国民が多数決により政策を決定すべきである

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
本スレの趣旨

■議員や官僚に任せるのではなく、国民が多数決により政策を決定すべきである。
このスレでは具体的な方法論について議論したい。

■司法の現状が国民感情と乖離している。重大な裁判における判決は、国民の
多数決により決定すべきである。
これに関しても、具体策を考えたい。

また以下の諸問題に関しても、多数決により国民が直接政策を決定すべきである。

■在日朝鮮・韓国人の在留許可について
■朝鮮総連に対する破防法適用の是非について
■広域暴力団、暴力的エセ同和組織に対する破防法適用の是非について
■好ましからざる人物の国外追放または禁固の是非を、日本国民の多数決
によって決定する具体的方法について
2名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 19:18:23 ID:mUMC3NYw
間接民主主義の利点を否定する?
司法をあえて民主制の過程から外した理由を否定する?
3名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 19:25:12 ID:BAcOytpy
>>2
う、うん!!
4名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 01:07:00 ID:QxF5eOLi
>>1
大賛成!!
5名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 01:17:30 ID:73z3k5wg
雰囲気に流されやすく、騙されやすいバカが多いから危険。
6名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 01:39:03 ID:8LebW595
 「仲間はずれ」を嫌う日本人は、(少なくとも表向きは)多数派に自分を合わせようとするから、
マスコミの騙る「世論」に簡単に誘導されてしまう。
弊害の方が多いと思うけどな。
7名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 02:31:17 ID:QxF5eOLi
お前ら少しは大衆を信用しろよ。
8名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 02:37:42 ID:FxmQ7HVE
立法に関してなら賛成だけど、
行政に関してはプロがやるべきだと思う。
9名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 02:56:40 ID:QxF5eOLi
>>8
でもさあ、世間には「何故コイツが死刑にならないの?」って不思議に思うような
判決もあるわけじゃないですか。
つまり>>1がいうように司法の現場と国民感情の乖離があり過ぎる。

そこを国民が多数決により判決を下すようにすれば、そういうことはなくなるので、
良いじゃないですか。
10名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 02:59:44 ID:RSWX1UXv
 そうなると、「国民の人気取りをやったら勝ち」の世界になってしまうからなぁ(小泉以後は正にそんな感じになりつつあるがw)

 個人的には、直接民主主義をやるくらいなら、賢人達が国民のことを考えてやってくれたらいいと思ってしまう。そういう「公心」
のない政治家・官僚が多くいる(ように報道される)からそういう考え方に転じるのはわからなくもないけど。
11名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 03:07:08 ID:RSWX1UXv
>>10の補足。

 もっと言えば、「大衆は信用できない」という思いがある。

 世論の反対を押し切って断行したことでも、後生から見れば評価されるような善政というものはあるわけで。
例えば何らかの形で税金を上げるとなればよほどのことじゃない限り賛成多数は得られないだろうし。
12名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 03:09:43 ID:QxF5eOLi
大衆は信用できないというけど、ならば官僚や政治家は信用できるのか?
残念ながら官僚や政治家が信用できるとはいえないでしょう。
それなら大衆が自ら判断すべきなのです。
13名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 03:17:52 ID:RSWX1UXv
信用できない政治家を選んでいるのは誰なの?
14名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 03:30:14 ID:QxF5eOLi
>>13
誰かに代理で判断してもらうより、国民自身が直接、何がどうあるべきか
決めるのが合理的じゃないですか。
15名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 01:32:23 ID:7n51voLy
国民が多数決によって直接政策を決定できたら、議員や官僚の汚職が無くなるので
良いことだと思う。
16名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 20:53:22 ID:690cBbld
>>15
俺には正義もくそもない。
人の皮を被ったサルだ。
わずかな損得勘定で簡単に動く軟弱者だ。
今の時代こういう奴は以外に多いと思う。
国が滅んでも知らないよ。
17名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 22:10:56 ID:HuAF+0aK
>>15
 政策決定は国民が行っても、実際の行政業務は官僚や役人が行うから、
奴らが悪意を持って励めば汚職は無くならないよ。
 さらに言えば、国民自身が汚職をする場合も考えられる。
現在の選挙でも「金で票を買う」ってあるだろ。
18名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 03:07:44 ID:tPuGL6JT
まあでも、いまの日本の政治は、政治家や官僚が国民感情を無視して勝手に
進めてしまうことも多いから、直接民主主義によってそれを直すというのは
良いことでしょ。
あとは司法だな。司法の民主化が必要。
19名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 18:22:28 ID:k2pqvNuH
>>17
俺の場合、肉まん一個で買収される自信が有るね。
20名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 18:51:51 ID:JZtv8R91
あほを選出する馬鹿国民が多いから微妙だなw
21名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 23:22:41 ID:tPuGL6JT
>>19
肉まん一個で買収されるのは、さすがにダメだろう。
お前安過ぎw
22名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 01:09:32 ID:9Mx6i+KL
みんなで多数決で決めよう。
23名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 04:54:00 ID:RQUpXMqY
全部の政策を多数決にしてしまうのは、
国民全員の民度が上がらないと危険だな。

だって普段新聞も読まず、テレビドラマばかり見てるようなおばちゃん達や
アニメやお笑い番組、ブランド物が大好きで安易に金を稼ごうと考える若者連中に
多数決を取らせるとどういうことになると思う?

マスゴミに踊らされやすい彼らは、まんまと情報操作に引っ掛かって
変な法案でも賛成側に回る危険性が十分にあるでしょ。

だから国民の将来に切実に関わってくる問題は、
中長期的かつ大局的に物事を見ることができる利権・癒着とかけ離れた
人間達によって議論された上で提出されたいくつかの政策を
国民が採択するという方法でなければダメだと思う。

…もっともそんな識者が政治家になってればもともと無問題なんだが。。。
24名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 05:05:42 ID:bNluh/uh
国会は立法を、政府は遵法を忘れている。国民は主権在民の何たるかを知らない。
25名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 06:53:38 ID:9Mx6i+KL
>>23
それでもいくつか痛い思いをすれば、日本国民も学習すると思うのでおk!
26名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 23:01:12 ID:vEsZxyv0
>>25
 正直それには疑問を持っている。
「主権者の責任」を負う覚悟のない国民は、マスコミの提供する免罪符や言い訳に飛びつくから自身の教訓にならないと思う。
例えば、ゆとり教育に関して、かつて「詰め込み教育ハンターイ」を提唱したマスコミや賛同した国民に対して反省や教訓は残されただろうか。
27名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 01:35:05 ID:LKYiTerm
>>26
でもそれは議員だって同じでしょ。
国民が自分たちで直接いろいろ決められた方が良いよ。
28名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 10:00:36 ID:KolwuiRy
情報技術が進歩すれば、もっと簡単かつ低コストで国民投票を行うことが可能になるかもね。

ただ、国民投票が増えればその分マスメディアの影響力が増えるのは必然だろうし、他国からの圧力や宣伝もマスメディアに向けられ易くなるかも。
29名無しさん@3周年:2007/03/27(火) 08:41:25 ID:Omom/v7g
米国が自国の都合に合わない政策を日本が行った場合、政治的圧力を加えてくる場合が
よくあるが、それも話し合って国民みんなで決めたことだと言えば、民主主義の守護者を
を標榜する米国も、その決定に異議を唱えることはできないであろう。

だから、日本の政策はすべからく国民の多数決によって決定すべきである。
30名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 01:54:55 ID:KBuEYnuP
>>29
 米国はそれほど甘くはないよ。
多数決に反対はしないが、あなたの望むような効果は得られないと思った方がいいよ。
31名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 04:03:04 ID:UZ01zgs7
ある国が民主的に決定したその国の政策を、外国がとやかくいうことはできないではないか!
32名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 20:24:09 ID:KBuEYnuP
 本来ならそう。
でもアメリカは自分とこが大将で、他国民の価値観も何もかも無視して自国の価値観で他国をどうにかできると考えている奴らだから。
 イラクでもそうだし、今騒がれている従軍慰安婦問題でもそうだが、自分が正しいと思ったことは他国に無条件に強制してもかまわない、
と言うのが基本にある。
 そもそも民主的な決定を尊重する姿勢があるなら、それは直接民主制でも代議制でも結果は同じ。
逆に言えば、ジャイアニズムを信奉する奴らに、直接制も代議制も関係ない。
33名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 23:28:42 ID:UZ01zgs7
>>32
たとえば米国議会が日本の国内政策あるいは外交政策について懸念があるとき、
それが日本社会の民意を反映して、尚且つ充分民主的な過程を経てその政策が
決定されたことが国際的にも明らかなとき、彼らは具体的にどうするだろう?
34名無しさん@3周年:2007/03/29(木) 14:48:07 ID:Jq80yJUK
法案の可否を国民投票にしたところで、法案作成する人達が必要である以上、議員と官僚は必要不可欠だよね。

他国からの圧力や工作は当然これら議員や官僚に向けられるし、マスメディアに対して圧力団体等を通じたメディア工作が行われ、国民世論の誘導を目論むかもしれない。

自由の国アメリカでも、中南米に対しては時に露骨な干渉をしてるし、アメリカの国益に反すると判断したなら手段を選ばない恐さがある。
35名無しさん@3周年:2007/03/29(木) 15:09:13 ID:6UaWnaO/
知能指数100以下から選挙権、被選挙権を取り上げろ
36名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 06:48:02 ID:7ICefoAt
米国はイランが民主化されたことを認めないからなあ。
37名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 22:54:15 ID:ZBhew/LA
多数決でいいなら政府いらないんじゃないの?
すごい危険な思想だね
38名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 16:36:20 ID:lBIlYkLs
 
39名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 11:31:06 ID:zOIt4Gcc
2chでは、おかしい思考やカルト思考は落とされて、鋭い思考だけが残る。
マスコミや権力を手に入れなくても、沢山の人に自分の考えを伝えることができる。議論ができる。
もっと鋭い人の意見があればそれが支持されていって、突っ込まれたりいろいろされて、やっぱ、いいのだけが残っていく。

誰でも参加できるから。権力、上下関係はない。
2chがそのまま、日本の政治になれば良いのに。
40名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 12:08:03 ID:ZDwhtrG8
>>1
そりゃいい考えだ!すばらしい。それこそ民主主義の原点だ!
今の投票率から考えると公明党や土建業界が組織票を手堅く固めるだろう。
また、どうせ俺たちは先に死ぬからあとのことは知らんと団塊の世代が福祉、年金の増額を要求するだろう。
大型公共工事で土建業界は潤うし、手厚い福祉、年金で老後はバラ色!
最高の世の中がやってくること間違いなしだな。楽しみ楽しみ。早くやってくれ。
お、そうそう、宗教法人への減税も忘れちゃイカンな。創価学会のような優良な宗教団体には補助金も出すことになる。
すばらしい!!
41名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 12:11:50 ID:V2ITuUqr
どうせ権利があっても行使しない層が出るんだから
現在の投票制度とロクに変らないだろう
みんながみんな、抱負を持ってるわけでも実現したいわけでもない
42処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2007/04/11(水) 12:24:57 ID:/+P1d+I0
国民投票なんかやってマトモな結果になるはずねえだろ。

新聞は意見言ったら駄目なんじゃなかったか?w
43名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 13:27:55 ID:ZDwhtrG8
>国民が多数決により政策を決定すべきである

その通り!!けだし名言!自分達の事を自分達が決めるこれ当たりまえだよな!
重要法案や政策、国の方向性を決める時は国民投票だ!!
重要法案の数などから考えると、大体毎年50回程度の国民投票になるな。
国民投票が多いと言うのは楽しみだ。毎週日曜日は国民投票だ!!
44処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2007/04/11(水) 18:09:10 ID:/+P1d+I0
俺は無政府主義者に戻ろうっと。
45処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2007/04/11(水) 21:27:23 ID:oVZ6EFGQ
自由で良いぞ、無政府主義。俺は清々した♪
46処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2007/04/11(水) 21:34:15 ID:oVZ6EFGQ
日本人はもともと良い子ちゃん過ぎるからな。無政府主義くらいのつもりで
ないと、まともな生き方なんか出来やしねえって(ゲラゲラ
47処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2007/04/11(水) 21:36:00 ID:oVZ6EFGQ
貴様ら、一切は許されてる。但し、結果はテメエ持ちだぞ(ゲラゲラ
48処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2007/04/11(水) 21:46:56 ID:oVZ6EFGQ
うーん、自由な昔の俺が還ってくる・・・。
49処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2007/04/11(水) 21:49:04 ID:oVZ6EFGQ
誰が日の丸なんか背負うか、ヴォケが(ゲラゲラ
50名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 20:12:29 ID:96SxGTYQ
無理な理想を掲げず、正直な世の中にするには、国政からエリートを排除し、
民衆による直接政治を行うしかないのである。
51名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 15:54:01 ID:wu+FWD75
多数決で政策を決め、それに反する人を裁くという行為は、
直接的に議論していようと、間接的なものであろうと、
納得できない。
気に入らないものを排除すると言う発想は、
子供のいじめとまったく同じじゃないか。
権力をもってそれを正当化するか、何もしないか、という違いしかない。
52名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 16:00:35 ID:E56Mu/wj

彼ら(郡)は、主張をとおしてしまえば、あとはどうにでもなると思っている
なぜかといえば、通してしまえば、残ったものは全員殺せばいいという考えだからだ
スターリンとなんらかわることはない
53名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 19:15:04 ID:FocGtRAs
民衆が権力を掌握すれば、たとえば北朝鮮籍の人たちを日本から国外追放処分にすることも可能だ。
それが民衆の熱狂がなければ無理な政策なのだ。
54名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 19:16:21 ID:uclj9kNT
公務員はミスをした 会ってもない人間 との 遭遇 を 丁稚あげ たね
 
子どももまきこんだ
55名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 19:32:01 ID:PVPeyg5c
ウソの固まりが背広や制服着たのが公務員と思っていないと
自分の身は守れないよ それが日本の現実
56名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 19:34:03 ID:UuixFxcn
そういうミスが人間を殺してるのになんでやめない

ミスを
57名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 02:56:28 ID:J/8eGIIj
アメリカで起きた事件は数年後には
かならず似たような事件が日本で起きる。

在日特権廃止、ビザ免除廃止、国交凍結。帰化条件の見直し。
これくらい早急にやらねば。
今だって日本に大量に韓国人が入ってきているんだし
日本はもっと危機感持たないと、数年後これと似たような
残虐な事件は必ず起きる。
58名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 03:01:06 ID:MU7/SrZ5
ってか一般人には政策決定能力なんてなくね?

プラトンみたいなエリート主義もどうかと思うけど…
59名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 10:52:31 ID:q84GIgz/
NMCA日本二輪車協会(http://www.nmca.gr.jp/index.html)が署名を行っています。

自動二輪車の駐車場を増やして欲しいと思う方々の署名です。
駐車場が増える事は、バイクに乗っている方だけではなく
歩行者、自動四輪の方にもメリットです。
駐車場が増えない現状で利益を得るのは警察だけなのです。

オンライン署名4月20日までです。
名前と住所を入力するだけで、20秒ほどで簡単に署名できます。

下記URLから署名画面へ移動します。一人でも多くご協力をお願いいたします。
http://www.nmca.gr.jp/voice/signature_parking_20070223.php
60名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 19:35:31 ID:J/8eGIIj
長崎市長銃撃殺害事件。
この犯行は民主主義に対する挑戦だから、犯人の暴力団組長の鼻と耳を
削いで、何時間もかけて苦しめて殺すべきだよね。

そしてそれを可能とするのは民衆の熱狂だけだ。
61名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 19:45:26 ID:Nn0CUEeH
おまえもなあ
62名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 20:14:49 ID:pIf5uG7K
多数決は、多数派が少数派を収奪する口実である。
 
そこで真の国民主権を実現する、新しい政治システムを提案したい。
仮に名づけて【複数政党連邦制】である。
  
各政党は法律を作る権限があり、得票率に応じた予算執行権をもつ。
国民は、所属政党から証明書を受け、公的サービスを受ける。
  
まだアイデア段階なので、みんなの活発な議論を望んでいる。
EUが参考になる。夢ではない。
63名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 20:32:04 ID:J/8eGIIj
>>62
そんなことをすれば国が分裂してしまうからダメだ。
奴隷制存続を主張するアメリカ南部諸州が合衆国を脱退し、
アメリカ連合国を結成したようなことが起こってしまう。
少数派は我慢しなさい。それが大人の選択なのだ。
64名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 21:28:22 ID:VfWFCWpt
やっぱごく一部の人々が国政にたずさわるのは良くない。
国民全員が政策を決定すれば、悪いことをする外国人をスムーズに日本から追い出したり、
凶悪犯をすぐに死刑にできるから、そうすべきだ。
間接民主主義だとそういうことはスムーズにできない。
65名無しさん@3周年:2007/04/25(水) 05:00:09 ID:89My/pW3
2chがそのまま日本の政治になったら、暴力団員や不良外国人は裁判無しで皆殺しにできるし、
共産党や社民党や創価学会、統一教会、朝鮮総連には破防法が適用されるだろうし、
まったく良いコト尽くめだ。
66万年救護大本尊の朴蓮:2007/05/12(土) 15:52:45 ID:jR0vQmQM
>>65
て言ぅか
2チャンネラーって、
引きこもりでしょ?
67名無しさん@3周年:2007/05/12(土) 16:16:44 ID:jxDPDtha
だから国民投票法案があるんだろ。サヨク諸君。
68名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 06:45:55 ID:+81Yx2IK
日本の社会そのものが、もっと2ch的になれば、凶悪犯はすぐに処刑できるし、
不良外国人も処刑できる良い国になるはず。
69名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 11:27:40 ID:OwMXwmdc
町村レベルだと今でも合法的に直接民主制ができるんだけどな。
70名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 23:36:52 ID:RdyCpD4r
いろいろ異論もあるかと思うが、日本国民を朝鮮から守るには、
日本国民自身の多数決による政治が、どうしても必要なのである。
71名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 01:26:15 ID:XugSWSGA
朝鮮、部落、創価学会、統一教会などの日本を暗部をすべて白日のもとに晒し、
日本国民の総意により、それらを虐殺せしむるべきなのである。
72名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 22:55:37 ID:scozXIM4
711番復活しました。
73名無しさん@3周年