警察組織改革への提言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
日本の警察組織は警察庁を頂点にするピラミッド型組織を構成している。この基本構造は明治以来
変わっていない。現在、日本の警察制度は多くの問題を露呈しているが行政側に制度改革の意識は
見られないばかりか警察を管理する意識も極めて希薄である。前置きするが警察庁は行政側とは見
なさない。警察庁は制度上は行政官庁であるが警察組織のピラミッドの頂点であり、他の官公庁と
は異なる特異な特徴を持っているからである。
行政側の警察の取り扱いは予算を渡して後はすべて任せきり、警察は監査しない管理しない口を出
さない。端的に言えば行政は警察のことは見ざる、聞かざる、言わざるである。
警察行政は警察庁が行っていると言うが、そのトップである警察庁長官は必ず警察庁内部の者が就
任し、事実上警察自身が決めている。また制度上、警察組織を管理監督する国家公安委員会の委員
は委員長以外は警察庁が選任し、さらに国家公安委員会の実務はすべて警察庁が行っている。実質
的に警察庁の付属組織に過ぎない。警察庁に選任された国家公安委は週一回集まって警察庁が用意
した書類を眺めているだけで高額な報酬が支払われる。
民主主義法治国家である以上、理論上は国家公安委員はすべて国民が選任するか、国民から選ばれ
た国会議員が当たるべきものである。
警察は自衛隊と並び武力を持つ権力機構であるにもかかわらず、シビリアンコントロールを拒絶し
行政はシビリアンコントロールを放棄しているのが実情である。これが日本の警察組織の構造欠陥
の頂上構造である。
頂点にすでに欠陥を持つ日本の警察は、当然ながら様々な問題を露呈している。このスレは露呈す
る日本の警察の問題をすべて取り上げ明らかにし、警察組織改革の方向を提言しようとするもので
ある。
2名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 06:38:38 ID:tdXx+VdU
>警察庁に選任された国家公安委は週一回集まって警察庁が用意
>した書類を眺めているだけで高額な報酬が支払われる。

それでは警察庁さま様だ。そんな連中に警察庁の監督が出来るわけがない。
3名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 07:08:57 ID:tdXx+VdU
日本には警察を取り締まる組織が無い。警察は警察自身で取り締まる。常識的にそれではまともな
取締りが行えるとは思えない。事実、下っ端の警察官が見せしめ的にさらし首にされているだけで
氷山の一角に過ぎないのではないのか。警察による犯罪の大半は隠蔽されてしまっているのではな
いかと言う疑いを禁じえない。
4名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 07:47:30 ID:tdXx+VdU
「警察の不正の多くが隠蔽されている」そんな事は常識とみな思っていても
口に出す者はあまり居ない。お上には逆らわない方が無難、長い物には巻かれろ
と言うか、それが日本人の悲しい習性だろう。
したがって警察機構の改革は小手先改革が精一杯。大掛かりな改革は日本人には
1000年かけても出来ないだろう。
その種の改革はアメリカにやってもらう以外に無い。
5名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 09:55:54 ID:eL4LXKFK
警察利権
風俗の無料招待
ビデ倫への天下り
パチンコの景品交換の景品組織への天下り
セキュリティ会社への天下り
6名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 17:14:11 ID:vxPJNI8L
このところ連続した冤罪事件で、警察のデタラメ振りが注目されている。
 
しかし戦後に限っても、かなりの冤罪による被害者がいるのではないか?
 
警察のウミを出すべき時期がきたように思う。
7名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 17:27:28 ID:vxPJNI8L
警察を解体し廃止して、民間の警備会社にするのもある。
 
冗談ではなく、戦争だって警備会社がやる時代になっている。
8名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 17:36:38 ID:sWHg08oS
警察官の態度が悪いので、監察官室に抗議の電話をしたことがあるが
まったく効果がなかった また、警察署に行ったら逆にジロリとにらまれた
監察機能がまったく機能していない、やってますというポーズだけだ
9名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 17:51:42 ID:vxPJNI8L
警官が犯罪を起こせば、逃亡の恐れがないからと在宅起訴、
あるいは懲戒免で社会的制裁を受けたからといって不起訴処分、
かりに有罪であっても執行猶予がつく。
警官ではないけど、 
受刑者を殺した名古屋の刑務官、何とか丸は執行猶予だったよね。

しかし民間人なら即逮捕、留置所にぶち込まれる。
10名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 20:03:36 ID:yi40bC2T
それぐらい別にいいだろ。
11名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 22:57:01 ID:mO9N+V8Z
 防衛省や法務省や外務省から警察庁や警視庁に国家公務員のキャリアを出向させることなどは
やめろ。 外務省から出向してきた国家公務員のキャリアで事件現場に一度も行ったことがない
奴に捜査指揮がとれるとは思えない。 秋田県の畠山鈴香被告の事件のように初動捜査を失敗
するのが落ちだ。 警察庁と警視庁の採用試験のみにしてキャリアや準キャリアをなくして能力
第一主義にしよう。 つまり警察庁と警視庁は、キャリアと準キャリアを全く採用しないで全員が
ノンキャリアのようにして現場で実績を上げている人間を昇進させよう。 
 また採用試験で点数が良い順番に行きたい部署が決められるようにして、階級制度は採用試験で
成績優秀者でも最初は巡査からというようにする。 そして昇進試験や実績のみで昇進できるように
すればよい。 そうすれば検挙数も上がり、初動捜査を誤ることはなくなるだろう。
 http://www48.tok2.com/home/totsugawa/
12名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 23:06:15 ID:vxPJNI8L
刑法の改正も必要。詐欺罪・横領罪・贈賄罪などにおいて、
 
その金額によって刑罰の軽重があっていい。
 
1万円以下は不起訴、1億円を超えたら死刑ではどうだろうか。
13名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 23:08:54 ID:yi40bC2T
>>11
お前はまず警察庁と警視庁の違いから勉強した方がよい。
14名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 23:12:47 ID:4KDXkZPJ
警察を監視して取り締まるべき組織としてマッカーサーが「公安委員会」
というものを創設したはずなのですが、結局、警察のYESマンで固めて
全然機能してない。
警察にNoを言える人を委員にして本来の機能を取り戻すべき。

そういう人を持ってきたとしても、今の公安委員会の制度だと、
県のすべての道路の標識の設置やら、駐車禁止除外やら通行禁止除外
やらの申請を許可するような雑用を山のように押し付けて、毎日、
目くら判を押させるようにして、本来の警察の監視をできなくさせて
いる。ついでにこの作業を通じて警察のYESマンとなるように公安委員
の頭を洗脳している。
15名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 23:25:04 ID:mO9N+V8Z
>>13
 警察庁は主として国の公安に係る警察運営を行い、警察の態勢整備、犯罪鑑識、犯罪統計その他の
所掌事務について、都道府県警察(警視庁を含む)を指揮監督する日本国の行政機関。内閣府の外局で
ある国家公安委員会に設置された特別の機関である。
 警視庁は、東京都を管轄する警察本部。
 つまり国家公安委員会の中に警察庁があり、警視庁は警察庁の直接監督下にあるということだろ。
それくらいは>>13に言われなくても知っているよ。  
 http://www48.tok2.com/home/totsugawa/
16名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 00:03:22 ID:yi40bC2T
>>15
どこのコピペしか知らんが、その記述にある通りだ。

しかし、下記の発言をするようでは本質的に分かったとは言えまい。
警察庁と警視庁を同列に扱っているように聞こえるぞ。

>警察庁と警視庁の採用試験のみにしてキャリアや準キャリアをなくして能力
>第一主義にしよう。 つまり警察庁と警視庁は、キャリアと準キャリアを全く採用
>しないで全員がノンキャリアのようにして現場で実績を上げている人間を昇進させよう。 
17名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 08:17:18 ID:Q3Q46TCO
もっとシンプルに考えたら解決の糸口が見えるかもしれない。
 
大昔、自衛隊や警察という職業はなかった。
 
みんな自分で国を守り、自分で社会の治安を守った。
 
自衛隊や警察という武装集団を作ったことで問題がうまれた。
 
かれらをどうコントロールするかということだ。
 
結論を言えば、素手の人間には、武装した連中をコントロールできない。
 
自衛隊や警察を廃止する以外に道はない。
18名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 08:33:55 ID:2C6lXkK6
>>17
民営化してブラック・ウォーターみたいなのを作るのかねw
19名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 09:21:01 ID:yhQTA6vF

警察は集団ストーカーを税金泥棒の口実作りの為にやっている。
出張手当、尾行手当、張り込み手当など、犯行を重ねれば重ねる程
税金泥棒、給料泥棒が出来る訳だ。

異常性欲による私生活の覗き趣味と税金泥棒の実益を兼ねているのだねw
20名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 09:58:14 ID:WrlYS4So
壊滅寸前の広域指定暴力団乙w
21名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 23:39:29 ID:NcPqQhMF
>>16
 警察組織のことを全く知らない初心者でもわかるように一応、警察庁と警視庁の両方を
書いたんだが逆に誤解されたか。 
 http://www48.tok2.com/home/totsugawa/
22名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 00:35:13 ID:h/8zYKmu
>>21
何をほざいている?的外れなことを書き腐りよってからに。
23名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 23:15:36 ID:ldPp4PbK
警官が拳銃をもって町なかをうろついている。
税金のムダであり、危険極まりがない。
警棒だけにしなさい。
  
イギリスの警官は警棒だけしか持っていない。
24名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 23:20:35 ID:WOYj+RXn
>>22 
 そんなことは、もうどうでもいいだろ。 人の揚げ足を取る前に自分の意見を
言ったらどうなんだ。 
 これは>>22だけではなく、このスレに来ている奴ら全員に聞く。 事件現場に
全く行かず、聞き込みも部下に任せて自分の失敗は部下の責任にして上の者には
へつらう警視庁刑事部捜査一課のキャリアの警部と捜査に事件が起きたら必ず
事件現場に赴き、捜査に行き詰っても懸命に証拠を探し出し、部下の意見をよく
聞いて部下を大切に守り育てる所轄の刑事課のノンキャリアの警部のどちらに
税金を払いたいか? 自分だったら所轄の刑事課のノンキャリアの警部に税金を
払う。
 http://www48.tok2.com/home/totsugawa/
25名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 23:27:32 ID:ldPp4PbK
使命感をもって忙しく働いている警官と
 
歩行者や自転車を追いかけている警官=税金ドロボーがいる。
26名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 23:32:53 ID:h/8zYKmu
>>24
警視庁刑事部捜査一課には嫌々出向している管理官(警視)しかいない。
従って、その仮定では結論を導き出せない。
27名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 23:35:04 ID:PxpwIXWJ
マッカーサーが「公安委員会」 というものを創設すると同時に
在日朝鮮人のパチンコ屋の公認を公安にやらせたのもGHQ
28名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 23:50:16 ID:WOYj+RXn
>>26
 >>24と同じ人物像で警視庁刑事部捜査一課のキャリアの管理官(警視)と所轄のノンキャリアの
刑事官(警視)の場合だったらどちらに税金を払いたいか?
 http://www48.tok2.com/home/totsugawa/
29名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 00:22:32 ID:m2rPDtSP
>>28
回答しよう。
警視庁の番犬どもには一円も支払う気にはなれん。
警察庁の国家公務員のような政府高官に対しては、献上金として
払うのが義務と言うものだ。

そもそも警察庁の人間は自身のことを警察官だという認識すらない。
連中は行政官だと思い込んでいる。
30名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 00:36:54 ID:yXS1u+WU
二階堂さんみたいのが降臨してる
31名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 08:56:58 ID:wVjwosER
>>28
(成果にかかわらず)年功序列、(無能でも)終身雇用なのは
警察組織の問題というよりも、日本の公務員システムそのものの問題
行政改革の必要性が10年以上前からいわれてきたが、ほとんど変わらない
32名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 22:27:04 ID:oYt5Pi6B
「警察官の人権侵害について考える」というブログと一緒に、
http://blog.so-net.ne.jp/humanright_on/

「ハートランドI県の謎解きミステリー」というブログを読むと、
http://blogs.yahoo.co.jp/mystery_witer_zero/MYBLOG/yblog.html

脅迫と恫喝の嵐。I県の真実の姿がよくわかる。
33名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 22:30:27 ID:oYt5Pi6B
>>32
謀組織のネット工作活動によって、クリックしても接続できないケースが頻発しています。

アドレスは間違いありませんし、ブログは生きてますので、色々探してみて下さい。

連中にとって工作活動しなければならないほどの「不都合な真実」が満載です。
34名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 22:38:03 ID:7nS/QEju
最近、若い警官ですぐ発砲する人がいますね
危ないと思います。
ある役職以上もたないとか
何か妙案を考えてほしいですね
何のために柔道、剣道、訓練やってるんでしょうか

35名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 00:43:20 ID:q3d3xCdU
ふつうの市民は拳銃を持っていない
 
そういった市民のなかに拳銃をもった警官がいたら逆に危険だろう
 
警官は警棒を持っていれば十分だと思う
36ふざけた奴 ◆lioxHkwaX2 :2007/11/23(金) 00:47:47 ID:ciD+60hx
面倒臭えから顔で撃ち殺せば良いんだよ。

チョウセンヒトモドキが人類に貢献しないのは歴史が証明してる。
37伝票上は廃プラ:2007/11/23(金) 09:12:24 ID:LqOPjzGb
警察はほんとの意味でピラミッド式にはなっていない。
それぞれの警察がバラバラで昔の幕藩体制のままなのである。従って、同じ事件でも隣の藩にまたがると捜査が行き詰まる。
日本は幕藩体制の延長でしかないのだよ。
明治維新で中央に行きそびれた支配層の武士階級がそのまま残って警察、公務員、それにもなれなかったのが、ヤ●ザになって今にいたってます。
大多数の日本人は、農民だったから知らないのだ
38ふざけた奴 ◆lioxHkwaX2 :2007/11/23(金) 09:20:17 ID:ciD+60hx
893は右翼と同じくB民6割在日3割ぢゃんか。
39名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 09:37:18 ID:Nh1rxqzl
昔から、ヤクザは百姓も町人も勤まらなかった百姓や町人出身のあぶれ者がなっていたのだなー。
40ふざけた奴 ◆lioxHkwaX2 :2007/11/23(金) 09:52:36 ID:ciD+60hx
俺みたいなお人好しで救いようのないのが居てさ、人種差別はイクナイと
仲間にしてやったり職を紹介してやったりするんだな、多分昔もそんなもんだろ、
しかし仕事は勤まらず博打だ薬だと身を落として最後にゃ薬の売人でドナドナされる始末。

自分達で作り、自分達で持ち込み、自分達で使って居れば世話が無い。
41名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 13:57:42 ID:q3d3xCdU
いまの警官は金属製の<特殊警棒>をもっている。
 
ふだんは20センチぐらいだが、伸ばすと80センチぐらいになる。
 
さらに刃物対策に、制服の下に耐刃チョッキを着ているのだ!
 
これで十分。市中のパトロールに拳銃は不要だろう。
42名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 14:09:07 ID:QYjvoejG
広島市で起こった岩国基地所属の4人の海兵隊員による19歳日本女性
強姦事件も不起訴処分になった アメリカには滅法弱い検察の面目躍如
43名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 14:35:05 ID:aF+3EaEI
警察組織には“帰化人”が多数まぎれこんでいるそうですが、そうした人たちが工作員と化して、
日本の治安を脅かすようなことはないのでしょうか?

警察組織は外国人、とくに半島出身者へ厳しく当たりますが、
実は身内が半島だらけでは、洒落にもならんとおもうのですが?
44名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 18:13:59 ID:U72nEuA+

被害届など104件を自宅に放置、埼玉の2警官を送検 (読売新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_police2__20071123_2/story/23yomiuri20071122i516/
45名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 20:42:52 ID:+8kpWjPl
提言も何も、この組織は溶けて無くなってほしい。

新生日本警察の誕生を心から望む。
46名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 12:37:13 ID:uM3OZFA0
警察の必要性を認め、警察を解体・廃止しないなら、
 
国民が銃で武装し、武装集団・警察を監視する以外にないだろう。 
47名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 12:41:03 ID:BsB3C9MD
同じ高校の同級生が
かたや、警察官
こなた、暴力団員
同窓会で肩を組んで「兄弟仁義」を熱唱してるよ あふぉクサ
48名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 12:47:16 ID:uM3OZFA0
日本の武装集団・・・合計 63万人
 
自衛隊 25万人
警察官 28万人
暴力団 10万人
49名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 17:46:52 ID:uM3OZFA0
九州のほうでは、暴力団がドンパチやってるね。
 
安心して病院に行けない時代になったね。
 
国民も銃で武装すべきだ・・・
 
50名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 20:05:59 ID:Ay/LwmMP
まず、警察官から身を守らねばならない
51名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 23:01:51 ID:YvV8R6T1
日本の警察は警察庁を頂点にする単一組織で、その警察を取りしまる組織が無い
のが最大の問題点だと思う。
江戸時代には、江戸の治安には南北両奉行所に交代しながら当たらせ相互に牽制
させる仕組みになっていた。
日本もFBIのような警察とは別の捜査機関を設立して警察も監視できるようにす
る事が必要だと思う。
日本版FBI(NBI)は地検特捜部や会計検査院を統合し機能を強化する形で設立する
のが現実的だ。
52名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 00:49:23 ID:fCN1r74j
元警察官の告白や、マスコミの報道、さらに各地の市民オンブズマンの追及によって、各都道府県警で不正支出分を
認め返還された金額 1,221,381,742円(2006/12/22現在)
ttp://www.ombudsman.jp/fswiki/wiki.cgi/police

これは市民オンブズマン等の追及により、警察が不正経理をしぶしぶ認めて返還した金額で、行政の監督による事例は
一件も無い。さらに警察庁はこれらの不正経理が領収書の偽造から発覚している事から協力者への謝礼として支払う
場合は領収書なしでよいと言うことに規則を変えてしまった。
そんな経理規則がまかり通るのは警察だけだが、行政側からはまったく異論は出なかった。
行政側には警察不正を監督是正しようとする習性はまったく無いようだ。
53名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 13:05:30 ID:Ew5D5SDf
ガンバレ、オンブズマン
54名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 13:22:54 ID:OYofhrF6
負けるな、オンブズマン
55名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 17:17:48 ID:GBwInYTe
いけいけ、オンブズマン
56名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 17:38:58 ID:xoclRgHm
裏金作りは公金=税金の横領である。
業務上横領罪であり、十年以下の懲役である。
 
これらに関係した警官たちを全員逮捕してほしい。
57名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 23:16:02 ID:gqWDYqw/
警察だけが改革できるわけがない
公務員制度そのものを行政改革しないと変わらない。そのためには政権交代
58名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 02:04:57 ID:o6cIFOvS
>>56
警察官のほとんどが、捕まります。
59名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 16:55:36 ID:9UXVe7r2
あの連中に、改革など出来るはずもありません。
60名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 13:58:11 ID:HaxVqRD8
交通警察は卑劣な金集め集団である。
上からのお達しにより、日々違反者を目撃して、
切符をきることが主な仕事(成果)なのだ。
肝に銘じておいてほしい。(とくに若い人に)
事故を未然に防ぐことが交通警官の仕事ではないんだ。
事故や違反を見つけ(ときに捏造し)、そのたびごとに切符をきって金を集め、
違反点数がたまったら免停講習で金を集め、あるいは免許取り消しにして
いちから金ヅル人間をつくる。
酒酔い運転する奴は何度でもするから、本来なら一生運転させないほうがいいのだが、
欠格期間をもうけ、おためごかしをいいながら、恩着せがましく免許をあたえる。
人が少なくなって行く時代だから、
生かさぬように殺さぬように運転者を生産しつつ、集金するためだ。
なぜ、そんなに金を集めたがるのだろうか?
違反者から集めた金は警察官OBが天下る会社や機関に流れるから。
つまり、自分たちの将来の安定のために、
交通違反者をつくり出し、金をまきあげているわけだ。
したがって、切符(反則金)を持ってくる警官は役職の上の人間にとって愛い奴ということになる。
事故を未然に防ぐことが存在意義じゃなくて、事故や違反をつくり出し、
集金することが目的なのだ。
これが日本の交通警察の実態。
とことん腐っている。
61名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 12:33:20 ID:mXZLwbH9
日本人が知らない 恐るべき真実 研究ノート
■d-22-1 警察、その知られざる実態
http://www.h3.dion.ne.jp/~b-free/siranai/siranai-3/d-22-1.html
消えたキャリア制度改革

裏金、上納金

警察組織は基本的にどこの署でも二重帳簿で裏金を作っていることはつとに有名です。しかしながら、行政組織の裏金は日本では広く見られる現象で、なにも警察に限ったことではありません。
他組織には見られない日本警察の汚職の特徴、それはパチンコ利権でしょう。刑法に賭場開帳罪の
規定がありますから、日本では法律上私営の賭博場は作れません。よってパチンコ屋はグレーゾーンにある業態です。なぜそんなものが公認されているのかといえば理由は2つあります。
ひとつはパチンコ屋が戦後に第三国人によって作られたために治外法権的「聖域」となっていたこと。
もうひとつがパチンコ屋が毎年警察に巨額の上納金を納めていることです。

パチンコ業界は「表10兆裏10兆」と呼ばれる一大脱税産業です。そのうち一体いくらが警察にわたっているのでしょうか。
一説によると在日朝鮮人系のパチンコ屋では北朝鮮に送金される金額より警察に上納される金額のほうが大きいそうです。

以前石原都知事がカジノ構想が持ち上げた際、一部代議士たちの猛反対にあって頓挫しましたが、
その代議士たちとは「警察庁」出身の国会議員ばかりです。カジノとパチンコは業種的に競合しますから、
彼らはパチンコ業界の利権を代弁しているのでしょう。実際テレビで田原総一郎氏が
「カジノ構想は実現できない理由があるが、それを喋るとこのテレビ局自体が吹き飛んでしまう」という趣旨の発言をしていました。
ちなみに似たことは風俗にも言えます。警察手帳を見せると風俗店はただになるそうです。
もっともこちらはもともと保健所の管轄だったので、利権化したのは警察の生活安全課に移管になってからです。

どの程度特殊なのか

↓More Information(もっと知りたい方へ)

http://www.v-point.jp/visitor/community/news0412/1222.html
62名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 12:47:03 ID:pA9E2sQy
政治家や官僚や企業・・・下のほうの警官も含め、
 
この社会は、かれらが金儲けする草刈場になっている。
63名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 13:34:41 ID:+DZOzFS2
>59
改革するのは国民だからな、

人任せにしないで、残り半分の国民も選挙に行かんとな、


これしか国政に物言う権利ないんだから
64名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 14:21:58 ID:NNunst2F
とりあえず田舎の警察は通報から到着までが遅すぎる

2時間はかかりすぎ
65名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 18:55:04 ID:7B6alL+Y
交通警察は卑劣な金集め集団である。
上からのお達しにより、日々違反者を目撃して、
切符をきることが主な仕事(成果)なのだ。
肝に銘じておいてほしい。(とくに若い人に)
事故を未然に防ぐことが交通警官の仕事ではないんだ。
事故や違反を見つけ(ときに捏造し)、そのたびごとに切符をきって金を集め、
違反点数がたまったら免停講習で金を集め、あるいは免許取り消しにして
いちから金ヅル人間をつくる。
酒酔い運転する奴は何度でもするから、本来なら一生運転させないほうがいいのだが、
欠格期間をもうけ、おためごかしをいいながら、恩着せがましく免許をあたえる。
人が少なくなって行く時代だから、
生かさぬように殺さぬように運転者を生産しつつ、集金するためだ。
なぜ、そんなに金を集めたがるのだろうか?
違反者から集めた金は警察官OBが天下る会社や機関に流れるから。
つまり、自分たちの将来の安定のために、
交通違反者をつくり出し、金をまきあげているわけだ。
したがって、切符(反則金)を持ってくる警官は役職の上の人間にとって愛い奴ということになる。
事故を未然に防ぐことが存在意義じゃなくて、事故や違反をつくり出し、
集金することが目的なのだ。
これが日本の交通警察の実態。
とことん腐っている。
66名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 19:25:00 ID:NlvUuuGL
違反の潰し方
http://tmp7.2ch.net/ihan/
67名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 05:42:10 ID:pbCxBVKi
年間50人ほどの警察官が、拳銃自殺している。らしい…。
拳銃自殺は全て拳銃自殺だ…。
全て自殺。

全て自殺…。






全て自殺?
68名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 11:28:33 ID:ydQf4sCV
神奈川県警警視 霊感商法関与か 部下勧誘 口座に定期的入金
神奈川県警警備部の課長を務める警視(51)が、心身の疲れを癒やす「ヒーリングサロン」を装って
客に高額の宗教用品を売りつける霊感商法に関与した疑いが強まり、
県警が本格捜査に乗り出したことが19日、分かった。
警視は部下10人前後を勧誘していたとされる。
県警は、警視の口座にサロンを運営する企業グループ側から
定期的に多額の現金が入金されていたことをすでに確認している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071220-00000098-san-soci
課長宅など家宅捜索へ=霊感商法関与疑惑で−全容解明進める・神奈川県警
神奈川県警本部の課長(51)=警視=が絵画などを売りつける宗教団体の霊感商法に関与している疑惑で、
県警は20日にも、課長宅などの関係先を家宅捜索する方針を固めた。
課長が団体の関係先に出入りしていることも確認しており、課長の関与と合わせ、
霊感商法の全容解明を進める。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071220-00000014-jij-soci
69名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 03:00:47 ID:zXTjfO65
まずは国家公安委員会、公安委員会を廃止し、主務大臣、都道府県知事に直接警察を指揮監督させ、警察へ政治的統制を加えるべきであり、逆に主務大臣、都道府県知事は治安の責任を追うべきである。
70名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 03:18:27 ID:zXTjfO65
また、30万人以上の基礎自治体にも原則警察を設置することとし、法令等に違反しない範囲で各基礎自治体が独自に条例を定め、警察を独自に運営することを認めるべきであり、議会選挙において防犯政策を争点の一つとして争われることが望ましい。
これを平成の大合併によって原則すべての基礎自治体に適用することを目指すこととすべきである。

結果として一つの自治体が警察と消防(署)を運営することで両者の円滑な連携が期待できる。
71名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 09:07:44 ID:amAKYWCt
ブラジルに逃げ込んだ外国人犯罪者が裁かれた。
ブラジル政府に県警が要請して、向こうが動いてくれたわけ。
でもなんで県警なんですか!
国家間の取り決めなら警視庁が率先してやるべきだろ!!!
警察はバラバラで仕事すんなよ!!!
この地方芋サムライの生き残りの寄生虫どもが!!!
72名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 09:10:11 ID:37xdJzTJ
政治も2つ以上の勢力があったほうが、腐りにくいと同様に、
警察もアメリカの良い面だけをとりいれて、警察も最低でも2つの機関を持つ
ようにしたほうがいい。形式だけではなく、実際に。
73名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 14:46:38 ID:zXTjfO65
>>71
解決したんだから別にいいじゃん。
バカじゃないの
74ウォルター・エイムス『日本警察の生態学』(1981年):2008/01/01(火) 14:54:52 ID:PON3r/+x
警察を統御しうる制度的手段はほとんど存在しないのであるが、警察は、その権力の行使
において明らかに自制的であり、おおむね社会の要請によくこたえている。これは一つには
社会的制約が存在するからである。つまり、行政の行き過ぎを統御する日本社会固有の
非制度的で間接的なメカニズムが存在しているのである。

このうち最も重要なものが世論である。日本は人口過密なうえ均質的であり、今日なお
広く相互拘束的な伝統的仕組を持っていることから、集団的結束と集団的責任の取り方が
個人に優越する傾向を帯びている。

相互関係、相互熟知、利害関係という網の目によって人々は結びつけられており、多く
の点で日本は国全体が一種のムラ社会に似ている。このような環境にあるがゆえに、これを
背景に喚起される世論は、権力諸機関の行き過ぎに対して影響を与えうる第一次的手段と
して、効果的に機能してきたのだ。予測されうる警察の逸脱に対処し、その責任の所在を
確保すべく公式の統御機関を立法化しようとしても、現在の日本の政治的社会的状況に
おいてはまず実現困難である。結局のところ、公的統御機関を立法化してみても有効性を
発揮できるかどうか疑わしく、基本的には世論という非制度的なメカニズムに依拠する
ことになろう。(p.263-264)
75名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 17:05:27 ID:5HDqmB5l

【社会】国際テロを担当する捜査員を増強…警視庁公安部
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199260666/
76名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 19:26:39 ID:x8YKM+EN
日本での正規被雇用者の労働効率はかなり以前からずっと、
先進国中で、世界最低・最悪だった。

ホワイトカラーエグゼンプションを実施することが正しい。
77042-523-0110:2008/01/12(土) 13:30:09 ID:RV1d6iGK
金まみれの警察官僚は死ねよ。
78B@a:2008/01/12(土) 13:40:22 ID:2566Kdnd
>>37
やっぱ「岡っ引」の復活しかないね。任侠さんもディグニティが復活できるし、公安
は防諜活動に専念出来るし。ついでに交通規制もJAFに譲れば大幅な人件費削減で
防衛省も大手を振って機動隊を制圧できるし。
79名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 13:50:30 ID:WljN+3XN

伊丹十三監督は、まだネットが普及していないころ「公安の女」と言う作品を撮られて

その内幕を暴かれることを恐れた公安犯罪組織に暗殺されたと言われている。
80名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 13:57:52 ID:KSsmmpLQ
日本の公安委員会などは形式だけで、まったく機能していないのが問題
81名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 13:58:46 ID:2MptCAhn
>>79
もう、今が将来「戦前」と呼ばれる時期なのかな
第二次大戦に対する昭和5年ごろか。。
82名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 14:00:15 ID:kBUo9fUe
まず、パチンコへの天下りをやめてください。
83名無しさん@3周年
今の調子で行くと、警察に協力的なのは新聞記者とパチンコ屋と
暴力団と利権がらみの人間だけになるな まともな人間は相手に
しないようになるだろう