1 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :
2005/11/26(土) 07:40:40 ID:we0EkN4b >民度の向上は必然 命題です、個人ではあるが 地域の一体感
>日本国民 人類・・参政制度に先立ちそんなことを考える広い
>視野を持てるような教育制度を考えるべきと考えます
愛国心、公意識・・こうしたものが憲法や為政者、教育によって
操作が可能と御考えのようです
公意識については、例えばワールドサッカーで熱狂した国民を思
い起こして下さい、誰かが「熱狂」を指示したのでしょうか
日本が良くなる、良くしたい・・これは自然意識です、
過去、加藤氏ほか為政者は「あなた方には判断はできない、だか
ら私達が必要なんだ」とか「国民は金と票を出せば後は我々に任
せるという事でなくてはならない」と現実に言葉にしているので
す。言い換えれば、間接政治は、国民を愚とする為政者の価値観
から成り立っているのではないでしょうか
国民の愛国心を信じて、自由な意思を国の運営に参加させること
・・・則ち直接参政以上の教育手段があるでしょうか、素人に判
決に参加させる・・・裁判員法はその意味からも画期的です。
「参政制度」の実施は、福祉や減税、文部行政などの施策より遥か
に効率的に、国民に喜びを与え、成長を促し、将来不安を軽減す
るでしょう。既に破綻国家なのに「国威高揚」として1-2兆もの
オリンピック招致の為の公共事業の計画を推進しているとの事、為
政者の常識価値観がいかに国民の常識価値観と懸け離れたものな
のかが分ります、
年5議案程の国会議決に、国民意志の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
2 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2005/11/26(土) 12:41:04 ID:V0O58glZ
3 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2005/11/26(土) 12:42:06 ID:V0O58glZ
在宅PCでの投票について
「デジタル署名付きActiveX(誰が作成したか証明されているソフト)」を投票者には一時的にダウンロードしていただき、
IPアドレス・UserAgent・PCの個別認識番号などの情報を取得することでかなりの多重投票を
防げるかもしれません。
1、同一PCからの多重を防げる。2、ネット喫茶を利用した多重は"2人以上が同じ喫茶PCで
投票した場合"のみ無効票とできる。
ポイントは投票者の負担が小さい(本人確認が不要)がやや懸念が残る。多重されても影響が小さい。
費用も小さい。PCを所持していないとダメ。諮問型でしか使えませんが・・・。
>>538-540 >ミネ氏
> ランダム参政員案の欠陥は、20余万人の意志が、理論的には諮
> 問意志としてしか扱えない事でしょう。議会採決に加算可能とす
理論的にはというより一人一票の機会をという理念からですね。
サンプル数が十分で機会平等あれば、参政員意思を%で扱えば理論上利用可能なはずです。
ただ、これを許すかどうかは国民の賛同を得られるか否かです。
実質的に悪平等な平等がまかり通っている世の中ですから少しの賛同はあるかと思いますが…。
>>543-544 国民自身が変わらなければならない… 否定はしませんが、人、それも集団というのはそう簡単に変
われる性質ではありません。集団社会を構成する制度についてはどう考えているのでしょうか?
人気者投票の一面が目立つ選挙制度や良し悪し混在する党から選択しなければならない制度は、
平等の名の下に関心度の差を無視した不親切な面がある制度です。
4 :
名無しさん@3周年 :2005/11/26(土) 18:47:41 ID:b2SStS7Q
あら ここね
5 :
名無しさん@3周年 :2005/11/26(土) 18:52:09 ID:b2SStS7Q
耐震データ偽造問題の公表前の不透明な動きが 細かいやり取りは記憶にない――。建築主の不動産会社「ヒューザー」の小 嶋進社長(52)を国土交通省幹部に面会させた自民党衆院議員の伊藤公介 ・元国土庁長官(64)は26日午前、報道陣にそう語った。
6 :
名無しさん@3周年 :2005/11/27(日) 07:56:47 ID:pzh/GaUz
方向性は似たようなこと考えてるけど、向かうところが違うようだしまとめサイト読みにくすぎ。 国際化だとか言うのであれば、最低限HTMLとして正しいもの作るのと主要ブラウザでまともに見えるように先にしてくれ。
7 :
ミネ :2005/11/27(日) 16:01:15 ID:UuT1ibVz
Kcさん
>在宅PCでの投票について 「デジタル署名付きActiveX(誰が
>作成したか証明されているソフト)」を投票者には一時的にダ
>ウンロードしていただき、 IPアドレス・UserAgent・PCの個
>別認識番号などの情報を取得することでかなりの多重投票を
>防げるかもしれません。 諮問型でしか使えませんが・・・。
さて、これはランダム参政員のケースにのみとの事です
理由はどうしたことにあるのでしょうか
>>538-540 >>ランダム参政員案の欠陥は、20余万人の意志が、理論的には諮
>>問意志としてしか扱えない事でしょう。議会採決に加算可能とす
>理論的にはというより一人一票の機会をという理念からですね。
>サンプル数が十分で機会平等あれば、参政員意思を%で扱えば理
>論上利用可能なはずです。
例えば1割のランダム参政員なら議会で1割りと言う意味で
しょうか、それで議員定数を1割減らすなら多少整合性は出るの
でしょうが、議員が減ると委員会が成立しにくくなりますし
1割り千万人でも大変なアクションなのに、それが議会で50票程
度の参加では、あまり意味がありませんね、ランダム案の限界
でしょうか、もう少し理念・整合性についてご研究頂けないでし
ょうか
>5 :名無しさん
>耐震データ偽造問題の公表前の不透明な動きが
不動産業界の浮沈に関わるとして揉み消しを画策したのかも
知れません、間接政治の欠陥の一つは、「法の規定に影響力
を及ぼす有力者、特権者を創出する」ことです、
勿論裏で金が動きます。弁護司法違反事件も浮上してきまし
た、こうした「有力者」のみに立法権があることが問題です
裁判員法は行政訴訟などにも摘要されるべきでしょう
8 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2005/11/28(月) 07:53:09 ID:kh+cWi4M
>>6 まとめサイトでなく十年かけての付けたし付けたしの末で、恐らくは見よう見まねで
作られたのだと思います。その後にここで議論をしているのです。
【参政員制度条項-草案-簡易版】
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html こちらもご覧いただきご意見お待ちしています。
>>7 >ミネ氏
>在宅PCでの投票について
> さて、これはランダム参政員のケースにのみとの事です
> 理由はどうしたことにあるのでしょうか
完璧に一人一票を保障できないことが一つ(あくまで多重の可能性を少なくするに留まる)。
自宅PC所持者の割合は全国民の1割程度であることが一つ(公平性がない)。
PC一台につき一票なので家族がいる場合に複数投票ができないことが一つ。
諮問型としては有効活用可能ですが、拘束型というか反映型では不十分なのです。
投票所での電子投票は可能でも在宅電子投票となるとやはり難しいものです。
>反映型のランダム参政員について
「*万人の意思は全国民の意思と比例する」と考えると、ランダム参政員票を反映させる割合は自由
にできるわけです。例えば10割反映としたら少し矛盾は残るものの完全に直接制と同じです。
仮に1割反映型としたら、議員票は90%に圧縮し参政員票を10%に圧縮すればいいわけです。
ただし、理論上*万人の意思は全国民の意思と比例するが、反映型であるなら毎回一人一票の権利を
与えるべきだと私は考えているわけです。
ランダム参政員の時期でない方は「理論上、自分の意見が反映されているも同じだ」と頭で分かっ
ていても、腑に落ちないのが人の心かと思います。
ランダム参政員案で考慮すべきは、まず「世論調査と同様の諮問型参政員から反映型に移行しようと
した時、はたして人々が年に1回もしくは月ごとの投票で納得するか?」で、ここに大きな壁がある
と思うのです。
9 :
名無しさん@3周年 :2005/11/28(月) 10:21:03 ID:FPMhDOZE
3000人で充分ですよ。それで精細な国民の意思は議会に反映できる。 それがたとえ衆参で50票も行使できるなら既存政党にとって無視できない 驚異となるでしょう。誰も選挙権を放棄する必要もないし匿名性を 確保すれば買収の危険も少ない。事務経費も安くつく。公平性も損 なわれない。
10 :
ミネ :2005/11/29(火) 07:38:14 ID:8KFWxeGB
>8 :c さん >諮問型としては有効活用可能ですが、拘束型というか反映型では >不十分なのです。 投票所での電子投票は可能でも在宅電子投票と >なるとやはり難しいものです。 在宅投票を後日の事として、取りあえず投票所やコンビニ 利用等で、先ず実施---はありえないでしょうか >>反映型のランダム参政員について >「*万人の意思は全国民の意思と比例する」と考えると、ランダ >ム参政員票を反映させる割合は自由 にできるわけです。例えば >10割反映としたら少し矛盾は残るものの完全に直接制と同じで >す。 仮に1割反映型としたら、議員票は90%に圧縮し参政員票を >10%に圧縮すればいいわけです。 この考え方は裁判員と裁判官の比率決定でも議論されたよう に、正解はありませんが、面白いかも知れませんね、 並存案の前駆制度に使えるのかも知れません >ランダム参政員案で考慮すべきは、まず「世論調査と同様の諮問 >型参政員から反映型に移行しようと した時、はたして人々が年に >1回もしくは月ごとの投票で納得するか?」で、ここに大きな壁が >ある と思うのです。 「はたして人々・・」ここのところを、表現を変えて再度 upお願いできるでしょうか
11 :
ミネ :2005/11/29(火) 08:54:09 ID:8KFWxeGB
Kcさん
完全にランダム選出が可能であれば、かなり
正確な国民意志は集約できるでしょう、「議会に50票」につい
ての数や、理論的な正当性整合性はおくとして、仮に3割が賛
成、7割が反対であれば、議会票決に、賛成票3、反対票7等
に比例配分して算入するのもあり得ますね、
イギリスの「元役人の立候補禁止」や、選挙区落選比例区復活
、裁判員法における裁判員数も理論的でないと言えば言えますし、それに倣った参加
政治の一つの提案として考えてみるのもいいかも知れません
テーマの決め方、ランダム選出手段、数、匿名性確保の手段
、投票方法、票決算入率等まとめなければならない点はある
のですが、並存案実現までの、参加政治の前駆的な制度とし
て検討するのはいかがでしょうか
最後に、3千では担当職員による意趣が関与する可能性があ
り過小と思われますから数万としてさらに検討したいものと
おもいますが いかがでしょうか
年5議案程の国会議決に、国民意志の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
12 :
名無しさん@3周年 :2005/11/30(水) 00:12:03 ID:gJhmNUKJ
>>並存案実現までの、参加政治の前駆的な制度とし て検討するのはいかがでしょうか 目的と手段が違っているよ
13 :
名無しさん@3周年 :2005/11/30(水) 00:42:45 ID:OghNQOj2
俺みたいなバカは重要議案かそうでないかの区別がわからんのだが・・・ 誰が線引きすんだ?
14 :
ミネ :2005/11/30(水) 08:05:17 ID:ptn/s+u3
>12 :名無しさん
>目的と手段が違っているよ
国民が、数年に一度しか、意思を表現できないのに、国民主権という表現は適当
ではありませんね しかも「国民は扇動され、論理的な思考はできない、議員が
一旦取捨選択しなければ国は滅ぶ」として「はじめに間接政治ありき」で半世紀
以上になりました しかし政治の結果はどうでしょうか
一方で、家庭教師に時間数万円を支払える階層、一方で、月の食費が数万円の家
庭、悪化する一方の治安 自殺者がどれほどの数なのかご存知でしょうか
そして税収のすべてを役人が取り、施策のすべては借金 国として千兆の借金ー
ーーーーーなのに成功なのでしょうか すべては「少数者に決定権」を持たせた
制度に起因します 裁判員法の精神は立法にこそ適用されなければならないと思
っています しかも政治の成否よりも大事なことは、国民各自の政治意思が表
現できるというデモクラシーの基本が実現することです
あなたの目的をお聞かせください
>13 :名無しさん
>重要議案かそうでないかの区別、誰が線引きす
線引きと言いましても国民にはキャパシティーの問題もあり、
公論期間も必要ですから、年間5つ程度が限界なのかも知れませんね、
参政議案の選出で重要な事は「セクトが影響力を行使できない
」ことです。ランダムに選出した万余の多人数からアンケート
しランキング上位とするのがいいでしょうね、
ランキング上位に選ばれた参政議案について、議会が「参政
議案に馴染まない」として審査要請を決定した場合、その可否
については国民も参加する審査運営委員会ですることになると
考えられます 尚詳細は以下を御覧下さい
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/s03.htm
15 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/12/01(木) 07:41:05 ID:lt458RR9
来年九月の自民党総裁選に向け、武部勤幹事長がインターネットなど
を活用した「疑似総裁選」を検討しています。総裁候補を対象に党員
でなくてもネットやはがきで参加できる「国民投票」を実施するもの
で、その上位者に実際の総裁選に立候補する資格を与えようという事
実上の「予備選」構想です。
勿論、規定にないなど反対論はあります。しかし改革のない前進等
あり得ません。ネットを利用する場合のシステムやセキュリティーが
どのようなもので、どういった問題を起こすかなど、並存案に参考に
なる事は多いはずです。そしして「予備選」の次の「総裁選挙」では
並存案と同じ、「党員票」と「議員票」が集計されます。一匹狼であ
った小泉氏がこの「党員票」によって一挙に浮上したこと、これで派
閥が無意味に近くなり、守旧勢力凋落につながった事は御存じの通り
です。一般意志が政治決定に参加する事の大切な事の例でもあります
年5議案程の国会議決に、国民意志の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
16 :
名無しさん@3周年 :2005/12/01(木) 19:21:19 ID:3Dy309dn
,
17 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/12/02(金) 07:29:02 ID:eHhz3NyP
参加政治反対論者は「国民は愚、議員のみが論理的思考が可能」と言う 信念に凝り固まっておられます。しかし正解は誰にも分らないのです 衆院憲法調査特別委員長の中山太郎氏は昨日、投票権者の年齢について 十八歳を軸に検討する方針を固めました。西欧五カ国視察では成人の 十八歳以上に国民投票権があった事で「十八歳以上が世界の流れ」と感 じられたようです。日本では、選挙権から喫煙・飲酒まで二十歳が成人 ですが、国民投票権をいくつにするか日本人の成人年齢について議論が 始まり、結論が導かれる事になりそうです。 これに関して、視察後、民主党の岩國哲人氏は「日本の社会的成熟度、 政治に対する関心度、理解度は欧米に比べると低い。時期尚早だ」と 述べ、自民党の高市早苗氏も「一考の余地はあるが、懸念がある」と述 べました。当然ですがこうしたテーマに正解はありません。
18 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/12/02(金) 07:31:15 ID:eHhz3NyP
つづき
国民は愚、議員のみが論理的思考ができる------しかし先日も逮捕者
が出たばかりですね。
「国民は何も分らない、議員に任せろ」と主張する人々は、国民の成長
を期待していないのでは、、と勘ぐりたくなりますね
18にするか、19にするか、20でいいのか、他国に影響がなく、正解が
ない以上、国民意志に無関係のところで決めるのではなく、国民に議論
させ、国民に決めさせるのもいいのではないでしょうか、
岩国さん、それが政治に対する関心度、理解度を高める最善の手段なの
ではないでしょうか・・・
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
19 :
名無しさん@3周年 :2005/12/02(金) 11:25:03 ID:Gy5GrCBi
>国民は愚、議員のみが論理的思考ができる 論理のすり替えで自説を押し通そうとしては却って理解は得にくいでしょう 同じ論理で株主は愚、経営は取締役にのみができると主張する人はいないでしょう 現在社会はそれぞれ専門分野が細分化されていて代理制度が発達してきています 自分が直接政治に関わりたいと思えば議員に立候補すればいいのです。 デモクラシー社会では立候補は身分に関係なく誰もがすることができるのです。 >国民の成長を期待していないのでは、 国民が直接政治に関わることが国民の成長? よけいなお世話ですよ。あなたの価値観を国民に押しつけてもらっても困りますね 若い頃学生運動に関心を示さずに勉学に励んでいるまじめで優秀な学生を「ノンポリ」 と蔑んでいた癖が未だに抜けないと見えますね。成長のないのはあなたの方じゃないの でしょうか。
>14 >国民が、数年に一度しか、意思を表現できないのに、国民主権という表現は適当 ではありませんね そんなに意思を表現したい人なら国会議員になればいいじゃん? 毎日どころか午前と午後でも表現できそうだが。 TVに出演して雑誌に連載持てばそれはそれは表現し放題じゃん。
22 :
ミネ :2005/12/03(土) 10:52:48 ID:SHwGh4XC
無しさん >自分が直接政治に関わりたいと思えば議員に立候補すればいい >デモクラシー社会では立候補は身分に関係なく誰もがすること >ができるのです。 私のホームページを読まずにご批判される方の多くからこの ようなお言葉を頂いてきました、 おっしゃることは、「はじめに間接政治ありき」を基盤とし ての発想ですね。並存案のような制度が存在しているなら、誰 でもが、立候補せずとも、政治意志を表現できるのです 蛇足ですが「実現」と「表現」とは同じではありません 自己表現は万人の基本的な欲求の一つです、一括一任間接政治 においては、数年に一度しかそれが許されていません、 私が政策各論を主張していると誤解されておられます、そうで ないことは支持者が自民党議員を始め全てのセクトに及んでいる 事で分ります、
23 :
ミネ :2005/12/03(土) 10:54:08 ID:SHwGh4XC
つづき
年間5程度の国民が関心を持つ重要なテーマについて、議会の採
決に参加できる政治制度を提唱しています、これには、政治に関
心が高い人は選挙権を離れ、参政員登録をして、議会の採決に参
加し、議員は議員の平均得票数を採決に行使します。
政治に関心があっても、多忙な人は議員に主権を信託しています
から、議員は120ばかりの議案に関与しますから、不公平にはな
りません
全面的な直接政治は、国民のキャパシティーが耐えられませんか
ら実現は不可能です、又外交や臨機の対応ができませんね
与謝野馨経済財政担当相は昨日、「インフレを期待しながら財政
を再建するという悪魔的手法を取ってはいけない」と述べました
これに対し中川政調会長は「先進国が2%程度の物価上昇率を1つ
の政策目標にしながらやっていることは世界の常識だ。悪魔であ
るわけがない」と反論しました、議員のみが正解できると御考え
のようですが、どのようなテーマも正解など分るはずはなく、
一握りの人々の価値観で政治が動く---これでは国民は政治から
は幸福感は得られないのではないでしょうか
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
>「はじめに間接政治ありき」を基盤とし ての発想ですね。 あなたは何処の国の人? 此処は日本なんだから当然の発想でしょうが? 制度改革をするにしても現在の制度を踏まえた手続きをするでしょうが? あなたの理想を実現したけりゃどっかの島でも買って、昔流行った「◎△王国」 でも建国すればいいじゃん。 あなたの「理想」を押し付けられるのは小さな親切・大きなお世話というもんだ。
25 :
名無しさん@3周年 :2005/12/03(土) 13:57:51 ID:uxqffnWK
>24 この人は国民投票住民投票も反対なんだろか
26 :
名無しさん@3周年 :2005/12/03(土) 21:14:47 ID:epo1BK1w
>>25 国民投票・・・スイスの例を見てもわかるように投票率も低く
政策決定機動性に難がありすぎるので憲法以外はだめ
住民投票
原発・・・国全体のテーマで専門的分野だからからだめ
米軍基地・・・同じくだめ
斎場・・・・OK
ゴミ焼却場・・OK
27 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2005/12/04(日) 08:33:38 ID:xXV/8z+F
>>9 >>10-11 >ミネ氏
>>諮問型としては有効活用可能ですが、拘束型というか反映型では
>>不十分なのです。 投票所での電子投票は可能でも在宅電子投票と
>>なるとやはり難しいものです。
> 在宅投票を後日の事として、取りあえず投票所やコンビニ
> 利用等で、先ず実施---はありえないでしょうか
まず、世論調査ガイドラインをご覧下さい。
http://www.jmra-net.or.jp/guideline/pdf/09.pdf そしてネット投票についての記事も。
http://blog.a-utada.com/chikyu/2005/10/post_8ae6.html 諮問型で可能と言いましたが、それでも信頼のおける調査結果を得るには、調査が行われることの
十分な公表と投票数と費用が必要です。
仮に、諮問型で投票所やコンビニ利用で投票するとしたら設備に何十何百億と掛かると思います(当
てずっぽうですが)。そして、この調査が既存の調査方法よりどれだけ有用で信頼性があり代表性が
あり費用対効率に優れているか?「同じ諮問型なら既存の調査方法でいい」というのが一般的な見解
になると私は想像するのです。また、著名な調査機関でもこのような方法をとるとしたら社運を賭け
るほどの費用規模になると思われ難しいでしょうね。
それ故、某市長のように各地域での反映型電子投票の成功例を増やし認知に努めるなど、反映型だか
らこそ費用を掛けられるという方法じゃないと難しいと考えるのです。
28 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2005/12/04(日) 08:34:36 ID:xXV/8z+F
>>ランダム参政員案で考慮すべきは、まず「世論調査と同様の諮問
>>型参政員から反映型に移行しようとした時、はたして人々が年に
>>1 回もしくは月ごとの投票で納得するか?」で、ここに大きな壁があると思うのです。
「基本的人権に基づき平等な一票の権利を」と考える人が多数いると思われます。
誕生月が参政員にという割り当て参政員案は一見公平に見えますが、投票の時期ごとに議案の内容は
異なり強制的に割り当てられるとも表現可能で納得されないのでは、ということです。
既存の並存案でも「選挙人と参政員を選択する時点で先の議案内容が分かっていなければ不平等だ」
との意見がありましたが、可能な限り選挙人⇔参政員の選択を許すことで、「選挙時に先の議案内容
は分からない」という現行代表制と同等の許容であると考えてます。
完全なランダム参政員案も割り当て型と同様の懸念があると思われます。また、ランダム選出の手段
とその代表性の確保に科学的根拠が必要です。その為に並存案における「登録した参政員=非選挙人
」という選挙権を一方に限定する方法を生んだわけですが、ランダム選出にすると「登録した非参政
員=非選挙人」という参政員を作ってしまいます。
可能性を狭める意見ですが、上記のサイトと私の意見をを見て何が可能か再考してみてください。
>>24 >>「はじめに間接政治ありき」を基盤としての発想ですね。
これは"並存案に対し間接政治のあるべき姿・こういうのが間接政治だ"を語る人に対して、
「間接政治制度を教条主義的に捉えた発想では間接政治の問題を指摘できない。
もしくは反論になっていない。」という意味ですよ。
29 :
ミネ :2005/12/04(日) 09:27:01 ID:9setR+hM
>24 :名無しさん >制度改革をするにしても現在の制度を踏まえた手続き >をするでしょうが? >あなたの「理想」を押し付けられるのは小さな親切・ >大きなお世話というもんだ。 郵政法反対の議員が似たような事を言っていましたね 並存案は、議会、議員、委員会を無くすという御理解の ようですね、押付けるのではなく選択です サイトを読まれずでは議論になりませんね 貴方は、既に法となった裁判員法に整合性をお認めでし ょうか、刑法などを理解していない人々が判決する--- いかがでしょうか、ぜひ御考えをお聞かせ下さい >26 :名無しさん >国民投票・・・スイスの例を見てもわかるように投票率も低く >政策決定機動性に難がありすぎるので憲法以外はだめ 投票率の低いのは、テーマに関心が持てない場合です 全てのケースで投票率が低いのではありません 機動性を言うなら、本当は外国人参政権とか人権擁護法案 とか安保や核保有、移民受入、安楽死・死刑是非などのよ うに、機動性が問われないテーマの方が多いのです。 機動性だけを言うなら、むしろ議会の方が各種の合法手段 を駆使して引き延ばしを図ります
30 :
ミネ :2005/12/04(日) 09:27:49 ID:9setR+hM
この春、フランスの国民投票で欧州憲法の批准について、 80パーセントの投票がなされ、結果は否決されました。 地に足を付けた判断だった、民度が高かった為だ、いや 低かった為だ・・・・・いろいろ言われましたが、未来 が分らない以上、国民の多数意志が政策決定に参加するの は当然です。郵政法も同じです。結果は誰にも分りません 全ての前衛芸術について、「絶対的な基準に反している」 と考える価値観の固定した人々によって今でも批判が絶え ませんね、優れた??少数が政治を引っ張るのがいいのか、 重要テーマに大衆の意志が「参加する」のがいいのか、 少なくとも前者は失敗であったことは明白ではないでしょ うか
31 :
24 :2005/12/04(日) 10:46:35 ID:lyO7ZUd7
>25 「制度改革をするにしても現在の制度を踏まえた手続きをするでしょうが?」 という文が読めませんか? 国民投票は制度が整備できていないので不可。 住民投票は現在の制度内でOKだよ。但し、住民投票の乱発は控えたほうが良い。 議会とのバランスが大切であり、住民エゴむき出しにならないように考えるべきだ。 >29 >サイトを読まれずでは議論になりませんね その考え方こそ「大きなお世話」だし厚かましいじゃん。 そんな言い方するんなら自分のサイトで掲示板を作ってそこで議論しなよ。 2ちゃんに出て来るな。 ここで議論するならあなたの書き込みで議論して何が悪い? あなたは現在の日本の制度内で制度改革を目指すんならあなたの趣旨に沿った 政治団体でも立ち上げ、国会での多数派の形成を目指してがんばりなよ。 日本の法律を遵守する気が備わっているんならね。 革命思想を持っているんなら国外で試してよ、その理想をね。
32 :
名無しさん@3周年 :2005/12/04(日) 12:09:01 ID:9setR+hM
>31 ミネ氏のサイトで国会での多数派の形成を目指すとしてあったはずだが
33 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2005/12/04(日) 17:17:56 ID:lSgHfNjs
やれやれですね。まさに自由奔放な個人主義。 とはいえ、リンク先を読まない方がいるのも事実。 これからはテンプレートを併記しますか。
34 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2005/12/04(日) 17:27:57 ID:lSgHfNjs
第1章 参政員の登録に関して 1.選挙権を有する者は参政員になる権利を有する。 2.参政員に登録した者は各参政議案に対して一票投票することができる。 3.参政員に登録した者は一時的に選挙人名簿から外れ選挙投票権を失う。 4.参政員の登録は年2回まで可能とする。 5.1年ごとに登録更新手続きをしなければ自動的に参政員名簿から外れ選挙人名簿に列挙される。(暫定) 6.死亡届が受理されたら参政員名簿から抹消される。 第2章 参政議案の決定方法 1.議案アンケートの選択項目はアンケート準備会がテーマを参政員から公募し、まとめ、順次公表する。(暫定) 2.準備会は予め考えうる議案アンケートのテーマを大項目に分けて用意し応募カードに記載する。(暫定) 3.2を行い同じテーマの得票が一定数以上あれば最終選考に残し、準備会側が用意したテーマでも得票が一定数未満であれば最終選考に残さない。(暫定) 4.一定額以上の投資を要する施策については参政議案もしくは住民投票に付する。(規定可能かどうか、詳細未定) 5.参政議案に付するテーマ数は参政投票時の参政議案数アンケート(投票時に実施)の結果で増減し規定する。 6.参政議案審議委員会で可決されたテーマは参政議案となる。
35 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2005/12/04(日) 17:29:05 ID:lSgHfNjs
第3章 参政議案審議委員会 1.準備会がテーマに応じた専門家・関係者をランダムに招集し、テーマごとの参政議案審議委員会を構成する。(暫定) ※テーマ数分の委員会が必要とはならないであろう為、政府側の人員による審議委員会を設置し、参政議案として拒否する必要性が考えられる場合のみ、そのテーマの審議委員会を召集するようにすべきかもしれない。 2.審議委員会の委員は政党側からと民間側からの複数により構成する。(詳細未定) 3.審議委員会は議案アンケート上位のテーマが参政議案として適切であるか否かを審議することのみを目的とする。 4.審議委員会は公開でこれを行う。 5.参政議案を否決する基準は以下に定める。 A.外交関連のテーマで一般国民の認識が難しいと言えるだけの情報量がある場合。 B.外交関連のテーマで公論に適さない情報がある場合。 C.極めて専門的な知識・見地による判断が必要とされる場合。 6.構成委員総数の1/2以上の否決多数によりそのテーマは参政議案に適用されない。 7.否決されたテーマは国会議案として扱われる。 第4章 参政議案審議委員会の罷免 1.審議委員会がテーマを否決多数の表決とした場合(「参政議案には適さない」との多数判断)、**万人の署名を以ってそのテーマの参政議案審議委員会を罷免できる。(署名数未定) 2.罷免された委員会のテーマは再審議される。 3.準備会は再審議のために罷免された委員を除きランダムに召集する。 4.罷免された委員も別議案の審議に参加可能とする。 5.再審議・再々審議等で可決したテーマは参政議案となる。 第5章 参政議案の表決 1.各々の議員は参政議案投票直前の各地方区選挙の合計得票数の平均票数を各議案に行使できる。(暫定) 2.参政員は各議案につき一票を行使できる。 3.参政員投票に期間前投票・不在者投票の期日を設ける。 4.員票と参政員票を足して表決をとる。
36 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2005/12/04(日) 17:29:50 ID:lSgHfNjs
37 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2005/12/04(日) 17:32:41 ID:lSgHfNjs
少し見づらいですが、次スレから
>>34-36 を編集したものを載せていきたいと思います。
38 :
ミネ :2005/12/05(月) 07:49:39 ID:DgEhe+He
>33 :Kcさん >リンク先を読まない方がいるのも事実。 食べずにメニューだけを見て批評される食評論家と同じです ね、洗脳されるのが嫌という思いでしょう、しかしそれも個 我・自己表現のありようですから、直接政治の原理と同じな のですが・・ 直接政治の原理に立脚しながら、直接政治を批判されておら れるとも言え、滑稽と言えば滑稽ですね 34 :Kc さん >第1章 参政員の登録に関して 参政員を抜けて、普通の選挙権に復帰する手続きの規約 は不要でしょうか >第2章 参政議案の決定方法 >4.一定額以上の投資を要する施策については参政議案もしくは住 >民投票に付する。(規定可能かどうか、詳細未定) 必要かと思いますが、族議員や役人は巧妙に別種として分 割するかも知れません、ドイツなど先行国を調べる必要が ありそうですね
39 :
ミネ :2005/12/05(月) 07:50:19 ID:DgEhe+He
>5.参政議案に付するテーマ数は参政投票時の参政議案数アンケート
>(投票時に実施)の結果で増減し規定する。
ここの詳細をお聞かせ下さい、
6.参政議案審議委員会で可決されたテーマは参政議案となる。
>35 :Kc さん
>第3章 参政議案審議委員会
参政議案審議委員会と2種の審議委員会・・・でしょうか
半年ばかり前、リンカーンの武田氏のフローチャートを出
しました。ああいったものがあれば、より理解し易いと思
いますが いかがでしょうか
準備会はNPOや NGOそれとも政府、それとも完全にランダ
ム・・・どうしたものがいいでしょうか
>第4章 参政議案審議委員会の罷免
>第5章 参政議案の表決
異義ありません
>36 :Kcさん
>第6章 NGO(非政府組織)による立案
>1.下記の条件を満たすNGOに法案提出権・政策調査権を与える。
提出されたものが、そのまま参政議案という構想でしょう
か
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
40 :
24 :2005/12/05(月) 11:15:29 ID:odZbYZ0k
>33 >>Kc ◆xA1V25KLqs アホか。 >但し、住民投票の乱発は控えたほうが良い。 >議会とのバランスが大切であり、住民エゴむき出しにならないように考えるべきだ。 この意見の何処が「自由奔放な個人主義」なんだよ。 自分たちの意見が批判されたり欠陥を指摘されるのがイヤなら自分のサイトに 引き篭ってなよ。2ちゃんで宣伝するなよ、馬鹿馬鹿しい。 >38 >直接政治の原理に立脚しながら、直接政治を批判されておら れるとも言え、滑稽と言えば滑稽ですね 馬鹿な奴だなあ。なんだよ、その「直接政治の原理」って? 「洗脳」したいのか?あなたは。本性が出てるじゃん。 自分の意見を言うのが「直接政治の原理」なのか? 小学校から政治の勉強をやり直せよ。 少なくとも「2ちゃんの政治板」には根本的に向いてないよ。 自分のサイトに引き篭ってなよ。
41 :
名無しさん@3周年 :2005/12/05(月) 11:49:25 ID:XU34yvdK
論破されて答えに窮すると オウム・・・・尊師の本も読まないで批判する人に答える必要はない 福永法源・・・教典をよく読んでからそういうことを・・・ ミネ・・・・・私のサイトを読まないで・・・・・・・・・ カルトのやり方はいつもこうだ
42 :
名無しさん@3周年 :2005/12/05(月) 13:57:10 ID:XU34yvdK
>>34 法のもとの平等という面をクリアしてからでないといくら
細事を論じても無駄だ。この面を無視しては議論の余地などない
独りよがりは止めた方がいい
43 :
圭子 :2005/12/05(月) 18:29:01 ID:NMvfGe67
>42 :名無しさん@3周年 名無しさん ミネさんは貴方に以下の質問をされていますが どうお考えなの > 貴方は、既に法となった裁判員法に整合性をお認めでし > ょうか、刑法などを理解していない人々が判決する--- > いかがでしょうか、ぜひ御考えをお聞かせ下さい
44 :
名無しさん@3周年 :2005/12/05(月) 22:00:27 ID:XU34yvdK
>>43 どこを読んでおられるか知りませんがすでに3回愚問ですと答えてある
その理由は裁判員法の趣旨にある。裁判員法の趣旨を理解していればとても
できない愚問だからミネさんは裁判員法の趣旨を勉強してほしいと書いた
あなたも裁判員法の趣旨をご存じであればこのような愚問はしないはずです
45 :
ミネ :2005/12/06(火) 09:22:23 ID:leqs4ns0
>42 :名無しさん
>>34 >法のもとの平等という面をクリアしてからでないと
国会の委員会制度を御存じでしょうか この制度の趣旨
の一つは、議員が全ての法案に関与するだけのキャパシ
ティーがないことから、又全ての法案を本会議場で議論
し、採決するだけのキャパシティーが国会にないことか
ら、やむをえず便法的に実行されているものではないで
しょうか、そこでは 企業や組織の意向を体した少数の
族議員と、企業や彼に癒着した役人が大きな力を発揮し
ます、
この制度は平等という観点からはかなり問題がある制度
ですが、「キャパシティー」がどうにもならないという
ことで、並存政治になった後にも継続される事になるで
しょう
一括一任間接政治は、「多忙な国民は多くの議案毎に関
与することは難しいだろう」とする社会状況の中で形成
されたもので、結果として、企業や役人意志に影響され
た政治になっているのです。
中でも「献金」が国民意志をないがしろにし、平等を大
きく損なっています、
46 :
ミネ :2005/12/06(火) 09:23:49 ID:leqs4ns0
つづき 並存案は、国民が関心を持つ重要なテーマは、政治家に 一括一任しておくのではなく、「感心の高い人々は参政 員として一票を支持党に、多忙な人は議員が代行」とい 選択できる制度を提案です。 これにより政治が献金や役人意志によって偏向する不平 等をいくらかでも緩和できることになるでしょう、 裁判員制度は,国民から無作為に選ばれた裁判員が, 重大事件の刑事裁判で裁判官と一緒に裁判をすると いう制度です。この導入により,社会生活の豊かな 国民の正義感、常識感覚が裁判の内容に反映される ことになり,国民の司法への参加が大きく進むこと になります。 選挙の最大の欠陥は、総得票と議席のアンバランス です、平等を言うなら、「委員会制度」「献金」「 死票」の問題から議論していきたいものです
47 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2005/12/06(火) 10:24:29 ID:qKp0Cqex
>>38-39 >ミネ氏
>>第1章 参政員の登録に関して
> 参政員を抜けて、普通の選挙権に復帰する手続きの規約は不要でしょうか
簡易版ですし、今のところどちらでも問題なしと思うので明記していません。
>>5 .参政議案に付するテーマ数は参政投票時の参政議案数アンケート
>>(投票時に実施)の結果で増減し規定する。
この項は、テーマ数を固定させず、可能な限り参政員の要求に適ったテーマ数にするべく用意した項
です。分かりづらいでしょうか。
> 半年ばかり前、リンカーンの武田氏のフローチャートを出しました。
このフローチャートはどこにありますか?
>>第6章 NGO(非政府組織)による立案
>>1 .下記の条件を満たすNGOに法案提出権・政策調査権を与える。
> 提出されたものが、そのまま参政議案という構想でしょうか
提案テーマを議案アンケートに通すか否かですね。
まずは、テーマに対する法案提出の許可。その上でテーマ提出の許可、と考えています。
テーマ提案においてはNGOが不要なテーマを提案する可能性も考慮すると、議案アンケートに
通した方が無難かと思いますがいかがですか?
>>40 ずいぶんご都合の良い解釈ですねw
>>31-33 の流れで何を指して自由奔放と言ったかも理解できませんか?
>住民投票は現在の制度内でOKだよ。但し、住民投票の乱発は控えたほうが良い。
>議会とのバランスが大切であり、住民エゴむき出しにならないように考えるべきだ。
さて、こちらに対する意見です。
「議会とのバランスが大切であり」と仰いますが、投票要求の適切な対象(国か地方自治体か)の分別
と、要求に対する代償(費用や影響)を住民に説明することとその上での賛否が重視されるべきでは?
議会は所詮議員という名の代表者代弁者と公務員で成り立っています。
いかがでしょうか?
48 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2005/12/06(火) 10:42:10 ID:qKp0Cqex
>>41 相手の主張・趣旨を理解せずに「論破」はありえません。解りますね?
>>42 >法のもとの平等という面をクリアしてからでないといくら
>細事を論じても無駄だ。この面を無視しては議論の余地などない
おかしな話ですね。そう思う2chネラーなら、そう吐き捨ててスレに立ち入らないものですが、
何故かこのスレが気になるようですねw
さて、あなたは「参政員と選挙人は平等でない」とお考えですが、どちらが損をしている、
どちらが得だと思うのですか?
49 :
名無しさん@3周年 :2005/12/06(火) 12:33:21 ID:kLUfOBa5
>>45 論点をすり替えるのが得意の方のように見受けられますがまあ付き合いましょう
どのような制度を採用しても必ず不平等がつきまとうのは仕方のないことである。
政治献金や議会のあり方については賛否両論どちらが正しいというわけではない。
金員の入りと出を透明にすることで検証もできるし弊害も最小限度に押さえられ
るという意見が大勢を占めている。実際小選挙区制度や小泉政権の誕生で族議員や
企業、組織の影響力が著しく衰えてきたと言うのが一般的な見方である。
だからあなたの扇動的意見はすでに陳腐なものになりつつある。
論点は最低限これだけはどのようなことがあっても守らねばならない
民主主義の基本原則である主権在民、法のもとの平等を逸脱した制度を作っ
てはならない。特に国民の投票機会均等、平等というのは厳守しなければならいと言
うことである。この点は解釈や議論のはいる余地はない。
政治というものは政治に関心の高い一部のマニア、左右のイデオロギーに毒された人
利害関係人の私物としてはいけないのである。その意味で一部の人が議案について
票決権を任意に選択、取得するというような危険な制度は民主主義社会においては観念と
しても、とても許すわけにはいかない。まして命題の違う献金制度や委員会、公務員のあり
方に問題があるとして民主主義の基本原則を踏みにじるような制度を採用するというよ
うな乱暴で危険な意見はとても無理がある。
50 :
名無しさん@3周年 :2005/12/06(火) 12:48:39 ID:kLUfOBa5
>>48 >相手の主張・趣旨を理解せずに「論破」は
入り口である投票機会の均等、平等という民主主義の
大原則を無視した主張、趣旨など子供のお遊びにすぎない
から理解せよという方がおかしいのではないのか
>どちらが損をしている、 どちらが得だと思うのですか?
そのような稚拙な問題ではない。損得をいう前にすべての国民に
同時期に権利を均等、平等に付与しないといけないと言うことだ。
51 :
名無しさん@3周年 :2005/12/06(火) 15:05:34 ID:leqs4ns0
教育の機会均等、平等原理主義という問題に似てきたな 下に合わせるべきか 優秀者を別に進ませるべきか はてさて何とも難しい
52 :
名無しさん@3周年 :2005/12/06(火) 15:08:58 ID:leqs4ns0
教条主義はちょっと古いんじゃない
53 :
名無しさん@3周年 :2005/12/06(火) 16:09:17 ID:leqs4ns0
確かに
>47 じゃあ >31 の書き込みの何処が「自由奔放」なのか指摘してくれよ。 それとも >32 の書き込みの反応なのか? 君たちね、「ミネ氏のサイトで国会での多数派の形成を目指す」って サイトに書いとけばことが現実になるとでも思ってんの?「言霊思想」かい? 何処にあなたたちの支持する政治団体があって、実際に議員がいるとでも? あなたたちの意見のほうが余程「自由奔放」な非論理性と 他人の批判に対して真摯に対応しない利己的言論だよ。 >議会は所詮議員という名の代表者代弁者と公務員で成り立っています。 何だよ、これは。議会や議員に対してこんな恣意的な理解じゃ議論できないじゃん。 まあいいよ、俺の意見を補足しておくと、 議決に対して住民の意見が紛糾し議会解散の直接請求が出るほどなのに、 再度議会が同じ議決をするとか或いは直接請求が通って解散後の議会が やはり同じ議決をした場合ぐらいが住民投票の適当な時期だろう。 それぐらい議会に議決は重いものだし、またそう考えるべきだ。 >>Kc ◆xA1V25KLqs あなたバカね。 あなたたちの意見の出発点がそもそも誤っている、つまり平等性を確保できない制度は 近代民主主義の国家群では認められないものだ、というところでそれ以後の微細な部分は 無駄だと言われているんだから完全に論破されてるじゃん。 「主張・趣旨」の最初が駄目なんだからあとは「砂上の楼閣」なんだよ。逆ピラミッドでもいいな。
例えばね、自治労だのの官公労が全員その参政員とかになったら あなたたちの大嫌いな人たちが大きな影響力を行使できるのを忘れているだろう? 公務員の癖に議決権も行使するのは兼業じゃないのかい? それとも平等糞喰らえだから公務員は参政員になれないのかな? 何れにしろ、逆立ちした意見だな、あなたたちのは。 キャパがどうのとか、1年で5議案程度の国民投票みたいなことするコストが とても国家運営上必要なものと理解されるわけないじゃん。 5議案ぐらいならキャパ云々は関係ないだろ。 やはり出発点が誤っているから穴だらけ継ぎ接ぎだらけのものになるんだな。
56 :
名無しさん@3周年 :2005/12/06(火) 17:59:36 ID:xy2EB5GG
>>51 >教育の機会均等、平等原理主義という問題に似てきたな
命題が違うといえる。民主主義社会に於いて権利行使の時期、効果、を均等に付与されるべきと言う
原則は決して崩してはならないものといえる。
この命題に対し解釈が許されるならば納税額や学力テスト、門閥、DNAに応じて複数選挙権を付与せよ
と言う意見にさえ合理性を与えることにもなるだろう。
>>52 >教条主義はちょっと古いんじゃない
主権在民、法の下の平等についてまで
教条主義とレッテルを貼るのは乱暴だね
勝手な解釈で基本的人権を侵害するのは
よくない。
あなたは理想や正義を実現するためには多少の犠牲は
やむを得ないとする一昔前の教条主義者ですか。
57 :
ミネ :2005/12/07(水) 09:32:17 ID:+j4g+nyl
>47 :Kc さん
>分かりづらいでしょうか。
「参政投票時の参政議案数アンケート (投票時に実施)」
これを読みますと、アンケートの結果が未定の時に、投票
もするというようにも読めるのではないでしょうか
>このフローチャートはどこにありますか?
以下の後半にあります、氏の構想はこれらの図でも難解では
ありますが・・・
http://www14.plala.or.jp/mine2/linkanhon.html >>第6章 NGO(非政府組織)による立案
>NGOが不要なテーマを提案する可能性も考慮すると、議案アンケ
>ートに 通した方が無難かと思いますがいかがですか?
組織や業界の圧力で偏ったテーマが出ても問題ですからね
58 :
ミネ :2005/12/07(水) 09:34:44 ID:+j4g+nyl
>一部の人が議案について 票決権を任意に選択、取得するというよ
>うな危険な制度は民主主義社会においては観念と しても、とても
>許すわけにはいかない。まして命題の違う献金制度や委員会、公
>務員のあり 方に問題があるとして民主主義の基本原則を踏みにじ
>るような制度を採用するというよ うな乱暴で危険な意見はとても
>無理がある。
司法制度改革審議会の極く初期にも、「何の為に裁判官は刑
法、法律を学び、資格が与えられているのか、法治国家の基
本原則を踏みにじるような制度を採用するというような乱暴
な意見はダメだ」数十名の有識者がまさに膨大な議論の末に
「やはり国民の常識の参加が重要」という結論が出ています
司法制度がまさに歴史的転換をしたことは御存じのはずです
国民の意志が一旦議員の価値観で咀嚼される制度は既に賞味
期限がきてしまっているのです。
参政員登録をしなかった人は、議員に信託、議員が、参政員
の数万倍の票を採決に行使するのですから、平等性は変わり
ません、
>54 :名無しさん
>支持する政治団体があって、実際に議員がいるとでも
数名の議員に支持はありますが、いわゆる権威主義ですね
小泉さんが党員に支持された時、党内の支持者はどうだっ
たでしょうか、
http://www.tbs.co.jp/news23/onair/taji/s70707.html
>58 >数名の議員に支持はありますが、いわゆる権威主義ですね 小泉さんが党員に支持された時、党内の支持者はどうだっ たでしょうか、 あなたね、「権威主義」の意味を知らずに使ってるでしょ? それを言うならあなたたちの意見こそ「権威主義」なんだよ。 国政の議決権を一般人が登録するだけで得られるなんて 権力に擦り寄ろうとする行為の最もたるものでしょうが? 間接政治制度というものは、自分が代表者になろうとしない限りは、 権力から適度な距離を隔てられる便利なものなんだよ。 「小泉さん」の例を出せばあなたたちは自爆じゃん。 彼は全国の党員の指示を一手に集めて、それをもとに国会議員の 支持をも手にして権力の中心に上り詰めたわけだから。 あなたたちは党を持たず、勿論党員も存在せず、配下の議員も持たず。 つまり現実の政治勢力としてはゼロなんだよ。 「数名の議員に支持はありますが」って適当なリップサービスさえ分からんの? 公明党を研究して真似しなよ、政治的小学生さん。
ワハハ、リンク踏んだら「News23 多事争論」だって・・ 道理で筑紫哲也なんかを有難がっているからこうなんだ。 その非現実的な言論が出てくるのもむべなるかな。 本当にありがとうございました。
61 :
名無しさん@3周年 :2005/12/07(水) 11:35:01 ID:+j4g+nyl
耐震強度偽造問題で渦中にある中堅マンション販売「ヒューザー」(東京都千代田 区、小嶋進社長)が2003−04年、自民党森派(政治団体名・清和政策研究会) の主催した政治資金パーティーで、計200万円分のパーティー券を購入していた ことが6日、分かった
62 :
名無しさん@3周年 :2005/12/07(水) 12:57:42 ID:+j4g+nyl
東京証券取引所と日本証券業協会は、日本企業に投資する国内外の機関投資家がイン ターネットを使って議決権を行使できるシステムを構築します。(日経記事) こうした経済界に於ける直接議決権システムが進歩することは、直接政治実現の基盤に なるはず
63 :
名無しさん@3周年 :2005/12/07(水) 13:05:23 ID:ziTXOifn
>司法制度改革審議会の極く初期・・・・ まあ故意だとおもうが比較するのは無理があるが話のすり替えに乗ってあげよう 裁判員に選ばれる人は不作為に選出されるがそれに引き替え 参政員は任意になれるのだから 裁判員も任意に被害者の遺族が優先的になれるとする必要がある
64 :
名無しさん@3周年 :2005/12/07(水) 14:43:08 ID:ziTXOifn
裁判員法なんてものはアメリカの陪審制度の焼き直しだろう 狩猟民族はリンチが好きだから巡回判事が来るまでに 吊してしまうということが最近まで南部で横行していたからね。 リンチの横行に手を焼いていた州政府が陪審制度を取り入れて 住民の復讐心を和らげにかかったという歴史からでている。 参政員も同じように政治マニアが政治に疎外感を覚えているから 直接参加させよということだろうが、政治をおもちゃにされてもねえ 参政員というものの中身を議論したいのならまず任意に参政員に なれるというところを改めないとだめだ。これを改めない限り 近代民主主義国家としての態をなさないのは明らかだからね。 被害者の遺族が任意に陪審員に就任されると裁判が公平さを欠くと いうのはいくら頑固なミネさんやKCさんでも理解できますよね。 それと同じように選挙で選ばれもしない人が代議員と同じように 国政に任意に参加できるというのは不公平なんですよ。 代議員より議決権の効力が少ないとか選挙権を放棄するからというのは 何の意味もない稚拙で技術的なことだ。理念として入り口から間違っている その証拠にどちらが得とお思いですかと頓珍漢な質問をする人がいる。 同じように刑法を知らない人が裁判に参加することをどう思うかなんて ばかげた質問を繰り返す煽動主義者がいる。
65 :
ミネ :2005/12/08(木) 08:58:26 ID:TeAN2uC7
>59 :名無しさん >国政の議決権を一般人が登録するだけで得られるなんて >権力に擦り寄ろうとする行為の最もたるものでしょうが? 間接政治は、多忙な人にとって必要、さらに年 間100を超す、国民が関心を持てない議案の消化に 必要ですが、特定の人の価値観で咀嚼されない直接政治がデ モクラシーの原点というものです、 >間接政治制度というものは、自分が代表者になろうとしな >い限りは、 権力から適度な距離を隔てられる便利なもの 法は人の全ての行動を規制します。関与できない所で 作られたとすれば封建時代と変わりません、しかも 「或る法案に反対します」と言って票を集めて議員に なり、議会採決で「賛成」される方さえおられました >彼は全国の党員の指示を一手に集めて、それをもとに国会 >議員の 支持をも手にして権力の中心に上り詰めたわけ 従来は総裁選挙の為に有力議員は日頃から陣笠議員を 養っていました。しかし多くの党員を懐柔することは できません、多くの党員の常識と正義感が、小泉氏を 選択しました。その為議員も追随せざるを得なかった のです、言わば直接間接並存政治が行われたのです >あなたたちは現実の政治勢力としてはゼロなんだよ。 何度もアンケートを実施しました。参加政治は何れの 場合も2/3以上の支持がありました。いずれはメディ アでも数万という規模でアンケートするでしょうね 選挙のみが政治参加という時代ではありません
66 :
ミネ :2005/12/08(木) 09:02:53 ID:TeAN2uC7
>62 :名無しさん
>東京証券取引所と日本証券業協会は、日本企業に投資する
>国内外の機関投資家がイン ターネットを使って議決権を行
>使できるシステムを構築します。(日経記事)
セキュリティーなどインフラが進歩するでしょうね
いつかは政治決定に利用できるようになるでしょう
>64 :名無しさん
>リンチの横行に手を焼いていた州政府が陪審制度を取
>り入れて 住民の復讐心を和らげにかかったという歴史
それは誤りで、以下に陪審の始まりがあります。
Kc さん。並存案の理論的補強に利用できるかと思い
ます。
http://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/dai43/43betten2.html >任意に参政員に なれるというところを改めないとだめだ
ランダムに選出された参政員言わば政治裁判員であ
れば肯定しうると言われるのでしょうか
その場合、諮問以上の力になる理論があるでしょう
か、整合性のある理論があるのなら、並存案を更改
するかも知れません
67 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2005/12/08(木) 09:46:13 ID:RR6vMYsk
>>50 >>相手の主張・趣旨を理解せずに「論破」は
>入り口である投票機会の均等、平等という民主主義の
>大原則を無視した主張、趣旨など子供のお遊びにすぎない
>から理解せよという方がおかしいのではないのか
相手の主張・趣旨を理解せずに「論破」はありえません。これさえ理解できないようですね。
「あなたの思う民主主義の大原則」について意見を述べようとしても、
「原則は絶対だ」との教条主義で意見をつっぱねる。
>>どちらが損をしている、 どちらが得だと思うのですか?
>そのような稚拙な問題ではない。損得をいう前にすべての国民に
>同時期に権利を均等、平等に付与しないといけないと言うことだ。
その教条主義の結果、結局、私たちの主張・趣旨を聞いてないので質問にも答えられない。
即ち、あなたの発言は議論にかみ合わず、ただの押し付け意見にすぎません。
>>54-55 >じゃあ >31 の書き込みの何処が「自由奔放」なのか指摘してくれよ。
議論における命題であるミネさんの主張・趣旨(ミネさんがサイトを読んで趣旨を理解して下さい
と言っている)を把握した上で批判・反論するならともかく、
「大きなお世話」「2ちゃんに出て来るな」
「ここで議論するならあなたの書き込みで議論して何が悪い?」
正に自由を通り越した手前勝手。
68 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2005/12/08(木) 09:50:08 ID:RR6vMYsk
>あなたたちの意見の出発点がそもそも誤っている、つまり平等性を確保できない制度は
>近代民主主義の国家群では認められないものだ
>例えばね、自治労だのの官公労が全員その参政員とかになったら
>あなたたちの大嫌いな人たちが大きな影響力を行使できるのを忘れているだろう?
>公務員の癖に議決権も行使するのは兼業じゃないのかい?
>それとも平等糞喰らえだから公務員は参政員になれないのかな?
では、改めて並存構想を理解していただき、本当に砂上の楼閣かどうか判断願おう。
参政員は有権者全員がなれる。参政員になったら選挙投票権はなくなる。
参政員か選挙人かは有権者の任意で選べる。
「〜〜が大きな影響力を行使〜」というが
法の下の平等にかかわる質問。参政員と有権者のどちらが得でどちらが損をしているのか?
>>56 >>>「はじめに間接政治ありき」を基盤としての発想ですね。
>これは"並存案に対し間接政治のあるべき姿・こういうのが間接政治だ"を語る人に対して、
>「間接政治制度を教条主義的に捉えた発想では間接政治の問題を指摘できない。
>もしくは反論になっていない。」という意味ですよ。
政治制度の問題について話しているのに、論破と称するその内容は
「間接政治とは〜〜だ」「法の下の平等とは〜〜だ」。
経典を絶対と思い込む信者と同じで、論破どころか議論すら始められない。
>ミネ氏
試しに色々練ってみます・・・。
69 :
名無しさん@3周年 :2005/12/08(木) 15:40:46 ID:eDr9p0SI
>>66 >ランダムに選出された参政員言わば政治裁判員であ
れば肯定しうると言われるのでしょうか
議論をループさせてはいけません。前に不作為選出3000人なら平等というところは
クリアできる。それ以上多いと問題だと述べている。肯定するかどうかはその後の議論
の結果でしょう。任意というのであれば幅広く精細な国民の意見が国政に反映されません。代議員と違い
法案に対してよくわからないから棄権する、と言った意思表示も加味しなければならないからです。
具体的には1000人でほぼ正確なサンプリングができます。世論調査にばらつきが見ら
れるのはサンプルの数ではなく設問が違うからです。
賛否は後の議論に任せるとして、裁判員制度類似の制度ならこんなところでどうでしょう
「不作為選出参政員1000人に対して20分の1の議決権を付与、投票率60%で30議決権が衆院で
直接権利を行使できる」
1000人では買収される云々と言った技術的な事項は今論じても仕方がないでしょう。問題が錯綜する
だけで何の利益もないと思います。
70 :
名無しさん@3周年 :2005/12/08(木) 15:58:20 ID:eDr9p0SI
>>67 最初からトリックの矛盾を無視して進められるサスペンスドラマほど詰まらないものはありませんね
あなたのいう趣旨、主張などと言うものはそれと同じで何の価値、意味もない空虚なものです。
裁量というものが入り込む余地、議論の余地のない命題に対して教条主義だと強弁して
裁量を入り込ませようとするのはファッショと言わねばならないでしょう。
参政権の公平な付与という基本的命題に対して裁量を許すならば、次は「参政員というもの
になるには一定額以上の納税義務を課す方がいい」「学力テストを課して正しい政治的
判断ができるか審査すべきだ」という時代遅れのファシストが現れるかもしれない。
こういったファッショ的危険な主張にある種の合理的口実を与えることにもなるからです。
71 :
ミネ :2005/12/09(金) 07:49:42 ID:e7NObRS6
>69 :名無しさん >具体的には1000人でほぼ正確なサンプリングができます >世論調査にばらつきが見ら れるのはサンプルの数ではなく設 >問が違うからです。 >「不作為選出参政員1000人に対して20分の1の議決権 >を付与、投票率60%で30議決権が衆院で 直接権利を行使 >できる」 >1000人では買収される云々と言った技術的な事項は今論 >じても仕方がないでしょう 千名で50票の国会議決権則ち権力的契機の必要性、整 合性についての理論的な裏づけをお聞かせ下さい 議論の余地のない命題、国民の主権平等に対して、もし 整合性のない 裁量を入り込ませようとする提案であれば ファッショと言わねばならなくなるからです 並存案の理論の基本は、参政員一人一票、多忙な人は代 議員が総数を代行というデモクラシーの基本です。 次に、千人の参政員の氏名住所職業それと資質などは 検証されますか、そして公表? 叉は非公開でしょうか、 並存案の場合は1500万人という多数を想定しています から、検証も公開する必要性もないかと思います
72 :
ミネ :2005/12/09(金) 07:51:37 ID:e7NObRS6
つづき 彼等の選挙権はどうなるでしょうか、並存案の場合は 重要議案に意志表示するので、選挙権から離れます 彼等個々人の賛否意志については公表されるでしょうか 彼等はどのような手法で出てきたテーマに取組む事にな るでしょうか、並存案の場合はこれまでに述べました 彼等千名は国会に出向いて意志表示するのでしょうか 裁判員の場合最高裁にまでは出向かなくてもいいようで すが、貴方の千名参政員の場合はどうなるでしょうか 並存案の場合は当面、従来の投票所、コンビニ設置の器 機などを利用、地元で意志表示します >70 :名無しさん >「学力テストを課して正しい政治的 判断ができるか審査すべ >きだ」という時代遅れのファシストが現れるかもしれない。 並存案反対派から「愚な国民が政治に直接関与するのは 亡国」と耳にタコが出来ていますが・・・・貴方は国民 の資質を信じておられると、理解していいでしょうか
73 :
名無しさん@3周年 :2005/12/09(金) 14:42:51 ID:6zBaylya
>千名で50票の国会議決権則ち権力的契機の必要性、整 合性についての理論的な裏づけをお聞かせ下さい 裁判員制度云々としつこいから類似の制度を書いてみただけ 権力的契機の必要性、合理性などかけらもない。おっしゃるとおり 裁判員制度類似の制度を政治に持ち込むことはファッショといえる でしょう。
74 :
名無しさん@3周年 :2005/12/09(金) 14:44:33 ID:6zBaylya
>国民の主権平等に対して、もし 整合性のない 裁量を入り込ませようとする提案であれば ファッショと言わねばならなくなるからです やっと理解していただけましたか。 キャパがないから選挙か参政員か選択してください キャパがないから参政員には学力テストに合格した方のみ就任してください キャパがないから参政員になる人は3世代さかのぼって親族に外国人がいな い方のみにしてください うちは未成年の子供がいるから子供が成年になるまで子供の投票権を 代理行使させてください。 キャパがないから参政員は1世帯一人に限ります。 権利行使について裁量を入り込ませて選択を強いるような制度はファッショと いわざるを得ないでしょう。
75 :
名無しさん@3周年 :2005/12/09(金) 14:52:45 ID:6zBaylya
>千人の参政員の氏名住所職業それと資質などは 検証されますか、そして公表? デモクラシー社会に於いてこういう事を質問する発想自体が時代遅れのファシストの体質の現れ と言わねばなりませんね。併存制などと言うものは戦前のファシズムの台頭を連想させる醜悪な ものと言えるでしょう。 >貴方は国民 の資質を信じておられると、理解していいでしょうか だからその様な些事は後の議論だと・・・まずは主権平等
76 :
名無しさん@3周年 :2005/12/09(金) 15:48:24 ID:e7NObRS6
>75 大丈夫???
77 :
ミネ :2005/12/10(土) 08:42:51 ID:y4WyWq39
>73 :名無しさん
>>千名で50票の国会議決権則ち権力的契機の必要性、
>> 合性についての理論的な裏づけをお聞かせ下さい
>類似の制度を書いてみただけ 権力的契機の必要性、合理
>性などかけらもない。おっしゃるとおり 裁判員制度類似
>の制度を政治に持ち込むことはファッショといえる
とすると、専門家である裁判官の判決に、割り込み、多数
決にする裁判員法には その必要性、合理性、整合性など
は ない と感じておられるのでしょうか
>権利行使について裁量を入り込ませて選択を強いるような
>制度はファッショと いわざるを得ないでしょう。
平等を言うなら、半数ばかりの「 死票」を出す選挙制度が
「裁量」と言わなければなりません
選挙区選挙制度こそが裁量の最たるものでしょう
以下を御覧下さい、今現在がファッショという見方もある
でしょう
「見直しを求める声は76%を占めた。国民主権のもとでの
選挙制度として、小選挙区制が失格であることは明らか」
http://www.jlaf.jp/iken/99/iken_991000.html#10 昨夜 民主党党首はアメリカでかなり右よりの発言をして
います、一括一任間接政治では、トップの価値観が国を危
うくしたり、良くしたり・・・人を言葉や見かけで判断で
きるとする間接政治そのものが「大変過った裁量」と言う
べきで、ファッショなのかも知れませんね
ただカダフィの子息提唱のように全面的直接政治は不可能で
国民にそれだけのキャパはありません
年5議案程の国会議決に、国民意志の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
79 :
名無しさん@3周年 :2005/12/10(土) 11:26:21 ID:eeP9UhxT
>平等を言うなら、半数ばかりの「 死票」を出す選挙制度が 「裁量」と言わなければなりません 大丈夫??? 議会制民主主義を否定し国民の投票権を奪いデモクラシーや選挙まで否定する人を これ以上相手にする気になれません。 しかし隣国の軍事力増強を脅威と感じることができない感性で天下国家 政治を語るとは今時おめでたい人ですね・・・
80 :
ミネ :2005/12/11(日) 09:43:23 ID:9CLyMBZC
>79 :名無しさん
>>平等を言うなら、半数ばかりの「 死票」を出す選
>>挙制度が 「裁量」と言わなければなりません
>議会制民主主義を否定し国民の投票権を奪いデモクラ
>シーや選挙まで否定する人を これ以上相手にする気
>になれません。
制度と 政策の違いが理解できないお方と これ以上
レスを付ける気になれません
尚全くサイトを読まれないので、ここに書きますが、
議会制民主主義は人類が導きだした国家運営手段とし
て、最善のものです、これに「選ばれた少数の人のみ
が参加する」ことを問題としています。
則ち、少数の人には、献金意志、役人意志が容易に干
渉しうるところから、福利や環境はなおざりにされ、
しかも、役人天国に歯が立たない結果、ニ極化・治安
悪化とならざるを得ません
しかも、小選挙区制度なるものでは、半数ばかりの国
民意志はゼロとなり、3割の投票票が6割を超す議席を
占めるなどという、不条理が起きてきます。ヨーロッ
パの多くの国が、比例代表制をとっており、イギリス
最近では、小選挙区制を変える方向にむかっています
http://www.jlaf.jp/iken/99/iken_991000.html#09 しかし比例代表制度に於いても、少党乱立で政治が
不安定になるという欠陥があります。
81 :
ミネ :2005/12/11(日) 09:48:32 ID:9CLyMBZC
82 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2005/12/11(日) 16:43:05 ID:2Kq3Bl4d
83 :
子 :2005/12/11(日) 17:32:07 ID:9CLyMBZC
>82 素晴らしいわ これなら はじめての方にも少しはお分かりかもよ
>制度議論と政策議論がゴチャマゼ、おめでたい方ですね うーーわわわわ・・・・・・???・・あんたがそれを言うか@−^−^0¥ あんたの事やでそれwwwwwwww@3@−^;:¥^−^^−^:
85 :
ミネ :2005/12/12(月) 08:57:07 ID:j7GwV4fP
>82 :Kc さん
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html 誠に素晴らしい出来です、並存案の一段の前進ですね
早速ホームページ最上段にリンクさせて頂きました
さて、現状でも十分かとは思いますが、チラッと覗く
だけの方に誤解をされないよう、以下についてはいかがでしょうか
最上部中央の「有権者」は、もう一段上に上げて
「どちらかを選択」という意味で、下に向けて、ニ本の
矢印を付けるのはいかがでしょうか、
次に、議員が「参政議案「暫定5つ」」に票を加える表
現ですが、「双方の票を足して・・」というところで、
参政員も議員も共に一票と誤解されないよう傍に「注」
でも付けて、第5章に飛べるような工夫はいかがでしょう
か、
これまでの言葉だけでの構想の説明では、間違った解釈
をされかねませんでしたが、今回の作図で、まさに正確
にご理解を頂けることになるでしょう。
ありがとうございました
年5議案程の国会議決に、国民意志の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
86 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/12/13(火) 07:08:08 ID:vYgxQUM4
>選挙民が優れた政治家を見出し、小口の個人献金で政治活動を支えて >くれ、投票してくれる状況なら、企業献金や資金パーティーは不要に >なるし、国民の喜ぶ政治活動も可能です。厳しく監視し、育て、語り >合い、支援する有権者が増えてこそ、政治が良くなります。 個人献金を推賞されておられるようですが。成果が見えないのに千円の 金でも献金する人はおられません、しかし、企業や団体が、社員や会員 に、金を渡し、「これで00さんに献金を・・」としているケースがかな りあるように報道された事があります。 意趣含みの献金によって、議員が多少なりともこれに拘束される・・・ ・・「議員は国民全体の代表」から外れることにならないでしょうか 厳しく監視・・・では具体的にどうすればいいのでしょうか、国民は多 忙です。議員に個人的に関れることが可能でしょうか。そうしたい人は そうすればいいし、重要な法案の票決に参加したい人は直接議会の票決 に参加すればいいのではないでしょうか(一人の議員は選挙での平均得票 数約7万票を行使)「間接一本・・・人は誰かに委任する意外に意思は表 現できない」という時代錯誤の制度こそが問題なのです。
87 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/12/13(火) 07:10:25 ID:vYgxQUM4
88 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/12/14(水) 09:05:04 ID:SWn2Pfht
>法制化のすべてを国民投票すべきでは
全面的直接政治論ですね、過半の国民は、仕事や自己実現に多忙です、
100を超す多数の法案の賛否に狩り出すシステムは機能するでしょう
か、国民のキャパシティーは到底耐えられないと思われます
誰かに政治意思の表現を任せてしまいたいと考える人々が選べる間接
政治のルートは是非用意しておくべきではないでしょうか
死刑是非、安楽死是非、堕胎是非、原発是非、女性天皇・・ほか無数
のこのような正解が難しいテーマは、本来は、国民の常識、価値観が
決定すべきものと思います、
賛否中立の三つの立場の代議員が議会で激論し、採決には、政治意識
の高い国民も参加して決定する (多忙な人の意志は議員が選挙での平
均得票数7万票を代行) 直接間接が並存するシステムが必要ではない
かと思います
生徒を殺した塾講師も、一面では「秀才・快活・いい先生」という面
があったそうです。法学を学んでいたとのこと、もしかしたらエリー
トコースに乗り、彼の価値観で、指揮をする権力を持ったかも知れま
せん、「人に立法権を信託せざるを得ない」という間接政治一本とい
う政治制度は見方によっては人権侵害であり、封建時代とさほど変わ
らないと言ってもいいのではないでしょうか
年5議案程の国会議決に、国民意志の参加を!
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
89 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/12/15(木) 07:47:05 ID:qfRBHqE1
90 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/12/16(金) 07:03:53 ID:MMwCzVKI
小泉首相が主導性を発揮しつつあるものの、霞ヶ関が実権を握っている実体に
大きな変化はありません。少し以前のログです。
議員は官僚には、地盤企業の許認可補助金などの口聞き、国会質問
、解答までも文案のお世話になり、海外視察のお膳立て、報告書作
成、まさに世話女房と同じです、しかし一度行政の権益を損なう政
策の企画でも始めようとすればどうでしょうか、菅さんの例でも分
りますが、掌を返したような対応・・大臣・議員の仕事どころか、
彼を貶めるためのガセ報告書他あらゆる陰湿なことを画策されるで
しょう。更迭された官僚に満額の退職金がでても、議員は文句も言
えず、ただ眺めているだけ、実効性のある行革構想や倫理法が作れ
ない事・・・なぜ改革が進まないのか・・・「議員は役人に遠慮せ
ざるを得ない」、しかも議員の8割は政官産業内部の人々です。
全ての法、施策は政官産業所属の人々に有利に作られニ極化の拡大
・治安の悪化は今後も続くでしょう。
官僚に頭が上がらない人々のみが立法する政治・・・議会はまさに
セレモニー機関でしかありません。すべての不条理の原因は一括一
任間接政治ーーーー国民の意思は未熟と見られ、一旦議員の価値観
、損得で咀嚼されてしまう制度の構造的欠陥にあります。
しかし教育も情報手段も間接政治の初期とは比較にならない進歩が
あります、
年5議案程の国会議決に、国民意志の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
91 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/12/17(土) 08:15:41 ID:BYUKiLPJ
政府が来年提出する公益法人制度改革関連法案について、現行の公益
法人(社団・財団法人)と、同窓会組織などの中間法人を廃止し、新た
に「非営利法人」制度を創設。さらに民間有識者でつくる第三者委員会
が一定の基準に基づき「公益性」を認定した場合、非営利法人は「公益
非営利法人」になり、税制面での優遇措置が受けられる見通しです。
官僚の天下り先として乱立されているとの批判などを踏まえた改革で、
運営の透明性を確保する狙いがあります。
来年内閣府と都道府県にそれぞれ有識者委員会を設置し、08年から
の制度施行を目指していますが、有識者を誰がどのように選出するのか
役人による恣意的人選をどう避けるかについて、並存案に於いての、参
政議案審議会設立に大いに参考にしなければならないでしょう
さて、首相が「たばこへの税はもう少し上げても・・・」などと発言し
ましたが、そのような枝葉末節論よりも、なぜ役人を御せられないのか
上の問題では、有識者委員会の人選を役人ではない新しい制度をどう作
るか、さらには体制の根幹、元役人が8割りも占める議会の問題や、公
務員制度、予算一元化をどう実現するかとか、公務員、特殊法人の厚遇
やムダをどうするかについて時間を割くべきでしょう
そうした事は数千億の問題ではなく、国の未来の展望であり、数十兆円
の問題なのですから
年5議案程の国会議決に、国民意志の参加を!
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
92 :
名無しさん@3周年 :2005/12/17(土) 15:40:52 ID:bEIPveXn
.
93 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/12/18(日) 07:08:26 ID:C1RhdDJS
一括一任せざるを得ない間接政治の選挙制度は、国民の主権を奪い取るもの
という主張をかねがねしてきました、「オレはできる、オレに任せろ」と主
張して、選出された人々は「オレの名を7万人に書かせた、7万の意志は統合
できない、オレの意志を7万の意志とするよりない」とならざるを得ません
そして、大赤字の一般会計のツケは増税で国民に尻拭いさせておき、自らは
金城湯池である特別会計の中にもぐりこんで・・・・
分かりやすく言えば、主人の20万の月給では家計は賄えないので、他に毎月
20万借金し、主人(国民)の小遣いも削る、一方奥さん(政官産業)は別
所得がたっぷりあっても「これは別会計」として、家計に入れず、銘柄の宝
飾品を買いまくっているようなものですね、まさにニ極化です、情報を公開
し、透明な議論の中で、特別会計200兆を80兆一般会計と一本化し、行政改
革を断行することで増税どころか消費税すら不必要になるという主張すらあ
るようです
ネットにこのようなLOGがありましたーーーーー
相互作用などとは聞こえが良いが、実際は自己が必要とする時だけ相手を求
めているに過ぎない。自己表明の相互認識からしか民主主義は生まれない。
「意思表明の場」を閉ざしている所に全ての歪みが生じている。個々人の意
志表明が投票行為だけという状態が、何故、民主主義の原点と言われるので
あろうか。ポリシーとしての民主主義には生命があるが、実際に行われてい
る行為は民主主義から程遠い。こんな状態を擁護する論理の何といい加減な
ことか。投票行為を通過しなければ生まれない議員や首長こそ、民主主義を
もっとも理解していない輩ではないだろうか。政治家とは反民主主義勢力の
総称であろう。
ーーーーーーーーーーーー
年5議案程の国会議決に、国民意志の参加を!
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
94 :
名無しさん@3周年 :2005/12/18(日) 07:12:47 ID:xelT4q+K
シコシコ妄想してホームページで支持を得ようと 思ったのですが全然支持がありません。 ループで思いっきり引っ張り頭の中に妄想を貯め 議論をふっかけたのですが知能差でつまづき 妄想をスレにブチ撒けた瞬間にピラニアに見つかりました。 慌てて趣旨を理解してと言い訳したのですが どう見ても妄想です。 本当にありがとうございました 。
96 :
名無しさん@3周年 :2005/12/18(日) 18:33:25 ID:V75R3rJr
民主党の憲法調査会の総会があり、その際法政大学教授の五十嵐さんか ら「市民の憲法」という話を聞いたことは以前のマンデーレポートでも 取り上げた。今回、彼の考え方を要約してみたい。 ●一読してもらえば直ちに理解できるように、彼の見解の中心 論点は、間接民主主義の政治が大きな限界を迎えているという こと、したがって憲法改正の最大のポイントを直接民主主義的 な政治への変革と考えている点である。 ●さらに、私にとって大変新鮮な指摘だったのは、現憲法の定 めている「議院内閣制」それ自体が、じつは官僚政治の原因を 作っているのではないかという問題意識である。 ●私は、中曽根流の首相公選論とはまったく考え方を異にするが、 情報革命が市民の政治への直接的な参加意識を急激に拡大してい ること、そしてその結果として間接民主主義を原則とする 政治体制は、政治への欲求不満を加速度的に高めていることを 理由にして、首相公選論を展開してきた。 ●五十嵐教授の推奨する大統領制の提案までの飛躍はとても できないが、とにかく直接民主制を加味した政治体制に変革 することは、わが国にとって急務であると考える。 ●以下は、五十嵐番「市民の憲法」を私なりに整理要約した ものである。そしてその内容の多くは私も賛成である。
97 :
名無しさん@3周年 :2005/12/18(日) 18:35:23 ID:V75R3rJr
■序論 市民にとって現憲法の最大の不満は、自分たちのことを 自分たちで決められない、すなわち議会を三権の頂点とする、 「間接民主主義」はこのまま維持されるべきか、 もっと根源的に言えば、そもそも「国民主権」とはどういうものか、 ということである。 この問いは、憲法の二大構成要素である「基本的人権」と 「統治機構」の双方に対して、いわば従来からの理論に対する 根源的な転換を求めるであろう。 ■第1章 国民の自己決定権 直接民主主義の設計 近年、議会というものが機能不全に陥っている。特に公共事業の ような既得権益を打破しなければならない、というのは国民的な 合意となっている。にもかかわらず、国レベルでも地方レベルで も議会は最大の抵抗勢力となっている。 そして重要なことは、憲法上、議会が法律や予算を可決しない限り、 改革はできないということ、さらに、この様な場合には首相と 知事は議会を解散することができるが、選挙を行うと再び抵抗勢力が 選ればれるという事実が慢性化している。 このシステムでは、 永遠の堂々巡りが起こり、最終的に政策を決定するものがいなくなる。 この事態について、現憲法は答える事ができるであろうか。 日本でも最近ようやく住民投票が行われるようになってきた。 しかしそれは、その結果が最終決定となるわけではなく、いって みれば首長や議会が無視できる代物だ。法的拘束力がないのである。 そして、現行憲法では住民投票のような直接民主主義をほとんど 想定していない。
98 :
名無しさん@3周年 :2005/12/18(日) 18:39:51 ID:V75R3rJr
他方、世界各国の直接民主主義は日本よりもはるかに豊饒である。 アメリカ、ドイツ、スイスを取り上げると、住民投票はその結果が ほとんど最終決定となり、スイスでは国民投票もたくさん行われ ている。 結論として、日本でも直接民主主義というものをもっと 重視すべきである。国民主権とは、国民は自己決定することができる ということではないか。 直接民主主義は間接民主主義をただ補完するための制度にすぎないと する現在の考え方を改め、直接民主主義と間接民主主義の選択制と するのが望ましい。これが国民主権を具現化する方法であり、 21世紀にふさわしい憲法の姿ではないか。 ■第2章 人権論の創造 21世紀の人権は、国家を中心にして組み立てるのではなく、 市民が政府を創ることができるという、市民主体の人権論として 再構築されなければならない。直接民主主義、すなわち自己決定権は、 現行憲法の二大要素の一つである「基本的人権」について大きな 質的転換をもたらすのである。 ■第3章 環境権 憲法にこそ環境権を規定する必要はある。環境権は、 ?「健康を害されない権利」、 ?「環境を享受する権利」、 ?「環境を決定する権利」という三重構造をみせている。 ? から?に移るにつれ個人的権利から集団的権利へと変化する。 これまでの日本でも、?に関しては裁判所でもある程度認められてきたが、 これを?まで拡大し環境権として憲法に規定しなければならない。 世界の憲法では、80カ国を超える国が環境についての規定を持っている。 ここの議論の成果を期待しています
99 :
名無しさん@3周年 :2005/12/19(月) 06:06:25 ID:bVSEnSkK
******
100 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/12/19(月) 06:07:47 ID:bVSEnSkK
>96 :名無しさん >「議院内閣制」それ自体が、じつは官僚政治の原因を > 作っているのではないかという問題意識である。 議院内閣制度、委員会制度をイジル前に、「元役人の立 候補禁止」という英国を見習うべきではないでしょうか 8割もが政官産業内部の人々が占めている議会というの はどうしても国民意識から離れるでしょう >97 >日本でも最近ようやく住民投票が行われるようになってきた。 >しかしそれは、その結果が最終決定となるわけではなく、いって >みれば首長や議会が無視できる代物だ。法的拘束力がない 住民意志が別個に問われるシステムではそうならざるを 得ません、議会の採決のナベに投入する「権力的契機」 でなくては住民意志は「諮問」以上にはなりません
101 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/12/19(月) 06:11:09 ID:bVSEnSkK
>98 >アメリカ、ドイツ、スイスを取り上げると、住民投票はその結果 >が ほとんど最終決定となり、スイスでは国民投票もたくさん行 日本では今、オリンピック招致の条件整備が必要として 2兆もの公共事業実現の為に政官業が動いていますが、 これなども国民が最終の決定権を持つべきですね >直接民主主義は間接民主主義をただ補完するための制度にすぎな >いと する現在の考え方を改め、直接民主主義と間接民主主義の選 >択制と するのが望ましい。これが国民主権を具現化する方法であ >り、 21世紀にふさわしい憲法の姿ではないか。 まさに言われるとおりです。主権を「信託する」「自ら行使 」するかを選択できるところに基本的人権が存在するのです 個々のキャパのある、なしで自由に選択できる事が重要です 民主党さんは、選挙では、ここに言われた事を主軸にすべき なのではないでしょうか、各論など枝葉末節に過ぎません このスレにも「政策と制度」が異なる事が理解できない方が おられましたが、選挙では、先ず「制度改革」を国民に問う べきですね
ここで忘れちゃいけないのは、直接選挙にすると メディアの権力が著しく増強されること
103 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/12/20(火) 07:55:55 ID:w8UsjtGB
政党が並存案を担ぐ可能性はゼロではないことが分り 誠に喜ばしい
かぎりです
今の併存案では暫定的に、「参政員は一票、議員は選挙の平均得票数
を行使」としています。しかし、案が本当に実現する段階では、煮詰
める為さらに多くの議論がなされるはずです。
その一つが「議員は各々が一票を行使、参政員の票は議員の平均得票
数に達したら一票として議会の票決に加算する」というものです。
例えば、ある議案について賛成という政党に参政員が800万票、反対
という政党への参政員の票が1600万票あったとします。
その時、議員の平均得票数が8万票である場合、議会の票決の場に、
賛成票が100票、反対票は200票が加算されるというものです。
どちらにも一長一短があるのは当然ですが・・・
さて、2006年度予算編成に向けた新規国債発行30兆円枠や医
療制度改革の焦点となっていた診療報酬引き下げ、2006年度税
制改正など政策課題をめぐり、小泉純一郎首相の「ひと声」で決着
するケースが目立っています。
選挙で大勝し、正面からの反対論が出なくなったことから、リーダ
ーとしてまさに強力な指導性がふるえる局面にあります
過去の歴史は、このような場合危険性も合わせ持っている事を示し
ているのですが・・・・・・その一つが米国や宮沢氏を始め殆どの
政治家が明確に反対を表明している「靖国参拝」でしょう
東南アジア、国益にも影響する準国事行為として国民の考えを問い
法とすべきものなのかも知れません
年5議案程の国会議決に、国民意志の参加を!
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
104 :
名無しさん@3周年 :2005/12/20(火) 18:16:55 ID:foeto21D
.
105 :
名無しさん@3周年 :2005/12/20(火) 18:22:59 ID:/5NlLTOk
>>102 そして政治に利害関係を強く持つやつや
イデオロギーの強いやつだけが参政員とやらになる
いいところは何もないのが
>>1 の雄叫び
>>1 は無知すぎるだろ
大衆性の危険を学んでないのか?
こんなのちょいと世界史を学べば分かるだろ
あと裁判員と参政は根本的に別の属性だぞ
司法と立法だからな、司法は人権の砦、立法は国権の長だぞ
だから、裁判に民を参加させない今まで異常なんだ
107 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/12/21(水) 07:39:39 ID:AT773Ner
小泉首相は、新たな国立戦没者追悼施設の調査費について、「国内
世論が十分に盛り上がっていないし、調査費を計上しても、両国との
関係修復にはつながりにくい、世論の動向を慎重に見守りたい」とし
2006年度当初予算案に盛り込まない意向を固めました、
「慎重に検討」「前向きに検討」・・・・いわゆる役人言葉ですね、
「見守る」という事は「判断する手段手法を持たない」に通じます、
「見守る」のではなく「意識調査をする」でなくてはならないでしょ
う、「見守る」というのは、あくまで「為政者の価値観が基本」とい
う姿勢ですから、為政者主権ということになるでしょう。
尚「調査費」とは、「国民の意識調査」も含まれていますから、NHK
ゃマスコミを利用すると殆どゼロで済むものではあるのですが・・
「全く聞く気はない」というところでしょうか
並存案では、参政議案の選出
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/s03.htm 制度がありますから、「施設の是非」が参政テーマに浮上する可能性
はゼロではありません。
>105 :名無しさん
>イデオロギーの強いやつだけが参政員とやらになる
参政員は選挙権を離れなければなりません
その参政員は5つのテーマにのみ意志表現します
議員に信託している人は約110のテーマに意志を表現できます
どちらが自己をより多く表現できるでしょうか
尚御存じかと思いますが、N議員などのように、選挙で示される
政治姿勢が議会でも同じという保証はありませんが・・・
年5議案程の国会議決に、国民意志の参加を!
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
108 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/12/21(水) 09:11:48 ID:AT773Ner
そして最大の認識不足は 参政員は 1票 議員は 約7万票を裁決の ナベに投入 するということでしょうね サイトも読まずでは 的確な御質問ご反論になりません どうか的確なご質問を・・・・・・
7万票では組織団体の思いのままと完全に論破されて 議員は7万票でなく5000万票行使します と書いたのは・・・・・・・ 【ミネ】 またループしてもう〜ふぅ〜 あんたも懲りないね・・・・・はぁ〜・・・・・・
>平等を言うなら、半数ばかりの「 死票」を出す選挙制度が 「裁量」と言わなければなりません なあ〜ミネさんよ!あんた入り口で 完璧に論破されてるやないの 珍しく? 開き直ったりしてみっともないやね 開き直る前に議会制民主主義における死票と言うやつを ミネさんなりに定義付けする必要があるんじゃないの〜
【平等を言うなら、半数ばかりの「 死票」を出す議会制民主主義という制度が 間違えていると言わなければなりません 。民衆の合意により緩やかに 新しい体制に移行する必要があります】 新しい体制のもとでこそ不幸な人民が存在しないユートピアが実現されるのです その正義実現のために 【法のもとの平等なんて多少犠牲にする事は別にたいしたことじゃない!!】
112 :
子 :2005/12/21(水) 15:53:17 ID:AT773Ner
>105 これはノンポリさん あいかわらずね ミネさんは 議員は一人が7万 議員全体では5千万と言われたはずよ
113 :
茶髪弁護士 :2005/12/21(水) 16:55:44 ID:E3yLvGhz
それは違いますね。 心の優しい圭子さんがかばう気持ちはわかりますが一人10万と書いてますわ 明らかにミネさんの嘘、デタラメ!!ええ加減な人ですわ・・・・
114 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/12/22(木) 07:58:22 ID:THNiFCMR
昨日「N議員などのように、選挙で示される政治姿勢が議会
でも同じという保証はありませんが・・・」と書きましたが
民主党も従来からマニフェストの目玉として掲げてきた「高
速道路無料化」案を撤回する方向です
民主党を支持した有権者が反発する可能性も当然あるでしょう
間接政治の欠陥の一つは、このように「公約は守られない」と
いうところにあります。
又民主党代表の言動についても「党としての意志ではない」と
する有力者も出てきています。「代表に一括一任した訳ではな
い」というわけですね。
政策ごとに意志を統一するなどということが難しいのは当然な
のです。 党議拘束などをなくして、議員各個人は採決の場に、
「自由に意志を表現」できる政党色の薄い党が開かれた党と言
わなければなりませんが、その意味では「一つの法案に反対す
れば追い出す」式の小泉首相の手法は一種のセクトでしょう
さて、並存案における議員の行使票数についてですが、参政員
の数、間接政治--選挙を選ばれる数によって変化することは
以下でご理解頂けるものと思います、もし参政員を志望される
方が極く少数の場合には、議員は10万票を超えることもあり得
るでしょうし、参政員が4千万人にもなるようであれば、一人の
議員の行使できる票数は3万票を割るのかも知れません 以下参照
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/s02.htm 年5議案程の国会議決に、国民意志の参加を!
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
115 :
天声N語 :2005/12/22(木) 11:48:52 ID:psRNE6XI
>参政員が4千万人にもなる そうなればもう無茶苦茶な世界ですな。投票率は10%を切るだろうし その過半数5%を取った政党が残りの100議案以上の主導権を握るわけですな。 しかし人民にあまり興味がなく分りづらい残り100議案が組織団体にとって 一番おいしい重要議案だったりすることが多いんですな 組織団体が議員票は献金で動かし参政員票は組織で固める。 是非実現していただきたいものですな。参院の全国区や中選挙区制より 業界団体よりの制度といえますね。法案は企業、組合、宗教団体の思いの ままだわな
116 :
天声N語 :2005/12/22(木) 11:56:17 ID:psRNE6XI
死票と言うものをミネさんなりに定義付けしてくれんと困るわな。 ミネさんの提唱している制度では人民に決議さしても差し障りのないマニアックな重要議案以外の 100議案以上に対しては4000満票、95%が意思表示さえできない死票だわな。 議会制民主主義の世界では落選者に投票してもそれはある種の意思表示した結果だから 死票とは言わんやろ。多数に潔く従うのは民主主義の基本やからな。 しかし参政員の場合は5議案以外は手も足もだせん。指をくわえてみて居るしかない でくの坊の泥人形ですな。これでは政治に対しては死票というものじゃなくて死人と 言うべきですな
117 :
名無しさん@3周年 :2005/12/22(木) 12:20:53 ID:THNiFCMR
世界各国の直接民主主義は日本よりもはるかに豊饒である。 アメリカ、ドイツ、スイスを取り上げると、住民投票はその結果が ほとんど最終決定となり、スイスでは国民投票もたくさん行われ ている。 結論として、日本でも直接民主主義というものをもっと 重視すべきである。国民主権とは、国民は自己決定することができる ということではないか。 直接民主主義は間接民主主義をただ補完するための制度にすぎないと する現在の考え方を改め、直接民主主義と間接民主主義の選択制と するのが望ましい。これが国民主権を具現化する方法であり、 21世紀にふさわしい憲法の姿ではないか。 ■第2章 人権論の創造 21世紀の人権は、国家を中心にして組み立てるのではなく、 市民が政府を創ることができるという、市民主体の人権論として 再構築されなければならない。直接民主主義、すなわち自己決定権は、 現行憲法の二大要素の一つである「基本的人権」について大きな 質的転換をもたらすのである。
118 :
天声N語 :2005/12/22(木) 17:34:25 ID:psRNE6XI
>直接民主主義は日本よりもはるかに豊饒である。 その豊穣な直接民主主義が婦人参政や国連参加を拒み イラク攻撃や原発を支持し国民に銃器所持を許す 棄権や死票の多いスイスの低調な国民投票礼賛なんて時代遅れもいいとこやわな 筑紫哲也世代の爺ちゃん文化人位のものと違うかな
119 :
名無しさん@3周年 :2005/12/22(木) 19:15:43 ID:THNiFCMR
「間接民主主義」はこのまま維持されるべきか、 もっと根源的に言えば、そもそも「国民主権」とはどういうものか、 ということである。 この問いは、憲法の二大構成要素である「基本的人権」と 「統治機構」の双方に対して、いわば従来からの理論に対する 根源的な転換を求めるであろう。 ■第1章 国民の自己決定権 直接民主主義の設計 近年、議会というものが機能不全に陥っている。特に公共事業の ような既得権益を打破しなければならない、というのは国民的な 合意となっている。にもかかわらず、国レベルでも地方レベルで も議会は最大の抵抗勢力となっている。 そして重要なことは、憲法上、議会が法律や予算を可決しない限り、 改革はできないということ、さらに、この様な場合には首相と 知事は議会を解散することができるが、選挙を行うと再び抵抗勢力が 選ればれるという事実が慢性化している。 このシステムでは、 永遠の堂々巡りが起こり、最終的に政策を決定するものがいなくなる。 この事態について、現憲法は答える事ができるであろうか。 日本でも最近ようやく住民投票が行われるようになってきた。 しかしそれは、その結果が最終決定となるわけではなく、いって みれば首長や議会が無視できる代物だ。法的拘束力がないのである。
120 :
名無しさん@3周年 :2005/12/22(木) 19:26:35 ID:THNiFCMR
今日、国会のあり方は本来の民主主義本来の姿とは大きくかけ離れている。官僚の作るシナリオを読み上げる多く の国会議員達。国民の声を国政に反映しようにも、それが出来るのは、特定政治家に多額の献金や、コネを持った一 部の人々に限られているという現実。国会の”形骸化”は進み、「政治を我々の手によって変えられる事など出来な い・・」との無力感、政治離れが、多くの国民や若者の間に広がっている。
122 :
B@a :2005/12/23(金) 04:41:29 ID:hVQVO5P1
思うに、ミネさんの「参政員」システムに対する多くのユーザーの皆さんの疑問と して、「単に国会演算回路に二重三重のファイヤウォールを掻けても、バグが拡大 したら対処しきれない」と言うことがいえますね。 弊社のPoli-NUXは、 @国会LSIの「1院2制度(衆議院議員と参議院議員が1つの議会で同時に採決を 行う)」化による演算速度の向上により「立法機能」と「行政機能」を統一データ として処理する「政務機関」 A膨大なデータ演算処理を伴う財務省機能を独立ボード化させた「財務機関」 B新設計によって演算精度を向上させた「司法機関」 に独自のワクチンソフトである「オンブズマン」を設定する事で、ハッキングに 万全の対応をいたします。
123 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/12/23(金) 07:39:29 ID:rXlHUEVP
国民参加の総裁選挙が
自民党の2006年運動方針案では「ポスト小泉」を決める総裁選に
ついて、党員以外の一般国民も参加できるよう「開かれた形」で実施
することになりました
民主党が以前に行った代表選出選挙で、一般国民も有料で参加したケ
ースは修正され、まさに並存政治の鏑矢となることでしょう。
小泉氏が派閥などというカビ臭い言葉など無関係に党員に支持された
以前の総裁選挙が、今度は一般国民も参加できる総裁選挙になります
このような決定のシステムが、いかに国民の幸福感を増すかは明らか
ですから、汎用国民投票制度ひいては並存政治への期待も高くなるで
しょう
金権体質の派閥やセクト関連の組織団体が動員をかけても影響が薄め
られるような工夫 則ち、議員の行使できる票数をどう決めるのか、
執行部などに並存案の「議員は平均得票数を行使」を提案したいと考
えています
ノンポリさんに「党員以外の一般国民も参加できる」自民党総裁選挙
で、何か提案がおありでしょうか
言っておきますが、「国民参加」は昨日党が決定したことです
「参加の是非論」でなく、「セクトなどの動員対策」を御考え下さい
年5議案程の国会議決に、国民意志の参加を!
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
124 :
名無しさん@3周年 :2005/12/23(金) 10:32:34 ID:rXlHUEVP
社会に対し何らかの貢献がしたいと考える個人は数多く存在します。 実際に各種のボランティア活動に参画したり、また参加を希望する人々も多くおります。 困っている人を助けたいという思いは経世済民の根本的発想であり、それが本来の政治の 目的です。 期待しています
126 :
名無しさん@3周年 :2005/12/23(金) 16:04:48 ID:rXlHUEVP
韓国政府は2008年の18代選挙から障害者、海外居住者 に限りパソコン、PDA、携帯電話からオンライン投票を始 める。 韓国政府は2012年には全国民に在宅投票できるよう 整備を進める方針である、また投票所で画面タッチ方式の電子 投票も同時に開始する。 また事前投票も行う。 一方韓国とは違 う日本は選挙で低投票率が深刻な問題になっている。 主な理由 は投票所へ行くの面倒くさがっているのであるこの韓国の方式 は低投票率を抑える効果があるのだ。 オンライン投票を拒んでいる のは自民党(自悪)が古いやり方をこだわり過ぎているからである。 もう低投票率を歯止めを掛けるには韓国方式しかないのである。 与野党議員は韓国へ行って視察すればいいのだそうすれば 低投票率の歯止めのヒントになるに違いないのだ。 そうだ忘れてた パソコン、携帯電話を持っていない人は郵便投票を実施すれば いいのだ。
127 :
名無しさん@3周年 :2005/12/23(金) 16:26:23 ID:rXlHUEVP
市民が政策をもてば、政府の政策、政党の公約、政治家の「マニフェスト」に是は 是、非は非として自由に対していける。 市民に自らの政策がなければ、政治のその ときどきの都合に左右される。 たとえば、総選挙用にすえられた若手幹事長の人気 によって、 あるいは政党の「野合」めいた突然の合併によって―― こうしたこと は「政党政治」であっても、決して「主権在民」の民主主義政治ではない。
128 :
名無しさん@3周年 :2005/12/23(金) 16:28:33 ID:rXlHUEVP
市民の政策づくりにつながる市民の法律づくりについてはどうか。 政府 の役人が議会を使って法律をつくり、市民に強いる政治は「議会制民主主 義政治」を標榜しても、 「主権在官」の政治ではあっても、もちろん、 「主権在民」の政治ではない。 与党の数にまかせての立法による政治も 「主権在民」の政治ではない (この場合の決まり文句は「文句があるな ら、次の選挙で決着をつけろ」)。
129 :
名無しさん@3周年 :2005/12/23(金) 17:43:14 ID:rXlHUEVP
中国革命の立役者・孫文。 彼の政治原理は「民族」「民権」「民生」の「三民主義」 だが、「民権」は彼によれば「民」が政治を管理することだった。 その政治は「立 法」「行政」「司法」の三権に「考試」「監察」の二権を加えた「五権憲法」の政治 だが、この政治を管理するのが 「民」の「選挙権」「罷免権」「創成権」「複決権」 の四権だ。この四権がないと、 「民」は政治を管理することができず、政治は独走し て何をやらかすか判らない。 今スイスの「民」は「罷免権」を除く三権を持つが、 あとは世界各国の「民」はようやく「選挙権」をもつに至っただけで、 これでは 「主権在民」の民主主義政治は行われていないことになる。孫文はそう説いた。
130 :
名無しさん@3周年 :2005/12/24(土) 02:28:38 ID:o7ybmCQ+
歩いて1時間もかかれば別だが近くに投票所があるのに 選挙に行かないやつのことなんか放っておけばいいのよ 大きなお世話やな
131 :
天声N語 :2005/12/24(土) 02:41:01 ID:o7ybmCQ+
>ノンポリさんに・・・何か提案がおありでしょうか スレに答えんと遺憾わな ミネさんが言い出したんやからきっちり答えてくれるかな 【死票と言うものをミネさんなりに定義付けするのが筋ですな】 ・参政員の場合は5議案以外は手も足もだせん。指をくわえてみて居るしかない でくの坊の泥人形ですな。これでは政治に対しては死票というものじゃなくて死人と 言うべきですな ・その豊穣なスイスの直接民主主義が婦人参政や国連参加を拒み、中世のギルドに支配され 国民に銃器所持を許し、アメリカ人民は銃を手放さずイラク攻撃や原発を支持する。 なんでかな〜 >参政員が4千万人にもなる ・そうなれば投票率は10%を切るだろうし その過半数5%を取った政党が残りの100議案以上の主導権を握るわけですな 教祖のミネさんが議論に窮するとイカガワシイ信徒が現れてアジリまくり、スレを荒らす のも相変わらずですな。汚い自作自演とも指摘されておりまし、見苦しい限りですな・・・・
133 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/12/24(土) 08:07:36 ID:a+Wku3XD
ミネ----実はミネさんの私物「併存掲示板」より転載なのですが ************************************************************** 孫文の副決権 投稿者: mine 投稿日:12月24日(土)07時17分40秒 >129 名無しさん >孫文の政治原理 は「民族」「民権」「民生」の「三民主義」だが、 >「民権」は彼によれば「民」が政治を管理 することだった。 その政治 >は「立法」「行政」「司法」の三権に「考試」「監察」の二権を加 えた >「五権憲法」の政治だが、この政治を管理するのが 「民」の「選挙権」 >「罷免権」「創成 権」「複決権」の四権だ。この四権がないと、 「民」 >は政治を管理することができず、政治は 独走して何をやらかすか判らな >い。 今スイスの「民」は「罷免権」を除く三権を持つが、あと は世界各 >国の「民」はようやく「選挙権」をもつに至っただけで、 これでは「主 >権在民」の民 主主義政治は行われていないことになる。 全く同感ですが、今首相は行革・人事評価・天下りの承認権の痛 みへの取り引きとして、労働基本権(スト権)を与えようとして います。公務員のスト権では先日来米英で、国民が大変な迷惑を 被りました。 地下鉄スト、ゴミ収集スト、消防スト、配水停止・・・・こうし た生活インフラを脅迫手段に使われる可能性を考えると、この問 題は郵政法以上に議論されなければならないでしょう しかし8割りが政官産業内部の人々より構成されている議会のこと です、共産党も含めて、全会一致で労働基本権に賛成でしょう。 ノンポリさんも当分安泰です 日本では「選挙権」「罷免権」「創成 権」「複決権」のあとの3 権実現は 並存政治構想が実現しない限り難しいかも知れません まさに「主権在民」の民主主義はスローガンに過ぎません
134 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/12/24(土) 08:10:15 ID:a+Wku3XD
135 :
天声N語 :2005/12/24(土) 13:03:33 ID:o7ybmCQ+
相変わらず 【スルー、逃げ、無視、はぐらかし、スットボケ】 お仲間と仲良くチーチーパッパ、ユートピア実現にしっかりアジって くださいね では 【よいお年を】
136 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/12/25(日) 08:28:09 ID:1dA5vaD6
改憲 投稿者: mine 投稿日:12月25日(日)07時12分50秒
> 併存案は、国会の意味を変更しますから、憲法改正が必要
小泉氏でしたか「首相公選」に関して「解釈改憲論」をされ
ました。しかし、並存政治で民意が「直接採決に算入」とな
ると改憲が必要とする主張は論理的にも正当性があります。
総理府統計局などにより、スケールの大きな世論調査がなさ
れ、人々の7割が是認するようなら、これを旗印にした立候
補者が大量に当選、議会決議、そして「国民投票」に掛けら
れ、実現できる可能性がでてくるでしよう。
そして今「投票箱」では7割の人々が是認されておられます
>棄権に罰金
「娘よ、これこれの男性と見合いをせよ」と似たところがあ
るように思います
オーストラリア、ペルー、チリなどで実施はなされています
が、公約が守られない事、立候補者の真実が分かりようがな
いので投票のしようがない事、A政策は与党を、B政策は野
党を支持したいと考える人々にはどうすることもできません、
年5議案程の国会議決に、国民意志の参加を!
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
137 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/12/26(月) 09:14:50 ID:QuV0SjYb
国会から地方へは問題 投稿者: mine 投稿日:12月26日(月)08時14分49秒
国会議員はしばしば知事選などに出馬します。
国政に出て、国をどう良くする・・・これまで支持者に訴えて
きた事は何だったのでしょうか、議員に投票をし、主権(命)を
預けた万餘の人々との契約関係が一方的に破棄されてしまうー
「500余名の議員に埋没する牛後より鶏頭でありたい」とーー
言い換えると議員の私情で大衆の期待が踏みにじられる
大衆の持つ国政への期待と、地方政治への期待は同じではあり
ません
これが逆の場合、則ち地方自治体の議員か首長の座に居て、「
やはり国法から良くしなければ・・・」と言う趣旨で衆議院な
どに立候補するのであれば筋は通っています。
人の真実は見抜く事はできない・・・・なのに「国民は誰かに
意志を依託せよ、選挙しか貴方の意志は表現できない」とする
一括一任間接政治は基本的に欠陥を持つ制度です
数日後 政治に舌鋒鋭いみのもんた氏の司会で紅白があります
今年の勝敗判定には20数万人が参加するでしょう
政治決定も真摯に子孫や国土、国の財政を考える大衆の参加が
重要です
政治に大衆の参加なくして何が主権在民なのでしょうか
年5議案程の国会議決に、国民意志の参加を!
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
>133 >全く同感ですが、 そりゃ自分自身へのレスだから「全く同感」だわな。 ν速+ででもやるんならともかく こんな過疎スレでよーやるわ。アホかいな。
139 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/12/27(火) 09:14:20 ID:n7TCsbdT
役人による地方経済維持 投稿者: mine 投稿日:12月27日(火)07時24分29秒
人の身体に巣くい異常な増殖を続け、ついに依拠本体の
命を奪ってしまうガン、まさに政治の場における改革の
最大の抵抗勢力・ガンは役人組織です。
政府の「地方公務員の給与に関する研究会」に対して、「給与制度の検討に際しては、地方
公務員の給与が、地域における一 定の社会的規範性を持ち、地域の民間賃金にも大きな影
響を与える性格 を持っており、地域全体の賃金水準の引き下げや地域経済のいっそうの
疲弊を及ぼすなどの影響を十分に考慮して検討すること」という申し入れをしています。言
い換えると「我々公務員の給与が地域を生かしている。給与を下げると困るのは地域」と言
っているようです。過疎地域における最大の消費者が公務員であり、地域の最大産業が役所
です、役人の消費が地域経済を支えている-----例えば数名の生徒に「機会均等」の大命題
を掲げて、校長、教頭、教師、さらには給食要員までを抱えた学校、勿論ですが、地域から
突出した給与・退職金が支払われています-----役場では殆ど仕事のない部や課も・・・こ
うした姿は正常とは思えません。議論が必要な問題の一つでしょう。ここには、こうした体
制の中のお方もおられるようで、徹底して国民の常識の参加「並存案」に反対されておられ
ます。並存案が改革の決め手であるという恐れを感じられておられる、並存案にとり、強い
反論こそが「改革に有効」の証と感じていますが・・・・
年5議案程の国会議決に、国民意志の参加を!
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
140 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/12/28(水) 12:58:33 ID:3Aj/KJAL
みのもんたさんの主張 投稿者: ミネ 投稿日:12月28日(水)06時59分46秒
みのもんたの主張
昨夕のみのもんたの番組では30名の議員が参加し、種々の
議論がなされました。締めくくりのところで、もんたさんは怒りを込めて「消費税を上げる
議論をする前に、なぜ205兆の特別会計の5兆でも一般会計に回す事を考えないのか」でし
た。これは>93において以下のように述べています
大赤字の一般会計のツケは増税で国民に尻拭いさせておき、自らは
金城湯池である特別会計の中にもぐりこんで・・・・
分かりやすく言えば、主人の20万の月給では家計は賄えないので、他に毎月
20万借金し、主人(国民)の小遣いも削る、一方奥さん(政官産業)は別
所得がたっぷりあっても「これは別会計」として、家計に入れず、銘柄の宝
飾品を買いまくっているようなものですね、まさにニ極化です、情報を公開
し、透明な議論の中で、特別会計200兆を80兆一般会計と一本化し、行政改
革を断行することで増税どころか消費税すら不必要になるという主張すらあ
るようです
「来年はやる」という議員も2-3名いましたが、無理でしょうね。なぜそれができないの
か、多くの議員がそちらの財布の恩恵を受けておられること、さらには役人の恣意的な不作
為が行われる事で、議員活動の殆どが事実上難しくなるから、議員は役人に遠慮せざるを得
ないのです。裁判員法の趣旨は政治にこそ必要です。
年5議案程の国会議決に、国民意志の参加を!
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
141 :
名無しさん@3周年 :2005/12/28(水) 13:44:35 ID:3Aj/KJAL
民主党山田議員の議会発言 内部告発がございました。ある公団で働いていらっしゃった方でございますが、若い方で、既に この公団を退社されました。この方の内部告発によりますと、この公団の理事の方、幹部の方の 働きぶりについてでございます。 この公団の理事の方は、朝十一時に出社されます。一時間、新聞を読んで、昼になると二時間 から三時間、昼休みをとられます。三時ごろ、会社に帰ってこられて、一時間、夕刊を読んで、 四時に退社されます。この理事の方の年収は二千数百万円、三年間いると三千万円の退職金。 このような理事の方が数百人、数千人いらっしゃいます。国民の常識からいうと、二千数百万 円の年収というのは、普通の中小企業の社長でも取ることはできません。もし、二千数百万円の 年収を取られるのであれば、相当の才能があって、本当に死に物狂いで働く方でないと、会社は その年収を払うことはできません。 では、この多くの理事のこの勤務状況は一体どうして生まれたのでしょうか。もし、監督官庁 が働いているのであれば、直ちにこの理事は首であります。なぜ、首にならないのでしょうか。 私は、通産省で働いておりました。今回の石油公団のトップの方にも、私がお世話になった先 輩の方がいらっしゃいます。もし、私が通産省のこの監督の責任者であって、この方たちに、あ なたたちは働かないからきょうから首だ、そんなことは決して言うことはできません。それは、 七十七の特殊法人すべての監督官庁に言えることではないでしょうか。 今回の石油公団の三十五年間に行われたことを細かく見れば見るほど、余りにもずさん、余り にもいいかげん、国民の税金を本当に湯水のように使った、これを見ることができます。
142 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/12/29(木) 09:03:10 ID:4tieiB8E
143 :
名無しさん@3周年 :2005/12/29(木) 11:44:36 ID:wldt1yky
>>81 >制度議論と政策議論がゴチャマゼ、おめでたい方ですね
おっしゃる通りです
今時これほどのめでたい方も珍しいですね
統合失調症という新しい病名はこの人のために
作られたと思わせるほど見事な狂いぶりです
144 :
名無しさん@3周年 :2005/12/29(木) 16:12:42 ID:4tieiB8E
それでもお役人さんで
145 :
子 :2005/12/29(木) 17:06:23 ID:4tieiB8E
いろいろな見方もあるようね、こんなのも 小泉政治は官僚政治であるという批判記事をよく目にします。「与党の意見を予算編成の前に際入 れておくという慣例を無視し、予算の大枠をすべて財務官僚にまかせてしまった。議会制民主主義 を壊し、官僚主導を決定的にした (堺屋太一/月刊現代10月号)」堺屋太一氏は、小泉首相が官邸に 出入りする取り巻き官僚の言いなりになっているということ指摘しています。財政改革もむろん財 務官僚主導であることは疑いもありません。小泉首相は、改革を推進する、と言っているが、いっ たい何のために改革をしないといけないのでしょうか。何のために、小さな国家を作るのか、三位 一体改革は何のためか。 …それは、すべて国家財政が破綻しているからにほかなりません。地方 も個人も国には頼るな、それが小泉改革のメッセージのように思えます。自己責任から、自助努力 の時代に入ったということだと思います。
146 :
mine :2005/12/30(金) 06:56:42 ID:REM///rV
eratさん
> 間接参政だろうが間接参政だろうが、国民の満 足度に差はない
間接政治は、児童に、母親が、離乳食を与えるのと似ています
スプーンを児童の口に押し込む、しかし児童の本当の欲求が何
か、ママが分かるでしょうか
泣く原因が、お腹が空いているのではなく、厚着のせいかもし
れないし、ノドが痛いのかも知れませんし、既にお腹は一杯な
のに無理に与えられる、その苦痛で泣いているのかも知れませ
ん
ママの知識で児童を「管理」する、これでは児童の成長も真の
満足も、ママへの信頼もあり得ません、初期には食卓をチラか
すかも知れませんが、児童の前に食物とスプーンを置き、当人
の欲求に任せる、これでこそ児童の成長も満足も、ママへの信
頼も築かれると思いますが
「児童が食べ過ぎる、チラかすのではないか」それではママ自
身の価値に外れる、事態はママの価値の内部にあるべきだ、と
いう幅の狭い価値観が厳格さの基底ではないでしょうか
ママが事態をパーフェクトに管理し得ているとは限らないので
す。子供を育てるのに「この子はダメな子」として「あれをし
てはダメ、これをしてはダメ」と厳格に育てるべきでしょうか
「この子は神の子」として「失敗は成長の糧」と見てのびのび
と育てるべきでしょうか
>145 子さん
首相が官僚の言いなりと見られる方も少しはおられるでしょ
うね、しかし既に記事になっただけでも役人と3度喧嘩され
ておられます。この方以上に公務員削減のモチベーションあ
る方は少ないように見えるのですが・・
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
147 :
名無しさん@3周年 :2005/12/30(金) 17:50:20 ID:D4/nA1r/
>>1 は直接政治を目指しているように思うが、現在憲法改正国民投票法案の
論点にマスコミなどメディア規制が揚がっている。
これを機会にメディア規制の動きが加速されるならば憲法改正に賛成する
人でも国民投票法案に反対せざるを得ない者も出てくるのではないか。
もちろん日本で一番伝統のある市民政党の共産党と社民党の憲法改正を恐れて民
意に反してでも国民投票法案に反対すると言う党利党略的な態度はもってのほかだ。
しかし、商業主義に毒され大衆迎合的傾向の強い現在のマスメディアをさらに国家
権力が法律で規制を加えようとするならば、国民投票法案のような直接政治的傾向
を政治に導入する事はあまりにも危険が大きいと言わざるを得ない。
148 :
mine :2005/12/31(土) 06:59:49 ID:zK/brqmB
>147 :名無しさん
>共産党と社民党の憲法改正を恐れて民 意に反してでも国民投票法案
>に反対すると言う党利党略的な態度はもってのほかだ。
もってのほか とは明確に国民投票法を是としています
>マスメディアをさらに国家 権力が法律で規制を加えようとするなら
>ば、国民投票法案のような直接政治的傾向 を政治に導入する事はあ
>まりにも危険が大きいと言わざるを得ない。
ここの趣旨は国民投票法を非としているようです
つまりは 首尾一貫していないというよりありませんが・・・あなたは、是の面
と非の面を同時に考えられるわうですが それではあらゆるモノゴトに対して対処
できませんね 新規事業、愛の告白、株式、全てに是の面と非の面を同時に考えられ
る・・結果思考のみあって行動に至らないでしょうね
さらに 上の分析で完璧な誤りは、技術の進歩を無視されておられることです
将来マスメディアからよりもケータイからネットを通して得られる情報量のほうが多
くなる可能性が考えられます
「国家権力の影響力」などは幻想に過ぎなくなるでしょうね
さて、昨日テレビ
特殊法人に経理事務員として勤務しておられた人が告白されました、天下ってきた人
々には実質的な仕事はなく新聞や本を読み、最低年千万、上は2千万の給与、
天下りした人々へのアンケートでは9割りが「うしろめたさ」はないとのこと、(財)日
本職業協会は役員17名職員2名とまさに天下り組織、国民年金のパンフはなんと234種も
あるとのこと、刷ってもほとんど頒布はされないようですね。しかも100もの会社に発
注し、天下れる下地にするとのこと
そもそも年金制度は、創出者花澤武夫が役人OBを養うために考え出したとのこと、国民
はそうとも知らず・・・・
終わりの方で、「殆どの議員が元役人というのが原因」まさに結論は同じでした、
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
149 :
mine :2005/12/31(土) 07:22:30 ID:zK/brqmB
失礼 前項を修正します >年金制度は、創出者花澤武夫が役人OBを養うために 少し表現を間違えました、役人が花澤案を故意に役人OBを養う ために修正、利用したものです
150 :
名無しさん@3周年 :2005/12/31(土) 15:19:44 ID:zK/brqmB
9月7日の「毎日新聞」の報道はその一例である。小泉純一郎首相の目玉政策である 特殊法人改革で、廃止される特殊法人に替えて10月に発足する独立行政法人のトッ プのうち、4分の3が天下り官僚によって占められるというのだ。 「特に総務、財務、農水、経産、国交5省が所管する法人は全員が前身の特殊法人 トップからの横滑り」と「毎日」は報じた。 小泉首相は天下りを是とせず、官邸主導で人事を行なうとしたが、その言葉はま ったく実行されていない。 2001年4月に独法化された57法人も、改革とは名ばかりである。民主党政策調査 会の調査によると、57法人の役員数は、独法化以前の90人から、267人へと約3倍 に増えた。理事長と常勤理事のポストは145に上り、じつにその97%が天下り官 僚によって占められている。 理事長就任者のなかで、純粋に民間から登用されたのは、一件のみである。前 組織からの横滑りや、新たな人物が理事長に就くにしても、圧倒的に天下り官 僚なのだ。まさに官僚たちの焼け太りである。 独立行政法人の理事長および理事の給与は驚くほど高い。旧特殊法人から横滑 りする場合、彼らはまず退職金を得る。平均は5236万円余だ。新ポストの年収 は、バラつきはあるが、2000万円前後である。2年間で退職し、別法人に行く 際は、新たに約1000万円の退職金を受け取る。加えて、独立行政法人通則法に よって兼職を原則禁止とされているにもかかわらず、現実には、彼らの約42% が兼職である。
151 :
mine :2006/01/01(日) 09:13:26 ID:diOFWWzv
新年明けましておめでとうございます
さて、自民党内では、英国やフランスに倣って幼稚園から一貫した11
年間義務教育制度を検討しています。これは緊急性や外交に無関係で
本来は国民の意志の参加が望ましいテーマの一つと思われます。
このほか、義務教育の枠内で、「幼小一貫校」を創設し、普通の幼稚
園か一貫校かを選択できる制度という案も出ています。
「選択できる制度」これが今年国民の政治意志表現におけるキーワード
になればと願っています。
8割りが元公務員や政治畑言わば政官産業内部の人達で占められる議会
そして議員は「7万の意志は統合できない、オレの考えを7万の意志と
するよりない」として議員本人の価値観で権力を行使する制度しかない
間接一本という政治制度、数年に一度のみ、しかも信頼できない公約、
各論でなく大まかな政治姿勢でしか選びようがない一括一任間接政治制
度はまさにカビ臭い制度というよりありません。
結果として、国民の政治への関心を失わせています、そして例えば公務
員の共済年金だけに税財源から投入されている 追加費用年金 に実に
年間2兆円も過剰に給付 しているのです、そして今又、公務員の人事
権を握る代わりに労働基本権を与えようと作文中のようですね
ゴミ収集スト、地下鉄ストなどで国民生活を脅す権利を与える可能性も
あり、国民意志の参加の下で決められる事が重要でしょう
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
152 :
子 :2006/01/01(日) 10:57:38 ID:IvRjtVXW
あけましておめでとうございます 本年もどうかよろしくお願い申し上げます 5日の検査結果が 良性であることをお祈りしております
153 :
名無しさん@3周年 :2006/01/02(月) 01:05:07 ID:nL+tM5Ns
書き方ががまずくて誤解を与えたようだ。 >将来マスメディアからよりもケータイからネットを通して得られる情報量のほうが多 >くなる可能性が考えられます 上の分析で決定的な誤りは、情報の量や情報手段と情報の質、中身を混同していることである 携帯やネットで得られる情報というものはメディアが提供したものに尾ひれを付けただけの 信頼性のないものがほとんどと言える。この傾向はハードが発達しようと当然変わることはない。 根本的な誤りは情報社会に於いてハードが発達して得られる情報量や手段が増えるほど受け手の 側に取捨選択の能力が強く要求されることになる。あなたの分析とは逆に情報操作の影響をより強く 受けるようになるのは当然のことと言いたい。携帯やネットが普及して国家権力の影響が薄まると と言うような発想は全く根拠のない的はずれで誤りであると考える。 そしてどのような制度を採用しても長短、メリット、デメリットは必ずある。それらをすべて 勘案して、今の大衆迎合的傾向の強いメディアのもとで直接政治的要素を積極的に取り入れるのは デメリット、要するに危険の方が大きいのではないかと言いたいわけだ。 それに、国民投票を実施するためにメディアを国家権力が規制をすると言うことは国民投票を 実施するよりメディアを規制する方がデメリットが大きいと言っている。
154 :
mine :2006/01/02(月) 07:58:20 ID:cxvHKgAs
>153名無しさん >どのような制度を採用しても長短、メリット、デメリットは必ず >ある。それらをすべて 勘案して、今の大衆迎合的傾向の強いメデ >ィアのもとで直接政治的要素を積極的に取り入れるのは デメリッ >ト、要するに危険の方が大きいのではないかと言いたいわけだ。 郵政改革が結果として成功するか失敗するのかという問題 靖国参拝は是か非かの問題・・・どうような問題でも是非 論は存在するものです しかし議会による全ての改革が「看板の架け替え」に終始 しているように、8割りが政官産業内部の人々で構成される 議会の成果、現状は、役人に2兆円もの不条理な年金補助を していたように明らかに構造的な欠陥を示唆しています 現状が破綻しているのに、改革は危険とは滑稽な理屈ですね 「大衆迎合的」という言葉には、「愚な大衆」という偏った 偏った価値観が含まれていますから、この153は公務員ノン ポリさんですね 今年もどうかよろしくお願いします 貴方は執務時間内の書込みが多いようですが天下りの職場で 他に仕事がないので、仕事に偽装したカキコに見えますが
155 :
mine :2006/01/02(月) 08:00:34 ID:cxvHKgAs
156 :
mine :2006/01/02(月) 08:14:40 ID:cxvHKgAs
子さん いつもご支援ありがとうございます 年金を貰うようになりましたが、基礎年金の手続きに関して いかに理不尽な制度であることかが理解できました 「65才であることの証明」に住民票を添付せよ--というものです 私は27日生まれ、提出期限は30日、30日の消印があれば受理する まるで「やる」という姿勢ですね。病気や旅行している人なら どうするのでしょうね 行政として誕生日の把握ほど容易なものはないはずなんですがね 本当に驚き呆れました
157 :
名無しさん@3周年 :2006/01/02(月) 08:19:19 ID:AUR5ULZB
今に比べて、昔は通信手段っつーか情報伝達手段、情報処理手段が限定されて いたから、殆どの案件を間接議会制民主主義制度で処理する制度だったのはしかたが なかったと思う。それでも憲法改正などでは国民直接参加だけど、その程度だった。 しかしこれだけ情報処理技術が発達した現代社会においては、直接選挙の割合が ある程度は高くなることは当然だと思う。
158 :
名無しさん@3周年 :2006/01/02(月) 08:20:37 ID:AUR5ULZB
直接選挙→直接投票
159 :
子 :2006/01/02(月) 17:10:59 ID:C3ZZ2JpF
>157 名無しさん >直接投票の割合が ある程度は高くなることは当然だと思う。 そうでしょう それが常識的な考えかたと思います ところがノンポリさんのように 今の体制から大変な給付にありついておられる方々 から見ると、それは過激思想と感じられるようですよ 郵政改革反対で郵便局組織がどれほどの抵抗をされたでしょう すごかったですよ ミネさんが言われるように「元公務員が殆どの議員だけでは偏った法律しか作れない」のが本当のところでしょう
160 :
名無しさん@3周年 :2006/01/02(月) 17:16:18 ID:C3ZZ2JpF
>東大阪市職員の平均年収は947万円。 >西宮市は930万円 >守口市は899万円 > >いずれも阪神である。 >阪神地区は無職者も多く、民間は仕事が無くて困っている。 >リストラの嵐が吹いている。 >従業員300人以上で平均年収が957万円の民間企業などあるだろうか。 >どんなに利益を上げている会社でもこの平均年収はないだろう。 >阪神地区の自治体は破産寸前だと聞いているがそれなのにどうしてこうも高い年収を出しているのか不思議である。 >
161 :
B@a :2006/01/02(月) 23:47:27 ID:s8jBjtIw
あけまして?おめでとう?ございます。 いま残業で忙しいのでご挨拶まで。+
162 :
子 :2006/01/03(火) 14:15:18 ID:MQILrFQG
163 :
mine :2006/01/04(水) 09:59:01 ID:8jHU5TAf
164 :
mine :2006/01/05(木) 07:35:55 ID:TDDRZNv8
165 :
mine :2006/01/06(金) 07:28:09 ID:aPq0RciR
大使館の重大な機密
高原須美子氏は、毎日新聞の記者出身のジャーナリストで、海部政権時代には民間
からの初の女性閣僚として経済企画庁長官に任命されて有名になった。その高原氏が
平成7(1995)年8月、フィンランド大使となった。大使ポストの外務官僚独占に
対する批判がちらほら出始めた時期なので、女性民間人の大使登用は、外務省と
しても絶好のアピールだったろう。
高原氏がフィンランドに赴任して2年経った頃、週刊新潮の「私の週間食卓日
記」に大使としての日常が公開された。それによると週日は、ニチメン会長一行
とのディナー、トヨタ現地法人社長と夕食、京大名誉教授との夕食、フィンラン
ド訪問中の衆議院議員一家とのディナー、、、土曜日は朝から大使館館たちとゴ
ルフ・コンペ、夜はその流れを受けて、ディナー・パーティ。
赴任して2年も経つのに、フィンランドの政治家や官僚、経済人、文化人など
は一向に出てこない。仕事の中心は、日本から来た訪問客の接待なのだ。
その食卓メニューは「だし巻き卵にほうれん草のごま和え、カブの浅漬け、信
州産ざるそば、、、」。コックはホテルオークラ神戸の日本料理のシェフを大使個
人用に雇って連れて行った(コックを同道するのは他の日本大使にも共通の慣行だ
そうな)。日本から来た賓客は、絶妙の日本食を満悦しただろう。ある大使館員は
久家氏にこう言ったという。「フレデリック・フォーサイスの小説なんか読むと、
大使館はどんな秘密の活躍をしているのかと思いますが、実際はただの旅行代理
店ですもんね」 高原氏は素人大使だけに、この「重大機密」をついうっかり週
刊誌に漏らしてしまったのかもしれない。-------
そして 議員に恩を売るために、視察のお手伝いが主な仕事、このために、まさ
に国費は湯水のように使われています、ロシア大使館は豪華すぎるとは何度も語
られています。7割り削減でも全く問題はないでしょうね
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
166 :
mine :2006/01/07(土) 07:34:47 ID:cgcH6yIi
>直接参政権をうる為に間接参 政権を放棄することは どうしても必
>要なことなのでしょうか
もしも間接参政権を放棄しない場合、直接参政をされる方は「主権の
1票」そしてその方が信託した議員は「信託されている票数」を行使
・・・そうなりますと、主権が二重に行使されてしまう可能性が出て
セクト系政党が有利になることになります、これについてどのように
御考えでしょうか。
>まともな人間を送り込む
選挙制度の欠陥から、誰がまともであるかが判然としません、又、選
挙のときに郵政反対だった候補が、議員になったら「賛成」になられ
た例もあります。肩書きや職業を見れば分るという主張もありますが
そんなことで人の真実は見抜けませんし、議員になればなったで役人
や献金意志による篭絡に陥落するでしょう。間接政治には基本的欠陥
があるのです。本来大きな政治テーマは政党が論争し、市民が判定す
るという今回の郵政テーマのような決め方がデモクラシーです
ただそれでは100を超すテーマに対応し切れません
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
167 :
名無しさん@3周年 :2006/01/08(日) 11:29:26 ID:50RyMu4K
ポーズとしての削減案 投稿者: ミネ 投稿日:1月8日(日)07時52分31秒 恐る恐る公務員5%減案を出す人々 政府は、昨年末に閣議決定した「行政改革の重要方針」に基づき 、国家公務員を今後5年間で5%以上純減するため、民間人でつ くる「行政減量・効率化有識者会議」を設置し、6月までに決め る予定です。このうち1・5%分は総務省の定員管理で純減し、 残りの3・5%分は行政機関の統廃合や業務の民間委託などで実 現します。 しかし一般企業の改革に比べると、あまりにも緩やかに過ぎるよ うに見えます、国民に「政府はやっている」という姿勢を見せる 為のものでしょう。そもそも公務員人件費を予算全体のどれ程に 抑えるべきなのかということについては正解はありません 予算の大枠について国民の常識が参加して決めるのが本来である べきでしょう。 国民参加の立法府が人件費の総枠を決め、人数は彼等自身で決め るのがいいのかも知れませんね
168 :
名無しさん@3周年 :2006/01/08(日) 11:30:47 ID:50RyMu4K
色々なサイトでの主張では3-4割り削減が普通、中には給与7割り
削減せよというのもあります。しかしそうした主張は役人上がり
の議員の多くの反対を受け実現できるわけがありません、
青森県は人数は減らさず、ワークシェアリングをはじめるようで
す。 この問題は立法府がハンドルを握る事が何より大切
です。少なくとも、国民の平均的な考え方を大規模アンケートを
実施して把握し、削減幅を決めるべきでしょうね。
役人に頭が上がらない人々が恐る恐る出した5年5パーセント削減
案、しかし これでさえ実現不可能であることは断言できます
かくして弱いところ則ち一般国民に増税して泣いてもらおうとい
う事になります。百姓は絞れば幾らでも絞れるものだという封建
時代と全く同じ構造ですね。
原因はただ一つ、国民に立法に参加する権利がないからです。
選挙は「立法に参加する権利」ではありません。投票した途端に全
ての権利は議員に一括一任してしまう事になるのです。
仕事がなくても年千万もの給与を取る人々、毎月30万を超す年金を
取る人々と、夜通し運転して月25万にしかならない人・・増税によ
り弱者はさらに虐められ、強者ま天国を満喫する、官民較差は今後
さらに拡大するでしょう。
不公平は治安の悪化に直結するものです。
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
何年か前に、景気が良くなって来たら自民党は消費税を上げようとするだろうと予言した人がいますが、 的中ですね。 しかし、自民党は国民の反対が多そうな法律を通そうとする時は決まって、一人二役を演ずるのねw 消費税値上げ推進派が出ると、その反対の値上げ慎重論をぶつ者が現われ、国民の両方の支持を独り占めする。 消費税問題では何時の間にか、慎重派が消費税値上げは10%程度とするべきだ等と 消費税値上げが当たり前みたいなことを言い出した。 慎重派だと思って支持していたら大変なことになる。 こんな事になったのも総て小選挙区制の所為だ。 自民党にだけ異常に有利になる歪んだ制度のためだ。 民意が国政に反映しない選挙制度の為だね。 こんな選挙制度に誰がした。
170 :
名無しさん@3周年 :2006/01/08(日) 18:09:55 ID:50RyMu4K
。
171 :
mine :2006/01/09(月) 07:43:54 ID:9Hyp0Cvd
169 :名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 12:05:16 ID:w2XzhRkn
>慎重派が消費税値上げは10%程度とするべきだ等と
>消費税値上げが当たり前みたいなことを言い出した。
>慎重派だと思って支持していたら大変なことになる。
>こんな事になったのも総て小選挙区制の所為だ。
>自民党にだけ異常に有利になる歪んだ制度のためだ。
>民意が国政に反映しない選挙制度の為だね。
郵政絶対反対と言って当選し、採決で賛成した人も何人か
いました。「投票して一括一任してしまう以外、主権は表
現できません」とする間接政治の欠陥ですね
また比例区のみではタレントばかりなどの欠陥も・・
さらに少しの事で与党から野党に政変という極端から極端
という政治姿勢の不安定さもあります
中庸意志、中間意志はありえないという事になりますね
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
172 :
名無しさん@3周年 :2006/01/10(火) 12:07:13 ID:L1pt92IC
ガン認識こそ 投稿者: ミネ 投稿日:1月10日(火)06時54分3秒
民主党はマニフェスト(政権公約)で「国家公務員の人件費を二割削減」と
しているが、先にまとめた公務員制度改革の中間報告では、労組から支援を
受ける所属議員に遠慮して数値は明記していません。
しかし規制改革財政健全化のためにも行政のスリム化は避けて通る事ができ
ません。
身を削ぎ骨を削る努力をしている民間企業に比べて、身を削る事に反対し、
天下り組織を増やし増殖を続ける行政は、極端に言えば日本にとってガン細
胞のようなものです。選挙では「公務員を守ります」という意志を隠し、議
員になってからは、ひたすら公務員の擁護に力を注ぐ---、実に、議員の8割
りが元役人ほか政官産業関係者です、政党を問わず「議員は国全体を考えて」
などというキレイ事などどこ吹く風です。
前原氏は「二割削減の考え方をスタートにして、さらにどれだけ減らせるか
議論をしていかねばならない」と主張しました、
同党が目指す分権型社会が実現すれば、「国と地方を合わせた公務員数は約
半分に減らすことができる」とも言いました、
代表就任時から官公労との関係悪化も辞さない考えを表明してきた前原氏、
大きな世論調査では、8割りの国民は行政の水膨れを認識しているのです、変
な妥協をせずに党を割ってでもガン認識の姿勢を貫かなければ、次ぎの選挙
でさらに党勢が半減することもあり得るでしょう。
当然ですが、「公務員削減」に全力投球する姿勢を示した後には、役所へ補
助金の取次ぎ、情報請求、視察そのほか政党としての仕事に大きな制約を受
けることになるのを覚悟してかからなくてはならないでしょう。
本来こうしたことは野武士 菅氏をさらに重用すべきなのですが・・・
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事も決め手でしょう
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
173 :
名無しさん@3周年 :2006/01/11(水) 16:19:39 ID:TgZJFP5k
.
174 :
名無しさん@3周年 :2006/01/11(水) 17:53:58 ID:TgZJFP5k
建部構想後退 投稿者: ミネ 投稿日:1月11日(水)06時09分44秒
国民参加型総裁選挙は単なる世論調査に後退か
武部氏の「国民参加型総裁選挙」構想は、「4千円をを支出してきた党員意志との整合性は
どうなる」という疑問の前に、単なる世論調査に後退する恐れが出てきました。千円と引替
に投票券を交付するのは党則改正を要すること、家族の名で投票券を取得して2重3重投票す
る可能性なども考えられることから、簡便な国民参加型投票であればやらない方がいいのか
も分かりません、
投票申請者には、投票券に印鑑証明無料交付券を付けて送付するというのが最善・・・・
当人の意思の証明として確度の高いものになりますが、役所まで行き証明書を貰ってくる国
民は どの程度いるでしょうか
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
176 :
名無しさん@3周年 :2006/01/12(木) 18:37:53 ID:R45a0vIT
ポーズとしての削減案 2 投稿者: ミネ 投稿日:1月12日(木)07時12分24秒
北海道庁は今後10年間で職員を30%削減します、和歌山、大阪ほか各地の自治体も大幅な削減を実
施します。国家公務員の5年で5%削減構想がいかに甘いものであるかは明らかです。(しかしそれで
すら実現は難しいでしょう。ポーズに近いものですね)
一方 厚生労働省は生活保護費の基準額(最低生活費)の引き下げ方針
を固めたようです。消費税は生活保護世帯も当然負担していますから、治安はさらに悪化し、生活
苦による自殺者はさらに増えるでしょう。保護費総額は2兆4千億円程ですから数千億を減らす事に
なるのでしょう、一方で 役人に過剰に支給していた年金の補助はなんと2兆円、国民の不公平感は
当然と言えるでしょう。しかし議員は動かない、役人を敵にして得るところは何もないからです。
>75
どうしても並存案を共産党に結びつけたい000省の窓際課長さん
・・・スレ上げご苦労様です
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
177 :
名無しさん@3周年 :2006/01/13(金) 12:36:25 ID:A5SuVcmd
178 :
名無しさん@3周年 :2006/01/13(金) 12:42:03 ID:9PVyYeHS
×争点になるかならないかは世論が決めることだ ○争点になるかならないかはマスコミが決めることだ
国会決議で総理大臣の靖国参拝を禁止したら 憲法違反だよ
180 :
名無しさん@3周年 :2006/01/13(金) 19:00:17 ID:PAphtr6N
181 :
名無しさん@3周年 :2006/01/13(金) 19:04:11 ID:PAphtr6N
上の転載 靖国神社は、侵略を行った戦前の思想を讃え、そのような国家思 想に殉じてこれからも日本国民が喜んで死に赴くこための教育の 場でもあります。靖国の軍事博物館である「遊就館」の名も、「 すぐれた人(天皇のために亡くなった人)に学ぶ(その後に続く 人間となる)」という意味からとられています。遺族の気持ちを 踏みにじり、強制合祀を続ける靖国神社。小泉首相はその靖国神 社に「平和を祈念するため」と言って参拝しているのです。 ----転載---
182 :
名無しさん@3周年 :2006/01/13(金) 19:48:28 ID:PAphtr6N
★ 表題: 「補助金・支援金・助成金は、贈収賄の温床」 キャサリン ◇ 官(各省庁・地方自治体)又はその外郭団体等が関与している補助金・支援金・助成金の制度は、数え切れない程、多岐にわたっています。 ◇ 許可・承認・行政指導という名の規制が「ムチ」、補助金・支援金・助成金等が「アメ」であります。これらは、官僚・公務員の生き甲斐(精神的優越感)と収賄への期待感、退職後の「天下り先」確保に直結しています。 ◇ 国会・地方議員及び高級官僚が、補助金・支援金・助成金等の授受と規制逃れ(事実上の脱法行為)に口先介入し、見返りに「票」や「賄賂」を暗に求め、贈収賄の温床が形成されて行きます。
183 :
名無しさん@3周年 :2006/01/13(金) 19:53:38 ID:IzxQmfAI
>小泉首相はその靖国神 社に「平和を祈念するため」と言って参拝しているのです 今度国や国民がが他国により生命、財産を侵されるような危機に 瀕したときは、「あなた方英霊に恥じぬよう平和を守るため、命を賭して 戦う事を誓う」と祈念している。どこの国の代表者も行っていることだ 何を踏みにじり、どこがいけないのか
184 :
名無しさん@3周年 :2006/01/13(金) 20:03:58 ID:IzxQmfAI
>>180 総理大臣の靖国参拝は憲法違反である。小泉総理大臣の靖国
参拝によって原告に多大の精神的損害を与えたから○○円損害
賠償をせよという判決が出たのか?
185 :
mine :2006/01/14(土) 07:22:50 ID:0UoO4I5k
>182 :名無しさん
>◇ 許可・承認・行政指導という名の規制が「ムチ」、補助金・支援金
>・助成金等が「アメ」であります。これらは、官僚・公務員の生き甲斐
>(精神的優越感)と収賄への期待感、退職後の「天下り先」確保に直結
>国会・地方議員及び高級官僚が、補助金・支援金・助成金等の授受と規
>制逃れ(事実上の脱法行為)に口先介入し、見返りに「票」や「賄賂」
>を暗に求め、贈収賄の温床が形成されて行きます。
言われる通り、企業側から、「少しでも甘く」という思惑で、常識
外れの接待・見返りが行われます。役人も接待慣れしていますから、
「個人的」と認められる手法に誘導したり、将来の天下りに備えて
懇親関係を重視します。こうした癒着関係を経験し、さらなる精神
的優越感を持ちたいと考え立候補し、議員になられるケースはかな
りあるのではないでしょうか、
「日本を良くしたい」という漠然とした思いで、一財産を賭け、汗
だくで演説し、走り回る・・・・というのは口実、本当の目的、願
望は別のところにあるような気がしてなりません
そして結果として、役人天国容認、ニ極化放置、治安悪化です。
ケイタイでネットができる時代です、欲望の肥大化した人々の常識
に頼る一括一任間接政治そのものが見直されるべきだと考えます。
国民のキャパシティーを考え
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
186 :
B@a :2006/01/14(土) 23:41:34 ID:gOUbvfY3
EURECA! いっそ、中央政府[=中央省庁+常設国会]を無くせばいいんDeath!都.道.府.県.市. 町.村も人口20〜30万人規模の「市」に整理統合して、住民の「市民意識(Citizen -ship)」を「市」政運営に集中スレ場委員Death!ソシテソシテ、年5案程の全国的 議題を議決する「連邦議会」を各「市」持ち回りで開催すえば委員Death!これで、 現在の半分規模の徴税が可能デハ??
187 :
mine :2006/01/15(日) 07:33:58 ID:Klz0GfgK
188 :
名無しさん@3周年 :2006/01/16(月) 00:07:19 ID:5LaAMYxe
>>186 賛成です
そうすれば東京や大阪の大都市は財政難から免れます
税収が2億しかない四国の山奥の村が50億の予算を組むなんて
おかしな現象もなくなるでしょう。
大都市で徴収した税金を地方の人が利用する道路に使うなんて
おかしいですよね
189 :
mine :2006/01/16(月) 07:08:44 ID:vfYbfM4Y
>188 :名無しさん
>大都市で徴収した税金を地方の人が利用する道路に使う
議員は大勢の秘書の人件費、傘下の県会市会議員への補助そのほか
で、大変な出費です。与野党議員ともにバックマージンが取れる事
業捜しに鵜の目鷹の目にならざるを得ません
「無駄な道路を造らない」目標で進められてきた道路公団改革は、
国民の関心が他に移った、反対論はもう出ないと視て、高速道路整
備計画(9342キロ)のうち、事業主の決まっていない未開通区
間の19路線(1275キロ)をすべて建設する方針を固めました
これで巨額のバックマージンが政治家にころがり込む事になるでし
ょう、正式決定前の国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議)は
いわゆる「アリバイ作り」に過ぎません、政治が、役人と議員、企
業の三者で決められ、国民の常識が関与できない構造が問題です。
「地方の人が利用する」---ならいいのですが、利用は殆どなされ
ない道路が既に膨大に存在し、今又、作ろうというのです。
「国威高揚」でオリンピックを東京に誘致するためには、1兆円も
の受け皿施設を作っておかなければならないとして根回しが進んで
いるのも同じです。数年後の破綻が見えているのに「国威高揚」な
どなぜ必要でしょうか。全てはバック狙いに過ぎません
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
自分の町で徴収したお金で自分の町の市民会館や 道路を造るようにすれば無駄なお金は使いようがなくなります 大都市はもっとたくさんのお金を使えるようになり必要な道路を 整備することができるとおもいます。それにはまず選挙区定数を 人口密度で区切ればいいのです。たとえば鳥取県と島根県合わせて 衆議員は一人ぐらいになれば一票あたりの不平等も解消されます 人口の少ない地方に都会で徴収した税金を割くこともなくなるから 国の財政危機がなくなるかもしれません
消費税率も地方が勝手に決めればいい 税収の少ない地方が消費税を下げれば逆に税収や人口が増えるかも
192 :
mine :2006/01/17(火) 07:33:57 ID:oX390YiS
>190 :名無しさん
>選挙区定数を 人口密度で区切れば票あたりの不平等も解消
やや小手先の修正ですが一票の格差是正問題で、定数4
の栃木、群馬をそれぞれ2減し、東京と千葉に振り分け
る「4増4減」の公選法改正案が通常国会に提出されま
す。地方優遇を止めるべきか否かは国民の意志によるべ
きテーマですが、国土保全という見地からも、過密解消
のためにも一定の僻地優遇は必要という見方もあります。
農山村の景観は日本人の精神的なよりどころであり、治
水も含めて、維持管理をして頂いているという理解で、
直接補償をするというドイツ方式が日本でも採用される
ようです。具体的には、これまでは、公共事業に従事頂
く事で収入、生計されていたものを、直接家計を補助す
る考えかたです。数十数百億の事業よりも 遥かに安
く環境が維持できます。ドイツでは、牛や樹木の数によ
り、補助金を算定しているところもあるようです。
さて、ライブドアとヒュ−ザ−が今日の話題です
民主主義社会の基盤は情報です。情報を偽る事は社会の
基盤を損ないます。菅氏や真紀子氏が大臣のときに官僚
から恣意的なガセ情報が提供された事がありました。
議員が役人に嫌われると必ずこうした報復を受けます
役人に遠慮しなければならない人々のみの立法は偏りま
す
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
193 :
名無しさん@3周年 :2006/01/17(火) 17:36:40 ID:vpFuWqb8
.
.
195 :
mine :2006/01/18(水) 07:14:44 ID:QKI9OpYy
企業買収に絡み虚偽情報を公表した証取法違反や、粉飾決算事件で、 ラライブドアが昨日一日で資産を一兆二百億円から約八千七百億円 に、今日はさらに減価の可能性が出ています。最悪の事態は整理ポ スト入りでしょう。まさに手練手管の錬金術企業だったようです。 昨年の衆院選では自民党は、亀井氏への刺客として、清潔感や新鮮 感、知名度のある人物としてホリエモンを送り込みました。しかし 彼の真実は露見しました、首相は「新しい時代に適応できる人材だ と思って応援していた。それはそれで良いと思う。会社でも採用し た人が不祥事を起こしたら採用が間違っているといえるのか」と反 論しています。
196 :
mine :2006/01/18(水) 07:17:25 ID:QKI9OpYy
197 :
mine :2006/01/19(木) 07:44:03 ID:QNzcYpNZ
自民党は十八日の党大会で「国民参加型の総裁選」などを盛り込
んだ運動方針を決めました。世論の高い支持、後ろ楯を背景に構
造改革を断行した小泉首相の路線を継承し、党への支持拡大につ
なげたいと考えているからです。
ただ具体的な手法については全く浮かんでいませんから、、党規
約改正の時間がないという事で、党員党友のみの参加になる可能
性はあります。
私案は、党員でない一般国民は、候補者名を書入れ捺印された所
定の書式の投票用紙、印鑑証明書、500-千円程度の小額の収入
印紙の3点とを封入した投票申込書を党本部に郵送するというも
のです。
印鑑証明書は重複投票や擬装投票防止に必須と思われます。
時間と費用を掛けてまで投票したいと考える人は1割に満たない
でしょうが、数百万票程度はあるのではと思います
総裁選挙は、最近は党員の参加意識を促すため、国会議員以外の
票の持ち分を拡大する流れです、ここで思いきって一般国民も参
加させる手法を模索すべきでしょう。その理由の一つは、金力の
ある企業や議員は、党員の党費を、企業や議員自身が負担してい
る例があり、公正さに問題が起き得ると考えるからです
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
198 :
名無しさん@3周年 :2006/01/19(木) 21:24:45 ID:6EW2YMgk
.
199 :
B@a :2006/01/20(金) 07:06:25 ID:IJtp5QqI
「それでは>200参考人、宣誓を。」
わたくしは事実のみを証言します。 事実に基づかない虚偽、推量、願望または想像の類いは 一切発言しないことをここに宣言します。
201 :
名無しさん@3周年 :2006/01/20(金) 21:42:49 ID:zBmtfPHH
202 :
mine :2006/01/21(土) 08:07:09 ID:cIlSaV0F
203 :
名無しさん@3周年 :2006/01/21(土) 08:29:09 ID:8pm3PtYz
>>やる気なし そうさ、創詐、ドクター操作
204 :
mine :2006/01/22(日) 07:20:36 ID:hlos0EWv
さて、昨夜のNHKテレビでは財務大臣が参加され 消費税を議論する
政治番組がありました。意見のメールやファックスが9千通に達したと
いう事からも番組の意義、そして視聴者の熱が感じられました。
中でも「金の使い方不満--政治不信」が圧倒的多数であった事は当然
と思いました、さて官側?の発言で「公務員の人件費は6兆円、半分に
したところで3兆でしかありません」という大デマ発言がありました。
この大きな誤りに財務大臣も気付かない風。これについて、NHKには
何らかの責任が問われるべきではないかと考えます、例えば同じ番組
を再度企画して、この点を訂正するなどは是非必要と思われます
勿論ですが今日NHKに申し入れをします。
議論の中で、「政治決定に市民が参加できるべきだ」に「市民に選ば
れた議員が決定するのが当然」と議員の反論もありましたが、勿論、
参加要望が圧倒的でした。「政治家のしたことは全部失敗」という発言
もありました。事業決定が市民のアンケートで覆った自治体の例も述
べられました。
少し先にデジタルテレビ時代が来ます、こうした番組に数十万数百万
の視聴者が意志表示できるようになります。
政治のインフラは確実に変わります。一括一任間接政治がいかに国民
の不幸感、政治不信を呼んでいたかが理解されることでしょう。
勿論ですが、グローバル化による構造不況と少子高齢化は難問です、
国民が参加したところで完全に解決できません、しかし政治決定に参加で
きるという幸福感と民度の向上は確実です
さらなるニ極化の防波堤になりうるでしょう
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
205 :
名無しさん@3周年 :2006/01/22(日) 07:26:42 ID:kbKQfdXa
三下必死!
206 :
名無しさん@3周年 :2006/01/22(日) 07:49:09 ID:gF6S2KyC
日本国の赤字国債は国民買収費に使われている。 もう、そろそろこの実態が暴かれても不思議では無い。 日本人の心身、精神、魂、人間関係はこの赤字国債による買収により 汚され、踏みにじられ、破られ、コケにされ、国家権力の 欲しいままにされている。事実上、日本国は惰性、習慣で動いている だけだ。 この腐敗しきり、瀕死の日本を救うのは我々日本人しかいない。 それはここまで日本人をけしかけてきた国家権力の徹底破壊しかない!!! 財界、これの雇われ政治屋、自衛隊、公安、冤罪作成警察、検察、裁判所、一部の弁護士、 悪徳医師看護師、薬剤師、調理師、理髪師、大マスコミ、の握っている 権力を我々一般庶民、労働者、農民、都市勤労市民、の手中に取り戻そう!!
208 :
mine :2006/01/23(月) 07:37:01 ID:8gNUf8y8
自民支持7ポイント減少民主3ポイント減少
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060123-00000011-mai-pol 毎日新聞の調査では、衆院選で堀江モンを自民党が支援したこと
や、耐震データ偽造問題で同党議員の関係が追及されていること
が影響し自民党の支持率が下がったようです。高齢層での支持離
れが顕著で、60代は前回の52%から36%に、70代以上も
47%から29%へと18ポイントも支持を落としました。又、
民主党の支持率も20%から3ポイント減らし、支持政党なしが
10ポイント増の41%に急増しました、
首相にふさわしい政治家として民主党議員を挙げた人のうち、菅
直人元代表と小沢一郎前副代表は6%、前原誠司代表は2%にと
どまっています。民主党はここで公務員削減をさらに強く主張す
れば一挙に首位に出るチャンスなのですが・・・・
役人からの非協力などの抵抗が恐ろしいのでしょうね
役人に頭が上がらない議員という職種の人々には真の改革は無理
なのです
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/ >207
>権力を我々一般庶民、労働者、農民、都市勤労市民、の手中に
並存案は、5つのテーマに参政国民が「参加」100を超すテーマ
は従来と変わりません、大きな船は急激な進路変更は不可能
です。構造改革に伴い大量の転職者が出ます、彼等が福利観光資
源関係の職に付けるような職業訓練期間なども必要でしょうね
戦国時代、城攻めでは、必ず「退路」は与えられていたとの事
です、
NHKで国民に増税を納得させる為の大衆操作番組やってたね。 デフレなのに、超インフレになったらどうなるかなんて現実離れした絵空事で 国民に不安を与えて増税の必要性の暗示に掛けていたね。 金持ちは海外移住するとか、野菜は全部中国産になるとか色々デマを飛ばしていた。 しかも、政府側の出演者は公務員の人件費が5兆円だなどと大嘘をついていた。 公務員総数400万で5兆円を割ったら一人あたり年収125万円だ。 嘘も休み休み言えと言いたい。 話が佳境に差し掛かるとスタジオに参加している視聴者の中に散りばめられているサクラを 要所要所で司会者が指名して示し合わせた都合の良い発言をさせていた様にも見えた。 税収が足りないからこんな困ってる人もいるみたいなこともやっていたみたいだが、 税収が足りないからじゃなく、公務員が税金の無駄使いをしているのと 公務員が経済の実態にそぐわない分不相応な高給を取っていることが国の財政を悪化させているのだ。 増税を議論する前にまず、税金の無駄使いを無くす為の議論をするべきだろう。
210 :
mine :2006/01/24(火) 06:48:21 ID:FJTJNnOt
>209 >公務員が税金のムダ使いをしている 電子化で少なくともデスクワークは3割りは減るでしょうね そして、例えば「企画課」などは「目新しい企画」を作るの が仕事です、「スターを呼び、景品を出して、000祭りを」 など、予算を消化できるアクションを企画しなければならな いのです。全国で莫大な金額が浪費されている事でしょうね そして活性化どころか「笛吹けども参加者のいない」空振り アクションのおおはやり・・ 課の存在そのものが議論され なければならないのかも知れませんね
211 :
mine :2006/01/24(火) 06:51:58 ID:FJTJNnOt
ホリエモンが逮捕されました。彼がもしも選挙で当選していたと
すれば・・・
選挙制度の前提として、人は外見、弁説、経歴、財産で検証できる
、だから投票にあたっては「よく人を見よ」と言われてきました、
しかし 今回の逮捕は、そうしたものでは人は見抜けないという実
例と言えます。「壊れた」さんや「ノンビリ課長」さんは「国民と
違って、議員は論理的思考ができる」と御考えです、しかし選挙で
ホリエモンを推した人々が論理的であり、正解であったでしょうか、
ホリエモンも前のお二人と同じで「国民はバカだ」と、岡田前民主
党党首との会話の中で言ったとのことです。そして著作では「金で
得られないものはない、金こそ至上の価値」とも、
立候補者にこうした価値観が隠されている事が見抜けるでしょうか
見抜けるはずはありません
同時に、明日の事が分る人もおそらくいないでしょう、「金と票を
出せば、あとは我々議員に任せるという事でなければならない」と
は小沢氏の言ですが、役人に頭が上がらない人々のみで政治決定を
してきた結果が財政危機、極端なニ極化・治安悪化です。
裁判員法の精神「決定に国民の常識の参加」は政治の場にこそ摘要
されるべきなのです。
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
212 :
mine :2006/01/25(水) 06:10:22 ID:SIOaeRK+
小泉首相は昨日、自民党が昨年秋の衆院選で、ライブドアの堀江
容疑者を支援した問題に関して、「候補者が全く問題ない人かを調
べるのは難しい。『不明だ』と言われれば、甘んじて受ける」と述べ
ました。
これまで「自民党幹部などの堀江氏応援は別の問題だ」としていた
発言を軌道修正したものです。
実に重要な問題です。党主脳と堀江容疑者は対面して、会話をして
います。その上で、支援していたのです。
我々が、仮に、選挙に於いて、個々の立候補者と対面し、会話をす
る事が実現したとしてさえ「候補者が全く問題ない人かを調べるの
は難しい」ということになります。ましてや、選挙では、我々には
「誰が作文したか検証できない公約」と「笑顔」と「握手」しかあ
りません。
どうして「全く問題がない人」かが分るでしょう。則ち、人を見極
めて投票するという選挙の基本が、そもそも獏としたものと言うよ
りありません。
「貴方の政治意志は代議人に依託する以外には行使できません」と
いう間接政治そのものが軌道修正されなければならないのです。
国民は仕事があります、自ずから政治テーマに取り組める時間には
限界があります。
国民があまり関心を持てないテーマについては、委員会で審議し、
国会で決めて頂くよりありません
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
213 :
名無しさん@3周年 :2006/01/26(木) 19:04:17 ID:njexnNBh
.
214 :
mine :2006/01/27(金) 06:52:16 ID:jJ2i5BdX
地方自治体で、公共事業費がらみで生計を立てている人々が全住民の四割 というところはかなりあるようです。 こうした人々は生活に直結しますから、公共事業を公約する候補者を支持 するために高い投票率を示します、 一方公共事業に無関係に生計をしておられる人々は「国のあるべき方向・ 財政再建」とは考えておられても、投票行動が生活に直結しない・・即ち 投票モチベーションはそれほど高くならないのは仕方がありません。 こうしたことは選挙制度の構造的なものです。 そして一括一任された議員という名の人々は、献金企業と役人でスクラム を組んで新しい公共事業を創造することになります 今、国威高揚の為にオリンピックを招致する、その為には、それなりの設 備を構築し準備しておく事が重要、という理由を作り、1兆円の公共事業 枠の獲得に向けて根回しがなされつつあります 日本の全県には、立派な国体施設があります。それでさえ過剰な公共事業 であつたのですが、懲りない人々は 「特定の選挙民の要請とバックマー ジンを期待してこの事業を画策しているのです。
215 :
mine :2006/01/27(金) 06:54:08 ID:jJ2i5BdX
以前長野県にオリンピックを招致し、そのツケが県民に回ってきているの
は忘れられたようです
神戸空港や静岡空港も全く同じ顛末になるでしょう まさにこのような
結果が800兆債務につながってきたのです
巨額の事業についてはスイスやドイツのように、国民意志が最終の判断で
あるべきでしょう
またイギリスのように、出身地からの立候補を禁止する制度というのも多少
の効果はあるでしょう
しかしこうしたことが議会で議論され法になることは中々難しい、
先ずNHKなどが並存案についての大きなアンケートを実施する、そして
案を掲げる候補者が輩出し、議会の多数派になる、そして法とする
という経過を辿る事が期待されます、真の行革も、国民の常識が参加す
るこの制度なくしてはありえないでしょう
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
216 :
名無しさん@3周年 :2006/01/28(土) 23:13:17 ID:msW8Gp7n
実現できそうもない理想を掲げて、 その実現のために努力するわけでもなく、批判対して耳目をふさぎ ただ現実を罵って扇動するだけという人間の行動は 現実と戦っていく力を養う上では、非常に有害です。
217 :
mine :2006/01/29(日) 07:02:49 ID:oLgvtpzX
国家公務員総数111万人 特殊法人職員数 44万人 認可法人職員数
2万人 地方公務員総数320万人 地方公社 20万人
3セク 20万人 公務員数合計517万人
517万人×平均給与700万円として 36兆円
「みどりのおばさん」(学童擁護) 年間802万円(平成13年度実績)
公立学校の調理員、学校給食調理員 年間909万円(平成13年度実績)
http://www.iwao.gr.jp/oh_01.html 専属専任に近いゼネコン、ご用企業まで含めると・・・
218 :
mine :2006/01/29(日) 07:04:46 ID:oLgvtpzX
219 :
mine :2006/01/29(日) 07:20:16 ID:oLgvtpzX
220 :
名無しさん@3周年 :2006/01/29(日) 11:14:44 ID:99CqWrtZ
年間2000万円を超える献金をした企業・団体 1.トヨタ自動車 6440万円 2.ホンダ 3100万円 3.ソニー 3000万円 三菱重工業 3000万円 5.東芝 2824万円 日立製作所 2824万円 松下電器産業 2824万円 すべて自民党へ
実現できそうもない理想を掲げて、 その実現のために努力するわけでもなく、批判に対して耳目をふさぎ ひたすら現実を罵って扇動するだけという人間の行動は 現実と戦っていく上では、非常に有害です。
222 :
mine :2006/01/30(月) 07:04:54 ID:WmA/2ifI
>221 :名無しさん
>実現できそうもない理想を掲げて、
>その実現のために努力するわけでもなく、
先ず、理想を定義しなければならないでしょうね
或る制度を通過した人のみに特権があり、多数の人々の意志
は放任される、特権に安住される人の理想は保守でしょうね
「努力するわけでもなく」----先ず言論ありきでしょう
身体に火薬を巻いて突入するなどで体制は変わりません
>批判に対して耳目をふさぎ ひたすら現実を罵って扇動するだけ
全ての選択肢には可否があります。ノンポリ氏のような役人
にとっては、現状が最善ですから、必死に反対されるのは当
然のことです。そう言えば郵政反対派も似た表現をされておられましたね
「現実を罵る」----一方で殆ど仕事もせず千万を超す俸給の人
々があり、月6万ほどで全てを賄わなければならない多くの人々もいるのが現実です。
結果として社会不安や自殺は増加します。「主張するな」と言
われるのは正に「切り捨てご免」の時代の価値観ですね
それは勝利の体験のみを積み重ねた人の価値観です。
「あの人」は今 3坪の個室で反省されておられるでしょうか
>現実と戦っていく上では、非常に有害です。
「現実と戦う」----貴方の戦う相手は現体制を改善しようとする
国民、お立場上それはそれで仕方がないのかも知れませんが・・
私は「間接一本」という制度です。
政治意識の高い人は重要な5議案程の国会議決に参加でき、多忙な
人は議員に一任できる直接間接並存政治を提唱しています
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
223 :
mine :2006/01/30(月) 07:19:18 ID:WmA/2ifI
転載です
問題はその仕事の内容が一般世間の給料より、 ちょっと貰い過ぎではないですか?
自分達もわかっていると思います。
町の食堂のおばさんより倍以上の給料をもらっていることを!
要は、
国民は将来が不安なんです。いくら税金をあげれば、赤字が解消するのか?
今後、どれだけ増税があるのか? 将来、国は財政破綻するのではないか?、と。
公務員のみなさんが、民間並の給与であれば、その不安は吹き飛ぶと思います。
なぜなら、
官民格差による血税の無駄遣い,年間20兆円〜35兆円、だからです。
http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new040703.htm 献金組織と役人に頭が上がらない議員という名の人々のみが立法を
する制度では 国民の常識から離れたものにならざるを得ません
裁判員法のように「国民も参加出る」制度が必要です
224 :
名無しさん@3周年 :2006/01/30(月) 19:42:24 ID:LJNB/cme
公務員+準公務員=750万人〜900万人 ハ これらの人たちに,不当な人事院勧告のもとで,過剰給与が支給されています。 下記の情報を総合すると,官民格差による1人あたりの過剰人件費は,300万円〜400万円 ハ 人件費の官民格差による血税の無駄遣いは,なんと年間20兆円〜35兆円。 毎年これだけの税金の無駄遣いをしていて,国家が成立していること自体が奇跡と言えるでしょう。 ハ 上記の血税の無駄遣い分20兆円〜35兆円を,生活関連の社会サービスや環境分野での民間人の雇用創出に有効利用するとすれば,その規模は概ね, 300〜500万人のフルタイム雇用創出(年収500万円程度)
225 :
B@a :2006/01/31(火) 06:49:03 ID:sa2t4Sci
う〜ん。
「国家予算」「財政決算」「公務員給与」「国防計画」で、もう4議案が直接政治で処理
すべき事案になるなぁ。災害対策や大罪調査等の突発的な事案を考慮するならば
[年12議案程の重要議案毎に〜]ってなるかなぁ。でも、アレもこれも審議すべき
とか始めると、結局為政者の取捨選択で国政が左右されるし.....
>>1 サン、Doシマショウカ?
226 :
mine :2006/01/31(火) 07:45:08 ID:a57zAn2G
国家公務員総数111万人 特殊法人職員数 44万人 認可法人職員数
2万人 地方公務員総数320万人 地方公社 20万人
3セク 20万人 公務員数合計517万人
517万人×平均給与700万円として 36兆円
「みどりのおばさん」(学童擁護) 年間802万円(平成13年度実績)
公立学校の調理員、学校給食調理員 年間909万円(平成13年度実績)
http://www.iwao.gr.jp/oh_01.html さて、防衛施設庁が発注した空調工事について、長官、次長に次ぐ役人が
業者間の受注調整を主導した疑いで逮捕されました。昨年の成田国際空港
発注工事に続く官製談合事件になります。
天下りを背景に施設庁側が主導的に入札業者を選定したもので、こうした
ことは多分氷山の一角ではないかと見られます
問題は、こうしたトップ級役人がしばしば立候補し、議員として活躍する
事例が多いことでしょう、彼等の省益大事とする倫理観は、行革への大き
なブレーキです。英国のように元役人の立候補を禁止すべきではと思われ
ます、しかし8割りがそうした人々の日本の議会では出来ない相談です
227 :
mine :2006/01/31(火) 07:47:14 ID:a57zAn2G
中川農相の昨年12月の米国産牛肉の輸入再開に際し、閣議決定した米国
への事前の現地調査を実施していなかった事が問題化しています。
農相の補佐役人による恣意的な不作為の可能性、これが「農相追い落し計
略」でなければいいのですが・・。
過去には大臣就任祝いを配らなかったとして追い落された大臣や
菅さんへの「カイワレ犯人説」進言、真紀子大臣が中国で宿泊の際に、極
端に豪勢なホテルを用意した事、狂牛病が騒がしくなりはじめた時期に農
相に試食させ「ウマイウマイ」発言を引き出すなど、煙たい大臣を排除す
るために 失点を誘う為の多くの手段が繰り出されます
そもそも8割りが元政官関係者で占める議会ですが、役人の権益を削る法
案を画策する奇特な議員は こうした手口の犠牲になる事を覚悟しなけれ
ばなりません、そう言えばここのスレで私の名を騙って「マルクス」や
「革命」などというアジ文を出している役人00ポリ氏も・・
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
228 :
名無しさん@3周年 :2006/01/31(火) 19:01:26 ID:+6THlpsy
小笠原の役人の多さは 地の人さえ 呆れている
229 :
mine :2006/02/02(木) 06:37:22 ID:S4DtdMpL
>228 名無しさん
なぜ小笠原に国や都の分室・支庁が多いのでしょうか
島民が申請などの都度 東京に出向くのは大変だ・・というのが表向き
それなら利用頻度の高い窓口業務だけを設置しておき、他の用件がある
場合には都庁への交通費を事後に支給叉は補助するなどの工夫が可能
です 住民サービスを口実にした職場確保は役人の性癖の一つです
この為に全国2千を超す自治体にどれ程ダブった部・課があるでしょう
おそらく数兆円のムダが発生しているでしょうね
僅かの学童のために、校長・教頭が用もなく存在しているところもか
なりあります
今、全国2千を超す図書館全てに「読み聞かせ職員を」という主張が
あります、これなども費用対効果が判然としない過剰サービスと考え
られます、ボランティアをしたいと考える市民の参加で十分なはずです
さて、首相は「較差は悪くない」と主張しました
又天下りについても肯定的と見られる発言がありました
今後 これらの価値観について議論が高まることになるでしょう
政官産業の家系の方ですから理解できない事もありませんが・・・
根底に衆愚観がなければいいのですが
防衛施設庁では、天下り先の受け入れ人数と給与の額によってラ
ンクを付けて発注に手心をつけていたとか、官と業の癒着の典型です
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
231 :
名無しさん@3周年 :2006/02/02(木) 19:18:12 ID:C59A8xOW
来年2月開港の神戸空港に就航する航空3社から神戸市に入る開港時 の年間着陸料収入が、市の当初の見込みからほぼ半減の約7億8000 万円にとどまることが29日、確実になった。年間利用客数も予測を大 幅に下回る見通し。 3社が同日発表した使用航空機が着陸料の安い中小型機中心となり、 市も独自の減額制度を導入するためで、市は開港当初から厳しい財政運 営を迫られることになる。
232 :
名無しさん@3周年 :2006/02/02(木) 19:29:42 ID:C59A8xOW
静岡空港も似ている。ほんとうに178万人も利用するのかというのは 、県民誰もが思うところである。私たちの試算でも70万人以下である。 航空運賃を加味すると40万人以下になる。 これが重大な問題でなくて何であろう。県は赤字にならない(維持管理 費を出せるという程度)と叫んでいたが、最近知事は「赤字でもかまわ ない」といっている。この変化については、何も説明していない。 178万人という数字に、自信がなくなったとしか思えないのである。
233 :
名無しさん@3周年 :2006/02/03(金) 11:51:22 ID:QgQ3muHx
.
フェミニストの中には、マスコミなどを通して過激な発言をする者もおり (遙洋子、田嶋陽子、福島瑞穂、三井マリ子、上野千鶴子などが知られる) その言動が一般から批判的に見られる場合がある。
235 :
名無しさん@3周年 :2006/02/03(金) 21:35:43 ID:Lu8twCZP
定率減税半減千八百五十億円に加え、配偶者特別控除(上乗せ部分)の廃止、 年金課税の強化、年金、雇用保険など社会保険料の引き上げで、 ○五年度の国民負担は一兆一千億円増える。 ○六年度はさらに厳しく、所得税、個人住民税の縮小・廃止の影響だけで 一兆四千億円、社会保険料の引き上げなどを加えると二兆一千億円の負担増となる。 不況下で毎年4万円ずつ国民負担を増やしても、財政赤字には焼け石に水。 さらに景気の足を引っ張り、結果的に税収を減らす道を歩み始めている。 自分で自分の首を絞めることがわかっていても、どうにもならない。 借金を借金で返すサラ金自己破産の末期症状のような状態
236 :
mine :2006/02/04(土) 07:29:32 ID:Gp+XhISc
>231名無しさん
神戸空港につきましては3千億の無駄使いとして計画が出た当初から、住民
による強い反対運動がありました、今長野県の知事・田中氏もそうした運動
に参加されました。結局は県民税となって跳ね返る事になるでしょうね
バックマージンにありついた人々のみが平然とされることでしょう
東京湾アクアマリンや静岡空港などをはじめ公共事業の殆どに 過大な利用
予測があります
道路・港湾、ダムも同じように過大な需要予測を元として作られているの
です。
亀井さんは以前「議員は大きな声に引きずられる」と言いました
公共事業費がらみで生計を立てている人々の強い要望「大きな声」を「市民
の声」と故意に解釈して、議員は献金企業と役人でスクラムを組んで新しい
公共事業を推進します。勿論バックマージンのこともあるでしょうね
巨額の事業についてはスイスやドイツのように、国民意志に最終の判断を任
せるるべきでしょう
公務員数合計517万人 517万人×平均給与700万円として 36兆円
「みどりのおばさん」(学童擁護) 年間802万円(平成13年度実績)
公立学校の調理員、学校給食調理員 年間909万円(平成13年度実績)
http://www.iwao.gr.jp/oh_01.html 年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
237 :
B@a :2006/02/05(日) 01:09:55 ID:10/20hM6
>>229 司書資格を持つものとして補足。
「読み聞かせ職員」の是非はともかくとして、専門知識を持つ司書職員を唯単に
人件費が高いと言う理由で一般職員の出向を安易に利用する自治体の姿勢には、
疑問があります。
238 :
mine :2006/02/05(日) 07:42:21 ID:q79sdkxs
>237 :B@aさん
>司書資格を持つものとして補足。 「読み聞かせ職員」の是非はとも
>かくとして、専門知識を持つ司書職員を唯単に 人件費が高いと言う
>理由で一般職員の出向を安易に利用する自治体の姿勢には、 疑問が
>あります。
今 離島や過疎地の医療問題が通信技術を用いて解決に向か
っています。高度手術でさえ最高度の医師が指導できるよう
になるとのことです。さらに、症状やデーターをコンピュー
ターに照合することで、治療ミスが防げるようになる方向で
す、例えば、2年前、胸痛で大学病院に受診し、多くの検査
を受けましたが「大した事はない」と薬も出ませんでしたが、
血液検査データーをネットで調べたところ、心臓の細胞が壊
死した成分が多く含まれている事が分り、軽い狭心症でした。
ネットで薬を捜し、ネットでルンブルくスルベルス含有の薬を
取寄せて服用して、症状は消えました、
専門家個人の判断はこのようにミスはあり得ます
医療相談、法律相談、図書相談、教育相談、育児・・・など
、個人の知識に頼る相談は何れはネットの検索のようなもの
が優位になるでしょう。それが時代の趨勢というものでしょ
う、政治もはるか将来にはスーパーコンピューターが一定の
議席を占めるのかも知れません
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
239 :
mine :2006/02/06(月) 08:06:23 ID:lRps2Tfy
ライブドア支援、牛肉問題、耐震擬装、防衛施設庁談合などの問題発覚と閣
僚発言の混迷などで内閣支持率が45パーセントに急落しています。
防衛施設庁発注工事を巡る入札談合事件では、受注予定業者を割り振っ
た配分表は、同庁の建設企画課長、建設部長、技術審議官の順で了承を得
て、最終決定されていました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060206-00000001-yom-soci これら役人による不正は正に氷山の一角に過ぎないのかも知れません
一説によれば牛肉問題では、視察団が帰国するより前に、牛肉は日本に
来ていたという摩訶不思議---視察はポーズに過ぎなかったとも・・・
240 :
mine :2006/02/06(月) 08:08:03 ID:lRps2Tfy
問題は、こうした「審議官」などという経歴で立候補し、当選する人々
の多さです。議員の8割りもが政官産業内部の人々で占められるのであっ
ては、献金意志と役人意志が議会の規範になり易く、民意など聞かれるは
ずはありません。多分英国のように元役人の立候補禁止が必要でしょう。
上級審に行くほど国を擁護する傾向のある司法制度、国民の常識を参加
させる裁判員法が、行政・民事には適用せず、刑事事件に限定している
のを、野党でさえ追求していないのは、まさに議員体質のしからしむる
ところ、誠に残念です。立法にこそ裁判員法の趣旨が適用されなければ
ならないのですが、元役人が過半の議会ではそれも・・・
大規模な世論調査で、並存案が支持され、それを担ぐ議員が過半数にな
ることこそが必要です
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
241 :
名無しさん@3周年 :2006/02/06(月) 16:31:09 ID:3wYsLUYf
.
242 :
mine :2006/02/07(火) 06:09:11 ID:KGuaIWYc
防衛施設庁発注の空調設備工事を巡る官製談合事件に絡み、談合疑
惑が浮上した建設業界に対し、少なくとも60社に同庁OBら計93
人が天下りしていました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060207-00000201-yom-soci 公共事業が高くつく理由の一つは、ゼネコンなどが、継続的に受注を
続ける為には、こうした本来無駄な人件費を飲まざるを得ない為なの
でしょう。当然ですが天下りした元役人は多くの場合閑職と言われて
います。
さて、長期金利はどうあるべきかが学者間で論議されています。
ケインズも同じですが、このような基本的な問題でさえ、諸説があっ
て正解は判然としていないのです、
並存案への反対論者は必ず「国民参加は衆愚政治、議員のみが論理的
思考が可能」と主張されます。しかし未来も正解も 誰にも分らない
のではないでしょうか。
243 :
mine :2006/02/07(火) 06:11:33 ID:KGuaIWYc
.
.
246 :
B@a :2006/02/08(水) 00:52:30 ID:MrZ1bTry
>>238 もうすこし補足させてネ。図書館の窓口業務や図書検索は確かに一般公務員の業務
やIT技術で代用できますが、蔵書選定や広報活動においては、専門職員が公平性
の確保や差別的規制の防止に配慮する必要があります。
また「電算機による行政の自動化」をmineサンは想定されていますが、旅客機が完全
自動化されないのと同様に、政治にも参政員等の保安要員が必要と思われます。
(弊社のPoli-NUXはLocal-Area-Networkによる分散的政策処理プロトコルであり、中央
政権主義による自動政令処理システムではありません)
247 :
mine :2006/02/08(水) 06:46:12 ID:6G4Q/DRG
248 :
名無しさん@3周年 :2006/02/08(水) 22:25:23 ID:svdXZnPS
.
249 :
mine :2006/02/09(木) 07:30:29 ID:s889T377
昨日 自民党は選挙制度調査会を開き、地方選挙に限って導入されて
いる電子投票を早期に国政選挙にも導入する方向で検討することを確認
しました。
(1)疑問票や無効票がなくなり、有権者の意思が正確に反映される
(2)開票作業が迅速化し、結果判明が早い
<3>人件費などコスト削減につながる
(4)中長期的には避けて通れない課題
などの理由から、プロジェクトチームとして早期導入を目指すことで一致
しました。
一方、
「強い電磁波を発生させて機械を誤作動させる妨害も予想される」慎重論
もありましたが、多少のトラブルは現状でも起きていますし、セキュリテ
ィー技術は日進月歩ですから、電子投票(投票所での)は必然の流れでしょう
次のテーマは、個人の電子端末から投票できるようにすることでしょう
自民党は「個人端末を操作できるのは若い人に多く、野党に有利」という
立ち場です、民主党がこの「個人の端末からの投票」の推進に立ち上がる
べきなのですが・・
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
250 :
名無しさん@3周年 :2006/02/09(木) 07:43:08 ID:ZkWZZYmC
251 :
B@a :2006/02/10(金) 01:55:02 ID:+4DzB0X2
>>249 投票用紙という実態のある選挙活動でさえ投票妨害や投票権譲渡を防げないのに!
電子投票を実施スレ場、スパム投票や海外からのハッキングで大混乱が予想されるゾ
ナ。Poli-NUXのように、人口20〜30万人単位の「市」レヴェルにセル化しておけば、仮
に投票がハックされてもおよそ1億2千万人の国民全体に波及する危険性は押さえ
られると思われます。
あ、mineサン、昨日(2/9)14:00頃、NHK[スタジオパークからこんにちは]内のニュース解説の
コーナーで「新しい公共図書館のありかた」を特集してましたが.....
252 :
mine :2006/02/10(金) 08:24:36 ID:sySVnQqp
「参議院改革協議会」は昨日、「1票の格差」問題を協議しました。 自民党の「4増4減」案に民主党が「抜本改革にならない」と反対姿 勢を崩さなかったために、協議を打ち切りました。自民、公明両党は 同案を反映させる公職選挙法改正案を今国会に提出、07年参院選か らの適用を目指すことになりそうです。民主党の言う「抜本改革案」 が提示されずにモノ分かれでは協議会になりませんが、少なくとも 4増4減案が格差改善の方向であることは当然でしょう。 しかし政治における最大の問題は「間接一本」です。国民は数年に一 度しか意志を表現できないという凡そネット時代にそぐわない陳腐 な制度こそが改革されなければなりません、小泉首相は「郵政是非に ついての選挙だ」と規定して、本来国民投票であるべき問題を選挙と いう手段を用いて民意を聞きました。
253 :
mine :2006/02/10(金) 08:27:28 ID:sySVnQqp
「郵政民営化」についての国民意志が議席割になりましたが、その議
席割りで他のテーマを議決することは正しいことでしょうか
一つのテーマで選挙-----これはルール無視と言えるでしょう
国民投票を政治の柱として、国民があまり感心を持てないテーマにつ
いては委員会--議会がこなすのが本来の政治スタイルであるべきです
、民主党は「選挙のみが国民の政治参加の機会という制度は問題」と
いう認識を持っているのならいいのですが・・・
>251 :B@a:ノンポリさん
個人はケータイという図書館を持つのが趨勢でしょう、なぜわざわざ
図書館に出かける必要性があるでしょうか、ケータイから検索サイト
に入り殆どの情報が得られるのです。趨勢としては図書館利用は退潮
ではないでしょうか。進化する図書館 参照下さい
http://www.library.pref.gunma.jp/youshi.html
254 :
ユダヤ教のすすめ :2006/02/10(金) 08:35:30 ID:XncGocah
エリツィンに食われた
255 :
名無しさん@3周年 :2006/02/11(土) 00:07:29 ID:nx4kBe9s
ほんの数年前の夢物語りが現実化しつつある訳か。 凄いな。
256 :
名無しさん@3周年 :2006/02/11(土) 00:08:47 ID:Iur1kj62
257 :
mine :2006/02/11(土) 06:50:11 ID:yan5fbrg
政府は、今国会で最重要法案と位置づける国家公務員を今後5年 間で5%純減する「行政改革推進法案」の概要を決めました。 決定直後の閣僚懇談会では早くも、総論賛成各論反対が出て早くも 波乱含みです、今月20日をめどに削減案の回答を求めているがゼ ロ回答も予想されます。当然です。立法府はそうした各論ではなく 税収や予算配分などから公務員人件費の総枠を議論し、例えば人件 費は3割削減等と決定するだけでいいでしょう。それにしても5年5 パーセント(年1パーセント)などというのは民間の常識から言えば、 削減されないのと同じで、いわゆる政府のポーズですね (しかしそれさえできないようでは何をか言わんやですね)
258 :
mine :2006/02/11(土) 06:52:07 ID:yan5fbrg
259 :
N :2006/02/11(土) 09:57:03 ID:FWtQXanR
>>186 :B@a:2006/01/14(土) 23:41:34 ID:gOUbvfY3
>>251 :B@a:ノンポリさん
久しぶりに覗いたら相変わらずbakaやってますな
俺はこの人のような時代遅れの空想家じゃないし
公務員でもない、いわば負け組の自由業ですわ
ミネさんは最近ますます空想力が増して集中力が落ちて
来たんじゃないのかな。
このようなbakaな人と間違えないでほしいものですな
この人はミネさん以上の空想家で集落連邦国家制
直接議会持ち回り論者でミネさんのシンパだよ
260 :
B@a :2006/02/12(日) 01:30:07 ID:GWqDMThC
Nさま、はじめまして。空想士2級のB@aですDeath!
私はNさまとも、mineさまとも新派を組みません。
>>200 サンと違って空想一本槍
であります。ただ、この空想が現実派の皆さんのBrean-Storminngの一助になれば
幸いであります。
261 :
mine :2006/02/12(日) 08:26:39 ID:SdOuOfzs
転載です--------- 政府のすべてそのものが、その国の国民全員の共有財産であり、国 民の合意無しには、政府は何一つ勝手にやってはならないはずだ。 では政府がする事をどう決めるべきのか? まず、その決め方について、国民全員で決を採らなければならない。 最初にその過程を踏んでいない決定は、すべて押し付けであり、私 は無効と考えたい。 なお、その決を採る際、「有権者」という明確な定義そのものもま だ決を採っていないので、日本列島に住んでいる人全員で決を採る べきだ。 直接制度なら、かならずといって良いほど有権者の多数意見が通る が、どんな間接制度であろうと、議員が投票するのなら、有権者の 多数意見が必ず通るなどと、言えるはずが無い。 間接なら有権者の意識をそのまま尊重する保証は無く、それは間接 なら皆同じ。
262 :
mine :2006/02/12(日) 08:32:19 ID:SdOuOfzs
有権者の意識がどうであろうと、任期中の議員の行動は縛れません。
有権者の意識というのが影響するのは、次の選挙後の事です。
たとえば、ある法案についての公約を客寄せにして得票数稼いで、
よくてその法案だけは国民の意思を尊重し、
それ以外の、政権与党の利益ばかり図り国民の意思を踏みにじるま
ったく新しい法案を、多数通すという詐欺的な政治活動をして、
次の選挙では票を減らそうが政権与党に恩を売ったおかげで、票の
減り方もすこし、という事も有り得ます。
政権政党は、次の選挙はまた別の詐欺師を立候補させて、客寄せさ
せる事も出来る。
現実にもそういう政治が、もう何十年も続いているような気がする。
-------転載終わり
高速道路全線1200キロ(第ニ名神だけでも6800億)ゴー、オリンピ
ック招致の為の1兆円施設建設構想推進などなど、また数百億がバ
ックで動く可能性が出てきました。数年に一度の投票のみという制
度では まさにモグラ叩きでしょうね
>260 B@aさん
新派を組まない----それこそが直接政治ダイレクトデモ
クラシーではないでしょうか
委任しなければ意志表現できまい---の対極です
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
263 :
名無しさん@3周年 :2006/02/12(日) 09:04:36 ID:/rAfI/Um
郵政民営化だけを一任し、衆議院、そして参議院でも圧倒的賛成多数で可決に至った快感を経験し、その後、重要案件が持ち上がる毎(皇室典範改正、国民投票法など)に欲求不満で不快感、無力感を感じている国民諸氏は多いのではないか。 そこで、民主主義の根幹を電子投票式アイテム別国民投票法で制定することを提案したい。憲法は条項毎に投票する。参議院を廃止し衆議院一院制とする(削減国費で電子式の国民投票、地方自治体住民投票システムを構築)。衆議院で可決した案件、 地方自治体議会で可決した案件を国民投票、住民投票での過半数での賛成で最終可決を決めるというもの。小さな政府、小さな行政の本命になるかも。但し、当然ながら国民各自の自己責任が基本になりますが。
264 :
名無しさん@3周年 :2006/02/12(日) 11:39:46 ID:JPE06iXo
.
B@aさん bakaなんていって申し訳ない、あなたは冗談みたいな空想家だが mineさんの場合は本気も本気の妄想家だから始末が悪すぎるんだよね いいかげん政策と制度をごちゃ混ぜにして煽るのは止めないと 議論も何も誰も寄りつかなくなるね 親派の圭子さんだって ・ とスレ上げするだけで出番がないと嘆いてますな・・・・
このスレ始めて覗きましたが、細かい技術論は別にして、 とても興味深い議論ですね、今の仕事に参考にします。
267 :
mine :2006/02/13(月) 08:25:38 ID:9aWs1sCK
無党派層の増加は「誰がなっても同じ」と考える人々がいよいよ増 えている事を示すものとは考えられないでしょうか。 「体制からメリットを受ける人々」は現状が維持される事が肝要の ため高い投票意欲を示す・・・無党派層が増え、低投票率の場合、 守旧派が極めて有利です。 諦めている人々と、権益を維持したいという人々の投票モチベーシ ョン格差・・・・・政治が信頼されなくなればなるほど守旧政治家 が有利になります。間接政治の欠陥の一つでしょう。 >263 名無しさん >アイテム別国民投票法 いい御提案ですね 頻回国民投票を電子化したものと思えばいいのでしょうか ここで大切なのは、法案について国民間で議論がなされて、 欠陥や長所が浮上してくることでしょうね ある程度の「公論期間」が必要かと思われますが・・・ そうなれば、100を超える議案全てを国民が公論できるで しょうか キャパシティーを考えれば、ある程度に絞る事が必要では ないでしょうか、私は年間5テーマ程度と推定しています
268 :
mine :2006/02/13(月) 08:29:42 ID:9aWs1sCK
>266 名無しさん
よろしくお願いします
「議員は献金意志と役人意志に抵抗できない、そうした人々
のみで作られる法は偏る」というのが基本です
(参院はそのためにあったはずなんですが・・・・・・・
参院だけでも元役人立候補禁止が必要なのですが・・)
さらに、教育は野党支持、経済は与党支持などという国民は
、一票に集約できません、制度の基本的欠陥ですね
裁判員法は国民の常識が判決に参加します。立法にこそその
制度が採用されなければならないと考えています
ただ、国民には仕事や人生のエンジョイする時間は必要です
100を超す議案に関わる事は難しいでしょう
国民が関心を持つ上位の5程度について直接間接並存で票決
すべしという提案です。ご遠慮なく御質問下さい
さて転載・・・・
「情報構造」を変えないかぎり、「市民」の概念は確立しない。「
民」は認識されるものではなく、まず発言するものである。発言を
制限する情報構造に依存していながら、「民の参加」「民の主権」
を口にする勢力を「権力者」と言うのである。「見せず、聞かさず
、言わせず」という情報構造を強要して、同時に「市民参加」を口
にする。ここに自己矛盾を感じない人は「権力者」である。「民」
の相対的対象は「情報手段」を介した「権力者」なのである。
------------
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
269 :
名無しさん@3周年 :2006/02/13(月) 18:26:25 ID:G+iFP6Xo
'
経済同友会は4日、「小さな政府」実現に向け、2010年代初頭までに地方公務員 を2割純減し、給与を1割下げることで人件費を3割削減することのほか、将来の道州 制導入を求める提言をまとめた。 地方公務員の純減は、市町村合併で15%減が見込めるほか、事業の民営化、業務の IT(情報技術)化などで実現可能と計算。公営企業を含めた人件費を03年度の約29 兆円から28%減の約21兆円にするよう求めている。
271 :
mine :2006/02/14(火) 08:00:09 ID:ySuYxIvm
4年前の議論です、転載**** >議員の議決権行使結果の情報公開、有権者はその情報を検索する >ことで、投票の判断をし、程度の悪い政治家への票は減る 間接民主主義ではたしかに、議員が選挙時の公約と違う議決権行使 を行うかどうか、常に警戒したほうが良い。 それはそのとおりです。大いに警戒すべきで、違反した議員には次 の選挙で審判を下しましょう。 しかし、そういう事をしても、議員への自浄作用が働くのは、次の 選挙。それまでずっと、議会で議決権を行使されてしまう。 おまけに、その議員が次の選挙で落選して別の議員が当選しても、 その別の議員もまた、公約違反できる。 間接民主主義では、a法案に反対の有権者がa法案に反対の候 補者に投票し、それが当選したとしても、当選した議員が議会の議 決でa法案に賛成の議決をする裏切り行為など、いくらでも自由で ある。直接民主主義では、a法案に反対の有権者の一票が、a法案に 賛成の一票として使われる事など有り得ない。 間接政治は、公約違反がいつまでもなくならないという、 構造上の重大な欠陥を持つ制度だという事に気づいて欲しい。 ------------この方のご懸念は、郵政法案でまさに現実のものに なったことは御存じのとおりです。
あらゆる盾を切り裂く鉾とあらゆる鉾を防ぐ盾があると良いですね この不可能と思うような事が実現できるのです 発想の転換が必要desita。何も難しく考えることはなかったのdesu 矛盾に耳目を塞ぐ事でいとも簡単にこの難題を解決しました 直接間接並存政治構想が決め手です
.
274 :
mine :2006/02/15(水) 07:41:44 ID:kDB+NIdK
4年前の議論です、転載**** >支持者とのパイプを強固にし、日々意見交換をする為にも選挙区 >に2つや3つの事務所は必要です。事務所には少なくとも3人の >スタッフ、選挙区の事務所でも最低2人と賃貸料等諸経費が掛か >る。公設秘書は3人ですから私設秘書やその他専従スタッフ >の人件費だけでも数千万円集めなくてはならない。 そんな事務所だのがあったり、私設秘書だのが居たからといって、 選挙区民とのパイプが強化されてる?実感はぜんぜん無い 話を聞いても、はいそうですか、といって聞くだけの事が、何に なる?そんなのあったってなくたって、 金の無い有権者の願いを叶えようとしない政治家は叶えようとしな いし、叶えようとする政治家は叶えようとする。電話したって、会 って話したって、その議員が反対なら反対、賛成なら賛成、それだ けだ。
275 :
mine :2006/02/15(水) 07:44:20 ID:kDB+NIdK
金を出してパーティーに出てくる経営者や有権者の声だけ聞く事が、
一体どうパイプが強化された、と評価出来るのか?
現状を見たら、そもそもそういう「パイプ」なんてまともに機能し
ているの?「議決権」のある直接民主主義こそ大きな解決策になる
パーティなどで、金を払ってもらう形の応援をされないと、自分の
政治活動が出来ない?金を払ってもらう形の応援などされなくても、
少なくとも任期中は、議会内で自分の仕事は出来るはずだ。
本を読んだり、法律を調べたりする事が、そんなに金がかかるはず
が無い。議員報酬だってべらぼうに高い上に、公設秘書だって居る
じゃ、何の為に、金を払ってもらう形での「応援」が必要なんだ
大方、次の選挙の選挙資金集め、とかのためにやっているんでは
そもそも多数の有権者はなぜその候補に投票した?
議会に、その有権者の意見を反映させる仕事をしてほしいために投
票したのでしょう?つまり、それらのパーティーなどは、別に、
その議員に投票した多くの有権者が要請して開催しているわけじゃ
ないでしょう?じゃ、誰のためにパーティーやっているの?
自分の私利私欲のためにやっているのではないでしょうか?
----転載終わり
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
276 :
名無しさん@3周年 :2006/02/15(水) 14:20:50 ID:kqicvozy
国家公務員、天下りは2万2千人超…補助金交付額は、総額5兆5395億円 独立行政法人や公益法人に天下りした国家公務員が昨年4月の時点で2万2093人にのぼることが15日、衆院の調査 でわかった。天下り先の3987法人への補助金交付額は、総額5兆5395億円に達している。調査は昨年10月、民 主党議員の要請で衆院調査局が実施した。16省庁が所管する公益法人、独立行政法人や、国から補助金を受けている法 人などにおける、国家公務員の出身者数や補助金交付額を調べた。 天下りが最も多いのは、国土交通省で5762人。うち2265人が天下り先で役員待遇を受けている。厚生労働省が 3561人、文部科学省が2260人で続いている。 天下り先団体への国からの補助金などの交付金額は、文科省職員の天下り団体が国立大学運営交付金や私学助成などが 含まれるた め最多となり、2兆1588億円と全体の約4割をしめた。そのほかは、経済産業省が9091億円、財務省が 8314億円だった。
277 :
mine :2006/02/16(木) 07:51:18 ID:WfEkDeck
276 :名無しさん 民主党の発表では国家公務員の天下り先約4000法人への補 助金総額(今年度当初予算)は年間5兆5000億円超に達して いるとのことですね。 地方公務員の天下り先への補助金も含めるとどれほどになる のでしょうね 多分10兆を超えるでしょうね 人件費総枠の3割りカットとこれらの補助金をカットすれば 消費税を0パーセントにし、さらに大幅減税もできるのでは と思われますね そもそも行政の重層構造は驚くばかりです 全国の「市」にそれぞれ企画や決定の為の多数の部課がある のは当然のように考えられています。
278 :
mine :2006/02/16(木) 07:52:41 ID:WfEkDeck
その内、窓口業務以外の部課を県庁さらには「州庁」に集中
することによって地方自治体は4割はスリム化が可能になる
はずです
「市」が一々「県」や「霞ヶ関」の判断を仰ぐなどという無
駄もなくなるでしょう、ほとんどがネットでできるようにな
る行政電子化時代に、地勢的理由で膨大な「市」の中の非窓
口部課を維持し続ける必然性はないはず・・・、
さらに言えば、「公務員の給与から発生する消費がその地域
の最大産業」などという非効率・前時代的な構造がグローバ
ル化社会で許されるはずがありません
民間企業はスリム化が進んでいます。管理職が5パーセント
もいて国際化に対応できるでしょうか
しかし議会の8割りが元役人などという事では改革は無理で
しょうね
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
279 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/02/16(木) 09:43:27 ID:tLGrAii1
280 :
mine :2006/02/17(金) 07:59:07 ID:cQi4+nou
Kcさん お久しぶりです 御質問につきましては 明日レスさせて頂きます 転載**** 「公論」が、どのような事になるか、・・・・・・ 国民的な関心をもたれたテーマの場合、ネットの無数の掲示板で はまさに激しいスピードで意志表示がなされるはずです このような状態になりますと、返事を入れても、直ちにはるかな 過去ログに落ちていきます。 ですから実質的な議論の場にはなり得ないでしょう そういう意味から、議会に於ける政党同士の議論は非常に良くで きたシステムと言ってもいいでしょう 参政者は、無数に出来る議論サイトで、議論するのを選ぶか、議 会での議論を聞いて、自己の意志を決めるかという選択になるで しょう 多分大多数は後者を選択されるでしょうから、議論サイトが「世 論を左右させようとする場」などという心配は杞憂に過ぎないと 考えています
281 :
mine :2006/02/17(金) 08:00:17 ID:cQi4+nou
> 二つの議案について相互に矛盾 するような投票しても構わない
>わけ
成長は失敗の上に期待できるものです。
国民は自らの選択が悪い結果を招いた事を理解すれば、政治意識
を高め、識者の主張により多く耳を傾けるようになるでしょう
さて、政治的選択についてですが、バブルをどなたも予想されて
おられなかったように、「何が正解か」という事は誰にも分から
ないのです
まして、「死刑廃止」「堕胎是非」「安楽死是非」そのほか正解
が不明なものは無数にあるでしょう、
卑近な例では、自民党党内にでさえ、財政再建と公共事業加速の
どちらにも多くの支持者がおられます
議員のみでどちらに決めたとしても、国民の幸福感や民度の向上
にはつながらないでしょう
デモクラシーの基本が過っているからです
人は、自分の主張を展開披露できれば、ある幸福感が得られます。
間接政治は「自分の意志は誰かに任さない限り展開できません」
というものです
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
282 :
mine :2006/02/18(土) 06:57:47 ID:9Z2ozdOY
>279 :Kc さん >で取り扱われているような在日問題とここの参政員制度との接点 >をどう考えますか? 政治レベルは民度のレベルを示します。北欧などのように 250年も前から民主主義に向かって試行錯誤してこられた 国の人々は 素晴らしい民度を獲得したと言ってもいいの はないでしょうか 日本はまだ60年です。いまだに官尊民卑は残っているので はないでしょうか しかし教育と情報の充実で かなり民度は向上したと言っ てもいいでしょう、司法制度改革審議会で、国民が判決に 参加する事について危惧する方は少数だつたでしょう 日本の今のレベルで参政制度が出来たとしても全く問題は ないと思います
283 :
mine :2006/02/18(土) 06:59:16 ID:9Z2ozdOY
さて、選挙権を持つ在日の人々が参政員になったとして、
人口比率から考えると、何の問題も起きないと思われます
が、それとも「韓国で参加政治が実現した場合にどうか」
と言われたのでしょうか
責任の自覚なく進歩はありませんから並存案によりまさに
彼の国の民度の向上は加速すると考えられます。
それにしましても凄いサイトですね、この手の議論は欧州
などで起きている風刺画問題と似て、民族感情を逆撫でし
たりセクトさん達が押し掛けてくる可能性がありますね
堀江貴文被告がメールで指示したとされる「送金メール問題
」の真偽をめぐり、小泉首相の「ガセネタ」発言、
「ガセネタでなければ責任をとるのか」と迫る民主党側に対
し「常に責任をとる気持ちで政治運営を行っている」と断言
公務員削減5年5パーセントもそうですが、破綻に刻々近付き
つつある国家財政から見て何とも歯がゆい議論ですね
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
284 :
. :2006/02/18(土) 21:33:32 ID:rBgSFAli
.
.
.
287 :
mine :2006/02/19(日) 07:03:07 ID:ZZOEtGS+
国土交通省が先日開いた国土開発幹線自動車道建設会議で、国の高
速道路整備計画の未開通区間すべての建設を決めました。
小泉首相が「無駄な道路を造らない」と掲げて進めた高速道路改革です
が、一部区間の当面の着工先送りや、建設コスト削減にとどまりました
昨日テレビでこのことで激論がありましたが、6兆円の事業になるとの
ことでした。族議員氏は「国民の要望だから」をしきりに言われておら
れました。しかし既に並行した国道があるところでは、住民は「インタ
ーがなければ利用はできない、むしろ今の国道を2車線にして欲しい」
と言っていました。「国民の要望」ではなく「ゼネコンの要望」なのか
も知れません。これで2千億ばかりが為政者・役人にばらまかれるのか
も知れませんね。
「バックマージン禁止法」があれば、族議員は動けなくなるのですが
議員諸侯には到底できない相談です
首相の改革の成果もやはり竜頭蛇尾に終わるのかも・・・・
(参加政治は権益を損なうと御考えのノンさんの新しいタイプの荒らし
が始まりましたね)
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
288 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/02/19(日) 08:12:28 ID:gHJtFZwa
>>282-283 >ミネ氏
参政員もしくは選挙人の人口比に大きな懸念はありません。
しかし、
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html で語られるような、
中韓が儒教思想を持ち合わせていることを参政員は正しく認識する必要があると思います。
人権擁護法案や外国人参政権や在日人の既得権益の是非は参政議案として扱われる類でしょうし、
それらの是非を考察するには相応の知識が必要だからです。
そして、これらの懸念を持つ人は内在的に多くいるのではないかと。
もし、参政議案に挙がってきたら日本擁護の多数意見により不当・不用意な法案は棄却になる
のではないかと踏んでおります。
参政員制度の啓蒙において、嫌中韓の方々へのアプローチは制度啓蒙の大きな一歩に繋がるのでは
ないかと思いました。
同様に「死刑廃止」「堕胎是非」「安楽死是非」を考える方々へのアプローチもです。
私は、参政員制度そのものは秀でた制度だと考えていますが、
これを人に認めてもらう点において壁があると考えています。
秀でているからといって容易に認知されるわけではありませんし・・・。
新しい啓蒙の方向の一つとしてどうかと考えています。
289 :
mine :2006/02/20(月) 07:52:07 ID:Gof2A9Qw
>288 :Kc さん > 人権擁護法案や外国人参政権や在日人の既得権益の是非は参政議案 >として扱われる類でしょうし、 それらの是非を考察するには相応の >知識が必要だからです。 日本は「国際自由人権規約」や「人種差別撤廃条約」を批准していま す。にもかかわらず、社会一般に根強く差別排外主義が存在していま す。某知事のような極端な認識を持たれる方もおられ、しかもその発 言をむしろ許容するかのような世論もかなりあるようです。 アメリカの奴隷制度や、ナチスのユダヤ人差別の場合は、戦争、その 結果によって 人々は成長せざるをえませんでした
290 :
mine :2006/02/20(月) 07:54:38 ID:Gof2A9Qw
今、日本人を全体として見ますと、大戦の経験を咀嚼し、北方領土 、竹島問題、尖閣近海の中国による開発についても、大きな怒りを 表現しておりません。中韓問題などが参政テーマとなったとしても 、大人の判断をする可能性もあるのではないでしょうか 並存構想がセクト臭を持つことにならない、しかも差別感を解消 する為の真実を啓蒙するアプローチの方法としてどのような事を 御考えでしょうか 参政法案として浮上した段階で、一定期間賛否の公論がなされます が、その時点で参政員はテーマについて相応の知識を得ると考えま す。知識を得た結果の価値観についての是非・・・言い換えれば 知識を得た結果、さらに強い差別意識を持ったとすれば、それは どのように対応するのが正しいと御考えでしょうか
291 :
mine :2006/02/21(火) 07:16:03 ID:DtZS9zWw
改革は失速・後戻りか 役人の巻き返し
会計検査業務全般を指揮監督する「会計検査官」に9年ぶりに財務省
(旧大蔵省)出身の伏屋和彦前内閣官房副長官補が就任しました、
これは昨年の特別国会で国会同意人事案が議決された事によるもの
です。これによって役人の復権も着実に進んでゆくことでしょう
既に5年5パーセント公務員削減も難しい雲行きです。これで小泉首相
が退陣すれば、政治は元の木阿弥になるのかも・・・・
国会同意人事案がなぜ議決されたのでしょう、それは8割りが元役人な
ど政官産業関係者からなる議会の体質にあります
では、こうした人事案が並存政治に置いて「参政議案」になりうるか
否でしょうね
「元役人の立候補禁止法」などという英国に倣った法ができなければ
議会の役人擁護体質は改善できないでしょう
そうした法案が出せる為に 並存案が欠かせないのです
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
292 :
mine :2006/02/22(水) 07:24:57 ID:x6X5R1xv
293 :
mine :2006/02/23(木) 07:56:18 ID:TTZTTOoB
星野氏によるリゾート経営では、受付嬢からボイラーマンに至るまで全従業員 による経営会議がなされ、星野氏は決して結論や決定をされないとのことです、 そうなれば全ての決定は、従業員の決めた事ということにならざるを得ません。 従業員は自らの責任と立場を嫌でも自覚することになります。 こうした態度をとる経営者は星野氏一人に限ったことではありません さて住民投票は多くの自治体で実行されています。地方レベルは可でも、国政レベ ルでは不可などという主張は論理的とは思われません
>mine 2ちゃんをブログ代わりに使うな。
295 :
名無しさん@3周年 :2006/02/23(木) 13:43:37 ID:C1Jp+2pC
またまたお暇なお役人さん
296 :
名無しさん@3周年 :2006/02/23(木) 14:04:35 ID:C1Jp+2pC
蟇?逕溯勠螟ゥ蝗ス NIKKEI NET?シ壽帆豐サ 繝九Η繝シ繧ケ 蝗ス螳カ蜈ャ蜍吝藤縺ョ螟ゥ荳九j?シ剃ク?2000莠コ雜?縺吶?サ陦?髯「隱ソ譟サ 縲蜈ャ逶頑ウ穂ココ繧?迢ャ遶玖。梧帆豕穂ココ縺ェ縺ゥ縺ォ蠖ケ閨キ蜩。縺ィ縺励※螟ゥ荳九j縺励※縺?繧句嵜螳カ蜈ャ蜍吝藤縺梧乖蟷エ4譛域凾轤ケ縺ァ2荳?2093 莠コ縺ォ荳翫k縺薙→縺瑚。?髯「縺ョ隱ソ譟サ縺ァ譏弱i縺九↓縺ェ縺」縺溘ゅ≧縺。蠖ケ蜩。縺ィ縺励※縺ョ螟ゥ荳九j縺ッ4蜑イ縺ォ蠖薙◆繧?8884莠コ縲ょ、ゥ 荳九j蜈亥屮菴薙∈縺ョ陬懷勧驥代↑縺ゥ縺ョ莠、莉倬。阪b邱城。?5蜈?5395蜆?蜀?縺ォ驕斐@縺溘よー台クサ蜈壹?ョ譚セ譛ャ蜑帶?取帆隱ソ莨夐聞繧?46 隴ー蜩。縺瑚。?髯「隕丞援縺ォ蝓コ縺・縺阪∵乖蟷エ10譛医↓隱ソ譟サ繧定ヲ∬ォ九@縺溘? 縲豌鷹俣莨∵・ュ縺ォ蜀榊ーア閨キ縺励◆譛ャ逵∬ェイ髟キ邏壻サ・荳翫?ョ蜈ャ蜍吝藤繧定ェソ縺ケ繧倶ココ莠矩劼縺ョ螟ゥ荳九j逋ス譖ク縺ィ逡ー縺ェ繧翫∬ェソ譟サ縺ッ蜈ャ 逶頑ウ穂ココ縲∫峡遶玖。梧帆豕穂ココ縲∫音谿頑ウ穂ココ縲∫峡豕輔′蜃コ雉?縺吶k豕穂ココ縺ェ縺ゥ縺?繧上f繧句、夜Ο蝗」菴薙′蟇セ雎。縲ょ、ゥ荳九j蜈亥屮 菴薙?ッ蜈ィ驛ィ縺ァ3987縺�縺」縺溘?
すばらしい政治に直接参加するには、お金と時間と経験が必要だと思います。熱意だけで、どうにかなるものでも無いです。 しかし、いま日本は団塊世代の大定年時代を迎えようとしています。 政治を雲の上の話と、せずに熱意のある国民が主導していくべきです。 今の日本は、自分の幸せの為だけに熱意を注ぐひとばかり、と思えてなりません。
298 :
政治素人ですいませんが :2006/02/23(木) 15:21:51 ID:bxmIf9ar
ひとこと加え忘れましたので、文脈が悪くなりすみません。 団塊世代が定年時代を迎えた後、日本の政治の大きな原動力となるだろうと期待します。
299 :
mine :2006/02/24(金) 05:57:19 ID:drKVT5/P
>297 :政治素人ですいませんが >すばらしい政治に直接参加するには、お金と時間と経験が必要だと >思います。熱意だけで、どうにかなるものでも無いです。 はじめまして よろしくおねがいします 「経験が必要」とのご主張です。それでは例えば首相は「今 度の選挙は郵政民営化の是非を問うもの」といわれました 専門家の集まり???の国会では否決されていましたが、選挙 では国民はゴーでしたね。 国民は過っていると御考えなのでしょうか 政治決定に専門性を要するものはそう多くはありません 裁判員法では、刑法を知らない人々が参加するようになります 裁判員法は誤りと御考えでしょうか リゾート再生のプロ星野良治氏はコーネル大学でホテル経営を 学び、親のホテル経営を引き継がれました、就任すると 米国 仕込みの経営法でトップダウンで始めたられましたが、シェフ はじめ3割りの従業員に辞められてしまいました。
300 :
mine :2006/02/24(金) 05:59:20 ID:drKVT5/P
重要なことは
、ここで辞めた人々は重要ポストの方が多かったことでしょう。
いわば、素人集団によるホテル経営でした。
そこで、やる気を出させる為に、全ての決定・判断を従業員に
任せる全員参加、全員経営者という新しい経営に切り替え、社
長室さえ置きませんでした。
それから従業員は自分で考え、自発的に動き出す-----こうし
てホテルは再生されたのです。「議員のみが論理的に判断でき
る」という考え方は、教育・情報の充実している現在は、まさ
に神話でしかありません。
一括一任間接政治では国民は、政治に関心を持てません、票決
テーマを決定し、票決に参加させ、責任を持たせる事、これこ
そが民度の向上ひいては政治改革の決め手です
「可愛い子には旅」は至言です。失敗なくして成長はあり得な
いのです。国民を信頼することこそが全てのはじまりです
5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
301 :
名無しさん@3周年 :2006/02/24(金) 13:11:20 ID:wwe2EyC4
竹中総務相は経済財政諮問会議で、政府の行政改革推進本部が先にまとめた行政改革推進法案の概要に関して、 「直前にあがってきた案は、昨年12月に閣議決定した『行政改革の重要方針』と違うところがあった。各省庁は 、自分たちに都合のいい解釈をして、閣僚が国会で忙しい間に、スルスルと決めてしまおうとしているのではない か」と述べ、官僚が法案の骨抜きに動いていると強く批判した。 その1例として、竹中氏は、「重要方針では、政策金融機関のトップマネジメントへの天下りを規制するとして いるが、法案には(トップマネジメントよりも少数の)最高の経営責任者への天下り規制を書こうとしている」と 指摘した。また、「完全民営化する」との方針に反して、政策金融機関の根拠法などを残そうとする動きもあると した。
302 :
mine :2006/02/25(土) 07:49:46 ID:5l3htVk6
>301 :名無しさん
>竹中総務相は
>「直前にあがってきた案は、昨年12月に閣議決定した『行政改革
>の重要方針』と違うところがあった。各省庁は 、自分たちに都合の
>いい解釈をして、閣僚が国会で忙しい間に、スルスルと決めてしま
>おうとしているのではない か」と述べ、官僚が法案の骨抜きに動い
>ていると強く批判した。
「議員は我々役人が作った書類の運び屋であって、議会はセレ
モニーに過ぎない」と多くの役人が考えていると聞いたこと
があります
首相は一昨年特区関連で三度も役人を叱り、且つ怒っていま
す、しかし一課長の裁量を覆す事ができないのが現実です、
今後竹中大臣に上がってくる事務方からの資料は要注意と言
ってもいいでしょうね、気に入らない大臣・議員へはガセ情
報を握らせ追い落すのは常套手段とのことですから・・・
こうして、議員を長く続けるほど、役人とは協調していく必
要性があることを理解するようになるのです
役人の顔色を伺いつつの行革では、実効性が上がる訳はあり
ません
5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
303 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/02/26(日) 06:01:22 ID:xx8M33xN
>>289-290 >ミネ氏
> 並存構想がセクト臭を持つことにならない、しかも差別感を解消
> する為の真実を啓蒙するアプローチの方法としてどのような事を御考えでしょうか
まず、在日中韓人が声を挙げるような「差別」が本当に差別思想であるのかどうか。
もし、差別思想でないとしたらどこに問題があるのか。
正しい情報から真実の問題を国民が見抜けるとすれば、比較的情報統制のされていない日本国民のほ
うが問題点を見抜けると思います(中韓ではネットでさえ規制されてます)。公論等で知識を得て、
差別思想を持つのか在日問題を日本人に対する不当とみなすのかは人それぞれ・紙一重ではあります
。しかし、差別思想か不当な問題かは論理的または客観的に指摘できる類でもあります。
差別意識は人間の本質であると同時に無知が根本的な原因です。
これらは並存案における公論期間で行う事で、今までweb上で議論されてきたであろう内容と
被りますが、広く一般向けにも問題提供する点で大きく異なります。
同時に新たな差別意識を生み出してしまう可能性もありますが、そうすればその可能性を解消できる
か?私は中韓の情報統制を禁止することが多くの国際問題の解消に繋がるのではないかと考えていま
す。中韓の国外から中韓国民による「情報統制は問題」という声もあります。
さて私は、人権擁護法案や外国人参政権や在日人の既得権益には在日による逆差別のようなものを
感じています。これまでに挙げてきた官僚問題と同様の性質を持っていると・・・。
これは私の持つ差別思想でしょうか?
知識を得ているか否かと価値観により差別思想とも正しい問題認識とも捉えられるのです。
価値観を変えるようなことはできませんが、多角的な知識を与えることが差別思想を持たせずに
問題認識を促せる方法と考えます。ただ、個々が情報選択する時代ですから、ミネさんが懸念される
ようなセクト臭を持つ可能性も否定できません。それでも並存案啓蒙の手助けになることも事実。
もう少し考察を重ねたいです。
304 :
mine :2006/02/26(日) 07:38:26 ID:rIsmowBv
>Kcさん >同時に新たな差別意識を生み出してしまう可能性もありますが、そう >すればその可能性を解消できる か?私は中韓の情報統制を禁止するこ >とが多くの国際問題の解消に繋がるのではないかと考えていま す。 >中韓の国外から中韓国民による「情報統制は問題」という声もあります。 為政者は国内に問題があるとき、国民の関心を反らすために、色 々な手段をとります、ムハンマドの風刺漫画に対し、イスラム諸国 で抗議活動が広がっている問題も似ています。又、真実についての 理解は切り口によって多様です。ユダヤホロコーストや南京虐殺や 慰安婦も色々な見方があります、まさに逆差別と捉える視点もある でしょう、「参政が先か教育が先か」で半年激論した事があります >知識を得ているか否かと価値観により差別思想とも正しい問題認識とも まさに公論期間が欠かせない事、そして、票決の結果こそが、その 時点での当事国国民の認識と理解するよりないのでは・・と思いま す
305 :
mine :2006/02/26(日) 07:39:52 ID:rIsmowBv
>多角的な知識を与えることが差別思想を持たせずに 問題認識を促せる方
>法と考えます。ただ、個々が情報選択する時代ですから、ミネさんが懸
>念される ようなセクト臭を持つ可能性も否定できません。それでも並存
>案啓蒙の手助けになることも事実。
多くの情報が公開される事こそが必要です。情報を選択し、議論し
判断することは個々人の自由て、票決で、その民族意志が確定しま
す、しかし、ものごとには多様な切り口がありますから、過半数で
白黒を断定することは危険かも知れません
言い換えると、セクトがからみ多様に判断されるテーマは、外交テ
ーマ同様、参政議案には不適当なのかも知れませんね
7年ばかり前には「天皇制不可を党是にしないのなら去る」と言われ
去られてしまわれた方を忘れることはできません
セクトがからむと、「垣根」を作る事になりかねませんので・・・
5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
306 :
mine :2006/02/26(日) 08:13:21 ID:rIsmowBv
307 :
名無しさん@3周年 :2006/02/26(日) 08:20:44 ID:RcTlt4Fs
結局みんな野望はあるけど!みたいな。それは書いて俺も、関口もコメンテーターも、みんな。じゃ、やろうよ。しょうもない国になってる
308 :
B@a :2006/02/26(日) 22:42:38 ID:pOvzaD09
>306 いっそ、英国みたいに公営賭博を民間に解放し、租税面と防犯面のみ国家や自治体 が統制する形の方が、収入が増えて善いのかもしれませんねぇ?
309 :
mine :2006/02/27(月) 08:42:56 ID:eviHcDfb
>308 :B@aさん
>>306 >いっそ、英国みたいに公営賭博を民間に解放し、租税面と防犯面
>のみ国家や自治体 が統制する形の方が、収入が増えて善いのかも
以下転載です。「最近、オンラインカジノが世界的なブ
ームだという。オンラインカジノは、ネットを通じて行うカジノの
ことだ。そこでは、スロットマシーン、ブラックジャック、ルーレ
ット、ポーカー、バカラをはじめ、ほとんど全てのカジノゲームが
できる。
オンラインカジノは、10年くらい前に誕生し、現在では、
2000サイト以上あるといわれている。
オンラインカジノの最大の問題は、どこの国からでもアクセスで
きることだ。賭博が許されている国よりも、禁じられている国から
の方がはるかに多い、ネットの発達とともに、世界中の誰でも、簡
単に賭博ができてしまうわけだ。国内での賭博を禁じている国でも
、大抵は、ネットによる賭博を直接取り締まる法律はない」
http://www.ne.jp/asahi/takeuchi/hiroshi/jouhoukasyakai.htm
310 :
mine :2006/02/27(月) 08:48:52 ID:eviHcDfb
ネットの進歩に法律が追いつかない、ネットに国境がないなど
で、法律も「犯罪人引渡しに関する条約」のように世界
共通の部分が必要になるでしょう
殊に、犯罪教唆やウィルスなどが他国のサーバーから
流れて多大な被害を被っています。
しかし議会・議員は「票につながるのか否か」が取組みの判断
基準のようですから、今一つ意欲が持てないのではないでしょ
うか
さてどなたかは「国民は愚、議員のみが論理的判断可能」と
主張されました。しかし東大工学部卒、大蔵省(現・財務省
)、カリフォルニア大学ロサンゼルス校MBA課程へ留学さ
れ当選3回の方でさえ誤判断があったようで、所属政党は窮地に
陥ってしまいました。少数が権力を握る制度は危険一杯と言えるでし
ょう
5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
311 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/02/28(火) 09:00:21 ID:UOS5+MLn
>>304-305 >ミネ氏
> 7年ばかり前には「天皇制不可を党是にしないのなら去る」と言われ
> 去られてしまわれた方を忘れることはできません
> セクトがからむと、「垣根」を作る事になりかねませんので・・・
少々誤解があるようです。
私の提案は、あくまで「参政員制度が叶えば、在日特権の是非や関連立法の是非を国民の多数決で
決められますよ」という呼びかけにより、参政員制度の宣伝の足掛かりとするのはどうかという
もので、今までの議論通り、参政員制度に各論法案を上乗せするつもりは毛頭ありません。
> 言い換えると、セクトがからみ多様に判断されるテーマは、外交テ
> ーマ同様、参政議案には不適当なのかも知れませんね
セクトテーマか否かの明確な判断・切り分けは難しいです。
また、そういうテーマだからこそ多数による民意を尋ねるべきかと思います。
>>307 事の問題は国民の興味です。
当選後に「そんな法案はないだろ」と思っても国民にはどうしようもできませんし、
せいぜい偶然自分の選挙区の議員が法案賛成側だったら次回は投票しないことや賛成党には
投票しないことのみです。
いかに国民個々が参政できる制度が必要であるか・・
そのことの必要性を自覚し、更に興味を持ってもらえるか・・・
312 :
mine :2006/03/01(水) 07:21:18 ID:7UCRYv/O
>311 :Kcさん
>「参政員制度が叶えば、在日特権の是非や関連立法の是非を国
>民の多数決で 決められますよ」という呼びかけにより、参政員
>制度の宣伝の足掛かりとするのはどうかという もの
なるほど在日の方にとって「もし参政テーマになった」場合に
は公論され票決される機会が得られますね。
そう考えてみれば、逆差別として苦い思いのテーマは他にもあ
りそうですね
>>言い換えると、セクトがからみ多様に判断されるテーマは、外交テ
>>ーマ同様、参政議案には不適当なのかも知れませんね
>セクトテーマか否かの明確な判断・切り分けは難しいです。
>また、そういうテーマだからこそ多数による民意を尋ねるべきかと
>思います。
靖国問題もそうかも知れません
下で示している文章について 添削ありましたらご指摘下さい
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/s03.htm
313 :
mine :2006/03/01(水) 07:23:08 ID:7UCRYv/O
314 :
mine :2006/03/02(木) 08:28:44 ID:6SLmqeDy
政治の基本は国民の生命財産の保護と、それに関連した治山治水です、と ころが治山治水については今大変な事が起きています。戦後「山を木の畑 」とみなして杉・檜を「より長く・太く・多く」生産、収奪することばか りを考え、後世に渡す山の土の状況や、流域の環境や、野生生物との関わ りをほとんど無視してきました。今一斉造林の木々は収穫期に入りました しかし国産材価格が落ち込み、伐採、搬出等に掛かる費用も回収できませ ん、経費の問題もあり、多くの山林が間伐がなされず、森林がうっ閉して いて、いわばモヤシか線香のような山になっています、下草も生えずに土 壌がむき出しになっているところもあり、ちょっとした雨にも表土の流出 が起きて災害も起きています。明らかに治山治水については失政でしょう 全く出口の見えない状態にあっても、未だにヘクタール3千本の杉檜を植 えよという法律が生きています。当然山持ち人は植えません、そこで国費 で植え、収穫利益の数割りを山持ち人に分配する方式を取っています。
315 :
mine :2006/03/02(木) 08:30:59 ID:6SLmqeDy
316 :
名無しさん@3周年 :2006/03/02(木) 17:46:29 ID:57U9kOLU
併存政治構想は各論、制度を論じるものではありません
317 :
mine :2006/03/03(金) 07:01:47 ID:vlslAN8u
政治の体制は、国民が総べて体制の内部に包みこまれるという意味から、 大きな船と言ってもいいでしょう、日本丸はまさにタイタニック号と言 う認識ですが、並存政治案が、新しい船を用意するものなのか、そうで はなく、タイタニックのブリッジに新人を参加させようとするものなの かを考察して見たいと思います 「激流に馬を替える」という諺があります。前者の場合がまさにそれで、 革命・体制の一変は、多くの犠牲者が出る事になるかも知れません そうしたアクションは多数に支持されないのは明らかです 併存案の場合、100を超える議案の内の一割にも満たないテーマについて のみに、公論を視聴してから「議決に参加」(しかも全投票数の数割程度) ですから、基本的には現状の一括一任議会制度への影響は少ないと思って います
318 :
mine :2006/03/03(金) 07:03:38 ID:vlslAN8u
319 :
N様のお告げ :2006/03/03(金) 12:16:34 ID:UYig3B8X
真に日本が危機的状況に有るならば直接的政治より独裁的中央集権政権が必要じゃ ミネさんの考えは理路整然、正々堂々とまちがえているな。 真に日本の危機的状況を憂い、連日公務員制度をなじり、改革を望むならば 農地改革を断行したGHQか信長的英雄の出現こそ待望するべきだわな。 直接的参加政治などというもので改革など進むわけがないのは当然だわな むしろ改革が遅滞することは、スイスをみれば判るやろ。 いまだに中世のギルドが存在するし、婦人参政や国連参加が著しく遅れた。 過った論点から併存政治構想の必然性を提唱してばかりするから、賛同する者は KCちゃんのような未熟な若者か、圭子さんのような少しやさしいフェミニストしか いなくなったんだわな。 65歳の頑固なミネさんにこの様な的確な指摘を受け入れる度量はないのは 残念だが・・・・・ まあ俺が暇なのは日本が真に危機的状況にないのは確かだといえるわ?
婦人参政や国連参加が遅れたのは
むしろスイスの政治が間違っていないことを証明してるな
そんなことがわからないとは
>>319
321 :
名無しさん@3周年 :2006/03/03(金) 12:49:48 ID:nFbTvOHs
アスベスト(石綿)製品を製造していた「クボタ」旧神崎工場の半径300メー トル以内に居住歴がある女性の中皮腫死亡率は、人口動態統計に基づく想定死亡 率に比べて54倍に上ることが、奈良県立医科大の車谷典男教授らの疫学調査で 分かった。同工場直近では高濃度のアスベストが飛散していた可能性が高いとし ている
322 :
名無しさん@3周年 :2006/03/03(金) 12:53:40 ID:nFbTvOHs
323 :
名無しさん@3周年 :2006/03/03(金) 13:01:35 ID:nFbTvOHs
小泉流の「構造改革」には体系がなく、全体像も見えない。たんに断片的、 部分的な改革では、わが国のトータルなシステムは変化し得ないし、国民にとっても 先が見えない。このままでは小泉流「構造改革」はせいぜい部分利権の移転に終わる 可能性が高い。与党内で「国の構造改革ではなく自民党の構造改革なのだ」といわれる のもあながち的外れではなさそうだ。 むしろ、こうした周到さを欠く小泉氏の認識と気負いは、きわめて危なっかしい。 カミカゼのパイロットが複雑な電子装置を備えたジェット機の操縦桿を握って いるように見える。
324 :
名無しさん@3周年 :2006/03/03(金) 13:04:21 ID:nFbTvOHs
わが日本国では、この周到に編みあげた官制経済体制のシステムの下に、 政治家たちが笛を吹き「景気対策は税金をバラ撒くもの」「経済は政府の 政策と予算で支えるもの」との"原理主義"を普及させ、学者も評論家も マスコミも、そして経済人といわれる人々までがこぞってこうした集権的 意識構造の下に振る舞っているのである。 その結果、国の本来の会計である「一般会計」予算は八五兆円と書いた カモフラージュ(迷彩)の中に置かれ、実際の運営は誰も知らない二六〇 兆円 という巨額のカネが闇の中のコウモリの大群のように飛び交うことに なった。 この中で補助金として配分される金額は少なくとも五〇兆円、公共事業関 係で 支出されるカネは国だけで三〇兆円にもなる構造が完成しているので ある。
325 :
名無しさん@3周年 :2006/03/03(金) 15:09:24 ID:UYig3B8X
官僚制度を改革したいのなら別のスレで議論すればいいことだわな。 国連参加や婦人参政がいいか悪いかも別儀論だわな しかしギルドが残っていて脱サラしてラーメン屋を開業するにも なかなかできない社会というのは良いとはいえんわな 知識人と言われる連中が原発反対しても国民投票で推進する 又裂き状態もかんがえものだわな このスレはよりよい政治制度を論じるところで官僚制度を 連日なじり続けるところでは無いわな。 論破されると俺を公務員と決めつけて逃げるのもよくないわな 俺は負け組の自営業だと何度言っても爺さんは頭が良いから判らんわ 官僚制度を改革したいなら犬の遠吠えではあかんわな 官僚以上の実力と権力を持つGHQみたいな組織しか できんわな。役人を改革したいなら政治制度をいじくっても駄目 無駄のうえに無駄な組織を運営維持する無駄な組織を作るだけじゃ 年に5議案の票決のためにどれほど無駄な役人と費用が必要か 考えてみ
>>325 そんな目的合理的思考が出来るなら最初からこんなスレを立てんわな。
政治の目的を詳らかにせず、その手段のみを論ずるなんていうのは
ナンセンスの極みなのにそこに全く考えが至らないのがここのスレ主。
手段が目的化している見事なまでのフェティシズムの権化だわな。
自らは常に正しく無謬の存在で、自分の言論に賛同できないのは
理解力が足りないとか他人を忖度できない人たちと言いたげなスレ主。
日本の歴史には何の興味もなく、西洋の近代思想のみ信じてるわな。
自分に有利な情報のみを自分脳で勝手に価値判断しているのは
自慰行為にしか見えんのだが、それを啓蒙活動と思っているスレ主。
永田も原口も前原も河村も敵わん大人物。
327 :
B@a :2006/03/04(土) 06:40:14 ID:Jr8BVDgc
あの〜、MINEさん....じゃなくて皆さん。 もっと>1さんに敬意を払いましょうYo!批判できるのも、嘲笑できるのも、 スレ主が討論の場を立ててくれたからDeath!よねぇ。 あと、MINEサンもたまには「ゴラぁ!!」っていっても委員のデハ?
328 :
mine :2006/03/04(土) 07:23:09 ID:84zXs2g8
>321 :名無しさん
>「クボタ」旧神崎工場の半径300メー トル以内に居住歴があ
>る女性の中皮腫死亡率は、54倍に上る
そのうち石綿工業会の数億の族議員への献金が表面化する
かも・・塩ビ工業会も同じで、こちらはダイオキシンです
が、この被害は地球的とも言われていますね
>323 :名無しさん
>小泉流の「構造改革」には体系がなく、全体像も見えない。た
>んに断片的、 部分的な改革では、わが国のトータルなシステム
>は変化し得ない。与党内で「国の構造改革ではなく自民党の構
>造改革なのだ」といわれる のもあながち的外れではなさそうだ
まさに言われるとおりですね。
>325 ノンポリさん ラーメンやさんだったのですか、失礼しました
あなたが >300 の星野氏の初期のような苦境に立た
れたら従業員はゼロになるでしょう
従業員(政治の場合は国民)を信頼できないでどうして国が
よくなるでしょう
議会の上にGHQをなどは暴論です、戦前の軍部待望論でし
かありませんね
さて、民主党は牙を抜かれてしまいました、小泉首相が去る
霞ヶ関は意気軒高・・・そしてニ極化はさらに加速するでし
ょう
5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
329 :
名無しさん@3周年 :2006/03/04(土) 10:51:26 ID:5NkdD6uD
>>328 >ノンポリさん ラーメンやさんだったのですか、失礼しました
どうです?この下賎な突っ込み。
こんなところでマヂレスしたらかなわないと思うのは当然。
一言聞いただけでラーメン屋だと決め付ける、言論封殺、もっとも恥ずべき行為。
331 :
天の声をNが語る :2006/03/04(土) 12:52:47 ID:MKnkXTJ6
あんたは何時もどうしてそんなに単細胞なんだ!例えだよ例え!! 俺はラーメン屋じゃないw 負け組みの貧乏な自由業だわな 企業といってもいろいろあるわな。あの人は特別やろうし長いすパンで見れば どっちが良いかわからんわな。それに従業員の多数決で業務の執行ができるなら 取締役会はいらんわな。株主や取引先に対して誰が責任とるんや 日産を見てもわかるわな。強烈なリーダが日本人ではとてもできん 非情ともいえる手法で経営を立ち直らせたわな 後はあんたに何を言っても無駄だから言わん しかしあんたがカルトの勤行のように連日煽っていることを解決するのに あんたの構想はまったく無力だということぐらい元全共闘の65歳の爺さんなら 気付くべきやわな。
332 :
mine :2006/03/05(日) 06:34:14 ID:hFskHqmj
>330 ノンポリさん >言論封殺、もっとも恥ずべき行為。 言論封殺どころが、貴方は、私の名でデマのアジ文書を 何度も何度も流されましたね しかも、ラーメンやさんに差別意識をお持ちのようですね >株主や取引先に対して誰が責任とるんや >日産を見てもわかるわな。強烈なリーダが日本人ではとてもできん >非情ともいえる手法で経営を立ち直らせたわな どのような手法であっても金が儲かる事が大事と御考えなの でしょうか。貴方は独裁政治肯定論なのでしょうか 星野イズムは、デモクラシーに合い通じるものがあります 会社が破綻すれば、被害を受けるのはお客さまではなく構成 員です、構成各員はまさに社運が自己の肩にかかっていると いう認識で 創意工夫します。 各員の資質の向上こそが社の価値です。結果として社運が向 上し金もあとからついてくるでしょう。 一括一任、責任はリーダーのみにあるという考え方は教育と 情報が進歩した現在には 全くカビの生えた考え方と言わな ければなりません、
333 :
mine :2006/03/05(日) 06:39:42 ID:hFskHqmj
334 :
天の声をNが語る :2006/03/05(日) 10:39:36 ID:fqPl/HCR
>330 ノンポリさん >言論封殺、もっとも恥ずべき行為 大丈夫? しっかりしてほしいわな 誤爆じゃわ それに逆じゃ 俺はできればラ〜メンやさんをやってみたい
>>332 >言論封殺、もっとも恥ずべき行為。
言論封殺どころが、貴方は、私の名でデマのアジ文書を
何度も何度も流されましたね
しかも、ラーメンやさんに差別意識をお持ちのようですね
※衆議院TVより
・永田氏 「総理にお知恵を拝借したい。メール捏造などと言われるが、どうすればその
先入観を上回る議論ができるのか。」
「私は逃げたいとか事実がないとか、そういうことで現物提示をためらっているわけではない。
ネタ元になっている方が怯えている。最大限に守ってあげたい。そう思っている」
「しかし委員長、見てください。この一方的な攻撃。この風景を。ネタ元の方が見たら、
こんなところに引っ張り出されたらかなかわないと感じるのは当然」
「このネタ元の人の気持ちをおもんぱかると、どうでしょう。この激しい攻撃、一方的な先入観。
総理でさえ、当事者の言葉を一言聞いただけでガセだと決めつける。そんな場所で冷静な
議論はできない。これは言論封殺だ。もっとも恥ずべき行為だ。」
・小泉首相 「永田さんね、冷静になってください。永田さん自身が根拠ない情報で一方的に
武部氏を攻撃している。我々は根拠があるなら見せてくださいと言っている。根拠不明なのに
一方的に攻撃を始めたのはあたななんですよ。」
・永田氏 「官房長官も根拠ないと言っていたが、どういうことを指しているのか」
・安倍氏 「幹事長のご次男は民間人です。生業がある。家族もいる。それを永田議員が
一方的に名指しで批判された。そのことで大変な損害をこうむっている。そのことをよく
考えて質問するべきだ。"それなら永田さんが正しい"と誰もが思える証拠を固めて初めて
議論が進む。それが出てこないから、私は"根拠がない"と言った」
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=29271&media_type=wb&lang=j&spkid=570&time=08:22 >>mine
お勉強が足りません。(><)
337 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/03/05(日) 14:05:41 ID:K+I3IiZA
>>312 >ミネ氏
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/s03.htm の添削してみました。発言部分には触れてません。
>年間5つ程度の参政議案の選出で重要な事は「セクトが影響力を行使できない」ことです
年間5つ程度の参政議案の選出で懸念すべき一つは「セクトが影響力を行使できない」ことです
>ランキング上位に選ばれた参政議案について、議会が「参政議案に馴染まない」として審査要請を
>決定した場合、その可否については国民も参加する審査運営委員会ですることになると考えられます
ランキング上位テーマ=参政議案ではなく、参政議案として適切かどうか判断する審査運営委員会で
審議します。
審査運営委員会が「そのテーマは適切」と決定した場合、参政議案となります。もし「不適切」
と決定した場合、その決定を下した委員と決定を国民が罷免し、再審議を行うことも可能です。
>>325 >無駄のうえに無駄な組織を運営維持する無駄な組織を作るだけじゃ
>年に5議案の票決のためにどれほど無駄な役人と費用が必要か
今の制度のままだったら「増える役人=無駄な費用」といえるでしょうね。
無闇に歳費を食う特殊法人などを作り出すのですから。そういう無駄な歳費使用を第三者が
戒められるような制度にしなければ根本的な解決には繋がらないのでは?
そのためには独裁も一つの手ですが、民主主義的な方法で解決しようというのが並存案です。
>>326 >政治の目的を詳らかにせず、その手段のみを論ずるなんていうのは
>ナンセンスの極みなのにそこに全く考えが至らないのがここのスレ主。
>手段が目的化している見事なまでのフェティシズムの権化だわな。
確かにミネさんは各論の是非を問うような発言もしますが、
並存構想が叶う、即ちミネさんの望む各論の是非が結論づけられるわけではありません。
338 :
名無しさん@3周年 :2006/03/05(日) 14:47:43 ID:MxoN7nvo
中田宏は、横浜市長である以前に、 一般市民として暮らす資格すらない人間だ。 中田宏は、山本ジョウジ元衆議院議員が秘書給与詐欺で逮捕された後も、 勤務実態のない政策担当秘書の給与を懐に入れていた。 これは事実である。 繰り返すが、これはネガティブキャンペーンなどではなく、 完全なる真実である。 過去の政策担当秘書を調べればすぐに判明することである。 マスコミ各社、警察、検察等は、至急調査されるよう願います。 選挙が始まると調査しにくくなると思います。至急調査されたし。 また、これを見ていただいた皆様は、 この文章を、コピーして貼るなど、いろいろなところへ広げていただくよう 願います。 再度繰り返すが、この文章の内容は完全なる真実である。一刻も早く対処されたし。
339 :
mine :2006/03/06(月) 07:52:54 ID:8VJNIF5G
337 :Kc さん
>
>>312 >ミネ氏
>
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/s03.htm >の添削してみました。発言部分には触れてません。
>288 における Kcさんのご提言を 上のQ&Aへ追加する
草稿できましたらお願いします
ご添削の文はup致しましたのでご検討下さい
さて、一般に天下りと言われるものは4種で、第1は、特別法で定め
られた特殊法人と言われる国直営の事業体で74法人260,832人の規模
、役員619名の内半分以上がキャリア官僚の渡り鳥で、高報酬そして退
職金も、第2は公益法人、中でも中央省庁所管の公益法人であり、平成15
年度末で5,152法人あり理事として国家公務員出身者が5,889人います。
340 :
mine :2006/03/06(月) 07:55:22 ID:8VJNIF5G
第3はファミリー企業と言われるほとんど官庁と癒着している企業群です
第4は民間企業で、建設省からゼネコン、財務省から銀行・証券・保険会社、
厚生労働省から製薬会社・一般会社の厚生年金基金、防衛庁から重工・造船・
郵政省からTV局・FM局等々で、天下り実在数は、年間平均1,090人です。
こうして天下り実態として公開されている公務員OBは理事・役員に限ら
れ7,000人ほどです。平公務員退職後に天下っているのは数10万人と
言われています。こうした人々によって膨大な無駄が引き起こされている
のです。しかし8割りが政官産業内部の人々で占められる議会ですから
有効な規制法は難しいでしょう、立法に裁判員法の精神「国民の常識の
参加」こそが必要です
5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
341 :
mine :2006/03/06(月) 08:09:41 ID:8VJNIF5G
復活折衝は儀式にすぎない。なぜなら、局長、次官、 大臣、そのランクに応じて大蔵省は予算を復活することになっており、そのため の 予算はあらかじめおいてあるのだ。偉い人がお願いしますと頭を下げてきたら 手土産なしに帰すわけにはいかない。土産を持って帰れば、幹部は大きな 働きをしたとの印象を国民に与えることができる。 もちろん、なかには政治家がらみの折衝があって初めて復活するものもある。 だが復活折衝全体の割合からみれば微々たるものだ。「どんな優秀な官僚が 大蔵省に行って交渉しても駄目だが、政治家が出てくるとすんなり復活する。 やはり政治家はすごい」との印象を国民に与えることができる。三役折衝と いわれるのがそれだ。 復活折衝の内容は、ほとんど事前にわかっている。復活折衝とは、日本株式会社を 運営している重役たちに花を持たせるために存在する、年中行事ではないかと 思うことがよくあった。 1993年講談社刊
342 :
天の声をNが語る :2006/03/06(月) 18:11:33 ID:meDBKL9H
>民主主義的な方法で解決 ムリ! 民主主義的な方法で国民の合意により社会主義の国に移行する といっている政党より妄想的じゃ。
343 :
真実 :2006/03/06(月) 20:24:46 ID:CG8TQbj8
前に、 中田宏は、山本ジョウジ元衆議院議員が秘書給与詐欺で逮捕された後も、 と書いたが、 山本ジョウジ(譲司)元衆議院議員ではなく、中島洋次郎元衆議院議員でした。 もう一度記入しなおします。 中田宏は、中島洋次郎元衆議院議員が秘書給与詐欺で逮捕された後も、 勤務実態のない政策担当秘書の給与を懐に入れていた。 これは事実である。 繰り返すが、これはネガティブキャンペーンなどではなく、 完全なる真実である。 過去の政策担当秘書を調べればすぐに判明することである。 秘書名を明かすようにとのご指摘があったが、 個人のプライバシーにかかわる問題なので、 具体的な氏名をあげることは避けるが、 中島洋次郎元衆議院議員の逮捕が1998年10月、 山本譲司元衆議院議員の逮捕が2000年9月 その間に中田宏の政策担当秘書をしていた人物を調べれば簡単にわかることである。 マスコミ各社、警察、検察等は、至急調査されるよう願います。 選挙が始まると調査しにくくなると思います。至急調査されたし。 また、これを見ていただいた皆様は、 この文章を、コピーして貼るなど、いろいろなところへ広げていただくよう 願います。 再度繰り返すが、この文章の内容は完全なる真実である。一刻も早く対処されたし。 これは神に誓って真実である。
344 :
mine :2006/03/07(火) 06:58:44 ID:0LX5dO56
以下は3年前の、21世紀政策研究所研究主幹太田務氏のログです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーー政治家が後援会など自分の支持者を中心に国民の 声を吸い上げる従来方式では、利益誘導型の政治に陥り易い。日本 経済が閉塞状態から脱出できないのは、こうした意思決定方式の下 では、痛みの伴う改革に踏み出せないことによる面が大きい。だが インターネットを活用して公共政策に関し、様々な意見を持つ国民 が議論する公開の場が設定されれば、既得権益を保護することにな りがちな利益誘導型の政治決定過程を変える可能性が有る。 インターネットを通して国民が公共的意思決定に参加できるような 仕組みは「e-デモクラシー」と呼ばれる。 米国では6年前にミネソタ州でe-デモクラシーのサイトが立ち上げ られて以来、参加型民主主義の可能性が模作されているがまだ実験 段階の域を出ていない。
345 :
mine :2006/03/07(火) 07:01:59 ID:0LX5dO56
我が国でも国民の政治参加意識を高めて政治改革を促すため、e-デ モクラシーの実験をすすめるべきだ。 我々の研究所でもこうした試みをはじめているが、その際、サイト の運営管理者は有る程度の水準を保ちつつ秩序有る討論をすすめる 責務がある。 また、e-デモクラシーをつうして論点の絞り込みが行われ、政策提 言につながるような成果をえるためには、高齢化の進行に伴い持続 性を問われる年金や介護保険といった未ジかなテーマから議論を始 めるのがよいだろう ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 主権が国民にあるのに、政治ゲームの単なる観客であっていいわけ はありません しかし、多くの案件には、全く関心を持てないものがあるのも確か です。
346 :
mine :2006/03/07(火) 07:04:04 ID:0LX5dO56
議員は国民がパスする法案をさばくために必要です。将来の政治制
度は直接間接併存方式に収束せざるを得ないと思われます
さて、自民党に頭を下げざるを得なかった民主党は、正に牙を抜か
れたトラです、野党に共通して言える事でもありますが、政策毎の
賛否議論は国民にとってあまりインパクトはありません。
なぜなら、「靖国参拝は反対だが、郵政改革は賛成」などという
各論についての「イスカの嘴の食違い」のようなことは起きて当然
だからです。国民から見れば「ドングリの背比べ」にしか見えない
のです。本気で国家国民を思うなら「政治体制を間接政治から参加
政治制度へ」と主張しなければなりません。「オレの名を7万人に
書かせた」という過剰な優越感をまず捨てる事が大切です
5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
347 :
名無しさん@3周年 :2006/03/07(火) 11:46:57 ID:BBUq991G
日本はもっともっと年寄りを自由にさせよう
348 :
mine :2006/03/08(水) 07:05:28 ID:oaT3PYkT
> 無知な人間の意思を直接反映させることは危険で、それが衆愚政治
派閥を持たない小泉氏がどうして総裁になったのでしょうか
党員の常識、判断力は、議員のそれよりも上であったのでは・・・
「無知無学な人間」であっても、泣いた、苦しんだ経験がある人であ
れば常識的な案件に対応できるでしょう。
恐ろしいのは、頭が良く、成功体験のみの人々の判断ではないでしょ
うか
彼等の頭脳はたいしたものですが、ただ 多くの場合「知術の賊徒」
という結果を招いているという他ありません
裁判員法と同様、法は市井の人々の常識と正義感こそが関与すべきも
のと思います
> 政治を考えさせない、特に官僚にとって都合悪いデータを公表しな
>い体質が改まらない限り、日本再興は不可能だと思います。
役人の権益を損なう法案を企図した議員には、地盤企業の口聞きはお
ろか、もたらされるのはガセ情報ばかり、視察もできない、など行政
による陰湿なイジメにあうでしょう。
議員は特定の価値観損得を抱えた人種と言ってもいいのではないでし
ょうか、議員には実効性のある行革法を作ることはおそらく無理では
ないかと危惧します
5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
25 名前: 峰 投稿日: 04/01/27 08:37 ID:iIwbDZbM >10 :朝まで名無しさん おはようございます > 自由主義、民主主義が一体どんな社会に脱皮する成長手段なのか >それに大衆の持つ価値観に疑問を呈している貴方が何ゆえ > 直接民主主義を標榜するのか?その理由も知りたい 人類の意識は多くの悲惨の経験と技術の進歩を通して成長してきたと言ってもいいのではないでしょうか 共産主義独裁政治が影を薄くしたのも成長の一つと言えるでしょう 人は失敗を経験して始めて気付き成長するものです 「君達とは違ってオレはできる・オレに任せろ」という一任の政治制度は結果として環境や大衆をないが しろにする制度だったと気付くことになるでしょう 間接一本の制度では大衆は檻の中の動物・ケースの中の金魚・サル回しのサルと同じとも言えるでしょう 為政者の価値観と損得によって飼われている存在・・・・・・・檻とは法です 人民による人民の為の政治 には程遠く 大衆に真の幸福感はありません。主権は為政者に握られています 檻は大衆自らが生命財産を守るために考え作られるべきでしょう・・・もちろん大衆は試行錯誤するのは 当然です 自由放任が退廃となり社会の富が失われる経験をすれば適正な法の構築に動くでしょう _______________________________________________________________ 賢い方は言うことが違います。 金魚だそうです。サルなんだそうです。 21世紀になってもこうやってアジるんです。 スゴイですねえ。
350 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/09(木) 06:30:05 ID:Bu+nFk8/
>349 またまたノンポリさんお得意の ミネ を名乗った投稿が始まったようです しかし 「ニセ峰」が出るという事は 役人にとってそれほど影響のある 構想ということで 喜ばなければならないのかも知れませんね
351 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/09(木) 07:09:08 ID:Bu+nFk8/
78 名前: 峰 投稿日: 04/01/30 07:01 ID:Mgn0CvXq 13さん お早うごさいます 国民は判断を誤るーーー議員は論理的な思考ができるから誤る事がないと言われて おられるようにも聴こえます しかし どのような選択にも正解は不明ではないでしょうか イラク派遣でも自民党議員内部にもかなりの反対論があるようです また 責任の取り方として 「自ら身を引く」「選挙で落とす」で十分なのでしょうか 国民に大変なツケだけが残るーー言い換えると「国民が責任を取らされる」のです 議員は辞職しても法外な年金などを辞退された例があるでしょうか 先の大戦で国民がどのような負担を負わされたでしょうか 為政者が責任を取るーーーこれは詭弁の一種と言えるでしょう そう言えば昨日「粛々と政治家としての責任を・・・・・」と言われておられた議員 がおられました ホラの責任は取られそうにもありません ____________________________________________ さらにこれ、恐ろしいですねえ。 「責任の取り方」云々から「先の大戦で国民がどのような負担を負わされた」の流れからすると、 結論は良くて「財産全供出」、果ては「死を以って償え」なんだろうな。 当然、参政員とやらも同様の覚悟が必要なんだろうなあ。 日本国民がいなくなるぜ、本当に。 ひょっとすると日本を滅亡させたいのかな。 それなら筋は通っているか。唾棄すべき野郎だが。
354 :
二郎 :2006/03/09(木) 13:58:13 ID:XP5gjBYk
>353 外宣車がガナってるように聞こえるがね ここは理路整然とカキコしてほしいな
355 :
天の声をNが語る :2006/03/09(木) 15:31:12 ID:hYGN1UqP
>ノンポリさんお得意の ミネ を名乗った投稿が・・・ まあなんとしつこい事、言いがかりやわな、しつこさだけは尻の青いインテリ並やな・・・ 爺さんよ、理路整然、正々堂々と間違えてるわな。あんたは3歩歩いたら 今のことは記憶にないほどの鶏並みのとぼけた能力の持ち主やかい。 おれはラーメン屋をやってみたいと思っている負け組みの自由業で 暇をもてあましているただの男よ。公務員じゃないわな それとミネさんは奇妙奇天烈、支離滅裂なアジを理路整然と書き続けると 「統合失調症」かと思えわれるから気をつけなあかんわな。
356 :
あの温厚なNがついに怒る :2006/03/09(木) 15:36:17 ID:hYGN1UqP
>>350 分別のある65歳の爺さんなら人違いすれば
一言侘びがあってもよさそうだものだわな
357 :
名無しさん@3周年 :2006/03/09(木) 18:05:50 ID:lfZG53vq
PSE法案について、国民の反対意見についての経済産業省の見解 「どんなに反対がおきようとも、4月に実施する。変更はない」 小泉、最近、得意の「民意」って言葉、言わなくなったな。 民意・・・民意ねぇ( ´,_ゝ`)
358 :
名無しさん@3周年 :2006/03/09(木) 23:35:04 ID:hYGN1UqP
猫の目のようにころころ変わる乙女心なら微笑ましいが 民意ね〜? ころころ変わるわがままな民意に媚て振り回されるのは・・・・ 民意・・・民意ねぇ( ´,_ゝ`)
359 :
二郎 :2006/03/10(金) 17:53:52 ID:iCpVtzen
2004年七月三日の朝日新聞 「特殊法人」が名前をかえた「独立行政法人」の平均年収が国家公務員の年収 を上回っているという記事です。2003年十月に「独立行政法人」に衣替え した「元特殊法人」三十三法人のうち二十一法人が二割以上も平均給与が高い のです。そしてそのうち三法人は三割も国家公務員の給与より高いことが明ら かになりました。 「独立行政法人」は全部で九十五法人ありますが、上に述べた三十三法人以外 の「独立行政法人」ではおおむね国家公務員並か一割程度低い給与水準です。 中には二割も給与が低い「独立行政法人」もあります。かつては毎年五兆円も の税金を投入して赤字の尻ぬぐいをしてきた特殊法人がいかに厚遇されていた か改めて実感します。
360 :
二郎 :2006/03/10(金) 17:55:38 ID:iCpVtzen
2004年七月三日の朝日新聞に興味深い記事が出ていました。 これら「元特殊法人」は「独立行政法人」への衣替えに際して、民間企業で言 えば役員にあたる幹部職の人数を大幅に増加させて「焼け太り」と一時は非難 されましたが、今では誰もこの事実を訴える人はおりません。「人の噂も七十 五日」の典型例です。 小泉首相が就任当時、真っ先に叫んだ「特殊法人は原則廃止か民営化」は誠に 正しい選択でしたがその手法が間違っていたために「官僚の圧勝」に終わりま した。小泉首相は「まず一番難しい道路公団民営化と郵政民営化を実施する。 そうすれば他の特殊法人は必ず改革に成功する」と言いました。
361 :
二郎 :2006/03/10(金) 17:57:37 ID:iCpVtzen
松下電気の中村改革に見るごとく、民間企業なら「一番困難な聖域に真っ先に手を つける」ことは誠に正しい手法でしょう。しかし官僚の世界は違います。世間 とマスコミの関心が道路公団民営化や郵政民営化に集中して関心が薄れている 間に、見事に特殊法人改革を骨抜きにしてしまいました。 そして目玉の道路公団民営化も「官僚による芸術的な骨抜き」にあって改革は 一向に進んでいません。官僚の得意技は「名を捨てて実を取る」ことに天才的 手腕を発揮することです。 役人退任後、「天下りのハシゴ」で優雅な人生が待っている、この既得権益を 政治の手で奪われることは生命を奪われるほど耐え難いことですから、死に物 狂いになります。皆さんだって辛いことの多い現在の職場を卒業して、子会社、 孫会社を優雅に渡り歩く人生が待っているのに、目の前でその特権を奪われる となれば経営トップも一緒になって必死に抵抗するでしょう。
362 :
二郎 :2006/03/10(金) 17:59:27 ID:iCpVtzen
民間会社の場合はそのような甘い経営をしていたのでは会社が破綻しますので、 おのずと歯止めがかかりますが、お役人の場合は税金や年金を投入すればお役 所が消えてなくなることはありません。(社会保険庁関連の団体に見るように 「問題が発生するとその団体を解散することによって税金により借金を清算し、 身綺麗になって別の組織で全く同じ放漫経営を続ける」ことを繰り返す「目く らまし戦法」は官僚の最も得意な技です。)もしこのような環境におかれたら、 恐らく皆さんだって強く抵抗すると思いませんか。 選挙のために「目に見える成果」を必死になって追い求める政治家に名誉を取 らせ、その陰でがっちりと実益を取る。このような強烈なタッグを組んでいる 官僚に国民はかないません。税金はいつまでたっても無駄使いされ続けます。
363 :
名無しさん@3周年 :2006/03/10(金) 22:34:00 ID:1k+euNft
大二郎同士 スレ違いじゃ
364 :
名無しさん@3周年 :2006/03/10(金) 22:36:45 ID:1k+euNft
365 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/11(土) 07:07:38 ID:ODQMNFQ2
>361 二郎さん
>役人退任後、「天下りのハシゴ」で優雅な人生が待っている、この既得権益
>を 政治の手で奪われることは生命を奪われるほど耐え難いことですから、
>死に物 狂いになります。
ここにも必死になられておられる方がおられます
並存案が役人の牙城を崩す可能性を感じとられているのでしょうね
5年で5パーセント削減、一年ではたったの1パーセント削減でさえ
抵抗しているのです。いかに議員がなめられているのかが分ります
業務の電子化と 特別会計の整理で数十億の余裕が出る、消費税を
上げる必要など全くないと10日ばかり前の日経で半ページばかりの
論文が出ていました。
辛口の政治批判で知られるみのもんた氏について昨日森前総理が
「みのもんた氏の言ういきかたでは、役人に優秀な人が集まらなく
なる」と言っています。
まさに「行革はポーズ」としてやっていることを露呈したものです
政治家がこうした認識ですからニ極化--財政と治安の悪化が止まら
ないのも当然ですね
「若者がハレンチするのは元気でいい」などと語った方ですから仕方
がないのかも知れませんが・・・・
こうした価値観の方がトップにいて、不公平が温存され、環境と国民
はないがしろにされるというのが現実です
5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
366 :
名無しさん@3周年 :2006/03/11(土) 08:32:09 ID:06bzBefn
takamyaosumsu
>>365 鉄面皮
厚顔無恥
自我肥大
認知症
幼時退行
心神損耗
369 :
選挙で当選したこんな森の言動も「民意」 :2006/03/11(土) 12:08:29 ID:WIwc2rRh
議員宿舎についての森元総理の発言について 投稿者 : 有権者の一人 投稿日 : 2006/03/10 07:03 PM 公務員宿舎の問題に対して、森元総理が『今度赤坂にできる議員宿舎に ついてまで何か言われるではないか!家を売って楽しみにしているのだ から、廃止になってしまっては私が路頭に迷う』と言った趣旨の発言を しているのを某ニュースで拝見した。 本当にこの人は何を言っているんだろう。 そもそもこの宿舎は何のために必要なのだろうか。 通常一般の会社では、社宅は一軒家など買えない社員が生活に困らない ように会社が負担する役割で持っている。 自宅が購入できるような人間に対して社宅を貸し出す会社なんてそうそ う無い。 自宅をもっているのに、議員宿舎に入ろうだなんて本来の趣旨とはこと なっているのではないのだろうか。 このような発言をするような議員を支持する気には到底なれない。そう 思います。
370 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/12(日) 07:03:43 ID:yQrf0xYM
>369 : >選挙で当選したこんな森の言動も「民意」 >議員宿舎についての森元総理の発言について >森元総理が『今度赤坂にできる議員宿舎に ついてまで何か言われる >ではないか!家を売って楽しみにしているのだ から、廃止になって >しまっては私が路頭に迷う』と言った趣旨の発言を しているのを某 >ニュースで拝見した。 >自宅をもっているのに、議員宿舎に入ろうだなんて本来の趣旨とは >こと なっているのではないのだろうか。 おっしゃる通りですね。ゆうべ久馬議員は「格差はあって当然 」と言いました、元役人らしい価値観です 森さんが「役人に優秀な人が多い」と感じておられることです が、本来役人は、議会が決めた事を実行するのが仕事です。愚 鈍であっては勿論ダメですが飛切り優秀でなければならないと いう程のことでもありません 今の政党が優秀なブレーンを抱えておらず、政策を立案できな いので、役人に任せる・・これが議員の役人への負い目であり 、外国人に「役人がハンドル」と言わしめるという結果になつ ています。
371 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/12(日) 07:05:09 ID:yQrf0xYM
当然役人は「我々は特別優れた人間、議員は落選すれば只の人
」という優越観を持ってしまいます。こうした偏った価値観の
人々が作った法案を、役人に頭が上がらない議員という職種の
人々が議会というセレモニー機関で票決し権威付けをする・・
その典型が情報公開法で、真実は役所を守る「秘匿法」でした
塩ジイが「母屋(本会計)でお粥(節約)、離れ(特別会計)
でスキヤキ(贅沢)」と言ったのは至言です。
彼等役人がなぜ特別会計を維持したいのか、天下り先の確保で
す。退職後、様々な団体に天下り、高給を食んだ上で、何度も
退職金を受け取る仕組みです。31もの特別会計から、役所の
天下り先となっている特殊法人や財団法人、独立行政法人に対
する補助金や委託費の金額は途方もない巨額です、優秀な人々
が意図的に分かりにくく細工されているとしか思えません。
5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
372 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/13(月) 07:02:31 ID:+4Yymjqg
宮本政於厚生官僚は著書「お役所ご法度」の中で、いかにして行政が 実質的に国を牛耳っているか、又、例えば役所の冷房時期を決めるの に20もの判が入り10日もかかるなど非効率性を明快に暴露しています 宮本氏はあらゆる省庁、部課から煙たい存在としてシカトされたのは 当然で、ついには彼に任された仕事が無くなりました、しかし辞めさせ る内規などがなく、暇でこうした暴露書物を書けたという皮肉さです。 「お役所の御法度」p250 先輩:審議会の神髄を教える前に、君が理解している審議会を聞いてみ たい。 私:そうですね。大臣がある特定の事柄を政策として反映したい。そこ で行政組織から独立している審議会で議論をしてもらう。そのために大 臣は諮間という手続きをとり、各界から集まつた経験豊富な人たちに深 い見識と洞察力に富んだ内容の結論を導き出してもらう。この答申や具 申を受けた大臣はその内容を政策として生かすべく、部下である幹部に 指示する。まあ、こんなところではないですか。
373 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/13(月) 07:05:05 ID:+4Yymjqg
先輩:君の話を間くと審議会は役所から独立した組織のように間こえる 私:そう思っていたのですが。 先輩:ところがそうではない。審議会は役人が新しい政策を行うための 隠れ蓑、というよりは役所と一心同体なのだ。だから独立は錯覚にしか すぎない。考えてもみろ、新しい政策には常にリスクがつきものだ。と ころが役人はリスクを嫌う。でも国のため国民のためを考えればリスク なしの政策の上にあぐらをかいているわけにばいかない。そこで審議会 の出番となり、内容のお膳立てはみんな役人がする。でも表面的には審 議会の先生方が審議をつくした結果にすれば、万が一新しい政策がうま くいかなくても「あれは審議会の答申が出たためそれに従つただけだ。 私は決して内容が正しいと思つていなかつた」と責任逃れができる。
374 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/13(月) 07:07:41 ID:+4Yymjqg
375 :
名無しさん@3周年 :2006/03/13(月) 12:30:48 ID:g6UI2Bx/
>>1 賛成だ、岩国基地問題は岩国市民の住民投票で決めるなんて
民主主義を履き違えている。国民全体の多数決で決めるべきだ。
国民投票で岩国の米軍基地が承認されたら岩国市民は
それに従うべきだ。
376 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/14(火) 06:24:47 ID:8e/mwW3E
>375 :名無しさん >賛成だ、岩国基地問題は岩国市民の住民投票で決めるなんて >民主主義を履き違えている。国民全体の多数決で決めるべきだ。 並存政治は、重要な年間5テーマ程度について、公論し、参政員は どの政党を支持するかを表現(多忙な人は従来のように議員に一任 議員は選挙得票数の平均数を代行)するものです。5テーマに入らな 場合には、従来とおりに議会がこなします。 国民投票と履き違えないようにお願いします。国民投票は、並存案 で扱うテーマよりもさらに重いテーマを扱うものと考えています 例えば、「安保解消か否か」のようなものです。 岩国につきましては、岩国へのメリット提供を示し市民の理解を得 るのが基本になるはずです。しかしほぼ無人島で2千万坪という広 大な馬毛島に米軍が移転するのが根本的な解決になるのではと思考 するのですが・・・・
377 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/14(火) 06:26:37 ID:8e/mwW3E
>例えば、「安保解消か否か」のようなものです。 政治センス、ゼロ・Zero・零・Nothing あんたほんまにパープリン
379 :
名無しさん@3周年 :2006/03/14(火) 11:01:39 ID:2sJHE1X1
馬毛島の土地は、海洋リゾートを名目に大半が買収されたのち、1999年はじめより
核燃料中間貯蔵施設の問題が持ち上がり、2000年には買収企業である(株)馬毛島開
発の採石事業を鹿児島県知事が認可してしまいました。その後採石予定地域の伐採
や土砂沈澱池の造成などの準備工事が行われ、更にダイナマイトを使った大規模な
掘削が行われました。
馬毛島の自然に親しみ、依存して暮らしてきた種子島の市民および漁民有志はこ
の状況を危惧し、1999年9月に「馬毛島の自然を守る会」を結成し、公害等調整委
員会(東京)への裁定申請と、採石工事等差止仮処分を求める裁判(鹿児島)を起
こしました。
http://yakushima.org/magekai.htm
380 :
名無しさん@3周年 :2006/03/14(火) 11:15:09 ID:2sJHE1X1
>しかしほぼ無人島で2千万坪という広 大な馬毛島に米軍が移転するのが根本的な解決になるのではと思考 するのですが・・・・ 政治センス、ゼロ・Zero・零・Nothing あんたほんまにパープリン
381 :
名無しさん@3周年 :2006/03/14(火) 11:21:41 ID:2sJHE1X1
>ニ極化を感じるという事は、政治が旨く 機能せず、偏りが起きている証左でしょう。 逆だよ。不要な企業が退場し経済状況が回復 する過程では避けられないこと。 政治がうまく機能し経済が回復している証拠だよ 煽りのセンスゼロ・Zero・零・Nothing あんたほんまにパープリン
382 :
名無しさん@3周年 :2006/03/14(火) 11:30:59 ID:2sJHE1X1
>ニ極化を感じるという事は、政治が旨く 機能せず、偏りが起きている証左でしょう。 炭鉱労働者が毎年6000人以上事故で死亡し、毎日全土で暴動が起き 3%の人民が中国の全財産の65%を占めている中国の方ですか?
383 :
あるネラーの叫び :2006/03/14(火) 12:35:04 ID:3NIcJKL5
89 :就職戦線異状名無しさん :2005/06/27(月) 23:27:37 俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。 愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを 持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。 どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。 おまえらが俺のことなんてしらないようにね。 所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで 大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。 マスコミ・銀行・その他(医者・宗教家とかもな)、利権構造下にあるものは全部そう。 こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。 親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。 そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で この利権構造体を存続させるために働け、ってか? 利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。 おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに 大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。 馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。 財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。 どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、 この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。 あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。 俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
384 :
名無しさん@3周年 :2006/03/14(火) 13:19:58 ID:2sJHE1X1
この手の馬鹿は確かに生まれてくるべきじゃなかったな こんなコピペする暇がありゃ早く首をつりなよ
385 :
名無しさん@3周年 :2006/03/14(火) 13:37:47 ID:2sJHE1X1
400万と2000万じゃたかだか5倍程度の格差でしかない 中国なんか年収3万円が9億人1億円以上が4000万人いる 5倍程度ならがんばれば何とかなるさ。
386 :
名無しさん@3周年 :2006/03/14(火) 13:41:52 ID:2sJHE1X1
>国民投票と履き違えないようにお願いします。国民投票は、並存案 で扱うテーマよりもさらに重いテーマを扱うものと考えています ならばその併存案で岩国移転が承認されたなら岩国市民は黙って従うとでも 政治センス、ゼロ・Zero・零・Nothing あんたほんまにパープリン
387 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/15(水) 07:15:09 ID:18EcnU37
転載 >参政テーマになった議案は議論され、検討されねばならない。 >それをいったいどこで行うのか それはどこの掲示板で議論しても良いわけです。 >掲示板への参加者が多ければ影響はあるだろう。 そのお考えでは、掲示板等で、政治を議論する人が増え る事をマイナスと評価しているという事になります。 たとえば、間接政治の今、各政治家について私たちは議論 しているし、同時に投票権も持っています。 虚偽の情報に惑わされるかも、といって議論しないことは 、決していいことではありません。 >個人攻撃や中傷合戦が「まともな」議論なのかね? >別にそれがまともかどうか決めなくても構わんが、 >そういう無意味な議論が延々繰り返されていても問題はないとい >うわけか?しかもそういうやりとりが政策について「独自の判断」 >を形成する参考になると? 個人攻撃や中傷合戦、というのは、人に対する意見で、法案 に対する意見ではありません。「法案への賛否を決める直接 民主主義」より、「人を選ぶ間接民主主義」に、むしろより 大きな関係があることです。 いろいろな掲示板でおきている個人攻撃や中傷合戦は、まさ に、人に対しての事です。 ですから、そういうやりとりで本当に他人の判断を狂わせる ことが出来る、と仮定するのなら、やはり間接一本の政治制 度を変えることが一番安全です。
388 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/15(水) 07:17:41 ID:18EcnU37
>いわゆる「荒らし」によって不毛なやり取りをしている掲示板が散
>見される。併存制では、それがより継続的に、組織的に行われる
それは、間接制度のほうがよほど危険だと思います。現に、い
ろいろな掲示板で、政党や政治家個人に関して、個人攻撃や中
傷合戦が繰り返されているような気さえするのですが。
>しかしそうやって判断力を失った人の投票結果をかぶるのは全国民
>自己責任は判断結果を個々人がかぶるから自己責任なのだ。
国民の大多数が判断力を失わない限り、判断力を失った国民の判断結
果は反映されません。国民の大多数が判断したことが判断力を失った
ような判断をした場合、それは国民が責任を取ることになります。
たしかに、そう判断していない国民も居ますので、全員の自己責任と
も言えませんが、議決を尊重し、そこで決まった法律は守らなければ
ならないのは、直接も間接も同じです。
ついでに言えば、間接一本の現行政治の場合は、有権者の過半数の支
持を得なくても、第一党となり権力を振るうことが出来ますが、併存
案や直接政治ではそうはいきません。
年5議案程の国会議決に、国民意志の参加を!
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
389 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/15(水) 07:32:50 ID:18EcnU37
383 :あるネラー >この利権構造体を存続させるために働け、ってか? 8割りがニ極化の認識とのことです これはさらにひどくなるでしょう 役人と献金意志が国のハンドルをとっている政体がいよいよ時代にそぐ わなくなってきていると思われます しかし、維新のように庶民に大 きな犠牲者を出さない体制の改新が行われることでなければなりません 「デモクラシー」に目覚め、火の付いた方々が遠くない時代に「並存構想 」を立法化されるでしょう。そうした時が一日も早く来るよう 御協力を 頂ければさいわいです
390 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/16(木) 08:00:08 ID:tqU+bMdP
「傷害罪で服役、出所した男が、借金の取り立てに来た知人を刺殺」 これに裁判官の46パーセントが、懲役10-12年と判断しています 一方市民の意見の最多は「無期懲役」が19パーセント 市民の6割りが今の量刑は軽すぎると考えているようです 裁判員法が国民の常識を判決に取り入れる・・・・・一つの理由 なのかも知れませんね
391 :
名無しさん@3周年 :2006/03/16(木) 12:06:25 ID:F6g3LkTp
国民の感覚「判決は甘い」 「傷害罪で服役、出所した男が、借金の取り立てに来た知人を刺殺」 これに裁判官の46パーセントが、懲役10-12年と判断しています 一方市民の意見の最多は「無期懲役」が19パーセント 被害者が配偶者の犯罪の場合、市民の36パーセントが「罪を重くする に対して、裁判官は6パーセントに留まった、 市民の6割りが今の量刑は軽すぎると考えているようです 裁判員法が国民の常識を判決に取り入れる・・・・・一つの理由 なのかも知れませんね 被害者の人権よりも加害者の人権のほうが守られるとも言われて います。その一つが、刑務所内の娯楽でしょう。 法律は国民の価値観常識の集大成であるべきか、それとも高邁な ところにあるべきなのかは もう少し議論されなければならない 問題です
>>376 685 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/16(木) 07:48:31 ID:ohw97RcC
そもそも岩国市の住民投票条例によれば、
第1条 この条例は(略)市政運営上の重要事項について市民の意思を問う住民投票の制度を設け
第2条 住民投票に付することができる市政運営上の重要事項は(略)次に掲げる事項を除く。
(1) 市の権限に属さない事項
となっており、今回の住民投票は、自ら規定を無視した茶番であったとしか言いようがない。
「基地に反対するな」と言うのではない。手段が正当でないという話ね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
民主主義を標榜するなら「適法手続き」[Due process of law]を心掛けて下さい。
>1 は適法なんですか?現在の法環境で可能なんですか?
それとも単なる思想の開陳ですか。
393 :
N様のお告げ :2006/03/16(木) 15:36:35 ID:/qV3V5EC
>>392 >それとも単なる思想の開陳ですか
そんな上等なものではない、単なる妄想、カルトの勧誘ですわ
まあ論理的に正しくても現実に当てはめると大間違だと言うようなことがよく有るのは
マルクス、エンゲルス、共産主義が証明してますな
>>1 は論理も思想も根本からまちがえていて批判や疑問に何一つ答えることのできない幼稚で
単純なもの。
ミネという人は議員と参政員とやらの権限配分一つでもご都合主義の言い逃ればかり、そして構想、主張を
ころころ変える嘘つきでええ加減、卑怯でずるい、それでいて人違いしても決して謝ろうと
しない傲慢で頑固、体制に愚痴をこぼすのが唯一生き甲斐、趣味の無礼きわまる年金生活者で
我が儘な65歳のとぼけた爺さんですわ
394 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/17(金) 07:05:24 ID:b+ko9Itu
>392 :名無しさん >「基地に反対するな」と言うのではない。手段が正当でないという話ね。 >〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 >民主主義を標榜するなら「適法手続き」[Due process of law]を心掛けて下さい。 >1 は適法なんですか?現在の法環境で可能なんですか? 名無しさん 並存政治は、重要な年間5テーマ程度について、公論し、参政員は どの政党を支持するかを表現(多忙な人は従来のように議員に一任 議員は選挙得票数の平均数を代行)するものです。5テーマに入らな 場合には、従来とおりに議会がこなします。 住民投票は地域的な重大重要テ−マについて、住民意志を問うもの です。このスレでは国政についての並存構想を提唱していますが、 住民投票制度の中ででも並存システムを実現することは当然可能で す。住民投票制度における並存制度では、住民投票参政テーマとし て適切かどうか、県政、国政レベルのテーマではないのかが判 断されることになるでしょう。
395 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/17(金) 07:07:48 ID:b+ko9Itu
>>394 並存政治は、重要な年間5テーマ程度について、公論し、参政員は
どの政党を支持するかを表現(多忙な人は従来のように議員に一任
議員は選挙得票数の平均数を代行)するものです。5テーマに入らな
場合には、従来とおりに議会がこなします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
だから、適法なんですか?現在の法環境で可能なんですか?
と問うているんです。
適法手続きを重ねた上で実現できるんですか?
それとも憲法はおろか日本の法環境そのものを変えなければ駄目なんじゃないですか?
397 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/18(土) 06:21:14 ID:u8wIL66+
>396 :名無しさん >憲法はおろか日本の法環境そのものを変えなければ駄目なんじ >ゃないですか? 憲法改正に至るには、先ず議会で、次いで国民投票で可決され なければなりません。デジタルテレビが普及すれば数万数十万人参加の 大きな世論 調査が可能になります そしてもしも並存構想に過半数の支持がなされたとすれば、並存構想を 支持する議員が出たり、構想を主たる公約とした候補が出る可能性があ ります。 (3千人レベルでは「直接政治支持」がトップでしたが) そして終には 議会そして国民投票で憲法修正というのが本筋でしょう ただ、「象の檻」や「裁判員法」のときにも違憲の主張はかなりありました が、政府が 下位の法令で通すというケースもあるものです 並存案の支持率によりましては、「テーマ毎に政党を選ぶ」という事で、時 の政府は大袈裟な憲法改正に手をつけないで「選挙法の一部改正案」などと いう便法をとることも考えられないことでもありません
>>397 >憲法改正に至るには、先ず議会で、次いで国民投票で可決され
なければなりません。デジタルテレビが普及すれば数万数十万人参加の
大きな世論 調査が可能になります
そしてもしも並存構想に過半数の支持がなされたとすれば、並存構想を
支持する議員が出たり、構想を主たる公約とした候補が出る可能性があ
ります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そんな綱渡りの可能性の連続、平たく言えば幻想を尋ねているのではありません。
>そして終には 議会そして国民投票で憲法修正というのが本筋でしょう
現在の日本の政治は政党政治です。
例えば民主党のマニフェストに「並存構想」というものが具体的に実現可能な政策として
掲げられなければ法案として提出されることは絶対にありません。
>並存案の支持率によりましては、「テーマ毎に政党を選ぶ」という事で、時
の政府は大袈裟な憲法改正に手をつけないで「選挙法の一部改正案」などと
いう便法をとることも考えられないことでもありません
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あなたがどんな言い訳をしても「テーマ毎に政党を選ぶ」というのは政党政治の否定です。
つまり如何なる政党も「あなたの幻想」を政策化することはありません。
それとあなたはこのスレで、口を極めて官僚批判していることから霞ヶ関の方たちも
協力することはありえないでしょう。彼らはそんな「お人よし」ではありません。
あなたの言っていることは、「中国やアメリカに対抗するために核武装しよう」という論とそっくりです。
途中の手続きとか障害の大きさを全く考慮していません。はっきり言って幼稚です。
また「日本の法環境」についても理解が無いようです。例えば刑法は明治時代のそれを踏襲しているのです。
法というものは、夫々の国家の歴史を引き摺っているのです。
399 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/19(日) 06:25:26 ID:MfL/0Nw6
>398 名無しさん >例えば民主党のマニフェストに「並存構想」というものが具体的 >に実現可能な政策として 掲げられなければ法案として提出される >ことは絶対にありません。 現在存在している政党とは限りません、大規模な世論調査で 並存案の支持が2/3などということになれば、案を柱として 立候補される方が出るでしょう、そして当選する。これを見 て後に続く人々が続出すれば、いつか政党が形成されること になります、想像・創造能力を働かせてどのような提案でも 「先ずダメだ」から「可能かも」と思考すべきでは・・・ 現状墨守のみのお役人さんには難しいのかも知れませんが
400 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/19(日) 06:28:21 ID:MfL/0Nw6
>>「テーマ毎に政党を選ぶ」というのは政党政治の否定です。 郵政のときもそうでしたが、「執行部の専横はいかがなものか 」と自民党や民主党内部でさえ「党議拘束は廃止すべし」とい う人々が増えていることを御存じないのでしょうか テーマごとに意志表示出来る事こそが重要です。 さて郵政 問題では選挙で反対だった議員が、票決では賛成に回りまし た、一票を投じた人々は裏切らことにならないでしょうか 数年に一度だけ、一票で一括一任せざるを得ない制度はまさに 「民主」はシンボルと化したと言うべきです。郵政は首相を支 持、しかし靖国参拝は反対と支持層の半数が考える、しかし首 相は「イラクも靖国も国民は支持していた」と錯覚しています 。一括一任の不条理ですこれは票の私物化です
401 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/19(日) 06:30:03 ID:MfL/0Nw6
>官僚批判していることから霞ヶ関の方たちも 協力することはあり >えないでしょう 彼等役人は議員にさえ本気で協力するつもりはありません 彼等は「我々が政治を仕切っている、議員など書類の運び屋 に過ぎない」と考えているのではないでしょうか 議員の仕事を御存じでしょうか、支持者の補助金要請の取次 など、役所との関係が険悪であってはどうなるでしょうか 質問の為の資料を要求しても「探しましたがこんな古いもの しかありませんでした」などと非協力的対応をされればど うでしょうか、「視察したい」と請求しても、嫌な議員には 色々と理由をつけて断られるそうです。こうした関係は数年 も議員でいれば「役人の顔色を伺う事の大切さ」を学ぶので す。
402 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/19(日) 06:32:27 ID:MfL/0Nw6
403 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/19(日) 06:34:30 ID:MfL/0Nw6
>「日本の法環境」についても理解が無いようです。例えば刑法は明 >治時代のそれを踏襲しているのです。 踏襲していたものが裁判員法で一挙に覆りました、刑法を知ら ない一般人が判決に参加します、 裁判員法は日本開闢以来は じめて民意が権力的契機となったものと言われています まさに画期的・歴史的です。(しかし本来は役人を相手とする 行政訴訟にこそ適用されるべきでしょうね) 裁判員法は憲法違反だとする主張も随分ありますが、貴方も そのお一人なのでしょうね、又「国民は愚、議員のみが論理 的判断可能」と言われたいようですが、郵政でも賛否はあり ました。未来や、問題の真の是非は誰にも分らないものです つい半世紀前には「女は台所におればいい」が常識でしたね 環境は日進月歩です、5年前ケイタイでネット等考えもつきま せんね
404 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/19(日) 06:39:48 ID:MfL/0Nw6
>>399 大規模な世論調査で
並存案の支持が2/3などということになれば、案を柱として
立候補される方が出るでしょう、そして当選する。これを見
て後に続く人々が続出すれば、いつか政党が形成されること
になります
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こんな無理な仮定の連続は自ら実現不可能と告白しているようなものです。
あなたの言っていることは、「中国やアメリカに対抗するために核武装しよう」という論とそっくりです。
途中の手続きとか障害の大きさを全く考慮していません。はっきり言って幼稚です。
>>400 >郵政のときもそうでしたが、「執行部の専横はいかがなものか
」と自民党や民主党内部でさえ「党議拘束は廃止すべし」とい
う人々が増えていることを御存じないのでしょうか
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
誰も「政党」の存在意義を否定してませんよ。
個別の党の運営に不満はあっても存在そのもを否定した人は一人もいませんでした。
>>401 >彼等は「我々が政治を仕切っている、議員など書類の運び屋
に過ぎない」と考えているのではないでしょうか
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
それならあなたの論など歯牙にも掛けないでしょう。分かっているじゃないですか。
他者を批判するのも結構ですが自身の論の補強になっていないですよ。
>>403 >まさに画期的・歴史的です
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
全然覆っていません。あなたの勘違いです。今までの法環境に積み重ねただけです。
それと何もかもごっちゃにして論ずると信用を落とすだけです。
あなたのレスを読んでいると「我田引水」としか思えませんよ。
>>404 >歴史は、腸のネジ切れる思いを持った人々が政体を変えてき
た事を示しているのではないでしょうか、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あなたがそう考えているのなら優秀な実行者を持つことですね。
マルクス主義にはレーニンが、浄土真宗には蓮如が居たように。
あなたのように批判するだけでは、幻想を抱くだけでは何も起こりません。
しかし熱烈な実行者を持つカリスマ性は全く感じないですけどね、あなたの論には。
407 :
N様のご意見 :2006/03/19(日) 22:57:10 ID:iXSQJwNL
>カリスマ性は全く感じないですけどね、あなたの論には この人の主張は幼稚すぎて論というレベルで評価する人は最近いなくなったな ご本人も論理性のかけらもない愚痴で官僚ををののしるだけの毎朝の勤行だけ このスレものたれ死にしてますな >熱烈な実行者を持つ >並存案の支持が2/3などということになれば 議員アンケートでは賛同者はもちろんゼロだったそうですな 賛同者といえるのは幼稚な観念主義者のKcちゃん位のもの それと心の優しいフェミニストの圭子さんが好意的なな傍観者 今のところ賛同者といえるのは日本中でこの二人だけですな
408 :
B@a :2006/03/20(月) 00:13:26 ID:Ce6GxUFn
↑じゃ、3人目Death! あのね、'70年代には「官僚の独走を監視する市民オンブズマン制度」なんて言ったら 「議会制民主主義の破壊者!」と罵られていると思われ。ミネサンは確かに論理的デハ無い かもしれないけど、30年後の一般常識のアイデアを「幼稚」とか「低レヴェル」とかレッテル 貼りするだけでは宜しくないYo!漏れより賢いNさまなら、このアイデアを具現化する 良策をお持ちデハあーりません蚊?
409 :
名無しさん@3周年 :2006/03/20(月) 01:05:30 ID:7wVt9cLH
>>404 概出ならスマンが、在日にも投票権を与えるのか?
たとえば「在日強制送還・隔離」「帰化不許可」(これは日本国憲法では合憲とされる)の法案が提出されても仕方ないって考えているの?
410 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/20(月) 07:10:05 ID:xLF7Wg2l
411 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/20(月) 07:11:38 ID:xLF7Wg2l
>>404 >批判するだけでは、幻想を抱くだけでは何も起こりません。
批判だけでなく新しい構想を出しています。新しい構想は欠陥
を含むものです。この批判ほど容易い事はありません、
批判された方は直ちに優越感に浸れます、こうした方の常で
代案はお持ちではありません。体制から恩典を享受されておら
れるので当然と言えば当然ですが・・例えば役人減らしを役人
に説得し、納得させるなど誰にもできません
他の方同士の賛否論の転載です
>ネット議論の撹乱などによって世論を誘導することが可能では
それは、間接一本の現状のほうが、より有効なぐらいです。
>結局は政府・政党間の調整など、議会の働きに依存せざるを得ず、
>併存案では外交政策が組織票の影響をより強く受けるようになる
その政党間の調整、といいますのは、議決権の数に比例している
「政党の影響力」が有るからです。
412 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/20(月) 07:13:21 ID:xLF7Wg2l
併存案が成立すると、議決権という政党の影響力の根源も減少し その議決権という影響力は国民自身へと移行します。 民意に反する決定をしても、後に覆されるのです。 ですから、組織票の影響力は、むしろ減少すると予想します。 >「個人の政治的判断」はそれぞれの自己責任だというが、その判断 >のための材料自体が、特定の勢力によって捏造されたり意図的に仕 >組まれたものであったら、結局はその特定勢力が利益を享受するのを >気づかぬ間に助けるだけではないか。 それは、直接にも間接にも有り、併存案の是非とは関係が無いこ とです。また、現実を考えますと、間接一本の政治体制こそが、 戦後ずっと「特定勢力が利益を享受するのを気づかぬ間に助け」 続けた、のではありませんか?
413 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/20(月) 07:14:58 ID:xLF7Wg2l
414 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/20(月) 07:24:37 ID:xLF7Wg2l
>>410 >不満で新党を立ち上げた方々がおられますね。その人々は無党
派の人々の思いが理解されたことでしょう
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あなたには「論理の構築」という概念が無いのですか?
「新党を立ち上げた」ということは政党政治の肯定そのものではありませんか。
後の分は何を言いたいのかが全く理解出来ません。
>前に紹介したのですが、既に賛同議員がおられます
下の3月8日のところに衆議:神奈川7区:自民党
鈴木恒夫氏がご発言です
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「歯牙にも掛けない」と表現したのは官僚についてです。
ちゃんと私のレスを読んでください。
それで、その「鈴木恒夫氏」はあなたの子飼議員なんですか?
あなたの「新しい構想」の「実行者」なんですか?
あなたの「新しい構想」のレーニンや蓮如たり得るんですか?
>折角の機会です。裁判員法をご勉強頂ければと思います
自分で説明できないなら「構想」などと言わない方がいいですよ。
で、例えば刑法や刑事訴訟法が変わりましたか?何処でどう覆っているんですか?
>>411 >批判だけでなく新しい構想を出しています。新しい構想は欠陥
を含むものです。この批判ほど容易い事はありません、
批判された方は直ちに優越感に浸れます、こうした方の常で
代案はお持ちではありません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「欠陥」があるのを認めながら改善しようとはしないのですか?
他者からの「批判」は改善する好機だと思いますよ。
「代案」などは確かにありません。現在の制度を維持すべきと考えているからです。
それがいけない、と言うなら欠陥の無い改善策を提示してみてください。
そうすれば、あなたの論も「穏やかな漸進政策」として支持され得るでしょう。
木に竹を接ぐ「構想」では芽が出ません。
>体制から恩典を享受されておられるので当然と言えば当然ですが
こんな失礼な物言いをされているようでは誰も支持出来ませんよ。
自分の論を批判する人のことを敵と考えているんですか?
417 :
N様のご意見 :2006/03/20(月) 11:49:31 ID:ctdG7VbI
>>408 B@aさま
>「幼稚」とか「低レヴェル」とかレッテル
貼りするだけでは宜しくないYo!漏れより賢いNさまなら、このアイデアを具現化する
良策をお持ちデハあーりません蚊?
【俺は直接参加型の政治は反対】だが峰さんの案があまりにも稚拙で実用に耐えない単なる
思いつきの域をでないから、良策を提案したんだがこの人には無理だわな
手段が目的化していて他人の意見は受け付けない。手段が正しければそれでいいという人だ
今まで、あまりにも空想的なことを宣うので俺が少しアドバイスをしてみたわな
たとえば
5つの議案はだれが提案するのかと聞いたら(株)NGOだと馬鹿なことをいうから
賛否が分かれた議案だけにしろ。どんな議案も与野党の賛否が一致すれば参政員は
無力だからといっても【人民主権の意義を損なう】と無視されましたな。
任意に参政員になるのはよくない、憲法違反だし業界団体に利用されるだけだといっても
屁理屈しか言いませんな。
世論を正確に政治に反映したいなら無作為抽出の1000人の参政員だけで十分だといったら
それは人民主権の目的に反するというようなニュアンスで否定されましたな
この人の目的ははき違えた
【人民主権】であって併存構想はその手段ということですわ
併存構想が実現して国民が失政を犯してもそれを教訓に人民の民度があがるから良い
というほどの無責任で幼稚なお方ですわ
人類が社会主義革命という実験をして数億人が犠牲になったことを教訓にしてほしい
ものですな。
418 :
名無しさん@3周年 :2006/03/20(月) 14:59:48 ID:7wVt9cLH
>>414 質問に答えてくれませんか?率直に。
「在日にも参政権を渡すのですか?」
もちろん、この「参政権」と言うのは「政治参画権」ですが。
419 :
N様のご意見 :2006/03/20(月) 16:48:15 ID:ctdG7VbI
>>408 B@aさま
いい歳をしてこんなええ加減なものマジに書く人がいるのが不思議でやろ
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/s03.htm 議案というものは情報、資料の裏付けがなければ作れんのは民主党が年金法案の支給額を
算定できなくて対案を出せなかったのをみてもわかるわな
この人のいってるのは議案じゃなくて
ただの陳情だわな
それに議案を人気投票で選ぶという発想自体がもはや一般人の理解を超えてるわな
国民に不人気な重要法案はどうするんやと突っ込みの一つも入れたくもなるわな・・・・
こんな回りくどい無駄なことを書かなくても与野党で賛否が拮抗したときだけ参政議案に
すれば良いんじゃないかとアドバイスしたんだけどねぇ・・・・
それでは【人民主権の意義を損なうと】
スルーされましたなw
420 :
N様のご意見 :2006/03/20(月) 17:10:48 ID:ctdG7VbI
>あのね、'70年代には・・・・・ その頃この人は勉学に励んで闘争に加わらない優秀でまじめな学生を ノンポリと蔑んでお巡りさんに火炎瓶を投げていましたなw
421 :
N様のご意見 :2006/03/20(月) 19:49:46 ID:ctdG7VbI
>30年後の一般常識のアイデア ・・・・・??? B@aさま !!!daijyoubu ?そんな遠い将来のことを願望だけで無責任に自信を持って断定されてもne〜 もちろん議論にならんwana! mo〜常人の思考回路でないからついて行けんwana!!!!
422 :
名無しさん@3周年 :2006/03/21(火) 04:01:40 ID:x5Uu9V6d
>>419 >議案というものは情報、資料の裏付けがなければ作れん
・・・
そんな事をしたら社会は混乱するだろうにな。
まず「議案」というものには「予算」が伴う。
って事は「予算」の源泉である「徴税」から全てをクリアーにしていく必要がある。
そんな事したら朝鮮総連・民団・サヨがテロを起こすだろう。
423 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/03/21(火) 09:27:04 ID:Vu0TDWiZ
>>409 >>418 >>在日にも投票権を与えるのか >>「在日にも参政権を渡すのですか?」
並存構想内では誰に投票権を与えるかは問いません。
投票権は現在の選挙権と同じものとするとしています。
もし、投票権を変えるとしたら並存構想が叶った後の話になるでしょう。
>>415 >「新党を立ち上げた」ということは政党政治の肯定そのものではありませんか。
並存案は現在の法に則って叶えられることを前提に考えています。
政党政治である今の法に則るのは当然です。
そして並存案は直接間接並存政治といえます。
言いかえてみれば、ある人は現在と同じ政党政治で一票、ある人は数議案に政党もしくはNGO案に
一票投じるというものです。
これが政党政治否定と言えるかどうかは本質的な問題ではありません。
本質的にどう問題なのかをお聞かせ下さい。
424 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/03/21(火) 09:29:16 ID:Vu0TDWiZ
>>417 >N様のご意見氏
>5つの議案はだれが提案するのかと聞いたら(株)NGOだと馬鹿なことをいうから
>賛否が分かれた議案だけにしろ。どんな議案も与野党の賛否が一致すれば参政員は
>無力だからといっても【人民主権の意義を損なう】と無視されましたな。
代替案ではなく、無意味だという否定意見だけでは相手にしようがありません。
与野党一致とNGO案を参政員に投票させ、NGO案への投票が多数でもNGO案は通らないでしょう。
しかし、与野党議員と参政員の意見…つまり民意と異なったという事実は重要です。
>任意に参政員になるのはよくない、憲法違反だし業界団体に利用されるだけだといっても
参政員・選挙人どちらも実質的には一人一票です。
参政員制度を否定する意見ではありません。
>世論を正確に政治に反映したいなら無作為抽出の1000人の参政員だけで十分だといったら
>それは人民主権の目的に反するというようなニュアンスで否定されましたな
一人一票、この票が有効でなくては権利を奪っていることになります。
>併存構想が実現して国民が失政を犯してもそれを教訓に人民の民度があがるから良い
>というほどの無責任で幼稚なお方ですわ
現在の制度を鑑みると、失政は議員等が全ての責任をとる。
選んだ国民は責任感も感じず、何も学習できない。
それに大きな失政に繋がるような議案は挙がりにくい仕組みです。
(アンケート上位を参政議案とする案や審議委員会の存在により)
>人類が社会主義革命という実験をして数億人が犠牲になったことを教訓にしてほしいものですな。
社会主義革命と並存構想にどんな関係が?
425 :
N様の声は天の声 :2006/03/21(火) 15:31:06 ID:4EIVUWV5
>社会主義革命と並存構想にどんな関係が? 観念的な妄想を実験するということでは同じだわな >現在の制度を鑑みると、失政は議員等が全ての責任をとる。 選んだ国民は責任感も感じず、何も学習できない。 それに大きな失政に繋がるような議案は挙がりにくい仕組みです そんなことはないねKCちゃんの主観と希望的妄想だね >一人一票、この票が有効でなくては権利を奪っていることになります これもKcちゃんの妄想的主張ですわ。1000人は国民全体の代表ですわ 1000人も不作為に参加すれば統計学的に1億2千万人の政治意志を 集約できる。
426 :
N様の声は天の声 :2006/03/21(火) 15:51:00 ID:4EIVUWV5
>参政員・選挙人どちらも実質的には一人一票です。 参政員制度を否定する意見ではありません。 >与野党議員と参政員の意見…つまり民意と異なったという事実は重要です。 与野党の議員の意見は選挙人の意見ではないのかな。 選挙人の意見は民意ではないのかな?あんた思考回路は大丈夫?正気かい? 自分のいってることの矛盾が理解できてないところがKcちゃんらしいところだわな・・・ あんたは幼稚な希望的妄念で屁理屈をを振りまくからいつも自己矛盾に 陥いるんだわな
427 :
N様の声は天の声 :2006/03/21(火) 16:24:55 ID:4EIVUWV5
>無意味だという否定意見だけでは相手にしようがありません 結果が100%覆らないのに何の価値、意味もない奇妙奇天烈、複雑怪奇で無力、無用 何の効力も発揮できない陳情システムを作ることを否定されるのは当然だわな 参加することに意義があるというような幼稚な場面じゃないことは確かだし・・・ それに代案として与野党の賛否が拮抗したときだけ参政議案としなさい それ以外に参政員とやらが評決に参加する場面はない、参政員の存在価値は それにつきると何度も優しくアドバイスして上げてるわな。 Kcちゃんは頑固なじいさんとは違って将来のある身だから、もっと曇りなき心 で人の意見を素直に聞けるようになりなさい。
428 :
N様の声は天の声 :2006/03/21(火) 16:35:43 ID:4EIVUWV5
>それに大きな失政に繋がるような議案は挙がりにくい仕組みです それじゃ何のための併存構想なんだと突っ込みたくもなるわな 併存構想は一部の政治マニアのための趣味、遊びなのかな それともあなたは国民は愚だと、重要な法案は議員、議会のみが 決断できるとお考えですか・・・・ Kcちゃんはここでも自己矛盾に陥っていることを まるで理解できていないわな 【Kcちゃんもしっかりして欲しいネ!マッタク〜! 】
429 :
N様の声は天の声 :2006/03/21(火) 16:53:38 ID:4EIVUWV5
>一人一票、この票が有効でなくては権利を奪っていることになります 併存構想こそ明らかにこの一人一票の権利を奪っていることが問題だ と何度も教えて上げたわな。 いくら観念的屁理屈をこねくり回しても併存構想は法の下の平等という 大原則に抵触するのは明らかだわな
430 :
子 :2006/03/21(火) 17:24:01 ID:quWBLwZp
2006/ 3/21 6:37 >416 :名無しさん >「代案」などは確かにありません。現在の制度を維持すべき >欠陥の無い改善策を提示してみてださい。 司法制度改革審議会の極く初期には同じような論者がお られました。何の為に刑法を学んだのかと・・・・ 「守旧」と宣言されておられるお方は、それでいいのです それが貴方の自己実現自己表現です、個人個人は異なった価 値観を持っています。その価値観は生育環境の中で形成され たもので私はそれを変えようとは思いません、又変えられる ものではありません デモクラシーの基本は直接政治です、 個々の政策に対して、個々人は賛否を表明します つづく
431 :
子 :2006/03/21(火) 17:25:24 ID:quWBLwZp
アメリカ建国の当時にはこの直接政治が良く機能していま
す、ネット技術の進歩と普及は、再びデモクラシーの原点
を実現できる基盤が整ってきたと言えるでしょう
しかし、国民は多忙ですから、四六時政治に関わる事はで
きません、参政員は120ばかりの法案の内、重要なテーマ
5-7のみに、公論の後、直接政党を選ぶのです。 (多忙
な人は議員が代行)
尚参政員を希望されるような方は2-3割と想像しています
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/Q&A!.html
432 :
子 :2006/03/21(火) 17:27:25 ID:quWBLwZp
>417 :ノンポリさん >政党の賛否が分かれた議案だけにしろ。 もし国民の大半が議員報酬を減らすべきだと考えていたと しましても、政党はがテーマに取り上げるでしょうか >任意に参政員になるのはよくない、憲法違反だし業界団体に利 >用されるだけだ 業界や宗教政党の指示で参政員になりますと、選挙権は 失うのですから、党にとり そうした指示にメリットはあ りません ただ、「国民は愚、議員のみ論理的思考可能」と御考え の方は意外におられるようですから、車の免許取得のよ うに一定の資質試験をせよという提案はもう少し議論検 討は必要かも知れません
433 :
子 :2006/03/21(火) 17:38:12 ID:quWBLwZp
なぜかと言いますと、80台の高齢者の常識のなさを笑 い者にするTV番組(司会者は絶対笑わない)がありますが、 あれを見ますと、投票意思のレベルを問うために「パス ワード」程度のものは付ける必要があるのかもと考えも 致します >無作為抽出の1000人の参政員だけで十分だといったら >それは人民主権の目的に反するというようなニュアンスで否定 >されました そうではありません、その趣旨の賛同者を募られるのが いいと言いました >国民が失政を犯してもそれを教訓に人民の民度があがるから良い >というほどの無責任で幼稚なお方ですわ 国民は愚と御考えです。郵政の場合でも議会は反対意志 がかなりありました。モノゴトに正解があり、議員のみ が正解を出せるという考え方は無責任 幼稚では・・
434 :
N様の声は天の声 :2006/03/21(火) 20:46:02 ID:4EIVUWV5
圭子さん >もし国民の大半が議員報酬を減らすべきだと考えていたと しましても、政党はがテーマに取り上げるでしょうか 健全な世論がそう考えれば当然取り上げざるをえんやろな しかし現実は少なすぎると指摘する人も大勢いるわな >ネット技術の進歩と普及は、再びデモクラシーの原点 を実現できる基盤が整ってきたと言えるでしょう それは楽観的、希望的観測だね。玉石混淆、でたらめな情報があふれて 取捨選択が非常に難しく世論形成に悪影響を与えてますな 一番大事なことは票決に参加することではなく議論に参加する事だわな この点はいくらハードが発達しても解決しませんな それに過去、世論というものは常に結論を間違えて来たという事実を 忘れてもらっても困る
435 :
N様の声は天の声 :2006/03/21(火) 20:58:00 ID:4EIVUWV5
>尚参政員を希望されるような方は2-3割と想像しています その無責任な想像は希望的妄想やわな。スイスの国民投票でさえ10〜20%・・・ 選挙権を放棄して参政員になろうというような人はまあ先の衆院選の投票者の 10%程度、総有権者数の5%、500万人いれば大成功でしょうな また、逆にいえば重要な5議案とされる以外の百数十議案に国民の2,3割もの人が 全く関与出来なくなるシステムなんて論外だわな。 まあこの辺が単なる思いつき、幼稚と揶揄されるところでしょうな
436 :
N様の声は天の声 :2006/03/21(火) 21:21:10 ID:4EIVUWV5
>業界や宗教政党の指示で参政員になりますと、選挙権は 失うのですから、党にとり そうした指示にメリットはあ りません あなたの支持しておられる党の民主集中制と違って普通の党はそんな指示はしませんな。 勘違いしては駄目、党のために業界、団体があるのと違うわな すでに業界団体は小選挙区制で政党や選挙に昔ほどの影響力は失ってますな。 併存構想は参院の全国区以上のすさまじい利権集団の巣窟になることは間違いないわな。 冷静に考えれば当然の事だわな。この論点はループするから一つだけヒントを上げよう 小選挙区制で選挙に影響威力を失った業界、団体は検察に遠慮することなく公然と 票の貸し借りや談合をやりたい放題をやる。業界、利益団体のための制度と言っても過言では ないわな。この程度の権原を付与しないと参政員制度そのものが議会に対して全く無力だと いうことになるし権原を与えるとやりたい放題、まあ辛いところやわな。
437 :
N様の声は天の声 :2006/03/21(火) 21:30:46 ID:4EIVUWV5
>ただ、「国民は愚、議員のみ論理的思考可能」と御考え の方は意外におられるようですから、車の免許取得のよ うに一定の資質試験をせよという提案はもう少し議論検 討は必要かも知れません デモクラシー社会というものは愚者の意見は愚者の意見として政治に反映させなければ行けません あなたの考えはファッショや優勢思想にも通じる危険なものです。心の優しいフェミニスト圭子さん らしくない暴論です。お考え直しを・・・・ 但し・・・ 司法試験並みのレベルで参政員資格を与え報酬も政策研究費も支給するというなら賛成しますね 前にも述べた試験に合格した連中を集めた政党直属のシンクタンクに議会対して一定の権原を与え るというシステムならね・・・・ はき違えた人民主権を実現するための併存構想を提唱しておられる人達には無理な相談かな
438 :
名無しさん@3周年 :2006/03/21(火) 21:34:03 ID:Wgbh4pTP
439 :
N様の声は天の声 :2006/03/21(火) 21:56:25 ID:4EIVUWV5
>無作為抽出の1000人の参政員だけで十分だといったら >そうではありません、その趣旨の賛同者を募られるのが いいと言いました 俺は直接参加型の政治制度は反対だといっている その上で、奇妙奇天烈、複雑怪奇、回りくどい幼稚な併存構想を提唱しなくても 世論を政治に反映したいだけなら不作為選出の1000人の参政員で十分同じ結果は 出せるといっただけ。 賛同者など募る必要などかけらもないわな
440 :
B@a :2006/03/22(水) 00:38:26 ID:21OeBnwS
>417〜421 了解。ご丁寧なご挨拶、有難う御座います。 あと、N氏との出会いの場を提供頂いた>1氏に感謝。
441 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/22(水) 06:52:19 ID:jNFmg4Ik
>>430 ハンドルが変わっているようですが書込みの形態が同じようなので同一人物と判断します。
ところで、私の
>>415 にレスが無いということは反論出来ないと見做しました。
つまりあなたは、「論理の構築」という概念が無く、政党政治の本質も理解が無く、
「構想」の実行力は無く、日本の法環境の変化を証明出来なかったということですね。
>「守旧」と宣言されておられるお方は、それでいいのです
>それが貴方の自己実現自己表現です
これはわたしのことを指しているのでしょうか?
それならあなたは卑怯なデマゴーグですね。
「現在の制度を維持すべき」と発言すれば「守旧」なんですか?
私のレスには「穏やかな漸進政策」という言葉がありますが、
制度を変えようとしなければ「守旧」なんですか?随分マニアックですね。
>その価値観は生育環境の中で形成され
たもので私はそれを変えようとは思いません、又変えられる
ものではありません
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
このようなあなたの価値観からすると、他者に欠陥を指摘されても
自論の撤回は勿論、改善もしないということですね。
>>431 >アメリカ建国の当時にはこの直接政治が良く機能していま
す、ネット技術の進歩と普及は、再びデモクラシーの原点
を実現できる基盤が整ってきたと言えるでしょう
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
では何故現在のアメリカでは直接政治は廃れたのですか?
それどころか、直接大統領を選挙せずに各州毎に投票人を選ぶという
古色蒼然たる制度を残しているのですか?
加えて最も「ネット技術の進歩と普及」が成されているような国なのに
未だにパンチ式の投票用紙が使用されているのは何故だと思いますか?
まさか、アメリカは守旧国家なんでしょうか?
>>423 >そして並存案は直接間接並存政治といえます。
言いかえてみれば、ある人は現在と同じ政党政治で一票、ある人は数議案に政党もしくはNGO案に
一票投じるというものです。
これが政党政治否定と言えるかどうかは本質的な問題ではありません。
本質的にどう問題なのかをお聞かせ下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
例えば「マニフェスト」のつまみ食いをして政党政治が維持できますか?
もしも増税しながらも年金や福祉の拡充を訴える政党があった場合、
増税を否定する国民投票が成されると財源無しで福祉の拡充をするのですか?
本質的な問題は、その並存案なるものが現在の憲法や国会法を変えずに、
または適法手続きを経ずに法案として存在し実行出来ますか?
現在の法環境を考えて「構想」というものを出しましょう。
並存案なるものは日本国憲法の改正どころか、その成り立つ概念から
根こそぎ変えないと実現するものではありません。
つまりは政体、或いは国体を変えろという主張なんですよ。
法律の専門家がいれば聞いてみればいいんじゃないですか。
445 :
大二郎 :2006/03/22(水) 11:26:36 ID:tLAmvvku
住民投票は、住民の意思が直接政治に反映される直接民主主義の典型的な制度である。 したがって、住民投票が日本に急速に定着しつつあることは、既存の日本的間接民主 主義システムが時代遅れになり、社会的不適合を起こしていることを示している。 しかし注意しなくてはならないのは、今言われている“間接民主主義の危機”は、 間接民主主義そのものの否定につながるものではなく、日本においてこれまでとられ てきた間接民主主義に関する制度の危機ないし限界を示していることである。 冷戦後、日本は激動する世界情勢に追随することに追われて社会全体が方向性を失 い、政治や官僚システムの腐敗と制度疲労が国民の不信を増大させている。にもかか わらず、間接民主制を支える政党は過去の組織論や2大政党論にとらわれて、時代に 即した新たな組織原理による根本的な改革ができず、政治理念を競い民意を的確に反 映する役割を果たす機能を喪失したまま漂流している。
446 :
大二郎 :2006/03/22(水) 11:31:48 ID:tLAmvvku
住民投票はこの機能を喪失した政党政治が、地方自治の場では、多党相乗りの首長を 住民に押し付け、民意の代表機関である はずの地方議会が住民の生活意識とかけ離れる意思決定をすることで住民には間接民 主主義は虚構としか感じられない状況をつくりだしている。高度経済成長以後特に地 方の場で進行した政治行政における“住民の住民による住民のための民主主義”の虚 構化は、住民の側から見れば“政党の政党による政党のための民主主義”に他ならな い。選挙における投票率の低下や無党派市民の増大という現象にはもちろん様々な要 因があろうが、90年代に入って東京都を初めとする知事選等で政党の相乗り候補よ りも無党派が圧倒的な強みを見せるケースが増え、また政治離れを起こしている都市 部を中心に NPO や NGO などの住民の積極的な社会参加が急速に進んでいることに 注意すべきではないだろうか。石原都知事が今全国の注目を浴び多くの期待を受けて いるが、高知県の橋本知事に始まり宮城県の浅野知事、三重県の北川知事など、知事 の時代を演出しているこれらの知事に共通するのは、多党相乗りによって政治的フリ ーハンドを失う道を選ばず、既存の政治システムに対して地域住民の側に立った果敢 な政治的挑戦を実行する姿勢が国民的共感を呼んでいるからに他ならない。
447 :
大二郎 :2006/03/22(水) 11:36:12 ID:tLAmvvku
住民は政治意識を失った訳ではなく、既存の政党による政党政治を主軸とする政治シ ステムに見切りを付け、新たな政治的リーダーシップや主体的な社会参加を通した、 手応えを感じられる新たな政治参加屁の道を模索していると言えるのではないだろう か。 そうであるとすれば、現実に日本の社会を揺るがすに至った住民投票問題を、単純 に間接民主主義や国益に対する脅威として捉えるのではなく、何が既存の間接民主主 義のシステムで問われているのかを冷静に分析し、21世紀における“住民の住民に よる住民のための民主主義”に適合する政治システムの再構築をすすめる中で、住民 投票のあるべき位置を明確化する作業が今求められているのである。
448 :
大二郎 :2006/03/22(水) 11:42:11 ID:tLAmvvku
明治以来の、中央集権によって国家を確立し国益を守るシステムは、日本が先進国になった ことでその目的を失ない再構築が求められていることは既に共通の認識となり、社会システム 全体のグローバル化対応が進みつつある。ところが政党に関しては、国家主権が国の内外共に 絶対的な存在とはならない現代社会への適合が最も遅れており、新たな世界秩序をもたらす世 界観を持ち得ていないことから、ごく一部の政党を除いて、政党の存立理由を示す綱領が実質 的に存在しない状況になっている。綱領が確立していない政党が政治的リーダーシップを喪失 し、離合集散をくり返すことは当然予測されることである。現実に日本の政党政治がその過程 にあることは、小選挙区制による二大政党化が失敗に終わり、野合と言われる理念なき政党連 合が国民不在のまま続き、さらに政党内部においても理念の対立や本部と支部のねじれ現象が 多発している。また、地方の首長選挙において多党の相乗りが常態化していることは、政党が 独自の体系化された地域政策を持っていないことを端的に示している。
449 :
大二郎 :2006/03/22(水) 11:51:21 ID:tLAmvvku
元総理の娘が、政治修行していた訳でも、何か特別な識見があると言うのでもなく 、単に父が突然死亡したと言うだけから後援会存続の思惑その他によって担ぎ出さ れて、代議士に当選している。 彼女がそこの選挙民よりも、格段の能力があると言う訳でもないのが明らかなのに 、選挙民の意見に拘束されず、代表として自由な意見を述べて法律を生み出す権能 を有している。 このように、現在の代表選びは、一般人よりも格段に優れていて国民が一任するに 足りる人物だから選任されるのではなく、他の病理現象的要素を中心にして選ばれ ているのが殆ど。 国民の平均的レベルが上がって来て、『そもそも、格段に優れた人などはいないの だから、どうせ誰でも同じなら、情実の通り易い人が良いに決まってるだろう』と 言う開き直りの末期的現象になっているのかも知れない。 選挙のたびに、『誰に入れてもどうって事はないしなあ』と言う選挙民の諦め的な 感想を聞くようになってから、もう何十年も経つ。 選挙民と立候補者との間に、能力的な差がなくなって来ていたのかも知れない。 そうなったら、能力差を前提とする代議員制自体を見直すべきだ。 それを怠っていた為に、投票率は下がる一方となり、他方政治家は、どうせ国民 は自分達に期待していないのだからと、親に期待されない不良少年みたいに、国 益よりも利権の為に精出す事になってしまったのではないだろうか。 ミネ氏の提案は何れは 多くの支持を得る事となるだろう。
450 :
名無しさん@3周年 :2006/03/22(水) 11:59:39 ID:Z8GdEsH8
確かに国の根幹に関わる重要な決定事項に関しては国民投票で 国民の意思を反映させる機会を設ける事は望ましいと思う 例えば憲法9条改正は世論の的になっているが国会のみで決定 させるには問題が多いため国民投票の方向に向いている, ただ懸念する事は不正投票や買収,妨害など様々な問題が予想 され簡単ではないと言う事だ,選挙費用も掛かり頻繁に行う事 ではない
451 :
N様のお諭し :2006/03/22(水) 13:56:35 ID:cSHbc8uF
大二郎同士! >ミネ氏の提案は何れは 多くの支持を得る事となるだろう Aが正しくないことを力説して喚き散らしてもBが正しいと証明したことにはならんわな 福島瑞穂や志井武雄みたいな古典的左翼の喚き手法はやめた方が良い 惨め杉でみっともないわな
>>450 >例えば憲法9条改正は世論の的になっているが国会のみで決定
>させるには問題が多いため国民投票の方向に向いている,
憲法改正の国民投票は「望ましい」じゃなくて、必須要件だよ。
個別の政策の是非とは話が違う。
453 :
N様のお諭し :2006/03/22(水) 15:20:19 ID:cSHbc8uF
>選びようがないとして5千万人が棄権せざるを得ない制度なんて 論外ではないでしょうか デモクラシーは棄権するという意思表示の場をすべての国民に与えてますな それに引き替えファッショ的併存構想では棄権するという意思表示の機会さえ 参政員から奪い取っていると言うことですわ。 まさにファッショそのものといえる危険な思想だわな。
454 :
N様のお諭し :2006/03/22(水) 15:27:55 ID:cSHbc8uF
>選びようがないとして5千万人が棄権せざるを得ない制度なんて 論外ではないでしょうか 関心がないと8割の人が棄権するスイスの国民投票にみられる 直接政治こそが論外といえば論外ですな
455 :
名無しさん@3周年 :2006/03/22(水) 15:57:44 ID:tLAmvvku
間接民主主義では、 1. 望ましい政策は何か 2. その望ましい政策を主張しているのは誰か 3. その人は公約を守りそうなのか否か というたくさんの知識が必要です。直接民主主義で 必要なのは、1だけですから、むしろ理想的な政治 を実現するために必要な時間と労力は、直接民主主 義の方が少なくてすみます。
◇時給千円=人の尊厳や希望なき階層社会が悪の根源 ○グローバリゼーション(市場原理主義)による貧富二極化→ 社会荒廃 の解決を! 例、1集合住宅で殺人事件の悲鳴が聞かれても、誰も警察に通報もしない社会無関心、崩壊 2同じ心ある人間同士で、年収1千万の社員と、生活保護並みの時給千円=年収2百万 の人、又、 高給料、年金、年金停止もない特権の公務員(民間の平均にすべき) 3小泉民営化は国民の民でなく、民間資本の民→ 貧富二極化、心の荒廃、犯罪多発化のアメリカ が先例、南部貧困奴隷層は、車社会でも車も持てず、ハリケーンの犠牲に(棄民) 4希望なき階層社会 → 人としての尊厳や希望の持てない青年が家庭をもつこと断念、 子どもに自分と同じ苦しみをさせたくない → 未婚、少子化など ○グローバル資本主義による人権軽視、階層社会 → 一部富裕層の政治支配、 構造汚職の解決策は? → 自由競争と共生理念による政治の確立。 市場原理だけによる生活手段である経済優先、人権軽視の政治でなく、本来の人間尊重の 立場で政治がコントロルすること。 セフテイネットではありません。 私たちは、自分だけで生きれず、社会人です。自由放任でない「自由競争」の理念と、 詩人、宮澤賢治が言った「世界全体が幸福にならないうちは、個人の幸福はありえない。」という、 同じ心ある人間として認め合う共生の理念は、拮抗し、相対しつつ、社会を支えあう柱です。 資本主義と社会主義と名ずけた社会のしくみは、相対し、相補い、支えあうものです。 例、 市場主義だけで安い米を輸入するのが良いのか、それ以上に、 主食の自給権を他国に委ねる危険を考えることがより重要な条件です。 例、 誰が、同職場で、正社員の時給5千円や、パート、派遣社員の時給千円を決めるのか? 時給千円は生活保護以下、奴隷並み! 同じ心ある人間同士として、お互いの人権を認める 賃金水準を! 同一職務同一賃金を(正社員も、派遣社員、パートも)! ○権力は構造腐敗します → 政権交代は民主社会の要件!
457 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/23(木) 07:16:29 ID:7esHrxtg
>449 :大二郎さん >能力差を前提とする代議員制自体を見直すべきだ。 まさに裁判員法は刑法を知らない「国民の常識 の参加」という大転換をしました。技術の進歩 もあり、政治への国民の常識の参加はもはや止め られないと感じています、御理解感謝します >450 :名無しさん >国の根幹に関わる重要な決定事項に関しては国民投票で >ただ懸念する事は不正投票や買収,妨害など様々な問題 >が予想 選挙費用も掛かり頻繁に行う事 ではない 国民投票は余程重大なテーマを扱い、国民の総意を 問うもので、それよりも下位のテーマは、多忙な方 は議員が代行、関心ある方はテーマ毎に党を選ぶ制 度がいいのではと思います
458 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/23(木) 07:18:14 ID:7esHrxtg
>>457-458 これは一体如何いうことなんでしょうか?
私の
>>442-443 に対して、一言のレスも無いとは。
あなたの所論は完全に論破、或いは否定されたということで
宜しいわけですね?
460 :
N様の予言は必ず当たる :2006/03/23(木) 10:25:43 ID:XTxn5kEU
>>459 このお方、ミネ爺さんの論破されたときの得意技
「スルー、スットボケ、逃げ、無視、はぐらかし」は
もはや2ちゃんねるの伝説になっている。今回もいつも通りのミネ併存構想が
完敗、論理破綻ということで
「カンニン」してやらんといかんわな・・・
せっかくスレを本筋に戻してやったのに明日からまた
官僚、役人対する愚痴、罵りの勤行が始まるやろな・・・・
461 :
大二郎 :2006/03/23(木) 17:37:17 ID:M+ex08oG
自分の国のことは自分達で決める。これはもっとも素直な決定のあり方であり、民主主義の本 来の姿といえる。したがって政治も本来そこから出発しなければならない。しかし、この ような考え方に対しては、市民は自分ことを正しく決められないという大衆衆愚論や、数 が多いと議論ができない、あるいは代表制の方がコストがかからないというような理由か ら消極的な意見が多かった。間接政治は権力に対する市民のコントロールという側面と逆 に市民に対する選ばれたものの優位を示す機構であった。しかし、広い空間では議論でき ないという物理的な制約はテレビやラジオ、あるいはインターネットといった技術の発展 によって次第に克服されつつある。他方、議会を設立させた西欧の市民革命から400年の 歳月が経ち、日本でも戦後60年近く経過した。市民も日々進歩し、極端に言えば利益団体 の票だけで当選する議員と比べて遜色ない見識を持つようになってきている。さらには、 日本特有の中央官僚制の弊害は、官僚と癒着した議員では改めることができない。衆愚と 呼ばれる時代は去り、市民しか解決できない問題が増え、しかもそれを解決するための装 置も整ってきた。しかし、現行憲法では、直接民主主義の制度は憲法改正の際の 国民投票などごく限られている。今、直接民主主義をもっと大胆に採用しなければ 国民の政治離れと二極化で国は破局に向かう可能性さえある その意味から ここで提案されているシステムは注目するに値する
462 :
名無しさん@3周年 :2006/03/23(木) 19:49:01 ID:uHiynY80
>ここで提案されているシステムは注目するに値する 人類は数億人の犠牲を払って共産主義という悪魔に踊らされた事を忘れてはならない。 観念や理論として正しいと信じたシステムも実際では大間違いであったという事実をだ。 再びごく少数ではあるがカルト的な集団がネットを利用して社会を扇動していると いう風潮がでてきた。 ここで扇動者が指摘している一つとして格差の拡大という事について冷静に考えてみよう 果たして社会に格差があるということは悪なのか。人間、格差があることにより目標も出来、 働く意欲もわくというものだ。能力によって格差があるからこそ努力する人も出てくる また価値観が収入だけ、言い換えれば金銭、財産の多寡だけに捕らわれすぎてはいないだろうか。 人類にとって平等な社会というものが果たして人類に幸福をもたらすものであろうか やりがい、達成感といった面を考慮しないで表面的な現象だけとらえて社会を批判、扇動する人が ネット社会に蔓延してきている。この現象は危険な兆候であるといわねばならないだろう。 その意味から、ここで提案されているシステムは危険きわまりないものと云わねばならない
463 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/24(金) 08:00:51 ID:qe349BCy
>461 :大二郎さん >現行憲法では、直接民主主義の制度は憲法改正の際の >国民投票などごく限られている。今、直接民主主義を >もっと大胆に採用しなければ 郵政問題では賛否が国民に問われました 守旧議員の中には>462で主張されているような論陣 を張る方もおられました しかし民意は改革は是と判断しました >462のような方は70年前にはかなりおられます、「女 が政治に関わるなら国は滅びる」という主張です 日曜日の「政党討論」ではテーマについて、是非議論が 闘わせられています。こうした論戦で、与野党が妥協し た例はありません。
464 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/24(金) 08:02:49 ID:qe349BCy
466 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/03/24(金) 09:58:00 ID:YROhDDkf
>>425-429 >N様の声は天の声氏
>>一人一票、この票が有効でなくては権利を奪っていることになります
>これもKcちゃんの妄想的主張ですわ。1000人は国民全体の代表ですわ
>1000人も不作為に参加すれば統計学的に1億2千万人の政治意志を集約できる。
"理論上"はそのとおりですが、"実際には"残りの票を無視するわけで・・・。
しかも、少数抽出における危険も伴う点がいただけません。
>与野党の議員の意見は選挙人の意見ではないのかな。
当選後に意見が180度変わったのはまだ新しい話ですね。
>それに代案として与野党の賛否が拮抗したときだけ参政議案としなさい
>それ以外に参政員とやらが評決に参加する場面はない、参政員の存在価値は
>それにつきると何度も優しくアドバイスして上げてるわな。
新しくできるであろう国民投票制度で十分では?
別途、与野党が拮抗せずに、自身等や官僚等に有利な案を通す・残す懸念がありますね。
権力は三すくみになるよう分散すべきなのです。
他は意味不明なのでぬるー
>>435 >また、逆にいえば重要な5議案とされる以外の百数十議案に国民の2,3割もの人が
>全く関与出来なくなるシステムなんて論外だわな。
最新ではPSE規制なんて無駄な案が作られる制度のほうが問題です。
467 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/03/24(金) 10:00:22 ID:YROhDDkf
>>459 >>430-431 は別の方によるミネさんのコピペでしょうね。
>加えて最も「ネット技術の進歩と普及」が成されているような国なのに
>未だにパンチ式の投票用紙が使用されているのは何故だと思いますか?
技術的・普及率の問題が残るので国単位でのネット選挙投票がなされているところはないでしょうね。
それでも小さな単位で、投票所に行って機器による投票をし電子的集計をする試みはなされています。
また、並存案はネット投票抜きでも可能なものと思われます。
ただし、ミネさん。ネット選挙投票は将来可能になるかどうかあやふやなシステムです。
あまり全面的に推さないほうがよろしいかと思います。
>>423 で
>>415 に対する私見を書いてみたのですが如何ですか?
ちなみに、並存案はまだ現役議員らに認知されているものではありません。
>>462 総理乙
どう見ても考察不足ですよ。
468 :
ミネに変わってNが忠告する :2006/03/24(金) 16:39:33 ID:AhzYOX3A
>>435 >また、逆にいえば重要な5議案とされる以外の百数十議案に国民の2,3割もの人が
>全く関与出来なくなるシステムなんて論外だわな。
>最新ではPSE規制なんて無駄な案が作られる制度のほうが問題です。
断っておきますが併存構想は個別の法案について論ずることはしません
今後このよう見苦しいヒステリックな開き直りはしないように願います
469 :
Kcちゃんもしっかりして欲しいね、マッタク〜! :2006/03/24(金) 16:55:35 ID:AhzYOX3A
>実際には"残りの票を無視するわけで・・・。 不作為選出と云うことで残りの意志を無視したことにはならない 代理していると観念できるわな。 それに引き替え任意に参政員に参加すると云うことは残りの民意を 無視することにつながる。代理という観念は入りようがないわな。 >しかも、少数抽出における危険も伴う点がいただけません 統計学的にみて結果を左右するほどの誤差はでないということだ つまりこの危険は無視してもいいわな。 それよりもKcちゃんは幼稚な自己矛盾を解決しないとあかんわな 民意というものをまず定義付けすることから初めてみ これは宿題じゃ!
470 :
子 :2006/03/25(土) 14:18:26 ID:mo44XPNP
2006/ 3/25 6:33
>468 :ノンポリさん
>>435 >重要な5議案とされる以外の百数十議案に国民の2,3割もの人が
>全く関与出来なくなるシステムなんて論外
一括一任制度の元では、全ての議案が、「7万の意志は
統合できない、オレの意志を7万の意志とするほかない」
となり、実質的には全てに関与できないのです
さてそれにしても朝令暮改の中古家電法 販売はレンタルと
認めて・・・・・・・・・・・
役人の仕事つくりに振り回されて数千万もの計器を買い込んだ
リサイクル店もあるとか・・・・・・・・・・
471 :
子 :2006/03/25(土) 14:19:45 ID:mo44XPNP
>467 :Kcさん >ミネさん。ネット選挙投票は将来可能になるかどうかあや >ふやなシステムです。 >あまり全面的に推さないほうがよろしいかと思います。 おっしゃる通りです。エストニアはネット投票を実施しまし たが、選挙用ソフトウェアは、当然、オープンソース であるべきです。投じた票がどう集められ、数えられ るのか、選挙民にはその詳細を尋ねる権利があります し、詳細に答えてもらう権利があります。未解決のとこ ろが解決されるまでは、従来の投票システムを暫定的に用いる 事になるでしょう。昨日のテレビでは、電話が自動的に声紋分 析され、パスワード不要の意志表示システムが実用として出た ようですね。技術はまさに日進月歩ですね
472 :
子 :2006/03/25(土) 14:20:40 ID:mo44XPNP
>>423 で
>>415 に対する私見を書いてみたのですが如何ですか?
>>415 >>「新党を立ち上げた」ということは政党政治の肯定そのもので
>>はありませんか。
>並存案は現在の法に則って叶えられることを前提に考えていま
>す。 政党政治である今の法に則るのは当然です。
「並存政治党」なるものを立ち上げる可能性について、
その場合党としてマニフェスト化可能なものは、既に世
論の大半が賛成(もしくは反対)などというものに限られ、
原則的には、党としての基本は、「誰でも自由に参政テ
ーマについて、議会の政党(叉は政党党首)討論を聞き、
どの政党(叉は政党党首)を支持するのかを表現する」の
ですから、本来はノンポリシーであるべきですね。
そして並存案支持者による、議員政党を持つ、ついには
憲法・議会の規則に従い、一括一任政治を並存政治とい
う法とする、さて、制度成立後は、参政員選択者は並存党議員
に投票せず、5つばかりの参政テーマに取組みます。
という事は、参政員は投票権を放棄していますから、並
存党議員は存在していないという事になります。
ですから、並存党の政党政治というものは法制化までの
期間に限られるという事になります。そういう意味から
「政党政治の肯定そのもの」という意味は「暫定的政党
政治」というのが正確ではないでしょうか
5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
473 :
N様の声は天の声 :2006/03/25(土) 16:15:30 ID:CRryyFkB
>オレの意志を7万の意志とするほかない」 となり、実質的には全てに関与できないので 圭子さん、大丈夫?そういうミネさんの何時もはぐらかしによく使うやつをコピペするといかんわな それを議会制民主主義というんだわな。選挙を否定するなら下らないコピペしてないで クーデターを起こすしかないわな。 >そして並存案支持者による、議員政党を持つ、ついには・・・・ しかし全人民合意の上で緩やかに直接政治に移行する方法を 採用なさるみたいですな。不破さんや志井さんと同じ手法ですか。古いことわざではこれを 【お里が知れる】と言いますな。
474 :
N様の独り言 :2006/03/25(土) 16:32:25 ID:CRryyFkB
政治的意思表示というものは独裁政治でない限りどのようなシステムを採用しようと最後に ひとつの意思表示に集約されるわな。その意味ではミネさんがよく煽りに使う死票という概念はないね この点で最も重要なのは単純明解で公平、平等なシステムが民主主義社会においては何よりも優先 されるという事やわな。奇妙奇天烈、複雑怪奇な並存構想などもちろん論外だわな。 参政機会、権原の平等を損なう様な並存構想システムは民主主義を破壊するものだと言えるな。 あなた方がよく述べる裁判員制度にしても不作為選出だからこそ国民の意思を代弁すると みなすことができるわな。任意に裁判員になるとするとそれは国民の良識を代弁するのではなく セクトの司法参加やわな。 同じように任意に参政員とやらに就任するということはそれは国民の意思を代弁する のではなく参政員というセクトを議会に持ち込むことに他ならんのやな。 参政員というセクトが関与した法律に直接関与できなかった国民は粛々と従わない事も あるだろうし、もちろんその逆も当然ありえるわな。 その意味においては並存案と言うものはデモクラシーを破壊するものと言えるわな しかしミネさんはデモクラシー社会は次の社会への進化の過程とみなす事ができると言う意見の 持ち主ですからな・・・・ はて「デモクラシー社会」の次にどのような社会が実現するのやら・・・・
475 :
名無しさん@3周年 :2006/03/25(土) 17:19:01 ID:mo44XPNP
政治屋(家)をいつから、なぜ先生と呼ぶようになったのか、馬鹿々しくて聞いて居られない。議員同士がお互いに先生と呼び合っているが、噴飯ものだ。 彼等は我々の意見を政治に反映させる立場のはず、それが何故先生と呼び呼ばれるのか不思議、こんなことにも自覚が無い間はそれこそ不信なんて、払拭出来ないでしょう
476 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/26(日) 07:30:50 ID:to3qrYmi
>475 :名無しさん >政治屋(家)をいつから、なぜ先生と呼ぶようになったのか、 >彼等は我々の意見を政治に反映させる立場のはず、 代議制度とは、大勢が顔を突き合わせて議論するなどという事がそも そも不可能なことからできた制度ですね、次のような主張もあります 「 代議政治はメディアが普及するずっと以前に作られた制度だ。 しかもそのルーツは国王の諮問機関としての「階級議会」であった ことは言うまでもない。もともと代議制は民主主義に矛盾する制度 であり、封建主義 政治を支える制度であったわけだ。そして明治の 帝国議会の名残を引き継いでいる日本の国会の実態は未だに「議会 制封建主義」のままだ。」
477 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/26(日) 07:34:08 ID:to3qrYmi
478 :
N様は日曜日 暇 :2006/03/26(日) 09:59:07 ID:VydcokmD
ミネさんの野村監督以上のボヤキ、愚痴、罵りも一理ありますな 確かに今の政治は万全ではない。瑕疵も多い。 しかしそれが併存構想とやらの優位性を証明することには チットモならんと云うことは明白ですな。 裁判員制度を採用しようとしまいと自分の主張を完全否定する 相手の主張に反論できないと云うことは弁論の趣旨から云って 相手の言い分を認めたものと判断されますな。これが裁判なら ミネさんの完敗ですわ 扇動者がいくら愚痴ろうが今の政治制度に少々の瑕疵があろうが戦後60年間戦争に 巻き込まれることなく世界有数の経済大国になり世界一の長寿国 地球史上まれな格差のない社会、治安の安定した社会を実現したのだから 戦後の議会制民主主義はまあまあ合格点だと云うことですな 何よりも公共のネットで連日くだらないアジをとばしてもミネさんが逮捕されない 社会というのは素晴らしいわな・・・・
479 :
名無しさん@3周年 :2006/03/26(日) 12:02:15 ID:FmXKvM85
いま2025年。日本はどうなっていると思いますか。 10年ほど前に政府の借金残高は1千兆円を突破し、家庭も収入以上に消費し、貯金も底をつきました。国 の赤字を埋めるため、海外から借金するありさまで、金利も上がるばかりです。消費税が25%になったのは 何年前のことでしたっけ。物価は高く、景気は悪いままです。 そうそう、3区間に予算がついた04年といえば、「改革」を掲げた小泉純一郎さんが首相で、公共事業も構 造改革が叫ばれていました。 でも、採算の不確かな新幹線予算が無理やりひねり出される一方で、道路予算はガソリン税などの特定財 源に守られて揺るがなかった。新幹線を急ぐなら、せめてその地域の道路建設はやめるべきだった。もう後の 祭りですが……。 歴史家の後ろ姿を追ううちに目が覚めた。いやな夢は忘れるに限るが、政府・与党が決めた予算案をみると そうはいかない。恐ろしい将来にまた一歩近づいたとしか思えない。
480 :
名無しさん@3周年 :2006/03/26(日) 12:10:05 ID:FmXKvM85
安全性を示すPSEマークのない中古家電を4月以降も事実上販売することを容認した経済産業省は25日、中古品販売業者らが都内で開いた集会に福田秀敬・消費経済政策課長が出席し、「大変ご迷惑をおかけして申し訳ない」と述べ、周知不足などによる混乱を謝罪した。 福田課長は「メーカーとばかり話してきて、循環型社会という大切な役割を(中古品販売業者と)十分話し合わずに進んだのが一番の反省点」と頭を下げた
481 :
N様は日曜日 暇杉 :2006/03/26(日) 12:48:51 ID:VydcokmD
>>479 圭子さん? 世の中一寸先は闇だわさ・・・・
482 :
名無しさん@3周年 :2006/03/26(日) 15:14:30 ID:FmXKvM85
・公務員退職金
『平成14年度退職者』
国家公務員の退職手当平均額
常勤職員
定年退職平均:2700万
50〜54歳:2660万
55〜59歳:3371万
60歳以上:2651万
常勤職員定年退職者約1万6千人のうち
2000万未満:1461人(A)
2000〜2500万未満:3016人
2500〜3000万未満:7923人
3000〜3500万未満:2173人
3500〜4000万未満:1112人
4000万以上:約4百人
勤続年数
25年未満:896人
25〜29年:2446人
勤続年数30年未満の人数が、
2000万未満の支給者(上記A)の人数を大きく上回ってるので、
勤続年数30年未満でも2千万以上を支給された人がかなり存在する
ソース
http://www.soumu.go.jp/jinji/teate_t_gaiyo.html
483 :
名無しさん@3周年 :2006/03/26(日) 16:55:47 ID:VydcokmD
[水 道] 基本料金の免除 [下水道] 基本料金の免除 水洗便所設備助成金の交付 [放 送] 放送受信料の免除 [交 通] 都営交通無料乗車券の交付 JR通勤定期券の割引 [清 掃] ごみ容器の無料貸与 廃棄物処理手数料の免除 [衛 生] 保健所使用料・手数料の滅免 [教 育] 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除 国公立大学に「帰国子女」の枠で入学できる 国公立大学の大学院に「留学生」の枠でも入学できる [通名] なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など ) 民族系の金融機関に偽名で口座設立 → 犯罪、脱税し放題。 職業不定の在日タレントも無敵。 犯罪を起こしてもほとんどの場合、実名では報道されない。 [生活保護] 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。 日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。 予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。 ニートは問題になっても、この特令は問題視されない。 [住民票] 「外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。 ( 日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される
484 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/27(月) 07:18:06 ID:KsESAFwx
>478ノンポリさん >相手の主張に反論できないと云うことは弁論の趣旨から云って 相手の言い分を認めたものと判断され 「日曜討論」を御覧になられれば 勝敗がつくなどいうこ とがありえないことがお分かりのはずなのですが 相変わらず「オレ以外の国民は愚・議員のみが論理的」 と御考えのようですね >479 :名無しさん >いま2025年。日本はどうなっていると思いますか。 一括一任政治のままならハイパーインフレ、2極化加速、 治安悪化、人と金の海外流出、廃屋のようになるでしょ う、しかしデジタルTVの普及で参加政治が実現する可能 性はあります
485 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/27(月) 07:21:00 ID:KsESAFwx
>480 :名無しさん >消費経済政策課長が出席し、「大変ご迷惑をおかけして申し訳な >い」と述べ、周知不足などによる混乱を謝罪した。 役人が世の中の実情を知らず、「オレ達が為政者だ」とい う思い上がりでとんでもない法令を作ってきました 今回のPSEマークも、委員会で議員が議論したというの がタテマエです。しかし他の委員会と同じで、4年前政府 委員と族議員が仕切って30分で閉会だったのではないで しょうか >482 :名無しさん >・公務員退職金 >常勤職員定年退職者約1万6千人のうち > 2500〜3000万未満:7923人 >勤続年数30年未満でも2千万以上を支給された人がかなり存在 >する 退職金を現金ではなく国債にするという主張が強くなっ ています。国債が紙切れにならないよう公務員としての 責任を感じて貰おういう論旨です それにしても・・・・・・
486 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/27(月) 07:29:53 ID:KsESAFwx
487 :
名無しさん@3周年 :2006/03/27(月) 07:31:45 ID:NaN3G7jd
もう議員制度とか内閣とか一掃して、 投票管理委員会だけつくって、 何を決めるにも全て全国民参加のネット投票にすればいいよ。 参加率50%以下だったら不成立にしてさ。
488 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/27(月) 08:08:06 ID:KsESAFwx
韓国の大統領選挙では、20代30代の若者パワーが炸裂しました。
これが盧武鉉政権誕生の原動力となり、韓国の政治文化を一変させました。
これまで、無関心と傍観の世代という烙印を押されてきた20代30代が、
いつの間にか韓国社会の舵取りをする原動力として表舞台に現れたのです。
なぜ、こうした若者のパワーが社会の表舞台に突然現れたのか?
それを大きく後押ししたのは、「インターネット」でした。
韓国では社会の問題解決に「インターネット」が不可欠となり、インター
ネット上での市民の動きが韓国の世論をますますリードしています。
こういったe-デモクラシー(電子民主主義)の流れを牽引してきた大変
ユニークな存在があります。
「楽しみながら政治参加!」をモットーに、政治家を株式市場のモデルを
あてはめて評価する、政治家証券市場「ポスダック(POSDAQ)」です!
http://www.posdaq.co.kr/ 実際の国会議員を上場させ、韓国の国益を追及する政治家にサイバーマネー
で投資する仕組みです。政治家の発言・行動によって政治家株が上下するため、
国民は、ゲーム感覚で政治への関心を持っていくことができます。
489 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/27(月) 08:11:25 ID:KsESAFwx
転載つづき 国会議員は、国民に常に言動をチェックされることで、いい緊張関係が生まれ、 国民に応える政治を実現する装置となっています。 会員数は既に50万人を超えています。 このたび、韓国ポスダック社のCEOであり韓国電子政府サービス推進の 第一人者でもある申 鐵 虎(シン・チョルホ)氏より、このシステムを 日本の民主主義の更なる展開のために無償で提供する用意があるとの お言葉をいただきました。利益を第一目的としない企業や市民団体が運営 することが条件です。 このたび、一新塾では、申 鐵 虎(シン・チョルホ)氏を日本にお招きして 講演会を開催します。ここで、ポスダックシステムについての詳しい説明を していただく予定です。 ご関心ある市民の皆さま、そして、企業・市民団体の皆さま、マスコミの 皆さまぜひ、ご参加いただけば幸いです。 韓国e-デモクラシーの草の根パワーに触れることで、日本の市民パワーが 目覚め、日本の政治文化を一変する動きに結ばれることを祈念いたします。 政策学校一新塾 森嶋伸夫 以上転載歓迎とのことで転載しました
>>467 >>423 >そして並存案は直接間接並存政治といえます。
言いかえてみれば、ある人は現在と同じ政党政治で一票、ある人は数議案に政党もしくはNGO案に
一票投じるというものです。
これが政党政治否定と言えるかどうかは本質的な問題ではありません。
本質的にどう問題なのかをお聞かせ下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
例えば「マニフェスト」のつまみ食いをして政党政治が維持できますか?
もしも増税しながらも年金や福祉の拡充を訴える政党があった場合、
増税を否定する国民投票が成されると財源無しで福祉の拡充をするのですか?
本質的な問題は、その並存案なるものが現在の憲法や国会法を変えずに、
または適法手続きを経ずに法案として存在し実行出来ますか?
現在の法環境を考えて「構想」というものを出しましょう。
並存案なるものは日本国憲法の改正どころか、その成り立つ概念から
根こそぎ変えないと実現するものではありません。
つまりは政体、或いは国体を変えろという主張なんですよ。
法律の専門家がいれば聞いてみればいいんじゃないですか。
492 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/28(火) 07:27:46 ID:ArcAPrV2
>487 :名無しさん >何を決めるにも全て全国民参加のネット投票にすれば 本来はそうあるべきかと考えます ただ100のテーマがあるとしますと全国民は消化しきれ るでしょうか、それぞれのテーマの賛否議論を聞く必要 はあると思われますが、そうなれば国民は仕事遊びを置 いて政治にかかりきりにならないでしょうか さらに例えば外交交渉のスタンスについて、公論は可能 でしょうか、 デジタルデバイドで意を表現できない人々は救済されな くても仕方がないのでしょうか
493 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/28(火) 07:29:18 ID:ArcAPrV2
>488 : >政治家証券市場「ポスダック(POSDAQ)」 >政治家の発言・行動によって政治家株が上下するため、 >国民は、ゲーム感覚で政治への関心を持っていく 昨日の政治番組では、自民党、民主党ともに国民投票法 の成立に向かうべきだと合意しました。しかし「国民は 流される、教育が先では」という方がいました テーマについて十分な討論咀嚼がなされずに感覚的に評 価が与えられるようであってはPOSDAQはペーパーテス トと似てきます、キャパシティーの問題もあって やは り重要テーマの抽出と公論が必要と感じました
494 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/28(火) 07:35:36 ID:ArcAPrV2
>490 :名無しさん
貴方は政治番組を御覧になられたことがおありでしょ
うか、論者が論破されたのを見た事はありません
例えば役人が人件費総枠削減に妥協するでしょうか
並存政治とは、各人の信念は変わらないので、テーマ
ごとの票決に意志表示させようというものです。政治
主張に是非や勝敗など存在しておりません、貴方は貴
方のご主張をホームページにされ、同調者を募られる
のがいいのではないでしょうか
そういえば議員は6千名がいいとか、スタジアムで議
会がいいとかという主張もありました、
どのような主張も自由です。民主主義は多数意志こそが重
要です、それを表現可能なのが並存政治ですが
尚「政党政治」は並存党として当然必要、実現後に解党霧消です
「未だにパンチ式の投票用紙が使用」は>471を御覧下さ
い、いつか解決されるでしょう
5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
>>494 >論者が論破されたのを見た事はありません
↓「朝まで生テレビ」での福島瑞穂の迷発言。
福島 「警察官の拳銃使用は絶対反対。犯罪者と言えども人権はある訳ですしぃ〜、犯人には傷一つ付けてはいけない。
たとえ凶器を持った凶悪犯と言えども警察官は丸腰で逮捕に向かうべき」
田原 「そんな事して、警察官が殺されたら?」
福島 「それは警察官の職務ですしぃ〜〜」
(「ええっ〜」と言う驚きの声が怒濤のようにスタジオ中に響き渡る)
その声にまずいと思ったか福島が続ける。
福島 「それに犯人がそんなに抵抗するんだったら無理して逮捕する必要は無いと思うんですよぉ〜、逃がしても良い訳ですしぃ〜」
田原 「じゃっ、逃がした犯人が別の所でまた人を殺したら?」
福島 「それはそれで別の問題ですしぃ〜」
福島「ですから、日本はスイスのような平和中立国を目指すべきなんですぅ。」
田原「スイスは国民皆兵制で、一般家庭に自動小銃が有る国だよ。」
福島「いえ、例えばスウェーデンみたいな中立国もあるわけですしぃ…」
田原「スウェーデンはナチに協力して中立を守った国だし、今では武器輸出大国だよ。」
福島「えーと、ベルギーのように歴史的に中立を貫いた国もあるんですぅ。」
田原「ベルギーみたいに何度も外国軍に蹂躙されてもいいの?」
福島「・・・・」
田原「ベルギーみたいに何度も外国軍に蹂躙されてもいいの?」
福島「え〜?でもぉ〜、侵略するより侵略される方がイイですし〜…」
田原「・・・・」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あなたは福島瑞穂にそっくりですね、この逃げ回る姿が。
ここまで完全に論破されても政治家を続け、平気でTVに出演している。
>貴方は貴
方のご主張をホームページにされ、同調者を募られる
のがいいのではないでしょうか
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あなたの頭の構造が理解できません。
私は現在の制度の下で「穏やかな漸進政策」を採るのが良いと言っているのです。
同調者などを探すまでも無く、世間一般の大多数が同様の考え方なんですよ。
対してあなたの「構想」は、「ここ」やあなたのHPで必死に主張しても「同調者」
は極稀なんです。立場の違いが分かっていますか?
>「未だにパンチ式の投票用紙が使用」は>471を御覧下さ
い、いつか解決されるでしょう
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私は「何故ですか?」と問うているのです。
その答えが「解決されるでしょう」と予測を述べるのでは卑怯ですよ。
それに、もっと精密に
>>442-443 に答えてみてください。できたら
>>444 も。
できないなら福島さんみたいにぐるぐる逃げ回って
最後はとんでもない一言で締めるしかないですよ。
497 :
名無しさん@3周年 :2006/03/28(火) 17:45:13 ID:7HX7j/YH
電子投票は、大別して“投票所方式”と“インターネット投票”の2つが考えられています。 1.投票所方式の電子投票 現在、総務省などで導入に向けて検討・検証されている電子投票の方式は、(指定された) 投票所で電子投票機を使用した「投票所方式」による電子投票です。 投票所方式には、2段階が考えられています 第一段階(指定投票所方式) 選挙人が指定された投票所で,電子投票機を使用して投票します。投票結果は、FD等の記録 媒体に記録され、開票所へ送致し集計されます。 [第二段階](任意投票所方式) 選挙人が任意の投票所で、電子投票機を使用して投票します。投票情報は、専用回線等のク ローズドなネットワークを使用して、開票所へ伝達し集計されます。 現状では、第一段階(選挙人が指定された投票所で,電子投票機を使用して投票する)の検 討・検証が始まっています。第一段階における電子投票の流れは、概ね次のようになります。 投票所の入口で、前もって郵送された葉書(投票所入場券)を渡す 選挙人名簿で本人確認後、投票カードをもらう 投票カードを投票機に差込、タッチパネル等で候補者を選択 投票完了後、投票カードを回収箱に入れる 票のデータは、投票機からFD等の記録媒体で開票所に集められ、集計される 2.インターネット投票 有権者は、個人の所有するコンピュータ端末を使用して、自宅や職場等の自 由な場所で投票 します。また、コンピュータ端末を所有していない等の有権者は、任意の投 票所で投票します。投票情報はインターネットなどのオープンなネットワー クを介して、開票所へ伝達し集計されます。 3.電子投票のメリット 電子投票のメリットとしては、以下のようなものが考えられています。
498 :
名無しさん@3周年 :2006/03/28(火) 17:50:45 ID:7HX7j/YH
投開票作業の電子化による開票作業にかかる時間の大幅な短縮と費用の削減 投票が電子化されれば必然的に開票も電子化されます。従って、投開票作業に要する時間が 短縮されることにより、作業に従事する自治体職員の超過勤務手当等の費用が削減すること になります。 開票情報のデジタルデータ化による疑問票や無効票の消滅 投票行為は、候補者や白票を選択することになるため、判読が困難な疑問票や候補者の氏名 に「さん」などと記載した無効票がなくなります。 投票時間の延長や投票場所が増えることよる投票率の増加 開票時間が短縮されることによる投票時間の延長、及び任意の投票所での投票やインターネ ット投票による投票場所の制約が軽減されることで、有権者が投票しやすくなり、投票率の 増加が見込めます。
499 :
名無しさん@3周年 :2006/03/28(火) 17:51:46 ID:7HX7j/YH
政府レベルでの電子投票導入に対する方針 総務省が中心となり、電子投票導入への取組みが行われてきました。今年秋の臨時国会には 、地方自治体の選挙について、指定された投票所での電子投票機を用いた電子投票の実現を 目指すために、総務省が公職選挙法の改正案を提出する予定です。また、今年6月に決定さ れた「e!プロジ ェクト」(平成17年度(2005年度)に実現される世界最先端のIT国家 イメージをわかり易く国民に示すモデル事業)に、小泉首相が強く要望した電子投票制度も 選定されました。電子投票制度への主な取組み状況は次の通りです。 1.総務省「電子機器利用による選挙システム研究会」中間報告 平成11年度(1999年度)に発足したこの研究会は、平成13年度(2001年度)までに最終 報告をまとめる予定で、電子機器を利用した投・開票システムの導入の可能性について 検討を行うものです。平成12年(2000年)8月の中間報告では、選挙システムへの電子機 器の導入を考えた場合、選挙人がどのような形で投票を行うことができるのかという観点 から、電子機器の導入形態を次の3段階に整理しています。
500 :
名無しさん@3周年 :2006/03/28(火) 17:53:56 ID:7HX7j/YH
第一段階 選挙人が指定された投票所において電子投票機を用いて投票する。 第二段階 選挙人が指定された投票所以外の投票所においても、電子投票機を用いて投票する。 第三段階 選挙人が投票所での投票を義務づけず、個人の所有するコンピュータ端末を用いて投票する。 2.「地方選挙へ導入する電子投票制度」(総務省:平成13年(2001年)6月7日)の概要 本制度の趣旨は、地方公共団体が条例で定めるところにより、地方公共団体の選挙に電子 投票機 を用いて投票を行うことが出来るよう、公職選挙法の特例を定めるものです。 対象となる選挙は、地方公共団体の議会の議員又は長の選挙です。 対象となる投票は、投票日当日の投票所における通常の投票です。ただし、点字投票、不在者 投票、郵便投票及び仮投票は対象としません。
501 :
名無しさん@3周年 :2006/03/28(火) 17:55:12 ID:7HX7j/YH
電子投票の方法は、指定された投票所で電子投票機を用いた投票です。 投票の集計は、投票終了後、電子投票機から記録媒体を取出し、開票所へ送致後、開票所にて 集計します。 選挙の結果は、不在者投票等紙による投票の結果と合せて選挙長へ報告します。 3.今年秋の臨時国会に公職選挙法改正を提出予定(総務省) 平成13年秋の臨時国会に、「地方選挙へ導入する電子投票制度」の実現に向けて公職選挙法 改正を提出する予定です。また、国政選挙に向けた試行との位置づけから、導入する地方自 治体には補助金をだす方針です。
502 :
名無しさん@3周年 :2006/03/28(火) 17:56:59 ID:7HX7j/YH
自治体の電子投票導入に対する動向 各地方自治体の基本的な動きとしては、総務省が設置している「電子機器利用による選挙シ ステム研究会」の検討状況や、公職選挙法改正など、国の動向を踏まえながら、自治体の電 子投票システムについて対応を検討していきます。東京都や栃木県などから、電子投票シス テムを取り入れたいとの要望があがっています。 1.東京都:電子投票機の導入に向けた検討 東京都は、平成11年(1999年)より「東京都電子投票制度検討研究会」を発足し、投・開 票制度へITを活用するための課題などを検討しています。平成12年(2000年)11月に、 自書式を原則として構成されている現行の投・開票事務の抜本的な見直しや現実的な視点か らの条件、課題等の絞り込みを行った中間報告が出されております。また、平成13年(200 1年)3月に策定した「電子都庁推進計画」によると、電子投票の目的は、有権者の利便性 向上や開票作業の迅速化を図るためであり、そのために、電子投票機の導入やインターネッ ト投票の実現などITを利用した電子投票システムについて検討を進めていきます。今後の 取組みとしては、国の動向を見ながら、「東京都電子投票制度検討研究会」において、電子 投票システムについて具体的な検討を進めていくとともに、選挙を執行する立場から、国政 選挙を含めた本格的な導入が可能となるよう、法的な枠組みの整備などを国に働きかけてい くことにしています。平成13年度(2001年度)は、電子投票機の導入に向けた検討とインタ ーネット投票における調査研究を行います。
503 :
名無しさん@3周年 :2006/03/28(火) 18:16:30 ID:7HX7j/YH
■「中央調査報(No.520)」よりインターネットユーザーの政治意識 3.対象者の政党支持と投票行動 まず、対象者のふだんの支持政党の分布を見ると(図1)、「支持政党なし」 65.1%で圧倒的に多い。その中で、比較的好ましい政党として自民党をあげる比 率が9.2%、民主党をあげる比率が35.5%あり、比較的好ましいという「支持色」 を合わせると、自民党は24.6%、民主党は44.2%となる。だが、基本的には、特定 の政党支持をふだんからは持たない無党派層の比率が非常に高いといえよう。
504 :
名無しさん@3周年 :2006/03/28(火) 18:30:33 ID:XJORgfKo
第二段階以上は不要、不可能です。 いくらハードが発達しても不可能だと思われます。 現行制度以上の精度は望めないことは明らかです。隣で札束持っている 人がいるかもしれないし、会社の上司、層化のおばさんが 端末のそばで干渉してくれば付き合い上拒否しにくい立場の人もいる。 残念ながら法律で規制するにもハードで防ぐにも限度がある。 構造上現行の精度より劣るシステムはいくらなんでも採用できないでしょう。 票の集計さえデジタルで迅速に出来ればそれで良いのではないでしょうか 投票所に足を運ぶのが面倒くさいというような人は別に棄権しても仕方がない と思います。投票日に会社や教会に端末を持って来いと一家全員が呼び出されたら 民主主義が根本から壊されるでしょうし、かといって集会結社の自由を侵害する 規制も出来ないでしょうし。
505 :
名無しさん@3周年 :2006/03/28(火) 18:39:37 ID:iOmQQlbv
506 :
名無しさん@3周年 :2006/03/28(火) 19:06:19 ID:XJORgfKo
デジタル技術、ネット社会の発達と直接政治を結び付けようとする 人がいますがそれは錯覚、大間違い、まったく別問題でしょう。 直接政治というものは錬金術にも似てこのように人々を倒錯させてきたといえる 全選挙民が議論に参加するというような事は技術的な問題ではなく物理的に不可能なことです。 議論に参加せず討論を傍聴するだけで法案の賛否を決めるということも政治制度としては稚拙な制度でしょう。 TV討論などに見られるように、支持者が小数の政党の発言者はここぞとばかり 声を張り上げ他の出席者や視聴者の迷惑を顧みず他者の発言をさえぎり発言します。 司会の進行やパネリストの選考によって視聴者の受ける印象も大きく変わります。 公平公正な司会の進行、討論など不可能でしょうし、政党支持率によって参加や発言時間を 制限するとなるとまた問題も多いでしょう。 党首討論などで法案の賛否を決めるというような乱暴なことを国民に求めることは 民主主義の破壊につながります。
507 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/29(水) 06:48:41 ID:tSGF3Qpe
>495 :名無しさん
>>494 >論者が論破されたのを見た事はありません
>↓「朝まで生テレビ」での福島瑞穂の迷発言。
ガセでなければいいのですが、この手の迷発言なら
森さんの暴行男子への「元気があっていい」他、いく
らでもあるものです
郵政での政治討論では論破はされていなかったのに利害
得失を考え賛成に回られた多くの方々がおられました
508 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/29(水) 06:56:08 ID:tSGF3Qpe
>496 :名無しさん
>現在の制度の下で「穏やかな漸進政策」を採るのが良い
「前向きに取組む」これは役人や政治家が「手を付けな
い」事を言い換えたものです。「漸進」はそれと似て
いますが、刑法を知らない国民の常識が参加する裁判員
法は司法の改革です、「漸進」どころではありません
まして、今年も30兆を超える借金です。貴方の提案は、
「サラ金地獄」に似た日本に適当な行き方とは到底思え
ません。原因は「議員は献金と役人に頭が上がらない」
のです。そうした人々のみで立法するから偏るのです。
「漸進」では霞ヶ関は微動もしないでしょうね
国民の意志が議員の価値観損得で一旦咀嚼されるのが
原因です、8割りが将来不安という時代に「漸進」など
「前向きに取組む」と同じではないでしょうか
閣議決定を覆す役人の現実です
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060319-00000201-yom-bus_all
509 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/29(水) 06:59:43 ID:tSGF3Qpe
498 :名無しさん >インターネ ット投票、有権者が投票しやすくなり、投票率の >増加が見込めます。 それが当然のように思いますが、「モチベーションが低 いのに容易に参加できるとなると未熟な結論が出る」と 反対される方もおられました、何にでも反論はあるもの ですね >504 :名無しさん >投票日に会社や教会に端末を持って来いと一家全員が呼び出され 並存政治では、参政員になれば選挙人名簿は封鎖されます 所属する政党は得票数ひいては議員を減らします。おそら くセクト党は「参政員登録」を推賞しないと思われます なお上の「呼び出し」は多分ありえない空想妄想の類で しょうね 「家に上がり込んで来る」という方もありました
510 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/29(水) 07:07:45 ID:tSGF3Qpe
>506 :名無しさん
>全選挙民が議論に参加するというような事は技術的な問題ではな
>く物理的に不可能なことです。
5人が同時に発言してさえ議論になりませんね
>議論に参加せず討論を傍聴するだけで法案の賛否を決めるという
>ことも政治制度としては稚拙な制度でしょう。
委員会の実情はまさにこれではないでしょうか
委員会は政府委員と族議員が仕切り、30分で終了
が殆どとのことです
予算委員会以外の委員会を御覧になればお分かりかも・・
>党首討論などで法案の賛否を決めるというような乱暴なことを国
>民に求めることは 民主主義の破壊につながります。
まさに
「今回の選挙は郵政法案の是非」と定義された首相は誤り
であり、結果も誤りと言われたようですが・・・
5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
511 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/29(水) 07:27:20 ID:tSGF3Qpe
公務員5%純減 5省、事実上ゼロ回答 中間報告 小泉純一郎首相が後半国会の最重要法案に位置づける行政改革推進 関連法案の審議が近く本格化するが、“出血”を強いられる官僚たち の抵抗が強まっている。「独立行政法人化は困難だ」などとして、 「抜本改革枠」の具体案は示さなかった。 「抜本」と「漸進」と同じと考えておられる人もおられますが、認識 不足というよりありませんね
>>507 これが「論破されている」と思えないなら
あなたも永遠に論破されることはないでしょう。
>>508 まず、私とあなたの立場の違いはご理解いただけましたか?
何か必死であれこれと日本の政策面での課題を羅列されていますが、
このスレでは「制度を論じる」とあなたは言われてますね?
「議員は献金と役人に頭が上がらない」にしても、政党助成金によって
所謂「ひも付きの献金」を減らそうとしています。これが漸進政策というものです。
さらに「カジノ特区」で朝鮮系の献金を減らして、その影響力を削ぐことを考えていますね。
こういうことは「もぐら叩き」的な面は否めませんが「漸進」とはそういうものですよ。
例えば「サラ金地獄」にしても、では怪しからんから無くせでは一気に雇用が
何万何十万と失われるのです。公務員だって同じです。
頭の中で考えたことで政策が実行出来る、世間が動くと単純に考えるのは幼稚です。
政治献金しているのだって夫々雇用を抱えた企業が生き残る方策とも言えます。
あなたのような「観念論」だけで多くの人々が動くのなら選挙予想など簡単なはずです。
旧ソ連が「ゴスプラン」通り発展しましたか?「大躍進政策」が毛沢東の思惑通り実りましたか?
私のレスにさえつぶさに答えられない程度のあなたには「馬の耳に念仏」ですかね。
513 :
名無しさん@3周年 :2006/03/29(水) 12:21:33 ID:1smzk9Nl
独立行政法人雇用・能力開発機構が建設した私のしごと館の昨年度収入が1億1000万円にとどまる 一方、同館に常駐して いる機構職員27人の年間給与だけで2億4000万円かかっていたことが14 日、分かった。建設費に580億円もかかった。 全体の維持管理費は収入の20倍の約21億円に達し、 差額は民間企業が支払う雇用 保険料で穴埋めされる。識者からは「赤字の垂れ流し」との批判も出ている。 この私の仕事館という無駄遣いな施設を作る一方で私達の雇用保険料が今年の4月から引き上げられた、 今までよりも雇用保険料の料率が0,2ポイント上がった、雇用主の負担が0.1パーセント、一般の労働者が 0,1パーセント負担されている、 又この私の仕事館の20億円の赤字も580億円の赤字も雇用保険でまかなわれている、雇用保険を引き上げ る前にこのわたしの仕事館を売り払ったほうがいい
514 :
名無しさん@3周年 :2006/03/29(水) 12:41:06 ID:1smzk9Nl
諸外国の労働事情を視察する名目でパリに労働研修研究機構出張所を作った。あまりにも無意味そして贅沢と内部からの告発者
515 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/03/29(水) 16:44:16 ID:gPQYiHSg
>>491 >例えば「マニフェスト」のつまみ食いをして政党政治が維持できますか?
>もしも増税しながらも年金や福祉の拡充を訴える政党があった場合、
>増税を否定する国民投票が成されると財源無しで福祉の拡充をするのですか?
並存構想下では増税減税の賛否を問うようなことをしません。
必ず、目的に応じていくら必要なのか、何%増税する必要が出てくるのかを換算していただき、
一つのテーマもしくは党案としてもらいます。
さて、マニフェストのつまみ食いが政党政治の否定であるとしても、それが具体的にどう問題である
か?これが
>>423 で聞いた私の質問です。
>本質的な問題は、その並存案なるものが現在の憲法や国会法を変えずに、
>または適法手続きを経ずに法案として存在し実行出来ますか?
>現在の法環境を考えて「構想」というものを出しましょう。
>並存案なるものは日本国憲法の改正どころか、その成り立つ概念から
>根こそぎ変えないと実現するものではありません。
>つまりは政体、或いは国体を変えろという主張なんですよ。
元々そういう主張であることは私もミネさんも認識してますよ。
その上で、現在の法環境下では憲法や国会法のみならず概念や政体を変えられるのは議員に他ならず、
"並存党"の設立や国民全体への啓蒙方法を画策しているのです。
>POSDAQ
政治に興味深い方々によって政治家の評価が数字で表れる。
参政員の考えも世論とは別に表れる点で似ており、かなり深いですね。
また、株価が低いのに居残っている政治家が浮き彫りになったりして・・・w
516 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/03/29(水) 16:45:06 ID:gPQYiHSg
>>504 >>509 >ミネ氏
>第二段階以上は不要、不可能です。
現制度下では不可能という点で同意。
もし、第二段階以上行おうという動きがあったら全力で止めさせねば・・・。
> 並存政治では、参政員になれば選挙人名簿は封鎖されます
> 所属する政党は得票数ひいては議員を減らします。おそら
> くセクト党は「参政員登録」を推賞しないと思われます
> なお上の「呼び出し」は多分ありえない空想妄想の類で
> しょうね 「家に上がり込んで来る」という方もありました
安易に妄想と切り捨てられません。
その手の話をweb上で目にしますが、必ずしも強要ではなく、人の心理を突いて誘導するようです。
仰るとおり第一段階による並存構想施行のみでは問題なさそうですが、第二段階以降では
「セクト党員は選挙票に、勧誘対象は参政員にならせ選挙管理委員が不在の投票場所で強要する」
が最善策になり、問題がありそうです。
>>506 >TV討論などに見られるように、支持者が小数の政党の発言者はここぞとばかり
>声を張り上げ他の出席者や視聴者の迷惑を顧みず他者の発言をさえぎり発言します。
>司会の進行やパネリストの選考によって視聴者の受ける印象も大きく変わります。
>公平公正な司会の進行、討論など不可能でしょうし、政党支持率によって参加や発言時間を
>制限するとなるとまた問題も多いでしょう。
今、TVで行われている討論のような番組は、視聴者を意識しているせいか分かりませんが、
議論としては低レベルなんです(朝生とかw)。
私の考える党首討論のイメージは、企業における各々のプレゼンテーションに加え、相手の問題点の
相互指摘、主張の趣旨と問題点を相互比較できるパネルを常に表示。こんな感じです。
517 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/03/29(水) 16:46:09 ID:gPQYiHSg
>>512 本論から反れるようにも見えますが
>さらに「カジノ特区」で朝鮮系の献金を減らして、その影響力を削ぐことを考えていますね。
>こういうことは「もぐら叩き」的な面は否めませんが「漸進」とはそういうものですよ。
カジノは抵抗勢力が大きいのでは。並存下では抵抗勢力に影響を受けることなく賛否可能。
>公務員だって同じです。
公務員を単に減らす策(結果は一部を減らしただけ)の他に、給料体制を見直す策もあるが抵抗が
大きい。退職金を国債で…という案も実現しないでしょう。
並存下では抵抗勢力に影響を受けることなく賛否可能。
>政治献金しているのだって夫々雇用を抱えた企業が生き残る方策とも言えます。
献金できないような方々と比べ、政治的影響力に差がでても構わないと?
並存下では政治献金の影響力が小さくなります。
ミネさんが各論を引き合いに出すのはこういうことです。
各論の是非を問うことが本論ではないでしょう。
518 :
名無しさん@3周年 :2006/03/29(水) 19:08:15 ID:bVkJjWpx
なるほどこれはいいシステムだ 選挙に参加する人が2割から3割も参政員に移動すれば 我が公明党は参政員にならないように学会から指示を出せばいいと思う 希薄化した選挙で10万票で当選出来たのが7万票で当選できますね 投票率が3割も落ちれば我が党の議席は倍増できるかもしれない。 また3割が参政員に移動しても今までと同じ議席が確保できますし 組織の団結力がが強いだけに票計算が出来る我が党なら3割りが参政員に移動しても 逆に議席は増えるかもしれませんね。 逆に信者全員を参政員にすれば法案によっては各種団体、企業からお布施が集 まるでしょう。なぜお布施が集まるかはここでは触れないことにします。 とにかく我が信者800万票が政治のキャスティングボードを握れることは間違いない ですね。ぜひ実現していただきたい。 このシステムなら議員定数を減らす法案にも賛成できると思いますね。 議員定数がたとえ3割削減されても政党の獲得議席割合というものも大して変わ らないでしょうから。
519 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/30(木) 08:24:59 ID:NCaicehC
>513 :名無しさん >雇用・能力開発機構が建設費に580億円もかかった「私のしごと舘」。 >全体の維持管理費は収入の20倍の約21億円に達し、 差額は雇用 保険 >料で穴埋めされる。識者からは「赤字の垂れ流し」との批判も出ている。 役人の考える国民へのサービスの殆どが実は天下る職場づくりか予算 の消化目的です 政府の公務員人数削減がいいか民主党の人件費総枠削減が いいのか、一括一任制度では与野党の意志は国民は選択できません >パリに労働研修研究機構出張所を作った。あまりにも無意味そして贅沢 機構の理事長・理事が「外国の労働問題調査」という名目で作ったものですが 特別会計の余裕金の無駄遣いの一例で、職員の慰安宿泊施設ではないでしょうか >515 :Kc さん >POSDAQ >参政員の考えも世論とは別に表れる点で似ており、かなり深いですね。 ネット世界以外からでも参加できれば面白いですね
520 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/30(木) 08:28:50 ID:NCaicehC
516 :Kcさん
>>504 >>509 第二段階以降では 「セクト党員は選挙票に、勧誘対象は参政員になら
せ選挙管理委員が不在の投票場所で強要する」 が最善策になり、問題
第三段階も同じ懸念があるのでしょうか。対策として何かないでし
ょうか、例えばネット参加の場合の時間帯をきつく絞るなど・・・
>518 :名無しさん
>投票率が3割も落ちれば我が党の議席は倍増できるかもしれない。
投票率はあまり変わらず、棄権者が参加される可能性が大きい
と想定しているのですが
さて、新日鉄が敵対的買収に対抗するため、通常の株主総会と
ほぼ同じで、言わば企業の国民投票のような「株主意思確認総
会」を設けます。これは我が国始めてとのことです
521 :
B@a :2006/03/30(木) 11:18:49 ID:0HSsS2uh
>>308-309 (長文!)
昨日、競輪とオートレースの統合が国家方針として決定されましたNe.それで一句吟じます。
ミネサンの提唱する「参政員」制度に対し、皆サンは立法府の混乱を危惧されています。
でも「立法府」って法を建立する為の制度なのに、実際には行政立法について侃々轟々
する「新喜劇」になっている事は国民の悲劇Death!
そこで「司法」「立法」「行政」の「三権分立」から「司法」「律法(=行政立法府)」、そして
「財法(=租税機関と財政審議議会)」の「三法独立」に改変し、各々に「参政員」等の様な
オンブズマンで監視スレ場委員のではないでしょうか?
そして公営賭博・風営法対象遊戯機器・富クジを「財法」機関が統括すれば善いと思い
Math!が、どうでしょうか?
522 :
名無しさん@3周年 :2006/03/30(木) 11:19:47 ID:n+vOeoFE
>投票率が3割も落ちれば我が党の議席は倍増できるかもしれない。 投票率はあまり変わらず、棄権者が参加される可能性が大きい と想定しているのですが ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 意味が良くよく分りません、少し詳しく説明願います
523 :
名無しさん@3周年 :2006/03/30(木) 18:12:14 ID:5Xbp9OR9
選挙率(投票率)が低いと得する人は誰でしょう。 それは、現在の与党と与党に群がって甘い汁を吸う一部の有権者です。 損をする人は誰でしょう。 それは投票しない人々です。投票しない人はいつまで経っても受益者にはなれません。 -------------------------------------------------------------------------------- もし日本中の誰も投票しないで私だけが投票するなら、私は立候補して自ら投票して独裁者になれます。 もし私の友達だけが投票するなら、私は立候補して私だけ当選して独裁者になって、国の予算で友達に大きな家をプレゼントしましょう。その予算は国民全部から集めます。投票しない人は税金を取られるだけ。 選挙率が低いということはこういうことです。 現在の与党と与党に群がって甘い汁を吸う一部の有権者も同じこと。彼ら以外の有権者が投票しないほうが、彼らにとって都合がいい。 国民を政治に白けさせて政治無関心層にさせようとする集団も、彼らの仲間です。 以前、自民党の森首相は「有権者は寝ていてくれた方がいい」と発言しました。 自由党の小沢一郎は2002年の参統一補選の結果について「あと5%投票率が上がったら、全部勝てたのではないか」と述 べ、低投票率が野党側の補選敗北の原因と発言しました。 つまり、棄権や白票は与党を助けることになります。棄権や白票は政治家全てに平等に抗議するものではありません。
524 :
. :2006/03/30(木) 18:32:25 ID:5Xbp9OR9
孫文の政治原理 「民族」「民権」「民生」の「三民主義」だが、「民権」は彼によれば「民」が政治を管理す ることだった。 その政治は「立法」「行政」「司法」の三権に「考試」「監察」の二権を加 えた「五権憲法」の政治だが、この政治を管理するのが 「民」の「選挙権」「罷免権」「創 成権」「複決権」の四権だ。この四権がないと、 「民」は政治を管理することができず、政 治は独走して何をやらかすか判らない。 今スイスの「民」は「罷免権」を除く三権を持つが 、あとは世界各国の「民」はようやく「選挙権」をもつに至っただけで、 これでは「主権在 民」の民主主義政治は行われていないことになる
525 :
名無しさん@3周年 :2006/03/31(金) 00:06:19 ID:8H2bFdcA
>現在の与党と与党に群がって甘い汁を吸う一部の有権者も同じこと。彼ら以外の有権者が投票しないほうが、彼らにとって都合がいい。 国民を政治に白けさせて政治無関心層にさせようとする集団も、彼らの仲間です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ という事はここに紹介されている選挙権を放棄する並存構想というものは与党にとって大変都合の いいものだという事ですか。
526 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/31(金) 06:41:04 ID:44fCqQpP
>521 :B@aさん >「三権分立」から「司法」「律法(=行政立法府)」、「財法(=租税機関と財政審 >議議会)」の「三法独立」に改変し、各々に「参政員」等の様な オンブズマン ユニークです、参政員は権力的契機ですね、オンブズマンに はどのような権力的機会を持たせるのでしょうか >522 :名無しさん >>>投票率が3割も落ちれば我が党の議席は倍増できるかもしれない。 >>投票率はあまり変わらず、棄権者が参加される可能性が大きい >> と想定しているのですが >意味が良くよく分りません、少し詳しく説明願います 世論調査では、7-8割は政治に関心があります。多忙難解と 考えて従来の選挙でいいと考える人々はこれまでと同じ約半数 2割り程度の人々が参政員登録という予想です、棄権されてお られた無党派層が参政員になる率が高いと思われます
527 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/31(金) 06:43:51 ID:44fCqQpP
>523 :名無しさん >自民党の森首相は「有権者は寝ていてくれた方がいい」と発言 19時以降の投票者には革新が多い、門限切上げはいか がとどなたかは言われていました >棄権や白票は政治家全てに平等に抗議するものではありません。 並存案は棄権白票以外に主権が表現できるようにするも のです >524 :.さん >孫文の政治原理 >「選挙権」「罷免権」「創 成権」「複決権」の四権だ。この四権 >がないと、 「民」は政治を管理することができず、政 治は独走し >て何をやらかすか判らない。 今スイスの「民」は「罷免権」を除 >く三権を持つが 、あとは世界各国の「民」はようやく「選挙権」 >をもつに至っただけで、 これでは「主権在 民」の民主主義政治は >行われていないことになる
528 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/31(金) 06:47:01 ID:44fCqQpP
529 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/31(金) 06:59:18 ID:44fCqQpP
与党はどうにもならない場合「政策調整金」という不条理な金を野党に ばらまきます。 参政員は数百万人という 大変な人数です ばらまきようがありません 国民の常識・正義感の参加こそか゛重要です
530 :
. :2006/03/31(金) 18:10:14 ID:wEOfe0pL
1830年代初頭のアメリカを巡遊したAlexis de Toquevilleの民主制における陪審制の果たす政治制度的役 割への着目。「陪審制を単に司法制度として見做すことに止まるならば、思考を甚だしく狭めることになる であろう。なんとなれば、陪審制は訴訟の運命に大きな影響を及ぼす以上に、社会自身の運命に大きな影響 を及ぼすからである。それ故陪審制は何よりも政治制度なのである。陪審制は常にこの観点から判断されね ばならない。」(De la Democratie en Amerique, 1835
531 :
名無しさん@3周年 :2006/03/31(金) 18:37:45 ID:8H2bFdcA
>参政員は数百万人という 大変な人数です ばらまきようがありません >棄権されてお られた無党派層が参政員になる率が高いと思われます >世論調査では、7-8割は政治に関心があります ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 有権者が約1億人、投票率が6割としますと、残りの棄権していた人たちで政治 に関心のある人が1割から2割ということですね。 投票率が今までとあまり変わらないという事ですので棄権していた無関心層の1、2千万人 そのうちの2,3割、2〜6百万人もが参政員になるとお考えですか。 今まで数年に一度の選挙を放棄、棄権していた人達が年に5回も投票に行くとお考えのようですね それはあまりにも無謀な数字で不可能ではとも思えますが それと投票率があまり変わらないということは従来からの選挙に出かけていた 人達の中から参政員に移動する人達はほとんど出てこないということになりますね 如何いうことでしょうか。よく理解できませんので説明してください
532 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/32(土) 06:28:24 ID:GCmC4goi
>531 :名無しさん >>参政員は数百万人という 大変な人数です ばらまきよう >>がありません >>棄権されてお られた無党派層が参政員になる率が高いと思われます >>世論調査では、7-8割は政治に関心があります ~~~~~~~~~~~~~ >有権者が約1億人、投票率が6割としますと、残りの棄権して >いた人たちで政治 に関心のある人が1割から2割ということで >すね。 昨日は少し時間に余裕がなく説明不足でした。数百万で はなく参政員は1000-1500万人、もしかすれば2千万 人と想像しています、ただ当初はそこまでは無理かも知 れませんが
533 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/32(土) 06:31:48 ID:GCmC4goi
>棄権していた人達が年に5回も投票に行くとお考えのようです
>ね それはあまりにも無謀な数字で不可能ではとも思えますが
棄権していた人々のみが参政員に登録という訳ではあり
ません、政治意識が非常に高く、年5回でも採決参加に
出向きたいと考えるような人が参政員になると予想し、
それが1000-1500万人という想像です、勿論ですが
その中に無党派の人々も半数ばかりはおられるでしょう
ね、2ルートの参加形式で政治参加者が確実に増える事
になるでしょう
以下も御覧下さい
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/main.html さて、民主党執行部が総退陣しました
政策ごとに賛否を主張するのが政党のサダメですが、地
方議会を見てみれば、万一政権が交替したとしても、献
金意志や役人に遠慮せざるを得ない事には変わりはなく、
結果政治、政策には大きな変化はないように思われます
しかも小沢氏が党首となれば分裂さえ・・・・
534 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/03/32(土) 06:35:06 ID:GCmC4goi
多くの論調は「政治には2大政党が必要なのに、この有 様では・・・」と述べています。しかし2大政党が並立 したとしても、例えば「郵政改革反対の亀井氏を支持し たいが、彼は死刑廃止論者だから・・・」と支持しよう がないケースというものは常にあるものです 政治に必要なものは2大政党ではなく「一括一任間接政 治」と、重要テーマごとに党を選択できる「より精細な 間接政治」という「2大制度」こそが必要なのです 司法制度が裁判員という歴史的改革を成し遂げたように 民主党がもしも、政治に参政員という国民の常識と正義 感を参加させる並存案を旗印に掲げるなら、与党と大変 な違いができ、政権を取れるかも知れないのですが・・ 過半が政官産業内部の人々ですから難しいでしょうね
535 :
. :2006/03/32(土) 11:47:03 ID:tbh/HhOE
>ただ当初はそこまでは無理かも知 れませんが -------------------- 一々投票に出向くのでは参政員登録される方は少ないかも知れませんが 将来ケイタイで参加できるようになれば2000万人も可能かも知れませんね
何をもって重要法案と決めるかが大問題になる
537 :
名無しさん@3周年 :2006/03/32(土) 20:06:49 ID:xGH4K7Sp
>1000-1500万人、もしかすれば2千万 人と想像しています、ただ当初はそこまでは無理かも知 れませんが ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今まで政治不信から投票行動を取らなかった人達が参政員に参加する 見込みは多くて数%2〜3万人程度と考えるのが自然ですね。 政治意識の高い人というのはたとえ自分の一票が無力でも必ず投票行動を とってきていると思います。 投票時間の延長や不在者投票の手続き簡素化で投票所に行きやすくなりました 忙しいから選挙に行かない、携帯があれば投票するというような人は政治意識が とても低い人です このような人達はいくら制度が変わっても選挙権を放棄する手続きをとってまで 参政員に参加するようなことはしないと思います 2千万人が選挙を放棄して参政員になってなぜ投票率が今とあまり変わらな いのですか、理解できません、詳しく説明してください。
538 :
名無しさん@3周年 :2006/03/32(土) 20:29:59 ID:v2yfq0h/
読まずに書くが、デジタル放送の双方向通信で国民も政治参加できる時代に突入だな。
539 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/02(日) 07:26:47 ID:4SW0UBiW
>535:名無しさん
>ケイタイで参加できるようになれば2000万人も可能かも
先日のケイタイ投票番組では20万人近い参加があった
ようです。技術が進歩し、セキュリティー問題が解決
すれば電子端末からの若者の政治参加は激増するでし
ょうね、おそらく2千万人の可能性もあるでしょう
>536 :名無しさん
>何をもって重要法案と決めるかが大問題になる
おっしゃる通りです、国民が重要と思うテーマでなけ
ればなりません。以下に説明しています
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/s03.htm
540 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/02(日) 07:28:27 ID:4SW0UBiW
>537 :名無しさん >政治不信から投票行動を取らなかった人達が参政員に参加する >見込みは多くて数%2〜3万人程度と考えるのが自然ですね。 数%という根拠はどこからきたものなのでしょう 根拠をお示し頂ければありがたいのですが 過去反対論の大半(というより全部)は「大多数が参政員に なったら議会はセクト政党で占められる」で、私は「それ はあり得ない、民度はそこまで達していないのでは」でし た、「利用者は少数」の御考えは反対論者にぜひ聞いて頂 きたいご主張です(議会意志保護の為に参政員票を上限50 パーセントにするという整合性のない条項まで設けている のです)
541 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/02(日) 07:30:01 ID:4SW0UBiW
数値からご質問の趣旨は、「少数しか利用されそうもな い制度の為にどれだけの巨費をかけるのだ」でしょう 一括一任間接政治制度は国民の意志は咀嚼され理不尽な 妥協をせざるを得ないという意味から 人権侵害叉は蹂躙に相当する場面もあり得ます、利用者 の多寡で「有用、無用」を論じるのはいかがでしょうか 効率を考えて非常階段なしの建物を作るべきでしょうか さて、棄権者総数が3500万人と仮定し、その2割り推定 700万人が参政員登録という予想をしていますが仮に貴 方の5パーセントとしても70万人になります
542 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/02(日) 07:32:19 ID:4SW0UBiW
>政治意識の高い人というのはたとえ自分の一票が無力でも必ず
>投票行動を とってきていると思います。
全く異なった見解です、「どうせ対して変わらないだろう
が義務観から投票する」方がかなりおられるでしょうね、
棄権者にも常識と政治意識のある人々はかなりおられると
考えています。
下の世論調査を是非御覧下さい
http://www.akaruisenkyo.or.jp/seach/43/43shuqa.html >2千万人が選挙を放棄して参政員になってなぜ投票率が今とあま
>り変わらな いのですか理解できません、説明してください。
有権者総数を仮に8000万人としますと、4500万人が投票
します、これまでの選挙制度では多分3500万人が棄権。
もしも並存案が実現した場合は、「選びようがない」と棄権
されておられた主に無党派の方や、「義務」で投票されてお
られた方々の中から約1000万人が参政員登録を予想します
重要テーマ毎に参政できるという画期的な制度の実現で、国
民の政治意識は高まり投票率はアップすると思われます
いずれにしましても、貴方の「数%」が根拠がないのと同様
推定の域を出るわけではありません、
543 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/02(日) 07:36:20 ID:4SW0UBiW
544 :
天の声をNが語る :2006/04/02(日) 09:10:29 ID:6u/+xAo4
>無党派の方や、「義務」で投票されてお られた方々の中から約1000万人が参政員登録を予想します waォ-!! 突っ込まれて苦しくなってるじゃないの峰さん。あんたの主張する参政員の構成人数は激減やな 1000万の参政員で投票率は約20%近く落ちるやろ。推定じゃなく常識的に見ればね 1000万じゃ小選挙区制で影響力がないと弱っている層化と電気事業団体、自動車産業、流通産業 サービス産業等の組織票が談合すれば思いのままでしょうな 一から考え直す時期じゃ。単なる思いつきということが露呈しちょるwa
545 :
Nは峰の人格を疑う :2006/04/02(日) 13:01:58 ID:6u/+xAo4
>>71 :ミネ:2005/12/09(金) 07:49:42 ID:e7NObRS6
並存案の場合は1500万人という多数を想定しています
>>108 :ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/12/21(水) 09:11:48 ID:AT773Ner
そして最大の認識不足は
参政員は 1票 議員は 約7万票を裁決の ナベに投入
するということでしょうね
>>114 参政員が4千万人にもなるようであれば、
>>531 >参政員は数百万人という 大変な人数です ばらまきようがありません
546 :
. :2006/04/02(日) 18:08:07 ID:nbnW20l3
民主政治が現代では最良の政治形態だと言われている。民主主義を理念に国民の意思に基づいて 行われる政治は、国民の利益のために行われるのが本来の形である。しかし、政党は選挙の際に 掲げる選挙公約を軽んじ、国民を当選するための票数でしか見ていないのではないか。政治家は 「政治」という枠組みで活動し、国民の意思は一体どこに反映されているのか。当選さえすれば 支持者や国民を軽視してもいいのか。 政府・議会によって決定される法案は国民の要求する事柄から隔絶し、国民は政治に期待するこ とができなくなっている。近代においてJ.J.ルソーが代議制や政党を否定したように、現代も議 員や政党に対する国民の信頼度は薄い。なぜなら、間接民主制(代議制)は直接民主制と違い、 国民が政治に「直接」参加するわけではないので、実際に働きかけられる場所は議員を通してで しかないからだ。そのうえ議員は個人よりも政党色の方が強いので、議員個人の意見が政治に反 映されることは少ない。個人に投票した有権者は失望し、政治に関心を持たなくなるだろう
547 :
. :2006/04/02(日) 18:18:39 ID:nbnW20l3
今、日本の政治を変えるために必要なのは、「新しい政党」「本来の意味の政党」を、国民自 身が参加して創りあげることであり、個別利益を政治に求めない人たちが、自分たちの代表 をつくることである。 それがないからと言って、個別利益を政治に求めない人たちが政治に参加しなければ、「政 治」はますます利権分捕り合いゲーム一色となり、日本再生のための時間がますます浪費され ることになる。このタイムリミットをも、そろそろ計算にいれなければならない局面でもある のだ。
548 :
. :2006/04/02(日) 18:26:35 ID:nbnW20l3
国民による直接民主政府という全体主義的社会を形成した方が合理的(国民利益を優先させる 事が出来き、国有化が有効的な物になる。)であることはもちろんのこと、現在の議会は国民 にとって非常に不透明(例えるならば、金という苔で覆われ、循環のない水槽)で良くわから ないものである。というのがもっとも大きいところではないでしょうか?不透明だからどうで も良いという考えを持ってる人間も少なくないでしょう。しかし、直接民主政府を形成した場 合それは不透明な物ではなくなる。したがって国政にもっと積極的になる人間が増えるのでは ないでしょうか?
549 :
. :2006/04/02(日) 18:31:40 ID:nbnW20l3
エリートを管理する物を作る事が重要だと思います。アケメネス朝時代神の眼、神の 耳と言われた物を国民全体で行えば良いと思います。したがって国政を操作しえるエ リートには人権はほぼない方が良いでしょう。 マスコミが世論操作で政治を左右できないようマスコミを国有化すれば良いのではな いでしょうか?この場合の国有化は国民の管理下におかれる為非常に有効だと思いま す。情報の透明化は現代社会においては非常に重要な事だと思います。 私は日本の国政が変わるには日本人のナショナリズムの高揚が必要不可欠だと思って います。精神的より所の無い日本人にとって国に対して愛国心を持たない限り上から の改革、下からの改革も保守的精神が優先され改革は不可能のように思います。
550 :
名無しさん@3周年 :2006/04/02(日) 21:11:16 ID:6u/+xAo4
>マスコミが世論操作で政治を左右できないようマスコミを国有化すれば良いのではな >いでしょうか?この場合の国有化は国民の管理下におかれる為非常に有効だと思いま >す。情報の透明化は現代社会においては非常に重要な事だと思います >国民による直接民主政府という全体主義的社会を形成した方が合理的(国民利益を優先させる >事が出来き、国有化が有効的な物になる。)であることはもちろんのこと 成るほどこの人のいうことは理路整然と正しい事言ってるも知れんわな 直接政治ねぇ〜・・・・理念としては正しいところがあるかもしれないねぇ〜 しかしねぇ、共産主義にしても理念としては正しいと信じて実験したのよ 結果はどの国も自国民数億人を大虐殺しただけだからねぇ・・・・・ 直接政治なんかやっても組織票の草刈場だわな。今まで民意は常に間違えてきたしねぇ〜 それに民意なんて奴は大きく振れるかものだからな。そう言えば昨日はイラク自衛隊派遣反対60% 今日は賛成60%と一ヶ月の間に大きく揺れたことがあったな。民意ほど充てに成らんもの もないわな 反米反中安保堅持米軍基地反対原発反対ダムは無駄水不足京都議定書賛成自動車増産賛成 高速道路建設反対モーダルシフト賛成高速無料賛成食糧自給促進工業製品輸出奨励年金増加増税反対 公費公務員削減重要議案に年5回の莫大な経費がかかる参政員投票実施・・・・ 政策に一貫性がないから社会、経済が安定しない、そこで計画経済導入、企業国営化 選挙停止議会解散、全国人民代表会議設立・・・・・マスコミ国有化・・・ 最終段階は指導部による恐怖政治となるかな これはいつか来た道だ!!赤い旗が見える!!軍靴の音が聞こえる・・・・
551 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/03(月) 07:15:24 ID:aIaJEfVJ
>546 :さん. >間接民主制(代議制)は直接民主制と違い、 国民が政治に「直接」参加 >するわけではないので、実際に働きかけられる場所は議員を通してで >しかないからだ。個人に投票した有権者は失望し、政治に関心を持たな >くなるだろう おっしゃる通りです、隔靴掻痒では歯がゆサのみが得られます 並存政治で 政治参加人口は確実に増加するでしょう >547 >個別利益を政治に求めない人たちが政治に参加しなければ、「政 >治」はますます利権分捕り合いゲーム一色となり、 本来は各委員会に参加できるべきなのですが到底キャパがありま せん、公論も重要ですから10議案を超えては無理でしょうね
552 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/03(月) 07:19:53 ID:aIaJEfVJ
>549 :. >エリートを管理する物を作る事が重要だと思います。アケメネス朝時 >代神の眼、神の 耳と言われた物を国民全体で行えば良いと思います。 ネットがそれです。全ての行政情報は税金の成果ですから国民 の財産です。行政の電子システムは省庁で異なり、縦割りのま ま前進していると聞きます、外交、個人情報以外は議員、国民 にも解放されなければ税の私物化です。 役人は、議員への優 位を維持する為に 閉鎖されたネットを維持し続けるでしょう そのときに盾とされているのが情報公開法(実質的に秘匿法)です
553 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/03(月) 07:23:15 ID:aIaJEfVJ
554 :
Nがあきれる :2006/04/03(月) 16:56:06 ID:7EQU0742
>人は自分の傾向に似た情報に近付きたいのではないでしょうか 趣味の政治ならそれでも良いが自分の提唱する制度はほころびが多すぎて 論理破綻しているのに修正もせずに社会へ不満をぶちまけるだけじゃ話にならんわな。 トリックが破綻していることが視聴者に見え見えなのにそれに目をつむって筋書きを 進行するお粗末なサスペンスドラマみたいなものですな。
555 :
N様のお告げ :2006/04/03(月) 17:03:18 ID:7EQU0742
>>535 >一々投票に出向くのでは参政員登録される方は少ないかも知れませんが
>将来ケイタイで参加できるようになれば2000万人も可能かも知れませんね
携帯投票は体制や公安、役人に利用される心配は当然あるわな。携帯での投票は氏名、生年月日、住所
携帯番号、パスワード、指紋等、参政員を行政に登録することは必要だろうしね。こんな事をすれば
過去の投票記録を必ずデーターとして蓄積されること間違いないし、現在の所在(誰と誰がデートしている)
政治集会に参加している人物、人数すべてをリアルタイムに把握する事も簡単やわな。
こんな危険なシステムでは選挙権を放棄してまで参政員になる奴は・・・・・・
556 :
名無しさん@3周年 :2006/04/03(月) 17:41:32 ID:VTu0oBNx
どこにも熱心なストーカーはいるもんだ
558 :
B@a :2006/04/03(月) 23:31:06 ID:lg/zmLA2
>>530 トクビル乙!ヱンゲルスみたいな有名人になるYo!にガンガレ!
559 :
Nが反省する :2006/04/03(月) 23:47:23 ID:7EQU0742
>>556 >どこにも熱心なストーカーはいるもんだ
この柿子はたぶんおそらくKこさんと想像されますね。
申し訳ないが矛盾を糊塗するために矛盾を重ねる
ミネさんにあわれな魅力を・・・・
560 :
名無しさん@3周年 :2006/04/04(火) 01:38:30 ID:HMdeb42m
>棄権していた人々のみが参政員に登録という訳ではあり ません、 >棄権されてお られた無党派層が参政員になる率が高いと思われます >数%という根拠はどこからきたものなのでしょう 根拠をお示し頂ければありがたいのですが ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ それでは投票率は必ず落ちるということですね 選挙前の調査ではいつも80%をこえる人たちが必ず投票に行くと 答えていますが実際は50%を少し超える投票率といったことは よくあります。何らかの理由をつけて選挙に行かない人は 結局政治意識が低いといえます。このような層を制度改革する際に 期待して計算に入れるということは危険だから計算に入れないのが 自然です。 結局投票率は参政員の分だけ落ちると考えるのが当然でしょう そうなれば投票率が低下した分だけ組織票を参政員に移動させれば 議員数を減らすこともありませんね。
561 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/04(火) 08:22:17 ID:SyqaaTQ4
>556 :名無しさん
>どこにも熱心なストーカーはいるもんだ
体制から恩典を得ておられる人々にとって、並存案ほど寒気
を感じるものはないのでしょうね、そういう意味ではストー
カーが付くのは光栄と考えてもいいのかも知れません
それに「壊れた」さんと違って「貴様」とは言われませんから
>557 :名無しさん
>小沢みたいな疑惑のデパート政治家の悪政を防ぐのに国民投票は有効?
>
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1142799748/59 彼は広島で「国民は金と票を出せばあとは我々に任せるという
事でなければらない」と言いました。彼は一括一任を期待する
信長タイプですね、国民投票の趣旨の対極です、
EU加盟について大統領などが裁量した例はないようです
国民投票は有効で、リーダーといえども裁量の範囲は限られる
べきものと思います
562 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/04(火) 08:25:13 ID:SyqaaTQ4
>558 :B@aさん
>>530 >トクビル乙!ヱンゲルスみたいな有名人になるYo!にガンガレ!
裁判員が行政訴訟に関与できる制度ですとトクヴィルは「我が
意を得た」と思われたのではないでしょうか、しかも社会インフラ
は天地の開きが出ているのです
行政が抜きん出た日本、昨日も首相は机を叩いて怒りました
>560 :名無しさん
>>棄権していた人々のみが参政員に登録という訳ではあり ません、
>>棄権されてお
られた無党派層が参政員になる率が高いと思われます
>>数%という根拠はどこからきたものなのでしょう
根拠をお示し頂ければありがたいのですが つづく
563 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/04(火) 08:29:57 ID:SyqaaTQ4
>それでは投票率は必ず落ちるということですね >結局投票率は参政員の分だけ落ちると考えるのが当然でしょう 政治制度が大きな変化をした、一つの制度が二つになつた 一括一任と個別選択のどちらかを選択できる・・・・ 国民の政治意識、関心は高まると考えるのが当然です 無党派の中から「参政員に回る」方が出るのは当然ですし、 政治に関心が高まる事で無党派層から「投票に回る」人々 も増えと考えられます 仮に言われる懸念が起きれば、当然「これでは危険」と感じ る人々が「投票行動に入る」ことになるでしょうね いずれにしましても、「あの雲は獅子に見える」「いや魚 に見える」というレベルの議論なのかも知れませんね 並存案の趣旨についての議論もお願いします それから数%という根拠をぜひともお示し下さいね。 「参政員が多数になり国を滅ぼす」と御考えの人々に示 したいと思います
564 :
名無しさん@3周年 :2006/04/04(火) 16:19:57 ID:vF39dmN4
住民投票が実施される背景には、首長、議会いずれが提出するにしても、住民が自らの自治に対する重 大な問題である事項を、自己責任の下に決定したいという働きかけによって為されるものである。住民 投票が頻繁に実施される様を見ると、投票率の低下に見られる政治への不信は、議会・議員への不信だ ったのではないかとも考えられる。 住民投票にかぎらず、直接民主制を指向するような住民の直接参加制度の設置に対する批判的・懐疑 的な見方は強く、様々な問題点も挙げられている。しかし、現在の間接民主制から直接民主制への転換 を図るのではなく、現在生じている間接民主制の不備を補完するような形で直接参加の制度を取り入れ る議論をすることは、現在生じている間接民主制への不満からみても、十分有効であると思われる。お こなわれるべきであるのは、想定される不安要素を軽減・無効化させた形で直接参加の制度を取り入れ られるかという議論であろう。
565 :
名無しさん@3周年 :2006/04/04(火) 18:53:11 ID:HMdeb42m
>それから数%という根拠をぜひともお示し下さいね。 「参政員が多数になり国を滅ぼす」と御考えの人々に示 したいと思います ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 根拠になりませんか >選挙前の調査ではいつも80%をこえる人たちが必ず投票に行くと 答えていますが実際は50%を少し超える投票率といったことは よくあります。何らかの理由をつけて選挙に行かない人は 結局政治意識が低いといえます。このような層を制度改革する際に 期待して計算に入れるということは危険だから計算に入れないのが 自然です。 >「あの雲は獅子に見える」「いや魚 に見える」というレベルの議論なのかも知れませんね おっしゃる通りかも知れませんね。だからこのような不確かなものに 期待して制度を構築するというようなことを提唱しても説得力が まるでないと思います。
566 :
名無しさん@3周年 :2006/04/04(火) 19:12:45 ID:HMdeb42m
>「あの雲は獅子に見える」「いや魚 に見える」というレベルの議論なのかも知れませんね ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 新しい制度を勘案する場合、計算できないものを観念して構築するという ようなことは決してしてはいけません。 それにあなたの意見ですと選挙、議会を批判、否定するような言動が多く 見られます。完全直接民主制でなく並存制というのなら選挙、議会をもっと 有意義なものに改革する意見も必要です だから選挙権を放棄するというのは絶対に支持できません。組織票に荒らされる 可能性も非常に大きいものといえます。 参政員になるには選挙に参加した回数をポイント制にするというのは如何でしょう。 地方選挙はポイント1、国政選挙は2、という風にして10ポイントたまったら一定期間 参政員資格を与えるというようにすれば投票率も上がるし参政員も政治意識が 高い人だけが参加するようになる思いますが。
567 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/05(水) 06:51:20 ID:B860sEkL
>564 :名無しさん >間接民主制から直接民主制への転換 を図るのではなく、現在生じ >ている間接民主制の不備を補完するような形で直接参加の制度を >取り入れ る議論をすることは、現在生じている間接民主制への不 >満からみても、十分有効であると思われる。 おっしゃる通り全面的な直接政治は国民のキャパシティーか ら到底実現不可能です。国民の目から見て関心の高いテーマ の票決にのみ参加、しかも多忙な人々の意志は代理人が代行 票決できるという並存制度のみが、一括一任政治の不備欠陥 を補完すると思っています。
568 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/05(水) 06:53:36 ID:B860sEkL
>565 :名無しさん
>>それから数%という根拠をぜひともお示し下さいね。
>根拠になりませんか
>選挙前の調査ではいつも80%をこえる人たちが必ず投票に行く
>と 答えていますが実際は50%を少し超える投票率といったこと
>は よくあります。何らかの理由をつけて選挙に行かない人は
>結局政治意識が低いといえます。
一括一任政治制度そのものの信頼がないことが基本にあるの
です、
下の世論調査を是非御覧下さい、義務感から投票に出向いて
投票所で極く短時間に決める方は何割おられるでしょうか
http://www.akaruisenkyo.or.jp/seach/43/43shuqa.html 折角「参政員多数になり国を潰す」などという論者への反論
に使えるという期待を持ちましたのに残念です、
569 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/05(水) 06:55:05 ID:B860sEkL
>>「あの雲は獅子に見える」「いや魚 に見える」というレベルの議論なのかも知れませんね >おっしゃる通りかも知れませんね。だからこのような不確かなも >のに 期待して制度を構築するというようなことを提唱しても説得 >力が まるでないと思います。 「自己を表現したい」というのが不確かなのでしょうか ミジンコでさえ目を持って、明るい方向に向かいます 自己表現欲は植物も含めて生物の基本的な欲求ではないでし ょうか、これほど確かで基本的なものはありません 法は個人の全てを束縛します、その法の成立に直接に意志を 表現できない、代理人に任せるしかないというような制度は 封建時代と変わらないといってもいいでしょうね
570 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/05(水) 06:57:39 ID:B860sEkL
「自己表現できる事」は空気と同じく人権、主権に拘わった 最重要事と言えるものなのです。基本的に必要ですから、参政 員になりたいと考える人々の「数」「率」は本来大きな問題 ではありません、参政員登録者が例え5パーセントであったと しても制度が有効に存在機能していることが重要なのです。 しかも3千名を超える調査で過半数の賛同がありましたから 、数万数十万の規模で再度世論調査をする価値はあると考え ています
571 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/05(水) 07:00:20 ID:B860sEkL
>>566 :名無しさん
>選挙権を放棄するというのは絶対に支持できません。組織
>票に荒らされる 可能性も非常に大きいものといえます。
セクトがどのように荒らすのでしょう、もう少し具体的に記
述頂けるでしょうか、なお選挙で投票し、参政員として再度
投票・・・ではセクトの人々が喜びそうですね、整合性につ
いてはいかがなものでしょうか
>参政員になるには選挙に参加した回数をポイント制にするという
>のは如何でしょう。
>地方選挙はポイント1、国政選挙は2、という風にして10ポイン
>トたまったら一定期間 参政員資格を与えるというようにすれば
駄々っ子のように何が何でも反対と言われる方と違って
素晴らしいご提案です、議論というものはこうでなければ
ただ、これとてもセクトが喜びそうではありますが・・
これについてはKcさんはどのように御考えでしょうか
572 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/06(木) 07:01:05 ID:IT9CG2v3
1882年の今日4月6日は、国民の自由と権利をとなえる板垣退助が暴漢 に襲われた日です。まえの年の10月に、国会を開いて議会政治をおこな うことを、政府に約束させ 「みなさん、いよいよ国会が開かれることに なりました。しかし、政治を、政府や議会だけにまかせておいてはいけま せん。国民のための正しい政治がおこなわれるように、ひとりひとりが、 政治に目をむけましょう」かけつけてなみだを流す自由党員に「板垣が死 んでも、自由はほろびませぬぞ」と、語ったということです。 この言葉は、人間の自由と国民の権利をとなえる人びとを大きく感激さ せたことは御存じのとおりです、
573 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/06(木) 07:12:31 ID:IT9CG2v3
574 :
名無しさん@3周年 :2006/04/06(木) 11:11:47 ID:a8g21Pkw
参加するためには国民投票を簡単にできないといけないわけだ・・ 今考えられるのは、センターテストとかでつかわれるマークシートを 投票につかってあれで集計すればすぐに結果がでるので毎日投票 しても問題なくできる。 紙もしるしをめくればきちんと判断されてるか みることができるし不正がしにくい。 マークシートを機械に入れる→箱に種類ごとにわけていれられる→ 箱の中のマークシートの紙の量と紙1枚1枚をぱらぱらめくって違うところ にしるしがつけられていないのが入っていないが人力でも簡単に即座に確認できる
575 :
. :2006/04/06(木) 13:38:37 ID:+k5esT6p
◇電子投票とは 狭義の電子投票は、タッチパネルや押しボタンなどをもちいて投票行為そのものを電子化するこ とをさします。広義の電子投票は、さらにマークシートやパンチカードなどによる投票や自宅から のインターネット投票を含む場合があります。 ◇直接記録式電子投票 海外ではすでに、電子投票に関する研究開発が進み、多くの先進国で機器の導入が実施されてい ます。なかでも近年、タッチパネル式の電子投票機を採用する国が多くなってきています。 タッチパネルや押しボタンを利用して、投票行為そのものを電子化し、投票をデジタルデータと して取り扱う方式を「直接記録式電子投票」といいます。マークシートやパンチカードによる投票 は、アメリカの大統領選挙でも問題になったように、読み取りに限界があり、正確な開票には疑問 が残ります。「直接記録式電子投票」ははじめからデジタルデータを取り扱うので疑問票が生じる 余地がありません。
576 :
. :2006/04/06(木) 13:41:29 ID:+k5esT6p
、押しボタン式は候補者の数だけボタンを用意しなければならず、多様な選挙に対応しきれないという限界が あります。タッチパネルならソフトの変更だけで、あらゆる選挙に対応することができるのです。 ◇インターネット投票 米国大統領選挙のアリゾナ州民主党予備選挙で、試験的に自宅のパソコンを用いたインターネット投票が実 施されました。投票率が驚異的にアップしたと報道されました。しかし、インターネット投票には根本的な問 題があります。選挙人が自由意志によって投票したかわからないという問題です。密室での投票は、買収や脅 迫の温床になりかねません。公的な選挙はあくまで、衆人環視のもとでの秘密投票でなければなりません。 ◇電子投票の導入形態 総務省(旧自治省)の「電子機器利用による選挙システム研究会」中間報告によると、選挙人の投票の仕方で 3段階に分けられるとしています。そして当面、地方選挙で第一段階での導入をすべきとの見解を示してます。 第一段階 選挙人が指定された投票所において電子投票機をもちいて投票する段階 第二段階 指定された投票所以外の投票所においても投票できる段階 第三段階 投票所での投票を義務付けず、個人の所有するコンピュータ端末を用いて投票する段階。
577 :
B@a :2006/04/06(木) 14:17:48 ID:98ZrAWSq
古新聞を整理していたら3/23の読売に「先進国初の在外選挙区をイタリア議会が開設」 という記事が。上下両院の各2%弱の議席数を南米・北米・極東アジア・中東・アフリカ・欧州 の各選挙区に配分し、在留国民および二重国籍者で構成される立候補者と選挙民が 参加するそうです。これを応用して、「国会議員は国内から、参政員は海外から」を キーワードにすれば、国内が単一思想団体の暴政にさらされても、それが国民の総意では 無い事を表明できるのではないでしょうか?
578 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/04/07(金) 06:25:17 ID:vTnQIfZe
>577 :B@aさん >上下両院の各2%弱の議席数を南米・北米・極東アジア・中東・アフリカ・欧州 >の各選挙区に配分し、在留国民および二重国籍者で構成される立候 >補者と選挙民が 参加するそうです。これを応用して、「国会議員は >国内から、参政員は海外から」を キーワードにすれば、国内が単一思想 >団体の暴政にさらされても、それが国民の総意では 無い事を表明で 何がなんでも反対というどなたかには新提案を出されるB@aさんを 見習って頂きたいものですね 御提案は独創性があり興味を持てます。 さて、「国内が単一思想団体の暴政にさらされても、それが国民の総 意では 無い事を表明できる」ですが、もちろん総意でないのは表現できる かと思います、しかし票決への影響力はどうしたいと御考えなのでしょうか
579 :
?~?l ◆tr.t4dJfuU :2006/04/07(金) 06:26:34 ID:vTnQIfZe
利害を同じにする国内最大の勢力は、国家公務員総数111万人 特 殊法人職員数 44万人 認可法人職員数2万人 地方公務員総数 320万人 地方公社20万人 3セク20万人 公務員関係者数 合計517万人 と関連企業と建設関連で900万人総計1400万人が 存在しています。仮に「公務員半減、公共事業半減」などが常態的 に議題になりはじめたとしますと、この体制依存勢力は大変な危機 感を持つ事になるかもしれません、現在在外邦人は現在約96万人(推定 )、このうち有権者数は約72万人と見られていますが、在外選挙人名簿への登 録者数は約8万人で、実際に投票の権利がある有権者数に対する投票者数で見た 投票率は、わずか3%に過ぎません。在外邦人の、政策ごとの意志割合が優遇さ れるとなりますと、1400万の利害をともにする人々が策動し、外国に移籍する 可能性が考えられますから、ご提案が行われたとしても、優遇は難しいのかも知 れませんね
580 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/04/07(金) 07:58:24 ID:vTnQIfZe
>574 :名無しさん >センターテストとかでつかわれるマークシートを 投票につかっ >てあれで集計すればすぐに結果がでるので毎日投票 しても問題 >なくできる。 紙もしるしをめくればきちんと判断されてるか >みることができるし不正がしにくい。 毎日投票についてですが、議案が十分議論され趣旨が国民に消化 される「公論期間」については、どの程度を想定されておられる でしょうか、並存案では2ヶ月は必要としていますが、もちろん 正解があるはずもなく確定している訳ではありませんが・・
581 :
名無しさん@3周年 :2006/04/07(金) 16:25:02 ID:dEIp54nK
>>580 2ヶ月いろんなものを考えた後で、毎日投票いける状態。
ABCD案があって、4月から5月までの間にABCDの案に賛否を
投票しに行く。毎日いつ行ってもいいと言うこと。
そして電子投票のところみると、ボタン押しだと不正が防げる技術が
まだ確立されいないようなので、マークとか穴あけカードを投票箱に
いれて、それで機械でわける。 お札みたいな帯をつけて穴あけだと
穴が全部貫通しているか、マークだとぱらぱらめくって違うところにマーク
されてないかなど、人力で大量の票を確認できるのでこっちが使われる。
582 :
名無しさん@3周年 :2006/04/07(金) 18:10:57 ID:Xeq5b+Mc
民主主義は、平たく「民衆による政治」ともいわれ、この理念をもとにした政治形態は民主制(民主主義制 ・民主政)と呼ばれる。現代国家においては、国民が直接統治に参加することが技術的に困難であること、 直接民主制が有権者相互の議論や意思の統一に必ずしも有利ではないことから、大統領などの首長や国民の 代表者を選挙で選出し、間接的に統治に参加することが多い(間接民主制)。もっとも、人口の少ない国( スイスなど)では、直接民主制が実施されていることもある。日本国憲法は、原則として間接民主制を採用 しているが、憲法改正等の重要事項については直接民主制を要求している。一方、町・村議会では法律で直 接民主制の採用が許されている。 「民衆による政治」は、「民衆によらない政治」との争いの中で次第に洗練され、現代の民主主義は、より 実質的に「民衆による政治」の実現を目指す理念になっている。この理念の下では、単に投票ができること にとどまらず、政治に関する多角的な意見を知り、また発信できることなど、個人の権利が重んじられるこ とが前提とされる。現代民主主義が、自由主義や個人主義を基盤にしていると指摘されるのはそのためであ る
583 :
名無しさん@3周年 :2006/04/07(金) 18:36:31 ID:LZR/ySOz
今考えているのがTVとインターネットTVを本当に合体させること。 TVにLANケーブルとかをつなぐだけでPC内にOSが入っていてネットの 番組を流すかたち。 TV番組をチャンネル回すとみれるように、その延長にネットの番組もいっしょに入る。 これだと高齢者でもいきなり使える。 チャンネル数は1000とか無限になるだろうけど。 ネットの番組の何番と言うのを押すと番組がDLされて流れる。 普通のTVみるときは、そのリモコンで同じように番組何番を押す。 これだといろんな番組を個人で安価に配信することが可能になってくる。 ただ番組表はどうすればいいかがなぞ。TVみたいに番組ランみて番号入れると普通の TVでみれるネットTVの番組表の配布の仕方がわからない。
584 :
名無しさん@3周年 :2006/04/07(金) 18:37:27 ID:LZR/ySOz
ネットの討論番組をみる→それをみて、政策の賛否を示すために投票に行く と言う形。
585 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/04/08(土) 07:26:46 ID:uC+suL4p
>581 :名無しさん
>
>>580 >2ヶ月いろんなものを考えた後で、毎日投票いける状態。
>ABCD案があって、4月から5月までの間にABCDの案
>に賛否を 投票しに行く。毎日いつ行ってもいいと言うこと。
具体的・技術的な問題ですが、ABCD議案の扱われ方に
ついて、参政員の意志表明時期と、議会での票決の時期
はどうあるべきと御考えでしょうか、それと、「いつ行
ってもいい」場合、投票管理・監視上の問題が多少ある
ように感じますが、ないでしょうか
586 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/04/08(土) 07:28:37 ID:uC+suL4p
>マークとか穴あけカードを投票箱に いれて、それで機械でわけ >る。 お札みたいな帯をつけて穴あけだと 穴が全部貫通してい >るか、マークだとぱらぱらめくって違うところにマーク されて >ないかなど人力で大量の票を確認できるのでこっちが使われる >575 では「マークシートやパンチカードによる投票 は、 アメリカの大統領選挙でも問題になったように、読み取り に限界があり、正確な開票には疑問 が残ります。「直接 記録式電子投票」ははじめからデジタルデータを取り扱う ので疑問票が生じる 余地がありません」とありますが、 問題はこうした技術的 なものはさらに改良されるかと思 われます、生体認証技術も、複数を組み合わせる事で不正 は回避できるでしょう。
587 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/04/08(土) 07:29:57 ID:uC+suL4p
>582 :名無しさん >日本国憲法は、原則として間接民主制を採用 しているが、憲法 >改正等の重要事項については直接民主制を要求している。一方 >、町・村議会では法律で直 接民主制の採用が許されている。 >現代民主主義が、自由主義や個人主義を基盤にしていると指摘さ >れるのはそのためであ る ケータイでTV、これもその内相方向も可能になるでしょう 通信インフラは加速しています。個人主義の面は並存案に よって、かなり実現できるでしょう代議人の意味とは、「国 民があまり関心を持てない議案を、国民に代わって審議・票 決する」と「多忙だから政治意志は議員に一任しておきたい と考える多くの人々の代理人、受託人として議会議決に参加 する」の二つの役割りを持ちますから、議会・議員は必要欠 くべからざるものです。
588 :
名無しさん@3周年 :2006/04/08(土) 07:32:48 ID:OegRqb19
すばらしい・・真の民主主義の魁を形を現した案だ・・
589 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/04/08(土) 07:44:11 ID:uC+suL4p
>584 :名無しさん
>ネットの討論番組をみる→それをみて、政策の賛否を示すために
>投票に行くと言う形。
「国民は愚・議員のみが論理的思考可能」という信仰はか
なり根強いものがあります。「政策の賛否」は反対論者か
ら見ると「危険だ」となります。そこで賛否論をする党首
のどちらを支持するのか・・という「間接政治」の形にし
ます。これであれば、並存案実現の最大の壁「憲法改正」
さえ、何とかしのげる可能性が出てくると考えます
即ち、「より精細に進化した間接政治」という主張です
>588 名無しさん
どのような改革案でも>579のように抵抗される方も多くおられます
それでは「役人にシガミ付かれて日本は沈没」を免れませんね
週に一度程度しか電話がないような暇な職場に、数人の職員、
しかもバイトを入れている特殊法人もあります、そしてバイトさん
に私用まで依頼するとか 、省庁の中にはホームページの製作
に3億も使ったとか・・・恐ろしいばかりですね
こうした濫費は「役人に頭が上がらない人々による政治」の結果
です
年5議案程の国会議決に、国民意志の参加を!
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
590 :
B@a :2006/04/08(土) 07:55:57 ID:+EZFGTOB
私は電子投票に反対です。確かに直接民主主義は政治の理想像であり、目指すべき目 票ですが、個人の投票意思が形に残らない電子投票には技術的未熟性が大杉です。 もし悪意有る為政者が投票機械を操作して「賛成ボタンを押しても3回に1回は反対票 としてカウントする」様なプログラムを仕掛けたら、「俺達は賛成したけど意外と票が伸び悩 んだorz」となりえるのです。2000年のマイアミではアナログの投票結果さえ巧妙に操作さr Pang!
591 :
名無しさん@3周年 :2006/04/08(土) 17:03:54 ID:8lqyamOf
直接政治の是非と電子投票の可否を一緒に論じルのはナンセンスだと思います。 単なる物理的な問題で直接政治を捨て、仕方なく議会制民主主義を採用していると 勘違いしているのではないですか。 直接政治制度が理想的などと考えるのは大間違いで議会制民主主義の 方が優れているから現在は代議制なのです 政策の継続性、整合性など多くの面で直接政治より代議制の方が 断然優れているし何よりも民意をリアルタイムに取り入れて社会が混乱しては 何もならないでしょう。 直接政治の方が優れているなら極端な話何も電子投票なんか採用しなくても 公的機関が実施する世論調査に委ねた政治制度を採用すればいい。 すべて多数決で決するということは格差拡大社会、弱者切り捨て社会を 招くことは必然だし現代社会においては迅速性に著しく欠ける。
592 :
名無しさん@3周年 :2006/04/08(土) 21:41:52 ID:SNiYPMtW
>>585 >参政員の意志表明時期と、議会での票決の時期 はどうあるべきと御考えでしょうか
意味がわからない。
監視は24時間。ライブカメラとかあるし、外部者が外から投票している箱を
常にみえるようにする。
4〜5月までの間箱を置く→その後その箱を開けて集計。
>>586 読み取りに限界があると言うのがわからない。
センター試験ではきちんとできているわけだし。
仮に読み取り正確率9割だとして。紙を機械に書けると1234と選んだごとに
紙が分かれて出てくる。そして300枚単位でお札みたいに帯がつけられる。
帯がつけられるから持ちやすい。それをもってぱらぱら漫画みたいに人力で
めくれば、1つでも違うマークの部分があるとすぐに見つけられる。 人力と機械2つ
のチェックが、マーク、パンチの場合可能なわけです。パンチの場合は
穴の位置が全部一緒なので、中を見ると下まで見えれば全部正確に分けられていると
わかるし。
>>589 どちらの議員を支持するのかでもいいかと。
ただ議員は万能でない。すべての知識を持っているのは無理。
そして、今の国会のようなあらかじめ質問を出しておき、はじめから
答えが決まっているような議論だと、どちらが正しいのかと言う判断
まで見ている方はいくことができない。わからないまま。
そして今の国会だと時間制限がある。
論理的に正しい意見だとかならず論破できると考えていたけど、ネット上で
議論しているのを実際見ると、ほとんどすべて論破できていたという驚くべき
結果を得た。論理的に詰めれば必ず論理矛盾している方が負けると考えていたけど
そのとおりになったと言うこと。それが当てはまるのはすべてではなく99%としておく。
ただし、論破できるためには膨大な知識と、議論に勝つ高度な技術が必要。
だれがやっても議論に勝てば、勝ったほうが正しい結論に達するというわけではない。
その知識と議論技術がある2者が議論すると、きちんとした究極に正しい結論に
達することができる。
となると、議論するのは、議員本人でなく、その法案に一番詳しい人を議員が選んで、 その詳しい人が、議論すると言う形がいいのかと。 そしてその議論する人に指名された人は、電話での出席もOKとして、 覆面して議論するのもOKとする。ボイスチェンジャーもOK。これをやると、身の安全を確保 できているので、何でもしゃべることができる。 議論する人間はだれだかわからないので、何がおきても議員の責任となる。 この為、議員の身の安全のみさえ確保しておけばよくなり、警備が一段と楽になる。 そして、議論は、事前に質問を出したりせずその場でいきなり質問とかが行われる。 後で調べるとかも、なるべく禁止。2,3回議論してから4回目で決着と言う形でもいいけど。 議論の時間制限はなるべく無し。決着がつくまで議論をすることにする。 ただ、24時間以内と言う時間制限でもいい。24時間でも今までのような数十分より は断然まし。 その議論の動画は、ネットにうpして、だれもがそれをみれるような状態にして、 その議論を国民が見て、どちらが正しいのか判断する。 ネット上でその議論をまとめたページや、掲示板の信頼できるコテハンが どちらが正しいのかという意見を言っているか、掲示板の全体の意見はどんな 感じかと言うのだけで、長い議論をみないで、そのまま投票と言う形でも、 時間が無い人はそれでいいだろう。
文章長いのでわかりやすく要約 議員→自分の案を議論してくれる専門家を何人か選び呼んでくる →その人たちが、相手の議員も選んだその専門家達と議論をする →議論の時間制限ほとんどなし、決着がつくまで→それをネット上でうp →ネット上のうp動画をみた国民の一部が、概要をまとめたHPをつくったり、 掲示板でどちらが正論だったかについて議論→ネット上の長い動画をみる 時間が無い人は、掲示板とかを参考にして判断し、投票
596 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/04/09(日) 06:44:02 ID:IgVAw+Bq
>590 :B@aさん >個人の投票意思が形に残らない電子投票には技術的未熟性が大杉 例えば電子投票記録を即時にプリントするのではいかがで しょうか、永田ガセメールでさえ最上部には時刻や発信サイ トの情報があったようです、今の貿易や金融決済も証拠とし て多くのケースでこうして形として残されていると思われま すが・・・技術の進歩で、意志と生体認証情報と共に記録さ れプリントされる可能性はゼロではないのかも知れません
597 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/04/09(日) 06:49:04 ID:IgVAw+Bq
>591 :名無しさん >政策の継続性、整合性など多くの面で直接政治より代議制の方が >断然優れているし何よりも民意をリアルタイムに取り入れて社会 >が混乱しては 何もならないでしょう。 >多数決で決するということは格差拡大社会、弱者切り捨て社会を >招くことは必然だし現代社会においては迅速性に著しく欠ける。 代議制の基本的欠陥の一つは「純ちゃんは信頼できる、しか し靖国参拝だけは」という場合や議員として活動しはじめる と、献金者と役人の顔色を伺う必要性が身に滲みて感じる事 でしょう。こうして過去の殆どの法令は、役人や献金意志の 権益を擁護した偏りのあるものばかりになりました。 つづく
598 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/04/09(日) 06:55:04 ID:IgVAw+Bq
裁判員法のように、国民の常識と正義感の「参加」こそが重
要です。ただ国民は仕事があり、娯楽にも時間を費やした
い・・政治に時間を割くにも限界がありますから、重要な案
件以外については、国民に代わり審議し票決頂く事が是非必
要です。しかも外交や臨機の対応、省庁のアカウンタビリテ
ィーのためにも・・・
>592 :名無しさん
>
>>585 >>参政員の意志表明時期と、議会での票決の時期 はどうあるべき
>>と御考えでしょうか
>意味がわからない。
例えば参政員は1日の9-19時に参加可能、議会は3日後に
票決というようなタイムラグがあればどうでしょうか
>監視は24時間。ライブカメラとかあるし、外部者が外から投票
>している箱を 常にみえるようにする。
ETC関係では連日数百万台のデーターが集積されています
可能性は十分ありそうですね
599 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/04/09(日) 07:06:19 ID:IgVAw+Bq
>>599 正誤をつけないと、物事は決まらないわけだけど。
そして議論を聞くのでいろんな政治のことを国民が詳しく知り
民度は向上する。
「死刑廃止」「安楽死」「堕胎」「皇室」は専門家が議論して 勝ったほうを支持する
602 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/04/09(日) 09:21:25 ID:6GPOrBNV
>>520 >ミネ氏
> 第三段階も同じ懸念があるのでしょうか。対策として何かないでし
> ょうか、例えばネット参加の場合の時間帯をきつく絞るなど・・・
選挙投票日は朝から夜まであり、参政員投票のみ時間帯を絞っても無意味でしょうね。
時間帯を絞りすぎても参政員参加率をさげてしまいます。参政員に登録したことを口外しなければ
問題を防げますが、誰もが口外せずにいられるわけでもありませんし・・・。
セクト党問題は本当に根が深いです。
少なくともネット上では、政教分離を明確にすべきという意見が多そうですが…。
>>549 >>566 >マスコミが世論操作で政治を左右できないようマスコミを国有化すれば良いのではな
>いでしょうか?この場合の国有化は国民の管理下におかれる為非常に有効だと思いま
>す。情報の透明化は現代社会においては非常に重要な事だと思います。
どのマスコミも大なり小なり偏っているものです。
世論操作というものは、単一の情報発信源しかない場合や複数の発信源が同じ情報を流した場合でな
いと実質的な操作に成りえないと考えられます。
今の日本は複数のマスコミが自由に発言し、国民が見比べ批評できる状況です。
あなたの挙げる「マスコミの国有化」というのは具体的にどのようなものでしょうか?
603 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/04/09(日) 09:26:05 ID:6GPOrBNV
>>560 >何らかの理由をつけて選挙に行かない人は結局政治意識が低いといえます。
>このような層を制度改革する際に
>期待して計算に入れるということは危険だから計算に入れないのが自然です。
私の予想では、導入当初は少数の選挙投票層が参政員に移るのみ。実際の参政員投票を重ねたり、
討論内容が向上したり、投票結果が出されるたびに双方の総投票率が上がると。
今の投票率低下の原因は単に政治意識が低いだけでなく、政治や政治家への不信感が指摘されてます
。本当に政治意識が低い層は仕方ありませんが、それ以外の層を考慮に入れれば
選挙投票率の大きな低下はないと考えています。
604 :
名無しさん@3周年 :2006/04/09(日) 09:43:52 ID:oS3nRrUe
法案ごとの議論をネットで見る→どちらが正しいか国民が全法案に投票をする。 という形なら、重要以外すべて国民が参加できるけど。 これだとPSE問題なんておきないし
605 :
名無しさん@3周年 :2006/04/09(日) 11:04:41 ID:t7tXqBEh
>民度は向上する。 民度ってどういう意味!民度って! 余計なお世話!
606 :
Nのため息 :2006/04/09(日) 11:34:23 ID:t7tXqBEh
> 知識と議論技術がある2者が議論すると、きちんとした究極に正 >しい結論に 達することができる。 論理的に正しければ社会のため、国家国民のためによりよい政治ができると 考えているのはあまりにも単純で幼稚な考えだわな。はっきり言って馬鹿じゃ それなら朝日新聞の論説委員か辻元清美に政治を任せばいいことだわな 人類は論理的に突き詰めた政治=共産主義という悪魔に数億人が命を奪わ れたことを忘れたらあかんわな
607 :
名無しさん@3周年 :2006/04/09(日) 11:48:59 ID:oS3nRrUe
>>606 正しいと持ち出した例がなぜ論理的に正しいのか説明が抜けているし・・
そして論理的に動かず、勘で国はうごくのかと。笑えるんだけど
608 :
Nのため息 :2006/04/09(日) 14:56:20 ID:t7tXqBEh
>論理的に動かず、勘で国はうごくのかと >なぜ論理的に正しいのか説明が抜けているし 社会主義が論理的に正しいと思って実験した馬鹿奴と同様に 直接政治が正しいと錯覚しちょる馬鹿がいるといってるんだわな >そして論理的に動かず、勘で国はうごくのかと 政治というのは利害関係を力で調整する場だよ 青臭いイデオロギーや正義感を持ち出してわめき立てる ものじゃないね。 もちろんトヨタの社長やジャスコの次男坊だって思想的なもので 靖国参拝を反対している訳じゃないわな
609 :
名無しさん@3周年 :2006/04/09(日) 18:50:37 ID:plKmCxo/
>>608 > 社会主義が論理的に正しいと思って実験した馬鹿奴と同様に
> 直接政治が正しいと錯覚しちょる馬鹿がいるといってるんだわな
ただしいのかは、正しくない人と24時間かけて議論してみればわかること。
その議論なしにかってに正しいと思ってるだけが論理的に正しいとは言わないんで・・
> 政治というのは利害関係を力で調整する場だよ
> 青臭いイデオロギーや正義感を持ち出してわめき立てる ものじゃないね。
> もちろんトヨタの社長やジャスコの次男坊だって思想的なもので
> 靖国参拝を反対している訳じゃないわな
その場に一般人が出て行けるようにするスレがこのすれだけど。
610 :
Nのため息 :2006/04/09(日) 22:50:26 ID:t7tXqBEh
>その場に一般人が出て行けるようにするスレがこのすれだけど。 一般人でも立候補できるわな
611 :
Nのため息 :2006/04/09(日) 23:42:58 ID:t7tXqBEh
>>610 >ただしいのかは、正しくない人と24時間かけて議論してみればわかること
政治は正しい正しくないで動かんしそんなものは無いんだわな。
あるのは権力闘争と利害関係、理想と現実だけじゃ。
>「死刑廃止」「安楽死」「堕胎」「皇室」は専門家が議論して
勝ったほうを支持する
こんな命題を議論して勝ち負け正誤が存在するわけないやろ
それに人間なかなか自分の誤りを認めようとしないものだしね。
単なる思いつきの域を出ない杜撰さから論理破綻して明らかに間違えている
併存構想だってここの
>>1 さんは絶対に誤りは認めようとは・・・・・・・
612 :
Nのため息 :2006/04/09(日) 23:53:51 ID:t7tXqBEh
>選挙投票率の大きな低下はないと考えています。 その希望的観測が間違えて選挙投票層が参政員に移るのみで投票率が落ちたなら 層化、組織団体の思いのままになる危険な制度だと認めるのかね
613 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/10(月) 08:08:19 ID:V7LgpsYS
602 :Kc さん
>>520 >セクト党問題は本当に根が深いです。
現在、非セクトでも国会報告に擬して違法スレスレの行為は
ありますしセクトの執拗な個別の投票勧誘はなされています
日本全体で見れば、いくらセクトが頑張ったとしても
民意の大勢を変えるほどではないと考えています。
既にある在外投票でも信頼性の完璧確保は難しいようです
常に重箱の隅を突いて快哉を叫びたい方も本来は直接政治の
原理によっているのですが・・お気付きでないようで・・・
>603 :Kc さん
>選挙投票率の大きな低下はないと考えています。
おっしゃる通り、こうした事はまさに獏としたことです、数万
という世論調査が行われれば多少の見当はつくのでしょうが
614 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/10(月) 08:12:48 ID:V7LgpsYS
615 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/10(月) 08:19:22 ID:V7LgpsYS
>607 :名無しさん >論理的に動かず、勘で国はうごくのか 説明ぎらいの小沢さんが党首になりました 党議員諸侯は「小沢さんの オレは変わる を信じる」と 「勘で一任」されたようですね、 「国民は愚、議員のみが論理的思考可能」と御考えのどなたか は、これを どのように御考えなのでしょうか >608 :ノンポリさん >政治というのは利害関係を力で調整する場だよ そのために何億という政策調整金があるのでしょうか それが環境や福利をないがしろにし、2極化を加速しているの ではないでしょうか 国民の常識と正義感が政策決定の採決に加わる事が必要なので す
616 :
名無しさん@3周年 :2006/04/10(月) 08:20:13 ID:zF4CYIOr
>>610 一般人でも立候補できるから重要法案にでてくるな といいたい訳?
ホームレスがいきなり出馬できて、ホームレスの考えを全選挙権持った人に
伝えられると言う状況ならまだわかるけど、お金もってないと出馬すらできなかったような。
>政治は正しい正しくないで動かんしそんなものは無いんだわな。
>あるのは権力闘争と利害関係、理想と現実だけじゃ。
それは現在の話。それが起こっているから少数派のくせに、圧力かけるだけで
意見が通ると言う、多数決の民主主義に反したことが通ってしまっている。
そして権力の利害なんて国民は知ったことではない。
すべての法案を国民が国民投票で行う仕組みが国民にとって一番ましなわけ。
PSEとかこんな法律国民投票であったら通るわけが無いんでね。
>こんな命題を議論して勝ち負け正誤が存在するわけないやろ
多数決でどちらが正しいかで正誤つけられるんだけど。
どちらが100%正しいと物事はすべて言える訳でないけど、どちらの意見がより
正しいのかは判断できるんで。
617 :
名無しさん@3周年 :2006/04/10(月) 08:23:18 ID:zF4CYIOr
>>615 >「国民は愚、議員のみが論理的思考可能」と御考えのどなたか
> は、これを どのように御考えなのでしょうか
愚にあわせたように教えるとそれになるだけかと。幼稚園児に
大人の言葉で、犬に人間の言葉で説明してわかるんですか。。
でも、いくら愚民であっても、議論をさせてどちらが正しいかくらいは
8割7割の人間は判断できる。TVみたいな議論を想像しているようだろうけど、
あれは番組のためであってぜんぜん別。片方が一方的に論理で詰められて
反論ができないと言う状況まで追い込む議論をこの場合するので普通の頭が
あればわかると考えている。
618 :
Nのため息 :2006/04/10(月) 13:12:27 ID:2aOf+trX
>議論をさせてどちらが正しいかくらいは 8割7割の人間は判断できる。 あんたの場合はどちらが好き嫌い たとえば民主党のマニフェ ・モーダルシフト、ガソリン、軽油に環境税を課して輸送手段をトラック流通 から鉄道にシフトします。 ・高速道路の通行料を無料にしてトラック輸送コストを削減し経済を活性化します どっちも正しいと思うんだが同じ政党が同時にマニに入れると間抜けの政党だわな 政治が大衆迎合に走るとこういう馬鹿なことをやるしこの時に国民は民主党はだまされ 民主党は大躍進したな 重要議案毎に国民が評決に加わると、こういう又裂き状態が起こる危険が大きい
619 :
Nのため息 :2006/04/10(月) 13:16:57 ID:2aOf+trX
>本田勝一氏の定義を一部借用すれば・・・
階級社会のイギリスが民度が高い????馬鹿な事いうものじゃないわな
人口あたりの犯罪発生率とかもっと客観的にみないとあかんわな
価値観を押しつけるなと言いたいね
本田勝一????本田勝一????:;@p;p@−^−!!!!(><)
本田勝一・・・・従軍慰安婦をでっち上げた朝日の名物記者、売国奴が我が国の国民の
民度を語る・・・・・・
>国民の常識と正義感が政策決定の採決に加わる事が必要なのです
こんな奴らのいう国民の常識、正義感が政治に反映されると考えると・・・
http://nishidam1.web.infoseek.co.jp/prop_11.htm
620 :
Nのため息 :2006/04/10(月) 13:21:44 ID:2aOf+trX
621 :
N様はひたすら笑う・・・ :2006/04/10(月) 17:39:57 ID:2aOf+trX
民度について 日本の民度はどの程度かと問われると、残念ながら世界の平均に遠く及ばないほど 低いと言わざるを得ない ・絶え間ない流行、同質性を最重要視する気風、戦争の被害を被っても相変わらず 跋扈する軍国主義、私生活に逃避する社会的無関・・・・ ・イギリスのように民度のかなり高い国であれば、君主国であっても別に心配はない。 一方、日本が共和制に移行した方がいいのは、民度が低く、天皇制を担ぎ上げる狂信的 な人間が多く存在して政治的に利用しようとし、それを効果的に防止する意識も国民の 間に欠けている
622 :
N様はひたすら笑う・・・ :2006/04/10(月) 17:40:48 ID:2aOf+trX
国外に出ていった(元)イギリス人は概して民度が低い ・その典型がアメリカであり、奴隷制度、禁酒法、ベトナム侵略、マッカーシーの赤狩り など愚かな過去の事件が・・・・・ ・またアメリカの大統領選挙は、政治の選択ではなく単なるお祭り騒ぎだという人もいる ・オーストラリアにおいては、「白豪主義」は決して消滅したわけではない。 だが、イギリス国内では、帝国主義に走らずに、しっかりした考え方を持つ市民が多数輩出 したのもまた事実である。 ・特にマルクスが勉強し、社会主義を実現しようとフェビアン協会が 生まれ、労働党が社会保障制度を生み出すに至った経緯は大いに評価できる。
623 :
N様はひたすら笑う・・・ :2006/04/10(月) 17:42:13 ID:2aOf+trX
日本では元々熱しやすく醒めやすく忘れやすいと昔から言われているだけに、軍部の横暴と ・戦争の悲惨な体験は全くと言っていいほど後世の世代には伝えられていない。 ・戦後60年近く何とか形式だけは民主主義の体裁をとってこられたのはあの 「押しつけ」憲法のおかげである。 日本の民度は、まわりのアジア諸国にも確実に追い越されつつある ・マルコスを倒したフィリピンのアキノ、スハルト追放のあとに登場したインドネシアのワヒド、 代々の軍事独裁政権からやっと脱皮できた韓国のもとでの金大中、などはそれぞれの国の国民 の意識を大いに高めている 実にうらやましい。これに対して日本での総理大臣は完全にクズばかりであり ・戦争犯罪人や、アメリカや財界と癒着した政治家が、首相になったために、すっかりそれが現在 に至るまで定着してしまった。昔からある、談合、密室決定、順送り、問題の先送り、など悪い 習慣を総て受け継いでおり、国民もそれらに慣れている 選挙民には羞恥心は存在しない。 ・「ドン百姓」という言葉が差別語ならそれでいい。差別せざるを得ないほど、民度は絶望的に低い ところにとどまっているのだ。
624 :
N様はひたすら笑う・・・ :2006/04/10(月) 17:45:17 ID:2aOf+trX
テレビが出現したとき、国民総白痴化を危ぶむ声があったが、元々民度の低い地盤にマス・メディア が入り込むと、・・・ ・この国は、大部分の南アメリカ・アフリカ諸国やかつての韓国や南ベトナムと同じく、軍事独裁的な 人間が人気を博すレベルの民度しかないのである。 さらに悪いことには、日本には連帯の伝統がない ・イギリスでは、労働組合は今でこそ衰退してしまったが、かつて激しい労働争議が何度も国中を揺るがした ・日本の人々は毎日の暮らしに追われ、政治的な不満をいっぱい抱えていながらも、それを声に出すことをしない。 ・既成の政党ではダメだといいながら、だからといって住民運動に積極的に乗り出すわけでもない。 ・原発反対や公共工事反対の運動でも多くは行政側に押し切られ、無力感を強めている
625 :
名無しさん@3周年 :2006/04/10(月) 17:53:54 ID:2aOf+trX
日本人は民度が低いからね〜 戦国時代に鉄砲が伝わると20年足らずで世界一の鉄砲生産国 になって民度の高い欧米人の植民地にならずにすんだ 日本人は民度が低いからね〜 黒船が来航すると数年を経ずに自分で黒船や製鉄所を作って 大政奉還、明治維新とうプロレタリア革命をマルクス様の先に 行なうという暴挙をやってのけた
626 :
Nの声を天が語る :2006/04/10(月) 18:06:06 ID:2aOf+trX
日本人は民度が低いからね〜 黒船が伝わって半世紀もたたない間に全国に鉄道を整備し大学を設立 事もあろうにあのあこがれのロシア様と戦争をして勝ってしまった 日本人は民度が低いからね〜 100年もまえに低俗な議会制民主主義を採用し憲法、民法、商法、刑法、 不動産登記法等の悪法を制定、現在も当時の判例を継承する野蛮な国だ 日本人は民度が低いからね〜 マスコミや軍部に乗せられ世論が熱狂して欧米列強とイクサをやってしまった その結果白人の支配から解放されたアジア諸国から恨まれることになった。
627 :
Nの声を天が語る :2006/04/10(月) 18:22:35 ID:2aOf+trX
日本人は民度が低いからね〜 戦後数十年でイギリス、フランス、ドイツをあわせた経済規模に成長し 戦勝国で民度の高いイギリスの若者から労働意欲を奪い、あの誇り高い フーリガンを生み出した。 日本人は民度が高いからね〜 隣の国が文化大革命で国民を数千万人虐殺しても誇り高い本田勝一は 記事にもせず毛沢東を礼賛おまけにポルポトも革命の星と持ち上げた 日本人は民度が低いからね〜 戦後民主主義を守るためイギリス、フランス、韓国の若者が命を捧げて アメリカと共に戦ったというのに日本人は一発の銃も撃たず敵を一人も 倒すことをしないで憲法改正を怠り平和の果実だけを貪り続ける・・・・
628 :
名無しさん@3周年 :2006/04/10(月) 21:04:53 ID:soUismLS
>>618 1つ1つの案ごとに国民投票するんでそこを勘違いしています。
年間100法案? くらいの審議?が行われると思ったけど100全部
国民投票で行います。
629 :
名無しさん@3周年 :2006/04/10(月) 21:07:00 ID:soUismLS
議員の選んだ専門家が相手の専門家とその法案?に関して議論(時間制限ほとんどなし) ↓ その議論の様子をネットのうp ↓ 国民は時間が空いたときに見てどちらが正しいか判断 ↓ そして投票に行く。
630 :
B@a :2006/04/10(月) 22:50:21 ID:wD+i7USQ
>>596 「即座に印刷」するところを監視するオンブズマンが必要かと。
あと、日本人は民度が低いのではなく「民度を表現する技術が不自由」なだけ。
(脳卒中で倒れた哲学者は考察力は維持してるものの、表現力に障害がある為廃人
扱いとされる様に)
631 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/11(火) 08:14:34 ID:zi0af5jD
>616 :名無しさん >すべての法案を国民が国民投票で行う仕組みが国民にとって一 >番ましなわけ。 PSEとかこんな法律国民投票であったら通る >わけが無いんでね。 法の必要性が国民の中からでなく、勝利体験しかない役人 の価値観損得でヒネリ出されるのが問題です、 役人に頭が 上がらない議員のみが法を決めてしまう制度が元凶ですが >617 :名無しさん >愚民であっても、議論をさせてどちらが正しいかくらいは >8割7割の人間は判断できる。 正誤はともかく、大衆が決定に参加できる事、自己責任を 理解できる事、これが成長のもとになるでしょう
632 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/11(火) 08:17:03 ID:zi0af5jD
>618 :ノンポリさん >国民が評決に加わると、こういう又裂き状態が起こる危険が大 自炊のお嬢さんの管理はいかがですか、管理不能になられ 「娘の成長の為には仕方がない」と思われておられますか? 「危険が大きいから」と責任を持たせなければいつまでも 成長はありません、自炊も参加政治も成長に繋がります >623日本での総理大臣は完全にクズばかり >差別せざるを得ないほど、民度は絶望的に低い 大震災のときにどれほどのボランティアが出たでしょうか 「国民は全て愚・クズ」ご自分以外の国民は愚・クズとい うご信念でしょうか、それとも ご自身も同じ評価ですか?? >629 :名無しさん >議員の選んだ専門家が相手の専門家とその法案?に関して議論 >以下略----- 並存案では公論の重要性と国民のキャパシティーを考慮し テーマ数を限定し、他は議会議員に任せるとしています
633 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/11(火) 08:19:58 ID:zi0af5jD
634 :
名無しさん@3周年 :2006/04/11(火) 13:02:27 ID:EfgTYUNd
>>631 >法の必要性が国民の中からでなく、勝利体験しかない役人
>の価値観損得でヒネリ出されるのが問題です、
それはまだ考えていないけど、PSEとか国民が本当に正しいと
思うまで通らないという、法案の議決はすべて国民投票というのが
今よりずいぶんましだと考えるけど。
そして、国民個人が法案を出すというのは1億人もいるわけだし難しい。
トーナメント方式にして、国民が相手と議論し勝ったら上にあがっていき、
それを何回かやってトップに上がるほどの合理的な法案だったら個人の法案が
出されるという形とか考えている。
635 :
名無しさん@3周年 :2006/04/11(火) 13:04:28 ID:EfgTYUNd
>正誤はともかく 正誤は普通の頭があったらたいていのものはわかるよ。 一方的に片方が論理で押される展開になってくるからね。。
636 :
名無しさん@3周年 :2006/04/11(火) 13:08:36 ID:EfgTYUNd
>並存案では公論の重要性と国民のキャパシティーを考慮し >テーマ数を限定し、他は議会議員に任せるとしています 年間100程度でしょう?? そのくらいなら国民がわかるかと。 議論の映像を見る他に、まわりの人とか掲示板とかでも議論して どちらが正しいか核心が簡単にもてる。 一番初めは試験的に少なくてもいいだろうけど。
637 :
Nのため息 :2006/04/11(火) 16:36:59 ID:KjgbP/BG
638 :
名無しさん@3周年 :2006/04/11(火) 16:44:58 ID:uKp+Zl/0
防衛庁の職員の給与等に関する法律の一部を改正する法律 排他的経済水域等における天然資源の探査及び海洋の科学的調査に関する主権的権利その他の権利の行使に関する法律案 高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律 障害者自立支援法 労働安全衛生法等の一部を改正する法律 障害者の自立の支援及び社会参加の促進のための身体障害者福祉法等の一部を改正する法律案 労働安全衛生法の一部を改正する法律案 政治資金規正法の一部を改正する法律 政治資金規正法の一部を改正する法律案 政治資金規正法等の一部を改正する法律案 建築物の耐震改修の促進に関する法律の一部を改正する法律 銀行法等の一部を改正する法律 永住外国人に対する地方公共団体の議会の議員及び長の選挙権の付与に関する法律案 一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律 国家公務員退職手当法の一部を改正する法律 電波法及び放送法の一部を改正する法律 特別職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律 独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構法 日本郵政株式会社法 郵政民営化法 郵政民営化法等の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律 郵便局株式会社法 郵便事業株式会社法 郵便法の一部を改正する法律 戦後強制抑留者に対する特別給付金の支給に関する法律案 電子署名に係る地方公共団体の認証業務に関する法律の一部を改正する法律案 独立行政法人情報通信研究機構法の一部を改正する法律案 独立行政法人平和祈念事業特別基金等に関する法律の廃止等に関する法律案 独立行政法人平和祈念事業特別基金等に関する法律を廃止する法律案 総務 郵政改革法案 こんなものに時間潰されるんなら俺日本出る
639 :
Nのため息 :2006/04/11(火) 16:57:47 ID:KjgbP/BG
>「娘の成長の為には仕方がない」と思われておられますか? 「危険が大きいから」と責任を持たせなければいつまでも うちの娘まで心配してくれて有難い事だわな 以前には学内で内ゲバ殺人が会ったらしいし教授にもホームレスを支援する人や 北朝鮮を擁護する有名な赤い人がいるらしい。 何とか集会のお誘いのアジビラもよくもらって来るからミネさんの後輩の○共闘に 洗脳されないように願っているわな まあさすがのミネさんも大衆迎合政治に陥る危険ぐらいは認めている ということだわな。
640 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/12(水) 06:49:15 ID:oNeg445k
>637 :ノンポリさん >623日本での総理大臣は完全にクズばかり >差別せざるを得ないほど、民度は絶望的に低い 国民が全て低劣な価値観、能力、貴方御自身のみが優 れた洞察力・・・・・奥様お嬢さんも大変でしょうね それでは選挙など殆ど無意味という事なのでしょうか >638 :名無しさん >防衛庁の職員の給与等に関する法律の一部を改正する法律 >排他的経済水域等における天然資源の探査及び海洋の科学的 ------以下略----------- >こんなものに時間潰されるんなら俺日本出る 原則的には全法案に参加できるべきでしょう、並存案も 続く----
641 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/12(水) 06:52:31 ID:oNeg445k
つづき----- 極く初期にはそのように主張していました。 しかし国民は多忙です、「関心を持てそうもない法案」 の採決は、最高裁裁判官国民審査と似て、意志表示され る方は少なくなるでしょうね、そうなれば、その法案に 権益が掛かっている役人や業界・セクトの票の占有率が 高くなる可能性が出てくるのかも知れません 関心が持てなくても意志表示せよという強制では賛否の 判断を甘くするかも知れませんしね
642 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/12(水) 06:54:54 ID:oNeg445k
643 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/04/12(水) 07:59:12 ID:0GbtVoIm
>>591 >直接政治の是非と電子投票の可否を一緒に論じルのはナンセンスだと思います。
この点には同意できますが、並存案が具体的にどのようなものか誤解されていると思います。
ご確認下さい。
>>592 >監視は24時間。ライブカメラとかあるし、外部者が外から投票している箱を
>常にみえるようにする。
24時間数十日監視するにしても投票所の数を考えると莫大な費用と人件費が掛かります。
別途、監視員を常備しないとしても、事ある毎に録画を見ていては手間が掛かりすぎるし、
下手をすると議案投票そのものが無効にしやすいのではないでしょうか?
以前、「押しボタン式電子投票機でお年寄りでも容易にできた」という趣旨の文を見ましたが、
押しボタン式+物理的投票記録としてをプリントアウト
という方式ではどうでしょうか?(
>>596 >>630 辺りで書かれてますが)
>>593-595 二者(以上)に必ず正誤があれば論破も良いと思いますが、価値観の違いにより意見が別れるものも
多いと思います。必ずしも論理同士がぶつかるとも限りませんし、視聴している方はどちらが正し
いのかスジが通っているのか混乱しかねません。
さて、並存構想では、あなたの提案に似ていますが「国会討論のような陳腐な議論ではなく、
会社におけるプレゼンに相手の案を批判できる時間を加えたようなもの」を想定しています。
無論、議員自ら語る必要はなく専門家を用意してもかまいません。
644 :
Kc ◆xA1V25KLqs :2006/04/12(水) 08:00:28 ID:0GbtVoIm
>>612 >Nのため息氏
あなたの心配する層化や組織の有権者数はいくらでしょうか?
>>618 >Nのため息氏
>あんたの場合はどちらが好き嫌い
「環境税を取りつつモーダルシフトと高速道路無料を叶えるには?」その答えが
> ・モーダルシフト、ガソリン、軽油に環境税を課して輸送手段をトラック流通
> から鉄道にシフトします。
> ・高速道路の通行料を無料にしてトラック輸送コストを削減し経済を活性化します
トラックのみを主に考えたら確かに又裂き状態かもしれませんねw
上の二つを一議案とするのもアリで問題ありません。
>>619-627 >Nの声を天が語る氏
なにやらずいぶん引用してますが、ミネさんは「本田勝一氏の定義を一部借用すれば・・・」
と前置きしていますよ。
折角のコピペですが本田氏の主張は無関係です。
>>Nのため息 あんたは日本語で書き込んでるようだがmineとかKcとかの連中は 「日本語に似て非なる言語」を使ってるらしいぞ。 其れか、単に表現力と読解力に劣るかのどちらかだ。
646 :
Nがあきれる :2006/04/12(水) 16:07:34 ID:6puEGHKk
>623日本での総理大臣は完全にクズばかり
>差別せざるを得ないほど、民度は絶望的に低い
ミネさんが民度の定義付けとして紹介してくれたサイトに
あの高名な朝日の売国自虐記者、本田勝一さまが定義付けした
日本人の民度だわな。
ミネさんも内容に共感し、責任を持ってお仲間の紹介してくれたんだが
俺には別次元の内容で全く理解でけんわ
日本の現状をミネさんの次元で考えたら併存構想なんて屁の役にもたたんわな
日本を救うにはミネさんの青春時代からの念願である
【プロレタリア革命】を実現し、天皇制廃止、大和人民共和国を・・・
http://nishidam1.web.infoseek.co.jp/prop_11.htm
647 :
Nの声は天の声 :2006/04/12(水) 16:50:06 ID:6puEGHKk
>あなたの心配する層化や組織の有権者数はいくらでしょうか 各種労働組合、NGO、NPO、宗教、業界に属する人はその家族 まで含めると有権者数の9割以上の9000万人、層化以外で支配可能で 組織の指示により参政員に確実に動かせるのは1000万くらいかな、 宗教団体は100%近い支配力を誇るから僧化だけですべてが参政員になれば800万 3割投票率が落ちると240万人を参政員にシフトしても層化党の議員数は減少しない 併存構想は池田大作のためにあるともいえる。 この240万を味方に付けると重要法案は大作の思いのままだと言っているんだわな 各種業界団体から大作に巨額のお布施が集まっても取り締まりは無理かと・・・・・
>>643 > 24時間数十日監視するにしても投票所の数を考えると莫大な費用と人件費が掛かります。
> 別途、監視員を常備しないとしても、事ある毎に録画を見ていては手間が掛かりすぎるし、
> 下手をすると議案投票そのものが無効にしやすいのではないでしょうか?
ネットで常に中継するので全国のだれでもみれます。そのためだれかが見ているので
それが監視になるわけです。危ないなら、地域の住民が交代で年一回そこに寝泊りして
監視していれば言い訳ですし。夜は鍵をかって外から投票箱がオリガラス越しに見える形。
そして、投票所の数が多くて資金がかかってもそれを上回るきちんとした政治と言う利益が
あるのでいいと考える。
> 以前、「押しボタン式電子投票機でお年寄りでも容易にできた」という趣旨の文を見ましたが、
> 押しボタン式+物理的投票記録としてをプリントアウト
> という方式ではどうでしょうか?(
>>596 >>630 辺りで書かれてますが)
押しボタンを押すと投票箱にその紙が出るという形でしょうか。それでもいいんですが結局
紙の数を数えるわけで、マークシートにしても、紙に穴あけにしても紙を数えるので同じ事
だと考えます。 押しボタンが安全にできるならそれでもいいですが。
649 :
名無しさん@3周年 :2006/04/12(水) 21:58:19 ID:nBfs9ZRg
>
>>593-595 > 二者(以上)に必ず正誤があれば論破も良いと思いますが、価値観の違いにより意見が別れるものも
> 多いと思います。必ずしも論理同士がぶつかるとも限りませんし、視聴している方はどちらが正し
> いのかスジが通っているのか混乱しかねません。
混乱するものもあると考えますがそれは全体の1割以下。実際にネットで討論しているのをみていると
9割以上はきちんと論理的に正しいほうが論詰めで勝っています。実際にみないとわからないでしょうけど
専門家で議論の能力も格段に高い人と言う前提なら、これが成り立つわけです。例に挙げたような人は
議論の能力の低い同士が議論するとそんな議論の状態になることが経験上わかっています。
ですから議員は、きちんと議論ができ相手を理詰めできる超優秀な人を全国から見つけてくるわけです。
論理破綻しているほうが9割以上の確率で論を窮し、普通の知能があれば途中から聞いてもどちらが
正しいのかわかるほど簡単に判別できます。
> さて、並存構想では、あなたの提案に似ていますが「国会討論のような陳腐な議論ではなく、
> 会社におけるプレゼンに相手の案を批判できる時間を加えたようなもの」を想定しています。
> 無論、議員自ら語る必要はなく専門家を用意してもかまいません。
批判だけだと、主張になります。主張になると現状をみるとわかる様に、非武装中立ですら
一見正しい意見に見えてしまいます。 議論をして2者をとことん理詰めさせることでしか
どちらが正しいのか素人からは判別しようがないということがわかっています。
(ただし超優秀な知識もあり議論する能力の人がやった場合のみこの結果に当てはまり、
素人同士の議論のレベルが低いのがやるとどちらが正しいのかわからない議論になってしまいます)
650 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/13(木) 07:11:04 ID:R4z9fRvh
>637 :ノンポリさん 貴方は「国民は全て低劣な価値観、能力であり、信頼は できない、厳しく統制しなければ国家は破滅する」と、 監視・管理国家が理想と御考えのようで、封建時代や共 産国家を彷佛せざるを得ません 並存案は、裁判員制度と同じく、人々の常識と正義感を 信じる性善説に立脚するものです、 さて、小沢氏が聯合や医師会ほか組織回りをはじめました 改革を叫びつつ、規制を擁護したい人々に近付く・・・ しかも、組織票が信頼されない趨勢であるのに・・・・ お気の毒に20年ばかり前の与党のやり方と言えるでしょうね、 ありえないとは思いますが、もし挨拶の土産に「権益安堵」 を話しているなら大変な事になりますよ・・・・・・・・・・・・・
651 :
Nのため息 :2006/04/13(木) 17:29:40 ID:cTviV3LW
・・・・・・・・?
652 :
名無しさん@3周年 :2006/04/13(木) 22:03:57 ID:i3GmL5Rr
TVにネットケーブルを刺す ↓ 普通にリモコンで番号を押すとテレビの番組がみれる ↓ 各家庭に配布された、インターネットのTV番組表をみる ↓ たとえば、海岸民営化という専門家の議論が見たい場合 その番組表にkaiganbangumi01.mpg と入力文が書かれているので それをGコードのようにTVに打ち込む ↓ そうすると、TVにダウンロードされて、その海岸民営化の議論を聞くことができる ↓ その議論をみたら、最寄の投票所にいき、穴あきカードで賛成反対の穴をあけて 投票箱に投入 ↓ 2ヵ月後投票結果の開票を機械と目視での確認でおこない国民投票の結果をえて ↓ 海岸民営化ができるかどうかがきまる。
653 :
名無しさん@3周年 :2006/04/13(木) 22:07:00 ID:i3GmL5Rr
つまり、普通のTVとインターネットのTV2つがみれる新たなTVを
つくると言う事。 URLとかは使わない人には難しいのでアップローダー
をあらかじめ決めておいたりして、そこにアップし
http:/のはじめを 省略し最後のURLだけGコードみたいに打ち込む形
アップローダーは大量にアップされるので限界があるためそれぞれに
番号をわりふっておいて 944032kaiganbangumi01.mpg と入力すれば
944032番目のアップローダにアップされたkaiganbangumi01.mpg がダウンロード
されてTVでみることができるということ。
654 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/14(金) 06:59:59 ID:6rwC+/Uk
>651 ノンポリさん >・・・・・・・・? このスレと無関係のことですが、 ご自身の精神構造は、御自身ではなかなか把握出来ないもの です。ここ一年、「壊れた」さんや貴方からはスレと無関係に 私への個人攻撃、私の名を騙ってのアジ文だけでも多分10度は ありました。私が貴方がたから受ける貴方がたの雰囲気・パー ソナリティはヒットラー、スターリン、ポルポト、戦前の特高 戦後の「オイコラ警察」です。 貴方がたの精神構造は「唯我独尊」そのもの、他人への信頼 が抜け落ちているように感じます、偏った価値観から、社会的 な対応が偏り、不遇に陥るという事は屡見られます。 自分自身のパーソナリティについては身近な他人に語って頂く よりありません、貴方御自身について、奥様お嬢さんからはど のように写っているかについて是非とも御感想をお尋ね下さい お二方からのアドバイスは今後の貴方の人生にとって最大の 利益になることでしょう、政治意識の高い貴方の成長を期待 しております
655 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/14(金) 07:02:14 ID:6rwC+/Uk
>652 :名無しさん >普通のTVとインターネットのTV2つがみれる新たなTVを >つくると言う事。 双方向テレビで参加政治を実現する研究は 数年前 から米国の大学で研究されていると聞いています 貴方の構想はいいと思います、図面も入れたホームペ ージ を作られるようにお勧めします 並存案と相互リンクしましょう 以下dietwatchers さんのQ&A転載 >直接参政が根本的な人権だ、なんて通説はどこにもない。 間接政治の原理的な欠陥のせいで、結果的に一部の人間に 限定的に(数年に一度)しか参政権が行使できないのは、 基本的人権への抵触であるいう解釈になるでしょう。 >「各国家単位での普遍性」 少なくとも間接政治システム自体が大多数の国民の意思を 反映できていないという欠陥構造と、その改革の提案は、 各国家単位で普遍的に存在していますね。国民投票が史上 一度も実現されていない国自体、世界的に例外なわけです から。先進国ではアメリカ、日本、インド、オランダのみ
656 :
mine ◆tr.t4dJfuU :2006/04/14(金) 07:15:30 ID:6rwC+/Uk
654への追記です 偏った価値観から、社会的 な対応が偏り、不遇に陥る例ですが 今 100日ばかり拘置されている方、今後どのような成長 を見せて頂けるでしょう
657 :
Nのため息 :2006/04/14(金) 10:21:20 ID:8qXe+BQt
>>656 >「唯我独尊」そのもの
・・・・・・・・・・・・・???
フゥー・・^¥^@@あんたがそれを言うか・・・・・・・?
今日の爺さんは朝から怒りぽいな
こう言うときは人間心も体も病んどるわ
草津の湯か医者に逝くべきやわな・・・・・・
658 :
名無しさん@3周年 :2006/04/14(金) 11:32:30 ID:zIcNNAk7
我が国は立法、司法、行政の三権分立国家であるが、結局一番問題があるのは行政でしょう 。行政における各省庁の大臣が与党議員(民間から起用される場合もあるが)であることが 果たして相応しいのでしょうか?現在の各大臣が掌握している各省庁のエキスパートである とは言い難いのです。ならば大臣のポストには各省庁の実力者から国会議員同様に選挙で選 ぶのは如何でしょうか?その前提として大臣と各省庁の役人とは利害を共有出来ない構造を 構築する。或いは各省庁を管理、監督する監査機関を設立し権限と義務をもたせる。国会中 継をテレビで見ていまして各大臣は官僚が作成した答弁書の棒読み、答弁に困ると横につい ている官僚が耳元でヒソヒソと答弁をアドバイスしている光景をよく見ます。あれじゃ大臣 は???
659 :
名無しさん@3周年 :2006/04/14(金) 12:30:55 ID:y9mYrehR
>>655 > 双方向テレビで参加政治を実現する研究は 数年前
> から米国の大学で研究されていると聞いています
双方向とは趣旨が少し違うような。すべての議案を国民投票で決められたらいい
と言う願望があって、そのためにはどうすればいいのかから考えが始まっている。
国民投票を年間100〜300回行うためには、毎日いつでも投票できるような体制に
変えないといけないし、投票の集計も機械と人間の双方を駆使して不正なくできる
穴あきカードを投票箱にいれるという形を用いる。集計は穴あきカードを機械で200枚ごとの
たばに振り分け、人間がカードの穴がそのたばのそこまで貫通しているかみれば確認が容易。
そして投票する国民はきちんとした知識がないと誤った判断を下す恐れがある。
議員を選挙で選ぶわけですが、その議員が指名したその議案に詳しい専門家を
相手の反対の意見を言う議員の専門家と討論させる。 その討論をネット上にうp。
ネット上にうpするので討論の時間制限というものはなく突き詰めた議論ができ
国民はわかりやすい。
ネットを使うのは素人には難しいのでTVとネットのTVを合体し、Gコードのように
番号を打ち込むとネット上にうpされた番組をダウンロードしそれを好きな時間にみることができる形。
双方テレビと一致する部分はあるけど、意味は少し違う
> 貴方の構想はいいと思います、図面も入れたホームペ
> ージ を作られるようにお勧めします 並存案と相互リンクしましょう
ホームページをつくる技術を持っていません・・
660 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2006/04/15(土) 07:18:03 ID:I4/F3lYO
>658 :名無しさん >省庁の実力者から国会議員同様に選挙で選 ぶのは如何でしょうか >その前提として大臣と各省庁の役人とは利害を共有出来ない構造を >構築する。或いは各省庁を管理、監督する監査機関を設立し権限と >義務をもたせる。 いいかも知れませんね、そのようなご提案が、参政テーマに なればいいのですが・・ただ議員の8割りが元公務員や元政 治関係者ですから、身内をかばいたくなられるかも知れませ んね、「共有できない構造」は具体的にはどのように??? 議案の票決は、「議員のみ」でするのか「国民も参加して行 う」のかが選択できる制度が存在していることが先ず重要か と思っています
661 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :
2006/04/15(土) 07:20:06 ID:I4/F3lYO >659 :名無しさん
>ホームページをつくる技術を持っていません・・
「政治の体制」は、あらゆる価値の最上位にあります。
この変革を企図するほどのお方であれば、どうか熱心に、全
ての議員・マスコミへの提案は勿論あらゆる政治関係の掲示
板で啓蒙されるべきかと思います、提案が合理的なら、必ず
賛同されるお方が出てくるでしょう。そしてホームページを
作って頂ける事になるでしょう、また、強いモチベーション
があれば、試行錯誤したとしても何とかご自身で作れるもの
でもあります、貴方のご提案はかなりメカニックなところが
あります、ホームページを作れるようになれば、ご提案の改
善にも必ず役立つはずです。鋭意ご研究をお願いします
政治改革提案は、文章のみでも可能です。取りあえずyahoo
のジオシティーズかブログを始められればいかがでしょうか
http://geocities.yahoo.co.jp/ http://blogs.yahoo.co.jp/