1 :
ミネ:
議案Aは与党を支持し、議案Bは野党を支持するというようなケースはしばしば起きます
が、一括一任間接政治制度に於いては中間意思は吸収することはできません。
年間5つ程度の重要議案は専門家同席で党首討論し、これを視聴した参政員は
視聴した証拠のキーワードと生体検証システムを通して、支持する政党を投票する、
一方、多忙だからと議員に任せたい人はこれまでのように議員に主権を信託、議員は信
託総数を票決に行使する(地方区選挙における平均得票数)並存政治制度を提唱します
一括一任という雑な制度より、より国民主権に近い政治システムであると言ってもいい
でしょう、ネット時代は政策の盛り合せという雑な制度から、より精細な制度が可能なのです。
。初めに一括一任という先入観を捨てるべきでしょうね。
直接間接併存政治構想
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
2 :
ミネ:04/10/30 06:25:46 ID:xMbl24S5
>少数のグループが国会に少数の議員を送ることをあきらめ、直接意志行使で纏まれば、人口
>比以上の影響力を行使できるのでは?
セクトが参政員(直接意思行使派)で纏まる可能性は
ゼロではありません。ただその場合には選挙権を放棄しなければ
なりませんから、セクトの党議員は存在しなくなります。
また、参政員の票決への算入は50パーセントまでという規制
を設けていますから、現状でのセクトの勢力(3-8%)では到底
票決に影響力があるとは考えられません、(しかも、それらの
セクトは既に縮小期に入ってきたとの説もあるようです)
>比例代表の議員の行使する票数は?政党の獲得票の頭割り?
>直接行使なら一義案につき一票だけなので議員に委託しないデメリットもある=
>少数派の選挙回避戦術を無意味化できるか?
比例区議員も地方区全議員の平均得票数(約7万)を行使する事としていますが、
まさにシュミレーションの必要性はありますね。投票総数に議員数を除した数とい
う主張や、地方区議員が個々の得票数(比例区議員は地方区全議員の平均得票数)を
行使、もあったようですし、こうした煮詰め作業は、創案段階では不可能に近く、
「政治制度改革審議会」というような機関を設けて識者、政党や議員も参加する必要がある
と思いますが
>どのように、「直接意志行使」をする議題を選ぶのか。「重要な議題」だけでは意味不明。
年間5つ程度の「参政議案の選出方法」は、構想の中に一つの提案をしていますが
重要な事は「セクトが影響力を行使できない」ことです。ランダムに選定した数万
という多人数からアンケートし集計するのがいいでしょうね
3 :
ミネ:04/10/30 06:51:59 ID:xMbl24S5
>衆愚政治の恐れは
例えば大統領選挙ではイラクが争点ですね。完全に二極化しています
貴方は「議員は論理的で正解が出せるもの」という信仰をお持ちのようですが、
論理的思考ができる人々でさえ主張は二極化するのです
日本でも郵政や年金で議員諸公は結論は出ず二極化していますが・・・・
愚なる大衆でも「賢人を見分ける事位はできる」と御考えでしょうか
先日 元政治記者が交際していた女性を殺した事件がありました。蚊も殺さ
ないと評価の高い記者だったとのことです。
人は外見や言葉では理解できないものです。
巨費を賭け、「オレはできる、オレにやらせ
ろ」と叫ぶ中から「真に国を良くしたい」と
考える人を見抜くなど可能でしょうか
間接政治は基本が過っているのかも知れませんね
とは言っても、緊急事態の指揮や外交もあります。
省庁のアカウンタビリティーのためにも議会制民主主義
は必要です。また殆どの議案は国民の関心が持てないものです
議員には所属委員会で「仕事として」お取り組み頂く必要があります
4 :
ミネ:04/10/30 07:16:22 ID:xMbl24S5
>素人の政治参加で政治は失敗する
法務大臣が同じ批判を浴びたのを御存じでないようですね
彼女は「素人ですが、これから勉強させて頂きます」と言われました
モノゴトの決定に重要なものは、精神の資質ではないでしょうか
献金組織や役人に頭が上がらない人々のみが政治をしてきた結果が
実質的破産状況にある現在なのです
既に政治は破綻しているのです。子孫に無断で借金していて曲がりなりに
動いているだけであることを御存じなのでしょうか
ある地方自治体の運動競技場について、数十億円を投じて、豪華
な施設が作られました
今 月に1-2度使われています。しかし管理ホールの5名ばかりの職員
は殆ど仕事もなく、自治体は年間4千万ばかりの赤字です。
しかしある議員はこの施設を作った事を自慢しています、勿論かなりの
バックマージンも・・・・・
博物館・ホール・飛行場・港湾・道路・学校・役所・ダム・公園・・ほか
全国に数千もの無駄なものが、議員・役人・ゼネコン主導で作られました
まだまだ立派に使用できる施設についても、「危険性が出てきている」と
して破壊し、再建されてきました
「住民の要請があった」は実は「全住民ではなく、一部の住民に過ぎなかった」
投票で一括一任する政治制度は、主権は議員にあるのです
憲法の精神から著しく離脱しているものと言っても過言ではありません
第一、憲法の改正に「国民の同意」を要する事・・・・国民が愚であるなら
どうして、国民の同意が必要とされているのでしょうか
5 :
ノンポリ:04/10/30 10:31:18 ID:8xf6VdrN
717 :ノンポリ :04/10/29 11:09:11 ID:0hMZ6rH1
>例えば、8万票で当選した議員は8万ポイント、10万票なら10万ポイント。
15石の議員と75万石の議員、獲得投票により議決権に差をつけるというのは
ちょっと乱暴で奇想天外、この時点でこの制度はアウトだねシュミレーションのレ
ベルまで行かないよ
・まず選挙区を人口割りに定数を変えないと、議員の側から見れば不公平だろう
実力、見識、能力のない奴が都会から立候補すれば地方議員の5倍の権力を手に入れる
事が可能になる
人口割りにすれば元々一票の格差はないはずだが、地方切捨て、とか立法、行政は人口だけで
割り切れる問題ではないのは明らかだ。この時点でこの制度はアウト
・少数の高ポイント議員だけで国会、国の主導権を握る事が出来る。談合、多数派工作も
少数だけに話が早い
・マスコミに露出度の高い有名人が立候補すれば評論家、タレント等が今以上に
簡単に強大な権力を手に入れることになる
・議員は一人一議決権を原則にしないと議論自体が力関係に影響されて成立しない
5:1の力関係でまともな意見交換、議論などできるはずがない
「たかが15万石議員が何を言う、田舎議員は黙ってオレ」と江戸時代みたいになるね。
・議員と言うのは選民の代表であるばかりでなく、ひとつの個人として人格、識見を持つ
存在だ。得票率によって議決権に差を設けるというのはアメリカの大統領選の代議員
見たいなもの、代理人から代理権を奪ったただの使者、または人民代表であってはならない。
議員の権利制限としての限界を超えていて話にならない
なぜ答えないの。今に始まった事じゃないけどスルー
は相手の言い分を認めたことになるよ。
6 :
ノンポリ:04/10/30 10:40:33 ID:8xf6VdrN
この論理破綻、その場しのぎの出鱈目を指摘されたのも
スルーですな。瑕疵を指摘されてスルーしたまま新スレ立
てるのは逃避ですな。論理を再構築してでなおさらた方が
いいのでわ・・・
選挙に投票する人と参政員との投票機会に著しい不公平があると
云ったら今度は選ぶ自由があるという。衆愚の問題がでると
資質テストが必要だという。その場しのぎの屁理屈では繕い
切れなくなってきている。選ぶ自由があるといっておいて資質テストはないだろう
どこに選ぶ自由があるというのだ。資質テストほど人権を侵害するものはない
人間生まれながらに与えられた権利能力を行為無能力を理由に制限する事になる
優性思想にも匹敵する重大な人権侵害だ。行為無能力者(成年被後見人
被保佐人、被保護人)から参政の機会を奪う事になる圧政、暴挙だ。
7 :
名無しさん@3周年:04/10/30 12:43:46 ID:WZ1iGqN2
いいスレだな。
俺も賛成だ。
8 :
名無しさん@3周年:04/10/30 17:35:01 ID:71pWSQBo
沖縄からです
私も賛成します
9 :
ミネ:04/10/31 07:55:44 ID:J+1Jg2E5
>5 :ノンポリさん
>>例えば、8万票で当選した議員は8万ポイント、10万票なら10万ポイント。
>15石の議員と75万石の議員、獲得投票により議決権に差をつけるというのは
>ちょっと乱暴で奇想天外、この時点でこの制度はアウトだねシュミレーションのレベルまで行かないよ
票に格差は許容されるか否かの問題ですね、私の構想では、議員は、地方区の全議員の
平均得票数を議決に行使する***というものです、サイトを読まれておられないようですね
>スルーしたまま新スレ立てるのは逃避ですな。
あのスレはキャパシティーが限界になり、発言できなくなりました。お試しくださいね
使用可能なら私もそちらで発言しましょう
>衆愚の問題がでると資質テストが必要だという。
>選ぶ自由があるといっておいて資質テストはないだろう
>優性思想にも匹敵する重大な人権侵害だ。
貴方は「大衆は愚だ、論理的思考のできる議員でなければ国は破綻する」ではなかったの
でしょうか。しかし立候補者に資質のテストはありましたか。
議員が資質の検証を受けていないのに、参政員は資質の検証が必要-----これは整合性が
ありません。しかし、あなたのように「大衆は愚」と考える方は保守派にはかなりおられ
ます。例えば 裁判員もランダムには抽出されますが、適格性についてかなり突っ込ん
で調べられるようです。
資質検証を実施することで政治参加の質が改善されるかも知れませんね
>行為無能力者(成年被後見人被保佐人、被保護人)から参政の機会を奪う事になる
貴方は「大衆は愚、愚者の政治参加は国を滅ぼす」との立場ではなかったのでしょうか
10 :
ミネ:04/10/31 08:15:38 ID:J+1Jg2E5
>7 >8
御賛同ありがとうございます
人は自己表現ができる事が最大の欲求です 間接政治は選挙投票の一瞬にのみ
それを許している制度です
複数のテーマ・選択肢があるのに選挙では一票のみ、とうてい主権在民とは言
えません
米国大統領選挙でも、「イラクのみが争点なら今の政治システムは問題だ」と
いう論調が出てきています
「どのような政治の体制を望みますか」・・という投票箱があります
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
政治体制投票箱 10月28日現在 2560名投票
http://vote.mallkun.com/cgi-bin/27/vote.cgi?id=seijian ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在2560名の投票がなされました、まさに驚くようなデーターが形成されています。
なんと、「議員は議論専一・国民が票決」と「直接間接併存政治」と合わせて1698名、
「間接政治賛成」643名と比べてその差は歴然です(しかも、この間接政治賛成票の数
字の内、303票は一挙に加算されたという不可解な事件もあります)
ただ今の制度で蜜にありついている人々も食べていかなければなりませんから、制度の
修正に反対されるのも当然です。
11 :
Kc ◆qAMje247kM :04/10/31 08:24:33 ID:Bq9b8Gaa
アンカーは前スレへのものです。
>687
私は一言も不況の原因が間接政治・官僚システムにあるとは言っていませんよ。
発展の段階では有益に働き欠陥が表沙汰にされなかったシステムでも、
どんなシステムでも必ず訪れる不況がシステムの欠陥が浮き彫りになっただけです。
また好況になり欠陥が忘れ去られ、再度不況が訪れたらその時代の方に「この時代の人は何をしていたんだ」と言われますよ。
>ミネ氏 >「より精細な間接政治」
どうも議論上で誤解を招きやすい表現のようです。私もごっちゃにしてしまいました。
別の呼称…「政策を個別化した間接政治」とでも明確な表現が欲しいところです。
>693>702
>議員内閣制の維持
現行の政党(自民・民主等)とは同列でない集まり(賛成・反対・中立党)ができるだけで議員内閣制は維持できます。
>責任内閣
責任が必要とされる案件においては、賛否に議員の名を連ねることで責任となりませんか。
代議制や裁判員法での問題にも重複しますが、案件の賛否に名を出す必要のないシステムは責任がうやむやになる要因だと考えています。
12 :
Kc ◆qAMje247kM :04/10/31 08:26:52 ID:Bq9b8Gaa
>>694 >ノンポリ
まずはHNを採用していただいてありがとうございます。
間接政治と並存制度とを比べて、同一セクトの立候補者に投票する数と参政員に参加する数は反比例する仕組みなのに、
なぜ「同一セクトの議員数は減らずに参政員数が増える」と考えるのか?
ミネ氏の言う通り構想を認識せずにそう言っているのか、それとも別の根拠があるならその根拠を示して頂きたい。
>>701 「あなた一人がスイスに行けば〜」は日本の政治制度を論点にしているこのスレでは無意味です。
又、スイスと日本の違いは何が異なりそれがどうして駄目なのかを書いて頂きたい。
並存構想の第一段階では経済・政治セクトに無関係な案件が挙がるので、もし仮に構想が不評だとしても修正可能だと思われます。
>>705 >こむ氏
社会シミュレーション制作とはどんなものでしょう。
個人的に気になるので詳細サイトがあればリンク願います。
前スレ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1092175894/
13 :
敬子:04/10/31 10:06:33 ID:wd0g0czj
2ちゃんねるに不釣合いの内容に驚きです
14 :
名無しさん@3周年:04/10/31 15:06:55 ID:ziLbAumu
フ−ンなるほど いいカモね
15 :
名無しさん@3周年:04/10/31 15:56:51 ID:XfGC1pQZ
ミネさん、、前スレなど、ちょっと読んだだけで、まだ全体構想は良く理解してません
けどーーこの構想って、代議員議員制度で形骸化した民主主義の改善策、強化策の一つと
のように受け止めますけど。。また良く読んで発言します。。。
16 :
グッチ:04/10/31 16:08:52 ID:XfGC1pQZ
15の発言の名前はグッチでした。何かの理由で書き込まれませんでした。
17 :
グッチ:04/10/31 16:25:52 ID:XfGC1pQZ
この構想は民主主義制度として形骸化した代議制デモクラシー制度の改善、補強策
として、国民投票、住民投票制度などいわゆる参加デモクラシー制度を部分的、併用的、あるいは全面的に採用する。。
というものと理解しますけど。。。
18 :
ノンポリ:04/10/31 23:19:43 ID:Y8ecWnOl
この仕組みが如何に滑稽で幼稚なものかは
>>5>>6 に書いてある。
>例えば、8万票で当選した議員は8万ポイント、10万票なら10万ポイント。
15石の議員と75万石の議員、獲得投票により議決権に差をつけるというのは
ちょっと乱暴で奇想天外、この時点でこの制度はアウトだねシュミレーションのレ
ベルまで行かないよ
・まず選挙区を人口割りに定数を変えないと、議員の側から見れば不公平だろう
実力、見識、能力のない奴が都会から立候補すれば地方議員の5倍の権力を手に入れる
事が可能になる
人口割りにすれば元々一票の格差はないはずだが、地方切捨て、とか立法、行政は人口だけで
割り切れる問題ではないのは明らかだ。この時点でこの制度はアウト
・少数の高ポイント議員だけで国会、国の主導権を握る事が出来る。談合、多数派工作も
少数だけに話が早い
・マスコミに露出度の高い有名人が立候補すれば評論家、タレント等が今以上に
簡単に強大な権力を手に入れることになる
・議員は一人一議決権を原則にしないと議論自体が力関係に影響されて成立しない
5:1の力関係でまともな意見交換、議論などできるはずがない
「たかが15万石議員が何を言う、田舎議員は黙ってオレ」と江戸時代みたいになるね。
・議員と言うのは選民の代表であるばかりでなく、ひとつの個人として人格、識見を持つ
存在だ。得票率によって議決権に差を設けるというのはアメリカの大統領選の代議員
見たいなもの、代理人から代理権を奪ったただの使者、または人民代表であってはならない。
議員の権利制限としての限界を超えていて話にならない
>例えば、8万票で当選した議員は8万ポイント、10万票なら10万ポイント。
こんな奇想天外で幼稚な事を云えば学食のでの議論でも鼻であしらわれるわ・・・
19 :
ノンポリ:04/10/31 23:53:12 ID:Y8ecWnOl
俺の立場なんか如何でもいいミネさんが勝手に解釈して
反論できないからレッテル貼っているだけ、見苦しいいだけだ。
>使用可能なら私もそちらで発言しましょう
今度のスレでは俺の発言を拒否するのか、さすがにデモクラシーを否定
するだ人けの事はある。まあ反論できなきゃ無理言っても仕方ないか
しかし俺に指摘されるまで誰にも言われたことがないのかい
周りにまともな奴いなかったのかい、もうちょっと緻密に構想を組み
立てろよ。よく読まなかった俺も悪いが、まさか議員の得票数をそのまま
票決に組み入れるなんて馬鹿げた事を考えてるとは夢にも思
わなかったからね、前に質問した時は確か、議員一律50万票といっていたよう
に思っていた、俺の勘違いか。その点は俺が謝らなきゃいかんか
しかし馬鹿馬鹿しい、お笑いだよ8万ポイント議員10万ポイント
議員だって・・・
20 :
ミネ:04/11/01 07:30:36 ID:nWo9kxTb
>17 :グッチさん よろしくおねがいします
>この構想は民主主義制度として形骸化した代議制デモクラシー制度の改善、補強策
として、国民投票、住民投票制度などいわゆる参加デモクラシー制度を部分的、併用
>的、あるいは全面的に採用するというものと理解しますけど。。。
一昨日の報道では、東大受験の家庭教師の報酬が一時間20万円というのもある
そうです。私学からの合格者が断然優勢とも・・
治安が悪化してきたという認識は殆どの人々が切実に感じています。
200万未満の預金者が最大多数で、一億以上の預金者が極く少数********
日本は階層社会になりつつあります。8割りが「もはや政治からは何も期待し
ない」と考えるようでは「財産と生命」を守る政治制度はもはや賞味期限が
尽きたものとの考えなければならないのではないでしょうか
税収の全部を役人が取り、施策は全て借金が常態化、これが正常でしょうか・・・
さて、どのような御質問でもお気軽にUPを御願いします
21 :
ミネ:04/11/01 07:34:28 ID:nWo9kxTb
>18 :ノンポリさん
>人口割りにすれば元々一票の格差はないはずだが、地方切捨て、とか立法、行政は人口だけで
>割り切れる問題ではないのは明らかだ。この時点でこの制度はアウト
人口割りがいいとか人口だけで割り切れないとか・・・論理不一致ですね
>・マスコミに露出度の高い有名人が立候補すれば評論家、タレント等が今以上に
> 簡単に強大な権力を手に入れることになる
間接政治の基本的欠陥をおっしゃられておられますね
>・議員は一人一議決権を原則にしないと議論自体が力関係に影響されて成立しない
重要議案は、議員は地方区議員の平均得票数7万票を行使します、参政国民は
賛否どちらかの政党に投票します
>今度のスレでは俺の発言を拒否するのか、さすがにデモクラシーを否定
>するだ人けの事はある。まあ反論できなきゃ無理言っても仕方ないか
あちらのスレはシステムがキャパシティーを超えていることを御認識でないよ
うですね
金と役人に牛耳られている現在はデモクラシーではありません
ネット時代ようやくデモクラシーの環境は整いました
政策の盛り合せ、数年に一度の主権行使などという粗雑な制度を墨守しなけれ
ばならない------笑止千万と言えますね
小学校教室の天井は世界的には2.7メートルですが、日本は3メートル、
安く建設しようにも霞ヶ関が認可しません。何事も本省で決めるという権威が
そうさせるのです。日本の政治の実態は、役人上がりノ政治家と役人がハンドル
を握っているのです。政治的決定に国民の正常な常識が参加することが重要です
まさに裁判員法の精神と似ています
貴方に「国民投票は反対なのか」という質問をしていますが、お答はいかがです
尚 、10万ポイント議員云々は、構想のどこにあるのでしょうか
22 :
ミネ:04/11/01 07:55:26 ID:nWo9kxTb
11 :Kc さん
>>「より精細な間接政治」
>どうも議論上で誤解を招きやすい表現のようです。私もごっちゃにし
>てしまいました。別の呼称…「政策を個別化した間接政治」とでも明
>確な表現が欲しいところです。
精細という熟語はあまり使用されていませんね、「直接間接並存」というのも
「直接」にアレルギーの方を刺激するようですし、「一括一任」の対極という
意味で 「個別間接政治」とか「個別選択間接政治」とか「法案別間接政治」
「瀕回間接政治」「瀕回国民投票制度」とかも使えそうではありますが・・・・・
いかがでしょう
23 :
ノンポリ:04/11/01 10:38:00 ID:rvR6Jcz1
>>21 この社会に完璧なシステムなどない。いくら現状を批判してみたって
提案している構想が今より優れている事にはならない。新しい構想の
正当性を主張するなら瑕疵の指摘にに真摯に答えられるもので無ければ
ならない。
それで、
>>5>>6で指摘された論点については
論理的に反論できないの
24 :
ノンポリ:04/11/01 10:50:32 ID:rvR6Jcz1
>>21 10万ポイント議員云々は、構想のどこにあるのでしょうか
>>709こむ
理解がかみ合ってないようなので、ちょっとお互いの意見をまとめてみました。
直間並立案
・代議員へ一度の選挙で一括一任する制度はそのまま残す。政党ももちろんそのまま、議員の総数も減らさない。
・ただし、一人の議員が行使できる『議決票』は、現行の一人一票から、選挙で獲得した票数分のポイントとする。
例えば、8万票で当選した議員は8万ポイント、10万票なら10万ポイント。
・前回の選挙で『直接意志を行使したい』と登録して、議員に投票しなかった人のみ、
それぞれの議案に対して賛成反対を直接投票できる。(重要議案のみ←どうやってその議題を選ぶかは具体的には不明)
・そして、直接票の数+議員が(選挙民から委託されていた)票を合わせた数が上回った方の勝ち。
これが間違っていたら指摘しておくべきだな、【こむ】さんが貴方の構想をまとめてくれたものだ。
25 :
ノンポリ:04/11/01 12:48:43 ID:ZJnIMpU8
>>12Kc君
>間接政治と並存制度とを比べて、同一セクトの立候補者に投票する数と参政員に参加する数は反比例する仕組みなのに、
>なぜ「同一セクトの議員数は減らずに参政員数が増える」と考えるのか?
>ミネ氏の言う通り構想を認識せずにそう言っているのか、それとも別の根拠があるならその根拠を示して頂きたい
ミネ氏の言うとおりなら、議員、議会のの権限が低下するので選挙の投票率は20%を切るかもしれない
業界、組織の指示通り参政員に移動しきれない業界票と言うものが選挙側に残留するだろう。
2大政党制の今、当選者に於ける組織票の割合はそんなに大きくなくなっている。今の自民党の衰退はそのせいだ
だから業界、団体から資金提供を受け、選挙協力を受けた議員が今と同じような割合で当選してくる。参政員が選挙
に加わらないとかなり少数の得票で立候補者は当選できる事になるし、セクトの議員がそんなに単純に
反比例するわけがない。しかし議員の業界団体からの選挙協力、資金協力もなければ立候補、当選できないから
今と変わらない力関係の議員と参政員の構成は正比例する事になる。
そして談合取引のやりやすい参政員制度で政治は意のままになる
参政員に参加したセクトの変りに違うセクトの議員が当選すると考えるのは単純すぎるし
何の確信ももてないと前に書いたはずだ
26 :
ノンポリ:04/11/01 12:58:35 ID:ZJnIMpU8
>>12 そして
>私の構想では、議員は、地方区の全議員の
>平均得票数を議決に行使する***というものです、
この場合
>>25の批判を受けるし、議員の得票率を適用する10万ポイント議員云々の場合は
>>5の批判を受ける事になる
27 :
ノンポリ:04/11/01 16:15:28 ID:EiG4Ar9F
>>9 >衆愚の問題がでると資質テストが必要だという。
>選ぶ自由があるといっておいて資質テストはないだろう
>優性思想にも匹敵する重大な人権侵害だ。
論点が違うでしょう。ここでは選挙に参加する人と参政員の権原の違い
参政の機会の著しい不均衡が生じるといったら【選ぶ自由がある】
と反論する。そして参政員になるには資質テストが必要になる
と言うから
【資質テストは選ぶ自由を奪うことにならないか】
と言うことが論点のはずだ。お答え願いたい。
28 :
ミネ:04/11/02 06:47:12 ID:oHLkT0R9
>26 :ノンポリ :04/11/01 12:58:35 ID:ZJnIMpU8
>>12 >>私の構想では、議員は、地方区の全議員の
>>平均得票数を議決に行使する***というものです、
>この場合
>>25の批判を受けるし、議員の得票率を適用する
>10万ポイント議員云々の場合は5の批判を受ける事になる
ノンポリさんは「議員、議会の権限が低下するので選挙の投票率は20%を切る
かもしれない業界、組織の指示通り参政員に移動しきれない業界票と言うものが選
挙側に残留するだろう。」全く過った推定ですね。「参政員は左傾者、彼等が国を
破綻させる」というどなたかさんのような扇動が街を回り、そうしたデマに踊らさ
れた棄権層が「スワ一大事」と投票に出向く可能性もあるでしょうね。
批判の少ない改革構想とは実効性のない証左ですが、ノンポリさんのように本気で
抵抗されるという事は、構想が実効性を持つ事の証明とも思われ、貴方に感謝した
い思いです
29 :
ミネ:04/11/02 06:48:50 ID:oHLkT0R9
>選挙に参加する人と参政員の権原の違い参政の機会の著しい不均衡が生じるといっ
>たら【選ぶ自由がある】と反論する。
よくLOGをお読み下さい、参政の機会に不均衡は生じないと説明しています
サイトも読まず思い込みのご批判は「壊れた」さんと同じですね
選挙で代理人に一任される方の方が5回しか意思表示できない参政員よりも、比較
にならない回数の意思表示権限を持つ事になるとも言えます
なぜなら、政策盛り合わせ議員を選び、一任、白紙委任同様の権限を彼は握ります。
議員が20回権限を行使するなら、選挙民は20回の権限を行使したと同じです
>【資質テストは選ぶ自由を奪うことにならないか】
参政員になるには、私は極めて厳格な手続きを要求すべきではないかと考えて
います。選挙権を放棄するという事、年5回、一億分の一であっても、票決に参加
するという権利を得るという手続きは、「住民票を得る」という程度の簡便なも
のであっては、不正が起きかねません。
しかし特定一つのテーマについての党首討論を聞き、最後に聞いた証拠のキーワー
ドとともに生体識別システム、パスワードを使用しますから、全くの無能力者では
参政は無理でしょう、キーワードを複数にするなどによって十分かも知れませんね
随分以前には、免許証やカードのような「参政員ICカード」にして参政をステータ
ス化するのはいかがかという主張もありました
いずれにしましてもこうした事は枝葉末節の事です。審議会で論議すべきテーマで
あって、ここで議論していても無意味です。
基本は、主権在民といい乍ら数年に一度、政策の盛り合せの中からしか選べない
一括一任間接政治制度は、原点から見直すべきだという「認識の有無」です
体制から蜜を得ておられる方々が反対される事は自明です
30 :
名無しさん@3周年:04/11/02 21:43:51 ID:ufq5NO53
ノンポリさん 次ぎはアンタだよ-ん 頑張って-
31 :
Kc ◆qAMje247kM :04/11/03 02:46:20 ID:ErKNex7E
>>22 >ミネ氏
>「より精細な間接政治」
私は、言葉とは如何に多くの人に明確な認識をしてもらうか、が要だと考えています。造語にしてもそうです。
又、いずれ万民に広く認知してもらう為にも、より一般的な単語を使うのが良いかと…。
思い付きですが「半代議制」「半間接政治」のように既存の単語の組み合わせが好ましいと思います。
「直接間接並存政治」も解りやすくて良いんですけどねぇ。
啓蒙を考慮すると以外と重要なことかもしれません。
>>23 悪辣なシステムがはびこったまま放置され、改善できない政治システムなってしまっているのが現状だ。
>>21のようにミネ氏が挙げる実例はその悪辣なシステムによるものも多いのだ。
>>24 >>9にある通り。+参政員票が総委託票(総議員票)を越えた場合、総委託票と同じ割合に圧縮される、そうな。
これが吉と出るか凶とでるか・・・
>>27 >ノンポリ氏
この点はあなたにも否があると思いますよ。
"選挙投票者と参政員とでは選択する時、ひいては投票する時に案件に対する情報量に差があることが不公平だ"と表現すればよかったのに
"選挙投票者と参政員とでは機会が不平等だ"と言ったらあなたの意とは別の意に受け取りますよ。
それにしてもあなたの平等感は共産主義的な平等感に通づるものが…w
>【資質テストは選ぶ自由を奪うことにならないか】
テスト内容は「議案についての党首討論で双方の意見を認識できたかを問う」といった簡単なものを私は求めます。
正常な判断力を備えた人間であるかどうかが資質テストを設ける理由にあたります。
内容次第では「選ぶ自由を奪う」可能性も秘めているので注意を払うべきところだと思います。
32 :
Kc ◆qAMje247kM :04/11/03 02:56:39 ID:ErKNex7E
>>25>>28 議員と議会の権限低下(議決権だけでは?)が投票率を下げる、というか投票率に及ぼす影響力の割合は疑問だが
現状は低下し続けているのでまあよしとします。
次に「同一セクトの議員数は減らずに参政員数が増える理由」
>業界、組織の指示通り参政員に移動しきれない業界票と言うものが選挙側に残留するだろう。
>2大政党制の今、当選者に於ける組織票の割合はそんなに大きくなくなっている。今の自民党の衰退はそのせいだ
>だから業界、団体から資金提供を受け、選挙協力を受けた議員が今と同じような割合で当選してくる。参政員が選挙
>に加わらないとかなり少数の得票で立候補者は当選できる事になるし、セクトの議員がそんなに単純に
>反比例するわけがない。しかし議員の業界団体からの選挙協力、資金協力もなければ立候補、当選できないから
>今と変わらない力関係の議員と参政員の構成は正比例する事になる。
要約すると、
「選挙の当否は金で決まる。どのセクトでもそうだから議員構成比は今と変わらない。
他のセクトは数%参政員に移行し、ある特定セクトは移行させない作戦をとればある特定セクト立候補者は当選しやすくなる。
この傾向は投票率が下がるに連れ強くなる。」
ってこと?
選挙の当否は金が全てなのか私には解りませんし、セクト議員数とセクト参政員数が比例する説明になっていないのでは?
どっちみち過去の選挙データでシミュレートする必要はありますね。
>そして談合取引のやりやすい参政員制度で政治は意のままになる
前スレと同じ質問を繰り返しますが、なぜ参政員制度では談合取引がやりやすいのでしょうか?
なぜ大衆迎合政治に繋がるのでしょうか?
>参政員に参加したセクトの変りに違うセクトの議員が当選すると考えるのは単純すぎるし
>何の確信ももてないと前に書いたはずだ
そこまでは言っていないでしょう。文を借りると「参政員に参加したセクトの代わりに同じセクトの議員は当選できない」です。
単純なだけに自明の理でしょう。
>>28でミネ氏がいうような棄権層が危機感を感じて投票に出向く…
参政員制度の効果である政治関心度の向上、ひいては民度の向上という一面がありますが
それを踏まえた懸念はありますか?
33 :
ミネ:04/11/03 06:19:00 ID:29nZRaPj
>31 :Kcさん
>>22 >ミネ氏
>いずれ万民に広く認知してもらう為にも、より一般的な単語を使うのが良いかと…。
>思い付きですが「半代議制」「半間接政治」のように既存の単語の組み合わせが好ましいと思います。
>「直接間接並存政治」も解りやすくて良いんですけどねぇ。
おっしゃる通りで極めて大切ですね、僅かの言葉でシステム全体が茫洋と認識できるよ
うなもの、いつかどなたかが議会へ出られる場合に政党名になる可能性も含めて・
世論調査システムを利用して、公募し、投票で決めるというのもいいのかも知れません
>参政員票が総委託票(総議員票)を越えた場合、総委託票と同じ割合に圧縮される
同じ割合いに圧縮---ここのところはもう少し練る必要があるかも知れません
遊び・仕事など人生をさておいて政治に参加したいと考えるような人々が国民の中にど
の程度おられるのでしょうか
参加型が好ましいとは思っていても、そこまで政治意識の高い人々はそれほどにはおられ
ないだろうという前提(先入観?)の下で「参政員票の算入は50%を限度」という整合性に
基づかない項目を設けています。まさに反対論を封じる為の妥協の提案でもあります。
>テスト内容は「議案についての党首討論で双方の意見を認識できたかを問う」
選挙権を放棄して、参政員に登録する際にテストをするか、参政の各機会ごとにテストを
するべきかはもう少し煮詰める必要があります
34 :
グッチ:04/11/03 09:25:14 ID:gwqmFLCP
ミネさん、新構想をまだ十分理解してはいませんが、新構想には当然憲法改正が必要
で、そのためには普通の国民、選挙民がその必要性を強く理解しないと実現できないと
思います。この構想はそこまで視野に入れた提案でしょうか、それとも国民の政治参加改善、強化
策のアイデアの一つ、という意味合いなのでしょうか。
35 :
ノンポリ:04/11/03 09:37:00 ID:V9ZaNhoV
>>32Kc君
>前スレと同じ質問を繰り返しますが、なぜ参政員制度では談合取引がやりやすいのでしょうか
郵政の参政員グループ50万、コンビニ等の流通グループが150万それに関係のない自動車工業
鉄鋼業界が250万票と仮定してこのグループの間で案件ごとに票の貸し借りがやり易くなるのは
自明の事、参政員の総数が2千万前後と仰っておられたからこの様に組織団体が談合、取引すれば
影響力は絶大だ。業界や組合のトップが料亭で食事をしている間に数百万の票が確実に動くだろう
>「選挙の当否は金で決まる。どのセクトでもそうだから議員構成比は今と変わらない
何回も説明しているが、イデオロギー政党が衰退し、存在そのものが危機に瀕している今
【同じセクトの議員が減るという発想そのものが古い、間違いだ。】自民、民主にそれほど政策に
差があるわけではない。つまりセクトそのものがないに等しい現状認識が出来ていない。
立候補して選挙を戦い選挙民に政策を訴えるには金がかかるのは避けようがない。組織、団体が
選挙応援、資金協力等議員のバックアップをすれば、選挙を戦いやすいのは団体の構成員が
参政員にシフトしようがしまいが現状と変わらない。少ない得票で当選できるようになった分影響力は
大きいかもしれない
37 :
圭子:04/11/03 11:11:23 ID:WRIH/mrW
>35いまだに組織で票が動くと信じている人もいるのね。古いオジサンね---------
38 :
名無しさん@3周年:04/11/03 11:26:06 ID:WRIH/mrW
いよいよアメリカのリーダーが決まる。ブッシュは僅差でサヨナラだろね
>>37 >35いまだに組織で票が動くと信じている人もいるのね。古いオジサンね---------
圭子さん、組織で票は動くんだよ。小選挙区制で影響力が
小さくなっただけ。その証拠に比例代表を見てごらん、組合
労働団体議員ばかりでしょ。直間並存制と言うのはその
団体の影響力を直接意思表示できるようにする最低、最悪の
民主主義そのものを否定する制度なんだよ。
40 :
グッチ:04/11/03 12:47:17 ID:jvLFFJDR
>39 最後の2行、意味不明です。
42 :
名無しさん@3周年:04/11/03 18:55:17 ID:jvLFFJDR
お前、金で脳味噌買えんのか?
44 :
名無しさん@3周年:04/11/03 20:11:44 ID:jvLFFJDR
>>39 組合や業界団体の個人への影響力はどんどん無くなっているよ。もちろんまだ一定
の力はあるだろうけどね。組織的な力はなるべく政治に排除するのは賛成だけどね。
45 :
ミネ:04/11/04 07:03:16 ID:KFyvURhI
>34 :グッチさん
>新構想には当然憲法改正が必要で、そのためには普通の国民、選挙民がその必要性を強
>く理解しないと実現できないと思います。この構想はそこまで視野に入れた提案でしょうか
民主とは先ず住民投票と国民投票が実現していることと考えます、並存構想はその
次ぎに来るべき制度と考えています。当然憲法改正が必要ですから、先ず議会で
次いで国民投票で可決されなければなりません。こうした啓蒙を通して大きな世論
調査がなされてもしも国民の2/3以上の支持がなされたとすれば、並存構想を支持す
る議員が出たり、構想を主たる公約とした候補が出る可能性もあります。
既に2500名ばかりの政治体制投票箱では2/3の賛同が形成されています
http://vote.mallkun.com/cgi-bin/27/vote.cgi?id=seijian
46 :
ミネ:04/11/04 07:18:50 ID:KFyvURhI
>35ノンポリさん
>立候補して選挙を戦い選挙民に政策を訴えるには金がかかるのは避けようがない。組織、団体が
>選挙応援、資金協力等議員のバックアップをすれば、選挙を戦いやすいのは団体の構成員が
>参政員にシフトしようがしまいが現状と変わらない。
「組織票」は金ではなく宗教やセクト、ゼネコンほか献金組織に所属する人々でしょ
うが全体から言うと2割りを超える事は難しいのではないでしょうか、
いくら声を掛け、 金を掛けても大多数派の国民の意思まで変える事はできませんよ
しかも新人が出にくいように、例えば、公報板には各個人がポスターを貼ることにな
っていますね、こうした費用は大変なものです、正常な価値観の人が億の金を賭けて
まで立候補しようなどと考えるでしょうか
ブッシュが勝ちました、メディアはこぞって僅差で破れたケリー支持者の意思がどの
ように政治に反映されるかについて論じています。こうした場合にも重要テーマは国
民投票や並存構想で決められるべきでしょう。「共和党の意思が国民の意思」に近い
行きかたでは半数の国民の幸福感は得られることはありません
尚、決定条件は過半数制より2/3とするほうが正しいのかも知れませんね
47 :
名無しさん@3周年:04/11/04 12:14:40 ID:MfbXZD6S
>「共和党の意思が国民の意思」に近い
行きかたでは半数の国民の幸福感は得られることはありません
全くですね、選挙は大騒ぎするだけのお祭りと同じ感じそれにしてもケリー氏は支持者の熱意を汲んでネバらないとねー
48 :
名無しさん@3周年:04/11/04 13:01:27 ID:MfbXZD6S
全くだ 10日先になって勝っている可能性はゼロじゃないのに 支持票を私物と勘違いしているんじゃないの
49 :
名無しさん@3周年:04/11/04 13:34:34 ID:Vj602Msn
愚民どもを小ばかにしている議員とマスコミと官僚が
そんなことするわけニャーーーーー
50 :
ノンポリ:04/11/04 15:37:50 ID:92i26zBh
Kc君
>参政員制度の効果である政治関心度の向上、ひいては民度の向上という一面がありますが
前にも論争になったように何を持って民度が高いというのか
政治に関心を持つ人が多いと民度が高いのか、原発の可否
を住民投票するのに全国から軽トラで押しかけて大騒ぎするのが
民度が高いのか、沖縄基地でハンカチ地主になることが
民度が高いのか、成田空港で土地は公共物と言う観念を無視して
全世界の国民、経済に不便をかけ、滑走路に居座る我侭な農家を
支援して、警察官を焼き殺す連中は民度が高いのか
政治なんか当てにせず、町工場でコツコツと生業に励んでいる夫婦は
民度が低いのか。
Kc君、思い上がったエリート意識は拭い去りたまえ、たかがマツリゴトで
国民の民度の向上なんて大きなお世話だ、おせっかいは止めて
社会に謙虚に向き合いたまえ。資質テストにしても同様の事が言える
51 :
ノンポリ:04/11/04 16:43:39 ID:92i26zBh
Kc君
直接政治とか並存制とか云うものは愚民政治の傾向が強く
なるから反対だ
そして愚民を参政から排除する制度を導入するのはもっと反対だ
直接民主と言うものはは愚民を政治参加させようとする趣旨
のもののはずだからだ
こういう制度を標榜するからには愚民の意見も甘んじて受けるべきだ
資質テストなんかとんでもない。
まさかエリートによる政治を目指すつもりではあるまいに。
52 :
?*?-:04/11/04 18:56:24 ID:LqS3a1Cc
政治家のクオリティは民度を映し出す鏡だとオレは考えている。 ...
53 :
圭子:04/11/04 19:10:43 ID:LqS3a1Cc
私の仲間が下のようにいってますよ
吉野川可動堰の住民投票の結果を尊重するかどうかを問わ
れたときに、自民党の大臣や幹部は「住民投票は議会制民主
主義に反する」という見解を示しました。この見解は、議会
制民主主義に対する恣意的な見方というべきであり、批判さ
れなければならないものですが、支配階級の見解としてはむ
しろ正統なものでしょう。私は、議会制度というのはブルジ
ョアジーの発明した政治制度であり、真の国民主権からすれ
ば、「本質的な変革」が必要なものではないかと思っていま
す。選挙は「数年に1回、支配者を選ぶ機会である」とはエ
ンゲルスの指摘ですが、国民主権という観点からすれば
、議会制民主主義には本質的欠陥があります。
「自由な選挙」は無条件に国民主権を意味するものでは
なく、国民にとって最高の民主主義的政治システムではあり
ません。技術的に可能な限り直接民主制を政治システムに取
り入れることが国民主権を実現する上で不可欠と考えます。
現代においても、リコールなどの直接請求は極めて重要な権利
であり、現行憲法でも認めているものもあるのです
以上何か彼女におっしゃりたい事がありますか
54 :
名無しさん@3周年:04/11/04 19:27:43 ID:92i26zBh
使っている言葉が古典的だね
青いし、一面的過ぎるね
多分50代の独身美人教師では・・・
55 :
ミネ:04/11/05 07:35:27 ID:Z/Bl3o3H
>50ノンポリさん
>たかがマツリゴトで国民の民度の向上なんて大きなお世話だ
「たかが」とは、どういう意味でしょうか
貴方は国民の価値観、常識からかけはなれたところにどのような価値、規範を見い出して
おられるのでしょうか 貴方はひょっとすると国民の命さえ「たかが」と御考え
なのではないでしょうか
日清日露、大平洋戦争では兵卒はまさに「たかが」という認識で使い捨てられました
貴方はノンポリの名を騙ってはおられますが、実は・・・・では
法は国民の上に君臨して、思想も含めて国民の行動全てを規制、束縛するものと言えば
言い過ぎでしょうか その「法」が「たかが国民の命など」と考える人々の手によ
って作られていいものでしょうか
しかも権力者はあらゆる欲望を超絶した聖人などではありませんね
失礼ですがむしろその反対と見える人も見られるようです
御存じではないようですが、各政党とも、将来政治は多少は直接政治化するものと考え
います。貴方お一人が「議員主権」で踏ん張つておられるように見えますね
>愚民を参政から排除する制度を導入するのはもっと反対
人の価値観は無限です。政治などに一分でも時間を割くのは無駄と考える人もかなり
おられるでしょう 半数ばかりの人々は「難しい事は議員に任せておきたい」と
考えておられるのでは・・・・・・
無限の領域があるネット世界で政治関係に出入りされる方は極めて少数なのを見ても
お分かりのはず
貴方は「愚民が関われば政治は失敗する」と主張される一方で「愚民を排除しないで」
・・・・構想は「関与したい」と考える人を排除していません
「議員に任せる」のか「重要議案毎に党を選ぶのか」個々人の自由な選択が可能です
56 :
ノンポリ:04/11/05 12:28:19 ID:WPnzd13F
当然、たかがマツリゴトで人の心の中まで入り込んで
コントロールするなと言うことだ。軍国主義教育、
共産主義国家による思想教育、マツリゴトがが国民の
モラルにまで口出しすると、ろくな事がないということだ
資質テストの問題を言っている。明らかに選択の自由を
奪う愚民から参政の機会を奪う制度だ、直接民主主義を
標榜するなら止めたほうがいい。
俺は昔からリベラルなノンポリさ「・・・・」の部分に
どんなレッテルを貼りつけたいのかは知らないが、少なくとも
あんたの仲間の過激派と呼ばれるような馬鹿ではないのは確かだ。
57 :
圭子:04/11/05 15:00:02 ID:JwCCS9ut
ノンポリさん
以下のような伝言です
「もし貴方のお嬢さんが「世界を知りたい、一人で回ってくる」と言われたと
すれば、貴方はどのようになさいます」
58 :
ノンポリ:04/11/05 17:24:33 ID:loMTZ9lr
>>57 う〜ん一番弱いところを突いてくるな
うちの一人娘は今日は代ゼミ、センター試験まで後60日だそうだ
京都の大学にいって下宿すると言い出して困っている
俺は若い頃国立に住んでいて、下宿女子大生の生活ぶりを良く
知っているから絶対に行かせたくはない、止める方法はないか
教えてくれないか
59 :
名無しさん@3周年:04/11/05 18:50:33 ID:yN5UhMzP
我家の決まりだで押し切りナワでも掛けてつないでおきたい?
60 :
名無しさん@3周年:04/11/05 20:16:29 ID:yN5UhMzP
世の中の恐さを知らせず深窓の部屋でピアノを引かせておくべき?
61 :
ミネ:04/11/06 04:57:32 ID:74xFOkIL
>58 :ノンポリ さん
>うちの一人娘は今日は代ゼミ、センター試験まで後60日だそうだ
>京都の大学にいって下宿すると言い出して困っている
面白いところに議論が流れていきましたね、「行かせたくない」とは善悪は兎も角貴方
の価値観です、「行きたい」はお嬢さんの自己実現自己表現の欲求、まさに基本的人権
です。後者のモチベーションの方が比較にならない程強力ですね。
しかも、お嬢さんが社会に出られた場合、多くの体験と、情報を仕入れて価値観の幅を
増やされ、大きな人格を得られるでしょう、その結果として、将来貴方の最大の理解者と
もなられることでしょうね。
安全圏内に止めておいた場合には、お嬢さんは貴方を恨み、成長がなく、結婚しお孫さん
を教育する場合にも影響するでしょうし、その連れ合いの方への理解も万全でないかも知
れません、場合によりお嬢さんの結婚は失敗に終わる可能性さえあるでしょう
40年ばかり前のもので、犬養智子さんの「お嬢さん一人ぼっち」をお読みになられれば
智子さんの世界一人旅を許した御両親がいかに大きな人格者であったのかがお分かりにな
られるでしょう
さて、このテーマはまさに「重要年5議案に国民も参加できる政治制度」の賛否論に似て
います。
「一人下宿は危険、親の価値観は正しい」は「国民の参加は失敗する、議員の価値観は正
しい」であり、お嬢さん(国民)に成長はあり得ないでしょう。お嬢さんを泣かせて閉じ込
めておけば、いつか貴方が泣く事になるでしょう( 国民を成長させないでおいては、国の
破綻は必然です)
62 :
Kc ◆qAMje247kM :04/11/06 11:32:05 ID:bYi4AvjE
>>35 >ノンポリ氏
>参政員の総数が2千万前後と仰っておられたからこの様に組織団体が談合、取引すれば
>影響力は絶大だ。業界や組合のトップが料亭で食事をしている間に数百万の票が確実に動くだろう
その組織団体の方々が参政員になるには事前に投票権を放棄する登録が必要です。
もし登録していたら選挙時の組織票がなくなってしまいます。
故に、参政員制度の方が談合取引しやすいという考えは間違っています。
つまり「セクトの性格差がないにのでそのセクトと同じような参政員が増える。
選挙の当落は金で参政員制度導入に関係ないが、賛成員にシフトした分、小数票で当選しやすい傾向になる。」
ってこと?
「同一セクトの議員数は減らずに参政員数が増える」というノンポリ氏の主張の正否が論点だと思っていましたが
「参政員へのシフトに伴う投票総数の減少で、小数票で当落がでる傾向になる」ことが懸念で宜しいですね?
更なる懸念として「セクトを持つ続けている方々が参政員にシフトし、セクト性格差がなくなっている他セクトの議員に圧力をかけることができる」で宜しいですか?
ある議員曰く「選挙には少なからず金が掛かるが、人によって掛かる金の単位が違う」とのこと。
この差額は必要とされる金なのか、正確な民意の反映といえるのか、そういった金で当落が決する選挙制度って…
63 :
Kc ◆qAMje247kM :04/11/06 11:33:08 ID:bYi4AvjE
>>50 >ノンポリ氏
政治における民度とは直接利害が絡まなくとも政治に目を向ける余裕が全体的にどの程度あるかでしょうね。
直接利害が絡むことに目が向くのは必然ですので民度とはあまり関係ありません。
又、小さな工場でコツコツと…のような個人の民度を計ることは可能ですが意味がありません。
どんな思想を持つにしても先ずは政治に目を向けなければ始まりません。
>>54 >ノンポリ氏
それじゃ只の決めつけによる罵倒ですよ。
>>56 >ノンポリ氏
資質テストの必要性に対する私の考察。
何をもってして当人の正確な意見・意志とするか?
それは双方の情報(専門家の見解や反論等も含む)を正確に当人が正常な状態で理解・認識した上で判断し当人の正確な意見・意志と成る。
正常な状態で理解・認識していなければ当人の意見・意志とは言えない。
例を挙げると、相手の主張を理解・認識せずに反論すのような意見が意味を成さない(デマとして一人歩きする可能性まである)…のと同様です。
その為、理解・認識を確かめる程度のテストが必要なのだと思います。
選択の自由や機会を奪うようなテストとは言えません。
>>58 >ノンポリ氏
自分達が教育してきたという自負と娘への信頼は昔の思い出による心配に負けましたか…。
私はまだ20代未婚の若造で自分の子供の教育なんて想像もできませんが、
どんな思想を持とうとも興味を持って意志表示・行動しないことには始まらないんですよね。
64 :
圭子:04/11/06 14:29:58 ID:LFuB/fyd
20代とはとても・・・・・KCさん社会体験もかなりてしょうね、素晴らしい
ノンポリさんは学業だけはかなりお出来になられておられたのでしょう 頑張って
65 :
ノンポリ:04/11/06 18:04:04 ID:XQhodPuf
・・・・・・・・・・・・
66 :
ミネ:04/11/07 06:57:11 ID:dwJqYBVW
>39 :名無しさん
>直間並存制と言うのはその団体の影響力を直接意思表示でき
>るようにする最低、最悪の民主主義そのものを否定する制度なんだよ。
一括一任間接政治とは、選ばれた人に全権を与えてしまう制度です
彼は言わば「個」ですから、彼を篭絡し、目的を果たそうとする組織としては
極めて好都合ですね。
一方、大衆を篭絡することは簡単ではありません、
教育が進み、情報が多方面から手に入る現在、「オレはできる、オレに任せておけ」
などという制度そのものはカビの生えた制度というよりありませんね
さて、その結果、日本は公共事業の予算は福利関係予算の倍となっています
消費税を25%にしなければ-----という議論がなされています
献金がモノを言い、議員は役人に頭が上がらない一括一任の政治体制である
限り、ゼネコン・役人のみが潤い、それ以外の国民は苦しむ事になるでしょう
重要なことは政治決定に大衆の健全な常識と正義感が参加することなのです
「民主」とは、「リーダーを選ぶ事」ではありません、
16年首相の座にあり恐竜とも言われ謹厳実直を絵に描いたようだとも言われ
ていたコール氏を御存じでしょうか。彼が兵器商人の篭絡に堕ちていたこと
は、一括一任間接政治は最低最悪であり、構造的な欠陥を持つものであるこ
と、民主主義とは名ばかりであることを示しているのではないでしょうか
ブッシュ氏の背景にもかなりのものがあることがささやかれていますね
重要なテーマは国民の意思も参加して決定されるべきです
67 :
まじめ人:04/11/07 11:37:10 ID:CK4jOLgO
議員国民半々の権力とは中々面白いアイデアではないですか
68 :
Kc ◆qAMje247kM :04/11/07 13:19:22 ID:AOqVLxw5
スレの流れが個人の話に関わって来たことは少々卑怯だったかもしれません。
増してや"親の心"がまだ解らない私が責めることなど。
例えそれが本質を突いたものだったとしても…。
どうかこれまで通り、思った通りの意見をお聞かせ下さい。
セクトの性格差がなくなってきたこと。この原因はなんでしょうか。
私はその一つに情報化社会があると思います。
利害や価値観の違いによる問題は別として、他の問題では情報取得の量・質・速さ等が均一化されたことで
各人の思惑に関係なく同じベクトルの正解を導き出せるからだと思います。
先の震災でも被災者の行動は世界的に見て驚くほど冷静だったそうです。
この冷静さの要因は色々あるかもしれませんが、既存の衆愚論と異なり
国民それぞれが冷静な判断を下せる社会性、それが今の日本の情報化社会ではないでしょうか。
歴史物語ではよく解らないことがあると近くの賢者・先生と評される方に意見を聴きに行く一節が出てきます。
これは逆に見ると、一人の都合のいい解釈にされる危険があることを意味しますが、
現代では教育により自ら考察でき、多数の意見・解釈を耳にすることができます。
正に情報化社会へと変貌した恩恵と言えるでしょう。
69 :
ミネ:04/11/08 06:00:41 ID:M4VLGzf9
転載です
------------日本は、選挙運動・選挙区制いずれの点でもコスタリカと対照的
である。コスタリカの選挙はまさに国民の祭典であるのに対し、日本の選挙は、
権力者が権力を維持することをめざすものであり、国民にとっては国民主権の
葬式ともいえる。------------
http://www1.ocn.ne.jp/~mourima/cosutarikahoukokusyuu.html コスタリカには学ぶべきところがかなりあるようですが、間接政治の基本的欠陥
テーマAは与党を支持、テーマBは野党を支持したいというケースに対応できません
国民の政治への関心が高いことから、何れは国民投票がしばしば行われる事になる
のかも知れませんが・・・・・・
70 :
名無しさん@3周年:04/11/08 12:35:22 ID:pAlCWukQ
コスタリカイイね-献金はどうなんだろー
71 :
名無しさん@3周年:04/11/08 14:02:24 ID:KDagwDj1
こんなスレがあったんですね。感激しました。
オイラもボンヤリとこんな事↓を頭の片隅で考えておりました。
「ネットがこれだけ普及してるなら、
国民投票を全法案に対して行う事も可能だよなぁ〜
これから新しい時代が来そうだなぁ」と。
もうここまで議論してる方々がおられるとは、さすが2chですな。
細かい点については議論があるようですが、
100年後にこのようなネット投票システムがある事はまず確実でしょうね。
そこに至るまでには色々あるでしょうが、今はその黎明期。
これからの展開にワクワクしながら記念カキコ&応援age
また時々見に来ます
72 :
名無しさん@3周年:04/11/08 16:34:57 ID:Lj44u52M
行政に対する決定権=政治家の利権なので、
今のままでは実現はほぼ不可能であると思われる。
実現されれば本当にうれしいんだが。
73 :
ミネ:04/11/09 06:05:13 ID:ADUs17g4
>71 :名無しさん
>「ネットがこれだけ普及してるなら、国民投票を全法案に対して行う事も可能だよなぁ〜
>100年後にこのようなネット投票システムがある事はまず確実でしょうね。
>これからの展開にワクワクしながら記念カキコ&応援age
よろしく御願いします、体制の変化というものは、旧制度で蜜にありついておられる
方々による必死の反撃があるものです しかし自己表現を抑圧する制度がネットの
時代に維持できるはずはありません
もはや誰であれ 新しいデモクラシーを止めることは無理と考えています
ただ、外交や臨機の対応、省庁のアカウンタビリティー、そして、国民が到底関心を
持つ事ができない多くの法案について、仕事として取り組んで頂くためにも、議院内
閣制度を全廃するという事は難しいと考えています。これはスイスの実情から見ても
ご理解頂けるものと思われますし、第一、「政治については議員に一任しておきたい
」と考える方の為にも議員は必要ですから、並存でいくよりないと考えています
74 :
ミネ:04/11/09 06:07:47 ID:ADUs17g4
>72 :名無しさん
>行政に対する決定権=政治家の利権なので、今のままでは実現はほぼ不可能であると思われる。
今、全国の市町村の合併について、それぞれの地域で住民意思が参加しています。
公共事業の是非を住民に問う自治体も出てきています。「参加型政治」は徐々に
進んでいくと思われます。
尚法制化については、大規模な世論調査が行われ、政治決定に参加を望む人々が過半
であることが分かれば、並存案のような制度に賛成する議員や、それを旗印として新
しく立候補され議員になられる人も出てくることになるはずです
いつかそうした議員が多数派になり「国民が参加できる制度」が可決されるでしょう
役人に遠慮する必要のない「一般国民の参加」で政治の姿勢は変化するはずです
しかし、さらに第2段階「NGO立法が可能」へ進まなければ行政を牛耳る事はできま
せん、当然役人天国を解消できません、第2段階にはこれまでに倍する抵抗があると
考えています
75 :
--:04/11/09 10:54:23 ID:e/po6lZM
構想は機会があるときに紹介させて貰います
76 :
ミネ:04/11/10 06:13:20 ID:fHHa5NuJ
>5議案の選出についてもう少しお聞きしたい
まず、裁判員法とおなじように全くランダムに数万人を選出します。当選された人々
は、「今議会のテーマとしてほしいものを具体的に」という設問に考え、解答します。
それを集計し、上位から3テーマを年前半の参政議案とするのがいいでしょう。
年後半には同じ手法で上位から2-3テーマを参政議案とします
選ばれたテーマは、審議会を経て法案化され、党首討論に付されます
当然国民があまり関心を持てない他の年間120程度の議案は従来の手法で各委員会
---そして議会が処理します
こうした手法に習熟すれば、参政議案は10-15と増加することになる可能性も出て
きます
>>1にあるサイトの「実現手段について」
を読ませていただきました。
個人的にはネット投票システムは、次のような経緯で一般に拡がって行くと思います。
まず2chなどの掲示板、多人数ネットゲーム(MMO)、その他人の集まるサイトなどで
必要とされ、プロトコルやフリーのソフトウェア、その他関連技術が進歩していくと思います。
同時に投票のシステムについても様様なアイデアが出るでしょう。
そしてその内に、日常的な技術になり、同好会のサイト、生徒会のサイト、町内会のサイト、
等々で普通に使われるようになるのではないでしょうか?
そうなると「なんで政治に感ずる投票だけはネット投票が出来ないんだろうね?
ネット投票にしてくれたらいいのに」 こう感じるようになると思います。
そうなれば既得権云々と言っても、政治家に現状を守りつづける力はないでしょう。
以上、個人的にネット投票が国政に浸透していく過程を予想してみました。く(^_^)
78 :
まじめ人:04/11/10 11:56:25 ID:tNER/Pow
>77
株主総会でもかなりそうなってきていますから政治にもそんなやりかたが常識になるのはそう遠くないでしょう
79 :
圭子:04/11/10 16:13:39 ID:EB7S2URO
ノンポリさ-ん
80 :
ノンポリ:04/11/10 19:28:25 ID:08k3n67+
圭子さんへ
ミネさんが裸の王様状態なので私のでる幕がない
論点も外出ばかりなので面白くない。
新しくはないが論点を変えてみてはどうか。
例えば新しい制度が採用されて議会制民主主義では
成立不能だというどの様な法案が成立し、社会がどのように
改革されて行くのか今ひとつ見えてこない、かえって構造改革が出来にくいのでは
ないかとさえ思える。身近な例から上げてみよう。
地方自治体の合併について、職員や議員の数を削減し
無駄のない行政を目指そうとして住民投票を実施しても、住民のエゴ、利害が衝突して
ななかなか合併が進まない。いろいろ事情もあるだろうが
より多くの国民の意見を聞いたからといってより良い結果が
得られる保証は何もないということを、誤解しておられる人があまりにも多い
のではないか。スイスにしてもデモクラシーが発達した欧州において異例とも
いえる遅さで、女性参政権が認められたし、国連加盟も数年前にやっと実現した
原発にしても廃止が国民投票で否決されているし、国民投票が良い結論を得て
いるとは考えにくい事も多い。
マルクス、エンゲルスにかぶれてイデオロギーの面から議会制民主主義を否定し
ておられている方もおられるそうだが、このような方につける薬も、いうべき言葉も
ノンポリの私は持ち合わせていない。
81 :
ノンポリ:04/11/10 19:41:44 ID:iKK+Mf6H
おられている方もおられるそうだが ×
いる方もおられるそうだが ○
82 :
ミネ:04/11/11 08:21:58 ID:/0YaaBUm
>80 ノンポリさん
>新しい制度が採用されて議会制民主主義では成立不能だというどの様な法案
>が成立し、社会がどのように改革されて行くのか
第一段階で、閣法や議員の出す法案の中から、参政員が参加する法案を
選定して、票決する場合、全く改革はなされず従来と変化はないと考えて
います。なぜならそれらの統べては官僚が骨を抜き、役人天国を維持し、献金
組織の権益を擁護したものばかりだからです。
環境と福利の利益にはなりません。
ただ、国民が票決に参加できる------これこそがデモクラシーだという認識
が国民が理解できる----ただそれだけのことになるでしょうね
第二段階に入っ始めて、議員官僚半減や特殊・公益法人の廃止や献金廃止など
の政治改革案も議論の場に出、国民意志の参加のもとで決められる事でしょう、
83 :
ミネ:04/11/11 08:43:27 ID:/0YaaBUm
> 国民の意見を聞いたからといってより良い結果が 得られる保証は何もない
見解の相違というか価値観の相違というべきでしょうか
あなたは、お嬢さんが画家の卵と結婚したいと言い出すとすれ
ば、どうされるでしょうか
おそらく、激怒されることでしょうね、「医師か公務員以外は
絶対に認めない」とおっしゃりそうですね
あなた御自身の利害ではなく真に娘さんの事を御考え頂きた
いものですね
保証がお入り用のようですね、しかし既に専門家である宮沢
さんは「もう日本はどうしようもない」とサジを投げられて
おられます
きっとあなたは宮沢さんより経済の専門家なのでしょうね
あなたの改革構想をお聞かせ頂けると有り難いのですが
84 :
名無しさん@3周年:04/11/11 10:52:50 ID:FEMQpplC
85 :
名無しさん@3周年:04/11/11 11:48:21 ID:dyfIYIZ8
そりゃ当然議員でしょ
86 :
ノンポリ:04/11/11 11:51:38 ID:sI//n0Dd
>「もう日本はどうしようもない」とサジを投げられて
>おられます
>きっとあなたは宮沢さんより経済の専門家なのでしょうね
>あなたの改革構想をお聞かせ頂けると有り難いのですが
直接制にすれば経済が上向き、役人天国が解消で
きるようなことを繰り返し主張しているのは
ミネさんなんだから、貴方が具体的に「こういう法案を成立させたら
現状のここが改善され結果がこうなる」と貴方に説明責任がある。
私の構想ではないが、中国みたいに支配階級が選挙もなしに
人民の上に君臨し、先冨主義をとり入れ、貧富の差が
拡大しようとお構いなし、資源は周辺国の領土から奪い取り
労働組合に解散命令を出し、低賃金労働を人民に押し付け
反対する人民を粛清すれば経済は上向くかもしれないね。
直接制にすれば経済の機動性が著しく損なわれるのは
避けられないだろうから上向く事はないと思う。
政治と言うものは参加する人に満足感を与えるという
ような青臭い世界ではない。政策が国民に満足感を与えなければ
何の意味もない現実の世界だという事をミネさんは
理解しておられないと思うね。
87 :
ミネ:04/11/12 08:12:31 ID:5iY/bgwb
>86 :ノンポリ さん
>人民の上に君臨し、先冨主義をとり入れ、貧富の差が
>拡大しようとお構いなし、資源は周辺国の領土から奪い取り
>労働組合に解散命令を出し、低賃金労働を人民に押し付け
>反対する人民を粛清すれば経済は上向くかもしれないね。
あなたの構想ではないとしましても、あなたは多少は上に引かれる
ものがおありなのではないでしょうか
あなたはお嬢さんが画家志望の男性と交際したいと言われれば、お
嬢さんを殴られるかも知れませんね、そして「 家計が回らなくなっ
て親に泣きついてくるのは明らかだ、オレの言う相手にしろ」と言わ
れるタイプなのかも知れません
>直接制にすれば経済の機動性が著しく損なわれる
5議案以外は従来の手法で審議票決するというのになぜそうなるので
すか、むしろ促進されるでしょうね、詳細に述べて頂けるでしょうか
>政治と言うものは参加する人に満足感を与えるというような青臭い世界ではない
ドロドロとした世界だから8割りもの国民が「もはや政治には何も
期待しない」となっているのです。しかも破滅に向かって加速しているのです。
委員会などの実態を御存じでないので、「神聖高度なことが行われている---」
と御考えですね、もはやあなたの信念は宗教、セクトに近いものが感じられますが・・・・・
>政策が国民に満足感を与えなければ何の意味もない現実の世界だ
上意下達で満足する国民も多少はおられるのかも知れませんね
しかし8割り国民は自己意志の表現に最大の価値を置いておられるでしょう
貴方は娘さんを無理矢理結婚させ幸福にしてやるという御考えのようですが
娘さんに真の幸福満足感は得られるでしょうか、よく御考えくださいね
88 :
ノンポリ:04/11/12 10:32:09 ID:BgWaziWk
>あなたは多少は上に引かれる
>ものがおありなのではないでしょうか
あんたのような【腐った社会主義】ベルシュタインの修正主義者からみれば
そう見えるのかい
成田空港の農家、環八の民家のエゴを見ると、個人の土地所有に今より強力
な制限が必要だ(例えば土地収用、都市計画に従わないものには固定資産税を数倍にする)
とは以前から考えている。現在でも民法や土地収用法で土地所有の
公と言う面が要求されているが、残念ながら日本の風土、民度はそれを理解していない
「土地は公のもの」という概念が国民に根付けば、空港や道路、そのた
公共事業のコスト、行政コストも低減できるだろう。
民主主義は高くつくというが、直接民主主義は遅くて、もっと高くつくということだね。
>>87 >しかし8割り国民は自己意志の表現に最大の価値を置いておられるでしょう
「自己意志の表現に最大の価値を置いて」いるイラクのテロリスト供が国家を治めれば、
さぞや「真の幸福満足感」に満ちた社会が建設されることでしょうね。
90 :
名無しさん@3周年:04/11/13 00:10:27 ID:0SV2NmrI
91 :
ミネ:04/11/13 07:59:02 ID:ZJtiRSUw
新しい政策、施策については、必ず賛否の意見はあるものです
例えば発案の初期から疑惑に包まれている静岡空港問題
これはまさに無駄な公共事業の典型ですね
http://kuukouno.hp.infoseek.co.jp/7.23kokkaiginsyomei.htm 強権で、行政コストを安くするなどという思考様式のお方と100年議論したとしても摺り合わせに至ることはありません
多分成功体験のみを積み重ねてこられたお方が陥りやすい思考形態なのでしょう
>テロリストが国を治める
全面的な直接政治であってもそうしたことにはなりません
しかも50パーセントの限界まである併存構想なら全く問題外ですね
さらに、100数十もの議案の内、5議案のみに国民参加でどうしてそのような
結論に至るものでしょうか
ご批判は歓迎ですが もう少し 理性的論理的にお願いしたいものと考えます
何だよ、コヴァ板にマルチポストしてるのか。
懲りない椰子だな、ミネは(w
オマケにコヴァに禿げしく論破されてるわ、スルーしまくるわで、
ホント恥ずかしい椰子だな(w
93 :
ノンポリ:04/11/13 10:59:35 ID:y1Asr6fy
ミネさんへ
人の書き込みを勝手に転載して、こっちが知らない間に、ああだこうだ
好き勝手に批判してプロパガンダかい、卑怯じゃないか、テロリストみたいな
非常識な事はやめて欲しいね、失礼じゃないか。ルール違反だし、マナーが悪すぎる
民度も低すぎるといわれても仕方がないやね
94 :
77:04/11/13 10:59:44 ID:oG7V0yF/
>>78 まじめな人さん
そうですか!株主総会でも使われ始めてるんですね。
無知なもので知りませんでした(^_^;
お金の絡んだシビアな場で使われている技術なら、
政治の世界でも使えるだけの十分な信頼性がありそうですね。
このお話しを聞いてネット投票が始まるのも、そう遠くない未来な気がしました。
遅レスすいません。
95 :
名無しさん@3周年:04/11/13 11:02:39 ID:UuqaHldF
96 :
名無しさん@3周年:04/11/13 12:04:58 ID:ZJDXXPLv
ネットで「ここだけ」はないと思うがね
誰が見ても納得できる主張は民生の利益だ
ミネさんのモチベーションにこそ敬意を表する
97 :
--:04/11/13 12:26:34 ID:ZJDXXPLv
98 :
ノンポリ:04/11/13 12:35:32 ID:WAIbhIFZ
人の意見を勝手に転載してああだこうだ言うのは
卑怯だといってるんだ。いい大人のやることではない
人間性を疑うといってるんだ。
>>96もこの常識が通じない
レベルの人間なのか、政治を語るレベルじゃないな
99 :
子:04/11/13 13:33:23 ID:R7zkzNj5
2ちゃんねるの中でここが最も大切な議論をしていると感じてるのに
隠そうと考えている人もいるとは驚きね
100 :
575:04/11/13 13:34:15 ID:hXFQjbvL
引用ではない意見なんて松任谷系の陰謀しか聞いたことないな
101 :
名無しさん@3周年:04/11/13 14:06:50 ID:R7zkzNj5
2ちゃんの議論を隠しときたいなんて人いるもんだねーオドロキ
102 :
ノンポリ:04/11/13 14:18:55 ID:WAIbhIFZ
>>99 ・・・子さん
隠れてコソコソ、ブツブツ言うミネさんが悪いと思うんだが
云いたい事があるなら本人に言えばいい。別スレ立てて
本人の知らないところでブツブツ云うのは負け犬のテロリスト
のやる最低のマナーだな。結局民度が低いんだよ。
103 :
名無しさん@3周年:04/11/13 14:28:19 ID:R7zkzNj5
ある役人は仕事がないので2ちゃんにハマってるそーな
誰とは言わんがね
104 :
圭子:04/11/13 15:55:11 ID:JyE4864F
ノンポリさん
テロリストなどという言葉での反撃をなさるようでは そろそろ撃ち果てたのでしょうか 次ぎの選手が御登場されるまであと少し頑張って下さいね
それと ノンポリさんは公務員さんではありませんよね
105 :
名無しさん@3周年:04/11/13 16:34:04 ID:CJqAsV7a
若い頃、バイト先で、学生運動を遣っていた先輩がストを
扇動した事がある。他の学生連中もストに賛成すると言い
出したとき、「僕は生活がかかっているからストは参加できません」
と反対したら、皆に大変ひどい目に合わされた苦い体験をを思い出した。
旨く説明できないが、今此処でミネさんをかばってる連中に、
同じ匂いを感じる・・・
106 :
圭子:04/11/13 18:49:09 ID:2lajcnr8
ノンポリさん やっぱりーーー 道理で権威主義ね
老婆心ですが 奥さんお嬢さんの声もお大切になさってくださいね
そうでないといつか貴方が泣くことになりかねませんよ
107 :
名無しさん@3周年:04/11/13 18:53:44 ID:W4YYu6am
まあ、おばはんなんて適当に談話室でも
ステージでも作っておけばいいのさ
108 :
ノンポリ:04/11/13 19:38:45 ID:CJqAsV7a
「権威主義」というレッテルは、通常非難の意味を込めて使われる。このことは
多くの人が、「評価は外面ではなくて、中身に対してなされなければならない」
と信じていることを意味するだろう。
しかし常にわかりやすい外面ではなくて、わかりにくい中身で判断するとい
うことは所詮不可能であるといえる。
ところで圭子さんは時計はシチズン、洋服はユニクロですか?
PCはどこのメーカのをお使いですか・・・
109 :
ミネ:04/11/14 08:09:27 ID:q4ChGV4x
>80 ノンポリさん
>マルクス、エンゲルスにかぶれてイデオロギーの面から議会制民主主義を否定し
>ておられている方もおられるそうだが、このような方につける薬も、いうべき言葉も
>ノンポリの私は持ち合わせていない。
強権で空港立退き問題など即時に解決とお考えのノンポリさん、ノンポリシー
という貴方の名は全く適当ではないと思わざるを得ませんね、
静岡空港問題では野党は反対していますが、貴方は野党議員についても
テロリストの名を用いられるのでしょうか
デモクラシーの基礎ですが
まず住民投票の結果はどのように取り扱うべきだと御考えでしょうか
議会決定の参考資料でいいと御考えでしょうか
さて、民度の件ですが、
アラファト前議長が不正蓄財疑惑があることは知られています。
途方もない巨額にも関わらず民衆の多くは議長を礼讃しているように見えます
民衆が、議長の疑惑情報の全てを知っていて、尚礼讃しているものであるなら
------こうしたテーマこそ民度の議論に適するものではないでしょうか
又、ここにも少数者が権力を持った場合に起きる不条理が証明されていますね
今日もNHKの党首討論があります 人は意志を変えないものであるという
認識を得られることでしょう ぜひ御覧頂きたいものですね
110 :
Kc ◆qAMje247kM :04/11/14 08:41:34 ID:N50YHXKj
>>80 ノンポリ氏
>ミネさんが裸の王様状態なので
私は間違っていると思ったら指摘しますけどね。
>例えば新しい制度が採用されて議会制民主主義では
>成立不能だというどの様な法案が成立し、社会がどのように
>改革されて行くのか今ひとつ見えてこない、かえって構造改革が出来にくいのでは
>ないかとさえ思える。
議会まで辿り着けない官僚の検閲で落とされるような案件や議員に不利益をもたらす案件が成立する可能性がある。
議会制民主主義の欠陥を補える。
>より多くの国民の意見を聞いたからといってより良い結果が
>得られる保証は何もないということを、誤解しておられる人があまりにも多いのではないか。
2つの質問です。あなたの考える"より良い結果"って何?
今は"より良い結果"になっているの?
>>92 マルチポストとは>95のような一方的な宣伝を指す。
流石だな兄者スレが各板にあってもそう呼ばないだろ?
ちなみに転載するなら一言断りするのが礼儀かもしれないが、
転載される可能性が最初からあるのが2ch。
まあ私は自分の意見の正当性に自信があるので転載されても文句ない。
>>108 ノンポリ氏
>しかし常にわかりやすい外面ではなくて、わかりにくい中身で判断するとい
>うことは所詮不可能であるといえる。
分かりにくい外面(選挙投票)ではなくて、分かりやすい中身(議案)で判断する参政員制度はいかが?w
>>110 >マルチポストとは>95のような一方的な宣伝を指す。
>流石だな兄者スレが各板にあってもそう呼ばないだろ?
( ´_ゝ`)ふーん
って、バカジャネーノ?
オンナジ椰子がコテハンも一緒でスレ立てしてるからマルチポストって云われんだろうが。
ミネは前科も多々あるからなぁ、マルチポストは。
>まあ私は自分の意見の正当性に自信があるので転載されても文句ない。
ハイハイ、流石ミネ支持者はメンタリティまで似てる罠。
112 :
名無しさん@3周年:04/11/14 13:52:21 ID:isVys/O6
>分かりにくい外面(選挙投票)ではなくて、分かりやすい
>中身(議案)で判断する参政員制度はいかが?w
どっちが判りやすいかはわからんやろ、勝手に定義するなよ独裁者!
113 :
ノンポリ:04/11/14 14:56:59 ID:yCoSAt/7
>>109 >ノンポリシーという貴方の名は全く適当ではないと思わざるを得ませんね、
「ポリシーがないのが俺のポリシー」と言う意味ではポリシーはあるといえるかも知れないね。
>デモクラシーの基礎ですが
>まず住民投票の結果はどのように取り扱うべきだと御考えでしょうか
これも何回言ったら判るんだ。
今行われているようなくだらない住民投票なら世論調査で充分だ
全国から赤旗を振りかざした軽トラが、原発反対を煽ったり、国会の傍聴席で大声で喚く
ようなハンカチ地主が大騒ぎする沖縄基地問題、いざ、水害が起こった時に
責任の取りようのない他の地区の住民が参加した吉野川河口堰問題
参考にするのも、住民投票にかけるのも間違っていると何回も言っているだろう
そういえば、ジェンダーフリーを標榜して、他人に「権威主義」などとレッテルを貼付するのが
得意なフェミニスト圭子さんも、吉野川の住民投票についてエンゲルス云々と議会制民主主義を否定する
古典的な煽りをされていたが、全く的外れの煽りと言うほかないね。今時マルクス、エンゲルスの言を
用いて議会制民主主義を批判するなんてお笑い以外何ものでもないからね。
114 :
ノンポリ:04/11/14 15:02:13 ID:yCoSAt/7
>ミネさんが裸の王様状態なので
>私は間違っていると思ったら指摘しますけどね。
貴方の親派が意味もなくヨイショして間違いを指摘しないからだよ
>議会まで辿り着けない官僚の検閲で落とされるような
官僚にそんな権限があると仮定しても、ふつう野党が政権をとれば
解決するだろう。
>あなたの考える"より良い結果"って何?
>今は"より良い結果"になっているの
何回、同じ事を聞くんだ。「世論なんて言うものほど当てにならないものは無い
常に間違っていると言っても善いくらいだ。例えば60年安保にしても世論
の通りにしていたら今の日本の発展、国際的地位はないだろう。先の戦争にしても
マスコミに煽られた世論を軍部も押さえ切れなかったという面も大きい」
以前TVの朝生で国民投票の是非がテーマになった時の田原総一郎の発言だ
あんたの仲間も「岸さん、貴方は正しかった」と総括したじゃないか。
115 :
圭子:04/11/14 15:09:05 ID:7D/j8nnG
>108 :ノンポリさん
権威主義と言う言葉には差別的なところが感じられますね。
ところで奥さんとはほのぼのとした関係をお持ちでしょうか
>圭子さんは時計はシチズン、洋服はユニクロですか?
>PCはどこのメーカのをお使いですか・・・
時計はいいセイコーを頂きました。PCはPowerBookですが何か
116 :
ノンポリ:04/11/14 15:50:24 ID:yCoSAt/7
我が家はジェンダーフリーなんて生易しいものではない、女権主義だ
今日も「日曜なのに昼間からPCにへばりついてないで外へいけ」と
掃除機でつついて追い出しにかかる。もちろん小遣いもくれないでだ
小遣いもないし逝くところがなくて弱っているんだ・・・
117 :
圭子:04/11/14 19:13:45 ID:lOvk9Zwx
ノンポリさん
あんまりよねーお気の毒
PCさせないのなら家計に入れる分減らすなんて 少しは自己主張なさったら
議論はノンポリさんお得意なんでしょ それとも頭が上がらないわけでも
118 :
ミネ:04/11/15 07:47:25 ID:RlmJFzvE
一括一任の間接政治は、少数の人々が権力を持ちます、政治を曲げようとする人々にとっては
対象が絞られているために極めて都合がいいのです。
次に、施策を曲げる----この為には官僚との接触、連係は不可避ですからここに政・官・業の
トライアングルが形成されることは鉄が磁石に吸い付くのと似ています
施策は彼等のメリットの為に推進されますから選挙民の意思はこの状態で全くないがしろにさ
れると言ってもいいでしょう
とりわけ重要な事は議員と官僚の関係です。お仕事を順調に進めたい議員なら、役人の権益
を侵すような立法に関わりたくありません。
下世話に言えば、奥さんが数万円もの化粧品を買い、数十万円のバックを買っていて、主人
の夕食はメザシと言うことすら可能なわけで、議員とは、奥さんの横暴に目をつむっている
駄目亭主に似ています。
なにしろ生活のインフラ・下準備は全ての面で握られているのです。
女房の大きな尻に敷かれたダメ亭主
役人に頭が上がらない職種の人々のみが立法していて行革などできるはずはありません
>掃除機でつついて追い出しにかかる。もちろん小遣いもくれないでだ
さて、ノンポリさん、素晴らしい頭脳をなさっておられるのですから、貴方が言われる
強権による支配を貴方の家庭で実現することを御考えになられてはいかがでしょうか
もしそれが実現できたなら、議員は役人に遠慮せざるを得ないという私の主張を取り下
げることとしましょうね
119 :
Kc ◆qAMje247kM :04/11/15 16:42:26 ID:cKWePcoA
>>112 あなたはいくつかの案件に対してそれぞれ賛否意見があります。
「この候補者なら自分の賛否意見を反映してくれる」という方を選択するのと案件毎に賛否できる賛成員制度。
どちらが簡単に自分の意見を反映できますか?
>>114 >ノンポリ氏
>>議会まで辿り着けない官僚の検閲で落とされるような
>官僚にそんな権限があると仮定しても、ふつう野党が政権をとれば
>解決するだろう。
「仮定?」「野党が政権をとれば解決?」
仮定ではないでしょう。
野党が政権をとって解決するならそれに越したことはありませんね。民主党に期待ですか?
>あなたの考える"より良い結果"って何?
質問の仕方が悪かったようです。
今の日本の発展、国際的地位(これはちと眉唾ものだが)。
これらは60年安保時、国民投票しなかったことが良い結果を生んだというあなたの価値観は解りました。
改めて2つ質問します。あなたはこの先どうなればより良い結果になったと判断しますか?抽象的でもかまいません。
より良い結果になったはずが破綻寸前の借金大国日本になっているのはどうしてだと考えていますか?
120 :
ノンポリ:04/11/15 17:02:22 ID:jm77tKTb
>あなたはこの先どうなればより良い結果になったと判断しますか?抽象的でもかまいません。
【そんな難しい事この私に言えといわれても
答えられるわけがない】
>より良い結果になったはずが破綻寸前の借金大国日本になっているのはどうしてだと考えていますか?
長期政権が続いているんだし、いまだに自民党が一番支持されている
のだから間違いなく国民の総意といえるだろう
121 :
ノンポリ:04/11/15 17:15:54 ID:jm77tKTb
>野党が政権をとって解決するならそれに越したことはありませんね。民主党に期待ですか?
政権交代が適時に行われればと言う意味でね
民主党にその能力があると国民が判断すれば
政権交代が可能だろう
122 :
ノンポリ:04/11/15 17:18:14 ID:jm77tKTb
>貴方が言われる
>強権による支配を貴方の家庭で実現することを御考えになられてはいかがでしょうか
【そんな恐ろしい事この俺に出来るわけがない】
123 :
圭子:04/11/15 19:07:05 ID:oTJFGlMg
ノンポリさん
あなたは家庭維持に金銭的な提供をなさっておられないで、奥さんに
食べさせて貰われておられるご養子さんですか-----------
どういう理由で「恐ろしい」と思われておられるの
124 :
名無しさん@3周年:04/11/16 07:08:32 ID:Ph0jAJM0
>>119 >あなたはいくつかの案件に対してそれぞれ賛否意見があります。
>「この候補者なら自分の賛否意見を反映してくれる」という方を選択するのと案件毎に賛否できる賛成員制度。
>どちらが簡単に自分の意見を反映できますか?
簡単なのは候補者を選ぶ方だろう。
一回の投票で済む。
反映できるのは選択肢の多い方だろう。
年に5程度の重要政治議案にしか意見を表明できない制度より候補者の提示する何十何百という公約を見て選ぶ方が反映できるだろう。
125 :
ミネ:04/11/16 07:14:05 ID:l9heBFaS
ノンポリさん
これまでの議論から、あなたは功利主義者のように見えています
御結婚についても、お相手に途方もない資産とか、医師などの資格とか、不釣り合いのとびき
りの美人であるとかがあったのではないでしょうか、貧しくても、苦しくても、生涯この人と
共に暮らして行きたいという気持ちはおありだったのでしょうか。
お気の毒と言うよりありませんが、打算などという不純な動機から結婚された場合には、相互
が、相手を信頼し、尊重し、相互に成長する事は難しいでしょうね。
勿論貴方の全責任ではありません。貴方の価値観を形成した家庭や社会環境に問題があったの
かも知れません。
さて、奥さんは貴方のことをどのように理解されておられるのでしょうか。家庭の運営を共同
で模索していくのではなく、奥さんの価値観のみで進めておられるのでしょうか。
主人である貴方を羊のような立場とみなされているのであれば奥さんも又未熟と言うよりあり
ません。勿論奥さんの生育環境にも問題はあったのでしょうね・・・・・。
国の運営についても、多くの世論調査などを見ると、国民の政治不信はかなりのものがありま
す。
国の運営も重要なテーマについては為政者と国民が同じ集計箱に票を入れる共同作業で結論を
得るべきでしょ
う。相互の成長はそうしたシステムを通じて始まります。
泣いた経験がなく、勝利体験のみを積み重ねてきた人々が国(家庭)を運営すれば、一方で多
くの泣く人々が出ることについては実体験者であるノンポリさんがご理解できないはずはな
いと思われるのですが・・
126 :
名無しさん@3周年:04/11/16 10:22:36 ID:vgHTgEsu
プッ!
127 :
名無しさん@3周年:04/11/17 05:50:56 ID:mGKBKuU0
>>124 公約破りがこれほど日常化していると、政治に民意はほとんど反映されていない。
私腹を肥やす事にしか興味のない政治家の好き放題になる世の中じゃマズいだろ。
128 :
ミネ:04/11/17 05:57:06 ID:JHwmKGZA
さて、議員が役人に遠慮せざるを得ない結果はどのような結果を招いているでしょうか
国の直轄する公益法人は七千余あります
情報公開法はザル法でありこうした公益法人には適用されていません
「役人が干渉して作られる総ての法は失敗」とする一例です
例えば、既に今の時代からは御用ずみの「時短アドバイザー」に50億円を支出し、労働
省OB支援センターと呼ばれていて、75才の人までが従事しているのです
特殊法人への天下りがやかましくなり、こうした公益法人が役人の
私益のために存在し、年6000億ちかい金が投入されているのです
多くの公益法人は「公務員支援組織000000」と言うべきなのです
しかし役人に遠慮せざるを得ない職種の人々はそうした不条理を知っていたとしても
国民には内緒にしているように見えてなりません、
夫は僅かな小遣いで忍従し、妻や娘は毎週美容院に行く家庭と似たところがあります
129 :
Kc ◆qAMje247kM :04/11/17 09:42:00 ID:ybh89xID
>>120 >ノンポリ氏
>>あなたはこの先どうなればより良い結果になったと判断しますか?抽象的でもかまいません。
>【そんな難しい事この私に言えといわれても
>答えられるわけがない】
そうですよね、結果が出て良い判断だったのかどうか判別できるものだし、良い結果かどうかは人の価値観にもよります。
誰でも良い結果を期待して意見・行動するものですが、結果が伴うかどうかは過ぎてみなければ解りません。
つまり
>>80で言ったような、多くの国民の意見を聞いてより良い結果を得られる保証なんて無いのです…議員でも同様に。
ただ、悪い結果になっても参政員は直接意志表示しているだけに学習できる。
議員は首をすげ替えられておしまいです。
選挙投票者は議員・政党選択の反省をするが、人を見抜く能力が向上するわけでもなく、守られるかどうか怪しいコウマイな公約からの選択に苦しむのみ。
>>より良い結果になったはずが破綻寸前の借金大国日本になっているのはどうしてだと考えていますか?
>長期政権が続いているんだし、いまだに自民党が一番支持されている
>のだから間違いなく国民の総意といえるだろう
私は前に「人は正しい情報を認識してこそその人の意見と言える」と言いました。
政府は前々から破綻の危機が来ること・税金年金の無駄使いしていることを国民に通告していましたか?
政党の選択支持以前に、投票率が低下していることが政治制度・官僚制度への不信を表しているとは思いませんか?
>>124 あなたの数々の賛否意見とぴったり同じ意見を持ち、誠実に公約を実行してくれる候補者を選別できる。
…そんな目利きのあなたは今と変わらず選挙投票をどうぞ。
一つ質問です。あなたは参政員制度を意志反映においては下位・自分には不要と判断しているようですが、
それは参政員制度との並存を許していると考えていいのでしょうか?
130 :
名無しさん@3周年:04/11/17 13:44:13 ID:Cgnk9hoD
2ちゃんねるでもハイレベルの議論もあるんだねオドロキ
131 :
名無しさん@3周年:04/11/17 23:21:43 ID:1QKESeI5
>>127 >公約破りがこれほど日常化していると、政治に民意はほとんど反映されていない。
公約を破る椰子に投票する選挙民が悪い (W
132 :
ミネ:04/11/18 06:09:55 ID:pvTmtQlU
>131 :名無しさん
>公約を破る椰子に投票する選挙民が悪い (W
選挙の公約は献金組織や、役人の威圧によってあっさりと破られます
第一、笑顔と握手そして、御本人が作成されたという証拠がない公約ばかりの
中からどのように選択できるのでしょうか
しかも投票の後に持ち上がってきたテーマについてどのような影響力を持てる
でしょうか
今、女房の尻に敷かれておられるダメ亭主が、結婚前にそうした状況になること
を見破っていなかったとすれば、どなたの責任になるでしょうか
外見と言葉で真実は見抜けない事を身にシミて味わっておられるのはどなたでし
ょうか
そうであるのにも関わらず、選挙に於いては「見抜ける」というご主張です
133 :
--:04/11/18 11:55:59 ID:zzEqKL5A
20年ばかりになるがいまだにつれあいが分からない
ミネさんに同意
134 :
圭子:04/11/18 17:29:14 ID:BhOe+rQT
ノンポリさーん
あなたにどういう弱味があって奥さんが「恐ろしい」と思われておられるの
よろしかったら御相談に乗ってあげてよ
135 :
名無しさん@3周年:04/11/18 18:09:00 ID:t3NHgf/E
プッ
136 :
ノンポリ:04/11/18 20:20:26 ID:Kj0gYvUq
なんだ、久しぶりに覗いてみたら好き勝手に書いてるな
しかし、「ブッ」と書いてるのは俺じゃないからね
ちょっと発想が貧困だよ・・・・・
137 :
ノンポリ:04/11/18 20:56:27 ID:Kj0gYvUq
うちの嫁さんとは、学生時代、赤い手ぬぐいをマフラーにして、横丁の風呂屋に
小さな石鹸をカタカタ鳴らしながら一緒に行った頃からの付き合いだ
俺は、恐ろしいカカア天下だと思っているが、嫁さんは、縦の物を横にもしない
服も脱ぎっぱなし、強情で無精者の亭主関白だと云っているよ。
138 :
名無しさん@3周年:04/11/18 23:07:24 ID:zsJhRmaT
>>132 選挙というのは結婚とは違う。
少なくも四年毎に取り替える権利がある。
気に入らないならその時に取り替えれば良い。
公約を破ろうが何をしようが、再選されたのなら、それも選挙民の選択だ。
139 :
ミネ:04/11/19 06:15:48 ID:nCvGJKVs
>138 :名無しさん
>選挙というのは結婚とは違う。少なくも四年毎に取り替える権利がある。
>気に入らないならその時に取り替えれば良い。
>公約を破ろうが何をしようが、再選されたのなら、それも選挙民の選択だ。
>そのときに取り替えれば良い
なぜ初めに「一括一任」でなければならないのでしょうか
「貴方の意思は誰かに委ねなければ表現してはいけない」とは人権否定と
言ってもいいでしょうね、しかし、多忙・難解として「誰かに委ねたい」
と考える半数ばかりの人々のためには選挙制度は必要ですね
株主総会でも同じです。ネットで意思表示する方、委任票を出す方、
そうしたことを御存じなのでしょうか
しかも選挙の場合、外見と言葉では選択できないとして半数もの国民は棄
権されておられるのです
140 :
ミネ:04/11/19 06:17:21 ID:nCvGJKVs
ネットの時代、教育も情報手段もまさに隔世の進歩をしているのです
しかもテーマAには与党を支持し、テーマBには野党を支持したいと考える
国民はどうしようもないではありませんか
さらに投票後のテーマには関りようもありません
貴方はそれよりも「国民は愚」とおっしゃりたいのではないのですか
それこそが誤りの最たるものと言わなければなりませんが-----------
以前「自分は賢い、メディアに扇動されない、しかし他の人々は愚だ」と
言わんばかりの方がおられましたが・・・・・・・
何度もいいますが、未来が分からない以上政治選択に正解はありません、
国民の意思から遊離した意思が、国民を羊と見て、統治する・・・・・
どなたかはそれを理想とお考えでしたが・・歴史を逆行させるものです
141 :
ノンポリ:04/11/19 10:53:58 ID:xS3fzoYr
>国民の意思から遊離した意思が、国民を羊と見て、統治する・・・・・
>どなたかはそれを理想とお考えでしたが・・歴史を逆行させるものです
この古典的な煽り方はマルクス、エンゲルスといった過去の連中の
議会制民主主義を批判する時の常套句としていまだに用いる人がいる
このような批判は、歴史を逆行させるものとして、「お笑い以外の何ものでもない」
といっただろう。
もっとまともな煽りを期待する。
142 :
まじめ人:04/11/19 16:47:06 ID:E9RFwNAE
英エコノミスト誌が世界111か国の1人当たり国内総生産(GDP)や政治の
安定、治安、衛生状態、家庭生活などを基準に割り出した「暮らしやすい国」ラ
ンキングで、アイルランドが1位に選ばれた。
世界第4位の1人当たりGDP、家族や共同体の温かいつながりを維持してい
ることが評価された。同国は19世紀に大飢饉(ききん)を経験するなど、2
0世紀後半まで移民大国で、今回の調査は同国の大変身を裏付ける。
2位はスイス、3位はノルウェーで、上位10か国中、6位のオーストラリア
以外は欧州の中小国だった。日本は17位で、米(13位)、仏(25位)独
(26位)、英(29位)だった
143 :
名無しさん@3周年:04/11/19 22:59:00 ID:DD+oQzFy
>139、140
村の寄り合いじゃないんだから一億三千万人が一同に会して毎日毎日政治だけしてるわけにはいかない。
株主総会だって主な仕事は国会に当る取締役会を選出することだ。
テーマAは与党、テーマBは野党を支持したいなんてのは少数の変人だ。
正確には少数の変人だった。
昔は世の中が単純だったから保守か革新か選べば事足りたのだ。
未来はわからない投票後のテーマに関りようがないと言うが保守とか革新とか一定の政治傾向を目安に代議士を選んでおけば大過なく自分が望むような選択をしたくれたものだ。
今は世の中がもう少し複雑になったから二大政党制では選択肢として数が足ない。
それだけの話だろ。
145 :
ミネ:04/11/20 07:39:26 ID:LBFh0iS+
>144
>139、140村の寄り合いじゃないんだから一億三千万人が一同に会して毎
>日毎日政治だけしてるわけにはいかない。
オリンピックは30億もの人が見ますね、一堂に会して見ているのでしょうか
あなたは想像能力をお持ちでしょうか
毎日政治に関わる----------皮肉な事に議員でさえ毎日議案に時間を割くよ
うなことはないでしょうね
ホームページをお読みになられてから御批判下さいね(昨日改正しています)
年間5議案程度について、一つのテーマ毎に、2ヶ月の公論期間、その期間は
メディア、ネットで議論がされるでしょう
議決の前に党首が賛否議論、そしてその番組を視聴した「瀕回間接政治」を選択
した人々(おそらく2千万人)は電子的に(投票所の利用も可)どの政党を支持するか
を国会のスペースに入れます、
一方「一括一任間接政治」を選択されるであろうと思われる5千万人の意思は、
議員が代行します。
議員の代行票数は、選挙区平均得票数(議員一人が約7万票を行使)が合理的かも
知れません
裁判員制は、国民の意思が権力的契機になる始めての制度です。政治にこそ
それがじゅうようです、献金や役人の圧力が、選挙の国民意思を曲げてきた事
、国民の正義感と常識が権力的契機にならなければならないのです
146 :
ミネ:04/11/20 07:41:10 ID:LBFh0iS+
>テーマAは与党、テーマBは野党を支持したいなんてのは少数の変人だ。
基本的人権と考えています、さらに、選挙後のテーマに関わる事はできません
>今は世の中がもう少し複雑になったから二大政党制では選択肢として数が足ない。
>それだけの話だろ。
正解です、あなたはそれだけの話で構わないというスタンスです
そうしたスタンスの方は従来の「政策盛り合わせ」を支持なさったらいいでし
ょう
しかし「それだけの話」として放置していて世の中が前進するでしょうか
奥さんに掃除機で追い出される----それこそが「それだけの話し」で、何と
言うこともありません。
しかし、治安が極度に悪化する、戦争に関与する、役人のみが特権を持つ----
--それだけの話しで済むでしょうか
政治のトピに関わられ、「それだけの話」と宣うのは整合性がある態度とは
思えないのですが
国民の政治参加---そのあり方こそが今 問われているのです
147 :
名無しさん@3周年:04/11/20 10:51:37 ID:OTfOUkeV
>>141 >もっとまともな煽りを期待する
反論できない内容にはこういう詭弁を使えばいいのか
勉強になるなw
148 :
名無しさん@3周年:04/11/20 13:01:31 ID:Ehi20mk9
149 :
名無しさん@3周年:04/11/20 13:07:31 ID:Ehi20mk9
このようなメディアを持つ編集部の方々の賛同を得て
この制度の存在を宣伝してもらうのも一つの手である
150 :
ノンポリ:04/11/20 13:48:57 ID:/0eMzjUW
>投票後のテーマには関りようもありません
馬鹿な事言って煽るもんじゃないよミネさん。きっちり選挙を通じて
関わっているじゃないか。出鱈目な法案を通したり、必要な法案を
成立しなかったりしたら次の選挙で議席はない
それに引替、参政員とやらが法案を成立させた結果が
思わしくなかったら誰が責任を取るの。出鱈目な法案に賛成した
参政員を資格テストで欠格扱いにするとでも言うのかい。
政治家は常に選挙におびえて議員活動をやっているといってもいいだろう
もう少し事実に基づいた煽りをするように期待する。
151 :
ノンポリ:04/11/20 14:11:44 ID:/0eMzjUW
>今は世の中がもう少し複雑になったから二大政党制では選択肢として数が足ない
これは政治の世界では間違った分析だ。イデオロギー政党が消滅寸前の現在
対立軸がない2大政党に集約されてきて現実的な政策を採ろうとしたら殆ど
似たような政策を採らざるをえない、言い換えれば選択肢がない時代になっている
例えばイラク自衛隊の撤退問題にしても大部分の民主党の政治家は民主党が政権をとれば
撤退するのかとの問いに、「実際問題となるとそれは難しい、派遣を続けざるをえない
と思う」と発言している。
要するに法案が議員段階でひとつの案に集約されていて「対立のための対立」になっている
対立軸がない、選択肢がないのにA案は与党、B案は野党と言う発想自体が何の意味も持たない
空虚な発想だと言うことだ。
152 :
圭子:04/11/20 14:44:21 ID:I3rJazGf
153 :
ミネ:04/11/21 07:17:29 ID:eOFdWlfC
>151 :ノンポリ さん
>法案が議員段階でひとつの案に集約されていて「対立のための対立」になっている
>対立軸がない、選択肢がないのにA案は与党、B案は野党と言う発想自体が何の意
>味も持たない
対立軸がない-----------それでは選挙のときも同じなのでしょうか
対立軸がないのに無理に対立し口角泡を飛ばしておられると御考えなのでしょうか
対立軸がないのに国民は党を選択しなければならないのでしょうか
それは政治のテーマの中には対立軸のないものもないわけではありませんが
「国民は愚」と決めつけるのと同じで余りにも単純過ぎるのではないでしょうか
与党の内部で「死刑廃止」を画策されるグループがあります、「原発是非論」
もそうです、そのほか対立軸はないと言い切る事ができないテーマは無数にあり
ます
なにごとでも単純化して考える方と、そうでない方がおられるものです
「一括一任ではなく、より精細な選択をしたい」と考える人々にとっては「政治・
政党には対立軸などない」などとは感じとっておりません
ただ100数十もの議案全てについて一々検証し、意思を表現するだけのキャパシ
ティーは持ちませんから、比較的関心を持てないテーマについては論外の事です
則ち貴方の言われる「A案は与党、B案は野党と言う発想自体が何の意味も持たな
い」と言えるでしょうね
さて、今日は政党討論番組があるでしょう、奥さんに抵抗されてでも御覧頂きた
いものですね
154 :
ノンポリ:04/11/21 08:46:51 ID:XL9oPCLK
死刑廃止、原発是非?
いまだに55年体制のトラウマから抜け出せない過去の人
歴史から取残された老人の妄執と言うしかないね
この古典的テーマは国民投票を何回やってもミネさんが
希望するような結論はでないだろう。
適度に重要な法案を年初に5回出されたら終わり?
156 :
ノンポリ:04/11/21 10:14:59 ID:XL9oPCLK
>株主総会でも同じです。ネットで意思表示する方、委任票を出す方、
>そうしたことを御存じなのでしょうか
このようないい加減な事を言って煽るのはもう止めにしませんか
貴方もいい大人なんだから、株主総会と選挙を一緒に論じる事の
乱暴さ、無意味さぐらいわかっておられるだろう。
総会に委任状を要求する目的は定足数を満たす事が主な目的だ
総会に業務執行権はない。業務は取締役会にゆだねている。
その業務執行役員を選任するのが株主総会だ。
総会は原則、役員選任、合併、定款変更等の決議をするだけの機関でしょう。
資本と経営の分離が出来ていない日本の企業体質が今度の西武、日テレ問題だ
何の目的があって毎日、朝早くから嘘、出鱈目を2ちゃんに貼り付けて煽るのか
無知な若者を悪戯に扇動して一体貴方は何が目的なのか・・・・・
157 :
---:04/11/21 11:47:42 ID:2uZLvQH2
さっきのテレビではネットの松井証券の社長はミネさんと似た考え方のよう
もっとも外交やらないのではオレ達は食えないと辞めた社員もいたそうだけれど
ミネさん 松井証券の社長を口説くのはどうでしょうか
158 :
政治学徒:04/11/21 12:18:01 ID:2uZLvQH2
さっきのテレビではネットの松井証券の社長はミネさんと似た考え方のよう
もっとも外交やらないのではオレ達は食えないと辞めた社員もいたそうだけれど
ミネさん 松井証券の社長を口説くのはどうでしょうか
159 :
くかか:04/11/21 14:56:50 ID:lDr1OHnW
160 :
名無しさん@3周年:04/11/21 23:13:56 ID:/SDjSsiV
>146
参政員が基本的人権なら試験を受けなければなれないのはおかしいし、年に5議案に役割が制限されるのだっておかしい。
161 :
名無しさん@3周年:04/11/21 23:15:55 ID:/SDjSsiV
>151
スマソ。説明が不十分でした。
大きな対決軸が消えて、これまでその下に隠れていた小さくて多様な価値観の対立が表面化したと訂正します。
戦後すぐは白いご飯が腹一杯食えるかどうかが問題だったのに、食えることが当たり前になってしまうとオカズに何が出るかで好みが割れるようになったようなものです。
162 :
ミネちゃん自爆:04/11/22 00:14:08 ID:bVOzoIyS
97 :ミネ :04/11/18 06:44:55 ID:EdWaXYBr
委員会の存在理由を御存じでないお方との政治議論は始めてですが
それでは、全ての議員は全ての法案に関わっているとお信じなのでしょうね
99 :名無しかましてよかですか? :04/11/18 23:24:52 ID:lzdfLC9W
国会では委員会審議の後衆参の本会議の議決を経て法律が成立するはずだ。
それとも委員会審議だけで法律が作れるようになったのか?
163 :
ミネちゃんまたまた自爆:04/11/22 00:15:50 ID:bVOzoIyS
102 :ミネ :04/11/19 06:40:03 ID:siezXWq2
二重投票はできないシステムです
105 :名無しかましてよかですか? :04/11/19 23:57:35 ID:X8ZJxOAO
へー、そうなんだ。
じゃ、↓君のホームページに書いてあるこれは何?
>この投票箱は1月4日午後「間接政治」に303票が一挙に加算されました。
>数カ月の票の加算状況から見て、この現象は恣意的な侵襲行為と判断しています。
164 :
ミネちゃん語録:04/11/22 00:17:00 ID:bVOzoIyS
165 :
ノンポリ:04/11/22 01:26:08 ID:nbewj/Tg
モーダルシフトと高速無料化案と言う完全に矛盾する政策を
マニフェストに掲げた大衆迎合政党があったが政策と言うものは
中長期にわたって整合性がなければ効果は上がらないし意味はない。
例えば原発は廃止、京都議定書を批准して排出ガスを削減しながら
火力発電所を増設し、ダムは無駄だから作らない。安保を破棄して
自主国防を謀るのに減税案が成立する。原発を廃止して輸入が増加した
石油のシーレーンを守る必要があるのに自衛隊縮小、非武装中立案が通る
政策に一貫性、整合性を持たすためには一盛幾らの政策を掲げた政党が絶対に
必要なのは明らかだ。その一盛幾らの政党の政策に共鳴した人物が「俺にやら
せろ俺ならこの党の政策を実現してみせる」とその党から立候補する
それを国民が判断して候補者に投票する。そして当選した議員が政党の掲げた
政策実現に尽力する。当たり前の事だがこれが一番大事なことなのだ。
年に重要法案を5回も国民投票に近い機関に票決させ、A案は甲党、B案は乙党
なんて無責任で整合性のない法案を成立されたら社会は大混乱、破滅に向かうだろう。
大衆迎合的に矛盾する政策を掲げるような間抜けけな政党でも、選挙では支持さ
れる事もあるが、普通、政党と言うものは整合性のある一貫した政策を掲げて選挙に
臨むものだ。
ミネさんの言っていることはマヤカシ以外の何ものでもない。如何に理屈をつけようとも
完全に根本から(はじめに直接民主主義ありき)から完全に間違えている。
166 :
ミネ:04/11/22 06:27:11 ID:EI8/ufmC
>適度に重要な法案を年初に5回出されたら終わり?
参政法案の選出は年初に3つ程度、後半に2-3程度を、ランダムに選出
された数万人の上位を宛ます。恣意が働く余地はありません
>156 :ノンポリ さん
>総会に委任状を要求する目的は定足数を満たす事が主な目的だ
独や米では株主どころか従業員さえ経営に参画するのが趨勢です、
店頭で今の瞬間に何が出たのかが部課長を経ず、トップが認識できる
時代なのです。
>無知な若者を悪戯に扇動して一体貴方は何が目的なのか・・・・・
本当は「愚な国民」と言われたかったようですね。少し抑えられました
「国民は愚だから・・」から始まる貴方の思考は、貴方が勝利体験のみを
してきた証しですね。総理府の役人が作る、「今の体制は良いと考える人
々」は何割おられるでしょう、新聞社の場合1割を切る数字さえあるのです
貴方は極めて少数派という意味では貴重な立場の方と言わなければ・
167 :
ミネ:04/11/22 06:30:17 ID:EI8/ufmC
>158 :政治学徒 さん
>松井証券の社長を口説くのはどうでしょうか
いいですね、彼は確か「土日も夜間も市場を」と御考えだったでしょう
ネット時代の社会のあり方、趨勢が見える経営者と言えるでしょうね
>159 :くかかさん
>ある秘書の述懐
>
http://www.korogary.com/dam/txt/1999011801.htm 以前5-6名のNGOが、役人に地下室に監禁施錠された事がありました
確かこの秘書氏は、00省監禁事件の被害者の一人ではなかつたかと---
デスクの恣意で、報道に出されない大変な事が裏では起きているのです
>160 :名無しさん
>参政員が基本的人権なら試験を受けなければなれないのはおかしいし、年に5議案
>に役割が制限されるのだっておかしい。
技術的な詰めは、将来参政政治推進審議会とでも言うべきところでなされ
るでしょうね、構想段階で決めてしまう事はいかがなものでしょうか
尚、立候補に試験はありませんね、公約は当人が作成したものでしょうか
168 :
ミネ:04/11/22 06:32:16 ID:EI8/ufmC
>165 :ノンポリ さん
>モーダルシフトと高速無料化案と言う完全に矛盾する政策をマニフェストに掲げた
>大衆迎合政党があったが政策と言うものは中長期にわたって整合性がなければ効果
>は上がらないし意味はない。
党首討論を見た事がおありでしょうか、民主党をご批判のようですが
並存構想は各論の事ではありません
裁判員制度が、裁判官が役人の顔色を伺いつつ判決をするようでは・・・
のためにでもあります。役人の顔色を伺いつつ法を作る事が現在の破局の
真因の一つですから、国民の正義感と常識を参加させるのが必要です
>年に重要法案を5回も国民投票に近い機関に票決させ、A案は甲党、B案は乙党
>なんて無責任で整合性のない法案を成立されたら社会は大混乱、破滅に向かうだろう。
献金と役人の無言の圧力により700兆もの債務で既に死に体になっているの
です、大混乱と破滅の責任は一括一任間接政治の構造的な欠陥にあります
169 :
ミネ:04/11/22 06:38:30 ID:EI8/ufmC
>ミネさんの言っていることはマヤカシ以外の何ものでもない。如何に理屈をつけよう
>とも完全に根本から(はじめに直接民主主義ありき)から完全に間違えている。
容貌と言葉で人が選別可能とする事が基本的な間違いでヤマカシです
はじめに間接政治ありきが根源的な誤りです。「あなた方は一億と一万の
違いが分からない、だから我々が必要なんだ」とか「国民は金と票を出せ
ばあとは我々に任せるという事が重要」いずれも現職議員の言葉です
いずれもデモクラシーの何たるかを御存じではありません。
「失敗する」と言われます、失敗の経験がなくて成長はありません
(しかも任せた結果は大失敗なのですが・これについての責任は・・・)
相変わらず貴方はお嬢さんを深窓に置いておかれたいのでしょうね
それではお嬢さんの成長にはなりませんよ、支配者?である貴方の利益の為
なのでは・・・・・・
170 :
ミネ:04/11/22 07:09:12 ID:EI8/ufmC
>無責任で整合性のない法案を成立されたら社会は大混乱、破滅に向かうだろう。
年間に120議案あります、その内、5議案に参加します、しかも参加の意思賛否には賛否
が混在しているのです。ここまでは御理解頂けるでしょうか
しかもしかも 参政国民票の算入には50パーセントの限界を設定してあるのですよ
社会が大混乱、破滅に向かうとは まさに国民を羊とし、体制を堅持したいと御
考えの方の思考ですね
171 :
名無しさん@3周年:04/11/22 11:54:15 ID:NUL1DDYF
ミネ、オマエ少しずつ自論を変化させてるだろ?
つか、細かい部分を微妙に変えてるだろ?
それを「転向」とか「論破されたから」とは言いたくないが、自論が変化した事に断わりぐらい入れたらどうだ?
そうしないと、以前にこの「国民投票(関係)スレ」に参加して撤退した奴はここに戻ってこないぞ。
同じ主張の繰り返しとしか思わないからな。w
真剣に何かを主張したいなら、ギャラリーを増やさないとな。
そして、自身の主張の変遷ぐらい、ギャラリーに説明しておくべきだろう。
それがギャラリーに対する礼儀だし、理解を助ける為の一助になるのだ。
これが出来ないなら・・・・良識人として見られることはないだろう。
172 :
ノンポリ:04/11/22 12:26:59 ID:J0SGvWtz
>>170 >例えば原発は廃止、京都議定書を批准して排出ガスを削減しながら
>火力発電所を増設し、ダムは無駄だから作らない。安保を破棄して
>自主国防を謀るのに減税案が成立する。原発を廃止して輸入が増加した
>石油のシーレーンを守る必要があるのに自衛隊縮小、非武装中立案が通る
その50%と言う制限でこういった一貫性のない法案が成立するのが防げるのか
防げるとしたら何のための参政員制度なんだ。防げないとしたら何のための政党政治なんだ
A案は与党B案は野党の法律案が成立するという事は原則的にあってはいけない
ことだということぐらい議会制民主主義を理解していれば分かっていなければならない
173 :
ノンポリ:04/11/22 15:51:01 ID:BgFEndrq
>>168 これでは答えにも何もなってませんね。「うちだけちゃうやんか」
と言う大阪のおばちゃんレベルですな。
>まさに国民を羊とし、体制を堅持したいと御
>考えの方の思考ですね
この腐ったマルクスみたいな馬鹿げた議会制民主
主義を批判する常套句はそろそろ止めましょうよと
言っているのに・・・
174 :
名無しさん@3周年:04/11/22 23:07:01 ID:wN+wGTVo
>167
参政員が基本的人権なら、どんな試験であれ、また年5議案が10議案や12議案に増やされても人権侵害だ。
参政員制度で予想される人権侵害を技術的手直しで回避するというなら、一括一任の間接民主主義だって技術的手直しを検討すべきだ。
一括一任でのネジレ現象など多党化という簡単な技術的対応がある。
それに立候補に試験がないのは基本的人権として、むしろ当然だ。
投票や立候補に試験がいるなら、そんなのはエリート主義だ。
公約を誰が作るかなど話をはぐらかそうとしているだけだ。
ウチの近所の電気屋など自分で作ったわけでもないパソコンを売っているが、故障したらちゃんと修理に来るぞ。
175 :
ミネちゃんここまで言われる:04/11/23 00:04:23 ID:HbB/9rGH
176 :
ミネ:04/11/23 07:30:54 ID:WvwbS6FJ
>171 :名無しさん
>少しずつ自論を変化させてるだろ?
大きな修正をしています、則ち、議案全てを逐上審議しここに参政する案
から、年間5議案程度にしてここに参政する----抵抗派への妥協でもあり
ますが・・・・・
>173 :ノンポリさん
>この腐ったマルクスみたいな馬鹿げた議会制民主主義を批判する常套句はそろそろ
>止めましょうよ
たけしのタックルをみられましたか 価値観の相違というものはどうにも
なりませんね、それより娘さんの人権を御考えくださいね
>174 :名無しさん
>どんな試験であれ、また年5議案が10議案や12議案に増やされても人権侵害だ。
勿論です、ただキャパがついてくるように民度が上がる事、そして全委員会
への参加など巨大なシステムができるなら全議案に関与できるべきでしょうね
しかし確かあなたは「委員会の存在理由」を御理解ではなかったのでしたね
>一括一任でのネジレ現象など多党化という簡単な技術的対応がある。
それではお聞かせ下さい、10議案に幾つの党が必要でしょうか
>立候補に試験がないのは基本的人権として、むしろ当然だ。
>投票や立候補に試験がいるなら、そんなのはエリート主義だ。
おっしゃる通りです、ただ「国民は愚」信仰の方々との兼ね合いもあります
から詰めは参政制度審議会というような機関でもっと議論すべきでしょうね
>公約を誰が作るかなど話をはぐらかそうとしているだけだ。
公約に相場があると聞きます、国家試験のように監視付きの一定の条件下で
作文をして頂くべきでしょうね
177 :
ノンポリ:04/11/23 10:25:52 ID:krGQnI80
>その50%と言う制限でこういった一貫性のない法案が成立するのが防げるのか
>防げるとしたら何のための参政員制度なんだ。防げないとしたら何のための政党政治なんだ
>A案は与党B案は野党の法律案が成立するという事は原則的にあってはいけない
>ことだということぐらい議会制民主主義を理解していれば分かっていなければならない
肝心のこの
>>172の質問にはお得意のスルーですか、このスレタイにとって一番大事な
テーマと思うけどね
178 :
ノンポリ:04/11/23 10:48:52 ID:krGQnI80
>献金と役人の無言の圧力により700兆もの債務で既に死に体になっているの
>です、大混乱と破滅の責任は一括一任間接政治の構造的な欠陥にあります
これも下らないアジテーションにすぎないのだが、たまに答えてあげようか・・・
これは政治システムの瑕疵による結果ではないだろう。一番の責任は
55年体制にある。イデオロギーに拘泥して空想的、非現実的な政策ばかり
に妄執し、政権担当能力を養おうとしなかった社会党に大部分の責任がある
そして自民党に寄りかかり補助金、助成金を貪り食った選挙民の責任だ。
政権交代を不能にし自民党の独裁を許してきた国民全部の責任といえるだろう
700兆の債務など段階的に、消費税を諸外国並みに20%に持っていけば済む問題だが
これを妨げているのは毎年のように行われる国政選挙だろう。
参院を解散して衆議院だけにし、5年任期ぐらいが一番いいのではないか。
179 :
純ちゃん:04/11/23 10:49:40 ID:QGEMVfEX
むずかしいですね。
状況を総合的に判断して、慎重に結論を出して行かなきゃなりませんね。
180 :
名無しさん@3周年:04/11/23 10:53:40 ID:8yWFtZ1z
2ちゃんねるは匿名掲示板ではない
1 名無しさん@Say good-bye to 2ch 2004/03/30(Tue) 00:07
2ちゃんねるが「便所の落書き」であるという意見は完全に間違っている。
これは要は「匿名メディアの無責任な発言」位の事を意味するのだろう。
しかし誤解されやすいが2ちゃんねるは少しも匿名ではない。
現在はIPを取得しており警察や裁判所の要求に対して開示する事がある。
また犯罪者の個人情報の流出に対して法務省人権擁護局が
大量の削除依頼を2ちゃんねるに対して行っている。
さらに書き込みをした者が逮捕されている事例が現にある。
2ちゃんねるは個人の掲示板だが出版や放送と同列の公共メディアである。
この事は新しいメディア一般に言える。
携帯電話などは通信記録が残るので少しも匿名ではない。
コンビニなどそこら中に監視カメラがある事も含め
現代で匿名を保つのはたいへん難しい。
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=2ch&vi=1080572875
>献金と役人の無言の圧力により700兆もの債務で既に死に体になっているの
>です、大混乱と破滅の責任は一括一任間接政治の構造的な欠陥にあります
「構造的欠陥」ということは
一括一任制度を取ってる国は全て超過債務で死に体になってるはずですね
182 :
ミネ:04/11/24 05:39:54 ID:0xqUpYXp
>一貫性のない法案が成立するのが防げるのかA案は与党B案は野党の法
>律案が成立するという事は原則的にあってはいけない
死刑の存廃と6.3.3一貫教育是非との関連性を示して頂きたいものですね
>間接政治の構造的欠陥
立候補者はゆめを語りますね、恋人の会話に似ています。どうしても赤字先行です。
スイスは憲法に載せてまでそれを警戒していますね。そして立ち後れます。
中道・・並存こそがいいでしょうね
さて、ゆうべのテレビでは、大阪市が極度の赤字であるのに、全職員が不正に残業
手当を受給している可能性について報道しました
年間100億にもなろうかというもので、局による徹底した監視に基づいたレポートです
市長ももともとは役人ですから こうしたことを承知していた可能性がありますね
議員諸氏も多くは元公務員・・・立候補に際して役所の支援を受けますから
こうしたことを承知していても「見て見ぬふり」
こうした役人による不正は大阪だけに限ったものではないでしょうね
183 :
ミネ:04/11/24 05:45:04 ID:0xqUpYXp
立法に国民の正義感と常識が関与できないことが こうした詐欺まがいの不正
を黙認することとなっているのでしょう
しかも、役所側の言い分「毎日15分の残業を集計して付けたもの」は既に以前の
判決で違法とされているのです
184 :
ノンポリ:04/11/24 07:58:53 ID:yZlStlNP
>>182 関連性のないものはあって当たり前、整合制がない
法案が成立するのを防げるのか?と訊いているのに
まさかそんな小学生みたいな・・・・話しにならんわ
185 :
Kc ◆qAMje247kM :04/11/24 11:32:41 ID:umD9Oc3c
>整合性がない大衆迎合的な政策を支持の懸念
党首討論で「その政策の財源は?」と質問されれば後が続かないでしょうね。
自民党の"100年は持つ年金案"のように整合性のない案は支持されない。
一括一任制では与党賛成多数で決まってしまうが並存制ではそうなるとは限らなくなる。
しかし問題点は、しばしば財源となる税の徴収率と同時に政策は考えられている点です。
このバランスを考えどちらの政策が良いのか選ぶことは難しいでしょうから、当分案件には挙がらないかもしれません。
まぁもっと大きな問題は各官公庁の税の使い道に無駄と不正があることですけどね…。
この問題を解決せずに増税などして国民が納得するとは思えません。
186 :
Kc ◆qAMje247kM :04/11/24 11:33:36 ID:umD9Oc3c
>ミネ氏
>>171の持論修正や他板やここでの既出質問回避の為にもQ&Aを用意しておくと読み手にもあなたにも楽になりますよ。
下手に過去の経過と結論で返事を済まそうとすると誤解される可能性が出てきます。
>>172 >ノンポリ氏
50%制限案が一貫性のない政策成立を防ぐのではなく、解りやすい党首討論と視聴者の理解が防ぐのです。
>>178 >700兆の債務など段階的に、消費税を諸外国並みに20%に持っていけば済む問題だが
>これを妨げているのは毎年のように行われる国政選挙だろう。
>参院を解散して衆議院だけにし、5年任期ぐらいが一番いいのではないか。
めちゃくちゃ 強 権 主 義 じゃないですか・・・
しかも国債返済の一点解決のみ、思考バランスを疑いますよ…。
187 :
ノンポリ:04/11/24 12:47:26 ID:vP5fktaF
>解りやすい党首討論と視聴者の理解が防ぐのです。
Kcちゃん、政治と言うものは国民のエゴを調整するものだよ
そんなもので又裂き状態の法案成立を防げると思うの、防げるくらいなら
法律も警察も要らない。ごみ焼却場でさえ住民エゴで建設できないし
土地収用法があってさえ空港ひとつ満足に作れない国だよ
民主党みたいにマニフェストに整合制のないものを平気で掲げて
大衆迎合する政党でも支持する国民がいるんだよ。
A案は与党、B案は野党と言うことはあってはいけないんだよ。
>国債返済の一点解決のみ、思考バランスを疑いますよ…。
大衆迎合政治全般からの脱却する趣旨で書いている。読解力を疑うね
それに、どこが強権主義なのか、これが政治改革と言うものだろう。
議員活動のエネルギーの大半を選挙にとられ大衆に迎合した結果が今の
700兆の債務だ。社会党的な奇麗事主義の視点で見るから強権主義に見えるのだ
毎年のように行われる選挙から議員を解放してやれば大衆迎合政治から
脱却できる。実際、超過債務を解消するにはインフレを起すか増税しかない
まさか、一段と時間がかかり高くつく直接民主制がこれを解決できると
妄想して、「700兆の債務云々」と煽っているわけでもないだろう。
強権と言うのは人の権利能力を制限するような参政員に資格テストを
導入しよう考えるような、優性思想に匹敵するエリート主義的なものを言う。
政治と言うものは愚かな意見も、意見として聞くだけの包容力は必要だ。
188 :
ノンポリ:04/11/24 13:02:40 ID:vP5fktaF
>問題を解決せずに増税などして国民が納得するとは思えません。
同じことを言うが一応念のため・・・
増税の話をしているのではない、政治制度の話をしているのに
700兆の債務は今の政治制度のせいだと煽る人がいるから
その原因である大衆迎合政治を是正するのは一院制5年任期にすれば、選挙を
恐れずに中長期的な抜本的政策が取れるといっている。
189 :
名無しさん@3周年:04/11/24 23:14:45 ID:KOHDSJ3M
>176
人権侵害を認めるのかね。
だったら「キャパ」だの「民度」だの言って「国民は愚」扱いしないで初めから全議案に参政員の関与を認めろ。
それから「委員会の存在理由」って何が言いたいのだ。
10議案の組み合わせはそれぞれに賛否があるとして2x2x2x2x2x2x2x2x2x2、それくらい自分で計算しろ。
また、試験について「おっしゃる通り」と言うならナゼ参政制度審議会で議論する必要がある。
基本的人権というのは売り渡すことができない権利のはずだぞ。
それに、なぜ公約を監視付きの一定条件下で作文させなければならないのだ。
>181
超過債務で死に体になっているのは一括一任制の国の一部だ。
つまりこれは一括一任制の構造的欠陥とは言えない。
190 :
ミネ:04/11/25 06:16:00 ID:OZZYi1M4
>186 :Kcさん
>ミネ氏
>171の持論修正や他板やここでの既出質問回避の為にもQ&Aを用意して
>おくと読み手にもあなたにも楽になりますよ。
アドバイス感謝します、そのように致しましょう
>187 :ノンポリさん
>政治と言うものは国民のエゴを調整するものだよ
例えばイラク派遣についてはどのようなエゴでしょうか
>民主党みたいにマニフェストに整合制のないものを平気で掲げて
>大衆迎合する政党でも支持する国民がいるんだよ。
>A案は与党、B案は野党と言うことはあってはいけない
貴方は政策論とシステム論を混同なさっておられるのでは・・・・・
しかも、「大衆は愚」という信念をお持ちのようでは・・・・・・
「あってはいけない」とはデモクラシーを否定されておられるようですね
191 :
ミネ:04/11/25 06:19:59 ID:OZZYi1M4
>大衆迎合政治全般からの脱却する趣旨で書いている
>議員活動のエネルギーの大半を選挙にとられ大衆に迎合した結果が今の
>700兆の債務だ。社会党的な奇麗事主義の視点で見るから強権主義に見えるのだ
政治は成功しなければ------という御考えですね、誰の為に成功すべき
なのでしょう。大衆の意思を汲まずに公共事業、原発などが進められてきた
のではなかったでしょうか・・各地の道路や港湾・空港建設についての利用
予測がどれほど水増しされていたことでしょうか
昨夜のテレビでは原発関連施設はあと100兆も必要だそうです
ゼネコン、バックの欲しい議員、おこぼれに預かる学者や役人にとっては
素晴らしい計画と思われているでしょうね。
>実際、超過債務を解消するにはインフレを起すか増税しかない
>まさか、一段と時間がかかり高くつく直接民主制がこれを解決できると
100を超す議案の内、5つのみに参加していて解決はどうでしょうね
重要な事は、そんなことよりも、主権の意義です。
「あなた方は愚だから私達に任せなさい」という制度は人権を蹂躙しています
>大衆迎合政治を是正するのは一院制5年任期にすれば、選挙を
>恐れずに中長期的な抜本的政策が取れるといっている。
3年を5年にすれば解決***本当は戦前のような軍国主義を期待されておられ
るのではないのでしょうか、3年を10年にしたところで根本的な不条理は
変わりません、相変わらず献金と役人に顔を向けた政治が続くだけでしょう
192 :
ノンポリ:04/11/25 07:24:11 ID:2ifSUBnW
・・・・・・・・・・・・・・・@:*^、^−〜:+?
193 :
圭子:04/11/25 16:42:00 ID:r3ZSanSG
ノンポリさん ミネさんの >170 は私は理解できますが
194 :
名無しさん@3周年:04/11/25 16:52:04 ID:10hias3L
とりあえず戦争被災国に義援金として700兆円送ったらこうなったと・・・
遠回しにアジアのせいにしてるな・・・
195 :
名無しさん@3周年:04/11/25 17:38:13 ID:jIo7Z8/R
196 :
名無しさん@3周年:04/11/25 23:14:04 ID:E7JPV+c5
>190
例えば増税が良いか増税でない方が良いかと問われれば多くの人は増税でない方が良いと答えるだろ。
だが地震や台風の被災者に手厚い援助が必要かと問われれば多くの人は必要と答えるだろ。
そして災害被災者に手厚い援助を行うには金が掛る。
要するに増税とか援助とか別々に質問するからいけないのであって優先順位を問うものでなければならない。
今の間接民主制というのは完全ではないにせよ、多くの政策を盛り合わせてものに投票することによって優先順位を問うことに近いことをやっている。
参政員制の場合政策間の優先順位を問うという真に必要な選択から増々離れて増税とか災害援助とか個別のテーマだけ取り上げられるのではないかと危惧するわけだけど。
197 :
名無しさん@3周年:04/11/25 23:18:54 ID:E7JPV+c5
>191
ちゃんと大衆の意思を汲んできただろ。
税源のことなど考えずにオラが村さで公共事業して雇用を増やして欲しいとか環境のことなど考えずに電気を使うとか。
要は優先順位を明確にせず個別の政策について公約を掲げて選挙をしてきた弊害だ。
参政員制はその弊害を悪化させるようにしか見えん。
それから、5議案しか関与を許されない参政員制こそ人権蹂躙に見えるが。
今の間接民主制なら候補者は何十何百の公約を掲げようと自由だ。
逆に一つも公約を掲げず「とにかく私を信じて下さい」という候補者に投票するのも自由だ。
これがもし各候補者の公約は5つに限ると決められてしまったら、それこそ人権蹂躙だろ。
198 :
名無しさん@3周年:04/11/25 23:21:04 ID:E7JPV+c5
>193
全然わからん。
ナゼ5議案に限定されるのだ?
そしてナゼ50%以上は切り捨てられるのだ?
ナゼそんな国民の参政権を制限するようなことが許されるのだ?
199 :
ミネ:04/11/26 06:26:41 ID:O9rWlIur
>195 :名無しさん
>マルクス・レーニン主義など
これまでの流れから、>195は並存案がマルクス・レーニン主義であると理解されて
おられるノンポリさんによるアジ的な書き込みと推定しますが・・・・・
もっとも大きな誤解は「参政員は一定のセクト」と邪推されておられる事です
テーマ毎に賛否がある-----ここに想像能力が及ばないように感じますが・・
>196 :名無しさん
>優先順位を明確にせず個別の政策について公約を掲げて選挙をしてきた弊害だ。
全てのテーマには賛否があります。政策盛り合わせでは選びようはありません
「個々の政策」・・例えば10の政策しかないとして、幾つ組み合わせがあるべ
きでしょうか、又、選挙ではユメを語る立候補者が有利です、節約を説く立候補
者よりも、ユメを支持する投票者(ゼネコン関連者)は高いモチベーションを持ち
ます、50パーセントの投票率では、2割りのゼネコン関連者の意思は4割りに相当
することになります
200 :
ミネ:04/11/26 06:28:30 ID:O9rWlIur
最大の問題は、議員は選挙の投資回収と再選の準備に多くの金が必要です。
大勢の秘書、諸経費・・歳費だけでは到底到底・・・青木議員の言われた
ように、「議員の頭は金と選挙にほとんど・・・」であって、 献金組織・企業は
まさに「神様」、そしてバックマージンの取れる新規公共事業に役人と企業とで頭
を使う事になります。委員会は「党議拘束」に則り、手を上げるだけでいいのです
そして、深い関係のある企業の期待を役人に取次ぐには、役人と太いパイプを維持し
ていなければならないのです。これらが一括一任政治の弊害であって、それ以外の事
は枝葉末節と言ってもいいでしょう。700兆債務は一括一任政治の産物です
>参政員制はその弊害を悪化させるようにしか見えん。
献金と役人が国民意思を曲げるのですから、裁判員法の精神のように「国民の常
識と正義感が立法に参加することが重要です。
201 :
ミネ:04/11/26 06:35:10 ID:O9rWlIur
>198
>ナゼ5議案に限定されるのだ?
委員会システムの存在理由を御存じでない000さんの御質問ですね
議員は総べての議案に関与しているとご理解されておられるようですね
中には30ものの議案に関わる議員もおられるでしょうが10議案ほどにしか関わ
っていない議員もおられるでしょう
専門家である議員は10議案、一方多忙な国民は5議案----キャパシティー、
アビリティーなどからも、参加政治と言っても自ずから限界があるのでは・・
ただ、委員会毎の参加については将来は可能性はゼロではありませんが
大変なシステムが必要になるのかも・・・・・
さて、大阪市の職員の不正な残業手当問題---------年間100億にもなろうかという
事でしたが、この問題は多くの圧力があって、マスコミはこれ以上は取り上げない
はずです、しかし、いずれNGOによる提訴がなされることでしょう
これでNGOメンバーが勝訴したとしても、まさに氷山の一角、まだまだ多くの県で種々の
名目・理由を付けて正規の俸給以外に手当が出されています。
以前は国破れて山河あり------一括一任体制では、政党を問わず、「議員は役人に頭が上
がらない」結果として、このままでは---国破産して議員・役人あり--になるでしょう
ノンポリさんの理想である「人権無視、強権による管理国家」になるのかも知れませんね
202 :
名無しさん@3周年:04/11/26 11:11:39 ID:GqhLfTTx
今国会で 野党質問者が「国地方の債務は1000兆」と言ったが
203 :
名無しさん@3周年:04/11/26 11:38:32 ID:GqhLfTTx
それは公明党だかなりいいこと言うね、自殺34000人だってさ
204 :
Kc ◆qAMje247kM :04/11/26 12:59:38 ID:D975itU6
>>168 >ミネ氏
>大混乱と破滅の責任は一括一任間接政治の構造的な欠陥にあります。
この表現は正確さに欠けると思います。
「一括一任間接政治に付随する官僚システムに構造的な欠陥がある」
そしてこれは一括一任間接政治のままでは改善できない。
Q&A設置、宜しくお願いします。
>>187>>196 >ノンポリ氏
>Kcちゃん、政治と言うものは国民のエゴを調整するものだよ
>そんなもので又裂き状態の法案成立を防げると思うの、
政策に金が掛かる… この説明をしても理解できない人がどれほどいるでしょうか。
国民の要求に対して他とのバランスを考え要求に必要な経費財源を考えるのが政治の役割。
エゴと言える要求にはその理由を述べダメ出しする。
国民の要求とは正当な多数意見の総計でエゴは小数意見といえます。
仮にあなたがエゴな意見だと考えてもその意見が多数の要求ならその意見に国民の価値観が表れているのでエゴとは言えません。
参政員にあてられる案件は年5回程で、国民が何を重視し要求しているか調査されたものが挙がる。
つまり、議案は正当な国民の要求であり国民がそれを重視している以上、エゴと呼べるような議案は挙がってこないわけです。
205 :
Kc ◆qAMje247kM :04/11/26 13:00:14 ID:D975itU6
>A案は与党、B案は野党と言うことはあってはいけないんだよ。議会制民主主義の必要性に価値観を置くあなたの観点からはそうでしょうね。
今の時代を考慮すると私はあなた程に必要性を感じていません。
主権国民に重きを置いています。
>大衆迎合政治全般からの脱却する趣旨で書いている
あなたは今の政治を大衆迎合的と考えているのですね。政府は国民のエゴに沿った政治を行っている、と。
これは一つの主観ですね。
私は今の政治を国民の要求に応える応えない以前に不信を感じています。
選挙投票率40%から見ても多くの人が同意でしょう。
そこへあなたの"更に国民から政治を遠ざける"意見です。
やはりあなたの思考バランスを疑うざるをえません。
>>189>>197 >参政員の持つ権利は人権侵害・権利制限と考える方々へ
参政員への参加は任意です。参政員に不満のある方は従来の選挙投票ができます。
それでも議員を選出するより良いと考える方が参政員を選びます。
年間5議案とありますが場合によっては多少増減するでしょうね。
それともあなたは参政員として参加したいが不満がある方なのでしょうか?
206 :
ノンポリ:04/11/26 15:30:29 ID:jLZsj7Tr
>議会制民主主義の必要性に価値観を置くあなたの観点からはそうでしょうね
・・・・@^−^;:;/.?・。:@
ルソーは皮肉る。「イギリスの人民は自由だと思っているが、それは大まちがいだ。
彼らが自由なのは議員を選挙する間だけのことで、議員が選ばれるやいなや、イギ
リス人民は奴隷となり、無に帰してしまう。その自由な短い期間に、彼らが自由を
どう使っているかをみれば、自由を失うのも当然である」またマルクスも怒り
を込めて同調する。「普通選挙は3年、ないし6年に一度、支配階級のどの成員が
人民を代表し、かつ踏みにじるかを決定する」ものにすぎないと。
・・・・;:@;:^-\:;/・?
われわれは、20世紀の最後の四半世紀の過渡を経て現出してきた21世紀初頭の
現代の革命理論体系を、マルクス・レーニン主義の現代的発展として理論的に
闘いとらねばならない。マルクス・レーニン主義は、教条でなく開かれた体系
であると言われてきた。今その真価が問われているのである。現代を捉えた革
命理論を再構築する責任は、われわれにある
@:;@/.\\@?・・・・!!
207 :
ノンポリ:04/11/26 19:42:02 ID:jLZsj7Tr
Kcちゃん
>党首討論で「その政策の財源は?」と質問されれば後が続かないでしょうね。
高速道路を無料化して道路を有効活用し流通コストを削減して経済活性化を目
指します。
【その政策の財源は?】
ガソリン、軽油に環境税を導入して車社会の流通コストをアップし
輸送システム、構造を鉄道にシフトして環境にやさしい社会を目指します。
その環境税を高速道路無料化に充てます。
これをマニに掲げる間抜けがいれば、支持する国民もいるんだよね・・・
208 :
名無しさん@3周年:04/11/26 23:15:51 ID:KMv3AFkS
>199
拉致被害者を取り戻せというテーマと北朝鮮と国交を正常化しろというテーマの間に優先順位をつけるなって言うのか?
北朝鮮が拉致被害者を返すまで国交正常化交渉に入るなって政策の盛り合わせを止めてそれぞれの政策を別々に選べと。
で、拉致被害者は取り戻せ、国交正常化交渉はしろ、となったとする。
北朝鮮は国交正常化交渉だけ食い逃げするだろ、拉致被害者はもう取り戻せなくなるぞ。
逆に、拉致被害者は取り戻せ、国交正常化交渉はするな、となったとする。
国交正常化というニンジンが目の前にぶら下がっていないのに北朝鮮が拉致について交渉に応じるわけないだろ。
君は拉致被害者を見殺しにしたいのか?
対北朝鮮だけじゃないぞ。
アメリカに対して狂牛病の全頭検査を迫るってのとアメリカからの牛肉輸入を再開するってのを優先順位なしに別々に政策決定するのか?
税負担の増加と公共事業の削減と、どっちがマシかって優先順位を問わず、別々に聞くから「税金は上げるな」「公共事業はやれ」という結果になる。
優先順位を問われなければ何を犠牲にするのか語らずに済みユメだけ語っていられるからな。
209 :
名無しさん@3周年:04/11/26 23:22:12 ID:KMv3AFkS
>200
議員の選挙に金がかかるのは一括一任だからじゃなく、選挙だからだ。
裁判員に金がかからないのは籤引きだからだ。
金がかかるのがいけないなら議員は籤引きで選べ。
裁判員の報酬が一裁判2000万円くらいで立候補者を受け付け有権者に選挙させたら金のかかる選挙をやるぞ。
大学入試だって試験があるから受験生は勉強するんだろ、籤引きだったら勉強しないさ。
受験科目に選択科目を増やしても何も変わらんよ。
210 :
名無しさん@3周年:04/11/26 23:27:09 ID:KMv3AFkS
>201
国民の直接的政治参加の能力の自ずらの限界ってのが年5議案か?
ナゼ5議案?
前期3議案で後期2議案だそうだが3は2より50%も大きい数字だぞ。
ナゼ国民の能力が前期と後期で50%も違うんだ?
前期3議案に対処できるなら後期だって3議案対処できるはずだろ。
だったら前後期で合計6議案になるはずだ。
それなのにナゼ5議案なんだ?
それに5議案というのは国民の平均に依拠した数字なのか?一番馬鹿なヤツに合わせた数字?一番賢いヤツ向けの数字?
どの数字にせよ国民の間の個人差ってのを無視するのはナゼ?
1議案か2議案でも手一杯の人間もいれば10議案20議案楽勝の人間もいるはずだろ。
なぜ全員一律に5議案なんだ。
各自に投票したい議案数を申告させたりはできないのか?
それに委員会毎の参加って何やるんだ?
参政員が委員会の論議に参加するの?在宅電子投票制なのに?
それとも委員会の採決に参加するだけ?
委員ってのは各議員の専門性って言うか得意分野を生かすように所属委員会が決められるはずだが、約2000万人いる参政員が相談して各自の所属委員会を割り振るのか?
有り得ねーだろ。
それに大阪市の不正ってのは地方行政府の問題だろ。
それを取り締まるのは警察なり検察なり会計検査院の仕事だ。
行政府が変なことをやったから立法府を改革しろってのは、むしろ問題の本質から目を逸らさせるものだろ。
大阪市職員への闇給与支払いを公約して当選した議員なんているのか?
いないだろ。
つまり一括一任とは別の問題だ。
それに委員会システムの存在理由って何が言いたいの?
211 :
名無しさん@3周年:04/11/26 23:30:58 ID:KMv3AFkS
>204
政党が真面目に一括一任を求めず美味しいユメの部分だけ公約にするから政策に金が掛るということがぼやけるのだ。
それに他とのバランスなど一括一任そのものではないか。盛り合わせ以外の方法でバランスを取る方法があるのか。
212 :
名無しさん@3周年:04/11/26 23:33:18 ID:KMv3AFkS
>205
ミネさんは今の代議制も人権侵害だと言っている。
そこに別の人権侵害をオプションで増やしても解決にはなってないだろ。
それに日本人が政治に関心がないってのも、そう悪いことじゃないぞ。
それとも今のウクライナみたいに政治に熱狂してるのが良いと思うか?
213 :
名無しさん@3周年:04/11/26 23:38:33 ID:KMv3AFkS
>207
それはダメだよ。
だって消費税を上げるとか環境税を導入するとか税制の改革と一括一任で政策を提案しちゃいけないんだから。
他の公共事業を減らすと言っても、義務教育への補助を減らすと言っても、一括一任、政策の盛り合せになる。
そういう一括一任を阻止するための参政員なんだぞ。
だから「財源なんか知ったこっちゃない」としか言えないはずだ。
214 :
ノンポリ:04/11/27 00:24:16 ID:mYScVD6r
>>213 ・・・・・・・・・・・?
Kcちゃん 翻訳して・・・
215 :
ミネ:04/11/27 06:05:35 ID:h5jwrtkV
>204 :Kc さん
>「一括一任間接政治に付随する官僚システムに構造的な欠陥がある」
>そしてこれは一括一任間接政治のままでは改善できない。
バランス思考・表現力を賞賛します。
>208名無しさん
>税負担の増加と公共事業の削減と、どっちがマシかって優先順位を問わず、別々に聞
>くから「税金は上げるな」「公共事業はやれ」という結果になる。
>優先順位を問われなければ何を犠牲にするのか語らずに済みユメだけ語っていられる
ランダムに選ばれた数万の人々の意思のランキングによって、半期ごとに数個
のテーマが浮かび上がり、その賛否討論が2ヶ月ばかりマスコミ等で公論され
仕上げに、党首討論されます、参政員はどの党を支持するかを表明、議員は
参政員にならなかった半数ばかりの国民の意思を代行します。(一案として選挙
区議員の平均得票数) さて、おっしゃるような整合性に欠けるテーマの対立が
あったとすれば、問題点を衝いた主張が公論期間や党首討論の中で持ち上がる事
になるのではないでしょうか、
こうした場合、従来の手法は、政策の取引、政策調整金による買収、審議ボイコ
ットも含めた閉ざされた世界の中で処理されてきたのではなかったでしょうか
一括一任間接政治は政治不信を内包した政治制度と言わなければなりません
>209 :名無しさん
>金がかかるのがいけないなら議員は籤引きで選べ。
選挙だけではありません。議会報告を7万所帯に送付するのにいくらかかりますか
8名の秘書そして2-3名の県会・市会議員の支援に毎月数百万出す方もおられる
でしょう、献金とバックマージンがどうしても必要となるのでは・・・・
抽選議員も献金と役人の影響力から逃れる事は難しいかも知れませんね
>籤引きだったら勉強しないさ。
裁判員法の極く初期には、「選出国民に刑法を勉強させるのか」と考える方も
おられたようです。「判決に国民の常識と正義感を参加させる」という意義を
御考えくださいね、現法務大臣は司法の専門家だったでしょうか
216 :
ミネ:04/11/27 06:09:19 ID:h5jwrtkV
>210 名無しさん
>前期3議案で後期2議案だそうだが3は2より50%も大きい数字だぞ。
>それなのにナゼ5議案なんだ?
議案の数は枝葉末節で、参政制度審議会などで、多くの委員によって詰める事に
なるでしょうね、叩き台を出さなければ構想が把握できませんから・・・
>委員ってのは各議員の専門性って言うか得意分野を生かすように所属委員会が決められる
>はずだが、約2000万人いる参政員が相談して各自の所属委員会を割り振るのか?
よく御理解頂けました。言われるように委員会に参加する制度は巨大なシステム
が必要ですし、キャパシティーが持ちませんから、全議案に国民が参政する事は
現実性に乏しいと考えます
>行政府が変なことをやったから立法府を改革しろってのは、むしろ問題の本質から目
>を逸らさせるものだろ。
公務員の倫理法について昨日も議会で議論がありました。しかし多くの議員は
元公務員です。出身官庁の支援で当選された方はかなり・・・・・
日常お世話になる公務員を縛る事になる倫理法・・議員の価値観では、実効性の
ある倫理法は相当難しい・・・・・その結果が警察や行政の不正です
212 :名無しさん
>政治に関心がないってのも、そう悪いことじゃないぞ。
>それとも今のウクライナみたいに政治に熱狂してるのが良いと思うか?
おっしゃる通りです。貴重な人生を参政員になって時間を浪費など真っ平と考え
るお方は「かなり」おられるでしょうね、しかしそうでない方々もおられます
「はじめに間接政治ありき」はあまりにも粗雑と言わなければなりませんね
>213 :
>他の公共事業を減らすと言っても、義務教育への補助を減らすと言っても、一括一任、政
>策の盛り合せになる。そういう一括一任を阻止するための参政員なんだぞ。
>だから「財源なんか知ったこっちゃない」としか言えないはずだ。
与党抵抗族は、首相に対して、「我々はあんたに一括一任したつもりはない、
重要なものは我々にも図るべきだ(財源など知った事じゃない)」
217 :
ノンポリ:04/11/27 12:55:19 ID:Y8JMwZHE
資格テストと言うけれど今問題になっているセンター試験
の出題なんか見ていると思想統制につながる危険が大きい
娘の政治経済の参考書、河合熟の川本和彦と言う講師の書いている
出題なんか見ると恐ろしくなる。これを大学受験じゃなく
参政員とやらに出題されては暗黒政治の始まりだね。
何を正解とするかが一番大事なんだがKCちゃんと俺じゃ答えも
違ってくるわな。何せKcちゃんは議会制民主主義を否定的に捉える
マルクスの子供だからね。
誰が問題を作り何を正解とするかは大問題だね
指導者、君たち同士達にとってはこれほど素晴らしい道具
はないだろうが資格テストなんて馬鹿なことを
思いつく時点でデモクラシーを否定してプロレタリア
革命を夢見る妄想屋だと馬脚を現す事になる。もちろんミネ同士
も同じ穴の・・・・
218 :
Kc ◆qAMje247kM :04/11/27 16:00:10 ID:fH4KpAop
>>206 >ノンポリ氏
反論があるならご自分の言葉で語ってください。
>>207 >ノンポリ氏
電気自動車・水素自動車の実用化が進めばその公約にも理が伴うんですけどね。
>これをマニに掲げる間抜けがいれば、支持する国民もいるんだよね・・・
良いことずくめで整合性のない公約を掲げる議員も支持する国民も多くの人間がいれば当然存在しますし、
民主主義なので出入費のバランス感覚が悪い人が支持されないということはありません。
そういった方を諭し減らすためには市民レベルでの話し合いが有効です。
参政員制度導入に付随する政治的民度向上はこの点でも役立つでしょう。
ここでの論点は参政員が整合性のない議案への反論を理解できるか?だと思います。
政策には金が掛かることが理解できない人が参政員になろうとするのかも疑問ですが、例えば
>高速道路を無料化して道路を有効活用し流通コストを削減して経済活性化を目指します。
に対し、「その案は政策に対して長期的な計画すぎる。国債返済に向けた案としては適切だが、直ぐ予算が必要な政策には不適切な財源案だ。」
と反論したとします。理解できない人がいるでしょうか?
219 :
Kc ◆qAMje247kM :04/11/27 16:02:01 ID:fH4KpAop
>>208 外交が絡むテーマは外国の常識や文化や事情も汲まねばならず、
民度が向上せねば参政員に挙がる議案には向かないと思っています。
構想ではどうなっていましたか?>ミネ氏
>優先順位を問わなければ何を犠牲にするのか語らずに済みユメだけ語っていられるからな。
>>211 逆に言えば、参政員の議案では優先順位・価値観を問える討論が成され、
価値観を問いていることを(そのリスクである財源をどうするかも)認識して貰えれば良いわけですね。
>>212 >それに日本人が政治に関心がないってのも、そう悪いことじゃないぞ。
但し国内が安泰しているのなら・・・ね。
>>214 >ノンポリ氏
「参政員制度は一括一任政治の政策盛り合わせを部分的に否定しているのだから、政策と財源に関する政策を同時に扱えないはずだ。」
という主旨を幼児化人格を用いて参政員制度を皮肉っています。
屁理屈の一種ですね。
220 :
Kc ◆qAMje247kM :04/11/27 16:17:58 ID:fH4KpAop
>>217 >ノンポリ氏
私の考えが一般的な議会制民主主義批判にあたるのかは解りませんが、
情報化社会に沿った議会制民主主義を提案・賛同しているのです。
資質テストは討論の主旨内容を理解したかどうかを問う程度の内容を望んでいます。
一般的なテストとはまるで性質が異なります。
衆愚論が根絶できればテストなんて無くても構わないと思います。
これは前から言っていることで、無理に曲解してまでアジっても無意味ですよ。
221 :
ノンポリ:04/11/27 16:35:37 ID:Y8JMwZHE
Kc
政党政治、選挙、議員を定義づけしてくれないか
>私の考えが一般的な議会制民主主義批判にあたるのかは解りませんが
一般的な批判ならいいんだけどマルクス、エンゲルス的なんだよ
222 :
ノンポリ:04/11/27 17:24:05 ID:Y8JMwZHE
>情報化社会に沿った議会制民主主議
どう言う意味か判らない。中立普遍の情報など社会に存在するのか
論評抜きで操作編集されていない生の情報と言うものはあリえるのか。
情報量が多いだけで正確冷静な判断をすることがいっそう困難になって
いる現在の状況を如何受け止めているのか。
世論というものは情報によって極端に振れることが多いと言うことは
愚民が如何こういう問題を抜きにして認めざるをえないだろう。
「情報化社会に沿った議会制民主主義とは、多数の国民が票決に参加する
政治」と言う意味なら、あまりにも胆略的で危険すぎる
あふれる情報が社会に与える功罪と言うものをもう少し考える必要がある
のではないか。
だから資格テストが必要と言うのなら、参政員制度と言うものは、まさに結
論が先にありきから導き出された妄想といわれても仕方がないね。
223 :
名無しさん@3周年:04/11/27 23:18:25 ID:ouiKyrma
>215
一括一任間接政治に付随する官僚システムの構造的な欠陥だけでなく参政員制に附随して新たに生じるかも知れない官僚システムの構造的欠陥についても考えてみようというところまで踏み込めば立派なものだ。
参政員制では「整合性に欠けるテーマの対立」問題が持ち上がることは分かって貰えたようだな。
例えば参政員制のセキュリティを向上させるため投票用サーバを更新するとする。
「財源どうするの?」という問題点を突いた主張がなされたとする。
「消費税上げます」が答えだったら国民は「消費税アップとサーバ更新」という政策の盛り合わせを押売りされることになるぞ。
「所得税アップとサーバ更新」でやりたいと考える国民は「消費税アップとサーバ更新」に賛成すれば良いのか反対すれば良いのか、どっちなんだね?
「国債増発とサーバ更新」を考える国民はどうする?
「公共事業削減とサーバ更新」の国民は?
「国防費削減とサーバ更新」は?
それともサーバ更新とその財源は別々に議論するのかね。
参政員制でも政策の盛り合わせで提案する以外に財源にまで踏み込んだ責任ある議論はできないじゃないか。
それに整合性に欠けるテーマの対立がある年の前期なり後期なりに同時に生じてくれる保証もないぞ。
過去に採択された政策との整合性が問題になる場合もあるだろ。
参政員制での重要5議案に入らなかった政策との整合性が問題になる場合だってあるだろ。
こういう構造的欠陥を無視して見切り発車的に参政員制を導入するわけにはいかないだろ。
スルーやはぐらかしで議論は切り抜けたとしても政策の実施段階で破綻するぞ。
今の制度では公開の議論だけでは整合性が確保できていないかも知れないが、だからと言って全く整合性を無視した参政員制を導入すれば事態は悪化するだけだろ。
224 :
名無しさん@3周年:04/11/27 23:20:47 ID:ouiKyrma
議員が議会報告を7万世帯に送付する法律上の義務なんてどこにあるんだ?
そんなこと次ぎの選挙でも当選したい政治家が勝手にやってることだろ。
秘書を地元に張り付けておくのも県会・市会議員に金銭的支援をするのも次ぎの選挙に備えたものだろ。
その選挙をなくして議員を籤引きで選ぶなら、そんな支出は必要ない。
献金とバックマージンも必要なくなり籤引き議員は献金と役人の影響力から逃れる事ができる。
結局議員になるのに試験をすれば候補者は勉強するだろうし、議員になるのに金のかかる選挙をすれば候補者は金集めに走る。
議員になるのに籤引きなら精々お宮参りだよ。
225 :
名無しさん@3周年:04/11/27 23:36:36 ID:ouiKyrma
>216
国民の基本的人権とされる参政権の行使を5議案50%に制限するというののどこが枝葉末節だ。
参政制度審議会は北の将軍様か?ナゼそんなものが国民の権利を制限できるんだ。
できれば全ての議案に参政員の票が100%反映されるのが望ましいに決まってるじゃないか。
実施の段階で全議案100%がどうしても物理的にできないとかいうなら別だが今から制限を約束するような問題じゃない。
叩き台は当然全議案100%しかないだろ。
参政員の委員会参加は所属委員会の割り振りができないから不可能なんだろ。
全員が全部に参加するなら割り振りで悩む必要ないだろ。
本会議への参加なら初めから割り振りの問題はない。
全員が全部に参加した上で出席したい人だけ出席すれば良い。
もちろんネットを使ってオンラインで出席ね。
これなら全議案かつ100%で大丈夫だろ。
元公務員が公務員を縛ることになる法律を作るのをためらうって言うのは議員を籤引きで選べば解決するだろ。
貴重な人生を参政員になって10議案も20議案も審議の跡を辿って賛否を決めて行くなんて時間の浪費だ、参政員の関与する議案は5つに制限しろと考える人も「少し」はいるだろう。
だが全議案に関与したいって人だっているはずだ。
「はじめに5議案制限ありき」はあまりにも粗雑だろ。
与党抵抗議員だろうが何だろうが「財源なんか知った事じゃない」と言わせないためには一括一任しかないだろ。
何しろ「一括一任したつもりはない」というのが「財源なんか知った事じゃない」理由なんだからな。
226 :
名無しさん@3周年:04/11/27 23:43:15 ID:ouiKyrma
>219
日本のような資源を外国に依存している国で外交は除外と言ったら参政員のすることはほとんど何もないぞ。
しかも民度とやらを誰がどう判断するんだ。
狂牛病検査を優先するか安い牛肉の供給を優先するかは米国牛に限らない、国産牛だって事情は同じだ。
結局一つの政策をいじろうとすれば関連する他の政策もいじらなければならない。
一括一任以外で政策間の優先順位なりバランスなりを確保する方法があったら教えて貰いたいな。
参政員制で「サーバ更新」に「財源は知ったこっちゃない」以外の答えがあり得るのか?あったら教えてくれ。
>220
誰にそんなテストをする資格があるのだ。
テストを実施する側が討論の主旨内容を正しく理解して問題を作成し採点する保証はあるのか?
227 :
Kc ◆qAMje247kM :04/11/28 06:19:49 ID:HF0N7aN6
>>221 >ノンポリ氏
お手持ちの辞書を引いて下さい。
もし、論議を政治思想に移行させたいのでしたら断ります。
>>222 >>情報化社会に沿った議会制民主主義
過去、ネットが普及していない時代において議会制民主主義は最良の選択だったのかもしれません。
現代では情報が溢れていて多くの人がその情報の中から好きな情報を選出できます。
ムーアの法則のごとく情報化社会は益々発展していくでしょう。
過去との違いは、情報取得量が飛躍的に増えたこと、自分の意志を表現する方法が多様化したことです。
逆に情報量の多さと取得の容易さが人々の関心を分散させている要因かもしれません。
人・世論は"偏った情報しか"なければ極端に偏りがちです。しかし、現代は違う。
国民の意見をまとめるのが難しい時代には同じような考えの代表者を選ぶことが最善だった。しかし、現代は違う。
時代を考慮した議会制民主主義のあり方としても並存制を推しています。
228 :
Kc ◆qAMje247kM :04/11/28 06:21:51 ID:HF0N7aN6
>>223 あなたの挙げた例えは適切ではない。国民の多くが関心を持ちそうな議案を挙げるべきです。
もう一つ。過去の政策と参政員のテーマとの整合性を考えた答をそれぞれ用意するのが議員の仕事です。
>>225 >参政員が携わる議案数について
物事には順序があります。いきなり全議案に携わることを可能にしても、末葉の議案に携わる方は極少数です。
少数による総票への影響力は小さいですが、一部の団体による組織票にしめられる可能性が残ってしまいます。
「何人議案に携わりたいのであれば参政員の議案に挙げるべきか」考える必要はあるかもしれませんが、
参政員参加人数と参加可能議案数が増えるにつれ段階的に議案数を増やすことがベストだと思います。
229 :
Kc ◆qAMje247kM :04/11/28 06:23:18 ID:HF0N7aN6
>>226 >日本のような資源を外国に依存している国で外交は除外と言ったら参政員のすることはほとんど何もないぞ。
そう考えるのは経済的政策が議案に挙がることばかり考えているからか、社会に関心が薄いからか…ですね。
議案選出にも国民の優先順位・価値観が表れるでしょう。
>しかも民度とやらを誰がどう判断するんだ。
世論調査等で見えてきますが、民度に普遍的な尺度はありません。
また、状態を測っただけなので民度が何をするというものでもありません。
>結局一つの政策をいじろうとすれば関連する他の政策もいじらなければならない。
>一括一任以外で政策間の優先順位なりバランスなりを確保する方法があったら教えて貰いたいな。
マスコミ・党首討論で「A政策案ではこういう影響がでる、B政策案にはこういう欠点・非整合性がある」等を語ってもらいます。
国民はそれぞれの政策案を認識してもらい投票に臨みます。
政策案間の優先順位・バランスを認識し、各々の価値観を加えて投票するわけです。
>テストを実施する側が討論の主旨内容を正しく理解して問題を作成し採点する保証はあるのか?
具体的にどんな保証を求めているのか解りかねます。
230 :
ミネ:04/11/28 08:08:12 ID:LbzuMpZu
>217 :ノンポリさん
>資格テストと言うけれど指導者、君たち同士達にとってはこ
>れほど素晴らしい道具はないだろう
>革命を夢見る妄想屋だと馬脚を現す事になる。
どの程度のものがいいのかについては、偏向のないよう、特定の階層の
人々ではなく、ランダムに選ばれた数万の人々の上位にランキングされた
意思を用いる工夫がいいかもしれませんね
貴方は貴方の価値観が絶対と信じてお嬢さんを判定し、拘束し、矯正され
たいようですが、奥さんお嬢さんなら参加政治に賛成かも知れませんね
>219 :Kcさん
>外交が絡むテーマは外国の常識や文化や事情も汲まねばならず、
>民度が向上せねば参政員に挙がる議案には向かないと思っています。
>構想ではどうなっていましたか?
外交テーマ例えばODA、靖国参拝、北朝鮮、イラク、領土問題、貿易・・・・・
もしも、これらが、テーマ上位に選出された場合、これをテーマとして採用すべ
きか否かの判断はどなたの権限でしょう。このテーマを公論し、票決し、日本の
長期的な姿勢を、議員と共に決定する、この結果について責任の半分を負担する
ことで民度は間違いなく向上するとも言えます
ただイラク派遣について独断で決めて帰った方もありますが、こうした緊急的な
判断を要するテーマ---・・まさに自民党内部でも「総理の権限はどこまで」と
議論されていますが、難問ですね、
231 :
ミネ:04/11/28 08:14:56 ID:LbzuMpZu
>217 :ノンポリさん
>222 :ノンポリさん
>愚民が如何こういう問題を抜きにして認めざるをえないだろう。
>多数の国民が票決に参加する政治」と言う意味なら、あまりにも胆略的で危険すぎる
「愚民と異なり、議員は論理的に判断できる」と言われたいようですね
それではどうして自民党内部でさえ賛否が拮抗するものがあるのでしょうか
逃げずに明解に御考えをお聞かせ下さい
>223 :名無しさん
>今の制度では公開の議論だけでは整合性が確保できていないかも知れないが、だから
>と言って全く整合性を無視した参政員制を導入すれば事態は悪化するだけだろ。
既に債務1300兆という説さえあります。子孫に借金・を御存じでしょうか
232 :
ミネ:04/11/28 08:17:21 ID:LbzuMpZu
>224 :名無しさん
>選挙をなくして議員を籤引きで選ぶなら、そんな支出は必要ない。
>献金とバックマージンも必要なくなり籤引き議員は献金と役人の影響力から逃れる事
>ができる。
献金や篭絡、役人への遠慮もなくなりません、ただ投票率50パーセントと
いった場合、正規の議員を半数とし、残る半数の議席を抽選議員にすると
いう構想は既に知られています。それなら一理あるでしょうね
>225 :名無しさん
>国民の基本的人権とされる参政権の行使を5議案50%に制限するというののどこが枝
>葉末節だ。
一括一任して「7万の意思は統合できない、オレの意思を7万の意思とするより
ない」のが現実ですね。「5議案でも自己表現できれば」と考える人もいる
でしょうね、貴方は一括一任がいいと御考えですから選挙でお選び下さい
>全員が全部に参加した上で出席したい人だけ出席すれば良い。
それではセクトが動員をかけるでしょうね
>元公務員が公務員を縛ることになる法律を作るのをためらうって言うのは議員を籤引き
>で選べば解決するだろ。
立候補を禁止する国もあります
>全議案に関与したいって人だっているはずだ。「はじめに5議案制限ありき」はあまり
>にも粗雑だろ。
逐上審議の欠陥は、公論期間が持てない事です。しかも国民のキャパシティーが
持ちません、ただ将来的に、要望が多くなった時巨大システムができるかも・・
233 :
ノンポリ:04/11/28 11:36:40 ID:PZPzRXeU
Kcちゃん
>お手持ちの辞書を引いて下さい。
>もし、論議を政治思想に移行させたいのでしたら断ります
エ!・・・・? いくらマルクスチルドレンだといってもそんな教条的
な事言って逃げては駄目だよ
政党が一盛いくらの政策を掲げて賛同者を募り「俺は出来る、俺にやら
せろ」と言う人が選挙に立候補して議員になり一番多く支持された政党が
政権を担当し任期中その政策の実現に尽力する。
実効が上がらなければ選挙民の審判で次の政権は任せてもらえない。
この政党と、選挙、議会制民主主義の価値と言うものを一貫して批判
否定しておきながらそれは・・・
234 :
ノンポリ:04/11/28 13:18:18 ID:PZPzRXeU
政治と言うものは愚民の意見も意見として聞く包容力が必要だと
何時も言っている。キャパの問題はシステムのほうから決めるよう
な事をしてはいけない。参加するほうの人の自由に任せるのが
誰が考えたも自然だ。権力のほうから国民にキャパが無いからといって
制限を設けて政治から遠ざけるような制度を作ってはいけない。
このような制度を考える人はデモクラシーと言うものがまるで理解でき
ていないといっていいだろう
しかしミネさんはなかなかこの思想統制や愚民排除のシステムを手
放そうとしない
KCちゃんは最近資格テストは愚民の問題が解決するという不能条件
をつけてなくしてもいいと言い出した。
ミネさんやKcチャンの言ってる事はファッショだし整合制はまるでない
例えば選挙の投票権を放棄させて参政員とやらにシフトした人の権利を
今度は50%制限と言う奴で締め出そうとする。締め出された人は
どこで参政権を行使すればいいのか。50%制限は止めて正解だ、50%制限などファッショ
といわれても仕方が無いだろう。資格テストや50%制限はもちろんだが選挙権を
放棄させる参政員制度のどこにデモクラシーがある、国民主権があるというのか。
235 :
名無しさん@3周年:04/11/28 23:16:34 ID:32wZ/TUy
>227
現代って国民の意見をまとめるのが簡単な時代のな?
価値観の多様化でむしろ難しくなってるように思うけど。
236 :
名無しさん@3周年:04/11/28 23:25:40 ID:32wZ/TUy
>228
国民の多くが関心を持ちそうな議案でも「財源はどうする?」というのは大問題だろ。
消費税アップでやるのか所得税アップでやるのか財産税新設なのか国債増発か等等あるだろ。
それとも参政員は財源が絡む問題は扱わないのか?
それに、参政員は少数派切り捨てのための制度か?
沖縄に集中する米軍基地の問題は沖縄では大問題かも知れないが沖縄の問題だよな。
青森の原発処理場の問題は青森では大問題かも知れないが青森の問題だよな。
そういう問題は切り捨てられるのか?
それから過去の政策との整合性を確保する場合に過去の政策の方を見直すってことはできないのか?
一括一任なら新しい政策を実施するために過去の政策は廃止する、あるいは変更するって手があるだろ。
過去の政策は問わずに一方的に参政員のテーマをいじって整合性を取れというのはおかしいじゃないか。
しかもそれを言い出しっぺの参政員の方がやらずに議員にさせるのか?
議員がちゃんと仕事をしてくれるなら政治の腐敗の何のと文句を言うこともないはずだ。
一部団体であれ組織票であれ、国民の票であることに変わりはない、ナゼ差別するのだ?
参加可能議案数って何のことだ?
それには個人差ってのはないのか?
ここでも少数派切り捨てか?
237 :
名無しさん@3周年:04/11/28 23:30:25 ID:32wZ/TUy
ちなみにアメリカでは選挙の時に投票するべきことがやたらと多い。
記憶力が良い人でも覚えておけないくらい沢山の投票を一度にやらされたりする。
大統領選挙のついでに地方判事だの村の保安官だの各種住民投票だのがあるわけだ。
特にカリフォルニアは住民投票が多くて参政員制の先行形態みたいな気もしないことはない。
で、一番目の投票項目には何に、二番目は何にとメモを持って行って投票したりする。
ブッシュvsゴアの時のフロリダみたいにパンチ機がヘボで項目がちょっとズレたりすると大混乱だ。
だが在宅電子投票ならパンチ穴がズレるなんてヘマはないだろ。
アメリカ人が一度に何十という投票ができるのに日本人にできないはずがない。
てか日本でも国会議員が普通に全議案に賛否の意志決定ができてるのにナゼ参政員にそれができない?
238 :
名無しさん@3周年:04/11/28 23:37:51 ID:32wZ/TUy
>229
民度が測りようがなかったら外交や財源が関る問題は何時になったら参政員が扱えるのか分らないじゃないか。
そして外交に関る問題と財源が掛ったり経済に影響したりする問題を排除して何が残るんだよ。
具体的に参政員に残される問題を二つや三つ挙げてみてくれ。
例えば死刑制度の是非が問われたとする。
その時に「今の制度では無期懲役でも実際には20年程度に出て来るじゃないか」という反論があったとする。
「中国や韓国で犯罪を犯すより日本に来てやった方が罪が軽いからと犯罪者が流入するぞ」という反論もあったとする。
死刑廃止の欠点・非整合性が明らかになったわけだ。
特に犯罪者流入というのは外交が絡むから本来参政員に馴染まないのだが、それはそれとして反論があったとする。
死刑廃止派は再反論ができないじゃないか。
廃止派が「死刑は廃止するが同時に無期懲役の仮釈放を最低50年にする」とか「死刑廃止と同時に入国審査を厳しくする」とか言ってしまったら一括一任になってしまうぞ。
それとも「答えを用意するのは議員の仕事です、お任せ下さい」とでも言っておくのか?
で、廃止が決まったら「凶悪犯罪自体が起きないように事前に予防するに限る」とか言って予防拘禁法作っちゃう?
239 :
名無しさん@3周年:04/11/28 23:41:38 ID:32wZ/TUy
キレイゴトを並べた法律を作っておいて、実施の細部は政令で、あるいは省令で定めるとの文言をちゃっかり入れておき、その法律を楯にとって遣りたい放題ってのは役人の常套手段だろ。
参政員が政策案間の優先順位・バランスを認識したところで実際に投票できなければ何になる。
死刑廃止の是非については5議案の一つだったので投票できました、予防拘禁法については投票できませんでした、それで良いのか?
参政員が政策案間の優先順位・バランスを認識してそれを生かすには全法案に参政員の投票を認めるしかないだろ。
算数のテストをするのに九九を間違えて覚えている教師がいて、「ニ八、17」だと思い込んでいたとする。
こんな教師がテスト問題を作って採点したらとんでもないことになるだろ。
参政員についてもテストを実施する側自身が討論の趣旨内容を正しく理解してないかも知れないだろ。
教師の場合は教員試験というのがある。
参政員テストの場合はどうする?テストを実施する人間を誰かがテストするのか?
240 :
名無しさん@3周年:04/11/28 23:48:56 ID:32wZ/TUy
>230
資格テスト実施者をランダムに選んで、その人達自身が討論内容を理解してる保証があるのか?
結局テストなんて無理なんだよ。
また、民度が上がろうが下がろうが有ろうが無かろうが、国民が主権者なんだら外交だろうがなんだろうが最終的には国民の意思によって決めることだ。
問題は国民の意思がちゃんと整合的な形で表明され得る政治制度を作ることで、それには個別の政策についての賛否を問うのではなく諸政策間の優先順位なりバランスなりを問うことだ。
参政員でそれをやろうとするから難問になるんだよ。
241 :
名無しさん@3周年:04/11/28 23:55:07 ID:32wZ/TUy
>231
ノンポリさんは世論の振れは愚民がどうこうという問題とは無関係にあることだと言ってるようだから愚民論批判はあたらないだろ。
また今の制度で借金がナンボあろうがもっと悪い制度を導入すれば借金はもっと増えるだろ。
参政員というのがせめて今の制度よりマシってことくらい示せよ。
今の制度より一括一任に遠い参政員にしたら政策間の優先順位なりバランスなりはもっと無視されるだろ。
242 :
名無しさん@3周年:04/11/29 00:07:49 ID:Hrwm1JsD
>232
今の国会には700人を超える国会議員がいる。
議員秘書まで考えれば5000人かそれ以上の人数が国会での意志決定に関っているわけだ。
で選挙制をやめて5000人の抽籤議員を半年ごとに選ぶようにする。
これなら献金やバックマージンをばらまく相手が多過ぎて、しかも半年以内に回収しなきゃならないから篭絡は極めて困難だ。
参政員を導入したって選挙で選ぶ献金とバックマージンにまみれた代議士は残るんだろ。
しかも参政員の役割は5議案50%に制限される。
それより全部抽籤議員にした方が良い。
5議案でも自己表現できればと言うが、10議案に自己表現できる方がもっと良いのではないのか?
10議案より20議案、20議案より30議案、できれば全議案に自己表現できれば一番良いのではないのか?
5議案が最適であり、かつ個人差なく全参政員にとって最適であるとする根拠でもあるのか?
それとも何の根拠もなく国民の基本的人権とされるものを制限するつまりか?
セクトだって国民だ、ナゼ差別する。
公務員のことは心配するな。
公務員には兼職禁止の規定があるから、そのままでは国会議員になれない。
国会の審議は委員会審議を含めて原則公開のはずだ。
それ以外のどんな公論期間の話だ?タケシを交えてテレビで雑談するようなことか?
国民のキャパシティーと言うがナゼ個人差もなく全員一律に5議案までがキャパシティーの範囲なんだ?
全議案に関与するなんて今の国会議員が普通にやって出来ることだ、キャパシティーの心配はない。
243 :
ミネ:04/11/29 07:09:25 ID:UCkWXqAR
>234 :ノンポリさん
>参加するほうの人の自由に任せるのが誰が考えたも自然だ。
>権力のほうから国民にキャパが無いからといって
>制限を設けて政治から遠ざけるような制度を作ってはいけない。
お腹が空いた、では何か食べよう・・・ここの中華料理店に入ろう
皆好きなモノを注文しなさい------------これが選挙制度
お好み焼きを食べたい人、和食がいいと考える人、イタリア料理がいい
と考える人、手作りしたいと考える人・・・食べたい人の自由に任せる
のが誰が考えても自然でしょう。
制度の方から、国民は愚だとし、全員が参加すればまとまりようがないから
と言って「誰かに信託しなさい」という制度を設けて、政治から排除する
ような制度を作ってしまいました。
しかしネット時代、誰でも意思を表現できるようになったのです
まさに裁判員法のように、立法に国民が権力的な機会を行使できるように
なりました、献金や役人の顔色を伺う必要のない票が半分は参加すべき
でしょうね
244 :
ミネ:04/11/29 07:11:35 ID:UCkWXqAR
>参政員とやらにシフトした人の権利を今度は50%制限と言う奴で締め出そうとする。
>締め出された人はどこで参政権を行使すればいいのか。50%制限は止めて正解だ、
議員など反対派の最大の恐怖は、参政員が票決の過半数を占める可能性です。
しかし現実として政治にそこまで関心を持つ人々はおられません、そこで、
反対論の懐柔・妥協の提案として、整合性は低いものの、仮に70パーセントも
の人々が参政員になったとした場合、則ち参政員票が総議員票を越えた場合、総
議員票と同じ割合に圧縮されます。参政員の数を規制するものではありません
>選挙権を放棄させる参政員制度のどこにデモクラシーがある、国民主権があるのか。
国民が政治意思を表現できず、専ら公約などというレッテルを信用させる制度
その結果が80パーセントもの人々が「もはや政治には何も期待しない」という
数字まで現れる始末ですね。どこが主権在民でしょうか
245 :
ミネ:04/11/29 07:13:06 ID:UCkWXqAR
236 :名無しさん
>参政員は財源が絡む問題は扱わないのか?
スイスは財政支出が必要なテーマは否決されるケースが多いとのことです
国民は自分の財布から出す感覚になって考えます、発展性は阻害されます。
間接政治は、ユメを語ります、「ここに橋を作る」は「作らない」より有利
です。並存は中間ですね。
>参政員は少数派切り捨てのための制度か?
落選された方に投票した票は何割あるでしょうね。間接政治がそれですね
>沖縄青森の問題は切り捨てられるのか?
所管の委員会に所属していない議員は自己意思を表現しません。
キャパシティーの問題でしょうが、参政法案に選出されれば当然公論され
党首討論の上、参政員も参加して票決されるでしょう
>過去の政策は問わずに一方的に参政員のテーマをいじって整合性を取れというのはお
>かしいじゃないか。
判例法と成文法との考え方の差と同じ問題です
>議員がちゃんと仕事をしてくれるなら政治の腐敗の何のと文句を言うこともないはずだ。
半世紀の結論が「80パーセントの政治不信」と「1000兆の債務」です
議員は献金と役人の影響を免れることはできません、海外視察の報告書まで
役人は「草稿を持ってきます」で、まさに到れリ尽くせりです。
>カリフォルニアは住民投票が多くて参政員制の先行形態みたいな気もしないことはない。
目も通されないのに電話帳ほどの資料が全住民に配付されたことがあります。
キャパシティーの問題です。多忙な人は議員に一括一任できるべきでしょうね
246 :
ミネ:04/11/29 07:16:08 ID:UCkWXqAR
>日本でも国会議員が普通に全議案に賛否の意志決定ができてるのにナゼ参政員にそれが
>できない?
党議拘束と委員会制度を知れば、現実はそうでないことがお分かりになられます
>例えば死刑制度の是非が問われたとする。
>廃止派が「死刑は廃止するが同時に無期懲役の仮釈放を最低50年にする」とか「死刑廃
>止と同時に入国審査を厳しくする」とか言ってしまったら一括一任になってしまうぞ。
党首討論を視聴した参政員の票と、議員の総票数が決めるでしょう
恐らく参政員の票決への占有率は2割りと推定しています。しかもその中には賛否
両方の意思があります。見えない所での取引より、公論されることが重要です。
>死刑廃止の是非については5議案の一つだったので投票できました、予防拘禁法について
>は投票できませんでした、それで良いのか?
キャパシティーの問題です。全議員も総べての法案を検討している訳ではありま
せん、委員会制度、議院内閣制度、議会は重要です
247 :
ミネ:04/11/29 07:18:48 ID:UCkWXqAR
>参政員テストの場合はどうする?テストを実施する人間を誰かがテストするのか?
枝葉末節についてはNGO参加の審議会で詰められるでしょうね
>資格テスト実施者をランダムに選んで、その人達自身が討論内容を理解してる保証があ
>るのか?結局テストなんて無理なんだよ。
御心配な程、日本人の民度は低くはありません
>せめて今の制度よりマシってことくらい示せよ。
法制局などで役人の利益が確保された法案以外のものが公論、党首討論・票決
される可能性があります
>選挙制をやめて5000人の抽籤議員を半年ごとに選ぶようにする。
>献金やバックマージンをばらまく相手が多過ぎて、しかも半年以内に回収しなきゃ
>ならないから篭絡は極めて困難だ。
>全議案に自己表現できれば一番良いのではないのか?
議員のキャパシティーをご考慮なさったでしょうか
>5議案が最適であり、かつ個人差なく全参政員にとって最適であるとする根拠でも
当初はそこから出発して、結果次第で増加するでしょうね
>全議案に関与するなんて今の国会議員が普通にやって出来ることだ、
全くの間違いで、信仰ですね、秘書に一括一任される先生もおられるとか・・
248 :
ノンポリ:04/11/29 12:38:48 ID:4+b/C7Dg
例えば
自民党は、公共事業や産業育成に財源を重点配分して年金は少し押さえ気味
民主党は、公共事業や産業にいく財源を削減して年金に重点を置く
これを参政員議案にかけると
A案=自民党の産業、経済対策法案が成立
B案=民主党の年金法案が成立
これを実現したいわけか
なるほどこれはいい政治制度だわな、まさに主権在民、人民主権だわな
政党なんていらない、選挙もいらない、指導部と議員に替わる選任中央参政員
全人代に替えて全国任意参政員がいれば理想的な政治ができるわな
249 :
Kc ◆qAMje247kM :04/11/29 13:11:38 ID:zqUIx4qN
>>233 >ノンポリ氏
政党も選挙も議会制民主主義も最善のものだと思いますよ!
今が情報化社会じゃなかったらね。
ああ、情報化社会じゃなくても官僚システムは批判しますけどね。
>>234 >ノンポリ氏
主観による独り言はスルーするとして、事実と違う所は念のため否定しておきます。
>KCちゃんは最近資格テストは愚民の問題が解決するという不能条件
>をつけてなくしてもいいと言い出した。
資質テストをどうしても設けるというのなら「討論する主旨内容を理解したかどうか試す程度の内容」と考えています。
>例えば選挙の投票権を放棄させて参政員とやらにシフトした人の権利を
>今度は50%制限と言う奴で締め出そうとする。
"議員票総数を越えた場合の50%圧縮"は認める気はない立場にいます。妥協案らしいですが論破する腹づもりです。
>>235 過去は何万何億という数を集計する現実的な手段がありませんでした。
価値観の多様化というのは趣味や興味に対しては指摘されていますが、政党間の政策差を鑑みると政治ではむしろ…。
250 :
Kc ◆qAMje247kM :04/11/29 13:13:22 ID:zqUIx4qN
>>236 >政策と財源
A党A案-C税up、B党B案-C税upもしくはA案-C税up、B案-D税upという図式になるでしょうね。
A案-C税、A案-D税とならないと考える理由は支持者層が割れるからです。
参政員制度が少数者を切り捨てるのではなく民主主義の道理が多数意見を支持するのです。
新しい政策と古い政策でも同様です。
>なぜ年間5議案程度なのか?全議案対象の方がいいのでは?
全議案が対象ではない理由は、末節の議案といえども国民の総意を反映させることが望ましいからです。
また、参政員制度が全議案対象だと、一部の議員が案件を作り議員支持の一部の参政員が投票し、少数意見で可決させてしまう恐れがあるからです。
また、平均2ヶ月間でマスコミ間での議案認知・普及・討論そして投票と想定しているようです。
国民が多忙な時期も考慮すると年間約5議案"程度"。これは導入当初の想定数。
事情が変われば増えるのでしょうね。段階を経て対応する構想ですね。
>一部団体による投票
民主主義では国民の総意を多数決で決めます。
一部団体が投票するという状態が起こったら、独裁政治ならぬ独裁政策の要素を含んでしまう危険があります。
251 :
Kc ◆qAMje247kM :04/11/29 13:14:06 ID:zqUIx4qN
>>238-240 >外交が絡むテーマ
なるほど、私の案は浅はかだったようです。
>>230の案で話を進めてください。
>資質テストの製作者
政治学の専門家複数ではどうでしょう。
資質テストを通過した人が討論内容を理解している保証はあるのかってのはヘ理屈ですけどね。
一般的にテストを通過することが内容を理解ていることの証明となるのですから。
>それには個別の政策についての賛否を問うのではなく諸政策間の優先順位なりバランスなりを問うことだ。
>参政員でそれをやろうとするから難問になるんだよ。
議員間・政党間で諸政策間の優先順位なりバランスなりを問うことは難問ではないのですね?
この場合、参政員と議員の違いは何ですか?
>>241 >また今の制度で借金がナンボあろうがもっと悪い制度を導入すれば借金はもっと増えるだろ。
>参政員というのがせめて今の制度よりマシってことくらい示せよ。
あなたのその発言は話をループさせる切っ掛けになっています。
ループさせない為にこれへのレスは不要です。
金銭面のみ記載
・段階を経てNGOによる議案提出ができるようになったら、官僚制度の欠陥に起因する無駄使いを規制する法案を提出できるようになります。
・政策並び財源への賛否が委託ではなくなるので国庫が自分の財布感覚に近づきます。
>>242 一点だけツッコミ。
公務員を経て議員になることが問題視されているんでしょう。
252 :
Kc ◆qAMje247kM :04/11/29 13:23:25 ID:zqUIx4qN
>>248 >ノンポリ氏
党の方針は方針であって政策ではありませんね。
詭弁ですか?確信犯ですか?それとも天然…?
253 :
ノンポリ:04/11/29 15:12:43 ID:zD7sNnu4
>>252 詭弁ではない、「方針だ、政策だ}と強弁するほうがよほど詭弁だろう
自民党の経済対策、民主党の年金政策の法案がが成立して700兆の超過債務が
数千兆の超過債務になる恐れは充分にある。
天然かどうかは、
【そんな事、この私に答えろといわれても、答えられるわけがない!】
確信犯ではない、こうした方がすっきりして解り易いという提言だ。
総理大臣は代表参政員、国会議員は選任中央参政員、そしていわゆる貴方たちが
言うところの任意参政員と呼称したほうが並存制の理想に近いだろう。
並存制における議員、政党の権能を考えるとこの呼称を使用すべきだと思うね。
そして国名を【日本人民民主主義共和国】とすれば完璧だろう。
議案提案権はNGOと中央参政員に与えるんだろう?NGOに議案提案権と言うのが
もうひとつ理解できないが、案件ごとに政党を結成するというような事を書いてあったから
このほうがすっきりすると思うんだけどね。
Kcちゃんの詭弁の言うところの情報化社会に沿った議会制民主主義と言うものは
観念の世界であって、そんなものは政治の世界では存在しない。錬金術に等しい
と付け加えておく。その理由はすでに述べた。
254 :
ノンポリ:04/11/29 18:25:12 ID:zD7sNnu4
>A党A案-C税up、B党B案-C税upもしくはA案-C税up、B案-D税upという図式になるでしょうね
いくつかの案を議論してひとつの法案に収束し、採決するから議会制民主主義と言うんだよ
255 :
ノンポリ:04/11/29 18:48:43 ID:zD7sNnu4
>ああ、情報化社会じゃなくても官僚システムは批判しますけどね。
官僚に異常な敵愾心を感じるが、あんな奴らを日干しにするのに
何も並存制と言う回りくどい空想的な制度を導入する必要は全くない
政権交代が行われやすいように完全小選挙区制にするべきだ
政権交代が行われるたびに内閣が事務次官等省庁上級幹部を任命
するように成ればいい 。そして人事を省庁別採用から全省庁一括採用
人事異動を全省庁にまたがって実施するように改革すればいい
これで議員と官僚のパイプはかなり細り官主導から脱却出来るだろう
この程度の改革は政権交代が2,3回おきればすぐに出来ると思うが
野党に政権担当能力がないのが残念だ。
256 :
名無しさん@3周年:04/11/29 23:19:34 ID:5hEABo+L
>243
中華でもイタリアンでも何でも好きな料理を組み合せて食べろ、ただし5皿まで、しかも店が混んでると皿の盛りを減らされる、そんなふざけた話があるか。
それこそ食べたい人の自由に任せるのが自然だろ。
ナゼ国民はキャパが無いからと5議案限定50%制限を設けて政治から有権者を排除するような制度を作るのか?
今の制度が国民を政治から排除するというが今の制度は政治に整合性を持たせるという必要から一括一任に近い形になっている。
では如何なる必要から参政員では有権者を政治から排除するのか?
キャパとやらも人それぞれ違うはずだろ、だったら一律に5議案50%の制限なんかできないはずだ。
257 :
名無しさん@3周年:04/11/29 23:27:26 ID:5hEABo+L
>244
議員など反対派って誰のことだ?
ミネさんってこの件で国会議員と議論したことがあるのかね?
何時どこで誰と?
そして彼らの参政員に対する反対は5議案50%の制限があると賛成に変わるのか?
何の根拠があって5議案50%で賛成が取り付けられると考えるんだ。
5議案50%だって何か必要があっての制限なら反対はしない。
だが何の根拠もなく基本的人権とされる国民の参政権を奪うというなら絶対反対だ。
今の制度が悪いからと言ってもっと悪い制度を導入する理由にはならん。
258 :
名無しさん@3周年:04/11/29 23:35:24 ID:5hEABo+L
>245
国家の財源というのは国民が自分の財布から出す以外にどこから出るんだよ?
どこぞの第三世界の国なら外国からの援助金というのがあるかも知れん。
だが日本やスイスの国家財源というのは国民が汗水たらして働いた中から支払った税金だろ。
国民が自分の財布から金を出す感覚こそ真っ当な感覚じゃないか。
間接政治が「ここに橋を作る」というユメだけ語って負担の話を避けるのは、今の間接政治が不完全な一括一任だからだ。
ユメを語るなら同時に必ず財源の話も出るより厳密な一括一任を求めるべきで一括一任を否定する参政員ならもっと無責任になってユメだけ語るようになるだろ。
死票が多いのは間接政治の必然ではない。間接政治の中で小選挙区制という特殊な形態の特殊な事情だ。
国民的関心事が6つあって、その中で5つだけ参政議案に選ばれるとすれば日本の有権者数から考えて1000万人かそれ以上の人が関心を持つことでも6番目だからと選に漏れることになるぞ。
そんなに大勢の人が少数派として切り捨てられる制度が良い制度のはずないだろ。
参政員というのは委員会に所属して自己意志を表現するのか?
参政員の委員会所属はないはずだっただろ。
それとも参政員は委員会での審議はしないが委員会での票決には加わるのか?
たとえ話をはぐらかすためでも嘘はやめろよ。
259 :
名無しさん@3周年:04/11/29 23:40:03 ID:5hEABo+L
参政員で可決された法律って普通に成文法になるんじゃないの?何が言いたいの?
参政員を導入したって他の政策との整合性を取るのは議員に一任されるんだろ。
その議員が献金と役人の影響を免れないんだろ。
議員に問題があるなら議員を替えろよ。
議員を選ぶ選挙制度が議員を替え難い制度になってるなら、選挙制度を変えろよ。
献金と役人の影響力に左右される議員を放置して参政員を導入しても参政員が決めたことなんか骨抜きにされ放題じゃないか。
カリフォルニアの住民投票の資料が目も通されないなどと嘘を書くな。
ちゃんと読んでる人間だっているぞ。
読んでるだけじゃない。読んだ上でどう投票すれば良いのか他人にアドバイスする人までいる。
各種のNGOが、例えば環境問題に取り組んでいるNGOが環境保護という観点から、消費者問題に取り組んでいるNGOが消費者保護という観点からアドバイスしてくれる。
時間のない人はそういう専門家のアドバイスを利用すれば良いではないか。
多忙な人は議員に一括一任しろと言うがナゼ議員でなければならない。
自分が投票した候補者が当選して議員になってるとは限らないだろ。
落選したかも知れない。
その点NGOのアドバイスに一括一任なら自由に選べる。
自分が投票した落選議員の立ち上げたNGOに一括一任しても良いしな。
260 :
名無しさん@3周年:04/11/29 23:50:58 ID:5hEABo+L
>246
党議拘束と言うが、何時でも党議拘束があるわけではないし、時には党議拘束に造反する議員もいる。
さらに無所属の議員はそもそも拘束される党議がない。
委員会だって参政員は委員会には所属できないんだろ。
無所属の国会議員と参政員の違いは議員が委員会で審議したり昼寝したりしている時間参政員は他のことができるわけだ。
例えば去年まで国会議員だった人が引退して年金生活に入り参政員になったら参政員だからという理由で突然キャパとやらが減るのかよ?
死刑廃止にせよ党首討論の時に死刑廃止と抱合せで無期懲役の仮釈放を最低50年にするとか提案して良いのか?
はぐらかしてないでちゃんと答えろよ。
良いのか悪いのかどっちだよ?
仮釈放50年ではなく60年が妥当だと思う人は死刑廃止に賛成になるの反対になるの?
結局参政員でも責任ある議論をしようとすれば一括一任以外ないじゃないか。
一括一任が悪いのでなく見えない所での取引がいけないって言いたいの?
公論公論と言うが今の国会の委員会の審議だって本会議の審議だって原則公開だぞ。
いまさら何をどう公論しろって言うんだ?
委員会制度、議院内閣制度、議会は重要だから何だって言うんだ?
キャパキャパと言うが、そのキャパとやらが全国民一律にちょうど5議案で尽きるという証拠でもあるのか?
ナゼ5議案なんだ?
国民の基本的人権とされる参政権を制限するのに「何となく」なんて理由が許されるはずないだろ。
国会議員が全議案について賛否の意思表示ができているという事実を無視して参政員は全議案について賛否の意思表示が不能とする根拠はなんだね。
そもそも参政員は委員会での審議には加わらないんだろ。
だったら委員会レベルで法案を議論する能力は必要ないはずだ。
ナゼ必要ない能力がないかも知れないという理由で参政員の権利を制限する。
261 :
名無しさん@3周年:04/11/30 00:00:20 ID:aupCfwPz
>247
結果次第で国民を差別することになるテストを枝葉末節の問題とはなんだ。
国民の基本的人権とされる参政権の制限が枝葉末節の問題のはずないだろ。
大事な問題を細部と言い繕い審議会で決めると言って法案を通してしまい、お手盛りの審議会を開いてやりたい放題というのは使い古された役人の手口だぞ。
役人に代わってやりたい放題をしたいだけかね、ミネさん。
日本人の民度が低くなく、ランダムに選んだサンプルがテストをするまでもなく討論内容を理解していると言い切れるなら、母集団自体テストをするまでもなく討論内容を理解してるだろ。
だったらテストは金と時間の無駄だ。
何のためにそんな無駄遣いをする。
テスト実施機関を作って役人の天下り先にでもする気か?
ここで指摘された各種の欠陥を放置して取り敢えず参政員さえ導入すれば今より良くなるというのは参政員教のドグマかも知れないがアホなドグマだ。
今の議員にできることが抽籤議員にできないはずないだろ、同じ人間だ。
抽籤で選んだ裁判員が有罪無罪の意志表明をできてしまう時代だぞ。
ナゼ5議案から出発しなきゃならん?そして誰がどう結果を判断して増加させるんだ?
こんなのは全議案を前提にそれが不可能なら例外的処置として制限するものだろ。
制限を前提にそこから出発するなど本末転倒だ。
日本では議員に代わって秘書が委員会に出席して討論したり、本会議に秘書が代理出席して議決権を行使したりするのか?
見え透いた嘘にも程があるぞ。
262 :
名無しさん@3周年:04/11/30 00:05:07 ID:aupCfwPz
>249
国民に意見をまとめるって、ただ集計するだけの話か?
だったら百年も前から投票という便利な制度があって日本の有能な地方官吏が一日二日で何千万という人の意見を集計してしまったぞ。
在宅電子投票の時代は何時来るか分らぬ。
263 :
名無しさん@3周年:04/11/30 00:08:09 ID:aupCfwPz
>250
結局政策と財源は政治家供が主体になって一括一任で提示する以外ないんだろ参政員でも。
だったら一括一任反対では参政員導入の理由にはならないじゃないか。
>>1に書いてある「一括一任間接政治制度に於いては中間意思は吸収することはできません」てのは羊頭狗肉だ。
末節の議案といえども国民の総意を反映させることが望ましいなら全議案に全参政員の参加を認めろ。
それとも参政員が参加すると国民の総意が反映されないのか?ナゼ?
ナゼ一部の参政員しか投票できないのだ?そんな制限をする権利が誰にある?
参政員ってのは参政員自身が討議に参加するわけじゃないんだろ。
議論は議会で政治家にやらすんだろ。
参政員はその議事録なり要約なり読んで賛否の意志決定をするんだろ。
議事録読むのに二ヶ月もかかるわけないだろ。一晩でできる。
それに国民の多忙さだって個人差があるだろ。
ナゼ一律5議案なんだ。個人差さえ無視するのか。
一部団体だって日本国民だろ。ナゼ差別する。ナゼ彼らの投票権を奪う。
要するに参政員全員投票できるようにしておけば良いだろ。
それなら一部の参政員しか投票できないなんてことにならないだろ。
264 :
名無しさん@3周年:04/11/30 00:12:28 ID:aupCfwPz
>251
参政員で外交が絡むテーマも取り上げるのかね。
じゃ「拉致被害者問題が決着しなければ国交交渉はしない」といった政策盛り合わせを認めるんだな?
一括一任批判は取り下げるんだな?
資格テストを作成し採点する人間と同意見でないと落ちるのかね?
ちなみに彼のガロアは数学の試験に落ちたことがあるぞ。
テストを実施した方が馬鹿でガロアを理解できなかったからだ。
ただの馬鹿ではなく下心があって資格テストを悪用場合もあるだろう。
どうやって防ぐつもりだ?
議員というのは公約という形で政策の盛り合わせを提示する。
つまり議員というのは一括一任に近いことを約束しているんだ。
参政員でも全議案について全参政員が投票できるなら一括一任に問題ない。
だが5議案だけなんて間抜けな方式だと参政員が関与した法案と関与していない法案の間での整合性が問題になるだろ。
ミネっちがループするのもスルーするのも嘘をつくのも全部俺が悪いんかい?
驚いたな。
NGOの法案提出権という話は以前どこかで出たようだが、厳しい追求を受けてミネさんスルーしちゃったんだがね。
その時きちんと法案提出権とはカクカクシカジカ絵に描いた餅ではありませんと説明しときゃ良いのに。
絵に描いた餅があるから腹がくちくなります、なんて話で「今の制度よりマシ」ってことを示したことになるのかよ。
それにミネさんは国庫が自分の財布感覚なのは良くないような口振りだぜ。
元公務員だろうと日本国民だ。立候補して何が悪い。
気に入らなきゃ当選させるな。
265 :
ミネ:04/11/30 06:48:58 ID:gnli66Go
>257 :名無しさん
>ミネさんってこの件で国会議員と議論したことがあるのかね?何時どこで誰と?
全議員へのアンケートをし、結果はホームぺージに載せています
>そして彼らの参政員に対する反対は5議案50%の制限があると賛成に変わるのか?
>何の根拠があって5議案50%で賛成が取り付けられると考えるんだ。
議員は自己の権益を守る事を最優先するでしょうね
>5議案50%だって何か必要があっての制限なら反対はしない。
>だが何の根拠もなく基本的人権とされる国民の参政権を奪うというなら絶対反対だ。
「このバスに乗りなさい。素晴らしい所へ参ります」そして断がい絶壁に
来て立ち往生・・・・これが現実です。マイカーで行きたいという人々も
いたでしょうに・・・・
>258 :名無しさん
>国家の財源というのは国民が自分の財布から出す以外にどこから出るんだよ?
貴方の価値観は正常です。議員は任期内だけのこと、そして第一に自己の会計
を正常にすることが重要なのではないでしょうか
国の問題は任期外に先送りすることで責任は一切取りません
こうして無責任の人々が国を破綻させます、被害を被るのは国民です。
将来のハイパーインフレや治安悪化も国民は避ける殊ができません
266 :
ミネ:04/11/30 06:53:06 ID:gnli66Go
>一括一任を否定する参政員ならもっと無責任になってユメだけ語るようになるだろ。
国民こそが子々孫々を憂うことが可能です。
>そんなに大勢の人が少数派として切り捨てられる制度が良い制度のはずないだろ。
現在の死票の多さを御存じでしょうか、米国の大頭領選挙では約半数でした
>参政員というのは委員会に所属して自己意志を表現するのか?
巨大なシステムができれば、それは不可能ではないかも知れません
政治意識が特別に高い人々は各委員会に参加できるでしょう
この場合も主権が二重行使されないよう、選挙権は離脱する事が必要です
>259 :
>参政員を導入したって他の政策との整合性を取るのは議員に一任されるんだろ。
>その議員が献金と役人の影響を免れないんだろ。
昨日、三味一体で、首相は「閣僚にも履違えた人がいる」と言いました
国民参加で決め、あとの詰めは判例法の趣旨に基づき役人や議員が整合性を取り
ます。ただ情報公開法や裁判員法が役人により全く変身してしまった例があり、
法の趣旨が変化していないか、実施結果を監査する事は必要でしょうね
>議員に問題があるなら議員を替えろよ。
賢人は稀で、しかも見分けがつきません、又継続して出現しません。
巨費を賭けて「御国の為に」と出馬する--真の目的は・・・・・・・
>カリフォルニアの住民投票の資料が目も通されないなどと嘘を書くな。
>ちゃんと読んでる人間だっているぞ。
電話帳程の資料に目を通す・・・・・・・おそらく読まれていませんね
議員でさえ、委員会直前に「目を通す」だけという例は多いそうで亀井さんが
それを批判していますね
267 :
ミネ:04/11/30 06:58:40 ID:gnli66Go
>260
>結局参政員でも責任ある議論をしようとすれば一括一任以外ないじゃないか。
責任ある党首討論を視聴して、そのテーマについて賛同党に一任します
>今の国会の委員会の審議だって本会議の審議だって原則公開だぞ
幾つのテーマが公開ですか、テーマAはA党を支持、テーマBはB党を支持、テー
マCはC党を支持したいという場合、どうすればいいでしょうか
>委員会制度、議院内閣制度、議会は重要だから何だって言うんだ?
今の制度を根本的に否定するような改革は暴論で、現実的ではありません
>ナゼ5議案なんだ?
Q&Aを御覧くださいね
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/Q&A!.html >国会議員が全議案について賛否の意思表示ができているという事実
完全な誤解があるようですね
>今の議員にできることが抽籤議員にできないはずないだろ、同じ人間だ。
議員の出来ること---数種の委員会に出る事であり、全部ではありませんよ。
>議事録読むのに二ヶ月もかかるわけないだろ。一晩でできる。
単なる賛否でいいのでしょうか、利益を失する方の意見も聞くべきでしょうね。
>264 :名無しさん
>5議案だけなんて間抜けな方式だと参政員が関与した法案と関与していない法案の間
>での整合性が問題になるだろ。
議員も所属委員会とそうでない委員会での決議に同じ問題が起きるのでは?
>元公務員だろうと日本国民だ。立候補して何が悪い。
公務員、特殊法人、外郭企業等を退職して5年未満は立候補禁止などという制
限をすべきでしょうね、
イギリスほかを見習うべきでしょう
268 :
ノンポリ:04/11/30 11:00:59 ID:xSYh7k6V
>テーマAはA党を支持、テーマBはB党を支持、テー
>マCはC党を支持したいという場合、どうすればいいでしょうか
議会制民主主義制度の場合、そういう我侭は、許されない事、弊害のほうがはるかに大きい事
位は、もう良いお歳なんだから、そろそろ判っていただかないと困るんだわな。
269 :
ノンポリ:04/11/30 12:40:31 ID:xSYh7k6V
270 :
名無しさん@3周年:04/11/30 13:01:49 ID:m/Iv+uXZ
Netsky.Pと迷惑メールはどうにかならんのかね
271 :
名無しさん@3周年:04/11/30 23:15:23 ID:tok5YIBC
>265
これがその議員アンケートの結果だな。
直接間接併存政治について
反対 6 今後研究など 3 国民投票がいい 2
倉田議員 反対
家西議員 反対
富沢議員 反対
枝野議員 反対
渡辺議員 反対
古堅議員 反対
中川議員 結局「直接参政」を選択する人は、既得権を維持し、行革に反対する人が多いと思う
斉藤議員 ひとつの可能性として今後研究すべきだ
福島議員 その他の意見とあるも具体文なし
肥田議員 その他の意見とあるも具体案なし
金田議員 国民投票制度を設ける
鈴木議員 政治意識の高い人のみ参加するのは非民主的、電子投票は国民投票の拡大に利用すべし
見易いように順番を変えミネさんのコメントも外したが他意はない。
272 :
名無しさん@3周年:04/11/30 23:17:02 ID:tok5YIBC
まず、アンケートに答えた議員の合計が12名なのに、反対6、今後研究など3、 国民投票がいい2、で集計結果では回答者数が11名になっている。
それにアンケートというのは質問によって答えが変わってくる可能性がある、だからアンケート結果を載せる時は必ず質問も載せるものだ。
こんな杜撰なアンケートに付き合わされる議員には頭が下がるよ。
さてその上で、反対の中に一つも「参政員が票決の過半数を占めることを心配しています」なんて答えないじゃないか。
反対の議員は反対というだけだ、理由までは書いていない。
このアンケートからどうやって「議員など反対派の最大の恐怖は、参政員が票決の過半数を占める可能性です」という結論が出るんだ。
そしてどうやって5議案50%なら彼らが賛成に回ると言えるんだ。
こんなくだらん妄想が参政員の権利を5議案50%に制限する理由になるか。
国の財源は国民が自分の財布から出したものだ、という価値観が正常なものだというのなら、参政員は財政支出が必要な全ての議案に関与して正常な価値観が働くようにしなきゃ。
5議案制限はここでも否定されるじゃん。
国会議員が無責任だと言いながら、その国会議員に5議案以外は全面白紙委任しろというのは矛盾も甚だしい。
273 :
名無しさん@3周年:04/11/30 23:28:38 ID:tok5YIBC
>266
はぐらかすな。
国民が子孫のことを憂いているかどうかではなく、その憂いが正しく国政に反映される制度があるかどうかが問題なんだろ。
そして一括一任でなければ責任ある意思表示が出来ないわけだろ。
死票の多寡は選挙制度の問題で間接選挙の問題ではない、ループさせてる暇に>258読め。
アメリカ大統領選で約半分死票というが落選候補に「元落選大統領候補」という公的な役職を与えれば死票ゼロじゃん。
巨大なシステムができなければ参政員の委員会所属はなく、ミネさんの言葉を借りれば「自己意志を表現し」ないわけだな。
参政員って少数派だけでなく、多数派まで切り捨てる制度か?
実施結果を監査するって誰がどうやるんだ?
実効性のある監査ができるのか?
法案作成段階で関連部門まで考慮したちゃんとした一括案でやった方が簡単じゃないか?
別に政治家なんて賢人でなくても良いんだよ。
馬鹿は困るが賢くてもインチキをやるヤツはもっと困る。
ただし馬鹿でインチキをやるヤツは、これは見てて面白い。10以上の数は数えられなかったりとか。
資料というのは小説と違うんだ。
初めから終わりまで順を追って読む馬鹿がどこにいる。
ざっと目を通して必要なとこだけ拾って読む、突っ込みどころに線を引いておいて他の資料と突き合わせる、そういうもんだろ。
274 :
名無しさん@3周年:04/11/30 23:38:46 ID:tok5YIBC
>267
誰が議論をするかは、どういう議論をするかの答えにはならないぞ。
責任ある党首が討論する時に一括一任は厳禁されるのか?
何か事業をする時にその財源まで言及しちゃいけないのか?
はぐらかしてないで答えろよ。
テーマAはA党、テーマBはB党、テーマCはC党、それで整合性のある政策の盛り合わせになるのかよ?
なるならその盛り合わせを売る政党Dを立ち上げれば良いじゃん。
参政員って今の憲法でできることかよ?
できないんだろ。だったら参政員こそ非現実的暴論じゃないか。
Q&Aって全然答えになってないじゃん。
直接議論に参加する議員と最後の票決にだけ関与する参政員を同列において「議員にもできない」というのは詭弁だ。
下らんアンケートを送りつけられる多忙な議員でさえも最後の本会議の票決は残らず参加できるじゃん。
だったら仕事や遊びで忙しいその他の国民も最後の票決の全てに関与したければできるはずだ。
誤解というならどういう誤解かキチンと説明して貰いたいね。
国会に議員が参加していない委員会ってのがあるのか?
全ての委員会に誰かしら国会議員が参加してるだろ。
籤で選んだ議員なら誰がどれに参加しても良いようなもんだ。
参政員ってのは最終的に賛否の意志決定をする以外に他に何をするんだ?
議論は国会で議員がやるんだろ。
単なる賛否ではいかんと言うなら参政員制度はダメということになるぞ。
利益を失する方の意見って何?誰のどんな意見?
議員の場合は最終的に本会議での議決が全てに優先する。
委員会での審議がどうであろうが最終的には本会議で全議員の意思が問われるのだ。
委員会決議なんて法律でも何でもない。本会議で決まったことを覆す力などない。
それに今の制度は一括一任に近いが完全な一括一任ではない。
だから委員会決議程度では矛盾があるやも知れん。
それは一括一任をもっと徹底して解決するべき問題で5議案だけの参政員など事態を悪化させるだけだ。
ナゼ立候補禁止が5年未満なのだ?
禁止すべきは役所が役所として特定候補を応援したり役所の影響力を使って業界団体に応援させたりすることだろ。
そして、そういうことは5年に限らず未来永劫に禁止すべきだ。
275 :
ミネ:04/12/01 06:29:38 ID:M1tr8H/R
>268 :ノンポリさん
>>テーマAはA党を支持、テーマBはB党を支持
>議会制民主主義制度の場合、そういう我侭は、許されない事、弊害のほうがは
るかに大きい事位は、もう良いお歳なんだから、そろそろ判っていただかないと
義務教育費についての森さんほか多くの抵抗勢力議員も「首相に一括一任
した訳じゃない」と言っています。未来が分からない以上少数者による「
我侭」は独裁と似たものです、小遣いも渡されず掃除機で追い出される貴
方なら そろそろ判って頂かないと・・・・・
>269 :ノンポリさん
>これは直間並存制とやらが、完璧に論破されたホンノ一部の記録・・・
既に一昨年宮沢さんは「もうダメだ」と敗北宣言しているのでは・・・・
>272 :名無しさん
>5議案50%なら彼らが賛成に回ると言えるんだ。
大規模世論調査で参加政治が過半数になれば彼等為政者の一部は賛成に回
るでしょう、
>参政員の権利を5議案50%に制限する理由になるか。
以下を御覧下さい
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/Q&A!.html
276 :
ミネ:04/12/01 06:32:25 ID:M1tr8H/R
>参政員は財政支出が必要な全ての議案に関与して正常な価値観が働くようにしなきゃ。
>国会議員に5議案以外は全面白紙委任しろというのは矛盾も甚だしい。
7千ページでも一気に読破される貴方程政治意識の高い人ばかりならいいんです
が。一括一任では献金と役人の意思で曲げられますから全部白紙委任では・・
>273 :名無しさん
>死票の多寡は選挙制度の問題で間接選挙の問題ではない、
間接一本のみというのが問題なのです
>落選候補に「元落選大統領候補」という公的な役職を与えれば死票ゼロじゃん。
それこそ政策は整合性のないものとなりますね
>ざっと目を通して必要なとこだけ拾って読む、突っ込みどころに線を引いておい
>て他の資料と突き合わせる、そういうもんだろ。
7千ページ電話帳10冊------ざっと目を通す人------恐らく誰も---
>274 :名無しさん
>責任ある党首が討論する時に一括一任は厳禁されるのか?
参政員は視聴、政治に関わりたくない人はお仕事か遊びです
>何か事業をする時にその財源まで言及しちゃいけないのか?
党首討論で反対党から当然追求されることでしょうね
>テーマAはA党、テーマBはB党、テーマCはC党、それで整合性のある政策の盛り合
>わせになるのかよ?
一貫教育と死刑廃止法との整合性をお聞かせください
>その盛り合わせを売る政党Dを立ち上げれば良いじゃん。
7000もの政党が貴方の持論---失礼ですがどなたかに賛同頂けたでしょうか
277 :
ミネ:04/12/01 06:34:13 ID:M1tr8H/R
>参政員って今の憲法でできることかよ?だったら参政員こそ非現実的暴論じゃないか。
御心配御無用です、時代はそのように流れていくでしょう
>多忙な議員でさえも最後の本会議の票決は残らず参加できるじゃん。
党議拘束がありロボット・・・その党議は献金にネジ曲げられているかも
>仕事や遊びで忙しいその他の国民も最後の票決の全てに関与したければできるはずだ。
毎日毎日政治議論に時間を割く人は1割りもおられるでしょうか
>全ての委員会に誰かしら国会議員が参加してるだろ。
当然20-30名が参加しています。残念ですが予算委員会以外はセレモニー
でしかないと言ってもいいでしょうね、一度ご見学下さい
>単なる賛否ではいかんと言うなら参政員制度はダメということになるぞ。
公論期間に利害関係者の意見が出ます、賛否の資料となるでしょう
>委員会での審議がどうであろうが最終的には本会議で全議員の意思が問われるのだ。
>委員会決議なんて法律でも何でもない。本会議で決まったことを覆す力などない。
逐上審議されていると御考えのようですね・・・・・・
>一括一任をもっと徹底して解決するべき問題
国民を政治に拘束することはいかがなものでしょうね
>ナゼ立候補禁止が5年未満なのだ?そういうことは5年に限らず未来永劫に禁止すべき
元のお役所との関係がゼロに近くなってもでしょうか・・
278 :
ノンポリ:04/12/01 11:11:55 ID:k7gc/Xga
>>275 それじゃまるでおばちゃんのヒステリーだよ
>テーマAはA党、テーマBはB党、テーマCはC党、それで整合性のある政策の盛り合
>わせになるのかよ?
一貫教育と死刑廃止法との整合性をお聞かせください
これじゃ-小学生レベルの開き直りだわな
279 :
Kc ◆qAMje247kM :04/12/01 14:28:12 ID:6ahMgGc6
>>248>>253-254 >ノンポリ氏
どちらを重要視するか国民の価値観を問うという構想に対し、
「双方の良いとこ採りになる」という誤認識。もし確信犯でないとしたら天然ですね。
>いくつかの案を議論してひとつの法案に収束し、採決するから議会制民主主義と言うんだよ。
一つの法案に収束させる前に直接国民の価値観を反映させるのが参政員制度で、時代に合った議会制民主主義だと言っています。
>>255 >ノンポリ氏
政治に興味を持たなかった私が憤り不安を覚えるほどのシステムの欠陥があるのです。
今のままでは不可能とは思いますが、もし官僚問題が解決するなら並存制推進をしなくても良い位です。
>>259>>263-264 並存制度導入当初(第一段階構想)は現行と変わらず議員の立案政策です。
もしどの党も献金と役人の影響を受けた政策案を挙げたら国民は不満を感じますね。
そこで国民の考えることはそんな政策案を挙げる議員に次回投票しない事の他に、
献金と役人の影響を受けない人による立案、即ちNGOによる立案です。
NGOのアドバイスは面白いですね。討論期間に議案の認識するのは当然として、他者の意見を聴くことも重要です。
私の想像では年10議案くらいは対応できるのではと思いますが、実際に参政員の反応を見てから増やしていくべきでしょうね。
ちなみに現行制度への不満と共通の批判は並存制度批判として不適説です。
280 :
Kc ◆qAMje247kM :04/12/01 14:29:33 ID:6ahMgGc6
>>260-261>>263-264 >死刑廃止問題の例
廃止反対と賛成…仮釈放??年とまとめてもらいます。50年と60年とでは票が割れるだけですからね。
仮に死刑廃止が可決されたらまた何年にすべきか議案あがるかもしれません。
>資質テストの悪用
テスト内容は制作者の価値観が答になるようなものだと悪用できる可能性があるので、
"テスト内容は討論の主旨内容を理解できたかどうか程度"が許容内容になると主張しています。
>参加可能な議案数が5回とされる理由
末節の議案でも国民の総意といえるだけの一定数が必要です。
多数決をとりたい議案で一部の意志だけが反映されることを防がねばなりません。
2次元グラフを想像して下さい。
x=各々が投票に割ける時間(参加可能議案数)、y=人数。山なりになりますね?
選挙投票では休日に行われますが、これは山なりの頂点から1日選んだものが休日であるためです。
公論期間も同様に頂点から約2ヶ月をとります。
>なぜ公論期間を約2ヶ月もとるのか?
議案情報を議事録DLして自分の意志のみで賛否を決める、それも一つの手です。
でも議案情報のみならず他者の意見も聴いてみたい、という方もいるでしょうね。
否、むしろ他者の意見…他者の価値観を認識した上で自分の意見を決める方がベターでしょう。
私は年10-20議案でも可能ではないかと想像してますが、参政員の反応を見てから徐々に増やした方が良いでしょうね。
281 :
名無しさん@3周年:04/12/01 14:33:00 ID:DTbrYcqT
282 :
Kc ◆qAMje247kM :04/12/01 14:44:15 ID:6ahMgGc6
>>262-263 在宅電子投票は分単位で集計できます。時代に合った対応が必要ですね。
何時できるか解らないので安心して賛同して下さいw
>>264 >だが5議案だけなんて間抜けな方式だと参政員が関与した法案と関与していない法案の間での整合性が問題になるだろ。
その整合性を踏まえた議案なのでそうはなりません。
また、そういう関係の法案は表裏一体ですので、「2つの法案が一度に評決される」とも表現できます。
>ミネっちがループするのもスルーするのも嘘をつくのも全部俺が悪いんかい?
いいえ。私から見れば双方に非があります。
>それにミネさんは国庫が自分の財布感覚なのは良くないような口振りだぜ。
そんな口振りには見えませんでしたが、おかしいですね?
>ミネ氏 >50%圧縮案
やはり整合性のない案は非難の的で推進の障害です。
先に50%圧縮案を撤回して話を進めることができないでしょうか?
>Q&A
ざっと見ましたが、もっと一つ一つの質問に順次答えていく形式の方が良いと思います。
私のレスにある「>」に続く文のように短い質問文を作り、答も簡潔にしたものです。
この方が構想を理解する段階の方にも解りやすいでしょうね。
このやり方だとQの量が多くなるので、直接質問文の場所にとべるようにすると質問者に親切です。
283 :
ノンポリ:04/12/01 17:04:02 ID:5EEyyiPP
Kcちゃん
>「双方の良いとこ採りになる」という誤認識。
社会認識が甘い、政党とは公約やマニを発表する前に
政策や方針のすりあわせを必ずやる。それでも大衆迎合屋の菅直人がこれで
政権がとれると思いついたら、整合制のない法案を強引にマニに掲げてしまうドジをやる
プロの政治家でさえこういう間抜けをやる。直接制にしても
整合制のない法案が成立しないと思量するほうが天然と言うより
お人よしの世間知らずの甘ちゃんだね。あえて言えば直接制の持つ最大の欠陥
であり致命的欠陥といえる。
これに参政員制度と言うややこしいものを加えて、おまけに投票権放棄だ資格テストだと?
あまりにも馬鹿げた非民主的でトチ狂った妄想だね。俺に言わせれば全人代、科挙に変わる制度だと
酷評されてしまう事になる。
情報化社会に沿った議会制民主主義だって?何をわけが判らん事・・・・
284 :
ノンポリ:04/12/01 17:16:49 ID:5EEyyiPP
KCちゃん
官主導の政治が良くないのとの思いは
俺だって同じ事、それなら下らない言葉の遊び
でミネさんに付き合っている暇はないだろう
別スレ立ててそこで議論した方がいい
このスレは仮想現実の世界を、年寄りが集まって
議論しているところだ。いってるような制度は
100%現実になることはない。
仮に現実になったとしても脱官僚政治が実現出来る訳でもない
法案作成能力のない集団が、官僚の思いのままになる
危険も大きい。
285 :
ノンポリ:04/12/01 17:29:52 ID:5EEyyiPP
Kcちゃん
>このやり方だとQの量が多くなるので、直接質問文の場所にとべるようにすると質問者に親切です。
ミネさんの場合QとAの間に関連性と整合制がないのが一番の問題なんだけど
286 :
名無しさん@3周年:04/12/01 23:50:06 ID:k9DVVHeM
>275
国会議員の中に「参政員が票決の過半数を占めることを心配しています」なんて反対理由はなかったじゃないか。
ナゼそんな嘘をついたんだね?
議員は世論に従うというが、それなら必要なのは世論の支持を取り付けることだろ。
だがミネさん流の見え透いた嘘で騙して支持を取り付けるってのは無理なんじゃないか?
287 :
名無しさん@3周年:04/12/01 23:54:05 ID:k9DVVHeM
>275
森らが小泉に「首相に一括一任した訳じゃない」と言ってるのは、ちゃんと一括一任にしとかなかった悪い例だろ。
ミネさんって宮沢元首相と議論したことあるの?また妄想?
288 :
名無しさん@3周年:04/12/01 23:57:33 ID:k9DVVHeM
>276
7千ページでも書く人が書いた資料なら楽に読めるもんだ。
参政員が全議案に投票できれば白紙委任でも何でもないだろ、だが5議案制限があれば5議案以外は議員さんに白紙委任だ。
一括一任で、自分が選択した盛り合わせを売る政党が存在し、その党に投票できるなら何一つ曲げる必要ないではないか。
小選挙区、中選挙区、比例区で死票の出方が違うだろ。
つまり選挙による代議政治だって死票を減らすことはできるんだよ。
憲法変えずにできることがあるのに今できることを放置して欠陥だらけの部分参政員を持ち出して来る理由は?
元落選大統領候補という公的な役職はどう整合性がないのかね?
説明して欲しいね。
そもそも元落選大統領候補ってのが何やるか分かってるの?
電話帳ってのも資料だろ。
そして大勢の人があの資料をちゃんと読んで目的の電話番号を探し当てることができてる。
電話帳10冊分の資料なんてチョロイもんだ。
電話帳10冊分の政治小説か何かと勘違いしてないか?
逃げてないで答えろよ>責任ある党首が討論する時に一括一任は厳禁されるのか?
反対党から財源を追求されたらどうするの?一括一任的な答えをするの?それともスルーする?
一貫教育って学力を向上させるのか低下させるのか?
学力の変化は日本の国際競争力の変化として現れるぞ。
国際競争力が低下すれば不況になるよな。
一貫教育で落ちこぼれが増えるのか減るのかも考えなきゃな。
景気が悪く落ちこぼれが多ければ犯罪も増えるだろ。
犯罪者の中には凶悪犯罪を犯す者もいるよな。
死刑って凶悪犯罪中の凶悪犯罪に対して宣告されるもんだろ。
靖国参拝と対中、対韓国外交ならもっと分り易いか?
7000の政党ってどこから出てきた数字だ?
289 :
名無しさん@3周年:04/12/02 00:06:40 ID:hfShajBT
>277
嘘で騙して世論を参政員支持へ誘導する、それが時代の流れかね?
そして最後は憲法まで変える?
それが本当ならいやな時代になったものだ。
もっともミネさんの話は嘘で塗り固めてあるから、これもどうせ嘘だろうが。
国会には無所属の議員ってもいるだろ。
無所属議員まで党議拘束?
ありえねー。
勝手に投票と政治議論と一緒にするなよ。
参政員がやるのは投票で議論は議員がやるんだろ。
それに国民の一割って1千3百万人だが。
参政員になるのが2千万人の予想だったよな。
つまり5議案制限って7百万人の都合で1千3百万人に不自由を強いるってことか?
予算委員会以外セレモニーなら予算委員会=本会議にして全員参加すれば良いじゃん。
利害関係者を呼んで話を聞くのは議員の仕事なんだろ。
参政員はその議事録読めば良いだけじゃん。
逐上審議?何だ、それ?何の関係がある。
委員会より本会議が権限が上ってことくらい理解しろ。
自分が選んだ政策の盛り合わせのどこが拘束だ。
勝手に一行飛ばして文意をねじ曲げるな。
未来永劫に禁止するのは役所の応援だ。
290 :
名無しさん@3周年:04/12/02 00:22:30 ID:hfShajBT
>282
在宅電子投票なら分単位で集計できるとは結構な話だが、そんなに一分一秒を争うようなことって多々あるのかね?
のんびり普通に投票所で投票して何か問題でも?
それとも分単位での集計ができるようになるまで今の政治は改善しちゃいかんとでも?
部分参政員制で参政員が関与した法案と関与していない法案があった時、整合性を整えるのはどっちの役目?
参政員側?非参政員側?
表裏一体の法案で年金の穴埋めするのに国債を増発って案と年金の穴埋めをするのに増税って案があったら、これだけで5議案の内2議案が潰れることにならないか?
国債増発一本に絞ったら、子孫に借金は残したくない今の内に税金でと思ってる人はどうするの?
心ならずも国債増発に賛成?心ならずも年金破産を放置?
双方に非があるのかい。でオイラの非は何で、ミネっちの非は何?
291 :
名無しさん@3周年:04/12/02 00:25:59 ID:hfShajBT
国庫が自分の財布感覚なのもユメだけ語るのも良くない、部分参政員制はバランスの取れた中庸の良策と言わんばかりの口振りだったが。
これがミネさんの書込みだ。
245 :ミネ :04/11/29 07:13:06 ID:UCkWXqAR
236 :名無しさん
>参政員は財源が絡む問題は扱わないのか?
スイスは財政支出が必要なテーマは否決されるケースが多いとのことです
国民は自分の財布から出す感覚になって考えます、発展性は阻害されます。
間接政治は、ユメを語ります、「ここに橋を作る」は「作らない」より有利
です。並存は中間ですね。
292 :
名無しさん@3周年:04/12/02 00:32:15 ID:hfShajBT
>283
直接制でも一括した政策の盛り合わせが議決対象になるなら問題ないだろ。
ミネ案のトンデモなところは参政員というアイデアそのものじゃなく、資格テスト5議案50%の三位一体の勘違い。
これで誰かを説得できると思ってるのがイタイ。
おそらく脳内反対派国会議員なるものを説得してしまったんだろうが。
293 :
ミネ:04/12/02 08:13:33 ID:4PL9gjCn
>278 :ノンポリ
>>275 それじゃまるでおばちゃんのヒステリーだよ
掃除機で叩き出されている孫を見たお祖母さんが「亭主ならもっと亭主らしく
」てノンポリさん、いつも言われているんではないですか・・・・
家計費を入れておられるのでしたら、「あまりにも遠慮した対応など見苦しいば
かり」とお祖母さんは御考えでしょうね
>282Kcさん
>50%圧縮案 先に50%圧縮案を撤回して話を進めることができないでしょうか?
ありえないのですが、たしか、「無党派の多くも入り8割りが参政員になって
、ゼネコン関係者ばかりが投票に回ると、議会は総与党化、「国民が参加しない
議案」は全て与党が裁決し、かえって役人天国が」という意味合いの意見もあ
りました。
与野党ともに議席を維持できる---それには「議員の権力が議会で50パーセント
の占有率が保障されている」これが野党支持の間接政治派の考えかも知れません
こうしたことは正解を出す事は至難ですが、実際のところ「どの程度の人々が
参政員」になられると想像できるでしょうか
294 :
ミネ:04/12/02 08:46:57 ID:4PL9gjCn
>Q&A
今日Kcさんのものを多数組み入れました、飛べるようにも致します
>284 :ノンポリ さん
>仮に現実になったとしても脱官僚政治が実現出来る訳でもない
>法案作成能力のない集団が、官僚の思いのままになる危険も大きい。
一括一任政治は既に半世紀、結論は出ています。大阪市だけでも100億
の不正残業手当・・ しかも為政者に遠慮がいるメディアが口を閉じました
>286 :名無しさん
>275国会議員の中に「参政員が票決の過半数を占めることを心配しています」なんて
反対理由はなかったじゃないか。ナゼそんな嘘をついたんだね?
議員は世論に従うというが、それなら必要なのは世論の支持を取り付けることだろ。
ここだけではありません10年も多くのスペースで議論しています。
「議員は世論に従う」は表向きで、現実は献金と役人に影響されます
>288 :名無しさん
>7千ページでも書く人が書いた資料なら楽に読めるもんだ。
>参政員が全議案に投票できれば白紙委任でも何でもないだろ、
7千議案を咀嚼し、賛否を決心する・・・・・・荒唐無稽と思いますが・・・
>元落選大統領候補という公的な役職はどう整合性がないのかね?
対立した公約をしていたのです、想像力をお働かせ下さいね
>電話帳10冊分の資料なんてチョロイもんだ。
99.9パーセントの議案はスルーされるでしょう。荒唐無稽そのものです
>逐上審議?何だ、それ?何の関係がある。
ここは政治関係のスペースです、先ず基礎を知って頂きたいものです
295 :
ミネ:04/12/02 08:50:02 ID:4PL9gjCn
>未来永劫に禁止するのは役所の応援だ。
ところが議員にはその法はできません。役人と顔を会わせない日はありません
大阪市の残業手当100億不正問題もどの党も知らん顔ですね
多くの議員は元役人。国民と役人とに異なった顔を向けるものなのかも・・・
>290 :名無しさん
>部分参政員制で参政員が関与した法案と関与していない法案があった時、整合性を
>整えるのはどっちの役目?参政員側?非参政員側?
100パーセント国民意思の国民投票の場合にはどうでしょうか、
判例法と成文法の問題とも言えますね、勿論前者のほうが・・・
>292 :名無しさん
>これで誰かを説得できると思ってるのがイタイ。
>おそらく脳内反対派国会議員なるものを説得してしまったんだろうが。
今の議員を説得など必要ありません。新議員が次々当選するでしょうね
296 :
ノンポリ:04/12/02 11:20:12 ID:qEY86DVk
ミネさん
答えになっていない老人のヒステリーは置くとして
地方自治体の赤字、職員の不当手当て不正自給は別問題だろう
闇手当てや、高額な給料は革新自治体ブームの後遺症だろう
大阪の場合黒田府政が職員に媚びて日本一といえる高給職員
を生み出した。知事選の直接制と言う致命敵欠陥がもたらした
大衆迎合政治の後遺症だろう。だから直接政治にしたら
もっと悪くなるという事だ
297 :
ノンポリ:04/12/02 14:48:59 ID:QE9SBEP6
>家計費を入れておられるのでしたら、「あまりにも遠慮した対応
また封建的なものの考え方だな、男性が家計費を多く入れていたら
女房に威張り散らして男性中心の家族関係にしても良いとはな
風呂も父が最初、父が帰るまで家族は食事をしない、俺の子供時代は
そうだったな。別に父の給料が多かったとは思わないが
俺はそんな事をしたいと思ったこともない。
如何にも非民主主義的な制度を思いつく御仁だけのことがある。
フェミニストの圭子さんのご意見を伺いたいものだ
298 :
名無しさん@3周年:04/12/02 23:39:13 ID:s2aT9web
>293
「無党派の多くも入り8割りが参政員になって、ゼネコン関係者ばかりが投票に回ると、議会は総与党化、「国民が参加しない議案」は全て与党が裁決し、かえって役人天国が」というのは誰の意見なんだ?
野党支持の間接政治派って誰?
299 :
名無しさん@3周年:04/12/02 23:47:01 ID:s2aT9web
>294
ミネさんはナゼこんなに嘘つきなの?ってのもQ&Aに入れといてくれよ。
今の代議政治は完全な一括一任じゃないんだよ。
改革は一括一任にできるだけ近付ける努力が必要なんだが。
10年も誰と議論をしてきたんだね?
何という国会議員?
ミネさんが示めせたのはアンケートだけで、しかも国会議員が参政員が票決の過半数を占めることを心配してるとは読めないわけだ。
ナゼそんな見え透いた嘘をつくの?
7000政党が今度は7千議案かよ?
7千議案ってどこから出てきた数字?
1政党1議案?
それで7000政党そのものの出所は?
元落選大統領候補というのはお目付役であって自分の公約を実行する立場ではないのだが。
どう整合性がないのかね?
スルーはミネさんの得意技だからそう思うんだろうが電話帳10冊分でもちゃんと資料になってる資料ならチョロイよ。
だから逐上審議って何なわけ?
ググってもミネさん関係以外では誰も使ってない言葉なんだから教えてくれよ。
300 :
名無しさん@3周年:04/12/02 23:51:01 ID:s2aT9web
>295
現職官僚の選挙活動を禁止する法律が不可能で元官僚の立候補を禁止する法律なら可能と考える理由は?
50%に圧縮される変な参政員制の説明に圧縮なしの国民投票を持ち出すのは的外れ。
それとも50%圧縮は放棄して貰えますかな?
おいおい、脳内反対派国会議員って、ミネさんの妄想ってことだよ。
301 :
名無しさん@3周年:04/12/03 01:46:08 ID:O8qrkdsG
国民が政治に参加することによって得られる満足感が大事
民度の向上につながると言うような事が書いてあったが
資格テストで締め出された人の不満、失望感はどう穴埋して
くれるのかな。馬鹿は選挙だけで我慢しておれと言うことかな
302 :
23 ◆fjJgepYN06 :04/12/03 02:06:04 ID:7wlTxaJV
こういうのこれからはある程度、必要じゃん。
政府がやろうとしてることが国民の多数の意見と違うとかあるし、
国連加入の件やイラク自衛隊派遣の件、その他あるわけで
303 :
名無しさん@3周年:04/12/03 02:18:40 ID:O8qrkdsG
>>302 国民の多数の意見が間違えとったらどないするんじゃ
また戦争でもおっぱじめるつもりか?
304 :
Kc ◆qAMje247kM :04/12/03 04:30:39 ID:ZUQYuaUP
>>272 >国の財源は国民が自分の財布から出したものだ、という価値観が正常なものだというのなら、参政員は財政支出が必要な全ての議案に関与して正常な価値観が働くようにしなきゃ。
今の財政は妻の意志で食事の献立を決められているような状態です。
無論、我々夫達は「今日は中華が良い」等と曖昧な注文をする選択しかありませんが希望通りにならず不満な時も不満がない時もある。
実は妻には愛人がいて、愛人は様々な口実で妻の財布の金を消費したり献立に自分の好みを入れさせています。
ある家庭の夫は愛人の存在を知っていて非難していますが、ある家庭の夫は愛人をただの母親の知人だと思っています。
(夫が給料を稼いでいるという設定です。悪しからず。)
余計な事も書きましたが…、いきなり毎回の献立を夫に決めさせるのではなく、
先ずは時々…年5回程の献立を夫達に決めてもらい金銭感覚を身に付けてもらう。
現実での献立決めと仕事の両立は問題ないですが、政策に投票と仕事の両立と現行からの移行を考えると困難でしょうね。
>その国会議員に5議案以外は全面白紙委任しろというのは矛盾も甚だしい。
現行では投票しなかった約60%+約40%中の死票が全議案に全面白紙委任です。
白紙委任の割合が減る参政員制度が優位ですね。
>>237 >そして一括一任でなければ責任ある意思表示が出来ないわけだろ。
一括一任における一つの問題点は、議員の責任を追求することができたとしてもその議員を選んだ国民が責任を感じないことだと思います。
責任追求は過去の清算のために重要ですが、責任感を持つことは将来の成功を導き出すために重要です。
今まで以上に政策に密接することで責任感が生じる参政員制度が優位です。
305 :
Kc ◆qAMje247kM :04/12/03 04:32:03 ID:ZUQYuaUP
>>283 >ノンポリ氏
>>248の例で表すなら、自民党と民主党のどちらが良いかを1議案で選ぶわけで、双方の良いとこ採りの選択肢は無いのです。
仮に他党がその選択肢を用意したとしても、整合性のなさを討論で指摘されて党の信用は落ちるだけです。
>>284 >ノンポリ氏
>別スレを立ててそこで議論した方がいい
このスレを見つけるまではそのつもりでした。偶然にも私の構想とほぼ同じ構想だったのですよ。
私の思考バランスでも脱官僚政治実現への優位な手段と判断したのです。
しかも何年も前から考えられて議論を重ねていたことには頭が下がる思いですし感謝したいくらいです。
>>290 主権在民を最大に発揮するのは直接政治だがある事が欠けているために衆愚政治を招く。
一つは情報量と情報の不偏性だが現代では解決済み。もう一つが不正のない集計だ。
どっちでもない。議員。
年金の穴埋めの前に穴塞げという話もあるが、1議案。
民主主義は多数決で物事を決める。
あなたの非はこのように文章だらだら書き連ねたら読みにくいし引用を使わないと話の流れが掴み辛く不親切。
>>291のように適切な文節を足して主旨を正しく読み取ることが出来ていない時がある。
人は目の当たりにできない現実や構想に対して"推察"という手法を使うが、相手の推察を正確に認識していないことがある。
ミネ氏の非は質問に対して直接的な答を書かないことが多いこと≒文節が足りないことがある(Q&Aが私の想像通りに完成すれば無問題だが)と
誰もがきっちり社会・政治情報を得ているわけではないという認識を持っていないことです。
無論、政治板にいる以上情報を得ておくか自分で調べ考察するのが筋ですけれどね。
推察の正しさを示すためには証拠となりえる情報の提示が必要だがそれが足りていない。
もっとも、これは私を含め誰にでも当てはまることですが。
306 :
Kc ◆qAMje247kM :04/12/03 04:32:47 ID:ZUQYuaUP
>>293 >ミネ氏
話の流れから判断するにミネ氏は50%圧縮案に至るまでの経緯と誰の考案かを答えねばならないようです。
>議会は総与党化
確かにありえにくい想像ですが、もし社会傾向が政治に傾倒し参政員数が増えた時に起こりうるシミュレーションと50%圧縮案で対応できるのか…
など似たようなことを考える必要はあるでしょうね。
>逐上審議
逐条審議では。
307 :
ミネ:04/12/03 07:59:58 ID:3r7tKrVS
>296 :ノンポリさん
>大阪の場合黒田府政が職員に媚びて日本一といえる高給職員
市の職員不正ですが・・・・・・
>風呂も父が最初、父が帰るまで家族は食事をしない、俺の子供時代は
しかし小遣いも貰えず、掃除機で追い出されていて行き過ぎとはお気付きで
ない-----------貴方の常識の問題ではないでしょうか
>303 :名無しさん
>>302 >国民の多数の意見が間違えとったらどないするんじゃ
120議案の内の5議案だけに、しかも並存したシステムで、どうしてそう
なるのでしょうか
しかも、センセイ方の成果は完全に失敗で、快哉を叫んでいるのは霞ヶ関
のみですが・・・・・
>306 :Kc さん
>話の流れから判断するにミネ氏は50%圧縮案に至るまでの経緯と誰の考案かを
>答えねばならないようです。
並存の基本は10数年前ドイツで政治学をやっていた娘のものです。
>確かにありえにくい想像ですが、もし社会傾向が政治に傾倒し参政員数が増えた時に
>起こりうるシミュレーションと50%圧縮案で対応できるのか…
>など似たようなことを考える必要はあるでしょうね。
シュミレーションには大規模な世論調査が重要と感じますね
>逐条審議では。
失礼、おっしゃるとおりです。今朝Q&A!.html試作2号完成しました
今後愚問を削除し、貴方の提案されるQ&Aに差し換えようと思います
よろしくお願いします、尚28は修正中です
308 :
ノンポリ:04/12/03 09:54:01 ID:O8qrkdsG
直接民主主義とその類似の制度の持つ問題点
・政策の整合制が取れなくなる危険が非常に大きい
A案は与党、B案は野党などと言う人がいるくらいだから、防ぐ手段無し
・国民の意見が極端に振れちで、マスコミ等の情報に影響を受けやすく政策の継続性、普遍性が
損なわれやすい。
最近では、自衛隊のイラク派遣についての世論の振れの大きさが問題になった
直接民主制の構造的欠陥だから防ぐ手段無し
・大衆迎合的政治になり、中長期的な政策を採りにくくなり、また、財政面での負担が大きくなりやすい
直接民主制の構造的欠陥だから防ぐ手段無し
・全国的な大きい団体、組織票の影響を受けやすい
参院の全国区で見られたようにかなり影響を受ける。直接民主制の構造的欠陥だから・・・
・理想、幻想を追求するあまり現実社会を混乱破綻に追い込む危険もある
原発廃止、アメリカのポチからの脱却、自主国防論、非武装中立など
直接民主制の構造的欠陥だから・・・
・政策の迅速性、機動性が損なわれやすい
スイスの国連加盟、女性参政権付与の極端な遅れを見ても明らか
直接民主制の構造的欠陥だから・・・
・社会が安定している時は既得権益を守る勢力が多いと考えられるので
新しい産業、新規参入企業が活動しにくい
有名なマクドナルドのチューリッヒ出店エピソードなど
直接民主制の構造的欠陥だから・・・
結局、この構造的欠陥を指摘されたら、いかなる屁理屈屋、はぐらかし屋、スルー屋、逃げ屋
煽り屋、論点ずらし屋のミネさんでも現状は如何なんだと開き直るだけで
結局論破されるしかなかったのがこれ。
http://ime.nu/www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/Q&A!.html
>ミネ
ゴーマニズム板での煽動は諦めたのか?
次は何処にマルチポストのスレ立てするんだ?
310 :
ノンポリ:04/12/03 16:51:51 ID:O8qrkdsG
Kcちゃん
>情報量と情報の不偏性だが現代では解決済み。
あんたも相当頑固やね・・・・それともテン・・・
それともダブスタ?
>誰もがきっちり社会・政治情報を得ているわけではないという認識を持っていないことです
311 :
名無しさん@3周年:04/12/03 16:54:14 ID:x+ETT6YL
あまり話をでかくしない方が 何故海外が!
312 :
名無しさん@3周年:04/12/03 23:22:09 ID:TFebkf7V
>303
民主主義は国民多数の利益追求のための方法論なのだから国民多数が意見を間違えるとは国民多数が自分の利益を放棄するということだ。
誤情報に踊らされて放棄させられることはあるだろうが放棄したくて放棄する馬鹿はいないだろ。
政府や一部の特権者が国民に誤情報を与え国民多数の意見が間違えるのを放置して、だから民主主義はダメというのは本末転倒。
313 :
名無しさん@3周年:04/12/03 23:29:55 ID:TFebkf7V
>304
夫達はナゼ年5回しか献立に口を挟んではいけないんだ?
口を挟みたければ毎日でも毎食でも口を挟めば良いではないか。
夫達には金銭感覚がないとナゼ決めつける?
仮に一般論として夫達には金銭感覚がないとしても個人差というのがあるだろ。
ナゼ日本中の夫が一律に年5回と制限されるんだ?
確かに参政員となって年5回法案の適否を判断するのは負担だろう。
だがナゼ全有権者一律に正確に年5議案までが妥当な負担でそれ以上は鐚一文譲れなくなるのだ?
百人に一人くらい年6議案でも大丈夫という人はいるのではないか?
参政員になって投票する人は議員選挙でも投票してるんじゃないかな?
棄権する人はどっちみち棄権するだろ。
そして死票の多寡は選挙制度で改善できることであって議員選挙の必然ではないという話は既に出たはずだ。
つまり議員選挙での棄権や死票が白紙委任だというのは話をはぐらかしてるだけだ。
参政員の投票権を5議案に制限する理由にはならん。
為政者の失政のせいで国民は十分に「痛み」を感じさせられているぞ。これで十分ではないか。これ以上何を感じろというのだ。
それに関連する各種の政策についてバラバラに責任を感じろと言われても困るんだが。
東京から大阪まで貨物を運ぶのに一括一任なら鉄道会社なり船舶会社なりトラック会社なりに頼むだろ。
輸送会社は船と船長といった盛り合わせを売ってるわけだ。
これをバラバラにして船に荷物を載せてトラックの運転手に操縦を頼んで事故を起こしたら誰がどう責任を感じれば良いんだ?
それに政策に密接に関与することで責任感が生じるなら、その機会を年5回に制限するのは間違ってるだろ。
314 :
名無しさん@3周年:04/12/03 23:33:47 ID:TFebkf7V
>305
A党案とB党案の良いとこ採りをした案が存在し、かつその案が整合性のあるものならば、C党がその案を採用すれば良いじゃん。
C党が議席を取れるか取れないかは選挙区制如何だと思うぞ。小選挙区だと二大政党政治になる。
何年も前からスルーやループ、はぐらかしを繰り返して自案を改善する機会を逸し、その一方でどこにも存在しない「参政員が票決の過半数を占めることを心配し」ている国会議員に譲歩して改悪までする。
頭下がるよな、感謝したいよな、これだけ出来たネタは滅多に拾えん。
国民がアクセスできる情報の質と量は現代では解決済みなの?
イラクの大量破壊兵器の話はどうなった?
それに直接政治の欠点が議員って何が言いたいの?
さて年金の穴埋めの前に穴を塞いで1議案。
穴埋めの財源確保にもう1議案。
ドジ踏んだ官僚の首を切るのにもう1議案。
二度と同じ失敗をしないように機構改革にもう1議案。
残りの1議案で内政も外交も全部処理しろったって無理だろ。
>あなたの非はこのように文章だらだら書き連ねたら読みにくいし引用を使わないと話の流れが掴み辛く不親切。
じゃ、これから改める。
>相手の推察を正確に認識していないことがある。
具体的には?
俺としては勝手に認識したつもりで誤解ということがないように、少しでも疑問があれば相手に確認するよう心がけているつもりだが。
315 :
名無しさん@3周年:04/12/03 23:38:33 ID:TFebkf7V
>306-307
>逐条審議では。
>失礼、おっしゃるとおりです。
逐条審議なら委員会制度と密接に関係するよな。
逐条審議がいやなら委員会主義をやめて本会議主義にしたら?
今の日本は常設の委員会があるから逐条審議をする、みたいな本末転倒なことになってるだろ。
それはそれとして逐上審議でググると数十個見つかるのだが、全部ミネさん関連。
何年も逐上審議という言葉を使っていて、誰も「それ何?」と指摘してくれる人いなかったの?
316 :
名無しさん@3周年:04/12/03 23:40:46 ID:TFebkf7V
>307
>並存の基本は10数年前ドイツで政治学をやっていた娘のものです。
自分の娘と議論をして50%圧縮案に至ったのか?
あんたの娘さんって国会議員?
娘さんが50%圧縮を言い出したの?それともミネさん?
国会議員らの反対派との議論ってのはどうなったの?
結局これも嘘だったわけ?
317 :
名無しさん@3周年:04/12/03 23:40:54 ID:MOKxdDf/
「負け組」「ニ−ト」を初めて聞いたのはTBSだったような気がする。
これってイジメだよな。
318 :
名無しさん@3周年:04/12/03 23:47:34 ID:J+ObraVE
>>312 まずは何が利益か判断する事自体がが難しいんとちゃう?
319 :
ミネ:04/12/04 06:27:28 ID:6/faKs9i
ノンポリさん
>国民の意見が極端に振れちで、マスコミ等の情報に影響を受けやすく政策
>の継続性、普遍性が損なわれやすい。
教育水準が上がり、ネットでも情報が多面的に得られるようになりました。多分全面的直接政治の場合に於いても、そうした心配は起きないでしょう。しかも個別選択間接政治案の場合数%の政策に関わるのみですから、裁判員法の精神は立法にこそ重要です
>最近では、自衛隊のイラク派遣についての世論の振れの大きさが問題になった
与党内部も同じでした、未来は誰にも見えないものです
>大衆迎合的政治になり、中長期的な政策を採りにくくなり、また、財政面での負担
>が大きくなりやすい
一括一任間接政治はネット、デジタルテレビ時代に、まさに時代錯誤ですね
献金組織と役人のための政治になっていますね
>全国的な大きい団体、組織票の影響を受けやすい
全くの検討はずれです。組織票は次第に機能しなくなってきていますね
320 :
ミネ:04/12/04 06:32:02 ID:6/faKs9i
>理想、幻想を追求するあまり現実社会を混乱破綻に追い込む危険もある
既に破綻しています。社会は悪化してきたと感じる世論調査を御存じでありません
>原発廃止、アメリカのポチからの脱却、自主国防論、非武装中立など
各論は貴方ご自身の価値観であって、どなたにも独自の価値観は認められる
べきです、それよりも お嬢さんを泣かせないで下さいね
>政策の迅速性、機動性が損なわれやすい
外交・臨機対応を要するものはテーマとして適当していないことは当然ですね
スイスの女性参政権付与が遅れたのは極く一部の州のことです
きっと頑固な方が多い州だつたのでしょうね
>社会が安定している時は既得権益を守る勢力が多いと考えられるので新しい産業、新規参
>入企業が活動しにくい
まさにおっしゃる通りです。役人に遠慮する一括一任間接政治の構造的欠陥だから・・・
そして、今、一層の規制緩和が叫ばれているのです
しかし、国民の「参政の規制こそが緩和されなければ」ならないのです
「あなた方は愚、我々は論理的思考ができる」は理由のない差別ですね
321 :
名無しさん@3周年:04/12/04 07:52:54 ID:hSaHdQ/K
> 国民の「参政の規制こそが緩和されなければ」ならないのです
それを言うなら参政員制度の5議案制限こそ緩和されなければならないのですが
322 :
名無しさん@3周年:04/12/04 08:24:10 ID:RsSmslE+
直接民主主義とその類似の制度の持つ問題点
・政策の整合制が取れなくなる危険が非常に大きい
A案は与党、B案は野党などと言う人がいるくらいだから、防ぐ手段無し
・国民の意見が極端に振れちで、マスコミ等の情報に影響を受けやすく政策の継続性、普遍性が
損なわれやすい。
最近では、自衛隊のイラク派遣についての世論の振れの大きさが問題になった
直接民主制の構造的欠陥だから防ぐ手段無し
・大衆迎合的政治になり、中長期的な政策を採りにくくなり、また、財政面での負担が大きくなりやすい
直接民主制の構造的欠陥だから防ぐ手段無し
・全国的な大きい団体、組織票の影響を受けやすい
参院の全国区で見られたようにかなり影響を受ける。直接民主制の構造的欠陥だから・・・
・理想、幻想を追求するあまり現実社会を混乱破綻に追い込む危険もある
原発廃止、アメリカのポチからの脱却、自主国防論、非武装中立など
直接民主制の構造的欠陥だから・・・
・政策の迅速性、機動性が損なわれやすい
スイスの国連加盟、女性参政権付与の極端な遅れを見ても明らか
直接民主制の構造的欠陥だから・・・
・社会が安定している時は既得権益を守る勢力が多いと考えられるので
新しい産業、新規参入企業が活動しにくい
有名なマクドナルドのチューリッヒ出店エピソードなど
直接民主制の構造的欠陥だから・・・
結局何時もの通りの逃げ、はぐらかし、スルーのくり返しがこれ
>>319>>320 もう少しまともな受け答えしないと煽りも逆効果だし他人のの家庭攻撃も
的外れで見苦しい。
323 :
Kc ◆qAMje247kM :04/12/04 12:47:06 ID:4IUu6aqR
>>308 >Q1 ・政策の整合制が取れなくなる危険が非常に大きい
> A案は与党、B案は野党などと言う人がいるくらいだから、防ぐ手段無し
A1.政策間に関連がない場合、代議制ではA案は与党B案は野党という選択ができないことを指しています。
政策間に関連がある場合、参政員制度では整合性を合わせた案を各党から提案してもらい参政員はその中から選びます。
党の信用問題に関わるので考えにくいのですが、もし整合性の合わない都合の良い提案をされた時には
他の党・専門家からの指摘が入るので問題ありません。
>Q2 ・国民の意見が極端に振れちで、マスコミ等の情報に影響を受けやすく政策の継続性、普遍性が損なわれやすい。
> 最近では、自衛隊のイラク派遣についての世論の振れの大きさが問題になった
A2.海外の情報は正確さに欠けやすくどんなに聡明な方でも議員でも誤った情報からは正しい結論はだせません。
マスコミ等の情報に影響を受けやすいのは事実ですが、一旦多数決で決まった政策に不満があるのは少数者です。
つまり再び同一議案が挙がることは考えにくく、政策の継続性・普遍性が損なわれるというのは間違った推察です。
>Q3 ・大衆迎合的政治になり、中長期的な政策を採りにくくなり、また、財政面での負担が大きくなりやすい
A3.「政策間の整合性を合わせられた各党案から参政員が選択する」ということは
「各党が示した"政策とその財源"から参政員が選択する」ということです。
財源が高くつきすぎるその党案には賛成できないという方が多数なら否決され財政面に負担がかかりませんし、
財源が高くついてもその政策を可決したいという方が多数なら財政面に負担がかかります。
A1.も併せて参照下さい。
中長期的な政策と他政策の違いは方針・必要性・有効性を如何に認識してもらえるかです。
他政策より長く公論期間を設けることで解決できるでしょう。
324 :
Kc ◆qAMje247kM :04/12/04 12:48:21 ID:4IUu6aqR
>Q4 ・全国的な大きい団体、組織票の影響を受けやすい
> 参院の全国区で見られたようにかなり影響を受ける。
A4.組織票が影響するのはどんな民主主義制度でも同じです。
組織票が影響する割合は総投票率に反比例します。
現行以上に個々が政策財政について考えるようになる参政員制度では、制度導入後に投票率が上がると考えています。
組織票が影響する割合は減る傾向になるでしょう。
>Q5 ・理想、幻想を追求するあまり現実社会を混乱破綻に追い込む危険もある
> 原発廃止、アメリカのポチからの脱却、自主国防論、非武装中立など
A5.A1にある通り理想的な政策にもリスクが掛かることを認識してもらいます。
又、急を要する事態には今まで通り政府に一任します。
>Q6 ・政策の迅速性、機動性が損なわれやすい
> スイスの国連加盟、女性参政権付与の極端な遅れを見ても明らか
A6.その通りです。
制度導入後、参政員の議案に参加可能なキャパシティに応じて1議案に掛かる期間が短縮できるようになれば
ある程度迅速な決議に至ることができると想像しています。
>Q7 ・社会が安定している時は既得権益を守る勢力が多いと考えられるので
> 新しい産業、新規参入企業が活動しにくい
> 有名なマクドナルドのチューリッヒ出店エピソードなど
A7.日本社会は情報化社会の情報の多様化と共に新しいものに対して寛容であると思います。
既得権益を守る勢力が増えても、新しい産業・新規参入企業の活動を阻害するような政策が議案に挙がるとは考えにくいと思われます。
325 :
Kc ◆qAMje247kM :04/12/04 12:48:45 ID:4IUu6aqR
>>313 >トラックの運転手に操縦を頼んで
トラックの運転手を参政員一人一人がやるようなもので、各々が責任感を持って政策を選ぶことが大切なのです。
>>314 >国民がアクセスできる情報の質と量は現代では解決済みなの?
表現が悪かったです。
ネットがない時代から比べて情報の量と不偏性が飛躍的に上がっている、です。
情報の質はマスコミ側の努力と視聴者の取捨選択によります。
>それに直接政治の欠点が議員って何が言いたいの?
? 引用願います。
>具体的には?
5議案、50%圧縮案、資質テストの根拠をごっちゃにしたり、圧縮案を制限と言ったり、
ミネ氏が国民の財布感覚になることを否定していると思ったり、在宅電子投票の話では元の主旨を忘れていちゃもんつける。
ついでに、何度も「ナゼ年5回」と言うがそれを今議論交わしているところですし、
何より現行からの移行には段階を経る必要があるという概念を認識していないように見えます。
相手に確認をとるのは結構なことですが、ある程度他人へのレスから察したりよく読んでから質問して下さい。
議論に差し支える為、これへのレスは不要です。
ミネ氏ももう少し主語述語を省略しないように願います。
>今の日本は常設の委員会があるから逐条審議する、みたいな本末転倒なことになってるだろ。
なぜ本末転倒なことがまかり通って改善されていないのでしょうか?
320 :ミネ :04/12/04 06:32:02 ID:6/faKs9i
>理想、幻想を追求するあまり現実社会を混乱破綻に追い込む危険もある
既に破綻しています。社会は悪化してきたと感じる世論調査を御存じでありません
日本は既に破綻してるそうだが、じゃあ破綻していないのは何処の国?
アメリカ?ドイツ?フランス?カナダ?
それともやっぱりスイスか?
この世に極楽浄土が実在するとでも思っているのかい。
アホにつける薬は古今東西無いようだな。
327 :
名無しさん@3周年:04/12/04 17:19:13 ID:9n/lziLI
Kcちゃん
A1 あまりにも技巧に走りすぎてわけが判らなくなっているのよ。今みたいに内閣が法案を提出して
各党が修正を要求して法案が成立するシステムのどこが悪いのか。言い訳ばかりで直接制、参政員制度のほうが
どこが優れているのか何の説得力もない。
A2 >マスコミ等の情報に影響を受けやすいのは事実ですが、一旦多数決で決まった政策に不満があるのは少数者です。
>つまり再び同一議案が挙がることは考えにくく、政策の継続性・普遍性が損なわれるというのは間違った推察です
情報化社会に沿った議会制民主主義と言う観念が破綻している。そしてどの時点の世論で票決するかで結論が大
きく変えることになる。何が国益か、正解か国民が判断できない段階で結論を迫られるのが政治決断だ。
直接制を導入するメリット、必然性の説明が何もなされていない
A3 財源の裏づけのない法案が無視されるのは現状も同じでなにも直接制のほうが優れているという事にはならない
より大衆迎合政治になることは避けられない事実である
直接制を導入するメリット、必然性の説明が何もなされていない
>他政策より長く公論期間を設けることで解決できるでしょう
意味を取り違えている。
目先の利益に捉われ長期的な政策を取り入れにくいという事だよ。現状でも選挙を気にしすぎて
増税政策や公務員削減政策をとりにくい構造になっているだろう。
直接制を導入するメリット、必然性の説明が何もなされていない
328 :
ノンポリ:04/12/04 18:27:43 ID:9n/lziLI
KCちゃん
A4 組織票が影響力を失っているのは中選挙区制がなくなったからと言うのが最大の原因
実行がある制度があれば息を吹き返す。今の日本は政治に関心を持つ云々で投票率が左右
されるような民度の低い国ではない。まず国民投票は50%をきるといわれている
参政員制度を導入したとしたら選挙は20%を切るかもしれない。
それに電子投票云々を言っている馬鹿がいるが、そんな必要はどこにもない。国民が自分の権利を
行使するのに近くの公民館に行って投票するくらいの事を面倒がるのがいけない。
この様な人に媚びてワザワザ自宅のPCや携帯から投票できるようにしてやる必要はあまりない。
そしてだから直接政治だとの必然性の説明がない
A5 原発、基地、安保、国防、国連の加入脱退、死刑廃止、直接政治を標榜する人が一番参加したがる
テーマだが政治家や専門家でさえ何が正解かわからんしね
これを票決したいがための直接制でもあるまい。今日本が数年以内に原発廃止すると決議したら
原油が価格が高騰して世界中が大混乱になるだろうね。
そして資格テストに不合格になった人の人権や不満、参政の方法についてはについてはスルーして
全く答えようとしない。答える必要があるんじゃないかな・・・
329 :
ノンポリ:04/12/04 18:33:25 ID:9n/lziLI
そして希望的な観測に基づく言い訳ばかりで此処をこうする必要があるから
直接制を導入するという必然性が何も示されない、国民が政治に参加する満足感とか
官主導の政治から脱却できる法案が提出できるとか枝葉末節の事ばかり主張する
そして700兆の債務が云々、政治家が献金する団体企業の奴隷になっていると一昔前の土井孝
子みたいに扇動ばかりする。今の日本社会に憲法を改正してまで直接制を導入する必然性はどこ
にもない。それより参院を廃止して衆議院の定数を300に削減し比例を廃止するほうが現実として
一番良いだろう。政権交代が行われやすくして官主導から政治主導に移行する一番
現実的な制度だろう。
330 :
ノンポリ:04/12/04 19:01:41 ID:9n/lziLI
ミネさん
>一括一任間接政治はネット、デジタルテレビ時代に、まさに時代錯誤ですね
一括一任政治と言うのは政党政治と言うことだろう。もっとはっきり否定すれば如何だ
情報化、ネット、デジタルテレビ時代だからこそ政党政治がより透明になり、国民に
政治家の政治活動、党の活動状況が伝わりやすくなり、不正の監視も出来やすい。
より安心して一括一任できる時代になってきているといえる。政治資金規正法、汚職
や公選法の適用連座制についても以前は起訴できなかった案件も次々起訴できるように
成ってきたいるのを見ても判るだろう。
情報化社会とは、より安全確実に政党に一括一任できる様、活動が透明に成ってきているという
ことだ。何もネットを利用して全員が政治参加出来るという意味では全くない。情報化社会と言うも
のを全く理解していないか自説に都合のいい希望的曲解しているという事に他ならない。
331 :
ノンポリ:04/12/04 19:50:40 ID:9n/lziLI
>大阪の場合黒田府政が職員に媚びて日本一といえる高給職員
>市の職員不正ですが・・・・・・
大阪の場合革新勢力が各自治体の職員に悪魔みたいに巣食っていてね
黒田時代に大阪の全自治体の職員の報酬が全国一に突出するように
成ってしまったのだよ。この傾向は平成の中ごろになるまで職員報酬が
全国自治体のベスト40くらいがすべて大阪の自治体で占められていたこ
とからも判る。別に府と市を勘違いしているわけではない
332 :
ミネ:04/12/05 06:44:31 ID:CTya6HeK
ノンポリさん
>国民の意見が極端に振れちで、マスコミ等の情報に影響を受けやすく政策
>の継続性、普遍性が損なわれやすい。
教育水準が上がり、ネットでも情報が多面的に得られるようになりました。多分全面的直接政治の場合に於いても、そうした心配は起きないでしょう。しかも個別選択間接政治案の場合数%の政策に関わるのみですから、裁判員法の精神は立法にこそ重要です
>最近では、自衛隊のイラク派遣についての世論の振れの大きさが問題になった
与党内部も同じでした、未来は誰にも見えないものです
>大衆迎合的政治になり、中長期的な政策を採りにくくなり、また、財政面での負担
>が大きくなりやすい
一括一任間接政治はネット、デジタルテレビ時代に、まさに時代錯誤ですね
献金組織と役人のための政治になっていますね
>全国的な大きい団体、組織票の影響を受けやすい
全くの検討はずれです。組織票は次第に機能しなくなってきていますね
>理想、幻想を追求するあまり現実社会を混乱破綻に追い込む危険もある
既に破綻しています。社会は悪化してきたと感じる世論調査を御存じでありません
>原発廃止、アメリカのポチからの脱却、自主国防論、非武装中立など
各論は貴方ご自身の価値観であって、どなたにも独自の価値観は認められる
べきです、お嬢さんを泣かせないで下さいね
333 :
ミネ:04/12/05 06:46:32 ID:CTya6HeK
>政策の迅速性、機動性が損なわれやすい
外交・臨機対応を要するものはテーマとして適当していないことは当然ですね
スイスの女性参政権付与が遅れたのは極く一部の州のことです
きっと頑固な方が多い州だつたのでしょうね
>社会が安定している時は既得権益を守る勢力が多いと考えられるので新しい産業、新規参
>入企業が活動しにくい
まさにおっしゃる通りです。一括一任間接政治の構造的欠陥だから・・・
そして、今、一層の規制緩和が叫ばれているのです
しかし、国民の参政の規制こそが緩和されなければならないのです
「あなた方は愚、我々は論理的思考ができる」は理由のない差別ですね
>329 :ノンポリ さん
>直接制を導入するという必然性が何も示されない
日本国憲法では議員は全国民(つまり選んだものだけではない)の為に、全国民に替わって
意思するものとされています。国民を代表するというが、一体的な国 民の意思は
どうやって知ることができるでしょうか。不可能というよりありません。次の選挙で国
民の審判に服するというが、国民ではなくて彼の選挙区の審判でしかありません。そう
だとすれば選挙区の判断が 国民の判断に等しいということになりますね。 まさに「国
民代表」という考え方はシンボルでしかないことは明らかです。
334 :
ミネ:04/12/05 06:50:37 ID:CTya6HeK
R・イングルハートは
「欧米国民は政治参加への可能性をますます発展させている。 この変化は投票という
伝統的な活動に参加する率の増大を物語るだけでなく質的に 異なったレベルで政治過
程に参与するだろうことを意味している。 彼等は政策決定者の選択に自分たちの声を
反映させるだけでなく、次第に主要な政策 の決定への参加を要求するようになる」と
述べました。
献金組織と役人の意向に気を使い、党内の勢力競争に従事する結果、選挙民の意 向は
ないがしろになる代議制という間接政治制度には限界があるのです。政治に関わる他の
方法も見当た らないとして半数もの人々の主権は放置されていていいはずはありません
。、政治制度の在り方を見直し直接民主制的要素を実質的に盛り込んで 政治の活生化を
計らねばならないでしょう。
昨日の内閣府のアンケートでさえ「生活が良くなっている」は18パーセントとまりですね。
政治改革は選挙制度をいじくる程度で解決するような性質のものではありません
335 :
ノンポリ:04/12/05 10:11:51 ID:g/lSKiSY
336 :
Kc ◆qAMje247kM :04/12/05 12:30:15 ID:pkCmXByr
>>327-329 >ノンポリ氏
>A1 あまりにも技巧に走りすぎてわけが判らなくなっているのよ。
>Q8 今みたいに内閣が法案を提出して
> 各党が修正を要求して法案が成立するシステムのどこが悪いのか。言い訳ばかりで直接制、参政員制度のほうが
> どこが優れているのか何の説得力もない。
相手を否定的な目で見ていたら理解が鈍るのも当然です。とりあえず
>>323 Q1の疑念は消えたと見ていいようですね。
A8.日本における代議制の欠点は法案提出の前に事務次官会議で官僚の検閲にあうことです
(確実な証拠は今のところ用意できず、議員の発言などからの推察による)。
そしてこういった悪いシステムを改善するために参政員制度が必要だと考えが一番の導入理由です。
A1追記。代議制と比較した参政員制度の法案成立におけるメリットは各党案の賛否に直接意志表明できることです。
根底にある主権在民を考慮すると参政員制度を導入することは必然といえます。
デメリットは多数の意志表明が故に、国民が政策案について考える時間と評決に時間が掛かります(在宅電子投票に関連)。
在宅電子投票が確立・普及したら、それは電子投票の無い時代からの大きな変化と言えます。
時代の変化にシステムを併せることは必然です。
> 情報化社会に沿った議会制民主主義と言う観念が破綻している。
まず、どうして観念が破綻しているのか書いてありません(=根拠の無い主観)。
>そしてどの時点の世論で票決するかで結論が大きく変えることになる。
それは議員とて同じです。
>何が国益か、正解か国民が判断できない段階で結論を迫られるのが政治決断だ。
国民が賛否できない代議制のみに通じる主張で、批判になっていません。
もし、最初に参政員制度ありきなら「何が国益か、正解か議員がいくつかの結論を用意し、国民と共に選ぶのが政治決断だ」といえます。
337 :
Kc ◆qAMje247kM :04/12/05 12:32:51 ID:pkCmXByr
>A3 財源の裏づけのない法案が無視されるのは現状も同じでなにも直接制のほうが優れているという事にはならない
その通り。
>>323 Q3にある誰かさんの疑念を否定したまでです。
> より大衆迎合政治になることは避けられない事実である 根拠の無い主観です。A1.A3を踏まえた上で理由を述べて下さい。
代議制と比較した参政員制度の「政策と財源を認識した上での賛否」におけるメリットは
政策に財源が掛かることを認識することで、国民の財布が財源に政策に繋がっていることをより認識でき
政策賛否に対する責任感が持てるようになります。
一方、代議制の公約はただの口約束であると多くの国民は認知しており、政策に対する責任感など感じていません。
他に対策もありえる必然だと私は考えます。
> >他政策より長く公論期間を設けることで解決できるでしょう意味を取り違えている。
> 目先の利益に捉われ長期的な政策を取り入れにくいという事だよ。現状でも選挙を気にしすぎて
> 増税政策や公務員削減政策をとりにくい構造になっているだろう。
目先の利益にとらわれやすいのは中長期的な政策のメリットを認識できていないからかメリットが小さいと判断されたからでは?
公論期間を長くしメリットを訴えかけることで解決します。
それでも目先の利益にとらわれるのはデメリットの一つかもしれません。
> まず国民投票は50%をきるといわれている
> 参政員制度を導入したとしたら選挙は20%を切るかもしれない。
この数値がどう変化するかはシミュレートするか社会心理学の観点から考察するよりないようですね。
> それに電子投票云々を言っている馬鹿がいるが、そんな必要はどこにもない。国民が自分の権利を
> 行使するのに近くの公民館に行って投票するくらいの事を面倒がるのがいけない。
> この様な人に媚びてワザワザ自宅のPCや携帯から投票できるようにしてやる必要はあまりない。
時代はあなたの考えとは無関係に進化し続けます。
338 :
Kc ◆qAMje247kM :04/12/05 12:33:25 ID:pkCmXByr
>今日本が数年以内に原発廃止すると決議したら
> 原油が価格が高騰して世界中が大混乱になるだろうね。
そういう公論を設ける期間を用意してあります。
それが正論だと皆が認識したならば大混乱しませんね。
それとも国民には正論が通じない、議員は違うと主張しますか?
>そして資格テストに不合格になった人の人権や不満、参政の方法についてはについてはスルーして
資質テストを設けるべきか否かはまだ確定していないのです。
しかも絶対設けるべきだという主張の方はここにいません。
それでも議論を交わしたいのであらば、今まで通り討論の主旨内容を理解しているか程度の内容に賛成という立場で伺いますがよろしいですか?
>官主導の政治から脱却できる法案が提出できるとか枝葉末節の事ばかり主張する
枝葉末節ですか…、あなたにとって末節ではない問題は何?
>そして700兆の債務が云々、政治家が献金する団体企業の奴隷に
なっている
議員を選んだ国民が悪いにせよ、政策を作った議員が悪いにせよ、
長きに渡る日本の間接政治が国民の信頼喪失や700兆の債務や政治家と団体企業の関係を育んできたのは事実なわけで・・・。
そりゃあ参政員制度で700兆の債務がなんとかなるわけではないが、いい加減政治に対する在り方ってものを替えるべきですよ…。
>それより参院を廃止して衆議院の定数を300に削減し比例を廃止するほうが現実として
>一番良いだろう。政権交代が行われやすくして官主導から政治主導に移行する一番現実的な制度だろう。
デメリットが大きく官僚の天下りや無駄使い等を規制できないと考えられているから賛同を得られていないのでは?
>>330 情報化社会以前における、最善の政治手段に導かれるた序列はこうだ。
民主主義=主権在民>一括一任 >政党政治
政党政治の形式存続を根底と考えずに主権在民を根底に考えるのが筋です。
主権在民を最大限に発揮する直接政治、直接政治の欠点を補う時代性、国民のキャパシティ、これを併せたものが参政員制度。
偶然にも官僚システムの改善が可能な制度でもある。
339 :
名無しさん@3周年:04/12/05 12:36:48 ID:6tUhxktR
30 :ホッシュジエンの国内ニュース解説 :04/12/04 10:21:00 ID:T3Yk+THJ
与党協議会で合意された 国民投票法案の骨子は、改憲賛成が 有効投票数の
2分の1を 超えた場合は 国民の承認が あったとみなすと 規定したほか、
投票権者は 国政選挙と同じ20歳以上、投票日は 国政選挙とは別の期日に
実施するなどとしています。
協議会では、 来年の通常国会に 法案を提出し、 早期成立を目指す方針で
一致しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ この改正憲法に同意しない国民は
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / 半数に上ると予想される内容のようですな。
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 日本の軍国化が近づいています。(・A・ )
04.12.4 NHK「自公、国民投票法案提出し早期成立目指す」
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
340 :
ノンポリ:04/12/05 18:28:10 ID:7vV6Pba8
Kcちゃん
>民主主義=主権在民>一括一任 >政党政治
>政党政治の形式存続を根底と考えずに主権在民を根底に考えるのが筋です。
結局イデオロギー、総論からの必然性にすぎないと言うことを露呈したわけだな
各論からの必然性は、煽り以外はないということだろう。
>それより参院を廃止して衆議院の定数を300に削減し比例を廃止するほうが現実として
>一番良いだろう。政権交代が行われやすくして官主導から政治主導に移行する一番現実的な制度だろう。
デメリットが大きく官僚の天下りや無駄使い等を規制できないと考えられているから賛同を得られていないのでは?
日本の政治制度の形態として一番望ましいと枡添えさんほか多くの議員が機会あるごとに
TVなどで主張しているが、デメリットから賛同を得られないわけではない。痛みを伴うからだよ
Kcちゃん、痛み以外の、多いデメリットを指摘してみ。
官主導の政治からの脱却だが直接政治にすれば良いというものではない。
政治家、政党が法案作成能力を身につけねば成らないだろう。300議席一院制にして参院を
専門家を集めた国政調査権を持つ各党直属の複数のシンクタンクみたいなものに改革し、費用は国が出す
ようにすると良いと、以前にTV討論で聞いたことがある。おれは賛成だ。
直接政治にしても肝心の国民に法案作成能力がないしこれを持った組織もない、得体の知れないNGOに議題提案権を
与えるかのような寝言を言う人がいる。国民の信託も受けていない組織に重要な議題提案権を与える
のも理解できないし、活動資金無しに偏りのない法案作成能力がある組織になるとは思えない。それとも国
から資金をいただく官主導のNGOと言う奴を組織する積もりかね。直接制にしても人民主権のイデオロギー
を満足させるだけで各論的には何一つ改善される案件は無いといわねばならない。
341 :
名無しさん@3周年:04/12/05 23:23:56 ID:GXahUYD3
>325
>トラックの運転手を参政員一人一人がやるようなもので、各々が責任感を持って政策を選ぶことが大切なのです。
だから資格テストとやらの免許制度を考えてるのか?
それでテストに落ちたら責任感など持つな、政治のことなど考えるな、テストに合格した選民が全て宜しく配慮してやる、とならなければ良いが。
対策あるの?
>ネットがない時代から比べて情報の量と不偏性が飛躍的に上がっている、です。
>情報の質はマスコミ側の努力と視聴者の取捨選択によります。
ネットってマスコミの自己検閲を経ていない情報が生で出るから量も不偏性も向上したのでは?
それなのにマスコミの如何なる努力に期待せよと?
>? 引用願います。
これは当方の勘違いだった。
>5議案、50%圧縮案、資質テストの根拠をごっちゃにしたり
ごっちゃにっつー前にそもそも根拠が分らないから質問してるわけだ。
例えば50%制限。ナゼこんな変な案があるの?
「参政員が票決の過半数を占めることを心配し」ている国会議員らを説得するための妥協案だったんじゃないの?
Kcさんはこれが十数年前にミネさんが娘さんと議論をしてる時に出たことだって知ってた?
それを平気で国会議員どうのこうのと嘘を書かれては根拠を理解しろって言われても無理だよ。
>圧縮案を制限と言ったり
制限という言葉は嫌いか?じゃ、他に何と呼べば良いのだ?圧縮か?
布団圧縮袋なら中身の布団は取り出せば元の大きさに戻るが50%制限は違うだろ。
見かけが縮小するだけでなく内実も減少して一票を投じたつもりが0.7票にカウントされたりするんだろ。
縮小し、かつ減少するなら50%縮減とでも呼んだらどうだ?
342 :
名無しさん@3周年:04/12/05 23:24:46 ID:GXahUYD3
>ミネ氏が国民の財布感覚になることを否定していると思ったり
ミネさんは「国民は自分の財布から出す感覚になって考えます、発展性は阻害されます。」と書いた。
財布感覚だと発展性が阻害されるそうだ。
こんな書込みを見ればミネさんは財布感覚を否定していると受け取るのが普通だろ。
>在宅電子投票の話では元の主旨を忘れていちゃもんつける。
具体的にレス番号を示して貰えると有難いが。
>ついでに、何度も「ナゼ年5回」と言うがそれを今議論交わしているところですし、
>何より現行からの移行には段階を経る必要があるという概念を認識していないように見えます。
現行からの移行だと年5回になるの?
年6回だとダメ?
年4回は?
5回などという具体的数字を出すから具体的根拠を聞いたわけだ。
「可能な範囲で出来るだけ多く」じゃダメで年5回とする根拠は?
2ヶ月の議論というがナゼ2ヶ月か全く示されていないし、ナゼ2ヶ月間1つの議案しか扱わないのかも示されていない。
キャパというが誰のどんなキャパがどれだけあるのか計算の基礎が示されていない。
2ヶ月で1議案を仮定として受け入れても1年は12ヶ月あるのだから6議案になるはずだ。
つまり年に5つまでというのは何の根拠もない数字だ。
ミネさんが個人的に「俺なら年5つが限度」と考えて、それを他人に強要しようとしてるんじゃないのか?
>ある程度他人へのレスから察したりよく読んでから質問して下さい。
済まんが、そんなに器用じゃないのだ。
そして器用じゃないからミネさんがずっと勘違いしてた逐「上」審議を指摘することが出来た。
「参政員が票決の過半数を占めることを心配している国会議員」がミネさんの妄想だったってことも分かった。
Kcさんはミネさんの妄想に気付いてたの?
>なぜ本末転倒なことがまかり通って改善されていないのでしょうか?
政治家としては特にそれで困ってはいない。
だが参政員制度を導入するなら常設の委員会の処遇はちゃんと考えておくべき問題だぞ。
考えてある?
343 :
名無しさん@3周年:04/12/05 23:33:20 ID:GXahUYD3
>333
>外交・臨機対応を要するものはテーマとして適当していないことは当然ですね
それはミネさんの参政員構想が間抜けなものだからで、直接制の根本的欠陥ではない。
>次の選挙で国民の審判に服するというが、国民ではなくて彼の選挙区の審判でしかありません。
そんなのは全国区を全面導入すれば良いことで、間接制の根本的欠陥ではない。
344 :
名無しさん@3周年:04/12/05 23:36:20 ID:GXahUYD3
>334
>政治に関わる他の方法も見当たらないとして半数もの人々の主権は放置されていていいはずはありません
半数もの人々の主権が放置されてるって、もしかして棄権してる人達のこと?
棄権って単なる無関心や多忙が原因の場合が多いんじゃない?
「政治に関わる他の方法も見当たらない」で棄権する人達なら投票日の天候で棄権が増えたり減ったりするのは変でしょ。
それから、これは是非知りたいのだが50%を言い出したのはミネさんなの?娘さん?
どんな経緯で50%なんて案が出ちゃったわけ?
345 :
名無しさん@3周年:04/12/05 23:38:42 ID:GXahUYD3
>338
>今まで通り討論の主旨内容を理解しているか程度の内容に賛成という立場で伺いますがよろしいですか?
理解できなかった人はどうなるのか、これでは全く説明になってないんだけど。
Kcさんもミネさんを真似てスルー癖か?
346 :
ミネ:04/12/06 07:55:18 ID:XiGAo7Io
>340ノンポリさん
>得体の知れないNGOに議題提案権を与える
今の議員立法は、議員の価値観と損得で一旦咀嚼されています。ですから収監中の議員
でさえ歳費を受け取れます。「提案」と「5-6のテーマに選出される」は別の事です、
>活動資金無しに偏りのない法案作成能力がある組織になるとは思えない。
年間100億にもなろうかという大阪市職員不正残業手当支給をNGOが関わり、啓発し、
マスコミが取り上げました、いずれNGOが提訴する事になるでしょう。
NGOやボランティアやオンブズマン活動には素晴らしいものがありますが・・・・
>344名無しさん
>棄権って単なる無関心や多忙が原因
公約や政治家そのものが信じられない、誰に投票したらい いのか分からない、
争点がはっきりしない、投票したい人がい ないなどもあるでしょうね
国によつては、投票者を優遇したり、棄権者にペナルティーを課すところもあり
ます、しかしこれは一括一任間接政治の基本的な欠陥に由来するものです
さて、来年、歳入増を図るという目的から、犬税が提案されるかも知れません
ペット業界獣医業界は反対に結集して政治献金に走るでしょうね。
政治決定の多くは、論理・民意に無関係で、金に振り回されるものです。
347 :
圭子:04/12/06 17:19:21 ID:w0ItBqou
ノンポリさん お久しぶりです
ブッシュのイラク戦略はどうお思いですか
348 :
ノンポリ:04/12/06 23:38:00 ID:cfkzclI5
圭子さん、ミネさんの男性本位の封建的家庭観をたしなめてくれないか。
戦争とは正対正の戦いだからどっちが正しいとか間違っているとか
言う事は出来ないと思うよ。大東亜戦争にしても日本から見れば
自衛戦争と言うことが出来る。俺は日本人だから相手国から見たら
如何見えるかは、知りようもない
349 :
名無しさん@3周年:04/12/06 23:39:13 ID:KUMiQO/M
>346
>公約や政治家そのものが信じられない、誰に投票したらい いのか分からない、
>争点がはっきりしない、投票したい人がい ないなどもあるでしょうね
そういう人もいるだろうね。
特に不満がないから何もしない、とか、せっかくの休日だから遊びが優先って人もいるだろうし。
せっかく出てきたんなら↓これ答えてよ、ミネさん。
>それから、これは是非知りたいのだが50%を言い出したのはミネさんなの?娘さん?
>どんな経緯で50%なんて案が出ちゃったわけ?
それにナゼ政治家との議論なんて嘘を言い出したのかも知りたいな。
パブリックコメント・意見募集案内 (案件一覧)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Pcm1010 とりあえず身近な所で考えると、ここ↑にちょこちょこ意見を出すのが
一番目指すモノには近いよね。
【悪法】 パブコメをオチするスレ partX【許すまぢ】
http//aa.2ch.net/test/ead.cgi/aaa/123456789000/
ひとつぐらいこんなスレあってもいいのにね。
351 :
ミネ:04/12/07 07:31:42 ID:A0JyCYgq
>348 :ノンポリさん
>戦争とは正対正の戦いだからどっちが正しいとか間違っているとか
>言う事は出来ないと思うよ。
私は、戦争とは両国リーダー同士のエゴのぶつかりと感じています
開戦について公論もなく、民衆の意思とは無関係のところで決定され
民衆は扇動され、環境が破壊され、両国の多くの人々が亡くなります。
若年から勝利体験しかなく「大衆は愚・自分は正しい」と過信した少数
の人々のみによる政治決定は、全て同じような誤りを犯すものと言える
のではないでしょうか
圭子さんは掃除機で叩き出されて黙っている男性をどう見られますか
( 暖かい雰囲気で育つ子は健全な価値観を育てるものと思うのですが・)
不正残業手当以外にも、徒歩通勤手当(靴代)、緊急時に備えていると称し
て月1、4万の業務手当。寒冷地手当、雨中勤務手当・・・・・・・・・
公務員の不正が議員により黙認されている・・・・・役人に睨まれると仕
事にならない・・・・・・一括一任間接政治の構造的な欠陥によるものです
一括一任政治とは、まさに献金と役人に信を置き、国民を叩きだした
制度と言えるかも知れません
>349 :名無しさん
>どんな経緯で50%なんて案が出ちゃったわけ?
参政員の票数が、選挙区当選議員の平均得票数を行使する議員の総票数を
超えた場合、議員の総票数と同じに圧縮する-----------これは2年前に
、国民の参政を恐怖する論者(議員かそうでないかは名無しさんと同じで不明
)との議論の中で、出てきた折衷案であり、娘とは関係ありません
ここで一票に格差が生まれますが、参政員が国民の総数の3割りを超える
可能性は多分ないでしょうし、今の選挙制度における都市と地方との
票格差よりはるかに低いものです
352 :
ミネ:04/12/07 07:36:07 ID:A0JyCYgq
>350 パブリックコメントについて
何度も経験がありますが、全て定型文の解答のみで削除でした
ここのスペースでの猛反論と似て、「体制の根幹に関わる」と・・・・・・・・
彼等の価値観で作られた「法」「条例」で彼等が一方的に判断・咀嚼する体制
こそが問題なのです
>彼等の価値観で作られた「法」「条例」で彼等が一方的に判断・咀嚼する体制
>こそが問題なのです
彼等→ミネ
「法」「条例」→直接間接併存政治構想
見事にハマッテル罠。
354 :
名無しさん@3周年:04/12/07 23:24:00 ID:vE9KBYi4
>351
>一括一任間接政治の構造的な欠陥によるものです
具体的にどう不正残業手当等と繋がってるの?
>これは2年前に、国民の参政を恐怖する論者(議員かそうでないかは名無しさんと同じで不明)との議論の中で、出てきた折衷案であり、娘とは関係ありません
その人は参政員案の何に反対で誰が折衷案としての50%を言い出したの?
その議論はインターネットで行われたの?ワープロ通信?
その時のログをどこかで見ることはできる?
てか、ナゼ議員どうのこうのと全く必要のない嘘までつくの?
嘘つくのがミネさんの趣味なの?
355 :
名無しさん@3周年:04/12/07 23:26:18 ID:vE9KBYi4
>352
>何度も経験がありますが、全て定型文の解答のみで削除でした
それもきちんとログを公開して誰が何をどう語ったのか明らかにして貰いたいけど。
何千ページあろうとちゃんとした資料なら読むのに時間かからないし、すぐに決断できるけど、ミネさんみたいに「物語り」にされちゃうと結論だせないよ。
356 :
ミネ:04/12/08 05:44:19 ID:2ZN0B+Sg
>353 :名無しさん
>彼等→ミネ「法」「条例」→直接間接併存政治構想
>見事にハマッテル罠。
システムと施策との差についてご理解をお持ちでないようですね
並存構想は、個々のテーマ政策を云々するものではありません。又、テーマ政策
について、正解・答えは持ちません、「政治は成功しなければならない、国民は
論理的判断は不可能、議員だけが正解を持つ」という考え方は最早信仰でしょうね、
信仰では、お気の毒ですが、その他の構想のご理解は無理かも知れませんね、
天動説派には、地動説が理解できなかったと似ています。
間接政治の基本的不条理について「個としての存在が他者からの行為により影響
を受ける時、その影響に対し個として反応するのは正当な自己防御であり、この
防御を第三者や制度に依存することは自己の安全を弱める」と説明される方もあ
ります
357 :
ミネ:04/12/08 05:47:23 ID:2ZN0B+Sg
>354 :名無しさん
>>351一括一任間接政治の構造的な欠陥によるものです
>具体的にどう不正残業手当等と繋がってるの?
議員は共産党も含めて公務員の既得権を擁護しています。巨大な票田を失いたく
はありません。例え明らかな不正と知っていても「表沙汰にならなければ・・・
」目をつむっていることは自己の評価を落とす事にならないと思うからでしょう。
しかし不正を黙認することは本当は無作為の過失というより犯罪に加担してい
ると言われても仕方がないのかも知れませんね
大阪市職員の今回の不正総額は100億にもなろうかと報道していますが、局の
上層部の思惑から、これ以上の報道はなされることはないでしょう。
多分、こうした不正は大阪市のみではなく日本全国の自治体にある可能性が・・
全ては「議員は行政に遠慮せざるを得ない」ところから、効果のある倫理法や
給与関係条例を修正したり作れないからでしょうね
6年ばかり前には、接待費関連でトラック数台分の文書が消え、ウヤムヤになっ
てしまっている自治体もありますね
一括一任間接政治の下では、弱い立場のものへの恩典は削られ、役人・献金組織
への恩典は厚くなるのではないでしょうか
358 :
ミネ:04/12/08 05:54:00 ID:2ZN0B+Sg
2001年に、公務員制度改革大綱で「06年度に新人事制度に移行する」と明記
しましたが、昨日の様子では、これも先送り-----いや、移行時期のメドさえ立たなく
なっているようです。
まさに「遠慮せざるを得ない」・・・・・・役人天国は続きます
>並存構想は、個々のテーマ政策を云々するものではありません。
>又、テーマ政策について、正解・答えは持ちません
政治において、どのような社会を実現しようと努力するのかを知らしめずに、
システムのみを改変させるのは単なる無責任。
ある意味「アナーキズム」と呼べるだろう。
>「政治は成功しなければならない、国民は論理的判断は不可能、
>議員だけが正解を持つ」という考え方は最早信仰でしょうね
「政治は成功しなければならない」のは当然。
理想のためには失敗しても良いなどと言うのは政治を語る資格無し。
「信仰」と言うが、「国民は論理的判断」も可能だからこそ有力議員を落選させられるし、
意志ある人は自ら立候補して「正解」を有権者に問うことも可能である。
それとミネさんとやら、あなたは句読点の使い方がてんでバラバラなのね。
板によっては○□人に間違えられるよ。
360 :
名無しさん@3周年:04/12/08 23:12:59 ID:UirOgqUP
>356
「政治は成功しなくても良い、国民に論理的判断など不要、参政員は手段でなく目的」そんな信仰持ってない?>ミネさん
>「個としての存在が他者からの行為により影響を受ける時、
>その影響に対し個として反応するのは正当な自己防御であり、
>この防御を第三者や制度に依存することは自己の安全を弱める」
>と説明される方もあります
説明される方って誰?
その人は近代国家を否定するアメリカのミリーシアのような過激派か?
自己防衛を第三者や制度に依存せず自力救済でって、そりゃ中世の考え方だよ。
日本では秀吉の惣撫事令で自力救済の時代は終わってるの。
文句があるならタイムマシーンでも作って小田原城に篭る後北条と合流して一緒に戦え。
361 :
名無しさん@3周年:04/12/08 23:18:08 ID:UirOgqUP
>357
>議員は共産党も含めて公務員の既得権を擁護しています。
>巨大な票田を失いたくはありません。
一括一任の瑕疵じゃないじゃん。
大量の公務員を雇用しなければ機能しない近代国家が同時に民主国家として公務員に参政権を認めることが原因じゃん。
この点が変わらなければ参政員制にしたって公務員が巨大な票田であることに変わりないだろ。
巨大な票田である公務員は議員を通じて間接的に影響力を及ぼすかわりに参政員として直接政策を左右することができるようになるわけだ。
何の解決策にもなってないじゃん。
常勤公務員を大幅に削減してボランティアに肩代わりをして貰うアナーキスト的な解決策か公務員の参政権を剥奪する強権的解決策なら解決策と言えるが。
362 :
名無しさん@3周年:04/12/08 23:30:32 ID:UirOgqUP
それで50%案が出てきた時のログは見つかった?
そもそも50%は誰が言い出したの?ミネさん?反対派って人?
反対派は参政員の何にどう反対してたの?
50%で納得して反対を取り下げたの?
議論はインターネットで行われたの?ワープロ通信?
何の根拠もない50%制限ならさっさと非を認めて撤回しろよ。
2ヶ月で1議案を仮定として受け入れても1年は12ヶ月あるのだから6議案になるはずだし、5議案という馬鹿な上限も撤回して貰えるだろうね。
それに参政員資格のテストで落ちた人の権利はどうするの?
その点が解決できないならテストも撤回しろ。
363 :
ミネ:04/12/09 06:18:22 ID:PEoJG4iW
>359 :名無しさん
>>並存構想は、個々のテーマ政策を云々するものではありません。
>>又、テーマ政策について、正解・答えは持ちません
>政治において、どのような社会を実現しようと努力するのかを知らしめずに、
>システムのみを改変させるのは単なる無責任。
>ある意味「アナーキズム」と呼べるだろう。
並存構想はデモクラシーシステムの提案ですから、「比例区のみにする
べきだ」という主張と似ています。各論は無関係で当然です
尚、少数が権力を持つ政治はある意味独裁政治に似ていますね
「七万の意思は統一できない、オレの考えを七万の意思とするよりない」
と言われた方もおられるようです
>理想のためには失敗しても良いなどと言うのは政治を語る資格無し。
現実に「役人と献金組織の意思に曲げられた政治は失敗しています
今は借金でようやく運営されていることを御存じないのでは・・・・
>「信仰」と言うが、「国民は論理的判断」も可能だからこそ有力議員を落選させられるし、
>意志ある人は自ら立候補して「正解」を有権者に問うことも可能である。
「国民は論理的判断可能」なら、なぜ参加システムは数年に一度なのでしょう
紅白歌合戦で今年は10万人を超す人々がデジタルテレビで意思表示します
将来「政治にもこのようにして参加したいもの」という声が上がるのは当然
ではないでしょうか
立候補しないから「政治意思はない」と御考えでしょうか
億の金を賭けて立候補する・・・・・常識ある人はそこまではしないものです
364 :
ミネ:04/12/09 06:21:07 ID:PEoJG4iW
>360 :名無しさん
>「政治は成功しなくても良い、国民に論理的判断など不要、参政員は手段でなく目的」
>そんな信仰持ってない?>ミネさん
国民のみが役人や献金組織に影響されずに真に将来や子孫を憂い考える事がで
きます。結果として民度は向上し、政治も成功するでしょう。
>361 :名無しさん
>巨大な票田である公務員は議員を通じて間接的に影響力を及ぼすかわりに参政員として
>直接政策を左右することができるようになるわけだ。何の解決策にもなってないじゃん。
>公務員の参政権を剥奪する強権的解決策なら解決策と言えるが。
公務員に遠慮しなければ明日から仕事にならない人々「議員」が、「公務員の
立候補を禁止する」法律を立案できるとは思えませんが・・・・・
そうした法律は「国民」にこそ立案できるのです
また、全ての公務員が参政員に回れば、反比例して連合族議員は減ります、
公務員は1割りありませんから政策を左右できるとは思えません
365 :
ノンポリ:04/12/09 14:38:00 ID:sPjq4Wtd
>>340 >直接政治にしても肝心の国民に法案作成能力がないしこれを持った組織もない、得体の知れないNGOに議題提案権を
>与えるかのような寝言を言う人がいる。国民の信託も受けていない組織に重要な議題提案権を与える
>のも理解できないし、活動資金無しに偏りのない法案作成能力がある組織になるとは思えない。それとも国
>から資金をいただく官主導のNGOと言う奴を組織する積もりかね。直接制にしても人民主権のイデオロギー
>を満足させるだけで各論的には何一つ改善される案件は無いといわねばならない。
ミネさん
>存構想はデモクラシーシステムの提案ですから、「比例区のみにする
べきだ」という主張と似ています。各論は無関係で当然です
後半部分で初めて意見が合いましたね。だから各論での強烈な煽りは見苦しいから
そろそろ止めて貰えませんか。並存制は、まだまだ詰めるところが多すぎて
議論の俎上に載せるのは無理だということを露呈しているし、もう一度
原点に返って直接政治の是非、議会制民主政治のあり方を総論で議論しないと
論点がかみ合わないと思いますよ。
>並存構想はデモクラシーシステムの提案ですから、
>「比例区のみにするべきだ」という主張と似ています。各論は無関係で当然です
あのね、比例区だとか小選挙区だとかの選択では議院内閣制の維持は問題ないでしょ。
現在の日本の政治システムは議院内閣制なんですよ。
あなたの言う「並存構想」とやらで議院内閣制を維持できるんですか?
もしできないのなら「各論は無関係で当然」などとシラバクレていられないでしょうが。
第一、そんな大きな政治システムの変更は政党政治さえ変え得る「各論」ではないのか?
>今は借金でようやく運営されていることを御存じないのでは・・・・
確かに借金はある。しかし、何故円相場は下がらないのだろうか。
あなたの分析を示して欲しいね。
>立候補しないから「政治意思はない」と御考えでしょうか
わたしは「意志ある人」と書いている。「意思」ではないのだ。
「こころざし」という言葉を御存知?
社会や国家を憂う人物が「こころざし」を持って立候補するんですよ。
少なくとも、御金儲けなら外を選ぶだろう。
「常識」などというレベルで云々するのは失礼というものだ。
367 :
名無しさん@3周年:04/12/09 23:18:58 ID:5iNShSDp
>364
>国民のみが役人や献金組織に影響されずに真に将来や子孫を憂い考える事ができます。
どの国の国民の話をしてるんだ?
日本では役人も献金組織構成員も国民なんだけどね。
>結果として民度は向上し、政治も成功するでしょう。
具体的にどのような民度がどう向上して、如何なる基準で判断して政治が成功したと言えるようになるの?
>公務員に遠慮しなければ明日から仕事にならない人々「議員」が、
公務員に遠慮しなければ明日から仕事にならない議員って具体的には誰?
またミネさんの娘さんのことか?
2年前にミネさんが議論したという正体不明の誰かのこと?
それに仕事にならないという場合の仕事とはどんな仕事のこと?
役所への口利きなぞしなくても議員の仕事に何の差し支えもないんだけどね。
差し支えるのは次ぎの選挙に差し支えるんだ。
選挙制度の不備と議会制度の不備を混同するなよ。
籤引きで議員を選べば選挙自体がないから、その心配などするだけ無駄だ。
当然役人に気兼ねをする理由もなくなる。
368 :
名無しさん@3周年:04/12/09 23:23:16 ID:5iNShSDp
>「公務員の立候補を禁止する」法律を立案できるとは思えませんが・・・・・
現時点でも現職公務員の立候補は不可能なのだが。元公務員の勘違いでは?
元公務員だからと立候補を禁止するのは何の合理性もないのだが。
問題は元公務員を役所が応援することなのだからね。
例えば役所の不正を内部告発した公務員が退職に追い込まれ、政界入りして不正との戦いを続けようとしても「元公務員だから」と立候補禁止なのか?
それはそれとして「公務員の立候補を禁止する」法律に必要なのは国会の過半数だ。
それさえ不可能と言いつつ参政員実現のための憲法改正は可能だと考える理由は?
議会を無視して暴力革命で参政員を導入するつもり?
>そうした法律は「国民」にこそ立案できるのです
公務員も議員も国民なのだが。
他にどんな国民の話をしてるんだ?
>また、全ての公務員が参政員に回れば、反比例して連合族議員は減ります、
この計算は非公務員にもあてはまるんだが。
それどころか非公務員は参政員資格テストに落ちて制度の谷間を彷徨う可能性が大きいのだが。
大多数の公務員は公務員テストというテストに合格してるからテストには強いはずだからな。
>公務員は1割りありませんから政策を左右できるとは思えません
おや、公務員は大票田だったのでは?
参政員を導入しても公務員の数が同じで彼らも有権者として投票できる状況も同じなら頭数相応の政治的影響力を持ち続けるのは容易に予想できるだろ。
369 :
名無しさん@3周年:04/12/09 23:25:49 ID:5iNShSDp
それで50%案が出てきた時のログは見つかった?
そもそも50%は誰が言い出したの?ミネさん?反対派って人?
反対派は参政員の何にどう反対してたの?
50%で納得して反対を取り下げたの?
議論はインターネットで行われたの?ワープロ通信?
何の根拠もない50%制限ならさっさと非を認めて撤回しろよ。
2ヶ月で1議案を仮定として受け入れても1年は12ヶ月あるのだから6議案になるはずだし、5議案という
馬鹿な上限も撤回して貰えるだろうね。
それに参政員資格のテストで落ちた人の権利はどうするの?
その点が解決できないならテストも撤回しろ。
370 :
名無しさん@3周年:04/12/09 23:30:29 ID:5iNShSDp
>「個としての存在が他者からの行為により影響を受ける時、
>その影響に対し個として反応するのは正当な自己防御であり、
>この防御を第三者や制度に依存することは自己の安全を弱める」
>と説明される方もあります
説明される方って誰?ミネさんの娘さん?
近代国家を否定するアメリカのミリーシアのような過激派か?
自己防衛を第三者や制度に依存せず自力救済って中世の考え方だよ。
日本では秀吉の惣撫事令で自力救済の時代は終わってるの。
371 :
Kc ◆qAMje247kM :04/12/10 06:28:52 ID:MPloRELp
>>340 >ノンポリ氏
主権在民のイデオロギーによる必然性の他、
>>336-339に重要な必然性を書いたのですが"煽り"扱いですか。
こちらは正論を述べているつもりですから反論できないのはまだしも、毎度陳腐な反論で恥ずかしくないのでしょうか…。
>それより参院を廃止して衆議院の定数を300に削減し比例を廃止するほうが
私が思い付いたデメリットは少数議員のために贈収賄の影響力が大きくなることと、
参院廃止により副審・補正・抑制ができなくなることです。
前回肝心なことを指摘し忘れていました。
党直属のシンクタンクは非常に良いと思います。
しかし、こういった良案が骨抜きされずに議会に挙がることがあるのでしょうか?
過去同様、当初は良案でも骨抜き案に変わってしまうのでは?
良案の骨抜きが出来てしまうような制度自体を考えるべきです。
>政治家、政党が法案作成能力を身につけねば成らないだろう。
あなたが例に挙げた桝添さんしかり、今ある能力でも十分です。
どういう経緯で法案作成・議題提案するNGOを構成するかはミネ氏の口から話てもらいましょう。
372 :
Kc ◆qAMje247kM :04/12/10 06:29:32 ID:MPloRELp
>>341 >資質テストとトラック免許の例え
免許といえば知識と技術等が試されますが、資質テストは目が見えるか程度の内容にしかなりえません。
目が見えない人に責任もって運転しろとなると免許制度に落ち度があります。
仮にそんな簡単なテストに落ちたとして、各案の主旨を理解せずに賛否する… この善し悪しにも賛否あるでしょう。
衆愚論主義者は悪し、人権主義者は善しと。
しかし、目が見えない人が運転しようとしないのと同様、簡単なテスト故に落ちる人は極少数と予想でき、
その影響力は微々たるものですのでテスト不要とも言えます。
>マスコミ側の努力に期待
情報は色あせるもので、時事ネタ(スポーツ等)や瞬間的に大きな事件(幼児殺害等)により
継続的な問題(ちょっと前での年金問題や官僚問題等)は忘れ去られやすいのです。
完全に忘れられるわけでもなく視聴者の好み・新鮮さ等もあるので強くは言えませんが、折角浮上した問題が沈下してしまうようなことを懸念してます。
話が反れるのでこれにて収束。
>Kcさんはこれが十数年前にミネさんが娘さんと議論をしてる時に出たことだって知ってた?
制度考案の由来だとは聞いていました。
整合性の無さから否定できると考えているので、特に気にしてませんでした。
圧縮と縮減とは行為と現象の違いでしかありません。ま、どっちでもいいや。
373 :
Kc ◆qAMje247kM :04/12/10 06:29:55 ID:MPloRELp
>>342 そんな接続語はない。双方の文節に「参政員制度になると」を付けてみなさい。
>レス番号
話の流れを見失なわない為にも私はアンカーを付けている。このスレ内だ、追いなさい。
>ナゼ年5回
スレタイ見ろ。"程"とある。他の答もこのスレで話ている。
個人対個人の質問スレではないのだからなるべく他のレスを読むことを怠らないで下さい。
>Kcさんはミネさんの妄想に気付いてたの?
整合性が無い案なら妄想でも想定でも実現味が無いことに変わりない。
>だが参政員制度を導入するなら常設の委員会の処遇はちゃんと考えておくべき問題だぞ。
参政員制度は「政策に直接国民の賛否を」というアプローチなのだが、それが委員会制度を変えるための道理として通じるでしょうか?
とりあえず>343までのレス
374 :
ミネ:04/12/10 07:46:52 ID:TJBkspte
>366 :名無しさん
>あなたの言う「並存構想」とやらで議院内閣制を維持できるんですか?
どうかサイトをお読みください、約120議案の内5議案のみを参政国民と議員が
票決するのみですから、少し裁判員法に似ています、現体制は必要です
>何故円相場は下がらないのだろうか。あなたの分析を示して欲しいね。
世界の通貨全体に占める円という視点からも御考え下さい
>社会や国家を憂う人物が「こころざし」を持って立候補するんですよ。
勿論並存政治では例えば120の内115は議員が処理しますから、多少資質は必要
かもしれませんね。しかし法務大臣を御存じでしょうか、専門知識よりも重要な
ものは偏りのない常識、価値観でしょう、しかし「オレにやらせろ」で何か判る
ものでしょうか
>367 :名無しさん
>如何なる基準で判断して政治が成功したと言えるようになるの?
少なくとも8割りの人々が「もはや政治からは何も期待しない」と諦めた現状
は成功とは言えません、献金と役人に曲げられない政治---国民参加よりない
でしょう、日本は国民投票のない数少ない国の一つです、国民投票の次ぎに
並存政治が重要です。赤ん坊はママのさじ加減にいつまで満足しているでしょ
うね、自分でスプーンを口に運ぶ・・・こぼすかも知れませんが最大の喜びで
しょうね
375 :
ミネ:04/12/10 07:54:05 ID:TJBkspte
>公務員に遠慮しなければ明日から仕事にならない議員って具体的には誰?
党を問わず 議員という職種にあるほとんどの人々です。
>籤引きで議員を選べば選挙自体がないから、当然役人に気兼ねをする理由もなくなる。
そうとは思えません、役人の議員蔑視がさらに増大するだけかも知れません
>368 :名無しさん@3周年
>例えば役所の不正を内部告発した公務員が退職に追い込まれ、政界入りして不正との戦
>いを続けようとしても「元公務員だから」と立候補禁止なのか?
40年も前から議論され続けてきた問題です。人事院規則14には「 政党その他
の政治的団体の結成を企画し、結成に参与し若しくはこれらの行為を援助し又は
それらの団体の役員、政治的顧問その他これらと同様な役割をもつ構成員となる
こと。」ほか多くの規則があります。元公務員でも5年とかの規制は議論されています
>参政員実現のための憲法改正は可能だと考える理由は?議会を無視して暴力革命で
120の内115は、従来通り委員会--本会議で、無視ではありません
>非公務員は参政員資格テストに落ちて制度の谷間を彷徨う可能性が大きいのだが。
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/Q&A!.htmlを御覧下さい >>公務員は1割りありませんから政策を左右できるとは思えません
>おや、公務員は大票田だったのでは?
どのような組織でも議員から見ると票田です、遺族会を慮っての靖国参拝も同じ
しかし議員は本来国の将来や国民全体の意思を慮るべきなのです
「議員の頭の9割りは選挙と金」と言われた青木議長、将来を慮れるのは議員より
一般国民でしょうね
376 :
ミネ:04/12/10 08:12:47 ID:TJBkspte
>369 名無しさん
>反対派は参政員の何にどう反対してたの?
>50%で納得して反対を取り下げたの?
参政員が8割りにもなれば、選挙ではゼネコン関係者ばかりになり議員は与党ば
かりにならないかという問いではなかったかと思います
参政員が選挙権者の半数を超えた場合、票決では参政員票は50パーセントに圧縮
して計算される----------議論は集結です。
しかし参政員がそのように多数となる可能性は先ずありませんし、整合性は全く
ありませんから、将来、審議会などで煮詰めるべきものでしょうね
377 :
ノンポリ:04/12/10 11:12:24 ID:hw1QoGgi
Kcちゃん
ミネさんも人民主権のイデオロギーからの必然で
各論からの必然性はないのは当然だといっているじゃないか
あとは何を言っても強烈な煽りだろう。どの制度にもメリット
デメリットは必ず付いて回る。各論で煽っても仕方がない。
それから資格テストも、導入するかどうか決めていない段階で
議論の俎上に載せるのはまずいと思うよ。議論が混乱するだけだ
それとも論破されたから言い訳かい。
378 :
ノンポリ:04/12/10 11:15:00 ID:hw1QoGgi
Kcちゃん
>参院廃止により副審・補正・抑制ができなくなることです。
その機能を果たしていないからこその廃止、改革案だろう
贈収賄の影響力と言うのはずいぶん改善されたし論点が違う
>過去同様、当初は良案でも骨抜き案に変わってしまうのでは?
初めから完璧なものが出来る事はない。制度と言うものは時間をかけて熟成するものだ
政治資金規正や選挙にしても、連座制などの適用など随分か改革され以前とは比べ物に
成らないくらいクリーンに成ってきている。
>今ある能力でも十分です。
とんでもなく甘く考えている。もう少し政治の状況を勉強したらどうか
官主導の政治とは情報、資料を官僚が独占していて政党に法案作成能力がないから
だろう。議員立法も増えてはきているがそれも官僚の協力無しでは不可能だ
国政調査権のあるシンクタンクが必要とはそういう意味だ。
例えば、民主党の年金法案でも税方式と主張するのは結構だが、消費税を
何%、年金に当てれば支給額はいくらになると計算できない。官僚が協力
しないからだ。対案作成能力もない野党の存在で、A案は与党、B案は
野党といったアイデアはこの点でも御伽噺に過ぎないと言う事だろう
379 :
名無しさん@3周年:04/12/10 23:20:38 ID:v0tFSSQw
>371
>党直属のシンクタンクは非常に良いと思います。
>しかし、こういった良案が骨抜きされずに議会に挙がることがあるのでしょうか?
なぜ議会に?
党直属なら党が独自に決めれば良いこと。
赤坂の料亭で芸者遊びをする金をシンクタンクに回すことはできるだろ。
380 :
名無しさん@3周年:04/12/10 23:30:47 ID:v0tFSSQw
>372
>資質テストは目が見えるか程度の内容にしかなりえません。
ミネさんのようにスルーやループが当たり前を前提にするなら資格テストといっても理解力ではなく字が読めるかだけだろ。
>その影響力は微々たるものですのでテスト不要とも言えます。
日本の驚異的識字率を考えればテストは不要だろう。
テスト実施のための余計な役人の数を増やすだけの結果にしかならん。
票田としての公務員の力を増加させるだけだ。
>情報は色あせるもので、時事ネタ(スポーツ等)や瞬間的に大きな事件(幼児殺害等)により
>継続的な問題(ちょっと前での年金問題や官僚問題等)は忘れ去られやすいのです。
マスコミは新聞ではなく旧聞となれと言いたいのか?
マスコミがマスでいられるのは多数者の興味と合致しているからで、落ち穂拾いのようなことに特化したらミニコミになると思うが。
>制度考案の由来だとは聞いていました。
>整合性の無さから否定できると考えているので、特に気にしてませんでした。
50%なら反対派を説得できる(または、できた)という説明に全く説得力がないことが判明したわけだ。
ミネさんは50%についてどうするつもりなのだろう?
根拠のないことを言いっぱなしで追求されたらスルー、かな?
381 :
名無しさん@3周年:04/12/10 23:51:02 ID:v0tFSSQw
>373
>そんな接続語はない。双方の文節に「参政員制度になると」を付けてみなさい。
ミネさんは「国民は自分の財布から出す感覚になって考えます、発展性は阻害されます。」と書いた。
「参政員制度になると国民は自分の財布から出す感覚になって考えます、参政員制度になると発展性は阻害されます。」になるが。
>話の流れを見失なわない為にも私はアンカーを付けている。このスレ内だ、追いなさい。
話の流れを追っても「在宅電子投票の話では元の主旨を忘れていちゃもんつけ」ている場所というのが見当たらないから質問してるのだが。
在宅電子投票について幾つかの観点から質問・反論はした。
だが、いちゃもん呼ばわりされる書込みをした覚えはないぞ。
>スレタイ見ろ。"程"とある。他の答もこのスレで話ている。
>個人対個人の質問スレではないのだからなるべく他のレスを読むことを怠らないで下さい。
"程"だからって何?
1024を丸めて約1000とするなら分るが、1議案2ヶ月で1年で6議案を丸めて5議案程?
しかも年の前半は3議案で後半は2議案?
1年の前期と後期で50%程も参政員のキャパとやらが変化する?
大雑把にも"程"があるだろ。
ミネさんが個人的に「俺なら年5つ程度が限度」と考えて、それを他人に強要しようとしてるんじゃないのか?
それ以外に理由があるなら年5議案程とする理由を教えて。
>整合性が無い案なら妄想でも想定でも実現味が無いことに変わりない。
それでミネさんの妄想に気付いてたの?気付いてなかったの?
>参政員制度は「政策に直接国民の賛否を」というアプローチなのだが、それが委員会制度を変えるための道理として通じるでしょうか?
参政員として政策に直接国民が賛否を投じる前に国会議員だけの委員会で否決されて本会議に上程されない可能性を考えてみて。
参政員と委員会の整合性を考えておかないと参政員って機能できなくなるよ。
382 :
名無しさん@3周年:04/12/10 23:54:59 ID:v0tFSSQw
>374
>勿論並存政治では例えば120の内115は議員が処理しますから、
重要5議案については参政員だけの採決で決まるのか?
>少なくとも8割りの人々が「もはや政治からは何も期待しない」と諦めた現状は成功とは言えません
つまり棄権の多少で評価するのか?
>献金と役人に曲げられない政治---国民参加よりないでしょう
献金と役人に曲げられているかどうか誰がどうやって評価するんだ?
国民参加ったって今の献金してる人も役人も国民だぞ。
>国民投票の次ぎに並存政治が重要です。
並存政治とやらが国民の投票の次ぎってどういう意味?
383 :
名無しさん@3周年:04/12/11 00:00:20 ID:zbuLavui
エシュロンの真実
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1102516267/ みなさまにはアンケートにご協力いただき、ありがとうございました。
その集計作業を下記の日程のとおり予定しています。ご都合のつく方
のご協力をお願いします。参加をお待ちしています。
※2日間の予定となりました。お間違いないようお願いします。
日 時:2004年12月11日(土)午後5時より
12月18日(土) 〃
場 所:東京ボランティア・市民活動センター
10Fのフロアーにて
住 所:東京都新宿区神楽河岸1−1セントラルプラザ10F
電 話:03−3235−1171
地 図:
http://www.tvac.or.jp/tvac/welcome/index.html 最寄り駅:JR飯田橋駅西口から徒歩3分
JR総武線・飯田橋駅沿いにあるビル 「セントラルプラザ」
(20階建て) の10階です。
●JRをご利用の場合
飯田橋駅西口を出たら右に曲がり、右側前方にすぐ見えるビルです。
●地下鉄 (有楽町線・東西線・南北線・大江戸線) をご利用の場合
「B2b」出口に進み、エスカレーターを上るとセントラルプラザの
1階です。
384 :
名無しさん@3周年:04/12/11 00:06:17 ID:ycBlPrCv
>375
>党を問わず 議員という職種にあるほとんどの人々です。
じゃ、少数の例外は誰で、その人達が役人に気兼ねしないで済む理由は何?
>そうとは思えません、役人の議員蔑視がさらに増大するだけかも知れません
全然反論になってないんだけど。
籤引きなら議員は役人に気兼ねしないってことには異存はないわけだね。
ただし役人から蔑視されると。
>40年も前から議論され続けてきた問題です。
それで役所の不正を内部告発した公務員が退職に追い込まれ、政界入りして不正との戦いを続けようとしても「元公務員だから」と参政員導入後は立候補禁止なのか?
>120の内115は、従来通り委員会--本会議で、無視ではありません
だから何?全然質問に答えてないじゃん。
「公務員の立候補を禁止する」法律に必要なのは国会の過半数だ。
それさえ不可能と言いつつ参政員実現のための憲法改正は可能だと考える理由は?
>
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/Q&A!.htmlを御覧下さい だから何?全然質問に答えてないじゃん。
テストをする理由と、どういうテストをするかは書いてあるが、テストに落ちた人をどうするかは書いてない。
>どのような組織でも議員から見ると票田です、遺族会を慮っての靖国参拝も同じ
>しかし議員は本来国の将来や国民全体の意思を慮るべきなのです
公務員や遺族は国民じゃないのか?
国民全体の意思って個々の国民の意思を集約したものだろ。
公務員とか遺族会とかの括りはそういう意志集約の途中経過みたいなものだ。
ミネさんが気に入らない国民だからって非国民呼ばわりすることはないだろ。
>「議員の頭の9割りは選挙と金」と言われた青木議長、将来を慮れるのは議員より一般国民でしょうね
だったらナゼ115議案については従来通りなんだ?
全議案国民投票で決めるなきゃ国の将来が思い遣られるんじゃないか?
385 :
名無しさん@3周年:04/12/11 00:15:06 ID:ycBlPrCv
>376
>参政員が8割りにもなれば、選挙ではゼネコン関係者ばかりになり議員は与党ばかりにならないかという問いではなかったかと思います
反対した人はゼネコン関係者の力が増すことが良いと考えてたの?悪いと考えてたの?
>参政員が選挙権者の半数を超えた場合、票決では参政員票は50パーセントに圧縮して計算される----------議論は集結です。
だから圧縮って誰が言い出したんだ?
ミネさん?反対派って人?
反対派の人は納得したの?最終的に何て発言して議論が終わったの?
>整合性は全くありませんから
一人の反対派も説得できない妥協案で、しかも整合性が全くないって、全く無意味だよ。
あと、議論の場がどこだったかも思い出してくれよ。
インターネットだったの?ワープロ通信だったの?
それが分ればログを保管してる人が見つかるかも知れないからね。
386 :
ノンポリ:04/12/11 02:09:01 ID:mSdbJIN7
>>379 >党直属なら党が独自に決めれば良いこと。
そうなんだ、Kcは何も分かっていない。意味も判らずに久米や古館もどきの
判ったような判らないような寝言を言う癖がある。
政治家が自分たちの権限を強化するための法案を自分たちで骨抜きにする
必要はどこにもない。
貴方が言うように党が独自に決めればいいんだが、しかし政党には金がないから国の負担で政党のため
のシンクタンクに資金を提供する。どういったメンバーをシンクタンクに入れるかは政党の自由だろう
官僚、役人をののしって煽っているだけでは、直接民主政治にしようが議会制民政治にしようが
何一つ解決しない。議員、政党、議会が官僚より優れた法案作成能力、情報、資料収集能力、権原
を持たないと官僚政治からの脱却など出来るわけがない。
387 :
ミネ:04/12/11 07:37:46 ID:/izU19Fz
>381名無しさん
>参政員として政策に直接国民が賛否を投じる前に国会議員だけの委員会で否
>決されて本会議に上程されない可能性を考えてみて。
順序を逆に御考え下さいね、年初に3議案程度を、ランダムに選出された数万
の人々の希望ランキングの上位を参政議案にするのです
>382 :名無しさん
>>勿論並存政治では例えば120の内115は議員が処理しますから、
>重要5議案については参政員だけの採決で決まるのか?
構想の基本は以下の図です
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/sansei.jpeg >>国民投票の次ぎに並存政治が重要です。
>並存政治とやらが国民の投票の次ぎってどういう意味?
一括一任政治がデモクラシーの第一歩目、その次ぎが全自治体に住民投票、次
に、国民意思が諮問ではなく権力的契機である国民投票法の実現が重要です。
並存政治とは、国民の政治参加の最終的な目標です
大晦日デジタルテレビで紅白の勝敗を10万人を超える人々が参加します。
「政治もこのようになるべきだ」という声は自然に出てくることでしょうね
388 :
ミネ:04/12/11 07:39:27 ID:/izU19Fz
>384 :名無しさん
>「公務員の立候補を禁止する」法律に必要なのは国会の過半数だ。
>それさえ不可能と言いつつ参政員実現のための憲法改正は可能だと考える理由は?
ネット社会は日進月歩です。国民の過半がデジタルテレビになじむ時代には
並存構想を旗印として大勢の議員が出ると考えています。合法的に実現する
でしょうね、米国の大学でその実験があるとも聞いていますが・・・・
>テストに落ちた人をどうするかは書いてない。
運転免許のない方が車を運転できるでしょうか、ではどうされるでしょうね
>全議案国民投票で決めるなきゃ国の将来が思い遣られるんじゃないか?
逐条審議で連日、退屈な議案(役人が議員に恩を売るためのオミヤゲ法案)に
国民を付き合わせる事になりかねません。国民のキャパシティーは持ちません
>386 :ノンポリ さん
>議員、政党、議会が官僚より優れた法案作成能力、情報、資料収集能力、権原
>を持たないと官僚政治からの脱却など出来るわけがない。
具体的にどうすればそのようになると御考えでしょうか、
又国民の常識と正義感を参加させる裁判員法は過った法と御考えでしょうか
389 :
ノンポリ:04/12/11 11:00:26 ID:K9xG8A9D
ミネさん
何時も裁判員法云々で、煽っているが、裁判員制度は何の関係もない
要するに、直接制と言うのは本人訴訟みたいなものだ
法律知識も裁判の経験もない人に、弁護士という専門家に頼らずに
自分で弁論、立証、訴訟の手続きをしろ、と言っているようなものだ
裁判員制度というのは無作為抽出されたチェック機能であって裁判に直接
参加するものではない。あまり馬鹿馬鹿しいので今まで無視してきたが、しつこいので
裁判員云々の煽りでは初めてコメントする。今後このような紛らわしい煽りは
なさらないように願う。
>具体的にどうすればそのようになると御考えでしょうか
具体的に書いてあるはずだが・・・何か解らない所があるとでも
そして貴方こそ、これだけ官僚、役人を怨念の塊みたいに罵って
あおりまくるからには具体策があるのか?以前、質問したら
わけのわからん法案が成立しやすくなるといっただけで
官僚に代わる組織については具体的提案はなかった訳だがが・・・
390 :
ノンポリ:04/12/11 13:22:31 ID:o+yXmijj
>運転免許のない方が車を運転できるでしょうか、ではどうされるでしょうね
このように開き直って暴論を吐くのは、論理破綻したと言う事だな
これは普通に考えればファッショという。人民主権を謳いながら
人民を選別して参政の機会を奪う最低最悪の制度だ。Kcちゃんは撤回
しても良いといっているが・・・
そして、すでに並存制そのものが論理破綻しているだろう。原点に還って
主権在民と言うものの持つ意義から考え直したほうが良いのでは・・・
391 :
名無しさん@3周年:04/12/11 14:02:28 ID:0VA9bMYU
392 :
Kc ◆qAMje247kM :04/12/11 14:52:19 ID:BDhRIiKQ
>>345 問えば必ず答えが返ってくるとお思いのようで。
関連内容の確認が返ってくることもあれば、稚拙な問・誤読による的外れな問だと判断されスルーされることもあることを覚えて下さい。
>>350 「あってもいいよね」ではなく建ててみましょうよ。
実験的なことが出来るのが2chの長所だし、ウオッチは日本人の観察力がある性質に合っている。
その応対にチャネラーは何を感じるか…
>>362 >それに参政員資格テストで落ちた人の権利はどうするの?
これは資質テストに限ったことではありませんが、人権10割を100%認めていたら他人への危害・他人の人権との矛盾等が生じるのが現実です。
システムや法はそういうものを取り除くためにあり、その結果人権数割は欠けることに繋がります。
人権を考える際、こういうシステムや法の必要性を踏まえた上で人権尊重を考えることになります。
>>368 >それさえ不可能と言いつつ参政員実現のための憲法改正は可能だと考える理由は?
参政員制度導入への根拠は前にも述べた時代を考慮した主権在民の在り方と、各論では主に官僚政治改善の可能性です。
これらを根拠に国民の同意を得る。
393 :
Kc ◆qAMje247kM :04/12/11 14:54:26 ID:BDhRIiKQ
>>377 >ノンポリ氏
>ミネさんも人民主権のイデオロギーからの必然で
>各論からの必然性はないのは当然だといっているじゃないか
各論、即ち政策からの必然性で参政員制度を推しているのではないのは当然です。
政策改変の必要性があるなら政策を変えればいいのですから。
ところが改善できない政策がある。官僚問題に関連する政策だ。
(ミネさん、改善できない理由の証拠にあたる何等かの"明確な"情報が必要です。)
官僚問題関連の政策施行には官僚の影響下にある議員ではなく、影響下にいない国民の総意を持ってして立法に携わるしかない
と考えているわけです。
議員による改善に有効な立法ができない以上、各論にあたる官僚問題改善に関する政策からも例外的に必然性が生じるわけです。
>それから資格テストも、導入するかどうか決めていない段階で
>議論の俎上に載せるのはまずいと思うよ。議論が混乱するだけだ
仰る通りだが私がスレに参加した時の状況からそうだったのだし、
ミネ氏が一方的な啓蒙をしようとしていない証拠でもあるでしょうね。
さて資質テスト可否の焦点は、「正確な認識と価値観反映をもってして人の意見とする。その為のテスト」
と「テストを設けることは人権を害する。議員にはテストがないので整合性なし」です。
このスレには居ないようですがミネ氏のサイトにある過去の議論を読むと資質テストに賛成する人は確実にいますね。
私個人の意見は
「テスト内容が簡単なものになることは極少数しか落ちないと想像できる。極少数が全体意見に対する影響は小さいのでテストは不要。
正確な認識も大切なので、党首討論が理解しやすかったかどうかアンケートをとり討論改善にあてる。」です。
参政員制度導入当初は今まで通り官僚の補助ありで各党議員に政策を挙げてもらい、参政員もそこから選択します。あなたが
>初めから完璧なものが出来ることはない。制度と言うものは時間をかけて熟成するものだ
と仰る通り、参政員制度も段階を経て法案作成能力を身につけ官僚政治脱却を構想しているのです。
(導入当初の年間対応議案数が5回程なのも同じ理屈です。)
394 :
Kc ◆qAMje247kM :04/12/11 14:56:07 ID:BDhRIiKQ
>>379>>386 >党直属なら党が独自に決めれば良いこと。
失礼。誤解してました。
で、シンクタンクに要する予算が下りる見通しはあるのですか?
>議員、政党、議会が官僚より優れた法案作成能力、情報、資料収集能力、権原
>を持たないと官僚政治からの脱却など出来るわけがない。
参政員制度の最終的な一結果として官僚の能力はそのまま利用し過分な権限だけを改善する構想です。
>>380-381 >マスコミは新聞ではなく旧聞となれと言いたいのか?
私は新聞に限定した覚えがないし、ありえない曲解を述べる。
こういうのを「いちゃもんつける」と表現した。他にも身に覚えがありませんか?
>「参政員制度になると国民は自分の財布から出す感覚になって考えます、参政員制度になると発展性は阻害されます。」になるが。
はい、よく出来ましたね。
>なぜ年5議案程
>>250>>280>>282 250以前にもあるかも。
>それでミネさんの妄想に気付いてたの?気付いてなかったの?
妄想であると確定した前提ですけど、どこで妄想確定したの?
後は私の他へのレスを見て考えて下さい。
395 :
ノンポリ:04/12/11 16:55:59 ID:uXPShS9u
Kcちゃん
>シンクタンクに要する予算が下りる見通しはあるのですか
国民全員がPC端末を所持、操作訓練する予算、資格テストの予算
参政員の登録、管理の費用、年5回程度の票決にかかる予算の
下りる見通しはあるのかい。笑わすなよどこを読んでいるんだ
参院を廃止してと書いてあるだろう。参院を廃止して参院に掛かっていた
費用を政党政策助成金として振替えれば済む事だ。国民の理解は御伽噺の
並存制にかける費用より得られやすいのは確実だ
>参政員制度の最終的な一結果として官僚の能力はそのまま利用し過分な権限だけを改善する構想です
おいおい!たったこれだけの事か、こんな事のために我々の宝ともいえる議会制民主主義、政党、選挙
の意義まで失わせるような大改革が必要なのか?何にも分かっていないじゃないか。そのレベルで今まで
このスレに書き込んでいたのかい。メリットよりデメリットがはるかに多く、改革に時間と費用が掛か
りすぎるだろう。正気か?ほんまに呆れるわ・・・
これだけなら前にも書いたように各省庁職員の一括採用、人事異動を全省庁間に拡大する。これだけでも
いわゆる省益、縄張りと言うものの意義がなくなる。そして事務次官等の高給官僚を内閣が選任する
政権が交代するたびに官僚のトップも交代する。これで、ほぼ目的は達成できる。この程度なら多数の議員も
掲げているしマスコミも提案している。その気になれば後、2.3回内閣が変われば達成できる。シンクタンク構想は
その後のことだろう。議会、政党が官僚の資料、情報の独占体制を崩し、法案作成能力を身に付けな
ければ官主導の政治からの脱却という目的は達成できない。
396 :
名無しさん@3周年:04/12/11 23:37:18 ID:ru44b/rL
>386
党に政策立案能力が足りないという観点の他にもう一つ。
それは役所に政策立案能力がある、ということ。
行政府は本来なら立法府が決めた政策を実施する機関。
それがなぜか行政府の領域である政策立案までやっている、できている。
これは役所内に審議官だの参議官だの財務官だの訳の分らない肩書きのスタッフを抱えているため。
彼らが政策を立案したり議会に根回ししたりにするのに大きな戦力になっている。
397 :
名無しさん@3周年:04/12/11 23:46:54 ID:ru44b/rL
>387
50%なら反対派を説得できる(または、できた)という説明に全く説得力がないことが判明したわけだ。
ミネさんは50%についてどうするつもりなの?
>順序を逆に御考え下さいね
順序を逆って、本会議で採決されてから委員会で審議するのか?無意味だろ。
今の委員会主義、逐条審議のままでは参政員と矛盾して、そんな無意味なことになりかねないんだよ。
>構想の基本は以下の図です
>
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/sansei.jpeg つまり「115は議員が処理します」という説明は不適切で「115は議員だけで処理します」だろ。
「5議案のみを参政国民と議員が票決」だからな。
そしてこれまた366さんの質問に対する答えになっていない。はぐらかしだ。
例えば重要5議案の一つとして内閣不信任案が浮上したらどうするの?
>一括一任政治がデモクラシーの第一歩目、その次ぎが全自治体に住民投票、次に、
>国民意思が諮問ではなく権力的契機である国民投票法の実現が重要です。
>並存政治とは、国民の政治参加の最終的な目標です
何だその「重要です」って。「最終的な目標です」って何だよ。
ミネさんの信仰告白だろ。重要だとする理由、目標とする理由は何も書いてないぞ。
それに国民投票というのは全有権者が対象だろ。
一部の者が選択してなる参政員と何の関係もないじゃん。
398 :
名無しさん@3周年:04/12/11 23:48:48 ID:ru44b/rL
>大晦日デジタルテレビで紅白の勝敗を10万人を超える人々が参加します。
>「政治もこのようになるべきだ」という声は自然に出てくることでしょうね
既にミネさんらが出しているわけだが、それと合理的制度として実現可能かは別問題だろ。
整然たる工場内の生産活動に感服したマルクスらの社会主義者が流通や消費も同じように整然としたものになるべきだという声を上げた。
それがソ連だの中共だの北朝鮮だに結実したわけだ。
生産は金額で容易に評価できるが、消費の満足度を客観的に評価するのは難しい。
参政員で献金と役人に曲げられていない政治を目指すそうだが、誰がどうやって評価するんだ?
共産主義政権が勝手に人民の幸福を定義しその達成度も自分で勝手に採点した愚を繰り返すつもりか?
それ以前にデジタルテレビ持ってない人間はどうしろと?
ミネさんを基準にそれより金持ちもそれより貧乏も切り捨てる制度が参政員か?
399 :
名無しさん@3周年:04/12/12 00:00:37 ID:qCdO6jof
>388
>ネット社会は日進月歩です。国民の過半がデジタルテレビになじむ時代には並存構想を旗印として大勢の議員が出ると考えています。
その議員達は元公務員の立候補禁止には反対なのか?賛成なのか?
憲法改正に必要な2/3を取る前に元公務員の立候補禁止法に必要な1/2は取れるはずだろ。
だったらサッサとその時点で立候補禁止にしたら?
そして立候補禁止が実現したら立候補禁止のための参政員導入という理由は消えるわけだ。
また一つ参政員の論拠が崩れたな。
>米国の大学でその実験があるとも聞いていますが・・・・
どの大学でどんな実験したの?ソースは?
>運転免許のない方が車を運転できるでしょうか、ではどうされるでしょうね
車の運転って基本的人権か?
比喩にならない比喩で誤魔化さないで質問に答えろよ。
>逐条審議で連日、退屈な議案(役人が議員に恩を売るためのオミヤゲ法案)に
>国民を付き合わせる事になりかねません。
退屈?
政治って誰かの暇潰しにやるエンターテイメントか?
年に5回程は参政員として国政に直接関与するエキサイティングな経験を持ちたい、そんな馬鹿な理由で参政員?
そんなの絶対反対。
400 :
名無しさん@3周年:04/12/12 00:02:27 ID:qCdO6jof
>国民のキャパシティーは持ちません
国民のキャパシティーとやらの推計根拠を何時になったら教えて貰えるんだね。
1年の前半と後半で国民のキャパシティーが5割も上下するってお伽噺を信じろというのか?
>具体的にどうすればそのようになると御考えでしょうか
金と人を投入しろ。
>又国民の常識と正義感を参加させる裁判員法は過った法と御考えでしょうか
選挙で選ばれたわけでもない裁判官に勝手な真似をさせるわけにはいかない。
選挙で選ばれたわけでもない行政担当者もだ。
だが議員というのは既に国民が選挙で選んだものだ。
常勤公務員を大幅に削減して不足分は籤引きで一般国民の中から選んだ人を役所に派遣ってのは良いかもな。
401 :
名無しさん@3周年:04/12/12 00:10:18 ID:qCdO6jof
少数の例外議員ってのは誰で、その人達が役人に気兼ねしないで済む理由は何?
役所の不正を内部告発した公務員が退職に追い込まれ、政界入りして不正との戦いを続けようとしても「元公務員だから」と参政員導入後は立候補禁止なのか?
>376
>参政員が8割りにもなれば、選挙ではゼネコン関係者ばかりになり議員は与党ばかりにならないかという問いではなかったかと思います
反対した人はゼネコン関係者の力が増すことが良いと考えてたか?悪いと考えてた?
>参政員が選挙権者の半数を超えた場合、票決では参政員票は50パーセントに圧縮して計算される----------議論は集結です。
だから圧縮って誰が言い出したんだ?
ミネさん?反対派って人?
反対派の人は納得したの?最終的に何て発言して議論が終わったの?
>整合性は全くありませんから
一人の反対派も説得できない妥協案で、しかも整合性が全くないって、全く無意味だよな。
あと、議論の場がどこだったかも思い出してくれよ。
インターネットだったか?ワープロ通信だったか?
それが分ればログを保管してる人が見つかるかも知れないからね。
402 :
名無しさん@3周年:04/12/12 00:12:53 ID:qCdO6jof
>392
>問えば必ず答えが返ってくるとお思いのようで。
>関連内容の確認が返ってくることもあれば、稚拙な問・誤読による的外れな問だと判断されスルーされることもあることを覚えて下さい。
理解できなきゃ資格テストには落ちるんだろ。
資格テストに落ちた者の権利がどうなるのか全く説明がないから質問しているのだ。
テストに落ちた者の参政権がその後どうなるか、そんな重大事をスルーしておいてスルーは当然と開き直る?
公論期間とやらは互いに相手の質問・反論が稚拙だと非難しあってスルーし合って終わり、それが君やミネさんの理想の民主主義か?
>これは資質テストに限ったことではありませんが、人権10割を100%認めていたら他人への危害・他人の人権との矛盾等が生じるのが現実です。
>システムや法はそういうものを取り除くためにあり、その結果人権数割は欠けることに繋がります。
>人権を考える際、こういうシステムや法の必要性を踏まえた上で人権尊重を考えることになります。
全然答えになってないんだけどな。
テストに落ちた人の参政権はどうなるの?奪われるの?何か救済策があるの?
>参政員制度導入への根拠は前にも述べた時代を考慮した主権在民の在り方と、各論では主に官僚政治改善の可能性です。
>これらを根拠に国民の同意を得る。
国民の合意とやらが議会で過半数を超えたら元公務員の立候補禁止法はできるだろ。
憲法を変えるには議会で2/3必要だ。
過半数は不可能で2/3は可能?
ありえねー。
403 :
名無しさん@3周年:04/12/12 00:21:57 ID:qCdO6jof
>394
>で、シンクタンクに要する予算が下りる見通しはあるのですか?
党直属のシンクタンクなら経費も党が心配する問題だ。
政党助成金や政策秘書は既に国費から出ている。
>参政員制度の最終的な一結果として官僚の能力はそのまま利用し過分な権限だけを改善する構想です。
官僚の力の最大の源泉は聖域として守ってやるつもり?
>私は新聞に限定した覚えがないし、ありえない曲解を述べる。
俺もNewsPaperとしての新聞に限定した覚えはない。
テレビやラジオを含めて「新しく聞く」で「新聞」だ。
古い話題にこだわるのが「旧聞」だ。
>こういうのを「いちゃもんつける」と表現した。他にも身に覚えがありませんか?
つまり、いちゃもんでも何でもない。
もし君がいちゃもんと感じる書き込みが過去にあったら指摘して欲しいな。
404 :
名無しさん@3周年:04/12/12 00:23:17 ID:qCdO6jof
>はい、よく出来ましたね。
つまり財布感覚だから発展性が阻害されるのではなく、参政員制だから発展性が阻害されるのか?
それで君やミネさんは発展性が阻害されることは良いことだと思うのか?
普通は良くないこととされるだろ。
参政員制は日本の発展を阻害する悪い制度という結論かよ。
>
>>250>>280>>282 250以前にもあるかも。
国民の政治的キャパシティーが1年の前期と後期で50%程も変化するという冗談を真に受けろと言うのか?
なら聞くが前期において平均的参政員が政治に使える延べ時間と後期における時間をそれぞれ教えて貰いたいな。
>妄想であると確定した前提ですけど、どこで妄想確定したの?
国会議員ら反対派ってあの話、妄想じゃないのか?
妄想じゃなくてウソ八百?
>後は私の他へのレスを見て考えて下さい。
これは君が悪いのではないが、ミネさんの色々な発言に対して根拠を質問してもソースを示さない。
それに根拠とされることが二転三転する。
これで何をどう考えろというのだ。
405 :
名無しさん@3周年:04/12/12 00:31:03 ID:qCdO6jof
>395
>参院を廃止して参院に掛かっていた費用を政党政策助成金として振替えれば済む事だ。
参院廃止というか、議員の数を減らすことには反対。
国民に痛みを押し付ける前に政府が模範を示せって話になると必ず議員定数削減とか議員歳費削減とか言い出す馬鹿がいるが、どちらも反対。
削減すべきは役人の数だ。
特にキャリア官僚。採用数が多すぎて途中でどっかに天下りさせるのが当然になってる。
>おいおい!たったこれだけの事か
法律改正は無理と信じつつ憲法改正はできると信じてるような常識を超越した人達だからね。
406 :
Kc ◆qAMje247kM :04/12/12 06:21:27 ID:IdVWEUly
>>389 >ノンポリ氏
>法律知識も裁判の経験もない人に、弁護士という専門家に頼らずに
>自分で弁論、立証、訴訟の手続きをしろ、と言っているようなものだ
政治は裁判官や弁護士のように資格がいらない。立候補・選出という違いもあるが代議制に則ったもので資格とは違う。
弁論・立証にあたる政策作成は各党の仕事で、手続きにあたる参政員登録は面倒ではあるが難しいことではない。
直接制は本人訴訟みたいという指摘は的外れである。
>裁判員制度というのは無作為抽出されたチェック機能であって裁判に直接参加するものではない。
別の観点から見ただけですね。
裁判に直接参加するものではないのは判決に資格が要るため。それ故、裁判官は裁判員の考えを参考にする程度に留まる。
政治参加・政策の賛否に資格の必要はない。それ故、参加することが可能である。
資格の必要不要に違いがあるが比較として成立している。
>>395 >ノンポリ氏
>>シンクタンクに要する予算が下りる見通しはあるのですか
>費用を政党政策助成金として振替えれば済む事だ。
>各省庁職員の一括採用、人事異動を全省庁間に拡大する。これだけでも
>いわゆる省益、縄張りと言うものの意義がなくなる。そして事務次官等の高給官僚を内閣が選任する
>政権が交代するたびに官僚のトップも交代する。これで、ほぼ目的は達成できる。この程度なら多数の議員も
>掲げているしマスコミも提案している。その気になれば後、2.3回内閣が変われば達成できる。シンクタンク構想は
>その後のことだろう。
どういう手順でシンクタンクの予算が下りるのかが疑問でしたが、やはりそれなりの前提が必要なのですね。
その前提を叶える為にはいくつかの法律を変える必要もあるでしょうけど、変えられる見込みはあるのですか?
ちなみに参政員制度は選挙同様、国民主権を発揮する名目があるので予算が下ります。高すぎたら先送りになりますけど。
>おいおい!たったこれだけの事か、こんな事のために我々の宝ともいえる議会制民主主義、政党、選挙
>の意義まで失わせるような大革命が必要なのか?
ええ、たったこれだけの事が今まで出来なかったのです。
そして今の制度のままでは変えられないと考えての参政員制度です。
407 :
ミネ:04/12/12 07:19:24 ID:cfZ7r2xl
>389 :ノンポリさん
>裁判員制度というのは無作為抽出されたチェック機能であって裁判に直接
>参加するものではない
裁判員法について、裁判員は、被告人が有罪か無罪かの判断と、刑の量定につ
いて、判断する権限を持っています。訴訟手続進行上に起こった問題(例えば
、検察官や弁護人が証人尋問中に出す異議など)については、裁判官のみが判
断することになっています。証拠調べが終了したら、検察官の最終意見陳述
がなされ、弁護人の最終意見陳述(弁論)が行われ、審理終了となります。
公判審理が終了したら、被告人の有罪・無罪の決定と、刑の量定(有罪の場合)
を評議します。
裁判員制度においては、陪審制度と異なり、裁判官も評議に加わります。
評議は全員一致を目指して議論しますが、どうしても全員一致に至らない場合
には、多数決による評決を行います。
並存案では「公判審理」は「公論・党首討論」、「評議」は「票決」に当ります
チェックというレベルに留まるものではなく「決定に参加」と考えています
チェックなら「選挙で落とす」でしょう、「参加」なら「票決」しかありません
尚、国会で通過した本法でさえ「違憲」という主張が存在しています。
http://www.satokenichiro.com/asubisaiban.htm 既に法であるのに、古い法が完全で良く、改正修正すべて悪という保守主義者の
ようてす。法でもない並存案は噛み付かれるのは当然のことでもありますね
多分貴方も「裁判員法は違憲」と御考えでしょうね
408 :
ミネ:04/12/12 07:21:58 ID:cfZ7r2xl
>397 :名無しさん
>順序を逆って、本会議で採決されてから委員会で審議するのか?無意味だろ。
先ず、ランダムに選ばれた数万の人による参政テーマの選出が先行します
>>
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/sansei.jpeg >つまり「115は議員だけで処理します」だろ。
>例えば重要5議案の一つとして内閣不信任案が浮上したらどうするの?
仮に野党支持者全員が参政員となり、与党支持者が議員に信託しても、不信任案
の結果は今の体制と同じ比率となるでしょう
>何だその「重要です」って。「最終的な目標です」って何だよ。
国民投票は殆どの議員が是認しているようですが、「諮問的なもの」と考えられ
ているようで。「国民は愚、議員が決定権」では主権在民とは言えません
>399 :名無しさん
>年に5回程は参政員として国政に直接関与するエキサイティングな経験を持ちたい、
>そんな馬鹿な理由で参政員?そんなの絶対反対。
人の全ては法で規制されます。その法が、「献金と役人に遠慮がある人々のみ
で作られる」これこそが、大半の人々の「将来不安の原点」です
今晩 総額100億にもなろうかという大阪市職員の空残業手当の真実について
テレビがあります。興味は、この問題についての議員の姿勢ですね
なにしろ市長、多くの議員は元公務員ですから・・・・・
409 :
ミネ:04/12/12 07:24:03 ID:cfZ7r2xl
>400 :名無しさん
>国民のキャパシティーとやらの推計根拠を何時になったら教えて貰えるんだね。
議員のキャパシティーについて、亀井さんは「委員会の前にレジメを読む程度
のことでどうするんだ」と議員の不勉強・多忙を嘆いておられます
国民どころか議員でさえ多忙、キャパシティー不足なのです
>だが議員というのは既に国民が選挙で選んだものだ。常勤公務員を大幅に削減して不
>足分は籤引きで一般国民の中から選んだ人を役所に派遣ってのは良いかもな。
議員センセイにそのように御願いされればいかがでしょうか
議員は彼自身の価値観と損得により、御提案を咀嚼されるでしょうね
「前向きに検討させて頂きます」で、それ以上に前進は・・・・・・・
>401 :名無しさん
>少数の例外議員ってのは誰で、その人達が役人に気兼ねしないで済む理由は何?
行政への繋ぎ仕事の必要のない、そして金にも関心のない議員なら------
役所の不正を内部告発した公務員が退職に追い込まれ、政界入りして不正との戦いを続けようとしても「元公務員だから」と参政員導入後は立候補禁止なのか?
>404 :名無しさん
>財布感覚だから発展性が阻害されるのではなく、参政員制だから発展性が阻害されるのか?
>参政員制は日本の発展を阻害する悪い制度という結論かよ。
例えばアメリカの建国当時には全面的な直接政治が行われました
全ての議案は、参加した人々は先ず「金が必要なのか」を考えました
今スイスでさえ事実上の並存政治です。全面的直接政治は発展性が阻害されます
参政員制は全面的直接政治とは全く無関係です
410 :
ノンポリ:04/12/12 10:31:05 ID:XXL/vOYA
各論からの必然性はないし、官僚機構の改革も直接制を導入するよりも
はるかに簡単だと結論がでたわけだ。そして並存制にしても単なる思いつきで
提案したから綻びだらけで、論理破綻している事を認めないわけにはいかない
だろう。
資格テスト=人権を侵害するデメリットのほうが、愚民が参政することによる弊害より
はるかに大きい
参政員が選挙を放棄する事
=国民のキャパは制度の方が考慮する事ではない。自然に任せるのがより多くの
国民の意思を国政に反映できるはず。通常の国民投票の方が国民の政治参加と言う
面では正しい選択だ。
411 :
ノンポリ:04/12/12 10:37:34 ID:XXL/vOYA
参政員制度と言うものの矛盾、弊害
=業界、団体がとてつもなく大きい影響力を持つ
選挙の場合は監視、管理が難しいから構成員に指示、意向が行き渡らない事も多いが
参政員の場合、会社が履歴書に記入を要求する事も可能、社員を参政員にシフト
させ、住民票を提出させても別に票決に影響を与えるわけでもないので、違法とする
には無理がある。
・議員一人を7万票とするらしいが、組織票にも無駄な票、死に票が多くあるが
それをゼロにすることが出来るばかりでなく、むしろ監視が行き届くので有効票を
増やす事も出来るだろう。
例えば創価学会は約40人の議員を国会に送り出しているが票決となると280万票だ
しかし参政員に学会員全員がシフトすると仮定すれば800万票を行使できる。同じセクト
云々の苦しい言い訳をするが全く言い訳にならない。これでは与野党ともに組織、団隊員は
参政員にシフトするだろうから、与野党の議席占有率に大きな差は出ないだろう。
・これらの組織団体が取引、談合を繰り返し、池田大作にお布施をすれば、日本の政治は思いのまま
と言うことぐらい理解してもらわないと駄目だね。
おまけに電子投票を自宅で実施するだと? 駄目だね、層化のおばはんや、会社の上司が投票の際
一人10軒ほどのノルマを決め、PCの横で監視させる事にすれば確実に団体の意向は実現
される。これも法律で禁止して実効を挙げるのは非常に難しいだろう。部下の家に遊びに行く
ことまで禁止できないやね。
・まさに監視社会、暗黒政治の始まりだね
結論はでているといえるだろう、後はミネさんの屁理屈と、煽りの羅列だけのスレにすぎない。
ミネさんは、人民主権=直接政治と言うドグマから早く脱却しないと、人間的にも成長しないと思うね。
412 :
ノンポリ:04/12/12 14:04:40 ID:XXL/vOYA
Kcちゃん
>どういう手順でシンクタンクの予算が下りるのかが疑問でしたが、やはりそれなりの前提が必要なのですね。
>その前提を叶える為にはいくつかの法律を変える必要もあるでしょうけど、変えられる見込みはあるのですか?
簡単だといえるだろう。今だって政党助成金や政策秘書に国から資金が提供されている。賛同している議員も多い
Kcちゃんは政党、議員が法案作成能力を持つのに反対なのか?行政府が事実上立法権を行使している状態の方が
いいのか。
並存制についてはシンクタンクと違って、全議員、700人にアンケート実施したら回答が12、反対が6賛成が0
と言う結果だろう
>選挙同様、国民主権を発揮する名目があるので予算が下ります。
配線が間違っているんじゃないかい。たぶん思考回路が他人に厳しく自分に甘くなっていると思うね・・・
413 :
まじめ人:04/12/12 20:10:26 ID:1BGfo1Y0
414 :
まじめ人:04/12/12 20:15:15 ID:1BGfo1Y0
http://nvc.halsnet.com/jhattori/NoKoumei/ トランスペアレンシー・ジャパン(TI-J) 理事長 黒田 達郎
2004年TI世界腐敗バロメーターの発表について
本日12月9日、国連の「国際腐敗防止の日」にあたり、
汚職・腐敗防止活動を展開する国際NGO、トランスペアレンシー・インターナショ
ナル略称:TI 本部・ベルリン)は、現地時間9時30分にパリとベルリンで
「TI世界腐敗バロメーター」を発表いたしました。
このバロメーターはギャロップ社を中心に全世界64カ国、
約50,000人を対象に世論調査を行い、対象国内のどの機関・セクターが
最も腐敗していると感じているかを調査し比較したものです。
数値は国内での相対的な腐敗認識度を表したものです。
日本で「政党」の腐敗認識度が4.3(最悪値5.0)というのは
いわゆる先進国の中で最悪の数値です。
単純に国際比較は出来ないまでも数値だけでいえば
62カ国中9位ですから、途上国・中進国並みといえます。
政治資金規正への真摯な取り組みを国民が望んでいる証です。
415 :
名無しさん@3周年:04/12/12 23:27:05 ID:HvQb/1Bm
>406
>政治は裁判官や弁護士のように資格がいらない。
>政治参加・政策の賛否に資格の必要はない。
おいおい、参政員資格テストの話はどうなった?しないという結論なら文句はないが。
>どういう手順でシンクタンクの予算が下りるのかが疑問でしたが、やはりそれなりの前提が必要なのですね。
>その前提を叶える為にはいくつかの法律を変える必要もあるでしょうけど、変えられる見込みはあるのですか?
>ちなみに参政員制度は選挙同様、国民主権を発揮する名目があるので予算が下ります。高すぎたら先送りになりますけど。
>そして今の制度のままでは変えられないと考えての参政員制度です。
ハァ?
参政員には憲法改正が必要だったんじゃ?
それには国会で2/3必要だぞ。シンクタンクは法律改正だけだから2/1で出来る。
416 :
名無しさん@3周年:04/12/12 23:44:39 ID:HvQb/1Bm
>408
>先ず、ランダムに選ばれた数万の人による参政テーマの選出が先行します
参政テーマの選出の話なんか聞いてねーよ。はぐらかすな。
テーマは既にあるものとして、それを本会議で採決後に委員会で審議するのか?
>仮に野党支持者全員が参政員となり、与党支持者が議員に信託しても、不信任案の結果は今の体制と同じ比率となるでしょう
つまり内閣不信任案は参政テーマと成る得るわけだな。滅茶苦茶だな。
>国民投票は殆どの議員が是認しているようですが、「諮問的なもの」と考えられているようで。
>「国民は愚、議員が決定権」では主権在民とは言えません
全然答えになってないな。
どういう国民投票法の実現が如何なる理由から重要なんだ?
そして直接民主制ではなく並存制が国民の政治参加の最終的な目標だとする理由は?
>人の全ては法で規制されます。その法が、「献金と役人に遠慮がある人々のみで作られる」
君は自分が375で何を書いたか忘れたのか?
それに君が5議案以上は退屈するってことの言い訳にはなってないんだが。
417 :
名無しさん@3周年:04/12/13 00:03:20 ID:RRuca1sZ
>409
>議員のキャパシティーについて、亀井さんは「委員会の前にレジメを読む程度のことでどうするんだ」と議員の不勉強・多忙を嘆いておられます
>国民どころか議員でさえ多忙、キャパシティー不足なのです
それが国民のキャパシティーとやらが年5議案程という推計のデータ?
ありえねー。
>議員センセイにそのように御願いされればいかがでしょうか
たまには良い発言をするではないか。
>「前向きに検討させて頂きます」で、それ以上に前進は・・・・・・・
前進は何なんだ?文が終わってないぞ。日本語くらい真面目に書け。
>行政への繋ぎ仕事の必要のない、そして金にも関心のない議員なら------
だから具体的に誰なんだよ。
>役所の不正を内部告発した公務員が退職に追い込まれ、政界入りして不正との戦いを続けようとしても「元公務員だから」と参政員導入後は立候補禁止なのか?
これは俺の質問だ。立候補禁止なの?>ミネさん
>例えばアメリカの建国当時には全面的な直接政治が行われました
ハァ?全面的な直接政治?違うだろ。
それとも十三州の全人民がどっか一ケ所に集まって会議でもしてたのか?
>全ての議案は、参加した人々は先ず「金が必要なのか」を考えました
ソースは?
>今スイスでさえ事実上の並存政治です。全面的直接政治は発展性が阻害されます
>参政員制は全面的直接政治とは全く無関係です
それがどうした?
参政員が良いか悪いかの説明にはなってないぞ。
418 :
名無しさん@3周年:04/12/13 00:04:35 ID:RRuca1sZ
>376
>参政員が8割りにもなれば、選挙ではゼネコン関係者ばかりになり議員は与党ばかりにならないかという問いではなかったかと思います
反対した人はゼネコン関係者の力が増すことが良いと考えてたの?悪いと考えてたの?
>参政員が選挙権者の半数を超えた場合、票決では参政員票は50パーセントに圧縮して計算される----------議論は集結です。
だから圧縮って誰が言い出したんだ?
ミネさん?反対派って人?
反対派の人は納得したの?最終的に何て発言して議論が終わったの?
>整合性は全くありませんから
一人の反対派も説得できない妥協案で、しかも整合性が全くないって、全く無意味だよ。
あと、議論の場がどこだったかも思い出してくれよ。
インターネットだったの?ワープロ通信だったの?
それが分ればログを保管してる人が見つかるかも知れないからね。
419 :
名無しさん@3周年:04/12/13 00:08:35 ID:RRuca1sZ
俺がいちゃもんつけたという箇所を示せよ。
>話の流れを見失なわない為にも私はアンカーを付けている。このスレ内だ、追いなさい。
話の流れを追っても「在宅電子投票の話では元の主旨を忘れていちゃもんつけ」ている場所というのが見当たらないから質問してるのだが。
在宅電子投票について幾つかの観点から質問・反論はした。
だが、いちゃもん呼ばわりされる書込みをした覚えはないぞ。
420 :
名無しさん@3周年:04/12/13 00:20:28 ID:X/48H0j7
>410
>資格テスト=人権を侵害するデメリットのほうが、愚民が参政することによる弊害よりはるかに大きい
ていうか、落ちた人の人権を侵害することになるのか。どの程度の侵害になるのか処遇が不明確。
>参政員が選挙を放棄する事=国民のキャパは制度の方が考慮する事ではない。
ていうか、キャパの算出根拠が全く不明確。
つまり根拠もなく人権を奪うことになる。
>自然に任せるのがより多くの 国民の意思を国政に反映できるはず。
>通常の国民投票の方が国民の政治参加と言う面では正しい選択だ。
参政員が実現したら国民投票はやめてしまうのだろうか?
もし国民投票が続くとしたら参政員とどちらが優先するのか?
421 :
ミネ:04/12/13 07:35:25 ID:JMdoija5
>416 :名無しさん
>>先ず、ランダムに選ばれた数万の人による参政テーマの選出が先行します
>それを本会議で採決後に委員会で審議するのか?
公論の後、本会議は自動的に参政テーマを党首討論の後、票決します
(議員は選挙区議員の平均得票数を行使)そこに全国の参政員の票も入力さ
れてきます、議員の行使票数が全体の7-8割りになるでしょう
参政テーマは形式的委員会と比較にならない膨大な公論を経てきています
>内閣不信任案は参政テーマと成る得るわけだな。
参政制度は「個別テーマ」に、政治意識の高い人が参加できるのが目的です
不信任案は「個別テーマ」の範疇に入るでしょうか
>直接民主制ではなく並存制が国民の政治参加の最終的な目標だとする理由は?
国民が全面的に参加する国民投票は余程重要なテーマです、国民の意思
が信頼に足るものなので、決定の要因として憲法に明記されています。
しかし頻繁な国民投票は国民のキャパシティーが持ちません、一括一任し
たくないという政治意識の高い人は、重要なテーマに参加できることが
国民主権でしょう。キャパシティーの問題から、当然テーマ数は限られま
す、議員は仕事として委員会-本会議で他の大部分を消化することになり
ます。国民が各委員会に参加できるシステムは複雑巨大で次代の課題です
422 :
ミネ:04/12/13 07:38:54 ID:JMdoija5
>420 :名無しさん
>参政員が実現したら国民投票はやめてしまうのだろうか?
欧州ではEUに加盟するか否かが国民投票に付されていますが、全国民の意
思を聞く----余程重大な決定は国民投票しかないでしょう、国民の意思が
尊重されるべきであるというデモクラシーの基本でもあります
当然ですが、公論期間は、ここでの個別選択間接政治(並存案)よりははるか
に長期間になるでしょう
来年より具体的な構想が浮上しますが、テーマを一つに限定したものになり
そうですから、あらゆるテーマに対応する本来の国民投票法にはならないで
しょうね、残念ですが為政者は政治への参入障壁を墨守するようです。
ここでの参政構想は、国民投票とは別に、重要なテーマへの国民の政
治参加の機会を提供するものですから当然に国民投票と並存するものです
>413 まじめ人さん いいサイトのご紹介ありがとうございました
投稿します
423 :
ノンポリ:04/12/13 10:35:42 ID:gHvJDpQ9
完璧に論破したら完璧にスルーか、まあ何時もの事だが・・・・
>落ちた人の人権を侵害することになるのか。どの程度の侵害になるのか処遇が不明確。
と言うか、国民の参政の機会を制限、選別し日本人として当然生まれながらに持っている
権利能力を奪うことになる。優勢思想にも匹敵する重大な人権侵害だ。
>キャパの算出根拠が全く不明確。
キャパなんて算出する必要は全くない。選挙、国民投票に係わらず、リアルタイムに参加する意思が
ある人全員が参加する。それで済む事、おせっかいして国民を愚民視し、キャパがないとは思い上がった
傲慢な考え方。
424 :
Kc ◆qAMje247kM :04/12/13 13:35:48 ID:ZRYKvBcC
>ミネ氏
確認しておきたいのですが、現行の参政員構想で不確定部分(資質テスト、50%圧縮案、年間議案数など)はどこの議論で確定させるつもりですか?
最終的な導入直前の参政員制度概要ではなく、構想としての…啓蒙する内容としての確定事項を決める場です。
それとも当初の構想内容から様変わりしているように、2ch等の場でどうすべきか煮詰めるのですか?
はたまた今の未完構想のまま啓蒙しつつ構想認知者を増やそうという腹づもりでしょうか?
構想の主な提案者がミネさんであることを踏まえると、啓蒙する内容としての各未確定事項を確定する権利はミネさん一人にあると考えて宜しいですか?
Q&Aの添削・追加事項はしばらくお待ち下さい。
スレ内に"これはQに、Aに使える"というものがあれば拾っていきましょう。2chは転載自由です。
425 :
Kc ◆qAMje247kM :04/12/13 13:37:32 ID:ZRYKvBcC
>>400-404 だが議員というものは既に国民が選挙で選んだものだ。
衆議院議員のことを「代議士」とも呼ぶことをご存じですか?国民の意志・意見を"代表して"国政を議する人という意味だ。
言い替えてみれば、国民一人一人が意志・意見を討論・反映させるわけにいかないから代表者を選んで討論・反映させているわけです。
つまり、直接意志・意見を討論・反映させられるのであれば、「選ばれた者でなくてはならない」ということはないのです。
>資質テストに落ちたら
死票扱いで、その議案に対してのみ参政権が消失したと同じになるでしょうね。救済策までは思い付きません。
>国民の合意とやらが議会で過半数を超えたら元公務員の立候補禁止法はできるだろ。
>過半数は不可能で2/3は可能?ありえねー。
あなたは算数が出来るようですね。国語はどうでしょうか。
1/2でも2/3でもその数の同意を得るためには納得させるための根拠が必要です。当然、反対にも根拠があります。
元公務員の立候補禁止法では実質的な弊害事実と公務員の人権が互いの主な根拠でしょうか。
参政員制度では時代に合った主権在民という民主主義思想と現行制度維持・他が根拠ですね。
あなたの疑問への答は、禁止法と制度とでは根拠支持のバランスが違う、というのが一つ。
もう一つは参政員制度導入前と後とでは投票者の立場が違うというものです。
現行では議員のみによる票決ですが、導入後は議員と参政員による票決です。国民の根拠支持バランスは議員のそれとは自ずと違ってきます。
>それに根拠とされることが二転三転する。
根拠が変わっているわけではないが、質問者の論旨を正確に認識していない時は確かにある。
幾つかのサイトを渡っているせい、つまり論点が多岐に渡りある種の混乱を起こしているせいか、
お歳のせいなのかは若輩者の私には解らないが、こういう性質の改善が難しいのも事実だろうね。
なるべく私がフォローしたいと思っている。
426 :
Kc ◆qAMje247kM :04/12/13 13:38:07 ID:ZRYKvBcC
>>412 >ノンポリ氏
私が聞いているのはシンクタンク構想に至るまでの構想です。
>各省庁職員の一括採用、人事異動を全省庁間に拡大する。
>そして事務次官等の高給官僚を内閣が選任する
恐らくこれらを叶える為には国家行政組織法、国家公務員法、行政手続法、行政代執行法とかの行政法にある項目をまず変えなきゃ駄目でしょう?
行政府が事実上立法権を行使しているのに変えられる見込みはあるのですか??(ここが参政員制度にも通じる重要な所です)
ちなみにシンクタンク構想は参院廃止というデメリットも大きいですが、官主導ではなくなるメリットを考慮すると良いと思いますよ。
並存案は確かに甘い見込みもあります。
予算はともかく、在宅電子投票は選挙投票等と同等に個別認識が重要なもので先に採用されていなければなりません。
あまりに超長期的案で現時点では現実味がないでしょうけど、いつか必ずこうなる時は来ます。
427 :
名無しさん@3周年:04/12/13 15:31:13 ID:9eKP862q
如何考えても代執行法と手続法はあまり関係ないだろう
年間、いくつも議員立法が成立しているし、先に参議院を廃止する事が
必要条件でもない。政党助成金が成立した時と同じ手続きで簡単に
政党政策研究機関等助成金法と言うのを成立させれば済む。
Kcちゃんは、並存制以外にはるかに簡単な方法で官僚機構改革をする事に
反対なのか。箒で星を落とすような御伽噺の100%不可能と思われる
並存制でなければ官僚機構を改革できたら駄目なのか。
議会制民主主義や政党、選挙の存在意義を否定するような乱暴で雑な
思いつきの塊で、細部を全く詰め切れていない並存制でなければ改革を
しては駄目なのかい。
電子投票は自宅で行う限り、先に指摘した問題がある.
個人認識の問題ではなく投票行動に於ける他からの干渉の排除と
言う点だろう。これを排除する方法はたぶんないだろう
428 :
圭子:04/12/13 15:36:23 ID:laFx9/h2
>423 :ノンポリさん
>>落ちた人の人権を侵害することになるのか。どの程度の侵害になるのか処遇が不明確。
>と言うか、国民の参政の機会を制限、選別し日本人として当然生まれながらに持っている
>権利能力を奪うことになる。優勢思想にも匹敵する重大な人権侵害だ。
私 来週運転免許を受験します 買う車も決め予約してあります
どうしても受からないと駄目なのだって足と同じでしょ
落ちるとどうすればいいのこれって人権の侵害でしょ
落ちないいい方法ないでしょうか
429 :
ノンポリ:04/12/13 15:38:46 ID:9eKP862q
>あまりに超長期的案で現時点では現実味がないでしょうけど、いつか必ずこうなる時は来ます
まるで、オウムの信者からハルマゲドンの話し聞いているような空恐ろしさを感じるね
こうなると、やはり並存制と言うのはカルトだね
Kcちゃんもマインドコントロールから抜け出ないと君の人生に先はない
430 :
ノンポリ:04/12/13 16:11:27 ID:9eKP862q
>>圭子さん
そんな事言い出したら内の娘が第一志望の国立大
を落ちるのも人権侵害だよ。
愚民だ、危険人物だという理由で参政の機会を奪うのは
ファッショだと思いますけどね。
権威主義の人はベンツを買うかと思いますが、車は何を・・・
内の嫁はんはマーチですが、最近私は車に乗らない。
落ちない方法?
【そんな事この私に聞かれても・・・】
431 :
大二郎:04/12/13 19:36:58 ID:tlGGZfGK
圭子さん 知ってると思うが免許が取れないような人が車を運転すればそれは危険人物だよ
取れるまで頑張って練習するしかないだろうね まだ決定じゃなさそうだがテストなしで
は軽薄者が参加してくると心配しているんだ テストに落ちれば「参政レベルじゃなかった
」と諦めて選挙で誰かを選ぶのがスジと言うものだ。そして懸命に勉強すればいいんだ。
義務教育で教えている社会一般知識程度を問うのは当然じゃないかね。国政参加だよ。
「落ちればファッショだ参政の機会を奪う」馬鹿なことを言うな。レベルに達していないだ
けのことだ。ここには何かというと過激な言葉を使う浅薄な輩がいるが騙されてはいかんよ
432 :
名無しさん@3周年:04/12/13 21:16:35 ID:B0YkCpwU
選挙で誰かを選ぶのは危険じゃなくて参政員に
参加するのは危険?参政員制度は車を運転するほど危険な制度なんだな
433 :
名無しさん@3周年:04/12/13 23:28:56 ID:Qfr8fIaQ
>421
>公論の後、本会議は自動的に参政テーマを党首討論の後、票決します
つまり参政議案については委員会審議はしないわけだな。
そして本会議で逐条審議をするの?
>参政制度は「個別テーマ」に、政治意識の高い人が参加できるのが目的です
何だその個別テーマって。
大所高所に立った一般的政治原則に関ることは政治家や官僚に任せておけとでも言うのか?
>不信任案は「個別テーマ」の範疇に入るでしょうか
俺の質問に対して「入るでしょうか」では返事になってないよ。
入るのか入らないのか、どっちなんだ?
例によって参政員構想の不備につきスルー、ループ、はぐらかし?
>しかし頻繁な国民投票は国民のキャパシティーが持ちません
最終的な目標として国民のキャパとやらを引き上げての直接制には反対するのか?
>国民が各委員会に参加できるシステムは複雑巨大で次代の課題です
おい、最終目標の次ぎの課題って何だよ。
日本語になってねーよ。
434 :
名無しさん@3周年:04/12/13 23:38:19 ID:Qfr8fIaQ
>422
>余程重大な決定は国民投票しかないでしょう
つまり参政員議案より上位の権威を持つものとして国民投票議案あり、ということだな。
少し安心した。
>424
叩き台だというから、協力してどんどん叩いて上げているのだ。
改善できる点はどんどん改善したら良い。
435 :
名無しさん@3周年:04/12/13 23:46:39 ID:Qfr8fIaQ
>425
>直接意志・意見を討論・反映させられるのであれば、「選ばれた者でなくてはならない」ということはないのです。
そうだよ。
だが裁判員は間接にも意志・意見を裁判に反映させる方法がなかったところに導入されたものだ。
既に間接的には反映させる方法がある立法府と対比させるのは的外れ。
それから5議案でなく6議案に、6議案でなく7議案に直接意志・意見を討論・反映させられるのであれば、その方が良いはずだが。
それなら構想段階では「合理的に可能な限り多くの議案に参加させる」とすべきでは?
5議案にこだわる理由は?
>死票扱いで、その議案に対してのみ参政権が消失したと同じになるでしょうね。救済策までは思い付きません。
議会討論が参政員に分り難いものだった場合は?それでも参政員の責任?
例えば討論でスルー、ループ、はぐらかしが続いてしまった場合だ。
>あなたは算数が出来るようですね。国語はどうでしょうか。
国語もできるよ。
ただし、スルーやループやはぐらかしは国語のうちに入らないと思っているが。
>1/2でも2/3でもその数の同意を得るためには納得させるための根拠が必要です。
>当然、反対にも根拠があります。
1/2を説得するより2/3を説得する方がより確からしい根拠が必要だろ。
>元公務員の立候補禁止法では実質的な弊害事実と公務員の人権が互いの主な根拠でしょうか。
具体的な議論をしやすく、説得も容易だと思うが。
>参政員制度では時代に合った主権在民という民主主義思想と現行制度維持・他が根拠ですね。
抽象的な議論になって水掛け論になりそうだが。
>なるべく私がフォローしたいと思っている。
感謝します。
436 :
名無しさん@3周年:04/12/13 23:53:16 ID:Qfr8fIaQ
>428
あんたね、人権ちゅーのはフランス革命期にでっち上げられた幻想なんよ。
その頃自動車ちゅーもんあったと思う?
ないでしょ。
ないから自動車なんて人権じゃないの。
437 :
名無しさん@3周年:04/12/13 23:59:52 ID:Qfr8fIaQ
>「個としての存在が他者からの行為により影響を受ける時、
>その影響に対し個として反応するのは正当な自己防御であり、
>この防御を第三者や制度に依存することは自己の安全を弱める」
>と説明される方もあります
説明される方って誰?ミネさんの娘さん?
近代国家を否定するアメリカのミリーシアのような過激派か?
438 :
名無しさん@3周年:04/12/14 00:04:39 ID:6lm/0Thk
>431
>テストに落ちれば「参政レベルじゃなかった」と諦めて選挙で誰かを選ぶのがスジと言うものだ。
テストは参政員になるかどうかじゃないようだ。
参政員には誰でもなれて、その上でテストで議案を理解していないと判断されると失格。
一切の救済案なし。
439 :
ミネ:04/12/14 08:00:31 ID:bfH2wuL7
>424 :Kc さん
>現行の参政員構想で不確定部分(資質テスト、50%圧縮案、年間議案数など)は
>どこの議論で確定させるつもりですか?
構想の幹は並存です、不確定部分は枝葉ではないかと思っています。ここの
ような反対論者の参加するスペースで少しずつ剪定していけばと思います
>今の未完構想のまま啓蒙しつつ構想認知者を増やそうという腹づもりでしょうか?
「並存」は放置していても時代の要請になるのは確実ですが、草の根の啓蒙
そして剪定は無駄ではないと思っています、
>各未確定事項を確定する権利はミネさん一人にあると考えて宜しいですか?
欧米各国にも並存構想が多数あります。それらも参考にし、時代に合わせ
たデモクラシーとはどのようなものか、多くの価値観の方々で剪定して、
日本に適した姿に整える-----改革の必要性に目覚めた方々がもっと増えれ
それぞれについて「確定するための投票」も可能になると思いますが-----
440 :
ミネ:04/12/14 08:02:38 ID:bfH2wuL7
>427 :名無しさん
>並存制以外にはるかに簡単な方法で官僚機構改革をする事に反対なのか
殆どの議員は赤字です。舛添さんは3年で3千万減らしたとのこと・・・
高市さんも似たような・・・・バックマージンのために企業と役人と組ん
で新規の事業を創出しなければどうにもなりません
官僚機構だけが問題なのではありません。政党政治そのものが問題なので
す
>電子投票は自宅で行う限り、投票行動に於ける他からの干渉の排除と
>言う点だろう。これを排除する方法はたぶんないだろう
ケータイでネットする時代です。他人が干渉する心配はほぼありません、
ただ器機とセキュリティーが整うまでは、コンビニや投票所が利用できる
のではないでしょうか、
>431 :大二郎 さん
>テストに落ちれば「参政レベルじゃなかった」と諦めて選挙で誰かを選ぶのがスジ
確かに判断力そして定見がない人々もおられますね、資格試験も一つのあり
方ですね。案では、参政のモチベーションも見る為に「印鑑証明」まで付け
た登録--としています。
441 :
ミネ:04/12/14 08:04:26 ID:bfH2wuL7
>433 :名無しさん
>>公論の後、本会議は自動的に参政テーマを党首討論の後、票決します
>つまり参政議案は委員会審議はしないわけだな。本会議で逐条審議をする?
公論期間2ヶ月で十分に審議します。本会議では仕上げの党首討論です
議員と参政員は、どの党首を支持するかを決める事になります
>434 :名無しさん
>参政員議案より上位の権威を持つものとして国民投票議案あり、ということだな。
しばしば「全国民の意思を問う」事はできません。おっしゃる通りです
>435 :名無しさん
>構想段階では「合理的に可能な限り多くの議案に参加させる」とすべきでは?
>5議案にこだわる理由は?
公論期間はどの程度が適正なのか、実施してみなければ判りません。
合理的に可能な限り多くの議案に参加するが当初は5-6程度からと言う事
でしょうか
442 :
ミネより同士たちへ:04/12/14 11:09:43 ID:Guq6eOpQ
>政党政治そのものが問題なのです。
・政党政治、議会制民主主義、選挙制度の崩壊を目指し
>草の根の啓蒙そして剪定は無駄ではないと思っています、
>時代に合わせたデモクラシーとはどのようなものか、多くの価値観の方々で剪定して、
日本に適した姿に整える---
・剪定=無駄な枝葉を切り整える=無駄な人民は批判分子として粛清する。
・時代に合わせたデモクラシーと考える動機、真の最終目標は此処にある
われわれは、20世紀の最後の四半世紀の過渡を経て現出してきた21世紀初頭の
現代の革命理論体系を、マルクス・レーニン主義の現代的発展として理論的に
闘いとらねばならない。マルクス・レーニン主義は、教条でなく開かれた体系
であると言われてきた。今その真価が問われているのである。現代を捉えた革
命理論を再構築する責任は、われわれにある
443 :
ミネより同士たちへ:04/12/14 11:31:11 ID:Guq6eOpQ
>ケータイでネットする時代です。他人が干渉する心配はほぼありません
おしらせ
来る○月○日(日)
当社の参政員メンバーは携帯端末を持参の上当社の保養地で開かれる
政策研修にご参加ください。もちろん参政員メンバーである奥様、
ご家族の参加をかんげいします。
昼食は当方で用意させて頂きます。
総務部広報課
444 :
大二郎:04/12/14 14:16:15 ID:Xn9B+vkw
ノンポリ君
>442
>443
あまり汚い事は君のためにならないのでは
445 :
ノンポリ:04/12/14 14:39:12 ID:uLsxANan
大二郎同士!すぐわかるんなら、それでいいんだよ
書いていることは真理を付いているだろう。だから別に汚くはない
それよりも参政員制度というものは車を運転するほど危険なものなのか
446 :
名無しさん@3周年:04/12/14 16:09:16 ID:XK5sEtVe
ノンポリ同士
ミネさんがノンポリさんの442と443のアジログをネタにし
て告訴し、新聞沙汰にするかもよ
そんじゃミネさんの思うツボ やぶ蛇だよーん
今のうちに削除願い出したら--------
447 :
檄:04/12/14 16:59:33 ID:uLsxANan
われわれは、20世紀の最後の四半世紀の過渡を経て現出してきた21世紀初頭の
現代の革命理論体系を、マルクス・レーニン主義の現代的発展として理論的に
闘いとらねばならない。マルクス・レーニン主義は、教条でなく開かれた体系
であると言われてきた。今その真価が問われているのである。現代を捉えた革
命理論を再構築する責任は、われわれにある
マルクス・レーニン教・ベルンシュタイン宗・代々木系、修正主義同盟
広報宣伝工作部、議会制民主主義破壊担当 峰 大二郎
448 :
圭子:04/12/14 18:08:24 ID:XK5sEtVe
この日曜日 スーパーで万引きが捕まって大騒ぎ「金払えばいいんだろ」って
ノンポリさん ここはあっさり謝っておいたほうがキズは軽くて済むでしょ
それにしても金払えば済むんでしょうか ノンポリさん
449 :
大岡越前守:04/12/14 18:41:51 ID:DTy2Iutl
名義人を偽り内容が真実とするならば、有形偽造と思量
することも可能だが、本件の場合、名義人が実在する人物かどうか
疑わしい。文書の内容も公序良俗に反するわけではなく、むしろ
内容は真実を付いており、共産主義の危険を、社会に警鐘する意味で
公共の利益に資すること多、としなければならない。よって本件の
場合犯罪は成立する事はなく、原告の訴えは却下するものである。
450 :
大二郎:04/12/14 19:11:10 ID:j3T01Z/M
圭子さんノンポリ君には気の毒ではあるが 2度も名を騙った文章を出している以上
ミネ氏の出方次第では名前と住所程度は表に出てくるかも知れないね
2ちゃんねるで刑事罰を受けた事件はないことではないんだよ
ノンポリ君その手は軽々しく使うものではないよ場合によっては除名も
451 :
茶髪弁護士:04/12/14 20:59:36 ID:xh1I/190
全く問題はありません、本件の場合ですね、いわゆる固定ハンドル
コテハンと言われるものについて何らかの保護法益を与える必要があるか
が問題になりますが、全くその必要は無いといわねばなりません
ミネなる人物について峯、峰、ミネと変遷を繰り返しており、実在するか
どうかも疑わしい、ノンポリさんは架空の人物の名前を用いて有益な文書を作成した
わけでして、こんなもの虚偽私文書偽造でも何でもありません。
それよりも、圭子さんや大二郎さんの脅迫罪の成立を心配した方がいいと思いますよ
ミネさんは、もちろん内乱罪にあたると思います。
452 :
名無しさん@3周年:04/12/14 23:25:10 ID:zIvh4TrW
>439
>欧米各国にも並存構想が多数あります。
ミネさんの間抜けた案より参考になりそうだ。
紹介して貰えると有難いが。
453 :
名無しさん@3周年:04/12/14 23:31:23 ID:zIvh4TrW
>440
>殆どの議員は赤字です。舛添さんは3年で3千万減らしたとのこと・・・
それなら議員歳費を増やしてやれよ。それで解決だろ。
>ケータイでネットする時代です。他人が干渉する心配はほぼありません、
つまり自宅から接続しなくても投票できるのか?
それじゃ層化のおばはんや、会社の上司のところに20人も30人も集められて監視のもと投票させられそうだな。
>参政のモチベーションも見る為に「印鑑証明」まで付けた登録--としています。
資格テストの中身が印鑑証明付けて登録?
ぜーんぜん分りませーん。
454 :
名無しさん@3周年:04/12/14 23:33:31 ID:zIvh4TrW
>441
>公論期間2ヶ月で十分に審議します。本会議では仕上げの党首討論です
質問に答えろよ。その審議や討論は逐条審議でやるのかよ?
>公論期間はどの程度が適正なのか、実施してみなければ判りません。
>合理的に可能な限り多くの議案に参加するが当初は5-6程度からと言う事でしょうか
参政員導入に先立って国民投票導入があるんだろ。
だったらその経験から「合理的に可能な限り多くの議案」が5-6程度になるか20-30程度になるか見当が付くだろ。
今から勝手に5-6と決めるな。
455 :
また暴かれたミネちゃんの嘘:04/12/14 23:58:20 ID:cc1l7CAb
456 :
Kcちゃんも嘘つき仲間:04/12/14 23:59:51 ID:cc1l7CAb
179 :名無しかましてよかですか? :04/11/30 00:36:56 ID:nihyr3ZY
>>175 >ミネ氏は参政員の投票機器で二重投票できないと言っていたのであって
君も平気で嘘を書くのか?
457 :
しかもミネちゃんから見捨てられる:04/12/15 00:01:22 ID:yoUh2/aw
237 名前:ミネ :04/12/12 08:36:30 ID:rlO2eU7p
>235 :Kc さん
>>229ミネさん、勘違いを釈明しないのは駄目ですよ。
無料投票システムの提供会社の説明では、「二重投票はできない」です
ところがそれはそうではなく不正が行われました
458 :
ミネ:04/12/15 07:11:05 ID:6Sx+kJK3
442-443-447-449
これらの書込みを見て大変驚きました
全てノンポリさんが書込まれたものと判断しています
人の人格を故意に貶めようとする行為は万引きより悪質な犯罪です
政治議論に敗退したためにこのような卑劣な行為に及ぶ-----
誠に残念です
参加政治が政治改革の本命であることが如実に理解される事から、これが
実現すると自己の生存に関わるという公務員・ゼネコン関係者はこのように
犯罪行為も交えて 正に必死の反撃をされてこられました、
痛みを伴わない改革はあり得ない事を御理解下さいね
まさに こうした行為がなされることは構想の勲章です
さて、大阪市の全ての職員は市の予算で生命保険に掛かっていたとの事です
100億にもなろうかという空残業の不正といい、今回の生命保険問題とい
い 議員諸公が黙認していたのは明らかです
「議員は役人に遠慮せざるを得ない」
こうした体質の人々のみが立法をしていては政治は偏らざるを得ません
裁判員法の精神「国民の常識と正義感の参加」は政治にこそ適用されな
ければならないのです
459 :
名無しさん@3周年:04/12/15 07:38:35 ID:HLy1kCp/
「ミネより同士たちへ」というハンドルは明らかに「ミネ」というハンドルではない
この程度のおふざけを悪質な犯罪とは笑わせる
ノンポリさんがやった、公務員・ゼネコン関係者だというがどうやって確認したのだ
またも妄想か
460 :
おふざけには噛み付いても嘘つき呼ばわりにはスルー:04/12/15 07:40:52 ID:HLy1kCp/
>455 名前:また暴かれたミネちゃんの嘘
461 :
ミネ:04/12/15 07:42:56 ID:6Sx+kJK3
462 :
名無しさん@3周年:04/12/15 07:53:57 ID:d+9LNCEM
●警告●
ここはローカルルール違反スレ OR スレ違いの書き込みが多過ぎです。
●さあ! 馬鹿サヨや 中国・韓国・在日に釣られるのをしよう●
●負け犬、馬鹿サヨや 中国・韓国・在日に釣られるのをしよう●
ついでに盗聴被害妄想患者からも卒業しましょう。w
ここも一部サヨによる政治運動スレッドになっています!
さあ、意味不明の政治運動やキティに絡まれないで済む、 別天地を作りましょう!!
463 :
名無しさん@3周年:04/12/15 10:18:44 ID:FPkjbbYS
逃げ、するー、はぐらかし、無視せずにそろそろ答えてもらおうかい
>ケータイでネットする時代です。他人が干渉する心配はほぼありません
おしらせ
来る○月○日(日)
当社の参政員メンバーは携帯端末を持参の上当社の保養地で開かれる
政策研修にご参加ください。もちろん参政員メンバーである奥様、
ご家族の参加をかんげいします。
昼食は当方で用意させて頂きます。
総務部広報課
464 :
名無しさん@3周年:04/12/15 10:19:33 ID:FPkjbbYS
各論からの必然性はないし、官僚機構の改革も直接制を導入するよりも
はるかに簡単だと結論がでたわけだ。そして並存制にしても単なる思いつきで
提案したから綻びだらけで、論理破綻している事を認めないわけにはいかない
だろう。
資格テスト=人権を侵害するデメリットのほうが、愚民が参政することによる弊害より
はるかに大きい
参政員が選挙を放棄する事
=国民のキャパは制度の方が考慮する事ではない。自然に任せるのがより多くの
国民の意思を国政に反映できるはず。通常の国民投票の方が国民の政治参加と言う
面では正しい選択だ。
465 :
ノンポリ:04/12/15 10:20:36 ID:FPkjbbYS
参政員制度と言うものの矛盾、弊害
=業界、団体がとてつもなく大きい影響力を持つ
選挙の場合は監視、管理が難しいから構成員に指示、意向が行き渡らない事も多いが
参政員の場合、会社が履歴書に記入を要求する事も可能、社員を参政員にシフト
させ、住民票を提出させても別に票決に影響を与えるわけでもないので、違法とする
には無理がある。
・議員一人を7万票とするらしいが、組織票にも無駄な票、死に票が多くあるが
それをゼロにすることが出来るばかりでなく、むしろ監視が行き届くので有効票を
増やす事も出来るだろう。
例えば創価学会は約40人の議員を国会に送り出しているが票決となると280万票だ
しかし参政員に学会員全員がシフトすると仮定すれば800万票を行使できる。同じセクト
云々の苦しい言い訳をするが全く言い訳にならない。これでは与野党ともに組織、団隊員は
参政員にシフトするだろうから、与野党の議席占有率に大きな差は出ないだろう。
・これらの組織団体が取引、談合を繰り返し、池田大作にお布施をすれば、日本の政治は思いのまま
と言うことぐらい理解してもらわないと駄目だね。
おまけに電子投票を自宅で実施するだと? 駄目だね、層化のおばはんや、会社の上司が投票の際
一人10軒ほどのノルマを決め、PCの横で監視させる事にすれば確実に団体の意向は実現
される。これも法律で禁止して実効を挙げるのは非常に難しいだろう。部下の家に遊びに行く
ことまで禁止できないやね。
・まさに監視社会、暗黒政治の始まりだね
結論はでているといえるだろう、後はミネさんの屁理屈と、煽りの羅列だけのスレにすぎない。
ミネさんは、人民主権=直接政治と言うドグマから早く脱却しないと、人間的にも成長しないと思うね
466 :
ノンポリ:04/12/15 10:23:56 ID:FPkjbbYS
>>451の茶髪弁護士も俺なんだが見落とさずによく読んでいただかないと・・・
467 :
ミネ:04/12/16 07:03:19 ID:QjPiAF5C
根拠のない反論を羅列されておられますが、想像力の貧困さが露呈していますね
>資格テスト=人権を侵害するデメリットのほうが、愚民が参政することに
>よる弊害よりはるかに大きい
大二郎さんは「国政に参加する以上テストは当然、落ちれば要勉強」との主張です
ここの数名で決定できることではありません
「自分を除いて国民は愚」と規定されておられるようですね
>選挙の場合は監視、管理が難しいから構成員に指示、意向が行き渡らない事も多い
論理矛盾はありませんか
>創価学会は約40人の議員を国会に送り出しているが票決となると280万
>票だしかし参政員に学会員全員がシフトすると仮定すれば800万票を行使
>できる。
議席がゼロになるデメリットは御考えでしょうか
>465
>電子投票を自宅で実施するだと? 駄目だね、層化のおばはんや、
>会社の上司が投票の際一人10軒ほどのノルマを決め、PCの横
>で監視させる事にすれば確実に団体の意向は実現される
このような想定は北朝鮮でも無理でしょう、想像力のある方の発言とは到底-----------
>466 :ノンポリ
>>451の茶髪弁護士も俺なんだが見落とさずによく読んでいただかないと・・・
>442>443で犯した過ちを再三再四------------常習犯だったようですね
468 :
ミネ:04/12/16 07:28:00 ID:QjPiAF5C
自民党は、郵政民営化に後退姿勢を見せはじめました。
巨大な債務を作り、国民の将来不安を招いた原因を認識されておられないこれらの人々が数年先の1000兆債務の解決策をお持ちとは到底思われませんが・・・・
野党も公務員擁護という立場を崩しておらず、しまらないこと夥しいと言わざるをえません
「将来不安」この貘としたものの本質を理解することなく、ヤレ増税だ、規制緩和だ、民営化だ、ワークシェアリングだ・・・・・・・・・・・
「的外れ」「姑息」そのものと言えましょう
「傍目八目」とは、碁に於いて傍らで観戦している人は、当事者よりも遥かに全局面を把握できる、まさに
8目の実力差が生じている・・・と言う事を言ったものです。
政治の現場にいて政局の流れに聞き耳を立て、しかも、毎月の私設秘書の人件費の捻出の為に、頭を使わなければ成らない・・・どうして全局面を眺める余裕があるでしょうか
どなたかが「国民には公意識が育っていない」と言われました
しかし実際には「議員になれば公意識は霧散する」可能性があるように思います
しかも、元公務員や勝利体験のみを蓄積されてこられた人々が大多数であってはなおさら・・・・・・・・
国民の政治参加への障壁を取り外す・・・・これ以上の景気対策はありません
469 :
ノンポリ:04/12/16 09:39:38 ID:YLvfjw58
>各論からの必然性のないのは当然です
結論はでているといえるだろう、後はミネさんの屁理屈と、煽りの羅列だけのスレにすぎない。
ミネさんは、人民主権=直接政治と言うドグマから早く脱却しないと、人間的にも成長しないと思うね
470 :
ノンポリ:04/12/16 15:50:35 ID:oOdSkxOy
>議席がゼロになるデメリットは御考えでしょうか
その前に並存制とやらで議会制民主主義、政党、選挙の意義、議員の権限、存在
価値がゼロ以下に位置づけられてしまってますな。
471 :
名無しさん@3周年:04/12/16 23:21:02 ID:/hHnct0R
>467
>根拠のない反論を羅列されておられますが、想像力の貧困さが露呈していますね
スルー、ループ、はぐらかしの常習犯が良く言うぜ。
>大二郎さんは「国政に参加する以上テストは当然、落ちれば要勉強」との主張です
テスト当然など強弁しても、国会議員も、それを選挙する有権者も、国政に参加するがテストなどないだろ。
>ここの数名で決定できることではありません
別に決定などせんで良いから参政員について不具合と思われる点があるんだ、釈明しろ。
>論理矛盾はありませんか
投票所で公然と監視、管理するのは構成員の自宅でこっそり指示に従わせるより難しいだろ。
>議席がゼロになるデメリットは御考えでしょうか
国立戒壇のような特定の議案の票決の際は他のデメリットなど全部無視することはありそうだ。
宗教つーのはそういう不合理なことをやってしまうもんだろ。
>このような想定は北朝鮮でも無理でしょう、想像力のある方の発言とは到底-----------
一人一日10軒回って目の前で投票を確認する。不可能ではないぞ。
汎用機が使われた場合は直接目視確認も必要ない。
キーロガー型のソフトを事前にインストールしておけば何万人でも自在に監視できてしまう。
472 :
名無しさん@3周年:04/12/16 23:26:28 ID:/hHnct0R
>468
>自民党は、郵政民営化に後退姿勢を見せはじめました。
自民党にも少しはマシな連中がいるってことだ。
問題は郵政というより財投の金を湯水のように使い捲って来た財務省なんだからな。
>「傍目八目」とは、碁に於いて傍らで観戦している人は、当事者よりも遥かに全局面を把握できる
日本国民なら日本の政治の当事者だよ。
ミネさんは日本国籍を持たない傍目だったのか?
>毎月の私設秘書の人件費の捻出の為に、頭を使わなければ成らない・・・どうして全局面を眺める余裕があるでしょうか
議員歳費増やしてやれよ、それで解決じゃん。
>元公務員や勝利体験のみを蓄積されてこられた人々が大多数であってはなおさら・・・・・・・・
公務員試験に落ちた敗北体験が参政員制の出発点、でなければ良いが。
>国民の政治参加への障壁を取り外す・・・・これ以上の景気対策はありません
参政員つーのは何十年だか先のユメの電網社会ではじめて可能になる在宅電子投票を前提にしてるんだろ?
その時点で景気対策が必要?君は細木数子か?
巨額の国債を一気の召還するため派手にインフレやってる最中つー可能性も同じくらいあるが。
473 :
名無しさん@3周年:04/12/16 23:38:52 ID:/hHnct0R
>421
>公論の後、本会議は自動的に参政テーマを党首討論の後、票決します
つまり参政議案については委員会審議はしないわけだな。
そして本会議で逐条審議をするの?
>参政制度は「個別テーマ」に、政治意識の高い人が参加できるのが目的です
何だその個別テーマって。
大所高所に立った一般的政治原則に関ることは政治家や官僚に任せておけとでも言うのか?
>不信任案は「個別テーマ」の範疇に入るでしょうか
俺の質問に対して「入るでしょうか」では返事になってないよ。
入るのか入らないのか、どっちなんだ?
例によって参政員構想の不備につきスルー、ループ、はぐらかし?
>しかし頻繁な国民投票は国民のキャパシティーが持ちません
最終的な目標として国民のキャパとやらを引き上げての直接制には反対するのか?
>国民が各委員会に参加できるシステムは複雑巨大で次代の課題です
おい、最終目標の次ぎの課題って何だよ。
日本語になってねーよ。
474 :
名無しさん@3周年:04/12/16 23:46:22 ID:/hHnct0R
>376
>参政員が8割りにもなれば、選挙ではゼネコン関係者ばかりになり議員は与党ばかりにならない
かという問いではなかったかと思います
反対した人はゼネコン関係者の力が増すことが良いと考えてたの?悪いと考えてたの?
>参政員が選挙権者の半数を超えた場合、票決では参政員票は50パーセントに圧縮して計算される
----------議論は集結です。
だから圧縮って誰が言い出したんだ?
ミネさん?反対派って人?
反対派の人は納得したの?最終的に何て発言して議論が終わったの?
>整合性は全くありませんから
一人の反対派も説得できない妥協案で、しかも整合性が全くないって、全く無意味だよ。
あと、議論の場がどこだったかも思い出してくれよ。
インターネットだったの?ワープロ通信だったの?
それが分ればログを保管してる人が見つかるかも知れないからね。
475 :
名無しさん@3周年:04/12/16 23:52:01 ID:/hHnct0R
少数の例外議員ってのは誰で、その人達が役人に気兼ねしないで済む理由は何?
役所の不正を内部告発した公務員が退職に追い込まれ、政界入りして不正との戦いを続けようとしても「元公務員だから」と参政員導入後は立候補禁止なのか?
>議員のキャパシティーについて、亀井さんは「委員会の前にレジメを読む程度のことでどうするんだ」と議員の不勉強・多忙を嘆いておられます
>国民どころか議員でさえ多忙、キャパシティー不足なのです
それが国民のキャパシティーとやらが年5議案程という推計のデータ?
ありえねー。そんなもんのどこがデータだ。
>例えばアメリカの建国当時には全面的な直接政治が行われました
ハァ?全面的な直接政治?違うだろ。
それとも十三州の全人民がどっか一ケ所に集まって会議でもしてたのか?
>全ての議案は、参加した人々は先ず「金が必要なのか」を考えました
ソースは?
>今スイスでさえ事実上の並存政治です。全面的直接政治は発展性が阻害されます
>参政員制は全面的直接政治とは全く無関係です
参政員が良いか悪いかの説明にはなってないぞ。
476 :
名無しさん@3周年:04/12/16 23:56:03 ID:/hHnct0R
どういう国民投票法の実現が如何なる理由から重要なんだ?
そして直接民主制ではなく並存制が国民の政治参加の最終的な目標だとする理由は?
>参政制度は「個別テーマ」に、政治意識の高い人が参加できるのが目的です
何だその個別テーマって。
大所高所に立った一般的政治原則に関ることは政治家や官僚に任せておけとでも言うのか?
>不信任案は「個別テーマ」の範疇に入るでしょうか
俺の質問に対して「入るでしょうか」では返事になってないよ。
入るのか入らないのか、どっちなんだ?
例によって参政員構想の不備につきスルー、ループ、はぐらかし?
>しかし頻繁な国民投票は国民のキャパシティーが持ちません
最終的な目標として国民のキャパとやらを引き上げての直接制には反対するのか?
>国民が各委員会に参加できるシステムは複雑巨大で次代の課題です
おい、最終目標の次ぎの課題って何だよ。
日本語になってねーよ。
477 :
名無しさん@3周年:04/12/16 23:57:42 ID:/hHnct0R
議会討論が参政員に分り難いものだった場合は?それでも参政員の責任?
例えば討論でスルー、ループ、はぐらかしが続いてしまった場合だ。
>「個としての存在が他者からの行為により影響を受ける時、
>その影響に対し個として反応するのは正当な自己防御であり、
>この防御を第三者や制度に依存することは自己の安全を弱める」
>と説明される方もあります
説明される方って誰?ミネさんの娘さん?
近代国家を否定するアメリカのミリーシアのような過激派か?
478 :
ミネ:04/12/17 07:21:25 ID:4k9BzT2U
>471 :名無しさん
>テスト当然など強弁しても、国会議員も、それを選挙する有権者
>も、国政に参加するがテストなどないだろ。
貴方は「自分以外の国民は愚、国民は統制制御しなければ」との信念でしたね
衆愚論の貴方は、「テストなし」に決めた途端に、今度は「愚なる国民の参加
で国は滅びる」論に切り替えるおつもりなんでしょうね、
要するに有無に無関係で、構想そのものが、貴方にとってはデメリットしかな
い、ゼネコン、公務員の方にとって構想は脅威に写っているようですね
しかし、改革は痛みを避ける事はできません
>国立戒壇のような特定の議案の票決の際は
>他のデメリットなど全部無視することはありそうだ。
国立戒壇が参政法案に選出される---その可能性があるとお信じのようですね
ランダムの数万の人々がそのようなテーマを望むでしょうか
精々6パーセントのセクトなのですよ
>一人一日10軒回って目の前で投票を確認する。不可能ではないぞ。
>汎用機が使われた場合は直接目視確認も必要ない。
それはセクト同士での可能性しかありませんね。
掃除機で追い出されて平気、偽名を平然と使って平気---そのような方なら
他人の家に上がり込む等平気なのでしょうが、世間はそれを許可しないでし
ょう、多分直ちに不法侵入でとして1110番されるでしょうね
479 :
ミネ:04/12/17 07:23:16 ID:4k9BzT2U
472 :名無しさん
>>「傍目八目」とは、碁に於いて傍らで観戦している人は、当事者よりも遥かに全局面
>>を把握できる
>日本国民なら日本の政治の当事者だよ。
舛添さんのような議員はいざ知らず、青木議員の言われたように「多くの議員は
自分の大赤字の財政の事で頭が一杯」です、実態は「票にもつながらないのに、
議案に時間など割いておられるか」なのかも知れませんね。
当事者とは、議案に賛否の票を入れる権力を持つ人のことですよ。
>>毎月の私設秘書の人件費の捻出の為に、頭を使わなければ成らない・・・
>>どうして全局面を眺める余裕があるでしょうか
>議員歳費増やしてやれよ、それで解決じゃん。
政党助成金はその趣旨でした、しかし、私設秘書の数が増えただけで赤字体質
改善になりませんでした、やはり金金金ですね
歳費をいくら増やしても同じです、次ぎの選挙のためにと、県会市会の同士に
支援しなければなりません
>473 :名無しさん
>>しかし頻繁な国民投票は国民のキャパシティーが持ちません
>最終的な目標として国民のキャパとやらを引き上げての直接制には反対するのか?
外交、臨機対応、省庁のアカウンタビリティー、一部の人事などの為にも
全面的な直接政治は現実的ではありません、議院内閣制度は重要です
480 :
ミネ:04/12/17 07:27:21 ID:4k9BzT2U
>476 :名無しさん
>どういう国民投票法の実現が如何なる理由から重要なんだ?
欧州各国でEUへ加盟すべきか否かなどという国民投票がありました
日本の各自治体では市町村合併の是非の住民投票が今も行われています
国民全ての意思を聞く-----個人で言えば就職結婚なみの重要テーマ
ですね、国民投票法がない今の日本は親(議員)が決めています
並存構想での5テーマはそのレベルのものではありません。
権力的契機である国民投票法が先ず出来ていることが前提です
>>不信任案は「個別テーマ」の範疇に入るでしょうか
>入るのか入らないのか、どっちなんだ?
信任か不信任かという事は一般的に言えば総体的な事ですね。
それとも「***の議員資格剥奪すべし」という不信任案でしょうか
そうしたものは、例えば半期ごとの上位3つ程度のテーマになる可能性
があるとは到底思えませんが・・・
>最終的な目標として国民のキャパとやらを引き上げての直接制には反対するのか?
120もに関わる全面的直接政治は国民のキャパシティーが持ちません
ある法案に大多数の国民がパスし、特定セクトが動員かける可能性さえあ
ってかえって危険かも知れませんね
481 :
ノンポリ:04/12/17 12:36:53 ID:niB0HWuc
並存制なんて実現すると思っているやつは、特殊な連中以外まずいないだろう。まして
実現を恐れている奴なんて一人もいないと断言できる。ゼネコン関係者はもちろん大歓迎かな
それにしても今まで議論に付き合ってきたが、ミネさんの構想はあまりにも
不確定要素が多く、シュミレーションも主観的すぎて自説に甘い。こういう制度を
構想する時は神経質すぎるくらい緻密に、用心深く、臆病に構成しないと駄目だな
根幹と成る議員と参政員の権原のバランスのシュミレーションすら出来てない。
重要議案280万票と800万票じゃ議席ゼロ云々以前のトイレの落書きだ
3流大学会生の卒論以下の構想だな。たかが2ちゃんねるレベルでも綻びが目立ちすぎているのに
下らない屁理屈でごまかし、意地を張って聞く耳を持たない。もっと謙虚な心が必要だ
このような人間性では、社会を改革する制度なんか提唱しても無駄だろう。
ミネさんは人間的にもっと成長する必要があると思うね
482 :
名無しさん@3周年:04/12/17 23:13:58 ID:d/32qLu5
>478
>貴方は「自分以外の国民は愚、国民は統制制御しなければ」との信念でしたね
>衆愚論の貴方は、「テストなし」に決めた途端に、今度は「愚なる国民の参加で国は滅びる」論に切り替えるおつもりなんでしょうね
ソース希望。どのレスをどう読めばそういう曲解が可能になるんだ?
>要するに有無に無関係で、構想そのものが、貴方にとってはデメリットしかない、
結局テストについて何の釈明もできないわけだな>ミネさん
議員もそれを選ぶ有権者も国政に参加するのに資格テストなど必要ない。
参政員にだけテストが必要な理由なんてないだろ。
>ゼネコン、公務員の方にとって構想は脅威に写っているようですね
テスト構想のどこがゼネコン、公務員の誰にとって脅威なのか説明しろ。
>しかし、改革は痛みを避ける事はできません
君は小泉か?他人の話を聞かない、はぐらかす、他人に痛みを押し付けるのが大好き。
>国立戒壇が参政法案に選出される---その可能性があるとお信じのようですね
>ランダムの数万の人々がそのようなテーマを望むでしょうか
>精々6パーセントのセクトなのですよ
アンケートで百議案の中から各自が重要と思う議案を選ぶと各議案平均1%になるはずだ。
そこでの6%は平均の6倍という突出した数字だぞ。
危険性大有りじゃん。
>それはセクト同士での可能性しかありませんね。
参政員はセクトの連中の不正を野放しにする制度だと認めるのだな?
てか、北朝鮮なんて丸ごとセクトの国なんだが。自分の発言覚えてる?>ミネさん
>467 :ミネ :04/12/16 07:03:19 ID:QjPiAF5C
>このような想定は北朝鮮でも無理でしょう、想像力のある方の発言とは到底-----------
483 :
名無しさん@3周年:04/12/17 23:23:16 ID:d/32qLu5
>479
>舛添さんのような議員はいざ知らず、青木議員の言われたように「多くの議員は自分の大赤字の財政の事で頭が一杯」です、
現状での多くの有権者もそうだ。
参政員になってもそうだろう。
年5議案程にしか判断を下せないとされる参政員が年100議案程の判断を下している議員以上に生活の余裕があるとする根拠は?
>実態は「票にもつながらないのに、議案に時間など割いておられるか」なのかも知れませんね。
その通りだと思うよ。
選挙の心配で議員本来の仕事がおろそかになるわけだ。
だったら選挙の心配をしないですむ議員を作ってやれば良い。
参院を廃して抽籤で選んだ議員からなる抽議院にしろ。
>当事者とは、議案に賛否の票を入れる権力を持つ人のことですよ。
権力を持っているかいないかに関らず、ある事に直接関係を持つ人が当事者だ。
来日して日が浅いのかも知れないが、日本で生活するなら日本語くらい覚えろ>ミネさん
>政党助成金はその趣旨でした、しかし、私設秘書の数が増えただけで赤字体質
>改善になりませんでした、やはり金金金ですね
>歳費をいくら増やしても同じです
>次ぎの選挙のためにと、県会市会の同士に支援しなければなりません
候補者ってのは互いに競争してるんだ。
Aが私設秘書を5人選挙区に張り付けて知名度アップに力をいれているのにBは一人だけ、それじゃ選挙に負けるだろ。
そこでBが政党助成金を流用して選挙区に置く私設秘書を2人に増やす。
心配になったAが同じく政党助成金で選挙区の私設秘書を6人に増やす。
そしてこれは参政員を導入しても解決しないだろ。
議員を廃止するか、選挙を廃止するか、落選を廃止するか、選挙方法を改めて候補者個人の知名度など役に立たないようにするかだ。
>外交、臨機対応、省庁のアカウンタビリティー、一部の人事などの為にも
>全面的な直接政治は現実的ではありません、議院内閣制度は重要です
それで外交、臨機対応、省庁のアカウンタビリティー、一部の人事などに関することは参政員はタッチできないのか?
484 :
名無しさん@3周年:04/12/17 23:34:31 ID:d/32qLu5
>480
EUでどうの自治体でこうのと話をはぐらかしてないで答えろよ。
ミネさんが参政員に先立って導入を考えている国民投票法とはどんな法律?
参政員に先立つなら当然参政員以上に具体的な構想があるんだろ。
それを提示しろ。
>並存構想での5テーマはそのレベルのものではありません。
参政員の5議案がどのレベルで国民投票はどんなレベルなんだ?
>権力的契機である国民投票法が先ず出来ていることが前提です
国民投票法ができるには先ず誰かが提案することが前提だろ。
ミネさんはどんな国民投票法を提案するんだ?
>信任か不信任かという事は一般的に言えば総体的な事ですね。
>それとも「***の議員資格剥奪すべし」という不信任案でしょうか
はぐらかすな、内閣不信任案だ。
397や416で明記してある。
>そうしたものは、例えば半期ごとの上位3つ程度のテーマになる可能性があるとは到底思えませんが・・・
「人生色々、仕事も色々」そんなこと言う首相に愛想を尽かして国民の10%ほどが内閣不信任を議案にしろとアンケートに答えたらテーマになるじゃん。
議会が選んだ首相を議会+参政員が不信任する、この矛盾をどう解決するんだ?
>120もに関わる全面的直接政治は国民のキャパシティーが持ちません
そういうのはキャパとやらの具体的説明をしてからにしろ。
>ある法案に大多数の国民がパスし、特定セクトが動員かける可能性さえあってかえって危険かも知れませんね
特定セクトだって国民だし、採決には定足数つーのがあるだろ。
その定足数の問題をスルーして5議案制限なんて姑息な考え方だ。
それに5議案に制限しても「ある法案に大多数の国民がパスし、特定セクトが動員かける可能性」がなくなるわけじゃない。
485 :
名無しさん@3周年:04/12/17 23:38:45 ID:d/32qLu5
>国民の政治参加への障壁を取り外す・・・・これ以上の景気対策はありません
参政員つーのは何十年だか先のユメの電網社会ではじめて可能になる在宅電子投票を前提にしてるんだろ?
その時点で景気対策が必要?君は細木数子か?
巨額の国債を一気の召還するため派手にインフレやってる最中つー可能性も同じくらいあるが。
>376
>参政員が8割りにもなれば、選挙ではゼネコン関係者ばかりになり議員は与党ばかりにならないかという問いではなかったかと思います
反対した人はゼネコン関係者の力が増すことが良いと考えてたの?悪いと考えてたの?
>参政員が選挙権者の半数を超えた場合、票決では参政員票は50パーセントに圧縮して計算される----------議論は集結です。
だから圧縮って誰が言い出したんだ?
ミネさん?反対派って人?
反対派の人は納得したの?最終的に何て発言して議論が終わったの?
>整合性は全くありませんから
一人の反対派も説得できない妥協案で、しかも整合性が全くないって、全く無意味だよ。
あと、議論の場がどこだったかも思い出してくれよ。
インターネットだったの?ワープロ通信だったの?
それが分ればログを保管してる人が見つかるかも知れないからね。
少数の例外議員ってのは誰で、その人達が役人に気兼ねしないで済む理由は何?
役所の不正を内部告発した公務員が退職に追い込まれ、政界入りして不正との戦いを続けようとしても「元公務員だから」と参政員導入後は立候補禁止なのか?
>議員のキャパシティーについて、亀井さんは「委員会の前にレジメを読む程度のことでどうするんだ」と議員の不勉強・多忙を嘆いておられます
>国民どころか議員でさえ多忙、キャパシティー不足なのです
それが国民のキャパシティーとやらが年5議案程という推計のデータ?
ありえねー。そんなもんのどこがデータだ。
486 :
名無しさん@3周年:04/12/17 23:43:45 ID:d/32qLu5
>例えばアメリカの建国当時には全面的な直接政治が行われました
ハァ?全面的な直接政治?違うだろ。
それとも十三州の全人民がどっか一ケ所に集まって会議でもしてたのか?
>全ての議案は、参加した人々は先ず「金が必要なのか」を考えました
ソースは?
>今スイスでさえ事実上の並存政治です。全面的直接政治は発展性が阻害されます
>参政員制は全面的直接政治とは全く無関係です
参政員が良いか悪いかの説明にはなってないぞ。
>参政制度は「個別テーマ」に、政治意識の高い人が参加できるのが目的です
何だその個別テーマって。
大所高所に立った一般的政治原則に関ることは政治家や官僚に任せておけとでも言うのか?
>国民が各委員会に参加できるシステムは複雑巨大で次代の課題です
おい、最終目標の次ぎの課題って何だよ。
日本語になってねーよ。
議会討論が参政員に分り難いものだった場合は?それでも参政員の責任?
例えば討論でスルー、ループ、はぐらかしが続いてしまった場合だ。
>「個としての存在が他者からの行為により影響を受ける時、
>その影響に対し個として反応するのは正当な自己防御であり、
>この防御を第三者や制度に依存することは自己の安全を弱める」
>と説明される方もあります
説明される方って誰?ミネさんの娘さん?
近代国家を否定するアメリカのミリーシアのような過激派か?
487 :
ノンポリ:04/12/18 01:28:28 ID:ZE0Z+duc
>根拠のない反論を羅列されておられますが、想像力の貧困さが露呈していますね
>スルー、ループ、はぐらかしの常習犯が良く言うぜ。
その通りだ
全く逆に自分に当てはまる言葉を、狂ったように人に浴びせかけることが多くなったな
最近日本語が全く通じない振り、明らかに自分が論理破綻した時は
気が狂った振りして相手を錯乱する手が目立つな。爺さん疲れているのかな・・・
亡くなった娘さんも、お父さん、そこまで意地を張らなくてもいいよと
呆れておられるかもしれないね・・・
488 :
ミネ:04/12/18 05:58:03 ID:25ELK77J
>482ノンポリさん
>>国立戒壇が参政法案に選出される---その可能性があるとお信じのようですね
>>ランダムの数万の人々がそのようなテーマを望むでしょうか
>>精々6パーセントのセクトなのですよ
>アンケートで百議案の中から各自が重要と思う議案を選ぶと各議案平均1%になるはずだ。
>そこでの6%は平均の6倍という突出した数字だぞ。危険性大有りじゃん。
各議案平均1パーセント-------------そうなるはずはありませんが、仮にそ
うなったとしても、公論と票決の段階で国民と議員諸公の常識が否決するでしょう
>参政員はセクトの連中の不正を野放しにする制度だと認めるのだな?
貴方の言う不正とは、セクトの人が勝手に他人の家に上がり込んで「賛否をオレの
言うとおりにしろ」と恐喝する事なんでしょう、しかもセクト一人ずつが10人ずつ
の家に上がり込むというご想像です--------そのような事が起きうると信じてお
られる常識を疑わざるを得ませんね
あなたの想定は北朝鮮でも無理でしょう、想像力のある方の発言とは到底-------
489 :
ミネ:04/12/18 05:59:52 ID:25ELK77J
>483 :名無しさん
>>舛添さんのような議員はいざ知らず、青木議員の言われたように「多くの議員は自分の大
>>赤字の財政の事で頭が一杯」です、
>現状での多くの有権者もそうだ。参政員になってもそうだろう。
有権者は秘書を雇い、事務所を持っているとでも・・・・・・・・
>年5議案程にしか判断を下せないとされる参政員が年100議案程の判断を下している議
>員以上に生活の余裕があるとする根拠は?
国民は色々な仕事で収入を得なければ生きていけません。議員は議案を処理す
るのが仕事です。ところが青木議員が言われたように、議員は毎月の秘書の給与
シンパの県会市会議員への支援金(叉は支援秘書)事務所経費、交通・通信費、賛助
金ほかで、歳費や政党助成金の分配金などでは到底賄いきれません。
こうしたことから献金を頂ける組織や企業は神様に見えるでしょう
議案どころではありません。亀井議員が言われたように委員会寸前に議案を見る
程度という忙しさです。しかも100議案に関わるなどという認識は誤りです。
党議拘束という有り難いシステムの中で党任せにしていても大きな問題は起きま
せん、議会で何か神聖なことが進行しつつあると御考えなのは、貴方の信仰です
生活の余裕云々よりも、国の将来、子孫の将来を真に考え得るのは国民でしかあ
りません。ただ、多すぎる議案に迄関れるキャパシティーはありません
仕事として議員に取り組んで頂くしかありません
490 :
ミネ:04/12/18 06:01:43 ID:25ELK77J
>選挙の心配で議員本来の仕事がおろそかになるわけだ。
>だったら選挙の心配をしないですむ議員を作ってやれば良い。
>参院を廃して抽籤で選んだ議員からなる抽議院にしろ。
少数の人に票決権を持たせると必ず腐敗が付きまとうものです。
金を厭う人はおりません。ただ役人への遠慮は多少減るかも知れませんね
>そこでBが政党助成金を流用して選挙区に置く私設秘書を2人に増やす。
>心配になったAが同じく政党助成金で選挙区の私設秘書を6人に増やす。
>そしてこれは参政員を導入しても解決しないだろ。
>議員を廃止するか、選挙を廃止するか、落選を廃止するか、選挙方法を改めて候補者個
>人の知名度など役に立たないようにするかだ。
長く議論していてようやく共通の認識のところにきたようですね
まさにいくら報酬を増やしたところで秘書の数が増えるだけです
しかし相変わらず「少数者に権力を持たせよう」というところから抜け出る
ことはできないようですね
>それで外交、臨機対応、省庁のアカウンタビリティー、一部の人事などに関することは
>参政員はタッチできないのか?
公論期間が持てないものは適当とは思えません
491 :
ミネ:04/12/18 06:03:40 ID:25ELK77J
>484 :名無しさん
>ミネさんが参政員に先立って導入を考えている国民投票法とはどんな法律?
>国民投票法ができるには先ず誰かが提案することが前提だろ。
私が考えていてどうするのでしょうか
既に政党議員の間でかなり煮詰まってきているでしょう
来年には各党案が出揃うでしょうね、しかし「結果に法的効果がある」
法はどの政党も無視するでしょうね
>参政員の5議案がどのレベルで国民投票はどんなレベルなんだ?
国民投票を個人で言うと、結婚相手、離婚是非などという人生の重大な問題
、参政5議案は、学校会社の選択、衣食住の選択というレベルでしょう
>議会が選んだ首相を議会+参政員が不信任する、この矛盾をどう解決するんだ?
参政制度の有無に無関係に、不信任されるものは不信任されるでしょうね
>>120もに関わる全面的直接政治は国民のキャパシティーが持ちません
>そういうのはキャパとやらの具体的説明をしてからにしろ。
たとえば一日1時間を政治に割けなどと強制できると御考えでしょうか
3年に一度でも「そんなヒマはない」と言う方もおられますが・・
>5議案に制限しても「ある法案に大多数の国民がパスし、特定セクトが動員かける
>可能性」がなくなるわけじゃない。
しかし票決でセクトは議員や参政員の「常識」に咀嚼されるでしょう
492 :
ノンポリ:04/12/18 11:24:10 ID:Oy3P34bG
並存制なんて実現すると思っているやつは、特殊な連中以外まずいないだろう。まして
実現を恐れている奴なんて一人もいないと断言できる。ゼネコン関係者はもちろん大歓迎かな
それにしても今まで議論に付き合ってきたが、ミネさんの構想はあまりにも
不確定要素が多く、シュミレーションも主観的すぎて自説に甘い。こういう制度を
構想する時は神経質すぎるくらい緻密に、用心深く、臆病に構成しないと駄目だな
根幹と成る議員と参政員の権原のバランスのシュミレーションすら出来てない。
重要議案280万票と800万票じゃ議席ゼロ云々以前のトイレの落書きだ
3流大学会生の卒論以下の構想だな。たかが2ちゃんねるレベルでも綻びが目立ちすぎているのに
下らない屁理屈でごまかし、意地を張って聞く耳を持たない。もっと謙虚な心が必要だ
このような人間性では、社会を改革する制度なんか提唱しても無駄だろう。
ミネさんは人間的にもっと成長する必要があると思うね
493 :
ノンポリ:04/12/18 11:44:33 ID:Oy3P34bG
まず議員の票決議決権を参政員の20万票と
して同じ割合にしないとあんたの論理は破綻する
するとあまりにも参政員の権限が弱くなるから
参政員2000万人と議員の権限のバランスをとるには
議員は100人で良いと言う事になる
各都道府県で2人ずつの一院制で任期は5年でいいんと違う
参政員は参議院に変わる組織として導入すればいい
俺は大反対だけど通常、並存制のような大改革を
妄想するならこれぐらいのバランス計算は出来んと駄目や
494 :
Kc ◆qAMje247kM :04/12/18 14:14:04 ID:4VDnTu0t
コテハンならともかく実名(?)を騙るのはまずいですねぇ。
しかも、官僚お得意の骨抜き代案をノンポリ氏が出すとは…w
ところで皆さん互いにお知り合いで…?
>ミネ氏
啓蒙するにしても今のままでは誤解多くてソースが少なく効率が悪いように思えるので、
構想の概要説明・Q&Aを作り、各ソースが欲しいところです。
Q&Aは私が直接作ろうかと思っていますが、まだしばらく私事で忙しい日が続きそうです。
出来ればミネさんには必要と思われる各ソース・証拠を探し、サイトにupしておいて欲しいです。
シミュレーションかアンケートが必要な年間議案数は置いといて、議論で追究できる部分は
後々に欠陥が見つかるとしても先に決定させた方が啓蒙もしやすいです。
Q&Aが完成したら未完部分(特に資質テストと50%圧縮案)の1テーマに絞り、
決定に至らせずともほぼ決定という状態まで煮詰めた方が良いと思うのですが如何でしょう?
495 :
ノンポリ:04/12/18 16:05:42 ID:Qt3msDaD
代案を出したわけじゃないね。あまりにもその場しのぎの言い訳で取り繕った
ずさんな修正案が積み重って、全く整合制が取れなくなってきているから手直し
してあげたのよ。参政員テストだが字が読める程度のテストならやらない方が
良いだろう。やるなら真剣に勉強すれば誰でも取れる程度のレベル、行政書士
と司法書士の中間レベルの資格テストが必要だろう。そして試験にパスした
人が任意に政党の政策研究シンクタンクに入れるようにする。都道府県単位に500人
程度だろう。報酬はもちろんだすし、優秀な人は将来議員に立候補する人もでてくるだろう。
そして次はもっと難易度の高い中央参政員試験として司法試験並みの資格テストをパスして
国会レベルのシンクタンクに参加する。こんな並存制はどうかね
496 :
名無しさん@3周年:04/12/18 23:17:36 ID:AiB5fckr
>488
>各議案平均1パーセント-------------そうなるはずはありませんが、
そりゃそうだ。100選択肢を100%で割った平均なら1%という計算だからな。
今の国会で議員が取り上げる案件だけでも毎年100以上。
アンケートなら国会議員が取り上げないものでも国民の関心があるかどうか一応選択肢に入れておくものだろ。
選択肢は100どころか200くらいにはなるぞ。
その一方でアンケートそのものを面倒として無視する人もいるはずだ。
アンケートなんて8割回答貰えれば上等だよ。
だから200選択肢を80%で割った0.4%くらいが実際の平均だ。
>仮にそうなったとしても、公論と票決の段階で国民と議員諸公の常識が否決するでしょう
セクトの連中の不正を野放しにしておけば話は別だ。
>貴方の言う不正とは、セクトの人が勝手に他人の家に上がり込んで
>「賛否をオレの言うとおりにしろ」と恐喝する事なんでしょう
セクトの人間が自分の家でセクトに入っていない家族に対して投票を強要することだって不正だよ。
親戚や知人、同僚、部下の家に押し掛けて行って投票を強要するのも不正だ。
今なら「投票して下さい」とお願いするしかない。
「ハイハイ」と答えておいて実際投票所に行ったら全く別の人に投票する、そういうことが今は可能だ。
だが自宅でセクトの監視員の目の前でそれをやったら、次ぎの日から毎日毎日20人くらいが祈伏に押し掛けるぞ。
会社の上司相手だったら昇進や昇給に差し支えるだろ。
497 :
名無しさん@3周年:04/12/18 23:19:03 ID:AiB5fckr
>しかもセクト一人ずつが10人ずつの家に上がり込むというご想像です--------
>そのような事が起きうると信じておられる常識を疑わざるを得ませんね
よほどの田舎で隣の家まで二時間もかかるなら別だが、一軒三十分として10軒なら5時間だ。
しかも投票するのは成人した日本国民で参政員になった者に限られるが、監視は日本国民でなくても、未成年でも可能だろ。
ケータイで投票可能ならセクトの人の家に集めて投票させることまでできる。
汎用機が使われた場合は直接目視確認も必要ない。
キーロガー型のソフトを事前にインストールしておけば何万人でも自在に監視できてしまう。
不正の温床だ。
>あなたの想定は北朝鮮でも無理でしょう、想像力のある方の発言とは到底-------
一般論だが北朝鮮では密告要員一人で約20人監視しているそうだ。
テレビのワイドショーでそんな話してたぞ。
498 :
名無しさん@3周年:04/12/18 23:30:15 ID:AiB5fckr
>489
>有権者は秘書を雇い、事務所を持っているとでも・・・・・・・・
じゃ秘書を雇って事務所を持てれば参政員も全議案に投票して良いのだな。
志を同じにする参政員が集まって国に申請し政策秘書にあたる者を雇って貰うという手があるだろ。
その人が参政員の視点から政策評価のための資料作成をすれば問題ないじゃん。
参政員の中から順番で秘書役の人を選んで手当を払うという手もある。
>議員は毎月の秘書の給与シンパの県会市会議員への支援金(叉は支援秘書)事務所経費、
>交通・通信費、賛助金ほかで、歳費や政党助成金の分配金などでは到底賄いきれません。
それは政治に金がかかるのではなく選挙に金がかかるのだよ。
籤引きで議員を選べば解決だ。
>党議拘束という有り難いシステムの中で党任せにしていても大きな問題は起きません
おいおい、党議拘束されるのも議員なら党議拘束するのも議員だぞ。
結局議員は総体としては全議案に対して判断できるわけだ。
議員にできることが参政員には不可能だとでも?
>議会で何か神聖なことが進行しつつあると御考えなのは、貴方の信仰です
ソース希望。どのスレを読むとそういう解釈が可能なんだ?
>生活の余裕云々よりも、国の将来、子孫の将来を真に考え得るのは国民でしかありません。
国会議員も国民だよ。つーか国民でなきゃ議員になれない。
そして日々の生活に追われているのは国会議員に限ったことじゃない。
>ただ、多すぎる議案に迄関れるキャパシティーはありません
>仕事として議員に取り組んで頂くしかありません
ミネさんはキャパの算出根拠は絶対に示さずにキャパがないを繰り返すだけだ。
そしてキャパがないからと参政員の権利を制限しようとする。
結局ミネさん個人が年5議案程以上は退屈するからという以外に理由はないのだね。
500 :
名無しさん@3周年:04/12/18 23:35:25 ID:AiB5fckr
>490
>少数の人に票決権を持たせると必ず腐敗が付きまとうものです。
>金を厭う人はおりません。ただ役人への遠慮は多少減るかも知れませんね
抽籤議員が少数?勝手にそんなこと決めるな。
君の大好きな裁判員だって少数の人間を籤引きで選んで何年も裁判員を続けさせれば腐敗するだろ。
抽籤議員だって各議案毎に数百人籤引きで選んで再任不可つー手がある。
あるいは数千人の抽籤議員を会期の度に入れ替えるという手もある。
数万人選んで毎年替えるというのも考えられる。
>長く議論していてようやく共通の認識のところにきたようですね
>まさにいくら報酬を増やしたところで秘書の数が増えるだけです
選挙に金がかかる限りはね。
>しかし相変わらず「少数者に権力を持たせよう」というところから抜け出ることはできないようですね
参政員が導入されても議会も議院内閣制も存続するんだろ?
その上誰かに参政員の投票の権利を奪うテストを実施する権力が与えられるわけだ。
議会でどのようなスルー、ループ、はぐらかしが横行しようとその責任が問われることはなく、一方的に参政員に議論を理解する責任が負わされる。
理解不能な単なるはぐらかしでも理解できなかった参政員はテストに落ちて投票できない。
はぐらかし好きな少数の権力者にはこんな便利な制度は他にないな。
>公論期間が持てないものは適当とは思えません
公論期間が持てるかどうか、誰が何時どうやって決めるんだ?
そいつらは議会だけで決めるのと議会+参政員で決めるのと議案が通過しそうな方を選ぶことができちゃうわけだ。
わざと公論期間が取れなくなるまで情報を秘匿しといて、なんて子供騙しの手口が通用するアホ制度だな参政員って。
501 :
名無しさん@3周年:04/12/18 23:42:45 ID:AiB5fckr
>491
>私が考えていてどうするのでしょうか
ハァ?何も考えてないのか?
国民投票法と名がつけばどんな国民投票法でも良いのか?
中身はどうでも良いけど国民投票法という名前のついた法律の実現が重要?
なぜそんなもんが重要なんだ?
>国民投票を個人で言うと、結婚相手、離婚是非などという人生の重大な問題
>参政5議案は、学校会社の選択、衣食住の選択というレベルでしょう
だったら国民投票の中身はどうでも良いなどとは言えないだろ。
>参政制度の有無に無関係に、不信任されるものは不信任されるでしょうね
議会多数派の首相が議会+参政員では少数派ということはあり得るだろ。
今の制度でも衆院の多数派と参院の多数派が食い違うことがあり得る。
だが今の制度では首相の任免については衆院優位が定められているから矛盾は避けられる。
参政員制は首相任免でも機能不全に陥りそうだな。
>たとえば一日1時間を政治に割けなどと強制できると御考えでしょうか
>3年に一度でも「そんなヒマはない」と言う方もおられますが・・
そんなの裁判員だって同じだ。
そして裁判員では拘束時間相当の手当を出すことで解決している。
参政員にだって金を出せばそれで済むことじゃん。
>しかし票決でセクトは議員や参政員の「常識」に咀嚼されるでしょう
それは5議案制限をなくしても同じだろ。
そして票決で不正が行われなければだ。
502 :
名無しさん@3周年:04/12/18 23:45:34 ID:AiB5fckr
>494
>官僚お得意の骨抜き代案をノンポリ氏が出すとは…w
どのへんが骨抜きか解説希望。
503 :
名無しさん@3周年:04/12/18 23:59:16 ID:AiB5fckr
>貴方は「自分以外の国民は愚、国民は統制制御しなければ」との信念でしたね
探してもそんな書込み結局なかっただろ。君の妄想だ。
>衆愚論の貴方は、「テストなし」に決めた途端に、今度は「愚なる国民の参加で国は滅びる」論に切り替えるおつもりなんでしょうね
君がテストという愚案に固執するのは「愚なる国民の参加で国は滅びる」と言われたらどう反論して良いか分らないから?
君が昔どんな突っ込み食らってそれがトラウマになっていようとオレには関係ないことだ。
>要するに有無に無関係で、構想そのものが、貴方にとってはデメリットしかない、
結局テストについて何の釈明もできないわけだな>ミネさん
議員もそれを選ぶ有権者も国政に参加するのに資格テストなど必要ない。
参政員にだけテストが必要な理由なんてないだろ。
>ゼネコン、公務員の方にとって構想は脅威に写っているようですね
テスト構想のどこがゼネコン、公務員の誰にとって脅威なのか説明しろ。
>しかし、改革は痛みを避ける事はできません
君は小泉か?他人の話を聞かない、はぐらかす、他人に痛みを押し付けるのが大好き。
>議員のキャパシティーについて、亀井さんは「委員会の前にレジメを読む程度のことでどうするんだ」と議員の不勉強・多忙を嘆いておられます
>国民どころか議員でさえ多忙、キャパシティー不足なのです
それが国民のキャパシティーとやらが年5議案程という推計のデータ?
ありえねー。そんなもんのどこがデータだ。
>120もに関わる全面的直接政治は国民のキャパシティーが持ちません
そういうのはキャパとやらの具体的説明をしてからにしろ。
504 :
名無しさん@3周年:04/12/19 00:03:43 ID:wQO2BZxg
>国民の政治参加への障壁を取り外す・・・・これ以上の景気対策はありません
参政員つーのは何十年だか先のユメの電網社会ではじめて可能になる在宅電子投票を前提にしてるんだろ?
その時点で景気対策が必要?君は細木数子か?
巨額の国債を一気の召還するため派手にインフレやってる最中つー可能性も同じくらいあるが。
>参政員が8割りにもなれば、選挙ではゼネコン関係者ばかりになり議員は与党ばかりにならないかという問いではなかったかと思います
反対した人はゼネコン関係者の力が増すことが良いと考えてたの?悪いと考えてたの?
>参政員が選挙権者の半数を超えた場合、票決では参政員票は50パーセントに圧縮して計算される----------議論は集結です。
だから圧縮って誰が言い出したんだ?
ミネさん?反対派って人?
反対派の人は納得したの?最終的に何て発言して議論が終わったの?
>整合性は全くありませんから
一人の反対派も説得できない妥協案で、しかも整合性が全くないって、全く無意味だよ。
あと、議論の場がどこだったかも思い出してくれよ。
インターネットだったの?ワープロ通信だったの?
それが分ればログを保管してる人が見つかるかも知れないからね。
少数の例外議員ってのは誰で、その人達が役人に気兼ねしないで済む理由は何?
役所の不正を内部告発した公務員が退職に追い込まれ、政界入りして不正との戦いを続けようとしても「元公務員だから」と参政員導入後は立候補禁止なのか?
>例えばアメリカの建国当時には全面的な直接政治が行われました
ハァ?全面的な直接政治?違うだろ。
それとも十三州の全人民がどっか一ケ所に集まって会議でもしてたのか?
>全ての議案は、参加した人々は先ず「金が必要なのか」を考えました
ソースは?
505 :
名無しさん@3周年:04/12/19 00:08:29 ID:wQO2BZxg
>今スイスでさえ事実上の並存政治です。全面的直接政治は発展性が阻害されます
>参政員制は全面的直接政治とは全く無関係です
参政員が良いか悪いかの説明にはなってないぞ。
>参政制度は「個別テーマ」に、政治意識の高い人が参加できるのが目的です
何だその個別テーマって。
大所高所に立った一般的政治原則に関ることは政治家や官僚に任せておけとでも言うのか?
>国民が各委員会に参加できるシステムは複雑巨大で次代の課題です
おい、最終目標の次ぎの課題って何だよ。
日本語になってねーよ。
>「個としての存在が他者からの行為により影響を受ける時、
>その影響に対し個として反応するのは正当な自己防御であり、
>この防御を第三者や制度に依存することは自己の安全を弱める」
>と説明される方もあります
説明される方って誰?ミネさんの娘さん?
近代国家を否定するアメリカのミリーシアのような過激派か?
506 :
名無しさん@3周年:04/12/19 00:18:51 ID:9A/MWgiU
507 :
ミネ:04/12/19 09:08:02 ID:vVwvCugP
>494 :Kc
構想の概要説明・Q&Aを作り、各ソースが欲しいところです。
取りあえず試作しましたが
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/Q&A!.html Kcさんのご発言はいつか2ちゃんねるの倉庫に入って見られなくなると惜しいと思い
html化しました
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/k01.html ソースは残念ですが多読乱読、多くの議論へ参加の私にはキャパが-----
>Q&Aが完成したら未完部分(特に資質テストと50%圧縮案)の1テーマに絞り、
>決定に至らせずともほぼ決定という状態まで煮詰めた方が良いと思うのですが如何でしょう?
ほぼ決定にまで煮詰めておいて、反対論も並記するのはどうでしょう
他のサイトで、日本が悪くなってきたのは、若者の政治不参加だという主張があります
将来年金が貰えなくなる可能性、年寄りばかりが参加し、権限を持つ政治が原因だ---
もっと若者が政治参加できるシステムにしなければ---というものです
少し前の数字ですが、比例代表区で与党42%・野党57%、小選挙区でも与党
45%・野党47%。つまり、全国一選挙区の完全比例代表制なら、与野党は逆転していた
。それが小選挙区制のせいで、自民党は小選挙区で得票率41%で議席率59.0%、与党全
体では得票率45%で63.6%の議席を占めた。逆に野党は、得票率47%にもかかわらず、
29.3%の議席しかとれなかった(他は無所属ほか)
参政員制度は、国民、若者の参加の機会を増やす点でも上の問題の改善になるのではない
かと思いますね
508 :
ミネ:04/12/19 09:13:08 ID:vVwvCugP
>495 :ノンポリ さん
>やるなら真剣に勉強すれば誰でも取れる程度のレベル、行政書士
>と司法書士の中間レベルの資格テストが必要だろう。そして試験にパスした
>人が任意に政党の政策研究シンクタンクに入れるようにする。
シンクタンク----ノンポリさんのではなく確か数年前にどこかの政党でも出ていた案です
思考の基本が、「モノゴトには正解がある、賢人がリードしなければ」にあるようですね
しかし正解は誰にも判らない、北を制裁か対話かと同じです
特定少数者の意思よりも万機公論こそが重要ですね
>497 :名無しさん
>よほどの田舎で隣の家まで二時間もかかるなら別だが、一軒三十分として10軒なら5時間だ。
>ケータイで投票可能ならセクトの人の家に集めて投票させることまでできる。
多分一軒目で不法侵入で逮捕されるでしょうね
509 :
ミネ:04/12/19 09:19:20 ID:vVwvCugP
>ミネさんはキャパの算出根拠は絶対に示さずにキャパがないを繰り返すだけだ。
>そしてキャパがないからと参政員の権利を制限しようとする。
同姓結婚、安楽死の是非などのようにモノゴトの是非は算出の根拠があるでしょうか
ネット世界で政治関係がどの程度利用されているか、例えばまぐまぐの分野別タイトル
数などが参考になるのでは・・・・・国民は他のことで忙しいのです
貴方の娘さんが「下宿するのがどうして危険なの、算出根拠は」と聞かれると貴方はどう
お答えされるのでしょうか、ぜひお聞きしたいものですね
>そして裁判員では拘束時間相当の手当を出すことで解決している。
>参政員にだって金を出せばそれで済むことじゃん。
裁判員は「ランダムに選出」された方々が意思を表明します、参政員は「自らの
希望で登録」した方々-----セクトが「参政員に登録しろ」と指令するようなら
金を支給しなければならなくなるでしょうね、言い換えると、セクトが「選挙権
を放棄して参政員に回れ」という可能性はほとんどあり得ないでしょうね
510 :
名無しさん@3周年:04/12/19 23:28:53 ID:HIU9BS5e
>507
>ソースは残念ですが多読乱読、多くの議論へ参加の私にはキャパが-----
だったら自分のキャパを考えて行動しろよ。
それとも平気で間違ったこと(または間違っているかも知れないこと)を書いて気にしないのか?
>全国一選挙区の完全比例代表制なら、与野党は逆転していた
>参政員制度は、国民、若者の参加の機会を増やす点でも上の問題の改善になるのではないかと思いますね
全国一選挙区の完全比例代表制(今の憲法で可能)にすれば済むことを参政員制度(憲法改正の必要あり)導入まで放置する?
511 :
名無しさん@3周年:04/12/19 23:32:58 ID:HIU9BS5e
>508
>特定少数者の意思よりも万機公論こそが重要ですね
スルー、ループ、はぐらかしがミネさんの言う万機公論?
>多分一軒目で不法侵入で逮捕されるでしょうね
親兄弟会社の上司を突き出せる人間はそう多くはないぞ。
セクトの人間が自分の家でセクトに入っていない家族に対して投票を強要することだって不正だよ。
セクトに入っている家族に対して強要したって不正だ。
親戚や知人、同僚、部下の家に押し掛けて行って投票を強要するのも不正だ。
今なら「投票して下さい」とお願いするしかない。
「ハイハイ」と答えておいて実際投票所に行ったら全く別の人に投票する、そういうことが今は可能だ。
だが自宅でセクトの監視員の目の前でそれをやったら、次ぎの日から毎日毎日20人くらいが祈伏に押し掛けるぞ。
会社の上司相手だったら昇進や昇給に差し支えるだろ。
512 :
名無しさん@3周年:04/12/19 23:38:38 ID:HIU9BS5e
>509
>同姓結婚、安楽死の是非などのようにモノゴトの是非は算出の根拠があるでしょうか
つまり5議案制限には算出根拠などないということだな。
それなら単純に国民の権利を制限した方が良いか、制限しない方が良いか、価値観の違いだ。
君は国民の権利を制限したいようだが、オレは制限などされたくない。
>貴方の娘さんが「下宿するのがどうして危険なの、算出根拠は」と聞かれると貴方はどうお答えされるのでしょうか、ぜひお聞きしたいものですね
男と女の体格差、体力差について小一時間説教してやろうか?
>裁判員は「ランダムに選出」された方々が意思を表明します、参政員は「自らの希望で登録」した方々
それで?
国会議員だって自ら希望で議員になるが手当は出る。
公務員だって自ら希望で公務員になるが手当は出る。
拘束時間が生じたら相殺するために手当を出せば良いだけじゃん。
>セクトが「参政員に登録しろ」と指令するようなら金を支給しなければならなくなるでしょうね、
>言い換えると、セクトが「選挙権を放棄して参政員に回れ」という可能性はほとんどあり得ないでしょうね
意味不明。
513 :
名無しさん@3周年:04/12/19 23:54:13 ID:HIU9BS5e
>議員は毎月の秘書の給与シンパの県会市会議員への支援金(叉は支援秘書)事務所経費、
>交通・通信費、賛助金ほかで、歳費や政党助成金の分配金などでは到底賄いきれません。
それは政治に金がかかるのではなく選挙に金がかかるのだよ。
籤引きで議員を選べば解決だ。
>党議拘束という有り難いシステムの中で党任せにしていても大きな問題は起きません
おいおい、党議拘束されるのも議員なら党議拘束するのも議員だぞ。
結局議員は総体としては全議案に対して判断できるわけだ。
議員にできることが参政員には不可能だとでも?
>議会で何か神聖なことが進行しつつあると御考えなのは、貴方の信仰です
ソース希望。どのスレを読むとそういう解釈が可能なんだ?
>生活の余裕云々よりも、国の将来、子孫の将来を真に考え得るのは国民でしかありません。
国会議員も国民だよ。つーか国民でなきゃ議員になれない。
そして日々の生活に追われているのは国会議員に限ったことじゃない。
>少数の人に票決権を持たせると必ず腐敗が付きまとうものです。
>金を厭う人はおりません。ただ役人への遠慮は多少減るかも知れませんね
抽籤議員が少数?勝手にそんなこと決めるな。
君の大好きな裁判員だって少数の人間を籤引きで選んで何年も裁判員を続けさせれば腐敗するだろ。
抽籤議員だって各議案毎に数百人籤引きで選んで再任不可つー手がある。
あるいは数千人の抽籤議員を会期の度に入れ替えるという手もある。
数万人選んで毎年替えるというのも考えられる。
514 :
名無しさん@3周年:04/12/19 23:58:02 ID:HIU9BS5e
>しかし相変わらず「少数者に権力を持たせよう」というところから抜け出ることはできないようですね
参政員が導入されても議会も議院内閣制も存続するんだろ?
その上誰かに参政員の投票の権利を奪うテストを実施する権力が与えられるわけだ。
議会でどのようなスルー、ループ、はぐらかしが横行しようとその責任が問われることはなく、一方的に参政員に議論を理解する責任が負わされる。
理解不能な単なるはぐらかしでも理解できなかった参政員はテストに落ちて投票できない。
はぐらかし好きな少数の権力者にはこんな便利な制度は他にないな。
>公論期間が持てないものは適当とは思えません
公論期間が持てるかどうか、誰が何時どうやって決めるんだ?
そいつらは議会だけで決めるのと議会+参政員で決めるのと議案が通過しそうな方を選ぶことができちゃうわけだ。
わざと公論期間が取れなくなるまで情報を秘匿しといて、なんて子供騙しの手口が通用するアホ制度だな参政員って。
>私が考えていてどうするのでしょうか
ハァ?何も考えてないのか?
国民投票法と名がつけばどんな国民投票法でも良いのか?
中身はどうでも良いけど国民投票法という名前のついた法律の実現が重要?
なぜそんなもんが重要なんだ?
>国民投票を個人で言うと、結婚相手、離婚是非などという人生の重大な問題
>参政5議案は、学校会社の選択、衣食住の選択というレベルでしょう
だったら国民投票の中身はどうでも良いなどとは言えないだろ。
515 :
名無しさん@3周年:04/12/20 00:02:08 ID:oKbisP1Y
>参政制度の有無に無関係に、不信任されるものは不信任されるでしょうね
議会多数派の首相が議会+参政員では少数派ということはあり得るだろ。
今の制度でも衆院の多数派と参院の多数派が食い違うことがあり得る。
だが今の制度では首相の任免については衆院優位が定められているから矛盾は避けられる。
参政員制は首相任免でも機能不全に陥りそうだな。
>しかし票決でセクトは議員や参政員の「常識」に咀嚼されるでしょう
それは5議案制限をなくしても同じだろ。
そして票決で不正が行われなければだ。
>官僚お得意の骨抜き代案をノンポリ氏が出すとは…w
どのへんが骨抜きか解説希望。
>貴方は「自分以外の国民は愚、国民は統制制御しなければ」との信念でしたね
探してもそんな書込み結局なかっただろ。君の妄想だ。
>衆愚論の貴方は、「テストなし」に決めた途端に、今度は「愚なる国民の参加で国は滅びる」論に切り替えるおつもりなんでしょうね
君がテストという愚案に固執するのは「愚なる国民の参加で国は滅びる」と言われたらどう反論して良いか分らないから?
君が昔どんな突っ込み食らってそれがトラウマになっていようとオレには関係ないことだ。
>要するに有無に無関係で、構想そのものが、貴方にとってはデメリットしかない、
結局テストについて何の釈明もできないわけだな>ミネさん
議員もそれを選ぶ有権者も国政に参加するのに資格テストなど必要ない。
参政員にだけテストが必要な理由なんてないだろ。
>ゼネコン、公務員の方にとって構想は脅威に写っているようですね
テスト構想のどこがゼネコン、公務員の誰にとって脅威なのか説明しろ。
516 :
名無しさん@3周年:04/12/20 00:05:39 ID:oKbisP1Y
>しかし、改革は痛みを避ける事はできません
君は小泉か?他人の話を聞かない、はぐらかす、他人に痛みを押し付けるのが大好き。
>国民の政治参加への障壁を取り外す・・・・これ以上の景気対策はありません
参政員つーのは何十年だか先のユメの電網社会ではじめて可能になる在宅電子投票を前提にしてるんだろ?
その時点で景気対策が必要?君は細木数子か?
巨額の国債を一気の召還するため派手にインフレやってる最中つー可能性も同じくらいあるが。
>参政員が8割りにもなれば、選挙ではゼネコン関係者ばかりになり議員は与党ばかりにならないかという問いではなかったかと思います
反対した人はゼネコン関係者の力が増すことが良いと考えてたの?悪いと考えてたの?
>参政員が選挙権者の半数を超えた場合、票決では参政員票は50パーセントに圧縮して計算される----------議論は集結です。
だから圧縮って誰が言い出したんだ?
ミネさん?反対派って人?
反対派の人は納得したの?最終的に何て発言して議論が終わったの?
>整合性は全くありませんから
一人の反対派も説得できない妥協案で、しかも整合性が全くないって、全く無意味だよ。
あと、議論の場がどこだったかも思い出してくれよ。
インターネットだったの?ワープロ通信だったの?
それが分ればログを保管してる人が見つかるかも知れないからね。
517 :
名無しさん@3周年:04/12/20 00:07:28 ID:lELHalpb
■サヨによる捏造・妄想のルール違反・スレ違い書き込みが始まりました■
中国人や韓国・在日に釣られてはいけません。
彼らは徹底放置しましょう。
彼らは工作員妄想患者ですし、盗聴妄想患者です。
ローカルルール違反の極みです!!
誘導します。適当なスレを各自探しましょう。w
■サヨによる政治運動、煽りは徹底的にスルーしましょう■
518 :
名無しさん@3周年:04/12/20 00:10:52 ID:oKbisP1Y
少数の例外議員ってのは誰で、その人達が役人に気兼ねしないで済む理由は何?
役所の不正を内部告発した公務員が退職に追い込まれ、政界入りして不正との戦いを続けようとしても「元公務員だから」と参政員導入後は立候補禁止なのか?
>例えばアメリカの建国当時には全面的な直接政治が行われました
ハァ?全面的な直接政治?違うだろ。
それとも十三州の全人民がどっか一ケ所に集まって会議でもしてたのか?
>全ての議案は、参加した人々は先ず「金が必要なのか」を考えました
ソースは?
>今スイスでさえ事実上の並存政治です。全面的直接政治は発展性が阻害されます
>参政員制は全面的直接政治とは全く無関係です
参政員が良いか悪いかの説明にはなってないぞ。
>参政制度は「個別テーマ」に、政治意識の高い人が参加できるのが目的です
何だその個別テーマって。
大所高所に立った一般的政治原則に関ることは政治家や官僚に任せておけとでも言うのか?
>国民が各委員会に参加できるシステムは複雑巨大で次代の課題です
おい、最終目標の次ぎの課題って何だよ。
日本語になってねーよ。
>「個としての存在が他者からの行為により影響を受ける時、
>その影響に対し個として反応するのは正当な自己防御であり、
>この防御を第三者や制度に依存することは自己の安全を弱める」
>と説明される方もあります
説明される方って誰?ミネさんの娘さん?
近代国家を否定するアメリカのミリーシアのような過激派か?
519 :
ミネ:04/12/20 08:04:23 ID:hyK4mmK4
>510 :名無しさん
>>参政員制度は、国民、若者の参加の機会を増やす点でも上の問題の改善になるの
>>ではないかと思いますね
>全国一選挙区の完全比例代表制(今の憲法で可能)にすれば済むことを参政員制
>度(憲法改正の必要あり)導入まで放置する?
国民、若者の参加の機会についてはどうでしょうか、献金組織と役人に頭が
上がらない構造的な欠陥が改善できるでしょうか
>511 :名無しさん
>親兄弟会社の上司を突き出せる人間はそう多くはないぞ。
>親戚や知人、同僚、部下の家に押し掛けて行って投票を強要するのも不正だ。
>会社の上司相手だったら昇進や昇給に差し支えるだろ。
あり得ない事を心配する貴方の妄想には驚くほかありませんね
勝手に家に上がり込んで、投票を指示する----まさに選挙違反どころでは
ありません人権侵害、犯罪ですよ、上司でも許される事ではありませんね、
520 :
ミネ:04/12/20 08:07:40 ID:hyK4mmK4
>512 :名無しさん
>>貴方の娘さんが「下宿するのがどうして危険なの、算出根拠は」と聞かれると貴方はど
>>うお答えされるのでしょうか、ぜひお聞きしたいものですね
>男と女の体格差、体力差について小一時間説教してやろうか?
娘さんが「日本中にどれ程の数、下宿しているの」と聞かれるかも知れませんね
>拘束時間が生じたら相殺するために手当を出せば良いだけじゃん。
美味しいモノを食べるのに一時間も並ぶ人もありますよ、自ら望んだ事に相殺等
**********************************************************
100億にもなろうかという不正な空残業手当て、大阪市職員の不正はとどまるところがな
いようです、今度は304億もの年金掛け金の肩代わり不正が露見しました。福利厚生費の
依託費という名目に整合性はなく、詐欺では・・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041219-00000416-yom-soci 11年間も継続されていたという事から、責任は議会、議員に及ぶかも知れません
議員の多くは元役人、役所の支援で当選していることから、不正に目をつむっていたのか
も知れません。「知らぬ顔」これは「無作為の過失」で市民に対する背任かも知れません
「議員は役人に遠慮せざるを得ない」---そうした人々のみが立法する結果、昨日は低所得
の御老人が多く入居されておられる「特擁老人ホームの入居費用徴集」が決まりました
払えないご老人は--------------治安はますます悪くなるでしょうね
521 :
名無しさん@3周年:04/12/20 23:30:14 ID:nCoKmEO9
>519
>国民、若者の参加の機会についてはどうでしょうか、
機会なら既にある。足りないのは若者のやる気だ。
>献金組織と役人に頭が上がらない構造的な欠陥が改善できるでしょうか
参政員など害が多くて効果のない制度にする必要はない。
衆院は全国一区の比例代表制、参院は抽籤議員で共に選挙に金が掛らないようにすれば大幅改善だ。
>あり得ない事を心配する貴方の妄想には驚くほかありませんね勝手に家に上がり込んで、投票を指示する
>----まさに選挙違反どころではありません人権侵害、犯罪ですよ、上司でも許される事ではありませんね、
殺人も放火も強盗も犯罪であって許されることでないが現実には日常茶飯事だ。
参政員には何の防犯対策もないのかね。
有権者の投票権が強盗や泥棒の被害にあう危険な制度だな。
522 :
名無しさん@3周年:04/12/20 23:34:44 ID:nCoKmEO9
>520
>娘さんが「日本中にどれ程の数、下宿しているの」と聞かれるかも知れませんね
下宿の数と男女の体格差、体力差は無関係だ。
オレの娘はそんな無関係ことを言って話をはぐらかしたりしない。
>美味しいモノを食べるのに一時間も並ぶ人もありますよ、
並ぶのは旨くて安いからだ。
並びたくない人は旨くて値段の高い店に行く。
並んで貰っている分安くしなきゃ客が入るわけないからな。
523 :
名無しさん@3周年:04/12/20 23:37:19 ID:nCoKmEO9
>100億にもなろうかという不正な空残業手当て、大阪市職員の不正はとどまるところがな
>いようです、今度は304億もの年金掛け金の肩代わり不正が露見しました。福利厚生費の
>依託費という名目に整合性はなく、詐欺では・・・・
>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041219-00000416-yom-soci >11年間も継続されていたという事から、責任は議会、議員に及ぶかも知れません
>議員の多くは元役人、役所の支援で当選していることから、不正に目をつむっていたのか
>も知れません。「知らぬ顔」これは「無作為の過失」で市民に対する背任かも知れません
>「議員は役人に遠慮せざるを得ない」---そうした人々のみが立法する結果、昨日は低所得
>の御老人が多く入居されておられる「特擁老人ホームの入居費用徴集」が決まりました
>払えないご老人は--------------治安はますます悪くなるでしょうね
参政員がそれに対する答えになっていないというのがイタイが。
524 :
名無しさん@3周年:04/12/20 23:43:59 ID:nCoKmEO9
>ソースは残念ですが多読乱読、多くの議論へ参加の私にはキャパが-----
だったら自分のキャパを考えて行動しろよ。
それとも平気で間違ったこと(または間違っているかも知れないこと)を書いて気にしないのか?
>特定少数者の意思よりも万機公論こそが重要ですね
スルー、ループ、はぐらかしがミネさんの言う万機公論?
>同姓結婚、安楽死の是非などのようにモノゴトの是非は算出の根拠があるでしょうか
つまり5議案制限には算出根拠などないということだな。
それなら単純に国民の権利を制限した方が良いか、制限しない方が良いか、価値観の違いだ。
君は国民の権利を制限したいようだが、オレは制限などされたくない。
>セクトが「参政員に登録しろ」と指令するようなら金を支給しなければならなくなるでしょうね、
>言い換えると、セクトが「選挙権を放棄して参政員に回れ」という可能性はほとんどあり得ないでしょうね
意味不明。
525 :
名無しさん@3周年:04/12/20 23:45:48 ID:nCoKmEO9
>議員は毎月の秘書の給与シンパの県会市会議員への支援金(叉は支援秘書)事務所経費、
>交通・通信費、賛助金ほかで、歳費や政党助成金の分配金などでは到底賄いきれません。
それは政治に金がかかるのではなく選挙に金がかかるのだよ。
籤引きで議員を選べば解決だ。
>党議拘束という有り難いシステムの中で党任せにしていても大きな問題は起きません
おいおい、党議拘束されるのも議員なら党議拘束するのも議員だぞ。
結局議員は総体としては全議案に対して判断できるわけだ。
議員にできることが参政員には不可能だとでも?
>議会で何か神聖なことが進行しつつあると御考えなのは、貴方の信仰です
ソース希望。どのスレを読むとそういう解釈が可能なんだ?
>生活の余裕云々よりも、国の将来、子孫の将来を真に考え得るのは国民でしかありません。
国会議員も国民だよ。つーか国民でなきゃ議員になれない。
そして日々の生活に追われているのは国会議員に限ったことじゃない。
>少数の人に票決権を持たせると必ず腐敗が付きまとうものです。
>金を厭う人はおりません。ただ役人への遠慮は多少減るかも知れませんね
抽籤議員が少数?勝手にそんなこと決めるな。
君の大好きな裁判員だって少数の人間を籤引きで選んで何年も裁判員を続けさせれば腐敗するだろ。
抽籤議員だって各議案毎に数百人籤引きで選んで再任不可つー手がある。
あるいは数千人の抽籤議員を会期の度に入れ替えるという手もある。
数万人選んで毎年替えるというのも考えられる。
526 :
名無しさん@3周年:04/12/20 23:47:17 ID:nCoKmEO9
>しかし相変わらず「少数者に権力を持たせよう」というところから抜け出ることはできないようですね
参政員が導入されても議会も議院内閣制も存続するんだろ?
その上誰かに参政員の投票の権利を奪うテストを実施する権力が与えられるわけだ。
議会でどのようなスルー、ループ、はぐらかしが横行しようとその責任が問われることはなく、一方的に参政員に議論を理解する責任が負わされる。
理解不能な単なるはぐらかしでも理解できなかった参政員はテストに落ちて投票できない。
はぐらかし好きな少数の権力者にはこんな便利な制度は他にないな。
>公論期間が持てないものは適当とは思えません
公論期間が持てるかどうか、誰が何時どうやって決めるんだ?
そいつらは議会だけで決めるのと議会+参政員で決めるのと議案が通過しそうな方を選ぶことができちゃうわけだ。
わざと公論期間が取れなくなるまで情報を秘匿しといて、なんて子供騙しの手口が通用するアホ制度だな参政員って。
>私が考えていてどうするのでしょうか
ハァ?何も考えてないのか?
国民投票法と名がつけばどんな国民投票法でも良いのか?
中身はどうでも良いけど国民投票法という名前のついた法律の実現が重要?
なぜそんなもんが重要なんだ?
>国民投票を個人で言うと、結婚相手、離婚是非などという人生の重大な問題
>参政5議案は、学校会社の選択、衣食住の選択というレベルでしょう
だったら国民投票の中身はどうでも良いなどとは言えないだろ。
527 :
名無しさん@3周年:04/12/20 23:48:51 ID:nCoKmEO9
>参政制度の有無に無関係に、不信任されるものは不信任されるでしょうね
議会多数派の首相が議会+参政員では少数派ということはあり得るだろ。
今の制度でも衆院の多数派と参院の多数派が食い違うことがあり得る。
だが今の制度では首相の任免については衆院優位が定められているから矛盾は避けられる。
参政員制は首相任免でも機能不全に陥りそうだな。
>しかし票決でセクトは議員や参政員の「常識」に咀嚼されるでしょう
それは5議案制限をなくしても同じだろ。
そして票決で不正が行われなければだ。
>官僚お得意の骨抜き代案をノンポリ氏が出すとは…w
どのへんが骨抜きか解説希望。
>貴方は「自分以外の国民は愚、国民は統制制御しなければ」との信念でしたね
探してもそんな書込み結局なかっただろ。君の妄想だ。
>衆愚論の貴方は、「テストなし」に決めた途端に、今度は「愚なる国民の参加で国は滅びる」論に切り替えるおつもりなんでしょうね
君がテストという愚案に固執するのは「愚なる国民の参加で国は滅びる」と言われたらどう反論して良いか分らないから?
君が昔どんな突っ込み食らってそれがトラウマになっていようとオレには関係ないことだ。
>要するに有無に無関係で、構想そのものが、貴方にとってはデメリットしかない、
結局テストについて何の釈明もできないわけだな>ミネさん
議員もそれを選ぶ有権者も国政に参加するのに資格テストなど必要ない。
参政員にだけテストが必要な理由なんてないだろ。
>ゼネコン、公務員の方にとって構想は脅威に写っているようですね
テスト構想のどこがゼネコン、公務員の誰にとって脅威なのか説明しろ。
528 :
名無しさん@3周年:04/12/20 23:50:23 ID:nCoKmEO9
>しかし、改革は痛みを避ける事はできません
君は小泉か?他人の話を聞かない、はぐらかす、他人に痛みを押し付けるのが大好き。
>国民の政治参加への障壁を取り外す・・・・これ以上の景気対策はありません
参政員つーのは何十年だか先のユメの電網社会ではじめて可能になる在宅電子投票を前提にしてるんだろ?
その時点で景気対策が必要?君は細木数子か?
巨額の国債を一気の召還するため派手にインフレやってる最中つー可能性も同じくらいあるが。
>参政員が8割りにもなれば、選挙ではゼネコン関係者ばかりになり議員は与党ばかりにならないかという問いではなかったかと思います
反対した人はゼネコン関係者の力が増すことが良いと考えてたの?悪いと考えてたの?
>参政員が選挙権者の半数を超えた場合、票決では参政員票は50パーセントに圧縮して計算される----------議論は集結です。
だから圧縮って誰が言い出したんだ?
ミネさん?反対派って人?
反対派の人は納得したの?最終的に何て発言して議論が終わったの?
>整合性は全くありませんから
一人の反対派も説得できない妥協案で、しかも整合性が全くないって、全く無意味だよ。
あと、議論の場がどこだったかも思い出してくれよ。
インターネットだったの?ワープロ通信だったの?
それが分ればログを保管してる人が見つかるかも知れないからね。
529 :
名無しさん@3周年:04/12/20 23:51:53 ID:nCoKmEO9
少数の例外議員ってのは誰で、その人達が役人に気兼ねしないで済む理由は何?
役所の不正を内部告発した公務員が退職に追い込まれ、政界入りして不正との戦いを続けようとしても「元公務員だから」と参政員導入後は立候補禁止なのか?
>例えばアメリカの建国当時には全面的な直接政治が行われました
ハァ?全面的な直接政治?違うだろ。
それとも十三州の全人民がどっか一ケ所に集まって会議でもしてたのか?
>全ての議案は、参加した人々は先ず「金が必要なのか」を考えました
ソースは?
>今スイスでさえ事実上の並存政治です。全面的直接政治は発展性が阻害されます
>参政員制は全面的直接政治とは全く無関係です
参政員が良いか悪いかの説明にはなってないぞ。
>参政制度は「個別テーマ」に、政治意識の高い人が参加できるのが目的です
何だその個別テーマって。
大所高所に立った一般的政治原則に関ることは政治家や官僚に任せておけとでも言うのか?
>国民が各委員会に参加できるシステムは複雑巨大で次代の課題です
おい、最終目標の次ぎの課題って何だよ。
日本語になってねーよ。
>「個としての存在が他者からの行為により影響を受ける時、
>その影響に対し個として反応するのは正当な自己防御であり、
>この防御を第三者や制度に依存することは自己の安全を弱める」
>と説明される方もあります
説明される方って誰?ミネさんの娘さん?
近代国家を否定するアメリカのミリーシアのような過激派か?
530 :
ミネ:04/12/21 08:02:22 ID:dMPwyMZO
>521 :名無しさん
>>機会なら既にある。足りないのは若者のやる気だ。
若者が、政策の盛り合せではどうにも選べない又どうせ献金組織と役人が若者
の意思を無視すると考えているからでしょうね
>参政員など害が多くて効果のない制度にする必要はない。
>衆院は全国一区の比例代表制、参院は抽籤議員で共に選挙に金が掛らないようにすれば
>大幅改善だ。
少数者では献金組織が篭絡し易い、国民の意思は曲げられます、代議制度一本と
いう制度は既に骨董的な制度です。墨守しなければらなないと考えることはあり
ません
言われておられる制度では役人にも遠慮せざるを得ないでしょをうね
>>あり得ない事を心配する貴方の妄想には驚くほかありませんね勝手に家に上がり込んで、
>>投票を指示する
>>----まさに選挙違反どころではありません人権侵害、犯罪ですよ、上司でも許される事
>>ではありませんね、
>殺人も放火も強盗も犯罪であって許されることでないが現実には日常茶飯事だ。
「他人の家に上がり込んで投票を指示する」という予想がいかに荒唐無稽で、過
った想像であるのか、滑稽でさえありますね、
>参政員には何の防犯対策もないのかね。
>有権者の投票権が強盗や泥棒の被害にあう危険な制度だな。
一億分の一という零細な現実的利益でない権利を誰が奪いたいと考えるでしょう
531 :
ミネ:04/12/21 08:08:29 ID:dMPwyMZO
>522 :ノンポリさん
>>520 >>娘さんが「日本中にどれ程の数、下宿しているの」と聞かれるかも知れませんね
>下宿の数と男女の体格差、体力差は無関係だ。
現実に下宿をしている女学生の数のことですが・・・・・
>523 :名無しさん
>>100億にもなろうかという不正な空残業手当て、大阪市職員の不正はとどまるところがな
いようです、今度は304億もの年金掛け金の肩代わり不正が露見しました。福利厚生費の
依託費という名目に整合性はなく、詐欺では・・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041219-00000416-yom-soci 11年間も継続されていたという事から、責任は議会、議員に及ぶかも知れません
議員の多くは元役人、役所の支援で当選していることから、不正に目をつむっていたのか
も知れません。「知らぬ顔」これは「無作為の過失」で市民に対する背任かも知れません
「議員は役人に遠慮せざるを得ない」---そうした人々のみが立法する結果、昨日は低所得
の御老人が多く入居されておられる「特擁老人ホームの入居費用徴集」が決まりました
払えないご老人は--------------治安はますます悪くなるでしょうね
>参政員がそれに対する答えになっていないというのがイタイが。
「議員は役人に遠慮せざるを得ない」こうした人々のみが法を作る-------
結果として、国民の常識に基づいた効果的倫理法条例などは作られないのです、
裁判員法のように立法に国民の常識が参加しなければ役人天国は続きます
532 :
ミネ:04/12/21 08:52:58 ID:dMPwyMZO
>524 :名無しさん
>国民の権利を制限した方が良いか、制限しない方が良いか、価値観の違いだ。
>君は国民の権利を制限したいようだが、オレは制限などされたくない。
まさに言われる通りです、今の体制は「あなた方国民は愚だ、国をいいところ
に導くので一括一任で任せてくれ・・・選挙の投票の一票で十分だろう・・・」
そして献金組織と役人に遠慮した結果 既に破綻してしまいま
した、しかし責任は任期の間のこと・・・・・あとは野となれ山となれですね
国や子孫の将来を考えうるのは国民のみです、国民の権力的発言権が重要です
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
533 :
Kc ◆qAMje247kM :04/12/21 11:17:00 ID:ZySXkZaH
>>502 >どのへんが骨抜きか解説希望。
論壇に上げる気はないので断る。
「参議院に変わる組織として導入すれば」が骨抜き部分とだけ教えておきます。他にも根拠がない点もあるがヌルー。
ついでに
>>495も構想の意義を欠いている。なんで人権としての政治参加が一職業になっちゃうのか・・・
>>507 >ミネ氏
ログ保管、有り難うございます。2chでのレスを参考に、
今の構想・啓蒙方法に対し人がどう認識し疑問を持つかを意識した細分化させたQ&Aを作成します。
失礼ながらも言わせて頂くと、ミネさんの試作Q&AはQの括りが大きく、結果Aに意志・情報を詰め込みすぎだと思われます。
(でも普段のレスは今まで通り情報を交えた形式でも構わないと思います。)
私が作ると完成が少々遅くなりますので、どういったQ&Aが好ましいか私が口を鋏ながらミネさんに作成してもらってもいいのですが、
出来ればソース集めの方に専念して頂きたいのです。ソース集めは経験や情報量と知識が必要ですが私では役者不足なのです。
議論への参加も重要ですが、今のまま質問者数も質問数も増えていくとやがてミネさんのキャパを越えて
最終的にはスレ自体の形骸化に繋がることは確実でしょう。
構想初見の方への適切なQ&Aと、疑うことが出来る方・事実情報を知らない方への有力なソース。
この2点は議論に割く時間を使ってでも必要だと言えます。
> ほぼ決定にまで煮詰めておいて、反対論も並記するのはどうでしょう
ええ、ほぼ決定までしても反対論は少なからず残るでしょうから、議論では"ほぼ決定"まで煮詰めて行きましょう。
>若者の政治不参加
社会が悪くなる要因は多々あるでしょうけど、「若者の政治不参加が原因」だけに留まらず、
「なぜ不参加なのか」「なぜ…」と考えることが現状認識と問題の根底を見つけることに繋がるのでしょうね。
534 :
ノンポリ:04/12/21 15:55:50 ID:VPi2+/A1
Kcちゃん
>人権としての政治参加が構想の目的
>参政員制度の最終的な一結果として官僚の能力はそのまま利用し過分な権限だけを改善する構想です
言ってる事が矛盾だらけで、おまけに
【論壇に上げる気はないので断る。】
論理に窮して俺のレベルまで勉強する必要があると考えての事だとは思うが
【これじゃ話しにならん。】
そして、各論としての必然性がないんなら
このスレの論点は
【人民主権と言うものは、直接、国政の法案の票決に参加することが
はたして必要な事なのか】
【国民はどこまで、どのように、政治に接するのが一番望ましい形か】
これだけをを論ずべきであって、700兆の債務、大阪市の残業不正支給、など馬鹿か
ばしい、幼稚で、卑劣な煽りはやめるべきだ。
>構想の意義を欠いている。なんで人権としての政治参加が一職業になっちゃうのか・・・
何を勘違いしているんだ。
俺や世間は、Kcちゃんやミネさんと違って青臭い幼稚なイデオロギーなんて持ち合わせていない
んだよ、当然だろう。
官主導から政治主導の政治に移行するために、シンクタンクが一案だと言う意見が政治番組のなかで
よく出てくるからそれに賛同しているだけだ。
535 :
名無しさん@3周年:04/12/21 23:25:53 ID:hoCNyukU
>530
>若者が、政策の盛り合せではどうにも選べない又どうせ
>献金組織と役人が若者の意思を無視すると考えているからでしょうね
おや、年寄りは政策の盛り合わせが選べるのか?
献金組織と役人は年寄りの意志は無視しないのか?
年寄りは律儀に投票に行くから無視し難いんだよ。
君の考えてる因果関係は逆だ。
>少数者では献金組織が篭絡し易い、国民の意思は曲げられます、
全国一区の比例制って必ず少数者になるものなのか?
比例区選出の国会議員の数を三千人か四千人にすれば大幅改善じゃん。
代議制度一本という制度は既に骨董的な制度です。
>墨守しなければらなないと考えることはありません
全然墨守する気はないが君の5議案制限、50%制限、資格テスト付きの参政員よりは確実に良いね。
>言われておられる制度では役人にも遠慮せざるを得ないでしょをうね
「言われておられる制度」がどんな制度か理解した上での発言?
>「他人の家に上がり込んで投票を指示する」という予想がいかに荒唐無稽で、
>過った想像であるのか、滑稽でさえありますね、
宗教なんて平気で地下鉄でサリン撒くようなこともするんだよ。
荒唐無稽とか滑稽とかで済まされる問題じゃない。
>一億分の一という零細な現実的利益でない権利を誰が奪いたいと考えるでしょう
数百万人を動員できる大組織だ。
そういう組織が一人が十人を監視するように指令を出せば数千万人の投票を左右することができる。
536 :
名無しさん@3周年:04/12/21 23:32:38 ID:hoCNyukU
>531
>現実に下宿をしている女学生の数のことですが・・・・・
下宿をしている女学生の数の多少が何か男女の体格差、体力差に影響するのか?
大勢の人間がやってることでも危険なことは危険だ。
オレの娘は無関係なことを出して話をはぐらかしたりしないよ。
>「議員は役人に遠慮せざるを得ない」こうした人々のみが法を作る-------
>結果として、国民の常識に基づいた効果的倫理法条例などは作られないのです、
>裁判員法のように立法に国民の常識が参加しなければ役人天国は続きます
議員も役人も国民なんだが。
自分の気に入らない人間は非国民認定か?
537 :
名無しさん@3周年:04/12/21 23:39:40 ID:hoCNyukU
>532
>まさに言われる通りです、今の体制は「あなた方国民は愚だ、国をいいところ
>に導くので一括一任で任せてくれ・・・選挙の投票の一票で十分だろう・・・」
今の体制は国民のキャパシティーに配慮して代議士が一般有権者の代わりに政策を決定することになっている。
それがダメだというなら国民のキャパシティーを引き上げる工夫をするのが筋だ。
せっかく参政員制を提案しても国民のキャパシティーが足りないことを前提にしているから5議案、50%、資格テストで台無しにして悪いとこ取りになっている。
538 :
名無しさん@3周年:04/12/21 23:47:33 ID:hoCNyukU
>533
>論壇に上げる気はないので断る。
アンケートの結果が気に入らない時に議会側は「論壇に上げる気はないので」と断わることができるのか?
>「参議院に変わる組織として導入すれば」が骨抜き部分とだけ教えておきます。
参議院を廃することのどこが骨抜きに繋がるんだ?
>他にも根拠がない点もあるがヌルー。
どこがどう根拠がないか示さず!?印象操作のつもりか?
>ついでに
>>495も構想の意義を欠いている。なんで人権としての政治参加が一職業になっちゃうのか・・・
人間最初は何でもシロートだ。
最初はシロートでも上達して他人から評価され、その作品やサービスが有償で売れるようになることもある。
政策を評価したり立案したりすることが有能なアマチュアが評価されプロとなれるのは何の政策能力もない役所代表や業界代表がプロになるより良いことでは?
539 :
名無しさん@3周年:04/12/21 23:54:44 ID:hoCNyukU
>美味しいモノを食べるのに一時間も並ぶ人もありますよ、
並ぶのは旨くて安いからだ。
並びたくない人は旨くて値段の高い店に行く。
並んで貰っている分安くしなきゃ客が入るわけないからな。
>100億にもなろうかという不正な空残業手当て、大阪市職員の不正はとどまるところがな
>いようです、今度は304億もの年金掛け金の肩代わり不正が露見しました。福利厚生費の
>依託費という名目に整合性はなく、詐欺では・・・・
>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041219-00000416-yom-soci >11年間も継続されていたという事から、責任は議会、議員に及ぶかも知れません
>議員の多くは元役人、役所の支援で当選していることから、不正に目をつむっていたのか
>も知れません。「知らぬ顔」これは「無作為の過失」で市民に対する背任かも知れません
>「議員は役人に遠慮せざるを得ない」---そうした人々のみが立法する結果、昨日は低所得
>の御老人が多く入居されておられる「特擁老人ホームの入居費用徴集」が決まりました
>払えないご老人は--------------治安はますます悪くなるでしょうね
参政員がそれに対する答えになっていないというのがイタイが。
>ソースは残念ですが多読乱読、多くの議論へ参加の私にはキャパが-----
だったら自分のキャパを考えて行動しろよ。
それとも平気で間違ったこと(または間違っているかも知れないこと)を書いて気にしないのか?
>特定少数者の意思よりも万機公論こそが重要ですね
スルー、ループ、はぐらかしがミネさんの言う万機公論?
>セクトが「参政員に登録しろ」と指令するようなら金を支給しなければならなくなるでしょうね、
>言い換えると、セクトが「選挙権を放棄して参政員に回れ」という可能性はほとんどあり得ないでしょうね
意味不明。
540 :
名無しさん@3周年:04/12/21 23:56:34 ID:hoCNyukU
>議員は毎月の秘書の給与シンパの県会市会議員への支援金(叉は支援秘書)事務所経費、
>交通・通信費、賛助金ほかで、歳費や政党助成金の分配金などでは到底賄いきれません。
それは政治に金がかかるのではなく選挙に金がかかるのだよ。
籤引きで議員を選べば解決だ。
>党議拘束という有り難いシステムの中で党任せにしていても大きな問題は起きません
おいおい、党議拘束されるのも議員なら党議拘束するのも議員だぞ。
結局議員は総体としては全議案に対して判断できるわけだ。
議員にできることが参政員には不可能だとでも?
>議会で何か神聖なことが進行しつつあると御考えなのは、貴方の信仰です
ソース希望。どのスレを読むとそういう解釈が可能なんだ?
>生活の余裕云々よりも、国の将来、子孫の将来を真に考え得るのは国民でしかありません。
国会議員も国民だよ。つーか国民でなきゃ議員になれない。
そして日々の生活に追われているのは国会議員に限ったことじゃない。
>少数の人に票決権を持たせると必ず腐敗が付きまとうものです。
>金を厭う人はおりません。ただ役人への遠慮は多少減るかも知れませんね
抽籤議員が少数?勝手にそんなこと決めるな。
君の大好きな裁判員だって少数の人間を籤引きで選んで何年も裁判員を続けさせれば腐敗するだろ。
抽籤議員だって各議案毎に数百人籤引きで選んで再任不可つー手がある。
あるいは数千人の抽籤議員を会期の度に入れ替えるという手もある。
数万人選んで毎年替えるというのも考えられる。
541 :
名無しさん@3周年:04/12/21 23:58:20 ID:hoCNyukU
>しかし相変わらず「少数者に権力を持たせよう」というところから抜け出ることはできないようですね
参政員が導入されても議会も議院内閣制も存続するんだろ?
その上誰かに参政員の投票の権利を奪うテストを実施する権力が与えられるわけだ。
議会でどのようなスルー、ループ、はぐらかしが横行しようとその責任が問われることはなく、一方的に参政員に議論を理解する責任が負わされる。
理解不能な単なるはぐらかしでも理解できなかった参政員はテストに落ちて投票できない。
はぐらかし好きな少数の権力者にはこんな便利な制度は他にないな。
>公論期間が持てないものは適当とは思えません
公論期間が持てるかどうか、誰が何時どうやって決めるんだ?
そいつらは議会だけで決めるのと議会+参政員で決めるのと議案が通過しそうな方を選ぶことができち
ゃうわけだ。
わざと公論期間が取れなくなるまで情報を秘匿しといて、なんて子供騙しの手口が通用するアホ制度だな参政員って。
>私が考えていてどうするのでしょうか
ハァ?何も考えてないのか?
国民投票法と名がつけばどんな国民投票法でも良いのか?
中身はどうでも良いけど国民投票法という名前のついた法律の実現が重要?
なぜそんなもんが重要なんだ?
>国民投票を個人で言うと、結婚相手、離婚是非などという人生の重大な問題
>参政5議案は、学校会社の選択、衣食住の選択というレベルでしょう
だったら国民投票の中身はどうでも良いなどとは言えないだろ。
542 :
名無しさん@3周年:04/12/22 00:00:26 ID:xHrjIOZf
>参政制度の有無に無関係に、不信任されるものは不信任されるでしょうね
議会多数派の首相が議会+参政員では少数派ということはあり得るだろ。
今の制度でも衆院の多数派と参院の多数派が食い違うことがあり得る。
だが今の制度では首相の任免については衆院優位が定められているから矛盾は避けられる。
参政員制は首相任免でも機能不全に陥りそうだな。
>しかし票決でセクトは議員や参政員の「常識」に咀嚼されるでしょう
それは5議案制限をなくしても同じだろ。
そして票決で不正が行われなければだ。
>貴方は「自分以外の国民は愚、国民は統制制御しなければ」との信念でしたね
探してもそんな書込み結局なかっただろ。君の妄想だ。
>衆愚論の貴方は、「テストなし」に決めた途端に、今度は「愚なる国民の参加で国は滅びる」論に切り替えるおつもりなんでしょうね
君がテストという愚案に固執するのは「愚なる国民の参加で国は滅びる」と言われたらどう反論して良いか分らないから?
君が昔どんな突っ込み食らってそれがトラウマになっていようとオレには関係ないことだ。
>要するに有無に無関係で、構想そのものが、貴方にとってはデメリットしかない、
結局テストについて何の釈明もできないわけだな>ミネさん
議員もそれを選ぶ有権者も国政に参加するのに資格テストなど必要ない。
参政員にだけテストが必要な理由なんてないだろ。
>ゼネコン、公務員の方にとって構想は脅威に写っているようですね
テスト構想のどこがゼネコン、公務員の誰にとって脅威なのか説明しろ。
>しかし、改革は痛みを避ける事はできません
君は小泉か?他人の話を聞かない、はぐらかす、他人に痛みを押し付けるのが大好き。
543 :
名無しさん@3周年:04/12/22 00:03:08 ID:xHrjIOZf
>国民の政治参加への障壁を取り外す・・・・これ以上の景気対策はありません
参政員つーのは何十年だか先のユメの電網社会ではじめて可能になる在宅電子投票を前提にしてるんだろ?
その時点で景気対策が必要?君は細木数子か?
巨額の国債を一気の召還するため派手にインフレやってる最中つー可能性も同じくらいあるが。
>参政員が8割りにもなれば、選挙ではゼネコン関係者ばかりになり議員は与党ばかりにならないかという問いではなかったかと思います
反対した人はゼネコン関係者の力が増すことが良いと考えてたの?悪いと考えてたの?
>参政員が選挙権者の半数を超えた場合、票決では参政員票は50パーセントに圧縮して計算される----------議論は集結です。
だから圧縮って誰が言い出したんだ?
ミネさん?反対派って人?
反対派の人は納得したの?最終的に何て発言して議論が終わったの?
>整合性は全くありませんから
一人の反対派も説得できない妥協案で、しかも整合性が全くないって、全く無意味だよ。
あと、議論の場がどこだったかも思い出してくれよ。
インターネットだったの?ワープロ通信だったの?
それが分ればログを保管してる人が見つかるかも知れないからね。
少数の例外議員ってのは誰で、その人達が役人に気兼ねしないで済む理由は何?
役所の不正を内部告発した公務員が退職に追い込まれ、政界入りして不正との戦いを続けようとしても「元公務員だから」と参政員導入後は立候補禁止なのか?
544 :
名無しさん@3周年:04/12/22 00:04:20 ID:xHrjIOZf
>例えばアメリカの建国当時には全面的な直接政治が行われました
ハァ?全面的な直接政治?違うだろ。
それとも十三州の全人民がどっか一ケ所に集まって会議でもしてたのか?
>全ての議案は、参加した人々は先ず「金が必要なのか」を考えました
ソースは?
>今スイスでさえ事実上の並存政治です。全面的直接政治は発展性が阻害されます
>参政員制は全面的直接政治とは全く無関係です
参政員が良いか悪いかの説明にはなってないぞ。
>参政制度は「個別テーマ」に、政治意識の高い人が参加できるのが目的です
何だその個別テーマって。
大所高所に立った一般的政治原則に関ることは政治家や官僚に任せておけとでも言うのか?
>国民が各委員会に参加できるシステムは複雑巨大で次代の課題です
おい、最終目標の次ぎの課題って何だよ。
日本語になってねーよ。
>「個としての存在が他者からの行為により影響を受ける時、
>その影響に対し個として反応するのは正当な自己防御であり、
>この防御を第三者や制度に依存することは自己の安全を弱める」
>と説明される方もあります
説明される方って誰?ミネさんの娘さん?
近代国家を否定するアメリカのミリーシアのような過激派か?
545 :
ミネ:04/12/22 08:03:01 ID:tJOAqX8J
>533 :Kcさん
>今のまま質問者数も質問数も増えていくとやがてミネさんのキャパを越えて
新しい視点からの質問を期待していますが、ここの方々の質問は出尽くした
ように思われます、政党や公務員やゼネコンのサイトなどに移行して、別の視点の
方からもQを取る事が必要と思っています
>構想初見の方への適切なQ&Aと、疑うことが出来る方・事実情報を知らない方への有力
>なソース。
数種を作るべきということですね
>議論では"ほぼ決定"まで煮詰めて行きましょう。
了解しました、
>535 :名無しさん
>年寄りは律儀に投票に行くから無視し難いんだよ。
献金組織と役人は年寄りには遠慮するとでも・・・
>比例区選出の国会議員の数を三千人か四千人にすれば大幅改善じゃん。
貴方の主張は7千議案でも可能でしたね、キャパが持つかどうか疑問ですね
>5議案制限、50%制限、資格テスト付きの参政員よりは確実に良いね。
基本は裁判員制度にあります、貴方は裁判員法にも反対でしょうか
>宗教なんて平気で地下鉄でサリン撒くようなこともするんだよ。
>荒唐無稽とか滑稽とかで済まされる問題じゃない。
問題発言ですね、ここに宗教の方がおられれば大騒ぎになりますね
>数百万人を動員できる大組織だ。そういう組織が一人が十人を監視するように指令を
>出せば数千万人の投票を左右することができる。
それなりの常識を持ったから大きくなれたのでしょう、監視せよなどという
不法且つ非常識な指令を出すなど貴方の妄想でしかありませんね
546 :
ミネ:04/12/22 08:06:11 ID:tJOAqX8J
>536 :ノンポリさん
>下宿をしている女学生の数の多少が何か男女の体格差、体力差に影響するのか?
>大勢の人間がやってることでも危険なことは危険だ。
危険は危険---力づくでも深窓に閉じ込めるーーーそれこそ危険ですよ
失敗を恐れず、お嬢さんの成長を信じ、人権は尊重してあげるべきでは・
>>裁判員法のように立法に国民の常識が参加しなければ役人天国は続きます
>議員も役人も国民なんだが。
元はそうでも入って多くの方は半年もすれば組織の倫理価値観に染まるものです。
所属する役所役人の権益を増やす新しい構想はないか・・・
弱者への配慮措置を削り、自己の為の不正空残業、不正年金掛け金や、自宅の暖
房費から通勤の靴代さえ貰って当然という非常識な価値観に変貌してしまいます
>537 :名無しさん
>>まさに言われる通りです、今の体制は「あなた方国民は愚だ、国をいいところ
>>に導くので一括一任で任せてくれ・・・選挙の投票の一票で十分だろう・・・」
>今の体制は国民のキャパシティーに配慮して代議士が一般有権者の代わりに政策を決定
半数ばかりの人々は「議員の任せたい」と思っておられるのかも知れませんが、
重要議案に参加したいと思う政治意識の高い人々も2-3割りはおられるでしょう
そうした人々の人権のために参政制度を持つべきでしょうね
「女性は台所におれ、政治は男だけで決めるのだ」という時代がありましたね
「配慮して」・・・誰が「配慮して欲しい」と願ったかを聞きたいですね
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
547 :
ノンポリ:04/12/22 08:43:00 ID:qLV0ILgH
>>下宿をしている女学生の数の多少が何か男女の体格差、体力差に影響するのか?
俺はこんなこと書いた覚えはない
548 :
名無しさん@3周年:04/12/22 23:34:21 ID:NsgaUFxi
>545
>献金組織と役人は年寄りには遠慮するとでも・・・
政治家は金を握っている業界団体や情報を握っている官僚を無視し難い以上に票を直接握っている有権者を無視するわけにはいかない。
だから政治家は投票率の低い若者は無視しても律儀に投票に行く年寄りは無視できない。
>貴方の主張は7千議案でも可能でしたね、キャパが持つかどうか疑問ですね
7千議案?ソース希望。何時どこでオレが7千議案なんて書込みをした?
てか、ミネさんが議員数7千人と政党数7千と7千議案を勝手に混同してるだけだろ。
一議員一政党一議案なんてどこの世界の話だ。
>基本は裁判員制度にあります、貴方は裁判員法にも反対でしょうか
君の参政員案は基本から大きく外れている。
5議案制限>裁判員制度ってのは裁判員が関与する裁判の種類を限定はしても裁判員が関与する裁判の数を限定したりしない。
50%制限>裁判員制度は裁判員の票決を圧縮したりもしない。
資格テスト>論告求刑後に裁判員にテストなどしない。
>問題発言ですね、ここに宗教の方がおられれば大騒ぎになりますね
騒ぎたきゃ騒げ。
実際サリンを撒いたのは宗教だ。
魔女裁判をやったのも宗教だ。
十字軍も宗教だ。
>それなりの常識を持ったから大きくなれたのでしょう、監視せよなどという
>不法且つ非常識な指令を出すなど貴方の妄想でしかありませんね
「それなりの常識」程度では安心できないね。
ナチだってソ連共産党だって、それなりの常識を持ったから大きくなったのんだろ。
549 :
名無しさん@3周年:04/12/22 23:45:44 ID:NsgaUFxi
>546
>失敗を恐れず、お嬢さんの成長を信じ、人権は尊重してあげるべきでは・
そのことと下宿をしている女子学生の数と何の関係があるんだ?
オレの娘はそんな無関係なことを持ち出して話をはぐらかすことはしない。
>元はそうでも入って多くの方は半年もすれば組織の倫理価値観に染まるものです。
どんな価値倫理だろうと国民であることに変わりはない。
繰り返すが、君は自分の気に入らない価値観の持ち主を非国民呼ばわりしているのだぞ。
>重要議案に参加したいと思う政治意識の高い人々も2-3割りはおられるでしょう
>そうした人々の人権のために参政制度を持つべきでしょうね
その重要議案への参画を君は5議案に制限したがっている。ナゼだ?
5議案より10議案、10議案より20議案に参画できる方が良いと考えないのか?
5議案以上の議案に参画したい人、できる人の人権はどうでも良いのか?
550 :
名無しさん@3周年:04/12/22 23:51:31 ID:NsgaUFxi
>言われておられる制度では役人にも遠慮せざるを得ないでしょをうね
「言われておられる制度」がどんな制度か理解した上での発言?
>論壇に上げる気はないので断る。
アンケートの結果が気に入らない時に議会側は「論壇に上げる気はないので」と断わることができるのか?
>「参議院に変わる組織として導入すれば」が骨抜き部分とだけ教えておきます。
参議院を廃することのどこが骨抜きに繋がるんだ?
>他にも根拠がない点もあるがヌルー。
どこがどう根拠がないか示さず!?印象操作のつもりか?
>ついでに
>>495も構想の意義を欠いている。なんで人権としての政治参加が一職業になっちゃうのか・・・
人間最初は何でもシロートだ。
最初はシロートでも上達して他人から評価され、その作品やサービスが有償で売れるようになることもある。
政策を評価したり立案したりすることが有能なアマチュアが評価されプロとなれるのは何の政策能力もない役所代表や業界代表がプロになるより良いことでは?
551 :
名無しさん@3周年:04/12/22 23:56:19 ID:NsgaUFxi
>美味しいモノを食べるのに一時間も並ぶ人もありますよ、
並ぶのは旨くて安いからだ。
並びたくない人は旨くて値段の高い店に行く。
並んで貰っている分安くしなきゃ客が入るわけないからな。
>100億にもなろうかという不正な空残業手当て、大阪市職員の不正はとどまるところがな
>いようです、今度は304億もの年金掛け金の肩代わり不正が露見しました。福利厚生費の
>依託費という名目に整合性はなく、詐欺では・・・・
>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041219-00000416-yom-soci >11年間も継続されていたという事から、責任は議会、議員に及ぶかも知れません
>議員の多くは元役人、役所の支援で当選していることから、不正に目をつむっていたのか
>も知れません。「知らぬ顔」これは「無作為の過失」で市民に対する背任かも知れません
>「議員は役人に遠慮せざるを得ない」---そうした人々のみが立法する結果、昨日は低所得
>の御老人が多く入居されておられる「特擁老人ホームの入居費用徴集」が決まりました
>払えないご老人は--------------治安はますます悪くなるでしょうね
参政員がそれに対する答えになっていないというのがイタイが。
>ソースは残念ですが多読乱読、多くの議論へ参加の私にはキャパが-----
だったら自分のキャパを考えて行動しろよ。
それとも平気で間違ったこと(または間違っているかも知れないこと)を書いて気にしないのか?
>特定少数者の意思よりも万機公論こそが重要ですね
スルー、ループ、はぐらかしがミネさんの言う万機公論?
>セクトが「参政員に登録しろ」と指令するようなら金を支給しなければならなくなるでしょうね、
>言い換えると、セクトが「選挙権を放棄して参政員に回れ」という可能性はほとんどあり得ないでしょうね
意味不明。
552 :
名無しさん@3周年:04/12/23 00:00:42 ID:4FpYnDjW
>議員は毎月の秘書の給与シンパの県会市会議員への支援金(叉は支援秘書)事務所経費、
>交通・通信費、賛助金ほかで、歳費や政党助成金の分配金などでは到底賄いきれません。
それは政治に金がかかるのではなく選挙に金がかかるのだよ。
籤引きで議員を選べば解決だ。
>党議拘束という有り難いシステムの中で党任せにしていても大きな問題は起きません
おいおい、党議拘束されるのも議員なら党議拘束するのも議員だぞ。
結局議員は総体としては全議案に対して判断できるわけだ。
議員にできることが参政員には不可能だとでも?
>議会で何か神聖なことが進行しつつあると御考えなのは、貴方の信仰です
ソース希望。どのスレを読むとそういう解釈が可能なんだ?
>少数の人に票決権を持たせると必ず腐敗が付きまとうものです。
>金を厭う人はおりません。ただ役人への遠慮は多少減るかも知れませんね
抽籤議員が少数?勝手にそんなこと決めるな。
君の大好きな裁判員だって少数の人間を籤引きで選んで何年も裁判員を続けさせれば腐敗するだろ。
抽籤議員だって各議案毎に数百人籤引きで選んで再任不可つー手がある。
あるいは数千人の抽籤議員を会期の度に入れ替えるという手もある。
数万人選んで毎年替えるというのも考えられる。
553 :
名無しさん@3周年:04/12/23 00:04:39 ID:4FpYnDjW
>しかし相変わらず「少数者に権力を持たせよう」というところから抜け出ることはできないようですね
参政員が導入されても議会も議院内閣制も存続するんだろ?
その上誰かに参政員の投票の権利を奪うテストを実施する権力が与えられるわけだ。
議会でどのようなスルー、ループ、はぐらかしが横行しようとその責任が問われることはなく、一方的に参政員に議論を理解する責任が負わされる。
理解不能な単なるはぐらかしでも理解できなかった参政員はテストに落ちて投票できない。
はぐらかし好きな少数の権力者にはこんな便利な制度は他にないな。
>公論期間が持てないものは適当とは思えません
公論期間が持てるかどうか、誰が何時どうやって決めるんだ?
そいつらは議会だけで決めるのと議会+参政員で決めるのと議案が通過しそうな方を選ぶことができちゃうわけだ。
わざと公論期間が取れなくなるまで情報を秘匿しといて、なんて子供騙しの手口が通用するアホ制度だな参政員って。
>私が考えていてどうするのでしょうか
ハァ?何も考えてないのか?
国民投票法と名がつけばどんな国民投票法でも良いのか?
中身はどうでも良いけど国民投票法という名前のついた法律の実現が重要?
なぜそんなもんが重要なんだ?
>国民投票を個人で言うと、結婚相手、離婚是非などという人生の重大な問題
>参政5議案は、学校会社の選択、衣食住の選択というレベルでしょう
だったら国民投票の中身はどうでも良いなどとは言えないだろ。
554 :
名無しさん@3周年:04/12/23 00:11:11 ID:4FpYnDjW
>参政制度の有無に無関係に、不信任されるものは不信任されるでしょうね
議会多数派の首相が議会+参政員では少数派ということはあり得るだろ。
今の制度でも衆院の多数派と参院の多数派が食い違うことがあり得る。
だが今の制度では首相の任免については衆院優位が定められているから矛盾は避けられる。
参政員制は首相任免でも機能不全に陥りそうだな。
>しかし票決でセクトは議員や参政員の「常識」に咀嚼されるでしょう
それは5議案制限をなくしても同じだろ。
そして票決で不正が行われなければだ。
>貴方は「自分以外の国民は愚、国民は統制制御しなければ」との信念でしたね
探してもそんな書込み結局なかっただろ。君の妄想だ。
>衆愚論の貴方は、「テストなし」に決めた途端に、今度は「愚なる国民の参加で国は滅びる」論に切り替えるおつもりなんでしょうね
君がテストという愚案に固執するのは「愚なる国民の参加で国は滅びる」と言われたらどう反論して良いか分らないから?
君が昔どんな突っ込み食らってそれがトラウマになっていようとオレには関係ないことだ。
>要するに有無に無関係で、構想そのものが、貴方にとってはデメリットしかない、
結局テストについて何の釈明もできないわけだな>ミネさん
議員もそれを選ぶ有権者も国政に参加するのに資格テストなど必要ない。
参政員にだけテストが必要な理由なんてないだろ。
>ゼネコン、公務員の方にとって構想は脅威に写っているようですね
テスト構想のどこがゼネコン、公務員の誰にとって脅威なのか説明しろ。
555 :
名無しさん@3周年:04/12/23 00:15:26 ID:4FpYnDjW
>しかし、改革は痛みを避ける事はできません
君は小泉か?他人の話を聞かない、はぐらかす、他人に痛みを押し付けるのが大好き。
>国民の政治参加への障壁を取り外す・・・・これ以上の景気対策はありません
参政員つーのは何十年だか先のユメの電網社会ではじめて可能になる在宅電子投票を前提にしてるんだろ?
その時点で景気対策が必要?君は細木数子か?
巨額の国債を一気の召還するため派手にインフレやってる最中つー可能性も同じくらいあるが。
>参政員が8割りにもなれば、選挙ではゼネコン関係者ばかりになり議員は与党ばかりにならないかという問いではなかったかと思います
反対した人はゼネコン関係者の力が増すことが良いと考えてたの?悪いと考えてたの?
>参政員が選挙権者の半数を超えた場合、票決では参政員票は50パーセントに圧縮して計算される----------議論は集結です。
だから圧縮って誰が言い出したんだ?
ミネさん?反対派って人?
反対派の人は納得したの?最終的に何て発言して議論が終わったの?
>整合性は全くありませんから
一人の反対派も説得できない妥協案で、しかも整合性が全くないって、全く無意味だよ。
あと、議論の場がどこだったかも思い出してくれよ。
インターネットだったの?ワープロ通信だったの?
それが分ればログを保管してる人が見つかるかも知れないからね。
少数の例外議員ってのは誰で、その人達が役人に気兼ねしないで済む理由は何?
役所の不正を内部告発した公務員が退職に追い込まれ、政界入りして不正との戦いを続けようとしても「元公務員だから」と参政員導入後は立候補禁止なのか?
556 :
名無しさん@3周年:04/12/23 00:18:27 ID:4FpYnDjW
>例えばアメリカの建国当時には全面的な直接政治が行われました
ハァ?全面的な直接政治?違うだろ。
それとも十三州の全人民がどっか一ケ所に集まって会議でもしてたのか?
>全ての議案は、参加した人々は先ず「金が必要なのか」を考えました
ソースは?
>今スイスでさえ事実上の並存政治です。全面的直接政治は発展性が阻害されます
>参政員制は全面的直接政治とは全く無関係です
参政員が良いか悪いかの説明にはなってないぞ。
>参政制度は「個別テーマ」に、政治意識の高い人が参加できるのが目的です
何だその個別テーマって。
大所高所に立った一般的政治原則に関ることは政治家や官僚に任せておけとでも言うのか?
>国民が各委員会に参加できるシステムは複雑巨大で次代の課題です
おい、最終目標の次ぎの課題って何だよ。
日本語になってねーよ。
>「個としての存在が他者からの行為により影響を受ける時、
>その影響に対し個として反応するのは正当な自己防御であり、
>この防御を第三者や制度に依存することは自己の安全を弱める」
>と説明される方もあります
説明される方って誰?ミネさんの娘さん?
近代国家を否定するアメリカのミリーシアのような過激派か?
557 :
ミネ:04/12/23 08:23:11 ID:eP2vOwuL
548 :名無しさん
>政治家は投票率の低い若者は無視しても律儀に投票に行く年寄りは無視できない。
昨日の日経では株のネット取引きのかなりは若者とのことですね、
ネットで議会票決に参加する時代がくれば政治に新しい風となるでしょう
>てか、ミネさんが議員数7千人と政党数7千と7千議案を勝手に混同してるだけだろ。
そうだったかも知れませんね、ホームページを作られていつでも見れるよう
にして頂ければいいのですが・・・・
それにしても政党数7千はあまりにも荒唐無稽ですね
「どの政党がいいのか」と選べるはずがありません
>裁判員制度ってのは裁判員が関与する裁判の種類を限定はしても裁判員が関与する
>裁判の数を限定したりしない。
国民が裁判官と共に「重大な刑事事件」の審理に参加することとして一応
限定しています
>資格テスト>論告求刑後に裁判員にテストなどしない。
政府の推計によると、年間、約12万7000人が裁判員候補者として裁判
所に呼び出され、うち約2万5000人が裁判員か補助裁判員に選任される
となっていまして、「不公平な裁判をする恐れがないか」どうかが役人によ
って検証確認されます。ここで役人の価値観による裁量がなければいいので
すが
********************************
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/ ********************************
558 :
ミネ:04/12/23 08:24:30 ID:eP2vOwuL
548 :名無しさん
>政治家は投票率の低い若者は無視しても律儀に投票に行く年寄りは無視できない。
昨日の日経では株のネット取引きのかなりは若者とのことですね、
ネットで議会票決に参加する時代がくれば政治に新しい風となるでしょう
>てか、ミネさんが議員数7千人と政党数7千と7千議案を勝手に混同してるだけだろ。
そうだったかも知れませんね、ホームページを作られていつでも見れるよう
にして頂ければいいのですが・・・・
それにしても政党数7千はあまりにも荒唐無稽と言うか滑稽ですね
「どの政党がいいのか」と選べるはずがありません
>裁判員制度ってのは裁判員が関与する裁判の種類を限定はしても裁判員が関与する
>裁判の数を限定したりしない。
国民が裁判官と共に「重大な刑事事件」の審理に参加することとして一応
限定しています
>資格テスト>論告求刑後に裁判員にテストなどしない。
政府の推計によると、年間、約12万7000人が裁判員候補者として裁判
所に呼び出され、うち約2万5000人が裁判員か補助裁判員に選任される
となっていまして、「不公平な裁判をする恐れがないか」どうかが役人によ
って検証確認されます。ここで役人の価値観による裁量がなければいいので
すが
********************************
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/ ********************************
559 :
ミネ:04/12/23 08:30:06 ID:eP2vOwuL
>>問題発言ですね、ここに宗教の方がおられれば大騒ぎになりますね
>騒ぎたきゃ騒げ。実際サリンを撒いたのは宗教だ。魔女裁判をやったのも宗教だ。
>十字軍も宗教だ。
話しの流れから貴方は公称700万人の或る宗教信者全体が犯罪に加担するような表現
でした。これはその宗教信者側から見ると看過することが出来ない問題発言です
貴方の為に「詫びと訂正」をここに記述されるようお進めします
>>それなりの常識を持ったから大きくなれたのでしょう、監視せよなどという
>>不法且つ非常識な指令を出すなど貴方の妄想でしかありませんね
>「それなりの常識」程度では安心できないね。
>ナチだってソ連共産党だって、それなりの常識を持ったから大きくなったのんだろ。
安心できない--しかし現実に彼等も国民であり、政治にも強く参加していま
すが・・・彼等信者が全て不法家宅侵入をするなどは明白な妄想ですね
かの宗教組織はナチやソ連共産党と同列と言われたのでしょうか・・・・
>549 :名無しさん
>君は自分の気に入らない価値観の持ち主を非国民呼ばわりしているのだぞ。
国民は就職に規制はありません、しかし公務員は退職後の規制があり
ます、なぜでしょうか
宗教信者をナチやソ連共産党と同列呼ばわりされたのはどなたでしょう
>5議案以上の議案に参画したい人、できる人の人権はどうでも良いのか?
7千議員にせよとか、体制激変はいいとは思えません、当初5程度で漸進
するべきでしょうね
********************************
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/ ********************************
560 :
名無しさん@3周年:04/12/23 09:47:21 ID:617KS/cZ
ミネ氏は在日参政権問題に対してどう考えるの?
スレタイの「年間5回程の重要政治議案の国民参加制度を」この国民の中には日本の国籍を持たない在日も加わるの?
現状、在日参政権といえば地方参政権しか論じられてないわけです。
(最高裁も、各政党も中央の参政権を与えろなんて言ってない)
このへん・・・どう?
561 :
Kc ◆qAMje247kM :04/12/23 14:02:14 ID:nMb+v6fv
>ミネ氏
もし他のサイトで主要な議論をされるようでしたらそこのリンク願います。
それではまず資質テストについてですが、人権重視等の意見を押し切ってでもテストに同意する方の意見が出ないのでテストはないとして進めましょう。
付記内容として、衆愚論者にはまず"衆愚論は現代に適合しない"故を説き、資質テストの存在とその対立論を記す。
次に50%圧縮案についてです。これについて論議したいのですが案に賛成する方がここには居ないが、まだ議論しつくされてない意見がありましたね。
その意見の詳細を教えて頂きたいです。その上で50%圧縮案の可否を明確にしたいと思うのですがどうでしょうか?
562 :
ノンポリ:04/12/23 15:25:32 ID:hrUsQaCI
Kcちゃん
そんな技巧的な雑事は如何でもいいでしょう
一番大事な論点をスルーしていれば普通の人にとって、ただのカルトになるね
あとからこのスレに参加した人にとって技巧的なことは、全く意味を理解できないだろう
【主権在民と言うものは、国民が直接、国政(票決)に参加することを
はたして要求しているのか】
【国民はどこまで、どのように、政治に接するのが一番望ましい形か】
【主権在民を原理主義的、狭義に解釈し、無理やり国政に参加させる
制度がはたして必要なのか】
これが一番大事な論点だろう。
これのみを議論すべきであって、煽りの羅列は必要ないのではないか
しかし、これらの論点に関して、過去スレでいろいろな連中に完璧に論破されてしまった感がある。
もはや、並存制を前提にした議論を重ねる意味は全くない。しいて意義を見つけるとしたら
ミネさんの亡くなられた娘さんの遺志対する【朝の勤行】程度の意味しかないのだろう。
563 :
名無しさん@3周年:04/12/23 23:57:01 ID:uesuZAr7
>557
>昨日の日経では株のネット取引きのかなりは若者とのことですね、
>ネットで議会票決に参加する時代がくれば政治に新しい風となるでしょう
若者が政治に参加して新しい風が吹くなら、ネットや参政員を待つ必要はない。
今すぐ若者が投票所に行けば良いんだ。
>そうだったかも知れませんね
そうだよ。そしてこのスレ読んでれば
>ホームページを作られていつでも見れるようにして頂ければいいのですが・・・・
このスレに既に書いてあることだ、それを平気で無視しておいて責任転化か。
>それにしても政党数7千はあまりにも荒唐無稽ですね
>「どの政党がいいのか」と選べるはずがありません
だからその政党数7千てのは君が勝手に政党数と議員数を混同してるんだよ。
議案数とも混同してたな。
それはそれとして政党数7千って荒唐無稽だと思うか?
人間の政治性向の多様性など政党の20か30も用意しておけば満足させられると思う?
564 :
名無しさん@3周年:04/12/24 00:07:49 ID:XoYHtZ0G
>国民が裁判官と共に「重大な刑事事件」の審理に参加することとして一応限定しています
だからそれは裁判の種類による限定で裁判の数を限定してるわけじゃないだろ。
>「不公平な裁判をする恐れがないか」どうかが役人によって検証確認されます。
裁判員選出についての不正確な説明だ。
裁判員候補は裁判官によって質問され検察官と弁護士の双方がその答えを聞いて不適切な者を排除するんだ。
しかも裁判が始まる前にだ。
参政員も弁護士が資格テストの採点に加わるのか?
議会で議論する前に議論の内容を理解したかどうかテスト?
ありえねー。
>ここで役人の価値観による裁量がなければいいのですが
官民双方が資格審査に加わる裁判員でさえ心配したくなるだろ。
参政員の資格テストなんてもっと心配だ。
565 :
名無しさん@3周年:04/12/24 00:16:39 ID:XoYHtZ0G
>559
>話しの流れから貴方は公称700万人の或る宗教信者全体が犯罪に加担するような表現でした。
たった700万人。全世界の宗教全体からすれば一握りだ。
>これはその宗教信者側から見ると看過することが出来ない問題発言です
そう思うなら、その宗教が自らが危険なカルトなどではないことを説明すればいい。
ちゃんと説明すればフランスでのカルト認定も取り消されるだろ。
>貴方の為に「詫びと訂正」をここに記述されるようお進めします
教団がカルト認定取り消して貰うのが先だろ。
>安心できない--しかし現実に彼等も国民であり、政治にも強く参加していますが・・・
ナチだってソ連共産党だって国民の中から出てきたんだよ。
ま、ナチの場合ヒトラーはオーストリア人だったが。
君が勝手に国民認定した人間は無害、非国民認定したら有害、そんな馬鹿なことはないよ。
>彼等信者が全て不法家宅侵入をするなどは明白な妄想ですね
半分だけでやっても大勢力だぞ。
てか昔は祈伏などといって多くの会員が平然と不法家宅侵入を繰り返していたんだが。
566 :
名無しさん@3周年:04/12/24 00:24:09 ID:XoYHtZ0G
>かの宗教組織はナチやソ連共産党と同列と言われたのでしょうか・・・・
宗教というのは神憑かってるから潜在的にはもっと怖いよ。
>国民は就職に規制はありません、しかし公務員は退職後の規制があります、なぜでしょうか
公務員も国民だ。
ま、立場が弱いから(てか、弱くなったから)規制されるんだろ。
昔はもっと官の力が強くて規制なんかさせなかったわけだが。
>宗教信者をナチやソ連共産党と同列呼ばわりされたのはどなたでしょう
現実から遊離した思想を信奉してる点では同じだ。
まともな宗教家は宗教そのものの現実遊離を理解して現実の政治になど口を出さないものだ。
>7千議員にせよとか、体制激変はいいとは思えません
いきなり7千にせずとも議員定数格差是正の度毎に議員の数を大幅増員していけばいい。
>当初5程度で漸進するべきでしょうね
ナゼ?キャパとやらが足りないから?
だったら足りてる人には10でも20でも認めてやれよ。
また足りないのは秘書雇ってやるなり秘書役を勤める人に手当を出すなりしろよ。
君は資格テストなんて参政員の権利を奪うための金は良くて参政員の権利を守るための出費は嫌いか?
567 :
名無しさん@3周年:04/12/24 00:29:45 ID:XoYHtZ0G
>561
>その意見の詳細を教えて頂きたいです。
オレも知りたくて繰り返し質問してきたが教えて貰えんようだ。
これだけ徹底してスルーされると実在を疑うしかないな。
568 :
ミネ:04/12/24 08:55:15 ID:H0iD8pIB
>560 :名無しさん
>スレタイの「年間5回程の重要政治議案の国民参加制度を」この国民の中には日
>本の国籍を持たない在日も加わるの?
在日外国人が国政の選挙権を与えられれば、その選挙権から離脱して参政
員になる事ができます、この問題は移民難民を受け入れるべきかなどと
いうテーマのように公論する価値のある問題と思われますが・・
>561 :Kcさん
>それではまず資質テストについてですが、人権重視等の意見を押し切ってでもテストに同
>意する方の意見が出ないのでテストはないとして進めましょう。
>付記内容として、衆愚論者にはまず"衆愚論は現代に適合しない"故を説き、資質テストの
>存在とその対立論を記す。
了解しました
>50%圧縮案について意見の詳細を教えて頂きたいです。その上で50%圧縮案の可否を明
>確にしたいと思うのです
圧縮案とは、仮に60パーセントもの人々が参政員になったとした場合、則ち参政員
票が総議員票を越えた場合、総議員票と同じ割合に圧縮されるというものです。
もしも参政議案でない100ばかりの議案が、半数以下の人々の票決によるという事
(実際にはその可能性はありませんが)になる事が正しいかそうでないかという議論
、あまりにも議員にデメリットある構想は実現性も乏しくなるのでは・・・・とい
う主張、そして全面的直接政治になるのではないかという恐怖を持つ人々への妥協
もあって、出てきたものだったかと思うのですが、整合性に乏しいのは事実です
この可否については諸外国に多くある直接民主主義組織に何か参考になるものがな
いかと思うのですが、言葉の壁もありまして・・・・
569 :
ミネ:04/12/24 08:59:15 ID:H0iD8pIB
>563 :名無しさん
>>ネットで議会票決に参加する時代がくれば政治に新しい風となるでしょう
>今すぐ若者が投票所に行けば良いんだ。
投票所でなければ・・・・という時代ではありません
>政党数7千てのは君が勝手に政党数と議員数を混同してるんだよ。
大きなスタジアムに7千人の議員という案だったのでしょうか
何れにしても体制激変になりますね
>それはそれとして政党数7千って荒唐無稽だと思うか?
当然です、千でさえ荒唐無稽でしょうね
>565 :名無しさん
>>話しの流れから貴方は公称700万人の或る宗教信者全体が犯罪に加担するような表現
>たった700万人。全世界の宗教全体からすれば一握りだ。
問題発言を修正どころか補強されたようですが・・・・・・
>>彼等信者が全て不法家宅侵入をするなどは明白な妄想ですね
>半分だけでやっても大勢力だぞ。
まさに、誹謗であり、あなたの妄想です、彼等に謝罪しておくべき
でしょうね
>566 :名無しさん
>>国民は就職に規制はありません、しかし公務員は退職後の規制があります、
>公務員も国民だ。ま、立場が弱いから(てか、弱くなったから)規制されるんだろ。
>昔はもっと官の力が強くて規制なんかさせなかったわけだが。
大阪市職員43億円ヤミ給与発覚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041223-00000004-kyodo-soci 同じくスーツ・シャツ3億5千万不正支給
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041223-00000032-kyodo-soci こうした不正は大阪だけてはないでしょうね
議員の3割り近くが元役人とも言われていますし、議員の要請を裁量する立場
にある職ですから、日本で最強の職業と言えるでしょうね
外務省問題で真紀子さんと共に左遷させられたはずの役人は今イギリス大使と
してふんぞり返っているとのことですね
570 :
名無しさん@3周年:04/12/24 09:08:13 ID:kimx58w5
自民党が民主党潰しの汚いキャンペーンを開始
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1092469867/l50 このような主張は選挙に際して創価学会より支援を受けてい
た新進党のネガティブキャンペーンの一環として、自民党関係者が創価
学会を「オウムより恐い創価学会」などと書かれたビラを街頭で配り、
池田大作会長の証人喚問要求をしたことと同様である。そしてそのよ
うな中傷が政権を維持するための方便に過ぎない事は今日、自民党が
連立政権を公明党と組み、小泉総理が池田大作会長の写真集を購読し
ていることでも明らかである。
あるいは東京都知事選挙に際して、投票日に石原慎太郎都知事の四
男はオウム信者などといったビラを各戸に投函していた自民党員が逮
捕されたが、貴方の主張はこうした活動と類似していると考えるのは
私だけではなかろう。
571 :
ノンポリ:04/12/24 15:39:20 ID:5gm6jxCX
Kcちゃん
>衆愚論は現代に適合しない"故を説き
何故適合しないのか、説得力のある説明を、といっても、啓蒙とか、故を説き
といった、思い上がった君の傲慢な人間性じゃとても無理か・・・
判りやすく聞いてあげよう。
例えば今、世論は北を制裁する事に8割以上の
国民が賛成しているが、これは衆愚なのか
それとも日本がとるべき政策として賢明なことなのか
このような事を国民に判断せよというのは衆愚論とは別に
国民の判断能力の限界を超えているだろう。これをもって衆愚と言うつもりか
そもそも衆愚論と言うのは何を指すのか
「現在に適合しないと説く」前に定義する義務があるのじゃないかな
572 :
名無しさん@3周年:04/12/24 23:25:17 ID:XoYHtZ0G
>568
>了解しました
テストがないというのは結構なことだ。
>あまりにも議員にデメリットある構想は実現性も乏しくなるのでは・・・・とい
>う主張、そして全面的直接政治になるのではないかという恐怖を持つ人々への妥協
だからどこの誰がそんな馬鹿げたこと言ってたんだよ。
具体的にどういう言葉でどういう理屈だったの?
ミネさんの脳味噌では反論できなかったのかも知れないが、明らかに杞憂の類いだろ。
573 :
名無しさん@3周年:04/12/24 23:26:46 ID:XoYHtZ0G
>568
>了解しました
テストがないというのは結構なことだ。
>あまりにも議員にデメリットある構想は実現性も乏しくなるのでは・・・・とい
>う主張、そして全面的直接政治になるのではないかという恐怖を持つ人々への妥協
だからどこの誰がそんな馬鹿げたこと言ってたんだよ。
具体的にどういう言葉でどういう理屈だったの?
ミネさんの脳味噌では反論できなかったのかも知れないが、明らかに杞憂の類いだろ。
574 :
名無しさん@3周年:04/12/24 23:36:51 ID:XoYHtZ0G
>569
>投票所でなければ・・・・という時代ではありません
いや、まだそういう時代だよ。
少なくもオレの家にはまだ電子投票機は届いていない。
>大きなスタジアムに7千人の議員という案だったのでしょうか
>何れにしても体制激変になりますね
激変だろうが微変だろうが、現実的かつ良い方向に変化するなら何が悪い。
>当然です、千でさえ荒唐無稽でしょうね
ナゼ荒唐無稽だ?
国民の多様性は20-30の政党でカバーできるから?
それなら参政員制など初めからいらんな。
>問題発言を修正どころか補強されたようですが・・・・・・
ん?
700万人で全世界の宗教者の全員か?
違うだろ。
>まさに、誹謗であり、あなたの妄想です、彼等に謝罪しておくべきでしょうね
教団がカルト認定取り消して貰うのが先だろ。
>大阪市職員43億円ヤミ給与発覚
大阪の公務員の力も落ちたもんだな。
昔なら発覚などしなかっただろうに。
もっと昔、江戸時代の役人などは付け届けが当然で誰も隠そうともしなかった。
>外務省問題で真紀子さんと共に左遷させられたはずの役人は今イギリス大使としてふんぞり返っているとのことですね
真紀子の手際が悪かっただけのことだ。
575 :
名無しさん@3周年:04/12/24 23:38:13 ID:XoYHtZ0G
で、その他のことだが、オレの質問に答えないのは事実無根で答えようがない、オレの反論に答えないのは根拠不在で答えようがない、そういうことだな。
576 :
名無しさん@3周年:04/12/24 23:49:39 ID:XoYHtZ0G
>自民党関係者が創価 学会を「オウムより恐い創価学会」などと書かれたビラを街頭で配り、池田大作会長の証人喚問要求をした
自民党もたまには質すべきことを質そうとするようだな。
>自民党が連立政権を公明党と組み、小泉総理が池田大作会長の写真集を購読している
許すべからざる自民党の変節だな。
>投票日に石原慎太郎都知事の四男はオウム信者などといったビラを各戸に投函していた自民党員
事実がどうであったか究明されなければならないし、また事実であっても石原慎太郎の四男が知事選に出ているわけではないのだから自民党員のやったことは「はぐらかし」の類いであろう。
577 :
名無しさん@3周年:04/12/25 00:15:00 ID:yG1u8Nua
Kcちゃん
>衆愚論は現代に適合しない。 "故を説き
何故適合しないのか、説得力のある説明をせよ・といっても、啓蒙とか、故を説き
といった、思い上がった君の傲慢な人間性じゃとても無理か・・・
判りやすく聞いてあげよう。
例えば今、世論は北を制裁する事に8割以上の
国民が賛成しているが、これは衆愚なのか
それとも日本がとるべき政策として賢明なことなのか
このような事を国民に判断せよというのは衆愚論とは別に
国民の判断能力の限界を超えているだろう。これをもって衆愚と言うつもりか
そもそも衆愚論と言うのは何を指すのか
「現在に適合しないと説く」前に定義する義務があるのじゃないかな
578 :
ノンポリ:04/12/25 00:20:53 ID:yG1u8Nua
Kcちゃん
>人権としての政治参加が構想の目的
>参政員制度の最終的な一結果として官僚の能力はそのまま利用し過分な権限だけを改善する構想です
言ってる事が矛盾だらけで、おまけに
【論壇に上げる気はないので断る。】
論理に窮して俺のレベルまで勉強する必要があると考えての事だとは思うが
【骨抜きじゃない、イデオロギーなど無駄骨を考慮していないだけだ。これじゃ話しにならん。】
そして、各論としての必然性がないんなら
このスレの論点は
【人民主権と言うものは、直接、国政の法案の票決に参加することが
はたして必要な事なのか】
【国民はどこまで、どのように、政治に接するのが一番望ましい形か】
これだけをを論ずべきであって、700兆の債務、大阪市の残業不正支給、など馬鹿馬鹿しい
幼稚で、卑劣な煽りはやめるべきだ。
>構想の意義を欠いている。なんで人権としての政治参加が一職業になっちゃうのか・・・
何を勘違いしているんだ。
俺や世間は、Kcちゃんやミネさんと違って無駄骨、青臭い幼稚なイデオロギーなんて持ち合わせていないだけ
んだよ、当然だろう。
官主導から政治主導の政治に移行するために、シンクタンクが一案だと言う意見が政治番組のなかで
よく出てくるからそれに賛同しているだけだ。
579 :
ノンポリ:04/12/25 00:23:06 ID:yG1u8Nua
>>561 Kcちゃん
そんな技巧的な雑事は如何でもいいでしょう
一番大事な論点をスルーしていれば普通の人にとって、ただのカルトになるね
あとからこのスレに参加した人にとって技巧的なことは、全く意味を理解できないだろう
【主権在民と言うものは、国民が直接、国政(票決)に参加することを
はたして要求しているのか】
【国民はどこまで、どのように、政治に接するのが一番望ましい形か】
【主権在民を原理主義的、狭義に解釈し、無理やり国政に参加させる
制度がはたして必要なのか】
これが一番大事な論点だろう。
これのみを議論すべきであって、煽りの羅列は必要ないのではないか
しかし、これらの論点に関して、過去スレでいろいろな連中に完璧に論破されてしまった感がある。
もはや、並存制を前提にした議論を重ねる意味は全くない。しいて意義を見つけるとしたら
ミネさんの亡くなられた娘さんの遺志対する【朝の勤行】程度の意味しかないのだろう。
580 :
ミネ:04/12/25 06:40:56 ID:m9DKxfso
>571 :ノンポリさん
>例えば今、世論は北を制裁する事に8割以上の
>国民が賛成しているが、これは衆愚なのか
>それとも日本がとるべき政策として賢明なことなのか
>国民の判断能力の限界を超えているだろう。これをもって衆愚と言うつもりか
外交と臨機の対応の為に議院内閣制度は無くすわけにはいかないという事を
過去に何度も言っています。対中国対ロシアも全て同じです。相手の出方が
読めない、公論に適さない秘密事項などがあり、参政議案には適当でない事
は10年前の構想初期から分かっています。尚判断能力の限界を超えているの
は議員も全く同じです。それでは「自分以外の国民は愚、議員のみ論理的思考
が可能」とする差別思想の貴方には、この先 北の出方がお分かりなのでしょ
うね、
>574 :名無しさん
>>大きなスタジアムに7千人の議員という案だったのでしょうか
>>何れにしても体制激変になりますね
>激変だろうが微変だろうが、現実的かつ良い方向に変化するなら何が悪い。
国政の激変とは革命です。革命を希望する人々が過半数おられると御考え
でしょうか、船も車も急に曲がると転覆するものです
581 :
ミネ:04/12/25 06:43:18 ID:m9DKxfso
>>当然です、千でさえ荒唐無稽でしょうね
>ナゼ荒唐無稽だ?国民の多様性は20-30の政党でカバーできるから?
千の政党があるとして、投票後に10の新しいテーマが生まれればどうなる
でしょうね、100の政党でさえ荒唐無稽ですね
>>まさに、誹謗であり、あなたの妄想です、彼等に謝罪しておくべきでしょうね
>教団がカルト認定取り消して貰うのが先だろ。
「信者は他人の家に入り込み・・」という妄想を指摘しているのですが
>>大阪市職員43億円ヤミ給与発覚
>大阪の公務員の力も落ちたもんだな。昔なら発覚などしなかっただろうに。
貴方は公務員でしょうか、今日も又、新しい不正が発覚しました
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041225-00000201-yom-soci 問題なのはこうした不正を知っていて見逃している議員という職種の人々
の不作為の責任です。さらに、そのような人々のみで作られる法・条例が
環境と福利、財政をないがしろにしている可能性は非常に高いと言えます
********************************
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/ ********************************
582 :
ノンポリ:04/12/25 12:09:21 ID:I+5ySIHm
>>580 ミネさん
全く予想通りの答えだが、それは全く違う。言い逃れ、はぐらかしに過ぎない
これだけ国民的関心が高く、世論が沸騰している問題を単純に外交問題だからといって国民の意
思を無視できないだろう。万が一貴方の言うところの奇想天外な賛成員制度と言うものが現在存在し
ていたら議題、票決にかけない訳には行かないだろう。単なる外交問題と言うにはあまりにも
問題が広範囲だ。主権侵害、わが国の刑法が適用されるべき拉致監禁、殺人、
通貨偽造、麻薬密売、その他色々、これらの問題を外交問題だからといて票決からは
ずすという事は許されないだろう。
>参政議案には適当でない事
このような事を誰がどのように線引きするのか、憲法でさえ解釈が分かれて
論争が起きているのが現状なのに、少し思考が単純、観念的すぎないか。
官房長官が記者会見で今度の議題は賛成議案として適当とは考えていません
といえば参政議案なるものは内閣、議会が拒否できるのか。出来るとしたら何のための
参政員制度なんだ。出来ないとしたら何のための議院内閣制なんだ。
参政議案には適当でない事は除外するなんて脇の甘い雑な考えでは駄目なんだ
観念だけで物事を考えすぎるから、脇が甘い答えしか出来ないのだよ。
583 :
名無しさん@3周年:04/12/25 13:09:03 ID:vYFYxx6q
外交面については今まで通り一括一任にして、
税金や公共事業や公務などの内政はこれにしたらどうか?
内政に関しては上手く機能すると思う。
外交は外交姿勢がコロコロ変わる可能性が
高くてむしろデメリットが大きいと思われ。
584 :
名無しさん@3周年:04/12/25 13:12:11 ID:vYFYxx6q
軍事や国際犯罪などの対処については、外交を最優先とし、
その枠内で内政を考えるというスタンスを取るべきだ。
内政については国民参加制度でダイナミックに変化。
外交については一任制度で段取りを持って決めていく。
これが理想ではないか。
585 :
名無しさん@3周年:04/12/25 13:29:59 ID:vYFYxx6q
正直なところ、外交院と内政院にわけたらどうかと思う。
外交院を現参議院とし、内政院を現衆議院とする。
内政院は主に内政に関する法案を立案し、
外交院は主に外交に関する法案を立案する。
外交院は最長8年の任期で丁度良いし、内政院は
4年の任期で入れ替わる。
最終的な法案の成立プロセスは現状維持とし、
内政院優位で国民主権を維持する。
内政院は年5回の国民評議会を設置し、重要法案
に関する公聴会を開く。ただし、軍事、外交、等の
外交に関する法案については開く必要はない。
ただし、場合によっては開いても良い事とする。
586 :
名無しさん@3周年:04/12/25 13:40:14 ID:vYFYxx6q
内政については
・税 徴税と支出
・福祉政策(保険・行政サービス等)
・司法・刑事事件
・公共事業・国土開発・都市計画・住宅
・経済政策・産業
・運輸交通・情報通信
・行政全般(外務省の外交スタンスや軍事作戦計画を除く)
などを行う。
外交については
・貿易
・軍事
・国際条約
・国家戦略策定
などを行う。
587 :
名無しさん@3周年:04/12/25 13:42:32 ID:2AJh8j7E
政府指定の掲示板をつくり、一国民に法案について自由に討論させるのは
どうだろうか?
588 :
フネ:04/12/25 13:45:49 ID:NU/iv5R0
根本的にミネ氏は勘違いしてると思うな。
「年五回の重要法案議案」に国民が参加したところで、結論は変わらないと思う。
立法府が出す結論と、国民が出す結論が「本質的に」乖離してないからこそ、日本の国体が維持されてると考えられないミネ氏は「お花畑」の住民だと思う。
たとえば「イラク特別措置法」では民主党は政治闘争の道具として反対しただけだ。(事実、衆院では賛成してるし)
もしこの法案への国民参加が認められたとする。
その場合、あれだけ日経連(経済界)に頭を下げまくってる民主党が簡単に反米姿勢なんか取れるわけが無い。国民説得に向かうだろう。
なんと言っても、大企業被雇用者の支持を受けてるのが民主党。
日本人のアメリカへの親近感もダントツな中、政争の具に出来ないなら民主党も国民説得の方向に向かうよ。(つか、憲法改正のように当たり前って姿勢をとるだろう)
もう一つは「年金法案」か。w
これも民主は(言わなくても解るだろうが)政争の具にしただけ。
なんと言っても当初、この法案は朝日新聞が全面的に社説で支持してた法律だ。
それだけ意味の有る法律を葬り去れるわけが無く、国民も民主のあおりに釣られただけ。
朝日新聞でさえ支持してた法案を本気で廃案になんかする気もない。
もし、議論への国民参加が為された場合、これまた民主は経済界の味方に走りますよ。w
自民が居るから安心して反米のポーズを取ってるだけだよ。
589 :
名無しさん@3周年:04/12/25 13:53:17 ID:vYFYxx6q
俺はむしろ自民党の法が政争の具にしたのではないかと思う。
賛成か反対か。という2択を用意して中間点を用意しなかった。
そして、擦った揉んだの末、中間点を話し合うと「賛成した」と
一方的に言いふらし、「最初は反対して、結局賛成した。結局
政争の具のために反対しただけだ」と言って批判をする。
590 :
フネ:04/12/25 13:54:16 ID:NU/iv5R0
>>583 >外交は外交姿勢がコロコロ変わる可能性が高くてむしろデメリットが大きいと思われ。
国民が馬鹿って事?ノリで動くって事?
内政は大丈夫なの?w
都合が良すぎ。
現時点で国民参加出来るんだったら、北朝鮮経済制裁万歳だろうし攻撃さえも認めるかもね。
591 :
フネ:04/12/25 13:58:36 ID:NU/iv5R0
>>589 >俺はむしろ自民党の法が政争の具にしたのではないかと思う。
そりゃ、君の勘違いか思い込み。
民主党自体が「選挙の争点にする」と言ってたんだから。
明快に「民主党が政争の具にした」のだよ。
ちなみに俺は、「政争の具」にすること自体が悪いとは言ってない。
ただ民主の争点提起は下らなかったと思うが。
592 :
名無しさん@3周年:04/12/25 14:14:01 ID:vYFYxx6q
>>590 国民の意見はコロコロ変わるが、代表者・政治家の政治スタンス、
官僚の思想というのはそうそう変わる物ではない。
彼らにある程度任せた方が一貫性のある政策が行われる。
ある程度の一貫性のない外交は相手国の混乱や不信感を買うだけで
国民にとってデメリットだろう。
>>591 くだらないかね?
社保庁の出した年金案ではうまく行かないことは明白だった。
それでも社保庁案を押し通すしかなかった自民党と対案を出した
民主党では評価が違うと思うが。一本化や所得比例に大反対
したのは自民党でしょう。大方、小規模商店の所得把握をされる
と帳簿の誤魔化しができなくなるので商工会なんかは大反対する
のだろうけどね。そもそも、これはサラリーマンなどから見れば
列記とした違法行為であって、見過ごしている自民党は腐ってると思う。
自民党の言う「国民」とは90%のサラリーではなくて、明らかに
経営者であるということは明白だろう。彼ら的には国民の意思を
代弁している事になっているのだろうが、殆どの人間からすれば
まさに詭弁でしかない。
593 :
フネ:04/12/25 14:28:01 ID:NU/iv5R0
>>952 >国民の意見はコロコロ変わるが
は?そんなんで内政に一貫性を持たせられないでしょ?
しかも日本は全世界の富の20〜25%が集中する大国だよ。
先進国では一億超える人間を預かる国はアメリカと日本しかないくらいの巨大国家だ。
内政が外交に影響しないかのように言う貴方は「お花畑」の住人では?
>社保庁の出した年金案ではうまく行かないことは明白だった。
貴方の自民党嫌いは解ったから。w
ここは年金法案刷れじゃないんだし。w
問題は「朝日新聞でさえ社説で全面支持」をしていた事。
>自民党の言う「国民」とは90%のサラリーではなくて、明らかに経営者であるということは明白だろう。
精神病院に行かれては如何ですか?
民主党岡田自身が巨大企業の「経営者」だったのですよ。頭大丈夫ですか?
それに比して、小泉は日経連と距離を置いてます。
個々で自民、民主を語るのはスレ違いだから「主論」にはしませんが。
俺の「下らない」という意見も極めて個人的なものとして「思う」としか提示してませんよ。
594 :
名無しさん@3周年:04/12/25 14:50:21 ID:vYFYxx6q
>>593 >は?そんなんで内政に一貫性を持たせられないでしょ?
内政に一貫性を持たせる必要はほとんどない。
状況に応じて最適なプランニングをするべき。
595 :
名無しさん@3周年:04/12/25 14:59:22 ID:vYFYxx6q
>先進国では一億超える人間を預かる国はアメリカと日本しかないくらいの巨大国家だ。
だからこそ、内政を国民主権の元におかなければな。
外国人が官僚や政治家へ賄賂を送るような政治では
日本のための政策は行われない。
596 :
ノンポリ:
内政に於いても政策に一貫性を必要とするのは
変わらない思うよ。例えば民主党の高速無料化案と
環境税、モーダルシフトは明らかに水とガソリンを
かけて火事を消すようなマニだった。
またデモクラシーと言う概念が国民主権に要請している意味と
直接政治=直接議案の表決や議論に参加するということは
全く別問題であって同じ土俵で論じるべきではないことは明らかだ
そしてこれを主権在民からの必然であるかのように論じる扇動者
がスレを立てるからKCちゃんのような混同する若者が出てくる
ミネさんも大人なんだから、若者を偏ったイデオロギーで洗脳する
ような真似はしないほうがいいと思うね