俺が選挙の投票に行かない理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
俺の一票が入ったところで、結果に変化がないから(仮にあったとしても物凄い確率)
僅差で1000票とか、そんなもの一票で引っくり返せる訳がない

冷静に考えればこのようなことは分かるはずなのに、わ ざ わ ざ行く奴の気が知れない
投票って結局自己満足なんでしょ?

俺も前に一度自分が投票した候補者が当選したことがあるけど、なんか「自分が当選させた」みたいな錯覚起こしたもん

一票をその当日に入れるよりも、前以て1000人単位の人間を説得させる方が効果的
ま、現実的にはどっちも不可能に近いけど
2名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 19:24:17 ID:uLGTErtO
運営者に迷惑がかかっているぞ。
市民権をゴミ箱に捨ててエロサイトにでも行け。
3:2007/04/21(土) 22:19:02 ID:pS6WIPIh
↑どういう迷惑が?具体的にどうぞ
4名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 22:31:55 ID:serx4SHt
生活者の政党がない。
自民も民主も元官僚を抱えた利権狙いの党。

海外みたいに投票しなければ、罰金刑にしたらいい。
生活者が最大の団体になって、随分と日本はよくなるだろうよ。

小泉さんには、これで自民党をぶっこわして欲しかった。
5名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 22:37:39 ID:UPTWSGn9
>>1 人生、これ、自己満足。

自己満足でEーーーーーーーじゃん。
6名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 22:39:35 ID:UPTWSGn9
>>1 人生、これ、錯覚。
錯覚でEーーーーーーーじゃん。
7名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 01:43:47 ID:n4OFBl+f
「殺伐とした思考」 「諦めが早い」 「他人には完璧を求める」

よっぽど家庭が上手く行ってないんだろうな。
安心して暮らしてないからこういう方向性になる
若者受難の時代だな。
8名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 01:51:17 ID:wCANIyV/
>>1
>>俺の一票が入ったところで、結果に変化がないから(仮にあったとしても物凄い確率)
こういう奴が現在の日本ではウジャウジャいるから
政治も変わらないんだろうな。
9名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 01:53:54 ID:n4OFBl+f
俺は単純に、政治参加を重要視しない人が、悪政を嘆いてたりすると
どうなっちゃってんだろうって思うよ。

自己満足なんだろうけど、俺なら行かなかったらたぶんどんよりした気分になるだろうね。
そこまで諦めの良い人間じゃないし。

祭に参加するのも政に参加するのも、それほど大差ないことじゃないかな。
通る通らないを基準にしないで選挙に行ってる人はけっこう多いよ。
男の方が通る通らないを重要視するんだろうね。

難しく考えすぎなんじゃないのかな。政治が気になるなら選挙に行くほうがすっきりするよ。
無関心な人にとったら面倒臭いだけかもね。
10:2007/04/22(日) 12:28:54 ID:Nydsp6uP
>4生活者の政党がない

あるじゃん。社民党とか共産党とか。人気ないけど

>海外みたいに投票しなければ、罰金刑にしたらいい。

それどこの国?権利が義務になるなんて恐ろしいね
余程政情不安な国なんだろうな

>生活者が最大の団体になって、随分と日本はよくなるだろうよ

生活者の定義がよく分からんが、要するにお前の属してる団体は最大でないから、なかなか声が政府に届かずそれが不満だということは分かった

>7

それ、俺のこと?他人に完璧なんて求めてないよ。寧ろ求めるのは団塊の世代に多いでしょ

>8

もう少し冷静になれ
11:2007/04/22(日) 12:29:25 ID:Nydsp6uP
>9 政治参加を重要視しない人が、悪政を嘆いてたりすると

俺は悪政嘆いてないよ。日本人の政治意識は地球全体から見れば比較的高い方だし
嘆くのは少数団体に属してる人に多いね。4みたいな
4みたいな人は、投票率の低さが「政情安定の反映」であることが分かってないんだよな

>難しく考えすぎなんじゃないのかな。

単純明快に考えた結果、1の結論に達したのだが?

>無関心な人にとったら面倒臭いだけかもね。

無関心だから行かない、というわけじゃない
12名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 13:05:10 ID:cqmnf0ll
>>11
言い訳太郎乙
13名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 13:47:05 ID:Hz7om7pl
政治意識が高いって言うのはどうかと思うけど、
言っていることはそれ以外ならまともじゃない?

>無関心だから行かない、というわけじゃない

ここなんだよね。
窮乏化論も飽き飽きしたし、多数派は悪い暮らしをしていないってことだろ?
14名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 13:47:18 ID:Uhq9IeTh
>>1->>12
さっさと投票池。
15:2007/04/22(日) 17:48:25 ID:Nydsp6uP
更に言えば、4みたいな人は「自分の考えが正しい。自分が多数派であるべき。そうでないのは社会が間違っているから」という思考に囚われすぎて、周りが見えてない
犯罪者に多いんだよね、こういう独善
16名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 18:02:12 ID:hnsvzGwH
創価の奴から電話あったけど、結局入れなかった。

立候補者の名前だけ出して「入れてくれ」ってさぁ…
そいつに関する説明は「俺が応援してるから」それだけ。

俺を単なるボケ老人とでも思ってるのか?
んで、そんなものに簡単に引っかかると思ってるのか?
悪名高い電話勧誘よりタチ悪いよ。
電話勧誘でも、普通はボケ老人にもマニュアルに沿って説明するからなぁ。

まぁ、適当にごまかして入れたふりしてるけど。
17名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 18:07:48 ID:8hQkCuF4
地方選は自公以外でOK。
自公と組んでる民主系は論外、組んでない民主系はOK。
18名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 19:13:03 ID:ATF4tD7k
首長は相乗り候補とプロ市民のおばちゃん候補
しか選択肢が無かったので銃殺された
長崎市長の名前を書いてきた

議員の方は一番可愛いお姉ちゃんにしたw
19:2007/04/23(月) 19:02:31 ID:tLauQYND
>16

断ればいいのに。「別の人応援してるから」って

あと、4みたいな人に言いたいんだけど、よく「投票率がもっと高ければ」っていうよね。野党支持者に多いけど
でもちょっと考えれば分かると思うが、投票率低い方が相対的に「より少数派の意見が反映されやすくなる」んだよ?
何故率が高い方を望むのかが未だに分からん
尤もこの理屈すら分からん頭脳だからこそ万年野党なんだろうけど
20名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 19:17:33 ID:4QdcdUH8
自民・公明は組織票で動いてるから、投票率が低いほうが確実に有利なんだよ。
「投票率が低ければ少数派の意見が反映されやすくなる」ってのはその通りのように見えて実は違う。
特に公明の組織票をお忘れなく。
21名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 19:31:53 ID:S7bLXp45
結局>>1は自分の生活にある程度満足していて
将来的にも不安はさほど無く、だから投票行動にも繋がらない。
もしくは、求めるレベルが低く、将来のことを考えられない馬鹿なのかな。

普通の人間は、自分の幸せと反対のものには抵抗感が生まれる。
それが反対かどうかが分からない人間も多いだろうが
行かない理由をゴタゴタ行ってる奴は選挙なんか行かなくて良いと思うよ。
政府与党のやり方にむかついてる奴と既得権のある奴だけ選挙に行けば良い。
22:2007/04/23(月) 21:07:19 ID:tLauQYND
>20

公明党の組織票って、日本人全体から見れば少数派じゃん
支持者って日本人全体の3%もいるか?ってくらいでしょ?
今現在は、彼ら少数派の意見が通りやすくなってるんだよ。皆が棄権するから
だから共産党とか社民党支持者も諦めないでガンバりゃいいんだよ

>21だから投票行動にも繋がらない。

それより1で書いた「合理的理由」で行かないんだよ。単に「意味ない」から
だから意味ないのに必死で行く人が馬鹿に見える(自己満足って分かってるならいいけど)
俺が現状にある程度満足してるってのは合ってる。というか不満があっても政治のせいにしないんだよねもともと
政治って、幸福追求の手段の一つに過ぎないだろ?

>政府与党のやり方にむかついてる奴と既得権のある奴だけ選挙に行けば良い。

政府に依存してる奴と、それにムカついてる奴の戦いだな
つまり既得権のある奴とない奴
23名無しさん@3周年:2007/04/24(火) 09:47:09 ID:R+NK0wzr
>支持者って日本人全体の3%もいるか?ってくらいでしょ?

投票率が30%くらいに下がると10%が草加票に成ってしまう
24名無しさん@3周年:2007/04/25(水) 00:02:58 ID:N/rA8PgY
行ってる人から見れば行かない人は、馬鹿かボンボンと思うだろうし
行かない人から見れば、勝てない候補に投票する人を奇異に見るだろう。
政治そのもの、選挙そのものの否定も。

皆が皆合理主義者ではない。
気持ちであったり、慣習であったり、行く理由は人それぞれだし
選挙は幸福追求の一つであるとも言える。
感性を大事にする人は、政治運動そのものに人生をかける人も居る。
本人にとっては、その生き方自体が幸福と感じることも、使命と感じることも出来るだろう。

保守政党支持者が合理主義を謳っていても、既得権を守るというのは金への執着だ。
食えるだけの金以上を求めるのは、合理主義とは違ってくる。
自分の欲望に沿って生きているだけだ。

欲望も無く、ただ合理主義を求める人は、ある意味純潔であるんだろうけど
感性を突き動かされる経験が無く、感性を使った生き方が出来てないともいえる。

やはり自分の欲望に忠実であるべきだよ。日本人は自分を捨てすぎ。
25名無しさん@3周年:2007/04/25(水) 00:05:28 ID:N/rA8PgY
と言っても、常に怒ってたり、笑ってたりするわけじゃなく
選挙に参加するくらい屁のようにやるって事だね。

俺が合理主義者だったら、日本の選挙は無駄だと思うだろうね。
26名無しさん@3周年:2007/04/25(水) 00:32:31 ID:lDaaB1Sv
日本の選挙管理委員会の方々に申し上げたい。今回の選挙では選挙公報なる
もの?が2部も来た。投票もした。・・・がその選挙結果は街の飲食店で新
聞を見るまで自分の投票した人の当落か分からなかった。私のように新聞を
取ってない者には知りえない。そこで選挙の結果を皆に知らせる結果公報を
出せないものか・・・また全世帯に配るのは予算が無いならば今でも残って
いる立候補者の写真入りポスターが貼ってあるあのベニア製の掲示板に結果
表の貼り付け等でも良いと思う。あの掲示板をすぐ解体するのももったいな
いし?・・・どうぞ選挙結果の公報(広報?)の件、よろしくご検討ください
(都内在住投票者/男性)
2724:2007/04/25(水) 01:23:19 ID:N/rA8PgY
悪い。17行目は煽りが入ってるわ。
人それぞれ感性が違うって事で。

それと、>>25は、合理的な考えで選挙に行かない=合理主義者というわけじゃない。
あくまで、論理を重視した生き方をするのであればという仮定の話。
そんな人は少ないと思うけど。

>>26
NHKが全選挙区の結果を速報してたりする。
ネット使ってるって事は、そっちの方が手っ取り早いんでないの?
28:2007/04/25(水) 20:59:19 ID:3sW7rPEc
>23

相対的に、そうなるね
創価とか宗教にはまってる人たちってのは、不幸なんだよ
だから宗教や政治を必要とする
創価が幸福になれば、彼らも段々政治に関心を寄せなくなる
するとより少数の、より不幸な人々が、相対的に多くなる
最大多数の最大幸福が次第に実現される、という仕組み
今はその過渡期にあるんだよ
だから今、相対的に「創価が多い」と感じる不幸者は、もう少し待てば自分たちの順番が回ってくる、と思っていい

>24感性を突き動かされる経験が無く、感性を使った生き方が出来てないともいえる。

誤解だな。俺は感性を大事にしてるし、感情に突き動かされる経験は他人より多いよ
政治も決して無関心ではない。単に1の理由で選挙に行かないだけ
29:2007/04/26(木) 19:19:30 ID:wTT/jYbR

言うわけで

ここまで読んでそれでもなお「投票率の低さ」を嘆くバカいる?
低ければ低いほど(政治に依存する己にとって)喜ぶべき事態だ、ってこと、分かった?
30名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 19:22:03 ID:/fYeSu0e
そういう考えを皆が消せば今の政治にグチグチ言う必要もなくなる。
31:2007/04/26(木) 21:41:31 ID:wTT/jYbR
↑よく分からん文章だな

  1みたいな考えを多くの日本人がしなければ、私は今の政治に文句を言わないで済む

・・て意味?・・・・意味不
32名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 22:22:11 ID:h+v1XZ0P
政治というのは自分達の生活に何かしら直結してくるものなのだから、興味があるか無いかで語るものではない。
いい年して「政治や選挙に興味がない」
なんて言うのは「御飯食べるのに興味がない」
と言っているのと同じことだと思うぞ。
33:2007/04/26(木) 22:56:25 ID:wTT/jYbR
政治や選挙に興味がない、なんて一言も言ってないんだが

単に一票投じる行為には意味がない、と言ってるんだが

この板結構読解力のない馬鹿が多いな
34名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 23:19:39 ID:h+v1XZ0P
は?

オマイ、選挙行かないのを都合よく正当化しようとしているだけだろ。

「無党派層は選挙に行くな。与党の支持団体だけが行けばいいんだ」と、いい加減正直に言えよ。
35I:2007/04/26(木) 23:44:17 ID:Pqk7X+cb
選挙権って、空気・安全と同じようで、あって当たり前のようなものだが、
とても大切なものだ。
ない人間にすれば、渇望してならないものだ。

選挙権を価値は、歴史・世界情勢を見れば理解できるだろう。
投票できる喜びを感じれないのは、情けない。

投票率が落ちれば、政治家は組織力に頼るようになって、
一般国民よりも特定の団体を向いて政治をするようになり、政治が腐敗する。

自分の支持する人間が落選したからと言って、無駄にはなってない。
当選者だって、ライバルの投票数をを意識せざるをえない。
投票率が上昇すれば、組織力が相対的に落ちるし、政治家も国民からの視線を強く感じる。
そして政治家も政治に対して緊張感を持つようになる。
とにかく投票する事に意味はある。



主に国を変えるのは政治だ。
政治に係われるチャンスを逃すなんて、馬鹿だと思う。
政治を結果でしか考えられないのは情けない。
投票行動は日本国民としての意思表示。
意思を持ってないのは、モノと同じだろう。

一票の価値よりも、投票の価値を考えて、投票すればいい。
そうすれば、自分の投票は無駄ではないと思える。

36名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 06:39:23 ID:Z4AFVIja
>>1の言いたい事は分かる。
だが現実ではそうは行かない。
一般的には、選挙に行かないことを正当化、犬の遠吠えと言うところだろう。
37名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 07:03:52 ID:n5EcEYSi
行かない人の本音は、

興味が無い。
知らないオッサンやオバサンばかり立候補しているから誰に投票したらいいか分からない。
知っているオッサンやオバサンが立候補しているけど政策が分からない等で誰に投票したらいいか分からない。
投票したい人はいるけど行くのが面倒、もしくは個人的な用事を優先。

でしょ?
38:2007/04/27(金) 23:03:19 ID:7ovShItI
>34オマイ、選挙行かないのを都合よく正当化しようとしているだけだろ

は?
そうでないことくらい1を読めば分かるはずだが
第一何故行かないことをわざわざ正当化する必要があるのかが不明
選挙権を義務だと勘違いしてる?

>35一般国民よりも特定の団体を向いて政治をするようになり、政治が腐敗する

客観的にはそれは「腐敗」とは言わない
特定の団体に属してない側が主観的に見るから「腐敗」に感じる

>投票行動は日本国民としての意思表示。

その一票があってもなくても結果は同じなんだってば
合理主義の立場から見ると、その日一日だけ一票のために投票行動しても意味がない
どうせやるなら、1日の投票行動よりもそれ以外の364日を1000人の支持者獲得のために奔走する方が合理的。でしょ?
39名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 00:34:19 ID:6V+Ra4pS
投票行かないなら権利放棄で国の奴隷になりなW
40:2007/04/29(日) 12:12:47 ID:Iuixawy4
>39はリアルで10歳くらい?
41:2007/04/30(月) 18:27:37 ID:k/JYswHc
それともリアルで9歳くらい?
そのくらいの年齢でないと、たった1から38まで読んで、まだ39みたいな反応するのは普通じゃあり得ないもんな
42:2007/05/02(水) 18:14:15 ID:iQPEFz2h
それともリアルで8歳くらい?
そのくらいの年齢でないと、たった1から38まで読んで、まだ39みたいな反応するのは普通じゃあり得ないもんな
431:2007/05/03(木) 09:49:25 ID:skff0dRL
それともリアルで7歳くらい?
そのくらいの年齢でないと、たった1から38まで読んで、まだ39みたいな反応するのは普通じゃあり得ないもんな
44名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 11:21:55 ID:BR1xb6q9
1が自らの馬鹿を晒すスレ
45名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 12:01:36 ID:4h/ZaAOJ
投票棄権したい人は負け犬では無いよ!

投票率が高かったらアホらしくて行かないよ\(^O^)/

私の一票の価値が下がるから棄権したい人はすれば良いと思う!
46:2007/05/03(木) 15:34:42 ID:amzQbjfh
己の一票の価値など、全日本人から見れば無に等しい

価値が下がる、というどころではない
無価値なんだよ。あってもなくても結果変わらないの
仮に万が一同数票になっても、大抵くじ引きで決めちゃうし
結果論だが、別に虚無主義に陥ってるわけじゃない

選挙結果は俺以外の全ての有権者に決定権がある
だから選挙日にのみわざわざ一票入れに行くのは無駄以外の何ものでもない

そういう合理的な考えを持つ人が多くなった結果、今日の投票率低下がある
喜ばしいことだ
感情論で動く人間が相対的に少なくなってるわけだからね
47名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 10:25:13 ID:kGRAL+91
>>38>>35への腐敗云々に対する回答で、
1が議論する能力を持って無いのはわかった。

>>35の言う事はもっともだと思うが、俺にとっては選挙の優先度が低い。
民主党は地雷抱えてるから支持できない。
消去法的自民党支持なので、投票までする動機が薄い。

地方の無所属候補は何考えてるかわからない。
TVで繰り返し政策論争やってくれんかな。
与党じゃ、投票率上げる動機ないだろうから無理か。

一人一人の自覚が問題と糾弾しても話はそれで終わるよね。
あーそーですねみたいな。
48:2007/05/04(金) 15:20:54 ID:uq0cxstI
>47 1が議論する能力を持って無いのはわかった

議論する能力がない者ほど、しばしばそう言って議論から逃げる
もしかして腐敗している、という見方が主観であることすら分かってない?
49名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 20:31:33 ID:+vIl5POV
>>48
なるほどねー。
>>35の文脈で腐敗といえば、賄賂や利権に操られる金権政治。
そういうのは客観的に見ると腐敗ではないと言えるんですね。

相当無茶な事言ってるの気づかない?
50:2007/05/04(金) 21:29:29 ID:uq0cxstI
>49 >>35の文脈で腐敗といえば、賄賂や利権に操られる金権政治。

それは寧ろ投票率が高い時期にこそあったこと
投票率が低ければ発生するという代物ではない
当選率高ければ(つまり競争率が激しければ)、「より自分たちに有利なように」働く
低い場合、最初から「特定の団体の支持を得ている」ことが当選の条件なのだから、わざわざ賄賂をする必要がない

>そういうのは客観的に見ると腐敗ではないと言えるんですね。

腐敗というのは常に主観的に見た場合に見えるんだよ
51普通の人:2007/05/04(金) 21:32:51 ID:fbNzTUGx
そういう投票しないバカな奴がいるから日本はおかしくなる!!
そんな奴が10人もいれば10票なくなるし!!よく考えろ.さる
52名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 21:40:20 ID:f7NZ87kx
公明・共産・社民は支持しない。
だから、自民・民主・国民新のいずれかに入れる。

こうすることで、俺の一票は確実に、公明・共産・社民への一票を潰せている。

こんな感じで考えればいいんでは。
53名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 22:07:11 ID:DJi3atYh
>>50
競争率がはげしい=投票率が高ければ、賄賂をする必要が無いって
金で票を買うって意味でしょ?金権政治といえばそういうのも含まれるんだろうけど、
上で言いたかったのは逆の流れのこと。
金払うから政策実行されるという。

まあちょっと間違ってたかもしれない。賄賂というより癒着体質か。
全体の利益より、一部の利益を優先するっていう部分が腐敗の主体。
54名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 22:15:24 ID:DJi3atYh
>>52
おまい頭いいな。
公明・共産・社民をわざわざ潰すという発想なかったわ。
55:2007/05/04(金) 22:25:01 ID:uq0cxstI
>51そんな奴が10人もいれば10票なくなるし!!

1-50まで読んでまだその理解度か
というか、日本がおかしいとしたらお前のような感情論者が投票してることが原因だよ寧ろ

>52こうすることで、俺の一票は確実に、公明・共産・社民への一票を潰せている。

潰せてる?ホントに?その気になってるだけだろ
お前の一票があってもなくても、これまでの選挙結果全部変わりないと思うよ

>53競争率がはげしい=投票率が高ければ、賄賂をする必要が無いって

必要があるんだよ。競争が激しければそれだけ少しでも自分たちの利益を確保しようとするから

>全体の利益より、一部の利益を優先するっていう部分が腐敗の主体

んだからさ、それはこれまで利益に預からなかった人々に今利益が行ってるんだよ
50まで読んだらそれが分かるでしょ
生活苦しい人ほど、政治に助けを求める。だから不幸な人の投票率が高まる。いい事じゃん
彼らの意思が反映されやすくなるんだから
てか>51は何故投票率の低下を素直に喜べない?アホでしょ普通に
56名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 22:29:13 ID:f7NZ87kx
>>55
お前がそう思い込みたいんなら、俺はもう何も言わない。

ちなみに、前々回衆院選挙区は900票差、知事選も接戦だったので、
なかなか面白かったよ。
57名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 22:42:38 ID:d7Vs030u
帰化できず選挙権が無かったからか?
58名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 23:06:37 ID:f7NZ87kx
56だけど、
前々回衆院選挙区:民主に投票、その候補が900票差で当選。
前回衆院選挙区:自民に投票、その候補が当選。
前回参院選挙:自民に投票、その候補が当選。
前回知事選:自民系候補に投票、惜しくも接戦に敗れる。
今回統一地方選(議会選):自民に投票、その候補は末席で当選。

自分の政治的な読みがまったくの的外れでないことがわかるから、面白い。
59名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 23:08:01 ID:DJi3atYh
>>55
53では競争率がはげしい=投票率が高ければ、賄賂をする必要が高いって
当選率と競争率のまちがいを訂正して引用したかったんだ。すまんね。

1000人の説得>>>>>一人の投票>投票棄権
間違ってないよw
1000人の説得できたら>>1は反映したい意思あるのかよ。

ていうか俺必死すぎでワロス
60:2007/05/04(金) 23:34:18 ID:uq0cxstI
>56ちなみに、前々回衆院選挙区は900票差、知事選も接戦だったので

そーそ、900も差があっても、「接戦」なんだよね
自分の一票如きでどうにかなる差ではない

>58自分の政治的な読みがまったくの的外れでない

投票した人の中でそう思う人の割合が一番多い
てか読むだけなら何も投票しなくても・・・行ってても行ってなくても何も変わらんでしょ?

>59 1000人の説得できたら>>1は反映したい意思あるのかよ。

1000人程度でも、何も変わらない
1000票の接戦ってのも稀だからな
1000万人説得できたら、そうね・・取り合えず議員宿舎を宝くじにw
61名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 23:41:30 ID:f7NZ87kx
>>60
わかってないな。
「読む」だけなら、普段からできるさ。

けど、その「読み」が妥当なものなのかどうか、は客観的なものでないとわからない。

自分の主観が客観そのものである、などという狂信者ではないので、俺は。
62名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 23:58:04 ID:40dXPx30
国民がやくざ社会を選択するなら民意でしょうけど。
しかしそのツケは子供達の未来に、泣き寝入りするのも子供達。
腐った大人達が子供達の暴走、いじめの元凶だと思います。
選挙は合法的に社会を変革する手段です。
一度でいいから死んだつもりで選挙に出かけよう。
今から準備しておきましょう。
無党派を寝かせ自分達だけ投票する、姑息で非民主主義の八百長当たり前の自民党。
63名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 00:07:26 ID:ZL8EHMpz
投票率がある程度高くなると横並び体質の日本人はみんな行くようになるはず。
行きたくない人もとにかく足を運んでほしい。候補者選びはでたらめでもかま
わない。投票率が上がること自体が大きな波及効果をもたらすから。
64名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 00:10:23 ID:3e1VLtXX
個人的な感想として、この板に定期的に来るような政治好きにとっては、
投票はカネのかからない娯楽だから。サッカーが趣味な人が競技場に観戦に行くのと同じ。

棄権自体も各選挙への意思表明、あるいは政治全般に対する態度表明の選択肢の一つだと思うし、
実際投票に値しない選挙も多い(相乗りvs共産の知事選など)から、
「投票率=民度」と言って、したり顔で説教するような論には組したくない。

先進国ほど投票率が低いのも通例であって、それは政治に頼ったり関心を払ったりしなくても良い、
つまり経済的にも困窮しておらず、思想信条においても迫害される恐れがないということでもある。
それはそれで望ましいこととも言える。
65名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 00:13:20 ID:C8X/m6jZ
投票に行かないのは、アナキストみたいなごく一部の例外を別にすれば
消極的現体制支持でしょ。

その意味で>>64は正しい。
66名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 00:16:15 ID:ewMs+GRK
自民党と公明党の本質を国民が知ってしまった以上、
参院選後の自公政権は国民の目が冷めたものになり、

国民の為の政治になるか、弾圧に進むか、下野するか、
どちらにしても自民党は終わるのでは。

その道を決めるのが選挙の一票で
時代を動かせるのは若い人達の一票のみだと思う。
67:2007/05/05(土) 12:22:21 ID:yQr9FE4o
>63候補者選びはでたらめでもかま わない。

なんじゃそりゃ。言ってることが出鱈目だね

>64投票はカネのかからない娯楽だから。

金掛かってるじゃん。税金どれだけ使われてると思ってる

>「投票率=民度」と言って、したり顔で説教するような論には組したくない

同感。寧ろ「投票率の低さ=民度の高さ」だよな

>それはそれで望ましいこととも言える。

その通り。それすら分かってない<63みたいな人間が一票の権利を持ってることが問題

>66

あんまり自分の目線を国民と同レベルに扱わない方がいいよ
結果を知って愕然とするだけだから
68名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 16:19:06 ID:cG8E6+st
所詮、誰に投票しても一緒じゃないか。
今の政治家に何が期待できる?
選挙に何を期待して投票にいくんだ?

投票に行くぐらいなら、家でねてながら屁でもコイテタほうがマシ。
69名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 22:52:10 ID:INyglUIU
投票率が高くなれば政治家は国民をなめられなくなるのがわからないのか
誰に投票しても同じだというのは単なる教養不足だろ
投票率が低くなると政治が政治屋とそれにつらなる一部の利権屋の私物になるだろ
70:2007/05/05(土) 23:22:14 ID:yQr9FE4o
>69投票率が高くなれば政治家は国民をなめられなくなる

国民を舐める政治家は率の高低に無関係に舐めるもんだ

>誰に投票しても同じだというのは単なる教養不足だろ

誰に投票したかで異なるという方が勉強不足

>投票率が低くなると政治が政治屋とそれにつらなる一部の利権屋の私物に

政治は元々「政治でしか幸福を追求できない不幸者」の私物だよ
その不幸者が多いか少ないかの違いだけだ
殆どの日本人は今や政治に依存してない。それが投票率の低さに現れてる
>1-50まで読み直せ
71名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 23:40:09 ID:cG8E6+st
じゃ、投票率があがると日本が変わるのか?
今の政治家に日本の事を本当に考えてる奴が何人いる? そういう政治家がいないから、投票率も下がるんじゃないか?
7271:2007/05/05(土) 23:43:59 ID:cG8E6+st
アンカー入れ忘れてた。
>>69に対してね。
73名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 23:53:55 ID:WqqUCMV3
政治に依存もなにもない
政治状況から逃れられる人間なんていない
政権が変われば正社員の4割がサービス残業をやらされるているというばかげた状況は
なくなるぞ
アメリカの大統領がゴアだったらと考えてみろ
まともな政治家がいないのが事実だとしてもそれは自業自得だろ
政治家がまともになるようにしっかり監視したらどうだ
なにかをしてくれそうな政治家を選ぶんじゃなくて政治家に具体的な要求を
つきつけるようにしたらどうなんだ
だいたい政治家に直に意見したことあるのか、きみたちは?
駅前で活動報告やってる政治家に声かければ話してくれるよ
74名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 00:08:56 ID:Q06Rij1+
偉人の言葉 森喜朗 

◇ 元首相。 自分の会派から、小泉首相、安倍首相などの大人物を排出している。
偉人中の偉人

「政治に興味の無い人は、家で寝ていてくれたらいい」

冷やかしで選挙に行くようなことは極力控えられたし
75名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 00:34:10 ID:YAO3Yjk0
日本はアメリカじゃないよ。
監視しとかないと、なんてガキじゃないんだから。
政治家に聞いても本当の事を言うと思うか?
もはや、青雲の志を持った政治家は生き残れないんだよ。
76:2007/05/16(水) 19:02:29 ID:dte93P3O



未だにこの板に、「投票率の低さ」を嘆いてるバカいる?

もういないよね?
77名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 17:30:51 ID:7ENTeZ0P
>>1 お前のような奴を救い様の無い典型的自己中と世間では呼ぶ,
権利ばかりを要求して義務を果たそうとしない反社会的最低屑人間
78名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 18:36:03 ID:x91XpHwT
>>1が選挙に逝かない理由…簡単なことだよつまり彼は家から出れないんだ
79名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 18:42:42 ID:5zUiRvWv
そうか。。。
こんなバカなこというのは、ヒッキーぐらいなもんだしな
80名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 19:05:48 ID:iPur7LtM
 しょせん民主主義は衆愚政治と思うが。リーダーを特権階級の世襲制にするよりは、選挙で選ぶ方がよい。
81:2007/05/19(土) 20:03:03 ID:pzb+OI0i
んーなんか、ここへきて未だに投票率の低さを嘆く馬鹿どものレベルが知れるレスが湧いたね
急に


なんで?
82名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 23:02:49 ID:bo799pFY
>>81
君のような馬鹿が少しでもまともに成れるといまでも信じてやってんだよ。
83名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 23:15:24 ID:bfaR5mhp
多くの人が選挙に行かない本当の理由は、多分政治が良くわからないからだと思うな。

政治は独立した単体のものではなく、経済や社会やその他あらゆる分野に相互に関わりをもつものだろ。
でも島国で他の色々な考えの人達と関わりをもたなくてすむ日本人は
政治を小さい頃から意識しないでこれたし、一生無知のままでもやっていけた。

もっともそれがために戦争で多くの家族を奪われ財産を失い、塗炭の苦しみに合うわけだけど
無知だからそれがどういうことだったのかも理解できずに今日まできてしまっている。

およそ世界中でこんな先進国国民は皆無だろうけどね。
でも小さな頃から政治を意識してこないと20歳になってからいきなり政治に直面しても無理だろうな。
多分このままだと参議院選挙も与党が学会の力もあり勝利して
安倍内閣の路線に引きずられていくだけだと思うよ。

だから賢い連中はすでに一般国民に見切りをつけて適当に稼いで海外移住を考えているのだろうな。
もうね、今度の参議院選挙が最後の決断の場になるのだと思うよ。
84名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 23:19:35 ID:bo799pFY
俺も永久中立国のスイスにいくよ。中途半端な学歴主義はうんざりだ。もし選挙権資格試験とかを導入したりするなら日本に残るけど
85名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 00:08:23 ID:hXjtdDmz
日本人に確固たる自己判断能力のない例。

イラクの人質がはじめは同情されていたが、家族が自衛隊派兵を主張し始めた途端に
今度は逆に言い過ぎだとばかりに国民上げての大バッシングになった。

多分はじめから低姿勢で通してひたすら情に訴えていたら結果は変わっただろうな。
それをみて自衛隊派兵でびくついていた政府が人質バッシングに乗じて批判の矛先をかわすことに利用した。
そしていつのまにか自衛隊派兵の是非が人質バッシングにすり替えられて派兵は既成事実化した。

日本国民はムードに流されやすく自分自身に価値尺度を持たないという事が
このとき世界中にはっきりと示されたわけだな。

似たような話はお隣の韓国でもあったが人質家族が日本以上に政府批判をしても
国民上げてのバッシングを受ける事はなかった。
つまり日本人特有のバランス感覚は実は主体性の無さの現われということなのかもしれない。
86名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 00:24:52 ID:CNZmAGe6
国政選挙には大抵行く、まあ所詮自己満足でしかないが。

>一票をその当日に入れるよりも、前以て1000人単位の人間を
説得させる方が効果的

これは的を射た考えだと思うね。
実際俺は、政治家や政党、マスコミに頻繁にメールとか送ってる。
それがテレビ新聞で紹介されたり、政党の政策に反映されたりと、
けっこう手ごたえは感じてる。
ちなみに今は民主も、自民も潰せるだけのネタ握ってる
87名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 00:31:17 ID:An1f6OCj
ビートたけしが「俺は30票分の投票権をもらってもおかしくないくらい納税してる」と言っていたが、もっともだと思ったので所得税をほとんど納めていない俺は各選挙30回に1回投票に行くことにしている。
地方選挙はもう生涯行くことはないだろうし、国政選挙も衆議院をがんがん解散してくれないと二度と行けないだろう。
88名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 00:33:51 ID:zziK08uV
ビートたけしは基地外だから虫汁
89名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 00:38:01 ID:6HSe+Va/
>>86みたいのを中二病って言うんだろうなw
90名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 00:49:03 ID:zziK08uV
中二病患者はエヴァに乗って死ねよ。
てか>>1みたいなヤシが集まって1000票なんてさがでるんだろうな。こういうカスには選挙権イラネ
91:2007/05/20(日) 11:25:23 ID:9g5VmbyB
>84もし選挙権資格試験とかを

ああ、それ俺も賛成

>90

1000票の差が稀に見る”僅差”だってことは分かってる?
92名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 13:28:11 ID:kiumhDJX
愛国心

国民がどんなに国を愛しても自民党はサラリーマン増税
国民がどんなに国を愛しても公明党は池田大作さまを崇拝
国民がどんなに国を愛しても公務員は天下りと談合で税金泥棒
93名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 14:41:58 ID:8RJszfLl
 諸外国では、国民投票に、最低投票率などの投票率要件を設けている例があります。

 例えば、韓国では、有権者の50%以上が投票しなければ国民投票そのものが無効になります。

 英国では、有権者の40%が賛成しないと国民投票が成立しないというルールを設けています。

94名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 13:23:09 ID:LwSFd88u


    投票率が低いと、創価学会・公明党が大喜び♪
95名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 14:41:25 ID:IFkmnUyq
●金弥生 @韓国人の盗撮魔 女子トイレ内を盗撮影
●成浩一 @韓国人 職業安定法違反
●池田太作 @層化学会 両親が在日朝鮮人
●麻原彰晃 @オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。
●宅間守 @大阪池田小学校の児童殺傷 朝鮮人部落出身の密港在日。
●東慎一郎 (酒鬼薔薇聖斗) @神戸の首切り小僧 両親元在日。
●林真須美 @和歌山毒入りカレー事件 元在日、帰化人。
●関根元 @埼玉の愛犬家連続殺人事件
●文鮮明 @統一教会 韓国人の拉致強姦略奪教祖
●李東逸 @韓国人の強姦魔 日本の劇団に所属する女子大生を強姦未遂で逮捕
●金允植 @韓国人の強姦魔 日本で主婦を連続強姦 。 被害者数100人以上
●金 大根 @韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 @韓国人の強姦魔 「ガキの使い」語り140人以上の少女をレイプ
●沈週 一 @韓国人の強姦魔 女性の部屋へベランダから侵入 5人レイプ
●鄭明析 @韓国人の強姦魔 韓国キリスト教の宣教師 100人以上をレイプ
●張今朝 @韓国人の強姦魔 「一緒に猫を探して」と小学校の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ @韓国人の強姦魔 小、中学生少女14人をレイプ
●織原城二 @韓国人の強姦魔 ルーシー・ブラックマンさん殺害。
以上が在日朝鮮人が起こした犯罪の一例です。
96名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 14:42:17 ID:IFkmnUyq
■ 在・日・特・権 ■

まず、生活費として月に『15万円』ほど出る。そして母子家庭なら
それに母子加算と呼ばれる追加支給が月に『2万3千円』ほど出る。
また、教育費として、給食費・教材費なども『7千円』ほど出る。
住宅費は上限が決まっているが『5万円』ほどなら全額支給される。
ここまでで、合計『月に23万円』くらい。これが働かずにタダで貰える。
しかも、医療費は保険診療内なら全額タダ。
病院の通院費も必要と認められれば全額支給の対象になる。
上下水道も基本料金免除。NHKは全額免除。国民年金も全額免除。
都営交通も無料乗車券が与えられるし、なんとJRの定期券まで割引になる。
年金は支払い免除どころか"掛け金無しで"年金『受給』が可能である。

[地方税] 固定資産税の減免
[特別区] 民税・都民税の非課税
[特別区] 軽自動車税の減免
[年 金] 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
[都営住宅] 共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
[水 道] 基本料金の免除
[下水道] 基本料金の免除 水洗便所設備助成金の交付
[放 送] 放送受信料の免除
[交 通] 都営交通無料乗車券の交付 JR通勤定期券の割引
[清 掃] ごみ容器の無料貸与 廃棄物処理手数料の免除
[衛 生] 保健所使用料・手数料の滅免
[教 育] 都立高等学校 高等専門学校の授業料の免除
[通名]   公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )     
[生活保護] 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件
[住民票]  「外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
97名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 15:15:41 ID:yh+arEWv
  投票率が低いと、創価学会・公明党が大喜び♪
  投票率が低いと、創価学会・公明党が大喜び♪
  投票率が低いと、創価学会・公明党が大喜び♪
  投票率が低いと、創価学会・公明党が大喜び♪
98名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 23:59:24 ID:A5lYxsHg
  投票率が低いと、創価学会・公明党が大喜び♪
  投票率が低いと、創価学会・公明党が大喜び♪
  投票率が低いと、創価学会・公明党が大喜び♪
  投票率が低いと、創価学会・公明党が大喜び♪
  投票率が低いと、池田大作・公明党が大喜び♪
  投票率が低いと、創価学会・公明党が大喜び♪
  投票率が低いと、創価学会・公明党が大喜び♪
  投票率が低いと、創価学会・公明党が大喜び♪
99名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 03:02:40 ID:hrxx980y
 
100名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 11:02:18 ID:X2TDNNK7
>>1 創価を勝たせたい、ということでOK?
101名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 23:58:24 ID:Hg7qZvC8
正直もう何処の党に票いれていいのやら。

こないだ大学の講義で習ったのだが
小泉改革って後遺症がかなりあるんだってな。
まぁみんな薄々気づいていたとは思うけど。
郵政の民営化もヨーロッパ等で失敗色濃厚になっていたのに
無視して儀式的に執り行ったらしいし。
この点に関しては当時アンチ民営化の民主党の方がマトモだったらしい。
あと年金問題についても民主党が最初だったし今思えばそれ自体はマトモだった。
と、言ってもあの纏まり欠ける民主党を今更応援する気にもなれないが。
102名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 00:00:18 ID:BWa0L07L
で自民に入れるですかw
103名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 00:10:34 ID:CcihLNhm
>>102
俺か?正直今回はパスかなw
今問題になっている格差是正の短期的長期的見通しも
今の政策からは見えてこないし。
労働条件改善政策なんて欠片も見えないしなぁ。
まぁ年金問題で阿部先生叩く気は無いし、教育改革もしっかり
やっては欲しいけど、庶民的には先ずオマンマにつながる所から
手を付けて欲しいな。
104名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 00:17:48 ID:TyP7cVQa
あれだけ強行採決連発しといて、最低賃金引き上げは継続審議にしやがった。

経団連大喜び。
105名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 00:20:39 ID:Yi9nQJqU
>>104
ひどい話だな。クソ自民
106名無しさん@3周年:2007/07/08(日) 07:38:42 ID:6hI2lKdU
>>104
最低賃金しかもらえない奴
107名無しさん@3周年:2007/07/08(日) 11:55:32 ID:dYa/GL6f
格差を拡大させる新自由主義政策(ホワイトカラーエグゼンプション=残業代取り上げ法案)反対!!
サラリーマンの敵、自公政権を次の参院選で叩き潰そう!!
美しい国なんかよりも暮らしやすい国。\(^o^)/
108名無しさん@3周年:2007/07/08(日) 11:57:15 ID:bMvK/5uB
  投票率が低いと、創価学会・公明党が大喜び♪
  投票率が低いと、創価学会・公明党が大喜び♪
  投票率が低いと、創価学会・公明党が大喜び♪
  投票率が低いと、創価学会・公明党が大喜び♪
  投票率が低いと、池田大作・公明党が大喜び♪
  投票率が低いと、創価学会・公明党が大喜び♪
  格差を拡大させる新自由主義政策(ホワイトカラーエグゼンプション=残業代取り上げ法案)反対!!

日本国民の敵、民公政権を次の参院選で叩き潰そう!!
在日が暮らしやすい国なんかよりも日本人が暮らしやすい国。\(^o^)/
109名無しさん@3周年:2007/07/08(日) 13:18:01 ID:iVOgojIo
馬鹿!!池よ!!
110名無しさん@3周年:2007/07/08(日) 13:34:42 ID:OrFe10cP
議員になって日本の政治を決める仕事をすると、高額の議員報酬をもらえる。
投票に行って日本の政治を決める仕事をしても、当然報酬がもらえるはずだ。

同一労働同一賃金。
議員は議会に顔出すだけで1日出席した事になるのだから、
投票に行った人も国会議員1日分の報酬がもらえて当然だろ。

一回投票に行くと3マン程度かな? これなら投票率は100%いくだろ。
111:2007/07/14(土) 20:53:33 ID:EvST7Kkw
1だけど

結局この国は、「自分の一票では結果何も変わらない」ということが未だに分かってない有権者が投票に行き、
「自分の一票は重いんだ」とアホみたいに洗脳されてその気になって投票に行くバカが国政の代表者を決定している

つまり物事を冷静に考えることのできる有権者が、
感情的に動く有権者に、
決定権を与えているようなもの


投票しに行くことの無価値さに気付いている人は段々増えている
その結果、将来的に投票に行く人の数は確実に減るだろうから(余程政情不安がない限り))、
どんどん、「感情で動く者」が政治を動かすようになる

今の日本に不満のある人、良かったね。もうすぐ天下は君のものだ

だからもう今後は投票率の低さを嘆くようなバカを演じることは止めなさい
投票率が下がれば下がるほど、君の意思が通りやすくなるのだから
寧ろ喜べ
112名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 22:19:20 ID:rIPA968G
>111
気持ちはわからんでもないが賛成はできんな。
選挙結果が自分の思いどうりにならないからといって参政権を放棄するのは、その先為政者が
どんな行動をとったとしてもそれを黙認したことになる。
投票行動に対して有権者の質を問題にするほどおまいが「偉い」のなら、国の決定
にただ従うだけの奴隷ではないことを示すために投票には行くべきだし、
そうでないなら頭の良いふりなどせずに、政治には興味がないので好きなようにしてください
その結果自分がどんな不利益を被っても一切文句はいいませんとでも書いて家の前にでも貼っておけよ。
自分の一票がとるにたりないものだということは、よほどの馬鹿でもない限り最初から分かっていることだ。
選挙はおまいの為にやるんだぞ。
投票率が下がって感情的な有権者が増えたのは頭の良い人間が増えたからじゃない、
自称「頭の良い」有権者が選挙における自分を接客業界の客だと勘違いしたからだ。
113:2007/07/15(日) 17:20:46 ID:PP6eiwgy
>112選挙結果が自分の思いどうりにならないからといって

いや、ぶっちゃけこれまでの選挙結果は全て俺の目論見どおりだが?
だから尚更行く必要がない

>その先為政者が どんな行動をとったとしてもそれを黙認したことになる。

この理屈の論拠が不明
何故「黙認」になるのやら
参政権放棄と何の関係もない
冷静に考えればバカでも分かること

>とでも書いて家の前にでも貼っておけよ。

これも意味不明
参政権=政治批判権ととでも勘違いしてるんじゃないか?

>投票率が下がって感情的な有権者が増えたのは

増えてない。実数は減ってる
総体的に増えてるように見えるだけだよ
114偉大なる名無しさん:2007/07/15(日) 18:01:33 ID:KtinN9j+
皆さん、今度の選挙には、テレビでお馴染みの朝鮮文化を礼賛して止まず、対テロ戦としてイラク戦争を強力に推進した偉大なる公明党に投票しましょう! お前等みんな馬鹿なんだから、偉大なる公明党に投票してればいいの! 判ったか?
115名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 19:55:56 ID:ytySqvmU
>1

>増えてない。実数は減ってる
>総体的に増えてるように見えるだけだよ

おいおい、>111の内容と矛盾しているんだが、いいのか?
他にもいろいろと突っ込みたいところだがまあいいや。なんか113の内容を読んでどうでもよくなった。
まあ個人の自由だしすきにしたらいいと思うけど、折角やる気になっている人に水をさして回るのはやめようね
116:2007/07/15(日) 21:31:13 ID:PP6eiwgy
>115おいおい、>111の内容と矛盾しているんだが、いいのか?

どこがどう矛盾してるのか具体的にどうぞ

>折角やる気になっている人に水をさして回るのはやめようね

水を差してる気はないが?
水を差されてる側の勝手だろ
てかやる気っておまw何のやる気だよw
117名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 21:34:58 ID:TNSEHobD
社会的ジレンマって言葉をググってみなよ

気持ちは分かるけど、とりあえず投票で意見表明だけしておこうよ
118名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 21:39:47 ID:Isu4rBrT
>>1
は、自民&公明・新手の作戦か???f^_^;

投票は、必ずすべし!!

119:2007/07/16(月) 12:45:18 ID:BkJBkcvQ
>117

実質的に投票は何の”意見表明”にもならない

>118

野党に限って何故か、率が上がれば自分たちに有利、と勘違いする
本当は少数派なのに、実はそうではないのだ、という夢でも見たいんだろうか
120名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 00:03:52 ID:ZecjtRDB

俺は政治に興味があるほうだと思う
しかし投票には行かない
理由
・田舎に住んでるのだが投票所は役場職員や地元のボランティアみたな人たちが沢山いる 
    
役場には別れた前の女とその親父かいる 

前回投票所で鉢合わせて最悪だった 二度と行くかボケ 

家から投票できたらなぁ
121名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 00:07:23 ID:i5CFACoS
投票率が下がると公明党に有利であることは常識ですよね。
棄権を推奨しているのは創価学会信者かもしれませんね。
122名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 00:13:49 ID:yS1x5MA7
民主主義に守られて面がある以上は、民主主義の実現に
力を貸すほうが好ましい。

みんなで協力して一人一人のイジメを防いでいるような
もので、弱いものイジメを助ける気持ちを大勢が持って
いた方が結局は一人一人の幸せや自由につながる。

しかしながら結局は個々の良心に期待することなので、
強制力はないと思う。
123名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 00:15:53 ID:yS1x5MA7
>>122
民主主義に守られて面がある以上は、

民主主義に守られている面がある以上は、
124名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 00:23:05 ID:yS1x5MA7
イジメに対して見て見ぬむりを決めこんだり、
イジメに加担したとしても。良心に反するとはいえ、
必ずイジメに立ち向かえということはないだろうし。

125名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 00:24:04 ID:yS1x5MA7
>>124
イジメに対して見て見ぬむりを決めこんだり、

イジメに対して見て見ぬふりを決めこんだり、
126山師さん:2007/07/17(火) 00:48:48 ID:Xz2Gc9SP
【2ch掲示板消えた年金問題復活版】
5000万件の入力ミスとは、5000万件分の金(約100兆円)が消えたことなんだ、有権者の皆さん、選挙に行きましょう投票場で一つ
大きく深呼吸して「年金を返せ!」と叫ぼう、そして自公以外の候補者の名前を書き日本人社会の破壊を阻止しよう。

消えた年金記録が戻っても支払うお金が無い!?国民資産の郵貯350兆円をハゲタカの手に
渡すな、小泉の売国(改革)をストップ!。。これがあれば年金は守られる、年金は破綻しない!
小泉は破綻させた年金基金を闇に葬るために郵政民営化を強行した。
【 郵政民営化を中止する国民新党の公約「夢と希望をもてる国づくり」 】はこちらをクリック
ttp://www.aixin.jp/axbbs/nkmd.cgi

【新党勝手連の掲示板】
ttp://www.aixin.jp/axbbs/ktr_ind.cgi
日本を騙す者や朝鮮カルトには為政者の資格はない。
せっかくここまで、日本国民を騙すことが出来たのにと残念がる創価学会公明党
国民を騙す手口、犯罪行為を摘発しよう、日本人社会は日本人で守ろう。

【郵政民営化のイカサマ】
ttp://www.aixin.jp/ysmss.htm
日本国民を騙す郵政民営化で日本国民資産の郵貯350兆円をアメリカへ譲渡を企む
小泉前首相=人生いろいろ年金未納(年金免除特権を有する在日朝鮮人) 得意の騙しの手口で
日本国民の年金基金100兆円をネコババする日本人社会の破壊者政権与党 自公を落選させ政権から引きず
り落とし、徹底的に追及して、隠匿している年金基金を取り戻そう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=sZfTdRr1ZFI&NR=1
127名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 01:21:30 ID:ZecjtRDB

投票システムを変えてくれ 
前の女とその親父には会いたくねー 

128名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 01:50:30 ID:D8RSFcVG
投票所でおいしいピロシキと上等のウォッカが振舞われるって聞いたんですが、釣りでしょうか?
129名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 02:10:59 ID:6Z9z55LW
たしかに変わらないかもしれないが

@票が山のように積もらないと
何も変化しないわけだから

選挙には行くべきだと思う
130名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 02:55:41 ID:VmrhqH+d
いやーオモロいわこのスレ
勉強になった
131名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 03:07:15 ID:m93z70oT
投票に行かないのはイジメを見ても知らないフリしてるのと同じ。
いつかは自分に火の粉がまわってくる。
俺が行かなくたってと思ってる奴が100万人いたとして、
その100万人が投票したら消費税が上がらずしかも定率減税の復活で、
年間10万以上税金が戻って来るかもよ。
休みに30分足を運んで票を入れたら年間10万得をするなら行くべきじゃね?
132名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 04:54:22 ID:pPRHdkgL
今来たが>>1に全面的に同意

>>122
>>みんなで協力して一人一人のイジメを防いでいるような
 もので、弱いものイジメを助ける気持ちを大勢が持って
 いた方が結局は一人一人の幸せや自由につながる。

確かにそうだが、大勢が「助ける気持ち」を持つことと、
自分が「助ける気持ち」を持つことには何ら関係がない。
自分が「助ける気持ち」を持ったところで他の奴がどうするかはわからん。

>>129
一票じゃ山にならない


>>131
俺が行ったところで他の999,999人が行かないから変わらない
133名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 05:21:22 ID:ZecjtRDB
昔テレビで 「投票に行かない奴は選挙を語る資格はない」とほざいた アホなコメンテーターがいた  

しかしそれは投票システムが完璧にならないと成立しない話 

投票システムの不完全さを棚にあげて 
「投票に行かない奴は政治をかたる資格はない」とはふざけた話だ
134名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 12:16:37 ID:eHMR+Rn5
そもそもひっくり返すことは考えてはいません。
ただ自分の持っている国民としての権利を使うために
白紙でもいいから、絶対行く、そう決めています。
無駄とかいう前に
できることから、すこしづつ
何もしなければ・・・
認めていることになってしまうから。
135:2007/07/17(火) 14:20:13 ID:F/Uptc33
>121

まぁ、俺は違うけどな
ところで公明党が有利だと、お前にどう不利なの?

>134何もしなければ・・・ 認めていることになってしまうから

なんでこういう理屈が成り立つのやら
権利の行使と認める認めないは別問題だよ
136名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 15:17:12 ID:1pM4Z6MZ
格差を拡大させる新自由主義政策(ホワイトカラーエグゼンプション=残業代取り上げ法案)反対!!
次の参院選でサラリーマンの敵、自公政権を撲滅しよう!!
美しい国なんかよりも暮らしやすい国。\(^o^)/
137名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 15:59:09 ID:S5xJQW0j
一票って考えるから小さく見えるけど、率で考えると大きくなる!全体の投票率もそうだけど、野党与党での率、さらには各党への率が出るでしょ?そこが政局運営を変える指数なんよ。だから一票が重いって表現になるわけだおWWW
138名指しさん@3周年:2007/07/17(火) 16:53:25 ID:TDzhFVQk

選挙前に読みたい「政党が操る選挙報道」「官僚とメディア」「戦争広告代理店」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/17/1659877
139名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 19:53:36 ID:pPRHdkgL
>>137
すまん、何を言ってるのかわからん。
140:2007/07/17(火) 22:19:21 ID:F/Uptc33
>139

禿同
こんなバカにも一票があるんだから、ホント重いよねw

ある程度政治やら考え方やら分かってる人だけが投票権が持てるように資格制にして欲しいと思うのは俺だけ?
そうすればもう少し今の政治もマシになるような気が
ま、仮にそうなったとしても投票に行かないけどね
141名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 23:58:50 ID:0mHzUhwe
>116
なんだ本当に分かってないのか。

>結局この国は、「自分の一票では結果何も変わらない」ということが未だに分かってない
>有権者が投票に行き、「自分の一票は重いんだ」とアホみたいに洗脳されてその気になって
>投票に行くバカが国政の代表者を決定している

>つまり物事を冷静に考えることのできる有権者が、感情的に動く有権者に、決定権を与えているようなもの

で、

>投票率が下がって感情的な有権者が増えたのは

>増えてない。実数は減ってる総体的に増えてるように見えるだけだよ

なんだろ?
「バカ」の割合が減ってるのなら選挙に行けば「冷静な」人間が代表者を決定できる可能性が高くなるじゃないか。
「冷静」なお前さんなら分かると思ったが。
「バカ」に達成出来ることを「冷静な」人間がやると何かまずいのか?

そもそも>1よ、もとからお前さんの言うところの「バカ」の方が多いのに
何で有権者が選挙から退場することで総体的に「バカ」人数が減るんだ?
その「バカ」とやらは、選挙から退場することで頭が良くなるのか?
というか選挙に行くと「バカ」で、行かないと「冷静」というのは願望が混じってないかw
142名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 01:45:21 ID:PBOCFrKJ

創価おつ 
143名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 02:23:37 ID:e6MrdyBj
>>1 >>111 その理屈でいくとな、お前一人、この世にいてもいなくても一緒、というのと変わらねえんだよ

というわけで、反対する
おまえの一票にも価値はある
144名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 03:46:36 ID:QCcAgMkv
層化の台頭は低投票率のせい。
基礎票830万の創価は、国民の政治無関心・棄権増加でのみ躍進できる。
投票率が9割なら、公明は第四党転落、地方議会含めて影響力激減。
創価の横暴は許されなくなる。
要するに投票率が低いと、特定の集団に属さない人間に、
良くない選挙結果になる可能性があるとゆうこと。
人生期待していないとゆう大人は良いかもしれないが、
自分の子供は学校とゆう多いに政治に左右される場所に通うことを忘れるな。
145:2007/07/18(水) 04:35:32 ID:WVZz8qnD
えーと、このままだと俺は1に完全に説得されます
つーかほぼ同意
誰か1を論破して俺を選挙に行かせるようにしむけてください
何か違う気もするんだけどなー
146名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 06:09:38 ID:e/9sJm5f
>>143  その理屈でいくとな、お前一人、この世にいてもいなくても一緒、というのと変わらねえんだよ

その通りだと思う
実際いてもいなくても一緒だろ、常識的に考えて
そこまでわかっててなぜ賛成できない?
147名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 07:07:41 ID:2tQB+9Pm
>1
゛その一票があってもなくても結果は同じなんだってば
合理主義の立場から見ると、その日一日だけ一票のために投票行動しても意味がない
どうせやるなら、1日の投票行動よりもそれ以外の364日を1000人の支持者獲得のために
奔走する方が合理的。゛
ほー、選挙違反でもして捕まったか。

゛有権者が投票に行き、「自分の一票は重いんだ」とアホみたいに洗脳されて
その気になって 投票に行くバカが国政の代表者を決定している ゛
お前の言うバカが、当選者に投票したと何故分る?

お前のどこが「合理主義者」だ。
お前の理屈だと、毎回当選する人間は決まっていて
しかも、毎回得票数に大差ないということだな。今までに一度でも、そんな選挙結果があったか?
そもそも、得票はな一票の積み重ねなんだよ。その一票が無くて、選挙がそのものが成立するか。


148名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 07:45:48 ID:e/9sJm5f
>>147
>お前の理屈だと、毎回当選する人間は決まっていて

そんなこと言ってないだろ・・・
149名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 09:15:57 ID:e6MrdyBj
まあ、実際のところ、行かなくてもいいが・・
投票したいところもないし、どこに投票したところで何も変わらないという判断なんだろう

消極的な与党支持だ
そこだけ自覚しとけば、問題ない
150名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 09:59:17 ID:zbRukutD
>>139 ん〜!日テレの世界に行ってQだかで統計学から美人を探すってあるでしょ?あれと同じと考えてもいいかな(汗)
151名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 10:13:25 ID:FymO9Cnh
>>1は思っていてもそのことを人に広めようとするな。

今の政治に不満があって真剣に投票している有権者にとって、邪魔でしかない。
152名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 11:17:17 ID:5cGo95VN
先ず選挙に行かない奴は年金問題や消費税問題、外交問題等々語る資格無しや!
候補者の中に自分の考えてる事に賛同出来る人、又はそれに近い人に一票を投じて現状を少しでも変えようと国民一人一人が思う事が民主主義国やろ!
>>1
のように屁理屈や能書き言う奴が間接的に行政をあかんようにしてるんや!
俺は選挙に行かん奴から罰金取るべきや思う。
153名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 11:55:20 ID:CLsFBZCK
とりあえず年金払ってない奴、払いたくない奴は投票行けよ

払ってない奴でも年金受け取れるようにします、って党もあるんだからよ

ろくでもない暮らしな奴ほど選挙いっとけよ
154:2007/07/18(水) 19:05:42 ID:+RXvpXWw
>141何で有権者が選挙から退場することで総体的に「バカ」人数が減るんだ?

・・・俺そんなこと言ったっけ?
あ、相対的にか
ごめん、>113の総体は相対の間違い

>143おまえの一票にも価値はある

ないってば。投じようとしまいと結果変わらんの
俺以外の全国民が、決めることなの

>145俺を選挙に行かせるようにしむけてください

行かなくていいってば
無意味なんだから
社会の幸福の実現には政治以外でも幾らでも手段はある
政治に寄らないと幸せになれない人(食っていけない人)が、政治すりゃ良い

>147お前の理屈だと、毎回当選する人間は決まっていて

決まってない
アホな解釈する暇あったら引用部分を分かりやすくしてちょ
155:2007/07/18(水) 19:06:38 ID:+RXvpXWw
>148

な?バカだろ。あれで一票あるんだぜ

>151 >>1は思っていてもそのことを人に広めようとするな。

よく考えて欲しいんだけど、合理的な人が増えれば、感情的な人の票が重みを増す
感情的な人たちってのは、今現在あまり幸福でない人たちだ
彼らの意見が通りやすくなると、政治は彼らの有利に働く
すると今不幸な人が幸福になる
いいことじゃんか。彼らが満足すりゃ次お前の番だよ

>152 1のように屁理屈や能書き言う奴が間接的に行政をあかんようにしてるんや!

行政があかんのは寧ろ、労組が強過ぎるからだよ。特に現業職の
156名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 19:15:59 ID:/pLYEYsY
>145
論破ってもなぁ。
事実だけを言ってしまえば>1の書いていることは間違ってないからな。

ただ、結局>1の云わんとする内容は民主主義政治の否定であり、論調は
三段論法(選挙制度は完全ではない->完全ではないから行っても無駄->無駄だから行くな)であり、
根底に流れている思想に至っては2chでいうところの中二病だぞ?
(「人を殺すことがなぜいけないの?」とか「世界は美しくなんかない!」とかの類の)
そんなのに同意していいのか?外で言ってたら恥かくぞw

それに>1の他のレスに対する反論をよく読んでみ?
->相手の主張を意図的にずらして解釈→
->捻じ曲げた内容で決め付けの持論を展開(都合の悪い部分は無視)
->煽りで終了
の繰り返しだから。
157名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 20:30:43 ID:5cGo95VN
>>156
お前理屈っぽいんや!ただ簡単な事を賢そうに講釈垂れとるだけやないか!
選挙=義務や!
>>1
たかが一票行っても変わらへんとか、自分の考えを主張もせず先入観で行動もしやんヘタレやないか!
先ずは行動してから文句言えや。
行動力が足らんのや、最近のクソガキは、屁理屈や能書きだけは大人ぶりやがって!
158145:2007/07/18(水) 21:14:08 ID:WVZz8qnD
>>156
いや別に他人に吹いて廻るつもりはない。
選挙に行くにしても行かないにしても理由が欲しいわけ
でも自分の脳味噌ではその理由を論理的に固められないわけ
だからこのスレで議論してるのを読めばその手助けになるのかなってこと

だから俺みたいなアホの相手よりは1に対しての反論をお願いしますわ
勉強させて下さい
>>157はいいや。関西弁キモイし
159名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 21:32:12 ID:e/9sJm5f
>>157
義務だって言うなら強制にしろよ
罰金制とかなら行くぞ
選挙のシステムとしてはそっちの方が正しいとも思うし
160名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 21:45:03 ID:5cGo95VN
>>158
キモイならゲロ吐けや!
カスッ!
ワレみたいに自分の考えが無い、周りに流されるような奴は選挙云々より社会勉強せぇ!人に反論してもらうとか情けないボンクラやのぉ〜!
理由もクソもあるかっ!選挙に行って自分の考えや希望をマニフェストに掲げとる人に入れてこいや!
161名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 22:14:27 ID:2tQB+9Pm
>>1
147だが、お前の言う「合理的解釈」によると、゛個人の一票など意味無し。
組織票を持つものが当選する。゛だろうが。
つまり、組織票を持つ組織自体が当選者を決めてるんだろ。
「おい、今度の選挙は○○を応援するぞ。」と決めれば、そいつが当選者
なんだろうが。お前の言う「合理的」解釈では。
どこがアホな解釈か?
きっちり、合理的に説明してみろ。
ついでに、きっちり全てに答えてみろ。合理的になっ。
162名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 22:22:21 ID:9CGvZtGW
棄権は危険!そのわけは??
http://senkyo2.seesaa.net/
以下転載

「棄権」では、自民党に有利になります。
 さて、安倍自民党政権の、あまりのアホらしさに、ウンザリしているあなた。
 時事通信社の最新の世論調査では、25.7%にまで支持率が低下した安倍政権。
 自業自得の逆風が荒れ狂っています。

 でも、です。
 もし、あなたが、「これなら、野党が楽勝だな、私が投票に行くまでも無いさ」
 とお考えでしたら、大きな間違いです。そう、「棄権は危険」なのです。

 政治学の話になりますが、「棄権するということは、現状の政府の状態を暗黙の
 うちに認めることを意味していて、事実上の政権支持になる。」と言うのが、
 学問的常識なのです。
 つまり、貴方が、自民党の政権を良くないと思っていても、選挙で投票しなければ、
 自民党政権を支持したのと同じ結果になるのです。

 ですから、「棄権は危険」。絶対に投票に行きましょう。

 自民党支持の方は、棄権しても自民党を支持したことと同じですから、投票に行く
 までもありませんね。

 そもそも、「国民主権」の民主国家で、国民がその意志を明確に出来るのが選挙です。
 ここで棄権するのは、自分の権利を捨てるのと同じです。もったいないと思いませんか?

 今では便利な期日前投票の制度もあります。不在者投票も。
 以下に、その詳細を書いておきますので、参考にして下さい。29日(日)に用事があっても大丈夫です。いつでも投票できるのです。
163名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 22:22:51 ID:9CGvZtGW
<期日前投票の方法>
●29日に用事がある人は、是非、期日前投票を!
 11日に配達された、「投票所入場整理券」に、期日前投票の出来る場所と時間が記載されています。
 7月13日からと、21日からの2通りあるのでご注意ください。
 期日前投票には、「投票所入場整理券」だけあれば大丈夫です。
 詳しくは、お住まいの地域の選挙管理委員会に確認してください。
○ 投票期間:公示日(12日)の翌日から投票日の前日までの毎日(土日でもOKです。)。
○ 投票時間:午前8時30分〜午後8時まで
○ 投票場所:13日から市区町村役場、及び21日からは入場整理券に記載の会場。
○ 投票の方法:普通の投票と同じ。ただ、「誓約書」を書かされますが、印鑑は不要です。

●不在者投票
 投票用紙と送付用封筒を事前に地域の選挙管理委員会に請求。
 投票日以前に、自分の手で投票用紙には記入し、郵送しますが、最終的に投票箱に投函するのは、投票日当日、投票管理者に委ねられます。
 
以上です。
164名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 23:50:44 ID:PBOCFrKJ

義務化には法案が必要です 
どんな問題でも
軽々しく「義務」という言葉を使う人間はろくな奴いない  


165名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 23:54:03 ID:V1M2XeQr
投票しない奴だけ増税する
166名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 00:06:32 ID:LtJPuze8
せんきょにいかないにんげんなんかせいじかのせんせいたちもばかにしてるんじゃあないの?
すきかってにほうりつつくってもぜいきんあげてもばかにはわからんやろって
167名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 00:11:03 ID:lYGiBogY
俺は新風に投票する。
日本の国益を最も考えているのは新風以外にないと思うよ。
憲法改正にしたって、今の憲法は、日本は二度とアメリカにたてつくなという形で、アメリカに押し付けられた占領憲法だからね。
そして、基本的人権尊重に見える、極端な個人主義の崇拝。
日本の風習であった家制度の中止、修身教育廃止による。日本の伝統、倫理観、精神的価値観の破壊。
その結果の家庭崩壊、学級崩壊。
これらすべてはアメリカが当時屈強だった大日本帝国の報復を恐れて押し付けた、日本弱体化政策の一環であり、その結果でしょう。
かつての日本を悪だと批判し、アメリカは正義、というのは日本人を精神的に無力化し洗脳するためのアメリカの占領政策で、有名なWar Guilt Information Programと呼ばれるものでしょ。
台湾では日本の統治時代は近代化に貢献したとして、李登輝前総統をはじめ、高く評価されているし、インドやインドネシア、ミャンマーでは、日本軍が独立を手助けしてくれたとして、高く評価しているよ。
これは各国の教科書を見れば分かるよ。
だって、当時の日本は唯一白人帝国主義植民地主義からの解放のために戦った国なのだから。
原子爆弾投下だって、白人にたてつく、日本人憎しの一念から、広島、長崎にて、それぞれ、ウラン型、プルトニウム型の2種類の投下実験をアメリカは敢行したんだよ。
これは当時の国際法違反なんだ。だから彼らは中国と提携して南京大虐殺を捏造して、自分たちの悪事の隠蔽を図った。
我々日本人の先祖はアジアの植民地からの解放、民族平等のために戦ったんだ。
今こそ、日本人は誇りを取り戻すときだと思うよ。
168名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 00:12:12 ID:lYGiBogY
上を読んで、こいつおかしいなと思ったら、そこで終わり。
それはアメリカの洗脳政策が今でも成功をしていることの証でしかないよ。
そこで思考を止めてはいけないと思う。
興味を持って、戦前についていろいろ調べてみればいい。
教科書や、マスコミが教えないいろいろなことが分かると思う。
俺も昔は左翼的思考だったけど、今は違う。
日本という国に対して、日本人として生まれたことに対してすごく誇りが持てるんだ。
そして中国や、北朝鮮、韓国の日本への言われなき誹謗中傷、そして日本を食い物にしている創価学会や在日朝鮮人の横暴に対して断固として戦うべきだと思う。
大東亜戦争という、日本が滅びるか、滅びないかという国難の時にあって、自らの命をかけて日本を守ろうとした我々の先人に対するせめてもの恩返しだと思う。
新風の主張は極めて自然だよ。
俺は新風に投票するよ。
選挙区に候補者はいないけど、比例で新風に投票する。
新風がんばれ!
169名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 01:05:54 ID:x7ykiICf
俺は茶髪でピアスで顎髭のチャラ男だけど選挙は必ず行ってるぜ!

不在者投票でだけどさ・・・

毎回、共産党に投票してるよ

なんか、揺るぎない強い信念を感じるからさ
170名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 01:10:21 ID:lQtbiGvl
最近は、いつも不在者投票 便利だし
171名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 01:14:17 ID:6iTFcIqT
なんてったってニートですから
選挙なんて関係ない
172名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 01:21:56 ID:lQtbiGvl
おいなんか、いつも 職業欄は無職 胸に張ってます。
173名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 08:50:21 ID:u546Xup4
>>164
法案?ふざけんなっ!何でも国に決めてもらわんと出来んのかいっ!
常識のある奴は当たり前やと思って選挙に行くんじゃ!
行かん奴はブーブー豚みたいに言うてる非常識なアホだけじゃ!
174名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 10:42:14 ID:0FQuc7b5
>>173
投票率より 
年金の未納率のほうが問題だよ 

175名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 10:53:16 ID:/Lisu9TV
格差を拡大させる新自由主義政策(ホワイトカラーエグゼンプション=残業代取り上げ法案)反対!!
次の参院選でサラリーマンの敵、自公政権を叩き潰そう!!
美しい国なんかよりも暮らしやすい国。\(^o^)/
176名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 11:06:50 ID:kT5MOYrZ
要は瑕疵責任逃れだろ?
自分では何も決められない奴が選挙行かずに、悪政はびこると「だから俺は投票に行かないんだ」とか言って優越感に浸る事ができる、と。

今の日本の象徴だな。
177名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 11:19:17 ID:u546Xup4
>>174
確かにそれはそうやけど、年金の未納はシステムに問題がある。
それをどういう形で徴収するか選挙で掲げて民意に聞く形にすれば良いと俺は思う。
ちなみに毎月の年金を支払わずに消費税を十%にして全てを年金に充てれば年輩から若い人間まで支払う事になるやろ。何でも平等がええんや!
やから厚生年金や国民年金は統一したらいいんや。
178名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 13:35:55 ID:MgHlzNwR
ここは創価の工作スレでしたか
179名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 13:46:12 ID:1f71SPGq
創価にとっては無党派票は邪魔でしかないからな。
180名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 14:01:09 ID:d+XXdCLg
>>1は立候補すればヨロシ
181名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 15:57:36 ID:lMtVzHp9
バタフライ効果ってのがあるね
一羽の蝶の羽ばたきでも、地球の反対側の台風の原因になりうる、というやつ

あまり関係ないか・・


じゃあ、自分一人くらいいいだろう、と道路わきの空き地にゴミ捨てたら、しばらくするとゴミの山ができる、とか・・

自分一人くらいいいだろう、と誰かが汚職を始めたら、いつの間にか汚職だらけ、とか・・

とりあえず選挙行かなくていいから正当化するな
つい、説得したくなる
182名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 18:21:05 ID:Q+QrZTGw

  『 現政権の不正や失政を漫然と許すのか否かが、問われています 』

  前回の総選挙で小泉さんに騙されたよな・・と、今頃悔やんでる皆さん、
  『 選挙での勝ち組 』になりたいのなら、自民・公明支持を即止めましょう。



              .,-、
              .,|IIII|,、
            ./;;;;;;;;;;;;;;\
            .._日iiviiviiviivii日_
           |:::゚:゚:゚:゚:゚;゚;゚;゚;゚:゚:゚:゚:゚:::|
         ェ|::::i━━━━━i::::|ュ
           |::|::::| ||:||:||:||:||:||:| |::::|::|
          台 |::::| !!:!!:!!:!!:!!:!!:! |::::| 台
    _ __.iェェェ:|;;;;|二二二二二|;;;;|:ェェェi.___
....  |:::,-、::[.___[((〜.)()(.〜))].___]:: ,-、:::|

      \∧国ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \民ノゝ∩ < 自民党と経団連に天誅を! 行くぞゴルァぁ!,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
183名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 18:48:18 ID:H2HA/se2
今迄、選挙には行った事無いけど、今回は行く。
今迄、行かなかった理由は、誰がなっても同じだと思ってたから。

でもこのまま自民が政権握って、残業代無しに、消費税アップになったら困るから、今回は必ず行く。
旦那はトラックで、毎月決められた時間をオーバーすると、残業になる。
事故渋滞やら、連休渋滞…。
規定時間以上の労働は避けられないのに、残業代ゼロですか?
安倍はバカか。
そんなバカな法案実行されたら、たまらない。
そんな法案出す党より、地方高速代ゼロ法案の党にするよ。
自分の田舎にガソリン代だけで、帰れる様になれば、
今よりもっと帰れる様になるしね。

184:2007/07/19(木) 19:01:10 ID:tMlond72
>156無駄だから行くな)であり、

行くなとは言ってない。行きたい者は行けばいい。俺は無駄だから行かないってだけ

>根底に流れている思想に至っては

根底を見た気になってるんだね

>157

関西弁はどうもバカに見える。内容が内容だけにより一層

>158

お前は俺かw

>161「おい、今度の選挙は○○を応援するぞ。」と決めれば、そいつが当選者

それのどこが悪い?選挙ってそんなもんだよ

>きっちり全てに答えてみろ。

答える価値のある意見には全て答えてますが何か不満でも?
185:2007/07/19(木) 19:02:31 ID:tMlond72
>162もったいないと思いませんか?

思いません。自分の一票があろうと結果に変わりはないのだから、わざわざ投票所まで足を運ぶ時間とエネルギーの方が勿体無い

>181とりあえず選挙行かなくていいから正当化するな

正当化じゃないって。合理的に考えてみて
自分以外の全国民が決めてることなんだよ。所詮
これに気付けば、一日だけ投票に行って参加した気分になるより、もっと日頃からやるべきことが見えてくると思うんだけど
186名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 20:00:22 ID:dcJuuAWn
>158
この手の議論はどちらかが論破して終わるなんてことは基本的にないと考えた方がいい。
現行のシステムだって完全なものではないから反論はいつまでも続けられる
(>1の気がすむまで)民主主義の弱点は少なくとも俺が昔読んだ中三の公民の教科書にも
書いてあったぐらいで、普通はその弱点をどう埋めていくかが問題になる。
民主主義の社会に生きている以上、権利や責任は当然その構成員である国民あるわけだが、
1>の主張はその根本を否定している。しかもかなり重要な争点が幾つも含まれた選挙がすぐ
目の前に迫っている時期にわざわざ同意を求める形で。
それこそチラシの裏にでも書きゃーいいのにだ。
はっきり言って胡散臭いんだよ。


1>

>行かなくていいってば
>無意味なんだから

>正当化じゃないって。合理的に考えてみて
>自分以外の全国民が決めてることなんだよ。所詮
>これに気付けば、一日だけ投票に行って参加した気分になるより、
>もっと日頃からやるべきことが見えてくると思うんだけど

こういうのは普通、行くなと伝導しているようなもの。

あと1>よ、俺の書いた>141の質問だか「総体」が「相対」になると更に
内容がおかしくなるんだが気づいていないのか?それから本題の

>「バカ」の割合が減ってるのなら選挙に行けば「冷静な」人間が代表者を決定できる可能性が高くなるじゃないか。
>「バカ」に達成出来ることを「冷静な」人間がやると何かまずいのか?

には答えてくれないのか?この部分は「総体」だろうが「相対」だろうが関係ないぞw
187名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 20:08:00 ID:Mn4jHauU
何が起きても文句言うなよ!!
権利を捨てたんだからな!!!
188名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 20:08:53 ID:dcJuuAWn
まあいいか、やっぱりどうでもいいや。
今度こそ消える。
189名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 20:45:19 ID:9iatgXZ8
>>186
>「バカ」の割合が減ってるのなら選挙に行けば「冷静な」人間が代表者を決定できる可能性が高くなるじゃないか。
>「バカ」に達成出来ることを「冷静な」人間がやると何かまずいのか?

1じゃないけど・・・
その可能性の上がり方が非常に小さいから実質的に意味がないんだよ。
だから別に行ってもまずくはないが、「冷静な」人間は行かない。

>>187

その理屈がわからない・・・。
190名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 21:06:30 ID:MgHlzNwR
選挙に行かない奴も創価
191名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 21:38:21 ID:dcJuuAWn
>189

1) 「バカ」にも色々な種類がいるので「冷静」な人間と同じ人物に投票しないとは限らない(逆も真だが)。
2) 既に棄権している人間が「同じ種類の冷静さを持っている」のは誰かが確かめたわけではなく
  単に1>の主張に過ぎない。そもそも「冷静」か「バカ」かの基準が>1の見解だってーのはどうよ?
  (というか既に相当数の人間が毎回棄権を繰り返しているのに、そいつらが全て同じ見解であるという考え自体無理がある)
3) 自分の「思惑道理になる確立が低いから」を理由がボイコットするのは子供がダダを捏ねるのと同じレベルだと
  思わないか?しかも僅かでも可能性は上がってきてるんだろ?遊びでやってるんじゃないんだぞ。
  第一「バカ」が投じても「冷静」人間が投じても一票は一票だ、条件は同じ。さあ選挙へいこう。
4) 消えると宣言しつつ簡単に釣られる「バカ」な俺、ちょっと考えたら絶対分かるのに考える前に聞く「冷静」な君。

ゆえに俺は一番最初に書いた>112という結論になるわけだ。
192名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 21:46:35 ID:0FQuc7b5

投票率が低いのは国が平和な証拠という考え方もある

俺は郵政民営化、賛成、反対、どっちが正しかったのか俺には今でもわからない 

宗教票や組織票を潰すうえで投票率が高い方がいいのは分かるが
投票率が高い方がよい結果を出すとは限らない 

投票率は60%越えるぐらいでいいのでは?
193名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 22:11:18 ID:9iatgXZ8
>>191
1),2)については正しいな。
誰も聞いちゃいないが。

3)
>自分の「思惑道理になる確立が低いから」を理由がボイコットするのは子供がダダを捏ねるのと同じレベルだと
>思わないか?
思わない。

>しかも僅かでも可能性は上がってきてるんだろ?
近似って知ってるか?

>第一「バカ」が投じても「冷静」人間が投じても一票は一票だ、条件は同じ。
その通りだ、でもそれは選挙行く理由にはならない。
194名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 22:35:35 ID:dcJuuAWn
>193

お前も>1と同じ手合いかよ…

>遊びでやってるんじゃないんだぞ。

ここを削るなよ。そのレスの上半分を読んでくれ、そこまで出来上がってるのならもうそれしか言えん。

>192
ここからは思想信条の話になるが…

前回の選挙では、実は俺も「投票率が高い方がよい結果を出すとは限らない」と怒り狂った口だが
今はそれでも投票率は高いほうがいいと思っている。
ある特定の条件で参加者を分けてしまうと、そこで心情的な壁が出来てしまうと思うんだ。
最低限の部分でも権利や義務に対して思想が共有できないようになってしまうと
国内でそれをもとに種類の違う人間同士がいがみ合う嫌な社会になってしまうと思う。
内容にもよるが俺から見ても「バカ」だと思うことはあるがそれはお互い様だ。
詐欺的な手法に騙されないとか、他者に対してある程度は寛容さを持つとか、
この前あったばかりのことをすぐ忘れるとか、
そういうことに対しては期待は正直していないが、それこそ賢くなってもらうしかない。

195名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 22:38:36 ID:dcJuuAWn
あっ違った。
>186のレスだった。
196名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 22:44:31 ID:9iatgXZ8
>>194
じゃあ・・・
>遊びでやってるんじゃないんだぞ。
わかってます。だから何だと。
197名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 23:01:59 ID:dcJuuAWn
遊びでやっているわけではないきわめて重要な行為を

>>自分の「思惑道理になる確立が低いから」を理由がボイコットするのは子供がダダを捏ねるのと同じレベルだと
>>思わないか?
>思わない。

でかたずけて、あまつさえ「だからなんだ」と切り返す人間が「冷静」な人間なのか?
俺には「バカ」以下だと思うのだが
198名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 23:44:29 ID:9iatgXZ8
>>197
選挙が遊びだろうと重要な行為だろうと、自分が選挙に行くことには意味がないんだよ、
一票の価値が限りなく0に近いからな。
それを理由に選挙に行かないのは冷静な判断だと思う。
故に、選挙に行く人物は冷静な判断を欠いていると思うのだが。
199名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 23:55:21 ID:dcJuuAWn
>選挙が遊びだろうと重要な行為だろうと、自分が選挙に行くことには意味がないんだよ、

これはとりあえず置いとく本来なら結論にくる内容だから。

>一票の価値が限りなく0に近いからな。

これはわざわざ言わなくても選挙行ってる人間も理解している。そうでない頭のほうが特殊。

>それを理由に選挙に行かないのは冷静な判断だと思う。

もうこれはいいや、主義主張を排除した合理的な判断としてはそれもありだろう。

>故に、選挙に行く人物は冷静な判断を欠いていると思うのだが。

なぜそういう結論になるw コントのオチ並に飛躍していることに実は気づいてるだろ?
200名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 23:59:11 ID:dcJuuAWn
>それを理由に選挙に行かないのは冷静な判断だと思う。

※ 但し民主主義の放棄を含む
201名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 00:03:58 ID:cU7gYEdZ
>198
てかこれ>1の主張のただの要約だぞ
終わり終わり今度こそ本当に終わり
202名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 02:32:12 ID:cbL7mlPA

投票所に会いたくない奴がいないなら投票に行くのだが・・・ 

皆さんも人生の中で二度とこいつには絶対会いたく無いって奴がいるでしょう?

203名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 02:40:26 ID:0pZIs/77
日本スマイル党 マック赤坂

\(´∨`)/?

http://jp.youtube.com/watch?v=X2GoG4qOiG4
204名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 07:14:49 ID:E8FXcj6g
別に、選挙行くのなんか、往復ほんの一時間もかからん

行ったらいいがな
なくすものがあるわけじゃないし

参加した方が世の中のことに対して、多少深く考えられるさ

競馬だって馬券買った方がいろいろ考えるし

ああ、考えたくない、というなら確かに行かなくていいな
205名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 08:15:17 ID:4hdqsg2E
>>1みたいなのを改心させるのは無駄。

大事なのはこんな馬鹿に毒されないことだ。

俺は今の与党政治に不満があるから投票にいくよ。
206名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 10:39:12 ID:hzua0biF
ここはひとつ
Wiiの投票チャンネルを使ってだな

いや、やっぱいいや
207名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 11:15:18 ID:XQAaAu4C
>>1
とかそれに賛同するアホに何を言うても屁理屈や能書きしか言わんから一緒や。与党や政治家に云々言う前にオノレの意識改革を先ずせぇや!
やる事する事をしやんと批判は通らんわ。
投票率、得票率が上がれば政治家は民意の声を今まで以上に重く感じながら活動するはずや。
208:2007/07/20(金) 13:25:06 ID:H9FEM8CB
>183

ま、でもお前の一票が無くても結果は変わらないけどね

>186はっきり言って胡散臭いんだよ。

胡散臭い、の意味分かってる?
胡散臭いと言えば、「投票率が上がれば自分たちに有利」とする野党の主張

>こういうのは普通、行くなと伝導しているようなもの。

解釈する側の問題じゃん

>「総体」が「相対」になると更に 内容がおかしくなる

よーく読んでから、論理的に反駁をドゾ

>には答えてくれないのか?

何もまずくない

>187

まるで小学生だな
209:2007/07/20(金) 13:25:50 ID:H9FEM8CB
>190

お前はどこまで被害妄想ry
てか、創価が牛耳るとお前にどんな不利益があるの?

>192投票率が低いのは国が平和な証拠という考え方もある

考え方、というより証拠そのものだよ
政情不安な国々の投票率見てみ。異常だから

>204参加した方が世の中のことに対して、多少深く考えられるさ

バカはね。想像力がないから身を以て参加しないと身近に感じられない

>205俺は今の与党政治に不満があるから投票にいくよ

そうそう、そういうのが行けばいいんだよ。だから政治は面白い

>207

出た関西弁
210名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 13:27:35 ID:KA+jKt/x
麻生外相 「アルツハイマーでも分かる」 講演で発言
高齢者に対し年金問題について
「この問題は30年後の話。今払っているやつが心配するのは分かるが、おたくらは関係ないんだ」
と語った。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070720k0000m010100000c.html
211名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 13:36:34 ID:XQAaAu4C
>>209
ワレは何様じゃ!
カスッ!
いちいち人の意見にワレの能書きはええんじゃ!ダボッ、引っ込んどれ!
212名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 14:09:56 ID:E8FXcj6g
ここの>1は、ウワモノがもっともらしい屁理屈なんだが、土台の所が間違ってるから、あまりにも中身のない切り返しに終始している

アホらしいから説明しない
自分で考えろよ
でなきゃ、一生やってなさい
でも、そこそこ賢いんだから、まともに社会生活した方がいいぜ
213名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 15:17:05 ID:a2S3PFfz
投票は候補への支持を表明しに行くのであって
当選させに行くのではないと思う
当選は結果として生じるものなのではないか

”当選させに行く” と思えば
自分の一票は無力に感じるが
それは逆にいえば
自分の一票が他人の一票より重いと思っているのと同じことになる
214名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 17:08:53 ID:MeCHy6Bh
まだやってるの?こんなバカな1はほっとけよ。

1の論理は、
・「税金はなぜ払わないといけないのか?おれの納める税金なんてたかが
 10000円程度なんだから払わなくても関係ないだろ?」と言ってるのと
 同じこと。
 民主主義を否定していることに気がついていない鈍感な1。
・他人の発言の中で自分の都合のいいところだけ賛成し、都合の悪い意見は
 本質と関係の無いところで中傷して、議論に値しない。
・「他人に押し付けない」といいながら、選挙に行くのは「バカ」扱い。
(「俺はバカとは言っていない」の類の反論は却下します。態度的には同じこと。)
・もしかしたら創価学会員のアジテーションの1種。池田大作の独裁国にさせる
 ほど日本人はバカじゃない。

とにかく、ここは1がチラシの裏に落書きしているところです。
1に構うな。ほっておけ。

「今の日本の民主主義を確固たるものにするために」皆さん選挙に行きましょう。
215:2007/07/20(金) 17:26:02 ID:H9FEM8CB
>212土台の所が間違ってるから

そこんとこkwsk

>213当選は結果として生じるものなのではないか

その考え方は、強ち間違いではない

>214と言ってるのと 同じこと。

全然違うね
読解力がないんだね

>「他人に押し付けない」といいながら、選挙に行くのは「バカ」扱い。

確かにバカ扱いしているが、押し付けないことと何の関係が?
まさかお前、俺にバカにされたくらいで「選挙に行くなと押し付けられてる」とでも解釈してるの?
それこそ・・・バカ?

>もしかしたら創価学会員のアジテーションの1種

考え過ぎ
てかアンチ創価に聞きたいんだが、創価が台頭するとお前らにどういう不利益があんの?
・・・て何度聞いてもだーれも答えないねぇ(意味深)

>「今の日本の民主主義を確固たるものにするために」皆さん選挙に行きましょう。

全体主義を確固たるものにしたいがために言ってるように聞こえるが
216名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 18:05:57 ID:MeCHy6Bh
>>215
> 読解力がないんだね

人に理解させる技術がない人に言われる筋合いはない。

> 確かにバカ扱いしているが、押し付けないことと何の関係が?

普通の人は、他人からバカと呼ばれると、「自分に何か落ち度があるのかな?」と
考える。これが押し付けでなくてなんというのか?
人のことをバカ呼ばわりするのは、自分の意見が通らないことに対する
苛立ちですか?

> てかアンチ創価に聞きたいんだが、創価が台頭するとお前らにどういう不利益があんの?
> ・・・て何度聞いてもだーれも答えないねぇ(意味深)

私の書き込みを適切に理解すれば、「池田大作の独裁国になるのはお断りだ」と
読めると思いますが。
誰かの独裁国がお好みなら北朝鮮にでも亡命してください。

> 全体主義を確固たるものにしたいがために言ってるように聞こえるが

全体主義とは何か?「多数決による議決と少数意見の尊重」が民主主義
なのだが。

言葉遊びでえらぶってんぢゃねぇよ。

217名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 18:17:18 ID:MeCHy6Bh
ようは、1はかまってちゃんな自己中なわけだな。

人と違うことを言ってそれをごり押しし、理解できないやつは「バーカ」と
見下すことしかできない。
人には読解力を要求しながら他人の文章を理解できない。
小難しい単語を羅列し「論破した!」と1人で騒ぎまくっているかわいそうな
奴なんだよ。

もう少し、社会の中で人と付き合い、人の意見を聞いて、自分の意見を通す
ために何を訴えないといけないか勉強し、どうすれば理解してもらえるのか
練習しな。

このくそがき。
218名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 18:59:47 ID:MeCHy6Bh
214=216=217=私です。

とにかく、ここでの言い争いはもはやすでに「議論」ではありませんので、
1が何を主張しても「チラシの裏」ですから、こんなスレを見る暇があったら
他のスレに行く事をお勧めします。

1はいままで書き込まれた1の主張に対する反論に誠意を持って
反論すること。それが出来ないなら「1の主張は取り下げます」と
白旗をあげることだな。

確かに民主主義の基本は「多数決と少数意見の尊重」であり、
少数意見だからといって抹殺していいわけではない。それがたとえ
「民主主義の否定」であってもだろう。
否定する論点の中には、民主主義を良くするためのアドバイスに
なりうるものもあるからだ。

ただ、ここでの「言い争い」は、何かを良くするための議論ではない。
投票率低下を狙う悪意のある我侭を主張する1が罵声を上げている
だけである。

これが「朝生」だったら、田原総一郎が「はいそこまで」といって議論停止
になるんだろうけど、ここで1が相変わらず自説を強弁しつづけるかも
しれないが、それはあまりに空しい行為であることに気がつけよ>1
219名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 19:43:41 ID:gTg/m01f
自民党だろうが何党だろうが関係無い。今のこのシステムがいかれてる。
220名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 20:00:45 ID:cU7gYEdZ
208>
なんでお前は俺の野次馬根性に火を付けるのがうまいんだ?
仕事帰りにスレを確認するのが楽しみになってきたじゃないかw


>>「総体」が「相対」になると更に 内容がおかしくなる
>よーく読んでから、論理的に反駁をドゾ

これはそんなに難しいことじゃないんだがな。この部分が「相対」だと

>総体的に増えてるように見えるだけだよ

が、

>>投票率が下がって感情的な有権者が増えたのは
>増えてない。実数は減ってる

を否定する文にならないのだよ。もともと起こっている現象については
同じ見方で、なぜそうなったかの解釈だけが違うのだから。
お前は2レス後の内容すらまともに整合性をとれないのかと。


>胡散臭いと言えば、「投票率が上がれば自分たちに有利」とする野党の主張

どうして?勝手に思わせておけばいいじゃない。
221名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 21:46:36 ID:2h6VrWaD
1が勝ってるようにしか見えない
222:2007/07/20(金) 21:49:12 ID:H9FEM8CB
>216人に理解させる技術がない人に言われる筋合いはない

お前に読解力がないだけだって

>これが押し付けでなくてなんというのか?

被害妄想という

>自分の意見が通らないことに対する 苛立ちですか?

まず俺は意見が通ってないと思ってないし苛立ってもない。バカはバカなんだからバカと称してるまで

>、「池田大作の独裁国になるのはお断りだ」と 読めると思いますが。

え?独裁国になると本気で危惧してるの?なんで?そこんとこマジでkwsk
それと池田の独裁になると何がどう不利益なのか具体的に頼む

>218投票率低下を狙う悪意のある我侭を主張する1が

ありゃりゃこりゃ酷いね
お前はちょっと頭冷やした方がいい
終始感情論になっちゃってる

>220を否定する文にならないのだよ。

どして否定する文になる必要があるの?

>どうして?勝手に思わせておけばいいじゃない。

どうもズレてるな
再度聞くが、胡散臭い、の意味分かってるか?
223名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 23:23:50 ID:cU7gYEdZ
>1の反論に中身がなくなってきたな(まあ最初からだけど)。そろそろ限界かな…

>再度聞くが、胡散臭い、の意味分かってるか?
変換ミスかと思って思わず辞書を引きなおしてしまったよ。あえてもう一度聞く

どうして?勝手に思わせておけばいいじゃない。
224:2007/07/20(金) 23:31:21 ID:H9FEM8CB
で、>186の「胡散臭い」には何も言わないのは何か理由でもあんの?
225名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 23:35:24 ID:90MjIFDM
転居して間もないんだけど元住んでたとこで投票しろと言われた
投票の為だけに何万もかけて移動してられんぞ
行くかアホ
226名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 23:38:38 ID:tvD//umq
投票率が上がると自民は負けるんだってね
>>1は自民党員?
227名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 23:40:09 ID:vfcoPzUw
選挙に行かないと、公明に0.1票程度加担したくらいの効果か。
228名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 23:46:41 ID:cU7gYEdZ
>224
あの程度の文を理解するのがそんなに難しいのか?
中三の社会の教科書にも解説があるような理屈で話を引っ張って投票に行くなと言い張るのは
単に思うところを言う以外に何か別の理由があるんじゃないのと、邪推しているわけだ。
229名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 23:48:30 ID:lW6HFmMO
>>225
沖縄で米兵に強姦された女の子の事件があってまもなくの
選挙の時には、米軍基地のことも争点になっていたんだよな。
沖縄出身の後輩は、住民票は沖縄に置いてたので、「帰って
投票してきた!!」って言ってたよ。
230:2007/07/21(土) 02:05:02 ID:6w6qHMcq
やってるね皆さん。勉強させてもらってますわ
頭悪いなりにこのスレ読んで考えたんだけどさ、結局1の主張の一番大事な所は、なんとなしの惰性で投票に行くよりは、
自分の周りの人間と普段から政治に対する議論を深めて興味を持っていくことで
その結果その輪が千人単位、万人単位と広がっていけば政治自体が自然とより良い
方向に向かって行くでしょ?て事なんじゃないのかな

このスレで1に対して反論してる人たちもさ、逆に
何故選挙に行かなければならないのかと考えたんじゃないかな。
その事が大事なんだよ。きっとね
231名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 02:20:05 ID:+lPAB7uh
スレ主自作自演

スレ主自作自演

スレ主自作自演

スレ主自作自演

スレ主自作自演

コテハンでやれば?  
232名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 03:07:12 ID:6w6qHMcq
あ、自演に見えた?申し訳ない
233名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 03:12:47 ID:cJU1+QfL BE:1657584498-2BP(1)
民主が伸びたら公明歓喜に1ペリカ
234名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 03:27:43 ID:PWi3IHn4
投票率上がると民主が有利。
投票率下がると自民が有利。
事実、投票に行かないのは与党に一票入れているのと=なんだよね。
行かなくても変わらない??イヤイヤ
行かなければ自民が優勢になり民主の議席数が減り過半数を取れないと言う結果になる。
>>1がもし、「やっぱり俺行くぜ!」と書き込んだら、
何かの波及効果で何万人も行く気になるかも知れない。
そしたら・・・君の一票が何かを変える一票になるんだよ。
235名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 03:52:31 ID:+lPAB7uh
>>232

あんたはスレ主かわからんが 

長期間あやしいのがいるのは確か

236名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 04:05:27 ID:ichi6Ezd
最近は行ってる。
例え政権が変わらなくても他の政党入れるとスッとする。

このままじゃ明日は我が身で本気で生活がヤバイし何にもしないよりは違う政党に入れたほうがずっとマシだ。

237名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 07:00:09 ID:HA49bTj9
>>1
ちなみに教えてくれない。
貴方様なら今度の参議院選、結果はわかってるんだろ。
各政党の獲得議席数教えてもらいたいんだが。
あっ、そうそう、比例区の各政党の獲得票数もね。
238:2007/07/21(土) 11:36:54 ID:Lrsx142N
>228投票に行くなと言い張るのは

言ってないし。ホント、読解力ないね

>230て事なんじゃないのかな

まぁそんなトコ

>234事実、投票に行かないのは与党に一票入れているのと=なんだよね。

いや、与党にも野党にも入れないのと=なんだよ
この程度も分からん感情論バカが投票するから恐ろしい

>そしたら・・・君の一票が何かを変える一票になるんだよ。

その場合、一票じゃなくて一声ね
いずれにせよ己の一票の価値は0に等しい
選挙結果を決めるのは自分以外の全国民
頑張れ、全国民、きちんと考えて明日の日本を決めるのだー
俺は寝る。ぐごー

>237

1000万円くれたら教えて上♥げ♥でゅ
239名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 11:52:15 ID:Uu65ygkr
投票に行かないとか白票を投じるのは現行政府の容認としかならない
そのくらいのことがわからない>>1は北にでも亡命してくれ
240名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 17:33:45 ID:Uz7uaDTN
>>239
亡命?
241投票の日と時間は要確認:2007/07/21(土) 20:09:03 ID:KZtEFba4

2007.07.20
賢いあなたは「期日前投票」
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/07/post_a454.html
アベシンゾーの違反
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/07/post_80f2.html
242名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 22:28:44 ID:lpVuAd0H
>>胡散臭いと言えば、「投票率が上がれば自分たちに有利」とする野党の主張

>どうして?勝手に思わせておけばいいじゃない。

これの回答マダ?
243:2007/07/22(日) 11:55:21 ID:vSwAGXYX
>242

え?そんな間の抜けたコメントに回答いる?
スルーでしょ普通
244名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 18:15:02 ID:bXIw74rJ
新風に入れようかガチで悩んでる
テレビで草加、NHK、朝日批判してかつ中国をシナ呼ばわりし、
シナ、朝鮮批判発言・・・
度胸あるよな、タブーに触れてると自分でいってたし
245:2007/07/24(火) 18:47:12 ID:nlv62PR4
>244

度胸はあっても羞恥心がない

というか、あの人たちは「右翼はバカである」という認識を世間一般に広めるべく組織された極左の回し者だから
あんなのに釣られて入れちゃダメだよ
246名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 18:55:19 ID:+aaCFxDp
改憲の投票なら行くけどないまの時代に合わせた憲法が必要だ!民主主義なら国民投票による憲法があっても良ろしいかと、手詰まり政治はまったくもって興味無し!
247名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 19:01:42 ID:rZWZBpoK
積年の怨みをこの一票に込めて、、自公をバーベキューにしちゃう
29日の夜はうまいビールを飲みたいものだ
248名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 22:53:27 ID:6KlgCTsk
残業代ゼロ円の次は、ボ−ナス廃止だ。
解雇も簡単に出来るようになり、事実上、正社員は消滅する。
勤労所得者はことごとく、非正規と化し、
うつ病患者、自殺者の10倍増は確実だろ。

つまり、女工哀史や蟹工船の時代に逆戻りするってわけだ。
参院選、次期総選挙で自民の息の根を止めなければ、
終わりだよ、終わり。
249名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 02:12:00 ID:kTM9Nppt
選挙に行かないってのは、候補者全員に票を上げてるのと同じことなんだよ。
俺も以前は選挙行かなかった。だけど最近が行くようになった。
だれが良いのか?で選ぶのではなく、誰を落としたいのかで考える。
それと消去法だね。だれが一番ましかって。そうすることにより、
落としたい奴の邪魔も出来るからって考えるようにしてるよ。
250名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 02:16:21 ID:NnCrKwkd
投票行かないやつってただの無知か馬鹿か
親も投票に行かないようなろくでもない家庭で育ったやつだろ
251名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 12:40:26 ID:dmebPexJ
↑と、言えば投票に行くと思わせても俺には皆さんと価値観が違うから行かないよ、誰がやってもなるようにしかって感じだろ?今の日本は!無駄が多過ぎる。価値が出てきてから投票しに行くよ。
252名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 13:04:09 ID:WeYgNHA8
これだからゆとりは…
253名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 13:16:14 ID:8RfLbunU
>>1
確かに、自分が一票入れたからって何にも変わらんことは確か。
そういう人が100万人いたら、大変な影響力だけどね。
チリもつもれば山となる。
僕らの一票はそのチリに等しい。
だけのそのチリの存在価値を認めるか認めないかだけじゃねえか?
254名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 13:46:35 ID:dlfuN9D9
日共を除いて、政党助成金に影響があるから、無駄じゃない。
255名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 18:16:13 ID:8brHW98Q
1>みたいな人が沢山いるからこの国は悪政治家の思うツボ。今回からは行ってください!
256名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 21:33:00 ID:dmebPexJ
生活が第一だから選挙日は仕事します。
「生活が第一」ですからね
257すいません。コピペですが御一読ください。:2007/07/25(水) 21:37:01 ID:VsSGDvwV
投票率を上げる(80%以上。全ての政治家が危機感や緊張感を抱くぐらい。)

組織選挙が通用しなくなり、政治家たちが一般の国民のニーズ、世論に敏感になる。

与野党問わず、政治家が特定の勢力のためではなく、広く国民のために政治を行う。

国民が持つ、現状への不満や将来への不安が軽減される。

将来のための貯えの一部を現在の生活を豊かにするための消費にまわす。

景気が良くなる。社会が良くなる。暮らしも良くなる。

つまり、投票率を上げることこそがこの国にとっての副作用のない特効薬なんです。
日本を住み心地のよい国に出来るかは、政治家ではなく、有権者にかかってます。
投票率が80%超えれば、参議院選挙直後から、この国の雰囲気はガラッと良くなります。
皆さん、自分達のために投票に行きましょう。皆さんの暮らしも随分良くなります。
258名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 21:50:54 ID:/WVX7anp
>256
なにも自分が自己中だって宣伝しなくてもいいから。
かまってほしいのか?
259:2007/07/25(水) 23:37:52 ID:snRWo5A4
>249

マイナス投票制度っていうのかな
それがあれば俺も行く
別に論理的には1と同じで価値はないんだけど、「コイツにだけは当選させたくない」ってのがあるとね

>250

お前はバカか?

>253

そうそう、政治を動かすのは山。塵ではない

>255

そういう屁理屈はよく聞くが、全く説得力を持たないことに気付けよ

>257

投票率が上がったくらいで政治家はそんな簡単に変わらないよ
組織も「どうやって自分たちの既得権益を守りつつ国民にも受ける政治家を選ぶか」に走るだけだから
260名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 00:02:47 ID:gYj4V5Ga
生活が第一だから、安倍が勝ったら 秋口の税制改正で 消費税引き上げる可能性あるんで、安倍政権否定します。
261名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 00:07:04 ID:JanQuEHq



                  このスレッドは

    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,     
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,    
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ 
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=   
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘  
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\    
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ   

                の提供でお送りします


262名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 02:59:27 ID:HIRRdYI5
だろうね
263名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 17:25:25 ID:a2nztgA6
選挙投票時間繰り上げなんてのは、与党批判の強い若者層には極力投票させないという意図があるんだぜ!?
自民党に票入れそうな金持ちやよく解ってない年寄り層は比較的早い時間帯に投票しに行くだろうし、
土曜日夜更かしして行動時間が遅くなる若者層は投票行くとしても遅い時間だから。
つまり今日本の舵を取ってる連中にナウなヤングどもは馬鹿にされているのだぜ!?
そんな連中をのうのうとのさばらせて腹立たないのか!?
このままそんなヤクザ紛いの連中にこの国を任せておいていいのか?
このまま飼い馴らされた豚のままでいいのか!?
この先どう転んでもこの国、敷いてはみんなの生活はまだまだ不透明で不安が一杯だが、
少なくとも何かを変えなきゃならない時期に来てるはずだよ!
君の一票、いや俺達の万票でこの国を変えていくんだよ!!



という訳でみんな選挙いこうぜヽ(´ー`)ノ
264名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 17:31:36 ID:a2nztgA6
ちなみに票入れたいところがなければ、
「少なくともこいつには当選してほしくない」ってやつ以外の誰か誰でもいいから投票すればいいんだぜ!
今こそ腐りきった閣僚どもに怒りの鉄槌(一票)ぶち込んでやろうぜ!
265名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 18:48:46 ID:BVEW7f/g
こういう議論になった時に、投票率を上げるべきだっていうのはよくわかるんだけど、
選挙当日に、
一人の人間が投票に行かなければいけない理由っていうのをちゃんと述べられてる人って見たことない気がする。

例えば全体の投票数が3000万票だとして、1が投票に行けば3000万1票。行かなければ3000万。
この1票が結果に影響する可能性は1の言うようにかなり低く、意味がないとも言えると思う。

この意味がないという意見の反論が投票率を上げた方がうんぬんとかになるわけだけど、
その日に行かなければいけないことの直接の反論にはなってない気がするんだけどな。
行かない人が全員行けば結果は変わってくるんだろうけど、そんなことは実質ありえないわけで、
個人の範囲ではやはり当日たった1票動かすことしかできないよね。
ようはジレンマなんだけど。

オレは選挙行くけど、絶対的に行かなければならない理由というのが体系的にあるならそれを知りたいと思う。
義務とか当たり前だろとかそんなんじゃなくて。
266名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 19:23:51 ID:wFWRJomu
>>265
だからそういうのはチラシの裏に書いてろ、ってんだ。

選挙はお前1人のために行われるものじゃない。
多数決をおこなうためにある。
一般人であるお前を含めた「多数」の中から最大の意見を
取り出すのが選挙だ。
母集団の数が多ければ多いほどその中から選ばれた意見が
その集団での一番強い要望だと判断するのだ。

多分お前は「なんでアイドリングストップが必要なの?信号待ちで
いちいちエンジン止めるの面倒じゃん。しかもエアコン止まって暑いし。」
と考え、「俺1人がアイドリングし続けても節約できるのは微々たるものだ」
と考えて、歩いて5分のコンビニに車で乗りつけエンジンをかけたままにして
車に戻り「あぁ涼しい」とほざくバカなんだろう。
必要のないアイドリングをしてる100万台の車がそれを止めたらどれだけ
の省エネになるか、ちょっとは考えられないか?

お前らの理屈の最大の欠点は、「お前1人が特別な行動をしても
構わない」と考えることだ。お前たちも「その他大勢」の中の1人なんだ。
「その他大勢」の個人の主張はその時点で崩壊する。数量で意見を
主張しない限りその主張は無視される。

だから、「その他大勢」である一般市民のお前たちには、選挙に投票する
ことで「しか」要望をつきつけられないんだ。

選挙に行かないことを告白するのは、そういう要望は何もない、白紙委任
する、ということを示すだけ。それを他人に強要するなんてもってのほか。

あぁゆとり世代はここまでバカになってるのか。。。
267:2007/07/27(金) 20:07:22 ID:fmEWLw74
>265行かない人が全員行けば結果は変わってくるんだろうけど

いやそれでも変わらないかもよ
ヒント:「変えたい」と思ってる奴の希望的観測

>266

俺、1だけど
アイドリングストップは常に意識してる
一票と違って、結果確実に燃費向上にもなるし、少しでも地球のためにもなるし
268名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 20:40:40 ID:1jRb2yVX
問題は>1みたいな考えが広く波及し、結果 俺も止めとこうか、が 大勢出現することだ
物事には口にして良い事と悪い事があるが、>1は悪い例の典型と言える
下らない禅問答やってる暇があったら、明日の日本を真剣に考えて、清い1票を入れる準備でもしとくことだな。
269266:2007/07/27(金) 20:49:25 ID:wFWRJomu
>>267

やっぱりわかってない。俺が言いたいのはここだ。
> 必要のないアイドリングをしてる100万台の車がそれを止めたらどれだけ
> の省エネになるか、ちょっとは考えられないか?
お前だけがやってもしょうがないんだ。皆がやらないと意味がない。
選挙も同じだ。お前だけ行かないのは勝手だ。それを皆が行かなくなるのは
どれだけ問題なのかわからないのか?
270名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 20:53:11 ID:A4l3QWZt
>1
んで、>242に対する答えは出来たかね? 三度も聞いているのだから答えてくれても良かろうに。
そのままだと答えにくいのならちょっと内容を変えてあげよう。
"「投票率が上がれば自分たちに有利」とする野党の主張" が、なぜ胡散臭いと思ったんだ?
そう主張する人は結構いるぞ。野党の人間が自分の都合のいい内容を信じて主張すると何かいかんのか?
271名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 21:08:54 ID:BVEW7f/g
>>266
何でいちいちケンカ腰なんだ?
反対意見をすべからく貶めようとする思考な時点でいい議論なんて一生できないよ?
せっかくいいことも言ってるのに、言葉が汚いせいで読んでもらえなかったり受け入れてもられなかったりするのはあなたにとって損でしょう。
そもそも少しは落ち着いてくれないか。
オレの文章もちゃんと読めてなければあなたの文章もめちゃくちゃだよ?

あなたの意見は、選挙に行かないという選択へのありふれた反論であって、オレの求めたモノとは違う。
もちろん選挙に行くべきだという意見としては至極まっとうだけどね。
しかしその意見で、選挙なんかいかねーよって寝転んでる若者を説得できるのか?っていうのがオレの疑問なわけだ。

あと個人の名誉のために、オレは選挙には行くし、そのこととは関係なくアイドリングストップもすれば髪洗う時は蛇口をしめるんで。
272名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 21:14:34 ID:BVEW7f/g
>>267
君がそう考えることはスレの頭ちょろっと読めばわかるから表現を迷ったけど、
やはり個人的には変わると思ったからこう表現した。
変わらないというのは君の意見だからそれはそれでいいと思う。
ただヒントとかいうのは不愉快に感じたのでやめてほしい。普通に言えばいいしね。
273266:2007/07/27(金) 22:44:28 ID:wFWRJomu
>>271
ふむ、1とは別人だったか。そりゃすまん。
同一人物と私が思い込み、1に対する個人攻撃を別人に行ったことに対してお詫び申し上げる。
申し訳ない。

結局は>>268の言うとおりだ。

多数決は民主主義の根幹だ。
選挙は一番身近に民主主義を実感できる行為だ。

個人の1票が問題なのではなく、「その他大勢」である国民の意見がどれだけ集約されたか、が問題なのだ。
だから投票数が多ければ多いほど効き目が強い。

1のような、投票という義務を面倒臭いという理由で放棄するような奴には、「参政権」という権利もついでに放棄してもらいたい。
そんな奴の煽動には皆さんあおられないように。
274:2007/07/27(金) 23:27:06 ID:fmEWLw74
>268問題は>1みたいな考えが広く波及し、結果 俺も止めとこうか、が 大勢出現することだ

それは人々が「感情的ではなく合理的行動を取るようになった」ということの表れであり、全く無問題
それを問題視するのはお前のような感情論者(野党派に多い)のみ

>269

お前は自己矛盾にまず気付け

>270野党の人間が自分の都合のいい内容を信じて主張すると何かいかんのか?

いや全然w胡散臭いってだけで主張は自由

>273だから投票数が多ければ多いほど効き目が強い。

投票数などより立候補数が多い方が遥かに効き目が強いよ

>273 1のような、投票という義務を面倒臭いという理由で放棄するような

投票は義務ではないし(こんなことも知らんのか)、メンドイという理由で放棄してるんじゃないし、それは1を読めば分かること
実にアホだな
メンドイという理由だけなら俺だってアイドリングストップはしない
だがアイストは「無意味ではない」からやってる

>「参政権」という権利もついでに放棄してもらいたい

えっと、投票に行かないことで、それは既に放棄してますが何か
275266:2007/07/28(土) 00:05:42 ID:a6pPhcEK
>>274
あぁ1の相手してられるほど暇ぢゃねぇんだよな〜
ただここで書かないでいると勝手に「論破した!」とホルホルされるのも困ったもんだからなぁ。

> それは人々が「感情的ではなく合理的行動を取るようになった」ということの表れであり、全く無問題
「参政権」を「感情的な行動」と判断する時点で1は民主主義を否定していますが。

> お前は自己矛盾にまず気付け
自己矛盾って文句つけとけばこっちの論理が破綻してるように思わせられるからなぁ。便利な言葉だな。
どこが破綻してるのかきっちり説明してもらいましょうか。今までついた正論のコメントにまともに
反論できていないてめぇには無理な相談だろうけど。

> いや全然w胡散臭いってだけで主張は自由
民主主義がない世界では「主張も自由では無くなる」のだがそれも分かってない。

> 投票数などより立候補数が多い方が遥かに効き目が強いよ
泡沫候補は投票者がその主張を認めないから当選しない。「数打ちゃ当たる」理論はこの場合意味がない。

> 投票は義務ではないし(こんなことも知らんのか)、メンドイという理由で放棄してるんじゃないし、それは1を読めば分かること
・・・要はメンドイんだろ?世の中全てに。自分の周りだけうまく回ってればほかはどうだっていい、って奴だということはよくわかるよ。

> えっと、投票に行かないことで、それは既に放棄してますが何か
もう日本国民であることも放棄してくれませんか?選挙権も返上して下さいよ。
276名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 01:28:24 ID:uD0/3Crf
>1

>いや全然w胡散臭いってだけで主張は自由

だろ。「投票率が上がれば自分たちに有利」と主張しようが、
選挙から退場することでバカの頭が良くなると寝言おうが、言うだけなら自由だが、
「重要な争点が幾つも含まれた選挙がすぐ目の前に迫っている時期に」
わざわざ同意を求める形でダラダラと書き散らかんで、そろそろ活動の舞台を
本物のチラシの裏に移して欲しいんだが。胡散臭いんだよ。

ところで、今回お前の願望に反して投票率はどうやら上がりそうだが、上がった分は今度は
「冷静」だった連中が「バカ」に変わったと見ていいのか? お前基準では今占拠行く奴は「バカ」
なんだろ?

しかしなんだな。
有権者も「バカ」呼ばわりされたり「冷静」と持ち上げられたり「感情論者」になったり「合理的」になったり、
お前の都合で頭の性質がコロコロ変わって大変だな。

277名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 04:04:35 ID:N9Y5wjCk
>274
合理的て、日本語大丈夫か?
選挙に行く行為てのは、無駄とか無駄じゃないとかの話しじゃないんだけど、
そんな薄ぺらな考えだったら誰も選挙なんか行くかよ歴史をもう一回勉強しなさい、
選挙権ていかに貴重なものか分かるはずだ
278名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 08:57:09 ID:MwuRlpct
>1
俺、投票行こうと思う。>>1に書いてあるように、

> 俺の一票が入ったところで、結果に変化がないから(仮にあったとしても物凄い確率)
> 僅差で1000票とか、そんなもの一票で引っくり返せる訳がない

仮に物凄い確率が発生して結果が変化するかもしれないから、投票行くよ。
このスレ>>1-277読むまでは、一票投じる行為には意味がないと思ってたけど。

>>19に書いてある、

> 「投票率がもっと高ければ」っていうよね。野党支持者に多いけど
> でもちょっと考えれば分かると思うが、投票率低い方が相対的に
> 「より少数派の意見が反映されやすくなる」んだよ?
> 何故率が高い方を望むのかが未だに分からん

これ同意見。投票率が上がる=野党の得票が増える、って保証も無い。
ただ、>>22に書いてあるように、

> 党の組織票って、日本人全体から見れば少数派じゃん
> 支持者って日本人全体の3%もいるか?ってくらいでしょ?
> 今現在は、彼ら少数派の意見が通りやすくなってるんだよ。皆が棄権するから

組織票の効果を薄めるためには投票するしかない。
279278:2007/07/28(土) 08:58:59 ID:MwuRlpct
>>278のつづき

例えば俺が、A候補に当選して(B候補に落選して)欲しいと思っていても、
ライバルB候補は確実に組織票(10000票)を手に入れるとした場合。
AがBの得票数を上回るためには最低で10001票必要になる。
A候補当選のためには、当たり前だが10001人がA候補に投票することが必要。

で、10001人にしろ、5001人にしろ、
これは「俺も含めた不特定多数の誰か」であって、投票の確証が得られない。
確証が得られない以上、俺が投票に行かざるを得ない。

また、AとBの組織票の差を小さくすることを狙うんだったら、
得票数に占める組織票の割合を低下させる=投票率UPを願うしかない。
この場合も、俺は投票に行かざるを得ない。

規模が大きい選挙の投票ほど、一票の価値は自己満足の意味合いが強くなるんだろうけど、
俺、投票行ってくるわ。
投票しないで選挙結果に文句言うのは世間的にカッコ悪いっていうのも知ったし最近。
280名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 09:06:52 ID:iW/Hd3AE
小さな1票が入らないと
変わることはない
281:2007/07/28(土) 15:40:14 ID:9/MFfZJW
>275「参政権」を「感情的な行動」と判断する時点で1は民主主義を否定していますが。

感情論なので却下

>どこが破綻してるのかきっちり説明してもらいましょうか

まずは己で考えれ

>民主主義がない世界では「主張も自由では無くなる」

民主主義は政治上の制度。表現の自由の発達の度合いと多少の相関はあれど基本的に関係ない

>「数打ちゃ当たる」理論

趣旨が全然理解できてないね。的外れなのでスルー

>自分の周りだけうまく回ってればほかはどうだっていい、って奴だということはよくわかるよ

本当に俺がそんな奴なら毎回信号で止まる度にアイストなんかしないよ

>もう日本国民であることも放棄してくれませんか?

そうカッカすんなって
282:2007/07/28(土) 15:42:53 ID:9/MFfZJW
>276今回お前の願望に反して投票率はどうやら上がりそうだが

そんな願望は持ってない。行きたい者は行けば宜しいと言ってる
てか投票率上がれば上がるほど、俺にとってはますます「行かなくてもいい理由付け」が高まるだけ
皆、頑張って行ってこい。そしてよりよい明日の日本を作るのだ
一生懸命考えて、よりベターな候補者を選ぶんだぞ!俺は自分の一票入れようと入れまいと変わらないから行かないけど

>「冷静」だった連中が「バカ」に変わったと見ていいのか?

選挙に行かない連中が皆冷静だとは一言も言ってないんだが
頼むからまずお前から冷静になれ

>278組織票の効果を薄めるためには投票するしかない

薄めるって言っても、一票じゃその効果は0だけどな(選挙結果に影響ないから)

>280小さな1票が入らないと 変わることはない

小さな1票が入っても 変わることはない
283名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 19:00:08 ID:SPoN+GK5
284名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 21:14:47 ID:P7bm2XfR
俺の周りでも割と良識がある人でも
>>1の様な考えの人間がいるんだな

自分一人がどうこうしても何も変わらないでしょ
という状況で諦めてしまってる。

しかし投票をしない・放棄するという事は
選挙で決まった結果に対して賛成した事になる

仮にその結果が不本意なものとしても。
285名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 21:18:25 ID:uD0/3Crf
>1

>111 名前:1[] 投稿日:2007/07/14(土) 20:53:33 ID:EvST7Kkw
>1だけど

>結局この国は、「自分の一票では結果何も変わらない」ということが未だに分かってない有権者が投票に行き、
>「自分の一票は重いんだ」とアホみたいに洗脳されてその気になって投票に行くバカが国政の代表者を決定している

>つまり物事を冷静に考えることのできる有権者が、
>感情的に動く有権者に、
>決定権を与えているようなもの
286名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 21:20:19 ID:4N6x4HDr
反日マスコミ、竹島、尖閣諸島
創価、慰安婦、北朝鮮とか気にならないの?

新風に一票入れればいいのに
Lv1から弱い主人公を育てるRPGみたいなもんだ。
最後に正義は勝つんだよ。
287名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 21:22:54 ID:ChyHh8aS
おまえら絶対選挙行くなよ!

選挙なんて行ったらネラー失格!
288名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 21:27:18 ID:1vZFcPof
>>287
                   _,,..:: .. ィr-=、
                ,::r''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
              ,,シ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
              ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
             彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
             イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i
             t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
              ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!
             ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l
             t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l
              ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
            ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :!
     ,,.. - ―イ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
  ,:ィ"´: : 〃:ノ: : : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
''": : : : : 〃:f: : ノ: :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
: : : : !: : ,f: :i: :/ : : : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
: : : : : :fソ: : : i: : : 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
: : : : : リ: : : : : : : :ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\

            お ま え は 何 を 言 っ て い る ん だ
289紅のブッダ:2007/07/28(土) 21:43:29 ID:DXk3H2RV
「積もらねー塵は、ただの塵だ…」
(`・ω・´)/
290名無しさん@3周年:2007/07/29(日) 00:22:57 ID:6MpfT5/O
創価儲の組織票も崩せないくせに選挙なんかやるだけ無駄だby厨房
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:30:03 ID:FQwhDLnR
組織票で50票単位でドバッと入れないと、投票したっていう実感が沸かないね。
だけど、50人集めるために知り合いに「○○党に投票にいこうよ」なんて言い回ったら創価と同じだしね。
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:35:17 ID:zuQiKRtZ
ホワイトカラーエグゼンプション=残業代取り上げ法案反対!!
安倍自公政権を撲滅しよう!!
美しい国なんかよりも暮らしやすい国。(^-^)
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:36:44 ID:/xDTffbA
多分この国は選挙にいかないバカ共のおかげで将来…創価の党が選挙区を独占し
創価の国になる。
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:52:55 ID:aS0koq8t
選挙権持ってるのに投票しない奴こそ非国民じゃね?
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:58:15 ID:FQwhDLnR
アメリカみたいに国民の政治意識を高めるにはどういう政策が必要なんだぜ?
296:2007/07/29(日) 04:44:51 ID:Htxzf8Ac
つーか創価に票が流れる事による不利益てのは確かに感じないわな
みんなどんな不利益を被ってるの?ちゃんと説明出来るか?
297無理にと勧めないが、一考の価値はあるぞ!:2007/07/29(日) 05:28:40 ID:2/SmmWIl
義務を放棄する奴は権利も放棄しろ!
甘えるな!
自分で動こうとしない奴に、文句を言う資格も無い!
このままじゃ、オマエ等の嫌いな在日難民の権利が拡大するだけだぞ。
民主党はついに在日を担ぎ出したぞ。
それを阻止しないで何の為の選挙か。
だからって自民党に入れろとは言わんが、自民党敗色が濃い→中韓に甘い民主党が勝つのも考えものじゃろ?
『投票ぴったん』にアクセスして質問に答えて自分の考えに近い政党が出るから。
その後考えい!
始めから行かんじゃない道を考えい!
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:31:04 ID:CGrXaF2v
296
テレビのキャスティング
報道の健全さ
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:45:48 ID:rCySMVPy
携帯から変な改行スマソ

公明の悪あがき?↓
地域によって投票時間締切を最高四時間繰り上げれるそうです。
基準は不明
午後四時以降の投票が無効になる可能性有

組織票を主にする政党が浮動票を排除する苦肉の策かと…
ガイシュツだったら失礼
ソース↓
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200707/sha2007072109.html
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:08:13 ID:7Aa9Hhf2
>>1は、自分の存在が群集の一部でしかないことを認めたくないだけだろ?
僅差だった1000票の中の1票がその小さな営みの積み重ねで成り立ってる。

お前みたいに、その小さな営みすらできない奴が、国民である資格はない。
投票に行く労力すら負担できずに義務を果たせないような輩が、
何も主張する権利はないし、生きていることすら恥ずべきだろう。

自分の意見を通したいなら、自分と同じ意見の奴は1000人集めれば、
1000票だろ?そうすれば、物事もひっくり返すだけの力を得られる。
そういう力を得る努力すらしない、>>1はクズ。生きる資格なし。
小さなこともできない奴が大きなことをやり遂げられるはずもないし、
そういう自分の存在を否定されんのが嫌だから、
こんなクソスレで自分の存在を主張してんだろ?

それ以前に、釣りだろ?これ?
まあ、ネタにマジレスでもよいけどな。

301名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:23:57 ID:Nu+Q4zwV
「自分の一票では何も変わらない」と考える奴が増える→低投票率、何も変わらない→「自分の一票では何も変わらない」と考える奴が増える→…

無限ループ
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:30:55 ID:qq/EvhRm
自分に負けるな 言い訳するな ともかく行ってみたら良い

何を書こうが 君の勝手だ 大きな 権利のひとつだ

ま 気休めに ちょっとやってみてからでも

321 名前:名無しさん@3周年 :2007/07/28(土) 18:54:02 ID:8FRmoZFM
投票する政党が、まだ゙決まっていない方は

投票ぴったん
http://www.votematch.jpn.org/

TV朝日で特集していた。質問形式で自分の考えに近い政党がわかるよ。
(目安です)。みなさんにお勧め。東大生も納得^^
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:44:56 ID:xggvaFaP
比例区は好きな党に入れろ。
ただし選挙区は違う。
こればっかりは負けるのがわかっている候補に入れても何の意味も無い。
自分の貴重な一票をむざむざ死票にしたくはないだろ。
新聞とか見ればトップ当選は事前予想できるはずだ。
それはもうしょうがない。固定票によるものだ。諦めろ。
そこでだ。枠が複数ある場合は末席候補を見ろ。
末席を争う当選させたくない候補と対抗する候補に投票しろ。
そこが一番勝負しやすいとこなんだ。
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:52:49 ID:SaLvy2Ev
投票に行かない人は概ね下のどれかだ

・政治や行政に満足してる
・字が書けない
・実は選挙権がない
・選挙がどういうものか理解してない
・逃亡中の犯罪者
・2次ロリオタク
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:01:12 ID:7Aa9Hhf2
>>304

おおむね、>>1みたいな奴は、

・選挙がどういうものか理解してない

これに該当するな。
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:40:52 ID:PukNUY3n
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:57:43 ID:aWxHJFFK
世の中は、実質強者が動かしてるわけで、
選挙は弱者が自己主張できる唯一の場だからな。
まあ1票の価値なんて無に等しいが。
弱者の不満のはけ口としたら安いもんだろ。

投票が意味あると思ってる奴は、その結果で政治が決まると思ってるんだろ?
なら、投票の結果としての政治がどうなっても文句言わないよう。
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:04:49 ID:TX7sJm28
軟弱者
309:2007/07/29(日) 14:01:40 ID:/4iPwGzY
>284しかし投票をしない・放棄するという事は選挙で決まった結果に対して賛成した事になる

それは「投票しても」同じこと
多数決に従うのが民主主義
そのくらい知っとけ

>291

たった50票で結果が変わるかどうか、今日選挙結果見てみ

>294

寧ろお前のような時代錯誤な思想に偏狭したバカが選挙権を持つことが問題

>296

同じ事を俺も聞いたが、まともな回答は出てこなかった
要するに、アンチ創価は2ちゃんねるのやり過ぎで洗脳されてるんだと思う。嫌韓厨と同じで
310:2007/07/29(日) 14:02:11 ID:/4iPwGzY
>300自分の存在が群集の一部でしかないことを認めたくないだけだろ?

認めてますが何か

>義務を果たせないような輩が、

投票は義務ではありませんが何か

>1000票だろ?そうすれば、物事もひっくり返すだけの力を得られる。

たった1000票が結果にどの程度影響を及ぼすか、今日ちゃんと速報見て勉強しなさい

>305・選挙がどういうものか理解してない

それは投票を義務と勘違いしてるバカに言え

>307

俺は自分に一票に意味はないと思うが、結果は結果で尊重するよ
一部に投票は義務とか言ってるバカが決めてることとはいえ、それが民主主義だもんな
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:23:54 ID:MsQ2NAJg
正直、俺も議会制民主主義にうんざりしている。
俺たちが何も知らないうちに法案が提出され、その中身も分からないうちに数の論理で
法案が成立したりする。
本来ならその法案の中身を国民に見せろよ。
審議させろよ。
2ちゃんねるのように中で散々すったもんだした挙句に出た結果であるなら
そんなにめちゃくちゃな結果は出ないだろうがよ。
官僚主導型の政治には吐き気がする。
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:25:12 ID:EuxflTaB
コピペです

俺は政治に興味があるほうだと思う
しかし投票には行かない
理由
・田舎に住んでるのだが投票所は役場職員や地元のボランティアみたな人たちが沢山いる 
    
役場には別れた前の女とその親父かいる 

前回投票所で鉢合わせて最悪だった 二度と行くかボケ 

家から投票できたらなぁ

現実的な例で一番投票に行かない理由で多いのは
めんどくさいと「籍を地元に置いて上京してきてる」
だそうな 
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:37:55 ID:+guxHEt2
このクソ暑い中わざわざ投票場まで行くのが面倒やねん!パソまたは携帯から投票できるシステムにすりゃエエんや!
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:43:23 ID:rv5/5Zii
>>313 テメエも非常識なヤローだなぁ
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:57:58 ID:LSYFUpzr
>>1
ん??人間、自己満足の他に何かあるのか??????
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:58:36 ID:EuxflTaB
>>314
投票率が高いと 投票率を上げるシステム改善努力をしなくなるので 低いぐらいでちょうどいい 
 

なぜ投票所に足を運ぶシステムにこだわるのだろうか 

投票システムの改善を求める 無投票
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:06:39 ID:uDurkdvN
投票用紙の紙なくても投票できるの?
捨てちゃったみたい。
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:09:18 ID:l+PuU3gu
俺の一票が入ったところで、結果に変化がないから

と思う人間が何人居たら、結果に変化出てくるの?
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:11:05 ID:LSYFUpzr
>>317
「紛失した場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できます。
投票所で係員にお申し出ください。」

らしい
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:19:09 ID:7Aa9Hhf2
>>310
投票は義務ではないが、権利を有している以上、責任は発生するぞ。
その責任を放棄してるお前は、国政に対してなんの発言権もないし、
そのモラルの低さと良識の無さは、異常。

お前には、何の権利もないし、公共のサービスを一切利用して欲しくないもんだ。
もしお前が仮に食えなくなっても、絶対に失業者保険とか生活保護とか受けないでくれ、
お前みたいな人間を生かしておくのも、税金の無駄。
医療費も全額ちゃんと負担しろ。できないなら、氏ね。

お前みたいな、ご都合主義的な論理が通るなら、
国なんかいらないし、お前個人だけで生きていけばいい。


>>311
議会制民主主義の意義は、>>1のような良識のない人間は、世の中に多数存在する。
そんな奴がたまたま「声が大きく」て、議論の為の議論を重ねられたら、
きまるものもきまらなくなるし、官僚主導型の政治に吐き気がするんなら、
自分が官僚になれよと。
そんな能力も頭もない人間が、語ってもどうしようもないし、どうにかしたいなら、
自分が立候補するのが、議会制民主主義のスジだろ?
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:21:19 ID:aS0koq8t
今からでも遅くないから行ってこい
322乙参:2007/07/29(日) 15:23:04 ID:A7xGe2bl
選挙に投票しない人は政治に文句言う資格は無いと思う。
すなわち奴隷で結構、ということ。
それでもよければどうぞ。俺は嫌だが。
だから俺は新風に入れた。
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:29:05 ID:+guxHEt2
非常識やと?コラ〜ッ!314のボケカス出てこいや〜!
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:32:49 ID:+guxHEt2
314のボケカス〜!早よ出てこんかい!コラ〜ッ!
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:38:41 ID:XuEJuUkU
認知症の人は今150万人いると云われている
彼らが自分の意思で票入れてると思ってるの?
オレ、代わりに代筆で何十人分も書いてやった事あるけどさ
ひどいもんだよ、マジ認知症や重度障害者の選挙権の在り方考えてほしいぜ

150万票がほぼ自民党だぜ?
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:41:07 ID:CW3oov5j
>>1
そう思って選挙に行かないんだったらそれはそれで漏れは別にいいよ。
それはこの国ではいくいかないは自由だしな。
でもよ。その代わりどんな政治されても文句は言うなよ?
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:43:44 ID:hXV5O30I
親が選挙行ったりしないのかな?
俺は20歳になったら無理矢理選挙行かされて以来習慣になってる
まぁ可愛そうな>>1はまともな教育を受けてないんだろうな

貧困は子供、子孫に受け継がれるってヤツか
328:2007/07/29(日) 15:50:31 ID:/4iPwGzY
>311俺たちが何も知らないうちに法案が提出され、その中身も分からないうちに数の論理で

官報で逐一見れるじゃん
お前は政府のHPにすら行った事ないだろ

>本来ならその法案の中身を国民に見せろよ。

読んでも理解する能力ないくせに

>官僚主導型の政治には吐き気がする。

では共産党へどぞ。自民も民主も官僚におんぶに抱っこだよ

>317

投票所で本人確認してもらえ

>320

お前は少し頭を冷やせ、な
そんなお前にも一票があるんだからったく愚衆政治ってやつぁ
ま、お前の一票も俺の一票と同じであろうとなかろうと「結果に変わりない」けどな

>322だから俺は新風に入れた。

当選できるかな?w
俺の目論見では新風は誰一人当選できない
当選できたら大したもんだ
よほどその選挙区は人材が無かった、という意味で
329名無しさん@3周年:2007/07/29(日) 15:53:05 ID:KiYWmXB5
一票の価値を信じる人が100万人投票する

選挙結果に影響する

一票の価値を信じる人の組織票で政治は動かせるのでは?
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:07:33 ID:2LjFc2Mc
>>322
投票したやつこそ政治に文句言う資格ないんだけどな
参加したやつは選ばれた政治家がどんな政治しようと「国民の総意」になるわけだからな
行ってもマイノリティは敗北心だけ背負う羽目になるだけ
それこそ奴隷だよ
1はそれに気づいてるだけまだマシだ

民主主義と言っても組織政治だから、まずは組織を作ることから始めて勝機を確固としたものにしなければ行く意味はあまりない
そういう意味で新風はホントに勝つ気があるのかどうか不明
だが、今回は敗北心背負う覚悟で、せと弘幸に1票入れて来た
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:14:44 ID:Kd4+FJsJ
>>330
権利の放棄と選択の責任を一緒にするな。頭悪いと思われるぞ。
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:29:24 ID:OQrKWip5
投票率が上がるといいなぁ。
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:31:06 ID:2LjFc2Mc
>>331
一緒にしてないが?
権利の放棄は民主主義政治への反抗
選択の責任は民主主義政治への隷属
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:39:55 ID:MsQ2NAJg
そこまで分かってるなら俺なんぞがガタガタ言う事では無さそうだな。
どっちにしろ、日本国民全員が今の日本の連帯保証人なのだから。
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:41:39 ID:OQrKWip5
>>333
>権利の放棄は民主主義政治への反抗

どんな反抗効果があるのですか?
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:49:12 ID:RhU1i1+h
>>1
投票は義務
税金と同じ
ぐだぐだ言ってないで選挙行け
投票したい候補者がいないのなら白票を投じろ
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:49:25 ID:4YX6VkDG
>>1
マジで行ってこいよ。
もう締め切っちゃった所もあるだろうけど。
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:50:50 ID:1HPmhDv2
>>1を説得するのは無駄。

今の与党に不満がある人は、今からでも選挙に行こう。
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:51:10 ID:raQTnXqS
若者よ
今の苦しい状況は上の世代の責任かもしれない。
恨めしい気持ちはよくわかる。
しかし、現実には30代以下の投票率は30%台に過ぎない。
このまま何もせずにいれば、いずれ同じそしりを君達が受けるようになるのだ。
まだ時間はある。
君の一票は捨てるためにあるのではない。
大きなうねりを巻き起こすためにあるのだ。
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:51:44 ID:xDpPP99i
民主衆院議員が組長葬儀に出席…「軽率だった」
民主党佐賀県連代表の大串博志衆院議員(比例代表)が、県内で先月刺殺された暴力団組長の葬儀で斎場を訪れていたことが6日、分かった。同氏は「軽率だった」と話している。
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:07:51 ID:LwQw6BX+
>>1のような人ってかなりいるけど、投票に行くのがマンドクセが本音で、詭弁を弄して理由をこじつけてるようにしか見えない。

白紙投票だって立派な意識表示。
自分の生活を真剣に考えるなら投票には行くべきだろ。
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:08:48 ID:2LjFc2Mc
1が言ってるように自己満足だけで行ってる奴が多い
投票するなら覚悟を持てと
今後行われる政治の責任を負う覚悟を持て

>>335
投票率は民主主義政治そのものへの信頼度のバロメーター

投票率が下がれば下がるほど民主主義が行われていないことを現し、それは為政者が最も恐れること
それは反体制運動につながるからな
投票率が増えれば増えるほど、政治責任を国民のせいにできる


投票率が下がるのは、どうせ悪政が行われるんだろうということが分かってるから
それを受け入れたくない人が権利を放棄してる
悪く言えば現実逃避でもある
選挙権を放棄するのが正しいとは思ってない
選挙権をただ行使すれば良いわけでもない

ただ俺は、せと弘幸に入れてきた
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:12:26 ID:qDDYuprf
確かに国民の選択肢は多くはないかもしれない。
現にある政党から選ぶしかないのは事実。

しかし巨大な社会を運営をする場合、僅かな違いがそれなりに大きな違いとなる。
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:13:39 ID:LC7w6nXs
>>1
維新政党・新風、面白いから見てきたら?

■新風連(=新しい風を求めてNET連合)
  http://shinpuren.jugem.jp/
維新政党・新風を支持・協賛するブログ連合、呼びかけ人:瀬戸弘幸氏
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:21:33 ID:Fk/KJbJQ
自己満足でもいいから行けよ…

五時過ぎたのにうちの地域の投票率低すぎ
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:21:43 ID:Htxzf8Ac
投票は義務でも何でもないし、投票率が上がったから野党有利なわけでも無いでしょ
投票に行く意味とか理由とかちゃんと考えてるか?
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:25:23 ID:WiEg83Tg
暑いからな
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:26:38 ID:7Aa9Hhf2
>>342
何勘違いしてやがるw
投票に行かなくても、その責任からは逃れられないことに気付け。

投票に行かなかった行動が正当化される道理なんて一つもないんだよ。

国民が選ぶ選択肢が少ないのは、民度が低い為ですよ。
票を入れる政党がなかったら、自分で立つのがスジです。
そういう苦労の負担をする気がないから、多少の文句を言いつつもみんな投票すんだろ?

根本否定して悦に入ってられるエセ評論家さんは、これだから(ry

>>1
愚衆政治とか御託並べてる暇があったら、投票して来い。
マイノリティの愚痴は聞き飽きた。
少なくとも、1万人賛成票を投じてもらえれような政策を打ち出してから、
民衆を愚弄したら?でなけりゃ、この社会で君の生きる場所はないよ。
349名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:27:10 ID:GXz25aTe
馬鹿が溢れかえっているスレだなw
350名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:34:52 ID:PukNUY3n
投票に行く馬鹿と行かない馬鹿、どっちが良いだろう。
今回は行く馬鹿を選んだが。
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:35:59 ID:+mposlR9
>330
> 投票したやつこそ政治に文句言う資格ないんだけどな
> 参加したやつは選ばれた政治家がどんな政治しようと「国民の総意」になるわけだからな
> 行ってもマイノリティは敗北心だけ背負う羽目になるだけ
> それこそ奴隷だよ

本気でいってんのか?
投票しない奴が文句言う資格あるとでも?
支持する政党がない、政治家がいないって言うのなら
白票を投じて自分の意思をあらわしたらいいじゃん
投票率80%で有効票数40%とかだったら
俺が政治家だったら相当怖い結果なんだが
352名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:38:16 ID:TPWcCv4a
こいつ等みたいなやつがいるから投票率上がらないんだな。
結局、国民がアホだからアホな政治家しか当選しないんだわ。
これじゃいつまでたっても日本は良くなりはしないよ。
353名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:42:18 ID:+guxHEt2
デーモン小暮は選挙権あるんかのぉ!
354名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:43:27 ID:7Aa9Hhf2
>>351
所詮、コイツら釣りでしかない。
マジで言ってるのだとしたら、白痴か池沼だな。

でも、白票も実際は不投票と一緒なんだよな。
同じ意見の政党がないなら自分が立つのがスジ。
それができないなら、どこか近い意見に投票するのがスジ。

それが、国民が参政権という権利を享受してる責任を果たすということだ。
小学校で習うぞ、そんなこと。

選挙に行かない理由を正当化する道理はなし。
権利がある以上は責任が付きまとうのは常。
仕事でもそうだし、おまいらの好きなゲームの中でのそんなもんじゃないのか?
355名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:45:33 ID:5XeYrF5W
何も変わらない
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:48:01 ID:raQTnXqS
私の投票所の風景から抱いた実感としては、若い層の投票率は上がっていると思う。
これが数字として示されることを期待したい。
357名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:54:15 ID:2LjFc2Mc
>>348
勿論、国の民として広義の意味での責任はあると思ってるよ
ただ狭義の意味での責任はない

民度が低いというのは間違い
民主主義が民族性に合ってないというのが正確
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:58:02 ID:7Aa9Hhf2
>>357
では、尋ねたいのだが・・・
「民主主義が民族性に合ってない」
と主張されているようだが、
じゃあ、どんな制度で国を治めるべきと考えるんだい?
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:02:34 ID:EuxflTaB

投票率が高いと 投票率を上げるシステム改善努力をしなくなるので 低いぐらいでちょうどいい 
 

なぜ投票所に「足を運ぶ」システムにこだわるのだろうか 

投票システムの改善を求める 無投票


投票率があがることを嫌がる「だれか」の策略かな 
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:02:40 ID:Htxzf8Ac
大統領選挙だったら行くんだけどなー
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:03:37 ID:sGydwDjd
>>359
無所属でネット投票化のマニフェストの人いたよ。入れてくれば?
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:03:41 ID:561IB0sK
うちの親戚どもは年配ほど選挙行かないな。
「わしらはもういいんじゃ」
が口癖。
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:06:09 ID:M6wzxXDd
>>351
>投票率80%で有効票数40%とかだったら俺が政治家だったら相当怖い結果なんだが

それは現在の国政選挙で投票率40〜50って現状でも同じ事。
その低投票率も恐れるべきなんだが、それどころか連中喜んでるだろ?
白票が何万票あろうが何の意味も影響もないよ。
逆に「俺は投票率80%の選挙で信任された。白票が多いのは野党への批判だ」
って権威を高めるだけ。
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:06:33 ID:MsQ2NAJg
愚衆は一部の優秀な人間が管理するものだとでも言いたそうだな。
中華思想と同じかもな。
もしくは徳川幕府と同じ政策を欲しているのか。
「愚衆は考えるな。ただ従え」こういう事かもな。
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:08:00 ID:2LjFc2Mc
だから賢い人は民族性に合った体制を築くべきだと思うもんだ
民族性に合ってないのが分かっていながら投票に行けと言うのは道理に合ってない

>>354
おまえが言ってる権利というのは勝手に押し付けられてるものでしかない

>>358
哲人政治
366名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:08:12 ID:KecpgVZu
>>350
同じ馬鹿なら踊らなきゃ損だ。
六年に一度のお祭りだぜ。
367名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:12:08 ID:46RC+ynR
鳴かぬなら
叩き殺すべし
ふざけた奴 ◆lioxHkwaX2 (実名は大日本報靖會 ◆lZCvso1D7U )

愚鈍きわまりない田舎者の阪京 ◆wOujBmICX2 は、
芸術にも文学にも音楽にも如何なる学問にも
全く通ぜぬくせに、一人前の口を叩いては己れの無知無教養さ加減を
始終さらけ出して回って恥じぬ徹底した下賤な山出しでしかない。
たしかに聞けば、近畿は大阪府下のチョン部落の出身とか、
そのうえ子どもの頃からハゲ肥満児で常に他人の嘲笑と侮蔑の的に
なっていたという。下劣かつ臆病卑怯な下の下のクズになったのも
当然の理と言うべきかも知れない。
しかし、そんな痴呆同然の生き物が他人を騙したり陥れたりして
この世を生きて行くことだけは断じて容赦してはなるまい。
一日も早く阪京 ◆wOujBmICX2 (別名ふざけた奴 ◆lioxHkwaX2 ) が叩き殺されることを心底望む次第である。
368名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:13:20 ID:PukNUY3n
>>365
哲人政治ねぇ。
何を以ってその人が哲人王だと判断するんだろうねぇ。
369名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:13:26 ID:OQrKWip5
>>366
3年って考えるのが一般的かなー
と無粋なレスしてみる。
370名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:14:12 ID:UNz26Rb8
>>選挙に投票しない人は政治に文句言う資格は無いと思う。

ここは将軍様の国ではないので、誰がどんな発言をしようが自由。
反原発活動家が「集会にも参加しない人間が原発について語る資格無し」
と言ったからって、それに従うのか?
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:14:49 ID:+mposlR9
>363
> 白票が何万票あろうが何の意味も影響もないよ。
> 逆に「俺は投票率80%の選挙で信任された。白票が多いのは野党への批判だ」
> って権威を高めるだけ。

そうなの?
40%の奴を取り込むなんかこう、おしゃれな政策とか打ち出さないの?
現状味方でない40%を取り込む努力をしなきゃ、次回負けちゃうじゃない。
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:15:18 ID:raQTnXqS
衆院選の結果を引きずる必要はない。
小選挙区は支持層が投票の5割を超えれば大勝するようにできている。
投票率が5割だったとすれば、なんとわずか国民の0.5*0.5=25%が支持してさえいれば、政権をとれるのだ。
わずか1/4の人のための政治とは一体何なのであろうか。
今の国状を半数の人が支持するものとはとても思えない。
僭越なことは重々承知しているが、目を覚ましてほしい。
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:18:12 ID:F6+pLbbS
入場券紛失してしまったので今回はどうしようかな〜と思ってたんだけど
入場券って投票所で再発行してもらえるのをネットで知り、さっき投票してきた。

まあ、行きたくない奴は行かないでいいと思うよ。義務じゃなく権利なんだし。
しかし、権利というのは義務をはたした者への褒美なんだし、行使しなきゃ損だと思うけどね。
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:20:36 ID:2LjFc2Mc
今行われてる政治は民主主義とは謳ってるが、
本当の意味での民主主義ではないんだよな
洗脳・詐欺政治とでも言った方が正確
いかに国民を騙して吸い上げるか、これが今の政治理念だ
こんな政治を支えているのがおまえらだ
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:21:43 ID:OQrKWip5
>>370
自由は自由ですね。
ニートが日本経済の文句言うのも自由だしね。

ただ、あなたは引用文の意図を履き違えてると思う。
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:22:17 ID:sGydwDjd
他の選挙方法よりは今のトコましだってだけ
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:22:19 ID:KLWD1Mfk
まだ間に合うから投票行け!政治に無関心な奴らばかりの国だから、政治家はお前らの税金で遊んでるんだぞ!
日本を変えろ!
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:23:45 ID:UNz26Rb8
選挙に参加しない人間はうんぬん言うやつに限って
裁判員に選ばれたらなりふり構わず選考から外れようとするんだろうなぁw
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:23:46 ID:7Aa9Hhf2
>>365

>おまえが言ってる権利というのは勝手に押し付けられてるものでしかない

なるほどね・・・でもそいつは、どうだろうなぁ。
お前という人間は、その「押し付けられ権利」を享受することによって、
ある程度、守られて生きてることに気付いていないのかい?
それは、日本人に生まれた業だよ。業。呪いの一種みたいなもんだ。
みんなそいつを背負って生きてるのに、お前だけ逃れられる術なんてあるのか?
ハッキリ言って、それが嫌なら、氏ねばいいと思うよ。
一見無意味な営みに見えても、実は深いトコで大きく効果を発揮してることなんていくらでもある。
そういう感性でモノをみる価値観もつけたほうがいいと思うけどな。普通に。
お前は、何でも知ってるスーパー知識人じゃないだろう?


>哲人政治

ムリ。お前、1000年以上前の思想を恥ずかしげも無く語るな。
ムリだから、議会制民主主義やら王道主義やら色々な思想が生まれたんだろ?
理想論も甚だしいぞ?
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:24:30 ID:hXV5O30I
まぁ時の首相が
「選挙日は寝てて下さい、投票は来ないで下さい」
って言ったくらいだしなw

投票率が低い=税率上げたい放題

それでもいいなら、別に行かなくていいんじゃねw
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:27:08 ID:OQrKWip5
>>372
私も同じ事を周辺の人に説いています。
麻痺してますね。
普通に考えれば、支持率50%切ったら、もっと騒ぐべき。
今の支持率で衆議院解散に導かれない面白さ。
382乙参:2007/07/29(日) 18:28:02 ID:A7xGe2bl
>374
そのとおりだが、新風が議席をとれば、それも少しずつ変わると思うぞ。
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:28:07 ID:zTJaPbTQ
俺は選挙当日、台風来て大雨降ることをずっと願ってた
そうすればクソみたいに保守的な年寄りが選挙にこれないから
自民の票が減るってわけだ
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:30:27 ID:OQrKWip5
>>383
今回ばかりは年寄りを敵に回している状態だと思ったんですが、
私の考えは甘いでしょうか。
385名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 18:31:09 ID:bIabQmXt
大雨が降ると、ただでさえ投票に不熱心な若者が行かなくなるのが
心配だ。
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:32:22 ID:s6DzLoeV
選挙に行かないおまいらがしあわせになる方法を教えてやる。

それは新風に入れてくることだ。
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:37:47 ID:Htxzf8Ac
投票率が上がると税率を上げづらくなるの?
関係なくね?
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:38:21 ID:JNQsuh5f
選挙いけ!まだ間に合う!選挙いけ!
頼む、行ってくれm(._.)m
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:38:37 ID:MsQ2NAJg
それでも>>1には日本を変える権利がある。
一票を投じる権利がある。その権利を行使出来る。
これが今の制度の良い点だ。
彼が求めているようには、とてもじゃないか無理かもしれない。
その日が来るまで待つ事は出来るし、行動する権利も与えられている。
その点だけでも評価して欲しいもんだ。
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:42:31 ID:UNz26Rb8
そんなに国を憂いて投票率を上げたいんなら休日返上で運動でもすればいい。
そこまでする気概がないんなら黙ってろって話だな。
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:42:59 ID:sGydwDjd
なんでその二択なわけ?
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:44:07 ID:raQTnXqS
>>387
結論を言えば「上げられなくなる」。
理由は>>372を読んでいただきたい。
もちろん本番は衆院選ではある。
しかしその布石として今回の参院選は大切なのです。
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:44:55 ID:/HStsm7s
国民には無限の選択肢の中から選ぶ権利があります。
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:56:29 ID:raQTnXqS
>>387
言い忘れてしまいましたが、今回だけ投票率が上がっても一時的な効果しかありません。
継続的に、国民が政府を見張る態度を示すことが、最も大切です。
理屈っぽくなってしまいますが、投票率が100%であってはじめて多数決と言えるのです。
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:56:31 ID:EuxflTaB
なんというか 
投票に行こうという民主的な感覚は分かるのだが 


今まで投票に行かなくて後悔したしたことは一度もない 

郵政の時もどっちが正しかったのか今だに分からないからね 

396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:57:29 ID:Htxzf8Ac
>>392
よく分かりません
議席の問題じゃないの?
投票率が上がれば単純に与党不利だとも思えないし
お暇でしたら自分のような馬鹿でも分かるように説明して貰えませんか
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:58:09 ID:dagWkQuw
今から選挙にいってくる

俺に最初にレスしたひとが指定した政党にいれてくる
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:59:21 ID:2LjFc2Mc
>>397
新風でよろ
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:01:18 ID:hXV5O30I
まぁ簡単に言うと
「国民のレスポンスが悪くなるから、国民がイヤが政策を通しやすくなる」
ってこった。

国民の反応がダイレクトに返ってくる状態なら
税率などの国民が(特に人口的に多い低中産層)のイヤがる政策をしようにも
まず党内で反対だでる
そりゃそーだよな、選挙の結果次第では自分らのイスが危なくなるから

もともとの投票率が低いと、国民に投票意欲が低いと見なされ
選挙に対する危機感が変わるんですお
400乙参:2007/07/29(日) 19:02:08 ID:A7xGe2bl
>>397
新風でどうだ
401名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:02:22 ID:hXV5O30I
うわあ俺って日本語めちゃくちゃw
402名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:04:38 ID:Hqt+RD8w
民主党の歴史的勝利だそうだ。

まだ投票に行っていない自民党支持者は、早く投票に行きなさい。
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:05:50 ID:sGydwDjd
256 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日: 2007/07/29(日) 18:36:21 ID:dagWkQuw
今から選挙いってくる

俺に最初にレスしたひとの指定した政党にいれてくる
404:2007/07/29(日) 19:06:25 ID:/4iPwGzY
>326その代わりどんな政治されても文句は言うなよ?

そういうガキの論理は寝言で言え

>336投票は義務 税金と同じ

はいはい寝言は寝て言え

>341詭弁を弄して理由をこじつけてるようにしか見えない

それはお前がバカだからそう見えるんだよ

>342投票率が増えれば増えるほど、政治責任を国民のせいにできる

だな
投票率高い方が政治家が襟を正す、という意見が前にもあったが、逆だ
投票率が低い方が、政治家は己の政治生命が「今回投票しなかったその他大勢」に握られてることにビビるんだよ
だから迂闊なことができない。高い方が政治家は調子に乗る
というわけで、政治家に緊張感を与える意味でも投票率は低い方が望ましい

>ただ俺は、せと弘幸に入れてきた

せと、がひらがなであるとこが有権者をバカにしてると思わん?

>348マイノリティの愚痴は聞き飽きた。

てかマイノリティはお前だろ
405:2007/07/29(日) 19:07:26 ID:/4iPwGzY
>356権利がある以上は責任が付きまとうのは常。

それを言うなら自由がある以上は、だ
権利には責任は伴わない。伴うというなら、日照権に何の責任が伴うのか説明してみ
お前くらいのバカでも一票持ってるんだからおめでたい

>363って権威を高めるだけ。

そうそう。調子に乗るね
投票率が低い方が、謙虚な政治家が増える
投票率如何によって自分の首が危なくなるんだから
406ふざけた奴 ◆lioxHkwaX2 :2007/07/29(日) 19:08:46 ID:EwSvjj/1
>>1 選挙に行かないのは自由なのだが、投票率の悪い世代には其れ成りの政策しか
成されないと言うだけの話だ。
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:09:36 ID:A7xGe2bl
>404
寝言にしか聞こえんな
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:11:32 ID:vC/c861j
民主党に多い浅薄思慮・軽薄短小に限って、期日前投票してるんじゃないの。
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:12:45 ID:je7f39lu
>>401 内容は、>>399 とっても良いお( ^ω^)
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:15:33 ID:4QA80Zrt
>>408
それって全部お前の脳みそのことだろw
411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:16:41 ID:ApiBt+xg
>>403
【公明党】
お願いします
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:22:18 ID:1HPmhDv2
あと38分か。
与党が負けなきゃ日本は終わりだな。
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:28:23 ID:zemJS+LD
>>選挙に行かないのは自由なのだが

そのあとにダラダラ受け売りが続くのがこのスレの特徴w
414名無しさん@3周年:2007/07/29(日) 19:28:38 ID:5f9FoPDP
ニートですから

自分で税金も年金も払ってないから
痛みなんて分かりません

415名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:29:14 ID:dagWkQuw
>>398
>>400

もちろん。新風にいれてくる
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:33:02 ID:OQrKWip5
>>404
>投票率が低い方が、政治家は己の政治生命が「今回投票しなかったその他大勢」に握られてることにビビるんだよ

投票率が下がった方が嬉しい候補者・政党
投票率が上がった方が嬉しい候補者・政党

両方ありますけどね。
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:45:25 ID:zemJS+LD
>>選挙に行かないのは自由なのだが

そのあとにダラダラ受け売りが続くのがこのスレの特徴w
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:50:04 ID:Pz+wJelA
★選挙にいかない理由
・ヘアスタイルがイマイチきまらなかった (サザエさんみたいな髪型になった)
・着る服が無かった
・電車に乗り遅れた
・今回の選挙は内容が薄いことを悟った
・雨が降りそうだったから
・布団が起きる事を許してくれないから
・夏休みはまだ終わっていない
・やけに早起きしたと思ったら、実は12時間後だった
・昨日も休みでダルかったから
・むしゃくしゃしたので
・正直、日本に失望した
・選挙権がない
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:50:24 ID:XW8d6a7b
>>1
投票率の低さが一番恥ずかしいよ!
意思を持って自公に入れてる奴の方がまだマシ!!
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:51:09 ID:vC/c861j
↓民主党の手口が図星でバレて、ムキになって脊髄反射してる
4QA80Zrt
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:54:25 ID:Htxzf8Ac
>>399さん
回答どうも
差し当たってお礼まで
馬鹿でもわかる説明でした
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:55:42 ID:CW3oov5j
>>405
でもよ。お前も日本でそれなりに自由を満喫してる口なんだろ?
ま、そんなのどうでもいいけど、それより投票率低かったら組織票で大抵勝てるから余程でない限り謙虚にしなくていいや、と普通なるんじゃないの。逆だろ。
それより本音を言えって。投票しに行くのが単にめんどくさいだけなんだろ?
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:57:12 ID:Vc1pbYel
大丈夫。自民党はこれで終わった
424七誌:2007/07/29(日) 19:57:27 ID:GpGHdRHg
自民に入れるやつの脳みそを見てみたい
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:01:19 ID:raQTnXqS
現在の政府は「投票した人たち」によって選ばれたものです。
>>396
すみません、投票締め切りまで時間がないので焦ってしまい、余計にわかりにくく、おかしなところがあるかもしれません。

投票して、たとえそれが与党にならなかったとしても、一定の数が集まれば野党として機能します。
しかし「投票していない人たち」の意見は、現在の政府に何ら反映されません。
これは投票していない人たちが何を考えているのか誰にもわからないということでもあります。
したがって投票率が上がったら与党と野党のどちらが有利になるかは本当のところ誰にもわからないのです。
しかし、
投票していない人たちは現在の政府を支持してるのなら、その権利を確定するために投票すべきです。
投票していない人たちで現在の政府を支持していないのなら、反対するために投票すべきです。
この結果が今まで投票しつづけている私に利するかはわかりません。
ですが、投票率が100%に近づくほど、議席に多数決の原理が反映されるという事実があります。
したがって、投票率の上昇が私の利益にならないとしても、受け入れる覚悟はあります。
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:02:59 ID:raQTnXqS
>>425は、ずれてしまいました。以下本文です。

>>396
すみません、投票締め切りまで時間がないので焦ってしまい、余計にわかりにくく、おかしなところがあるかもしれません。

現在の政府は「投票した人たち」によって選ばれたものです。
投票して、たとえそれが与党にならなかったとしても、一定の数が集まれば野党として機能します。
しかし「投票していない人たち」の意見は、現在の政府に何ら反映されません。
これは投票していない人たちが何を考えているのか誰にもわからないということでもあります。
したがって投票率が上がったら与党と野党のどちらが有利になるかは本当のところ誰にもわからないのです。
しかし、
投票していない人たちは現在の政府を支持してるのなら、その権利を確定するために投票すべきです。
投票していない人たちで現在の政府を支持していないのなら、反対するために投票すべきです。
この結果が今まで投票しつづけている私に利するかはわかりません。
ですが、投票率が100%に近づくほど、議席に多数決の原理が反映されるという事実があります。
したがって、投票率の上昇が私の利益にならないとしても、受け入れる覚悟はあります。
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:10:14 ID:aWxHJFFK
>>406
それで世代間格差が生まれ社会が衰退するんなら、投票行く奴の意思が間違ってるということだろ。
その結果、社会がおかしくなったら投票行った奴は何も反省する必要ないのか?
そんな無責任なものか民主主義ってのは。だったら最低だな、民主主義である必要ないわ。

バカは投票しない方がいいに決まってるだろ。
まともな人間は投票した方がいいだろうが、投票しないことは少なくとも水を濁らせる可能性がないわけで何の害もない。
問題にすべきなのは、権利を行使しないことではなく、権利を間違って行使する奴だ。
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:17:00 ID:Nlt69sda
ちょっと違うレスで悪いんだが、俺すごい頭悪いんだけど、比例代表ってなんですか?バカは自分でもわかりやすい説明をどなたかお願いします。
429名無しさん@3周年:2007/07/29(日) 20:24:37 ID:raQTnXqS
>>428
比例代表は「政党」に投票するものです。
小数意見も投票数に応じて反映されるという利点があります。
しかし、それだけでは政党を組めない無党派という人たちを排除してしまうことになります。
また、政党内のどの議員を当選させるかは各政党の自由なので、
ある政党を支持してはいるが、その政党の支持していない議員が意に反して当選してしまうということがあります。
したがって、選挙区制を併用する必要があります。
430名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:26:08 ID:CW3oov5j
>>427
グダグダ言う前に動けって。
あ、もう終わったか、失礼w
431名無しさん@3周年:2007/07/29(日) 20:27:49 ID:SW2DBmHe
格差を生んだ政党をとめられなかった民衆にも責任がないとは言えない
今回、自民に逆風が吹き荒れていたが
それは争点がいつの間にか年金問題に刷りかえられた為である
前回の衆議院選挙は争点が郵政民営化という点に集中したが今回はこれである
これがどれだけ民衆が短絡的でありその場の雰囲気で投票してきたかが分かる
日本は終わりました
バブル崩壊に近い衝撃がこれから始まる
432名無しさん@3周年:2007/07/29(日) 20:38:21 ID:Nlt69sda
429さん、詳しく教えてくれてありがとうございます。ちょっとだけわかりました。これから少し勉強します。
433:2007/07/29(日) 20:39:00 ID:/4iPwGzY
>427バカは投票しない方がいいに決まってるだろ

そうなんだ
だがバカにも清き一票の権利があるんだよ。残念ながら
俺は投票を義務とか言ってるバカからは投票権を剥奪して、ある程度政治を分かってる人間だけに与える資格制度にして欲しいくらい
434名無しさん@3周年:2007/07/29(日) 20:50:37 ID:XiW3hKT+
正直バカなりに考えると
バカは投票しない方がいい訳ではなく
バカは死滅しなければならない
所謂赤城問題や政治とカネなどの問題に左右されて
国家の専権事項に当たる部分を票にならないなどと言わせている事体は如何な物か
バカが投票に行かなければ有力支援団体を持った票と思想に毒された(左右、宗教含め)票しか残らなくなる
よって活字以外のメディアによる啓蒙活動とか
根源的な教育の水準を上げたりなんかでバカを死滅させなきゃいかんざき
435名無しさん@3周年:2007/07/29(日) 21:26:07 ID:4AXDi5rE
参議院の存在意義が分からないから
こいつらに国をどう変えていけるんだ?
やっぱり国会議員は衆議院議員のみでいい
東大とか京大とかで政治や経済を修めた人にやって欲しい
436名無しさん@3周年:2007/07/29(日) 21:37:30 ID:BxR4tk1i
政治家なんて、理由なんて何でもいいから、
投票用紙に俺の名前書いてくれ、ぐらいにしか思ってなんだから、
有権者が理由なんて考える必要ないと思うんだけどな。

初詣に行くような気楽な感じで投票にも行けばいいんだよ。
神様仏様は日頃の行いが悪いと願いを聞いて切れないかもしれないけど、
政治家たちは投票率が高くなると、与野党関係なく、
有権者のために馬車馬のように働くようになるよ。
437名無しさん@3周年:2007/07/29(日) 21:42:59 ID:yGlCbSRz
一院に反対する二院は有害であり、
一院に賛成する二院は無意味である。
ってだれか偉い人ゆってたね。
参議院いらないかもね。
438名無しさん@3周年:2007/07/29(日) 23:13:12 ID:iQvcdiTbO
衆院選は政権を選ぶ選挙
参院選は政権への成績表
439名無しさん@3周年:2007/07/29(日) 23:17:47 ID:OJyr8I7g0
>>1
藻前みたいのがいっぱいいると、層化は大喜びだな。
440名無しさん@3周年:2007/07/29(日) 23:21:02 ID:FXAgkfmx0
>>435
をいをい、国家は「政治経済を勉強する場所」ぢゃないんだよ。
政治もあれば経済も、科学も農林水産業も工業もサービス業もあるんだけど。

それを現場を知らないひよっこどもに全部任せるの?お人よしだねぇ。

本来は参議院は「現場たたき上げ」の大人がその知見に基づいた判断により
衆議院の判断のミスをチェックするところだろう。
(今回の候補者がそうかどうかはまだわからないが)

衆議院だけでは1の好きな「衆愚政治」に陥る危険もある。だからこそ
二院制が存在するんだ。
441名無しさん@3周年:2007/07/29(日) 23:28:10 ID:D+eV8MR4O
選択肢がかぎられてるから、君の一票も捨てたもんじゃない。同意者がなくても同意せざるえない状況ができあがっていて、そこで勝った負けたで一喜一憂するんだよ。そうすれば仲間になれるよ
442名無しさん@3周年:2007/07/29(日) 23:31:23 ID:D+eV8MR4O
バカの一票が国をひっくりかえせる
443名無しさん@3周年:2007/07/29(日) 23:44:47 ID:4HIzI43B0
>>440
枢密院があった時なら、二院制の意義ももっとあったんだろうけど・・・
イギリスなんかでもそうだけど、やっぱ二院制を取るなら、もう少し選ばれる人のクラスや
バックグラウンドが異なっていないと、あまりチェック機能としては機能しない気がする。
チェックはやはり違った立場、違った見識から判断することって必要じゃないかな。
444名無しさん@3周年:2007/07/29(日) 23:59:25 ID:rROnEUEB
選挙に行かないのも、りっぱな自分の意識だと思う。
若者が選挙に行かないのも、興味を持てないからであり、強制的に投票した所で、興味が持てる訳ではない。
政治家は政治に興味を持って貰えない自分たちの無力さを切実に受け止めるべき
実際私は、どう考えても入れたい党が見つからなかったので 行かなかった。
マニフェストなんてあてにならないよ
445名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:02:37 ID:FXAgkfmx
>>443

おっしゃることは理解できます。
参議院廃止論者の一部の意見として「昔の貴族院を引き継いでいるのは
差別擁護になるのではないか」という考えもあるでしょう。

ただ、今の二院制は日本人の風土にあっているかもしれません。
(それが正しいかどうかはおいておくとして)今日の日本人の多くが
考えていることは、「与党にお灸をすえる」でしょう。
つまり、「衆議院で与党が多数を取っている現状を否定するつもりは
ないが、それにしても自民党はたるんでいる」という状況に際したときに、
日本人のバランス感覚として、「与党さん、あまり調子に乗ってるのは
だめだよ」ということで、今回の結果になったのでしょう。

そういう意味で、今の二院制は、本来の意味からは外れているけど、
今回の選挙結果によって、ダブルチェックがうまく働きそうな気がします。
446名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:05:25 ID:/Bg9pEFs
投票に行かない人はどんなカッコイイ言葉ならべても説得力ゼロ。
447名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:09:07 ID:I35IeCf3
年金、介護保険を廃止する政党、候補者がいなかったから。
448名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:09:54 ID:V2EeVZbq
>>446
まったくだ。
449名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:12:22 ID:DnIcAun7
>>444
>政治家は政治に興味を持って貰えない自分たちの無力さを切実に受け止めるべき
受け止めなくても誰にも叩かれない。
もちろん国民にも。

>選挙に行かないのも、りっぱな自分の意識だと思う。
個人の理屈は自由だが、あらゆる結果も導かれない。
乱暴な言い方が許されるなら、「無駄な意識」。
450名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:20:18 ID:xxVSSQ9G
ワエ、和歌山のもんやけどよ、夕方に選挙に行ったら投票所の小学校が夏祭り
やってるんやしてよー。
ほいて入り口にガキらのチャリンコいっぱい並べてらいしょよー。
こりゃ、あこまえが。民主党候補の坂口さんには悪いけどよ、投票しやんと帰ってテレビで阪神横浜見た
んよ。
昨日の阪神ボロ勝ちやん♪
451名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:21:29 ID:BPp16XkR
>>444
別にあおる訳でもないんだけど
せめてどっかの政経とか比較なんやら論の博士とかがそう言えばいいんだろうけど
政策のせの字も知らないようなお方に選挙に行かないとか入れたい党がないマニュフェストは無意味だ
と言われてもねぇって感じ
>>450
正直でよろしいわな
452名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:22:15 ID:Dcdiqvn/
入れたくもない名前を無理やり書いて、何かが変わるのでしょうか?
嘘を書くより立派な意識だと思いますが?
453名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:27:12 ID:cmdbVDEt
一番かっこいいのは無記名投票
454名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:28:54 ID:5UXiXkSt
投票には行かないが選挙番組は好きだ
455名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:29:04 ID:YAKZ088H
>>452
投票に行って白紙でだしてはどうでしょう?
選挙権についてかんがえようよ。
456名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:29:51 ID:cmdbVDEt
でも投票率だけは下げたい!

無記名でも投票したことになってしまうのか不安^^;
457名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:34:13 ID:MPYCXxXD
>>452
無理に書く必要はない。
白紙でOK
458名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:35:52 ID:E1wHsPGB
選挙行かない奴は、少なくとも次の選挙までは政治問題に一切文句を言う権利を放棄したってことだ
政府与党がどんな政策をしようと、どんな不祥事を起こそうと、野党がどんな糞行動を取ろうと、一切口をだすな、発言するな。
最低でも今回の参院の当選者の行動に関しては六年間白紙委任したとみなす。
でも、こういうバカに限って住民税あがりゃ文句言い、消費税あがれば怒るんだろうな。
お前らには文句を言う権利も賛同する権利もない。ただ黙って受け入れろ。
459名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:36:31 ID:cmdbVDEt
o(^▽^)o キャハハハ
460名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:36:37 ID:DnIcAun7
>>452
>入れたくもない名前を無理やり書いて、何かが変わるのでしょうか?

今回の投票結果の要因として
「(仕方ない・・・)入れたくもない名前を無理やり」の票があったと私は思ってますよ。
461名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:39:11 ID:+HWeLwzj
>>445
結果、今のアメリカと似たような状況になるわけで、うまくいけばチェック機能が正常に
働いて、自民党が自分の思惑のみで好き勝手出来なくなるかもしれません。
ただし、悪い方に働くと、政治の硬直化を招くかも知れませんね。法案がなかなか通らなく
なったりすることで。

まぁ、今回の結果をもって、一定以上の緊張感を政権与党に与えられることは確実でしょうから、
そこは良かったのかも知れません。
462名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:39:11 ID:dxBxzn/s
一番かっこいいのは自分で出馬することだよ。
463名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:39:44 ID:Dcdiqvn/
白紙出す位なら行かなきゃいぃっしょ〜
行く労力がムダっしょ〜
464名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:41:10 ID:aZBju3Ob
最近テスト受け続けたせいか、自分の名前を途中まで書いてしまった俺は勝ち組だ。
465名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:41:36 ID:AzzP+eKL
>>1
小学生みたいな発想だな。
466名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:45:49 ID:b/jGeWUF
>>451
逆に、政策のせの字も知らないようなお方に選挙に行って立派なことしたかのように思われてもねぇ。
迷惑なだけだよ。

>>458
選挙に行かないと言論の自由を放棄したと解釈しちゃったわけだ。
そんなレベルの人が政治に参加されると迷惑なんだけど。
お願いだから、金輪際選挙に行かないでくれよ。
467名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:46:00 ID:IIcS1PGY
白票なら、それを入れればいい。今の政治に不満があると意志表示になる。
今の日本、他の国なら暴動起きてもおかしくないな。
468名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:48:30 ID:dxBxzn/s
確かに一票なんか、現在の選挙方式では、関係ないかもしれない。しかしながら、それも一票の積み重ねだよ
469名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:48:55 ID:BPp16XkR
>>452
例えばですよ
確か前回の衆院選愛知県の豊田氏の選挙区では
トヨタ労組の動きもあり自民党が擁立を見送り民主党と共産党の候補者2人と言う状況が生まれました
このような状況下であなたが自民党員であるとか日本会議の会員であるとか労組の締め付けが強い
などなど特殊な事情があればそのような考えも理解できるのですが
あなたの属する選挙区の候補者全員があなたの理想とする候補者像からあまりにもかけ離れているとは考えにくく
ただあなたが何も知らないだけではないのかと思うわけです
470名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:49:16 ID:Dcdiqvn/
極端な話しだが、政治に無頓着な奴等がそろって、入れたくも無い党を書いてしまったらどうなると思う?
例えば適当に共産党と書いてしまったら…
471名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:50:36 ID:FFiAZT7O
俺も>>1のような理由で行かない。
投票者には抽選で何かプレゼント当たるとかなら行くけど。

あ、ちなみに、ばんえいグランプリのファン投票には投票する。
理由は、抽選でプレゼントが当たるから。
これもプレゼント無しなら投票しない。
472名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:50:40 ID:Ef34OXrS
>>1

そこまで酷い結果にはならなかったが……やっぱりちゃんと行けよ
473名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:52:36 ID:mj9+hggW
>>458
まったくの同意。

というか、40年ぐらい前まではそれでも現実的に問題がなかったわけよ。
政治家は立派な志の持ち主であり、官僚は愛国心に燃えた忠臣であり、
政府はまさに「お上」だったわけで、(本当はどうかは知らん)非難する奴は
非国民として弾圧されたわけだ。でもそれで構わなかった。

いまはそうじゃないだろ。
政治家は家賃をごまかし、官僚は年金をごまかし、政府はそのごまかしを
見てみぬ振りをする。そして、非難する奴はインターネットを利用することで
命を危険にさらすことなく異議を申し立てることができる。

だから、今こそ選挙権は大事なんだ。
「間違っているのは一部の官僚・政治家だから自民を信頼していればいい」と
考えて選挙権を放棄するのは頭が40年前の奴。今、まともに脳みそが働いて
るのなら、誰がうそつきか、どの団体がでたらめか、どこの政党がイカサマ野郎か、
ちょっと考えればわかることだ。それを表現する最後にして最大の方法が投票なんだ。

そんなこともわからず投票ボイコットですか?もすこし自分を大切にしたほうが
いいと思いますよ。
474名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:52:58 ID:ADVBHDlb
1から読んでると458とかもうギャグだな
475名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:53:54 ID:Rz867wRZ
選挙に行く人って自民党に入れる可能性が高そう
古い人間は自民党の過去の栄光があるから自民党に入れてしまう
だから日本は変わらない
選挙行かない人の票こそ大事な気がする
そういう人の方が冷静な票を入れると思います
476名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:54:10 ID:DnIcAun7
>>470
もし、そうなるなら、それが日本ってことでしょ。
477名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:54:37 ID:mj9+hggW
>>466
おめーのほうが迷惑だ。大人になるな。選挙権返上しろ!
478名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:58:00 ID:cmdbVDEt
>>473
低投票率で今の政党、政治家に不信任の意を表明してるんだが。
479名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:59:31 ID:Dcdiqvn/
皆さん結構無理やり投票してるんですね(^_^;)
妥協して投票しなければいけないものなんでしょうか(^o^;)
480名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:59:36 ID:b/jGeWUF
>>473
投票が表現する最後にして最大の方法?
方法は何もないと言ってるのと等しいね。

前回の衆院選で大勝したのは自民。
全く逆の結果になるほど政治が変わったと思うか?
単にマスコミに踊れされてる間抜けじゃん。
481名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:59:57 ID:mj9+hggW
>>475
これこそ自己矛盾だな。

選挙に行くから「票」なんだよ。選挙に行かなきゃそれはただの通りすがりだ。
意思表明をしたいなら、投票しろよ。

あと、「冷静な票」ってなんですかぁ?
もしかして「冷静でない=バカ」ですかぁ?

なんかバカが投票するのを困っている人のように見受けられますが、
そういうあなたは「バカ」ではない、と自分自身は思ってるんでしょうね。
まーうぬぼれが激しいこと。
482名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 01:01:27 ID:ancRBhLA
邪魔くさいんだよ
勉強も邪魔くさい
女とエッチも邪魔くさい
女と男と遊ぶのも邪魔くさい
部屋他人ごとのようにテレビ見てる方が面白いやん
483名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 01:01:42 ID:TFCVRy5b
>>1
お前みたいな考えの奴が100万人以上居るわけだが
1000票ひっくり返せないって夢落ちもいいところ
484名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 01:03:06 ID:EggozSMU
おれも行かない。
理由は誰も信用してないし、
支持できるやつもいないから。
党で選ぶのもなんか馬鹿馬鹿しい。

今回は自民へねアンチテーゼが表面化しただけで
民主党が得票してるけど、
こんな結果が出て選挙は意味あるの?
民主党にもバンバン批判がくるのも目に見えてる。
今は政治自体に不信任だろ。
485名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 01:03:16 ID:mj9+hggW
>>480
日本語でおk?
486名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 01:03:56 ID:AzzP+eKL
投票しないと息巻いてる奴って、自分のその行動が


         現政権の追認


になってるってことに気づかないほど頭が悪いんだろうね。
487名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 01:04:10 ID:DnIcAun7
>>478
現状では、自己解決・自己納得でしかない考えですね。

私は「不信任票」というのが確立されたら良いとは思ってますけど、
今、その手段は”無い”と思っています。
488名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 01:06:54 ID:b/jGeWUF
>>479
全然ない。
どうしても当選させたい候補者がいたら、馬鹿を扇動して投票させることを考えるべき。
自分の一票なんて無いのと同じ。
馬鹿らは、笑顔で手を振って名前連呼すれば投票するレベルだから。
マスコミのキャンペーンに振り回されてるだけの低脳だから。
489名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 01:07:04 ID:cmdbVDEt
>>486
o(^▽^)o キャハハハ
分かってるって
だからこのまま投票率10%までいって、ようやくまともな政治になるでそ
490名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 01:07:25 ID:dxBxzn/s
国のやったことを裁判で決着するというプロ市民じゃないだろ?選挙の方が簡単なんだよ。わかる?
491名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 01:08:14 ID:ADVBHDlb
取り敢えず自民党信者は落ち着きなさいよ
悔しいのは分かるけど
492名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 01:08:50 ID:AzzP+eKL
>>488
>馬鹿を扇動して投票させることを考えるべき

余計面倒なんだが

>>1は「投票する」より面倒な「投票させる」ほどヒマなニートなんでしょうね
493名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 01:09:45 ID:8DMSCYcZ
>>482
以前今の自分の置かれた立場を正視するのが嫌だからと、
テレビ見て、ゲームをして、マンガを読んでた方が楽しいからと、
自分の事なのに他人事のように過ごしていた友人がいたけど、
彼もきっと今回の参院選の投票なんか行ってないんだろうなぁ。
494名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 01:10:49 ID:AzzP+eKL
まあ選挙に行くか行かないかは自由だからね。
何も他人に「俺は選挙にいかね」とかいう必要ないわけだし。
なんか小学生以下のレベルだなと思うぐらいのもんで。
495名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 01:14:27 ID:GrqewXTO
いろんな理屈で投票に行かないヤツ。

権利を放棄して投票に行かないのと、投票に行って「誰も支持出来ません」と書いてくるのとでは大きな違いがあると思うんだが
496名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 01:14:31 ID:DnIcAun7
結果が出る行動をしない自分に対して
何かと自己正当化してるだけのニートが
増えない事を祈るばかりです。
497名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 01:15:25 ID:ulUyJEae
選挙権ってのは本当にすばらしい権利だ、
っていうことを小さい頃から教えといたほうがいいな。
498名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 01:15:38 ID:b/jGeWUF
>>495
何か違うんだよw
精神論の話してんのか?
499名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 01:25:00 ID:staXjIyI
俺がゴミの不法投棄してなにがわるいの俺がゴミ捨てたぐらいで自然がこわれるわけないじゃんってるのと同じ
500名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 01:25:02 ID:EggozSMU
>>495
そんなに暇なやついるかw
ネットで投票できて、理由も書けるならその内容の投票するけど。

選挙に行くことが正しいことという認識が
合っているかも疑うべきだぞ。

選挙行ってるやつも街頭演説をウザがってる奴が半数だろ。
501名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 01:29:13 ID:6EOqhi4Q
>>500
ネット投票できて、みんなが簡単に立候補できるような状態になったら
カオスだな。ネタでわけわからん人間がボコボコ当選しそう。

興味のないヤツは興味ないで投票しない方が良い。

逆に政治とか今の日本のヤバイ現状とチャント研究して把握して今後どうして行けば
良いか真剣に悩んでるヤツは1000票ぐらいの価値があっていいと思う。
502名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 01:33:38 ID:cmdbVDEt
まー他の国だったら、これだけ税金無駄遣いしている政治してたら
暴動起きてるだろうな。おとなしいもんだよ。
503名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 01:40:26 ID:ADVBHDlb
投票率だって大して増えてないんでしょ?平和なもんだよ。
504名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 01:41:54 ID:xxVSSQ9G
>>499
そうだな。俺が2ちゃんねるで匿名で好き放題やって
なにがわるいの俺が好き放題やったぐらいでそれ見た
後世の人の心掛けがこわれるわけないじゃん言ってる
のと同じ
505名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 01:56:56 ID:ocXh1jGX
投票いかないのは無責任
506名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 02:01:46 ID:6T0h9rdU
統計的に考えれば認知抽出の全体の5%で十分な結果がでるんだぞ?
抽選で選挙人を選んだってよいくらいなんだ。
507名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 02:05:29 ID:1EY/EQc5
オレ、今回の参院投票が人生28年で初めて。
これでオレが世の中とずれてるが測ろうと思った。
民主に入れた。すすぎかんに入れた。
やっぱオレはずれてなかったよ
5081:2007/07/30(月) 06:06:23 ID:PuXAtA2I
お前らの投票の結果なんだからなにがあっても文句言うなよ。
509名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 06:57:56 ID:qnAq0CZN
>>1
投票してない奴が、何言ってんだ。
何があっても文句を言えないのは、お前のような投票していない人間だ。
510名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 07:26:40 ID:dB81Hlo/
ましな政党がないから
511.:2007/07/30(月) 07:32:01 ID:HYOwQlNC

国民の英知と処断の正確さには真摯な敬意と尊敬の念を惜しまない。
然し、自民公明と安部大田の、国民愚弄にも等しき傲慢と無反省には、両党の息の根を止める、継続的且つ果敢な行動の重要さを痛感する。
これから、国民の「真の英知」が試される時間がやってくる。


余談だが、
小沢党首が、「披露のための微熱」を理由に、マスコミに顔を出さなかったのは、披露のための微熱もあるが、それは真の理由では無い。
選挙の結果に対する心の受け止め方の位置と今後の対応を、(マスコミの軽薄出任せ愚問等に振り回される無駄な労力と時間排除)静かな空間で熟慮中だったのである。
「鉄は熱いうちに打て」。

(選挙中の地方遊説の実績を見れば容易に理解可能)。

512.:2007/07/30(月) 07:32:50 ID:HYOwQlNC

スレ主の馬鹿は死ね
513名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 07:34:47 ID:z07FIH1P
投票行かないのは危機感がないからだろ。別に誰が政治家になろうが総理になろうがライフスタイルに大した変化はない。困るって事はない。多くの奴らは働いて金貰って飯食ってテレビ見て糞出来りゃそれで満足だろ。
514.:2007/07/30(月) 07:35:20 ID:HYOwQlNC



スレ主の馬鹿な穀潰しは死ね
515名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 08:00:33 ID:COEMWjvH
選挙って日曜に行われる。パチスロや競馬に行かなくてはいけないから。
516名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 08:06:29 ID:KSKcN87i
野党左翼政党も大嫌いだけど、自民にもムカついたし入れたい党が無いし、
行かないという行動で投票率を下げて自分の意思を表明したかったから。
日本なんかもうどうなってもいいというか、俺は人間そのものが嫌いです。
517名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 08:08:31 ID:Ef34OXrS
>>513
それが無理な貧困層が増えているんだ。
518名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 13:51:36 ID:1hxDdfqU
俺も入れたいところがなかったから行かなかったわ
自民が駄目だから民主なんてのもありえないし
519:2007/07/30(月) 18:48:58 ID:ytb8zt1G
>444政治家は政治に興味を持って貰えない自分たちの無力さを切実に受け止めるべき

将来は小さな政府になるんだから、それでいいんだよ
最終的には政治家は皆失業して、全国民が意思決定するようになるから
そういうインフラが整うまでの職業なんだよ。俳優と同じで

>454

お前は俺か

>455

投票せずとも日頃から関心持っとけ

>473非国民として弾圧されたわけだ。でもそれで構わなかった。

時代錯誤なバカがまた一人

>474

お前は俺か

>486

んなこた承知の上で行かないんだよ
そういうことすら気付いてないほど、頭が悪いんだね
520名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 20:59:02 ID:HgmRZlN9
漏れは珠代にイレてきた。珠代タソ、(´Д`;)ハァハァw

【ネット】当選した丸川珠代「私に入れてください」発言を編集したフラッシュが“別の意味”で凄い人気!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1184647150/
521名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 21:56:41 ID:27TSdLmM
投票行こうと行くまいと、
議会の決めたことには従わなければならない。

投票行こうと行くまいと、
文句言ったところで何も変わらない。

1氏がアイドリングストップしようとしまいと、
地球環境にたいした影響はない。
522名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 22:47:18 ID:oyyf8jCp
>519
結局投票に逝かず…



かれこれ投票権ゲットして18年間、
投票逝かず記録更新超爆走中
523名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 23:45:32 ID:Dcdiqvn/
投票しない人が政治に対する発言権を失う事になるなら、投票した人も自分の押した党に対して、文句を言う権利を失う事になる
524名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 00:26:38 ID:3KEFGYvY
もう1度いうが、選挙ってのは統計だから、5%もいけば十分信頼できる統計が得られる。
お前ら、テレビの視聴率なんて投票率より低い数値の調査で算出しているんだぞ?
だからまぁなんだ、投票率が5%以下になってから投票しない奴はどうこういえばいいと思うが。
525名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 00:34:40 ID:vaDeJHHc
英雄伝説 空の軌跡 the 4rdを考えるスレ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1185605211/11

11 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2007/07/30(月) 22:47:43 ID:zXX3UKfP
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1177147457/522


さて、何匹釣れるやら…
526名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 00:59:31 ID:i/u8srBL
>>522
漏れは4年だ
527名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 01:21:55 ID:TgPemrug
>>525
おまいが釣られてどーするwww

PC板にコピペ予告あったぞw
528名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 01:47:51 ID:YMCSPosB
>>527が必死すぎてアワレwww
529名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 10:02:05 ID:NBF35b4b
「選挙に行こう」は誤用らしいです。

ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1181655183/364

364 :ニガータ ◆vVER34/MJU :2007/07/31(火) 09:37:34 ID:8Hi5uLTy0
(前半略)
いくら「選挙に行こう」が多数使われていようが、正しくは「投票に行こう」ですからw
誤用は誤用です。
530名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 14:20:33 ID:PD8r2c3T
>>524
有権者から無作為に5%選んで投票させるのと
投票率が5%というのは同じじゃないぞ。
531名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 15:44:58 ID:Li5yUmX/
>>530
統計学では「同じとみなしていい」
532名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 16:01:13 ID:mHc99fjj
なんでPCや携帯から投票できへんの?
533名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 16:03:46 ID:1NgedhdM
どこに投票しても駄目な気がするから投票するのが怖い
534名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 18:45:50 ID:MxAs3/iM
1がこのスレ立てたせいで投票率が10パー低下した
選挙法違反で逮捕
535名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 20:48:29 ID:pEh2XLZQ
投票する人いないなら白票書こう!
白票・無効票が相当数あったら話題になり、政治課題になるぞ。
536名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 22:32:00 ID:EVGE+gKd
芸スポの若槻千夏スレで明らかにこのスレを見てる奴の書き込みを見たんだが…
537名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 23:01:05 ID:PFsKrQ+R
投票しないってことは現状を支持してるわけだよね?
だって過半数割らなければ現状維持ってことでしょ?

んな〜こない 大概不満あるだろ
だったら共産に入れとけって
悪いようにはならんよ



538名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 01:55:51 ID:WN1h4NH8
539名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 02:37:26 ID:BL5C2Edh
>>543
2ちゃんのあほな意見に賛同する人なんていないだろ。
むしろこのスレタイに引かれてやってきたやつらを、
散見されるまともな意見で説得できたんじゃないか?
ま、縁起スレってとこじゃね?
俺としては>>1、GJってとこだけど。
540名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 02:40:06 ID:BL5C2Edh
アンカが違ったorz
>>539>>534
541やはり投票すべし :2007/08/01(水) 06:41:25 ID:KUtqfep7
>1>俺の一票が入ったところで、結果に変化がないから
>冷静に考えればこのようなことは分かるはずなのに、わ ざ わ ざ行く奴の気が知れない
>投票って結局自己満足なんでしょ?

しかし 今回は自民に怒った奴があまりに多く、入れたから民主が大勝した。
決して自己満足ではなかった。現実に国会議員の構成比が変化した。
ひとりひとりは微力ではあっても、無力ではないってことだ。
水滴の一滴一滴はわずかでも、それが集まれば大河になる。
542名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 07:17:44 ID:1eGAG0DA
お前みたいな若者が大勢いるから地方切り捨てにおびえる年寄りが流れたんだよwww
543名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 07:28:20 ID:1eGAG0DA
地方の年寄り達はお前みたいな若者を信頼してねーんだよwww
544:2007/08/01(水) 09:33:50 ID:cgUvNSn+
>541水滴の一滴一滴はわずかでも、それが集まれば大河になる。

別にそれは否定しない
だが、俺はその大河に自分の一滴を加えようとする気はしない、と言ってるだけ
545名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 14:27:05 ID:KyWSsV3C
>>541
1は自分一人が行っても変わらないということが主張なわけだから、
たくさんの人が投票に行けば結果が変わるっていうにはやや筋違いな意見だと思う。

行け派の意見は人一人が投票に行かなければいけない理由ではなく、
国民が投票にいかなければいけない理由についての意見がほとんどで、
そこにズレがあるように思う。

結局相手を圧倒できる意見がないということは、
価値観の違いの範疇を出ない気がする、この議論。
546名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 14:48:23 ID:NGh6z+fn
まぁ投票は個人個人の権利であるから強制もできないけどね。
投票しないことで何か不利益あっても承知の上なんだろうし。
ということでもうこの議論もいいのでは?

でも>>1は次回の選挙で同じ議題をもう出さないで欲しい。
上でも誰かが言ってるけど、価値観の違いで堂々めぐりな議論になるだけだし。
547名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 19:47:32 ID:rTQ+W2LL
ま、結局皆がやらなくちゃいけないことと、皆がやらなくてもいいことっていうのはあるわけだよな。
548名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 20:24:06 ID:xJBg05JC
>>546
良識としては「俺が選挙の投票に行く理由」であるべきだけど、逆にこのスレタイの方がキャッチーじゃね?
権利を放棄する奴らばっかの日本では。

堂々めぐりなのはしょうがないね。投票いかない奴なんて何も考えてないんだから。ビックリするぐらい。一向に会話が深まっていかない。

まあこんな文句たれててもしょうがなくて、解決しなきゃいけないんだよね。
投票した人に赤い羽根みたいの配るってのはどう?
もちろん、つけるつけないは自由。
赤い羽根はちょっと…てのもあるから、前になんかあったよね、白い腕輪みたいなの。
ああいうお洒落なものなら、若いのも気に入るんじゃないかな。

投票率上がってほしいのは野党でしょ。
今のうちになんか考えといてよ。
549:2007/08/01(水) 22:53:09 ID:cgUvNSn+
>546でも>>1は次回の選挙で同じ議題をもう出さないで欲しい

え?てか常駐スレにするつもりだけど。次回まで
今までこういうスレ無かったの?

>548投票いかない奴なんて何も考えてないんだから。ビックリするぐらい

そういうのもいるのは知ってる
全く選挙に興味がない。だから選挙になるとレンタルビデオ屋が繁盛するんだな
そういうのは逆に投票に行かなくていい。参加しなくていい。参加されると寧ろ迷惑
550名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 00:21:11 ID:Kd1vlzTw
政治の仕組みを勉強して、生活を実感して、最終的に投票という形に結集させる。
でも投票が政治を学ぶ入り口でもあるんだよな。そこが俺の考える重要なところ。

そんなことしてたら衆愚政治に陥るだけ。かもしれないな。
じゃあ勉強しないやつらは排除してマキャベリズムでいくべきか?
これにはこう答える。

まず前提として、政治は49人のためでなく、51人のためにあるべき。

ではある一人に任せてしまって、51人の意を汲むことが必ずできるか?
そんな天才は今でもいないだろう。現れたとしても、人は死ぬのだから瞬間的なものだ。

もう一つの方法は、「自分のためになるようにするにはどうすればいいか」ぐらいわかっている
100人がそれぞれで判断すればいい。これなら自然とうまくいく。
もちろん3年でできることでも6年でできることでもない。何百年かかるかわからない。

今のは完全に理想論だが、実現すれば後者の方が安定するだろうし、まだ実現の可能性は高い気がする。
そんで、最初にいった意味で、投票することに意味が出てくる。これが俺のスタンスだな。
政治は勉強の場ではない。という意見もあるだろうけど、これは避けては通れない道だよ。
551名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 00:27:15 ID:ob/rEPWR
元テレ朝のナントカっていうヤツが 三年間選挙に投票してないって話と同じ、立候補する資格もない、政治に文句言う資格もない
552名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 00:51:36 ID:LR1lZ6kC
どこに入れたってバカ政治家がいる限り良くなりはせんから,投票にはいかん.
この政治家やめさせます選挙みたいなのがあったらいくけどね.
553名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 00:57:21 ID:AUpWsBjj
政治家なんてのは基本的にクソだから選挙でお前を落とすぞという
圧力でもなければ貧乏人のためになんか仕事しないだろ
議員二世三世ならなおさら
金持ち優遇で貧乏人はどんどん下層に押し流される
貧乏人はそれが嫌だから野党に票を投じ自公の候補が落とされて
民主の議席が増えた
その結果自公もあまり底辺を虐げるような政策を取れなくなった
誰を選ぶかではなく、誰を落とすかで動いてる
上流から見れば1みたいなのは貧乏人や自称中流への増税などに
不平不満を持ちつつ政治的な反抗の意思表示もしない愚民でおk
こんなのばっかならそりゃ政治家も国民≒貧困層舐めるわ
自分の1票がほとんど意味ないから投票しないけど政治意識高いですよー
って言っててもどうせ周囲1000人wを政治に興味持たせるような
行動してないんだろ?
554:2007/08/02(木) 18:49:25 ID:+PBZnJQ3
>553政治家なんてのは基本的にクソだから

「人は鏡」って知ってる?

>政治家も国民≒貧困層舐めるわ

お前が貧困なのはよく分かった

>周囲1000人wを政治に興味持たせるような 行動してないんだろ

うん。してない。悪い?
555名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 01:47:06 ID:IlzFyJfm
>>554 小学生か?
556名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 03:18:49 ID:6cxkmOAS
ライアーゲームの多数決。税金徴収強制参加
557名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 02:03:00 ID:OGWUVCgU
>>1=>>554
ひょっとして投票率下げるのに必死な人?
558名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 05:51:07 ID:RqRptdfL
確かに

投票しないと罰金っていうのは素晴らしい

裁判員断ったら罰金、確定申告忘れたら罰金、そりゃ国民の義務だから

なのに投票だけは罰金にされない。それは誰かさんにとって都合がいいのだろう。
559名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 06:32:30 ID:ZCSWSmwP
無投票者には10万円くらいの罰金でいいな
払えないなら将来もらうはずの年金を減らせばいい
今からでもはじめて過去60年間くらいを対象に年金に懲罰金分を引いてしまえばいい
560名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 06:36:45 ID:V/zyadTJ
投票行かないのに政治批判=たんなる幼稚な正当化
入れる候補いないなら立候補したら?
まっ口だけチキンにはできないか(笑)
561:2007/08/04(土) 12:39:55 ID:WNZkvhUO
>558投票しないと罰金っていうのは素晴らしい

政情不安な国ではそういうの多いらしいよ

>なのに投票だけは罰金にされない。

義務ではないからね

ああ、未だに投票を義務だと勘違いしているアホどものなんと多いことか
恐らく権利と義務の違いすら理解してないのだろう
こんなアホにも俺と同じ一票があるんだから
まったく悪平等とはまさにこのこと
562名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 14:51:28 ID:gJFwM4q7
オレは投票用紙は、国家権力に打ち込む弾丸だと思ってるけど
563名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 14:52:25 ID:+cZNfQCa
>1
おまえは丸川珠代かよ!
564名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 15:17:39 ID:1xl6pwFQ
>>562 男前やな

玉無しはいらねえな
565:2007/08/04(土) 16:30:35 ID:WNZkvhUO
次スレの1まとめ

自分の一票を入れようと入れまいと、選挙結果は全て「自分以外の全国民」が決めること
大河に一滴垂らすようなもので、結果(誰かの当落)には何の影響も及ぼさない
町内会レベルならまだしも、国政レベルでは1000票差でも「僅差」である
自分の一票如きが結果を覆せるわけがない
従って、一票を投じる意味・価値は皆無である
そもそも政治は国民の幸福を追求する手段の一つに過ぎないのだから、投票日に投票することにそれほど拘る必要はないのである
これは虚無主義ではなく、合理主義に基づく行動哲学である

ところで稀に投票率の低下を嘆くバカ(特に野党サイドに多い)がいるが、率低下は国民の生活満足や政治的安定の現れであり、喜ばしいことである
(現に政情不安な国家ほど、投票率は異常に高い)
しかもバカは「率が高まれば自分たちに有利」と信じ込む傾向があるが、これは根拠のない単なる希望的観測に過ぎない
寧ろ率が低下した方が相対的にマイノリティの意見が反映されやすくなり、これまで声の届かなかった者に光が当たるようになる
従って率低下は野党側にとっては寧ろ有利に働く
が、これに気付かず必死で率を上げようとする
自分で自分の首を絞めているのである
真にバカである
ご苦労さんなのである
これだから万年野党なのである

因みに投票は権利であり義務ではない。それすら理解してないバカはスルーでヨロ
566名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 02:26:32 ID:/xD09Geq
>>565 1が投票に行くか行かないか→個人の自由
一票の効果が大きいか小さいか→効果は小さい
もともと議論の必要すらないことだ
おまえが正しいさ


>一票を投じる意味・価値は皆無である

これは正しいとは言えないから、論点はここに絞れ
一票の意味・価値をどう感じるか、どう評価するか
個人差がある分、議論の余地がたくさんあるし

社会や国家をどう捉えているかで違ってくる
現実認識の有無、歴史認識の有無でも差は出る
何より社会経験で大きく左右される


これをちゃんと議論するには、1は社会経験が少し足りないんじゃないか?

今のおまえは完成形じゃないだろ?
だから、この部分は、どう変わっていくかもわからない現時点での価値感に固執するな
続けるつもりなら、おまえが聞く耳持たないと議論にならないぞ

と、土台のところで1の方向が間違ってる気がしたわけだが、スレが伸びていたので敬意を表して>>212 の亀レス
567名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 02:44:34 ID:godOCrZT
確かに>>212に大方の意見は集約されるな。
むしろ>>1に加勢してやりたいところだが、俺は投票したいので、1のような発想は苦手w
でもこんなんだから、俺みたいな奴の言葉は届かないのかもな。ちょっと反省。
568:2007/08/05(日) 10:45:49 ID:3q+8BaME
>566これは正しいとは言えないから、

何故個々人の主観によって立つしかないものを「正しい」とか「正しくない」とか言えるんだい?
一票で結果が変わらない以上、無意味なことは”科学的に”明白だろ

>今のおまえは完成形じゃないだろ?

なんだよ完成形て。おま漫画の見過ぎ

>どう変わっていくかもわからない現時点での価値感に固執するな

主観的に無意味、と俺は言ってるんじゃない
いろんな考え方があるんだから、主観は人それぞれ
科学的客観的合理的に無意味だ、と言ってるんだよ(これも俺の主観のうちだが)
これをお前が覆すには(少なくとも建前上)科学的に「無価値でない」と論説するしかない
だが「どう価値があるか」はそもそも主観。できっこない

>567俺は投票したいので

まさに土台の所が間違ってるね
569266:2007/08/05(日) 19:01:35 ID:arHeq8gA
まだやってんの?

1は詭弁かましてるお子様なんだからもうほっとけっつうの。

568なんかもう「自分の主観はOKで他人の主観はNG」なんて議論でもなんでもない。
また因縁つけてくるんだろうけど私ゃスルーさせてもらいます。

てめぇの一票なんぞどぶに捨てるのは勝手だが人様の投票には介入するな!
オレの一票は「おまえの」一票じゃないんだ!邪魔するな!
570:2007/08/05(日) 20:57:56 ID:3q+8BaME
>569 1は詭弁かましてるお子様なんだからもうほっとけっつうの。

ほっとけてないお前が言えた台詞ではない

>568なんかもう「自分の主観はOKで他人の主観はNG」なんて議論でもなんでもない。

お前は主観と客観の違い分かってる?

>また因縁つけてくるんだろうけど私ゃスルーさせてもらいます。

ませいぜい頑張れ

>てめぇの一票なんぞどぶに捨てるのは勝手だが人様の投票には介入するな!

介入してないし。投票は自由だと何度も言ってるだろ

>オレの一票は「おまえの」一票じゃないんだ!邪魔するな!

俺がいつ邪魔を?w
お前が勝手に曲解して「邪魔された」と勘違い妄想働かせてるだけだよ
目を覚ませドアホ
571名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 21:08:15 ID:B8ReMeNO
yousuruni
kamattetyannanone
1 ha
572名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 21:38:40 ID:mXarF6jd

■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。

田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。

>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。

>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■
573266:2007/08/06(月) 09:09:24 ID:BLbvKXJ+
>>570
あーいえばこーいう、なんか昔そんなやついたよなぁ。。。
反政府組織の1グループのリーダーやってるやつが。同じ穴の狢か。
あ、もしかして本人?
574:2007/08/06(月) 10:22:39 ID:NtZrQYwx
スルー頑張れってw
575:2007/08/06(月) 10:24:50 ID:NtZrQYwx
>また因縁つけてくるんだろうけど私ゃスルーさせてもらいます。




ぷげらww
576名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 10:28:40 ID:bsq10/bg
朝日新聞にいる中国人は、おれが大倉工業にはいった時代のままをやってるな
 
手引きしたのは虹ネットという創価学会か
577名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 20:24:29 ID:A3NuK1CJ
>>1
‘大河に一滴垂らすようなもので、結果(誰かの当落)には何の影響も及ぼさない ‘
大河は大地に降った、一滴一滴の雨・雪の集合体。
個々の一滴が無ければ、大河そのものも存在しない。
偉そうに合理的だののたまっているが、何ともそこの浅い工作員だ。
お前の望む、「自民・公明」の組織票は動かず、怒りの浮動票は動いた。
結果、然程投票率は伸びずとも「自・公」惨敗。

くだらんごたくをあげつらうな。
お前の言っている事が正論ならば、少なくともお前の本心ならば
>>508
は、間違っても出てこない言葉だ。
578名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 20:25:54 ID:5bOdCvKI
1行レスの「1」は偽者なんじゃないかという気もする。
579:2007/08/06(月) 20:56:11 ID:NtZrQYwx
>577個々の一滴が無ければ、大河そのものも存在しない。

うん、それ別に否定してない

>お前の望む、「自民・公明」の組織票

別にそれ望んでない

>結果、然程投票率は伸びずとも「自・公」惨敗。

ま、”自公自得”だな
安倍ちゃんカリスマないし
なんか演説聞いてると、野党かと思える節があるんだよねあの人の口調とか

因みに>508は俺じゃない。>578は正しい
お前ももう少し行間を読めるようになれ
そうすりゃ、俺と偽者の区別も付くようになるし、なにより俺の趣旨が読み取れるようになって、上述のような的外れな思い違いを書き連ねる必要もなくなる
580名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 21:16:47 ID:A3NuK1CJ
>>1
ならばお前の言う、
>>俺の一票が入ったところで、結果に変化がないから(仮にあったとしても物凄い確率)
僅差で1000票とか、そんなもの一票で引っくり返せる訳がない
冷静に考えればこのようなことは分かるはずなのに、わ ざ わ ざ行く奴の気が知れない
投票って結局自己満足なんでしょ?
俺も前に一度自分が投票した候補者が当選したことがあるけど、なんか「自分が当選させた」みたいな錯覚起こしたもん
一票をその当日に入れるよりも、前以て1000人単位の人間を説得させる方が効果的
ま、現実的にはどっちも不可能に近いけど
>>>お前の望む、「自民・公明」の組織票
別にそれ望んでない

望む・望まざるに拘らず、お前の合理的解釈によれば、゛組織票の前に個人の一票など無意味だ。
だから、投票するのは無駄なのだ。゛
が、お前の主張だろ。
だったら、お前の主張に基づいて今回の「自・公惨敗」を説明してみな。
他人の揚げ足取って自己を正当化する前に、自己の主張に則って、今回の「自・公」惨敗を説明
してみなさいな。
マスコミ云々、なんて事は言うなよ。



581:2007/08/06(月) 21:27:57 ID:NtZrQYwx
>580だったら、お前の主張に基づいて今回の「自・公惨敗」を説明してみな。

なんか意図がよう分からんけど

感情論で動く有権者が、自公に愛想が尽きた結果

で満足?
582:2007/08/06(月) 21:45:48 ID:RbL4QIt+
選挙行かないならどうぞ勝手にW官僚にしたら散々搾取しても羊みたいに
大人しい、奴隷みたいな存在で有り難いだろうね。きみらこそ現代の奴隷。
583:2007/08/06(月) 22:50:03 ID:NtZrQYwx
>582の脳内妄想によると、一票入れないだけで奴隷なんだと
まぁ、おめでたいことこの上ない
しかも仮に>582が民主党に今回入れてたとすると、よりお目出度いことになる
584名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 22:55:44 ID:adz123fP
投票に行かない=現状に満足しきっている
そんなにいい思いしてるなんて、羨ましいなぁ。
義務の税金だってしっかり払ってるし、
せっかくの権利だから行使しないともったいないから、
僕は選挙には絶対行きます。
585名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 23:00:39 ID:KKMK4lmK
まあ、あれだな。

「権利」を「義務」に摩り替えるなっていう事に尽きるな。
586名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 01:24:43 ID:z55U7m54
1を頭でっかちの若者と仮定してのレスが多いけど
俺には偏屈なオッサンに見えるんだけどね…
まーどっちゃでもいいけど
587名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 03:02:47 ID:f85xeqEN
>581
>感情論で動く有権者が、自公に愛想が尽きた結果で満足?

それは大河の一滴一滴が集まり、濁流となって自公を押し流したということ?
588:2007/08/07(火) 18:25:10 ID:/Gmg5c3y
>585

そんなトコで尽きるなw

>587

そゆことー
俺以外の一滴一滴が、ね
589名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 18:28:35 ID:LhDDuvs5
今回の参院選は多くの無党派層が与党にノーを突きつけるという、>>1にとっては残念な結果に終わりましたとさ。

めでたしめでたし。
590名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 19:43:34 ID:z1x9bHjt
>>579
>なんか意図がよう分からんけど

お前ももう少し行間を読めるようになれ

>なにより俺の趣旨が読み取れるようになって

うん。読む価値ないから読まない。悪い?

>>581
> ま、”自公自得”だな

つまらなすぎるw



趣旨を真似してみた
591:2007/08/07(火) 20:50:55 ID:/Gmg5c3y
>589

いや、ほぼ望みどおりの結果だよ
前の衆議院選で自民勝ち過ぎたし
丁度いいんじゃないか?参議院の存在価値もこれで分かるだろうし
今まで以上に面白くなりそうじゃん

>590趣旨を真似してみた

そりゃ趣旨じゃなく語調
日本語は正しく使いましょう
592名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 21:21:39 ID:Ll8g5VC6
1を擁護するのもなんだが。あまりにも馬鹿が多すぎるので。

政治ってのは「結果」が全て、投票というのは政治を左右する「手段」でしかない。
民主主義は手段であって目的ではないんだよ。

投票することそれ自体を「美徳」とか「価値」と思い込み、投票しただけで自分が素晴らしいことを
したとか意味があることをしたと自己満足するのは、滑稽な話でしかないだろ。
593名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 21:46:03 ID:U5jxFvd3
>>592
自分が素晴らしいレスをしたとか意味があるレスをしたと自己満足するのは、滑稽
594名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 21:51:32 ID:rilEG9p8
1は自分が5000票持ってれば投票に行くの?
595:2007/08/07(火) 23:47:13 ID:/Gmg5c3y
>592あまりにも馬鹿が多すぎるので。

夏休みだからだと思う

>594

それなら行くだよ
596名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 00:32:43 ID:hekA+Iil
1選挙にいかなくていい。頼むから
お前が行っても世の中かわらんへん。
選挙もいかんで投票日の夜は選挙速報番組を片っ端から観てそうだな。(笑)

親や親戚に胸張って直接言ってみろ。ネットじゃなくてその理由とやらを
597名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 06:46:38 ID:rQF7Ly0N
>>1
第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、
国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、
常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

まっ、口先だけの馬鹿どもには分らんのだろう・・・。
598:2007/08/08(水) 19:00:24 ID:Jw5cEqFt
>596お前が行っても世の中かわらんへん。

そりゃお前も同じ

>親や親戚に胸張って直接言ってみろ。ネットじゃなくてその理由とやらを

家族も職場の同僚も皆知ってますが何か

>597

何が言いたいのかイマイチ
反論でもないし。また例のごとく感情論か
599名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 19:34:43 ID:hekA+Iil
家族も職場の同僚も皆「1は、すばらしい考えを持った方」と思ってるね。
頑張れ
600名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 19:36:57 ID:8nX9jaG0
世の中の人が皆>>1と同じ事をしたら世の中が成り立たないよね?
601名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 20:11:34 ID:ftk7AS5c
>>597
近代憲法とは、国家権力を制限しようとするものであって、国民を縛る義務的な意味合いの
強調はその趣旨に馴染まない。

国民の不断の努力によってという記述については
「人権の歴史的意義と保持のための国民の責務を述べたものであって、精神的指針として
の意味はあるものの、具体的な法的義務を国民に課したものではない」と解されている。

国民の三大義務についても
「具体的な法的義務を定めたものではなく、一般に国民に対する倫理的指針としての意味
、あるいは立法による義務の設定の予告という程度の意味をもつにとどまる」
というのが憲法解釈の通説。

少なくとも日本において、法的に投票のするしないは自由であることに議論の余地はない。
憲法を極解し、あたかも法律で決められているかのようにごまかし、自らの信条を押し付けよ
うとするのは感心できることじゃないな。
602名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 20:43:18 ID:5GBci1WA
>>601
通説ねぇ。あんたの頭の中での通説を押し付けられても困るなぁ。

憲法よりもなによりも、「あんた働いてないの?そりゃいかんねぇ」とか
普通に会話しないのか?「倫理的指針」は確かに法的な拘束力は
ないとしても、人として当たり前に生きていたら自動的に満たされる
レベルの話であって、それが満たされていないのは、日本人としてまとも
ではないと指摘しているのではないかね。

日本人として生きているのなら当たり前に為すべきことができていない、
という指摘がそんなに耳に痛いですか?
603名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 21:01:42 ID:ftk7AS5c
>>602
学会の通説を言ってるわけだが。
法律なんて独自に解釈してなんか意味あるとでも思ってるのか?

「当たり前」とか「まとも」という前提で議論しようというのは反論としては最低です。
思考停止した人間が、自我を通そうと必死になってるようにしか見えません。
604名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 22:09:58 ID:5GBci1WA
>>603
ふーん。
では、「自明の理」とか「アプリオリ」とかの言葉はつかっちゃいけない、と。
通説、と言い張るならソースの提示は簡単だろ?出しといてね。
言語は日本語か英語にしといてね。まさかウィキペディアのページを
見せるわけじゃないだろうね?

あと、私ゃディベートの勉強のためにここを見ているわけではないんで、
反論のための反論には軽蔑の言葉のみで対応させてもらおう。

学会のお偉いさんたちは人間の営みより自分の学説のほうが重要なんですねぇ。
仏作って魂入れず、とはこのことか。

話を元に戻すと、憲法的に、また法律的に、投票の義務はない、というのは
よーーーーーくわかったよ。
そりゃそうだよな、今の施政者どもは自分で自分の首を絞めるかもしれない
法律なんぞ作るわきゃねぇわな。木っ端役人の考えそうなこった。

あと、「みんな選挙に行きましょう」と各県の選管なんかがPRしているようなことは、
個人の信条なんですかね?
そして1のようなケチをつける行為を正当化する理由はなに?
605:2007/08/08(水) 23:04:25 ID:Jw5cEqFt
>600

文字通り「同じ事をしたら」ね

>601

言いたいこと代弁してくれてGJ

>602通説を押し付けられても困るなぁ

お前はまずその被害妄想気味な捉え方から変えた方がいいよ
誰も「押し付けて」ない。意見を言っただけ。分かった?

>日本人としてまとも ではないと指摘しているのではないかね。

何がまともか、は基準によって異なる
お前はアレだろ、自分の常識は他人にも常識とか思ってるタイプ

>603

お前は俺か
606:2007/08/08(水) 23:04:55 ID:Jw5cEqFt
>604通説、と言い張るならソースの提示は簡単だろ?出しといてね

自分で調べれ

>よーーーーーくわかったよ。

今頃おせーーーーーよ

>今の施政者どもは

施政権、とか為政者、というのは聞くが「施政者」というのは初めて聞いた
難しい日本語知ってるんだねぇ・・・・?

>木っ端役人の考えそうなこった。

お前は役人が嫌いか。そっかー
じゃ今回民主勝っちゃって残念だったな。全国の自治労は大喜びしてるよ

>個人の信条なんですかね?

役人が「愚民どもを煽って動員すれば自分たちに有利」と思ってやってるんじゃ?

>そして1のようなケチをつける行為を正当化する理由はなに?

俺は1で一体何にケチつけてたっけ
・・・てかお前が1にケチつけてんじゃん
607名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 23:08:58 ID:5GBci1WA
もっと原理的なところから話をしましょう。
私が「みんな選挙に行こう」といいたいのは、「民主主義は衆愚政治を生む」との
考えを否定したいからです。

理想論かもしれませんが、本当の情報開示・本当のコミュニケーションがあれば、
民主主義は決して衆愚政治を招かないと考えています。
逆にいうと、衆愚政治を主張する人間は優生思想も信じているのではないかと
思っています。「賢い俺が導いてやるからついて来い。バカは文句をいうな。」と
いうわけです。

大部分が謙虚だった日本人にとっては、優生思想を唱えられるまでもなく、
「私は政治のことはわかりませんから」といって政治を誰かに任せていました。
一部の謙虚でない人間がそれをうまく利用してきたのが自民党政権と官僚主導の政治
だったと考えています。

その弊害がここに来て見えてきて、それに対するアンチテーゼがこないだの
参議院選挙だったのではないでしょうか。
つまり、かなりの日本人が「操られるのはごめんだ」と考え出した、つまり優生思想の
危険性に気がついたと思うのです。
ここで困るのが衆愚政治を主張する官僚達なわけで、「投票なんて無駄なことは
するんじゃない」とのPRをし始めてもおかしくない。

私はその尻馬に乗りたくないのです。
608名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 23:37:40 ID:5GBci1WA
>>606
>156
609名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 01:07:20 ID:sV6JIJ56
>>1
>>俺の一票が入ったところで、結果に変化がないから(仮にあったとしても物凄い確率)
僅差で1000票とか、そんなもの一票で引っくり返せる訳がない

冷静に考えればこのようなことは分かるはずなのに、わ ざ わ ざ行く奴の気が知れない
投票って結局自己満足なんでしょ?

俺も前に一度自分が投票した候補者が当選したことがあるけど、なんか「自分が当選させた」みたいな錯覚起こしたもん

一票をその当日に入れるよりも、前以て1000人単位の人間を説得させる方が効果的
ま、現実的にはどっちも不可能に近いけど

この馬鹿、世耕自身と違うか。
反論できなくなれば、感情論etc
と言って誤魔化し、まともに答えられない。
今回の参議員選挙、お前たちの頼りとする組織票はお前たちの思いどうりに
動かなかった。
反対に、自民に対する怒りの浮動票が民主に流れたんだよ。

憲法の極解、感情論とのたまうなら
その前に「基本的人権・議会制民主主義」の生い立ちについて
もう少し、歴史を学べ。
「ヘブライ人」「選民思想」
610名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 01:18:40 ID:ujmqs1Yp
>>608
それがわかってるならノコノコやってくるなよ
恥ずかしい奴だな

くやしいのうw
611名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 01:35:53 ID:pdtdwD8B
>>1さん。立候補したらどースカ?
どんなにしょぼくても1000票くらい入りますよ?w
612一蔵:2007/08/09(木) 03:03:08 ID:zhDJjjH3
1見たいな「絶望野郎」はさっさと首くくれ
613名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 12:28:27 ID:71TpCZz8
>>610
> くやしいのうw
ん?白旗か?
614名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 15:29:22 ID:a3i86vwX
>>605
>文字通り「同じ事をしたら」ね

でしょ?ということはそれは「やってはいけないこと」なんだよ。
615:2007/08/09(木) 18:55:19 ID:EntOEpWC
>609と言って誤魔化し、まともに答えられない。

てかまずお前の読解力がまともなのかどうかを検討すべきだな

>612

絶望どころかノー天気なわけだが

>614

その理屈だと「何をしても」言えるじゃん
616名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 20:27:57 ID:a8DWEJ8k
>>156 で答え出てたんだな
617名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 20:53:44 ID:a3i86vwX
>>615
全員が投票に行っても、困らない。
618:2007/08/09(木) 21:45:46 ID:EntOEpWC
>617全員が投票に行っても、困らない。

あ、そうか
しかし全員行っても誰も困らないってことは・・・・
ま、そもそも大した行為ではないってことだな

逆に俺以外の全国民が投票すると仮定する
俺が一票入れようが入れまいが、全国民の投票で選挙結果は決定する
俺一人くらい行かなくても結果不変。どーってことない
結論は同じになっちゃうね
619:2007/08/09(木) 21:46:20 ID:EntOEpWC
てか俺一人が行かなくても、それこそ誰も困らないじゃん
620名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 21:49:32 ID:n/K+3Hg0
選挙に行く行かないは勝手だが、
投票もしない奴が偉そうに政治を
語るな。
621名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 21:59:31 ID:UgtnHxH8
よく一般市民がインタビューとかで政治について得意になって語ってるやついるが。
まず、お前の薄っぺらい意見が国政に反映されたら国は終わりだって理解しろよ。
そういう奴に限って喜んで投票行っちゃうんだよね。
ほんとに迷惑な話だよ。
622名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 22:02:45 ID:xVKZjmE2
>>156
あまりに的確でワロタっす
623名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 22:13:06 ID:a3i86vwX
>>618
全員が行かないと困る。
全員がそうすると困ることをやるのはよくないことだ。
624:2007/08/10(金) 00:15:34 ID:ChRb0/jF
>620投票もしない奴が偉そうに政治を 語るな。

そういう屁理屈は寝言で言え(命令)
投票は権利。政治を語るのもまた権利

>621そういう奴に限って喜んで投票行っちゃうんだよね。

そうそう。あたかも「俺も一人前に国を動かす権利あんだぞ」みたいな勘違い系
ああいうバカにも同じ一票があるかと思うとホントに浮かぶ言葉は只管「悪平等」・・・

>623全員が行かないと困る

お前が困るだけじゃん。お前の信条に反するから
俺は全員が行かなくても全然困らない

>全員がそうすると困ることをやるのはよくないことだ。

じゃお前は旅行に行かないわけね
全国民が旅行に行ったら困るもんねぇ
旅館の人も旅行に行っちゃってるから誰も旅館にいなくなるし
介護サービス受けてる人も困るだろうな、ヘルパーが旅行行っちゃったら
でお前は旅行に行かないんだよね?「よくないこと」だもんね?お前の理屈だと
625名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 00:26:55 ID:NsDatF1R
>>624
>俺は全員が行かなくても全然困らない

全員が選挙に行かなかったら君も困る。

>じゃお前は旅行に行かないわけね

与えられた責任を放棄して旅行に行くことは無い。
きちんと修理の了承を取ってから旅行に行く。

全員がそうしても何も困らない。
626名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 00:47:42 ID:2kLWXQVg
>>624
投票もしない奴が偉そうに命令してるんぢゃねぇよ
627名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 03:14:33 ID:pUnbKC2e
>>1以外へ

「なぜ私は選挙に行くのか」を説明したほうがいいのだろう。

今日、選挙権は「あって当然」なものであるため、「あくまでも権利なんだから行使するのは
自分の勝手」という意見もインターネット上で多く見られ、それに対してやはりここと同じく
決定的な反論がでないまま議論が自然消滅している。

しかし皆が決定的に忘れていることは、「選挙権は国民が獲得したもの」であること。
それまでは特定の国民のみに与えられていた選挙権、さらに昔は存在さえしなかった
選挙権が20歳以上の国民全てに与えられたということが重要なのである。

昔は、それこそどこかのお偉いさんが決めたこと、それは江戸幕府であり、明治政府で
あったのだが、それが絶対だった。異論を抱いても公言することもできなかった。

戦後、婦人参政権を含む普通選挙が実施されるようになり、全ての国民が参政権を
もつことができた。
その場に居合わせたわけではないので実感はないのだが、その当時の国民の多くが、
「これで自分も微力ながら政治に参加できる」という喜びを抱いたのではないだろうか。

戦後62年。その喜びは風化し当たり前のこととなり、その権利を獲得するために
流れた血と汗と涙は忘れ去られ、あたかも自分で獲得したと勘違いしている人間は
「自分の権利なんだからどう使おうと自分の勝手だ」と言い張る。

その権利は、あなたが努力した結果獲得したものではない。過去の数多くの国民の
犠牲の上に、国民の永遠の権利として遺されたものである。
だから、選挙権を粗末に扱うことは、祖先の苦しみに唾するものであり、私は納得
できない。参政権が矮小化されるような事態にだけはしたくない、との思いが
私を投票所に向かわせるのである。
628:2007/08/10(金) 12:35:36 ID:ChRb0/jF
>625全員が選挙に行かなかったら君も困る。

いや、そん時は逆に俺の一票で決まるんでしょ。全然困らない。寧ろ嬉しい♥

>与えられた責任を放棄して旅行に行くことは無い。

投票は責任ではない。権利。前提からして間違い

>626

権利と義務の区別も付いてないバカが偉そうに

>627「これで自分も微力ながら政治に参加できる」という喜びを抱いたのではないだろうか

想像に難くないねぇ
選挙制度ってのはある程度時代のその民度を反映したものだ
一部の階級しか投票権を持ってなかった時代に、今のような制度になってたとしたら、それこそ愚集政治化しただろう
一般国民が投票できるレベルに達した、その証左なんだろうな。普通選挙制度導入は

>あたかも自分で獲得したと勘違いしている人間は

選挙権に限らず言えることだが、俺は今の技術水準生活水準を須らく自分で獲得したなどという勘違いは一切していない
俺がそういうレベルの人間だと思ったら大間違い。つまりお前のその点の勘違いの”投影”だよ

>選挙権を粗末に扱うことは、祖先の苦しみに唾するものであり

権利を行使しない=粗末に扱う、ではない
お前は”被”選挙権を行使してないだろ?だがそれは被選挙権を粗末に扱ってないことにはならんだろ?
629:2007/08/10(金) 17:05:37 ID:ChRb0/jF
扱ってないことにはならんだろ?

じゃなくて

扱ってることにはならんだろ?

でした
630名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 17:13:12 ID:pUnbKC2e
>>628
貴様のような喧嘩腰の若造の屁理屈に正当性を見出すことは不可能だ。
何らかの提案をすることもなく、他人の文章の揚げ足取りと自分に都合のいい解釈しか
せず、何の生産もない発言は見ていて見苦しい。

(自分に都合のいい解釈とは、例えば606で >156 と書かれたことに対し、156の最初の3行しか
判断していないところなど)

156の4行目以降に書いてあるとおりだ。他人を貶めることで議論に勝利しようとするとは、
非常に姑息で卑怯な方法しかとれないのか、貴様は。
631名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 17:41:46 ID:pUnbKC2e
>>628
各論について。

至る所で主張する
> 権利と義務の区別も付いてないバカが偉そうに

「選挙権を行使しない権利」を喧伝するのは貴様のほうだ。
まるでどこかの極左団体の発言をみているようだ。

> 一部の階級しか投票権を持ってなかった時代に、今のような制度になってたとしたら、それこそ愚集政治化しただろう
> 一般国民が投票できるレベルに達した、その証左なんだろうな。普通選挙制度導入は

歴史の勉強が不足しているという自覚はないのか?ないだろうな。
普通選挙法が施行されたのは終戦直後だ。それまでは貴様の言う「一部の階級」しか選挙権をもっていなかった。
当時の状況を「衆愚政治」と総括するのか?文章がでたらめだ。

> 選挙権に限らず言えることだが、俺は今の技術水準生活水準を須らく自分で獲得したなどという勘違いは一切していない
> 俺がそういうレベルの人間だと思ったら大間違い。つまりお前のその点の勘違いの”投影”だよ

貴様がどのような人間かはっきりさせてもらわないことにはそのようなことは判断できない。
貴様が「勘違いをしていない」という最悪の勘違いをしているのであろう。
そして他人に勘違いを押し付けて議論をあらぬ方向へ持っていくのは貴様の得意技のようだな。

> >選挙権を粗末に扱うことは、祖先の苦しみに唾するものであり
> 権利を行使しない=粗末に扱う、ではない
> お前は”被”選挙権を行使してないだろ?だがそれは被選挙権を粗末に扱ってないことにはならんだろ?

貴様の発言こそが、選挙権を嬲る最低の行為であることを認識せよ。
632名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 18:34:09 ID:pUnbKC2e
そして議論の発端である1について

> 俺の一票が入ったところで、結果に変化がないから(仮にあったとしても物凄い確率)
> 僅差で1000票とか、そんなもの一票で引っくり返せる訳がない
> 冷静に考えればこのようなことは分かるはずなのに、

多くの票を集めた意見を採用するのが民主主義だ。ここまでは当たり前のことを書いているだけである。

> わ ざ わ ざ行く奴の気が知れない
> 投票って結局自己満足なんでしょ?
(後略)

この結論を導くプロセスが不完全であるので、貴様の意見に明確に賛同する人間も否定する人間も
現れない。つまり、貴様のテーゼが不完全なためにここまで罵詈雑言が飛び交う見苦しいスレッドに
なった。
しかも、「気が知れない」「自己満足」という否定的な単語を用い、さらに「わ ざ わ ざ」という表記で
強調して、投票行為を行っている市井の人の行為を嘲笑する。
まずはこれらのような己の対話能力の欠落を反省せよ。

そして、投票という参政権によって国民は何を期待するか?自分・自分の身近な人・自分の住む街・
自分の住む国、それぞれを統括する政治に対して己が考えた正しい姿を実現してくれると最も
期待できる被選挙人に願いを託している。これを称して「各人其々の幸福の追求」と唱えることなく、
「自己満足」としか表現できない表現能力の欠落を反省せよ。

最後に、貴様がそんなに己の参政権を放棄したいなら、自ら公民権を停止すればよい。
禁固以上の刑を受ければいい。誰も止めない。刑法第二百三十条なんかが丁度いいのでは
ないか。その練習場所としてここを利用するなら貴様の勝手だ(が私は見ない)。
633名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 18:40:33 ID:LkmZGOaw
>>1 政治について自分が思うところを語ってみろよ

過去の歴史について思うこと、現在の政治のあり方について思うこと、将来的に望むこと
いろいろあるだろう
634:2007/08/10(金) 19:06:43 ID:ChRb0/jF
>630正当性を見出すことは不可能だ。

お前の読解力じゃ、不可能だね

>何らかの提案をすることもなく

そもそも提案が目的ではないからね

> 156の4行目以降に書いてあるとおりだ。

1が民主主義の否定というのは感情論に過ぎないが、その点は理解してる?
お前の言ってる感情論こそ、民主主義の否定に近いって自覚は、ある?

>631当時の状況を「衆愚政治」と総括するのか?

その通り。終戦直後は今現在よりも衆愚度は高かった。何故ならほぼ全国民がまだ軍国主義思想の影響をモロに受けてたからね
民度も今より低かった。ま、何より情報量が違い過ぎるから自明だが

>貴様がどのような人間かはっきりさせてもらわないことにはそのようなことは判断できない

お前が判断する以前に、心理学の常識を言ってるんだが。”投影”で調べなさい

>貴様の発言こそが、選挙権を嬲る最低の行為であることを認識せよ。

なんか戦前の思想に近い人みたいねwオタク
635:2007/08/10(金) 19:07:15 ID:ChRb0/jF
>632そして議論の発端である1について

1より>565も読んでよ

>まずはこれらのような己の対話能力の欠落を反省せよ。

いや、多少強調しといた方がほら
釣れるかな、と

文字を文字通り解釈して真に受ける方の対話能力もどうかと思うよ

>これを称して「各人其々の幸福の追求」と唱えることなく、

それも「自己満足」のうち

>最後に

最後まで感情論どもー♪

>633

ん?既に語ってるだろ。ところどころで
636名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 20:03:53 ID:LkmZGOaw
リアクションでしか語ってないから、相手の意見に対してでなく、逃げずに一回ちゃんと語ってみろよ
637:2007/08/10(金) 21:03:23 ID:ChRb0/jF
>565
638名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 21:24:32 ID:LkmZGOaw
だから逃げるなって

>>633 についてだ
639:2007/08/10(金) 23:52:25 ID:ChRb0/jF
>635の最後の行読んだ?

何か聞きたいんなら具体的に質問しろ
640名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 01:25:58 ID:RuP4oBSC
逃げの切り返しはいらないから>>633 についてだ

ここまで引っ張ったんだから一回きっちり語っておけって
後に不毛なやり取りが減るから
641名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 02:26:05 ID:xq4TxPQ9
ところで、>>1君の言う通りにすると、どうなるんだい?
今の所、投票に行くという人の描く将来の方が魅力的に見えるよ。
642名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 02:55:09 ID:xE5zeKzl
「投票に行くと言う人の描いた将来」について書かれたレスなんてどこにも見あたらねーけど
643名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 03:18:53 ID:xq4TxPQ9
>>642
このスレのどこからどこまで読んだ?
644名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 03:40:06 ID:4Q7+snTH
社保庁職員の年金着服、10件1億3千万円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070805-00000903-san-soci

なぜ国は犯罪者たちを逮捕しないのだ?自分が捕まるからか?

645名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 03:46:38 ID:xE5zeKzl
>>643
全部
646名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 10:45:08 ID:/DdzLgd5
1は完全に同意できないが、このスレの中ではまともと言える。

>>156
>三段論法(選挙制度は完全ではない->完全ではないから行っても無駄->無駄だから行くな)であり
これ三段論法になってませんが?

「人を殺すことがなぜいけないの?」
これについては生物学的に論理的な答え出るんだけどね。
否定できないけど放置できない類の主張とは違うんだけど。

1がどうこう関係なく、民主主義を否定はしないが懐疑的である立場は、
論理的かつ現実的であって、すでに世の中それで動いてるわけなんだが。

「民主主義は正しいに決まってるじゃん、1票は意味がある」
の方が単なる純粋真直君であり現実逃避じゃないのか?
647:2007/08/11(土) 11:40:36 ID:wqTSpl5n
>640一回きっちり語っておけって

質問が漠然とし過ぎ

>>641ところで、>>1君の言う通りにすると、どうなるんだい?

イヤ別にどうにもならない
お前一人が投票しなかったくらいで何も一切変わらない
このスレ読んでるうちの10人が今後行かなくなったとしても、全国民の大河の前に何ら影響はない

>646

代弁乙
648名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 16:07:43 ID:F4KzQJQO
>>646
また変なのが湧いてきたなぁ。

> >三段論法(選挙制度は完全ではない->完全ではないから行っても無駄->無駄だから行くな)であり
> これ三段論法になってませんが?

1もそうなんだが、「なってませんが?」といっておいてどこがなってないのか明示しない。
「そんなのも分からないのか、おまえバカ?」と行間に書いているんですね>1
その態度が気に入らない。

> 「人を殺すことがなぜいけないの?」
> これについては生物学的に論理的な答え出るんだけどね。
> 否定できないけど放置できない類の主張とは違うんだけど。

なんか論破したつもりになってる奴がいるなぁ。論破するならリンクを貼るなりして真面目に書いたら?
それともやっぱり行間に書いてあるの?それって説明責任を果たさない誰かさんとやってることは同じ。
ちなみにここは政治板。生物学的にどうとかいうのは聞いても意味がない。

> 1がどうこう関係なく、民主主義を否定はしないが懐疑的である立場は、
> 論理的かつ現実的であって、すでに世の中それで動いてるわけなんだが。
> 「民主主義は正しいに決まってるじゃん、1票は意味がある」
> の方が単なる純粋真直君であり現実逃避じゃないのか?

だから、何をいいたいんだ?純粋で素直に生きることがそんなに憎たらしいの?
現実逃避というなら代案を示せよ。
「民主主義より独裁制のほうが理想的な世の中になるのに」とか、「普通選挙制
は衆愚政治になるから免許制にすべきだ」とか。

ディベートのお勉強中ですか?そりゃ失礼。でも反論にはなってないよ。
649名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 16:11:00 ID:F4KzQJQO
>>647
> >640一回きっちり語っておけって
> 質問が漠然とし過ぎ

そうやって逃げ回るのですね。
なーんだ、答える能力がないのか。なるほど。

> >646
> 代弁乙

そうやって逃げ回るのですね。
なーんだ、答える能力がないのか。なるほど。

650:2007/08/11(土) 17:10:49 ID:wqTSpl5n
>648「そんなのも分からないのか、おまえバカ?」と行間に書いているんですね

ま、そういうこと

>その態度が気に入らない。

分からないなら素直に聞けばいいのに、その態度が気に入らない

>それって説明責任を果たさない誰かさんとやってることは同じ。

俺のことかいな。すぐ責任云々言うね(そんなもん無いのに)
要するにアレか。他力依存型ってやつ
実生活も時の政府に依存してるんだろうなー

>普通選挙制 は衆愚政治になるから免許制にすべきだ」

あ、これ賛成。もう十年以上前からだけど
義務と権利の区別もつかないバカからは投票権を剥奪
その代わり俺がその権利を貰う
そしたらお前の望みどおり投票に行ってあ♥げ♥でゅ

>649そうやって逃げ回るのですね。

逃げ回ってるのは「具体的質問もせず」「スレを読み直しもしない」お前だよ

>なーんだ、答える能力がないのか。なるほど。

イヤお前に質問する能力がないんだよ。読解力もだけど。気付け
651名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 17:30:46 ID:F4KzQJQO
>>650
> >648「そんなのも分からないのか、おまえバカ?」と行間に書いているんですね
> ま、そういうこと
ほらそーやって議論から逃げる。

> >その態度が気に入らない。
> 分からないなら素直に聞けばいいのに、その態度が気に入らない
ほらそーやって議論から逃げる。

> >それって説明責任を果たさない誰かさんとやってることは同じ。
> 俺のことかいな。すぐ責任云々言うね(そんなもん無いのに)
> 要するにアレか。他力依存型ってやつ
> 実生活も時の政府に依存してるんだろうなー
だれもてめぇのこととは言ってないが。(オレ的には赤城とか松岡を想定したんだが)
責任がない?ふーん、やっぱりここはお前のチラシの裏なんだな。
普通の会話ならその発言には必ず責任が伴うもんなんだが。実社会に生きていない人には分からないかもしれんが。

> >普通選挙制 は衆愚政治になるから免許制にすべきだ」
> あ、これ賛成。もう十年以上前からだけど
> 義務と権利の区別もつかないバカからは投票権を剥奪
> その代わり俺がその権利を貰う
> そしたらお前の望みどおり投票に行ってあげる
今更だけどこういう議論の展開なら論理的な反論がちゃんとつくのにねぇ。
なーんも提案しねぇからケチがつくんだ、っつうの。
でも、オレが提示した例に乗ってくるなんてネタがないんだねぇ。

> 逃げ回ってるのは「具体的質問もせず」「スレを読み直しもしない」お前だよ
頼むから書き込む前に冷静になって一回読み直してみろよ。誰が逃げてるか一目瞭然だぞ。
> イヤお前に質問する能力がないんだよ。読解力もだけど。気付け
だれがオレに答えろ、っていった?読解力ないねぇ。オレに答えなくていいからちゃんと>633に答えろよ。
652名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 17:32:16 ID:/DdzLgd5
>>648
明示しない?なってないのに気付かないレベルか?
三段論法てのはAはB、BはC、だからAはCってことだが、
「行っても無駄」と「無駄だから行くな」は意味が重複してるわけで。
AはB、BはCのあとにCを、もう一回言ってるだけだろ。
無理から三段論法にしようとして失敗してるだけじゃんw

そもそも「人を殺すことがなぜいけないの?」が反証不能な根拠は何だ?
根拠があるならリンクを貼るなりしてまじめに書いたら?それで論破したつもりか?
知的怠惰な奴にそんなに誠心誠意になってやる筋合いなんてないんだがな。
遺伝子の勉強すれば分かるから知りたきゃ勝手に調べな。

あんた民主主義は黒か白かとしか思えないレベルだろ。
民主主義は真理の一面を表してるだけだ、この意味分かるか?
代案も糞も無いだろ、今のまま適当に民主的であることが正解だ。

純粋で素直に生きる?違うだろ単なる馬鹿だろ。
無知を誇ってどうするんだよw
653名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 19:09:07 ID:F4KzQJQO
>>652
> 明示しない?なってないのに気付かないレベルか?(略)
そういう風に書けばつっこみようがあるのに、最初から書かずに端折るのはなぜかね?
ちゃんと書くとボロが出るから?

初めからずっとこのスレを読んでいて156みたいな発言が整理してくれたのでこちらは助かるのだが、
確かに156だけ読むと文章が省略されているため違和感を感じるのかもしれない。
「行っても無駄」というのは個人の感想だが、「無駄だから行くな」は命令だな。

それよりなにより、発言の一部の齟齬に噛み付いてそれ以外の要旨を全否定するのは
あなたや1の悪い癖だ。

> そもそも「人を殺すことがなぜいけないの?」が反証不能な根拠は何だ?
> 根拠があるならリンクを貼るなりしてまじめに書いたら?それで論破したつもりか?
> 知的怠惰な奴にそんなに誠心誠意になってやる筋合いなんてないんだがな。
> 遺伝子の勉強すれば分かるから知りたきゃ勝手に調べな。
私ゃあなたを「論破した」と一言も書いてませんが?「説明が少々不十分ですわ、おぼっちゃま」と書いてほしかったですか?
どうして手抜きして説明を端折る連中の逆切れに付き合わされなきゃいかんのかねぇ。

> 民主主義は真理の一面を表してるだけだ、この意味分かるか?
> 代案も糞も無いだろ、今のまま適当に民主的であることが正解だ。
はい、分かりません!
「2chは真理の一面を表してるだけだ」と何が違うのですか?
その人が言ってないことまで理解できるような超能力はオレは持ち合わせていませんので。

それに、オレは現時点での人間の知性の集約の一つが民主主義だと思っているが、
将来の人間がさらにいいプランを出すことを否定はしない。歓迎する。
しかしじゃぁ1の提案は「さらにいいプラン」なのか?オレの知性ではとてもそうは思えないが。

> 純粋で素直に生きる?違うだろ単なる馬鹿だろ。> 無知を誇ってどうするんだよw
「ここは2ch、罵倒したものが勝ち」ですか?だからメディアとか堅気の社会人からバカにされるんだよ。
なんか日ごろのストレス発散してるんですかねぇ。あーやだやだ。
654名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 19:09:50 ID:/DdzLgd5
しかし>156は滑稽だな。

>ただ、結局>1の云わんとする内容は民主主義政治の否定であり、
 ⇒どう考えても1は民主主義否定してないね。小学生レベルの国語力があれば分かるだろ

>論調は三段論法(選挙制度は完全ではない->完全ではないから行っても無駄->無駄だから行くな)であり、
 ⇒三段論法になってないし、そもそも三段論法だったら何なんだよw

>根底に流れている思想に至っては2chでいうところの中二病だぞ?
 ⇒妄想で自己正当化してるのは、明らかに選挙は行かなければいけないと思ってる奴だろ。

相手の主張を意図的にずらして解釈、捻じ曲げた内容で決め付けの持論を展開って
まさに>156の内容そのものだな。
こんな馬鹿スレを引用してる奴は知性が疑われるよ。
655:2007/08/11(土) 19:12:42 ID:wqTSpl5n
>651責任がない?

そう。ない。「発言の責任」を問うバカに限って、「解釈の責任」を放棄してる
お前がその良い例だよ

>普通の会話ならその発言には必ず責任が伴うもんなんだが。

へぇー。でお前の”普通の会話”ってのはどういった類のをいうの?
ついでにそれに伴う責任ってのを教えてケロ

>なーんも提案しねぇからケチがつくんだ、っつうの。

お前がケチを付けるしか能がないって証拠だよ

>でも、オレが提示した例に乗ってくるなんてネタがないんだねぇ。

え?ネタ?俺のネタは既に>565で上がってるよ
あれ以上特に言うことないし。聞かれれば別だけど

> >633に答えろよ。

既に答えてる。その答えが見えないのはお前が議論から逃げてる証拠

>652

いやーホント代弁乙
俺にはバカを相手にそこまで懇切丁寧な説明はできない
656名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 20:00:43 ID:F4KzQJQO
156にもあるけど、よくあるでしょ、子供が親に質問して親が返答に窮することって。
で、親は一生懸命いろいろと考えるわけだ。でもそれに対して「なんで?」「なんで?」と
質問を繰り返す子供がいて、そのうちに親も頭にきて「変なことばかり言うんじゃない!」と
切れてしまう。
なんか今の流れはそのレベルになってしまってるように思えます。

もちろん子供の問いかけの中で親が知らない事実の発見があったりして、それは
それで結構エキサイティングな応酬ではあるのですが、ものには限度というものが
ある。正直、私ゃ息切れ状態です。

私もコメント書いている中で議論の本筋に沿った書き込みをしている実感がないんですね。
文章の書き方とか問題点の提示方法とか提案の理論的裏づけの要求とか。
(まぁ祭と喧嘩は2chの華、という意見もあるでしょうが)

今までの自分の書き込みにおいては、事実関係の確認のためにGoogleを活用して
きましたが、それ以外でも「投票しない理由」とかで検索かけてみたんですが、結局
素人が素人に説得しようとして息切れする光景しか見つからないんですね。
他力本願で大変申し訳ないのですが、誰か、どっかの政治学者のサイトとかでこういうQ&Aが
あったとか、情報ないですかね?もちろん、結論がどっちに転がっていても構いませんし、
その議論が論理的でありさえすれば質問者も回答者もどんな人でもかまいません。

あと、正直、今から遺伝子の勉強する根性も時間も金も暇もないんですわ。(今から大学4年間やり直せってか?)
だから、リンク、もしくは検索キーワードでいいから、652の言う
> 「人を殺すことがなぜいけないの?」
> これについては生物学的に論理的な答え出るんだけどね。
> 否定できないけど放置できない類の主張とは違うんだけど。
の「答え」を書いているページをご存知の方はお知らせ下さい。
657名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 20:14:57 ID:F4KzQJQO
>>654

うわーーーーーー怒ってる怒ってる(嘲笑)
で、個人の誹謗中傷はそろそろ飽きたよ。そうでもしないと自分の論を正当化できないの?

>>655

あぁあ、いい大人に「責任」について説明しなければならないとは世も末だな。
で、個人の誹謗中傷はそろそろ飽きたよ。そうでもしないと自分の論を正当化できないの?

658:2007/08/11(土) 22:19:36 ID:wqTSpl5n
>653ちゃんと書くとボロが出るから?

そういう都合のいい解釈しかできない?

>しかしじゃぁ1の提案は「さらにいいプラン」なのか?

てか端からそういう目的で書いてないから

>654

イヤもうホントに的確な代弁乙

>657うわーーーーーー怒ってる怒ってる(嘲笑)

・・・・・何なのこいつ

>あぁあ、いい大人に「責任」について説明しなければならないとは世も末だな。

と誤魔化して議論から逃避
659:2007/08/11(土) 22:37:23 ID:wqTSpl5n
>657はちょっと頭冷やしておいで
感情的になっちゃって言ってることが悲惨
「解釈の責任」が取れてない証拠
660名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 23:42:12 ID:iySoqI3/
1 
じゃああなたには、選挙権がなくてもいいの?
選挙権を獲得した人の努力があるように、国民の不断の努力によって選挙権を維持すべきでしょ。
権利を行使しないのは、権利を剥奪されてもいいということなのでは?
選挙権は権利であって義務でないってのは、有権者の論理としてはおかしいでしょ。
661名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 23:51:54 ID:qyq+UMj1
現代の若者が選挙に行かない理由は、めんどくさい!
これに限る。
税金が上がっても無関心、すべて選挙に行かない野郎どものせいで、老人が自民に騙されて自民の独壇場になってしまった。

小泉などはおばはんが騙されて今の自民過半数の衆院になった。政府の主張が政府と官僚と公務員だけの優遇と気付かない連中のせいで今のようになった。

いまさら民主が政権持っても税は減らないだろう。
当分は増えないだろうが……
増税法案が立てば逆の党を支持する。
そのくらいは考えて必ず選挙に行くべきだ。
66200:2007/08/11(土) 23:53:11 ID:tgj0bXyi
1は
 自民党員か???
 選挙へ行かれるとそんなに都合がわるいかい^^。

 
663名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 00:11:56 ID:2f+gdaF7
>>659
あの〜
どっちが議論から逃避してるのか、冷静に考えるのはあなたのほうですよ。
「言ってることが悲惨」とかいって私の意見を茶化すことが逃げていることの明らかな証明なんですが。

あと、「解釈の責任」という言葉はよく作りましたね。
私は聞いたことがない。どういう意味なのか教えてもらえませんかね。
どうせ「勉強しろ」「自分で調べろ」とかいうんでしょうけど。

一般論でいいます。
人が何らかの意見を提示したときに、それを解釈する聴衆が誤解しないかどうか
発表方法について吟味するのは、提示した側の責任だと考えます。
聴衆が誤解してしまい、間違った解釈をした場合に、提示した側には責任がなく、
聴衆のほうに責任がある、というのは、提示した側に配慮が欠けていると考えます。
なぜか?それは、聴衆に対してあいまいに発言し聴衆が間違った判断を下すのは、
発言者にとって不本意な結果を生じ、不利益になるから。

・・・なんでこんな「お作法」を説明しなけりゃいかんのかなぁ。。。
664名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 00:20:04 ID:fCtXFHP6
>>662
俺が>>1の変わりに答えてやろう。

タテマエ「メンドクサイから。それだけ。」
ホンネ「あ〜ん。ヤダ。そんなこと言われると困っちゃう〜ん。」
665名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 01:22:44 ID:WgD0VzCG
ばらしたら面白くなくなるがな・・・
ま、認めはしないだろうけどね。
666名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 12:41:54 ID:s3u3kIQ8
1がちゃんと反論できてないから、勘違いしてる奴は止まらんな。
たとえばこれ>>627、事実を完全に歪曲してる。
なんで民主主義は戦って勝ち取ったなんて思い込んでるんだろうね。
米国から与えられた(押し付けられた)に決まってるだろ。

かりにそうだとしても、その過程の努力や血の有無で価値が変わるとでもいうのか?
簡単に制定された制度だと、どんな素晴らしくても守る価値は無いとでも?
政治において過程や形式なんてものはどうでもいいものだろ。
国民が命がけで守ろうとしたのは、戦時中の軍国主義の方だと思うが違うか?

頑張ったから素晴らしい?美しい?くっだらねぇな。
そんな軽薄な根拠で政治に参加しなきゃいけないなんて思い込むのは滑稽だよ。
667:2007/08/12(日) 12:55:27 ID:ton8sIeJ
>660国民の不断の努力によって選挙権を維持すべきでしょ。

ではその維持が「投票をすることによって」成し得る、という論理的根拠をどうぞ

>権利を行使しないのは、権利を剥奪されてもいいということなのでは?

全然、違うね。そういう屁理屈を「二元論」という

>選挙権は権利であって義務でないってのは、有権者の論理としてはおかしいでしょ

お前は幼稚な二元論的発想に陥ってしまっている
だからおかしくないことをおかしいと感じる
668:2007/08/12(日) 12:56:24 ID:ton8sIeJ
>663私は聞いたことがない。どういう意味なのか教えてもらえませんかね。

ここ読んで勉強しなさい
現実(外界)はそれを見る心(内界)の鏡
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1186284398/1-3

>どうせ「勉強しろ」「自分で調べろ」とかいうんでしょうけど。

分かってるじゃん♪

>発表方法について吟味するのは、提示した側の責任だと考えます。

解釈方法について吟味するのは、受け手側の責任だね
お前の視点はそこが欠けてる

>発言者にとって不本意な結果を生じ、不利益になるから。

ところがどっこい、俺は別にお前がどれだけ誤解しても何ら不利益がない
全てお前自身が自分で「誤解に伴う不利益」を被るんだよ
それが「自分で蒔いた種」「身から出た錆」ということ

>・・・なんでこんな「お作法」を説明しなけりゃいかんのかなぁ。。。

お前が「解釈の責任」を果たしてないからだよ
それに相手が何をどの程度理解しているのか全く理解してない
だから釈迦に説法した上でその虚しさを感じる羽目になる
669名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 13:05:10 ID:2f+gdaF7
>>666
1行目に関しては完全に同意する。
しかしそれ以外は完全否定だ。

あなたが学問と社会の関わり方に多少でも興味を抱いたことがあるなら、
えーいややこしい言い方はしない、学歴があるなら、真理は唱えるだけでは
不完全で実証しないと意味がないことはお分かりだと思う。

自然科学の世界では実験は比較的容易だ。
社会科学、とりわけ政治の世界では、実験はそう簡単にはできない。
国民生活が混乱するからだ。

戦争という大混乱があったときに、その混乱を乗り越えて科学的な総括を
行った結果が今の民主主義だと私は考える。
戦中・戦後の混乱の時期に流れた血を無駄遣いせず「明日の日本はどうある
べきか」を真剣に当時の国民が考えてきた、それが今の生活をもたらしている
という発想は、あなたの頭にはこれっぽっちもないんだろうな。
つまり、「今の生活は自分が勝ち取ったものだから選挙権も放棄してもいい」との
発想に結びつく。

ま、なんでもいいけど、この発言を日本遺族会の連中の前とか広島・長崎の被爆者の
前で全く同じようにできるなら、大人物、とほめてあげる。2chで書いただけなら
チラシの裏でありマスターベーションだが。
あなたの捨てたティッシュの後片付けは臭くてやってられんのでやめてね。
670名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 13:16:53 ID:2f+gdaF7
>>668
ここ読んで勉強しなさい、といって提示したのが2chのスレですか。。。
あぁあ、聞いた私がバカだったわしくしく

2chのスレの最大の欠点は「ななしさん」であること。
あんたも私もふくめて、誰が発言したかさっぱりわからん。
発言者が省略したとき、略された内容の正当性を求めることができない。
発言者に署名がないのでどんな極論を書いても自作自演であっても何の
お咎めもない。
だから、2chなんだよな。

あと、哲学関係のスレは哲学者同士で話しているんで、彼ら独自のスラングが
でても理解できない。彼らも学者だから普通の人には普通の人が理解できる
言葉で話をするんだろうけど(これも発言者の責任の一つだろう)。

というわけで、最初の1行読んだところで理解を諦めました。もっと普通の人に
分かるページをお知らせ下さい。

というか、発言の解釈の責任を聞き手に求める、というのは、単なる発言者の
オナニーだな。他人に自説を訴えかける人間のとる態度ではない。

ったく2chはスレでオナニーする連中が多くて困るのぉ。
ティッシュはちゃんと自室のゴミ袋に入れてお母さんに渡すんだよ。
671名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 13:30:15 ID:s3u3kIQ8
>>669
こいつ最低だ・・・。

>>科学的な総括を行った結果が今の民主主義だと私は考える。
総括を行ったのはアメリカな、そこにはどういう意図があったか目をつむって、
自分なりに意図を見出し美化しようと必死なだけじゃねか?

戦争の時に流れた血は民主主義の為に流れたとでもいうのか?
その軽薄な論理で戦争被害者を慰めるようということか?
人を小馬鹿にするのもいい加減にしたらどうだ?
自分の妄想を美化する為、被爆者すら利用するとは鬼畜に勝る。
お前こそ、オナニーの為の妄想を披露してるだけだろ。

事実誤認とそれを元に妄想に浸ってるだけ、気持ち悪いカルト信者と同じだな。
672名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 13:41:33 ID:2f+gdaF7
>>667
ったく小難しい言葉を習いたてのお子様は使いたくてしょうがないんだろうな>理論的根拠
660さんは「理論的根拠」という恫喝は気になさらないように。

さて。
> > 国民の不断の努力によって選挙権を維持すべきでしょ。
の選挙権は参政権と言い換えたほうがいいでしょう。そうでないと1は「免許制」なんていいだしてくるから。
> ではその維持が「投票をすることによって」成し得る、という論理的根拠をどうぞ

為政者とて人の子、楽なほうがいいに決まってる。彼らにとって楽=意思決定のプロセス中に
邪魔が入らないこと。国会審議なんてもってのほか、国民投票なんか信じられない〜♪
「20xx年の政府は完全コンピュータ化され、国民の審判は必要なくなりました」なんて
世の中、誰が信じられますか?コンピュータのソフトは誰が設計したのか、が問題でしょ。

為政者が神でない限り、間違いはあるし、嘘もでたらめもあるだろう。
それを諌める必要はないのか?必要があるならどうやって?
その問いへの回答が参政権であり普通選挙制だ。
普通選挙制を廃棄するには国会での公職選挙法の改定が必要であり、それを許すか
許さないかは議員の選出を行う国民の判断、つまり「投票」だ。

なんでこんなこと説明しないとわからんのかなぁ、ちょっと高校の政治経済の教科書読み直したら?>1

>権利を行使しないのは、権利を剥奪されてもいいということなのでは?

全然、違うね。そういう屁理屈を「二元論」という

>選挙権は権利であって義務でないってのは、有権者の論理としてはおかしいでしょ

お前は幼稚な二元論的発想に陥ってしまっている
だからおかしくないことをおかしいと感じる
673名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 13:43:38 ID:2f+gdaF7
>>672
事故レスです。
あら、ごめんなさい、最後の空行を除く5行はコピーしたまんまでした。
無視して下さいませ。
674名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 13:51:51 ID:s3u3kIQ8
>>670
>他人に自説を訴えかける人間のとる態度ではない。
事実を誤認して、妄想を展開することが自説を訴える人間の態度ですか?

結局、民主主義にいたる過程は美しくないと困るんだろ?
なんせ、それだけが唯一選挙に行くことを美化する論理だから。
アメ公に与えらたじゃ困るよな。

>戦中・戦後の混乱の時期に流れた血を無駄遣いせず「明日の日本はどうある
>べきか」を真剣に当時の国民が考えてきた。

国民が考えてきた結果、民主主義になったのですか?
嘘つけ、戦時中、民主主義を考えてた人間なんて圧倒的少数だろ、
しかもその人がどうこうしたから民主主義が達成されたのと違う。
当時の人達の脳内を都合のいいようにコントロールしないでくれる?
675名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 13:56:26 ID:s3u3kIQ8
>>672
お前さぁ高校の教科書レベルで語るなよ。
しかも、明らかに教科書レベルも理解できてないで、
自説の妄想に走ってるだけじゃねえか。

教科書読み直したら?
676名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 15:40:50 ID:a095mXlP
>>671
わー怒ってる怒ってる(平坦な口調)あおりに乗ってくれてありがとう♪
でもちょっと興奮しすぎだよ。自分の書いた文章には責任とってね。

> >>科学的な総括を行った結果が今の民主主義だと私は考える。
> 総括を行ったのはアメリカな、そこにはどういう意図があったか目をつむって、
> 自分なりに意図を見出し美化しようと必死なだけじゃねか?
> 戦争の時に流れた血は民主主義の為に流れたとでもいうのか?

独自憲法制定論者さんですか?
まぁいいけど、正直な話、日本国をいい国にしたい、という思いはどうなんですか?
あなたも日本という国家が世界の中で一流と呼ばれることを夢見たりはしないのですか?
私はいい国になってほしいと思います。
そのとき、「総括を行ったのはアメリカ」なのか日本なのか、それはいい国にしてくれるならどうでもいい話です。違いますか?
そして、戦争で失われた魂も、日本がいい国になってくれればきっと喜んでくれる、違いますか?
そのいい国の一つとして、民主主義ができた。戦争の犠牲者も、英霊も、きっと喜んでくれていると信じています。

あなたの言い方では正確ではない。
「戦争のときに失われた多くの命が、その後の日本の民主主義を後押しした」といわれるのなら
そうですね、といって頭を垂れるでしょう

> その軽薄な論理で戦争被害者を慰めるようということか?
(以下見苦しいので略)

私は軽薄な論理展開をした覚えは全くありません。
ここの1が得意な「解釈側の責任」とやらには同意する気はありませんので、噛み付くからには
それなりの言い分、もしくは私の表現方法に対するクレームがあると思います。
それを冷静にご説明下さい。
677名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 16:05:30 ID:a095mXlP
>>674
また妄想好きがあらわれたか。

「民主主義に至る過程が美しい」という提示は何を意味してるんですかね。
多分どろどろとした思惑のぶつかり合いはあったでしょうけど。
書き込みの入れ違いにはなったが、私はアメリカから与えられたものだろうが、
国産だろうが、いいものだったらどちらでも構わない。
「アメ公に与えらたじゃ困るよな。」は何を意図したいのか分かりません。「アメ公」とは
「アメリカ」に対する卑下の言葉ですかね?別に私はアメリカをいくら卑下してもらっても
構いませんが、あなたにCIAから電話がかかってきても知りません。

> 国民が考えてきた結果、民主主義になったのですか?
国民「全員」ではありませんが、それを言ったら議会の存在意味がなくなりますが。

> 嘘つけ、戦時中、民主主義を考えてた人間なんて圧倒的少数だろ、
> しかもその人がどうこうしたから民主主義が達成されたのと違う。
戦時中に「どうして戦争なんかしてるのかな」と考える人は少数ではなかったのではないかな。
もちろんそれがそのまま民主主義を導いたとはいいませんが、民主主義の構築には戦時体験は生かされたでしょうけど。

> 当時の人達の脳内を都合のいいようにコントロールしないでくれる?
私も戦後の人間ですから推測でしか語れない。
あなたが当時の人間のことを非常によく知っている、というなら、あなたの立場を
明らかにしていただいた上で、私の非礼についてはお詫びします。
・・・っておいくつですか?まさか30台とか40台とかいいませんよね?少なくとも
70歳以上でないと「当時の人間のことを非常によく知っている」なんてふざけたまねは
いえないと思いますが。
678名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 16:11:21 ID:a095mXlP
>>675
はいはい。

なんというか、どうして「おまえのXXXという提示はYYYという客観的な論説と比べてZZZと
いう点が間違っているのでそのXXX説は妄想ではないのか?」という発言ができないのかねぇ。
だから「ソースは?」なんて聞かれるんだって。

あんたが教科書によだれたらして寝てたかどうかも知らないんだから、あんたがどれだけ
教科書を理解してるのかも分からないし。あんたが教科書と思ってた本は実は「アタタタタ」とか
書いてある漫画本じゃないのか?それを元に話されても困ってしまうなぁ。
おれは北斗の拳は嫌いだからあんたの教科書は読まないけど。
679:2007/08/12(日) 16:16:04 ID:ton8sIeJ
>670ここ読んで勉強しなさい、といって提示したのが2chのスレですか。。。

上手くまとまってるからね。何か不満でも?

>彼ら独自のスラングが でても理解できない

スラングは出ない。理解できなくてもいいから理解する努力をしなさい。お前にはそれが足りない

>最初の1行読んだところで理解を諦めました。

なんやかやと言い訳して諦めたことにして尻尾巻いて逃げる、と
だが「諦めた」という選択をしたのはお前自身
今後は「解釈の責任」が理解できないことを相手のせいにしないように(命令)

>発言の解釈の責任を聞き手に求める、というのは、単なる発言者の オナニーだな

自分で行った解釈の責任を発言者に求める、というのは単なる解釈者の責任転嫁だな

>672

なんか言ってることが大きく的外れなのでスルーするね

>676わー怒ってる怒ってる(平坦な口調)あおりに乗ってくれてありがとう♪

なんかコイツネカマっぽいなw

>ここの1が得意な「解釈側の責任」とやらには同意する気はありませんので、

つか理解すらしてないんだから、同意する以前の問題
680名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 16:23:01 ID:tlub+M6p
 おまいらは
  随分長レス
   好きなのね

ギュッと短く
 まとめてほしい

       ななし
681名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 16:35:37 ID:s3u3kIQ8
>>676-678
はぁ?俺ははなから過程なんてどうでもいいと言ってるわけだが。
民主主義が素晴らしいならアメリカに押し付けられてもいいに決まってるだろ。
何に対して反論してんだ?
残念でした、以下お前の長文全部無駄。

こいつの滑稽な文章は知性の低さが滲み出てて読んでるだけで吐き気がする。
お前みたいな馬鹿が政治参加して良いことなんて無いと断言できるよ。
まあ幸いなことに、お前の1票なんて無価値だからその心配は無用だがな。

勝手に馬鹿ズラさげて選挙に行けば。
政治参加しますって得意満面の顔で行くんだろ?w
馬鹿でも参加できるのが民主主義だ、民主主義って素晴らしいね。
682名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 16:41:49 ID:a095mXlP
>>679
> 上手くまとまってるからね。何か不満でも?
言葉のオナニー、あ、失礼、1人遊びが好きなてめぇの好きそうなスレだというのはよくわかった。
せっかく人が一生懸命書いた文章を読んでくれてないようで、やはりオナニーなんだね。
哲学者も学者なんだから普通の人には平易な文章で説明するのに、哲学者同士だと小難しい
単語を説明抜きで利用する。そういうスレは役に立たない、って言ってるんだが。

> スラングは出ない。理解できなくてもいいから理解する努力をしなさい。お前にはそれが足りない
役に立たないものを紹介し無駄な時間を費やさせてさらに努力せよと。おまえのお守りは面倒だな。

> 今後は「解釈の責任」が理解できないことを相手のせいにしないように(命令)
なぜこの命令が出てくる?論理的じゃないねぇ。論理的でない命令ですから無視します。
それよりなによりチラシの裏でオナニーしてる奴の命令なんぞ馬鹿馬鹿しくて聞いてられるか。あほらしい。
なんか韓国の反日サイトで日本人に命令する手合いみたいだな。

> 自分で行った解釈の責任を発言者に求める、というのは単なる解釈者の責任転嫁だな
新聞ぐらい読めよ。政治家どもが「私の発言で誤解を生じたことについてお詫び申し上げます」って
言ってるのはありゃなんだ?説明責任そのものじゃないか。

> >672
> なんか言ってることが大きく的外れなのでスルーするね
いいよ無理してこじつけの理屈はこねなくても。

> なんかコイツネカマっぽいなw
ネカマなら正当な発言はできない、というのは差別ですね?(Y/y)

> つか理解すらしてないんだから、同意する以前の問題
・・・もうほっとこ。
683名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 16:48:16 ID:a095mXlP
>>681

罵倒に走った、ということは私の論に反対できないので悔しい、ということですか?
そうじゃないなら、私の文章で分からない・納得できないところをご指摘下さい。
言い換える努力をして見ましょう。

(中略)
> 馬鹿でも参加できるのが民主主義だ、民主主義って素晴らしいね。
いいこと言うじゃん。君でも参加できる。よかったね♪
684名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 16:59:20 ID:a095mXlP
>>680 (返歌)
ごめんなさい
 オレも長いの
  だるいんだ

曲解好きを
 なんとかしてくれ〜
685名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 17:01:31 ID:6Z3/aram
1は自分が他の大衆と同じく1票しか持たないことに我慢がならないんだろう。
自分が一般市民の一人に過ぎないことを拗ねているだけじゃないの?
686名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 17:05:52 ID:LuvamiQQ
俺は投票には行く
かなわぬまでも、一太刀浴びせるという心境で投票する
687名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 17:08:53 ID:pAuWs28N
>>685
 困った事に、今のニッポンには、幾万、幾十万の>>1がいるだろう
という事だな
688:2007/08/12(日) 17:28:44 ID:ton8sIeJ
>682哲学者も学者なんだから普通の人には平易な文章で説明するのに

あのスレは普通の人が読んでも分かるように平易な文章で書いてあるよ
一行しか読んでないお前は知らないだろうけど
あれが小難しい、と感じるようではお前は「普通の人」ではないということだ。つまり普ry

>政治家どもが「私の発言で誤解を生じたことについてお詫び申し上げます」って 言ってるのはありゃなんだ?

愚衆に媚びてるんだよ。何せその愚衆が投票権を持ってるから

>ネカマなら正当な発言はできない、というのは差別ですね?

誰もそんなこと言ってないのに。被害妄想逞しいな

>685 1は自分が他の大衆と同じく1票しか持たないことに我慢がならないんだろう。

いや他の大衆と同じ一票ならまだマシなんだ。自分も大衆の一人なんだから
ただ、感情論に逃げるしか能のないネカマと同じ一票なのかちょっとね
ま、でもネカマの一票も大河の前には同じく無価値なんだけど
689名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 18:14:26 ID:a095mXlP
>>688
> あのスレは普通の人が読んでも分かるように平易な文章で書いてあるよ
> 一行しか読んでないお前は知らないだろうけど
> あれが小難しい、と感じるようではお前は「普通の人」ではないということだ。つまり普ry

例えばオレが書いた676-678は空行・ヘッダを除く有効行数で54行、文字数はざくっと1,800文字だ。
1行あたりの文字数は平均33文字。携帯の諸氏には申し訳ないがパソコンの画面なら
横はなんとか折り返さずに読める文章だ。
おまえが例示したスレの1-3はどうか?文字数は約2,700文字、それに対して有効行数は29行しかない。。
1行の平均文字数は93文字。オレの3倍。しかも句読点のつけかたもでたらめ。
数値で評価しただけでも、この文章は少なくとも他人に見せるための文章ではなく、自己満足
でしかない。平易な文章かどうか以前の問題として悪い書き方の見本だ。
もしこの筆者がオレの部下なら、こういう文章は直ちに修正させる。「もう少し読む人の立場に
なって書け」と。それを平易な文章と詐称するのはただの詐欺師だ。

> 愚衆に媚びてるんだよ。何せその愚衆が投票権を持ってるから
あぁあ。なんか脳みそがコチンコチンになってる人が。。。

> >ネカマなら正当な発言はできない、というのは差別ですね?
> 誰もそんなこと言ってないのに。被害妄想逞しいな
いやん、そんなにいじめないで♪

> いや他の大衆と同じ一票ならまだマシなんだ。自分も大衆の一人なんだから
> ただ、感情論に逃げるしか能のないネカマと同じ一票なのかちょっとね
> ま、でもネカマの一票も大河の前には同じく無価値なんだけど
自慰ニストの1の1票も無価値ではない、というのがご先祖様に申し訳なくてのぉ。。。
690:2007/08/12(日) 18:47:56 ID:ton8sIeJ
>689しかも句読点のつけかたもでたらめ。

一行しか読んでないのによく分かるね

>数値で評価しただけでも、この文章は少なくとも他人に見せるための文章ではなく、自己満足

理解できない言い訳乙

>こういう文章は直ちに修正させる。

へー。どんな具合に?最初の1段落を校正してみてよ(と読ませてみるテスト)

>「もう少し読む人の立場に なって書け」と

「もう少し書いた人の立場に なって読め」とは思わない?
何度も言うが、お前の視点はそこが欠けてる。それが国語力の無さに現れる

>いやん、そんなにいじめないで♪

なんか嬉しそう↑

>自慰ニストの1の1票も無価値ではない、というのが

無価値だってば。大河の前には
お前はそんな根本的なことすらまだ理解してなかったのか
ネカマって頭いいのが多いと思ってたけど、バカもいるんだなー
691名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 19:32:42 ID:a095mXlP
>>690
> 一行しか読んでないのによく分かるね
数値的な評価、というのは内容を読まなくてもできます。機械的に行数・文字数を算出し、
行末の句読点の有無をチェックするのは内容を把握するまでもなくできること。
私は秀丸エディタに行わせました。

> >数値で評価しただけでも、この文章は少なくとも他人に見せるための文章ではなく、自己満足
> 理解できない言い訳乙
まぁ大学で論文を書いたり社会人になっていろんな文書を作るようになれば分かるよ、若者。

> >こういう文章は直ちに修正させる。
> へー。どんな具合に?最初の1段落を校正してみてよ(と読ませてみるテスト)
校正は単なる文字のチェックや送り仮名のチェックなど。
この文書は校正に出せる状態ではないので書き直しを命じます。

あと、問題をぶりかえすが、この理論を補強するサイトはそのスレしかないの?
後述するが、「読む人の立場になって」という記述のあるサイトは1万件近くあるぞ。

> >「もう少し読む人の立場に なって書け」と
> 「もう少し書いた人の立場に なって読め」とは思わない?
> 何度も言うが、お前の視点はそこが欠けてる。それが国語力の無さに現れる
だから大人になればそういう甘えた議論はできなくなるよ、若者。
せっかくオカマちゃんが慈悲の心で提案してるのにねぇ。
慈悲の心でリンクも貼っておこう。
"読む人の立場になって"はGoogleで約9,880件。
ttp://www.tom.sfc.keio.ac.jp/~t00316yk/study/note/writing.html など。
"書いた人の立場になって"はGoogleで1件。
ttp://www.ryukoku.ac.jp/university/kouhou/shuppan/kohoshi/kohoshi62/06_closeup/index.htm
(ここも内容は全く関係のない話)
数が全てではないとは思うが、少なくとも世間は「読む人の立場になって文章は書くべきだ」と
判断してるぞ。
692名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 19:37:06 ID:s3u3kIQ8
>>683
普通に反論したのが罵倒にしか聞こえなかった?それは馬鹿なお前のせいだろ?人のせいにすんな。
俺は始めっから、民主主義は勝ち取ったものだから守らなければいけないという恥ずかしい論理に対して、
過程を重視するのはくだらないし、そもそも民主主義は勝ち取ったものじゃないと主張したわけだ。

そしたらなんだ。
「「総括を行ったのはアメリカ」なのか日本なのか、それはいい国にしてくれるならどうでもいい話です。違いますか?」
「私はアメリカから与えられたものだろうが、国産だろうが、いいものだったらどちらでも構わない。」
と恥ずかしくも無く言い出したわけだ。

これは、過程を重視するのはくだらないという俺の意見と何が違うんだ?
滑稽なことに、お前は俺に同調したに等しいわけだが、それに気づかず反論したと思い込んで馬鹿レス繰り返してるんだろ。
お前みたいな馬鹿でも知らずに、どうでもいいことを重視して民主主義を肯定してた愚かさに気づいたわけだ。
よかったな。

>>689
文章の価値ってのは長さじゃねえんだよ。
残念だな、お前の文章の価値は無だ。
693:2007/08/12(日) 20:21:43 ID:ton8sIeJ
>691私は秀丸エディタに行わせました。

わざわざご苦労さん

>この理論を補強するサイトはそのスレしかないの?

スレの理論を補強するサイトなら幾らでもあるんじゃないか?
あの理論は大昔から言われてる常識をまとめてるだけだから

>だから大人になればそういう甘えた議論はできなくなるよ、若者。

解釈の責任すら取れてないのに。どっちが甘えてんだよ

>数が全てではないとは思うが

うん、俺もそう思う
お前がネカマの割に世間体を持ち出すのは、主観に自信がないせいだとも思う

>692普通に反論したのが罵倒にしか聞こえなかった?それは馬鹿なお前のせいだろ?人のせいにすんな。

まぁまぁ、彼いやさ彼女もちょっと被害妄想気味だったんだよ
論破されまくってバカにされてたから
694名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 20:43:23 ID:a095mXlP
>>692
ったく次から次へと沸いてくるゴキブリ相手にスリッパ振り回すのも疲れるわぃ。

> 普通に反論したのが罵倒にしか聞こえなかった?それは馬鹿なお前のせいだろ?人のせいにすんな。
「普通に反論」するなら「馬鹿」という言葉を使うか?ったく日本語のイロハを教えるのも飽きたんだが。
あと、「罵倒」に対しては「罵倒」で返すからそのつもりで。。。と思ったけど、

> 俺は始めっから、民主主義は勝ち取ったものだから守らなければいけないという恥ずかしい論理に対して、
(中略)
> よかったな。
頼むから日本語で書いてくれよ、わけわかんねぇよ。
というか、頼むから書きなぐるのは止めてくれ。読み返して、伝えたい内容が誤解されないかどうか
確認してからアップしてくれ。
おまえの文章を読んでいるのはオレだけじゃない、ってこと分からないのか?
このままじゃ酔っ払ってくだ巻いている親父と同じだよ。
・・・というか、683に対する反論が4時間かかってこのレベル?ったくしょーがねぇなぁ。
この程度の文章、5分で書けよ。あ、エロサイト回って忙しかったのか、そりゃ失礼。

> >>689
> 文章の価値ってのは長さじゃねえんだよ。
> 残念だな、お前の文章の価値は無だ。
文章を曲解するのがお上手だこと。オレの文章の価値の話は一言も書いてない。
数字が出てきて計算が出来ないことをひがんでるのか、なるほど。
でもおまえもあの長い文章見たら辟易するだろうな。あ、漢字が読めなくてギブアップするかもな。
695名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 20:53:32 ID:a095mXlP
>>693

> >この理論を補強するサイトはそのスレしかないの?
> スレの理論を補強するサイトなら幾らでもあるんじゃないか?
> あの理論は大昔から言われてる常識をまとめてるだけだから

ふーん。
で、そのサイトのアドレスは?なぜ提示しない?提示すれば全て解決することなんだが。
おまえにもいう。自分のやってることの愚かさにそろそろ気づけ。
これらの書き込みを見て判断するのはオレでもおまえでもなく回りだ。
見物人を説得する情報を提示できないのなら説得は失敗だ。それはおまえの負けを意味する。

> >だから大人になればそういう甘えた議論はできなくなるよ、若者。
> 解釈の責任すら取れてないのに。どっちが甘えてんだよ

で、「解釈の責任」を説明するサイトはどこなんだよ?おまえの脳内お花畑しかないのか?

> うん、俺もそう思う
その後の文章をあえて省略する姑息さ。だからそーやって逃げ回るんじゃないっつうの。

> お前がネカマの割に世間体を持ち出すのは、主観に自信がないせいだとも思う
だから、おうちに篭ってないで勤めに行けってば。世間体の前におまえの貧弱な絵空事はもろくも
崩れ去るだけだ。それとも10000対1の大差がついたことがそんなに悔しいか?

> 論破されまくってバカにされてたから
あぁあ。論破されてる、という自覚が無いのね♪かわいそうに(泣)
696名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 21:09:39 ID:s3u3kIQ8
>>694
お前と会話するのは犬としゃべってるのと同じと思ってるんだがな。
だから親切にどうこうしてやろうなんて気さらさらないね。
お前の為に4時間もかけるかよ、そんなに尊重されてると思ったか?w
犬が吼えたから適当に相手してやってるレベルじゃねえか。

せいぜい、お前の薄っぺらい思考で政治について考えるんだな。
で2chで吼えて自己満足してりゃいいじゃん。
お前みたいな低脳にできるのはせいぜいそれくらいだろ。
697名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 21:19:54 ID:a095mXlP
>>696
へぇへぇ。おまえのうちの犬はしゃべるんだね。そりゃおまえより賢い犬だなぁ。
というかおまえが犬レベルか。なるほど。
犬相手の政治論議はどうだい?
実社会の厳しさは犬の世界にはないんだろうなぁ、うらやましいかね?
あぁなんて平和な人なんだ。まるでお花畑だ。
そういう平和な人は無理して政治に興味持たないほうがいいんじゃないかい?
でも投票には行ってね♪もしかしたら「生類憐みの令」を主張する政党が
でてくるかもしれないからね。
698:2007/08/12(日) 23:41:29 ID:ton8sIeJ
>695なぜ提示しない?

提示する義務がないから

>提示すれば全て解決することなんだが。

自分でググって調べれば全て解決することなんだが

>見物人を説得する情報を提示できないのなら説得は失敗だ。

お前を含め読者にはもう既に十分な情報を与えた
与えた情報から何をどう理解するかは読者個々人が決めること
お前を説得することは最初から目的にないから、成功も失敗もない
あれで理解できないなら、お前が失敗したんだよ。「理解すること」にね

>で、「解釈の責任」を説明するサイトはどこなんだよ?

それについては哲学板のあのスレが一番、分かりやすく簡潔に丁寧に書いてある
あれが読めないならお前には一生涯理解不能。諦めれ

>あぁあ。論破されてる、という自覚が無いのね♪

お前がね
699名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 00:02:36 ID:wXYhK0Kd
外国で投票率が高いのは、政党組織率が高かったり
無党派でも有権者の意識が高くて政治的意見が十分集約されるから。
自分と同じ考えの人が大体どれぐらいいて、
その中の一票という意識で投票している。

対して日本はといえば(特に都市部は)
政党組織率も低いし、有権者の意識も低い。
政治について議論し、意見を集約するとかいうレベルじゃない
何となく個々人がバラバラに投票所に足を運んでいるだけ。
こういう状況の下では個人の一票の持つ意味は極めて小さく
人生の貴重な時間を割いてまで投票所に行くのは合理的な行動とは言えない

「投票に行くのは国民の義務だ」などと
抽象的な倫理観を振りまわしても仕方ないんです
政治に無関心であることが当たり前であるような
この国の政治文化から変えていくことをしなければ。
700名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 00:08:25 ID:EQEOBumX
>>698
だめだこりゃぁ。

> 提示する義務がないから
できないんだろ。ネタがないんだろ。でっち上げがばれるのが怖いんだろ。
うそをついたことがばれるのが怖いんだろ。うそを突き通せない己の弱さに
気がついたんだろ。甘ったれるのもいいかげんにしろ!

> 自分でググって調べれば全て解決することなんだが
君の提示したキーワードで検索すると1件しかヒットしない。しかも全く異なる文脈で。
つまり、君の提示した概念はこの世の中に存在しない、君の脳内のお花畑にしか存在しない。
それを他人に受け入れられると思ったら世間をなめすぎている。

> お前を含め読者にはもう既に十分な情報を与えた
> 与えた情報から何をどう理解するかは読者個々人が決めること
> お前を説得することは最初から目的にないから、成功も失敗もない
> あれで理解できないなら、お前が失敗したんだよ。「理解すること」にね
情報の意味が分かってない人に定義を教えないといけない、というのはもう
「出直して来い」としかいいようがない。
客観的に評価できる何かを提示しろ、といってそれが出来ないのは君の能力不足であり、
議論方法の知識が欠落する我侭なお坊ちゃんであり、世間を知らない青二才である。
ったくおもちゃ売り場で床に転がってじたばたと泣き叫ぶ餓鬼の醜態を見るようだ。

> それについては哲学板のあのスレが一番、分かりやすく簡潔に丁寧に書いてある
> あれが読めないならお前には一生涯理解不能。諦めれ
数値的な評価で「最低」なあの2chのスレがおまえにとっては安楽地なんだな。
そうやって言葉遊びを続けていればいい。友達なくすぞ。

> >あぁあ。論破されてる、という自覚が無いのね♪
> お前がね
つまんないな〜〜オウム返しばかりでつまんないな〜〜そかだからオウム真理教なのか。
701名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 00:50:18 ID:EQEOBumX
>>699
海外と国内の比較ですが、確かにマスコミ報道の街頭インタビューで
外人さんは理路整然と答弁しているのに対して日本人の回答はちょっと
外しているようなものが多いように見えるときがありますが、私はあれこそ
マスコミの情報操作なのではないか、と疑ってしまうときがあります。
ただこれは比較文化を研究する大学の論文を探せば真偽ははっきりするでしょう。

ただ、私が突っ込みたいのは、
> こういう状況の下では個人の一票の持つ意味は極めて小さく
なぜここで「1票の重みが減る」と結論付けるのか理解できない。
個々人の意識の軽重をそのまま票の重みに反映されるべきだ、といわれると、
それは了承しかねます。
その軽重を決めるのは誰なのか。そこに恣意が入る危険はないのか。
そんなことを心配するなら、意識の軽重で票の重みを変えるべきではない、
と私は考えます。

> 人生の貴重な時間を割いてまで投票所に行くのは合理的な行動とは言えない
ここについては、合理性だけで行動しないのは原理原則を忘れた稚拙な行為だと
私は考えています。
投票に行く、というのは、「参政権を私は手放さないぞ」という各人の決意表明では
ないでしょうか。

> 「投票に行くのは国民の義務だ」などと
> 抽象的な倫理観を振りまわしても仕方ないんです
これについては今までの議論から「それが理由ではない」といえます。

> 政治に無関心であることが当たり前であるような
> この国の政治文化から変えていくことをしなければ。
それは大変重要なことです。もちろん一朝一夕に変えろとは言いませんし、
毎日そればっかり考えるわけにもいかないでしょうが、せめて選挙のときぐらい
自分達の行く末に思いを馳せてもいいでしょう。
702:2007/08/13(月) 00:51:03 ID:/+gxF9Hv
こいつ基地外だろ
703名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 01:29:05 ID:BY7Mv6lM
100,000本の髪の毛から1本抜いてもハゲにはならない。
 99,999本の髪の毛から1本抜いてもハゲにはならない。
 99,998本の髪の毛から1本抜いてもハゲにはならない。
                   ・
                   ・
                   ・
      2本の髪の毛から1本抜いてもハゲにはならない。
      1本の髪の毛から1本抜いてもハゲにはならない。


>>1の言うことを聞いてたらハゲちゃったよ。きおつけよーっと。
704名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 01:35:09 ID:V5iOe/sb
お前等ちょっと熱くなりすぎ。落ち着け
705:2007/08/13(月) 13:35:40 ID:9GyI6WPO
>700できないんだろ(以下妄想省略

そこまで必死にならんでも・・ネカマのヒステリーってオゾマシイな

>君の提示したキーワードで検索すると1件しかヒットしない

他にもキーワードは幾らでもあるよ。例の哲学板のスレにね
だがお前は卑怯者だから、俺が提示したあの情報を読むことから逃げてばかり

>それが出来ないのは君の能力不足であり、

哲学板のアレを一行しか読めないのはお前の国語能力の不足かな

>おもちゃ売り場で床に転がってじたばたと泣き叫ぶ餓鬼の醜態を見るようだ。

まさに「人は鏡」を地で行くコメント

>数値的な評価で「最低」なあの2chのスレがおまえにとっては安楽地なんだな。

お前さ・・・数値的評価で何が分かるんだよ
そんなアホな言い訳、逃げる口実としか読者は見ないよ

>そうやって言葉遊びを続けていればいい

言葉遊びに負けたから数字遊びに固執、か

>そかだからオウム真理教なのか。

またそうやって妄想に逃げる
706:2007/08/13(月) 13:36:49 ID:9GyI6WPO
>703

「飛んでる矢は飛んでない」と同じ結論だね
ハゲの定義がなってないから、そういう間違いを導く
だから同じ理屈で逆に増やしてもいつまでもハゲのまま
707名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 14:11:23 ID:EQEOBumX
>>705
なんというか、議論が堂々巡りになり、それを解決しようとする私の努力は全て
つまらない屁理屈で元に引き戻される。馬鹿馬鹿しいことこの上ない。
論証する側に責任感がないという、この一点をもってしても、1のテーゼに
対してこれ以上議論を進める理由にはならないだろう。
どうせ1は議論の放棄=1の勝利という屁理屈を唱えるのであろうが、
それ以前に議論の体をなしてないおまえの屁理屈を誰も議論だとは
思っていないことに気づけ。

705についても突っ込みどころ満載だ。
まず、2chのスレが説明責任を果たす客観資料になりうると考えるおまえの
脳みそは腐っている。そのスレをおまえが立てたのではない、もしくは自作自演で
ないことを証明できないのなら、卑怯者というレッテル張りは自分に帰ってくる
ことを自覚せよ。
そして、相手に対して客観的かどうか論証不能なページしか理解することを
許さず、それ以外のページやキーワードの提示をしない。そんなものが
あるかどうか知らないが、提示できないものを「ある」と言い張るのは裸の王様。

あとは相も変らぬ誹謗中傷の単語の羅列であり、以前の同様の行為に対して
それを私は「泣き叫ぶ餓鬼」と称したが、それは確かに餓鬼には理解できない
単語だったようだな。国語能力の不足、というレッテルもおまえに進呈しよう。

さて、そろそろ私は君が知ろうともしない現実社会の仕事に戻ることにする。
これ以上、「言い訳しかできないお子様以下の存在」に構ってる暇はない。
1のテーゼの真偽を問う前に1の議論に対する態度を判断されて1のテーゼが
否定されるのは残念なことだが、こればっかりはテーゼに運が無かったな。

とにかく、1の存在自体はこのスレから忘れてください。例えば699とかから
議論を再開するほうが皆様にとって幸せだと考えます。では。
708観念は具現化する ◆lzd3O46lcA :2007/08/13(月) 16:20:45 ID:9GyI6WPO
>707つまらない屁理屈で元に引き戻される

お前が議論から逃げようとしなきゃ、わざわざ引き戻さないよ

>まず、2chのスレが説明責任を果たす客観資料になりうると考えるおまえの 脳みそは腐っている。

物事には順序てのがあるんだよ
あのスレは「解釈の責任」をお前が理解するための第一歩だ。基本中の基本が書いてある
あのスレを読んで、なおも客観資料が必要なら、俺は幾らでも文献を探してきてやる。質問があるなら、幾らでも答える準備ができてる
だがお前があのスレを読む気すらないなら、話にならん、ということだ

>そんなものが あるかどうか知らないが、提示できないものを「ある」と言い張るのは裸の王様。

提示してないだけで「ない」と結論付けるのも、全く合理的ではないね

>あとは相も変らぬ誹謗中傷の単語の羅列であり

どっちがw

>これ以上、「言い訳しかできないお子様以下の存在」に構ってる暇はない。

それこっちの台詞
709:2007/08/13(月) 16:21:24 ID:9GyI6WPO
> 1のテーゼの真偽を問う前に

テーゼとか真偽とかいう単語を知ってるって事は、少なくともあのスレを読破する能力はあるということ
お前はバカじゃない。いやちょっとバカだが、あれを理解できないほどバカではない
もしかしたらお前はスレタイを読んだだけで直感したんじゃないか?「あ、これはあたしの負けだわ」と。女のカンってやつだ
このまま議論すれば絶対に負ける。それに己の常識の無さも露呈する。それはお前のプライドを傷付ける
傷付くのが怖いお前はアーダコーダと言い訳をくっつけて(少なくとも表向き)読んでないことにした。そんなトコだろ?

>とにかく、1の存在自体はこのスレから忘れてください。

深層心理でお前自身が忘れたいと思っている証拠だな
お前ってホント分かりやすい性格してるよねー
710名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 18:40:56 ID:9+h+GDO9
そもそも開票2、3分で票数が出てしまう時点で可笑しいでしょう。
全て操作された票なのではないでしょうか。
まだマークシート式でコンピューターで集計ならわかるけれど未だに一枚ずつの集計なんだから、そんなすぐに票がわかるわけがない。
だから選挙に行く意味がない。
711:2007/08/13(月) 18:48:18 ID:9GyI6WPO
>710 2、3分で票数が出てしまう時点で

流石に票数は出ないだろ。大雑把な議席数は出ても
出口調査で大体把握できるんだよ

>全て操作された票なのではないでしょうか。

そりゃ考え過ぎ。一度選挙管理委員会のお手伝いをしてみたらいい

>まだマークシート式でコンピューターで集計ならわかるけれど

そっちの方が信用ならない。幾らでもプログラム操作できる
712名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 19:50:33 ID:9+h+GDO9
出口調査なんて嘘つく人だっているんだよ
どこまで当てになるかわからない
実際嘘ついた経験あり
電話調査も同じ
713名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 20:10:21 ID:t+qhnEiS
>>711
同感。>>710はいくらなんでも懐疑的。
本当に一度選挙管理委員会の手伝いを機会があったらしてみるといい。
714:2007/08/13(月) 21:00:00 ID:9GyI6WPO
>712出口調査なんて嘘つく人だっているんだよ

いるだろうが、大した数ではないし嘘が相互相殺されて調査結果に影響はないな
つか匿名なのに嘘を付く理由が分からん
よほど「他人に知られたくない党」でも支持してるのか
715名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 23:00:13 ID:FWPWiWbB
投票の当選に与える影響がゼロに近いのは有名な話w
俺は創価学会に牛耳られないようにという自己満足で投票に行くw
716名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 23:42:36 ID:9+h+GDO9
すでに牛耳られてる
残念ながらもう手遅れ
自民にも他の党にも学会員や手先はいるんだよ
717名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 23:43:25 ID:SRJ0edhg
>>628
>>>625全員が選挙に行かなかったら君も困る。

>いや、そん時は逆に俺の一票で決まるんでしょ。全然困らない。寧ろ嬉しい?


「全員」には君も含まれるんだよ。
718名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 00:14:08 ID:zvZa11v/
また前提が狂ってる馬鹿がいるな。

全員が選挙行かないと困るという理由で、選挙に行く馬鹿が居るのかよ。
719名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 00:43:12 ID:l5N/Gc/c
みんながやると困ることは、やってはいけません。
720名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 00:56:53 ID:zvZa11v/
全員が行かないと困るからなんて幼稚な極論もいいとこ。
だったら全員が立候補しないと困るだろ?なら全員が立候補しないとなw

全員が選挙に行かなければいけない理由なんて全くないね。
民主主義は勝ち取ったものだから?これはとてつもなく恥ずかしい理由だね。
そんな理由で義務感からノコノコ選挙に行った馬鹿は生きてて恥ずかしくないのかね。
721名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 01:01:06 ID:l5N/Gc/c
全員が立候補する意思を持たなかったら困るね。
実際に立候補するかは別の問題だね。

さらに

投票に行けない
投票に行かない

全然違うね。
722名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 01:22:38 ID:WxrXsT6P
俺は自分の意見を発言するって自己満足の為に投票するw

投票しないことで発言権放棄したくねぇ〜もんよw
入れたいヤツいなかったら白紙投票も立派な意見だしなw
723名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 01:31:33 ID:zvZa11v/
>>721
また前提馬鹿が出たね、際限無しか?

>投票に行けない
>投票に行かない
>全然違うね。

これ選挙はいくべきだという前提でしか是非を区別できない訳だが。
そんな前提どこにあるんですか?

>全員が立候補する意思を持たなかったら困るね。

困らなくっていいってんのw
誰も投票しなかったら困るとか、立候補しないと困るなんて、
明日地球が滅んだら困るくらいのありえない幼稚な前提だろ。
実際にどうなるかの問題でもないっての。
724名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 01:35:09 ID:l5N/Gc/c
>>723
みんながやったら困ることは一人でもやってはいけません。

小学校で習わなかった?
725名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 01:40:47 ID:2FSb6b4j
>>724

それはまねばっかりの中国人にいってくれないかい
726名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 04:07:49 ID:cPI7/NlE
何だ哲厨スレか。自分でネタバレしちゃあしょうがねえな。
727名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 07:50:00 ID:mfiWOig3
選挙にいかない連中は世の中の世相を愚痴る資格なし。
728:2007/08/14(火) 19:04:40 ID:rbq2eXMt
>717「全員」には君も含まれるんだよ。

全国民が投票に行かなかったら、具体的に俺はどう困るんだ?
と質問が具体的になると一気に押し黙るんだよなぁ・・・

>720そんな理由で義務感からノコノコ選挙に行った馬鹿は生きてて恥ずかしくないのかね。

恥ずかしくないんだよ。何故なら自覚がないから
無自覚ほど恐ろしいものはない。一種の洗脳状態だからね

>721全員が立候補する意思を持たなかったら困るね。

全員が立候補しないとどう困るの?
と質問が具体的になると一気に押し黙るんだよなぁ・・・

>724

その理屈だと、この世からレジャーが無くなるね
皆がテレビゲームやったら世の中が機能しなくなるから
あれ?違ったっけ?
729名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 19:53:38 ID:5Vpzxqc5
>>728
>全国民が投票に行かなかったら、具体的に俺はどう困るんだ?

議員がいなくなる。立法府が機能しなくなる。
国家運営が立ち行かなくなる。

まさかそんなことも言われないとわからない、とは思いもしなかった。
730:2007/08/14(火) 20:52:46 ID:fig15oZ6
行く行かないは自由だが、行かない奴は何も文句言う資格はない。政治家には死んでほしい奴、沢山いるが人を殺していいわけがない。国民が、我々が、行動を起こすことが出来る事が選挙だ。
731名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 21:14:16 ID:zvZa11v/
>>730
選挙に行かないと政治について語ってはいけないなんて勝手に法律作らないでね。
というか一般人にとっての政治に対する文句なんて、単なる愚痴のレベルだろ、
そんなくだらんもの出来る出来ないを特権みたいに言われてもねぇw

>国民が、我々が、行動を起こすことが出来る事が選挙だ。
俺だったら選挙しか手段がないと思ったら絶望するだけだが。
自分の一票にそんなに希望を持てるなんて単純な人が羨ましいよ。
732:2007/08/14(火) 21:15:16 ID:rbq2eXMt
>729議員がいなくなる。立法府が機能しなくなる。

で・・そうなると、俺がどう困るの?
立法府機能しなくてもこれまでの法律があるだけでも全然平気なんだけど
逆に議員がいなくなるとその分国家予算が浮くんだけど

>国家運営が立ち行かなくなる。

で・・そうなると、俺がどう困るの?
具体的に頼むよ、「困る」理由を

>まさかそんなことも言われないとわからない、とは思いもしなかった。

俺が抽象的な回答は全て掌握済み、ということくらいは最初に思ってよ

>730

実は投票制度は、お前のような感情論者の捌け口のためにある
投票権すらなかったら暴動起こしそうだもんな
体よく騙されてるわけだが愚衆にはその自覚はない
ないが故に平和が保たれてる
いい制度だ
733名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 21:19:28 ID:mPRRw/vo
>で・・そうなると、俺がどう困るの?
>立法府機能しなくてもこれまでの法律があるだけでも全然平気なんだけど
>逆に議員がいなくなるとその分国家予算が浮くんだけど
こんな事言ってる時点でアウトだろ。
まあ全国民が投票にいかない、なんてのはありえず結果的には
「いつまでも組織票をもつ特定の政党が居座り続けるだけ」ということになるが。
そうすると「だから何が困るの?」というわけだろ?具体的に教えてくれ、とか言う前に自分で勉強しろよ、と。
734名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 21:21:36 ID:5Vpzxqc5
>>732
これは酷い。

>立法府機能しなくてもこれまでの法律があるだけでも全然平気なんだけど

法があってもそれを運用するものがいなくなります。

>逆に議員がいなくなるとその分国家予算が浮くんだけど

予算成立しないよ。
735名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 21:24:35 ID:mPRRw/vo
>>734
それもそうだが法律が延々ずっと新しいものができない・改正もされない、なんて悪夢だよなw
736名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 21:27:03 ID:5Vpzxqc5
ここまでのやり取りでわかたこと。

>>1はそもそも立法府は不要だと思っている。だから投票にもいかない。
なので周囲がいくら「投票へ行くことは大事だ!」といってもまったく通じないのでしょう。

ここまで基本的な認識に問題がある場合、「投票に行くかどうか」以前に
教えてあげないといけないことが山のようにあると思われます。

そのような状態であるにもかかわらず「投票に行くかどうか」を論じているから延々と話が前に進まない。

まあ、狙ってやってるんだろうけど、そろそろ限界だと思いますよ。
737:2007/08/14(火) 22:03:03 ID:rbq2eXMt
>733「いつまでも組織票をもつ特定の政党が居座り続けるだけ」ということになるが。

あれ?機能しなくなるんでしょ?違うの?
議員がいなくなるって、729が言ってたよ

>そうすると「だから何が困るの?」というわけだろ?

うん、そういうワケだ。俺は全然困らんが

>734法があってもそれを運用するものがいなくなります。

行政府は存在し続けるからそれは無問題
立法府が、無くなるんだろ?

>予算成立しないよ。

「議員の承認を得た」予算はね
いざとなったら臨時予算でもどうにかなるでしょ
そうなっても俺は全然困らないんだが、お前はどう困るの?

>735改正もされない、なんて悪夢だよなw

そうなのか?一体どの法律が生きてる間に変わって欲しいの?
俺全然そういうのないんだけど
寧ろ消費税upがこれ以上無くなる分、嬉しいんだが

>736 >>1はそもそも立法府は不要だと思っている。

思ってない。将来的に必然的に不要若しくは必要最小限になるとは思うが、今はまだ無理だな
ネカマもそう思うだろ?
738名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 22:05:41 ID:5Vpzxqc5
>>737
どんどんレベルが下がっていく様がおもしろいね。

三権分立って知ってる?
739名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 22:11:53 ID:YUkpdwDG
1さんの観念が具現化されると、
どういう社会が現れるんですか。
740名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 22:17:11 ID:v6ZaJRmY
社会の慣習法と裁判所の判例法で世の中が回ることになるんだろうな
ハイエクの自生的法秩序みたいなもんじゃないの
741名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 22:19:28 ID:v6ZaJRmY
あー、裁判所も予算が無いからなくなるね
無政府状態、アナーキー、アナルコキャピタリズムな世の中になるんだろう
742名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 23:07:08 ID:pGYUbb+i
>>737
あら、呼んだ?ぅふん、今は忙しいの♪
743名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 23:19:35 ID:pGYUbb+i
>>737
とネカマのまねしてもしょーがない。

要は1は社会の世話にはなりたくないわけだ。人間が生物的な存在から社会的な
存在に移り変わってきた歴史を否定し続けるわけだ。
つまり、1は自分の社会的存在を否定した、と。
どれだけ自分が社会から恩恵を受けてきたかという自覚もなく人間が人間として
生きていくために必要な社会への貢献もせずそれでもヒトとしてのうのうと生きている。

自分自身の社会的存在を否定する「ヒト」に対してその発言は果たして意味があるのか?
社会を構成するためには人と人の言語による意思疎通−これには会話も文章もスレへの
書き込みも含まれる−が必ず存在するが、意思疎通を行う意図のない発言は果たして
人への発言か?狼の遠吠えも何らかの意味があるのだが、1の発言は意味があるのか?

・・・要はチラシの裏に書いていれば誰も気に留めなかったことを社会に公言してしまった
1のおろかさを証明しただけなんだろうな。
744名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 00:08:46 ID:+pKmah0b
まああれだな
何にも知らんで語ってる馬鹿の集まりだなこのスレは。
1の言ってることは極論だが、半分以上現実なわけだが。
三権分立とか学校で習ったレベルの建前を間に受けてるようじゃ話にしかならん。
現状、法律を作るのも、運用するのも、解釈するのも役人ですが何か?

だいたいお前らが選んだような奴が法律作れるわけないんだがな。
745名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 00:23:38 ID:B2fSEKWO
>>744
> だいたいお前らが選んだような奴が法律作れるわけないんだがな。
うはー参院選での大敗北がそんなに悔しいですか、あべちゃん。

それはおいといて、
> 1の言ってることは極論だが、半分以上現実なわけだが。
1の言ってることを「半分も」現実だと思ってるお花畑な人がいてるとは。

> 三権分立とか学校で習ったレベルの建前を間に受けてるようじゃ話にしかならん。
「話にしかならん」?日本語でよろしく。
というか、そんな社会の中で生きている自分は何様?

> 現状、法律を作るのも、運用するのも、解釈するのも役人ですが何か?
役人のおかげで年金は無事運用されているわけですね。役人が馬鹿だから
自民党が負けた、というか、役人を制御し切れなかったから安倍は負けたんだが。
「公僕」という言葉の意味なんか知らないんでしょうけど。
746名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 00:40:19 ID:+pKmah0b
>>745
お前は馬鹿か?

政治家が法律作れないなんて周知の事実だがな。
まあ、たま〜に作るが。
特殊なそれを議員立法と呼んでる分けてるがほとんどザル法。

国会審議って、9割は役人が書いた資料の読み上げだってことも知らんのだろ?
予算案は役人が100%作ってるんだがな。
学校で三権分立ですって習って、そうですかで思考が停止してんだろ?

お前みたいな低脳は考えるだけ無駄だ。
政治に参加しようなんて勘違いはやめて大人しく支配されときゃいいんだよ。
747名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 00:44:43 ID:ZuoduQXj
>>746
まあ、「お前と違って自分は高尚だ」なんて自惚れるのもどうかと思うjけどね。
どうしたら貴女のように自分に自身を持てるようになれますか?
748名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 00:51:13 ID:5lIHp6/y
>>746
役人は法律を作れない。
役人は予算も作れない。

小学校からやり直そう。
749名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 16:14:28 ID:B2fSEKWO
>>746
2chの書き込みにおいては、挑発的な言葉がよく入るので、普通の人々はその部分を避けて
解釈するんですね。
そうすると、748みたいな単純明快な反論を食らいぐうの音も出なくなる。

大きな声で罵倒すると相手が納得すると思ったら大きな間違い。
そんなこと右翼の街宣車しかやってない、っつうの。
ったく学習しない人ですねぇ。そういうのを称して馬鹿、というんですよ。おわかり?

わ か る わ け も な い か 、 馬 鹿 だ か ら な 。

748さんの書き込みを補完しますと、確かに役人は法律の案を作り、予算案も作る。
しかし、案は承認を受けないと実施されない。承認するのは誰なのか?国会ですね。
つまり、起案し実施する立場と承認する立場、そして立場の相違を調停する立場、
これが混同していない状態のことを三権分立、というんですね。おわかり?

わ か る わ け も な い か 、 馬 鹿 だ か ら な 。
750名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 16:29:30 ID:7lhBTfxM
>>746
そうだな。日本国は現実的にはそのような権力構造になっている。
そこで諦めて選挙へいかないという選択をしているのが馬鹿そのものだが。
751名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 16:37:51 ID:7lhBTfxM
つーか>>1の意見なんか
「じゃあいかなきゃいいじゃん。漏れはいくけど。自己満足とかお前の知ったことじゃねえよ。」
だけでいいだろ。何をグダグダ討論してんだよ。こういうスレ立てる奴がここの書き込みみて
「ああ、そうか。これからは選挙へいかなきゃな。」とか思うとはとても思えん。
752名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 16:38:46 ID:otrk8emz
【ネットウヨの人生ゲーム!】

中国韓国はけしからん!もちろん自民に投票!

さっそく増税&弱者切捨て政策で貧乏になる。

でも売国野党に投票するよりはマシ

ますます貧乏になる。必死にバイト。

でも売国野党に投票するよりはマシ

ますます貧乏になる。移民政策で仕事を外国人に取られる。
(あれっ!?愛国のはずなのに、いつのまにか外国人が・・・?)

でも売国野党に投票するよりはマシ

ますます貧乏になる。オッサンになり、まともなバイト先もない。

それでも売国野党に投票するよりはマシ

念願の公園野宿デビュー。冬は寒さが身にしみる・・・
2chで好き勝手言ってられた昔がなつかしい・・・。
753:2007/08/15(水) 19:12:12 ID:5erh/Gv0
>738三権分立って知ってる?

四権分立って知ってる?

>739どういう社会が現れるんですか。

全員が仲のいい家族のような社会
家族には立法機関もなければ警察も不要
現段階でそうならないのは人々の愛がそれだけ狭い証拠

>743要は1は社会の世話にはなりたくないわけだ

どこを縦読みしたらそういう曲解が生まれるんだか

>人間が人間として 生きていくために必要な社会への貢献もせず

もしかして投票行為のこと?アホか

>744半分以上現実なわけだが。

てこた半分近く俺、非現実言ってる?一体どこよw
754:2007/08/15(水) 19:13:21 ID:5erh/Gv0
>748役人は法律を作れない。

実質作ってるのは役人

役人は予算も作れない。

実質作ってるのは役人
>746が言ってるのはそういうこと。お前が言ってるのは小学生が習う建前
読解力を磨け

>751だけでいいだろ。何をグダグダ討論してんだよ。

全くその通り。だが「己の解釈に自己責任」が持てないバカだから、釣られざるを得ないんだよ
>749なんか見てみろ。バカ丸出しだろ
コイツがこのスレで最もおバカで有名な「感情論者のネカマ」だ
755名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 20:12:52 ID:B2fSEKWO
>>754
だから、「実質作って」も承認されないと執行できないのは認めろよ。
で、承認するのは誰なんだ?国会じゃねぇのか?
そうやって自説に都合の悪い反論を無視してるんぢゃねぇよ。
756名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 20:56:08 ID:+pKmah0b
>>749
お前はとんでも馬鹿か?

>しかし、案は承認を受けないと実施されない。承認するのは誰なのか?国会ですね。
委任立法が7割なんですが何か?
知らなかった?知ってたらそんな馬鹿レス付けられないよなw
お〜恥ずかしい。
わ か る わ け も な い か 、 正 真 正 銘 の 馬 鹿 だ か ら。 

ちなみに簡単に法案否決して、誰が対案作るのですか?
政治家が対案作れるなら、初めから法案として提出すればいいだろw

>748みたいな単純明快な反論を食らいぐうの音も出なくなる。
単純明快じゃねえよw単純馬鹿な反論だろ。ぐうの音も出なくなる?はぁ?
残念でした、答えは委任立法がありますで終わり。

もう馬鹿はレス付けないでね。
757名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 20:56:49 ID:+pKmah0b
>>755
お前もまとめて消えな。
758:2007/08/15(水) 21:28:57 ID:5erh/Gv0
>754

作ってるのは誰か、というのが論点
誰が承認するか、は最初から論点ではない

>756単純馬鹿な反論だろ

全くその通り。しかも>748は予算と予算案の区別もついてない
759名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 21:38:31 ID:B2fSEKWO
>>756
> もう馬鹿はレス付けないでね。
ん?756のことか?
自分で自分にレスつけるなというレスをつけるとは、大した矛盾だな。

委任立法は原則か?参議院の「法制執行コラム集」に書いてある、
「国会を国の唯一の立法機関としている憲法の趣旨からは、包括的
な白紙委任は許されないのはもちろんです」というのは参議院の
一スタッフの大いなる勘違いか?
あたかも委任立法が全てのような書き方しかできないのは、
よっぽどそうでないと都合の悪いお役人様なんでしょうね。

あと、対案を提出されるのがそんなに困ることなんですかね。
素人に対案を出されるような情けない法律なんぞ作ってんじゃねぇよ。
それってそーとーお間抜けぢゃん。

しかしここまでむきになって弁護するとは、まさか756って日本の官僚?
う・そ?日本の官僚ってここまで腐ってるのか。。。
それだけはやめてくれ、本当に。ただのニートだろ、そうであってくれ。。。
760名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 21:40:38 ID:B2fSEKWO
>>758
でました、論点外し!そうしないと議論に勝てないからかな〜?
君の論調ではいつまでたっても勝てないけどね〜
761名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 21:48:29 ID:B2fSEKWO
>>757
> >>755
> お前もまとめて消えな。
なーんだ。反論できないとそれか?

反 論 で き な い ん で す ね 。

無理して出てこなくていいのにね〜
ひっこんでりゃいいのに〜
馬脚現しましたね〜
762名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 21:56:59 ID:+pKmah0b
>>759
この果てしない馬鹿に反論してやる必要あんの???

>一スタッフの大いなる勘違いか?
勘違いじゃねえよ、自分の低知能を人のせいにすんなよw
なに「です」で切ってんだよw、「ですが、さらに、〜」だろ
「あたかも委任立法が全て」って何見て言ったのですか???
対案を提出されるのが困るなんて誰が言ったのですか???
出せるもんなら出してみろバーカ。

全行勘違い無知極解の馬鹿レス付けんなよ。
とっとと消えな。
763名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 22:09:49 ID:Lbq+dEFM
>>758
作ってるのが誰かと言われれば、100%役人が作ってるわけではない。
例えば経済界の人間が「これこれこういう問題があるのでなんとかなりませんかね」とまず贔屓にしている議員に話を持ちかける。いわゆるロビイ活動。
そしてその議員が役所と細かいところをつめていく。他に悪影響が出ないか判断するのは役所が得意だしね。

経済界の人間(顧客)
議員(営業)
役所(開発)
法律(製品)

という構図がわかりやすいだろうか。
出来上がった製品を顧客へ届けるかどうかを判断するのも営業の大切な仕事。
開発は頑張ったけど、どうしようもない代物だったら顧客の信用を失ってしまうから。

役所が千里眼を持っていて、次にどういう法律を作ればよいかわかってるわけではない。
これでも「役所しか法律を作れない」と言い張るのなら、それはもう単なる言葉遊びだからね。
764763:2007/08/15(水) 22:26:38 ID:Lbq+dEFM
アンカー間違えてた。
763のアンカーは>>758ではなく>>744宛。
765名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 22:37:27 ID:B2fSEKWO
>>762
なんつーか餓鬼だねまったく。
反論するのも馬鹿馬鹿しい。
餓鬼の屁理屈はだーれも意見として聞いてくれないよ。
お子様はもう寝る時間だぞ、大人の議論に首突っ込んでる場合じゃないだろ、
とっとと回線切って宿題して歯磨いて寝ろ!
766名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 22:46:40 ID:+pKmah0b
>>765
>反論するのも馬鹿馬鹿しい。
おいおい、反論できないの間違いだろ?
だいたいお前みたいな低脳の反論なんて望んでないが?
馬鹿はいらないから、とっとと消えなバイバーーイ!


・憲法に選挙に行くことが義務であると書いてあると思ってる馬鹿。
・三段論法が理解できない馬鹿。
・民主主義は勝ち取ったものだから守らなければいけないと思ってる馬鹿。
・国会が承認しないと法案は成立しないと思ってる馬鹿。

これらの馬鹿を駆逐してきたが、もう恥ずかしくて主張できないね哀れ。
馬鹿は無駄な抵抗すんなよ。
767名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 00:41:00 ID:N0uhTaSs
>>766
屁理屈が原理・理念より優先するとはねぇ。世も末ぢゃの。

ったく恥ずかしいから馬鹿馬鹿といつまでもわめくなよ。みっともねぇったらありゃしねぇ。
そーゆーのを「大人気ない」っつうんだよ。見てて哀れなのはおまえのことだっつうの。

なんかオレ核心ついちゃったんかなぁ。よっぽど気に障る話したんだろうな。
馬鹿を「馬鹿」っていったのが悪かったのかなぁ。そか、これが核心だったのか。
ロシアの小話じゃないけど「エリツィンは馬鹿だ」といったら「国家秘密漏洩罪」で
捕まったというブラックジョークがあったが、自宅警備員の秘密を漏洩したから
逆鱗に触れたんだろうな。

そか、悪かった悪かった(嘲笑)
だからいい子にしてな、もう夜も遅いんだから。とっとと宿題して歯磨いて風呂入って寝ろ!
768名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 00:50:19 ID:N0uhTaSs
>>766
あぁ書き忘れてた。

> これらの馬鹿を駆逐してきたが、もう恥ずかしくて主張できないね哀れ。

駆逐、って言葉分かってつかってんの?
難しい言葉だから使い方間違えるのもしょうがないかなぁ。

あんたのやってきたことは
・反論から逃げ回ること
・反論の本質でないところに突っ込みそれを否定することで本論も一緒にうやむやにすること
・自分が答えられないところは「馬鹿」といって議論を放棄すること
のどれかなんだから、あんたが駆逐したつもりになってる相手には魚雷の一発も当たってないぞ。

数打ちゃ当たる、とか、玉砕精神では近代戦は戦えないんだけどね。
769名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 01:01:36 ID:A7pjQVGl
>>765 >>767
こいつ、委任立法知らずに>>749書いた恥ずかしい馬鹿なわけだが。
論理じゃどうにもなった哀れな末路がこれ>>765 >>767

>つまり、起案し実施する立場と承認する立場、そして立場の相違を調停する立場、
>これが混同していない状態のことを三権分立、というんですね。おわかり?

三権分立の意味勝手に創造しないでねw
承認するのが三権分立のいう立法機関の意味じゃないからw
おわかり?

>これが混同していない状態のことを三権分立、というんですね。
ですね?はぁ?なんじゃそりゃ?
770名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 01:12:25 ID:A7pjQVGl
>>768
承認されないと立法できないと言ったとてつもない馬鹿に、
追い討ちで承認すりゃいいというとてつもない馬鹿も指摘してやった。

馬鹿スレ付けて反論した気になって逃げないでねw
まあお前は逃げた方がいいかもね。話にならんから
あっそうか!馬鹿は死ななきゃなおら治らないもんな。駆逐できないやこりゃw
771名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 01:48:21 ID:N0uhTaSs
>>770
なんで三権分立の話が出てきたかわかってんの?

 721> 全員が立候補する意思を持たなかったら困るね。
→728> 全員が立候補しないとどう困るの?
→729> 議員がいなくなる。立法府が機能しなくなる。国家運営が立ち行かなくなる。
→732> で・・そうなると、俺がどう困るの?
→734> 法があってもそれを運用するものがいなくなります。
 736> >>1はそもそも立法府は不要だと思っている。だから投票にもいかない。
→737> 行政府は存在し続けるからそれは無問題 立法府が、無くなるんだろ?
→738> 三権分立って知ってる?
→744> 三権分立とか学校で習ったレベルの建前を間に受けてるようじゃ話にしかならん。
という流れのなかで出てきたわけだ。737で1は疑問形としているが「立法府はいらない」と
発言している。それに対して、「委任立法」を持ち出してきたので、
 759> 委任立法は原則か?
と書いたのだ。それに対する答えが「馬鹿」、というのなら、それはただの罵倒。答えていない。

委任立法は憲法上あくまでも例外処理だ。件数の大小が問題ではない。

委任立法が原則なら確かに立法府はいらねぇよな。行政だけありゃ充分だろうな。
でも残念ながら「委任立法は憲法に明文化されていない」例外処理であり、
「国会中心立法の原則を侵すような、一般的・包括的委任は許されない。」
そんな例外処理を盾に「ば〜かば〜か」と発言する連中は・・・よっぽど自分たちが
例外なのを認めたくないんだろうな。
772名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 02:46:26 ID:N0uhTaSs
>>769
あぁ、またつまんないところで突っ込んでくる珍走族みたいなコメントが。。。

> 三権分立の意味勝手に創造しないでねw
> 承認するのが三権分立のいう立法機関の意味じゃないからw
> おわかり?

あぁ、なんて的確な指摘なんだろう、司法・行政・立法でしたね、つまり国会は
役人どもに議案を作らせてる場合じゃなかった、国会こそが起案し承認しないといけない
のでしたね。大変失礼しました。お詫びして訂正申し上げます。

・・・いいんだけど、そんなこといったらさらに1の立場悪くなるんだが。

国会は立法という重大な使命がある、というのにそれがいらない、というのが1の
主張でした。その理由が「行政が立法もすればいい」から。

そんな平和なお花畑みたいな日本だったら幸せでしょうねぇ。でも社会の中でこれだけ
多様性があって利害の対立が山ほどあって、法を執行する立場と作る立場とが
同じとき「泥棒に縄をなわせる」危険がある、だから行政と立法は別なんだ、と私は
解釈している。
そいえばこないだの参議院選で民主党が第1党になったから、「国政調査権」がやっと
まともに使われるのだろう。困ったことになったねぇ>770

あと、日本の原発がチャイナシンドロームを起こすような確率ではあるが、
おまえの前提が全て正しかったとしても、おまえの発言は拝聴に値しないという
オレの考えは変わらない。
人に訴えかけるならそれなりの手法がある。それを使わず罵倒だけで人を説得できる、
と思っているなら、その脳みそを使用済み核燃料棒のプールで一度洗ってくることを
お勧めする。もしくは人生のリセットボタンを押下してもいい。お好きなほうを。
773名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 04:10:06 ID:eEMQE0F5
751 :名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 16:37:51 ID:7lhBTfxM
つーか>>1の意見なんか
「じゃあいかなきゃいいじゃん。漏れはいくけど。自己満足とかお前の知ったことじゃねえよ。」
だけでいいだろ。何をグダグダ討論してんだよ。こういうスレ立てる奴がここの書き込みみて
「ああ、そうか。これからは選挙へいかなきゃな。」とか思うとはとても思えん。

754 :1:2007/08/15(水) 19:13:21 ID:5erh/Gv0
全くその通り。だが「己の解釈に自己責任」が持てないバカだから、釣られざるを得ないんだよ
>749なんか見てみろ。バカ丸出しだろ
コイツがこのスレで最もおバカで有名な「感情論者のネカマ」だ

>>1は釣りだと自白してるんだからそろそろやめにしないのか?
774:2007/08/16(木) 19:43:20 ID:GKXI7zWb
>760でました、論点外し!

論点を外してるのは>754。よく読め

>762この果てしない馬鹿に反論してやる必要あんの???

ないない

>763これでも「役所しか法律を作れない」と言い張るのなら

妄想乙

>765なんつーか餓鬼だねまったく。

お前がね

>反論するのも馬鹿馬鹿しい。

と言いつつ馬鹿馬鹿しい反論を続けるバカネカマなのであった

>768あんたのやってきたことは

お前がやってることじゃん

>772

おやおや真夜中の3時近くまでホントに長々ゴクローサン
よほどヒスが溜まりまくってるんだね
775名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 22:01:51 ID:iTLnpJv0
識者の見方。長谷部恭男・東大教授(「憲法と平和を問いなおす」)

少なくとも、現代の民主政治について考える限り、一人ひとりの発言や
投票が全体の結果にもたらしうる影響力はほぼゼロに等しい。民主的参加の
意義を強調することは、少なくとも個々人の利害得失という観点から見れば
非合理的である。国政の動向が個々人の生活に大きな影響を及ぼすような
社会であれば、否応なしに人々は政治に関心を持ち、それへの参加を強い
られるであろうが、そうした社会は、むしろ多くの人々を不幸にする社会
であろう。人生には政治以外にも重要なことがいろいろあるものである。

(アレクシス・ド・トクビルは)アメリカ合衆国の政治家の多くが凡庸な
人々であることを指摘している。凡庸な政治家に任せておいても、一般人の
生活に大きな(悪い)影響をもたらさない程度に民主政治の行動範囲を
枠付けること(が重要である)
776:2007/08/16(木) 22:22:21 ID:GKXI7zWb
>775

殆ど俺と同じこと言ってるやん
それでこそ東大教授
777名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 14:44:35 ID:HgF8tYEJ
>>776
おやおや、都合のいい解釈ですねぇ。

> 少なくとも、現代の民主政治について考える限り、一人ひとりの発言や
(中略)
> 非合理的である。
ここまでの部分について、1の人格自体を否定する以外の論調で、1も含めて
否定した奴はいないだろう。

> 国政の動向が個々人の生活に大きな影響を及ぼすような
(中略)
> であろう。人生には政治以外にも重要なことがいろいろあるものである。
ここについて、1およびその同調者は、「今不幸でもないのに無駄なことをしている」として
1の批判者を非難しているのだろうが、年金問題を始めとする今の社会に不満を抱く
人間には、「今こそまさに不幸な社会なのだから政治に参加するのは当然だ」と思っている。
つまり、1にとっては自説の補強になっているつもりかもしれんが、1と異なる
立場の人間にとっては、この1節が証明する通りの行動をしているに過ぎない。

> (アレクシス・ド・トクビルは)アメリカ合衆国の政治家の多くが凡庸な
(後略)
ここでもそうだ。「凡庸な政治家」なら文句は言わないのだ。
佐田、松岡、久間、赤城、そして安倍。こいつらの評価が「凡庸」以下だから
文句を言った。1の主張とは裏腹に、少なくとも今回の参院選では、この文の
前提に一致しない状況だから投票行為を行ったのだ。
何も矛盾していない。

そんなこともわからないのかなぁ。。。読めてないなぁ。
778:2007/08/17(金) 17:00:25 ID:vLmplCej
>777

おお、ラッキーセブンじゃないかネカマ
おめでとう



「解釈の自己責任」は取れるようになったかい?
779名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 17:16:55 ID:rRfKMIvr
>>1みたいなのは一杯いる
オレだけはお前らとは違う
などと思っていても同じ様な奴らが一杯いる
一杯いる奴らが少しでも考えを変えると世の中は変わる
そういうことに気付かない1が不憫でならない
780名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 17:38:42 ID:IwFbLvSA
>1
死ね
781名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 20:46:15 ID:HgF8tYEJ
>>778
うゎ、未だにおまえしか信者のいない・自作自演の容疑も晴れていないクソスレから
導いたわけのわからん責任を持ち出すのか・・・それが普遍的な理念だということを
2chのスレ以外で証明しろ、っていってるネカマちゃんのお願いは届かなかったか。。。

で、長谷部教授の文章に対するおまえの解釈とオレの解釈は真っ向対決してるようだが、
どうなんだね。
あ、言い遅れましたが、ネタThanks>775
777がちゃんと理解できていないようなので主張を簡単に言えば、「長谷部教授の文章
のベースになる環境と現在は異なるから文章をそのまま鵜呑みにはできない」という
ことなんだな。
自説の強化のためだからといって権威をうのみにするのはみっともないぞ。

ま、こうして「本質以外のところに突っ込む」「反論から逃げ回る」という768の主張は
相変わらず自分自身で証明し続けているわけで、わかりやすくて助かるよ。
782781:2007/08/17(金) 20:50:58 ID:HgF8tYEJ
ついでに。
みんなもやってみたらいい。
1が主張する「解釈の自己責任」、って言葉、そんなに普遍的な概念なら
ググったら絶対どこかのページに説明があるよな、と思ってやってみました。
・・・
"解釈の自己責任" に一致するページは見つかりませんでした。

だそうです。もしかしてグーグル八分?それはかわいそう(泣)
783:2007/08/17(金) 21:04:24 ID:vLmplCej
>781 2chのスレ以外で証明しろ、っていってるネカマちゃんのお願いは

ネカマちゃんのお願いって・・・・お前のお願いじゃんw
他人事のように言ってるけど、バレバレだよ

>ベースになる環境と現在は異なる

へぇ・・・・一体全体どのように?(と、具体論になると逃げるのがオチ)

>こうして「本質以外のところに突っ込む」「反論から逃げ回る」という768

そんなネカマは本質から逃げ回って、一生「解釈の責任」の意味が分からないままなのでした
さて、ネカマが理解できない(したくない)常識論をコピペしとくか
現実(外界)はそれを見る心(内界)の鏡
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1186284398/1-3
784名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 21:05:57 ID:qLNMkg3d
民主党なら、労働組合に参加している労働者以外は、殺すはずだ。
785名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 23:53:16 ID:HgF8tYEJ
>>783
日本語でおk?
786ネカマちゃん♪ ◆WBRXcNtpf. :2007/08/18(土) 00:09:40 ID:qAZ843V3
>>783
本当に「発言者の責任」を全うしないデタラメばっかりやってる奴だな。

> 他人事のように言ってるけど、バレバレだよ
誰が否定した?日本語読めないのか?
で、そうやってオレ=ネカマちゃんのお願いを無視するんだな。いつもの手口だ。

> へぇ・・・・一体全体どのように?(と、具体論になると逃げるのがオチ)
日本語読めないなら読めないと書いてね、ネカマのお願い♪
777で解釈できないなら781を読め。それでも分からないなら日本人相手の議論には
無理に参加しないほうがおまえのためだ。

> そんなネカマは本質から逃げ回って、一生「解釈の責任」の意味が分からないままなのでした
・・・782のオレの発言も解釈できないのか。
普遍的な概念と主張するならなぜグーグルで検索できないのか説明しろ。
「解釈の責任」とやらが世間で認知されていない1の妄想だってことをいい加減認めろよ。

どーせまた「本質以外のところに突っ込む」「反論から逃げ回る」んだろうけど。

いいんだけどね。逃げているのは誰か、追い詰めているのは誰か、白旗上げそうなのは
誰か、おまえ以外はとっくに分かってる。逃げている奴だけが、逃げることで必死なので、
気がついていないだけだ。
787ネカマちゃん♪ ◆Zp7wnlM9KU :2007/08/18(土) 00:10:42 ID:qAZ843V3
786はトリップの練習でした。こっちでやりますので。
788ネカマちゃん♪ ◆Zp7wnlM9KU :2007/08/18(土) 01:41:00 ID:qAZ843V3
>>786
うゎ、つられて「解釈の責任」と書いてしまった。。。1が言ってたのは「解釈の自己責任」ですね。

1が言いたくない「解釈の(自己)責任」について、調べてやりましたよ。
「解釈の責任」でググると約47,000件ありますが、検索結果の絞込みのため、次々と見ていくと93件に減ります。
なぜか中国の法令を説明するサイトと、英和翻訳のサイトがいくつもひっかかるな。

サイトの文章の文脈でいうと、「(文章とか法令とか)の解釈の責任は***にあります」と
ある。つまり、提示された文章を解釈して理解しそれに対して責任を取るのは***である、
となっている。ここで、***に具体的な名前が入っていない、つまりその文章の解釈に
責任を取るべき立場を明示していない文章は、まともなサイトの文章にはない。
もっというと、***に入るのはサイトの作成者もしくは団体になっている。「私が(文章とか法令とか)を
解釈しました。その結果には自分で責任を持ちます」という文脈で使われている。

つまり、「解釈の責任」という言葉は、少なくとも堅気のサイトでは、提示された命題を利用する側が、
自分の意思表明として、使っている。命題を提示した側が、その相手に対して、「解釈の責任」を
要求するような文脈は93件のサイトの中で1件だけだ。それも「解釈の責任」を要求する人間に対するクレームとして。

そりゃそーです。>663でも話題に載せたが、提示した命題が他人にどのように解釈されるか配慮もせず
誤解されて初めて文句をつける、というのは普通の大人はやらないことだ。解釈される側に「正しく読み取れ」と
責任を要求する行為は、それによる自分への不利益が発生するので、1を除いてだれもしない。

そもそも>646のデタラメ発言に対してその根拠を要求したのに「説明責任はない。解釈の責任だ」と
(名前はないがおそらく)1が答えたところから、この議論が始まっている。

要は、1は、「解釈の責任」を説明すると、それまで自分がやってこなかった説明責任が明白になり、
自分の手落ちが明らかになって、発言の矛盾、つまり自分の敗北が明白になることを恐れている。
だから発言者が特定できない2chのスレなどという、説明責任に値しない文章しか提示できないのだ。
789名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 03:26:49 ID:Xjpk6Meq
別に1がネカマに追い詰められてるようには見えんけどね…
むしろ変なのに絡まれてお気の毒だなと

取り敢えずネカマはもうちょっとコンパクトにレスをまとめられんか?
あともう少し分かり易い日本語で書いてくれ
全体的になんつーか…めんどくさい
790名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 04:57:31 ID:qs98xjFP
1>お前が投票に行かないと宣言するのは勝手だが、
投票に行くやつは自己満足でしかない、行くやつの気が知れないという批判はやめろ。
それならば、そういうお前の行動は全てお前の言うところの合理性に基づいているのか?
ここで、必死に相手に汚い言葉を投げかけるお前の行動は、合理的で建設的なものなのか?
私には、君の行動こそ、必死に君に何かを伝えようとする者に対する嘲笑、冷笑という自己満足にしか思えない。

1の君の文章をもう一度読んでみたんだが、
君は君の一票で政治に影響を与えたいと思っているが現実にはそうもいかないというニヒリズム。
そしたら、君の影響力が投票によって及ぼすことができるなら、どんな候補に投票したいのか、
どういう政治を求めるのか、そういうビジョンを示していただきたい。
そういう発言をすることが、君の言う1000人に説得することにつながるのではないか?


791名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 04:59:22 ID:qs98xjFP
あと、672の人補足というか、助け舟をありがとう。
792名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 08:31:52 ID:GsyMyYyK
昔の落語で集会か何かのために、個人個人が酒を持ち寄ることにした、そしてかめに入れて飲んで見ると水だった。

つまり自分1人くらい水でもバレないだろう、と言う心理をよくついている。
793:2007/08/18(土) 12:30:40 ID:LgF4Fpgx
>786本当に「発言者の責任」を全うしないデタラメばっかりやってる奴だな

そう見えるのはお前自身が「解釈者の責任」を全うしてないから。これを「人は鏡」という

>で、そうやってオレ=ネカマちゃんのお願いを無視するんだな

お前のは願いじゃなくてただの我侭

>普遍的な概念と主張するなら

そんな主張いつしたっけ?

>「解釈の責任」とやらが世間で認知されて

「解釈の自己責任」とか解釈「は」自己責任、とかググリ方はいろいろあるだろ
解釈を解釈する側、とか聞き手、読み手、受け手、に変えてもいいし
お前があんまりしつこいんで俺もやってみたw
そしたら一度も「該当するページはありませんでした」とは出なかったよ。最低でも1800件くらいはあったな
お前どこの検索エンジン使ってるの?
因みにどれだかの検索結果で一番上に来たのはこのスレw

>おまえ以外はとっくに分かってる。

と、都合よく妄想中

>788だから発言者が特定できない2chのスレなどという、説明責任に値しない文章しか提示できないのだ。

解釈責任を放棄するための言い訳乙
794:2007/08/18(土) 12:31:28 ID:LgF4Fpgx
>789むしろ変なのに絡まれてお気の毒だなと

いやいい暇潰しになってるw

>790投票に行くやつは自己満足でしかない、行くやつの気が知れないという批判はやめろ。

批判の自由

>そういうお前の行動は全てお前の言うところの合理性に基づいているのか?

全て、ではないだろな

> 1の君の文章をもう一度読んでみたんだが

>565読んでみて。1はちと乱雑に書きすぎた。次スレはもちっと論理的に書くから

>そういう発言をすることが、君の言う1000人に説得することにつながるのではないか?

それは例えば哲学板のあのスレを紹介すれば、繋がるんでない?
795名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 13:36:12 ID:JnUGtKyx
まぁ>>779が結論だろw

選挙に変わるオルタナティブを提示出来ない時点で論外
796:2007/08/18(土) 13:49:04 ID:LgF4Fpgx
>795

それを提示するのが目的じゃないから
何度ry?
797名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 13:56:26 ID:JnUGtKyx
>>796
掲示出来ないんだろw
お粗末なヤツ
798:2007/08/18(土) 15:40:59 ID:LgF4Fpgx
>797

しないこと=できないこと、ではない
そのくらいの区別は付けるようになれ

ところでネカマ、「解釈と自己責任」とか「自己責任で解釈」でも検索してみたか?
幾らお前がバカでもそういう応用くらいは利くだろ?

ま、お前が解釈の自己責任を理解する一番の近道は例のスレを熟読することだが
(プライドが高いから読みたくないんだろうけど)

ところでネカマに基本的なことを一つ聞いてもいい?
お前は「解釈する側には責任は皆無」と思ってるの?
799名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:32:03 ID:3qW43wE/
>>798
でも
できないこと=しないこと
なんだよなw
800:2007/08/18(土) 17:26:31 ID:LgF4Fpgx
お前もできてないじゃん
お粗末なヤツ
801名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 17:44:20 ID:3qW43wE/
>>800
しないこと=できないこと、ではない
そのくらいの区別は付けるようになれwww


お前のスレだろ、お得意の理論でオルタナティブを提示してくれよ
ただ屁理屈こねてるだけじゃなくてさ
ヘアクラーク制批判ぐらいしてみろw
802ネカマちゃん♪ ◆Zp7wnlM9KU :2007/08/18(土) 17:50:48 ID:qAZ843V3
>>798
ん?呼んだ〜?797は私じゃないわょ♪

で、いろいろ聞いてくるのは勝手だけどね、まずはあんたが答えるべき回答をちゃんと
答えてから、いろいろ答えてあげる。

「答える義務がない」という返事をするなら、当然のことながらあんたの要求にも
答える必要はないわよね♪でも私はおせっかいだから答えてあげるけど。

でも、まずは「解釈の責任」をどういう意味で使ってるのか、きちんと説明してね。
あんたに国語のお勉強教えてもいいけど、家庭教師代ぐらいもらわないと
やってられないし〜
803名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 18:08:32 ID:S4gOytcZ
1> 565を拝読しました。
なるほど、君の一票が選挙結果に当選落選という面では作用する事はないだろう。
その意味において、君は一票を投じることは合理的でないと断じる。
合理的でない、意味のないように見える行動をすることを君は嫌気しているのだろう。

ところで、君は「選挙結果は俺以外の全ての国民が決定する」と述べている事から、
このスレッドを立てることによって、一票を投じるのを再考しろと皆に触れ回っているわけでもない。
そうであるならば、このスレッドを立てること、もしくは存続させる意味、価値は何なのだろう。
君が一票を投じない考えは、合理主義に基づく君の行動哲学と紹介しているが、
その合理主義に基づく行動哲学という観点から、このスレッドを立てるに至った考えを述べていただきたい。

804:2007/08/18(土) 19:06:52 ID:LgF4Fpgx
>801しないこと=できないこと、ではない

なんだやっと理解したのかw

>ヘアクラーク制批判ぐらいしてみろw

別スレ立ててやりゃいいじゃん

>802 797は私じゃないわょ♪

うん、知ってる

>でも私はおせっかいだから答えてあげるけど

お節介?てか単に我慢できないんでしょ。答えられずに終わることが

>でも、まずは「解釈の責任」をどういう意味で使ってるのか、きちんと説明してね

うん、だからそれはこのスレで説明してあるよ。バカにも分かるように実に詳しく丁寧に
現実(外界)はそれを見る心(内界)の鏡
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1186284398/1-3
読んでなおも、意味が分からないなら、質問してね

>803一票を投じるのを再考しろと皆に触れ回っているわけでもない。

いやある意味触れ回ってる
もっと合理的に行動しろよ、とね

>このスレッドを立てるに至った考えを述べていただきたい。

暇潰しだよ
805名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 19:11:34 ID:S4gOytcZ
暇つぶしか、それを言われたら終わりだね。真剣に文章を打ったのが間違ってたよ。君は正しい
806名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 19:14:03 ID:S4gOytcZ
だから、暇つぶしにわざわざスレッドに常駐することのどこが合理的か聞いてるんやけど
807名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 19:24:49 ID:S4gOytcZ
人の質問の意味も分からないのですか。
投票行動においては、他人に合理的に行動しろと触れ回り、
このスレッドは、自分の暇つぶしと恥ずかしげもなく喧伝する。
これ、自家撞着以外のなにものでもない
808名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 19:25:58 ID:S4gOytcZ
805は考えることなく発言した。取り消します。
809名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 19:33:14 ID:3qW43wE/
>>804
>別スレ立ててやりゃいいじゃん

回答出来ない時はこうやって逃げるんだねw
本当にお粗末チキンちゃんwww
810名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 19:56:08 ID:S3wNue1H
このスレ読む気もしない、ネカマも1も長いだけで内容無いんだもの。
811:2007/08/18(土) 22:46:58 ID:LgF4Fpgx
>805真剣に文章を打ったのが間違ってたよ

真剣な文章には真剣に返すよ

>809回答出来ない時はこうやって逃げるんだねw

ハイハイ妄想乙
812ネカマちゃん♪ ◆Zp7wnlM9KU :2007/08/18(土) 23:36:48 ID:qAZ843V3
>>811
> >805真剣に文章を打ったのが間違ってたよ
> 真剣な文章には真剣に返すよ

ふふぅぅぅん、今までそんなそぶり見たことないんだけど、彼にだけ特別なのかしらん?
やきもち焼いちゃう♪

> >809回答出来ない時はこうやって逃げるんだねw
> ハイハイ妄想乙

やっぱしそうきたか。
813:2007/08/18(土) 23:44:45 ID:LgF4Fpgx
>やきもち焼いちゃう♪

バカ丸出し↑
814ネカマちゃん♪ ◆Zp7wnlM9KU :2007/08/18(土) 23:55:31 ID:qAZ843V3
>>813
で、807への「真剣な回答」は?彼の期待を裏切っちゃや〜よ♪
815:2007/08/19(日) 11:55:12 ID:D1qHaU8+
>806だから、暇つぶしにわざわざスレッドに常駐することのどこが合理的か聞いてるんやけど

暇だから常駐するんだよ。合理的じゃん

>807これ、自家撞着以外のなにものでもない

投票行為と喧伝行為は全く別ものだから全然矛盾してない
少し冷静になることだな
816名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 12:50:59 ID:2vT1psvp
>>812

>>1がそもそも1の妄想
妄想に対する繰り言をいくらつぶやいてもそれは妄想w
817:2007/08/19(日) 13:17:08 ID:D1qHaU8+
>816

「自分の一票が政治を変える」というのも実は立派な妄想なんだけどね
818名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 13:30:55 ID:n89sdoRx
>>817
それは妄想じゃないよ

>俺も前に一度自分が投票した候補者が当選したことがあるけど、なんか「自分が当選させた」みたいな錯覚起こしたもん
これだって錯覚ではない

819名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 14:12:32 ID:idiKKOne
1> 君は日本語が不自由なのか、それともあえて自分の支離滅裂を認識した上で、
戯言を繰り返しているのか。もしただ自分の非を認めたくない一心でとぼけるといった行為を
取っているのなら、君にいくら冷静になれと言われても私には、それはできない。

私の質問の意図が分からないならば、質問の仕方を変えることにする。
君は、投票行動とここでの時間の使い方を同列にするなという。
なぜ、私が同列にしたかというと、君には合理的で生産的でない行為はしたくないという、
一貫した考えに基づいて行動していると考えたからだ。それはそうだろう、
投票行動においては、合理的選択をせよと言っている人間が、他の行為については
合理的でなくても構わないといい開き直るのは、実に場当たり的でそんな人間の言葉には
なんら説得力をもたないのではないか。君のそんな態度で投票前に千人を感化することができようか。

「暇だから常駐するんだよ。合理的じゃん 」この言動には多分に呆れる。
君がよく口にする合理的とはどういう意味なのか。
選挙において自分の一票が勝敗を左右するような目に見える価値を生み出す行動をとることが、
合理的であるというならば、君に与えられた猶予において、ここに常駐することが、
どんな生産的な価値、意味を生むのか。この点について私は最も聞きたい。
君は、常駐することによって暇をつぶせているじゃないかというかもしれない。
では、暇をつぶすことにどんな価値があるのだろう。
君には、本当に真正面から答えていただきたい。
なぜなら、これまでのような堂々巡りの議論はなんら価値を生み出さない、
つまり合理的行動とは誰しもみなさないだろう。
820:2007/08/19(日) 15:18:12 ID:D1qHaU8+
>818これだって錯覚ではない

いや、錯覚であり妄想
実際は俺の一票がなくても当選してる

>819他の行為については 合理的でなくても構わないといい

言ってないし

>ここに常駐することが、 どんな生産的な価値、意味を生むのか

暇が潰せる、という価値・意味がある

>では、暇をつぶすことにどんな価値があるのだろう。

暇を潰す、という価値だよ
お前は暇潰しは無価値で無意味だと思ってるかも知れんが
何が誰にとって意味や価値があるかなんて、所詮個人の主観なんだから
821名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 15:46:57 ID:idiKKOne
返答していただいてありがとう。
私の問いもなにか、生産的な議論を呼ぶようでなかったかもしれない。
ただ私が気になるのは、価値観が多種多様であることは君自身も自覚しているにも
かかわらず、野党支持者が投票率をあげようとする行為について、
それらの者の価値観、信念を斟酌もしくは尊重せず、一方的に「バカ」と
切って捨てることである。
今回の参院選では、現にマイノリティがマジョリティになったではないか。
彼らはマイノリティとしての声を尊重されることを望むだけでなく、
自分たちがマジョリティになりたい、つまりマジョリティになるためにはまず、
自分が一票投じる必要があると考えているかもしれない。

ところで、突飛なことだが、君はどのような政治制度を望むのか。
君の選挙制度に対する不満から考えると、バカな野党支持者が半数ほどいる日本において、
そんな彼らの声も取り入れられる民主主義制度にどんな価値を見出すのか?
822:2007/08/19(日) 16:06:01 ID:D1qHaU8+
>821野党支持者が投票率をあげようとする行為について、 」「

別に上げたきゃ上げればいいと思ってるが、俺がバカにしてるのは
「投票率が上がれば、自分たちに有利」と一義的に考えるバカに対してだよ

>今回の参院選では、現にマイノリティがマジョリティになったではないか

野党全体で過半数になっただけじゃん
社民党や共産党などはマイノリティのままだよ

>ところで、突飛なことだが、君はどのような政治制度を望むのか。

どこかのバカが勘違いして俺に批判を勧めてた、ヘア・クラーク制なんかいいんじゃない?
より正確な民衆の意識が反映されるし

>そんな彼らの声も取り入れられる民主主義制度にどんな価値を見出すのか?

マイノリティの声も取り入れられるから、民主主義に価値があるんじゃん
823名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 16:14:18 ID:n89sdoRx
ヘア・クラーク制は選挙制度であって
政治制度ではないのだが

哲学板の過疎スレにでもこもってろw
824名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 16:35:19 ID:idiKKOne
ヘア・クラーク制という政治制度があることすら知らなかったのは私の不勉強だが、
君が民主主義の価値を認めているとは思いもよらなかった。
なぜなら、君が言うところのバカの一票も君の一票も平等であるのだから、
そういうバカの一票があるがために君の一票の価値が薄まり、
さらには、バカの声も国政に反映される民主主義に憤りを感じていると
思ったからだ。私は、君が一部のエリートが進める政治、もしくは、
絶対的に正しいと信じ得る君主による政治を望むのかと思っていた。

今回の選挙については確かに、社民、共産はむしろ議席を減らす結果だった。
しかしながら、今回は投票率が高く、与党と野党というくくりでは逆転が起こった。
君の言うように一票の価値を見出せない者ばかりだったらこのような結果は
なかったのではないだろうか。そこで、今回の選挙によって参院での政局の変化を
君はどのように評価しているのか聞きたい。逆転はよかったのか、どうか。
825名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 16:38:33 ID:jyc532pe

部屋暗く制度の洒落だから、どうせ爆笑の大田が白人混血チョンにもきいた造語だろ
826:2007/08/19(日) 17:07:19 ID:D1qHaU8+
>823ヘア・クラーク制は選挙制度であって 政治制度ではないのだが

ほう。選挙制度ってのは政治制度の一部ではないのか。そりゃ初耳

>824君が民主主義の価値を認めているとは思いもよらなかった

そりゃ偏見だよ

>君が一部のエリートが進める政治、もしくは、
>絶対的に正しいと信じ得る君主による政治を望むのかと思っていた

君主政治は今時ないでしょw
エリートが進める政治は、共産主義でしょ。あれは大衆が付いて来れないから崩壊するのは史実が語ってる

>与党と野党というくくりでは逆転が起こった。

俺は民主党は野党じゃないと思ってるけどね。中味が。元自民大勢いるし
形だけでも二大政党制にしたいんだろ

>逆転はよかったのか、どうか。

丁度良かったと思うよ。日本人の絶妙なバランス感覚が現れた
今までのような強行採決は不可能になったし、参議院の真の価値が見極められるようになる
827名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 17:24:25 ID:n89sdoRx
もとの質問>>821
>>ところで、突飛なことだが、君はどのような政治制度を望むのか。

それへの回答>>822
>どこかのバカが勘違いして俺に批判を勧めてた、ヘア・クラーク制なんかいいんじゃない?
>より正確な民衆の意識が反映されるし

質問の意味分かってます?
間違いを指摘されて
>ほう。選挙制度ってのは政治制度の一部ではないのか。そりゃ初耳
ってのはバカ丸出しで相変わらずの質の低い言い逃れですよ

ヘア・クラーク制が何だか知らないなら知らないと言えばいいじゃん
そもそも>>801で初めて知ったんだろw
828名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 17:34:59 ID:XjAnAdtE

クラーク・ケントなんてスーパーマンの話なら、映画のスレでやりませんか
829名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 17:39:03 ID:idiKKOne
それでは、君には合理的行動に見えなかった人たちの行動を君は評価したということになる。
つまり、私の一票など他に埋没してしまうではないかという
君みたいな考えの人が少数になったことによって、今回の逆転が生まれた。
君に触発され投票に行くことに価値を見出さない人が増えていたと仮定するなら、
君の評価する今回の逆転は起こりえず、君のこのスレッドにおける主張は、
自民党の暴走を防ごうとする国民の行動を阻むことになったといえるのではないか。

ともあれ、君は今回の選挙を評価すると言っている以上、私の不満、疑念は
払拭されたと言える。返答ありがとう。すっきりした。
830名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 17:40:18 ID:XjAnAdtE
 
そして、スーパーマンは他人は救えても、自分を救えない

これが先代が自殺した理由だ
831:2007/08/19(日) 19:03:23 ID:D1qHaU8+
>827

お前は要するに「選挙制度は政治制度の一端ではない」と?
こう言いたい訳か?
ん?

>829君みたいな考えの人が少数になったことによって、今回の逆転が生まれた。

俺みたいな考えの人は、昔から少数
だが徐々に絶対数は増えてる(その証拠が、近年著しい(特に都心部での)投票率の低下)
今回の逆転が生まれたのは、前回自民に入れた者の多くが民主に入れたからだよ
マスコミ論調に左右されやすい、感情論によって立つ連中が入れたからね

>君の評価する今回の逆転は起こりえず、

どっちみち選挙に行く人は感情論者だから。逆転はいつでも起こり得るよ
仮に俺に同調して投票に行かない人間が全国民の大多数を占めたとしても、だ
832名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 19:31:22 ID:n89sdoRx
>>831
政治制度について質問されて
選挙制度を挙げてしまうところがおかしいですね?
と言っているんだけどw

で、ヘア・クラーク制はググり終わりましたかwww
833:2007/08/19(日) 22:37:09 ID:D1qHaU8+
>832

うん、だから選挙制度も政治制度のうちだろ?


・・・バカか?コイツは
834ネカマちゃん♪ ◆Zp7wnlM9KU :2007/08/20(月) 00:09:43 ID:eerI7b6M
>>833
あらら、また始まったわ、「罵声」と「論点の外れた切り替えし」。
もうワンパターンなんだからしょうがないわねぇ。
832を読んでも理解できないんだから罵声を浴びるのはどっちかしらん?

私に罵声浴びせるんじゃなくて、真面目に832に答えてみてほしいもんだわ。
(返答不要)
835名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 12:39:58 ID:LBE41hQB
>>833
本当にバカなヤツだなw

>>821
文意を汲めば明らかに「政治制度」に質問されてるよね
そこでお前は
「これは選挙制度であるが」
というエクスキューズもなしに
>どこかのバカが勘違いして俺に批判を勧めてた、ヘア・クラーク制なんかいいんじゃない?
>より正確な民衆の意識が反映されるし
と回答していますが、本当にヘア・クラーク制をご存知なんですか?
という事をきいているんだ


お前が本当にヘア・クラーク制を知っていて
なおかつヘア・クラーク制がオルタナティブになりえると思うなら
>>1のような妄想には取り付かれないんだが
836:2007/08/20(月) 13:57:17 ID:rvGFYbFA
>834「罵声」

罵声じゃなくて質問だよ
被害妄想乙

>835「これは選挙制度であるが」 というエクスキューズもなしに

必要ないじゃん。選挙は政治の一部なのだから
>821が「政治制度」ではなく「政治体制」を聞いてるのなら、お前の主張も理解できる
ヘアクラーク制は「政治体制」ではないからね
てかお前がさっさと「選挙制度は政治制度とはいえない」を論証すりゃいいんだよ
やってみ?じっくり読んでやるから

>本当にヘア・クラーク制をご存知なんですか?

10年以上前からご存知だよ

> >>1のような妄想には取り付かれないんだが

仮にヘアクラークが採用されたとしても俺の1(>565)の趣旨・立場は変わらんが?
一票入れたところで何の影響もないことに変わりはない
罰則があるならしょうがなく行くかも知れんけどね
837名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 14:15:46 ID:LBE41hQB
>>836
お前が文意を汲めないバカだということは分かった
お前の立てたスレでお前の理論(とやら)の綻びや穴を指摘してるんだ
繕えなくなると「逆にお前が証明しろ」
どこのお子様だよw

>どこかのバカが勘違いして俺に批判を勧めてた、ヘア・クラーク制なんかいいんじゃない?
>より正確な民衆の意識が反映されるし

という回答をしてしまった時点で
>>565
のような戯れ言が無効になってしまうことが理解出来ないおバカちゃん
結局、ヘア・クラーク制のことは知らないし、語れないんだね
838:2007/08/20(月) 17:58:52 ID:rvGFYbFA
>837繕えなくなると「逆にお前が証明しろ」

イヤならいいんだよ。無理して証明しなくても
ただ、読者が「あ、やっぱ証明できないんだ」と思うだけだから
つかネカマが静かだから暇潰しにお前を相手にするが、
お前が拘ってる「政治制度を聞かれたのに選挙制度を答えるのはおかしい」の感覚がイマイチなんだよね
だから分かりやすい喩えで説明してみれ
「こういう質問に対してこう答えるようなものだから違和感があるのだ」と
イヤならいいけど

>のような戯れ言が無効になってしまう

ほう。無効とな。それは興味深い
そこんとこkwsk是非とも説明してくれたまい
イヤならいいけど
839名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 18:51:58 ID:LBE41hQB
>>837
本当にバカだな
お前がお前の理論(とやら)の綻びや穴について
自覚がないならいいけどw

繕ってくれ
というこちらの質問にはいっさい答えられないで
相変わらず逆質問しか考えられないんだね
読者が「あ、やっぱ証明できないんだ」と思っているのは
ほかでもないお前のことだよ

>ほう。無効とな。それは興味深い
>そこんとこkwsk是非とも説明してくれたまい
>イヤならいいけど

じゃ無効でないことを
ヘア・クラーク制の問題点を交えて立証してくれ
これお前のやり方模しただけだから
イヤならいいけど
出来ないならいいけど
10年前から知ってたなら出来るよね
そこを通過して>>1とか>>565と仰るんだものねw

このスレには関係ない
別スレでやれ
その必要はない
しないこと=できないことではない
哲学板の過疎スレに行け
〜こういうのなしでねw
840名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 18:53:15 ID:LBE41hQB
アンカー間違ったオレのほうがバカだなw
>>839での
>>837
>>838
841:2007/08/20(月) 21:29:36 ID:rvGFYbFA
>840アンカー間違ったオレのほうがバカだなw

だなw
842名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 22:39:53 ID:h0j4CajQ
今回当選した議員がきちんと仕事をしてくれ。
843名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 23:30:14 ID:h789i51C
投票は欠かさず行くが絶対的な保守王国のおらが地元では適当に鉛筆転がすだけなんだよなー。
今回も数少ない一人区での自民勝利地区だった。。
ジジババ死ね
844:2007/08/22(水) 18:38:21 ID:h06X+jRb



まだ投票は義務だとか言ってるバカは?
845名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 21:18:14 ID:3sV06JWV
>>1
お前は、未だに御託を並べながら答えてないな。
お前の主張は、「個人の一票などなんの価値もない。組織が当選者、
政権政党を決める。」だろ。
「組織票の前に、一個人の票は無意味だ。だから、俺は投票に行かないし
自分の一票が、当選者を左右する事はない。だから、おれは無駄な時間を
割いて投票するのは、無意味だ。」だろ。
お前にとっては、痛いだろうな。組織票が、機能しなかった。「自民・公明」惨敗。
お前の言う、「組織票」がしっかりしていたならば、ここまでの惨敗は、
なかったのでは?
「俺に、うん千票の権利があったら・・・。」
金でもばら撒いて、手に入れな。
銭貰っても、お前みたいな屑に自分の一票を委ねる気は無い。
組織票が、政治・政権政党・政府を決めると言うお前の「合理的理論」
に基づいて、今回の「自・公民」惨敗を解説してみな。
合理的、論理的に解説してください。
「一般有権者は、虚ろでマスコミに騙されたんだ。」
なんて、くだらん言い訳はするなよな。

846名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 22:29:52 ID:0WZXhmZZ
投票は権利じゃね?

行かなくても良いけど、国政に文句垂れんなよ。
行って白票出してくりゃいいんだよ。気付け。

あと、>>1 の考え方はマイノリティである現状だから書ける内容であって、
これがマジョリティになったら理論破綻するぞ。
847:2007/08/23(木) 19:01:57 ID:D1Z0+Ati
>845組織票が、機能しなかった

機能してたじゃん。労組・連合関連の組織票が
民主党の一番目のあいはらくみこに何故あんなに票が集まったと思ってるんだ?

>組織票が、政治・政権政党・政府を決めると言うお前の

言ってない。お前の妄想だよ
「俺以外の全国民が」と言ってるんだよ。何度もね
つか実質今最も人気の党(?)って「無党派」でしょ
組織も圧倒的多数の無党派の前には塵にも等しい

>合理的、論理的に解説してください。

上述の通り解説しました。後はお前が合理的論理的に「解釈」できるかどうかが問題だな

>846これがマジョリティになったら理論破綻するぞ。

意味不。論拠をドゾ
848名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 10:28:59 ID:sfH+6EAG
>>846
いっていることがおかしくね?

> 投票は権利じゃね?
> 行かなくても良いけど、国政に文句垂れんなよ。

別に政治などどうでもいいが、権利を行使しないと文句がいえないのがよくわからん。
納税の義務を果たしていないのに行政に文句いうななら筋道通るし、選挙にいかない
奴だって納税はしているんだから、税金の無駄遣いに意見をいうのは当然じゃね?

まぁ、わかりやすくいえば、納税義務をはたして選挙権を使って文句をいうっていうかさ。
そういうことだろ?選挙は自分の意見をいう手段の1つでしかないわけで、選挙にいかない
=やるべきことをやっていない。ではないんだよ。税金滞納と選挙にいかないことをごっちゃ
にしてはいけない。
849:2007/08/24(金) 22:12:07 ID:g+s0O0pg
>848権利を行使しないと文句がいえないのがよくわからん。

幼稚な二元論者の戯言なんぞ聞き流せばよい

>選挙にいかない =やるべきことをやっていない。ではないんだよ

よういうた
もっと言え
850ネカマちゃん♪ ◆Zp7wnlM9KU :2007/08/25(土) 00:15:06 ID:Cl2sysU/
>>848
> 別に政治などどうでもいいが、権利を行使しないと文句がいえないのがよくわからん。
> 納税の義務を果たしていないのに行政に文句いうななら筋道通るし、選挙にいかない
> 奴だって納税はしているんだから、税金の無駄遣いに意見をいうのは当然じゃね?
納税は義務です。must です。してない奴は文句をいう筋合いはありません(一部極論)
「納税しているんだから」という理由で「意見を言う」権利があるとは誰も保証していません。
それに、「意見を言う」とか「文句を言う」とかの書き込みをするのは構いませんが、
その文句はどの程度実効性があるんですか?発言した意見が相手に伝わらない状況で
それでも発言を続けるのは空しくないですか?

> 選挙は自分の意見をいう手段の1つでしかないわけで、選挙にいかない
> =やるべきことをやっていない。ではないんだよ。
それでは、「選挙に行かない」以外で、実効性が0ではない「自分の意見をいう手段」を
述べてください。
私は実効性が0ではない、という理由で、自分の意見の発露の場として選挙に行ってます。
だいたい有権者の1票は1ppmの実効性をもっており、それは0ではありません。
それに対して自分が被選挙人、つまり立候補して当選し自分の主張を国会の場で
発露できる可能性は1ppmを下回ると思いますが。さらにいえば、2chの「政治板」あたりで
クソスレを立てて毒づいている連中はその意見が国政に反映されると思って書き込んで
いるんでしょうかね。その可能性は1ppbもないと私は考えますがどうですか?

> 税金滞納と選挙にいかないことをごっちゃ にしてはいけない。
それはその通りです。前者は「義務への怠慢」であり、後者は「権利の放棄」ですから。

あと>1へ。
839への回答は840だけか?あれだけ偉そうに発言してる癖に回答に窮するような
問いかけに対しては「だなw」だけか。
1の脳みその中には詭弁と逃げと毒舌と責任放棄しかないんだろうな。

848さんへ。1から同意をうけたと思ってると後ろから刺されますよ。1は議論の成果より
自分の保身しか考えない奴ですから。
851848:2007/08/25(土) 01:59:35 ID:JUK1guLo
> 納税は義務です。must です。してない奴は文句をいう筋合いはありません(一部極論)
> 「納税しているんだから」という理由で「意見を言う」権利があるとは誰も保証していません。

そのとおりだと思うよ。税金未納で、政治に文句をいう資格はない。逆に納税さえしていれば、
その税金によって豊かになる権利が当然あるし、政府にはその義務がある。それは、俺も
おなじ意見だ。

だから、選挙にいくいかないと、豊かになるために意見を言う言わないはまったく別だと思う。

> それに、「意見を言う」とか「文句を言う」とかの書き込みをするのは構いませんが、
> その文句はどの程度実効性があるんですか?発言した意見が相手に伝わらない状況で
> それでも発言を続けるのは空しくないですか?

文句をいう方法にもよると思う。例えば、安倍内閣MLでとりあげられているように、ああい
うところに要望をメールや手紙で伝える、議員に手紙を書く、世論を形成する、色々な方法がある。
そして、それらの方法は決してむなしい方法ではない。選挙は、議員を多数決でリストラする方法
だから、行政に意見を反映させる手段として、最も効力のある方法だと思う。だから、皆選挙にいって
議員をリストラしようぜ!って呼びかけるんだろう。でも、これからもわかるように、選挙というのは、
メール・手紙を書く、世論を形成する、選挙にいく、という手段の1つにしかすぎないわけで、
強制力をもたせるべきものかどうかというと、それは違うと思う。
852名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 02:18:06 ID:JUK1guLo
つづき。

> それでは、「選挙に行かない」以外で、実効性が0ではない「自分の意見をいう手段」を
> 述べてください。

あ、前で述べてしまったね。繰り返しになるけど、議員や内閣にメールや手紙を書いて現状を
知ってもらう、世論を形成する、色々あると思うよ。例えば、いじめ問題では、選挙権のない
子供達が文科省に遺書を送りつけ、いじめ問題を表面化させたというものだってある。

選挙は、議員をリストラするということでは、実効性の高いということになるだろうけど、
選挙以外でも、実効性のある方法というのは色々ある。選挙にいかないと政治に意見を
いえないということには、ならないんじゃないかな。

> さらにいえば、2chの「政治板」あたりで
> クソスレを立てて毒づいている連中はその意見が国政に反映されると思って書き込んで
> いるんでしょうかね。その可能性は1ppbもないと私は考えますがどうですか?

基本的に私もそう思います。
2ちゃんでスレたてて意見を書き込むのは、これを暴露すると議員が失職するくらいのことを
書かないと国政には反映されないと思うし、デマも多いのでそのくらいのネタがあれば
マスコミに売ったほうがよほどいいということであまり意味がないと思います。本人の趣味あるいは
政治に意見をもつきっかけという程度の意味しかもたないでしょう。無視はできないが重要視するほど
のものでもないということではないでしょうか。

853848:2007/08/25(土) 02:19:05 ID:JUK1guLo
> 848さんへ。1から同意をうけたと思ってると後ろから刺されますよ。1は議論の成果より
> 自分の保身しか考えない奴ですから。

ん〜…私の意見としては、納税・義務教育・勤労の三大義務をまず果たすことが重要であり、
今の日本では税金は未納、教育は崩壊、勤労は雇用がないから不可能、という状況であり、
義務を果たさずして権利なしということからみても、とても選挙権の行使以前の問題がいろいろあると
思うのですが。義務を果たす気のない人間が選挙やったって、衆愚政治にしかならないだろうと。

1さんの意見は、選挙にいっても無駄だよ結局ということなんですが、意見の次元は違えど最終的には
同意だったりはします。あなたはどう思いますか?

では、長文すみませんでした。
854ネカマちゃん♪ ◆Zp7wnlM9KU :2007/08/25(土) 02:57:11 ID:Cl2sysU/
>>853
すんません、返事はかならず書きますが今日は眠いのでまた後日ということで。
855:2007/08/25(土) 13:40:35 ID:N4z7ICa+
>850私は実効性が0ではない、という理由で、自分の意見の発露の場として選挙に行ってます。

実効性0じゃないって・・・・お前ここへきてまだそんな勘違いしたまんまなのか
・・・・・どこまでアホなんだよ・・・・orz

>問いかけに対しては「だなw」だけか。

だなw
856ネカマちゃん♪ ◆Zp7wnlM9KU :2007/08/25(土) 15:40:25 ID:Cl2sysU/
>>851-853
論旨をまとめると、
851-852:選挙以外にも行政へのコミットメントは可能である。
853:日本の現状をみると、今の選挙のあり方では衆愚政治になりかねない。
といったところでしょうか。

まず、選挙以外の方法での参政権の発露ですが、もちろん
> 文句をいう方法にもよると思う。例えば、安倍内閣MLでとりあげられているように、ああい
> うところに要望をメールや手紙で伝える、議員に手紙を書く、世論を形成する、色々な方法がある。
という手段を否定するつもりはありません。
ただ、「衆議院を解散し総選挙で民意を問え」というセリフは参院選直後から野党を中心に
メディアでもよく聞いてきた言葉ですが、やはり最も直接的に、効き目がある、手段、というのは、
選挙ではないかと私は思います。
というより、選挙以外の方法で国民の国政に対するモチベーションが上がったところで
行われる選挙、というのはその時点での国民の総意を明らかにするものではないでしょうか。
だから「選挙は手段の一つにしか過ぎない」というより、役割分担はあるでしょうがいろんな
方法を全て行うことが国民の参政権のあり方だと思います。

あと、義務を果たさない人間の参政権ですが、今はこういう人々は少数派であるはずです。
それより「義務を果たせよ」と文句をいう国民のほうがずっと多数のはず。その比率のまま
投票行為がなされるのであれば、その少数派の主張を展開する候補は落選するでしょう。
つまり、選挙人の数が多ければ多いほど国民の総意に近い被選挙人が当選するので、
やはり投票には有権者の参加が多ければ多いほどいい、と考えます。

最後に、やはり参政権という権利は、日本国民として手放すべきでない重要な権利だと
思います。その権利を矮小化されることなく永遠に存続したい、という意思表示として、
これからも私は投票行為を続けるつもりです。
857ネカマちゃん♪ ◆Zp7wnlM9KU :2007/08/25(土) 15:45:03 ID:Cl2sysU/
>>855
あーもう馬鹿相手にするの飽きた。
つまんねーよ。
もうお前の我侭とは次元の違うところで話が続いてるのに
毎度毎度同じことしか繰り返さない壊れたテープレコーダーみたいな奴だな。
つまんねーきりかえししかしないのなら出てくるんぢゃね〜よ。
858:2007/08/25(土) 16:12:42 ID:N4z7ICa+
>856やはり最も直接的に、効き目がある、手段、というのは、

ま、それも塵が積もればの話だがな
お前の一票は文字通り「効き目ゼロ」だが

>その権利を矮小化されることなく永遠に存続したい、という意思表示として、

投票行為はその意思表示には、全く、「ならない」
お前の理屈は1から10まで感情論
859名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 18:03:33 ID:tO8QmPZS
http://r25.jp/index.php/m/WB/a/WB001120/id/200707121105

やんわり「行け」って言ってるマスゴミ
こういうので皆、洗脳されてんじゃね
860ネカマちゃん♪ ◆Zp7wnlM9KU :2007/08/25(土) 18:11:07 ID:Cl2sysU/
>>858
からむね〜
てめーこそモノホンのオカマぢゃねーか?

てめーの理論から言えば、オレの1票ではなく、てめーの1票こそ価値がないことになるんだが。
人様の権利にけちつけるとは大それた人物だな。なーんだ、人権差別主義者か。
ったく包茎の差別主義者はいつまでオナニーしてれば気が済むんだ?サルか、てめぇは。

あと、856の最後のセンテンスはオレの意思表示だ。
オレの感情表現だ。何か問題あるか?
人の感情表現にケチつけるのはやはり人を差別することで性的快感を得ている
オナニーマニアだったんだな。

あとお前が説明責任を放置したままにしている839への回答ま〜だ〜?

やっぱし1の脳みその中には詭弁と逃げと毒舌と責任放棄しかないんだろうな。
オナニーばっかりしてるからこういう脳みそになってしまったんだろうな。
ったくひきこもりはサルの檻の中にとじこもってろよ。
861839:2007/08/25(土) 18:35:24 ID:1e4DIjjO
>>860
もういいじゃんw
ヘアクラークの事なんて1は知らないんだから答えようがないよ
必死に検索かけたって引っかからないだろうしw
解釈の自己責任云々の頃から検索の仕方すら怪しんだけどさw

俺こそは感情論を排した真の哲学的指向の持ち主
と思ってらっしゃるんだからwww

862:2007/08/25(土) 18:36:34 ID:N4z7ICa+
>860オレの1票ではなく、てめーの1票こそ価値がないことになるんだが。

どっちも同じだけ無価値だよ



とまぁ、このように
感情論者というのはバカ丸出しなワケで
863:2007/08/25(土) 20:50:13 ID:N4z7ICa+
>861

なんか痛々しいな
864名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 22:57:17 ID:B9/5AZuI
確かに>>1は痛々しい。
というか、皆>>1に優しいよな。
865ネカマちゃん♪ ◆Zp7wnlM9KU :2007/08/25(土) 23:29:51 ID:Cl2sysU/
>>861
了解です。
エロサイトを追っかけてる連中ぐらいの知識があれば検索もなんとかなるとは
思ったのですが、1にはそのような工夫をする精神的余裕もないようです。

ヘアクラークの理屈がいいのかわるいのか、一見したところ私は判断がつきません。
というか、単純に見ると社民党とかが飛びついて喜びそうな話のように見えますが、
実際に得票数に当てはめたときの優位性がちょっとわかりません。
その辺、お手数をおかけしますが、もし分かりやすく説明するサイトをご存知でしたらご教示願います。

あと、哲学という学問は、そんなに捨てたもんぢゃないと思うんですよ。
各人の立場や家族構成もふくめてそういう俗世間からふっきれたところで、
どこまで純粋に考えているか、それが重要だと思います。
理屈としてどこまで正当な理論を展開できるか、それが哲学だと思います。

で、1の最大の欠点は、「真面目でない」ということ。
これだけいろんな人々が集まって意見を申し立てているなかで、「馬鹿」と叫んでいるのは
誰か、ちょっと冷静になって考えたほうがいいと思いますよ。
866名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 23:46:35 ID:GxOeGecD
それにしても、何でこのスレはコピペ荒しが来ないんだろう。イデオロギー満載なのに。
とりあえずマゲとくか。
867:2007/08/26(日) 00:04:31 ID:N4z7ICa+
>861エロサイトを追っかけてる連中ぐらいの知識があれば検索もなんとかなるとは
>思ったのですが、1にはそのような工夫をする精神的余裕もないようです。

本気で言ってるとしたら
・・・病気としか思えないんだが。マジで

>ヘアクラークの理屈がいいのかわるいのか、一見したところ私は判断がつきません。

じゃあ勉強して来いw

>あと、哲学という学問は、そんなに捨てたもんぢゃないと思うんですよ。

でも俺が紹介したスレは読ま(読め)ないんだよね
哲学板にある、「解釈の責任」を説いた例の アレ はね

>ちょっと冷静になって考えたほうがいいと思いますよ。

お前が冷静になるとオネエ言葉が出てこないから全然つまらんな
868ネカマちゃん♪ ◆Zp7wnlM9KU :2007/08/26(日) 00:08:34 ID:fWICZu8P
>>866
え〜?そんなに私にしゃぶって欲しいのならいつでもWelcomeよん♪
足腰立たなくなるまでフェラってあげるけど、それでも音を上げないならいつでもおいでなさい。

1はね〜立たないからどうしようもないの♪
869ネカマちゃん♪ ◆Zp7wnlM9KU :2007/08/26(日) 00:11:06 ID:fWICZu8P
>>867
おめぇが男なら使い物になる立つチンチン用意できてからでてくるんだな。
870名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 00:24:20 ID:lg4JZoYA
>>868
別に何も頼んでない。そもそもフェラのみで出るなんて相当アレだが。女の子がそんなこというもんじゃないよ。
871名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 00:28:19 ID:ee77LkLh
とりえず 期日前投票もあって いつでもいけるし、日本の未来に責任はたさないのは問題
872ネカマちゃん♪ ◆Zp7wnlM9KU :2007/08/26(日) 00:31:00 ID:fWICZu8P
>>867
痴呆だねぇ。

病気なのはおめぇだろ。「精神的な余裕がない」というのはある意味柔らかい言葉で
言ってるんだが、それもわからないのは別の病気が想定されるんだけどね。

あと、ヘアクラークの理屈について、オレは理解しようとしたがうまくいかなかった。
お前はどうなんだ?理解しているというのなら、それを説明して、839へ回答しろよ。
それがスレを立てたお前の義務だ。それが出来ないなら、オレへの文句云々の前に、
己の説明技量の欠落を自己批判しろよ。

それから、お前が「紹介」したスレですが、以前から何度も言ってるように、
2chのスレはソースにならないんですが。いい加減に自作自演だったと認めろよ。
そんなもんを自分の理念の原理として表明するのは、いい加減恥ずかしいことと
思わないのか?
873名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 00:57:44 ID:lg4JZoYA
>>872
ヘアクラークって何ですか?
不束ながら、聞いたことすらありません。
教えてください。
874名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 04:36:01 ID:KMSujk7E
>>856
まぁ、良いこといっていると思うんだけど、少しだけ。

選挙以外の方法でも国政に参加できるというのについては、理解してくれたみたいですね。
どうもです。

選挙の役割が、他の方法よりも重いのもそうだと思います。日ごろの世論などの意見を汲み取って、
政治を行っているか。行っていなければ、選挙で議員をクビにする。選挙の現議員を失職させ、
新たな議員をたてるという過酷かつ最終的フィードバックあってこそ、政治がよくなるのだろうと。

しかし、ここだけ違うと思ったんですが、総意を表明するという点に関しては、統計的に全体の
5%程度をみれば十分総意がわかるという、数学の事実があるわけです。テレビの視聴率にいた
っては、投票率より少ない割合の統計を使っているわけで。

総意を表明するだけならば、別に皆が選挙にいく必要もないわけで、まさに裁判員制度のように、
抽選で選ばれた人間だけが選挙にいくという形でもいいわけです。

「貴重」な意見を見るという意味では、世論や手紙を書くのと同様に、多数の人間の参加があって
もいいと思うのですが…。(女党の支持者が何人いるとかね)総意をみるだけならば別に皆が選挙
にいく必要もないと思うのですが。


875名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 04:45:54 ID:KMSujk7E
> あと、義務を果たさない人間の参政権ですが、今はこういう人々は少数派であるはずです。
> それより「義務を果たせよ」と文句をいう国民のほうがずっと多数のはず。
> 投票行為がなされるのであれば、その少数派の主張を展開する候補は落選するでしょう。

そうでしょうか…。国民の義務とは、納税と教育と勤労の3つなんですが、これはちゃんとした
教育をうけることで、雇用がされ、その結果税金を納めるということに他なりません。

現在の多数派は、税金も教育も労働もまったく別の問題として扱っています。教育は当然、
子供だけでなく大人も図書館などに通いやるべきことだし、それが、勤労につながるはず。
そして、納税につながるはず。特に、企業や政府の雇用の渋りは、納税にも大打撃を与える。
勤労とは、労働者を雇用して経営することも忘れてはならない。既得権益を守ることが勤労
ではないわけです。そして、団塊世代が多いことから、それも理解されているとはいえない。

我々の義務とはなにか理解していない奴が、年金など権利ばかりを要求しているのが日本の
実態です。むしろ、我々が義務を果たしやすい環境を政府に要求することこそが重要だと思います。

まぁ、私のような意見が少数派であることは理解しなければいけないのですが、多数派の政治だから
理想的な政治が行われるとは限らない。むしろ、少子化で数の少ない若者等が虐げられ、未来が暗く
なるわけで、今の日本がまさにいい例だと思います。

> 最後に、やはり参政権という権利は、日本国民として手放すべきでない重要な権利だと
> 思います。その権利を矮小化されることなく永遠に存続したい、という意思表示として、
> これからも私は投票行為を続けるつもりです。

良いと思いますよ。ただ、参政するならば、やはりちゃんとした人間が政治に参加してほしい。
国民全員が永遠に参政権を持続したいならば、国民全員が、しっかりする必要がある。抽象的な
書き方で申し訳ないのですが、このことだけは理解してくれればと思います。でなければ、国民全体
に参政権を与えないほうがいいということになってしまいますから。

では、長文すみませんでした。あまり書いても仕方ないので、またROMります。続けてください。
876名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 05:22:16 ID:KMSujk7E
>>873
オーストラリアの選挙制度だよ。特徴は、選挙にいかない奴は罰金を払わなくてはいけない。
選挙を権利ではなく義務とした。確か1920年代に制定されて、それまで投票率50%くらいだった
のがこれを導入したら当然投票率は90%程度にはねあがったらしい。

選挙の形態も、第一希望:小泉たん 第二希望:安倍たん 
第三希望:麻生たんみたいに、候補者の中でいいと思う奴に順番に順位をつける
制度だった。開票はまず第一希望の得票で調査するんだけど、自分の票において第一希望の
小泉たんが落ちたら、その票は今度第二希望の安倍たんに自動的に票が推移する…ということを繰り返す。
したがって、必ず投票行為が有力な候補に入っていくことになるから、自分の投票行動が無意味になることは
ないといわれている。

ちなみにこの番号全部順番につけないと無効票w

選挙ってなんぞやってことを大学等で学ぶときは必ずでてくる制度だけど、開票に時間がかかるし、
選挙を国民の義務にするのはなんか右翼っぽいし、中立でないから俺は反対だな。
877名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 13:28:00 ID:63xv7v/H
>>876
選挙の義務=ヘア・クラーク制ではないよ
ヘア・クラークってのは得票の移譲方式の事だから
878:2007/08/26(日) 13:34:03 ID:20Yg30v2
>872ヘアクラークの理屈について、オレは理解しようとしたがうまくいかなかった。

ハァ?(゚д゚  お前・・・・・ホントに頭悪いんだな

>2chのスレはソースにならないんですが。

ソースにならんとか文字が多いとか逃げ口上をいつまでもgdgd言わずにさっさと読め、このたわけ
そして「解釈する側の責任」についてしっかり学んで来い、このノータリン

>874まさに裁判員制度のように、 抽選で選ばれた人間だけが選挙にいくという形でもいいわけです。

その通り。いや抽選じゃなくて、「資格」を持った人が選挙権
勿論、ある程度勉強してる知識人でないと、資格は持てない
ネカマみたいなアホからは選挙権剥奪。それが日本の未来を明るくする

>876特徴は、選挙にいかない奴は罰金を払わなくてはいけない。

そんなのは”特徴”ではないよ

>のがこれを導入したら当然投票率は90%程度にはねあがったらしい。

選挙に興味のないバカをも駆り立てる、悪法の見本
あ勿論、罰則規定に対して、だよ
879名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 13:52:00 ID:63xv7v/H
オーストラリア下院では
全優先順位付連記投票制
投票用紙に記載された立候補者全員に゛優先する順番で 番号を付けて投票
第1順位の得票中、過半数を越えたら当選=小選挙区なので当選は1名
〜過半数を超える得票者がいない場合
第1順位の得票中、最下位得票数の候補者が除外
その票は第2順位に書かれた候補者の票となる
その結果第1順位で過半数を超えた票があればその候補者が当選
過半数を超える投票者がいなければさらにその時点の最下位得票を分配
過半数を越えるまで繰り返す


880名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 14:10:37 ID:63xv7v/H
>>878

>その通り。いや抽選じゃなくて、「資格」を持った人が選挙権
>勿論、ある程度勉強してる知識人でないと、資格は持てない

この「資格」は誰が定めるんですか?
知識のない人には義務だけを果たせさせ
権利を与えないという事ですか?

あなたの理論はただの選民思想です
お粗末すぎて話になりません
881:2007/08/26(日) 16:44:04 ID:20Yg30v2
>880この「資格」は誰が定めるんですか?

航空機のパイロットはどうやって誰が定めてる?弁護士は?
それと同じだよ
要するに試験制度にすればいい
ある程度政治を分かった人でないと選挙権は行使できない
最も合理的だろ?
バカは選挙権行使できない
これで日本の政治も多少はマシになる

>知識のない人には義務だけを果たせさせ 権利を与えないという事ですか?

権利が無くても義務さえ果たしてれば、ちゃんと見返りはある
仮に義務を果たして無くても見返りはある。子供たちが教育を受けられるのがそのいい例
882名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 17:27:33 ID:63xv7v/H
>>881
>航空機のパイロットはどうやって誰が定めてる?弁護士は?
>それと同じだよ
>要するに試験制度にすればいい
>ある程度政治を分かった人でないと選挙権は行使できない
>最も合理的だろ?
>バカは選挙権行使できない
>これで日本の政治も多少はマシになる

議論にもならない幼稚な考え方ですね
ここまで幼稚なら>>1の言説も
稚拙で独りよがりなものとして接する事で納得いきます

>権利が無くても義務さえ果たしてれば、ちゃんと見返りはある
>仮に義務を果たして無くても見返りはある。子供たちが教育を受けられるのがそのいい例

教育の義務とは
「教育を受けさせる義務」の事で
「教育を受ける」ことは権利です
そのような事も理解出来ずに下らない講釈を垂れ流すのはおやめください
「教育を受ける」権利がない子供に「教育を受けさせる義務」を果たしていれば
仮に「教育を受けさせる義務」を果たして無くても「子供たちが教育を受けられる」
という見返りが得られる?
でたらめもいいところです
883:2007/08/26(日) 19:01:10 ID:20Yg30v2
>882教育の義務とは 「教育を受けさせる義務」の事で

ああ、よーーーく知ってるよ
その意味で書いてる
もう一度よく読め

ノータリン
884名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 19:53:07 ID:63xv7v/H
>>883
義務と権利の関係が破綻した文章を書いた上に

>ああ、よーーーく知ってるよ
>その意味で書いてる
>もう一度よく読め

>ノータリン

何も知らないし
知った気になって感情的な捨て台詞
こういうのが脊髄反射っていうんですか?

ノータリンは誰がどう見てもあなたですよ
でたらめにでたらめの上塗り
「ある程度勉強してる知識人でないと、資格は持てない」
のですから知識のかけらもないあなたは
「選挙権は行使できない」でしょうね
あなたの一票がどうとか御託を並べる前に
あなたには一票を行使する資格もない事が判明したので
もうこのスレは終了でよろしいですね

結論
「バカは選挙権行使できない」
よってバカな1には投票する資格がない
「俺が選挙の投票に行かない理由」とは自発的な投票行動において
「選挙の投票に行かない」のではなく
「1がバカだから選挙の投票に行けない」という意味である事が
やっと立証されましたね
ご苦労様でした
885:2007/08/26(日) 20:05:09 ID:20Yg30v2
↑この人は妄想障害者?
気の毒に
886名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 20:07:09 ID:oh3sFiKx
じゃあこのスレッドは終了ということでよろしいですか?
1はいまさら主張を修正できなくて苦しいところで反論してるんでしょう。
あまり、やりすぎるとかわいそうです。
自分でも論理矛盾には気づいてるようですし。
887名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 20:16:46 ID:oh3sFiKx
ここでは、大学一年生の素朴な疑問に丁寧に教えてあげる形がよかったのでしょう。
しかしながら、周りの大人たちが本気になって反論したばっかりに、
深い知識を持ち合わせないここの主が論理矛盾を突きつけられ感情的になったことが、
不毛な展開を産んだのでしょう。残念です。
888:2007/08/26(日) 20:49:50 ID:20Yg30v2
うーむ

妄想障害が酷くなると、全く意思疎通が不可能になるといういい例だな
己にとって都合のいいことしか、もう思い込めなくなる
読解力も失われ、相手が何を言っても聞く耳が持てなくなる

心理学的にはこうした行動はある種の自己防衛なのだが

もう敢えてそっとしておいてあげようかな
勘違いしたまま一生を終えるのが本人にとっては幸せなのかも知れない

それにしてもカワイソス・・・
889名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 21:10:29 ID:oh3sFiKx
漱石枕流とは1のこと。そんなこと言うから、だらだらこのスレが続くんでしょう。
議論の中身では分が悪いので、体裁だけ整えようとする。
最後まで発言し続けたほうが勝ちみたいな。このスレは我慢比べですね。
それならば、暇を持て余す1が圧倒的有利なのは間違いない。
1ってどんな人なのかある意味で興味がわく。どんな新聞読んでるのでしょう。

妄想障害ってなんだろう?そんな言葉あるの?1の造語かな?
890:2007/08/26(日) 21:30:38 ID:20Yg30v2
俺のプロファイリングによると約80%の確率で>889はネカマちゃんなんだが



合ってる?w
891名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 21:34:52 ID:oh3sFiKx
残念ながら、違いますよ。
886、887、889が私です。オネエ言葉じゃないじゃないですか
892名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 21:41:36 ID:oh3sFiKx
私のプロファイリングによりますと、
あなたはネットの情報の質を過信していて、専らあなたの情報源はいわゆる
検索エンジンを通したものであることから、比較的若い方だと思うんですが。
30歳以下で実家暮らし。合ってますか?
893:2007/08/26(日) 21:52:26 ID:20Yg30v2
>891

あ、違うの?そっかそっか

> 886、887、889が私です。

そりゃID見れば分かる

>オネエ言葉じゃないじゃないですか

言葉はあてにならんよ
つかネカマは興奮するとオネエ言葉が出るからね

>892

全然、合ってない
それはプロファイリングじゃなくて単なる妄想だよ
お前は自覚がないようだが、お前の妄想は半端無い
マジで酷いから。決め付け、思い込みが多過ぎる
少し冷静になって1から読み直したほうがいいよ
既に冷静ならもう救いようがないが
894名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 22:03:48 ID:oh3sFiKx
冷静になってこのスレを最初から読んだら何が得られるのですか。
あなたにとって、ネットのスレって言うのは絶好の舞台ですね。
自分にとって都合のいい部分だけ切り取って反論すればいいわけだから。
そう考えると、私の分析が間違った可能性が出てくるかもね。

外の世界では、真正面から議論しない立場にいてあなたは論破され続け、
その憂さ晴らしにネットを利用しているかもしれない。
ここなら、生の議論と違って説明回避、誹謗・中傷が許されるからね。
この可能性も考えられるね。ちょっとは近くなった。
とりあえず若いっていう結論に変わりはないけど。
ネットをあなたが過信しているのは、あなたを若い人間と結論付ける根拠と
なりうると思うけど。村上ファンド、堀江貴文を崇める近代合理主義に
取り付かれた世代かなと。
895名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 22:07:56 ID:oh3sFiKx
でも、あなたはあまり物事を反芻することなく発言されてるようなので、
近代合理主義の件は撤回しときます。
896名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 22:19:29 ID:ROkWXS/L
おいおい
もうちょっと1の悲惨な言い訳を楽しみたいんだからトドメ射すなよwww

つか妄想障害についてkwsk

wwwww
897ネカマちゃん♪ ◆Zp7wnlM9KU :2007/08/26(日) 22:22:41 ID:2rDVXRq2
>>893
はぁい?誰か呼んだ?
ちゃ〜んとIDで判断してね〜ネカマはこっちよん♪

で、1を誹謗中傷するバカはネカマだけだ、と思ってる1よ。
まず、1に対する意見と誹謗中傷は別だ、と理解しろよ。
オレが860でやっているようなのが誹謗中傷。
889のようなのは「意見」。それを勝手に誹謗中傷と思ってるのはそれこそ1の被害妄想。

あと、1の発言方法はおいといても、内容に関してもその薄っぺらさに気がついて
呆れているのはネカマ1人ではない、ということにもそろそろ気づけよ。
もし自分の意見を押し通す気概があるというのなら、誹謗中傷にならないような
発言方法で、内容の伴った反論をしてみせろ。

884以降の書き込みにあるように、もうみんなあきれてるのよ。
それに気がついてないのは1だけ。まぁこれからも1がつまらない書き込みをするたびに
ネカマはネカマらしくねちねちと突っ込むけどね〜
898名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 22:27:05 ID:Zaaa7o0M
>>894-897
あんたら、そこまで1に構ってやるなんてホント優しいな。良い奴等だ。

>>893
君は彼ら(>>894-897など君にレスを返す人たち)にもう少しは感謝すべきだと思うぞ。
899名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 22:36:40 ID:oh3sFiKx
いや、単純に1になぜだか興味をそそられるからね。
なんか、究極のプラス思考って言うか。こんなに羞恥心がないのも羨ましい。
でも実際の世界においては、劣等感を味わってるかも知れない。
その反動がこのスレでの言動に表れて、1が傍若無人になっているかも知れない。
そう考えると、こぞって1批判をするのも忍びないのだが。
ネットにおいてくらいは、王様になってもいいかなと。
でもあまりに無防備すぎるけどね。
900名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 00:02:00 ID:5UeSFUbU
不毛な議論ですな…。とりあえずまとめると

■選挙は権利であり、義務ではない。→選挙にいくいかないの自由は認められている。

■選挙は、所詮統計の世界だから、自分の1票が政治をかえることは、宝くじをあてるより難しい。
  1の持論だし、事実だと思う。

 →代案:ヘア・クラーク制 (投票用紙に優先順位を付加し候補者に投票、又吉イエスが落選したら
      第二の候補へ票が推移することを繰り返し、どの票も捨て票になることはない)
      (投票の義務化と罰金など問題も多し)ttp://www.asyura2.com/0502/senkyo9/msg/480.html

-----------------------選挙にいかない奴をどう解釈するべきか------------------------
■投票にいかない奴は非国民?
否。投票しなくても、納税・義務教育・勤労の国民の義務をおさめていれば、立派な国民である。

■投票にいかないことをどう受け止めるべきか。
→義務を果たしているんだから、当然幸せになる権利がそういう人間にあるはずだ。政治に参加し、
 暮らしをよくするべきではないのか。
→政治に参加しても暮らしがよくなるなんてことはないという現実。
→うーん…。

くらいか。

まぁ、政治を行う側も国民の生活をよくしたくてやっているわけじゃないんだし、国民の生活をよくするために
既得権益を切り崩そうって奴も立候補できないんだから、選挙も所詮茶番。ってことは投票も無意味だろう。
でも投票しないことにも道理的に問題はある。

双方に問題があるわけで、これはどうにもならないと思う。
901名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 09:01:55 ID:tRh0pPfy
900の民主主義に対する否定的態度についても色々言いたい事もあります。
しかしながら、ここまでの経緯をみてくると、もはや1と選挙・投票行動を
云々すること自体が不毛であると言わざるを得ません。
なぜなら、1の発言、もしくは彼が言うところの合理的態度には
決して解決できない大きな矛盾が含まれているからです。

まず、彼は1において「投票は結局自己満足なんでしょ。どうせ一票で
大勢が変わるわけなぞないので合理的じゃない。皆、もっと合理的選択をせよ」
と述べている。
次に彼は815及び830において「暇つぶしをすることは意味がないと
言うが、何が誰にどんな価値をもつかなんていうのは、個人の主観なんだから
ほっておいてくれよ」と述べている。
一体何が1の問題か。彼の近代自然科学への無制限な信奉に基づいて
他者に常に合理的態度を突き詰める「機械」となれと言い、
他者の自己満足などの心の存在を認めていない。しかしながら、
830にあるように、自分の自己満足については他者が肯定して当然と
言い放っている。暇つぶしなんて心の問題でしょう。
1は暇つぶしが科学的に合理的かどうか量れますか?
無理でしょう。1の心の問題なんだから。

というように、1の態度は自分の心の存在はありうべし、他者の心の存在は
認めないという様な暴力的で極めて矛盾を抱えるものである。
私が近代合理主義を持ち出すのはこういうところである。
1には、近代合理主義の弊害についての歴史を見ていただきたい。

私は、1のような選挙に対する見解を否定する気はありませんよ。
見方は人それぞれですから。
1が、「このスレの主張は私の単なる疑問です。他の人に合理的に行動しろ
、自己満足に終始するなんてバカとまで言ったのは言い過ぎでした」と言えば、
そこで済む話だと私は考えます。

902:2007/08/27(月) 18:54:33 ID:rKg3PcKD
>894冷静になってこのスレを最初から読んだら何が得られるのですか。

そりゃお前次第だよ

>その憂さ晴らしにネットを利用しているかもしれない。

妄想は自由だが、ほどほどにね

>ここなら、生の議論と違って説明回避、誹謗・中傷が許されるからね

俺は誰も誹謗中傷しているつもりは無いけどね。バカをバカと称してるだけで
被害妄想が強く「解釈の自己責任」が取れてない精神的に未熟なノータリンが勝手に誹謗中傷だと騒いでるのは知ってるけど

>897それを勝手に誹謗中傷と思ってるのはそれこそ1の被害妄想。

俺は一言も「何が誹謗中傷」と言って無いんだが
相変わらずバカだなぁw

>900まぁ、政治を行う側も国民の生活をよくしたくてやっているわけじゃないんだし、

なんでそんなことが言い切れる?
903:2007/08/27(月) 18:55:52 ID:rKg3PcKD
>901他者に常に合理的態度を突き詰める「機械」となれと言い

いや別に行きたかったら行けばいいんじゃん
投票の自由。「機械になれ」?そんな発言一言もw・・・・ホント、曲解するバカが多いよね

>暇つぶしなんて心の問題でしょう。

でも実際暇が潰せるよ
一票の投票は何の意義も無い行為だけど

>と言えば、 そこで済む話だと私は考えます。

まさに「お前の心の問題」だな
お前は俺が自己矛盾しているというが・・・・もう少し俺の視点を省みなさい
矛盾は無知の裏返しだよ
904名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 19:24:34 ID:wr5eWeLV
自民党延命内閣発足
905:2007/08/27(月) 19:59:52 ID:rKg3PcKD
>900既得権益を切り崩そうって奴も立候補できないんだから

小泉は郵政事業の既得権益切り崩そうとして立候補してたじゃん
しかも衆議院だけでなく自民党総裁にまで
906名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 23:29:42 ID:5UeSFUbU
>>901
1のいうように、投票にいってもあまり意味がないというのは事実。

> 彼の近代自然科学への無制限な信奉に基づいて
> 他者に常に合理的態度を突き詰める「機械」となれと言い、

他者にどうせいとはいっていないと思うが。選挙にいかない自由と、
選挙自身のもつ、投票行動とその結果の矛盾は、俺が選挙にいかない
理由になりえるってことでは。

>>902
> >900まぁ、政治を行う側も国民の生活をよくしたくてやってい
>>るわけじゃないんだし、
>
> なんでそんなことが言い切れる?

実際に、村山・橋本・小渕・小泉・安倍…色々でてきたが、
結局消費税をはじめとして税金はあがる一方、雇用の縮小、
年金にいたってはすでにもらう額<払う額決定。

派遣・フリーターの合法化。その一方で、膨れ上がる団塊の無能政治による
借金の増加・年金のおしつけ、後世へのツケまわし。

大体、公務員減らすっていっているのも内訳みたことあるのか?雇用を縮小して
自然減で対応っていっているくらいだ。

例をだせば枚挙にいとまがない。まぁ、クソジジイ共の生活はよくしたいみたいだが、
若い人間についてはどうでもいい。「国民」の生活をよくしたいわけじゃないんだよ。
907名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 23:40:44 ID:5UeSFUbU
>>905
確かに。従来の派閥型既得権益死守政治から脱却し、金の無駄に
手をつけ、改革を断行した珍しい人間だな。だが、ああいう人は結局
少数派だね。その後の人間は、結局また元通り既得権益保守に戻って
しまった。安倍さんの改革も失敗に終わり、結局既得権益にコビるだけの
保守政治に戻ってしまったしね。

投票にいく必要のないことといて、やはり、投票したい候補者がいないという
問題だってある。

まぁ、そういう人間もごく稀にでてくることもあるという意味では、間違ったことを
いってしまったのは、お詫びします。
908名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 01:45:09 ID:CqGN+Wi3
不毛と言いながらスレのまとめをしてるノータリンに感動した
909:2007/08/28(火) 19:07:53 ID:7zl8tCaR
>906例をだせば枚挙にいとまがない。

なんか大した理由じゃないなぁw
それぞれ、政治家が一生懸命国民のためにやってなかったら今より酷くなってるよ
私欲を肥やすだけが目的の政治屋は一部だよ。殆どの政治家は彼らなりに国民全体を考えてる
例えば、自分の政治観がどんな風かを見るには、毎年の予算を見ると分かりやすい
予算の構成に偏りがある、と感じる者は本人の視点が偏ってるのが原因

>907結局既得権益にコビるだけの 保守政治に戻ってしまったしね。

日本人がそれを望むなら、そうなるのが国民の幸せだよ
最大多数の最大幸福が実現できるんだから
お前は既得権益とは無関係かも知れないけどさ(いや俺も無関係だけどw)


>やはり、投票したい候補者がいないという

そうね。たまにいても他の選挙区だったりね
910名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 20:13:23 ID:J/fl2LJT
911名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 20:24:48 ID:LquDNYMT
一票って、宝くじの2等3等に当たる程度の価値なんだよな。

でも、オレは選挙は必ず行っている。期日前だけど。
投票後に渡される「しおり」って組織の人には重要なものなのかな?
912名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 20:26:22 ID:c4aV40qt
■9・15 リチャード・コシミズ東京講演会
 アジアの平和に必要なのは何か?
 911謀略を解明し、極東戦争を阻止する
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/9_15tokyo.htm 
■主  催 DAYA・SAGARA & 独立党
■日  時 07年9月15日 (土) 13:30〜16:30
■場  所 東京ウィメンズプラザ (東京都渋谷区神宮前5-53-67)
電話 03-5467-1711(代)   FAX 03-5467-1977
●交通:渋谷駅から徒歩12分、地下鉄表参道駅から徒歩7分。国連大学のとなり。
http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/
きくちゆみ&ベンジャミン・フルフォード両氏(と第3のゲスト)9.15青山講演
http://dokuritsut.exblog.jp/
2月17日リチャード・コシミズ東京単独講演会ダイジェスト版
http://video.google.com/videoplay?docid=-7654256446381089725
2007年6月9日リチャード・コシミズ京都講演会
http://video.google.com/videoplay?docid=-5531771243763964471&hl=en
913名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 21:14:38 ID:MPnjLpWd
>>909
> なんか大した理由じゃないなぁw
> それぞれ、政治家が一生懸命国民のためにやってなかったら今より酷くなってるよ

これはそのとおりだと思います。ただ、そういう一部の「私欲を肥やすだけが目的の政治屋」、
例えば社会保険庁のようなね、そういう人間達の暴走を、皆とめることができなくて、
安倍総理の代で年金問題が浮上するということに対して、政策実行力には問題があったんだろうな…
と思います。

> 日本人がそれを望むなら、そうなるのが国民の幸せだよ
> 最大多数の最大幸福が実現できるんだから
> お前は既得権益とは無関係かも知れないけどさ(いや俺も無関係だけどw)

なら、日本はそれによって、縮小していくしかないでしょうね。
少子化で後の世代は現世代より少なくなり、少なくなれば経済活動も縮小化し…
そうならないためには、後の世代が少しでも彼らの勤労に対し、十分な社会的
地位をあげて、家庭をもち、まともな生活が送れるようにすることが現世代のやるべきことだし、
それが日本のためにもなるというのに…。日本は、この先韓国や中国、アジア諸国に抜かれ、
先進国としての地位を失うでしょうね。現世代が既得権益を優先したために。残念です。

> >やはり、投票したい候補者がいないという
> そうね。たまにいても他の選挙区だったりね

そのとおりですね。
914名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 21:18:24 ID:MPnjLpWd
>>911
一応ちゃんと書くけれど、2等3等にもひっかからない価値だと思います。だって、統計の世界
なんだから、5%いけばすでに信頼できるのだもの。

選挙に行くいかないの自由はあるので、それ以上はつっこむ必要はないですね。

っていうか、この議論ってこれで終わりかな?
915:2007/08/28(火) 22:01:27 ID:7zl8tCaR
>913例えば社会保険庁のようなね

あれは政治屋じゃないじゃん役人じゃん

>少なくなれば経済活動も縮小化し…

なんか短絡だな
もちっとグローバルに考えなよ
地球規模で人口、爆発的に増えてんだよ?
そっちに投資すりゃいいじゃんか

>先進国としての地位を失うでしょうね。

工業先進国としては、「相対的な地位」は失うだろうね
だがそれは周囲の国々が豊かになった証。喜ぶべきことだよ
それより中国の大気・水質汚濁を問題にしないと
916名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 01:09:34 ID:QjitID5J
>>1
誰もお前の一票なんかあてにしてない、自民も民主も安倍も小沢も。
経団連とかのバックに付いてる組織の奪い合いなんだよ選挙って。
そもそも民意なんてたいした影響力はないよ。民意がなんたらとか言ってる民主党信者が笑える。

917名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 03:28:11 ID:HGNOzCXY
>>915
もはや投票とは関係なくなっていますが。

> 例えば社会保険庁のようなね
>
> あれは政治屋じゃないじゃん役人じゃん

役人も立派な政治屋だよ。

> >少なくなれば経済活動も縮小化し…
>
> なんか短絡だな
> もちっとグローバルに考えなよ
> 地球規模で人口、爆発的に増えてんだよ?
> そっちに投資すりゃいいじゃんか

まぁ、ガン○ムみたいな(w、地球連合国ならあなたのいうとおりだけど、
日本経済はローカルな日本という場所でどうなっているかということだから、
なかなかそういう投資にはいかないと思う。ただ、これからは地球連合国を目指
すべきだと俺も思うのは同じ。日本というしがらみにとらわれすぎっていう部分は、
あると思う。考えさせられます。

> 工業先進国としては、「相対的な地位」は失うだろうね
> だがそれは周囲の国々が豊かになった証。喜ぶべきことだよ

確かに、日本がどうかではなく、世界全体がどうなっているかで考えれば、そうなりますね。
素晴らしい発想だと思います。これからは、日本はこうでアメリカはああで…という形ではなく、
地球がどうなっているかということで考えなければいけないのでしょうね。
918:2007/08/29(水) 19:21:55 ID:wHvfe+oY
>917役人も立派な政治屋だよ。

ああ、そういう意味
それなら行政屋の方がしっくり・・
919:2007/08/30(木) 19:01:04 ID:Ptg5yvDv
次スレの1まとめ (一部修正)

自分の一票を入れようと入れまいと、選挙結果は全て「自分以外の全国民」が決めることである
町内会レベルならまだしも、国政レベルでは1000票差でも「僅差」
大河に一滴垂らすようなもので、結果(誰かの当落)には何の影響も及ぼさない
従って、一票を投じる意味・価値・意義は皆無である
そもそも政治は国民の幸福を追求する手段の一つに過ぎないのだから、投票日に投票する行為にそれほど拘る必要はないのである
これは虚無主義ではなく、合理主義に基づく行動哲学である

ところで稀に投票率の低下を嘆くバカ(特に野党サイドに多い)がいるが、率低下は国民の生活満足や政治的安定の現れであり、寧ろ喜ばしいことである
(現に政情不安な国家ほど、投票率は異常に高い)
にも関わらずバカは「率が高まれば自分たちに有利」と信じ込む傾向があるが、これは根拠のない希望的観測に過ぎない
寧ろ率が低下した方が相対的にマイノリティの意見が反映されやすくなり、これまで声の届かなかった者にもチャンスが巡ってくるようになる
従って率低下は少数派にとっては寧ろ有利に働く
が、何故かこれに気付かず必死で率を上げようとする
自分で自分の首を絞めているのである
真にバカである
ご苦労さんなのである
これだから万年野党なのである

因みに投票は権利であり義務ではない。それすら理解してないバカはスルーでヨロ
920:2007/08/30(木) 19:01:45 ID:Ptg5yvDv
スレタイはどうしようかなー

バカが釣れるように、ちょっと挑発的な文句にした方がいいかな

921名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 21:28:24 ID:tQTQ8rrd
>自分の一票を入れようと入れまいと、選挙結果は全て「自分以外の全国民」が決めることである

「自分の一票を入れ」たら、選挙結果が「自分以外の全国民」などにはならない
922名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 21:29:38 ID:tQTQ8rrd
>町内会レベルならまだしも、国政レベルでは1000票差でも「僅差」

選挙制度や議会制度に対してオルタナティブを提示出来ない時点で議論にならない
923名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 21:31:23 ID:tQTQ8rrd
>そもそも政治は国民の幸福を追求する手段の一つに過ぎないのだから、投票日に投票する行為にそれほど拘る必要はないのである

全く理解不能
「政治」が「国民の幸福を追求する手段」であることから
「投票日に投票する行為」が何故導かれてくるのかが不明
投票日意外に投票すると幸福なのだろうか?
924名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 21:34:23 ID:tQTQ8rrd
>これは虚無主義ではなく、合理主義に基づく行動哲学である

夏休みの中学生並の指向
その行動哲学とやらはこのスレで散々論破され尽くしましたねw
925名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 21:36:04 ID:tQTQ8rrd
>率低下は国民の生活満足や政治的安定の現れであり、寧ろ喜ばしいことである

具体的なデータとソースをお願いします

926名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 21:38:47 ID:tQTQ8rrd
>ところで稀に投票率の低下を嘆くバカ(特に野党サイドに多い)がいるが、

>これだから万年野党なのである

あなたは与党サイドの方ですか?
こういった戯言から何をどうしたいのかもお書きください
「別スレ立てろ」とか「ひまつぶし」ってのはやめてくださいね
いつまでたっても答えられないバカならしょうがないですけど
927名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 21:41:42 ID:tQTQ8rrd
>>884による結論

>「バカは選挙権行使できない」(これは1の>>881での発言)
>よってバカな1には投票する資格がない
>「俺が選挙の投票に行かない理由」とは自発的な投票行動において
>「選挙の投票に行かない」のではなく
>「1がバカだから選挙の投票に行けない」という意味である事が
>やっと立証されましたね
>ご苦労様でした
928名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 21:46:26 ID:tQTQ8rrd
>「バカは選挙権行使できない」
これは1の>>881での発言です
>>881での発言で分かるとおり
1はただの選民思想の持ち主です
われわれがどんなに深い愛情や知識で1と接しても
1の根底にあるのは議論の体を成しているかのような文章で
人をバカにしたい、自分より下位の人物を作って貶めたい
というただの自己満足です
答えに窮するとスルーされますw

>自分で自分の首を絞めているのである
>真にバカである
>ご苦労さんなのである

これらはまさに1の事です
929名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 21:50:15 ID:tQTQ8rrd
>因みに投票は権利であり義務ではない。それすら理解してないバカはスルーでヨロ

権利と義務の関係性すら理解出来ないバカが1です
930:2007/08/30(木) 21:51:57 ID:Ptg5yvDv
釣れた釣れたw

ホントに読解力のないバカが(特に>923辺り)
931名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 21:55:21 ID:tQTQ8rrd
>>930
だから詳しく説明してくださいよw
932名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 22:04:58 ID:tQTQ8rrd
>そもそも政治は国民の幸福を追求する手投の一つ

これが全く分かりません
ほかの「国民の幸福を追求する手投」もご提示ください

>投票日に投票する行為にそれほど拘る必要はない

「投票日に投票する行為」
これは選挙の事ですか?
投票日以外に投票する行為があるんでしょうか?
「拘る必要はない」というからにはあるんですよね?
教えてください

私の質問から逃げないでくださいねw
そもそも私の読解力以前にあなたの文章がおかしいだけだと思いますけどw
933:2007/08/30(木) 22:29:02 ID:Ptg5yvDv
ああ、投票日にってのは余計だな
修正しようっと
934:2007/08/30(木) 22:31:08 ID:Ptg5yvDv
次スレの1まとめ (一部修正)

自分の一票を入れようと入れまいと、選挙結果は全て「自分以外の全国民」が決めることである
町内会レベルならまだしも、国政レベルでは1000票差でも「稀にみる僅差」
大河に一滴垂らすようなもので、己の一票は結果(誰かの当落)には何の影響も及ぼさない
従って、投票する意味・価値・意義は皆無である
そもそも政治は国民の幸福を追求する手段の一つに過ぎないのだから、投票行為にそれほど拘る必要はないのである
これは虚無主義ではなく、合理主義に基づく行動哲学である

ところで稀に投票率の低下を嘆くバカ(特に野党サイドに多い)がいるが、率低下は国民の生活満足や政治的安定の現れであり、寧ろ喜ばしいことである
(現に政情不安な国家ほど、投票率は異常に高い)
にも関わらずバカは「率が高まれば自分たちに有利」と信じ込む傾向があるが、これは根拠のない希望的観測に過ぎない
寧ろ率が低下した方が相対的にマイノリティの意見が反映されやすくなり、これまで声の届かなかった者にもチャンスが巡ってくるようになる
従って率低下は少数派にとっては寧ろ有利に働く
が、何故かこれに気付かず必死で率を上げようとする
自分で自分の首を絞めているのである
真にバカである
ご苦労さんなのである
これだから万年野党なのである

因みに投票は権利であり義務ではない。それすら理解してないバカはスルーでヨロ
935名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 22:47:30 ID:qj9C4t7k
えーと、>>1に「自分のことはスルーしてくれ」と>>934の末で言われたんだが、
次スレが立ったら雑談でもすれば良いの?
936名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 04:27:42 ID:D+kmG9Nc
> >そもそも政治は国民の幸福を追求する手投の一つ
>
> これが全く分かりません
> ほかの「国民の幸福を追求する手投」もご提示ください

確かに。
○選挙
×政治

じゃないか?他に国民の幸福を追求する手段っていえば、もうスポーツ大会とか
ライブとかコンサートとか、そのくらいの文化活動があると思うが、まさかそういうことを
いいたいわけじゃないだろう。

> 「投票日に投票する行為」
> これは選挙の事ですか?
> 投票日以外に投票する行為があるんでしょうか?

一応、期日前投票っていうのがあることはある(俺も今回一回使ったw)
が、まぁ、元文がちょっと変なのは確かだな。選挙に訂正したほうがいい。
937名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 04:30:57 ID:D+kmG9Nc
>>934
これで大体いいと思うが、

・でも、誰も投票にいかないと民主的な政治が成立しない

などとバカなことをいう奴が絶対でてくると思うので、
それはどうするの?
938:2007/08/31(金) 19:06:29 ID:A+exVuWZ
>986ライブとかコンサートとか

音楽だけじゃない。経済とか学問とかもだよ
選挙にしても別にいいけど

>937

「そう思うならおめがいけ」と
939まんじゅう怖い:2007/08/31(金) 19:40:56 ID:xAUiWnTr

公明党の太田代表が衆議院の選挙制度を中選挙区制にするべきだと言っているそうだが、
だからなんで中選挙区制の欠点を大きくした小選挙区制を直すのにまた中選挙区制なの?
民意が議席に公正に反映する比例代表制だろ。
自民党は民主党とつるんで大反対する振りをして自分にだけ有利な小選挙区制にするし、
みんな自分のところにだけ有利な選挙制度にしようとする。
譬え自分に都合が悪くても民意が議席に公正に反映し、国民の意思が国会に反映される様にするのが民主主義だろ。

自民党は細川政権の時、あれだけやだぁやだぁ言って大反対してたのに、何で政権取って久しいのに
小選挙区制止めないの?
やっぱりあれは国民騙しの猿芝居だったんだね。
940:2007/09/01(土) 23:07:03 ID:F+vzhcRt
次スレの1まとめ (一部修正)

スレタイ「一票を投じることの実質的意味はゼロ」

貴方が自分の一票を入れようと入れまいと、選挙結果は全て「貴方以外の全国民」が決めることである
町内会レベルならまだしも、国政レベルでは1000票差でも「稀にみる僅差」
大河に一滴垂らすようなもので、己の一票は結果(当落)には何ら影響を及ぼさない
従って、投票する意味・価値・意義は皆無である
そもそも政治は国民の幸福を追求する数ある手段の一つに過ぎないのだから、投票行為自体にそれほど拘る必要はない
それよりも政府や自治体が実際にやろうとしていることを普段から注視する事の方が大事である
選挙の時だけ政治について考え、参加して自己満足で終わる方が余程愚かである
これは虚無主義ではなく、合理主義に基づく行動哲学である

ところで稀に投票率の低下を嘆くバカ(特に野党サイドに多い)がいるが、率低下は国民の生活満足や政治的安定の現れであり、寧ろ喜ばしいことである
(現に政情不安な国家ほど、投票率は異常に高い)
にも関わらずバカは「率が高まれば自分たちに有利」と信じ込む傾向があるが、これは根拠のない希望的観測に過ぎない
寧ろ率が低下した方が相対的にマイノリティの意見が反映されやすくなり、これまで声の届かなかった者にもチャンスが巡ってくる
従って率低下は少数派にとっては寧ろ有利に働く
が、何故かこれに気付かず必死で率を上げようとする
自分で自分の首を絞めているのである
真にバカである
ご苦労さんなのである
これだから万年野党なのである

因みに投票は権利であり義務ではない。それすら理解してないバカはスルーでヨロ
941:2007/09/02(日) 02:59:05 ID:ot/V41t/
ちょっと考えすぎじゃねーかな。
まーいいけど
942名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 04:57:26 ID:dii8uOSH
113 名前:1[] 投稿日:2007/07/15(日) 17:20:46 ID:PP6eiwgy
いや、ぶっちゃけこれまでの選挙結果は全て俺の目論見どおりだが?
だから尚更行く必要がない
943名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 12:51:34 ID:EQQ2ze+G
>自分の一票を入れようと入れまいと、選挙結果は全て「自分以外の全国民」が決めることである

「自分の一票を入れ」たら、選挙結果が「自分以外の全国民」などにはならない
944名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 12:52:27 ID:EQQ2ze+G
>町内会レベルならまだしも、国政レベルでは1000票差でも「僅差」

選挙制度や議会制度に対してオルタナティブを提示出来ない時点で議論にならない
945名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 12:53:16 ID:EQQ2ze+G
>そもそも政治は国民の幸福を追求する手段の一つに過ぎないのだから、投票日に投票する行為にそれほど拘る必要はないのである

全く理解不能
「政治」が「国民の幸福を追求する手段」であることから
「投票日に投票する行為」が何故導かれてくるのかが不明
投票日意外に投票すると幸福なのだろうか?
946名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 12:54:42 ID:EQQ2ze+G
>率低下は国民の生活満足や政治的安定の現れであり、寧ろ喜ばしいことである

具体的なデータとソースをお願いします
947名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 12:56:12 ID:EQQ2ze+G
>寧ろ率が低下した方が相対的にマイノリティの意見が反映されやすくなり

マイノリティって何を指してます?
マイノリティについて詳しくお聞かせくださいね

948:2007/09/02(日) 12:59:10 ID:DW9VW2fU
>943「自分の一票を入れ」たら、選挙結果が「自分以外の全国民」などにはならない

論拠をどうぞ
一つ一ついこうか
949名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 13:07:28 ID:EQQ2ze+G
自分の一票を投じると
選挙結果は自分を含む全投票者
950:2007/09/02(日) 13:57:08 ID:DW9VW2fU
なんだ、ただの揚げ足取りか・・・
951名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 14:04:44 ID:EQQ2ze+G
>>950
破綻してる事を指摘しているだけですよ
逃げずにきちんと他の事も説明してくださいね
952:2007/09/02(日) 16:57:57 ID:DW9VW2fU
文意を読む、という行為ができてないね
文字を文字通りにしか解釈できない頭でっかち、ということ
953名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 17:41:13 ID:EQQ2ze+G
>>952
だから逃げないで説明してください
自分の論理とやらの解説も出来ないんですか?

一票を投じているのになぜそれが結果からはじかれるのか

という事について詳しく解説ください
文意を汲めないのは相変わらずあなたの方ですよ
これまでの私の質問には一つとして答えられないんですから
954ネカマちゃん♪ ◆Zp7wnlM9KU :2007/09/02(日) 20:54:14 ID:VDblu1ol
>>952
自分の提示したテーマの不備には「揚げ足取り」「文意を読め」ですか。
困ったちゃんですね。甘えですね。
テーマぐらい真面目に推敲してアップできないもんですかね。
あと自分の理論なんだから自分で理論武装しておかない限りだれも助けてくれないのに。

でも、やっぱり1は1であったか。
もう何度となく繰り返される「曲解」「無視・逃げ」「煽り」のオンパレード。
1のID:EQQ2ze+Gへの反論も同じ道をたどると思われますので、全く建設的な意見交換には
ならないことご承知おきくださいませ>943

でも、次スレ立てたときの反論が楽でいいや。テーマは既に反論されまくってるし、
常日頃の発言方法はワンパターンだし、反論できなくなるとしばらく沈黙して何事も
なかったかのように持論を壊れたテープレコーダーみたいにわめくだけだし。
もう次スレで何が起こるか想像がついてしまう。。。

コピペ爆弾で充分焼け野原にできるだろうな>次スレ
955:2007/09/02(日) 23:10:15 ID:DW9VW2fU
>953一票を投じているのになぜそれが結果からはじかれるのか

あってもなくても結果変わらないじゃん

>954

おお、ネカマ生きとったんか
ずっと「解釈する側の責任」でも学んでたの?
956名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 23:39:15 ID:VPQ0+OsC
日本には>>1奴等が4割も居るんだな
どっかの島に隔離とかできんもんかねー
957名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 13:01:07 ID:IaVugjih
>>955
仮定から導かれる結果を元に言説を当てはめてるだけですよ
きちんと証明してください

もう一度書きますね
一票を投じているのに
>選挙結果は全て「貴方以外の全国民」が決める
なぜ、このような事がいえるのですか?

その他の疑問にも答えてくださいね
次スレが立っても答えていただけるまで続けますから
958ネカマちゃん♪ ◆Zp7wnlM9KU :2007/09/03(月) 14:41:18 ID:ktlu/9bV
>>955
ぐだぐだ言わずとっとと真面目に957に答えなさい(命令)
959:2007/09/03(月) 23:28:28 ID:CotFCqpH
>957なぜ、このような事がいえるのですか?

何故なら、そのような事が言えるからです



としか言いようが(苦笑
イヤホントに
960ネカマちゃん♪ ◆Zp7wnlM9KU :2007/09/04(火) 02:25:14 ID:rq0GfoQU
>>959
。。。
いまどきの小学生でももう少しまともな言い訳するけどなぁ。
1は議論の相手をバカにするしか打つ手がなくなったのか。
1がバカかどうかはともかく、議論から逃げようとしていることはもう明白ですね。
もう逃げまくってネットのつながらないシベリアとか北極とかに行くべき
だろうな。それがいやなら回線切って(r
961名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 07:15:54 ID:ywvmaTKk
まあ、いいんじゃないの?
1はスレを立てて自分の意見だけを述べることと同じ意見の人から賞賛されることだけが目的で、
自分の意見とは違う相手と議論する気は最初から無かったんだよ。
次スレがあったとしてもこの流れは変わらないだろうね。

果たしてそんなスレに意味はあるのかどうか。
962名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 12:58:53 ID:VELXHhcY
>>959
本当に考えが及ばない間抜けな人ですね
>>957に関しては知恵が回らずに答えられない
という結論ですね

さて>>948にて
>論拠をどうぞ
>一つ一ついこうか

こう仰ってるのですから
次の
>>946
>>率低下は国民の生活満足や政治的安定の現れであり、寧ろ喜ばしいことである
>具体的なデータとソースをお願いします
これもお願いしますね

>>957が答えられない時点でこのような事を聞くのは
非常に野暮なんですが
>一つ一ついこうか
と仰るので仕方ありません、「ひまつぶし」に付き合ってあげますよ
963:2007/09/04(火) 20:59:43 ID:YTYQGhLJ
>949自分の一票を投じると
>選挙結果は自分を含む全投票者

どう好意的に解釈しても、バカとしか思えないのだが
「あろうとなかろうと結果は変わらない」ということが何故理解できないのか

全く理解に苦しむ
964名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 21:44:04 ID:islLhgzF
>>963
>>949は揚げ足取りなんじゃなかったでしたっけ?
まぁ、どちらが揚げ足取りなのかは一目瞭然ですけど

>貴方が自分の一票を入れようと入れまいと、選挙結果は全て「貴方以外の全国民」が決めることである
一票を入れているのになぜ
「貴方以外の全国民」が決める、事になるんですか?
と何度もお聞きしているんですが、理解出来ませんか?

私が投票した候補者が当選した。にもかかわらず
>選挙結果は全て「貴方以外の全国民」が決める
などという事になると、私の一票はどこへ消えてしまうのでしょう?
しかも全有権者どころか「貴方以外の全国民」などと完全に国民から排除されているのも不思議です
(ここでは馬鹿なあなたが「全国民」とやらをどう位置づけているかは不問にしてあげますね)

「あろうとなかろうと結果は変わらない」
というのは結果を受けての事後判断でしかあり得ません
事後判断から逆算して論理を捏造しているだけです
馬鹿なのはあなたですよね
きちんと答えられないんだから無理に答えなくていいですよ
と親切に言ってあげてるのですから
次の
>>946
について早くお答えくださいね
965ネカマちゃん♪ ◆Zp7wnlM9KU :2007/09/04(火) 23:36:29 ID:rq0GfoQU
>>963
> 「あろうとなかろうと結果は変わらない」ということが何故理解できないのか
お前が提示した「∞足す1は∞だから1は0なのだ」という命題に対して
「この議論では足される数は無限大ではないから1は0になりえない」と反論が
あがってるのに「なぜ理解できないのか」とか言ってる時点で説得能力なし。

> どう好意的に解釈しても、バカとしか思えないのだが
バカなのはお前。まぁバカだから自分自身がバカだとちっとも認識できないだろうけど。
966:2007/09/05(水) 00:15:31 ID:M6l1Iexf
>964一票を入れているのになぜ 「貴方以外の全国民」が決める、事になるんですか?

実際、「入れた人以外の全国民」の投票如何で結果は決まるでしょ
なんでこんな子供にも分かるような理屈が飲み込めないんだか

>私の一票はどこへ消えてしまうのでしょう?

ただの数字になります。お前が入れた候補者の票が1だけ増える
でもその候補者の「当落」には何の影響も及ぼさない。ということを言ってる
言ってる意味、分かるよね?

>というのは結果を受けての事後判断でしかあり得ません

事後だろうと事前だろうと同じ
(コイツは本物のバカなんだろうか?)

>965「この議論では足される数は無限大ではないから1は0になりえない」

ああ、そうだね
1は1だね
それは否定しない。てか最初から否定してない
その1があっても実質0なんだよ、ということを言ってる
それすら理解できないバカが二人もいることが実にミラクル
967名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 00:55:59 ID:+WUaiLXt
すげえ。参院選の頃にこのスレ見たっきりだったけど、まだダト落ちしてなかったのか。
>1は毎日大変だな。ご苦労ご苦労。
968名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 02:02:11 ID:HuwzPaeH
>>966
>その候補者の「当落」には何の影響も及ぼさない
そう思いたい、もしくはそう思わせたいだけですよね?
あるいは勝手に思い込んでいる、もしくは思い込まされている
あなたが考えの及ばない馬鹿だという事だけは分かりますけど
事後から語られる事からは何も導かれませんよ
これは>>944
>選挙制度や議会制度に対してオルタナティブを提示出来ない時点で議論にならない
ということに落ち着くのですが、今回は見逃してあげますね

>実際、「入れた人以外の全国民」の投票如何で結果は決まるでしょ
「入れた人」は特定される一人なんですか?一票を投じる(た)人は複数いるのですが。
選挙は投票した個人対「入れた人以外の全国民」なんですか?
「入れた人以外の全国民」というのは
・有権者だが投票しなかった国民
・有権者でない国民
だと思うのですが、「投票しなかった人=入れた人以外」の「投票如何で結果は決まる」のなら
破綻どころの話ではないですね、なぜ投票した人を排除して話が進むのか理解出来ません

次のスレは
「選挙の結果は決まっている(と思い込んでいる)、だから俺は選挙にいけない(考えが及ばなさすぎて)」
で決まりで良いですね

>その1があっても実質0なんだよ
その実質とやらが立証出来ないから、あなたは笑われているんですよ

馬鹿の上塗りに必死になって可哀想だ
理論付けられないんですから無理しなくていいですけどね
それよりさっさと
>>946をお願いしますね
969:2007/09/05(水) 20:47:01 ID:M6l1Iexf
>968

どう考えても本物の知障です
本当に有難うございました
970名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 13:44:46 ID:UmGhutuL
>>969
あなたがここであなたの無知や社会性の低さを曝すのは
あなたの勝手なので、説明出来ないのなら全然構いませんよ
回答に困ると黙っちゃうのは幼稚だなぁ
と思われているだけですから

>>946への回答はまだですか
971名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 15:08:37 ID:yyYRl1D1
基礎票か活動票かは重複するため、個人ではわからない。
972:2007/09/07(金) 22:03:15 ID:EbpCyfUn
>970

>968は記念に保存しときます
本当に有難うございました
973名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 22:29:36 ID:PEvmSEmX
>>972
あなたがここであなたの無知や社会性の低さを曝すのは
あなたの勝手なので、説明出来ないのなら全然構いませんよ
回答に困ると黙っちゃうのは幼稚だなぁ
と思われているだけですから

>>946への回答はまだですか
974名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 23:59:11 ID:ZdOiiaIh
そろそろレス1000近いな。
>>1はこのスレ読み返してそれでもなおたった一票投じるのは意味が無い、と思うなら
別にいかなくていいんじゃね?世の中には他にも選挙行かない奴大勢いるのにそんなこと強制もできんし責めるようなもんでもないよ。
でも他人が選挙にいくのにつべこべぬかすのはやめろ。それは逆に選挙に行く奴の勝手だ。大きなお世話。
975名無しさん@3周年:2007/09/08(土) 00:03:33 ID:3YsVNDSa
生活が充足し政治的安定が増せば投票率が低下する、
当然の経験則だべ
976名無しさん@3周年:2007/09/08(土) 02:50:21 ID:Ra4Raq4a
>>1は自民党工作員でしょ?
977:2007/09/08(土) 12:18:34 ID:2fF834H8
>974別にいかなくていいんじゃね?

お前に言われるまでも無く行ってませんが何か

>それは逆に選挙に行く奴の勝手だ

その通り。勝手自由
そんなことは承知の上で>1、>940を書いてる
978名無しさん@3周年:2007/09/08(土) 12:39:13 ID:EjBJWED6
>>975
>生活が充足
>政治的安定が増
現状がそうであるというのならデータを提示して下さいね

>>977
あなたがここであなたの無知や社会性の低さを曝すのは
あなたの勝手なので、説明出来ないのなら全然構いませんよ
回答に困ると黙っちゃうのは幼稚だなぁ
と思われているだけですから

>>946への回答はまだですか
979ネカマちゃん♪ ◆Zp7wnlM9KU :2007/09/08(土) 13:40:00 ID:y7Z/J1VW
>>977
> お前に言われるまでも無く行ってませんが何か

参政権も放棄したら〜♪ロリコンビデオの大量所有で臭い飯食ってきたらどぉ?
わざわざ選挙のこと考えなくてすむかもね〜

> その通り。勝手自由
> そんなことは承知の上で>1、>940を書いてる

「勝手自由」とお前は言ってない。
940でお前は「選挙の時だけ政治について考え、参加して自己満足で終わる方が
余程愚かである」と書いている。
「愚か」というのは「勝手にどうぞ」と言うのとは全く違う意味だが。
こういう下手糞で、推敲もへったくそもない、不完全な論理の元に導いた、
「チラシの裏」発言をするから叩かれるのにそれすらもわかってない。

本当、人生経験の欠落したバカな1にインターネットなんか使わせてる親の顔がみたいもんだわ。
親のしつけからやり直すべきだわ♪
980名無しさん@3周年:2007/09/08(土) 13:54:51 ID:RDz4gdj0
合理的経験則を説明するのにデータなんぞいらん
981名無しさん@3周年:2007/09/08(土) 14:49:43 ID:5rnzeGbH
>>980
それでは早々に「合理的経験則」に従って説明していただけますか?
現状が「生活が充足し政治的安定が増」している状態であることを。

「投票率が低下しているのだから、そういう状態だ」
なんて理論を持ち出すのは笑いの種を提供するだけだからやめてくださいね

982名無しさん@3周年:2007/09/08(土) 15:26:01 ID:RDz4gdj0
生活への不満がないなら、生活を良くしようというインセンティブは働かない
当然生活を良くするために政治を変えよう、投票に行こう、というインセンティブも働かない
結果投票率はさがる
生活への不満が大きいなら、生活を良くしようというインセンティブは強く働く
そのために投票に行って政治を変えようというインセンティブも強く働く
投票率は上がる
もっとも、生活への不満が大きく、生活を良くしようというインセンティブが強くても
政治への不信が強ければ(政治を変えても生活はよくならないという思考が強ければ)
人々は投票に行かないし投票率も上がらない
生活をよくする方法は別に投票に行くことだけじゃない

小学生でも分かる話だね
こういう基本的な事実を無視して
投票に行くのは義務、投票に行かないヤツは非国民、と煽ってるのはバカだよね
983名無しさん@3周年:2007/09/08(土) 16:08:56 ID:k3GU2lR6
>>982
そんなこと訊いてませんよ
>現状が「生活が充足し政治的安定が増」している状態であることを。
説明してくださいと言っているのですが。
あなたが「小学生でも分かる話」にしないと回答出来ない馬鹿なら仕様がないですが

そもそも
>もっとも、生活への不満が大きく、生活を良くしようというインセンティブが強くても
>政治への不信が強ければ(政治を変えても生活はよくならないという思考が強ければ)
>人々は投票に行かないし投票率も上がらない
>生活をよくする方法は別に投票に行くことだけじゃない
この部分は「生活が充足し政治的安定が増」している状態について語られたものではありませんよね
だのに投票率が低いのは何故でしょうか?
「率低下は国民の生活満足や政治的安定の現れ」ではないですね

>生活をよくする方法は別に投票に行くことだけじゃない
どのような方法があって、尚かつそれで良くなっているのですか?

>投票に行くのは義務、投票に行かないヤツは非国民、と煽ってるのはバカだよね
投票に行くのは義務、投票に行かないヤツは非国民、と煽ってると曲解・捏造するのはバカだよね
984:2007/09/08(土) 19:03:33 ID:2fF834H8
>979「愚か」というのは「勝手にどうぞ」と言うのとは全く違う意味だが。

そう解釈するのはお前の勝手自由
しかしまーホントにお前は愚かだね
以上、どこか矛盾でも?

>982

お前は俺か

>938説明してくださいと言っているのですが。

そのくらい自分で勉強しなさい
それより実体験しないと分からないようだから、一度政情不安な国で生活するといい
日本がどれほど政治的に安定しているかが分かるから
985名無しさん@3周年:2007/09/08(土) 19:41:47 ID:k3GU2lR6
>>984
現状が「生活が充足し政治的安定が増」している状態ではない
ことを理解しているから訊いているのですよ

>そのくらい自分で勉強しなさい
「生活が充足し政治的安定が増」しているというのは
そちらの立てている憶測ですから勉強がどうとかいう話ではないですね

>それより実体験しないと分からない
これは一体何を「実体験」しないとならないのでしょうか?
「生活が充足し政治的安定が増」している状況であるならば
>政情不安な国で生活する
などと宣うのはおかしな理論ですし
現状が「生活が充足し政治的安定が増」している状態ではない
と私はいっているのに一体何を実体験すれば良いのでしょうか?
それより何故ここで「政情不安な国で生活するといい 」などという
馬鹿げた理論が飛び出すのでしょうか?
1はいったいこれまでどこの国の人びとを想定して
どこの国の選挙制度のことをお喋りしてたのでしょうか?お笑い草ですね

>>946に関しては逃げ回らずに回答してくださいね
あなたが馬鹿で姑息な人物であることは充分理解していますので
>>969,972のようなレスでしたら付けなくていいですよ
986ネカマちゃん♪ ◆Zp7wnlM9KU :2007/09/08(土) 19:48:28 ID:y7Z/J1VW
>>984
なんか小学生以下の喧嘩の売り方になってきたな。よく「矛盾」なんて難しい言葉知ってるね、ボク?

> 以上、どこか矛盾でも?
矛盾の塊じゃねぇか。
974氏はお前が940で書いた「選挙の時だけ政治について考え、参加して自己満足で
終わる方が余程愚かである」などの文章に対して「他人が選挙にいくのにつべこべ
ぬかすのはやめろ。」と書いているのだが。
もしかして940には誹謗中傷めいた発言は一切ない、と言い張るのか、このバカは?

> そのくらい自分で勉強しなさい
個人の脳内お花畑を他人に強要するのは気楽な話だな。
誰が見ても分かる客観的な証拠を出せ、と言われてるのがわからんのか、このバカは?
「勉強しなさい」と言ってるからには、.ac.jpや.go.jpドメインにあるサイトで
情報が提供されてるんだろうな?
2chのスレや素人のブログなんぞ持ち出すんじゃねぇぞ、バカ。

> 日本がどれほど政治的に安定しているかが分かるから
腐敗側で安定されても困るんだがな。それとも腐敗にたからないと生きていけないハエか?
「あぁ鎖国時代は良かったなぁ」と思ってるのか、このバカは?
987長期政治で腐った自民党:2007/09/08(土) 19:51:30 ID:ZM+Iyush
選挙に行かないってことは成り行きまかせで
くらげみたいなもんだな〜あとで文句ゆわないように
988名無しさん@3周年:2007/09/08(土) 19:57:27 ID:KgJyS6Gs
>>986
もうすぐスレが終わる頃でネタ切れのためでしょう。
市議会議員選挙があるんだが、結果はどこに出るのかな。
989名無しさん@3周年:2007/09/08(土) 20:11:48 ID:k3GU2lR6
次スレは立っているみたいですねw

910 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2007/08/28(火) 20:13:23 ID:J/fl2LJT
次スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1188213319/l50
990:2007/09/08(土) 22:55:23 ID:2fF834H8
>985ことを理解しているから訊いているのですよ

というか「それだけしか理解してない」から訊いてるんでしょ

>一体何を実体験すれば良いのでしょうか?

本当の「政情不安」をだよ

>それより何故ここで「政情不安な国で生活するといい 」などという 馬鹿げた理論が飛び出すのでしょうか?

相手がバカだからだよ

>986矛盾の塊じゃねぇか。

いや俺が言ってるのは「勝手自由」と「愚か」の関係なんだが・・・w

ネカマは少し頭を冷やした方がいいな
もう終始感情論で支離滅裂
991ネカマちゃん♪ ◆Zp7wnlM9KU :2007/09/08(土) 23:24:26 ID:y7Z/J1VW
>>990
> いや俺が言ってるのは「勝手自由」と「愚か」の関係なんだが・・・w
ほら、やっぱしそこに食いついてきた。
議論の本質をそらして感情論に摩り替える、お前の手口はいつものとおりだ。
ったく学習しろよ。このバカ。
992名無しさん@3周年:2007/09/08(土) 23:29:28 ID:hOFX57Cw
こんな調子じゃ、次スレはいらないね。
1も感情論と罵倒に終始するしかないようだし。
993ネカマちゃん♪ ◆Zp7wnlM9KU :2007/09/08(土) 23:29:55 ID:y7Z/J1VW
>>990
それよりなにより、とっとと946の
> >率低下は国民の生活満足や政治的安定の現れであり、寧ろ喜ばしいことである
> 具体的なデータとソースをお願いします
これに客観的な証拠を出すんだな。

それともなにか?お前の脳内お花畑を他人に理解しろ、っつうのか?
お前の脳みそをDNAレベルで分析することを許可してくれるのか?
まさか生きたままで出来るとは思ってないよな?
994ネカマちゃん♪ ◆Zp7wnlM9KU :2007/09/08(土) 23:55:03 ID:y7Z/J1VW
>>992
> こんな調子じゃ、次スレはいらないね。

私も同意します。

> 1も感情論と罵倒に終始するしかないようだし。

正確に言うと、
「1が感情論と罵倒を行わずに誠意を持って議論に参加していれば
ここまで混乱しなかったのに。」と私は考えます。

過去ログを読むと1への反論に対して1回は思い付きによる罵倒なしの反論を1は試みています。
しかし、それが功を成さない場合、1は罵倒に走ります。これもパターン化しています。
相手が冷静だった場合、さらに1は無視します。これもパターンです。そして日数を置いた後に
(通常は1,2日)「さて反論はもうないかな」というセリフで、自分への反論を無視したまま自己の
主張が正当化されたとの主張を繰り返します。これも同じパターンです。
無視された側が反論すると、論点の挿げ替え・感情論扱い・罵倒のいずれかを始めます。

つまり、1は自己の主張を正当化する論証を行わず、誠意のある反論も行わず、客観的な
データソースも提示せず、ただ自分の論理が受け入れられないことに対する苛立ちのみ
開示しています。

これは議論か?政治板で成されるべき議論か?どうなんでしょうか。

結論としては、「VIPでやれ」というところでしょうか。
995名無しさん@3周年
ちょwwwおまwwwwwwwwww







VIPでもやらなくていいと思う