▼ 首都機能移転推進派のスレッド Part 10 ▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
595名無しさん@1周年


>官民癒着を断つのが首都機能移転の大きな目的の一つ。
>大手ゼネコンがあまり首都機能移転に乗り気でないのはこの為。

どのこのゼネコンだよ。いってみろよ。

首都機能移転してもただ移転するだけなら
その癒着体制をそのまま引越しさせるだけだぞ。

それともゼネコンだけに移転の自由をあたえないつもりか?
憲法違反だぞー。


596名無しさん@1周年:02/05/25 08:06
>>572

はげどう。
597名無しさん@1周年:02/05/25 08:06
405 :名無しさん@1周年 :02/05/24 15:29
>>400

いえいえ立派に論破されています。
現状では移転によるなんのメリットも確立していません。

・地方分権←道州制のが確実
・大使館費用の問題←ビル建てればはるかに安くすむ
・国土交通省マンセー!!←今日日、国家機関、特に官僚の言う事を
             鵜呑みにする人はいません。BSEや
             薬害エイズはなんだったのでしょう?
             アクアラインも大赤字ですね。 

などですね。もうグデグデです。移転推進派は。
598名無しさん@1周年:02/05/25 08:07
ちょっと整理

推進派
・移転で地方分権。根拠不明
・少ない費用で済む。4兆円程度。資料は国土交通省。
・東京は公共事業をしても波及効果が無い。
 むしろ地方のが波及効果がある。根拠不明。
・大使館問題が解決できる。

反対派
・地方分権はその機能からして、道州制の導入をしなければ
 推進派の言うような分権は実現しない。なぜなら、
 首都を移転しただけでは端に今の行政システムを場所的に
 移動するだけで何もかわらないからだ。
・大変な費用がかかる。
 http://www.thinkjapan.gr.jp/~omoigawa/Mitsumori/horei.html
 http://www.koi.gr.jp/katsudou/kurashi/kurashi1_1.html
 http://www.nifty.ne.jp/forum/fenv/prweb/press03/00157.htm
・そもそも国の機関のやることだから試算は信用できない。
 例、BSE、薬害エイズ、ハンセン病政策、土建行政の不採算性
・ブラジリアの失敗を日本で現出させる事になるだけ。

どっちが説得力があるか一目瞭然ですね。

599名無しさん@1周年:02/05/25 08:09
600名無しさん@1周年:02/05/25 08:12
推進派は、移転と同時に、国会議員の定数を今よりも
衆院50名、参議院20名程度削減、
中央省庁も縮小し、外郭団体も精査の上統廃合・・・

とかの案とセットで、どの地域にどの機関をどういったプランと
行程で移転するかを明示すれば、少しは説得力あるんだけどな。
少しはな。
601名無しさん@1周年:02/05/25 08:15


国民世論として首都機能賛成がわずかに反対を上回っているそうだが、
具体的に移転地を特定した上での賛成なんだよな?

602>荒らしの反対派:02/05/25 08:55

過去レス貼りまくって荒らすのはやめろ、基地外
603名無しさん@1周年:02/05/25 08:59




  このスレは、推進派の玉砕で終了です。以後書き込まないように。