■ 景気悪化の元凶 ★ 固定資産税 5 ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天誅殿 
日本経済危機!資産デフレ悪化の元凶、固定資産税重課税路線冷酷維持!

自治体行政の対価という名目の固定資産税を不当に詐取する地方自治体!

土地本位制の日本で土地下落政策を続ければ日本経済はいづれ崩壊!

土地税制の固定資産重課税の是正なくして日本経済正常化なし!

過去のスレッド
■景気悪化の元凶★固定資産税1■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1013225912/150
■景気悪化の元凶★固定資産税2■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1022475318/150
■景気悪化の元凶★固定資産税3■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1029143419/150
■景気悪化の元凶★固定資産税4■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1033900554/150

2漂泊の2ゲッター:02/11/04 15:08
   ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (*゚ー゚)  <  2げっと
   /  つつ  \________
 〜(__ノ
3名無しさん:02/11/04 15:43
3億円の中古ビルを買ったら、
1300万円の登録免許税、800万円の不動産取得税
さらに毎年350万円の固定資産税がかかりました。
ビルを買って10年以内に5600万円の税金を払わな
ければなりません。
しかし、このビルの価格はあくまでも3億円なのです。
あきらかに、価格の設定や流通に関して、税金は不当に
高く、それゆえ略奪者として機能していると思います。
これは実体験です。
4名無しさん@1周年:02/11/04 15:49

異常な固定資産課税は相続税廃止する前に利益回収を図るためかな?
ハワイ州は相続税廃止でしょう。日本の資産家はいずれ海外に逃げるね。
しかし異常な高課税だよね。よく暴動が起きないよなあ。
5  :02/11/04 15:51
正田邸の取り壊しが問題となっているが、
1999年に、お父さんが死亡されて、相続財産が33億円で、
相続税が17億円です。51.5%の税率です。

政府は、相続税の最高税率70%を下げると言っているが、
最高税率だけを下げても、効果や影響を与える相続は限られている。
相続税を廃止する方向へ米国は進んでいるし、他の諸国でも相続税が
無い国がある。また、相続税率が極めて低く形だけの国もある。
日本は、相続税が世界一高い。
バブル崩壊時には、一時、相続税の分納を選択した人は、
相続財産を全て売却しても、相続税には足りなく、そして、以前からの自己の財産を
売却しても、まだ足りなく、相続破産をした人がいた。
日本の官僚は、スターリンが裸足で逃げていくほどの事をしていた。
その天罰が、今、日本国民全体に、不況という形で襲いかかってきている。
その様な、馬鹿な事態に無関心でいた国民にも、罪があるのでしょう。
朝日新聞に代表される左翼マスコミは、その様な事実を報道しないので、
無い事となっていたのですが。
固定資産税を1994年に、四倍に引き上げるとの暴挙も、
通達で行われ、国民は、まともに議論しなかった。また、これも、
マスコミが、大問題であるのに、大きく採り上げなかった。
今、多くの国民は、なぜ今不況なのかの原因が分からない。
これは、マスコミに責任がある。

6  :02/11/04 16:02
資産税に対してのマスコミの冷酷さは、拉致事件に対して、
マスコミがとってきた姿勢に似ている。いや、拉致事件は、
産経などは少しとり上げていたから、資産税の問題は、
拉致事件以上に、マスコミは冷酷に対応している。
7 :02/11/04 16:06
正田邸近隣の住民の方々の必死の運動にもかかわらず、
塩川財務大臣の言葉は「正田邸だけ特別扱いするわけにもいかない」
事務方の言葉ならわかるが、国民に選ばれた政治家の言葉としては失格である。

かようにして日本の住宅文化は崩壊され、やがては日本の土地は利用価値の低い
相続税納税の為に細切れされた虫食いの狭い土地ばかりになる。

資産課税が現行のままなら日本は確実に死ぬ。
8名無しさん@1周年:02/11/04 16:16
物納の土地は地型が悪いと取りません。
まったくメチャクチャだね。8ww
9名無しさん@1周年:02/11/04 16:26
竹中氏や野口氏などの経済学者に、「理論よりも事実が土台」という科学心を贈りたい。
事実から理論を構築するものなのです。
事実や現実に盲目であっては、学者とは言えません。
10名無しさん@1周年:02/11/04 16:27
正田邸は立派なで、資産価値があると思われるが、誰も買わない。
これが日本の実体経済である。
相続税が高すぎて、物納で納め取り壊される。
再生とは名ばかりで、このような歴史を語る建造物をいとも簡単に破壊する。
もう二度と作ることは出来ない。
また買い手もいないという現実。
土地税制がまずいと、今まで培ってきても泡と消える。
役人はこれで何人多くの人々を自殺に追いやったのだろう。

塩爺も死んで子孫が相続税で苦しむとは思っていないボケジジイだろう・・・。
11名無しさん@1周年:02/11/04 16:41
相続税廃止賛成。
資本主義とは「金持ちがより金持ちに、庶民は貧乏に」が正しい。
固定資産税も払えないような中小企業やプチブルジョアなんかどんどん潰してしまえ。
あんな連中のために血税を使うなんて論外。
銀行はどんどん潰して、不良債権処理を進めるべき。
本当の金持ちだけが、金を持っていればいいのだ。
12名無しさん@1周年:02/11/04 16:44
相続税廃止賛成
固定資産税減税あたりまえ
13名無しさん@1周年:02/11/04 16:45
相続税と福祉は相関関係があるのです。
広義の福祉には、人間を取り巻く景観や環境が入ります。
相続税を重課税するならば、国が、正田邸を保持すべきでしょう。
14名無しさん@1周年:02/11/04 16:47
国が資産を持つとロクなことにはならん。むしろ国有資産は売却すべき時期。
あくまでも民間が持つべきでしょ。
15名無しさん@1周年:02/11/04 16:49
政府が何かしようとすると、「中小企業はどうなるんだ?」
銀行が不良債権処理を進めようとすると、「中小企業が大変だ。」

資本主義では中小企業は大企業に育つか、潰れるかどっちか。
下らない中小企業配慮論なんて辞めてしまえ。
16名無しさん@1周年:02/11/04 16:54
中小企業経営者の自殺者の増加は資本主義が正常に機能しつつある証拠。
日本は今まで資本主義というより官僚社会主義だったからな。
17名無しさん@1周年:02/11/04 17:03
>>11
それは、北朝鮮型の社会主義だ。
北朝鮮では、食糧危機になる以前より、
農民などの下層階級は、二食主義なのです。
なぜならば、農民は発展性が無いので、必要以上に飯を食べさせるのは無駄との
考えです。結果、農業の生産高低下し、食糧危機になりました。
北朝鮮の食糧危機は、自然現象の気候で起こっているのではなく、北朝鮮の社会現象なのです。
天は、庶民に、民に、豊かさを与えることを望んでいるのです。
北朝鮮の統治者や、日本の馬鹿な経済学者が、机上で考えるような稚拙な理屈で、
この世は動いていません。
江戸期の元禄文化は、豊かになった商人がスポンサーになって築いた様に、
「ムダ」が創造につながるのです。
18名無しさん@1周年:02/11/04 17:12
>>15
大田区の中小企業や、東大阪の中小企業は、
従業員が五名程度でも、「オンリーワン」の製造物を作っています。
大企業には発展しませんが、その部品が無ければ、人工衛星やロケットは、飛びません。
君は、とことん馬鹿ですね。性格も悪い。
19名無しさん@1周年:02/11/04 17:29
取りやすいからと、土地にばかり安易に過剰な税をかける。
このような発想が地域社会を破壊し、
回復不能な不況を発生させる。
20名無しさん@1周年:02/11/04 17:44
ここのスレの連中って矛盾している奴が多いな。

あのな相続税にしても固定資産税にしても税金を安くする、ということは19世紀の
資本主義のように弱肉強食のような資本主義になるということ。
固定資産税だの相続税が高いとか言う奴はほとんど中小企業か家持程度のちょっと金持ちだろう。
税金を安くするということはこの辺の層が没落するんだよ。

逆に固定資産税などの税金を高くするということは高福祉資本主義だ。
この場合には中小企業や庶民という弱者救済を政策に取り入れていくことになる。

税金は安くしろ、でも福祉は充実しろ、なんてのはまさに衆愚以外の何者でもない。
21名無しさん@1周年:02/11/04 17:59
近代以前ならいざしらず、土地はもはや富を生み出す唯一絶対の
資本ではない。
むしろ生活の為の基盤である。

工業生産品、食料、エネルギーにしても輸入が土地を代替する。
技術進歩によって、高層化、輸送手段によって郊外化
供給は資金があればいくらでも増やせる。

もはや独占的に富を生み出すのは、マネーであり技術、知的財で
ある。

生存権の基盤である土地の税については、負担は少ないことが
福祉にはかなう時代なのである。
22名無しさん@1周年:02/11/04 18:04
> 逆に固定資産税などの税金を高くするということは高福祉資本主義だ。
>この場合には中小企業や庶民という弱者救済を政策に取り入れていくことになる

弱者救済の美名のもとに、自立自営の国民を窮乏させ、
社会的弱者に貶める。
これこそが衆愚の歴史的典型
23名無しさん@1周年:02/11/04 18:04
>生存権の基盤である土地の税については、負担は少ないことが
福祉にはかなう時代なのである。

だから生活の基盤の範囲では土地の税の負担は必ずしも重いとはいえないが。
相続税にしても、宅地特例みたいなもんもあるし、個人の居宅もそう。
要するに生活の基盤を超えた分については税金を高くして投機資産としての価値を減らす方が良い。
別にウサギ小屋の家に高税率をかけろなんてのは共産党も含めて誰もいってないよ。
24名無しさん@1周年:02/11/04 18:08
要するにこのスレに集まっている連中はてめえの税金は安くしろ、でも俺たちに税金をどんどんつぎ込めという
勝手な連中バッカということ。
こういう連中には天誅のため、固定資産税を10倍に汁!
25名無しさん@1周年:02/11/04 18:08
>20 言語明瞭意味不明瞭。基地外は早く氏ね!
26名無しさん@1周年:02/11/04 18:11
>要するにこのスレに集まっている連中はてめえの税金は安くしろ、でも俺たちに税金をどんどんつぎ込めという

だれもそんなことは言っておりませんが何か。
重度の被害妄想だ。精神病院に逝け
27名無しさん@1周年:02/11/04 18:12
DQN公務員がこのスレを邪魔してくるだろうが、
負けてはいけない。

【以下、DQN公務員の立ち入りを禁ず。】
28名無しさん@1周年:02/11/04 18:13
>>23

もう一つの生存権の基盤は職場、職。
家があっても仕事が無かったら生きてゆけないのは。
炭鉱や、リゾートの墓場を見ろ・・・

税に見合った公共サービスか、公共サービスに見合った税
にしろと言っているだけ。
さもなければ絶対に資産デフレは収まらない。自明の真理
29名無しさん@1周年:02/11/04 18:13
固定資産税の適正化で日本景気回復確定 固定資産税の適正化で日本景気回復確定

固定資産税の適正化で日本景気回復確定 固定資産税の適正化で日本景気回復確定

固定資産税の適正化で日本景気回復確定 固定資産税の適正化で日本景気回復確定

固定資産税の適正化で日本景気回復確定 固定資産税の適正化で日本景気回復確定
30名無しさん@1周年:02/11/04 18:18

地価が異常に下落する理由は土地の保有リスクが大きいこと原因でしょう。
この不況化でも土地を購入して商いが余裕で成立する課税率まで
固定資産税率を下げなくては土地は売れずに下落するの経済原理。
31名無しさん@1周年:02/11/04 18:28
>税に見合った公共サービスか、公共サービスに見合った税にしろと言っているだけ。
バッカじゃん。
固定資産税が高いなんて言っている中小企業の連中のために一体どれだけ税金をつぎ込んでいるかわかっているのか?
はっきり言って普通のサラリーマン(特に大企業)に比べ大幅なサービス超過だぜ。
小渕がやった30兆円の政府保証なんてどれだけ焦げ付きが出るんだか。
銀行への公的資金も結局は中小企業やゼネコン救済のためじゃん。
まだ税金が足りないのかね。
税金の虫食い連中どもはとっとと自殺でもしろや。
32名無しさん@1周年:02/11/04 18:34
>>31

資産デフレで国が吹っ飛ばした資産は千兆円単位ですが何か?

一体どれだけ誰にいくら税金つぎ込んでいるというの?
33   :02/11/04 18:46
>>31
中小企業の経営者は、地価が下落し信用が収縮しているので、
「信用保証協会」に頼っている。
これは、歪な制度です。
税金で補填しているのです。
土地政策を、市場に対して中立にすれば、信用は回復しますので、
税金での補填の必要はなくなるのです。
君は、知らないかも知れませんが、日本政府は、デフレで大変と言いつつ、
他方では、まだ、地価下落政策という資産デフレ政策を続けているのです。
官僚を君よりも賢いと思ってはいけません。
34名無しさん@1周年:02/11/04 18:48
>はっきり言って普通のサラリーマン(特に大企業)に比べ大幅なサービス超過だぜ。
>小渕がやった30兆円の政府保証なんてどれだけ焦げ付きが出るんだか。
>銀行への公的資金も結局は中小企業やゼネコン救済のためじゃん。

だからな、役人は余計な事しないでいい。そのぶん公務員の人員削減できるだろ。
そのかわり民間に可処分所得、可処分資産を持たせろってことだ。
35名無しさん@1周年:02/11/04 18:58
>31
>34
>役人は余計な事しないでいい。そのぶん公務員の人員削減できるだろ。
そのかわり民間に可処分所得、可処分資産を持たせろってことだ。

だったら株式市場でのPKOもやめてもらわないとな。
PKOが無かったら、とっくにニッケイ株価は4000円くらいになって、もっと資産デフレになるぜ。

信用制度が無ければ今ごろ中小企業は経営破たん続出、土地が一斉に市場に出てくるから、これも資産デフレになるな。

別に官僚は賢いなんて少しも思っていないが、少なくとも君らの主張は矛盾しているぞ。
ま、公務員は今の半分に削減、特殊法人全廃、道路公団民営化は同意するけどな。
36名無しさん@1周年:02/11/04 19:05
もし早いうちに資産課税の軽減を行なっていれば公的資金注入や
公的金融機関の延命など余計なことせずに済んだかもな。
37名無しさん@1周年:02/11/04 19:07
資産潰し政策の責任者は腹を切らなきゃならんでしょ
38名無しさん@1周年:02/11/04 19:12
済んでるし、とっくに好景気になってる。
39名無しさん@1周年:02/11/04 19:20
>もし早いうちに資産課税の軽減を行なっていれば公的資金注入や
公的金融機関の延命など余計なことせずに済んだかもな。

変わらないよ。
株価なんて資産課税していないが、5分の1ちかく、富士通のようなブランドのある株式でも10分の1になっているからな。
バブル時代につけられた価値を普通と見るのはおかしいぜ。
バブル時代を除けば、まだまだ土地は通常の物価上昇率に比べ、はるかに高いんだよ。
だからもっと下がるのは市場原理に照らして当然。
40名無しさん@1周年:02/11/04 19:22
市場のことはわからんだろ。えらそうに断定的に言うな。
41名無しさん@1周年:02/11/04 19:28
>40
別に偉そうなつもりは無いがな。
だが、単に屁理屈を並べて「税金を安くしろ、ゴルア!」という連中がうざいだけ。
今の国家財政を考えれば、税金安くしろ。つまりあとは後世に先送りしろなんてのは
エゴの主張じゃないのかい。
42名無しさん@1周年:02/11/04 19:30
今の国家財政を考えれば、資産デフレ政策で
後世の負債を増大させるのは自殺行為でしょう。
衆愚制ですね・・・
43名無しさん@1周年:02/11/04 19:44
>41 お前は救いようが無い経済音痴だな。氏んだほうがいいぞ!
44名無しさん@1周年:02/11/04 20:02
>42>43
お前らこそ馬鹿だな。
仮に税金を多少安くしたって、土地の下落は止まらんよ。
土地に対する需要が無いからな。需要の無い物は値段が下がるのは当然の話。
需要に応じた価格になれば自然に土地の値段は安定する。
何度もいうが、バブル時代の地価を当然だと思うな。

全く、税金払いたくねー病の連中は馬鹿ばっかだ。
45名無しさん@1周年:02/11/04 20:04
土地バブル、IT株バブルと経験してまだ目が覚めんのか
46名無しさん@1周年:02/11/04 21:01
バブルは繰り返す。対応力の問題。
47名無しさん@1周年:02/11/04 21:03
公務員の給料も、25年前に戻す必要があるようだ。
48   :02/11/04 21:20
社民党か、民主党の一部の国会議員の様な経済オンチの馬鹿が、
このスレッド入り込んでいる。
49名無しさん@1周年:02/11/04 21:30

まあ、固定資産税に手を付けなければ、これほどまでの経済危機にならず
地方財源の所得税取り分も減らずにある程度、財源中立を守れたのにな。

ここで税収不足を補うために固定資産税を増税すれば、さらに景気が悪化
して、所得税の税収分も減る悪循環に陥ることは必衰だろう。

このままで政府は未曾有の経済危機が突破できると思っているのかな?
まあ土地の下落を止めなければ、すべての国費がすっ飛ぶことは確実!
もうこの国は既得権益にシガミ付く公人に殺されてしまう。

50名無し:02/11/04 22:55
固定資産税が地方自治体の主要な財源になっている
ことが、固定資産税に手が出せない理由になっていると思う。
まず、地方自治体の財源の改革から手をつけなければならないだろう。
51名無しさん@1周年:02/11/04 23:13
>48
自民党族議員のように金をばら撒いて自分の選挙を勝つことしか頭にない連中の巣窟か。
ここは。
52>49:02/11/04 23:18
       ,__ _ _ _ _ __ __
      ´,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
     /;;;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
    /;;;;;;;;/\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
    |;;;;;;;/   \,,\,、,,,、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   
    |;;;;;;;| /巛巛  (巛巛゙|;;;;;;;;;;;;;;;;|
    ヽ;;;;| ''_     __ `ヽ |;;;;;;;;;;;;;|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \|" °ヽ   °ヾヽ L/^)   | 国民の70%以上は未曾有の経済危機
       |    ,  、 ~   ) |/  <  だと思っていません。
       ゙   /ヘ--- \    ,'     |  私への支持率がそれを証明しています。
       ゙、 )┌----- (   i´     |  
        ヽ、 ------ ヽ ノ      \__________
         ヽ、___...、r'



53名無しさん@1周年:02/11/04 23:22
固定資産税は、土地、資産の収益率を直接引き下げる。
54名無しさん@1周年:02/11/04 23:49
地方の土地所有者が、因業故、日本経済が上手く行かないとの説は、払拭されたのでしょうか?

「一所懸命」と言う言葉が、死語になりつつある今、国土は誰が保全するのでしょうか?

タダ乗りは、恥ずかしい事。でも、やらずブッタクリは、もっと嫌。

55 :02/11/05 00:49
        経済板
◆◆地価下落で日本沈没確定◆◆
http://money.2ch.net./test/read.cgi/eco/1036400064/

56名無しさん@1周年:02/11/05 01:16
バブル崩壊後4年経過した1994年に引き上げられた固定資産税を、
元の課税方法に戻せと言っているのです。
今の課税方法は、「固定資産税は行政サービスの対価」から、
著しく乖離しているので、資産デフレ不況が進行し止まらないのです。
月刊 現代
 
 高杉良(作家)
憂国提言

何度でも繰り返す。まずすべきはデフレ対策だ。

竹中大臣を即刻クビにしろ
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 04:07
朝日新聞のアエラは、
「大銀行こそおかしい」と銀行経営者を攻撃している。

今の銀行の経営者は、バブル時の頭取はいない。
バブル時の不良債権は、すでに償却は終わっている。
今の不良債権は、日本政府が、1994年からの
資産税の重課税路線で、土地価格のデフレが進行したからです。
日本政府の官僚の責任を問わずに、今の銀行の頭取の責任を問う、
朝日は、気が狂っている。
銀行国有化と、その後の外資への売却を推進する者は、売国奴だ。
朝日は、どうしても、売国奴になりたくて、なりたくて、しかたがないようだ。
59 :02/11/05 05:33
海江田万里は、マルアホだ
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 07:55
>>44
コラァ!おまえのくだらん話はもういいから、死ね!
他の奴らが、かまってくれるからいい気になりやがって!
おまえは、だまって人の100倍税金払ってろ!
61名無しさん@1周年:02/11/05 08:46
第21回基礎問題小委員会
(記者)                             
 政府でやっている緊急対応戦略との絡みでいいますと、土地税制の
見直しといいますか、軽減といいますか、それに期待が集まっている
かと思うんですが、これについて、今日は固定(資産税)のお話が中
心だったようですけれども、政府税調の方としては、ご検討の予定と
いうのはあるんでしょうか?
62名無しさん@1周年:02/11/05 08:47
(石会長)                          
 あとの時間的な余裕云々でありますけれども、おっしゃるのは、恐らく
登録免許税とか不動産取得税、今日も一部、不動産取得税について議論も
出ましたけれども、固定(資産税)は来年度に評価替えがあるという、そ
ういう要望があって出てきて、土地税制一般として出てきてはいないです。
そういう意味で、今言った減税云々の議論となると、土地の流動的なとこ
ろの税制に関連がありますから、あと2回になってしまっているのかな、
できれば固めたいし、最後の段階で何らかの形で書くということになろう
かと思います。                               
63名無しさん@1周年:02/11/05 08:47
(記者)                             
 会長のご見解として、デフレ対策という話の中で、土地税制が今また出て
きていることについて、何か効果のある仕組み方などについてお考えはあり
ますでしょうか。                          

64名無しさん@1周年:02/11/05 08:49
(石会長)                            
 僕は基本的に、土地税制をバブル崩壊前に戻せというのは、戻っていると
思っていますから、これ以上やるんだと、またかなり踏み込んだことをやら
なきゃいけないんだけれども、僕は基本的には税で動かないと思っているん
ですよ、土地の取引云々が活性化し、しかし、この間から言っていますよう
に、景気対策とかデフレからの脱却というのは、ある程度心理的な要素もあ
るし、気合の問題もありますから、そういう意味で、増減税一体化の処理の
中で、減税が研究開発、設備投資だけでは、今言った規模の問題があるかも
しれませんし、もう1つ、ほかの面に対する波及効果もなかろうかという意
味で、そういう意味で土地税制については、いろいろな要望も出ております
から、審議して、その方向を見定めるということは必要だと思っています。
税制をやっている者というのは、比較的やれやれドンドンの方じゃないから
余り効果がないだろうと大体思っていますけれども、周りの状況からそうい
うことに対して要望が強ければ、それは議論をする価値もあろうかと思って
います。        
65名無しさん@1周年:02/11/05 08:51
固定資産税は、来年度、評価替えがあるということを受けて、より慎重にと
いう形で、「基礎小21-3」に書いてございますが、土地の問題、家屋の問題、
償却の問題につきまして議論をもう一度整理していただきました。最近の傾
向は、土地値下がりを踏まえまして、実は家屋の方からの固定資産税収が多
いんですよね。これは1ページ目に書いてありますが、最近顕著、初めてで
しょうね。そういうことも踏まえまして、家屋の評価のあり方について再建
築評価法でいいかどうかというふうな議論もございました。     
 この資料で、来年度、評価替えについて新しく出るというのは、既に制度
的にはできているんですが、本格的に実施をという意味で、最後のページに
ございます納税者に対する開示、固定資産評価額を柔軟に開示する制度を15
年度から実施したいという問題提起があり、それについては高く評価する委
員があったということだけ申しつけておきます。つまり、自分のところの評
価だけわかってもしようがないので、隣近所、あるいはその地区一帯の、俗
に言われます第三者の評価額について情報を得るということは、ある意味で
は売買をするときに非常に参考になる、あるいは税負担感を判断するときに
参考になるという意味において、意味があることではないかと。 そういう
意味で、来年度の評価替えにつきましては、従来どおり基本的にやっていく
と。ただ、地価の下落に対して、それをどのぐらい下げていく要因になるか、
これは4ページ目に出ております、地価が下落して税負担をどうするかとい
う理論的なバリアですね、要するに地価が下落しているのになぜ税負担が上
がるかというところが固定資産税の一番評判の悪いところですが、この部分
も大分減ってきたというのがこの図の言いたいことだろうと思います。 
                     
66名無しさん@1周年:02/11/05 08:51
67名無しさん@1周年:02/11/05 09:34
だからぁー。
歴史くらい勉強しろ。
三世一身の法とか紺田永年私財法くらいしってるのか?
まぁ控えめに見てやって、昔の連中は”完全に自分で”土地作って耕したから、
考えてやってもいいがね。
今の土地持ちが、”完全に自分の力で”土地を開墾したのか知りたいね。
たまたま国家の政策で作ってもらった土地を買って、税金ははらわねー?
中学生ですか?
固定資産税を高いって言うなら、電気代も人件費も燃料代もたけーよ。
それでも、トヨタもホンダも京セラもちゃんと利益だしてます。


デフレはもっと大きなマクロ経済要因だよ。
土地税制くらいじゃ何も起きんね。
68名無しさん@1周年:02/11/05 09:37
■こいつは痛いぜ!!■
http://members.tripod.co.jp/hidakagray/kakisute/top.html

でもいいヤシなんだよ。幸薄いというか・・・
69 :02/11/05 10:45
石氏は、学者なのだろうか???
学者は、内実が無ければ只の極道です。
土地保有税は、総務省、財務省の両省に関係あるから、
徴税者のセンスで捉えると見えなくなる。
総務省も、財務省も、徴税の欲を出し、省益しか考えていないからだ。
それを避ける為に、学者の見識が求められ、政府税調の会長をしているのではないのか、
石氏は。
都会・都市部では、土地保有税の応能税が、「差額地代」の関係で、
高率で納税され、土地保有税の応益税は、「行政サービスの対価」であるから、
田舎・農村山間部に比べて、相対的に低率になるのは必然なのです。
田舎・農村山間部は、土地保有税の応能税は低く、土地保有税の応益税は、
「行政サービスの対価」ですので、率としては、都会・都市部よりも、高くなるのです。
根本は、固定資産税(応益税)は、「行政サービスの対価」でよいのです。
そして、各々の自治体が、当該土地・建物に対して行っている行政サービスで
使った費用を、当該土地・建物の所有者から回収すればよいのです。
定常経済(単純再生産経済・成長の無い経済)では、固定資産税を
行政サービスの対価以上に課税しますと、必然として、キャピタルロスが発生します。
つまり、地価が下落するのです。
石氏よ、貴方は経済学者か??
野口悠紀雄氏は、都市部と農村山間部の土地保有税の応能税・応益税の
関係を理解していないですが、固定資産税に「未実現キャピタルゲイン」の
回収機能を持たすと言っているので、「行間」として、
定常経済で、固定資産税を行政サービスの対価以上に課税すれば、キャピタルロスが
生じると言ってますよ。
石さん、貴方は、この事も分かっていない。
石さん、貴方は資産デフレを止める気が無いのですね。なぜですか???


70名無しさん@1周年:02/11/05 10:51
>69

「行政サービスの対価」ってしつけえよ。
おめえら中小企業には税金ががんがんぶちこまれているんだよ。
税金は欲しい、税金は払いたくねえのたかり国民は消えろ!!!
71名無しさん@1周年:02/11/05 10:54
>70
おまえがしつけえよ。ボケ!
72 :02/11/05 10:57
>>70
1994年に課税方法を変える前は、
自治省も、固定資産税は「行政サービスの対価」なので、
固定資産税を弄るのには躊躇していましたが、
この事は、あなたには難しいかな。
73 :02/11/05 11:02
>>70
「応益税」ということが、サービスの対価ということなのです。
74 :02/11/05 11:23
>>67
>三世一身の法とか紺田永年私財法くらいしってるのか?
>まぁ控えめに見てやって、昔の連中は”完全に自分で”土地作って耕したから、
>考えてやってもいいがね。
 
考えてやってもいい、ってお前は何様よ?聖武天皇か?
今の土地税制に関しては「二世一身の法」。
三世一身の法だって20年しか存続しなかったのだよ。
しかも懇田永世私財法はいわば私有財産性。
国家権力が私有財産を取上げることの弊害は歴史的にも証明済み。
75名無しさん@1周年:02/11/05 11:36
>72
>72

馬鹿が。
そんな子といったら、消費税も廃止して、所得税も相続税もあげなきゃな。
屁理屈言ってねえで、ちゃんと税金払え、ゴルア!
税金の無駄飯食いどもの分際で偉そうなこと言うなっての。

応益税なんて屁理屈いったら、地方財政なんて大幅な支出超過なんだから、固定資産税を3倍くらいにしないとな(藁)
76 :02/11/05 12:38
田舎で、石鹸を一月300個売る店があるとする。
都会で同じ面積の店舗で、同じ人員で、一月3000個売る店があるとする。
この差は、立地の優劣から生じているので、土地が生み出している収益です。
収益に応じて、所得税、住民税、事業税を支払いますから、
都会では多く、田舎では少なくなります。
(この土地保有税の応能税は、所得税、住民税、事業税の中に入って納税されます。)
固定資産税(応益税)は、行政サービスの対価なので、
都会の土地が、田舎の土地に対して行政が行っているサービスの費用の
十倍も掛からない。
よって、固定資産税の率は、田舎が高く、都会が低くなる。

田舎=土地保有の応能税(所得税、住民税、事業税)低い 十 土地保有の応益税(固定資産税)高い
都会=土地保有の応能税(所得税、住民税、事業税)高い 十 土地保有の応益税(固定資産税)低い

これで正常で、経済と整合しています。
公示価格の70%に固定資産税評価額(価格)を全国統一するのは間違いです。
何の根拠も無いし、「固定資産税は行政サービスの対価」から逸脱する。
 
77名無しさん@1周年:02/11/05 12:39
固定資産税をダブルスタンダードで語るスレはここですか?
78名無しさん@1周年:02/11/05 12:46
>>75 うざいから消えろ!
それともおまえが税金払ってくれるのか!
79 :02/11/05 12:46
>>77
固定資産税は行政サービスの対価しかないのです。
何の根拠も無しに恣意的に課税しているのは、1994年以降の政府です。
80名無しさん@1周年:02/11/05 12:47
固定資産税をシングルスタンダードで語るスレはここですか?
81名無しさん@1周年:02/11/05 12:55
>>38 >>75
住宅地が売れて事業用用地が売れないのは商売の採算が取れないからでしょう。
採算が余裕で取れる課税額まで下がらないと買い手が付かず、ますます地価は
下落すると思われ。これが市場原理というものです。


住宅地は固定資産税評価額は60坪までが基準評価額の約17%
事業用地(商業地・雑種地など)の固定資産税評価額は基準評価額の70%




82 :02/11/05 12:56
>>77
土地保有税全体で考える必要があるのです。
課税している省が分かれているから、土地保有税の全体を見ていないのです。
土地保有者の立場に立てば、土地保有コストの全体像が見える。
これは、省益から離れている石氏などの学者が、首相にレクチャーしなければならない内容です。
省益に、日本が潰される。
8381訂正:02/11/05 12:57
84名無しさん@1周年:02/11/05 13:04
石は税制でずっと失策を演じている。
その彼が、いるかぎり抜本的な改革は出来ないだろう。
麻生が出てきても、石がいるかぎり無理だね。
未だに税制中立とかほざいて、現状把握が出来ていないうつけものだよ!
85名無しさん@1周年:02/11/05 13:13
石がおばかなのは俺も同意だが、応益税だとかいうのも間抜け。
そんなこと言ったら、中小企業には大増税が待っているぜ。
今の日本は大企業からの税金で中小企業に金を回してるのはわかってんのか?
それとも固定資産税を減税する代わりに、外形標準課税でも導入するのか?
全く、これだからたかりやは困るぜ。
86名無しさん@1周年:02/11/05 13:15
>住宅地が売れて事業用用地が売れないのは商売の採算が取れないからでしょう。
採算が余裕で取れる課税額まで下がらないと買い手が付かず、ますます地価は
下落すると思われ。これが市場原理というものです。

なら地価を下げた方がよほど採算取れるようになるよ。
今何か商売しようとして土地を買っても、とても採算とれん。
地価が今の半分くらいにならないとな。
87名無しさん@1周年:02/11/05 13:20
土地だけ上がればって言ってる時点で、既にデンパだな。
株も下がって、消費者物価も下がってるのに率の低い固定資産税なんか
下げてもデフレ経済下で無理だってことに気がつかんかなー。
名目の不動産価格を上げたいんなら、総需要政策によるデフレ脱却しかなかろ。
もともと不動産なんて流動性が低いんだから、ある程度のインフレを許容しないと
名目価格は上昇しないよ。
しかも、今から少子化だぜ。
もう少し、マクロの視点から捕らえようぜ。 なぁ。

あと、すぐ社会主義とかイデオローグに絡めない方が中身のある議論になるぞよ。
88名無しさん@1周年:02/11/05 13:23
なあ、社会主義者は経済板逝けよ。仲間が沢山いるぞ!
89名無しさん@1周年:02/11/05 13:26
だからぁー。
歴史くらい勉強しろ。
三世一身の法とか紺田永年私財法くらいしってるのか?
まぁ控えめに見てやって、昔の連中は”完全に自分で”土地作って耕したから、
考えてやってもいいがね。
今の土地持ちが、”完全に自分の力で”土地を開墾したのか知りたいね。
たまたま国家の政策で作ってもらった土地を買って、税金ははらわねー?
中学生ですか?
固定資産税を高いって言うなら、電気代も人件費も燃料代もたけーよ。
それでも、トヨタもホンダも京セラもちゃんと利益だしてます。

デフレはもっと大きなマクロ経済要因だよ。
土地税制くらいじゃ何も起きんね。
90名無しさん@1周年:02/11/05 13:28
コピペうざいよ>89
91 :02/11/05 13:28
野口悠紀雄氏の「未実現キャピタルゲイン」に対する課税の実行を、
固定資産税に求める考えも、日本経済が高度成長し、
十分な土地からインカムゲインが発生している状況でなければ、経営の基盤をゆるがせます。
「未実現」に課税すると、他の収益から税を支払うことになるからです。
実現キャピタルゲインは、譲渡税で支払う形ですので、
手持ち資金は、売り渡し代金を持っていますので、高くても低くても可能ですが、
「未実現」の支払いは困難をともないます。
1994年の固定資産税の課税の変更は、野口氏の考えを入れているのでしょうが、
地価が下がり、キャピタルロスが発生している今の経済状況に、
キャピタルゲインを前提とした固定資産税の課税方法が、整合性を失っているのは明らかです。
マクロ分析では、地価はGDPと連動していますので、
野口氏の課税に対する考えは、今とこれからの日本経済とは整合性を持たないのです。
突発的な地価上昇には、土地流通課税を高率にして対応すればよいのです。
土地保有の基盤の税である固定資産税は、「行政サービスの対価」から、
安易にずらすべきではないのです。
92名無しさん@1周年:02/11/05 13:31
固定資産税が安くなれば納める税金が少なくなるし、
借家の場合は家賃が下がるので賛成だよ。
でも土地の価格は上がらないよ。
93名無しさん@1周年:02/11/05 13:46
固定資産税をゼロにして、今の日本の状況でどうして名目地価があがるのか
具体的なメカニズムを誰か示して区廉価なー?
いままでこのスレみたけど、全然納得できん。
失業率上昇、株式下落、財政再建、物価下落、年金不安。

このような日本のマクロ状況で、高々何%の固定資産税をゼロにして
どうして、名目地価が上昇するの?
きちんとした流れをキボン。
94 :02/11/05 13:49
>>87
ストック・デフレ=資産デフレ、土地・株式など資産とみなされる品目の全般的な価格下落。

フロー・デフレ=非資産デフレ、一般商品・サービスなどの価格が下落すること。

時系列的には、土地・株式の下落のストック・デフレに始まり、
今、フロー・デフレに拡がりつつある。

デフレと不況の区別は、最低限の知識として持っているようにしましょう。
インフレが好況とは限らないように、生産性が上昇して、好況下でもデフレになる
場合があります。
デフレと不況は、カテゴリーが異なるのです。

95名無しさん@1周年:02/11/05 13:51
>なあ、社会主義者は経済板逝けよ。仲間が沢山いるぞ!
こういう基地外ウヨがたまに出てくるが、どういう主張のやつを指してそう言ってんだ?
固定資産税減税、代わりに外形標準課税増税、中小企業アポーンを言ってるのか?
それとも固定資産税増税、外形標準課税不可、中小企業保護を言っているのか?
96名無しさん@1周年:02/11/05 13:53
>>86
土地取得費は資本金だ。固定資産税は言わば運営諸経費の一部。
運営経費が嵩んで経営に大きく響く土地をこの不況で誰が買うかねえ。
常識的に考えてみな。
常識がない資産なし貧乏が、、土地を買って持ってから言え!
97名無しさん@1周年:02/11/05 13:58

妬み根性を逆手に取った固定資産重課税!
取り易いところから取ったけど、経済をメチャクチャにした政府税調の石は
固定資産税減税で景気が回復して責任問題に発展するのが怖いのだろう。
98名無しさん@1周年:02/11/05 13:59
土地にしたって、株にしたって、物価にしても景気を良くしないと、
名目の価格は上昇しないよ。
ここの減税論者は、さぞ大規模土地を所有されているのだろうが、結果から
言うと、投資の失敗なんだろ。
この13年で一番の安全性があって収益率の高い商品はズバリ、債券でしょ。
この期に及んで、要らん土地を持っていること自体、 負 け 組 。

ミクロ論者なら政府の責任にする前に機動的な動きをして、ポートフォリオから
不動産を外さない自分の責任だろ。
普段は政府に頼るなといいながら、減税を請うとは何たる矛盾。
99名無しさん@1周年:02/11/05 14:00

みなさんココをチェックしてね。
税制調査会(石のヘンテコな議事録がみれます。(w)
http://www.mof.go.jp/singikai/zeicho/zei3.htm
100名無しさん@1周年:02/11/05 14:02
>96>97
要するに金持ちを優遇汁!ってことだな。
じゃあ、中小企業対策に税金をつぎ込むのをやめて、大企業への税金を安くした方がいいわけだな。
それじゃ、縊死といっていることが結局一緒じゃん。
101名無しさん@1周年:02/11/05 14:02
馬鹿役人必死だな。仕事しろや!
今日は有給でもとったのか?
102名無しさん@1周年:02/11/05 14:02

>>98
ムチャクチャな税制で無理やり負け組を作る方が異常だ。
103名無しさん@1周年:02/11/05 14:06
だからぁ。
そのむちゃくちゃな税制がわかった時点で売り抜けられん自分の責任だ
っつてんの。
新古典派だったら、下がると分かっている資産を持ちつづけること自体が
アホでしょ。
104名無しさん@1周年:02/11/05 14:06
>>100
リクツが滅茶苦茶だな。まあ、役人はムチャクチャなリクツを考えるのが仕事だから仕方ないけどな(w
105名無しさん@1周年:02/11/05 14:08
>>103
空売りを推奨しているんだね。

106名無しさん@1周年:02/11/05 14:09
減税派の方が理屈になっとらんぞ。
反対派に対してまともな反論も出来ず、「社会主義者」だの、「異常」だの
でしか反論できん。
所詮、税金払いたくねー、でも政府は助けろ、というたかりや連中の頭の中身は
そんなもんだろうがな。
107名無しさん@1周年:02/11/05 14:12
そもそも、役人が恣意的に税金を引き上げることが異常じゃないの?
ハッキリ言って憲法違反だよ。
108名無しさん@1周年:02/11/05 14:20
>94
デフレとインフレの定義がねー。

価格じゃないよ。
あくまで、”通貨”の価値問題だよ。 単なる物価下落とデフレは違う。
物価はいろんな影響をうけるし、業界によっても異なる。

巷で言われているデフレとは「単なる物価下落」じゃなくて、異常な
”通貨への愛情”の裏返しなんですよ。
だから、これだけ国債を発行しても長期金利が上昇しない。
円も高止まりしている。
ここまで分かったら、おのづと答えは・・・・・・。
109名無しさん@1周年:02/11/05 14:21
消費税引き上げのときはスッタモンダあったものの一応は国会審議を経ている。
国民側にとっては然るべき手続きを経ているから従わざるを得ないが、
固定資産税はどーよ?
110名無しさん@1周年:02/11/05 14:29
だから、減税派はデフレ対策なんて庶民受けしやすい事イワンで、
素直に「税金払うの苦しいから減税してちょーだい」っていわなくちゃー。

居れも家と会社の土地もってっけど(安いがな)固定資産税くらいでガタガタ
言わんぞ。
個人的には、何であれ減税は嬉しいが、それがマクロ要因に悪影響を及ぼして、
回りまわって結局自分に帰ってくる方が怖いね。
アメリカみてーに、貧富の差が開きすぎて金もってんのに塀の中に暮らさないと
危険みたいな社会も嫌だからね。
111名無しさん@1周年:02/11/05 14:32
税金払うの苦しいから減税してちょーだい
112名無しさん@1周年:02/11/05 14:40
そうです。 素直になりましょう。
日本経済のためだなんていうから、こっちも突っ込みたくなる。
苦しいインだったら、国に仕事もお願いした方がいいですよ。
そうすれば、いまあなたが持っている土地を手放さずに済む。
総需要政策で、土地も株も就業率も上げればいいんです。
そして、過剰な通貨への愛情を断ち切るきっかけを作ればいい。

日本は世界最大の債権国。 豊富な外貨準備。 毎月つみあがる貿易黒字。
つりあわない内需。 設備投資しないトヨタなどの民間セクター。

これだけの財源があるのです。 税制なんてAさんから取るのかBさんからか
の違いしかないっしょ。
113名無しさん@1周年:02/11/05 14:42

だから固定資産税は行政サービスの対価だと言っている。みなさんも。
都心は応益税が多い分は固定資産税分は低くていいはずなのに
1994年固定資産重課税以来、田舎より特段に支払い額を多く課税し
ているところに問題がある。2兆6千億円もバブル期より税収が増えた
こと自体、単なるボッタクリ税と課した証拠だろうが!!反論ねえだろに
114名無しさん@1周年:02/11/05 14:42
資産課税を軽減するだけでいい。あとは景気対策要らん。
政府は余計な事するな。
115名無しさん@1周年:02/11/05 14:47
>>114
禿道!!
他の政策を打てば打つほど、やれ税収が減っただとか、税制がおかしい
から税制改正だとか、他の税制のメチャクチャになるし、将来、税負担を
重くかけるからな。
116名無しさん@1周年:02/11/05 14:49

だいたい固定資産重課税を元に戻すだけで、銀行の不良債券も消えて無くなるよ。
バカ税調が余計な税制に手を付けて、日本経済を破壊させなければいいが。。
117名無しさん@1周年:02/11/05 14:50
>>110
見え見えの大嘘止めとけ!
118名無しさん@1周年:02/11/05 14:50
>113
東京もどでかい庁舎を建てるわ、銀行税で負けるわ、大赤字ですが何か?
応益税というなら、もっと増税しないとやっていけないですが、何か?

>114
PKOも政府保証も銀行への公的資金もゼーンブやめたら、それこそ中小企業は死屍累々になりますが何か?
119名無しさん@1周年:02/11/05 14:53
だったら、資産売れって。
政府は余計な云々っていうんなら、あんた自分一人で生きてきたつもりかよ
親だけじゃなくて、散々政府の世話にもなったろ。
大きくなってから、「俺は一人で生きてきた」か?
びた一文も今まで”景気対策の恩恵”を受けずに育ったんだぁ。 すごいね。
凄い妄想ですな。
思春期の中学生じゃないんだからねぇ。
120名無しさん@1周年:02/11/05 14:54
固定資産税を含めて、減税しろ、っていえる資格のある人間は
税金取られぱなしで倒産の危険がほとんど無い大企業の人間と「不況ドンと来い」の公務員だけだってのがわからんかな、
たかりや連中は。
121 :02/11/05 14:56
>PKOも政府保証も銀行への公的資金もゼーンブやめ

るのと引き換えに不動産・証券に関する税金をうんと安くすれば
中長期的には良いでしょう。
それでも倒産する中小企業があるのなら仕方のないことでしょう。
122名無しさん@1周年:02/11/05 14:58
たかりや=固定資産税にしがみつく役人のことですね。
123名無しさん@1周年:02/11/05 15:06
だいたい固定資産重課税を元に戻すだけで、銀行の不良債券も消えて無くなるよ。
バカ税調が余計な税制に手を付けて、日本経済を破壊させなければいいが。。
124名無しさん@1周年:02/11/05 15:17
>>119
禿げ同
赤字の土地をどんどん売れば市場原理が働いて適正価格に落ち着く

土地本位制は土地が値上がりしつつける事が大前提
その前提がとっくの昔に崩れてるだから土地本位制も破綻してるんだよ
いい加減しがみつくのはヤメロ
125 :02/11/05 15:18
>>108
通貨が一般的等価形態としての地位を確保していると、諸商品の
相対的な価値表現は価格形態に転化しているだろう。
価格は価値の現象形態だ。
126名無しさん@1周年:02/11/05 15:21
>121
俺は株取引もやっているけど、仮に証券税制をすべて無税その代わりPKOをやめたら、
間違いなく4000円まで行くよ。
何しろ買い手がPKOと空売りの買戻しだけ。
政府も国債を引き受けさせるために、国債重視の政策バッカだし。
そうなると、銀行はものすごい貸し渋りをして、やくざと関係のない中小企業はほとんどあぽーん、自殺者続出だろうな。
まあ、下がるとこまで下がった方が俺自身は結局株価回復ははやいと思うけどな。

この国は中小企業という弱者配慮のための制約が多くて、なかなか何もできないんだよ。

>たかりや=固定資産税にしがみつく役人のことですね。
固定資産税が無くなったところで、その分公債を発行すればいいだけ。
今は地方自治体の発行する公債も馬鹿売れだからな。
127 :02/11/05 15:36
1983年から、2001年で約6兆円、固定資産税(都市計画税の課税が
半分の分に課税されているとして、その都市計画税も含む。)が増えている。
4兆円が、10兆円になった。
今の地価の水準は、1977年頃に等しいから、もっと固定資産税は増加している。

バブル崩壊後、地価は下落したが、逆に、バブルピーク時よりも、
固定資産税は、2兆6千億円増加している。
128名無しさん@1周年:02/11/05 15:44
・・・しかし、慌てて公務員が工作始めたな。

論破され尽くしているのは、過去が証明している。

過剰な土地課税を改めなければ、この社会は崩壊する。
共産主義者はこれを革命と悶えているが、社会がソ連化するだけ。

そして、社会非効率、公務の無駄を許し、増徴しているのは、
安易に課税が可能な固定資産税。
129名無しさん@1周年:02/11/05 15:46
>>126

公債で済むのなら公債で済ますべきでしょう。
売れなくなった時、公共サービスを見直す契機になります。
130 :02/11/05 15:47
>>118
東京都が、大きな都庁を建てたことと、
各所有者が持っている当該土地が行政サービスを受けていることとは、全く関係が無い。
建物ならば、最新の消防車を導入すれば、消火と関係するから、
行政サービスと関係する。
応益税とは、受けたサービスに等しい対価を支払うことです。
受けたとは、当該土地、当該建物に対してです。

131名無しさん@1周年:02/11/05 15:48
固定資産税は1人でやたら土地を持っている個人や法人に対しては所得税や消費税に変わる程ばんばん課税するべき。
そして所得税、消費税を廃止すべき。
132名無しさん@1周年:02/11/05 15:49
>共産主義者はこれを革命と悶えているが、社会がソ連化するだけ。
そして、社会非効率、公務の無駄を許し、増徴しているのは、

馬鹿ですか?
この国は中小企業保護を大義名分とした社会主義国家だぜ。
もし本気で資本主義で徹底すれば、固定資産税つらいよー、って言っている中小企業なんて
どんどん潰れるぜ。
日本ほど中小企業天国の国は無いんだよ。
欧米なんてほとんど中小企業なんて成立しないじゃん。
自分たちはお国に税金を恵んでもらっているっていうことを自覚しな。
133名無しさん@1周年:02/11/05 15:52
>130
全くたかりやはDQNだな。
公的サービスを直接のサービスだけだと思っているのか(藁)。
その発想は19世紀の「夜警国家」の発想。
「夜警国家」では中小企業はほとんど潰されるんだよ。
もう少しお勉強しようね。
134名無しさん@1周年:02/11/05 15:57
>>133

だから、全部公務員様のものなんだろうな。
ほとんど潰されるなんて妄想は、マルクス思想の中核イデオロギー。

歴史的実態は、赤い軍団が戦車で踏み潰した。
135名無しさん@1周年:02/11/05 15:59
バブルピーク時よりも固定資産税は2兆6千億円増加していること
自体、景気が低迷しているから減収になってイイはずなのに
経済との整合性がまったくない。単なる地価下落政策を名目にした
ボッタクリだろうに!
この件について社会主義者はどう考えるのだろうか。
136名無しさん@1周年:02/11/05 16:00
>>132

まず、固定資産税を廃止して、中小企業に対する補助金を適正化
するのが筋の話。

財源が税率いじるだけのたかり構造だから、財政の適正化が計れない。
137名無しさん@1周年:02/11/05 16:00
たかりは役人の仕事。それで食っている。
固定資産税しかり、税会計効果しかり。
麻生が言っていたではないか、「大手銀行が、不良債権処理すれば、貸借対照表において貸し倒れ処理される。すると大幅な税収が減るので、
それを誤魔化すために、作った。」っと。
固定資産税も、消費税が導入されているにも関わらず、税率を上げた。
流通益からの税収が、固定資産にも大きくかけるとは二枚舌政策も甚だしい。
とにかく今、景気回復させる画期的な薬はないのだから、出来ることから徐々にすべし。
まずは土地税制と證券税制の減税。地方自治体の整理合理化。
これらはすぐにでも出来るはず。
138 :02/11/05 16:00
>>133
事務経費も当然掛かるが、
固定資産税に関係するものは少ない。
固定資産税と、福祉、医療は関係がない。
「行政サービスの対価」は、応益税の範疇で言っているので、
言うまでもなく、地方公共団体全体の行政サービスの費用を
固定資産税で賄うものではない。
139名無しさん@1周年:02/11/05 16:12
どうも減税やろーは三菱地所の回しモノか?
脈絡の無い反論。 答えになってない答え。 直ぐ共産などという。
おまいら明治に一坪一円で政府から騙し取っておきながら、まだ欲しいのか。
三菱地所=政商だよ。
そういえばこないだ、減損処理と同時に丸の内の評価も時価に変更されたようで。

大層な含み益ですな。
グループの三菱総研を使って「都市再生」を提言してるが、本音は丸の内に政府の金を
つぎ込ませて、丸の内の地価だけを維持させようとする魂胆だな。
何が「丸の内の大家さん」だよ。 政府の寄生虫こそ地所。
140名無しさん@1周年:02/11/05 16:18
133は基地外だから反論すると、喜ぶぞ!
基地外は無視するのに限る。
それに、奴には経済を語るほどボキャブラリーもなさそうだしな!
141名無しさん@1周年:02/11/05 16:22
全くたかりや連中はどうしてこうも馬鹿なのかね。
屁理屈とレッテル貼りしかできないのかな。
所詮中小企業の連中の頭の中身は空っぽなんだろうけどな。

>134
だからよー。
歴史の本でも読んでみなよ。
「夜警国家」では不景気になると、中小企業は簡単に吹っ飛ぶんだよ。
それを否定したのが、社会主義。で、それを取り入れたのが資本主義の名の日本型社会主義なの。

>135
社会主義はどうか知らんが、資本主義の原則からすれば不景気になれば
弱小中小企業は潰れて当たり前。
固定資産税も重税だ、なんて言っている会社なんて潰れて当たり前なの。
その重税の固定資産税などから、中小企業保護の税金が支払われているのがわかんないのかい。
お宅らは税金で食わせてもらっている弱者なんだよ。

142名無しさん@1周年:02/11/05 16:22
>136
税収が減り、補助金も減れば、中小企業のかなりの部分が潰れるよ。
適正化てのはまさか税金は減らせ、でも補助金は増やせ、ってことかい。
まさにたかりだな。

>ハイハイ、
そうやってあの税金もケシからん、これもケシカランとか言ったら、すぐに国家財政は破綻しますよ。
消費税やだ、ってもいるし、累進課税もケシカランってのいっぱいいる。
が、少なくとも税金でたっぷり保護されているたかりやにはそんなことを言う資格は無いの。

>138
馬鹿だな。
中小企業の人は共働きが多いから、保育園などの福祉は関係あるし、国民健保や年金にどれだけ税金がぶち込まれているか知っているのか?
もし中小企業に「完全に応益税」にしたら、逆に大増税になるよ。
それとも外形標準課税の方がいいのかい。

143名無しさん@1周年:02/11/05 16:28
あと俺は別に公務員でもないし、土地もそこそこもっている。
が、税金も安い方がいいけどな。
だか、イイカゲン中小企業主に湯水のように税金をぶち込む日本型社会主義
にうんざりしてんだよ。
政府保証の金を借りた奴はちゃんと金返せよ、銀行にもな。
またぞろ税金で補填なんてかなわんしな。
144チンコ マンコ:02/11/05 16:30
僕は女装してアイドルやアナウンサー等好きな女性になりきり スカート
はいて なりきってオナニしてます。エクスタシーです。
皆さんも一度ためしてみては、やみつきになります。究極のオナニです。
SEXより楽しいかもしれません。 ちなみに初心者むけ女装グッズサイト
教えときます。このサイトが親切で解りやすいです。

http://www.h3.dion.ne.jp/~josei/
145名無しさん@1周年:02/11/05 16:34
だからぁ。
貴方もその憎き社会主義の中で育ててもらって、土地もてたんでしょ。
そこの点は感謝しないのかしらん。
育ててもらって大きくなって小さな成功を収めてから、
その社会システムを批判するなんて、

「蜘蛛の糸」のカンダタ見たいですねー。
ちなみに芥川竜之介の著作です。 一度呼んでみたらどうでしょう。
自分の醜さがわかりますよ。
146名無しさん@1周年:02/11/05 18:06
妬み根性を逆手に取った固定資産重課税!
取り易いところから取ったけど、経済をメチャクチャにした政府税調の石は
固定資産税減税で景気が回復して責任問題に発展するのが怖いのだろう。
147名無しさん@1周年:02/11/05 18:12
>145
なんか勘違いしてないか。
俺は今の制度に感謝しているよ。
だから固定資産税を減税汁とか言う奴も含めて、減税汁、補助金よこせとかいうのは
イイカゲンにしな、ってこと。
148名無しさん@1周年:02/11/05 18:40
>全角数字使い

お前ここ2〜3日必死だな。2CHへの書きこみが仕事なの?
TV、新聞はある程度コントロールできるけどネットの世論をコントロール(啓蒙)するのは
無理だよ。
149名無しさん@1周年:02/11/05 19:16
>148
別に仕事じゃないよ(藁)
単にひまだったから、固定資産税程度を「重税」とかいうお馬鹿をからかって遊んでいるだけ。
別に気が向いたら、仕事をするだけでも十分食えるだけのモノを持っているんでね。

固定資産税なんかより、所得税とかの方がはるかに重税だぜ。
150名無しさん@1周年:02/11/05 19:35
>別に気が向いたら、仕事をするだけでも十分食えるだけのモノを持っているんでね

あ、そうですか。偉いでちゅねー(w
151名無しさん@1周年:02/11/05 19:43
固定資産税程度で高いなんて言ってる奴が不動産なんか持つなよ

商才のない人間が駅近の商業地に居座るな、邪魔だ!

152148:02/11/05 19:45
なあ、全角数字使いよ!
くだらない自慢はせんでええから、なぜそんなに必死なのか教えてくれないか?
153名無しさん@1周年:02/11/05 20:23
>152
別に必死ってわけじゃないがな。
ただ、仕事から議論するには嫌いじゃないんでね。

でも、説得力のある議論できる奴はあまりおらんね。
154名無しさん@1周年:02/11/05 20:38
>>153

屁理屈が仕事の役所関係。補助金貰っている方ね・・・
155名無しさん@1周年:02/11/05 20:38
バブル期に比べて増えてるなんて言い出したら消費税はどうなるんだ
156名無しさん@1周年:02/11/05 20:40
>>151

それで、駅前は税金払わない外国人や、
税金にたかる特殊法人の巣になるわけだ。(w
157名無しさん@1周年:02/11/05 20:42
>>155

消費税は課税目的が社会保障だし、所得税減税とセット。
158名無しさん@1周年:02/11/05 20:49
>>157
消費税はまだ目的税化されてないよ(しろと主張する奴はいるけど)
他の税金とセットでなら増税してもいいって事?
159名無しさん@1周年:02/11/05 20:58
>>158

ていうか、福祉目的税化しないでどうやって年金制度維持するつもりさ。(w
年金やめるのか?

増税の理由によるだろ。固定資産税は、法理念そもそも間違っている。
資産デフレなんだから加税する根拠がそもそも無い。
160名無しさん@1周年:02/11/05 21:12
駅前チョン系パチンコ屋は固定資産税払ってるんですよね?
161 :02/11/05 21:17
固定資産税の課税方法が今のままで、
もしも地価が50%上昇し、
固定資産税課税の暫定処置を無くせば、
固定資産税は、今の約二倍になる。

地価が回復しても、不動産所有者はお先真っ暗なのです。
市場は、我々よりも利口だから、この事を知って、地価下落が進んでいるのと
思われる。地価は底無しです。日本経済も底無しです。
162名無しさん@1周年:02/11/05 21:47
しばらく来ないうちに、タフな釣り師のご登場でだいぶ盛りあがってますな
こういう脳ミソが筋肉系の論者をどうやって叩き潰すのかが
実績あるこのスレの次の課題ですな

163名無しさん@1周年:02/11/05 21:51
宗教法人の免税を廃止すべき。
164名無しさん@1周年:02/11/05 21:54
プロジェクトXで、観音の複写機の放送している。
日本のメーカーは一流ですが、日本の納税者は、三流以下です。
納税者を官僚が舐めているから、おかしな課税が行われ、
それが経済のボトルネックになり、経済を疲弊させる。
日本のメーカーに負けないで、我々納税者も一流になろう、
日本経済の為に、日本社会の為に。
165名無しさん@1周年:02/11/05 22:08
>>160

暴れたら安くなるそうです。(だから非公開)
166名無しさん@1周年:02/11/05 22:13
結局のところチョン系企業と宗教法人に金が溜まっていくのね。
鬱だ。鬱過ぎる。
167名無しさん@1周年:02/11/05 22:33
固定資産税 → 廃止
消費税 → 廃止
所得税 → 一律10%
相続税 → 一律5%

この不景気に弱者救済なんてやってられん。
純粋資本主義に戻そう。
馬鹿な奴は死ねば由。
ビンボー人は麦を食え。
168名無しさん@1周年:02/11/05 22:38
渡辺ミッチー曰く
 「庶民に減税しても、どうせ金を使わんから景気回復にはならない」
 「金持ちに減税してこそ、金が使われるから景気回復になる」

固定資産税なんてたいした減税にならん。所得税を0にした方が金持ちががんがん金を使ってくれるから
景気回復するよ。
169名無しさん@1周年:02/11/05 23:04
>>167

問題はデフレ。

土地資産デフレ対策とは、土地の収益力を上昇させる環境を作ること。
収益上昇努力も全て水泡に帰する固定資産税制を廃止すること。
170名無しさん@1周年:02/11/05 23:16
>>169
税率1%程度の固定資産税を廃止してもデフレ克服、経済上昇なんてできないよ。
所得税を一律10%くらいにした方がいい。
そうすれば、金持ちはどんどん土地を買うようになるから地価が上がるよ。
171名無しさん@1周年:02/11/05 23:22
固定資産税が高いから金持ちでも土地を買わないよ。ぼけ!
172名無しさん@1周年:02/11/05 23:31
>>171
金持ちは1%程度の固定資産税なんて屁とも思ってない。
何しろ所得税50%取られているんだから。
50%から10%になったら、土地をかき集めるだろうさ。
金の使い道が無いんだから。
金持ちパワーは半端じゃない!
173名無しさん@1周年:02/11/06 00:17
>>172
>50%から10%になったら、土地をかき集めるだろうさ。

そうなるとごく一部の金持ちがほとんどの土地をもち、その他大勢の庶民はそこに住まわせてもらったり
仕事をさせてもらうわけですね。
昔の地主と小作人の世界の復活か。
まあ、小作人になるような庶民はどうせ金を使えないし、これからはそういう時代かも。
174名無しさん@1周年:02/11/06 00:36
家計部門のキャピタルロスは、約500兆円だそうです。
バブルの時に、マイホームを高値つかみした人達、よく沈黙しているね。
建物は、業者は大げさに十年で経済価値無しと言っているが、
まあ、二十年では、建物部分は確実に無価値でしょう。
そのうえ、地価が下がっているので、慰める言葉も無くしてしまう。

175名無しさん@1周年:02/11/06 07:00
渡辺ミッチー曰く
 「庶民に減税しても、どうせ金を使わんから景気回復にはならない」
 「金持ちに減税してこそ、金が使われるから景気回復になる」
176名無しさん@1周年:02/11/06 09:58
どうも変な論議になっているね。
ここにやたら、カキコしてくる固定資産税増税賛成者の人、
教えてくれ、なぜ資産デフレが起こったのか?

それから、金持ちが金を使わないと景気回復しないと言っている人、
金持ちと庶民との人口比率及び、消費比率を教えてくれ。
なぜ家計のキャピタルロスが500兆も起こったのか・・・・・
177名無しさん@1周年:02/11/06 10:19
ヤフーで固定資産税を検索したら、このスレが3番目にあったよ。はは。
おいらの固定資産税はかわいいものだけど、上がってからは辛いね。
178名無しさん@1周年:02/11/06 11:24
全角数字はもう来てないのか?
179名無しさん@1周年:02/11/06 11:26
>>176
>なぜ資産デフレが起こったのか?

バブルが起きたから
以上

株価で日経平均39000円を基準に考える奴はいないでしょ
地価も同じ
180名無しさん@1周年:02/11/06 11:30
諸悪の根源は資産家いじめの税制にあることは明白だ。
181名無しさん@1周年:02/11/06 12:05
渡辺ミッチー曰く
 「庶民に減税しても、どうせ金を使わんから景気回復にはならない」
 「金持ちに減税してこそ、金が使われるから景気回復になる」

182  :02/11/06 13:03
日本のマスメディアが、左傾化することにより、生み出されている不況なのです。
社民党は、青息吐息ですが、日本のマスコミの事象の捉え方の主流は、社民党です。
社会全体を有機体とするならば、マスコミは神経系なのです。
神経系が犯されているので、日本人は物事を正確に把握できなくなっているのです。
今、スクランブルで、蓮池透氏が、日本のマスコミはなぜ子供たちを還せとの言論を
展開しないのですかと言われた。今までの拉致事件に対しての考えられないマスコミの態度と、
資産税重課税に対するマスコミの態度は同じです。
国民が誤認している”根”は、日本のマスメディアが工作している。
全共闘に、日本の神経系が占拠されているのです。

183  :02/11/06 13:11
造反有理と言って、暴れまわっていた者が、
マスメディアに潜り込み、今、日本のマスコミを動かしているのです。
米国ならば、橋の下で生活をしなくてはならない人物が、
高給取りになり、国民を欺く言説を垂れ流しているのです。
184名無しさん@1周年:02/11/06 13:19
ハトさんが国会で、個人保証の件を質問している。
この根本は、資産への重課税で、資産デフレを招来させ、信用収縮させたからです。
1200兆億円も、信用収縮させれば、この様な事態になることは、自明な事です。
信用収縮の中心は、土地なのです。


185名無しさん@1周年:02/11/06 13:31
共産党が今質問している。
銀行は、後ろにBIS規制があるから、
融資残高の減と預金の減を行って、自己資本比率を上げようとする。
根本は、不良債権にあり、不良債権は地価下落で発生している。
そして、地価下落政策を今も推進しているのは、日本政府です。
一刻も早く、資産への重課税を止めなければならない。

186名無しさん:02/11/06 13:40
ミッチーはおそらく天国には逝けなかったでしょうね
187名無しさん@1周年:02/11/06 13:49
>>176
>>なぜ資産デフレが起こったのか?

不兌換紙幣を流通させている日本は、特に、価格は相対的なものです。
以前の日本政府の政策では、地価が上がれば、それを追いかける形で、
賃金や他の物価を上げる政策をとっていました。
バブル潰しを、”相対化”で行わず、資産への重課税などで、
資産価格を下げる政策を行ったからです。
これは、官舎に住む官僚のマイホーム取得の問題と関係があります。
官僚は官舎に住み、退官後にマイホーム取得を行います。
ライフサイクルが、一般のサラリーマンと異なりますので、
地価上昇に一番驚き、思考にゆとりを無くし、地価を親の敵のように思い、
地価下落政策に驀進したのです。
資産デフレは、平常心を失った官僚が行ったことです。
188名無しさん@1周年:02/11/06 13:52
>>186
渡辺美智雄氏は、今天国におります。
189名無しさん@1周年:02/11/06 14:13
>>187
バブルを煽った官僚の責任はどうなるんだ?
バブルさえなければ、それまでゆるやかに地価は上昇しており、
不良債権問題も資産デフレも無かったんでは?
190名無しさん@1周年:02/11/06 14:20
土地バブルの主たる原因のひとつにはバカ高い相続税が有る。
バブルの発生もデフレの深刻化もすべて税制に原因がある。
いたずらに資産から税金を徴収しようとする官僚の失政が
こんにちの経済状況をもたらしたのである。
191名無しさん@1周年:02/11/06 14:22
金融の安定も不良債権の処理も景気の回復も雇用問題も

1に税制2に税制3に税制4に税制・・・・・・なのである。
192名無しさん@1周年:02/11/06 14:25
私有財産制にとっての脅威とはなにか?
泥棒ではない。税金なのである。

憲法調査会における渡部昇一氏の弁である。

日本は一刻も早く現行の社会主義税制から脱却すべきなのである。
193名無しさん@1周年:02/11/06 14:28
>>189
自由主義経済にバブルは付き物。
放っておけば自然に萎んでゆく。

194名無しさん@1周年:02/11/06 14:30
もうひとつ付け加えておこう。

減税に熱心な国会議員が少ないことは嘆かわしいことだ。

これも憲法調査会における渡部昇一氏の弁である。
195名無しさん@1周年:02/11/06 14:38
>192
同意である。
相続税も固定資産全も全部資産課税は廃止し、その分消費税を3%程度上げた方がいい。

また累進課税も廃止し、所得税は一律10%にし、その分消費税を10%上げればよい。

ビンボー人は麦を食え。
資本主義バンザイ。
196195:02/11/06 14:41
ちなみにビンボー人とは年収1000万円以下の層を言う。
これ以下の層は麦を食っていれば良い。
社会主義経済から脱却し、年収1000万円以上、総資産10億円以上の人間だけが
生活を楽しむべきである。
197 :02/11/06 14:45
>>195
真性のようですね
そんな世の中が金持ちにとって楽しい世の中のはずがない
なぜならば、金持ちの大半はその貧乏人からの搾取によるものに過ぎないからです
198名無しさん@1周年:02/11/06 14:48
>>195

イデオロギーのメガネでみると、全てが歪んでみえるもんだ・・・。
199名無しさん@1周年:02/11/06 14:48
そうなると貧乏人は夢を目指して自助努力するようになる。
自助努力しないまでも、資産家の家の掃除や皿洗いをしておれば
飢え死にする心配も無い。
200名無しさん@1周年:02/11/06 14:49
>>197 階級闘争史観ばりばりの団塊おやじですか?
201名無しさん@1周年:02/11/06 14:51
>>195 は単なる釣り氏。
年収1000万円以下だって充分生活を楽しむことが出来る。
202 :02/11/06 14:51
>>200
持たざる者の脳内階級崇拝は楽しいものですか?
203200:02/11/06 14:53
>>202 すまん。質問の意図がわからん。
204 :02/11/06 14:55
落ちま〜す
205名無しさん@1周年:02/11/06 15:14
社会主義&北チョン崇拝者の多いスレだな。
206名無しさん@1周年:02/11/06 15:17
罵倒煽りでイメージ悪くする戦略か・・・・・・?
207名無しさん@1周年:02/11/06 15:20
渡辺ミッチー曰く
 「庶民に減税しても、どうせ金を使わんから景気回復にはならない」
 「金持ちに減税してこそ、金が使われるから景気回復になる」
208名無しさん@1周年:02/11/06 15:22

地価上昇で日本景気回復確定 地価上昇で日本景気回復確定
地価上昇で日本景気回復確定 地価上昇で日本景気回復確定
地価上昇で日本景気回復確定 地価上昇で日本景気回復確定
地価上昇で日本景気回復確定 地価上昇で日本景気回復確定
209名無しさん@1周年:02/11/06 15:23
>>201
消費税が20%になったら、生活を楽しむ余裕は無くなるだろう。
210名無しさん@1周年:02/11/06 15:24
持って死ねないのだから、人生は安心感と、消費レベルと思う。
東欧の社会主義国の支配者達は、国のジェット機で、外国いる彼女に
逢いに言っていた。
社会主義国の経済がしっかりしていた時期の社会主義国の支配者が、
一番リッチと思うぞ。
211名無しさん@1周年:02/11/06 15:25
所得税廃止で日本景気回復確定 所得税廃止で日本景気回復確定
所得税廃止で日本景気回復確定 所得税廃止で日本景気回復確定
所得税廃止で日本景気回復確定 所得税廃止で日本景気回復確定
所得税廃止で日本景気回復確定 所得税廃止で日本景気回復確定
212176 :02/11/06 15:30
どうも変な議論だな。
バブルが崩壊したから資産デフレなのか?
ということは、底は何処になる?

バブル時代の不良債権は90兆はこの10年間で処理済みだが、
ドンドン資産デフレは増えているぞ。

すべてをバブルのせいにするのはおかしな論議だと思うが。
要するに、資産デフレを助長する要因があるからだろう。
それは何ぞやと、固定資産税増税賛成者に問うておるのだが。
213名無しさん@1周年:02/11/06 15:30
固定資産税で食ってる痴呆公務員を減らせば、政治家も減税がやりやすくなる
214名無しさん@1周年:02/11/06 15:35
>>212
朝日は、今の銀行の頭取に責任を問うているが、
資産デフレを推進したのは政府なのに変な話だ。
頭取が、頭にくるのも当然だ。
もっと、頭取は怒れ!!!!
215名無しさん@1周年:02/11/06 15:44
>>212
だんだんと適正価格に近づきつつあるという事だよ
このスレの存在がその証拠

不良債権が増えてるのは企業のフロー悪化が原因
資産デフレじゃなくてデフレの影響
あと過去の査定の誤魔化しも当然あるし
216名無しさん@1周年:02/11/06 15:49
1%の固定資産税でヒーヒー言っているビンボー人よりも、50%も所得税住民税を
取られている金持ちを優遇することが景気回復への近道。
ビンボー人に減税ても借金返済と貯金に回るだけで景気回復にはならない。

217名無しさん@1周年:02/11/06 15:50
銀行の信用創造機能と地価を直結させる土地本位制こそが問題
これさえ解決できればデフレは解消出来る
218名無しさん@1周年:02/11/06 15:53
>>215
完璧な事実誤認だな。
デフレは、不況ではないぞ、馬鹿か。
1200兆円の信用収縮が不況の原因だ、それ以外にない。

219名無しさん@1周年:02/11/06 15:54
>216
今重要なことは資産デフレを止めることであるから
固定資産税の減税のほうが遥かに優先度は高い。
(減税したって土地の価格は上がらん、というくだらんツッコミはするなよ)
220名無しさん@1周年:02/11/06 15:55
100人に1万円ずつ配っても、ビンボー人は貯金してしまう。
それならば資産もたくさんあって貯金の必要もなく借金も無い金持ち1人に100万円渡した方が
銀座で豪遊してくれ、景気回復につながる。
221名無しさん@1周年:02/11/06 15:56
>>218
今M2+CDで600兆円くらいだけど
昔は1800兆円もあったのか?
ワラタ
222名無しさん@1周年:02/11/06 15:56
>>215

底抜け脱線評論家
223名無しさん@1周年:02/11/06 15:56
>>215
キタ----------------!!このスレのPART1から電波を発信し続けている公務員!!
224名無しさん@1周年:02/11/06 15:58
資産デフレで困っているのはバブルに土地や株を高値掴みしたアホだけ。
そういう連中に多少の減税しても借金返済に回るだけで、景気回復にはならない。
リチャードクーはそういっている。
金持ちの所得税を減税した方がはるかに景気回復の速攻薬。
所得税を一律10%か廃止汁!
225名無しさん@1周年:02/11/06 16:01
>>224
ハゲドウ
226名無しさん@1周年:02/11/06 16:03
所得税を一律10%は大賛成だけど、
デフレ阻止の為の資産課税の軽減は必要じゃないのー?
227名無しさん@1周年:02/11/06 16:04
>>224

金ばら撒けば一時的に景気回復するけど、
資産課税を適正化しないとデフレトレンドは是正されないよ
228名無しさん@1周年:02/11/06 16:07
>>217
土地は資産なのだ。土地を資産から外そうとする君の様な程度の
学者が、日本にいることが不況原因なのだ。

特許や特別な技術を資産還元して担保に出来る。
将来フローも良ければ、資産還元して担保に出来る。
土地も資産なので担保に出来る。
特に不動産は、市場経済体制の国では交換価値を持ち、
資産還元の必要が無く、資産そのものだから、
担保や信用創造の王座にいるのです。
その王座を穢す、日本の官僚の行いが卑劣・下品・ゴミ・畜生なのです。
229名無しさん@1周年:02/11/06 16:07
中長期的に経済を安定政調させるには
資産課税を緩和するほうが望ましいだろう。

長期的に経済を安定軌道に乗せる、というのは小泉政権のスローガンだしね。
(スローガンと実際の政策は正反対になっているようだけど)
230名無しさん@1周年:02/11/06 16:09
渡辺ミッチー曰く
 「庶民に減税しても、どうせ金を使わんから景気回復にはならない」
 「金持ちに減税してこそ、金が使われるから景気回復になる」
231名無しさん@1周年:02/11/06 16:10
>230 もうわかったよ。しつこいな。
232名無しさん@1周年:02/11/06 16:12
>>228
別に資産から外せとか会計ルールを変更しろとは言ってない
銀行が土地にしか金を貸さない事が問題だと言っている
233名無しさん@1周年:02/11/06 16:16
>232
>銀行が土地にしか金を貸さない事が問題だと言っている

それはリスクテイカーたる銀行(出資者)の自由だろ。
傲慢なんだよ。
234名無しさん@1周年:02/11/06 16:17
なんか勘違いしている奴がいるが資産デフレと景気悪化は直接関係無いよ。
なぜ資産デフレが今景気悪化につながるかと言うと、資産デフレによって企業の担保価値が下がり
借金を返済しなくてはならず、そのため投資ができないという一連の流れがある。
だから資産デフレを止めても景気回復にすぐつながるというもんでもない。
不良債権処理すれば、景気回復すると言った議論と一緒。
景気回復を重視するなら、借金返済の必要のない人間(特に金持ち)にがんがん減税して金を使わせる方が早い。
235名無しさん@1周年:02/11/06 16:17
232は若いねーちゃんを担保に高利で金貸しそうだ。
236名無しさん@1周年:02/11/06 16:19
>>233
銀行が公的な存在なのは小渕政権で税金投入された事からも明らか
金利0でベースマネーが80兆円超えたのにデフレが止まらないのは銀行が原因
237名無しさん@1周年:02/11/06 16:20
>>234
だーかーらーー、景気回復の即効薬ではなく
長期安定的な経済成長のことを言っているの。わからんやっちゃなあ。
238名無しさん@1周年:02/11/06 16:24
>>237
こういうやつがいるじゃん

地価上昇で日本景気回復確定 地価上昇で日本景気回復確定
地価上昇で日本景気回復確定 地価上昇で日本景気回復確定
地価上昇で日本景気回復確定 地価上昇で日本景気回復確定
地価上昇で日本景気回復確定 地価上昇で日本景気回復確定

それから今は景気回復の方が優先事項でしょうが。
国民のアンケート見ても。
景気回復後回しなら、ちみたちの批判している官僚の人形の小泉と代わらないぞ。
239名無しさん@1周年:02/11/06 16:25
デフレが止まらないのは重資産課税が原因
240名無しさん@1周年:02/11/06 16:27
>>238
だーかーらー、後回しではない。
長期安定的な経済成長。

地価はあくまでも市場が決めれば良いだけ。

まったく財務省のリクツってダダこねている餓鬼みたいもんだな。
241176:02/11/06 16:35
>>215
景気の悪化は、ストックデフレによるものと判断しているのだが、
フローの悪化によるののとすると、その比率は、フローデフレのほうが大きくなると思うが・・・。
また適正価格になりつつあると言うことは、
貴方の認識している適正価格とは、今から何年前のことなのでしょうか?
242名無しさん@1周年:02/11/06 16:38
固定資産税、相続税等が現状のままなら
土地の価格は将来の税負担を織りこみ仕舞いには0になる。
0が適性価格。
243え-そうなんだ-:02/11/06 16:54
固定資産税も相続税もかなり以前から存在したはず。この不況は
ついここ10年?くらいのはず。不況の要因の1つなのかも知れ
ないが元凶であればず-------っと不況だったはず。
私は円高が元凶だと思っている
円高--->製造ラインを海外で作る。---->技術流出、国内製造業疲弊
------->景気悪化--->安い商品が売れる--->海外製品の輸入拡大
------->デフレ、景気悪化
だからゆっくりした円高にしていくのが最も良い処方箋だと思う。
244名無しさん@1周年:02/11/06 17:17
>>243
>>固定資産税も相続税もかなり以前から存在したはず。

バブルの崩壊後に、土地の相続税を評価する路線価を四倍に、
固定資産税の課税基準を四倍に引き上げましたが、
これをどう判断します。
地価が下落しているのに、追い打ちを掛けたのです、官僚が。
245名無しさん@1周年:02/11/06 17:18
>>60

高々60年だから、3代目にして全員破産。

インフレ定常の経済が、デフレ定常化したのはこの10年。
地価抑制政策の次期と重なる。
固定資産税を議会議論を経ずに通達という恣意で
増税したのは、1994年。
246名無しさん@1周年:02/11/06 17:20
資産課税減税を織り込まずに景気対策しても、
将来の増税を織り込むから景気回復しない。
片手落ち。
247  :02/11/06 17:25
地価が今の価格より、50%上昇すれば、固定資産税は二倍になる。
つまり、マーケットはこの事を知っているから、
土地税制、特に固定資産税(課税方法)を元に戻さなければ、
地価はゼロら向かって下降する。
そして、日本経済はクラッシュする。
248名無しさん@1周年:02/11/06 18:12
この税制では日本でビジネスを始めるところは、日本企業にも外資にもないだろう。
今回が最後のチャンスだと世界の識者は理解している。

逃げ切りたい官僚が勝つか。
民間主導の改革勢力が勝つか。


249名無しさん@1周年:02/11/06 18:15
だが、固定資産税が安くなり土地が購入しやすくなったとして、
何の用途に土地売買が出てくるというのだ?
住宅だけか?
250名無しさん@1周年:02/11/06 18:21
これからの住宅用は敷地面積が広くないとだめだと
251名無しさん@1周年:02/11/06 18:35
すでに自民小泉派と公明創価学会とマスコミ(とくにフジ系・朝日系・NHK
共同通信)は裏で大の仲良しになっています。
マスコミ主導の特権政治体制へ

252名無しさん@1周年:02/11/06 18:41
住居面積が広くなれば消費誘発効果は計り知れない。
そのためには枝葉末節の建築基準法などの規制緩和だけでなく
土地の細分化を防ぐ意味において相続税を大幅減税ないし撤廃する必要がある。
253名無しさん@1周年:02/11/06 18:43
>>249

倉庫、菜園庭園、動物牧場、別荘駐車場、バリヤフリー都市、
レジャーボート置場。
254  :02/11/06 18:46
>>252
相続税無しは、特別なことではない。
豪州、カナダ、スイス、その他ある。
米国も、相続税の無税化へのプログラムが動いている。
255 :02/11/06 18:50
住居面積が広くなっても固定資産税の負担が増えるから
なんだか憂鬱な気分だな。
官僚は是が非でも国民から財産を取上げたいと考えている、としか思えない。
256 :02/11/06 18:56
官僚とって、首相は、小泉ではない。
官僚の心の首相は、土井たか子なのです。
社民党主導の社会主義を目指しているのです、官僚は。
257名無しさん@1周年:02/11/06 18:57

地価上昇で日本景気回復確定 地価上昇で日本景気回復確定
地価上昇で日本景気回復確定 地価上昇で日本景気回復確定
地価上昇で日本景気回復確定 地価上昇で日本景気回復確定
地価上昇で日本景気回復確定 地価上昇で日本景気回復確定
258名無しさん@1周年:02/11/06 18:58
17 名前:   :02/11/06 18:43
不良債権は、地価下落で発生している。
銀行が、不良債権の掃除をしても、掃除をしても、無くならないのは地価が下落しているからです。
地価下落は、日本政府の地価下落の為の資産重課税政策で行っています。
竹中は、銀行の頭取の責任を問うのではなく、
官僚の責任を問うべきなのです。
259 :02/11/06 19:00
なるほど。
官僚とその奥さんは選挙のときには社会党や共産党に投票する、
という話を聞いたことがある。
役人が職を失わない為の賢い選択なんだな(藁
260名無しさん@1周年:02/11/06 19:13
>>259
>官僚とその奥さんは選挙のときには社会党や共産党に投票する、
>という話を聞いたことがある

ソース元わかる限り教えて。
261名無しさん@1周年:02/11/06 19:35
>>241
どうもかみ合ってないな
景気の悪化は銀行による信用収縮
不良債権の増加は企業の業績の悪化(&過去の査定の誤魔化し)
地価の下落は市場原理がそれぞれ原因だと認識しているが

適正価格は具体的に何年前なんて言えんよ
これ以上下がらなくなったらそこが適正価格というだけの話
262 :02/11/06 19:48
>>261
タコタコ揚がれ、地価地価下がれ、との本心と思われるが、
関西圏は、首都圏よりも、下落率が先行していますが、
益々経済状況は悪くなり、地価は益々下落傾向を強めています。
地価下落での経済的な福音はありません。
263名無しさん@1周年:02/11/06 19:49
変数が2以上になると、理解できない竹中風バカ
264名無しさん@1周年  :02/11/06 20:02
階級を固定化して、生れ落ちた時点でほぼ「勝負あった〜!」
なんて素敵な世の中。

265 :02/11/06 20:02
地価は、平均利率を仲立ちとして、価格形成される擬制資本です。
そして、市場原理よりも、税が価格の決定要件になっているのです。
例えば、税を地価を土地からのインカムゲインいっぱいまで、
引き上げれば、地価はゼロとなります。
極端な話、史実として、マイナスの地価があったのです。
税をインカムゲインよりも高くすれば、マイナスの地価になります。
一般商品の価格形成と、地価とを混同してはいけない。
土地は、特別な商品なのです。
266名無しさん@1周年:02/11/06 20:35
極論すれば、年間坪100万円の固定資産税をかければ、全員所有権放棄します。
267名無しさん@1周年:02/11/06 20:54
所得税を100%にすると、だれも働かなくなります。
同じ事です。
268 :02/11/06 22:11
>>266
所有権の放棄は出来ないのです。
どうなるかといえば(どうなったかといえば)、富者をさがして、
富者にプレゼントをして、どうぞ所有権を受け取ってください、と
願うのです。持っていれば、持っているほど、損ですので。

>>267
所得税100%は、労働力の再生産費と、生存の関係でありえない空事ですが、
固定資産税の重課税は可能なのです。
今の日本の重課は、地価をゼロに沈め、マイナスの地価にさせる可能性を持っています。
このまま行けば、局地的にマイナスの地価になる可能性が出てきました。
当然その時は、日本経済はクラッシュ・破壊しています。
269名無しさん@1周年:02/11/06 22:43
結局ね、固定資産税の適正化で景気が回復したとしても、その恩恵のほとんどが
極一部の富裕層の懐に入る。そんで、その他大勢が僅かなオコボレを取り合うの
だから、そのへんの仕組みからなんとかしないとね。
270名無しさん@1周年:02/11/06 22:47
んなこたあない。バカだなあ。
271 :02/11/06 23:07
固定資産税の適正化は、資産デフレを止めますが、
それだけでなく、広く利益を与えます。
法人税の減税は、本来助けなくてはならない赤字企業に利益が行かない、
固定資産税の減税は、赤字法人に対しても、個人に対しても利益です。
272名無しさん@1周年:02/11/06 23:11
>>261
>不良債権の増加は企業の業績の悪化(&過去の査定の誤魔化し)
>地価の下落は市場原理がそれぞれ原因だと認識しているが
では企業業績が悪くなって不良債権が増加したと仮定してみよう。
自由競争の市場では、自然淘汰が行われるのは常。
つまり弱い企業をデカイ企業が食うわけだが、その結果、市場は閉塞されない。
逆に言えば、市場が一定で保ってさえいれば、不良債権はさほどの問題ではない。
市場の中のどこかで必ず処理される。
これが出来ないと言うことは、市場が縮小していることであり、
その原因が、銀行による信用収縮が起因しているとは思えない。
明らかに、どこかに大きなキャピタルロスの風穴が空いていると思えるが・・・
273 :02/11/06 23:33
ダーウィニズムは古い、今西錦司の棲み分け理論が、
人間社会の現実にも適合している。


274名無しさん@1周年:02/11/07 00:12
>>272
信用収縮がデフレを呼び市場が縮小する
何か変な所ある?
275 :02/11/07 00:30

デフレ→信用収縮→デフレ→信用収縮→
276名無しさん@1周年:02/11/07 02:49
リストラの嵐の中、資産デフレを止めることに反対する立場の論を展開するのは、
公務員と公務員の子供だけか。
民間のサラリーマンは、顔付きが変わってきた。
常に潜在的な恐怖があるのか。
民間で潰れる恐れの無い会社に勤めているサラリーマンでも、
将来不安を持っている。
277名無しさん@1周年:02/11/07 03:02
 
工場の誘致や商業地での新規出店がなければ
資産デフレは止まらん。
278名無しさん@1周年:02/11/07 03:17
資産課税を低くし続けたり、相続を有利にしたりして、土地持ってるやつを優遇しすぎた
のが今の経済停滞を招いた。
日本は、石油ショックで世界の先進国が軒並み不況に陥った時に、製造業の生産効率化
によりいち早く不況を脱出したんだけど、その分製造業以外の効率化や、法人税や
所得税から固定資産税や消費税にシフトする政策に乗り遅れている。
固定資産増税で経済停滞脱出を。
279名無しさん@1周年:02/11/07 07:51
 
 民間サラリーマンの冬のボーナス、6.5%減

 公務員は、1.1%増
280名無しさん@1周年:02/11/07 08:12
>>274
信用収縮と一言に言ってしまえば簡単だが、
その原因であるキャピタルロス部分はなにか?
キャピタルロスが起こって信用収縮、市場の縮小が起こるのであって、
ロス部分の明確化をする必要があると思うが・・・・
281名無しさん@1周年:02/11/07 09:16
資産課税を高くし続けたり、相続を不利にしたりして、土地持ってるやつを冷遇しすぎた
のが今の経済停滞を招いた。
日本は、石油ショックで世界の先進国が軒並み不況に陥った時に、製造業の生産効率化
によりいち早く不況を脱出したんだけど、その分製造業以外の効率化や、法人税や
所得税など直接税から間接税にシフトする政策に乗り遅れている。
固定資産減税で経済停滞脱出を。
282名無しさん@1周年:02/11/07 10:52
>281が的を得ているな。
>278は、固定資産税と名指しした時点で持論を著しく曖昧にしてしまった。
方法論を厳に固定しようとする所なんぞはいかにもって感じだな。
283名無しさん@1周年:02/11/07 10:58
284名無しさん@1周年:02/11/07 12:45
>282 元々、固定資産税を名指しして批判してたのがこのスレで、
それに反論が出ると、”方法論を厳に固定しようとする所なんぞはいかにもって感じだな”
って何ですか?
まさしく、いかにもって感じですね。
285名無しさん@1周年:02/11/07 12:47
元大蔵官僚の野口悠紀雄氏が、
「もし税率を4%の固定資産税を新たに課すことができれば、地方税も
含めて他の税をすべてゼロにして、おつりがくる。つまり、税は固定資産税
だけでよいことになる。」と、週刊新潮に書いています。
野口氏は、理数系から経済に入った人だから、「差額地代」や、
不動産所得税は土地保有税の応能税であるとか、なぜ固定資産税は行政サービスの対価なのか
とか、土地は擬制資本とか、市場経済では資産の選好が出来るとか、
様々な基本的な常識的な事が欠落している。
つまり、使い物にならない。
経済は、資源の最適配分を行わなくてはならないが、その中には、
人的資源も入っている。つまり、労働能力の適正配置。
野口氏の労働能力は何ですか、配置すべき場所はあるのでしょうか。
286名無しさん@1周年:02/11/07 12:59
>>285
野口ってそんなアホだったんだ。
「税率を変えれば収支が合う」なんて中学生でも計算できるだろ。
重要なのは、「何」に税を課すかっていうことなのにな。

もうすこしましな人間かと思ってたよ。
287名無しさん@1周年:02/11/07 13:05
土地保有税の応能税は、収益の額に応じて、所得税、住民税、事業税で、
支払っている。あらゆる業種で利益の中に、土地からの利益が入っている。
露天の自動車のガレージを例に挙げれば、よく分かる。
その収益は、土地からのものです。不動産所得税を課税されますが、
税の名称に関係なく、土地保有税の応能税です。
もちろん、応益税である固定資産税も課税されます。
個人に於いては、広義の土地保有税である相続税も課税されます。
288名無しさん@1周年:02/11/07 14:22
地価が下がっても経済成長するシステムを考えろって事だろ
その具体策が銀行への資本注入とか直接金融主体への移行だったりするわけで

バブルで土地掴んで大損こいた奴をなんで救済しなきゃならんのか
結局最後まで踊った奴が正しかったという事になるじゃねーか
289名無しさん@1周年:02/11/07 14:37
庶民の資産に固定資産税をかけてっから、
公務員は憎まれるのだろ。
290名無しさん@1周年:02/11/07 14:48
>>289
土地にだけ税金かけて所得や株式には全くかけてないかのような言い方だな
291名無しさん@1周年:02/11/07 14:51
所得や消費には、と言った方がいいかな
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 15:02
>>284
あんたってば、相当なおバカちゃんなんですね
それとも、話を摩り替える事を日常化しちゃってるトンデモ君なんですね
293レン:02/11/07 15:03
294名無しさん@1周年:02/11/07 15:08
>>288
無理
295名無しさん@1周年:02/11/07 18:05
野口のような奴が、固定資産税を上げて、土地も規制したんだろうな。
たぶん奴みたいなのが、不動産業者にいいの言われて、損こいて感情的になってんじゃねーの。
と考えて思ったが、今の資産デフレは、役人が土地成金うらやましいで、
おこなった失政が招いたことじゃないの?
役人は、自分の立場を利用して、1158兆円を焦がしたんだよな!

野口一人殺してもしょうがねーが、役人を吊すぐらい国民の権利だと思うがな!
296名無しさん@1周年:02/11/07 18:18

甦れ日本の産業:自己改革力の発揮を(3)不動産 実効税率引き下げ都市再生(11/ 7)
--------------------------------------------------------------------------

◆4割の価値消失
 バブル崩壊によって土地資産の担保価値は大きく縮小している。内閣府の調査によると
二〇〇〇年時の土地の総価額は一千五百五十三兆円。バブル期の九〇年に比べ、六三%の
水準まで落ち込んだ。換言すれば、四割もの資産価値が吹っ飛んだことになる。

 資産デフレの進行は企業財務の一層の悪化と破綻(はたん)を招いており、新たな不良
債権を次々に生み出すという「バランスシート不況」(南敬介・東京建物社長)から抜け
出せない状態に置かれている。

 不動産協会はこうした現状を踏まえ、学習院大学の岩田規久男教授を座長とする「資産
デフレ問題研究会」を今年三月に設置。都市再生事業の推進と不動産税制の抜本改革を骨
子とした提言をまとめた。

 都市再生の根源的な意義は、香港やシンガポールなどアジアのライバル都市に比べて大
きく後れをとる“国際競争力の向上”にある。同時に、資産デフレにあえぐ日本経済を再
生させる大きな経済効果をもつ。民間投資の持続的な誘発効果に加え、低・未利用地は企
業などの事業展開を通じ、新たな法人税収を生むからだ。

 資産デフレ問題研究会は六月、「都市再生による担保物件などの利用が進めば、不良債
権の最終処理が進む」と報告している。


297名無しさん@1周年:02/11/07 18:19
>>295
禿銅。アメリカだったら確実に殺される。

298名無しさん@1周年:02/11/07 18:20

◆マンションに影

 だが、都市再生を支える基盤はまだまだ脆弱(ぜいじゃく)だ。その代表事例が実体経済と
乖離(かいり)した土地税制。

 土地の固定資産税の実効税率(税額の地価総額に対する比率)は、商業地では〇・六%程度
と一番低い時と比べれば三倍以上になっている。現状のままでは、実効税率が年々上昇し土地
保有コストが拡大。土地需要の活性化を阻害する要因となる。このため同研究会は、実効税率
を〇・四%程度まで引き下げることや、不動産取得税の廃止などを提言した。

 総合デフレ対策にも不動産税制の改正が盛り込まれている。こうした一連の取り組みを迅速
に進め、「経済の活性化と国際競争力の回復を国民に見える形で示す」(田中順一郎・不動産
協会理事長)ことが、政府に与えられた緊急の課題といえる。

 一方、地価の下落や企業リストラに伴う大量の土地放出によって、高水準で推移してきた分
譲マンション市場も、「踊り場に差し掛かってきた」(業界筋)との見方が強い。

 不動産経済研究所の調査によると、二〇〇二年の首都圏マンションの販売戸数は八万戸台に
達し、四年連続して八万戸台を上回る見通しだ。

 高水準の供給は続くものの、景気低迷に伴い、市場の牽引(けんいん)役を担ってきたファ
ミリー型物件のモデルルームへの来場者数がここにきて低迷、暗雲が垂れ込め始めた。完成在
庫が膨らめば収益の圧迫要因となり、市場の勢いに乗る形で再建を進めてきたデベロッパーの
足かせとなりかねない。

 こうした事態を打開するには、住宅にかかわる贈与税の非課税枠の拡大など、税制の支援措
置が不可欠だ。同時にデベロッパー各社は、マンション居住者向けのサービスや建て替えなど、
既存ストックを対象にした第二・第三の基幹事業の育成が急がれる。

299名無しさん@1周年:02/11/07 18:20
≪不動産協会・資産デフレ問題研究会の提言骨子≫

1:都市再生事業の推進とファイナンスの円滑化

 ◆大都市のインフラ整備の促進

  ・とくに民間投資誘発効果の高い道路整備は交通渋滞に加え、防災の観点からも重要

 ◆快適な都市居住空間の創出

  ・土地の高度利用を促進し、床面積当たりの土地価格を引き下げるような都市居住策の推進

 ◆不動産特定事業、不動産投資信託など証券化手法の税務、制度の解決

2:不動産税制の抜本改革

 ◆土地固定資産税の実効税率を0.4%程度へ引き下げ

 ◆登録免許税の手数料化、不動産取得税の廃止、新増設にかかわる事業所税の廃止

 ◆都市再生緊急整備地域の法人税の特別償却、固定資産税などの減免
300名無しさん@1周年:02/11/07 18:44
ハイハイ 又地所の回し者ですか?
いいかげん、丸の内なんかにコダワランデ、地に付いた商売しろ。
何時までも政治に頼った商売スンな。
三菱は政府と癒着しすぎなんだよ。

都市再生とかいって、地方を切り捨て丸の内だけに血税を注入させようという
魂胆が見え見えなんだよ。
固定資産税くらいちゃんと負担しろ!
301名無しさん@1周年:02/11/07 18:57
ネタスレにしてはセンスが無いな
ちっとも笑えん
302名無しさん@1周年:02/11/07 19:17
>300,301
ネタレスにしてはセンスが無いな
ちっとも笑えん
303名無しさん@1周年:02/11/07 19:55
◆9割9分の価値消失
 ITバブル崩壊によって光通信の株式価値は大きく縮小している。内閣府の調査によると
二〇〇二年時の光通信の株価は一千円前後。ITバブル期の九八年の二十五万円に比べ、
〇.四%以下の水準まで落ち込んだ。換言すれば、九割九分もの資産価値が吹っ飛んだこ
とになる。

 光通信の株価の下落の進行は企業財務の一層の悪化と破綻(はたん)を招いており、新た
な不良債権を次々に生み出すという「バランスシート不況」(孫正義・ソフトバンク社長)
から抜け出せない状態に置かれている。

 日本証券業協会はこうした現状を踏まえ、馬鹿田大学のバカボンパパ教授を座長とする
「光通信株価問題研究会」を今年三月に設置。株式損失の税金による補填の推進と有価証
券優遇税制の抜本改革を骨子とした提言をまとめた。
304名無しさん@1周年:02/11/07 20:38
資産デフレ下で、野口が言っていることは、経済テロです。
明確なテロリストです。
どの様な思いから、日本経済を壊滅させようとするのだろう。
305名無しさん@1周年:02/11/07 21:26
小泉さん、デフレ対策は、ストック・デフレの解消ですよ。
デフレ対策の90%は、資産への税の軽減です。
そして、地価下落を止めることは、固定資産税の軽減なくしてはありえない。
306名無しさん@1周年:02/11/07 22:36
305さんが言うのが正論なんだけど、このことを論議する政治家極めて少ないのだよ。
異常だね。
未だに、この資産デフレを解消するのを嫌がる輩がいるから困ったもんだよ。
とりあえずやってみればよい。
政府は、動きが鈍すぎる!
307名無しさん@1周年:02/11/07 23:33
>>303
ワラタ
308名無しさん@1周年:02/11/08 00:31
社会福祉法人の、固定資産免税は、止めたほうがいいな。
とにかく一旦払ったほうが、すっきりする。
その分、介護保険料を増額すれば良い。
地主を自治体が騙して巻き上げる手法は、もぉ通じないよ。
309無しさん@1周年:02/11/08 00:35
ついに自民党も税調にメスを入れるようになったな。
あのアホの税調どもがいるかぎり、日本はよくならねー。
山中が国を潰したようなもんだ!
ジジイが国を操るのは、いい加減にしろ!
議員は、70過ぎたらいらねーよ!
310名無しさん@1周年:02/11/08 00:36
自民党がいらねー
311名無しさん@1周年:02/11/08 00:43
山中さんの評価って?
中曽根行革の縁の下の力持ちでしょ?
だから、自民の議員は、強いこと言えないんでしょ?

312名無しさん@1周年:02/11/08 00:44
宗教法人に課税できればもっとイイ
313無しさん@1周年:02/11/08 00:53
もっと税のスペシャリストが、税制を考えなくてはダメ。
諸外国との税制の分析と比較が出来ないと。
税調の奴ら、未だに日本の法人税は安いと思っている。
土地にかかる重資産課税や車にかかる税金なんか最悪のものだな!
そんなの撤廃して、別の名目で理論立てた税金になれば誰も文句いわねーよ。
特に、既得権益を得るような税制からの脱却は最優先課題だけどな!
314名無しさん@1周年:02/11/08 01:00
既得権益で、一番手がつけられてないのが、自治労でしょ。
315名無しさん@1周年:02/11/08 01:11
宗教法人課税を言う意図は?

お墓に税金かけるのか?

天皇陵を物納させたいのか?

ってゲームをしたい訳?
316名無しさん@1周年:02/11/08 01:18
層化は固定資産税払えや!
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/08 07:10
だからぁ、何でそんなに税率が高いんだったらこれだけコスト競争で
世界で勝ちつづけて、毎月貿易黒字を積み上げんだよ。

税率下げりゃ競争力が上がる?
単純でいいねー。 日経とNステばっか見てるから頭悪くなんだよ。

日本じゃ
人件費も、電気代も、土地価格も、為替も高いよ。
それなのに、輸送用機器、鉄鋼、電気機器などは良くやってる。
減税ヤローが嫌う”社会主義”システムでね。

減税すればよくなるって言うが、ブッシュになってから減税したが、
アメリカの景気は回復したか? 下げ止まってねーだろ。
318 :02/11/08 07:29
>>317
今の経済状況は、資産デフレ不況だろう。
319名無しさん@1周年:02/11/08 07:40
だからぁ、消費者物価も下げつづけてるでしょ?
なんで分からんの?
設備投資も減らしてるだろ?
失業も多いだろ?
円は高止まりだろ?
長期金利は歴史上最低だろ?


これらから導き出される答えは、まづ財政出動。 更なる金融量的緩和。
”減税は1番後回し”だよ。 日本は消費性向がもともと低いんだからさー。
そうすりゃ、土地も下げ止まるって。
土地だけ上げようなんて考えが貧乏臭いんだよ。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/08 07:46
>>317
>だからぁ、何でそんなに税率が高いんだったらこれだけコスト競争で
>世界で勝ちつづけて、毎月貿易黒字を積み上げんだよ。

空洞化してるから。
国内工場はドンドン閉鎖している。
シャープぐらいなものかな新規工場を国内に作るのは。

>減税すればよくなるって言うが、ブッシュになってから減税したが、
>アメリカの景気は回復したか? 下げ止まってねーだろ。

ITバブルの経営責任を先送りしたからだろう。しかし、アメリカは日本に比べて
動きが早いから、減税効果はすぐに出てくると予測されているじゃないか。
今の不安要素は、テロとイラク攻撃とユーロの動きだけだろう。
321名無しさん@1周年:02/11/08 07:56
>>317
だからさぁ、資産デフレが原因だからと何回も言っているでしょう。
いくら財政出動しても、小渕の時と同じですぐに景気が悪くなるってわかんねーかな。
確かに今一番必要なのは、市場を回復させるためにも、財政出動だけど、
そのあとの景気悪化を抑止する政策は、もっと必要なことだよ。
だから、政策減税で抑止するのは当たり前。
317の言うようにして景気回復すると思っている奴は、いねー!
322名無しさん@1周年:02/11/08 08:53
>ダーウィニズムは古い、今西錦司の棲み分け理論が、
>人間社会の現実にも適合している。
そうね、「士農工商○多○人」の時代まで引き返そうぜ








323名無しさん@1周年:02/11/08 09:00
だからぁ。
ドンドン閉鎖してるのは、全部土地が高いからか?
為替レートが割安に放置されてる中国なんかに流れてるからだろ。
決して、固定資産税が高いからじゃねーよな。

アメリカの件だが、昨日利下げしたが、株も下げてるし消費者信頼感指数も
ここ10年で最低レベルだよ。
ちゃんと、米国市場も見てから物言いな。
米国の長期金利も下げたぞ。 
これからよくなるって予測ってだれが言ってるんだ? お前の脳内だけだろ。
324名無しさん@1周年:02/11/08 09:10
資産デフレって言うが、もしかしてバブル期の東京の地価に戻せって
いうんだったら、絶対無理な相談だろ。
可能性は一つ。
インフレしかない。
インフレの定義は何度も言うが、通貨の信用低下だよ。 単なる物価上昇じゃない。
325名無しさん@1周年:02/11/08 09:20
自民税調の山中、まだ生きてんのか?
消費税導入の時に、落選したくせに。
さっさと、消えろ!
326名無しさん@1周年:02/11/08 09:24
さっきの書き込みでも書いたが、アメリカが減税してからもう、1年
足ったぞ。
残念ながら、その間、株式本位制とも言われるアメリカの株式指数のSPもナスも
減税の効果も無く下げつづけてる。
減税してからのチャートを良く見なさいね。

日本も欧州も米国も需要が足りないのに、規制緩和とか減税で需要は増えない。
もうこれくらい気づけよ。
327名無しさん@1周年:02/11/08 09:50
>326
バカ役人仕事しろ!!
328名無しさん@1周年:02/11/08 09:57
痛いトコ着かれたからっていって、ほえるなよ。
329名無しさん@1周年:02/11/08 10:09
>>327
固定資産税と全然関係無い。
減税しても欧州・米国の株式市場は軟調であるから固定資産税を減税しても意味が無い、
というリクツですか? 無理ありすぎ。餓鬼の屁理屈のほうがマシ。
米株がうんたらすんたら抜かす椰子は逝って葦
目先の事にしか目を向けられない狭窄的な視野を恥よ
つまり米株を語るなら一遍でもチャートくらい嫁
週刊新潮

銀行業界を震撼させた「竹中大失言」の衝撃

「『みずほ』は『シティバンク』に買わせる!」

竹中大臣と同じ慶応大学の金子勝教授が呆れる。
「みずほが外資系になってしまえば、日銀の政策に従わないメガバンクが生まれることに
なるわけです。今以上にアメリカの金融政策の影響をもろに受ける。
これは中南米の国の経済と同じ。前から、ハゲタカファンドの手先とは言われてましたが、
まさかここまで不用意な人だったとはねぇー」
332名無しさん@1周年:02/11/08 12:41
いいじゃん。一度竹中大臣に好きなようにやらせてみるべきだよ。
333名無しさん@1周年:02/11/08 12:49
野口も、正常とはいえないし、
竹中も変だなあ。

>>332
批判能力が無い無能力者はレスするな!!!!!!!!
334名無しさん@1周年:02/11/08 12:51
竹中でいいよ
335  :02/11/08 12:57
>>334
どこがいいんじゃ
336名無しさん@1周年:02/11/08 12:58
CITIBANKが買った方が従業員の給料高くなるぞー!!
337  :02/11/08 13:01
>>336
馬鹿か、バンバン外資は首切りを行っている。
338名無しさん@1周年:02/11/08 13:07
首切っても給料高いほうがいいぞ
実力主義の世界だ。かっこいいー
339名無しさん@1周年:02/11/08 13:10
やっぱ竹中さんが総理やったほうがいいんじゃないの?
340 :02/11/08 13:15
竹中は雨公の狗
341  :02/11/08 14:15
野口は剽窃の準備の為に、整理を行います。
342名無しさん@1周年:02/11/08 14:20
どっかのアホが、財政出動が必要だとほざいて、金融の量的緩和策だけで景気がよくなるような口振りだったが、
そんなのでよくならねーから、竹中が暴走したんじゃなえーか!
財政出動するなら、将来における大幅な歳出カットとして、今の公務員や政治家の人件費を、
半分以下にしねぇーとな!
肥大化しているのは民間より政府のほうだから、そこのスリム化が一番必要だ!

343名無しさん@1周年:02/11/08 15:04
>>326

>>日本も欧州も米国も需要が足りないのに、規制緩和とか減税で需要は増えない。
>>もうこれくらい気づけよ。

 規制が少なくて熟成しきった欧米と、規制でがちがちに縛られて多種多様な質のよい
サービスが供給されていない日本を同一視するなよ。

 需要不足といっても「買いたいものが無いから買わない」が米国や欧州だが、日本で
は「欲しいものはあるが将来不安だから我慢する」というのが圧倒的に多いぞ。
 それにだ、国民生活を直接縛る規制が多すぎる上に、法律に規制されないものについ
てまで官僚に許可を得ないと何もできないほうが異常ですがね?

 少なくとも、二輪車や原付3輪4輪に関する規制や、出版に関して18歳未満に見え
る未成年者の水着姿の絵、農業法を根拠とする免許による新規就農規制や、企業による
農業参入への障壁、ILOの条約を完全無視した労働者就労実態の改善(長期連続休暇
の取得強制)などが必要だ。

 だがそれには、企業や個人の可処分所得を大幅に目減りさせる、固定資産税をはじめ
とする税制にメスが入れられなければならない。特に固定資産税、相続税は皇后美智子
様の生家である正田邸物納→解体などを見ればまさに異常だと思うんだがな?


344名無しさん@1周年:02/11/08 15:26
>>343
企業や個人の可処分所得を増やすなら法人税や所得税減税が先
固定資産税が重荷になるような駄目企業はどうせ赤字で法人税もゼロなんだろ
そんな連中が税金にたかってきても無視するのが筋
345名無しさん@1周年:02/11/08 15:31
>>343
可処分資産を増やす税制が必要。何度言ってもわからんやっちゃ。

346名無しさん@1周年:02/11/08 15:34
345の訂正
>>344
可処分資産を増やす税制が必要。何度言ってもわからんやっちゃ。
347名無しさん@1周年:02/11/08 15:47
たいした固定資産税払ってないやつの意見は無意味。
348名無しさん@1周年:02/11/08 15:54
固定資産を投資目的で持っても無駄ってことがいいのさ。
国民に土地が行き渡るためにもね。
349名無しさん@1周年:02/11/08 16:01
344みたいなのは短絡的。
固定資産税はストックデフレのキャピタルロス部分であることは明白。
それに伴い、問題は歳出の無駄が多いこと。
世界のなかで、日本は多額の歳入があるにもかかわらず、
その金が、有効に使われていない。時代遅れになっている。
空洞化を懸念して、10年以上の月日がたつが何も改善されていない。
それどころか、加速させている。
貿易国日本の内需は、工場が日本国内にあってはじめて有効になる。
そして、メイドインチャイナ、コーリア、タイランドの追随を許さないほどの
良質な商品を作っていたために内外で支持されていた。
今はどうか?
明らかに税制面や労働基準法の政策のミス。
日本に必要なのは、法人税をほとんど払っていない企業でもいいから、
世界に誇れる製品を作る企業の存在が不可欠。
日本人の技術を失うことの方が、よっぽどの悪である!
350名無しさん@1周年:02/11/08 16:05
>>349
歳出の無駄は固定資産税とは無関係
まあこの世に税金が固定資産税しか無いのであれば別だが

中小企業向け貸し出しの減少は確かに問題だけど
地価を上げて対処してもそれは一時凌ぎに過ぎない
351名無しさん@1周年:02/11/08 16:08
>>350

歳出の無駄を埋め合わせるために、安易な固定資産税の増税
による税収のつじつまあわせが行われた。
バブル崩壊後の事実。
352名無しさん@1周年:02/11/08 16:13
>>351
現在の税制に至った経緯と
歳出の無駄を無くして浮いた予算でどこを減税するべきかは別の議論
353  :02/11/08 16:15
あのう、固定資産税の課税が適正でないだけの話ですが。
本来、固定資産税の問題は議論にならないのですよ。
所得税は、上げる下げるがありますが。
354名無しさん@1周年:02/11/08 16:18
要するに昔の方が安かったからその水準にしろって事か
消費税3%に戻せという議論と似てるな
355名無しさん@1周年:02/11/08 16:18
>>352

別の議論にする論旨不明。
356名無しさん@1周年:02/11/08 16:19
>>355
固定資産税減税が最も効率的だという根拠がどこにも無いので
357名無しさん@1周年:02/11/08 16:20
恣意的負担増は財産権侵害です。
358名無しさん@1周年:02/11/08 16:22
>>357
本気でそう思うんなら憲法訴訟やれよ
俺はそうは思わんけどな
359名無しさん@1周年:02/11/08 16:23
>>356

効率的の意味不明。
官僚の税収増に効率的な恣意的税制は、民間にとっては非効率。
固定資産税は土地資産の収益率を瞬時に直接引き下げる。
360  :02/11/08 16:24
宝石や金、預金を持っていても、保有税は課税されません。
土地に対しても、原則としては、持っているだけで課税できないのです。
私有財産制だからです。
しかし、土地・建物は、公的な側にも維持管理費用が掛かりますので、
その行政サービスに使った費用を回収する目的で、
固定資産税が課税されているのです。
361名無しさん@1周年:02/11/08 16:26
>>359
スレタイが景気悪化の元凶だからこの場合景気への影響だな
景気の意味不明とか言うなよ(ワラ
362  :02/11/08 16:29
土地保有税は、固定資産税以外に、土地からの収益に対する課税は行われています。
単体としては、不動産所得税です。
不動産所得税に対して、国は非常に冷たい税制を適用しています。
不労所得との認識からかもしれませんが。
363名無しさん@1周年:02/11/08 16:33
>>361

内需の拡大を図るなら、財の保有税を下げることは不可欠。

行政の無駄が多い以上なら、再分配はありえない。
資産課税による再分配は、借金と無駄の拡大にしかならない。
364名無しさん@1周年:02/11/08 16:35
>>361

土地資産の収益力強化と、ファイナンシャルアクセラレーター。
365名無しさん@1周年:02/11/08 16:41
【外務省反改革】川口タンすっかり臆病風!しぼむ改革、膨らむ官僚組織 官僚の巻き返し進む
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036376932/l50

366名無しさん:02/11/08 16:47
>360
>しかし、土地・建物は、公的な側にも維持管理費用が掛かりますので、
>その行政サービスに使った費用を回収する目的で、
>固定資産税が課税されているのです。

建物にかかる公的な維持管理費用とは何のことですか?
367  :02/11/08 16:56
>>366
例えば、消防活動は、生命と財産を守るもので、その財産の内、
建物の消火に必要な部分です。
全体の消防費用の半分位が、建物の消火費用で、
固定資産税で負担すべきものでしょう。
368名無しさん@1周年:02/11/08 18:41
公安の費用。

それがそもそもブラックボックスなんだから
建物の消火費用=固定資産税
なんてのが成り立つ分けない。

そもそも固定資産税は自治体の固定費(人件費、ハコ代ほか)に当て込んでいるのが現状なので
全く的外れな見解だな。






369名無しさん@1周年:02/11/08 18:44
自治体の”稼ぎ柱”は固定資産税です。

増税はあれど減税などありえない。

なぜなら自治体は予算主義であり、決算主義ではないから。

絶対増税するに決まってる。
370名無しさん@1周年:02/11/08 19:25
地方自治体を整理合理化するためにも、固定資産税は大幅に減税させなければならない。
地方自治体の奴らが今までしたことを考えて見ろ!
村おこしだ、米消費運動だ、3セク起こして破綻だのいろいろバカなことをしているぜ!
要するに、中央の官僚でも今はバカばっかりなのに、地方に利口な奴がいると思うか?
銀行マンより悪いことしているのが役人だよ!
371  :02/11/08 20:51
>>368
見解ではなく、社会法則なのです。
日本経済が高度成長や、中程度の成長時は、
GDPに連動して地価が上がりますので、
公共工事で使った費用を回収する形で、
固定資産税に回収機能を持たせていたことは、
経済全体と整合しますが、
これからは駄目でしょう。
今の固定資産税の水準を維持すると、土地資産価格は底無しとなり、
終局は信用大恐慌で決まりでしょう。
固定資産税は所得税の様に、恣意的に決められる税ではないのです。
固定資産税の税率が低ければ、地価高騰の原因となりますし、
税率が高ければ、キャピタルロスが発生し、地価が下落します。
今の固定資産税の課税方法は、あるべき水準との乖離がありすぎるのです。
社会恐慌の兆候を見せているのに、放置している日本政府は病んでいる。
372名無しさん@1周年:02/11/08 20:55
痴呆財政が、固定資産税に依存していることが、問題。
傘張り浪人の内職程度の収入であるべきものを、柱にするバカがいたとは。
それにしても、小泉、郵政省と道路公団以外は全く顔が利かないと見える。
373名無しさん@1周年:02/11/08 20:56
公の合理化など無理。

最強の官公労組があるし、
法を策定するのもまた彼ら自身であるから。

ふざけた国だなぁ・・
374名無しさん@1周年:02/11/08 21:07
地価高騰は、固定資産税の低さが主因ではない。
地価下落の主因の一つは、間違いなく固定資産税の無謀な乖離。
375名無しさん@1周年:02/11/08 21:28
376名無しさん@1周年:02/11/08 22:28
>>374

その意見は正しいと思う。
377名無しさん@1周年:02/11/08 23:36
日本の悪いところは、土地本位制の依存。
金融がこの考え方から脱出しないと、次の時代のビジネスは行えない。
また一般の消費者もすぐに破綻させてしまうやり方はよくない。
破綻はなんの解決にもならない。
金融関係もリスクを感じながら、商売をすべし。
378名無しさん@1周年:02/11/09 00:30
景気悪化の元凶 土地本位制
379名無しさん@1周年:02/11/09 00:37
>>377
だったら利息制限法も改正しなきゃ駄目でしょ?
380  :02/11/09 01:27
土地本位制=資産本位制は、フローの将来性を担保するときに、
資産へ還元する様な行為をしなくてもよいから、
土地担保は、もっとも進んだシステムです。
381名無しさん@1周年:02/11/09 01:35
日本のような国には米国式の金融は絶対に根付きません
米国は金を道具として考えているのに対して、日本は貯める物と考える
全国各地に埋蔵金伝説なんてのがあることがその良い証明ですね
この日本人性を無視したような官僚の愚策が日本をだめにしたんです
382名無しさん@1周年:02/11/09 01:57
プロテスタントと無宗教民族との違いなだけでは。
プロテスタントにとって富は神様のものでつ。
無宗教民族にとって富は自分のものでつ。
そんだけ
383  :02/11/09 02:24
>>382
プロテスタントは、富を神からのものとして考えている。
384名無しさん@1周年:02/11/09 02:54
プロテスタントには、富は公共財産つう概念があるのでは。
無宗教民族の年寄り(資産家)にとって、
富はあくまで自分のものだから、
墓まで持っていこうとするんじゃな〜い?
385  :02/11/09 03:04
>>384
おまえ、完璧な馬鹿だなあ。
「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」
マックス・ウェーバーを読んでから言え。
大塚久雄も読め。
プロテスタントは、「富を公共財産」なんて、微塵も思っていない。
日本の官僚や、お前みたいな馬鹿が言っているだけだ。
386名無しさん@1周年:02/11/09 03:14
という>>385に限って知識のひけらかしばっかで
ホイットマンの詩なんか読んだことねえだろ、知ったかぶり馬鹿。
せいぜい気張ってろ、サル山のサルが。
387  :02/11/09 03:23
>>386
「囲い込み」等を行って、これは私の財産と、
私有宣言を行ったのは、プロテスタントなのです。
つまり、資本主義や、市民主義を生み出したのは彼らなのです。
私有・所有は、プロテスタントと資本主義の精神なのです。
388名無しさん@1周年:02/11/09 03:31
>>387
社会的成功欲と倫理感がうまく結びついて
(あと、建国気運もか)
栄えたということでしょ。
んで第一次世界大戦が終わった頃に
競争原理が働いて、私利私欲欠陥悪い面が噴出したんでしょ。

別に今のアメリカ経済について話してるんじゃないんですよ。
389  :02/11/09 05:16
固定資産税増税賛成の”土井たか子の子供”が、
このスレッドにカキコしだした理由が分からない。
日本経済は、資産デフレでクラッシュの崖っぷちに立っているのに、
馬鹿を相手にしている閑が無い。
390名無しさん@1周年:02/11/09 07:07

公務員人件費34兆円

歳入は47兆円、 地方分(中央からの交付分除く)を足しても、比率は異常だ。
391名無しさん@1周年:02/11/09 07:16
誰か教えて欲しいが、日本と同じような国土のイギリスは、土地本位制はのか?
オランダやベルギー、オーストリアなどはどうなのだろうか?
土地本位制は、日本で頑なに行っている横並び官僚主義の一環ではないか?
本来、いろいろな形態の銀行があってしかるべきだと思うが、
そのリスクの回避を接収にしか考えない、役人的な考え方がダメにしていると思うが・・・。
392名無しさん@1周年:02/11/09 10:20
イギリスはインフレターゲットもあって土地がバブっている。

393名無しさん@1周年:02/11/09 10:43
日本は古来外敵の襲来がなかったので、土地が安定な財産だったわけです。
ヨーロッパのように、外敵に襲来されて、財宝を持って逃げた経緯がない。
本来安定な財産に、法外な税を課すと、こうなるんですね。
394名無しさん@1周年:02/11/09 11:02

強大な既得権益の固定資産税
公共事業・高速道路・区画整理のすべて土建事業は
この固定資産税収の吊り上げが目的である。
しかし地価の上昇が期待できない現状では野晒しにされた
区画整理事業が全国で目立ちはじめて地権者を苦しめている。
もうこんな税金をかけて税金を巻き上げる行政政策は辞めれや!!
395名無しさん@1周年:02/11/09 11:05

日本は平野が少なく人口密度が高い国なので地価が上昇しても
しかたがない国土情勢なのである。
ゆえに土地本位制の解体は市場原理からすれば未来永劫に無理なのである。
396名無しさん@1周年:02/11/09 11:16
地価が下がっているのに固定資産税が下がらないのは暴利だ。
おまけに古家を取り壊し更地にすると4倍から8倍の固定資産税になる。
売っても安いし、譲渡課税で持っていかれる。
早く下げて欲しい。
397  :02/11/09 16:09
>>391
資本主義は、資産主義のことですから、
資本主義社会は全て土地本位制=資産本位制で、土地が担保の王位に座っています。
ただ、土地以外の担保の範囲等の融資の技術の多少の違いはある。
398名無しさん@1周年:02/11/09 16:28
民主党の枝野幸男衆院議員ら七人は先月31日に「経済危機突破研究会」を設立。
不良債権処理の加速を前面に打ち出して「我々は竹中平蔵経済財政・金融担当相の骨を
拾う」と息巻いた。 日経
今日も文鎮のテレビ・ウェークアップで、「銀行の国有化、国有化」と
言葉を繰り返していた。

今の不況の本質を知らないし、竹中の本質も知らない。
困ったもんだ、日本を潰される。
土地資産に対して異常な重課税が行われていることを、議員のくせに知らないのでしょう。
マスコミが固定資産税の件を封印しているので、認識できていない。
不況の原因を自ら認識出来ないために、エキセントリックな竹中の案に乗っているにすぎない。


399名無しさん@1周年:02/11/09 16:45
税制、経済再生の礎に  日経11.9

竹内佐和子氏、土地には流通、保有、譲渡の各段階に税がかかりますが、
まず流通段階の取引コストを下げることが税制でも課題でしょう。

石井道遠氏、バブル期に課税を重くした部分はすでにバブル前の状態に戻っています。

石井氏は、財務省主税局審議官です。嘘つきですね。官僚が公然と嘘を付く国は、
日本だけでしょう。キリスト教国は、嘘は罪ですので、国民を惑わすような事を官僚が言えば、
責任を問われ、退官させられます。

土地の譲渡税ぐらいがバブル以前に戻っているだけで、他の税は全て、
戻っていません。財務省管轄の税ではないが、固定資産税は、バブルの崩壊後、
地価の下落が続いているのに、バブルピーク時よりも、2兆6千億円も多く徴税しています。
400 :02/11/09 19:29
日本の官僚が、なぜ無責任システムになっているのか、
それは何時からか分からない。
401名無しさん@1周年:02/11/09 21:05
自分の利益だけ追求してるからね、官僚。
総理大臣が、日本を何とかしようとしたのは、池田隼人まででしょ。
402名無しさん@1周年:02/11/09 21:15
∧ ∧
(,,゚Д゚) 無能なのに指導するのが問題だ。
     >399 ほんと(゚д゚)ハァ?って感じだった。吊し上げるしかない。
    
     税をただすっていう日刊連載が本になったの見かけないけど読んだひといる?
403名無しさん@1周年:02/11/09 23:05
銀行の経営責任を言うなら、この10年以内の、地価の下落による
不良債権の増加は、国の地価下落政策による国の責任とするべきです。
404名無しさん@1周年:02/11/10 00:09
土地真理教とオウム真理教
http://www.alt-invest.com/pl/opinion/tochi.htm
405名無しさん@1周年:02/11/10 00:14
民主党の石井氏を殺した自称右翼の伊藤は、家賃が払えずアパートを
追い出されました。金の無心を断られた石井氏に、腹をたてました。
家屋や行政には腹をたてなかったのでしょうか?
真面目に自首した、伊藤は刑務所という家と食事にありつけました。
伊藤から家賃と食費を取らなければ、一般人や真面目なホームレスが
浮かばれません。伊藤は即、死刑にするべきです。伊藤のような人間に、
腹を立てるべきは固定資産税や住宅行政である事を、誰かが判らせるべきです。
406名無しさん@1周年:02/11/10 00:15
407名無しさん@1周年:02/11/10 00:28
>>405
なんか違うなー
408名無しさん@1周年:02/11/10 00:44
賢い官僚に騙されてはいけませんよ。
官僚は妖怪変化のように、人を騙す。
409 :02/11/10 01:02
>>405
出頭と自首は違うよ。
410 :02/11/10 01:10
地価を意味も無く下げていくのに対して疑問を持つが、
国民はそれ以上に、
固定資産税の税額に疑問を持っている。
411名無しさん@1周年:02/11/10 05:29
地代収入ってプラスになってます?

固定資産税で半分以下になって、所得税でその何割か取られて、取得費用を差し引くとマイナスです。

こんな資産が、債権化出来るのでしょうか?
412名無しさん@1周年:02/11/10 09:42
不景気な世の中、守りに入っている中小企業は、収益がトントンで推移しています。
日本全体で見ると約65%以上の中小企業がそうです。
運転資金もままならないのが現状で、その中で税金でごっそり取られていくと、
年々体力が弱まってゆきます。
税制面で配慮しないと、中小企業も安心して活動が出来ません。
日本を支えているのは中小企業ですから、そこが活性化し税金を納めやすくなるようにしないと、
景気回復は見込めません。
413名無しさん@1周年:02/11/10 09:56
固定資産税が行政サービスとの対価である。=正論
行政サービスの人件費等が安く効率的なら、もっと固定資産税は軽く、
土地の価値も上がるはず。
行政のサービスで消防などもあるが、消防や救急の仕事は、行政側だけでいいのだろうか?
民間は参入出来ないのだろうか?
また行政でもヒマにしている自衛官が消防活動や救急活動は出来ないのだろうか?
そのあたりを大改変すれば、歳出面で人件費の削減が可能だと思うが・・・。
414名無しさん@1周年:02/11/10 10:11
民間の警備会社が成り立っているのように
民間の消防・救急会社は成り立つはずだね。
415名無しさん@1周年:02/11/10 10:23
特区構想で、株式会社の病院が認められなかったが、認められていたら、
民間の救急も可能だし、救急医療がビジネスとなってより多くの人の命が救われると思う。
行政はなるべく既得権を放棄し、民間に受け渡し、
民間の支援を行うべき。
行政のサービスが少なくても自立した社会に構造改革すべきである。
官と民が競争しあうことで、よりよいサービスの道も開けてくると思う。
416 :02/11/10 12:31
当該土地建物に対する行政サービスの対価ですので、
救急は全く関係ない、消防は、その半分ぐらいか。
応益税とは、受益に応じてですから、教育、医療、福祉は関係ない。
417NHK日曜討論:02/11/10 13:08
日本総合研究所調査部長 高橋進
「不良債権が、なぜ今増えてきているのか、不良債権を一時解決しても、
また、出てくる。」

経済財政諮問会議議員大阪大学教授 本間正明
「不良債権はデフレの結果であると先ほど指摘がございましたけど、
実は原因なのですね。」

根本の認識が本間氏は出来ていない。向こう意気だけで、露出してきた人物だ。

それはそうと、NHKは、「資産デフレ」から、司会が意図的に話題を逸らす。
特に、土地の話題は禁忌(タブー)としている。
聴視料を支払うことが、合理的な行動だろうか。
418名無しさん@1周年:02/11/10 15:02
根本の話ができないのは、裸の王様です。
419名無しさん@1周年:02/11/10 15:03
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
420名無しさん@1周年:02/11/10 15:03
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。








421  :02/11/10 16:00
不良債権を無税償却されれば税収が減ると、財務省は考え
有税償却させたから、会計基準に基づいて銀行は、後で税金が返ってくる不良債権の償却額の40%を資産として
計上している。
超低金利で銀行の営業利益は極大化しているから、おかしな制度ではない。
そもそも、BISの8%規制自体が、邦銀(日本の銀行)を攻撃するために設けられたものです。
つまらない事で、邦銀を攻撃して国有化して、ハゲタカに渡すのではなく、
資産デフレに対して正面から取り組むべきです。
つまり、固定資産税などの資産税の課税基準・方法を、1985年に戻すべきです。
422_:02/11/10 16:01
423  :02/11/10 16:34
税効果会計での40%を、10%に引き下げることは、
目的を持っている。
自己資本比率を引き下げて、公的資金を強制注入して、
銀行を国有化するためです。
そして、ハゲタカに、二束三文で売る為です。
竹中氏は、みずほ銀行を、シティバンクに渡すと言っていた、と言われいます。
朝日は亡国集団ですので、竹中氏に優しいが、大変な問題です。
424  :02/11/10 16:43
「日本に求めているのは、市場開放ではなく、資本進出の自由である。」

日高義樹のワシントンリポート
「ブッシュ政権・ゼーリック通商代表に聞く」

竹中氏の思惑と合致する。
425名無しさん@1周年:02/11/10 21:37

一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
麻生氏「世論、年金財源なら消費税率上げ容認も」

自民党の麻生太郎政調会長は10日、愛知県新城市で講演し、「世論調査で、
年金を保証するから消費税率を10%に上げるということに、約6割の人が賛
成している。これはわれわれの意識と違う」と述べ、年金財源などのための
消費税率引き上げなら世論も容認するのではないかとの認識を表明した。

また、デフレ不況対策として、土地税制の軽減の重要性を指摘し、「固定資
産税は、土地の値段が下がっているのに、払っている税金は増えている。路
線価の70%に上げると決めたからで、50%にすればよい」と述べ、同税評価
額を路線価の70%にするとの目標を50%にとどめるべきだとの考えを示した。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20021110AT3KI037010112002.html
427名無しさん@1周年:02/11/11 01:02
∧ ∧
(,,゚Д゚) 会社の年金負担制度を廃止して消費税で年金財源を確保すればよい。
     払っている人と払っていない人との不公平感をなくし、リストラの流れをも緩和できる。

     自殺者は資産デフレ下のローンとリストラが原因でありセーフティーネット(雇用対策)
     だけでは不十分である。
428  :02/11/11 02:57
>>426
固定資産税の路線価を70%を、50%に引き下げるのは、
マーケットに対するメッセージとして、一定の効果がありますが、
これは、負担調整の関係で、ほぼ現状の固定資産税の額となり、
固定資産税の減税にはなりません。

マーケットは、土地に関するプロがいますので、70%では、不動産への投資は控えます。
今、固定資産税は、70%に向かわせるのを、暫定的な措置として、停止しています。
つまり、今の地価の水準で、暫定措置を解除すれば、今支払っている固定資産税の約150%を
支払わなくてはならないのです。

固定資産の路線価を、公示地価の何%と決めずに、各自治体の当該土地に対する行政サービスの対価に
すればよいのです。
パーセンテージとしては、都会では低く、田舎では高くなります。
土地の便益が生み出す収益に対する土地保有の応能税は、
都会は多く、田舎は少なくなっていますので、応益税+応能税=土地保有税、の全体では、
都会と田舎は、均衡、平等な課税となります。

429428:02/11/11 03:00
訂正
430428:02/11/11 03:11
訂正

今支払っている固定資産税の約160%を支払わなくてはならないのです。
               ↑
              これが正しい。

たぶん、大多数の地域では、160%よりも高いかもしれない。
431428:02/11/11 03:20
「50%」では、現状維持というよりも、
支払い固定資産税は10%くらい増加する。
場所によっては、もっと増加する。
432  :02/11/11 04:01
例として

一坪70万円の土地×300坪=21000万円
土地からの収益は、年間800万円
固定資産税と都市計画税の合計160万円
法人税、住民税、事業税などは、320万円
800万円−160万円=640万円 640万円×50%=320万円

土地保有の応能税=320万円
土地保有の応益税=160万円

日本の全企業に対して、表面に出てこないが、この様な負担がある。
土地からのインカムゲイン800万円に対して、税負担は、480万円です。

この例は、一坪70万円という都会と田舎の中間的な場所です。
よって、都会の商業地では、もっと、応能税は高くなる。


433  :02/11/11 04:14
封建時代でも、最高が五公五民です。
実態は、歴史学者が指摘するように、三公七民ぐらいでした。
それでも、一揆が起こっていたのです。

今の日本の固定資産税は異常です。
野口氏は、理数系の出身ですので、この様な考察が出来ません。
経済学者としては、剽窃の大家であっても、無能力に等しいと思われます。
その様な人物が、日本の税制に関係していたとは・・・・・考えたくありませんねえ。
野口氏だけでなく、無能力なエコノミストに、日本国は潰される。
434名無しさん@1周年:02/11/11 06:48

一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
435名無しさん@1周年:02/11/11 06:53
 
 商店街や工場地への新規参入がないと資産デフレは止まらない
436名無しさん@1周年:02/11/11 08:20
日曜日の竹中発言で今日も市場が冷え込むかも・・・・
再生させる起業させない企業の選別は、人の手で行うべきではなく、
市場原理で、自然淘汰されるべきもの。

竹中がいるかぎり、こりゃダメだな。
麻生がもう少ししっかりしていればいいんだけれど・・・
麻生とか自由党の藤井とか民主の若手とかが手でも組めば、面白いかもね。
あとの議員は、税金とか経済とかぜんぜんわかちゃいない。
日本のエコノミストなんて最低だね!
437名無しさん@1周年:02/11/11 09:19
麻生も、50%発言では期待薄だ。
438名無しさん@1周年:02/11/11 10:58
本来、議会(国会)なんつーものは
税金がマトモに使われているか、今の税制が適性なのか否か、をチェックするところだ。
言論の自由も何のために有るかといえば、税金の使途を納税者に知らせるためにある。

その意味では国会もマスコミも怠慢なのである。
439 :02/11/11 12:04
>>437
50%が「一歩前進」で、続いて二歩目三歩目があるならば、
効果がありと看做せますが。
440 :02/11/11 12:31
>>432の固定資産税・都市計画税は、160万円×1.6倍=256万円
  まで、「70%」ですと引き上げられる。
 土地を持っている意味がどんどん希薄になる。
 このレベル(70%)まで課税すると、地価は崩れゼロ圏に突入し、
 日本経済は崩壊します。
441名無しさん@1周年:02/11/11 15:53
公務員の給与を地価連動にしる!
442名無しさん@1周年:02/11/11 16:11

一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
443名無しさん@1周年:02/11/11 16:27
公務員の給料は、必要数(不要数だが)の自然減が起こるまで下げるべし。
444名無しさん@1周年:02/11/11 17:03
>>441
>公務員の給与を地価連動にしる!

固定資産税は自治体の”稼ぎ柱”です。

地価が下がっても公務員の給与は下がりませんから
そこにギャップができます。

ギャップができら分だけ増税します。

この繰り返しで、日本は・・



445  :02/11/11 17:46
竹中の銀行イジメを、いい歳した頭取が黙って受け入れるのか、
竹中氏は、ただの無能力者ですよ。

不良債権は、資産デフレで発生しているのです。
資産デフレが進行しているのに、土地への重課税政策を行い、
そして今も続け、日本経済を崩壊させているのは、官僚なのです。
1994年に重課税の方向へ固定資産税をもっていき、
その他の土地課税も、極端な重課税政策を行いました。
地価下落を止める方策を、バブル崩壊以後一度も行っていないことは、
異常なことだ。
官僚たちは、精神病院に入りたいのだろうか。
竹中氏よ、土地への税の軽減無しに、不良債権処理を早めよとの言説は、
オヌシは学者か、ただのクズか、どちらだ!!!!
446名無しさん@1周年:02/11/11 18:14
株価が急落しているが、
重課税の土地税制が不況の原因なのだから、
何をおいても、この事に手をつけなくては、
何も始まらない。
447  :02/11/11 18:48
資本主義社会の官僚が、日本経済が資本主義との意識を
持たずに国家経営しているから、
考えられない不況となるのだ。
448名無しさん@1周年:02/11/11 20:16
地価下落政策は継続しています。
固定資産税が、とんでもない化け物になっても、
だれも論議しません。
主権在民はどこ?
449名無しさん@1周年:02/11/11 20:57
地価下落政策を支持します。
450名無しさん@1周年:02/11/11 22:05
>>449
>>地価下落政策を支持します。

”不況を支持する”のと、意味が同じですが、いいのですか。
451  :02/11/12 02:01
WBSで、不況とデフレを財務省は分けて考えている、と言っていた。
そして、日銀にさらなる金融緩和を要求しているとの事を言っていた。
資産デフレの解消は、日銀の仕事ではない。
資産への税制の問題です。
フロー・デフレは、日銀に任せても、今の資産デフレは、資産への重課税が原因だから、
処方は異なってくる。
452名無しさん@1周年:02/11/12 02:16
マスコミも相変わらず財務省御用達報道しかしない。
453名無しさん@1周年:02/11/12 02:18
ムネヲ叩きもいいけど、
財務省と自民税調を叩け!>マスコミ
454名無しさん@1周年:02/11/12 04:00
麻生太郎氏は、土地保有税の「応能税」の認識が無いようですね。
この「応能税」は、徴税者は認識が困難かもしれませんが、
税金を支払っている立場の者は直ちに把握できます。
応益税である固定資産税の評価額を、公示地価に対して70%のものを、
50%にするのではなく、各々地方自治体の当該土地建物に対する行政サービスの対価から、
逆算して、パーセンテージを設定すればいいのです。
農村山間部は率としては高く、都市部は低率で、設定すればいいのです。
応能税は逆傾向を持つので、土地保有税全体としては、農村山間部と都市部は均衡している。
同じ率にすると、都市部へ過重な負担が掛かる。


455名無しさん@1周年:02/11/12 06:50

一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
456名無しさん@1周年:02/11/12 07:00
とても簡単な理屈。

デフレであれインフレであれ、不況の時には、貨幣の流通速度が
遅くなる(要するに、金回りが悪くなるということ)。

また、不況のときは、資産や賃金が偏って配分されているのも特徴。
457名無しさん@1周年:02/11/12 08:16
税調のインナーは時代錯誤だからいらない。
資産デフレは抜本的な税制改革で解決するもの。
相続税、固定資産税、法人税、證券税制、全ての税制を軽くしないと
スムーズに経済が動くわけがない。
財源は、公務員、政治家の人件費削減である程度カバーできる!
458名無しさん@1周年:02/11/12 10:43
>>456
不況であるが、その原因がデフレなのです。
実体経済のボリュームと、ストック経済のボリュームが、不均衡になっているのです。
1990〜2000年の間に、約1200兆円の株と土地の資産が無くなりました。
この二年でも下落が止まっていませんので、今の個人金融資産残高の1400兆円を上回る
資産額が無くなったのです。
国富が急激に収縮したのが、資産デフレであり、その資産デフレの中心は、地価デフレです。
地価デフレは、日本政府が今も地価下落政策を続けているからです。

459  :02/11/12 11:14
拉致事件が白日の下に晒されたように、
土地課税問題も、何時までも隠蔽できません。
日本国壊滅を賭けて、「チキンレース」をしているのです。
官舎に住む官僚は、退官後の自己のマイホーム取得に拘泥し、
日本国を壊滅させようとしています。
明確にNHKの報道も、その土地課税の件では偏向し、
意識的に無視しています。
しかし、日本が壊滅する前に、土地資産への重課税政策を止めなくてはならないのは、
当たり前です。
チキンレースなのです。
460名無しさん@1周年:02/11/12 11:16
産業再生だのRCCだの雇用対策だの公的資金注入だの・・・は、どーでもいいけど

結局のところ

不 動 産 税 制 、証 券 税 制 は どー な る の じゃ?そ れ が 一 番 重 要 だ。
461労働党員:02/11/12 11:17
金正日将軍万歳!!
金正日将軍万歳!!
462名無しさん@1周年:02/11/12 11:18
公務員は社会主義。
民間は資本主義。

だからやつらには分からない。(生きてる世界が違うから)

公務員にも資本主義の世界にしてしまえば
固定資産税を税収の柱にすることのヤバさが分かってくるのでは・・
463労働党員:02/11/12 11:20
金正日将軍万歳!!

私達は日本人に過去の償いをさせるまで戦い続けます!
464名無しさん@1周年:02/11/12 11:56
土地持ち=金持ちと思っているかもしれないが、
この20年間で土地を取得した者はキャピタルロス
が生じている。10年前に取得した者は借金で身動き
できない。そこから、ごっそり取り立てる税。
465名無しさん@1周年:02/11/12 11:57
>>459
そのようなチキンレースをしているのは、日本だけだわな
466名無しさん@1周年:02/11/12 12:01
そのチキンレースをチキンハートの公務員がやってるんだから笑えるんだな
467名無しさん@1周年:02/11/12 14:15

一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
468名無しさん@1周年:02/11/12 15:25
1990年から2002までの十二年間で、1500兆円の資産額が、
土地と株で消滅した衝撃波が今の不況なのです。
469名無しさん@1周年:02/11/12 15:39
470名無しさん@1周年:02/11/12 16:48
子有無(ニ限ラズ)淫ニハ私有財産持タスベカラズ
471名無しさん@1周年:02/11/12 17:50
土地税制を市場に対して、中立に保てないのは、
「土地」に対する怨みを、官僚や学者が持っているからでしょう。
マイホーム取得に関係する怨念と、今の不況は深く関係している。
困ったことに、日本はキリスト教ではないので、”ネタミ”が罪にならない。
日本は、最悪のコースを進んでいる。
資産デフレ不況期には、必ず行わなくてはならない資産課税の減税を
十二年間も行わず、逆に資産への重課税を行ったのは、
「土地」への怨みからでしょう。
472  :02/11/12 19:54
仕事が無いのにオフィスビルを建てても仕方がない。
空き室率が高率化しつつある。
規制緩和で容積率をアップしても、日本に経済力がなければ意味が無い。
超マクロバランス、フロー経済とストック経済のバランスをとらなくては、何も始まらない。
473名無しさん@1周年:02/11/12 21:08
1500兆円では済まないでしょ。
28年前に、相続税対策で約3億円で買った土地(山)が、
1000万円の借り入れの担保にもならない。
474名無しさん@1周年:02/11/12 22:26
>>473
首都圏以外の地価の実態は、八分の一、十分の一になっています。
山などは、ひどい状態と思います。
立ち木を売って、後の植林をすれば、赤字が出る状況ですので、
放置された山林が多くなっています。
根本は、ストックを敵視した、日本政府の間違った政策にあります。
スターリン達に、日本政府が乗っ取られたのですよ。
475名無しさん@1周年:02/11/12 22:32
世界にいくつも無い、共産主義国なのか?日本は。
476名無しさん@1周年:02/11/12 22:41
公務員達は、農地改革で(ほぼ)無償で入手した(当時貧乏だった)農民が
所有している都市近郊の土地に恨み・ねたみがあるのでしょうか?
477名無しさん@1周年:02/11/12 23:03
∧ ∧
(,,゚Д゚) >473 
       ひどいですね。
      そういう生の声をどんどんあがることからデフレ対策はスタートすると思います。
478名無しさん@1周年:02/11/12 23:14
所得税はどんどん減ってるね。既得権益の優遇がすぎる
479名無しさん@1周年:02/11/12 23:32
>>476
旧地主でも、既に感覚は無くなっているのに、
関係が無い公務員が筋違いで何を感じるのだ。

480名無しさん@1周年:02/11/12 23:40
>>476
地主と小作関係は、農村共同体内の関係ですので、
”外野”が嫉んだりするものではない。
481名無しさん@1周年:02/11/12 23:42
>>476
公務員→世襲制郵便局員のことかなあ。。。
482名無しさん@1周年:02/11/13 07:04

一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
483名無しさん:02/11/13 09:47
固定資産税不況 固定資産税不況 固定資産税不況 固定資産税不況
固定資産税不況 固定資産税不況 固定資産税不況 固定資産税不況
固定資産税不況 固定資産税不況 固定資産税不況 固定資産税不況
固定資産税不況 固定資産税不況 固定資産税不況 固定資産税不況
固定資産税不況 固定資産税不況 固定資産税不況 固定資産税不況
固定資産税不況 固定資産税不況 固定資産税不況 固定資産税不況
固定資産税不況 固定資産税不況 固定資産税不況 固定資産税不況
固定資産税不況 固定資産税不況 固定資産税不況 固定資産税不況
固定資産税不況 固定資産税不況 固定資産税不況 固定資産税不況
484  :02/11/13 10:56
不況対策に、修正資本主義政策や、混合経済政策を多用しようとしているが、
その様なことよりも、
市場経済の経済法則が一番効果がある。
つまり、土地税制を市場に対して、中立にすることです。
固定資産税を、行政サービスの対価にすることです。
485名無しさん@1周年:02/11/13 11:15
産業再生だのRCCだの雇用対策だの公的資金注入だの・・・無駄なことはせんでええ。
資産課税を引き下げとけばええ。それだけやればええのじゃ。
486名無しさん@1周年:02/11/13 11:23
このスレはどこかの業界が組織的に書き込んでいるのか?
同じことを繰り返し、主張している。
2ちゃんで世論形成でも図るつもりかね。
487名無しさん@1周年:02/11/13 11:30
こらこら!そこのバカ役人。仕事しろ。
488  :02/11/13 11:33
>>486
事実は一つ、真理は唯一。

救国の為にすることは一つです。
資産デフレ不況には、資産税の軽減をすることです。
それ以外は、枝葉末節です。
489  :02/11/13 11:44
アフガニスタンを支配していたアルカイダと同じ様に、
日本にも、その様な勢力が存在する。
不況の根は深い。
拉致事件は無いと言っていた勢力とオーバーラップする。
490 :02/11/13 11:47
>>486のような書きこみがあるってことは
翻って逆の世論形成の意図が有るってことの証明だな。

メディアで「重資産課税問題」が取上げられない理由がわかるよ。
491名無しさん@1周年:02/11/13 11:53
資産バブルはもういいよ。働かないのに巨額の利益は
やっぱり百害あって一利なし、お金のほしい人は働くべし。
492名無しさん@1周年:02/11/13 11:55
>491 そりゃないだろ。
資産デフレは最悪。
資産のみならず命まで氏ぬ。
493486:02/11/13 12:03
>>488>>489>>490

図星のようですな。
コテハンは使わん方がみっともなくないよ。
494名無しさん@1周年:02/11/13 12:08
はあ?俺は490だけど、488も489も別人。
しかも組織的書きこみ???
486よ!きみは重度の被害妄想患者だ。早く精神病院に逝け!
495名無しさん@1周年:02/11/13 12:22
∧ ∧
(,,゚Д゚) 固定資産税はその土地を利用して働く人から巻き上げてますがなにか?
     生産性のない役人を食わすために地価が下がっても減税できません。
    
     
496名無しさん@1周年:02/11/13 12:50
486 :名無しさん@1周年 :02/11/13 11:23
このスレはどこかの業界が組織的に書き込んでいるのか?
同じことを繰り返し、主張している。
2ちゃんで世論形成でも図るつもりかね。

486よ!きみは重度の被害妄想患者だ。早く精神病院に逝け!


497名無しさん@1周年:02/11/13 13:36

一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。

スーパー悪循環の道に進みそうな予感。(w

資産重課税 → 資産下落 → 固定資産税税収大幅減少 → 更なる資産税率アップ

→ 資産下落率アップ → 資産価値0に限りなく近づく → 日本経済崩壊

こんなプロセスを歩むでしょうね。
498名無しさん@1周年:02/11/13 14:16
>>486

固定資産税が全てを壊しているのは明らかです。
それに国民が気付いてきただけのこと。

これは国民の総意です。

ふざけるな!財務省!
499名無しさん@1周年:02/11/13 14:18
>>491
> 資産バブルはもういいよ。働かないのに巨額の利益は
> やっぱり百害あって一利なし、お金のほしい人は働くべし。

地方公共団体・公務員にとっての固定資産税は、まさに不労所得。
やっぱり百害あって一利なし。お金のほしい公務員は働くべし。
500名無しさん@1周年:02/11/13 14:23
固定資産税は自治体・公務員にとって『稼ぎ柱』。

財政危機の今、固定資産税を増税してくるかも知れない。
501名無しさん@1周年:02/11/13 14:59
なあ、国賊財務省よ!
旧正田邸を壊すのか?
蛮行として日本史に残るぞ。
502名無しさん@1周年:02/11/13 15:23
旧正田邸を物納しなくてはならない程の相続税を課税していることは、日本の恥だ。
スターリンに皇族が攻撃されているのですよ。
503名無しさん@1周年:02/11/13 15:28

固定資産税は真性不労所得! 固定資産税は真性不労所得!
固定資産税は真性不労所得! 固定資産税は真性不労所得!
固定資産税は真性不労所得! 固定資産税は真性不労所得!
固定資産税は真性不労所得! 固定資産税は真性不労所得!
固定資産税は真性不労所得! 固定資産税は真性不労所得!
固定資産税は真性不労所得! 固定資産税は真性不労所得!
504名無しさん@1周年:02/11/13 15:29

一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
505 :02/11/13 15:58
>504の主旨は公務員擁護ってー事ですかいな?

506名無しさん:02/11/13 17:49
他の板からのコピペ
固定資産税にも触れている。

麻生氏「世論、年金財源なら消費税率上げ容認も」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20021110AT3KI037010112002.html
 自民党の麻生太郎政調会長は10日、愛知県新城市で講演し、「世論調査で、
年金を保証するから消費税率を10%に上げるということに、約6割の人が賛成
している。これはわれわれの意識と違う」と述べ、年金財源などのための消費
税率引き上げなら世論も容認するのではないかとの認識を表明した。
 また、デフレ不況対策として、土地税制の軽減の重要性を指摘し、「固定資産
税は、土地の値段が下がっているのに、払っている税金は増えている。路線価
の70%に上げると決めたからで、50%にすればよい」と述べ、同税評価額を路線
価の70%にするとの目標を50%にとどめるべきだとの考えを示した。 (22:18)
竹中氏へのマル投げに、驚きを通り越して、小泉氏を見限った。
508麻生氏、首班に意欲:02/11/13 19:11
国家に命を捧げる心意気があるならばやってみれ。
509名無しさん@1周年:02/11/13 21:19
>>504
公務員=一般国民
ではないよ、ばか。
510名無しさん@1周年:02/11/13 21:35
吉田茂は、命をかけていました(多分)。麻生にも期待<血@命
511名無しさん@1周年:02/11/13 21:43
昔あった高級品にかかる税金はいまもあるのかいな?
512名無しさん@1周年:02/11/13 22:24
現在、日本に高級品はございません。
全部おもちゃです。
513名無しさん@1周年:02/11/13 22:26
おもちゃ税でも、新設するのかいな?<旧大蔵ボンクラ官僚
514名無しさん@1周年:02/11/13 22:27
[お、アイボ税、いいねー」
515名無しさん@1周年:02/11/13 22:30
予防接種の不要なペットに関する特別税。
一体¥3000/年
ついでに車検制度を取り入れると、税収アップ間違いなし。
「うふふ」by官僚
516名無しさん@1周年:02/11/13 22:33
やりそうで、怖いね<うふふ税
517自民党国土交通部会:02/11/13 22:49
固定資産税は現在評価額の60%−70%を課税標準額としているが、
これを55%に下げるよう要望。特別土地保有税は廃止を求めている。
登録免許税などの軽減は政府のデフレ対策などで方向性が打ち出されており、
実現の公算が大きい。
ただ市町村税である固定資産税の軽減には地方自治体が強く反発する見通しで、
実現は微妙だ。  日経11月13日夕刊

公示地価の70%が、固定資産税評価額(固定資産税の土地価格)で、
その価格に対して、現在、負担調整により、60%〜70%を
課税標準額としている。
それを55%にすれば、一割程度の減税となります。

>>地方自治体が強く反発する見通しで、実現は微妙だ。

地方自治体は、憲法違反の強奪を何時まで続けるつもりだ。
土地保有税の応能税ルートでは、住民税の中に含まれて、土地所有者から
支払われているのに、応益税である固定資産税を、その枠を超えて、
過重な税を課すとは何事か。地方自治体は何時から泥棒になったのだ。
応益税である固定資産税を、行政サービスの対価の範囲を超えて課税すれば、
キャピタルロスが生じて、地価が下がる。
固定資産税は、他の税と異なって、任意に決められないのです。
518名無しさん@1周年:02/11/13 22:56
本来課税するべきでない領域(課税限度外)まで課税している訳で、
論外課税が痴呆税収の要になっている。バカ官僚の仕業です。
519名無しさん@1周年:02/11/13 22:57
それをアテにして、公務員の給料上げてるし<死んだほうがいいよ<バカ官僚
520名無しさん@1周年:02/11/13 23:00
個別の責任負わされて死んだ人の怨霊が呼んでいる<バカ官僚
首吊った人よりは、責任大きいと思うね<バカ官僚
521名無しさん@1周年:02/11/13 23:32
>応益税である固定資産税を、その枠を超えて、過重な税を課すとは何事か。
固定資産税が応益税なんて誰が決めたの?
法律にでも書いてあるのかい?
しつこく主張しているけど、根拠がないと単なる戯言になるぜよ。
522名無しさん@1周年:02/11/13 23:48
 \固定資産税下げろゴルアー!/ \ 金持ち優遇汁ー!/\ バブル紳士を助けろゴルア!!/
                         \     /            ∧_∧∧_∧
  888888∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  ∧_∧  ∧_∧∧_∧//ハヽヾ/ヘハヾ、X、∧_∧
 ( ・≧・). ´曲`). ^×^). ゜ー゜). ´⊇`) ( ´∀` ) (´゚゚ ` (・∀・ (`∀´ハ(^∀^ |゚|l〈`∀´/ 〉
 (    ⊃   ⊃   ⊃ ∀ ⊃   ⊃⊂   ⊃⊂    ⊂   ⊂    ⊂ ⊂§⊂  ⊂_)
 │ │ || │ | | │ || │ || │ |   │ 1 │ │ │ │| │ | | |   | | |  !!  | |  ,|
 (__)__,)_)___)__)__,)_)__,)_)___) ( ・∀・ )ノ (__.(__,(__.(__(_.(__(_(___) 〈_.〈__〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
________________|_____|_________________
 \固定資産税が高いとやくざはやってられん!!固定資産税下げないと覚せい剤売るぞゴルア!/
                         \     /            ∧_∧∧_∧
  888888∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  ∧_∧  ∧_∧∧_∧//ハヽヾ/ヘハヾ、X、∧_∧
 ( ・≧・). ´曲`). ^×^). ゜ー゜). ´⊇`) ( ´∀` ) (´゚゚ ` (・∀・ (`∀´ハ(^∀^ |゚|l〈`∀´/ 〉  
 (    ⊃   ⊃   ⊃ ∀ ⊃   ⊃⊂   ⊃⊂    ⊂   ⊂    ⊂ ⊂§⊂  ⊂_)         
 │ │ || │ | | │ || │ || │ |   │ 1 │ │ │ │| │ | | |   | | |  !!  | |  ,|
 (__)__,)_)___)__)__,)_)__,)_)___) ( ・∀・ )ノ (__.(__,(__.(__(_.(__(_(___) 〈_.〈__〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
________________|_____|_________________


523名無しさん@1周年:02/11/14 00:41
>522 在日チョン系右翼のようなことはするな!ぼけ!

まあ、固定資産税を下げなければ「春」と「麻薬」が闇通貨になるかもな。
524名無しさん@1周年:02/11/14 00:44
>521
法律以前に役人が恣意的に税率を引き上げた固定資産税は正当制がないぞ。
しかも憲法定めるところの私有財産制を犯している。
525  :02/11/14 00:57
>>521
固定資産税は、行政サービスの対価で、応益税であることは、広く知られているが、
これは、日本国憲法から導かれる定義です。
この法律上の概念規定だけでなく、機能に於いても、固定資産税は行政サービスの対価なのです。
土地保有の応能税は、所得税、住民税、事業税に含めて納税しています。
商業立地、工業立地の位置条件の優劣で生じる利益は、所得となり、
課税されているのです。特別な名称は付いていませんが、これが土地保有税の応能税納税ルートと
納税されている所得税、住民税、事業税なのです。
そして、土地保有税の応益税として固定資産税があるのです。
この社会経済法則にのっとった原則に反すれば、地価が変動するのです。
今の不況は、土地のキャピタルゲインに対する回収機能を、1994年に、固定資産税に持たせたからです。
キャピタルゲインが生じるとの前提の下での、固定資産税の課税方法の変更ですので、
キャピタルロスが生じている経済状況と全く合わないのです。
完璧な、完璧な政策ミスです。
官僚が、この大大大政策ミスを認めないから、人類史上いまだかつて無かった摩訶不思議な不況になるのです。

526  :02/11/14 01:12
市町村の歳入の50%以上を土地保有税の応能税と応益税が負担しているのは異常です。
527名無しさん@1周年:02/11/14 01:57
>法律以前に役人が恣意的に税率を引き上げた固定資産税は正当制がないぞ。
しかも憲法定めるところの私有財産制を犯している。

ん、課税標準の引き上げは国会の議決を得ているから、正当性はあるぞ。
それに私有財産制は税金をとることを否定してないぜ。
それに固定資産税などの不動産所有課税は欧米に比べても高くは無い。
欧米も全部私有財産制を否定しているのかい?

>この法律上の概念規定だけでなく、機能に於いても、固定資産税は行政サービスの対価なのです。
その定義ではすべての税金は行政サービスの対価じゃん。
少なくとも固定資産税を君のいう応能だか応益という考えは間違い。
別に固定資産税は道路特定財源に充てる自動車諸税のような法律の定めが無いよ。

>市町村の歳入の50%以上を土地保有税の応能税と応益税が負担しているのは異常です。
だから市町村は外形標準課税を導入しようとしているけど。
固定資産税を下げて、外形標準課税賛成なのか?






528  :02/11/14 03:14
>>527
官僚が固定資産税の課税方法の変更を、
「課税法定主義」に則らないで、「通達」で行ったのです。
529  :02/11/14 03:57
経済が成長し、ある地域の経済価値が上昇すると、
経済効果として、その地域で経済活動をすると、収益が上昇します。
その収益は所得となり、課税で公的部門へ還元・回収できます。
これが土地保有の応能税なのです。この課税は全く正常です。
固定資産税が、なぜ応益税で、”行政サービスの対価”であるか。
例えば、消費税を引き上げて、一時的な消費の落ち込みが生じても、
消費を停止することを続けることは出来ませんので、結果として、
私的部門から公的部門への経済価値の移転という事に、マクロとしては落ち着きます。
しかし、土地私有は、資産の一現象形態であるので、土地保有に過重な税を課せば、
他の資産へ替わるのです。それが今の土地資産デフレです。
資産という富の本質が自由に現象形態を変化させるのが市場経済・資本主義経済なのです。
消費税が、所得税が経済に溶け込む作用は、土地保有税の応能税が担っているのです。
土地保有税の応益税である固定資産税は、その様な溶け込む機能はありません。
経済が高度成長し、GDPが高成長していれば、それに連動して、
地価が上昇しますから、そのキャピタルゲンインに対して、
当該土地を売らなくても、「未実現キャピタルゲイン」に対する課税として、
固定資産税にその回収の役割を持たすことは出来ますが、
これも、企業活動の「経営の継続性」からは問題が多いのです。
土地を売って、「実現キャピタルゲイン」の状態ですと、その土地の売り渡し代金を
手持ち資金として保有していますので、納税は容易ですが、
「未実現キャピタルゲイン」に対する納税の場合は、事業を継続するためには他の利益から持って来なくてはならないのです。
固定資産税は、定常経済(単純再生産経済・成長の無い経済)の場合は、
行政サービスの対価以上に課税しますと、キャピタルロスが生じて、地価が下落するのです。





530  :02/11/14 04:13
1994年に、自治省の官僚は「通達」で、都市部の固定資産税を十二年間かけて、
約三倍に引き上げる路線をしきました。
バブルが崩壊して四年目で、地価下落が進行している最中ですので、
本来ならば、固定資産税を軽減すべき時だったのです。
逆噴射レバーを引いたので、今、日本経済は墜落直前です。
531  :02/11/14 04:19
所得税、住民税、相続税等々の応能税は、行政サービスの対価ではありません。

532  :02/11/14 04:44
>>527
固定資産税率の国際比較や、1994年の課税の変更の前に、
日本国内に於いても、都会と田舎の税率の違いがありましたが、構造は同じなのです。
田舎は、高くても不満が無かった。なぜか、土地保有税は、応能税+応益税なのです。
田舎は、応益税が高くて、応能税は低いのです。
都会は、応能税が高くて、応益税は低いのです。
土地保有税全体として、これでバランスが取れているのです。
そして、広義の土地保有税には、相続税も含まれますし、
応能税には、もちろん、所得税の税率等々が関係してきますので、
国際比較は、単純に固定資産税の税率で比較は出来ません。
人工衛星からの夜間の日本列島の”光の島”の映像で分かるように、都市の連続体が日本なのです。
土地利用の観点からは、日本全体は、”都会”の中の都会なのです。
よって、国際比較では、土地保有の応益税は低く、土地保有の応能税は高くなるのです。
応益税だけを比較すれば、日本の税率は低くて出来ますが、
それで正常で、正しいのです。
533  :02/11/14 05:01
>>527
石原知事が、銀行に対して、「外形標準課税」を行い、
法の下の平等から、一審で負けましたが、
以前から、国際的な活動をする商社などは、上手く操作をして、
日本の国内での課税を少なくしていることがあります。
ある一定規模以上の企業に対して、応益に対して税を支払わせる為には、
外形標準課税は有効と思われます。
経済のグローバル化による課税逃れを防ぐ意味から有効なのです。
その意味から、大きな企業だけに課税すればよいと思う。
534名無しさん@1周年:02/11/14 07:10

一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
535名無しさん@1周年:02/11/14 07:17

固定資産評価額率はもう70%から55%の低減では地価の上昇基調に乗せるには
無理だろうね。すでに時期が逸してしまっているね。
やはり思いきって元の20%程度の低減にしないと、地価を引き上げるにはインパ
クトはない。
536名無しさん@1周年:02/11/14 07:46
>>535
自民党の国土交通部会の言っている「55%」は、課税標準額率です。
多分、麻生太郎氏の「50%」は、固定資産税の評価額率と思います。
国土交通部会は、評価額率は70%のままで、今の負担調整されて、
60%〜70%になっている課税標準額率を、「55%」に下げて、
現行の固定資産税の納税額を10%引き下げようとしている感じです。
537名無しさん@1周年:02/11/14 07:58
日経新聞11月14日朝刊

与党内 大規模減税の圧力  「多年度中立」財務省は防戦

与党幹部内でも抜本的な減税策を求める声が強まっている。
自民党の麻生太郎政調会長は十三日の都内での講演で、固定資産税の
軽減などを主張。七日には証券税制の見直しを首相に「直談判」している。
一方、財務省は当面の減税額を将来の増税で穴埋めする多年度税収中立の
考えを掲げている。増税項目が拡大する可能性をちらつかせて「大幅減税論」を
けん制する狙いだ。
538名無しさん@1周年:02/11/14 11:00
自治体の焼け膨れ、豪華な役所建設やバブル崩壊も固定費(給与)の軽減もなく
今の惨状になってしまうキッカケに、資産税(固定資産税)の搾取がありました。
不況知らずのお役人様を支えているのは固定資産税です。

苦境に喘ぐ市民に、「民ども、年貢が減っている!資産に新税を作るぞ!」と
証券税制をかけようとしています。

どんどん年貢が減っている今、
資産税の”美味さ”を知ったお役人様はまた増税してくるでしょう。

今や自治体の稼ぎ柱は固定資産税なのですから。

そして疲弊しきった市民達は・・
539名無しさん@1周年:02/11/14 11:04
若い公的機関のやつって、出入りの民間業者に態度でかいそうです。
お前ら何も税金食ってるだけだろうがって言ってやりたい・・
540名無しさん@1周年:02/11/14 11:45
増税してきそうな予感・・・


<税収不足>02年度地方税でも1兆円超 財政危機に拍車

 全国自治体の02年度地方税収が最終的に1兆円を大きく上回る税収不足となる
見通しであることが13日、総務省の試算で分かった。
上半期の都道府県税収は法人事業税が不況を反映して約2割減と
極端に落ち込んだため、前年度比11.5%減。

地方の財政危機に拍車がかかるのは必至だ。(毎日新聞)
5412ちゃん党員No.2:02/11/14 11:49
道州制導入と市町村合弁は地方の切り捨て、さらには元公務員以外の
高齢者切捨ての可能性が非常に高いのデパ?
542名無しさん@1周年:02/11/14 12:05

埼玉の固定資産税の基準となる基準地価が平均22.3%下落しました。
まあ商業地などで100万円納めていた固定資産税が77万7千円になり
固定資産評価税率が70%から55%に低減されれば60万3千円になる。
これでも高い気がするのはワレだけか?(w
543名無しさん@1周年:02/11/14 12:46

固定資産評価税率を20%から70%に引き上げて
現状では負担調整途中で約61.2%付近の税率で推移しています。
いまの地価下落傾向からわかるように完全に課税率が市場動向に合って
いないのが実情でしょう。

地価下落 = 経済不況

という図式から地価が安定するまで固定資産税税率を下げる必要はある。
このままだと地価に比例する固定資産税収自体も激減して景気悪化で
所得税収も激減して地方財政は益々疲弊するのは確実でしょう。
早く悪循環のサイクルを断ち切ることが不況から抜け出す方法であります。
544名無しさん@1周年:02/11/14 13:03
545名無しさん@1周年:02/11/14 13:04
∧ ∧
(,,゚Д゚)なんと日本の不況・工場移転は中国の元安政策が原因だった。
1980年   1元151円 
1990年   1元 30円
2002年現在1元 15円
日本が海外競争力をつけるぞと技術向上で必死になればなるほど
中国は涼しい顔でレートを引き下げるだけでいいのだ。
これは日本のスキージャンプが飛躍すればするほど
日本の板の長さを短くしてるようなものなのだ。

これに対抗するには土地にかかる税金をなくさなければいけないのだ。
鉄の鎧から軽量スーツに着替えされなければならない。
546名無しさん@1周年:02/11/14 13:10
自治体が潤っても、公金横領なんてゆう死刑同然の重罪を起こすバカが後を絶たない
民間なら1/3に圧縮できる公共工事を、殿様商売で金ばら撒きまくる公務員パラダイスが
今後も続いていくとはどう考えても思えないんだがな

悪はいずれ滅亡する
547名無しさん@1周年:02/11/14 13:33
外国人投資家、特に日本株をここまで徹底的に売り叩いて巨額の利益を上げてきているヘッジファンドは、
このデフレに基づく日本の経済的地獄図がそう遠くない将来のどこかで恐慌に発展すると見て、対日投資
残高をここ半年ぐらいで急減させた。「かつて日本を支配していた旧大蔵省が大蔵族の小泉のもと復活した。
官僚支配になると効果的な政策手段はとれずに全てが先送り。一方、財政再建策優先のため、税制の市場重視
方針はとられない」と最近あるヘッジファンドの敏腕マネジャーが述べている。彼は日本で育った親日家だが、
官僚統治下での日本の経済、社会に絶望してタイに移住、その顛末を書いた本まで出版している。対日投資は
これからは「キャピチュレーション(投げ売り、撤退)」という。その彼が最も恐れるシナリオが経営者の経験
も持ち徹底した税制の市場重視論者である麻生の総理就任である。だか彼は言う。
「大丈夫ほとんどの日本人特に一般庶民はこと経済に関しては赤子にちかい知的水準。麻生は容貌の点でも人気はない。
総理就任はまずありえない。今までの10年を日本人はただ繰り返すだけさ」と言いきる。、


548名無しさん@1周年:02/11/14 13:36
549空売り職人:02/11/14 15:16
今週末〜来週にかけて、株式市場に催促される形でなんらかのデフレ対策が出る可能性がある。
そのデフレ対策が小手先のものであることは既に市場は織りこんでいる。非常に危険な状態である。
良くも悪くも構造改革・税制改革を推進する力は市場しか持たないのが現状だ。
550名無しさん@1周年:02/11/14 18:11
キリスト教では”ネタミ”は罪とされ
  「傲慢」は罪とされないのかな?  
551名無しさん@1周年:02/11/14 18:35
課税標準額率を、60%〜70%から55%に引き下げても、一割程度の減税です。
バブルのピークの地価が最高値の時の固定資産税総額よりも、今は、
地価が下落しているのに、2兆6千億円も多く徴税している。

固定資産税額を、バブルのピークに戻すには、3割り程度の減税を行わなくてはなりません。
自民党の国土交通部会では、一割程度の減税を主張していますが、
3割程度の減税でも、バブルのピーク時なのですから、
如何に、土地への無茶苦茶な重課税を行っているかがわかる。
日本経済を、ぶっ飛ばすのに十分な政策ミスです。
552名無しさん@1周年:02/11/14 18:43
何回でも思うが、20%前後のものを、70%に引き上げようとする
感覚が分からない。

精神病ではないか。
官僚が精神病では国民が迷惑だ、と言うよりも大変な問題だ。
553名無しさん@1周年:02/11/14 18:49
>>546
悪が滅ぶ前に庶民が滅んじまうよ^。
554名無しさん@1周年:02/11/14 20:43
実効税率:ただみたいな0.015%から、たったの0.06%ですね!
555名無しさん@1周年:02/11/14 21:56
おまえが全部払え
たかが10兆だろ?
週間新潮 2002.11.21
野口氏は、ヘンリー・ジョージとかの「土地単一税構想」に、心酔されている。
ヘンリー・ジョージは、経済学の専門教育を受けたことが無く、初等教育さえ
途中までしか受けなかったと、野口氏は指摘している。
野口氏が、ヘンリー・ジョージに心酔するのは、野口氏自身が物理学の出身であり、
経済学等の社会学の素養がない事を暴露している。

「〜〜こうした状態下で課税に問題が生じない唯一の税は、固定資産税である。
なぜなら、土地は動くことができず、外形標準によって課税できるからだ。」(週間新潮内の野口氏の言説)

野口氏は、農業社会から産業社会への社会の変遷も認識できないらしい。
孫文が生存していた時の中国は、農業経済社会であるので、孫文が
土地への課税に傾注するのは当然なことです。
農業経済は、土地からの生産に依拠しているから、地租が課税の方法になるのは必然なのです。
ヘンリー・ジョージの生きた時代(約120年前)の米国も、農業国でした。
先人たちは、時代の制約の中で、言説を展開しているのです。
今から見れば稚拙でも、時代背景や歴史的条件を考えれば、責められるものではありません。










野口氏は、デイビッド・リカードを挙げておられるが、
リカードの地代論を承知されているのでしょう。
優等地、劣等地による「差額地代」を知っておられるでしょう。
徴税者の大蔵官僚なら、税目に固着し、土地保有税は固定資産税のみと
誤認することがあっても、経済学者ならば、「差額地代」から、収益が発生し、
所得となり、所得税、住民税、事業税の応能税納税ルートで、
その中に含まれて納税されていることを認識するでしょう。
この土地保有税は、10兆円の固定資産税を超える金額を納税しています。
この税は、税の名称は付いていませんが、経済的には明確な土地保有税です。
経済学者である野口氏は、元大蔵官僚で、固定資産税の課税の変更にも、
色々な形で関与されたと思いますが、今日に至っても、この事に付いて言及されたことを知りません。
野口氏が学者であって「土地所有」に言及されるのであるならば、
日本の知的水準に合致した言説を展開していただきたい。
自己の言説を週刊誌で開陳されますと、万人が観ています。
日本人の美徳は羞恥心と思いますが、国際人である貴殿には存在しないのでしょうか。
558名無しさん@1周年:02/11/14 22:38
554訂正します
0.015→0.15
0.06→0.6

559名無しさん@1周年:02/11/15 02:16
竹中氏には、固定資産税の問題は難しいのか。
銀行いじめで、衆目を集めているほうが、目立つのか。
でも、株価は地獄へ行きそうです。
560名無しさん@1周年:02/11/15 05:02
銀行の株価が異常だ。
日本政府が、資産を尊重する方向性を打ち出さなくてはならない。
資産軽視は、社会主義のイデオロギーです。
日本の政治家は、政治経済のイロハを知らない。
知っていれば、官僚に対して激怒するはずだ。
561名無しさん@1周年:02/11/15 05:16
>>542
負担調整があるから、基準地価が22.3%下落しても、
固定資産税は下がらないはず。
空事を言っているのか??


562名無しさん@1周年:02/11/15 10:51
バカ官僚は第2次大戦中の陸軍指令部と同じ過ちを繰り返そうとしている。
冷静な戦況判断や国内情勢への悪影響よりも、己の保身と組織力の存続しか
考えていない。
このまま行けば、当然待っているのはゼロリセットのみ。

563名無しさん@1周年:02/11/15 11:31
>バカ官僚は第2次大戦中の陸軍指令部と同じ過ちを繰り返そうとしている。

>>562がそのバカ官僚とやらを更正させればよいだけの話ですね。
564名無しさん@1周年:02/11/15 11:46
>>563
ん?
ツッコミがえらいボヤケているぞ。寝不足なのか?(w
565名無しさん@1周年 :02/11/15 12:49
一番の問題は、インナーの山中だろう。
年とってぼけているから、今の状況を把握できていない。
税制を失敗したことすら判っていない。

早く若手に変えないと、奴らを飼っているだけ税金の無駄!
566経済学者:02/11/15 12:51
銀行は、もう戻るような株価じゃないな。
もはや、戻るような状況じゃないな。
567名無しさん@1周年:02/11/15 12:53
>>549
土地市場、証券市場は、既に、十二年間危険シグナルを出しっぱなしです。
568名無しさん:02/11/15 14:38
日本ではひとりの首相にはひとつの課題しか期待できない。
小泉は郵政民営化への足がかりを作ったので、もうこれ以上はムリだ。
もう小泉はすっこんどれ!
次は麻生太郎に首相になってもらって固定資産税を廃止または大幅減税してもらおう。
569チュウボウ:02/11/15 16:03
>>568
そうしよう!そうしよう!
570名無しさん@1周年:02/11/15 16:36
いま思えば、小渕さんのときがちょっとだけ期待がもてた。
人の話を聞かない総理は、要らんね。
571名無しさん@1周年:02/11/15 18:05
現行の固定資産税、相続税などは要するに
「民間人は不動産などを持っていても仕方ないよ」というメッセージですね。
かような社会主義税法がまかり通る時代は「いつか来た道」でもあります。
賢者たる官僚・お役人におかれましては充分に歴史に学んで欲しいところであります。
572名無しさん@1周年:02/11/15 18:43
数兆円の補正予算を組むようだが、公共事業なんてせんでええ。
数兆円の資産課税の軽減をしておけばええ。政府は余計なことせんでええのじゃ!
何度言えばわかるのじゃ?ボケ茄子が!!
573名無しさん:02/11/15 19:25
不動産取得税や登録免許税は軽減の検討がなされているようじゃが、
固定資産税は聞かないな。不動産取得税や登録免許税は一過性のもの、
すでに不動産取得税や登録免許税を払ってしまって、評価のガタガタに
なった不動産を抱えて苦労しているワシにはあまり有難味はない。
574  :02/11/15 20:19
野口氏など、学者の知能程度か、性格に問題があるから、
固定資産税の意味や、真の姿が国民に見えない。
575名無しさん@1周年:02/11/16 01:36
野口氏は、「もし税率4%の固定資産税を新たに課すことができれば、地方税も
含めて他の税をすべてゼロにして、おつりがくる。つまり、税は固定資産税だけで
よいことになる。」と言っている。
この野口氏が、1994年の固定資産税の課税方法の改悪に関与しているだろうし、
この言説も、今月の週刊新潮(02.11.14)で、まだデムパを発信している。
正真正銘のデムパです。
週刊新潮02.11.21では、「固定資産税だけで国家財政をまかなうべし」との
考えに心酔し、日本の将来の税体系をその様にすべきと、これまた、巨大なデムパを
発信している。

2chネラーのデムパは、可愛げがあるが、本物のデムパは不気味です。
野口氏は、大蔵官僚だったのです。
今の固定資産税の課税水準ですら、経済システムに対するテロに等しい行為なのに、
彼の経済に対する理解程度は、小学生レベルにも達していない。
病気を疑うのが、普通の感覚ではないか。
ヒットラーの病気を疑うよりも、遥かに現実味みがあるのが、不気味です。
576名無しさん@1周年:02/11/16 01:39
野口か。
大蔵官僚の頭は狂うとるのぅ。
金を引っ張り出すことしか頭に無いようだ。
悪いが、いつまでも羊のような国民だと思っていないほうがいいぞ、大蔵の諸君。
経済が浮揚してこそ真に税収は増えるのだ。
金を使う必要があるから金をくれ、ではお前らは乞食と同じだ。
誰かテロを起こさないと気が付かないのか?
577名無しさん@1周年:02/11/16 06:37

一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
578  :02/11/16 07:43
日本の経済学者を分析すると、”分かっている”が、
左翼及び左派だから言わない派と、
本当に経済学者のくせに分かっていない奴がいる。
579名無しさん@1周年:02/11/16 08:45
官僚支配のこの国の場合、目先の税収にしか判断材料がない。
税制中立という言葉自体、何も考えない主義に陥っている。
国家戦略的なシンクタンクが存在しない日本では、烏合の衆がうだうだやっている。
今必要なことは、大規模補正予算による、正常な株価維持。
次に大幅な政策減税とそれに伴う歳出の縮小。
その次に構造改革、不良債権処理だ!
580名無しさん@1周年:02/11/16 14:02

一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
581名無しさん@1周年:02/11/16 14:04
言霊を発動してますね。
582名無しさん@1周年:02/11/16 14:57
私有財産制を蔑ろにする社会主義的言霊とは断乎戦う。
583  :02/11/16 18:27
不況による予測ミスで在庫滞留が増加し、幽霊の成長率が出ました。
成長率の数字は、最悪の内実です。
584名無しさん@1周年:02/11/16 18:58
不良在庫にも不良設備にも固定資産税がかかる罠
585夢のマイホーム:02/11/16 19:01
GDP3四半期プラス成長、上場企業の上期は40%増益。
国民には不況の実感なし。




<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

あそこらへんって朝鮮人のエタ・非人部落が多いから
そのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
横浜の家も燃やしてやろうぜ。 ケケッケ
587  :02/11/16 19:13
>>585
国民は、不況で凍えていますが。
あなたは誰、そこはどこ???
588夢のマイホーム:02/11/16 19:21
ジャンクフードやボロ着以外、国民にはデフレの実感なし。
589名無しさん@1周年:02/11/16 22:01

一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
590名無しさん@1周年:02/11/16 22:34
翌日、弁護士に電話で相談しましたが、弁護士が「整理回収機構は国家権力が味方についているから社員はズに乗ってヤクザより悪質なんだよ」と前置きをして、つぎのような経験を話してくれました。
 「回収機構の強引な取り立てを受け、弁護を依頼してきた人が二人いた。一人は借入先の金融機関が破たんし、回収機構に債権が移行、五年の分割返済を申し出たところ、回収機構の社員に
『うちは銀行じゃないんで一括返済してもらう、できなければ家も会社も強制競売(けいばい)しますよ。それがいやならサラ金から借入してでも返しなさい。なんせ当社は【利息が年利一八・二五%】
でサラ金より高いんだからそうした方がいいよ』と言ったので、びっくりした。結局、その依頼人は強制競売され、仕入の支払いや社員の給与も払えなくなり、夜逃げをして行方不明になってしまった」。
591名無しさん@1周年:02/11/17 02:02
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 野口悠紀雄逝ってよし!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

私有財産への支給あり得ぬ
「持ち家は個人の資産そのもの。私有財産制を認める限り、
個人の財産である住宅に国が直接的な現金支給をすることはあり得ない。
家を持つことはリスクを伴うが、それによる利益も個人に帰属しており、
マイナス面だけ国に面倒を見てくれというわけにはいかない。←(゚д゚)ハァ?固定資産税で国を支えてるのですが…

もし、住宅に公共性を認めるのなら、被災者やホームレスの人たちに、
自宅の一部を使わせる義務も認めるべきだ。それが公共性というものだ。←(゚д゚)ハァ?住民同士の助けあい
しかし、個人の住宅にそのような義務を認めることを、              ができるのも住宅のおかげだろ
到底、一般の人々が望んでいるとは思えない。                  住宅自体のみ公共性の求めてどうする

  ゲラゲラゲラ     
  ∧_∧ 世の中にこんなバカな自称経済学者もいるんだねぇ 
 ( ^∀^) http://www.yomiuri.co.jp/iryou/ansin/an111601.htm
592名無しさん@1周年:02/11/17 02:18

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< のぐちゆきおのぐちゆきお!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 金だせ金だせ金だせ!
固定資産税税払え!>( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
593名無しさん@1周年:02/11/17 02:19
                          / /    _
                   「\/ / 「 \/ /
                   |    |  〉    | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ /    | /( 。A。 )<ちかげらく〜〜〜!
ちかげらくちかげらくげらく!>(。A。 )\ ∨ ∨∪\_______
___________/  ∨ ∨ ∪
                    \ │ /
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄\
    ばかのぐちばかのぐち!>( 。 A 。 )―
    _________/   \_/
                    / │ \
594名無しさん@1周年:02/11/17 02:21
登録免許税等の土地流通課税だけでなく、
土地保有税の固定資産税の減税に着手することが、資産デフレ不況解消の出発点です。
固定資産税の減税に手を付ければ、証券市場も、政府は本気でデフレを解消しようとしていると
思って、株価も上昇する。
反面教師として野口氏の言説も有益です。つまり、固定資産税は、特別な税であるということです。
他の税の様に、任意に恣意的に決められる税ではありません。
野口氏は、恣意性の極大を展開するので、逆に固定資産税の性質が明確になる。
今の固定資産税は、高い低いではなく、間違っているのです。
595名無しさん@1周年:02/11/17 02:32
  〜       ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題] 野口悠紀雄とはいったいどんな人物?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \__________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/  
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A:東大卒のエリート官僚          × B:超整理法など人気著作家         >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:博士号を取ってる経済学者の権威   × D:電波を発し続ける世間のお荷物    >━━
    \________________/  \________________/
596 :02/11/17 02:41
「内外価格差を縮めるには、賃金引き下げが必須だ」

(野口悠紀雄の主張。これで個々の企業は経営が改善するが、一国全体では総需要減で景気はますます悪化する。)

  ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< あほか マクロ経済もわかってないんかい
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ 合成の誤謬という言葉は東大卒官僚の野口くんには難しすぎるみたい
597 :02/11/17 04:31
>>596
野口氏は、低級な単純な物理学を行っていたのでしょう。
「合成の誤謬」という複雑系・現実は、彼には難しすぎて分からないのでしょう。
598名無しさん@1周年:02/11/17 04:54
総務省が、固定資産税の減税要求に対し、予防線を張ってきた。
日経14年11月17日朝刊
総務省は2003年度の固定資産税(市町村税)の税収が土地や家屋の
価格下落で今年度に比べ約3800億円減り、8兆6千億円程度になる
との見通しをまとめた。

広義の固定資産税である都市計画税を入れれば、まだ軽く10兆円を超えているし、
税収が減るのは建築資材の価格下落で、家屋の評価額が一気に下がった事が、
主原因との事です。地価下落の影響は、課税標準額が今、60%〜70%なので、
まだまだ、地価が下落しても、固定資産税は下がらない状況です。
バブルのピークの最高地価時よりも、2兆6千億円も多く固定資産税を取っているという
異常な状況下で、2800億円税収が減る事を、減税要求に対する”予防線”として利用するのは姑息だ。
都市部の固定資産税を、半分にするくらいの政策がなければ、日本は再起出来ない。
半分でも、以前の課税方法から見れば高い。
599名無しさん@1周年:02/11/17 05:07
自民党の国土交通部会は、課税標準額率を55%にしろと言っているが、
これで、約一割の減税で、一兆円の減税要求です。
これは、ささやかな要求ですよ。
営業・企業物件の土地建物は、土地建物保有税の「応能税」を、
支払っているのですが、その認識が無いので、間違って固定資産税を、
1994年に引き上げたのと思う。
経済学のイロハからやってください、官僚さん。
600名無しさん@1周年:02/11/17 07:35
しかし日本経済が陳腐化するを選択する総務省はキテガイでしょうか。

http://www.yomiuri.co.jp/01/20021117i301.htm
固定資産税収、来年度は4350億円減の見通し

地価などの下落により、都市計画税を含む固定資産税関係の来年度の税収が今年度
より約4350億円減少する見通しであることが、16日までの総務省の試算で明
らかになった。
それによると、今年度の固定資産税収は9兆900億円程度が見込まれるのに対
し、地価や建物の物価などの下落を資産評価に反映させると、来年度は8兆7000
億円程度に落ち込む見通しだ。これに都市計画区域で上乗せされる都市計画税の減収
分(約500億円)も含め、「1950年の制度導入以来、最大の減収となる」(総務省)
という。
固定資産税は各市町村が課税主体となる地方税で、平均して市町村収入の約45%を
占めている。
経済界などには、「地価の下落にもかかわらず、固定資産税の負担が重すぎる」との
批判がある。来年度税制改正に向け、自民党の麻生政調会長が軽減を主張し、党国土交
通部会は、商業地の評価額に対する課税標準額の割合の上限を現行の70%から55%
に引き下げる要望をまとめている。
これに対し、党総務部会や総務省はこの試算を示し、「これ以上税収が減れば市町村
財政は致命的な打撃を受ける」と減税に反対する構えだ。
(11月17日03:05)




601名無しさん@1周年:02/11/17 15:11

一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民は不況の原因が分からない。一般国民は不況の原因が分からない。
602名無しさん@1周年:02/11/17 15:48
>>600
数字が錯綜している。
日経新聞では、来年度の固定資産税の減収は約3800億円で、
2003年度の固定資産税の税収は8兆6000億円程度になるとのことです。
それとは別に、都市計画税が当然として、約500億円減る見込みです。
都市計画税と固定資産税の合計では、来年度も、税収10兆円の大台を維持する見込みです。

間違った固定資産税額を国民から強奪していた市町村財政の問題は、
二の次、三の次の問題だ。地方債を出す、国からの交付金を増額してもらう等々で工夫すればよい。
固定資産税の間違った課税で、資産デフレ不況になり、日本経済が崩壊しかけている。
総務省は、経済のイロハを知らないから、この様な大不況になるのだ。
固定資産税は、「行政サービスの対価」以外にないのだ。
市町村民税で、土地保有税の応能税が入っていることも分からない経済オンチなのだろう。
土地保有税は、相続税を除いても、国と市町村へ、20兆円を超える税負担を行っているのだ。
総務省は、自民党の党総務部会の年寄り・老人を騙すな、
固定資産税問題は、日本の命運が係っている。

603無所属:02/11/17 16:00
>601 一般国民は不況の原因が分からない。
一般国民でないひとって「役人(議員・公務員)」のこと?。
ならその人たちが早く手を打てば。
減税しても公共工事をばらまいても結局国民の大半は
入ってきたカネをみーんな預金に回すだろーね。
ろーご(老後)が不安だし亭主もいつクビになるかわからないし
長生きすれば医療費もかかるしネ。
バカな息子でもカネばらまいて医大でも出しときゃなんとかなるだろーし。
結局カネが流れないてない。
預金をしているだけて税金がかかるようにして
もっとカネが世の中を回るしくみが必要だね。
特に「役人(議員・公務員)」の資産には思い税金をかけよう。
税金でためた資産だもの、還元しなきゃ。
604名無しさん@1周年:02/11/17 17:11
日本は、狭小な国土に都市が連たんしているから、
「差額地代」により生じる土地保有税の応能税が多くなる。
つまり、固定資産税以外の土地保有税が、所得税、住民税、事業税の中に
含まれて、他の経済先進国よりも多額に納税されている。
これを先ず認識しなければ、固定資産税の問題を語る資格は無い。
資格が無い経済学者が多いのには驚く。
今の日本の固定資産税の課税水準は、土地所有を否定するほどの過重なものに
なっているのです。
市町村の税収の事を心配して、日本経済を壊滅させるつもりか、総務官僚さん。
資産デフレの原因は、土地への過重な税にあるのです。
銀行の不良債権の原因も、資産デフレにあり、その資産デフレは、
政府が、土地資産への過重な税を課しているから発生しています。
直ちに、固定資産税を二分の一にしなさい。
国民から強奪している固定資産税を返還しなさい。
605名無しさん@1周年:02/11/17 17:51
1/2じゃあね〜
606名無しさん@1周年:02/11/17 18:11
固定資産税問題にしても、資産デフレを抑止するには、減税しかないのである。
財源で一番問題にしなければならないのが、歳出のほうであり、
日本の場合、右肩上がりだったので、政府を大きくし過ぎたのである。
よって、政府はより小さく今の半分ぐらいでちょうどいい。
地方自治体も、今までのインフラの投資を回収するためにも、
整理統合され、縮小すべきなのである。
官から民へはその意味で、小さな政府を作るものではなかったのか。
右肩上がりの経済で、国民は多くの税金を支払ってきたはず。
それが全てムダになってきているのは、地方自治体の行政能力不足や、
中央官庁のバカさかげんに他ならない。
今、官僚と政治家はその責任を取り、自らの首を切ってゆけ!
607 :02/11/17 18:16
>>605
1994年以前の課税方法で課税すれば、
今の固定資産税は、二分の一以下になります。

評価額を20%から70%に引き上げたのが、不況の根本原因です。
608名無しさん@1周年:02/11/17 20:11
財政出動で、公共工事をしようとしている、それはそれでいいのだが、
また来た道との指摘は、小泉でなくても分かる。
十二年間、それを行ってきた。
行っていないどころか、土地資産へは、漸次的増税を進めた、
その結果が、資産デフレだ。資産デフレ不況だ。
直ちに、固定資産税の課税方法を1994以前に戻し、
カイザルのものはカイザルに、神のものは神に、国民のものは国民に返しなさい、
泥棒役人ども。
609名無しさん@1周年:02/11/17 22:18
バカ役人の考え方、地価は下がった方が、よい家が買えると思っている。
確かに庶民は、土地の値段が下がった方が嬉しいが、
固定資産税問題と切り離さないといけない。
税効果で、地価を下げることと、土地政策で
市場に多くの土地が出たりすることによって起こる価格の下げとは意味が違う。
固定資産税などは、もっているだけでその資産から金を吸い取る吸血鬼。
金を払い続ける無限地獄にしかほかならない!!!
610名無しさん@1周年:02/11/17 23:33
個人資産家は、地価下落を皆が嘆いている訳ではない。

事業用資金の担保物件として、土地を所有している個人資産家が、嘆いているのだ。

事業を行っていない土地持ち個人資産家は、地価が下がって、かえって喜んでいる。

相続税額が、低くなるからだ。

611名無しさん@1周年:02/11/18 00:04
>>610
評価額は、実勢価格ほど下がらないことも知らないバカ。
612名無しさん@1周年:02/11/18 00:04
>610
こらこら!そこのバカ役人。屁理屈は脳内だけにしておけ!!
613名無しさん@1周年:02/11/18 00:08
苦境に喘ぐ市民に、「民ども、年貢が減っている!資産に新税を作るぞ!」と
今度は証券税制をかけようとしています。

どんどん年貢が減っている今、
資産税の”美味さ”を知ったお役人様はまた増税してくるでしょう。

今や自治体の稼ぎ柱は固定資産税なのですから。
614名無しさん@1周年:02/11/18 00:08
ちなみに、おれんとこは実勢価格の1%超えてるで<固定資産税
615名無しさん@1周年:02/11/18 02:42
>事業を行っていない土地持ち個人資産家は、地価が下がって、かえって喜んでいる。

事業を行っていない土地持ち資産家は皆、固定資産税の税率アップ以降
重税感に喘いでいますよ。
年金生活者が固定資産税の支払い負担に耐えかねて資産売却するケースもあるらしいし。
可哀想に・・・
616名無しさん@1周年:02/11/18 04:12
「土地本位制反対」と発狂した事を、マスコミと似非経済学者が言った御蔭で、
4〜9月の信用保証協会の債務肩代わり(代位弁済)が、過去最高の6800億円になりました。
2001年度の全国合計は一兆二千三百五十億円で2000年度に比べ15%増えたが、
今年度はさらに上回る公算が大きい。

「土地本位制」=「資産本位制」=「資本本位制」を否定している社会主義者、
それに騙されている政治家達、この現実を見よ、莫大な金額を税金で埋め合わせているのだ。
この様な歪んだ経済は遅かれ早かれ破綻する。
自己の資産でリスクを負う体制に速く戻す必要がある。
地価は下落させてはいけないのです。
本来、地価は下落しないのです。
日本政府が、地価下落政策を行い、日本経済を破壊させているのです。

617名無しさん@1周年:02/11/18 08:41
>>615さん
どこがどのように可哀想なのですか。
土地を有効利用していないから売却する。当然でしょう。
べつに没収するわけではないのだから。
618名無しさん@1周年:02/11/18 11:12
>>617
住宅用途を有効利用しろか。アホ!(w
バカな公務員は氏ね!!
619615:02/11/18 11:33
>>617
君等のような公務員社会主義扇動者達の理念矛盾をしっかり確認させてもらったよ。
620PURE-GOLD:02/11/18 11:36
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
621名無しさん@1周年:02/11/18 12:21

マンデーリポート 狛江市、問われる街づくりマンション住居表示 
自治体合意「世田谷区民が住む」不自然な状況 (11/18)
--------------------------------------------------------------

 世田谷区成城と狛江市東野川の境界にまたがるマンション二棟の帰属をめ
ぐり、両自治体が対立していた問題は、二棟の住居表示を世田谷区とするこ
となどで先月、両自治体が合意し、確認書を取り交わした。これまでに行わ
れた両自治体の協議で、固定資産税などの徴収の方式も決められた。今回の
合意で「狛江市の土地に世田谷区民が住む」といういびつな状況が出現する
ことになった。三井不動産が提供する地域還元施設や道路整備を生かしなが
ら、マンション周辺の街づくりを狛江市がどう進めていくかが注目される。
(中村一仁) ≪3自治体に納税≫

しかし固定資産税の依存体質の象徴ですね。
もう地方自治体の主財源にするのは返上すべき時代にきている。

622名無しさん@1周年:02/11/18 12:48
いつまで OH!NO!税 OH!NO!税 言っとるのかね
払いたくなけれは、さっさと投げレ
623  :02/11/18 13:01
土地から収益−地代相当分に対する税−固定資産税=土地私有制度の根拠になる可処分所得

※地代相当分に対する税=地代相当分に対する所得税、住民税、事業税を差し引くこと。
 「地代」と言っていますが、土地は自己所有のケースです。

これで分かるように、土地保有の応能税と土地保有の応益税を
差し引いた残額で、土地私有の価値が担保されています。
よって、僅かな税の変動でキャピタルロスが生じます。
それが、今の経済状況なのです。
今の長期不況は、政府の土地資産への重課税で発生しています。
特に、その間違った課税の中心は、固定資産税の重課税政策です。
624名無しさん@1周年:02/11/18 13:27

固定資産重課税 = 日本経済崩壊、 固定資産重課税 = 日本経済崩壊、
固定資産重課税 = 日本経済崩壊、 固定資産重課税 = 日本経済崩壊、
固定資産重課税 = 日本経済崩壊、 固定資産重課税 = 日本経済崩壊、
固定資産重課税 = 日本経済崩壊、 固定資産重課税 = 日本経済崩壊、
固定資産重課税 = 日本経済崩壊、 固定資産重課税 = 日本経済崩壊、
固定資産重課税 = 日本経済崩壊、 固定資産重課税 = 日本経済崩壊、
固定資産重課税 = 日本経済崩壊、 固定資産重課税 = 日本経済崩壊、
固定資産重課税 = 日本経済崩壊、 固定資産重課税 = 日本経済崩壊、
固定資産重課税 = 日本経済崩壊、 固定資産重課税 = 日本経済崩壊、
固定資産重課税 = 日本経済崩壊、 固定資産重課税 = 日本経済崩壊、
625名無しさん@1周年:02/11/18 13:34
地方自治体の主財源は消費税にすべき!
高齢化社会の財源に固定資産税重課税は路頭に迷う高齢者を闇雲に増やすだけ
で、将来不安を増大させるだけで景気回復は永遠に不可能になる。
626名無しさん@1周年:02/11/18 13:57
路頭に迷う高齢者を闇雲に増やさないように、自殺する老人達を
これ以上増やさない為に、いかなる職業に就いていた人にも
平等に差別することなく、一律同額の年金支給にした方がいいよ。
627名無しさん@1周年:02/11/18 14:10
>>617
固定資産税が今のままならいずれ物納になるだろうね。
役所は公営ソープランドにでもして有効利用するのか?
628名無しさん@1周年:02/11/18 14:15
資産に重税を課した結果、世の中の資金の流通は減る。
結果、売買春・麻薬・武器(暴力)が闇資金として流通するようになる。
629名無しさん@1周年:02/11/18 14:44
金が動かないところから課税すると、破綻するのは当然。
630名無しさん@1周年:02/11/18 15:00

固定資産重課税 = 日本経済崩壊、 固定資産重課税 = 日本経済崩壊、
固定資産重課税 = 日本経済崩壊、 固定資産重課税 = 日本経済崩壊、
固定資産重課税 = 日本経済崩壊、 固定資産重課税 = 日本経済崩壊、
固定資産重課税 = 日本経済崩壊、 固定資産重課税 = 日本経済崩壊、
固定資産重課税 = 日本経済崩壊、 固定資産重課税 = 日本経済崩壊、
固定資産重課税 = 日本経済崩壊、 固定資産重課税 = 日本経済崩壊、
固定資産重課税 = 日本経済崩壊、 固定資産重課税 = 日本経済崩壊、
固定資産重課税 = 日本経済崩壊、 固定資産重課税 = 日本経済崩壊、
固定資産重課税 = 日本経済崩壊、 固定資産重課税 = 日本経済崩壊、
固定資産重課税 = 日本経済崩壊、 固定資産重課税 = 日本経済崩壊、
631名無しさん@1周年:02/11/18 15:07

まじで不良債券処理を固定資産税減税をしないで行なうと
日本経済は崩壊するよ。
来年あたりやばいだろうね。
632名無しさん@1周年:02/11/18 15:30
      。‐ー¬―ー- -     /
     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\  ヽ よ
   /;;;;;;;;;;;;;;;;,.;;;;;;;;、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ l し
   /;;;;;;;;;;;,l;;;;;!ヽ;;;;|`l;;;;;;i\;;;;;;;;;;;;;;;ヽ| ゃ
  j;;;;;;;;;;;/ i;;;;I \i `\!⌒ヽ.;;;;;;;;;;ノ !
  |;;;;;/|;;iー|/   ヽ __ !;;;;;;;;;;ヽ イ
  i;;;;;;j レ ____    ´    ` j;;;;;;;;;;;;| ン
  l;;;;イ /  `      """"l;;;;;;;;;;;;I  タ
  !;;;;;;!,,,,,,,    ヽ_,、‐ー、  |;;;;;;;;;j  ゲ
  !;;;;;;j"""  Γ ̄       !  j;;;;;;;;;;;| や
  ノ;;;;;;;I     l,      }  l;;;;;;;;;;;;|  !
 |;;;;;;;;\   ヽ.    ノ/ };;;;;;;;;;;;!
 |;;;;;;;;;;;;;;`丶、_`ゝ二″^  |;;;;;;;;;;;;I
 |;;;;;;;;;;i,;;;;;;;;;;;;;;;;|        l;;;;;;;;ノヽ
 |;;;;;;;;;lヽ;;i.;;;;;;;;;;;!     /!;;;;/  \   _,,‐
  1;;;;;;;;;;! l;;;!ヽ;/入  _/ j;;;;/ / ノ /ヽ
  !;;;;;;;|;;I ヽ! / /┐ ノ /  レノ // ∨\ \
  ゙i;;;;;;li;;| / /   /    //  ,/⌒ ̄ヽ
633  :02/11/18 15:58
事業に使用している全ての自己所有の土地は、
当該土地に対する地代相当分に対する税を、
土地保有税の応能税として支払っている。
それとは別に、土地保有税の応益税として、固定資産税が課税されている。
だから、土地からの収益から引く税額が多く、残りの可処分所得は僅かです。
よって、固定資産税の変動が、地価に大きな影響を与える。
その大きな影響を受けて、今、地価は資産デフレの渦中にある。
総務省官僚は十二年間、この事を誤魔化しているが、アホのマスコミと
アホの経済学者・エコノミストがいることにつけ込み、この場に及んでも、
まだ騙そうとしている。
634名無しさん@1周年:02/11/18 16:04
>>631
不良債権処理の前に、固定資産税を二分の一にしなければ、
日本経済は崩壊する。
馬鹿の竹中を、即刻辞めさせろ!!!!!
竹中は、日本国をつぶすぞ!!!!!
635名無しさん@1周年:02/11/18 16:26
  》 》 》 》 》 》 》 》 》 》 》 》 》 -――- 、》 》 》 》 》
 《 《 《 《 《 《   -――- 、《 《/        ヽ《 《 《 《
  》 》 》 》 》 . /       ヽ/ / i   ∧     l 》 》 》
 《 《 《 《 《, /  / /l、 \   7/l/vl / | lハ、   l 《 《 《 インタゲなんだ
  》 》 》 》 》.| l|/ |/ |\| \l 71(二)V(二二)ハ-、 | 》 》 》
 《 《 《  《  | |(二) (二二)|  |        l|,ノ| 《 《 インタゲなんだ 
  》 》    》   | |       |  ヽ   =    ノ  |  》 》
 《 《   《  .| ヽ   =   |   |l>┐− イ、lヽ「ヽ|  《 《 インタゲなんだ インタゲなんだ
  》 》    》   |   ` ┐− イ|   | /l   /\ 》    》 》
 《, -―-、 。 ,っ | |、 /l   /ノイl  l/  |`7  / ヽ、  《 《
 /     〉っ ヽl、|/  |`7  /.lハ /ヾ、_|_/_/    l    》 》
/⌒   i⌒i).     /ヾ、_|_/_/     l Y 〔〕   r   |  《
l_ ノ、  、_ノ'      l Y 〔〕   r  ||  ll    |   |
  / ~ ヽ      ||  ll   |  {ミl   ll|    [三三]

636  :02/11/18 16:37
>>635

インタゲしても、少しあるフローデフレは解消しても、
今のデフレの中心のストックデフレは解消しない、というよりも、
相対的に資産デフレが深化する可能性が大きい。

株・土地への税を全面的に軽減及び廃止することしか、
不況からは脱け出せない。
637名無しさん@1周年:02/11/18 16:55
          /::::::::::::::::::::::::
         /:::::::/::/::ヽ::i:::::::   はよインタゲせな
         /::::/::/l:/  |::|_!::i:  日本はもうおしまいや…  
        l::::レl/``   '´l:! |::|       
        |::::|  ┃  ┃  ゙i:!
          |:::j.  ┃  ┃
       |::/
       |〈    __    ∪|
       |:::ヽ.  L...__)    |:
       |:::::::::゙ヽ、    _,、-'゙|:
       |:::::::::|i::::i::フ|"´   |::   ((((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
       |:::::::::||:/ /|    |::
       .!:i::::::|  /__---/|::::
        〉ト、::| /   /   |::::
       r' | ヾ! / /  ト//
まじでそう思いましたとさ。

638 :02/11/18 17:23
インタゲフェチわ経済板に帰れや!うざいな。
639  :02/11/18 17:56
総務官僚は、北朝鮮と同じです。
拉致被害者の子供を日本へ帰さないと言っている北朝鮮と同じです。
固定資産税を減税したくないから、色々と工作しだしたり、
居直ったりしているが、日本経済が崩壊すれば、”税収”も糞もない。

640:02/11/18 18:16
株は、バブル崩壊後の最安値です。
日本経済はクラッシュに向かっています。
小泉首相が、日本は資本主義・市場経済で行きますと宣言し、
資産への税を全般的に軽減する必要がある。
小泉首相は、官僚社会主義に敵対する姿勢を示す必要がある。 
641名無しさん@1周年:02/11/18 18:22
今だ!インタゲェェェェ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

         ,_____
   |     |   ん?  |
   |      ̄ ̄∨ ̄ ̄         (´´
   |       ∧∧   )       (´⌒(´
   人    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  (  )      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ̄ ̄
    ̄       |  ズザーーーーーッ
           |

   |
   |
   |
  ∧|∧
 ( / ⌒ヽ     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   |     |
  ∪ / ノ  .   |
  ノ ノ ノ      |
 .(_/_/       |
642名無しさん@1周年:02/11/18 18:38
固定資産税を、狂ったように引き上げていなければ、
リストラも無かった。
失業も無かった。
新卒者の就職もスムーズに出来た。
全て、官僚が、資産への重課税を行ったのが原因です。
資産デフレ不況は、官僚が作ったのです。
643名無しさん@1周年:02/11/18 18:46
                /       ヽ
               /  ,. ∧ 、    ヽ
               | .i /| / ヽ、!ヽト,   !
               | .レ`ト、   ,メ  |  |
               | ! ○    ○ |  |
               | |        | l. |     ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ー| .ト.  ---―- ,.| .r--― < いんたげいんたげ!
              .| i |  `┬--r '' | |ゝ     \_________
             \ヽト、!,.へ!`ー"!,.へレレ /
                |    |   !    |
                  _       _
                 '´   ヽ    '´   ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   | |从从 |  |  イ从从|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いんたげ〜〜〜〜! > |ヽ゚ヮ゚ | | |  .| || ゚ヮ゚ノ| < いんたげいんたげいんたげ!
________/  .⊂i介i]つレノ  .レ⊂レ>i]つ   \__________
          . .      /_!L_ノつ    く/_|j
                 ヽ.)      .   し'ノ
644名無しさん@1周年:02/11/18 19:01
固定資産税を、もっと昔から引き上げていれば、
バブルも無く、その反動による今の不況も無くリストラも無かった。
失業も無かった。
新卒者の就職もスムーズに出来た。
全て、政治家が、土地資産への軽課税を行ったのが原因です。
バブル崩壊、資産デフレ不況は、政治家が作ったのです。


645名無しさん@1周年:02/11/18 19:19

固定資産重課税 = 日本経済崩壊、 固定資産重課税 = 日本経済崩壊、
固定資産重課税 = 日本経済崩壊、 固定資産重課税 = 日本経済崩壊、
固定資産重課税 = 日本経済崩壊、 固定資産重課税 = 日本経済崩壊、
固定資産重課税 = 日本経済崩壊、 固定資産重課税 = 日本経済崩壊、
固定資産重課税 = 日本経済崩壊、 固定資産重課税 = 日本経済崩壊、
固定資産重課税 = 日本経済崩壊、 固定資産重課税 = 日本経済崩壊、
固定資産重課税 = 日本経済崩壊、 固定資産重課税 = 日本経済崩壊、
固定資産重課税 = 日本経済崩壊、 固定資産重課税 = 日本経済崩壊、
固定資産重課税 = 日本経済崩壊、 固定資産重課税 = 日本経済崩壊、
固定資産重課税 = 日本経済崩壊、 固定資産重課税 = 日本経済崩壊、
646名無しさん@1周年:02/11/18 19:29
>>644
それは、完全な間違いです。
バブルは、日銀が覚悟の政策ミスを行った結果なのです。
ブラックマンデーに陥った米国を救うために、
日本のその時の経済とは整合性が無いのに、金融を緩み続けたのです。
これは、日銀自ら言っていることで、認めていることです。
異常な事を行ったのです。
バブルは、「土地所有」には全く原因の無いことなのです。
647名無しさん@1周年:02/11/18 19:34

固定資産税は少子化対策で少額にすべきでしょう。
老後に年金で生活するのにバカでかい家を建てたら
資産税が払えないから自ずとウサギ小屋のサイズに建てざる
終えないのが実情でしょう。
この国が固定資産税重視の地方財政を続ける以上は少子化は
改善しないと思われ。
648名無しさん@1周年:02/11/18 19:37

すべて国体悪の元凶は固定資産税重課税にあり!すべて国体悪の元凶は固定資産税重課税にあり!
すべて国体悪の元凶は固定資産税重課税にあり!すべて国体悪の元凶は固定資産税重課税にあり!
すべて国体悪の元凶は固定資産税重課税にあり!すべて国体悪の元凶は固定資産税重課税にあり!
すべて国体悪の元凶は固定資産税重課税にあり!すべて国体悪の元凶は固定資産税重課税にあり!
すべて国体悪の元凶は固定資産税重課税にあり!すべて国体悪の元凶は固定資産税重課税にあり!
すべて国体悪の元凶は固定資産税重課税にあり!すべて国体悪の元凶は固定資産税重課税にあり!
すべて国体悪の元凶は固定資産税重課税にあり!すべて国体悪の元凶は固定資産税重課税にあり!
すべて国体悪の元凶は固定資産税重課税にあり!すべて国体悪の元凶は固定資産税重課税にあり!
すべて国体悪の元凶は固定資産税重課税にあり!すべて国体悪の元凶は固定資産税重課税にあり!
すべて国体悪の元凶は固定資産税重課税にあり!すべて国体悪の元凶は固定資産税重課税にあり!
649名無しさん@1周年:02/11/18 21:53
>>644
バカが現れたな。
北朝鮮にでも行って楽園を築け!バ〜カ!!!!
650名無しさん@1周年:02/11/18 23:20
不良債権処理に小泉首相は固執しているが、不良債権処理よりも、
不良債権問題の方が重要です。
不良債権問題は、資産デフレで発生しているのです。
651名無しさん@1周年:02/11/18 23:54
固定資産税は自治体の稼ぎ柱ですが何か?

652名無しさん@1周年:02/11/19 00:12
>>651
応益税を、その様な捉え方をしている限り、
日本経済は、地獄へまっしぐらです。
653 :02/11/19 01:53
資産への重課税が、経済のボトルネック(隘路)になっているのです。
自動車のエンジンの部品が一つおかしくても、エンジンは上手く動きません。
資産という経済の心臓がおかしいのですから、日本経済が駄目になるのは当然なのです。
資産への課税を全て、1985年に戻せば、嘘の様に日本経済は好くなります。
654名無しさん@1周年:02/11/19 08:22

固定資産税評価額率は55%程度ではまったく意味がない。
地価を上昇トレンドに乗せるにはバブル前の20%程度の減税は必要不可欠だろう。
もう悠長なことを言っている時期はトックに過ぎているのだから。。
655名無しさん@1周年:02/11/19 08:26

固定資産税は少子化対策で少額にすべきでしょう。
老後に年金で生活するのにバカでかい家を建てたら
資産税が払えないから自ずとウサギ小屋のサイズに建てざる
終えないのが実情でしょう。
この国が固定資産税重視の地方財政を続ける以上は少子化は
改善しないと思われ。
656名無しサン@1周年:02/11/19 08:47
固定資産税、3850億円の減収に 総務省来年度見通し(朝日新聞)

総務省の金沢薫事務次官は18日の記者会見で、固定資産税が来年度は約3850億円の減収になるとの試算結果を明らかにした。
土地と家屋の評価替えに伴うもので、土地分で約900億円、家屋分で約2950億円。家屋分が大幅なのは3年に1度の見直しに当たるため。
土地は地価下落を反映している。
今年度の固定資産税は約9兆円が見込まれ、市町村税収の45%を占めている。総務省の試算では、固定資産税だけでなく、
市街化区域内の土地・家屋にかかる都市計画税も来年度は約500億円減る見通しだという。

自民党や国土交通省からは、来年度税制改正で固定資産税の減税を求める声が出ている。商業地の評価額に対する負担水準を、
現行の上限70%から55%へ引き下げを求める内容で、仮に実現すれば減収額は約7500億円に拡大する。大都市部への影響が大きく、
12政令指定都市の減収額だけで約2300億円となる。
金沢次官は会見で「市町村の財政に致命的なダメージを与える可能性がある」と語った。
657名無しさん@1周年:02/11/19 10:23
使ってはいけない金(固定資産税増税分)を使うバカ。
あきれるね。
658名無しさん@1周年:02/11/19 10:41
役所のイメージなんて、経費節約の為照明は最低限、腕パッチはめた
瓶ゾコめがねのハゲオヤジがぶつぶつ独り言いいながら黙々と仕事する
姿が似つかわしい。
洒落た近代建築にブランド物のスーツを着て、愛車は国産高級車なんか
乗ってる今の公務員の姿はあまりにも分不相応。

大体、公務員は月給少なく、ボーナスと退職金の額で民間企業との格差を
埋めていたのに、今は月給レベルで民間企業と遜色ない。
もっと給料下げろよ。そすれば、固定資産税が減収になっても地方自治体
財政危機なんてならないだろう。
総務省よ、身内ばかりを大事にしないで国民に信頼される仕事をしろ!
659 :02/11/19 10:57
日経新聞が18日まとめた主要企業の「社長百人アンケート(回答99人、会長・頭取含む)」

評価できないとした回答者がその理由として選んだのは「産業再生機構の
効果が不透明」と「法人減税が不十分」がともに54%でトップ。
「証券・土地税制の見直しが不十分」(51%)を挙げた経営者も過半数を占めた。
660名無しさん@1周年:02/11/19 11:05
>>656
小泉首相の言う「痛み」を受けなければならないのは、
市町村の地方公共団体なのです。
固定資産税を行政サービスの対価以上に課税し、
憲法違反の強奪を行うから、経済は整合性を失い資産デフレ不況になったのです。
固定資産税を二分の一にし、税収減の補填は、地方債や、国に交付金を求めればいいのです。
カイザルのものはカイザルへ、市民のものは市民へ返しなさい。
661名無しさん@1周年:02/11/19 11:10
>>660
>カイザルのものはカイザルへ、市民のものは市民へ返しなさい

>>656がいま吸い込んだ酸素はボクのものです返してください
といっているようなものだね。
662 :02/11/19 11:10
安易に固定資産税を増税できる仕組みが問題だな。
痴呆財政の規律が乱れる原因だ。
ここは、法律(新憲法等)で税率(税額)の上限を定めるべきでしょう。
663名無しさん@1周年:02/11/19 11:11

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021119-00002068-mai-pol

<固定資産税>来年度は約4350億円減収に 評価額の改定で

 金沢総務事務次官は、来年度の固定資産税の税収が今年度より約4350億円の
大幅減収になるとの見通しを明らかにした。算出基盤となる評価額を3年に1度、
全面改定することなどに伴うもの。減収の内訳は、土地分900億円、家屋分29
50億円、都市計画税500億円分で、来年度税収は9兆9500億円程度となる。

いつもまにか減税収分が増えました。総務省の捏造が始まりますた。(w
664名無しさん@1周年:02/11/19 11:12

固定資産税は少子化対策で少額にすべきでしょう。
老後に年金で生活するのにバカでかい家を建てたら
資産税が払えないから自ずとウサギ小屋のサイズに建てざる
終えないのが実情でしょう。
この国が固定資産税重視の地方財政を続ける以上は少子化は
改善しないと思われ。
665名無しさん@1周年:02/11/19 11:13
少子化対策には相続税の撤廃も不可欠である。
666名無しさん@1周年:02/11/19 11:15
4350億円の大幅減収でも2兆6千億円のバブルピークには近づいて
いません。まだまだ大減税の余地があるということですね。
税金は上げると既得権益化するので下げれなくなるから
消費税の増税以外はやめたほうがいい。
667名無しさん@1周年:02/11/19 11:19
少子化対策の早急にして重大な課題は公務員の削減であーる。
668名無しさん@1周年:02/11/19 11:21
固定資産税減税と公務員削減をする事は、非常に理にかなっている。
669名無しさん@1周年:02/11/19 11:21

日本のコスト高体質の是正には消費税の一本化と高速道路無料化が不可欠!
消費税以外の税制は微小に押さえるか無くすのが国際競争力強化に繋がる。
670名無しさん@1周年:02/11/19 11:27

年金需給金額を考え、老後まともに暮らすには30坪で2階建てくらいの家にせざる終えない。
容積率・建ぺい率を規制緩和しても固定資産税を微小にしない限りウサギ小屋体質は変わりようがない。
政府は少子化の原因を誤魔化している。
671名無しさん@1周年:02/11/19 11:29
政府は少子化の原因を誤魔化している  政府は少子化の原因を誤魔化している
政府は少子化の原因を誤魔化している  政府は少子化の原因を誤魔化している
政府は少子化の原因を誤魔化している  政府は少子化の原因を誤魔化している
政府は少子化の原因を誤魔化している  政府は少子化の原因を誤魔化している
政府は少子化の原因を誤魔化している  政府は少子化の原因を誤魔化している
政府は少子化の原因を誤魔化している  政府は少子化の原因を誤魔化している
672名無しさん@1周年:02/11/19 11:30

日本政府は固定資産税ガラミの話題には触れないようにしている。
日本政府は固定資産税ガラミの話題には触れないようにしている。
日本政府は固定資産税ガラミの話題には触れないようにしている。
日本政府は固定資産税ガラミの話題には触れないようにしている。
日本政府は固定資産税ガラミの話題には触れないようにしている。
日本政府は固定資産税ガラミの話題には触れないようにしている。
日本政府は固定資産税ガラミの話題には触れないようにしている。
日本政府は固定資産税ガラミの話題には触れないようにしている。
日本政府は固定資産税ガラミの話題には触れないようにしている。
日本政府は固定資産税ガラミの話題には触れないようにしている。
673名無しさん@1周年:02/11/19 11:34
テキストデータで願かけしているバカ。
674名無しさん@1周年:02/11/19 11:34

消費税の一本化は高齢者社会には不可欠である。
今のままなら10年後に生活保護の人々が激増する。
社会保障費の増大に対処できない日本政府。
固定資産税に基幹税化は日本経済を崩壊させる。
675名無しさん@1周年:02/11/19 11:47
自民党などの政治家が、社会の現状認識が出来ていない。
社民党が北朝鮮の手先になり、結果として国家テロを手助けた。
「従軍慰安婦」「強制連行」では、意図的に誇張しているが、
その様な間違った認識が公的なものとなる狂った社会になっている。
固定資産問題も、日本経済を破壊する重課税を、非難を圧殺して
行う勢力が存在する。
「戦後民主主義」の見直しが急がれているのです。
676名無しさん@1周年:02/11/19 12:06

高速道路・区画整理・土建屋行政
このすべてが固定資産税の増収・増益を狙った公共事業です。
地方行政の固定資産税の基幹税化を撤廃しないかぎり永遠になくならない。
677名無しさん@1周年:02/11/19 12:08

すべて公共事業は固定資産税増税を狙ったものです。
日本政府は固定資産税の話題を避けるのに懸命である。
678名無しさん@1周年:02/11/19 12:11

土建国家日本の根底には固定資産税収の詐取が目的であった。
土建国家日本の根底には固定資産税収の詐取が目的であった。
土建国家日本の根底には固定資産税収の詐取が目的であった。
土建国家日本の根底には固定資産税収の詐取が目的であった。
土建国家日本の根底には固定資産税収の詐取が目的であった。
土建国家日本の根底には固定資産税収の詐取が目的であった。
土建国家日本の根底には固定資産税収の詐取が目的であった。
土建国家日本の根底には固定資産税収の詐取が目的であった。
土建国家日本の根底には固定資産税収の詐取が目的であった。
679名無しさん@1周年:02/11/19 12:12
>>678
   
>>673
680名無しさん@1周年:02/11/19 12:16

社会資本整備の土建事業は固定資産税収に頼らないクリーンな税収による事業を望む。
こんな打出の小槌・玉手箱みたいな行政手法をやっているのは日本だけ。
固定資産重課税によってこのインチキシステムも崩壊しかけている。
いままでよくも善良な市民を騙してきたものだ。
681名無しさん@1周年:02/11/19 12:18

固定資産税のカラクリがバレて、公務員もオチオチしていられんな!(w
682名無しさん@1周年:02/11/19 12:19
固定資産税のカラクリがバレて、公務員もオチオチしていられんな!(w

固定資産税のカラクリがバレて、公務員もオチオチしていられんな!(w

固定資産税のカラクリがバレて、公務員もオチオチしていられんな!(w

固定資産税のカラクリがバレて、公務員もオチオチしていられんな!(w

固定資産税のカラクリがバレて、公務員もオチオチしていられんな!(w

固定資産税のカラクリがバレて、公務員もオチオチしていられんな!(w

683名無しさん@1周年:02/11/19 12:20
>>682
    
>>673
684名無しさん@1周年:02/11/19 12:20
一言言えばわかるよ。
ここはマジメなスレだから荒らさないでね。
685名無しさん@1周年:02/11/19 12:21

ふざけた錬金術も固定資産重課税によって崩壊したな!
固定資産税評価額の20%から70%の値上げはやり過ぎだよ!公務員諸君!!
686名無しさん@1周年:02/11/19 12:23
日本は言霊信じる民の国だからね。
アフリカの発展途上国の民衆と何ら変わりない。
687名無しさん@1周年:02/11/19 12:29
ここに東京の高層マンションに住んでいる人?固定資産税いくら???

おれ東京に接する埼玉県で駅から徒歩18分で69u2LDKで築6年で12万円だけど。
去年までは減免で半分の6万円くらいだけど、都内高層マンションで10万円くらい
の人は6年目から倍の20万円になるから気をつけてね。
688名無しさん@1周年:02/11/19 12:41

自ら無茶な増税を強いて地価を大幅下落させて固定資産税錬金術のシステム
崩壊させてしまった日本政府。(w
こんなものでしょう。日本の政治家のレベルは。。
689名無しさん@1周年:02/11/19 12:48
都市計画の失敗のツケを固定資産税で補おうとして大失敗

多くの人が狭い家しか住めないのは土地の値段が高いのではなくて
都市機能と産業を全国に配分する政策をしなかったため
都心に企業が集中して都心でしか働けない人が多いからです

土地の値段を下げることだけを考えて原因を考えなかったために
土地の重税化というもっとも誤った政策をしていましました。
690名無しさん@1周年:02/11/19 13:08

経済大不況の原因が固定資産重課税と認めない日本政府。
地価が平均23%近くも下落しているのに、土地税制が原因でなく
不況が原因で地価が下落していると決めつけて自らの責任は取らない。
691名無しさん@1周年:02/11/19 13:14

銀行の幹部の責任を口にするコメンテターがいるがまったくのド素人としか考えられない。
この不況の責任は自民党(政府)が党利党略により地方の支持を集めたいため
無理な土地税制により資産価値を崩壊させたの原因である。
692名無しさん@1周年:02/11/19 13:38
>>691
自民党の党利党略と地方の支持集めが、無理な土地税制と結びつくのか?
693692:02/11/19 13:40
もとい、

自民党の党利党略と無理な土地税制が、地方の支持集めと結びつくのか?
694名無しさん@1周年:02/11/19 13:43
>>692
不況・政党不信になると公務員や税金で食べている人くらいしか
投票にいかなくなる。心理的に最近の動向でもわかる。
だから地方自治体関連人員を保護するために税収の安定・倍増を図れば
地方票の多くを獲得できる。
695694:02/11/19 13:46
政治不信で投票に行かなくなった一般市民に比べ
自民党様、様で地方の税金の召し食いは、いやでも自民党に投票する。
696694:02/11/19 13:51

今週の市民週報に税収の25%が人件費とか出ていたが、
市役所の内勤の人の給与だけで、賞味の人件費は90%近いと思う。
市町村役場にくっ付いている
公益法人とか財団法人とかは・・・関係費で誤魔化されているかね。
697名無しさん@1周年:02/11/19 13:55
自分の払った固定資産税であの子憎たらしい公務員の給料が
出ていると思うとものすごく腹が立つ!
698名無しさん@1周年:02/11/19 13:58
40歳、15年勤務で基本給与36万円
オレ39歳大卒手取り21万円
699名無しさん@1周年:02/11/19 13:59
地方公務員 40歳、15年勤務で基本給与36万円
オレ39歳大卒手取り21万円
700名無しさん@1周年:02/11/19 14:01
固定資産税減税は、公務員削減と1セットで!
701名無しさん@1周年:02/11/19 14:02

固定資産税の正常化減税なくして地方公務員の人員削減はされない。
大きな行政で重たくなり過ぎた地方行政は近いうちに破綻する。
702名無しさん@1周年:02/11/19 14:52
岡山市西口に作られた再開発のマンション。
岡山市が分譲した格安のマンションだが現状は異なる。
他のマンションに比べ、値段的に2割近く安く販売されたのだが、
そのあとの落とし穴に気がつかなかった。
固定資産税が、他のマンションに比べ、べらぼうに高いものになってしまった。
何故か?
このマンションは市が企画したもので、1・2階がイベントホールのようなっており、
来客用の巨大な地下駐車場もある。
その為、この設備を含めた総マンション資産が固定資産税対象となり、
各住民にあてがわれてしまったのだ。
せっかく格安で、抽選会までして買ったマンションだが、
毎年の固定資産税が多すぎて、アンラッキーな物件になってしまった。
あと数年もすれば、どうなるのだろうか・・・・
703名無しさん@1周年:02/11/19 15:03
>>702
あなたは持ち主か??
マンションの固定資産税は鉄筋コンコリートの減価償却が60年で60年過ぎても
資産評価の20%が永遠にかかります。
実際には30年前後で立て替えますが、買値より個人持分の資産評価はかなり低いです。
大体、2800万円のもので評価は600万円くらいです。
そして買ってから5年間は自己持分は半分に減免されます。
ココを知らないと都心一等地高層マンションを購入した人はデッドとなります。
老後の都心一等地の高層マンションは維持が無理だと思います。

付属の余計な施設の付いた物件は避けた方がいいと思いますよ。
管理費とか修繕費も高くなるのが通例ですし。
704名無しさん@1周年:02/11/19 15:06
>>702
痴呆自治体のニュービジネスになる予感
705名無しさん@1周年:02/11/19 15:13

>>704
都心の一等地のマンションは高率がイイ固定資産税収集マシーンだろう。
建物の規制緩和は単なる自治体税収の増大が目的。

今の都心の高層マンションは同じ地区に乱立させていて、高層化する
意味をまったく無視した、利権行政と言いようがない。
本当なら1高層マンションの周りは公園を大きく取るのが世界的な常識。
706名無しさん@1周年:02/11/19 15:19
官僚はどこまでも狡賢いですなー
707名無しさん:02/11/19 15:32
以前、建物にかかる固定資産税が正当なる理由として、
公共サービスを受けているというのがあって、
そのサービスの例として、『消防』があげられていたが、
他に何かあるのか、『消防』が固定資産税のかかる理由
なんてーのは、ぼったくりですと言っているようなもんだ。
708名無しさん@1周年:02/11/19 15:41
>>707
警察(防犯)、← 関係ないかな?
消防(火災、地震)、← 地震による倒壊からの救助、自衛隊が主流で数人の
消防署員にはおそらく数軒くらいの救助が関の山(w

建物に係る固定資産税は取る意味合いが意味不明だね。
それに行政サービスは市民1人1人が公平に受けるのあって
資産が多いからといって、多額に払わせるのは道理からすれば
まったくもって理屈を度外視している。

709名無しさん@1周年:02/11/19 15:43
2チャンネルでアンケート
内閣支持率調査にご協力ください

回答はこちら ↓↓↓
http://www.bsd-network.com/question/questions/ozeki/naikaku/questions.php

結果はこちらからリアルタイムで確認 ↓↓↓
http://www.bsd-network.com/question/questions/ozeki/naikaku/show.php

アンケートサイト作成システム
http://www.bsd-network.com/question/
710名無しさん@1周年:02/11/19 16:34

都市再開発ならぬ都市乱開発になっている東京都心。
高層マンションが近接に乱立して移住環境が最悪。
1期の分譲で購入したら空き地にマンションが乱立して景色が拝めないありさま。
日本は酷い国ですなあ。メチャクチャ行政花盛り。(w
711名無しさん@1周年:02/11/19 17:09
野口悠紀雄氏のデムパ、「もし税率4%の固定資産税を新たに課すことができれば、
地方税も含めて他の税すべてゼロにして、おつりがくる。つまり、税は固定資産税
だけでよいことになる。」(週刊新潮’02.11.14)この言説を基に、
国が固定資産税の問題を検討しているのであれば、日本経済は崩壊する。
固定資産税は応益税で、行政サービスの対価なのです。
土地保有税の応能税は、所得税、住民税、事業税に含めて支払っている。
都市の土地保有者は、大きな負担をしているのです。
推定で20兆円を超えるでしょう。
結論として、キャピタルロスを生じる固定資産税の課税水準は間違っているのです。
この状態を放置すれば、日本経済は崩壊します。
経済学者の都留重人氏は、1994年の固定資産税の引き上げに反対されていました。
その根拠は、1994年以前の課税水準で、固定資産税の対GDP比率が、
米国と日本は同程度なので、日本の固定資産税の課税水準は低くなく、
引き上げると日本経済に悪い影響が出るとの指摘でした。
都留重人氏の予言が的中し、今日本経済は塗炭の苦しみを受けています。


712須磨クラブ:02/11/19 17:29
世界は、貧困、環境問題、テロ等に苦しんでいます。
しかし、ブッシュは、メジャーのため戦争をしたがっています。
 国内は、デフレ問題、リストラ、環境問題、教育問題など問題が
山済みしています。
 しかし、小泉改革では、権力の重点が自民党と官僚側から首相官邸側に
少し移るだけで、基本的な問題解決にはならないと思われます。

 世界の多くの問題は、アメリカを中心とした資本主義経済・自由競争社会が
原因と考えています。
 本来、人は、自分と人のために生きる、知的存在です。しかし、競争社会は、
人を自分のために生きるように追い込んで行きます。
人を悪くする、弱者を貧困へ追い込む、競争社会は、もう止めるべきと考えます!
お金は、資産の交換を円滑にします。しかし、お金は人を狂わせます。
貨幣を止めて、社会貢献度票に変えましょう。
 まず、我国だけでも、世界に先駆けて、利益法人をNPO法人にかえて、
法人の業績を利益(貨幣)でなく、社会貢献度で評価し、貨幣経済から
社会貢献度経済に転換しましょう!商品は計画的に必要な量だけを生産または
調達して、住宅、医療、生活必需品は、無料で一般配布できるようにしましょう!
日本の生産力なら可能です。そして、この技術力と実績を地域から
世界に広げましょう!
スローガン
「利益法人の競争社会からNPO法人の共生社会へ、
ECのような経済連合から政治連合へ、地域共生から世界共生へ!
青い地球を取り戻そう」
713名無しさん@1周年:02/11/19 17:45

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021119-00000669-reu-bus_all

一定期間での税収中立図り、先行減税の増減税は一括法で処理=政府税調答申

固定資産税については、「評価替えの動向などを踏まえ、これまでの負担調整措置を
基本に、負担の均衡化・適正化を一層促進する」としている。

税調石は言ってることがわけがわからないようにして誤魔化すつもりか。
いつもそうだけど。

714名無しさん@1周年:02/11/19 18:20
>>712
そんなものを検討するのは、日本が市民社会で100点が取れた後の話です。
市民社会を破壊する課税を放置する社会には、単なる空言としてしか聞こえない。
先ず、市民を、国民を大切にする国でなければ始まらない。


715名無しさん@1周年:02/11/19 18:34
>>713
「負担の均衡化・適正化」が、間違っているのです。
都市部と農村山間部とでは、土地保有税の応能税と応益税の課税率が
異なっていて正解なのです。
農村山間部の高率に、都市部を合わせるのは間違いなのです。
都市部は、土地保有税の応能税を多額に高率で支払っています。
石氏が、経済学者であるならば気が付くはずですが、
単なる徴税吏か。
716名無しさん@1周年:02/11/19 19:38
まあ、バカ官僚は固定資産税を大幅に上げたことを
自分の禄と思ってるからな。気づかない振りを通すだろ。
717名無しさん@1周年:02/11/19 23:52
今、株が下がっているが、土地はもっとたいへんらしいな。
718名無しさん@1周年:02/11/20 00:45
この中で得をして、損をしているのは誰だ!?


年々、公務員の固定費がふくらむ(公務員は年齢で給与が決まるので)

財政危機

不況だから直接税を増税(間接税は効き目が薄い)
母子家庭の控除廃止

ますます不況


(元に戻る)
719 :02/11/20 00:54
公務員は、高給取りになり、限界消費性向が小さい。
公務員の給与を下げ、ホームレス対策や、極貧層へ直接的な援助をすべきだ。
不況原因の自殺が、一年間で7000人も出ていることは、日本の恥だ。
720名無しさん@1周年:02/11/20 00:59
>>719
過労死も増えているよ。これもリストラのおかげで、職場の人数が少なくなった
ことが原因。やだね。痛みに耐えるどころか死ななきゃならんのか。
小泉自身は、どうみてもノウテンキに日々楽しく過ごしているな。
やっとられんわ。
721名無しさん@1周年:02/11/20 01:00
>>719が全国ローラー作戦で自殺予備軍を発見次第
保護してやればよいだけの話ですね。
保護していけない法律などありませんよ?
722名無しさん@1周年:02/11/20 02:57
>>713
>>これまでの負担調整措置を基本に・・・

今の負担調整を維持するつもりかな、今、課税標準額率60%〜70%にしているのを、
100%に引き上げれば、66.6%〜42.8%の課税強化になる。
評価額70%で、負担調整を無くして、課税標準額と評価額を同じ額にすれば、
今支払っている固定資産税は、42.8%〜66.6%の範囲の引き上げができる。
例えば今、60万円支払っている固定資産税が、100万円支払わなくてはならないようになるのです。
これは、官僚が負担調整の上限を除けば直ちに行えるのです。
この課税当局の”恫喝”が効いている限り、地価は上昇しません。
根本は、評価額(固定資産税の価格)を、公示地価の約20%から70%に
引き上げたことにあります。これを引き下げなくては、マーケットは”税”の恐怖から、
土地に手を出しません。土地は忌避すべき資産となり、地価は底無しになります。
当然、日本経済も底無しです。



723名無しさん@1周年:02/11/20 06:05
政府税調の内容を、「資産家優遇」と言う東京新聞は、デムパです。
贈与相続一体課税は、全く減税ではありません。アイデアー商法の様なものです。
資産への冷遇を続ける政府税調の答申を、「資産家優遇」とは笑止だ。
新聞社は、社民党的な馬鹿な事を言っていれば、カッコがつくと思っているのだろうか。
724名無しさん@1周年:02/11/20 06:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021119-00000110-jij-pol

増税路線に不満=経済界

 政府税制調査会が19日まとめた答申について経済界は「法人税率の引き下げが議論の
ないまま検討課題として先送りされ、遺憾」(奥田碩日本経団連会長)、「財政規律を優
先し増税路線が取られ納得できない」(山口信夫日本商工会議所会頭)など、相次いで不
満の声を上げた。デフレ脱却と経済再生の観点から、大胆な減税を引き続き求める方針だ。
 経済界が答申で一定の評価を下しているのは「企業の研究開発やIT(情報技術)投資
への減税」(奥田会長)、「同族会社の留保金課税の見直しなど中小企業の負担軽減」
(山口会頭)など。
 しかし、株価下落という緊急事態を前に「金融証券税制や土地税制、贈与税の住宅特例
拡充など緊急にふさわしい税制に触れていない」(奥田会長)との不満は根強い。 
(時事通信)
725名無しさん@1周年:02/11/20 06:19

年金が物価スライドで3%下がるそうです。
固定資産税も物価スライドで下げるべきです。
726名無しさん@1周年:02/11/20 07:59
いや〜、石のボケが増税案だしあがるもんだから、
今日の株価は多分、7000円割れを一時するんじゃないの???
こんな奴に任せていたら、経済はメタメタ・・・・
その結果、流動的な税収は大幅に減り、逆に固定資産税のような固定税収は、
重宝がられてしまうので、今後増税なんて考えられる。
官僚的な発想で、どんどん増税方向→経済破綻→言い訳の嵐
727名無しさん@1周年:02/11/20 09:31

市民感情と資産家優遇を逆手に取った、取り易いところから惜しげもなく略奪する
固定資産税はモラルハザード税だ。
728名無しさん:02/11/20 10:03
>712
本来、社会民主主義を掲げる政党がそういう大きな問題提起をするべきなんだが、
日本では社民は中朝の朝貢カルトに成り下がってて反日一辺倒にだもんなあ。
自民は自民でアレだし・・・・・・・・・
729名無しさん@1周年:02/11/20 10:32

親子間の贈与で納税した贈与税分を将来、相続時の相続税から差し引くとか言ってるけど
先進国では相続税は廃止の方向で、将来的に日本も相続税が廃止される公算が高い。
メチャクチャ税調はその場凌ぎで無責任極まりない。
日本崩壊はもうすぐそこまできている。いっそうのこと崩壊させたほうがいいかもな。
730名無しさん@1周年:02/11/20 11:32
>>729
相続税の基礎控除分を5千万円から4千万円に下げて、将来もっと
相続税基礎控除分を下げるのをけん制して、生前贈与をさせて
贈与税収を大きく巻き上げようと画策する下心丸見え。
なんなことはない、10年以内に相続税は廃止されて慌てて払った
生前贈与分は取られ損という結末が将来待っているだけ。(w
この散たる日本経済に見切りを付ける資産家10年以内に多勢出るのは
間違いない。それを引き止めるには相続税の廃止は時代の趨勢である。
731名無しさん@1周年:02/11/20 11:34
不勉強ですいません。教えて下さい。
固定資産税や都市計画税の税率は全国一率ですか?
田舎と都会では税率が違うのですか?
732名無しさん@1周年:02/11/20 12:12
上限は、全国一律です。
733731:02/11/20 12:20
ということは、
下限は地方によって違うということですか?
734名無しさん@1周年:02/11/20 12:22
>>719さん
 仰るとうりです。その波及効果が始まれば蓋し再生日本の期待は国民に勇気を与
え、隅々まで明るくするでしょう。新憲法以来のことになります。官民協力です。
735名無しさん@1周年:02/11/20 15:02
官僚と学者が作る税制ってロクなもんじゃねぇーな。
やはり税制は国会で侃侃諤諤議論して作るべきだ。
バカな議員でもわかるシンプルで簡素な税制が望ましい。
736名無しさん@1周年:02/11/20 19:06
>>730後半部分。
贈与税の控除を楯に相続税をいつまでも廃止しないという方向もあるかと思われ。
737名無しさん@1周年:02/11/20 20:57
資産の優遇=資産家優遇になるかもしれないが、
それを禁忌(タブー)としていては、資産デフレ不況から抜け出す事は出来ない。
738名無しさん@1周年:02/11/20 22:43
小泉氏が、我慢せよと言っています。
「米百俵の精神」だそうです。
根本的に、小泉氏はただの変人です。
首相を続ける能力は無いです。
739名無しさん@1周年:02/11/20 23:55
∧ ∧
(,,゚Д゚) データが暴く税の矛盾 デフレ下の土地税制 重圧感が有効利用阻む

    47.4億円の収益物件の取得にかかる税金は51.9億円
    日本は109.5% と初年度は赤字になるのです。ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
    ニューヨーク50.6% ロンドン62.7% と他国の格差も明白です。
    
 
740名無しさん@1周年:02/11/21 00:06
∧ ∧
(,,゚Д゚) 価値の評価にも疑問
    
     地価下落でも公示地価の7割を目指して税額は増えるのですが…
     信託銀行の評価額2億4500万鑑定評価額4億3000万円のオフィスビル
     市はなんと15億円を提示してきたのです。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
     固定資産税は3400万円となり収益の半分・
     重税で無理に土地の手放しを強要しても同時に土地の有効利用を阻んでいるのです゚・(ノД`)・゚・     
741名無しさん@1周年:02/11/21 01:13
官僚がハンドル、議員は後部座席、国民はトランクの日本。

「どのような政治の体制を望みますか」・・という投票箱があります
議員は議論専一、国民が議決と考える方々が43%

http://vote.mallkun.com/cgi-bin/27/vote.cgi?id=seijian

「民意から遠い所にある国家」から「民意から近い所にある国家」へ 、日本を変えよう。

742名無しさん@1周年:02/11/21 01:24
政府は、資産デフレ問題を軽く考えてはいけない。
銀行から融資を受けたマイホーム取得資金の返済は行われているが、
当該住宅と土地の価格は下落し、融資残高を下回っている。
不良債権額には算入されていないが、不気味だ。
固定資産税を、1985年時点に戻すことを、資産デフレ不況対策の中心にするべきです。
743 :02/11/21 02:37
不良債権発生の元を断たないで、不良債権処理を幾度繰り返しても意味が無い。
資産デフレを解消しなければ、また不良債権は増える。
日本政府は、銀行に不良債権処理を求めながら、他方では、土地への重課税を続け、
資産がデフレになる政策を続けている。
マスコミは、左翼主義に歪んでいるから、銀行を責めるが、責めるべきは日本政府なのです。
744名無しさん@1周年:02/11/21 10:52
政府(特に官僚)が根本的な不良債権対策(地価下落対策)を無視しつづけるもんだから
銀行が今たいへんな状況になってしまっている。
745 :02/11/21 11:22
銀行の経営者もどーかしてるぞ。
国会の参考人招致で発言の機会まで与えられておきながら、
資産の重課税や総量規制など過去の政府の失政について言及していない。
この体たらくなら経営者としては失格だ。
746名無しさん:02/11/21 11:37
銀行のドンに対して批判するような事は言えんでしょう
だから銀行も悪いっちゃー悪い
7471:02/11/21 11:40

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021120-00000014-yom-pol
地方単独事業3兆円削減へ

片山総務相は20日の経済財政諮問会議で、地方自治体が独自財源でインフラ整備などを
行う地方単独事業の総額を2003年度から4年間で毎年5%ずつ、計約3兆円削減する
方針を表明した。また、同じ期間に地方公務員を計4万人以上減らす方針も明らかにした。

 自治体の歳出を減らし、地方財政の立て直しを図るとともに、地方の財源不足を補う
地方交付税を抑制するのが目的。小泉首相が掲げる地方交付税改革、国庫補助負担金削減、
国から地方への税源移譲の「三位一体」の改革の一環と位置づけている。

 地方単独事業の規模はバブル経済の崩壊後、度重なる政府の景気対策による大幅追加で
膨張を続け、今年度の地方財政計画では総額15兆7500億円に達している。これを4
年間で、1990―91年度の水準程度に縮減する。

 政府は来年度予算の概算要求基準で、国が直接または補助金を出して実施する公共事業
関係費の3%削減を決めている。

 地方単独事業については、これを上回る削減目標を設定し、自治体に歳出努力を促す。

 地方公務員については、今後増員が見込まれる公立小中学校教員、警察官などを除く、
一般職員の定員を今年度の約108万人から毎年1%ずつ減らし、給与などの義務的経
費を削減する。(読売新聞)
7481:02/11/21 11:42

なんか固定資産税の役割がますます増しそうですね。
749名無しさん@1周年:02/11/21 14:08
∧ ∧
(,,゚Д゚) いよいよ公務員大削減時代がやってまいりました。
750名無しさん@1周年:02/11/21 19:19
このスレで、散々固定資産税増税と言っていた痴呆公務員のみなさん、
いよいよリストラの時代となりました。
さあ、今のうちに家を買って、固定資産税の高さを思い知れ!
そのときにはリストラされ世間の厳しさが判るだろう!
751名無しさん@1周年:02/11/21 19:29
5兆円規模の補正予算より2兆円の資産課税の軽減のほうが
長い目で見て効果がある。

まだわからんのか!バカ政府め!!
752 :02/11/21 21:03
扇千景大臣が、2兆6千億円固定資産税を、バブルのピークの地価最高時よりも、
多く課税していると指摘していた。
消費税と置き換えるべきと言っていた。
753名無しさん@1周年:02/11/21 22:07

あげ
754名無しさん@1周年:02/11/21 22:14

市町村合併でリストラを嫌がる自治体は住民投票にしようとする。
バカ市民が合併反対をすれば好都合!
地方分権で国の縛りが無くなった自治体は
合併しないために交付税・補助金打ち切りなどで税収が減った分、独自税や
手っ取り早い固定資産税の増税に走ることが考えられる。
しかし住民の意思で合併しなかった言い張り、言い逃れをするために
合併のメリット・デメリットも正確に市民に教えずに
住民投票に持ち込むわけです。
早く言えば市町村職員の自己保身のために合併しないように画策するわけです。
みなさん自分の自治体が合併するとき住民投票になったら投票所の前に
プラカードを持って抗議分を掲げましょう。
755名無しさん@1周年:02/11/21 22:20
∧ ∧
(,,゚Д゚) 合併で豊かな市町村が損するかのように思わせて合併阻止に躍起になっている。
    実際は公務員を半分に削減できれば市町村格差を平らにした負担分など吹っ飛ぶのです。
756名無しさん@1周年:02/11/21 23:19
国債発行35兆円になりました。
公共投資1.5兆円
セーフティーネット1.5兆円

国益と国民益を考えて、公務員の私的利益を超越して、資産への課税を軽減しなければならない。

757名無しさん@1周年:02/11/21 23:20

市町村合併 = 行政コスト縮減 = 固定資産税依存縮減

市町村合併で投票をする場合、納税額に応じて投票点数を多くすべし。
市町村に貢献している人は合併しないことで、更なる税負担を強いられるからね。
758名無しさん@1周年:02/11/21 23:24

だいたい行政サービスをもっと充実させろと騒ぐ人に限って
納税額が少ない人たちなんだよね。
コレからの自治体行政は納税額が多い人の意見を反映させることが必要。
759名無しさん:02/11/21 23:51
>>758
じゃあまず君の首に鈴をつけよう
760名無しさん@1周年:02/11/22 00:39
この中で得をして、損をしているのは誰だ!?


年々、公務員の固定費がふくらむ(公務員は年齢で給与が決まるので)

財政危機

不況だから直接税を増税(間接税は効き目が薄い)
母子家庭の控除廃止

ますます不況


(元に戻る)


761名無しさん@1周年 :02/11/22 00:47
とにかく、このまま補正予算が出ても地方自治体には利益がなく、
固定資産税の引き揚げを画策してくるか、別の税収を生み出す。
このままだと資産デフレは膨れ上がる一方で、企業の空洞化は止まらない。
国内の企業がまともな機能で生産しないと、失業者も税収不足も問題になるのは当たり前
国債国債っていうより、いかに資産デフレ解消するための方法を考えるかだろうに・・・。
バカな竹中かってても、税金のムダ!
山中、石などいらない!!!
762名無しさん@1周年:02/11/22 02:09
資産への重課税により、資産デフレ不況に陥らせたことは、
テロルではないか。
763名無しさん@1周年:02/11/22 07:48
なんでこんなにアホなんだ日本の政治家は。
税収不足で補正予算組むことは、アナリストたちはすでに予測していた。
緊縮財政に不良債権処理、経済が低迷していくのはあたりまえ。
小泉自体、痛みを受けると言っていたじゃないか、忘れたのか?
それとも、国民に痛みだけ与え、税収だけはしっかり確保つもりだったのか?
痛みを与えた結果、何が残った。何も残らない、税収不足だけだ。
結果が同じなら、しっかり政策減税して税収が下がった方がいいに決まっているだろう!
ホント、税の使い方役割、理解できているのか、税調どもよ!
山中、相沢、石、みんないらない。逝ってよし!!!
764名無しさん@1周年:02/11/22 11:58
経済成長率を2%とすると、十年間で約1.22倍になる。
GDPと地価は連動するが、この程度の経済成長率下で、
「未実現のキャピタルゲイン」の回収機能を固定資産税に持たすのは、間違いだ。
不動産譲渡益税の課税で十分だ。
固定資産税は、原則の行政サービスの対価の範囲内に止まる経済状況だ。
今の固定資産税重課税政策は間違っているのです。
不況対策は固定資産税の軽減以外の方法は無いのに、肝心の事を行わずに政府は何をしているのだ。
765名無しさん@1周年:02/11/22 13:45
不況デフレ下で緊縮財政→税収不足
子供でも予測つくよ。
766名無しさん@1周年:02/11/22 13:53

不況だから資産デフレになるのではなく
資産価値が税制で潰されて、運用成績が期待できないから資産デフレに
なって、その煽りで大不況になっていることを完全に無視している。
あと土地は住宅地の取引では上昇基調にはならない
商業地などの利益率の割合で、地価が影響を受ける。
そしてその商業地に接する住宅地の地価も影響を受けて上昇する。
いまの高率の土地保有税は完全に経済活動を強制的に封じ込めている。
767名無しさん@1周年:02/11/22 15:57
>だいたい行政サービスをもっと充実させろと騒ぐ人に限って

「行政サービスをもっと充実させろ」
なんて言ってる市民はいませんよ。

それはまさにお役人の狙いで、
裁量拡大、増税を企む、お役人工作プロパガンダです。
768名無しさん@1周年:02/11/22 16:12
そうそう。役人の権益確保・自己保身の意図は見え見えなんだよね。
証券税制だってやたら複雑怪奇にしてよお、役人(税務署)の仕事が増えるだけで
世の中にとって良いことなんてな〜〜んにも無いっつーの!!
役人は自らの仕事を複雑化して仕事量を増やす、というパーキンソンの法則
に嵌っているという自覚症状が無いのかね?

とにもかくにも余計なことする時間が有るのならリストラしろ。
余計な公共事業する金があるのなら減税しろってことだ。わかったか!ゴルァ!!
769名無しさん@1周年:02/11/22 17:45
「政策減税」とかも胡散臭い。税制を複雑にすると必ず矛盾が他に出てくるのは必定です。
相続税も、固定資産税も、他の税も単純が一番いいのです。
当然、大企業と中小零細企業は違った扱いをすべきですが、
投資減税等はいりません。儲かるなら投資するのです。
その様な小細工よりも、固定資産税を、行政サービスの対価の応益税に基づいて、
大減税することです。
770名無しさん@1周年:02/11/22 17:55
はっきり言おう!みなさんこんなところで、
ぐだぐだ文句言っているんだったら自分が国会議員になったら?
借金して立候補してみればどう?
771名無しさん@1周年:02/11/22 18:01

固定資産税は資産地所に接する道路の改修費および生活インフラ改修などの
積み立てが基本として、合いタイに住宅と折半にして費用を負担し合う程度
のものを収税する。
全般的な公務員の人件費は地方消費税で賄い、足りなくなったらないように
公務員の人員を常に監視するものとする。
地方消費税税収は2%なら2%で永遠にアップせずに、公務員の人員数の
抑制効果を常に維持するために必要である。
772 :02/11/22 20:42
固定資産税を重課税すれば、地価が下がることを知らなかったどころか、
地価を下げる為に重課税を行った。資産デフレが始まって四年目に。
773名無しさん@1周年:02/11/22 21:32
<デフレ対策>「5兆円ぐらいの先行減税を」 古賀前幹事長

 自民党の古賀誠前幹事長は22日、福岡市内で開かれた「毎日・世論フォーラム」で講演し、
税制改正論議について「5兆円ぐらいの先行減税を考えるべきだ。資産デフレでは、
思い切った減税を考えるべきだ」と強調した。また、
政府の道路関係4公団民営化推進委員会の意見集約について反対姿勢を鮮明にした。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021123-00002074-mai-pol

774名無しさん@1周年:02/11/22 21:35
う〜ん。古賀氏の主張と自民税調の主張は真っ向から対立してるね。

775名無しさん@1周年:02/11/22 21:47
>>773
資産への重税の中心は固定資産税です。
第一段階として、バブルの頂点よりも、2兆6千億円も多く課税している部分を
なくすべきです。
776名無しさん@1周年:02/11/22 22:02
役人中心主義が間違いなのです。
納税者の事を知らないで課税するから社会が停滞する。
役人からは社会が見えない、治外法権の政治家からも社会が見えない。
777名無しさん@1周年:02/11/22 22:04
段階などと言っている余裕はないと思う。
1985年以前に戻すべし。株価も地価もそんなところです。
778名無しさん@1周年:02/11/22 22:33
不動産融資の総量規制にはじまった前代未聞の資産価値下落政策。
その後の失策・失政、操った官僚の名前すら出ない。
関わった官僚・公務員は私有財産を返上するくらいの責任を取るべきですな。
(足しにはならんだろうけど)
山一・北拓を潰して以降に発生した不良債権は、銀行に責任はないね。
山一・北拓潰して幸せになった話を聞かないのだが、何のために潰した
のかな? 大阪の相互信用もしかり、6000億の資産の信金を数10億の
債務超過で潰す魂胆がわからんね。
779名無しさん@1周年:02/11/22 22:47

なんか政府も固定資産税の話題を避けてるよね。
なんだか景気悪化で所得税収の減った分を固定資産税大幅増収分で
補っていると思えないのはオレだけ。
景気回復したらいままで不当に詐取された固定資産税を返して欲しいよ。
まったく。遊びで経営してるんじゃねぞ!市役所野郎が!
780名無しさん@1周年:02/11/22 22:53
ぺいぺい500万、仕事の無い幹部1000万以上。
公務員の給料の実態。
781名無しさん@1周年:02/11/22 23:22
>>778
相互信金に、天下りが少なかったんでしょ。
782名無しさん@1周年:02/11/22 23:23
WBSの榊原よ!地方地方言うのなら固定資産税に言及してみろ!!
783名無しさん@1周年:02/11/22 23:26
金融腸の大手均衡国有化は、そうゆうネライなの?<天下り先確保
784名無しさん@1周年:02/11/22 23:28
総量規制を出した元大蔵省銀行局長・土田正顕は
今は東京証券取引所社長。(推定年収2000万)
ど〜〜なっているのかね?
785  :02/11/22 23:30
>>782
収益が無く地価を値上げるのは、バブルと言っていた。
しかし、地価が下落して、土地からの収益は下がり続けていますが。
地価が上がれば、土地からの収益は増加すると予測されます。
786名無しさん@1周年:02/11/22 23:32
おじいちゃんが言ってました。公務員にはなるなよ。
「楽して貧乏する」のは恥じ、と。
楽してお金儲けしている、今の公務員を見せたい。
787   :02/11/22 23:34
>>782
収益が無く地価を値上げるのは、バブルと言っていた。
しかし、地価が下落して、土地からの収益は下がり続けています。
地価が上がれば、土地からの収益は増加すると予測されます。
788名無しさん@1周年:02/11/22 23:36
土田さんには、3000兆円の損害賠償訴訟を起こしてもいいね。
789名無しさん@1周年:02/11/22 23:44
郵便局が郵貯簡保の原資で大手銀行を買収するー>郵政事業を民営化する
ー>資産課税を大幅減税する。
これで一石10鳥だろ。
790名無しさん@1周年:02/11/23 02:55
WBSで、ミスター円の榊原氏が、円の為替相場がポリティカルエコノミーと言ったのには驚いた。
榊原氏は、学者じゃなく現場にいたから、体で認識できたのだろう。
竹中氏、石氏等の、いわゆる近代経済学者が駄目なのは、経済と政治を分離して考えることです。
経済は政治そのものです。
791名無しさん@1周年:02/11/23 03:07
経済が政治そのものかは?だけど地べたに足付けて
生活している人間がお金を使っているので
経済学の教科書や企業の論理どうりには
いかないわな。
792名無しさん@1周年:02/11/23 03:12
少なくとも、税は政治そのものです。
793名無しさん@1周年:02/11/23 04:40
総務省、財務省等々は、捏造的な国際比較しか行わない。
国際比較は安易に行うべきでない。

日経2002年11月23日朝刊
ドイツ政府が個人の株式や不動産の譲渡益(キャピタルゲイン)課税を
打ち出したことに同国金融界が猛反発している。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
税収入に悩むシュレーダー政権は個人が持つ株式などの有価証券と不動産の
売却益に一律15%を課税する方針を決めた。
これまで株式は一年以内、投資目的の不動産は十年以内に売却した場合に限り
所得税をかけていた。

ドイツは、資産への課税は優遇しているのですね。

都市部の固定資産税を、約20%から70%に漸次引き上げると決めて時(1994年)に、
封建時代の一揆に等しい大運動が起こっていれば、今の不況は無かったと断定できる。
ドイツは、土地と株式への個人の譲渡益課税が無かったものだから、
15%の課税方針でも、大反対している。
日本の固定資産税は、約3.5倍引き上げたのに、マスコミが取り上げなかったので、
無かった事になった。「無かった事」でも、事実としてあるのだから、資産デフレになり、
長期大不況になった。
今もマスコミは、固定資産税を無視している。
794名無しさん@1周年:02/11/23 12:10
ドイツも終わったな。
795名無しさん@1周年:02/11/23 13:03
不動産譲渡益課税を軽減することは、バブルの不良債権を抱えた経済では
定石なのに、日本政府は今回軽減しないようだ。
例えば、祖父母が買った今の家の下の土地に付いて、よく取得の苦労話を聞かされた。
今は一坪50万円ぐらいですが、バブルのピーク時は、一坪400万だった。
この土地を売る場合、取得価額は、50万円の5%の2万5千円となります。
この2万5千円は、貨幣価値が変わっているので、祖父母の苦労話と合致しない。
ドイツは、ゼロ課税から15%にすることで騒いでるが、日本政府は、不況債権処理を行わなくてはならないのに、
26%で維持するつもりだ。
役人は、全く当事者能力が無い。
796名無しさん@1周年:02/11/23 13:35

超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
欧米の厳しい認可基準をクリアした信頼性で今大人気のダイエットサプリ「曲美」!1日わずか1カプセルで痩せる!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!
髪の毛で悩む貴方にはあの101の最新版101G、ダーバオであきらめていた髪もフサフサ!

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://ultimateshop.jpn.ch/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つの内繋がり易いものからいらしてください)
797名無しさん@1周年:02/11/23 15:57
5兆円の先行減税を要求=歳入欠陥、小泉首相に説明責任−古賀自民前幹事長

 自民党の古賀誠前幹事長は22日午後、福岡市内で講演し、政府が検討してい
る先行減税の規模について「できれば5兆円くらいの減税先行を考えるべきだ。
資産デフレの分野に思い切った減税を考えていくべきだ」と述べ、土地税制の軽減
などを中心に5兆円程度とするよう求めた。



5兆円の先行減税を要求=歳入欠陥、小泉首相に説明責任−古賀自民前幹事長

自民党の古賀誠前幹事長は22日午後、福岡市内で講演し、政府が検討している先行減税の
規模について「できれば5兆円くらいの減税先行を考えるべきだ。資産デフレの分野に思い切
った減税を考えていくべきだ」と述べ、土地税制の軽減などを中心に5兆円程度とするよう求
めた。また、2002年度予算で2兆5000億円前後の歳入欠陥が明らかになったことにつ
いて「説明責任は果たしていただく。どこでどう経済・財政政策を間違えたか。国民に説明を
しっかりしていく必要がある」と指摘。緊縮財政を取った小泉純一郎首相の責任を問う構えを
示した。
798名無しさん@1周年:02/11/23 16:05

しかし、固定資産税は異常な税金だ。家屋なんか2000万円くらいで建てるけど
その固定資産税は年に28万円も払うのだ。自分で汗水して建てた家なのに
まるで市町村に借りて住んでいるかのようである。

日本は固定資産税が既得権益化して経済がおかしくなったのだろう。
1994年に国民に公表しないで、通達のみで20%から70%に上げた
固定資産税評価額によって、甘い汁を公務員に差し出した橋本総理を断罪すべし。

799 :02/11/23 17:15
この不況の正体は、「左派」なのだろう。
左翼なら、自民党の持っているセンサーに感知されるから警戒するだろうが、
「左派」はセンサーを通り抜けるのです。
地価が下落して住宅が取得しやすくなりました、と言っている官僚が、
日本経済を崩壊させているのです。
800再考:02/11/23 17:36

市町村合併でリストラを嫌がる地方自治体は住民投票にしようとする。
バカ市民が合併反対をすれば地方公務員は好都合!
市町村合併しないと地方分権した時に交付税・補助金打ち切られ
国の縛りが無くなった自治体は合併しないために減った税収分を
独自財源や手っ取り早い固定資産税の増税に走ることが考えられる。
その市町村だけ大増税になるわけです。
そして市民が何で増税するんだと抗議すれば、「市町村合併を選択しなかった
あなたら市民の責任だ」と言い張り、増税することの正当性を主張するはずです。
合併のメリット・デメリットも正確に市民に教えずに住民投票に持ち込むわけです。
早く言えば市町村職員の自己保身のために合併しないように画策するわけです。
みなさん自分の自治体が合併するとき住民投票になったら投票所の前にプラカードを
持って抗議分を掲げましょう。

合併しないと確実にあなたの市町村は地獄になります。



801名無しさん@1周年:02/11/23 17:38

今日の読売朝刊に自民党税制問題の有志の議員委員会で
固定資産税削減の議論が大きく上がっているようです。
どうなるか?判りませんが?(w
802 :02/11/23 20:20
>>801
資産デフレ不況の原因は、1994年からの固定資産税の重課税路線です。
本来ならば、1994年は、固定資産税等の土地関係税を減税すべき時だったのに、
逆に大増税路線を敷いた。
人類史上に特筆すべき大政策ミスです。
803名無しさん@周年:02/11/23 21:56
高賃金、高地価は、ジパングの証
804名無しさん@1周年:02/11/23 22:16
自治委員"とか"自治ボランティア"と名乗っている奴は自治荒らしです。
無視してください。 名無しでも、「このスレは削除される」とか、「書き込みを禁止する」
とか言ってる奴はただの自治荒らしなので相手にしないでください。    
805名無しさん@1周年:02/11/23 22:51
実質の高い税金。
実質の税金・道路利用税<高速料金・橋渡し税・空港港湾等の重税。
公務員の優雅な生活のために、日本は沈没します。
806名無しさん@1周年:02/11/23 23:00
自治委員"とか"自治ボランティア"と名乗っている奴は自治荒らしです。
無視してください。 名無しでも、「このスレは削除される」とか、「書き込みを禁止する」
とか言ってる奴はただの自治荒らしなので相手にしないでください。
                   
807名無しさん@1周年:02/11/23 23:32
マイホームを所有しようかどうか迷っています。
現在の地価水準、固定資産税等の維持費を考慮し、
今買うべきか否か、アドバイスをお願いします。
808  :02/11/23 23:44
>>807
政府が固定資産税を下げなければ、資産デフレは解消せず、
日本経済はクラッシュの可能性が高まってきます。
経済クラッシュが起これば、マイホームを取得しても、値下がります。
809名無しさん@1周年:02/11/24 00:08
>>808さん
色々な意見があって迷っています。
インフレになって地価が暴騰するとか、国債が暴落して金利が急騰するとか、
少子化で不動産への需要がないとか。
どうなんでしょうか。
810  :02/11/24 03:13
>>809
地価はマクロではGDPに連動しているが、
日本の場合、土地への重課税を行い、地価下落政策を続けているので、
土地税制が変わらない限り、地価上昇はありえない。
インフレターゲティングを行っても、フローインフレになっても、
土地への重課税が変わらない限り、ストックインフレ・地価上昇は起きない。
811名無しさん@1周年:02/11/24 10:16
固定資産税はすでに行われている地方放漫財政穴埋めのための
外形標準課税である
812名無しさん@1周年:02/11/24 10:36
>>810さん
なるほど、固定資産税の動向次第ということですね。
固定資産税は地価の何%とられるのでしょうか?
813  :02/11/24 13:36
>>812
公示地価の70%の1.7%(固定1.4%+都市0.3%)を、
今一時的に、それに対しての60〜70%にとどめている。
しかし、政府税調で会長石氏は、公示地価の70%貫徹を言明していますので、
今の地価のままで何時でも、固定資産税を67〜43%引き上げることが出来るのです。
官僚が恣意的に、日本経済を蒸発させる権力を握っている不思議な国が日本です。
814名無しさん@1周年:02/11/24 16:13
竹中いわく「税金は儲かっているところしか払ってない」そうだ。
固定資産税は、税金のうちに入らないらしい。
815名無しさん@1周年:02/11/24 19:22
慶応大学でのタウンミーティングで、「私は絶対正しいことをやっている」。と
竹中平蔵経済財政・金融担当相の発言。

絶対間違っています。
銀行の不良債権で不況になっているのではない。
1500〜1600兆円(’90〜00で1200兆円の消滅)の国富の消滅が
資産デフレ不況の原因です。
銀行の不良債権は、資産デフレの結果なのです。原因ではない。

よって、竹中氏は零点です。最低の落第生です。馬鹿です。
竹中氏を、大臣のポストから直ちに引きずりおろすべきです。
816  :02/11/24 20:01
過少消費不況ではない。
資産デフレ不況なのです。
日本政府が不況の犯人です。
土地への過重な税が不況の原因です。
817名無しさん:02/11/24 21:08
>>815
正しく同感です。
竹中クラスの盲目的大馬鹿者にこそ「馬鹿は○○○も直らない」という言葉を捧げたい。

818名無しさん@1周年:02/11/24 21:10
固定資産税なんてどーでもいいじゃん。アホかおまいらわ!


819817:02/11/24 21:10
↑では理屈が破綻してしまいますので
「馬鹿は死ななきゃ・・・・・」に訂正いたします。
820名無しさん@1周年:02/11/24 21:11
       ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  ⌒  ⌒    |
   | -=・=- -=・=-  |
   /          |
  /           |
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /          |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|        し,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三

ムーミンがこのスレに疑問を抱いてるようです
821名無しさん@1周年:02/11/24 21:18
平蔵は、ムー民の如くホントはヒジョーに無国籍な人なのですが?
822  :02/11/24 21:56
竹中氏は、米国の経済学者の言っていることを、そのまま言っているだけだ。
デフレの責任を日銀に押し付けている。
今のデフレは、ストックデフレであり、フローデフレの部分は極めて小さい。
つまり、デフレの原因は日銀の政策にあるのではなく、政府の土地資産への
常識外の重課税にあるのです。
竹中氏は、米国の走狗です。
823名無しさん@1周年:02/11/24 22:02
>>822
お前わかってねーだろ。
それとも経済板で論破された厨か?
824  :02/11/24 22:04
>>823
デフレと不況の区別もできない様なクズはレスするな。
825天誅殿:02/11/24 22:05

日本経済危機!資産デフレ悪化の元凶、固定資産税重課税路線冷酷維持!

自治体行政の対価という名目の固定資産税を不当に詐取する地方自治体!

土地本位制の日本で土地下落政策を続ければ日本経済はいづれ崩壊!

土地税制の固定資産重課税の是正なくして日本経済正常化なし!
826名無しさん@1周年:02/11/24 22:07
>>824
経済板の厨だったのね(プ
経済板の隔離スレに戻れ
827名無しさん@1周年:02/11/24 22:12
>>823
経済板の厨だったのね(プ
経済板の隔離スレに戻れ
828名無しさん@1周年:02/11/24 22:15
       ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  ⌒  ⌒    |
   | -=・=- -=・=-  |
   /          |
  /           |
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /          |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|        し,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三

ムーミンがこのスレに疑問を抱いてるようです
829名無しさん@1周年:02/11/24 22:17
固定資産税なんてどーでもいいじゃん。アホかおまいらわ!
830名無しさん@1周年:02/11/24 22:18
>829
このスレを下げる為にマツタケスレ上げてるの?
831  :02/11/24 22:19
竹中氏は、「ウィンブルドン現象」で日本を覆いつくしたいのです。
金融自由化で、国民預金者、企業、銀行、誰も得していない。
イギリス等は、イギリス病で疲弊していたから、改革を行った。
日本は順調なのに、いじって病気にした。
832 :02/11/24 22:20
日本にもサッチャーが必要だ。
出でよ!日本のサッチャー!!!
833  :02/11/24 22:25
NHK日曜討論
竹中氏、「どんな減税でも、儲かっている所だけ」
「法人税の減税」に対する批判に対しての言説です。
固定資産税の減税は、赤字、黒字に関係なく減税出来ます。
竹中氏は、極めて勉強不足だ。馬鹿だ。
834名無しさん@1周年:02/11/24 22:28
マツタケなんてどーでもいいじゃん。アホかおまいらわ!
835  :02/11/24 22:34
>>832
サッチャーの弁は、「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちになれない。」
ミッチーの弁は、「金持ちは金持ちでいる必要があるのです。」
836名無しさん@1周年:02/11/25 03:52
宮沢氏は、土地公有論を展開していた。
官僚は、所有よりも利用、との言説を喧伝し、地価を下落させ実質的に
公有化させようとした。ソビエト・東欧の社会主義が崩壊する以前に、
この方針を立てた。
社会主義幻想である。
訂正しないで放置したから、社会主義国が崩壊しても、
日本の官僚の社会主義政策は残った。
その結果、今、資産デフレの大不況です。
837名無しさん@1周年:02/11/25 06:31
>>813

実際には公示価格は実勢価格よりも高くいい加減な鑑定評価がなされているそうですね。
まず必要な予算があってそのために公示価格を下げられない。私も公売で買ったビルの底地は坪五十万円なのに
公示価格はその二十倍。猫の額のような土地だったから救われたが知らずに買ってたまげた。
あとで支払った不動産登録税と取得税はずっしり。
固定資産税も馬鹿高く賃料も2003年問題を控えていて気の毒で上げられず損な買い物をしてしまった。
838  :02/11/25 07:34
登録免許税を少し下げるだけで、減税と言うな!!!
増税路線を少し改めただけではないか。
「構造改革」ならば、登録免許税は無くすべきだ。
839名無しさん@1周年:02/11/25 08:11
公務員の味方は公務員。警察の味方は検察。
昨日スクープで、警察機構全体の隠蔽工作が放送された。
結局、正義もくそもない。
正義のために戦う公務員は、下級公務員。
権力行使で無茶なことをしている悪官僚。
正義の公務員達は、キャリアのバカさ加減をよく知っており、
日本の悪であることを知っているが、誰も反旗を翻さない。
その悪は、税金を取って無駄に使うことを生きがいとしている。
私利私欲、天下り、無責任。
北朝鮮並みですな。
840名無しさん@1周年:02/11/25 14:12
∧ ∧
(,,゚Д゚) 固定資産税減税こそ経済を浮上させる唯一の方法なのです。
841名無しさん@1周年:02/11/25 16:10
固定資産税をタブー化するのに反対する。
地価下落推進派が強すぎる。
日本経済が潰れても、地価を下げようとしている。
日本人は異常者の群か。

<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

あそこらへんって朝鮮人のエタ・非人部落が多いから
そのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
横浜の家も燃やしてやろうぜ。 ケケッケ
843名無しさん@1周年:02/11/25 16:43
参議院予算委員会・集中審議
共産党が正論を言っている。
小泉氏と竹中氏は、日本を売り渡そうとしているとの事です。
資産デフレを深化させる、ひどくさせる銀行の不良債権処理ではなく、
固定資産税を元に戻すことが、唯一の不況対策です。
米国は、日本の資産が正常価格になれば、日本から米国に来る資金量が減るから、
日本の資産デフレ解消には反対だろう。
日本の事は、日本人以外が責任をもって考えない。
外国の意見を聴く事自体が売国行為だ。
844  :02/11/25 18:38
銀行の不良債権は、処理すればするほど増加してきた。
竹中氏は、ハゲタカの為に、不良債権を増加させるのです。
資産デフレ不況には、固定資産税を中心とした資産税の軽減しかないのです。
845名無しさん@1周年:02/11/25 19:38

もう日本経済も限界ぎりぎり、固定資産重課税の減税正常化なくして
日本経済の正常化は永遠に訪れないよ。常識としてね。。
846  :02/11/25 20:27
「不良債権処理」とは、融資している企業潰しだから、
銀行が企業を助けないで潰せば潰すほど、関連企業も潰れ、
失業者は増大する。
竹中の馬鹿は、それを推し進めようとしている。
根本は、竹中は馬鹿なので、資産デフレ不況の意味が分かっていない。
銀行の不良債権は、土地資産への過重な課税で、
地価が下落し信用収縮していることが発生原因の根本だ。
土地税制を、1985年以前に戻すことが、唯一の不況対策です。
竹中の馬鹿を引きずりおろせ!!!!!
847名無しさん@1周年:02/11/25 21:12
固定資産税については、マスコミも全く取り上げない。
どういう国になったのか?
848名無しさん@1周年:02/11/25 21:26
取り上げたら、公務員のリストラせにゃならんだろ。

だから取り上げるわけがない。
849名無しさん@1周年:02/11/25 21:58
国債発行額と同じだけ公務員の給料。
公務員の給料0にしたら、チャラ。
850名無しさん@1周年:02/11/25 22:02
言っておくが、零細企業は、社長の生活費の何倍もの金を
取崩して経営している。給料0なら、まだ良い方だってこと。
851名無しさん@1周年:02/11/25 22:16
民主党は何を考えているのか?良いチャンスなのだが。
852名無しさん@1周年:02/11/25 22:24
国際比較に関する資料を見る
(平成14年4月現在)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/hikaku.htm
853Nステで、木村剛が電波を発信している。:02/11/25 22:37
バケタカと会食していた木村剛が、その結びつきを否定していない。
木村は、ハゲタカの手先だ。
資産デフレを無視して論理を構築している詭弁家だ。
朝日と相性がいいのは、共に売国奴だからだ。
コイツは、全く性質の悪い人物だ、考えられないクズだ。
854名無しさん@1周年:02/11/25 22:55
>>853
 同意!
855名無しさん@1周年:02/11/26 01:00
>>850

それは真実だね。
856名無しさん:02/11/26 02:50

日本経済が崩壊してしまった後では固定資産税の減税も意味を成さない
固定資産税減税は今しかないのだ!
857名無しさん@1周年:02/11/26 03:19
土地持ちは固定資産税を払うのが大変みたいだね。
不良債権化した土地でも持ってるのか?
早く損切りしたら。
858  :02/11/26 05:06
来年、3800億円減るようだが、2兆6千億円は返すべきだろう。
政府は、一度に固定資産税を二分の一にするつもりは全く無いらしい。
だったら、地価が最高であったバブルのピーク時の固定資産税と同額にしろ。
つまり、2兆6千億円返せ!!!!
でも、2兆6千億円では、資産デフレ経済は解消しない。
引き続き固定資産税の引き下げを行い、1985年以前の課税方法で
計算して課税するようにしなければならない。
これが分からない者は、病院へ行け!!!!!
859名無しさん@1周年:02/11/26 05:26
木村剛氏は、Nステで、地価下落等の資産デフレを、
銀行は織り込んでいる、と意味不明な事を言っていたが正気か。
1500〜1600兆円の国富の消滅が不況原因の全てであるとの
認識の対極の考え方をしている。
安物の詐話師か。
860名無しさん@1周年:02/11/26 05:57
>>857
損切りしなたくないからごねてるんだよ
861    :02/11/26 06:03
>>860
首切りしたくないから、なのです。
862名無しさん@1周年:02/11/26 06:07
>>859
バブル時のピークと比較すんなって
863名無しさん@1周年:02/11/26 07:41
固定資産税、来年度税制改正へ要望 負担上限55%に引下げを(11/26)
--------------------------------------------------------------------------------

 不動産協会は二十五日、大型商業地の固定資産税の負担水準上限を現状の
七〇%から五五%に引き下げることや、土地流通課税の見直し、住宅取得資
金贈与特例で非課税限度額を三千万円へ引き上げる(現行五百五十万円)こ
となどを盛り込んだ、二〇〇三年度税制改正に向けた重点要望をとりまとめ
た。
 二十七日に、同協会も加盟する「土地・住宅税制改革推進協議会」が決起
集会を都内のホテルで開催し、資産デフレ克服と土地市場の活性化などを訴
える。

864名無しさん@1周年:02/11/26 07:43
カジノ税の検討答申 都税制調査会固定資産税減免の継続も (11/26)
--------------------------------------------------------------------------------

 都税制調査会(会長・神野直彦東大教授)は二十五日、石原慎太郎知事が提
唱するカジノ構想を検討する際に、地方税として「カジノ税」も併せて検討
すべきとする答申をまとめ、都に提出した。また都が時限措置として独自に
実施している固定資産税などの減免措置の継続も求めている。

 答申では、税制度について「国対地方、大都市対地方という対立軸でとら
えてはならない。連携、協力に基づく共生関係を築くべきだ」と強調。
カジノ税導入の目的については「ゆとりや潤いのある精神的豊かさを実感で
きる社会環境の整備」としている。同税を地方税として考えている理由には
、かつて課税していた娯楽施設利用税が地方税だったこと、最終消費に対す
る課税は地方税がふさわしいことを挙げている。

 一方、減免を継続すべきとしているのは、小規模住宅用地、新築住宅、
小規模非住宅用地に対する固定資産税と都市計画税。小規模住宅用地は半額
の減免で、定住確保を目的に昭和六十三年度に創設され、毎年延長している。
新築住宅は床面積に応じて全額または半額減免しており、対象は平成十二年
一月二日から三年の間に新築された住宅で、住宅取得促進が目的。小規模非
住宅用地は20%の減免で、中小企業支援のため十四年度限りで実施してい
る。このほか答申では、痴(ち)呆(ほう)性高齢者グループホームなど「地域
のケア付き住まい」の固定資産税についても減免を実施する方向で検討するよ
う求めている。

865名無しさん@1周年:02/11/26 10:12

http://www.mof.go.jp/singikai/zeicho/gijiroku/kaiken37.htm

税制調査会総会(第37回)後の石会長記者会見の模様
  平成14年11月19日(火)16:33〜17:06

(石会長)

例えば恐らく、まだいつの段階かわかりませんけれども、所得税を基幹税にしたい、
消費税も基幹税にしたいという組み合わせから出てくる、その大きな流れを再度強
調するようなことがあるかもしれないし、それと同時に、法人税はやっぱり国際的
に下げていくという方向になればまた議論しなきゃいけないし、それから資産課税
もあるでしょう。さまざまな問題がこれからどんどん出てくると思いますから、そ
の場その場でタイミングよく、タイムリーに議論するしかないと考えています。
そういう意味では、今回ここまでみんなの協力をもってまとめてもらったというこ
とは、合格点でいいんじゃないかとは思っています。
866名無しさん@1周年:02/11/26 12:37
しかしあげ荒らし多いね。(w
867名無しさん@1周年:02/11/26 13:26
 
    / ̄ ̄ ̄\
   /   ∧ ∧ \
  |     ・ ・   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |     )●(  | < ここは不動産屋の宣伝スレだって知ってるか、おめーら
  \     ー   ノ   \_________
    \____/
 


868名無しさん@1周年:02/11/26 13:27
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
      
869       :02/11/26 13:33
日本の資産税全体は、全体として課税が強くて、
資産デフレを生じさせている。
これは机上の数字の問題ではなく、”運転手”が実体験として体で感じることです。
運転手とは、官僚などの国家経営の担当者ですが、裏面の運転手は納税者です。
今、裏面の運転手が、固定資産税等の資産への課税が過重だと指摘しているのに、
無視するとは何事か。
資産デフレ不況を止める気が無いのか。
バブル崩壊以来、公共投資、法人税の減税等は行ってきたが、
固定資産税は、減税どころか、バブルのピークよりも、2兆6千億円も多く徴税している。
小泉氏が言うように、痛みが無くては不況は脱出出来ない。
痛みを受けなくてはならないのは、”徴税者”だ。
870名無しさん@1周年:02/11/26 13:40
>>862
通りすがりだが、税金だけバブル時に上がったままなのはいかんな。
871名無しさん@1周年:02/11/26 13:53
>>870
固定資産税はバブル期より3倍から4倍に増税をしています。
一般の住宅地に住む市民は気がつかいだけで、まさに取り易く文句を言われても
相手の数が極少数なので、政権は揺さぶられないので、商業地の固定資産税に
白羽の矢を立てたのでしょう。
しかし地価安定の生命線・日本経済の生命線を完膚泣きほど潰してしまった。
たしか宮沢あたりが言ったのを橋本が実行に移したのだろう。
紛れもなく失政ですな。
872  :02/11/26 13:54
>>870
通りすがりの旅人、良くレスを読んでくれ。
バブルのピーク時よりも、今、2兆6千億円も多く税金を取っているのだ。(固定資産税)
不況原因は、資産への重課税以外に無い。
873名無しさん@1周年:02/11/26 13:57

いまは負担調整で62%前後の固定資産税評価額がきているはずです。
これからさらに70%まで課税が強化されていく事業用用地を誰が事業
目的に購入するでしょうか。
874とてつもなく景気が悪くなって来ている。:02/11/26 13:58
今こそ、イエローモンキーをぶっ叩く大チャンスだ!
875名無しさん@1周年:02/11/26 14:01
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
 
876名無しさん@1周年:02/11/26 14:02

しかし土地は必ず誰かの名義になっているわけで、
いま都心で事業用用地を持っている人はまさに
ババ抜きでババを引いている感じですね。
仕舞いには二束三文で住宅地変わるのが落ちだろうけどな。
いい物件でも税制でクズ物件に変える資産重課税。
877とてつもなく景気が悪くなって来ている。:02/11/26 14:02
日本人はどんどん萎縮して来ている。
潰すには絶好のタイミングだ!
878名無しさん@1周年:02/11/26 14:05
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
     
879名無しさん@1周年:02/11/26 14:06
 
    / ̄ ̄ ̄\
   /   ∧ ∧ \
  |     ・ ・   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |     )●(  | < 不動産屋はうざいよ、おめーら
  \     ー   ノ   \_________
    \____/
 
880名無しさん@1周年:02/11/26 14:08
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
             
881名無しさん@1周年:02/11/26 14:10
ある国を潰そうと思えばその国の相続税や固定資産税など
資産課税を引き上げるように画策すればよいということだな。

兵力を用いずして潰すことができる。
882名無しさん@1周年:02/11/26 14:11
荒らしている暇があったら仕事しろ! > バカ役人
883名無しさん@1周年:02/11/26 14:12
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
                 
884名無しさん:02/11/26 14:13
>>879
コラ!うめぼし太郎!
正義の味方なら日本経済の悪者の官僚をやっつけんかい!
885  :02/11/26 14:15
政府は、土地所有者をトタン屋根のネコにして地価を下げる政策を
行った。憲法違反の官僚社会主義者の政策であるが、
これを続けていれば、資産デフレになり、日本資本主義は終焉することは自明なこと、
でも、官僚社会主義者は、失政を認めない。
不況原因で、一年間に7000人を虐殺しても、官僚は平気なのだ。
憲法以上の自然法で、この官僚は死刑が相当と思われる。
886>882>884:02/11/26 14:16
 
    / ̄ ̄ ̄\
   /   ∧ ∧ \
  |     ・ ・   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |     )●(  | < うるせー、バカバブル不動産屋!!!!
  \     ー   ノ   \_________
    \____/
 
887名無しさん@1周年:02/11/26 14:17
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
 
888名無しさん@1周年:02/11/26 14:25
旧正田邸を巡る財務省役人の対応は
共産主義国家の役人のようだった、とのこと。

11月6日 衆議院 西村慎吾議員の質疑

http://www.shugiintv.go.jp/rm.ram?deli_id=18565&media_type=rb&time=01:06:59.8
889名無しさん@1周年:02/11/26 14:40
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
890  :02/11/26 16:45
社会主義は、市民感覚と福祉精神が無い。
当に日本の官僚だ。
資産デフレ不況で国民が塗炭の苦しみをなめているのに、
知らない顔をしている。
官僚社会主義者の冷酷さは、スターリンを上回る。
891名無しさん@1周年:02/11/26 17:14
木村剛・竹中平蔵氏は、資産への減税に付いては言及しないのは、
米国の走狗だからだ。
米国の日本買いの資金も、回りまわって、日本から米国へ行っている資金が原資だ。
よって、日本の資産環境が整備され、日本経済が立ち直れば、
米国へ行く資金量が減るので米国は困る。
日本経済が混乱しているほど、ハゲタカは介入しやすい。
892名無しさん@1周年:02/11/26 17:40
>891
それは穿った見方だとおもう。
彼らは経済学には精通しているものの「生きた経済」には精通していない。
よって「資産効果」というものが感覚的にわからないのだ。

メディア等で経済失政をした官僚・政治家の責任は問われず、銀行経営者の責任ばかり
がクローズアップされる理由は

・マスコミ、官界、政界、教育界に金持ち罪悪視の社会主義思想が蔓延っていること。
・何らかの形で資産課税に関する報道が官から制限を加えられていること。

としかおもえない。
893名無しさん@1周年:02/11/26 18:32
>何らかの形で資産課税に関する報道が官から制限を加えられていること。

これはあるでしょうね。
固定資産税を下げると、自治体の公務員のリストラしなければならなくなる。

だから固定資産税は上がることはあっても、
下がることはない。
894 :02/11/26 19:00
>>893
役人の強欲の為に、あってはならない日本経済の収縮は続く。
895名無しさん@1周年:02/11/26 19:00
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
      ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
896名無しさん@1周年:02/11/26 19:03
>>895
役人必死だな(w
897名無しさん@1周年:02/11/26 19:47

「固定資産税は上がることはあっても、下がることはない。」

お役人さまに慈悲の心はないのか・・
898名無しさん@1周年:02/11/26 21:37

「固定資産税は下がることはあっても、上がることはない。」

 上げては日本経済は崩壊する。
899 :02/11/26 22:35
官僚が法を守らないのであれば、
何をやってもよいということだろう。
900名無しさん@1周年:02/11/26 22:38
               ,ィミ,        ,ィミ,    
                彡 ミ        彡 ミ,          900ゲット
             ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)  おめーらもしつこいな・・・
            彡;:;:             ミ,    (  ヽ 黙って税金納めりゃいいんだよ!
         〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ      
         ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (         
         ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
          ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
          ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
     ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
____,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
           ::::ミミミ:;:;:;:            ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|
901名無しさん@1周年:02/11/26 22:39
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
     
902 :02/11/26 22:44
罰が当たって死ぬだろう
903名無しさん@1周年:02/11/26 22:46
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
              
904名無しさん@1周年:02/11/26 22:53
               ,ィミ,        ,ィミ,    
                彡 ミ        彡 ミ,          
             ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)  死ぬのはお前だ馬鹿者!
            彡;:;:             ミ,    (  ヽ  特権階級様は何時の時代も
         〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ   安泰なのだ!
         ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (         
         ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
          ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
          ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
     ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
____,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
           ::::ミミミ:;:;:;:            ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|
905名無しさん@1周年:02/11/26 22:56
 
    / ̄ ̄ ̄\
   /   ∧ ∧ \
  |     ・ ・   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |     )●(  | < ここはバブルに踊った奴の泣き言を言うスレだって知っているか、おめーら
  \     ー   ノ   \_________
    \____/
 

906名無しさん@1周年:02/11/26 22:57
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
                            
907名無しさん@1周年:02/11/26 23:04
               ,ィミ,        ,ィミ,    
                彡 ミ        彡 ミ,          
             ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)  どうせ不良債権化した土地でも
            彡;:;:             ミ,    (  ヽ  抱えて困ってるんだろ
         〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ   
         ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (         
         ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
          ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
          ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
     ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
____,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
           ::::ミミミ:;:;:;:            ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|
908名無しさん@1周年:02/11/26 23:05
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
    
909名無しさん:02/11/26 23:21
こら、梅干し太郎
あんまり調子に乗るなよ
910名無しさん@1周年:02/11/27 01:44
人類史上最大のパラダイムの大転換に、日本政府の官僚が付いていけていないのです。
土地公有化、資産への重課税、この古い考えで凝り固まっているのが、
日本の官僚です。
世界の動きは、相続税等の資産税は廃止の方向に動いています。
911名無しさん@1周年:02/11/27 01:56

    / ̄ ̄ ̄\
   /   ∧ ∧ \
  |     ・ ・   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |     )●(  | < ここはバブルに踊った奴の泣き言を言うスレだって知っているか、おめーら
  \     ー   ノ   \_________
    \____/
 

912  :02/11/27 10:18
日米安保条約が自立的な思考を停止しているから、
今の日本は特殊な国になっている。
今の不況は、特殊な国に起こった特殊な不況だ。
913名無しさん@1周年:02/11/27 10:23

いまの不況を「固定資産重課税大不況!」といいましょう。

または「公務員維持大不況!」でもある。
914名無しさん:02/11/27 10:57
>>913
そして、マイホームの安値取得を企む餓鬼公務員と、その魂胆も見抜けず
ただ地価の下落に喜ぶ扇動厨房が見事にハーモナイズした「身勝手不況」
915名無しさん@1周年:02/11/27 11:16

    / ̄ ̄ ̄\
   /   ∧ ∧ \
  |     ・ ・   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |     )●(  | < ここはバブルに踊った奴の泣き言を言うスレだって知っているか、おめーら
  \     ー   ノ   \_________
    \____/
 
916名無しさん@1周年:02/11/27 11:19
    / ̄ ̄ ̄\
   /   ∧ ∧ \
  |     ・ ・   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |     )●(  | < バブル景気で一番儲かったのは地方財政と国家財政だぞ、おめー>915
  \     ー   ノ   \_________
    \____/
 

917名無しさん@1周年:02/11/27 11:22
>>915>>916
アンパン野郎!!クドイヤツだな。すっこめ矢!!!
918名無しさん@1周年:02/11/27 11:22

いまの不況を「固定資産重課税大不況!」といいましょう。

または「公務員維持大不況!」でもある。
919名無しさん@1周年:02/11/27 11:23

日本経済危機!資産デフレ悪化の元凶、固定資産税重課税路線冷酷維持!
自治体行政の対価という名目の固定資産税を不当に詐取する地方自治体!
土地本位制の日本で土地下落政策を続ければ日本経済はいづれ崩壊!
土地税制の固定資産重課税の是正なくして日本経済正常化なし!
920名無しさん@1周年:02/11/27 11:47
固定資産税はお役人のボーナス代(期末手当代)です。

減税などありえない。
法律を決めるのも、またお役人だからね。

市民立法権ができない限り、市民は喰われるのみ。

921名無しさん@1周年:02/11/27 11:49
官僚がハンドル、議員は後部座席、国民はトランクの日本。

「どのような政治の体制を望みますか」・・という投票箱があります
議員は議論専一、国民が議決と考える方々が43%

http://vote.mallkun.com/cgi-bin/27/vote.cgi?id=seijian

「民意から遠い所にある国家」から「民意から近い所にある国家」へ 、日本を変えよう。
922  :02/11/27 12:14
週刊朝日で木村剛の言説を読んだが、
彼は場違いな人間だ。
銀行を非難しているが、マクロ分析がまったく無い、全く出来ないのです。
銀行のコンサルタントになればいいだけの話で、
国家の経済政策を云々する能力は、木村剛には全く無い。
923名無しさん@1周年:02/11/27 12:55
∧ ∧  デフレ対策として
(,,゚Д゚) 公務員の給料はお金じゃなくて土地払いにしよう。
     公務員全員が資産デフレの怖さを知ってもらうにもちょうどよい。
     固定資産税を計算する際のの評価額の矛盾点も自ら苦しむことになる。
     

          
     
924名無しさん@1周年:02/11/27 13:12
>>922
激しく同意する
925名無しさん@1周年:02/11/27 13:17
日本経済危機!資産デフレ悪化の元凶、固定資産税重課税路線冷酷維持!
自治体行政の対価という名目の固定資産税を不当に詐取する地方自治体!
土地本位制の日本で土地下落政策を続ければ日本経済はいづれ崩壊!
土地税制の固定資産重課税の是正なくして日本経済正常化なし!
926名無しさん@1周年:02/11/27 13:21
土地税制も日本が高度成長時代に仕組まれた税制で、
基本的に土地の供給不足を前提にしている。
現状では土地の担税力以上に税金を取っているのだから、
地方税の固定資産税を含め土地の保有、
流通税を軽減することが重要だ。
927名無しさん@1周年:02/11/27 14:49
リースのメリットは、毎月リース料を支払う
だけなので資金調達が不要となり、減価償却・
固定資産税の申告・納付、動産総合保険の手続きなどの
資産管理がいらなくなる。
928名無しさん@1周年:02/11/27 15:04
固定資産税は地方自治体の税収の半分を占め安定税収となっており、、(相沢会長
929名無しさん@1周年:02/11/27 15:14
>>928
現状の地方基幹税(地価が上昇する高度経済成長が前提)
@固定資産税(固定資産税+都市計画税)
A所得税(累進性が高い)

10年後の地方基幹税(高齢化を前提に広く浅く)
@地方消費税(15%の内5%程度)
A所得税(累進性なし一律)
930名無しさん@1周年:02/11/27 15:18
少子化は日本の住環境が狭いの原因
なぜ狭くなってしまうの?
固定資産税が高く!年金生活になったときに身の丈の生活を
維持するため。
なんか役所の税制が日本を少子化に追い込んでいるのは
いかがなものでしょうか。
931名無しさん@1周年:02/11/27 15:21

日本人の頭の中味は 「妬み・嫉み・恨み」 

すべての税制がこの根性思想に基づいて設計されている。(w
932名無しさん@1周年:02/11/27 15:29
マイホームを35年ローンで買わなきゃならない価格が世界的に異常だよ。
土地価格の下落と固定資産税を安して安価で住宅を購入できるようにするべきだ。
住宅ローンぐらいで破産する日本がおかしいよ。
933名無しさん@1周年:02/11/27 15:49
>マイホームを35年ローンで買わなきゃならない価格が世界的に異常だよ。

それだけの資産価値を持っているのだから何も異常ではない。
考えてもみなさい、特段の富裕層でもない人達が経済集約された
利便性の高い場所に家を買えるのがこの国の良い所なのです。
諸外国の事情から考えれば、むしろ日本は異常に恵まれている。

まあこんな書き方すると、米国の通勤圏を例に持ち出す野暮はいるでしょうがね。
934名無しさん@1周年:02/11/27 16:02
最寄駅まで歩いて○○分
腹が減ったらパジャマで歩いてコンビニへ
夕食のお買い物は自転車で5分のスーパーマーケット
子供の急病も近くの救急指定まで車で○分
日帰りスキーは、朝5時出発
日帰り海水浴なら朝の7時でもOK

こんな環境で暮らせる日本人は幸せですね。
こんな付加価値考えれば土地が高いのは当然ですね。

935名無しさん@1周年:02/11/27 16:04
35年ローンは終身雇用を前提にしたものだ
936名無しさん@1周年:02/11/27 16:17
>>934
ヨーロッパは土地が高いのか?
937名無しさん@1周年:02/11/27 16:21
私はもう、35年ローンは組めません。
現在32歳+35=67歳です。

即金で払えなければ、リバースモーゲージか、ビアジェを使うことに
なるでしょう。
938名無しさん@1周年:02/11/27 16:34
日帰りで遊べるってのが貧しさを象徴してるね。
途上国の人間でさえ東京の一軒家は貧しくて住みたくないそうだよ。
便利=豊かさではないんだよ。
939名無しさん@1周年:02/11/27 16:35
>>936
ヨーロッパは広いですね。
貴方はヨーロッパのどこに土地を持たれているのですか?
940名無しさん@1周年:02/11/27 16:37
>>938
途上国の人には日本の都心暮らしを想像できるはずがありませんので
941名無しさん@1周年:02/11/27 16:39
>>940
日本に留学してきた各国の学生の感想だよ。
942名無しさん@1周年:02/11/27 16:43
>>941
安くて広い土地ならば、田舎の方へという事はどこの国でも同じだと思いますが?
943名無しさん@1周年:02/11/27 16:51
>938-941
出身国の価値観から解放されていない人の話は無意味だと思うよ。
それに、>便利=豊かさではないんだよ。 
は、あまりにもスレ違いな発言と思われます。
944 :02/11/27 17:11
>>938
おまえなぁ、前半と後半の文が噛み合ってないよ
日帰りが貧しいのか?金はあっても心の豊かさが無い事が貧しいのか?
どっちかハッキリしろよな
945名無しさん@1周年:02/11/27 17:47
>>944
家が高く借金返済の為忙しくて日帰りのレジャーしかできないんだろ。
家が安く購入できれば時間を持って長期休暇も可能になるだろ。
ヨーロッパなみのバカンス制度を導入できればよろしい。
946 :02/11/27 17:50
>>945
カンボジアにでも移住して実現してくれyo
日本じゃあ地価が上がって経済回復しないとそんな生活は出来ないからな
947  :02/11/27 18:00
土地譲渡益課税を、20%にするらしいが、馬鹿か。
元々、土地譲渡益課税は、一時所得と同じ様な扱いであった。
つまり、百万円引いた後の金額の二分の一が他の所得と合算されて総合課税する。
だから、20%の分離課税といっても、比較すると、実質40%以上の課税なのです。
1970年代に、14%(国税10%+地方税4%)の分離課税の時があった。
今の経済状況は当時と比べられないくらい危機が増大している。
それも、資産デフレ不況だ。
資産関係税の一つである土地譲渡益税は、下げねばならない。
14%よりも、当然、低くしなければならない。
10%以下が相当な水準だろう。
国税3%+地方税1%で、4%が適当ではないか。

948名無しさん@1周年:02/11/27 18:04
5,025万戸とは、「平成10年住宅・土地統計調査」(総務省)による同年
10月1日現在の総住宅数です。「住宅」とは、一戸建のほかアパートなどの
共同住宅も戸数単位で含み、また、空き家や建築中のものも含みます。

 昭和23年には1,391万戸であった総住宅数は、平成10年には5,025万戸と、
半世紀で約3.6倍に増加しました。平成10年の総住宅数は、総世帯数(4,436
万世帯)を上回っており、量的には「1世帯1住宅」が完全に達成されてい
ます。

 しかし、住宅の質については、まだ十分とはいえません。特に、賃貸住宅
については、1戸当たりの平均床面積が44平方・・・・
949 :02/11/27 18:09
土地関連の税金を一時の地価バブルにあわせてバカ高にしたのに
地価を抑制して資産デフレを起こしといて税金そのまんまだから
日本経済がパンクしようとしているんだよ
簡単な事なのに嘘八百並び立てて国民を欺き通そうとしてるんだな
950名無しさん@1周年:02/11/27 18:12
947に禿銅
20%とはケチな話だな。
こんな調子じゃいつまでたっても不動産市況は好転せず不良債権は増え続けるな。
株式の譲渡益課税だって10%に引き下げるという話が出ているのに。
951名無しさん@1周年:02/11/27 18:17
税金を下げるのは賛成だが、人は欲しいと思ったら価格や税金が高くとも
手に入れようとするものだ。
ブランド信仰は変化してないよ。
1400兆円もの金がありながら買おうとしないのはもう土地に魅力が
なくなったせいだよ。株にも同じ事が言えるね。
952名無しさん@1周年:02/11/27 18:21
あふぉ。税金が高いから魅力がないの。
953名無しさん@1周年:02/11/27 18:23
>>952
土地を投機対象にするのは止めようね。
954名無しさん@1周年:02/11/27 18:27
>>953
経済音痴は氏んでくだされ。
955名無しさん@1周年:02/11/27 18:45
経済板にお帰りくださいね。
956名無しさん@1周年:02/11/27 18:47
喧嘩するほど仲買いね(^-^)
957名無しさん@1周年:02/11/27 19:54
35年ローンは確かに異常だと思います。
日本は土地本位制なのに、土地税制に対してかなり遅れています。
消費者の立場からと官僚の立場と対立しています。
必要なことは、国民を豊かな感覚にするべき政策であり、
自分たちの既得権だけを行使するこではありません。
固定資産税を大幅に下げても、土地価格の抑制政策でいくらでも改善できます。
特区で試してみればよいのです。
公共料金、土地代、それにかかる税金など極端に少ない特区で企業経営させ、
その法人税、消費税でどれだけ維持できるか。
そうすれば、よくわかるはずです。
958  :02/11/27 20:08
>>953
>>土地を投機対象にするのは止めようね。

土地が投機対象や、「土地本位制」に使われるから価値があるのです。
人畜無害なモノは、価値を持たない。
貴方だけでなく、低脳な官僚も分かっていない。
959名無しさん@1周年:02/11/27 20:24
∧ ∧
(,,゚Д゚) 建物まで固定資産税取るのはあまりにバカげている
     成功者をやっかんだら自分が努力しても成功できない社会になってしまっているのが
     今の日本です。
960名無しさん@1周年:02/11/27 20:33
>>958
金塊は価値があるぞ。
961名無しさん@1周年:02/11/27 20:43
ゆとりローンで騙されて住宅を購入した破産予備軍が数百万人単位でいるんだよ。
もともと安かったらそんな現象もなかっただろうに。
962名無しさん@1周年:02/11/27 21:03

日本人の頭の中味は 「妬み・嫉み・恨み」 

すべての税制がこの根性思想に基づいて設計されている。(w
963名無しさん@1周年:02/11/27 21:09
痴呆の給与の半分は固定資産税からだからな
964不動産鑑定士:02/11/27 21:37
年間200件の競売物件評価で儲けています。
今日も住宅ローンを払えなくて差し押さえられた
お客さんの悲鳴が聞こえてくる。
965名無しさん@1周年:02/11/27 22:25
他人の不幸でしか儲けられないんか?
まあ、そういうものだが。
966不動産鑑定士:02/11/27 23:23
裁判所からは感謝されます。
そして私は債務者に感謝します。
当然標準価格よりかなり安く評価するので債務者は恨みます。
967  :02/11/27 23:37
>>960
金塊は、インカムゲインを生み出さない。
968名無しさん@1周年:02/11/27 23:44
∧ ∧
(,,゚Д゚) 競売物件が多い…公務員の給料を払うために
     民間の財産がどんどん取られている
969名無しさん@1周年:02/11/27 23:44
「他人の不幸は蜜の味」ってやつですか? >不動産鑑定士
970名無しさん@1周年:02/11/27 23:49
「合成の誤謬」を、小泉は知らないのだろう。
日産社長のカルロス ゴーンを小泉は評価しているが、
ゴーンの様な者が増加すれば日本経済は潰れる。
これが合成の誤謬ですが、小泉には分からないだろうなあ。

それと、国と私企業は全く異なるという事も、理解していないだろうなあ。
資産デフレの時は、何をおいても、資産への減税をすることです。
特に今は、固定資産税を、以前の課税に戻すことです。
971名無しさん@1周年:02/11/27 23:49
政府・役人はどこまで民間資産を食い潰せば気が済むのだろう。
誰か教えてくれ!
972名無しさん@1周年:02/11/28 01:21
>>971
日本が破綻するまで
973名無しさん@1周年:02/11/28 03:01
□■□□□■□□□■□□□□□□■■■□□□□□□■□□□□□
□□■□□■□□■□□□□■□□■□□■□□□□■□■□□□□
□□□■□■□■□□■□□■□□■□□■□□□■□□□■□□□
□□■■■■■■■□■□□■□□■□■□□□■□□□□□■□□
□□■□□□□□■□■□□■□□■■□□□■□□□□□□□■□
□□■□□□□□■□■□□■□□■□■□■□■■■■■■■□■
□□■■■■■■■□■□□■□□■□■□□□□□□■□□□□□
□□■□□□□□■□■□□■□□■□□■□□□□□■□□□□□
□□■□□□□□■□■□□■□□■□□■□■■■■■■■■■□
□□■■■■■■■□■□□■□□■■■□□□□□□■□□□□□
□□■□□□□□■□■□□■□□■□□□□□□■□■□■□□□
□□■□□□□□■□■□□■□□■□□□□□■□□■□□■□□
□□■□□□□□■□□□□■□□■□□□□■□□□■□□□■□
□□■□□□□□■□□□□■□□■□□□□□□□□■□□□□□
□□■□□□□■■□□□■■□□■□□□□□□□■■□□□□□
974名無しさん@1周年:02/11/28 03:02
ftp://die.鬱?鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
ftp://die.鬱?鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
ftp://die.鬱?鬱鬱■■■■■■■■■■■■■鬱
ftp://die.鬱?鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱■鬱鬱鬱鬱■鬱鬱鬱
ftp://die.鬱?鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱■鬱鬱鬱鬱■鬱鬱鬱
ftp://die.鬱?鬱鬱鬱■鬱鬱鬱■鬱■■■■鬱鬱鬱
ftp://die.鬱?鬱鬱鬱鬱■■鬱■鬱■鬱鬱鬱■鬱鬱
ftp://die.鬱?鬱鬱鬱鬱鬱鬱■■鬱■鬱鬱鬱■鬱鬱
ftp://die.鬱?鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱■鬱鬱■鬱■鬱■鬱
ftp://die.鬱?鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱■鬱鬱■■鬱鬱鬱鬱
ftp://die.鬱?鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱■鬱鬱鬱■鬱鬱鬱鬱
ftp://die.鬱?鬱鬱■鬱鬱鬱鬱■鬱鬱鬱鬱■鬱鬱鬱
ftp://die.鬱?鬱鬱■鬱鬱鬱鬱■鬱鬱鬱鬱鬱■鬱鬱
ftp://die.鬱?鬱鬱■■■■■鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱■鬱
ftp://die.鬱?鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
ftp://die.鬱?鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
975名無しさん@1周年:02/11/28 03:03

        あ             ほ  ほほほほほほ
        あ            ほ        ほ
   あああああああああ    ほ   ほほほほほほ
        あ           ほ         ほ
       あ   あ       ほ        ほ
     ああ あ あああ     ほ        ほ
    あ  あ あ    あ     ほ        ほ
    あ     あ     あ    ほ     ほほほほ
    あ    あ あ    あ     ほ    ほ   ほ ほ
   あ   あ   あ   あ     ほ   ほ   ほ   ほ
    ああ      あ      ほ    ほほ     ほ
976名無しさん@1周年:02/11/28 03:04
+    . .. :....    ..  .. .
   +  .. .   ..   .  +..
   .. :..     __  ..
          .|: |      
          .|: |     
       .(二二X二二O 
            |: |    ..:+ ..
      ∧∧ |: |     
      /⌒ヽ),_|; |,_,,    さようなら>>1
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、   君のことは忘れない・・・
   "" """""""",, ""/;     君の立てた糞スレと共に
  "" ,,,  """  ""/:;;      安らかに眠れ
  ""   ,,""""" /;;;::;;
977名無しさん@1周年:02/11/28 03:04
|  |
| ‖>>1      ノノノノ -__ 
| ‖         (゚∈゚* )  ─_____ ___
|∧ 从ノ    (ミ_(⌒\ ヽ _ ___
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\ ⌒ノ ノ)
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ =_
| \つ-つ    \,__,ノ ノ
|  | )      / / ≡=
|  |       / ノ      ____
|  |       /ノ _─ (´⌒(´
|  |      ミ/= (´⌒(´⌒;;
| ''''""'''"'''"""''"""'''''"'"''''""''"''''"""''"''"''"'''"'''''''"""''"''"''"'''"''"()
|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  |
978名無しさん@1周年:02/11/28 03:06
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| ・・・・・・
  | |      .|             :::::::::::::|   
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
979名無しさん@1周年:02/11/28 03:07
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
ヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニ
ニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤ
ヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニ
ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)
)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・
・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀
∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・
・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
ヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニ
ニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(゜Д゜)ハァ???(・∀・)ニヤ
ヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニ
ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)
980名無しさん@1周年:02/11/28 03:07
>>1の運命

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□
□□□□□□■■□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□■■□□□□■■□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□■■□□□■■□□□
□□□□□■■■■■■□■■□□□■■■□□
□□□□■■■□■■□□■■□□■■■□□□
□□□■■■□□■■□□■■■■■□□□□□
□□■■□■□□■■□□■■□□□□□□□□
□■□□□□■□■■□□■■□□□□□□□□
□□□□□□■■■■□□■■□□□□□□□□
□□□□□□□■■□□□■■□□□□□■□□
□□□□□□■■□□□□■■□□□□□■□□
□□□□□■■■□□□□■■□□□□□■■□
□□□□■■□□□□□□■■■■■■■■■□
□□□■■□□□□□□□□■■■■■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
981天誅さま:02/11/28 08:19

■ 景気悪化の元凶 ★ 固定資産税 6 ■
名前: 天誅さま
E-mail: age
内容:

日本経済危機!資産デフレ悪化の元凶、固定資産税重課税路線冷酷維持!
自治体行政の対価という名目の固定資産税を不当に詐取する地方自治体!
土地本位制の日本で土地下落政策を続ければ日本経済はいづれ崩壊!
土地税制の固定資産重課税の是正なくして日本経済正常化なし!

過去のスレッド
■景気悪化の元凶★固定資産税1■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1013225912/150
■景気悪化の元凶★固定資産税2■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1022475318/150
■景気悪化の元凶★固定資産税3■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1029143419/150
■景気悪化の元凶★固定資産税4■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1033900554/150
■景気悪化の元凶★固定資産税5■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1036389804/l50
982天誅さま:02/11/28 08:25

↑↑↑ 誰かスレッド立てて(w
983名無しさん@1周年:02/11/28 10:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021128-00000053-mai-pol

また、土地税制は、デフレ対策の観点から、登録免許税(国税)と不動産取得税(都道府県税)の
軽減で一致、今後減税額を検討する。土地の譲渡益課税の税率(現行26%)も軽減を求める意見
が強かった。固定資産税(市町村税)については、軽減を求める意見が出た一方、03年度の土地
の評価替えで4000億円超の減収になることも踏まえ、「市町村の基幹税なので引き下げるべき
ではない」との意見もあった
984名無しさん@1周年:02/11/28 11:29

日本経済の悪化要因の根本原因が固定資産重課税なのに
それには一切触れずに大して効果がない税制を減税して、なんとかなると
思っている自民党税調。
そして税制自体を歪めて取り返しの付かない状況へ自ら追い込もうと
している。
固定資産税さえバブル前に戻せば、他の税収もバブル前並に戻るのに
バカに付けるクスリがないとはこのことでしょう。
985名無しさん@1周年:02/11/28 12:26
∧ ∧  
(,,゚Д゚) 減税分は給料を減らせ!代わりにあまった土地を貰え
986名無しさん@1周年:02/11/28 12:30
(^-^)終わりだねえ…
987名無しさん@1周年:02/11/28 12:36
日経新聞 平成14年11月28日朝刊
自民党税調
固定資産税軽減には両論
自民税調では「市町村税収の約45%を占め、軽減すると市町村の財政に与える
影響が大きい」(幹部)など慎重論が強く、調整は難航する見通しだ。


自民党の党税調は、遊んでいるのか。
資産デフレの元凶が固定資産税である事を認識していない。
毛沢東が、パンツ一枚になっても核兵器の開発をすると言明した。
それと同じ様に、公務員がパンツ一枚になっても、固定資産税の減税を断行しなければならない。
資産は、資本主義経済の中心であり、尚且つ、国家資本主義的体制や、初期社会主義的体制が、
今の世界ではその有効性が否定されていることと並行して、「所有」や起業、小企業が再認識されているのに、
その根本である資産を否定することは、世界の大潮流に逆行することだ。
官僚には、民主主義のセンスが無い。



988名無しさん@1周年:02/11/28 12:39
(^-^)コピペおつかれサマー
989名無しさん@1周年:02/11/28 12:42
>988,986
バカ公務員が昼休みを満喫しているようだな。
990名無しさん@1周年:02/11/28 12:46
(^-^)こうむいんいいなあ…
991名無しさん@1周年:02/11/28 12:48
■ 景気悪化の元凶 ★ 固定資産税 6 ■

日本経済危機!資産デフレ悪化の元凶、固定資産税重課税路線冷酷維持!
自治体行政の対価という名目の固定資産税を不当に詐取する地方自治体!
土地本位制の日本で土地下落政策を続ければ日本経済はいづれ崩壊!
土地税制の固定資産重課税の是正なくして日本経済正常化なし!

過去のスレッド
■景気悪化の元凶★固定資産税1■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1013225912/150
■景気悪化の元凶★固定資産税2■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1022475318/150
■景気悪化の元凶★固定資産税3■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1029143419/150
■景気悪化の元凶★固定資産税4■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1033900554/150
■景気悪化の元凶★固定資産税5■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1036389804/l50


↑↑↑ 誰かスレッド立てて(w
992名無しさん@1周年:02/11/28 12:54

政府は地方財源の安定を名目に重課税した固定資産資産が
誤りだったことに気づいたが時がすでに遅く!
税収が壊滅的に打撃を受け、税制全体がおかしくなったことを
認めれば与党政権があぶないところまで来ている危機感が大きい
のだろう。

三重の北川知事はこのチャンスを狙っている。
993名無しさん@1周年:02/11/28 14:52

バブル期に異常に上昇した地価の抑制を名目に課税強化した固定資産税であったが
実際はバブル期に過剰土建屋事業の負債の穴埋め目的が主目的であった。

しかしながら固定資産税は土地の生死を大きく左右する重要な税目であるのを
安易に考えていため、これほどまでに日本経済にダメージを与える
ものだと政府は認識していなかったのだろう。

もう手遅れに近いが地価を上昇させて日本経済を正常化させるには
固定資産税評価額を70%から元の20%に一気に下げるしかないでしょう。
55%程度では何の変化も期待できないだろう。
それほど70%という課税は異常であったいえる。
994名無しさん@1周年:02/11/28 15:00
何の70%なの?
995名無しさん@1周年:02/11/28 15:01
当社比(^-^)
996名無しさん@1周年:02/11/28 15:25
>>994
基準地価の70%が固定資産評価額
それに100分の1.65をかけた金額が固定資産税(含む都市計画税)
997叩き直氏マン:02/11/28 15:28
1000
998叩き直氏マン:02/11/28 15:29
1000キタ━━━(・∀・)━━━!!!!
999叩き直氏マン:02/11/28 15:29
1000あああ
1000叩き直氏マン:02/11/28 15:29
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。