【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 16:23:08 ID:QvKy3ezV
>>940
ミャンマーの坊さん達は仏教徒だろ。
943名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 20:36:43 ID:GYPiw2YL
アメリカという国が破綻しても、
アメリカの資本家が儲かってればそれでいいんだろう
944名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 21:04:17 ID:lH58PErv
>>52
>Monopoly Men(日本語字幕版)
>http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en
40分全部見てしまった。
FRBが真の支配者とうのは、どうなんだろう?
経済に弱い俺なんか信じてしまったんだけど。
945名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 21:07:03 ID:eWqpZ4QH
>>924
そういう不安もあるけど、80年代の、米民主党と旧通産省の戦いが再現されると思うと、楽しみな気がする。
経産省は、思いっきり頭の固いところを発揮して、がんばって下さい。
946名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 23:20:23 ID:mvOtSkSI
>>944
支配者と言うか、支配者層の欲を利用してトレンドを作ってるような印象を持ったよ。
権威を利用するが権威にならないって不文律でもあるのかも。
支配者層にとって良い世の中にする為には庶民の力を削げって結論ありきなんだろうね。
947国策を利用して、利益を社会還元しないのは犯罪だ:2007/11/28(水) 00:32:17 ID:b0MQZJnL
アメリカ市場で日本が貿易して利益を揚げる事が出来るのは国策による、米国債買い入れと言う行為があるからだ!嘘だと思うなら米国債を売却してみろ。必ず貿易摩擦は再燃して日本企業は締め出されるからな!アメリカに原資を与えているから輸出出来るのだ!
948名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 06:39:59 ID:/QJnkd0y
(´・ω・`) < 自称ユダヤ人の日本叩きはスファラディ差別と同じで、日本人が失われたユダヤ10支族である事と関係がある希ガス…

神の暗号・聖書の暗号神の暗号・聖書の暗号 > 聖書の暗号what'snew(重要) > イスラエルの幕屋と備品 > 世界各地で見つかるメノラー図形
 …下関市の彦島杉田丘陵の巨石から発見されたメノラー。…下関、小月の通称「匂う岩」の七枝樹(左)と太宰府裏山の七枝樹(右)
メノラーの原型は七枝樹であるという。 参考文献 中央ア-ト出版刊 吉田信啓著 「神字日文解」
http://dateiwao-id.hp.infoseek.co.jp/menora.htm

神奈備にようこそ 掲示板 平成十七年 八月(神奈備にようこそindex > 過去ログ集 > 平成十七年 八月)
[6549] Re[6532]: 生命樹と図像  かたばみ 2005/08/16(Tue) 19:46
 …「中国の生命の樹」の著…前漢?(BC202-AD8)双龍円鼎生命樹…http://woodsorrel.cool.ne.jp/data/seimeijyu_kan01.png
4隅にある7枝燭台(メノラー)…。写真の後漢の燭台は三星堆の生命樹などと共通…。…
http://kamnavi.jp/log/yumv0508.htm

民族学伝承ひろいあげ辞典 2006/7/1(土)午後6:06 縄文時代人バイカル湖起源は整合か否か1
 …縄文時代人のDNAには中国東部のカザフ地方の古代人のものが34par…。…「魏志」…「黥面文身」の風習が、…呉越…に合致…。…
 …呉国王孫権は額に黥面文身…。…すなわち日本の縄文時代人の中に流れる血液、DNAには中国北東人のものが基礎…。…
 この隼人が…大隅阿多地方にある正八幡・大隅国鹿児島神宮は…呉太伯を祭る…。…
http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/10257507.html

阿修羅 > 論議19 > 議論19 > ビルダーバーグ会議で策定された「日本支配計画」とは?-ジャック・どんどん 2004/9/27 23:34:58
 …ロックフェラー…と…ロスチャイルド一族が固く手を結んで……日本の金融市場を破壊する…。…これを『構造改革』として推進させる。
 これが、ロックフェラー上院議員が中心となってまとめた「日本経済の未来シナリオ」と題する文書のコンセプトである。
 …『新たな始まり-日米経済関係の再編』(A new Beginninng:Recasting the US-Japan Economic Relationship 外交問題評議会 2000年)に詳しい。…
 彼らがスポンサー…の「対日経済・金融支配戦略計画書」…、…に明確な意志が読み取れる…。…「ハゲタカがワラッタ日」浜田和幸著 集英社
http://www.asyura2.com/0406/dispute19/msg/433.html
949名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 07:03:57 ID:/QJnkd0y
>>948
ヘブライの館 > 2F > ユダヤ問題特集 > 第7章 現在も続くジオニストたちの反セム主義活動
 …イスラエルの初代首相ディビッド・ベングリオン…「モロッコから来たユダヤ人…好きではない…」…
4代首相ゴルダ・メイア…「…アラブ諸国からのユダヤ移民…を適切な文化レベルまで引き上げてやらなければならない。」
イスラエル外相を務めたアバ・エバンは、…「…心痛むこと…アラブ…ユダヤ移民たちが、…文化レベル…落としてしまわないか…。」
 …血を辿ると何のつながりもない…ヨーロッパのユダヤ人たちの正統な先祖は、8世紀に改宗したハザール人…
http://rerundata.hypermart.net/ura/hexagon/texts/textA2F3/a2f1000.html#07

ブネイ・メナシェ-Wikipedia
…2005年11月、インド国民であるブネイ・メナシェをユダヤ教に改宗させてイスラエルに移民させ…インド政府から抗議…。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%82%A7

ヘブライの館2 > 6F > イスラエル建国の謎 > シオニズムを批判するユダヤ人たち >
■■第4章:本来なら、ユダヤ国家の建設地はパレスチナ以外でもよかった
 …旧ソ連の「ビロビジャン共和国」…中東にイスラエルが建国される以前から、既に“ユダヤ人の国”は存在していたのだ。…
ソ連政府は、ユダヤ人に土地を与えるプランを練り、1928年3月に「ビロビジャン計画」を決定した。…
■■第6章:パレスチナ問題の本質を見抜いていたマハトマ・ガンジー
 …パレスチナはアラブに属する…(マハトマ・ガンジー著『私の非暴力:パレスチナのユダヤ人』より)…
http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_hd/a6fhd100.html

憂国のシャングリラ2007/02/18 22:29【慰安婦の奇術】マイク・ホンダ反日の履歴書
…日付は1999年12月11日…社会文化会館…「戦争犯罪と戦後補償を考える国際市民フォーラム」 …。…SWCが…総連が喜ぶエセ国際シンポジウムに…
http://indora.iza.ne.jp/blog/entry/119688/

ヘブライの館 6F WAR研究室 ホロコーストの舞台裏 PART-5 原爆ホロコースト 第9章 原爆投下を肯定する在米ユダヤ人組織「SWC」
http://inri.client.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fhc700.html#09

P-navi info 2005.01.26 何でも反ユダヤ主義--世界ユダヤ人会議のキャンペーン
…国連諸機関や人権団体などを糾弾…。…「…ユダヤ人を悪魔化し、パレスチナ人を賛美している」って?…
http://0000000000.net/p-navi/info/column/200501260623.htm
950名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 09:12:00 ID:T3X6Mhw/
ヘブライの館じゃ日ユ同祖論読むときはしっかり眉に唾つけて、って書いてなかったかwww
いずれにしてもオカルト論でスレ違い
年次要望書も陰謀ではなく、公開された明白なアメリカ政府の政策要求。
そこを間違わないように。
951名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 09:54:52 ID:+FXNVjse
>>948
妄想的陰謀論は他所でやれ。
誰が外圧をかけているのか、その主語が公式文書によって明確になるものでないと政治板では無意味。
アメリカ政府、アメリカ生保協会のように具体的に特定しろ。
また日ユ同祖論の源流は大本教であり、反ユダヤの源流は大本教から離脱した友清勧真の天皇居。
いずれも宗教的なバイアスがかかっており客観的な学説ではない。ユダヤ人が政府転覆の謀略を目論んでいるとする
戦前の偽書、シオン議定書の影響下にあった時点ですでに信憑性が無い。
952名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 10:02:17 ID:8R/841b8
>>947
そういうビジョンを持ってるならそれはそれで賛同できる。
だがしかし、端から見てビジョンを持っているように見えないから売国とか言われちゃうんだ。
953外需企業に良識が無ければ米国債売却を連動しろ!:2007/11/28(水) 10:44:02 ID:b0MQZJnL
米国の債権を国策で買い上げて、米国の消費原資になるからトヨタ等の外需産業は繁栄する。市場原理主義で、商売の元手(国策国債購入)に頼るなら、国策の主である社会に利益還元して当たり前。それが出来ないなら、国債売却で本来果たすべき国内景気回復をする必要がある。
954名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 20:38:29 ID:O501pu7U
史那の支配者とはどのような形態を取っているだろうか。
これは岡田英弘氏の考え方が正しいとおもう。

それは力を持った親分が居り、それらが争ったり、講和したり、配下に
なったりして、大親分が決まる。その背景は軍事力である。従がって
皇帝(大親分)から見れば自身の軍隊もあるが、子分の軍隊もある。

日清戦争で我国が戦った清国の北洋艦隊は史那の李鴻章の軍隊で、
史那帝国の軍隊ではない。今の人民解放軍が中華人民共和国の軍隊
ではなく、中国共産党王朝の軍隊である事と同じである。この大親分が
支配地域から上がりを取って王朝を維持する。これが史那の統治である。

さて史那は近代国家という考えは今も持っていない。中国共産党王朝は、
依然としてその歴史に根ざした統治の仕方をしている。子分から上がりを
取り、それで王朝を維持している。今はその主要な子分は企業である。

また中国共産党王朝は国境と言う考えはない。あくまで上がりを寄こす
ようになると、そこは支配地域になる。この体制を維持できればその支配
地域がどうなろうと知ったことではない。分裂していようが、暴れていようが
関係ない。上がりを納めなくなりかけたら軍隊を派遣する。あくまで上がり
が目的である。その上がりが少なくなって王朝は崩壊する。

以上が之までの史那の歴史であった。ところが此処に困ったことが起きた。
核兵器である。分裂した各地域が上がりを納めなくなった(力をつけた)
としても、それで簡単に脅すことが出来る。従がって、上がり(ODA)を
日本が納めなくなったら、核兵器で脅すことになる。
955名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 20:40:24 ID:O501pu7U

中国共産党王朝から我国を見ると、その支配形態から言えば立派な
史那の一部である。また対米関係を見ると、日本国憲法・安全保障条約・
日米地位協定によって我が国は完全に支配されている。これは近代的
な意味における属国である。我が国は二重の支配を受けているのだ。

これから逃れようとしたらどうしたら良いか。それは説明の必要はないと思う。

その結果が東条英機氏である。彼は対米戦争を避けようと努力したが出来ず、
史那とアメリカと両者と戦争をした。そして縛り首である。彼に対して我国国民
は実に冷たい。私は我国の首相になる積もりが在るなら東条英機氏を片時も
忘れては成らず、その覚悟があるものだけにその資格があり、しかもその
覚悟がある首相のみが我国国民に利益をもたらすと思っている。

では仲良くしたらどうなるか?今の我国がそれである。

アメリカと史那に良いようにあしらわれ、金を取られている。国民はそれを
知らないから良いようなもの、知ったら、すぐ核武装だろう。また政治家は
主義者に殺されるだろう。依然として昭和の始めに我国が直面した問題の
解決策を、我国は見つけていない。そもそも何が問題かを理解していない。
956名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 20:56:15 ID:+FXNVjse
いつの間にかここも妄想・お花畑満開のスレになったね。
957名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 21:04:55 ID:xSBA27hl
政治板ってバカばっか。
958名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 21:52:23 ID:VLty8RCN
妄想かどうかはともかく、今は壮大な話より、対策を考えるべきだね。
焼け石に水かもしれないけど、宇宙レベルの話よりは役に立つはず。
959名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 22:05:33 ID:fYLhjj2W

「事実は、小説より奇なり」
歴史なんてものは、時の権力者によって都合良く改竄されている。
960名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 22:20:19 ID:xSBA27hl
↑そんなステレオタイプの台詞、飽きたんですが。
961名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 22:39:08 ID:Q4m64jJO

なら、気の効いた事を言えよ。
962名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 22:49:39 ID:E48+Y05p

労働者終了のお知らせ

【政治】 最低賃金法改正案と労働契約法案成立 ワーキングプア解消狙う
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196240898/
963名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 22:52:45 ID:VLty8RCN
UFO見ちゃった人が良く言う言葉だね
「事実は小説より奇なり」
964名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 23:40:19 ID:b0MQZJnL
>>957
トヨタ施工だろ これは野党の政策になるから安心しな。 外需産業の社会貢献と還元が充分で無い以上、国債買い入れを辞めて売却し、国内景気対策に回す。残念だな馬鹿野郎
965名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 00:16:27 ID:jo3AKFHZ
年次改革要望書対応を実際にやってた元官僚だけど、
なんでこんなにアメリカの言うことをホイホイ聞くのか、
みんな不思議だと思う。

この年次改革要望書の鍵は、
要望書(毎年秋頃に日米両国で交換)に対する回答を
翌年の日米首脳会談で報告するっていうこと。
つまり、日本が拒否し続けると、
首脳会談で総理vs大統領の一騎打ちになるわけだ。

外務省は、この首脳会談を和やかに終わらせることが第一の目標だから、
年次改革要望を巡る一騎打ちで会談が険悪になることを一番恐れる。
だからこそ、あの手この手を使い、
各省がアメリカの要求に従うように圧力をかけてくる。
(お前らが強硬な態度を取ることで、アメリカが拉致問題に非協力的に
なってもいいのか、とか)

来年の日米首脳会談は、洞爺湖サミットの前後だろう。
サミットの「成功」(=円満に終わること)は外務省にとって
最大の使命になっているから、
例年以上の売国っぷりが見られるのは間違いない。
966名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 00:22:12 ID:8wLr1+5e
>>965
なるほどね。
民間企業でも経営陣がうるさい株主に媚を売るため、自社の社員の給料下げて
利益出してるのと同じだね。
967名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 00:47:39 ID:D+yRI6RK
>>965
マスコミ統制までやって世論は一切無視かよ。そこが一番おかしいと誰もが思ってるのに。
968名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 00:55:43 ID:hn6R8JmT
株、FXで大損した方へ 
 日経先物システムトレードでコツコツと利益をためていきませんか?派手ではないけれど、リスクを減らし、地道に利益を上げていく。
 そんなシステムです。
 http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/melody_g_code
969名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 00:58:53 ID:3i3gheZZ
>>964

野党(笑)

根本問題が我が国が属国状態にある事だというのに、
護憲によってその体制を維持しようとしている人達に、
一体何を期待しろと言うのだろう?

大体、年次改革要望書など枝葉の議論であって、
そんなものをいくら論じても無意味だろうに。

確かに小沢一郎は 「軍隊の無い国家というのは無い」
と過去に発言しているが、今の民主党が政権を取った
として、憲法を改正し、核武装を行って、日本を独立
させることなど、とてもじゃないが無理だろう。
970名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 01:00:32 ID:D+yRI6RK
>>966
その喩えは適切ではない。アメリカの国債を買ってるのは日本であって
そもそも債務者が債権者に強圧的な態度をとる方がおかしい。
加藤紘一は日本は少なくとも100兆円ぐらいはアメリカ国債を買っている筈であり
財政難を訴えるぐらいなら、それらの一部を売ってそっちに回してはどうかと発言したことが有るそうだが
当たり前じゃん。ニュークリア・オプションとしてそれ位の選択肢はあって当然。
971名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 01:22:08 ID:jo3AKFHZ
>>970
背景にある大きな構図として、郵政民営化を例に挙げると、

アメリカの宅配業者(例:Fedex)、銀行(例:シティ)、生保(例:アフラック)は
日本市場に進出し、利益拡大を虎視眈々と狙っている

一方、日本の宅配業者、銀行、生保はアメリカ市場に興味なし

という状況なので、本来双方向のはずの規制改革交渉が片方向になってしまう。
日本も一応アメリカに年次改革要望書を出すけど、
所詮足元を見透かされてるからアメリカには痛くも痒くもない。
972名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 05:07:09 ID:Cq38oYbJ
>>966
株主!?
会社に借金しまくりな株主がどこにいるんだ?
973名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 07:12:08 ID:JJLQhphU
株主っつーか寄生虫だな。
974名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 07:29:32 ID:5/eQhu4A
世襲議員ばかりだ
975名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 07:35:02 ID:mOi7ODxI
★米国債購入⇒★米国市場貿易⇒★外需産業繁栄⇒★巨大内部保留⇒★アメリカ還流の金融資本に貯託 トヨタなどの輸出産業が全く社会に利益還元しないのは、反社会的犯罪。上の相関図を見れば判る通り、全ては米国債購入から始まる搾取構造。
976名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 09:08:55 ID:D+yRI6RK
>>975
いや元々はアメリカだって対日貿易赤字をなんとか解消しようとしていたはず。
それがうまくいかないから、日本が貿易で稼いだドルで米国債買わせて
金を日本に還流させないように操作したわけだろ。
安保ただ乗りで輸出ばっかりしやがって、ちったぁ輸入せんかい、われ?
みたいな理屈が80年代にはあったと思う。
977名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 10:39:33 ID:C3ExczQC
>>965
結局、原因はいつもの害務省かよ
978名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 11:42:06 ID:1yzDwzsf
>>970 >>972
まあまあ、966の言いたいことはわかるでしょうに
979名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 13:33:06 ID:mOi7ODxI
>>976
アメリカで貿易させてやるから、国債買え!って言う単純な政策。★米国債購入⇒★米国市場貿易⇒★外需産業繁栄⇒★巨大内部保留⇒★アメリカ還流の金融資本に貯託 ★国際金融資本の企みが見えるだろ。悪企みは貯託と資金還流のシステム。甘くねぇんだよ!
980名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 14:26:33 ID:flbedMvX
>>970
>>加藤紘一は日本は少なくとも100兆円ぐらいはアメリカ国債を買っている筈であり
>>財政難を訴えるぐらいなら、それらの一部を売ってそっちに回してはどうかと発言したことが有るそうだが

今太閤の逮捕もそうだったけど、政治家がアメリカに正論を吐くと失脚させられるところが、
日本がアメリカの属国であることを如実にあらわしているよなあ。
981名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 20:59:49 ID:mOi7ODxI
共産勢力が幅を効かしていた頃は、自由主義陣営を束ねる意味合いから、資本主義の欠陥を隠して共産主義の弊害を広報して拡張を食い止めていただけ。 ソビエト崩壊後に、その脅威が収まると、むき出しの欲望が顕に現れただけ。資本主義の本質こそ今のアメリカだ。
982名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 21:25:33 ID:AGwqHmqi
言い訳は常に同じなんだよな。役所にしろマスコミにしろ。
穏便にすますには従うしかないとか、本当のことを書いてもつぶされるとか。
しかし商品化にあたって甘栗の皮をむくべきかどうかという問題じゃないんだから、
国益に関わる問題について企業内論理であきらめてもらっては困るんでないの?
983名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 23:55:36 ID:mOi7ODxI
戦後、表現の自由を手にしたものの、マスコミは自らフィルターを作ったりタブーを作ったりして、真実の告知をしていない。戦前を意識する余り、民族意識の煽動を抑制しているつもりだろうが、理性と思慮に欠けるアメリカを伝える義務を放棄するのは、報道の自殺行為だ。
984名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 08:19:19 ID:sFiXmGQP
この問題を黙殺しているマスゴミの常套句は、おそらくこうだろう。
「いたずらに反米感情を煽るのはよろしくない」…と。
985名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 09:39:01 ID:nqCVFR3N
ポール・クルーグマンがNYタイムスに書いたコラム(2001年)を読んでたら
日本の景気低迷は需要不足が原因なのだが、なぜ供給サイドを刺激する政策をとるのか
理解できないと小泉・竹中の改革を批判していた。
曰く「改革か、さもなければ破滅か」ではなく「改革と破滅」になるだろうということで
これは2007年には見事に的中した。

債務不履行に陥った銀行を倒産させ、無駄なダムや道路の建設を中止し、
失業者を増やしても景気が良いときなら職を見つけられるが、不況時ではそれができず
商品は売れなくなるため需要はさらに後退する。これは考えたら当たり前。
986名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 09:39:37 ID:nqCVFR3N
最も不可解なのが郵政民営化で、官から民へ200兆もの資金を流出させても
国内にはそれを吸収する民間資金需要は無いし(金融機関貸付残高推移を参照)
実際は郵貯を民営化しても、従来どうり国債の償還と借り換えを繰り返すしかないので
民営化すれば経済が活性化するなど真っ赤な嘘である。
供給サイドの改革をいくらやっても、絵に描いた餅は食えないのだ。

では小泉やヘイゾーはバカなのかと言えば、やはりバカである。
きっと、小泉は80年代後半の日米構造協議を自家薬籠中のものにしてまい
それを自分たちの構造改革だと思い込んだのである。市場ルールさえ同じにしてしまえば
魔法のように需要が生まれるだろうと妄想したアメリカ人と同じになってしまったのである。
987名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 10:11:59 ID:eMYcXvvL
あのさ、+にurlはられてたからきたけどさ
漏れにもいっこいわせれ

要望書は、アメリカにあふれてる弁護士ども
(もちろん英語はなすアメリカ人)を
日本に輸出しようとしてる

そのために
日本の法制度を改革し「陪審員制度」を導入させたが

それだけじゃなく、アメリカ人弁護士が英語で、日本人
同士の裁判を弁護できるように画策してる

いま法務省は六法全書の英訳をさせられてるそうだが
それが完成すれば、法廷で英語弁護を認めさせるべく
要望書は法改正させるだろう 

いま、小学校から英語学ばせろだの、英語を公用語
にしろだの、馬鹿が騒いでるのは、全部、アメリカ人
弁護士を日本で稼がせるための布石なり
988名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 11:15:19 ID:P7NDPakX
>>987

>日本の法制度を改革し「陪審員制度」を導入させたが

戦前、日本にもあったよ。
989名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 13:07:07 ID:DCymIrlJ
戦前にあろうとなかろうと関係ない。
990名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 14:41:34 ID:OX4ltgIB
>>987
それマジなら、弁護士を稼がせるなんてことだけでなく、もっと嫌〜な感じがするな
991名無しさん@3周年
次スレ

【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ5
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1196401244/