☆国防 NatiomalDefense★  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
石破茂著/国防 新潮社
を読みました。
これを読むとよくわかるのですが、いかに日本人が危機管理・安全保障の意識が低いのがよくわかります。
北朝鮮や中国の脅威があるのにもかかわらず、世論調査で安全保障に関心があるが9%と低いものでした。
この状況を看過できない者として皆様に国防の在り方についてお聞きしたいと思います。
MD・P5・TF・自衛権・憲法、テーマは何でも可です。
2名無しさん@3周年:05/02/11 15:21:48 ID:cie1SRtK
ベタな手法だが、国民の自衛隊に対する理解と知識の低さを改善する必要あり。
今のままじゃ謎の組織だw
陸自と聞けば普通科、海自と聞けば船乗り、空自と聞けばパイロットというイメージしか無いのかと。

ということで自衛隊が舞台になってるドラマの放送キボンヌ
毎回1話完結のオムニバス形式ならネタはたくさんあると思うが。
エキストラには現職を使ってほしい。
3名無しさん@3周年:05/02/11 15:25:32 ID:Smg8nBTs
>>1
じゃあ聞くけど、日本人が有事法制で組織化されて戦争をすると、国が守れるとでも思っているわけ?

大量破壊兵器、原発攻撃、近代兵器で戦争するんだよ。
第二次大戦の戦い方を考えてみなよ。
で、何人死ねば国は守れるんですか?
シミュレーションしてくださいよ。計算してくださいよ。
国民の死者の推定数を。

このモンペババアめ!
4名無しさん@3周年:05/02/11 15:42:46 ID:v9oxL2BD
>>3

ごめんなさいね。
ここは初心者はご遠慮願います。
1940年代と現在の国際情勢をごっちゃにする方は、国際情勢板に逝って下さい。
5名無しさん@3周年:05/02/11 15:42:52 ID:cie1SRtK
>>3
戦うんじゃなくて抑止するのさ
6名無しさん@3周年:05/02/11 15:46:37 ID:IZUfHIHi
>>1
ゲル長官の国防、はちょっとレベルが低かった。
h ttp://www.kamiura.com/report.html
の1/28の欄を参考にされたい。
7円卓の騎士 ◆bhb.NJHtRg :05/02/11 15:49:18 ID:TL91j6B9
プッ
同じ様ななスレ何個も建てて何が面白いんだか
日本が攻撃されれば世界各国が敵国を攻撃してくれるから
自衛隊も日米安保もなんもいらないし
世間の関心も要らないww
ひたすら稼げ!それがこの国を守っている。
一見必死で日本の国防を議論してるように見えるネラーより
無知なサラリーマンのほうが日本の国防に貢献してる事実に
そろそろ気づけ
8名無しさん@3周年:05/02/11 15:50:06 ID:Smg8nBTs
>>4
無知だな。今の有事法制が1950年代の計画に基づいていることも知らんのか。
9名無しさん@3周年:05/02/11 15:52:04 ID:Smg8nBTs
>>7
そう、アメリカは日本が攻撃されたら、日米安保の有無にかかわらず、参戦せざるを得ない。
10名無しさん@3周年:05/02/11 15:54:11 ID:IZUfHIHi
>>8
ソース願います。
昭和39年は1964年ですが。
まぁ、警察予備隊創設以前から考えられていたから、40年代の計画が基づいている、ともいえるかもしれないですが。
できたら、その辺りを含めて、詳細に聞きたいですな。軍事板じゃ絶対聞けないだろうし。
11名無しさん@3周年:05/02/11 15:58:45 ID:Smg8nBTs
>>10
そうだねw。ソ連の南下作戦を想定して作られました。関東北部で日本軍が半分壊滅したことが想定されています。
国民は何も知らされていない。
12名無しさん@3周年:05/02/11 16:00:27 ID:Smg8nBTs
いわば防衛庁の公共事業のようなもの。計画だけは古いまま残っていて、道路みたいなものです。
時代の変化に対応していません。
13名無しさん@3周年:05/02/11 16:01:27 ID:i/wzJ/ak
>>4

1965年からだって、ねたを書かないでまじめに頼む。
14名無しさん@3周年:05/02/11 16:12:19 ID:UHhg9mE1
>>4
もう一度、三法改正案を読め。

有事法制が古いとは笑止千万。
基本部分はそれでよし、と森本敏著の有事法制で書いてあるゾ。

15名無しさん@3周年:05/02/11 16:22:00 ID:KwXyZGiN
>>7 
>日本が攻撃されれば世界各国が敵国を攻撃してくれるから
妄想でしょう。
支那が攻撃してきた場合は何処の国が守ってくれるの?
米軍?じゃ、アメリカの言うように日米安保も自衛隊も必要でしょうに。
在日は黙っててね。
16名無しさん@3周年:05/02/11 16:23:02 ID:o7gx5GN3
>>3>>8は三法をご存知ないとみたが、有事法制とは、成立時、散々叩かれた。
しかし、これは基本部分であり、私は古い新しいの次元で語るのはいかがかと思う。
17円卓の騎士 ◆bhb.NJHtRg :05/02/11 16:46:27 ID:TL91j6B9
>>15
プッ
もぅ笑うしかね〜な
何が妄想?
日本が攻撃されれば世界経済は大混乱
世界各国が敵国を攻撃しない理由を出すほうが難しいな
つーかサラリーマンとか言ってんだから日本の経済力が
関係してる事ぐらいヨメ!
18名無しさん@3周年:05/02/11 20:10:41 ID:VJgZ9emU
>>17

共産党もそんな事言っていたな。
19円卓の騎士 ◆bhb.NJHtRg :05/02/11 21:48:16 ID:TL91j6B9
っで?
共産党が言えばすべてが悪ですか?
わかりやすい考えだな(プ
20名無しさん@3周年:05/02/11 21:57:07 ID:FuSlW6mf

北がコレではね…。日本も核保有を真面目に検討する必要が出て来たな。
21名無しさん@3周年:05/02/12 02:55:19 ID:GdM6W6hI
>>17
>日本が攻撃されれば世界経済は大混乱
攻撃されない理由の一つであっても、攻撃されないと保証出来るほどの事実じゃない。
>世界各国が敵国を攻撃しない理由を出すほうが難しいな
支那と戦争状態になったとき、国連は動けない。OK?
ということは国連なんてどうでもいいと言ってるのと一緒だよ。
それなら小泉のイラク戦争支持は何ら問題が無く、民主党に対して、あなたは「ばか」と言ってるのと同じだよ。
22円卓の騎士 ◆bhb.NJHtRg :05/02/12 15:57:25 ID:Lgw6zeUb
>>21
はははは^^
妄想やろーの言うことにはホント笑わしてもらうよ^^
攻撃されない理由は混乱に陥るため世界がそれに対して
報復攻撃するからでしょ
世界各国と国連をいこーるでつないだの?(プ
っでもって国連なんてドーデも・・以下省略 は何これ?
お前みたいなチンカスにもわかるように説明すると
日本が攻撃される→世界経済混乱   →  早期収拾のため敵国に世界各国が攻撃
                                     ↓
このようなプロセスが起こると思われるのでどの国も日本に攻撃しない← 敵国滅亡
わかりましたか〜?
23円卓の騎士 ◆bhb.NJHtRg :05/02/12 15:58:10 ID:Lgw6zeUb
矢印の位置がずれている事をお詫びします。
24名無しさん@3周年:05/02/12 16:39:39 ID:q6LBjuUP
>>22
世の中、アンタみたいなお利口さんばかりじゃないのよ。
力を持ったバカがたまにいるから軍備で抑止を図るんさ。
アンタの考え方は理性的な国家にしか適用できないね。
25名無しさん@3周年:05/02/14 14:51:05 ID:pgoEVnti
同じ意見だと言っているだけなのに、>>19自身、共産を悪と言っている。(笑)
26名無しさん@3周年:05/02/14 18:26:32 ID:ku5WEi47
北朝鮮が核兵器保有を宣言した。
いまさら注視するべき情報でもない。
ただ俺が金日正なら、2000年の弾劾で既に1、2発分の核兵器を
日本に密輸入している。
弾道弾ミサイル搭載のために小型がどうのという以前の問題だ。
喉元にあいくちを突き付けられているのに、
そに気がつかない日本政府のアホさかげんに合掌(ぷ
27名無しさん@3周年:05/02/14 18:45:08 ID:cx67Wj1x
national defense.

スペルが違っているのはギャグですか?
誰も笑わないようですが、ギャグが滑ったということなんですか?
28名無しさん@3周年:05/02/14 18:55:10 ID:HeHHLqCb
日本が攻撃されることはないっていうけどその根拠が経済的な混乱?それじゃ政治的な思想抜きに
して、イラク戦争をどう考える?あれは下手すれば中東の石油マーケットに大打撃を与えた可能性が
あった。これも世界経済を混乱させる要因の一つだな?ならその危険性だけで戦争が防げたか?アメリカ
が嫌いとか関係なく考えてくれ。そのことからも>>21のいう次の指摘は的を得ているのではないか?
>攻撃されない理由の一つであっても、攻撃されないと保証出来るほどの事実じゃない。
29名無しさん@3周年:05/02/14 19:00:14 ID:r26yGV/T
30名無しさん@3周年:05/02/15 13:48:29 ID:AEpQeXNs
age
31名無しさん@3周年:05/02/15 13:52:19 ID:Tj5GqKDs
国際協調で圧力をかけるしかないでしょう。
核は落ちたら終わりだからね。
32名無しさん@3周年:05/02/15 13:52:55 ID:Tj5GqKDs
大義名分は人権しかないでしょう。
33名無しさん@3周年:05/02/15 15:16:54 ID:AEpQeXNs
>>31
俺も圧力は必要だと思う。でもそれには相手が暴走したときにそれを食い止めるリスクもまた
負う。その時しっかりとした国防プロセスが描けないのではどうしようもない。
34名無しさん@3周年:05/02/15 18:54:52 ID:AEpQeXNs
面白いのは永世中立国だったスイスが国民投票で国連加盟を決めたこと。安保理などにはあまり
タッチしないかもしれないが、国連に加盟したというだけでその他加盟国との間に集団的自衛権が
発生する。そのリスクを負ってでも国連に加盟したということは単独防衛が難しくなってきたという
ことではないか?先進国は国際的に軍を展開する方向に政策をシフトしている。スイスもそれを追う
形になっているというのに日本は未だに堂々と領海侵犯した不審船すら沈められない。やはりこの
現状はおかしいと思うよ。
35名無しさん@3周年:05/02/15 21:03:03 ID:YuUqevIq
「おはよう」とあいさつした児童を殴る 福島

15日午前7時50分ごろ、福島市丸子の市道で同市に住む小学2年の男子児童(8)が登校中に男に殴られたと
福島県警に届け出があった。児童は頭などに5日間のけが。調べでは、
児童は前から歩いてきた男に「おはようございます」とあいさつしたところ、男に「うるせえんだ」と言われ、頭などを殴られた。

子供も守れない国が国防など語れない
36円卓の騎士 ◆bhb.NJHtRg :05/02/15 21:24:31 ID:cLXFP/Va
>>35
ミクロとマクロも分からない奴が
何いってんだか・・(プッ
>>28
うん、まず市場の大きさが違うね
そして相手が独裁国家であったという事
あらゆる面で違っているので日本と比較はできないよ^^
っで>>21が的を得てるといったけどそれは前半でしょ?
まあ後半はありえないっしょ
っで>攻撃されない理由の一つであっても、攻撃されないと保証出来るほどの事実じゃない。
と言いますがイラクとは何もかもが違うのでイラクを例に
1要因とはいえないと思います。具体的には
イラクは独裁国家でいちよう大義名分があった
イラクのお金は何か知らないが円ほど世界的に影響力を持ってないと思います。
石油は他国が多く生産すればカバーできるが日本市場は世界全体でもカバーできない。
などです。
どうでしょうか?
37名無しさん@3周年:05/03/02 16:22:12 ID:YGJOZgyQ
>>36
今更だが反論させてもらう。市場規模の大きさが違うからイラク戦争が経済的損失をもとにした戦争回避
に至らなかったっていう指摘はおかしいということだったが、石油マーケットはイラクだけじゃないだろ?
他の国にも飛び火するんだよ。実際戦争前はアメリカの株が大幅に売られて値下がりしてたじゃないか。あと
経済活動は目に見えるものだけではなくなかなか見えない所でも密接につながっている。イラクは物資との石油
交換を行っていたが、微々たる物だ。しかしあそこ付近で紛争に飛び火して不安定になった情勢でOPEC加盟
国が石油の輸送に支障をきたしたら生産量が増えたところで経済はおじゃん。それでも戦争した。それはアメリカ
が手引きしたって言うだろうけど、なら日本が戦争に巻き込まれる場合も他国が手引きしないとも限らない。日本
は資源に乏しい加工重工業の国だ。人的資源くらいしかないぞ。少し日本市場を過大評価しすぎだね。
38名無しさん@3周年:05/03/04 20:12:49 ID:NZQFo7zH
施策 PICK UP 1対処能力重視の防衛力へ:防衛庁長官 大野功統

http://www.jijigaho.or.jp/cabi/050301/bouei01.html
39名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 14:54:05 ID:oWpTdpfL
うほうほ防衛隊
40名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 12:40:00 ID:LgBaR2q7
41名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 01:29:22 ID:h1rzPUru
42名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 22:35:21 ID:cbrpXpsF
有事法制も整備されましたが、今後の国防上の課題教えてください。
43maro ◆hnJ09ZtNds :2005/07/21(木) 21:04:54 ID:RI7rDb4J
>>6
批判している神浦氏の軍事情報系は当てにしないように。すべてを断言する彼の文体から、おのずと評価は出来るはずですが。

>>35
国防と治安は次元が違いますね。
44通行人さん@:2005/07/21(木) 21:23:45 ID:jAim8Qls
16DDHも左翼や野党の動静を気にして思うように建造できない日本自衛隊

90式戦車も滑腔砲ではなくライフル砲が命中精度が高いのでそちらにしたかったのにアメリカからの横やりで滑腔砲にさせられた日本

F−1支援戦闘機の後継機も自己開発の線で研究していたのに、土壇場でアメリカの横やりでF16を基本機体に使用することに変えさせられた日本

それでいてアメリカの仮想敵国は、ロシア、中国に次いで、日本は未だに第3位にランクされている

アメリカにすべてを知られていて、仮想敵国化されているのに勝てるはずがないと思うが
45名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 21:42:13 ID:jAim8Qls
>>37
加工重工業も過去となった
日本商社の脅迫と暗躍により、熟練工の技術はすべてデジタル数値化されてコンピューターにインプットされ、中国にて行われている
そのため日本の熟練技術を要する中小企業はどんどん倒産している
拒めば即刻仕事をもらえない
データ化して渡せば段階的に仕事を減らされて仕事をもらえなくなる
売国奴の日本商社マンは、漁船も特許機械ごと韓国等に売り、日本漁業に危機をもたらし潰してしまった
売国奴、日本商社マンは、今度は日本の技術の何を売る
46maro ◆hnJ09ZtNds :2005/07/21(木) 21:56:29 ID:RI7rDb4J
>>44
>16DDHも左翼や野党の動静を気にして思うように建造できない日本自衛隊
16DDHはちゃんと予算承認され、受注先も決まってますが?
>90式戦車も滑腔砲ではなくライフル砲が命中精度が高いのでそちらにしたかったのにアメリカからの横やりで滑腔砲にさせられた日本
ライフル砲の方が命中精度高い、なんて言うけど数%の話。そもそも、今もライフル砲を運用してるのはイギリス陸軍のチャレンジャーぐらいでしょ。
そのチャレンジャーも「2の最新型からは滑空砲」なんて話もあるし(兵站の問題?)。
>F−1支援戦闘機の後継機も自己開発の線で研究していたのに、土壇場でアメリカの横やりでF16を基本機体に使用することに変えさせられた日本
実際、国産のみでの研究が厳しいかった。まぁ、これは水掛け論になるが。
>それでいてアメリカの仮想敵国は、ロシア、中国に次いで、日本は未だに第3位にランクされている
ソースキボン
>>45
全体的にソースキボン
47名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 22:02:44 ID:X64sbn6H
日本の尊厳と自立となにより安全の為に核保有は絶対に必要
インターマショナル?
48名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 22:08:15 ID:7astA+Qd
またロンドンでテロがあったみたいだね。
もう防ぎようが無い。週刊誌ネタだが日本でもテロの準備が進められて
いるらしい。
他人事じゃない。はやくイラクから自衛隊を引き上げろ!
自衛隊が危ないだけじゃなくて日本にいる民間人も危険だ。
49名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 22:11:37 ID:jAim8Qls
>>46
16DDH問題は設計のことを言っています
世界的にはアメリカのように強襲揚陸艦型か、それにプラスしてハリアーが運用できるスージャンプ甲板というのが主流ですが、日本自衛隊は当初の設計は野党や左翼に配慮して全通甲板型の護衛艦の設計はしていなかった
途中設計変更して全通甲板型になったようですが、大昔のことになりますがソナーを供えていない護衛艦も就役させていたことがある

滑腔砲は砲身の寿命が長いのは確かだが、アメリカから横やりが入ったのは事実

アメリカの仮想敵国第三位は日本であることは、軍事評論家なら誰でも知っている事実
50maro ◆hnJ09ZtNds :2005/07/21(木) 22:27:03 ID:RI7rDb4J
>>49
>16DDH問題は設計のことを言っています
結局、『全通甲板型の護衛艦』でしょ。根本的な問題として、護衛艦(DD『H』)というのはおかしいと思うが。

>滑腔砲は砲身の寿命が長いのは確かだが、アメリカから横やりが入ったのは事実
たぶん、74式に105mmライフル砲を導入したから、90式もライフル砲にしようとしたのではないだろうか。
あと、事実とするなら通説ではない限り、ソースを示してくれ。

>アメリカの仮想敵国第三位は日本であることは、軍事評論家なら誰でも知っている事実
上と同じでソースをキボン。てか、仮想敵国の順番を飛ばしてまで戦争する国なのね、アメリカは。
51名無しさん@3周年
>てか、仮想敵国の順番を飛ばしてまで戦争する国なのね、アメリカは。

そうなんでしようね