俺たちが徴兵制にNOという1000の理由3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
建てました。
とりあえず、過去スレくらい読んでから参加してくださいね。

【神経質】俺達が徴兵制にYESという1000の理由
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1129977375/
2名無しさん@3周年:2005/12/21(水) 23:11:32 ID:iBQ+fBTc
参考資料

・世界各国の軍事力
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/5220.html

・軍板Faq 徴兵制について
ttp://mltr.e-city.tv/faq12.html#00945

これくらいは最低限、読んでおきましょう。
前スレでは同じ話題が延々とループしてましたので。。。。
3名無しさん@3周年:2005/12/21(水) 23:11:43 ID:5WYDbNHv
ドイツは失業率は20%越えていて潜在失業率は3人に一人だぞ。その鬱憤がネオナチやドラッグに走って国力やイメージ低下してるじゃないか。
4名無しさん@3周年:2005/12/22(木) 12:18:28 ID:RZfKXt5T
軍事力と徴兵は無関係。
日本において徴兵が必要なのは正規兵ではなく、有事の際の民兵養成
の意味合いを持つのだから。
ニート、引きこもりの増加で若者が活力を失っている現状打破のために
行うのが日本式徴兵制度であり、他国を引き合いに出すのは
ナンセンス。
5名無しさん@3周年:2005/12/22(木) 12:26:37 ID:asqB3Nav
民兵だとジュネーブ条約適応されないぞ。ついでだがニートを社会に適応させるのは厚生労働省の仕事。バカも休み×弐言え。自衛隊や同盟国に迷惑かけてどうする?
6名無しさん@3周年:2005/12/22(木) 12:45:19 ID:RZfKXt5T
>>5
いきなり銃を撃てとは言わない。
まずは番号点呼を滞りなく行える程度の規律からですね。
今の若者に番号!1,2,3・・・・をいきなりやれといっても無理な
話でしょう?
7名無しさん@3周年:2005/12/22(木) 15:55:09 ID:INtXN+8y
ニート校正所w
8名無しさん@3周年:2005/12/22(木) 16:48:55 ID:BB60eDWm
>>4
民兵っていうのはどこまでいっても正規軍人じゃない
1軍に迷惑かけてまで使えもしない3軍以下のアマチュアを大量養成してどーするの?

>>6
そういうのは学校で先生から習ってください。
日夜武器を操り国土防衛に邁進する自衛隊員の方々に
番号点呼すら出来ない>>6のような今の若者に
いちいち教えるほど暇ではございません。
9名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 08:41:20 ID:nJYi8jPT
徴兵論者は自衛隊の弱体化を願う、正真正銘の売国奴だな
10名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 09:53:04 ID:aFso7Bgt
>>9
意味不明。今現在、自衛隊員でない人間を鍛えたら自衛隊員と民間人の
戦闘能力の差がなくなると言いたいのかな?
そんな相対的な評価下してどうする?
自衛隊の訓練では物足りないと言う隊員は数多い。
そういう人間が海外に行って傭兵になるケースが増えている。
自衛隊の訓練をもっと激しくすればいい。
11名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 10:04:31 ID:TVwi91Rb
>>10

徴兵制を導入するには莫大な資金が必要だから。
防衛予算から捻出することになるので、自衛隊の装備に回す金がなくなる。
自衛隊の装備の質が間違いなく落ちる。
こんな簡単なことも理解できないの?

例えば10万人徴兵 x 一人当たりの年給300万
(人件費のみ。衣服や弾薬、教材や教官に払う給料、施設建設費、食費等を入れたらもっとかかる)

さて、いくらになるでしょうかね
このために増税を!っていうなら
そんな金あるなら他に回した方が有意義だよねw 自衛隊の装備に金回してあげようねw

理解できたかい?売国奴クンw
12名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 10:06:17 ID:TVwi91Rb
何度も言うが、徴兵論者は自衛隊を弱体化させようと企む
正真正銘、純度100%の売国奴w
13名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 10:39:55 ID:iutmdfWG
賛成論者は
売国奴
非国民
逆賊
だろ。
14名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 18:31:27 ID:6F5C1S2P
>>11
装備厨に言いたいのだが、中味が伴わなくては装備があっても
何にもならない。
自衛官ではないが、とあるドキュメンタリーで暴れる男から逃げていく
警官の姿が映り物議をかもしたが、精神が強ければただの学生でも
止めに入る。
兵役経験のある韓国人留学生が山手線で人助けをして命を落としたが、
【精神】を鍛えるのに金を惜しんではならない。

しかもなんで徴兵者に年給300万も払うの?
遊びにいくんじゃないし、警察学校同様、外出も禁止だから衣食住
を保証されればいい。
むしろ制服代その他の個人専用の備品については、参加者負担に
すべき。
それならお金がかからない。
徴兵反対者は唯一の日本に対する有利な点が失われる
かの国の関係者なんだろうよ。
15名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 19:09:00 ID:TVwi91Rb
>>14

>装備厨に言いたいのだが、中味が伴わなくては装備があっても何にもならない。

その通り。
だからこそ、志願制でみっちりやれって言ってるんですけどw
貴方の主張は徴兵制と全く相反してますが?w

>しかもなんで徴兵者に年給300万も払うの?
>遊びにいくんじゃないし、警察学校同様、外出も禁止だから衣食住を保証されればいい。

警察学校もきちんと給与が支払われます。ボーナスも出るそうです。
自衛隊や消防学校も同じ筈。
公務員なんだから当たり前。

ていうか、無給で兵役受けさせんの?w 正気?wwwwwwww
徴兵した兵士に給料も出さない国ってどんな国家なんですか?w

>むしろ制服代その他の個人専用の備品については、参加者負担にすべき。

制服っていくらすると思ってんだ?w
そんな安いもんじゃないぞあれは
つーか、自弁しろってwwww 正気かよwww
平安時代の防人ですか? 北朝鮮以上の悪政ですねw


真剣に精神病院行った方がいいですよ、貴方w
16名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 19:23:32 ID:TVwi91Rb
>>14

ちなみに
学校卒業時に100万以上溜まっていた、いう報告が

警察官のお給料 その2
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1119161422/147

にあるよ。

あとググればその手の話は出てくる
具体的にいくらもらってるかはワカランが、少なくとも1ヵ月に10万以上?は貰っているはず。

徴兵した以上、それなりの給料支払うなんて当たり前だろ。
2年間も収入なかったら残された家族とかどーすんだよ?
常識ってもんが欠如してるよ。お前は。
17名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 19:26:59 ID:TVwi91Rb
>むしろ制服代その他の個人専用の備品については、参加者負担にすべき。
>それならお金がかからない。

制服含んだ衣服(当然何着もあるし、種類も膨大だろう。軍隊なんだから)
も相当に金かかるだろうし、銃器なんて尚更だろうな。
一体どれくらいのお金が必要なのか、一度冷静になって考えてみてみなよ。
軍板で質問すんのもいいんじゃない?
自分の言ってることの非常識さが分かると思うよw
18名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 19:31:26 ID:TVwi91Rb
>【精神】を鍛えるのに金を惜しんではならない。

禅寺でも入ればいいだろ。
なんでわざわざ徴兵しなきゃいけないんだよ。

お前さ、前スレで同じことを何度も何度も繰り返してなかったか?
19名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 22:15:47 ID:BuwAup/x
それ以前につっこみどころはここだろ
> むしろ制服代その他の個人専用の備品については、参加者負担に
>すべき。
>それならお金がかからない。
参加者負担分を徴兵税の名前で集めれば金がかかり、
自費負担と呼べば金がかからんとでもいうような寝言が。
税金は日本人の財布から出て使われるモノだが、
”参加者”とやらは日本人じゃないのかねw

つかそんな国家奴隷にすると精神が鍛えられるって思いこみはなんとかならんもんか。
20名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 23:01:23 ID:TVwi91Rb
その前に、近代軍隊を装備した国家で、志願制から徴兵制に移行した事例なんてあるのか?

ロシアや中国でさえ、志願制に移行しようとしてんだろ?
21名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 23:08:29 ID:6F5C1S2P
>>19
貴方も新入社員研修で禅寺に行けば分かる。
二泊三日で1週間は元に戻らない。
1週間のコースだと1ヶ月近く持つ。
半年間行い、更に定期的なチェックがあるのであれば、
どうなるかは自明の理。

すべての公共の場に警察学校や自衛隊の規律が浸透することは
悪いことではないと思う。
制服代の自費を問題視してる人がいるけど、部活したらもっと金が
かかるよ。
ジャージ上下、ウインドブレーカー、シューズ・・・。
制服代を自分もちにすることには何の違和感もない。
各家庭、それくらいの負担を行うだけの余裕はある。

税として徴収するのは反対だな。
例えば交通に不便な大学があってスクールバスを運行している
とする。
その費用を学費の中に盛り込むのは、近くに住んでいるバスを利用しない
学生にとっては容認できるものではない。
利用する者だけが払うべきだ。
訓練も自己研鑚のために行うのだから月謝と同じ感覚で払えばいい。
お金を払っただけ精神が強くなるのであれば安いもんじゃない?
22名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 23:10:01 ID:6F5C1S2P
それから、僕が言っているのはあくまで訓練であり、
一般的徴兵制度と混同しないでもらいたい。
それは4でも述べている。
あくまで【日本発の日本型】
23名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 23:15:14 ID:TVwi91Rb
>>21

軍隊に入れば精神が強くなるってのがそもそも疑問。
韓国人見てて疑問に思わないのか?

ところで、徴兵してる間の給料はどうすんだい?

あと問題は衣類費だけじゃないぞ。
武器弾薬、食料、教官に支払う給与の問題もある。
10万人規模の人間を収用する施設を作るのだから、
それにも当然莫大な資金がかかる。

公共施設を利用すればいい、なんてのは問題外。
何故なら、収用できる人員に限界がありすぎる。
既存の公共施設じゃ銃の訓練もできない。
24名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 23:16:18 ID:TVwi91Rb
>>22

半年間もの間、拘束する訓練なんて必要無いね。
社会人ならわかるだろう。
どんだけ迷惑するんだよ。
25名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 23:26:09 ID:TVwi91Rb
>それから、僕が言っているのはあくまで訓練であり、
>一般的徴兵制度と混同しないでもらいたい。
>それは4でも述べている。
>あくまで【日本発の日本型】


意味が分からないので詳しく説明しろ かかる費用も合わせてな
つーかなんなんだよ日本式徴兵制度ってww
26名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 23:39:24 ID:6F5C1S2P
>>25
分かりやすく言うと戸塚ヨットスクールですよ。

反対する人にシンプルな質問ですが、

生活する上で精神修養は必要だと思いますか?
27名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 23:43:03 ID:TVwi91Rb
>>26

精神修養は必要だが、戸塚ヨットスクールは必要ないw

徴兵制なんぞもっと必要ないw

自衛隊に迷惑かけんなって言ってんだろがこのアホ
28名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 23:58:13 ID:TVwi91Rb
戸塚ヨットスクールに収容している期間(半年?)に支払う給料は何処から捻出するんだよ
教官は何処から引っ張ってくるんだ?陸自にそんな余裕はないぞ

収容している期間中、勤務先の会社にかかる負担はどうする?
自営業者なんか死活問題だぞ?
各人が抱える扶養家族への生活費の問題は?

俺の質問にも答えてね

29名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 00:33:34 ID:zAbJ6Oze
>>28
だから無給だって。格闘技道場に鍛錬に通うのに月謝は払うけど
お金をもらうことはないでしょ。
18〜22歳の間で半年だから休学か休職扱いだな。
会社や家族が仮に居た場合は協力を要請するしかないだろうね。
30名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 00:40:41 ID:KLcPdemV
格闘技道場やヨットスクールってのは任意で行くところであって
強制的に徴兵するのとはまったく次元が違う話だろ
本当に救いようの無い馬鹿だな
31名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 00:46:47 ID:wM8Qz5l/
>>29

それが実現したら北朝鮮以下の最悪の国家になるなw
徴兵されて無給の上、かかる費用は全て自分持ちだなんてwww
家族にかかる負担は凄まじいことになるな。
少子化もドンドン進むなw


真剣に言ってるんだったら、マジで病院行って診てもらった方がいいぞ
32名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 01:14:21 ID:GIh9VCDT
>29
すべての国民が半年間、生産性に寄与しないとなるととてつもないGDPの低下をもたらすわけだが。
33名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 01:15:53 ID:GIh9VCDT
>制服代の自費を問題視してる人がいるけど、部活したらもっと金が
>かかるよ。
>ジャージ上下、ウインドブレーカー、シューズ・・・。

ライフルや拳銃やヘルメットより高いスポーツ用品なんてのはそうそうないぞ。
ほとんどすべての部活動は兵士の装備品よりはカネが掛からない。

妄想はチラシの裏に書いてくれ。
34名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 01:28:00 ID:wM8Qz5l/
>>29の発言内容は、まともな大人の思考するところではない。
釣り師か引き篭もりの厨房工房ってとこだろ。
35名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 03:25:01 ID:S1JK2ByB
もし実行したら先進国で21世紀初のブルー&ホワイトカラーの革命が見れるなwwww…
36名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 06:12:43 ID:bPvHhl27
国民保護計画避難マニュアル 消防庁がモデル素案


弾道ミサイル・ゲリラ攻撃…7パターン

 総務省消防庁は二十三日、武力攻撃などの有事に備える国民保護法に基づいて市町村が作る国民保護計画のモデル素案をまとめた。
弾道ミサイル攻撃など三種類の攻撃を想定した上で、七パターンの避難マニュアルの作成事例を提示。
警察や自衛隊など関係機関との連携を図るため、市町村が必要に応じて現地調整所を設けるとしている。
 同庁は素案を二十六日の地方自治体国民保護懇談会に提示、来年一月末に決定する。各市町村はモデルを基に、都道府県と協議して平成十八年度中に計画を策定する。
 避難マニュアルは、弾道ミサイル攻撃のケースのほか、(1)ゲリラや特殊部隊による攻撃(2)航空機などの上着陸侵攻−を想定した事例を示した。
 このうちゲリラへの対応を五種類に細分化して、計七パターンとした。
具体的には、都市部の中枢、原子力関連施設、石油コンビナートなど攻撃を受ける可能性が高いケースごとに分けた。
     ◇
 【市町村モデル 素案の骨子】
 一、消防と連携して二十四時間即応可能な体制を確保する
 一、有事の際、市町村、警察、自衛隊など関係機関の活動が円滑に進むよう必要に応じて現地調整所を設ける
 一、避難誘導は、住民への的確な情報伝達や、高齢者や障害者への対応などに配慮する
 一、弾道ミサイルやゲリラなどの攻撃を想定して避難マニュアルを作る
 一、都市部の中枢や原子力施設がある地域、離島は、特性を考慮する
(産経新聞) - 12月24日2時27分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051224-00000006-san-pol
37名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 09:38:48 ID:zAbJ6Oze
ところでみんなに質問だが、国民保護法制配下において、
首長は市民に対し、36に書いてある事を円滑に行うために
協力要請することができるのだが、仮に要請された場合に
応じるのかな?

俺は他人の避難誘導より先に自らの身の安全を確保したいのだが?
さらに言うと、意思はあっても体力的に厳しい可能性がある。

一般市民の中で映画の主人公のような行動がとれる人間は
意外に少ないと思うが、どうすればいい?
38funwaka:2005/12/24(土) 11:52:35 ID:KT3v38JW
戦争放棄、永世中立など、理想を口でいうはたやすいものです、しかし実行するには、とてつもない努
力と忍耐と周到な準備、実行力が必要になってきます。 非武装中立がいかにアホな馬鹿話で有るかを
、スイスが永世中立のために実行している様々な政策で証明してみましょう。 非武装中立をなし得るに
は、必ずしなければいけない、基本的な事があります。

まず徴兵制、こちらが何もしませんと、軍備を持たない丸裸を宣言するのは、直ぐに攻め入って来る敵
を作るという、反比例作用が有るのが世界の常識です。 ですから、周辺諸国に攻め入る気持ちを起こ
させない為、わざわざ侵略する敵対国を作らせない為には、あの国を攻めれば反撃されて、大損だとの
認識を持たせる事が重要なのです。

大怪我をさせるだけの軍備を備え、迎え撃つ軍隊を持っていなければ、侵略から国を守る事は出来ない
のです。 そして軍隊が常に反撃し得る質を保ち続けることも非常に大事な事です。 若い頃に国民を
一度だけ徴兵して訓練しただけでは何年もたてば人は全て忘れてしまいます。 徴兵一回だけでは常に
最新の兵器に移り変わる装備をいざというときに使いこなせるものではありません。 軍の質、兵士の
質を維持するためには、何年(十数年かもしれない)かに一度は数週刊か数ヶ月にわたり軍事訓練の再
教育をさせなければいけないのです。
徴兵制、これほど国民生活に負担をかける制度は有りません。 しかし、侵略から国を守るには必ずし
なければいけない制度なのです。
39名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 12:04:00 ID:GIh9VCDT
>38
別に志願制でいいじゃん。
40名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 13:20:17 ID:J9l5OEwz
>若い頃に国民を一度だけ徴兵して訓練しただけでは何年もたてば人は全て忘れてしまいます。 徴兵一回だけでは常に
>最新の兵器に移り変わる装備をいざというときに使いこなせるものではありません。 軍の質、兵士の
>質を維持するためには、何年(十数年かもしれない)かに一度は数週刊か数ヶ月にわたり軍事訓練の再教育をさせなければいけないのです。

だったら志願制だろ
戦闘のプロフェッショナルである職業軍人に任せるのが一番効率がいい

お前の主張している内容は、徴兵制の無意味さを語るものだな。
第一、そんな何度も何度も再訓練を繰り返したら財政を相当に圧迫することになるだろう。
社会人を何ヶ月も非生産活動に従事させるのだから
経済に与えるダメージも計り知れない

日本を弱体化させることがお前の目的なのか?
41名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 13:23:09 ID:J9l5OEwz
>徴兵制、これほど国民生活に負担をかける制度は有りません。 しかし、侵略から国を守るには必ずし
>なければいけない制度なのです。

つか、なにこれ?
日本は志願制で60年間も侵略を防いできましたが?
つーか、軍事大国の大半は志願制だぞ
中国やロシアでさえ志願制に移行しようとしている

徴兵制なんて最早時代遅れ
42名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 13:57:51 ID:NRJYbhcP
>正真正銘、純度100%の売国奴w

ところで純度90%や65%や3%なんてのもあるの?

>>23
日本の軍事費は世界第3位だとか言われるが半分以上は人件費だからね。

43名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 14:07:24 ID:1atxpnIQ
徴兵制希望。
44名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 14:15:42 ID:iO30hG0u
2ちゃんウヨ連中のみ強制的に徴兵したらいいと思うよ。
彼らは日頃の主張からして喜んでお国のために入隊するはずだと信じたい。
45名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 14:17:25 ID:GIh9VCDT
>43
じゃあお前はなぜ自衛官に志願していないんだ?
46名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 14:36:12 ID:qDsTBnkx
http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/gyakusatu.html
自分が産んだ可愛い子を、日の丸を打ち振ってアジア侵略人殺しに送り出した
靖国の母とか銃後の母と呼ばれた恥知らずが60数年前の日本にいたのです。
実母に日の丸を振って侵略殺人を鼓舞され送り出される未だ世間さえ知らない子供の心情を思うと
平成の今でさえ怒りがこみ上げてきます。
信じられないことに母親は人殺し侵略強盗息子が被害者に反撃されて死ぬと恩給といって金まで受け取っていた。
その残酷さに較べれば2005年の子供虐待など未だカワイイもんです。
日本皇軍侵略強盗息子に家族や幼子を殺されたアジアの貧しい人達の怒りが
たった60数年で消えるとはとても思えません。
あなたは家族を目の前で殺されて、60年くらいで忘れる事が出来ますか?
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/tuzimoto39.htm
「靖国の母っていうのは、息子を戦死させた母親でしょう。
その母親たちが戦争反対運動をしたのかと思ったら、してないんですね。
息子を殺されて、戦争反対を叫ばない母親たちがいたんですねェ。
不気味な言葉ですね、靖国の母って」〔『無名人名語録』永六輔1987〕
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-31/03_01.html
47名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 15:08:28 ID:gT8jc73g
徴兵制即時実施切望
まず2chウヨから徴兵実施
日ごろの大言壮語を実証しろ
イラクへ行け
48名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 15:26:22 ID:J9l5OEwz
>>44

それ以前に、徴兵されてもお国のためになんてならないからw
国に負担かけるだけw

国を思うなら、しっかり働きしっかり納税するのが真の愛国者。



49名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 15:28:04 ID:H8uivVO/
役にも立たない連中徴兵しても自衛隊の迷惑になるだけ。

一般の俺達は有事の際、さっさと逃げる支度をして指示通り逃げるだけで
充分立派。
50名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 15:29:06 ID:J9l5OEwz
>>47

素人がイラク行って何するの?
自作自演の誘拐騒動引き起こして、「ノーコイズミ〜〜!!」とか叫べばいいのかい?w
51名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 16:07:01 ID:bPvHhl27
しかし国民が皆精強になると商売やるにしても普段の生活にしても
迫力が違ってくるんじゃないか?
それこそ南朝鮮人のように血気盛んな人間になるだろうw
昔の日本人はもっと堂々としてたそうだし。
それは徴兵制による心身の鍛錬と教育勅語などの道徳的内面とが
大きいと思う。
52名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 16:14:07 ID:bPvHhl27
良心的兵役拒否付きの徴兵制か何かならいいのかね。
まあ費用がどれほどかかるのか、それと学業などの機会損失は
どれぐらい深刻な問題なのかだね。
徴兵制を行っている国といない国とで大学生の学力の関連はどうかとか。
まあ国ごとに試験制度もレベルも異なるから、
簡単に徴兵制の有無と大学生の学力との関連を論じるのは難しいだろうけど。

大学を出てから徴兵制に就く、、、とそれで死んだら4年間もったいないなあ。

高校出てから2、3年兵役に就いたら、その間全く学業に打ち込めないから
いろんなこと忘れてしまいそうだな。
みんな兵役終えてから大学に入るとなると、入学試験も学生の質もレベルが下がるのかもな。

大学に入ったら兵役免除、入れなかったら兵役というのはどうなのだろう。
53名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 16:16:27 ID:GIh9VCDT
>>51
その「迫力」とやらを数値化してみてくれないか?
で、その数値を労働力現象によるGDPの低下と比較してみてくれ。

>それこそ南朝鮮人のように血気盛んな人間になるだろうw

韓国のレイプの発生率となにか関係があるのかな。
54名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 16:17:33 ID:NRJYbhcP
>>45
J患はJ患だろ。
55名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 16:18:32 ID:J9l5OEwz
>>51

>昔の日本人はもっと堂々としてたそうだし

それは単に国の気風であり、徴兵制によりもたらされたものではないだろう。
心身の鍛練ならば他に手段なんぞいくらでもある。


>良心的兵役拒否付きの徴兵制か何かならいいのかね。

とかそういう次元の話しじゃなくてw
徴兵制自体、今の日本には必要がない。メリットが皆無。
なんでそんな徴兵制に拘るんだよ?
お前は徴兵制を導入することこそが最大の目的であって、
日本の国益とかそんなんは二の次なんだろ?

って、何度同じこと言わすわけ?
学習能力ないのかお前は?
56名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 17:04:01 ID:bPvHhl27
近時までの日本外交の弱さを見ていると、
やはり国の軍事力というのは重要だなと。
国民世論の強弱に、皆兵か否かで影響がありそうに思える。
普段からいつでも戦う気があるなら、世論も中韓朝らにもっと強硬であったろう。
徴兵制ではない、つまり全国民的に戦う能力が無い、戦う意志がないことが、
日本外交の弱気につながっていたのではないのか。
外交はもちろん国益に直結する。
国民教育が国民世論に重要な役割を果たすため、
強気の世論を作るためには兵役の果たす役割が大きいのではないか、と考える。

外交官から庶民から政治家から何から
外国でも日本でも朝鮮人やら中国人やらに食って掛かられても
誰もが殴り倒せるぐらいの気迫と身体能力を持っていたら、
やはり日本の世論も外交も政治も変わってくるんじゃないか?
57名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 17:06:15 ID:GIh9VCDT
>強気の世論を作るためには兵役の果たす役割が大きいのではないか、と考える。

強気になるのはいいが、徴兵制にすると軍はカネが掛かる上に弱くなるわけだが。
58名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 17:19:15 ID:J9l5OEwz
>>57

弱腰外交は主に戦後教育、それに伴う非戦世論、平和思想が主な原因であり、
徴兵制とは何の関係もない。

第一、最近の日本は弱腰外交から脱却しつつある。
拉致問題や中韓への反発が主な原因だろう。

徴兵制とは何の関係もない。


5958:2005/12/24(土) 17:20:17 ID:J9l5OEwz
ミスった

>>56

弱腰外交は主に戦後教育、それに伴う非戦世論、平和思想が主な原因であり、
徴兵制とは何の関係もない。

第一、最近の日本は弱腰外交から脱却しつつある。
拉致問題や中韓への反発が主な原因だろう。

徴兵制とは何の関係もない。



60名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 17:37:21 ID:H8uivVO/
>弱腰外交は主に戦後教育

これに尽きるね。日教組・反日教師の害毒。未だに日の丸に起立しない公立学校
教員がいるのは驚き。クビにするべきだと思う。
61名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 17:54:20 ID:J9l5OEwz
>>60

立場考えろって話だよな
私立校なら話は分かるが、そいつら公務員だろ?

公私の分別もつかない、そんなダメな大人には子供預けられねーよ
62名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 18:05:03 ID:zAbJ6Oze
何のアンケートを見ても、他のアジア諸国み比べて
日本の若者の国防意識は低い。他人任せ
で、ブービーがどこかというと同じく米軍に守ってもらっているお隣の国
お隣の国が芸能人も例外なく徴収される徴兵制度を
取っている事から見ると徴兵もありなのではと思う。
63名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 18:12:32 ID:xku7LAD3
俺は言いたい
 
大和とかの映画の作り方、 くらい のがいかんと思う
64名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 18:13:04 ID:H8uivVO/
以前小学校の入学式で一部の教員が保護者の目の前で日の丸に起立して
なかった。子供や親の目の前でそんな破廉恥な行動が取れることに驚き。
しかも本人達は、それが平和の為になると本気で信じてるようで始末が
悪い。
こいつら北朝鮮に亡命すればいいのにと思ってしまう。
65名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 18:17:55 ID:xku7LAD3
俺の大学の卒業式では
 
よぼよぼのじいさまがサーベルかかえて、よぼよぼで壇上にあがったと思ったら
 
そこで急に背筋が伸びて、国旗のまっしょうめんでサーベル引っこ抜いて宴武を始めるなんてのが
当たり前でしたが何か
 
 
おい、そこらで若者に馬鹿やってるじじい、おまえにそれができるか!
66名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 18:19:18 ID:GIh9VCDT
日本に必要なものは国防意識ではなく国防力。
わかるかい?


「勉強しようとする気持ち」が必要なのではなく、学力が必要なのだ。


勉強がキライでも成績がよければ何の問題もない。
67名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 18:19:21 ID:J9l5OEwz
>>62

だから、それも

>弱腰外交は主に戦後教育、それに伴う非戦世論、平和思想が主な原因であり、

と同じこと。
意識改革の為に徴兵制導入なんてナンセンスもいいとこ。
68名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 18:22:20 ID:xku7LAD3
俺の大学の卒業式では
 
よぼよぼのじいさまがサーベルかかえて、よぼよぼで壇上にあがったと思ったら
 
そこで急に背筋が伸びて、国旗のまっしょうめんでサーベル引っこ抜いて宴武を始めるなんてのが
当たり前でしたが何か
 
 
おい、そこらで若者に馬鹿やってるじじい、おまえにそれができるか!
69名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 18:25:58 ID:H8uivVO/
とりあえず、一般の俺達は何もする必要はないと思う。
大切なのは自衛隊が立ち往生してしまうような制度や法律の整備と合理的な
装備と運用を最大限発揮できる状況を整備すれば良いだけだと思う。

マトモに訓練にも付いていけない俺たちが徴兵されても現役の足手まとい
になるだけ。
70名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 18:28:13 ID:xku7LAD3
なんか現場の警官って邪魔っすよね、そういうので
71名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 20:52:03 ID:bPD8PSdh
>マトモに訓練にも付いていけない俺たちが
なんで決めつける?
俺も特に運動部だったわけではなく、体力的に自身がないが、
日本は志願制の他国と比較して予備役が異常に少ないのは
みんな知っているはず。
これまでの日本の予備役は退官自衛官による即応予備自衛官、
予備自衛官だったが、今年から民間人向けの予備自衛官補が出来た
ことから考えると国も予備自衛官不足を認識しているのでしょう。
徴兵に賛成する人も反対する人も予備自衛官補の召集は仕事や学業の
妨げにはならないんだから、まずは予備自衛官補からやってみようよ。
72名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 21:26:40 ID:08SK24/U
今の自衛官は子供の授業参観とかで平気で休めるらしいから確かに素人目から
見てもお気楽な部分はあるのかも(他国の軍隊に比べ)。


だから偉そうに徴兵制云々以前に現在の状態をもうちょっと引き締められたらいいと思うよw
73名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 22:45:01 ID:H8uivVO/
>71
よく読んでくれよ徴兵制が害悪で国防の足引っ張るだけなのに対し、予備自の制度は
また別の話でしょ?

>72
米軍なんて戦時でも誕生日とかには休暇もらえるよ。
子供の授業参観に休める
余裕があるからこそ民主主義国の軍隊なんじゃないかな?ただ引き締めて精神論で
個人の権利を押しつぶすなら北朝鮮や旧日本軍となんら変わらないと思わないか?
74名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 22:50:16 ID:GIh9VCDT
>>72
てゆーか、労働条件がいいからこそ死ぬような任務にも耐えられるわけで。
75名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 22:54:40 ID:asH5W5Ue
旧日本軍については、ナベツネのような従軍経験者ですら
ボロカスに言うが、あの規律が米英と互角に戦えた理由でもある。
現実、自衛隊はぬるいと言って外人部隊に入る人がいるわけだから、
自衛隊にあまり寄りかからないほうが良いのではないか?

もっと言うと、旧日本軍の規律は自衛隊だけでなく、我々民間人が
持っていても問題ないわけで、皮膚感覚で戦前戦中と比較すると
日本人は弱くなった感じを受ける。
lこれは修正しないといけない。
76名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 23:00:22 ID:J9l5OEwz
>>75

>もっと言うと、旧日本軍の規律は自衛隊だけでなく、我々民間人が
>持っていても問題ないわけで、皮膚感覚で戦前戦中と比較すると
>日本人は弱くなった感じを受ける。

あんた、いくつなんだよw
77名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 23:05:10 ID:asH5W5Ue
>>76
いや、70代、80代は我々と比較して人格的にもしっかりしてると思わない?
78名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 23:08:07 ID:H8uivVO/
>あの規律が米英と互角に戦えた理由でもある。

規律は日本人の占有物ではないよ。米英にもあるよ。ついでに言えば愛国心
や勇気、自己犠牲の精神も万国の兵士が共通して持ってる。先の大戦で短期間
でも世界中と戦えたのは明治維新以降の工業化と自国生産のできる兵器を揃え
たから。別に精神力だけで戦ったわけではないと思う。

>皮膚感覚で戦前戦中と比較すると日本人は弱くなった感じを受ける。

最近の凶悪犯罪や事件を見てると昔より凶暴になってるような気がするけどね。
これも戦後教育の弊害だけどさ。
79名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 23:09:37 ID:J9l5OEwz
>>77

人による
ダメな奴はダメ

現在だってしっかりしてる奴はしっかりしてる

つか、昔より弱いから何?って感じなんだけど。
仮想敵国と戦争して負けるとも思えんし。
今の自衛隊を打ち破れる軍隊はアメリカくらいなんだし、何の問題もないね。




80名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 23:16:40 ID:asH5W5Ue
>今の自衛隊を打ち破れる軍隊はアメリカくらいなんだし、何の問題もないね。

その根拠が知りたい。
装備があっても国防意識に欠けたら逃げる兵もいるんじゃないか。
81名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 23:25:13 ID:bEZwNkAI
なんだ・・これ、まだ続いてたのか・・・
まぁ、弱腰外交ってのはしゃーないじゃん、こっちは、強気にでて、裏づけを取れるだけの実行力(先制攻撃力・相互破壊確証)とも、丸投げなんだから。
戦後教育云々はあんまし関係ないんじゃない?

徴兵はもちろん反対。
軍事力ってのは、理念じゃどうしようもない。
国防に求められるのは、仮想される脅威に対する対処能力であって、理念でも精神でもない(一要素としては存在するが)
んで、散々みんなもいってるが、脅威に対するメリットとして、徴兵制は必要ない。

今の主流は、訓練された兵隊と装備による機動防御。
それが出来ない国だけが徴兵制をとってるだけ。

前スレでもいったが、それが実行できそうな韓国は、兵力を減らしていってる(徴兵制が廃止になるかどうかはわからんが)
82名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 23:27:01 ID:J9l5OEwz
>>80

そんなん海自空自の装備見れば分かるじゃん
近代戦なんて殆ど装備で決まるようなもんだろ
湾岸戦争やらイラク戦争見てれば分かるだろそんなこと

ちなみに韓国軍がvs自衛隊でシミュレーションしたら韓国軍が2時間で全滅したって話だぞ


>装備があっても国防意識に欠けたら逃げる兵もいるんじゃないか。

その根拠が知りたいw

国防意識に欠ける、って何を根拠に言ってるんだ?
逃げる??
イラク行きを拒否した自衛隊員って存在するのか?
83名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 23:36:27 ID:GIh9VCDT
>>77
ジジイのDQNの存在を知らないな(w
84名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 23:38:13 ID:GIh9VCDT
>>>78
>>皮膚感覚で戦前戦中と比較すると日本人は弱くなった感じを受ける。
>最近の凶悪犯罪や事件を見てると昔より凶暴になってるような気がするけどね。
>これも戦後教育の弊害だけどさ。

それはただの皮膚感覚に過ぎないわけで、
統計的には凶悪犯罪は減ってるのよね。
てゆーか、日本の50代は世界的に見てもたくさん殺人を犯しているらしい。
http://d.hatena.ne.jp/TERRAZI/20051217/p1
85名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 23:49:40 ID:luCyOUzD
>>78
横スレでスマソ

>規律は日本人の占有物ではないよ。

愛国心が互角に戦えた理由というのは一理あると思う。
少なくとも、仮に米英が劣勢になっても彼らの中に特攻に志願する兵士がいたかどうか疑問。

だけど、現代の日本にそれを求めるのは現実的ではない。
だいたい東西を問わずどこの文明でも、経済発展や教育水準の向上に伴い生命は高価になるもの。
現代日本に特攻に行くような愛国心を求めるのは無理だし、またそんな人命軽視の思想が普及する事も望まない。

あと互角に戦えた理由は、著しい愛国心の他にも沢山ある。
・アメリカは亜欧両面で戦争をした
・生産力には著しい格差があったけど、開戦時の海軍力はそこまでの差がなかった
・開戦時の技術力も、生産力ほどの格差はなかった(例えばゼロ戦は戦争の前半までは優位を誇っていた)
・開戦時の日本軍は実戦経験が豊富であったのに対し、アメリカは第一次世界大戦以来実戦の経験がなく、近代的な航空戦においては素人集団同然であった
この為アメリカが一方的に押しまくるのがマリアナ海戦以降からになり、その後は一方的に押しまくられたが、日本の勢力地域が広大であった為に降伏させるのに時間が掛かったという事だろう。
その「時間が掛かった」理由の一つが、特攻や硫黄島における粘り強い抵抗(この二者は戦術において正反対の側面を持つが、強い愛国心が必須である点は共通)にあったのは事実だと思うけど。

ところで実戦経験のない軍隊が弱いというのは、今の日本の自衛隊が抱える大きな問題。
いざという時には、スペック通りの戦力になるとは思わない方がいい。
だからといって無闇に戦争に参加するのも世界に敵を作ることになって問題だし。
せめて、武器の輸出だけでも解禁できると、兵器に関しては実戦的なものになると思うのだが。

>最近の凶悪犯罪や事件を見てると昔より凶暴になってるような気がするけどね。

凶暴なのと愛国心が強いのは、ぜんぜん違うと思うが。
猟奇殺人なら、戦前だってアベサダ事件みたいに不倫相手を殺してチィムポ切り取ったなんて人も居るし。
86名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 23:52:22 ID:a7KYRsLk
>>78
おいおい昔に比べたら全然平和になってんだろ。
アメリカ軍の犯罪率知ってるのか?いつ死んでもおかしくない
っていう身だと自暴自棄になるのは当たり前。
それに徴兵制など人道的におかしいだろ。
87名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 23:55:20 ID:J9l5OEwz
>それに徴兵制など人道的におかしいだろ。

いや、別におかしくないだろ
徴兵制が国益に適うなら導入すべきだよ

って、人道的におかしいってどういうことだ??
要は税金払うのと一緒だろ?

88名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 23:57:58 ID:luCyOUzD
>>82
>イラク行きを拒否した自衛隊員って存在するのか?

それ、実に説得力のある論拠だと思う。
たぶんモラルの高い人員を選抜しているだろうけど、それにしてもあれだけの人数を派遣して、誰も逃げ出さなかったというのは特筆に価する。
しかも、任務中に脱走しても軍法会議に掛かる訳じゃないし、せいぜい懲戒免職なのに、誰も逃げ出さない。

軍法会議が存在して敵前逃亡は重大犯罪になるアメリカでも、徴兵忌避は結構あるし、敵前逃亡だってある(日本人拉致被害者の夫で有名な人が居るよね)。
日本の自衛隊の愛国心やモラルって、世界的に見ても案外高いのかもしれないよ。
89名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 00:02:08 ID:x3YvIq0r
>徴兵制が国益に適うなら導入すべきだよ

赤紙で渋々連れて来られた素人集団を税金で武装させるのは、国益に反すると思いますが。
90名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 00:06:04 ID:UBfOLp9a
>>89

でも、昔は国益に適うから導入してたんだろ?

現時点での話ではないよ。
現時点での徴兵制導入は勿論反対。だってメリット全くないし。

だけど遠い将来、徴兵制が国益に適うような状況になったとしたら、
そのときは導入すべきだと思うぞ。

91名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 00:09:17 ID:CsNPbo/Y
>89
「そこまで切羽詰った場合」ってのはありえるだろ。
産業インフラが崩壊して日本が後進国になったときとか。
92名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 00:10:07 ID:btRHqni5
>>85

>78だが、わざわざ長文で答えてくれるとは、ありがたいやら悪い気がするやら。
それほど自分の言ってることが正しいとは思わないのだけどね。
それに答えて少し長文でヒマ潰しを・・・

米英が日本のような航空特攻をやるかと言われれば、NOだと思うし、日本の場合
米軍のレーダーピケットやVTヒューズ、無数の迎撃戦闘機に防護された米機動部隊
に正攻法が通じない以上、どうせ死ぬなら、無駄死にするよりは特攻で。
と言う苦渋の中に合理的な決断があったからだと思う。

更に強いて挙げれば、英軍の戦艦プリンスオブウェールズが日本の大和みたいな
運命だったマレー海戦では総員退去発令後も対空銃座から離れない水兵が多数いた。

ミッドウェー海戦では護衛のない鈍足雷撃機に乗った米兵が日本の空母に
自殺同然の突撃をして、ほぼ全機が日本の戦闘機に落とされている。

このような特攻精神旺盛な欧米人も多数いたわけで、やはり硫黄島にせよ
タラワにせよ頑強な精神の日本兵とやはり屈強な精神の米兵がいたわけで
お互いが敢闘精神を持つ以上、敵を味方より精神的に格下に見る道理は
ないと思う。
93名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 00:26:57 ID:CsNPbo/Y
>米英が日本のような航空特攻をやるかと言われれば、NOだと思うし、

ドイツはやってたよ。エルベ攻撃隊だっけか。

>と言う苦渋の中に合理的な決断があったからだと思う。

最初はそうかもしれんがね、終いには通常攻撃でも戦果を挙げられる部隊にまで
特攻を命じてるんだもんなあ。ただのお役人の点数稼ぎになっちまってるから
あんまイバれたことじゃないでしょ
94名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 00:38:39 ID:JmFocFd2
自衛隊が憲法改正されて軍になった場合、脱走者は死刑だと
朝生で中谷元防衛庁長官が言っていた。
そこまでの覚悟がある自衛官はそう多くはないのではないか?
入隊時に誓約しているとはいえ、国家公務員が軍人に代わることを
よしとしない者はいりだろうし、姜尚中が言っていたがリクルートの
問題も出てくる。
日本は予備役を退官自衛官に頼っているわけで、慢性的な兵不足
に陥るのではないか。
防大出て任官拒否する人間も増えるだろうね。
95名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 10:51:33 ID:UBfOLp9a
>そこまでの覚悟がある自衛官はそう多くはないのではないか?

根拠は?
96名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 11:53:09 ID:5tue5gWz
>>95
普通の企業に就職するのと同じ感覚で「安定」を求めて
入隊する人間は少なくない。
陸自においては、これまでは2年間の任期終了後も残る兵が
いるが、今後は退職金もらって辞めていくのではないか?
97名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 11:59:41 ID:UBfOLp9a
>>96

では、いつ死んでもおかしくないイラクから誰も逃げ出さないのは何故?
98名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 14:19:10 ID:5tue5gWz
>>97
逃げ出せないん若しくは敢えて逃げ出さない。だろ?
そもそも一番安全なところはどこよ?
99名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 14:34:07 ID:UBfOLp9a
>>98

一番安全?
イラク行き拒否って日本でマッタリじゃね?
100名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 14:41:37 ID:ff5pGxsN
そうそう、そういう安全な立場を捨ててもあえて志願してる。
昇進が目当てか、キャリアが目当てか、それは知らないが、「強制力」のない今でさえ、これだけの志願率がある。

君がイラクより日本が危険だという、奇特な主張をする人なら別だが。
101名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 14:49:32 ID:btRHqni5
人が仕事から逃げるとかは働いたり社会に出たこと無い人の意見だと思う。

電力会社の人が感電や鉄塔から転落死するのを恐れて逃げるか?
医師や看護師が感染症が怖いからと逃げるのか?
アスベスト処理業者の人が中皮腫が怖いからと逃げるか?
自衛官が敵弾怖いからと逃げるのか?

責任と義務感持ってる人はみんな逃げないよ。

逃げるのは政治屋と高級官僚と企業のトップだけ。

102名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 14:55:42 ID:UBfOLp9a
>>101

若しくは、自分が嫌なことや怖いことから逃げまくる真性のヘタレだから、他人もそうに違いない!
とか思い込んでるんだと思うw
103名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 20:02:31 ID:btRHqni5
>>102
そんなところだろう。
政治屋がヘタレで敵前逃亡や責任放棄、責任転嫁を平気でやれるのは奴らに
職業倫理が欠如してるから。

賄賂をもらって利権団体の代弁してるだけだから当然我が身に火の粉が降りか
かってくると逃げ出す。
甘い汁は吸いたいがヤバくなるとトンズラ、ヤクザと一緒。
104名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 20:08:02 ID:btRHqni5
高級官僚の場合は

「オレは他の奴の何倍も勉強していい大学に言って上級公務員なのに給料が安い。
だから天下りして甘い汁を吸うのは自分に許されたの権利はず。」

と本気で思ってるから、いざ国民に特殊法人の不正が知られるとトンズラして
自己保身。
「なんで、他の奴もいい思いしてるのにオレだけがパクれれなくちゃならん!」
105名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 08:36:51 ID:VFZXhDnl
http://up.viploader.net/pic/src/viploader25608.jpg

↑これの動画です↓


http://up.viploader.net/src/viploader14656.mpg
http://up.viploader.net/src/viploader14655.mpg



日本人がすぐエクスキューズミー、アイムソーリーなどといったりして
挙動不信に見られ、中国人や朝鮮人は
図々しくてたくましてくぐいぐい引っ張っていくみたいなのって、
この日本人の悪い属性は教育で直せないの?
軟弱な日本男児はアメリカが脅威を取り除くための政策として
作り出されたのか、それとも戦前戦中の日本人もこうだったの?
徴兵するかどうかはともかくとして、日本人の精神教育をしっかりして欲しい。
106名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 17:56:19 ID:jnd2teLY
>徴兵するかどうかはともかくとして、日本人の精神教育をしっかりして欲しい。

だよね。確実にだらしない国になってる。
三重で主任研究員が勤務中にチャットとかパチンコしてたという
事件があったけどおかしいよこの国は。
107名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 10:09:14 ID:sT1kdUAW
そうだな。
牟田口なんかは前線の司令部に芸者をつれてきたという事件があったけど
おかしいよこの国は
108名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 13:27:57 ID:9kZB/7uG
まあ役所の窓口でも袖の下出さないと何もしてくれない国よりかは
まだモラルはマシと思うけどねぇ
109名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 16:53:59 ID:M6y/MPO9
>牟田口なんかは前線の司令部に芸者をつれてきたという事件があったけど

そこにいくと、作戦の神様こと辻政信参謀は、前線へ自ら赴き、視察をしたから、すばらしい人格者ですね!!!111!!!!

本当、昔の日本人って、すばらしい人ばかりです。
110名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 12:33:36 ID:tVcW8nxP
あげ
111funwaka:2005/12/31(土) 15:37:13 ID:EQG9vfKg
戦争放棄、永世中立など、理想を口でいうはたやすいものです、しかし実行するには、とてつもない努
力と忍耐と周到な準備、実行力が必要になってきます。 非武装中立がいかにアホな馬鹿話で有るかを
、スイスが永世中立のために実行している様々な政策で証明してみましょう。

非武装中立をなし得るには、必ずしなければいけない、基本的な事があります。

まず徴兵制、こちらが何もしませんと、軍備を持たない丸裸を宣言するのは、直ぐに攻め入って来る敵
を作るという、反比例作用が有るのが世界の常識です。 ですから、周辺諸国に攻め入る気持ちを起こ
させない為、わざわざ侵略する敵対国を作らせない為には、あの国を攻めれば反撃されて、大損だとの
認識を持たせる事が重要なのです。

大怪我をさせるだけの軍備を備え、迎え撃つ軍隊を持っていなければ、侵略から国を守る事は出来ない
のです。 そして軍隊が常に反撃し得る質を保ち続けることも非常に大事な事です。 若い頃に国民を
一度だけ徴兵して訓練しただけでは何年もたてば人は全て忘れてしまいます。 徴兵一回だけでは常に
最新の兵器に移り変わる装備をいざというときに使いこなせるものではありません。 軍の質、兵士の
質を維持するためには、何年(十数年かもしれない)かに一度は数週刊か数ヶ月にわたり軍事訓練の再
教育をさせなければいけないのです。
徴兵制、これほど国民生活に負担をかける制度は有りません。 しかし、侵略から国を守るには必ずし
なければいけない制度なのです。

詳細については↓を参照のこと。
http://hw001.gate01.com/funwaka/ronsei.htm
112名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 17:42:44 ID:DpOPY1sY
>>111

んで、その間に日本はますます借金まみれになり、国家破産をごまかすために、侵略国家になりましたとさ
この道はいつか来た道!!!111!!!
113名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 17:48:24 ID:MyOeyq3O
もう、徴兵制の弊害とか合理的な防衛体制とか議論できるような国で
なくなったかもしれんね。

戦前は軍国原理主義だった世代が戦後は反日原理主義。その世代に指導された
団塊はモラル最低の無責任世代。

過去に過ちを犯した自分達を美化し、若い世代に謝罪と反省を強要する現在の
日本では将来また核の炎で焼かれる人が出るだろう。
最近、戦争で犠牲になった人は後世の日本人の平和や幸福など願っていないのでは
と本気で思うようになってきた。

「お前らも早く死ね」と思ってるかも知れないような気がしてならない…
114名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 19:04:49 ID:DpOPY1sY
>日本では将来また核の炎で焼かれる人が出るだろう。

それはひょっとしてギャグでry

ってか、核なんてブラフにしか使えんのだが・・・
戦術核の敷居が低くなったって話を聞くが、それはあくまで「報復」が怖くない相手だけでそ。

そもそも、戦争なんて、外交の一手段(解決法としては最悪ではあるが)に過ぎないんだし。
115名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 19:39:17 ID:1LVaz+EM
今の日本がどこの国を侵略してて徴兵が必要なほど自衛隊員が不足してるのか?
116名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 19:40:13 ID:tQfHIaHJ
目標は中国大連
117名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 21:50:34 ID:4AISTZ2S
徴兵制に賛成も反対も
日本が徴兵制になるわけないだろが
確立の低い事、議論してんじゃないよ
馬鹿だな、お前達は
揃いも揃ってな
118名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 22:01:41 ID:DpOPY1sY
いや、あんたが煽ってるようなことは、既にニレス前に出てる。
「核戦争があるかもしれない」「地震で日本が沈没しないとは限らない」
とか、その辺の可能性で議論してるから、それでいうとたしかに「徴兵制は復活しないと限らない」
となるw
119名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 22:09:11 ID:4AISTZ2S
徴兵制に反対の者がその可能性を心配して意見するのならまだましだが
徴兵制に賛成の者がその可能性を信じて意見しているのなら、そいつは
救いようのない大馬鹿者だろうな
120名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 22:14:59 ID:4AISTZ2S
訂正
徴兵制に反対の者がその少ない可能性を心配して意見するのならまだましだが
徴兵制に賛成の者がその少ない可能性を信じて意見しているのなら
そいつは 救いようのない大馬鹿者だろうな
121名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 17:50:09 ID:Ab0CL5uY
徴兵制にはならないと思っていますが、もしなったら皆さんは
どうしますか?
あくまで仮定の話ですが。
122funwaka:2006/01/01(日) 18:22:52 ID:ZXGrPsot
>>112

理路整然と。
123名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 20:02:10 ID:rChouQ8k
>>122

理路整然の概念を理解してない人に言われても・・・
過去スレくらい読んだら?

一つだけ言っておくと、あんたのはただの「先軍政治」としか思えん。
124名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 20:22:25 ID:OhOadIYI
徴兵制には反対だが反対する以前に「ゼロじゃなければあるかもしれない」なんて
それこそ「火の無い所に煙をたててる」プロ市民としか思えん。
125名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 20:35:45 ID:LdPZ+dH+
>>121
行きます もちろん

日本を守るために
126名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 21:05:49 ID:f1XRYYi+
>>121
そんな風に漠然と聞かれても、返答に窮する。

戦時下か否か?
戦時下であれば、政府の対応に賛同できる状況であるかどうか?
徴兵に応じた場合に、どの程度のメリットがあるか?
拒否した場合に、どの程度のペナルティがあるか?
諸々の条件が分からないと、返答しようがない。
127名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 21:08:28 ID:rChouQ8k
まぁ、ぶっちゃけ、徴兵制の復活を煽ってる奴って、小泉と改憲を批判する出汁にしてるだけでしょ?
別に、小泉を批判するのは構わんが、ほとんど可能性のないことで煽るのはやめて欲しいね。

他にいくらでも批判する材料なんてあるだろ?
128名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 21:40:34 ID:9eEbIwVv
国会議員が改憲する為に動いてるのは、金がらみなんだから
一国民としては冷めた見かたしかできないね
煽ってる団体も金がらみだしね
純粋に日本を愛してる奴なんかいるのかな?
129名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 22:25:03 ID:wTyBqW5R
>>128
もっと人を信じようぜ
130名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 22:37:18 ID:9eEbIwVv
>>129
信じたいのは山々だけど
利権構造に税金使われるのは嫌なもんで…
131名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 22:51:51 ID:rChouQ8k
信じる信じないは、その人次第だろう。
結局は「リスクマネージメント」の範疇になると思う。

前スレから言ってるが、もし徴兵制に移行せざるを得なくなったとしてだ。
外国にでも逃亡したほうがいいと思う人はそうすればいい。
徴兵制に移行せざるを得なかったほど無能な政治家に殉じる必要などない。

ただ、国外逃亡したとして、日本に住んでいる(またはそれに準じる)レベルの生活が出来る保障はない。
その辺は、それこそ自己責任だろう。

もちろん、「日本のため」(政治家のためにあらず)に銃を取るってのも、選択肢の一つだとは思う。
132名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 23:06:33 ID:SXThYNnL
まあ戦争は政治の破局というか失敗の一つの形だからな
軍事力イコール戦争という短絡議論には説得力がないが
それなりの過程を踏んでしまうと暴走する危険性はある。
だからこそ民主政治である以上参加しなけりゃならんのだけどね、
133名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 23:24:03 ID:9eEbIwVv
徴兵制に賛成も反対も
日本が徴兵制になるわけないだろが
確立の低い事、議論してんじゃないよ
馬鹿だな、お前達は
揃いも揃ってな

馬鹿発見機
@徴兵制に反対の者がその少ない可能性を心配して意見するのは馬鹿
A徴兵制に賛成の者がその少ない可能性を信じて他の奴を煽っているのは大馬鹿
B賛成も反対もしないが、確立の低い可能性の中で更にその必要性の是非を問う馬鹿
あなたは何番の馬鹿ですか?
134名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 23:39:58 ID:Nxb0zLRW
徴兵制=戦争にはならいが、軍隊に入って心身ともに
鍛えてくるのは良いと思うけどな。

小理屈並べて、あ〜だこ〜だ言っても始まらないよ。
135名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 23:42:00 ID:Id3JCaCF
>134
お前は何で自衛官に志願してないんだ?
136名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 23:45:36 ID:9eEbIwVv
>>134
あなたはA番に該当します
A徴兵制に賛成の者がその少ない可能性を信じて他の奴を煽っているのは大馬鹿
137名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 02:03:12 ID:6ZbMbreh
>>136

前スレのお前はまさに
@徴兵制に反対の者がその少ない可能性を心配して意見するのは馬鹿

だったよなw
138名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 02:48:07 ID:z7/b/ZaG
>>137
お前も馬鹿判定を受けたいのなら
何か言ってみろよ、おめでたい野郎だな
139名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 04:25:09 ID:z7/b/ZaG
徴兵制に賛成も反対も
日本が徴兵制になるわけないだろが
確立の低い事、議論してんじゃないよ
馬鹿だな、お前達は
揃いも揃ってな

馬鹿・間抜けテスト
@徴兵制に反対の者がその少ない可能性を心配して意見するのは馬鹿
A徴兵制に賛成の者がその少ない可能性を信じて他の奴を煽っているのは大馬鹿
B賛成も反対もしないが、確立の低い可能性の中で更にその必要性の是非を問う間抜け
あなたは何番に該当しましたか?
140名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 04:51:27 ID:c5v2ZW3K
つうか政府や憲法調査会が違憲であると認定してるし、今や数で押す戦争じゃないのにな。
141名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 05:18:20 ID:uqpN+EFv
徴兵制については、賛成・反対以前の問題と解する
国民にとって、そもそも徴兵されねばらなる理由がないからである
もし理由を提示できる方がおられるのなら是非願いたい
142131:2006/01/02(月) 11:18:54 ID:FOcOQcYx
「徴兵制の有効性」については、既に答えが出てる。
「軍事大国」と呼ばれる国(北みたいな「先軍」という意味じゃないぞ)
は、徴兵制を廃止、もしくは、徴兵する数を減らす方向。
当然、それに伴い予備役も減るだろう。(中国・ロシア)

ボランティア確保のために徴兵ってのもあるようだが、これは、「ボランテ
ィアのための徴兵」自体が本末転倒な上、福祉業の民需を圧迫してたりする。
(ドイツ)


スイスは「永世中立」を唱えてるから、自分の国土は自分でまもらにゃならん。
そのために、普段は二年前に貯蔵した食料食ったりとかだぞw
んで、そのスイスは、NATOへの参加もうかがわせてる(ソースは失念した)

で、自分で「徴兵制になったら」といっておいてなんだが、たぶんその前に
降伏するか、本土決戦にでもなったら、包囲殲滅でジ・エンドだろうな。
でも、現在の脅威度で考えたら、その可能性は極めてゼロに近いわけで、
そのために「普段から訓練」は費用対効果にあわなすぎ。

所詮、軍事なんてのは政治の一部であり、政治ってのは、経済の支えがない
と、何も出来ない。
143名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 14:42:09 ID:6ZbMbreh
>>134

心身ともに鍛える目的 だけで徴兵制なんてやる必要はない。
なにしろコストがかかりすぎる。
日本の財政状況考えてくれ

>>139

同じレス何度も貼り付けてんじゃねぇクズ
いい加減にしねーと削除依頼出すぞ

144名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 23:51:18 ID:z7/b/ZaG
徴兵制に賛成も反対も
日本が徴兵制になるわけないだろが
確立の低い事、議論してんじゃないよ
馬鹿だな、お前達は
揃いも揃ってな

馬鹿・間抜けテスト
@徴兵制に反対の者がその少ない可能性を心配して意見するのは馬鹿
A徴兵制に賛成の者がその少ない可能性を信じて他の奴を煽っているのは大馬鹿
B賛成も反対もしないが、確立の低い可能性の中で更にその必要性の是非を問う間抜け
あなたは何番に該当しましたか?
145名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 23:54:53 ID:z7/b/ZaG
>>143
心身ともに鍛える目的だけで徴兵制やるはずないだろ
あんた偉そうにいいながら
幼稚な理論展開してんじゃないよ
人のことクズっていうあんたこそクズだな
駄目だわこりゃ
146名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 00:55:22 ID:A/DcajlZ
>>145

同じレスを何度も何度も貼るのは何故?
荒らしと変らんじゃん。お前のやってること。精神異常だよお前。

>徴兵制=戦争にはならいが、軍隊に入って心身ともに
>鍛えてくるのは良いと思うけどな。

って言ってるじゃんw
戦争にはならないが心身を鍛えるのが目的だ とコイツは言っている
何処見てんのお前
変なもの見えてんならマジで病院行った方がいい
147名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 10:16:14 ID:Xzl08hPV
自衛隊は自己開発セミナーではありません。血税を無駄金に注ぎ込むのは非国民・売国奴・国賊です。そんな無駄金注ぎ込むなら兵器の更新や赤字国債を減らしましょう。
148名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 22:22:36 ID:aYpln8mI
>>147
自分が本当に汗を流して出力全開か考えて見よう。
今の日本は言って見れば50%の力しか出さなくても
食える社会。
これはどういうことかと言うと、生産性が目に見える数字の半分という
こともあり得るわけで国として非効率な事このうえない。
ただ、汗をかけ、100%力を出せといきなり言われても
どうしたらいいかわからない若者が大半だろう?

したがって自分の限界点を見極めるための制度。
これは国が成り立つ上で絶対に必要だ。
幸運にも自衛隊や禅寺に短期研修に行った人に聞きたいが、
おそらく早くこの苦しみから逃れたい一心だったでしょう。
ところがそれではだめ。困難を楽しむレベルに達さないと
いざというときに戦えない。
予備役の少ない日本は国民全員が潜在的な予備役だということを
理解したほうがいい。
戦うのは自衛隊だけの役目ではない。
149名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 22:37:13 ID:bGhevkBd
なぜ徴兵制という形を取る必要があるのか、それがまったく明らかでないね。
150名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 22:37:20 ID:Xzl08hPV
機械でも人間でも出力全開で廻してたらどうなる?ブッ壊れるのが高まるぞ。機関銃を連射し続けたら銃身が焼け使えなくなるのと同じことだ。もっと解りやすい例え話で話しまちょうか?
151名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 22:39:26 ID:zCxe52Bc
普通の国になる為徴兵制は必須。
この非常識な現状がおかしい。
152名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 22:46:53 ID:dbXf6Lz0
普通や常識が正しいとは限らない
153名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 22:51:31 ID:Xzl08hPV
普通の国なら交戦権と集団的自衛権があればなれる。君はミートチョッパーにウラーかました中共義勇軍をやる気?自衛隊に必要なのは無駄な人員より強力な兵器だろ(笑)
154名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 22:58:13 ID:dbXf6Lz0
何のために強力な兵器が必要なの?
155名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 23:12:11 ID:Xzl08hPV
抑止力。
156名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 23:14:58 ID:A/DcajlZ
>>148

戦うのは軍人の役目です。
素人なんて只の足手まとい。
日本は海軍空軍主体の軍隊です。
徴兵制度は尚更必要ありません。
157名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 23:15:55 ID:A/DcajlZ
>>151

「普通の先進国」は徴兵制を採用しておりませんw
158名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 23:16:17 ID:dbXf6Lz0
それって結局人を殺すためでしょ?拳銃片手に街歩くのと同じじゃない?
159名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 23:17:51 ID:aYpln8mI
>>157
予備役の人数は?
160名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 23:21:54 ID:Xzl08hPV
予備役も志願者や退役者から集めればいい。包丁や車だって人を殺せるだろ。ようは自分や友達を守る以外に使わなければいい。
161名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 23:36:21 ID:dbXf6Lz0
包丁や車は身を守るために持ってるんじゃない。みんながそれを分かってるから問題視しない。でも軍事力は違う。常に拳銃を突きつけ合った状況で、不意に誰かが撃ってしまうことがないとは言えないでしょ?
162名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 23:43:34 ID:aYpln8mI
>>160
自衛隊のHP見たら?
退役自衛官は予備自衛官か即応予備自衛官なんだけど
その数が少ない。
だから民間人も予備自衛官になる道筋として予備自衛官補を
作ったわけ。
ところがそれが機能していないのが現状で、これに対して
なんの対策も政府が行わないということは、憲法改正後に
徴兵制導入が規定路線だと考えられなくもない。
163名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 23:46:45 ID:A/DcajlZ
>>162

じゃあ予備役の枠増やせばいいじゃん
なんで膨大なコストのかかる徴兵制が必要なのさ?
164名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 23:48:39 ID:A/DcajlZ
>>162

徴兵制導入したら、年間何兆円もの金が必要になるんだけど、
そういう現実理解してんのかい?
165名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 23:50:39 ID:A/DcajlZ
>>161

軍事力も自分の身を守るタメに持ってるものですよw

>常に拳銃を突きつけ合った状況で、不意に誰かが撃ってしまうことがないとは言えないでしょ

そういう事態になっても対処出来るように、軍事力が必要なんですよw
166名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 23:52:57 ID:A/DcajlZ
>>161

とりあえず、中国に軍縮を働きかけたら?韓国も軍拡してるよねw
ちなみに日本は絶賛軍縮中ですよw
167名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 23:56:59 ID:9Kfs2nP7
>>158
敵を無力化するだけですw
168名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 00:04:43 ID:A/DcajlZ
>>158

拳銃片手に街歩いたら、誰も喧嘩売ってこないよねw
169名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 00:18:50 ID:CspncftJ
全員が持ってるわけよ。自分を守りたいのは皆同じだから。
170名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 00:23:09 ID:sfI+R7NJ
全員拳銃持ってるのに、その中に丸腰で飛び込めって無茶な話だよね
171名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 00:28:42 ID:CspncftJ
確かにその通り。過去の歴史から見ても、世界平和なんて一度もないし。でも今日本は、その無茶をできるチャンスを得ているんじゃないですか?おそらく世界中で唯一。
172名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 00:31:05 ID:sfI+R7NJ
得ていません。
日本が60年間平和だったのは、極東で圧倒的な軍事力を構えていたからです。

>>171。きみのそんな訳のわからんお花畑妄想のために、民衆の命を犠牲になんて出来ません。
そんなチャンスは必要ありません。着実に命を守るんです。
その為に武装してるんです。
173名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 00:33:17 ID:CspncftJ
それじゃ戦争はなくならないと思いますか?
174名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 00:34:39 ID:sfI+R7NJ
>>173

意味がわかりません。

日本から戦争を仕掛けることはありません。
現実、そんな装備も無いし、侵攻を可能とする法律もありません。
侵略されたら守るだけです。
175名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 00:39:18 ID:sfI+R7NJ
>>173

世界から戦争を失くす唯一の手段は、
日本のような平和国家が圧倒的な軍事力を構えることです。
力による秩序。

現在の世界が比較的平和な状態にある最大の理由は
進んだ民主主義国家であるアメリカが圧倒的な軍事力を構えているからです。

日本がアメリカに取って変ればもっと平和になりますよw
176名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 00:39:20 ID:CspncftJ
侵略されるのも、それから守るのも戦争では?そして憲法が改正されれば、積極的な防衛行動がとれます。相手国から見れば十分侵略です。
177名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 00:40:25 ID:sfI+R7NJ
>>176

侵略されて守るのもイケナイんですか?wwwww
頭大丈夫ですか?wwww
178名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 00:42:13 ID:sfI+R7NJ
>>176

>、積極的な防衛行動がとれます。

詳しくお願いしますw
どのように【積極的】なんでしょうかw

積極的な防衛行動w 意味が分かりませんwwwww


・・・・・・ネタで書いてるんじゃないですよね?w
179名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 00:44:05 ID:sfI+R7NJ
>>176

要するに、侵略されたら防衛などせず(戦争になっちゃうからw)黙ってレイプされろ殺されろ、って仰りたいんですねw

貴方は売国奴ですw
180名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 00:45:24 ID:CspncftJ
いけなくはないです。でもそんなことがないに越したことはないはず。だから政治で解決するんです。懐の銃を捨てて議論するんです。
181名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 00:47:21 ID:sfI+R7NJ
>>180

その外交の裏付けになるのが【軍事力】ですw
なんでかつての江戸幕府がアメリカに不平等条約を結ばされたのかw
ちょっと考えれば分かるでしょうにw
182名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 00:48:12 ID:/smzmU5E
福島 対 小泉

>○福島みずほ君 日本はこれまで、二度と戦争をしないと決めた憲法九条が
>あったので、日本の若者は海外へ戦争へ行くことはありませんでした。
>人を殺すことも、自衛隊員が殺されることもありませんでした。
>総理が言うように、集団的自衛権の行使あるいは憲法九条、自民党の
>憲法改正草案第一次案が言うように、改正をもし仮にすれば、例えばイラクで
>自衛隊は爆弾を落とし人々を殺すことが憲法上可能となる。少なくとも憲法上の
>制約はなくなります。それでよろしいですね。

163-参-予算委員会-1号 平成17年10月04日
>○内閣総理大臣(小泉純一郎君)なぜ九条を変えれば戦争するようになるんですか。
>それが分かりません。
>しかし、憲法九条の中に自衛隊の位置付けが明確でないと。いかなる戦力も保持できない
>という憲法であると、極めてあいまいであると。
>しかし、国を守る、独立を守るということに対しては、侵略勢力に対して自衛軍を持つという
>ことは憲法違反でないというような規定は設けなきゃいかぬと。非武装中立でいったら
>軍事訓練も日ごろの訓練もない人に戦えということでしょう。そんな無責任なことありますか、
>国として政府として。一般の市民まで戦えなんて、そんな無責任なことはできません。戦う専門
>の集団を持つということは一国の独立、平和を守るために必要だと。これが憲法違反であるという、
>そういう状態をなくさなきゃいかぬと思っております。
183名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 00:49:17 ID:1kGmb66N
みんなは仮に敵国が上陸して来た際に家族を守ろうとするよね?
でも、その時に何も出来ない無力な自分に対して何を思う?
精神と肉体の鍛錬は必要だと思うが、制度がない中で
自主的に心身を鍛練できるのだろうか?
184名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 00:52:32 ID:WgQ6eakF
戦争は政治の政策の中の選択肢の一つだが…この板の人はクラウセビッツの戦争論も知らないの?軍事を無視して政治を進めるとは車のことを知らないで車を運転するようなもんだ。逆も困るけどな。
185名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 00:56:14 ID:WgQ6eakF
ジムに通ったり筋トレすればいい。身体は鍛えられるぞ。極論言えばセックスでも身体を鍛えられる。
186名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 01:02:56 ID:CspncftJ
常々思うに、一回、同時に世界中の武器を捨てたらいいと思う。そして二度と武器を持たない。これは非現実的で幼稚な理想論だけど、いつかこの理想を世界中の人がもてば、きっと何かが変わると思うから。
187名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 01:06:02 ID:WgQ6eakF
動物が生きてる限り争いが無くならない。淘汰論や進化論がそれを証明してる。もし争いを無くそうとするなら巨大隕石落として生物を抹殺でもしないと無くならないだろ。
188名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 01:06:26 ID:/smzmU5E
>>176
防御には"消極防御"、"積極防御"、"攻勢防御"があります。
小泉以前は"消極防御"でしたが今は"積極防御"に移行しつつあります。
※MDは"積極防御"の象徴
"攻勢防御"はアメリカに依存するという形式で保有していますw
もう諦めてください。
189名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 01:07:04 ID:dapX6AMc
>>186

犯罪者が武器隠し持ってたらどうすんのさw
きっと世界は悪人が幅聞かす、地獄のような世界になるだろうねw
190名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 02:50:21 ID:DGT/I/9W
危なくなったら逃げるのが一番
逃げるが勝ち!
191名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 02:54:13 ID:kFKPBiPz
逃げてばっかりとは、まさか あの中国軍 か?
192名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 04:15:12 ID:r+GIO3Vk
家族殺されても訓練受けて自動小銃持った完全武装の相手にどうしようもないじゃん
193名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 05:31:22 ID:s/jbG+dd
徴兵以外に、戦闘損耗を補充する方法はねぇよ。
有事に悠長に募集なんてやってられっか。

財政云々は、徴兵制度の本質というよりも、訓練のやり方の
問題だよな?と、いうことは、財政的に成立すれば賛成なわけだ?
これを持ち出す香具師は。

だったら、たとえばタイ王国のように、「くじ引き」で財政のゆるす
範囲で要員を確保する、という手もあるな。
194名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 05:35:22 ID:s/jbG+dd
>>5
>民兵だとジュネーブ条約適応されないぞ。

調べてかららものを言え。池沼。
民兵も適用される。
195名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 05:39:21 ID:s/jbG+dd
そもそも、近代市民社会と徴兵制は切っても切れない関係にある。
専制君主の支配に対する拒絶の意志の表れが、徴兵制度への支持。
196名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 06:05:25 ID:xb6zLCdZ


今、公務員が優遇されている状態で若者が徴兵されたら誰が税金稼ぐ
んだよ。ありえんって。
197名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 06:35:16 ID:WgQ6eakF
いや、民兵にはジュネーブ条約は適応されないぞ。ベトナム・第一次アフガニスタン・第二次アフガニスタンで民兵はどのように扱われた?
198名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 06:38:52 ID:Gvliqzij
20才〜30才で税金も年金も払っていない者は
職業訓練を兼ねて2年ぐらい徴集したらいい
199名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 06:39:52 ID:xb6zLCdZ


匠に絡んでくるあなたの名前はふせておきます。
200名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 07:04:43 ID:s/jbG+dd
>>197
●捕虜の待遇に関する1949.8.12のジュネーヴ条約

 第4条(捕虜) A この条約において捕虜とは、次の部類の一に
          属する者で、敵の権力内に陥ったものを言う。

        (1) 紛争当事国の軍隊の構成員およびその軍隊の
          一部をなす民兵隊又は義勇兵の構成員(以下略)

 ジュネーヴ条約の巻頭に書いてあるんだけど?
 字読めないの?
201名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 07:17:42 ID:WgQ6eakF
ならベトナム・アフガニスタン・イラクでは裁判無しで処刑されたんだ?理由をお聞かせもらおう。
202名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 07:20:25 ID:s/jbG+dd
>>196
繰り返すが、その趣旨だと徴兵制への阻害事項は財政なわけだな?
だったら、金がかからなければ、反対する理由は無いわけだ?

平時は身体検査のみ実施して、徴兵カードの交付のみとする。
これだったら、平時に金はかからない。

有事には、初動は現職の自衛官と即応予備で対処。
徴兵要員については、徴兵カード保有者の中から必要な数を
集め、6ヶ月の緊急訓練プログラムを受けさせる。

訓練終了後、殉職した自衛官の補充として実戦配備する。
任期は、防衛出動解除までの間。

だいたい、戦時になったら、国土が戦場と化して、経済活動
どころの話しじゃない。財政不足分は戦時国債で補うのが普通。
203名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 07:25:16 ID:WgQ6eakF
全面戦争ならば半年あれば日本の大都市は焼け野原になって継戦能力は失われてるぞ。ある地域の限定戦争ならば自衛隊とNATO・豪で対処出来る。そういう限定戦争ならば人員よりミサイル、砲弾等のほうが足らなくなるぞ。
204名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 07:26:39 ID:s/jbG+dd
>>201
少しは自分で調べろよw。池沼。

民兵、義勇兵には認定条件がある。
指揮官の存在、標章の保有、公然武器の携行、戦争の法規・慣例の遵守。
これを破ったら、条約の適用外となる。
205名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 07:33:37 ID:WgQ6eakF
それはもはや予備役部隊や地方軍という正規軍とはいわないか?普通に言われてる民兵とは軍籍番号無し、制服無しで裁判無しで処刑していい奴らの事を言うんだぞ。
206名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 07:38:17 ID:s/jbG+dd
>>203
クラウゼヴィッツくらい読むべきだな。

全面戦争に近い状態で、国土が焦土となっても、同盟国が存在する場合、
継戦基盤が付与され、戦争は継続される。幸か不幸か、日本には有力な
同盟国が存在する。

限定戦争の場合だと、特に日本の場合は専守防衛の建前上、侵略を
撃退できても、敵国を壊滅させることができないわけだから、軍事的
緊張は、その後も講和条約締結まで延々と続く。

その間、殉職した現職自衛官の頭数をどうやって補充するわけ?
軍事的緊張か続いているのに、やおら任意の募集で傷が癒えるのを
待つのか?普通の国ではありえない。
207名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 07:46:36 ID:s/jbG+dd
>>205
頼むから、少しは自分で調べろ。

軍籍番号、制服はなくても、条件を満たしていれば、民兵、義勇兵、
レジスタンスと認定され、条約は適用される。
捕虜抑留国が承認していない政府に忠誠を誓う勢力でも問題無し。

以上。
208名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 07:46:58 ID:WgQ6eakF
そういう時の予備役でしょ。日本を仕留める場合には第七艦隊とグアム・サイパン・アラスカ・パールハーバーを同時に仕留めなければならない。そうすると相手国には核と空爆の恐怖が付き纏うわけだ。この意味はわかるかな?
209名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 07:51:30 ID:WgQ6eakF
頼む以前に一般が持つイメージを言ったわけだ。そんなのを法案で通したら海・空・特殊作戦能力はどうなる?海・空・特殊作戦能力維持は金がかかるんだぞ。徴兵したらローン持ちや母子家庭みたいな層はどうなる?
210名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 07:55:13 ID:WgQ6eakF
軍籍番号、制服が無ければベトコン、ムジャヒディンみたくゲリラ認定されいきなり処刑されるという事実も知らないの?ベトナムでのある一枚の写真がそれを物語っている。ベトコンの頭にピストルを突き付けて処刑してる写真を知らないのかな?
211hein206.hokkaido-c.ed.jp<10.3.5.81>:2006/01/04(水) 07:58:35 ID:hJ8QrRXf
syosinsya
212名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 08:04:31 ID:xb6zLCdZ


お前ら、戦争して敵国の女レイプしたいんだろ?
213名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 08:09:02 ID:SoJUsPqU
>徴兵したらローン持ちや母子家庭みたいな層はどうなる?
当然優遇だろう。
徴兵期間に応じて借金が清算されて行くシステムにすればいい。
これならローン以前の多重債務者は喜んで参加するだろう。
情勢が変わり、危険な前線で戦う局面が出来た場合は、
前線に配置された者は更に優遇される。
ニート、引き篭もり、多重債務を踏み倒す輩は戦場に赴いて
国に貢献すべき。

214名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 08:11:09 ID:xb6zLCdZ


盛、盛、食え!
215名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 08:16:30 ID:WgQ6eakF
つうと政府がその金を負担するわけだ。もし民間に押し付けたら民間や国民は協力しないぞ。そしたら民間の海外進出が高まり破滅に向かってまっしぐらだぞ!
216名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 08:29:48 ID:/20gXjvK
仮に、中国軍が侵略してきたとして・・・

自分は、平和主義者だから国とは関係ないと言えば
助けてくれるのか?

女性達は、強姦されなくて済むのか?
自分の妻や娘、姉妹が目の前で暴行されたらどうする?

ロシア人と中国人の虐殺の歴史を知らないのか?
この話は、特別な話ではないよ。
通州事件で、女性達がどのような殺され方をしたか。

本当に、うどん屋の釜の議論だ。
217名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 08:34:05 ID:xb6zLCdZ


おお〜、退散!
218名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 08:39:01 ID:cVNYotDn
お前たちは赤ん坊だ
赤ん坊がナイフの刃先を触っていたり、火のついたマッチを触っていたらどうする?
何も知らない赤ん坊にとっては初体験でどちらも魅惑的な行動だよ。
でも自分の子だった怒鳴って取り上げるだろう。
でもそいつが縁も縁もない、いや親の敵の子だったら?
勿論ほかっておくだろ。
お前たちって世界人類にとってその赤ん坊ずばり
全員一切の仕事が出来ないほど知的能力が無くても、勝手に悪行の限りを尽くして
爛れた酒池肉林やってろて事。
大人の目から見れば、その先は死か不具者になって破滅しかないとはっきり分かっているから
わざとやらせている。
スラムの黒人達や発展途上国の有色人種達は赤ん坊でも自分の子達なんだ。
だから怒鳴ってこの地上を生き続ける厳しさを教える。
死より恐ろしく惨いものが有ることを大人の目で知っているから。
でもお前達は他人の子。
地球人類の家族じゃないんだ。
だから今までほっといてきた。
・・・もう遅いな!!
219名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 08:40:35 ID:xb6zLCdZ


ハイ! スーチーさんありがとう。
220名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 08:59:49 ID:SoJUsPqU
ID:xb6zLCdZ
失せろ
221名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 09:00:50 ID:nUAWhtwx
徴兵制のなくなったアメリカでは軍隊に入るのは有色人種とプア白人だけだ。そして一部の白人が戦争で莫大な利益をあげている。

日本で軍備拡張や徴兵制を叫んでいる連中がどれくらい自分の息子を自衛隊に入れてるのか?戦争にでもなれば真っ先に国外に逃げ出すんじゃないのか
222名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 11:17:11 ID:SB325J+L
>>206

お前さんは江畑謙介氏の著作くらい読むべきだな。

現在において、「全面戦争」になったら、総力戦になる前に戦争が終わってる。
国土が焦土になる前に、その同盟国は手を打つわい(自国の利益にかなう限り)
んで、そのアメリカは「クラウゼヴィッツ型の戦争」からの脱却を目指している。
そのためのトランスフォーメーションなんだよ。

あぁ、別にクラウゼヴィッツの思想自体は否定しないぞ。
ただ、彼の時とは、戦争の形が違ってきているだけで。

で、対処する脅威は(現時点においては)現有戦力で十分な以上、大量の予備役なんて必要ないし、そもそも、「自衛官の代わりに徴兵」するなら、志願枠を増やすわい。
これ、先進国の常識だよ。(国土的に徴兵制にせざるを得ない国は除く)
223名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 11:33:05 ID:pH1/GU45
徴兵制に賛成も反対も
日本が徴兵制になるわけないだろが
確立の低い事、議論してんじゃないよ
馬鹿だな、お前達は
揃いも揃ってな

馬鹿・間抜けテスト
@徴兵制に反対の者がその少ない可能性を心配して意見するのは馬鹿
A徴兵制に賛成の者がその少ない可能性を信じて他の奴を煽っているのは大馬鹿
B賛成も反対もしないが、確立の低い可能性の中で更にその必要性の是非を問う間抜け
あなたは何番に該当しましたか?
224名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 11:45:48 ID:I1vTmMdX
何を議論しようが大きなお世話だ。

馬鹿に対して言っておく、馬鹿以外は無視してくれ。
人の遊びが理解できないからと言って、石を投げ込み喜ぶようなアホな書き込みをするな。
225名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 13:36:13 ID:sfI+R7NJ
>>224

全く同意。
議論するのも許さない、とでも言いたいのかね。このキチガイは。
226名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 14:09:46 ID:/smzmU5E
内閣府の世論調査によれば5%くらいが侵略されたら自衛隊に入って戦うらしいよ。
1億2000万人の5%って凄い人数ですねw
>>221
>そして一部の白人が戦争で莫大な利益をあげている。
ほう、なら日本もそっち側に付くべきだな。
>>218
それなんて漫画?
227名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 14:11:10 ID:SB325J+L
まぁ、ループが多いのは確かだが、まったく同じコピペを貼り付けるなんて、荒らし以外の何物でもないとは思う。

ま、対策としては、スルーでそ、スルー
228名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 14:45:11 ID:sfI+R7NJ
>>226

600万人もの志願兵ですかw
徴兵なんてイラネーじゃんww
229名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 17:49:17 ID:WgQ6eakF
六百万なら子供や老人抜かしても十万単位の兵力は動かせるわけか…世界中からM-16やカラシニコフ集めても足らないぞ。もちろん、装甲車、戦車、ヘリ、航空機、艦船も足らないな。
230名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 18:45:55 ID:DGT/I/9W
>226
一部の白人ってかー○イルグループの上の人の事ですかね???
231名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 18:56:46 ID:xjQDye9B
このスレだけじゃないけどロムっていて感じる。

この手の平和バカ(物事を客観的・論理的・物理的に思考できない人間)が
支離滅裂な事を言いたい放題に言える国って凄いと思う。

やはり日本って平和な国だと痛感する。ただ、お花畑のメルヘン人間
が自分の意見を本気で説いていることに恐怖を感じるが…
例の九条の会には心底戦慄を感じる。インテリの鉄面皮ばかりだし。
232名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 19:06:49 ID:Ke2iP/4T
昨日、爆笑問題の太田が自衛隊基地を潰して畑にすべきと
言っていたが、裏を返すと国民皆兵であれば、無問題なんだよな。
分かる奴は分かるが、対ソ用に充実させていた北海道の基地は
統廃合すべき基地がたくさんある。
事実、財務省(担当:片山さつき)はいくつかの基地の統廃合を案として
出していたわけで、自衛隊基地の維持費用を戦える国民を作る費用に
回し、且つ跡地を大豆畑にするのは日本の穀物自給の現状から
見ても望ましい。
233名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 19:27:36 ID:ZrXmrHmb
徴兵制は国民の義務だろう。

さっさと徴兵制を憲法で決めるべし。
234名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 19:49:13 ID:OvE6aZ8z
>>232
あのー、空自の飛行場だか海自の港だか陸自の駐屯地や演習場だかは存じませんが
日本における軍事の質の維持に必要な訓練地域・空域は「狭い」のですよ。

終戦後日本陸海軍の軍用地を米軍に提供、あるいは国有地として民間に払い下げて
どんどん切り売りしていった結果が今の状況なのです。

いわゆる平素の住居や小規模な訓練で使う駐屯地、一見無駄に広く見えますが
通常1000人の駐屯地でもいざ有事、あるいは近隣で災害が発生し出動された場合
その地域に増援として駆けつけた数千人の隊員、物資を集積するのには広大な土地がいる
これらを収容するために駐屯地には開いたスペースを維持しなければならない。
畑?何時ヘリポートになったり駐車場になったりテント張ったりコンテナが山積みされるかもわからないのに
そんなもの植えてる余裕はございません。

災害とかの場合民間人が家を出て近隣の学校や公園に避難しているのに
自衛隊ですが助けに来ましたが寝る場所がありません、どいてくださいとも言えないでしょ。
235名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 20:08:43 ID:OvE6aZ8z
>>232
演習場も同様、ぶっちゃけ連隊規模同士が戦車やヘリを駆ってサバゲをするのに
ちょっとした緑地公園なみの広さでは近代戦では「目と鼻の先」になる。

さらに足りないのは実弾射撃を行う射爆場、小火器や戦車でも数キロ、
野砲やミサイルといった火砲にいたっては最大射程が軽く30kmほどある
これらの近代兵器の能力をフルに発揮できる施設は今のところ東北や北海道しかない
関東や西日本の都市圏だと先ほどの土地の切り売りのお陰で演習場の周りが
住宅地になってしまい手狭な上に危険とあって訓練で「本気」を出すには
わざわざ本州から北海道に船や飛行機で移動して行う演習だけになってしまう。
航空機やヘリ、戦車やミサイルにいたっては性能をフルに発揮できるのは
年に一度アメリカまで出張して訓練している。

北海道の広大な軍事施設は対ソだけでなく部隊の練度の維持には欠かせない施設が揃っているから、
わかる奴は向こうが統廃合なんぞ言い出したら「何寝惚けてんだコイツは」となる。
236名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 20:27:11 ID:Ke2iP/4T
234=235に言いたいが、徴兵制反対論者は反対の理由として
本土決戦は有り得ない。海上で全て決着がつく!
が持論だと思ったが、陸上における演習を必要だと言う根拠は何?
仮に戦場が日本国内に移った場合、相手はゲリラ戦を仕掛けてくるわけで、
235で言うような演習など意味がないと思うが。
237名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 20:34:49 ID:kfb5pf3y
>>235ということは自衛隊っていざってときはどうなんでしょうか。
自分はその辺まったくわかんないんですが、最近ちょっときな臭い
感じがして不安なもので・・・。
最近、平和って貴重なんだなあって気がついたボケなんで、心配
ばっかり先にたっちゃうっす。
238名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 20:38:21 ID:WgQ6eakF
野砲やミサイルはぶっ放して練習しないとダメだし、戦車や装甲車は運転出来ないと着上陸された時に移動がスムーズに出来ない。
239名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 20:39:22 ID:DGT/I/9W
>237
そんな事を言うと、
「おまえみたいな売国奴は出ていけ!」

と言われるような時代が迫ってきているかも知れませんね。
240名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 20:51:35 ID:/smzmU5E
>>237
つバトラー訓練
241名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 21:03:38 ID:xjQDye9B
あのね>>236さんね。

>234=235に言いたいが、徴兵制反対論者は反対の理由として
>本土決戦は有り得ない。海上で全て決着がつく!

アンタ今まで数百のレス読んでいて何でそう言うウソ言うのよw
徴兵反対論者の大半は徴兵制の弊害は「費用 対 効果」の面であまりに
非現実的って言ってるじゃないw

>234や>235は日本のような地理的な要因では防衛の主力は海・空が主体に
なるってことだよ。あまりに揚げ足取りで幼稚な捏造だから気を付けてねw
242名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 21:09:48 ID:7Z+QqxtE
陸自は絶対に必要だよ。

陸上自衛隊はサッカーで言うとゴールキーパーなんだよ。
日本は、世界でも最強レベルのディフェンダーなんだが、それでも小規模ながら上陸はありうるかもしれないし、不正規戦にも対応しなきゃならない。
だから、陸自は絶対に必要。

専守防衛である以上、特にね。
空自と海自じゃ、柔軟性にかける。

まぁ、中央即応集団の、特殊作戦郡でググってみるとちょっとヒントになるかな?
243名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 21:16:44 ID:Ke2iP/4T
>、それでも小規模ながら上陸はありうるかもしれないし、不正規戦にも対応しなきゃならない。

そのための徴兵制ではないかと。
244名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 21:20:21 ID:xjQDye9B
>>242
陸自は海・空には及ばない「災害派遣」などの歴史と実績を持つしね。
更に近年の国際貢献や国際援助においても実績と信頼を得つつあるよね。
外交のカードとしても有効な存在だし。

とにかくメルヘン論者には「抑止力」とか「牽制」とかの意味が理解できない。
いうなれば、健康な人間が膵臓や腎臓、心臓の有り難さが分からないのと同じ。

「健康なんだから保険や年金なんか払うだけムダじゃん。」というDQNの思考
と同じ。
245名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 21:20:29 ID:sfI+R7NJ
>>243

そういう事態にも対応するために志願制で精鋭の軍隊養ってるんだよ
246名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 21:29:57 ID:xjQDye9B
>>243みたいなのは頼むから徴兵云々言わないで欲しい。論点が現実から
何十光年も乖離してるから。

アンタみたいな人は、日々他人の足を引っ張らないように生活してくれてる
だけで充分国防の役に立ってるから。
247名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 21:30:15 ID:Ke2iP/4T
>>245
絶対数が足りない。有事には予備役を召集する必要があるが
日本は群を抜いて少ない。
予備役が少ない事に対してどう思う?フランス、ドイツ、イギリスと
比較すれば一目瞭然だよ。
正規兵はむしろ多いわけで、自衛隊のスリム化&兵役導入はセット
だと思うが?
248名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 21:34:47 ID:sfI+R7NJ
>>247

志願枠を増やして徐々に増やしていけばいいじゃん。
なんで一気に10万単位の即席兵士が必要なんだよ?
249名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 21:36:54 ID:xjQDye9B
>>247
まず他国と単純な兵員の衆寡を論ずる前に地理的、経済的、歴史的背景を研究
してみなよ。
日本の場合兵役なんぞ導入して有為の人材を一時的にでも娑婆から遠ざける
ことの機会損失と徴兵によるメリット秤に掛けてを考えなよ。

面倒くさいからいちいち説明しないけどさ。要は一度自衛隊に在籍した人間を
有効に活用できる制度なりシステムを構築することが急務だと思う。
250名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 21:51:56 ID:7Z+QqxtE
>>243

>>245が一部答えてるけどさ、不正規戦は、素人(てか、一般の兵士でも)対応はつらいんだよ。
とりあえず、悪いことは言わないから「特殊作戦郡」でググってみるといい

っと悪い、ググってみたが、グーグルじゃ、あんましいい答え返ってこないのね・・・
軍事研究の2005年 12月号あたり見るといいんだがなぁ・・・

日本で、唯一と言っていいほどの、対ゲリコマ対応のプロね。
元々は、陸自でも最精鋭といわれる、第一空挺団に所属していた。

不正規戦になると、普通の兵隊じゃ対応しにくいんだよ。
特に、北みたいな国の特殊部隊はね。
251名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 06:19:59 ID:vo0kICZm
>>241
民間の空路などの確保や漁業権の問題で空や海の訓練に割ける地域も狭いぞー
近隣にない場合はやはり東北や北海道、時には日米共同訓練と言う理由で
海外まで出ないと保有する機体や火器の性能を発揮する訓練があまり出来ない。

>>247
逆に言うと徴兵で無駄に予備役が多い軍隊より現役の割合が高い方が即応性では組織として優れている。
予備役っていうのは現役より年食ってるから必然的に体力も練度も落ちている。
またいざ戦時って時に予備役を招集しても士気を高め再訓練をするには時間がかかるし
前線に投入せず後方警戒用といってもこれだけゲリラ・コマンドで後方での非正規戦の懸念が出てるのに
ロートルを投入するのはどうよという話になる。
252名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 08:36:48 ID:AbAOnYqf
予備役=退官自衛官=ロートルという考え方から脱却するものが
予備自衛官補制度であり、若者の参加を国は期待しているんだよな。
ただ、自衛隊のHP見る限りでは技術職にベテランの人が参加する
割合が高いみたいだね。
予備自衛官補に参加する人は徴兵賛成なんだろうけど、
参加者が少ないと言う事は徴兵拒否予備軍ということなんだな。
ということはつまり、有事に想定外の事象が続出して民間人を徴集せざる
を得ない場合に志願する者も少ないと言うわけで・・・・。
強制的に軍事行動に参加させるには兵役の義務を課すしかない
と思うがな。
253名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 09:06:56 ID:pToiWwPN
> 参加者が少ないと言う事は徴兵拒否予備軍ということなんだな。
頭悪いのかあんた? イヤマヂデ
あの制度をみてあれに参加しない人を徴兵拒否予備軍という考え方が全く理解できん。
そんなに人数不足が不安なら、現在志願している連中を全部兵隊にしてしまえば、
自衛隊の規模はちょっとの間に数倍になるよ?
国防予算も数倍になるがな。

それとも徴兵された兵隊には航空支援も砲兵支援も与えないので金がかからないとでも?
254名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 09:26:02 ID:AbAOnYqf
>あの制度をみてあれに参加しない人を徴兵拒否予備軍という考え方が全く理解できん。

そこまで言うのなら貴方が参加したくない、できないと思う
制度上の不備を教えてもらえませんか?
255名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 10:05:22 ID:F08r1EKv
>強制的に軍事行動に参加させるには兵役の義務を課すしかない

これが「費用対効果に合わない」ってのをずっといい続けてるんだが・・・
この手の人って、「お金は財務省がお札刷れば終わりさ HAHAHAHAHA」
とか思ってるんだろうか?

まぁ、財政に余裕があったとしても、正面装備と兵站の充実に使われるだけだけどね。
防衛庁の中の人は馬鹿じゃないから。
256名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 10:48:59 ID:gDuUC7SB
>>255
前スレでジムやセミナーに通うのと同様、参加者負担にすべきという
意見があった。

ここで肝なのは国防のための兵役参加を「自己実現」の手段だと
考える事が出来るかなんだな。

英会話が必要だと切実に思う人は金をかけて英会話教室に通うわけだし、
その出費を厭わないか否かだと思う。
257名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 11:35:36 ID:pToiWwPN
>>254
募集人数をみれば一目瞭然だろ?
あんたのいう”徴兵拒否予備軍”ってのは
25歳〜34歳の日本人人口−募集人数300人なんだが?
合計300人であっても例えば四国で40人とか笑える数にしかなってない。
んじゃ、これに応募しない人たちは軍隊に協力しないかっていうと、
んなこたねえ税金しっかり納めて国防に役立ててもらうのは必要十分な協力だ。
そもそもその人たちが税金納めないとこの募集人数すら増やすことができん。

一つだけ言っておくがプロの職業軍人だろうが
アルバイトみたいな後方警備しかできない徴兵さんだろうが
維持費はそんなにかわらんのだぞ?

>>256
それだけ切実に必要としている人はとっとと自衛隊に志願してると思いますがw
つまり志願枠を増やせというお話ですね。
258名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 12:49:23 ID:F08r1EKv
てかさー
国防は「脅威に対する対処」と「脅威度に対する費用対効果」
ってのがあるんだが、徴兵制は両方この条件を満たさないんだよね。

「脅威に対する対処」の見地からいうと、日本において、素人の兵隊は必要ないし、「脅威度に対する費用対効果」でいうと、社会からマンパワーを強制的に引き抜くって行為自体が不経済だ。

さらにいうと、素人の兵隊を鍛えるために、自衛隊の中の人の負担が増えるだけ。
自己啓発がやりたいなら、格闘技の道場にでも通えばいいじゃん。

自衛隊の邪魔をすることはないでしょ?
259名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 13:04:30 ID:gDuUC7SB
>自己啓発がやりたいなら、格闘技の道場にでも通えばいいじゃん。
国民全員がグレイシー柔術を自発的に学ぶのであればいいけど、
現実は学ぶ奴がマイノリティなわけで・・・。
それと、自己負担であれば自衛隊とは切り離された民間が訓練すれば
いいと思うが?
260名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 13:09:43 ID:pToiWwPN
> それと、自己負担であれば自衛隊とは切り離された民間が訓練すれば
>いいと思うが?
それ、国防には何の役にもたちませんから、っつうか何の関係もないよなぁ
軍隊風の学習あるいは訓練を行う民間業者戸塚アーミースクール?
まさか軍隊の訓練をすれば軍隊ができあがるなんて思ってませんよね?
C3Iに組み込めもしない素人がいくらいたって同じですよ。
261名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 13:25:35 ID:gDuUC7SB
>>260
意識の問題だと思う。
いろんなアンケートを見ても日本の若者は「国のために身命を投げ出せるか?」
と言う旨の問いに対してYESが極端に他のアジア諸国に比べて低い。
愛国=悪という刷り込みは訓練以外に消す事は出来ないと思う。

そういったものを学んでおけば、民間人にまぎれた工作員にも対峙できるし、
易々と拉致されることもなくなる。
262名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 13:27:41 ID:tHE+9Z9O
>>261

だったら教育だとか、世論を変えるべきだろ
世が平和ボケしてっからそういうアンケート調査になるんじゃん
263名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 13:30:51 ID:tHE+9Z9O
>愛国=悪という刷り込みは訓練以外に消す事は出来ないと思う。

訓練なんかしたって消えないよw
逆に、なんでこんな辛い目に遭わされるんだ!って
反政府運動に移ったりしてなw

とにかく、自弁で訓練に参加させろなんて無茶苦茶な計画はもう止めてくれw
お前、同じ話し何度も繰り返してるだろ
264名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 13:40:17 ID:F08r1EKv
>>259

愛国心を否定はせんが、それは「故郷っていいよねぇ」って程度のものだろ。
おまえさん、「国」が何のためにあるのか、考えたことある?

自衛隊と離れた組織で軍事訓練?
えーと・・・・マジデスカ?

ちなみに、私は格闘技を7年ほどやって、有神論者になったぞw(無宗教だが)
個人の考えと国のやるべきことをごっちゃにしちゃいかんよ。
265名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 15:37:22 ID:Op4TqPTO
>>261
そりゃアンケートの質問とデータの方に問題あるよ
「『国』とは何か」という前提がすっぽり抜けてる。
家族愛や郷土愛に根ざした共同体の大本である「日本の国土、政体」を愛するのか
現在の「日本政府」に忠誠を誓うのかで定義は全く異なる。
特に日本のような各個人の建前と本音ががらりと違う国じゃ質問によって全然違う。

他国に侵略されて日本という基本的人権などを保障してくれる組織や共同体が
崩壊の危機に瀕するというのであればそれら「既得権」を守るために立つ人もいるだろうが。
「政府」のために命張れるかとなると小泉首相を筆頭に今の政治家や政権に不満があるなら
「こんな奴らのために死ぬのは真っ平御免だ」という人も多いだろう。

愛国と言うのは政治的権力者に盲目的に従う事ではなく共同体をより良くしていくこと
愛国=悪という刷り込みを正すべきは意思を選挙という形で反映するのを放棄する今の政治無関心の方だろ。
266名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 19:45:17 ID:VoR8NzKq
つうか海洋国家が平時に大規模な陸軍戦力維持してどうする?平時には民間には稼いでもらい海軍や空軍で防衛するのが正道だろ。戦時には徴兵よりも世論を煽り敵に憎悪を持たせたほうがいいだろう。そうすれば民間も参戦する挙国一致体制が出来る。
267名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 19:48:31 ID:qdyzt+YS
やはり、徴兵必要論者の考えって何かがスッポリ抜け落ちてると思う。

あるいは、最初から徴兵の技術的、財政的な話など聞く耳持たず、
「政府は徴兵制導入を検討しています。」とかのデマなりプロパガンダを
撒き散らしたいのかな。

ただの宣伝工作でこんなスレ立てたのかな?真面目に説明してくれてる
人の意見を全く理解しようとしていないのが腹立たしい。
268名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 20:05:07 ID:tHE+9Z9O
>>267

>ただの宣伝工作でこんなスレ立てたのかな?真面目に説明してくれてる
>人の意見を全く理解しようとしていないのが腹立たしい。

全く同意。
同じ話を永遠とループさせてるだけだしな。
レスをよーくみてると、明らかに同一人物がずっと粘着して無茶な話切り出してるからな。

端から議論する気なんか無いんじゃないの?
269名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 20:08:32 ID:kHDOaTkv
>>267
禿げしく同意
議論なんかする目的で書き込んでる奴は少ないよ
百歩譲って、まともに議論する気の奴がいても
議論のやりかたを知らないしね
だから、ただ書き込むだけの宣伝掲示板になってしまうんだよな
スレタイが可笑しいからこんなことになってしまうんだよ
もともと軍を所持している国は、兵士が足りなくなれば徴兵出来るだろ?
日本の場合、戦争を放棄している状態でしかも
軍が無いから、徴兵義務も、戦争に協力する義務も国民に無い
その状態で、軍の所持を公認する改憲案を発議されたとしても
国民そのものが戦争に協力する義務又は徴兵に応じる義務までを
同意しないだろう
つまり徴兵制なんて民意が得られるはずがないからだよな〜
軍っていうのは初めから国にあるから
国民にも協力を義務付けることが出来るんだよね



270名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 20:09:56 ID:tHE+9Z9O
>>269

>議論なんかする目的で書き込んでる奴は少ないよ
>百歩譲って、まともに議論する気の奴がいても
>議論のやりかたを知らないしね

コピペ貼りまくってスレ潰そうとしていたお前が言うかw
271名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 20:21:21 ID:kHDOaTkv
>>270
別に俺はスレなんて潰す気ないぜ
>>267>>268と同意見
まず、まともに議論すれば?????
スレタイ自体が、まずナンセンスなのかどうなのかを
それから
国民の同意の得られるものなのかどうなのかをね



272名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 20:27:28 ID:tHE+9Z9O
>>271

じゃーなんでコピペ貼りまくってたんだ?
あの行動には一体何の意味があるんだ?
他の奴も指摘してたが、荒らし意外の何者でもないだろ

お前はまず謝罪しろよ
273名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 20:33:33 ID:kHDOaTkv
>>270
宣伝掲示板としてしか
このスレは意味を為さないのなら
どんな宣伝がこの掲示板を見る人にとって、いいものになるのかね?
賛成意見?反対意見?必要論?
書き込むだけの掲示板であれば
おれの書き込みも意味があるよ
必要に人を煽る宣伝目的(反対意見とは議論もする気もない奴)で
書き込む奴が見るには丁度いいお返しの書き込みだろ?
274名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 20:37:35 ID:kHDOaTkv
身勝手な宣伝を馬鹿にする風刺のポスターだよ
本来ならスレ主が仕切るべきだろ
275名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 20:45:57 ID:tHE+9Z9O
>>273

お前はどこまで自分勝手なんだよ

>おれの書き込みも意味があるよ
>必要に人を煽る宣伝目的(反対意見とは議論もする気もない奴)で
>書き込む奴が見るには丁度いいお返しの書き込みだろ?

荒らしを正当化してんじゃねぇ
ループさせる奴も確かにいるが、それでも深い議論してたこともあったろう。

テメーみたいに延々とコピペ貼り付けるだなんて誰もやってない。
お前は荒らしであり、問題外。
相手して欲しいのならまずは謝罪して行動で示せ。
お前の行動に意気を感じたならお前にレスつけてやる

どうせお前にとって「つまんない話し」になったらまた延々とコピペ貼る気なんだろ?
キチガイと議論しても無意味だからな。
お前は議論以前の問題

以降、俺にレスつけるな
276名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 20:46:59 ID:kHDOaTkv
連発で貼らないから心配するなよ
身勝手なスレが目立ったら、たまに来て貼ってやるよ
今日のところは一枚だけにしておくよ
じゃーね
277名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 20:49:23 ID:kHDOaTkv
徴兵制に賛成も反対も
日本が徴兵制になるわけないだろが
民意が得られるかどうかを先に議論すれば?
確立の低い事、議論してんじゃないよ
馬鹿だな、お前達は
揃いも揃ってな

馬鹿・間抜けテスト
@徴兵制に反対の者がその少ない可能性を心配して意見するのは馬鹿
A徴兵制に賛成の者がその少ない可能性を信じて他の奴を煽っているのは大馬鹿
B賛成も反対もしないが、確立の低い可能性の中で更にその必要性の是非を問う間抜け
あなたは何番に該当しましたか?
278名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 20:52:13 ID:kHDOaTkv
だから意見いってんじゃん↓
議論なんかする目的で書き込んでる奴は少ないよ
百歩譲って、まともに議論する気の奴がいても
議論のやりかたを知らないしね
だから、ただ書き込むだけの宣伝掲示板になってしまうんだよな
スレタイが可笑しいからこんなことになってしまうんだよ
もともと軍を所持している国は、兵士が足りなくなれば徴兵出来るだろ?
日本の場合、戦争を放棄している状態でしかも
軍が無いから、徴兵義務も、戦争に協力する義務も国民に無い
その状態で、軍の所持を公認する改憲案を発議されたとしても
国民そのものが戦争に協力する義務又は徴兵に応じる義務までを
同意しないだろう
つまり徴兵制なんて民意が得られるはずがないからだよな〜
軍っていうのは初めから国にあるから
国民にも協力を義務付けることが出来るんだよね
279名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 21:06:56 ID:3ixCeQLP
たのむから、コピペを延々と続けるのだけはやめてくれ・・・
荒れるから。

徴兵に反対でも賛成でもいいけど、同じコピペ貼り付けんのは、同じ話ループするより悪い・・・
280名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 21:16:34 ID:kHDOaTkv
スレ主がある程度、仕切れるようになることを期待してます…。
281高校生:2006/01/05(木) 21:31:45 ID:caTtm8q+
戦争万歳戦争万歳
殺しあい最高
殺し愛
282名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 21:34:28 ID:4LyXPsL4
実務というか、「実際に着任して国境警備とか作戦任務を遂行する」のと、
「ただの訓練」とを分けて、ただの訓練は自動車学校みたいなのをそのへんに
作って都合のいい時に消化していくとか、予備役もそこで定期的に再訓練するとか。

普通の兵役は2、3年泊まりこみで毎日合宿という方式で融通が利かないけど、
この方式だと他の生活しながらでも融通が利くかも。

予約を入れて何時間か受講する方式。

実際の任務は、そういう訓練を終えて正規に自衛軍に就職した人だけが就くと。
283名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 21:44:21 ID:4UkvP5Zi
ところで増えた兵隊で何をする気なの?
284名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 21:49:23 ID:3ixCeQLP
>>282

だからね・・・それが費用対効果と合わんっつーてるの。
その「都合のいい時」にやる訓練の費用を国が負担するなら、財政を圧迫するし
個人負担なら、耐えられない人もいる。
あと、社会人の経験がないんだろうから言っておくと、そんなに長く職場から離れられないよ?

んで、その
>自動車学校みたいなのを

の教官は誰がやるの?
まさか、自衛隊から教導団を引き抜くとかアフォなこと言わないよね?
まぁ、どんな形態になるにしても、自衛隊に負担がかかる。

残念ながら、わが国にそんな余裕はないんだよねー
今って、極東は冷戦中なんだよ、知ってた?
285名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 22:06:06 ID:4LyXPsL4
>ところで増えた兵隊で何をする気なの?
国防力を増強し、他国を威嚇し、舐められないようにする。
領土返還運動におけるプレッシャーを高める。

>費用対効果と合わんっつーてるの。
安全保障は必ずしも費用対効果で論ぜられるものではないし、
数値で言えばGDPの3%程度まで国防費を引き上げれば良く、それで賄えばいい。

>あと、社会人の経験がないんだろうから言っておくと、そんなに長く職場から離れられないよ?
土日でも仕事帰りでも予約して1時間でも2時間でも講習受ければいいだけ。
職場を離れる必要はない。

>教官は誰がやるの?
自衛官にでもやらせればいい。

>自衛隊に負担がかかる。
負担に見合うだけの準兵力の増強になる。

>残念ながら、わが国にそんな余裕はないんだよねー
ある。

>今って、極東は冷戦中なんだよ、知ってた?
平時にこそ乱を忘れないことが重要なんだよ。
286名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 22:08:56 ID:3ixCeQLP
>土日でも仕事帰りでも予約して1時間でも2時間でも講習受ければいいだけ。
職場を離れる必要はない。

・・・えーと・・・で、何の訓練をするんだって?
避難訓練?
なら、条件付で賛成してもいいぞ。

>負担に見合うだけの準兵力の増強になる。

なりません、あんた、現代の歩兵をなめてるだろ?

>平時にこそ乱を忘れないことが重要なんだよ。

「冷戦」って平時とイコールで結ばれちゃうんだ・・・
漏れは「軍事的緊張を含んだ政治的対立」って意味かと思ってた。
いやー、勉強になるなぁ。
287名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 22:15:18 ID:4UkvP5Zi
> 国防力を増強し、他国を威嚇し、舐められないようにする。
> 領土返還運動におけるプレッシャーを高める。

日本の地形を考えると、歩兵はこれ以上いらん。
(唯一大群を集結できるのは北海道だが、ソビエト連邦はもう存在しない)
あと、北方領土を真面目に取り戻そうとする奴は、もはや政治屋にもいないんじゃないか?
今は漁業よりもシベリアの天然ガスでしょ・・・。
対中国は軍事力では絶対歯が立たないから、経済と周辺外交でなんとかして欲しい。
288名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 22:18:19 ID:3ixCeQLP
まぁ、30年後はともかくとして、現時点では、こっちから攻めるという話でもしない限りは、そんなにビビらんでもいいでそ。

まぁ、正面装備の拡充による、対中国への牽制ってのは、私もやって欲しくはあるが・・・(これ以上アメリカに主導権渡すってのもね、せっかくトランスフォーメーションで日本の価値が上がったんだし)
289名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 23:04:41 ID:4UkvP5Zi
ふむ・・・、ある程度は必要かもしれんね。

それにしても、いざというとき役に立つのかね、わが自衛隊は。
実戦経験のない軍隊ほどあてに出来んものはない。
徴兵された人員は余程泥沼にならない限り、前線には出ないから、
予備役として数は多いに越したことないけど、極力金かけたくないよな。
290名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 23:12:19 ID:3ixCeQLP
>>289

所詮、軍事ってのは、政治の一部分に過ぎないからね。
要は、予想される脅威度に対しての費用対効果って話になる。

ただ、実戦経験なんて、今の中国人民解放軍もほとんどないぞ。
それに、実戦経験があればいいって物でもない。

ようは、上からの戦略を命令どおりに実行できる能力さえあればいい。

ま、私としては、軍事ってのは、使わないところにその真価があるという、孫子論者だがねw
291名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 23:14:12 ID:VoR8NzKq
国防力を高めるにはそんなことよりもめちゃめちゃ安く済む方法がある。日米の首脳が日本は二週間で核兵器を作れ地球の何処でも落とせる能力があると言えばいいだけ。米国やNATO、豪州、露、ASEANはその核兵器がドコにロックされるのかわかってるから黙認するけどな。
292名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 23:20:22 ID:HJg/HXmm
昔から、共産、社民は徴兵制になる、徴兵制になる、と煽りまくってきたけど、
まだやってるんだなあ。
いい加減にしないとオオカミ少年ならぬオオカミ老人になるんじゃないか。
断言する。
少なくとも、今度の選挙まで絶対政治的争点にすらならない。
293名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 23:21:16 ID:qdyzt+YS

>それにしても、いざというとき役に立つのかね、わが自衛隊は。
>実戦経験のない軍隊ほどあてに出来んものはない。
>徴兵された人員は余程泥沼にならない限り、前線には出ないから、
>予備役として数は多いに越したことないけど、極力金かけたくないよな。

また・・・。前レスを読んでいないのか、それとも端から理解するつもりも
無いのかな?
無限ループですよ。
294名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 23:23:47 ID:qdyzt+YS
>>292
この板にも、たくさん煽るのに頑張ってる人がいますよ。
話が常に「徴兵ありき」でしか答えない。もう・・・ですよ。
295名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 23:25:56 ID:k/qSzRlO
http://www.geocities.jp/konkonyuki55/ff.html

蒼穹の奇妙なファフナー 

オセロット・史上最大の作戦 

エドがかつて弟と呼んだ男  アル 
296名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 23:42:19 ID:4UkvP5Zi
>>293-294
あーごめん。確かに読んでない。
基本的には徴兵は”No”よ。
経済的に割りに合わんといいたかったんだけど、ちょっと人様にあわせ過ぎたかな・・・。
297名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 00:33:14 ID:VSRbs1r4
共産、社民て税金泥棒の応援団なのかあ。
だから、一般的な政策には弱くて、平和、平和とか言って、誤魔化しているんだ。
平和が大切なことなんかだれも反対しないのに。
戦争大好きなんて国民はそんなにはいない。あれは話題をそらすためなんだ。
298名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 01:51:21 ID:7T8MbD8X
とりあえず防衛白書を読みましょう。
暇つぶしに最適だったりw

なんかマンガ版もあるらしい。
299名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 02:35:48 ID:ynkGZDE2
徴兵になったとしても、今の日本男児にそんな根性ある奴いるか?もちろん全員が全員ではないが、罰金等が科せられるとしても、行かない奴が多いんじゃないかな?俺は中韓と戦争するなら行きたいけど!
それと男女平等なのだからもちろん女も徴兵されるべきだ!
300名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 07:41:32 ID:RDIl5w+Q
>>297
 自分たちの不正追求を逃れるために、猿芝居やってる集団だよ。
あいつらがほしいのは自分の利益、社民代表のアフォウがいい例だろ。
301名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 08:18:43 ID:bvx4PIcI
海洋国家だとかそういうのは関係ないと思うんだけどな。
現実に台湾は兵役の義務があるわけで、台湾にとっての中国と
日本にとっての北朝鮮は全く同じ位置づけだと言う事が、
先の地村さん、曽我さんの証言ではっきりした。
国を挙げて工作員を送り込んでくる国が隣にあるのに、
国民が徒手空拳であっていいという事は言えないと思う。
やはりなんらかの自衛手段を持つべきだと思うけど。
蓮池さんや地村さんが訓練を受けて護身の術を身に着けていたら
易々と拉致されなかったと思われるしね。
302名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 09:12:10 ID:fwgsdBzG
>>301
まずは地図見ろ、そして大陸と台湾、大陸と日本の距離を比べてから物言え、
それだったら冷戦中のソ連のほうがよっぽど脅威だったよ
あと台湾も立派な海洋国家の軍事ドクトリンだ、守るべき海域が狭いので
海軍はそこそこだが空軍は空自や極東に展開する米軍もかくやという質と量を誇ってる。
陸軍は徴兵こそすれ重火器は旧式が多い、明らかに徴兵の維持や他の2軍にかける金が違うから。

護身だなんだという話だったら過去ログぐらい読んだら?
どの道付け焼刃の訓練じゃ「プロ」には敵わない
そんな事ができるのは映画や小説などフィクションの中だけ。
303名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 09:47:55 ID:TT41vG9q
>>302
言いたいことは分かるが、残念ながら日本は国内に敵性国家を
支援する団体が公然と活動し、敵性国家の同胞の滞在を許可している
のが事実。
数世代前に帰化した者を含めると、国内に外患を導く要素を持った者が
多数いる。
これは台湾以上に深刻な問題だと思うけど?
しかもサッカーを見てて思ったのだが、かの民族はフィジカル面において
日本人より頑丈である事は事実なわけで、教育機関、或いは
上に書いてあるような自動車学校のような機関で鍛える事は
無駄にはならないと思うよ。
相手はプロだけでない。いざとなったら民族紛争に発展する火種が
あるのが日本と言う国だと思うよ。
アフリカの民族紛争は対岸の火事だとは言えないと思う。
304名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 10:59:43 ID:DKDYyatb
>>303
それらの深刻な問題とやらは徴兵でなんらかの解決に向かうことなのかね?
そのかの民族のフィジカル面の優越は東シナ海を渡るのになんか役に立つのかね?
ひょろひょろの人間が操るイージス艦を含めアジア最強の海自と世界最強の第7艦隊のタッグが、
マッチョの操る世代遅れのロシア艦数隻程度が押しわたってくるとでも?
そんな超人相手に自動車学校もどきで鍛えた程度でなんとかなるのかね?

いやまあそもそも君の言うお笑い”民族紛争”とやらに必要なのは、
法整備と警察体制の問題でしかないのだが?
相手がマッチョだからっつって筋肉量で対抗する理由はどこにもなく、
警察に武装とそれを有効に使える法をあたえるのが一番効果的で費用対効果が高いのだが?
305名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 11:11:16 ID:uDlU/sEb
それに、敵工作員がテロ活動やる確率と、DQNが刃物とか銃もって暴れる確率を天秤にかければ、後者の確率の方がはるかに高い。
私としては、そっちのほうが怖いな。

それに、相手は特殊部隊だろ?
刃物とか銃なんて気休めにしかならんよ「ちょっと週末に二〜三時間訓練した」くらいじゃ。

なんのために、自衛隊内部でも、それに対応するプロフェッショナルがいると思ってるんだい?
警察内部でも、ゲリコマ対策やってるでしょ?

>>304のいうとおり、そういうのは、警察含む、治安力の向上でしょ。
306名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 12:18:59 ID:TT41vG9q
>警察に武装とそれを有効に使える法をあたえるのが一番効果的で費用対効果が高いのだが?

残念ながら警察内部にもその筋の勢力が厳然と力を持っている。
世田谷一家殺人事件然り、栃木の女の子殺人事件然り、
かの民族系が犯人だと目される事件にかぎって初動捜査ミスで
捜査が難航、迷宮入りするのはなんでだか分かりますか?

警察は当てにならない。いや、自衛隊ですら信用できない。
307名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 12:54:57 ID:DKDYyatb
>>307
じゃあ解決法は簡単だ。
当てになるよう警察を改善し、自衛隊を信用できるように組織を変えていくだけ。
そういうことのできる政治家を当選させる国民であればそれでいい。

> かの民族系が犯人だと目される事件にかぎって初動捜査ミスで
>捜査が難航、迷宮入りするのはなんでだか分かりますか?
まったくわからん。厳然たる力を持ちながらたかだかその程度の事件をもみ消す理由もな。
その筋の偉い人の子がやったというならわかるが、身代わりを立てた方がもっと効率がいい。
厳然たる力のないやくざですらやってることだ。
308名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 13:04:28 ID:DKDYyatb
ああ、もちろんその筋とやらが君が相手にするにふさわしい程度の
あほうな生き物であるならそれはあるかもしれない。
だが、教えて欲しいのだ。
末端の捜査方針にまで口を出すほどの力を持ちながら、
(なんと日本の総理大臣以上の権力だよな、これ)
なぜその筋とやらは身代わりを差し出すなどの事件を風化させる努力を払わないのだ?
日本のやくざ以上に人命が安いはずなんだがなw
それだけの力がありながらたかが無目的犯罪のもみ消しさえ行わず、
犯人隠蔽だけ行い世間を騒がせることに何の利益を見いだしているんだ?
その結果、なんと君程度の低脳にすら自分の存在をアピールしているではないか?

ああ、もちろん君程度の低脳にしか見えない悪の秘密結社が
君の脳内に存在するなら話は別だ。
気をつけた方がいい、彼らはそのうち幼稚園のバスを襲ったりダムに毒を投げたりするからな。
それらを相手にしたいなら週に2,3時間の訓練は大変に有効であろうなぁ。
ところでゴレンジャーをよんだ方がいいかね?
正気で言ってるのなら呼ばねばならないのは黄色い救急車だと思うがね。
309名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 13:10:11 ID:TT41vG9q
>>307>>308
かの権力者がもみ消しているわけではない。
勝手に気を回して、マスコミもスルー、警察も真面目に捜査しない。
これがまかり通るのが今の日本。
大阪朝鮮高が国立競技場で始業式という話題も、これが日本の高校なら
批判的な論調になるが、好意的な論調で書かれていた。
あのチームが甲子園でのさわやかイレブンと同様に扱われるのは
おかしいが、気をつかってそのようにするクオリティが隅々まで浸透
しているのが日本のマスコミ。
310名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 13:28:32 ID:DKDYyatb
>>309
> じゃあ解決法は簡単だ。
>当てになるよう警察を改善し、自衛隊を信用できるように組織を変えていくだけ。
>そういうことのできる政治家を当選させる国民であればそれでいい。

ところで真面目に捜査している警察官のみなさんに謝る必要があると思うのだが?
世田谷事件の担当捜査官の苦悩を日本のマスコミはとりあげていたが?
だいたい勝手に気を回してなどとほざくが、あれは単なるポーズだったとでも?
大坂朝鮮高はなにか意味があるのか?
マスコミがそう扱うからと言って警察がそう扱わねばならん理由なんぞどこにもないが?

ちなみにwikiに乗っている話だが
>外国人に対する取締り
>近年、自転車に乗っている人に警察が職務質問を行なうことが多くなっている。
>これは外国人がよく自転車を利用することから不法残留、パスポート
>または外国人登録証不携帯、自転車窃盗を一度に取り締まることに都合が良いためだと言われている。
>また、外国人の多い通りなどで職務質問が頻繁に行なわれている[1]。
>このような職務質問は“警察官職務執行法に照らして妥当性に疑義あり”
>“外国人を狙い撃ちにした差別的行為だ”として外国人以外からの反感も買っている。
>しかし、職務質問が捜査の端緒となっているのも事実ではある。
はて、なぜ職質する警察官は”勝手に気を回”さないのだろうか?
311名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 13:36:23 ID:TT41vG9q
>>310
そこで言う外国人は在日じゃないでしょ。
明らかにそれと分かる中東や中南米系でしょ。
在日と他の外国人は違うよ。
特別永住許可は暫定的な措置だったのに延々と続いているのは
納得できないね。
312名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 13:42:12 ID:DKDYyatb
はあ、さいでっか。
んで在日の犯罪も年間4000件以上検挙されてるんだが、
なんで彼らは”気を回して”もらえなかったのかね?
かの民族系が犯人だと目される事件に”かぎって”も4000件以上
初動捜査ミスで捜査が難航、迷宮入りしなかったのはなんでだか分かりますか?
世田谷だけが勝手に気を回されそれ以外で警察が真面目に捜査する理由が俺には全然わかりません。
警察が勝手に気を回すような事態にわずかな体力訓練がどう役に立つのかもね。
電波以外の理由があるなら具体的にどうぞ。

> 特別永住許可は暫定的な措置だったのに
さっきから大阪朝鮮だの関連のなさそうな意味不明なものが続くが、
これになんか意味があるの?
313名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 13:47:25 ID:DKDYyatb
ところでそれ以前にだな、
チョン公が気にくわんのはわかるが、
なんで徴兵なんつう費用対効果の悪いことやって
奴らみたいに日本にダメージを与えようとするんだ?
しかも外国人犯罪という警察力改善が最良の手段があるにもかかわらず、
謎の体力訓練をすべきだと電波をとばす。

あんたが中国の中の人なら日朝で喧嘩させて漁夫の利を占めようって説明がつくんだが?
314名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 14:05:01 ID:eduQOqcM
徴兵は国力の強化につながる場合とそうでない場合がある。
ここで反対してる人はそうでない事例をベースに論を展開し、
導入推進してる人は逆の面から論を展開している。
もっと具体的な想定ケースについて、徴兵があった場合、なかった場合
でどうなるかを話し合うべきだろう。
315名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 14:10:30 ID:DKDYyatb
だって具体的な想定ケース出したら日本に徴兵はいらんで結論出ちゃうだろw
316名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 14:35:12 ID:eduQOqcM
>>315
そうかな?
村上龍の「半島を出よ」を読んだが、あのシチュエーションにおいては、
観衆が工作員と対峙できるものを持っていれば、たかだか9名の工作員が
3万人を人質にとることは出来なかったと思うが?
317名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 14:45:12 ID:DKDYyatb
>>316
小説を参考にするのはどうかとも思うがw
現実に徴兵制のあるロシアの劇場でチェチェンの工作員に
観衆は人質に取られてしまいましたが、なにか?
318名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 16:02:51 ID:uDlU/sEb
「現在、徴兵制は先進国において主流ではない」という、現実的な例をあげてる方が説明しなきゃならんのだ?
ちなみに、韓国・ドイツ・ロシア・中国・スイス・スウェーデン等、徴兵制を施行している国の「なぜ、徴兵制でなくてはならないのか?」
は、すべて答えてるぞ。

で、日本が志願制になる必要性についても、具体的な例を出してるんだが・・・
過去レスよんでないんだろうな・・・きっと。
319318:2006/01/06(金) 16:07:50 ID:uDlU/sEb
あぁ・・・文章が少しおかしくなったな・・・

要は、「先進国において、徴兵制は主流じゃない」「現在、徴兵制の国の多くも、徴兵制の負担に耐えかねている」
ということが言いたかったんだ。

それを覆すメリットが「工作員対策」
というのに対して
「そんなのは、ちょっと訓練したくらいの兵士じゃ対応できませんが何か?」
と言ってる。

で、こっちからも質問。
訓練したDQNが銃やナイフをもって暴れたらどうするの?

そもそも、在日問題と国防問題は関係ないんだけど?
もし在日が問題になるなら、諜報機関なりの設置が先だろ。
320名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 17:38:48 ID:eduQOqcM
>訓練したDQNが銃やナイフをもって暴れたらどうするの?
この問いに対しては。他の徴兵制を採用している国についても言えるし、
アメリカのような志願制の国においても、軍人=人格者でない。
海兵隊などはむしろ、喧嘩しか能のない掃き溜めのゴミだと聞いた事がある。
横須賀の殺人事件もそうだけど、訓練したDQNは徴兵訓練されたもの
だけではなく、今だって警官や自衛官が暴れる事は有り得るわけで、
制度ではなく個々の問題だと思うけど?

>もし在日が問題になるなら、諜報機関なりの設置が先だろ。
これは賛成。だからこそ徴兵(兵役)の義務を課して身分を
把握する機会を設けるべきだと思うが。
321名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 18:40:11 ID:50vHigml
>訓練したDQNは徴兵訓練されたもの
だけではなく、今だって警官や自衛官が暴れる事は有り得るわけで、
制度ではなく個々の問題だと思うけど?

だから、その可能性が増大するってことを言いたいんだが?
あんたかどうか知らんけど、上で「徒手空拳でどうの」って奴がいたけど、DQNに刃物持たせてどーすんのよ?
って話。

>だからこそ徴兵(兵役)の義務を課して身分を
把握する機会を設けるべきだと思うが。

・・・えーと・・・
もしかして北朝鮮みたいな国が理想なのかな?
322名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 19:02:20 ID:DKDYyatb
> ・・・えーと・・・
>もしかして北朝鮮みたいな国が理想なのかな?
つっこみどころはそこじゃないと思う
徴兵で身分把握する?
いやまあ徴兵したときに身分は確認するだろうが、
把握できるのは日本人の18歳から数年の人間だけじゃん。
在日や来日した人間を年齢性別問わず兵営にぶち込むのか?
兵営とは名ばかりの強制収容所と違うか、そら。
あ、北朝鮮でも外人はふつうの所にはでられないんだっけかw
323名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 19:05:53 ID:PmuoTAx9
>>321
 >>4のリンク先みると、正体がよくわかるよ。
以前徴兵反対を叫んでたやつらだってことが。
324>>323:2006/01/06(金) 19:06:46 ID:PmuoTAx9

失敬、>>1
325名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 19:11:10 ID:50vHigml
>>323

まぁ・・・アメリカの例をとってみても「徴兵制にしろ!」っていってるのは、いわゆる「反戦・平和」を掲げてる奴らだもんね。

まぁ、実は、パート1のそのまた前のスレからいるんだけど、この手のってのは、マジで軍事音痴だもん。

そもそも、兵器ってのは、「使わない」「使わせない」ってところにその真価があるんだけど、それすらわからんらしい。
326323:2006/01/06(金) 19:29:33 ID:PmuoTAx9
>>325
 マジレスするのもアホくさくて笑いながら見てるけどね、
何故なら、プロ市民様は言ってもどこ吹く風だから。
 単に口実つけて、自民たたきをしたいからでないかい
彼らにとってよっぽど邪魔な存在もしくは人物がいるみたいね、。
327名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 19:59:31 ID:6vmICXxl
>>318

スウェーデンはなんで徴兵制なの?
徴兵制で軍の質を維持できるの?
328名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 20:13:19 ID:50vHigml
>>327

スウェーデンは、旧ソビエト連邦の脅威があったから、それと、永世中立をはやめたけど、NATOにも今のところ参加してない(動きはあるようだけど)
だから、スイスみたいに、同盟国をあてにできない=自分の身は自分で守らなければならないから。

んで、ソ連が崩壊した今でも徴兵制しいてんのは、やっぱし、旧ロシアから、「あの国は信用できん」
というのが根強いようだ。

質に関して言えば、あの国は、国土(森林)を主体とした、待ち伏せドクトリンの上に、兵器も整備製の高いものを導入している。
例:グリペン・ビゲン・ドラケン

NATOに参加したら、徴兵制をやめる可能性は高いと思うよ。

軍事費を減らす方向ではあるみたいだけどね。
329328:2006/01/06(金) 20:15:39 ID:50vHigml
追記しておくと、じゃーなんで、日本はスウェーデンみたいな兵器体系にしないのかと言われれば、いろいろ理由はあるんだけど「領海がとてつもなく広い」ってのがある。
だから、スウェーデンの航空機みたいに、航続距離の短い戦闘機は向かない。

待ち伏せじゃなくて、機動防御が基本だから、Sタンクみたいなのも合わない。

って話になる。
330名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 20:19:05 ID:6vmICXxl
>>328-329

有難うございました。
大変勉強になりました。
331328:2006/01/06(金) 20:26:11 ID:50vHigml
>>330

あぁ・・・ごめん、一つ訂正ね。
「待ち伏せ」をまったくしないって意味じゃないよ。

74式戦車や90式戦車なんかは、待ち伏せやらにも、かなり使える。(特に、74式の姿勢制御は秀逸)
ただ、「それのみ」ってのが合わないってだけね。
332名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 22:00:38 ID:dNug+71N
日本製の兵器はとてつもなく高価。
戦争で壊すなどもってのほか。
観賞用に留めるべき。

つーことで徴兵反対。
333名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 00:27:12 ID:YWxm0IaP
>>332
 実際に使われる事態に為らない様に、なら同意できるけどね。
唯のオタは静かに眺めとけ、正直話しかけられるとウザイから。
334B@a:2006/01/07(土) 00:31:27 ID:ai4zxw48
328&329サン、ありがとう。よくわかりました。
335弩・素人:2006/01/07(土) 03:36:51 ID:MlheFlSN
スレ違いかもしれませんが、質問です。
今の戦争で、戦車って必要なんですか?
日本みたいな海に囲まれた山国でも。

それに90式は重すぎて、有事の際に幹線道路網が寸断されると川を渡るたびに多くの時間を要し、機動力が著しく低下するのではないでしょうか?
これって、細長い島国である日本において、致命的な欠点ですよね。

戦車砲よりも対戦車ミサイルの方が射程が長いそうですが、だったら重たい戦車砲を積んだ重戦車よりも、対戦車ミサイルを積んだ装甲車(ミサイル軽戦車)の方が合理的では?
海軍は半世紀くらい前から、砲からミサイル主体になっているのに、地上部隊だけが大きな砲を積んだ重戦車主体という必然性があるのでしょうか?

イメージとしては、車体は昔スウェーデンにあった無砲塔戦車のような形で、砲塔だけでなく戦車砲もなし。
攻撃力は、前部と後部に重機、後方の垂直発射管に対戦車ミサイルと対空ミサイル(スティンガーみたいなやつ)を装備。
防御力は、楔形のメリットを生かして前部は戦車砲弾に耐えられるように、その他は重機に耐えられればOKとする。
自走機動を前提として、ゴムタイヤ方式で、極力軽く小さくする。
あと、なるべく民間の自動車技術や部品を流用(限度はあるだろうけど)して、コストダウンを図る。
まあ、攻撃ヘリの地上走行版みたいな感じです。
戦艦を戦車に例えれば、ミサイル軽戦車はミサイル護衛艦みたいな感じでしょうか。
336弩・素人:2006/01/07(土) 03:37:50 ID:MlheFlSN

日本は島国だし、陸上は基本的にはヘリ中心の機動防衛がいいと思います。
ただ、ヘリは高価だから各地に配備するのは金がかかるし、悪天候にも弱い。
だから地方ごとに、こんなミサイル軽戦車を配備しておいて、ヘリの大部隊が到着するまで(悪天候が回復するまで)持ちこたえるというのはいかがでしょう?

ミサイル軽戦車に搭乗する兵員は、警察官から志願者を募って予備自衛官を兼任してもらえれば、コスト削減になるし、防衛戦なら土地勘あっていいかもしれません。
浮いた予算は攻撃ヘリ部隊に投入するのもよし、洋上撃破の為に空海戦力に投入するもよし、ミサイル防衛や偵察衛星に使うのもいいと思います。

洋上撃破⇒打ちもらしは攻撃ヘリによる機動撃破
を前提に、最低限の地上部隊を安いコストで実現するにはどうしたらいいか考えたら、こうなりました。

素人考えで恐縮ですが、いかがでしょうか?
337名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 04:33:16 ID:YWxm0IaP
>>335
> 今の戦争で、戦車って必要なんですか?
> 日本みたいな海に囲まれた山国でも。
 地形云々じゃなくて、お前は歩兵にすべてができると思ってるのかと。

> それに90式は重すぎて、有事の際に幹線道路網が寸断されると川を渡るたびに多くの時間を要し、機動力が著しく低下するのではないでしょうか?
> これって、細長い島国である日本において、致命的な欠点ですよね。
 悪路を前提運用にされてますが-w-;;;

> 戦車砲よりも対戦車ミサイルの方が射程が長いそうですが、だったら重たい戦車砲を積んだ重戦車よりも、
対戦車ミサイルを積んだ装甲車(ミサイル軽戦車)の方が合理的では?

 再装填、燃料、運用コストどれをとっても戦車を越えます。

> 海軍は半世紀くらい前から、砲からミサイル主体になっているのに、地上部隊だけが大きな砲を積んだ重戦車主体という必然性があるのでしょうか?
 どこから撃って来るかわからない局地戦闘で、目標が判明してればできますね。
海と陸とでは戦闘する前提が違う。

> イメージとしては、車体は昔スウェーデンにあった無砲塔戦車のような形で、砲塔だけでなく戦車砲もなし。
> 攻撃力は、前部と後部に重機、後方の垂直発射管に対戦車ミサイルと対空ミサイル(スティンガーみたいなやつ)を装備。
 敵に、弱点はここですよ〜とアピールするような形状になります誘爆ってご存知?。

> 防御力は、楔形のメリットを生かして前部は戦車砲弾に耐えられるように、その他は重機に耐えられればOKとする。
> 自走機動を前提として、ゴムタイヤ方式で、極力軽く小さくする。
 ゴムタイヤだと、パンクしたら御仕舞っす。

> あと、なるべく民間の自動車技術や部品を流用(限度はあるだろうけど)して、コストダウンを図る。
 アメリカと縁を切れればできるでしょうね。
> まあ、攻撃ヘリの地上走行版みたいな感じです。
 攻撃ヘリはあくまで後方支援です。
338名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 04:38:59 ID:YWxm0IaP
>>336
> 日本は島国だし、陸上は基本的にはヘリ中心の機動防衛がいいと思います。
> ただ、ヘリは高価だから各地に配備するのは金がかかるし、悪天候にも弱い。
> だから地方ごとに、こんなミサイル軽戦車を配備しておいて、ヘリの大部隊が到着するまで(悪天候が回復するまで)持ちこたえるというのはいかがでしょう?
 まるで、ベトナム戦争下のアメリカのようなお考えで・・・陸上戦はセルフサーチアンドデストロイです。

> ミサイル軽戦車に搭乗する兵員は、警察官から志願者を募って予備自衛官を兼任してもらえれば、コスト削減になるし、防衛戦なら土地勘あっていいかもしれません。
 訓練はどうするのよ、それに治安の維持がおざなりななるだろ。

> 浮いた予算は攻撃ヘリ部隊に投入するのもよし、洋上撃破の為に空海戦力に投入するもよし、ミサイル防衛や偵察衛星に使うのもいいと思います。
> 洋上撃破⇒打ちもらしは攻撃ヘリによる機動撃破
 ぜんっぜん浮きませんけど、むしろ被撃破による、損失が増えます^−^

> を前提に、最低限の地上部隊を安いコストで実現するにはどうしたらいいか考えたら、こうなりました。
> 素人考えで恐縮ですが、いかがでしょうか?
 お話になりません。
339名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 07:44:38 ID:IBcmkaIZ
>>337-338が答えてるけど
>>335
>それに90式は重すぎて、有事の際に幹線道路網が寸断されると川を渡るたびに多くの時間を要し、
>機動力が著しく低下するのではないでしょうか?
前線までずーっとデリケートな戦車を路面で機動させるアホ指揮官はいません
よほどの緊急時を除き前線までは船やトランスポーターを利用する。
また戦車を渡すために重量に耐え切れる橋を架ける部隊もあります。

>海軍は半世紀くらい前から、砲からミサイル主体になっているのに、
>地上部隊だけが大きな砲を積んだ重戦車主体という必然性があるのでしょうか?
海のように何もない地平線まで見える平原ならともかく山や森、建物などで常に視界が阻害される地上で
直接照準で行われる戦闘では射程は余程でない限りメリットが少ない。

>イメージとしては、車体は昔スウェーデンにあった無砲塔戦車のような形で、砲塔だけでなく戦車砲もなし。
>攻撃力は、前部と後部に重機、後方の垂直発射管に対戦車ミサイルと対空ミサイル(スティンガーみたいなやつ)を装備
スウェーデンのStrv.103戦車(Sタンク)かドイツのRJPz.3ヤグアル装甲車みたいなものと思うが
これだと相手が機械化歩兵を連れた戦車で来た場合かなりの確率で一方的にやられます
敵は常に正面から来るとは限りません、戦車のスピードや歩兵の動きの自由さを利して側面に回りこまれたら
現代戦車の砲旋回速度>>駆逐戦車のキャタピラを使った旋回速度 のため
重機程度にしか耐えられない側面を戦車砲や歩兵の対戦車火器に狙われあぼん。
スウェーデンは無砲塔戦車を諦め旋回砲塔のレオパルドII戦車に置き換えを進めている。
340名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 07:55:49 ID:z96NDE9l
>>333
お前がそうとうなオタってことだけはよ〜くわかった。
つーか74式はともかく90式はなんか欠陥があるような記述も見たことあるんだけどな。
どこかは忘れちゃったけど。

紛争解決の手段として武力を持つなら、これ以上の戦力はイランとおもうがね。
特に戦車は。
341名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 08:01:22 ID:IBcmkaIZ
>>336
>だから地方ごとに、こんなミサイル軽戦車を配備しておいて、
>ヘリの大部隊が到着するまで(悪天候が回復するまで)持ちこたえるというのはいかがでしょう?
俺が侵攻側なら土俵に乗らないね、夜間や悪天候を狙って戦車で進撃する、勿論局地的な航空優勢を確保して。
戦車のメリットって言うのは重火力を天候や地形にあまり左右されずに移動できるというのがある、
頭の上が安心なら相手は装甲車と歩兵のみ、こんなにやりやすい相手はない。

>洋上撃破⇒打ちもらしは攻撃ヘリによる機動撃破
>を前提に、最低限の地上部隊を安いコストで実現するにはどうしたらいいか考えたら、こうなりました。
軍事の基本は「抑止力」、相手が優秀な正面装備を持つならそれを撃破できる装備を準備しなければならない
戦車が相手にあるなら当然戦車に対抗するために戦車、といった具合にどんどん装備を増やさねばならず
結局「攻めても割に合わない」ということになる。「安さ」より「割に合うか」という考え方が重要なのです。
342名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 08:23:04 ID:YWxm0IaP
>>340
 前半部分については、説明・弁解する気ナス、あなたの好きになさってくださいな。
 戦力は時代時代で違うから、これで足りるというよりこうする事で補えるって感じ。
これで十分てものはありえない、作ってるのも使うのも人間だし。
343名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 08:36:35 ID:YWxm0IaP
>>341
> >>336
> >だから地方ごとに、こんなミサイル軽戦車を配備しておいて、
> >ヘリの大部隊が到着するまで(悪天候が回復するまで)持ちこたえるというのはいかがでしょう?
> 俺が侵攻側なら土俵に乗らないね、夜間や悪天候を狙って戦車で進撃する、勿論局地的な航空優勢を確保して。
> 戦車のメリットって言うのは重火力を天候や地形にあまり左右されずに移動できるというのがある、
> 頭の上が安心なら相手は装甲車と歩兵のみ、こんなにやりやすい相手はない。
 それができるのは、多国籍軍位な希ガス。

> >洋上撃破⇒打ちもらしは攻撃ヘリによる機動撃破
> >を前提に、最低限の地上部隊を安いコストで実現するにはどうしたらいいか考えたら、こうなりました。
> 軍事の基本は「抑止力」、相手が優秀な正面装備を持つならそれを撃破できる装備を準備しなければならない
> 戦車が相手にあるなら当然戦車に対抗するために戦車、といった具合にどんどん装備を増やさねばならず
> 結局「攻めても割に合わない」ということになる。「安さ」より「割に合うか」という考え方が重要なのです。
 日本の が抜けてる。
344名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 08:39:52 ID:yTUyi8rE
>90式はなんか欠陥があるような記述も見たことあるんだけどな。

どんな欠陥?
欠点じゃなくて欠陥?
6年くらい前に江畑謙介氏が書いた奴かな?、内容は忘れちゃったけど。

90式は、日本で運用するなら、充分な性能を備えてると思うけど。
345名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 08:45:51 ID:YWxm0IaP
>>344
 ん〜爆装したヘリや戦闘機が、普通に日本上空を飛べるってんなら致命的な気がする。
といっても、撃たれるような戦況というのが相当やばいと思うけど。
346名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 09:00:13 ID:yTUyi8rE
>>345

その状況なら、M1A2 SEPでもアウトだと思うよ。
戦車ってのは、上面装甲は薄いから(てか、正面以外)

Su-25の30mmに撃たれれば、そりゃー、エイブラムスと言えども耐えられない。

もちろん、A-10なら言わずもがな。
ヘルファイアなら、どの戦車でもアウトだとオモ

兵器はじゃんけんみないなもんだからね。
347名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 09:08:58 ID:YWxm0IaP
>>346
 そもそも、燃料が持てばだけどね来れたとしても、途中で燃料補給できなきゃ
ビンゴビンゴ警報鳴り響いてる中戦闘することになるんだけどね。
 それ以前に中の人の疲労が高すぎて有効な攻撃すらできないような。
348名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 09:13:47 ID:YWxm0IaP
 F-15kだっけ?あれでも似たようなこといってて苦笑した。
かの国は斜め上を行ってるから、アフターバーナー常時使って、
爆撃して帰ってこれるニダとほざいてたな。
 あと、アムラームとSLAMERと空中給油機完備が前提だったっけ。
349名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 09:34:20 ID:yTUyi8rE
>>348

突っ込みどころがすごすぎて、逆に突っ込めないな、それw
SLAM−ERは、誘導につかう電波帯を、民間が使ってることが発覚して、大騒ぎになってたね。
AMRAAMは、在韓米軍に貸してもらうんだったっけ?

F-15K自体に罪はないのに・・・
ボーイング カワイソス
350funwaka:2006/01/07(土) 14:31:43 ID:Ul5fXPO7
>>123

論理的な反論を。
351名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 14:36:56 ID:fWlEQ4hs
>>344
90式は北海道の対ソ戦用のものであり、本土では使えない。
東京の都心だと身動き取れないんでねぇ?
後は道路の問題。
江畑氏によると、富士吉田から新潟に向かう際に使えるのが関越自動車道だけだそうだ。
有事の際には工作員による道路の寸断だけでなく、避難車両による
不可抗力的な妨害もあるわけで、もっと機動力が欲しいよな。
352名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 17:50:01 ID:yTUyi8rE
>>350

だから、あんたのは、「徴兵制への以降による先軍政治」なんだって。
そのくらい気付け。


>>351

あー・・・そういやそうだな・・・そもそも開発経緯がそうだしねぇ

>東京の都心だと身動き取れないんでねぇ?

ただ、それを言うなら、他のMBTも同じ希ガス
てか、日本はMBTよりも、IFVを何とかしろとry

まぁ、MBTについては、TK−Xに期待しよう。
機動力かぁ・・・どうなんだろうねぇ。
装輪車両も不足気味だし。
353名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 18:28:32 ID:8JrkKyYj
日本の本土で迎撃するような自体になったら既に先は見えてる。
海上輸送を敵に抑えられているわけで、すぐに兵器類が動かせなくなる。
それくらい階段を外された昭和天皇でもわかったから、降伏を選択したんですよ。
ある意味、英断と言っていいと思う。
だからね、軍隊を持ってもいいけど、本土外への出撃が主任務になるはず。
今でもそうでしょ?
ということは、いかにプロフェッショナルに仕上げるかが重要で、徴兵制そのものに純軍事的な意味はない。
強大すぎる軍事力は自分すら滅ぼしてしまうのは歴史を見れば明らかじゃないか。
354名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 19:19:18 ID:yTUyi8rE
補足すると、「じゃ、アメリカは?」って話なるかも知れんけど、別にアメリカじゃなくてもいいんだよね。
内輪もめが大きくならないうちに潰せるような国でさえあれば。

本当は、国連がそれやんないといけないんだろうけど、結局、国と国
の利益がぶつかり合うから、利益が合致しにくい。
湾岸みたいに、「エネルギー問題」に絡むならともかく。

ま、そのアメリカも徴兵制はとってないし。
355名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 00:38:13 ID:FXzuMpOm
徴兵して数を集めれば、本土決戦をやるには役立つとは思う。
だけど、日本で本土決戦をやる意味があるのか?

たしかにベトナムは本土におけるゲリラ戦で強大なアメリカ軍を撃退した。
当時の地下トンネルを見れば分かるけど、実に長大で複雑な構造であり、しかも体格差を逆手にとってアメリカ兵が入って来れないサイズにするという徹底ぶり。
そんな中で、数年間戦い続けた。
きっと、不衛生なトンネル内の病気で亡くなった人もいっぱいいただろうにね。
その上アメリカ兵に数倍する犠牲にも北爆や枯葉剤による国土の荒廃にもめげずに戦い抜いた。
すごいと思う。

尊敬はするが、俺は嫌だ。
それよりも、プロの兵隊に戦闘機や地対艦ミサイルで上陸前に撃破してほしい。
それをやるだけの技術力や経済力はあるだろう。
兵器よりも命の方が安い国なら、本土決戦もアリだと思うが。
356名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 02:19:37 ID:Yf+Fabvt
>>355
 ベトナムのあれは民兵と国民の支援の下の参戦。
他国と海を隔てずに接するか、超えるのにコストがかからない近隣の
不仲の国家があれば徴兵はギリギリで意味を持つ。
 もっとも、機密などの管理は、志願兵に比べてきわめて劣る、
非正規兵だと必然的に給与下がるから。
357名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 09:36:01 ID:uDWTOq/d
つーか、徴兵された兵士はあくまでも”予備兵力”だって認識してくれ。
国の将来を担うべき有能な人間も分け隔てなく徴兵されるんだし、兵役免除の条件はどの国でも厳しい。
そもそも常時訓練を受けていない兵士が職業軍人より役に立つわけがない。

できて、せいぜい国内における警備や輸送業務だろうけど、こちらも著しくレベルが下がることを覚悟しないと。
358名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 12:33:39 ID:7ktFmaIA
徴兵された兵隊が万事そつなく優等生で通しても退役時下士官補助の上等兵止まりだからなぁ。
軍隊を指揮するのは徴兵の「契約社員」じゃなく将校下士官といった「正社員」
3分隊制の歩兵小隊で単純計算で徴兵の30人に対し下士官3人以上、将校1人以上つくわけだから
それだけ人件費も上がる、徴兵して戦力増強って言ってる人はその分のコストも考えてるんだろうか?
359名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 13:43:35 ID:w/ZgchuW
ベトナムは東側から中国・カンボジア・ラオスルートで莫大な資源・兵器・金を貰っていたからな…
360名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 13:59:03 ID:BAtKIihI
徴兵制に強固に反対している人の論調が変じゃない?
在日じゃないの?
361名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 14:11:29 ID:AsflqtOz
>>360

私には、徴兵制に賛成して、日本の国力を低下させようという方が、よっぽど
外国の第五列だと思うがなw

ま、私も前スレで在日認定されてけどねー
その前は、軍需複合産業とやらの手先だっけ?

「予想される脅威度に対する対処能力」と「脅威に対しての費用効果」
に対して、日本は合わないっていってるだけ。

まぁ、一行レスに反応するのも大人気ないがw
362名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 14:12:01 ID:BPry10QR
どー見ても徴兵否定派のが論理的
>>360、変だと思うのなら、正面から堂々と論破してあげなよ

つか、徴兵否定派は在日じゃないの?なんてレスつけてる時点で・・・・w
363名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 14:16:55 ID:uDWTOq/d
ああ、sage ながら言い放っているあたり、救われない空気を感じるなw
364名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 22:59:09 ID:LYzQIR7m
このスレタイ可笑しいよw
365名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 02:11:32 ID:DzRfFrxN
582 :名無しさん@3周年:2005/12/19(月) 23:19:19 ID:bUfQwmCu
憲法が改正された場合
ttp://proto.muvc.net/yuji117.html

北朝鮮に侵略された場合
ttp://sabaneco.hp.infoseek.co.jp/occupiedindex.htm

どっちにしてもエロくなるから困る。
(どっちも18禁な)
366名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 23:50:56 ID:2olUwS56
ざっと読んでみたけど、要するに徴兵反対派は軍事的に意味がないから反対して、徴兵推進派は軍事的意義はさておいて国民の防衛精神高揚のために徴兵に賛成って事なのかな。

思うんだけど、徴兵をしたからといって国防意識が高まるとは思えないし、兵隊をやる気のない人に訓練を施しても有事の際の銃後の守りの能力が上がるとは思えないけどな。
既にやってる火災や地震の避難訓練だって、意義を見出していないから全然真剣味がない。
国防に携わる意思がない人を義務で集めても、駐屯地でダラダラした無為な数年間を送らせるだけだと思う。

どうしても徴兵をやりたいなら、公務員限定でやって欲しい。
公僕なんだから、強制的に徴集してもいいんじゃないか。
役所でダラダラ仕事してる人が、今後行政改革で密度の高い仕事をするようにしていけば、より少ない勤務時間で同じ仕事ができるようになるだろう。
でも、公務員のリストラは雇用問題もあって現実的には難しいのではないか。
そこで、浮いた時間に軍事訓練。
これなら余計な人件費もかからない。
人的資源の有効活用。

普通の民間人を無理やり徴兵しても、有事の際にみんな敵前逃亡したら意味がない(ていうか、作戦に混乱を期すので却って有害)。
今の自衛隊は、やる気のある志願兵だから、ほとんど敵前逃亡はでないだろうけど、徴兵だと結構発生しそう。
公務員なら、敵前逃亡したら高額の退職金や恩給がアボーンになるので、民間からの徴兵よりは逃亡も少ないのではないか(それでも結構でるとは思うが)。

公務員のうち、有事の際の状況で優先順位が低い職務についている人を予備役とするのなら、まあいいんじゃないかな。
全員引き抜くとその職務が麻痺するので、部署ごとに半分を選抜するとかね。
他の方法による徴兵は、絶対反対。
367名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 01:03:31 ID:8V3JCa96
ネタはよそでやってくれ。
自衛隊だって公務員なんだぞ。
368名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 01:09:34 ID:otut7Uon
徴兵制に賛成も反対も
日本が徴兵制になるわけないだろが
民意が得られるかどうかを先に議論すれば?
確立の低い事、議論してんじゃないよ
馬鹿だな、お前達は
揃いも揃ってな

馬鹿・間抜けテスト
@徴兵制に反対の者がその少ない可能性を心配して意見するのは馬鹿
A徴兵制に賛成の者がその少ない可能性を信じて他の奴を煽っているのは大馬鹿
B賛成も反対もしないが、確立の低い可能性の中で更にその必要性の是非を問う間抜け
あなたは何番に該当しましたか?
369名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 01:13:37 ID:TCE2X3ak
民意だって
笑わせるこというな
そんなものねぇんだよ。実際の民意など反映されない
つまり政府が作りたくなったら、
民意も「作りたい51%」とかいうことになる。

お前の意見が一番レベル低いよ。どうせ2chなのにさ・・・
馬鹿じゃね?
370名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 01:18:47 ID:otut7Uon
>>369
おまえ人のこと馬鹿って言えるのか?
民意が得られなければ徴兵制なんて出来ないだろ
軍オタは模型でも買って、自分の家で徴兵ごっこでもしとけや
軍オタって電車オタよりも、馬鹿だな
371名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 01:45:09 ID:wtUeb6xK
>>367
これは失礼。

訂正
366の「公務員」という文言は、「文民(もしくは文官)たる公務員」と読み替えて下さい。
お詫びして訂正致します。
372名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 02:07:35 ID:TCE2X3ak
>民意が得られなければ徴兵制なんて出来ないだろ

だからぁ。
その民意を得るために、意識調査を捏造したり
ナショナリズム煽ったりいろいろ手の込んだことやるのよ
徴兵制を入れなきゃ、日本は恐ろしいことになるとか
そう言うことをメディアでバンバン流すの

で、お前みたいに単純な馬鹿がつられて徴兵制賛成!とかいうんだよ
それが民主主義のからくりなの。常識でしょ。
373名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 02:33:53 ID:otut7Uon
>>372
つられて賛成とかいうのか?
だったらここは先進国じゃないな
所詮アジアの一国だよ
374名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 02:36:26 ID:otut7Uon
煽られる国民が馬鹿だから悪いんだよ
知的障害者並みだよな
日本人の一般レベルは
375名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 02:43:40 ID:TCE2X3ak
>つられて賛成とかいうのか?
>だったらここは先進国じゃないな
>所詮アジアの一国だよ

9.11でつられた米国はどうなる
テロ自体捏造なのも知らずに、
企業利益のための戦争に突入した
これが民主主義の実態だよ
376名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 03:15:47 ID:9K88JPXP
つか、コピペキチガイの相手してんなよw
そいつはスルーが基本だぞ
377名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 03:26:03 ID:TCE2X3ak
うるせーよヴォケ
378名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 03:36:28 ID:g25kJmzj
>>376がキチガイ
379名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 09:24:08 ID:AomQIRhb
>>366
あのさー、有事みたいな混乱する状況で暇な役職ってどんなのがあるか挙げてみ?
ただでさえ住民の避難誘導など国民保護の役割が自治体に背負わされてるのに、
災害時みたいに家々を回って広報とか確認とかこちらも人的リソースはいくらあっても足りない。
あと極端な話敵兵が目前に迫っていても来る人がいる限り職場放棄せず通常業務を続けにゃいかんのよ、
本土決戦やろうとした旧日本軍も職場ごとに義勇部隊を編成とかやったが結局武器も何もたらずに
プロパガンタだけで終わってしまった。

イスラエルみたく裁判中に戦争が始まったら裁判官も被告も原告・検事も弁護士も傍聴人も
裁判所の売店の人も皆裁判ほっぽって軍事基地に馳せ参じるという国なら話は別だけどね。
380あぼーん:あぼーん
あぼーん
381名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 10:18:53 ID:nJx+gCDM
軍オタ達の見解は今の自衛隊では不要。理由は金、違憲、経済の悪化だ。基本的人権云々は違憲に含まれます。要はコヴァや極右、社民系スパイが煽ってるだけだろ。
382名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 10:44:48 ID:38Dx6SFy
志願兵以外はやる気なし、っていうのはどこから出てくる発想なんだ?
戦前の日本兵(志願制ではない)にやる気がなかったとでもいうのか?

反対派の理屈がアホ杉
383名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 10:52:35 ID:nJx+gCDM
ベトナム、アフガン、イラン・イラク、フォークランド、湾岸を知ってるからだろ。もはや軍人は長期に渡り勤務出来る職業になったから徴兵で短期しか出来ないのは無理だろ。
384名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 11:17:16 ID:BD0XRol+
>>382
 例には出したくないけど、韓国。
保守すべき情報すら駄々漏れになる。
385名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 11:29:04 ID:DSqNhLT+
>>378

ウザがられているのに、同じコピペを延々と貼る。
まさしくキチガイの所業じゃないかw

早く病院行ってこいよ
386名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 11:36:40 ID:+ux1wV/5
ところで>>1は徴兵制に賛成なの?反対なの?
387名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 14:43:17 ID:WlqL+rtk
そもそも「やる気」なんてのは一要素だってーの
過去レス嫁よ。

「予想される脅威に対する対処能力」の中の「精神」に関する部分だよ。

あと、社会人ならわかるだろうけど、働いてる奴は、「自分のため」に一生懸命仕事するよ?
そうじゃない奴は、責任感がないってことで、村八分だ。

少なくとも、可能性では、徴兵制より、志願制の方がやる気がでるよ。
自分で望んで入ってきてるんだから。

ところで>>375
>テロ自体捏造なのも知らずに

みたいな陰謀論はまだ廃れんの?
388名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 19:21:17 ID:McXqFc0E
いやそもそも ”戦前の日本兵(志願制ではない)”ってのが
現実認識すら出来ていない理屈がアホ杉
389名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 00:57:56 ID:BCxHoc2v
>>382
やる気がなかったとは言わないが、それは国民全体の士気が異常に高かったから底上げして徴兵の兵隊も士気が高かっただけ。
実際、最も高い「やる気」が要求される特攻などは志願者でやってた。

やる気がないとは言わないが、志願制に比べれば士気が低くなる事くらい考えれば分かるだろ。
戦前の場合は中国大陸で大規模な地上戦をやっていたので、やむを得なかった。
それに武装のコストが上がっているのだから、当時よりも「量より質」の傾向が強まっているので、やはり士気にはこだわりたい。
390名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 02:49:04 ID:mPkNOJ+A
徴兵はぜったいやだけど国家にはさからえません
391名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 03:09:50 ID:MutTfkho
徴兵制に賛成も反対も
日本が徴兵制になるわけないだろが
民意が得られるかどうかを先に議論すれば?
確立の低い事、議論してんじゃないよ
馬鹿だな、お前達は
揃いも揃ってな

馬鹿・間抜けテスト
@徴兵制に反対の者がその少ない可能性を心配して意見するのは馬鹿
A徴兵制に賛成の者がその少ない可能性を信じて他の奴を煽っているのは大馬鹿
B賛成も反対もしないが、確立の低い可能性の中で更にその必要性の是非を問う間抜け
あなたは何番に該当しましたか?
392名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 07:24:01 ID:5y/uCMp/
>>388

意味不明。
戦前の日本が徴兵制だったという意味なら、その程度のこと知ってる。
一つ言っとくけど、その兵隊に命令出す指揮官は末期以外では(高級将校は末期でも)志願制で集めた兵隊だよ。

そもそも、あの当時はアメリカも徴兵制だった。
その後、冷戦の最中に徴兵制をやめてる。
「なぜ徴兵制をやめたのか」を考えたら、徴兵制のデメリットがわかるはず。
その程度も理解できないならアホ杉

というか、せめて>>1のリンク先くらい嫁よw
393名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 08:05:24 ID:k/hhS3BV
>>392
ここで他国の例を出すのは不毛だと思う。
日本は日本としてどうあるべきかを考えるべきであり、
アメリカがどうの、ドイツがどうの言っても始まらない。
問題なのは先の成人式を見ても分かるように、無責任な若者の姿が
デフォになっていることで、更に問題なのは本能的に暴れているのなら
ともかく、彼らは確信犯的に目立ちたいがために暴れている。
例の岩手についても予めサスケ議員とやり合う事を計画していた。
かかる事態において、有事に先の戦争のように国民がひとつにまとまる
ことなどあり得ないわけで、それに対する対策を立てるのは日本独自の
視点から行われるべきでしょう。
394名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 08:52:48 ID:C0yn0xJf
>>393

それは教育の範疇。
国防能力とは無関係

あぁ・・・無限ループ

てか、なんで「外国の例」を出したかわかってないんだろうなぁ・・・
395名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 09:26:52 ID:rKbuPfrd
>>393
無責任な若者の姿がデフォになっているとかお笑い草やね
それ言い出したらその若者を憂いてる壇上の爺さんオッサン方の世代が
若い頃何やってたかって言ったらアンポハンタイとかゾウハンユウリとか言って
ゲバ棒振るって暴れたりヒッピー姿で親不孝してたような連中だぞ。
当時からニッポン無責任時代とか植木等が踊ってたんだから心今に始まった話じゃないと思うけどね。
396名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 10:17:14 ID:p6JmPZ73
別スレでも書いているが、徴兵した人間を日本軍が養う必要はないわけで、
他国の軍と業務提携を結んで、企業で言うところの教育派遣のような
形で他国に派遣すればまったく問題ないと思うが?
インフラ整備その他の投資を見返りにすれば応じてくれる国は少なくないはず。
軍隊における規律。自衛隊で言う営内服務はどこの軍であっても大差ないはずであり、
今の予備役の訓練の目的が営内服務の勘を取り戻す事であることから
考えても有効だと考える。
397名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 11:02:29 ID:C0yn0xJf
>>396

>徴兵した人間を日本軍が養う必要はないわけで、
>他国の軍と業務提携を結んで、企業で言うところの教育派遣のような
>形で他国に派遣すればまったく問題ないと思うが?

日本の人件費で他の国が金を出す?
アフォですか。
建設とかインフラのプロにならともかく、素人の集団に金を出す国なんてないよw
398名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 11:17:18 ID:p6JmPZ73
>>397
だから、その見返りに日本がいろんな部分で便宜を図ればいい。
現実に新人を教育派遣と称して業務提携している会社に派遣する
事は行われているが、これも受け入れる側にとっては直接的な
メリットはない。
一時期流行った官公庁から民間への派遣も同じ。
そういえば「県庁の星」という映画が公開されるが、お荷物でしょ?
あの県庁さんは。それが成り立つ世界であれば問題ないと思います。
399名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 11:24:07 ID:C0yn0xJf
>>398

>だから、その見返りに日本がいろんな部分で便宜を図ればいい。
>現実に新人を教育派遣と称して業務提携している会社に派遣する
>事は行われているが

それって、結局「見返り」という名前のデメリットが多すぎ。
それと、徴兵した奴は、その間、それに縛られるんだろ?
国内のGDP落ちるじゃん。

これも無限ループだが、若い人間を社会から引き抜いて、外国に見返りをつけてまで徴兵するメリットはないじゃん。
大体だな、「国防意識」なら教育でやってくれよ。
社会からマンパワー引き抜いて外国に土建工事で派遣?
もうね、アフォかと
400名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 15:21:50 ID:d3VVnZbb
>>399
マンパワーと言いますが、兵役対象の若年層が各企業においてどの程度の
ウェートを占めているのか?(業務上支障が生じるか否か)
そこを考えると1,2年生の場合、外部研修に行ったと思えば、
その穴は補え、むしろ50代が抜ける方がマンパワーが引き抜かれると
言えるのでは?
日本の物造りにおける技術力は熟練した50代の力によるところが大きい
わけで、そのような中、入社1,2年生が抜けるのはなんら問題ないし、
ましてや学生の占める割合も多く、大学は6年間で卒業するものだと
社会が容認すればそれで済む話で、マンパワーの喪失など起こらない。
401名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 15:42:21 ID:NLTRRMLB
>>400

2年間も【研修】にいかせるんですか?
で、その間の給料は誰が支払うんですか?
402名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 15:48:59 ID:NLTRRMLB
>>400

まさかとは思いますけど、
2年間もの間の給料払うのは企業じゃないですよね?w
そんなことやったらどの企業も新卒取るのは控えるでしょうね。
兵役対象外の層から取った方がマシですからw

あ、もういい加減「自弁」はナシにしてくださいねw
北朝鮮以下の悪政ですからそれw
403名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 15:49:05 ID:d3VVnZbb
>>401
派遣先の軍ですよ。それは一般の企業間においても同じことでしょう?
404名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 15:49:58 ID:NLTRRMLB
おっと失礼、【北朝鮮以上の悪政】でしたw
405名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 15:50:37 ID:NLTRRMLB
>>403

wwwwww
外国の軍が日本人に給料支払うんですか?wwwwwwwww 人件費高いですよ日本はwwwwww
406名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 15:51:21 ID:NLTRRMLB
>>403

すいません、本当に『正気』なんですか貴方は?
407名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 15:53:52 ID:NLTRRMLB
>>403

どうして、そう『徴兵』に拘るんですか?
若者を叩き直したいというのなら、他の手段考えた方が遥かに効率的でしょう。

なんでわざわざ徴兵なんですか?
貴方の目的はあくまで徴兵制度そのものであって、若者を叩き直す、なんてのは本心ではどーでもいいのでは?
408名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 16:10:19 ID:C0yn0xJf
>日本の物造りにおける技術力は熟練した50代の力によるところが大きい
>わけで、そのような中、入社1,2年生が抜けるのはなんら問題ないし、
>ましてや学生の占める割合も多く、大学は6年間で卒業するものだと
>社会が容認すればそれで済む話で、マンパワーの喪失など起こらない。

真性のアホだな・・・
いいかい、よく聞いてね。
大学に行くのは、「専門的なことを自らの意思で」勉強するからで
研修は、その企業において「必要な知識を勉強するから」ね

だから、大学は親がそれを容認するし、研修は企業がそれを負担する。
ここで重要なのは「自ら選べる」ってことだ。

あんた、もしかして、70年代あたりの共産主義マンセーか?

マンパワーの損失が起こらない?
強制的に人間を集めておいて、それを外国に派遣して、マンパワーのの損失が「起こらない」

なぁ、あんた社会にでたことないだろ?
せめて、アルバイトくらいからはじめたほうがいいぞ。
409名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 17:20:59 ID:HcjM2JwM
デザイナーみたいな職種はどうなる。あの職種は若くても才能あるやつは上になれるぞ。その50代は若い時からの積み重ねであるんだよ。
410名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 17:24:38 ID:d3VVnZbb
>>408
社会に出たことないのはどちらかと小一時間・・・・・・。
一見、不条理な事がまかり通るのが現実の世界。
前述の教育派遣然り、付き合いと言う部分が利を超えたところにあるから
成り立つ。
派遣先の東南アジア各国も日本と深い結びつきを得る事により、中国への
牽制の役割を果たす事になる。
又、将来的に武器の輸出を段階的に解禁した場合、日本製の最新鋭の
武器を手に入れやすいメリットもある。
各国の軍が日本と結びつきを深めることについては、単純な人件費以上の
効果を彼らの国にもたらす。

後、大学生を2年間休学させる事に対する反論はないわけだが、
学生は兵役に行かせても問題ないということだな?
411名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 17:46:39 ID:HcjM2JwM
とりあえず君は社会に出ような(笑)まずは一人でコンビニや駅まで行ってみよう(笑)
412名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 18:00:59 ID:NLTRRMLB
>>410

君は過去スレとか、>>2であげられてるリンク先とかちゃんと読んでるのかい?
ずっとずっと同じ主張している方ですよね?

大学生は大学に自分の意思で勉強しに行ってるのであり、
兵役のために通ってるわけじゃないぞ。
どうしてこんな理屈が理解出来ないんだ?

第一、そんなに大量の大学生(軽く数十万人)を抱えられる軍隊がどこにあるんだよ。
しかも彼らに支払われる給料は天文学的な金額になるぞ
413名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 18:29:37 ID:QK288bjR
>>409
一見不条理に見えるどころか不条理そのものの提案しといてなにをいっておるんだ?
派遣先の国が面倒をみるだ?
・・・なあ、派遣される日本人は東南アジアの人間に比べて安いコストで働けるのか?
しかも大学レベルの高度の教育を受けた人間をその程度の仕事に使えるような国がどこにある?
いやまあ安くこき使えばそれでいいって考えなんだろうが、
東南アジアには義務教育が精一杯という安いコストで使える労働力があふれているんだが?
まずはそいつらに仕事を与えるのがそれらの国が先にやることで、
完全雇用を達成しているような素敵な国でもない限り、
感謝されるどころか職を奪うろくでなしをもってきたとして嫌われるのがオチだが?
414名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 18:31:57 ID:mfDeYTDP
志願制の一つとして、ボランティア兵ってのはどう?
タダでもなりたい人だけがなる。
人手不足をまかなえるかも。
415B@a:2006/01/11(水) 19:02:19 ID:Rupomrrh
国家資格で「1級国衛士」を創設スレ場、資格BaKaな婦女子がドンドン参加
するってばよ〜!
416名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 19:04:37 ID:Q/+2OGoJ
あなたのお父さんすごね〜
417名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 19:04:55 ID:i3PTbS/1
ウヨ論破合戦!! 逃げ出すウヨ続出!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
ウヨ論破合戦!! 逃げ出すウヨ続出!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
ウヨ論破合戦!! 逃げ出すウヨ続出!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
ウヨ論破合戦!! 逃げ出すウヨ続出!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
ウヨ論破合戦!! 逃げ出すウヨ続出!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
ウヨ論破合戦!! 逃げ出すウヨ続出!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
ウヨ論破合戦!! 逃げ出すウヨ続出!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
ウヨ論破合戦!! 逃げ出すウヨ続出!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
ウヨ論破合戦!! 逃げ出すウヨ続出!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
ウヨ論破合戦!! 逃げ出すウヨ続出!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
ウヨ論破合戦!! 逃げ出すウヨ続出!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
ウヨ論破合戦!! 逃げ出すウヨ続出!!
418名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 19:31:05 ID:oas4+heZ
ニートを兵隊にすればすべて解決するのだが・・・・・・
419名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 20:25:26 ID:HcjM2JwM
つうか徴兵制度以上の馬鹿げたのに賛成出来るか?図で表すと志願制度≧音の壁≧徴兵制度≧光の壁≧外国に依託だな。
420名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 20:27:27 ID:6krEW23z
確かに、税金を払わず国民総生産に貢献しないニートは、
青年海外協力隊じゃないが、ボランティアで海外に放り込むのは間違ってないな。
現状でも、自衛隊が復興支援で派遣されているのはサマワだけじゃないわけだしね。
若年層が生産に寄与しないのは、日本だけでなく、世界の財産として勿体ない。
後、話は変わるが、日本は学生のボランティア意識が他の先進国と比較して低い。
だから、ボランティアを義務付けるのも一興。
大学の必須単位にボランティアを入れるべきだろうね。
421にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/01/11(水) 20:33:12 ID:7Me1UkDZ
>>420失礼な(・_・)/
ニート拡大政策は国策です。

今、国は、ニート拡大政策をしてるんです(・_・)/
若者は国家の意思をちゃんと組んでやってるんです。

若者をバカにするな(・_・)/
422名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 20:36:56 ID:cS5O8z39
比例代表に無所属で出馬できれば、ニート連中の票をかき集めて当選するやつも出てくるだろうにな・・・。
423にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/01/11(水) 20:41:45 ID:7Me1UkDZ
若者と戦前戦中世代を犠牲にして、団塊の世代だけ良い目を見よう(・_・)/

これが、今、明確に示されている 国家戦略なのに
何故、若者が悪いというんだ(・_・)/

国家戦略が 団塊の世代の救済で、その犠牲になっている若者達のせいにするなんて
その感覚が信じられないのだが
424名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 20:50:30 ID:cS5O8z39
>>423
悪くないよ。
ただ、このまま放っておくと確実に自分たちが苦労するよ。
俺は今30ジャストだけど、マイホーム建ててローン返すためだけに深夜まで残業してる同級生が一杯いる。
しかも将来の年金もあてにならんしな。
会社じゃあ40越えても独身貴族やってるキモオタが増殖中だ・・・。
425にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/01/11(水) 20:56:11 ID:7Me1UkDZ
>>424
オタクの増殖と
若者奴隷政策と
結婚弾圧は

国策だからなぁ。

今は、少子化対策(子供を減らす)政策をかなり明確にやってるし
国の政策という事で諦めるしか(・_・)/
426名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 21:04:24 ID:cS5O8z39
諦めの早い奴だ。(苦笑)
427名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 22:37:13 ID:1MX2jhqJ
>>414
ボランティアは志願兵という意味もあるらしいw
428名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 23:35:59 ID:5y/uCMp/
>>410

大体他の人が反論してくれてるので一点

>将来的に武器の輸出を段階的に解禁した場合、日本製の最新鋭の
>武器を手に入れやすいメリットもある。

過去レス読んでないの丸わかりwwww
いまさら日本の兵器なんて、売れませんよ?
兵器は信頼度が第一
実戦を経てない兵器なんて売れません。
レオ2だって、コソボに派遣とかされてる。

日本の兵器は確かに90式にしても、F−2にしても強力ではあるが、競争力はない。
そもそも、日本で運用することに特化した物だからね。

ボランティアなら、海外青年協力団だっけ?
あれに参加すりゃいいじゃん。
義務化する必要なし、生きたい奴が行けばいい。
429名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 23:36:29 ID:6krEW23z
ニート対策をしておかないと、四半世紀後に困るよ。
430名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 23:57:33 ID:NLTRRMLB
それは厚生労働省の仕事だろ?
徴兵制とかんけーねーじゃん
431名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 00:00:20 ID:Sr/tDIjA
>>423

あのなあ、あんた団塊の世代というものを何もしらんやろ
団塊のおじさんはなあ、猛烈な受験戦争を経験し、就職すれば
年功序列だ金の卵やといわれて若いときには安月給で猛烈にこき使われ
そのうち結婚難や。わかるかな・・・・結婚適齢期には男トラックいっぱいに
女が一人。女はトラックいっぱいに男が一人とマスコミでいわれたものや
30代には住宅難でウサギ小屋に住む日本人といわれ、団塊世代が購入したウサギ小屋は
今やバブルで大暴落、売るにも家よりローン残高の方が多くて売るに売れん始末や

そこにリストラの嵐がやってきて何とか乗り越えて「待ってました
定年」と思いきや年金が破綻したからもっと働け、年金は67歳だと
ゴールを先延ばしされたのが団塊のおじさんや

一番おいしいのは団塊のおじさんより一世代上の筑紫哲也年代の爺さんたち
やろ。高度成長時代にさんざん会社の金で飲み食いし、高額退職金や年金を
受け取りおいしいところを食べ尽くした連中や
団塊の世代はとられるだけとられて報われることのないかわいそうな
世代なんや!

わかったか!!若いの!!
432名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 00:05:20 ID:Jn+/5Aee
理由:軍隊が嫌いだから
433名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 00:08:11 ID:VxiVmmKQ
>>431

そんなのしらねーよ
自分の産まれた時代を恨むんだな
つーかそれ言ったら、戦争で死んだ若い人なんかもっと悲惨じゃねーかw

甘ったれてんなよオッサン
434名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 00:34:09 ID:NZgoVKIt
>>423 団塊の世代もひったくれも無い世の中順番に廻っているんだよ
若者がそんなヘッピリ腰でどうする!団塊の世代も前世代を助けてきた
君達若者も定年になれば次の世代が賄ってくれる それを自分達だけ
楽をしょうと年金支払いを拒否したりするのは突然リズムを壊してしまう
し卑怯な世代と言う事になる 年金は支払うと政府が断言しているのだ
から信じる外無い 払わねば将来困るのは誰でもない君達なのだ
435名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 00:35:15 ID:Sr/tDIjA
こんな国が徴兵制を敷いて日本が嫌いときてる

http://toron.pepper.jp/jp/epi/bundan/viet.html
436名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 01:12:21 ID:tS+eDnrR
「道義」と「戦略」は分けたほうがいいぞ。

韓国は韓国で徴兵制でなければならない理由がある。
まぁ、韓国も軍隊の近代化を進めて、徴兵の定員を減らす予定だが。
437名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 01:14:12 ID:TgjuHWNy
★スクープ!ニートと在日朝鮮人 こんなにある共通点★
・社会の寄生虫である
・宿主が死んでも生きていけると本気で思い込んでいる
・すぐムキになる
・中身がないので言葉で自分を飾り立てて立派に見せようとする
・自己解決をすぐ諦め親や他者にすがる
・努力不足を認めずすぐ社会のせいにし、自らを社会の被害者だと信じて疑わない
・自己主張とわがままを履き違えている
・こんな国いつでも出て行ってやると言うが絶対出て行かない
・親や周囲の人間を不幸にするのが得意
・自分が攻撃されると他者に標的を逸らさせようとする
・都合の悪い話題になると話のすり替えを試みる
・自分の置かれた立場に鈍感である
・コミュニケーション能力が低いのでどんな社会になってもオチコボレの域を脱せないことがわかっていない
・国民の三大義務を知らない又は果たさない
・社会のオチコボレなのは本能的に感じているので、実は民主主義が嫌い
・労働者を奴隷と呼ぶが自分が怠惰の奴隷であると自覚してない
・アルバイトの経験がない又は乏しい
・同窓会や友人の結婚式には恥ずかしくて出れない
・人生上の過ちを過ちとして受け入れず次に生かそうとしない
・言葉につまると生んだ親が悪いとすぐ言う
・いつでも死んでやると言うが絶対しない
・まともな恋愛をしたことがないので他者への思いやりに欠け自己中である
・「俺は勝ち組」「論破した」等、ネットですぐ勝利宣言をする
・厳しい現実を突きつけられると陰謀論を唱え、周囲の恐怖を煽ろうと試みる
・ただれた寄生虫ライフをずっと続けていけると未だに妄想している

・いずれ誰かが何とかしてくれると甘い期待を持つ
・自らの「責任」「負担」は忌避するが、他人にはそれを厳しく求める
・自己弁護のはずが、いつの間にか日本崩壊待望論になっている
・いざとなったら犯罪してでも生き抜いてやると宣言する
・立場の危うさを指摘されると、相手を同類認定しその範疇に取り込もうとする
438名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 07:57:43 ID:r6RCZrkh
>>428
> 日本の兵器は確かに90式にしても、F−2にしても強力ではあるが、競争力はない。
> そもそも、日本で運用することに特化した物だからね。

その前に同程度の他国製品に比べて何倍もの値段がするから、高すぎて買えない件。
今やアメリカどっぷりなんだから、自国製品を買う意味もなし。
439名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 08:08:55 ID:Ycyx5KVF
なんで日本の武器が割高かというのは、江畑氏の著書によると
輸出が解禁されていないから大量生産できない。従ってアメリカから
買うほうが安上がりということらしい。三菱は充分に自製する能力は
あるみたい。
だからアメリカと対立する事を承知の上で、武器輸出全面解禁して
兵器産業に進出すればいい。
おりしもイラン問題では明らかにアメリカと日本の国益は対立する。
アメリカの国連付託の動きを日本は全力で止めなければいけない
わけで、日本が自立する契機になるかもしれない。
そういう意味では兵役という形をとるかは別として退役自衛官に
頼るだけの予備役については再考すべきだろう。
場合によってはそれに予算を割いても構わないと思うよ。
440名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 08:41:53 ID:FLZuiub0
エバケンのいうことはごもっともなんだが、
兵器産業の市場規模はそんなにおおきなものでもないんだがな。
はっきりいえばいきなり世界第3位くらいの武器輸出大国になったところで、
トヨタが米国に輸出している車の何分の一といったレベルにしかならん。
もしご不満があるならどの程度の輸出が見込めるので、
武器の価格が何分の一といったレベルになるのか具体的に書いてくれ。

> そういう意味では兵役という形をとるかは別として
予算が取れるなら退役自衛官に頼るだけで平均レベルの予備役は確保できるよ。
つか金があるなら今の2倍ほど自衛官を採用するだけで、
戦前の徴兵制をやってたころと同等の比率で若者が兵役につくことになる。
志願者の倍率からして不景気になっても可能だろう。
まあ70年代あたりの自衛隊毛嫌い状態が再来すれば別だろうが、
そんなときは徴兵云々のほうがおかしいだろうなw
441名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 08:46:14 ID:FLZuiub0
あ、一応説明しておくけど自衛隊に予備役が少ないのは、
徴兵がないとか人間が少ないとかの理由ではなくて、
同じ予算の枠内で予備役兵維持の金が現役兵の数を維持することに回されてるだけ
ってお話だからね。
現役兵を減らせばある程度の予備役の装備やら維持費は出せる。
枠そのものが取り払われれば関係なくなるけどさ。
442名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 08:56:28 ID:Ycyx5KVF
基本的な話だけど、退役自衛官=無条件で予備役というわけではないよね?
退役自衛官の中のあくまで希望者が、予備自衛官或いは即応予備自衛官に
なるということでいいよな?
俺は陸自の1任期で辞めた知り合いが数名いるけど、まったくの畑違いの
仕事をしてるし、当然、予備自衛官でもない。
なんかで読んだけど予備自衛官が高齢化していて先行きが不安だから
予備自衛官補制度を作ったということらしい。
ただ、以前自衛隊板を覗いた時に予備自衛官補の現状を語るスレを
見たけど、まだ思うように人材確保できていないらしい。
高齢者対象の技術職はいいけど、若者に期待する一般職の応募状況が
芳しくないらしい。
まあ、この制度を知っている者自体が少ないからかもしれないけど。
443名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 09:17:30 ID:9HORjEal
ま、自己完結型の軍隊で、輸出もできないんじゃ、コストは割高になるだろう。

ただ、何倍ってのはどうかな?
F-2は確かに高いが、アレはLMへのライセンス料が大きいんだし、90式は他に比べて、そんなに高いわけじゃない。
あぁ・・・IFVだけは言い訳できんな・・・・

日本がイランと提携してるからアメリカとは対立する、だから全力でとめなく
ちゃならないってのは同意なんだが、あそこの大統領は空気読めそうにないのが不安。
この前も、シャロンに対してなんか失言してたよね。
444名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 09:26:38 ID:FLZuiub0
>>442
それは当然知っているよ。
ただし予備自衛官の人数は現状枠一杯確保できている。
あの程度の数なら志願者に不足はないのが事実というだけの話。
あの枠を倍にするととりあえずフランス程度の予備が確保できるわけだが、
それにしたときどうなるかはちとわからん。

> ただ、以前自衛隊板を覗いた時に予備自衛官補の現状を語るスレを
>見たけど、まだ思うように人材確保できていないらしい。
予備自衛官補の入営式において応募倍率が高い云々というようなことを責任者がほざいていたそうです。
かるくぐぐっても四国・静岡あたりは高倍率をよく突破してきたといってます。
つっても全国あわせたところで採用数が極端に少ないので当たり前と言えば当たり前。
445名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 10:27:30 ID:Ycyx5KVF
http://www.kamiura.com/abc38.html
予備自衛官補制度導入時に、これについて語ってるサイトだが、
これを書いた人の思惑通りに行っているのかな?
446名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 11:24:23 ID:FLZuiub0
>>445
さあ、その人の考えを充足させる必要があるかしらんが、
予備自衛官補について”まだ思うように人材確保できていない”
といったので、我が国はたかが数百人の予備自衛官補になりたがる
物好きの数に不足はないよというだけのお話。

”人材確保できてない”ではなく、募集数自体が少なすぎて必要数確保できてない
というならその通り。
ところが来年度の予算ではこの数すら減らすというお話があがってきているらしいが、
その代わりに予備自衛官の人数を増やそうということになっている。
自衛官の応募倍率やこのお話からも”人材確保できてない”ってのはどういうこったろ
と思う他はないのだが金の問題以外になにか合理的な説明は出来る?
なり手に不足しているようにはとうてい思えないのだが。
447名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 12:00:57 ID:Ycyx5KVF
ただ、サバイバルゲーム感覚で来られるのは現場にとっては迷惑
だと思うよ。
防衛庁のHPによると平成18年度の一般職の募集は全国で約1000人。
そこのサイトには他国との常設軍と予備役の比率の比較が書かれているけど、
おそらく最終的には英国と同様の比率にしたいんだろうね。
448名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 20:56:57 ID:VxiVmmKQ
ホシュ
449名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 03:53:37 ID:mCX0wglz
仮に日本が徴兵制になったとして
国民が兵役を拒否すれば罰則でも作るのか
ありえないのでは
そんなことになれば、議員が一斉に選挙で落とされるだけじゃないか
結局志願制が現実的な話じゃない?
ところでこのスレ立てた>>1は徴兵制に賛成なわけ?反対なわけ?
450名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 05:21:50 ID:FkNDVuSf
死にたくないから徴兵反対

それ以上の理由などない。
451名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 05:25:20 ID:GiOzZhXj
人間一度は死ぬもんだ
452名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 06:28:25 ID:8XW6baPQ
めんどくさいから反対。
徴兵の恐ろしいところは、身体的ではなく精神的に圧力がかかること。
協調性を発揮できなければ命にかかわるな。
453名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 06:56:03 ID:AMmPBgyg
?どっから徴兵制なんて言葉が出てくるのかはなはだ疑問。

9条改正のことか? あれは徴兵制のことではないぞ
454名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 07:30:26 ID:jf5PTdZP
左翼は焦り過ぎだな
まだ国民投票法も決まってないぞ
万一法整備が整っても
日本人が9条を捨てるわけがない
朝日も毎日も煽るだろうし
もしかしたら読売でも造反が出るよ
455名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 08:02:58 ID:8XW6baPQ
なんか、このスレに限らず、政治板には話題を逸らそうとする奴がおおいよな。
日本国憲法第9条とは関係ねーって。
おりゃあスレタイ読んで書いているだけでね。

徴兵制にNOという理由を書いていけばいいんじゃねー?
話題がなくなれば勝手にDAT落ちするさ。
456名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 08:16:20 ID:m6ukUuNi
現実に石破は現行憲法でも徴兵は可能だと言っていたし、
有事法制の成立時に、基本的人権についての話題が出た際に、
有事において基本的人権が保障されるという考えがおかしいという
官邸の人間もいた。
徴兵制はまったく荒唐無稽な話ではないと思う。
今、自分は浪人だけど、大学合格の便宜をはかってくれるとか、
メリットがあれば2年間位は回り道してもいいと思ってる。
457名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 08:20:47 ID:/h5DGZWf
>>456
徴兵でみんなひっぱられるなら大学に定員ってモノがある以上
あんたは間違いなく2年後も浪人だよw
予備校だかなんだかわからん大学もどきに入りたければかまわないが。
2年後に真面目に受験勉強を再開しなけりゃな。
おれならそんな苦痛は絶対嫌だ。
458名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 08:24:39 ID:9F/NPIGg
マザコン
459名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 14:24:10 ID:u/RB15cj
>石破は現行憲法でも徴兵は可能だと言っていたし

「徴兵が可能」と「徴兵制に移行する」の間には、巨大な壁があるわけですが。
現に、防衛庁の中の人は「徴兵制はありえない」と言ってるわけですが。
まぁ、この辺は過去レス読んでくれとしか言えんがな。

>有事において基本的人権が保障されるという考えがおかしいという

この「有事」ってのは、それこそ殺すか殺されるかって状況だから、当然ありうるでそ。
「基本的人権を守って殺されるか、基本的人権は無視してでも命を大切にするか」の二択って話。
460名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 14:49:49 ID:IpYGL/4N
>>459
いや、基本的人権について言うと、有事の際には現行の法律でも
保管命令、業務従事命令等があるが、これについては義務ではないものもあれば、従わない場合は罰金等の軽い処罰を受けるものもある。
ところが、盲点があって、米軍の意向に背いた場合は射殺されても文句が
言えない。
先のイラク戦争でも停止命令に従わなかったパン屋が射殺されたが、
同様の事が起こりうる。
有事法制が議論される際には「米軍行動円滑化法案」は、有事の際に
日本の法律の枠外に位置する米軍の行動に対する規定をするものだと
言われていたが、いざ蓋を空けてみるとまったく内容がない、お粗末な
法律で、米軍は信号を無視しようが私有地に入り込もうがまったく
お構いなしになることも考えられる。
このような無法を働く米軍の意向どおりに従わなければならないのは、
日本国民としての基本的人権の蹂躙に他ならないし、米軍の意向どおりに
動けば命が保障されると言うものでもないというのは、イラクが証明している。


>防衛庁の中の人は「徴兵制はありえない」と言ってるわけですが。
こんなの信用できない。制服組が何を考えているか分からない。
防衛省に昇格したら掌返すのがミエミエ。
461名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 14:54:04 ID:UasrrUNe
>防衛省に昇格したら掌返すのがミエミエ。

え、防衛省に昇格したら徴兵制を導入するなんて言いたいの?
なんで徴兵するの?
メリットは?
462名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 14:57:24 ID:u/RB15cj
>先のイラク戦争でも停止命令に従わなかったパン屋が射殺されたが、
同様の事が起こりうる。

そりゃー自分たちが殺すか殺されるかっつー状況で、停止命令に従わなかったらそうなるだろうよ。
そのせいで犠牲者が拡大したらどうする?
って話。
有事法制がないと、逆に被害が拡大するだけ「自分の自由と人権は保障してくれ、でも協力はしない」
なんて、有事にいっとられんでしょ。

道議が云々って事態じゃないだろ、有事の場合。
まぁ、そうなる前に、海の上で撃破しよう って話だけどね、日本の場合。

>こんなの信用できない。制服組が何を考えているか分からない。
防衛省に昇格したら掌返すのがミエミエ。

ふーん、じゃ、防衛白書も信頼できない、自衛隊も信頼できない、政府も信頼できないてことだね。
じゃ、無人島で暮らすしかないでしょ。
それこそ、完全自給自足で。
463名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 14:58:24 ID:UasrrUNe
制服組が信用出来ないとか出来るとかそういう次元の問題じゃなくて、
客観的に考えて、現在の日本に徴兵制を導入する必要は無い。
徴兵は国防の強化に繋がらない。

その【制服組】の目的が、「日本を弱体化したい」のなら別だがな。

>>460、貴方もこのスレきちっと読んでますか?
464名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 15:45:36 ID:e4GC9hOG
460は徴兵制のメリットについて語っているわけではないが、どうしても
徴兵制に結び付けたい人がいるんだよな。

俺が思うに、徴兵のメリットは国民を国の思い通りに動かすロボットにすることだと
俺は思うけどね。
国防と一口に言うけど、それは対外的な部分もあれば、国内において
政府の政策に異を唱える者をなくす方策をとるのも、ひとつの国防だと言えるでしょう?
そういう意味で言うと国民を洗脳するのに徴兵はもってこい。
なにせひとつところに集合させて右向け右、番号1,2,3・・・・を
強要するんだから。
465名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 15:53:21 ID:UasrrUNe
>>464

じゃあ徴兵制を実施している国家では、「国民は政府の思い通りに動くロボット」になってるんですか?
イラクなんて、脱走兵が続出してたみたいですが。
任務を放棄して脱走するのも政府の思惑通りだったんですかねw

貴方の言ってることはあまりに荒唐無稽。
仮に徴兵されても国民はロボットなんかになりませんよ。

ていうか、徴兵制を実施する財源はありません。
数兆円かかるっていうのに、一体ドコから捻出なさるおつもりで?w
466名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 15:59:00 ID:UasrrUNe
>俺が思うに、徴兵のメリットは国民を国の思い通りに動かすロボットにすることだと
>俺は思うけどね。

ていうか、徴兵制を導入してたかだが数十万人を「政府のロボット」にして何の意味があるんですか?
貴方の主張を通すなら、それこそ全国民を徴兵して思想教育しないと意味がありませんよね?w

>なにせひとつところに集合させて右向け右、番号1,2,3・・・・を強要するんだから。

で、これは一体どこに問題があるんですか?
体育の時間に散々やったでしょうにw
467名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 16:02:06 ID:u/RB15cj
>>465

その理屈でいうと、過去徴兵制を引いていた国すべては、国民を意のままに
洗脳してたってことになるからなw

そんな理屈はありえない。
ドイツは徴兵制を敷いてるんだが、ドイツ国民はロボットになってるのか?
スウェーデン、スイスもそう。
徴兵制を敷いてるのは、あくまで「そうせざるを得ないから」に過ぎない。

また、日本において、国民をロボットにしたところで、年間数兆円に達するであろう維持費は捻出できまへん。
自分たちの既得権益がヤバスになるだけだもんね。
ちょっと考えればわかるだろ、こんな理屈は。
468名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 16:26:19 ID:UasrrUNe
徴兵論者の主張は、SF・ファンタジー小説と変らないレベルだなw
469名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 17:30:33 ID:e4GC9hOG
国防に予算云々言ってる時点で感覚がおかしいわ。
GDP比5%を防衛予算にすべきだと思うけどな。
ただ、増やすだけでなく、北海道のいらない基地を廃止して
南方の中国対応にシフトする必要はあるけどね。

ロボット云々の話だが、禅寺に一週間いけばニュアンスは理解できる。
そうでない者に他国が・・・などと理屈こねまわしてもらいたくない罠。
470名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 17:48:29 ID:UasrrUNe
>国防に予算云々言ってる時点で感覚がおかしいわ。

財政危機だって言われてんのに何いってんだかw
感覚おかしいのはお前w
国防だって効率的にやらにゃあかんだろが。


>GDP比5%を防衛予算にすべきだと思うけどな。

なんだよこれ
根拠は何だよw
471名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 17:58:43 ID:UasrrUNe
ちなみに今年度の防衛予算は4.9兆円だったそう。
GDP比5%っつーことは、ざっとこの五倍になる訳だ。
24.5兆円wwww

こんな金、何処から持ってくるんですか?ww
472名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 19:08:53 ID:8XW6baPQ
GDPじゃ分かりにくいから、国家予算に対するパーセンテージで考えようね。
473名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 19:28:12 ID:/h5DGZWf
> 国防に予算云々言ってる時点で感覚がおかしいわ。
国防に予算云々を考えない政治家がいたら教えてもらいたいモノだw

って、あ、一人だけいたか。
ほら先軍政治で大失敗かましてるあの人ですよ。
474名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 19:49:04 ID:UasrrUNe
徴兵論者は北朝鮮が大好きなんだろねw
475名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 01:12:11 ID:VaHrjbz9
仮に日本が徴兵制になったとして
国民が兵役を拒否すれば罰則でも作るのか
ありえないのでは
そんなことになれば、議員が一斉に選挙で落とされるだけじゃないか
結局志願制が現実的な話じゃない?
ところでこのスレ立てた>>1は徴兵制に賛成なわけ?反対なわけ?
>>1は個人なの、団体なの?
476名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 01:25:29 ID:VaHrjbz9
国防費目当てに金儲けを考えている軍事族の意見は
無視してもいいのでは?
477名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 02:08:16 ID:bVaH5o5t
>ロボット云々の話だが、禅寺に一週間いけばニュアンスは理解できる。
>そうでない者に他国が・・・などと理屈こねまわしてもらいたくない罠。

意味不明だよw
軍隊と禅寺と比べてどうすんだ

日本の軍隊だけ特殊なんか?
洗脳に関してのプロフェッショナルがいるとかかいww

もしそうなら、あんたに軍隊について語って欲しくないな。

自衛隊がオウムみたいなことやるっていうなら、そりゃあんた、マジで病院いってカウンセリング受けたほうがいいぞ
478名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 10:19:32 ID:KSazZ9OO
石破は可能とか言っていたが憲法調査会は違憲だったと思う。憲法調査会≧石破だから無問題。費用対効果の件だが米軍はベトナム以後徹底的にやったからベトナム以後無敗の実績がある。
479名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 12:13:42 ID:x4KV6Z6N
徴兵でロボットになると言う考えには反対だな。
前から言ってたるが、兵役の目的は心身の鍛練ですよ。
営内服務のための規律訓練と、学校の訓練を混同してる人がいることが、
その必要性をむしろ後押しするね。自分は研修で1週間やっただけだけど、
番号点呼にすら生命の危機を感じるほどのプレッシャーを教官から受けた。
行進はまさに地獄。いつ終わるとも知れない真夏の行進は、喉が乾いてこれにも、生命の危機を感じた。
今、日常生活にこれほでの体験をする機会がない以上、兵役は理にかなっている。
480名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 12:16:46 ID:WxAFCEmF
>>479
希望者にだけやらせとけ。
481名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 12:23:56 ID:CC2mrIEn
>>479

だから、若者の心身の鍛練を自衛隊に押し付けるな
自衛隊はプロの兵士を養う場だ
若者の更正の場ではない
482名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 12:30:47 ID:TeGM81JN
みんな韓国みたいになりたいんだね
483名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 12:32:12 ID:sAu/khlX
未だ日本に徴兵制が施行されると思ってる奴がいるなんてイタイタしいwww
484名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 14:17:34 ID:2ocSI5Ga
>>479
その必要性があるなら、
”営内服務のための規律訓練”とやらを学校でやればいいだけなんですがw
485sage:2006/01/14(土) 14:58:42 ID:FjWIOt/b
一番犯罪率が高いのは中高年世代なんだから
その連中が更正すべき。
486名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 15:23:08 ID:WxAFCEmF
年齢が若いほど教育(刷り込み)もしやすい。
「出来上がっちゃった中高年」に何を期待するのかね。
487名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 15:24:25 ID:x4KV6Z6N
484は社会に出たことがないと見える。
本当の意味での責任感を体感した経験がないんだろう。
学生バイトと正社員は、同じ作業を行ったとしても、背負う責任は雲泥の差だ。
営内服務の規律が学校で学べると思う事自体、営内服務を嘗めているということ。
まあ、その気概はまったくないんだろうが、自らが訓練を経験してから語れと言いたい。
それとも、文中にWなどと入れて悦に入る馬鹿につける薬はないのかな?
488名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 15:29:03 ID:CC2mrIEn
>>457

自衛隊は若者更正の場ではない、そんな目的で徴兵制導入だなんて全くメリットがない
若者を更正したいのなら他の場でやれ自衛隊に迷惑をかけるな、と
皆が何度も何度も一生懸命説明してくれてんのに、未だに理解することが出来ない。

【バカにつけるクスリはない】、まさにお前の為にある言葉だ。
489488:2006/01/14(土) 15:30:07 ID:CC2mrIEn
>>487

に訂正。
490名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 17:55:31 ID:Mac9y7N0
志村ー、アンカーアンカー

>>486
自分も一週間の「お客さん」なのに体験したとか威張れないんでね?
そりゃやってないよりやってる分マシだけどさ。
自衛隊側も事故が起きちゃまずいので生命の危機「っぽいもの」の片鱗をちょっと見せてるだけ
精神教育なんて洗脳はともかくとして騙しのテクニックなんだから。

責任云々のお話で学生バイトと正社員の例を挙げたが軍隊の場合はそれが即生死に直結するから
もっと厳しく見えるだけ。
つーか学生バイトと正社員で責任の軽重が有るなら一時的な契約でしかない徴兵の兵士(バイト)と
指揮官として判断如何では部下もろとも全滅する下士官将校(正社員)でも厳しさが全然違うんですが。
今でさえ曹(下士官)や幹部(将校)の教育から皆正社員として全体の質を上げなきゃならん時期に
単純に教育のためだけに徴兵(バイト)を大量投入なんてどこの組織でも音を上げますって。
491名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 19:36:10 ID:2ocSI5Ga
>>487
うん、あんたが社会に出て責任ある立場に立ったことがないのがよくわかった。
あんたの言うとおりなら営内服務の規律は”正社員”たる職業軍人が身につけることが出来るモノなのに、
最長2年、欧州あたりの平均だと9−12ヶ月の期間しか営内にいない”学生バイト”たる徴兵さんに身につけさせる
なんて不可能なことを酔っぱらいの戯言でもない限りいえんわ。
その辺のファーストフードのバイト並の期間しかいない徴兵に
”正社員”(!)並の責任とやらを与えるとでもいうつもりなのだろうか?
そんな寝言ほざく馬鹿に付ける薬はないので、
wでもつけて嘲笑する以外に方法があるかね?
492名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 19:49:20 ID:2ocSI5Ga
というかだな、お前が必要性の具体例として出してきたのは
責任なんぞ学校の掃除当番以上に皆無なしょせんお客様でしかない体験入隊の訓練だ。
それがどれだけきつかろうと”責任”のせの字も出てこないんだがw
そんなことにも気づかずに突然無関係な責任を持ち出すあたり、
社会に出たことがないとかいう以前の問題だろ、そりゃ。
コミュニケーション能力に致命的な欠陥があるだけってことだ。
493名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 23:29:46 ID:ksqXl0FP
仮に日本が徴兵制になったとして
国民が兵役を拒否すれば罰則でも作るのか
ありえないのでは
そんなことになれば、議員が一斉に選挙で落とされるだけじゃないか
結局今まで通りの志願制が現実的な話じゃないか?
ところでこのスレ立てた>>1は徴兵制に賛成なわけ?反対なわけ?
>>1は個人なの、団体なの?
皆を煽るだけ煽っておいて返事が無いな
494名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 00:18:23 ID:74jnIenX
1は呆れて帰ったんじゃないのかな?Noと言う理由を付けて立てたのだから反対なんだろ。とりあえずある架空戦争ゲームからだが、【軍は貴様等に玩具を与える機関ではない!】だそうだ(笑)
495名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 16:02:05 ID:vIzwjhH+
友よ、天皇陛下の御名のもと美しい日本国を築こうではないか。


           .,.v-ー''″ ミ,
         ,,/  ,,,,   ミ
       .,/   ,,|||||||,,  ミ.
       ,!′  ,,||||||||||||| .゙゙!;
      ノ   |||||||||||||||||  ゙`!;        日本人だけの特権!
      .\.,  "|||||||||||||"   ..ミ            世界の中心で天皇陛下万歳を叫ぶ!
        .\  "|||||||" ,.,v-r|i
         )   ""  ./ ′ .ミ,
         .)    .,r'′   ミ.
          .゙'ー‐'¨¨″     フ∧_∧
                    r(,,゚Д゚)
                     〉日本つ
                    ⊂、 ノ
                      し'

     天 皇 陛 下 万 歳 !

日出づる処の極東板より
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1135328170/
496名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 02:04:37 ID:WUXtd5Fu
スイス政府の書いた「民間防衛」という本、日本の各家庭にも配布できないかな。
無防備宣言とかやってる過激派左翼にも読ませたい。
自国の政府に対する不信は、他国政府に対する信頼を意味しない。
他国は侵略者であり、自国政府になり代わって政権を担当しようとしても、
他国とは国益が衝突するのであり、日本の軍備というのは右翼だろうと左翼だろうと
強化しないとダメだ。

スイス政府の「民間防衛」は国家としての敗戦後も戦い続けるという本。
政治的防衛、経済的、軍事的防衛以外に、心理的な防衛、民間防衛
というものが必要であるとされ、レジスタンスを得て最終的な勝利を目指す徹底したもの。
そこには非武装平和などといった幻想は微塵もない。
平和を追求するというのはここまでやらなければならないということではないのか。
497名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 08:24:20 ID:R5ed0uEJ
>>496
ただ自国単独防衛のスイスと日米同盟を基幹とする日本の防衛をごっちゃにするのはイカン、
「最終的な勝利」の帰結点とそれに必要なものを誤ると太平洋戦争の本土決戦みたいなことになる。
陸続きのスイスと比べ島国の日本は確固たる救援のアテがないとゲリラ戦してもジリ貧だから。

あとスイス流民間防衛は各家庭に銃配るぐらいの兵役システムに支えられてるが
スイスが将来的に徴兵制をやめてEUの集団安全保障への加盟を匂わす今では
多分民間防衛の内実も若干変わってくると思われ。

日本の場合自衛隊の初動や米軍の来援をスムーズに行うための妨害勢力の排除や
流言蜚語への対処、緊急時の避難誘導の教育などの民間教育は必要だと思うけどね。
これに関しては一番教育が必要なのは指揮権の有る官僚や政治家なんだろうけど。
498名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 09:25:15 ID:AQZCtYWF
何時に成ったら日本人は平和ボケから脱出できるのか?このスレ見ていてホトホト
腰抜け若者の多さに落胆した,この次点で既に中国や韓国に気持ちの上で負けて
いる徴兵制がそんなに恐いのか? 自分だけ免れ自国を守ろう家族を守ろうと言う
情けない負け犬根性の何ものでも無い,批判はするが実行力の無い卑怯者の戯言
でしかない 日本男子なら俺に任せろと気迫を持って貰いたい 
499名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 10:20:14 ID:RCYmZnKc
>>498
きちんと税金を納めろよ。
それが国防の義務の果たし方の大多数の形態だ。
それで不足するなら腰抜け若者が定員の何倍も志願する自衛隊に入れ。
2ちゃんで吠えてるお前が採用されるとは思わんがな。
500名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 11:20:04 ID:qkUhqg/R
>>498
あのな、徴兵制なんて日本には導入されないから。今の自衛隊員に最新装備と充実した訓練を行わせれば十分
501名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 12:32:51 ID:kEt2chMR
実際問題としてアメリカでは、低所得者層に兵員が集中している実態がある。
戦争になっても自分は決して戦地に赴くことは無い、という安心感が
米国民の戦争への感覚を麻痺させている、と指摘されている。
中高所得者層が、低所得者を「奴隷兵士」として用いている構図があるのだ。
この問題を指摘し、兵役は富者も貧者も公平であるべきだ、として
「徴兵制復活法案」が、イラク戦争に反対した民主党のチャールズ・
ランゲル議員から提出されたのだが、ろくな審議も無いまま廃案となった。
近年不景気から自衛隊の応募者数が増加したことからもわかるように
今後貧富の格差が拡大する日本でも、アメリカのように「危険な兵役」が
低所得者層に集中して「奴隷兵士」が生まれる可能性が高い。
一方日本人の戦争感覚はアメリカ以上に優れているといえるだろうか。

兵制の問題は単なる表面的なコストパフォーマンスにとどまらない
多様な論点を含んでいる。単純にコスト面から徴兵制はありえない、
という徴兵制反対論者ははたしてどれだけ真面目に考えているのか
疑問であるといわざるを得ない
502名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 12:50:07 ID:RCYmZnKc
>>501
エセ平和主義者のブッシュ叩きの口実が真面目に考えるようなものかね?
こんなモノを持ち出す徴兵賛成論者は脳みそがあったかいといわざるを得ない。
503名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 12:59:45 ID:RCYmZnKc
まあネタなんだろうけどさ。
> 一方日本人の戦争感覚はアメリカ以上に優れているといえるだろうか。
というのでこの法案に対するアメリカ人の戦争感覚を調べてみよう。
[読売オンライン 2003/01/08]
>これに対し、ラムズフェルド国防長官は早速、「そんな必要は全くない」と一蹴(いっしゅう)。
>ワシントンの保守穏健派の調査・研究機関「CATO研究所」のダグラス・バンドー上級研究員も
>「徴兵制は兵士の質を下げ、訓練を難しくするだけ」と法案の非現実性を強調する。
>退役軍人団体も、「軍隊経験がなく、身内に軍関係者がいるわけでもない政治家が、
>兵士の犠牲を軽く考えがちなのは事実。しかし、志願兵制度を変える理由にはならない」
>(湾岸戦争資料センターのスティーブ・ロビンソン事務局長)と冷ややかだ。

ま、共産党がむかーしむかしに出した自衛隊廃止法案みたいに
廃案になるのがわかっている問題提起のためにする法案提出なんだから
当たり前っちゃ当たり前。
こんなもんを徴兵制肯定のために持ち出すのは、
ほんとうに国防というモノをどれだけ真面目に考えているのか
疑問であると言わざるを得ない。
504名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 13:01:21 ID:qkUhqg/R
>>501
近年の不景気で自衛隊員の応募者数が増加しているというソースが無いと説得力ないよ
505名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 13:53:37 ID:164nYNy3
>>503
>>501
自分は戦争に行くことは無い、という安心感が、
戦争に対する判断を鈍らせ、
無益な戦争を生まないか、
戦争の犠牲を社会的弱者に押し付けることにならないか、
日本ではそういう危険はないといえるのか、

そういう指摘だろう?
>>503では何の反論にもなってないぞ。
国防以前の国語の問題だよ。キミの場合は。
506名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 14:10:44 ID:RCYmZnKc
>>505
>退役軍人団体も、「軍隊経験がなく、身内に軍関係者がいるわけでもない政治家が、
>兵士の犠牲を軽く考えがちなのは事実。しかし、志願兵制度を変える理由にはならない」
>(湾岸戦争資料センターのスティーブ・ロビンソン事務局長)と冷ややかだ。
507名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 14:12:35 ID:Eh0jU/CD
逆を言えば、社会的弱者に仕事を与えている、ということになるな。
是正すべきは経済格差であり、志願制を徴兵制に変えることではないだろう。
508名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 14:13:54 ID:RCYmZnKc
それ自体がそもそもエセ平和主義者のマッチポンプなのでまともに取り合う方が阿呆なんですが。
つうかですな貧者に一方的に軍役を押しつけるのはイクナイというのなら、
社会構造の問題なので徴兵制で軍役を公平にではなくて、
資産の再分配を強化して所得格差を軽減し、
公平な”社会”を実現した方がよっぽど国のためになるんですが?
509名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 14:23:07 ID:164nYNy3
>>506
それのどこが、
>無益な戦争を生まないか、
>戦争の犠牲を社会的弱者に押し付けることにならないか、
>日本ではそういう危険はないといえるのか、
に対する答えなんだ?

>是正すべきは経済格差であり
>資産の再分配を強化して所得格差を軽減し、

それじゃ「格差」が解消されるまでの間は徴兵制であるべきだな
ブッシュ政権が格差解消のために何かするとは思えないが
510名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 14:32:34 ID:RCYmZnKc
> 実際問題としてアメリカでは、低所得者層に兵員が集中している実態がある。
>戦争になっても自分は決して戦地に赴くことは無い、という安心感が
>米国民の戦争への感覚を麻痺させている、と指摘されている。
>中高所得者層が、低所得者を「奴隷兵士」として用いている構図があるのだ。

>退役軍人団体も、「軍隊経験がなく、身内に軍関係者がいるわけでもない政治家が、
>兵士の犠牲を軽く考えがちなのは事実。しかし、志願兵制度を変える理由にはならない」
>(湾岸戦争資料センターのスティーブ・ロビンソン事務局長)と冷ややかだ。
なんか説明が必要なこと?

> それじゃ「格差」が解消されるまでの間は徴兵制であるべきだな
>ブッシュ政権が格差解消のために何かするとは思えないが
はあそうかもしれませんね。貧者も高所得者も一票は一票なので
効率なんかしったことではない公平に軍役を行うべきだという政治家が主流になるよう
選挙で投票すればそうなるでしょう。選ぶのは米国民ですからなんともいえませんが。
もっとも現在そんな高度の見識をもった米国人政治家はわずか2名しかいないようなので、
やるべきならもっとちゃんと選挙活動をしましょう。
511名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 14:36:03 ID:RCYmZnKc
んで日本かぁ。
日本ってどこぞの貧しい国みたいに兵隊にでもならなきゃ飯がくえんっつうような
所得格差の激しいくにだったっけか?
徴兵されるような18歳、あるいは大学出たての人間ってのは、
バブル崩壊の就職難の時代でも就職できないのは1割逝かなかったと思ったが?
よく言われたのは女性の就職難だっけか。
512名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 15:01:34 ID:Eh0jU/CD
>>511

日本は経済格差の少ない国
よって日本では徴兵制は必要ナシ。
513名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 15:07:12 ID:RCYmZnKc
>>512
まあそこまで単純ではないとは思うがねw
少なくとも現状を維持して所得格差がこれ以上広がらないよう努力する必要はあるだろう。

あ、徴兵制なんて言うコストパフォーマンスの悪い方法をとれば
自然と貧乏人が増えて奴隷兵士が生まれる可能性があるなぁ。
つまり徴兵制が必要となるために現時点で徴兵制を行うべきだという主張
・・・エセ平和主義者以外誰が支持するんだそれ?
514名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 15:08:24 ID:Eh0jU/CD
>>513

特定アジアは支持するよw
515名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 17:12:23 ID:qkUhqg/R
>>501が未だに

>近年不景気から自衛隊の応募者数が増加したことからもわかるように

の発言の根拠となるソースを晒してくれない件について
516名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 19:14:07 ID:+Qhy9ABm
>>515
ソースなど必要ないでしょ。
日頃新聞や雑誌を読んでたら例えば、防衛大の卒業生の任官拒否の
比率が落ちてきたとか、或いは陸自の1任期を終えてそのまま
残る者の割合が限りなく100に近いとか、いろいろ書いてある。

しかも海猿(海保だが)、ローレライ、男達のYAMATO等の映画によって
10代が自衛隊に憧れるケースが増加しており、防衛庁も嬉しい悲鳴を
挙げていると聞いた事がある。
徴兵と言う形をとらないにしても、10代の若者達の多くが自衛隊員を
目指すのであれば、プロ野球の育成枠ではないが、志望したけれども
正規兵になれなかった者に対する類似的訓練機関は設けるべきなの
ではないだろうか?
鉄は熱いうちに打てというが、10代の国防意識の高まりに水を差すような
ことがあってはならないと思う。
517名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 19:36:27 ID:wJ/a5aba
>>515

http://www4.ocn.ne.jp/~yokb/k03.html
http://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/2004/2004/html/1654c2.html

ほれ、ソース

平成14年当時で、倍率は3倍くらい。
上は、「防衛大学」以外の幹部候補生だから、異常に高いとしても、少なくとも3倍はあるわけ。

君がコレを否定するなら、そのソースが必要よ?
まぁ、>>516の通り、こんなのテレビのニュースみてりゃわかるレベルだろ。

ま、好景気になったら、官から民に流れるのは、一般公務員も同じだから
これから低くなる可能性はあるけど、それでも、1.88が今までの最低ライン
518517:2006/01/16(月) 20:11:33 ID:wJ/a5aba
さらにこれも。

http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01257/contents/410.htm

今からの日本の目指すべきはRMAで、これは「プロの兵隊」じゃないと無理。
二年やそこいらで抜けるの確実な兵隊なんて必要ない。

精神修養は、禅寺とか更正施設の充実でやってくれ(何回目だ、コレ?)
519517:2006/01/16(月) 20:16:56 ID:wJ/a5aba
あ、あと、日本のRMA化に(RMAという言葉が独り歩きしてるという
突っ込みは、とりあえず置いておいてくれ)RMAに必要な兵站の確保だと
個人的には思う。
RMAってのは、前線と兵站線リンクのスピード化がキモで
「欲しいときに欲しいものを欲しいだけ」確保できるってのが大事だと思ってるからね。
自衛隊の一番大きな問題点はコレだと個人的には思う。


520名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 20:21:55 ID:+Qhy9ABm
>>519
江畑氏の本によると、日本のRMA化が遅れているもっとも大きな要因は、
日米のソフトが用いている通信プロトコルの違いによるところが
一番の要因らしい。
ひとくちにRMAと言うが、アメリカと情報共有できれば意味がないわけで、
コソボの多国籍軍においても、NATO軍がアメリカのRMAに対応しきれて
いなかったため、米軍の将校が各師団に配置されてトランシーバーで
直接情報伝達していたらしい。
521517:2006/01/16(月) 20:23:37 ID:wJ/a5aba
うわ・・・日本語変だ・・これじゃ在日認定食らいかねんなw

誤:あ、あと、日本のRMA化に(RMAという言葉が独り歩きしてるという
突っ込みは、とりあえず置いておいてくれ)RMAに必要な兵站の確保だと

正:日本のRMA化に(RMAという言葉が独り歩きしてるという突っ込み
は、とりあえず置いておいてくれ)必要なのはRMAに対応できる兵站な確保だと

「個人的には思う」というのが二つあるのは、見逃してくれ。
522517:2006/01/16(月) 20:32:53 ID:wJ/a5aba
>>520

これ以上はスレ違いになるから言及しないけど、情報THX
いずれにしろ、大量破壊兵器を持たない(持ったとしても)自衛隊の目指すべきはRMAだからね。
ただ、課題は貴方の言うことも含めて山積みだと思う。
今のところ「RMA」を成功させたのは、アメリカだけだし。
523名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 20:37:03 ID:XsSe9E65
純軍事的革命など、経済的な要因の前には何の意味も無い。
世界史を見ればよく分かるし、近代史に限っても第2次大戦のドイツを見れば明らかだ。

虚言を弄する軍事オタほど醜悪なものは無いな。
524517:2006/01/16(月) 20:59:18 ID:wJ/a5aba
>純軍事的革命など、経済的な要因の前には何の意味も無い。

別に経済的な要因を無視してるわけじゃないんだが?
それと、経済の安全性を確保するのは、いつの時代も軍事力。
アメリカもローマもこれを証明してるだろ?

まさか「徴兵制の経済効果」なるのもを真面目に信じているわけではあるまいな?

というか、コレに「経済的要因」の何が関係するんだ?
525名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 21:10:23 ID:XsSe9E65
>>524
> 経済の安全性を確保するのは、いつの時代も軍事力。

周辺外交。
軍事力は道具の一つに過ぎない。
しかも日本がこれ以上軍事力を高めようとするなら、アジア諸国の反発は必死だろう。
中韓以外に潜在的な敵国は作りたくない。
アジア周辺の海上輸送ルートが使えなくなれば莫大な損失が出る。
526名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 21:10:42 ID:XsSe9E65
age とくぞ。
527517:2006/01/16(月) 21:17:58 ID:wJ/a5aba
>軍事力は道具の一つに過ぎない。

そうだよ、だから「抑止力」としての自衛隊の力が必要。
さらに、国防は「効率的」にやらなきゃならない。

>しかも日本がこれ以上軍事力を高めようとするなら、アジア諸国の反発は必死だろう。

現時点で、中国が軍拡してるわけだが、脅威に対する対処は怠るわけにはいかない。
逆に言うと、アジア諸国は中国に目を向けているが、それは経済的な要因もさることながら、軍拡による脅威もある。
これ以上、中国にキャスティングボードを握られないために、効率的な国防が必要。

というかだな、「これ以上軍事力を高めたら」アジア諸国の反発が必死ってのは、何を根拠に言ってるんだ?
528名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 21:20:32 ID:+Qhy9ABm
一つ確認だが、ここで言われている徴兵というのは
先の戦争における赤紙のようなものを指すのか?
それとも韓国や台湾が実施している兵役を指すのか?
どっち?
529名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 21:36:57 ID:RCYmZnKc
>>528
赤紙の意味が今ひとつわからんのだが?
兵役検査で即時徴募とならなかった人たちが
必要になって徴募されることになったていう意味かな?
530名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 21:47:29 ID:XsSe9E65
>>527
既に世界第2位の軍事大国だぞ。

> 「これ以上軍事力を高めたら」アジア諸国の反発が必死ってのは、何を根拠に言ってるんだ?

過去に侵略戦争起こしてるからな。
軍拡は中国の誹謗中傷に真実味を持たせることになる。
靖国と同じだ。
明確な論拠を持たない行動は付け入る隙が多すぎる。

あとな、これだけ経済的に強く結びついた中国と矛を交えることは絶対にない。
戦争した時点で有力な市場を失った日本の負けだ。
中国の煽りに反応するなっつーの。
531名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 21:56:48 ID:RCYmZnKc
> 「これ以上軍事力を高めたら」アジア諸国の反発が必死ってのは、何を根拠に言ってるんだ?
日本の自衛隊は戦力的にかなり警戒されてるからな。
特定アジア相手だけじゃなくて東南アジア諸国の武官級の会合でもいい話を聞かないし。
憲法9条なんかむしろ逆に警戒される原因にすらなっているという笑い話。
専守防衛とかいいつつなんであんたの国はうちの国制圧するのに3日もかからない軍備あるの?って感じ。
532517:2006/01/16(月) 21:57:01 ID:wJ/a5aba
>過去に侵略戦争起こしてるからな。
軍拡は中国の誹謗中傷に真実味を持たせることになる

侵略戦争なんて、第二次世界大戦後に中国が山ほど起こしてますが?
貴方の理屈をそのまま使うと、「中国の軍拡は、アジア諸国の反発は必死」
ってことになるけど?
まさか、ベトナム・ソ連(国境紛争)・チベット・フィリピン(スプラトリー問題)
を知らないわけではあるまい?

>あとな、これだけ経済的に強く結びついた中国と矛を交えることは絶対にない。

あのな、そういうこと言ってて、実際に60年前に戦争しちゃった国があるんですけどw
逆に言っとくと「侵略されないため」に抑止力としての軍事力が必要。
いつの時代も、戦争を抑止するのは「平和主義」ではなく「費用対効果」という現実。
533名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 21:57:32 ID:pxmnEJwP
いや、あれは自衛戦争だろ。
侵略っつったらまるで相手にまったく非が無かったみたいじゃないか。
534517:2006/01/16(月) 21:58:17 ID:wJ/a5aba
>専守防衛とかいいつつなんであんたの国はうちの国制圧するのに3日もかからない軍備あるの?って感じ。

どこの国の話だ?
少なくとも、日本にそういう能力はありませんけど?
535517:2006/01/16(月) 22:00:27 ID:wJ/a5aba
>>533

自衛戦争と侵略戦争の線引き自体が曖昧。
あれは日本の立場から言えば「自衛戦争」で、中国からみれば「侵略戦争」
まぁ、正直、外交の失敗をごまかすために戦争起こしたってのが、一番事実に近いと思うが。
536名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 22:02:19 ID:RCYmZnKc
>>534
いやまあ兵站能力とかいれればその通りなんだが、
数百機の新型航空機と高度な機械化能力を備えた10万以上の陸軍、
世界第2位の外洋型海軍をみれば、
まあアジアの大抵の国は3日も持たない。
537517:2006/01/16(月) 22:09:54 ID:wJ/a5aba
>536

自衛隊の装備みればわかるけど、本格的な侵攻は無理。
持ってるのが、500lbJDAM程度だし。

野砲も、残念ながら、拠点制圧するほどはなかろう。
そもそも、それを輸送できない・上陸するほど揚陸艦も持ってない・ノウハウもない。

「制圧能力はあるか?」と聞かれると、NOだと思うが。
538名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 22:25:50 ID:XsSe9E65
>>537
> 「制圧能力はあるか?」と聞かれると、NOだと思うが。

これが全てを物語っているぞ。
相手国の政府にとっては死活問題だろう。
539名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 22:27:08 ID:XsSe9E65
>>532
お前は自分が過ちを犯したときに、相手が過去に行った過失を持ち出して自分を正当化しようとするガキと同じだな。
540517:2006/01/16(月) 22:30:21 ID:wJ/a5aba
>>539

意味不明。
国家なんて、多かれ少なかれ過失を起こすわけだから、お互い様。
そのための国際条約でしょうに。

というかだな、抑止力の効果を否定するなんて、本気か?
孫子くらいは勉強してくれ。
541名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 22:40:13 ID:RCYmZnKc
>>537
なにせ東南アジアの国々は制圧能力なにそれ?って国が多いからなぁw
自衛隊の持つ程度の侵攻能力すら及ばない軍備しか持ってませんし。
その辺はきちんと説明しなきゃいかんだろうが、
それらの国々からすれば国家予算を遙かに上回る年間
4兆の軍事費を費やしていることも事実でしょう。
542名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 22:41:53 ID:XsSe9E65
>>540
友好国にまで警戒されたら意味ねーだろ。
中国の膨張主義がハッキリしてきたんだから、周辺諸国を巻き込んで対中国同盟でも結んだ方がはるかにマシ。

てかさ、孫子が一番重視してるのは情報分析なんだがな・・・。
543517:2006/01/16(月) 22:42:26 ID:wJ/a5aba
>>538

死活問題?
それなら、中国の方が陸続きでよっぽど脅威だよ。(だから、アジア(タイとか)は中国に接近してるんだけどね。
ま、ASEANの中も揺れてる。

振り子が向こうに傾きそうなら、ちょっとでも引き戻す努力しないとね。
日本の場合「アメリカ様にお願いする」くらいしか出来ないかもしれないけどね。

で、アメリカとの国益が合致するかぎり、アメリカもやるだろう。
国益を合致させるためにも、日本の利用価値は常に示さないといけない。

アメリカに対するプレゼンテーションを上げるって話なら、やっぱり担保となるのは軍事力って話になる。
(NATO見ればわかるでしょ?)経済的なアドバンテージだけでは充分とはいえない。
544517:2006/01/16(月) 22:43:53 ID:wJ/a5aba
>中国の膨張主義がハッキリしてきたんだから、周辺諸国を巻き込んで対中国同盟でも結んだ方がはるかにマシ。

コレの裏打ちは、常に軍事力だよ。
経済的なアドバンテージだけじゃ不足。

経済的な安全を確保するのは、軍事力だから。
545名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 22:51:01 ID:6ZZvKXWf
過去に侵略したなんて理由で警戒するなら
植民地持ってた欧州の連中警戒しろよ
546517:2006/01/16(月) 22:55:32 ID:wJ/a5aba
>>541

アジア諸国も馬鹿じゃないから、日本が、自国の防衛リソースを維持したまま
侵攻作戦なんぞ不可能なんて、わかってると思うぞ。

そもそも「自国の防衛」すら、完全とは言えない。(だから、アメリカと同盟組んでるんだけどね)
547名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 22:58:55 ID:XsSe9E65
517は軍事的に中国を凌駕できると考えてるんだな。
それこそが根本的な誤りだと早よ気付けや。

自分で周辺諸国が警戒心から中国に擦り寄ってるんなら、
軍事力でそれらをひっくり返せるわけねーだろ。
ホントあほうだな・・・。

あと、孫子の解釈についてもキチンと反論してみい。
548名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 23:07:05 ID:RCYmZnKc
>>546
その辺が9条を含めた誤解の原因なんだよ。
専守防衛とかいいながらおらが国の何倍もの戦力持ってるのはなんで?ってこと。
ソ連の侵攻がなくなってもなんで日本はそれに対応できるような戦力持ち続けてるのって疑惑ね。
憲法すらごまかしてるんだから防衛白書もごまかしてんじゃねえのということだね。
彼らも馬鹿ではないだろうが、日本の軍事力を把握する諜報能力に欠けているわけだから。
549517:2006/01/16(月) 23:09:39 ID:wJ/a5aba
じゃ、始計編から。

「法とは曲制、官道、主用なり」
 法とは軍隊の組織、規律、装備のことで、つまりは外交諜報力を含む軍事力のことである。

だから、あくまで「軍事力」が担保となる。



「兵は詭道(きどう)なり」
 戦争は心理的駆け引きで、我の優勢化を図ることが大切である。

だから、当然、優勢を目指すべき。

さらに

「実(じつ)すれば之に備えよ」
 敵の戦力が充実していれば、我は態勢を整えることに専念せよ。

相手に備えなきゃいけないって書いてるが?
550名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 23:09:56 ID:qkUhqg/R
>>548
ねずみと象の食事量が同じだとでも思ってるの?お前の住んでる国はねずみ。日本が象。ただそれだけの事
551517:2006/01/16(月) 23:10:14 ID:wJ/a5aba
>517は軍事的に中国を凌駕できると考えてるんだな。

何のために日米同盟組んでるかわかってる?

>自分で周辺諸国が警戒心から中国に擦り寄ってるんなら、
軍事力でそれらをひっくり返せるわけねーだろ。

だから、相手の言うことに唯々諾々と従うわけですかw
そもそもだな「対中同盟」とやらをやったとしてだ、相手に脅されたらどうすんのよ?
そのときに相手の意図を挫くのは、あくまで「軍事力」だっつーの。

コレくらいは常識だと思うがなw
552名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 23:13:38 ID:6ZZvKXWf
なんで軍事的に中国を凌駕なんて話しになるんだ?
553517:2006/01/16(月) 23:14:11 ID:wJ/a5aba
>>552

さぁ?
私は「抑止力」の話をしただけなんだけどね。
554名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 23:16:05 ID:RCYmZnKc
>>550
そのねずみをまとめて平らげられそうな象が警戒されるのはそんなにおかしなことですかね?
555517:2006/01/16(月) 23:18:51 ID:wJ/a5aba
>>554

その理屈で言うと、象の全てが警戒されて、安心して商売できません。

って話になるでしょ?

要はね「どっちに付いていくほうが儲かるか?」なのよ。
556名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 23:20:18 ID:6ZZvKXWf
ぶっちゃけ大陸のドブ鼠はアメリカだって食えないと思います
557名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 23:22:15 ID:RCYmZnKc
>>555
この場合の警戒は商売とは関係ないかとw
政冷経熱という言葉がアジア全体に当てはまる状態ですし。
558517:2006/01/16(月) 23:23:42 ID:wJ/a5aba
>>557

ん?
じゃ、特に問題ないんじゃない?

安全保障上の話なら、「中国もそうじゃん」って話しだし。
559名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 23:26:40 ID:yE5k1VPK
アジア
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/asia.html

アジアの軍事力を比較してみよう。
この程度のことも知らないで議論してる香具師哀れw
560名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 23:29:00 ID:RCYmZnKc
>>558
ただでさえ中国のアジアへの発言権が増している状況で、
無用な不信感を増大させて中国以外の誰が利益を得るんだ?
561517:2006/01/16(月) 23:30:44 ID:wJ/a5aba
>>560

無用な不信感?
意味不明、日本が軍事力を増強してるのか?
現在の日本は、軍縮真っ最中のわけだが。

RMAは「システム」であって、実戦力じゃない。
あくまで「効率」がキモ。
562名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 23:31:04 ID:XsSe9E65
>>549
あんた、そういうのを詭弁というんだよ。
孫子を読んで軍事力が大事なんて結論に達する人間なぞおらん。

その指摘範囲で突っ込むなら、孫子は軍隊の規律を重んじている、ということだ。
563名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 23:31:13 ID:+jF1Bbtx
日本はまず独自の情報網を持たないと一人前の軍事力をもっているとは言えないな。
日露戦争における明石の役割は大きかった。
それと核。これがない日本はアメリカの傘に入るしかない。
中国と比較するとその点で見劣りする。
後は、食料、エネルギーが脆弱な基盤の上にあるため、長期の戦争継続能力に欠ける。
最大の問題点は、日本丸の乗員が適正乗員のの倍だということだがな。
564名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 23:32:14 ID:RCYmZnKc
>>559
それでわかるのは兵力数程度のものなんですが?
もしかしてインドネシア軍一個師団は自衛隊一個師団と
同等の戦力を保持するとかいいたいわけじゃないですよね?
565517:2006/01/16(月) 23:33:38 ID:wJ/a5aba
>>562

詭弁?
「抑止力」の大事さを解いてるだけだけど?

軍事は政治の一部分に過ぎないってことは知ってる。
あくまで「経済の安全性」を確保するのは軍事力。

それをどう使うかは、また別問題。

「軍事力が経済に優先する」なんて、一言も言ってないぞ、念のため。
566名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 23:34:25 ID:XsSe9E65
>>551
歪曲と決め付けのオンパレードだな、それ。
軍事力よりも経済を基盤とした外交政策で攻めろと言ってんの。
それぐらい理解できんか?
中国が自ら野望を顕わにしてるんだから、幾らでもやりようがあるだろうが。
567名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 23:34:55 ID:5LaAMYxe
徴兵制にNOというからにはアメリカのいうことは
何でも聞くということ
徴兵制の国しかも軍事独裁国家にミサイルの標的にされていたり
病的に日本にコンプレックスを持ち敵愾心を燃やすヒステリー
国家に囲まれている日本にとってアメリカの属国になる以外に
選択肢はない
568517:2006/01/16(月) 23:36:54 ID:wJ/a5aba
>>566

>軍事力よりも経済を基盤とした外交政策で攻めろと言ってんの。

これを否定してるのか、私の意見は?
別に「中国に攻めろ」とか「中国に軍事的な圧力をかけろ」なんて、一言も言ってないぞwww
歪曲してんのはあんただよw
569名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 23:37:00 ID:6ZZvKXWf
徴兵制にYESかNOかと
アメリカの属国化どうかはまったく別問題ジャン
570名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 23:37:27 ID:RCYmZnKc
>>565
>「これ以上軍事力を高めたら」アジア諸国の反発が必死
って話じゃなかったのか?
現状の日本から軍事力を高めたらってことだと思ってたが?
よほど巧く外交を進めていかないといかんような気がするが。
571名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 23:39:07 ID:6ZZvKXWf
いつ日本が軍拡路線に?
572517:2006/01/16(月) 23:39:45 ID:wJ/a5aba
>>570

その「軍事力を高める」ってのがよくわからん。
私は「もっと効率的に国防やろうね」と言ってるだけなんだけど?

それが「軍事力を高める」というなら、そもそも軍隊なんて持てない。
573名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 23:39:46 ID:XsSe9E65
> 軍事は政治の一部分に過ぎないってことは知ってる。
> あくまで「経済の安全性」を確保するのは軍事力。

それを知ってるなら、軍事力は最後の手段だって分かるだろ。
日本の自衛力は昔で例えるなら篭城するための兵力であって、
どこかに強力な援軍がいないと補給が滞って役に立たないの。
対中国なら背面のアメリカと友好を維持するのが重要だし、
主要ルートはあくまでも東南アジア経由だから、その周辺諸国が中国に取り込まれないようにしないといけない。
軍事力でそれを補うことは至難だぞ。
むしろ一番役に立たん。
574名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 23:41:32 ID:yE5k1VPK
>>564
>それでわかるのは兵力数程度のものなんですが?
>もしかしてインドネシア軍一個師団は自衛隊一個師団と
>同等の戦力を保持するとかいいたいわけじゃないですよね?

おおよその目安にはなるでしょう。
でどっちが強いと思うんだ?おまえはw
575517:2006/01/16(月) 23:42:23 ID:wJ/a5aba
>>573

話がかみ合ってないな・・・
いや、あんたの意見には全面賛成だよ?

「上兵は謀(はかりごと)を伐(う)ち、其の次は交(まじ)わりを伐ち、其の次は兵を伐ち、其の下(げ)は城を攻むるなり」

なんだから。

ただし、「相手に見下されない程度の」軍事力は絶対必要って言ってるだけで。

経済>>>政治>>>外交>>>>>>軍事

ってのも常識だろうしな。
576名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 23:43:52 ID:RCYmZnKc
あ、誤解して貰ったら困るけど
RMAなどの軍事の効率化がアジアの反発を招くと言ってる訳じゃないからね。
兵力の増強や新型機の導入などのわかりやすい軍事力増強と違って、
実際に戦争するまで効果がはっきりとしない効率化とでは
受け取り方が全く違ってくるから。
577名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 23:44:03 ID:XsSe9E65
また、軍事力による安全を追及するのであれば、
日本と友好的なアジア諸国を経済的に支援し、
結果として自衛力、特に海路の安全を保証できるぐらいの軍事力を備えてもらうのが最も効率的なのよ。
自国だけで安全は保てない。
バランスが大事なのよ。
現在の日米同盟を維持しつつ、日本を防衛するだけならこれ以上の軍事力はいらんでしょ?
578名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 23:44:30 ID:5LaAMYxe
>>569

徴兵制を敷かないで人権弾圧軍事独裁国家の中で生きていくには
アメリカの属国にならざるをえんやろ


579517:2006/01/16(月) 23:47:18 ID:wJ/a5aba
>>577

>現在の日米同盟を維持しつつ、日本を防衛するだけならこれ以上の軍事力はいらんでしょ?

ここに誤解があるのかな?
私は「日本も中国につきあって軍拡汁!」なんて電波を飛ばすつもりはないのよ。
ただ「効率的な国防」と「抑止力」について言及してるだけで。

あと、「相手に恫喝されない程度」の軍事力って意味ね。
580名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 23:47:38 ID:RCYmZnKc
>>578
たとえ平和で安定した状況だろうと米国追従は変わらないと思いますが?
なにせ米国が太平洋に費やしている軍事費は日本の5倍の20兆、
ところが米国が太平洋からあげている交易量の2倍以上の交易を日本は行っている。
徴兵制を敷いたところで海洋交易線の保持には全く役に立たないわけですからw
581のらぶたインフルかからず:2006/01/16(月) 23:47:50 ID:+UGsiOXt
命>>>>国
582名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 23:49:53 ID:6ZZvKXWf
>>578
徴兵制にすりゃ防衛が自国のみでまかなえるという根拠はどこに?
583B@a:2006/01/16(月) 23:50:01 ID:ShPQhehd
うーん。
いっそ、日本は東南アジアと「ASEAN共和国」を京成してはいかが?
反米反共を一挙に実現できるし、印度ー中東ーEUラインと連携して、
「ユーラシア連合ベルト」を作れば委員出羽内乃会名?
584名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 23:52:32 ID:yE5k1VPK
>>577
>特に海路の安全を保証できるぐらいの軍事力を備えてもらうのが最も効率的なのよ。

アジア諸国に日本の海保をモデルにした組織を作ってますよ。
平時には海軍より動きやすくてマジお勧め。
585517:2006/01/16(月) 23:53:31 ID:wJ/a5aba
>>583

昔マハティールがそれよりもソフトな奴を提案したんだけどアメリカに「メッ!」って言われてヘタレちゃったのよw

まぁ、現実的な線としては、ASEANくらいじゃ対抗不可だろうな。
586名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 23:56:37 ID:wJ/a5aba
517だけど、そろそろ日付も変わるから名無しに戻るわ。

>>576

それなら、貴方と見解は一致してると思うぞ。
そもそも、なんでここまで議論したのか不思議なくらいで。

587名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 23:59:10 ID:5LaAMYxe
>>580
自分たちの力で国を守ろうとする気概のない国は
滅びざるを得ない。
アメリカに頼り切っている日本は清に頼り切っていた
李王朝と同じこと。
李王朝だってまさか清が日本に負けて朝鮮が日本に併合されるしか
存続できなくなるとは思っていなかった。
588名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 00:01:30 ID:x3peVqzS
>>583
経済的には何れそうなるよ。
ただEUを目指すには文化や政治形態が多様すぎるから、もっと緩やかなものになるだろうね。
589名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 00:02:00 ID:1iBh5OHE
>>587
そういう気概は学校で育ててください
自衛隊は学校じゃありません
といういつものループに戻すための釣りと見た
590名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 00:05:35 ID:5LaAMYxe
>>578
徴兵制を敷くくらいの国防意識のない国は
アメリカだって本気で護る気はないということ
591名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 00:05:55 ID:wJ/a5aba
>>583

というか、「FTAを基点とした」ブロック経済に移行していくんじゃないか?
現状のアジアじゃ、まだそこまでは行かんだろうが。
592名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 00:08:55 ID:hmh6rzGg
>>590

徴兵制=気概?

「国防」に求められるのは能力・・・これもループか・・・

スルーが吉なんだろうなぁ、きっと。
593名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 00:14:50 ID:1iBh5OHE
つまりアメリカも徴兵制ではない自国を本気で守る気はなかったんだよ!
594名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 00:22:44 ID:SSMZzmh5
>>593

キバヤシ、これは軍需複合体の陰謀なんだ。
アメリカは、本気で自国を守る気はなく、自分たちによる、アメリカの支配が目的なんだよ!
595名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 00:30:16 ID:5VQhewJW
>>588
ただEUは各国がそれぞれ一国でそこそこやっていけるような国の集合体だから
大人と子供ぐらいに各国の体力が異なるアジアは結構無理が出てくるんだよね。
経済的といっても横の繋がりじゃなくどうしても支配と被支配の構図になっちゃうし。

596588:2006/01/17(火) 02:07:43 ID:x3peVqzS
>>595
共通通貨と関税なしのメリットは大きいから、それだけでも何とかして欲しいけどね。
EUの場合は政治的な拘束力まで保証されてるんで、アジアでは絶対無理ですわ。
あくまでも経済障壁を取り除くためね。
597名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 03:16:33 ID:5VQhewJW
>>596
通貨統合も結構難しい気が、ユーロであれだけ揉めたのに
物価格差が日本とアジア諸国じゃ半端でないぐらい離れてるし。
598名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 05:46:14 ID:si2AoCL0
アジアの場合は話は簡単だと思う。
日中が東南アジアに妥協すれば共同体はできる。
これは、5年前に田中宇氏が提唱しているけどね。
599名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 13:38:13 ID:iG95/wK8
・・・これだけ経済環境や国情に差があると
妥協そのものがまったく簡単じゃないんですが?
日本のGDPを半減させてアジアに提供するっつうような妥協がやれれば、そら簡単だがな。
600名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 14:28:05 ID:KUWPhVKk
>>599
FTAにしても彼らの望どおりの人材の受入れを認めていれば
もっとスンナリ決まっていたと思うよ。
タイにせよフィリピンにせよ、日本側の受入姿勢はまだ不充分だと言う
認識を持っていると何かで見た。
積極的に海外の労働者をこれまでの3K業種のみならず、サービス業的分野
で受け入れるべきだと思うよ。
個人的にはメイドが定着すれば子育ての負担も減るので、少子化の歯止め
になると考えている。
家政婦とかメイドが一般家庭にも浸透すれば変わってくると思うんだけどな。
601名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 14:32:33 ID:d6qfhDg7
>>600

「不法滞在者の取り締まり強化」とセットなら、結構魅力的な意見だと思うんだけどね。
別に移民を容認するわけでなし。

外国人労働者の受け入れは規定路線だからねぇ・・・

ただ、競争の原理とのジレンマにはなるんだが、自国民に職を与えないとってのもあるのかもね。

これは、もちろん主な理由は「支持率の低下が怖い」なんだろうけど。
602名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 14:46:09 ID:KUWPhVKk
ただ日本の場合は需要と供給のバランスがとれているとは言い難いからね。
ニート、フリーターの若者が望んでいるのにも関わらず、3K業種における
機会を海外労働者に奪われているというよりも、募集しても若者が行かない
のが現状だからねぇ。
今後、需要が増える事が予想される介護の分野にしても同じことがいえると
思う。
このあたりのバランスをどうとるかだと思う。
603名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 15:24:46 ID:d6qfhDg7
>>602

前スレでも少し書いたが、私の知り合いで、日雇いとかの派遣の営業をやって
るんだけど、全然人手が足りないそうな。

しょうがないから、別の派遣会社から人を借りたとか・・・。
そういう状況は結構あるらしいね。

その辺の需要を満たせればいいとは思うんだけど。

ただ、「言葉の壁」など、受け入れ側にも問題が出てくるかもね。
604名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 18:26:03 ID:HjeiO3we
>>600
ただ技術系移民や出稼ぎの問題は不法就労の問題だけではなく
送り出した国の人材が枯渇するって問題がある。
例えば人材を教育体制が貧弱な国で折角育てても
待遇の違いでホイホイ日本に行かれたらたとえ単純労働でも
その国の内部での働き手がいなくなってしまう。

富をその国内で生み出すことなく日本からの仕送りにおんぶに抱っこということになる
昔「傭兵」が輸出品だったスイスとかと形は違えど似た構図。
605名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 19:20:35 ID:iG95/wK8
>>600
EUと違って互いに必要とされる人材の交換ではなく、
一方的に日本に人材を送り込まねばならないあたりに、
アジア共同体が日本の大きな負担で実現されるという指摘です。
606名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 20:28:52 ID:x3peVqzS
国籍もそうだけど、もっと外国人が働きやすい環境をつくらないとなぁ・・・。
周りのアジア系外国人がいい生活をしていればニート連中も動き出すでしょ。
奴らは自分の親たちが必死になって稼いだ生活が当たり前だと思ってるんだから。
607名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 20:32:05 ID:SSMZzmh5
漏れは、両親を20代の前半でなくしたからよくわかるんだが、親がいなかったら働くよ。
てか「働かないと飢え死にする」と思えば、絶対働くでしょ。
608名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 20:41:09 ID:1iBh5OHE
なんで周りの外国人の暮らしぶりを引き篭もりのニートが見ることができるんだ?
609名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 21:19:15 ID:x3peVqzS
ん〜、正確には「見せつけられる」かな。
引き篭もりになってもTVくらいは見るでしょ。
完全に外界との接点を失って生きていける人間がいるとは思えないな。
あ、外界ってのは 2ch も含めるから。
610名無しさん@3周年:2006/01/18(水) 08:16:24 ID:7i2XlV5L
>>607
そこなんだが、親が死ぬと言うよりもリタイアする年齢になったら
本当に働くのか疑問。
藤子不二雄の作品で「毎日が日曜日」というのがあるんだが、その主人公は
中年になっても引き篭もりのままで、老年に入った親が働き続けると言う
結末だった。

ニートというのはある種のイデオロギー、主義主張だから親が死んでも
国や自治体に親の役割を求めるのではないか。
611名無しさん@3周年:2006/01/18(水) 08:36:53 ID:muqEUImh
>>610
藤子不二雄の作品ですら親が働かないとニートが成り立たないんだが?
国家が役割を果たすにしても最大で生活保護にすぎん。

> ニートというのはある種のイデオロギー、主義主張だから
従来のイデオロギー等とはまったく形態が違うものだと言われればアレだが、
俺はまったくそうは思わない。だいたい主流になれないしろものだしな。
612607:2006/01/18(水) 11:19:39 ID:T7shY6SR
ニートがどういう思考かはわからないけど、ひとつ疑問「健康な男子」が簡単に生活保護申請なんてできるのかな?
それに、生活保護って、かなり制限かかってなかったっけ?(パソコンも「贅沢品」とかで引っかかったような・・・)
簡単に生活保護申請が通ったとして、ニートとやらが、それに甘んじれるものかどうか・・・

いや、論点がずれてるなこれは。
問題は、そのニートをいかに社会に復帰させるか?
ちうことだろ?

「徴兵制で更正」は電波に過ぎるが、現状で対策は十分と言えるんかいね?
613名無しさん@3周年:2006/01/18(水) 11:30:10 ID:TnbegDsU
イデオロギーの話が出ているので付け加えると、
ウヨサヨは左翼にいた者が右翼になったり流動的だが、
一度ニートになると、その状況から抜け出せないという特徴があるのではないか?
人間誰しも楽がしたいわけで、一度ニートに堕ちた人間を更生させて
社会復帰させるには、やはりそれ専門の機関が必要。
結局、ニートを社会復帰させるために予算を割くくらいならば、
ほうっておこうという話になるんだよな。
614名無しさん@3周年:2006/01/18(水) 19:49:29 ID:PuroAGPR
なんにしてもニートってのは一時的な存在だよな。
寄生する対象が無くなれば生きてはいけないんだから。
主義主張できるのは生きていればこそ。
615名無しさん@3周年:2006/01/18(水) 23:58:18 ID:6cfQ5hJ8
仮に日本が徴兵制になったとして
国民が兵役を拒否すれば罰則でも作るのか?
ありえないのでは
そんなことになれば、議員が一斉に選挙で落とされるだけじゃないか
結局今まで通りの志願制が現実的な話じゃないか?
616名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 00:02:39 ID:AFsrHDtX
615
現状で徴兵制になる可能性はほぼないが、
有事の際にはあるから
617名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 00:07:13 ID:FMniC5ok
615はコピペだよ
618名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 00:14:20 ID:26DEJwOY
>>615
徴兵が必要になるような事態になったとき、
それは政府と国民が積み重ねた実績によるさ。

政府を信じ、愛国心溢れる若者が多ければ、
自然と民兵が組織され、外圧に対して戦うだろう。
619名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 00:17:16 ID:JQtAYDZ3
有事の際に徴兵制になるの?
620名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 00:21:43 ID:26DEJwOY
>>619
間違いなくなる。
621名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 00:22:19 ID:JQtAYDZ3
>>617ってこのスレに張り付いてるみたいだけど>>1なの?
それとあんたはどう思うわけ?
徴兵制に賛成なのか反対なのか
622名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 00:23:32 ID:JQtAYDZ3
>>620
誰が言ってんの?そんな事聞いた事ないけどね
623名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 00:28:12 ID:26DEJwOY
>>622
世界史を勉強し直せ。
624名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 00:29:24 ID:AFsrHDtX
大丈夫だよ。
有事の際にもJQtAYDZ3みたいな根性なしは落とされるよ
士気も下がるし
625名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 00:30:11 ID:JQtAYDZ3
結局政府筋が言ってないのなら
根拠無しだね
626名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 00:31:47 ID:JQtAYDZ3
根性論か?
627名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 00:36:52 ID:26DEJwOY
さあ、徐々に[0]の化けの皮が剥がれて参りました。
628名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 00:43:19 ID:JQtAYDZ3
そういう>>1ってどんな奴?
徴兵制にこだわってるみたいだけど
このスレってなんの意味あるの?
629名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 00:49:02 ID:JQtAYDZ3
結局スルーか?
630名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 01:08:09 ID:26DEJwOY
てか、誰に言ってんだよ。
631名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 01:13:11 ID:JQtAYDZ3
オタに言ってんだけど。
632名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 01:17:30 ID:26DEJwOY
だから誰だっつーの。
存在しないものに語りかける狂人か?おまいは。
633名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 01:20:14 ID:JQtAYDZ3
>>1って出て来たことあんのか?
634名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 03:07:19 ID:+LLwoDJ6
他国を侵略、征服する能力も必要だと思う。
それには占領統治のために、人海戦術要員も不可欠かと。
特に朝鮮半島は再び朝鮮人征伐と占領統治が必要になる時期が来るだろう。
「国際紛争の解決に武力を放棄」するとした憲法9条は要らない。
武力もまた国際紛争解決の一手段として当然のように使うべきだ。
アメリカもどこもみなそうしている。
635名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 03:20:21 ID:Y6txAkdo
>他国を侵略、征服する能力も必要だと思う。

カネかかるから要らないよ。

>それには占領統治のために、人海戦術要員も不可欠かと。

外征軍を持ってどうすんの?
そーゆーグランドデザインなしに軍だけ肥大させても意味はない。

>特に朝鮮半島は再び朝鮮人征伐と占領統治が必要になる時期が来るだろう。

だから、そこを占領するメリットは?



武力占領なんてのはもうはやらねえんだっての。
636名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 07:45:02 ID:y1HdaI/z
まあ一国単独占領なんて中国でもない限りやらないわな
イラクでもアメリカ単独でやってないし、それでも大火傷。

まあ朝鮮半島を占領統治なんて余程の事がない限り願い下げ
先人がそれを教えてくれた。
637名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 07:53:35 ID:26DEJwOY
同意。
638名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 09:21:25 ID:MY215hI9
朝鮮は、今までどおり緩衝地帯でいてくれりゃーいい。
どうせ、あいつらは今まで以上のことなんかできはしないんだから。

日本が下手に相手にするから、調子に乗るんだよな。
こっちに必要なとき、必要なだけの存在価値でさえあれば、反日だろうが
親日だろうが別にかんけーねーし。

でも、恒久ビザ発行に踏み切るとかいってたっけ?
FTA絡み?
639funwaか:2006/01/19(木) 17:07:01 ID:zSzRj45R
戦争放棄、永世中立など、理想を口でいうはたやすいものです、しかし実行するには、とてつもない努
力と忍耐と周到な準備、実行力が必要になってきます。 非武装中立がいかにアホな馬鹿話で有るかを
、スイスが永世中立のために実行している様々な政策で証明してみましょう。

非武装中立をなし得るには、必ずしなければいけない、基本的な事があります。

まず徴兵制、こちらが何もしませんと、軍備を持たない丸裸を宣言するのは、直ぐに攻め入って来る敵
を作るという、反比例作用が有るのが世界の常識です。 ですから、周辺諸国に攻め入る気持ちを起こ
させない為、わざわざ侵略する敵対国を作らせない為には、あの国を攻めれば反撃されて、大損だとの
認識を持たせる事が重要なのです。

大怪我をさせるだけの軍備を備え、迎え撃つ軍隊を持っていなければ、侵略から国を守る事は出来ない
のです。 そして軍隊が常に反撃し得る質を保ち続けることも非常に大事な事です。 若い頃に国民を
一度だけ徴兵して訓練しただけでは何年もたてば人は全て忘れてしまいます。 徴兵一回だけでは常に
最新の兵器に移り変わる装備をいざというときに使いこなせるものではありません。 軍の質、兵士の
質を維持するためには、何年(十数年かもしれない)かに一度は数週刊か数ヶ月にわたり軍事訓練の再
教育をさせなければいけないのです。
徴兵制、これほど国民生活に負担をかける制度は有りません。 しかし、侵略から国を守るには必ずし
なければいけない制度なのです。


詳細については↓私(funwaか)のホムペを参照のこと。
http://hw001.gate01.com/funwaか/ronsei.htm
640名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 17:21:38 ID:MY215hI9
>>639

コピペ乙
もう一回言うと、あんたのは「徴兵制への移行による先軍政治」以外の何者でもない。
641funwaか:2006/01/19(木) 17:57:17 ID:zSzRj45R
もういい加減に朝日や左翼の国損報道を見抜けよ!!日本人は! 民主主義の国、選
挙で代表者を選ぶ完全民主主義の国、アメリカに文句ばかりケチばかりつけるんだ
よ!朝日や毎日は!!  もっともっと真実を見る目を持たなければ日本人は、、、
事の顛末を見れば簡単に解ることなのに。 私(funwaか)なんか連中の嘘をほとんど見破れると
いうのに。何故にほとんどの国民は、かくも簡単に騙されているのか。。
ttp://hw001.gate01.com/funwaか/ron.htm 私(funwaか)のホームページに来れば、真実が
解るはずだ!
642名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 18:31:14 ID:8XQsg2PY
>もっともっと真実を見る目を持たなければ日本人は

だからね、経済>政治>外交>軍事なんだって。

一番大事なのは、国力を支ええる「お金」なのよ。
国防は費用対効果で考える訓練をしましょうね?w
643名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 18:57:43 ID:26DEJwOY
国は「心」であり「ふるさと」でもある。
かたちがハッキリしない国はまやかしだよ。

上に立つ人間は理想を語らなければいけない。
それを補佐する人間は現実性のある解を出さなければいけない。
国民はそれを見抜き、自らの希望を託す代表者を選ぶ義務がある。

なかなかに厳しい世の中だ。
644名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 19:13:18 ID:8XQsg2PY
>上に立つ人間は理想を語らなければいけない。

「実現率の高そうな」理想をね。
「理想だけ」で終わりそうな理想は、単なる妄想だろうね。

国民はそれを見抜いて代表者を選ぶ義務があるというところは同意。
645funwaか:2006/01/19(木) 19:15:09 ID:zSzRj45R
愚民国家よ・・・・どこまで彷徨い漂流し続ければ気が済むのか・・・・。。。 ...

>>642
2. 世界の実力者の資本を預かること。
スイス銀行は世界の裏金の貯金箱です。 普通、銀行というのは、お金を預ければ利子がもらえます。
 しかし、スイス銀行では利子を払うどころか、預かり金を取るのです。 金を預けて(貯金して)な
おかつ金を取られる。 こんな変な銀行に誰が金を預けるのでしょう??
当然、そこに預けるお金は、ワケアリで、誰にも言えない裏金なのです。 スイス銀行はこうした裏の
金の保持者に絶対成る信用を持ち得ています。 預金者の名前を一切公表しないからです。 どこの誰
であろうとも例えどのような汚れた汚い手段、強盗や麻薬や詐欺や、税金泥棒の金であろうとも全く、
お構いなしに預かり、その預金者のプライバシーは完全と守るからです。

どこの国でも裏の金というものは桁違いに大きいものです。 マフィアのボス、詐欺会社、共産圏のよ
うな独裁国家は勿論、書記長や共産党の幹部は国民から搾取した税金を自らの懐に収めます。 その巨
額の金は自分の国の銀行や地下金庫に置いておけばいつか失脚したときには、新しい為政者に取られて
しまいます。 となると他国の銀行に預けるべきだとなります。ところが世界中のどこの銀行でも預金
者の名前と住所は犯罪のおそれが有る場合は公表されますし、引き出し禁止措置を執られます。

こうして世界の巨額の金がスイス銀行に集まります。 スイスは世界の国の実力者の貯金箱なのです。
 金正日もフセインも共産国家の幹部連中など他国を侵略するおそれの有る者達の貯金箱なのです。 
貯金箱に爆弾を打ち込み壊すような人がいるでしょうか?? 世界の貯金箱に成る! これも軍備以上
に国防の役目を果たしているのですhttp://hw001.gate01.com/funwaか/ron.htm


646名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 19:41:14 ID:8XQsg2PY
スイスが腹黒いのは知ってるわい。
そもそも、あの国は裏ではナチスとずぶずぶだったのは有名ジャン。

で、そいつらの金をスイスが預かって、それを利益にしてるとして、それが何?

日本にそうなれと?
馬鹿じゃね?
日本は貿易立国であり、GDPも世界でまだ二位だよ?
なんで、そんなヤクザなことしなきゃらならんのさwwww
647名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 20:17:53 ID:+LLwoDJ6
当然軍国主義、千軍政治にしなければならんよ。
他国がどうあろうと、日本は日本でいかなる脅しにも屈せずに
自分の国土、領海、領空、国民、利益を守れないとダメだ。
そのためには軍事力が何よりも重要。
648名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 20:44:27 ID:FMniC5ok
だからこその志願制。
徴兵じゃ精強な軍隊造れませんから。
649名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 21:10:23 ID:zLEiC4yi
徴兵制だと”軍の質、兵士の質”が維持できなくなって落ちちゃうんですがw
当たり前ですな、頭数が増えるだけなんだから。
650名無しさん@3周年:2006/01/20(金) 01:05:41 ID:/bZ8PWdl
一丁の鉄砲を二人で持てばいいじゃないとばっちゃがいってた
651名無しさん@3周年:2006/01/20(金) 08:02:15 ID:x/XlSfTJ
ウラー!
652名無しさん@3周年:2006/01/20(金) 08:38:29 ID:Pmj+UlB7
日本には強力な独裁者がいる政体の方があっているような
気がしている。
近年発展を遂げたアジア各国もタクシン、マハティール、リークアンユー
のような強力なリーダーが存在した。
小泉純一郎が初代大統領になればすべては解決するんだがな。
653名無しさん@3周年:2006/01/20(金) 09:25:29 ID:wHi7Ul9E
>>652
それを俗に開発独裁という
99%の確率で老害、政財癒着、一党独裁、一族支配、人権問題がセットで付いてくるが。

アジアの経済発展は強力なリーダーというかそれ以上に日本のODAや円借款が支えてる
中国のような人権蹂躙国家を助長するからODAを見直せという意見があるが
それは他の多くの開発途上国にも該当する、民主化や国内民族独立を妨げてるのが実は日本だったりする皮肉、
ODAで今まで日本政府、日本企業、現地政府の間で出来た強力なパイプがあるから今更壊せないし壊さないけど。
654funwaか:2006/01/20(金) 12:54:04 ID:l5/nRoZf
愚民国家よ・・・・どこまで彷徨い漂流し続ければ気が済むのか・・・・。。。 ...

2. 世界の実力者の資本を預かること。
スイス銀行は世界の裏金の貯金箱です。 普通、銀行というのは、お金を預ければ利子がもらえます。
 しかし、スイス銀行では利子を払うどころか、預かり金を取るのです。 金を預けて(貯金して)な
おかつ金を取られる。 こんな変な銀行に誰が金を預けるのでしょう??
当然、そこに預けるお金は、ワケアリで、誰にも言えない裏金なのです。 スイス銀行はこうした裏の
金の保持者に絶対成る信用を持ち得ています。 預金者の名前を一切公表しないからです。 どこの誰
であろうとも例えどのような汚れた汚い手段、強盗や麻薬や詐欺や、税金泥棒の金であろうとも全く、
お構いなしに預かり、その預金者のプライバシーは完全と守るからです。

どこの国でも裏の金というものは桁違いに大きいものです。 マフィアのボス、詐欺会社、共産圏のよ
うな独裁国家は勿論、書記長や共産党の幹部は国民から搾取した税金を自らの懐に収めます。 その巨
額の金は自分の国の銀行や地下金庫に置いておけばいつか失脚したときには、新しい為政者に取られて
しまいます。 となると他国の銀行に預けるべきだとなります。ところが世界中のどこの銀行でも預金
者の名前と住所は犯罪のおそれが有る場合は公表されますし、引き出し禁止措置を執られます。

こうして世界の巨額の金がスイス銀行に集まります。 スイスは世界の国の実力者の貯金箱なのです。
 金正日もフセインも共産国家の幹部連中など他国を侵略するおそれの有る者達の貯金箱なのです。 
貯金箱に爆弾を打ち込み壊すような人がいるでしょうか?? 世界の貯金箱に成る! これも軍備以上
に国防の役目を果たしているのですhttp://hw001.gate01.com/funwaか/ron.htm
655名無しさん@3周年:2006/01/20(金) 13:55:57 ID:VOzvz7e/
あの、なんかまたキチガイが妄想膨らませてるようだが、
スイス銀行って世界一の金融機関だよ。
管理費用は高いが安全性と信用と資金運用術とか、どれをとってもトップクラス。
利息なんて年間7%近くあるし、世界中の資産家が貯蓄してる。

なんせあの世界恐慌から見事に資金を守った実績があるからな。
656funwaか:2006/01/20(金) 15:03:21 ID:l5/nRoZf
>>655
私は日本のあるべき姿を説いているだけです。

3. 世界の実力者を集めておく事での情報の入手と発信の効果が有る。
軍備を備え、貯金箱を作り、、、これだけの備えをしても、まだもしかすると侵略
を考える国が有るかもしれない。。。財布は預かった、しかしそれだけでは安心で
きない。。。もう一つ安心できる材料は無いか、、、そうだ! 人質を取ればいい
! スイスの人達は徹底したリアリストなのでしょう。 その思考の行き着く先は
徹底した人間の本心の探求です。 世界中の重要人物を我が国に集めればいいのだ
! こうしてスイスは国を挙げて、世界的な機関や制度をスイスに集める事で国防
の足しにするという国家政策を作ったのです。

WTO世界貿易機関   WHO世界保健機構 etc.,&c, あらゆる世界機関の本
部をあらゆる手段を講じてスイスに招致したのです。 どの国でも世界機関に出向
させるには優秀な官僚を使います。いわゆる国の政務の実力者達です。 そうした
人達を国内に集めることで、重要人物を戦争の危険に曝させてはいけないという一
種の防止効果が出るのです。

またそうした重要人物を集める事で世界の情報の収集と、スイスの現実をリアルタ
イムで世界の重要人物が世界中に発信してくれるのです。 もしスイスを侵略しよ
うと言う国が現れたとすれば、たちまちの内に世界中の国にその事実が発信されま
す。その結果、世界的な抗議を侵略画策国は受けてしまい、手出しが出来なくなる
のです。 世界機関を招致する事。 これも侵略から国を守る大きな効果になりま
す。http://hw001.gate01.com/funwaか/seizi.htm
657名無しさん@3周年:2006/01/20(金) 15:16:07 ID:h9vbuqjI
こいつは、あちこちの板に自分の妄想垂れ流してる基地外だからスルー推奨

と、最初に相手しちまった漏れがレス(正直スマンカッタ)
658funwaか:2006/01/20(金) 15:31:58 ID:l5/nRoZf
>>657
左翼プロパガンダに影響を受けられたのですね、、、。産経新聞、週刊新潮を
読みなさい、悪いことは言わないから。 そうすれば真実がわかります。
659名無しさん@3周年:2006/01/20(金) 15:51:45 ID:h9vbuqjI
ま、とりあえずスルーと言った手前ネタ振っとくか・・・

スイスは、NATOへの参加も視野に入れてるそうだが
http://www.swissworld.org/jpn/swissworld.html?siteSect=707&sid=5121052&rubricId=15080

スイスがNATOへ「完全参加」したとしたら、永世中立を破棄して、志願制に移行すると思う?
660名無しさん@3周年:2006/01/20(金) 18:07:15 ID:C7D6yiX6
スイスって国連加盟したらしいしもう永世中立じゃないんじゃね?
661名無しさん@3周年:2006/01/20(金) 18:57:22 ID:x/XlSfTJ
>>660

もう正式に加盟したんだっけ?
662納税不要論:2006/01/22(日) 14:34:22 ID:lcngnQZw
何度も言うが政府が言う「財源がない」というのは大嘘。本当は税金の取り過ぎでジャブジャブの糖尿病状態。理性的な政策を取るなら特別会計を差し引いて200兆円減税ぐらいが正しい。国民は政府に甘すぎる。政府を許してはいけない。
663名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 16:01:44 ID:IyaPvA/c
へーすごいね
664名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 16:08:22 ID:d+3z8rmS
日本が徴兵制をとれるはずがない1000の理由
665funwaか:2006/01/22(日) 16:14:53 ID:5UTXskLN
以前私はfunwaか時事放談を掲載していました。私なりの世の中に対する主張
を掲載する事でそれなりの反響はあったのですが、私のホームページでの柔らかな恋
愛相談と、時事放談との堅さの内容が大きく違うという事もあり、別のホームペー
ジを作る事と機会を得ようと思い、とりあえず時事放談は終了しました。

それまでは大人しくしていようと思ったのですが、、、やはり持って生まれた性分
というのはなかなかに直しにくいもので、、毎日の世の中で起こる事についてのマ
スコミの報道の仕方に黙っていられなくなり、とりあえず私の主義主張をカタチを
変えて書き置きたいと思うようになりました。

国のレベルは国民のレベルです。その国民のレベルを上げるも下げるも、ひとえに
マスコミの質に係っています。その為にもマスメディアの皆さんにはいっそうの努
力をお願いしたいと思うのですが、私はマスメディアの皆さんとは見方や分析の仕
方が違うのか、収集する文献や情報手段が違うのか何故か一般的なマスメディアさ
んの報道には憤慨する事しきりです。。。

私の主張がおかしいのか? それとも日本のマスメディアさん、が、おかしいのか
?皆様方にしっかりと、ご判断をして頂きたいと思っているわけです。
http://hw001.gate01.com/funwaか/ron.htm  >>659


666名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 16:32:43 ID:RIOD2lUM
>>663
だってあんた、他の国と予算額を比べてみればすぐわかるじゃん。
667名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 16:37:28 ID:b+ujRObI
軍事費というと武器や弾薬等の装備や自衛隊員の人件費ばかりがいわれるが、
実際には国の財政と経済を圧迫する一番の要因は、退役軍人への恩給と遺族への年金。
普通の民間人の年金でさえ破綻しかけている時代に、さらに高額な軍人年金を給付することなど
現実的にはありえない。
しかし、これを保証できないとなると軍の士気に関わり、軍の戦闘能力は大きく減退する。
アメリカのNewYork Times など読んでると、アメリカの軍制度が大きく揺らいでることを感じるが、
その主要因となっているのが、退役軍人への年金不払問題。
第二次大戦に続き、朝鮮戦争、ベトナム戦争と軍人を増やし続けた米軍にとって、
いま退役軍人のための財政負担が、米国経済の限度を超える域に達している。
日本でいま徴兵制を実施すれば、財政の破綻は100%間違いない。
武器の生産・輸出によるGDPの増大はおおよそ10%程度と見積もられているが、
他方、国民皆兵の徴兵制を実施した場合の負担増加は30%以上と見られている。
戦前の国民皆兵は男子のみだったが、戦後の徴兵制が女子も含むとなると、
この数字はさらに膨らむことになる。
いまの日本の経済・財政は軍事費の負担がないことを前提に設計されているため、
軍事費込みで設計し直すとすると、いまの社会の生活の質をいろんなところで劣化させて
調整をはかる必要が出てくるといえる。
668名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 17:07:40 ID:rMb8AjEs
男女平等。
669名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 19:19:59 ID:+wUTc+WH
>>661
2002年に正式加盟、これが21世紀最初の国連加盟国、
これで名の知れたところで加盟してないのはバチカンぐらいと思われ。
ただし加盟の際に「スイスは国連の加盟国としても中立であり続ける」という条件付
経済制裁には参加する「制限的中立」という形をとっている。

海外派兵は国連要請で映画「JSA」でも出てくるが1953年から南北朝鮮をはじめ
アルバニア、アフガニスタン、ボスニア・ヘルツェゴビナなど世界31カ国

あと意外な話だがスイス軍は01年6月「PKO武装法」が国民投票の結果可決されるまで
海外派遣兵士は自衛のためにピストルなどの小火器の携帯すら許されなかった
現在でも主に後方支援で自衛火器しか持たず共同で活動する他国軍隊に守ってもらうという方式。
670B@a:2006/01/23(月) 15:12:36 ID:u9xOT+82
そうだ、「国連市国」になろう。
すでに国連大学本部などの施設誘致に成功し国連納税額も世界有数になった
のDeath!から、国連本部をブッシュ民国から移転させよう。常連理事国炒りを
目指すよりも非同盟諸国の団結を。自衛隊を常設国連軍にして諸国民の志願
を募れば徴兵制も国防負担も不要では?

671名無しさん@3周年:2006/01/23(月) 15:54:59 ID:eGOkPYX4
日本が徴兵制になると思う人とならないと思う人とではどちらが多いんだろうか?
誰か知ってる?
672名無しさん@3周年:2006/01/23(月) 17:16:04 ID:w9t2YqH+
>>671

そんなものでアンケートとったら、どうせ質問者のバイアスがかかりまくるだろうから、賛成・反対どっちにしても、実態的な数値は出ない希ガス。
673名無しさん@3周年:2006/01/23(月) 18:04:09 ID:mcIM1WTd
>国の財政と経済を圧迫する一番の要因は、退役軍人への恩給と遺族への年金。

確かに日本は退役自衛官への恩給は甘いね。(もらいすぎ)
俺の親父は元自衛官だからよく分かる。
目に見えない費用がかかっていると思う。
目に見えないから国民は分からない。
国を守るための軍人が退役後の恩給が少ないと
士気に関わるのであれば、そういうのは斬り捨てて士気の高い
兵を入れるべきだ。
674名無しさん@3周年:2006/01/23(月) 18:19:24 ID:Hcuq3afi
士気に関わると言うか国が国のために働いた人に報いると言う観点で
誠意の問題と思うけど。
675名無しさん@3周年:2006/01/23(月) 18:56:53 ID:mcIM1WTd
>>674
旧日本軍はともかく自衛隊はどうなのかな?
国のためと言えば国家公務員全員が対象となる。
自衛隊と軍は違うと思うが。
676名無しさん@3周年:2006/01/23(月) 19:17:01 ID:wpHzhxiM
>>670

残念ながら、アメリカ以外に、アジア〜中東のシーレーンを保障できるほどの力を持つ国はない。
EUは、自前のシーレーンさえ守れりゃ、あとはシラネだろうし。
677名無しさん@3周年:2006/01/23(月) 19:46:49 ID:mcIM1WTd
>>676
イージス艦3隻を所有するわが国は充分に可能。
678名無しさん@3周年:2006/01/23(月) 20:57:58 ID:wpHzhxiM
>>677

イージスは現在5隻な(こんごう、きりしま、ちょうかい、みょうこう、あたご)

で、それを持ってしても、残念ながら「アメリカと連携する限り」という条件付で1千海里までがギリギリ。
679名無しさん@3周年:2006/01/24(火) 21:09:40 ID:gm5Sx5hT
>>667
だから兵員をこれ以上増やす必要なんか無いよ。
特に陸軍なんかは敵地へ攻め入って行く時に必要な兵力だから極力合理化する。
本土上陸作戦なんかはそうなった時は日本が終わりの時だから考えなくて良い。

重要視すべきはシーレーン防衛だ。
特に重視すべきは日本海、台湾海峡の方で従来の太平洋側よりこっちへ兵力を割くべき。
その為にはやっぱ足の長い原潜は絶対必要なんだよな。
イージス3隻とそれを司令塔にした原潜防衛網。

これで日本を守る事が出来れば中国が何言おうと平気だ。
で、かなり兵員を合理化できるし長い目で見れば防衛費も節約出来る。
駆逐艦とかより原潜導入する事が最重要課題。

680名無しさん@3周年:2006/01/24(火) 21:21:56 ID:MgKw0yz7
非武装中立。
681名無しさん@3周年:2006/01/24(火) 21:22:19 ID:+O1t49aT
【国内】陸自の最新型ミサイルデータ、朝鮮総連団体に流出…★3 [01/24]

ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138096078/831-#tag831

国民として朝鮮総連に破防法の適応を要請する。
682にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/01/24(火) 21:24:39 ID:1PoFyUTx
>>681
陸自のは やばくないかなぁ(・_・)
683名無しさん@3周年:2006/01/24(火) 21:42:02 ID:4cPJVs3H
>>679

SSNくらいなら何とかならんもんかいね?
SSBNは100%無理としても。

まぁ、自主防衛するのには20兆円ほど必要らしいが。

>>682

03式中距離対空誘導弾はマジヤバス
どこまでの情報が漏洩したかわからんが、下手したらジャミングとかの技術を確立されるかも知れんしな。

ちなみに、実機が渡ったわけじゃないので、03式中距離対空誘導弾のパクリー兵器は作るの無理だろうけどね。
684名無しさん@3周年:2006/01/24(火) 21:55:35 ID:mpQyF/Vy
>>680
そ、それだけはやめとけ。
徴兵制にはNOだし、憲法9条は美しすぎて改憲反対な俺だが、
さすがにそんな無責任な行為を薦めるわけにはいかん。
685にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/01/24(火) 21:58:31 ID:1PoFyUTx
>>683
マジでやばいっすね(・_・)
686名無しさん@3周年:2006/01/24(火) 22:21:22 ID:gm5Sx5hT
>>683
SSBNはアメリカが許さんでしょ。
あと余りに強力過ぎて日本のへっぽこ自衛隊に管理させるのは怖い。。。
隠れて核持ったりとかしそうだもんなぁ。。。

SSNで十分よ。
ただ推力は旧ソビエトのアルファ級を凌ぐ50ノット以上。
船体を東シナ海用に小型化して機動力に富む日本のオリジナル原潜を作れば良い。

アメリカのヴァージニア級なんぞすぐ追い越すだろう。
日本ならシーウルフ級の半分の予算で最速最強の潜水艦作れる。
まあ、ハイテク部分は日本製が多いんだけどね。米原潜は
687名無しさん@3周年:2006/01/24(火) 22:47:56 ID:gm5Sx5hT
いま日本の防衛ってのは哨戒機による
警戒行動と警告行動が主で
日本に有るディーゼル型の潜水艦は頻繁に海上に出ない駄目だし最高速度が20ノット程度
原潜の法は1世代前ぐらいのロサンゼルス級でも30ノット。また航続距離は無限
これじゃあ話に成らない。

まあ、今の所中国も漢級とかボロ原潜しか持ってないがそれでも最高速は25ノットを謳っている。
エンジンはターボエレクトリック
まあ、ソ連のアルファ型のコピー品だけど性能は侮れない。

将来的にロサンゼルス級ぐらいに世代代わりすれば日本の「おやしお」なんか敵じゃ無い。
全部撃破されるだろう。ディーゼル型では日本のおやしおがかなり世界最先端とか言われてるぐらいだから
やはり原潜への切り替えが急務だな。




688名無しさん@3周年:2006/01/24(火) 23:01:08 ID:4cPJVs3H
>日本に有るディーゼル型の潜水艦は頻繁に海上に出ない駄目だし最高速度が20ノット程度

まぁ、日本のSSのお仕事は「待ち伏せ」だから、それはしゃー無い罠
元々が、対潜は哨戒機とDDHのお仕事なんでしょうし。

「外洋にでるなら」って話なら、その通りなんだろうが。(てかディーゼルSSじゃ、外洋に出れんな)
689名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 00:06:32 ID:eupAfrVo
中国と事を構えた場合必ず中国は日本のシーレーン狙ってくるぞ。
で、こちらは精々沖縄いっぱいまで
かたやフィリピン、インドまでまったく補給無しで航行出来る原潜が有る。

原油タンカーなどは軒並み中国原潜の餌食に成るな。
日本はアメリカに防衛を頼むしか無い。
この差は非常に大きいよ。

確かにおやしおとかは高感度ソナーとか付いてるから沿岸の対艦戦なら漢級にも対抗できるだろうが
1度位置を補足されれば駆動力で負けてる分不利だ。
待ち伏せ1発で100%仕留められる訳じゃ無いし
あっちは数で押してくる。
690名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 08:19:34 ID:NRwlOyGr
>本土上陸作戦なんかはそうなった時は日本が終わりの時だから考えなくて良い。

この考え方はやばいんでない?
確か北の工作員の潜水艇が韓国に上陸した際に、たかだか
10数名を山狩りするのに韓国軍は2000名動員したんでしょ?
691名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 09:50:16 ID:+x79w2MG
>>619

まぁ、言ってる事自体に間違いはないと思うが(本格的に上陸できるってことは、制海権抑えられてるとイコールだろうから)
「抑止力」と言う意味合いが一番大きいと思う>陸自

貴方には言うまでもないとは思うが、相手にとって「上陸してもダメージが馬鹿にならん」ってことを理解させるのが一番なんだろうし。

たださ、韓国の場合は素人兵士で対応したからって側面は無視で金と思うぞ。
だからこそ、日本は不正規戦に備えて、特殊部隊対応の部隊を増員しようとしているわけで。

まぁ、なんぼ機動防御っつっても、人数少ないとは思わないでもないが、想定する脅威を考えたら、今の状態でもいいと思う。
692名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 10:33:40 ID:+x79w2MG
失礼>>691>>690へのレスね
693名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 15:21:10 ID:eupAfrVo
>>690
日本の致命的な部分は地理的な位置関係に有る。
アメリカがなぜ1度も本土を攻められず順調に超大国として成長出来たかと言えば
アメリカに比肩する隣国が無かったからだ。
カナダはアメリカの兄弟国だしメキシコやその向こうの南米などはただの途上国でしかない。

かたや日本はいち早く東アジアで近代化に成功したが
中国は欧米列強の巣であり 北には急激に大きく成るロシアを抱えていた。
まあ、結果論としては昭和に大失敗したが明治維新以降の絶え間ないけん制と戦争が
あの時期の日本を独立国家として成立せしめたと言う所は否定出来ない。
特にイギリス、ドイツ、フランス。こいつ等は日本が弱ればロシアと組んでたかも知れないからな。

太平洋戦争後はアメリカの属国と成り下がる代わりに高度成長で経済大国と成り
そして今また隣に中国と言う超大国になり得る巨大な敵国が出来上がろうとしている。
これを日本1国で相手に出来る訳が無い。

過去の戦争経緯などを見れば結局当分の間はアメリカとの連携しか日本の生き残る道は無い。
またまかり間違ってアメリカが世界での求心力を失えばこの日本は相当に危うくなるのは間違いない。

なぜ「当分の間」としたのは日本が今後昭和の始めの大失敗を繰り返さないだけの国防倫理と
一級の国家として外交バランスを手に入れる事が出来れば
或いは独自で生き残る道も見えて来るかも知れないと思ったからだ。
694名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 15:32:01 ID:eupAfrVo
>>693の続き
それで本題だが工作員の上陸を許す事自体がもう国防体制としてずさんだと思う。
あの時工作員は潜水艦でやって来たらしいがまず対潜哨戒機で探知出来なければおかしい。
日本は確か何機かP-3Cを保有しているはずでその手の潜水艦や工作船は見逃さないと思う。

韓国の場合駐留米軍との提携はあるにせよ徴兵制などで特に北朝鮮の国境防衛は自前でやってるらしい。
米軍はいち早く補足してたらしいけどね。

695名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 15:34:35 ID:KsnyN9Sh
小泉が靖国へ行くから新幹線が落札されなかったという
売国奴、朝日新聞へ

新幹線の落札にあたって中国側が日本に要求してきたとされる項目
2005年 11月 15日
★技術の移転
・設計図の貸与と技術者の派遣
・車両は数台のみ購入する
・それを分解し、複製し、中国が国内生産することの容認
・さらにそれを 中国独自の技術 として第三国に輸出することの容認

★資金の供与
・落札資金は日本の対中ODA(政府開発援助)を原資とする
・不足分は日本の銀行がシンジケートを組んで中国政府に融資
・対中ODAの増額
・工事は中国国内の業者を用いる

★保障・アフターサービス
・運営における教育・訓練の拡充
・事故が起こった場合の補償・賠償・保守責任
・中国がこれを第三国へ輸出した場合の連帯保証

JR東海の葛西社長はこれを聞いて 怒り狂って拒否。
以来、強硬な反対論者。
696名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 16:21:30 ID:+x79w2MG
>>694

>工作員の上陸を許す事自体がもう国防体制としてずさんだと思う。

んー・・そうだといいんだけどねぇ、まぁ、いくら日本の領海は広いとはいえ、上陸するところは限られてるし「特殊潜航艇」みたいなのは、見つけてくれるとは思いたい。
ただ、たとえば、韓国経由とかで「偽装」して入ってくる工作員とかは止められん罠。

これいいだすと、世界中どこでもになっちゃうけどねw
697名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 16:33:23 ID:KGIVUGkY
>>690
逆に言うと徴兵した「兵士」がいくらいようが日本では機動隊がやっている
凶悪犯を取り囲んで絞っていく人海戦術の山狩りと同じ事しかできないって事。

軍隊だから装備が拳銃の警察とは訳が違うといっても
個人装備単位で言えば万が一殺されて装備が奪取されたことを考えたら
おちおち下っ端兵隊にフル装備もさせられないからちょっと武装強化した警察と変わらんというのがある。
軍隊のキモは警察じゃ過剰装備の武装ヘリや戦車など重火力を繰り出せる事にあるからね、
10人やそこらと追いかけっこすることは警察も軍隊もマンパワーしかないってことは共通してる。
その点で言うと日本は強力な治安部隊である機動隊を持ち情報網を張り巡らせている警察が有利と言う事になる。
問題はこの手の事案が発生した場合の指揮権と情報連絡、装備の充実ってとこかな。
698名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 17:12:45 ID:pydBdmsZ
>>697
どの程度の訓練をするかだと思う。
今、ボディーガード業界は老舗の極真空手が独占しているらしいが、
彼ら空手家の鍛錬と仮に徴兵が行われた場合の鍛錬の
どちらの強度が高くなるのかだと思う。
実際、今、自衛隊のレンジャー部隊と極真の人間が対峙した場合に
どちらが強いのか興がある。
まあ、警官だったら明らかに極真>警官だろうから。
699名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 17:25:15 ID:+x79w2MG
>>698

格闘技を7年ほどやってるが(バーリ・トゥードとキック)「警官」でも、機動隊で本格的に柔道やってるのは鬼強い。
極真でも、強い奴はマジで強いが、レベルの差が激しい。

「どれだけやってるか」による。
700名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 17:26:45 ID:p3TY2bE/
>>698
ずぶの素人を鍛えて使い物になるのに何年かかると?
使える頃には娑婆に帰さなきゃいけないのに?

というかですな、徴兵とは無関係なレンジャーでもない限り
軍隊というのは個々人の戦闘能力になんざ期待してはいけない組織なんですが?
指揮統制をきちんとさせて最大の能力発揮が可能になるって組織なので。
701名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 17:28:42 ID:+x79w2MG
>>700

「上から来る命令をどれだけ忠実にすばやく実行できるか」
が一番だもんね。

もちろん、CQBが強いってのは、一つの技能になりうるだろうけど。
702名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 17:56:52 ID:f0zxzMiE
>>694
すでに潜入されてる罠w
しかも現役民主党議員公認。

ttp://www.tokyo-np.co.jp/jieitai3/txt/040620.html
「日本には、北朝鮮の工作員が二千人くらい入っているといわれます」
愛知県豊橋市内で、十五日夜に開かれた国政報告会。参院愛知選挙区で
再選を目指す民主党の木俣佳丈(39)が壇上で語る。
「警察がマークしているだけで、三百七十人はいる。ロケット砲以上のモノを
日本国内に隠し持っているというのです」
703名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 18:14:34 ID:eupAfrVo
>>697
確かに対テロ戦のスペシャリストチ−ムは必要だろうね。
従来のゲリラ戦に加えて都市型テロの対処が出来る軍管轄の公安部って所か。
警察力では限界が有るからね。
でも日本は暴走し易いからなぁ。

自衛隊では無く自衛軍 
つまり集団的自衛権を行使する。或いは行使するかしないかを決める訳だから
情報収集、諜報を担当するCIAの様な機関は必須に成ってくる。
無論国家利益を前提とした作為的な情報操作や暗殺などもその任務には入るだろうね。

ただそれを今のヘッポコ官僚と政治家に任せるのが怖いのよねぇ。
704名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 18:39:51 ID:Gd3Vad+Z
とにかく犯罪者やニート野郎、茶髪でクルマもケ−タイがあるのに
生活保護を受けてるようなナマケモノなんかをじゃんじゃん軍隊に
ぶち込むべきだ。
住基ネットがかなり役立ちそうだねえ。
705にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/01/25(水) 18:47:47 ID:lJqQZgkw
>>704
恐ろしい程高い、最新鋭機器を
あまり、真面目に訓練受けそうじゃ無い人達に
使って欲しくないわけで
706名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 19:17:16 ID:eupAfrVo
>>696
在日問題は今後国論の胆に成るな。

これは今現在どうしようも無い。
在日当事者だけでは無く国内に支援してる団体や朝鮮、中国、韓国との協調派の世論がまだまだ大きいから。
皮肉にも戦後教育の成果とも言えるだろう。

だから公安関係の強化が必要に成る。それも荒事も厭わずやるぐらいのある意味ダークな部分を持った武装組織が。
ただ日本にはそういう連中を制御出来るだけの指揮官とか専門知識を持った文官連中が居ない。
これが怖い所だ。
707名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 19:33:10 ID:eupAfrVo
>>702
ロケット砲ぐらいなら放置しても良いかもね。
これマスコミが大きく扱うと在日へ対する世論感情が更に悪化し変に対立意識を煽る事に成る。
これは国益に取って当面良い事だとは思えない。
民族対立による暴動とかも起きかねんし。

問題は持ってる奴等の行動倫理だよ。
要人暗殺の為の武器なのか有事の際に武装蜂起する為の武器なのか。
これだけでも随分対応は変わってくる。
後者なら当面は放置でも良いが前者の場合は極秘に事を処理する必要が有る。



708名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 22:07:43 ID:n3YMeSo1
いつのまにやら、軍事オタの雑談スレになってるな。
709名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 22:57:44 ID:63fVVXGq
徴兵制が必要って言ってる奴は、同じことループするだけだもん。
ネタ切れでしょ。
710名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 23:35:53 ID:MBDgNRP0
>697
>おちおち下っ端兵隊にフル装備もさせられないから
お前は心底バカだな。

どこの世界に兵器の奪取を恐れて兵士に満足な武装をさせない軍隊が居るよ?
小学校からやり直せ。
711名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 00:59:56 ID:pw49wxZi
>>703
>確かに対テロ戦のスペシャリストチ−ムは必要だろうね。

つ陸上自衛隊特殊作戦群
712名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 07:52:00 ID:x/B3Bygy
というか、日本が致命的に欠落してるのは情報の分野でしよ。
諜報部隊を作る必要があると言われて何年になるのやら・・・・。
公安にしても、旧態依然とした赤狩りにしか機能してない
とうのをどこかで読んだ。
赤旗の購入リストがマークする人物を特定する根拠らしいし、
反戦落書き事件程度の事件で公安が出てくるのはどうみても
本来の機能を果たしているとは言い難い。
デュポンの入出国を易々と許す公安警察は存在価値ないよ。
713名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 08:02:13 ID:83Ht0Psb
>>712
公安の職務実態を暴露した記事なら、結構あるからな。
あんな奴らに諜報活動が勤まるとは思えん。

と、いうか、活動が表に出た瞬間負けなんだがな。。。
714名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 08:58:36 ID:xTRWW3/L
>>710
フル装備=満足な装備じゃないからw
715誰も見る者いないスレ:2006/01/26(木) 11:31:14 ID:hsf13Rbo
徴兵制ね,日本も自衛軍と言う事に成ればそれなりに本格的に徴兵制が導入され
るでしょうね,だからと言って別に恐がる事ないと思うよ世界の軍隊を持つ国は
何処でも当たり前の事,まぁー暴走族の血の気の多い兄ちゃん当たりから徴兵し
て貰えば町も静かになり一挙両得なんだがね,どうだろう?
716名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 11:35:10 ID:HMdlU0tC
>>715

世界中の先進国の大半が志願制
日本においては徴兵制は財政を圧迫するだけで防衛力の強化に繋がらないので導入する必要ナシ

このスレで散々既出の話題
717やる気なし:2006/01/26(木) 11:43:38 ID:J67jjSF6
心配するな。君たちは特に戦場に送ってやるから。
718名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 11:50:05 ID:HMdlU0tC
構わないですよ。
オッサンの脳内戦場に送られるだけだしね。

で、素人を戦場に送って何やらすの?
つーか戦場ってどこ?w 東シナ海?w
719やる気なし:2006/01/26(木) 11:52:35 ID:J67jjSF6
アフリカなどでよろしいか。
720誰も見る者いないスレ:2006/01/26(木) 11:56:42 ID:hsf13Rbo
然し事が徴兵制となると若者諸君は自分達に降りかかる火の粉を払おうと真剣に
考える気に成ってきたね世界情勢,防衛問題,日本が置かれている立場,愛国心,
等々このスレは徴兵制を中心にかなり白熱した若者諸君の本音の部分が垣間見え
ていいと思うよ,ニート諸君も徴兵して貰えば家で退屈する事なく健康的でその上
収入も得られていいと思うのだがね
721名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 12:06:55 ID:HMdlU0tC
アフリカで何すんだよ
何いってんだ??

なんで自衛隊にニートの更正させるんだよ
それは専門の施設でやれ

>>720、お前はこのスレを1から嫁、このアホ

722名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 12:06:58 ID:x/B3Bygy
>徴兵制は財政を圧迫するだけで防衛力の強化に繋がらないので
実際に導入していない状況ではそれは確かではない。
武器輸出を解禁し、量産体制が整えば、米国製品を購入しているものも
国産品でまかなえると江畑氏も言っていた。

最初から現状を変えずにダメと言うのではなく、導入にカネがいるのであれば、
それをどう生み出すか考えることが重要。

導入ありきで財源を捻出する方法について論じるべきではないのかな?
723名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 12:07:59 ID:HMdlU0tC
>>722

普通に考えて年間数兆円かかるぞ
724名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 12:10:16 ID:HMdlU0tC
>>722

浮いたお金あったら意味の無い徴兵制じゃなくて
年金問題だとか投入すべきところはいくらでもあるだろ

なんで意味の無い徴兵制につぎこまなきゃいけないんだよ
なにが導入ありきだよ
徴兵制そのものを目的にしてるようじゃ話にならんな。

725名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 12:22:50 ID:sCq0fDbU
手段が目的と化してるw
導入したいから財政の問題をどうにかしろや
と言ってるようにしか見えないw

726名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 13:28:13 ID:nhw9RkKc
過去レスでも散々言ってるが、財政に余裕が出来て、防衛費が上がったとしてだ、徴兵制なんて非効率的なものより優先すべきことは山ほどあるわい。

上でも少し出てたが、特殊作戦部隊郡を中央即応集団と別に作るとかな。

過去レス読んでない奴のために言っておくが、二年やそこいらで抜けるのが「確実」な兵隊なんて必要ないから。
727名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 14:11:48 ID:x/B3Bygy
>>726
では、韓国や台湾の兵役の意味は?
728名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 15:05:20 ID:nhw9RkKc
>>727

過去に散々ガイシュツ

韓国は、北朝鮮と国境を接していて、準戦時体制だから。
国境に時間稼ぎとして大量の貼り付け兵隊が必要。
ちなみに、その韓国は兵力を18万人削減予定。

台湾も、近くに中国という目に見える脅威があるから。
その台湾も兵役を二年から1年四ヶ月に短縮する。

ようは、その国に必要な体系をとってるだけって話だが、上の二国を見ても、徴兵制の効率の悪さは理解してもらえると思う。
729名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 15:17:08 ID:x/B3Bygy
日本も中国は現実的脅威。
ミサイルが日本の方向を向いて配備しているのは事実。
又、拉致問題を抱える北朝鮮との間も準戦時体制といえるのでなないか?

そもそも日本は、外患の誘致には死刑が適用されるが、
堂々と外患を誘致する団体が活動をしているわけで、
その国にあったという事を言うのであれば、日本は国内の外患に対する備え
を充実させるべきではないのか?
730名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 15:25:31 ID:HMdlU0tC
>>729

確かに更なる軍備増強は必要だな。
でも徴兵制は必要ないぞ。どー考えてもなw
731名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 15:43:33 ID:HMdlU0tC
>>729

中国や北朝鮮に対抗するために、どうして徴兵制が必要なのか説明してみ。
フツーに考えたら海軍空軍の装備を増強することのが遥かに大事だと思うんだがな。
日本の場合は海と空が戦場になるんだし。

国内ではテロリストに対抗した部隊を作るなりすりゃいいわけだし。
大量のインスタント歩兵なんて必要ないじゃん。どー考えても。
732名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 15:45:08 ID:x/B3Bygy
>>730
市民に対する工作員の脅威が現実の物である以上、
何か対策を立てるとしたら自己責任しかない。
市民の側に立つと対峙できる物を身に着けておきたいというのが
正直なところなんじゃないかな。
自分(や家族)が殺されてから動いてくれてももう遅いわけだからね。
733名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 15:46:14 ID:x/B3Bygy
自分は徴兵制には拘っていないけど、そこで身につく物は
身に着けておきたいというのが正直なところ。
734名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 15:47:08 ID:HMdlU0tC
>>732

それも散々ガイシュツだろw
市民に武器を配れとか言いたい訳?w
市民に紛れ込んだ工作員がその配布された武器を使って更に悲惨な事態になるだけじゃんw
アンタ、日本を滅茶苦茶にしたいの?w
735名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 15:47:57 ID:HMdlU0tC
>>733

じゃあ自衛隊入れよw
それで解決じゃんwww
馬鹿かお前ww
736名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 19:13:58 ID:xTRWW3/L
> 又、拉致問題を抱える北朝鮮との間も準戦時体制といえるのでなないか?
いえない。
準戦時体制の意味を全く理解できていないのではないか?
38度線に相当する国境線から
いつ大量の北朝鮮軍が攻めてくるかわからないような緊張関係にあるのか?
拉致問題を抱えることを原因とするのならば、
日本海の監視体制および海保海自の増強が必要なのであって、
徴兵制なんぞはいっさい役に立たない。

>日本は国内の外患に対する備えを充実させるべきではないのか?
その通り。だが日本は無限に金のわく壺を持ってないので、
徴兵制なぞが採用される予定も理由もない。
737名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 19:44:21 ID:5e6/6g9r
まだ財政云々言ってる抵抗勢力がいるのか。
国防は損得や理屈で考えるものじゃないと、何度言えばよいのやら。
738名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 19:45:57 ID:xTRWW3/L
国防は損得や理屈で考えるものなのは単なる事実だからねえ。
そもそもそれほど国防が大事なら
なおのこと徴兵制なんて言う非効率的なことをやって
国防にダメージを与えるのはいかがなものかと
739名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 19:53:56 ID:y3R/ms/+
国防を損得抜き以外の何で考えようというんだろう・・・

そもそも「国を守る」=相手の攻撃意図を挫く=攻撃するよりも、商売したほうが得だと思わせる。

ってのは、常識レベルですらあると思ったんだが・・・
「戦争とは異なる手段で行われる外交に他ならない」って言葉を知らんのかねぇ。
740名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 21:09:05 ID:HMdlU0tC
徴兵制じゃ国防にならんから志願制にしてんだろがw
なにいってんだこのアホ
741名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 22:32:17 ID:y3R/ms/+
>>739

あー・・・間違った
>損得抜き以外の
じゃなく
>損得以外の

だった・・・意味が完全に反対だよ・・・orz
742名無しさん@3周年:2006/01/27(金) 02:08:51 ID:40+m/26x
>>722
>>徴兵制は財政を圧迫するだけで防衛力の強化に繋がらないので
>実際に導入していない状況ではそれは確かではない。

導入せんでもわかるワイ


>武器輸出を解禁し、量産体制が整えば、米国製品を購入しているものも
>国産品でまかなえると江畑氏も言っていた。

そんなことは言っていない。

743名無しさん@3周年:2006/01/27(金) 02:10:48 ID:40+m/26x
>>737
>国防は損得や理屈で考えるものじゃないと、何度言えばよいのやら。

国防は損得と理屈で考えるもんだろ。
おまいは損得と理屈ぬきで戦争して負けた反省を全然生かしてないな。
744誰も見る者いないスレ:2006/01/27(金) 11:31:54 ID:bH+mC1l2
>>721 お前どうやらニートらしいな?家で一日中ゴロゴロしてんの退屈だうろが
自衛軍に入隊してしごかれれば少しは増しな人間になれるし規律ある団体生活の
素晴らしさも覚えるよ公務員扱いで給料もそこそこだよ それにさぁーお国の
為に死んだら靖国行きになるんだぜ,ニート辞めて入隊しろ!このロクデナシ! 
745名無しさん@3周年:2006/01/27(金) 11:58:02 ID:5/vuly33
おれはもう年取っちゃったんでダメだろうけど
18歳で2年〜3年軍に入るってのは良いんじゃないの。
自分の国は自分で守るっていう当たり前な愛国心も付くし
体を鍛えてサバイバルする知識もつく。
徴兵イコール侵略、人殺し、鬼畜ってのは幕末以来の
日本の国情を全く勉強していないからでる短絡思考だね。
746誰も見る者いないスレ:2006/01/27(金) 12:08:13 ID:bH+mC1l2
幕末とは恐れ入ったな時代は刻々と変化し思考レベルも変化する
軍隊を持つ事がイコール侵略,戦争と言う考えこそ短絡思考だよ
747名無しさん@3周年:2006/01/27(金) 12:11:36 ID:qVQI6ziv
おまえら国防と担税は日本国という国家に集団として
帰属している以上国民の義務じゃと言うことを分ってオラン
748名無しさん@3周年:2006/01/27(金) 12:25:48 ID:4TmGGkvQ
俺も実は、先月で予備自衛官補の一般職の制限年齢を超えてしまった。
まあ、今の20代?目的もなくぶらぶらしてニートだ、フリーターだと
言ってるんだったら、厳しい環境に置かれるのは悪くはないな。
20代がしっかりしないと俺等の老後に関わる。
鉄は熱いうちに打てというから
>18歳で2年〜3年軍に入るってのは良いんじゃないの。
に賛成だな。
749名無しさん@3周年:2006/01/27(金) 15:06:29 ID:qVQI6ziv
今更徴兵制が必要だとは思わんがいざというときには
自分の帰属集団を侵略者から守るため命を犠牲にしても
戦うという意識は徴兵制があるとなしに関わらずg医務として
あると言うことを忘れてはいかん。自衛隊に任せて跡後は知らないと
言うような考えは通用しない
750名無しさん@3周年:2006/01/27(金) 15:12:37 ID:bJDTHmnR
>>745-748

さぁさぁいつものド低脳くんたちの永遠ループのはじまりはじまりっと!
最早このアホどもには反論する気も起きない

751名無しさん@3周年:2006/01/27(金) 15:13:34 ID:fRcwXPwI
徴兵制を、今国会で成立熱烈きぽんぬ。
752名無しさん@3周年:2006/01/27(金) 16:17:42 ID:S8zjEyZx
>>751

100%ないから。
753名無しさん@3周年:2006/01/27(金) 16:40:17 ID:/CI95tpQ
ほりえもんとヅラ、年金でそんなヒマありません。第一、税収不足や装備の近代化で金が無い財務省、防衛庁にそんな余裕こくヒマありません。
754名無しさん@3周年:2006/01/27(金) 16:53:02 ID:axtRysTV
そうそう、45歳でも、訓練受けられないかな。給与は低くても可。
755名無しさん@3周年:2006/01/27(金) 17:02:59 ID:S8zjEyZx
>>754

給料がなくていいなら、体験入隊でもしてくれば?
756名無しさん@3周年:2006/01/27(金) 17:23:15 ID:4TmGGkvQ
帰属意識がないんだよな。日本人。とりわけ今の若い人にはね。
だから組織に属さずにニート、フリーターの道を選ぶ。
組織に組しない人間は国家にも組しない。
少なくとも世界中のどこを探しても国家より個人が大切だという国民意識が
大半を占める国はないわけで、
日本は非常に危険な状態だと言える。
今、N極とかで中国や朝鮮を叩いてるやつ等も、いざという時には
損得勘定で彼らについて命乞いをするだろう。
それが日本の現状であり、それを打破するには何をすればいいかは
自明の理なんだけどな。
757名無しさん@3周年:2006/01/27(金) 18:22:27 ID:bJDTHmnR
帰属意識云々は社会の風潮や教育の問題であって、
徴兵制とはなんの関係もないぞ
758名無しさん@3周年:2006/01/27(金) 18:22:52 ID:3JBudXan
>>756

少なくとも、徴兵制などというアホな方法じゃないな。

教育分野の強化だね。
759誰も見る者いないスレ:2006/01/27(金) 23:18:28 ID:EbGF6s7T
まぁーこの国を担う筈の若者達を左翼が寄ってたかって駄目にする,天井に
唾しているも同然,左のこ奴等を排除する為にも軍拡は必要不可欠,思想的に
混迷の時代だが憲法改正と同時に平和ボケから脱却し確固たる日本国の変貌
する日が望ましいよ
760名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 01:08:45 ID:3v0r9d83
はいはい、国士様国士様
761名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 02:35:36 ID:aOO+Wbk/
>745
>おれはもう年取っちゃったんでダメだろうけど
>18歳で2年〜3年軍に入るってのは良いんじゃないの。
>自分の国は自分で守るっていう当たり前な愛国心も付くし


ただでさえゆとり教育でガキがバカになってるのに拍車を掛けようってのか?
この売国奴が。
762名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 08:59:36 ID:q0GqyOgh
ニート対策にも兵役は必要
763平和憲法が日本の平和を守っている:2006/01/28(土) 09:00:32 ID:OGM7D3YG
世の中左派が女性にモテるようになっているのさ・・・・・・
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50
世の中左派が女性にモテるようになっているのさ・・・・・・
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50
世の中左派が女性にモテるようになっているのさ・・・・・・
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50
世の中左派が女性にモテるようになっているのさ・・・・・・
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50

世の中左派が女性にモテるようになっているのさ・・・・・・
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50
世の中左派が女性にモテるようになっているのさ・・・・・・
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50
764名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 09:04:27 ID:Rd3gtb6i
もてるのはイケメンか金持ちだけ。
思想は関係ないっす。
つれて歩いても自慢できて、自分の好きなことをやらせてくれる男になろうね。
765名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 19:09:12 ID:yxEV9jqY
>>756
ttp://ww1.m78.com/topix-2/kantokuen.html
 日本陸軍はイギリスと同様に、総動員に憧れたが、その必要はなかった。
隣接国が海外にあるから、敵が動員をかけてもそれから兵員を召集して間に合うしそもそも徴兵制が必要あるかも疑問である。
徴兵制といっても平時は甲種のみが召集される体制であるし、その合格比率も年次で変動している。また全員が訓練を義務付けられたとは言い難い。
徴兵制の完成度は成年男子の総数に対する訓練済み予備役兵士の比率で表される。
訓練率と呼ばれるもので、第1次大戦前の独仏両国では6割以上に達していた。
これに対し、日本は1935年まで2割を越えることがなかった。2割はイギリスなど志願制をとっている国と大差がない。

戦間期前半日本は大国のなかではアメリカと並び最も兵営国家とは遠い存在だった。
ただ若手参謀将校は現在の少壮官僚にみられるようにその国のよってたつ基盤を理解することなく
ただ単純に総動員体制を作らねばならないと考えた。

さて、戦前の甲種合格の比率だが1930年代において全国平均6,7%だったそうである。
帰属意識やらなんやらってなんも関係ないことがわかるね。
766名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 22:25:04 ID:U7nPG85e
6,7%か。
学園生活で考えると、サッカーとか野球でレギュラー獲れる奴しか合格しないのね。
そりゃ自慢できるわけだ。
767名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 23:56:22 ID:z08rzbMw
「優秀な人たちはみな戦争で死んだ」

真理だな
768名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 09:05:43 ID:Eksiiukt
>>767
そりゃ軍隊に入ることがエリートコースと同義であるような経済力の国なら分かるけどね。。。
769名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 09:12:06 ID:tuiVmk0y
戦前・戦中目つきが鋭く、目をじっとみて話すと欧米人に日本人は恐れられたとか。
今では「去勢されたような男たち」といわれる。
徴兵制を敷いて、また日本の男たちに野生の狼のような目を取り戻させよう。
770名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 09:25:48 ID:Eksiiukt
そら貧困層の次男坊とか、ギラギラしてるだろうね。
普段の生活に満足してるような奴を訓練しても、どれだけの効果があるかな。
771名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 11:12:46 ID:TsDoYc2V
だから、それは教育の範疇だと何度言えば・・・
そのために国力を落としてどうするんだか・・・
772名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 11:26:46 ID:DApA+sqL
>>771

たぶん、脳みそがスポンジになってるんだろうよw
クラスに1人は必ずいたよな
簡単な理屈を何度教えられても理解出来ない奴。
>>769はその類の人間だろ
773名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 23:15:59 ID:tuiVmk0y
65 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2006/01/29(日) 00:40:33 ID:0uO1gWox
>>50
君面白いね 自衛隊に何が出来るの?
どうやって敵国を攻撃するんだ?
聞きたいな無理だろうけど

70 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 00:51:13 ID:0uO1gWox
現実をみよう
空爆も出来ないミサイルもない後は無理矢理上陸か?
戦車もそうこう者も無いのに
ここは頭がイカレタ方の集まりですか?

81 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2006/01/29(日) 01:00:09 ID:0uO1gWox
拉致被害者を取り返し?
どうやって?
教えてよー日本人さんよ(^o^)/

92 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 01:08:54 ID:0uO1gWox
さすがアメリカに骨抜きにされただけはありますな
漁船に発砲しかした事がないのに妄想でしゃべってる

175 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 19:32:30 ID:0uO1gWox
まーだやってるな
リアルな世界ではハイしか言えんくせにね

183 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 20:16:38 ID:0uO1gWox
お前ら中国とアメリカが仲良くなるだけで傾くんやし
目立たないよう従順な奴隷になる勉強でもしろ!
六十年じゃなに一つ分かってないな
アホやしムリか(^_^;)
774名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 23:16:15 ID:tuiVmk0y
186 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 20:28:59 ID:0uO1gWox
ま20年もつか分からん国やし猿知恵しぼれな
俺はそれまでガッポリ稼ぐし(^_^)v

189 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 20:34:38 ID:0uO1gWox
弥生人に感謝しろな

197 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 21:08:30 ID:0uO1gWox
いやー豊な発想ですね
行ったり来たりされてるんじゃないの?
まあ土地ぶんどられて返して下さいなんて通用せんからな(^o^)/
ロシアも喜んで関わりたがるだろうしやってみれば?海上封鎖を
スゴスゴ撤回するだろうさ(^o^)/

200 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 21:15:44 ID:0uO1gWox
竹島?しらんな正義の軍隊で取り返した島の事か?
実戦経験無いくせに笑わせるなあ?

205 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 21:18:21 ID:0uO1gWox
ロシアの南下は長年の悲願だろバカ
どんだけ使える土地があるんだよ?ロシアに

209 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 21:21:05 ID:0uO1gWox
食いもんなんだよ日本日本人は
戦争終わったらキッチリ教育したるから

214 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 21:23:55 ID:0uO1gWox
>>208
ミサイル横断したの知ってる?
陸続きでいくらでも買えるしなミサイル(^o^)/
775名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 23:16:31 ID:tuiVmk0y
227 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 21:32:26 ID:0uO1gWox
やる前からビビるなよ日本人
ミサイル落とされて白旗あげたトラウマか
無差別に落とされて泣きを見るのは日本人だよ?(^_^;)

233 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 21:35:21 ID:0uO1gWox
おらおらわかったなら譲歩しろや!
キッチリ分割するし覚悟きめれや(^_^;)

244 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 21:41:46 ID:0uO1gWox
ダンマリきめ込むか?
それがいいかもね脳内さんには

252 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 21:45:42 ID:0uO1gWox
イージス艦なんてランチャーで沈められそうになったのに
ミサイル迎撃なんて出来るかハゲ[

263 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 21:50:48 ID:0uO1gWox
ミサイルの雨が待ってるからね君達には

281 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 21:57:01 ID:0uO1gWox
質問一
一気に太平洋に出れるだろバか

質問二
威嚇を当ててどうする?

質問三
中身は入れ換えれる
まあ細菌だのは当たり前だな
776名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 23:17:00 ID:tuiVmk0y
291 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 21:59:45 ID:0uO1gWox
俺は日本にいますよ
んで経営者 やばくなったらすぐ出国(^_^)v

299 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 22:02:00 ID:0uO1gWox
勝てねえんだし譲歩しろや
許さんけどな(^_^;)

317 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 22:07:10 ID:0uO1gWox
やはりお前らミサイル横断したのになにも出来ん低俗民族だな
俺らが投げた靴を頭にのっけてたもんなf^_^;

329 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 22:10:59 ID:0uO1gWox
実際圧力かけるとどうにでもなるけどな>日本人

333 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 22:13:16 ID:0uO1gWox
おれたちを素直に尊敬出来る日がくるよ>日本人

342 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 22:15:59 ID:0uO1gWox
お前らホントにアホやな
ほら奴隷の勉強続けろや

354 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 22:21:36 ID:0uO1gWox
勝てないのは自衛隊
バカだからな法律しらんのだろうな(^_^;)
自衛隊は敵をどうやって攻撃するんだ?

363 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 22:24:39 ID:0uO1gWox
本土攻撃出来んくせに勘違いするなよ!
777名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 23:17:23 ID:tuiVmk0y
378 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 22:31:48 ID:0uO1gWox
戦争が始まったらお前らの勘違いがすぐとけるのに
きっかけはいろいろ作ってるのにないろんな国が
でも日本人は反撃してこないんだよね
ほんとは激弱いんじゃないの?(^。^;)

403 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 22:39:43 ID:0uO1gWox
ごめんごめん いいようにいろんな国にかきまわされたら
根性なしは震えるしかないよね
お前らの領海なんて無いも同然 漁船すらだほ出来ないし
げん潜がやりたい放題でも指くわえてるだけやし(^_^;)

426 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 22:47:56 ID:0uO1gWox
攻撃出来たのか?原潜にたいして
日本猿は困るな武器=自分達の強さと勘違いしてない?
なぁーんにも出来んで帰ってくれるのを待ってたクセに
恥じさらしはお前らだよ!理解できるか?

436 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 22:51:17 ID:0uO1gWox
それから俺は逃げんから
お前らの勘違いキッチリ治すし

452 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 22:57:53 ID:0uO1gWox
まあ俺はお前ら無職脳内とは違い経営者としてのビジネスがあるからな
だが俺が落ちても日本日本人に勝ち目はねーよ
ミサイルの雨で日本猿が白旗あげるのは確実確定だからね

459 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 23:00:25 ID:0uO1gWox
分かってんのか?
今度は日本がなくなるんだぞ!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1138451638/65-459
778名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 23:24:50 ID:tuiVmk0y
>>771
徴兵制は軍事教育の一環だ。
兵役修了者が日本全体に行き渡れば生活の隅々まで
事実上軍律が強い影響を持つことになる。

また、その「教育のせいだ」といいつつ、教育をどう改めるというのか。
軍隊に替わる軍隊と同等の教育をしてくれるなら話は別だが。

国力というが、麻生外相もいうように、日本は経済は強い(バブル期まで)が
軍隊は弱いからいじめられる。
限界効用の逓減する経済よりは軍事力を高めた方が国力を増強することになろう。

>>772
相変わらず個人攻撃しか出来ないね。




日本が他国に思われているのは>>773-777程度。
舐められている。馬鹿にされている。
日本と日本人の国際的地位の向上を掲げるならば、
当然に軍事的強化をしなければならない。
また本土決戦に備えて兵員の人数を増強するには徴兵制は避けて通れない。
779名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 23:34:52 ID:tuiVmk0y
日本はアメリカに骨抜きにされた。
朝鮮人にも馬鹿にされ奴隷扱い。

日本人の精神が堕落したと姉歯事件でいわれたが、
彼らは創価学会系企業であり、いち早く韓国に逃げた木村だのなんだのと
全員朝鮮系ではないかとの疑いもある。

それはともかく、耐震偽装に関して日本人の精神が堕落したという以前に、
日本人は去勢されている。

昔のように堂々とした日本人に戻さなければならない。
大日本帝国時代のように日本人の精神の大本を鍛え直せば、
おのずから耐震偽造を含め様々な不正問題も起こりにくくなるだろう。

そのためには徴兵制は有効だ。
780名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 23:45:25 ID:jOPFJ/6v
>779
手抜き工事ならぬ手抜き兵器の納入

兵商が軍人を接待して自社の兵器を買ってもらおうと賄賂を送る

ああ、むかしの日本人は堂々としていたよね。
今の日本人とおんなじだ。
781名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 00:00:35 ID:DApA+sqL
>>778

徴兵制にどんだけ費用がかかるのか、提示してみてくんない?

軍事力を高めるためには志願制が必要であり、徴兵制なんてお呼びじゃねーんだよ。
何度同じこと言わすんだ
徴兵制を採用してる先進国なんて数えるほどしかねーだろが


>また本土決戦に備えて兵員の人数を増強するには徴兵制は避けて通れない。

本当に頭腐ってんじゃねーのか?
何の為の空自海自なの?
なんで空自海自の戦力を疎かにしてまで、大量のインスタント歩兵が必要なんだよ?
同じ話は嫌というほどしてきたろが。

過去ログ嫁このドアホ
782名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 00:05:10 ID:DApA+sqL
>>779

だからなんで徴兵制なんだよ
国民性は教育とか社会の問題だろ
アホすぎて話しになんない

>昔のように堂々とした日本人に戻さなければならない。

徴兵制導入しても鍛え上げられるのはせいぜい数十万人だろw
それとももしかして全国民を鍛えるのかい?w
どうしようもねーアホだなお前は

783名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 00:07:58 ID:Ka3MK8oR
あと、>>773-777みたいなキチガイがどーかしたの?

徴兵制なんか導入したら、それこそ物笑いの種だろねw
世界中から笑われるよww 「日本がトチ狂った!」ってねw

つーかお前チョンだろ?マジでよ
784名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 00:21:15 ID:Ka3MK8oR
「日本の軍隊が弱い」

これ、真剣に言ってんなら病院行った方がいいよ
軍隊が弱いから舐められてるんじゃなくて、必要以上に腰が低いから舐められてるだけ。
その極端な「腰の低さ」だってここ数年で大分改善されてきている。


785名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 00:27:28 ID:Ka3MK8oR
>また、その「教育のせいだ」といいつつ、教育をどう改めるというのか。
>軍隊に替わる軍隊と同等の教育をしてくれるなら話は別だが。

自虐的な教育を止める。
キチガイ反日教師は首にする。
学校教育で軍事学を教える。

こんだけで大分違う筈。
この類の話もガイシュツもいいとこなんだがな。

【過去ログより】
>私なら、学校教育の歴史の授業見直しをやるか、
>「孫子・マキャベリ・クラウゼヴィッツ・マハン・リデルハート」について勉強させるわい。
>日本人なら、福沢諭吉でも可だな。

786名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 00:47:00 ID:8S5Yhtvq
>>781
徴兵制の費用に関してデータを持っているんならそっちが提示すればいいじゃん。
財務省の人か何かなんじゃないの?

よっぽど金かかるならともかく、多くの国々で行われている徴兵制に全く話にならないほどの負担増が来るとは思えない。
それこそアルカイダやらハマスのような国家でもない武装集団でも兵士を育てているわけだし。

空自海自は何の為だというけど、空自海自はそれはそれで、徴兵制は精神面でも能力面でも総力戦を行き抜き、日本がいかなる状態になろうと最終的勝利を目指すため。

「空自海自の戦力を疎かにしてまで」徴兵制を行えとはいっていない。
空自海自の戦力はそれはそれで強化するとともに、別に徴兵制を行うべき。

「大量のインスタント歩兵」というが、そうでもない。
外国で兵役を経て予備役の訓練も定期的に積んでいる人間の能力に日本の警察官は簡単にやられてしまった。

国民皆兵的に兵員としての能力が高まれば、商社だろうと外交官だろうと政治家だろうと旅行者だろうと留学生だろうと全ての国外に出る日本人、
また日本国内の日本人の身体能力が高まることになり、日本人のイメージが名実ともに変わる。
一部の職業軍人だけではなく、国民個人単位でまで舐められなくなる。

それは国民の軍事や国家兵事に対する自信となり、気構えとなり、国民世論の動向にも大きな影響を及ぼす。
民主国家において準軍人ともいうべき人々が多くなればなるほど、軍事国家としての地力がつく。
全ての国民が兵役を経るなら、国会議員や地方議員の他国との交流事業に関しても変わって来るだろう。
新聞記者の記事を書く視点も変わってくるだろう。

志願制で一部の者のみが軍事を集中的重点的に独占するようでは、
国民は全く知らない軍事について本当に我が国の軍は強いのか、信頼できるのか、分からない。
どうせ自分は戦わないのだからと冷淡に戦争を行うかもしれない。
徴兵制を経れば雇われ兵士ではなく自分自身の問題として、他国との軍事を考えるようになる。

また先に述べたように兵役修了者が増えれば増えるほど社会生活の隅から隅まで事実上軍律が強い影響を及ぼす。

結果、徴兵制によってあまねく軍事性が行き渡れば、その影響は民主国家日本のありとあらゆる全体に影響を与える。
787名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 00:48:43 ID:Ka3MK8oR
>>786

10万人x300万(これくらいはかかるだろう)

いくらだよ
788名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 00:54:05 ID:8S5Yhtvq
皆が皆、日本愛国心を植え付けられ、また皆兵としていつでも死ぬ覚悟が
出来るようになれば、売国奴も減るだろう。
外国に脅されて右往左往する企業、公務員、政治家なども減るだろう。
専門に戦う兵士しかおらず、残りは日本の兵士の一員であるという自覚も
能力もないから、平気で些細な利得のために国を売るような者も出てくる。
国民各自にその意志も能力も備わっているなら、
万が一我が空自、海自が敗退して本土が占領されても戦い続ける保険ともなる。
一部の限られた武士のみが武を独占する兵農分離から
国民皆兵へと転換した明治日本は一大軍事強国となった。
現代兵器の進化によって、人海戦術の有効性は全く失われたなどというのは
極論であり、本質は変わらない。
789名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 00:55:05 ID:H5y1CAqH
>徴兵制に全く話にならないほどの負担増が来るとは思えない

負担増なんだ。

若年労働力をまったく生産に寄与させることなく、
逆に国費で持って給料払ってメシ食わせるんだから
これが負担増でなくてなんだっての。

精神面?
お前な、自衛隊は戸塚ヨットスクールじゃねえんだよ。
そういうのは家庭かガッコでやれっての。

徴兵して空自海自の戦力を疎かにするか、徴兵しないで空自海自(陸自も)の戦備を整えるかの
どっちかしかできねえんだよ。
790名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 00:56:54 ID:H5y1CAqH
>786
>また日本国内の日本人の身体能力が高まることになり、日本人のイメージが名実ともに変わる。
>一部の職業軍人だけではなく、国民個人単位でまで舐められなくなる。

心底莫迦だなコイツ。

徒手空拳でナニができるんだっつの。


徴兵するメリットしか見れない精神的盲目もここまで来るとキチガイだな。
791名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 01:02:13 ID:8S5Yhtvq
>>789
>若年労働力をまったく生産に寄与させることなく、
>逆に国費で持って給料払ってメシ食わせる

公務員も全く生産者ではない。
政治家も生産者ではない。
金融業も生産者ではない。

しかし、何らかの形で生産に関わっているともいえる。
国を作り、支えるのは軍事力であり、平和を作り、維持することは
全ての国の基盤であり、生産者が生産者たりえ、
経済的繁栄をもたらすのも、第一次的に強固な軍事力による平和があってこそ。
国の軍事コストは直接生産をするものではないが、
国家において生産活動をする前提となる必要経費であり、
「生産性がない」などといって軽んずることは許されない。
792名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 01:04:04 ID:Ka3MK8oR
>「空自海自の戦力を疎かにしてまで」徴兵制を行えとはいっていない。
>空自海自の戦力はそれはそれで強化するとともに、別に徴兵制を行うべき。

無理。頭がオカシイよ君。
政府の予算がいくらで防衛費がいくらだか知らないのか?(大半が人件費といわれている)
日本のどこにそんな財源があるんだ
そんな金あるんならもっと他のことに使うべきだろ。

限られたお金を効率よく使うために、日本は志願制でやってるんだよ。

徴兵制は死ぬほど金かかるよ。
日本は人件費が高いからな。まさか、【訓練日は自弁で】なんて言うなよww

>現代兵器の進化によって、人海戦術の有効性は全く失われたなどというのは
>極論であり、本質は変わらない。

今時人海戦術かよ お前が極論なんだよ
湾岸戦争やイラク戦争はどうなったのかな?
イラク兵(徴兵)はバンバン逃げてたらしいけどww

徴兵制を推し進め、日本の弱体化を図るお前こそが真の売国奴w


>また先に述べたように兵役修了者が増えれば増えるほど社会生活の隅から隅まで事実上軍律が強い影響を及ぼす。

お前の理屈だと、徴兵された人間が多いほど、その国に好影響を及ぼすことになるよな?
徴兵制を実施している中国や韓国、北朝鮮は、果たして立派な国民性を持ってるのかね?w


お前は病院行った方がいいよ
明日すぐにでもね。
親が泣いてるぞ。たまには親孝行してやれ。
793名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 01:08:30 ID:Ka3MK8oR
>外国で兵役を経て予備役の訓練も定期的に積んでいる人間の能力に日本の警察官は簡単にやられてしまった。

またその話しか。どうしてそう極端な例を持ち出す?
おまえ、以前も同じこと繰り返してたよな?
何で理解できないの?
本当に脳みそがスポンジなんじゃないのか?w


>国民皆兵的に兵員としての能力が高まれば、商社だろうと外交官だろうと政治家だろうと旅行者だろうと留

あなたは1億3千万人、全てを徴兵する気なんですか?www
一体どの程度の数の人間に訓練を施したいの?w 自分で何いってんのか理解してる?w

つかその財源は?w

>民主国家において準軍人ともいうべき人々が多くなればなるほど、軍事国家としての地力がつく。

なんで軍事国家を目指さないといけないのよwww
意味わかんねwww
794名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 01:09:51 ID:H5y1CAqH
>791
お前バカだろ?

若者を学業や労働の場から引き離して非生産的業務に当ててんだぞ

公務員?政治家?金融業?
全部生産に寄与するじゃねえか

ところが軍人はまったく生産に寄与しない。
だからできうる限りすくないに越したことはないのだ。
国の防衛に必要十分な最低限なほうがいいのだ。
795名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 01:10:50 ID:8S5Yhtvq
>徴兵制を実施している中国や韓国、北朝鮮は、果たして立派な国民性を持ってるのかね?

気構え、愛国心、身体能力、闘争心、凶暴性などにおいてイエス。
態度が弱いと馬鹿にされ、殴られ、脅され、金を奪われ、
いいなりを強要されるのが現実の世界情勢。
796名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 01:14:07 ID:8S5Yhtvq
>>794
「軍人が全く生産に寄与しない」なら
アメリカの巨大軍需産業の生産も成り立たない。
さまざまな形で軍人がいることが各種の兵器の需要を作り、
生産に寄与している。
しかも、先に述べたように平和の形成・維持は
一般的な生産活動を安定たらしめる不可欠の前提。
797名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 01:15:33 ID:Ka3MK8oR
>>795

凶暴性が立派な国民性なんですかw
ところで、年間10万人x人件費300万円(必要物資含む)、いくらになるのかな?w
798名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 01:19:40 ID:Ka3MK8oR
>態度が弱いと馬鹿にされ、殴られ、脅され、金を奪われ、
>いいなりを強要されるのが現実の世界情勢。

最近の日本はこういった状況から脱出しつつあるじゃん。
徴兵制なんて敷いてないのにねw
結局、世論や社会性の問題であって、徴兵制云々は関係ないだろw
799名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 01:21:19 ID:Ka3MK8oR
>経済的繁栄をもたらすのも、第一次的に強固な軍事力による平和があってこそ。

現実に日本は志願制による精強な軍隊により、60年間も平和を保ってきた訳だがw
800名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 01:25:33 ID:8S5Yhtvq
>湾岸戦争やイラク戦争はどうなったのかな?
>イラク兵(徴兵)はバンバン逃げてたらしいけどw

湾岸戦争は米に正面からぶつかってあっさり負けた。
イラク戦争はすぐに逃げたり投降し、
その後に便衣兵として戦う方針をとったそうだ。
このために米軍死者のうち、イラク戦争大規模戦闘終結後の死者が9割以上。

現代戦では人海戦術よりも兵器の性能が上回る破壊力を持つというのは
一面において正しい。

しかし、だからこそ、核兵器をはじめとする大量破壊兵器を恐れて
そのようなものの行使ではなく、小火器や小型爆弾を使ったテロリズムこそが
逆に現代戦において重みを増して来ているわけだ。

ある意味、現代兵器を買い揃えてある程度訓練を積んだら、
あとはテロリストとなる人材をいかに育てるか。
その意味で、人海戦術は現代においてもなお引き続き有効。
801名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 01:30:58 ID:Ka3MK8oR
>>800

要するに、日本人はテロリストになり世界中を敵に回せと言いたい訳ですかw
さすがはキチガイですね。
でもたまにはお母さんに親孝行しましょうねw 明日朝起きたら、病院に行きましょう。

ところで、徴兵で年間10万人x人件費300万円(必要物資含む)、いくらになるのかな?w
つーかどうして答えないんですか?www

802名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 01:41:27 ID:Ka3MK8oR
あぁ、国民皆兵を目指してる方でしたね。
日本の人口1億3千万人
1年に総人口の1%づつ徴兵していくと仮定、そうすると年間130万人づつ徴兵。

人件費が給料込みで300万(実際はもっとかかると思う)として・・・・130万人x300万。
さて、年間どれくらいのお金が必要でしょうかw
803名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 01:44:02 ID:8S5Yhtvq
4隻の空母を撃沈された日本軍は制海権も制空権も奪われた。
空自と海自は何のためにあるのかというけど、それらが壊滅したらどうするのか。
無差別爆撃などを国際的に非難するために
ビデオ録画と海外メディアへの発信をする体制を整えれば、
無差別大虐殺などは現代においては行いにくい。
だとすると、空自海自壊滅後には、本土への上陸作戦は現実味を帯びる。
陸自も壊滅したらどうするのか。

正規軍が壊滅したら、そこで終わりになっていいんですか?という話。
804名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 01:50:09 ID:Ka3MK8oR
>>803

正規軍を壊滅させないために、志願制やってんだよ
何度言えば理解できんの?
つーか現在の海自空自に勝てる軍隊って何処なんだよ?アメリカくらいだろ?

徴兵制には途轍もない費用がかかるってことはご理解頂けた?
徴兵制なんかに金費やしたら、空と海に金回せなくなるのは理解できただろ?



805名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 01:51:22 ID:Ka3MK8oR
>>803

もしかして、中国や韓国が自衛隊に勝てるとか思ってんの?w
806名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 01:51:43 ID:H5y1CAqH
>803
で、空自と海自を壊滅させられる国はどこにあるのかな。
どうやって壊滅させるつもりかな?

陸自も壊滅したらどうするか?


じゃあお前の大好きな徴兵軍も壊滅したらどうすんの?
807名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 02:03:12 ID:8S5Yhtvq
サイパン島だろうがルソン島だろうが沖縄だろうが多くの民間人が犠牲になった。
自殺のためではなく敵兵を殺したり巻き込むための武器、手榴弾の使い方を教えていれば良かったのに。

沖縄の3分の1にも及ぶ無抵抗の島民を殺害するなど
荒っぽく大量の無抵抗の民間人を殺害していったアメリカ軍は、
その大量虐殺したにも関わらず、
最後の方で投降した島民に対して食料を与えているフィルムを残すなどして
さも「投降したら殺されると教わっていたのに米軍は人道的に接した」
などという「日本軍のついていた米軍=残虐というのはウソで、米軍は人道的」
というプロパガンダ・シーンを申し訳程度に作り、流しては煽りまくった。
米軍は人道的という洗脳を行うためだ。
しかし、現実の数字をみれば本土に大空襲を行い無差別大量虐殺し、
燃え広がりやすいようにわざわざ焼夷弾を落として焦土と化させ、
米軍は沖縄島民を3分の1殺害し、
また広島長崎に原爆を投下して無抵抗の民間人を無差別に大量虐殺しているのに、
このような

「あらかたジャップを殺しまくった後の美化」

のための宣伝を信じるまでもなく、他国は信頼出来ない。

今、そうした第二次大戦の教訓を活かして日本は本土決戦を戦い抜けるだけの国民的準備が出来ているだろうか?

専守防衛というが、防衛意識でさえ国民レベルにまでは行き届いていない。

次に攻められたら、また空海陸の正規軍が壊滅したら、自殺用の手榴弾を渡すぐらいだろうか?
崖から飛び降りて死ぬようにいうぐらいだろうか?
それとも「他国軍は人道的なので投降するように」などと他国民を信用するのだろうか?

スイスのように徴兵し、民間防衛意識を普及し、日本軍が壊滅しても、いかなることになろうとも、最終的勝利を目指すためには、国民皆兵であることは絶対に必要だ。
808名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 02:11:08 ID:Ka3MK8oR
>>807

そんな悲惨な事態にならないために、
志願制により精強な軍隊を維持することが必要だ
徴兵制を導入すると、軍事力が弱まり、経済力も弱まり、結果、日本は弱体化し
中国などに蹂躙される可能性も出てくる。

どうして日本が60年間も平和を保てたのか。
在日米軍の存在もあるが、日本が志願制により強力な軍隊を装備していたからに他ならない。

現在の空自海自に勝てる軍隊は銀河系でアメリカだけ。
そのアメリカとは軍事同盟を組んでおり、また政治経済ともに非常に重要なパートナー。

現在の制度を続ける限り、日本本土が蹂躙される可能性がほぼゼロといってよい。

徴兵制を導入し、国力軍事力を疲弊させる必要はまったくない。
徴兵制を唱えるモノは、相当な愚か者か、敵国のスパイくらいのものだろう。
809名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 02:14:53 ID:Ka3MK8oR
愚か者の8S5Yhtvqよ、いい加減に現実を直視しろ。
平和ボケだと言われながらも、どうして日本が平和を保てたのか。

それと、いい加減に質問に答えろ。
>>802、>>804->>807

議論する気が無いのなら、もうここには書き込むな。
ここはテメーのチラシの裏じゃねぇ
社会に迷惑をかけるんじゃあない。
810名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 02:24:46 ID:8S5Yhtvq
4兆円?
811名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 02:29:11 ID:Ka3MK8oR
>>810

防衛予算と政府予算は知ってる?
あと国の借金がどんだけあるかも知ってる?
812名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 07:57:43 ID:0iApi5Lh
> それとも「他国軍は人道的なので投降するように」などと他国民を信用するのだろうか?
他国も自国の国民を人道的に扱って貰いたければ信用するしかないだろうね。
ところで完全に信用していいことがあるぞ。
「敵兵を殺したり巻き込むための武器、手榴弾」を使うのは便衣兵であり、
多くの犠牲どころか他国兵にとって殺さなければならない存在になる。
813名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 12:47:26 ID:09VN4DRX
>>796

>「軍人が全く生産に寄与しない」なら

それは、日本で言う道路やらの公共事業と同じ。
輸出もできない(出来ても買う国もない)日本は同じことは出来ませんから。

あと、一般人がしゃしゃり出ると、一方的に虐殺されるだけ。
もしくは自爆テロかな?

結局ロクなことにならんよw
814名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 18:07:44 ID:WUy6bFKR
とりあえず、みんな分かってると思うけど、少子高齢化がなぜ
問題になるのか?年金問題がなぜ起きるのか?
答えは簡単、日本丸の乗員が定員の2倍いるからでしょ。これはまぎれもない事実。
この問題を克服するために明治の先人は大陸に進出するという
英断を下し、それはあるところまでは成功していた。これも事実。
ただ、戦後日本は領土を奪われ、狭い日本列島に1億の民が押し込められたわけだ。
つまり、今後国力を高めるためには、明治や昭和初期のように領土を
広げるしかないわけだが、今の時代から考えると再び植民地や属領を
つくることはできない。これは帝国主義アメリカもやらない。
その代わりにアメリカがやっているのが軍隊を常駐させて影響力を
行使するという手法。
日本もそれを真似るべきだと思うんだよ。
ASEAN各国は中国の脅威のせいで安保理拡大に協力できなかった。
であれば、日本がASEAN各国に軍隊を派遣して駐留基地を作ればいい。
そうすれば、租借料はもちろん、軍関係の雇用が発生するからそれらの
国は例外なく潤う。
今後の日本は海外派兵から一歩進んで海外駐留を志向すべきであり、
そのためには軍の門戸を開放すると必要がある。
その際、仮に要員不足となる場合は兵役の義務化はやむを得ないと思う。
海外への進出なくしては日本は滅びる。
815名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 21:18:50 ID:0iApi5Lh
なにこのBSEに犯されてる文章は?
816名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 21:31:12 ID:A8cjmst4
>>814

あのね、ちなみにアメリカが「アジアのシーレーンを守るため」に投資してるのが年間20兆なのよ。
で、日本は、アメリカの国債を買い支えて財政赤字の穴を埋めてるから、まだ現状を維持できるわけよ。

日本じゃ、システム的にまずミリ。

てか釣りじゃないよね?
817B@a:2006/01/31(火) 07:19:40 ID:sa2t4Sci
あの、私たちを含めて、もう「日本人」は高齢者以外いません。戦後に
この国に生をうけたわたしたちは、AmericannaizedされたJapannese
であり、ラフカディオ・ハーンが愛した「日本人」は絶滅危惧種になりつつアリマス
818名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 07:47:45 ID:j0G27+s6
>>816
>日本じゃ、システム的にまずミリ。
戦前にこういう発言したら、時と場合によっては即座に斬られるよ。

こういった諦観を本気で語っているのか?はたまた既得権益が脅かされるのを嫌う、
いわゆる世耕チームの工作か、或いは帝国主義日本にアレルギーを
持つ朝鮮系工作員の仕業か分からないのが問題だな。

工作員でなく、自分を本気で物分りのいい、分別ある人間だと自覚して
書き込んでいるのだとしたら、騙されているとしかいいようがない。
素人催眠術師に騙される女達と変わりないよ。
819名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 08:51:27 ID:JPFl197a
なんだやっぱり単なるネタじゃん。
”戦前なら”とかいって、おまいの戦前とやらは論理が皆無な世界だったのかとw
820名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 09:13:47 ID:j0G27+s6
煽りだけで対案は出せませんか?
日本は先細りだということも否定しますか?
821名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 09:25:07 ID:JPFl197a
>>820
対案もなにもまさに”戦前”のように貿易によって増えた人口を養う以外なにかあるのか?
大陸進出なんかで人口問題を解決してたというなら、
戦前の移民の数と日本の人口増を比較してみ。
なんら解決してないのがわかるから。
自分自身で影響力をもたなくとも日本の地理的条件を提供して
グローバリズムに乗っかれば十分可能な話でして。

逆に聞きたいんだが軍人として海外に出した人間は任務終了後どこへ帰ってくるんだ?
822名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 09:36:19 ID:a++/caUv
>>818
>戦前にこういう発言したら、時と場合によっては即座に斬られるよ。
こーゆー守旧派というより勘違い原理主義のアンポンタンがいたから
戦前日本は亡国への道をひた走ったわけだが。
国士様にゃ諦観者に見えるがリアリストというのは大概そんなもの。

「できること」「できないこと」の限界がわかんないと火傷する
そして現在アメリカと同盟し買い支えるという「できること」に目をつぶって
単独シーレーン防衛とか海外駐屯とかそのために徴兵とか
カネ、ヒト、モノ全部の面から「できないこと」を語ってもしょうがない
先細りというなら将来産業により内需と雇用創出を含めたビジョンを示すしかない
少なくともここで対外膨張策に出て大失敗したのが戦前だし。
823名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 10:33:40 ID:AEg2mlAU
そもそも「自存・自給を確立するのだ!」という電波を飛ばして、いろんなところに空気読まずに敵対したあげく、ボロ負けしたんだが・・・
その間違いを繰り返せというんだろうか・・・

あれですな
「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」

というネタに微妙なマジレスの言葉を送っておきます。
824名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 10:53:47 ID:j0G27+s6
まじめにこの国の行く末を考えず、挙句の果てはネタ扱いか・・・。
品格を保つためにはいかにすべきか?
考えてみて。
825名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 11:07:24 ID:JPFl197a
まじめに考えて有害な電波流すなら、それこそ何も考えない方が無害だな。
基本的な話なんだがあなたの構想には利益を上げる部分がほぼ欠落しているからネタでしかない。
影響力云々は結局どうやって利益を上げるかという目的達成のための手段でしかないのに、
品格保持のための手段としてなら考えるまでもないってことだな。
考えてみて、衣食足りて礼節を知るという言葉の意味を
826名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 11:12:51 ID:JPFl197a
まあそれ以前にだ
> 答えは簡単、日本丸の乗員が定員の2倍いるからでしょ。これはまぎれもない事実。
という問題提起をしておいて解決策がこれではネタ扱いでしょ?
> その代わりにアメリカがやっているのが軍隊を常駐させて影響力を
>行使するという手法。 (以下略)
その駐留の為にかかる経費はどうやら持ち出しらしい。
米国と協力してても商売できるのになぜより金のかかる方法をとると
少子化やら年金対策に寄与するんだ?
利益率が低くなってかえってろくな目にあわないのが分かり切ってるのに。
827名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 11:33:23 ID:OTZt6WQO
牛肉問題を見ると、アメリカは信頼できないと思うが?
ライブドアショックによる混乱も外資主導らしい。
これらの問題をふまえて、826のアメリカ評を聞きたい。
828名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 12:15:09 ID:JPFl197a
>>827
アメリカがアメリカの国益確保に熱心であることは信頼してますよ。
である以上、日本を見捨てる利益と共同する利益の均衡が崩れない限り信頼していいでしょう。
というか米国以外のどこと組もうと同じことなんですがね。
829名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 12:50:37 ID:AEg2mlAU
そもそも、国ってのは、自国の利益に適うように動いているに過ぎない。
だから、せいぜいできるのは、「利益を合致させておくこと」なんだ。

で、現在の所、日本とアメリカは、イランなどの一部を除き、利益が合致している。
だから「利益が合致する限り」はお互いがお互いを利用する。

これは、マキャベリさんが生きている時代から変わらない普遍的真理ってー奴だろ。

で、アメリカ抜きでどーやって防衛線を延ばすつもりなんだろう?
核を持つ?
そりゃー「核爆弾」を作るだけなら、難しくないかも知れんが、弾道ミサイルのノウハウは?

北みたいに、CEPが3000mですー
ってので満足するのか?

で、シーレーン防衛のための装備は?
徴兵制など、何の役にも立たんぞ?(アメリカですら、基地の縮小・統廃合をやってるっつーのに)

株については「自由競争」だろ。
別に裏でヘッジファンドが動いたとして、政府主導というわけでもあるまいにw
830名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 13:12:58 ID:AEg2mlAU
さらに追記しとくと、核兵器を開発してる途中のMADはどこのどなたが保証していただけるわけで?
831名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 13:14:16 ID:OTZt6WQO
しかし、そういう部分が対米追従と呼ばれ、特アになめられる要因とも
なっているのは事実。
思いやり予算の廃止、基地移転の費用負担せずと言う様な意思を
アメリカに対して示すべきだと思う。
だから米兵もなめて犯罪起こしまくる。
832名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 13:19:41 ID:AEg2mlAU
>>831

アジアのシーレーン守るのに、アメリカがいくら投資してるか知ってる?
アジアの他の国は、アメリカの防衛にただ乗りしてるんだが、これは「お目こぼし」なんだよ。
日本の貿易量から言って、アメリカが「負担汁」と言ってくるのは当たり前。
もちろん、すべてを負担する必要はないが、「負担しない」ってのは、都合よすぎ。

米軍の犯罪は、本国でも起こしてるんだから、「DQNはしょうがねぇーなー」だろ。
これは、日米協定見直しとかの範疇でしょ。
833名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 13:55:31 ID:JPFl197a
> しかし、そういう部分が対米追従と呼ばれ、特アになめられる要因とも
>なっているのは事実。
日米の前に”なめる”程度のことしかできないのが事実なんですが?
もっとも同じサイドのくせして因縁つけてくる韓国という国については
正気で同じ民族に核は使わないと信仰している宗教国家だからなんともいえんがw
834名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 21:38:00 ID:CHTD5dF6
アメリカはいつでも日本を切り捨てる準備はあるよ。
イランで徹底的に反抗すべきだろうね。
835名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 22:02:47 ID:JPFl197a
> アメリカはいつでも日本を切り捨てる準備はあるよ。
あんたはつい4,5年前に太平洋重視にシフトした米国が
いつでも太平洋の覇権を捨てる準備があるといっていることに気づいてないのか?
836名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 22:31:38 ID:/zB1OKa/
>>832
アメリカの覇権だよ。防衛じゃない。
>>835
覇権を放棄する時はアメリカが衰退する時。
837名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 22:51:46 ID:YpOJvKJJ
アメリカが衰退する前に中国は分裂して消滅してる
よって>>814は必要ナシ。
838名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 00:11:06 ID:+7oCQX9f
というかだな、せっかくここまで築き上げたアジア利権を簡単に放棄するような国なら、ここまで強くなってないってw

中国と接近してるが、これは、対中国市場への出遅れの焦りもあるんでしょうよ。

ま、私としては、日本のために中国はある程度安定していて欲しいものさ。
839名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 01:11:04 ID:rzo+actN
>818
>戦前にこういう発言したら、時と場合によっては即座に斬られるよ。
理性的な発言をしてもテロられない、いい時代になったよな。
840名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 08:17:18 ID:1HQPZG1Z
昨日の戦国自衛隊を見たら歩兵の重要性は理解できると思う。
陸戦において補給路が断たれたら、いくら最新鋭の武器を装備していても
消耗戦になると負ける。
中国大陸に戦場を移して人民解放軍と対峙するには、数があまりにも足りない。
841名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 11:32:51 ID:BV39tKWy
>中国大陸に戦場を移して人民解放軍と対峙するには、数があまりにも足りない。

いや、何故にわざわざ中国大陸に戦場を移す必要が?w 意味がワカラナイですww
日本の領海領空で戦えばいいじゃないですかw
842名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 12:07:32 ID:ZOYEA3Ek
>中国大陸に戦場を移して人民解放軍と対峙するには、数があまりにも足りない。

それはひょっとしてギャグでry(AA略)

おまいは石原莞爾かw
843名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 12:23:14 ID:2vMj2eb+
>それはひょっとしてギャグで
そんなに現実から目を逸らしたいか?
かつての日本は、資源問題と人口増の対策として
大陸に拠点を求めた。だから自存自衛の戦争であり侵略ではない。
これは常識。
今は戦後、すべての属領を返還したツケが出てきている。
これが少子高齢化の問題であり、黙っていても借金が増えるのは
日本の人口の多さと年齢構成から考えて仕方がない。
これは朝生で自民党の議員も言っていた。
これを打破するには、生産労働者として移民を受け入れるのではなく、
日本人がかつてのように移民として出ていって稼ぐしか日本が潤う
術はない。

自分の目の黒いうちは安心だからといって思考停止してはならない。
日本はもう一度、大陸に行かなければならない。
そのチャンスは中国分裂の時、中国は必ず分裂すると都知事も
言ってた。
844名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 13:04:20 ID:nMn9jIKN
> 今は戦後、すべての属領を返還したツケが出てきている。
その全ての属領とやらにはそこに住んでいる人間がいるんだが・・・
845名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 13:23:27 ID:BV39tKWy
>>843

移民するんだったら、他の大陸行けばいいじゃないですかw
オーストラリアとか色々ありますよ?
なんでキナ臭い中国に出て行く必要が?
しかも軍を動かしてまで出て行くだなんてw

846名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 13:40:17 ID:ZOYEA3Ek
>かつての日本は、資源問題と人口増の対策として
大陸に拠点を求めた。だから自存自衛の戦争であり侵略ではない。

侵略が防衛かなんて、その国の視点でいくらでも変わるよw

それとね、知らないようだから教えてあげるけど、日本はワシントンで「九カ国条約」ってのに批准したのよ。
これって、要は「中国を植民地利権の場にしない」ってことなんだけど、他にも「これ以上、植民地の分捕りあいはやめようぜ」

ってのもあったわけ。

でも、石原莞爾っていう、軍事の才能はあるけど、空気の読めない馬鹿が、政府は「不拡大だ!」って言ってるのに、勝手に満州に手を出した挙句、傀儡政権まで作っちまったもんだから、世界から総スカンもらっちゃったの。

んで、せっかくそのショックから立ち直って、経済も成長続けてたんだけど、蒋介石に付込まれて、戦争おこされちゃったわけ。

で、戦闘は連戦連勝だったんだけど、国力的に攻勢限界ってのにぶち当たってねー
講和しようとしたけど、その都度軍や国民や政府のミスでことごとく潰しちゃったのよ。

で、焦って「援蒋ルートを遮断だ」つって、北部仏印に進駐→石油の禁輸

を食らって、そこでも、ルーズベルトから「仏印を中立化するなら、とりあえず石油の禁輸は解いてもいいよ」
って言ってきたんだけど、近衛って人が、国内で軍人さんたちにいい格好するために、強気の発言したら、アメさんも呆れちゃって、潰れちゃった。

で、取った手が、南方の資源を確保して、ドイツの勝利を待ちましょう、ドイツが勝ったらアメリカも折れてくれるよ、多分。

つってたんだけど、情報を軽視したのか目を瞑ったんだかわからんけど、「ドイツ不利」という情報は「アーアーアー聞こえなーい」
で無視しちゃった。

んで、アメリカと戦争して、最初ちょっといいところを見せたんだけど、主要都市のほとんどを焼け野原にされるまでズタボロに負けちゃったんだよ。

ほんと、空気読めないって痛いよね?
847名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 15:46:39 ID:nMn9jIKN
つかこの人、自分が食えなくなったら隣の人殴り倒して強盗しても
自存自衛のための正当な行為だとか言い出しそうでこわいな・・・
848名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 18:25:24 ID:lMt2a2hf
>>847
それはそれで正統な行為。
あと、日本単独の国力で中国と戦おうと考えてる奴は、負ける前に死んだ方が身のためだな。
849名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 19:50:53 ID:BV39tKWy
ていうか、戦場を中国大陸に設定する奴は脳みそに蛆虫が湧いてるとしか思えん。
850名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 01:42:52 ID:nuFeA/Zh
徴兵論者へ

【韓国】韓国のニート(NEET)は121万4千人、若者人口の8.4% [02/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138805514/

徴兵はニート対策になりませんよ〜
851名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 01:53:04 ID:nuFeA/Zh
あ、「徴兵制を導入しているからこそ、121万4千人で済んでいるのだ!」みたいなレスは不要ですからね〜w
852名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 07:58:16 ID:1acXOxlh
ていうか、徴兵制の定義を他国の方式に設定する奴は脳みそに蛆虫が湧いてるとしか思えん。


日本の現状に即した日本式の徴兵制度を考えればいい。
853名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 08:48:57 ID:DpWiGej0
> 日本の現状に即した日本式の徴兵制度を考えればいい。
そのとおり!
日本の抱える有りとあらゆる問題が解決できて
金もかからず社会への影響はなくニート問題も解決できて
教育機関ではできない教育を与えられて・・・
ええと 日本の現状に即した日本式の徴兵制度にはあと何が必要?

ああ、なんでも叶う魔法の靖国神社が必要ですね。
今みたいな死んだら何でもねじこんどけっつうような無能な恩給カルトじゃなくてね
854名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 11:01:14 ID:sFqWCwtH
日本の現状に即した徴兵制ワロスw

単なる妄想だなそりゃw
855名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 11:06:55 ID:nuFeA/Zh
>>852

だから、どうして日本に徴兵制度が必要なんです?
理由もないのに「日本の現状に即した徴兵制度が必要だ!」だなんて言われてもねw

>日本の現状に即した日本式の徴兵制度を考えればいい。

↑これなんか、もう完全に徴兵制そのものが目的になってるじゃんw

「日本の現状に即した徴兵制」を考えるんじゃなくて、
「日本の現状に即した兵役制」を考えるべきでしょがw

言ってる意味が理解できますか?
理解できなかったらマヂで脳味噌に蛆虫湧いてますよ。
856名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 11:48:05 ID:sFqWCwtH
>>855

次に「精神修養のために〜」と言い出すに100万徴兵制

ま、いつものループですな。
857名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 16:08:04 ID:sFqWCwtH
あー・・・あとね、日本が戦前に「自主独立してた」ってのは、単なる幻想だから。

第一次大戦後くらいまではイギリスに
第二次大戦前はドイツに

それぞれ従属してたから。
それが悪いともまったく思わんがね。

「欧米のクビキから脱出するのだ!」
って、電波飛ばして、ほとんどの工作機械とか、石油を依存していた、自国の10倍以上(一説には1000倍)の国力を持つような国と戦争するよりゃー遥かにマシ
858名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 17:16:21 ID:MrbiYglA
857を見てここの徴兵反対論者の正体が見えたよ。
お前らは戦前は日本だったんだろうが!
悪いが日本は歴史上一度も他国の支配を受けたことはない。
そんなに日本が軍事大国化するのが怖いんだったら半島に帰れ!
859名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 17:21:09 ID:nuFeA/Zh
>>857は支配された、だなんて一言も言ってない訳だが。
同盟における力関係において、英独の方が上だったって言ってるだけじゃん。

ていうか、アメリカには戦争で負けてしっかり占領されてたじゃねーかよw
どうして事実を受け入れようとしないのか。
それこそまさしく朝鮮人的発想だ罠w

まぁ単に頭が悪いだけなのかもしれんけどw
860名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 17:28:10 ID:nuFeA/Zh
あ、あと言っとくけど

>そんなに日本が軍事大国化するのが怖いんだったら半島に帰れ!

徴兵制じゃ軍事大国化は出来ませんよww
861名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 17:32:19 ID:sFqWCwtH
しかし、酷使様ってのは、どうして、日本が海上閉鎖までされた挙句、餓死寸前まで追い込まれて、アメリカに占領された

って事実をスルーできるのか?

天皇陛下の英断がなければ、下手すりゃ本土決戦で、下手したら500万以上の死者が出たといわれてるのに・・・
862861:2006/02/02(木) 17:34:14 ID:sFqWCwtH
あぁ・・・文章おかしかったな。

×天皇陛下の英断がなければ、下手すりゃ本土決戦で、下手したら500万以上の死者が出たといわれてるのに・・・
○天皇陛下の英断がなければ、下手すりゃ本土決戦で、500万以上の死者が出たといわれてるのに・・・

ま、在日認定なり、朝鮮人認定でもしてくれよw
863861:2006/02/02(木) 17:38:24 ID:sFqWCwtH
あぁ・・・日本がドイツに対して全く強気に出られなかった
という根拠は「独ソ不可侵条約」な

「日独防共協定」と一緒にググると、意味わかるから。
864名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 19:32:22 ID:MbzJmzNP
家の中に引き篭もっていて何んの役に立つ? いい若者が親のすねかじりで病的
としか言い様がない,精神的にも肉体的にも軍隊に入隊ししごかれれば少しは
益しな人間に生まれ変わる 臆病怠慢の何者でもない,
865名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 19:38:41 ID:TkAhVDSR
今のガキはナマイキだ
目上の人(自分w)にも礼儀がなってないし・・・
   ↓
でも、自分が注意するのはコワイなあ。
   ↓
でも、学校では拉致があかないし。
   ↓
そうだ!! 徴兵制度を導入して、しごいて大人しくさせよう。
そうすれば目上の俺にもきっと礼儀正しくしてくれるさ。

的な考えが仄見える。
866名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 19:42:04 ID:oUXc4e0p
礼儀正しい人間つくりたいなら
教職者にでもなってくださいって話だなw
867名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 20:06:01 ID:nuFeA/Zh
よーするに>>864はヘタレってことなんだろねw
868名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 22:12:21 ID:7IRixGWp
>>864
環境が変わることによる心理的な効果を期待してる?
気持ちはわかるけど、今のぐうたらニートを軍隊式訓練でシゴいたら、冗談抜きで死んでしまう気がする。
869名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 22:29:42 ID:Z0cnCjaJ
社会人の立場から言わせてもらえばだ。

ニートみたいに、ヘタレな奴に、いきなり入ってこられても困る。

ま、責任のある仕事したことの無い奴にゃーわからんかも知れないが、家で引きこもってるような奴を教育するのは大変だろうよw

自衛隊はただでさえ忙しいんだから、んな手間かける余裕はないよ。
その上「徴兵」というからには、二年くらいで抜けるんだろ?

せっかく使い物になりかけた兵隊さんが、そこで抜けるってのは、非効率的すぎ。
特に日本のような、システム化された軍隊を持つ国ではね。
870名無しさん@3周年:2006/02/03(金) 05:49:40 ID:sEDMe3R4
朝鮮工作員やニートの専売特許である、
Wを使って自分が有利であるように演出する馬鹿が湧いているスレはここか?
871名無しさん@3周年:2006/02/03(金) 08:44:41 ID:YVTF0n7r
ひとつ言える事は、景気回復というのは嘘で日本は袋小路に迷い込んで
いるということなんだよな。
それを打破するには過去の歴史を辿ると戦争しかない。
昭和の先人は辛亥革命の混乱に乗じて北支における影響力をつけたが、
10年以内に分裂するであろう中共に対しても、同様の対応をすることが、
現状打破になると思う。
872名無しさん@3周年:2006/02/03(金) 09:17:43 ID:jKTH0R/t
過去の歴史を辿るとあんな泥沼にもう一度足をつっこみたいというのは
現状打破になんの役にも立たないことがわかるんですがね。
考えてみて、真面目にな
873名無しさん@3周年:2006/02/03(金) 09:22:07 ID:jKTH0R/t
つかですな過去の歴史を辿ると
植民地スタイルは効率に置いて自由貿易スタイルに勝てないので、
軍事力を行使してまでやる理由はまったくないね。
874名無しさん@3周年:2006/02/03(金) 09:23:01 ID:kSusaOIu
ありもしない袋小路で本当に墓穴を掘れってことですか?
875名無しさん@3周年:2006/02/03(金) 10:10:13 ID:n3Whfl8u
そもそも「景気回復は嘘」ってのが信じられんなぁ・・・
漏れんとこ、仕事がたくさん入ってるし。

人が入ってこないから、一人の負担は上がってるけど、まぁ、人も増やすっつーてるし、有効求人倍率の裏づけもあるしな。

「好景気」「不景気」ってのは、業種によるだろ。
876名無しさん@3周年:2006/02/03(金) 10:42:16 ID:jKTH0R/t
ID:YVTF0n7rのような脳内のお花畑の住人は永遠に不景気ですから
877名無しさん@3周年:2006/02/08(水) 10:10:23 ID:mb8Dmmlu
徴兵制敷けないかね。

文部科学、教育関連を語って下さい。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1135630881/49-53

こんな感じの奴隷みたいなおとなしくて事なかれ主義で
争いから逃げ回り弱いばかりの従順でリーダーを必要とし、
自らはリーダーシップを取れず、逆らえずに従う
奴隷みたいな日本人教育が「協調」の美名で推奨されるようなことではなく、
戦う、闘争心あふれて殴られたら殴り返す、
刺されたら刺し殺す覚悟の日本人ばかりになって
外国人に容易に屈しない日本人であって欲しい。
戦前・戦中のような強い日本人に。
878名無しさん@3周年:2006/02/08(水) 11:08:04 ID:Tk9wnT4h
>>877

つまり、インドまで芸者連れて行ったくせに、前線の兵士には、「ジンギスカン作戦」押し付けた牟田口とか
ほとんど効果がないにもかかわらず、ゲリラ戦術をとらず、突撃ばっかりさせた参謀の辻ーんとか

政府は不拡大なのに、いきなり満州に攻め入った上に、傀儡政権作って、思いっきり9カ国条約違反した石原とか

見たいな人を量産してほしいわけですな。
879名無しさん@3周年:2006/02/08(水) 11:16:27 ID:ffjJDeVK
>>878
一部の例を挙げて世界に例を見ない規律であった旧日本軍を
語るのは左翼の常套手段だな。
牟田口、辻以外に言うことないのか?

それから石原先生は盧溝橋の時代には不拡大方針派でしたよ。
積極的だったのは部下の武藤達。
9カ国条約違反は石原先生の責任ではない。
880名無しさん@3周年:2006/02/08(水) 11:24:16 ID:Tk9wnT4h
>>879

>それから石原先生は盧溝橋の時代には不拡大方針派でしたよ。

知ってますよ、でも、そもそもその風潮を作り上げたのは、他ならぬ石原莞爾。
結果さえ伴えば、何をしても良いという「石原現象」を作ってしまった。
現に、支那事変の時も、石原莞爾は反対だったけど、旧部下から「貴方の真似をしているだけだ」
って言われたじゃないですか。

>9カ国条約違反は石原先生の責任ではない。

満州事変を起こして、いきなり傀儡政権を作ったのは、明らかに9カ国条約じゃないですか。
スチムソンからも、その旨を指摘されてるじゃないですか。

辻・牟田口以外にも、日米開戦に積極的だったのに、終わったら手のヒラを返して、責任を逃れた、田中作戦本部長とか
ドイツに二度も背信されたのに、ドイツを盲信した松岡外相とか、枚挙に暇がないですが?
881名無しさん@3周年:2006/02/08(水) 11:46:19 ID:Tk9wnT4h
そもそもだね、中国大陸においても、松井石根大将から
「規律が乱れているから、もっと規律を徹底させるように」

との訓令が下ってるんだけど?
旧軍に幻想持ちすぎなんだよ。

どこの国でも100人のうちに何人かのDQNはいるよ。
日本だけが特別じゃない。

もちろん、サヨクが言うように、旧日本軍が悪の軍隊ってのも間違い。
882名無しさん@3周年:2006/02/08(水) 20:57:03 ID:gXDHpgqD
>>879
>>878 じゃないが、政治は結果だけが問題なんでね。軍隊も同じ。
883名無しさん@3周年:2006/02/08(水) 21:35:33 ID:jnLPiMqn
そうそう、国際社会においてプロセスなんて、何の意味もない。
大事なのは結果。

逆に言うと、太平洋戦争に「勝ててれば」アメリカが悪の権化になってたろうよ。(可能性としては、一万分の一もなかったわけだが)
884名無しさん@3周年:2006/02/08(水) 22:37:29 ID:gXDHpgqD
アメリカは不干渉主義を貫いてたんで、それはどうかな?
あの戦争に勝っていたら、ひょっとしたら今頃地球は存在しなかったかも知れんな・・・。
そうそう、古本屋で「油断の幻影」という本を見かけたら立ち読みでもしれくれ。
高一の頃にはまった記憶がある。
885名無しさん@3周年:2006/02/08(水) 22:38:38 ID:gXDHpgqD
・・・っと、ググッたらまだ売ってんのかよ、これw
まあ、買わんでもいいよ。
886名無しさん@3周年:2006/02/08(水) 23:06:09 ID:jnLPiMqn
>>884

そういえば・・・相互破壊確証自体が存在しないかも知れないね・・・
んで、ドイツとソ連という、近親憎悪的な二国が覇権を争ってry

いや、これ以上はいくらなんでも火葬だ罠w
887名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 08:18:12 ID:R40+Pm1B
ただ、今の世界は石原先生の書いたとおり、アメリカが準決勝で
ソ連を下した状況であり、日本がこれを打ち破れば日本の時代が
来る。
石原先生の先見の明は評価されてもいいのではないだろうか?
888名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 08:53:30 ID:FnupVCb7
>879
>世界に例を見ない規律であった旧日本軍

んなわけないじゃん。

規律が紊乱してるからこそ軍人勅諭やら戦陣訓なんてのが出されたんだっつの。
889名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 10:40:28 ID:RZEbXauM
>>887

まぁ、石原莞爾の能力については、疑いようがないよ。
彼は軍事的な才能があり、戦略眼も抜きん出てはいただろう。

ただ、自分の行動がどういう効果をもたらすか見れなかったのが痛いと思う。
彼が政府の許可を得て行動していれば、問題はなかったんだが、天才
(石原莞爾が天才かどうかは議論が分かれるだろうが、何らかの異端の才があったと思う)
政府の方針と180度違うことしてちゃー・・・

その後のリットン調査団との折り合いも結局うまく行かなかったしね。
満州利権は認めてもらってたのに。

孫子論者なんで、石原の問題点を上げるとコレだろう
「将、我が計を聴き、之を用いなば必ず勝たん。之に留まらん。将、吾が計を聴かざらんには、之を用いなば必ず敗れん。之を去るべし。」

890名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 13:25:48 ID:Nj26l100
日本人全員が軍属になれば良いのに。
誰もが命知らずで国のために命を捨てられる意思と能力とを
併せ持った愛国者だらけになれば良いのに。

一部の選ばれた精兵だけでなく、誰もが愛国戦士となって
国民的に日本のために尽くし、日本のために戦う気構えと実力を持てれば
朝鮮系の暴力に屈する社会、企業でもなくなってくるだろう。

愛国、国防力を国民レベルにまで拡大しなければ
特定アジア全てを相手に戦い抜き、勝利を収めることは難しいのではないか。
891名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 13:42:32 ID:Nj26l100
国の正規軍(中国軍と日本軍といった)同士の戦闘ではなく、
日常からして中国・韓国・北朝鮮などとの戦争であるとして
国防技術・愛国意識を日本社会の裾野に広げられないか。

そのためには徴兵制が有効だと思う。

また、日本の仮想敵国は、中国・朝鮮だけではなく、アメリカもそうだと思う。

バブル崩壊、BSE問題や郵政問題などでも分かるように、
アメリカは自国の国益のために日本に不利益になることを押し付け、
日本の国益を侵害し続けてきた。

小泉首相の無邪気なアメリカへの信頼は
日本の独立性、国益を害し、精神的にも経済的にも
日本をアメリカの植民地奴隷化する。

しかし、アメリカは日本のためを思わず、彼ら自身の都合の良いように
日本を操り、利益を吸い取り、日本を弱体化させ、自国の国益を
伸ばそうとして日本を敵視しているだけなのだ。

アメリカにとって自国の国益追求だけが全てであって全ての他国は
アメリカの地位を脅かす脅威となってはならず、
出る杭は打ち、アメリカの軍事的経済的政治的奴隷になることだけを求めている。
892名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 13:52:30 ID:Nj26l100
「大量破壊兵器、最新兵器とそれを駆使するプロフェッショナルの戦いが主体」
という現代戦における物理兵器の強力な兵器への進化は、
人類に正規軍同士の正面軍事衝突の危険性を悟らせ、
より戦いを小規模化、テロリズム化したが、この傾向はさらに続くだろう。

さらに、物理兵器だけではなく、金融工作やサイバー工作も
戦争の一手段として重要となっており、
物理戦争で第二次大戦においてアメリカに敗北した日本は、
こうした金融・情報面でもアメリカによって仕掛けられた戦争に敗北して
地の底をさまよい続けた。
アメリカの圧力によって日本の国益を害する形で
小泉改革を進めたことが、すべてアメリカの思惑通りであり、
バブル経済とその崩壊も含めて続いてきたアメリカの対日弱体化政策の
一環であって、手放しに喜ぶ事は危険だ。

物理面だけでなく、金融面、情報面での対日戦争は
アメリカばかりではなく、ソ連(ロシア)、中国、そして韓国、北朝鮮によっても
我が国への多くのスパイ工作、拉致などとなって行われてきたことは
今日において次第に明らかになってきているが、
我が国はこうした各種の「戦争」に対する心の備えも法制度面での備えも
国民軍事力での備えも全く足りないと思う。

それを日米同盟などという占領政策の美化に過ぎない支配に依存し、
自立した主権国家の維持を諦め、「金で安全を買ってる」「日本が米軍を使っている」
などとモノは言いよう、プラス思考で言い変えて自己満足に浸って倒錯心理に
酔うことで自分で自分を安心させたり強がるぐらいで、
我が国の独立と国益防衛を図るための独立した国家体制の構築への取り組みは
全く成されないまま今日へと至っている。
893名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 13:54:24 ID:RZEbXauM
>>890

つ北朝鮮民主主義人民共和国

韓国は、せっかく2兆円も貢いでもらってるんだから、せいぜいもっと貢いでもらったほうがいいじゃん。

あー、あとね、アメリカじゃ「ブッシュは小泉の操り人形」と言われてるらしいよ。

あと、頼むから過去スレは読もうね、お兄さんとの約束だよ☆
894名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 14:09:02 ID:Nj26l100
米産業の利益のためには、科学でもなく執拗な圧力と威圧的な姿勢で
ひたすら日本に無条件開放を迫り、日本人の健康を全く考慮しないアメリカの姿勢は、
日本人を対等な主権国家とは見ておらず、
単なる米領の植民地の一つぐらいにしかみておらず、
かつて無条件降伏を受け入れたように、
アメリカに生殺与奪の権を握られているので、
脅していればいいように圧力に屈するのが
目に見えているものと足元を見られているかのようである。

もちろん、その結果として国民の健康被害が出ても、
アメリカは一切の補償をもしてくれず、「日本は主権国家であり、
その政府の責任で市場を開放したのは全て日本の責任」というだけだろう。

日本人の精神面への洗脳工作は、靖国神社への参拝を
「日本の総理大臣はただちにやめなさい」(唐家旋)などといった
高圧的な精神への介入となってすでに中国、韓国などによって
執拗に行われている。これに同調する売国日本人や
日本人に成りすましている朝鮮系帰化人、在日朝鮮人が追い打ちをかける。

日本のマスコミは相当に在日や帰化人、また贖罪プロパガンダに縛られた洗脳日本人
によって歪曲されており、精神的に乗っ取られた状態であり、全く信用できない。

北朝鮮関連の念のいったプロパガンダフィルムがテレビ朝日やTBSなどによって
日本人洗脳のために流れたり、株式投資を煽っては日本人の金融資産を
投機によって奪いやすいための仕組を日本政府に認めさせたりといった
情報・経済工作が今日では無秩序に力を失った日本政府によって通過しており、
グローバリズム、国際化などといった標語の元に何らの対策もないまま
「見えない敵との戦い」「武力によらない戦い」が進行している。

「銃火器を構えあった戦闘員同士の銃撃戦ではなく、隠れた戦い」
へと巧妙に変貌を遂げた現代戦を戦い抜くためには、物理兵力としての
正規軍・自衛隊の強化はそれはそれで必要であるとして、しかし、全くそれだけでは不徹底である。
895名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 14:21:06 ID:o0DVuN13
>Nj26l100

過去スレ読もうや、な?
896名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 17:20:18 ID:JgPcyBT+
そういえば、ブラジかペルーかチリか忘れたが、犯罪者が
警官と真っ向から対峙して拳銃奪って逃走した事件があったけど、
警官の戦闘能力があれなのはいただけないよな。
彼等も、元軍人から見たら警官は赤子の手をひねるようなものだった
と言ってたみたいだしな。
いつぞやのテレビでも暴れる男を見て一旦、その場を退避して仲間を
呼びに行く警官がばっちり映ってて、抗議の電話が来たらしいが、
テロに対峙する警官が信頼できないのであれば、一般人が
戦闘能力を高めないとまずいと思うんだが?
897名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 17:24:05 ID:o0DVuN13
またブラジル軍人ネタかよw
何度同じネタを蒸し返す訳?ww
898名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 17:26:52 ID:o0DVuN13
815 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 09:29:25 ID:T2D3qnN5
現実を見た方がいい。警察がいるという方がいるが、実際に少し前に
ブラジル人兄弟が警官から拳銃を奪って逃走した際には、警官と真っ向から
対峙して拳銃を奪い、考えられない身体能力で逃走した。
彼らは軍隊経験者なのだが、彼らによると軍隊経験者から見ると警官は
赤子の手をひねるようだったそうだ。
増える外国人犯罪に警察官が対処できない以上、民間人が戦闘能力を
持たないとやっていけないだろう。
ましてや護身用の銃を持つ事が許されていないんだから日本は。
極論だが、外国人が日本は国民全員が空手の達人だから悪いことはできない
と思わせるくらいでないとなめられるだけだよ。

968 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2005/12/21(水) 08:25:01 ID:q4ukWkV2
>>967
その警官の戦闘能力に疑問がある。
以前、軍隊経験のあるブラジル人の兄弟が逃走した事件があったが、
真っ向から対峙して拳銃を奪い取り、警察官の常識を超える身体能力で逃走した。
彼らに言わせると、軍隊経験者から見ると日本の警察はチョロイそうだ。
もちろん、機動隊等、特別の訓練を受けた精鋭は強いだろうが、
派出所勤務の一般の警察官に同じ事を求めるのは酷だと思う。
基本的戦闘能力がなければ、武器を持っていて、アメリカのように
いつでも撃てる権限があったとしても意味がない。
やはり日本人全体で基礎的な能力を底上げし、
警察学校に入った時点で空手の有段者クラスであることが望ましい
のではないか?

-----------------------------------------------------------
1ヵ月ごとに同じ主張繰り返してんだなw
899名無しさん@3周年:2006/02/11(土) 18:27:21 ID:+rBEjH1P
やはり正規軍だけでなく、民間人をも含めて全ての国民を兵士にしたい。
日常生活からして間違いなく変わってくる。
そのために18歳からの男女を全員徴兵するようにして行こう。
GDP世界三位のドイツも徴兵制を敷いている。
その他の国で敷いていないことは関係がない。
徴兵制を敷いている先進国があるということだ。
しかも日本と同じ敗戦国ドイツで徴兵している。
日本も徴兵制を敷くべきだ。
日本は朝鮮、中国、ロシア、アメリカと強力な仮想敵国に囲まれており、危険だ。
なお、他国が「平和的発展」を唱え、
平和のためにと称して核を捨て、兵力を削減し始めると表明し、
その世論において厭戦の機運が高まる事態を確認したならば
日本の軍事力も必要がなくなる、というのは全くの誤りであり、
まさにそのような他国の弱体化の隙を突いて、
そこで攻め滅ぼすのが正しい国策である。
900名無しさん@3周年:2006/02/11(土) 18:37:31 ID:p3aghyUC
>>899
そのGDP世界三位のドイツの徴兵制というのも今や
兵隊を集めるというより福祉の安くて若い労働力である
良心的徴兵拒否者を集めるために存在するんだが…。
これがなかったらドイツも冷戦が終わったら志願制になってるよ。
901名無しさん@3周年:2006/02/11(土) 20:45:58 ID:PAqu1PH2
>やはり正規軍だけでなく、民間人をも含めて全ての国民を兵士にしたい。

スゴイなwwww
902名無しさん@3周年:2006/02/13(月) 12:09:04 ID:Frq0z5Ht
・・・頼むから過去レス読んでくれ・・・
せっかく、スウェーデンやスイスのことにも言明したというのにorz
903名無しさん@3周年:2006/02/13(月) 18:31:28 ID:3oMXaZFL
>>902
他国は関係ないでしょ。
日本は日本で様々な問題を抱えているわけで、国民皆兵の思想自体は
あながち間違ってはいない。
紀子様ご懐妊に沸き起こる暇があったら、イラン問題について
真剣に考えろって。
マスコミも腐ってるんだよ。この国は
904名無しさん@3周年:2006/02/13(月) 20:58:37 ID:DFzEHd8H
金の問題解決できなきゃ思想も糞もなか
905名無しさん@3周年:2006/02/13(月) 23:53:02 ID:IFV6FQmV
>>903

他国の例を出して、それが「必要か、必要でないか」という視点で、それを分析したんだよ。
で、日本においては徴兵制は意味がないという結論に何度もなってる。

そのたびに「精神修養が〜」と言い出すからね、賛成論者は
たぶん、20回は同じことループしてるよ。
906B@a:2006/02/18(土) 13:47:12 ID:P5WwrfWc
江戸時代、奉行所の与力たちは凶刃を振るう賊に対し「十手」一本で鎮圧を
行ったが。
907名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 12:16:46 ID:GIapK0YI
捕まえられるほうも銃とか飛び道具を持ってる事はなかったしな。
あと近世の司法は犯人を必ず生かして捕まえるのが前提だから逮捕術が発達した。
908名無しさん@3周年:2006/02/20(月) 09:47:54 ID:wWHHBhfD
徴兵賛成者の特徴

1・安全保障・軍事の知識に暗い
2・観念論、精神論は腐るほど語りたがるが、具体論は全然ダメ
3・なぜか軍隊を労働・教育機関の替わりにしたがる
4・過去ログを読まない
5・議論を延々ループさせる
6・「手段」の為には「目的」を選ばない
909名無しさん@3周年:2006/02/20(月) 09:50:22 ID:rEUnqqpu
>908

しかし、そういうヒトが増えてきたら徴兵制になるのはある意味仕方ない。
自然の摂理か。
まあ、どうせ犠牲になるのは主として今10歳ぐらいから下だろうしな。
910B@a:2006/02/21(火) 23:20:02 ID:d6Z6gPL3
あの〜、漏れは35なんで、もう徴兵されないと高を括ってるんDeath!が、
超Hey!論者の方は何歳から何歳まで徴兵したく思っているのですか?
911名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 00:11:49 ID:TH40701S
>>910

国民皆兵が理想ってんだから、60歳くらいまではバッチリ徴兵する気じゃない?
912名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 01:26:30 ID:OoQXrvX/
このスレはもう既にさびれてんだから
あげるなカス
終わってんだよ
913名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 08:29:54 ID:nHLr35wy
>>910
18〜25だな。
914名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 11:16:03 ID:uL99Or1+
あの石破ですら非現実的と認めてるのに
肯定論者はまだ絶滅してないのかw
915名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 12:31:46 ID:Aj6q0rra
>>914
トンデモ本がなくならないのと一緒だよ。
916名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 12:42:06 ID:ZkSkC5eN
石破さんは現行法制下での徴兵は可能だという論をもっている方ですが?
そもそも有事法制における業務従事命令は形を変えた徴兵であり、
それを認めるのであれば戦闘員の徴兵も有事法制を拡大解釈
すれば可能。
917名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 18:46:25 ID:m4Zjbfyk
>石破さんは現行法制下での徴兵は可能だという論をもっている方ですが?

制服組のトップは「徴兵制イラネ」と言ってますが?
そもそも「有事」にならないための志願制であり、徴兵制なんて、国がオワットル段階。
918名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 19:36:50 ID:DsSHuQTA
>>916-917
ゲル長官は、法的には可能かもしれないが、徴兵は国民になじまないし
また現代の戦争には必要も無い制度だ、って朝の某番組で言ってた
記憶がある
919名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 12:46:43 ID:M8Otqq+d
挑発スレ
日本に徴兵制を導入するにはどうしたらいいか
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1140425253/l50
920名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 12:54:12 ID:naams5Ts
俺は撃たれたくないし、死にたくないし、殺したくない。でも自衛隊は必要だと思う。
921名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 12:59:07 ID:P0ncS8n9
徴兵はともかく組み手の訓練とか射撃の訓練ぐらい伝統武道祭りとか
火縄銃記念体育大会とかでっちあげて良さそうなもんだけど。
922名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 17:42:24 ID:YqqsRgv/
>>919

それって、>>1みて大爆笑したよw
923名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 01:55:45 ID:ZT522x6W
>>921
銃に関しては射場がない
自衛隊は勿論クレー射撃でも大変なのに。
924名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 08:51:48 ID:cCmuOsEY
昔、元自衛隊レスキュー部隊出身の三ヶ田とかいうのが
格闘技戦を行ったが、アマレス出身の鶴見五郎に何も出来ずに
完敗してた。
精鋭が徒手格闘の分野でアマチュアスポーツのトップレベル
に及ばないというのは問題だと思う。
自衛隊や警官の戦闘能力が外国人の軍隊経験者や格闘技経験者
に劣るのであれば、市民に組み手の訓練を行うのも危機管理としては
いいのかなと。
925名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 14:59:05 ID:x2ZuMoje
畑違い、しかも元と現役を比べるスカポンタンがいるスレはここですか?
926名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 19:02:54 ID:hUMp9N1b
ていうーかプロレスじゃんかw
勝敗は初めから決まってるんですが。
927名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 08:22:13 ID:8arPp+lR
>>926
コマンドサンボの教官のヴォルクハンはかつてのリングスで最強
だったわけだが、ロシアの精鋭と日本の精鋭に差があるのは
いただけないだろう?
928名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 09:10:36 ID:T9m9uU0H
格闘の前に銃撃するけどな
929名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 23:30:58 ID:pPyPR8W8
>>927

あのー、「ロシアの精鋭」はみなヴォルクハンばりの実力者ばかりなんでしょうか?www
ネタで書いてるんですよね?w
930名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 23:40:38 ID:pPyPR8W8
>精鋭が徒手格闘の分野でアマチュアスポーツのトップレベル
>に及ばないというのは問題だと思う。

そんなん何処の国でも一緒ですよw
ロシアの兵士はみなカレリンやヒョードルに勝てるんでしょうか?w
931名無しさん@3周年:2006/03/01(水) 00:27:27 ID:U4wOYXFH
なんで「競技格闘」で目潰し金的が禁止されてるかわかってる?

「一瞬で勝負がついてしまうから」(=ショーとしては嬉しくない)

逆に言うと、ルールのない格闘だったらこれらが一番有効だってこと。
932名無しさん@3周年:2006/03/01(水) 08:06:42 ID:/HaHSbX5
>ロシアの兵士はみなカレリンやヒョードルに勝てるんでしょうか?w
軍の精鋭を馬鹿にしすぎ。ロシアはともかく、日本のレンジャー部隊の
精鋭は、ビデオを見た北朝鮮のエリート精鋭部隊(グリーンベレーや
ブラックベレーよりも強いと言われている)の面々を震え上がらせた
そうだから。
確か、ビデオで訓練の様子とかが市販されてるから、購入してみればいい。
ガチで戦ったらPRIDEに出てる連中なんて秒殺ですよ。

933名無しさん@3周年:2006/03/01(水) 12:18:56 ID:s6IgCrt8
そもそも、まったくカテゴリの違うことなんだが・・・

「CBQ」なんて、スキルのひとつに過ぎんでしょ。
素手ならなおさら。
934B@a:2006/03/02(木) 06:51:40 ID:bYkblnJz
でも、トリヴィアで報道されてた様に、何事にも「レンジャー!」って
応答しなければならないのが.....
「とっとと市ね!」→「レンジャー!」→Pang!
935名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 08:19:03 ID:Z65iSn7X
以前、落ち武者がレンジャー部隊に体験入隊した時に
「レンジャー」と隊員が答えてたが、ネタだと思ったが本当だったのね・・・。
936脱アジア:2006/03/11(土) 11:06:57 ID:lNZQ+oNJ
我が国は永世中立国スイスに倣い徴兵制を義務付ける事を決定します。
937名無しさん@3周年:2006/03/11(土) 21:17:24 ID:GO/iCi4J
日本に徴兵制は必要ありません。
よって>>936の案は却下とします。
938脱アジア:2006/03/11(土) 21:48:28 ID:lNZQ+oNJ
>>937 ごめんな。
社民党の瑞穂が日本はスイスのような平和中立国を目指すべきなんですぅ
て言ったからふーんと納得しちゃったんだ。 あんな女に騙された俺が馬鹿
だった。 許してください。
939名無しさん@3周年:2006/03/15(水) 01:27:50 ID:X9rMbU+c
>精鋭が徒手格闘の分野でアマチュアスポーツのトップレベル
>に及ばないというのは問題だと思う。
軍版から紹介されてチラッと見てみたが…ネタだよなぁ。

軍人の精鋭(歩兵として)→火器の取り扱いや索敵などが大事。
格闘戦になった時点で、精鋭としては力量不足。
(格闘技は、「最低限」マスターしていればいい。他の技能がもっと大事)
アマのスポーツ→「格闘技」だけが大事。レフェリーも、とめてくれるし。

徴兵制にNOと言う理由? 志願制のほうが、長年訓練できて、戦力になるからだ。
徴兵期間が10年や20年あればいいんだけどね(それで経済がどうなるかは、知らんw)。
940名無しさん@3周年:2006/03/15(水) 09:59:59 ID:nJ+311Yi
論点が違ってきてるな。
941脱アジア:2006/03/15(水) 20:32:47 ID:rKXDA0cr
自衛隊の徒手格闘が糞の役にも立たないことぐらい隊員は熟知している。
空手の型みたいなもんだ。 成績にかかわるから一部の隊員が頑張ってるに
過ぎない。 筋トレした方が有益だ。 一番大事なのは射撃だよ。  
942名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 08:08:52 ID:usxZUzk+
>>941
自衛隊の徒手格闘の訓練のビデオを見て、北朝鮮の精鋭が
あまりの凄さに驚いたと言うのは俗説なのかな。
943名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 09:31:14 ID:Scg9nWhC
ってか、射撃だろうが、QCBだろうが、スキルの一つだっつーの。
要は「軍隊としての組織」として、どれだけそれを活かせるかだろうに。

一番大事なのは「システム」だろ?

さらに言うと、これからの時代で一番大事なのは「情報の共有化」による戦力の集中が行えるシステム作りだろう。
944B@a:2006/03/17(金) 07:41:42 ID:SxVQ7BB1
↑真に「選択と集中」がこれからの本土防衛に必要なんDeath!ねぇ。
945名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 19:12:57 ID:fHaTkNeh
>>943
マジで相手にするなよ
現代では格闘技などの武術は、精神力を高めるために行うものと考えるのがよい。
相手はドラゴンボールや北斗の拳しか見たことない奴なんだから、その辺がわからないのだろう
946名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 01:53:44 ID:3fSlSoV5
もっと日本人全体を強くしたいんだが。
韓国人はどいつもこいつも精悍な顔つきをしている。
軍人のような。
徴兵の賜物だと思う。
徴兵をすれば国民レベルであの顔つきになるのだ。

全国民を精兵クラスに育成するとかいった無茶な目標ではなく、
国民戦闘力、精神力の「底上げ」をしたい。
もっと生活のあらゆる側面に軍事を浸透させたい。
軍国主義国家へと復活させたい。
947名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 18:13:58 ID:gf/xooUV
>>946
中曽根大勲位が言うように、「教育基本法」改正して、
修身を義務付けるしかないと思う。
948名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 23:38:21 ID:8mAR0Gym
>946
なるほど。韓国人がレイプをあんなにするのには徴兵の影響があったのですね。
949名無しさん@3周年:2006/03/28(火) 00:03:10 ID:WyLcz7t0
韓国ってニートが日本よりも多いんだけど、それも徴兵の賜物なんだろうね
950名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 07:08:13 ID:UNVNVWw9
極端な学歴主義でドロップアウトする香具師も多いし
徴兵で「教育」された結果指示待ちでないと動けないという評判もある。
結果として煽動されやすく直情的で腕っ節だけはある人間が完成する、
これが徴兵の教育的効果だとしたらとんだお笑いだな。
951名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 09:28:45 ID:FuMsaL5B
>>950
統制的な国家を作るのであれば、好都合じゃないか。
徴兵の教育目的は、人格者を作るのではなく、自らの意思で考えず、
命令に従って国のために命を投げ出す人材育成だよ。
だから、徴兵+学校教育で「修身」を義務付けてもらいたい。
戦前戦中の立派な方々のエピソードを聞かせるのもいい。
坂井中尉の片翼帰還とかね。
952名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 11:21:31 ID:fsAEdwAd
>>951

>徴兵の教育目的は、人格者を作るのではなく、自らの意思で考えず、
>命令に従って国のために命を投げ出す人材育成だよ。

たかだか2年くらいの兵役じゃ無理。
イラク軍のていたらく見れば分かるだろ。

第一、国家のために命を投げ出す人間がうじゃうじゃいる社会=統制的国家 じゃないし。
アメリカは愛国心の強い国家だが、今も昔もれっきとした自由主義国家だし。

今更、統制的国家なんて作れるわけねーけどな。
「自由」っつー禁断の果実を齧った国民が、そんな社会に戻れるわけない。
953名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 23:11:27 ID:4/kuO4qy
>>952
まあ散々言われているが>>950の言う理想を実現してる国はあるにはあるな
朝鮮民主主義人民共和国って国だがw

そんな国の国民でも「情報」とその中に内包される「自由」を知ったらどうなることやら
954名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 23:13:14 ID:4/kuO4qy
すまん>>951だった
>徴兵+学校教育で「修身」を義務付けてもらいたい。
>戦前戦中の立派な方々のエピソードを聞かせるのもいい。
だって「坂井中尉」じゃなく「偉大なる将軍様」に変えたら北の教育まんまだし。
955B@a:2006/04/04(火) 01:10:15 ID:/jUUeID5
956名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 18:41:03 ID:1C1HQ0ij
hosyu
957名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 01:39:37 ID:HWlUbK/d
まずウヨク自身が全員イラクに行って死んできてください
958名無しさん@3周年
太平洋戦争のくだりあたりから勝谷誠彦氏が書いてる
文章のように感じるけど本人ですかね。
まあ講釈師見てきたようなうそをつくみたいだけど。