・・・。
政府(自公)と外務省が止めている。
特に外務省の何でも協調路線は最悪だわ。
417名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 00:32:50 ID:M8MTtG3O
省庁話じゃ仕方ない、自民党は何の国益で脱退しない?何の国益で捕鯨委員会に、説明出来ない、自民党は結局米にビビって意見言えないし事大主義、何でもポチ 捕鯨問題も流れるままの事大主義、日本にしか通用しない話を外交に持ち出してるとしか思えない、 ウンザリ
418名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 01:29:39 ID:gXFDVa9P
>>416
脱退するならノルウェー、アイスランドと同時期にすべきだった。
今、商業捕鯨再開すると・・・あぁ、想像するだけで恐ろしい。
419名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 02:30:37 ID:4vUNEjen
 
       捕鯨の敵は アメリカ です

IWC(国際捕鯨委員会)では日本の農林水産庁が長年アメリカとガチで戦って来ました。
水産庁の英雄、小松参事官の奮闘の歴史を少しでもぐぐれ!

アメリカ代表発言集--------------------------------------------------------
    (アメリカは先住民の捕鯨は認めるよう要求しつつ、日本にこう言います)

「捕鯨禁止に科学的根拠は不要である」
       牛に関しては「科学的根拠に基づいて処理しろ」(by米政府)
「一頭の鯨を守れずして、地球を人類を守れるのか」
「ある種の科学データを収集するためには捕獲した鯨をすべて殺さなければならない
 とする日本の主張は、常軌を逸している。」
「この投票は、IWCの歴史の中で、最も、不正義であり、不誠実であり、不公平なものである。」
       (日本提案による【米先住民捕鯨許可枠の是非を問う投票】に敗北して)

鯨が日本人の水産食を圧迫しています-----------------------------------------

ミンククジラは、5,6月にはカタクチイワシを、7,8月にはサンマを、9月にはスケトウダラ
というように旬の魚を好んで食べています。
日本海沿岸で捕獲したミンク鯨の胃の内容物のうち、実に94%がスケトウダラ、サンマ、スルメイカなどの
漁業対象魚種だそうです。
鯨の保護は、逆に貴重な海洋資源の持続的利用に深刻な影響を与える恐れがあると考える国が増えてきました。
最近、日本の主張に同調する国が増え始めています。太平洋諸国、アフリカ諸国、カリブ海諸国などです。

日米捕鯨論争 アメリカによる日本捕鯨への攻撃の歴史---------------------------
http://www.law.keio.ac.jp/~kubo/seminar/kenkyu/sotsuron/sotsu11/tmatsuya.html
アメリカが突如として捕鯨の10年間モラトリアムを提案した背景には、対外的にはベトナム戦争での枯葉作戦
に対する国際世論の批判、そして対内的には大統領選挙を控えたニクソン大統領による環境保護政策の推進と
いった事実があり、これらのことが反捕鯨運動のきっかけとなったことは十分に考えうることである。(略)
商業捕鯨の10年間モラトリアム」が成立した要因は、先ほども述べたようにアメリカによる多数派工作にある。
420名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 04:05:33 ID:vp7Zc1AW

反捕鯨論の牛や豚と比べて知能が高いって理屈は昔から良く聞くが一度論理に基づいて説明して欲しいな
何故命に上下がつくのか?
同じ人間でも知能に差異があれば死んでも仕方ないのかい?
何故鯨と家畜、人間で差別をしているのかちゃんと教えてほしいな
421名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 04:18:57 ID:RzcQaSMN
既出だったらソマソ…

【MAD】 フリーザ様が捕鯨国にお怒りのようです…
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2045194
422名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 04:31:23 ID:tsvlS+By
家畜は人為的に高密度で育成してるから、自然状態より多いし、いくらでも調整ができる。
品種もそのように改変しているから、人為の歴史に骨絡みなんだね。

鯨はむかしは地上の動物だった。人間も鯨も原始的なオオカミのような姿、形だった時代だ。

ところが、アタマがいいんだか、直感力に優れていたんだか、鯨は自分に良く似た
ドーブツが、将来人間というイヤーな感じのドーブツに進化することを見抜いた。
彼らはふたたびもと来た海へ帰っていった。
423名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 05:33:32 ID:lc/pCVPu
地球環境の破壊が行き着くところまで
いってしまった今、
牛豚の屠殺の是非も含め、哺乳類(鯨、イルカ)の
商業屠殺は直ちに中止、懺悔、謝罪をしなくてはならない。
424名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 13:49:35 ID:KDr48OLE
>>412
沿岸捕鯨枠は決まってるぞ
年200頭 日本は拡大に失敗した
425名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 14:00:01 ID:L1psbSdV
また、バカウヨの>>412のウソがばれたなw
426名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 14:04:25 ID:8VaJsCEx
>>424
は?決まってないよ?

否決されたからこそIWC管轄鯨種の捕獲は未だ調査捕獲分のみ。
何嘘書いてんの?
427名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 14:05:35 ID:xjh7B6RO
捕鯨もやるし、捕アングロサクソンもやれよ モリを撃ちこんで
大和魂を教えてやれ
428名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 14:10:22 ID:KDr48OLE
>>426
http://www.suikei.co.jp/topics/2006/0501.htm
これ読めばわかるだろ 日本は沿岸捕鯨もやってる
http://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-692.html
韓国は違法に捕鯨していた業者を摘発した 年200頭枠の倍
429名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 14:19:59 ID:8VaJsCEx
>>428
>>412に何と書いてある?

沿岸捕鯨枠と北西太平洋「調査」捕獲は全く違う。
日本が求めて否決されたのは調査捕獲分ミンクの一部を先住民捕鯨に準じた
沿岸捕鯨として民間に捕獲枠を認めて欲しい、という要求。
オマエのリンクしたコレ↓には

http://www.suikei.co.jp/topics/2006/0501.htm

太地でミンクの捕獲を「許可して欲しい」としか書いてない。
現在太地で許可されてるのはIWC管轄13種外の小型鯨類のみ。

知らんくせに知ったかするな。
430名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 18:18:00 ID:3Ls+MyU6
米英豪、この三ヶ国は牛肉輸出国だって知っているのだろうか?

米豪は日本に輸出。
英は仏を始め欧州各国へ輸出。



鯨肉が無ければ牛肉を買うと思っている米英豪。
だから最近は他の水産資源にも文句を付け始めた。




ちなみにIWCに加盟して無い国は堂々と各鯨を捕鯨中w
IWCを始めグリーンピースでさえ加盟して無い国の捕鯨船は見て見ぬふりをする。
つまり加盟して無い国には何も言わないw
一度も警告など出して無いからw
431名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 19:08:16 ID:kgf1oCXI
だから、まあシー・シェパードみたいな過激派が生まれたんだろう
432名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 19:44:23 ID:OHo0ayXv

シーシェパードを応援する



433名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 20:23:08 ID:LoaQWYsb
 捕鯨に反対の奴は牛や豚などの哺乳類の肉を食うなよ。
 http://www48.tok2.com/home/totsugawa/
434名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 20:28:18 ID:lc/pCVPu
日本人は地球の環境悪化の元凶
お箸は東南アジアの森林を伐採し、
ずわいがにやまぐろは減少の一途
その上、鯨など贅沢もはなはだしい。
3流国家らしくつつましくくらさなくてはならない。
鯨肉を食するなど10年早い。
猛反省した方がいい。

435ラサ ◆/qA26WorWM :2008/01/21(月) 20:45:56 ID:7I/m7LP0
牛のげっぷの方が環境に悪いんだから牛じゃなくクジラを薦めよう
436名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 20:59:59 ID:um3HMAs8
>>434
お箸って建材などに使えない粗悪木材とか切れ端使ってるんだろ?
資源の有効利用だよw
437名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 21:03:07 ID:mfAGMIWo
豪が捕鯨反対してるのは、南極を自分の領土と主張したいからだろ。
グリンピースはそれに利用されてる。
豪が南極資源を食いつくしたら、結局環境汚染なわけで。
まあ、くじらなんて興味ないが取るなって言うなら南極での資源採取もくじらの生態系に影響があるからしないと約束しなきゃね。
438名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 21:08:21 ID:mfAGMIWo
一人あたりのCO2排出量の多さではアメリカ、中国がダントツ。
次いでインドだが中国アメリカは京都議定書に批准してないわけで。
環境を論ずるなら一番の問題であるここを切り込むべきだな。
439名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 21:12:57 ID:um3HMAs8
絶滅・絶滅危惧生物

アメリカ
 絶滅 266
 危惧 1178

オーストラリア
 絶滅 38
 危惧 639

カナダ
 絶滅 8
 危惧 82

鯨を取るなって?
カナダに言われるのは我慢できるとして、
アメリカやオーストラリアに言われる筋合いは・・・w
440名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 10:04:15 ID:oj+GDYub
>>434
ズワイカニをダントツで取っているのはロシアとアメリカ!
ロシアは北海道以北からカムチャッカ、アメリカはベーリング海。

日本は日本沿岸でしか取って無いし、輸入した方が安く大量に仕入られるって知ってる?w
北海道なんかロシアからのカニ船で潤っている事実w
冷凍物の90%以上は外国産だと言う事実w


世界で一番マグロを消費するのは以前、日本だけど漁獲量では年々、他国が上がって来てる。
イタリアでは遠洋を止めてアドリア海で養殖を始めるのが多い。
インド洋のマグロを取るのはインド洋周辺国の船だと知ってるかい?w
アフリカ某国が取ったマグロを日本が輸入してる事実w
インド洋周辺国では日本へのマグロ輸出で稼ごうとマグロ船を増加させている。
441さげ ◆1eABqjie.A :2008/01/22(火) 10:13:25 ID:O2DL2Sd1
みんな死んでしまえばいいと思う。
442名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 12:12:03 ID:0RL4bl3A
捕鯨問題 YouTubeで"炎上"(2008.01.15)
ttp://www.youtube.com/watch?v=oFagGduDgbs

捕鯨問題 日豪、動画でも火花
ttp://www.youtube.com/watch?v=7Stqgw5jadc
443名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 19:54:47 ID:qvhcOYlS
Well,eating whales is not good because whales are clever next to humans.
OK, we Japanese quit eating whales but start eating Australians.
444ラサ ◆/qA26WorWM :2008/01/22(火) 20:08:19 ID:Sp2h/aFg
大学中退の俺でも理解できる英語だな

で、何でcleverだと食っちゃいかんのだ?
445名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 20:15:11 ID:jGTCp7gw
シーシェパードに投網をかけて召し捕ってしまえ
446(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/01/22(火) 20:46:18 ID:TrcjnQih
調査捕鯨、「シェパード」に続き「グリーンピース」も妨害

 水産庁は22日、南極海を航行している調査捕鯨船団の母船「日新丸」が燃料の補給を受ける際、
環境保護団体「グリーンピース」から妨害行為を受けたと発表した。

 同庁によると、日本時間の22日午前9時半ごろ、グリーンピースのゴムボートが日新丸と
補給船の間に割り込み、ゴムボートが一時、補給船のワイヤに絡まった。けが人はなかった。

 グリーンピース側は、環境保護されるべき区域での補給中止を呼びかけたとしている。

 南極海での調査捕鯨を巡っては、同じ船団の2隻が15日と18日、米国の環境保護団体
「シー・シェパード」から瓶を投げつけられるなどして捕鯨できない状態が続いている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080122-00000040-yom-soci
447名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 20:49:09 ID:9SEnEe6S
グリンピース、シーシェパード会員各位
http://dolphhouse.client.jp/kujira.html
448名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 20:57:40 ID:wrtsvJD0
 苦悩 するインドネシア 鳥インフルエンザで世界最多の死者 (1/2ページ)
                     2008.1.22 20:43

 今年8月に鳥インフルエンザで死亡したスリナディさんの母親。
自宅の裏の鶏舎は取り壊したという(撮影・杉浦美香) 鳥インフルエンザ
ウイルス感染による死者の数が増え続けている。 特に、
世界最多の死者が出ているインドネシアでは、昨年12月から今年にかけ
すでに6人が死亡した。2003年以来では、119人が感染、
うち97人が死亡している。裏庭での鳥の飼育を禁止する法律などを
施行してからほぼ1年になるが、徹底できていないようだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/080122/asi0801222044006-n1.htm
449名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 22:54:23 ID:iLox86yU
鯨のようなインテリジェントな動物を平気で殺す
日本人どうなってんの??
あまりにも酷いので国際的に孤立してきた
450 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2008/01/23(水) 00:30:12 ID:txMR3HcX
      ドッカーン!
      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!
  \        ⌒ ノ______
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
451名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 00:48:41 ID:txMR3HcX
鯨は食料時給率の低い日本人の将来のタンパク源!
しかも海に鯨だらけになると魚が加速的に減る。
海産物の高騰もやむなし!

この流れを断つつもりで日本は捕鯨国となるべきである。外国?そんなの関係ない!
大捕鯨国となればよし、反対する連中は爆破してよい。邪魔する連中や反対する連中は牛や豚も食うな!
以上、なら暫定ガソリン税据え置きもやむなしにしてやってもいいかも。
452名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 00:55:12 ID:mh7D2tab
どこの国が、くじらとって孤立したんだ 意味不明のテロ国家の豪州が文句言ってるだげ 合理的にいろいろ考えて捕鯨委員会脱退 そうしないとテロの的 福田自民党に根性無いのが最悪
453いじり万子:2008/01/23(水) 01:21:36 ID:MLgIhT3C
>>452
精神病なの? 句読点付けようぜ。かす。
そうやって昔、国連脱退した日本帝国が好きなんだろ?
454名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 06:30:11 ID:jscJN09c
ハリハリ鍋美味いし
オーストラリアと一部の狂信的環境?団体は放置
455名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 06:53:47 ID:HhR1j48z
オーストラリアに南極資源をひとりじめしようという動きがあるんだな

乱獲を呼ぶだけだ
456名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 00:46:39 ID:b7HkvnVq
北欧とだけ仲良くできればいいよ
457いじり万子:2008/01/24(木) 00:52:05 ID:PcnTFN8K
>>455
それは右翼の妄想wwwwwwwwww
458名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 00:55:29 ID:MNI3ayww

クジラぐらいでナイーブになるなよ。
キリスト教原理主義の基地外の仕業なんだからよ。
459名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 18:56:42 ID:/d3eStgC
 初めまして。最近鯨のサイトをいろいろ見てたら反捕鯨の人
がよく言う意見に対する回答があるのが根拠つきでありました。
反対意見の人はまずそういうのも見てほしいかもと思います。
 油を取るだけしかしてない歴史を持つ国の人に鯨を隅々まで
活用している歴史を持つ日本に対して根拠もない反論をしているのは
納得できないかんじです。
460名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 14:58:19 ID:QH69N+0n
「鯨を食うな」と言っている団体の支援者に「啓示実行主義者」的な人が居ると思う。

変な話だが、私の「知り合いの人」が彼らにシンクロしていた所為で 私も時々怪しい儀式に強制的に参加させられて困っていた。
(何故か私はその「知り合いの人」と「対になっているウィリアム・ウィルソン」的立場の人という設定にされている。)

その知り合いの女性の名前が「リエ」と言う名前なのだが、
テレパシーでその情報を送信すると向こうの人が発音の受信を間違って「ディエンヌ」とか「イエ(ス)」とか「ピエール」とか呼び返してくるらしい。
(恐らく天使の名前とされている名前で「〜エル」となっているのは全部同一人物。)その間違った名前の一つが「ゲイ」。 私は笑ったが笑い事では済まない。

啓示受信者は「ゲイって何?」と聞いたのでテレパシー送信者は他人の意見を参考にした挙句「鯨は海の幸。」等と返答していたが、
受信者が聞いているのは実は「鯨(ゲイ)」の事では無く「電波送信者(リエ)」の事なので情報伝達に行き違いが起こっている。
発信者と受信者は通信出来る事が「崇高で優れた者の印である」と良い気分に浸っているので、
外野が間違いを正そうとすると「排除するのが当然の行動」と考えて殺しに来たりして危ないです。

461>>460:2008/01/26(土) 15:25:02 ID:QH69N+0n
因みに「リエ→ギエ→ゲイ」と言う方向で間違っているらしい。

啓示受信者は物凄く「犬」が大好きな様子だが、
電波送信体質の日本人が考えているであろう「道具(支配下に置いている人間や自動車や創作物語を含む広義の意味)」が理解不能だったので
これらが全部「犬」だと思い込んでいるのだと思われる。

「送信者(リエ)」が子供の頃は
動物(と擬人化した図案の蜜蜂や牛)の区別がついていなかった様なので
動物の中で特別に「犬」が必須ということは無い筈だ。

462名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 07:27:09 ID:v85Qganp
沿岸捕鯨は、やりまくり(笑)
463名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 08:26:34 ID:xf3xkiO5

【神奈川】クジラの肉おいしいね 27年ぶりに鯨肉が小学校給食に登場-横浜市★5

1 :出世ウホφ ★:2008/01/25(金) 22:18:12 ID:???0
鯨肉の給食を味わう児童たち(横浜市立飯島小で) 
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080123-979430-1-N.jpg

児童に食への関心を持ってもらおうと、横浜市の市立小学校の給食で、鯨肉が27年ぶりに出された。
横浜開港に、欧米列強が捕鯨船の寄港地を求めていたという歴史的背景もある。
市内の小学校では1981年度まで、鯨は給食の定番だった。商業捕鯨の禁止で姿を消した。

栄区の飯島小では、22日の給食で鯨肉のごまみそあえが登場した。
5年生の横山築君(11)は「初めて食べた。魚みたいかなと思ったけど、やわらかくておいしい」と笑顔でほおばっていた。

学校給食週間(24〜30日)にあわせ、市教委が全347校で出すことを決めた。
欧米からの捕鯨への風当たりが強いが、市教委は「鯨肉は昔から日本人にとって貴重なたんぱく源で、食文化になっている」と話している。
全文参照
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20080123-OYT8T00107.htm

【2chニュース速報】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201267092/ 
464名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 15:11:24 ID:YOjj9GA7
 人は生態系の一部の生き物にすぎないから、生きていくには自分以外
の生き物を食べることでエネルギーを得るしかないじゃないですか。
だから、植物・動物に関係なく食べるということをすることによって
生きれるわけで、生きている限り何かの命を奪ってるということでもあって
命を得るってのは命を奪うってのと表裏一体だと思うんです。
 だから同じ生きている人が、その命は奪っちゃいけない!と言うことの
ほうが、食べるとか、命を奪って生きているということを理解していない
という気がして、逆に反捕鯨を訴えている人の方が、そのことを理解されていない
んじゃないかって思ってしまいます。
465名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 15:29:16 ID:uXHOsWUs
そんな学生みたいな理由じゃねーよ
世界から総スカン食らってまで、日本の国益をなくしてまで
鯨に拘るな、という事だろうが
466ラサ ◆/qA26WorWM :2008/01/27(日) 15:34:50 ID:dYA4lsSv
村八分になるのが怖いのかね?
左寄りの人間に多く見られるが、
何でいちいち他国の意見を気にするのか理解できん

ま、右よりの威勢のいい連中もアメリカには頭上がらない阿呆がいるけど

ミンククジラが増えすぎてシロナガスクジラ増えなくて困ってるんだから
捕鯨は正しいと言う意見が間違いだというのかね?
467名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 16:01:24 ID:uXHOsWUs
そんな学生みたいな理由じゃねーよ
世界から総スカン食らってまで、日本の国益をなくしてまで
鯨に拘るな、という事だろうが
468ラサ ◆/qA26WorWM :2008/01/27(日) 16:10:30 ID:dYA4lsSv
何で国益にならないのか理解できない

日本は食料自給率も低いんだし捕鯨認められれば国益になるやんか
469名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 16:21:21 ID:uXHOsWUs
捕鯨を続ける事で食料自給率をあげるという香ばしい意見も見かけるけどw

どんだけ獲るつもりよ〜w
470名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 16:23:35 ID:uXHOsWUs
世界から総スカン食らってまで、日本の国益をなくしてまで
鯨に拘るな、という事
471ラサ ◆/qA26WorWM :2008/01/27(日) 16:26:03 ID:dYA4lsSv
クジラの次はマグロが狙われるということとかわかっていってんのか
472(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/01/27(日) 16:28:48 ID:FUaqK1Oo
マグロなんて食わなくても死にゃしない。
それにマグロは枯渇傾向にあるから水産分野では本気で養殖を研究している。
473ラサ ◆/qA26WorWM :2008/01/27(日) 16:40:15 ID:dYA4lsSv
あんた方のいう国益って何なのかと
474名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 16:47:01 ID:uXHOsWUs
>>473
世界から総スカン食らってまで、日本の国益をなくしてまで
鯨に拘るな、という事
475ラサ ◆/qA26WorWM :2008/01/27(日) 16:48:42 ID:dYA4lsSv
>>474
自分の日本語おかしいと気づかないのか?
476名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 16:50:17 ID:MtFGCM25

養殖できないから、捕らなくていいよ!
鯨採りに何故一生懸命なのかがわからない

477名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 16:54:03 ID:uXHOsWUs
↓いつものパターン↓

アメリカ以外が捕鯨にイチャもん・・・・捕鯨は日本の文化だ
アメリカ帝国が捕鯨にイチャもん・・捕鯨など鬼畜のすることだ
478名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 16:54:34 ID:fiZodbn5
そんな世界史にも大して出てこないようなオーストラリアなんて国なんてどうでもいいよ サリンでもまいとけ
479名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 16:57:50 ID:NwbandBx
アメリカも捕鯨してるんだって
480名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 16:59:19 ID:uXHOsWUs
↓いつものターン↓

中国が農薬入り作物を輸出・・・・シナは糞だ。死ね。
アメリカが毒入り殺人牛肉を輸出・・気にしすぎ、俺は牛丼くいてーよ
481名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 17:35:45 ID:uXHOsWUs
捕鯨にこだわり日本を世界中から嫌われ孤立へ導くw
482名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 22:00:34 ID:3GSH1z00
 調査捕鯨の結果を毎年提出しててそれは反捕鯨国の科学者
も認めている内容と聞いてますよ。だから捕鯨を訴えてても
孤立はしてません。私はそれを知った上でここに参加してるんですけど・・
 多くの国の人が魚を食べるようになってきて、魚の消費量も増えて
マグロの消費量も増えてて日本人が食べてたものが前よりも食べられてるのに
鯨という一つの食料を得にくくするのはおかしいと思う。否定するのはいいけど
憶測でもない事実から反対意見をしてくれないと、際限がないと思うんです・・
483名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 22:02:40 ID:KTt71tpS
捕鯨を譲ったら次はマグロが禁止される。

国際社会で生き残りたかったら欠片も譲歩しちゃだめ。
484名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 22:36:57 ID:YRUA9jSg
たかだかこのくらいの事で「孤立」はないだろw

商売相手として魅力的に見られなくなる事に比べりゃ無いも同然。

いつも思うんだけど、例えばココで日本が退いたとしたら
ガックリ来る奴、かなり多いんじゃないの?
鯨食わない若い奴なんかでも譲るべきでない事を譲ってない
この捕鯨問題は実はかなり心強い一件なんじゃないかと。

洋服洋楽外車、に加えて洋食にまで慣れきっても、
ずっと日本人の体造ってきたのは日本食だからな。
自分自身が今現在食わない鯨でも食いモンの件だけは
他所の国に言われて変えるべきじゃない、ってのが有ると思うんだけど。
485名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 22:44:49 ID:D0d9/gPZ
>>484
孤立はありえないが、何でも言うことを聞くと解釈される。
というかすでにそういう認識をもたれてる、第二次世界大戦の処理で。
486名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 23:56:00 ID:/KG26eqJ
学歴・収入と政治・経済観の相関性

ポリティカルコンパス http://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html
政治ポジションテスト http://seiji.yahoo.co.jp/guide/position/

政治軸:自由主義(高学歴)⇔権威主義(低学歴)
経済軸:市場主義(高収入)⇔再分配主義(低収入)

     自由      リバタリアン     市場
        \   高学歴・高収入   /
          \             /
           \          /
             \       /
              \    /
リベラル           \ /      コンサバティブ
高学歴            /\           高収入
               /   \
             /      \
            /         \
          /            \
         /   低学歴・低収入   \
     再分配   コミュニタリアン     権威

1、リバタリアン 自由・私的財産権
職業:外資系、医師・会計士など専門職    主要メディア:日経     アイデンティティー:個人
2.コンサバティブ グローバリズム
職業:経営者、商工会・建設業など自営業者 主要メディア:読売     アイデンティティー:国民
3.リベラル 人権・福祉
職業:教師、公務員、上場企業正社員     主要メディア:朝日・毎日 アイデンティティー:市民
4.コミュニタリアン 伝統・共同体
職業:フリーター、ニート、プロ奴隷       主要メディア:文春・産経 アイデンティティー:日本人
487名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 01:14:18 ID:bFNpqHub
捕鯨国同士を集めて新しい国際機関を設けりゃいい。
488名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 01:25:00 ID:LwA0bm0x
日本が世界中で嫌われるのが嬉しいみたいだなウヨって。
489名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 03:02:39 ID:+DAQD6Pc
>>488
お前の「世界」というのは、どこを指しているんだ?
捕鯨で発狂しているのって、アングロサクソン(=米英豪)だけだぞ。
で、お前はアメリカに嫌われたくないから反捕鯨なのか?
だったら、お前の方こそウヨ(=従米ポチ)だろが。
490名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 05:27:38 ID:xACVevho

自由民主党の鈴木俊一 衆議院議員「捕鯨は日本人とは切っても切れない文化のひとつ」
民主党の小平忠正 衆議院議員「日本の食生活に再びクジラを!」
社会民主党の菅野哲雄 衆議院議員「鯨類捕獲調査のこれまでの功績を称え,今後の活躍に期待」
日本共産党の紙智子参議院議員「資源を守りながら利用することの大切さを,粘り強く世界に説いていかないとならない」

http://www.e-kujira.or.jp/topic/coo/07/0509/index.html 


 
491名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 05:37:16 ID:eeOT3jCD
食いもんの話にウヨサヨ関係ないだろ。

日本の捕鯨は12世紀からだそうだ。

で、鯨はうまいと思うし、ザザムシとかホヤ、イナゴに蜂の子まで食べてる民族としては、
別にゲテ物食いでもない。

食料需給の観点から、文化的に違和感のない鯨食いを、他国から非難されるいわれがない。

日本人はオーストラリア人にカンガルー殺すな、なんて言っていないだろ。

非難はまとはずれ

個人的には、魚>豚肉>鯨肉>鶏肉>牛肉
492名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 05:38:20 ID:8r+2NHzC
反捕鯨連合国、米帝万歳!! リメンバーパールハーバー!!!ww
鯨保護海域を違法なジャップの侵略から守るため
悪の枢軸ジャップの密漁鯨虐殺船をやっつけろ!!!ww(核爆嘲笑www

The Star Spangled Banner
http://www.youtube.com/watch?v=qciWEufZ2xA
http://www.youtube.com/watch?v=bNBMO5uO6nE
http://www.youtube.com/watch?v=BvbuJKqIJ4Q
http://www.youtube.com/watch?v=ZfFA6kr88eg

Oh, say can you see,
by the dawn's early light
What so proudly we hailed
at the twilight's last gleaming?
Whose broad stripes and bright stars,
through the perilous fight.
O'er the ramparts we watched
were so gallantly streaming?

And the rockets' red glare,
the bombs bursting in air,
Gave proof through the night that
our flag was still there,
Oh, say does that star-spangled
banner yet wave.
O'er the land of the free
and the home of the brave!
493名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 05:44:39 ID:XFyCw3yB
いまどき鯨肉食べる奴いないだろう。
捕鯨をしても世界からたたかれ、国内では在庫が増えて結局財政ピンチになることは
目に見えている
494名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 06:04:43 ID:eeOT3jCD
>>493
まあ、普通に竜田揚げ。しょうが風味のしょうゆ味。おいしいよん。
酒のつまみには鯨のベーコン。ギトギトの油は胃壁も保護するんじゃないかな。
鯨を食べたことがない諸君、今時はそのへんのスーパーにも置いてある。
ベーコンはちょっと高価だけど、真空パックでそのまま食える。ちょっと、ほんのちょっとあぶるとまたいい。

馬刺し食えるなら刺身もGO!
495名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 06:17:26 ID:Ai6yBa0B
>>491日本の捕鯨は12世紀からだそうだ。

12世紀は少なくとも南氷洋にまで行ってなかった。
伝統を守るなら近海だけにしておけ。
496名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 06:22:05 ID:SaAT4GtM
鯨の問題を傘に来てるが、これは南極の資源争いでしかないんだろ?
オージーは国内が干ばつで荒れ果ててるからやっきになって南極利権を独占しようとしてるに過ぎない
497名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 07:56:44 ID:joDXqq+P
やるなら目立たないようにこっそりやるべきだな
何でキチガイの家の庭先まで行って獲るんだよ
498名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 08:06:12 ID:Ms5I6ppk
白豪2 Racist Australia and Japanese whaling Vol.2
ttp://www.youtube.com/watch?v=k8GbA7fu48E
499名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 15:10:21 ID:lgBDO3VR
誰か、この記事のスレッド上げて、マスコミや政府に情報提供するようお願い。

【捕鯨】「日本人を殺していいですか?」豪公共テレビ番組、在豪日本大使に発言

オーストラリアの公共放送局である、オーストラリア放送協会(ABC)で放送されている
人気風刺番組「The Chaser's War on Everything」の 2006年7月14日分「Harpooning Japanese」
という日本の捕鯨を皮肉る内容において、在オーストラリア日本大使館の敷地内で、リポーターが
在オーストラリア日本国大使の上田秀明特命全権大使(当時)に対し、
「私達が日本人数人を殺すことに賛成しますか?」「近々、日本人が危険にさらされるかもしれない。」
などと日本人殺害を予告し、脅迫する発言をした映像を放送していたことが明らかになった。
この後の街頭インタビューでも、同リポーターが通行中の日本人達に対し、
「研究目的にあなたを殺してもよいですか?」「銛で殺されてみたい?」などと発言していた。
上田大使は在任中、日豪友好協力基本条約署名30周年記念「2006日豪交流年」実施、
閣僚級日米豪戦略対話開催、日豪EPA/FTA交渉開始、日豪社会保障協定署名、
日豪安全保障協力に関する共同宣言発出、豪州APEC開催などの公務にあたった。

■ABC:The Chaser's War on Everything (番組公式ホームページ)
 http://www.abc.net.au/tv/chaser/war/
 14 July 2006 Harpooning Japanese  (映像視聴可能)
 http://www.abc.net.au/tv/chaser/war/video/default.htm?program=chaser&pres=20060714_2200&story=0
■YouTube
 Racist Australia and Japanese whaling (日本語字幕版)
 http://www.youtube.com/watch?v=pZMZmNZov2g
 The Chaser's War on Everything - Japanese Research (オリジナル版)
 http://www.youtube.com/watch?v=zduXrLTIc6Q
■NICHIGO PRESS Web 
 駐豪大使に上田秀明氏 http://www.nichigo.com.au/news/nat0501/so01.htm
 上田秀明・駐豪大使に聞く http://www.nichigo.com.au/topics/int/2005/0506.htm
 上田駐豪大使が離任へ http://www.nichigo.com.au/news/nat_0710/06.htm

500名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 19:14:28 ID:0vOdMTLU
>>491
逆だ
ウヨサヨが問題を利用しようと話を拗らせてるんだ
501名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 23:01:45 ID:ynr6QRCg
 認められてる範囲内で調査捕鯨をしていてそれを妨害するために
船内に投げ込んだり、網を切って損失を出すことのほうが違法行為
なわけで、需要がどうかという話しよりもまず、そのような違法行為
をすることが間違っていることっていうのはあきらかだと私は思います。
 捕鯨がカニみたいなかんじで禁漁期間とかを設けつつしていくようになったら
供給が増えて牛肉や鶏肉よりも安く買えるようになってその価格の低さ
から需要も増えてくるんじゃないかと思う。そしたら、新しいレシピも
増えていって鯨がまた身近な存在になるんじゃないかと思います。
502名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 23:22:01 ID:gNfJVcdE
調査捕鯨とか言って、内容は商業捕鯨だからイチャモン付けられるんだろうがヴォケ
お花畑もたいがいせいよ。
503名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 23:35:36 ID:eeOT3jCD
IWCを捕鯨賛成国、○○を捕鯨反対国に再編成したらどうかね。
○○は捕鯨をしないだろうから、鯨の食物連鎖への干渉はなく、統計もちゃんととれるだろうし。

今のままでは鯨がおいしくいただけないので困る。
504名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 00:29:43 ID:NHGDiXSg
>>503
IWCの設立趣旨は、@鯨資源の保存及び利用についての規則の採択、A鯨及び捕鯨に関する研究及び調査の勧告と組織、B鯨類の現状、傾向、これらに対する捕鯨活動の影響に関する統計的資料の分析。
要は、クジラの持続的かつ適正な捕獲を目的としている。
505名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 00:33:51 ID:/HNS9WHf
オージーが攻めて来るぞ〜〜〜〜〜!!

【国際】“反捕鯨”運動の旗手、女優H・パネッティーア(18)は「Y世代」のジェーン・フォンダだ…米ワシントン・ポスト紙
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201534305/
506名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 05:21:17 ID:0NtpquJ+
鯨肉の栄養成分と味(100g当たりの実測値)

�肉 類� �脂 質(g)� �エネルギー(kcal)� �タンパク質(g)� �コレステロール(mg)� �ビタミンA(μg)� �ビタミンB1(mg)�
�鯨 肉 0.4 106 24.1 38 7 0.06
�牛 肉 25.8 317 17.1 72 2 0.07
�豚 肉 5.6 150 22.7        61         4       0.80
�鶏 肉  4.8     138       22.0        77         17       0.10�
���

上の表は、鯨肉の栄養成分を他の食肉と比較したもので、コレステロールが低く、高タンパク質である。
鯨肉は種類によって味にクセがあるようで、歯クジラ類であるマッコウ鯨やツチ鯨などはクセが強く、 食用としてはあまり歓迎されてないのに対して、ヒゲ鯨類のナガス鯨やミンク鯨の肉は食べやすいとされている。
(現代化学 2006年9月号より抜粋)

http://www.geocities.jp/inage3868/fish.htm
507名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 06:22:57 ID:nxgQfITR
★★水産庁の捕鯨強行で外交危機★★ 【外交政策板】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1200862679/
★水産庁の捕鯨強行で日本不買運動 【経済板】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1200885342/
●水産庁の捕鯨強行で日本売り● 【株式板】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/stock/1200894305/
508名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 11:45:00 ID:Oyysvgh5
別に鯨食わんし捕鯨禁止でも困らない
スーパーでもほとんど見かけない
今の若いやつらなんて見たこともないんじゃないの

だが乱獲してるわけでもないし
食文化の違いでここまで言われる筋合いはない
オーストラリアの反捕鯨運動は異常なLevelに見える
普通に知的生物だから云々と少しづつ浸透させていけば
日本人の気質上、そのうち捕鯨禁止という流れになっていくだろうに。
これでは余計に反感を買うだけだ
509名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 13:31:34 ID:qu4ieF8B
>>508
無知蒙昧
510名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 13:43:09 ID:tZVAGBCb
豪州の野党は日豪関係を心配してくれてるというのに
日本の野党はまーったく何にもしてないよな
511名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 15:15:02 ID:U0jyE5n0
>>489
完璧な反論。
矛盾突かれて沈黙してるw
512名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 15:20:39 ID:Jn18JaWL
自己レス乙
513ラサ ◆/qA26WorWM :2008/01/29(火) 19:00:10 ID:yGD0KJRk
捕鯨反対の国が圧倒的に多いわけでもないのに何で孤立するとか言う奴いんの?
514名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 00:54:53 ID:57hD6EhP
>>506
脂質が少ないからピザが多いアメリカ向けの食材だな
まあ奴らはペリーが来港した頃に乱獲しまくってたからなあ。食ってないけど
鯨油だけとって後はポイ捨てだけど
1853年ペリー来港
515名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 03:38:51 ID:BgTxw3yK
>>465 >>467のように捕鯨を続けると国益を損ねるって言ってる奴、具体的に
捕鯨が日本の国益をどう損ねるのか言ってみろよ。

オーストラリアは日本からの観光と投資にたよっているし、豪にとって日本は
牛肉やら食料を買ってくれるお客様でもある。もちろん日本もオーストラリア
にエネルギーとか多少依存しているので、日豪は相互依存の関係(言葉知ってる?w)にある。
だからオーストラリアがいくら日本を批判したところで日本は痛くもかゆくも無い。

きちんとした理由も無いのに反捕鯨国から非難されること
(「世界から総スカン」はくらってねーよw)
=日本の国益を損なう

という単純な思考回路はどこから来るの?
516名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 03:56:35 ID:jnIRutL1
↑厨二病丸出しだなwww
517名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 04:37:23 ID:IU7+cw00
鯨と富士山は一緒。

神道による霊峰富士。地勢や地質的要素から沢山の恵みももたらすが2〜300年に一度噴火する活火山
(休火山から見解が変わった)その被害は関東まで及ぶ(関東ローム層)沢山の死者、けが人や飢餓、飢饉をもたらした。
だけれども誰も富士山を憎まない、恨まない、むしろ感謝し祀る気持ちが強い。

鯨類もエビスと呼んで神としてきた。実際は漁業被害も多いけれど、それよりも魚群の水先案内としての
役割や捕獲し食料とする恵みに感謝してきた。供養も相当数あるがそれよりも、神社や塚、祠で神として祀る方が多い。

センチメンタリズムではなく、業にたいしての後悔でもなく、ただただ感謝する日本人。
518名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 04:48:19 ID:BgTxw3yK
>>516
反論できないから「ウヨク」「チョン」「厨二病」とか
しか言えない奴www
519いじり万子:2008/01/30(水) 04:52:38 ID:LrxODbi6
クジラを食用として殺すことになんても感じないバカは、
牛肉に例えて正当化しているけど幼稚すぎる。
520名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 04:58:30 ID:BgTxw3yK
>イヂリおまぬこ

殺すことになんても感じない って何?

なんでクヂラ殺しちゃいけないんですか?ウサギはいい? …ダメ?
521いじり万子:2008/01/30(水) 05:17:30 ID:LrxODbi6
>>520
論点が幼稚(藁
522名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 05:36:30 ID:BgTxw3yK
クヂラ様を殺す=可愛そう ←幼稚

自分が論点設定したんだろうが(藁

捕鯨に反対する理由これだけなんだよね?低脳の極みw
523名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 05:40:35 ID:FpsiqO34
再度言うが
鯨の問題を傘に来てるが、これは南極の資源争いでしかないんだろ?
オージーは国内が干ばつで荒れ果ててるからやっきになって南極利権を独占しようとしてるに過ぎない
オージーが国際機関の制限を無視できる状況を演じようとしてるだけだ
オージーはカンガルーなど絶滅一歩手前まで乱獲した歴史を持つ
オージーの白人が南極に独占的に展開したらなにが起こるかは目に見えている
524名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 05:43:39 ID:JHWU5zbD
waspが日本人を苛める
日本の警察庁も自転車の傘さし運転まで制限して日本人を苛める

もう革命とか戦争とかを欲する
525いじり万子:2008/01/30(水) 05:45:30 ID:LrxODbi6
カンガルーやコアラと摩り替えかw バカの局地だな(藁
526名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 05:47:39 ID:BgTxw3yK
いじり万子唯一の主張

「クヂラ様を食用に殺す=可愛そう」

可愛そうじゃないんだよと教えてあげると
論点が幼稚と言うwww

幼稚な論点に付き合ってやってるのはこっちだっつーの


527名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 05:50:02 ID:Z79tzLQN
クジラ獲ってもクジラのお墓や祠を建てたりするのは日本人ぐらいでしょ
日本人はあらゆる生物に畏敬の念を持ち、その供養を願うのです。
528名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 05:52:57 ID:BgTxw3yK
同じ反捕鯨でも (○´ー`○)はカワイイ はきちんとした反論できるよな。
(しようと思えば。勝てないと分かると揚げ足取りに走る)

いじり万子もすこしは奴を見習え。お前は馬鹿にしか見えない。
529名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 11:06:28 ID:rCGaiXXb
南氷洋捕鯨やってるのは 日 本 だ け で す
だから環境テロリストに襲撃されるのです

530名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 12:27:33 ID:cVlc93/Y
クジラがダメになったら次の標的はマグロだな。
531名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 16:58:38 ID:aUh5Cvf3
環境保護団体は特権階級だな
532名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 18:34:08 ID:80TwZxmP
 商業捕鯨っていうのは自分達で自由に捕鯨すること
を言うんじゃないですか?IWCの決まりの範囲内で
捕鯨していて、調査結果も提出して希少種と周りが言って
いるのは捕鯨してない。ただ調査した後の鯨をお店が
販売しているということから商業という言葉に結びつけ
てるだけですよね?なんでお花畑なんて言われるのか
理解不能です。
533名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 18:40:39 ID:2Cp3bogH
調査捕鯨には意味がある なぜなら魚を大量に食べるクジラは
海の状態を知るのに絶好の哺乳類だからだ PCBやダイオキシンなどが
どのくらい含まれているか?調べることによって海の汚染状況を
正確に知ることができる 古代からの海洋民族である日本人のほうが
海のことを深く考えている アングロごときの浅知恵に屈することは無い
534捕鯨は挙国一致:2008/01/30(水) 18:44:21 ID:ziXe/ddW

自由民主党の鈴木俊一 衆議院議員「捕鯨は日本人とは切っても切れない文化のひとつ」

民主党の小平忠正 衆議院議員「日本の食生活に再びクジラを!」

社会民主党の菅野哲雄 衆議院議員「鯨類捕獲調査のこれまでの功績を称え,今後の活躍に期待」

日本共産党の紙智子参議院議員「資源を守りながら利用することの大切さを,粘り強く世界に説いていかないとならない」


参照
http://www.e-kujira.or.jp/topic/coo/07/0509/index.html 
 
535名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 18:48:14 ID:s0iqC4PX
>>531
あれほど居丈高なニートを見たことがない
536名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 18:50:28 ID:80TwZxmP
 調査捕鯨によって鯨の胃の中を調べると鯨がどのような
ものをどれくらい食べているかということもわかってそのこと
から捕鯨を適度にすることも漁獲量を確保するために必要という
こともわかってますし。インターネットで「日本捕鯨協会」を検索
するとそこに反捕鯨の人の返答や主な質問の回答も書いてます。
 捕鯨に反対ならまずそういう公式に発表されているものを見て
納得いかないならそこに問い合わせたら答えてくれるんじゃないです?
537名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 21:07:33 ID:xqSJKi1j
オージーが攻めてくるぞー!!!

捕鯨問題で豪日の外交問題発展の恐れ 鯨を虐殺する文化を守るに比べ失う国益が大きすぎる
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1201692253/
538名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 22:17:23 ID:Z0U/pXn9
>>537
煽るな。うざい
539名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 22:21:13 ID:lpqv0/pJ
Racist Australia and Japanese whaling Vol.1 (ver.1.1)
白豪主義オーストラリア
http://jp.youtube.com/watch?v=sW1PUJj1nCo&feature=related

Racist Australia and Japanese whaling Vol.2
白豪主義オーストラリア VOL.2
http://www.youtube.com/watch?v=k8GbA7fu48E

Kangaroo Massacre in Australia
オーストラリアにおけるカンガルー大虐殺
http://jp.youtube.com/watch?v=-qSN5EeKItA
540名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 22:48:55 ID:WTuqwWFZ
カンガルー食ってる事のほうが驚きだ
541名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 23:11:53 ID:lpqv0/pJ
Kangaroo Massacre in Australia
オーストラリアにおけるカンガルー大虐殺
http://jp.youtube.com/watch?v=-qSN5EeKItA


【子カンガルー】母さん!オージーがたくさんこっちにくるよ。遊びに来たのかな?
【母カンガルー】いつもと違うみたい。うるさい音立ててるし。茂みに隠れましょうね
【子カンガルー】母さん、人間は僕らの友達だよね。ひどいことしないよね
【母カンガルー】ライフル持ってるし、おかしいわ。森の奥に逃げましょう
【子カンガルー】母さん、たくさんの車が僕らを追っかけてくるよ
【母カンガルー】どんどん砂漠に追いやられていくわ
          くっ・・・どうやら人間どもに嵌められたみたいね・・・!
【子カンガルー】母さん、もう砂漠だよ。隠れられないよ。僕たちどうなるの?
【母カンガルー】坊や、あきらめないで。どこかに隠れるところが・・・・

 一人の屈強な猟師が甲高い声をあげてライフルを構えて、母カンガルーの頭を
吹っ飛ばす。母カンガルーは尊厳ある死を与えられず肉の塊と化す

    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ   | |   
    | ン(○),ン <、(○)<::|  | |
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  | | 母カンガルーを車のボンネットに叩きつけて殺す
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  | | 鬼のような形相の猟師
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ .| | 
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-| |
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|       .   | .|人(_(ニ、ノノ  

【子カンガルー】母さん、母さん。どうしてこんなことするの。僕らがなにか悪いことでもしたの!

別の若い猟師が子カンガルーを母カンガルーの袋から引きずり出し、踏みつぶし、すり潰す・・・
子カンガルーは悲鳴を上げることも出来ず、肉切れと化す
542名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 23:34:43 ID:nRYtOCct
>>527

日本も儲けるために鯨油だけとって肉はすべて捨ててた歴史はあった。
長崎県の壱岐島では害獣としてイルカを大量虐殺していた。
鯨肉を捨ててた事実は国民に伝えてないし、棒でイルカの頭を殴って埋めた。
墓なんか無いよ。

コイツらは、都合の悪い事実は隠して美談だけ語り伝えることにたけてただけだよ。


543名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 19:36:41 ID:YLalowvk
地球広域暴力団アメリカ組ブッシュ組長が言い出したら日本の右翼(似非右翼は除く)が危ない。

【米国】商業捕鯨の再開阻止を 米議員らがブッシュ政権に要請
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201705756/
544名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 19:51:13 ID:HxnOTjmB
>>542

埋めた場所が墓なんだよ。

というか、幾つもの村を一頭で数ヶ月養ってくれる大きなクジラと
ただ漁業の邪魔になるイルカとでは扱いが違うのは当然なんだけどw
545名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 20:03:59 ID:W/U7GO/F
昔、アメリカ映画で「白鯨」という映画があったよ
巨大な鯨と戦う勇敢な船長という設定だったが、船長はヒーローだった
アングロサクソンもチャランポランだよな
546名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 20:04:07 ID:GDsWdQAB
カンガルーを虐殺してるオージーに対して、日本は頂きますとお礼を言って食べるから
違うとのたまう連中ですから。

そら残さず食う方がなんぼかましだが、お礼を言うから、供養するから偉いってのは
なんか違うだろ。
547名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 21:47:42 ID:vqxzHdC2
そうじゃなくて、オージーの言っていることはダブルスタンダードだと言いたいんだろ。
生き物を殺すの可哀相? 牛や馬や羊は?
乱獲による個体数の減少? 調査捕鯨すらさせないくせになにがわかる?それ以前におまいらカンガルー乱獲してんじゃねーか?ってね。
まあ、そもそも日本の食文化を外国にとやかく言われることが異常なのだが。
548名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 23:29:59 ID:5MPr3KzG
白鯨伝説を見よ
549名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 23:38:36 ID:FPO9PZZv
>>542
イルカの駆除は今でもやってるよ。
害獣駆除は別に悪いことではないからね。
カラスやイノシシを駆除するのと同じ。
550名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 23:47:51 ID:BKtgqe9h
youtubeにあげられてる映像は言葉にしてないが、現地に行った人間にならわかる白人の狡猾さを表現してる
おそれいった
 
白人はほかの人種に平気で毒を盛る、中国製の餃子なんて問題にならん
実際よく思い出してほしい、さきの首相の安倍もオーストラリアに行ってから健康を害しただろう
551名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 08:43:52 ID:eV351my0
アボリジニの闘い
http://www.bekkoame.ne.jp/~rruaitjtko/aboflm.html

侵略と人種絶滅の殺戮

 オーストラリアへの白人侵略者達の到来は、史上最も大規模な人種絶滅の殺戮
の実例の開始を告げた。百年間のうちに、アボリジニー人口の80%(もっと大きい
数字だと言う人さえいるが)もの人々が白人侵略者達に直接に殺されるか、あるいは、
この侵略の結果として死亡した。彼らの死は至る所にあった。いくつかの事例では、
土地、水等の使用をめぐる特定の衝突から起きた手当たり次第の殺人の故であり、
又、白人の集団によるアボリジニーの大集団の大量虐殺の故であった。

こうした殺戮は、アボリジニー狩りと呼ばれ、カンガルー狩りとほとんど同じ様な調子
で行われた。これらの殺戮は公認のことがよくあったが、公認されていたかどうかに
関わらず、白人はほとんど、アボリジニー殺害の故に裁判にかけられる事はなかった。

信じられない様な残酷さについての報告は沢山ある。あるアボリジニーの集団の数少
ない生き残りが伝えた事件では、何人ものアボリジニーの赤ん坊が首のところまで土
に埋められ、それらの首はどれだけ遠くに飛ばせるか競争するために蹴り飛ばされた。
同時に女性達は計画的に強姦され、そして膣を貫いて身体を串刺しにして殺された。
最後に男性達は生殖器を切り落とされ、放置されて出血多量で死んだ。
552名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 17:49:35 ID:t86epytt
>>546
そんな風に長年やってきた伝統があると言いたいんじゃないのか。
553名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 01:39:00 ID:v8cZ/yab
IWC総会 反捕鯨国の偽善
http://jp.youtube.com/watch?v=WpAzzJiWgO8

Racist Australia and Japanese whaling Vol.1 (ver.1.0)
http://jp.youtube.com/watch?v=e8lvep0-Ii0&NR=1

白豪2 Racist Australia and Japanese whaling Vol.2
http://jp.youtube.com/watch?v=k8GbA7fu48E

[DragonBall] Freezer VS Japanese whaling フリーザ様が捕鯨に怒っています v4
http://jp.youtube.com/watch?v=HdUPHXNPVR4

"Eco-Terrorist" Sea Shepherd and Australian Media
http://jp.youtube.com/watch?v=tGTjXbdMyS4
554名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 01:39:57 ID:v8cZ/yab
Racist Australia and Japanese whaling
http://jp.youtube.com/watch?v=pZMZmNZov2g

Hypocrisy: People profiting from the whaling problem
http://jp.youtube.com/watch?v=xWYOJYEOvSk

Racist Asutaralia: I Still Call Australia Home
http://jp.youtube.com/watch?v=to512z8esLM

Most Racist Australian Commercial
http://jp.youtube.com/watch?v=LbRoCFlNfkQ

Racist Australia: AWB Kickbacks to Dictator Saddam Husein
http://jp.youtube.com/watch?v=YVnXHP7kEFo&feature=user

Dolphin&Whale Massacre in Europe
http://jp.youtube.com/watch?v=JstYAZ7x6Qs&feature=related

Whaling in Iceland - Part 1
http://jp.youtube.com/watch?v=kOLroLPr9is&feature=related

Now Korea Wants To Whale
http://jp.youtube.com/watch?v=9BI8Hm3NR9c
555名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 14:25:51 ID:RK3h3f9r
日本鯨類研究所は、水産庁の役人の天下り先
http://okwave.jp/qa3552049.html
国際的に非難が高まる中、捕鯨母船の新造に数百億円?
http://www.whalelove.org/news/1623807
元農水大臣、日本鯨類研究所から違法な献金?
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/oceans/whale/sato/101
水産助成金が2億1000万ドル(約273億円)を超え、
調査捕鯨に対する助成金が1億1300万ドル(約147億円)。合計すると3億2000万ドル
http://www.alive-net.net/world-news/wn-wildlife/44-2.html
1社の独占が保証されるのでなければ捕鯨はビジネス的になりたたない
http://blogs.yahoo.co.jp/akira062363/53835582.html
強硬路線にせよ、雪解け路線にせよ、最大の障害は調査捕鯨である
http://kaiseki.ori.u-tokyo.ac.jp/~katukawa/blog/2007/11/post_235.html

一方 捕鯨問題で儲ける人達がいる グリーンピースである
http://jp.youtube.com/watch?v=W8hJTrSG7sg
グリーンピースの反捕鯨キャンペーンは自らの収入増を図るために計算された戦略的なマーケティング ... 鯨関連募金は350億
http://www.icrwhale.org/02-A-57.htm
ある12歳の少年は海岸を歩き回りシー・シェパード号の費用を負担するため募金活動を行っている。http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003848
シー・シェパードは明らかに海賊を意識 グリーンピースのさらに過激派である
http://www.superblog.jp/mt/images/paipates-thumb.jpg

556名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 16:58:08 ID:Dz4My0d+
                    














【食文化を守ろう】鯨大好き4【くじら/クジラ】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1200826178/

↑↑↑↑↑野蛮な捕鯨ウヨのププロパガンダスレです↑↑↑↑↑
捕鯨ウヨの跳梁跋扈を憂う有志諸君よ、上記スレに右翼プロパガンダ阻止の投稿を開始せよ!











557名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 17:02:59 ID:4zVyIeu0
>>556
中国や朝鮮も捕鯨しているんだよ?しってたかい?ニートバカサヨ君ww
558名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 20:05:19 ID:7MOUPViB
Kangaroo Massacre in Australia
オーストラリアにおけるカンガルー大虐殺
http://jp.youtube.com/watch?v=-qSN5EeKItA


【子カンガルー】母さん!オージーがたくさんこっちにくるよ。遊びに来たのかな?
【母カンガルー】いつもと違うみたい。うるさい音立ててるし。茂みに隠れましょうね
【子カンガルー】母さん、人間は僕らの友達だよね。ひどいことしないよね
【母カンガルー】ライフル持ってるし、おかしいわ。森の奥に逃げましょう
【子カンガルー】母さん、たくさんの車が僕らを追っかけてくるよ
【母カンガルー】どんどん砂漠に追いやられていくわ
          くっ・・・どうやら人間どもに嵌められたみたいね・・・!
【子カンガルー】母さん、もう砂漠だよ。隠れられないよ。僕たちどうなるの?
【母カンガルー】坊や、あきらめないで。どこかに隠れるところが・・・・

 一人の屈強な猟師が甲高い声をあげてライフルを構えて、母カンガルーの頭を
吹っ飛ばす。母カンガルーは尊厳ある死を与えられず肉の塊と化す

    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ   | |   
    | ン(○),ン <、(○)<::|  | |
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  | | 母カンガルーを車のボンネットに叩きつけて殺す
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  | | 鬼のような形相の猟師
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ .| | 
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-| |
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|       .   | .|人(_(ニ、ノノ  

【子カンガルー】母さん、母さん。どうしてこんなことするの。僕らがなにか悪いことでもしたの!

別の若い猟師が子カンガルーを母カンガルーの袋から引きずり出し、踏みつぶし、すり潰す・・・
子カンガルーは悲鳴を上げることも出来ず、肉切れと化す
559名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 13:43:04 ID:VSE9/N8C
今、例のシーシェパードの船にはハワード政権下で環境大臣だった
イワン・キャンベルが乗船している。つまりオーストラリアは与野党ともに
ガチガチの反捕鯨であって、対日強硬主義だということ。アメリカとの関係などを
考慮して実際にどうするかに差はあっても、本質的な違いはない。
今の環境大臣のギャレットは元グリーンピース幹部。これ以外にも、グリーンピースや
シーシェパードと親しくしている閣僚や政治家はごろごろいる。
そういう国だから、さまざまな日本人を侮辱、誹謗する報道が許容されているということ。
オーストラリアはそういう国だと日本人が知らないだけで、それも問題だと思う
560名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 13:54:36 ID:VSE9/N8C
白豪主義オーストラリア
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=700827
561名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 07:07:01 ID:O9kmxfNp
グリンピースもシーシェパードも鯨問題で騒いで金儲けがしたいだけ。

昔は捕鯨や密猟で金儲けしたヤカラが、今は人間狩りと言葉狩りで金儲け。

目的は今も昔も同じ、カネだけ。捕鯨問題なんて、ただのダシ。

アタマ空っぽ。何のとりえもないゴロつき。

捕鯨反対国も実は、捕鯨再開を密かに待ち望んでいる。
562名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 07:12:09 ID:kEByVorw
鯨肉は臭くてあんまりおいしくない

でも、おでんに入る鯨のコロは結構好き
563名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 16:08:57 ID:2GMx1Q+v
納豆、くさや、塩辛、ほや、…

そのへんのものに抵抗ないなら鯨肉は問題にならないほど食べやすい。

564名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 17:27:42 ID:FBysCcHD
>>308
カロリーベースの食料自給率も知らないようなのが
食料自給率を語るとか、政治板ってどうなってるの?
565名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 18:21:48 ID:WiSP4rSI
【捕鯨】豪国営テレビABC 「日本人殺害予告」発言
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202374611/

在オーストラリア日本大使館の敷地内で、
在オーストラリア日本国大使の上田秀明特命全権大使(当時)に対し、
「私達が研究目的に日本人数人を殺すことに賛成しますか?」
「日本人を数人殺せれば、もっと日本人を理解できる。」
「近々、日本人が危険にさらされるかもしれない。」などと、
リポーターが日本人を殺害予告する発言をした映像を、
オーストラリアの公共放送局である、
オーストラリア放送協会(ABC)が放送していたことが明らかになった。
566名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 18:29:22 ID:Rwmn4wNm
黒船来航のアメリカのペリー提督もたしかクジラを追って日本まで来た
下田港で水や食料などを補給した クジラは食用というより
油をとるのが主目的だったようだが、欧米は以前は熱心に捕鯨をしていた
彼らの主張は手前勝手な理屈だ
567名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 21:46:29 ID:SmgWhBnL
ウヨはただ単にアメリカには逆らえないで溜め込んでるコンプを
格下白人(ウヨは多分そう思っている)オーストラリアにぶつけてるだけだろうwww
568名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 23:53:39 ID:XkXrtLcU
調査捕鯨の映像グロかった。
569名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 00:07:38 ID:X6V0NBvd
オージーが日本の調査捕鯨を国際司法裁判所に提訴するぞ。
真正面から堂々と受けてたってやれ! 日本政府は絶対逃げ込むんじゃねえぞ!
570名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 12:05:04 ID:SRX7z264
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1199802918/l50

511 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 03:32:57
鯨が増えて、海洋資源にダメージを与えるから捕るって意見があるが、本気で言ってるんかいな?
既出だとは思うけど、誰か突っ込んでるよね?
食物連鎖ってのは、絶えずそのバランスが変化して成り立ってるって知らんのかね?
餌が減れば飢えるやつが出る、そして捕食者が減れば被捕食者が増える。
そんでまた捕食者が増えて… 知らんで言ってるのかねー?
「増えて絶滅の危機がなくなったから捕る」
これで十分なはずなのに、素人考えで余計なこと言ってる様に見えるわい。

どうせ何やっても もはや IWC は機能しないのだから、こんなになる前にさっさと抜けて
近海でミンク取る許可だけ出して、細々やってりゃ良かったのにねー。

それがこともあろうか、耐性ないやつが多いのを知りつつ煽り動画でネガティブキャンペーン合戦www
誰か煽り動画の作者の真の目的を考えた事がある奴がいるのかねーwww

何か事件があったら誰が(どのように)一番利益を受けるか考えよ。

IWC で行われるのは政治であって、科学ではありません。
そこで行われる政治に利益が無いと見たので、ノルウェー, アイスランドは抜けた。
それまでのこと。筋が悪いね。
抜けたら本気で制裁されると思ってるのかねー?
まあ、今となっては微妙かもね。

ちなみに、鯨刺しは超旨いよ。まったく癖のない牛トロ刺しといった感じかな。
571名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 12:33:42 ID:1UiHPIiV
クジラ→マグロ→カツオ→イワシ、サバとドミノのように欧米の「資源管理」のが連鎖する。
何としてもクジラで食い止めねば、日本の食糧安全保障や食文化に明日はない。
572名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 17:21:02 ID:U3dPlLuJ
ある日ある南氷洋で http://www.news.com.au/story/0,23599,23177040-421,00.html
以下の作品は、リンク先の動画をミンククジラの立場に立って脚色した実話です
動画は非人道的な調査捕鯨です。現在も南氷洋で行われています

【子ミンク】母さん!お船がたくさんこっちにくるよ。ホエールウォチングに来たのかな?
【母ミンク】いつもと違うみたい。うるさい音立ててるし。氷山の方にいきましょうね
【子ミンク】母さん、人間は僕らの友達だよね。ひどいことしないよね
【母ミンク】すごい音たててるし、おかしいわ。氷山の奥に逃げましょう
【子ミンク】母さん、たくさんのお船が僕らを追っかけてくるよ
【母ミンク】どんどん船団の中に追い込まれていくわ
      くっ・・・どうやら人間どもに嵌められたみたいね・・・!
【子ミンク】母さん、小船に囲まれちゃったよ。僕たちどうなるの?
【母ミンク】坊や、あきらめないで。もっと逃げるのよ

 一人の屈強なてっぽうさんが、母ミンクの頭をモリで打ち抜く。
母ミンクは苦悶の表情を浮かべ海面に浮き上がる

    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ   | |   
    | ン(○),ン <、(○)<::|  | |
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  | | 母ミンクを捕鯨銃で打ち抜く
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  | | 鬼のような形相のてっぽうさん
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ .| |  (神奈川県在住 年収500万円)
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-| |
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|       .   | .|人(_(ニ、ノノ  

【子ミンク】母さん、母さん。どうしてこんなことするの。僕らが
      なにか悪いことでもしたの!

  少し時間を置いて子ミンクの背中に銛を打ち込む。
子ミンクは悲鳴を上げて、尾びれをばたつかせる
573名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 17:23:53 ID:U3dPlLuJ
>>572 のつづき
【子ミンク】痛いよう、痛いよう。銛を抜いてよう。えーん、えーん

 調査捕鯨隊員たちはぐったりした子ミンクを捕鯨母船の後部のスロープから引き上げる
     (;;;;;;;;;、
_ィ'''";;;;;;;;;;y;;;; ̄`;;ヽ,,、
`ー―‐'''"  ~`ヾ、:;;;;;;;;;;;;`;;ヽ、jヽ
.          ヾ、'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~`ヽ..__
           `、''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~`;;=-.、       痛いよう、苦しいよう
             ヾ'''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~;;`ヽー-,,、 海に返してよう
              ` ヾ、';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'""""'';;;;;;;;;;ィ--、`ー‥、
                 ` ヾ、''''"" 、ア=tヾ≡";;;;;;y,,…∵∴,>
                   `ー‐-三/:::: }三≡ツ""´´ ̄`‐'´
.                       〉:;;; ハ;;: 'i
                       |,,:;;;::} 、;;. }
 捕鯨船の甲板に生きたままズルズル引きずられていく子ミンク。税金でつくられた
捕鯨母船の鋼鉄製のデッキは、子ミンクの皮膚を容赦なく削りとる。滑らかだった
皮膚はささくれだち、 ボロ布のように破れた表皮のそこかしこから血がにじむ。
 そして、弱々しく痙攣する子ミンクの首にトビが突き刺さり血がビューと噴き出す。
その刹那、子ミンクはビクッと体をのけぞらせ、それきり動かなくなる。

 薄れゆく意識の中で、走馬灯のように浮かんでは消える楽しかった日々。
仲間たちと跳ねて遊んだ蒼い海。並んで泳いだ島のように大きな氷山。
暗くぼやけていく光景の先に、小さな・・・それでいて力強い光が見えて・・・・

 無表情にたくさんのミンクを解体していく調査捕鯨隊員(年収400万)。冷暖房完備の東京の
事務所でやんやと喝采をあげてさわぐ天下り鯨類研役員たち(東京都在住 年収1千万以上)。
食べたこともないミンク肉をおいしいと、2chにそそくさと書き逃げする自宅警備員(年収100万円以下)。
 南氷洋にはミンクたちの血が流れこみ、いつしか海は真っ赤に染まっていく。
574名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 20:24:44 ID:c2m/97Nt
Kangaroo Massacre in Australia
オーストラリアにおけるカンガルー大虐殺
http://jp.youtube.com/watch?v=-qSN5EeKItA


【子カンガルー】母さん!オージーがたくさんこっちにくるよ。遊びに来たのかな?
【母カンガルー】いつもと違うみたい。うるさい音立ててるし。茂みに隠れましょうね
【子カンガルー】母さん、人間は僕らの友達だよね。ひどいことしないよね
【母カンガルー】ライフル持ってるし、おかしいわ。森の奥に逃げましょう
【子カンガルー】母さん、たくさんの車が僕らを追っかけてくるよ
【母カンガルー】どんどん砂漠に追いやられていくわ
          くっ・・・どうやら人間どもに嵌められたみたいね・・・!
【子カンガルー】母さん、もう砂漠だよ。隠れられないよ。僕たちどうなるの?
【母カンガルー】坊や、あきらめないで。どこかに隠れるところが・・・・

 一人の屈強な猟師が甲高い声をあげてライフルを構えて、母カンガルーの頭を
吹っ飛ばす。母カンガルーは尊厳ある死を与えられず肉の塊と化す

    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ   | |   
    | ン(○),ン <、(○)<::|  | |
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  | | 母カンガルーを車のボンネットに叩きつけて殺す
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  | | 鬼のような形相の猟師
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ .| | 
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-| |
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|       .   | .|人(_(ニ、ノノ  

【子カンガルー】母さん、母さん。どうしてこんなことするの。僕らがなにか悪いことでもしたの!

別の若い猟師が子カンガルーを母カンガルーの袋から引きずり出し、踏みつぶし、すり潰す・・・
子カンガルーは悲鳴を上げることも出来ず、肉切れと化す
575名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 22:00:23 ID:CA3+bQNM
カワイソウをネタに捕鯨に反対する奴は、あらゆる生き物を食べるな。
国際社会からの孤立をネタに反捕鯨を気取るヤツは、「牛が可哀想」「豚が可哀想」「鶏が可哀想」「魚が可哀想」と外圧を受けたらそれらを食べるのもやめよ。
そんなことがありえるとかありえないとかそんなことは問題ではない。外圧に対する姿勢というのは一貫する。
日本は強気の姿勢で脅せばなんでも言うことをきくという前例をつくれば次の外交に波及する。
捕鯨のことで本当に孤立するのが恐ければ「代わりに○○を認めよ」と代償を要求すべきだ。
576名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 11:10:11 ID:sSnbSScJ
稲や麦が可哀相だから、米もパンも麺もビールも禁止♪
水だけ飲んでろ。
577いじり万子:2008/02/10(日) 11:14:38 ID:cRsbK+lD
>>571
バカ右翼はマジで鯨が海の肉食動物ふだと思っているの? 米国版ゴジラの見すぎwwww
鯨はマグロもマグロも捕食しない。
何べん同じことを言わせるんだ? お前、バカじゃないか???
578いじり万子:2008/02/10(日) 11:16:49 ID:cRsbK+lD
クジラ殺しを言われると顔真っ赤にしムキになってカンガルーを言い返すネットウヨ。きもい。
579いじり万子:2008/02/10(日) 11:20:43 ID:cRsbK+lD
あーーータイプミス。間違えた。

X 鯨はマグロもマグロも捕食しない。

○ マグロもカツオも・・・


ところで右翼は、どうしてヒゲクジラ類がプランクトンを食べるのを止めて
歯クジラ類へ変貌し、マグロを喰うように成ったんだ?
580名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 11:27:19 ID:NPb6df1e
昔は 日本の兵隊さんはオージー白豚の肉食ったものさ

それに比べたら 鯨ごときで ぎゃあぎゃあ騒ぎなさんな
581いじり万子:2008/02/10(日) 11:28:25 ID:cRsbK+lD
だいたい捕鯨賛成側の言い分は、感情ムキ出し国粋民族主義者ばかりじゃんか。
クジラがシャチみたいに獰猛であるかのようにネットに広める時点で怪しいぜ。
およそ、調査捕鯨の調査などデタラメで、目的は食用であることがバレてるんだがな。
582名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 11:40:50 ID:3iKnAXvA
まあ、正直理不尽な白人からのバッシングはムカつくが、捕鯨問題程、ほとんどの日本人にとってどうでもよい問題も少ない
583名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 13:32:55 ID:90q64f5w
日本とオーストラリアの犯罪発生率比較(居住者10万人あたりの発生件数 データは2000年)

      殺人     強姦     強盗     ドラッグ

日    0.50    1.78    4.07   22.24  

豪    1.57   81.41  121.43    ∞(無限大)w


PTAは、修学旅行先をオーストラリアにしないように働きかけるべき。



411 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/08(金) 10:52:23 ID:AimoJ+Ti0

特に麻薬汚染がすごい。
40%の若者は麻薬をやりながら車を運転という
リサーチがでたばっか。

暴行もレイプもアメリカ以上の犯罪率。

なぜオーストラリアが安全と言われたか疑問!

旅行業界の嘘だったのだろう。
584名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 13:34:14 ID:90q64f5w
エイズ感染しながら売春を続けた男、250人に感染の恐れ

2008年01月30日 18時 00分 一般

【キャンベラ30日AAP】エイズウイルスに感染していながら売春行為を続けていた男の
性産業従事者、へクター・スコット被告(41) が、性病に感染していることを知っていなが
ら報酬目的で性的サービスを提供していた罪と性産業従事者として登録を怠っていた罪
で起訴された。

スコット被告は1月初旬にACT治安判事裁判所で起訴されていたが、その時点では性病
の詳細は分かっていなかった。ACT保健局長官のチャールス・ゲス ト医師は30日、同被告
のHIV検査結果が陽性だったと発表。関係当局は同被告が最近接触したとみられる約250人
に対し、電話で連絡を取り始めてい る。この全員が同被告と性的関係を持ったかどうかは
不明。ゲスト医師は、「プライバシーを考慮して、性病の検査結果を公表することは通常め
ったに行わない ことですが、30日午後から同被告と最近接触があった人々へ電話連絡を
始めることになっており公共へ情報が流れることになります。そのため、ここで公表すること
となりました」と説明した。

2007年に同被告はキャンベラで「アダム」あるいは「ジョシュ」の名前を使って売春の広告
を出していたが、性産業従事者としては未登録だった。同被告と関係 があったと思われる人
は、一般医、キャンベラ性保健センター、またはACT保健局1・800・000・974まで至急連絡を。

http://news.jams.tv/jlog/view/id-3586
585名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 13:36:49 ID:90q64f5w
イアン・キャンベル豪州政府環境・自然文化遺産大臣は、2005年2月16日、以下の声明を発表

オーストラリアは議定書を批准していないことに罪悪感を抱く必要はなく、
環境保護における自国の功績を誇りに思って良い。

京都議定書のまつわる点で明らかなのは、参加国がそれぞれの目標を達成したとしても、
世界の温室効果ガス排出量は40パーセント増加するという事実である。
そして各国が目標達成することは実際不可能だ。

たとえオーストラリアが京都議定書に批准したとしても、何ら環境のためになることはなく、
オーストラリアの産業のいくつかが大打撃を受け、失業者が増えるだけだ。

http://www.australia.or.jp/seifu/pressreleases/?pid=TK11/2005


この言いぐさはどうかな?、次の動画を見て判断しましょう。


白豪主義オーストラリア
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=700827
http://uk.youtube.com/watch?v=kYizt7nxp1g
http://jp.youtube.com/watch?v=jndiakMyn1Y
586名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 14:06:40 ID:9L5F8N6f
>>577
>バカ右翼はマジで鯨が海の肉食動物ふだと思っているの? 米国版ゴジラの見すぎwwww

南氷洋の髭鯨が捕食してるのは動物プランクトン(オキアミ)だから
完全なる「肉食」だよ。
それにその他海域では髭鯨でさえ魚食割合が高い。

それ以前に>>571は捕鯨全面禁止を受け入れると「欧米の海洋資源管理の締め付け」
がその他漁業に及ぶ、という「負の連鎖(日本側から見た)」について言ってる。

相変わらずトコトン馬鹿なんだな、マンコはw
587名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 15:27:53 ID:3u3oetby
>>307
コピペと書きゃソースになるわけでないのにこのバカはwww
計算方法の前提書かなきゃ意味ねーだろーが。
現在の捕鯨ですら自給カロリーが豚その他上回ってるとでも言いたいの?

仕方ねーな、計算してやるぞ。
>年間5433.6トンの鯨肉を生産
ってことは5433.6(トン)×1000(トン/キロ)×1000(キロ/グラム)で5433600000グラムになるな。
これに単位重量あたりの熱量1.06(kcal/g)掛けて5759616000kcalになるな。
これに一日一人あたりを求めると5759616000/(120000000×365)=0.13kcalにしかならんぞ。

ケタ間違ってるだろが、このボケ!!!
大体常識で考えて一日一人当たり10g以上鯨肉供給できてるわけないだろ!!!
588名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 15:30:50 ID:3u3oetby
こいつの間違いは1.06(kcal/g)で計算しなきゃいけないところを
106(kcal/100g)で計算してしまった点にあるな。
1グラム当たり106カロリーもある食い物なんて地球上に存在しねーんだよ、アホが。
589名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 15:35:51 ID:3u3oetby
俺が >>587 で言った「計算方法の前提」ってのは
計算式のことじゃなくて、例えば「現在の鯨肉の生産高を基にすればこれだけカロリーが国内自給できる」
といった類のことな。
これだけ出せれても何が言いたいのかさっぱり分からんぞ、アホタレ。
590ラサ ◆/qA26WorWM :2008/02/10(日) 16:38:55 ID:sywjkWTx
捕鯨賛成の国増えてきてるのに国際社会で孤立するとか言ってんの
アホかと馬鹿かと
591名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 19:46:59 ID:90q64f5w
シドニー白人暴動 Cronulla Race Riots - White Racist Australians

2005年12月11日、シドニーのクロヌラビーチで白人による人種差別暴動が発生した。
ビーチには5000人以上の白人が集まり、Aussie Prideと叫び、人種差別的な歌を歌うなど
緊張が高まった。彼らは国旗を持ち、豪州のTシャツを着るなどし、ビーチは白人のものだ
と主張。暴徒化した数百人の白人が中東系移民を無差別に襲撃した。この事件は豪州に
白豪主義(White Australia policy)が根強く残ることを浮き彫りにした。1996年に、白人至上
主義者(white supremacist)ポーリン・ハンソン(Pauline Hanson)を国会に送り込んだ民意
もこの暴動と無関係ではない。この集団暴行事件で豪州の人種差別は、新たな局面を迎
えたといえる。この暴動で数十名が負傷、数十名が逮捕され、100台以上の車両が破壊さ
れた。 1分10秒頃の「AUSSIES FIGHTING BACK!」(オージーたちよ、反撃せよ!)という青
いポスターは、白人至上主義団体 Patriotic Youth Leagueが配布したもの。 今年の6月、
マルコム・ターンブル(Malcolm Turnbull)環境相が、商業捕鯨をめぐる日本政府の対応に
対して「子供じみたかんしゃく」と批判した上で「母親というのは、子供がかんしゃくを起こせ
ばそれがかんしゃくだと認識するものだ。」と発言。このような台詞は白人至上主義抜きに
は出てきようがない。これがマルチカルチャリズム(多民族・多文化政策)を標榜する豪州
の姿である 。

1.白人至上主義(白人優越主義、white supremacy) 人類には人種による生まれついての
能力差があり、白人が最も文明的で偉大で優れているとする考え方。この思想の下では
その他の人種は白人に導かれるべき劣った存在とされる。白人以外は黒人や黄色人種と
いった「有色人種」に分類され、アフリカ系・アジア系など非白人への差別を正当化する根
拠に使われる。

2.白豪主義(White Australia policy) 豪州における白人至上主義とそれに基づく政策。
豪州に幸福な社会を形成できるのは、白人のみであるとする考え方に則った政策が
1980年代まで実施された。これは南アフリカのアパルトヘイトのモデルにもなった。
592名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 18:07:16 ID:lvhJSFD1
両方ともクリックしてカウント数を上げよう。

テキサスの親父 グリンピースに宣戦布告!
親父本人UP版
http://jp.youtube.com/watch?v=6r4tkrA-rRI
日本語字幕版
http://au.youtube.com/watch?v=LIhf5zlBrRE

テキサスの親父 シーシェパードに宣戦布告!
親父本人UP版
http://au.youtube.com/watch?v=4U27EtmiRRA
日本語字幕版
http://au.youtube.com/watch?v=ETaHPEjSYQA


593名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 20:15:39 ID:xHzH6qdY
コアラが絶滅の危機 - オーストラリア
http://www.afpbb.com/article/1500416?blog=jugem

新しい集落がつくられるにつれて、農場を作るために森林が伐採され、動物の生息地
の減少がはじまりました。ヨーロッパの入植者達はコアラを毛皮貿易の資源とし、19
30年代までには何百万匹ものコアラが捕獲されました。1924年までにコアラは南オー
ストラリア州で絶滅し、ニューサウスウェールズ州ではその数が激減し、ビクトリア
州では500頭程まで減少しました。この時点で毛皮貿易の拠点はクイーンズランド州
へ移りました。1919年、クイーンズランド州はコアラ捕獲の6ヶ月の解禁期を設ける
ことを決め、その時期だけで100万頭のコアラが殺されました。その後コアラの狩銃
は1927年まで、公式には認められませんでしたが、再び解禁された時、わずか1ヶ月
で80万頭ものコアラが殺されました。乱獲に対する一般市民の批判は高まり、全州
政府が1930年代までにコアラを保護種として認めました。しかし、コアラの食物であり
住む場所でもあるユーカリも森を保護するする法は施行されませんでした。ニューサ
ウスウェルズ州のいくつかの法をのぞいては、コアラの生息地であるユーカリの森林
は保護されていないのが現状です。
http://www.pureweb.jp/~tanaka37/koara-1.htm


コアラも絶滅間近のようだ。


Kangaroo Massacre in Australia
オーストラリアにおけるカンガルー大虐殺
http://jp.youtube.com/watch?v=-qSN5EeKItA
594名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 20:22:44 ID:NWn1rooe
ギャレット環境相は、G8で、豪州が地球を砂漠化させ、温暖化の元凶であることを
突っ込まれるのがイヤで、日本の捕鯨たたきに必死です。

ギャレット環境相は、鯨が、1滴の水も飲まず、一粒の穀物も食べないのに、肉牛の200倍もの
食肉を生み出す、環境の優等生であることにフラストレーションと危機感を覚え、日本の捕鯨を妨害
しようと必死です。

片やギャレット環境相は、たった1頭の肉牛が、何千トンもの真水(仮想水)をガブ飲みし、人間の食料を
何トンも平らげ、森林破壊や水飢饉、地下水枯渇、旱魃、塩害、山火事、砂漠化、難民続出、大気汚染、
地球温暖化の元凶となっているのに、鯨の200分の1の肉しかとれないことにイラ立っています。
595名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 22:39:35 ID:xHzH6qdY
テキサスの親父 グリンピースに宣戦布告!
親父本人UP版
http://jp.youtube.com/watch?v=6r4tkrA-rRI

「世界の馬鹿達が、日本の捕鯨でショックを受けているらしい」
「Look at the video!」・・・preview
「動画見た?緑豆に属する緑豆丸が日本の捕鯨船に突っ込んでるよな、こりゃ確実だよ」
「そしたらNOーッ!!日本の捕鯨船が緑豆丸に突っ込んだんだろって言ったんだよな」
「世界中の新聞が言った」「日本人は間違いなくやった、間違いなくやったぞ!」
「ばか、そんなはずねぇだろう!」「奴らが日本人を追いかけ攻撃している理由があるんだぜ!」
「やつらは驚愕の『人種差別主義者』だからだ!」
「他にやることないのか、仕事みつけろよ」
「日本だけが捕鯨国じゃないんだぜ、みてみろよ他所の捕鯨国を」
「放っておいてやれよ、自分達の食い物をとってるんだよ」
「なぜ日本人に注目しているかというと・・ 
  @人種差別主義者 A日本は礼儀正しい国でばかを優しく取り扱う から」
「馬鹿が日本人が食い物採ってるのを邪魔しやがって」
「お前らはプロパガンダに染まってるだけだ」hahahaha


テキサスの親父 シーシェパードに宣戦布告!
親父本人UP版
http://au.youtube.com/watch?v=4U27EtmiRRA
日本語字幕版
http://au.youtube.com/watch?v=ETaHPEjSYQA
596名無しさん@3周年:2008/02/12(火) 17:56:32 ID:WLCci39f
内政問題と絡んで来るとややこしいけど、
カンガルー虐殺しといて良く言えるよな。
597名無しさん@3周年:2008/02/12(火) 18:25:47 ID:kZIuO6MR
ウヨはただ単にアメリカには逆らえないで溜め込んでるコンプを
格下白人(ウヨは多分そう思っている)オーストラリアにぶつけてるだけだろうwww
598名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 00:42:46 ID:pwUmb76D
yahoo掲示板のyukakedaisuki氏、粕谷俊雄博士を「嘘吐き」と断じ、誹謗中傷を繰り返している模様。
関係諸般はyukakedaisuki氏の言動を注意深く見守り、然るべく対処ありたい。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=552019607&tid=ja7dfa4ha5afa58a5ijdd8n&sid=552019607&mid=6384
599名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 03:26:52 ID:9UsQ51dU
>>590
数年前、反捕鯨国代表側か活動家かは失念したが
日本がODAと引き換えに途上国の賛成票を買ってるとか言ってるのをテレビで見た。
これが事実なら、いくら賛成票が増えても心もとない。
600名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 03:59:36 ID:2z42gee6
そもそも鯨を採ることの是非が問われているが
鯨自体の需要はあるのか?って問題が語られることは少ないんだよな

で、非常に偏ったデータだが
去年だか一昨年だか忘れたが、畿内のある百貨店が「和歌山物産展」を開催した
で、ソコに太地町から「鯨バーガー」なるものの出展要請が来たわけだ
太地側は「売れる売れるコレは売れる大人気」なんていうものだから
百貨店側は結構入れちゃった・・・・・でイベント後に社員が買う羽目になったわけだ。

で、其の社員のうちの一人がポツリともらした言葉がコレ
「鯨なんて今日日食べるものと思われていませんよ・・・猫犬食べる目で見てましたよお客さん・・・」
次の物産展からは鯨バーガーが消えていましたとさ。

ぶっちゃけ今捕鯨再開にこぎつけたところで
狂牛病と、鳥インフルと、イスラム経が全国に広まらない限り
俺は鯨は売れないと思う
601名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 07:18:11 ID:jPLQsyWL
>>600
まだ羊があるな
602名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 08:46:15 ID:DeHLfSAJ
>>600
確かに偏ったデータだね。いくら仕入れて、いくら売れ残ったのかが分からない。
全部売り切れなきゃ需要が無い、と鯨のせいにするのは些か傲慢なのでは?と思うよ。
603名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 09:42:41 ID:4anOeQG8
>>599
反捕鯨側の途上国にも同じように援助している、と日本側は反論してるな。
反捕鯨派は賛成国の増やし方を云々言うけど、反捕鯨国の増やし方だって褒められたもんじゃないぜ。
604名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 12:06:09 ID:2uyde6FH
>>600
あなたの作り話?
605名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 12:48:00 ID:pwUmb76D
> 日本の勧奨活動に対して、当時カリブ海に浮かぶ小国・ドミニカ国の環境・計画・農水大臣で本問題を主管したアサートン・マーチンは、日本がODAによる漁業施設建設工事と引き換えに自国票を買収したと非難する発言を繰り返している。
> このほか、ソロモン諸島では元水産専務次官であり10年間IWC代表を務めたアルベルト・ワタ(Albert Wata)氏は、
>「日本は政府の分担金を払っている。日本は会議への代表団もサポートしている。会議への航空運賃とか日当の形でだ」と語り、
> ワタの後IWC代表を受け継いだネルソン・カイル(Nelson Kile)元水産相も同様に
>「日本がわれわれの会費を払っていた。はっきりしたことは確かではないが、おそらく10年分ぐらいだったと思う」
> と証言している (豪州国営放送局ABC特集番組「Four Courners」)。

> こうした発言に対して日本捕鯨協会は
> 「このような批判は全くのデタラメ」かつ「途上国を侮辱するものであり、カリブ諸国などは怒りを表してい」ると強く否定しており(日本捕鯨協会ウェブサイト)、
> また水産庁も「そのようなことは行われていない」と援助とIWCでの投票との関係を完全に否定している(水産庁ウェブサイト)。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%8D%95%E9%AF%A8%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A
606名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 13:53:06 ID:FvBg2YbL
>>600
需要がないなら捕鯨再開させりゃいいじゃん。
再開しても需要がないなら赤字出してまで誰も捕らないだろうw
607名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 15:21:13 ID:2z42gee6
>>601
ヤコブ病という狂牛病の親戚があるからあえて書かなかった。
>>604
うんにゃ、実話
値段が割高だった感もあるが「畿内の百貨店」の場所もまたマズイ(ある意味売れなくて当然かもしれないが、ソコで売れなければどこで売るって場所でもある)
企画段階で「悪趣味」って声も出ていたとか何とか(失敗したので後付っぽいが)
>>606
既に赤字って話だぞ
昔見たく、灯りに使えたり、下着の材料に使えたりしない限り
韓国みたいに、密漁してでも食いたいっって程の需要がないとマズ無理だろうよ

608名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 16:17:14 ID:FvBg2YbL
>>607
だから、それならまさに捕鯨解禁すりゃいいじゃん。
制限しなくても誰も捕らないってことだろ?
クジラの需要がないってことはそゆこと。
クジラの需要がないから捕鯨反対なんてのは本末転倒で言いがかりってことだよ。
609名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 21:26:45 ID:jPLQsyWL
>>608
だから、それならまさに「調査捕鯨」だけにとどめてりゃいいじゃん。
捕鯨派の思惑のようには需要は増えないんだったら、どうせ今程度の
捕獲量で落ち着く。なら「日本はルールを守ってますよと」と
思わせた方が得だろ。

捕鯨派にとって解禁のメリットってあるのか?
610名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 21:28:38 ID:jPLQsyWL
×「日本はルールを守ってますよと」と
○「日本はルールを守ってますよ」と
611名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 22:08:00 ID:FvBg2YbL
>>609
だから、とどめるもなにも、本当に需要がないなら誰もやってないだろ?
そもそも誰もやってなかったなら捕鯨反対も制限もされてないわけで、
制限されるってことはそれだけ捕鯨がされてた=需要があった証拠じゃん。
俺は「クジラの需要なんてない」を理由に捕鯨反対してる意見に対して、
嫌味をこめて、需要がないなら捕鯨解禁したところで誰も捕鯨しないから解禁すりゃいいっつったんだよ。
そんくらいわかってくれよ。
612名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 06:43:22 ID:KbD9PNib
>>611
まさに、廃止が決まった無駄な公共施設の「建てる前の大言」だな

>そもそも誰もやってなかったなら捕鯨反対も制限もされてないわけで、
制限されるってことはそれだけ捕鯨がされてた=需要があった証拠じゃん

今と昔じゃ事情が違うと思うな
カブトムシの幼虫や、ジャンボタニシ(コイツは細菌持ちだったか?)、ハタマタ過去に話題になったミミズバーガ等を
「国によっては食べる人間がいるから需要はゼロじゃないはず」なんて言って売り出すヤツがいたらどう思う?
意外と食べてみたらファンは増えるかも知れんが・・・もうチョット事前にリサーチすべきと思うだろ?

>俺は「クジラの需要なんてない」を理由に捕鯨反対してる意見に対して、
嫌味をこめて、需要がないなら捕鯨解禁したところで誰も捕鯨しないから解禁すりゃいいっつったんだよ

全ての人間が損得勘定を冷静に考えられたり、一時の欲にだけに囚われず、後のことを見通せる目を持っていたならば
今日日の国会内で争点になっている、情けの無い年金問題云々も起こっていないさ

それでも、需要があると言うのなら、俺は詳しくないので言うことないが・・・仮に君が
「外国に反対されたから」や「昔捕っていたから」や「面子とプライドの問題」
なんて子供じみた理由だけで捕鯨再開謳うのならば・・・
チョット考えを改めたほうがいいな・・・国にとっての寄生虫になりたくなければ・・・だが

つーか・・・解禁になったら「全ての国が捕っていい」って事になることに気づいていないやつ多すぎだろ・・・
其の時点でビジネスチャンスはゼロなんだがなぁ
613名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 07:09:57 ID:BB10OO1P
>>607
其の社員のうちの一人がポツリともらした言葉がコレ 「鯨なんて今日日食べるものと思われていませんよ・・・猫犬食べる目で見てましたよお客さん・・・」

     ↑

これがもしあなたの作り話じゃないとすれば、どこの百貨店の話しですか???
実際あなたが直接聞いた話しなのですか???
614名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 07:52:26 ID:aM/p88V6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202941377/l50
テキサスおっさんの動画の再生回数がついに反日動画の再生回数を超えましたよ

Hayden Panettiere a hero to dolphins 再生回数: 128,274
http://jp.youtube.com/watch?v=T0YCD3Zcuw8

Dolphin Swim Programs & SLAUGHTER Linked!!!! 再生回数: 148,812
http://jp.youtube.com/watch?v=ZCx0ORuDZFE

テキサス親父、シーシェパードに宣戦布告! 再生回数: 151,434
http://jp.youtube.com/watch?v=ETaHPEjSYQA

こっちも上げ上げ
テキサスの親父 グリンピースに宣戦布告!再生回数: 43,078
http://jp.youtube.com/watch?v=Gy9PkuzmIWU
615ベジタリアン:2008/02/14(木) 12:43:27 ID:0WtNTKYl
「俺は鯨肉好きだけど、世界の反対があるならあきらめよう。だから捕鯨反対!」
と言う意見はトンと聞かない。
「俺は食わないから、どっちにもつかない」
ならともかく、
「俺はきらいで食わないから、お前らも食うのをやめろ」
という、俺がよければいいというやつばっか。
まぁ、逆の立場から言えば、「俺が食いたいから、鯨をとらせろ」と賛成派も俺がよければ、ということになるんだろうが。

食料モラトリアムなんかを日本が仕掛けられてみろ。
食料の自給率が極端に低い日本はいっきに干上がる。
そのときになって「鯨を獲らせてくれ」なんて言っても、聞き入れられるわけがない。
低い需要だとしても、筋道は確保しておくべきだ。
食糧難になれば、人は人の死肉ですら食べなければならない。そこに至るまでに解決する手段を探せる時間稼ぎができる。
その時には、需要も増えてしまっているはずだしな。
「鯨はまずい」
といっていても、他に食うものがなければ食うしかないのだからな。
616名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 13:18:06 ID:sGA4EIx5
>>615
ここにいるけど。
俺は鯨肉好きだけど、世界の反対があるならあきらめよう。だから捕鯨反対。
はりはり鍋なんか最高だけどね。反対。
世界の非難と引き換えに食うものではない。
617名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 13:22:03 ID:w84uFG7r
世界的な砂漠化の進行を食い止め、緑地面積を増やすのに一番手っ取り早い方法は、
海水の淡水化装置を利用して砂漠の周辺に大量の淡水を流し込み、その土地を緑化した
上で農業をおこなうことである。

少量の水を導入する程度では塩害が起こりやすくなるが、淡水化装置によって大量の
水を流し込めば、地表に吹き出る塩分も淡水で洗い流すことができるので、塩害は発生しない。

そうして大量の水を利用して土地を緑化し、農業をおこなう。そして収穫した農産物を原料に
バイオ燃料を製造する。このバイオ燃料をエネルギー源にして海水の淡水化装置を利用すれば、
低コストで淡水化装置を運用することができる。もちろん余った農産品やバイオ燃料を外部に
販売すれば、利益が出るようになる。近年の食糧価格や燃料価格が高騰している状態であれば、
海水の淡水化装置を運用するコストを割り引いたとしても十分に利益を見込めるのは確実だ。
そして今後も中国やインドの経済成長によって食糧や燃料の需要は増加していくから、需要の
減少による採算割れのリスクも無い。

海水の淡水化装置を利用しても砂漠を緑化できる面積など微々たる物であると思うかもしれない。
しかしこれにはからくりがある。一度海水を淡水化して緑地化してしまえば、その緑化した土地から
水分が蒸発するようになり、その土地に雨が降るようになるのだ。年間の降水量が増加すれば、
農業を継続する上で海水の淡水化装置に依存しなければならない割合が減少する。そうすれば、
淡水化装置の余った能力で、さらに農地を拡大していくことができるわけだ。

このような海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化事業の有望最適地はオーストラリアだと
思われる。オーストラリアは砂漠の面積が広く、しかも大洋に面しているので海水の淡水化装置に
よって海水の塩分濃度が上昇することはなく、英語圏の国なので意思疎通をおこなう通訳の
確保も容易で、治安も良い国なのでアフリカや中国に比べて設備の盗難に遭うリスクがきわめて
低く、砂漠も海洋に近い地域まで広がっているので内地まで水を引き込む手間が少ない。
海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化が、地球温暖化対策や食糧・燃料価格対策として
最善の回答なのである。
618ラサ ◆/qA26WorWM :2008/02/14(木) 17:40:36 ID:TgkJKdMT
だから捕鯨賛成の国増えてるのに非難されてどうのこうの言ってる奴って何なんだ?
619名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 18:44:35 ID:sGA4EIx5
増えてねーよ。嘘つくな
620名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 19:56:00 ID:qHo8S8gZ
鯨肉食う国増やさんとだめだろww
水産庁は頭がおかしい
621名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 20:14:03 ID:4mREN9Hy
世界の反対(笑)
欧米が〜(笑)

なんてナイーブなことはいうつもりはないけど、
調べれば調べるほどその世界とやらが間違ってる事例だと思う。

国益に照らして諦める線もあるだろうが、30年以上も外交を
続けて、ここまで来た点を鑑みて、むしろ評価したいかな。
日本が彼らの誤りを正すべきだと考えて賛成派です。
622名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 20:15:03 ID:7JbHuXyg
数ある問題の中でも1番どーでもいいなこれ
623名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 23:51:57 ID:tSikHPXn
[Whaling] Message from Japan anti-terrorism declaration
http://jp.youtube.com/watch?v=KRj8GBNWgQA

この動画がただいまより48時間以内に4000viewを超えた場合、
Youtube豪州版の「今日の動画Top10」にランクインすることができます。
みなさん、応援よろしくお願いします。
624名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 23:58:26 ID:fbg6jTpe
グリンピースもシーシェパードも鯨問題で騒いで金儲けがしたいだけ。
昔は捕鯨や密猟で金儲けしたヤカラが、今は言葉狩りと人間狩りで金儲け。
目的は今も昔も同じ、カネだけ。捕鯨問題なんて、ただのネタ。
ゴロツキが因縁つけて恐喝。 人種差別でストレスも解消。
馬鹿でもできるおいしい商売。やめられない。
OZもNZも捕鯨を一時中断してるだけ。かれらは元捕鯨漁師。
NZは100箇所以上の捕鯨基地の寄せ集めで出来た国。
米国も英国もロシアもオランダも豪州もニュージーランドも昔から捕鯨国家。
米国は最も多くの鯨を捕り、200年前早くも地球上の鯨を絶滅状態に追い込んだ。
ペリーの来航目的は捕鯨。オーストラリアもロシアも英国も捕鯨がらみ。
アルコール用穀物の急増や放牧による渇水、砂漠化、山火事で、
家畜をこれまで通り飼育することはもはや限界。
食糧不足、渇水、旱魃、塩害、砂漠化、山火事、森林破壊、温暖化の元凶は牛豚羊。
畜産をこれまで通り拡大することはもはや限界。
反捕鯨国は、実は捕鯨再開を密かに待ち望んでいる。
日本に取られたくないだけ。単純。

625名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 00:01:39 ID:hK2Csv1u
yahoo掲示板のyukakedaisuki氏、粕谷俊雄博士を「嘘吐き」と断じ、
誹謗中傷行為を繰り返している模様。

関係諸般はyukakedaisuki氏の言動を注意深く見守り、必要に応じ然るべき処置にて対処ありたい。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=552019607&tid=ja7dfa4ha5afa58a5ijdd8n&sid=552019607&mid=6384
626名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 00:38:59 ID:/MOTf/TO
動物に対して残虐非道な日本は欧米各国から
非難されて当然である。
調査捕鯨だと?
ふざけた理由でクジラ殺してんじゃねえぞ!!
627ベジタリアン:2008/02/15(金) 00:50:25 ID:6vQ0RCWp
>>626
>ふざけた理由でクジラ殺してんじゃねえぞ!!

食卓にいろんな食材を並べたいというふざけた理由で、数種類もの動物を殺すことを容認している人間がえらそうなことは言えない。
健康に肉が必要なら、一種類の牛だけにして他の動物を食うのをやめたらどうだ?
魚が必要なら、鯖の一種類だけにしろよ。
鳥が必要なら、鶏だけでいいじゃねえか。

それでも、
羊、豚、馬、猪、犬、
雀やら雉、
魚類にいたってはどれだけの種類を食べているんだ?

くだらん反論のしようをするなら、俺みたいにヴィーガンになってからにしろ。この偽善者メ。
628ベジタリアン:2008/02/15(金) 00:52:12 ID:6vQ0RCWp
>>616
>世界の非難

地球上に数多ある国家で、反対している国はそのうちの何割ですか?
629名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 00:54:57 ID:56xz2zrP
>動物に対して残虐非道な日本は欧米各国から
>非難されて当然である。
>調査捕鯨だと?
>ふざけた理由でクジラ殺してんじゃねえぞ!!

だからさ、イラク人に残虐非道な欧米各国に、なんでそんなこと
言われなきゃいけないの?
ふざけた理由でクジラ殺してる?
あんたらふざけた理由でイラク人殺してない?
国家として、総体で語ってしまった時、そういう反論は成立するよ。
630名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 01:07:12 ID:SV3dp3QY
草食の牛に肉骨粉食わせやがってw
ニュージャージー州の狂牛病患者は牛の祟りじゃw
631名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 01:51:37 ID:kQjqw94a
>>615
食糧危機になったら問答無用の捕鯨再開でよろしい。
捕鯨中止して鯨がいなくなることもあるまい。
632名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 02:06:10 ID:qtvviLXv
動物が生きる為に他の生き物を殺して食べることには否定しないよな?
反捕鯨は、その自然の摂理から外れた『否定』をするんだから、
否定根拠を挙げる義務は反捕鯨側にあると思うが?
633名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 03:06:21 ID:kQjqw94a
>>632
その手の理屈は飽食の時代にあっては苦しい。
だからといって牛や豚がOK、鯨がダメというのも理解できないが。
634名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 03:28:37 ID:N+53KSJ2
そうだね (特に日本は)飽食ボケしてる気がするなぁ

 みんな人間様が一番だからどんな動物も食料のためには殺されて当たり前!とかウマイもの食わせろ!みたいになってるのは怖すぎるって思うな。

 
 余談だけど、大食いブームも慈しみの気持ちや、感謝の気持ちが薄れていく悪い原因だとも思っています。
635名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 04:13:46 ID:/MOTf/TO
>>629
イラク人やアフガン人を殺しまくるアメリカ政府や
それに賛同する日本政府は当然許されるはずがない。
あと賛同してる日本も同罪だってことをお忘れなく。
それとは別に調査捕鯨なんてふざけた理由でクジラを殺しまくることも
許されないね。
別に欧米の言うことがすべて正しいなんて一言も言ってないよ。
それでも必要もなくクジラを殺すのには反対だね。

636名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 04:16:40 ID:/MOTf/TO
>>627
今の捕鯨なんか食べるためでなくてもクジラ殺してんだろうが。
肉食とかヴィーガンとか関係ないんだよ、アホ!
637名無しさん:2008/02/15(金) 08:51:57 ID:/M00tUzK
鯨やイルカを殺すのは直ちにやめなさい!
金で世界のグルメを食べ生態系を崩すのは情けないこと
638名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 09:03:07 ID:UACneiZc
>>636
>今の捕鯨なんか食べるためでなくてもクジラ殺してんだろうが。

食べていますが?
お前がたまたま食やすい土地に住んでいないだけ。もしくは、食べ物を口に運びこむのまで親に依存しているから気付いていないだけ。
そのひと口のカツの中に、どれだけの種類の食材が入っているのか知っていて食べているか?
せいぜい『肉』だ、ってくらいの認識だろう? 一週間に一回くらい、スーパーにいって買い出しして、台所に立って料理すればわかる。
食材はできるだけ多くの量と種類を手に入れられるルートを確保すべき。今が飽食で「他に食べられるものがあるから鯨なんかいらない」なんてさきの懸念を抱かないのはお粗末に過ぎる。
毎月貯金してるか? もらった小遣いを無計画に使い果たして追加を親にねだるようなくちか?
毎月小遣い(給料)がもらえている状況で、そのうえ千円でも余るなら恵まれない子供たちにでも寄付したらどうだ。

恵まれない子供たちに寄付もせずに、自分の将来の為に貯金をしている日本人(お前)は残酷じゃないのか?
639名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 12:25:02 ID:XK76KLmM
>>635
そうそう。日本人を総体で語り出すとすべて抽象的になる。
だから結局、反日スレと推測されてしまうわけ。
640名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 12:35:02 ID:Ap9cTrvH
エスキモーは捕鯨OKで日本は1匹でも捕鯨することに
目くじら立てるアメリカってどうよ?

偽善者動物愛護団体のせいでミンク鯨増えすぎて
鰯が少なくなり、生態形が崩れとる。
641名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 12:35:26 ID:UACneiZc
>>639
>日本人を総体で語り出すとすべて抽象的になる。

抽象的なのは、阿諛追従を決め込むやつだけだけどな。
捕鯨賛成国が圧倒的に多くなれば「やるべきだ」って言い出すのは目に見えて明らか。

今の自分のことだけ考えないで、
将来の子孫たちのことを考えた方がいい。
この先、間違いなく食糧難が来る。
金をもらったくらいじゃ食料は売れない、って国がごろごろ出てくるぞ。
642名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 12:40:01 ID:YMUJdrW+
食肉として売れなければ業者は自動的に捕鯨から撤退するだろうから一回捕鯨を再開して確かめて見ればいいのに。
それとも海上保安庁に拘束された仲間を見捨てて逃げ出して抗議も交渉せず放置したシーシェパード(苦笑)がそんなに怖いのか?
643名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 12:53:03 ID:1h1+ePXq
商業捕鯨は国際的に禁止されています。
日本が行っているのは調査に名を借りた密猟です。
644名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 12:55:59 ID:YMUJdrW+
>>643
法的拘束力がない動物愛護団体を騙して目を逸らさせるための偽条約がなんだって?
645名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 12:59:49 ID:1h1+ePXq
約束事を守らない国が非難されるのは至極当然。
逆ギレするのはみっともないです。
646名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 12:59:58 ID:wnKS+vuI
>>643
「日本は」とか「日本が」とかいう書き込みを日本語で読まされることが
とても不思議なんだけどね、おれ的には。反捕鯨派の人物像としては、

1.ものすごく日本に不満な日本人。
2.工作員。

というふうになっちゃうね。
647名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 13:03:08 ID:1h1+ePXq
被害妄想に凝り固まって、手の施しようがありませんね。
絶滅危惧種を保護するのは世界の常識ですよ。
648名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 13:05:02 ID:wnKS+vuI
世界ってどこを指してるの?
649名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 13:05:44 ID:1h1+ePXq
IWC加盟国です
650名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 13:11:49 ID:wnKS+vuI
>>649
あぁ、78ヶ国なんですね。
国連加盟国は2006年現在、192ヶ国ですね。
世界と呼んでしまっていいんですかね?
たしかその78ヶ国、多数派工作云々の結果でそうなりましたよね?
このスレの存在理由は閲覧者から自ずと推測されてしまいますね。
651名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 13:14:57 ID:zHdQ96On
本当に絶滅危惧種を救おうとして反捕鯨運動があるなら理解もするが、
そうとは思えないので理解に苦しむ。
シーシェパードの大スポンサーは豪や米英の食肉業界というところで、
もう疑わしい。
豪のTVでの捕鯨問題の放映のしかたを見ても、
反捕鯨=善・捕鯨=悪・野蛮という図式なのは明かだ。
それらを考えると、現在の反捕鯨運動の仕方に賛成はできない。
純粋に絶滅危惧種保護のためとは思えない。
現に、豪環境相は、「日本は食べるためだけに鯨を殺しているとは思えない」
(ハンティングの快楽追及があるのでは?)と発言し、
鯨を殺す行為は野蛮であると暗に示している。
到底、絶滅危惧種保護で反対しているとは思えない発言だ。
652名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 13:15:22 ID:NbghoYhj
【政治】「共産GJ(グッドジョブ)過ぎる」「党名なんて関係ないね。C(志位委員長)応援する!」志位質問がネットで大きな話題に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203048128/
653名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 13:16:16 ID:1h1+ePXq
国連は、IWCの対象から漏れているイルカ(小型鯨類)保護で
先頭に立ってます。192カ国ですか。
654名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 13:20:14 ID:wnKS+vuI
っていうかあんた、おれを被害妄想者扱いしやがったな。
反捕鯨派の人間もあれだ、なかなかアレだということだ。
おれ今日からクジラ食うことに決めた。
655名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 13:21:25 ID:1h1+ePXq
>>654
私を工作員扱いしたからですよw
656名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 13:21:37 ID:zHdQ96On
問題なのは、反捕鯨運動家の常軌を逸脱した実力阻止行為と、
それを違法行為として起訴もしない豪政府の対応にある。
それと豪TVが放映した在豪日本大使への無礼を豪政府が容認したこと。
657名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 13:27:15 ID:wnKS+vuI
>>655
工作員じゃなかったらあなたは何なの?
もしかしてあなた、この質問に答えていない人?

846 :名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 21:37:40 ID:W21JBOf1
>>843
あぁ、あなたはイラク戦争、対テロ戦争に反対する人なのね。

あともうひとつ質問。
>>349
>たぶんそういう態度が世界からヒンシュク買うんだと思う。
>卑怯でズルい日本人。

↑この反捕鯨派の人、日本人観を語ったよね。あなたがたの中に
なんでこういう発言をする人がいるの?
658名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 13:31:12 ID:1h1+ePXq
>>657
「卑怯でズルい日本人」と思われないように
卑怯でズルいことをしないようにしましょうね、
という「愛国的」諌言なのでわ??
659名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 13:33:24 ID:wnKS+vuI
ちがうんだよ、この発言は断言してるんだよ。言い切り。
660名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 13:36:56 ID:1h1+ePXq
「卑怯でズルい日本人」と思われてるから
卑怯でズルいことをしないようにしましょうね、
という「愛国的」諌言なのでわ???(笑
661名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 13:37:48 ID:obYvmjYq
観たいね、藤田まこと主演「明日への遺言」
http://www.youtube.com/watch?v=SP6Ji_QZEsA
試写会に行ってきます。

第二次世界大戦終了後、元東海軍司令官・岡田資(たすく)中将は、
名古屋空襲時におけ る一般民衆への無差別爆撃を実行した米軍搭乗員処刑の罪に問われ、
B級戦犯として戦犯 裁判にかけられた。
岡田中将の弁護人フェザーストン主任弁護人と対するバーネット検事 、
裁判官のラップ大佐をはじめ、裁判を実施するのは戦勝国アメリカ。
岡田中将は自己の 信念を曲げることなく、すべての責任は指令を下した自分にあると
主張。法廷闘争を法に おける戦い、「法戦」と名づけ飽くまで戦い抜こうと
たった一人立ち向かった。
662名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 13:50:04 ID:wnKS+vuI
>>660
だからさりげなく日本人を総体で語って反日活動なんだろ?
あとさっき、ID:1h1+ePXqは論点をうまくすりかえた。
世界と呼んでいいのかどうかについて返答していない。
663名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 14:05:24 ID:1h1+ePXq
外からの目を気にせずに、身内だけで自分たちを賞賛し続けたら満足ですか?
そんな集団は気持ち悪いだけだと思うけど。

もう一度書きます。絶滅危惧種を保護するのは「世界の」常識ですよ。
当たり前でしょ。
664名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 14:06:49 ID:wnKS+vuI
あんたら論点を繰り返す手法も使うのか。
665名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 14:09:39 ID:ZZNLRvHw
絶滅危惧種を保護するのは「世界の」常識ならほんとの日本人への配慮もなければならない
666名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 14:09:53 ID:1h1+ePXq
こんなのは「論点」と呼ばない(笑
667名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 14:11:24 ID:wnKS+vuI
あ、そっか。「信じているか信じていないか」か。
668名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 14:13:59 ID:zHdQ96On
反捕鯨運動家たちを見ていると、絶滅危惧種保護目的とは思えない。
669名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 14:16:55 ID:1h1+ePXq

昔ムツゴロウさんが可愛がっていた飼い犬を食べたという冷血政治家がいた。
これは誰でも酷いと思うだろう。

国際法で保護されたクジラも、世界人類の共有財産であって、
日本のための海洋資源ではない。そういう前提で多くの人がクジラを愛好している。

そのクジラが銛で串刺しにされたりしたら、激しく怒られても仕方ない。
670名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 14:17:11 ID:R8HIstyt
欧米の人も鯨なんてどうでもいいらしいが
大体環境保護に関係がない
日本の捕鯨船が鯨虐殺してるのを見ると切れるらしいw
緑豆は暴力的プロ市民 扱いだってさ
671名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 14:26:20 ID:EeZ5PHed
>>669
フィンランドとかも捕鯨してるが?
672名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 14:28:56 ID:wnKS+vuI
IWC加盟国:78ヶ国。
国連加盟国:192ヶ国。

「世界」の定義も、信じるか、信じないかの話らしい。
673名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 14:36:11 ID:1h1+ePXq
フィンランドが捕鯨国なのかどうか知りませんが、
日本の捕鯨は到底「調査」と言える規模じゃないんですよ。

日本政府が南極海で鯨の捕獲数拡大を提案している問題で、オーストラリアは
日本政府に直接懸念を表明すべく15カ国から成るハイレベルの国際グループを先導してきた。

駐日オーストラリア大使を中心とする一行は、東京で日本の外務省との会合を行った。
この外交手段 (demarche) を共に行っているのは、アルゼンチン、オーストリア、ブラジル、
フィンランド、フランス、ドイツ、アイルランド、イタリア、メキシコ、ニュージーランド、
ポルトガル、スウェーデン、オランダ、イギリスである。
同様の一行は、日本の水産庁とも来週(オーストラリア大使館による補足:
2005年6月6日の週)会合を行う。
http://www.australia.or.jp/seifu/pressreleases/?pid=TK30/2005
674名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 14:39:20 ID:lPN9p1mq
商品の値段が10万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の値段が10万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
675名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 14:43:21 ID:wnKS+vuI
>>673
おれもあんたもお互い暇人だわな。
676名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 15:30:38 ID:/MOTf/TO
捕鯨賛成派は日本の調査捕鯨がどんだけ残虐非道か勉強してこい!
あの捕鯨は食うためじゃないんだからな。
欧米人が怒って当たり前。
677名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 16:13:44 ID:sinxnKZk
>>676
食うでしょ、当然。

生物を殺すのは、どんな動物でも残酷だよ。
678名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 16:30:04 ID:1h1+ePXq
動物を殺すのはどんな場合でも残酷だけど、
日本は特に、公共物である動物を密猟して食ってる。

矢ガモの犯人と同じ目で見られても仕方ないんじゃないかな。
679名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 16:35:36 ID:e7d/Bal9
>>676
残虐や野蛮って言葉を使えば相手を貶められると思ってる品性の無い方乙
捕鯨が残虐ならこれらはどう説明するんですか?

http://saisyoku.com/pics_killed.htm
680名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 16:37:58 ID:wax7qiDD
別に密漁じゃなくない?
じゃあ海の魚も取ったら密漁になるのか?


681名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 16:45:30 ID:1h1+ePXq
他人の飼ってる牛が殺されるのは、いくらかわいそうでもどうしょうもないでしょう。
人間も動物である以上、他の生物を犠牲にして存在している。

でも上野公園のカモも南極海のクジラも、保護された動物として愛好者を楽しませている。
人間に殺される理由がない。そういう動物をいきなり殺したら怒られるっつーの。



682名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 16:47:34 ID:e7d/Bal9
>>680
IWCが決めた日本の捕鯨に対する条件はこんな感じ

・日本近海ではIWCが指定したクジラは捕っちゃダメ
・IWCが指定した公海上の捕鯨はOK、但しこれもIWCが指定した種
・調査によって取れた鯨肉は販売して調査捕鯨の運用資金に充てなさい

日本が決めた訳では無く国際捕鯨委員会が決定した事項を何も知らない
反捕鯨の方は「違法行為だ!ヽ(`Д´)ノ」と勝手に大騒ぎしてるわけで…
683名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 16:52:18 ID:sinxnKZk
>>681
だから、愛好するってのは勝手だけど、サンマ愛好してる、サメを愛好してるってやつがいたら
捕獲はできないの?

鯨を殺すただ一つの理由は食うこと。これは立派な理由。

反捕鯨ってのは食料に関する他国の文化の侵害行為。いいいがかり。身勝手ないいぐさ。

684(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/02/15(金) 16:55:41 ID:2Fv/RGEO
>>683
日本全国の外食産業で捨てられる食品を全て集めるとアフリカの飢餓を
全て救えるそうだ。これだけの飽食状況で「食料だから」とゆ〜のは説得力に欠ける。
685名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 16:56:51 ID:1h1+ePXq
>IWCが指定した公海上の捕鯨はOK

たとえばどんなクジラが指定されてるの?
686名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 17:01:16 ID:wax7qiDD
食料だからというより文化だから。
今まで食ってきたものを外国に禁止される理由がない。
ちなみに鯨は絶滅危惧種ではないだろ、てかむしろ増えすぎて
船に激突したり、漁獲量が減ったりしてるのはどうする?
マグロの数も他国が日本真似して食いだしたから減ってるんだぞ?
鯨がどれだけマグロや魚を食い散らしてるか知ってるのか?

頭のいい動物だからとか、カワイイからとかいう理由で捕鯨に文句言われる
事こそが道理に反してるわ。
687名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 17:02:08 ID:K8mCky89
ID:1h1+ePXqはちょい釣りくさいな。
論点がばらばらで矛盾してる。突っ込みどころがありすぎ。
もうすこし詰めてから書いたほうがいい。
688(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/02/15(金) 17:02:47 ID:2Fv/RGEO
>>686
>食料だからというより文化だから。
それはオマイの意見だろう?
>>683は「鯨を殺すただ一つの理由は食うこと。」と明言している。
689名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 17:03:23 ID:ZZNLRvHw
>>684
仮定に仮定でかえすことになるが、アフリカ人を全員糖尿病にするならそれでもよかろう、バランスがとれたものではない
690名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 17:06:48 ID:ZZNLRvHw
また、妄想でしかないが
狂牛病に鳥インフルエンザ、ほとんどの食肉がある種の問題を抱えているなかで、捕鯨にいいがかりをつけやめさせた上で外資参入なんて事もある
691名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 17:19:10 ID:1h1+ePXq
>>682

IWCは、シロナガスクジラ,ミンククジラなどの大型鯨類13種を管理対象として,
1948年に設立された。
そして1982年、商業捕鯨の一時的全面禁止(モラトリアム)を採択した。
さらに1994年、国際捕鯨委員会(IWC)は南極大陸周辺の海域を
クジラの為のサンクチュアリ(海洋保護区)として宣言した。

つまり、IWCが管理してるクジラは近海だろうと公海だろうとぜんぶ獲っちゃダメ。
日本は「調査」の名目でこれらをことごとく無視してる。
692名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 17:32:54 ID:UQvPbljn
データが古い
693名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 17:51:13 ID:e7d/Bal9
>>691
と、尊師様が仰ってたのねw
いつのデータだ馬鹿www
694名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 18:51:45 ID:RdHQ5483
>>691
調査捕鯨はそれらに妨げられることはないです。
ICRW8条参照。
695名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 18:56:19 ID:1h1+ePXq
保護されるべきクジラが「調査のために」千頭以上も殺されてる。
非難されて当然。
696名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 19:01:37 ID:RdHQ5483
>>695
サンプリングは数が多ければ多い方がいいのは常識。
メインで捕獲されているミンククジラの資源量から考えて、
まったく問題ない数。
697名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 19:06:40 ID:1h1+ePXq
レッドリストの絶滅危惧種、危急種、準危急種、
ワシントン条約第1種指定の絶滅危惧種のクジラを日本は殺しまくっている。

他の国の調査や他の希少動物の調査と比べても異常で狂気の沙汰と言うべき。
698名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 19:09:05 ID:e7d/Bal9
>>697
また、尊師様ソースかよww
いい加減頭悪いなお前?ww

いいからショーコーショーコー歌ってろやwww
699名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 19:41:49 ID:/MOTf/TO
>>696
資源量とかいう問題じゃないんだよ。
数が多ければ殺してもいいのか?
動物を調査のために殺すなって言ってんだよ。
700ラサ ◆/qA26WorWM :2008/02/15(金) 19:57:41 ID:Y2VUy5q2
そりゃ殺したっていいだろ
701名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 20:01:49 ID:ohWCtxHJ
数が多けりゃ食べていい。
絶滅寸前のクジラってどれ?

ていうか、クジラの種類すら分かってねーだろ。
702名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 20:03:35 ID:qtvviLXv
>>699
なんの為に殺すならいいんだ?
703名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 20:04:27 ID:/MOTf/TO
>>700
クズ野郎!
おまえは優しさどこに忘れてきたんだよ。
704名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 20:12:33 ID:qtvviLXv
偽善
所詮善悪なんて立場によって変わることで、絶対的な善も悪も存在しない。
人間が人間の為に他の生き物を殺すことを否定するのか?
線引きの基準はなんなんだ?

動物実験なくして新薬なんかできないし、動物の生活圏を破壊しないと人間の生活圏を広げられないし資源も採れないわけだが。
705名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 20:15:47 ID:eIhWmRyq
あぁ、動物実験って悲惨なようだね。それこそ世界で行われているけど。
ウサギとかラットとかビーグルとか。
706名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 20:18:18 ID:qtvviLXv
捕鯨反対するならまずは同種族殺害目的の侵略兵器を破棄してからいいなさいw
それが筋というもんだ。
そういう意味では捕鯨反対できるのは日本やアイスランドやモナコくらいだろう。
他にもあるかもしれないけど、アイスランドやモナコは自国軍を持たない国家だし、
日本はご存知のとおり侵略兵器を持たない国家。
707名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 20:20:11 ID:1h1+ePXq
西欧では、剥製や毛皮にするために動物殺したりしたら、卵ぶつけられるんだっけ。
他の動物を出来る限り殺さないようにするのは人としての優しさだろう。
708名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 20:25:01 ID:1h1+ePXq
いま現在、クジラは保護動物であって保護しなければいけない(そのままだw)。
だから保護のための調査以外は、控えるべきだろう。
当然、調査の方法も生きたクジラを傷つけない方法が主体になってくる。
709名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 20:37:39 ID:Ixar25Kd
なんだか牛を保護したくなってきちゃった。
710名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 20:41:37 ID:qtvviLXv
>>707
何年か前にキツネ狩りを禁止するかなんかのときにかなり大規模な反対デモあったよな?
まあ、キツネ狩りをしてる人が捕鯨反対してるかは知らないけど、
ほんの数年前までキツネ狩りが横行してて、それを禁止すると言われるとデモまで起こす奴らがいるのも事実。
その後、この法案がどうなったのかは知らないけどね。
それに有名ファッションブランドの多くは欧州だけど、革製品ってないのかな?
711名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 20:42:21 ID:qtvviLXv
710はイギリスの話
712名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 20:46:10 ID:/MOTf/TO
>>702
人間が生きるため、食べるために
感謝して殺すというかいただくならわかるし、当然とも言える。
しかし、日本の捕鯨はそういったこととは程遠く
ただクジラさんを殺しているだけである。
だから反対である。
713名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 20:48:11 ID:1h1+ePXq
>>710
他の動物を殺す必要性(の程度)というのは、人によって個人差があると思うけど。
日本国内でも意見が違うように「イギリス」で十把一絡げにするのはどうかと。
714名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 20:48:24 ID:/MOTf/TO
>>706
イラク戦争に賛成した日本は同罪だぞ。
日本が正しい国みたいな勘違いはやめてくれ。
715名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 20:51:46 ID:AjxYZhhl
>>712
>>714
おれたちはなんでこういう国家主義的な書き込みを日本語で読まされるのかね。
だれか説明してくれる?
716名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 20:52:04 ID:qtvviLXv
>>713
そのとおり。
つまり、>>707も「西欧」と断って引き合いに出すようなことじゃないってこと。
717名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 20:55:31 ID:qtvviLXv
>>714
日本が正しいとは言ってない。
筋の話をしただけ。
ベジタリアンが捕食の為に動物殺すことに反対するなら説得力はあるけど、
バーベキューしながら鯨食べるなとか言われても説得力ないだろう。
だから線引きの基準はなんなんだと聞いてる。
その基準が筋が通ったものなら俺の考えも変わるかもしれないしな。
718名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 20:56:10 ID:1h1+ePXq
>>716
自分が言いたかったのは、
「他の動物を出来る限り殺さないようにするのは人としての優しさだ」って方。
「出来る限り」に個人差があるのは認める。

それで本題のクジラだけど、日本が狩ってるクジラはIWCで保護動物になってるんだから、
殺しちゃダメだと思う。
719名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 21:00:30 ID:3xLeiqs5
かつてアメリカなどはランプの油をして利用するためだけに鯨を多数殺した結果が現在である
720名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 21:02:08 ID:1h1+ePXq
>>719
子供みたいな言い訳しないの。他国の悪いところを見習っても仕方ない。
自国の問題として考えよう。
721名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 21:02:20 ID:qtvviLXv
706,717は、
人間を殺すことを目的とした侵略兵器を保有してる国家が、
動物を殺すなとか言っても説得力ないってこと。
722名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 21:03:01 ID:3xLeiqs5
>>720
古いデータには古いデータで応じただけ
723名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 21:03:46 ID:Hs+gZs60
>>691に対する反論が>>692 >>693 >>694によって行われている。
しかし詳細な説明がない。燃料になってしまっている。データ詳細を希望します。
724名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 21:05:07 ID:3xLeiqs5
ここは政治と宗教とが関連させれてしまっているが、屠殺権をやるから言う事を聞け
という脅しに政治的には乗れないのでは無かろうか
725名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 21:06:34 ID:1h1+ePXq
>>721
同感。

調査捕鯨と偽って食べるために保護動物を狩る。
自衛戦争と偽って親米政権を樹立し経済利益を得るためにイラクやアフガンの市民を殺す。

どちらも許されることじゃない(無論、後者の方がより悪い)。
726名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 21:09:26 ID:Hs+gZs60
>>720
どういう立場なの?この人。
ひとを被害妄想呼ばわりしたり。
727名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 21:11:44 ID:Hs+gZs60
あれだよ、日本人の思考の連続性を疑わないほうがいいと思うよ。
728名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 21:12:16 ID:1h1+ePXq
>>726
べつにアメリカ政府に言われて反捕鯨を主張してるわけではないので。
私の個人的な意見として読んでほしい。
729名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 21:13:17 ID:Hs+gZs60
>>728
豪州政府には言われた?
730名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 21:15:14 ID:3xLeiqs5
そもそも白人は保護といいながら鯨に毒を食わせている可能性さえあるから現在は調査である
731名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 21:17:43 ID:/MOTf/TO
必要もないのに殺されていくクジラさん達を見て
怒る人がいるのは当然ではないのか?
それが人間の優しさってものじゃないか。
文化とか関係なしに、死ぬ必要がないクジラさんが殺されるのは
気分が良くないだろ。
732名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 21:19:34 ID:Hs+gZs60
なんでクジラに「さん」付けなの?
733名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 21:21:19 ID:PY7IlcpK
捕鯨なんて世界中の非難を受けてまですることじゃないわな
734名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 21:22:02 ID:Zv/rRj0t
すでに
735名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 21:23:03 ID:1h1+ePXq
上野公園のカモさんも同じだよ。

上野公園のカモも南極海のクジラも、それぞれ国内法または国際法で保護され、
誰の所有物でもない公共の生き物だと言える。
誰にも独占されていないが自分のために存在していると多くの愛好者は思っている。

上野公園のカモをボーガンで射ても問題ないと思える人なんてあまりいないだろ?
736名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 21:23:14 ID:Hs+gZs60
>>733
だからIWC78ヶ国の中の捕鯨反対派だけ。
国連は192ヶ国加盟。←こっちが「世界中」でしょ。
737名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 21:24:22 ID:EeZ5PHed
『野菜だけ喰ってりゃいいんだ』
そういう事か?
738名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 21:26:26 ID:qtvviLXv
>>735
無知で悪いが、日本のしてる調査捕鯨はなんらかの国際法で禁止された行為なのか?
739名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 21:32:28 ID:1h1+ePXq
>>738
調査捕鯨は認められているが、絶滅が危惧される保護動物を千頭以上も殺す
調査なんて普通はあり得ない。
上野公園のカモで同じことをやれば同じように非難される。
740名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 21:36:16 ID:Hs+gZs60
>>682にあった。

IWCが決めた日本の捕鯨に対する条件はこんな感じ

・日本近海ではIWCが指定したクジラは捕っちゃダメ
・IWCが指定した公海上の捕鯨はOK、但しこれもIWCが指定した種
・調査によって取れた鯨肉は販売して調査捕鯨の運用資金に充てなさい

日本が決めた訳では無く国際捕鯨委員会が決定した事項を何も知らない
反捕鯨の方は「違法行為だ!ヽ(`Д´)ノ」と勝手に大騒ぎしてるわけで…

これ毎度コピペさせてもらおう。
741名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 21:39:02 ID:1h1+ePXq
742名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 21:40:11 ID:Hs+gZs60
それデータが古いってツッコミ、はいってますよ。
743名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 21:43:00 ID:1h1+ePXq
商業捕鯨の一時的全面禁止(モラトリアム)もサンクチュアリ(南極海の海洋保護区)
今現在継続中ですがなにか?
744名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 21:46:37 ID:Hs+gZs60
論点を繰り返していますね。
http://www.whaling.jp/qa.html#01_04

あとあなた、豪州政府に関する質問に答えていらっしゃいませんね。
745名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 21:48:43 ID:1h1+ePXq
とにかく、くだらない嘘ばっか書いてないで、
捕鯨派の人は、矢ガモの犯人でも擁護していてください。
それとも矢ガモの犯人は、矢ガモを食べなかったから、非難されたのかな?
746名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 21:51:49 ID:Hs+gZs60
>捕鯨派の人は、矢ガモの犯人でも擁護していてください。

いえ、擁護するかしないかは自分で決めます。
747名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 22:00:11 ID:qtvviLXv
適当にぐぐって出てきた外務省のソース

国際捕鯨委員会(IWC)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/whale/iwc.html
1970年代以降の欧米諸国を中心とした反捕鯨運動の影響を受け、
1979年にインド洋鯨類サンクチュアリー、1982年に商業捕鯨モラトリアム(開始は1986年から)、
1994年に南大洋鯨類サンクチュアリーを設定する等、締約国の捕鯨活動を大幅に制限。
これに対し、日本は鯨類を適切に管理したうえで、持続可能な利用を図るべきとの立場から、
鯨類の適切な保存・管理に不可欠な科学データを収集する目的で1987年より南氷洋、
1994年より北西太平洋において毎年捕獲調査を実施。
現在日本は、適切に管理された形での持続可能な商業捕鯨の再開に向け、
IWCに様々な貢献、働きかけを行っています。

ってなってるな。
748名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 22:03:27 ID:Hs+gZs60
ID:1h1+ePXqさんには
ぜひ>>729 の質問に答えてほしいと思った。
749名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 22:08:47 ID:1h1+ePXq
>>747
商業捕鯨の一時的全面禁止(モラトリアム)やサンクチュアリ(南極海の海洋保護区)が
IWCで決定されたが、日本はそれに不服なので「調査」名目で独自に捕獲を続けます、と。
750名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 22:10:58 ID:1h1+ePXq
>>744
しかしその「日本捕鯨協会」ってスゴイこと書いてるね(笑。

「モラトリアムはもう必要がないだけでなく、
南大洋のサンクチュアリーは資源量と無関係に設定されているため、条約に反します」。

(ワシントン条約やレッドリストに記載されている)大型クジラに保護の必要がないと
勝手に決め付けて、しかも「自然保護区」の効果まで否定しちゃってる。かなり驚いた。

>>748
アホですか?
751名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 22:11:17 ID:Hs+gZs60
ノルウェーとアイスランドはどうするんですかね。
752名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 22:12:27 ID:Bd7tam1q
>>744
調査捕鯨で調査した後の鯨体は、完全に利用することが条約で
定められていますって書いてるね、知らなかったよ
調査捕鯨と商業捕鯨の捕鯨数の比率ってどれくらいなのかな?
753名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 22:15:00 ID:1h1+ePXq
>>751
アイスランドはすでに捕鯨中止。
754名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 22:20:06 ID:/MOTf/TO
調査捕鯨なんて野蛮なことやってるのは日本だけだよ。
恥ずかしいよ。
755名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 22:20:37 ID:EeZ5PHed
>>753
ノルウェーは?
756名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 22:24:56 ID:Hs+gZs60
すごいおもしろいことが明らかになったスレですよね。
ひとを被害妄想者と言ったり(>>647)、相手が嘘ばっかり書いていると
断じたり(>>745)、アホですか?と呼びかけたり(>>750)、
そういう感覚の持ち主が捕鯨に反対する、という不思議なスレです。
757名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 22:27:23 ID:1h1+ePXq
IWCは幾度となく日本とノルウェーの捕鯨継続を非難してきたらしいけど、
それぞれの国内でそのことが報道されているのか怪しいもんだね。

あと、南極海のサンクチュアリにまで出かけていって捕鯨しているのは日本だけ。

ちなみにノルウェーの「商業」捕鯨の捕獲枠は670頭(2004年)。
対して日本の「調査」捕鯨の捕獲枠は1415頭。
デタラメな数の「クジラさん」たちが殺されている。
758名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 22:45:19 ID:1h1+ePXq
ノルウェーがなぜ「商業」捕鯨できるかと言うと、
あの国はIWCの決定時に異議申し立てしたから、
商業捕鯨の一時的全面禁止(モラトリアム)に関して条約未締結国みたいな扱いになっている。
まぁわざわざ書かなくても疑問に思った人がググればよいのだけど。
759名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 22:59:02 ID:Bd7tam1q
>>757
日本の同年度における調査捕鯨と商業捕鯨の捕鯨数の比較データはないの?
760名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 22:59:08 ID:2IWKzcoz
>>17

このサイトの管理人に会ってからほざけ、ボケカスw
糞ストラリアの超反日バイクサイト

NO JAP BIKES.COM
http://www.nojapbikes.com/

お前なんぞ、糞ストラリアに擦り寄っても、殴り殺されるだけだぞw低脳敗走左翼w
761名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 23:00:01 ID:2IWKzcoz
>>17






























さんざん既出wwwwww
762名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 23:14:08 ID:1h1+ePXq
>>759
すまん。引き続き検索して今みつけた。

ノルウェーは2008年の捕鯨割当てで1052頭。
日本は2007年で1415頭。

両国を比べると、日本のも「調査」捕鯨に名を借りた商業捕鯨であることに疑いはない。
しかもかなり深刻に危機が叫ばれてるナガスクジラやイワシクジラまで対象にしてるし。

サンクチュアリでも捕獲していることもあって、日本の方がより悪質だけど、
だからと言ってノルウェーをクジラ保護に巻き込む努力を怠るべきじゃない。
763名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 23:16:38 ID:1h1+ePXq
あとノルウェーの兼ね合いでオーストラリアが出されることが多いね。
あの国は元々親日国だけど前政権時代から日本の捕鯨を批判している。

これは、自分たちが監視しているクジラが南極海から回遊してくるから。
日本はその南極海サンクチュアリで捕鯨している。
764名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 23:36:28 ID:kljdz0ke
ID:1h1+ePXq の人は本音を言わないだろうけど、

ホエールウォッチング VS 捕鯨

の、金がらみの対立だということは、ネットでの情報で掴めるね。
感傷的な思い入れなんぞは無用な議論だ。
765名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 23:50:52 ID:Bd7tam1q
>>762
まあ捕鯨枠のことも考えなくちゃいけないからな
調査捕鯨で捕獲されたクジラが本当に調査目的で捕獲されたのかどうか
証明するのは難しいのかな。どれくらい捕鯨したら調査としての効果が
得られるかなんて調査方法次第でも違ってくるだろうし
俺個人の意見だと、調査捕鯨は調査という名の商業捕鯨に思えるがな
この不透明さが故に日本が批難されても仕方がないな
だが、調査捕鯨で捕獲する鯨の種類や頭数は科学的調査の結果に基づく
許容範囲内であり、調査捕鯨自体は何ら問題はない。従って、調査捕鯨での
捕獲数が異常に多いからという理由だけでは捕鯨反対という立場は取れないな
766ベジタリアン:2008/02/16(土) 00:02:00 ID:6vQ0RCWp
>>631
>問答無用の捕鯨再開でよろしい。

諸外国との摩擦を危惧する人間の発言とは思えん。
摂らない、と約束してのそれの反故か。
約束をせず、捕鯨の理解を求めるほうがよっぽど紳士的だな。もっとも嫌われるパターンだ。
767名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 00:26:09 ID:JmL+d0Fr
>>764

つまり、日本語で捕鯨反対を読んでいたおれらは、
ハメられかけていたわけだ。
768名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 00:36:30 ID:5ovd7V5H
解体して行うような調査は、IWCが捕鯨禁止を解いてからでも十分間に合う。
クジラの保護を最優先にしないと。今現在クジラは保護動物であって海洋資源じゃない。
769名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 00:43:58 ID:a4148+lK
だからさ、このスレでさんざん暴言吐きまくった捕鯨反対の人の話を、
誰が聞くと思う?
レア・ケースだぞそりゃ。

政府の窓口へ正式にどーぞ。
770名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 00:45:32 ID:5ovd7V5H
>>764
その構図でいうなら、ホエールウォッチングに分がある。
なぜなら国際的に保護動物であるクジラは食用に適さないから。

日本もホエールウォッチングで儲ければよろし。
771名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 00:46:05 ID:mHmZEWPl
http://jp.youtube.com/watch?v=Gy9PkuzmIWU
http://jp.youtube.com/watch?v=ETaHPEjSYQA

クソッタレ環境保護団体を一蹴し、
日本を応援してくれる
プロパガンダバスター親父を応援しよう
772名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 00:52:00 ID:a4148+lK
>>770

ここ、日本政府の窓口ではないっス。
773名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 00:56:35 ID:5ovd7V5H
沖縄ホエールウォッチング
http://jp.youtube.com/watch?v=06S6QokIAZQ

探せば神秘的な感じのもあるかもしれないけど、
とりあえずここまで間近で見れるってことで。
774名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 00:56:53 ID:kSWzdl8+
ID:1h1+ePXq
おまえもう少し整理してから来い。
頭悪すぎ
775名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 00:57:21 ID:9wjoCexY
反捕鯨国の数なんて全国家数の4分の1にも満たない。
こんなんで「世界中」とか「国際的」とか言われてもな。
776名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 01:43:34 ID:9vE0NUbu
思ったんだけど、サンクチュアリとかで捕鯨してんなら国際法とかでなんかあるんじゃないの?
そのサンクチュアリは国際的なもんじゃないのかな?
今までの見てきたらそう思えたんだが
777名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 01:53:00 ID:5ovd7V5H
http://jp.youtube.com/watch?v=UpKlCRfvjjU&feature=related

水中撮影。

こんな生き物がまだ地球に現存してるってすごいことだと思う。
ジュラ紀の首長竜とか目にした気分。
778名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 02:00:36 ID:af0O87Ce
クジラなんかよりジンベエザメでしょ。
http://jp.youtube.com/watch?v=uQrBwN39LJI
779名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 02:02:57 ID:5ovd7V5H
>>776
「日本の調査捕鯨の中止を求める決議案」
「致死的調査の中止を求める決議案」など結構、採択されてるんだけどね。
経済制裁でもくらわない限り日本政府は見直す気がないらしい。
780名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 02:10:08 ID:5ovd7V5H
>>778
すげー。ジンベエザメもカッコイイ。生命の神秘。
ジンベエザメも、ワシントン条約、第2種に指定され絶滅が危惧されてるから、
無為に殺しちゃいけないね。
781名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 02:33:59 ID:Odns3tAc
ID:5ovd7V5H

なんだ、このキチガイは。
782名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 02:37:56 ID:af0O87Ce
>>780
> ワシントン条約、第2種に指定され絶滅が危惧されてるから、
> 無為に殺しちゃいけないね。

かわいそうな人。
783名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 02:38:16 ID:Odns3tAc
ID:5ovd7V5Hはこんなスレも見ています。(ver 0.20)
実験的に新興宗教をつくってみよう! [オカルト]
784名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 02:45:23 ID:JFo4RT9L
絶滅させなければ鯨を食ってもいいんだね。

調査捕鯨でバースコントロールしているから大丈夫

で、捕鯨再開でめでたし
785名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 02:49:30 ID:690tWrUL
捕鯨のために先進国の反日感情高めて
全日本国民に何の利益があるんだよ

捕鯨団体なんて賤民の集まりだぜ
786名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 02:55:01 ID:IBSRyq2n
捕鯨なんかやめろよー。
無意味に殺されるクジラがかわいそうで仕方ない。
調査捕鯨とかいってクジラ殺してる奴らは鬼畜だろ。
787名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 02:57:33 ID:XIgMXXoL
おもしろいな。
日本語の使い方に関しては非常に訓練されているな。
あとネチっこいな。お金もらってるからか。
引くに引けねーわな。
788名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 03:18:37 ID:8Vb1I8lE
だからさ。
何だかんだいって、2chでガーガー言ってる人は全然自分で調べてないよね。
反対派も賛成派にもいえるけど、反対派に特に無為なレスが多すぎ。
789名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 03:24:50 ID:NoqCrHN3
いやひょっとしてさ、案外 >>785の人とか >>786の人ってさ、
ひょっとするかもしれないよ。
CIAが自民党に金やってたという話に興味津々だったりするかもよ。
>>785>>786の意見は欧米の側の意見だから。
790名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 09:14:45 ID:JFo4RT9L
普通の日本人は昔から鯨を食べていた。鯨漁は資源の乱獲につながるおそれがあり、鯨がいなくなって
本当に困るのは、鯨を食料とする日本人だから、捕獲量を調整できるよう、世界規模の団体、IWCに加盟
して、生態系の維持を考慮して捕獲していたわけだ。
そこへ政治的な感情論で捕鯨に横槍を入れられたわけ。我々にとっては鯨は観光メインではなく、
食料メインだからこまるので、捕鯨賛成、と言っているわけ。
俺にとって鯨は愛玩動物だから、お前ら食うのをやめろ、というのは、俺にとってはカンガルーは
愛玩動物だから、お前ら食うのをやめろ、というのと同じことで、説得力のない赤子の言い草。

食文化に対する重大な権利の侵害だ。反捕鯨には断固反対する、

くらいで十分。
791名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 09:45:00 ID:rLQVVai7
グリンピースもシーシェパードも鯨問題で騒いで金儲けがしたいだけ。
昔は捕鯨や密猟で大儲けしたヤカラが、今は言葉狩りと人間狩りで金儲け。
目的は今も昔も同じ、カネだけ。捕鯨問題なんて、ただのネタ。
ゴロツキが因縁つけて恐喝。 人種差別でストレスも解消。
馬鹿でもできるおいしい商売。やめられない。
OZもNZも捕鯨を一時中断してるだけ。かれらは元捕鯨漁師。
呆れた、NZは100カ所の捕鯨基地の寄せ集めが国になっただけ。
米国も英国もロシアもオランダも豪州もニュージーランドも昔から捕鯨国家。
米国は最も多くの鯨を捕り、200年前早くも地球上の鯨を絶滅状態に追い込んだ。
アルコール用穀物の需要や放牧による渇水、砂漠化、山火事で、家畜をこれまで通り飼育することはもう限界。
食糧不足、渇水、旱魃、塩害、砂漠化、山火事、森林破壊、温暖化の元凶は牧畜、放牧、牛馬羊豚。
環境問題とクジラ保護は実は関係がない。
環境保護を叫ぶオーストラリアが実は最も環境破壊が激しい国。
その理由が他でもない動物の虐殺産業による砂漠化と来たもんだ。
彼らは今、山火事と水飢饉で国内を逃げ回っている。
反捕鯨国は、実は捕鯨再開を密かに待ち望んでいるはず。
日本に取られたくないだけ。単純。

792名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 14:40:44 ID:6CRfEfJN
・絶滅させた動物の種類が世界一
・一人当たりのCO2が世界一
・絶滅危惧種のディンゴを殺している
・タスマニア・アボリジニを絶滅した

オーストラリアこそ世界最凶の環境破壊国。
793名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 14:45:14 ID:5ovd7V5H
クジラ食いが「文化」だと言うなら、文化とは移り変わり行くもの。
日本の食文化は日本人が変えていこう!
自分は>>777の動画を見てそう思った。

日本が捕獲しIWCが捕獲を禁止しているミンククジラやナガスクジラなどは
ワシントン条約T種の保護動物に指定されている。
「文化」を理由に日本がこの取り決め(クジラ目を附属書Tに掲載すること)に
締約しないのはたいへん恥ずかしいこと。
「文化」と言うなら、世界のなかの日本として胸を張れる独自性を築きましょう。
794名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 15:05:49 ID:WevOHrwf
文化系は移り変わり激しいとは思えない
795名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 16:45:42 ID:gufpUiSJ
>>793
文化は移り変わり行くものが故にそれが消えてしまわぬように守る必要もあるのだ。
日本は国際法を守っている。「文化」を理由に守ってないものがあるとするならば
それは何?小学生でも分かるような文章で論理的に説明してくれませんか?
796名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 16:46:34 ID:gufpUiSJ
>>793
文化は移り変わり行くものが故にそれが消えてしまわぬように守る必要もあるのだ。
日本は国際法を守っている。「文化」を理由に守ってないものがあるとするならば
それは何?小学生でも分かるような文章で論理的に説明してくれませんか?
797名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 16:49:10 ID:5ovd7V5H
文化には、男尊女卑などの悪しき文化もある。
文化自体は価値中立なものだから、無条件で尊重すべきではない。
798名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 16:53:56 ID:gufpUiSJ
>>797
文化が価値中立ということは捕鯨は良くも悪くもない文化であり、現在の日本に
おいて何ら問題のない文化である捕鯨はなくす必要がないということですね。
あと、796の質問に答えてくれませんか?
799名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 16:56:26 ID:8L7CLSGc

「クジラが7匹が一度に捕れた」(釜山)

(写真)
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/02/12/NISI20080212_0006127465_web.jpg

クジラ7匹が一度に網に掛かり、死んだ状態で発見された。

釜山(プサン)海洋警察署は去る1日、全南(チョンナム)ソリ島の近海で操業中の
サムソン水産所属・第107サムソン号(139d=汽船底引網)が、網に掛かって死んだ
イルカ7匹を発見したと明らかにした。

網にかかった鯨は1.2〜2mのハナゴンドウで、1匹は片方のヒレが切断されていて、
3匹は両ヒレが切断されて死んだ状態で発見された。

サムソン号は、魚倉にこの鯨を保管して釜山・共同魚市場に入港、11日に荷揚げ
作業中に鯨を発見した三星物産の関係者が海洋警察に通報した。

これに対して海洋警察は故意性がないと判断、鯨7匹を最初に取得した三星水産側
に引き渡した。
800名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 19:10:02 ID:4KIxegXG
【海外/スウェーデン】羊たちへの残虐行為を批判 オーストラリア産ウールがボイコットされる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203147926/l50
ミュールシングとは、うじ虫の寄生を防ぐためにメリノ羊の尻の皮膚を無麻酔で切り落とすという
技術であり、オーストラリアでは一般的に行われているが、その残虐性から批判の声も多い。
オーストラリア羊毛産業は、2010年までにミュールシング廃止を約束していたが、撤回している。

Mulesingの様子。グロ注意!!!
http://www.savethesheep.com/images/photos/011-mulesing01.jpg
http://www.savethesheep.com/images/017-mulesing07.jpg
801名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 19:14:37 ID:ZSx7gzWX
鯨なんて大して食わないのに、そんなことでもめないで欲しいんだけど。
いい迷惑です。
802ベジタリアン:2008/02/17(日) 00:03:59 ID:doTRoH94
>>797
>無条件で尊重すべきではない。

無条件じゃないのよ。
803名無しさん@3周年:2008/02/17(日) 00:16:49 ID:fYc9b0TS
日本はちゃんとデータを示して捕鯨をしているわけだが、
世界には隠れてデータも出さず調査せず、
乱獲している魚が多いとみるがさて・・・。

http://www.ioworld.jp/ikimono/ikimono10.html
ところが最近、台湾などで「フカヒレ」をとるためにかなりの数のジンベエザメが
漁獲されるようになりました。
804名無しさん@3周年:2008/02/17(日) 00:57:32 ID:oklpwl1B
屁理屈ばっか。
もう国際司法裁判所でやるってんだから、果報は寝て待ちなさい。
805名無しさん@3周年:2008/02/17(日) 02:18:28 ID:990NRrQB
サンクチュアリとか得意になって言っているアホがいるが、
『一体誰が決めたんですか?それは国際法なんですか?』
答えられるなら答えてみろ。バカが。
806名無しさん@3周年:2008/02/17(日) 13:01:46 ID:EdxWC9s3
自民党は、自分達や一握りの勝ち組(経団連等)の既得権益を守るため、
負け組予備軍ともいうべき都市の中間層とそれより所得の低い層を分断する戦略を追求している。
負け組同士の間の微妙な差異を強調し、勝ち組の持つ巨大な特権に対する
異議申し立てなどという発想そのものの芽を摘み取る。
巨大で構造的な不平等を維持、増進させている。<略>

漫画「ドラゴン桜」の主人公の台詞にあるとおり、
一握りの勝ち組は自分たちが永遠に勝ち続けられるようにルールを決めるのだ。
807名無しさん@3周年:2008/02/17(日) 17:03:36 ID:aO9djvb5
>>1
実は捕鯨問題も「日中関係」な件

ttp://www.youtube.com/watch?v=ptccZze7VxQ
808名無しさん@3周年:2008/02/17(日) 20:49:09 ID:XqjvBCNr
http://jp.youtube.com/watch?v=RlY_JAqdcUc
Japanese whaling and Greenpeace, SeaShepherd, Australia

例のSasuke氏が、所在地をオーストラリアにして、
白豪2を(著作権問題をクリアして)再うpされたそうです。
ぜひ、再生回数を稼いで、ランキングに載せてやりましょう。
南極問題についても触れています。
809名無しさん@3周年:2008/02/17(日) 22:33:25 ID:H0OuYkiz
この捕鯨ビデオは今までの中で一番理解し易い!

http://www.youtube.com/watch?v=JZBwQ9vRh6I
810名無しさん@3周年:2008/02/18(月) 16:12:10 ID:snj+FpVv
OECD(経済開発協力機構)加盟国の中で、犯罪による被害者の割合が一番高いのがオーストラリア
オーストラリアはOECD加盟国の中で、暴行、脅迫、性犯罪の被害者の割合は第一位
窃盗は第二位、その他強盗、車両の盗難、車上荒らしなどの犯罪件数も増加している
オーストラリアの次に犯罪被害者の割合が多いのがニュージーランド

外務省はもっと注意喚起しろよ!
811名無しさん@3周年:2008/02/18(月) 17:22:32 ID:KaXZxadG
オーストラリアの悲惨な大地。

ほとんどが砂漠化。

山火事は2007年、ほんの10日間で燃えた場所。

その前後も他の場所に燃え広がっている。

地球上で最悪の森林破壊、水飢饉、砂漠化、山火事、動物の死滅が進行している。

彼らは他国の環境問題を批判する前に、自国の環境破壊を止めるべき。

原因のほとんどは、動物を殺戮する産業による自然破壊。

http://bp3.blogger.com/_SdFiIEHa6tc/RuVFHisqmuI/AAAAAAAAAMA/gr8hTRjwq3g/s1600-h/aug29-sep7_aust.jpg

812名無しさん@3周年:2008/02/19(火) 11:01:46 ID:dZXPYcKo
食うとか食わねーとか以前に、
べつに鯨なんて生きてる価値ねーんだよ。
だから全部殺すんだよ。 で、ついでに食うんだよ。
分かった反捕鯨派?
813名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 23:41:22 ID:WgRThZ5A
dZXPYcKoさん。
そんなこというと。
お口が腐るよ。
814名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 23:43:27 ID:SNg4AFuX
鯨のコンドムの心配もしてますから(笑 って、人間てやつは…
815名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 19:34:51 ID:IqLmzpKp
家畜や養鶏、養豚、養殖のものしか食べたらいけないことにしようぜ
天然物は殺したり食べたりしちゃダメってことで
後進国は人でも食べてろってことで
816名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 22:26:55 ID:Rwxrpyn2
テキサス親父の第三弾

http://jp.youtube.com/watch?v=t4CfvPiGIlY
817名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 00:51:42 ID:OsTs45XN
http://jp.youtube.com/watch?v=d6JsdamTugI
http://jp.youtube.com/watch?v=AqrNQD3lZ5k
http://jp.youtube.com/watch?v=IY5nPMXiMXc
http://jp.youtube.com/watch?v=dKESTrltxRM

今度はレバノン人たちと一緒にオージーと闘おうぜ
ここのオージーどものコメントの酷さを見ろ
どう見てもレイシスト狂人集団だぜ
レバノン人はオージーを憎んでいる
どんどん人種対立を煽ってオージーを破滅させろ
818終了:2008/02/23(土) 18:03:09 ID:UI/eC3xS
819名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 20:08:48 ID:824a5v3W
CW 二コル
「シーシェパードは膨大なお金をだまし取って、やっていることは海賊に近い。」
「シーシェパードは自然保護は何もしていない」
http://jp.youtube.com/watch?v=NepGSt00U8Q

こんな連中をスポンサードしてるパタゴニアは日本から出て行け。
820名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 21:54:42 ID:GvIbAkF4
 右に同じ。
821名無しさん@3周年:2008/02/29(金) 00:19:37 ID:oOCQtn8z
上に同じ。
822名無しさん@3周年:2008/02/29(金) 13:14:01 ID:kWT7Mwbx
捕鯨も反捕鯨もコインの裏表にすぎないのかもしれない。
今の状況ではどちらにも肩入れできないな。
823名無しさん@3周年:2008/02/29(金) 19:02:47 ID:PoYWtl+k
反捕鯨の阿呆サヨどもへ
捕鯨を積極的に地元活性化に必要として押し進めているのは高知県民なの。
調査捕鯨の日新丸も高知で大歓迎されて寄港する。新高知港は解体と販売でもうかるから。
ほら、わかるだろ。サヨクの非難してる調査に名を借りた商業捕鯨を利権化してるのは高知だって。
だから反捕鯨サヨクは徹底的に高知県民を叩き、差別、糾弾、非難してみろよ。
それとも何か? 反高知なんて反日にならないから駄目なのかい?
なーんだ、本当は鯨なんてどうでも良かったのね。
反日とか反政府したかっただけだったんでしょ。
824名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 17:24:25 ID:C5h0IK3f
今月開かれる国際捕鯨委員会中間会合を前に、
自民党捕鯨議連の林芳正事務局長は豪州「デイリー・テレグラフ」紙に対し、
日本は沿岸での捕鯨が認められるならば、公海での捕鯨操業中止を真剣に検討するであろうとし、
これに関して「合意形成のチャンスはある」と述べた模様。

http://www.news.com.au/dailytelegraph/story/0,22049,23286824-5016495,00.html
(デイリー・テレグラフ)


825名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 15:39:24 ID:3/xPqXSQ
「シー・シェパード」妨害活動、南極海の調査捕鯨船で3人けが
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080303-OYT1T00353.htm

環境保護を暴力で主張する武闘派集団。
もはや正当性も論理も破綻してるだろ。
826名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 17:48:20 ID:iS4gzKWV
シー・シェパードを捕えて甲板に縛る。
食事は与えず数日晒す。
鯨の龍田揚げを食べるなら釈放する。

当然!満足そうに食べているところをビデオに録画してネットでバラ撒く。
827名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 18:00:02 ID:cA6LtGr3
シーシェパードなど甲板に上げることはない
クジラの代わりに日本の伝統芸、モリで串刺しや
828名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 19:06:46 ID:TV5yOtEm
シェパードは普通に逮捕してやれよ、食われるのはカンガルーや牛だって普通にかわいそう
いいかげん白人の我の強さに付き合う必要ないだろ
チンパン服だの税金泥棒バカ政治家は本当に役立たず、暫定税率絶対に廃止だな
石炭や食料買ってやって助平な白人をニセコで遊ばせてやってるだろ、暴力ふるってうるさいこと言うなよ豪州人
829名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 19:15:20 ID:TV5yOtEm
>>826あんた面白い、その通りいい策だw
>>827それも良いw
830名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 22:39:32 ID:XZOB4k+I
南氷洋までね。
強力なスポンサー無しに出来る仕事じゃないわね。
831名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 10:57:02 ID:z5KJUCzE
林芳正先生の案が妥協点としては良いのでは
832名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 10:59:23 ID:d4jQ/PP2
シーシェパードもグリーンピースも、信者とか活動家とっ捕まえて
人民裁判にかけてやりたい
833名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 11:11:29 ID:8bJFDhfv
>>823

反捕鯨は思想問題じゃないから
社民め共産も普通に捕鯨にゃ賛成の奴多いし

つか国会にシーシャパードへの抗議なんか提案したらむしろ
自民公明が反対すんじゃないのか?
対外的に見た目悪いとか吐かして
834名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 11:13:45 ID:8bJFDhfv
>>804

あそこは場所が・・・
835名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 11:40:47 ID:stJkRJec
環境にやさしい暴力ってなんだそりゃ。
836名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 13:37:18 ID:EZDImbqd
>>833
俺は共産党支持者だけどCシェパードみたいな輩は
射殺すべきだと思うよ。
俺ってヘン?
837名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 13:40:37 ID:z0uVFass
日新丸に日本の柴犬を置いて、シェパードに噛み付かせればいい
838名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 15:56:25 ID:8bJFDhfv
>>836

全然普通だと思うよ?

だから捕鯨問題は思想レベルの話じゃないって書いてるし



つか「シーシャパード」ってなんだよオレ○| ̄|_
839名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 23:03:34 ID:ENOn4w7I
もし日豪戦争になって勝てるのか、日本は?
840名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 23:38:08 ID:y66zsTB2
この調査捕鯨を推進しているのは、水産庁の天下り先の
温床となっている、特殊法人のような団体でいわゆる
税金泥棒!!!

確かに外国から捕鯨についてとやかく言われる筋合いはないが、
腐った役人どもの天下り先に騙されるなよ。
841名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 23:40:01 ID:y66zsTB2
>>839
豪州は大英帝国連邦だから、米英を敵にまわすこととなり、
結局、太平洋戦争の二の舞になるだけ。
842元ヤン ◆0xx883A8LE :2008/03/05(水) 03:39:29 ID:SMznY7bS
しかし、白人の命のランクつけという思想はなぜ批判されないの?
鯨は哺乳類だが、豚や牛も哺乳類である程度の知的生命体らしいよ。
欧米人は、命の価値が「鯨←牛、豚」なんだろうが
別に鯨なんて不味いから食いたいとは思わないが、
命にランクづけできる、欧米人の思考が怖い。
凄い、傲慢さだな。
843名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 03:52:52 ID:bHrpMIND

犬愛好家、猫愛好家と同じレベルで鯨愛好家がいるのはわかる。
問題は日本が、調査に名を借りて
国際的に禁止されている捕鯨を大量に行ってることだろうね。

他人の可愛がってる犬や猫を殺しまくってる日本の捕鯨船と
捕鯨船を攻撃するシーシェパードではどっちもどっちだろう。
844名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 03:54:47 ID:bHrpMIND
かなり言葉足らずだった。
「他人の可愛がってる犬や猫を殺しまくってる」のと
同じ意味合いのことをしてるって意味w
845元ヤン ◆0xx883A8LE :2008/03/05(水) 03:59:21 ID:SMznY7bS
牛や豚も殺される当日、知覚できるらしく泣き喚くらしいよ。
欧米人にそれ言ったら、戦争になるだろうけどね。
所詮、命の重さも白人が決めるのか・・
こいつら、神にでもなったつもりなのか?


846名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 04:02:47 ID:bHrpMIND
牛や豚は日本人の「所有物」だろ、可哀相だけど。
鯨は日本の所有物ではなく保護動物。
いわば世界共有の飼い犬や飼い猫と同じ。

そこを理解しないことには被害者意識に凝り固まってしまう。
847元ヤン ◆0xx883A8LE :2008/03/05(水) 04:25:23 ID:SMznY7bS
>>846なぜ、そこで牛や豚は殺していいという思想がでて
鯨は駄目という命のランクつけができるのか?
欧米人たちは、同じ哺乳類でも牛や豚、馬もか、所有物にして殺して
むさぼってるが・・
捕鯨を反対するなら、ベジタリアン以外、資格は無いよ基本。
848名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 04:38:57 ID:bHrpMIND
いくら欧米人でも、他人の飼い犬を自分の所有物にはできないでしょ。

鯨は日本の所有物ではなく、国際的に捕獲が禁止されているだけ、
という極めてわかりやすい話。
849名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 04:46:27 ID:bHrpMIND
とくにオーストラリアは、南極海から回遊してきた
鯨を熱心に保護していて、
まさに「飼い鯨」状況になってる。
その「飼い鯨」を日本は南極海で串刺しにしている。

ナショナリズムもいいけど、相手の心情を理解せずに
自国の論理ばかりを見ていると、
知らないうちに日本の評価を落してしまう。

相手の心情を理解してそれでも退けないときもあるだろうが、
最近の日本の無邪気さは大いに国益を損なっていると感じる。

ひょっとしたら情報鎖国化してるんじゃないかな?
850名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 06:54:16 ID:onWyNlvX
高等な哺乳類であるクジラやイルカを殺戮し
食する野蛮日本人
直ちに法律で禁止すべきだ。
猟師はそのような野蛮行為でしか
喰えないことを恥じるべきだ。
851名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 07:01:40 ID:XZ8MVqwZ
商品の単価が10万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が10万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
852いじり万子:2008/03/05(水) 07:26:43 ID:iTu6xWtA
南極じゃなくて日本の領海域ならば他国から文句は言わせられないだろうけど、
世界共通の領海で、食用目的で調査捕鯨はウソなので不味い。

常識から考えて、保護したり、命まで助ける国々からすれば、
日本だけがモリで鯨の鼻目掛けて撃ち、苦しみながら殺し、解体し、
その肉は、調査と言いながら鯨肉を居酒屋で食肉用に出回り、
スーパーで鯨肉の缶詰やたたきで売られたのでは、怨む国々も多いだろ。
853元ヤン ◆0xx883A8LE :2008/03/05(水) 08:06:11 ID:SMznY7bS
>>850だから、なぜ欧米人だけが命にランクをつけて
物事を決め付けてられるんだ?
どこに、イルカ、鯨←豚、馬、牛という根拠があるんだ?
854名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 09:42:53 ID:3sJw+vCJ
http://jp.youtube.com/watch?v=8sHXeSx5NW8
【ムーブ】シー・シェパードまたもや過激な攻撃

勝谷誠彦「これには人種差別の思想が背景にある!」


何を食べ、何を殺し、何を可愛がるか
http://jp.youtube.com/watch?v=b7dmXwB8LBA
855名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 13:34:00 ID:SXkVPRlW
鯨をペットにしてもいいがその場合、海の魚は鯨様の食べ物ですから漁業も禁止になりますよ。
日本も発展途上国も漁業禁止にされると死活問題になりますよ。

鯨を海洋資源からペットにする場合は国際的取り決めが必要になります。
そうしなければ白人国家の都合で弱小国家は振り回されることになるでしょう。

鯨を食料にしたり捕鯨を行う国がある以上、過去に油を取るだけの為に鯨を殺して来た白人国家の犯罪を明確にし、将来食料危機が生じても鯨に手を出さない確約を取るべきです。
海に囲まれ、資源の無い島国日本が海洋資源を放棄するなど自殺行為に等しい。

将来の食料危機が問題に成りつつある時にペット…って…

856名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 14:31:49 ID:mXgu9bzL
牛や豚も充分かわいそうだな、とんでもない殺されかたしてるんだろ
偉そうにクジラを哀れんでも所詮は牛や豚をクジラの命の数の数万倍食らってる
生態系の問題もあるし、本音では欧米は日本に豚や牛を輸出したいだけだろ
それを引き合いに出せない日本の政治家は能力低すぎの税金泥棒
ガソリン税は絶対廃止だな、政治家や官僚の給料8割引決定だろ
857元ヤン ◆0xx883A8LE :2008/03/05(水) 14:48:54 ID:SMznY7bS
>>856アメリカ人にインディアン虐殺や
白人たちに牛肉食の批判をしたら「正当過ぎて」、経済制裁や戦争に近い形まで
追い込まれて、カラードの他の国の援護ももらえず
潰されます(現状の軍事力だと)
858名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 17:01:14 ID:+NibysjP
海洋国家である日本が、海洋資源に対して強くコミットして当然のことなのだが、批判があるのも事実だ。

そこで…その批判が白人国家の食料戦略からなのか生理的なものなのかは別にして、説得しても理解しようとしない連中ならば何らかの対策をとるべきだと言う人もいる。

@いっそのこと調査捕鯨を止めて、ノルウェーやアイスランドから鯨肉を輸入し、差別的批判をバイキング種の白人に背負ってもらう方法。

この場合、伝統的捕鯨産業を守る云々は放棄しなければならないし、今までの捕鯨産業の投資やノウハウは無駄になる。
アイスランドの申し出を断ってしまっているのも問題だ。

A調査捕鯨船の護衛に海上保安庁や自衛隊を使わず、イラクで不要になった民間警備会社ブラックウォーターを雇い、シー・シェパードの暴力を排除する方法だ。

この場合シー・シェパードの命はどうなるか解らないが、鯨を守るためなら調査船の乗り組員に怪我をさせても構わないと言う考え方を改めさせるには仕方ないかもしれない。
ただ、どんな愚か者でも鯨の命と比較するわけにいかんのと、イラクの現状を考えるに余りいい対策でもないかも知れない。

他に何か対策ある?
859名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 17:20:42 ID:HUXFspj4
>>858
二番はイイね。(^-^)
860名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 17:22:56 ID:bHrpMIND
シー・シェパードの実力行使ばかりが非難されるが、実は日本の捕鯨も実力行使。
なので本当は、どっちもどっち。

本来は、鯨が希少動物ではないと実証してそれを反捕鯨諸国に認めさせ、
国際法による商業捕鯨禁止を解いてから、他の捕鯨国と同時に捕鯨を再開しなければいけない。

日本の論理ばかりが先走って独善に陥っている点で、日本はシー・シェパードと同じ。
861元ヤン ◆0xx883A8LE :2008/03/05(水) 17:26:43 ID:SMznY7bS
>>860日本は科学的なデーターで捕鯨は食物連鎖を含め
必要で、数的にも大丈夫だと毎回やっているのに、
欧米諸国があんな可愛い動物を殺すなんて、と感情論で
反対してるだけ。
しかし、カンガルーは間引きし、他の哺乳類動物は大好物。
白人の力が強いだけ。
862名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 17:31:45 ID:bHrpMIND
>>861
国家レベルの商業捕鯨禁止は感情論を理由としてないよ。
調べてみるとわかる。
逆に保護されている鯨を銛で突き刺すから感情論が育つ。
863名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 17:37:37 ID:k7M/dj+8
>>860
>実は日本の捕鯨も実力行使。 なので本当は、どっちもどっち。

国際捕鯨取り締まり条約第8条により順法行為である調査捕獲が実力行使なら
世にある全ての合法活動は実力行使だなw

>本来は、鯨が希少動物ではないと実証してそれを反捕鯨諸国に認めさせ、

何頭以下なら希少動物でないの?
92年当時76万頭合意がIWC科学委員会で合意されても尚反対されてたね。
その数字は今後100年にわたって年間2000頭捕獲を続けても資源に悪影響は無い、
とのお墨付きを貰ってたのにね。
つまり、相手が「認めない」だけ。

>日本の論理ばかりが先走って独善に陥っている点で、日本はシー・シェパードと同じ。

対人暴力行為をやってるSSとやってない日本。同じなの?
864名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 17:39:46 ID:k7M/dj+8
>>862
>逆に保護されている鯨を銛で突き刺すから感情論が育つ。

「保護されてない鯨」ってなんて種類の鯨?
ミンクの捕獲も邪魔されてるんだけどw
865名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 17:44:03 ID:bHrpMIND
早い話、日本のウヨが2ちゃんに書き殴ってることが
国際捕鯨委員会(IWC)に認められなければ話にならない。

世界一の捕獲数を誇る日本の捕鯨が本当に調査だなんて
誰も信じていない。
866名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 17:54:11 ID:k7M/dj+8
案の定「ウヨ」が出ましたw

>>865
>世界一の捕獲数を誇る日本の捕鯨が本当に調査だなんて
>誰も信じていない。

資源管理に調査捕獲のデータが有用である事をIWC科学委員会が認めてる。
それを歪めて伝える反捕鯨団体・海外メディアが暗躍してる。
結局物量作戦なら日本は不利だな。
だからといって順法行為の上に必要である行為を止めてたら原理原則に反する。

「黙って屈せよ」との考えを捨てられない人達が日本にも居るのは知ってるけどねw
867名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 17:56:12 ID:k7M/dj+8
>>862>>865

>>863>>864にある質問には答えず済ますの?
868名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 17:59:38 ID:bHrpMIND
鯨の希少性については、諸説あるなかで各国が自国のスタンスに合った説を
採用している面があるかもしれない。
しかしそのことは必ずしも日本の正しさを保証するものではないし、
最終的には多数決で決めるしかない。これは何も捕鯨に限らない。

日本が自説の正当性をいくら信じてもそれは、
捕鯨を実力行使してよい理由にはならない。

「自国の思い通りにならないこともある」という当たり前の前提が
抜け落ちてしまっている人が多いように思う。
「説得できないなら実力行使しかないじゃないか」なんて理屈は通らない。
869名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 18:00:56 ID:dApCRpSQ
食物連鎖の頂点にいるクジラを捕獲、調査することは海の汚染度を
調べる上で十分意味がある 調査捕鯨を続行すべき、シーシェパードなどの
野蛮人の脅しに屈するべきではない
870名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 18:15:06 ID:k7M/dj+8
>>868
>捕鯨を実力行使してよい理由にはならない。

>>863
順法行為を「実力行使」と呼ぶ意味はナニ?
反体制ポーズがキマルから?w

>「説得できないなら実力行使しかないじゃないか」なんて理屈は通らない。

調査捕獲は事実国際機関IWCの定める国際捕鯨取締条約第8条によって認められてるね?
後はその調査実行に科学意義があるかどうか、でしか評価は決まらない。
資源管理には年齢構成把握が必須とされてるが、これはDNAでは不確かなので
捕殺による耳垢採取以外に方法が無い。
それを幾ら説明しても理解できない相手に尚説明を続けつつ、条約で権利保障
された調査捕獲を行なうことが「強行」なの?

反体制ママゴトやりたくて「強行」って書いてるだけじゃないの?w
871名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 18:17:40 ID:k7M/dj+8
訂正。

>反体制ママゴトやりたくて「実力行使」って書いてるだけじゃないの?w

「強行」じゃなくて「実力行使」だった。
他スレで似たような馬鹿が「強行」って書いてたから.....w

872名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 18:21:10 ID:bHrpMIND
あれを「調査」捕鯨だと強弁することで日本は嘘吐きだと思われてる。
873元ヤン:2008/03/05(水) 18:24:25 ID:SMznY7bS
>>865もうデータ的には捕鯨しても大丈夫。
しかし、それを認めない白人種。
右翼が認められないのでなく、日本の主張が通らないだけ。
それが科学に基づくデータなら納得がいくが
それは無く「知的動物だから、取るな!」の一点張り。
話し合いにならないね。
白人が決める命のランキングにつきあうほど、馬鹿にはなりたくない。
しかし、現実にはアングロサクソンが世界の支配者。
874名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 18:29:57 ID:k7M/dj+8
>>872
もう弱ったの?w

非致死調査で代替可能、と騒ぎ立てる反対国・団体がその非致死調査によって
資源管理に関するデータベース作成などした例がない。
IWCに加盟してる根拠は「日本の捕鯨に反対する」という以外何も無いw
何もしない、口は出すがカネは出さないw

嘘を吐いて自国民に信じ込ませ、票集めをする。
反捕鯨団体は嘘を吐いて寄付金集めをする。

捕鯨問題は国家・団体レヴェルでは「感情論」ではないというのは確かだ。
事実「勘定論」で捕鯨問題が無くなれば彼ら自身が困るw
そんな内向きアピールを「世界潮流」だとかなんとか勘違いする馬鹿が
ID:bHrpMINDみたいな、「反対ゴッコ大好き♪」ちゃんw
875元ヤン ◆0xx883A8LE :2008/03/05(水) 18:34:18 ID:SMznY7bS
わかるか?
武力が無い日本の主張は軽んじられてるんだよ。
ロシアが外国で人を殺しても追求できないのは、ロシアが
軍事国家だからなんだよ。
正当な主張は、軍事力の前に踏みにじられる。
これが現実。
876名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 22:58:22 ID:mpT3WBtr
そーゆー現実は確かにあるけどね。
だけど日本人は思っていることを言わなければならない時に言わずにチャンスを逃すこともある。

本当に反捕鯨に道理があるなら分かるけど、調査捕鯨を止めたとして何かが好転するかね?
シー・シェパードみたいな工作団体を利用して逆に調査捕鯨の優位性をアピールすべきだよ。
もっとも日本政府が本腰入れるかどうかが問題だけど。
877名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 01:55:22 ID:b/a+Za/9
国家・団体レベルで感情論はないだろうが、奴らは何の科学的根拠もなく捕鯨を反対している。
感情論をもっともらしい偽論理で塗り固めているだけ。で政治利用している。
878名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 08:45:42 ID:kXnuIwFH
で、科学的根拠が無く感情論を煽って益々白人大国に外掘りを埋められているとしたらどんな対策をとるべきか?

それが問題だ!
879名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 11:58:43 ID:2FQDR4Tn
ネトウヨは抜刀隊を結成してCシェパード本部に殴り込むべし。
880名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 13:00:58 ID:nROAv48F
ユダヤ教、キリスト教プロテスタント、フリーメーソン(イスラムも)は旧約聖書の教えにしたがってクジラ(哺乳類)は食べるなど厳禁!!日本人は野蛮、未来の地球市民にナレナイネ
881元ヤン ◆0xx883A8LE :2008/03/07(金) 15:24:23 ID:wRn7fhmW
15世紀から始まった白人のカラードに対する殺人。
黒人を数珠繋ぎにして、船に豚詰めにして大小便まみれ。
わずかに生き残ったのが奴隷(性奴隷)として、使われる。

古くは、十字軍としょうして、イスラム圏で大虐殺(強姦も含む)
「大航海時代」は東南アジアで虐殺に明け暮れ、
「新大陸発見」としょうして、先住民族のインディアンを虐殺(強姦を
含む)
タスマニア人は、白人のレクチャーとして、生きた獲物として
狩猟されて、数年で絶滅。
その間、日本は400年に世界史史上類を見ない、平和だったが
「黒船」で開国。
そんな、人間の皮を被ったアングロサクソンたちに、
命のランクを決められて、押し付けられるとは(苦笑)
こいつらの軍事力が凄いから仕方無いのか・・・



882名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 15:24:31 ID:AhO/KoEi
神が最初に自分に似せて創造されたのは二匹の黄色い猿であった。
その後聖書は記載する者の都合で書き変えられ白猿の免罪符になったのである。
883元ヤン ◆0xx883A8LE :2008/03/07(金) 15:33:19 ID:wRn7fhmW
間違えた(苦笑)
レクチャー→レクリエーション


884名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 16:16:12 ID:atIIGMRV
日本の伝統や鯨との深い関わりを考えても、
鯨が種の起源かもしれなくて、絶滅危惧種だというなら
調査捕鯨も一時停止すべきじゃないかな?

大体「調査捕鯨」なんて言葉が騙しみたいで評価が下がるんだよ。
885名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 20:13:41 ID:7qImSPX/
鯨が絶滅危惧種のわけ無いじゃん
886いじり万子:2008/03/07(金) 20:19:38 ID:Q33IotGp
>>885
調査捕鯨の意味が判らんのか?

887名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 21:16:42 ID:wIltWegP
ったく、イージス艦でも使って調査捕鯨やりゃイーじゃん!今度、シー・シェパードが妨害してきたら、ハープーンぶちこむぞ!なんてね。
888名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 04:44:40 ID:jy+R5jg0
シーシェパードの船は何であんなに黒く塗りたくってんだ。
あれじゃ海賊船みたいだろ。
環境保護団体とか動物愛護団体って名前の団体でまともなとこを俺は見たこと無いぞ。
889名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 06:14:04 ID:YmeTOeip
>>874
>非致死調査で代替可能、と騒ぎ立てる反対国・団体がその非致死調査によって
>資源管理に関するデータベース作成などした例がない。

ああこりゃこりゃ、捕鯨利権団体のヨタに釣られて、天下の2ちゃんで嘘書いてはいけないねーw

国際捕鯨委員会でまとめた各海域、鯨種ごとのデータ一覧なら、ここに公表されてますよ。
http://www.iwcoffice.org/conservation/estimate.htm

1998年まではReports of the International Whaling Commission
1999年以降はThe Journal of Cetacean Research and Management
というのが、国際捕鯨委員会の科学委員会に提出された論文、資料、討論内容の公表
されている公式出版物で、これらを見ると、上の簡単なデータ一覧のもとの膨大な生データ
(非致死性調査による)、調査、統計方式に関する学術的議論etc.水産庁や日本鯨類研究所
が一般の日本人には絶対に知られたくない世界の鯨研究の全体像が見られます。
(全部読むのに数年かかると思うけどw)

残念ながら、日本の寄与はほとんど無く、おまけに統計数値、統計学に関してひどく
低水準な狡い立ち回り方をしている日本国水産庁コミッショナー達の様子がわかります。
日本人として恥ずかしくなるよ。
890(;=ω=)旦:2008/03/08(土) 13:23:15 ID:S/rvlUFL
オーストラリア政府は
シーシェパードに対して公海での過激な活動を控えるよう
要請するだけで取り締まりや罰則は科さないらしいね。

最近では日本国内でも「クジラが可哀そう」という雰囲気があるから
昔ほどクジラ肉の需要があるとは思えない。

日本政府も捕鯨をする密漁漁師に対して豪州政府と同じ姿勢でいいのでは?
もちろん領海内での話し。
日本政府は国連案にバカ正直に従いすぎるよ。
891名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 17:19:44 ID:dEZCeeP1
ベジタリアン万歳\(^o^)/
892名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 21:14:32 ID:Ra3ZXOrC
オージービーフは食べないと誓ったヤツが集うスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1204939187/l50#tag1
893名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 21:16:53 ID:8TS+v+Sf
マスコミはシェパードが過激で悪いことをしているように誘導しているが、
実態は逆
鯨を殺す野蛮行為がはるかに過激で悪いことを自覚し
真摯に反省すべし!
894名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 21:52:42 ID:J16wx1tn
鯨を食べることの何処が悪いのかい?
895秋田幕府将軍 ◆JEhW0nJ.FE :2008/03/08(土) 22:04:08 ID:8GmFLoFE
豪州に制裁すべし。
放置すると、世界中で日本人へ嫌がらせが活発化する。

世界中で8億人も飢餓に苦しんでる以上、捕鯨は当然。
飢餓地帯へ鯨肉を支給しよう。
896ラサ ◆/qA26WorWM :2008/03/08(土) 22:04:23 ID:A39KUfCK
アボリジニー虐殺して国作った連中が何目くじらたててんのかね
897名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 22:08:31 ID:Hg7qH90Q
反豪世論を育てるスレは、
ここですか?
898名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 22:14:52 ID:UhhJTgYb
シドニーのデイリー・テレグラフ紙が日本人を「ジャップ」と蔑称
http://news.eaozora.com/modules/bulletin/article.php?storyid=968
899名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 22:46:24 ID:Hg7qH90Q
>>898
アングロサクソンのB級紙と思ったら、
ググると面白い傾向が見えて北♪
900名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 22:59:29 ID:+ZtNTXEi
まあ、反捕鯨団体も鯨が知的生物だから捕鯨に反対するというのであれば、牛や豚等の肉も食べないというのが公平だと思う。
それか、いっそのこと人間の肉も食卓にのせることを世界各国に提案すべきだと思う。
命の重みということから言えば、どの動物も変わらないんだから。
(そもそも命の順位付けということそのものが間違っているんだけど)

そうすれば、反捕鯨団体のやっていることには一貫性があると考えられるんだけどね。
901名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 23:31:03 ID:yRdn6rTC
>>900
>まあ、反捕鯨団体も鯨が知的生物だから捕鯨に反対するというのであれば、
>牛や豚等の肉も食べないというのが公平だと思う。

反捕鯨団体でも法知識のある人たちは「鯨が知的動物だから」という主張はしてないね。
伝統的な実定法学だと19世紀から、痛みを感受することのできる動物を屠殺する場合は
出来る限り痛みを感ずる時間を短縮しなければならないというのが共通ルールだ。
20世紀後半からは、動物実験、科学的調査のための動物殺害は、研究のための
必要最小限に限定しなければならないというのが、国際的慣習法として確立してる。

日本の調査捕鯨はこの両方に反しているというのが、普通の国の法治主義者の
考え方だろうね。
902名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 00:02:16 ID:J8Ur7+WQ
日本は普通の国じゃないと
ああ、そうですか
903名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 00:06:49 ID:gFs8vR0v
>>901瞬satu捕鯨なら、クリア?
だけど世論って、知識人よりも大衆に引っぱられるんだよね。
共産主義が勃興したのは「金持ちから奪える」って貧困層を抱きこんだからだし、
ナチスは当初、ヴェルサイユ体制に怨みを持つ層に、反仏反英を訴えたから。よく言われる反ユダヤが露骨になるのは、ヒトラーが政権を奪ってから。ユダヤの一部はナチスに献金までしていた。
まぁ、動乱って社会不安に乗じて興るし、戦争って軍備の存在が原因じゃないがね。
904名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 00:49:21 ID:62vZAKgf
鮮魚の生作りなんて狂気の沙汰に見えるのだろうなw
単なる文化の違いなのに
905名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 00:56:15 ID:wS6qzpIT
>>901
捕鯨といっても、狩猟と同じだからな。海上か陸上の違いだけであって。

狩猟であるならば、瞬殺は無理だろ普通。
906名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 01:02:00 ID:oDFUZ/xR
>>901
クジラを絶命させる時間は、数分らしいが・・・・。
ニワトリをしめる時間も、まあそんな程度だ。
907名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 01:07:05 ID:R6Fvzsws
>>901
>20世紀後半からは、動物実験、科学的調査のための動物殺害は、研究のための
>必要最小限に限定しなければならないというのが、国際的慣習法として確立してる。

>日本の調査捕鯨はこの両方に反しているというのが、普通の国の法治主義者の
>考え方だろうね。

捕殺数は最小限じゃないの?
何頭までならおk?
908名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 01:07:28 ID:wS6qzpIT
>>906
ニワトリなら、最近は瞬殺らしいよ。逆さ吊りにしたベルトコンベアが首の高さで
回ってる刃物のところを通り過ぎるんだと。で、機会から出てきたら毛もむしられてて、
イラストで見るようなチキンが完成、と。

それを言うならおそらく牛も豚も瞬殺だろう。脳に強力な電流流すんじゃなかったっけ?
909名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 01:10:02 ID:62vZAKgf
オーストラリアでは、ロブスターを生きたまま茹でると訴えられるからな
瞬殺してから茹でろってことらしい

俺から見ると馬鹿馬鹿しい話だ
910名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 01:10:59 ID:wS6qzpIT
>>907
所詮、人種差別感情に由来する差別論だから。反捕鯨って。

たとえば、捕鯨国アイスランドはIWCから一度脱退し、後に復帰してるんだけど、
復帰後には総会での投票権と与えないという差別待遇。

差別のための差別でしかないね。
911名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 01:14:27 ID:R6Fvzsws
>>901

>伝統的な実定法学だと19世紀から、痛みを感受することのできる動物を屠殺する場合は
>出来る限り痛みを感ずる時間を短縮しなければならないというのが共通ルールだ。

それから、クジラ以外でも狩猟で殺される動物って魚を除いても鹿とか
熊とか猪とか兎とか鳥とか、いろいろ居るよね?
猟銃で撃っても必ずしも即死しないから猟犬を使うんだし、仕掛け罠なんか
捕まってから長ければ何日も身動き出来ない恐怖と共に過ごしてる筈なんだけど、
クジラみたいに大騒ぎしてもらってないのは何故なんだろうね?
それらの動物が平均的に何分〜何時間で死ぬのか、どれぐらいの割合で即死
出来てるのか判る?
912名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 01:16:24 ID:R6Fvzsws
>>910
じゃあやっぱり最小限とか即死とか関係ないんだね。

日本人だから、なんだね。
913名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 01:16:53 ID:8vBjyD17
http://g002.garon.jp/gdb/GQ/1K/dy/9x/wD/Qy/FP/9-/3W/AS/9U/XT1.jpg

産経新聞に載った統一協会の意見広告



これは酷い御用新聞だw
914名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 01:16:57 ID:vZ01uExD
>>911
で、その「狩猟で殺される動物」に、国の主権の及ばない場所で生活してるのはどれだけいる?
公海のクジラと同列には論じられないだろ。
915名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 01:20:03 ID:62vZAKgf
領海内の鯨は捕獲して食っても良いってことか?
916名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 01:21:18 ID:q9sphAXg
近くで大漁なんかして牛が売れなくなる
とでも思っているのだろ。こういう時こそ自衛隊を使うのが筋だろ。
917名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 01:23:12 ID:vZ01uExD
>>915
伝統捕鯨は別カテゴリーだが何か?
沿岸のツチクジラあたりは規制対象でもないし。
918名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 01:23:37 ID:q9sphAXg
>シー・シェパードは明らかに海賊を意識 グリーンピースのさらに過激派である
>http://www.superblog.jp/mt/images/paipates-thumb.jpg

どうみても、海賊だよな。
919名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 01:30:43 ID:R6Fvzsws
>>914
>>901は国の主権が及ぶかどうか、なんて何も書いてないようだけどね。

例えば豪州内で殺されるカンガルーやディンゴの苦痛に考慮する事より

公海のクジラの苦痛に考慮する事がより重要、という事なの?

それから鳥類でも鴈・マガモなど国籍を超えて移動したりするね?
回遊魚も国家主権の及ばない海域で漁獲されたりする。
920名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 01:30:57 ID:q9sphAXg
俺は、本音をいわないオーストラリアの政治家が大嫌いだ。
歴史が浅い国は、どうしようもないな。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1197607653/
921名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 01:32:25 ID:wS6qzpIT
>>912 たぶんね。おそらくは宗教観の違いでしょう。

日本は八百万の神々だから、鯨にも神性があると漠然と考えて、ゆえに
肉だけじゃなく皮や骨まで資源として活用した。

欧米はキリスト教で、鯨はほとんど魔物だと考えられていた
(これは昔の欧米の鯨を描いた絵を見ればわかる)。

だから、鯨=魔物であって、魔物ならいくら殺しても問題はなく、
実際に鯨油のためだけに大量の鯨が虐殺された。

宗教観の違いは、文化の違いであり、それを頭から否定して理解しようとしないのは、
神の名をもとに南米を侵略した欧米勢力と同じ思考。

捕鯨問題は、文化の上での侵略行為と考えても問題はないと思うよ。
922名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 01:34:17 ID:R6Fvzsws
>>917
領海内でも大型13種のクジラはモラトリアム対象だよね。

伝統捕鯨かどうかで苦痛を感じさせてもいい、というのは不思議だね。

苦痛を感じる動物への配慮に国境や捕獲場所が関係する理由はなんなんだろうね?
923名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 01:37:59 ID:R6Fvzsws
>>921
>日本は八百万の神々だから、鯨にも神性があると漠然と考えて、

反捕鯨側は絶対それを認めたがらないんだよね。

キリスト・ユダヤ教でもなくて、「クジラ教」だよね。

「自らの宗教」の存在を否定する珍しい「宗教」だよね。

924名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 01:39:25 ID:wS6qzpIT
>>917
そもそも、現在の調査捕鯨や少し前までの商業捕鯨が、伝統的でないとするのは、
どういう根拠で?
925名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 01:39:48 ID:uskb8FSO
395 :名無し三等兵:2008/03/03(月) 02:06:46 ID:???
韓国人が
#丶`∀´> < 日本が 人種差別注意を 言う 件 あっけない.

<丶`∀´> <争いなさい~争いなさい~~ 勝った方が わがほう~~

<丶`∀´> <それでも 豪州人たちは 善良な方だ これ ムヌェ イルボンノムドルよ~
暴動が 起きた 理由も ホズエサは レバーニーズたちが 手始め閑居や 違いない.

<#丶`∀´> < 関東大地震 もう一度 起きなさい

<丶`∀´> <私も 純粋な 科学的な 目的に チォックバリ 300名医 脳を 開けてみて たい.

> <丶`∀´> <機会だ~~~~
> チォックバリを 手伝ってくれよう!!!
> 行って オーストラリア メッチャなの 剥こう!!!! 勿論 日本人な振りをしながら しなくてはならない!!!

とか言ってシナの日豪分断を手伝おうとするのが理解できない
おまえらはどこ陣営なのかと


396 :名無し三等兵:2008/03/03(月) 08:39:45 ID:???
>>395
「自由陣営から離脱しようとするとは、なんと奇特な」
と言う声しか上がりそうにない行動に思案投げ首です。

でも、日本憎しで目が曇って誰が敵で誰が味方か解らなくなっていると
言うのもある。けど、「滅共統一」の旗印をおろしてからこの方、一事
が万事この調子で平衡感覚を無くしてる<韓国
926名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 01:40:45 ID:62vZAKgf
ユダヤ教もキリスト教もイスラム教も唯一神だけしか神とは認めないからな
その他に神がいるなんて邪教でしかない
927名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 01:41:40 ID:wS6qzpIT
>>923
それも一応、宗教的な理由がある。長くなるけど、説明した方がいいかな?
928名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 01:44:11 ID:R6Fvzsws
>>927



・・・・・「ガイア教の天使」なら私も愛読者ですがw

929名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 01:46:11 ID:62vZAKgf
牛を神と崇め食べないインドが牛を食べるのを禁止したら従うのかな?
豚を不浄なものとして食べないイスラム圏が豚の食用を禁じたら従うのかな?

食べ物に宗教的な理由をつけて国際問題化する方が狂ってるとしか思えんけどな
930名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 01:55:06 ID:wS6qzpIT
>>928 それは知らないけど、説明しよう。

キリスト教だけじゃなく、ユダヤ教もイスラム教(俺個人は「エルサレム一神教」と呼んでる)も、
この世のありとあらゆるすべてを創造したのが神であり造物主である、と考える。

ここで、「この世には悪というものが存在するけど、それだと神も悪であるということになる、
だが、神が悪であるはずがない。だが現実として悪は存在する。これはどういうことだ?」という疑問が出てくる。

この疑問への答えとして編み出されたのが、「神の収縮」という論理。
この世は創造された当初はひとしく神に覆われていたが、神が収縮したことで神に覆われない部分が出てきてしまった。
その神に覆われない部分を「自然」といい、悪はその自然から生まれた、とこじつける(?)論理。

で、その「自然」な部分に、鯨の生息する深海も含まれたのでしょう。
だから鯨=魔物という図式も成立する。
この「悪」の概念もあいまいで、当時は鯨のほかは狼とか蝙蝠とか。
それがいつの間にかすべて「悪ではない」ということになってしまってる。

欧米諸国のみなさん、あなた方が何を妄想しても構いませんが、それを他者に押し付けるのはやめてくださいねw
931名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 02:00:12 ID:wS6qzpIT
>>929
だからよくいうでしょw

「醜狂団体」ってさwww
932名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 05:13:31 ID:vtXO+yC1
シーシェパードの妨害船にアメリカのAnimal PlanetというTV局が
同乗してドキュメンタリーを放送するそうな。

http://www.seashepherd.org/news/media_080308_1.html

どうりで派手な絵になりそうな行動をするわけだ。これで宣伝に
なって寄付金が集まり、テレビ局も儲かる。結局こいつらの目的
も金だろ。
933名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 07:57:23 ID:GhnXC5q9
>>929
確かにね。もし、イスラム圏やヒンズー教の人々に鳥は可愛いから食べるなという理屈で押しつけたら完全に戦争ものだろうね。
まあ、鳥インフルエンザ感染拡大を防ぐために食べるなということを説明するんだったら、まだ許せるだろうけど、
それでもそういった人たちの宗教観に配慮していないということでそれまた非難が出るだろうね。

>>930
日本人なら普通に食材として使うタコも悪魔の象徴だからね(例外はギリシャぐらい?)。
そう考えるとアシモフの海底牧場は欧米人の反捕鯨活動家から見れば、憤慨モノなんだろうね(鯨を放牧してその肉や乳を食べる)。
アシモフの海底牧場が出版されて50年ぐらいたつけど、アシモフが考えた未来から見て、人間は思考的に退化したんじゃないだろうかと思える。

>>932
アニマルプラネットはCSで見れるから、日本向け放送でもあれば相当不快な番組になるだろうね。
934名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 08:21:12 ID:uyKKssfY
相手が海賊ならジャックスパローでも呼んでくれば
935いじり万子:2008/03/09(日) 08:24:37 ID:UeyTXb6c
日本マンセーしているお前ら、ちょっと日本人として恥ずかしい。
日本領海域なら言い訳できるが、
無国籍の南極で食用目的なのに調査捕鯨の名目でクジラ殺しは良くないぜ。
936名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 08:27:49 ID:uyKKssfY
ここまで白人至上主義だと小浜市に勝ってもらってもいいのかな。
937名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 10:12:18 ID:wQW7A3dY
>>901痛みを感受することのできる動物を屠殺する場合は 出来る限り痛みを感ずる
時間を短縮しなければならないというのが共通ルールだ

的確な説明どうももありがと。ついでに教えてくれ。
反捕鯨国は、今の屠殺方法以上に痛みを感じる時間を短縮できる方法としてどういう
方法があると主張しているんだろうか? 今の方法が現時点では最短なのではないか?
938名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 10:21:10 ID:UY27vir2
>>935
>日本人として恥ずかしい。
あなたのHNがまず恥ずかしいのですが、、、子供も見ているかもしれないし何とかなんとかりませんか。
939いじり万子:2008/03/09(日) 14:39:26 ID:UeyTXb6c
>>938
違う意見を聞くやいなや、お前にハンドルがあれこれいう筋合いはない。
野蛮な書き込みの多い場所で、
子供も見ているかもしれないなどという期待を持たせるほうが間違いだ。

940名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 14:52:05 ID:R6Fvzsws
>>935
誰が調査目的じゃないって判断したの?
資源管理に年齢構成把握が必要なんだけど、耳垢からしか判らないから
捕殺しなけりゃしょうがないんだけど?
その副産物は国際捕鯨取り締まり条約第8条で無駄にする事は禁止されてる。

「無国籍な」公海上で鰹も鮪も獲ってる、南氷洋産メロは豪州・ニュージーランド
・チリなどが捕獲してる。オキアミ漁もされてるね。
941名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 15:03:01 ID:UY27vir2
>>939
>違う意見を聞くやいなや、>>935で日本人として恥ずかしい。
なんて書込んでいるのはどちらの方ですか???

とにかく、、、「いじり万子」なんて止めなよ。
低俗&下品で、見かける度に大人として恥ずかしくなる。

>野蛮な書き込みの多い場所で
あなたがそうしている第一人者だと気付いてほしい。
942名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 15:28:14 ID:CaG/4dH6
今日の夜10時からのフジテレビ系プレミアAで
オーストラリアの反捕鯨問題を取り上げる。

番組内容に「独自入手・・・論争必至、豪のテレビが過激反捕鯨に
応援の衝撃映像」とあるから期待できそうだ。
943名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 16:00:36 ID:wQW7A3dY
下の英文をオーストラリア政府に送信しよう。自分のメールアドレスの入力は不要だ。
          ↓
   http://www.gov.au/contact.html

Japanese stop buying AUS beef and start buying USA beef.
Please rethink your stance on Sea Shepherd.

(訳文)
日本人がAUSビーフを買うのを止めて、USAビーフを買い始めてる。
政府のシーシェパードに対するスタンスを再考してくれ。
944名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 18:34:20 ID:HNaYax5h
でもあの団体はアメリカでしょ?
それより彼らの隠された狙いはなんでしょうね。一説では鯨は我々の貴重な
食料である魚を相当に食い荒らしているとか。これを放置する(適度に捕鯨
しない)といずれ我々日本人はますます食糧難になってしまう。兵糧攻めは
日本を植民地化して搾取する最後の手段じゃないかしら。
945名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 18:42:36 ID:HNaYax5h
944 です。自己レスごめん。
大方の歴史の裏には陰謀があることは言うまでも無く、かつての太平洋
戦争のように日本人はお人よしでなかなかそこが見抜けないのですよ
ね。私の意見は大方の人たちには飛躍とみえるかもしれませんが、
有識者のみなさんにも一考していただきたいですね。
946名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 18:58:35 ID:Gz5AC+8J
誰も気付いてないみたいだけど、江戸の人々はクジラさんを巨大なお魚と間違えてたのだよ。
そんな誤解に基づく愚かな風習は消えていい。
947ラサ ◆/qA26WorWM :2008/03/09(日) 19:38:21 ID:NdFLHoBy
そう

食料自給率下げさせるため
あと牛肉買わせるため

鯨の次はマグロ狙ってる
948名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 19:40:34 ID:dN/KUzJu
マグロはすでに規制され始めているんじゃなかったっけ?
ってか、他の漁業も規制していく方向じゃない?
949名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 19:44:47 ID:ni++YnjC
クジラがダメで、サメやイルカはいいという理屈がわからない
950名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 20:04:35 ID:JpuDPkPS
>>944
>それより彼らの隠された狙いはなんでしょうね。一説では鯨は我々の貴重な
>食料である魚を相当に食い荒らしているとか。

鯨が魚を食い荒らしているという「鯨食害論」は、1990年代から、2000年代に
かけて水産庁を代表して国際会議で発言していた、大隅清治、米澤邦夫、小松正之、
森下丈二といった人たちが主張して、世界中の海洋生態学者、漁業行政専門家に
徹底的に馬鹿にされていた「理論」です。

南極海のヒゲクジラ類(ミンククジラ、ザトウクジラ、ナガスクジラ、シロナガスクジラ)
はほとんど100%オキアミを食べていて、魚は食べません。南極海でオキアミを食べる
魚というと、ほとんどハダカイワシで、これも漁業対象にはならないので人間の漁業と
鯨が利害対立してるということはないです。

北太平洋だと、ヒゲクジラ類はイワシその他「高級魚」ではない大群をつくる魚の
稚魚、幼魚期に群の中に突っ込んで食べるという食べ方もします。
だけどこういう魚のメス魚一匹あたりの卵の数というのは膨大でね、爆発的な
稚魚の数が数年で成魚になるまでにいろいろな理由で激減するというライフ
サイクルを描いてます。鯨の「食害」の影響なんていうのは、他のいろいろな
要素で簡単に相殺されちゃいます。

大雑把に言っても中学生にも解るような「俗論」が日本を代表する水産庁遠洋課の
主張だったわけですが、上の私の説明を裏付ける精密な実証研究はいくらでも
あります。

自然科学の水準で世界の先進国と比べて遜色の無い日本の官庁が、どうして
こんな浅はかな「理屈」を国際会議で堂々と主張するのか、「彼らの隠された
狙いはなんでしょうね」というのが世界の疑問です。
951名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 20:19:11 ID:JpuDPkPS
>>948
>マグロはすでに規制され始めているんじゃなかったっけ?

1990年代にスシネタとしてクロマグロと並ぶ高級魚、南太平洋の
ミナミマグロが激減したので、オーストラリア、ニュージーランド、
日本等で漁獲量枠を削減しようということになりました。

しかしそれではおさまらない水産業界の意向を酌んで、水産庁遠洋課は
「調査漁獲」と称して、削減されたミナミマグロ漁獲枠と同じだけの数量を、
オーストラリア、インドネシアの間あたりの海域で、あくまでも「科学的
調査目的」と主張して、水産会社に獲らせていました。

これはオーストラリア、ニュージーランドから国際海洋法裁判所に提訴されましたが、
裁判所は管轄権が無いということで、判断をしませんでした。
この日本側「勝訴」の数年後、ミナミマグロ保護条約に加盟していない国々からの
「ミナミマグロ海賊漁業」の水揚げが日本の水産会社、商社の船で日本の港へ
陸揚げされ、市場に大量に流通していたということが明らかになり、水産庁は
国庫から巨額の賠償金を支払い、ミナミマグロ合法捕獲枠の大幅削減も
受け入れざるをえなくなりました。

この一連の交渉の責任者は、小松政之、森下丈二という名前の人たちで、
偶然にも捕鯨問題で国際的に不誠実さや論理のデタラメさで有名な人たちです。
952名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 20:25:41 ID:JpuDPkPS
>>949
>クジラがダメで、サメやイルカはいいという理屈がわからない

サメもイルカも、鯨よりはるかに数が多い、繁殖率が高いという違いはあるから
それほど厳しく徹底はしていないけど、保護対象にしている国が多いです。

とくにサメは映画やテレビで「悪役」の印象が強いので、保護が遅れていたのだ
けれど、かなり絶滅の危惧の強い種類が多いということで、研究や保護の方法に
ついてちかごろかなり活発な議論がおこなわれてます。

世界のサメ研究者が集まり、国自身としてもサメやその生活環境である
珊瑚礁の保護に伝統的に熱心だったパラオに、近頃日本の鯨、水産利権の
業界、水産庁、外務省がODAをエサにした買収工作をかけているというので、
国際的な危惧が生まれています。
953名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 20:35:24 ID:Y8H/0feM
つか、日本の捕鯨なんてコソ泥みたいなものなのに、
コソ泥の側が騒ぎ立ててしまってもうアホかと。

慰安婦問題でまったく懲りてないじゃん。
騒げば騒ぐほど日本が不利になる。
政治家も2ちゃんウヨも、外交オンチもいいところ。
954ラサ ◆/qA26WorWM :2008/03/09(日) 20:43:24 ID:NdFLHoBy
じゃああんたが説得すればいいじゃない

政治家2ちゃんウヨなんか足元にも及ばない知能の持ち主ならさ
955名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 20:48:30 ID:Y8H/0feM
べつにおれはクジラなんか食いたくない。
つか、もう世界中の注目を集めてしまっていて、
中止するしかないだろう。
少なくとも捕鯨高を大幅に減らしていったんゴメンなさいする必要がある。
956dead Auzie:2008/03/09(日) 20:51:10 ID:r6ksdFuY
お前は鯨崇拝カルトか?
957名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 20:52:12 ID:Y8H/0feM
一方で欧米諸国の捕鯨非難決議や慰安婦決議を無視しておいて
やれ国際協調だ国際貢献だ戦争参加だ、などと言ってる政治家の二枚舌には辟易する。
958名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 21:07:45 ID:Y8H/0feM
このままだと、「戦争ボランテアするクジラ泥棒」という評価が定着しそうだな。
なにもしない方がよっぽど日本の株が上がるし国益に適うと思うけれど。
959ラサ ◆/qA26WorWM :2008/03/09(日) 21:11:37 ID:NdFLHoBy
捕鯨非難決議や慰安婦決議無視してなんか悪いの?

それならRAAや原爆投下、都市空襲非難決議日本もやればいいじゃん
960名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 21:14:13 ID:HNaYax5h
>>950
しからば、この食糧難の時代に鯨も捕獲して(つまりそうしても海の生態系
に影響ないということでしょうから)、鯨を大いに食用に供すればよろしい。
それをガタガタいう奴らはやはり日本を兵糧攻めにして植民地化をたくらん
でいると考えるのが妥当では?
961名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 22:09:03 ID:vZ01uExD
>この食糧難の時代に
www
いや、普通「飽食の時代」だろwww
962名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 22:12:16 ID:dN/KUzJu
見せ掛けの飽食だよ。
963名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 22:14:26 ID:vZ01uExD
あーあー、見せ掛けでいいから飽食には同意するわけだなwww
964名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 22:18:21 ID:Y8H/0feM
>日本を兵糧攻めにして

アホな心配しなくても、養殖業は生産過剰だって。
965名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 22:31:35 ID:HlIpVKCG
>>950
100%オキアミは俺も以前は信じていた。
だが調査捕鯨で鯨の胃の内容物から中型魚が大量に出て来た特にミンクから。
ミンクが増えてオキアミが減ればシロナガスが減るのは道理だ。
オキアミの全体量が減れば何でも食えるミンクは中型魚も食う。

反捕鯨国の学者が調査捕鯨の結果を認めることは→鯨殺しを評価し、容認に繋がるからそれ以外の結果だけから結論を導く。
↑これ思い込み妄想の世界!

何を食べてほしいかじゃなくて胃の中の物から判断しようよ。
966名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 22:41:54 ID:vZ01uExD
中型魚が大量に出てくるんならオキアミを捕食するやつが少なくなって
オキアミは増える理屈だよなwww
「食害論」ってこの程度の理屈で成り立ってるのかよwww
967名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 22:57:29 ID:YxQMmxvV
>>966
ほんじゃあ、シロナガスが減ってミンクが増えてんの説明してみろや

調査捕鯨で減ったなんて抜かすんじゃねーぞ!
968名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 22:59:30 ID:fBomunaC
>>965
>100%オキアミは俺も以前は信じていた。
>だが調査捕鯨で鯨の胃の内容物から中型魚が大量に出て来た特にミンクから。

まだこんな稚拙な世論操作が2ちゃんで効くと思ってるのかなw
南極海のミンククジラ等、ヒゲクジラ類がほぼ100%オキアミ食いであるのに対し、
北太平洋、北大西洋のミンククジラが中型魚の稚魚、幼魚も、群になっているところを
髭で漉すようにして食ってるってのは、1950年代の大量捕鯨時代に十分わかってる。
大村さんとか、まだ日本の鯨研究に誠実な研究者がいっぱいいた時代にね。

今更年に何百頭も獲って、胃を捌いて中を見る必要はない、というのは国際捕鯨委員会、
科学委員会、国際的な科学雑誌で毎年毎年指摘されてることだよ。

他の国の鯨研究者は、鯨の糞の匂いに吠える探査犬を船に乗せて、糞を採集し、
鯨が食べたものだけでなく、有毒藻類による中毒の度合いとか、その他いろいろな
生態調査をしている。

こういうやり方をすれば、殺さずに、同じ鯨を何年も継続的に調査できるから、
「調査捕鯨」よりもはるかに豊富なデータがそろうんだね。
969名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 23:03:58 ID:fBomunaC
参考までに、1950年代の日本人とロシア人の研究をまとめた、ミンククジラの
食べるもの一覧表をコピペしておく
____________________________
出典:V.E.Sokolov, V.A.Arsenev, Baleen Whales (Science Publishers 2006)
ISBN 1-57808-185-8
81頁
60 Table 7. Components of the food of lesser rorqual ミンククジラの食餌
(Jonsgard, 1951a, b;Beteshova, 1955, 1961; Omura and Sakiura, 1956; Tomilin, 1957; Klumov, 1963)
_____________________________
North Pacific 北太平洋
Crustaceans 甲殻類
Calanus glacialis
Calanus sp.
Nephrops thomsoni
Thysanoessa inermis
Euphausia pacifica ツノナシオキアミ
Cephalopods 頭足類
Ommatostrephes sloanei pacificus
Fishes 魚類
Theragra chalcogramma
Eleginus navaga gracilis
Clupea harengus pallasi  ニシン
Mallotus villosus カラフトシシャモ
Ammodytes hexapterus
Cololabis saira  サンマ
Sardinops melanostictus イワシ
Engraulis japonicus カタクチイワシ
Pleurogrammus azonus  ホッケ
Gadus morhua macrocephalus  マダラ
Etrumens micropus
Pneumatophorus japonicus  (―>マサバ Scomber japonicus)
___________________________
970名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 23:04:03 ID:vZ01uExD
>>967
ん? おまえらの「思い込み妄想の世界」に突っ込みいれただけだが?
どうしてそうなるのかは専門家に任せたほうがいいだろwww
無知を知ってる方が無知を知らずに偉そうなこというやつより上なんだよwww
971名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 23:04:52 ID:fBomunaC
North Atlantic 北大西洋
Crustaceans 甲殻類
Calanus fmmarchicus
Meganyctiphanes norvegica
Thysanoessa inermis
Cephalopods 頭足類
Illex illecebrosus  カナダイレックス 市場名マツイカ
Fishes 魚類
Clupea harengus harengus
Spratus spratus
Scomber scombrus
Gadus morhua morhua
Pleurogrammus
Melanogrammus aeglefinus
Pallachius wens
Odontogadus merlangus
Sebastodes sp.
Anarhichas lupas
Saimo salar
Mallotus villosus
Anguilla anguilla
Boreogadus saida
Ammodytes sp.
_________________________
972名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 23:05:39 ID:fBomunaC
Antarctic 南極海
Crustaceans 甲殻類
Euphausia superba ナンキョクオキアミ
E. crystallorophias
E. spinifera
Calanus tonsus
__________________________
各種生物のラテン語名、全部は日本語名にしなかったけどwikiかなんかで、暇な時に
調べてね。
973名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 23:14:31 ID:fBomunaC
>>967
>ほんじゃあ、シロナガスが減ってミンクが増えてんの説明してみろや
>調査捕鯨で減ったなんて抜かすんじゃねーぞ!

シロナガスクジラは、1900―1970年代の大捕鯨時代に激減して、回復が非常に
遅れているということだね。
平均寿命が人間より長く、ライフサイクルが長いんだからしょうがない。
特に大捕鯨時代末期に乱獲をした旧ソ連と日本は、謙虚にすべきだろう。

鯨が減った分、もしかすると余剰になったかもしれないオキアミを食う、
ライフサイクルの短い生物、たとえばペンギン、オットセイ、カニクイアザラシ
は1980年代、90年代にかなり急激に増えたけれど、増えすぎてみずから
生態環境を困難にし、減少して振幅のある定常状態に安定したと見られている。

ミンククジラは増えているのか、減っているのか、安定しているのか
統計上有意な結論は出せない、というのが日本の18年間の調査捕鯨の結果だ。
これは現代科学の水準としてはきわめて恥ずかしい「科学的調査」の結果だ。
974名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 00:26:45 ID:EtJ/Q/2O
シロナガスは現在、年率7%ぐらいで増えてる、なんて言われてるよね。
一部でオキアミが80%も減ったなんて説があるけど、そんなに生物密度が
減ればシロは増えられないよね。

>>973
>日本の18年間の調査捕鯨の結果だ。 これは現代科学の水準としてはきわめて恥ずかしい「科学的調査」の結果だ。

コレ、反捕鯨さんの常套句だけど、18年が永いという根拠や水準として低い、という根拠は
何ですか?
というか、自然死亡率の推定範囲が「広い」なんて言ってるのをよく見るが、
中間地値が4%、95%の信頼範囲が0〜9%でしょ?
この程度なら資源の増減に大きく影響出来るファクターじゃないんだけどね。
975名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 02:36:48 ID:lANPZ4w2
>この程度なら資源の増減に大きく影響出来るファクターじゃないんだけどね。

だったら、「増えもせず、減りもせず、ほぼ定常」でしょ?
そういうことも言えないほどスカスカの統計データしか出てないというのが、
科学委員会の結論で、日本の水産庁や鯨研はこれに反論できてないんだな。

18年間で「増減」についてなにも言えないというのは、調査のやり方が科学的に
設計されてなかったからじゃない。他の国の研究グループでは非致死性調査で、
18年もかけずに特定海域の増減を統計上有意に推定してるんだからね。

たとえば、オーストラリアの東岸と西岸のザトウクジラだと、生殖する一群の
グループが別々に年ごとに計測されてるから、目視だけで別個の増加率がわかる。
ブラジルだと沿岸の鯨に超小型発信器付けて追跡してるから、生殖グループが
統計学的母集団として特定できる。

だけれど、日本がやたら獲りまくってる南極海では複数の生殖群が入り交じっている
らしいので、生物学的=統計学的母集団の特定があやふやだという問題が大きいんだね。

要するに、捕殺して食肉にすることしか考えてないから、冬の間にどの海域へ
行って、別々の生殖活動をしてるのかどうか、なんてまったく調べてないって問題ね。
まあ、殺しちゃったらどこへ行って、誰とセックスしてるのかなんてわからないわなあw
(ほんとはDNA分析やって、殺さなかった鯨の冬場の生息地でのDNA分布と
照合すればわかるんだけどね、そんな面倒なことやりたがらないのが大隅、米澤、
小松、森下といった人たちだな)
976いじり万子:2008/03/10(月) 04:40:58 ID:ZIHn0yn0
オキアミが減ったからクジラを捕獲すれば減るという極端な人が2chいるよね。
自然界でそんな理屈は通らないんだと認識すべきだ。
食肉用にしか考える力が無い人は、調査捕鯨という名目を考えるのです。
977名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 05:34:58 ID:S9IrWUPd
日本人のグルメは金持ちだから許された。
代償として地球資源は大きなダメージを受けた。
マグロの激減、蟹の激減
クジラを食する野蛮行為、イルカの大量殺戮
直ちに止めないと天罰が下る。
猟師や鯨肉メーカー、卸売り業者の生活をこのような
非道行為でなりたたせては
いけない。

978名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 05:44:41 ID:TwkV8Kvf
オキアミが減ったのは食物である珪藻が減ったからだ。
珪藻を増やすには海へ鉄粉を撒いてやればいい。
二酸化炭素を吸収する珪藻を増やすことは、CO2排出権市場で「債権」
となるから、これを企業化すると儲かると言って、会社ができたね。

学会多数派や自然保護団体に、自然環境のバランスというのはそんなに
粗雑なものじゃあない、鉄粉バラマキは予期しない害を生み出すかも
しれない、と厳しく批判されて、会社はあっけなく倒産した(Planktos社事件)。

水産庁遠洋課や日本鯨類研究所というのも、議論聴いてると、Planktos社レベルなんだなw
979名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 05:51:44 ID:TwkV8Kvf
http://www.planktos.blogspot.com/
押し出しはカッコエエ環境企業みたいなんだけどねー
980名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 09:27:31 ID:bBQALAgn
>>975
>(ほんとはDNA分析やって、殺さなかった鯨の冬場の生息地でのDNA分布と
照合すればわかるんだけどね、そんな面倒なことやりたがらないのが大隅、米澤、
小松、森下といった人たちだな)

やりたがらない原因はそんな高度な能力がないからじゃないの?
大体日本の役所というのはその程度でしょ。
だから欧米から馬鹿にされたり、さげすまれたりしてしまう。
日本人とうのは不幸ですね。
981名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 09:48:28 ID:EtJ/Q/2O
>>975
え?不思議な事言ってますよ?

>だったら、「増えもせず、減りもせず、ほぼ定常」でしょ?
            ↓  
>18年間で「増減」についてなにも言えないというのは、調査のやり方が科学的に
>設計されてなかったからじゃない。他の国の研究グループでは非致死性調査で、
>18年もかけずに特定海域の増減を統計上有意に推定してるんだからね。

「ほぼ定常」ならば激しい増減は無く、資源状態が安定してる、という事で
「増えてない」のはそれ以上「増えられない」から資源利用対象として有効
という事ですよ?
寧ろ原因を示せないまま非致死で増減を推定してる調査チームの推敲を疑う
べきですよ。

3段目以降についてはJARPA/JARPNでなくSOWERをその批判対象にすべきなのに
致死調査と目視調査を混ぜて批判しちゃってるよ。
双方の連動が必要との指摘はなされてるけど、それは致死調査の内容を否定す
る物じゃないよね。
冬季の追跡調査になんかJARPAに目視チームがもっと積極的に協力姿勢を見せれ
ば大幅に改善する問題なのにそれをせずに文句ばっかり言ってるw
責任の押し付け方が穢いよね、反対国は。
982名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 09:55:56 ID:EtJ/Q/2O
>>980
面倒とか高度とか関係無いよ。

資金・人員が全く足りてないんだよ。
それやりたいのなら他の加盟国がもっと協力姿勢を見せるべきなの。
わざと別行動でチョコチョコっとやって結果検証もしないまま
「こっちの方が正しい」とやってるのを「非致死だから」と勝手に
持ち上げてるだけ。何と比較して正しいんだよ、とw
983名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 15:21:52 ID:lccOL0NE
誰か素人でも分かる説明してくれる?

>>973
シロナガスクジラは、1900ー1970年代の大捕鯨時代に激減して云々とあるが

1964年に南氷洋での捕獲禁止までシロナガスクジラを捕獲した国は累積数でノルウェー82000頭イギリス70000頭
日本25000頭オランダ5000頭
旧ソ連4000頭と言われている。
日本も旧ソ連も名前が出ているから間違いじゃないが意図を感じてしまう。

シロナガスに関して平均寿命は人間より長いが、生殖期間も長い。
ただ妊娠率が悪い。

そこで、小回りが利いてオキアミだけでなく何でも食えるミンククジラがシロナガスの食い扶まで食って生殖旺盛なミンクがシロナガスの繁殖を阻害してるんじゃないのかと思うと1950年代の資料が出て来る寸法。

1950年代に十分調べたではなくて現在までの推移を説明しなければ思い込みの域を出ないと思う。
984名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 15:33:37 ID:Ra5fKqyY
つまりは日本の漁師は魚はOK、哺乳動物は捕獲するべからず、海に帰せってことね
海の生態系は人為じゃ無理よね。牛は陸の生態系壊さないし
985名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 15:42:22 ID:dWw4MLkW
>>974
質問。18年間に及ぶ日本の調査の結果で、ミンククジラはいま世界に何万頭ぐらい生息すると
推測されているの?95%の信頼範囲で算出されてるんでしょう?
986名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 15:57:52 ID:pRLFQre1
〉生殖する一群のグループが別々に年ごとに計測されているから、目視だけで別個の増加率がわかる。

わかるのもいるし、見逃してるのもいるわけでしょ?

超小型発信器付けるって何のクジラにどの程度付けてるの?
何種類のクジラ?

アメリカの西海岸で定置網に数万頭のイルカが引っ掛かって死んでいる事実を隠して科学的かどうか議論してもどうかと思う。

まして致死調査と目視調査を総合するならともかく、食肉目当てとしか見ない歪な視点。

批判的論旨のわりに結果としてもっと本格的な調査捕鯨をしなければならないみたいな自己矛盾。
987名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 16:29:12 ID:Km8odADr
調査捕鯨は明らかな偽だろう、何を調査するの?
その為に殺す必要はあるの?他の方法で調査は出来ないの?
988名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 16:31:20 ID:Km8odADr
日本のやってる事は、世界に全く言い訳の出来ない事ばかり
989名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 16:42:33 ID:PajLYo4N
皆さんが勘違い無知な捕鯨の事実

まず昔は、アメリカもイギリスも世界一二を争う捕鯨国でした。しかも彼らは油や一部の利用の見で、多くの部分は使わずに捨てていました。
これらは、やがて国際会議で各国の割当量を決めて捕獲していました。日本は、自国の食糧確保の意味でもこれらの国からの捕獲量を買い取っていきました捕鯨船も含めて。
やがて、イギリスやアメリカはその割り当てられた捕獲量を全て日本に売り渡しました。
その後今のような状態『アメリカイギリスなどは捕獲反対』を強硬に言ってきたのです。
元々は欧米各国が『鯨の油』を求めて乱獲したため資源の減少を招いたのです。
日本は、400年以上も前から伝統的に捕鯨をしてきました。しかもホボ100%鯨の隅々まで利用しているのです。
そして全面禁猟になりました。この時も『アメリカはアラスカでの捕鯨は伝統行事だとして捕鯨枠は与えられたのです。今でも取っています』

それとグリーンピースは、個人の持ち物で『会計決算は一度もなされた事のない団体です』一説には石油業界からの献金が主な収入源だと言われています。
世界の関心がメジャーに行かないように(石油による環境問題等)鯨に言っていると言われています。日本差別がある人たちの集まり(白人は殆どか?)だからです。
990名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 16:43:41 ID:iOUgAgwZ
>>988
そりゃ、言いすぎ。なんでもかんでも日本が悪いわけではない。
ま、たしかに調査捕鯨に関しては苦しいものがあるが。
991名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 16:59:05 ID:J4i1vIHQ
原住民生存捕鯨(イヌイット)は認めるが日本の調査捕鯨駄目?
ホッキョククジラの資源は未だに低いがアメリカ・ロシアの原住民はおk!
カナダはIWC非加盟だが政府が独自に認めている。

原住民と名が付けば捕獲して食べても、加工しても、売ることもいいの?
お金にしなきゃ生活できないもんね。

喜んで食べられるクジラさん
992名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 17:15:22 ID:iOUgAgwZ
>原住民生存捕鯨(イヌイット)は認めるが日本の調査捕鯨駄目?

”調査捕鯨”なのか。
993名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 17:59:32 ID:QMAT5M7f
調査捕鯨>捕まえて腹かっさばいて、鯨がどれだけの魚を食ってるか見る。
そこから、鯨が年間どんだけの種類・量の魚を食しているか推計できる。
994名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 18:24:44 ID:EtJ/Q/2O
>>985
現在信頼出来る生息数の合意は無いようですね。
但し目視での資源量調査・SOWERは日本ではなくIWCが事業主体であり、
その調査には各国学者が合同であたっています。
よって「18年間に及ぶ日本の調査の結果で〜」というのは全くの的外れですが
その目視調査三巡目での結果があまりに信頼性に乏しいので何時まで経っても
合意形成に至らず、その事で日本の科学性を疑う馬鹿が居ます。

この様な明らかな錯誤がネット上で多々見られるのは実に興味深いですねw
995名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 18:44:31 ID:dWw4MLkW
>>994
話がすり替わってる。「合意」じゃなくて「日本の調査」。
スレの残りが少ないので余計なレスをしないように。

「中間値が4%、95%の信頼範囲が0〜9%(>>974)」の精度で近年の頭数を把握してるんでしょう?
996新宿二丁目のチーママ:2008/03/10(月) 18:49:03 ID:a22qLw6r
>>993
それだったら一度やれば気が済む問題ですね。
997名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 19:04:28 ID:EtJ/Q/2O
>>995
985 :名無しさん@3周年 :2008/03/10(月) 15:42:22 ID:dWw4MLkW
>>974
質問。18年間に及ぶ日本の調査の結果で、ミンククジラはいま世界に何万頭ぐらい生息すると
推測されているの?95%の信頼範囲で算出されてるんでしょう?

>>985>>995も生息数に共に生息数についての応答ですので何も摩り替わってませんよ?
そして「生息数」の推測値はSOWERも管轄ですので「日本の調査」ではありませんw

>>974で信頼範囲について書いてるのは「自然死亡率」であって生息数ではありませんがw

<というか、自然死亡率の推定範囲が「広い」なんて言ってるのをよく見るが、
中間地値が4%、95%の信頼範囲が0〜9%でしょ? >(>>974

また馬鹿がバレましたね(笑
998名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 19:07:09 ID:EtJ/Q/2O
文中アンカーを間違えてるので訂正。

>>985>>994も生息数に共に生息数についての応答ですので何も摩り替わってませんよ?
そして「生息数」の推測値はSOWERも管轄ですので「日本の調査」ではありませんw
999名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 19:09:48 ID:EtJ/Q/2O
まだ間違えてたw

>>985>>994も共に生息数についての応答ですので何も摩り替わってませんよ?
そして「生息数」の推測値はSOWERも管轄ですので「日本の調査」ではありませんw

1000名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 19:10:31 ID:EtJ/Q/2O
1000(笑
10011001
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。


  政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
    政治家に任せておく事はできない。
           ∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ

【 政治@2ch掲示板 】
http://money3.2ch.net/seiji/