1 :
ミネ:
2 :
ミネ:2007/06/29(金) 06:25:48 ID:TNsu6l/U
前スレが満配になりましたので新しく作りました
3 :
ミネ:2007/06/29(金) 07:20:26 ID:TNsu6l/U
スイスの住民投票−直接民主制と間接民主制との共鳴?−
立命館大の村上 弘氏の論文です。恵也さんいいサイトを有難うございました
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/96-6/murakami.htm#004 >これと関連して気になるのが、投票率の低さだ。レファレンダムで投票率が低くても
>、賛成多数であれば問題はない。棄権した多くの市民は政府の原案を支持したとみな
>しうる。しかし、投票率が低いなかで原案が否決された場合は、少数派が拒否権を行
>使したことになる。チューリヒのゴミ手数料議案は、市民の約二割の反対によって葬
>られたわけだ。
>あらゆる問題が住民投票に持ち込まれるようになると、かえって投票率も低下し、決
>定の正統性・妥当性を損なうおそれがある。このことは、住民投票の制度設計の問題
>、つまり投票の対象としえない事項の設定、争点設定を住民の関心の高いものに限定
>する方法(たとえば必要署名数)、投票に先立つ情報提供と議論の手続き、決定に必
>要な投票率のレベル設定などの問題が重要であることを、教えている。
「争点設定を住民の関心の高いものに限定」との提案は慧眼です、国民は多忙です、さ
らに言えば、低投票率なら、セクトなど利己的意思が極めて有利です、「多忙な人々の
意思の代行者」も参加できなければ不公平です。
並存案では間接制を選択しうる制度設計です、
4 :
.:2007/06/29(金) 13:36:39 ID:4dm11QVx
.
5 :
ミネ:2007/06/29(金) 15:11:40 ID:4dm11QVx
6 :
ミネ:2007/06/30(土) 07:34:41 ID:xkLSmDZR
少年法廃止をテーマとした昨日の「太田総理」では、番組の出演者の票決でも「廃止」が多数
で可決でしたが、最後に、「視聴者から寄せられた意思の90パーセントが少年法の廃止に賛
成していました」とサラリとのべていました、 近年の14、15歳による凶悪犯罪が後を絶たな
いことに鑑み、罪を犯せば処罰されることをこの年齢層にも明示し、社会生活における責任を
自覚させ、健全な成長を図る目的の少年法、この法そのものを「民意の9割は廃止せよと言っ
た」との報道です、要するに今、少年なら殺人をしても2年で出所するようなケースさえある
ことを世論の殆どは拒否した、加害者の人権に重きを置く法の精神は生温いというものです。
7 :
ミネ:2007/06/30(土) 07:37:16 ID:xkLSmDZR
「体罰是非」の世論も現法からかなり離れていたようです、国民を規制する「法」が、国
民の価値観と大きく離れて存在している可能性があるのであればさらに議論される必要が
あるでしょう、国民投票なら、「少年法」は廃止になるでしようが、並存政治案では多分
票決の2/3が議員意思ですから結果はどうなるでしょうか、
さて、信じられないことですが、正義の体現者と理解される職業の方が晩節を汚しました
、朝鮮総連中央本部をめぐる詐欺事件で、逮捕された仲介役の元不動産会社社長が総連幹
部に対し、「購入代金の3%」などと、自身の報酬として1億500万円を要求、約4億8000
万円が提供され、元公安調査庁長官は、うち1億3000万円を受け取っていたとの事です、
8 :
ミネ:2007/06/30(土) 07:39:50 ID:xkLSmDZR
もし彼が立候補していたら当選もありえたでしょう。人を前職や、外見、弁舌で検証できると
する「選挙制度」が、いかに危険な制度であるか、素晴らしい職歴と誠意の見える風貌と弁舌
、相当な退職金と年金があったはずの彼が信頼できないとすれば、我々はいったい誰を信じて
いいのでしょうか。間接政治の基盤は多分誤りなのかも知れません
9 :
ミネ:2007/07/01(日) 07:20:29 ID:dALNepfo
10 :
ミネ:2007/07/01(日) 07:22:35 ID:dALNepfo
「こりゃ、いい制度だ。問題は、税金を年間1億以上も、この制度に使っている点だ。やりす
ぎだよ!最後は、時間内組合活動。給与をもらいながら、週2日半(出勤日の半分)は、交渉の
準備行為が認められる」
「企画財政課長から”原稿くれ〜”コールが毎日のように入る。つまり、質問原稿は事前に相手
方(区の役人)に全文渡る。そして相手の答弁も、全文事前原稿が用意されており、それを読み
上げるだけ。おもしろくもなんともない。本会議での採決も同様に、事前に賛否の確認が事務局
から打診され、それに基づいて議会運営委員会で、協議され、シナリオが作成される」
11 :
ミネ:2007/07/01(日) 07:24:05 ID:dALNepfo
「空港内を回ると、やたら子会社名が目だつ。関西空港用地造成鰍セの、関西空港燃料鰍セの、業務ごとに子
会社にしているようだ。道路公団と同様に、本体を赤字にして、ファミリー企業に黒字を付け替える手法か?
・・中略・・頭のいい、官僚の皆さんは、壮大なる利益創造基地”関空”の負(マイナス)の部分は、税金で
まかない、儲けの部分は、ファミリー企業につける、というウルトラCを、やってらっしゃる、やっぱり、国
土交通省はすごい、そんな印象を受けた視察だった。
・・転載おわり・・
12 :
名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 10:44:10 ID:QBCeS0N0
ヤフーは、先月から、政治サイト「みんなの政治」に議員一人一人に5項目5段階
の評価を投稿できるサービスをはじめました。
しかし、議員シンパによるホラや中傷などの意図的書き込みはありえます
選挙制度の改善に結びつく可能性よりも泥試合になる可能性も・・・
13 :
名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 20:43:13 ID:GK/+Aipf
.
14 :
ミネ:2007/07/02(月) 07:43:06 ID:uwPbUdNv
>メディアは神ではないし、肝心の部分をわざと報道しない状況でどうやって正常な判断が
できますか
私は国民は独自に判断すべしとは言っておりません。 各党首が豊富な情報を
もとに ある特定議案に関して 主張を展開する そうした論戦を視聴した参
政国民はどの党首の主張を支持するかを表現するのです 、大多数の国民は議
員が平均得票数を代行します
例えば今議会内部で死刑廃止の動きがあります、国民の価値観と無関係に法が
つくられていってもいいものでしょうか
> 国民が必ずしも正常な判断を行うわけではあるまいに
議員が正確な判断ができていれば八割もの国民が 「もはや政治には何も望ま
ない」となるでしょうか 。73歳で、元公安のトップ、この方が立候補され
ておられれば他分議員になられておられたのではないでしょうか
投票で一任しなければならない制度には人の真実は分からないというぬぐえ
ない欠陥があるのです
>民主政治とは単なる多数決で決めるのではなく、最善の決定を行うことを言う
最善は誰にも分かりません 議員にとり最善とは 刑法犯罪を犯しても議員
バッチを外す外さないは 当人の自由などという非常識な法も可能です
国民を規制する「法」は、国民の常識と正義感が参加しなければならないの
です
15 :
名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 13:46:40 ID:OY19HZvJ
久間防衛相は原子爆弾に関する自らの発言が混乱を招いたとして、閣僚
を辞任する考えを伝え首相もこれを受け入れた
16 :
.:2007/07/03(火) 16:55:13 ID:08s0xB/C
.
17 :
ミネ:2007/07/04(水) 08:07:55 ID:RTYkrTMm
>15 :名無しさん
>久間防衛相は原子爆弾に関する自らの発言が混乱を招いたとして、閣僚
>を辞任する考えを伝え首相もこれを受け入れた
以下のような主張があります。「終戦の直前にまだ5千機の特攻機が健在で、焦土
作戦が行われていたら、被災者は数倍になった可能性がある。それを考えれば、原
爆は、日本軍部が天皇を幽閉し、戦争を継続する野心に、諦めるきっかけを与えた
という意味から「仕方がなかった」という発言になったのかも知れない、朝野全て
の声が議論もなく彼を批判していることは空恐ろしい・・」というものです。
そもそも国民意思が問われることもなく、日清日露戦争の疲れも癒えない時期に、
巨象アメリカとの戦争に踏み切った上層部の大局判断が問題でしたから、もしも勝
利裏に終わっていれば、今のような自由社会は来ず、危険な帝国主義国としてさら
に巨大化し、当然いつか壊滅させられていたことと思われます。
ただ、原爆を評価すれば、米国など保有国が火遊びを考慮することにつながるかも
知れず、多くの無辜の人々を犠牲にし、正しいこととは思えません。
いずれにしても重大な決定が特定少数の人々のみで決められる体制は誤りです
18 :
ミネ:2007/07/05(木) 08:31:13 ID:r1D/5ere
>大衆が政治に参加する機会が多くなる事はメディアの世論操作の
>影響も多くなる危険があるのでは
キャパシティーから、参政員制度では、国民的な関心があるような
重大な議案の議決は年間5案程度でしょう、
その議案は順次、2ヶ月ばかりの公論期間において、あらゆるスペー
スで賛否議論がなされます。
メディアによってはセクトに偏る議論もないとは言えません、しか
し「価値観を変えるなどは事実上不可能」です、例えばセクトの機関
紙を受け取ったとします、読まれる方がおられるでしょうか、殆どが
ごみ箱に直行でしょう。また少し議論すれば分かる事ですが、「死刑
は必要」と考える人に「廃止」を納得させるなどできることではあり
ません。
公論し、議決の前に議会で仕上げの党首討論をし、参政員はそれを視聴
してからどの政党党首に賛同するかを専用機器(叉は投票所)で意志を表
明します、(多忙な人は議員が平均得票数を代行)。
いよいよ選挙です。選管などから「真に国の将来を考えている人を選び
投票してほしい」などという趣旨の啓蒙が始まります。
しかし一票のみでは選びようはありません、これほど空虚に響くアピー
ルはないでしょう。議員に一任ではなく、司法の裁判員のように、重要
議案毎に、国民の常識と正義感が参加する制度が必要です
19 :
ミネ:2007/07/06(金) 08:06:37 ID:x+jGwGMA
現職大臣の自殺があったかと思うと、悪を暴くべき73歳元公安トップが詐欺で逮捕され、さらに{原爆・しかたがない」発
言、沖縄・北方担当相を護衛する警護官(SP)が女子大生の体を触ったとして逮捕。 信じられないことが次々と起きてきます。
そうであれば大変な費用を賭け、笑顔と握手で政治意思を預けてくれるように迫る立候補を前にして「期待できないが、義務
だから投票」と考える人々がかなりおられても当然と言えるでしょう。
間接政治制度は基本的に「人は職歴、口舌、外見から検証できる」ことを基盤として構築されていますから、偏った価値観や
内心の欲望を隠した人が権力を持つことがありうるのは当然です。今後も信じられない事件が起きるでしょう。
20 :
ミネ:2007/07/06(金) 08:09:10 ID:x+jGwGMA
21 :
ミネ:2007/07/07(土) 07:21:34 ID:qRZOiUJn
>直接民主制でやれば政策に正解が出るのですか
成文法の日本では、内閣政党が法制局役人に「これで関係法にバッティング
しないか調べて」と、新法案の試案を出しますと、法制局では関係法と照合
審査し、仕上げに全省庁次官の出席する事務次官会議で、全次官が「自省の
権益は犯されていない」 と確認できた法案のみ、言い換えれば「役人天国が
保証された法案のみ」が閣議に提出されます。 どうして環境や福利に正解
で、行政改革の実が上がる法案ができるでしょうか、判例法に変えると主張す
る政党があるでしょうか、
こうして「情報公開法」が実質「秘匿法」となったように換骨奪胎された法
ばかりが成立していくのです、これは、政権が交代しても変わらないでしょう
こうしたことから経済のみでなく殆どの政策は行革と福利と環境の観点からは
正解とは言えないでしょう。。
さて、並存政治は、政策が成功する事が目的ではありません。
22 :
ミネ:2007/07/07(土) 07:24:19 ID:qRZOiUJn
自己実現・自由・進歩こそが幸福感の基盤です、三年に一度の表現で我慢せよという制度に於い
ては民度の向上も幸福感もありません 。大衆は愚に保つべしという衆愚政策の結果として、娯
楽に最大の価値を見出す人々もかなり多いですが・・・・・
どうやら、「国民は愚、議員は論理的思考ができる」と御考えのようですが、この半世紀、国
は良くなっているでしょうか、国家がサラ金地獄に陥っていることを理解して頂きたいもので
す、そして二極化亢進、治安の悪化です
総裁選挙がなぜ党員も参加させるようになったのでしょう 。議員だけの選挙で正解が出るな
ら党員は参加させる必要があるでしょうか
刑法を知らない国民がなぜ判決に加わるのでしょうか、
立法も、議員が一旦咀嚼する専権制度ではなく、国民の常識の直接参加ができるルートも必
要なのです
23 :
ミネ:2007/07/08(日) 11:10:14 ID:HZ15j8TX
>議員は国民の中から希望者から抽選する,それで賄賂を出す者はなくなる
抽選議員のアイデアは二種あります、国民全体からランダムに抽選で選出する
そしてあなたのご提案の、希望者から抽選です。いずれにしましても少数の人
々のみが権力を握る制度においては献金や篭絡はつきものでしょう。
抽選議員へ立候補されるのが「金心あれば下心」の方ばかりにならなければいいのですが
http://www.dotcolumn.net/modules/wordpress/index.php?p=197 先ず始めにお尋ねします。
「数千人が立候補したとなれば 国民はどのように選べるので
しょうか」
30年間のご夫婦でさえ相手が分らない場合もあるようです
数千人もの選挙公報を読むことになるのでしょうか
どの程度の 人数の公約を見ることになる想定なのでしょうか
さて、献金は政策・法を自社や組織有利に誘導するために、政党や議決
権を持つ議員に対して行われます、医師組織や銀行、建設ほか多くの企
業や組織などが議員に対して献金しています、関連委員会に所属する
10名ばかりの 特定の委員会に所属される抽選議員に献金すれ
ば法を曲げる可能性はかなり高くなるのではないでしょうか
塩ビ工業会ほか多くの組織がそうした手段で法を我田引水したそうで
すが一方、国民は声は出しても金は出しません。出しても目に見える
メリットは考えられないからでしょう
いずれにしましても、ご提案は政治改革の新しい切り口です、ぜひホー
ムページをご紹介下さい、そして多くのスペースでご宣伝頂きたいと思
います.ここをお読みの方も議論にご参加頂ければさいわいです
24 :
ミネ:2007/07/08(日) 14:46:33 ID:Rn9Z2Q/e
他の政治議論と混同してしまいました、修正致します
抽選で議員になれるというご提案においては、抽選の母集団へは誰でも登録出来るそうです。そ
うなると、特定セクトの方はモチベーションが高いですから、党員などおそらく数百万人が登録
するでしょう、
母集団にセクトが不条理に過大な占有をするのは明らかです。ですから母集団の不条理を何らか
の方法で修正されなければならないでしょう。それには少なくとも、偏った価値観はないか、政
策法案を理解し判断する能力があるか、について国民もしくは審査員が判定し、削除しなければ
なりません、数百万人をそうすることなどできるでしょうか、こうしたことから、「登録した誰
でも、抽選に当たると議員になれる制度」は問題があるかと思います、勿論役人や献金筋からの
篭絡を避けることなどもできません、少数が法案に関与する制度は全て問題があります、
25 :
名無しさん@3周年:2007/07/08(日) 14:53:15 ID:OyA1dh5x
何でも民主社民のせいにするアホ自民信者
26 :
ミネ:2007/07/09(月) 08:01:20 ID:3t3de/O9
カリフォルニア州トーランスのホテルで海外初の政党討論会が開かれ、自民、民主、公明、共産の4党の国
会議員が、集まった邦人約200人を前に、各党の方針を説明しました。 傍聴した婦人は、「頑張って作
った在外投票制度だから、必ず投票する。政治家には、政治の目的は日本を良くすることであることを忘れ
ないでもらいたい」と話しました、一任間接政治は半世紀続き、その結果、サラ金地獄国家そして二極化、
治安悪化です、議員は最も信頼されない職業になりました。それは議員が自己利益を優先し国民の声、意思
を自己の価値観で咀嚼する事に由来します、
国民の不幸感は8割に達しています。 並存案反対の方は、結果が成功か失敗かを先ず考えておられますが、
国民の主権がどうあるべきかが重要ではないでしょうか、
間接政治は「振興券」のように党利党略でのみ動きます。そうした中で在外投票権が成立したことは主権
の重さ、意義が党利党略でさえどうすることもできない民主主義の基本であることを示しています、
例え在外の1%の人であっても「主権を行使したい」という要望は拒否できません、それと同様に、複数の
選択肢があるのに一つの政党にどうして絞ることができるのか、という間接政治の構造的な制度欠陥に
ついて放置される事は憲法の主権在民の精神に照らしてゆるされません
27 :
名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 10:34:31 ID:fPe2Pu8T
【岸 信介(元首相)の孫で第2次 内閣総理大臣 候補者 安倍晋三 氏】の外相、
【吉田茂(元首相)の孫で、実業家の子弟、麻生太郎氏】さみしい幼少期を関東地区以外においては、
麻生飯塚市でもすごしたらしい。、国政(外交問題)においては、
英語力抜群で、毛並みの良さも窺える。
麻生氏や、谷垣氏ら実力者の活力は、「老いぼれている。」と言う表現からはひじょうに遠い。
月末選挙で、安倍晋三氏が再任、諸問題の整理が出来れば、麻生太郎次次期総理大臣候補が、「政務経験」と「祖父譲りの気概」を発揮、
国民や与野党に向けて「なかよし国政」を行ってくれるのではないだろうか?2世議員関連では、
橋本岳(がく)氏、中曽根弘文氏、森祐喜氏、小泉進次郎氏、横手真一氏(福田氏の甥御)らの跳躍を期待。
IT革命をうたい大活躍後、噂では総資産3,000,000,000円の森元総理大臣等、(現在はどんだけ…)財団法人など追加、国会議員職を勇退、後継者育成や政策顧問、講演活動を続けて行くべきではないか?
28 :
ミネ:2007/07/10(火) 08:06:56 ID:N09W1HJI
熱い舌戦が始まりました。お互いに「取らぬ狸の皮算用」「その政策が実行できるかどうかを問われる選挙だ」など
相手の公約の実現性を揶揄しています、選挙制度の基盤は、公約です、もしも「ホラ吹き合戦」言いたい放題であれ
ば選んでみても意味はありません。「守られなっかたら次の選挙で落とせばいい}と言われます。しかし「次の選挙
」になったとき、「落としたい政党が、今回の最大テーマでは支持したい」場合、結果として「公約違反は問われない
」ことになります。「守られなっかたら次の選挙で落とせばいい}は「婚前の約束」同様「泣き寝入り」を迫る強
者の言い訳でしかありません。
いま民主党は自治労を抱きながら、「公務員改革」を叫ぶという分かりにくさ。安部首相は年金問題を「1年で完
全解決」しかし誰が信じるでしょう。国民は正にメクラ鉄砲にならざるを得ないでしょう。またまた「守られなっ
かたら次の選挙で落とせばいい」がシタリ顔で語れることになるでしょうね。並存案で、重要テーマ毎に国民を
参加させればという声も理解されるようになるはずです
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
29 :
.:2007/07/10(火) 17:13:33 ID:pmExUtHT
.
30 :
自浄努力中を認めて第2次安倍内閣を:2007/07/10(火) 18:14:51 ID:UqwhLCs2
【岸 信介(元首相)の孫で第2次 内閣総理大臣 候補者 安倍晋三 氏】
の外相、【吉田茂(元首相)の孫で、実業家の子弟、麻生太郎氏】
さみしい幼少期を関東地区以外においては、麻生飯塚市でもすごしたらしい。
つっぱった父親的印象もあるが、国政(外交問題)においては、
英語力抜群でもあり、育ちの良さも窺える。麻生氏や、谷垣氏ら実力者の活力は、
「老いぼれている。」と言う表現からはひじょうに遠い。
月末選挙で、安倍晋三氏が再任、「洞爺湖サミットの」成功を期すことができれば、
麻生太郎次次期総理大臣候補が、 「政務経験」と「祖父譲りの気概」を発揮、
国民や与野党に向けて「なかよし国政」を行ってくれるのではないだろうか?2世議員関連では、
橋本岳(がく)氏、中曽根弘文氏、森祐喜氏、小泉進次郎氏、横手真一氏(福田氏の甥御)らの跳躍を期待。
北陸新幹線全通期成については、同意するけど、かつて IT革命をうたい大活躍後、
総資産3,000,000,000円のうわさもある、森元総理大臣等、
(現在はどんだけか…)財団法人など追加、国会議員職を勇退し、
後継者育成や政策顧問、講演活動を続けて行くべきではないか?
31 :
ミネ:2007/07/11(水) 07:12:08 ID:1wZEL5U7
「選挙とデモクラシー」富田信男、堀江堪共著 学陽書房
p121 選挙区という限定的地域のみで支持を得て議員となり、他の理由で党内に絶 大な影響力を有している
とするならば、もし圧倒的多数の国民が不支持であっても その議員が 国家リーダーとなる可能性は極めて
高い、党内の勢力競争に従事する 場合 選挙民の意向を考慮にいれる政治家などはいないのである。
いかなる制度をもってしても選挙機能には代議制という間接性から生ずる限界があ る。しかし選挙にかわる方
法も見当たらないとするなら選挙活動の在り方を見直し 直接民主制的要素を実質的に盛り込んで 選挙の活生
化を計らねばならない。
「実質的に盛り込」ここで重要なことは、「多忙・難解」として議員に一任しておきたいと考える人々の意思を
どのように扱うべきかです。 「多忙なら参加しないでもいい」ということであれば、ある議案について モチベ
ーションの高い人々(参政員)が、動員されてくる、そして偏った法にするかもしれません。「信頼する方に自
分の票を預ける」即ち間接政治制度で、議員が預かった総数を、議案の票決に代行することで、国民意思を平準
化するというのが直接間接並存政治案です、(案では選挙区の平均得票数を行使)
32 :
名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 17:48:32 ID:lyyUFZ0D
社会保険庁のオンラインシステムが本格稼働した87年までに、納付者の分からな
い厚生年金の不明記録が総計862万件に上ったことが分かった。同庁は各社会保
険事務所に「事故リスト」を送付したが相当数が確認できず、そのまま送り返され
たり放置されたという。同庁は同年まで133回にわたって統合作業を重ねていた
が不明記録は年々増加。大量の不明記録を把握しながら有効な対策をとらなかった
ことが、5000万件の記録漏れにつながったとみられる。
33 :
ミネ:2007/07/12(木) 08:25:36 ID:HijrhNF7
年金機構の法案成立のどさくさにまぎれて、「国民年金事業等運営改善法」も一緒に可決さ
れましたが、この法律の第15条で国民年金未納者(444万人)から健康保険を取り上げる
ことができることになりました。
年金と健康保険は別ものですが、年金を収めないなら健康保険を使わせないという事ですが
このところ叩かれるばかりのお役人の反抗のようにも感じられますね
しかし二極化の影響で、低所得で年金が収められない階層の人々もおられるでしょう。
そうした人々は病気になっても寝ているより仕方がないことになりますね。生活保護者や申
請者への対応もさらに引き締められているとのことです。そして一方では、半日働いて年収
千万円などという方も・・・泣いたことのない人々による冷たい政治の結果自殺者はさらに
増えるでしょう。
「今月の保護費を支給してほしければ保護辞退届にサインせよと強要」
http://homepage3.nifty.com/kobekoubora/hogomouiirekoubesi.htm
34 :
ミネ:2007/07/13(金) 11:01:11 ID:A1u9lynF
他へのログをここへも--------------------------
ご質問は端的に言いますと、お金か名誉かということでしょうか。
「邯鄲(かんたん)一炊の夢」という有名な中国の故事があるのをご存知でしょうか。
http://homepage1.nifty.com/kjf/China-koji/P-066.htm かなり以前佐藤総理大臣が「首相になれば素晴らしい体験ができるだろうと考え、一生懸
命頑張った、そして首相になってみると、いいことなど何一つなかったよ」
そうなると「金」でしょうね。しかし大金持ちになれば、家族が人質にされないかなど、気
の休まるときはないでしょう。ネットの株取引で数十億の金を作った独身青年は、「儲かる
のを見過ごせない」と考え、今でも数台のパソコンの前に張り付き、外出もせず、ラーメン
を食べて過ごしているそうです。金が人生の目的と思われておられる方は多いようですね。
ひとたび無常の風が吹き、アチラの世界に行くときにはあらゆる名誉も全ての財産も現世に
残していかなければなりませんが・・
35 :
.:2007/07/13(金) 18:39:23 ID:A1u9lynF
.
36 :
ミネ:2007/07/14(土) 07:27:18 ID:SchBZIjz
ヤフーの「知恵袋」への投稿ではこの半月で7つのベストアンサーを頂いていますが、その1つを転載
>選挙のときだけ国会議事堂は国民になぜ近づいてきて選挙が終わったら
>さっさと離れていくのでしょうか?
握手と笑顔を振り撒いて、「若さで頑張りますのでよろしく」これでご本人の何かが理解できるで
しょうか、こうして半世紀、役人天国が確定し、二極化が亢進し、治安が悪化しました。
全ては政治が選挙を基盤としているからではないでしょうか、そして議員になれば、献金意思と役
人への懇親が始まります、実際、議員が役人からうとまれればその日から仕事にならないのです。
議員に一任する政治スタイルでは永遠に政治は改革できないでしょう、ある党首は「国民は金と票
を出せばあとは我々に任せるということでなければならない」と言っています。
議員主権と言うべきでしょう、しかも議員の6割以上は元公務員です、出馬で大変な世話になつて
きています、公務員に不利益になる法を作れるものでしょうか、イギリスのように立候補禁止にす
べきかも・・・、国民主権とは、重要な議案ごとに政党を選べる制度でなければなりません。
議員は政治に金がいると言います、実際「国会報告」や,冠婚葬祭への秘書の派遣など大変な金がい
ります。しかし国民の多くが「そんなもの不要」と言えば、議員の会計は随分改善できるのですが
37 :
..:2007/07/14(土) 18:30:11 ID:ifraf3dH
.
38 :
ミネ:2007/07/15(日) 08:55:56 ID:8wL5t08d
読売新聞社が全国のインターネット利用者1000人を対象に実施した「参院選ネットモニ
ター」の第4回調査結果が14日まとまった。
重視する政策課題(複数回答)を聞いたところ、「年金問題」が71%で、「景気対策」
(46%)、「政治とカネの問題」(38%)など2位以下を大きく引き離した。年金問題
の与野党論戦を「投票の判断材料にする」と答えた人も62%に達した。ただ、投票先をま
だ決めていない人は、全体の30%、無党派層の75%に上る。
「年金問題」を挙げた人の比例選投票先を見ると、民主41%、自民18%、未定30%
。「景気対策」では民主33%、自民24%、未定30%、「政治とカネの問題」では民主
43%、自民17%、未定30%だった−−−−−−−−−以上転載
人によって重要と思うテーマが異なるのです、勿論賛否も・・ある一つのテーマに着目して
一つの政党に「一括一任せざるを得ない制度」は、難しく言えば人権を侵しているのです、
{重要テーマの一つごとに政党を選べる」ことが主権在民であるべきでしょうね
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
39 :
..:2007/07/15(日) 17:54:55 ID:vQiy6ryc
二階国対委員長の友人で、中国出身の実業家・蒋暁松氏にタダ同然で払い下げられ
た「グリーンピア南紀」跡地に、高速道路仕様の巨大道路(4車線化で1200億円、
暫定2車線で700億円)が建設される。払下げは随意契約で、契約締結直後に道路
建設が正式発表されるという不可解なもの
40 :
.ミネ:2007/07/16(月) 08:44:45 ID:XyB8DxaV
毎日新聞が参院選の全立候補者を対象に実施したアンケートで、自民党候補の32%が日本の核武装の検討を容
認し、「国際情勢によっては検討」が24%、「検討を始めるべきだ」が8%、一方、民主党候補は94%が「
検討すべきでない」を選択。「国際情勢によっては検討」「検討を始めるべきだ」はそれぞれ1%(1人)、
3%(2人)にとどまった。公明、共産、社民3党は全員が「検討すべきでない」と回答した。
一方、現憲法下で集団的自衛権の行使が認められるかどうかを尋ねた質問では、自民党候補は50%が「認めら
れない」と答え、「認められる」の36%(26人)を上回った。公明党は全員が「認められない」と回答し。
野党では、民主党の19%(15人)、国民新党の18%(4人)が「認められる」と答えた。共産、社民の両
党は全員が「認められない」だった。ー−−−−−−−−
どなたかは、{議員のみが論理的思考ができる}と言われましたが、論理的思考ができても、未来が見えない以上
このようにさまざまな考え方があるのです。
選挙で、各党はマニフェストを掲げていますが、例えば、「民主党の雇用促進案を支持したいが、核武装を検討
すべきでないとのことだし、1/3が核武装の検討容認の自民は好ましいが年金対応はイマイチ」などと「1票に絞
る事などできない」と考える人々は多いでしょう。一括一任間接政治は時代遅れの制度なのでしょう。重要なテ
ーマの一つごとに公論し、政党を決め、議決のナベに1票を投入する「より精細な間接政治」に修正が必要です。
(多忙な国民は議員に一任し、議員は平均得票数を議決に行使)
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
41 :
.ミネ:2007/07/17(火) 07:50:35 ID:0BatAo+u
「役人から大臣に兵糧攻め」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070716-00000907-san-pol 「議員は役人に嫌われると明日から仕事にならない、役人に遠慮せざるを得ない人々のみが立法して
いては施策は偏り、二極化は亢進する」とはこれまでに何度も書いてきましたが、それを証明するか
のように上のような措置が行われます、ただ「公募」で選ばれた方に、人事権も含め余程の指揮権を
持たせなければ省役人から総スカン、非協力などで抵抗されて、成果は全く上がらないでしょう。
その為の特別法も必要かもしれませんね
「-----経産省側は、「人選に口を出さないでほしい」(中堅)と反発。後任人事を進める素振りを
見せなかったことから、官邸と調整の上、渡辺氏が公募に踏み切ることにした。-------経産省など
省庁側の抵抗の背景には、官邸側が同省所管の101ある独法の抜本改革を検討しているため」とみ
られる。渡辺喜美行革担当は全独法の民営化・廃止を含め見直す方針-----」
ゼロベースで見直す必 要のある独法は農水省はじめ各省に数百あります、
狙いは役所のスリム化ですから、当然、抵抗も必死なものになります。
渡辺喜美行革担当相は国民を味方に付ける為、役人側の全ての発言を隠さないで頂きたいものです
42 :
.ミネ:2007/07/18(水) 08:38:18 ID:Rzh7Jurg
今日 ヤフー掲示板「社民党」の中に投稿した分転載します-----------------
間接政治・選挙制度の基本的な欠陥は、例えば、年金政策は自民党を支持したいが、景気雇用政策は民主
党をぜひ支持したい、しかし憲法改正については絶対に社民党の考え方を支持したいなどという場合でも
、たったの1票に集約しなければならないことです。一つのテーマについてのみ支持政党を決め、投票す
れば、その党の掲げるマニフェストの全てを支持したことになるのです。
主権のいくらかが侵されたと考えるべきなのです。「選挙でしか国民は意思を表現できない、ぜひ投票を」
はネットの時代には既に賞味期限の切れた制度であると言わなければならないでしょう。
さて、社民党が政権を取るには、他の政党に合わせて、いろいろな主張をするのではなく、「直接政治の
実現」などと政治の根幹を変革することを主張すべきでしょう。
政策・施策について、主張を打ち出すほど「賛同の門を狭めている」事に気づくべきでしょう、国民は10
人10色です。10のテーマがあれば、幾通りの賛否の組合せがあるでしょうか。
もしも、「重要なテーマ毎に政党を選べる制度」があれば、数年にたったの1票、しかも一任しなければ
ならない制度と比べて、国民はどれほど素晴らしいプレゼントに感じるでしょうか。
もう一度述べますと、多様な主張をする事は、いわゆる「ドングリの背比べ」に過ぎません、
43 :
.ミネ:2007/07/18(水) 08:40:58 ID:Rzh7Jurg
それでは何時までたっても議会の主流政党にはなれないでしょう。
「重要なテーマ毎に政党を選べる制度を実現します」というテーマであれば、個性はない代わりに間口
は無限大です、政治意識の高い人々は国民の2割程度はおられるでしょう。そうした方々は「これぞ本
物のデモクラシー」と感じて支持し票を入れるでしょう。
ただ間違っても「重要なテーマ毎に政党を選べる制度を実現します」以外の各論・政策・主張は持つ
べきではありません。ひたすら「情報時代です。国民は判断能力があります、献金意思や役人意思に
曲げられることはありません」のみを主張するのです。
そして「忙しい・難しいから誰かに任せたい」という人は従来の選挙制度で委任する人を決めます。
議員は得票数の平均票数(約7万票)を票決で行使します。この制度では、議員の行使した総票数は5
千万票、参政国民の行使した票数は1500万票になるかと推定しています。政治議案に時間を割きた
いという熱心な国民は2割と思われます。全面的な直接政治とはまるで異なります。120程度の
議案の115程度については従来通り議員が取り組みます。
献金意思や役人意思に影響される人々のみで「重要な法案」を決めてしまつた結果が「8割の国民
がもはや政治からはなにも期待しない」という現状なのです。
「数年に一度、たったのT票のみ」という国民の権利は、「1年に5-7度」に増えますから、国民へ
の大きなプレゼントと言えるのです。
裁判員は刑法を知りませんが国民の常識が判決に参加します、常識から乖離した判決は是正される
でしょう。社民党が政権党になるには「重要なテーマ毎に政党を選べる制度を実現します」という
テーマ一本に絞るべきなのです。
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
44 :
.ミネ:2007/07/19(木) 07:38:39 ID:i2M/d3t5
>民主党は正直分からないけどでも今のままじゃダメだから民主党に投票する
上のような思いで投票される方が多いようです 、民主党が勝てば、官公労が擦り
寄ってくるでしょう、それをはねつけ、思い切った施策を断行できるかが注目され
るところです、そのためには高い投票率が必要です、なぜなら官公労の相対的比率
を下げられるからです、大方の予想では民主党勝利のようです。今日自民は「行政
経費3割削減」など形勢逆転策を言い出すかも知れません・・
さて、「想定外」などの言い訳が許されないのが原発です。「想定外の活断層が動
いたから」とはいかにも頼りないお話です。海外では「政府の監督体制に疑問、自然
災害やテロにも弱い」という批判ばかりのようです。原発は玄関にダイナマイトを置
いているのと似ています。まさに危険極まりないものです。今回50箇所もの要修理
個所が出来たとのこと、住民の拒否が嵩じてエネルギー政策を見直さざるを得なくな
るかも知れません。原発技術開発関連では既に10兆円を超えて出費がなされている
はずですが、 大変なロスを伴う遠隔地電力は政治制度と同様カビの生えたシステム
です、これからはコージェネの時代です。
http://response.jp/issue/2005/0905/article74008_1.html http://www.asahi.com/science/news/OSK200701250085.html
45 :
.ミネ:2007/07/21(土) 12:19:59 ID:elFASdu0
「国内外において、セミにテーマを絞った展覧会で、これほど大規模なものはなかった、内容的に
も、展示室の賑やかさでも、「世界一のセミ展」という触れ込みの、「長居植物園」での展覧会を
見てきました、
http://www.omnh.net/schedule.html なるほど、大変な種類のセミの標本、タッチ板で多くの種類の鳴声が聞けるシステムほか関係図書
まで至れりつくせりのセミ展覧会でした。最も費用が掛かったと思われるのが、どこかの神社の門
(なんと本物です)を移設したものです。「門の奥の木立からセミの声が」という趣向です。好景気
に沸いた万博時代ならともかく、財政急迫では全国のトップクラスである大阪、経費削減が叫ばれ
ているといっても、現実はこのようなことに巨額の予算が使われています。一方では身障者の作業
所への負担増、作業しても収支は持ち出しという非情な施策ほか、高齢者へのあらゆる面への負担
増もご存知の通りです。議員は予算の是非は議論をしても、事後検証をしていないのではと勘ぐり
たくなります。
巨額の予算措置が必要なものは監視の目があつたとしても、こうした府民の目が行き届かないとこ
ろでお金がジャブジャブ使われているのです。ちなみに平日の午後でしたが、入館者は私とあとお
一人のみでした。
46 :
.ミネ:2007/07/22(日) 10:26:24 ID:AAJhgXGV
『国民全員が苦しむ平等を!』
http://t-job.vis.ne.jp/base/maruyama.html 二極化は上のような考え方を増やすでしょう。泣いた経験のない為政者には理解不能でし
ょう。きっと「力で抑え込む」ことを考えられることでしょう。民主党は財政健全化で地
方交付税を止めます、日本の全ての自治体が冷水をかぶることになります。今笑っている
人々も泣くかも知れません、「独自の取組み・アイデア」が決めてです、
「国民全員が苦しみつづける平等を望み、それを選択することに躊躇しないだろう」とお
考えのお方も、そうしたマイナス思考から、「独自の取組み・アイデア」を模索し、ゼロ
ベースからの起業を構想されたいと思います。
「それを選択することに躊躇しないだろう」を、ある国家も考えています。周辺国家が配
慮しなければならないことも当然ですが当事国リーダーが真の「民主主義国家」に向けてプラ
ス思考に入ることが決め手です。
国運を左右する重大事は国民投票、しかし「それより下位の重要議案」について年間5
-7の議案については政治意識の高い国民も参加できる並存政治こそが重要です
献金意思と役人意思に遠慮する必要のない「国民の常識と正義感の参加」が重要なのです
裁判員法の精神は政治にこそ適用されるべきです
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
47 :
まーちゃん:2007/07/22(日) 20:53:51 ID:p88Bf+1o
峰さん、あいかわらず分かりにくい文章ですね。
もっと、平易に書きましょうよ。
専門用語は厳禁。それと、「ホームページをご覧ください」などと、
ほかに飛ばさず、要点だけを書いてくださいよ。
誰も付いてこなくなりますよ。
48 :
まーちゃん:2007/07/22(日) 20:59:47 ID:p88Bf+1o
つくづく思うのですが、
「議員は得票数を国会での議決権数とする」
これこそが「新しい民主主義」の根幹なのではないでしょうか。
日本も含め、世界を変える唯一の正解ではないでしょうか。
>48
完全比例代表の議会は珍しくないので「新しい」とは言えないだろう。
どこもそれなりに問題は抱えてる。
50 :
名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 08:24:02 ID:PXWIBUck
マーさん
>「議員は得票数を国会での議決権数とする」
並存案では110程の法案は議員の専権事項としています。
以前に、「得票数議決権は過疎問題に拍車をかけるもの」という
反論がありましたが、1票格差問題とのからみでうやむやになっています
「年間に、重要な5−7議案には国民が参加できる」のであれば、あえて
得票数を国会での議決権数とするご提案に反論することはありません
年金問題は自民を支持し、雇用問題は民主を支持したい場合に、政治意識
の高い方は間接政治のみではどうしようもありません。
投票後に起きた問題にも意思は表現できません。より精細な政治制度こそ
必要です
さて、並存案の初期の反対の柱はセキュリティーでした、家に上がり込み
強要するなどという反対論までありました。
日立は指の静脈による個人識別システムを完成させました。
カードさえ不要になる社会がきます。携帯も網膜識別の機種が出たとか
技術の進歩は驚くばかりです、個人の意思は一任代行するよりないなど
というカビの生えた制度は滑稽でさえあります
51 :
ミネ:2007/07/26(木) 08:26:16 ID:PXWIBUck
今日の新聞では、野党にすり合わせが始まっているようですね、
>政権交代したならアメリカのようにこの官僚の上層部・高級官僚
>を入れ替えなければ
先ず政治家が役人の人事権を握るような法を作ることでしょうか
民主にも役人上がりの方が多いですから、簡単ではないでしょうね
そして公労協は自民に移って頂かなければならないでしょう
参院といえども、余程の差がつけば、政権交代の可能性もゼロではありま
せん
全国の投票所で、締め切り時間切り上げをはじめています
以前、与党が危機のときに「遅い投票者は野党支持者が多い」という
ことから、何度か提案されてきました、何か政治色を感じます
52 :
名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 11:49:46 ID:IfPeUpXV
53 :
ミネ:2007/07/28(土) 08:39:25 ID:vVTTTfSR
>52 名無しさん
「温厚でまじめ」−−。長崎県で三男に約1億数千万円の生命保険をかけて殺害したと
して逮捕された容疑者(75)は、保護司を23年間も務め、法務大臣から表彰を受け
たこともある地元の“名士”です、違法駐車などを取り締まる大村地区地域交通安全活
動推進委員としても14年間活動しました。
まさに信頼できる方のようでした、しかし真実ではありませんでした。先に詐欺で逮捕
された元公安トップも錚々たる経歴の持ち主でした、
選挙では、笑顔と握手そして「頑張りますから、よろしく」これで何かが理解できるの
しょうか。彼等が立候補していたら当選もあり得たでしょうね。
人の真実は変化します、献金組織や役人の前では別の人格にならないという保証はあり
ません。こうした雑な制度では、議会が蜜にたかる人々で占められても仕方がありま
せん。
小泉氏は、「郵政民営の是非」のみを国民に問いました。同時に多くのテーマを掲げ、
大雑把に「選べ」という制度、ネット時代には余りにも時代にそぐわない制度といわな
ければならないでしょう。
重要な5-7の議案に国民も参加できる参加政治を
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
54 :
名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 22:00:27 ID:lJ7Y7FTj
同感です。信頼できる人っていったい何?
ただ、民主党の小沢が言ってたことはけしからん。
「弱気を助け、強気をくじくのが任侠道です。
『弱気をくじき強気を助ける』のがアベ政権です」
小沢よ。オマエはヤクザか!!
もっと、違う言い方があるだろ!
ヤクザを手下に抱えていることが即バレだろが!
55 :
まーちゃん:2007/07/28(土) 22:09:07 ID:lJ7Y7FTj
>>50 でも今の制度からスタートするしかないので、
「議員の投票数は選挙で得た得票数とする」
ことから変えるしかないのでは?
当面の間(100年か1000年か分かりませんが)はそれを続けるのが民主主義。
56 :
ミネ:2007/07/30(月) 12:31:36 ID:Ta6lpfgO
57 :
ミネ:2007/07/30(月) 12:32:59 ID:Ta6lpfgO
水源涵養保安林を含め、山林を木材生産の場と見るのではなく、樹種を自由化し
、果樹や栗、胡桃、花木、薬草、さらには食用にシカやウサギの捕獲も自由にす
れば、民間活力の参加により、山林は大いに利用されだし、樹木は腐植を生産し
はじめ、やがて山地は保水力を増し、河川や近海漁業を盛んにするでしょう。
山林役人の職場維持の為に、農地との識別、下草を刈るにも書類がなどというく
だらない規制、そして指導という干渉こそが、過疎を招き、山林放棄になってい
るのです、民主党は抱えた役人の言いなりでは、永くは・・・・・
58 :
ミネ:2007/07/31(火) 06:48:22 ID:69fhgJYn
躍進した民主党は、農産物の市場価格が生産費を下回った場合、原則として全販売農家にその差額を
補償する「戸別所得補償制度」(総額1兆円)の新設を公約し、農業政策の転換を訴えてきました。
これに反して農水省は「農業の体質強化は待ったなしの課題」として、自民党の農政を反映させてい
る現行政策を堅持する構えです。民主党は「民意は戸別所得補償制度を支持した」として政策見直し
を要求していくことになります。
小農を保護するか、小農を切り捨て自由化に耐える大農を育てるべきなのか正解は不明です。問題は
、「選挙では多くの施策を公約している、国民はその一つ一つには判断させてもらえない」多くの公
約の全体のムードで投票するよりないということにあります。
民主の「小農保護「戸別所得補償制度」(総額1兆円)は国民が支持した」は一括一任間接政治の盲
点のようなものであり、今後「国民意思がより精細に政治参加できるシステム」によって確認される
といいのですが。
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
59 :
ミネ:2007/08/01(水) 07:53:01 ID:DlhCZJvK
>民主党は、今後どのようにして政権を取る作戦にでるのでしょうか
阿部首相が再度施策と人事を誤れば民主党はまさしく「漁夫の利」で、政権はあちらから飛び込んでくるでしょ
う。民主党が自力で政権を取るために今後推進すべきこととして数多くある内、与党と対立した「国民投票法」
を「改憲のための手続法ではなく本格的な法とする事」、「公務員の身分に関する立法」に注目します。国民投
票は間接民主主義を原則とする現憲法との整合性がとれないとの指摘がありますが、議員が『有限責任者」であ
るのに反し、国民は日本から逃げられず、施策の責任が子孫にまで及ぶことは明らかであること、さらにネット
時代の情報収集は議員も国民も差がない以上『国民は無限責任能力者」であると言えるでしょう、このことから
、直接政治こそが間接政治の上位であるべきという認識を持ち、論理を立て、改憲に向かうことが重要かとおも
います。民主党が『国民は無限責任能力者である」を掲げ、そのために「本格的国民投票法のための改憲」を主
張すると政権は先ず確実に取れるでしょうね。
ただ、施行段階で、スイスのように議案が多すぎるのは問題です、参加率が下がり、特定利害関係者の影響が
でるようになるでしょう、国民投票は総選挙並みの大きなアクションです、毎年は難しいかもしれません。
そうなれば、政治に関心の高い人には重要議案議決に参加させるべきではという声が澎湃としてでてくるでし
ょう。
「国民意思がより精細に政治参加できるシステム」
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
60 :
ミネ:2007/08/03(金) 08:20:53 ID:DMoipMU4
与党大敗の原因の一つが大きなばんそうこう姿の赤城徳彦農水相でした、出席した会議が「第1回食料
の未来を描く戦略会議」です。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/66864/ 都市の中高年男性の多くが自給自足をかなわぬ夢としています、土地の利用規制・制限があまりにも厳
しいのが原因の一つです。
国土の3分の2が山林、その3分の1が保安林(殆どは水源涵養保安林)。下草を刈るにさえ、知事へ申
請しなければなりません。民主党も後押ししていますが、山野は原則的に材木工場という法の趣旨の結果
、収支の見えない林業は激減、放棄地は膨大となりました。
なぜこのようなことになっているのでしょう。役人は仕事と裁量予算額が増えることが価値です、
広大な土地を手中に収め、徹底的に管理する、山桜は植えてもいいが、里桜はダメ、などまさに無数の
規制です、
61 :
ミネ:2007/08/03(金) 09:05:38 ID:rznZVpxR
役所の指定する樹木しか植えてはダメ、しかし補助金を出しましょう、彼等の狙いはここに
あったのです、勿論食べられる実がつく木はありません。上の戦略会議では、多くの規制を
緩め、中高年男性が自給自足の夢をかけてクルミ、ペカン、クリ、椎ほか食糧になる木を植
えたり、慰安、健康などのために利用できる「山林自由化」の議論があっていいはずだった
のですが・・・・勿論役人の権益をへらしますから議論されていないでしょう。バイオ燃料
そして中国などの発展により国際的に食糧不足・高騰のキザシが出てきました、官民上げて
下の方の提案を真摯に公論されるべきかと思います
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hideokun/yama.html
62 :
まーちゃん:2007/08/03(金) 21:25:37 ID:tMhe5PxQ
>>56 いや、民主党でも公共工事増加は期待できないって耕治関係者がほとんどですよ。
建設業者はもはや選挙投票要素では大きな部分を占めていません。
それよりも大きな部分を占めるのが浮動票層。
いわば、国民そのもの。(全ての国民のこと。建設業者を抱合するもの)
そこをはきちがえては、正しい分析はできないうえに、
私のいう「国会での議決数は国民の得票数と同一とする」
という真理は永久に分からないでしょうね。
63 :
まーちゃん:2007/08/03(金) 21:29:05 ID:tMhe5PxQ
それと、相変わらず他のサイトに飛ばすような、
読みにくい書き込みはやめてね。
64 :
まーちゃん:2007/08/03(金) 21:30:59 ID:tMhe5PxQ
持論が確立していない人はすぐ他のサイトに飛ばします。
どんなに忙しい人でも、持論を普及させようとするなら、
分かりやすく簡潔に説明するものですから。
65 :
まーちゃん:2007/08/03(金) 21:37:44 ID:tMhe5PxQ
>>49 完全比例代表の議会は珍しくないので「新しい」とは言えないだろう。
どこもそれなりに問題は抱えてる。
ばかかおまえは!いやしつれい。
あまりにも幼稚な意見を言われるものでつい興奮をしてしまいました。
新しいか既存かを議論してはいませんよ。ただ、
株式市場のようにいつでも国民は政治家に1票を入れ直すことができる
制度が今の世界の中でドコにありますか!
そうやって「議員は議決権を得票数とすること」が有効となるわけです。
66 :
まーちゃん:2007/08/03(金) 21:42:59 ID:tMhe5PxQ
自民が負けて、民主党になっても、私の持論が現実のものとなることは無いでしょう。
ただ、1000年後ではそうなっているでしょう。
そのために、私達にはなにができるでしょう。
こうやって、持論を公開していく地道な努力しかないでしょうね。
孤軍奮闘とはこのことです。
>>65 その制度でも「行政権が安定しない」という比例代表制が抱える問題は解決しないだろう。
予算も組めないし、長期的ビジョンが示せないから改革もできない。
68 :
ミネ:2007/08/04(土) 09:26:50 ID:Rucpsbud
>9条を改正してどのような利点が日本に残るのですか?
>戦争をしないような新たな9条を作るとなるとどのような内容に
先日コウノトリの子供が巣立ちしました。ここに来るまで親鳥は子供がカラスの餌食にならないよう大変心労
がありました。時には威嚇し、追い払ったりもしました。誠に残念ですが人間の社会にも似たところがありま
す、特に、近くには飢えた人々を抱える国があります。かなりの率で「どうせ死ぬなら一戦して」と考えてお
られるとのことです。「反撃で痛い目に合いそう」と思わせるのが重要です、
自衛力を持ち、維持する目的の今現在のレベル(世界でもトップクラスという説があります)については日本で合
意されています。また周辺国からも特段の脅威論はありません。さらに安保同盟国の傘もあります。
日本人の手によらなかった為に、ここらで国際・社会環境にも添う、本当の意味での日本のバックボーンを日本
人の手で作りたい、取りあえずは9条に触れずに憲法を改正することについてはかなり多くの支持があるようです
>現行の9条を改正するとして日本が戦争をしないような新たな9条を作る
要するに領土的紛争は軍事力ではなく国際的な取組みの中で解決するという意味を作文するのが必要でしょう
69 :
ミネ:2007/08/04(土) 09:28:13 ID:Rucpsbud
改憲議論で、私は十分議論されなければならない点は、以下と考えています。
「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し・・・・・中略・・・・・国政は、国民の厳
粛な信託によるものてあつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国
民がこれを享受する。これは人類普遍の原理」という前文です。
これだけ教育も普及し情報インフラが進歩してきているのです。「代表者」「信託によるもの」という表現は「8割
の国民が、もはや政治からは何も期待していない」と考えている実情から考えて、「国民の意志は一旦議員の価値観
で判断して頂く」というニュアンスがあってよくないように思えます。もう少し適当な表現がないものでしょうか。
「第47条 選挙区、投票の方法その他両議院の議員の選挙に関する事項は、法律でこれを定める」
ここは「一括一任選挙では選びようがない、重要法案ごとに公論し、政党を選ばせよ」とする並存政治構想にと
って重要です。「並存構想は改憲必要」という主張に対抗できる条項です。並存政治案は下位の法律で実施可能、
改憲不要と言えるでしょう
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
70 :
64歳主婦:2007/08/04(土) 09:30:47 ID:6vK6CsgS
自分のサイフの中身きり計算できない愚衆に
大切な法案の選択権を与えることは
日本国の根幹を揺るがすので反対です。
71 :
名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 09:31:41 ID:+WU4pvqc
盗人のマスコミが言うな
72 :
名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 14:27:47 ID:SnaP4YJM
法案の選択権を持つ人の選択権なら持ってもいいって、どういう理屈?
73 :
ミネ:2007/08/05(日) 07:45:53 ID:EEHMZKXA
>70 :64歳主婦さん
>自分のサイフの中身きり計算できない愚衆に大切な法案の選択権を与
>えることは日本国の根幹を揺るがすので反対です。
加藤元幹事長は「国民は10万円と1億円の違いが分らない、だから我々
が必要なんだ」と言われました。
お尋ねしますが、議会内部で「西欧に習って死刑を廃止しよう」という動き
があります、安楽死、労働移民受入れ、体罰、そのほか正解がなく、専ら国
民の価値観が法に関与すべきことは無数にあるのではないでしょうか。
またモノゴトの決定に重要なものは、精神の資質ではないでしょうか。献金
組織や役人に頭が上がらない人々のみが政治をしてきた結果が実質的破産状
況にあるのは御存じなのでしょうか。既に政治は破綻しているのです。
子孫に無断で借金していて曲がりなりに動いているだけであることを御存じな
のでしょうか。ある地方自治体の運動競技場について、数十億円を投じて、豪
華な施設が作られました、今 月に1-2度使われています。しかし管理ホールの
5名ばかりの職員は殆ど仕事もなく、自治体は年間4千万ばかりの赤字です。しか
しある議員はこの施設を作った事を自慢しています、勿論かなりのバックマージ
ンも取られたでしょう・・・・・。つづく
74 :
ミネ:2007/08/05(日) 07:48:01 ID:EEHMZKXA
つづき 博物館・ホール・飛行場・港湾・道路・学校
・役所・ダム・公園・・ほか全国に数千もの無駄なものが、議員・役人・ゼネコ
ン主導で作られました。まだまだ立派に使用できる施設についても、「危険性が
出てきている」として破壊し、再建されてきました。「住民の要請があった」は
実は「全住民ではなく、一部の住民に過ぎなかった」のではないでしょうか。
投票で一括一任する政治制度は、主権は議員にあるのです。憲法の精神から著し
く離脱しているものと言っても過言ではありません。第一、憲法の改正に「国民
の同意」を要する事・・・・国民が愚であるならどうして、国民の同意が必要と
されているのでしょうか、明解にお答え頂きたいものです。しかも並存案は全面
的直接政治ではありません。120議案の重要5-7議案の一つごとに公論をし、政党
を選ぶ間接政治なのです、さらに、議会の票決のナベには7割以上が議員の票が
占めるのてす。サイトをお読み頂き再度ご質問下さい。
さて、河野洋平衆院議長は「与党の政策が拒否されたと言わざるを得ない。『重く受
け止める』と言うだけでは、よく分からない、首相が掲げる「戦後レジームからの脱
却」が具体的にどういうものなのか。保守の中にも9条改正に慎重な人々は多いし、
国際社会の反応も考えないといけない」と憲法改正に前のめりな「安倍路線」に疑問
を呈しました。自民党にも多様な意志があるものです
75 :
名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 08:15:29 ID:gMWZ23G2
衆院選では、最高裁判所の○×もある。
おもしろいからみんな×にしてみよう。
酒飲んでハンドル持ったら、即徴兵される。そんな九条にしよう。
無論自民には入れない、これ以上増税されたら国民が生活できぬ。
76 :
64歳主婦:2007/08/05(日) 08:34:07 ID:0vjIi8bw
>>73・74
文章の表現の仕方に間違いがあったのかもわかりません。
今回の選挙は年金問題に限定されたと言われても過言ではないでしょう
年金問題は確かに重要な問題ですが国の根幹を揺るがすほどではないと
思います。
自分に直接拘わってくる問題にのみ気を取られて
国家レベルにまで気を回さないから愚衆と言ったのです。
選挙が終わったらあれほど盛んだった隣国の工作員と思われる
書き込みが減少したことでも分かるように
国民は小さなことにだけとらわれて隣国に都合の良い選択をしたことになります。
安倍政権というより、諸悪の根源である官僚政治を長年許してきた与党には
腸の煮えくり返る思いが無いではないが、かといって野党はどうかと言えば
現職の国会議員が国費で韓国の大使館前で反日デモをおこなったり
総連から多額の政治資金を貰ったり、拉致犯の釈放請求に署名したり
それらの議員が何の制裁も受けずに党の公認を受け当選している事実、
日本に敵意丸出しの発言を繰り返す帰化議員などの存在は
将に国の根幹を揺るがす事態だと思う。
孫・ひ孫の代には日本はアメリカの51番目の州か第二のチベットに
なるのではないかと不安になるのだ。
いくら国内問題がキチンとなっても
国家がなくなってしまってはどうにもならない
だから、サイフの中身ばかり見つめないでもっと大きな『国』
を眺める勉強が必要と思う。
77 :
名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 10:55:59 ID:mXarF6jd
■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。
田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。
>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。
>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。
>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■
78 :
まーちゃん:2007/08/05(日) 20:43:36 ID:WnP0S6Yj
>>76 あなたのような国民がいっぱいいることを理解すれば、
自分を卑下することは全くありません。
政治家はえらい人がなるものだ、なんてのはもう錯覚だと。
あなたのような人が力を合わせることを覚えれば、
日本は永久独立国となりえるでしょう。
79 :
まーちゃん:2007/08/05(日) 21:09:48 ID:WnP0S6Yj
>>65 >その制度でも「行政権が安定しない」という比例代表制が抱える問題は解決しないだろう。
>予算も組めないし、長期的ビジョンが示せないから改革もできない。
行政権とは何でしょう?行政を行う権利のこと?公務員の権利のこと?
行政は三権分立において「立法、司法、行政」の行政ですね。
行政とは「法律の・政令の範囲内で行う事務」のことですが、
これは権利ではなく、逆に「義務」です。
公務員は行政を行う権利はあるが、法律・政令に従う義務がある。
国民の公僕であるのが公務員。
国民の代表が立法の府である国会議員。衆議院と参議院。
でも、国会議員は行政の府である官僚組織を崩せません。
法案を作る時に必要となるのが東大卒の優秀な頭脳。即ち官僚組織。
行政権とはなにか。立法権をも取り込んだ官僚組織のこと。
かつて、科挙制度を取り込んで躍進した「宋」の時代を官僚は考えている。
このような官僚主義はいつか崩壊するのが歴史の必然だ。
そうなる前に、稼げるだけ稼いでおけ。
80 :
まーちゃん:2007/08/05(日) 21:17:44 ID:WnP0S6Yj
79で行政権の本質を開設したが、安定とはなんだ?
安定がいいのなら北朝鮮にでも行け!
あそこはとっても安定してるぞ。
安定を望むのは、権力を持ってる保守派だ。
「行政権が安定」を望むというのはオマエが官僚側に位置しているということ。
頑張って、東大合格し、夢の官僚にでもなったか!
オマエのようなものは、国を滅ぼす。
そのことに自覚していない奴ほど迷惑なものはいない。
「行政権が安定しない」ことを望まない奴ほど迷惑な奴はいない。
>>79 何を主張したいのかわからんが、「行政権」というのは権利というより権力だぞ。
82 :
名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 21:23:20 ID:PHwar+Vo
無視に無力
自民党がひきこもり化するね
あと、「行政権が安定してる」ことと「政権交代がない」ことは別。
イギリスやアメリカの行政権は安定してるが、政権交代はあるからな。
84 :
まーちゃん:2007/08/05(日) 21:26:43 ID:WnP0S6Yj
「行政権が安定しない」のが比例代表制か?
↑でも言ったとおり、「行政権が安定しない」ことを望むのはとんでもない奴らだ。
売国奴といってもいい。
だが、比例代表制が「行政権が安定させない制度」か?
私は、一言も「比例代表性」にせよ、とは言っていない。
何を勘違いしたか、この「67」は!
私は、
「株式市場のように国民はいつでも自分の1票を誰にでも(自分にでも)
投票でき、投票を得た人は国会での議決権をその得票数と同数を行使できる」
といっているのだ。
これのどこが「比例代表制」だ?
全く違うだろ!
これができれば、どうなるか、考えろ!
85 :
まーちゃん:2007/08/05(日) 21:32:51 ID:WnP0S6Yj
>>67 予算も組めないだと!オマエは完全に官僚側だな。もしかするとホンモノ?
そりゃ、今のアベ政権ではできないさ。
でも国民の大半がアベ政権を批判してる。
自民政権にぶらさっがってる弦官僚組織者には、私の意見に口が裂けても
「予算を出します」とはいえないわな。
もっとまともな意見を言え!
全ては、国民のために。
86 :
まーちゃん:2007/08/05(日) 21:40:08 ID:WnP0S6Yj
>>67 長期ビジョンはとっくに示してるだろ!
私は1000年後のビジョンを語ってるのだ!
「議員は得票数を議決権数とする」
一票の格差を完全に是正する方法から始まったこの議論は、
「議員は得票数を議決権数をする」
この単純な定義に終結する。
アインシュタインの「E=MC2」のように。
>>84 理論的にはどう考えても比例代表の発展だろう。
比例代表の長所も短所も極端になる。
それに、官僚を制御するには行政権を持った政治家が一貫したビジョンを持つことが不可欠だ。
88 :
まーちゃん:2007/08/05(日) 21:45:49 ID:WnP0S6Yj
>>81 権利と権力。この違いはなにか。えらい違いだ。
行政の権力。これは排除すべきもの。
公務員の権利。これは守られるべきもの。
オマエは自分の考え方ひとつで日本を変えることができるのがわかってるのか?
>>86 国会の議決法は分かったが、予算や大臣や司法の決め方が分からんからビジョンも何も見えないぞ。
>>88 行政に権力がなかったら、警察が犯罪者を捕まえることも税務署が税金を取り立てることもできないぞ。
91 :
まーちゃん:2007/08/05(日) 21:51:04 ID:WnP0S6Yj
>>87 どこが、比例代表の発展だ!
株式市場のようにいつでもだれにでも1票を投じる制度がどこにある。
比例代表では自分の投じたい人(自分も含めて)が比例代表の1位にあるとは限らないだろ!
要は、政党には全く依存しない制度なのだ。
比例代表とは全く違うのだ。
「議員は得票数を議決権数とする」
このことをもっとしっかりと考えろ!
92 :
まーちゃん:2007/08/05(日) 21:57:06 ID:WnP0S6Yj
>>90 行政に権力がなかったら、警察が犯罪者を捕まえることも税務署が税金を取り立てることもできないぞ。
確かに、言い過ぎた面がある。
行政には権力があってもいい。
が、国民の為になっているかだ。
国民のためになってない国家権力は戦前の特高警察と同じだ!
言いたかったのは、あなたの考え方をもっと前面にだすことで、
日本を変えることができるっていうことだったのだ!
93 :
まーちゃん:2007/08/05(日) 22:04:12 ID:WnP0S6Yj
>>89 予算の決め方?
オマエは自分の家庭の予算も決められないのか?
収入と予算。これを考えろ。
これができれば、日本も運営できる。
ソレができないのは、今のアベ政権だ。
94 :
まーちゃん:2007/08/05(日) 22:07:46 ID:WnP0S6Yj
大臣の決め方?
それは、総理大臣の人選となるだろう。
だれを選ぶかは、ソウリの自由。
それを選んだソウリを選ぶかは国民の自由。
毎日、株式市場のように1票を投じる権利が国民にはあるから。
95 :
まーちゃん:2007/08/05(日) 22:12:44 ID:WnP0S6Yj
司法の決め方?
三権分立を聖書としている私にとっては、
司法は一旦決めた法律が上手く機能するかどうかの試金石となる。
こんな奴が、死刑を免れるの?ってことがあるじゃない?
次にはこれは改めたほうがいいのでは?
と思う国民が支持する議員の議決権数が過半数を占めれば、
法律を改正して、ソレに従う司法府がそれなりに判決するんじゃね?
>>94 議決権の過半数を確保しないと総理大臣にはなれないだろう。
それが毎日変わるなら、毎日連立交渉することが必要になる。
比例代表の議会では総選挙後半年ぐらい首相が決まらないことがあるが、
その制度だとなかなか決まらない上にコロコロ変わる首相になるだろう。
>>95 司法が法律に従って処理するだけの機関になり、行政が立法に従属するとなると、議会に権力が集中しすぎて抑制がなくなる。
三権分立ではなく民主集中制だ。
議会の多数派勢力が事実上固定されるから、少数派の権利が保障されなくなる。
98 :
ミネ:2007/08/07(火) 13:01:46 ID:EIAN4akl
>76 64歳主婦さん
>野党はどうかと言えば
>現職の国会議員が国費で韓国の大使館前で反日デモをおこなったり
>総連から多額の政治資金を貰ったり、拉致犯の釈放請求に署名したり
>それらの議員が何の制裁も受けずに党の公認を受け当選している事実、
>日本に敵意丸出しの発言を繰り返す帰化議員などの存在
最近のことなのでしょうか、年月氏名もなど具体的にお願いします
民主党がそうしたことが真実であるなら責任政党とはなり得ないの
はあきらかです。 人の精神世界はまさに10人10色です。
並存政治案では、どの考え方が危険、どの考え方が正解などという
「評価付け」はしていません。失敗も生長の糧という考え方です。
これまでは大雑把に「山盛りの果物」を買うのと同じ選挙制度で投票
させられていたのみで責任を持たされたことがありません、
重要なテーマごとに国民の価値観も参加した制度でなければ民度は向上
しないでしょう。
貴女は議員のみが論理的思考可能と御考えですから「死刑制度廃止」と
政府が決めても一もニもなく 容認されるのでしようね
99 :
ミネ:2007/08/08(水) 09:07:58 ID:SGZZzKXX
>景気UP、金利UP、外資グローバル化他大切な事が山ほど有る気がし
>ます。逆風の中、大敗とはいえ今総理に求められる事は何でしょうか
小粒のテーマの盛り合わせのみで票を集める、言い換えると、果物屋が「果物を山盛り
にしたカゴ」ばかりを並べて「どのカゴを買いますか」というのが今の選挙制度です。
こちらのカゴには欲しく無いのが幾つかあり、このカゴにも・・・・こうした選挙制度
では右か左かという極端な選択しかできません。 まん中がないのです。
首相の改革路線は正解か知れませんが、人選や役所の過ちで失点を出し、さらには「公
約の多くは支持したが、全ての支持までは」と国民が支持できなかつたのでしょう。
勢いをかつて民主党は米との安保にまで影響力を及ぼそうとしています。「国民は我が
党のマニフェストの全てを支持したのだ」という錯覚から日本の安定性さえ脅かされる
かも知れません。重要なテーマはまさに公論され国民の意思の参加の元て是非がきめら
れのがいいでしょう。
100 :
ミネ:2007/08/08(水) 09:10:37 ID:SGZZzKXX
重要なことは、「議員や政党は献金意思と役人への気兼ねから離れることができない」
ということです。民主党のマニフェストがいかに良くても公労協の手前もあり実現性は
かなり問題があると思われます。
司法制度の歴史的な転換、国民の常識と正義感の参加は、まさに立法に必要ではないで
しょうか
一括一任せざるを得ない間接政治は見直さなければ、国の政治は右左と迷走を繰り返す
、それはとりもなおさず「日本は我々官僚が動かしているのだ、議員は書類の運び屋に
過ぎない」という霞ヶ関に快哉を叫ばせることになるでしょう。当然「二極化昂進・治
安悪化」になるでしょう
首相は、民主との摺合わせや政策調整金などではなく「重要テーマ毎に公論し、国民意
思を聞く制度」を提唱すべきでしょうね
並存政治の提唱は党勢の一挙挽回になるやも・・・・・・・・・・
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
101 :
名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 15:35:26 ID:nJWi/XM9
>>98 ご存知ありませんか?有名な話ですよ。
こまめにネットを検索してご覧あそばせ。私よりお若そうですから。簡単でしょう。
名前も月日も写真入で掲載されてますよ。
個人攻撃は私はしない方針ですから・・。
名前を出すことは出来ません。
それに、年は取ってもまだ現役です。
納税の義務も微々たる額ですが果たしておりますので忙しいのです。
102 :
名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 15:37:06 ID:nJWi/XM9
>>98 それに私は政党名は書かなかったような気がするのですが・・
103 :
64歳:2007/08/08(水) 15:52:05 ID:nJWi/XM9
>>98 議員のみが論理的思考の持ち主たは言っておりません。
>現職の国会議員が国費で韓国の大使館前で反日デモをおこなったり
>総連から多額の政治資金を貰ったり、拉致犯の釈放請求に署名したり
>それらの議員が何の制裁も受けずに党の公認を受け当選している事実、
>日本に敵意丸出しの発言を繰り返す帰化議員などの存在
この方たちの所属している政党が政権をとったら
死刑廃止とか(ネットでたたかれてましたネ、男女二人の議員が
=殺す側にも事情があったとかなかったとか)決まるんでしょうネ。
だから、サイフの中身ばかりにとらわれないで・・・
あぁーもう止めよう。そうそう仕事をさぼって内職はできないから。
104 :
ミネ:2007/08/08(水) 17:31:14 ID:SGZZzKXX
>103 64歳さん
>自分のサイフの中身きり計算できない愚衆に 大切な法案の選択権を
>与えることは日本国の根幹を揺るがすので反対
改めてお聞かせ下さい、それでは、多くの立候補者の中から、この人な
ら、金権にまみれる事なく、環境や福利を考えてくれるはずだという
「人を見る目」なら、愚な国民といえども「持つているはずだ」と言
われたのでしょうか。
元公安の73歳の長官が詐欺で逮捕されました。私は、彼が立候補さ
れていれば当選し議員になられていた可能性は大きいと思いました
が、貴女は「愚な国民でも詐欺を働く人ぐらいは見抜けただろう」
と御考えでしょうか。
>現職の国会議員が国費で韓国の大使館前で反日デモをおこなったり
>総連から多額の政治資金を貰ったり、拉致犯の釈放請求に署名したり
>それらの議員が何の制裁も受けずに党の公認を受け当選している事実、
>日本に敵意丸出しの発言を繰り返す帰化議員などの存在
> この方たちの所属している政党が政権をとったら
貴女は国民は愚であるから上のような政党が政権を取る可能性が
あるとおっしゃられたのでしょうか
>76
>選挙が終わったらあれほど盛んだった隣国の工作員と思われる
>書き込みが減少したことでも分かるように
貴女は本気で上のように御考えなのでしょうか、お尋します
国民の大半が認識されておられる見方ではないように感じますが
105 :
64歳主婦:2007/08/08(水) 21:39:41 ID:4j48Vg0G
>>104 分けて考えていただきましょう。
@>総連から多額の政治資金を貰ったり、拉致犯の釈放請求に署名したり
A>それらの議員が何の制裁も受けずに党の公認を受け当選している事実、
B>日本に敵意丸出しの発言を繰り返す帰化議員などの存在
現に大躍進したではありませんか
政権をとる可能性だってあると思いますよ。
@ABは大分騒がれてましたよ。知ってて当選させたのでしょう?
年金という自分のサイフの中身だけにこだわって
これら@ABは根幹を揺るがす大事なことだと思うのですがちがうのですか?
そういう選択をするのなら、日本は危ないナーと思ったまでです。
>選挙が終わったらあれほど盛んだった隣国の工作員と思われる
>書き込みが減少したことでも分かるように
隣国でなかったら日本の工作員ですか。本気で考えてますよ
それがどうかしましたか?
106 :
ミネ:2007/08/09(木) 09:39:54 ID:Y3IOZf1s
>105 :64歳主婦さん
@>総連から多額の政治資金を貰ったり、拉致犯の釈放請求に署名したり
A>それらの議員が何の制裁も受けずに党の公認を受け当選している事実、
B>日本に敵意丸出しの発言を繰り返す帰化議員などの存在
>現に大躍進したではありませんか
>知ってて当選させたのでしょう?
と言われるのは民主党のことだったのですね、総連から多額の政治資金を貰
ったとは、角田氏の50万のことでしょうか、「多額」という文字にすると、これ
は扇動の範疇なのかも・・・・そうしたことは政治の世界では政党を問わず
行われているようですよ、以下を御覧下さい
http://page.freett.com/sokagakkai_komei/katsudou/shihai_king... 人の世界観、社会認識はまさに多様ですね。
20に失恋し今70歳の方、この方はある宗教に入り「釈迦は悪魔」などと言い、
社会や人を憎んでおられます。お気の毒です。この他多くの例を聞きますが、
モノゴトを正しく認識し、正しく理解することこそもつとも大切ですね。
そういう意味からも、「献金意思と役人への遠慮が最大の価値」の人々のみが
立法をしている現状は問題ですね。国民の多くは大きな欲望を持たず、家族子
孫の幸福と自己の充実に日を送っています。そうした「国民の大多数を構成す
る価値観」が、いわゆる「常識」として裁判員法では、判決に参加しますが、
勿論御存じでしょうね。
「愚な国民が政治の場に出るのは危険」と言われる貴女は、裁判員法にもご反
対なのでしょうか
107 :
64歳:2007/08/09(木) 11:02:35 ID:I0q6xsrd
>>106 総連から入ってきましたか。金額の多少ではありません。
出所が問題のなのです。平和に暮らしていたたくさんの日本の国民が拉致された!
その拉致にかかわったかも知れない総連からは、たとえ10円にせよ
貰ってはいけなかったのではないですか?
50万円は106さんにはハシタ金かもわかりませんが私には大金です。
要するに悪の枢軸の総連から貰うのと日本の企業から貰うのとでは
大きな違いがあると言うことです。
『韓国反日デモ』『拉致犯釈放署名』これを検索してごらんなさい。
これで、106さんとの件は打ち切りにしましょう。
国内の問題と国際の問題これをゴチャゴチャにして論じているようでは
残り少ない人生の無駄遣いです。
いくら話し合っても通じ合えるものではありませんから・・。
108 :
64歳:2007/08/09(木) 11:07:18 ID:I0q6xsrd
>>106 間違いました。
『韓国反日デモ』ではありません。『韓国反日デモ参加』で検索してみて
ください。
いろいろ、失礼なことを申しましたが、お互い信じる方向で
頑張りましょうね。
109 :
ミネ:2007/08/10(金) 08:51:52 ID:e5QrUH/W
一括一任せざるを得ない間接政治の欠陥の一つが民主党の〔郵政凍結」と、大敗にも関わらず「基本
政策は支持された」という首相の独りよがりでしょう。
先ず、国民新党との統一のため、マニフェストにない「郵政凍結」を党是のようにした事、民主党に
T票を投じた人々の意思は全く顧り見られることは有りませんでした。投票した瞬間に国民の「主権
」は雨散霧消してしまうのが一括一任・プープル代表政治制度です。国民の意思はいうところの「屁
のつっぱり」でしかなくなるのです。
次に、首相は「基本政策は支持された」と主張します。「小沢か阿部か」と国民に問い、
国民は「安部」を支持しませんでした。それでいてなぜ「支持された」と言えるのでしょう。
110 :
ミネ:2007/08/10(金) 08:52:35 ID:e5QrUH/W
要するに、選挙結果などどうでも良かったのではないでしょうか、小沢氏と同様、国民意思など恐れ
るに足りずというところでしょうか。
さて、地方景気浮揚という理由でまたぞろ公共事業の強化の声が議会内部に燃え始めました、既に
800兆、地方など全てでは1200兆もの借金とのことです。まさにサラ金地獄の日本なのです。公務員
給与は上げられ公共事業強化・・・・「基本政策」と逆行する方向にあるようです。「国民は愚、議
員のみが論理的思考可能」優秀な人々はまさに滝壷に操船しているように見えて成りません。
重要な5-7の議決には国民も参加しなければ偏ります。
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
111 :
ミネ:2007/08/11(土) 09:21:07 ID:F9jGIM52
>立候補者がよくいう「思いやりの政治」とは何ですか
辛い食べ物を言葉だけで説明できるでしょうか、ひもじいという言葉はいかがでしょうか、
66年生きてきましたが、戦後あらゆる体験をしました。その結果、このような体験を子や他の
人々に体験させていいものかどうかという考えに至りました、他人が泣いていれば、その悲しさ
が理解できるようになりました。
さて、もしも生まれてこのかた、つらい、ひもじい、悲しいなどで「ハラワタがネジ切れるほどの
苦しみ」を体験なさっておいででなければ「思いやる」ことは不可能です。知識として理解してい
ても感情として理解はできていませんから・・・認知不能です
いま「政治からは何も期待していない」と考える人々は8割もあるそうです。
なぜでしょうか、政治家の殆どが「ひもじい』体験がありません。体制の不条理に基づく「ハラワ
タがネジ切れるほどの苦しみ」の体験もお持ちではないでしょう。
ですから「たまにはパーっと面白いことをやろうや」と言うような軽いノリの価値観で1000億もの
「オリンピック招致」のための無駄使いの政治に走ります。こうして積み重なった800兆もの無
駄使い、そして役人への優遇でまさに国が滅びようとするところまで来ているのです。
政治家に「ハラワタがネジ切れるほどの苦しみ」の体験がないこと、当然底辺の人々を思いやる心
がないこと、全てはそうした人々のみが法を作ることが原因です。身障者や弱者への締め付けで自
殺者は今後も増加するでしょう。極端過ぎて隙だらけで冗談に近いものですが、公務員家庭、大企
業勤務の家庭、海外無銭旅行を経験したことがないなどを立候補の禁止条件にすれば、ご質問の
「思いやりのできる政治」になるでしょうね、ちなみにイギリスは元公務員は立候補できないとの
こと・・・悲しみ苦しみを体験している庶民が政治に参加する「参加政治制度」こそが大切です
112 :
ミネ:2007/08/12(日) 08:55:45 ID:bGim3OgN
>>
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/ >国民というのは、コンピュータの入力ツールではありえません。
>仮に、パソコンをフル活用したとしても現実問題としてこんな手間ひま
>(つまり国家のコスト)を国民の何%が許容できるのでしょうか?
>1分1秒でも付加価値生産性の向上に投入しなければ生き残れない
>ような今後の日本社会でこんなことに国民の何%かが時間を取られて
>しまったら日本の産業の国際競争力はどこまで落ち込んでしまうのか
>想像もできません。
>国政選挙ですらも国民の半数近くが投票に行かない
>ような現実下で、もしこんな手間ひまを何%かの国民に強いたら、
>国家衰退にもつながりかねないような本末転倒の施策になりませんか?
年金法は自民に、景気は民主をなどと考える人々は意思は表現できません
国民投票でさえ金かかるからダメという主張がありました。
スイス国民は世界で最も幸福感が高い国とされています、「愚な国民の声な
ど聞いておれるか」などという大方の施政者の政治姿勢こそが問題です。
国民の数%もない在外投票権実現ではどれほどの経費がかけられたでしょう
か、さらに言えば、権利ができたのに在外者の投票率はいかがだつたでしょ
う、主権は効率や経費で論じる問題ではありません。
在米の個人が始めた要求でも主権の正論は圧殺できませんでした。
「刑法も知らない者に判決に参加させるなど狂気の沙汰」と言われた方もあ
りました。価値観はさまざまですね。
113 :
ミネ:2007/08/12(日) 08:57:57 ID:bGim3OgN
さて、「参政国民は誰が決める」と何度も聞かれます、一任が容認できない
と考える方は国民の1-2割はおられるでしょうね。1000万人以上でしょう。
「一括一任の選挙制度では意思表現できないと考える人は、選挙制度から離脱
して参政員登録をします。印鑑証明付き申請書と指先の毛細血管登録などで終
ります」「誰が決める」のではなく「誰でも自己申告で参政員です」
参政員は、5-7の議案の一つ毎に公論期間、政党間儀論の後にどの政党を支持す
るかを議決のナベに意思表示します。 議員は平均得票数約7万票を同じナベに
入れます。すなわち参政国民は議案ごとに1億分の1の意思表示、各議員は選挙
区の平均得票数(約7万票)をナベに入れることになります。
集計すれば議員は5000万票、参政国民は1000-1500万票をナベに投入することに
なるでしょう
120ばかりの他の多くの議案については国民のキャパシティーがついてゆけませ
んから、従来通り委員会、議会議員の仕事です。要するに大切なテーマについて
「より精細な間接政治制度」です。
国民投票の場合は、全国民が参加します、安保解消是非などという大きなテーマ
に適します、並存政治はそれより下位の法について参加できる制度です
千万人もの大きな数では、金による篭絡も役人への配慮も無関係でしょう
法は国民を縛り、子孫迄拘束します、責任は国民のみが取る事になるのです、
114 :
名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 09:00:20 ID:X8IAzt3I
115 :
ミネ:2007/08/13(月) 09:08:33 ID:DDvL42Ex
>年に何回も勤務先を欠勤したり遅刻早退したりして、
>役場に行って様々な手続きなどをしなければならないとしたら、
参政員登録は一度登録すれば、元の制度に戻りたいと考えるまで
参政員として行動可能です
>議案の分析検討にどのくらい時間が割けるものでしょうか?
亀井氏が「議員がいくら忙しいと言っても、委員会直前に数分レジュメ
を見る程度でどうなるんだ」と嘆いています。議員が真摯に議案に取組
んでいると御考えのようですが、党上層部のいわばロボツトとして賛否
しているに過ぎません、仮に議員が分析考察洞察力などが国民よりも優
れていたとしても、自分の財政を考えると、献金意思と役人への懇親は
最大の関心事なのです。
誰でも自分が最も可愛いものです。洞察力で「まだ改築は早い」と考え
ても「いや、バックが入る事でもあるし、票が減る訳でもない」と事業
ゴーとしてしまうものです。
116 :
ミネ:2007/08/13(月) 09:10:31 ID:DDvL42Ex
>「「参政員以外の愚な国民の声など聞いておれるか」などという
>大方の参政員の政治姿勢こそが問題です」に置き換えられないと
>いう保証がどこにあるのでしょうか?
国民の大多数は多忙なのです。参政員に登録したい等と考える方は少数
です。多忙な国民は従来通り、議員に主権を信託し、議員は選挙区平均
得票数(7万票程度)を議決のナベに投入しますから、多忙な人と参政員の
主権には格差はあまり生まれません、参政員登録しても「選挙権も維持
されるべき」という主張もかなりありましたが、セクト系のモチベーショ
ンでは二重に主権が行使されることになります。
>国会議員も一般庶民の代表として参政活動をしているのだし、
>その参政活動に疑問が出てきたのなら参政員にも早晩同じ疑問が
>生じるでしょう。
参政員は1、議員は約7万を行使しますから・・・・
7万分の一程度には疑問は生じるでしょうね
>参政員ならそんな疑問は生じないのだとすれば、
>それはなぜなのか、その理由はどこにあるのでしょうか?
議員が過つた選択をしても辞めれば責任をとつた事になりますが、
国民はその不条理に耐える事を強いられます、言わば議員は「有限
責任」いつでも「ハイサヨナラ」できます、国民は「無限責任」子や
孫にまで負担が背負わされます
117 :
ミネ:2007/08/13(月) 09:12:41 ID:DDvL42Ex
>国会議員の参政活動になぜ疑問符が付くようになったのか
>その原因の究明こそが「直接間接並存政治」を提起する
>以前にやらなければならない先決課題だと思います。
「議員は献金意思と役人に頭が上がらない」のを理解する事が重要です。
「君、こうこうした資料を明日午後までに出して」と役人に依頼する、
もしもその議員が一方で「役人報酬大幅削減」を策動していたとすれば、
役人は「探しましたが見つかりませんでした」と表面的には合理的な対応
をされるでしょう。菅さんが厚生大臣のときまさにそうでした。
資料全てが役人の管理下にあること、資料は役人の資本であり、優位性の
根拠です。首相でさえ役人への人事や統治は出来ません、「議員は我々の作
る書類のお運び役に過ぎない。落選すれば只の人、我々は身分が保証されて
いる、我々こそが日本を仕切っている影の実力者だ」
こうして「役人に睨まれない事が大切」という価値観を持つ人々のみが立法
することになっているのです。
>国政選挙で落選した国会議員くずれが我先に参政員になるかも。
半年議論された方が最後までサイトをお読みになられなかつた例があります
あなたも全く御理解でないようですね。参政国民は1。議員は7万を行使、同
じ票決のナベに投入するのです。参政員がどうして有利なのでしょうか
議員に委ねておけば120もの議案に議員は意思表現可能なのです。
セクトは全員「参政員」に登録するという質問もありました。
そうなれば、セクトの議員はゼロになりますね。参政員登録で選挙権はなくな
ります。
118 :
鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/08/13(月) 20:53:28 ID:rU3FoNMX
|
|) ○
|・(ェ)・ ) 唐突ですがこれからの時代はインターネットを利用した選挙制度でしょう。
|⊂/
|-J
まず携帯やPCなどのネット環境を国民に義務化する。
そしてこれらを利用し議員を選んだり重要法案を直接国民が投票できるようにします。
議員は自分のへの投票数を国会での法案議決時にそのまま投票できます。
これにより投票数が違う議員が同じ力を持つ矛盾を解消し、より民意を反映できるようになります。
議員への投票はいつでも他の議員に変更できます。
そして規定数を割ると議員を失職します。
この制度よって格段に民意を反映し、格安政治システムが実現します。
119 :
ミネ:2007/08/14(火) 09:38:39 ID:WtEzknh6
>118 :鳥さん
>携帯やPCなどのネット環境を国民に義務化する。
双方向地デジも普及しますからデモクラシーのインフラは充実することは
確実ですね
>これらを利用し議員を選んだり重要法案を直接国民が投票できるようにします
昨日のNHKの世論調査では、「阿部内閣支持しない」が58パーセント
政党支持率では自民27パーセント・民主26パーセントとなつています
過半の人が「阿部内閣は支持しないが、だからと言って民主よりは・・・
」というものです。「支持政党なし」が最大勢力です。昨夜のタケシのテ
レビでは議員諸侯が出ていましたが、「選挙では何でもいい放題」という
発言が気になりました。
公約・マニフェストには責任は問われない、国民は「全体の雰囲気」で選ぶ
ほかありません、一任間接政治は基本的に「いい加減な」制度というよりあり
ません、民主が郵政凍結などマニフェストにない路線を打ち出すなど投票後
に新路線が打ち出されることも国民はどうしようもありませんね。
鳥さんの「議員を選んだり重要法案を直接国民が投票」について、国民はそ
の両方が可能というご提案でしょうか、
セクト系の方は意欲が高いものですから、議員を選び、議案にも賛否すると
一人で二倍の意思を表現してしまう可能性がありますから
並存案では 「議員を選ぶ」従来の間接か「重要法案毎に政党を選択」精細な
間接政治を選ぶのかを提案しています
120 :
ミネ:2007/08/14(火) 09:43:08 ID:WtEzknh6
の両方が「同時に可能」というご提案でしょうか、それとも「どちらかを選べる」
というご提案なのでしょうか、
セクト系の方は意欲が高いものですから、議員を選び、議案にも賛否すると
一人で二倍の意思を表現してしまう可能性がありますから
並存案では 「議員を選ぶ」か「重要法案毎に政党を選択」要するにどちらか
を選んでくださいとしています
>議員は自分のへの投票数を国会での法案議決時にそのまま投票できます。
>これにより投票数が違う議員が同じ力を持つ矛盾を解消し、より民意を
>反映できるようになります。
地域格差をどう考えるかですね、都市住民を優遇すれば都市はさらに過密化
するという事からドイツでは農村の意義も考えて多少の票格差を考えている
用です。並存案はここは「選挙区議員の平均得票数を行使」としていますが
こういう細目については実現後に何度か修正されることになるでしょう
>議員への投票はいつでも他の議員に変更できます。
議案が出て議論されている段階で、支持党を変えるということですね、
確認しますがその場合、その方は「議案そのものへの賛否」は放棄されてい
るのでしょうか
121 :
鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/08/14(火) 10:38:52 ID:6aEzlUQn
>>119 >鳥さんの「議員を選んだり重要法案を直接国民が投票」について、国民はそ
>の両方が可能というご提案でしょうか、
|
|) ○
|・(ェ)・ ) 議員と重要法案への投票両方とも可能です。
|⊂/ 重要法案への投票は有権者と議員両方が投票できます。
|-J ただし有権者が投票した場合その有権者が投票した議員の票数は減らされます。
また有権者が投票しなかった場合は議員が代わりに投票する仕組みになります。
これにより「一人で二倍の意思を表現してしまう可能性」はありません。
122 :
鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/08/14(火) 11:06:12 ID:6aEzlUQn
>>120 >地域格差をどう考えるかですね、都市住民を優遇すれば
>都市はさらにする
|
|) ○ 有権者は全て同じ権利を持つべきです。
|・(ェ)・ ) 都市の更なる過密化や田舎の過疎化は仕方ないと思いますよ。
|⊂/ 民意を正しく政治に反映した結果なのですから。
|-J そもそも人はある程度集まって生活した方が税金の使われ方は効率的です。
莫大な借金をかかえた日本は過疎地区を守る余裕はありませんよ。
123 :
A-11:2007/08/14(火) 12:58:29 ID:55ORmwsb
124 :
ミネ:2007/08/14(火) 13:09:54 ID:WtEzknh6
有権者は同じ権利-----誠にデモクラシーの原理ですから肯定せざるを得ませんが
農村の役割りですが、日本人の心象風景に萱葺きの田舎というものはかなり
大きなものがあるかと思います
一極集中是か否か
これにつきましてはドイツで大変な論争がなされていたと聞きます
結果として 田舎の維持は環境の維持に必要となったようで、うろ覚えですが
牛一頭ごとに木一本ごとに僅かずつではありますが管理者手当てを計上するよ
うになつたとのこと、農業者への直接所得補償ですね。日本のもこれを真似た
ものでしょう
これについての情報がどなたかご存知ないでしょうか
125 :
名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 13:18:55 ID:wXzzS1SR
すべてのシナリオは自民党執行部・自民党本部が官僚・財界と
打ち合わせをしながら書いているのは当然のこと
それをマスコミが知らない振りをしながら、偏向報道をしている
利権の為に国民を騙す。これに関しては政治家もマスコミも同じ
国民の不満が高まることを知りながらも
国会で特権階級優遇法案ばかりを乱立させてきた自民党
何故安倍政権なのか?小泉継続では都合が悪かっただけ
国民の期待を裏切るようなザル法案乱立が最初からの目的
総理大臣は利用されているに過ぎない
国民の期待を裏切り、相変わらず一部の利権誘導の政治
そして安倍が泥をかぶる。最初からのシナリオに過ぎない
こうなることは、想定されていたはず
安倍が首相に就任したとき、
はじめから森元首相が次の選挙で勝てる要素が何一つないことを
後援会で述べていた。つまりは、悪法乱立が最初からの目的だったからだ
郵政選挙で無党派層を取り込むだけ取り込んで
特権階級優遇法案を乱立させる。これが自民党のやり方
次に首相が変わっても、今までの法案は改正されない。
もう自民党は要らん。そしてそれに加担したマスコミにもお灸を据えないとね…
126 :
A-11:2007/08/14(火) 13:57:20 ID:55ORmwsb
>>79>>84 比例代表制が「行政権が安定しない」と!?
それじゃ、首相公選・大統領選挙なんて絶対にあなたは反対ですよね?
首相公選・大統領選挙での選挙権者は有権者全員、
つまり
>>123で述べたように、比例代表制の極限の議会で首相指名選挙をやるようなものです。
それでも大統領選挙を行う国の行政権が、
>予算も組めないし、長期的ビジョンが示せないから改革もできない。
ほどには不安定にならないのは、
・任期が長い?
_それじゃ、任期を越える期間のビジョンは示せない。
・小選挙区制と同じ理由で、候補者が実質二人しかいない?
_その理由を認めるなら、候補者が一人しかいない独裁制の方が徹底している。
ではありません。
民意を最も「正しく」集約・体現した候補者が選ばれるからです。
民主制に於いては民意が最高の権力であり、
民意を「正しく」集約した行政の判断と、民意と相似になるよう反映した議会で「正しく」集約された判断は、
集約手続きが縮尺に依存しないため、食い違いは非常に小さくなります。
また、民意は有権者に在るのですから、有権者の平均余命程度の期間のビジョンは、民意をコピーするだけで得られます。
それでも比例代表制運用失敗の例が多いのは、
「正しい」集約手続きが、元首選挙と、議会の議決手続きで異なり、違う結果を出すからです。
この点を改善した「国民投票=大統領選挙試案」
http://www7.tok2.com/home/aaaaaaaaaaa/shian.html を提案してますが、これを参考に「議会の議決=首相指名投票」を導入すれば、
比例代表制の議会で安定した行政を行えるはずです。
127 :
A-11:2007/08/14(火) 14:55:01 ID:55ORmwsb
>>124 「政治的権利」と「経済的権利」を同一視するのは駄目だと思います。
私は北海道の生まれなので萱葺きは心象風景には持ってませんが、
アスファルトが敷き詰められて土の見えない東京の集中度は、度を越えていると思います。
それでも、一極集中解消に「地方への政治的権利手当て」を検討することは危険です。
政治的検討システム自体を弄るのですから。
都市型有権者にとっては、自分の政治的名義を貸すような、
いや、返す手続きが無いのだから、あげるようなものです。
経済的権利=お金は行使すれば無くなりますが、
政治的権利は、身分証明書のようにいくら使っても無くなりません。
ミネ氏の述べた通りなら、日本と違い、ドイツは賢明な対策をしたと思います。
128 :
ミネ:2007/08/15(水) 07:55:37 ID:BFVqGWzy
123 :A-11さん
>全ての有権者が、等しい議決権を持って全員議員になる議会は、
>縮尺1:1の比例代表制の議会であり、これ以上発展しようの無い比例代表制の
>極限です。 並存案は、有権者が全員参政員になれば、比例代表制の最終発展
>形そのものです。
大変素晴らしい構想をお持ちです、さて有権者の政治意識について並存案
では、有権者の半数ほどは、政党が醸し出すイメージで選び、一任してし
まいたいと言う人々ではないかと思っています、重要議案ごとに政党を選
択できればいいと考える方は全員どころか2割もおられないかも知れませ
ん、しかも、「オレ以外の国民は愚、そのような国民が政治に参加すれば
国はつぶれる」と強烈に反対される人々もかなりおられます。そこで50
パーセント条項まで用意しています
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/s09.htm
129 :
ミネ:2007/08/15(水) 07:58:47 ID:BFVqGWzy
>127
>一極集中解消に「地方への政治的権利手当て」を検討することは危険です。
>政治的権利は、身分証明書のようにいくら使っても無くなりません。
ふるさと納税でも考え方は多様ですね、1票格差の是非も同じなのかも知れ
ません
http://club.homes.co.jp/research/20070531/ さて終戦記念日です、閣僚全員それなりの言葉で欠席されます。出席された
年もそれなりの言葉はあったのですが、それはどうなって・・本心は・・
「出る出ないは言わぬ」外人が「日本語が難しい本心はどこ」と言うはずで
す。我々日本人でさえ分からないのですから。なのに選挙では決めなけれ
ばならない。せめて重要なテーマぐらいはテーマごとに政党を選ばせて欲し
いものです
130 :
名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 08:26:37 ID:DQPpD7U+
マスゴミは、政治ニュースを流す時、自民党と民主党のことしか流さないのな。
まるで自民党と民主党しかないみたい。
マスゴミはそうして大衆の投票行動を誘導しようとしている。
これがマスコミがマスゴミたる所以だな。
132 :
A-11:2007/08/15(水) 16:50:33 ID:hx88nqJY
>>128 「オレ以外の国民は愚、そのような国民が政治に参加すれば国はつぶれる」と考える人が
他の人が自分たちを「愚」と罵る「オレ」に、票を集めて議員にすることを期待するはずが無いので、
そういう人は参政員制度の権限弱体化を望むはずがありません。
私も先の「オレ」に近いものを持ちますので、50%条項はやはり無用だと思います。
>>129 ふるさと納税の場合、都市型有権者の判断権限は手を付けて無いので、
都市型有権者自身の判断で、ふるさと納税の目標達成を認定(=廃止)することができます。
地方への議会定数上乗せは、都市型有権者の判断権限そのものを減らすので、
都市型有権者自身の判断では、議会定数を返してもらうことが難しくなります。
133 :
ミネ:2007/08/16(木) 10:25:45 ID:IpAJ8Yks
132 :A-11さん
>私も50%条項はやはり無用だと思います。
もし8割の国民が参政員になれば、意思を統一したセクト系が選挙権
を行使し、議会を制する危険性はないでしょうか
>ふるさと納税の場合、都市型有権者の判断権限は手を付けて無いので、
>都市型有権者自身の判断で、ふるさと納税の目標達成を認定(=廃止)することができます。
>地方への議会定数上乗せは、都市型有権者の判断権限そのものを減らすので、
>都市型有権者自身の判断では、議会定数を返してもらうことが難しくなります。
都市型有権者も参加して議会定数が決められればいかがでしょうか
下のふるさと納税でも都市型有権者の判断も多様ですね
http://club.homes.co.jp/research/20070531/ さて相変わらず「参拝は言わぬ」です、しかし昨日献灯(提灯)はなさいました。
これだけ重大な行為を「言わぬ」では「それでは国民は選べぬ」が論理的な考え方
と私は思いますが・・「言わぬなら聞かないでおこう」でいいのでしょうか
ある意味で間接政治制度を冒涜しているといわなければ・・・・・
134 :
A-11:2007/08/17(金) 01:25:45 ID:7zHBv7xX
>>133 >意思を統一したセクト系が選挙権を行使し、議会を制する危険
選挙権を行使して、投票した議員がまだ任期中に参政員になる場合、
投票した議員の議決権が一票減るんじゃなかった
>>120でしたっけ?
別の人の案とごっちゃにしてる
>>118??
>>133 極端な話、「都市型有権者への議会定数を0にしよう」をウッカリ可決してしまった場合、
議会とは別に「議会定数配分機関」があって、そこでは都市型有権者の参政権が田舎型有権者と公平な場合は、
先の決定が極端にも拘らず、議会定数配分を公平なものに是正することが出来ます。
しかし普通は議会定数は、議会の外の独立機関ではなく議会自身で弄るので、
先の極端な決定後は、都市型有権者の参政権では定数配分是正ができません。
ふるさと納税が「都市住民は全財産没収」であったとしても参政権には影響が無いので、
「全財産没収は極端だ」と主張する議員を、ふるさと納税実施前と同様に送ることが出来ます。
135 :
ミネ:2007/08/17(金) 09:06:42 ID:ybxH8+fN
国民は税で議員や公務員に報酬を払い、法や条例、各種データーや情報を作って貰っているという見
方ができないでしょうか、してみると法や条例、各種データーは役所の私物ではなく「国民の財産」
と言ってもいいのではないでしょうか、勿論「職員が探し、コピーする場合の手数料」は当然必要で
しょう。しかし現実にはWEBサイトに上げられている法、条例の情報までが有料です。以下のサイト
をご覧下さい、古い法は既に無効ですから当然無料ですが、新しい法、条例を見るのは有料なのです
、WEBサイトに上げる諸経費はゼロではありませんが微々たるものです。国民は作成の手間賃として
公務員に俸給を差し上げているのです。「法や規則を見たいのなら金を払え」という事ですが、
「金がなかったから法は知らなかった」とはならないでしょうか。どこか社保庁の姿勢に通じるもの
があるようにも感じますね、「役人は女房同然」と感じる人々(議員)にはきつい事は言えないのでし
ょうか、^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
森林法施行令
http://www.houko.com/00/02/H19/124.HTM#f92 「1997(平成9)年以降の法律・政令・条約 と すべての規則・府省令・告示 が有料となって
おります。(1996(平成8)年までの法律・政令・条約は、無料でご覧いただけます。)
有料部分をご覧いただくには、購読の手続きをし、ID・パスワードを取得することが必要です。
136 :
まーちゃん:2007/08/18(土) 20:41:07 ID:wYc1EQaZ
>>96 ahoですか?
毎日ソウりが変わるわけありませんYO!
実際にやTってみればわかりますYO!
137 :
mine:2007/08/18(土) 21:04:15 ID:9uqpdG2u
小池防衛相が守屋次官を9月1日付で退任させ、後任に警察庁の西川官房長をあてる人事方針を決断。今月6日に安倍首相にこの方針を伝えました、
自衛隊生え抜きを後任に据えたかった次官 守屋氏は事前に知らされていなかったことや、西川氏が警察庁出身者で、警察庁の権限強化に対 する強い警戒感から強く反発し、西川氏に「恥を知れ」などと怒鳴りつけました、
しかし、相次ぐ情報漏洩で防衛官僚の未熟さが露呈していたこともあって首相の肝いりで後任に 、西川氏でなく第三の人物増田好平人事教育局長を充てることになりました。
それにしても役人の縦割り意識はすごいものです。
報道された発言は「恥を知れ」だけですが、 意味からすると「警察の分際で防衛庁を仕切ろうとは恥じを知れ」とでも言いたかったのでしょう、しかし公僕の立場にあり、恥じをしらなければならない人は果たして・・・
勿論次官を降りてもしかるべき道は用意されます、真紀子氏と大もめし、退任した次官 はすぐ英国大使に栄転しました、守屋氏もきっと・・・・・
138 :
ミネ:2007/08/19(日) 07:10:04 ID:/8mDa9U3
参加政治の文献せす
「選挙とデモクラシー」富田信男、堀江堪共著 学陽書房より
p144 R・イングルハートは「欧米国民は政治参加への可能性をますます発展させている。 この変化は
投票という伝統的な活動に参加する率の増大を物語るだけでなく質的に異なったレベルで政治過程に参与す
るだろうことを意味している。 彼等は政策決定者の選択に自分たちの声を反映させるだけでなく、次第
に主要な政策 の決定への参加を要求するようになる。
p121 選挙区という限定的地域のみで支持を得て議員となり、他の理由で党内に絶大な影響力を有して
いるとするならば、もし圧倒的多数の国民が不支持であってもその議員が 国家リーダーとなる可能性は
極めて高い、党内の勢力競争に従事する場合選挙民の意 向を考慮にいれる政治家などはいないのである。
いかなる制度をもってしても選挙機 能には代議制という間接性から生ずる限界がある。しかし選挙にかわ
る方法も見当た らないとするなら選挙活動の在り方を見直し直接民主制的要素を実質的に盛り込んで 選挙
の活生化を計らねばならない。
139 :
ミネ:2007/08/19(日) 07:14:13 ID:/8mDa9U3
p122 今日、政治課題が増加している為に問題ごとに支持政党が異なり、特定の政党に包括
的支持を与えることは困難になっている。外交政策ではA党を支持し、福祉政策では B党
、教育政策ではC党という事もありうるのである。
p145 政治参加は、選挙参加という古典的な形態から新たな発展を示しているが、同時に研
究対象領域が拡大し複雑化することによって足踏み状態となつている。 しかし、今日、
「議会政治の危機」が叫ばれている時、参加民主主義が提唱され、政 党や圧力団体を介在
させることなく市民が直接、政策決定の場に関わることが強く望 まれていることは否定
できない。
つまり大量の政治的無関心が発生し、さらに脱政党化が指摘され、政治不信が拡大するな
かで、市民の参加と民意フィードバックが重 要視されているのである。その意味で政治参
加を再点検し、選挙とデモクラシーの関 係を「参加」という原点に立って分析すること
が必要と考えられる。
なぜなら「市民 にとって投票する権利よりも重要なものはない」からである。
p154 今日、市民としての我々に求められているのは政治への極的参加であり、政党や圧
力団体に政治を「委任」するのではなく、直接的に政策形成過程へと働きかけることであ
り、政治過程を民主的にコントロールすることである。
140 :
ミネ:2007/08/20(月) 09:57:11 ID:PmOYOEMs
スタンフォード大学教授 阪大名誉教授 林敏彦氏
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・・・・・・・・図2にしめしたように日本では、GNPが増加する中にあって幸福度は殆ど増
加していない。 フレイとシュトゥッツァーという二人のスイス人学者は幸福感を決定ずける
変数として最も有意なものは、所得など個人的な 条件より、むしろそれぞれの社会に於いて
、個人が、政治的にどれだけ尊重されているかと いう「政治的参加度」だと報告している。
彼等はそれを、人々は「結果」以上に、公的意思決定への参加という「手続き」を評価して
いると解釈する。 つまり、人々は自分達の運命は自分達で決めることができていると感じら
れるときのほう が、幸福度が高いというのである。 ・・・・・・参加と協議、分権・・・・
・これは大衆迎合ポピュリズム政治とは全く異なる 次元のうごきである・・・・・・・・・
・・ 政治は世論に対し、より敏感に反応できる体制に変わるべきときである。 こうした変
革を伴ってこそ、人々の幸福度は高まるだろうし、日本の経済は再び世界を驚か せる復興
を見せることになるであろう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー ーーー 人々の幸福感は政治からではなく、技術の進歩によ
る・・政治からは失望のみ・・との主張、そして 併存案は景気と関係ありという論拠はこ
こで示されたと思っています。
脳にチップを埋め込んで賛成か反対かの意志を自動的に送信するようにする
権力者の悪用は怖いが
近いうちにそれに近いことは当然のように行われるようになると思う
143 :
ミネ:2007/08/23(木) 17:01:52 ID:frr0VSXC
太平洋戦争で戦没した全国約20万人の学徒ら若者を祈念して昭和42年に建設された丹下健三氏が設計した
「慰霊塔・永遠のともしび」「研修もできる宿泊施設『大見山荘』」を見て来ました。これだけの事業ですか
ら今の金額では40-50億は掛かったと思われます
昭和47年11月には当時の皇太子殿下並びに美智子妃殿下をお迎えして戦没学徒の慰霊祭が若人の広場において
厳粛に執り行れています。
皇太子殿下のお言葉は次のとおりです。
「本日この『若人の広場』に臨み、遺族の方々と戦没学徒慰霊祭をともにすることを、誠に感慨深く思います。
先の戦争中、幾多の同胞を失った私たちは、またその中に20万余の若い学徒が含まれていた事実を忘れるこ
とができません。若人の死を思い、その遺族の方々の心情をしのぶとき、悲しみと痛恨の思いが胸に迫るのを覚
えます。
この広場を訪れる今日の若者が、ここに刻まれた歴史の事実とその重みを深く考え、ここに燃え続ける『とも
しび』の理念を心に刻み、平和への願いを絶やさず明日に向かって生きていくことが、戦没した学徒へのせめて
もの慰霊でありましょう。
ここに戦没された学徒の霊にこころからの哀悼の意を表し、集まられた遺族の皆さんとともに、深く冥福を祈
りたいと思います」
144 :
ミネ:2007/08/23(木) 17:09:13 ID:frr0VSXC
しかし、その後数年で観客数が落ち込み、さらに震災により大きな被害を受け、現在は立ち入り禁止
となった「資料館・戦没学徒記念館」と「研修もできる宿泊施設『大見山荘』」は建物が荒らされ、
廃墟、心霊スポットとなっています。「見られるのは自由ですが事故があっても自己責任」とは恐れ
入った掲示ですね
http://kobe-mari.maxs.jp/minami_awaji/wakoudo.htm 思い付きの公共事業だったのでしょうか、戦没学徒の霊は2階に上げられてハシゴを外された思いで
しょうね「僕たちは生きている人達の欲得に利用されたのかも知れない、怖いねー」・・・それで
心霊スポットになっているのかも知れません
145 :
ミネ:2007/08/25(土) 08:49:35 ID:AlNNfRkm
>「憲法」や「法律」といったものは、
>その大地の上に生えた数本の草木に過ぎないものと喩えたら分かりやすい。
>世の中は「憲法」や「法律」が全てではないという基本的なことすらも
>分かっていない人が日本にはまだいたとは、あな恐ろしや、法律オタク!!
法は個人の全てを規制し束縛するものです「数本の草木」どころか、
大地そのものでしょう。
「国民は扇動され、論理的な思考ができない。議員のみが論理的思考が可能」
論理的思考ができる方々なら同じ結論に達するはずです。しかし現実には殆
どの法案で政党間でかなり賛否は分かれます、自民党議員だけが正解を持つ
と言う方もありました、体制の恩典に浴されておられる方に多いように思わ
れます
価値観は10人10色、そして未来は誰にも分らないのです。しかも、議員
は献金意志や役人の顔色も頭に入れて判断せざるを得ません、小泉氏は「今
回の選挙は郵政改革是非の国民投票」と位置付けていました。
衆愚論者には「国民投票するなら議員は不要だ」とか「裁判員制度は無意味
」と考えられる方が多いようです
去年8月28日の日経一面、「ネットと文明」未完の羅針盤・・・・一部転載
しますーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
映画の祭典アカデミー賞の8部門全てを予想適中させた集団がある、インター
ネット上の仮想市場の投資家2万数千人だ、受賞しそうな候補作や監督を自分
の好き嫌いでなく、客観的に周囲の意見や報道を参考に予想、プロの映画評論
家が予想を外したのと対照的な結果に、国際金融情報センター審議役の山口宏
氏は「一般人の予測も大量に集めれば専門家より精度が高まる」と指摘する。
ーーーーーーーーーーーーーー転載終わり
146 :
名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 19:23:06 ID:Eq+HveYw
理念はどうであれ 議会制民主主義のほうが直接民主主義よりまだましではないでしょうか
多数決で決めるほうが正しいというのは間違えていると思います。政治は結果がすべてですから
それ以外のものを求めるのは明らかに間違いでしょう。
日本国民は制度云々より視聴率や販促のため政策より政局ばかり論じる無責任なマスコミに
振り回されない高い見識を身につけた人が増えることが大事ですね。
今度の選挙のように政策を論じることなくマスコミに振り回された国民に
冷静な判断ができるとはとても思えません。
147 :
まーちゃん:2007/08/25(土) 19:53:35 ID:3F791Dwu
>>97 司法は法律の番人じゃね?
法律に則って公平に判決することが本質じゃね?
何のために吊りあった天秤のバッジしてるの?
それと、行政は国家の仕事を遂行するための仕組み。
国家は何のためにあるの? 国民の権利を擁護するためにあるんでしょうが!
あなたは、ここのところを履き違えてる。
国家のために国民があるのは戦前の思想。
行政のために国民があるのと考えるのがあなたの思想。
未だに日本人は国家というものが分かってないね。
148 :
まーちゃん:2007/08/25(土) 20:03:42 ID:3F791Dwu
>>97「議会の多数派勢力が事実上固定されるから、少数派の権利が保障されなくなる。」
反論その2
今の政治体制でさえねじれ国会となってかつての少数派(民主党)が参議院で
多数派になったことをどう考えますか?
多数派が事実上固定されない仕組みをなぜ考えようとしないのですか?
ナチスドイツのヒトラーは多数派の党首だったのですが、
彼の最大の工夫は、一時的な多数派を固定する仕組みを考え実践したことです。
ソレさえできれば、後は何でもできます。
あなたがヒトラーの時代にドイツ国民として産まれていれば、
間違いなく、あなたはバリバリのナチス党員になっていたでしょうね。
149 :
まーちゃん:2007/08/25(土) 20:10:35 ID:3F791Dwu
>>146への反論
>議会制民主主義のほうが直接民主主義よりまだましではないでしょうか
多数決で決めるほうが正しいというのは間違えていると思います。
最大の疑問。議会制民主主義だって多数決で決めてるでしょうが!
150 :
まーちゃん:2007/08/25(土) 20:15:02 ID:3F791Dwu
>>146への反論その2
>政治は結果がすべてですから
それ以外のものを求めるのは明らかに間違いでしょう。
政治が結果以外のものを求めるのは間違い?
あなたは試験を受けたことがありますか?
結果さえ良ければ何をしても良いというのですか?
堪忍具や賄賂を送って試験問題の漏洩を要請するの?
151 :
まーちゃん:2007/08/25(土) 20:21:36 ID:3F791Dwu
>>146 >日本国民は制度云々より視聴率や販促のため政策より政局ばかり論じる無責任なマスコミに
振り回されない高い見識を身につけた人が増えることが大事ですね。
今度の選挙のように政策を論じることなくマスコミに振り回された国民に
冷静な判断ができるとはとても思えません。
あなたは政治家やそれらの人種のことを理想的な人種として固定観念しています。
それこそ、今までのマスコミに踊らされている人なんでしょうね。あなたは。
だからこそマスコミに振り回されたくないと思うのは分かりますが、
一歩前進してみてください。
政治家なんてものはいまや国民のためなどこれっぽちも考えてませんぜ!
そんな政治家に任せない、直接民主主義のほうがよっぽどましですぜ!
152 :
まーちゃん:2007/08/25(土) 20:30:12 ID:3F791Dwu
>>142 >権力者の悪用は怖いが
近いうちにそれに近いことは当然のように行われるようになると思う
全く同感。そうならないようにするためには、三権分立の原則。
三権分立は現在において人類最大の発明です。
しかし、その三権分立が崩されてきています。
立法、行政、司法 の中で一番侵されやすいのはどれか?
それは「立法」
行政も司法も国家のしもべですから。
国家は何のために存在するのか?
国民の権利を守るためです。
ここを履き違えないで下さい。皆さん。
153 :
まーちゃん:2007/08/25(土) 20:35:40 ID:3F791Dwu
憲法とはなんですか?
答えは国家権力者の行動を制限するための法律です。
これに以外性を感じた方は間違ってます。
154 :
まーちゃん:2007/08/25(土) 20:37:19 ID:3F791Dwu
以外性っていうのは意外性の間違い
155 :
まーちゃん:2007/08/25(土) 20:46:12 ID:3F791Dwu
以前、私が「議会では議員の持つ議決権数はその議員の得票数とする」
という主張に対し、
「スイス」に似ているね。スイスのような老成国家を目指したくない。
といった意見がありましたが、それに対する反論。
一般人はスイスの選挙制度などしらねえよ!
わけの分からないようにもっともらしくいう発言にろくなものはない!
スイスの選挙制度は自説と全く違うものだと分かりました。
詳細はまた別の機会で論ずるにして、
日本よりスイスのほうがよっぽどましな国だ、と結論されました。
156 :
まーちゃん:2007/08/25(土) 21:06:05 ID:3F791Dwu
>>118 長らく待ってましたが、やっとほぼ共通の意見に出会いました。
感動です。
細かなことは話し合いで解決できるとおもいます。
157 :
まーちゃん:2007/08/25(土) 21:19:52 ID:3F791Dwu
>>122 まさに同感。自然原理のなせる業。
過疎地も未来では世界遺産に登録されます。
目先のことにとらわれてはいけません。
ただし、人権尊重の原則は貫いてください。
「三権分立」 国家の暴走を防ぐ人類最大の発明。
「人権尊重」 これだけは最低限に守るべき人の道。
158 :
まーちゃん:2007/08/25(土) 21:25:57 ID:3F791Dwu
今日はこれでおやすみ。
159 :
名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 19:54:31 ID:84GYyd+U
>結果さえ良ければ何をしても良いというのですか?
当たり前じゃないですか 特に政治というものはそういうものなのです
あなたを悩ましている期末テストとは次元が違うのです。
戦争など究極の政治、外交判断も要求されます。法務大臣は死刑執行の承認を下します
手を汚さず奇麗ごとで政治なんて汚らわしい冷徹、冷酷なものに携わることなどできますか
正義を実現するためには多少の犠牲はやむをえないというのが政治なのです
宗教やカルトの世界とは違うのです。政治はヤクザやマフィアの世界と同じと理解しなくてはだめでしょう
結果を出せない理念、政策、制度というものは、ありもしないユートピアをあるかのように錯覚させ
社会に不安と混乱を招く害毒でしかありません
160 :
名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 20:56:57 ID:84GYyd+U
>まさに同感。自然原理のなせる業。 過疎地も未来では世界遺産に登録されます。
よく考えてください過疎地の人々の暮らしに世界遺産なんて何の解決にもならないでしょう。
地方の疲弊を自然原理のなせる業とほうっておくのは政治、行政の空白に他ならないし人権無視といえるでしょう
地方に生まれた人も生まれた地で生業に励み豊かに人生を過ごす権利はあるはずです
161 :
名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 21:32:49 ID:84GYyd+U
>そもそも人はある程度集まって生活した方が税金の使われ方は効率的です。
莫大な借金をかかえた日本は過疎地区を守る余裕はありませんよ。
小泉、安陪の政治改革でもここまで言いませんがそれに近い考えですね
しかし今度の選挙で民意は地方選挙民に媚びる大衆迎合政党 民主党を支持しましたね。
162 :
名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 21:42:07 ID:84GYyd+U
>議会では議員の持つ議決権数はその議員の得票数とする
「たった7万票の田舎議員は黙っておれ!
おれは50万票の都会議員じゃ!お前みたいな田舎議員がいくら意見を言っても
無駄じゃ!黙って都会議員の議論を聞いておればいい」
という世界ですかw
163 :
ミネ:2007/08/27(月) 08:05:45 ID:2D6QcP/Y
>159 :名無しさん
>究極の政治、外交判断も要求されます。
並存案では外交や臨機の対応はテーマになりません
>政治はヤクザやマフィアの世界と同じと理解しなくてはだめでしょう
>結果を出せない理念、政策、制度というものは、ありもしないユートピ
>アをあるかのように錯覚させ 社会に不安と混乱を招く害毒でしかありま
>せん
並存案は政官財ドロドロの世界に国民の正義感常識という清水を参加させよう
とするものです。とって変わるなどというものではありません。重要な5-7のテ
ーマのそれぞれを党首討論の末、参政国民は「どの党を支持するか」を議決の
ナベにT票、議員は「選挙区の平均得票数を行使」します。議決のナベには、
議員が5千万票、参政国民は1000-1500万票を入れる事になると想定しています。
国民の過半は仕事遊びに多忙なのです。まして100数十もの議案全てに関わるな
ど全く不可能です。議員さえ所属委員会でのテーマに、しかも党議に添い賛否
するのみです。サイトも読まれず、新しい提案やアクションもなされず、ただ
批判するのみでは 社会は良くならないのではないでしょうか
164 :
ミネ:2007/08/27(月) 08:08:59 ID:2D6QcP/Y
改革など新しい提案を批判するほど容易なものはありません、批判者は直ちに
優越感を手にします、しかしそれで社会が良くなるでしょうか、 さて、
ヤン場ダムは最終的に事業費が1兆円になろうかと言われています、数十年
前の水需要予測が覆っているにも拘わらず、また多くの遺跡や多様な生物が
水没するにも拘らず、多数の反対意思にも拘らず、財政が破綻しているにも
拘らず全てを無視して議員、ゼネコン、役人が粛々と工事を進めています、
バックマージンがドロドロの世界の主役です。多数の参政国民の意思が参加
することで政治が環境と福利に貢献できるようになるでしょう。
>162 :名無しさん
>>議会では議員の持つ議決権数はその議員の得票数とする
>「たった7万票の田舎議員は黙っておれ!
選挙区から議員になられた方々の「平均得票数」を行使するというのが
暫定的な提案です。「平均」ではなく「得票数」そのものを行使させるべき
という提案もあるにはありますが・・・そうした詰めは現実化が間近になつ
てからさらに議論すべきものです
165 :
名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 20:36:41 ID:TyUgZTH2
>並存案は政官財ドロドロの世界に国民の正義感常識という清水を参加させよう
あなたは若いから世の中を知らなさ過ぎる 政治に関しては正義感など存在しないし必要は無いのです
正義感を振りかざす政治は国民を扇動し欺き、幻想を抱かせやがて国を滅亡に導く危険なものなのです
>>1 何のために議員を選んでいるんだ。
直接政治が良いという保障など何処にも無い。
素人集団が相談して巨大客船の進路決めろというに等しい暴論。
船頭は一人が一番良い。
船頭を選ぶ時に吟味して選んだら、船頭の指示に従い行動すべき。
無知な素人が無責任な意見を出すのは混乱の元。
167 :
ミネ:2007/08/28(火) 06:27:12 ID:GGn1/Dh2
>165 :名無しさん
>>並存案は政官財ドロドロの世界に国民の正義感常識という清水を参加させよう
>あなたは若いから世の中を知らなさ過ぎる 政治に関しては正義感など存在し
>ないし必要は無いのです .正義感を振りかざす政治は国民を扇動し欺き、幻想を
>抱かせやがて国を滅亡に導く危険なものなのです
では住民・国民投票そして裁判員法もご反対でしょうか、お聞かせ下さい
「衆愚論」に対するリンカーンクラブの主張をご覧ください---------転載---
原子力問題のように複雑な課題に対して、「何が正しいのか ?」と問われた場合
、国民の側でも、国会の代表達でも、専門家でも、意見が分かれ るはずです。
第一、明確な正解がないから政治問題になるのであって、圧倒的な 多数の人々
に支持される問題や、科学的に真実と証明されたことがらに対しては国民 に賛否
を問う必要がないはずです。すなわち政治課題になりえないのです。
この意味 で、民主主義の政治とは、そもそも正解を求めるものではなく「選択」
を求めるもの なのだと考えるべきものなのです。
168 :
ミネ:2007/08/28(火) 06:29:24 ID:GGn1/Dh2
「どちらを選びますか」という問いに対して、国 民が答える。そして、その代わ
り、選択の結果から、導き出される福利を享受するだ けではなく、好ましくない
状況にも甘んじるということなのではありませんか。
したがって、非常に大胆な言い方をすれば、国民に、いっさいの高度な判断能
力がな くても、その結果に責任を負うのだということを認識していれば、代議制
でも直接制 でも、民主主義は成り立つはずです。この場合、能力のない者が決定
に参加したら、 第三者が迷惑をこうむるという心配がありますが、これは代議制
でも同じことなので す。
第一、能力のないものが代表者を選べるはずがありません。(評論家の西部 邁氏
は国民には個別の問題には対応できないけれども、代表者を選ぶ能力ぐらいはあ
ると主張されておりますが、これは論理的にはおかしな考え方だとわたしは思う
ので す)
また一概に、国民に正しく判断する能力がないと決めつけるのはどうか。
ちょっと問題は違うのですが、有権者の能力とは別に正しい選択はしうる、と
いうこ とを申し上げたいと思います。
原子力発電の問題の例なのですが、昭和五五年三月二 日のスイスの州民投票では
、州に原発反対義務を負わせる州原子力法を承認する一 方、今回のスウェーデン
のように、条件つきながらも賛意を表わしたものもありま す。
169 :
ミネ:2007/08/28(火) 06:31:25 ID:GGn1/Dh2
「どちらを選びますか」という問いに対して、国 民が答える。そして、その代わ
り、選択の結果から、導き出される福利を享受するだ けではなく、好ましくない
状況にも甘んじるということなのではありませんか。
したがって、非常に大胆な言い方をすれば、国民に、いっさいの高度な判断能
力がな くても、その結果に責任を負うのだということを認識していれば、代議制
でも直接制 でも、民主主義は成り立つはずです。この場合、能力のない者が決定
に参加したら、 第三者が迷惑をこうむるという心配がありますが、これは代議制
でも同じことなので す。
第一、能力のないものが代表者を選べるはずがありません。(評論家の西部 邁氏
は国民には個別の問題には対応できないけれども、代表者を選ぶ能力ぐらいはあ
ると主張されておりますが、これは論理的にはおかしな考え方だとわたしは思う
一九七八年、オーストラリアでは、〇.九四%の差で否定とする結果が出、 また
米国テキサス州オースチンの一九七九年の原子力発電所設計計画の賛否を問う住
民投票では、スリーマイルアイランドの原発事故があったにもかかわらず、原発推
進派がわずかではあるが勝利を収めております。
もし原子力問題というものに世界 共通の正解が一つで、そのとき人類に正しい能
力があれば国民投票の結果は一つとな るはずです。
逆に人類に能力がないとするするなら、すべて間違った選択をすると思 うのですが
、現実の直接投票の結果が、選択肢が二つしかない(すなわち正解がその うちのど
ちらかにしかないとすれば)国民投票の結果が諾否に分かれているというこ とは、
この問題で国民投票をした場合、間違った選択ばかりするというわけではない こと
の証明にはなりましょう。
結果的に諾否の諾が正解か、否が正解かのどちらかな はずで、どっちかの国民や住
民の選択が正解なはずです
170 :
ミネ:2007/08/28(火) 06:37:21 ID:GGn1/Dh2
モノゴトの決定に重要なものは、精神の資質ではないでしょうか。献金組織や役人に頭が上がらない人
々のみが政治をしてきた結果が実質的破産状況にある現在なのです。既に政治は破綻しているのです。
子孫に無断で借金していて曲がりなりに動いているだけであることを御存じなのでしょうか。ある地方
自治体の運動競技場について、数十億円を投じて、豪華な施設が作られました、今 月に1-2度使わ
れています。しかし管理ホールの5名ばかりの職員は殆ど仕事もなく、自治体は年間4千万ばかりの赤字
です。しかしある議員はこの施設を作った事を自慢しています、勿論かなりのバックマージンも取られ
たでしょう・・・・・。博物館・ホール・飛行場・港湾・道路・学校・役所・ダム・公園・・ほか全国
に数千もの無駄なものが、議員・役人・ゼネコン主導で作られました。まだまだ立派に使用できる施設
についても、「危険性が出てきている」として破壊し、再建されてきました。「住民の要請があった」
は実は「全住民ではなく、一部の住民に過ぎなかった」のではないでしょうか。投票で一括一任する政
治制度は、主権は議員にあるのです。憲法の精神から著しく離脱しているものと言っても過言ではあり
ません、
憲法の改正に「国民の同意」を要する事・・・・国民が愚であるならどうして、国民の同
意が必要とされているのでしょうか
171 :
大二郎:2007/08/28(火) 13:53:40 ID:rN+ewnzk
永田町霞ヶ関のベルサイユ政治はもうだめだろうね
172 :
名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 19:53:29 ID:KRUBm02F
>全住民ではなく、一部の住民に過ぎなかった
あなたは政治も民主主意義も何一つ理解していない 民主主義は全員一致など不可能を要求してないでしょう
もう少し政治制度を勉強してから書き込むべきです。
政治に正義感など耳障りのいい言葉は危険極まりないものなのです 正義感など無用の物を政治に持ち
込めばどういう結果になるでしょう
400年の白人支配からアジアの民を解放するという正義感による大東亜共栄圏構想なるものが国民を扇動し国を滅亡さしたでしょう
政治家にモラルを求めるのと政治に正義感を求めることを混同していはいけません 政治家にモラルは必要ですが政治に正義感など
無用なのです
>>171 ばら撒き政治の田中角栄の子分小沢、鳩山、岡田、羽田、渡部、が勝利したということは従来のばら撒き型政治を国民が要求したのです。
疲弊に音を上げた地方の住民が改革を拒否したと見るべきでしょう
限られた財源の中でばら撒き政治を要求すると永田町霞ヶ関の談合政治が必要になる
173 :
ミネ:2007/08/28(火) 22:41:26 ID:jBwMwBnj
> 171 :大二郎さん
>永田町霞ヶ関のベルサイユ政治はもうだめだろうね
今回の閣僚の顔ぶれをごらんください、銀のスプーンを咥えて誕生なさった方々
が多いのではないでしょうか、
「パンが食べられないのなら、お菓子を食べればいいのに」と言ったと伝えられる
為政者側マリー・アントワネットの社会認識、為政者王・貴族側の偏った社会認識
、結局はフランス革命にならざるを得ませんでした、某農水大臣が「いまどき水道
の水を飲む人などいるの」などという発言と極めて符号していますね。
ボンボンであるルイ16世は、祖先の残した財政危機を受け継ぎました。善良な性格
で、常に人気を気にしていた国王は、横暴な専制政治は好まず、従来の生活を変え
ない範囲での改革を望み、有能な人材を登用しました。しかし、意志が弱く自分の
信念を貫き通すことができません。そして、この頃から二極化の矛盾が噴出し始め
るのです。今の内閣に非常に似ています、このような大きな時代の流れの中で、小
手先の人事など殆ど効果はないでしょう((勿論やらないよりはましでしょうが)。
174 :
ミネ:2007/08/28(火) 22:53:12 ID:FdBbGN/j
当時フランスは、戦争で国庫は破産寸前でした。しかもイギリスで起こった産業革
命により大量生産が可能になったイギリスはあらゆる製品をヨーロッパ大陸に輸出
し、それがフランスの産業や経済を圧迫し始めたのです。後進国に追い上げられ、
中小企業のレベルの製品では到底太刀打ちできなくなった今の日本も似ていますね
。この二極化、疲弊はまさに構造的なものです。規制緩和と行革が必要です。
当時フランスではようやく学問や知識が貴族やブルジョワジーの中に普及し始め、
社会の矛盾を「意識」しはじめました。まさに今はネット時代です、国民の多くが
多様な情報を得て政治への不満不信を募らせ始めました。アンシャン・レジームは
変化し、発展する新しい社会と衝突し始めたのです。
「我々議員のみが正解できる、我々に任せるということでなければならない」との
たまう党首を持つ民主党も、そうした意味ではベルサイユ貴族です、お気の毒です
が正しい社会認識、対応と言えないでしょう。
175 :
ミネ:2007/08/28(火) 22:54:10 ID:FdBbGN/j
大きな変化を認識できず、リーダーがベルサイユ政治、貴族政治そのままに「美し
い国」「貴族の専権事項」などという夢を見ているようでは、国民の不満は爆発す
るでしょう。
自民も民主両党とも支持が2割台という意味をよく理解すべきです。高層ビルの下
の階は火事なのです、上の階でダンスし、「美しい国」などという夢を語っている
時ではないのです。しかし政党を問わずベルサイユ貴族方にはそれはご理解できな
いでしょう、「立法に庶民の常識が参加する」、これこそが唯一の無血革命のあり
方です。
年間5-7の重要テーマ毎に公論し、そのテーマについてはどの政党を支持するのかを
議会の議決の場 に表現する制度 ( 多忙な人は従来の選挙で意志表示しておき、議
員は平均得票数約7万票を行使する)。 一票一任の制度から、より精細な政治制度
を提唱しています
一括一任政治から 直接間接並存という「より丁寧なプロセスが必要です」
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
176 :
ミネ:2007/08/29(水) 07:23:38 ID:wH/3QCzc
>172 :名無しさん
お伺いしますが、
汎用国民投票の是非、教育に体罰の是非、大農化推進の是非、中選挙区制待望
論が出ていますがこれについて、死刑廃止に向けて動きがあるようですが、
裁判員制度の是非
上のそれぞれについてのお考えをお聞かせ下さい
177 :
名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 20:11:35 ID:JI3D/yOU
>>176 政治制度については利害や思惑が複雑に絡み合いそれぞれメリットデメリットがありますから結果で判断するしかないでしょう。
現実的にはい国民意思の集約が迅速で合理的、適切な政権交代が可能になる一院制で解散なし比例区なしの小選挙区制が国民意思を
反映しやすいし結果もわかりやすいと考えます。それに解散が無いことで議員も選挙に煩わされずに本来の政治活動が可能になる
死刑制度は論点が多すぎる 死刑や裁判制度を論ずる前に日本の警察の取り締まりや取調べを改善する必要があるでしょう。
教育現場から腐ったりんごは取り除かなければいけません。警官を学校に常駐させ教師に乱暴をするような児童、生徒に暴力を
用いれば罰せられるということを教えるべきです。授業妨害する子も施設に収容して矯正すべきです。
体罰禁止を言う前に教師に体罰を用いなくてすむ環境を整えてやるべきと考えます
しかし私のような強硬論を国民投票類似の制度で決するとすればそれはファッショ的暗黒政治と批判する人もいるでしょう
議会制、政党制のほうが極論に走らず重要案件は整合性を持ったものとすることができます
国民投票的なものは先の郵政選挙と今度の参院選のようにムードで極端に流れやすいのが現実です。
ネットなどハードの発達にマスコミや倫理面が付いていけない現状ではこの傾向はますます強くならざるを得ないでしょう
178 :
ミネ:2007/08/30(木) 10:06:13 ID:33JDELOr
>177 :名無しさん
>政治制度については--比例区なしの小選挙区制
得票率3割であっても,制度の欠陥によって,議席の絶対多数を占めるような
制度は問題という意見をご存知でしょう、選挙で完全比例区実現を公約
される立候補者がおられたとして、あなたご自身はその方は除外して投票さ
れるという理解でいいでしょうか
>死刑制度は論点が多すぎる 死刑や裁判制度を論ずる前に日本の警察の
>取り締まりや取調べを改善する必要があるでしょう。
それでは、あなたは、「死刑制度廃止(又は存続)、裁判員制度実現を主張
する立候補者は短絡的」として、ご自身は、その方は排除して投票される
という事でいいですね、全立候補者が「死刑廃止賛成」ならあなたは当然
「棄権」されるという理解でいいでしょうか
どうかはぐらかす事なく 明確にご回答ください
179 :
ミネ:2007/08/30(木) 10:07:40 ID:33JDELOr
>体罰禁止を言う前に教師に体罰を用いなくてすむ環境を整えてやる
それでは公約に「体罰禁止を主張する立候補者は思考が不足、時期尚早
」として、その立候補者は除外して他の方に投票ということでいいですね
>私のような強硬論を国民投票類似の制度で決するとすればそれはファッショ的
>暗黒政治と批判する人もいるでしょう
国民投票とは重大選択に公論の末に国民全体の価値観を聞こうとするもので
す。仮に強硬論が過半であれば 、正誤はともかくそれはそれで国民の意思
・選択です。あなたは「物事には正誤がある」とお考えでしょうか
数年で結果が悪いという事であれば、又民意を問う、こうして国民の政治
意識・民度は向上していくものではないでしょうか
しかも並存案は、100数十もの議案の内、5-7の議案についてのみ、政治意識
の高い人には、5-7の議案ごとに「政党を選んで貰う」、多忙な人には議員が
選挙区の平均得票数を代理行使するというもので、全面的直接政治とは全く
異なるものです。
180 :
ミネ:2007/08/30(木) 10:09:47 ID:33JDELOr
>議会制、政党制のほうが極論に走らず重要案件は整合性を持ったものとすることが
>できます
ニュースをご存知なのでしょうか。現実はご存知のとおり「強行採決」です。
しかも議員の価値観は「献金意思と役人への遠慮」が支配しているとすれば
・・・、こうして反対論が大衆の総意であっても、党派を問わず、議員の価
値観損得によつて「整合性を持たない」法は成立し続けているのが現実なの
です。
予算委員会以外の委員会のいくつかを御覧になられれば、現在の立法過程が
いかに整合性を持たないものであるのかがお分かりになられるでしょう
岸信介主導で巨費を投じて400万戦没学徒慰霊碑が作られましたが今はペンペ
ン草です、凧上げにしか使われない空港、レプリカばかりの博物館、神戸空港
、静岡空港、最終事業費1兆円のヤンバダムもいずれは・・・「議員の価値観
損得のみが立法する」結果として、「一票一任政治」では債務は増え続け、治
安は悪化し続けていくでしょう
181 :
名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 10:27:10 ID:z0ZJEIvn
フランス革命
いい例だな
さしずめ安倍首相はアントワネットか?(アンネトファン、ごめんなさい)
安倍「働く場所も寝る場所もない?」
「超低賃金で日雇いで仕事も将来不安定な派遣で探せして、ネットカフェで寝ればいいじゃない。
私達貴族は今日恒例のパーティーがあるから忙しいの。
あっいけない、予算がたりないわ。そうだわ、また増税しなきゃ。
庶民は雑草でも食べても生きていけるでしょ。おほほほっ」革命したろうかっ。
>>181 マリーアントワーネットは立派な女性。
貧者への救済活動など自らの意思で行っていた慈善家だった。
悪評は後世の捏造。
嘘を真実として語ると、馬鹿丸出しだぜ。
183 :
名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 21:44:39 ID:/WvTS+yh
>全立候補者が「死刑廃止賛成」ならあなたは当然 「棄権」されるという理解でいいでしょうか
制度を議論するのに各論はあまり意味がありません。自分のいっていることが小学生レベルの開き直りであることに
気づいてください
現状が万全でないとしても
>>1で述べていることが必然であるという説明が全くされていないのです。煽りに過ぎない
子供の議論ですね
>>181 >私達貴族は今日恒例のパーティーがあるから忙しいの
あなたは福島瑞穂さんでしょう
>>1さんや瑞穂さんは選挙、政党、議会政治を否定するかのような意見を羅列していまさら革命ですかw
日本は九州の貧しい朝鮮部落で生まれた在日の子が若くしてプロ野球団や携帯電話会社を経営し数兆円の資産を持つ
事が可能な素晴らしい社会です。
逆に挫折した東大出の秀才が公園でホームレスになることも珍しくない。能力しだいで貴族にもホームレスにもなれる
これこそがユートピアというものでしょう。
184 :
ミネ:2007/08/31(金) 07:57:43 ID:I5y2MZta
>183 :名無しさん
>>全立候補者が「死刑廃止賛成」ならあなたは当然 「棄権」されるという
>>理解でいいでしょうか
>現状が万全でないとしても
>>1で述べていることが必然であるという説明が
>全くされていないのです。煽りに過ぎない
答えられないという所に現体制の矛盾があり、修正の必然性があります。
国民投票はそれを補完するものとも言えるでしょう、並存案は「より精細
な間接政治として国民投票の次にくるもの」です。
一票で一任しなければならないという必然性は、教育や情報インフラが未
発達の時代のものです。議案Aは与党、議案Bには野党を支持するなどと
いうケースは、ご存知と思いますが国民どころか議員のなかでさえあるの
です、
それでは貴方には育児論からはじめましょう、
孫は今、よだれ掛けをして「アーン」と言うたびに可愛い口を開け食べ
させて貰っています、
185 :
ミネ:2007/08/31(金) 07:58:56 ID:I5y2MZta
今の体制は、大きくなった子供にさえ
「こぼすといけないから、ママが食べさせてあげましょうね」とスプーン
で食べさせている状況です。元自民幹事長は「あなた方は1万と1億の
違いが分からない、だから我々が必要なんだ」とのたまいました、
あなたは政治は成功しなければならないとお考えです、しかしいつまでも
子供に食べさせていては、子供に成長はありません。食べ散らかそうとも
やかましく言わず、いらいらせず、それを傍観していない限り・・・・・
あなたもいつかご理解頂ける日が来るでしょう
さて、返済の目処さえつかない債務、治安悪化・・8割国民は「もはや政
治からは何も期待しない」これが一任政治半世紀の結果なのです。
前の質問のお答えを期待していますが、新たに質問です・・
186 :
ミネ:2007/08/31(金) 08:00:43 ID:I5y2MZta
選挙後に起きた大きな議案について国民はどうできるでしょうか、また、
民主党は、今、「郵政改革」にストップを言い出しました、選挙でそれは
言われていなかったことです。「一任政治」の欠陥ではないでしょうか。
>1さんや瑞穂さんは選挙、政党、議会政治を否定するかのような意見を羅列
>していまさら革命ですかw
貴方も半年議論してさえサイトを見られなかった方に似ています
100を越す議案全てに国民は関わるキャパはありません。
せいぜい5−7です、その一つ毎に政党が議論し参政国民は政党を選び
多忙な国民は議員を選び、議員は選挙区平均得票数を代行します
100ばかりの議案は仕事として議員が議会でとりくみます
187 :
ミネ:2007/09/02(日) 06:57:24 ID:6WsiHqUv
役人の実力
小池百合子防衛相とトラぶり退官した守屋武昌事務次官は同省の常設顧問として特別室に居座るようです
、高村正彦新防衛相は「新聞を見てびっくりした。気持ちは分かったが何も決定していない」と不快感を
表明しています。全く同様のことが以前外務省でありました。
田中真紀子外相とトラぶり更迭された野上義二事務次官が外務省の特別室に篭城し、どう工作したのか、
小泉首相から「イギリス大使赴任」の栄転を引き出しました。疑惑人を送りこまれた英国新聞は「英国
への侮辱」としています。
さて高村正彦新防衛相は、退官してなお防衛庁特別室に篭城するボス守屋武昌氏をどうするのでしょう
か。同省職員全員は新防衛相の裁可をかたずを飲んで見守っています。
188 :
ミネ:2007/09/02(日) 06:59:10 ID:6WsiHqUv
189 :
名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 12:47:23 ID:HdI+V+JK
190 :
ミネ:2007/09/04(火) 10:04:33 ID:D+IMG/3y
政府は、先月、閣議決定で「真に不可欠なもの以外の独立行政法人はすべて廃止」との基本方針を出し、
各省庁に整理案を出せと指示していましたが、各省庁とも「ゼロ回答」でした。
まさに、霞ヶ関官僚が「永田町はハリコのトラに過ぎない」という思いを持っているからです。政府は、
型通り「再提出」を命じましたが、同じことでしょう。
また、議員の過半が元役人や県会市会議員出身で、「役人をいじめても得にならない」という価値観が
染込んでおられるのですから当然無理強いはされないでしょう。
かくて、行革の代わりに「そろそろ消費税を議論したい」(官房長官談話)となってしまうのです。
昨日のテレビでは、民間企業の経営合理化は驚くばかりで、「人事」や「企画」は勿論のこと、不可能
と思われていた「総務部」さえ、1/5の人件費の中国へのアウトソーシングするのが現実です。
政官産業のみが旧態依然、全ては「数年に一度一括一任」せざるを得ない制度が原因です。献金意思と
役人に頭が上がらない人々の政治の場に、国民意思が参加できるべきなのです。
191 :
名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 10:15:30 ID:GLYIb9i9
◇自民党支持性格≒友にしたくない金権屋!?
◇自民党≒資産家、悪党、高級官僚の政党!?
◇自民党支持性格≒友にしたくない金権屋!?
自民党支持≒人権軽視、人格下劣、無智ゆえの傲慢、友人にしたくない利己的ドライな金権仲間!?
共産主義で、すぐ共産党を支持 → 資本主義では自民党を支持するような人々
*選挙用の口先だけの政策では決して見えてこないことがあります。
例・・市民グループ「クルマ社会を問い直す会」が、交通災害の撲滅を目指して、
危険の多い交差点事故から、子供、高齢者を守るための、「交差点の歩車分離信号化」等や
環境問題についてのアンケート依頼や、また、市民グループの小児救急医療の地域輪番体制
について検討依頼をしても、何時も、無視は、自民党です! (現在まで)
誠実な回答は、民主党、社会社民党、日本共産党、公明党等(日本新党等は結成前)です。
例・・おしなべて、自民党好きの高所得者層は人が悪い、希望のもてない格差社会における
低所得者層は人が良い、思いやりのある人の傾向あり
*自民党支持者の性格と、構造腐敗の例
・自由民主党の性格(広義)・・マネー中心の仲間、真の友人にしたくない連中、狡い脱税商人や
金権主義者の代弁人、口先だけで無知な国民をだます悪徳商人と同じ、 非情、利己的
・構造腐敗 ・・
(象徴的事件) 数年前、東北地方の地方都市の自由民主党の首長が暴力団の
フロント企業からヤミ献金を受け → 国施設建設の情報を提供、暴力団企業が莫大な利益
・グローバル資本主義(市場原理至上主義)・・
マネー(資本としてのお金)を動かし、生活格差(貧富、階級など)を利用→発展格差を拡大、
少数富裕層、多数貧困層の貧富二極化 → 少数富裕層の政治支配 → 構造汚職
192 :
ミネ:2007/09/05(水) 10:53:49 ID:fpME43NO
>191ななしさん
>富裕層の政治支配
一任する政治の構造的問題ですね
一任された人も自分がかわいいですから献金意思や役人を大切にします。
こうして役人天国、二極化が高進します、 さて転載です
--------> 参加政治は一体どんな社会に脱皮する成長手段なのですか
人類の意識は多くの悲惨の経験と技術の進歩を通して成長してきたと言ってもい
いのではないでしょうか 。共産主義や独裁政治が影を薄くしたのも成長の一つと
言えるでしょう。 人は失敗を経験して始めて気付き成長するものです
「君達とは違ってオレはできる・オレに任せろ」という一任政治制度は結果とし
て環境や大衆をないがしろにする制度だったと気付くことになるでしょう
間接一本の制度では大衆は檻の中の動物・ケースの中の金魚・サル回しのサルと
同じとも言えるでしょう
為政者の価値観と損得によって飼われている存在・・・・・・・檻とは法です 、
数年に1票のみでは、人民による人民の為の政治には程遠く、大衆に真の幸福感は
ありません。主権は為政者に握られています 。
193 :
ミネ:2007/09/05(水) 10:54:49 ID:fpME43NO
> 参加檻は大衆自らが生命財産を守るために考え、作られるべきでしょう・・・もちろ
ん大衆は試行錯誤するのは当然です。自由放任が退廃となり社会の富が失われる
経験をすれば適正な法の構築に動くでしょう
現在の法は専ら為政者・官僚の価値観と損得に基づいた法と言うほかありません
八割の大衆は「もはや政治に何も期待しない」と檻の中・ケースの中の虚無感に
あります 。
>「大衆の持つ価値観に疑問を呈している貴方」・・・・
大衆を一様のものと考えるべきではないと思います
震災救援や重油回収に参加した若人・・・反対に 悪徳や退廃に浸った
人々も・・・・「>疑問を呈する」・・・それは誤解でしょう。全ての人
々は成長の途上にあります。それを阻止しようとするものそれは数年に1
度のみの投票に大衆の意志を表現を許している制度です。
「金魚はパクパクしていろ・生殺与奪はオレ達が決める」と為政者が考える
人権無視が現在の制度です
「裁判員制度」が人々にその不条理に気付かせるきっかけになるでしょう
194 :
ミネ:2007/09/06(木) 09:10:51 ID:xMjRfn9T
>不条理は体制内での行政.法律.裁判によって解決をしなければなりません
些末なことは体制の内部の手段によって解決することは当然と思います.問題は根
本的なところにあるのではないでしょうか即ち間接政治のもつ欠陥によって生じて
いることについては一任間接政治体制そのものの修正が必要ではないでしょうか
例えば議員が官僚に遠慮せざるを得ないこと、議員は自身の慢性的赤字体質のため
に企業の先兵と化します、環境や福利の利益と議員自身の利益を天秤にかけざるを
得ないのです。
例えば、ダイオキシン発生の大きなファクター塩化ビニールに環境税を付加して代
替化を促進しなければならないときに、ゴリ押しに大型焼却炉建設を決める、結果
として年1000億円からの補助金行政、総額数兆円もの財政負担が発生しました
、議員には業界から00が回ってきます。前者であれば議員に何の利益も発生しま
せん
195 :
ミネ:2007/09/06(木) 09:11:43 ID:xMjRfn9T
、後者であれば装置機器産業界に大きな利益、そして当然議員には00.役人は
補助金裁量権の優位な立場、そして天下る企業確保というメリットになります。
しかし塩ビ全量の完全な高温焼却などは不可能ですからダイオキシンは削減できま
せん、政治の権力的な機会を少数の人々が握ることが全ての不条理の始まりですか
ら、結果として世界一の債務、環境汚染につながっています。ダイオキシンが日本
人男性精子を弱体化し、ひいては少子化にも・・・・・
〜国際ダイオキシン会議が始まりました〜
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-col8102.html 上のサイトの終わりの方をご熟読下さい、ここにも役人の策謀が・・・
少数に決定権がある制度は必ず偏るものなのです
196 :
ミネ:2007/09/07(金) 10:28:05 ID:lu2FlR7Z
技術の進歩は留まるところを知りません、セキュリティーでは指先の毛細血管識別他多様に出てきました。
脱石油の技術開発では、地球環境産業技術研究機構と本田技術研究所と共同で雑草を原料に汎用樹脂ポリ
プロピレンを合成する技術を開発しました。雑草2−3キロからポリプロピレンが1キロできるとのことです。
まず、セルロースを糖に分解し、遺伝子を組替えた大腸菌でプロパノールを、これからポリプロピレンを
合成します。3−4年後に実用化するそうです。三井造船は間伐材、稲ワラ、などを特殊酵母で発酵させて、
これまでの4倍の効率でエタノールを生産する技術を開発し設備の受注を始めています。
原発技術関連のために年に5千億以上も使うよりも、こうした研究にこそもっと人と金を注ぐべきでしょう
ね、雑草や浮草、木竹がアルコールになる---うまくいけば危険な原発を廃止できたり、高い石油を買わな
いで済む可能性、さらには飼料の合成までも・・・。
歴史的に多くの戦争は食料欠乏、他国侵犯ですが、雑草が利用できるようになればその事情はかなり違っ
てきます、今日は未来への希望を書きました。あとは人々の自己表現が数年に一度だけという不条理ですね。
197 :
名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 18:19:51 ID:lu2FlR7Z
今年4月の都知事選で石原慎太郎知事の公約。
生活保護を受ける人と所得がほぼ同水準の人を対象に、都民税の所得割り部分
を全額免除するとしていたが東京都は、低所得者の住民税(都民税)を一部免
除する独自の減税策について、実施を断念する方針を固めた。
198 :
ミネ:2007/09/08(土) 08:33:06 ID:qv9FQHdM
>197 :名無しさん
>今年4月の都知事選で石原慎太郎知事の公約。 生活保護を受ける人と所得がほぼ同水準の人を
>対象に、都民税の所得割り部分 を全額免除するとしていたが都は実施を断念する方針を固めた。
何のために公約はあるのでしょうか。まさに「羊頭狗肉」。できもしない夢やホラを公約したもの
が当選する、もしかすると「選挙」とは国民を騙し、馬鹿にした制度という一面もあるのかもしれ
ません。「全額免除を実現して下さると信じて票を入れた」方々に対して、知事は詳細な説明責任
があるのではないでしょうか。そうでなければ、「甘言で票を詐取された」という批判を受けるこ
とも・・・・・・・「公約は無意味」が常識となり、選挙制度の根幹が揺らぐことにならないため
にも是非お願いしたいものです。そういえば「郵政法案に反対します」と公約し、議決の場では
「賛成」された方々もおられましたね、・・・間接政治は信頼することから立脚しているのです、
一括一任政治から 直接間接並存という「より丁寧なプロセスが必要です」
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
199 :
ミネ:2007/09/10(月) 13:25:45 ID:o0cMhmfy
>「給油活動が継続できなれば・・・・。」とついに公言してし
>まった安倍首相の発言は、大きな賭けですか?
この発言はチョンボとでも言うべきものでしょう。議員は賭けに失敗すれば辞任で責任をとったことにな
ります。しかし国民は子孫にまで失敗の尻拭いをしなければならないのです。いわば無限責任です。
無限責任あるものが、重要決定の埒外にいるより仕方がないという今の政治制度は誤りです「国民の意思
を確認してから」と言うべきでした。
そもそも、特措法の継続の是非について、国民に問われたことはあったでしょうか、
阿部さんは「継続こそが正解」小沢さんは「不継続こそ正解」。国民を埒外に置き、
「丁か半か」そうい
う意味から両氏とも不正解と言わなければなりません、ここで当てたとしても、継
続的に正解できるとは限らないからです。
株屋や占い師の数パーセントは必ず過去に正解してきています。数学的、確率的に
当然のことです。一任政治はどちらの占い師に乗るかというのに似ています。安楽
死の是非、体罰の是非同様、特措法継続の正解は分からないのです。
小泉さんは郵政改革是非を問うとして選挙、そして勝ったからと言って、特措法も
国民の了解があつたという趣旨の発言があつたと記憶します。これが一任政治の盲
点です。
200 :
ミネ:2007/09/12(水) 15:57:01 ID:A5h4IqRV
安倍晋三首相が急遽退陣する意向を明らかにしました。
選挙の大敗、スキャンダルまみれの閣僚が相次いだ上、特措法の難問で臨時国会の乗り切りが難し
いと判断したものです、
総裁選挙では麻生、谷垣、福田、与謝野各氏が有力とのことです。
しかし日本丸の船長として昨日施政方針を示したところです。出航した途端に船長室を出る---こ
れは職場放棄、敵前逃亡。相撲で言えば「ハッケヨーイ」と睨み合った途端にヘナヘナと崩れ落ち
たようなもの、辞任そのものに責任を問われる可能性があります。
億を越す国民の命運が一日で急変してしまう・・・首相の位はそのように軽いものではないはずです、
さて、片方の占い師が降りたからといって、残る占い師の考えが
国を動かすことであってはならないでしょう。
銀のスプーンを咥えて生まれてこられた人々への一任政治は偏ります。重要なテーマごとに国民の
意思は問われなければなりません。実質破綻している財政下、為政者が政治を投げ出すという事態
はいわば無政府状態というべきなのかも・・・・・
ひとり霞ヶ関のみは「やつぱりオレ達が国を操縦すべきなんだ」と快哉を叫んでいるでしょう
201 :
名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 16:02:34 ID:eVjuKEsa
202 :
ミネ:2007/09/13(木) 18:29:29 ID:5NSSmITA
ミル「自由論」 より
「万事が官僚を通じて為されるところでは、官僚が真に反対することは、けっしてやりあ
げることができないのである。このような国家の構成は、国民の中の経験のある人々と実
際的才能のある人々とを組織して、その他の国民を統治するための一個の規律ある団体に
作りあげたものである。そして、このような組織がそれ自体完全であればあるほど、また
このような組織が社会のあらゆる階層から最大の能力ある人々を自己に引きつけ、彼らを
組識のために教育することに成功すればするほど、官僚群の成員をも含めて、全国民の奴
隷化の状態はいよいよ完全となるのである。」(岩波文庫 ミル 「自由論」 p224)
--------上の中で「社会のあらゆる階層から最大の能力ある人々を自己に引きつけ、彼ら
を組識のために教育すること」とあります。文明の先進国の一つであった中国は、以前は
童試、殿試、科挙に合格しなければ権力の有る地位に就く事ができない制度によっていま
した、結果官僚は全て科挙合格者で占められるようになり、尊大さと民衆を睥睨する特権
意識によって国家の社会状況の改善には殆ど役立たなかったとされています。自殺3万人
の どこかの国と似ていますね
203 :
ミネ:2007/09/14(金) 10:14:30 ID:6dh/hesg
3日前の投稿再掲です「特措法の継続の是非について、国民に問われたことはあったで
しょうか、阿部さんは「継続こそが正解」小沢さんは「不継続こそ正解」。
無限責任あるもの(国民)が、重要決定の埒外にいるより仕方がないという今の政治制度
は誤りです「国民の意思を確認してから」と言うべきでした。」 と主張しました。
小沢氏は何度も「世論は継続に反対だ」と主張してきました
さて毎日新聞の世論調査では、海上自衛隊のインド洋での給油活動の継続については、
「賛成」が49%で、「反対」が42%で、やや賛成が多いようです。
今回の調査で賛成派が上回ったことは、今後民主党内で「特措は自由投票に」の声が上
がる可能性があるでしょう。
支持政党別にみると、自民支持層の83%、民主支持層の31%、無党派層の39%が
「特措法継続賛成」と回答しました
204 :
ミネ:2007/09/14(金) 10:15:41 ID:6dh/hesg
首相の突然の辞任表明を「無責任」と答えた人は、民主、共産支持層がそれぞれ80%
公明支持層55%自民支持層は38%でした。
「特措法継続は賛成だ、しかし地方振興策は民主党がいいのでは」などと考える人は、
「一票ではどうにも表現できない」となる事がお分かりでしょうか、
一括一任制度がいかに不条理なものかは明らかです、重要なテーマ毎に、政治意識の高
い人は政党を選択できなければ(多忙な人は議員が代行)主権在民とはいえません(政
党もできるだけ党議拘束をはずさなければ)
さて、総裁選挙です、福田氏がかなり有力ですから霞ヶ関もニコニコでしょう。
投票総数全体の1/4ばかりは県連票という事で、言わば「並存案」に似たいき方です、
各県連は「県の党員意思をどのように3票に集約すべきか」模索中です。
205 :
名無しさん@3周年:2007/09/14(金) 12:11:26 ID:jZ0DrN8U
ミネ:2007/08/27(月) 08:05:45 ID:2D6QcP/Y
>159 :名無しさん
>究極の政治、外交判断も要求されます。
並存案では外交や臨機の対応はテーマになりません
206 :
名無しさん@3周年:2007/09/14(金) 16:57:29 ID:d0WcAoZP
重要議案もだが、それ以前に総理大臣を国民投票で決めるようにしてもらいたいもんだ。
更に不信任決議も国民投票に委ねる。
その方がクリーンな政治になるぞ。
207 :
名無しさん@3周年:2007/09/14(金) 21:59:18 ID:yE8LSazf
確かに、議員だけで総理大臣を決めると言うのはちょっとなあ。
208 :
名無しさん@3周年:2007/09/14(金) 22:54:36 ID:VAsG3esN
つまり大統領制ですか?スイスみたいな国民投票ですか?
209 :
名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 01:27:34 ID:XFiELgMq
>>208 要は国民投票で決め、国民による不信任決議が出来ればいいと思う。
アメリカやスイスとは国の状況・国民性が違うから独自な形を築いていくのが理想。
210 :
名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 02:50:28 ID:/WJgcWGd
ここへきて間接民主主義の限界を感じる
なんとか変えられないものか…百年はかかりそうだな
211 :
ミネ:2007/09/15(土) 09:44:10 ID:KLcYd9cL
>かの党首が交代しない限り、民主には政権についてもらいたくない。
>政界で最も汚れた政治家の一人ではないのか?
彼個人名義の不動産にはかなり疑問がうわさされているようですね
「俺はできる俺にやらせろ」と叫ぶ政治家が多い中で、17年民間企業
で勤め、改憲・参拝に否定的、「押されて政治家」という福田氏が
自民の総裁・首相になられれば、小沢氏がトップでは再度の大勝・政
権は難しいかも知れません。交代もあり得るでしょうね
>前日まで「辞めろ」と言ってたくせに、いざ辞めると「無責任」?
>辞め方の問題?いや、無責任な国民こそ反省すべき点は多い。
前日に施政方針演説をして、代表質問の寸前に急転直下辞任はない
でしょうね、政敵はともかく、支持国民や議会制度への背信でしょう
この件での責任は国民ではなく、「国民は扇動される、議員のみが
理性的論理的思考が可能」といわれる数百名の優れた人々が選出し
た結果ですから、責任はむしろ「論理的思考が可能といわれる数百
名の優れた人々」に存在するでしょうね
212 :
ミネ:2007/09/15(土) 09:46:05 ID:KLcYd9cL
>民主の地方振興策とはなんぞや?バラマキ農政の事?
>農村への無駄な公共事業をやめてバラマキに回すなどと、ばかげた
地方の凋落は目を覆うばかりです。しかし千人の住民に数十億と
いう事業を出して、その利益で生計していくという過去のありよ
うはもう無理ですね。
そこで与野党とも、ドイツを習って、直接所得補償をします。
手続きなどが異なるのみで与野党の考え方は同じです。それがなければ
田舎の生活は維持できなくなり、日本人の精神の原風景は消滅し
てしまい、治山治水もできなくなるでしょう
>>さて、総裁選挙です、福田氏がかなり有力ですから霞ヶ関もニコニコ
>おとぼけワンちゃんの登板ですか・・・世も末ですな。
福田氏は他の政治家と違って「俺に任せろ」タイプではありません、 フトコロが深く海外生活でバランス感覚が優れた稀に見る人物です
改憲は反対でも、「衆愚論者」ではないようですから、汎用国民投
票で民主党に同調される可能性があります、私は期待しています。
銀のスプーン組ですが、私生活万端の清潔維持を願いたいものです
213 :
名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 13:06:03 ID:Pu7CP1i/
国民投票にするなら、総理大臣+他の大臣とセットの内閣単位で選ぶべきだと。
選挙で次点だった内閣は副内閣として調査権や報告を受ける権利などを与えるとかさ
214 :
国民投票論者:2007/09/15(土) 20:54:58 ID:Tw9iS6SZ
215 :
名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 01:04:47 ID:72KbAGgs
総理大臣と各大臣まで国民投票>
メリット:偏った政党で固まりにくい。
デメリット:国政が滞る可能性高い。
ここらのバランスが難しい。
でも、クリーンな政治を目指すなら総理大臣を決めるのは国民に委ねるべきと思います。
第一党の議員だけで決めるからダーティーな政治になる。
216 :
腐敗臭自民党先祖帰り:2007/09/16(日) 02:15:43 ID:1X9unCB9
首相 公選性にすべし 国民が政治に関心もち 監視もできる
217 :
ニコちゃん大王:2007/09/16(日) 02:44:49 ID:wtM22cl/
民主党代表のニコちゃんです。
今回は、国民の皆様からの質問にお答えしようと思います。
Q.1 何故在日朝鮮人に参政権を?
→ 民主党は在日朝鮮人の支援により成り立っているためです。
Q.2 何故彼らは帰化せずに、政治に関わりをもとうとする?
→ 彼らは朝鮮人であることに誇りをもっています。また、本国には家族、親戚がいるため帰化はしません。
政治に関わりをもつ理由は、寄生段階から乗っ取り段階に進んだためです。
Q.3 パチンコ、風俗、消費者金融は在日朝鮮人の経営者が多いというのは本当?
パチンコ、風俗、消費者金融の経営者は、殆どが在日朝鮮人です。パチンコは、戦後の焼け野原でドサクサに紛れて、駅近くの一等地を在日朝鮮人が取得したことが発端です。
また、マスコミの大半は左翼や、在日朝鮮人、中国人であるため、彼らとの結びつきは党の運営にとって非常に重要です。
Q.4 何故自民党への批判は、くだらないものが多いの?
→ 政策などで勝負をしたら逆効果だからです。「小額の経費不正」、「不適切発言」などで批判していると、主婦や学生が食いつきますので。
Q.5 管(元大臣)さんはお元気ですか?
→ 年金問題が落ち着いたあたりから、TVにも良く出ることになると思います。
Q.6 10億円事務所費問題について
→ なんですかそれ?
Q.7 横峯議員の賭博疑惑、及び不倫疑惑について
→ 誰ですかそれ?
Q.8 姫井議員の「ぶってぶって」問題について
→ えっ、自民党の方?
218 :
ミネ:2007/09/16(日) 11:29:36 ID:yP9CEzK9
並存案そっくりの自民党総裁選挙が進行しています。
各県連の党員意思は各々3票に集約されて参加、選挙全体として党員意思は約
1/4を占めることになります
さて、もしも並存案が実現したとしても年間5つ程度の「参政議案」は当面は
議会側から出されるでしょう。その次の段階でアンケート議案の採用が考え
られます。
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/s03.htm >国民は愚者のみ
議員のみが論理的思考が可能、その優秀な数百名の議員諸侯が選んだのが阿部氏でした、
要するに議員といえども一寸先のことは分からないのです、まして「死刑廃止」「安楽
死」「体罰」「労働移民受入」など正解のないテーマは無数にあります。
「オレ以外の国民は愚」という意見はデモクラシーをご存知ではありません
それは「愚でも、笑顔と握手で人物くらいは見抜ける」といわれたのと同じです
最大の誤りは、国民の多様さを認識できず「同一の低いレベル」と断定していることです
219 :
ミネ:2007/09/16(日) 11:30:26 ID:yP9CEzK9
>国民投票をたびたびやるのは費用と日にちがかかりすぎ
国民投票は度々できるものではありません、多くても年一度、最重要テーマに摘要
されるのがいいのではないでしょうか
並存案ではそれよりは下位で、国民が重要と思うテーマについて、年間5程度を以下
の方法で選出します、
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/s03.htm 年間5程度の議案毎に政党を選びたいと考える政治意識の高い人々は、多分国民の2
割程度はおられると思います、選ばれたテーマについて一定の期間あらゆる場で公
論し、仕上げの党首討論を聞いたあとで「参政員」はどの党を選ぶかを決め、国会
の並存票決のシステムへ1票の意志表示します
一方、多忙難解として政治向きのことは議員に任せたいと考える方(多分国民の半数
)は、これまでと同様選挙で議員を選び、議員は、議員の平均得票数約7万票を並存
票決のシステムへ行使します。参政国民一人の意志は議員の1/70000と微々たるもの
ですが一括一任ではなく、テーマ毎に党を選べる事、何より、国民主権の意義である
べき権力的契機であるのが極めて大切で重要な事です、
{参政員}とはこのたびの総裁選挙における党員の立場に非常に似ています。党の
各県連は自県の党員の意思を集計し、3票に集約して総裁選挙の議決に投入します
各党員に権力的契機が与えられていますが議員のそれに比して極めて微小です、
並存案の場合は、参政員は1票、議員は選挙区での平均得票数を行使します
詳細はサイトを御覧下さい
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
220 :
ミネ:2007/09/17(月) 11:12:59 ID:hDYrZamA
間接政治の欠陥の一つは、代表・代議人は「個々のテーマについて是か否かを明快に
しなければならない」ことです。明快でなければ「支持しようがない」のは当然です
そこで言葉・表現に工夫がなされて、賛否どちらにでも解釈できるあいまいな表現ば
かりが目立つことになります、福田麻生両氏の公約を見ましても判然とした差は見え
ません、極端に表現すれば家康型の福田、信長型の麻生というところでしょうか
転載です「新任の大臣が、省内人事に口を出し、大揉めした事例は、かの田中真紀子
女史が小泉内閣で外務大臣に就任した時が最も記憶に新しく鮮明だ。機密費流用疑惑
とロシア局長人事で口を出した真紀子大臣が外務官僚に「法律知っているのか!」と
恫喝され、「外務省は伏魔殿」と言わせしめ、川島事務次官(当時)や官房長を執務
室に出入り禁止にした。現場に乗り込んでいって辞令を無理に作成させたりし、大騒
ぎになった。当時の福田官房長官と対立し、指輪事件や人格攻撃など、外務省側と醜
聞をあげつらう泥仕合にまで発展した。結局、小泉首相は、田中真紀子大臣と野上義
二事務次官を更迭、鈴木宗男議員の影響力排除で幕引きが成されたのを思い出す」
このとき福田氏は役人を擁護しています「第二角福戦争」でした、(この役人は破格の
イギリス大使に栄転)「改革を阻むものは霞ヶ関」というのは常識です。既に福
田氏は役人の守護神ではないとは思いますが・・・「汎用国民投票」さえ推進頂ける
のなら、公約が明快でなくても多くの人々に歓迎されることでしょう
221 :
名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 20:31:23 ID:tWYWlUNp
マンションの管理組合の総会レベルでも、結局その総会の議題に ○×で答えられるようにもってゆくまでが大変。
総論賛成各論反対なんて局面ばかり。
自転車置場の議論 じゃないけど、
総論の部分では賛成を集められても、各論になると賛成多数には出来ないのさ。
で、結局 だんだんと「理事会で議決」と逃げるようになる。
国民投票も同じだと思うよ。
方向性の段階では賛成は集め易い。 それで賛成集めても、実際には細かいバランスの部分が
各個人にとってはもっと大事だったりする。
222 :
ミネ:2007/09/18(火) 08:55:26 ID:5W1rOc+P
転載 です
「主権在民」の基盤としての市民の政策、法律づくり ------毎日新聞---西雷東騒
http://www.jca.apc.org/~shimin30/seiraitousou.html 私は市民が政策をかたちづくって持つべきだと考えている。地域のゴミ対策について
だけでは ない。有事法制についても、日米関係にかかわっても。場合によっては、
政策を法律として成立 させ、政治の場で実現させる。こうしたことがあってはじめ
て、「主権在民」の民主主義政治は実現する――そう私は考えている。
市民が政策をもてば、政府の政策、政党の公約、政治家の「マニフェスト」に是は是
、非は非 として自由に対していける。市民に自らの政策がなければ、政治のそのと
きどきの都合に左右される。たとえば、総選挙用にすえられた若手幹事長の人気によ
って、あるいは政党の「野合」めいた突然の合併によって―― こうしたことは「政
党政治」であっても、決して「主権在民」の 民主主義政治ではない。
223 :
ミネ:2007/09/18(火) 08:56:24 ID:5W1rOc+P
市民の政策づくりにつながる市民の法律づくりについてはどうか。政府の役人が議
会を使って法律をつくり、市民に強いる政治は「議会制民主主義政治」を標榜しても
、「主権在官」の政治ではあっても、もちろん、「主権在民」の政治ではない。与党
の数にまかせての立法による政治も「主権在民」の政治ではない(この場合の決まり
文句は「文句があるなら、次の選挙で決着をつけろ」)。多くの人の反対を無視して
与野党合意してやってのけた有事法制づくりも、民主主義と自由の根幹にかかわる
「愛国法」を賛成多数ですぐさま成立させた民主主義と自由の本場の、そうあったは
ずの国の政治も「主権在議員」であっても「主権在民」の民主主義政治ではない。
224 :
ミネ:2007/09/19(水) 08:04:48 ID:IdrPfTV9
上より続く
こうした危険をいち早く察知していたのが、中国革命の立役者・孫文だった。 彼の政治原理は「民族」「民権」「民生」の「三民主義」だが、「民権」は彼によれば「民」が政治を
管理することだった。 その政治は「立法」「行政」「司法」の三権に「考試」「監察」の
二権を加えた「五権憲法」の政治だが、この政治を管理するのが 「民」の「選挙権」「罷
免権」「創成権」「複決権」の四権だ。この四権がないと、 「民」は政治を管理すること
ができず、政治は独走して何をやらかすか判らない。 今スイスの「民」は「罷免権」を除
く三権を持つが、あとは世界各国の「民」はようやく「選挙権」をもつに至っただけで、
これでは「主権在民」の民主主義政治は行われていないことになる。孫文はそう説いた。
��「罷免権」は「民」が無能、不正役人をやめさせる権利である。「複決権」は「民」が
悪法を変え、やめさせる権利。 「創成権」は「民」が必要な法律をつくる権利――「選挙
権」にこの三権を加えて四権を「民」がもたない限り、 「主権在民」の政治はない。「選
挙権」ひとつをもつだけでは民主主義政治はあり得ない。孫文はそう手きびしく主張した。
225 :
名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 14:43:22 ID:nGIYmJOD
.
226 :
ミネ:2007/09/22(土) 09:37:11 ID:6h2C1ECG
「参政議案」の一つの提案をしていましたが、これのみのアクションをします。
先日来 福田・麻生両氏が巷間に出向き、庶民と直接会話をなさっておられます。
シャッター通りの商店街や過疎地では「これはヒドイ、何とかしなくては・・」と
言っておられました。しかし大勢の取り巻き、そして相手も「最低階層」ではなく
、秘書が選別されてお
られるのかそこそこの人々ばかりであり、しかも僅か1-2の質疑、それも1分間もな
いように見えるのが気になります。
政党・政治家は「国民の意識は・・・」「民意に沿った・・」などという言い回しをし
ますが、街頭ではなく家に立入り、庶民と深い会話がなされたことはあるでしょうか、
政治家たるものはもっと時間を掛け、環境問題の犠牲者、二極化の犠牲者ほか死さえ考
える「声なき声」を「膝突き合わせて」聞かなければならないはずです、
献金組織やゼネコンからのオイシイ話には十分過ぎる時間を掛け、肝心の庶民の生活、
底辺の感情には「おざなり」「ポーズ」であっては、まさに「パンが食べられないのなら
、お菓子を食べればいいのに」と言ったと伝えられる為政者側マリー・アントワネットの
社会認識、為政者王・貴族側の偏った社会認識と同列と言わねばなりません。
227 :
ミネ:2007/09/22(土) 09:38:07 ID:6h2C1ECG
ベルサイユ政治、貴族政治そのままに「一括一任が当然」と考
え、対症療法に終始しているようでは、国民の不満は爆発する
でしょう。底辺の人々の生活実態を知ってこそ、全体のバラン
スが掴めてくるものと思います。
多くの議員に、「ザ・議員」のサイトを通じて「議員は、2年
毎に10日程度の低所得者の生活実態の研修を義務づける法案」
「民間視察法」を作るよう呼び掛けます、
内容は、秘書ではなく、議員本人が、10日間で10軒の低所得家
庭に立入り、数時間会話をし、報告書を提出する。(webでも公
開)、応じて頂けた家庭からも、「詳細な報告書」を求め、それ
なり(数万円)の報酬を支払う「民間視察法」を作って・・諸先
生の回答はWEBで公開させて頂くというものです
献金組織や役人、国民の中層上層ばかりと接触していては国家
は見えず真の政治は不可能です。
議員ばかりでなくマスコミにも呼び掛けます。
「呼び掛け人リスト」に名を連ねて頂ける方はメールを。名が
多ければ、それなりの効果もあるかと思われます
[email protected]尚表題は「民間視察法」で、出きれば所属
名も願いします
228 :
ミネ:2007/09/22(土) 18:35:02 ID:6h2C1ECG
>「民間視察法」は面白いですね。賛成です。
有難うございます。議員は庶民の暮らしを体験学習すべきかと思います
突然辞められた方は「美しい国作り」、しかし庶民感情から言えば、まさに上滑り
していたようです、「あなたが首相ならなにを掲げる」とのトップ3が「生活し易
い国」「安心安全な国」「格差のない国」という生活観のあるものばかりです。「美しい国」などはこれらが充足してからの
テーマであるべきかも知れません。
国の財政を個人の家計に置き換えると、月収40万円の内、15万円は借金の返済、仕送りが10万円、使えるのは15万円しか
ありません、しかし実際には33万円はどうしても必要ですから、18万円を毎月借金しているのです。
既に家計は破綻しているのです。「何か面白い事をパーとやろうじゃないか」という軽いノリで1兆円もの「オリンピック招
致の為の事業」、有害無益と言われていながら最終的に1兆円にもなろうかというヤン場ダムのゴリ押し工事、上げればキリ
がありません。
議員諸侯が生まれも良く、勝利街道のみを進んできて上滑りの経験からベルサイユの王侯貴族的な価値観を形成しておられる
可能性があります。
諸税負担が多く、月の食費を3万円に抑えている家庭は多数あるのです。貧富二極化の「貧」の実態を見ず、上滑りの事業ば
かりを考えているのは、病気を貼り薬と投薬のみで治そうとするのと似ています。「何が問題となつているのか」は今、貧に
浸かっている人々からも多くの情報を得なければ成らないはずです。
医師弁護士裁判官などには曲がりなりにも研修期間がありますが、議員にはありません、(各種の勉強会では役人の選んだ情
報で洗脳されます)しかも時代は急速に変化しています。研修もニ年毎に行うべきかも知れません。
229 :
ミネ:2007/09/23(日) 12:04:14 ID:MJnkM9fS
>国会議員の1割くらいしかマスコミに出てきてない。
>それだけを見て本当に議員の忙しさがわかっているのだろうか?
>毎朝毎朝、自分の選挙区で街頭演説をし、終わったら東京へ出て
>きて夜中まで勉強会や委員会。家に帰るのが終電間際という議員
>だっているんです。
街頭演説は街宣車同様一方通行と思われる方もおられるでしょうね
役人の仕組んだご用学者による勉強会と言う人々は多いですね
勉強会ではなく洗脳会と言う方も・・、テレビ放映のある予算委員会
以外の委員会をご覧になられたことがおありでしょうか。まさに
結論が先にあつて委員会は殆どセレモニーです。
亀井議員は「いくら忙しいといつても委員会間際にレジュメを読
む程度のことでどうするんだ」と言って、不勉強を諌めています。
議員が多忙なのは、民意を吸収したり、対策を考えたりすることで
はなく役所への取次ぎの事、大勢の秘書の人件費をいかにして賄お
うかなどというナマ臭い事のほうで多忙なのではないでしょうか
秘書氏は「議員になる事が目的だつた、あとは党議拘束でロボット
でおればいいという気楽な方もおられる」と言われます
こうしたことから、議員は多過ぎるという主張があるのでしょう。
カリフォルニアでは、議会は夜間に開催、議員は本職がべつにあって
ボランティアとして施政に関わっているとの事です。
日本の議員だけ多忙というのは「言い訳」に過ぎないのかも知れませ
んね
230 :
ミネ:2007/09/25(火) 10:58:42 ID:PXoU1mcH
>国民の実態を把握している、共感する能力を持っていると思われる政治家を選ぶようにしなくてはならないと思います。
国民を知る政治家を選びそこに託す。それが代議制民主主義の本旨でしょう。結局、それなりに有権者との接点の多い政治家が選ばれてきていると思います。
そうであれば なぜ8割もの国民が〔もはや政治からは何も期待していない」とか「最も信頼できない職業」の上位に政治家が並ぶのでしょうか。
本当におっしゃられるような議員もおられないことはありません、しかし極く一部では内でしょうか。
静岡空港、ヤン場ダムほか無数のゴリ押し事業が行われている事
をご存知でしょうか、「議員は組織と金と役人に懇親したいというサガがある」と巷間言われるのは当たっていると思います
お聞きします「国民を知る政治家」をどのように判別するのでしょうか
231 :
ミネ:2007/09/25(火) 11:02:35 ID:PXoU1mcH
>裕福な投資家層の支持で当選した議員が、貧しい国民の実態なんか一切知ら
ずに投資環境の改善や高額所得者の減税のために活動したって、それ自身は
まったくかまわないのです
議員がそのような行動をとった結果が今の日本の二極化かも知れません
貴方は勝ち組のようですが、二極化がさらに亢進し、治安がさらに悪化すれ
ば、社会の富は減ったことに成ります。議員たるものはそうした勝ち組ばか
りに軸足を置くのではなく、日本全体を良くするよう、豊かな社会感価値観
を持たなければならないと思います
「ここに会館など作ってほしくない」と考える人々が献金などするものでし
ょうか、一方ゼネコン関連なら、社員を養うのに必至です。献金してでも新
規事業を要請します。亀井さんは「議員は声の大きいものに動かされる」と
言いました、「新規事業を」という声は常に大きいものです。
232 :
.:2007/09/27(木) 12:35:07 ID:TRF6pcCx
.
233 :
名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 12:41:56 ID:w+fzPfiC
国会議員の資格=民間企業で15年間の勤労経験。
これはどだろ?
あ、でもあべちゃんもリーマン経験ありであのザマだから余り関係ないかな?
ちなみに教師の資格にも勤労5年間経験とか入れて欲しいなー
彼らの問題点は日教組云々より寧ろ世間知らずなとこと思うから
234 :
ミネ:2007/09/29(土) 11:42:26 ID:wbkf9EWG
000さん の議員視察案
■当選後、1年後、2年後、と毎年1回定期的に、通常の内外視察に加えて「体験視察制度」を導入する。
■貧困生活者(要生活保護者など)、被災者、ホームレスや障害者、要介護者など、社会的弱者が居住
・勤務する施設ないしは家庭に3日間〜5日間滞在し、寝食を共にする。ただし対象については議員個人
が希望を出し、選択できるものとする。
■滞在期間中、会話による詳細なヒアリングおよび実地勤務を行ない、詳細なレポート提出を義務づける。
■報告書については議員別に政府のWEB等に全文公開する。
■以上については、立法化してもしなくともよい。
■体験視察は、国会開催の妨げにならないよう、国会会期外の時期を選んで任意実施する。
ぴーすさんが「最初からAダッシュやBを選びなさい、それを守りますから、っていうのがいまの仕
組みなわけだから。」と言われています、 議員別に政府のWEB等に全文公開することで、国民は議員
の心情をより詳しく把握できることでしょう、「視察レポートがwebに出ていない議員は民生に無関心だ」
という風潮が形成されれば、「視察法」にも一定の意義があるでしょう。
ただ、例えば秘書が行ってレポートにされても問題ですから、webに出す前に「議員
本人が貧者と膝突き合わせた会話」があった証拠として、街路から対談場、そして対談の全記録編集なし
のビデオ録画提出を義務つける」のはどうでしょうか
、なにしろ領収書の疑惑など平気の方がおられますから・・
235 :
ミネ:2007/09/30(日) 09:17:50 ID:gnLXkfvd
ご紹介頂いたサイトです 。実に有意義ですね、
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4670.html 先日韓国に行かれた方の話では、物価が高いのには驚いたとのことです、逆に言えば日本が衰
えたということでしょう、政治透明性指数が出ていましたが世界の17位、忘れましたが50位台
と言うのも有りました。返済不可能な債務、人口減少、二極化、過密過疎、治安悪化・・・イ
ギリス、ドイツ、ニュージーランドなども大変な難局を経験しています、今度は我が国の番で
すね、
236 :
ミネ:2007/09/30(日) 09:21:33 ID:gnLXkfvd
さて、別のサイトへ今日投稿した平沼議員に関したものです‐‐‐‐‐‐‐‐転載----
------------
議員は本来は政党意思に拘束されないで信念を議決に表現できるべきではないでしょうか
特措法でも 全議員が党議に拘束されないで投票できるべきかと感じます
そういう意味から 郵政法案に党意思に反した行動は 非難されるべきことではないよう
な気 がします。問題は、多くの議員が、独自の崇高な信念による政治意思に反して、金を
配ってく れるボス議員、献金をくれる組織、新規事業を認めてくれる役人達の誘惑を退け
るだけの強い モチベーションを持つておられるか否かではないかと思います。
そうした精神内部のことは選挙などでは全く分かりません。 選挙制度の基本的な欠陥の一
つですね
本来は、郵政など「重要なテーマについては国民の直接意思を聞く」べきでしょう
平沼議員が上の趣旨でアクションされるようであれば過半の国民の支持を得て、政
治勢力は大きくなり、場合によっては総理総裁も有りうるでしょうね
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐転載おわり----------
237 :
ミネ:2007/10/03(水) 08:24:48 ID:Vi7GvPN3
今日は他のサイトでの会話の転載です。
「若い私の友人は、管理人の000さんの様に、遂に日本脱出を決めました。
南半球に在る、彼の妻の祖国である国へ家族で移り住むそうです。
彼の行動に対して、私は絶対に引き止めようとする気持に成れません。
政府・為政者が、此処まで国民を蔑ろにする国では、企業社会も被雇用者を蔑ろにし、従業員を
単なる物扱いにして、消耗品と見做し、冷淡に廃棄・取替えを行ないます。
こう言う社会環境の国では、人と人との絆は急速に衰退し、社会はギクシャクとした無機的なも
のに成る事は、バブル崩壊以後の自・公政治で充分実感し、事実、国民は一部を除いて失望と困
窮の中に置かれています。
---------中略--------------
私の友人は詳しい事は語りませんでしたが、時々チラッと見せる沈んだ目の色と、元々饒舌でな
い彼が異様に押し黙る一瞬があるのを見て、仕事上でかなり厳しい所が有るのだろうか、とは思
っていましたが、ここまで考えていたとは、今ハヤリの言葉で謂う所の想定外です。
新しい天地での彼の成功を祈るばかりですが、若い日本人に日本を捨てられると言う事は、魅力
のない日本を作り続けて来た、政治家の責任以外の何物でもなく、恥ずかしい限りです。
一刻も早く此の日本を変えなければ成りませんね。------------転載おわり、
将来円の価値が落ち続けるとの考え方が有力のようです。為政者が債務や二極化など重要課題を
解決できないようでは日本の金融資産、そして若者の多くが外国へ逃げ出すでしょう、
以前イギリスやニュージーランドが傷みを伴った改革をしていますが、そうした決断の日は近づ
きつつあります。
238 :
ミネ:2007/10/06(土) 08:59:47 ID:0dNk4iH0
道路やハコモノを作ると派手で、献金やバックマージンにありつけますが、教育、福祉、医療、環
境公共交通機関、などに携わる人々を雇用する政策では地味で、議員も役人も大したメリットにな
りません。田舎は店や郵便局や病院、バスまでなくなりつつあります。過疎過密が亢進するばかり
です
地味ですが食料自給率を高めるためにも今後の公共事業は「人」へ向けられることが重要ですね、
-------------------転載です---------------------
>なぜなら日本では年金納入額は減税されるので、最高税率は50%だから高所得者は実質1/2の
納付額で済むのです。
50%というのは、1989年時点での所得税5段階課税の話です。
平成11年(1999年)以降には法改正で4段階となり所得税の最高税率は37%、
さらに平成19年度から40%(6段階)に改正されています。
同じく住民税はご存知のとおり平成19年度から税率が一律10%になりました。
http://www.prings.com/tax/kaisei10.htm http://www.city.hashima.gifu.jp/kurashi/zeikin/kakuzei/kakuzei_10.htm これまで最高税率15%だった高額所得者は13%、さらに10%に減税されています。
http://www.tabisland.ne.jp/explain/zeisei3/zes3_1_1.htm 逆に低所得者層は5%から10%に倍額増税となりました。
さらに所得税の定率減税(税の10%分控除)が廃止となりました。
これらが「急に住民税上がった」騒ぎの種です
-------------転載おわり-------------
高額所得者はあまり消費せず、低所得者は消費傾向が大きいようですから
低所得者への税は可能な限り抑えるべきでしょう、富が高所得者に偏在する
二極化を抑えるためにも・・・・パーティー券を買う人々の意思にひきづられる
ようなことでは・・・・・・・
239 :
名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 09:47:06 ID:BT+90UKI
240 :
名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 09:50:34 ID:+EZsxmh0
アラブの人たちの本音「日本の自衛隊なら、イラクでもどこでも
いくら来てもいいよ。俺たちがきっちり護ってやるから、いつでもおいで。
もっと病院とか学校とか水道局、つくってくれ。」
241 :
ミネ:2007/10/08(月) 10:40:53 ID:3XqfxFAm
日経に2400字ばかりの「裁判員」制度の意義が掲載されています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・・・・・主要8カ国をみても刑事裁判の審理に国民が参加していないのは日本
だけである・・・裁判官が信用できないから国民が参加するわけではない。
人を裁くという重大な事柄は国民も権限と責任を分担するのが民主主義だという
共通の理解があるからだろう。
「法に命を吹き込む」という意味でも日本の刑事裁判は制度的な欠陥を持ってい
る 、社会の価値観を裁判に吸い上げる仕組みが備わっていない。
裁判員制度は「お上の権威」をバックとする裁判から「国民の参加」を支えとす
る裁判への大きな転換である。
「裁判官と裁判員が知識・経験を共有しその成果を裁判内要に反映させる」とい
う意見書の趣旨を・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
裁判を「政治」と書き直すとまさにこれまでここのスペー
スに書き込んだ趣旨と合致してくることになります
しかも「重要な議案」ではどの政党党首の主張を支持する
かというものです
242 :
ミネ:2007/10/09(火) 08:56:05 ID:2Ef4zuOm
>参政制度に先立ち そんなことを考える広い 視野を持てるような教育
>制度を考えるべきと考えます
愛国心、公意識・・こうしたものが憲法や為政者、教育によって操作が可能と御考え
のようです 。公意識については、例えば大震災でどれほどのボランティアが駆けつけ
かを思い起こして下さい、誰かが「参加」を指示したのでしょうか
日本が良くなる、良くしたい・・これは自然意識です、
過去、加藤氏ほか為政者は「あなた方には判断はできない、だから私達が必要なんだ
」とか「国民は金と票を出せば後は我々に任せるという事でなくてはならない」と現
実に言葉にしているのです。
言い換えれば、間接政治は、国民を愚とする為政者の価値観から成り立っているので
はないでしょうか
国民の愛国心を信じて、自由な意思を国の運営に参加させること ・・・則ち直接参
政(と言ってもテーマ毎に政党を選ぶのですが)以上の教育手段があるでしょうか、
素人に判決に参加させる・・・裁判員法はその意味からも画期的です。
今朝のラジオでは、日銀首脳は、「低金利政策をとる事で企業を救済した、国民が
得られたはずの利息合計約40兆円が得られなかったこと、これが消費不振の原因に
なっているのでは・・と語っていると放送しています。
間接政治は常に献金などによる篭絡がつきものです、そこに、いずれは天下る大企
業に有利になるように政策を曲げるべく霞ヶ関も圧力をかけます、国民は議論にも
決定にも参加させて貰えません、勿論低金利政策が正解であったのか、誤りだつた
のかは不明です。しかしもしも国民が参加して決めたのであれば、その結果につい
て国民は納得でき、修正すべきか否か意識を高めることに成るでしょう。
一任政治システムでは国民は成長できません
243 :
ミネ:2007/10/10(水) 09:52:53 ID:x9j3MQVp
> 民主主義とは一体どんな社会に脱皮する手段なのでしょうか
人類の意識は多くの悲惨の経験と技術の進歩を通して成長してきたと言ってもいいのではないでしょうか 、共産主義独裁政治が影を薄くしたのも成長の一つと言えるでしょう
、人は失敗を経験して始めて気付き成長するものです 、「君達とは違ってオレ達はできる・オレ達に任せろ」という一括一任の政治制度は結果として環境や大衆をないがしろにする制度だったと気付くことになるでしょう 、
間接一本の制度では大衆は檻の中の動物・ケースの中の金魚・サル回しのサルと同じとも言えるでしょう
為政者の価値観と損得によって飼われている存在・・・・・・・檻とは法です
人民による人民の為の政治 には程遠く 大衆に真の幸福感はありません。主権は為政者に握られています
法は専ら為政者・官僚の価値観と損得に基づき作られたと言うほかありません
八割の大衆は「もはや政治に何も期待しない」と檻の中・ケースの中の虚無感にあります
その原因は投票の一瞬のみに大衆の意志を表現を許し、以後国民意思を汲み上げない制度です。 「金魚はパクパクしていろ・生殺与奪はオレ達が決める」と為政者が考える 人権無視が現在の制度です 、一括一任間接政治はエセ民主主義なのかも知れません。
民間視察法の趣旨は、議員に少しでも価値観の幅を広げて頂き、一任政治の質を改善して頂こうと言うものです。
しかし議員のみが立法に関与できる制度は誤りです、 「裁判員制度」が人々にその不条理に気付かせるきっかけになるでしょう 。国民の常識と正義感が議決に参加できることこそが民主主義であって、民度が向上した社会に進めることになるのだと考えています
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
244 :
名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 11:26:28 ID:1O78Un9+
私たち国民がきちんと法案を理解し
法律とする意味、プラス面、マイナス面
また法律としないこで何が生じるかを
きちんと考えられれば国民投票で決めたほうがいいと思う。
が、実際にはレベルの低い報道と
その報道を真に受ける国民が多い状態で
国民投票をやる必要はないのかなと。
245 :
ミネ:2007/10/10(水) 18:10:17 ID:x9j3MQVp
>その報道を真に受ける国民が多い状態で 国民投票をやる必要はないのかなと
「国民は愚、議員のみが論理的思考が可能」しかし、その優秀な数百名の議員諸侯が選ん
だのが阿部氏でした、
要するに議員といえども一寸先のことは分からないのです、まして「死刑廃止」「安楽
死」「体罰」「労働移民受入」など正解のないテーマは無数にあります。
間接政治における選挙制度とは「愚でも、笑顔と握手で人物くらいは見抜けるはず」という
前提のもとにあるものと言わなければなりません
最大の誤りは、国民の多様さを認識できず「同一の低いレベル」と断定していることです
さて、以前、司法が死刑と決定したものが、法務大臣の個人的な価値観で判を押さないの
では、司法をないがしろにするものであって、違憲ではないかと言っておりましたが、こ
れについて勉強会を設けるようです、即ち、大臣の判を不用とすれば何か問題があるのか
という点を検討するのでしょう。さて、ここで〔死刑廃止議員連盟」が黙って見ているの
でしょうか、しかし死刑廃止などという正解の不明なテーマは国民の意思を直接集約すべ
きでしょうね、
246 :
.:2007/10/13(土) 18:17:24 ID:5W7JAo83
.
247 :
.:2007/10/15(月) 08:18:50 ID:3+WJSn45
.
248 :
ミネ:2007/10/16(火) 09:11:54 ID:Aep8GUPn
>ご提唱の方策又は趣旨を実行に移すのは、如何言う手順で行なうのですか?
>私は、人間特に政治家は「国政」と言う樹木に寄生する、謂わば「サナダム
>シ」の様な物と思います。
>こう言うズルイ人間が内なる改革、即ち自己改革を実行出来るでしょうか
>彼ら政治家や役人の新人達は、その世界に身を委ねるや否や、半年も経つか
>経たぬかで、完全に人間からパラサイトに変身してしまうのです。
>私の考えは、一人の力は誠に微細な物であっても、外からの我々の力で、政治
>や世の中を変えて行くしか、道は無いと思っています。ですから何時も、我々
>国民がもう少しだけ世の中の事を、考えなければ成らない、と言っているので
>す。只その方法は、唯一、選挙の時の投票行動しか有りませんが
これまでの反対論の過半は「国民は愚・議員のみが論理的思考可能」というもの
でした、しかしご質問はその対極の姿勢のようですね つづく
249 :
ミネ:2007/10/16(火) 09:12:47 ID:Aep8GUPn
さて、「選挙の投票」のみに改革の機会があると言われますが、まさにおっしゃられ
る通りです。ですから、仮に数十万人が参加する世論調査の結果、過半が「汎用国民
投票」又は「並存案」に賛成だとなればいかがでしょうか。議員が無視したとしても、それを公約として立候補される方が輩出するのではないでしょうか。
世論がそれらに圧倒的支持をすれば、多分政党や議員も不承不承ながらも法律を作る
事にならざるを得なくなるでしょう。
これまでの世論調査では約6割が賛成という結果です。
少なくとも万を超す人々が参加したデーターが欲しいと考えています。なお国民は
仕事遊びに多忙です。120もの議案に付き合う余裕はありません。それらの瑣末な法・
条例などの制・改定に議会議員はなくてはなりません、国民の常識と正義感が重要法案
に参加できることで、役人と献金意思の影を薄くすることが、政治改革のはじめでは
ないかと思います
250 :
ミネ:2007/10/17(水) 14:25:15 ID:rszB+Ehj
>「5-7のみが参政法案、それ以外の瑣末な法案・条令・・・」と言う文言
>は決定的な認識欠如です。政治の場、特に国政の場、に於いて成立した法
>・条令は、どれ一つとして瑣末な物は有りません。
いいご反論です、実は官僚が、{議員に恩を売るため}に、省令条例ほか、表現を変えただけで「00
0先生の発議」による法案、いわゆる「お土産法案」というものは、かなりに達するとのことです。
私は森林法で苛められていますが、役人が「お土産法案」のためにイジったり、僅かな修正をし
ようと思えば無限にそれは可能です
そうした修正を各委員会では真摯に議論がなされているという強い信仰があります。しかし、残
念ながらそうではないところが最大の問題です。委員会では役人と族議員が主に議事を進め集約し、
成文化します、というより、結論は最初から出ていて、それなりの参考人を呼び、進められます。
是非予算委員会以外の委員会をご覧下さい
251 :
ミネ:2007/10/17(水) 14:27:52 ID:rszB+Ehj
案の初期には、総ての議案に関われるとしていましたが、十分な公論を持つことが重要と
いうことから、国民が絶対に重要だと思う法案にのみ、関われるように修正しました。
公論期間を2ヶ月程度とれば、政治意識の高い「参政国民」と言えども年間に5‐7程度
以上は無理であろうと考えています。
サイトのQ&Aから転載しますと、「議員でさえ総べての議案に関与している訳ではあ
りません。 中には30ものの議案に関わる議員もおられるでしょうが10議案ほどにしか関
わっていない議員もおられるでしょう。専門家である議員は10議案、一方多忙な参政国民
は重要な5議案----キャパシティー、アビリティーなどからも、参加政治と言っても自ず
から限界があるのではないでしょうか・・
ただ、委員会毎の参加については将来は可能性はゼロではありませんが大変なシステ
ムが必要になるのかも知れません。」転載おわり
252 :
ミネ:2007/10/19(金) 11:28:54 ID:KlwDLfWW
役人に遠慮せざるを得ない議員
このところ分権や改革に対する省庁側の消極姿勢が目立っています
地方分権改革推進委では、委員から農水省との一体の土地利用を求められた国土
交通省の担当者が「十分検討しなければいけない」と回答しました。
これに対し丹羽委員は「『(官僚は)検討する』と言うが、5年たっても検討さ
れていることがたくさんある」と怒りをあらわにしています。
「検討する」「前向き」などという表現は遠まわしの「しない」なのでしょう
しかしそれ以上に進めないところが難しいところです。担当役人を怒らせると
議員は官僚への要求の総てに非協力的な裁量をもって対応がなされるでしょう
重要なテーマには官僚におもねる必要のない「国民の常識と正義感の参加」こそ
が必要です。
253 :
ミネ:2007/10/20(土) 12:40:47 ID:r1zwv3FU
昨夜の「太田総理」では、教師は10年の社会経験を要件とすべしで、現役教師や議員なども
参加して激論されました。
結果は12対8で可決、本物の国会に報告するとの事です。全く非常識な判決をする裁判官も
この要件は必要ですし、勝組ばかりの700名ばかりで法律を作る国会議員にも趣旨は適用され
るべきなのかも知れません。先日の「議員は2年に10軒の低所得家庭を視察し報告書を出す」
提案も軌を一にしています
254 :
ミネ:2007/10/21(日) 10:21:50 ID:dFCvK319
>議員は一般家庭を回っているんでは
議員はヒマじゃありません、低所得で1日の食費が1000円などというところや雨漏りするような
ところへは回っていないでしょう
一方公務員は年収800万を超す人々は数十万人はおられるでしょう 二極化は社会不安、治安悪
化の原因になりかねません
私は60年も同じ街にいますが、近所に議員がきた話など聞いたことはありません、議員は献金意
思への懇親や組織の会への顔出しでそれどころではないのが実情ではないでしょうか
さて、今日の転載です
政治は素人の国民には無理だ、議員のみが正解できるものだという信仰は根強いものがあります。
しかし、今日の日経では、以下のように記述しています。
「英国エコノミスト誌の「十年後の英国経済を予測するコンテストの結果は、清掃作業グループが多国
籍企業の会長4名と並んでトップを占めた」とのことです。
政治の場では、献金意思と役人への遠慮があって環境や福利への配慮は退かされるものです。その典型
が最終的に1兆の無駄といわれるヤンバダムほか、バックマージン狙いの公共事業です。昨日のNHKの討
論、米など食糧を自給すべきか、他所から買うべきかというテーマは、まさに激論でした。米の場合、
味覚テストでは日本米、アメリカ米、中国米いずれも大差はありません。しかし、視聴者からの判断は
圧倒的に自給せよでした。正解かどうかは不明です。工業製品が売れず、石油を買えなくなるかも知れ
ません、しかし、国民が判断したのですから、一旦そうするのが正しいでしょうね。
そしてそれが誤りであったと分れば、国民はどうすべきか再び考えるでしょう。こうして民度は高まっ
て行くものです。
昨日の厚生省の悪事露見、防衛省の元トップの問題、一任政治ではこうしたことからも分るように議員
は役人にいいように利用されるのみです、民度の向上は期待できません。裁判員法のように立法にもス
イスのような汎用国民投票制度か国民の参加できる「並存政治」が必要です
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
255 :
名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 10:52:19 ID:NhLUhZw4
議員さんは国民ですが?
256 :
ミネ:2007/10/22(月) 14:27:27 ID:8Les+QbH
>議員は国民ですか
国民は献金意思や役人への遠慮は必要ありません
悪法には子々孫々まで付き合うことに成ります。
議員は「辞めます」の一言で責任は消えます
そうした意味から云えば「議員は国民ではありません」
>インド哲学の渡河の喩え
>猫の子は何をせずとも母親が首を銜える事により彼岸へ渡る。
>対し猿の子は必死に母親に必死にしがみ付いて渡るそうな。これは民主主義とて同じ事、
>直接だろうが間接だろうが、我々は母親(国家なり共同体)にしがみ付いている子に
>過ぎない。猿の子とて母親に意志を預けているのだ。当然自らの意志で渡ろうとすれば、
>たちまち大河に飲み込まれる。即ち民主主義における決定とは、自らの意志の反映では
>なく国家の意志に過ぎなく自らで渡れるとするのは幻想なのである。
感激しています誠に素晴らしい喩え話しをありがとうございました
「一括一任の間接政治でよい」と考える国民は「猫の子」
「党首討論を見てどの党首にしがみつくかを決める国民」は 「猿の子」ではないで
しょうか
並存案は「自分で泳ぐ」などと言う「直接政治」ではありません
猫の子がいいか、それとも「猿の子」を選ぶかを「選択できる制度」 です。
勿論ですが、「テーマ毎にどの母猿を選ぶのか」ですが・・・
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
257 :
ミネ:2007/10/23(火) 10:51:40 ID:P1OBoyvc
防衛省の給油量訂正の隠蔽、厚生労働省の肝炎患者リスト放置、そして守屋武昌前防
衛事務次官の接待疑惑という相次ぐ問題が出てきました。
彼等は高禄を食みながら犯罪とも思われるこうした行為を行って尚平然としている
ように見えます。彼等に国や国民への奉仕の心があるのかが疑がわれます。国民は
見ています、首相も余程厳しく対処しなければ衆院選はますます難しくなるでしょ
う
役人に頭があがらない議員が多い中、枡添大臣には頑張って、国民の常識をもって
対処願いたいものです
258 :
ミネ:2007/10/24(水) 12:07:34 ID:4LniRs2U
「選挙とデモクラシー」富田信男、堀江堪共著 学陽書房
p144 R・イングルハートは「欧米国民は政治参加への可能性をますます発展させている。
この変化は投票という伝統的な活動に参加する率の増大を物語るだけでなく質的に異なった
レベルで政治過程に参与するだろうことを意味している。 彼等は政策決定者の選択に自分
たちの声を反映させるだけでなく、次第に主要な政策 の決定への参加を要求するようになる。
p121 選挙区という限定的地域のみで支持を得て議員となり、他の理由で党内に絶大な影響
力を有しているとするならば、もし圧倒的多数の国民が不支持であってもその議員が 国家
リーダーとなる可能性は極めて高い、党内の勢力競争に従事する場合選挙民の意 向を考慮に
いれる政治家などはいないのである。いかなる制度をもってしても選挙機 能には代議制とい
う間接性から生ずる限界がある。しかし選挙にかわる方法も見当た らないとするなら選挙活
動の在り方を見直し直接民主制的要素を実質的に盛り込んで 選挙の活生化を計らねばならな
い。
259 :
ミネ:2007/10/24(水) 12:09:37 ID:4LniRs2U
p122 今日、政治課題が増加している為に問題ごとに支持政党が異なり、特定の政党に
包括 的支持を与えることは困難になっている。外交政策ではA党を支持し、福祉政策で
は B党、教育政策ではC党という事もありうるのである。
p145 政治参加は、選挙参加という古典的な形態から新たな発展を示しているが、同時に
研 究対象領域が拡大し複雑化することによって足踏み状態となつている。 しかし、
今日、「議会政治の危機」が叫ばれている時、参加民主主義が提唱され、政 党や圧力団
体を介在させることなく市民が直接、政策決定の場に関わることが強く望 まれている
ことは否定できない。
つまり大量の政治的無関心が発生し、さらに脱政党化が指摘され、政治不信が拡大するな
かで、市民の参加と民意フィードバックが重 要視されているのである。その意味で政治参
加を再点検し、選挙とデモクラシーの関 係を「参加」という原点に立って分析すること
が必要と考えられる。
なぜなら「市民 にとって投票する権利よりも重要なものはない」からである。
260 :
ミネ:2007/10/25(木) 11:12:09 ID:v1oIAego
>検討すべきことは、どのような案件を直接投票の対象に選び、
>どのように判断材料を市民に提供していくかということではないでしょうか。
どのような案件を選出するかについての掲示板に並ぶ案件は恐らく千以上になるでし
ょう、米国下院の法案提出は3-4千件、上院は2千件、これをどう処理しているかも参考に
しなければなりません。そして掲示板に批評や賛同の意思を書き込み、書き込まれたRes
のアドレス量上位5-7案を参政議案とする、このシステムについては、ほかに法案候補人
気投票とでもいうアンケートタイプのシステムにすべきかも知れません。
第一段階に至るまでの時間、さらに第二段階に至るまでには十分過ぎる時間がありますか
ら、今後研究しなければなりません、少なくとも6-8の参政議案の選出には議論を持ち込
むシステムとすべきではないでしょうね(議論では果てしがなくなります)
公論については、6-8の参政議案は週刊誌、TV、新聞ほかあらゆるスペースで賛否論が流さ
れるでしょう。ネットでの議論も当然なされますが、多くの方はRogだけになるものと思います
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/ 上のQ&Aをご覧下さい
只、当初は議会が出してくるテーマにならざるを得ないのかも知れません
261 :
ミネ:2007/10/26(金) 15:30:07 ID:ZGM80cEp
>貴方の言うように直接投票権を望む人だけがそれを行うというのでは万人の民
>度を向上する効果はありません。 直接投票を希望しない大多数の人は今と変わ
>らず政治には興味が無いという状況のままです。それでは本質的に政治を良くす
>ることは出来ないのではないですか?k
直接投票ではありません、正解不明の議案には必ず賛否を主張する政党があるものです。
参政国民は、その内どちらの政党を支持するかを表現する間接政治です。
さて、政治になんか全く興味がないとお考えの人々は2割程度、そして多忙
難解という人々は半数はおられます。しかし一括一任制度のみよりも国民全体の不幸感は
随分減るはずです。これまでのように「政治家が無能力のせい」とは言えません、そして、
「政治が悪いのは主権を一任委託してしまった自分の責任でもある、次には自分で議会の表
決に参加しよう」と考える人も出てくるでしょう。 民意が目覚めると間接政治の質も改
善されることとなるでしょう
262 :
.:2007/10/27(土) 10:14:51 ID:xpDtNy1G
.
263 :
ミネ:2007/10/28(日) 08:17:07 ID:k2MOn8Xl
264 :
名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 08:52:05 ID:yx5a+8Qf
民主党、なんで厚生省官僚だと証人喚問しないんだ?
昔は官僚が国会(委員会)でみずから答弁に立っていたから
毎日が証人喚問だったな
この政府委員制度を止めちゃったのがよくない
そりゃ代議士がすべて答弁するのが理想だろうけど
現実が追いついてないだろ w
なにが政治改革だ(笑)
かっこつけんなよ
266 :
名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 16:18:19 ID:DrnMLBCI
政治手腕、効果などは成果が現れるまで時間がかかります
5年に一回の選挙で政策の是非を選挙で問うのが一番いいの
ではないでしょうか。
>>1さんの考えでは政策や行政が不安定になり社会が
混乱するのは明らかです。
267 :
ミネ:2007/10/29(月) 17:57:37 ID:aTSjuH8J
>266
>1では政策や行政が不安定になり社会が社会が混乱
まさに8割国民が「もはや政治からは何も期待していない」が
いかに一括一任政治が欠陥制度であることの証明ではないでしょうか
混乱どころか、宮沢さんでさえサジを投げられたように、実質的には
サラ金国家なのです。
子孫に無断で金を借りて運営されているのです
どうか政治面もご覧下さい
政策が安定とのことですが、二大政党化こそが不安定化です。
行政も左右どちらに裁量すべきかウロウロせざるを得ません
国民も左右に大きく振れる政治ではたまらないでしょうね
艦への給油は自民を支持するが、年金や公共事業は民主を支持したい
と考える人々は どのように政治意思を表現できるものでしょうか
一括一任政治制度は 封建時代とさほど変わらないのかも知れません
以下のサイトをご覧下さい
日本国民は役人に 洗脳されているのかも知れません
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a220.htm
269 :
ミネ:2007/10/30(火) 08:44:43 ID:J3dH+PQM
昨日鳩山邦夫法務相が「人を何人も殺した人間が死刑執行されずに生きているというのは、あまりにドライ
な考え方で、日本人には理解できないんじゃないでしょうか」と言われました、すぐに死刑廃止派の亀井静
香議員が「法相の資格もなければ、人間の資格もない」と激しく非難しています。
死刑廃止、体罰、食糧自給、安楽死、労働移民受容れほか正解の見えにくいテーマは無数にあります、そう
した難解なテーマの判断には、国民の価値観が参加できるべきでしょう。「国民はこう考えているが、論理
的に考えれば間違いだ」などとして政治が一人歩きするようではデモクラシーとは言えません。
政府、官僚達が40年前から全国総合開発計画でさまざまな地域振興法を作りました、過疎地域対策措置法
、テクノポリス法、シーガイヤで知られるリゾート法、頭脳立地法、そのほか・・これらの総てが失敗と言
っても過言ではないでしょう。
800億円投資した、吉備高原都市は今人口二千人、一人に4千万円投資していることになります。今進め
られているヤン場ダムも何れは千億の無駄との結果になるでしょう。
こうして地方債も含めて1200兆を超す借金です。
どなたかは「国民は愚、議員のみが論理的思考可能」と言われます、しかし結果は上の通りなのです。
昨日の守屋前次官証人喚問でも政官財のドロドロとした関係が見えてきました。総ては一括一任政治の構造
的なものでしょう。裁判員法と同様、重要な政治テーマは国民の常識の参加こそ必要です。
270 :
ミネ:2007/10/31(水) 07:46:31 ID:NuYW3OiI
首相と小沢代表は昨日党首会談を行いました。首相はインド洋での海上自衛隊による給油活動
を継続するため、新テロ対策特別措置法案の今国会成立に協力を要請、しかし、小沢氏は反対
姿勢を崩さず平行線に終わりました。ネジレ国会です。今後も多くの政治決定は遅れるでしょう。
是か非か、互いに「国民はこう思っている」と言いますが、そんな指標はありません。
また何が正解なのかは神のみぞ知るです、国民意思を把握する大規模なシステムが必
要なのかも知れません、(勿論直接間接並存政治が最善ではあるのですが)
領収書不用の「政策調整金」が金庫から出されて解決するなどという事のないよう願いたいもので
す。
さて、身障者には「働け」と自立法でイジメ、公務員にはベースアップ、政治は一体どこを向いて
いるのでしょうね、政治に国民の正義感と常識の参加が必要でしょうね
国民健康保険は加入任意にしようよ。
必要も無いのに何万も取られてるのっておかしいよ。
健康に気を使い、粗食で生きてきた者と酒タバコ、暴飲暴食不摂生な生活をして来た者を同じに扱ってはいけない。
不摂生をして来た付けは自分で払わせるべき。
蒔いた種は自分で拾わせるのが大人の社会。
愚か者の行為の付けをそうでない人に払わせる今の制度は共産主義的で宜しくない。
アメリカの様に民間の健康保険会社に任意加入するシステムにして、国家財政の負担を無くそう。
その代わり、ある患者の年間の医療費をその人の所得から差し引いた額が百万円未満になった時は、
その未満になった額を百万から引いた額を医療費補助するシステムを作れば良い。
基本的に自分の医療費は自分で責任を取れと言うこと。
但し、高額医療費の為に生活が困難にならない様に、特別に高額医療費が生じた時には国家が面倒を見るシステムだ。
272 :
名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 08:07:08 ID:HWupAk9Z
>>271 百万円未満、、、補助、、は良い制度だ、確かに健康管理怠って招いた
ことにはその位の自己責任は必要だろう。いまの保険制度でなくて国家
医療補助体制が出来れば保険制度など無いほうが良い。米国のように
其れも無いのは困った物ですが、ペナルティー付き医療保険というか、
新しい制度が必要でしょう。賛同です。
273 :
ミネ:2007/11/01(木) 09:04:58 ID:XFmuhsku
>271
>健康に気を使い、粗食で生きてきた者と酒タバコ、暴飲暴食不摂生な生活をして
>来た者を同じに扱ってはいけない。
>272
>確かに健康管理怠って招いた ことにはその位の自己責任は必要だろう。
知人はいくら言ってもタバコを止めず野菜嫌いも止めませんでした、その結果
かどうか、癌で胃を全部摘出、もう一人は、美食家で「どこの肉がうまい」など
と、会話は食べる事ばかり、野菜を食べず半分は外食、そして御定まりの糖尿病
。何れも自業自得と言えないこともありませんね。
勿論健康保険、言いかえれば健康な人々の出しているお金のお世話になっています
病気は多くの場合、運動と栄養のバランスそして片寄った価値観・ストレスから来
ますから、自己責任のケースもあるはずです。
丸抱えの制度でなくなれば、生き方を真剣に考えざるを得なくなるでしょう
この問題は参政議案の可能性もある重要なテーマかも知れません
国家財政も似ています、国会で行政経費全体を例えば3割削減と議決すれば、官僚
達は重複している部門や不用部門や事業をカットしたり、民間委託する事を本気で
考えるようになるかも知れません
274 :
ミネ:2007/11/01(木) 09:08:51 ID:XFmuhsku
さて転載です
>メディアの世論操作の危険性について
国民的な関心があるような重大重要な議案は年間5案程度でしょう
一つの議案についてあらゆるスペースで十分な賛否議論がされる事は当然ですから メデ
ィアによってはセクトに偏る事もないとは言えません
しかし議決の前に議会で仕上げの党首討論をします。その時に賛成論・反対論が出尽くす
はずです。それを視聴してからどの政党党首に賛同するかを専用機器(叉は投票所)で意志
を表明するのですから メディアの扇動などの影響は殆ど関係ありませんし それを言う
なら 議員は一切メディアと隔絶した環境におられるのか・議員のみの情報源があるのか
国民より優れた先見性や倫理道徳性を持たれておられるかについて立証して頂かなくては
ならないでしょう
「国民は愚であるからメディアに牛耳られ議員は理性があるからメディアに無関係」など
と言うご主張は「差別思想」そのもので「女性に参政権を与えると国は滅ぶ」と主張され
ていた前世紀的な考えというよりありません
国民投票でも、100カ国を超す国で実施され、住民投票も同じです。政治は国民の参加こそ
基本です、一任政治から、「重要テーマ毎に政党を選べる、より精細な間接政治」が必要
です。
275 :
名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 17:55:10 ID:f6kfi0iG
>議決の前に議会で仕上げの党首討論をします
今の国会の党首討論はパフォーマンスだけで真剣な討論は不可能と考えます
議員2,3人程度の政党と100人以上いる大政党を同じ発言機会を与えている
NHKの番組を見ていても公平な民主主義とはとても思えませんね
どのような形の党首討論でしょう。
党首が重要議案に精通しているとは限りませんし、もう少し案を煮詰めては
いかがでしょう。今のままでは思いつきの粋を出ないと思います
276 :
ミネ:2007/11/02(金) 09:16:58 ID:joUDn2Z7
>党首が議案に精通しているとは限らない
そのために2ヶ月の公論期間があります、この期間にあらゆるメディアそして
ネットであらゆる情報が飛び交うでしょう。たとえば「体罰是非」なら、当の
生徒達保護者さえ発言します、党首よりも参政員がテーマに精通するでしょう。
党首討論は政党の賛否スタンスを参政員に示すための仕上げなのです、
案のサイトをお読みください
あなたは「政治は正解すべし」とお考えのようですが、給油問題でさえ正解は
分からないのです。国民の総意こそがデモクラシーです。
誤れば直ちに修正する--そこで民度が高まります。
>何も分からない大衆に大幅な公務員削減が可能であるかのような幻想を振
>りまいているのでは
IQが高い人が政治家や官僚となって事実上日本を牛耳った結果は成功している
でしょうか、ニ極化は拡大し、家庭教師に時間2万円を支払える人、月の食費が
2万円という人・・・治安悪化・全ては献金意志と役人への遠慮が政治を曲げて
きたことによります
「議員の価値観で咀嚼される」構造的な欠陥に対処していない全ての政治改革
案は、まさに台風対策にセロテープを用いるに似ています
政治決定に正解がある、議員はそれが分り、国民は分らないと御考えのようです
が、約15年前バブル警鐘を発していた議員はおられたでしょうか
277 :
ミネ:2007/11/02(金) 09:40:04 ID:joUDn2Z7
>275 党首が精通しているとは限らない
少し追記します、公論したあと、どの党が「賛成」(又は反対している)の
かが分かるための討論でもあります。参政テーマになるもの全ては賛否
が拮抗しているものです。正解は誰にも不明なものばかりです。「死刑の是非
」が正解が分らないように国民の価値観が立法に参加できることが重要です、
直接政治ではありませんから、「政党へ投票」するという便法でもあるのです
278 :
ミネ:2007/11/02(金) 09:41:40 ID:joUDn2Z7
>1500万人もの個別意志の操作・集計はシステムダウンの可能性がないでしょうか
初期にはセキュリティーやデジタルデバイドが問題にされました。
謂われるような恐れには、安全レベルのシステムとして、当初には裁判員法を
そのまま真ねて、ランダム選出の10万人レベルの参政員制度もありうるでしょ
うね
そうするうちにシステムの動き全体が進歩するでしょう、システム管理の慣れに
従い、ランダム参政員を50万-100万-200万と増員していく事は可能でしょう。
そして最終的には直接間接並存案に移行せざるを得ないでしょう。
漸進的であれば、「並存システムは全てが決まってしまつている」という不満
や批判もないかも知れません
>参政員は優れていて一任間接政治を選択する人はそうではないと?・・・・・
素晴らしいところに行く旅行をすると御考えください。ある人はスケジュールを立
て、ホテルの予約をし、乗り物の時刻表を取り寄せ、ああでもないこうでもないと
いう思索を練る事が楽しみ、ところが別の人は、旅行社に全てお任せ、お金さえ振
り込めば全て終了、貴方はこの両者について賢愚を判断なさっておられるのではない
でしょうか、どちらにするかを選択できるのが重要です
もしも「旅行は団体のみ許可、一人旅行は禁止」という事であってもいいと御考えな
のでしょうか。賢愚の問題ではありません
279 :
ミネ:2007/11/02(金) 10:56:39 ID:joUDn2Z7
さて、ネットにこのようなLOGがありましたーーーーー
相互作用などとは聞こえが良いが、実際は自己が必要とする時だけ相手を求めているに
過ぎない。自己表明の相互認識からしか民主主義は生まれない。「意思表明の場」を閉
ざしている所に全ての歪みが生じている。個々人の意志表明が投票行為だけという状態
が、何故、民主主義の原点と言われるのであろうか。
ポリシーとしての民主主義には生命があるが、実際に行われている行為は民主主義から
程遠い。こんな状態を擁護する論理の何といい加減なことか。投票行為を通過しなけれ
ば生まれない議員や首長こそ、民主主義をもっとも理解していない輩ではないだろうか
政治家とは反民主主義勢力の総称であろう。ーーーーーーーーーーーー
280 :
ミネ:2007/11/03(土) 09:59:16 ID:lgaKLR5t
>直接政治は多数決のみ、間接政治は調整ができる
首相と小沢代表の会談は不調に終わりました、首相の政権運営に手詰まり感が漂
い始めてきました。今後、重要法案の審議のたびに、衆院での3分の2の再議決
という手段をとることになりそうです。(しかし強行は選挙には不利な手段です)
直接政治反対論者は「直接政治は賛否のみ、間接政治は調整可能」と主張されます
しかし現実はこのように調整などできず、数に頼るほかなくなるのです。
今衆院を構成する議員を選んだ時点では、給油問題などなかったのです。
「公約以外は一任したものと見なす」選挙制度には構造的な欠陥があるのです
281 :
ミネ:2007/11/03(土) 09:59:53 ID:lgaKLR5t
サイト「アンケート100人に聞きました」より
1.議員は一任代表であり、その決定権は権威があり侵すことができない、
16 名
2. 議員は代弁者に過ぎない、必要な場合には住民が決定権を持てる
49 名
3. 間接政治の欠陥であり、直接政治と融合した新しい制度を考えるべきだ
49 名
4. 難しくて判断ができない
15 名
5. 無回答
3 名
------------
給油問題に限れば世論は与党が有利なようですが、国民の考えを聞いてみよう
とか、そのシステムを作らなければと主張する与党議員がいないのはどうした
事なのでしょう、
282 :
ミネ:2007/11/04(日) 09:28:04 ID:36gXxS8A
民主党はプープル代表に立脚した政党のはず
小沢氏が首相と会談し、「大連立是非」について自党に持ち帰りました。党では反対意思
ばかりでしたから、小沢氏は首相に「連立不可」を伝えました、党内部には以前から「党
に図らず代表権を揮う、暴走の可能性」を心配する空気がありましたが、そうした心配が
さらに高まってきています。さて、小沢氏の「代表」についての考え方とは、「ナシオン
代表こそが「代表」の意味であろう」のようです。以前広島で、「国民は金と票を出せば
あとは我々に任せるということでなければならない」と言って、「代表とは一括一任され
ているもの」という思いが基礎にある発言があったためです。
しかし、民主党は住民投票や国民投票を掲げています。少数リーダーの意思ではなく、多
くの意思を尊重しようとする姿勢、言い換えれば「代表は全員の意思を集約したものを表
現する」に過ぎないプープル代表を基本的姿勢としているのです。
大きなテーマについては、代表者は党意思を集約する事が使命で、独断専行は民主党の精
神にそぐわないと思われます。
今後、党の内部で「代表権」についてさらに議論があるでしょう。
「一括一任せざるを得ない選挙制度」そのものは、ナシオン代表説に則っていると解する
と、民主党はプープル代表に即した「汎用国民投票」の意義をさらに強くアピールすべき
です。(直接間接並存案は、その実現の後から必ず要望されてくる制度です)
283 :
ミネ:2007/11/04(日) 18:43:27 ID:36gXxS8A
党内から突出した行動をしていては、浮き上がってしまうと危惧していましたが、小沢さんは
ついに辞任を表明されました代表という立場がどういったものなのか、今後多くの議論がなさ
れるでしょう、安部さんに引き続いて小沢さんの突然の辞任です、自民党は快哉、民主党にと
つては頭の重しが取れた気分なのかも知れません、小沢さんが民主党議員総会で再度の代表指
名を受けて、「オレに一切を任せろ」と言いたいための芝居との説もあるようですが、「民主
党はいまだ政権を取る力量がない」などと言い過ぎていますから、再選は難しいでしょう
どなたかは「国民は愚、議員のみが論理的思考が可能」とのことでしたが、安部さんといい小
沢さんといい、こうしたことが論理的思考の結果なのでしょうか
284 :
ミネ:2007/11/05(月) 09:43:18 ID:8FfM5NFq
0野さん
>「壊し屋」の異名をとる小沢氏が党を割り、外へ出るのは想像にかたくない。
>この先 小沢氏は自民党と政策ごとの部分連合の道をとるのではないでしょう
>か。ねじれ政局の中、法案が1本も通らず、行政が停滞すれば、国民の生活に
>甚大な影響がでてきます。国民はどの政党、どの政治家を支持するでしょうか
>。年金・福祉・経済・外交・防衛・政治と金のどれをとっても「待ったなし」
>の状況の中で、停滞・渋滞は許されません。
>この局面で知恵を出せる政治家はだれか。それにより、来るべき解散、総選挙
>の結果は見えてくるでしょう。「民主優勢」と必ずしもいえない情勢になって
>きました。
議員、議会、メディア全てが、まさに蜂の巣をつついた状態ですね,
立法機能は立ち往生、政治不信はさらに高まることでしょう。
285 :
ミネ:2007/11/05(月) 09:44:26 ID:8FfM5NFq
小沢さんに対して役員会が「辞任を慰留する権限と理由」もなにやら個人的感情に近い
ものも感じられ今一つ明快とは見えません、
殆どの政治家は、「政治的テーマのそれぞれについて自分の考え方こそが正解、政治は
正解が最も大切」という信仰に取り憑かれておられます。このために、国民意思に無関
係に、自分の意思を実現し、成功を得る事により名誉を得たいものと日夜思われておら
れるのではないでしょうか、小沢さんはその考え方が非常に強いお方のようです。
先日も「同意できないなら党を出てもらうほかない」という意味の発言で問題になりま
した。こうした「ロボットになっていてほしい」に近い考え方は危険を感じます。
>小沢氏は自民党と政策ごとの部分連合の道をとるのではないでしょうか
政党として所属議員をロボットにしてきたのは不条理です
議員は党意思を参考にはしても、政策ごとに日本全体の利益と信じる政治意思を
表現できることが認められるべきです。同じことは選挙制度にも言えます。
一任してしまっては、投票後のテーマに意思表現はできません。
国民にも重要テーマごとに意思表現(部分投票・分割投票)が必要と思います
氏が横になつた事で「民主優勢」は完全消滅です、民主党は余程素晴らしい人選
をしなければ挽回は難しいのではないでしょうか、
286 :
ミネ:2007/11/06(火) 08:29:54 ID:eMz/V9FR
小沢氏は過去何度か「純化路線」を推進してきましたが、また「任せるのか任せないのか」と党に
判断を求め「貴方に一任します」の言質を得たいのかも知れません、いずれにしても「物事には正解
がある」と考え、小沢個人の意思を絶対のものと考えるようであつては「民主」の意味を損なうものです。
他に人材を選出できず、小沢氏をあえて担がざるを得ないようであれば、まさに氏の言われたように「政
権担当は難しく、選挙に勝てない」党なのかも知れません
さて、重要テーマ毎に「個別に調整」ということであれば、確たる公約は不可能になりますが・・
287 :
ミネ:2007/11/07(水) 08:33:32 ID:bFcLxMqE
小沢氏は「条件は付けませんから続投を」と鳩山氏から懇願されて、飲みました。
鳩山氏の言われた「無条件」は、党内部の意思と異なりますから、今後、党の混乱は避けられ
ないでしょう。小沢氏は「無条件」という言質を抱えて、再び暴走するかも知れません
いずれにしても、党支持率が大幅にダウンするのは避けられません
とすると、ネジレ国会は当分続くことになり、国政は頓挫、霞ヶ関は快哉を叫ぶ事になります。
「国民は愚、議員のみが論理的思考が可能」と言われた方はどうお考えなのでしょうね
288 :
みね:2007/11/08(木) 08:55:52 ID:bQ4BRY0a
>辞意表明、慰留説得 辞表撤回と小沢氏
>らしくない展開となりました。
今回のドタバタ劇は読売トップと森元首相が仲人になって会談を仕掛けたのが始まりとの
ことですね。
マスコミは政府の審議会の委員をさせてもらったり、原発広告ほか金つるでもありますか
ら、国にヨイショしたり影響力を及ぼしたいと考えるのは今後もやまないでしょうね、
今回少し行き過ぎた政治操作はあったでしょうが、小沢氏が、「執行部の反対は私への不
信任だと思う」と云わずに、「皆さんがだめだというのなら従いましょう」と笑ってそれ
で幕だったはずです。民主党は一切傷を受けなかったでしょう。
やはり豪腕の下地を隠し切れなかったのでしょう
さて、英国では、「慰留」せず、新人を出しておれば大きな傷にしなくてもすんでいた
のに・・・という主張があるようです。小沢氏が10数名を引き連れて党を出るウワサ
がありましたが、同調議員はおらず、慰留は執行部の杞憂、失敗だったかも知れません
、残念ですが慰留は支持率の大幅低下につがなるでしょう
すでに、衆院選挙の立候補予定者には、民主からではなく「無所属」で立とうとお考え
の方もあるそうです
さて 中選挙区制度が 頭を出してきたようです、「献金意思と役人への遠慮」という
構造問題には無関係ですから根本解決はできないでしょう、国民投票と並存案以外には
ありません
289 :
ミネ:2007/11/09(金) 10:10:22 ID:VfwM6yZA
> 世論が必ずしも正常なものとは言えない以上、議案を統合して正常
>な判断を行うには 代議制で結論をだすしかないのでは
日経に2400字ばかりの「裁判員」制度の意義が掲載されています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・・・・・主要8カ国をみても刑事裁判の審理に国民が参加していないのは日本
だけである・・・裁判官が信用できないから国民が参加するわけではない。
人を裁くという重大な事柄は国民も権限と責任を分担するのが民主主義だという
共通の理解があるからだろう。
「法に命を吹き込む」という意味でも日本の刑事裁判は制度的な欠陥を持ってい
る 。社会の価値観を裁判に吸い上げる仕組みが備わっていない。
裁判員制度は「お上の権威」をバックとする裁判から「国民の参加」を支えとす
る裁判への大きな転換である。
「裁判官と裁判員が知識・経験を共有しその成果を裁判内要に反映させる」とい
う意見書の趣旨を・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
裁判を「政治」と書き直すとまさにこれまでここのスペースに書き込んだ趣旨と
合致してくることになります 。しかも直接政治ではなく「重要な議案」ではどの
政党党首の主張を支持するかという間接政治です
「正常な判断を結論する」--議論のある政治テーマにおいては正解は分からないも
のです。「献金意思と役人への遠慮のない大衆意思の参加」が偏りを緩和するでしょう
290 :
名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 10:26:19 ID:/ZVQBO+W
> 世論が必ずしも正常なものとは言えない以上、議案を統合して正常
>な判断を行うには 代議制で結論をだすしかないのでは
統計学的に世論=代議制となります
確かに世論も正常では有りませんが言い換えれば政治家も正常ではないのかと
そしてさらに政治家は利権の為に国を売る事も平気で出来ます
つまり屑議員の人数を半分にして国民が良く見て人柄だけでなく
今日本にどんな政治家が必要か監視する必要があると思います。
291 :
名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 10:32:03 ID:LUMwiclE
結局、小沢党首の説明やマスコミの解説を考えると、小沢のいう「連立」
と民主党議員・国民が考える「連立」の意味が少し違うように思えるんだが。
小沢の考えている「連立」は「政策のすり合わせをして、個々の案件を吟味して
対応していくというパーシャル連合」もように考えられる。
しかし、過去の連立などをみると、政策ごとに検討するんじゃなく、妥協・馴れ合いの
連合になっている姿をいやというほどみせられている。自公だって、本来は自衛隊の海外派遣
については公明党は反対しそうだけど、自民とくっついて何でも賛成してしまう。
結局、衆議院で最大多数をもっている自民党の思惑は国民のためというより、政権維持のため
の連合といくのが見え見えだから、何ぼ理想的な連合のはなしがあっても、国民は信じられん。
過去の政治家の犯罪や不正問題など、証人喚問すら与党が拒否して、事実解明にふたをするような
国、そして、マスコミも検察もそれをチェックできない日本で連合はありえない。あってはならないとおもう。
ねじれ国会は法案が通らないというヘリ屈いうんなら、与党が2/3条項で可決させればいいことでしょう。
本当にその法案が国民の支持をえているんなら、選挙でもって、野党を黙らせればいいんじゃない。
それが民主主義でしょうが。
与党よりのマスコミが法案が1本もとおらない、テロ特措法案がとおらないと
国際貢献できないと屁理屈いって連合という言葉をもてあそぶ。テロ特をとおしたかったら
安倍内閣の時に多数を占めているんだから、通せたはずじゃないの?
292 :
ミネ:2007/11/09(金) 17:54:39 ID:VfwM6yZA
>290
>屑議員の人数を半分にして国民が良く見て人柄だけでなく
>今日本にどんな政治家が必要か監視する必要があると思います。
選挙制度にも問題がありそうですね
国家試験なみの条件下で、公約を書いてもらうのも必要も知れません
公約作成を請け負う方もあるようですから、どんな立候補者なのかはわかりません
ある議員は「いい秘書を採用するのが議員の能力だ」と言われます
しかしそうでしょうか
重要テーマは国民投票か参加政治、国民にもキャパシティーに限界がありますから
100を超えるテーマは仕事として従来のように議員に消化頂くよりないかと思いますが
293 :
ミネ:2007/11/10(土) 09:57:59 ID:mqKjgBVh
>直接政治に関わりたいと思えば議員に立候補すればいい
>デモクラシー社会では立候補は身分に関係なく誰もがすることができる
おっしゃることは、「はじめに間接政治ありき」を基盤としての発想ですね。並存
案のような制度が存在しているなら、誰でもが、立候補せずとも、政治意志を表現で
きるのです、蛇足ですが「実現」と「表現」とは同じではありません
いかに政治意識が高いといっても、一財産を賭けてやろうと考える人は多くはおら
れません、
自己表現は万人の基本的な欲求の一つです、一括一任間接政治においては、数年に
一度しかそれが許されていません、
私が政策各論を主張していると誤解されておられるようですね
案の支持者は全てのセクトに及んでいます
意思が表現できる、スイス国民は世界で最も幸福感が高いという数字も見ました
さて、夕べの「大田総理」で出席者も視聴者の数字でも、民意に無関係な政党の離合
集散は良くないと考える人々が過半数だったそうです。
元総理などの画策による政治は、問題食品と同じく「賞味期限」が切れているのです
294 :
ミネ:2007/11/11(日) 07:47:49 ID:/bobTJzp
「政治体制」 山口定 東京大学出版会
p78 代表的な「参加民主主義」論者とみなされているのはペイトマン、マクファーソ
ン、 プーランツァスらの政治学者であり、企業レベルでの「参加民主主義」を強調す
るダ ールがいる。また日本の場合には松下圭一、篠原一、石田雄、内山英男らがいる。
此の理論には次の4つの基本的な主張がある
イ、参加に関する道具理論
市民にとってその利害を守るための最善の方法は決定の形成に参加すことである
という考え方、つまり功利主義的な参加論といえる
ロ、参加に関する発展理論
参加は参加する人の能力、人格を成長させるという主張である
ハ、参加に関する共同体理論
p291
西ドイツの緑の党は単なるエコロジー運動にとどまらず環境保護、社会的公正、底辺民
主主義という基本原則を掲げ、従来の国家主義的、中央集権主義的、社会民主主義的な
福祉国家には反対するものの、社会的自助を基礎にした福祉国家の再構築を主張している。
要するにエコロジーと参加民主主義と社会的自助を主張する新しい政治運動である
295 :
ミネ:2007/11/12(月) 10:18:25 ID:eHSjLHDm
他サイトの議論の転載です-----------
「軍歌がなぜ戦意高揚ではなく、恨み、哀歓、苦悩などの歌詞を含んだものが多いのかについての
一つの考え方ですが、為政者や軍部に、兵隊が死ぬ事を、兵各員が「オレは歯車の歯の一つに過ぎ
ない、オレは兵隊アリなんだ、今死んでも何ということはないんだ」というような、死を軽視させ
る意趣があつたのではないかと思います
今のように「人権」など一切知らせず、原価は赤紙一枚しかかかっていないので「我々兵隊は兵隊
アリだ」と洗脳し、観念させて、何の疑問もなく死地に赴かせる。
203高地や、南方作戦でのお話にならない兵員の消耗などを指揮していた参謀本部の偏った価値観
が原因だったのではないでしょうか。
相撲部屋、消防学校、自衛隊、警察学校そして一部大学の運動クラブなども、まだまだ人権軽視の
気風を残している可能性が・・・・
今テレビで、鈴木宗男氏が「議員は役人にどうしても萎縮する」と本音を漏らしています。
霞ヶ関にも「議員は書類の運び屋、国民はアリ」という偏見があるかもしれません。
運輸省に行った時、玄関脇の待合所で書類を分類していたとき、肩で風を切った官僚が通
りかかり「お前ら、ここを汚すなよっ」我々はこの姿勢に怒りを通り越して信じられない
思いをしたものです。
こういう偏った価値観の人々が実質的に国を牛耳っているのです。
先ほど民主党議員が「我々が役人の処罰法を作る」と言っていましたが議員の半数ばかり
は、元役人ですからザルにならなければいいのですが・・
国民の意思は議員が一旦咀嚼するのではなく、権力的機会で表現できる制度が必要です。
296 :
ミネ:2007/11/13(火) 09:23:38 ID:UPDtB7c4
>国際的に見て日本はズレているのではないでしょうか
言われる意味は、「諸国は高いポリシーを持って積極的アクションをしているのに、給油停
止のように、日本は法で金縛りにあっていて何も国際貢献をしていない、これでは取り残さ
れてしまう」なのでしょうか。
今の国際情勢をどのように見るべきなのか、イラク・イラン・アフガン問題、温暖化・異常
気象問題、エネルギー問題、後進諸国の台頭、テロリズム問題などがあるでしょうか・・
中でも「温暖化・異常気象問題」は世界がアクションを起こさなければならない重要なテー
マです。
縮こまつている日本の対外政策の中にあって、このテーマについては先行集団の中を走って
いるのではないでしょうか。給油是非については、正解は不明ながらも、民意が「賛成」が
やや多いようですから、議会もゴーになるでしょう。
ずれているように見えるのは、議会運営の立ち往生、国内の人命無視や不作為の行政、二極
化、治安悪化で、日本だけが逆走しているように感じるためでしょうね。
事実、10数年前は世界一、今は18-20位です。(90位との評価さえあります)
先日鈴木宗男議員が「議員は役人に萎縮する」と言いました、宗男氏にしてそう感じるほど
役人の壁も厚いのです。
真紀子大臣と対立した役人は、イギリス大使への栄転で閣下と呼ばれています。多分、役人
天国がズレ感の犯人でしょう、
身障者高齢者をいじめる政策、反対に先日は公務員ベースアップです。
議会は役人に遠慮した法律しか作れない構造的問題があるのです。
これを解決するものは国民投票であり、直接間接並存政治です。
年間5-7の重要テーマ毎に公論し、そのテーマについてはどの政党を支持するのか
を議会の議決の場 に表現する制度 ( 多忙な人は従来の選挙で意志表示しておき、
議員は平均得票数約7万票を行 使する) より精細な政治制度
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
297 :
みね:2007/11/14(水) 08:57:48 ID:tLTw216G
他サイトでの議論を転載します
>近くで人をあやめる事件が起こったり
二極化で、優雅に旅行ばかりしている人々、働いても働いてもお金が足らない人、政治は生命財産の
保護が大きな目的の一つですが、あまりにも不平等があれば、人の心が荒れてきます。
身障者への補助が減らされ、公務員の給与がアップされました、自殺率はアメリカの2倍です。
鈴木宗男議員は「議員は役人に萎縮する」とのこと、政治制度に構造的問題がありそうです
>お仕事しない公務員が丁重にあつかわれたり
問題なのは、「必要でもない仕事」に大変な人数の公務員がいて、保管期限が来るまで誰も見ない
書類を作ることです。無駄や、ダブって同じ仕事をしているのも減らすべきでしょう
>参政権もった国民よりも外国人が優遇される特権が与えられる
国民の意思は選挙でしか表現できません、これが諸悪の根源です。
スイスのように大切なことは、議員だけが決めるのではなく国民にも参加させて貰いたいものです
国民のほうが常識は発達しているのかも知れません
刑事裁判でも「カッとして犯したのは許してやれ」というのがこれまでの刑法の考え方でした。
先日の模擬裁判員制度では、参加した人々は、「カッとして犯したのなら、又犯す」という反対の
考え方でした、正誤は不明ですが、法曹界は大騒ぎ、司法の価値観が転換期です、
政治も「国民は愚、議員のみが論理的思考ができる」という神話が崩れつつあります。
いずれは国民の常識が法律になるために、国民投票や以下のような制度になるでしょう、
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
298 :
ミネ:2007/11/15(木) 09:11:48 ID:PrR8QL+z
>官僚たちは独占的に情報と法律を熟知して、政治家のいう事に法令に抵触する
>恐れがあるからとか言って 自分達に都合の良い事だけをやるような現状ですね。
>こういう中で、主権者の国民は無力感を感じて、投票行動さえしなくなりつつ
>あります。国民主権の危機的状況だと感じています。
まさにおっしゃる通りです。「政治を良くする手始めは投票だ、よく人を見て投票
すべきだ、棄権をしていて政治不満など言うな」と言われる方がいます
しかし、現在の制度が不備で、政治に期待するものはなくなったと棄権される人々
の方 が多いはずです。加藤元幹事長が「議員は役人に遠慮せざるを得ない」鈴木宗
男議員が「議員は役人に萎縮する」と言っていることこそが、現政治制度の欠陥を
示しています。
旧テロ特措法が期限切れとなり、テロ新法がいまの国会の最大の焦点になっています。世論の動向が最大のポイントと言われていますが、毎日、共同通信、NHKは給油継続賛成が多数という世論調査結果を発表、朝日だけは逆です。
真の民意はどうなのでしょうか。そのことを市民の手で確かめるために米艦船へ給油継続のためのテロ新法賛成?反対?についてのNGOによる全国投票が行われるようです
http://sintero.exblog.jp/
299 :
ミネ:2007/11/15(木) 09:13:33 ID:PrR8QL+z
先日の大連合について一部メディアが仲介に動いたようですが、メディアの出す「世論調査
」なるものが、政治を動かす危険性は大きなものがあります。調査のスケールも千人から
3千人程度で、地域、年齢、職業などが偏っている可能性があります。しかも、結果の計数
については責任の所在は明示されていません。メディアのトップが故意に改竄した数字を公
表して、あとで「計数担当者が間違いました」で済ませようとすればどうなるでしょう。
無責任な「世論」の数字で国政が偏る可能性は放置すべきではありません。
献金意思や役人への遠慮から仕上がる法律ではなく、汎用国民投票や併存政治で国民の常識
が法となる制度を速やかに実現したいものです
さて、「発作的犯罪は軽く」というのがこれまでの刑法の考え方でした。
先日、模擬裁判員制度が実施されました、参加した人々は、「発作的に犯したのなら、又犯すだろう」という正反対の考え方でした、勿論正誤は不明ですが、「過去の判決は軽すぎ」と考える人々が大多数とのことです、明治以来の刑法の価値観も転換期です
300 :
ミネ:2007/11/16(金) 14:05:29 ID:e0Bg4tKe
>マスゴミが正常なら並存案賛成
人の価値観信条は変わらないものです
0教新聞や0旗を正常と思っている人は多数おられます
もしもそうでない人々にそうした新聞を無料で配付したとして、読まれる事が
あるとお考えでしょうか、もしも読まれたとして、「そうだ、そうだ」と思わ
れ購読を考えられるでしょうか。多分それはありえないでしょう。
朝日読売の場合も同じです。「国民は愚、洗脳・扇動される」はネットの時代
にはもはやおとぎ話の部類ではないでしょうか
人はそれぞれの信条傾向に似合った情報のみを取捨選択されるでしょう
「先ず教育、先ずマスコミ、政治改革はそれから」というのは、鶏と卵論争で
はないでしょうか
とかく若いお方は「絶対的な正誤あり」と考えがちですが、人の評価でさえ「
棺を覆って定まる」と言われるように、評価基準は時代と共に変わります
重要なことは、大衆に責任の一部を持たせる事です。
親がケータイの料金を払っている間は、子供に金銭感覚は生まれません
「半分はあなたが払いなさい」と言えば、どうなるでしょうか
しかも、並存案は、国民投票のように「全員の参加」を求めておりません
船に乗せて貰うか、手漕ボートで行くかは各自の自由です。
民度の向上は、一括一任システムのみでなく、「自由に参加できるシステム
が存在する、従来の一任政治も選べる」ところから始まるのではないでしょうか
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
301 :
みね:2007/11/17(土) 08:31:09 ID:5KC9HwZ5
韓国では1万5000軒のパチンコ屋があり夜通し営業していました。 生活が破綻する人々が
増加するにつれて、社会問題となり、ついに昨年暮れにパチンコが法律で禁止されました。
パチンコを禁止したら、消費が伸びているそうです。
議会与野党、経団連も利権の温床パチンコには触れたがらないでしょうが日本もパチンコを禁止
するべきか、そうではないのか、議論してみる価値はありそうです、
一任政治の下では、法律は少数の人々の損得で判断され作られています。例えば「家賃を支払う
人々の意思」より「家賃を貰う階層の献金意思」が法となります。パチンコも全く同じ。来年、
消費はさらに低迷し、自殺者はさらに増えるでしょう
302 :
.:2007/11/18(日) 12:44:59 ID:L63ZXERU
.
303 :
みね:2007/11/18(日) 20:51:56 ID:wLccZw+v
大阪市長選は先ほど開票が始まり、出口調査の分析では 住民投票制度を公約して
いた元毎日放送アナウンサーの平松邦夫氏(民主、国民新推薦)が ほぼ当選確実
との事です
304 :
ミネ:2007/11/19(月) 08:31:37 ID:JMwAOI76
昨日の大阪市長選では民主、国民新両党推薦の平松邦夫氏が自民、公明両党推薦の現職、関淳一氏
らを破って初当選しました。
関氏の公務員削減政策の維持の公約に対して、「削減は職員の士気を萎えさせる」とし、市労組の
支援を得た平松氏、しかし彼は「住民投票条例を設ける」とも公約されました。
公務員削減は関氏を支持し、住民投票制度は平松氏を支持したいと思っていた人は、一票ではどう
にもなりません。一括一任間接政治の欠陥です。
今後、平松氏は「市民の理解が得られているのだ」として「市民サービスひいては公務員増員」に
進まれるのかも知れません。もしも住民投票条例の制定を実現できなかった場合、「もはや政治か
らは何も期待できない」と大方の市民の失望は更に強くなるでしょう。地方政治においても「盛り
売り果物」のような方法ではなく、重要なテーマについては、その一つ毎に公論し、住民の意思を
聞くべきです。
305 :
ミネ:2007/11/19(月) 18:23:47 ID:JMwAOI76
国地方公務員、特殊法人、外郭会社、公益法人、公団 公社、事業団、政府系銀行などのいわゆ
る政官産業就労者総計は900万人家族を含めて2千万人といわれていますが、 まもなく1000兆円
の債務、国家破産とも言われる今、政官産業のみが、バブル期とあまり変わらない人員と所得を
確保し続けています、
「なぜこれだけの人員が必要なのか」 「なぜ公務員が直接携わる必要があるのか」について議
論すべき議員の8割りが、政官産業出身者であるという事実は、改革が、この先いかに困難を伴う
ものかを暗示しています。
裁判員法のように、国民の常識と正義感が政治に参加する政治体制がなければ、情報公開法が実
質「非公開法」となったように、成立する法の全ては骨抜き法になることでしょう。
行着くところは国家破綻です、900万人にシガミつかれて12600万人全部が窮地に陥るなどという
事にならないよう、重要5議案ほどの国会議決に役人意志と献金意志に影響されない、国民の常識
が参加できる制度が必要です
306 :
ミネ:2007/11/21(水) 10:27:03 ID:CJhwG0Nm
「インターネット革命」 大前研一
インターネツトにより直接政治が可能になる、国会も議会も不要になる可能性がある重
要案件をまとめて「国民の選択肢はこれです」と言える代議員たちがインターネット内の
フォーラムで論争する、誰もがそこえ参加出来るから選択肢をフォーラムで決め、あとは
冷静に判断して電話で直接投票する。
「A案の賛成は70%。可決」という仕 組を作る事ができる
「政治体制」 山口定 東京大学出版会
p78 代表的な「参加民主主義」論者とみなされているのはペイトマン、マファーソン、
プーランツァスらの政治学者であり、企業レベルでの「参加民主主義」を強調するダ
ールがいる。また日本の場合には松下圭一、篠原一、石田雄、内山英男らがいる。
此の理論には次の4つの基本的な主張がある イ、参加に関する道具理論 市民にと
ってその利害を守るための最善の方法は決定の形成に参加すことであるという考え方、つ
まり功利主義的な参加論といえる ロ、参加に関する発展理論 参加は参加する人
の能力、人格を成長させるという主張である ハ、参加に関する共同体理論
307 :
ミネ:2007/11/21(水) 10:28:19 ID:CJhwG0Nm
p291 欧米の先進諸国において新しい政治と呼ばれている動向がある。それを支える価
値観の核心はかってR・イングルハートによって「脱物質主義的」と規定されたものである
が、この新しい政治による政党制の再編成が西ドイツを突破口として進行しはじめてい る。
87年選挙では8.3% 44議席 古い政治とは工業化を中軸として変容する産業構造とそれ
を推進しようとする生産力主義のエトス、それに見合う労働中心主義の社会観を根底におき
、そうした社会状況を国家中心主義的に統合することを政治の中心課題として設定し、
問題解決のための対 抗軸を究極のところでは「資本主義」対「社会主義」に求めたイデオ
ロギー政治からな る政治の事であり、新しい政治は結局のところ「古い政治」に対する包
括的な対抗概念として設定するよりないと考えられるが、その現実的な担い手と見られるの
は、エコロジー運動、フェミニ ズム運動、平和運動、反原発運動など多種多様な新しい社会
運動である。
西ドイツの緑の党は単なるエコロジー運動にとどまらず環境保護、社会的公正、底辺民
主主義という基本原則を掲げ、従来の国家主義的、中央集権主義的、社会民主主義的な
福祉国家には反対するものの、社会的自助を基礎にした福祉国家の再構築を主張している。
要するにエコロジーと参加民主主義と社会的自助を主張する新しい政治運動である
308 :
ミネ:2007/11/24(土) 09:09:51 ID:qoYBxRbG
>税金や年金を払わない国民か 預かった年金や税金を無駄遣いす
>る公務員 どっちが問題なのでしょうね
国民も公務員も、全ては法の内部にあるものです。法が良くない場合
には、国民にも公務員にも問題が出るのが当然です。
さて、法は「国民が選んだ議員が作る」ものです。しかし現実には、
議員がどのような資質であるかは選挙で見分けられません、
笑顔と握手そして「若さで頑張ってきます」・・これで一体何かが理
解できるものなのでしょうか。そして年金問題は野党を支持したい、
教育問題は与党を支持したいなどというケースは非常に多いものです。
たとえばA候補は国民投票制度を作ります、B候補は公務員大幅削減しま
す、どちらも支持したいと考える人々は多いはずです、一票には絞りき
れません。さて議員になったとして、もし公務員2割削減の研究会でも
立ち上げたとします、明日からこの議員の仕事は全ての面でブレーキが
掛かります、資料を求めてもその文書は吊るし(放置)に会い、支持母体
や企業の要請を取り次ごうとしても裁量の範囲で最大限の抵抗に会うで
しょう、小泉氏でさえ4度ばかり怒りました、菅氏は「ないならオレが探
す」、先日も厚労省地下倉庫で役人が大臣の入庫を拒みました。
レクチャーや審議会の人選をはじめとして議員はあらゆる面で役人の管理
下にあります。役人の権益に反する全ての企画、法案は難しいのです、
それは議員の大多数が元役人か、元県会市会議員などで、役人と関係が深
かつた人々によつて占められていることも原因の一つです、
イギリスのように元役人の立候補を制限すべきですが、上の理由でそうし
た法律はできません、
役人に遠慮する人々のみが法律を作りますから二極化が進んで当然です。
最低なのは「数年に一度だけ、一括一任する人を選べ」という制度ではな
いでしょうか。
スイスのように、重要な政治テーマは国民に参加させるべきなのです。裁
判員は刑法を知らない国民が判決に参加します。
309 :
ななし:2007/11/25(日) 19:57:43 ID:ozly/nq9
日本国憲法の抜粋
第11条(人権の基本的尊重)国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。
第14条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
第43条 両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する。
第44条 両議院の議員及びその選挙人の資格は、法律でこれを定める。但し、人種、信条、性別、社会的身分、門地、教育、財産又は収入によつて差別してはならない。
第47条 選挙区、投票の方法その他両議院の議員の選挙に関する事項は、法律でこれを定める。
第59条 法律案は、この憲法に特別の定のある場合を除いては、両議院で可決したとき法律となる。2 衆議院で可決し、参議院でこれと異なつた議決をした法律案は、衆議院で出席議員の3分の2以上の多数で再び可決したときは、法律となる。
310 :
ななし:2007/11/25(日) 20:14:24 ID:ozly/nq9
第14条からすると、国民は政治的にも法の下に平等であるはず。
しかし、少選挙区並存比例代表制の下では1票の格差を含め、
不平等がまかり通っている。
これは「議員は全国区投票で得た得票数を国会での議決権とする」
ことで合憲となる。
これは第44条にも抵触しない。差別されないのは資格であって、権利の結果である議決権を対象にしていないのだ。
第47条では選挙方法を「議員は全国区投票で得た得票数を国会での議決権とする」ことに何の妨げもない。
第59条の捉え方次第だ。『出席議員の3分の2以上の多数で』は日本独特の言葉の省略が行われていると考える。
「出席議員の『議決権の』3分の2以上の多数で」と解釈するのである。
「議員は全国区投票で得た得票数を国会での議決権とする」制度は現憲法下でも導入可能である。
ちなみに、第11条を抜粋した理由は、基本的人権こそが議員得票数議決権制度の基本的単位であることを示している。
311 :
ミネ:2007/11/26(月) 15:57:26 ID:ml3k6ft+
>310 ななしさん
>第11条を抜粋した理由は、基本的人権こそが議員得票数議決権制度の基本
>的単位であることを示している。
「多忙な人は議員に一任し、議員は選挙区の平均得票数を表決に代行する」と
いう並存案の法的な補強をありがとうございます
案の場合は実際には、議員は役7万票を行使するとしていますが、こうした
細目につきましては、さらに大勢の間で煮詰めることが必要かと思われます
さて友人の話の転載です
「年金を半分の期間しか掛けていない場合には、通常の半分を支給1/3の期間し
か 掛けられなかった場合には 1/3の年金を支給するというのが国民の常識で
はないのか、
1年であっても掛けられなかったら「資格なし」は役所の都合しか考えていない
仕打ちであり、国民の常識からかけ離れたものである」
私も真実同感します、議員が役人の顔色を伺う体質のために、国民のこうした
考え方を押すことができないのかも知れませんね
議員の価値観損得に一任する政治制度はあまりにも不条理、理不尽と言わなけ
ればなりません、
312 :
ミネ:2007/11/27(火) 12:43:05 ID:TGoKTzyn
>「民主主義国家」の実現はあなたの主張する制度しかないということですか???
間接一本が問題と思います、半数を超す人々は難解多忙という理由で間接政治を選ぶで
しょう。しかし政治的選択肢が10あるとすれば100通りの賛否の組み合わせがありますか
ら、政治意識の高い人には政党を選択できません。完全なデモクラシーが制度として存
在していれば、人々の幸福感が増す、そして将来に希望を持てるようになるのではないで
しょうか。全面的直接政治もまた多忙難解という多くの人々を積残すためにそうした人々
の主権をないがしろにしてしまいます、
スイスでさえ3-4割が積残されています。
「腹が空いた」「それでは中華料理店へ入って何か注文しよう」これは人権を無視してい
ます。和食やうどんが食べたい人もおられるでしょう。自炊こそ健康の元と信じて外食を
しない主義の方も折られるはずです。
主権は選択できることが重要ではないでしょうか
並存案は、「議員に任せたい」「重要テーマ毎に政党を選びたい」「無関心」のいずれに
も対応しています。参政員になるべきだなどと主張していません。先日の知事選挙でも、
二人の有力候補の公約「役人削減」「住民投票制度」のどちらも支持したかった人は多か
ったはずです。しかし選挙では一票しか意思は表現できません。
主権は大きく制限されていると言うべきでしょう。
重要な5-7のテーマの一つ毎に公論して、どの党を支持するかの意思表現する制度が必要
です。しかし半数の人々はそれほど政治に時間を割かれないでしょう。そこで並存です。
一任してしまう政治が国民の利益にならないことは重複しますからここでは省略します。
313 :
ミネ:2007/11/28(水) 10:56:24 ID:fPr/VXZJ
政府の関係者にカネを交付すれば賄賂、しかし政府を支配する政権党に献金することは、日本
では刑罰上、違法ではないとされています。しかし、実態は政権党への巨額の献金は、見返り
を期待しての「賄賂」にほかありません、昨日英与党・労働党が過去4年間にわたり、宅地開
発業者から3人の別人名義で1億3400万円に上る献金を受け取っていた事で同党への批判が高ま
り党書記長は引責辞任しました。
アメリカ経済界からの共和党への政治献金は四億四七〇〇万ドルと言われています、
政党や政治家への献金は正当だという考え方はありますが、選挙民の意思をないがしろにする
可能性は否定できません、少数者が権力を握るところには必ず篭絡が入り込みます、こうした
ことは民主主義の形骸化をもたらします。日本のマスコミ朝日、毎日等は政治献金を廃止すべ
きという立場であり、日経も「自由経済体制を守るという論理はとっくに根拠薄弱になった」
「経団連会長も最終的には政治献金をやめるべきだと述べた」
314 :
ミネ:2007/11/28(水) 10:57:55 ID:fPr/VXZJ
上よりつつく
「政治献金のかなりの部分が結局、飲み食いや冠婚葬祭に消えてしまう恐れがある。政
党が何に使うか確かめないで安易に企業が献金に応じるのはどうみてもおかしい」など
で、献金を肯定する論理は全く存在していません。
献金は結局のところ、政府の政策に業界への見返りを期待しての賄賂なのです。強烈な
反対論があった諫早干拓事業では某ゼネコンが3億円余を自民党長崎県連に献金してい
ます。公共工事に支配的地位を有する政権党に献金して公共事業を受注するという「見
返り」を期待又は、その「お礼」として献金しているのが実態である以上、民主党が献
金について肯定しているのであれば、政権交代があったとしても、政治は何ら変わらな
い可能性があるのです。献金が不可能な一般国民が政治決定に関わる必要があるのです
315 :
名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 11:08:09 ID:8cQQGqiQ
>>310 >これは「議員は全国区投票で得た得票数を国会での議決権とする」
>ことで合憲となる。
第43条 両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する。
国会議員は全国民の代表であると定められているが、「全国区投票で得た得票数を国会での議決権とする」場合は議員は自らに投票した有権者の代表ということになる。
憲法では、どのように選ばれたかにかかわらず全議員が全国民の利益を代表するという自由委任の原則に立っており、命令委任の原則は採用していない。
316 :
ミネ:2007/12/01(土) 09:29:00 ID:OTLAd9Wz
>315 ななしさん
>憲法では、どのように選ばれたかにかかわらず全議員が全国民の利益を代
>表するという自由委任の原則に立っており、命令委任の原則は採用していない。
あなたとはいい議論ができそうですね
おっしゃられるにも関わらず、小選挙区制度で、地元の利益を叫んでいる立候補者がしばしば
います
「全国民の利益を代表する」というのは擬制に過ぎません、
「自己の利益のために献金を受けることはない」 議員は高潔と信じておられる国民
もそれほど多くはないのではないかとおもわれますが・・
さて、自由委任につきましては、選挙において、「貴方方に悪いようにはしない、一切
私に任せてほしい」と言われ当選されたのであれば「自由委任された議員」です。
しかし、「貴方方の声を国会に」と叫ばれたのであれば、選挙民の意思を汲まなければ
背任です、小沢氏は「金と票を出せば後は我々に任せよ」と言われた事があります。
そうした価値観が「俺は民主党のトップとして大連合を決める権限があるのだ」という
行為になり、党議員から総スカンに会い「辞任する」、そして「辞任しない」という喜
劇を演じました。
あなたは、「命令委任の原則は採用していない」と断言されておられます。もしそうで
あれば小沢氏の独断専行は許されていたでしょう。
ナシオン代表説、プープル代表説のいずれの立場で立候補しているのか(小沢氏の場合、
どちらの体表として選ばれていたのか)、
憲法においても、議員の立場はどちらにあたるのかが明確にされずに、選挙が行われて
いることが問題で、あなたの「命令委任の原則は採用していない」は早とちりではない
かと思います
、あなたがもしも立候補されたとして、選挙のときに「貴方方に悪いようにはしない、
私はできる、一切私に任せてほしい」と言われますでしょうか。選挙民は危険を感じ取
るのではないでしょうか、
>316
ナシオン代表・プープル代表と自由委任・命令委任は完全に一対一で対応しているわけではない。
:憲法はナシオン代表とプープル代表と双方の要素があるが、命令委任の要素はない。
小沢は政党の党首として党員から反対を受けたので、国会議員として反対を受けたわけではない。
誤解しているようだが、自由委任とは「一部の代表ではなく全体の代表である」ということで、議員がまったく自由に判断できるというわけではない。
もちろん憲法が正しいとは限らないので、命令委任の原則を採用したいなら改憲を主張すればよい。
「合憲となる」というのは誤り。
318 :
ミネ:2007/12/01(土) 18:37:21 ID:OTLAd9Wz
>317 :名無しさん
>自由委任とは「一部の代表ではなく全体の代表である」ということで、議員が
>まったく自由に判断できるというわけではない。
>もちろん憲法が正しいとは限らないので、命令委任の原則を採用したいなら改
>憲を主張すればよい。
>「合憲となる」というのは誤り。
ななしさん
解釈というものは多様ですね 、代表者の行動は民意を反映することを要請されて
いると同時に、「自由委任」ですから国民の意思と議員の意思が一致するか否かは
問われない、ひたすら全国民のために立法しなければなりません、
「代表者による立法」と規定されていますから「国民投票」が諮問レベル以上はあ
りえません、しかし憲法改正の場合に限り「権力的契機」として扱われます、ここ
にも多様な議論があるでしょう。
政党における「党議拘束」では、「議員は全国民のため」に行動するのではなく、
専ら党のために行動しますが、これについても議論があるでしょう。
319 :
ミネ:2007/12/01(土) 18:38:58 ID:OTLAd9Wz
上より つづく
裁判員制度についても今尚かなりの学者が異論を唱えておられます。
さて、並存案の場合100数十もの法案の内、5-7の議案についてのみ参政員が 参加し
、あとの全ては自由委任の原則に則り議員諸侯が消化されます 。国民の2割程度と
想定される参政員のみの参加(参政員にならない多忙な国民の意思は選挙区得票数の
平均を議員が代行)ですから国民投票ではありませんし、全面的に議員の良心に委任
してしまうのでもありません。議案に賛否するのではなく、議案に賛否を明示してい
る政党に投票するのですから直接政治ではありません。裁判員法と同じく異論があっ
て不思議ではありません。
今の政治制度で半世紀、議員が役人に遠慮せざるを得ないという実務的な欠陥のため
役人天国と二極化です。この構造的欠陥は「役人に遠慮する必要のない意思」を参加
させるよりありません、さらに、一任政治では、A議案は与党を支持、B議案は野党を
支持などという国民の意思はどうにも表現できません、投票後に生起したテーマにも
対応できません。
さて、ななしさんなら並存案よりも優れたアイデアをお持ちのはず、ぜひ御聞かせく
ださい
>319
>さて、ななしさんなら並存案よりも優れたアイデアをお持ちのはず、ぜひ御聞かせく
ださい
「内閣公選制」を提案したら、貴方からは「理解できないからレスしません」と言われたのだが。
聞く気があるなら過去ログからどうぞ。
321 :
ミネ:2007/12/02(日) 09:08:01 ID:PEJtg5Y6
ななしさん
あなたのご提案「「内閣公選制」は以下でしたでしょうか
.国会は廃止する。 ・内閣は公選される。 ・法律は内閣が制定する。
ものごとが少数で決定される方向は、ネット時代にそぐわないと感じますし、何より
も国会廃止という体制の激変は今の日本では国民の支持を頂けないとおもいます、
議会があり、与野党で議論する事で為政者の意思の啓蒙、政治の透明性なども確保
できるかと思います。役人が草案を作り内閣が制定する事になれば、施策の全ては役
人優位、二極化亢進になる恐れはないでしょうか
----------------
00さん
>間接民主制として選挙で代表者が選ばれているのは、賢い人間を客観的
>に選抜することが難しいので、しかたなくやっているのである。もし仮
>に賢い人間を客観的に選抜する方法があるのなら、その方法で政治家が
>選ばれてきたはずではないか。しかし現実はそうはなっていない。
そうではありせん。デモクラシーとは、政治的選択の成功が目的ではありません
。(しかも議員のほとんどの選択は失敗で国は事実上破綻です)
法は個人の全てを支配規制します、よって、人は法の制定に関与できなければ人権
が侵害されることになりかねません。間接政治は教育がなく、情報手段のない時代
の産物です。政治を議員に自由委任した結果、献金意思と役人への遠慮が8割もの
国民が「もはや政治からは何も期待しない」となりました。
しかしWEBの進歩と高教育の普及により、全ての人々が納得できるシステムが可能に
なりました。もし法の制定に参加できるルートが存在し、尚結果が悪いとなれば、人
々は「政治が悪いのは我々国民の勉強不足のせいだ、もっと政治意識を高める必要が
ある」となるのです。小沢氏は「金と票を出せば、あとは我々に任せるという事でな
ければならない」と相変わらず「自由委任」を言う一方「自由委任」の対極のように
思われる汎用国民投票も提唱されておられます。
(1)何のために議員を選んでいるのか
(2)今の議員連中は馬鹿だが、さらに多くの馬鹿を参加させることにならないか?
323 :
ミネ:2007/12/02(日) 16:10:29 ID:PEJtg5Y6
>322 :名無しさん
(1)何のために議員を選んでいるのか
少しばかり多いことは否めません、しかし分野ごとの委員会で議論することは
必要です。あなたの案では役人が作成した法案を、内閣の極く少数の検討にな
ります、年間120を越える議案に内閣で対応しようとしますと、まさに流れ作業
のようになってしまうでしょう、十分な審議のために多くの委員会があるのです。
そのために多くの議員が必要なのです。
(2)今の議員連中は馬鹿だが、さらに多くの馬鹿を参加させることにならないか?
「俺以外の国民は愚、議員のみが論理的思考ができる」と言われる方はこのと
ころお見えになられませんが、あなたは裁判員法についてはいかがお考えで
しょうか
「痴漢ですー」と叫んで示談金をせしめるプロが罪にならず、被害者男性を
有罪にするような、常識のない判決を下す裁判官がかなりいて問題になつてま
すが、判決に国民の常識と正義感を参加させるという司法制度の歴史的な改革
です。
政治決定が自由委任という制度で半世紀、8割もの人々が「もはや政治からは
何も期待しない」という哀れな状況です。この10年で多くの国が5−7割成長
しているのに、日本は5パーセントという情けない状況です。
立法に役人に遠慮の不要な意思を参加させなければならないと思います
もしくはイギリスのように元役人の立候補を制限するのもあるでしょう
選挙制度が未熟すぎです。笑顔と握手のみでどうして賢愚が分かるでしょう
しかも立候補者の多くは勝組です、多分低所得層の事情などご存知ではあり
ません、>国民も馬鹿-----いくらかの人々は政治なんかに関心はないでしょ
う。しかし「笑顔と握手」を見て「自由委任」してしまう制度では、賢こい方
でもどうしようもありませんね
重要なテーマ毎に公論し、どの政党を指示するかの制度が必要です
324 :
名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 22:30:03 ID:W28jEUrJ
>>321 まず言っておくと,320≠322で別人。
>ものごとが少数で決定される方向は、ネット時代にそぐわないと感じます
選挙による政権選択には全有権者が関わるし,その後の政権運営も国民の監視の下に置かれる。
>何よりも国会廃止という体制の激変は今の日本では国民の支持を頂けないとおもいます
それは純粋な制度論とは別問題。
>議会があり、与野党で議論する事で為政者の意思の啓蒙、政治の透明性なども確保できるかと思います。
議会がなくてはそれができない,という証明にはなっていない。
>役人が草案を作り内閣が制定する事になれば、施策の全ては役人優位、二極化亢進になる恐れはないでしょうか
その恐れがあるからこそリコールの制度がある。役人を制御するのが政治家の役割。
>あなたの案では役人が作成した法案を、内閣の極く少数の検討になります、年間120を越える議案に内閣で対応しようとしますと、まさに流れ作業のようになってしまうでしょう
実務的な検討まですべて閣僚がやるわけではなく,閣僚のブレーンやシンクタンクが個別の法案ごとにチームを編制する。
325 :
ミネ:2007/12/03(月) 09:51:36 ID:x9Ytpa0G
>324 :名無しさん
>>ものごとが少数で決定される方向は、ネット時代にそぐわないと感じます
>選挙による政権選択には全有権者が関わるし,その後の政権運営も国民の監視の
>下に置かれる。
関わると言っても「自由委任」言い換えれば「あなたの良心を信じて一括一任
します、例えそれが我々国民の意思に反したとしても・・・」というのが憲法
の条文ですね、「一括一任」した結果、議会決定が役人や献金意思にいいように
され今の実質破綻なのではないのでしょうか、国民が監視して、政権を交替させ
たとしても、献金そして役人への気兼ね構造が変わらないのであれば、この流れ
を変えることにはならないと思われます、なお「監視できる」制度が既に半世紀
存在していて、このていたらくなのです。政治のツケは無期限に国民の肩にかか
ります、一方議員は辞任すれば責任は問われません。無期限に責任を持たせられ
る国民が、「自由委任・一括一任」せざるを得ない数百名の人々によって作られた
法律によって拘束されるのです。「自由委任」は「日本を良くするという議員の
良心に全托されている」のです。しかし議員も人間ですし、次回選挙で落選すれ
ば只の人です。そこで「日本を良くする」という漠然としたテーマに注力するより
も、具体的に利益を与えて、次の選挙で票を頂けるべく誘導されるでしょう。
この結果が天文学的な借金そして、役人天国であり二極化です。
「監視できる」のではなく、国民が「参加できる」ことこそが半世紀の結果の
回答であるべきでしょうね
326 :
ミネ:2007/12/03(月) 09:53:02 ID:x9Ytpa0G
上よりつづく
>>議会があり、与野党で議論する事で為政者の意思の啓蒙、政治の透明性なども確
>>保できるかと思います。
>議会がなくてはそれができない,という証明にはなっていない。
議会制度は人類が得た最善の統治システムです。優秀なリーダーが継続的に輩
出することはあり得ないと思われますし、過去の教訓から現代人はもはや独裁政
治など肯定するはずもありません
>>議会を無くし役人が草案を作り内閣が制定する事になれば、施策の全ては役人優位
>>、二極化亢進になる恐れはないでしょうか
>その恐れがあるからこそリコールの制度がある。役人を制御するのが政治家の役割。
役人を制御するのが政治家の役割りですが、実態は官僚に「議員は書類のお運
びさんに過ぎない」と言わしめています。首相でさえ、一課長の裁量をどうにも
できません、リコール制度は公聴会などと似て殆ど機能していないでしょう
327 :
ミネ:2007/12/03(月) 09:54:12 ID:x9Ytpa0G
上よりつづく
>>あなたの案では役人が作成した法案を、内閣の極く少数の検討になります、年間
>>120を越える議案に内閣で対応しようとしますと、まさに流れ作業のようになっ
>>てしまうでしょう
>実務的な検討まですべて閣僚がやるわけではなく,閣僚のブレーンやシンクタンク
>が個別の法案ごとにチームを編制する。
そうなら、それらのチームはとんでもなく大所帯になります。
公開するのであれば今の委員会と同じですが、委員は議員ではなく、利害関係者
やご用学者ですからそのようなチームでは、まさに利権屋ばかりが跳梁する恐れ
はないでしょうか、閣僚が良心的な数百名を知る訳はありませんから、人選を役
人がするならなおさらでしょう、議会をなくすなどというアイデアは時代逆行で
はないかと思いますが・・
328 :
名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 23:43:54 ID:Lit/p6fO
>325
>関わると言っても「自由委任」言い換えれば「あなたの良心を信じて一括一任します、例えそれが我々国民の意思に反したとしても・・・」というのが憲法の条文ですね、
内閣公選制は日本国憲法を全面改正した新憲法の下での制度なので,現憲法とは関係がありません。国民の意思に反すれば内閣はリコールされます。
>「監視できる」のではなく、国民が「参加できる」ことこそが半世紀の結果の回答であるべきでしょうね
「選挙」や「不信任登録」も参加の方法の一つ。
>326
>議会制度は人類が得た最善の統治システムです。
「過去最善」というだけで,将来にわたって最善という保証はありません。
>過去の教訓から現代人はもはや独裁政治など肯定するはずもありません
内閣は合議体だし,権力分立もなされています。
>リコール制度は公聴会などと似て殆ど機能していないでしょう
機能するようにオンラインデータベースでの署名を導入します。
>327
>そうなら、それらのチームはとんでもなく大所帯になります。
人数は今の委員会と同程度。
>公開するのであれば今の委員会と同じですが、委員は議員ではなく、利害関係者やご用学者ですからそのようなチームでは、まさに利権屋ばかりが跳梁する恐れはないでしょうか、
特定利益に左右される恐れがあるのは議員も同じ。しかも議員に対するリコール制度はありません。
>閣僚が良心的な数百名を知る訳はありませんから、
一つの法案の原案を作成するのはせいぜい数十名。実務面のスタッフは別。原案が特定利権に影響されているなら閣僚が拒否すればいいし,閣僚が拒否しなければ国民からリコールされます。メンバーが必ずしも良心的である必要はありません。
>議会をなくすなどというアイデアは時代逆行ではないかと思いますが・・
メディアの発達による報道権力の拡大や情報処理技術の進展という時代環境の変化に即したシステムの立案です。
329 :
ミネ:2007/12/05(水) 10:15:47 ID:hKLaFLoa
温暖化阻止に本気に取り組む気 のない日本の為政者
議員が、献金意思と役人に引きずられる結果の一つの現れとして、日本は、温暖化に全く対処できていません。
化石エネルギーは炭酸ガス、原子力エネルギーは終末処理不可能、水力開発は、自然環境に与える負荷と経済性に疑問などから自然エネルギーへの転換が必要なことは理解されています。
しかし、電力会社や原発技術開発関連で天下り確保や、補助金の利権で潤っておられる議員役人は大変な数で、強力な抵抗勢力です。
ドイツは、そうした筋からの猛烈な反対を押し切って、自然エネルギーへの転換を決め、脱原子力、脱石油、今自然エネルギーが5パーセント、20年先には40パーセントを超える目標です、スウェーデンは、30年先にはエネルギー消費を半減させ、大部分を自然エネルギーにします。
デンマークは30年先に全エネルギーの50%を自然エネルギーにすることにしています。
日本の議員・役人と企業の結び付きは強固で、議会決定へは国民の常識と正義感が参加できませんから、「買取り」「優遇税制」など、電力会社が不利になる決定が難しいのです。ちなみに日本の自然エネルギー利用は1パーセントに過ぎません。
議員・役人の損得勘定も入る「自由委任」は、温暖化に手を貸していると見られても仕方がないと言えるでしょう
330 :
ミネ:2007/12/05(水) 17:13:16 ID:hKLaFLoa
名無しさん
>>過去の教訓から現代人はもはや独裁政治など肯定するはずもありません
>内閣は合議体だし,権力分立もなされています。
議会制度が存在すれば対抗政党が批判しますから、国民も視野が広くなります、
貴方の独裁内閣制であれば先日のプーチンのような介入も起きえます
独裁政治では役人を強く人選しますから行政権独立は難しいのではないでしょうか
場合によつてはポルポト政治のようにならないでしょうか
>>そうなら、それらのチームはとんでもなく大所帯になります。
>人数は今の委員会と同程度。
今委員会委員の総数をご存知でしょうか
委員も、国民から自由委任された全ての議員です。
貴方の議会廃止案では、総数をどの程度と想定されておられるのでしょうか
仮に、400名としても、結局は国民ではなく、役人の人選にならないでしょう
か、400名を選挙で選ぶというならこれは不可能かも知れませんし
とにかく、政治が国民に信頼されることが重要です。あなたは政治は成功が
重要とお考えのようですが、議会廃止政治制度は独裁や暗黒政治というニュアン
スが付きまといます、少し手間と費用は掛かりますが、すべてが白日の元、反対
意見も公開されて、議決の上で決められる政治制度はデモクラシーの基本と思わ
れます、成功失敗よりも、まず反対意思が尊重されることが大切ではないでしょ
うか
331 :
名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 00:43:34 ID:lswmfjmd
>>330 >貴方の独裁内閣制であれば先日のプーチンのような介入も起きえます
プーチンはメディアを支配している。モンテスキューは「行政と立法が同一機関の手にある時、自由は存しない」としたが、現代では「執政と報道が同一機関の手にある時、自由は存しない」と言える。
批判勢力は報道と表現の自由として存続する。
>貴方の議会廃止案では、総数をどの程度と想定されておられるのでしょうか
おそらく、テーマごとに主要メンバーが数十名程度。それぞれのメンバーが子飼いの実務スタッフを持つから、総数としては数十倍。
複数テーマに重複もするだろう。
組織としては政策NPO、政策秘書、シンクタンク、ジャーナリストを総合したような形態になる。自分の立場に近い政権が誕生したときは政策立案に参加し、自分と反対の立場の政権の時は批判勢力になる。
人選するのは選挙で選ばれた内閣。
332 :
ミネ:2007/12/06(木) 09:29:04 ID:PiDoBSil
名無しさん
>批判勢力は報道と表現の自由として存続する
スーチーさんは表現の自由を奪われていますが・・・
批判勢力が発言できない政治制度は賞味期限がきているのではないでしょうか
>自分と反対の立場の政権の時は批判勢力になる。
政治の表舞台は議会にしかありませんが、議会を廃止して「勢力」になりうる
のでしょうか
>人選するのは選挙で選ばれた内閣。
安部さんは10名ばかりの人選でさえ、いい人を選べませんでしたね
少数の閣僚が数百名も推薦、指名するということでしょうか
333 :
名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 10:39:22 ID:lswmfjmd
>332
>批判勢力が発言できない政治制度は賞味期限がきているのではないでしょうか
そのとおりです。
>議会を廃止して「勢力」になりうるのでしょうか
なりえます
>少数の閣僚が数百名も推薦、指名するということでしょうか
閣僚は唯の個人ではなく政党や政策集団のリーダーなので、可能です。
334 :
ミネ:2007/12/07(金) 08:38:04 ID:PlRvsWy6
今日は少し政治問題から離れて、日本沈没を考察してみます
「ケータイ使用で精子減少」で検索しますと以下---
日本のマスコミは、まったく報道しなかった。胎児への悪影響を示唆する研究もあり、電磁波による生体への影響を重視するロシアでは、政府が未成年や妊婦に対して携帯電話の使用中止を勧告している
「第28回 日本神経科学大会」で検索しますと以下--
ある種の環境ホルモンは脳の形成や脳の高次機能に影響を与える
「環境ホルモンの精子への影響について」で検索しますと以下---
帝京大学の押尾茂講師らによると、96年〜98年に日本の若い男性34人(20〜26歳)の精液を調べたところ、精子の濃度や運動率で界保健機関(WHO)の基準に達したのは1人だけだったという。また、運動率については平均値が大幅に低かった。
(尚環境ホルモンの一つがダイオキシン)
335 :
ミネ:2007/12/07(金) 08:42:27 ID:PlRvsWy6
福島県郡山市の医師富永国比古氏によると、精子数平均約3380万個、運動率約35%の
男性16人に、はい芽、大豆、ハトムギ、ゴマ、ハーブなどの粉食品を1日30g、4カ月間
食べさせたところ、精子数は平均で約4700万個、運動率は約48%と増加したという。
同氏は食生活等ライフスタイルも重要であることを指摘している。(6/17)
さて、今日の日経では、
米コンサルティング大手タワーズぺリンが世界19カ国8万8千人に聞いたところ、日本では
仕事に「意欲的でない」「どちらかというと意欲的でない」という人が72パーセントに達し
、国別で最低、OECDの「成人の科学知識と関心」を調査した結果日本は両方とも先進国中で
最下位。
以上から、日本人の資質衰退、意欲減少の原因の一つは、時代遅れの政治制度の他に、食生
活の偏りと、環境からくる生体への悪影響があり、軽度の脳高次機能障害の可能性が考えら
れます。
さて、333では「政党や政策集団・・・」とありますが、議会制度をなくした政治形態
において政党と呼べるものがありうるでしょうか
336 :
名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 23:43:58 ID:cXeFZuHc
>議会制度をなくした政治形態において政党と呼べるものがありうるでしょうか
政党を議会勢力と定義するなら不可能だが、政権獲得を目指す政治団体と定義するなら充分に可能。
既に政治の最大の表舞台は議会ではなくマスコミになっている。
337 :
名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 08:59:32 ID:ZRc6+/sZ
自民民主公明は、電子選挙投票を実現させようとしています。
一切の証拠が残らない選挙。
ブッシュは電子選挙のおかげで勝って戦争をしているのです
338 :
ミネ:2007/12/09(日) 11:39:03 ID:sKrNQX43
>337 名無しさん
後日の検証の為に、電子入力を紙に同時記録する方式に移行しつつあるようです。
選挙の開票に携わることで特別に有利な報酬が頂けるということで関連公務員にとって、ある種の稼ぎ場となっているのではとの主張もあるようです。
電子投票が普及して、そうした経費が500億円程減らせれば、電子投票導入はそれほど高くはつかないのかも知れません
そして、多分10年もすれば、生体認証で家庭から投票するようになるのは必然
の流れです。
ただ間違えてはいけないのは、そうした時代に於いても、主権を「自由委任」してしまう現在の制度のままでは政治改革ではないということです。
国民の意志は相変わらず、議員の価値観と損得で咀嚼されます、議員は献金意志と役人への気兼ねで、環境と福利をないがしろにすることは変わらないでしょう。
汎用国民投票制度の実現と、さらに並存政治に進歩しなければなりません。
>336
>政治の表舞台はマスコミになっている
ですからなおさら、「議会で政党の議論」公論が必要になります
議会廃止構想は 「国民は愚だからマスコミに踊らされる」という思いが
基本になっているのでなければいいのですが
国民を愚とするなら貴方は裁判員法もご反対なのでしょうか
339 :
名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 23:05:38 ID:sgJw3Q+r
>>338 >ですからなおさら、「議会で政党の議論」公論が必要になります
「政治の表舞台はマスコミになっている」こと自体はまったく悪いことではない。
公論という意味において議会にできることはすべてマスコミにもできるが,マスコミにできることで議会にできないことは多々あるので,議会を廃止しても特に問題はない。
実現するにはマスコミ改革も必要にはなるが。
なお,「国民は愚」とは別の理由で裁判員法には反対。
340 :
ミネ:2007/12/10(月) 11:11:50 ID:J01r5nxy
>339 名無しさん
>>ですからなおさら、「議会で政党の議論」公論が必要になります
>「政治の表舞台はマスコミになっている」こと自体はまったく悪いことではない。
>公論という意味において議会にできることはすべてマスコミにもできるが,マス
>コミにできることで議会にできないことは多々あるので,議会を廃止しても特に
>問題はない。 実現するにはマスコミ改革も必要にはなるが。
「議会にできることはすべてマスコミにもできる」とは驚きです
マスコミは営利企業です。あなたの議会廃止構想においては、営利企業が情
報を操作して国家を動かすことになる可能性は高いと思われます
マスコミのヤラセ番組では どれほど多くの被害者が出たことでしょうか
マスコミ改革についての具体策をお持ちなのでしょうか
>「国民は愚」とは別の理由で裁判員法には反対。
刑法は神が作ったものではありません、是非善悪について正解が存在すると
いう考え方に立つ方は、しばしば「愚なる国民には正解が分かるわけがない
」と主張され裁判員法に反対されます、
しかし「今の判決は国民意識から乖離していないか」というのが裁判員法成
立の要因の一つではないでしょうか。
もっとも、刑法への参加よりも、行政裁判への参加の方が好ましいとは思い
ますが
341 :
名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 00:34:57 ID:xlRIia4T
>340
>営利企業が情報を操作して国家を動かすことになる可能性は高いと思われます
営利企業が情報を操作して国家を動かす,というのは国民が愚かであるからマスコミに操作されると言っているのに等しい。
報道に自由競争原理が働いていればマスコミ間の相互批判が働き,その上で国民に正しい判断力があれば誤った情報は淘汰される。
国民に正しい判断力がないならば,議会が存在しても国民はマスコミに操作されるので,議会はあってもなくても危険性は変わらない。
マスコミ改革は最も困難が伴うだろうが,少なくとも放送と制作の分離は必要だろう。
>「今の判決は国民意識から乖離していないか」というのが裁判員法成立の要因の一つではないでしょうか。
裁判員法の趣旨はともかく,予定されているやり方は裁判官の負担が大きすぎる。ただでさえ裁判官は仕事の割に人手が足りなくて異常な激務になっているのに。
342 :
ミネ:2007/12/11(火) 17:53:55 ID:QYLIcdR1
>329 の追加です
英商業相は温暖化対策の一環として海上風力発電を拡充する計画を明らかにしまし
た、
すなわち2020年までに国内全世帯の電力需要を風力で賄うことが可能になるとの見
通しを示しました。
化石エネルギーは炭酸ガス、原子力エネルギーは終末処理不可能、水力開発は、自
然環境に与える負荷と経済性に疑問などから自然エネルギーへの転換が必要なこと
は理解されていますが、関連する行政役人や議員は、電力会社や原発技術開発関連
への天下り確保や、補助金の利権で潤っておられます
もしも国の方向が自然エネルギーへ転換されれば大いに困ります、
そこで日本は笛は吹けども56カ国中42位という不熱心さです。
国民の正義感が政治の決定に参加すべきなのです。
>340 名無しさん
議員がどれほど能力をお持ちかも知れませんが、たとえば死刑廃止の是非、労
働移民受入れの是非、安楽死合法化、そのほか「国民の価値観が法になる」べ
きテーマは無数です。さて、議会廃止を提唱されるあなたの「国民投票制度」
についてのスタンスはどのようなものであったのか過去ログを調べているので
すが・・・見当たりません、よろしくお願いします
343 :
名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 00:24:35 ID:3DgWbGpL
>>342 国民投票のパターンはいろいろあるが、抵抗が少ないのは、新しく成立した法律に「国民投票で賛成が多数の場合に施行される」と留保条件をつけるパターンだろう。
実際には与野党が対立した時の妥協案としてこの条件がつけられることになるだろう。改憲も必要ない。
ただ、与党が世論を気にせず強行採決するのは止められない。
もう一つのパターンは衆議院で可決された法律案が参議院で否決されたとき、衆議院が発議できるとするパターン。
郵政解散のときの「国民投票的総選挙」を本当の国民投票にするもの。
今のようなねじれ国会が続いて、政治家も国民も辟易したら現実味を帯びる。
諮問的なものなら改憲も必要ない。
改憲して法的拘束力を持たせるなら、2/3再可決の条項は憲法から削ってもいいだろう。
私の本命は、全有権者の1/3の署名(電子署名を含む)で、前回総選挙以降に成立した法律の廃止を求める国民投票を発議できる、とするもの。
同様にして衆議院の解散を求める国民投票も発議できる。内閣公選制の前段階。署名の管理は政府から独立した公的機関が行う。
344 :
名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 00:30:59 ID:Lr+awnHn
民主党が憲法改正の中で 国民投票法案利用しようとしたが、安倍がテメェーの手柄にしようとして終わった。
345 :
ミネ:2007/12/12(水) 10:56:14 ID:zTF4vTlL
>343 名無しさん
>衆議院で可決された法律案が参議院で否決されたとき、衆議院が発議できると
>するパターン。 郵政解散のときの「国民投票的総選挙」を本当の国民投票に
>するもの。
議会廃止論者のあなたが、議会の存在を前提条件として「国民投票」をお考え
です、議会廃止論者のあなたとしては、議会が存在していない場合の「国民投票」
のありようのお考えもお持ちと思いますが・・・・
>私の本命は、全有権者の1/3の署名(電子署名を含む)で、前回総選挙以降に成立し
>た法律の廃止を求める国民投票を発議できる、とするもの
イタリアに似ていますね。あちらはハードルが低く50万人ですね、1/3ともなれ
ば国家的な大アクションと言えますが、国のリードがなく、民間でそれだけの動
員が可能になるものでしょうか
そしてイタリアは投票率が50パーセントに満たない場合は無効になります。
それはいかがでしょうか
さて、お考えでは 広範な項目を一括して国民投票にかけ、個々の賛否を問う
のでしょうか、または「一括の賛否」を問うのでしょうか
それとも一回の国民投票で、余程重大な1テーマのみの賛否を問うべきなので
しょうか。
346 :
ミネ:2007/12/12(水) 11:10:29 ID:zTF4vTlL
支持基盤が特定地域ではなく、一般大衆と思われる桝添厚大臣は就任直後から、役人に
歯に衣を着せない厳しい発言を繰り返しています、江戸時代の大岡越前の守に例える
ログもあります。
菅さんが大臣の時に似ています。このまま役人がおとなしくしているとは思えません
役人は、桝添厚大臣を辞職に追いやる策謀を構想しているかも知れません
以前に就任祝いを配らなかったとのことで追いやられた大臣もいたそうです。
桝添厚大臣が、役人を怒らせないように配慮するような骨のない大臣になられないよう
気をつけて見ていましょう
347 :
名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 23:54:53 ID:3DgWbGpL
>>345 >議会廃止論者のあなたが、議会の存在を前提条件として「国民投票」をお考え
>です、議会廃止論者のあなたとしては、議会が存在していない場合の「国民投票」
>のありようのお考えもお持ちと思いますが・・・・
議会が「不要」と言っているだけで「有害」と言っているわけではないからね。
内閣公選制では内閣は政権公約で選ぶのだから政策を選ぶ国民投票と同義だし,国民は内閣をリコールできるのだから国民の発議による国民投票と同義になる。
>1/3ともなれば国家的な大アクションと言えますが、国のリードがなく、民間でそれだけの動員が可能になるものでしょうか
署名を集める期間は数ヶ月単位でなく,総選挙から総選挙までの間だから年単位。動員できないなら,国民的関心事ではないからそもそも国民投票の対象にならない。
>そしてイタリアは投票率が50パーセントに満たない場合は無効になります。
発議の署名が50万人なら最低投票率規定も意味があるが,1/3なら不要。
>さて、お考えでは 広範な項目を一括して国民投票にかけ、個々の賛否を問う
>のでしょうか、または「一括の賛否」を問うのでしょうか
>それとも一回の国民投票で、余程重大な1テーマのみの賛否を問うべきなので
>しょうか。
個々の法律案に対する承認か拒否かなので,賛否も個別。
348 :
ミネ:2007/12/13(木) 09:27:29 ID:EXgjGDcJ
名無しさん
>議会が「不要」と言っているだけで「有害」と言っているわけではない
「議会不要論」は、空論、寝言の類であつて、やはり議会は是認す
る、せざるを得ないというように趣旨を変えられたのでしょうか
>内閣公選制では内閣は政権公約で選ぶのだから政策を選ぶ国民投票と同義
>だし,国民は内閣をリコールできるのだから国民の発議による国民投票と
>同義になる。
あなたは「個々の法律案に対する承認か拒否かなので,賛否も個別」と
主張されておられます。「選挙公約で選ぶ」場合、例えば「年金」はA候
補を支持し、「給油」はB候補を支持し、消費税はC候補を支持したいと
考える人々は、「公選」でどのように意思を表現すればいいでしょうか
国民投票は是認されるようですが、頻度についてはいかがでしょうか
349 :
名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 11:05:10 ID:36m+Cpph
>348
議会は有害ではないが不要、という立場は初めから特に変わっていないが。
>「選挙公約で選ぶ」場合、例えば「年金」はA候補を支持し、「給油」はB候補を支持し、消費税はC候補を支持したいと考える人々は、「公選」でどのように意思を表現すればいいでしょうか
総合的に考慮して一票を投じる。総理大臣は一人だから、投票も一票。
>国民投票は是認されるようですが、頻度についてはいかがでしょうか
国民投票のやり方はいろいろだが、1/3の発議で法律の廃止のパターン?
発議は国民がするのだから、国民に不満が多ければ頻度も多くなるし、不満が少なければ頻度も少なくなる。
350 :
みね:2007/12/14(金) 07:30:20 ID:9S+cBaGF
>349 名無しさん
>議会は有害ではないが不要、という立場は初めから特に変わっていないが
議会不要論の賛成者やホームページのURLをご紹介下さい
>発議は国民がするのだから、国民に不満が多ければ頻度も多くなるし、不満
>が少なければ頻度も少なくなる。
なるほど スイス形式ではないようですね、1つ毎に1/3もの国民の署名を
ともなれば あまり多くはできないとお考えでしょうか
351 :
名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 07:43:31 ID:oBf7GHGE
352 :
みね:2007/12/15(土) 09:16:42 ID:DRDUQxCE
あなたのサイトでは「都内某所に潜伏し立ち読みと地上波アニメを糧に最底辺のヲタク的日常
を送る作者」とされ7万からのアクセスですね、しかしマンガ関係のものが殆どですね、
貴方は
「被選挙権 内閣候補の被選挙権に制限はない。 人間以外が候補となることを妨げない。
地球人以外が候補となることを妨げない。 非生命体、コンピュータプログラムが候補となる
ことを妨げない。 死亡した人物が候補となることを妨げない。 空想上の存在、小説、漫画、
アニメの主人公が候補となることを妨げない。 」
ここで半年前のことを思い出しました、
上は修正されないのでしょうか、そうであれば荒唐無稽のお話のお相手はご勘弁ください
353 :
名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 13:29:59 ID:efhoShcA
>>352 そこだけを特に修正する必要があるとは思えないが。
354 :
名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 18:09:03 ID:NAjlH/44
>荒唐無稽のお話のお相手はご勘弁ください
あなたがそれを言うか
355 :
みね:2007/12/15(土) 20:52:09 ID:L1u94NUh
> 政治意識の高い人、低い人という格差をつける可能性はないでしょうか
選挙権を返上し参政国民として登録するについては資格、能力、セクトなどを問われま
せん。「 政治に関心が強くても、時間がない人もおられるでしょう。そうした方と主
権に格差が起きないように、議員が選挙区の平均得票数を代行します」又仮に参政国民
をなっても全ての議案に参加しな ければならないという強制はありません。また 直接
参政権を返上する事も当然に自由です、ただ命の次に大切な法的立場について、これを
変える場合は婚姻届け、離婚届け、出生届け等と同格の手続きが必要ではないかと考え
ます。 ですから書類には住民登録証や印鑑証明などが必要となるでしょう。 初期には
参政員を登録するには一定の知能が検証されるべきではないか等という議論もなされま
した。 しかし選挙での候補者にそのような検証がなされていないのに参政員にだけ試
験をするのは整合性、合理性がないという事、それとご懸念のような人権問題、差別
にもなろうかということから登録の取得は自由です。議員に一括一任するか、年5−7
議案の一つ毎に党を選ぶのか、その選択は自由ですから格差問題にはならないと思いま
す
356 :
みね:2007/12/15(土) 20:54:43 ID:L1u94NUh
> 全面的な比例代表制が実現すれば並存政治は不要ではないでしょうか
比例代表制は長所としては社会の各集団の意思をほぼ正確に議会に反映できる、議
席の配分が得票数を正確に反映できる、新たな政党の出現を容易にするなどが上げ
られます。他方、小党分立を招きやすい、議会の意思決定に時間を要する、政党幹
部に多くの権力を集中する可能性がたかくなる、議員と選挙民のあいだが親密さが
欠ける、などがあると言われていますが大陸ヨーロッパ諸国で広く採用されていま
す。 少なくとも候補者がドブ板を踏んで地区の利益を主張して回るなどという国
政レベルと次元の違うことを述べ 、それを判断するという現状よりはいいと思い
ます。
問題はそうして選出された議員に企業や行政が直ちに癒着をはじめる事でしょう。
これまで同様、施策がゆがめられる可能性はきわめて高くなります、日本の議会
制民主主義はまだ未熟であると思います。少数の特定の階層が議決権を持てば工
作はたやすくなるというのが間接民主主義の構造的な欠陥ではないかと思います。
双方向テレビで 数百万もの人々がパソコンで情報を受け、又発信するようになれ
ばなぜ議員だけに法案の議決をさせるのかという疑問は自然に起きるでしょう。
主権はせめて重要議案毎に、政党を選びたいという思いは基本的人権、デモクラ
シーの底にあって抜き難いものと思います。
357 :
ミネ:2007/12/16(日) 09:15:42 ID:kNs99Ouj
> 直接民主主義を標榜する理由はなんでしょうか
人類の意識は多くの悲惨の経験と技術の進歩を通して成長してきたと言ってもいい
のではないでしょうか
共産主義独裁政治が影を薄くしたのも成長の一つと言えるでしょう
人は失敗を経験して始めて気付き成長するものです
「君達とは違ってオレはできる・オレに任せろ」という「自由委任」の代表者に
よる政治制度は結果として環境や大衆をないがしろにする制度だったと気付くこ
とになるでしょう
間接一本の制度では大衆は檻の中の動物・ケースの中の金魚・サル回しのサルと
同じとも言えるでしょう
為政者に自由委任した結果、彼らの価値観と損得によって飼われている存在・・
・・・・檻とは法です
人民による人民の為の政治には程遠く 大衆に真の幸福感はありません。主権は
為政者に握られています
檻は大衆自らが生命財産を守るために考え作られるべきでしょう・・・もちろん
大衆は試行錯誤するのは当然です 自由放任が退廃となり社会の富が失われる経
験をすれば適正な法の構築に動くでしょう
現在の法は専ら為政者・官僚のそして献金組織の価値観と損得に基づいた法と言
うほかありません
八割の大衆は「もはや政治に何も期待しない」と檻の中・ケースの中の虚無感に
あります
358 :
ミネ:2007/12/16(日) 09:18:08 ID:kNs99Ouj
さて、大衆を一様のものと考えるべきではないと思います
震災救援や重油回収に参加した若人・・・反対に 悪徳や退廃に浸った人々・・
・・・・・
(しかし少なくとも このスペースにおられる方々の全ては「日本を良くしたい
」という高い意識の人々です)
全ての人々は成長の途上にあります。それを阻止しようとするものそれは投票の
一瞬のみに大衆の意志を表現を許している制度です。
「金魚はパクパクしていろ・生殺与奪はオレ達が決める」と為政者が考える 人
権無視の現在の制度が問われなければなりません
さて、今日の日経では「国民の直近の意思」について述べられています。
今これは民主に握られていますが、次の衆院選挙で与党が勝てば「国民の直近の意
思」は迷走していることになります。混迷はさらに続き、政治決断は遅れに遅れる
でしょう。
すべては「一括一任」を前提としている制度の欠陥です。国民投票や並存案で、各
議案ごとに賛否へ参加させるべきなのです。
最後に並存案は5-7の重要な議案ごとに政党を選ぶ「間接政治」です
359 :
みね:2007/12/17(月) 09:01:15 ID:E0NzZi5k
>>大規模な世論調査
>どのように行いましょうか
以前の調査では、60数パーセントの賛同がありましたが、3千人程度のデーターでは信頼性がありません。番組「太田総理」にも提案していますし、各テレビ局への提案を継続します。
双方向デジタルテレビの時代になり、数分で数十万もの意思が集計できるようになれば「デモクラシー見直し論」が澎湃として起こってくるはずです。
しかし全面的直接政治は臨機対応や、外交、ほか国民のキャパからも不可能です。必ず並存案に似たものになるでしょう
数年に一度、笑顔と握手を見て、自由委任・一括一任せざるをえない制度など既に賞味期限が切れているのですいずれは歴史の教科書入りでしょうね
さて、昨夜、各国のワーキングプアーの実情と取組みが放映されました。
米英などに比べ、日本のお寒い対応・不作為に驚くばかりです。さらに身障者補助や福祉を減らす算段までしています。自殺率が2倍もうなずけます。
一方、民間よりはるかに高額の報酬を貪る公務員、その格差は政治制度の偏りを示すものなのかも知れません、イギリスは元公務員の立候補禁止とのこと、今の日本の政治制度ではそうした制度は100パーセントできないでしょうね
さてケータイでは、視聴者が流れを決めていく視聴者参加小説ができるそうですね・・時代は刻々前進しますね
360 :
みね:2007/12/18(火) 11:56:48 ID:ZLvWjqWl
「選挙とデモクラシー」富田信男、堀江堪共著 学陽書房
p23 1791年フランス憲法は「もろもろの県で選出された代議士は個々の県の代表
者ではな く全国民の代表者である、彼等に対して委任を与える事は許されない」
ものとし、又 西独基本法が「議員は全国民の代表者であって委任および指示に拘
束されることなく の良心のみに従う。
日本国憲法では「全国民を代表する選挙された議員」と規定されている。つまり選
ば れたものは全国民(つまりえらんたものだけではない)の為にあるいは、全人民
に替わ って意思するものとされ、代表するものとされるものとの同一性の擬制が
ここには前 提されている。しかも代表されるものは、主権者としての一体的人民
であるという事 従って国民主権は個々の人民に分割されるものでなく人民ない
し国民の全体に帰属する というもう一つの擬制がある。
p24 こうした説明にも多くのフィクションがある。全国民を代表するというが一体
的な国民の意思はどうやって知ることができるのか。次の選挙で国民の審判に服す
るという が、国民ではなくて彼の選挙区の審判ではないのか。そうだとすれば選
挙区の判断が 国民の判断に等しいというもう一つの擬制(フィクション)があると
言わねばならない こうみてくると「国民代表」という考え方がいかに神話化ある
いは建て前化している かが分かるであろう。
361 :
みね:2007/12/19(水) 09:12:25 ID:B9rOlxbV
孫文は「選挙権」ひとつをもつだけでは民主主義政治はあり得ないと説いた
彼の政治原理は「民族」「民権」「民生」の「三民主義」だが、「民権」は彼に
よれば「民」が政治を管理することだった。 その政治は「立法」「行政」「司法
」の三権に「考試」「監察」の二権を加えた「五権憲法」の政治だが、この政治を
管理するのが 「民」の「選挙権」「罷免権」「創成権」「複決権」の四権だ。こ
の四権がないと、 「民」は政治を管理することができず、政治は独走して何をや
らかすか判らない。 今スイスの「民」は「罷免権」を除く三権を持つが、あとは
世界各国の「民」はようやく「選挙権」をもつに至っただけで、 これでは「主権
在民」の民主主義政治は行われていないことになる。孫文はそう説いた。
��「罷免権」は「民」が無能、不正役人をやめさせる権利である。「複決権」は
「民」が悪法を変え、やめさせる権利。 「創成権」は「民」が必要な法律をつくる
権利――「選挙権」にこの三権を加えて四権を「民」がもたない限り、 「主権在民
」の政治はない
362 :
名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 21:58:06 ID:HW7osk9i
14日発売の「フライデー」で、額賀大臣の地元・茨城で進む無駄な
空港と高速道路について紹介しました。タイトルは「額賀財務相がゴリ
押し『780億円のムダな空港&道路」。民間空港建設を隠れ蓑にして
百里基地の基地強化
363 :
ミネ:2007/12/21(金) 09:43:51 ID:tBqQechX
財政再建という大命題は、地方振興という声に今まさに消えつつあるようです
それにしても100ばかりもある独立行政法人改革で、「折衝よりも大鉈を」というスタンスの
渡辺行革担当相に徹底的に反抗した役人、役人による渡辺行革担当相ハズシは露骨です、
首相を巻き込み、首相をして各省に「折衝しない担当相は相手にしなくていい」と言わしめた
役人の底力・エゴ・本音丸出しで、まさに「尾が犬を振った」事件です。
渡辺氏は「もはや折衝の段階ではない」という認識で動いていたものですから、彼を任命した
首相の言は不可解です。彼は辞任するか、首相は役人寄りの人物に挿げ替えるかも知れません
政治が役人のエゴで思うがままに操作される・・・「自由委任」の議員は、彼自身の損得で
動かざるをえません、役人にたてつくと、渡辺行革担当相のようにホゾを噛む事になるのです。
政治決定に役人の顔色を伺う必要のない国民が参加しなければならないのです
364 :
ミネ:2007/12/22(土) 09:31:35 ID:EcodGz2O
元役人の官房長官は「独立行政法人は社会的使命を果たしている、やめてしまえと
いう乱暴な意見にはならない」と、それでは組織の廃止や民間への事業移管、さら
には天下りを減らす路線を否定しています、首相の優柔不断さも露呈してきていま
す。さらに情けないのは渡辺氏の「ギリギリ合格」。役人にこれ以上抵抗すれば椅
子を失いかねないという思いも・・・
さて、国連内部では、死刑廃止賛成国が100ばかり、死刑存続賛成国が50ばか
りです、これを踏まえて政府に「廃止議員連盟」が勢いを増しています、
彼等の言い分は「8割の国民は存続賛成であっても、国として正解を押し進めるこ
とはあるのだ」です。さらに彼らは「国民は税金ゼロ案なら全員が賛成するはずだ
」とも言っています。完全な衆愚論です
。しかし福祉や治安維持など経費がかかることは全ての国民も理解していることで
す、安楽死や死刑廃止ほか正解不明の多くのテーマについて公論することなく決め
ることは民主主義の否定そのものです。
365 :
名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 09:45:18 ID:kuce6Wlg
全国民なんて無責任政治の最たるもの。
ろくに勉強をしていない国民が、多数決でことを決めるほどおろかなこと
はない。
それより怖いのは、責任者がいないことだ。
366 :
名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 16:58:29 ID:mahiqSxR
>安楽死や死刑廃止ほか正解不明の多くのテーマについて公論することなく決め
ることは民主主義の否定そのものです。
安楽死は司法、警察が判断すべきです。素人が判断すると危険
死刑廃止は政治家が国民をリードすべきです。そうでないと無理でしょう。
国民の多数決にはなじまない。死刑と私刑の区別があいまいになると思う
>国民は存続賛成であっても、国として正解を押し進めるこ
とはあるのだ
これが政治というものです
同じように国民世論が戦争開始だと激高していても
それを抑えて冷静な判断をするのが政治というものです。
今以上に国会に多数決の論理を強化するような制度を
導入するのは格差社会を加速させるものとして私は賛成できません
367 :
名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 17:36:47 ID:mahiqSxR
>渡辺行革担当相ハズシは露骨です、首相を巻き込み、首相をして各省に
行革を推し進めようとしていた安陪前首相を引き摺り下ろしたマスコミが
恥ずかしげもなくこういう風な論調で福田総理をたたく。
このような低俗卑劣なマスコミに振り回される国民世論に政治判断は不可能でしょう
しかも最近は2チャンネルなど卑劣無責任なネット社会が情報を錯綜、混乱させています
今政治に求められているのは国民に媚びない健全な政治家のリーダーシップです
現在は改革独裁という形態こそが必要とされる時代が来ているといえます。
368 :
名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 04:40:17 ID:0M5wEFqR
安倍も福田も叩かれて当然。
どちらも官僚・天下りを守り、年金問題の対応も適当、閣僚の不祥事もうやむやにした。
369 :
ミネ:2007/12/23(日) 10:00:07 ID:pCT1mHo4
官僚天下りを守り、役人に遠慮せざるを得ないのは政治家の性ですね
C型肝炎訴訟では国はかたくなに「司法の判決」を重視する姿勢です。
今日の日経では、
水俣の最高裁判決については「政治判断」を重視していたのに
今回の問題では政治判断を避けている、 と書いています。
厚生役人の責任を必死にかばおうとしているように思われます
表向きは「政治判断で一括救済なら、ニセ患者まで救う恐れがある」という
ケチなものですが、本音は、日頃何かとお世話になる役人の責任を弱めたい
、かばいたい、役人に恩を返しておきたいというものでしょう。
こうした姿勢で国政をされておられる事では、国民の政治不信は高まるばかり
です。
渡辺喜美行政改革担当相の「突破力」を期待した安倍政権とは違い、「協調重
視」の福田政権、彼は先陣を切って走っていて、後ろを見れば誰もついてこない、
首相裁定で独法の整理合理化計画が固まったことについて「私の存在が相当、
厄介なものに扱われてきた」21日夜に出演したTBSラジオの番組で不満を
このように漏らしました、合理化をしても役職の椅子が減らないのでは無意味
なんですが・・・役人に遠慮せざるを得ない人々「議員」のみの政治は政変が
起きても大きくは変わらないでしょう。裁判員のように国民の参加が必要です
但し全面的な直接政治は不可能です
370 :
ミネ:2007/12/23(日) 11:12:08 ID:pCT1mHo4
>死刑廃止は政治家が国民をリードすべきです
それで国民のコンセンサスが醸成できれば、廃止することに問題はありません
過去殆どの法が法制局など役人の論理でリードされてきて、実質日本はあらゆる面で
破綻しています。
国民のコンセンサスを無視し、法が降ってくるようでは民主主義ではありません
「国民のコンセンサスが得られたか、否か」をどのように把握すべきかということでは
昨夜 番組「ケータイ生投票」が興味があります。数分で6-7万人の意思が積算・集計
されていました。ただそれぐらいでは セクトや宗教系の動員が懸念されますね
366さんは 国民は愚、議員のみが論理的思考可能とお考えでしょうか
阿部首相がドタキャン、小沢氏が辞任し一転撤回、自殺された大臣、バンソウコ大臣
我々と大して変わらないのではないでしょうか
スイスのような国民投票も きっと ご反対なのでしょうね
さて、肝炎訴訟に関して、自民党支持率が民主党の6割に急落したことを受けて、党
で急遽「役人にはすまないが背に腹は変えられない、政治判断をして全員救済し
よう」という空気が高まってきました。
明日発表になるのかも知れません、あなたは、この「党の動きは誤りだ」と言わ
れるのでしょうか
371 :
ミネ:2007/12/24(月) 08:29:52 ID:AC/k/8eM
肝炎訴訟に関して、自民党支持率が民主党の6割に急落したことを受けて、「役人は責任
を認めての一律共済は薬事法全体に影響するとか、ニセ患者が出るなどと言うが、ここま
で支持率が落ちたら背に腹は変えられない、政治判断(議員立法)をして全員救済しよう
」となりました、首相官邸前に終結し面会を求めたときに会い、決断していれば、支持
率が回復していたはずですが、1日遅れのあと出しジャンケン
まさに「機を失した」感があります、しかし役人は黙って引き下がらないでしょう。
必ず、線引きに似た条件を持ち出すはず・・・・
>366 :名無しさん
>安楽死は司法、警察が判断すべきです。素人が判断すると危険
司法、警察はあくまでも「法」に照らして判断します、しかし無謬信仰は誤り、
現在の実情にもそぐわない、そこで素人が判断に参加する裁判員法ができました、
刑法無知の国民が判決に参加するのです、まさに歴史的な改革です、しかしあなたは
「国民は愚、危険だ」と言われます、当然裁判員法も国民投票もご反対でしょうね。
死刑、安楽死、体罰是非、食糧自給、労働移民受入ほか正解不明のテーマは無数です、
議員、役人、学者の価値観ではなく、公論し、得られた国民のコンセンサスが法となら
なければならないのです、それが民主主義というものです、
肝炎訴訟では首相の煮え切らない態度に、世論は一昨日一時支持率18パーセント(民主
28)などというブーイングがあったそうです
372 :
名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 21:32:14 ID:8b59FNim
高級官僚数千人、一般公務員は数十万人、地方は数百万人、この集団が「家族意識」で「あう
ん」の意思疎通を図っていたなら、国民には抵抗のしようがない。選挙における大変な集票マシー
ンなのであるから、政治家の「こころ」も穏やかではない。行革に孤軍奮闘の渡辺大臣を「揶揄す
る」議員の心理は己の「勇気の欠如」の裏返し「役人への気ずかい」なのである。
373 :
ミネ:2007/12/25(火) 09:52:06 ID:M3GIhuDN
>372 名無しさん
> この集団が「家族意識」で「あうん」の意思疎通を図っていたなら、国民には抵抗のしようがない。
おっしゃられるとおりです、しかも地方活性化、選挙を有利にという思い
から財政健全化などどこ吹く風、バラ撒き政治が復活し、政治は20年後戻り
です。
30兆近い借金増も当然のような顔です。ハイパーインフレに向けてもはやブレーキの
壊れた新幹線という感じがします。 議員は辞めれば責任は無くなります、しかし
国民は子々孫々まで債務を担うのです。スイスでは大きな予算措置の必要なテーマ
は、国民は自分の財布から出すという思いからどうしても消極的な意志表示をする
ようです。言わば年金所帯のような会計ですから発展性は乏しくなります。
一方、間接政治は大きな夢、法螺で票を釣る傾向があります。新婚所帯のように
消費は過剰になりかねません。「このような住民サービスは無駄」というような声
は票にもならず、議員にも届きません。こうして施策は「親方日の丸」意識でバラ
撒かれるばかり・・・・
374 :
名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 21:29:55 ID:5aUNWk09
介護保険を架空請求していた女性がなんと今最高裁判事ホント!!!!!
375 :
ミネ:2007/12/26(水) 09:34:51 ID:wIH+wMsl
>374 名無しさん
年金着服900万円 障害者年金捏造1200万円など 厚生労働省の領収証
を発行し年金記録を改竄、 着服をした百余名の社会保険庁職員の6割が刑事
告訴されていないのです。
その当時の社会保険庁長官横尾和子氏は今は天下りで最高裁判所判事です。
まさにかばいあいですね。
役人に頭が上がらない人々には有効な公務員処罰法を作れないのです
376 :
.:2007/12/26(水) 22:00:15 ID:ap53KIw3
.
377 :
.ミネ:2007/12/28(金) 08:08:22 ID:LxWGlE1K
世論調査の数字がますます政権交代を示唆するようになったためか、葉梨康弘自民党衆
議院議員ほか自民党の若手議員が、福田首相に対して、[税金を浪費したりした公務員
に対して私財により弁償させること]を視野に入れた、公務員個人に対する損害賠償請
求制度や公務員の新人事システムを創設を提言しました、
この提言に対して、福田首相も「大変興味深い、具体的な検討を進めて欲しい」と賛意
を示しました、
公務員が税金を無駄使いした場合などに、当該公務員個人に対して責任を追及し損害賠
償を求める制度は少なくとも国レベルでは存在しません。
そもそも国家公務員は、国民全体の奉仕者であり、高度の倫理観をもって職務追行する
はずという性善説が基盤でした。
とろが現実には、年金横領、防衛省の前事務次官事件、薬害肝炎事件など政府の信頼を
覆すことが相次いでいます。政変が目前の今、公務員個人の責任を追及する法ができれ
ば支持率回復につながるという読みです。
過半が元役人の議会です、このようが制度が作れるものか注目しています。
昨夜、森元首相古賀議員ほか自民数首脳が「支持率回復に向けて内閣改造を」という結
論を出したようです。しかし改造より有効な手段は、上の法が作られることや、昨夜出
席された面々が政界を去り、人事が刷新されることなのかも・・・・
378 :
名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 08:18:56 ID:sgPfF0u+
無能な自民党がこそくな官僚と戦うなんて絶対に無理
自民党が年金で作らせたグリーンピアを攻められたら自民党は終わりでしょ
379 :
名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 17:00:42 ID:DmWSitXo
>それで国民のコンセンサスが醸成できれば、廃止することに問題はありません
もし国民の多数決で死刑廃止が可決されても国民のコンセンサスが醸成されたと考えるのは
見当違いでしょう。存置派の人たちが真から受け入れられるものでもありません
同様に
>>1のような制度で重要事項が可決されてもおなじです。
政治は議会で決するのが最悪ではあるが最善でもあるのです。国民ができるだけ多く参加して
多数決で決するというのは一見よく思われがちですが実は一番危険でなのです。
ヒットラーのような扇動者が国を滅ぼします。
>>1のような制度は近代民主主義国家では一部の人以外に支持する人はないでしょう
380 :
ミネ:2007/12/29(土) 09:09:21 ID:eXDa7bm7
>議会で決めるのが最善
おっしゃられるとおり並存政治は議会で決めるものです。
重要テーマ毎に政党を選択するというところのみが今と異なります。
(多忙な人は今のままで、議員が選挙区平均得票数を代理行使します)
さて、
ある自民党幹部は「官僚は組織防衛のためにあらゆるウソをつくことがよく分
かった。もっと早く救済していれば、内閣支持率はここまで下がらなかった
。今回の一件で政治家は官僚の本性に目を覚ましたのではないか」と語って
います。
原告団は当初から、一律救済の対象者となるのは最大1000人程度で国の
一時金負担額は最大で200億円に抑えられると主張してきていました。
ところが厚労省幹部は、政府・与党に「一律救済を認めれば国の負担は最大
10兆円に膨らむ」「原告団には特定の思想がある」との情報を流し続けて
、与党の譲歩を牽制。これを真に受けた厚労族や政府高官は「しょせんカネ
の話」と認識していました。
真相を知った首相は25日夕、首相官邸で被害者らと面談後、ひそかに厚労
省幹部を呼び、「話が違うじゃないか」と厳しく叱責し、判決待ちという姿
勢から一転、一律救済へと動き出しました。
一つの課に責任が降り掛かる事を免れる為に、政治家の目をくらまし、過っ
た決定をさせて、挙げくに多くの被害者の苦しみを封印しようとたくらんで
いたのです。
まさに悪代官劇を見るようです。首相や厚相をあやつり人形とするたくらみ
は未遂になりましたが、彼等を罰する法はありません、
葉梨議員ほか自民若手議員が作りつつある「公務員個人に対する損害賠償請
求制度」でも、未遂までは把握できないかと思われます。
若手議員諸子は、内部告発者への報賞制度、実効性ある請願制度、国民の政
治参加制度も検討されるべきでしょう
381 :
ミネ:2007/12/30(日) 19:00:59 ID:qqdTjlkA
>国民がある政党を選択し、政治を一任するのが民主主義では
なぜ一括一任である必要があるのでしょうか、選挙のあと三年もの間には社会情
勢は変化します、国民の意志を統合して成立しているのが時の政府とするなら
なぜその時点で重要な選択肢について国民の意志を問えないのでしょう
年間数件程度は重要な議案が起きてくるようです
その一つ毎に公論し、仕上げに政党同士で賛否論をし 国民はどの政党を支持す
るのかという「頻回間接政治」はどこが問題と言われるのでしょう
過半数の国民はA党を支持する。しかしA党の「施策B」については国民の大多数
がA党の意志を支持しない・
そうであるのに「施策Bも国民が支持している」とA党が主張する事は整合性があ
ると御考えでしょうか
先日もテレビでは数分で7万名の意志が集計されました。三年に一度だけ国民の
意志を聞く昔のシステムに固執することが正解と御考えでしょうか
しかも並存案は「政党を選ぶ間接政治」なのです
来年、選挙は必至です、選挙期間には与野党とも消費税についてはムニャムニャ
で、終ってから料率アップを言うでしょう。「経費節減」の国民の意志はないが
しろにされるでしょう。
382 :
名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 09:17:43 ID:mUlchVke
>多数決で決するというのは一見よく思われがちですが実は一番危険でなのです。
ヒットラーのような扇動者が国を滅ぼします
情報入手が困難な時代の話ですわ。
今じゃ一般人がマスゴミを疑い、メディアリテラシーの大切さを理解してるじゃないか。
383 :
ミネ:2007/12/31(月) 09:19:58 ID:oooaUgQ0
今朝ラジオは、終身刑が議論され出したと報じています、以下は有力死刑廃止論者の主張
です、ーーーーーーーーーーーーーーーー
最近では、カリフォルニア、コネチカット、フロリダ、ジョージア、ケンタッキー等の死
刑存置州において、絶対的終身刑採用の世論が高まっている。これは日本も同じではない
か。「多くの人が、仮釈放のない終身刑ができればあえて死刑にはこだわらない」という
世論調査が出ている。そういう意味では、死刑維持の一般意思というものはそれほど強い
ものではないということが推察されるーーーーーーーーーーーーーーーー
しかし8割の国民は死刑存続を望んでいるという正反対の世論調査の数字もあるようで
す。
重要なテーマが一部の人々の中で練り上げられ、議員の間で根回しされ、型ばかり公聴会
などを経て、ある日議会に出てくるーー多くの公共事業はこうして進められてきました。
死刑廃止ほか食糧自給の是非、安楽死の是非、体罰の是非、労働移民受入是非・・・・・・
正解が不明で、専ら国民の価値観が影響力を持ってもいいテーマは無数にあります。
ところが国民の意志は「自由委任」によつて議員の私有物に変化してしまつたために、
議員が「国全体の事を考えて行動しているのだ」と主張すれば、どのような結論を持と
うとも文句は言えません。一任間接政治の持つ基本的な欠陥です。
来年は選挙が必至です、与野党とも消費税に関しては触りたくないでしょう。
選挙が終れば、アップは当然のように議論がはじめられるでしょう。投票後のテーマに
国民は関与できない、選挙制度の基本的欠陥です。
384 :
ミネ:2008/01/01(火) 10:51:17 ID:NaTa85hD
385 :
名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 23:41:27 ID:V2xtwf2t
>今じゃ一般人がマスゴミを疑い、メディアリテラシーの大切さを理解してるじゃないか
参加型政治先に在りきの結論からくる希望的観測ですね。げんじつは2ちやんのように
低俗下品で無責任な情報がファシストが活躍した時代よりあふれている。
386 :
ミネ:2008/01/02(水) 10:51:47 ID:etEETWll
377において
葉梨康弘自民党衆 議院議員ほか自民党の若手議員が、福田首相に対して、[税金を浪費
したりした公務員 に対して私財により弁償させること]を視野に入れた、公務員個人に
対する損害賠償請 求制度や公務員の新人事システムを創設を提言しました、
この提言に対して、福田首相も「大変興味深い、具体的な検討を進めて欲しい」と賛意
を示しました、 しかし 以下の法律がすでにあります
予算執行職員等の責任に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO172.html 役人が大骨小骨を抜き、ザル法の典型です、このような法でも役人にとっては使い道が
あるのです。ぜひ一度お読み下さい、この長大な文章の極く一部の表現を変えるくらい
容易なことはありません
しかしそのためには国会の承認がいります、そこで、役人は、日頃煙たく思っている
議員に「先生の発議でここを修正されませんか」と持ちかけます、議会で一括採決
・可決された後、この議員は実績に「000法を一部修正」と書けることになります
いわゆる「おみやげ法案」ですね、その役人、役所へは借りができます、
こうして議員は役人の掌の中へ、役人天国は強固になるばかりです、おみやげなど不用
な国民が立法に参加することは意義があるのです
387 :
まーちゃん:2008/01/03(木) 08:25:01 ID:kbJC4I+o
>多数決で決するというのは一見よく思われがちですが実は一番危険でなのです。
ヒットラーのような扇動者が国を滅ぼします
「全権委任法」の制定が、民主主義から独裁政治へと変わった瞬間だった。
確かに「全権委任法」は、多数決というルールに則った合法的な制定過程だった。
しかし、「全権委任法」は人権無視、多数決原理の否定など完全な憲法違反の法律であった。
この結果、国家は暴走し甚大な被害をもたらした。
では、このようなことを防止するためにはどうしたらいいのでしょう。
多数決というルールを廃止すれば防止できるのでしょうか、甚だ疑問です。
全く逆で、多数決原理や基本的人権原則が完全に保護されることこそが
国家の暴走を防ぐことだと、私は思います。
388 :
名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 22:55:12 ID:Rlwhrigj
>多数決原理や基本的人権原則が完全に保護されることこそが
ありえないといえます。多数決原理は基本的人権を否定する概念です。
盾と矛の関係です
389 :
ミネ:2008/01/04(金) 12:03:26 ID:I0X0pq1t
堺屋太一さんの論文が日経に大きなスペースで出ています
日本が1位から18位への衰退の原因として
省益あって国益なし、ほか「官僚倫理の退廃」、「官僚機構の仲間共同体化」、「罰則反省なし
の無責任体制」、「効率思想の欠如」そして、「幹部官僚の政治化回遊癖」を上げておられます。
なぜ役人が政治家を回遊するのか、真の目的は役人天国を崩す動きの監視です。
そうした動きをする議員に何らかの権益・おみやげを与えて、掌に納めてしまおうという
もので、いわゆる篭絡です。今年民主党が政権を取れたとしてもこうした工作が功を奏する
可能性があります。堺屋さんはやはり慧眼です。
米英のように立法府と行政府は地政学的にも一定の距離が必要なのかも知れません
さらには、議員に「自由委任」してしまう政治から、裁判員法のように、国民の常識が参加
できる国民投票や並存政治のような参加政治制度が必要です
390 :
名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 18:57:15 ID:DpzXAJRn
並列政治って事は 大目付みたいな国民の投票で決める役職を作って、
解雇権を与えてバサバサ役人を切ってゆくのかな?
直接政治でソレやるなら、お役人で、ある程度以上の役職には振込口座とWebページを作っておいて
振込み口座に役職に応じた金額が溜まると基本的に解雇。 口座に溜まったお金が退職金。
ってな感じかな?
391 :
ミネ:2008/01/05(土) 10:12:11 ID:uc+IJ+kn
>390 名無しさん
>並列政治って事は 大目付みたいな国民の投票で決める役職を作って、
>解雇権を与えてバサバサ役人を切ってゆくのかな?
並存政治とは、1.総ての法案を議員に一括一任いわゆる「自由委任」する
2.重要な5-7程度の議案毎に党を選択する
このどちらの制度で意思を表現したいかを選んで頂きます。
1.は従来と全く変わりません、選挙で一票を投じて頂き議員が代行します
2.を選択しても、議決のスペースには、議員が多忙な方の意思を代行して
参加されますから、決して国民の意思とおりになると言う事ではありません。
、推定ですが、1.を選ばれる方は国民の半数、2.を選ばれる方は多分2割です。
議会の議決のスペースには、議員が4500万票程度、2.を選ばれる方の票は
総計1500万票程度ではないかと思います。
国民は多忙です、100数十もある議案の殆どは、これまで同様に議員がこなして
頂くことになります
こうして国民が並存政治になじんだ時代がくれば、「議会が出してくる法案のみ
では改革はできない、国民からも議案を出せるべきでは」という声が出てくるでし
ょう、そうなれば不良な役人を罷免できる有効な法案が出せるでしょう。
(議員は役人に遠慮しなければ仕事ができませんから有効な法案は無理です)
なお、2.を選ぶ国民(参政国民)が有権者の半数を超えた場合、50パーセント条項が
ありまして 議決の計算では参政国民の票数は 50パーセントに圧縮されます。
(これは理論的な整合性はありませんが反対論への妥協の結果です)
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
392 :
ミネ:2008/01/06(日) 10:09:06 ID:TZFrdlm3
人事院は今夏の人事院勧告に、国家公務員の1日の勤務時間を現在の8時間から7時
間45分に短縮する方針を盛り込むとのことです。
この勧告が実施されれば即、地方自治体の人事委員会も同様の勧告を踏襲すること
でしょう。全国400万人の国、地方の公務員の勤労時間が15分間短縮されることに
なるのです。見ようによっては、3パーセントの賃上げですし、3パーセント人員
が余っているとも解することも・・・
役人の機嫌を損ねては損と、与野党は黙認するかも知れません、せめて土日も役所
の窓口業務のみは開けるなどという対案ぐらいは出してもらいたいものですが・・
役人に頭が上がらない人々のみの政治は二極化が亢進するばかりですね
98 :ミネ:03/06/18 06:46 ID:PLHfNuPD
朝まで名無しさん
自民党内部でも財政出動について議論が分かれています。
「国民は具、議員は論理的思考ができる」しかし、正解が誰にも分からないのです
しかもそのような難しい選択肢ではなく、「夫婦同姓」「死刑廃止」「安楽死容認」「賭博解禁」「管理売春」
・・・・・・・・・・・・上げると再現はありません。
そうした国民の常識、倫理観がどうして決定に参加してはいけない言われるのでしょうか
亀井さんが死刑廃止を進めているようですが・・・・・・・・・
国民の選択がもしも過ったとすれば、直ちに国民は大きな教訓を得られるのです
ここから国民の政治的な前進がはじまる・・・・・これこそが重要ではないでしょうか
「次の選挙で落とせばいい」というのでは説得力はありません。
4年間、国民の主権がないがしろにされているのを甘んじていろとするのは人権侵害ではないでしょうか
>4年間、国民の主権がないがしろにされているのを甘んじていろとするのは人権侵害ではないでしょうか
「国民の主権」の意味さえ理解できないくせに、政治をテーマとした議論をしようなんて
無駄なことは止めたまえ。
2003年から全く成長していない頑迷固陋のスレ主。
394 :
ミネ:2008/01/07(月) 09:28:27 ID:2AhZA2Ew
>393 名無しさん
>国民主権とは
国民主権とは、国民が直接・間接に、国家の最終的な意思決定をおこなう権力を有する
ことを言います。つまり国家体制に関する事項は国民の意思でもって決めることです。
スイスとは違い、日本では「間接民主制」を採用していますから国民は代表(国会議員
)を決め、「代表」が「国民の意思」を反映・代行させるとされています。即ち議員の
意見」がつまり「国民の意見」として解釈されるのです。 ここで国民の主権は「反映
・代行」から「一括一任・自由委任」に変化し、議決権は「議員の持物・財産」になっ
てしまいます。
議員は「国全体の利益」を考えて行動するものとされます(しかし現実には国ではなく、
企業や行政の干渉でそれらの利益を重視しがちです)、尚、自由委任では、テーマAには
与党を支持し、テーマBには野党を支持したいという国民には対応し切れません。投票後
の4年間に起こったテーマにも対応できません。そこでスイスのように重要な議案毎に、
国民の意思を聞くという直接政治があるのです。情報インフラが劇的に進歩した結果、デ
モクラシーも根本的に見直される時期にきたと思われます。ただ多忙な国民には百を超す
議案への対応は無理です。
並存政治案はそれらへの対応策で、旧来の間接政治とも併用です
>即ち議員の意見」がつまり「国民の意見」として解釈されるのです。
>ここで国民の主権は「反映・代行」から「一括一任・自由委任」に変化し、
>議決権は「議員の持物・財産」になってしまいます。
いつの間にか「国民の主権」が議員の意見だの国民の意見だのに変化している。
次に「国民の主権」が議決権に成り代わっている。
そんなことでは誰にも説得力を持ち得ない。
396 :
ミネ:2008/01/08(火) 09:07:13 ID:LVCnu6qP
以下のログをご覧下さい、
主権には、「国政のあり方を最終的に決定する力」(権力性の契機)と共に、「国の
権力を正当化する究極の権威」(正当性の契機)という意味がある。「主権=憲法制定
権力」と捉える立場では、主権とは、「直接にはあくまでも権力の正当性の所在の問題
であって、権力の実体の所在の問題ではない」(樋口陽一『近代立憲主義と現代国家』
勁草書房 1973)とされ、実は、主権が行使されるということは永久にありえないことに
なる。
主権=選挙権と捉えると・・・・・・
(1)実際に投票を行うことができる者は、公職選挙法という法律で定められている。国会
がつくる法律によって主権者の範囲が確定するというのはおかしい。
(2)国民の中に有権者とそうでない者(例えば、未成年者)があるので、国民の中に主権
者とそうでない者があることになる。
(3)選挙で国会議員を選んでも、有権者の意思がそのまま国会に反映されて法律となるわ
けではない。また、仮に、「選挙によって示される国民の意思=法律」と仮定しても、憲
法に違反することはできないので、国民の意思は最高ではありえないことになる。
(4)もし、選挙によって示される国民の意思が憲法をもしのぐ最高の意思だとすれば、無
制限の生の力によって法秩序を壊してよいということになるだろう。そこでは、立憲主義
は意味をなさないことになる。また、国民の意思=国民多数の意思と仮定すれば、多数者
の決定による少数者の人権の侵害が起きることが懸念される。
397 :
ミネ:2008/01/08(火) 09:12:22 ID:LVCnu6qP
主権=憲法制定権力と捉えると・・・・・・
(1)主権は最高の意思であるから、最高法規である憲法をつくる力(憲法制定権力)こ
そ主権であると捉えると、筋が通る。
(2)憲法が制定されると、憲法に主権者の意思が封じ込められていることになる。
(3)憲法が制定された後には、実在する有権者やその代表である国会も憲法に拘束され
ることになる。憲法改正権でさえも、憲法の破壊を行うことはできない。
(4)したがって、実在する国民多数は主権者ではないことになる。
並存案における参政員は憲法制定権力を持つ主権者であるという見方があり得ます。
一方、過半数を占めると思われる従来の選挙で議員に一任される国民はまさに立憲主
義に従っているものと言えるでしょう。(並存案はまさにその両方を共存させるもの
です、司法の裁判員に似た考え方です)
ただ旧来の自由委任政治制度があまりにも現状と乖離を生んでいるために変革される
べきだという思いは世界共通のものではないでしょうか、
貴方のご主張は「「主権は、唯一、不可分、不可譲、かつ時効にかからないものであ
って、 国民(ナシオン)に属する。 人民(プープル) のいかなる部分またはいかなる
個人も、 主権の行使をそれに帰属させることはできない。」なのでしょうか
一言で言ってしまえば、貴方は「国民投票反対、現状賛成」であり、砕いて言えば「
国民は愚、議員のみが論理的思考が可能」とお信じなのでしょうか
398 :
ミネ:2008/01/08(火) 11:07:44 ID:LVCnu6qP
「国民は愚、議員のみが論理的思考可能」とする信仰は根強いものがあります。
しかし「役所がグローバル化、酪農、植林、大規模化など何らかの方向へ旗を振ると、そ
の逆に動けば失敗はしない」という主張もかなりあるのも事実です。
さて団塊の世代700万人がシニア化します。どのような暮らし方をするかについて
エリート官僚 北畑隆生・経産省次官が海外ロングステイ構想を創始され、スペインほか
へ海外へ定住し年金で生活をされた方がかなりおられました。
しかし例えばオーストラリアではレタス一つ500円、イギリスでは簡単な昼食が5千円、な
ど円の価値が低下した現在、年金で老後を先進国で暮らすことは難しくなってきています
。スペインなどもかなり定住されたそうですが、大半が引き揚げ今はチラホラ程度との事
です。一方、安くて一級品が揃うと中国では日本の銀座が大変な人気、まさに凋落日本で
す、先進国の中で18位まで国力が低下し、為替が成せる技です。先のことはエリート官僚
にも分からなかったのです。
国民の総てを規制する法が、「自由委任」で議員・役人のみで決めるような政治システム
もまた失敗つづきと言えるでしょう
議員は辞めれば責任は無になります。国民は無限に責任を取らされるのです。国民は議員
に自由委任ではなく、立法の権力的機会に参加できなければ不幸感が募るばかりでしょう
守旧派の方は「違憲だ」などと理屈はあるでしょう、裁判員法でさえ違憲とする主張があ
るのです。しかし情報ほか社会の変化は加速しているのです。
スペイン定住でも分るように、世の中の総ては変化するのです。
現体制で恩典を得ておられるお方の守旧思想もいずれは・・・・・・
399 :
.:2008/01/08(火) 18:20:05 ID:LVCnu6qP
.
400 :
ミネ:2008/01/09(水) 08:23:25 ID:3yw58b4Y
米大統領選挙に関して
二人の候補は政策は似ています。「一人が涙を見せたのでウェットなところもあるようだ
からそちらに入れる」と言う人、ナンセンスそのものですね。そもそも選挙で国民が、笑
顔や行動、公約などで候補を見抜く事は「不可能」なのです、殆ど博打です。
我々が、仮に、選挙に於いて、個々の立候補者と対面し、会話をする事が実現したとし
てさえ「候補者が全く問題ない人かを検証することは難しい」のです。
ましてや、選挙では、我々には「誰が作文したか検証できない公約」と「笑顔」と「握
手」しかありません。
どうして「全く問題がない人」か「国の将来を任せられる人物か」が分るでしょう。
退職金が出た途端に離婚、これなど数十年生活をともにしていてさえ相手が分からなかっ
たのでしょう。
則ち、人を見極めて投票するという選挙の基本が、そもそも獏としたものと言うよりあ
りません。
「貴方の政治意志は代議人に依託する以外には行使できません」という間接政治そのも
のが軌道修正されなければならないのです。
国民は仕事があります、自ずから政治テーマに取り組める時間には限界があります。
国民があまり関心を持てないテーマについては、議員が委員会で審議し、国会で決めて
頂くよりありません、100数十の法案の殆どは議員のお仕事でしょう
しかし国民が重大な関心を持つ法案については国民投票や並存政治で決められるべきで
す。あくまで民意が主て、議会は国民のキャパ不足の補助という体制が民主主義ではないで
しょうか
401 :
名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 08:27:52 ID:UPKpiQj0
自民党の横暴
インド洋給油延長や
共謀罪などひどい法案を通さない
ためにも必要だな
402 :
.ミネ:2008/01/11(金) 17:52:48 ID:spnmvwwq
米紙ワシントン・ポスト(電子版)は「クリントン氏の勝利は、民主党の争いがこの先
も驚きに満ちていることを思い知らせた」と指摘。クリントン氏が支持者の前で涙を浮
かべた瞬間を「キャンペーンの最後の数時間に繰り返し放映され、候補者がめったに見
せなかった一面を露呈させた」と述べたほか、米紙ウォールストリート・ジャーナル
(電子版)も冷徹な印象の彼女を「人間らしく見せた」と、クリントン氏の“涙”に注
目した
---------------------------------------------------
日本も選挙参謀がこれに注目しないはずはありません。泣かせるシナリオをもちかけて、
得票につなげるーーーーーーーーーーー 投票した瞬間に「自由委任」。
国民の意思は政治家の掌中に握られてしまいます。
選挙はまさに田舎芝居化ーーーーーいつか国民は裏切られ間接政治・選挙制度の信用は
低下せざるを得ないでしょう、汎用国民投票か並存政治が是非とも必要なのです
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/ 貴方のお嬢さんが「彼の表情がステキ、結婚するわ」と言ったとします、親なら「いい
よ」と言うでしょうか、普通なら「もっと交際しろ」でしょう
403 :
.ミネ:2008/01/12(土) 18:11:17 ID:Y52+iZJx
議員と役人の接触禁止ことにという政府原案について、総務会が猛反対しています。
「役人から情報を出させて判断しているのに、接触禁止では」との事、
しかし過去半世紀、議員と役人の癒着から無駄な事業や、二極化につな
がる政治が続き、現在 事実上の破産です。
情報は全て電子化し、役人に頼らず政策につなげられるはずでしたが、
役人の抵抗でweb化が進まないのもあるのでしょう。「議員第一の仕い事は企
業と役所の取り持ち」とか「これでは美味しいところを役人に一人占めされか
ねない」などという意識もあるのかも・・・先日の独立行政法人改革でカヤの
外に出された渡辺氏、今回 お気の毒にまたも恥を掻かされるのかも・・
さて、大統領選挙、今のブッシュは「史上最悪の大統領」と言われているそ
うです。彼が選挙の時にはイラク問題は公約にありません。ペンタゴンに突入
したものが未だに謎ということですが・・・・・
個人の価値観と損得に国を委ねるほど危険なことはありません。米国はまた痛い
教訓を得ることになるのかも知れません
404 :
.ミネ:2008/01/13(日) 08:53:41 ID:R+/UvFya
>>先ず汎用国民投票次いで重要議案毎に政党を選択できる並存政治が必要
>投票の前提として議論があると思います。やってることは議論の無
>い単なる多数決です。しかも国民は日々の仕事に忙しかったはずですし。
>そもそも、どれが重要であるかということの決定は誰がするのでしょうか
国会の論戦や党首討論を御覧になられたことはおありでしょうか
議論の末、両者が主張を歩み寄つたケースがあったでしょうか。
テーマについて党首討論し、視聴した「議案毎に党を選ぶ間接政治に登
録している人」は電子端末(叉は 投票端末のある場所)で 党首討論を視
聴した証しのキーワードと共に 支持する政党に一票を入れます
一方過半数の人々は多忙ですから議員がその主権を代行します (選挙区の
平均得票数約7万票)自民党総裁選挙もこれに似た行きかたです
「議案毎に党を選ぶ間接政治に登録している人」の一票については
例えば7万票集まるごとに議決箱への一票にするなどもあります
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/Q&A!.html 今日の党首討論をぜひとも御覧下さい 歩み寄りは見られないはずです
405 :
.ミネ:2008/01/13(日) 08:56:48 ID:R+/UvFya
>メディアは神ではないし、肝心の部分をわざと報道しない状況で、
>どうやって正常な判断ができますか
私は国民は独自に判断すべしとは言っておりません。
ある一つの議案に、各党は各方面からの豊富な情報をもとに ある主張
を展開されます
そうした論戦を視聴した国民は、その議案についてどの党首の主張を支持
するかを表現するのです
> 国民が必ずしも正常な判断を行うわけではあるまいに
議員が正確な判断ができていれば八割もの国民が
「もはや政治には何も望まない」となるでしょうか
>民主政治とは単なる多数決で決めるのではなく、最善の決定を行うこと
最善・正解は誰にも分かりません、体罰是非、死刑是非、安楽死是非
食糧輸入是非、労働移民受容れ是非ほか無数にあります
国民から自由委任された議員にとり最善とは 献金意思や役人意思を重視
するという事にもなりかねません
しかもA法案は与党支持、B法案は野党支持と考える国民はどう投票できる
でしょう。議案毎に国民が政党を選べる事が必要ではないでしょうか
406 :
.ミネ:2008/01/14(月) 09:24:42 ID:5kQsJO6h
「現代政治」その動態と理論 五十嵐仁 法律文化社
p359(最終項) なにより重要なことは、それが直接にであれ、間接にであれ国民の
意思が政治的決定 に正確に反映されているかどうかということである。例え直接的
な参加であっても、 正常な状態で冷静な判断が下せない状況のもとでの決定を強
いられるのであればそれは民主主義ではない。たとえ間接的な参加であっても、絶え
ず選出母体の意思が確かめられ正確に反映されていればそれは民主主義である。
ただし今日の大規模社会においては直接民主制が適用できる範囲は限られており間
接 民主制が主流によらざるを得ない。しかしそれは空洞化、形骸化されやすいという
弱点をもっている。間接民主制のもとで民主主義の実質を確保する為には可能な限
り 国民の意思わ直接問い、その意思が表明される機会を多くする必要があろう。
このような間接民主制と直接民主制が結合されて、はじめて民主主義は実現されるの
であり、その基礎をなすのは一人一人の政治参加への主体的な取り組みである
407 :
名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 19:24:22 ID:UBNTvWIP
何を持って重要議案とするのかね?
その定義は?
408 :
.ミネ:2008/01/15(火) 09:27:26 ID:Na+zdnMG
>407 名無しさん
>何を重要議案とするの? その定義は?
サイトのQ&Aの中の「3」議案選出をお読み下さい 長文の一部を紹介しましょう
「年間5つ程度の参政議案の選出では、セクトが影響力を持てないよう、ランダムに選
出した万余の多人数からアンケートしランキング上位とするのがいいでしょうね、
さらに、ランキング上位テーマ=参政議案ではなく、参政議案として適切かどうか判
断する審査運営委員会で 審議します。 審査運営委員会が「そのテーマは適切」と決
定した場合、参政議案となります。もし「不適切」 と決定した場合、その決定を下し
た委員と決定を国民が罷免し、再審議を行うことも可能です。 以下は、どのような組
織であるべきかという発言です
参政議案に適当か否かを決める審査運営委員会の方に必要な資質は"参政員が外交問題
に実質的に係わることで生じる懸念" "参政員がそれぞれ専門分野が関わる問題におい
てどこまで正確に認識・判断できるか"です(役人の恣意を排する委員の人選には、三井
物産戦略研究所美原室長は「米国で は、公認会計士だけで組織する第三者機関があり、
州政府も口出し できない権限を持たせて成功した」と指摘)。以上、一部転載でした。
凡そは上ですが、現実には、当初数年は議会の運営委員会あたりが「参政テーマ」を出
してくるでしょう、しかし「法制局が役所の権益を確認したものばかりでは無意味」と
いう声が澎湃と出てきてから上の構想が議論されることになるでしょう
さて、尾が犬を振る原因について、
法は国会が決めていますが、実施の細目である政令省令は実際には課長レベルの価値観
自由裁量が決めてしまつているのではないでしょうか。
彼が「役所の権益の擁護が一番大切」という価値観で凝り固まっているなら、どのよう
な法律でもザル化してしまえるのです。それを見抜き、修正させる事こそが議員や政党
の重要な仕事のはずですが、得点に結びつかないという事や、分権で何とかなるとお考え
のようです、多忙を理由に、いわゆる不作為に近いと言えるでしょう
409 :
.ミネ:2008/01/16(水) 18:09:47 ID:zV86t80s
何を参政議案にするかについてかなり前のログですーーーーー参考までに
>どのような案件を直接投票の対象に選び、 どのように判断材料を市民に提供
していくのでしょうか。
どのような案件を選出するかについては米国下院の法案提出は3-4千件、上院は2千件
、これをどう処理しているか、さらにスイスの国民投票のテーマ選定法も参考にしな
ければなりません。
掲示板システムの場合、20-30テーマを掲げ「参政議案人気投票」のようなシステム。
こうしたシステムの危険性は、セクトがネット動員をかける事です。今後研究しなけ
ればなりませんが少なくとも6-8の「参政議案の選出」には議論を持ち込むシステムと
すべきではないでしょうね(議論では果てしがなくなります)
公論については、6-8の参政議案が決まってしまえば、週刊誌、TV、新聞ほかあらゆる
スペースで賛否論が流され、丁度郵政選挙の時のような状況になるでしょう。
ネットでの議論も当然なされますが、多くの方はROM専門になるものと思います、
>住民投票を含む直接民主制的なシステムは勝田吉太郎の言う「欲望民主主義」の跋扈
> が避けられないと思っています。ヒトラーナチスがあれだけ急速に勢力を伸ば
> し独裁体制を築けたのは、「部分的な情報提供」に基づく「速やかな」「直接
> 投票」による「熱狂的な国民の支持」があったからです。
>ヒトラー・・・・・・「部分的情報」・・・・
まさに直接政治は、民衆に与えられる情報が片寄っている場合は危険です あらゆる誤り
は情報の不足に起因しています。
間接政治制度は民衆に教育がなく、情報獲得の手段がない時代にエリートによる統治制
度として成立したものですから、現在の状況とはまさに天地の開きがあると言わねばな
りません、大衆は歴史を知る為、当然学習効果もありヒトラー時代が再現することなど
ありえません。しかも並存案での直接参政者の議決への算入率は50%とする制限を設けて
いますーーーー以上峯
410 :
うん うん:2008/01/16(水) 18:14:43 ID:ohf38ifA
政治家の先生に聞くと
国民の意見で政治をするのにはみなさん反対ですた。
TVで放映してた。
あきれた。
411 :
.ミネ:2008/01/16(水) 18:16:19 ID:zV86t80s
持続可能な社会政策を構築するための政策ネットワーク「エコロ・ジャパン」を主宰。
現在、日本における「世界の緑の党」研究に関する第一人者として、海外50カ国以
上の緑の党の議員やスタッフ、エコロジー運動家への取材や調査、交流を通じ、政治的
エコロジー運動の現状をメディアやセミナーで随時紹介されておられる 今本 秀爾氏の
ログを転載します-----------------------------------
政治的真理と道徳的真理、科学的真理とは混同できません。 道徳的真理:正邪
「善悪」の基準で判断するもの。 科学的真理:仮説の説得力や検証により正否を
判断できるもの。 政治的真理:正邪や善悪は存在せず、中立であり、政治的決定
や判断によって左右されるもの。その正しさは結果が成功するか失敗したかで後か
ら証明されるもの。
>>民主政治とは単なる多数決で決めるのではなく、最善の決定を行うこと
(上記の説明より)少なくとも政策や政治的判断の正しさを判断するのに、
「善悪(good or bad)」と「正否(right or wrong)」とを混同してはならな
いというのが政治の基本原則です。
> 国民が必ずしも正常な判断を行うわけではあるまいに
同じ理由で政治家が必ずしも正常な判断を行うわけではあるまいに、
です。 したがって、こういう場合の正確さは「最大多数」(統計的確
率)で判断するのが最も合理的な判断だということになります。
>メディアは神ではないし、肝心の部分をわざと報道しない状況で、
>どうやって正常な判断ができますか
メディアも一部のメディアだけではなく無数のメディアが存在する時代です
。 あらゆる材料が判断材料になります。自ら調べたり検索することもでき
ます。 正常な判断ができないのは、完全な情報統制下の社会だけです。
412 :
.ミネ:2008/01/16(水) 18:34:29 ID:zV86t80s
>410 うんうんさん
議員は「俺の名を7万人に書かせた」という拭う事のできない優越感から
「7万人の意思を集約できない、俺の考えを7万人の考えとするよりあるまい
」となってしまいます。しかし、国民は仕事や遊びに多忙ですから、100
数十もある議案にかかずらわってはおられません。
やはり仕事として立法に携わつて頂かなくてはなりません。
米国の地方議会の議員はボランティアの方や、仕事を終えてから議会に出ら
れるようにと、夜間議会もかなりあるとの事です。何か我田引水・権益にな
るかもというようなさもしい心で立候補される方は少ないようですね。
首長には許認可の決定権を多く持たさないというのもあるのでしょう。
さて、国民は多忙と言っても、法律・施策が降ってくる感じでは主権侵
害なのかも知れません、国民が重要と考えるテーマには参加できるべき
でしょうね、裁判員のように・・ (多忙な人は議員に代行頂く並存形式)
413 :
名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 11:47:46 ID:qhDwabQ8
【新テロ特措法再議決の衆院本会議退席への批判問題】
小沢氏発言
「理由はご承知の通り、選挙戦があったでしょ。大阪で。あれは前からの約束で。
まあ、せっかくのあれだから答えします。一つは、前から新党日本の田中代表と
一緒に大阪の知事選の応援に行くと。あの時間に約束をしていた。選挙での約束は
1番、私は違(たが)えてはいけないものだとずっと考えているし、そう思ってい
る。もちろん、もうひとつは、テロ給油、米国の軍艦等に給油をするという新法だ
が、これを多分、あなた方、今のあなたの話では大事な法案に採決の時までいなか
ったということの多分、前提で話していると思うが、私どもにとって、これは国民
のためにも、民主党にとっても大事な法案だとは思っていない。否決したでしょ、
だから。国民の生活にとって大事なものなら賛成する。だから、日程上も、もちろ
ん日程が間に合えば最後までもちろんいたと思うけれども、選挙の日程ということ
があったし、私は反対の意思表示をすでにいたしている。参院でも否決、民主党が
中心に否決している。あとは3分の2の数合わせの本会議でしかない。結果は目に
見えて分かっていることでございます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080116-00000988-san-pol
414 :
ミネ:2008/01/18(金) 09:20:05 ID:Osw9L+/V
「私は若い、私に任せて」そして笑顔と握手・・こうした候補者はしばしば見かけます。
しかしこれで候補者の価値観資質の片鱗でも理解できるでしょうか
10日ばかり前、クリントン氏がこれまで見せなかった涙を見せました、これで冷徹な印
象の彼女を「ウェットなところもあり、人間らしく見せた」ために世論の風向きが逆転
した事がありました。まさに雰囲気がリーダーになれるか否かの分かれ目で-----ナンセ
ンスそのものです。
当然大きな危険性を内蔵しますから、間接政治は構造的に欠陥があるといわなければな
らないでしょう。投票した瞬間に「自由委任」したこととされ国民の意思は政治家の掌
中に握られてしまいます。権力者、議決権者のもとには献金組織や役所が篭絡にとりか
かりますから多くの場合、福利や環境はないがしろにされてしまいます。
選挙はまさに缶詰の選択と同じーーーーーいつか国民は裏切られ間接政治・選挙制度の信
用はいよいよ低下せざるを得ないでしょう、
「彼の表情がステキ、結婚するわ」と娘が言ったとします、親なら「いいよ」と言うでし
ょうか、普通なら「もっと交際しろ」と言うでしょう 。
415 :
ミネ:2008/01/18(金) 09:23:08 ID:Osw9L+/V
そもそも選挙で国民が、笑顔や行動、公約などで候補を見抜く事は「不可能」なのです
、殆ど博打と言えるものです。我々が、仮に、選挙に於いて、個々の立候補者と対面し
、何時間かの会話が実現したとしてさえ「候補者に国の将来を任せられる人物か」が分
るでしょうか。
退職金が出た途端に離婚する例はかなりあるそうですし、有名な悪質サイトの運営者が
実は教頭で、家では良き夫、それを学校も家族でさえ知らなかったとのこと、これなど
数十年生活をともにしていてさえ相手が分からなかったのでしょう。
則ち、人を見極めて投票するという選挙の基本が、粗雑で信頼できないものと言うより
ありません。
しかし国民は仕事があり多忙です、自ずから政治テーマに取り組める時間には限界があ
ります。国民があまり関心を持てないテーマについては、議員が委員会で審議し、国会
で決めて頂くよりありません、(100数十の法案の殆どは議員のお仕事でしょう。一財
産を賭けて議員になりたい人よりも、議員も裁判員のように抽選で決めよという主張も
あります)
死刑是非、体罰是非他、国民が重大な関心を持つ法案(年間に5-7程度??)については国
民投票や並存政治で決められるべきです。あくまで民意が主で、議会は国民のキャパ不
足の補完という体制が理想的な民主主義政治制度ではないでしょうか
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
416 :
名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 11:51:02 ID:xOgUyH0K
年金と減税で選挙するのはナチスの教訓を経てタブーのはず
今度の選挙はガソリン値下げの民主党か無駄な道路を作る自民党かを国民に選んでいただく選挙にすると
民主党の国会対策委員長がTVで言っていたがかなり危ない発言だと思います。
ポピュリズムが蔓延するとまた取り返しの付かない過ちを犯すと考えます。
417 :
ミネ:2008/01/19(土) 11:44:27 ID:L9OQKl9Q
>今度の選挙はガソリン値下げの民主党か無駄な道路を作る自民党かを国民に選ん
でいただく選挙にすると 民主党の国会対策委員長がTVで言っていたがかなり危
ない発言だと思います。
選挙では「新しい日本にしようではありませんか、ぜひ皆さんのご支持を御願いし
ます」とポピュリズムを根にします。しかし先日首相は「政治は支持率を上げるた
めにやっているんではありません」とポピュリズムを否定したご発言、
この言葉の裏には「日本が良くなれば当然支持率は上がるのだから、「自由委任」
の特権で、大半の国民が反対でも、構うことなく政治信念を貫こう」と言われてお
られるのです。これは民主党議員も同じようにお考えでしょうね、
さて今朝の報道では,「小沢党首を首相にすることに賛成ですか」という世論調査で
、何と77パーセントが「反対」であったとのことです。
調査の詳細が不明ですから信頼性は持てませんが、「民主党は支持するが、党首は
支持しない」というネジレがあるのかも知れません。少なくとも政権交替にいい情
報ではありません、千歳一遇のチャンスを逃がさないよう鳩山氏.菅氏は小沢党首の
独善的行動を党首に替わって謝罪されてはいますが、今後同党議員諸侯がどう解釈
し、行動するか、ここ数日の動きは目が離せません。尚、道路を作るのは反対だが
テロ対策特別措置法は賛成と考える人はどのように投票すべきなのでしょう
重要テーマごとに国民は意思表現できるべきではないでしょうか
418 :
名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 17:53:03 ID:H3U/EcT7
>テロ対策特別措置法は
このような外交防衛問題まで直接政治に委ねると戦争の危険さえある
419 :
名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 22:16:42 ID:2XWs356R
このスレもずいぶんと長いよね。
ここまで長くやっても支持者があんまり増えないというか世論が動かないというか
やはり現状では世論認知度が低すぎるし、重要性の認識が少ない。
ミネさんやはりここは政治家などを目指してより本格的に活動したほうがよいのでは?
推察するに現状の支持者の増やしかたには限界があるように思う。
まあ100年後とかには認知度も増えているかも知れないけど。
だけどそこまでたったらよりよい制度が既に提唱されているかもしれない。
420 :
ミネ:2008/01/20(日) 12:16:25 ID:fZBf2B8G
>419 名無しさん
少しずつ明るさが見えてきています、あと数年もすれば日本以外の国で議論が沸騰
すると考えています
00000さん
>党議拘束に関して、イギリス議会は与党の若手議員(バックベンチャー)の造反がしば
>しば見られる。アメリカ合衆国議会では法案に対してはほとんど党議拘束がかけられて
>いないため、議案ごとに個々の与野党議員が是々非々で交差投票を行う。
今日の日経の風見鶏です------------------------------
「小沢代表が給油活動は違憲と批判しても前原氏は持論を引っ込めなかった。・・・
氏は「政権を取る事だけを考えれば政局を優先した方が近道かもしれないが、信じる
政策とは異なる主張を唱えたりすれば、実際に政権についてから政策的に立ちゆかなく
なる。攻略に有利だからといって正しいと思う政策を全否定すべきではない」民主代表の
在任中「是々非々路線」で臨んだのもそんな思いからだった。・・・・・・・・・・・
政治家にとって政策と政局の矛盾「正論が権力への王道」か、「相手の弱点を衝き選挙に
勝ってからやりたい政策を全て実行」するのか。・・・・・問題はそのバランスだ、
-------------------------------------
以上ですが、この「議員」を「国民」に置き換えれば、選挙の時に、政党の提示している
マニフェストを見比べて「どれにしようかな」と考える、それ以外には棄権しかない、
という間接政治体制は「全ての国民に党議拘束をかけている」とも言えるでしょう。
アメリカの「議案ごとに是々非々で交差投票を行う」・・これこそが並存政治の理念で
す(但し多忙な方は議員に一任、議員は100数十の議案議決に選挙区平均得票数を行
使)一任政治は賞味期限がきているのです
421 :
ミネ:2008/01/21(月) 10:50:19 ID:mAez2dcD
北川正恭早大大学院教授(前三重県知事)や宮崎県の東国原英夫知事らにより、新しいステー
ジ「せんたく」が出きるようです。(1)日本人の生き方や働き方のありようを含めた国民の
意識改革(2)脱官僚、脱中央集権、地方分権の実現(3)地域、地方、生活者起点の政策、
国家像練り直し−をキーワードに国民的論議を展開し、各政党のマニフェスト(政権公約)の
明確化や具体化を迫っていく、とのことです、
セクトはなく、超党派というところが並存案に似ています、もう少しすればアクションが具体
的になるのでしょう。一括一任政治の構造的な欠陥を衝くものであればと期待するものです
422 :
ミネ:2008/01/22(火) 11:40:21 ID:acOgl5hj
議会はもはや罵りあいの場のようですね
「国民は扇動され政治向きの判断など無理、議員のみが論理的思考ができる、議会は政策調整の
場であり、数に頼むことはない」・・・・
これらは、国民投票や並存案を反対される方々の常套句です。しかし昨日の国会を見られたでし
ょうか、政策調整・歩み寄りなど一切なく、ただただ相手党の批判と自党の優越性をアピールさ
れるのみです。
代表質問も小沢一郎代表ではなく、彼は伊吹氏の質問の前に中座してしまいました。伊吹氏も民
主党の質問に中座、両者の国会軽視は明らかです、
歳入関連法案(日切れ法案)の扱いでは民主党などはガソリン税の分離採決を要求していますが
、調整できずに現行法が失効すれば「4月パニック」です。株価暴落、景気に減速感が漂う中、
言わば「罵りあい」のみの議会、議会制民主主義はまさに形骸化しているとも言えるでしょう。
実質無政府状態では「日本売り」はさらに進まざるをえないでしょう。
株はほぼ日本の一人負けです、外国投資家からは、議会は選挙向けの党利党略のみ、財政も実質
破綻・半身不随に近い日本と見られているのではではないでしょうか、
スイスのように公論し、国民の意思を聞く、又は並存案で消化していけば遅滞や問題もなく政治
は進むのですが・・・
423 :
ミネ:2008/01/22(火) 15:25:01 ID:acOgl5hj
テレビによれば、認知症に対する役所の取り組みも極めて粗雑のようです、
認知症を見分ける「年寄りのかかりつけ医師」は、医師に6時間研修をするだけとのことです。
しかもそうした医師をサポートする認知症専門医師でさえ3日研修を受けただけで、到底習熟さ
れたのではありません。、しかも、そのサポート医師も本業として毎日内科など通常診察治療
業務をこなしているのですから多忙です。
かくて、家族が日常的に接して「この人はただ事ではない症状として受診されるのに、「年令か
らよくあること」とか「統合失調症」などと誤診してしまいます。
4-5回病院を替わったのに正解の「認知症」という診察が出ないケースはザラにあるとのことで
す,CT画像の診断能力も持たず、さらに向精神薬など誤った投薬を受けて悪化するケースが多い
とのことです、
「認知症」の厚生省役人の机上の対策とはこのようにいい加減なもので、現実に何十万という
認知症家族が泣いているようです、多忙な医師への教育研修が現実的には難しいのであれば、国
民へ簡易診断法の啓蒙を重視すべきなのですが・・・ (例えば円の中に指定した時間を指す時針
と分針を書いてもらうなど色々あります)
最後に、極く僅かおられる認知症専門医は一人の診断に1時間以上を掛け、そうでなければ確定
できないそうです。ところが内科医ほか一般医は10分程度で診断を下してしまうとのこと、問題
なのはこの報酬が同額であるとのことでした。
議員も役人への遠慮や、票につながらないことで時間を割けないのかも知れませんね
>>420 ミネさんの読みがどうなるか数年後を楽しみにしています。
日本以外での議論というのは非常に現実的ですね。やはり日本は受容レベルが低いですので。
もっともそういった頑固さがメリットとして働くことも多いですが。
425 :
ミネ:2008/01/24(木) 11:42:11 ID:CRZNF/CM
>424 名無しさん
イスラエル・韓国ほか日本よりも政治意識の高い人々の国家は多数あるようです
米国の大統領選挙でも、候補者の醸し出す雰囲気が決め手というような粗雑な
システムには、いずれ疑問が出てくるでしょう
さて、民主党は大きな山場にきています。小沢党首はここ数日で、党議拘束の緩和を決
心するかも知れません。
ガソリンの暫定税率を維持する租税特別措置法改正案などの税制関連法案に関連して、
党内にかなりの抵抗勢力があり、党分裂の危険性も考えられるためです。
自民の目的は道路建設、民主の目的はガソリン価格を安くするという事ですから、
両者ともに「車の利用度をより高くしたい」というところに帰着し、似ているからでも
あります。
さて、政党が党議拘束を緩和し、党議員は己の信じる賛否を議決に行使する経験をする
ことで、ナシオン・プープル議論や 自由委任是非論 が出てくるかも知れません。
重要テーマの一つ毎に公論し、自己の価値観で賛否を表現することはデモクラシーの基
本です、小沢氏が党議員の拘束を強化すれば次の選挙でホゾを噛むこともありえます、
イスラエルと韓国の政治意識が高いというのはどういった根拠を元にしていますか?
427 :
ミネ:2008/01/25(金) 10:12:57 ID:pyU2uFJY
428 :
名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 11:00:47 ID:YwWM5z1B
運転マナーに頼らない交通災害ゼロ対策
運転マナーに頼らない交通環境の改善策を。実施が急務です。
◎北欧で交通弱者の事故を激減させた生活道路30キロ走行化、それで荷物も運べ充分便利
◎速度抑制のためのダブルハンプ、緩衝帯の設置
◎広い道路の交差点は3現示式スクランブル信号等、歩車分離信号で横断時の危険を防止
◎子供の目線からも信号、標識が見えるよう配置換え
◎夜は殆ど見えない、ライトの暗い車は減速、停止させる構造とする
◎生活道路は移動できる花壇帯等による一方通行のクランク道路、曲線道路にして速度抑制
◎生活道路、歩道には、車の突入阻止のための着脱式のボールド(杭)を設置
◎人身事故の罰則強化、 ◎産業優先から人命優先への啓蒙教育等があります。
どの国でもいいからまずは一回国会とかで取り上げてもらいたいですね。
国会は無理でも地方議会とか。
そういえばこのシステムを地方(都道府県、市町村)に入れた際の効果についてどういった見解をお持ちですか?
この団体リンクはとてもいいですね。ありがとうございます。参考にします。
430 :
ミネ:2008/01/26(土) 09:13:06 ID:JAXQjNE7
>429 名無しさん
>このシステムを地方(都道府県、市町村)に入れた際の効果についてど>ういった見解をお持ちですか?
ご存知かと思いますが、国の無駄事業は野党は追及します、しかし地方政治
の場ではバックマージンの魅力で推進者になっていたり、地域ボスと関連企業
などとツルむケースもあります、 大きい支出の議案を並存政治か住民投票
で決めればいいのですが。いずれ地方は自立せざるを得なくなりつつあります
、地域政治に清潔感が出れば、地域活性化に役立つのは明らかです、
なお、全面的直接政治を適用すれば、次第に参加率が低下し、セクトの影響を
受ける事があり得ます、この点並存案は議員が少なくとも半分を占めるのでセ
クトは 無力です、以下をご覧下さい
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/96-6/murakami.htm#004
431 :
ミネ:2008/01/26(土) 09:16:27 ID:JAXQjNE7
石原都知事は「首都公務員も国家公務員も、国家公務員がアゴでつかってる政治
家もだな、物事の大きな流れがどう動いているか、腰を据えて眺めないと、いい
案というのは出てこないわけですよ」と発言しています。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/113527/ 「議員は役人にアゴで使われる存在」議員諸侯はこれをどのように捉えられるの
でしょうか。これが先進国最悪の債務、二極化の原因であるとすれば、立法府に
構造的な欠陥があることを都知事は感ずいたことになります。議員が都知事にク
レームをつけ、都知事が、「議員は役人のお世話にならなければ全く仕事が進ま
ない、遠慮せざるを得ない・・議員と役人とが抜き差しのならない関係を結んで
いて、行革はできず、全ての不条理を作りだしているんじゃないか」」と実態を
暴露する展開になるかも・・・・「公務員制度の総合的な改革に関する懇談会」
が、「国家公務員が国会議員と接触することを原則禁止」としていた答申が先日屠
られましたが、根本的な不条理解消には国民投票や並存政治によるしかないのです、
>「腰を据えて眺めないと、いい案というのは出てこない」銀のスプーンを咥えて
お生まれの都知事は「たまにはパーッと面白い事をやろうや」と反対論多数の中、
1兆円ものオリンピック招致の為の公共事業をゴリ押しされています、
都知事にはいい案でも・・
432 :
名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 22:00:01 ID:7GYnjqO/
道州制実現を目指すシンポジウム(「地域主権型道州制実現」を考える会などが主催)が「いま
や中央集権は諸悪の根源になっている。膨大な財政赤字を抱える中、地域主体で地域のための効
率的な運営に変えていかないと日本の将来はない」と主張した。
433 :
ミネ:2008/01/27(日) 11:32:59 ID:X+fyTKrw
21世紀政策研究所研究主観太田務氏のログです。
ーーーーーーーー政治家が後援会など自分の支持者を中心に国民の声を吸
い上げる従来方式では、利益誘導型の政治に陥り易い。日本経済が閉塞状
態から脱出できないのは、こうした意思決定方式の下では、痛みの伴う改
革に踏み出せないことによる面が大きい。だがインターネットを活用して
公共政策に関し、様々な意見を持つ国民が議論する公開の場が設定されれ
ば、既得権益を保護することになりがちな利益誘導型の政治決定過程を変
える可能性が有る。
インターネットを通して国民が公共的意思決定に参加できるような仕組み
は「e-デモクラシー」と呼ばれる。
米国では6年前にミネソタ州でe-デモクラシーのサイトが立ち上げられて
以来、参加型民主主義の可能性が模作されているがまだ実験段階の域を出
ていない。
我が国でも国民の政治参加意識を高めて政治改革を促すため、e-デモクラ
シーの実験をすすめるべきだ。
--------------------------------------------
国地方公務員、特殊法人、外郭会社、公益法人、公団 公社、事業団、政府系銀行な
どのいわゆる政官産業就労者総計は900万人家族を含めて2千万人といわれていますが
、 まもなく1000兆円の債務、国家破産とも言われる今、政官産業のみが、バブル期と
あまり変わらない人員と所得を確保し続けています、
「なぜこれだけの人員が必要なのか」 「なぜ公務員が直接携わる必要があるのか」に
ついて、議論すべき議員の過半が、政官産業出身者や関係者であるという事実がブレ
ーキになっている可能性があります
裁判員法のように、国民の常識と正義感が政治に参加する政治体制がなければ、行革
など到底出来ません。今年は世界18位の維持さえ難しいでしょう
434 :
名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 15:22:22 ID:i3kZZn+3
435 :
ミネ:2008/01/27(日) 18:56:10 ID:X+fyTKrw
>434 名無しさん
ゲイツ氏は競争原理の資本主義と、政治との関係がどうあるべきだと言われたので
しょうか。まさか単なる精神論・道徳論ではないとは思いますが・・・・
氏は理想論でなく もう少し具体的に示唆頂きたいですね
さて他の方のログを転載させて頂きます-----------------------------
現実に公務員人件費や借金の利払いだけで税収がほとんどがなくなり
国や地方は借金しないと何も出来ないのも現実ではないでしょうか
特殊法人や年金債務について世界的有名な元経営コンサルタントである大前研一
氏の自書に、日本の本当の借金は1000兆円ではなく2000兆円であり
内訳は国と地方の借金で840兆円あり、
それに国の外郭団体であり官僚の天下り機関でもある特殊法人「独立行政法人や
公益法人等」の特別会計支出での負債をあわせれば1200兆円になり、
これに、国が国民に約束した年金額を支払うのに国負担の財源がない将来年金債
務が800兆円あり、
これらは国の債務であり合計2000兆円が日本の本当の借金額であるが、
このような財政状況でもいつまでも税収支合わせず
毎年数十兆円の60年返済の国債を垂れ流している現状をつくりだしているのは
官僚や自民・公明党議員や公務員ではないでしょうか----おわり
436 :
ミネ:2008/01/28(月) 09:14:01 ID:TOIb4wgx
今日の日経「wide nippon」では片山慶応大学大学院教授(前鳥取県知事)の言葉として、
「今の首長選挙はオミクジを引く作業に等しい、有権者の判断材料は乏しい、選んで
みなければ吉凶は分らない」知名度や肩書き、経歴ばかりが先行し政治理念や品格、行動
力などは殆ど未知数、これでは候補者が公約を掲げても有権者が短期間に是非を判断する
のが難しい。今回の大阪府知事選挙はまさにその典型、二人がどんな人物なのか、マニ
フェストを実行する力があるのかは分らない、演説や討論を聞いても本人の言葉をどこ
まで信じていいのか分らないのでは意味を成さない。そうした手探りの状況では知名度が
高く、個性の強い橋本氏を有権者が意識したのは当然だ、端的に言えば好きな人と嫌いな
人の数の差が勝敗を決めたと言える。・・・中略・・・このままでは有権者の不信感は
いつまでたっても払拭できず政党離れを加速させるのは必至だ。・・・おわり・・・
437 :
ミネ:2008/01/28(月) 09:15:14 ID:TOIb4wgx
まさに間接政治制度の根本的な欠陥を指摘されておられます。
国・地方の総ての選挙はオミクジを引く作業に等しいのです。重要なテーマは有権者の
参加できる制度にしなければなりません。さて、大阪府財政の実態は夕張市と同様です。
借り替えで表面化を回避しているだけです。新知事は「収入に見合った支出。どうして
もやりたいなら職員自身の給料を削ってもらうしかない」と言っておられます。
破産管財人のような役回りの新知事として当然です。氏の実行力に大いに期待します。
さらに「重要議案毎に府民の意思を聞く」と一言付け加えて戴ければ最善なのですが
北朝鮮に経済援助しないとアメリカに怒られるよ
439 :
ミネ:2008/01/29(火) 11:53:42 ID:6BNg0wA3
昨日の日経では、大阪府新知事は女性には知性派タレント人気投票のナンバーワンであっ
たとの事です。女心をくすぐる容貌・若さもかなり有利だつたと思われます。さらに与党
支持というのを隠すため、選挙カーの表示も消し、応援も断ったという戦術が成功したと
も思います。言いかえれば見かけは自民、しかし本質的には民主に近いのかも知れません。
大阪や京都には中央アレルギー的な気風がありますから彼の計算は当たったと思われます
。
既に府議会、府庁、政府与党さらには野党からさえ一定の距離を取られているようです。
彼が実質破綻している大阪を生き返す為に、四面楚歌の中で大英断を下すためには、数人
程度のブレーンでは多分どうにもならないでしょう。
総スカン、シカトで対抗され、どうにもならず議会や役人に擦り合わすよりなかった青島
幸雄元都知事の二の舞だけは避けたいものです。
それには小泉元首相が四面楚歌の中で「今回の選挙は郵政民営化是非を問う選挙だ」と叫
んで国民の意思を「盾」とした戦術が必要でしょう。独裁者にならないためにも、重要議
案についての「府民投票条例」実施が改革が成功する決め手になるでしょう、
440 :
ミネ:2008/01/30(水) 12:24:59 ID:gJZbzIbT
「選挙とデモクラシー」富田信男、堀江堪共著 学陽書房より
p145 政治参加は、選挙参加という古典的な形態から新たな発展を示している
が、同時に研 究対象領域が拡大し複雑化することによって足踏み状態となつ
ている。 しかし、今日、「議会政治の危機」が叫ばれている時、参加民主
主義が提唱され、政 党や圧力団体を介在させることなく市民が直接、政策決
定の場に関わることが強く望 まれていることは否定できない。
つまり大量の政治的無関心が発生し、さらに脱政党化が指摘され、政治不信
が拡大するなかで、市民の参加と民意フィードバックが重 要視されているの
である。その意味で政治参加を再点検し、選挙とデモクラシーの関 係を「参加」という原点に立って分析することが必要と考えられる。
なぜなら「市民 にとって投票する権利よりも重要なものはない」からであ
る。
p154 今日、市民としての我々に求められているのは政治への極的参加であり、政党や圧 力団体に政治を「委任」するのではなく、直接的に政策形成過程へと働きかけることであ り、政治過程を民主的にコントロールすることである。
441 :
ミネ:2008/01/31(木) 10:46:24 ID:oylYwL4p
000さん
>耳の痛いことは簡単に排斥できる「権力」を手に入れてしまったのだから。
>でも、彼の中身は「万能感」に浸った幼児のまま、と私は見ています。
温室育ちの子供が、勝利の体験のみを経験し、やがて世間知らずの能天気な「父
っちゃん坊や」になり、人の痛みが理解できず、独自の世界観を持ってしまう、
そうした人が権力を持つ事は危険極まりないと思います
まるで世間常識のない裁判官により、泣いてられる原告はどれほどおられるでしょ
うか、政治の場でも同じです。米国大統領選挙においても候補者の涙が「ウェット
なところもあつたのだ」と見直され支持率に影響しています。
容貌、言葉、経歴のみで国民は一任せざるを得ない政治制度は既に賞味期限がきて
いるのではないでしょうか。
橋下氏の当選で、各政党はタレントの掘り起こしにかかっているとの事です。
国民のキャパシティーに限界がある以上、議員は必要ですが、重要なテーマに参加
できなければ、政治は「父っちゃん坊や」と献金意思と公務員にいいようにされて
しまいます。
442 :
ミネ:2008/01/31(木) 18:46:36 ID:oylYwL4p
政治が極端な二極化を放置すれば、社会は極めて不安定となります。
バブルがはじけた当時に私の地元に放火が増えたことがあります。町内で班を作り
夜警に回ったこともありました。しかしこうした犯罪はどのようにしても防ぐことは
出来ません。パンに針が入っている事件もときどき紙面を賑わします。
今回加工食品に農薬が入っていた事件は、まさに社会不安を招くとともに、日中貿易
に甚大な影響をもたらすことになります。
今の段階では全く見当がつきませんが、従業者が工場責任者に何らかの怨恨があり
、包装段階で行為に及んだ可能性が捨てきれません。
もしも反体制思想からの行為であれば、中国政府にとっては、テロと見なされるで
しょうし、犯人特定は難しくなるでしょう、(そうでない事を祈りますが)
中国の加工食品、殊に業務用の場合、大手の食品会社も具の一つとして利用しますし、
ホカ弁やデパート、スーパーなどの惣菜売り場でも揚げ立て食品などにも使われます
そうした事から、中国加工食品が入手できないなどという事態にでもなれば、これは正に
原油価格高騰以上の事件であり、食品を自給せず、協調して輸入するという日本政治の基
本姿勢さえ議論されることになるでしょう。公論し、国民の意思が「食糧政策」に参加す
ることになるのかも知れません
443 :
名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 18:55:57 ID:jHl28wOU
2000年開始の介護保険も見直すべき。
介護も悪徳事業所の餌食になるということが
ここ八年で分かったはず。
2010年廃止にすべき。
444 :
ミネ:2008/02/01(金) 07:38:08 ID:69qFhvvZ
あるサイトの参院不用論を転載します
二院制は無駄である。何故なら、現在の参議院は衆議院の政党政治の完全なコピーだから
である。もし、最新の国民の意志を代表しているかどうかを問うのであれば、衆議院を解
散し、民意を問えばよい。ところがこれだけ世の中が激変する時代、重要案件ごとに解散
していたら、国民生活は大混乱となってしまう。そこで、参議院には大所高所から衆議院
の「揉め事」に対し、「仲裁」的機能を持たせることが適当ではないだろうか。そのため
には、選挙の時も「政党」への帰属を認めず、「選挙活動」も「選挙公報」への政策掲載
と「公開政治討論会」(TV公開)への参加に限定し、もっともお金のかかる街宣車による
街頭演説と個別ポスター、戸別訪問は禁止、と言う方式で実施。
こうすれば、利権で支持者を集めようにも、選挙民はどの候補者がどれだけ大所高所から
「政策」を訴えているかでしか判断できず、衆議院とは異なる次元で国政を判断する参議
院議員を選出できるのではないだろうか。
------------------------------------------------------------
政治意思の高い人のみが議案毎に参加できる並存制度案であれば、{大混乱}はないので
すが,,,,,,,,,
445 :
名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 08:32:25 ID:kG3dNiF5
446 :
ミネ:2008/02/02(土) 07:24:39 ID:kbu5B4Zf
為政者の不作為・・・・輸入食品の農薬検査は全国に2箇所のみ、
平成15年9月10日農林水産省において「第1回消費者団体との施策意見交換会 」で
「食品に関するリスクコミュニケーション(残留農薬について)」
消費者団体34団体 農林水産省大臣補佐官、大臣官房企画評価課長
消費・安全局局長、参事官、総務課長、農産安全管理課長、同農薬対策室長、消費者情報官
が出席、以下は消費者団体からの質問と国の回答の一部です。
質問 ・ 商社などの食品輸入業者は自前の残留農薬の検査施設を持っていない。
国が責任を持って残留農薬の検査をすべき。
回答 ・(厚生労働省企画情報課課長補佐) 以下に
447 :
ミネ:2008/02/02(土) 07:27:52 ID:kbu5B4Zf
・ 輸入農産物は検疫所で監視し、都道府県では国産食品も輸入食品もチェックしている。改正食品
衛生法では、事業者の責務として、自主的な検査に努めていただくことが盛り込まれた。事業者の
自主的な検査に加え、各機関で検査を有機的に行うことで安全性が担保されている。検疫所では監
視指導計画に基づき、定期的に検査している。国の予算で行うモニタリング検査は昨年52,000
件だったものを今年度は73,000件行う予定。この他、違反の可能性が高いものについて事業者
に検査義務を課す命令検査がある。
・ 残留農薬の分析を受託している検査機関が日本にいくつもあり、信頼性を確保するためGLP(優
良試験所規範)認証制度を運用している。国で検査すべきという御意見があったが、職員を増やすこ
とは難しく、ご理解いただきたい。増加する輸入食品に対して全てを国で検査するのは困難。信頼で
きる機関に委託できるよう仕組みをかえているところ。
-------------------------------------------------------以上ですが、昨日の報道では、検疫所
で農薬検査をしているのは野菜・果物のみ、しかもたったの2箇所とのことです。上で検査と言って
いるのは書類検査まで含めているのでしょう。2年も前に「職員を増やすことは難しく・・・事業者
が検査を」は役所の不作為・責任逃れがある可能性も・・・
議員が役所に遠慮する結果がこうした不作為を許しているとも・・・・・・
448 :
ミネ:2008/02/03(日) 10:29:01 ID:ixzhFtMu
>増税のような 国民の懐に影響するようなテーマは参政員の多くは
>反対でしょう、政治は偏らないでしょうか
スイスの例ては予算措置の必要な議案事業については参政国民は自分の財布か
ら持ち出す気分になり、又、先進性の高い議案も否決される傾向があって結果
として発展性が疎外されます、保守的ですが堅実かも知れません。一方自由委
任政治は選挙で票をとるためには夢(ホラも含めて)を述べ、又事業の成果を誇
り票に結びつける傾向がありますから、どうしても背伸びし財政を無視しがち
になります。双方ともに欠陥があると思います。並存政治では参政員の議決へ
の参加は議決の総票数の50パーセントに圧縮されますし、総ての参政員が同じ
政党を支持されるのではありません。 今、道路特定財源で激論されています。
今の一任政治では、民主党に投票したとすれば、給油法にも自動的に反対した
と見なされますね。テーマ毎に意思が表現できることが重要ではないでしょう
か。 尚、もしこうした参加政治の選択が失敗したとしても、国民の幸福観は
損なわれることはないでしょう、直ぐ新たな修正にかかることもできるのです。
失敗のないところに成長はありません、
449 :
ミネ:2008/02/03(日) 10:30:13 ID:ixzhFtMu
>候補者の倫理、価値観、能力は実績評価と公約で大体対処可能です。
公約には責任はありません、半世紀の実績が事実上の破局です、それより なぜ
主権が国民にあるのに「大体」等として自由委任・忍従をしなければならないの
でしょうか、webがさらに普及すれば直接「権力的契機」を求める声は止めようが
なくなるのではないでしょうか
> こだわる人は自分で立候補すべきです。
多くの人は、大きな政策にしか興味はありません。 そう言ったものは2つか3つで
す。そのために数千万円から億の金を賭けよと言われるのでしょうか。並存案では
政党の賛否論で検討し、支持政党を決め表現できます。またなぜ主権者がこだわっ
てはいけないのでしょうか。法は我々の全てを規制拘束するのです。立法を自由委
任するのでは法が天から降ってくるのと変りません
450 :
名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 08:34:34 ID:xMdktPmk
60年もの間、制度を改革しない官僚や政党は、有権者に政治参加させないことで
利益を得ているといえないか。インターネット選挙は、そのような体制をかえるこ
とになる。インターネット選挙は候補者や支持者による個別訪問と同じ効果がある
と思う。個別訪問(インターネット)による深い政策活動をしてほしい。そうすれ
ば連呼という貧しい選挙運動もなくなるだろう。
451 :
ミネ:2008/02/05(火) 08:55:23 ID:SPvNwjp3
>450 名無しさん
>60年もの間、制度を改革しない官僚や政党は、有権者に
>政治参加させないことで利益を得ている
連呼、議会報告、年賀、書中見舞、冠婚葬祭への電報、こうしたことが規制されれば
議員の経費は劇的に減るでしょう。当然に金策は必要がなくなり清潔さが向上するで
しょうね、おつしゃられるように もつとネットを利用すべきです
転載です
>案では、議員の行使する票を、選挙区の平均得票数となっていますが・・・
参政員は議決のスペースに、重要な議案(5-7の)毎に、どの政党を支持するかの1票
を投じ、議員は選挙区の平均得票数を行使するとしています。只これは別のシス
テム もあるのです。即ち、参政員がある議案について、もし自民党(又は自民党と
反対意 思の政党)を支持するという票が一定の票数に達する毎に、議会議決に自民
票(又は自 民党と反対意思の政党)の1票として加算するという方法です、(10年前
には30万票で 議会の議決スペースに1票を加算としていました) 議員は、選挙区
の全議員の平均の得票数(約7万票?)を議決に加算するという現行の案 と、参政員の
同じ党への票が7万票に達する毎に1票として議決に参加するという2通りがありま
すが、啓蒙の段階で2通りを示すと、読者に混乱を起こすと考えて現行のようにして
います。(現行も難しいとお考えの方もかなりおられますが・・) 。
452 :
ミネ:2008/02/06(水) 09:33:55 ID:SkVm6BVd
橋下徹新大阪府知事の公約「原則、新規事業はゼロ」17の政権公約のうち15が
早くも先送りされる公算が出てきました。役人のレクチャーで「ハイハイ」なのでは
夕張市と同じ運命も・・・
453 :
名無しさん@3周年:2008/02/06(水) 15:46:22 ID:9t05frTl
自由放任≒資本主義、共生≒社会主義の両立
自由競争≒資本主義、共生≒社会主義・・社会の支えあい、補い合う両輪
自由放任≒資本主義+共生法治≒社会主義!
455 :
ミネ:2008/02/08(金) 09:43:18 ID:1QrvzmuQ
脱政党への蠕動か
北川正恭・前三重県知事らが結成した運動組織「地域・生活者起点で日本を洗濯(
選択)する国民連合」(せんたく)と連携する超党派の議員連盟「せんたく議員連
合」が発足します
与野党の垣根を越えて地方分権改革など政策論議を行うことが主目的で、発起人は
、自民党から河村建夫・元文部科学相や菅義偉・前総務相、杉浦正健・元法相、園
田博之政調会長代理。民主党からは野田佳彦・元国会対策委員長や枝野幸男・元政
調会長、玄葉光一郎・元選挙対策委員長、浅尾慶一郎氏。公明党にも発起人への参
加を呼び掛け50〜60人の国会議員の参加を見込んでいるとのことです。
衆参両院の第1党が異なる「ねじれ国会」での審議のあり方や、分権改革や環境・
暮らしに関する政策について、「せんたく」に参加する学者や首長も交えて議論し
、政策に反映させることを目指しますが、党議拘束のあり方にまで議論が深まる可
能性もあるかも知れません・・・・・・・・・
456 :
ミネ:2008/02/09(土) 07:14:37 ID:5P4bqXi8
Kcさんの並存政治Q&A再掲です(アンサーはKcさんです )
>衆愚論
人の意見は立場や価値観によって変わりますね。衆愚論否定の困難さの一つに社会に
対する評価差があります。不正が横行し財政破綻寸前と言われる現代を良い結果と評
する方もいます。評価の差は価値観の相違を示していて、人の価値観は容易には変化
しません。価値観の相違は多くの人が存在するが故のジレンマであり、ジレンマと社
会の平安との共存・妥協の最善策が民主主義なのです。 私やミネ氏は「国民は愚」
とは考えていませんが、そうでない人もいます。 ***氏のいうように衆愚論を根絶
するのも一つの手ですが、一種の信仰なので現実的には非常に困難なことも事実です。
>資質テストの可否
衆愚論ではありませんが、私は「正しい情報や他者の意見の認識・理解が出来て、そ
こにその人の価値観を反映させてこそその人の意見と言える」「討論する主旨内容を
理解したかどうか試す程度の内容」と考えています。 これを踏まえた上での資質テス
ト、つまり討論の主旨内容を理解できたかを試す程度のテストなら(支持政党に票を
投じる際に)あってもいいのではと思っています。衆愚論者はもっと難しいテストを
要求するかもしれませんが、 それは拒否すべきでしょうね。
457 :
ミネ:2008/02/11(月) 08:51:32 ID:Cr917v15
地方自治破綻先送り法・・・
http://www.asahi.com/politics/update/0114/TKY200801140210.html 政府は、07年度の地方税収入が大幅に減収の見込みとなったことから、減収補填債
を赤字穴埋め目的で発行することを認める方針を固めた。戦後3度目の異例の措置で
、発行を希望する自治体は80団体、総額約1800億円に上る。そのため、政府は
地方財政法改正案を通常国会に提出するが、野党には国が計画をつくる地方財政のあ
り方を批判する声があり、もし改正できなければ多数の自治体が赤字に転落する---
-------------
地方債を通常の経費のために発行できるようにすること.もし発行できなければ次年度
予算の先食いをします。もし公債を発行すればより未来に借金返済をちょっとずつ分
割で先送りすることになります。
総務省は、この改正が、本来の地方債の発行の理念良識に反するものだという自覚が
あり、法案では、「平成19年に限り」となっていました。
ところが、野党まで一緒になって「当分の間」と修正してしまいました、
タガをはずしてしまったわけです。話題にならぬよう殆ど議論せす゜に......
実は、改正しなくても、どこの自治体でも赤字補填のための地方債は発行していた
のです。即ち公債発行が可能なハコモノ予算につけかえて(悪く言えば詐欺詐称?)
発行していたのです、それがいよいよ書き換える余裕さえなくなったのです。
分かりやすく言うと、今親が住んでいる賃貸住宅の家賃を払えなくなったからと
いって、将来にわたって子どもに負担させようというようなものです。
子供に無断で子供の名で金を借りたのにも似ています。破綻の傷を大きくするのみで
す、全党が「当分の間」に修正する事を、議論を殆どせず同意した事、罪は大きいで
すよ、自由委任が原則の間接政治の不条理です。
458 :
ミネ:2008/02/12(火) 10:25:02 ID:enxcuxsC
議員では如何ともできない公務員と準公務員の過剰給与
http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new040703.htm 血税の無駄使い年間20兆円〜35兆円を無くし消費税ゼロで景気回復を
上記の無駄遣い分20兆円〜35兆円を,生活関連の社会サービスや環境分野で
の民間人の雇用創出に有効利用するとすれば,300〜500万人のフルタイム雇
用創出(年収500万円程度)100〜200万人の短時間雇用創出(年金給付前高齢
者を中心に,月収15万円程度)
高齢者雇用の確保,福祉サービス強化により,低レベルな年金給付が補完され
,老後の生活不安が解消されるでしょう。
現役世代の失業,リストラ不安も解消されるでしょう。以上転載------------
459 :
ミネ:2008/02/12(火) 10:27:48 ID:enxcuxsC
まさにいいことずくめです。しかしそれは議会議決ではできません、野党も含め
議員の多くは元役人や議会関係者です、また、削減を企図し同調する議員を募る
動きをした途端に、まさに役人の対応は驚くべき変化をし、議員生命に関わる目
に会うでしょう。
役所へ出す要望の総てはツルシに会い、裁量権の中で最大の抵抗を受けます。
議員バッチを付け、数ヶ月もすれば凡そそうした気配が察知られるでしょう。
役所側は権益を減らさないために常に議員間の動きを探知するために回遊してい
ます、先日、回遊の規制の検討に入ったのはご存知のとおりですが、ザルになる
でしょう。自由委任の原則が誤りです。議員は役人に遠慮しなければどうにもな
りません。議会議決の機会に国民の常識が参加することこそが決め手です。
裁判員は刑法に無知でも判決に常識を参加させます、立法にこそそれは必要です
、地方財政法改正法が可決され 地方も野放図な借金が可能になるかも知れません
角を矯めて牛を殺す愚挙・・・国民の常識では考えられないことです
460 :
ミネ:2008/02/14(木) 07:48:06 ID:SbspwuhE
461 :
ミネ:2008/02/15(金) 11:55:32 ID:Hv+Wc7Hr
Kさんの過去ログから転載しました
>キャパシティーとは
参政員が私生活を維持しつつ、どの程度議案に関われるかの"許容範囲"ですね。
民度とは一般的には国民の文明・貧富の程度のことを指しますが、ここでは政
治的民度を指しています。つまり、国民が如何に政治に関心を示しているか、で
す。参政員制度導入によって政策議案について考える機会が増えます。仮に参政
員に挙がった議案の選択の結果が良くないものだったと判明しても、それを学習
し次に生かすことができます。総じて政治的民度の向上に繋がります。
>官僚システムは行政の問題だ。
そう、本来なら官僚システム改善案を法案化するなりして解決して欲しいのです
。しかし、政治家が提案する改善案が議会に挙がる前に事務次官会議で検閲され
ていたらどうでしょう。改善案はその段階で排除されるか改善と呼べないような
改善案に修正されてしまいます。そしてこの改善は政治家自身にはできないとも
考えています。
>今の時点で5議案限定と50%算入の限度を設けるとは
5議案限定ではなく5議案程度で、取り扱うべき案件がどれほどあるかによる
でしょう。 参政員票数が議員票数を越えた時の50%圧縮について反対派との妥
協とはいえ私やミネ氏は整合性がないため不要と考えています。官僚システム
改善案が挙がった時の為にも万が一のことを考え、この50%圧縮は廃止にした
ほうが良いと私は考えています。
50パーセント条項
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/s09.htm
462 :
ミネ:2008/02/15(金) 11:56:19 ID:Hv+Wc7Hr
世論調査やスイス国民の参加度などから見ても、選挙権を離脱して、参政員登録
をされる方が3割を超す可能性は少ないものと考えていますが、「国民は愚、議
員のみが論理的思考可能」という信仰をお持ちの方は、並存案に強烈に反対され
ます。そうした方の納得を得る為の苦肉の提案です。さて、野党は先日、地方自
治破綻先送り法を国民の間に議論を巻き起こさないよう急遽可決してしまいまし
たが、
http://www.asahi.com/politics/update/0114/TKY200801140210.html 昨日、民主党は政府が提示する日銀総裁の後任人事に「国民の関心は高くない
。この問題で与党と衝突することは得策ではない」として同意する事にしました。
463 :
ミネ:2008/02/16(土) 07:04:09 ID:VpJP9mrs
道路ミュージカル「みちぶしん」
「ふるさときゃらばん」
国交省地方整備局が5億余円をかけて道路整備への啓発ミュージカル上演を
していました。道路事業宣伝のためのミュージカルを、2003年から3年
間に85回上演し、その費用 5億2600万円に道路特定財源を充てていま
した。ミュージカルは「助け合いの精神での道路整備」がテーマ。
費用の大半は会場費で毎回300〜1000人が無料で鑑賞しています。
「みちぶしん」のほかにダムの有用性を扱ったものもあったとか・・・・
国、時代を問わず、体制側は洗脳という手段を用いつつ施策を推進します。
「みちぶしん」はまさにそれです。「原発は安全」というテレビのスポット
も全く同趣旨です。巨額予算に寄食する人々によるものでしょう。
464 :
ミネ:2008/02/16(土) 07:05:13 ID:VpJP9mrs
ふるさときゃらばんの公式サイトによると、
「かつて人々は、そこに道路や集会所、あるいは田んぼに水を引く掘り割り、
また心のやすらぎのため村にお寺や神社が必要であれば、自らの力を出し合っ
てつくりました。金のある人は金を、技術のある人はそのノウハウを、そして
みんなで労力を出し合って、公に必要なものをつくったのです。それを「道普
請」といいます。現在では、そこにくらす人々と、その人々にとって必要な公
共との関係をあらためて見つめ直そうとする活動が、民間からも行政の人々の
間からも起こっています。その運動は「未知普請」といい、未来に向かって新
しい道筋を考えつくってゆこうという心意気なのです。人々は縄文の時代から
、家や道路、橋など自分たちに必要なものを力をあわせて生み出してきました。
ミュージカル「みちぶしん」は縄文時代から現代に至る人々のくらしを描きな
がら、新しい時代に向けての新しいコミュニティづくりへのメッセージを「劇
団ふるさときゃらばん」がダイナミックにうたいあげます。」
465 :
名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 12:14:51 ID:hATwo4BR
6百万以上の年収2割減 →非正規者に配分
466 :
名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 12:20:28 ID:hATwo4BR
自由放任≒資本主義、共生≒社会主義の両立
自由競争≒資本主義、共生≒社会主義・・社会の支えあい、補い合う両輪
自由放任≒資本主義+共生法治≒社会主義!
人権社会=同一職務賃金、所得格差1.5倍
年収2百万は奴隷社会 → 人権重視社会へ
6百万以上の年収2割減 →非正規者に配分
食料燃料、薬 →金融ファンド取引禁止を!
正規社員の年収減 →非正規者の適正年収を
467 :
名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 12:23:22 ID:tAmmpYrB
国民が直接参加すればいい政策ができるかというと
そうでもないんだよね。
468 :
ミネ:2008/02/17(日) 21:50:21 ID:GVUCJCLh
道路ミュージカル「みちぶしん」 「ふるさときゃらばん」
国交省地方整備局が5億余円をかけて道路整備への啓発ミュージカル上演を
していました。費用の大半は会場費で毎回300〜1000人が無料で鑑賞
しています。多数の来場を促すためにミュージシャン・ゲーム・プレゼント
などもあったとか・・・まさに100年前のプロパガンダの手法ですね
プロパガンダとは国家や政府、政権政党が権力のもとに特定の思想・世論・
意識・行動へ誘導する国策の宣伝です。
並存案はプロパガンダではありません。国民投票と同様、特定の思想を含む
ことはありえないからです、システムの提案ですからセクトなどが入る余地
はありません 。
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
469 :
名無しさん@3周年:2008/02/17(日) 22:05:26 ID:ZmzoLy/r
重要法案に参加するのに選挙で出馬するわけだろ?ナンセンス
470 :
ミネ:2008/02/19(火) 09:41:13 ID:rViKalWc
>重要法案に参加するのに選挙で出馬するわけ
選挙で主権を一任したいという人はこれまでのように選挙で投票します。
一括一任などできないと考える人は、選挙権から離れて、重要な 年間5-7のテー
マ毎について どの政党を支持するのかを 議会の議決の場 に表現する制度を選
んで頂きます、議員は選挙区での平均得票数を代行します。議決の総票数のうち、7
-8割ほどは議員の票、残りが参政員の行使する票になるでしょう。
残念ながら国民は多忙ですから、選挙で任せてしまいたいと考える方々が半数以上
はおられます
。前者の場合は全議案に代議員が関わって頂け、後者の場合には、5-7の
重要議案ごとに政党を選択できるという より精細な政治制度に参加することにな
ります
一括一任政治と「より丁寧なプロセス」との選択ができることになります
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
471 :
名無しさん@3周年:2008/02/19(火) 19:50:37 ID:JEOMWC4s
直接民主主義はファシズムに利用されやすい。
良識的な憲法学者ほど、直接民主主義に慎重だよ。
472 :
ミネ:2008/02/20(水) 09:29:27 ID:PgXNAtbd
>471
>直接民主主義はファシズムに利用されやすい。
良識的な憲法学者ほど、直接民主主義に慎重だよ。
折角のご反論ですが
「重要な5-7の議案の一つごとに どの政党の主張を支持するのか 」という選択を
する 間接民主主義なのです
給油法には自民に賛成、ガソリン税は民主に賛成などという意思は一票一任制度で
は救済されません
また、議員をなさればお分かりかと思いますが、役人と献金意思に懇親していなければ
まさに明日から仕事にはなりません
こうして環境と福利はないがしろにされます
今 8割国民が「もはや政治からは何も期待しない」と考えていることほど悲しいことは
ありません
尚国民は歴史から学ぶために、また多様な情報を得られるために、ご心配のような
恐れはありませんし、並存案は 50パーセント条項により全面的な直接政治にならないよう
守られています
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/s09.htm
473 :
名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 09:45:22 ID:bzEaadoR
国会などでも、結論を出せない問題などに国民投票法を利用して議決すればよい 国会の議論でも結論がでない事案なのでポピ、ファシズムにもなりようがない
474 :
名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 17:54:14 ID:tc4Y4hJV
◇自民党支持性格≒友にしたくない金権屋!?
◇自民党≒資産家、悪党、高級官僚の政党!?
◇自民党≒権力にいることが目的の集団!?
自民党支持≒人権軽視、人格下劣、無智ゆえの傲慢、友人にしたくない利己的ドライな金権仲間!?
共産主義で、すぐ共産党を支持 → 資本主義では自民党を支持するような人々!?
*選挙用の口先だけの政策では決して見えてこないことがあります。
例・・市民グループ「クルマ社会を問い直す会」が、交通災害の撲滅を目指して、
危険の多い交差点事故から、子供、高齢者を守るための、「交差点の歩車分離信号化」等や
環境問題についてのアンケート依頼や、また、市民グループの小児救急医療の地域輪番体制
について検討依頼をしても、何時も、無視は、自民党です! (現在まで)
誠実な回答は、民主党、社会社民党、日本共産党、公明党等(日本新党等は結成前)です。
例・・おしなべて、自民党好きの高所得者層は人が悪い、希望のもてない格差社会における
低所得者層は人が良い、思いやりのある人の傾向あり
*自民党支持者の性格と、構造腐敗の例
・自由民主党の性格(広義)・・マネー中心の仲間、真の友人にしたくない連中、狡い脱税商人や
金権主義者の代弁人、口先だけで無知な国民をだます悪徳商人と同じ、 非情、利己的
・構造腐敗 ・・
(象徴的事件) 数年前、東北地方の地方都市の自由民主党の首長が暴力団の
フロント企業からヤミ献金を受け → 国施設建設の情報を提供、暴力団企業が莫大な利益
・グローバル資本主義(市場原理至上主義)・・
マネー(資本としてのお金)を動かし、生活格差(貧富、階級など)を利用→発展格差を拡大、
少数富裕層、多数貧困層の貧富二極化 → 少数富裕層の政治支配 → 構造汚職
475 :
ミネ:2008/02/21(木) 17:43:40 ID:YUUo62r+
> 国会の議論でも結論がでない事案なのでポピ、ファシズムにもなりよう
>がない
おっしゃられる通りです、議員・国会は政治選択を誤ったとしても辞任すればそれ
で責任は終わります,しかし国民は子孫に至るまで知りぬぐいしなければならない
のです。70年前とは違い、歴史も学び、情報も十分に得られ、議員よりも むしろ
国民のほうが真剣に考えるのではないでしょうか。
人口減少が明白な今、将来右肩上がりの需要予測などを持ち出し、道路や新規事業
を推進する政党が本当に真剣なのでしょうか
また、海水温度上昇で大型の台風が頻発するのが明白とされているのに、トンでもない
巨費で植林をしようという政党もあります。数十年の間には、折角の植林は台風に蹂
躪され無に帰する事でしょう。何れの場合も、特定の人々、組織との深い関係から
「止むに止まれず」推進されておられます。
裁判員は国民の常識を判決に参加させます。政治も、特定の人々や組織と利害関係
を持たない人々の常識が参加しなければなりません。
476 :
ミネ:2008/02/21(木) 17:44:33 ID:YUUo62r+
さて、政治改革の世論調査中間データーです
1.議員数を半減せよ 17名
2.元公務員の立候補禁止 9名
2.電話による投票勧誘禁止 9名
4.一定の世論要求あるテーマは国民投票に 8名
4.党・議員への献金一切禁止すべし 8名
6.出身地からの立候補禁止 8名
7.中選挙区制に戻すべし 7名
8.全議員は資産公開すべし 6名
9.議員は低所得家庭への訪問と報告書義務化 6名
(以前URLを付けたところ、セクトの方が参加され操作されましたので
今回は付けません、悪しからず)
477 :
ミネ:2008/02/22(金) 06:59:11 ID:FUIFWW2C
上の結果で、議員諸侯から同意が得られそうもないのが「議員数半減」でしょう、
国会はともかく、地方議会の議員数については多過ぎると思われるケースがあるよう
です。
さて、在日外国人の地方参政権問題について、小沢氏は「韓国が先に認めたのに、日
本がもたもたしているのは遺憾だ。できるだけ実現できるように努力する」と答え、
積極的に取り組む姿勢を表明しました。
正解の難しいこうした問題を、彼一人の価値観でゴリ押しをしていては墓穴を掘るこ
とにも・・浮き上がることのないよう、ここは思い切って党議拘束を外す決断が必要
かも知れませんね
一括一任の政治体制そのものの不条理にも気ずいて頂ければいいのですが、残念なが
ら彼には到底思いもつかない事でしょう。
478 :
ミネ:2008/02/23(土) 07:51:18 ID:NGHbB/qH
今日はスレの趣旨と離れます。イージス艦が直前まで自動操縦にしていた件、
艦長の公務員優位観、優越観が原因では・・・
ジェット機、大型船舶、新幹線、大型バス、管制タワー、原発操作室などは操縦者が緊
張して取り組まなければならないのは当然です。操縦席を常時監視録画をしておき、交
替退出するときに、事務所に報告書とともに録画テープを提出するのです。管理者がこ
れを一々検査しないでも、操縦席が記録されているという緊張感から、眠るなどという
ことはなくなるでしょう。米国航空会社では、コクピットに定点カメラを設備して、常
に本社の管理室で操縦者を監視するという構想が進んでいるとのことです。又米国の小
売店の監視カメラは従業員の動きを監視するのが主目的と聞きます。
大型乗り物の操縦室はテロの対象になる可能性もあり、そうしたケースでは現場の状況
把握にも役立ちます。
★★★裁判員制度への参加はボイコットしてください!!!★★★
●2009年導入予定の裁判員制度は、国民生活に重大な障害を与えるにもかかわらず
国民投票等の公正な審判を経ていない密室政治の産物であり、不当な拘束を禁じる
日本国憲法を侵した重大な憲法違反です!国民の実に8割が導入に反対しています。
●参加拒否は10万円以下の量刑が化せられるとの恫喝的発表がなされていますが、
開始直後に全国で大量に違憲訴訟が実施されるので、それらの訴訟全てに決着が着く
数年の間は支払いを強制することができません。(その間に必ず制度が改正されます)
●すでに多数の市民団体・地方弁護士団体などが実施反対を表明しており、
「法律ができたから辞退不可」ではありません。民意を反映しない悪法は
国民の手により破棄されねばなりません。
●制度の強制参加は、国民生活を理不尽に拘束するのみならず、精神性疾患の悪化や
議論による怨恨の発生、労働現場の生産性の低下など、実に様々な「実害」が発生します。
それに対し、裁判の公正さや周知といった裁判員制度導入の本来の実利・効果は極めて
限定的・懐疑的内容です。一部では徴兵制導入を最終目的とした国民拘束の一里塚で
しかなく、司法制度改革はその口実に過ぎない、との指摘も成されています。
480 :
ミネ:2008/02/23(土) 15:18:20 ID:2iHU7/NV
机上の学問、そして極めて僅かな社会経験から、明らかに不条理な判決を下す裁判官が
増加しています。
プロの当たり屋を無罪とし、被害者を有罪にした裁判官をはじめ、殺人でさえ7-8年で
釈放もありうる軽い判決をするなど、国民の常識どころか弁護士、検察さえあきれる判決
が頻発するために、国民の常識を参加させなければとする法律が裁判員法です。
途方もない膨大な議論の末に作られたものですが、役人によつて手直しがなされ、裁判員
が不利益を蒙る可能性はゼロではありません。実施後に反対論が沸き起こり、中止になれば
それこそが役人の思うツボとなります。
しかし本来は刑事事件ではなく、行政訴訟に参加させるべきでしょう、
さて、民主党と国民新党の国会議員有志が北朝鮮との「交流の促進」によって拉致、核・
ミサイル問題の解決や日朝国交正常化を目指すことをうたった議員連盟「朝鮮半島問題研究
会」を発足させました。自民党朝鮮半島問題小委員会の山崎拓最高顧問らとも連携する方針。
北朝鮮に強い姿勢で臨んできた超党派「拉致議連」関係者から警戒の声が出ています。----
----------長期的基本姿勢なら別ですが、こうした外交関連は多くの場合臨機の対応が必要
ですから「国民の参加」は適当ではないのかも知れません。
481 :
ミネ:2008/02/24(日) 07:44:15 ID:mnwqP1Do
転載です
「日高横断道はなんとか中止になりそうで実に良かったが、まだ帯広広尾高規格
道等、無駄な事業がたくさんある。十勝港もこの期に及んで新規事業があるみ
たいだ。最近で一番の無駄な事業は幕別ダムだろう。日高山脈の谷にダムをつく
るならわからんでもないが、台地の谷間の長靴で渡れる川にでかいダム作ってど
うするの?。野菜農家への水の供給だとか言ってるけど、どうせ作るまでもないこ
とだろう。美生ダムも農業用水ダムとか言って実際は殆ど使われてないそうだ
し。大体畑作地帯になんでこんなに農業用水ダムを作るんだよ。
北海道はこれから人口がどんどん減っていくから、30〜40年もしたら今の
人口の3分の2位になってるだろう。需要がなくなったときに完成しても意味
はないはずだ 」転載おわり・・・・・テレビでは地元の工務店社長が、議員に
「仕事を作ってくれれば票でお返しする」とのこと(勿論バックマージンも)
、需要予測は過大にし、建設費は過小にしてとりあえず着工し、着工さえすれば
あとは当初予算が何倍になっても何とか継続できるものだという考え方があるよ
いです。日高横断道は環境を壊し、540億を捨てました、仕事を欲しいとの声
は票や金を伴い、環境を守れの声は票も金も伴わない。勝負は明らかで、日本中
に無駄事業が行われます、議員のみに決定権のある制度の欠陥です
482 :
ミネ:2008/02/25(月) 07:12:14 ID:ko/0ILzM
殺人には時効がない米国、「疑惑の銃弾」の三浦が逮捕されました、
日本の役所では、時効をなしにすれば事件の資料は膨大で保管にも大変だ、として
被害者の心情など考えることなく、役所の都合で殺人事件に時効を設けています、
世論調査サイトで設問していますが、今朝までに40数名の解答があって、8割を
超える方が「時効なしに」を選ばれておられます、これほど一方的な価値観が出た
調査も珍しいです、いずれ「時効なしにせよ」という動きが出るでしょう。
国民の価値観、常識が法になっていることーーー幸福感の原点でしょう
483 :
名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 07:20:48 ID:KCZQHt9h
法案について、いちいち選挙でもする気か?
484 :
ミネ:2008/02/25(月) 08:57:12 ID:g7nt8620
>483
>一々選挙でもする気か
130からの議案の内、重要な5-7の議案の一つごとに「どの政党を支持するのか」
を表現できる「参政員」になるか、それとも従来の選挙により議員に一任してし
まうのがいいか---このどちらかを選べます
選挙で主権を一任したいという人は国民の半数はおられるでしょう。 2割ほどは
政治に1分も時間をかけたくないと考えられておられるでしょう。
結果、議会議決の7 -8割ほどは議員の票(一人の議員は選挙区平均得票数を行使)、
残りが参政員の行使する票になるでしょう。
残念ながら国民は多忙ですから、選挙で任せてしまいたいと考える方々が半数以上
はおられます
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
485 :
ミネ:2008/02/26(火) 07:56:15 ID:3T88m5Ml
宮田秀明氏の主張 道路予算は地方を救わない
国の将来が危ういというのに、国会では給油や道路が主要テーマになっている。国民
は呆れ返っているか、諦めているかのどちらかに違いない。為政者のいない時代にな
ってしまったようだ。国の経営を、論理に従って清々粛々と行うのが為政だと思う。
しかし国会では、論理のよく分からない議論が横行している。例えば福田康夫首相の
「地域の自立・活性化や国民生活に必要な道路整備を実施するため、暫定税率は今後
10年継続しなければならない」という説明は論理的に正しいのだろうか。
道路を整備することが、産業にどのような直接的効果をもたらし、市民にどのような
間接的効果を及ぼすのかを試算して数字で示すことが求められる。さらにその効果は
、この予算を別の事業に用いた時の効果と比較し、優劣判定を行ったうえで政策を選
定するのが論理的な為政である。
予測が入るので、数字で表現するのは易しいことではない。しかし、できないわけで
はない。もし官僚や経済学者にできないのなら、民間シンクタンクや私たち理系の大
学人に任せてはどうだろう。以上転載おわり-----------------
ごもっともです、しかし民間シンクタンクのメンバーや大学に何億もの金がばら撒か
れるとどうなるでしょう、少数に決定権があれば腐敗はなくならないのでは・・・・
486 :
名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 12:04:35 ID:0qM+vUh+
特定財源は全部年金に回せば
487 :
名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 15:37:57 ID:RuKCAeAk
488 :
名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 15:42:12 ID:fT1pH9x7
政治家が必ずしも民意の代理人になりえないのはなぜか
ということを考えていけば
国民投票を拡大する意義は大きい
と思う
489 :
名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 00:08:06 ID:n5oZblTZ
◇時給千円≒人の尊厳や希望なき奴隷化が悪元 、悪の根源
○グローバリゼーション(市場原理主義)による貧富二極化→ 社会荒廃 の解決を!
例、1集合住宅で殺人事件の悲鳴がしても、誰も警察に通報せず → 社会崩壊
2同じ心ある人間同士、年収1千万と : 時給千円=年収2百万(生活保護以下)
3民営化は国民の民でなく、民間資本の民→ 貧富二極化、心の荒廃、犯罪多発
例、アメリカ、ハリケーン被害南部貧困層は、車社会でも車も持てず奴隷化
4希望なき階層社会 → 人としての尊厳や希望のない青年が家庭をもつこと断念、
子どもに自分と同じ苦しみをさせたくない → 未婚、少子化 など
○市場原理による経済優先(生活手段)の政治 → 富裕層の政治支配 → 構造汚職
、人権軽視、階層化の解決策は? → 「自由競争と共生理念による政治」を!
○私たちは、個人では生きれない。自由放任でない「自由競争」の理念(資本主義)と、
詩人、宮澤賢治が言った「世界全体が幸福でないうちは、個人の幸福はありえない」という
同じ心ある人間として認め合う「共生」の理念(社会主義、宗教愛)は、相対し、相補い、
支えあう社会の柱です。
例、経済資本のグローバル化(×) → 市民社会、政治のグローバル化(○)
・食料、燃料、薬 → 金融ファン取引禁止を! フェア取引を!
・正規社員の年収減 → 非正規者の適正年収を
・公務員の年収、退職金など → 全民間の平均に!
・過当な自由競争(薄給、過酷危険、長時間、深夜労働、職業病)で、人間らしい生活ができない
例、 市場主義で安い米を輸入するのが良いか、それ以上に、主食の自給権・確保が大切
490 :
名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 00:18:35 ID:L3oynO/d
憲法改正の国民投票法を利用して、民主党が国会で議決出来ない案件を処理しようとしたが、自民党が代議員の役割は国会の意味はと言って反対した 政権が変わらないかぎり このスレの意味は実現出来ないだろう
491 :
ミネ:2008/02/28(木) 08:08:18 ID:nUAyJt9O
>490 名無しさん
政権が変わっても小沢さんでは難しいかもしれません
「金と票を出せば、あとは我々に任せるということでなければ」と言われておられ
ます。
政府は、空港関連会社への外資規制の是非が焦点になっていた空港整備法改正案に
ついて、外資規制条項を削除する方向で閣議決定するでしょう。 規制条項が削除
され外国人による経営になれば、これまでここに天下りしていた多数の役員が排除
される可能性、そして今後この方面への天下る椅子はなくなるであろうという危惧
があります。そこで国土交通省役人は、日頃懇親をしている族議員を動員して、安
全保障を理由に規制条項導入を首脳部に迫り、その圧力で渡辺大臣に政策変更をさ
せようとしてきました、渡辺氏は過去2度も大恥をかかされましたが、ようやくヒ
ットが出そうです、日本が世界から改革逆行と見られていたのが修正されることに
なるでしょう、久々に政治を役人の手から取り戻します。
舛添大臣は昨日職員に「厚生労働行政の最高指導者は大臣。大臣の指示に従わない
のは公務員として失格だ。族議員に働き掛けて、その圧力で大臣に政策変更を迫る
ことは断じて許されるべきではない」と述べました。
492 :
B@a:2008/02/28(木) 12:29:31 ID:UVatsSU9
493 :
ミネ:2008/02/29(金) 09:22:41 ID:A7gQt4lX
>488 :名無しさん
>政治家が必ずしも民意の代理人になりえないのはなぜか ということを考えていけば
>国民投票を拡大する意義は大きいと思う
昨夜のテレビでは、新規道路を高架として作るための公聴会を報道していました、
地元民は殆どの方が強い反対、にも関わらず役所は「一応説明はした」として、
過大な需要予測と過小な費用のもとでとりあえず着工してしまうようです、
推進してきた議員は建設関係から票とバックマージンが頂け、役人は議員に恩を売り
場合によつては天下りのイスを予約・・・B@aさんのおられるスレの「資本主義のOS
不具合」という主張がまさに当を得ていると言えます。
国民が票を投じた瞬間に、政官財の3者のみで政治を進めていく結果、政治は偏り
国民の不幸感は高まります。米国も汎用国民投票制度がありませんから新大統領も
早晩不評を買う事になるのは必然です。
B@aさん、お元気でなによりです。資本主義OSの不具合についてですが、
先日の報道では、中国の全人代の議員の6割もが普通選挙を肯定しているそうです
先ず香港で実現し、やがて中国も普通選挙さらには国民投票さえありうるでしょう
しかしより精細な参加政治として並存政治の灯りも掲げ続けます、なにしろあちら
のネット人口はすごいですから
494 :
ミネ:2008/03/01(土) 09:41:56 ID:OiisIOjQ
東京都の石原知事は「いったん日米安保条約を解消したらいい」と述べました
極めて重大ですから十分な公論がなされ、並存政治案よりも国民投票で決められる
べきテーマです。これ以上に大きなテーマはないと言ってもいいでしょう せめて
「日米安保条約を解消すべきかどうか議論すべきだ」と言って頂きたかったですね
破綻した銀行に「追い銭」を決断されたのは「知事の裁量権」の範囲ではあったの
ですが、日中問題や安保は、都政を預かる知事にとっては裁量権を逸脱する、大き過
ぎる問題のように感じられます、
首相候補ナンバーワンであったこともあり、軽軽しい発言はいたずらに悶着を起こす
可能性もあり、より慎重な発言をお願いしたいものです
495 :
ミネ:2008/03/02(日) 07:29:08 ID:uL6fBHR+
橋下大阪府知事は昨日、中央区のピースおおさかを視察、府や大阪市から派遣されてい
る職員の人件費が1人1000万円を超えることを知り、担当者に仕事の内容を次々に
列挙させ「どんどん1000万円に見合う仕事を言ってもらわないと、どんどん不必要
という判断をしていきますよ」次にヒューライツ大阪を視察。同センターが子供向けに
作っている人権啓発冊子について、実際に何冊が授業で使われているのか質問。担当者
が返事に窮すると「リサーチしてないんですか。民間だったら、読んでくれないものな
んか刷らないですよ」と、あきれ笑い。「格好をつけるわけじゃないが、大阪から日本
の財団法人を変えていきたい」。知事が役所や財団法人に大鉈を振るわれる微かな明か
りが見えます。この上は、府民投票条例を作り、府民と連帯して無駄な事業や法人の廃
止、人件費大幅削減などの大改革を・・・・
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。
日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。
しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。
つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。
それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。
株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。
金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。
海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
497 :
ミネ:2008/03/03(月) 06:48:36 ID:pLoN8rUA
以下は98年夏の東京新聞の社説ですが、政治は全く改善されていないようです
「 自民党の憲法調査会が九七年八月に発表した世論調査があります。憲法改正賛成が
七五・九%ですが、具体的課題として挙げたのは――
(1)分かりやすい現代的文体にする(四八・四%)(2)重要な問題で国民投票を
する(四四・三%)(3)首相を国民が直接選挙する(四三・三%)。
国民は、自分たちに理解しやすい憲法を求め、さらに国や国民の多くに影響を及ぼす
テーマについては直接判断を下す。また、この国の「顔」も直接選びたいということで
す。 自民党が期待したであろう安全保障問題は、六位以下に出てくるだけです。
国民の政治不信の裏返しです。ーー中略ーーー 最近は、住民投票に対して、「ポピュ
リズム(大衆迎合)」という批判もあります。大衆の望むままに政治を動かせば、将来
の国の針路を誤るというわけです。
しかし、いまの政治は「利権迎合」「票迎合」で、議会と国民の間を遠くしている大
きな理由です。こうした政治をただす手段と限定したうえで、直接民主制を積極的に評
価したいと思います。
498 :
ミネ:2008/03/03(月) 06:50:22 ID:pLoN8rUA
上より続く
徳島市の吉野川・可動堰(ぜき)建設問題が一つの手本です。
市民の間では、生活や環境破壊を理由に建設中止を求める声が増えています。しかし
、建設省や県、市は決定済みと受け付けません。
そこでさる二月、住民団体は「自らの意思で決めたい」と、有権者の半分近い署名を
添えて、市議会に住民投票条例案の制定を求めましたが、建設賛成派が多く否決されま
した。
このため、今回の市議選に何人かの候補者を立て、応援した結果、住民投票賛成派が
過半数を占めたのです。
関谷勝嗣建設相は、「住民投票で建設反対が過半数を占めたら計画を直ちに中止する
」と言明しました。
直接民主制で政治に緊張を
住民の政治参加の動きが、国の施策を変えさせるのです。沖縄の米軍基地に関しての
住民投票もありましたが、少なくとも政府にことの重大さを認識させる効果はありまし
た。
直接民主制は、代表民主制に刺激を与え、政治全体に緊張感をもたらします。また、
住民自身にとっても民主主義の学校になります。
「主権者」を取り戻すため、スパイスとしての直接民主制の勧めです。」
499 :
ミネ:2008/03/04(火) 09:35:11 ID:Mu/M2vch
昨夜のテレビでは、ある弁護士が、「社保庁の悪質幹部は皆栄転した、悪質な官僚
や公務員・法人役員に対して、国民から一定の罷免要求があれば罷免・処罰できる
法律を作れと、10年ばかり自民党、民主党に要求しているがまともに対応してく
れない」とのことです。出演していた両党の議員同士は、お互いへの非難合戦で答え
は見付らずしまい・・・・
政党を問わず、議員は役人の機嫌を損ねるアクションを構想するだけで、議員とし
ての仕事は難しくなるようで、これが役人天国、尾が犬を振ると言われる状況を生
んでいます。このために政治政策が偏ってしまうのです。世論調査サイトで設問に
入りました。ちなみにこの弁護士、「年金ミスは全て社保庁の責任だ、老人に挙証責
任をさせず、性善説で年金支給を」と主張されておられます。
社保庁はデーターの転写に外人パートを雇っていたそうで、この時に大量の誤記が生
じていたようです。
500 :
名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 17:16:12 ID:D26+kd5i
500
501 :
まーちゃん:2008/03/04(火) 23:42:22 ID:OXRtNl1i
>>499 峰さんの「官僚主義=日本繁栄阻害」説には心の底から共感します。
官僚は国会議員までも当然のように取り込み、結果、官僚だけが繁栄する・・・
行き着く日本の将来を考えると、歴史が物語っているように、・・・「破滅」ですね。
これを、「今」、阻止できることは我々「国民」の「発信」です。
身近なことで言えば、道路交通法。
そもそも制限速度は自動車に不慣れな社会が産んだ過去の法律。
(諸外国の制限速度は無制限か遥かに速い設定のようです)
その法律が現状に合わなくなっているのに存続させる国家の怠慢。
その怠慢が、コンプラ軽視の偽装国家「日本」を生み出したのです。
厳しい制限速度をそのままにしておいて得をする人たちがいます。
それは、「警察官僚」
反則金の殆どは彼ら「警察官僚」の天下り先へ還流しているのです。
要するに、「警察官僚」の天下り先を保護するために、
政府は制限速度の見直しを行わない。
これが日本の現状です。
502 :
まーちゃん:2008/03/04(火) 23:43:19 ID:OXRtNl1i
>>499 峰さんの「官僚主義=日本繁栄阻害」説には心の底から共感します。
官僚は国会議員までも当然のように取り込み、結果、官僚だけが繁栄する・・・
行き着く日本の将来を考えると、歴史が物語っているように、・・・「破滅」ですね。
これを、「今」、阻止できることは我々「国民」の「発信」です。
身近なことで言えば、道路交通法。
そもそも制限速度は自動車に不慣れな社会が産んだ過去の法律。
(諸外国の制限速度は無制限か遥かに速い設定のようです)
その法律が現状に合わなくなっているのに存続させる国家の怠慢。
その怠慢が、コンプラ軽視の偽装国家「日本」を生み出したのです。
503 :
まーちゃん:2008/03/04(火) 23:46:21 ID:OXRtNl1i
厳しい制限速度をそのままにしておいて得をする人たちがいます。
それは、「警察官僚」
反則金の殆どは彼ら「警察官僚」の天下り先へ還流しているのです。
要するに、「警察官僚」の天下り先を保護するために、
政府は制限速度の見直しを行わない。
これが日本の現状です。
官僚主義を守る
⇒道交法で制限速度規制を緩めない
⇒幼い頃から親しんできた交通ルール
⇒こんな厳しいルールは守れない、という大衆の潜在意識を生む
⇒他のルールだって同じだよ
⇒ミートホープ、吉兆、王子製紙、エトセトラ
⇒偽装社会「日本」
官僚主義を弱めるのは難しい。だから、せめて、道交法改正し、
制限速度大幅緩和から始めるしか日本を救う道はない
504 :
ミネ:2008/03/05(水) 08:05:17 ID:xkphpVen
まーちゃんさん お久しぶりです お元気でなによりです
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080304-00000034-yom-soci 「いずれ天下り、お世話になるかも知れない、製薬会社に損はさせられない」と判断
されたのか、「在庫は廃棄しなさい」と指示しなかった「不作為」の責任で厚生省役
人の有罪が確定しました、このような常識的判決に11年もかかるようでは・・・・
昨秋、府立狭山池博物館を見学し、その超豪華さと、ゴーゴーたる100メ
ートルばかりの滝のランニングコストにあきれ、そして僅か数名の入館者しかないこ
とに驚いた趣旨をここにアップしていましたが、橋下知事も視察され、「破産者の典
型例」とずばり、(私はここが発表している入館者数に疑惑を持っています)
505 :
ミネ:2008/03/05(水) 08:13:00 ID:xkphpVen
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=11680 さらに府立青少年会館(大阪市中央区)と府立女性総合センターを視察した際
は、指定管理者として民間会社が運営している場合のスタッフの平均給与が300
万円(年収)なのに対し、大阪府が出資している法人職員給与の場合は平均1000
万円と知り、「怒りすら覚える」と直情を吐露。(女性総合センターは同様趣旨
で市立が2箇所あり、重複です)
この法人職員は勿論天下りの方、朝、館のカギを開け、館内を一巡すれば終わり
、言わば形式的責任者に過ぎません、こうした形式的責任者は国、地方、特殊法
人、外郭組織のハコモノの責任者として数万人以上はおられるのではないかと思
われます、民間スタッフに責任を持たせるべきでしょう、役人に遠慮しなければ
明日から仕事にならない議員諸侯ではどうにもできないのでしょう、
どうやら無党派色の橋下知事にエールを送ります
506 :
ミネ:2008/03/06(木) 13:45:22 ID:L0dTEyXn
>「ナシオン主権説」とは、なんですか?
間接デモクラシーの基本にナシオン主権説プープル主権説というものがあります。
選ばれた議員は、小沢さんが言ったように「金と票を出せばあとは我々に任せよ」
これがナシオン説による議員の立場です。 これとは反対にプープル説とは、選挙
の時の多くの候補者のセリフのように「貴方の声を国会に上げる」即ち代表は、信
託してくれた人の意思を代行すべきだという考え方です。 しかしプープル説を唱え
て当選しても、実際には数億円の回収の為に「族化」するのは構造的ともいえるでし
ょう。そこで殆どの議員は小沢さんのような考え方になるのてはないでしょうか、
しかも教育政策はA 党、外交政策はB党、経済政策はC 党を支持したいという人にと
ってはプープル説議員でさえ無意味です。間接政治のどうしようもない欠陥と言わね
ばなりません。年間5-7の重要テーマ毎に公論し、そのテーマについてはどの政党を支
持するのかを議会の議決の場に表現する制度 ( 多忙な人は従来の選挙で意志表示して
おき、議員は平均得票数約7万票を行 使する) より精細な政治制度が必要です
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
507 :
ミネ:2008/03/07(金) 09:48:33 ID:DerK4Gfy
今日はスレの趣旨と外れてしまいますが・・・・
疑惑の銃弾事件がアメリカで再度裁判になります。日本に殺人事件に時効がある理由
は、証拠や資料の山が累積し場所的にトラブルという専ら役所警察の都合だと言われ
ます、「悪質商法も民事事件だから警察不介入」というのもひょっとすれば「ややこ
しい、時間がとられる」など一般の民事相談と「故意にごっちゃ」にしているのかも
知れません、悪質商法か、単なる民事トラブルなのかの判断がつかないほど警察・役
所が無能力であるはずはないと思うので世論調査サイトで設問しました。
「悪質商法も民事不介入でいいのか」について驚くような結果が出始めています。
いずれ、被害者5名で、民事不介入原則は不用という法ができるかも・・乞うご期待
508 :
ミネ:2008/03/08(土) 08:56:21 ID:LQJNNGae
個人に絶大な権限を持たせることの功罪について
銀のスプーンを咥えてお生まれになられた都知事は、担保なし、保証人なし、実地検
査なしで金を貸し出す銀行を作られました、当然貸し倒れ続出、400億を追加され
ます、店舗も1店のみに、・・・・
「たまには面白いことをやろうじゃないか」という軽いノリで世論の反対を押し切り
東京へオリンピックを招致のための公共事業、その予算1兆円近く・・・
おそらくこれも無駄になるでしょう。
反対に、大阪府の橋下知事は昨日、自らへの政治献金について「今後、個人からは受
けるかもしれないが、企業や団体からは、府との利害関係の有無にかかわらず、一切
受けない」と明言されました。大改革に期待が持てそうです、
大統領制度や知事のように、個人に強大な権限を持たせる制度には彼の資質に命を預
けるようなもの、選挙民はハラハラ見守るよりありません。「次の選挙で落とせばい
い」のですが、イラク介入のように、任期中に後戻りできない事案に引きずりこまれ
ると最悪ですね、いずれにしても、優れた個人が継続的に出現するという可能性が少
ないこと、国民は彼に一任することで成長を止めますし、政治は不安定にならざるを
得ないのです、
スイスは、言ってみれば国民全てが議員です、国の安寧も成長も各個人の資質にかか
っています。いやでも政治に関心が向き、民度は向上します。世界の国で幸福感の上
位を占める常連です。せめて日本は国民投票、さらには並存案を実現させたいもので
す
509 :
まーちゃん:2008/03/08(土) 20:08:35 ID:FqXdnSZI
>>504 制限速度が一般道で60キロ?????
あまりに低すぎます。現実的ではありませんね。
子供の時からそれに慣らされている日本人の行き着く先は・・・
ルールはあってないようなもの。
(父ちゃんはいつも速度を無視して走ってるけど、
悪いことしてるってこれっぽっちも思ってないモンね)
⇒官僚は悪いが、それを指摘するのも気が引ける。
(父ちゃんもホントはスピード違反を気にしてるんだよね。
レーダー探知機ってヤツ使ってるからね。)
⇒まあ、そんなかんなで、適当にうまくやればいいじゃんか!!!
諸悪の根源は、制限速度規制を余りに厳しすぎるままに放置していることです。
510 :
まーちゃん:2008/03/08(土) 20:12:59 ID:FqXdnSZI
>>505 橋下知事にはエールを贈りたいですが、根っこを変えずに葉っぱを切ろうとしているように見えます。
根っこは余りに低い「制限速度」を放置していること。
それを変えずに、表だけ変えようとしても、上手くいくはずは・・・
日本の官僚主義を変えるには、まず、「制限速度」大幅緩和です。
511 :
まーちゃん:2008/03/08(土) 20:17:41 ID:FqXdnSZI
>>506 かつてから主張しているように「議員得票数議決権制度」は変えていまSんが、
なぜ、その「正当」な主張が通らないのか考えていました。
「正当」が通らないのは、何か身近な思わぬものが日本人の意識にあるのでは?と考えました。
あるとき、はた、と気づきました。
余りに低い「制限速度」!!
これです!!!!!!!!!
これこそが、正当な主張を阻害している諸悪の根源だったのです!!!
(続く)
512 :
まーちゃん:2008/03/08(土) 20:23:55 ID:FqXdnSZI
>>507 悪法も法なり。
制限速度がこれほど低く規制されているのも「法」です。
「法」は守らねばなりません。
ですが、これほど低く設定された日本の「制限速度」。
砂利道が多かったかつての日本の道路が主流を占めていたころにできた「制限速度」。
いまや、警察官僚の天下り先を潤す財源となっている「反則金」。
それを維持するためだけに「制限速度」は低すぎる水準を維持されてきたのです。
その代わりに失っているもの、それは「法」を守るという精神!
513 :
まーちゃん:2008/03/08(土) 20:28:17 ID:FqXdnSZI
>>508 都知事の今の姿は「老醜」の一言!
でも、それを指摘する声はない。
それも、先ほどから指摘している、日本人の「気がひける」という心。
それは全て、無視せざるを得ない余りに低すぎる「制限速度」を警察官僚のためだけに維持させている日本政府の施策。
514 :
まーちゃん:2008/03/08(土) 20:30:57 ID:FqXdnSZI
正々堂々と、正当な主張をし、正々堂々とそれに賛同できる。
そのような社会を作るためには、まず。
「制限速度」の大幅引き上げ、もしくは、撤廃をすること!!!!!
ちなみに、年間2万キロを運転する私は、20年間無事故無違反でございますが。
515 :
ミネ:2008/03/09(日) 10:07:03 ID:xCC8sDFM
>ある事柄についてウソやデマがおおっぴらにまかり通っている場合、その事
>柄について知識や情報をより多く持っている者には、反論すべき(社会的)
>責任がある、とも言えるのではないでしょうか。これは、既に「騙された」人
>の救済とは別に、新たに騙される人が出ないようにするには社会全体で予防す
>る必要がある、ということです。いわば、伝染病の予防のためにはみんなが
>ワクチンを接種する必要があるのと似ています。
社会的責任を果たさないのは「不作為」というわけですね
例えば大阪市の役所が残業していなくても残業手当てを取ったり、億の隠し金をし
ていることが露見しました、こうしたことは、役所出身の議員は知っていたはずで
すね、しかし議員諸侯は「見て見ぬふり」いわゆる不作為です残念ですが議会や役
所内部には不作為が満ちていると考えるべきではないでしょうか、鳥インフルエン
ザでも、明日日本に入って満延してもおかしくはないそうです、ころが厚生省役人
も議会も本気で取り組む気は見られません艦船事故後の防衛省の対応もそうですが、
「辞めれば責任を取ったことになる有限責任」、政治行政は壮大な「不作為体制」
「無責任体制」言わば「砂上の楼閣」なのかも知れません。
最近の停滞政治を見るにつけ、「デモクラシーは一括一任すること」と思い込まされ
、騙され洗脳されている人々に「並存政治や直接政治こそデモクラシー」と反論し、
吹聴啓蒙しなければ「不作為」の謗りを受けるのではないかと思います
516 :
ミネ:2008/03/10(月) 08:11:26 ID:aG5XliVB
小田実(故人)のホームページより転載
中略ーーーーーーーーーーー「阪神・淡路大震災」が明らかにして来たのは、この
日本がいかに「経済大国」であっても「民主主義国」ではないし、市民が安心して生
きて行ける「人間の国」でないという事実だ。震災で家族、住居をなくした被災者が
必死に求めたのは生活基盤回復のための公的援助金の支給だった。政治はウソとマヤ
カシで無視し、斥けた。曰く、日本のような政治、経済体制の国では私的被害に対し
て公的援助はしないものだ、他の国もやっていない―これはウソだった。日本と同じ
体制のアメリカ合州国もヨーロッパ諸国も公的援助は当然のこととしてやって来た。
「民主主義国」は市民を基盤とした国だ、災害によって市民の生活が危機におちいる
ことは国自体の基盤がゆらぐことだとして、ノースリッジの大地震に最高2万2200j
に上る公的援助を被災者に行ったのは、資本主義国中の資本主義国のアメリカ合州国
だ。日本は自らの被災者に対して何の責任もない被災者の悲惨は放置して、「バブル
経済」での大儲けの失敗という明白な自己責任を無視して、金融機関の破綻は国家の
危機として何十兆円にも上る公的援助を強引に行って来た。この事実は、日本がただ
の「経済大国」であっても「民主主義国」でないことを明確に表している。
517 :
ミネ:2008/03/10(月) 08:13:28 ID:aG5XliVB
上よりーーーー
政治は、また、天災に対して政治の責任がないとマヤカシの主張をした。政治は天災
に対して責任はないとしても、天災が引き起こす「被災」に対して責任をもつ。「被
災」が「人災」の悲惨とならない、市民が安心して生きて行ける社会をつくり、維持
するためにこそ、市民は税金を払って国と地方自治体の政治を形成させているのだ。
地震による直接の死者6500人余のあと、あまた「関連死」「孤独死」、いや、「飢餓
」さえが出た事態は、いかに日本が「経済大国」であっても「人間の国」ではないか
を示した事実だ。ーーーー中略ーーーーー市民の側が被災者の生活基盤回復のための
公的援助を法制度にする「市民立法」の原案をまずつくり、志を同じくする議員と
「共闘」してそれを「市民=議員立法」のかたちで議会に提出して、実現する―これ
が私たちの運動の基本にあった原理、方法だ。これは議員、役人にただお願いする「
陳情政治」ではない。ただ抗議、反対するだけの「抗議・反対政治」でもない。
「主権在民」の民主主義の原理に基く新しい市民の政治参加の原理、方法だ。
ーー転載おわりーーーーーーーーーー
並存案とは少し行き方が異なりますが、主権在民の精神は同じです、そして不満は
残るものの氏のご熱意で被災者生活再建支援法が成立しました、氏のご冥福を祈り
ます
518 :
名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 15:40:46 ID:SYCIAukE
日本の今の国会で作られようとしている『児童ポルノ禁止法案』
これは、全体主義に成るキッカケを作るような物です。何故かと言うと『自宅に持っている事も犯罪』とする事です。
こんな、むちゃくちゃな法律を作ろうとしているバカな議員しか居ないみたいです。
何が危険って『もし国家権力が都合の悪い人間を逮捕しようとすれば、ほぼ100%誰でもこの法律で捕まえられると言う事です』
男ならホボ何かしらの嫌らしい雑誌その他を持っている筈ですよね。女の家にだって『雑誌の中に少女(何歳以下の少女が禁止なのか判らないが)の裸が写っているかも知れません』
これらを全て違反とすれば『誰でも逮捕』出来るのです。
何故、こんな法律をつくろとしたのか?それはインターネットに氾濫する児童ポルノ規制の必要性だそうですが、それなら、何故それに限定しないのか?
インターネットに書き込んだ時点で犯罪にすれば良いのです。売った時点で犯罪とすれば良いのです。それを自宅に所持していても全員犯罪者?・・国会議員はバカばっかりですね。
もしこんなのが出来たなら『道路交通法で市街地で住宅街の道路が時速20キロに制限されているのと同じで』
『捕まったのが運が悪い』と言う事で、警察官が『報酬金』のバックマージンが欲しい時に自分達の都合で勝手に取締りをやるのと同じ、
普通に走ってる人を逮捕し『別に異議があるのなら裁判にしても良いよ』と言って、ほとんどの人は前科が付きたくないので『違反金を払わす』こんな社会に成ります。
国家警察の『要注意人物』があれば『告発があった』として被疑者宅を家宅捜査・・どこからでも児童ポルノ違反の証拠は出てくるでしょう。北朝鮮に成った日本・・憂います。
519 :
ミネ:2008/03/10(月) 21:31:38 ID:FEjEXV/8
児童ポルノの件ですが、「政府側出席者からは、07年の内閣府世論調査で、国民
の約9割が単純所持を規制すべきだと回答していることや、主要各国の取り組み状
況が説明された」とあります。
「世論調査で国民の9割」・・・・この詳細が公開されているのでしょうか、
私がいつも使っている「世論調査サイト」で設問してみましょう
520 :
ミネ:2008/03/11(火) 09:16:50 ID:z+j2X+Ue
ニューヨーク州のスピッツァー知事に買春疑惑が浮上しました。
スピッツァー知事は「家族に対する責任を裏切る行為をした。家族と市民に深く謝
罪する」一部の米メディアは、同知事が辞任するとの見通しを伝えました。
彼は「ミスタークリーン」と称えられるほど内外共に品行方正で通っていた方です
10数年前のドイツのコール氏も品行方正まさに素晴らしいリーダーでした。しかし兵器
商人に篭絡されていました。過去にも世界の多くのリーダーにそうした例かみられます
、
個人に絶大な権力を持たせた政治制度の危険性の一つに、権力者には金、色、趣味
を通じて常に篭絡の手が関わろうとすることです。立法機関が「議員のみで占められ
る」間接一本という制度にも同じ問題が内包しています。
重要な選択は国民投票や並存政治によるべきかと思います。
他の一つは既出の「素晴らしい人物が継続的に出現しない」という事です。
都知事の思いつきから作られた銀行、400億を注ぎ込むのはドブに金を捨てると同じで、
今の千億の損でキッパリと諦めるのが最善だとする論調が出てきています、
521 :
まーちゃん:2008/03/11(火) 23:13:51 ID:LRz3i8/d
>>515 不作為・・・
低すぎる制限速度(=悪法)を無視せざるを得ない日本人。
見て見ぬ振りをするのは、それに慣らされているからに他なりません。
不作為も「低すぎる制限速度」の弊害ですね。
522 :
まーちゃん:2008/03/11(火) 23:22:46 ID:LRz3i8/d
>>516 日本がいかに「経済大国」であっても「民主主義国」ではないし
正当な主張が通らないのは、身近な道交法のを改正しないため。
守れもしない「低すぎる制限速度」(=悪法)を警察官僚(=官僚主義)
のために改正しない日本政府の癒着。
民主主義とは「国民」が「主張」を通す仕組みであるが、、
「悪法」も「法」なり
(ソクラテス(=2000年も前の人)が言ったこと)
この意味も分かってない現代日本人の教育(道交法も教育の1つの要素)。
続く・・・
523 :
まーちゃん:2008/03/11(火) 23:30:04 ID:LRz3i8/d
悪法も法なり
という真の意味は、どういう意味と思いますか?
@ 悪法といえども法律なのだから、国民は厳格にと法律は守ろう
A 悪法は国民は作ったものだから、きちんと国民は正しい法律に変えよう
B 悪法はダメな法律だから、国民は無視しても良い(=みんなで渡れば恐くない)
524 :
まーちゃん:2008/03/11(火) 23:37:45 ID:LRz3i8/d
>>517 ご冥福を祈ります
では、その意思を引き継ぎます。
真の民主主義を作るという目的達成のために。
ですから、冥福を祈る気持ちがあるのなら、まーちゃんの意見に真正面から答えるべき。
525 :
まーちゃん:2008/03/12(水) 00:12:42 ID:5EzqaSJS
>>518 もしこんなのが出来たなら『道路交通法で市街地で住宅街の道路が時速20キロに制限されているのと同じで』
市街地で80キロは外国では当然なのです。
市街地で最高60キロに制限されている日本は既に20キロ制限社会とほぼ同様です。
526 :
まーちゃん:2008/03/12(水) 00:22:54 ID:5EzqaSJS
>>519 児童ポルノの件ですが・・・
「人権の問題」の一言で終わり。
なぜ、「世論調査サイト」で調査する必要があるのですか?
「児童ポルノ」は「児童本人」と「親権者」の人権のどちらかを無視していれば問題となります。
ただ、考えるべきことは、
「児童」は「人権」とは何かさえ理解していないこと。
「親権者」は「人権」を理解していない(=児童と一緒。未成熟)か、
理解していても「自己」の「利益」のために「児童」を犠牲にしているってこと。
527 :
まーちゃん:2008/03/12(水) 00:36:35 ID:5EzqaSJS
>>520 権力者には金、色、趣味を通じて常に篭絡の手が関わろうとすることです。
立法機関が「議員のみで占められる」間接一本という制度にも同じ問題が内包しています。
では、なぜその正論が受け入れられないかというと。
【回答】
余りに低すぎる制限速度 が原因です。
【解説】
制限速度は余りに日常的な場面で起きているコンプライアンス違反です。
その日常に慣れた人間は、如何にどんなに正しいルールを示されたとしても、反応は次のようになります。
「あんたの意見は正論だよ。でも、現実は違うんだよ。もっと、大人になれよ」
・・・ここには、余りに日常的なコンプライアンス違反社会が存在しています。
自分が守れていないのに、他人に正論を主張することができますか?
できていない人であるがゆえに、
「あんたの意見は正論だよ。でも、現実は違うんだよ。もっと、大人になれよ」
と自分を正当化している。のが今の日本社会なのではないでしょうか。
528 :
まーちゃん:2008/03/12(水) 00:45:11 ID:5EzqaSJS
>>523 回答
正解はありません。皆様がそれぞれ考えたことが、正解です。
そして、皆様それぞれが考えたことを集計したものが民主主義。
それを忠実に反映するのは、
議員は選挙で得た得票数を議員の国会での議決権とする
ことでしか、実現できません。
正論は正論として認める社会を作るには、
日本の「道交法での余りに低すぎる制限速度」を大幅に引き上げるか撤廃するか
を実現させることで、意識を変えることから始めるしかないのが、悲しい現状です。
529 :
まーちゃん:2008/03/12(水) 00:47:42 ID:5EzqaSJS
個人的なことで申し訳ありません。
やっと、単身赴任を脱出し、自宅から毎日通うことができるようになりました。
意見があれば、毎日でも議論できますので、よろしくお願いいたします。
530 :
ミネ:2008/03/12(水) 10:08:44 ID:MrqN/kF0
>527 マーチャンさん
>もっと大人になれよ
と のたまう方はきっと「貴方は現実や未来が見えない、私は見える」と言いたい
のでしょうね、石原都知事も似たような自信をお持ちです
石原都知事の思いつきの「新銀行東京」は、金融について詳しい人たちは当初より「う
まくいくはずがない」と予測していました。無担保、無保証人、緩い書類審査、担当職員
には融資成果に報酬(200万円)を出し、アブナイ会社や縁故の会社にどんどん融資し
、「焦げ付き」が増え続けました、都知事は、「無能な人材を紹介した財界が悪い」とは
言っていますが辞めさせるとは思っておられないようです、「千億の損害で、すぐ手を引
くべき」という主張が多くなってきています、オリンピック招致という思い付き、そして
そのためのインフラ整備に1兆円という公共事業もさてどうなることでしょうか・・・
銀のスプーンをくわえてお生まれの氏ですから、勝利体験のみを積まれてこられたのでし
ょう、自信満々の態度に都民は幻惑され、票を入れたことが誤りであったことに気が付く
ことになるのかも・・・・、未来が見えない以上、少数者による一括一任間接政治が市民
国民をどこえ連れていくのか、少なくともスイスよりは危険性は高いと言えるでしょう
531 :
ミネ:2008/03/12(水) 10:12:21 ID:MrqN/kF0
選挙ではどうも「内省的な人物は立候補していない」ように感じられます。
今太閤と言われた松下幸之助は「あなたの成功の秘訣は?」と問われたとき
「ぼくに学問がなかったことと身体が弱かったこと」と答えています。
その理由は、学問がないために社員の意見に素直に耳を傾けることができ、
身体が弱かったために思い切って部下に仕事を任せるようになった。おかげ
で衆知が集まり、社員の持ち味を生かすことができた、と言います。彼のよ
うな人物は決して「俺はできる、俺に任せろ」などということはなく、当然
議員にもなろうとはされないでしょう、「俺に任せろ」といい自信満々の人
々のみが国を引っ張る政治制度では国民が幸福になるということは難しいの
かもしれません、国民投票や並存政治制度が必要です、
532 :
まーちゃん:2008/03/12(水) 23:43:22 ID:X7s6mi6m
>>530 おこがましいですが、実は私は銀行員です。
・・・石原都知事が当時「銀行が貸し渋るから景気は良くならないんだ。だから、新銀行を作るんだ」
といっていたのを思い出します。
銀行ってそんなに生易しいものではないよ、って石原都知事の発言に憤りを覚えてました。
だって、景気を良くするためにリスクの高い企業に貸すのは相応の金利を貰わなければ、
銀行自体が危機的状況になるのは分かりきっていたのですから。
これは普通の銀行員だったら、呼吸をすることと同様、当たり前のことだったんです。
前経営陣の責任って言ってますが、実は全て石原都知事の銀行に対する甘すぎる考え方が原因だとしか思えません。
533 :
まーちゃん:2008/03/12(水) 23:57:04 ID:X7s6mi6m
>>531 だって、いつも「制限速度」以上で車を運転しているのが当たり前の社会です。
その社会のなかで「俺は全て正しいんだ!!」と胸を張って立候補している人は皆「嘘つき」です。
悪法も法ですが、悪法を破って行動せざるを得ない社会を許容しているのは、
警察官僚の天下り先を助けるためだけのいそぎんちゃく政府関係者。国会議員の癒着です。
私にみたいな「内省的な人物」はこういう場でしか発言できないのですよ。
今の制度に慣らされた普通の人は「後ろめたさ(=制限速度超過違反)」があるから。
それをなくすためには、あなたには全く想定外でしょうが、「制限速度」の大幅緩和を実現することが
最もスピーディーな方法だと思います。
534 :
まーちゃん:2008/03/13(木) 00:00:48 ID:X7s6mi6m
あっと、それから、
私は明日は仕事が休みですので、1日中(他のことに時間をとられなければ)
いくらでも、お付き合いさせていただくことができることだけ、ご連いたします。
535 :
まーちゃん:2008/03/13(木) 00:02:18 ID:X7s6mi6m
×ご連
○ご連絡
536 :
ミネ:2008/03/13(木) 09:23:24 ID:ziG+w1Td
まーちゃんさん
貴方のご主張は
>議員は選挙で得た得票数を議員の国会での議決権とする
上においては、国民には大まかに政党を選ぶことになるのでしょうか
並存案即ち参政員制度というのは、5-7の重要な法案ごとに政党を選択できる参政
員になるか、それとも従来のように、議員に一任するのかという2ルートのどちらか
を国民は選ぶことができます
ある個人が後者(従来の間接政治)を選んだとして、後者の制度が「議員は選挙で得た
得票数を議員の国会での議決権とする 」制度になっていれば、それはそれでいいと
思います、全く並存案と対立するものではありません。
並存案は、言ってみれば、既製服専門店に入るのか、オーダーメード専門店に入るの
かを国民は選べる(べきだ)という制度を提唱しているわけですから、貴方のご主張で
ある既製服専門店内部の規約や制度がどうであっても、並存案の立場からはどうこう
言うことではないような気がします。ただ以前には貴方と同じ主張を参政議案にすれ
ばという議論はありました、
537 :
まーちゃん:2008/03/13(木) 21:17:17 ID:lZ3YllIl
>536
政党を選ぶわけではないのです。
市場原理をご存知ですよね。政治に市場原理を導入しよう、というわけです。
例えば円相場。市場には言わば無数の思惑が錯綜しています。
そこに「グループ(=政党的なもの)」は存在しえるのでしょうか?
存在できないのです。(その理屈は長くなりますので省略します)
ただ、端的に言えば、市場では「少数派」が有利であることは事実。
ゼロサム社会では、利益を得ようとすれば、分母が小さいほうが利益額は大きくなるから。
ですから、私は、政党自体は必要ないもの。過去の遺物だと認識しています。
既製服専門店とかオーダーメイド専門店という区別すら考えていません。
同じ店に既製服もオーダーメイドも取り扱っている、ということ。
なにを選ぶか、買うのか買わないのか、全てお客様の選択です。
538 :
まーちゃん:2008/03/13(木) 21:30:05 ID:lZ3YllIl
でも、峰さん。日本の道路の制限速度って本当に低すぎますよね。
警察官僚の利権を守るために改正しないんでしょうけど。
でも、それが、日本人大衆に蔓延している、
「ルールは破るためにある」という潜在意識を産んでいるんですよ。
日常的に日本で起きている全て不都合な事件は、この潜在的意識が産み出している。
まあ、この観点から観てください。きっと理解できるはずです。
539 :
まーちゃん:2008/03/13(木) 21:36:12 ID:lZ3YllIl
×
全て不都合
○
全ての不都合
540 :
ミネ:2008/03/14(金) 08:26:14 ID:1Kauh1mS
>537 まーちゃんさん
>政党を選ぶわけではないのです。
>同じ店に既製服もオーダーメイドも取り扱っている、ということ。
>なにを選ぶか、買うのか買わないのか、全てお客様の選択です。
並存案の場合は、間接政治(既製服)か参政員(オーダーメイド)を選ぶのかは国民の
自由ですから、あなたの提案と同じですね、
参政員は重要な一つ毎の議案について、議会の表決のスペースに、賛成(又は反対)を主張している党(又は党首)に、1票の意思を委任します、多忙で政治に関わっておられないと
考える半数ばかりの国民の政治意思は従来通り選挙で議員を選びます。議員は選挙区での
平均得票数(約7万票)を表決のスペースに投じます。ここで、議員が平均得票数ではなく
選挙での得票数そのものを行使するという議論がなされたことがありました、
その違い、是非についてはさらに議論は必要なのかも知れません(現在は30万票獲得した人も6万票で議員になられた人も議決では1票です、議員は全て平均得票数を行使する
とは、これを踏襲しています)
並存案の基本は、制度を一挙に、根本的に変えるというものではありません、危険を避け
漸進的に、国民の合意そして慣れに従って修正していくというものです、
541 :
ミネ:2008/03/14(金) 08:43:07 ID:1Kauh1mS
さて円高や株安の厳しい金融環境の中、総裁が不在・・・・
与野党がこの行きかたを貫いていては政治への信頼や、海外の評価も低下す
るばかりと言われています、それより、首相よりも高い年報酬を取る日銀総
裁、議員よりも高い報酬をとる国会図書館職員・・・・・こうした不条理を
修正するほうが、国民の支持に結びつくのではと思われ野党に提案している
のですが全くそうした動きは起きません
「議員は役人に睨まれると明日から仕事にならない」のを理解されておられ
るからでしょう、これでは行革や均衡財政ができなくて当然です
重要なテーマは国民投票か並存案で処理されなければならないと思われます
542 :
まーちゃん:2008/03/15(土) 06:33:24 ID:1bm7QGCB
・選挙自体を廃止します。その代わり株式市場のように投票市場を作ります。
・投票市場には国民はいつでも誰に投票するかを変更することができます。
・但し、国会のような議論の場は必要です。
・その議論の場で出た意見に対する評価が投票市場で反映されます。
・その結果、議論の発言者は常に責任のある発言をしなければ得票数が落ちるでしょう。
「制度を一挙に変える」ことになるのかは考え方の問題。
・少し変えるだけでも、見方によればそんな変革は影響が大きすぎる、と反感がでるでしょう。
・明治維新では「制度を一挙に変えた」わけですが、歴史的にはそのほうが結果的には成功したのです。
・徳川慶喜が初代総理になっていれば、もっとややこしい状況、流血革命さえ起きかねませんでした。
・現状制度が根本から間違っている場合、枝葉をいじくっても問題は解決しません。
・民主主義となっていない(1議員1票は議員主主義)のですから、根本から見直さないとだめ。
543 :
まーちゃん:2008/03/15(土) 06:35:28 ID:1bm7QGCB
>>541 議員主主義の日本の現状では、そうなりますね。
544 :
ミネ:2008/03/15(土) 08:46:42 ID:DnKQBrFn
>542 まーちゃんさん
>・選挙自体を廃止します。その代わり株式市場のように投票市場を作ります。
あなたの構想を現実化するためのシナリオをお示し頂けるでしょうか
並存案の場合は、あくまでも法に則り「選挙で選ばれた並存案を掲げる議員による議
会議決」です。いわゆるガラガラポンは致しません。
参政員は「5−7の重要議案の一つ毎に政党(又は党首)を選ぶ」より精細な間接政
治ですから憲法改正の必要性は生じないと考えています、
さて、昨夜の「大田総理」では、自衛隊の予算半減について、視聴者の意思が50・50
となりました(多分数万名の投票集計だと思います)、議員も含めた出席メンバーの意思
は賛成が6割程度でした
もう政治家には任せて置けない・・・・と言う訳で、
せっかくネットも普及した事ですし、国民が重要議案に参加できる制度創設は大賛成。
546 :
ミネ:2008/03/16(日) 09:21:43 ID:5RrPXSFq
チベットが大変です、この動きが四川はじめ全中国にひろがるのではとする論調もある
ようです、政治体制以上の価値はありません、少数の人々、特定のセクトの人々が権力
を掌握する制度は既に賞味期限が切れているのです、
年間5-7の重要テーマの一つ毎に公論し、そのテーマについてはどの政党を支持するの
かを議会の議決の場 に表現する制度 ( 多忙な人は従来の選挙で意志表示しておき、
議員は地方区の平均得票数約7万票を行使する) より精細な政治制度を提唱しています
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
547 :
ミネ:2008/03/16(日) 20:03:19 ID:WfJoXutd
現代政治学」 堀江 ふかし、岡沢のりお編 法学書院
「現代国家の核心は行政裁量にある」と言われるのはこの為である ここに立法権の
行政権に対する優位は崩れ行政権の立法権に対する優位が生まれた。 行政部は建て
前としての権力分立制にも関わらず実際には立法、予算編成からその執行に至るまで
中心的な役割りを果たし、政治権力の実権を掌握しているのである。
今日行政部は経済計画、社会保障、生活環境、資源エネルギーといった多くの複雑な
問題に対し、立案し、調整し、統合していかなくてはならない。議会は法律案を形式
的に承認していく機関に変質していく恐れすら生ずるようになった。
多くの場合官僚によって立案され、政府提出案の形で議会の審議にかけられる。
審議の過程に於いても資料の提出ヒヤリング等を通して重要な役割りを果たす。
この ようにしてセクショナリズムや繁文辱礼いった官僚制の逆機能現象も目立つよ
うに なってきた。立法部が行政部に対する統制をいかにして回復するかということ
が議会政治の根本問題として登場するのである。
548 :
ミネ:2008/03/17(月) 12:26:29 ID:QK9CzSvj
現代政治学」 堀江 ふかし、岡沢のりお編 法学書院 より
前段略ーーーー「現代国家の核心は行政裁量にある」と言われるのはこの為である
ここに立法権の行政権に対する優位は崩れ行政権の立法権に対する優位が生まれた。
行政部は建て前としての権力分立制にも関わらず実際には立法、予算編成からその
執行に至るまで中心的な役割りを果たし、政治権力の実権を掌握しているのである。
ーー中略ーーー 多くの場合官僚によって立案され、政府提出案の形で議会の審議
にかけられる。ーー略ーーーこの ようにしてセクショナリズムや繁文辱礼いった官
僚制の逆機能現象も目立つように なってきた。立法部が行政部に対する統制をいか
にして回復するかということが議会政治の根本問題として登場するのである。 ーー
以上転載おわりーー
さて次のような主張があります。
「最大野党民主党は、抜本的な問題について踏み込んで議論することをせず、対決姿
勢を醸成し、それぞれの問題について政府与党案にとにかく反対し、修正協議にも応
じず、期限切れによる混乱を引き起こし、混乱の責任を押し付け、イメージダウンさ
せることだけではないのか。例えば、年金問題の処理をめぐって、責任問題で厚労相
批判を繰り返したり、防衛省の事務次官の不祥事に関して、財務大臣の接待疑惑を追
及したり、イージス艦事故で防衛相の辞任を要求したり、センセーショナルな不祥事
の追求、すべて、自らが政権奪取するための策略ではないか」・・・・・・
549 :
ミネ:2008/03/17(月) 12:28:34 ID:QK9CzSvj
首相よりも高い年報酬を取る日銀総裁、議員よりも高い報酬をとる国会図書
館職員・・・道路会計からタクシー代、地方整備局が5年で23億円・・社
保庁労組、ヤミ専従で不正給与6億円…数十人処分へ・・大阪市の裏金35
部署で総額2億3783円、昨夜の報道では8割程の都道府県で合計数十億
もの裏金が出ているとのことです。民主党は連合、逓信、自治労、全特、
労組 などに支えて貰っていますが、政権を握った暁には、こうした役人、
労組の嫌がる強い倫理規定を作るのでしょうか
550 :
まーちゃん:2008/03/17(月) 21:18:33 ID:DYYTPgia
>>544 E=mC2 (C2はCの二乗)
有名なアインシュタインの一般相対性理論の方程式です。
アインシュタインは、この方程式から引き出せる全てのことを見つけたわけではありません。
アインシュタインは「真実」を発見したわけです。
しかし、この方程式からアインシュタイン自身も想像がつかなかったことを、
他の人たちが見つけ出したのです。
即ち、「民主主義」の「真実」をまず発見することがアインシュタインの仕事。
その「真実」をどのように発展させるかは、私も含めて、皆の仕事。
「民主主義」=「民衆の数」
551 :
まーちゃん:2008/03/17(月) 21:33:23 ID:DYYTPgia
峰さんの主張は正当だと思っています。
でも、失礼ですが、枝葉末節なことが殆どだと、私は、感じています。
官僚が全てを動かす今の日本社会を改善する必要性を一生懸命解説する姿には感動さえ覚えますが、
もっと、身近なことから国民意識改革に結びつくことを考えるべき。
余りに低い車の「制限速度」
この改革を国民運動として発展させることが「民主主義」は「国民の数」という意識を定着させるのです。(断言)
余りに「制限速度」が低すぎるから、法律やルール無視のコンプラ違反国民が多数発生するのです。
552 :
ミネ:2008/03/18(火) 09:31:39 ID:hcZZ4OD5
まーちゃんさん
>、枝葉末節なことが殆どだと、私は、感じています。
>官僚が全てを動かす今の日本社会を改善する必要性を一生懸命解説する姿に
>は感動さえ覚えますが、 もっと、身近なことから国民意識改革に結びつくこ
>とを考えるべき。 余りに低い車の「制限速度」 この改革を国民運動として
>発展させることが「民主主義」は「国民の数」という意識を定着させるのです
並存案は間接政治一本の是非を問うています、政策各論ではありません。
憲法に触れるかもしれない大きなテーマが「枝葉末節」であって、「制限速度
改革」がそれよりも重大と言われたのでしょうか
553 :
ミネ:2008/03/18(火) 09:32:35 ID:hcZZ4OD5
000さん
> 自由主義、民主主義が一体どんな社会に脱皮する成長手段なのか 何ゆえ
> 直接民主主義を標榜されるのでしょうか
人は失敗を経験して始めて気付き成長するものです 、人類の意識は多くの悲惨の経
験と技術の進歩を通して成長してきたと言ってもいいのではないでしょうか
共産主義独裁政治が影を薄くしたのも成長の一つと言えるでしょう
「君達とは違ってオレはできる・オレに任せろ」という一任の政治制度は結果として
「頭の上がらない官僚という人々に奉仕」し環境や大衆をないがしろにする制度だっ
たと気付くことになるでしょう 、
間接一本の制度では大衆は檻の中の動物・ケースの中の金魚・サル回しのサルと同じ
とも言えるでしょう
為政者の価値観と損得によって飼われている存在・・・・・・・檻とは法です 。
人民による人民の為の政治 には程遠く 大衆に真の幸福感はありません。主権は為
政者に握られています 。檻は大衆自らが生命財産を守るために考え作られるべきで
しょう・・・もちろん大衆は試行錯誤するのは当然です、 もし自由放任が退廃とな
り社会の富が失われる経験をすれば適正な法の構築に動くでしょう 。尚、並存案は
直接政治などではなく、「重要な5-7のテーマの一つ毎に政党を選択する間接政治」
です、多忙な人は従来の選挙で議員を選び、議員は選挙区平均得票数を行使します。
554 :
ミネ:2008/03/18(火) 18:36:46 ID:7F6/vZ8L
http://www.rbbtoday.com/news/20080305/49267.html ソフトバンク・ヒューマンキャピタルが運営する転職サイト「イーキャリアプラス」
は5日に、インターネットと政治に関する意識調査の結果を公表した。
2月22日〜23日の2日間、インターネット関連業界に勤務する20代・30代の男女400名
にアンケートを実施したもの。調査結果では、「インターネットをもっと政治に活用
するべきだ」と回答した人が82.8%と8割を超えており、「政治へのインターネット
活用」が強く支持されていることが明らかになった。また、「インターネットが選挙
に活用されることで選挙に対する意識が高まる」(79.0%)、「インターネットの活
用が政治に影響を与えていく」(87.5%)という結果からも、インターネットの活用
が政治や選挙に影響を与えるという認識が広がっていることがわかった。
とくに、投票に「ほとんど行かない」「行ったことがない」と答えたうち「インタ
ーネットで投票できれば投票する」と回答した数が72.9%にのぼった。
555 :
ミネ:2008/03/19(水) 09:05:25 ID:tJtEh6jq
上の結果では「政治に無関心」は2割ほどです、若い人々が政治参加するシステムが
構築されれば政治改革が進行するのは明らかです、恐らく既得権者がそうしたシステ
ムの構築を阻止しようと画策するでしょうが、一任政治の賞味期限は既に・・・・・
世界経済はサブプライム余波で暴風圏に入っていますが、我が日本丸はネジレ国会で無
策、無責任の声が飛び交い、事実上座礁状態です(どなたかは、国民は愚、議員のみが
正解できる・・とはいかがなものだったのでしょう)
さて、チベット問題が巻き起こり、日本の外交も態度を固めなければという時が来るで
しょう、アメリカ同様「チベット人の人権」を叫ぶのか、経済優先で中国にお追従する
のか、(台湾問題同様、与党はどうも後者の匂いがしますが)こうした難問で与野党が
紛糾、政治はさらに停滞することになるかもしれません、
556 :
ちゃん:2008/03/19(水) 20:44:54 ID:RKr658cR
>>552 現実を変えるためにどのような手段を、と言われたので、
制限速度を大幅に緩和することから始めよう、といったのです。
制限速度を大幅に緩和することが最終目的では、もちろん、ありません。
557 :
まあちゃん:2008/03/19(水) 20:47:18 ID:RKr658cR
ただ、峰さんの言われることは、一般大衆には、分かりにくい。
分かり安く翻訳して代弁しているだけ。
私は、あなたの味方です。
558 :
まあちゃん:2008/03/19(水) 20:52:22 ID:RKr658cR
>>553 分かりやすく言うと、大衆の意見を直接反映する仕組みにしよう。
ということですよね。
そのためには、今の国会制度でいえば、
「議決権は国民の賛同数で議決する」
ということですよね。
それを実現することが目的えすよね。
だったら、私の言う「得票数議決権制度」しかありえません。
559 :
まあちゃん:2008/03/19(水) 20:57:50 ID:RKr658cR
>>555 インターネットどころかそれ以上の情報活用が瞬時にできる社会となってますよね。
株式市場のように即時処理が可能ですよね。
だから、政治投票に株式市況のような得票市況を作ることができますよね。
そのような今、なぜそのような社会を目指さないのですか。
目標も、過程も、私はあなたより遥かに先を見ているのですが。
560 :
まあちゃん:2008/03/19(水) 21:02:54 ID:RKr658cR
でも、貴方のネット行動継続力には大いに期待しています。
頑張って下さい。心から、応援します。
561 :
まあちゃん:2008/03/19(水) 21:06:51 ID:RKr658cR
だからこそ、そのような社会を作るためにも、一般大衆が理解できるような政策。
制限速度を大幅に緩和することを実現しましょう。
562 :
まあちゃん:2008/03/19(水) 21:21:46 ID:teZkn8XH
無意識ほどオソロしいものはない。
深層意識から出てくる感情的意識は、正しいことさえ反感を覚えさすもの。
峰さん。貴方も低すぎる「制限速度」の呪縛を超えていないのですね。
563 :
ミネ:2008/03/20(木) 11:43:51 ID:JcXxol+z
まあちゃんさん
>制限速度を大幅に緩和することが最終目的では、もちろん、ありません。
>「議決権は国民の賛同数で議決する」
議員が得票数を行使する場合は、例えば選挙でA議員に1票を入れ、彼が議員になっ
たとして、彼は彼の価値観で得票数を行使することになります。選挙で郵政法反
対と叫び、票を得て、議員になり、議決では背任して、賛成された議員が複数お
られましたが、あなたの構想では、選挙民は票を入れた議員に自由委任するので
しょうか、それとも議案ごとに議員や政党の意思を見て選択するのでしょうか
564 :
ミネ:2008/03/20(木) 11:45:37 ID:JcXxol+z
0さん
>あなたと志を同じくする政治意識の高い人々が集まってそのような政治体制を持つ
>地方自治体を作ってはいかがでしょうか。革命なりクーデターなり起こしては..
革命やクーデターなど全く不用です。これまでの世論調査では6割を越す支持があ
ります。
数万名の世論調査で同じ結果が出れば、全国から並存案を掲げて候補者が立ち第一
党になる可能性もあるでしょう。
個人の政治意志は「議案ごとに議会議決に一票」を投ずること(便宜的には賛否を
表現している政党・党首。多忙な人は議員が選挙区得票数の平均得票数を代行)、
そうした結果には、どのような人も「自分の考えとは違うが、国民の総意なら従わ
ざるを得ない」となります。デモクラシーとはかくのようであるべきではないでし
ょうか
さて、政局はまさに機能不全です、スイスではありえない状況です、ネジレを起こ
す2院制はもしかすると欠陥制度なのかもしれません、しかし現在の政治制度の下
ではそうした大きな改変はできません。
並存案における「参政テーマ」になることが必要でしょう
565 :
名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 12:27:51 ID:2mq4/k+g
官僚主導型の政治は国民の代表たる意味を大きく逸脱し乖離した
政治が公然と行われている,此処に日本政界の大きな誤りがあり
国民に密着した政治で無い要因になっている 原因は官僚制度と
言う明治以来の悪性度を断ち切らねば国民の血税は彼らの遊行費や
不必要な特殊法人の増設,天下り先を生み出し延々と税は浪費され
続ける,官僚作成の資料を読んで答弁に立つ姿は国会で馴染みだが
全て政界は官僚達に牛耳られ踊らされていると思ってよい,字が読め
れば誰でも国会議員は務まる気がする,官僚の意のままなのだ
此の諸悪の根源の官僚制度を超党派で廃止に追い込まなければ日本は
子々孫々まで彼らに蝕まれる
566 :
ミネ:2008/03/20(木) 14:41:29 ID:JcXxol+z
天平の昔から司(役人)の横暴は目に余るものと言われてきました
立法府が枝葉末節までを決めることは不可能です、そこで官僚にある程度の裁量権
がなければ執務は進みません、ところが役人は情報を秘匿し、部局と裁量権を拡大
し、ついには議員報酬さえ上回る報酬さえ取るようになりました。
国会図書館の職員がどれほど大切な仕事であったとしても、議員を凌ぐ給与など
到底理解できません。
こうしたことは、議員が役人に頭が上がらないことからくるものです。
また、多くの議員が元役人か県会議員などで、役人のお世話になってきているか
らでしょう。
先ずイギリスを習い「元役人の立候補を禁止する」法律ができればと思いますが
、今の議員諸侯の顔ぶれでは到底無理でしょうね
567 :
ミネ:2008/03/21(金) 09:47:28 ID:Eqq/dym7
>主権を自ら行使する、多忙難解だから立候補者に委託する、このどちらかを選択できる
>ことこそが重要と言われます。しかしなんの見識もない人も「主権を行使」したがるの
>ではないでしょうか。 無定見な意思を阻止するすべはないと思いますが。
衆愚論は選挙でも同じ事が言えるのではないでしょうか、笑顔と握手で何かが分かる
でしょうか。しかも公約は責任がありません。さて、議員でさえ自分が所属する委員会以
外の委員会でのことは専門外であり、殆ど理解がなく無定見の議案もあるでしょう。
しかも日本の場合殆どの委員会は、形式的に野党議員と政府委員が1時間程度質問に回答で
終わりです。欧州のように7-8時間議員同士で論戦するなどありません。
568 :
ミネ:2008/03/21(金) 09:48:43 ID:Eqq/dym7
多くの委員は党議拘束で発言できませんし、まさに形式として存在しているだけです(議員
は私設秘書4-8名を抱え、慢性的赤字ですから、利権、族化、バック狙いの公共事業の創出
で多忙ですから、票につながらない法案のことに時間を割くことは相当難しいのではない
でしょうか)
ましていくら政治意識がある国民でも「政治的問題全て」について見識を持つことは無理
だと思います。そうではなくて、「重要な5−7議案」についてのみ常識的な判断をする
ということでいいのではないでしょうか
およそ、どのような政治課題も「正解」などあるとは思えません。優れた人々による政治
の結果が残念ながら殆ど失敗に終わっていて、今の破産であることでも明らかです
。政党は「国民の理解が得られない」と言いますが、振興券の例のように党利党略でしか
政治を見ていません。政治は成功を目的とするのではなく民度の向上こそ大切であり、民
度の向上のためには、国民に決定権・責任を持たせる事こそが大切ではないかと考えてい
ます。そのため国民投票や並存案が必要と思います
569 :
ミネ:2008/03/22(土) 18:05:30 ID:6CXpW6d0
今朝のラジオでは「日本の議会は脳死状態」と言っていました。話し合いが持たれないまま、日切れ、政治不況の足音がしてきました、世界が激震しているというのに・・・
「国民は愚・議員のみが正解できる」が口癖のお方も近頃は顔色なしです、
こうした状況を最も喜んでいるのが、残念なことに霞ヶ関官僚です、牛車の御者同
士がもめにもめ、進路が決まらない、そこで牛はゆっくりと草を食い「やっぱり俺達が政治の主役」と英気を養っているようです、
さて、チベット問題の世論調査では、中国を批判する意見、殺人事件に時効は圧倒的に不可の意思が、安楽死問題では、事情により認めるべきなど是認が、被害者5名で悪徳商法に警察が介入できる法律の可否についても可が、これらは圧倒的
に特定意思が積み上がってきています・・ほか合計16ばかり設問中です、
http://www.yoronchousa.net/
570 :
まあちゃん:2008/03/22(土) 21:03:37 ID:KlSE0j58
>>563 市場原理を得票数に取り入れた場合、
その議員には国民の意思が即反映されます。
株価が急落するように、その議員の議決数が急激に下がります。
それが市場原理です。
571 :
まあちゃん:2008/03/22(土) 21:13:22 ID:KlSE0j58
>>564 今の日本の政治離れの現実をどう考えているのでしょうか。
如何に正論でも、
「どうしようもないよ」という「あきらめ」の感情が日本人を支配してます。
その感情はどこからくるんでしょう。
余りに低い「制限速度」
日常的にルールを違反せざるをえないその「制限速度」
それさえ変えられない日本人がそれより大きな変革ができるわけないよ。
ってのが「あきらめ」の元凶ってのが、ナゼ理解できないの?
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。
日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。
しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。
つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。
それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。
株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。
金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。
海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
573 :
まあちゃん:2008/03/22(土) 21:17:21 ID:KlSE0j58
>>565 だから、手っ取り早いのが、警察官僚を救うためだけの、速度取り締り。
日本人の大半が「おかしい」と思っていて、賛同を得やすい。
余りに低い「制限速度」を廃止するか大幅に引き上げすること。
この運動を広めることが、もっと大きな改革の第一歩。
574 :
ミネ:2008/03/23(日) 09:45:19 ID:hljJET8/
まーちゃんさん
要するに、河口から掃除をすべきか、水源地から掃除をすべきなのかの議論のよう
ですね、是非善悪の問題ではなく、どちらも目指すところは同じです、
ぜひともホームページをお作りください、相互リンク致しましょう
000さん
>アンケートは設問の仕方次第というところがありそれほど意味がないという
>主張がありますが
しかし選挙などでも事前のアンケートが投票結果とかなり接近しているのではない
でしょうか、新聞社などの千人程度のアンケートでさえ政治家は気にします、
しかし本当は地域、年齢、職業、収入、宗教、性別等の構成について、日本社会全体
を縮小した数万名規模の「世論調査システム」があって、その結果があれば信頼性は
あると言えるでしょう、しかし現在そうしたシステムは全くありません
ネット世界では「皇室不要」がかなりありますが、通常の数千名規模の調査でさえ過半数
が「必要」とお考えです。
余ほど重要なテーマは国民投票にかけるのが最善ですし、次位のテーマは並存政治による
のがいいでしょう、 見方によってはそうしたシステムは大きなアンケートシステムと
言えるのですが、並存案は「立法の機会に直入している」−−権力的契機であるところが
大きな特徴です
575 :
名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 22:11:42 ID:Vhs6pogK
>>565 うむ 正解だ がしかしそれを実現するのは5万年かかっても不可能だろう 問題は国民の啓発だな 今の民度では無理ってもんだな 我々は民主主義を獲得するために血を流していない そのぶん重要性が理解出来ないでいる
576 :
ミネ:2008/03/24(月) 08:25:49 ID:jbSQ5NhR
>575 :名無しさん
>>565 うむ 正解だ がしかしそれを実現するのは5万年かかっても不可能だろう
> 問題は国民の啓発だな 今の民度では無理ってもんだな 我々は民主主義を獲
>得するために血を流していない そのぶん重要性が理解出来ないでいる
今既に8割もの人々が「もはや政治からは何も期待しない」という数字さえ
あり、与党支持率は低下の一途、今後さらに二極化が亢進し、治安はますます
悪くなるでしょうから遠くないうちに政権交代は起きるでしょう、
さて「重要性」について、現野党が政権を持ったとしても、党として役人組織
を抱いており、議員諸侯が役人に頼みごとをするのも変わらないので役人に頭
が上がらない基本的構造は変わらないでしょう。
相変わらず政治の主体は役人が握り、役人と企業が組んだ事業と役人俸給を大幅
に減らすこともできずにいるでしょう、全ては「国民の意思を議員に自由委任す
る」言い換えると、「議員の価値観と損得で法律を作ることが偏りの基である」
ということが理解されることこそが重要です。裁判員制度の骨子は、国民の常識
を判決に参加させることです、単的に言えば「道を作れ」に応じれは金と票にな
りますが、「作って欲しくない」の声に応じても金にも票にもならないのです。
政党を問わず議員の価値観損得による立法では無駄な事業や環境破壊、役人天
国も解消できないでしょう。「国民投票か並存政治案}が必要と思います
いま世論調査中ですが、スイスのような参加政治制度を期待される方がダント
ツの一位です、尚血を流さずとも人々は歴史から学ばれるものです、
ネットの時代です、多くの国民は真実が見えておられるように感じます
577 :
まあちゃん:2008/03/24(月) 22:23:05 ID:jsAy6r1E
>>565 明治時代からの・・・
とありますが、実は、平安時代から、
というのが正解かと思います。
578 :
まあちゃん:2008/03/24(月) 22:24:15 ID:jsAy6r1E
>>575 明治時代からの、というのに同調されるようでは、
今の日本の現実を分かられていないようですね。
579 :
まあちゃん:2008/03/24(月) 22:27:19 ID:jsAy6r1E
>>575 明治時代からの・・・
という意見に同調されるようでは、
今の日本の官僚主義の本質がお分かりになられていらっしゃらないようですね。
今の官僚主義は「藤原道長」に代表される時代、
そのしきたりふがずっと継続されていますよ。
ただのポピュリズム。
しかも、誰も責任を取らない無責任体制。
581 :
まあちゃん:2008/03/24(月) 22:38:05 ID:jsAy6r1E
>>576 分子÷分母
多くの人から薄く取った資金を少数の人たちで分け合えば良い。
この理屈が全てをあらわす方程式。
これに官僚主義がうまくマッチしてるのが日本(人類いや生物学的にも)現状。
平安時代から続く官僚主義。
これを常にバランスが取れた状態にするのが、
「議決権は国民の数で決める」市場を作ること。
これこそ1000年来の大改革ですよ。
582 :
まあちゃん:2008/03/24(月) 22:47:45 ID:jsAy6r1E
>>580 ただのポピュリズム。
しかも、誰も責任を取らない無責任体制。
待ってました! あなたのような洗脳のしがいのある意見を!
あなた、「ポピュリズム」の本質を理解されてませんね。
人民主義、大衆主義、大衆迎合主義、民衆主義とも訳される。
マスコミにおいては、「衆愚政治」とも。
これは、あくまで「為政者」という独裁者が行う行為。
私のいう、「「議決権は国民の数で決める」市場では、常に国民が主権を得ている制度。
ここには「ポピュリズム」はあてはまりません。
もっと、趣旨を考えてから、議論しましょうね。
583 :
ミネ:2008/03/25(火) 08:35:12 ID:ep8AJbXz
>580 名無しさん
>ただのポピュリズム、無責任体制
ノンポリさん?お久しぶりです。ポピュリズムとはカリスマ性を有すると見なされた為
政者が、一般大衆と姿勢思想を同じくすることを強調して行う政治手法を指し、「衆愚
政治」または「劇場型政治」という意味あいで用いられる事が多いと定義されます。
要するに、自由委任された代議員が彼個人の政治思想ではなく「世論に迎合して政治を
進めよう」とするもので、「衆愚論」信奉の方は、「議員のそうした政治姿勢は愚」だ
と卑下を含んで主張されます。しかしそうであるなら選挙そのものもポピュリズムに類
する手法ですから、間接政治全体を否定しておられるとも取れます。そうした主張の方
はノンポリさんはじめ数多くおられました、しかし現実には選ばれた先生方による自由
委任政治は役人と企業利益を追求しすぎて失敗し、実質的に国家は破綻し、議会も脳死
状態です、議員は辞めると責任を取ったとされます。失政責任は国民にツケになり子々
孫々尻ぬぐいさせられます、間接政治こそが「無責任体制」です。過去の議論では、多
くの衆愚論信奉者は選挙さえ否定的で、独自の個別的政策を声高に主張されたものです
。多分そうした方々はデモクラシーそのものを否定し、独裁者による政治を期待されて
おられるのでしょう。しかしネット時代です、歴史の逆行はあり得ません。
議員は仕事をした日のみ3万円の日当という議会が日本にもできました
http://www.hokkoku.co.jp/newspack/seiji2008032301000681.html 大きな予算措置がいる議案を住民投票にするなら、さらに素晴らしいのですが・・
584 :
ミネ:2008/03/26(水) 08:39:32 ID:ubM0KvMs
ガソリン税問題がいよいよ期限切れ模様です。
昨夜のテレビでは、ガソリン税のかなりが道路関連の公益法人など外郭組織に流れ
その一例として、駐車場に補助金を支給する法人を紹介していました、(そうした組織の
存在意義も問題ではあるのですが)職員8名、しかし年千万円以上を取る役員は18名、
勿論天下りの人々です。(非常勤役員もかなり?????)ガソリン税が天下りの人々に流れ
ているのです、まさに母屋ではオカユをすすっているのに、奥座敷ではスキヤキを囲んで
いるのです。
さて、ガソリン税について世論調査の中間結果です。
従来通りでいい15.ガソリン税廃止51.それを福祉に23.農業振興に16パーセン
ト、となっています。
与党はここで民意を無視するようですと選挙で・・・・・
585 :
まあちゃん:2008/03/26(水) 22:13:59 ID:4+Uw5u8m
負けて、政権交代ですね。
でも、民主党になったとしても、全く同じ穴の狢。
これは今の選挙制度の限界ですね。
1人1票の議員議決制度が持つ限界。
これでは平安時代、いや中臣鎌足(=百済王子、そして藤原家の祖)の
大化の改新から続く官僚主義を改革できませんね。
586 :
名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 02:26:48 ID:lGo3mM/p
>>585 >全く同じ穴の狢。
ここの根拠が皆無につき文章全体が論理崩壊していることに気がついてるか?w
587 :
ミネ:2008/03/27(木) 08:35:32 ID:TkmksVVJ
>586 名無しさん
>全く同じ穴の狢の根拠
根拠の一つは、議員とは、政党を問わず、国民意思よりも役人と献金意思を尊重することで
はないでしょうか。
民主党はなぜ役人組織の支援をありがたく受けているのでしょう、それでは以前の公約であ
った「公務員人件費大幅削減」が主張できません、当然行革など無理ではないでしょうか、
献金関連では、小沢氏は途方もなく巨大な金(20億を越すとも)を握っておられるとのこ
とです、この実態は明朗にされるべきだはないでしょうか、できないのであれば自民と同じ
穴の狢と言われても仕方がないのでは・・・
次に、議員全ては「我々は国民から自由委任されている」という認識です。
588 :
ミネ:2008/03/27(木) 08:37:32 ID:TkmksVVJ
小沢氏は広島で「国民は金と票を出せばあとは我々に任せるという事でなければなら
ない」と言っています。政党を問わず、議員には「投票で自由委任した以上はどのよ
うに動こうが批判されるいわれはない」という思いをお持ちではないでしょうか。
「命がけで郵政法案に反対します」と主張して当選し、議会議決では賛成された自民
議員も複数おられました。
石原知事は昨夜「世論調査なんか気にしていたら政治なんかできません」と言われま
した。それでは選挙は何だったのでしょう。選挙で「悪いようにはしないから、私に
一括一任して欲しい」といわれておられたでしょうか、そうではないはずです、
自由委任という基本に問題があるのです、人の深層の価値観など分かるものではあり
ません。多忙な人はこれと思う人に自由委任し、そうでない人は「重要議案毎に政党
を選ぶ」より精細な間接政治を選べることこそが「主権」が尊重された制度ではない
でしょうか。
589 :
ミネ:2008/03/28(金) 09:28:17 ID:rUd7pQeB
世論調査で2/3以上が民主党の推す「全額一般財源化」を支持している事、又小泉元首相の援護
射撃を貰って、福田首相は初めて首相としての決断をされました。
この内容に、道路族の重鎮・古賀氏は「(会見は)総理個人の提案でしょ?」。二階俊博総務会
長も「(首相から)相談を受けたとか、我々の意見がどうだとか議論する時間もなかった」と不
快感。細田博之幹事長代理は「皆さんは軟弱。『殿、ご乱心』と言ってくる!」と、谷垣氏と共
に、
しかし与党内部にもかなり首相の決断に賛同する議員がいるのも確かです。首相は初めてリ
ーダーの姿を見せました、小泉首相の時、郵政法案に反対した亀井氏他が党を出ましたが、
今回の抵抗勢力は亀井氏らと組むかも知れませんね。
首相は世論調査の数値があまりにも与党不利であることで決断し提案されたものと思われます
、まさか首相は新提案を掲げて「新提案の是非を国民に問う」と小泉流解散をやるおつもりで
は・・・並存政治なら「参政議案」で処理し、選挙のような時間、費用の無駄もせずに済むか
も知れないのですが・・・
590 :
ミネ:2008/03/29(土) 09:40:01 ID:GG4LbVgi
> 自由主義、民主主義が一体どんな社会に脱皮する成長手段なのか
>それに大衆の持つ価値観に疑問を呈している貴方が何ゆえ
> 直接民主主義を標榜するのか?その理由も知りたい
人類の意識は多くの悲惨の経験と技術の進歩を通して成長してきたと言ってもいいのでは
ないでしょうか 。共産主義独裁政治が影を薄くしたのも成長の一つと言えるでしょう
人は失敗を経験して始めて気付き成長するものです 、「どんな社会に」ーーー政治・
法は国民が作るものです。並存政治はシステムの提案のみで、政策各論はありません。
現在国民の命は為政者役人に握られています。主権在民であれば、国民自らが生命財産を
守るために立法に参加できるべきでしょう・・・もちろん大衆が試行錯誤するのは当然です。
規制解除自由放任が行過ぎて混乱・退廃となり社会の富が失われる経験をすれば、国民は
「これでは駄目」と気づき適正な法の構築に動く事になるのは当然でしょう
>「大衆の持つ価値観に疑問を呈している貴方」・・・これまでの主張のどこを読まれてそ
うした事を言われるのでしょうか。大衆を一言で表現することはできません。
震災救援や重油回収に参加した若人・・・反対に 悪徳や退廃に浸った人々・・・・・・・
先日の新聞社の世論調査では、ネットで投票できるようなら投票すると考える人は8割もお
られます。多くの国民は国を良くしたいと考えておられます 。
「金魚はパクパクしていろ・生殺与奪はオレ達が決める」と為政者が考える人権無視の現在
の制度に「疑問を呈して」いるのです 。最後に「直接民主主義」ではありません。一任政治
ではなく、重要5-7の議案の一つごとに政党(又は党首)を選び議決に投票する間接政治です
(多忙な人は従来の間接政治で議員を選び、議員が選挙区平均得票数を議決に代行)
国民は多忙です。重要5―7議案の議決票は議員が7―8割、参政国民は2割程度を占めると
思われます。裁判員と同様、立法に国民の常識が参加する政治制度です。
591 :
ミネ:2008/03/30(日) 09:18:04 ID:aXcY5NUg
無差別殺人について500名の同年代の親へのアンケートで、何と5割の親が「自分の子にも起
こりうる」という懸念をしたそうです。そうした親達は「我が子が生甲斐をもっているかど
うか分らない」「簡単に死ねという言葉を言う」「何を考えているか分らない」・・・
このような事件が頻発するのは、根本的には社会(殊に政治)が病んでいるからでしょう。
親が子に関わっている時間が持てない、愛情をかけているヒマがない、親の愛を知らず、
学校も知育のみで終始、欲しいものは苦労もなしに手に入る、関心のあるものは殺人が随
所に出るマンガ・ゲーム・・・8名を殺傷した犯人はその時殺人ゲームを持っていたとか
今後もこのような信じられない不条理な事件は多発することでしょう。
原因の一つである教育問題ですが、教師は、学力競争で勝ちぬいてこられた方が殆どです、
当然ご自身の価値観即ち 学業成績が優れているものが人間として優れていると評価し指導さ
れます。教師が そうした価値観に染まっておられる事ほど生徒の不幸はありません。
いくら創造能力や特殊能力があったとしても、たまたま記憶力のみが劣るというのみで「劣っ
た人間」と差別されてしまいます。
個人には色々な長所が見付るはずですが、イギリス式の評価では表わすことはできません
さて、知育が完璧でも、それのみでは世界の半分しか理解したことにはなりません。
以下のシュタイナー教育をご覧下さい、特に後半です
http://www15.ocn.ne.jp/~fromnow/steiner4.htm 魂の真実まで含めた総合的な学問が期待されますが、残念ながら勝利街道を驀進してこられた
文科省のお役人や多くの教師には到底理解い得ないことです、
592 :
名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 22:08:11 ID:uWIl/Sza
age
保守
594 :
名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 11:47:35 ID:LfGfMFwY
お体が悪いのですか?がんばってくださいね
保守
596 :
ミネ:2008/04/21(月) 08:19:15 ID:CNad+Dmd
上げて頂きまして有難うございました。ここのシステムが異常になっていたようで
書き込みが不可能でしたが、回復したようですので投稿再開致します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
総務省地方制度調査会で提出された『諸外国の議員定数・報酬』資料です
http://www.soumu.go.jp/singi/pdf/No28_senmon_20_s1_s2_2.pdf。
■フランス
・原則無報酬。
・人口10万人以上は手当を受けることができる。
・議会が認める職務の場合、一定上限のもと必要経費について実費弁償される。
■イギリス
・ロンドン議会議員以外給与は支給されていない。
・法に基づく諸手当がある。議員活動に伴う活動経費(旅費等)が支給される。
・退職後に一部の議員には年金が支給される。
・出席手当は廃止されている。
・議員は名誉職と考えられている。
■イタリア
・出席に応じた日当を支給している(ボローニャ市、ボローニャ県)。
・当該団体の職員給与と同じく、生活給であるとされている(エミリア・ロマーニャ州)
■スウェーデン
・原則として無給であり専業職ではない。
・多くの地方議員が兼業である。
・フルタイム勤務のコミッショナーは専業職として報酬が支払われる。
・活動経費、会議出席の諸経費の補填、所得補償、会議出席に対する報酬等がある。
■韓国
無報酬の非常勤職。
議政活動費、公務旅費、会期手当が支給される。
■ドイツ
・議員活動によって収入に損失を受けた場合には補償される。
・少額の報酬(月額)と出席手当が支給される。
※議員は、一般的に名誉職と地方自治法に規定されている。
※通常、議会は夕刻から開催される。
597 :
ミネ:2008/04/21(月) 08:21:01 ID:CNad+Dmd
他に本業がなく、議員に当選することが完全就職という立場の場合、献金や役人へ
気遣いしなければならなくなります。舛添大臣や橋下知事が役人にかなり強気に対処しているのは「辞めても食っていけるんだ」というところがあるのかも知れません。
上のように諸外国は、議員はボランティアに近い立場です、別に本職があり報酬や
議席に連綿とする必要がない、それでこそ思い切った行革が可能になるのでしょう。
日本でこうした制度が用いられるには国民投票か並存政治しか可能性はありません
いかに無駄が行われているかについて海野議員はBLOGで
「財政の専門家から聞いた話しによれば、何か事業をやらないと組織の運営経費が
生まれない。つまりは、給料が捻出されない。だから、何でも良いから理屈をつけ
て事業や工事を実施するという。その一つであり、最近の例が東京地下鉄副都心線
の事業費に数百億円にも及ぶ道路特定財源からの支出があるという話だ。」
http://unno-toru.blogzine.jp/blog/cat1703354/index.html
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。
商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。
これが最善の消費税率。
599 :
ミネ:2008/04/21(月) 11:19:32 ID:CNad+Dmd
>598 名無しさん
お米と生鮮食料品は生存に関わったものですから無税化も議論されるべきかも
知れませんね
世論は「ガソリン税廃止よりも一般税化すべし」が優勢のようです
一般税として環境や福利に使うべきだと考える人々が多いようですね
どなたかは「国民は愚だから、税を安くする提案ならイエスに決まっている」
とご主張でしたが、そうではないようです
さて、今月中に「保釈なしの終身刑法案」が出されるようです。
死刑廃止法 に向けた動きです
正解がなく、専ら国民の価値観が法となるべきものは国民投票か並存案による
べきかと思われますが・・・
600 :
ミネ:2008/04/22(火) 10:53:34 ID:E+6bF8p1
「長寿医療」「ガソリン税」二大テーマに一票しかなくては、どうにも選べない
憲法は、国民は選挙で議員を選び、議員に自由委任する事としています。
もし「長寿医療制度」は民主党を支持し、「ガソリン税」は自民党を(勿論この
逆も)を支持したいと考えた人はどのように投票が可能でしょうか。
国民主権の現れの一つが投票にあるとすれば、一票しかない選挙では、まさに主
権は半分を奪われていると言ってもいいのではないでしょうか。
スイスのように、大きなテーマは国民投票により決めるか、並存政治によって、
議員の意思に、国民も参加して決める裁判員に似た制度によるべきでしょう。
国民投票は、全ての国民に意思を表現させるために大変な事業となります。
並存政治は、多忙な国民は議員に一任しておけますから、年間5-7程度の大きな
テーマを議決できます。(票決の7-8割を議員票が占めるでしょう)
主権は「信託する」「自ら行使」するかを選択できる制度こそが必要なのではな
政治改革の議論は大抵は「選挙区制度を変えよ」です。しかし「自由委任」する
基本が動かない以上、「議員主権」であって、政治は国民のものにならないでし
ょう。 「政策と制度」は異なるのです、「自由委任」か「大きなテーマ毎に政
党を選べる」べきかが、各政策論の前に存在しているべきなのではないでしょう
か、政治改革とは「選挙区制度を変える」ではないと考えています
党員が参加する政党の総裁・党首選挙も「並存政治」の一形態なのです。
司法制度の歴史的改革、国民の常識が参加する裁判員制度も似ていますね
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
601 :
ミネ:2008/04/23(水) 11:03:14 ID:y/TkhCDS
602 :
ミネ:2008/04/24(木) 11:26:12 ID:P4WUhCIn
「道路特定財源維持法案は自民を支持、しかし後期高齢者医療制度は民主を支持したい、ど
う投票すればいいのかな(勿論この逆も)」
次の選挙では、一任政治制度の欠陥によつて国民は大いに悩むことになるでしょう。
政党が多くの政策を主張するほど、国民は選択の門戸が狭く感じます。
もしもザルに山盛りにして野菜を売っていればお客さんは買われるでしょうか。
一任間接政治とは国民にやさしい制度ではないのかも知れません
重要なテーマは、一つ毎に公論をし、国民投票で決めるというのが本来のデモクラシーで
はないのでしょうか。「それでは多忙な人には無理だ」というなら、そうした意思は議員
が代行(選挙区での得票数の平均票数)する並存政治にすればいいのです。
刑法を知らない国民が判決に参加します。国民の常識的価値観が参加する時代になりまし
た。自由委任、一括一任などという粗雑な政治制度は既に賞味期限が尽きているのではな
いでしょうか。テレビで数分で数万人の意思が集計でき、生体認証技術の進歩はこれまで
の政治制度の基盤が大きく変化していることを示すものです。
主権在民という以上、国は「より精細に政治テーマの賛否選択ができる制度」を用意すべ
きではないでしょうか。今のような少数者から得られた「世論」なるものに施策が動くよ
うでは、誤作動も起き得るでしょう。
603 :
ミネ:2008/04/25(金) 12:21:05 ID:qVOif1Ma
ネットにこのようなLOGがありましたーーーーー
相互作用などとは聞こえが良いが、実際は自己が必要とする時だけ相手を求めてい
るに過ぎない。自己表明の相互認識からしか民主主義は生まれない。「意思表明の
場」を閉ざしている所に全ての歪みが生じている。個々人の意志表明が投票行為だ
けという状態が、何故、民主主義の原点と言われるのであろうか。ポリシーとして
の民主主義には生命があるが、実際に行われている行為は民主主義から程遠い。
こんな状態を擁護する論理の何といい加減なことか。投票行為を通過しなければ生
まれない議員や首長こそ、民主主義をもっとも理解していない輩ではないだろうか
。政治家とは反民主主義勢力の総称であろう。ーーーーーーーーーーーー
言われていることは肯定せざるを得ません。「自由委任」する結果、「7万人の意思は統合で
きない、オレの選択を7万人の意思とするほかない」と、選挙民の意思は彼の私物と化してし
まいます。
ネットの普及、生体認証の進歩で頻繁に民意は把握できるのです。数年に一度、選挙という「
意志表明の場」を国民に与え「国民主権」として説得する、しかし過去半世紀、「論理的思考が
可能な人々」の実績はどうであったでしょう。極端な役人天国と環境と人心の荒廃、二極化、無
駄な公共事業により実質的に日本は破産してしまったのではないでしょうか。
外交や臨機の対応や役所のアカウンタビリティーの為に議員・議会は無くす事はできませんが、
選挙に加え、国民の政治への参加の機会を増やすことこそが必要なのです。
「年間5-7程度の重要議案の一つ毎に政党を選択させるべき」という並存制度こそが来るべき
政治システムとなるでしょう(多忙な人は議員が選挙区平均得票数を代行)
604 :
ミネ:2008/04/26(土) 10:26:01 ID:EZp9yJFZ
どうでも原発路線を進めたい経産省役人
英投資ファンドのザ・チルドレンズ・インベストメント・ファンド(TCI)が、電源開発(Jパワー
) <9513> 株買い増し計画に対して、政府は中止勧告をし、ICIはこれを拒否しました。政府は中
止命令を出す可能性が強くなりました。TCIは「勧告は誤った論拠に立脚している」と主張していま
す。ではなぜ日本政府は世界の評判を落としてまで買い増し計画に反対なのでしょうか。Jパワーに
は経産省からの多数のOBが居ます、ICIが「電源開発」の株を買い増して、発言力を高めれば、こう
した天下りOBが擲り出される恐れ、さらには天下り用の席が消えるなどという理由があるのではない
でしょうか、これは先日の空港ビルへの投資拒否と全く同じです。残念ですが、この結果「日本は改
革できない閉鎖国家」と確信されることになるでしょう。対日直接投資に計り知れない影響があると
思われます。
原発の技術開発関連予算は7千億以上とも言われ、まさにミツに群がるアリのように議員・役人・学
者など非常に多くの人々が潤っています。その路線に乗ってJパワーは青森に原発、プルトニューム
利用を進めます。「そうした路線に悪影響が懸念」されるというのが、政府の考え方です、しかし
原発路線は廃棄物処理に決め手がなく、トイレのないマンションと言われます。
http://www.tokyo-jc.or.jp/kankyo/2003/mini_seminar_4_6.htm http://news.goo.ne.jp/hatake/20080415/kiji1599.html
605 :
ミネ:2008/04/26(土) 10:28:13 ID:EZp9yJFZ
さて、ドイツは15年先には自然エネルギーを柱にしますが(日本は1割も行かないで
しょう)その決め手は「自然エネルギー電力を電力会社が高く買う」ところにあります
(それは電力会社にとりデメリット)。役人は将来の天下りも見据えて、企業のデメリ
ットになると考えられることには必死に反対します。今ICIはドイツ路線などを考えて
「買い増し計画」をするつもりではないのです。しかし日本の役人から見れば、「可能
性がゼロではない以上ボヤの内に消せ」なのでしょう。「既定の原発路線が妨げられる、
それでは公の秩序維持を妨げる事になる、脱原発路線の可能性の芽を摘んでおきたい」
が本声でしょう。これは非常に危険をはらんでいます。
「公の秩序、原発路線の是非」は、議員や役人、学者の価値観損得のみではなく、国民
投票か並存政治などで公論の末「国民の常識の参加」の下で決められるべき重大なこと
なのです、ドイツほかかなり多くの国は徹底的な議論の末15年先には自然エネルギー
に軸足を移します。経産省の役人の利益を守るために「原発推進路線がゴリ押しされる」
地球環境そしてデモクラシーにとっても大きな危機と言ってもいいでしょう。
自然エネルギーに急傾斜する欧州
http://www1k.mesh.ne.jp/toshikei/162.htm
606 :
ミネ:2008/04/28(月) 09:24:03 ID:739nh1I8
>並存制度には大賛成ですが、このうち、直接民主主義の部分
>の国民参加の方法について、十分な説明がない
並存案は直接民主主義の部分は後回しです。先ずは「重要な5−7の議案についてどの政党
を選ぶのか」という参政員、そして自由委任したい人々の主権の代行者(議員)の双方が議決
のナベに投じる並存政治です、党員が参加する政党の蔬菜選出システムと殆どにています。
政党を選ぶのですから「間接政治」です。
どのような法案でも賛否があるものです。しかし国民が直接賛否すれば「愚なる国民が直接
賛否すれば国はつぶれる」という信仰をお持ちの方々を刺激しますし、憲法まで改正しなけ
ればなりません。
607 :
ミネ:2008/04/28(月) 09:25:17 ID:739nh1I8
そこで、便宜的に「重要な議案の一つ毎に政党を選ぶ」ことにしています。これならどう見
ても「間接政治」です。
こうして年月を経て、「より精細な間接政治」が理解されるようになれば、「法制局役人が
味見をした法案を賛否してみても大していいことにならない」というコンセンサスが醸成さ
れ、NGO等が法案を提出、又は「参政議案を選定」できるようになることが重要です、
さて、民主党が勝ちました、高齢者地域での「後期高齢者医療制度」の賛否が決め手でした
、小沢氏は「民主党の公約の全てが支持された」と誤解されなければいいのですが。
林家100万人構想という林野族議員と林野役人の提案を丸呑みするようでは半世紀前の失政
の再現で、更なる近海漁業不振と、国土荒廃に繋がらないかと心配しています。
608 :
ミネ:2008/05/01(木) 17:16:54 ID:kHditnSl
ガソリン価格がシーソーのように踊りました、ネジレ国会は解消のキザシがありま
せん、こうしている間も、国の赤字が積み上がっているのです。ここで妙策を提案
させて頂きます。民主党が公務員俸給の大幅削減を唱えていましたが,先ず隗より
はじめなければ説得力がありません、今国民の絶対多数が議員への信頼を失ってい
るのは周知のことですが、議員からは、冠婚葬祭出席や祝電、年賀や書中見舞い、
、国会報告等によって、選挙民は議員を敬愛してくれているという思いがあるので
す。(いわゆるウヌボレなのですが)さらに、県会市会議員への秘書の派遣によって
足元は堅固であるという思いがあります。しかし国民から見れば、議員が考える程
価値があるとは思っていないのです。こうした議員側の「思い違い」が多くの私設
秘書が絶対に必要なものと考えられ、必然的に議員の諸経費は高止まりするのです。
公務員給与の大幅削減に先立って、議員の歳費を削減するには、上に上げたような
「無駄な出費を法で全面的に禁止」し、私設秘書が不必要である状態にすべきです。
これによつて議員歳費の2割削減が可能になり(又は政党補助金廃止)、公務員に強
い姿勢が取れることになるのです。全議員が2割報酬削減、全公務員全員が俸給2
割削減、退職金半減...こうした思い切った政策、これで8兆円が削減されるでしょ
う。
609 :
ミネ:2008/05/01(木) 17:17:55 ID:kHditnSl
次に、今日の日経では、二千万人がメタボとその予備軍と報じています。
そのうちの3割ばかりの人々は「特に気にしていない」とのことですが、いずれは健
康保険の負担に繋がるでしょう。そこで「メタボ係数に健康保健料率を比例させる」
のです。これで国民の健康志向が嫌でも高まり、健康産業が興隆し医療費は劇的に減
るでしょう。
出口がないと思われていたイギリス病は、外資導入が決め手で回復しました
日本も規制緩和、外資導入の姿勢を誇示する為にTICのJパワー2割増加を認めるべき
です、経産省の天下るポストは減るでしょうが、日本全体の利益を考えるべきです。
最後に国民に大きなプレゼント、即ち、参加政治制度を設けるのです。
重要な5-7の議案の一つごとに公論し、どの政党の立場を支持するかを表現します、
多忙だとか難解だと考える人々は従来のままです、議員が「選挙区平均得票数を行使
」するのです。一括一任の従来の政治では、政治意識の高い国民は主権を侵されてい
るという思いが抜けきれません、すなわちテーマAは与党を、テーマBは野党に賛同し
たいというネジレは解決できないのです。
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/Q&A!.html
610 :
ミネ:2008/05/02(金) 19:08:09 ID:+fUFf2I6
>全面的直接政治になる可能性は-----
参政員として参加するには政治意識があり、ある程度のキャパシティーが必要です、 印鑑証明まで付け
て参政員登録を希望される方は有権者の2割程度と想定しています。さて、可能性は極めて低いものの、
有権者全体の6割7割もが参政員登録をした場合、選挙における投票総数(死票を除いた有効総票数)に
圧縮します。(参政員の一票が0.7票等になるというケースが出ます)議会の表決のスペースには、参政員
の票数は議員の行使する総票数と同数になるように圧縮されます。これは理論的に整合性はありませんが
、参政員が驚くほど多くても、議会表決のスペースで、参政員と議員の行使する総票数を50対50の対等に
するためです。なぜそのようにするのかについては、残る百を越す議案の処理を議員が処理する以上、議
員に敬意を表する意味と、「直接政治亡国論者」に、「半数を超す事はありません」と主張するためでも
あります。勿論ですが、これまでの調査から議員の行使される票数が5千万票、参政員が1500万票程度と
想定され、上のように圧縮されるケースはありえないと信じています。最後に「賛否を表現している政党
」に支持を与えるものですから、「直接政治」ではなく「間接政治」です
611 :
選挙制度改革:2008/05/02(金) 19:10:49 ID:s/zevW38
自民党にだけ異常に有利な小選挙区制は不公正だとは思いませんか?
小選挙区制は、各選挙区につき一人しか当選しない制度です。ところが、戦後五十年間、
一部の都市部を除いて日本中どこの選挙区でも第一党は自民党または自民クローンなのです。
これでは、自民党の支持者以外は、選挙に行くだけ無駄です。
小選挙区制は、事実上、自民党以外の支持者の票を黙殺する制度なのです。
黙殺された有権者の票は、毎回数千万票に達します。批判票が黙殺されているから政治が腐るのです。
現在、衆院は小選挙区比例代表並立制になっています。比例代表制と抱き合わせにしたのは、
この小選挙区制の本質があからさまにバレない様にする為です。
しかし、小選挙区効果により、野党は完全に無力化されています。
このままだと、日本の民主主義は、駄目になってしまうでしょう。
衆院は、民意が議席に公正に反映し、死票も、票の格差もない、県選挙区全国比例代表制に改革しましょう!
県選挙区全国比例代表制は、立候補、投票は県単位で行い、
集計、各政党の獲得議席数の決定は、全国一区として行うものです。
投票は候補者名、政党名併記。候補者名と政党名が矛盾する時は政党名優先。政党名のみ記入可。
当選者は、各政党内での得票数の多い順に当選します。
尚、お目付け役の参議院は、より広い視野で政治を見れる人物が当選出来る様に
全国区比例代表制とします。
612 :
ミネ:2008/05/03(土) 12:14:32 ID:l5kcYUTy
>611
> 衆院は、民意が議席に公正に反映し、死票も、票の格差もない、県選
>挙区全国比例代表制に改革しましょう!
まさに死票の山ですね。しかも地元に利益誘導を公約した方が有利です。
イギリスのように、出身地での立候補を禁止したり、元役人の立候補も禁止すべきでしょう
議員は、冠婚葬祭出席や祝電、年賀や書中見舞い、国会報告等を議員活動として非常に高く
評価するようです、それで少しは票につながるのでしょうが、殆どの国民はこうしたことを
評価しないのではないでしょうか。アンケートサイトで問いましょう
私設秘書の人件費を稼ぐために、権益に手を染め、国政を曲げるようでは本末転倒です。
こうした無駄は厳重に規制してもらいたいものですね。
さて、料亭が料理の使い回しをしていたとのこと、驚きです。新品が中古だったんですね
いずれ調理場に定点カメラを設置して、公開せよという声が起きるかも知れません。
役所もかなり職員が過剰という主張があります、縦割り職場をやめ、多忙な部署に駆
けつけるフリーディフェンス制にすれば3割以上減らせるそうです
役所のフロアに定点カメラをつければ、実情が分かるはずです
613 :
ミネ:2008/05/04(日) 10:58:17 ID:JBUkEKuH
今日は肩の凝らないログです。料理屋が見えないところで非衛生な事が行われるようでは
困る 、監視カメラで客にも公開をというアンケートをとっています、
http://www.yoronchousa.net/ 今、賛成が11、反対が5、店長が自覚する5、企業秘密で無理4、となっています。
複数選択可能ですから、一人で反対と企業秘密に入れる事があるのかも。
賛成意見の2つをここに紹介しましょう。しかし監視カメラは役所に設置し、
どれほど多忙なのかを見たいものですね、−−−−以下転載--------
とにかく「善悪」の判断できなくなってしまった大人が多すぎる。必ず第三者の立場の人や
機関を監視役として設置しなけれならない決まりが必要であろう。
この種の事案は「船場吉兆」だけではなく、各店でやっていることと聞いている。しかし単
に使い回しの問題でなく、お客がどの様な「病気・細菌」を持っているか判らないのだから
、病気の蔓延や新型ウィルスの流行が恐ろしいのである。保健所は「現在では取締り法規定
が無いから指導をする。」と時代遅れなことを宣っているが、これがお役所・官僚の仕事か
と呆れるばかりである。法規定がなければ「そんな問題が発生するとは考えていなかった。
直ちに新規に法整備にかかり厳重に取り締まる。」位の話ができない公務員では行く末を案
じる。バカ役人よ、シッカリ取り締まれ。!
料理長は、真剣に反省している態度ではなかった。2週間に1回程度で6〜7年前からと言
っていたが、元従業員は20年前から毎日恒常的に行われていたと証言している。嘘の発表
とあの態度は取締役として許されない。直ちに廃業するべきである −−−転載終り---
614 :
ミネ:2008/05/05(月) 16:41:21 ID:UZ+z5ey6
以下のようなログがありました---------以下転載---------
ポストの「後期高齢者の終末医療『延命やめたら医師にお手当て2千円』」は読み
ながら震えてきた。
「福田首相が名称変更を指示した『長寿医療制度』の実態は、後期高齢者にまず人間ドックを“禁止
”して病気の発見を遅らせ、通院患者は『月6000円』までで治療は打ち切り。入院患者は退院させ、
終末期患者は延命しない。そうすれば医療機関の診療報酬をどんどん加算させるという、まさに高齢
者を死に追いやる徹底した制度なのである」---------転載終わり----------
後期高齢者医療制度は 厚生官僚が議会や議員の評価を貶めるために恣意的に作ったものかと思われ
ます、議会や議員が国民から信頼をなくすと、反比例して「やはり賢い官僚は必要なのだ」というよ
うに役人の評価は動く・・・と読んだものでしょう。
しかし、特別会計がジャブジャブのままで、こうした法案を自民党に提出してきた
とは、到底国民の理解は得られないでしょう
615 :
ミネ:2008/05/06(火) 18:33:49 ID:e5tlX2wL
>なぜ5-7法案のみなのか
法案には、殆どの国民からみてあまり関心を引かない法案というものがかなりあるものです。
<a href=
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm>法案一覧</a>
それほど国民が関心をもてない議案でも、一部の人々の意志だけが反映されることを防がね
ばなりません。並存案の当初、約10年前には、全議案を逐上審議として、関心の高いお好み
の議案に参加できる--という構想でした。しかしそれでは連日政治に関わる事になります、
国民のキャパシティーにも無理があります。肝心の公論期間もありません。
そこで、5年ばかり前に、大抵の国民が関心を持つテーマについてのみ参加して頂くという事
にしました。 なお議員でさえ総べての議案に関与している訳ではありません。
専門的分野の委員会に所属して、そこに回されてくる法案のみに関わるのです。
中には30もの議案に関わる議員もおられるでしょうが10議案ほどにしか関わっていない議員
もおられるでしょう。
専門家である議員は10議案、一方多忙な国民は、国民の多くが関心を持つ重要な5-7議案に
関わって頂きます、参加政治と言っても、キャパシティー、アビリティーなどから、関われ
る法案にも自ずから限界があるのではないでしょうか・・、5−7議案の選出については、
その<a href=
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/s03.htm>項目</a>をご覧ください。
ただ、委員会毎の参加については将来は可能性はゼロではありませんが大変巨大なシステム
が必要になるのかも知れません。
616 :
ミネ:2008/05/08(木) 11:27:30 ID:rpNMIMuH
どうやら選挙が近くなりそうです。あなたは選挙カーに影響されて一票を投じたことがありますか、手を振り、声を枯らして、一日中走り回る立候補者諸侯、誠にご苦労さまです、
しかし、そうしたご努力が、票につながる事もなく、何の効果ももたらしていないというのが真実であれば、大いに考えなければならないでしょう。
「選挙カーに触発されて一票を投じた経験がありますか」という世論調査をしていますが、まさに驚くような数字が出ています。
参考URL:
http://www.yoronchousa.net/vote/4039 選挙に金がかかると言われていますが、選挙カーによる選挙運動の費用も馬鹿にならないはずです。「この候補者は費用対効果についてよく考えておられるな」と選挙民に思わしめる事が、ひいては票につながることになるのではないかと思われますが・・
イギリスではサポーターが各戸に小さなプラカードみたいなものを掲げるのみです。
日本のように立候補者一覧の看板もないし、勿論選挙カーによる運動もありません。
公約ビラが配られるだけです。
617 :
ミネ:2008/05/09(金) 16:43:48 ID:5IXgcst3
>国民全員が毎日一堂に会して政治に関わっているわけにはいかないのでは・・・
オリンピックは30億もの人が見ますね、一堂に会して見ているのでしょうか、どうか想像能力を働
かせて下さい。毎日政治に関わる----------(皮肉な事に議員でさえ毎日議案に時間を割くようなこ
とはないでしょうね)そうではありません。今は、主権を表現する制度は選挙しかありませんね、
並存案は、「重要なテーマ毎に政党を選べる」制度で、その為には選挙権を閉鎖して、参政員登録を
します、そして年間5-7議案の一つのテーマ毎に、2ヶ月の公論期間、(その期間はメディア、ネット
で政党同士の議論がされるでしょう)を経て、議会議決の場に「支持政党を表現」します、一方、多
忙や難解などとして従来通り議員に一任したいと考える人(多分5千万人)の主権は、これまでのよう
に選挙で投票し、議員が議決に、選挙区での当選議員の平均得票数を代行します(恐らく一人の議員
が12-15万票を行使)。
ご質問のように、全ての国民が政治に引っ張られるなどということではありません。
参政員登録をされる方は多分1500万人と想定しています。支持政党を表現するのはコンビニの電子
機器、将来的にはケータイから可能になるでしょう。双方向テレビの普及する数年先には数分で数
十万人もの意思が集約されるようになります。技術的問題は解決できるでしょう。
裁判員制は、国民の意思が権力的契機になる制度です。政治にこそそれが重要です、献金や役人
の圧力が、選挙の国民意思を曲げてきた事、国民の正義感と常識が権力的契機にならなければなら
ないのです
618 :
ミネ:2008/05/10(土) 08:29:01 ID:QZ6b56JM
メタボ国家の日本
国土交通省が公用車の運転を業者に委託する費用として06年度に約169億円を支払い、このうち約半
分の82億円が道路特定財源を原資とする道路整備特別会計(道路特会)から支出されていました。
道路特会だけでみると、契約額の上位3社が全体の8割を受注しており、この3社には同省のOB計55
人が天下っていました。落札率が約99%に達するケースもあり、同省と天下り先企業との不明朗な関係
が浮き彫りになりました。
一方国は、障害者自立支援法と称して、障害者が通う作業所への補助を減らし、作業の工賃よりも食事代
のほうが高くつくなどという不条理で、みみっちい節約政策をしているのです。
http://www.news.janjan.jp/living/0612/0612086087/1.php 身障者を抱える家庭が「作業所で働いて出し前になるのなら、行かない」と考えられるのも頷けます。国
土交通省に限らず、財政改革のためという大義名分で、「業務の民間託」というトリックが行われている
のです。ハコモノの管理業務をはじめ、ありとあらゆる分野で天下り用の外郭企業・組織がひしめいてい
ます。そうした無駄な出費に巣食う人々はまさに「メタボの脂肪」と言わなければなりません。
850兆債務の日本、スリム化は国是であるべきでしょう。重要なテーマは「国民投票」と「並存政治」
によるべきです
619 :
ミネ:2008/05/11(日) 16:31:40 ID:P/rBnSOn
>A案は与党案が可決され、B案は野党の法律案が成立するという事は
>原則的にあってはいけないのではないでしょうか
ぜひ死刑の存廃の是非と道路特別財源の是非との関連性を示して頂きたいものですね。
両方とも与党、野党の中でさえ多様な意見があるのです。デモクラシーは最大多数の意
思を尊重すべきものですから、議案毎に公論し、民意を尋ねるのは当然です。ただ並存
政治の意義は、「考えを表現したい」という人と、「議員に一任しておきたい」という
「どちらかを選べる」ところにあります。米国大統領選挙では同じ民主党候補同士でも
、原発について双方の考え方が異なります(クリントン氏は否定的)、しかし、国民はそ
のどちらかの候補者が勝てば、一任した以上は、その候補者の公約の全てを嫌でも承知
してしまわなければならないのです。セキュリティー技術の向上した時代には、ネット
や双方向テレビで民意の集約は容易なのです。一括して一任するなどというような「粗
雑な制度」の存在する必然性があるとは思えません、、
620 :
ミネ:2008/05/13(火) 10:20:43 ID:+f1o4lnt
タバコの値上げで高齢者医療費が賄える
タバコが喘息・肺ガン他多くの病因であるのは知られた事です。喫煙による医療費の
増加は、ドイツでは3兆5千億円、米国では7兆3千億円、日本では失火も含めた損失が4兆
5千億円とされています(副喫煙の害は喫煙者よりも大きいと言われていますから合わせて約
10兆円もあり得ます)。一方日本のタバコ税の収入は2兆円ですから、国としては2兆5千億
円の損失です。喫煙者の責任による医療費増加を、禁煙者が補填するかのように高くなった保
険料を支払っていることは明らかに不条理です。
タバコを値上げすることで、喫煙者の将来の高額の医療費を分割して先払いして頂くことの是
非を議論しなければならないでしょう。もしも年間3千億本消費されるタバコの一本ごとに
30円の嗜好税、医療前納料を付加するとすれば9兆円の増収になります。そうなれば、後期
高齢者の医療費をゼロにすることも可能なのです。
621 :
ミネ:2008/05/13(火) 10:22:42 ID:+f1o4lnt
さて、こうした主張に世論の賛成が過半数であつたとしても実現は無理でしょう、政治は
亀井議員が言われたように「声の強いものに流される」のです。「ここに道路など無用だ」
と言う声は千円も献金しませんが、多くの社員を抱える企業はまさに食う為に必死に「道路
建設」を訴えます、勝負は明らかです。タバコで潤っている組織などは死活問題ですから、
献金と共に「タバコ増税反対」を訴えるでしょう。医師会も患者が減る事を喜ぶでしょうか
、これまでに増して献金されるはずです。先進国でタバコのCMが許されているのは日本だけ
です。献金こそが政治を歪める元凶です、
献金になじまない「国民投票」と「並存政治」こそが真の政治改革であり、日本の未来を明
るいものとするでしょう。
622 :
ミネ:2008/05/16(金) 17:15:28 ID:g8w4JE4r
>参政員には政治に参加する以外に何らかのメリットがあるでしょうか
参政員登録をされた人は2ヶ月に一度、一つのテーマについてネットやメディアで公論
されているのを見聞きし、さらに仕上げの党首討論を視聴し 、支持する党を決めます、
そして投票所かコンビニなどで投票機(当初は従来のような投票用紙も可。障害者には
今用いられている手法で)を用いて国会の議決スペースに1票を参加させます。
一方大多数の人々は、多忙だからとして従来の一任間接政治のままでいいとお考えのよ
うですから選挙でどなたかを選び、選ばれた 議員は、選挙区における平均得票数(7-14万
票近く)を代行します。集計は概略で、議員の行使した総数は5千万票を行使し、参政
員は1500万票程度を行使することとなるでしょう。 云うまでもありませんが、参政国民
の賛否票には、テーマについて、賛成反対が含まれています、さて、裁判員には日当の上
限を1万円として支払われることになりました。 裁判員は、プロの裁判官と一緒に被告
の有罪無罪を判断し、量刑を決めるという重い役割を担う。参加する数日間は、出廷のた
め移動、仕事を休む必要があるなど、国民に大きな負担を強いるため、報酬を支払うのは
整合性のある考え方と言えるでしょう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070428-00000101-yom-soci 並存案においても報酬を払うべきだという主張が出たことがあります、しかし裁判員の
「国による強制」と異なり、参政員への登録はあくまで個人の自由な選択に任せられてい
る事、テーマ毎に政党を選択できることは、参政員の利益になっている事、もし報酬を支
払う場合、報酬目当てで参政員になる可能性などから、参政員に報酬やメリットは与えら
れるべきではないと考えるのが合理的と考えるべきかと思います、さらに敷延するなら、
間接政治の下での投票にも報酬やメリットが必要という主張が生まれるでしょう(投票す
れば粗品を、棄権すれば罰金という国もあるようですが・・) しかし、選挙の主たる争点
について、是非の判断が付きかねる人に何らかの利益を与えて意思の決定を誘うすること
は、制度の信頼性を損なうとともに人権問題でもあります。
623 :
ミネ:2008/05/21(水) 18:56:48 ID:h9Kx1XLm
回し飲みは蛮行です
仲間意識や分囲気を高めようとしてしばしば回し飲みが行われます。こうした席にいてそれを
断るには非常な勇気を要するでしょう。しかし、C型肝炎罹患者や増加しつつあるエイズ感染者
にもしも歯周病出血がある場合には回し飲みは非常に危険な行為であると考えなければならない
でしょう。以下で世論調査中です。
http://www.yoronchousa.net/vote/3949 エイズを感染させられた腹いせに「みんなにも感染させてやれ」と回し飲みさせるという事件が
一昨年米国でありましたが、日本でもそうしたことがないとは限りません。
回し飲みの強要は暴力行為という社会的な認識と、法的な準備も必要かも知れません
国民の政治意思の表現は「投票しかないんだ」として、汎用の国民投票制度を設けないのも人権
侵害・不法行為ともとれるでしょう
624 :
ミネ:
裁判員については7割近くの国民が歓迎していないとの報道さえあるようです。
さて、裁判員になれば裁判官と並んで被告や多くの傍聴人に氏名や容貌を晒すこと
になります。そこで、「裁判員にプライバシーが必要なのか」という世論調査をしました。
被告と直面し顔を見ながら判断し判決をすべし 29 ポイント
被告の間に間仕切りを設けて、被告をTVで見ながら判決 21
裁判員同士も容貌を含めたプライバシーが守られるべき 21
顔を公にする場合、いかなる脅威からも守られるべき 26
マスコミによるプライバシーの侵害が不安だ 22
付け鼻、付けマツゲ、メガネ、カツラを用意、着用自由に 4
制度そのものが不要 14
さて、上の調査では「設問は自由に追加可能、但し制度の要、不要は問えない」として
いたのですが、「制度不要」とする設問が作られてしまいました。残念です。
実務の件ですが、検察官と弁護人は4人ずつ、「裁判員にしないでほしい」という人を
指名できます。これは不公平な裁判をする恐れのある人が裁判員にならないようにする
仕組みです、この時点で裁判員の氏名などのプライバシーは検察官と弁護人(当然被告
人と相談がなされるでしょう)が知る事になります。裁判員が「原告からは判決は軽すぎ
る、被告からは判決は重過ぎると非難され、報復も心配だ」の声に対して「必要に応じて
、警察や検察庁に依頼し、保護や威圧罪や脅迫罪など、非常に厳しい姿勢で臨むつもりで
す」と国側はご発言です。裁判員のプライバシーはいかにあるべきか、アンケートは今も
実施中です、ご参加をお待ちしています
http://www.yoronchousa.net/vote/413 蛇足ながら、並存案による政治への参加こそが斜陽日本には必要なのですが・・・