愚の骨頂、インフレターゲット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
通貨発行主体の日銀が
株式、不動産、国債、公社債を買い上げしたらさ
労働や経済活動の裏打ちのない“見せ金”でしょう
なもの日本の信用ガタ落ちですな
成熟しきって腐った国になる・・・
我が身大事にインフレターゲット求める経営者は無責任
2名無しさん@1周年:02/03/04 01:42
インフレターゲットが実際に用いられたら、その時は、「インフレ抑制」の
ための金融引締め政策になるだろう。
何故なら、もうインフレは止められないからね。
3:02/03/04 01:45
市場主義者は何もしなければうまく行くという考えだから
何もしなけりゃいいんだよ
4名無しさん@1周年:02/03/04 06:03
インフレ・ターゲティングは、
害があるが、効果は少ない。
資産デフレの解消は、名目ではなく、資産の実質的な価値を
取り戻す必要がある。
それには、資産選好の選択肢の中に土地や株が入ってくる状況を
つくらなくてはならない。
それは、課税問題に他ならないのです。
土地には色々な税金が課税されていますが、
それを廃止もしくは、強烈な減税をしなければならない。
土地や株の名目的な表示価格が上昇しても、他モノの価格が上昇すれば、
土地や株が資産としての値打ちが出たことにならない。
銀行の危機の先には、企業の危機があるのですが、
その危機の本質は、資産の目減りで信用が減ってしまっていることです。
これは全体的なインフレーションを起こしても解決しない。
「資産デフレ」の解消は、資産に的を当てた事をしなくてはならないのです。
5名無しさん@1周年:02/03/04 12:20
みんなで家賃を値上げしよう!
6名無しさん@1周年:02/03/04 17:00
中国には「上に政策あれば、下に対策あり。」という言葉があります。
日本でも政府が消費を促進しようと思って、インフレ政策を採っても
下々の者が貯蓄を消費に、振り向けるとは思えない。
結局、金を買ってタンスの奥に仕舞い込むことになる。
そうすれば、金利が上がって過剰債務企業がバタバタ潰れていくのに
景気は回復しないということになる。
その結果、日本経済はスタグフレーションに見舞われることになるでしょう。
7名無しさん@1周年:02/03/05 00:41
うちの会社の社長
政治家や有名実業家に「インフレターゲット」の実現を求める
手紙を送ったらしい
それもんの本を俺が金出すから他の政治家に配れと
読売のナベツネがごときお節介なことをしようとしている・・・

ま〜あ・・・
日本国憲法で思想、信条の自由は何人も犯されないことにはなってるから
経営者が何しようと勝手ですが・・・・
こんなの社内に回覧する
うちの会社の将来が非常に鬱だ・・・・

社長・・・
インフレターゲットよりも銀行の特別検査と
それによる資本不足分の公的資金の強制注入と
不良債権の強制引当の方が先決だってば・・・・
それでうちの会社潰れても仕方ないっしょ・・・
8名無しさん@1周年:02/03/05 01:04
小泉は株が上がったのを喜んでいた。
インフレターゲットや銀行資金注入などよりその金で株を買え。
株で儲けて減税だ、銀行に上がった持ち合い株を売らせて不良債権を片付けろ。
このままほっておくと株は下がるぞ。
9名無しさん@1周年:02/03/05 01:14
>>8
無茶を言わんでくれ・・・
まずは特別検査、公的資金の強制注入と強制引当
これは3月中・・・
日銀が見せ金で株を買うことはインフレターゲットのひとつ
でもこれをどーしてもせなあかんのなら
潰すべきを潰して
国際的な日本の貨幣価値下がるのを覚悟して
それで原油価格等が暴騰して狂乱インフレになるのも覚悟して
それでもしょうがないと言うなら
その時はじめてとる手段だね・・・
10名無しさん@1周年:02/03/05 01:20
インフレターゲット、天下の愚作だね。
>>6の言う通りスタグフレーションになる。
今の不景気の表向きの原因は、不良債権の未処理。
ホントの理由は、中国のデフレ輸出と少子化と教育支出の増加。
猫も杓子もドキュンも大学に逝くから親は家計を圧迫される。
女子の高学歴化(低教養)は、晩婚化招く。
フェミニズム、貞節のなさ、風俗産業の隆盛も
男の結婚意識を萎えさせる。
景気回復の根本的解決策は、
中国からの輸入制限、大学入学資格試験の実施(上位2割のみ合格)
東南アジア、中国の美形に日本語を勉強させ、お嬢様教育を施し、
日本人男性の嫁の供給源とする。
日本の女は、勝手に自立でもしててね。
11名無しさん@1周年:02/03/05 01:32
「インフレターゲット」って別にデフレの時にインフレ起こすツールじゃ
ないんだけどな。 「インフレ・・」て名前が色々と期待を込めた誤解を
引き起こしているのだと思う。
12名無しさん@1周年:02/03/05 01:36
インフレターゲットはインフレ率をマクロ金融政策上、一定の範囲にコントロール
しろということでしょ? ならば、これからほっといても起こるインフレを
抑制するツールとして積極的に活用すれば良い。
13  :02/03/05 08:09
韓国では、今でも、3DKのマンションが三千万円、四千万円しているのに、
まだ地価を下げようとしている日本政府は狂気だ。
地価を下げれば下げるほど、土地取引と住宅建設は減り、
不景気になっていく。
下降スパイラルに入っているという意識が政府にないことが悲劇だ。
14名無しさん@1周年:02/03/05 08:38
>1
経済板でボコボコにされてらっしゃい。
15鈴木ムネヲ:02/03/05 08:47
私が落ちぶれる前に必ず日本を滅ぼしてやる。Byムネヲ
             __,,.-‐''''''''''''''''''''ー:-、_
          ,,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`ヽ:、_
         ,/;:;:;:;;:-'"~~''ヾ/~~~'''''--、;:;:;;:;:;:;;:\
        /;:;:;:-'"            `ヾ;:;:;:;:;:;;ヽ、
      /;:;:彡                ヾ;:;:;:;:;:;;:ヽ
     /;;::;:三                  i;:;:ミ;:;:;:;::ヽ
     ,i";:;:彡         - ''   -  、.  ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;i
     /;:;;:;彡         ,,...:-'"  ,,,.....   ミ;:;:\;:;:ミ|
    /;:;:;:;:;:彡    - ' ''""   - ''"      ミ;;;;;;;;ヾ;;;;|
    i!;:;/;:;:;彡             ,,;;;;;;;!!!!!:、  ヽ、;:;:;:;;::、
     !i;:;:;:;:;:;:;| ,,;;;!!!!;;;;::::  :::.    '"" _   ノ i  /  |
     ヾ;:彡/     _ _  :::  :::: ,,.ィゝ-''ヽー ' ヾ/ゝ |
      !;:;:;:| ゝ_,.-''"ゞ-'ゝ,;:  ::::;:;:;::ー= '"    :::ノ |
       i、/ ,.-‐>ゝ: : ' "   ::::;:;:;:      : : :;  /
       :|        ..:/   :::: '⌒ヽ       ;::‐'
       ゝ、    ..::::: ゝ - 、  ,:-‐-' `ヽ、  ..  :|
          i   ::::/::    `''''       i::::    |
         ヽ   !:::: __,,,..::;;;;;;;;;;;::::‐-っー      ,!
            ヽ  `::: `ーゞL:L:L:Ll.-'~ノ  .::   /
           \  `  `ー-、二二,.:''   .::  ,ィ"
      ,,...--;'''"";:ヾ, :..           ,;: /
   ,..:-'"        ー:、  .....,,,,,,....    ,.::'" ムネヲ
16名無しさん@1周年:02/03/06 00:25
>>13
馬鹿な経営者みたいなこと言わんでくれや・・・・
地下を上げるの下げるのと
そんなんは自然の摂理にまかしておけばよい
コントロールしてどうこうなるもんじゃないよ
大事なのは不良債権の完全な処理だ
完全に処理されれば担保割れ自体なくなるのだから
時価相場に見合う取引をすればいいだけのこと

>>14
経済板では馬鹿な愚作の議論が正論で通ってるのか?
17名無しさん@1周年:02/03/06 00:29
>>16
 地価はまだ下がりきっていないってことでしょう。
 今まで地価を上げる政策とったのが間違いなんだけどね。

 なお、都会では、土地は永遠の資産でなく、値下がりリスクのある資産として
理解されてきたが、田舎ではまだまだ。 先祖代々の土地は良い値で売れると
信じているらしい。プロジェクトが来ると、いまだに高値で買い取らせようとする。
そういうところが、日本の競争力を落としてるんだけどね。
18名無しさん@1周年:02/03/06 00:32
>>17
そんな打出の小槌のプロジェクトが
まだあるのかな?
その方が問題だぜ
小泉改革が浸透してないってことだ
19名無しさん@1周年:02/03/06 00:33
電力とか発電所とか・・。
20名無しさん@1周年:02/03/06 00:41
>>19
あ〜、なるほどね・・・
でも反対も多いぜ
21名無しさん@1周年:02/03/06 00:54
>>20
反対してるくらいなら、評価したい。
でも、実際には、金をがめる手段として、反対しているだけ。
特に漁協とか農協がひどい。あれはタカリだね。
22名無しさん@1周年:02/03/06 00:56
>>21
それを言うと同和政策と伊丹空港もおなじだね・・
23:02/03/06 01:12
そんなもんコントロ-るできるわけないだろ
いくらかね出したら何パーセント下がる訳?
実に軽薄でかつ焦ってるのかね。
長期金利はどうなるわけ?
24名無しさん@1周年:02/03/06 01:20
>>21
まったくその通りですね。これじゃ、新産業が起こるのも難しい。
25名無しさん@1周年:02/03/06 10:39
ここでインフレターゲットを置く事に反対している人たちは今行われている量的緩和にも反対なんでしょうか?
26:02/03/06 11:29
あたりまえ。
何の効果もない。
27名無しさん@1周年:02/03/06 14:53
>>6
たんすの奥に仕舞い込んだらインフレにならね−だろーが
デフレが拡大しても実質金利は上がったのと同じ事だよ

>>16
経済板ではインフレターゲットに反対する人はいません

28名無しさん@1周年:02/03/06 17:51
ここの板にはまともに経済理解できる奴はいないのか?
29名無しさん@1周年:02/03/06 17:59
>>27

いるよ。
30名無しさん@1周年:02/03/06 18:07
>>29
インフレターゲティングという名前が良くないのか?
インフレ期待政策?これもだめか。
ケイジアン政策?
亀井の「ジャブジャブジャブジャブあるんです」政策が好きなんだがなあ。
亀井は経済については小泉よりもわかってるよ。ただ下品なだけ。
31名無しさん@1周年:02/03/06 20:05
インフレはりっぱに景気下押しの作用あり.
物価安定時代しか知らん若いやつらの戯言.(勿論ワシは1930代のデフレも知らんが)
高度成長期だって卸売り物価は安定していた.
新規産業がどんどん生まれ、経済規模が拡大し需要が伸びて自然に消費者物価が上がった.
デフレ=不況、インフレ=好況は勘違いも甚だしい.
1974年の狂乱物価の際のGDPの変化を御存じか?

物価が下がることが問題なのではない.
新規産業が生まれず、経済成長がないのが問題なのだ.
経済成長を伴わない物価上昇は百害あって一利無し.
32名無しさん@1周年:02/03/06 21:23
>>31
いやだから爺さんよ、現象としてのインフレと
経済政策としてのインフレターゲティングとは違うんだって。
たのむから大学一年生くらいの教養は身につけてくれよ。
物価が下がることは賃金下降、賃金下降すれば、需要の減退、さらにデフレ
ってそんなにわかりにくいことか?
もう投票に行くな。
33名無しさん@1周年:02/03/06 21:44
http://money.2ch.net/test/read.cgi?bbs=eco&key=1014483337&ls=50

ここで、いわゆるデフレマンセー論者(サプライサイダー)と、
インフレマンセー(デマンドサイダー?)論者が論争してます。
ただ注意してほしいのは完全にネタスレなので
双方とも「ありがち」な主張を繰り返しつつ、ありうべき
経済政策をあぶり出そうという狙いです。
たまにはこういうのも目を通してみては?
インフレダメダメっていってるだけじゃなくて。

それと、とても良質な掲示板があるので紹介しておきます。
数学者やその他科学者が集まってるとこです。
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/b.html
34名無しさん@1周年:02/03/06 21:54
>>31
>デフレ=不況、インフレ=好況は勘違いも甚だしい.

デフレ=不況はともかく、インフレ=好況などとはインフレターゲット論者も言ってはいないだろう。

>新規産業が生まれず、経済成長がないのが問題なのだ.

デフレ下で新規産業への投資が起こるのか?
35名無しさん@1周年:02/03/06 21:59
>>34
デフレ下でインフレターゲティングを進めれば
ハイパーインフレを招くおそれがあるといわれてますね。
それと量的緩和は絶対やっちゃいけないと。
ただすでに量的緩和を十分果たしてしまっている状況でしょ。

余剰労働力がたっぷりあるから、ハイパーインフレにはならないか?
すでに供給能力はかなり鍛えられているからハイパーインフレにはならないか?
そこらへんがどうもよくわからないのです。
36名無しさん@1周年:02/03/06 23:48
>>35
 デフレは止めなければいけないが、止める方法として一番効果的なのは、十分に
物価(今回の場合は資産価格が中心だが)をさげること。地価がまだ下がりきっていない
ことがデフレが止まらない理由だが、いきなり地価が下がると、日本の銀行は飛んでしまう。
全て、今までの土地担保主義経済の矛盾が噴出してることの問題だね。
37名無しさん@1周年:02/03/06 23:49
>>36
物価の下限ってどこなの?
38名無しさん@1周年:02/03/06 23:54
>>35
 今、ハイパーインフレのリスクの原因となっているのは、莫大な累積財政赤字だよ。
国債残高があまりに多いから、そもそも日本国債の価値に疑問符付き始めてるところで、
インフレの宣言がされたら、国債価格が暴落してしまう。このため、外為市場で円が暴落し、
国際金融市場で日本円に対する不信任が付きつけられる。すると、外為市場発のインフレが
起こる。
 これが「ハイパー」になるかは解らないが、インフレ下の不況、「スタグフレーション」
となる可能性は強い。また、今まで低金利下で寝かされた資金が、インフレを感知して一斉に
金や外貨へ逃避しはじめると、加速度的なハイパーインフレになる可能性は残る。
 その時には、「インフレターゲット」とは、インフレを抑制するための政策に変わっているだろうね。
39名無しさん@1周年:02/03/07 00:00
>>36
 若者の給料でも、生活を圧迫されずに(月5〜6万円の返済程度)
23区内の1戸建を買える水準。
 また、賃貸市場では、礼金を含めて月5〜6万円程度で都心のの1LDK
程度のマンションが借りられる水準。

 このぐらいにならないと、将来人口が減少する見とおしの中、不動産価値は
底打ちしないね。このぐらいになれば、考え直す人も出てくる。外国での相場
からみても安いぐらいにならないとだめだね。ホントは日本は土地はあまってる
国なんだから。
40名無しさん@1周年:02/03/07 00:01
>>38
ありがとう。
でも国債はどのくらい外資が買ってるんだろう。
それと、希望的観測だけど「絶妙な」タイミングで日銀が
金利を上げて絞るっていう期待はないのかなあ。
すいません。厨房で。
41名無しさん@1周年:02/03/07 00:02
インフレ政策の悪夢

7月、47歳で逝った糸瀬茂教授の提言、遺言より
(月刊文春7月号・要旨)

エコノミストの一部には、日銀の金融政策によって、年率2〜3%のマイルドなインフレに
誘導すれば、住宅ローンなどが実質的に目減りする一方、名目貸金は上昇し、一般国民にも
メリットがあるとする「調整インフレ」論が浮上している。この調整インフレ論に、筆者は
一貫して反対してきた。その理由は次に述べる通りである。

ヘリコプターでお金をばら蒔く

人為的にインフレに誘導することは、それこそ究極的には、ヘリコプターでお金をばら蒔く
ように日銀が貨幣供給量を増やしさえすればいいのだから、可能だろう。だが、私が大きな
危惧を抱くのは、「一度火がついたインフレに、年率2〜3%の望ましい水準で歯止めがか
けられるか?」という点である.
現在すでに貨幣は供給過剰な状況にあり、「乾いた薪にガソリンをつけて放置しているよう
な状態」(木村剛『通貨が堕落するとき』)だからいったんインフレに火がつけばハイパー
インフレになりかねない。

債務者企業や政府が満足するインフレ率とは

それ以上に私が問題としたいのは、「日本政府が、『誘惑』に負けず、本当にインフレを
2〜3%で調整しようとするだろうか」という「意志」の問題である。実際に2〜3%の、
マイルドな(=望ましい)インフレ状態になったとしよう。果たしてその時点で、「もう
十分だ、そろそろインフレを抑制しよう」と思う人が、日本において現れるだろうか、と
いう点が心配なのである。恐らくだれもいないのではないか。

「十年デフレ」が続いた後の2〜3%程度のインフレでは、消費が本格的に刺激されると
は思えないし、企業経営者も、その程度のインフレで積極的な投資に踏み出すかどうかは
疑問である。そして、肝心の債務者企業(=債権放棄を受けた企業)と政治家だが、その
程度のインフレでは決して満足しないであろう.

10%のインフレ退治には15%、20%の高金利

そうした状況下で、果たして日銀はインフレ退治のための金融引締め策が取れるのだろうか。
金融引締めとは、通貨供給の縮小であり、高金利政策の導入である。要するに、10%の
インフレを退治するためには、15%、20%の高金利さえ打ち出さなければならないと
いうことである。いくら、有意のセントラル・バンカーが、そうしょうともがいても、
政府は、「そんなことをして、景気の腰を折っていいのか」と、つい先ごろゼロ金利復活を
要求し続けたのと同じ論法で、日銀を恫喝するのではないだろうか。

小泉内閣へのエール

新内閣には、何とか歯を食いしばって頑張って欲しい。国民に痛みを具体的に示した結果、今の高支持率が下がることを恐れないで欲しい。構造改革を恐れ、「これみよがしに糾弾する」政治家たちに負けないで欲しい。

その願いを込めて私はこの小論を書いた。目的は、まず小泉新内閣の閣僚メンバーに、日本の不良債権問題の深刻さを知っていただくことにある。われわれには、橋本元総理が犯したのと同じ過ちを繰り返すだけの時間
42名無しさん@1周年:02/03/07 00:03
>>39
不動産価格がそこまで落ちると、担保価値の下落を招いて
さらに不良債権が増えませんか?
で、資産価値が減少すると現在小泉政権を支えてる層が
一斉にアンチに動きそうな気がします。
そうすると一気に経済政策の継続性がなくなって…
まちがってるでしょうか
43名無しさん@1周年:02/03/07 00:05
>>42=40です。
みなさんありがとうございます。勉強になります。
44名無しさん@1周年:02/03/07 00:06
実は外資は元々日本国債をあまり持ってない。リスクがあると思ってるから。
しかし、その僅かな外国保有分が流出するだけで、マーケットは大混乱するし、
格付けの低下で、日本国債を大量保有する邦銀が、資産価格低下リスクを回避する
ために放出する可能性もだんだん否定できなくなってきた。
国債価格暴落と、経済破綻はすぐそこまで迫っている。
結局今、劇的に経済状況を良くする方法は無く、できるのは、せいぜい破綻を
回避するために、緊縮財政をしいて国債価値を安定化させて、ジリ貧でしばらく
しのぐことぐらい。すべては小渕内閣の負の遺産だね。
45名無しさん@1周年:02/03/07 00:10
>>42
 その通り。それでどんどん不良債権が拡大しているのが今の状況。
 不動産価値担保でやってる限りは、この状況の打開は難しい。
 また、今まで不動産価値の下落による評価損を長期に渡って誤魔化して
きたことも大きいと思う。
 本当は価値のない不動産に価値があると思いこんできた人達には気の毒
だが、不動産はまだまだ下がるし、下がりきらない限り、低調な経済状況は
継続すると思う。
 
46名無しさん@1周年:02/03/07 00:15
商店街にしろ工場にしろ土地の価格にしろ、最終的にはその時その時の
社会が必要としているスケール、需要におちつくものと思います。

それにしても、戦後の大蔵の土地担保主義経済を批判していた学者はど
のくらいいたんだろうか?大蔵省は絶対土地の価格は下がらないという
幻を信じていたけど、この幻のおかげで日本全体が非常に混乱していま
すね。土地を担保にして金を貸すのがメインという社会など、経済学の
前提にも無いんじゃないでしょうか?経済学者は、そういう現実を踏ま
えながら経済学の理論を応用して欲しいものです。
47名無しさん@1周年:02/03/07 00:15
>>44
はい、だいたいわかります。
ただ財政状況については異論がありますね。
実は資産方法によってはそんなにわるくなってないんだって。
えーと、ソースは
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/b0036.html#b20020203175041
です。二次引用ですいません。
でもやっぱりしばらくはびんぼクサイ政策がつづくんですね(泣。

>>45
そのとおりなんていわれるとよろこんでしまふ。
森ビルとか今後大変なんですね。
48名無しさん@1周年:02/03/07 00:16
でさ、
どーやってインフレターゲティングを進めようとしているの
言葉先行で誰も具体策を説明していないんだよね
とにかく日銀が禁じ手を使ってはダメ・・
輸入物価の上昇が止められなくなるよ
ダイエーもゼネコンも潰せばいいんだよ
潰すべきを潰した時点の水準で物事を考えればいい
そーなればなにもインフレにしなくてもよくなる
49名無しさん@1周年:02/03/07 00:19
> ダイエーもゼネコンも潰せばいいんだよ
> 潰すべきを潰した時点の水準で物事を考えればいい

それをやりたくない人が、インフレターゲットの中身もよく調べずに叫
んでいる人がいますからね。
50名無しさん@1周年:02/03/07 00:23
どんどん供給過剰になって需要が縮小しているように
見えますが、これの解決はインフレターゲティング
以外になにか方法があるのでしょうか。
需要縮小の期間が長ければ長いほど、結局は供給側に
ダメージになると思うんです。
供給側がいちどダメージ受けると回復にはかなり長い
時間が必要だと思います。
51名無しさん@1周年:02/03/07 00:28
>>50
不良債権を完全に駆逐することでしょうな・・
アメリカもそれを望んでいる・・・
52名無しさん@1周年:02/03/07 00:32
>>51
何故不良債権処理をすると需給ギャップが解消されるのですか?
53名無しさん@1周年:02/03/07 00:39
>>52
現行の資産価格がそのまま担保評価されて
銀行が金を貸しやすくなるだろう
不良債権がなくなると銀行は収益回復で積極融資に姿勢がかわる
知恵のある人は今の馬鹿企業に頼らないで
これみよがしに独立すれないいんだよ
そうやって労働市場も過剰な状態が回復していくと
ますます消費拡大になって
需給ギャップが解消に向かう
今足を引っ張ってるのは間違いなく不良債権
54名無しさん@1周年:02/03/07 00:39
今の為替でいくら供給側を鍛えたってだめだよ。
内需は冷え込んでるし、外需は中途半端に円高だし。
55名無しさん@1周年:02/03/07 00:41
 自民党を破壊するには、国民を本気にさせる必要がある。

 そのためには、デフレ圧力を加速させて国民に耐えがたい痛みを与える。

 そのためには、デフレ退治のインフレターゲットは否定せよ。

 自民党を消去するためのシナリオに邪魔なインフレターゲット。
56名無しさん@1周年:02/03/07 00:45
不良債権処理で、マーケットのリスク要因が排除されることが大きいと思う。
今の不景気の理由の何割かは、得体の知れない言い知れぬ不安とリスクで
投資活動が萎縮していることによるもの。

日本では、銀行が破綻ぎりぎりまで引っ張って面倒を見る慣行があるから、
破綻する時には、取引相手や貸し手の損害が甚大となる。
これに対し、米国では、破産法適用のタイミングが凄く早いため、破産して
も、かなりの債権が回収され、7〜8割程度は帰ってくる。
このため、米国では、日本より大きな倒産可能性となっている一方、それに
より発生する損害が少なく、社会的リスクが少なくなっているよ。
57名無しさん@1周年:02/03/07 00:47
>>50
 インフレターゲット政策では、本当の需給ギャップ解消にならないことが問題。
58名無しさん@1周年:02/03/07 00:49
!供給側も需要側も一緒に縮んじゃえばいいんだ!
59名無しさん@1周年:02/03/07 00:52
とにかく労働や経済活動の裏付けのない通貨を市場に流してはいけない!
日銀よ!初心を貫き正義を全うせよ!
60名無しさん@1周年:02/03/07 01:00
1は街金?
61:02/03/07 01:00
オーバープロダクションがデフレ原因。
いくらかねがあっても、いらないものはいらない。テレビとか。
62名無しさん@1周年:02/03/07 01:02
>>61
2ch とか?
63名無しさん@1周年:02/03/07 01:57
サプライサイダーは浜口首相で懲りてるはずなのになぁ…
64ガンスケ:02/03/07 02:42
インフレターゲットはうまく実行に移せば成功するとは思うんだけれども、問題はその
「うまくやる」という点にある。デフレに対する政府の認識がどのエコノミストや庶民
よりも遅かったように、インフレについても同じことが起こりうる。

加えて政治的な思惑がからんで、インフレに対する認識を遅らせることも心配される。
読売新聞の社長は政府に「インフレ政策」嘆願の手紙を送ったってさ。お前は何者だ。

始まったが最後、馬鹿と悪意が絡み合ってひどいことになる気がする。小泉がここまで
動かないのは時間稼ぎと勘ぐりたくもなる。「じゃ他に代案があるなら言ってみろ」と
いう恫喝が抗しがたい説得力を持ち始めるまでの。
65まことちゃん:02/03/07 03:01
>>64
うん、結局最後にはそこに行き着くんだなあ。
経済学も社会学なので実験ができない悲しさがある。
今、「インフレ」と「インフレ期待」を混同して報道に載せてるところが
結構多いでしょ。あれは多分意図的なんだろうなあと。
年取った人には「インフレ」って悪夢だったっていうし。
結局はものすごく政治的な問題だね。
いっそのことみのもんたに「お嬢さん!お金使わないと減りますよ!」とか
いわせるのが一番効果があったりして。

ただとにかくデフレが「良いもの」っていう認識だけは無理にでも教育しないと
とんでもないことになる。一度傷ついたサプライ側はそう簡単に持ち直さないよ。
66高専崩れ:02/03/07 05:58
インフレターゲットはタンス預金も含めて資産を消費に回させる促進剤
としては有効と思われ。

公的債務償還も、税収の自然増や税率ageで対応できる額とは到底思えないし、
マイルドインフレによる実質減価がベター。だいたい、2〜4%程度の
物価上昇率なら好況下の先進国でも全く普通だし、騒ぎ立てる方がおかしい。
反対派は「インフレの能動的な調整手段があるのか?」の疑問一点張りだが、
何の対策も打たずにウサギ跳び的構造改革を続けるよりは全然マシ。
構造改革は必要ではあってもそれ自体が目的ではないはず。

ただ、本質的には年金問題等々の将来不安排除が必要だし、税制面の細部だと
不動産の二重課税解消や老人マル優(=間接金融優遇)廃止の必要もあるから、
論者の中にもこれだけで景気が上向くと思う人間はまさかいないとは思うが。

>>1
もちろん、株や社債を日銀が買うのは「いかがなものか」と思うが、
せめて外債購入ぐらいは積極的に行って円安誘導の意志を示すべきでは。
国債と違って直接日本の財政規律に触れるわけでもないし。
http://about.reuters.com/japan/trader/tkng_point/0108/0821a.html

>>64,>>65
全く同意。調整できるか否かは最終的には日銀の意志と群集心理の問題か。
国民がマイルドインフレを是と考える人間ばかりなら苦労はないね・・・。
67名無しさん@1周年:02/03/07 12:36
>>59
そもそも肩たたき券や金兌換紙幣ならいざ知らず日銀券に労働や経済活動の裏付けなど元より無いと思います。

過度のインフレの恐れがあるからデフレを放置するというのは中央銀行がデフレを阻止できずインフレをコントロール
する事もできないと自ら認めているようなものでしょう。そんな中央銀行にどういった存在意義があるのでしょうか?
68名無しさん@1周年:02/03/07 13:23

>67
だから、デフレもインフレも中央銀行だけじゃ(というより誰にも)簡単にコントロールできないんだって.
そんなことが簡単にできたら今の世に貧困は存在しない.
インフレターゲット論者の言う都合の良い物価上昇が、金融政策で実現できるなんて妄想だよ.

69名無しさん@1周年:02/03/07 14:10
>>68
金融政策は何も「貧困そのもの」を解決しようとなんて
してるわけじゃないだろう。財政政策は中央銀行だけじゃ
なくて経済政策を組み合わせるもの。資金の流動性を高
めようとするのが目的だよ。デフレを放置したら全部が
縮小するよ。
70名無しさん@1周年:02/03/07 15:50
2・3年間は10%インフレターゲットがいるんじゃネーノ?
71ガンスケ:02/03/07 19:05
問題はそうした数値目標を実現するには、生半可な判断力と決断力ではできないということ。

フェラーリのマシンに乗せてやるから、次のレースでポイントを取れって言うようなもんだよ。
赤いスーツを着込んだ「速水」を想像してみて欲しい。そりゃ可能性は無いとは言い切れない
けどね。誰がやっても本人がやる気がある分だけ、結果が悲惨なことになるのは目に見えてる。
72名無しさん@1周年:02/03/07 19:12
たとえにワラタ。僕も無理だと思う。たとえグリーンスパ−ンに代わっ
てもね。
73名無しさん@1周年:02/03/07 19:47
インフレターゲット→→10年間は35%→→国債チャラ ウハハハ
貧乏人は逝け
74名無しさん@1周年:02/03/07 20:27
現在、世界で成功した例無いだろ?
75まことちゃん:02/03/07 20:56
>>74
デフレ下でインフレターゲティングやった例はないな。
だからやってみるのもいいかも。大体先例がないと何
にもできないっていうのも悲しくないか?
あと1ヶ月くらい徹底的に議論とシミュレーションや
ってみて光明が見えるならやってみるのも手じゃない
か?デフレを指くわえて眺めているのも愚かなチキン
レースだよ。
76名無しさん@1周年:02/03/07 23:29
>75
むかし、むかし「やってみなくちゃわからない」と言って無謀にも真珠湾につっこんで
「飛んで火に入る夏の虫」になった国があったな。
人間苦しくなると、とかく威勢のいい意見に思わず飛びつくもの。
77名無しさん@1周年:02/03/07 23:53
>>75
戦前のスウェーデンの例があるんじゃないの?日銀に言わせるとあれは結果であって初めからインフレを起こす事を
意図したものではないそうだが。

>>76
だからと言ってこのままデフレを続けるのは愚か。いわゆる構造改革派はインパールやガタルカナルにおいて補給が
絶えて死者がバタバタ出ているのに耐え続ければ戦況が好転すると言っているようなものだ。小泉のように「構造改革
をやれば景気が回復するとは一言も言っていない」などと開き直るのは為政者としてきわめて無責任である。
78:02/03/08 00:12
共産主義も市場とかをコントロールできると考えたが
インフレ率をコントロールできるわけないだろ
ほッとけばいいんだよ需要と供給は
79名無しさん@1周年:02/03/08 00:30
インフレターゲットは
市場に出てこない日本の個人金融資産を
中央銀行は労働や経済活動の裏図けのない通貨を無理矢理発行、流通させることで
個人金融資産そのものの価値を低下させ
強姦するように無理矢理市場に引っ張り出そうという
これはもうヤクザかチンピラの所業ですな・・・

馬鹿経営者の要求に屈して
不良債権の抜本処理を棚上げにして
インフレターゲットを導入しようとしてる国会議員よ!
貴様は国賊だ!
80名無しさん@1周年:02/03/08 00:35
>>78 そういうことだね。
経済政策間違えまくりの日本政府がやる
その場のしのぎの経済政策は、必ず失敗すると断言してよい。
バブル期の低金利、総量規制、景気判断の誤り、
不良債権の先のばし、ソフトランディングの失敗、
枚挙にいとまなし。
何もしないほうがマシ。
81名無しさん@1周年:02/03/08 00:40
 自民党を崩壊させるためには、インフレターゲットでデフレを止めたりせずに、このままデフレスパイラルを加速させて国民の憎悪を自民党に向けさせるのが一番なんだよ。
 
 自民党をぶっこわすために、インフレ政策は反対だ。
82高専崩れ:02/03/08 01:05
>>77
インフレターゲティングと外債購入による円安誘導は、制約が多い
財政出動の代替措置と考えるべき。(比喩マニア的に言えば「痛み止め」)
国債発行を伴う財政出動は長期金利上昇や信用力低下に繋がるから、
財政面での構造改革路線、財政再建路線の続行は妥当。

ただ一律カットでは景気を殺しかねないから、無駄な予算を削りつつも
必要な事業は大幅に増やすような、歳出構造そのものの組み替えが必要。
特定財源見直しも特殊法人廃止も交付税削減もすべてこの路線上にある。
http://www.nakada.net/comment/20011224.htm
これにプライオリティーをつける作業は優れて政治的な問題だし、
マクロの事業規模からだけ公共投資の是非を論じても抽象的で限界がある。
83名無しさん@1周年:02/03/08 17:35
>82 同感.
インフレターゲッティングは、所詮は小手先のマヤかし.
>77
だれもデフレを続けるなんていってないでしょ.
このスレの主旨は、インフレターゲッティングがデフレ対策としては不十分なばかりじゃなく、効果の見込めない割にリスクが大きいってこと.
84名無しさん@1周年:02/03/08 17:55
インフレターゲットって今の飛んでくるミサイルを打ち落とすミサイルよりも
命中率高いの?
85名無しさん@1周年:02/03/09 16:25
不良債権の抜本的処理を回避したいが為に
「インフレタ^ゲット!」と中身をよく知らないくせに
叫んでる経営者連中がいるが・・・・

こんな身勝手な動きに強力する国会議員は
今後実名を公表し非難しようと思うが
それでも協力するか?
また、地方銀行の一部に
取引先からのこんな無茶な要求に対して協力要請がきているようだが
これに協力するのは自らの破綻逃れの解釈するが
そーいうことでいいのか?
86名無しさん@1周年:02/03/09 16:36
インフレターゲットってさ
政府が無理やり
貧乏人や金を使いたくない人に
金を使わせるやり方じゃないの?
そんなの自由の侵害で憲法に引っかかるじゃん
87:02/03/09 17:12
マーケットにまかせれば全て上手く行く
だから人為的にあれこれ弄くってはならない
88名無しさん@1周年:02/03/09 19:03
>>86
金を使わせるんじゃなくて
貨幣価値を下げて価値そのものを剥ぎ取るやり方でしょうな
まあインフレターゲットを思うのも働きかけるのも自由ですが
考えを強制したり強要したりすると
思想、信条の自由を保証した憲法に違反することになります。
89名無しさん@1周年:02/03/09 20:07
やっぱ、デフレ信者って宗教だったわけね…。(w
90:02/03/09 22:46
値段が下がれば需要が増える
需給バランスは市場がきめる
91渡辺善美:02/03/09 23:02
インフレターゲットという言葉がよくない
リフレーション政策だ!
92名無しさん@1周年:02/03/09 23:31
あした、物価の値段が下がっていると分かっていれば、
物を買わない。





デフレスパラルは栄枯盛衰、20年間も続くわけがない・・・
93名無しさん@1周年:02/03/10 01:06
>>92
でもそうやってマンション買って
今ひーひー言ってる奴も多いよな
失業することもノイローゼになることも許されない
まさにアリ地獄だね
94お風呂で半身浴:02/03/10 20:39
賃金労働者は安易にインフレ賛成しないほうが良いよ。
巨大な借金のある人や不動産ある人にはインフレは有利に働くけどね。
インフレって反対されずに簡単に出来る賃金カットと同じだからね。
高度経済成長時代はインフレ前提で日本中の企業は借金経営してたからね。
95クルーグマソ:02/03/10 22:28
著者によると、日本のリセッションには、高い貯蓄率と労働年齢人口の減少と
いった構造的要因がある。同時に、1990年代初めの大蔵省や政治家の失敗など、
政策の失敗によるものもあるという。

現在、日本経済は1930年代の恐慌直前を思い起こさせるデフレ・
スパイラルにあり、金利引き下げの金融政策や財政政策は
もはや有効な手段ではなくなりつつある。
著者によると、名目金利をこれ以上引き下げられない、
つまり金融政策が機能しない「流動性の罠」の状況から抜け出すには、
実質金利を低下させるためにある程度のインフレが必要であるという。
そのために著者は現実的に2.5%程度のインフレターゲットを
設定するのがよいと説いている。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4120032337/
qid=1015766676/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-1948158-2321919
96名無しさん@1周年:02/03/10 22:45
ど う せ ス タ グ フ レ ー シ ョ ン !
97名無しさん@1周年:02/03/11 00:15
経済板の同名スレはインフレ論者の巣とかしているが
(でもまあおそらく独り芝居だろうが・・・)
誰に頼まれてあんな馬鹿の論張れるんだろう・・・
ナベツネ?
98名無しさん@1周年:02/03/11 00:31
渡辺プロ


もしくは 名目曲線オタク
99名無しさん@1周年:02/03/12 01:20
とにかく不良債権の抜本的最終処理をしないで
インフレターゲットと叫んでみても
バブルの紳士の自己弁護にしか思えないぞ!
働きかけするなとは言わないが
こそこそ後ろめたくやれやな
悪い事なんだから・・・
100名無しさん@1周年:02/03/12 01:24
 自民党をぶっ壊すためには、デフレスパイラルを加速させるべきだよ。
 財務省公認のデフレ政策で、国民を本気にさせて自民党に迫る。

 そのためには、デフレ退治になってしまうインフレターゲットは却下。
101名無しさん@1周年:02/03/12 01:58

クルーグマン教授「日本に必要なのは不良債権処理ではなく、調整インフレ」
http://member.nifty.ne.jp/ymikami/sub03.html
102名無しさん@1周年:02/03/12 02:38
だから、インフレにしたら調整不能になる恐れが強いんだって。
103名無しさん@1周年:02/03/12 03:04
「インフレターゲットの導入について」

賛成派 亀井、竹中、舛添、山崎、渡辺
中間派 小沢、菅、平沼
反対派 麻生、加藤、小泉、志位、塩川、塩崎、鳩山、速水

#最新の新聞記事を参照
104名無しさん@1周年:02/03/12 03:14
>>102 101のサイトから引用

Q.超インフレを引き起こすのではないか

A.確かに一九四〇年代に中央銀行が国債を直接に引き受けたために
インフレを引き起こしたことは事実だが、それは戦費調達が目的であり、
経済も過熱状態にあった。しかし、現在の問題はデフレではないのか。

#まあ、反論としては少し弱い感じがします。
重要な検討課題ですね。
105名無しさん@1周年:02/03/12 13:53
>104
説明の意味がわからん.特に「経済も過熱状態」が全く意味不明.
戦争直後のインフレは、供給サイド破綻が主因の需給バランス崩壊が原因と思うが.

論理的解説の補足を求む.
106名無しさん@1周年:02/03/12 16:59
>>105
私は素人なので自ら解説の補足は出来ません。
説明はこちらの方が詳しいです。

「インフレ目標」一問一答
http://www4.justnet.ne.jp/~greentree/koizumi/93_kaise.htm
107名無しさん@1周年:02/03/12 17:17
インフレターゲット論というのは裏で官僚が糸を引いてる
という感じがするがなあ
官僚統制で官僚の力が強まるだろうし・・・・・
ろくなことにならない予感がする
108やっぱり変だ:02/03/12 18:04
>106様 感謝
でもやっぱり変だ.
以下抜粋
Q1  インフレにするということですか?
 A  いいえ。インフレというのは、通常、年率5%以上の物価上昇をもたらす、強いインフレを言います。
「インフレ目標」でめざすのは、もっと弱い物価上昇です。両者を混乱しないでください。

Q2 弱いインフレは、強いインフレに転じるのでは?
 A  強いインフレになりかけたら、マネタリズムで調節できます。
 マネタリズムとは? 基本的には、簡単です。景気が過熱したら、金融を引き締めること。それだけです。

Q3  「インフレ目標政策」を取らないと、どういう政策になりますか?
 A  日銀の方針と同じになります。つまり、「物価安定優先」主義です。両者の差は、景気が回復しかけたときに、顕著になります。
 景気が回復しかけて、物価上昇率が1%〜2%程度になったとします。このとき、「インフレ目標政策」を取っていれば、
「まだ目標の物価上昇率に達していないので、引きつづき、金融緩和をする。流動性の罠を脱したので、一気に景気回復をめざす」
というふうになります。かくて、景気回復が実現します。
 一方、このとき、日銀の方針を取っていれば、「物価が上昇したが、これは物価安定の方針に反する。ゆえに、景気はまだ回復していなくとも、ただちに金融を引き締める。」となります

以下問題点
A1、インフレターゲット論者は、都合の良い物価上昇が金融政策で実現できると錯覚している.
反対してる私は、これは不可能と言う立場.決して両者を混同しているわけではない.

A2.インフレを全くなめている.bこの「物価上昇が起きれば金融引き締めでOK]という安直な考え、
慶大深尾教授にもみられる論法である.
都合の悪い物価上昇が起きた際、景気が上向いてなければどうするのか?
これこそインフレターゲット論者の批判する「不況下の金融引き締め」ではないか.
物価の上昇=景気の過熱ではない.

A3.自らの論理を正当化するため、日銀の政策をゆがめて述べている.
デフレ克服に都合の良い物価上昇が起きた時、どうして日銀が引き締めに動くと決めつけるのであろうか?
109続やっぱり変だ:02/03/12 19:44
抜粋の続き
>(4) 「物価だけが上昇して、景気が冷えているとき」── これを心配している人が多いようですが、
これはありえません。物価が上昇しているということは、需要が(潜在)供給能力を上回っているということであり、

物価は需給関係だけで決まる物なのか?
おれは経済学をやってないから、間違いをいってるかもしれんが
貨幣の価値がなんらかの理由で暴落すれば、需要が一定でも物価の上昇が起こるのではないか.
インフレターゲット論は、基本的には恣意的に自国貨幣の価値を下げる政策と理解しているのだが.
110名無しさん@1周年:02/03/12 21:22
デフレ(物価下落)は、中国由来(ユニクロ,100円ショップ、家電の
生産移転など)なので、労働コストが円レートで中国と均衡するあたりまで
際限なく進行する。デフレは、実質金利の上昇だから、たとえ金利がゼロでも
現金で持つことが有利。何十億もの現金を持つ連中が今カネ使うことは絶対
にありえない。財政破綻の後に来るハイパーインフレへの風むきをにらんで
少々のコストをかけても先端情報を監視し、ハイパーインフレの潮目を見て
物価が上がる直前に、外貨,金の延べ棒などに買い抜けする。巨額の現金が
インフレを待望して、待機しているので、ますますデフレを進行させる。
貧乏人も不安にかられて現金を使わない。
政治屋は、無料でとれる政策変更のインサイダー情報で、国費からくすねた
現金を何十倍もの資産に増やすだろう。政府が望むハイパーインフレへの
転換は、あるとき突然起こるだろう。国債暴落が超円安を招き、億万長者の
放出した巨額の現金が溢れ出し、さらに円安となり。。。輸入物価があが
り、という連鎖が高速回転し始める。
ともかく、デフレは、貧乏人にはすこし、金持ちにとっては、加速度的な
資産の増殖であり、企業の採算悪化、リストラ、物価下落、更なる貯蓄増加
というスパイラルを描いて,加速度的に進行する。
これは、おのおの自分の置かれた境遇の中で、もっとも自分だけが有利な
行動をとることが絡み合って社会的レベルでおこることなので、合成の誤謬
と呼ばれる。突然潮目の変わるのと同じ現象であり、複雑系のふるまいをす
るから、人知を超えたところがある。これを制御する経済政策には限界があ
る。
経済学は、あと付けをするだけで、ノーベル賞に値するものではない。
複雑系の観点からすると、もっとも有効な政策は、倫理教育である。
利他的な行動をする人口比を少しでも高く維持しておくことが、破滅的な
経済現象を食い止めるかもしれない。現に朝鮮半島の経済現象は、その呪い
である儒教がかなり関係しており、動きが激しい。儒教の本質は、徹底した
利己主義(中国の日和見利己主義を見よ」だから中国経済は、あぶない)
だからである。
以上から、インフレターゲットは、貧乏人から購買力を奪うことで,金持ち
の現金を表面化させようとする試みである。うまくいけば、失業もへり、
三方得かもしれない。
経済専門家と称するひとが、この論理をこっけいだというなら、あなたこ
そ、死んだ経済学を捨てなさいといいたい。
111名無しさん@1周年:02/03/13 00:32
付け加えて言うと、デフレの放置が国民の憎悪を招くかというと、貧乏人にとっては、
インフレより楽で、企業の収益源でリストラされて失業しても、退職金,失業保険
があるから、ほとんどのひとは、しばらくは、むしろせいせいした気分で暮らしている。
デフレでいちばん大もうけしているのが、大金持ちと政治屋であろう。地下経済で
100兆円といわれるが、政治屋と同じである。インフレターゲット政策は、失業
して,金もないほんとの貧乏人を直撃する。実質金利が下がり、現金で持つより、
モノに変えるほうが有利との判断に金持ち,政治屋を誘導しようとするもので、
可能ならするべきだとおもう。しかし手段と効果についての知識がない。日銀に
よる金融緩和だとしたら、お札を刷って銀行にまわしても、国債購入で日銀へ戻
るだけらしいから,よくわからない。銀行を通さず、オフバランスのカネをばら
撒く(地下経済に注入する)方法として、ヘリコプターで現金をばら撒くという
はなしがあるが、手に入れた現金は、消費に回らず、貯蓄されるだけかもしれな
い。(草加の券と同じ)銀行に貯蓄しても、銀行は、自己資本が足らないので、
市中には貸し出さないだろう。結局不良債権問題なのか。わからん。助けて
112クリィ〜ミィ〜:02/03/13 00:39
インフレターゲットにはデノミがいいと思われ、、、。
113名無しさん@1周年:02/03/13 00:48
 物価が半分になって、給料も半分になるが、そんなデフレ政策を支持できるのか?

 まぁ、デフレ政策を断行しなければ自民党は崩壊しない。

 自民党を破壊するために、財務省が断行しているデフレスパイラルは良し。
114名無しさん@1周年:02/03/15 01:35
糸山英太郎がインフレターゲット導入を訴えている
奴の狙いは自己の保有株の高値売りきりと
破綻によって株主の有限責任とる(株がパーになる)のを
避けたいからなのは見え見えだが
奴を救国の戦士と仰ぐ経営者は大馬鹿と言っていいか?
115名無しさん@1周年:02/03/15 03:49
デフレターゲットで自民党もアボーン。
116名無しさん@1周年:02/03/16 02:03
>>115
逆説的にインフレターゲット導入で自民党政権アボ〜ンだよ
請託を受けた企業の為に不良債権の最終処理棚上げにして
インフレターゲット導入
あげく狂乱物価で生活が困窮するんじゃあ
国民の支持は大いに下がることになるだろう
117名無しさん@1周年:02/03/16 02:18
日本がはまった罠
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/japtrapj.html
日本の流動性トラップについて:追記 (6. に注目)
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/liquid-j.html
日本:まだはまってます。 (3.「日本の現状」に注目)
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/japtrap2j.html
面子がどうのとか、浮わっついた話をしてる場合かね。
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/jrespectj.html
118名無しさん@1周年:02/03/16 12:01
インフレターゲットって考えたのはクルーグマンで日本の学者はそれを
コピペしているだけなんだよね。クルーグマン自身は日本でケインズ以
来の大実験を日本でやりたいだけだし。欧米社会でこんなこと言ったら
ぼろくそに言われるけど、アジアならいいと思っているんだろうな。
119名無しさん@1周年:02/03/16 12:54
デフォルトしかない!!
120名無しさん@1周年:02/03/16 18:35
国内の産業が輸入品にコストで負けてモノが売れなくなったのを
総需要が不足してるからだとか言ってインフレターゲットやって
需要は増えたけど結局、割安な輸入品の消費が増えただけで、
国内が不況のままインフレになってスタグフレーションになるのがオチ。
121名無しさん@1周年:02/03/16 20:43
>>120
不況の一因が安価な外国製品の流入にあることは間違いありません。
しかし、インフレになれば必然的に円安になるので、
その問題は解決されるものと思われます。
少し楽観的すぎるでしょうか?
122名無しさん@1周年:02/03/17 01:35
>>121
安価な外国製品だけで済まないでしょう
原油も食料品も高騰してしまう
安価な外国製品といっても
日本企業が海外工場で作らせたものが多い
不良債権の元凶の企業を存続させて
健全な製造業をアボ〜ンにするような政策は
やはりよくない
123名無しさん@1周年:02/03/17 06:28
>>121
円安になって輸入品が値上がりしても、インフレで国内製品の物価も上がるから、
結局、問題の解決にならない。
124名無しさん@1周年:02/03/17 17:41
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2002021804325
阿呆なインフレターゲット論者は駆逐したが、一方でこういう「金の使い方を知らんバカ」がいることは事実.
こういう手合いが「日本の金余り下のデフレ」の元凶.
こういうのを矯正する妙策はないものか?
125名無しさん@1周年:02/03/18 01:33
>>124
いち部分を修復しようとしても無理でしょうね
ここはやはり銀行への特別検査、公的資金の強制注入
債務超過行は破綻、国有化
そして破綻先、破綻懸念先債権への強制引当実行しか
資産デフレを解消する方策はないでしょうな
126名無しさんに非道です:02/03/18 02:22
>債務超過行は破綻、国有化
>そして破綻先、破綻懸念先債権への強制引当実行しか

 国有化は賛成。
 破綻先以外の引当金増資は反対。
 それ以外は 不良債権処理先送りもデフレ対策のひとつ。
127続 金の使い方を知らないバカ:02/03/18 09:46
http://www.asahi.com/business/update/0318/003.html
宗教法人に100億たまっていること自体がおかしい.
税の優遇を受けてるんだから、国や自治体に返納すべき.
128名無しさん@1周年:02/03/18 10:01
宗教法人はなんで非課税なの?国益にかなってるんだろうか・・
129名無しさん@1周年:02/03/18 10:03
宗教票は自民党の票田だし、与党に喪家、公明も参加しているから今の
政権が続く限り不可能だろうけどね。
130名無しさん@1周年:02/03/18 10:16
インフレターゲットとは、言い換えると「日銀による国債引き受け」のことです。
そして、既に日本ではこれが実質的に行われているのです。
(日銀は、昨年の段階で75兆円の国債を保有している。)
要するに、日銀の国債買い切り額をこれ以上増やすべきか、
増やすのならどの程度までが限度か、という問題なのです。
131名無しさん@1周年:02/03/18 11:02
円はまだまだ高すぎる
132名無しさん@1周年:02/03/18 11:03
日銀が国債を買ってちゃ、タコが自分の足を食うがごとし
国家破綻になるんじゃない
133名無しさんに非道です:02/03/18 12:11
日本の銀行が日銀券を買ってちゃ、タコが自分の足を食うがごとし
国家破綻になるんじゃない




 といっていると思われ
134名無しさん@1周年:02/03/18 14:10
>>122-123
その通りです。
ただし輸入の増加はデフレの一因ではあっても、主因とは言えないと思われます。
現在のデフレの主因については諸説ありますが、
有益な分析を見つけましたのでリンクを貼っておきます。

素朴な分析だが実証できない「中国デフレ説」や「内外価格差説」よりは
「マネーサプライ説」の方が世界史的デフレを説明している
http://jmm.cogen.co.jp/jmmarchive/m146004.html
135名無しさん@1周年:02/03/18 14:49

134様、感謝感謝.
同じサイトにこんな一節もありました.
引用はごく一部ですので、皆さんもぜひ全文をお読みください.
慣れない症状のある患者が、クルーグマン医師のような有名な医者に「調整インフレ無しにあなた(日本)は救えない」
と言われると、不治の病を前に新しい治療法に賭けてみたくなるような心境になることもあるかも知れません。
しかし、「クルーグマンの麻薬療法」の大きな不確実性を前にすると、元気がないだけで命に別状はない患者なら、
「人体実験は怖い」と普通はしり込みするでしょう。「調整インフレ」といっても、それがどのような経路を辿って
どのように波及するかということが現実の経済では重要です。「インフレ期待」、「ISバランス」、「需給ギャップ」、
・・といったいい加減なマクロの概念だけで、現実の経済に介入する意見を言おうとする「マクロ馬鹿」の存在を、
私は率直に言って不愉快に感じます。クルーグマンくらいの想像力と分かりやすさで議論を仕掛けて貰うことは、
刺激的でもあり、有意義でもあると思いますが、多くの前提を捨象した話にそのまま便乗し、結論を自分の意見のように語ることで
「経済にコメントした」というような顔をしている”声の出るゴキブリ”のような連中を駆逐することが必要だと思います。
「調整インフレ」という話題はゴキブリを誘い出す餌としては格好のものでしょう。
136名無しさん@1周年:02/03/18 19:59
>>134
マネーサプライ説は消費者物価上昇率の説明でしかないよ。
実態経済が縮小傾向にある事とは無関係。

中国からの輸入が増えたのは日本だけじゃないのに、日本だけデフレになったのは、
中国から他国への輸出が増えた代わりに、日本から他国への輸出が減ったからじゃないかな?

137金持ち名な無しさん:02/03/18 20:31
>136
 ほー。。そう分析しますか。
 僕は資産デフレも一枚噛んでると思いますね。

 資産デフレになると、企業がたちまちにBS不況になるので、
これを早く戻そうと利潤を借金返済に回してる。
 従業員への賃金へ廻らないので、デフレへと
138名無しさん@1周年:02/03/18 23:06
資産デフレは、その資産の本来の価値まで価格が下がればそこで下げ止まるはず。
139名無しさん@1周年:02/03/19 00:18
債務超過だな
140名無しさん@1周年:02/03/19 00:25
デフレって現象は、本来の価値が貨幣換算で下がり続ける
ことを言うのですが・・・
141名無しな金なし:02/03/19 00:33
いいたいことはわかるぞ
価値=価値 で価値は本来の価値で不可侵だからな
142名無しさん@1周年:02/03/19 00:36
デフレ圧力は自民党を直撃するはずだ。国民が本気になって、自民党潰しをやる気になる。

だから、デフレ退治のインフレターゲットは不可。
143名無しさん@1周年:02/03/19 00:47
>>142

そういう人は結構多いみたいだね。どうせ小泉は何やっても失敗するから、
いっそ徹底的に経済失政して自民党ごと飛ばしてしまえって。
144名無しさん@1周年:02/03/19 00:50
デフレでは既得権益層が太るだけですね。
金利も税金も払わない人たちですから・・・
145名無しさん@1周年:02/03/19 00:51
つまり、文化大革命。(w
146名無しさん@1周年:02/03/19 01:25
>>126
いや、こと今の日本経済の状況では
風邪をひいた企業には死んでもらうほどの
センセーショナルな政策実行が肝要だ
殖産住宅だっけ?赤字じゃないのに民事再生申請したの
じり貧商売は自ら身をたたんでいただきたい
147名無しさん@1周年:02/03/19 01:46
デフレは、日本企業の過剰な労働分配率を落とすプロセスだから、
必ずしも悪いことではない。ここでデフレを止めたら、むしろ、
構造改革を阻害することになると思うが。
148名無しさん@1周年:02/03/19 01:50
インフレターゲットは、本来インフレ抑制の目的で行いう政策。
デフレ下の日本で採って成功するのか怪しい〜
怪しい実験的な政策を国民道ずれで行おうとしてるなんて〜〜〜ひぇ〜
149名無しさん@1周年:02/03/19 01:51
あと何年くらい?
150名無しさん@1周年:02/03/19 02:47
>>148
少ない例だけどイギリスはインフレ率の下限を定めてるよ。
151名無しさん@1周年:02/03/19 02:54
>>148
 「K%ルール」のことかな?
152名無しさん@1周年:02/03/19 06:13
>>140
だから「資産デフレ」は「デフレ」じゃなくて土地バブルだったのがしぼんでるだけ。
153名無しな金なし:02/03/19 12:37
赤字か 資産の債務超過かは 市場が決める
政府がいちいち決めるのは、新自由主義にそもそも沿っていない
154名無しさん@1周年:02/03/19 19:14
>>147
賃金には下方硬直性があるから日本企業の利益が下がっているのに
賃金がなかなか下がらないんだろう?インフレ下の方がどう考えて
も労働分配率の調整はやりやすいと思うんだが。
155名無しさん@1周年:02/03/19 20:12
>>154
うん、そうだと思う。不良債権の処理もインフレ下のほうが全然やり安い。
たぶん構造改革派というDQSな集団はシュンペーターかそこらの論文に
「なんかいいこといってるじゃん」レベルで感化されたんじゃないか。
156名無しさん@1周年:02/03/19 20:21
インフレターゲットはメリケンの陰謀だ!
157名無しさん@1周年:02/03/19 20:24
>>156
デフレマンセー派と小泉マンセー派はものの言い方が同じだよ。勘弁してくれよ。
158名無しさん@1周年:02/03/20 01:06
>>153
市場がね、株価が額面割れて紙屑同然になっても
死なないでしょう、不良債権の元凶の企業は
だからお上の“伝家の宝刀”で命を奪うんだよ
必要最小限の経済への公的介入は必要悪と思うしかない
159名無しさん@1周年:02/03/20 10:42
インフレの心配をしている人たちが最近よく言及するのは、
「マーシャルのk」が上昇しつつあるということです。
このマーシャルのkとは、名目GDPに対するマネーサプライの比率です。
つまり彼らは、所得の伸びに対してマネーサプライの伸びが
急激すぎるじゃないかということを心配しているわけですね。
だけれども、この場合の所得とは「名目GDP」ですから、
デフレになればなるほど落ち込んでしまうことになる。
だから、マーシャルのkが上昇しているというのは、
見方を変えれば、それだけデフレと実質所得の落ち込みが
激しいということです。 (続く)
160名無しさん@1周年:02/03/20 10:43
まあ、今の日本の経済状況では、どう考えてもハイパーインフレなどは
起きようがない。ハイパーインフレというのは、そもそもどういう状態で
起きるのか。例えば、終戦直後のことを考えてください。
あの時は、みんなが物がほしがっていたにもかかわらず、
物がないという状況が常に続いていた。
つまり、恒常的なインフレ・ギャップがあった。
さらに、紙幣をどんどん印刷して通貨供給量を増やしていた。
確かにこうすれば、ハイパーインフレは絶対に起きます。
つまり、ハイパーインフレには、人々は物がほしいのに物がない、
それなのに通貨供給量だけは増やし続けるという、
2つの条件が必要です。
逆にいえば、これが重ならない限り、ハイパーインフレは起こらない。

現在の日本の経済状況は、ハイパーインフレが起きる環境とはまったく逆です。
物を売りたい人は多いのに、ほしいと思う人は少ない。
つまり、デフレ・ギャップが存在する。
それで、失業者は増えて、物価は下がっている。
また、マネーサプライの伸びはせいぜい2%程度にしかなっていない。

野口旭 専修大学経済学部教授
http://www.japanknowledge.com/inose/0000130000000069.html
161名無しさん@1周年:02/03/20 10:44
「買いオペではハイパーインフレにならない」

人によっては、政府が政府債を買うと、財政赤字をさらに拡大して
ハイパーインフレを引き起こすという議論をするが、
それは第三世界の国では起こりうることだが、
先進工業国では心配することはない。

なぜなら、中央銀行が金融政策上影響を与えるために買う債券は、
その国の負債全体に対して、または予算の赤字全体に対して、
かなり限られた量でしかない。
従って、中央銀行が金融緩和をしたい時には、
マネーサプライを増やしたい分だけ債券を買えばいいのだ。

ロバート・マンデル コロンビア大学教授
http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/economist/
9912/1228-2.html
162名無しさん@1周年:02/03/20 11:32
インフレターゲットなぞ成功する訳が無い!
163名無しさん@1周年:02/03/20 11:39
>>162
俺本当によくわからんのだけど、
インフレ目標を設定せずに金融政策を行なってる国ってどこかあるの?
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/20 11:59
>B 金融要因
>長期的には、インフレやインフレの逆であるデフレは、マネーサプライの動きに
>よって決まることは知られており、マネーサプライが十分供給されれば、デフレ
>は回避
 経済政策大臣、内閣府が出しているが 
 どうもあやしい。
 デフレ化だからこそ、マネーサプライが伸びないのではないか
165名無しさん@1周年:02/03/20 11:59
諸外国で導入されたインフレ・ターゲティング政策は、
高いインフレ率を低くするためのものである。
したがって、日本のようなデフレ状態の国で
インフレ率を引き上げるためには適用できない、
という批判がある。
しかし、デフレを防ぐために、
1931年(大恐慌の真っ最中)にスウェーデン中央銀行が
物価水準目標を導入して成功した例がある。
また、インフレ・ターゲット採用国のなかでも、
目標圏の下限よりもインフレ率が低くなったために
導入されたケースもいくつかあり、
インフレ率を高める政策をとったという点では、
日本の課題と同じである。
http://www.tkfd.or.jp/jp/research/newsletter/59/nl-59-1.html
166名無しさん@1周年:02/03/20 12:16
>>156
当然だ
しかしやらないと日本経済には死が待っている
167名無しさん@1周年:02/03/20 12:19
1. 不良債権処理

1)出席者の間でほぼ意見の一致がみられた点あるいは
複数の出席者から共通に指摘された点 (抜粋)

・政府と日銀の間に緊密な協力関係を構築するべきである。
・デフレの解消が不良債権処理にとって極めて重要である。
いまのようなデフレの下では、不良債権額も膨らみ、
結局何らかの形で公的資金を注入しなくては、
現行の銀行システムは維持できなくなる可能性が高い。
(続く)
168名無しさん@1周年:02/03/20 12:20
2. 財政金融政策

(2)出席者の間で意見の相違がみられた点 (抜粋)

・かなりの数のアメリカ人・日本人参加者は、
金融政策がデフレを克服する上で有効であるという意見を表明した。
これに対して、一部の日本人参加者は、デフレ解消策の意味と
有効性について疑念を表明した。

(3)アメリカの経験から明らかになった点

・30年代のアメリカの大恐慌の主犯はFRB(連邦準備制度理事会)であり、
FRBが自らの独立性に過度にこだわり、自らのバランスシートばかり気にして、
デフレの問題を看過したことが大きな原因であった。
大恐慌から脱出できたのは、基本的にはRooseveltが
リフレ政策をとったからである(Bernanke)。

不良債権問題に関する国際フォーラム
http://www.esri.cao.go.jp/jp/prj/011001/011001gaiyo.html
169名無しさん@1周年:02/03/20 21:58
>>165

それ今の日本の実態に当てはめるにはだいぶ無理があるよ。よくそれを
持ち出す人がいるけどね。
170お風呂で半身浴:02/03/20 23:33
インフレターゲットやるなら責任明確にしろ
責任者は結果的にいついつまでにインフレ調整
出来なかったら辞職します、とか言ってみろ。
責任取らされるのは大多数の国民だろうが。
171名無しさん@1周年:02/03/20 23:45
俺には見える。
背後に蠢くメリケンの邪悪な謀略が。
172名無しさん@1周年:02/03/21 15:31
>>171
アメリカは不良債権の抜本的処理を強く要求している
そうなると火の粉あびて死んでしまう企業の経営者が
そうはさせまいと不良債権処理を棚上げにした
インフレターゲット導入を叫んでいるんだな
こいつらの論は笑っちゃうよ
小泉も竹中もインフレターゲット導入に積極的で
馬鹿な日銀がそれを阻んでいると堂々言っている
小泉や竹中が言ってるのは不良債権の抜本的処理の後
日本経済の立て直しの手段のひとつとして・・・なのに
馬鹿経営者は与党の政治家はすべて自分の味方のように言うから
(もちろんナベツネも含む・・・)
呆れてお気の毒としか言いようがありまへんなあ〜
173名無しさん@1周年:02/03/21 19:06
竹中は、リップウッド投資銀行がやってきて
日本の不良債権を安く買い叩いても、
反論・批判はできませんよ

っていってた。
174名無しさん@1周年:02/03/22 01:11
>>173
だからって塩漬けにしとけばいいという問題でもないしな
法的処理された企業の経営権を外資が購入するってことだろう
それしか手がないなら仕方ない
だから竹中の言ったことは何ら間違いではない
175名無しさん@1周年:02/03/22 01:14
自民党をぶっ壊すためのデフレスパイラルなのだ。

自民党破壊プログラムであるデフレ政策を消去するインフレターゲットは認めん。

デフレの処方箋・インフレターゲットは自民党を救うだけだ。
176名無しさん@1周年:02/03/22 01:42
>>172
デフレの解消は不良債権処理にとって必要不可欠なのだが...
正常なインフレ率の下では存続できる企業まで潰す理由が分からない。
インフレになると産業構造の変化は起きないのだろうか?
177名無しさん@1周年:02/03/22 01:52
インフレを政治家は口にできないから、デフレを止められない。
178名無しさん@1周年:02/03/22 02:14
>>177
政治家連中もそうだが平蔵の「0%インフレターゲット」や日銀の「インフレでもデフレでもない状態」なんかも
似たような匂いがするな。大物政治家の中でインフレターゲット賛成派は亀井ぐらいか?
179名無しさん@1周年:02/03/22 02:31
0%インフレというのも、実際にはデフレ状態なので、平蔵のもうそ臭い。

180名無しさん@1周年:02/03/23 00:59
>>176
正常なインフレだと生き延びれる企業ってのは
インフレでないと生き延びれないのと表裏一体の存在だろう
それは現経済下では生き延びれないということだよ
正常なインフレというがインフレが正常なのは
高度経済成長下のはなしだよ
産業構造の転換は経済を更地にしてから考えるものだ・・
181名無しさん@1周年:02/03/23 01:20
>正常なインフレというがインフレが正常なのは
>高度経済成長下のはなしだよ

価格に下方硬直性がある以上マイルドなインフレこそが正常なのであってデフレは異常である。

>産業構造の転換は経済を更地にしてから考えるものだ・・

焼畑農業じゃあるまいし…。一定のインフレ下で産業構造調整をやる事には賛成だが。
182名無しさん@1周年:02/03/23 01:34
さぁ、小泉のデフレ政策の元、物価は半額になるが、給与も半額。

明日から、半分の給与で税金はそのまま。
183名無しさん@1周年:02/03/23 03:12
主要国の消費者物価上昇率(左)と実質GDP成長率(右)

アメリカ 2.8% 1.1% (01年)
イギリス 2.1% 2.4% (01年)
ドイツ 2,5% 0.6% (01年)
フランス 1.7% 3.5% (00年)

日本  −0.7% 2.4% (00年)

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/ecodata/shouhi.html
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/ecodata/gdpgrowth.html
184名無しさん@1周年:02/03/24 16:16
>>181
どんな理屈並べても今インフレを言うのは
破綻懸念の企業の経営者の経営責任を棚上げにすることにしか
ならないよ
潰すといっても法的整理だから
再生の可能性はある訳だし
資産デフレをインフレにもっていって助かるのは
さしずめ不動産屋だろうが
もともと異常な値で取引してたんだしね
デフレというが実質経済に即した数値が今であって
バブルのつけを政策インフレで解消しようなって〜のは
倫理、道徳に照らしても筋が通らないだろう
185名無しさん@1周年:02/03/26 01:03
日銀に正義の剣を!
インフレターゲットを叫ぶハエども
キンチョールでコロっと楽になってくれ!
186名無しさん@1周年:02/03/26 01:12
ポルポトとか文革とか、賛否するやつは古今問わずいるんだよね・・・
187名無しさん@1周年:02/03/26 01:13
     ∧_∧  
    ( ・∀・) 
    (    つ     産業転換とか軽口いうのは DQNと
               思うわけよ
188名無しさん@1周年:02/03/26 11:25
>>184
「バブルの頃が高すぎた」というご意見も分かるんです。
現在の地価は丁度バブル初期と同程度なんですね。
けれどもそのような議論は、この10数年間の物価上昇率を無視しています。

資本主義経済では、2〜3%程度の緩やかなインフレ(クリーピング・インフレ)が普通です。
不動産バブルが発生していなかったと仮定して、
80年代前半から21世紀初頭までクリーピング・インフレが
続いていたとすれば、地価は今どのくらいだと思われますか。
要は、そうした前提から予想される本来あるべき水準と比べて、
現在の不動産価格は遥かに低いということです。
バブル最盛期の適正価格をも下回っています。
近年のデフレはバブル後の価格調整などというレベルを
既に超えており、明らかに異常です。

また、バブルを沈静化するために行われた税制改悪によって、
仮に土地の値段が当時と同じでも、不動産で収益を上げることは難しくなっています。
麻生太郎が言っているように、そうした方面からの刺激策も求められます。

地価の推移
http://www.reinet.or.jp/study/jp/10-toukei/10A-sigaichi/10A-zenj.htm
189お風呂で半身浴:02/03/26 19:17
>188
地価が水準より低いなら収益は上がるだろう。
なんで土地の値段が高いほうが収益が出るんだい?
運用益考えたら賃貸収入と土地の値段のバランスは
今の方が良いんでないの?土地が高い時買っちゃった人は知らんけど。
土地のこと詳しくないんよ。出来れば詳しい解説求む。
190名無しさん@1周年:02/03/27 01:00
でもいまだに日本の地価は底面積比率で欧米に比べて高いんだよね。問
題は日本の金融機関が企業の収益力を分析して金を貸すのではなく、土
地を担保にして貸すことしか出来ずそういう状態のまま今まできてしま
ったと言う事でしょう。それ以外の金融サービスを大蔵省をはじめ政府
がほとんど許可しなかったから、技術をみがけなかったせいもあるけど。
191名無しさん@1周年:02/03/27 01:16
抵当権って物権を保護しなかったのは、行政の憲法違反だよね。
要するに、全体主義の結果がこの不況、破産者の増加なのさ。
192名無しさん@1周年:02/03/27 01:18
宅地じゃないとこって安いよね。
あれ、いっきに全部開放してくれたら嬉しいんだが。
わざと高くするのためてくれよな。
193名無しさん@1周年:02/03/27 01:25
>>188
将来予想で地価は変わるんだよ。
将来の地代収入の増加が期待できれば(バブルまでのことだね)
収益率より高く買ってもペイするから地価は上昇する。
逆に成長が期待できなければ収益率に見合った値段になる。

金融理論の基礎なんだがなあ。

かならず上昇しなければおかしいという考えの人間って
ただの「信者さん」だね。
そんなに言うなら自分が土地を買えば?
ちょっとは地価上昇に貢献できるよ。
194名無しさん@1周年:02/03/27 01:28
>>191
>抵当権って物権を保護しなかったのは

これ何のこと?

ちなみに財産権は不可侵ではなく
公共の福祉に従うことになっている。
195名無しさん@1周年:02/03/27 15:53
公共の福祉が社会正義のためと同様、権力拡大に使われることを知ろう。
196名無しさん@1周年:02/03/27 15:55
  \  \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ /
   \  |  \ ヽ ̄ ̄ノ´// イヤーン!
     ̄ ̄\\ \  ̄ ̄/ ノ
         ̄\_____/
\   /   o ⌒ .)))   ⌒o  \             /
  \ / /     (((      \  \          /
   \(      ノ)))\     )   \       /
     \ / ̄ (((    ̄ \ ノ\    \   /
      \          |   \    \/
        \     l    |     \__/
         \ ̄  ―-  (__   __/           /
          \       \/           /
           \       /           /
             |  人 /            /
              / Aヽ           /
\           // /ヽヽ           /
 \          (( 川))         /   
   \         ヽヽ//         /
              ヽ//

田中真紀子でオナニーしてる?
     
陰部に何らかの物体が挿入されて
娘に精液を見せながら「パパったらこんなのだしちゃったよ。 次はママの番ね」精液の付いた手で
嫁のクリトリスを愛撫しながら娘に「どうしたのかしら? ママったら変な声出してるよ」再び鞭を手に取り
全裸の死体写真レバ刺し。塩酸責めはいいと思う。ナイフよりも千枚通しのほうが好きだ。女子高生を
大の字に固定して万個に塩酸をそそぎ込んで子宮が溶けて 人肉饅頭 股から血と小便が噴出したら、
巨大なギャフをジーパン姿の女の股にブッ刺し先端がクチュクチュと音を立てながら下腹部に貫通していく。 
切り取った乳首を拾いあげると頭が潰れ、脳が飛び散る。血と内蔵、脳がとびちった床子宮があらわになり、
腸が飛び出す!鮮血が宙を舞、腹のあたりまで真っ二つに裂けた!「ヘゴッ...ごふっ...」
                    
197名無しさん@1周年:02/04/05 02:08
>>188
緩やかなインフレを絶対値としてとらえること自体
無理がないかな?
経済自体生き物だからね
特に資本主義経済はそう
2〜3%のインフレが当然なんて言えば
それはもう計画経済になっちゃうよ
あなたが言う異常な状態って
日本経済がマイナス成長だってことだよ
阻害要因があるからマイナスになるんであって
みんな仕事に怠慢こいてるわけじゃないぜよ
阻害要因は言わずもがなだが不良債権であって
これを何とかしないとマイナスをプラスに転じられないと
考えた方が正しいだろう
阻害要因を放置したままインフレターゲットなどやれば
日本がアルゼンチンと化すってことだよ
そんなの誰が賛成するかな?
198名無しさん@1周年:02/04/05 02:22
>>197
>阻害要因があるからマイナスになるんであって

日本経済成長の阻害要因の第一はデフレです。だからこそデフレを止めるためにインフレターゲット
を置く必要がある。不良債権処理はインフレターゲットと同時に進めるべきなのであってデフレを止め
ない限り最終処理そのものが困難です。あと、価格硬直性が存在する場合緩やかなインフレの方が
価格調整が速やかに行えます。
199名無しさん@1周年:02/04/05 02:29
自民党をぶっ壊すためのデフレ政策だ。インフレターゲットでデフレを潰して自民党を救うわけにはいかない。
200時系列で見ると:02/04/05 07:47
バブル崩壊後のインフレ時から土地や株の価格が下がって不景気になった。この不景気が長引いて
消費者が防衛策として預金と消費を切り詰め始めた。そこに安い外国製品が輸入された。
その結果デフレとなった。
所謂資産デフレとはバブル崩壊後から一貫して続いているものだが、今のデフレ自体は
その後の不況の結果だろ。
時系列で考えると資産デフレが不況の原因だな。
不良債権とは担保割れした物権たる土地につけられた抵当権だ。
この抵当価値が下がり続けたのが不況を長びかした原因だろ。抵当価値とは一つの信用だよ。
ところが、銀行や政府はこの債権の内容をひたすら隠し続けた。銀行の信用失墜を恐れてだが、
その結果投資家が資産価格の底値を信用しなくなった。そしてそのうちにデフレスパイラルに陥る。
資産デフレの最大の原因は土地の底値を信用しなくなったことだろ。
それが何でインフレ宣言だけで解消するんだ?
一度失った信用を回復することが資産デフレ解消には必要だろ。
小手先のインフレターゲットでは無理だな。マクロ経済学やマネタリズムの問題ではないだろ。
10数年間で失った信用回復の問題だよ。銀行の信用とは土地の担保価値だったんだが、
それを隠しつづけ、粉飾したと言うことは自ら信用破壊したようなものだな。
インフレ宣言如きではむりだろうな。
201名無しさん@1周年:02/04/05 11:37
う〜ん、不良債権は銀行の担保価値の低下、保全力の低下と
捉えられなくもないが
いくら保全力が低下しても元利とも返済が滞っていないと
そうだな、どうしても要注意先には分類されちゃうが
それが直ちに破綻懸念にはならないよ
不良債権の定義は保全力の低下もあるが
元本返済猶予で利息のみ支払うとか
返済条件が変更されているものを指すとした方が
正確かもしれないな
この問題が小手先のインフレターゲットでは何ら解決しないという点は
200さんに同意です。
一旦労働や経済活動の裏付けのない“みせ金”を市場に流してしまうと
一旦は株価や土地が値上がりするかもしれないが
銀行は間違いなく担保不動産や株式化した債権を
売りに掛けますよ
我が身守ろうとインフレターゲット導入を言ってる経営者さん
この時点で経営権が外資に移ってしまっても
後の祭りです。
銀行は・・この時ばかりと薄情ですよ
どっちみち切り捨てられる我が身ならば
我手で法的整理してもらった方が懸命です。
我が身破滅させて
この時原油価格暴騰で狂乱物価に突入したら
“踏んだり蹴ったり”でしょう
小手先の甘い蜜に惑わされないで
たとえ我会社が潰れようとも
ここは日本国の為に不良債権の抜本処理に同意、協力いただきたい
202名無しさん@1周年:02/04/05 13:10
自由主義経済を一国の力でコントロールできると思っているところに無理がある。
散々失敗してきた例が日本だろ。まだ懲りてないのかね。
203(;´Д`):02/04/05 19:22
204名無しさん@1周年:02/04/06 02:10
桝添も「さらば小泉・・」とか大袈裟に吠えて
とどのつまりは「インフレターゲットの導入は考えない」という
懸命な小泉首相のお考えに
「インフレターゲットを導入しろ」と無責任なことを言っているに
過ぎないよな・・・
(カエサル)ブルータス、お前もか・・!
(小泉首相)桝添要一 、お前もか・・!(お前も守旧派の一身だったのか?)
だな・・・
205名無しさん@1周年:02/04/06 03:15
俺にもいわせてー
(1)小泉内閣はデフレを推奨してるわけじゃなく、渋々くらってるだけ。
(2)小泉内閣は景気対策(デフレ対策)に確実な手段があればなんでも
やるけど、それが見当たらない。インフレターゲットは、確実性に乏しい
(3)インフレターゲット論者で「何もやらないよりまし」というが、「下手
なことをするより、何もやらないほうがよい。なんてったって、世界第二位
の経済大国だし」となりたつのではないか
(4)スウェーデンの例を引き合いにインフレターゲットを語っている人も
いるけど、経済の規模が違いすぎるのではないか。実験するには、違いすぎる。
(5)インフレターゲットをしても、需給ギャップの決定的な解消には
ならない。
206名無しさん@1周年:02/04/06 11:06
>>205

(3)「何もやらないよりまし」という人が財務省や金融庁に対して、不良
債権問題や不況を克服するため分析に必要な情報をちゃんと出せ、とい
わないのは何故なんでしょうかね?

(4)自分もそう思います。経済の規模が違いすぎるから、インフレ率の微
妙な調整など出来る訳がないと思います。そんな芸当ができるなら、バ
ブル経済もうまくコントロールできたはずです。いまだにバブルのつけ
で、様々な公共料金の価格を役人があげているのに、このことを指摘す
る人もほとんどいない。

(5)日本経済の問題は需要に対して過大な供給があり、そのギャップが問
題である。インフレターゲットはその解消のための一手段に過ぎないの
に、あまり他の手段が世間で語られませんね。
207名無しさん@1周年:02/04/06 17:36
>>206
(5)について・・・
それはまあインフレターゲット導入が
お題目よりか別に理由がある
不良債権抜本的処理を
なんとか回避したいってとこに理由があるってことでしょう
だから彼等の目的からすると
小泉首相や竹中大臣が言う不良債権抜本処理後の
経済立て直しの方策のひとつのインフレターゲット導入では
意味がないことになってしまう
インフレターゲットの成否もさることながら
どうしてもって時の導入順序もちゃんとはっきりさせておかないと
彼等にとって都合がいいだけのものになってしまいます。
これだけは絶対に避けなければならない・・・
208名無しさん@1周年:02/04/06 17:43
>需要に対して過大な供給があり
売れないものへの設備投資を景気対策と呼んできた。
209名無しさん@1周年:02/04/06 21:59
>>208
その際たるものが「地域振興券」と「金融安定化保証融資」ですな
210名無しさん@1周年:02/04/07 01:57
205です。
>>206
(3)は、僕のあの人たちは信じられません。
(4)賛同感謝
(5)他の手でもっと確実なのがあればいいって話だと思うんですよね。
何回も言いますが、インフレターゲットは確実性が乏しいと思うので。
なんかインフレターゲット教がいますよね。
それで他の手については、小泉内閣当初になんかあればやるよといわれて
た話なんですけど、忘れられてますよね。


211名無しさん:02/04/14 09:46
しかし、ここに書き込みしてる人は、自民党のやつらよりも経済に詳しいな。
参考になるから、どんどん書き込みしてちょ
212名無しさん@1周年:02/04/14 12:25
>>207
>不良債権抜本的処理

これはデフレが続く限り無理。
不良債権の規模が莫大であるし、資金需要も弱いので急ぐ必要はない。
では、デフレ対策として何をやるか?
インフレターゲットに賛成か反対かは別としても、
何かはやらなければならない。
213横レス:02/04/14 12:48
>>208
「儲かる」ものへの投資は民間に任せておけばよい。
「儲からない」けれども「必要性のある」もの、
すなわち公共財を造るのが政府の仕事だ。
(例 図書館、学校、福祉施設、道路、公園など)
私も公共事業のうち必要性に乏しいものは
見直していくべきであると考えるが、
売れないからといって否定するのは間違いではないか。
214名無しさん@1周年:02/04/14 12:50
インフレターゲットの前に必要なのは、

◎年金の給付引下げと負担引き上げ
◎老人医療費の事故負担率大幅引き上げ
◎専業主婦の年金負担軽減と所得控除の廃止
◎消費税の15%程度への引き上げと、所得税の累進課税軽減
◎地方への公共事業配分の大幅削減
◎地方交付税交付金制度の廃止による、地方自治体財政における
 地域間財源移転の廃止(自治体財政は地域からの収入のみでまかなう)

といった構造改革をやるべきだろ。
これって、日本がちょっと異常な国になった部分を改めて、ごく普通の国
になるためには、何れも不可欠なことだと思うが。
215名無しさん@1周年:02/04/14 12:54
>>213
>「儲からない」けれども「必要性のある」もの、
自民党がやっているのは儲からないし、必要性も極めて低い物でしょう。
車より熊の方が多い道路とかね(藁
216名無しさん@1周年:02/04/14 13:17
>>215
だから私はそうした類のものは転換していくべきだと考えている。
(中には、整備新幹線のように誤解されている公共事業もあるが。)

>>214
あなた、それをいま実行したらどういうことになるか考えてみたら。
普通の国というけれど、何処の国をモデルにしてるんだろう。
日本のGDPに占める政府支出の割合は、欧州諸国のそれよりも低いのですよ。
217名無しさん@1周年:02/04/14 15:30
>>216
地方への所得移転は欧米各国よりはるかに多いよ。
 これが悪名高い「バラマキ」です。
218名無しさん@1周年:02/04/14 19:25
インフレが操作できるのなら
バブル後のデフレも操作できたんじゃないかと思うのは私だけか?

デムパインフレ論者の主張の行き着く先はハイパーインフレ。
ロジャーノミクスだって小手先だけでは終わってはいない。
219名無しさん@1周年:02/04/14 21:37
結局地価があがるまでは下がりつづけるってことだな
では永久に下がりつづけることはあるか?

そういうことだよ
220名無しさん@1周年:02/04/14 22:10
>>217これは本論から少し離れるが...
>地方への所得移転は欧米各国よりはるかに多い

それが一概に悪いこととは言えない。
財政を通じた所得の再分配政策はある時期まで効果的であった。
日本の農村というのはそれぐらい貧しく遅れていたのだ。
あなたの言うことは中長期的な方向性としては正しいのかもしれないが、
地方は農業と建設業以外に目立った産業がないのだから、
現在の構造を急激に是正すれば壊滅してしまう。
イタリアみたいに北部と南部で激しい所得差のある国がお望みだろうか?
221名無しさん@1周年:02/04/15 01:47
>>220
 今、そういった地方への所得移転のせいで、世界一非効率な先進国になってしまった
現実から逃げていては、今の国難から逃れる術は無いよ。

 「インフレターゲット」って、地方へのバラマキ等の構造的な経済非効率の問題から
逃げてる政策である気がするんだよね。もっとも、日本の大部分の地方は、そうした
バラマキにぶら下がって生きていて、かつ選挙権も人口比率以上持っているから、
彼らが自らの権益保全を図ってきた結果、現状の経済危機になった。

 南米とかでも、年金生活者等の「所得移転を受ける側」の政治的発言権が過度に
大きくなったところは、だいたい、経済危機になっているね。彼らが後世の世代を
考えて、良識的な判断をしてくれれば良いのだけどね。韓国とかでは、老人達は
年金削減を受け容れ、経済再建が成功した。日本の地方人達も、かじるべきスネで
ある都市経済が細ってしまた現実を良く考えて、日本全体のために適切な判断を
して欲しいね。
222名無しさん@1周年:02/04/15 02:19
あげ
223名無しさん@1周年:02/04/15 02:26
>>214
◎年金の給付引下げと負担引き上げ
やるなら、システム自体を変えて欲しい。

◎老人医療費の事故負担率大幅引き上げ
製薬業界に対する護送船団方式をやめれば、かなりの節約に
なりますよ。ここを変えることの方が患者に対しても、財源問題
に関しても有効です。保健医療のポリシーそのものの変革も必
要でしょう。
自己負担率だけあげても問題を先送りするだけです。

◎消費税の15%程度への引き上げと、所得税の累進課税軽減
中間所得層の減税になるのなら賛成ですが、高額所得者の減税
のみなら反対です。すでにかなり引き下げられているはずです。
消費税に関しては、一律ではなく、除外品目によっては賛成でき
ます。

◎地方への公共事業配分の大幅削減
地方から都会への人口の流入が加速するでしょうね。過疎化も
進むことでしょう。

◎地方交付税交付金制度の廃止による、地方自治体財政における
 地域間財源移転の廃止(自治体財政は地域からの収入のみでまかなう)
地方自治に関しては、権限と財源の委譲と、統合・合併次第でしょう。

将来的には、日本はこの方向(>>214にあるような)に行くのではないか
と思います。先にあるのは、アメリカのような弱肉強食社会ですね。
個人的には、そういう社会を望まないので、このような政策を掲げる政党
には投票しませんが・・・この流れを押しとどめることは困難でしょう。
224名無しさん@1周年:02/04/15 03:05
アホですか?インフレと違ってデフレをコントロールできない事ぐらいわかっとけよ。

自民党をデフレで潰すためにインフレターゲットは却下。
225名無しさん@1周年:02/04/15 07:34
デフレでつぶれるのか

どうして?
226名無しさん@1周年:02/04/15 09:07
>>223
 
 ◎年金の給付引下げと負担引き上げ
やるなら、システム自体を変えて欲しい。
  →ごもっとも。

◎老人医療費の事故負担率大幅引き上げ
製薬業界に対する護送船団方式をやめれば、かなりの節約に
なりますよ。ここを変えることの方が患者に対しても、財源問題
に関しても有効です。保健医療のポリシーそのものの変革も必
要でしょう。
自己負担率だけあげても問題を先送りするだけです。
  →医薬業界に対する保護撤廃は、医療の効率化を促進するので、
   自己負担率引き上げを抑制できるとは思うが、自己負担率
   引き上げこそが、今の老人等の過剰医療の元凶であり、これを
   避けて通ることはできない。
   医薬業界に対する保護撤廃も必要だが、本質的なことから逃げた
   議論だと思う。
◎消費税の15%程度への引き上げと、所得税の累進課税軽減
中間所得層の減税になるのなら賛成ですが、高額所得者の減税
のみなら反対です。すでにかなり引き下げられているはずです。
消費税に関しては、一律ではなく、除外品目によっては賛成でき
ます。
  →そもそも、「人頭税」が最も平等だという考え方もある。
   せめて「原則定率課税」ぐらいに考えて、最高税率を40%以下に
   しても良いのでは?
   金持は、市場経済で競争力があるから金持なのだから、金持の
   インセンティブをより刺激する税制にした方が、経済活力は強まると
   思うけど。
 ◎地方への公共事業配分の大幅削減
地方から都会への人口の流入が加速するでしょうね。過疎化も
進むことでしょう。
  →地方の物価が下がり、企業にとって、立地のインセンティブが増えると
   思うけど。今の地方は、「先進国並にコストがかかる、途上国並に不便な地域」
   というのが企業の認識。せめて、中央からの資金還流を止めれば、物価が下がって、
   中国並には企業が来るようになる。

 ◎地方交付税交付金制度の廃止による、地方自治体財政における
 地域間財源移転の廃止(自治体財政は地域からの収入のみでまかなう)
地方自治に関しては、権限と財源の委譲と、統合・合併次第でしょう。
→東京の金で生きている地方が、「自治」の名の元に、中央の縛り無しで
   お金を使いたがるのは、ある種のモラルハザード。財源の委譲も結構だが、
   あくまで、その地域からの税収のみにしてもらいたい。
227名無しさん@1周年:02/04/15 09:09
日本は流通過程で中間搾取が多い経済で、全般に極めて非効率で、
物価が高くなるのだけれど、その代償として、経済的繁栄を得てきた
経済。
今のデフレは、これが変わりつつあるためであり、物価が下がりつつ、
見かけ上のGDPが減っていると言うこと。
基本的には日本経済と国民生活にとって、好ましい変化であると思うが。
228名無しさん@1周年:02/04/15 18:09
 桝添参院議員の専売特許の主張ですね。歯止めがきかなくなたら…大丈夫なん
でしょうか?160万票が保証票?
229名無しさん@1周年:02/04/15 18:17
鱒添えがあの口調で言うからますます信用できないんだよな・・・。あ
いつは都合が悪くなると真っ先に逃げるよ。小泉に対する態度を見ても
よくわかるよ。
230名無しさん@1周年:02/04/15 18:55
>>229
禿同!
231名無しさん@1周年:02/04/15 19:32

すでにインフレ政策は導入されておりますが何か
232名無しさん@1周年:02/04/15 19:47
>>231
CPI0%ターゲットの事か?あれはCPIの上振れバイアスを考えると実質デフレターゲットだろう。
日銀はインフレでもデフレでも無い状態などと言い繕っているが政策当局としての誠実さがある
ならCPIには約1%程度のバイアスがある事を説明した上でCPI1%以上のターゲットを設定すべきだろう。
233名無しさん@1周年:02/04/15 22:48
>>226
 理解できるね。
234名無しさん@1周年:02/04/16 00:35
インフレにはいずれなっちょうよ。
今、インフレターゲット政策を主張している人は、
ちょっとインフレターゲット政策を誤解している人が多いね。
235名無しさん@1周年:02/04/16 00:49
age
236名無しさん@1周年:02/04/16 07:47
インフレは短期的にはコントロールできないが、決意を示すという意味で一定の幅をもったターゲットを公表することは意味がある。

しかし責任を恐れて日銀は動けない。つまりハイパー化する可能性がすこーしあるから。

純ちゃんの出番だよ
237名無しさん@1周年:02/04/16 16:02
>>236
決意って何?
誰もそんなこと望んでませんよ
ブッシュは不良債権の抜本処理を望んでいるのであって
インフレターゲットをしろなんて言ってない
日銀が動きたいけど動けないなどとは利己的な空想であって
日銀が望んでるのは銀行への公的資金の注入
ひいては不良債権の抜本処理だ
いくらインフレターゲットと叫んでみても
不良債権をどーにかしないとどーにもならんことを
理解しなはれ
238名無しさん@1周年:02/04/16 17:45
デムパインフレ論者って
バブルの再来を夢見てるだけだよな。

「もう祭りは終わったんだ。」
239名無しさん:02/04/16 18:15
以下は、円の支配者のヴェルナー氏の意見だが、詳しい人の論評はどうだろうか?

しかし実はもう1つ、不良債権問題を処理する方法があります。国民に悪影響を与え
ず、その国の経済の財産を減らさずに逆に強くするようなやり方です。それは、
中央銀行が銀行の不良債権に相当する額のお金を作って、銀行の不良債権を名目
の価値で買い上げて中央銀行のものにするという方法です。この場合、一日、いや
一秒で不良債権問題を完全に処理できます。

 これで銀行の問題が完全になくなります。また、国民が悪影響を受けることもない。
これは公的資金ではなく、中央銀行がやるというところが重要です。
しかも、中央銀行は無からお金を作って不良債権を買うのですから、損をしません。
例えば名目価値が百だったものが二十に下がっている場合、日銀はこれを百で買って
も、日銀の資金調達コストはゼロですから、ゼロが二十になったということで、
二十の利益になるわけです。
240名無しさん@1周年:02/04/16 18:30

こいつだれ

論評に値せず
241名無しさん@1周年:02/04/16 18:32
>>239

それトンデモ本ですよ
242名無しさん@1周年:02/04/16 18:34
>>239
既出
モラルハザード。
243名無しさん@1周年:02/04/16 18:40
まぁ、財政赤字消滅させるのなら、
国民については一応平等でいいんじゃないかな・・・
244名無しさん@1周年:02/04/16 18:45
>>243
とんでもない!
いままで一生懸命働いて
コツコツ貯金を貯めてきた善良なる国民を
奈落の底に叩き落す行為ですよ。
245名無しさん@1周年:02/04/16 18:56
その子供の税負担でかえってくることは
(将来世代の負担とかいうはなし)
なくなるやん・・・
246名無しさん@1周年:02/04/16 19:08
>>244
インフレ下では名目金利も上昇するから心配ないんじゃないですか。
それより地道に働いてきた人が定年間際でリストラされたりしてる事を
問題にすべきだと思う。
247名無しさん@1周年:02/04/16 20:24
ハイパーインフレになるメカニズム

国が借金をするため、国債を発行

借金地獄に陥っている日本に対し、国内外の信用の失墜

国債の格付けがDownする(いまこの辺?)
http://www.sankei.co.jp/news/020416/0416kei034.htm

国の保障神話が崩れ、国債を誰も買わなくなる。

日本銀行による国債の引き受けという資本主義社会の禁じ手へ!

http://www.eaglehit.co.jp/mechanism.html
248名無しさん@1周年:02/04/16 20:50
よろしい 構造改革が順調に進んでいるようだ
これっきゃなかんべ 合法的踏み倒しは はやくこいこい
249名無しさん@1周年:02/04/17 01:17
>>246
 いや一部の人間のことより全体のことを考えないといけない。
250名無しさん@1周年:02/04/17 02:35
財政赤字がたまってる時に、真面目に財政支出削減やって、国債を償還するための
努力をしないで、インフレでチャラをねらうのは、とても不健全で不真面目な経済
政策だと思う。そんな国の国債買う奴いなくなるぞ。
251名無しさん@1周年:02/04/17 02:44
>>250
 同意!
252名無しさん@1周年:02/04/17 03:13
デフレで自民党をぶっつぶすために、デフレ殺しのインフレターゲットは愚の骨頂。w
253名無しさん@1周年:02/04/17 09:38
>>250

すでにヨーロッパの国でも外貨のうち日本の国債は売り始めている。ま
た格付けも下がったし更に売られる可能性もある。
254名無しさん@1周年:02/04/17 09:44
>>250
それは調整インフレ。
インフレターゲットとは別物だぞなもし。

>>247
なぜ国債発行額は増えているのか?
どうして国債価格は暴落しないのか?
今の日本は貯蓄過剰であり、民間が金を使っていない。
その代わりに政府が支出を増やして経済を機能させている。
本来ならケチな金持ちに増税して財源を調達すればよいのだが、
それは色々な理由で不可能なので、国債を発行するしかない。
よって、民間需要が伸びない限り国債の発行額は増え続ける。
実質金利を下げることによって民間の消費と投資を増やし、
国債をこれ以上発行しなくてもよいようにするのがインフレターゲット。
255名無しさん@1周年:02/04/17 09:47
>>253
外人が買っているのは全体のうち5%程度だったと思う。
また、以前に国債格付けが下げられたときにも同様の話が出たが、
金利の変動は殆どなかった。
256名無しさん@1周年:02/04/17 11:09
>>237
1. 企業における負債の増加 →設備投資の減少
2. 家計でのローン返済負担のアップ →消費の減少
3. 銀行における不良債権の増大 →貸し渋り

この3つは別々の問題ではなく、
「資産デフレによるバランスシート悪化」という1つの問題なのだ。
(資産価格は下落したが、以前の資産価格に応じて借りた金は減らない。)
金融機関の不良債権を処理するだけでは解決にならないし、
デフレが解消されないので最終処理は不可能である。
原因を不良債権だけに求める論法は片手落ちと言えよう。
ブッシュは小泉にデフレ対策も望んでいたはずだ。
257名無しさん@1周年:02/04/17 12:16
>>227
いわゆる「良いデフレ」論のことだろうか。
確かに、あなたの指摘しているように、
供給側の努力で物価が下がっている側面は否定できない。
(例、ユニクロ、液晶モニタの値下がりなど)
しかし、現在の日本で主に発生しているのは、
総需要の減少による「悪いデフレ」の方である。
258名無しさん@1周年:02/04/17 13:32
>>221
日本が世界一非効率だなんてどういう根拠で言っているんですかね?
以下は、95年〜99年の米国と日本の生産性上昇率を比較した表である。

米国|1.8|2.4|1.4| 2.8|2.9|平均2.3
日本|1.4|4.2|1.9|−0.8|2.7|平均1.9

http://www.iti.or.jp/pdf/kiho.42/42nagata.pdf (PDF)
もちろん日本の場合は、景気悪化による下落を考慮しなければならない。
「逃げてる」も何も、今の不況の根本原因が「経済非効率」にあるという
説得的な根拠は何処にもないんだから。
構造改革を否定する訳ではないが、まず総需要を増やさないことには
構造改革も不可能である。現状では単なるフーバー政策になってしまう。

なお、最後の段落は帰納法ですね。安易な帰納法は大抵間違う。
生産力が弱く貯蓄率も低い中南米と、日本を比べるべきではないと思う。
259名無しさん@1周年:02/04/17 13:56
>>226
4番目「地方への公共事業配分の大幅削減」について

同じ国の中で、ある地域だけ物価が極端に下がる蓋然性は低い。
下がるとすれば日本全体の物価水準が下がるだろう。
260ぽん:02/04/17 15:18
なぜ宗男さんと真紀子さんは仲が悪いのか、そもそもの原因を教えてください。
261名無しさん@1周年:02/04/17 17:20
>>256
おかしな理屈だな・・・
インフレターゲットってのも公的政策実行だろう
であれば不良債権の抜本処理も公的に強制力をもって実行可能
銀行に公的資金を強制注入する
破綻先、破綻懸念先、要管理先の一部に強制的に引き当てさせる
当然大手であれ中小であれ破綻企業はでるし
債権放棄で助かる企業もある
銀行にしても処理後大幅な債務超過になるのなら破綻させる
それはなにもインフレを待たなくても明日にでも出来るし
ブッシュはそれを望んでいるよ
インフレうんぬんはそれら不良債権の最終処理が
済んでからのはなしだね
262名無しさん@1周年:02/04/17 17:25
>>256
追加で言っておこう
バランスシートの問題だが
銀行の不良債権、企業の負債が消滅すると
バランスシートは改善する
これはわかるだろう
銀行は金を貸しやすくなるし
企業は金を借りやすくなる
ここからが日本経済再生の議論のスタートだよ
263名無しさん@1周年:02/04/17 23:00
>>261-262
不良債権はデフレが進行すると増える。
また、不良債権処理そのものがデフレ圧力となる。
したがって現状では、不良債権を処理すればするほど不良債権が増大する。
高名な経済学者にも不良債権処理を急げと主張している人はいるが、
彼らはインフレターゲット政策の実行も併せて求めている。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1000747441/372

仮に信用収縮が解消されて資金供給が増えたとしても、
肝心の資金需要が無いのだから経済は再生しない。
なぜ資金需要が不足しているかというのは>>256にある通りだ。
不良債権処理によって消滅する負債は、全体から見ればほんの一部である。
デフレによる実質債務の増大には、殆どの企業・家計が苦しんでいる。
しかも企業を倒産させた場合、その企業による需要もなくなってしまう。

参照
http://www.japanknowledge.com/inose/0000130000000101.html
264名無しさん@1周年:02/04/17 23:02
デフレを放置したまま不良債権を抜本処理しろという人は、
少なからず木村剛の影響を受けているのではないだろうか。
木村はとにかくマスコミへの露出が多いので、かなりの人が
直接的ないしは間接的に彼の主張に触れているはずである。
しかし、その木村剛というのが曲者なのだ。
玄人筋の木村に対しての評価についてはこちらをご覧ください。

日銀出身クズエコノミストランキング!!!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1000747441/
デンパノミスト・ランキング
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1015180355/
【木村剛】の「30社リスト」問題
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1013876659/
トンデモ経済学家元追究委員会@いちごびびえす
http://www.ichigobbs.net/cgi-bin/readres.cgi?bo=economy&vi=0239
265名無しさん@1周年:02/04/17 23:25
玄人筋ですか・・・。その玄人筋というのが曲者で財務省や金融庁の息
のかかった御用学者、エコノミストが多いからね。この連中は財務省や
金融庁が情報を開示しようとしない事を指摘しないでしょ。
266名無しさん@1周年:02/04/18 00:02
1.値下げ競争が止まらない。
2.弱い企業から赤字にってゆく。
3.赤字でも潰れない。不良債権処理しないから。
4.どこも潰れないので激しい競争が続く。
5.1に戻る。
これもデフレ要因では?
267名無しさん@1周年:02/04/18 00:09
その論理でいけば木村は日銀の手先ということになるな>>265
268名無しさん@1周年:02/04/18 00:11
木村は日銀のこともぼろくそに言ってた気がするけど?
269名無しさん@1周年:02/04/18 00:15
>>266
 その論理は成り立たない、3がおかしい。企業は潰れてる
270名無しさん@1周年:02/04/18 00:24
木村剛は金融コンサルとしてはそれなりに真っ当な事を言ってると思うけど
マクロ経済の事について何か聞くような人ではないと思う。雑誌で竹中と対
談していたが内容は意味不明だったし。
271名無しさん@1周年:02/04/18 00:40
>>269
銀行が追加融資してくれるので潰れません。
これが「銀行が不良債権処理しない」ということです。



272名無しさん@1周年:02/04/18 01:07
>>271
 ちょっと現場を無視した劣悪な発言ですね。青木建設や第一家電やら
もろもろドンドン潰れてますよ。あと銀行の破綻も続いてますよ。
机上の空論もいいかげんにしたほうがいいと思います。
273名無しさん@1周年:02/04/18 02:01
>>254

 インフレターゲット論者というか、論者をサポートする政治家や財界人は、
インフレターゲット政策導入により、実質的には「調整インフレ」の実現を
期待している不純な意図を持つ人が多いから、問題なんでしょう。

 インフレターゲット論自体は、中長期的なインフレ率のコントロール方法
に過ぎないから、インフレを起こすためんの政策とは言い難いはずだけど。
274名無しさん@1周年:02/04/18 02:56
>>273
 同意
275名無しさん@1周年:02/04/18 07:31
>>272
「銀行が不良債権処理しない」ということは「赤字企業を潰さない」ということだと言ってるだけなのに、
どうしてそれが劣悪な発言とか机上の空論とかいうことになるわけ?
276名無しさん@1周年:02/04/18 07:42

政府は経済が許容しうると自らが考える最高速度で不良債権を処理させており、日本流の企業淘汰を進めていると考えられる

つまりパニックなき改革を行っているのであり、この結果は歴史が判定するものである
277名無しさん@1周年:02/04/18 07:45
不良債権が処理が続く限りデフレも続く。
278名無しさん@1周年:02/04/18 12:00
>>263
家計はなにも困りませんね
デフレで家計に困る要因があるなら紹介してほしい
企業を潰すといっても会社更生か民事再生の法的整理に入るだけで
直ちに消滅するわけではない
たとえ法的整理、国家管理になっても
生産活動、経済活動は継続されるし
再生計画とかでの設備資金、運転資金は融資を受けやすくなる
軌道にのれば禁じ手のデフレ下のインフレターゲットは
やらずにすむかもしれない
279名無しさん@1周年:02/04/18 12:02
>>273
そうそう、特に株式と不動産ね
280名無しさん@1周年:02/04/18 12:20
デフレなんだから、インフレ側に調整しなければならないのは
既定事実。

ようするに、モラルハザードの後始末を税金投入で
責任うやむやにしたまま恣意的おこなおうともくろんでいるのが、
デフレ論者。

家計は増税の負担を押し付けられるだけ。国家の庇護から遠い
ところは、命までとられる、ようするに全体主義。
281名無しさん@1周年:02/04/18 12:31
???
282名無しさん@1周年:02/04/18 12:33
被害妄想?
283名無しさん@1周年:02/04/18 12:34
デフレ論者?
284名無しさん@1周年:02/04/18 14:17
インフレターゲット論支持派
経済学者 クルーグマン、バーナンケ(プリンストン)、フィッシャー(MIT)、
岩田キクオ(学習院)、伊藤隆敏(一橋)、深尾光洋(慶應)、野口旭(専修大),
伊藤元重(東大)、北坂真一(神戸大学)、林文夫(東大), ポール・サムエルソン
(MIT)、マネタリスト一同(メルツアーその他大勢),渡辺努(一橋)マッカラム
(カーネギーメロン)、IMF、ブラインダー、テイラー、ドンブッシュ
民間エコノミスト 森永卓郎(三和総研)
政治家・政策当局者 原田泰(内閣府)、山本幸三(衆議院)、桝添要一w、
(植田和男(東大・日銀政策委員)),へいぞう、浜田宏一(イエール、内閣府)
マスコミ 読売新聞

インフレターゲット論反対派
日銀・海外中銀 翁邦雄(日銀金融研究所)、ティットマイヤー(ドイツ連銀前総裁)
速水優(総裁)
民間エコノミスト・評論家 水谷研治(東海)、木村剛w(利殖コンサルタント)、
クー尊師、斉藤精一郎、幸田真音www
経済学者 小宮隆太郎(青学)、香西泰(東洋英和)、黒木祥弘(大阪府立大学)
マスコミ 朝日新聞w、毎日新聞w

インフレターゲット論懐疑派 吉川洋(東大)、池尾和人(慶大)、小林慶一郎・
加藤創太(経産省グループ)、小野善康(阪大),細野・杉原・三平(旧経企庁グ
ループ)、日経新聞
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1000747441/375
285名無しさん@1周年:02/04/18 18:53
>>278
>企業を潰すといっても会社更生か民事再生の法的整理に入るだけで
>直ちに消滅するわけではない

丁度よい投稿を見つけたので参考にして頂きたい。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/1016659043/159
「禁じ手」というのは、デフレ下の不良債権処理のことに他ならない。
デフレ下のインフレ目標も前例はないが、経済理論には基づいている。

>デフレで家計に困る要因があるなら紹介してほしい

分かりやすい例が「ゆとりローン」。
http://nk-money.topica.ne.jp/column/yutori.html
もっともこれは、制度そのものに欠陥があったとも言える。
また、デフレになると実質賃金は確かに上がるが、
企業はその分だけ労働者を減らすので失業者が増える。
勿論、デフレの害はこのようなものだけではない。
高い実質金利は消費や投資を冷え込ませ、経済全体に悪影響をもたらす。
これは間接的ではあるが、我々の給与を減らす。

286名無しさん@1周年:02/04/18 19:28
そんなこと言う前にみずぽを始め、へぼ銀行を退場させてくれよ。
287名無しさん@1周年:02/04/18 20:20
賛成ドキュソの巣窟@経済板
反対論者ガムバってる
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1018680996/l50
288名無しさん@1周年:02/04/18 20:34
>>254
インフレターゲット論者は実質金利が下がるってとこで思考停止してんのな。
そこから先の考えがあるから反対論がある。
289名無しさん@1周年:02/04/18 21:05
>>288
では、「そこから先の考え」をお聞かせ願いたい
290名無しさん@1周年:02/04/18 21:20
>>289
どっちがいい?
国債引き受けと買いオペ
ドル買い
どっちにも「その先」があるぞい
291名無しさん@1周年:02/04/19 00:51
デフレを調整できると考えている方がおかしい。
デフレであっても、経済が物価水準の低下に円滑に
対応できるような政策を講じれば、特段の問題は無い。

日本経済が、物価水準の低下に対応できないことを何とかすべき。

そもそも、金融政策で物価水準のコントロールをするのは大変難しい。
いったんインフレになったら、それをなかなか止められないのと同様、
経済がインフレを指向していない時に、インフレを起こすのも難しい。
さらに、今の経済状況だと、無理をしてインフレを起こすと、暴走して
ハイパー化してしまうおそれもあるしね。
292名無しさん@1周年:02/04/19 00:58
>>291

はあ。財政赤字35兆円で辛うじてデフレスパイラルに入らないで済んでる
だけなんですが・・・
293名無しさん@1周年:02/04/19 01:07
>>275
 ??????不良債権処理は行われてます、ただしても増えてるだけです。
あと、赤字企業は潰さないといっても見切りをつけて潰される企業は多いです。
倒産が多いのは間違いないです、倒産をどこもしてないというのですか?
おかしいでしょ
294名無しさん@1周年:02/04/19 01:10
○チガイの朕に合わせて世界を作ってくれ…、ってやつね。
295名無しさん@1周年:02/04/19 01:15
結局、今のままだらだら行きつつ、将来に備えて制度改革を徐々に
進めるしかないね。

もちろん、その過程で、ケインズ的な総需要政策をとってはいけない。
そんなことをしたら、地方の遅れた経済の改革が遅れるからね。
296名無しさん@1周年:02/04/19 01:17
>>294

そうね。>>291は、デフレが続いてもOKにする構造改革を目指してんだね。
297名無しさん@1周年:02/04/19 01:18
で、文化大革命の果てに地上の楽園を目指すってわけだ…
298名無しさん@1周年:02/04/19 01:18
ダラダラ続ける???毎年35兆円の赤字累積を後何年続けるの?
299名無しさん@1周年:02/04/19 01:19
だって、日本の高物価は、国民生活の実質的な豊さを阻害する最大の要因
だと思うけど。
300名無しさん@1周年:02/04/19 01:23
デフレで自民党をアボーンさせるために、デフレ退治のインフレターゲットを阻止せよ。
301名無しさん@1周年:02/04/19 01:49
>>299
デフレスパイラルの下では豊かな国民生活など望めないYO
302名無しさん@1周年:02/04/19 02:25
デフレは日銀の金融政策でしか抑えられないとでも思ってるのかよ?
303名無しさん@1周年:02/04/19 02:27
>>301
それは建前、理屈の上でおかしい
インフレターゲットやれば国民の金融資産の価値そのものが低下する
その方が豊かな生活から遠のくよ
とくにじいちゃん、ばあちゃんはね
304名無しさん@1周年:02/04/19 02:28
>>301
 断言するのはおかしいでしょ。正直、国民はインフレのほうが嫌悪感
あるとおもう。
305名無しさん@1周年:02/04/19 02:47
>>285
随分都合のいい資料をどうもありがとよ・・
デフレで不良債権処理を行ってはいけないというが
デフレだから不良化したのではないのか?
集中豪雨で河川が氾濫しかけてるのに
大雨の時は土嚢を積んではいけないと言ってるのと同じで
大雨じゃなきゃ河川の氾濫も土嚢を積み上げる必要もない
デフレだから不良債権処理をやってはいけないんじゃなくて
嫌でも痛くても犠牲が出てもやらざるを得ないんだよ
状況認識が間違い

「ゆとりローン」はデフレに関係なく公庫のチョンボの賜物
デフレであろうとなかろうと
ゆとりローンでは5年間元本の返済が進まないという
これは制度そのものの問題であって
困るひとはデフレであろうとなかろうと困るよ、これは
住宅ローンも返済が滞ったり返済条件の建て直ししてれば
不良債権の一角なんだよ
いいじゃない、売るに売れないんだし
競売にかけてもらえれば合法的に損切りできる
銀行ローンなら銀行じゃなくてRCCに返済を続ければいいのであって
RCCは血も涙もあるしね
個人ローンのRCC行きは事業性融資よりか
それで直ちに困るってものでもないよ、一個人がね
みんな不良債権処理にトラウマになってるんじゃないか?
不良債権処理はやって良くなることはあっても
悪くはならないよ
あくまで経済の好転のステップ
306 :02/04/19 03:08
>>305
>不良債権処理はやって良くなることはあっても
>悪くはならないよ

何を根拠に言ってるのかわからないので、解説してください。
採算性の悪い企業を市場から退出させ、需給バランスを改
善させるということは必要でしょうが、潰れないでいい企業ま
で潰れているのが現状です。このままでは外資に食い荒ら
されるだけだと思いますけどね。
不良債権処理のためのファンドを日本人の手で立ち上げる
ことができれば、状況も変わってくるんですが・・・
307名無しさん@1周年:02/04/19 06:34

年金はデフレカットすべきじゃーないのかね
308名無しさん@1周年:02/04/19 11:12
>>303-304
インフレを嫌悪している人は、おそらく
70年代のスタグフレーションのイメージがあるんだと思う。
けれども、あれは原油価格の高騰による生産費の上昇、
つまり供給面の原因がもたらしたコスト・プッシュ・インフレーションだ。
総需要の増加によるディマンド・プル・インフレーションの場合は、
産出量は増加し成長率も上昇する。

また、インフレになると金融資産の価値そのものが低下するというが、
例えば銀行預金は、インフレ率が上がると、その利子率も普通は上がる。
70年代のアルゼンチンでは物価が1ヶ月に800%も上昇したが、
銀行預金の利子率も1ヶ月800%以上であった。

いずれにしても、インフレターゲットの指向する3%前後のインフレでは、
有意な悪影響はほとんど起きないことが実証されている。
むしろ、その数字を下回るとデフレーションの害の方が大きくなる。
2〜4%程度のインフレが経済にとっては正常な状態なのだ(価格の下方硬直性)。
309名無しさん@1周年:02/04/19 11:29
3%前後のインフレといっても実体経済がちゃんと上昇してGDPが上昇す
る保証はありませんからね。インフレにする事自体は簡単な事だけど。
310名無しさん@1周年:02/04/19 11:48
>>305
「ゆとりローン」は一つの例ですので、
どのように受け取って頂いてもかまいません。
しかし、不良債権処理はデフレのかなり大きな加速要因となるのですから、
それを相殺する金融政策を行うのは当然と思います。
現在の不良債権はバブル崩壊によるものではなく(既に処理済み)、
その後のデフレーションによって生まれたものです。
もしインフレ政策を実行しなければ、不良債権を処理しても
さらに不良債権を増やす結果に終わるのは自明の理です。
(事実、処理額と同額の不良債権が新たに発生している。)
また、緩やかなインフレーションは不良債権の減額にもつながり、
倒産に伴う雇用の移動も容易にします。
311名無しさん@1周年:02/04/19 16:20
やれやれ。ここで経済学なんて役に立たないと言ってる奴は
経済学の「け」の字もわかってないな。

教会の言うことを頭から信じて進化論や地動説を排撃してた
連中を笑えないだろ。批判するなら勉強してからしろよな。
そしたらインフレターゲットでスタグフレーションが
起こるわけないことくらいわかるだろ。
312名無しさん@1周年:02/04/19 16:22
そもそも緩やかなインフレで豊かな生活が遠のくと
言ってる奴、世界中でデフレの日本だけ豊かだとでも?

そう思ってるとしたら基地外だから議論してもしょーがないが。
313名無しさん@1周年:02/04/19 17:52
>>312
経済成長の結果として緩やかなインフレになる事と、実体経済に逆行して
無理矢理インフレにする事とは、経済の中身が違うんだよ。
314名無しさん@1周年:02/04/19 18:01
>>311
> そしたらインフレターゲットでスタグフレーションが
>起こるわけないことくらいわかるだろ。

スタグフレーション【stagflation】
〔stagnation(停滞)と inflation の合成語〕
経済活動が停滞しているにもかかわらず,インフレが進む現象。

インフレにすれば必ず経済活動が活発になると思ってる奴はインフレ信者。
315名無しさん@1周年:02/04/19 19:01
>>313
デフレは貨幣的現象で実体経済とは関係ない。
リセッションの局面でデフレになったDQN国は戦後は日本だけ。
これはリセッションの場面でさらにマネーサプライの収縮を
狂ったように行なったため、通貨バブルを引き起こしたから。

>>314
アホには何度言っても理解できないようだが、スタグフレーションは
外生ショックによる供給不足で起きる(ex.オイルショック)。
需要不足の状態で需給ギャップがあるのにスタグフレーションは
物理的に起こりえない。

要は>>313-314は1+1もわからないのに「ガウスはDQN」とか
言ってる馬鹿と同じ。
316名無しさん@1周年:02/04/19 19:07
ちなみに今現在の日本でも生産性の拡大は進んでいる。
平均年数パーセントで生産性は拡大するが、それと同じだけの
インフレが起こらないと生産性の拡大分、失業が生ずる。

緩やかなインフレで経済が安定するのはこの理由による。
例えばいま日本の工場が戦後のように空襲で殆ど失われた
とか日本中でM7の地震が起こったとかならインフレは
「実体経済」を無視していると言えるが、需給ギャップが
現に生じていてインフレが実体経済に合ってないなどと抜かす
馬鹿は幼稚園からやり直してください。

「実体経済」をちゃんと説明できるようになったら
相手してやってもよろしい。
317名無しさん@1周年:02/04/19 19:16
すぐ馬鹿とかアホとか言う粗雑な頭の持ち主に日本の経済をまかせたく
はありません。とっとと消えてください。
318名無しさん@1周年:02/04/19 19:19
>>317
頭に来たか?(´ー`)y-~~~

人格が高潔な基地外より口の悪い秀才のほうが
政策担当者に向いているのは当たり前。

それが嫌なら伯夷のように山篭りして餓死でもしてたらいい。
319名無しさん@1周年:02/04/19 19:22
需給ギャップがどうとか言う奴は、
国産品が輸入品にコストで負けてるのに需要不足って言うんだよね。
需要が増えたって割安な輸入品の方が売れるだけなのに。
320名無しさん@1周年:02/04/19 19:27
>>319
またまた馬鹿ハケーソ

貿易は輸入品・輸出品の相対価格を変化させるだけで
国内の経済成長は国内要因のみによって決まります。

よってお前のようなDQNは消えていいよ
321名無しさん@1周年:02/04/19 20:19
イタイデムパインフレ論者がいるようだが。
間違いだらけで指摘する気にもなれん。


スタグフレーションって市場が独占状態の場合においても発生するんじゃないのか?
322名無しさん@1周年:02/04/19 20:38
>国内の経済成長は国内要因のみによって決まります。

安い人件費を背景に輸出を増やして経済成長するケースもあるのに
よくそんなマヌケなことが言えるな。


323名無しさん@1周年:02/04/19 20:39
>>316
> ちなみに今現在の日本でも生産性の拡大は進んでいる。
> 平均年数パーセントで生産性は拡大するが、それと同じだけの
>インフレが起こらないと生産性の拡大分、失業が生ずる。

どうして「インフレ=物価上昇」で失業が防げるということになるの?
324名無しさん@1周年:02/04/19 20:54
>>321
何が言いたいのかサパーリわからん。
そんな例がどこの国でいつ起こったのか教えてくれ。
ついでに理論的な道筋も。

>>322
昔の日本もいまの中国も経済成長してる理由は国内の生産性が
あがってることだ。輸出が増えるのはその結果に過ぎない。
逆に、モノが買えないほど貧乏な一次産品国は当然かなりの
貿易黒字があるが全然豊かではない。

マヌケなのはお前だ。貿易論をやってる身からすると
ゲロ吐きながら爆笑しそうになった。

>>323
生産性が向上すると、その分人がいらなくなる
(オートメーション化などを考えられよ)。
賃金には下方硬直性があるので、賃金を下げて全員を
雇いつづけるより企業は首切りを行なう。
生産性が向上した分インフレなら自然とこの賃下げは
行なわれたことになるので首切らなくてもいい。

もっともこう考えると何だか労働者は損してるみたいだが、
実際には生産性が向上したぶんは消費財の価格が安くなるので
ネットではプラマイゼロだ。
325名無しさん@1周年:02/04/19 21:04
日銀をどんなにいじめてもインフレにはなりません。

むかし、大都市周辺にあった大工場は大方田舎に移転しました。人件費と地価の差のためです。
いま、同じことが中国行きとなって起こっています。価格競争が国際化した現在では当然です。
その結果国内では失業者が増えます。失業していても食べなくてはなりませんから長期失業の
末は低賃金も構わずの就職、あるいはフリーターです。こうして発展途上国との賃金格差が
縮小していきます。

この状況が続いている日本で何をしたってインフレが起こるわけがありません。デフレ傾向は
途上国との平準化の過程なのです。
326名無しさん@1周年:02/04/19 21:06
>>321についてチョト考えてみた。あまりにも馬鹿みたいな話で、
321がもうちょっと深い考えに基づいて書いていることを祈る。

一国の財が一つの企業(あるいは政府)によって賄われてる
としよう。この企業が一気に価格を上げて、そのときたまたま
不況だったらスタグフレーションかもね。

でも実際には、一つの企業で供給できる財なんていくつもない。
例えばコンドーム会社が日本に一つしかないとして、
この会社がコンドームの値段を10倍にしたとしよう。

日本のコンドームの値段は確かに一気に10倍になるが、
コンドームが高くなると「スタグフレーション??」(w
327名無しさん@1周年:02/04/19 21:11
>>325
野口悠紀雄が同じことを言って、「もしこんなことを本当に
大学の試験で書いたら不可ですよ。教科書くらい読みましょう」
と深尾光洋に言われていたな(w

生産性の話を全然理解してないと判断せざるを得ないが、
例えばアメリカも昔は国内の企業が外に出て行ったし、
もっと長期的な目で見れば産業の海外移転は世界史で常に
起こっていることだ。

どうせ詳しい説明をしてもわからないだろうが、その場合は
移転先の国の実質賃金が上昇して均衡する。デフレにはならない。

歴史上、デフレスパイラルになったケースは3つある。
どれも金融政策の失敗。
@ 19世紀末のイギリス(ボーア戦争に突入)
A 半世紀前のアメリカ(第二次大戦に突入)

で、
B 今の日本(どうなるんだろうね??)
328名無しさん@1周年:02/04/19 21:12
>>322
>経済成長してる理由は国内の生産性があがってることだ
>輸出が増えるのはその結果に過ぎない

国内の生産性が上がれば自然に輸出が増えるのか?
日本は国内の生産性が上がっても輸出は減ってるんじゃないのか?
やっぱりマヌケなのは>>324だ。原因と結果が逆じゃないか。
329名無しさん@1周年:02/04/19 21:14
ついでに言うと、長期的なデフレスパイラルとまでは
いかなくても、日本も浜口内閣の時にかなり強烈な
デフレになった。

これを解決したのが高橋財政で、その内容が大軍拡だった
ことも復習しておこうね。
330名無しさん@1周年:02/04/19 21:19
>>328
輸出が増えたのは生産性が上がったからと言ってるだけで、
生産性が上がると必ず輸出が増えるなんて書いてないだろ。
お前、数学苦手だっただろ??

いいか、生産性が上がって低コストで大量生産が可能になると
製品の国際競争力が上がって輸出が増える「ことが多い」。
逆に生産性が低いときはいくら貿易黒字が大きくても
国内は豊かにならない(モノカルチャー経済の国)。

わかったか?
331名無しさん@1周年:02/04/19 21:22
>>327
おまえは脳軟化疾だな。長々と何か書いているが
内容も連脈もなく、なにかいワープロの練習かい。この阿呆!
332名無しさん@1周年:02/04/19 21:24
>>331
こうして負け犬は反論もできずに捨て台詞を残して
ただ去るのであった。
333名無しさん@1周年:02/04/19 21:26
ところでさ、脳軟化「疾」ってなに??
さらに連脈ってなに???
334名無しさん@1周年:02/04/19 21:28
>>332
バカに反論する気も起きないよー。書いても意味が解る?
335名無しさん@1周年:02/04/19 21:30
揚げ足取りはもういいから
インフレターゲットで金利を操作すると
どのようにして景気が上向くのか
もう一度整理してもらいたいな。

俺が気になるのは長期金利をどうやって抑えるかだ。
買いオペにも限度があるよ。
336名無しさん@1周年:02/04/19 21:36
>>334
「僕の家すごい豪邸だぜ、だけどキミに自慢する気はないから
見せてあげない」と言ってた奴が実は長屋住まいだった
というむかーしのエピソードを思い出したよ。
いや、懐かしい。あいつと同じだ。ありがとう(w

>>335
長期金利が景気上昇局面で上がるのは当たり前。
景気を良くして債券価格も高止まりさせろというのは
前に走りながら後ろに進めというようなもんだ。

今の日本の長期金利が信じられないくらい低い。
これが普通になって日本が破滅するとかはないから
安心したまへ。

ところで、適度なインフレになると失業率が下がる。
実質金利が下がることで企業もお金を借り易くなる。
つまり投資も活発になる。貨幣を退蔵する意味もなくなり、
モノが買われるようになる。

とりあえずこんなとこでいい?
337名無しさん@1周年:02/04/19 21:39
↑ こいつ いいこと言ってるよ。
でも 相当バカ
338名無しさん@1周年:02/04/19 21:41
というわけで、デフレマンセーの諸君は

「バカ」

と言って逃走する以外に道が無くなったってことで終了かな?
339名無しさん@1周年:02/04/19 21:43
しっかし、2ちゃんねる広しと言えど論破されたとたんに
「バカ」としか言えなくなる消防レベルの奴しかいない
スッドレは初めてだったな。

最後まで論理的な反論を試みるか、黙って消えるならともかく
「バカ」って…
340名無しさん@1周年:02/04/19 21:45
安心したまえか・・・。失敗したら腹を切るぐらいの覚悟があってそん
なセリフを吐いているのか?俺は今のみずほ銀行の頭取とそれに対して
まともな対処が出来ずにいる金融庁や財務省を見ていると、とても今の
日本政府がこんな政策を成功させられるとは思えない。
341名無しさん@1周年:02/04/19 21:50
>>340
国債が減価するのは景気回復には避けて通れない道だ。
国債の価格を高いままにしろというのは、日本国民に
国債と心中しろということだがわかっているか??

それともお前は景気回復に反対なの??
342名無しさん@1周年:02/04/19 21:53
>>336
ということは日銀は景気を回復させようと思えば
金利を上げればいいのかい?
経済理論と明らかに反するんですが。
343名無しさん@1周年:02/04/19 21:54
>>342
あのね、実質金利と名目金利の違いってわかる??
344名無しさん@1周年:02/04/19 22:03
>>343
それは分かるが。
しかし金利が高くなって金を借りようと思う企業があるのかい?
345名無しさん@1周年:02/04/19 22:05
>>330
>いいか、生産性が上がって低コストで大量生産が可能になると
>製品の国際競争力が上がって輸出が増える「ことが多い」。

貿易黒字が減りつつある日本は、相対的に国際競争力が下がったんだろ?
インフレターゲットでどうにかなる問題じゃない。
346名無しさん@1周年:02/04/19 22:06
>>324
> 生産性が向上した分インフレなら自然とこの賃下げは
>行なわれたことになるので首切らなくてもいい。

> 実際には生産性が向上したぶんは消費財の価格が安くなるので
>ネットではプラマイゼロだ。

「インフレ=物価上昇」と同時に「消費財の価格が安くなる」のか?
矛盾してないか?
首切らないのに安くなるのか?
安くなるのにインフレになるのか?
347名無しさん@1周年:02/04/19 22:11
>>344
企業が金を借りる時考えるのは実質金利だ。
何故なら、デフレなら返すときに貨幣の価値が上がってるから
その分余計に払わなきゃいけないし、逆なら少なくて済む。

そして 実質金利=名目金利−インフレ率
インフレターゲットとは期待インフレ率を上げる政策。
インフレ率が上がれば例えば銀行も貸出金利を多少は
上げることになるが(これは名目金利)、現在名目3%、
デフレ率2%として実質金利は5%、これでインフレ率が
狙いどおり4%くらいになって貸出金利が5%になると
実質は1%になる。

実質金利をいじることを指して金融政策という。
モデルの変数に使われているr(金利)はこの実質金利。
348名無しさん@1周年:02/04/19 22:12
>>345
いまここにいるインフレ論者は
どうも生産性が上がればその分は全て労働者に分配されると
思っているらしい。
トヨタを見れば分かるが、現状はそうではないのだが。
裏を返せば貨幣の退蔵を問題にしているわけで、
それならインフレターゲットではなくても別の手段があるわけだが。

実質金利が高い(低い)から投資しない(する)。
企業の投資意欲はそういうものだろうか?
349名無しさん@1周年:02/04/19 22:14
>>346
財の相対価格と一般物価水準を混同しているな。

テレビでもなんでもいいが、最初に売り出されたときは
高かっただろ。けど、段々安くなっていった。
しかし、これは白黒テレビがはじめて登場したときから
日本がずっとデフレであったことを意味しない(当たり前だ)。

首切らないのに安くなるって、そりゃ生産設備を増強して
どんどん生産してどんどん売れている会社がそれと同時に
首を切っているか?工場を閉鎖したりして生産性を下げている
会社だろ、首を切ってるのは。
350名無しさん@1周年:02/04/19 22:17
>>348
>それならインフレターゲットではなくても別の手段があるわけだが。

別の手段って例えばどういうものですか?
351名無しさん@1周年:02/04/19 22:17
>>348
補足だが
デフレであるにもかかわらず、
金を借りたくても借りれない企業はたくさんあるのだが。
352名無しさん@1周年:02/04/19 22:17
>>348
あのね、その分が「分配」とか言っても、実際に金を
配るわけじゃないんだって。
トヨタがどうとか、そういう話じゃないんだけど。

それにデフレは貨幣の退蔵だけが問題じゃなく、
実質金利の高止まりと、企業の資産価値下落と
負債の雪達磨式増大が問題。

金利なんて関係ないというなら、そもそも経済政策は
何も必要ないということになる。
そこまでいくと戦前の神風待望論と一緒だぞ。
353名無しさん@1周年:02/04/19 22:20
>>350
どこかのスレで資産税とか言ってた。
金融政策ではないが・・・。
354名無しさん@1周年:02/04/19 22:22
>>353
資産税の目的は無理やり金を使わせて、貨幣バブルを
終了させること、つまりインフレが目的だぞ。

インフレは必要ないと言っておきながらインフレが
目的の政策を提示するのは自家撞着だろ。
355名無しさん@1周年:02/04/19 22:30
>>354
別にインフレは必要ないとは言ってないんですがね。
結局は有効需要の創出しかないと思うんですが。

資産税の話は経済版のインフレ論者が言ってたよ。
今必死に政府与党に持ちかけてるとか。
356名無しさん@1周年:02/04/19 23:09
>>355
背反な政策でないのなら期待安定化のためにインフレターゲットを設定した方が良い。
また資産税を提唱している深尾慶大教授などもまずインフレターゲット付き量的緩和を
行うべきで資産税は最後の手段だと述べている。
357名無しさん@1周年:02/04/19 23:24
このままデフレが進めば、物価が安くなるが、物価が例えば半分になれば、国民の給与も半分にしなければならなくなる。

そうなると、国民は決起して自民党をアボーンさせるだろう。

自民党を破綻させるために、デフレ政策を財務省と一緒に断行しよう。w
358名無しさん@1周年:02/04/19 23:52
>>349
財の相対価格じゃなくて一般物価水準の話だが。
「インフレ=物価上昇」で、「消費財の価格が安くなるのでネットではプラマイゼロだ」
というのはオカシイよ。全体で物価上昇だからマイナスの方が大きいよ。
生産性が向上すると、その分人がいらなくなるからインフレで実質賃下げするというけど、
実質賃下げすると総需要は確実に減るでしょう?
そうすると結局、失業は防げないんじゃないの?
359名無しさん@1周年:02/04/19 23:54
物価下落による実質賃上で総需要を増やそう。
360名無しさん@1周年:02/04/19 23:55
結局、円を下げるか、国際競争力をつけるかしかないのか・・・
まぁ規制を撤廃して内外価格差の是正に動いたらこうなることは
目に見えてたけど。
361名無しさん:02/04/20 00:00
規制緩和するなら
不動産取引総量規制(だっけ?)も緩和しろや。
362名無しさん@1周年:02/04/20 00:03
>>358
書き方が悪かったか?その話は「景気がどうであれ、
緩やかなインフレにしておくのが望ましい」という
話であって、景気のいいときは企業収益がどんどん
良くなって「ベア」という賃上げが行なわれるから
結局実質賃金も上昇するんだよ。

問題は景気の悪いときだが、そのときもインフレが
望ましいわけ。
あと、実質賃金がちゃんと下落するなら労働需要曲線と
供給曲線は下方で均衡するので失業は生じない。
失業が生じるのは名目賃金に下方硬直性があるからだ。

真面目に知りたければマクロの教科書を読んでみては。
363名無しさん@1周年:02/04/20 00:06
>>359
お前なぁ…ネタにしろ議論が混乱するだろ。

>>360
貿易の開始と国内物価の下落は関係ないよ。
もう何度も言ったけど。
それに国と国が競争しているというのは危険な妄想。
364名無しさん@1周年:02/04/20 00:21
>>363
>貿易の開始と国内物価の下落は関係ないよ。

そんなことはないと思うが?
関税や数量制限、非関税障壁で国内産業を保護。結果、コストは
高くつく。これらを撤廃し、海外の安くて競争力のある商品が入って
くれば、国内の物価は下がる。実際、服や家電など下がってるもの
は多い。
元が変動相場制なら問題ないかもしれないが。

>それに国と国が競争しているというのは危険な妄想。
はぁ・・・地球市民ですか?
365名無しさん@1周年:02/04/20 00:33
>>362
>景気のいいときは企業収益がどんどん
>良くなって「ベア」という賃上げが行なわれるから
>結局実質賃金も上昇するんだよ。

>生産性が向上した分インフレなら自然とこの賃下げは
>行なわれたことになるので首切らなくてもいい。(>>324)
というなら実質賃上げしたら、景気が良くても失業が増えるんじゃないの?

「インフレ=物価上昇」で失業が防げるというのは無理があるよ。
366名無しさん@1周年:02/04/20 00:36
なんで?

「インフレ=賃金の上昇」だよ・・・
367名無しさん@1周年:02/04/20 00:39
>>364
理論面から説明してもいいが、わかり易く言うと
GDPの9割は内需。輸入で国内物価が引き下げられる
ことは感覚的にないと思わない?
現に貿易しててもデフレになってる国は日本以外に無い。

理論的に言うと、貿易によって輸出入財の相対価格が
変化することはある(上で出てるテレビとかね)。
が、国内物価水準はマネーサプライと貨幣回転率と
生産量によって決まるので変化しない。

あと、国と国が競争してるわけでもないってのは
別に地球市民とかそういう問題ではなく、例えば
アメリカの景気が拡大すると日本からの輸出が増えるし、
日本が輸出主導型景気回復をしたとしてもアメリカが
損するとも言い切れない。

国と国はお互いに取引してるので、お互いに取引しない
企業の競争相手同士と違って利益がトレードオフの
関係にはない。
368名無しさん@1周年:02/04/20 00:41
>>365
だからね、その最初の話には「企業収益」の話が
出てないでしょ??
企業収益が出れば賃上げする余裕が出るじゃない。

ちなみに>>366は僕じゃないよ。
369名無しさん@1周年:02/04/20 00:44
>>365にはもうちょっと常識的に考えてもらいたい。

現にバブル以前まではインフレは進んでいたし、
ほぼ完全雇用が達成されていた。実質賃金も上がった。

けど、デフレになったとたん、失業者が激増したでしょ。
これはデフレで雇用が「在庫化」したからだよ。
370名無しさん@1周年:02/04/20 00:47
インフレはコントロールできるが、デフレはコントロールできない。

それがわからないやつらが住んでいるなぁ。w
371名無しさん@1周年:02/04/20 01:25
>>368
日本国内で、生産性の拡大分、失業が生ずるのを、
「インフレ=物価上昇」で失業が防げる
というのは無理があるっていう話だよ?

工場の無人化がどんどん進んで、仕事がどんどん減っていったら
企業収益があっても関係ないでしょう?
372名無しさん@1周年:02/04/20 01:40
>>371
あのね、需要と供給って習ったよね?中学校で。

需要が減ったら価格が下がって供給と一致するよね。
でも需要が下がっても価格がうまいこと下がらなければ
供給は下がらないよね。超過供給になる。

名目賃金ってのは下方硬直性がある。だからインフレ率が
ゼロである限り、必ず労働力の超過供給になるわけだが、
インフレになれば実質賃金が下がって均衡する。

もっとも、企業が収益をあげて給与を多く払えるようになれば
実質賃金も上げられる(これが普通の姿)。

これでわかった?これでわからなければこれ以上簡単な
説明は出来ないので、マクロの教科書を買ってきて読んでください。
ちゃんと図で説明されてます(新古典派とケインジャンの
労働市場の需給曲線の違いも載ってる)。
373名無しさん@1周年:02/04/20 01:42
>>369
デフレになったとたん、どうして失業者が激増したの?
雇用の「在庫化」って何?
失業率が激増したのは不良債権処理が原因じゃないの?
374名無しさん@1周年:02/04/20 01:44
>工場の無人化がどんどん進んで、仕事がどんどん減っていったら
>企業収益があっても関係ないでしょう?

これも可能性としてはなくはないな。
確かに何から何まで機械でできるようになって、
日本の労働者は1万人もいれば済むようになれば
みんな失業しちゃうな。

でもね、こんなこと現実に起こってないんです。
人類は産業革命以来生産性を向上させてきたけど、
被雇用者数は産業革命以来増えてるんだから(w

現に現在の日本では企業の遊休設備はむちゃくちゃある。
賃金さえ払えれば企業は雇用できるんだよ。

それに、工場は外国に出て行く(日本以外でも普通にあることだ)
としたって、その分他に新規投資が雇用を吸収するんだよ、
普通はね。でもデフレで新規投資がないから吸収されないの。

わかった??
375名無しさん@1周年:02/04/20 01:46
>>373
企業収益がデフレで悪くなっても名目賃金はあまり下がらない
(春闘でベアがマイナスになったことがあるかい?)。
となると、会社は前より儲かってないのに、前より余計に
人件費がかかってしまう(これが雇用の在庫化)。

だから首を切るんだね。
別に世の中の失業全部が不良債権処理によるものじゃないよ。
不良債権化してない会社もどんどん従業員の首切ってるじゃん。
376名無しさん@1周年:02/04/20 01:56
>>372
一方で、
>インフレになれば実質賃金が下がって均衡する
と言いながら、もう一方で
>実質賃金も上げられる(これが普通の姿)。
ということは、

インフレで実質賃金が下がっても、
企業が収益をあげて実質賃金は元に戻るから、
結局、生産性の拡大分、失業が生ずるってことか?
377名無しさん@1周年:02/04/20 02:00
>>376
なんでそうなるのよ?(w

企業が儲かって余計にお金払えるから払ってるのに、
なんで首切んなきゃいけないの。
企業が儲かっていないとき(人件費を据え置かなきゃ
いけないとき)に実質賃金を下げなきゃいけないの。
好景気で失業率が増大するかい??

とここまで書いて多分ネタなんだろうと気がついた。
378名無しさん@1周年:02/04/20 02:13
>>367
輸入で物価が下がることはあると思うけど?
規制の撤廃で内外価格差が縮小もしくはマイナスになった
という点はどう説明するの? 原油価格が上がれば物価は
上がるし、下がれば物価は下落する(以前は違ったけど)と
いう点は?

>国内物価水準はマネーサプライと貨幣回転率と 生産量に
>よって決まるので変化しない。
生産量は、国内だけできまるものではなくなってきたし、日本
企業が海外に進出してコストダウンをはかり、逆にこちらに輸
出してくるもんだから、生産量が過剰になっている。これらを
シャットダウンできればいいんだけど、そうはいかないし・・・

政治を無視できると仮定して、海外からのコスト競争力に優
れた商品の輸入を全面禁止できれば、国内の遊休設備を稼動
させる余地ができ、物価は上昇すると思う。

>利益がトレードオフの 関係にはない。
古くはアメリカの貿易赤字と日本の貿易黒字、今では日本の
対中貿易赤字と中国の対日貿易赤字はトレードオフの関係に
あるのでは?
そもそもそういう理論が一般的なものであれば、日本がアメリカ
から圧力を受けて国内市場を開放する必要はなかったでしょう。

なんか、おっしゃることが全然納得できないんですが・・・

379名無しさん@1周年:02/04/20 02:21
インフレのほうが理論的にはあってるけど、それで雇用が増えても
需給ギャップが激しくでると思うのよねー。
380名無しさん@1周年:02/04/20 02:33
>>374
>でもね、こんなこと現実に起こってないんです。

↓現に仕事が減ってると自分で言ってるじゃないか。

> 現に現在の日本では企業の遊休設備はむちゃくちゃある。
>賃金さえ払えれば企業は雇用できるんだよ。

>それに、工場は外国に出て行く(日本以外でも普通にあることだ)
>としたって、その分他に新規投資が雇用を吸収するんだよ、
>普通はね。でもデフレで新規投資がないから吸収されないの。

「デフレは貨幣的現象で実体経済とは関係ない。(>>315)」
そうだから、デフレだから新規投資ができないという事にはならんでしょう。
それとも(>>315)がアフォだというんですか?
381名無しさん@1周年:02/04/20 02:41
>>378
全然違ってる。
そんなに納得できないなら国際マクロの本でも読んでもらうのが
一番いいんだけど、まあできるだけ説明しよう。

まず、内外価格差の問題だが、これは何度も口を酸っぱくして
言っている通り、部分均衡の話だ。一般物価水準は関係ない。
そもそも、日本の物価は「ドル換算で」高いと言われてるだけで、
これは円が過大評価されているということ。

また、原油の場合は原油がないと経済そのものが壊死するので
特殊だが、たとえば中国からのネギの輸入がストップして
日本が突然インフレになることはない。

中国がデフレの原因というのはよく聞く話だが、中国からの
輸入が日本のGDPに占める割合は何と1%でしかない。
これだけで日本の物価をデフレに巻き込むのは無理だろう?
それに、貿易は日本だけがやってるんじゃない。
世界中でやってるが、貿易が原因でデフレになっている国など
世界のどこにも存在していない(過去においても、ね)。
それとも今の日本は人類悠久の歴史上、世界に類例を見ないほど
物価が高いと思うかな?

また、生産量の話に関しても、過剰になってるのは不況だから。
図書館に行って統計を読んでもらいたいが、日本の生産量の伸び
と国民所得の伸びは一致している。外国による影響は実際ない。

また、経常収支(貿易収支とか、所得収支とか)が黒字ってことは、
単に日本の貯蓄が投資をそれだけ上回っているに過ぎない。
逆に言うとアメリカが経常収支赤字なのはアメリカ人が貯蓄
しないからに過ぎない。全然国同士が競争してるとか、
関係ない。

まあそう言ったほうがわかりやすいからそうマスコミは煽るけどね。
とにかく僕なんかに聞くより教科書読んだほうが式とか
グラフとか出てるからわかりやすいと思うよ。
382名無しさん@1周年:02/04/20 02:44
>>377
日本全体の給与水準はインフレで相対的に下がっても、
勝ち組の企業の賃上げで、結局、日本全体の給与水準としては元に戻るんだろ?
でもって国内の生産性の拡大分、負け組みの企業は首切んなきゃいけないと。
383名無しさん@1周年:02/04/20 02:44
>>380
はぁぁぁぁ。バカって何言ってもわからないんだな。

仕事が減ってるのは企業の生産性が上がりすぎて
人がいらなくなったからじゃないの。
それじゃ先進国全部が高失業にならないといけないだろ。

失業率が高いのはデフレだから。
デフレが実体経済と関係ないって言ってるのは、
「デフレの原因は実体経済じゃない」って普通に
読めばわかるだろ。

それとも僕が書いてる日本語も理解できないDQNなら、
僕は日本語も理解できない幼稚園児未満の知性の
持ち主と議論なんかするほど物好きじゃないから消えてね。
384名無しさん@1周年:02/04/20 02:46
>>382
いいじゃん、それなら「負け組」で首切られた人が
「勝ち組」に就職できるんだから。

どんなに景気がいいときでも潰れる会社はあるんだよ。
問題は国全体で失業率がどれだけかってことだろ。
385名無しさん@1周年:02/04/20 02:54
>>381
> 中国がデフレの原因というのはよく聞く話だが、中国からの
>輸入が日本のGDPに占める割合は何と1%でしかない。

その話は、
外国で日本から輸入してたもとが減少して、代わりに中国からの輸入が増えた
というのが決まって抜け落ちてるんだよね。
386名無しさん@1周年:02/04/20 02:56
>>385
それで何が言いたいのか不明だが、外国が日本から
輸入するのをやめて中国から輸入するようになると
日本がデフレになるってこと?なんで??
387 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 03:00
てゆうかこの板人少ないな。

いまここで議論してるの、俺含めて2・3人だろ。
混乱するからトリップ付けてくんない?
誰がどういう主張をしたいのかわからんので。
388名無しさん@1周年:02/04/20 03:18
>>383
先進国の労働時間は比較的少ないしこれから減少していくだろうね。

仕事が減ってる原因は一つじゃなくていいのに、
無理矢理デフレが原因ということにするところがインフレ信者。

>デフレが実体経済と関係ないって言ってるのは、
>「デフレの原因は実体経済じゃない」って普通に
> 読めばわかるだろ。

それなら「デフレが実体経済と関係ある」のか?
だったら「デフレが実体経済と関係ない」なんてデタラメいうな。
「デフレが実体経済と関係ない」というなら
「デフレだから新規投資ができない」なんてデタラメいうな。
389 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 03:30
>>388
救いがたいアホだな。この手のアホは自分がクルーグマンより
深尾光洋よりドーンブッシュよりバーナンケより伊藤元重より
頭がいいと思ってるんだろう。
よくいる、「俺はアインシュタイン以上の科学者だ!」って
言ってる三流大の教授と一緒だな。

まあ悪態はいいとして、実際に生産性の向上と国民所得の
増大が統計的に一致してるのに、無理やり生産性の向上が
失業を齎す、つまり国民所得を減らせると言いたがるのは、
まあ多分信仰の力によって事実をひっくり返せると思い込んでる
手合いなんだろう。

はっきり言って、こんな奴と議論できない。
神州不滅を信じる帝国軍人にアメリカとの鉱工業生産の
差を数値で示しても説得できないのと一緒だからな。

で、またまたこれだが、
デフレの原因は実体経済と関係ない、でもデフレは結果として
実体経済を悪化させるよ、と言っているのは小学生程度の
読解力があれば誤解のしようがないのに、「原因について
述べているレスで」「実体経済と関係ない」と言っているのを
無理やり「デフレは実体経済に」「何の結果ももたらさない」
と勝手に誤読してしかも自分の読解力がないのを人の所為に
するとは。あきれて物も言えないね。アホの見本だ。
390←↑→↓ ◆dOGkCbOg :02/04/20 03:32
ここまで読ませて頂いたが、
やっとこのスレにも賛成派が増えてきたようだ...
それにしても、基本的な関係も知らずに
いい加減な発言をしている人が如何に多いことか。
少し検索したら分かりそうなものなのだが。
391 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 03:40
>>390
いや、このスレはどう考えても5人以内で回ってるぞ。
で、今のところ正統な経済学の考え方から賛成してるのは
俺だけだと思う。
残りの2・3人がヒステリックに「神風は吹く!科学がなんだ!」
とかいうのと同レベルのことを喚いてるだけだよ。
392名無しさん@1周年:02/04/20 04:07
>>389
>まあ悪態はいいとして、実際に生産性の向上と国民所得の
>増大が統計的に一致してるのに、無理やり生産性の向上が
>失業を齎す、つまり国民所得を減らせると言いたがるのは、

無理矢理じゃなくて生産性の向上で仕事が減るのは必然なんだよ。
それを無理矢理否定するところがインフレ信者。


>「デフレは貨幣的現象で実体経済とは関係ない。(>>315)」
↑「貨幣的現象で」などと、まるで「何の結果ももたらさない」かのような
アフォなことを言っときながらヘタないいわけ。
393 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 04:10
>>392
>無理矢理じゃなくて生産性の向上で仕事が減るのは必然なんだよ。
>それを無理矢理否定するところがインフレ信者。

実際に産業革命以来生産性は向上を続けているのに、
失業率って何百年も悪化の一途と辿ってると彼は主張している。
すごい。竹やりでB29が撃墜できるという以上に壮大な電波だ。

>↑「貨幣的現象で」などと、まるで「何の結果ももたらさない」かのような
>アフォなことを言っときながらヘタないいわけ。

貨幣的現象が実体経済に何の悪影響も及ぼさないと
勝手に思い込んでるのは世界で君くらいだと思うよ。
394 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 04:13
とまあ>>392が恐らく脳に障害がある可哀想な人だったと
判明したので安心して眠れます。オヤスミ
395名無しさん@1周年:02/04/20 04:46
>>393
>失業率って何百年も悪化の一途と辿ってると彼は主張している。
>すごい。竹やりでB29が撃墜できるという以上に壮大な電波だ。

だれもそんなこと言ってないが?頭の中で勝手に妄想したのか?
失業率が増える要因と減る要因を区別できないのかインフレ信者は。


>貨幣的現象が実体経済に何の悪影響も及ぼさないと
>勝手に思い込んでるのは世界で君くらいだと思うよ。

デフレの原因は実体経済と何の関係もないと本気で
思い込んでるのはインフレ信者くらいだと思うよ。
396名無しさん@1周年:02/04/20 09:00
インフレターゲットを宣言したら
日銀はまず何をするの?
397名無しさん@1周年:02/04/20 11:27
>>310
ちょっとそれおかしいんじゃない?
バブルの時に起因した不良債権は処理済って誰が言ったの?
大蔵省が金融検査やってた頃は査定の物差しが甘かったから
そこに赤字ノンバンクとかの債務保証がついてたら
実質破綻や破綻懸念の内容でも担保充分で正常先に分類されていた。
それが金融監督庁、金融庁に検査の主体が移り
「この担保は不適格です」となり一気に不良化
それで破綻したのが幸福、東京相和、なみはやだ
そごうも破綻直前まで銀行の査定は要管理止まりだったんだろう
まるでバブル後不動産価格の下落などで正常債権が不良化したように言うが
いくら不動産の担保割れがあっても返済が滞っていないと
それは正常先でありせいぜい要注意どまり
現在も不良債権と言える不良債権はバブルに起因したものがほとんどで
これが既に処理されたなんてまやかしに等しいよ
潰さなくてもいい企業も潰れるというが
本当に潰れないとこはどんな変化があっても潰れません。
不良債権処理dおかしくなる企業は、それは潰すべき企業です。
で、たとえ一時的に失業者が増えたとしてもみんな明日のおまんまの為に
どーするか考えます
雇用がなければ雇用を創出する
経済不安がなくなれば消費も回復する
一旦はドン底経験しますよ
でも落ちるとこまで落ちた方がリバウンドの力が大きいと考えてください。
アメリカの回復ステップの一時的な雇用、消費悪化は理解するものと思います。
ってかそれを早くしろと言っている。
398名無しさん@1周年:02/04/20 11:46
>>396
日銀が国債、公社債、株式を買い上げします。
原資は発行通貨です。経済の裏づけはありません。
場合によっては日銀に不動産や金融機関の不良債権の買い上げ圧力が
でてくるかもしれませんね
日銀が回収業務するわけでないんでこれは棒引きのチャラですよ
ただこれをやると為替は大幅の円安、日本の格付けもアルゼンチン以下になります。
貨幣価値を下げることで国民金融資産を無理矢理引っ張り出す効果はあります。
399名無しさん@1周年:02/04/20 12:21
>>397
楽観的過ぎると思う・・・。
一旦はどん底って・・・恐慌になるんでは?

>>398
日銀は半官半民の株式会社なんですが・・・
そんな無茶はできません。
400名無しさん@1周年:02/04/20 12:57
>>399
その無茶をナベツネとか脳梗塞オヤジがやれやれとうるさいんだよ

恐慌にはならないよ
企業が法的整理されたってただちになくなるわけではない
なにか不良債権処理を魔物のように言うひとがいるが
大手術の痛みは避けて通れないのだから
目つぶってやり過ごすしかない
401名無しさん@1周年:02/04/20 13:11
>>400
なんか企業のことばかりを言うが、銀行はどうするの?
不良債権を処理するってことは、銀行も損切りするってことだ。
公的資金で埋め合わせ? 
柳沢は公的資金投入の必要はないっていうし、銀行国有化も
難しいって言ってるし、RCCの買取基準を緩和しろって言ってる
し、銀行員は責任もとらず、俺らだけやられっぱなし?

アメリカみたいにセーフティネットがあるんであれば、再起もできる。
んでも、日本みたいに会社潰れたら一文なしっていう状況では、>>397
みたいな話は夢物語でしかない。
そもそも余剰人員を吸収する産業がないから、みんな困ってるわけで・・・
402 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 14:03
>>395
生産性の向上が失業に繋がるなら、どう考えたって
今は産業革命が始まった時期より失業率は高いはずだが?
それとも他の要因って何??
てゆうか生産性って何か説明してくれ。実は知らないだろ(w

あと、デフレの原因が実体経済(貿易etc)にないのは
地球が太陽の周りをまわってるのが科学者の間で常識なのと
同じように経済学者の間では常識だよ。
これらに反対するのはそもそもそれらの学説を読んだこともなく
ただ自分の「信仰」が覆されるのが嫌な連中だけ。

こういう、経済学について何の知識もない奴が偉そうに
経済について語れるって、まあアホがでかい面できる場を
与えるのも治安維持には必要なのかもしれないが、何とも
罪なことではあるね。経済学どころか義務教育の知識もなさそうだし。

まあでも自分が「頭いい」と思い込むのは精神衛生上必要かな。
そうじゃないとここにいるデフレマンセー君たちは生きてらんないだろう。
403 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 14:08
>>396
まずは長期国債と米国債の買いオペだね。

>>397
デフレは無限に発散するでよ。キミと同じことを
大恐慌のときのアメリカのメロン財務長官が
言ってたんだよな。

まあ確かに30年後くらいにはアメリカはすんごい経済成長
を達成した。でもそのために戦争までしなきゃ経済は回復
しなかった。

まあ自分が北朝鮮あたりに兵士として送られてもよければ
デフレマンセーしてなさい。
404 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 14:15
>>398
まず変なのは、経済の裏付けはありませんとあるが、紙幣だって
別に経済の裏付けなんかない。不換紙幣だし。
理論的には紙幣は日銀の負債だが、別に日銀が債務超過で
潰れるなんて誰も考えてない。だって日銀券を渡して
「何か」返してもらうことなんてありえないし。

不良債権の買い上げをやれというのは政治家の筋の話だから
まあ置いておくとして、不動産や株に関してはREITやETFを
買ったほうがいいというのは慶大の深尾光洋が言っている。
これはインフレが加熱したとき、売りオペできるから別に
棒引きのチャラとか、そういうことにはならない。

ついでに日銀がマネーサプライを増やす(モノと引き換えに貨幣を
増発するって、結局そういうことだ)と日本国債の格付けが下がる
ってどういうメカニズムなのか教えてください。
日銀って今の時点でどう考えても普通に破綻してるよ、紙幣を
文字通り負債だと考えたら(w
405 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 14:21
>>400

>恐慌にはならないよ

そう思い込みたいなら勝手だが、そしてキミみたいな
ただの無教養な庶民がここで吼える分には無害だが、
政策担当者ならたぶん官僚あたりにモデルを構築させて
分析してることだろう(そうじゃないと困る)。

結論からいうとデフレには均衡点が存在しないわけで、
つまり経済が破綻するまでデフレは続く。
現にアメリカはGDPが半分になり、失業率が5割を超え、
大戦争で大量の戦死者を出してやっと元に戻った。
デフレに賛成するのと引き換えに自分が死ぬ覚悟があるかい??
406名無しさん@1周年:02/04/20 14:44
>>402
>あと、デフレの原因が実体経済(貿易etc)にないのは
>地球が太陽の周りをまわってるのが科学者の間で常識なのと
>同じように経済学者の間では常識だよ。

実体経済で総需要が減ってもデフレにならないの?
407 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 14:54
>>406
リセッションとデフレは全然違う。
デフレとは貨幣価値が実物価値よりどんどん上がっていく
バブル的現象で、例えば大戦後に深刻な不景気に陥った
国はいくらもあるが、デフレになったのは日本だけ。
408名無しさん@1周年:02/04/20 14:56
>>407
それで?
実体経済で総需要が減ったら、デフレになるの?ならないの?
409 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 14:57
>>408
だからそれだけじゃならないってば。
410名無しさん@1周年:02/04/20 15:01
>>409
実体経済で総需要が減った場合、デフレになるかどうかわからないの?
411 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 15:14
>>410
総需要が減っても別にデフレにならない。

デフレになるのは、そんなときにマネーサプライを収縮
させたり、金利を上げたりと金融政策を逆噴射させたとき。

飛行機が墜落する原因を調べて「この飛行機が空を飛んでいた
のが墜落した原因です」なんて報告書はないだろう?
「空飛んでる時にエンジンを逆噴射させたのが原因です」
とかが普通。

だからデフレは総需要が原因で起こるのではなく、
金融政策の失敗で起こる貨幣的現象。
412名無しさん@1周年:02/04/20 15:35
>>411
じゃあ総需要を増やしてもデフレ解消は無理?
413名無しさん@1周年:02/04/20 15:48
>>407
それは不景気であるにもかかわらず
世界一の国民金融資産が顕在化して存在してるからだよ
普通これらは銀行預金などにしておけば
経済活動に還元しているので塩漬けということにならないのだが
銀行が心配停止の状態なので
世界的に見れば日本が金という血液を堰き止めしているように見られてる。
インフレターゲットはこの国民金融資産の価値そのものを低下させて批判をかわそうとするものだが
アメリカをはじめ世界は日本の国民レベルの購買力低下や投資力低下を望んでいない。
やはりここは銀行への公的資金の強制注入、強制引当で
不良債権を一気に処理するしかない。
公的資金は銀行の現状のバランスシートのうえで
不良債権を進めて過小資本になっても債務超過まではならない状態を補填するのであって
不良債権処理で債務超過になるならこれは銀行自体破綻処理させることになる。
これには大手銀行も中小金融機関も関係ない。
414 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 15:53
>>412
総需要が増えるってことはデフレが解決するってこと。
なので、総需要が増えてもデフレってことは有り得ない。
だってデフレってモノより貨幣を選好するって状態だもん。

たぶん聞きたいのは総需要政策でデフレが解決されるかって
ことなんだろうけど、これは意見がわかれる。
政府が金を出して人為的に「インフレ期待」をつくり、
原因である逆噴射の実質金利を引き下げることが
まあ理論上できるかもしれない。

が、所詮政府が金を出してもマーケットが将来インフレなんて
起こらないと思えばデフレのまんま。つまり、金を出した
分は後で回収するので、それを見越すと意味がない(リカードの中立命題)

ただ、人間なんて合理的な生き物とは限らないので、まあ多少
意味はあるかもねってこと。
415 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 15:59
>>413
それを銀行のディスオーガニゼーション・セオリーという。
銀行の会計上のリスクから銀行が金を出せず、デフレだと
いう論法だが、これは実際にはかなり怪しい。

実際にはね、銀行はいま預金が余って困ってるんだよ。
貸し出したいのはヤマヤマだが、デフレってのは借金が
雪達磨式に増加していく現象なので、マトモな会社は
金なんか借りたがらない。金が欲しいのは、運転資金に
必要な会社で、こんなとこに貸したら不良債権になるのは
目に見えてる。だから取りあえず返ってきそうな国債を買ってる。

銀行の不良債権を処理したら(問題企業を全部潰したら)
果たして銀行は金を貸すか??
ノー。

だって不良債権処理は短期的にデフレを酷くするじゃん。
デフレって環境が変わらない限り、何も条件は変わってないんだから
やっぱりマトモな資金需要なんてないし銀行もまた財務を悪化
させて国民に文句言われたくないから金なんて貸さない。

以上。
416 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 16:03
>アメリカをはじめ世界は日本の国民レベルの購買力低下
>や投資力低下を望んでいない

あと、これの意味がわからないんだけど。
確かにデフレでは物の値段はどんどん安くなるから
購買力が増えてるけどさ。
アメリカって日本が更なるデフレスパイラルに陥ることを
祈ってるわけ??実に初耳だな。

あと、投資力って、デフレで低下するじゃん。普通に考えて。
つまりアメリカは日本にデフレとインフレに同時になるように
要求してるの??酷い国だね(w
417名無しさん@1周年:02/04/20 16:05
>>414
>総需要が増えるってことはデフレが解決するってこと。

ということは逆に、総需要が減るってことはデフレになるってこと?
ならどうして「総需要が減っても別にデフレにならない」の?
418 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 16:09
>>417
原因と結果を取り違えないでね。昨日からこれの説明に
苦労してるんだけどさ。

総需要が減っても、別にモノより貨幣が選好されてるとは
限らないだろ??総需要の現象=デフレなんてことは
実際にないんだからさ。

でもね、総需要が増えるってことは、みんなよりお金を出して
モノを買おうとしてるんだからデフレ下では有り得ない。

要はね、女だからって美人とは限らない、でも美人は必ず女だ。
わかったかな?
419 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 16:11
総需要の現象→総需要の減少
ね。ごめんよ。
420 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 16:18
結局、デフレというのは金融政策の失敗で起こるし、
デフレを解決するのも金融政策だ。
デフレ下で行なう総需要政策というのも、目的は実質金利を
下げること、つまり間接的な金融政策。

総需要政策を一生懸命やっても、この前みたいに実質金利を
その分上げちゃったら効果はなくなる。
421名無しさん@1周年:02/04/20 16:22
>>415
銀行は担保充分なら金を貸すよ
だから運転資金に困ってるところでも
信用保証協会の保証がおりれば難しいことは言わないはずだ
まあ返済が滞り、保証協会が代位弁済してくれるまでの間
破綻先や破綻懸念先のカウントが増えることを恐れているということはあるかもね
銀行は本来担保充分なら金を貸せます。
というか儲けの原資は利息収入だからこれをしないとおまんまの食いっぱぐれになる。
デフレは個人の問題ってよりか銀行の体質の問題だよ
不良債権をバランスシートから切り離して金がまわるようにしないと
すべてのことがはじまらないと思うが・・・
では不良債権処理の後に生き残った会社、新たに起業した会社が
設備投資資金を借りにきたら、これは担保充分なら貸せない理由はないね
だから不良債権処理をしてはじめて出てくる経済活動の芽もあるので
一概に不良債権処理をしたらデフレが加速して止まらなくなるというのは
根拠のないはなしだと思うがいかに?
貴殿はインフレ論者であってけっしてナベツネ、イトヤマ論者ではないと思うので
ぶっちゃけたところを聞かせてもらいたい。
422 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 16:29
>>421
その担保がないんじゃん。土地はデフレで下がってるし。
金借りたいところが全部信用保証協会の保障が取れれば
こんな苦労はないよ(もっともその場合、信用保証協会が
銀行と同じ不良債権塗れになっておしまいだが)。

何だかあなたの言いたいことがよくわからないんだが、
担保があれば金を貸せる、担保がなければ金を貸せない、
これって不良債権関係ないじゃん。

それとも銀行は不良債権があると担保があっても金が
貸せないのか、それとも不良債権がないときは担保が
なくても金を貸せるのか。

いまはまさしくその「担保」の価値がどんどん下がってて、
だから銀行の不良債権は増えてるし、担保なんて信用できない
から銀行は金を貸せない。
だったら担保価値の下落を止めるのが唯一の解決策と思うけど。

ちなみに不良債権を一斉に処理すると、担保の土地が大量に
吐き出される。土地だけでは銀行員の給料にも株式に配当にも
使えないので売る。一斉に売るから値が下がる。デフレ悪化。
そしてまた不良債権の発生。

実際に不良債権は処理するだけ新規発生してるので、
こういうのをイタチゴッコと言う。
423名無しさん@1周年:02/04/20 17:00
>>422
不良債権とは元利金の返済が滞ったり条件を建て直ししたりしてるものを言います。
不動産価格が下がり担保割れした債権もありますが
返済が正常であれば要注意くらいに査定されても
これが直ちに破綻懸念などにはなりません。
土地の値段が下がっているといっても、価値が0になったわけではありません。
土地資産があり、他に抵当が設定されていないのであれば
バブルの時の1億になり、たとえ今は3千万の評価しかなくても
担保保全率70%として2千100万の資金は銀行は融資できるのです。
片方に不良債権があり、あなたの言うとおり破綻先、破綻懸念先が増えている。
この状況が銀行が金を貸せないという本末転倒な状況を生んでいるのであって
不良債権さえ処理されればその時点の担保評価に即した融資は可能なはずです。
それにプラスαで保証協会の新たな保証枠を不良債権抜本処理後に創設してもいい
これは貴殿の言うデフレ対策のひとつでしょうかな?
まあ更地建て直しなので前の「金融安定化保証」みたいな
焼け石に水の中途半端には終わらないはずだ

土地が吐き出されたからといってデフレ加速にはならないですね
買い手がいれば
買い手がいなければデフレスパイラルの加速
でも外資や生き残った機関投資家、個人投資家は
それが日本経済の底と土地資産の買いに走ると思うな
それこそ国民金融資産があるのだから
銀行が吐き出した土地に70%の担保設定して
資産余裕のあるひとに融資して買ってもらえばいいんだよ
30%の資産があれば土地を大量に買える。
そこからいろんなことができるだろう
だからイタチゴッコではないのだ
それでもイタチゴッコにしたい?
424名無しさん@1周年:02/04/20 17:14
インフレになると、どういう因果経過をたどって景気が回復するのでしょうか?

2、3%のインフレになる→?→景気回復

?を埋めてくれ。
425 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 17:29
>>423
それって、不良債権があると貸し出しできない説明に
全然なっていない気が…。

もう一度聞きます。
何で不良債権があると貸し出しできないんですか??

>片方に不良債権があり、あなたの言うとおり破綻先、破綻懸念先が増えている。
>この状況が銀行が金を貸せないという本末転倒な状況を生んでいるのであって

これじゃあ、不良債権があったら貸し出しが出来ないのは、
不良債権があるからだ。と言ってるだけです。

あとね、担保価値が下がっただけで不良債権になるとは
まあ確かにいえません。だけど、企業収益が上がらなくて
借りた金が返せないときに担保が思ったほど金にならなきゃ
銀行が損するに決まってます。
426 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 17:32
あと、買い手がいればデフレスパイラルにならないと
いうのは何とも珍説ですね。

いま消費者物価指数がデフレスパイラルに入ったくらいの
ところですけど、これって日本人が消費財を全く買っていない
ことを意味しているんですか??
アメリカの大恐慌ってひどいデフレスパイラルでしたけど、
アメリカ人ってあのころ全然買い物してなかったんだ。へー。

買ってくれる人がいても、値切られたらデフレなんですよ(w
外資が高く買ってくれてるならいいけど、実際は二束三文じゃん。
427 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 17:37
>でも外資や生き残った機関投資家、個人投資家は
>それが日本経済の底と土地資産の買いに走ると思うな

ついでに言うと、デフレというのは貨幣バブルですが、
もういい加減にいい飽きたけど、バブルって発散するんです。
均衡点なんて存在しないんです。

だから放って置くとバブルがはじけて暴落する(ハイパーインフレ)
運命が待ってるだけです。

また、個人金融資産がイパーイあるから買ってくれるというのは
そもそも本末転倒で、なんで皆が貯金たくさんしてるかってーと、
貨幣バブルだからでしょ??

「土地はデフレスパイラルじゃないよ、だってみんな土地を
買おうとしないんだもん」って…
428名無しさん@1周年:02/04/20 17:40
>>418
>でもね、総需要が増えるってことは、みんなよりお金を出して
>モノを買おうとしてるんだからデフレ下では有り得ない。

総需要が増えた時点でデフレでなくなるんだったら、
総需要を増やせばデフレ解消ってことじゃないの?

総需要が減るってことは、みんなよりお金を貯めて
モノを買おうとしないんだからデフレになってるというならわかるけど、
どうして「総需要が減っても別にデフレにならない」ということになるの?
429 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 17:42
ついでに言うと、銀行がこれだけ土地が下がってるときに
70%の信用枠をつけて(瑕疵担保特約みたいなもんかね??)
土地売っちゃったらあっというまに大損ですね。

最盛期から90%も値下がりしたものが、なんでそれだけで
残り3%(10×0.3)値下がりすることはないと思ってるのか不思議。
そんなことしたら「不良債権処理」しても意味がないでしょ??
430 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 17:47
>>428
人為的に総需要政策をしても、実質金利を上げると
総需要は増えないよ、ってことです。

ついでに言うと、総需要が減ったからってデフレとは
限らないのは、限界消費性向が変わらない限り、
給料が下がって買い物を減らしても貨幣への選好は
変わっていないため。
431 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 17:48
>>424
一番簡単に言うと、

実質金利=名目金利−インフレ率

なので、実質金利が下がるから。
金利を下げたら景気が良くなるのはわかるでしょ??
432名無しさん@1周年:02/04/20 17:50
インフレターゲットは空母にあるジェット機のカタパルトのような物
勢いをつけるのはいいがジェット噴射口にくっついてるゴミ(ダイエー・ゼネコン)を取り除いて
きちんと燃料補給(新産業の育成)をしとかないとそのまま海へドボンだ
433名無しさん@1周年:02/04/20 17:52
まだまだ

2、3%のインフレになる→実質金利が下がる→?→景気回復

?を埋めてちょっ!
434 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 17:55
>>432
もうちょっと論理的に話してくれる??

そもそもデフレで新産業なんて育たないんだよ。
不況で実質金利がバカ高いときに投資するバカはいないでしょ。

そもそも適度なインフレを世界中でやってるのに、日本だけ
世界で最も産業構造が歪んでると見るのはアホ過ぎる。
日本よりファンダメンタルズのヤバい国は世界中にいくらでもある。
435 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 17:56
>>433
実質金利が下がれば投資が活発化する、現金を持ってるだけじゃ
価値が下がるから物を買う、企業は負債が減って収益が上がるので
給料を多く払えるようになる

こんなとこかい??
436名無しさん@1周年:02/04/20 18:00
デフレの始まりと言うより第二次産業の衰退の始まりとして考えたほうが良いんでは?

アメリカが工場を積極移転→技術力ではある程度負けても賃金が圧倒的に安い→日本の競争力落ちる
維持するために価格を下げざるを得ない→人件費削減→リストラ

当のアメちゃんはITなどの第三時産業でウハウハ
437名無しさん@1周年:02/04/20 18:03
>>435
投資をしても消費者が買ってくれなければ
景気回復につながらないのじゃないですか?
インフレになったからといって今、預金を持っている爺さん婆さんが
預金を下ろして消費に回すと思う??
疑問じゃないですか?
438 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 18:03
>>436
アメリカも昔日本にやられて第二次産業が衰退した。

けど別にデフレになんてなってない。
産業構造の転換なんて世界中で常時起こってることだ。
でもデフレになってる間抜けは日本だけだ。

しかしここを見る限り当の日本人がデフレをありがたがってる
相当のマヌケなので、ひょっとしたら世界中に類例を見ない
アホな状況に陥ったのも分相応なのかもしれない。
439 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 18:07
>>437
金利を下げれば消費が活発になるのは日本でも
実際そうなんだけど。

まあ信じたくないならしょうがないけど。
別に日本人全体が必要最低限のモノ買う以外は全部貯蓄
するほどすごいわけでは全くない。

日本人全員が爺さん婆さんなら知らないが(w
440437:02/04/20 18:14
>>439
でも預金の大部分を持っているのは、爺さん婆さんなんだよ。
インフレになっても、景気回復の力は弱いのじゃないですか?
その一方で国債価格は下落するから、国債ホルダーの金融機関を直撃する。
再び金融危機が起こるのじゃないですか?
これでどうして景気回復につながるのでしょうか?

441 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 18:21
>>440
日本人の保有する資産って、ほとんど不動産なんだよ。
爺さん婆さんの持つ貯金は全貯金額からすれば多いけど、
例えば企業が持ってる生産設備とか、そういうのも考えに
入れなきゃダメだよ。

実際、企業の持つ資産の価値下落は企業収益を相当圧迫
してるし、インフレにすれば少なくとも消費が減ることは
全くない。
で、現にこの日本で金融政策は常に成功を収めてきたんだ。
バブルの頃から逆噴射ばかりして失敗してるけど、これは
教科書通りの金融政策が正しいことを示している。

さて、金融機関がヤバいんじゃないの??という話だね。
これは例えば深尾光洋さんなんかがけっこう心配してる。
確かに景気が回復すれば債券価格は下がる、当たり前だ。

で銀行が損するかもってことだが、実際に銀行のマーケット
部門の人に何人か会って聞いたけど(就職活動で会えた)、
既に「損きり」のラインは決まってて、ある程度で自動的に
売られるということだった。

てゆうかそもそも景気が良くなり始めた時点で買いオペすれば
いいことだよ。それで景気回復は軌道に乗る。
442名無しさん@1周年:02/04/20 18:26
>◆IEXmM1Rw

.金融政策だけでデフレが止まると思います?
そこが疑問。

もしも本当に金融政策だけでデフレが止まるのであれば、
日銀、財務省、金融庁は、国民に対して、無茶苦茶な詐欺
をやったということになりますが・・・
443 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 18:29
>>442
金融政策でデフレは止まるよ。
現にそれに成功した国はいくつもある。

逆に金融政策で大恐慌を齎すことも可能だ。
いまの景気は、小渕内閣がむちゃくちゃ金をばら撒いて、
やっとデフレを脱しかけたときに日銀が金利上げて
元に戻したんだから。

日銀が詐欺をやってるのは確かだね。
444437:02/04/20 18:33
>>441
いやいや、企業が持ってる生産設備なんか関係ないよ。
インフレが景気回復につながるかどうかは
爺さん婆さんが貯蓄を取り崩して消費に回すかだよ。
そして、そんな期待は薄いんじゃないか?
445 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 18:38
>>444
何で??企業収益が良くなっても景気が回復しない理由って何??

それじゃ、過去日本で金融政策が成功してきたことは
どう説明するの??
金利の状態によって消費が増えたり減ったりしてることは??

ここまで書いて、「いや、爺さん婆さん以外は関係ない」と
言うようじゃ「爺さん婆さん教」の信徒の方だろうから
話しても無駄っぽいが。。。
446名無しさん@1周年:02/04/20 18:39
総需要 = 個人消費 + 設備投資 + 政府支出
で、今足りないのは設備投資。

インフレになると借金を返済しやすくなるし、ついでに円安になると輸出企業が儲かる。
だから設備投資が増えるかもしれない、という素朴な議論じゃないんですか?
447 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 18:42
>>446
いや、その設備投資がrの関数であることを頑固に認めない
人がいて困ってるんだよ。
448437:02/04/20 18:46
>>445
だから「企業収益が良くなっても」という前提条件を満たすためには
爺さん婆さんが貯蓄を取り崩して、消費に回さなければならないんだよ。
そして、それは期待薄だっていうこと。
449名無しさん@1周年:02/04/20 18:48
>>443
じゃあ赤字国債を乱発して、日銀が0金利を維持すれば、
日本はデフレから脱却できるってことですか?

ん〜

それじゃ駄目だってんで、構造改革やってるんじゃないか
っていう気もしますけど・・・
450 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 18:49
>>448
だから、何で企業の資産内容が良くなったり借金が目減りしたり
個人消費が増えても企業収益は「爺さん婆さんが買ってくれない
限り」良くならないのさ。

何度言わせれば気が済むのか知らないが、現に日本の個人消費は
金利によって増えたり減ったりしてるし、金融政策は日本で
ちゃんと効果をあげてきた。

これを無視して絶対効果がないってのはもう宗教だ。
ここは神学論争をするスレじゃないっての。
451 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 18:52
>>449
赤字国債の発行は財政政策。
これが効果あるかどうかは意見が分かれる。

ちなみにゼロ金利だからデフレになったのではなく、
日銀がデフレが解決しそうになったとたんに金利を
引き上げたため、日銀のデフレターゲットが明らかに
なって期待インフレ率がマイナスになっている。
インフレターゲットでこれをプラスにしようってのが
金融政策。

とりあえず財政政策と金融政策の違いくらいは知っておいて欲しい。
452名無しさん@1周年:02/04/20 18:59
設備投資して生産力を上げても、その設備で作ったモノが売れなかったら意味ない。
453437:02/04/20 19:00
消費が目的であり、投資は消費を満足させるための手段なのだよ。
そして消費に振向ける貯蓄の大部分は、爺さん婆さんが持っている。
爺さん婆さんが消費してくれない限り企業収益は良くならない。
454 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 19:00
>>452
つまり金融政策によって個人消費が増えたり減ったり
してるのは政府が統計を捏造してるという主張ですか?
455 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 19:02
>>453
だから個人消費は金融政策で増えたり減ったりしてんだろ!!

まあ煽りなんだろうけど。
本気だとしたらオウムと朝生で対決してるようなもんだな。
456名無しさん@1周年:02/04/20 19:07
赤字国債 = 将来の増税
という認識があれば、財政支出に応じて個人消費が減る可能性がある。
よって財政政策による景気回復を期待するのは難しい。

また、現在ゼロ金利が続いているのにインフレになっていない。
よって金融政策による景気回復を期待するのは難しい。

俺的には、インフレターゲットが有効かどうかよりも、どうすれば
インフレ局面にできると思っているのかが知りたい。アナウンスだけ?
457437:02/04/20 19:13
>>455
いや、ここらへんでインフレターゲット論者は
「金融資産課税によるマイナス金利」によって、
貯蓄を強引に消費に回すように仕向けるんだよ。
だけど預金に税金が課されると知った爺さん婆さんは、何をすると思う?
預金を取り崩して、金などの貴金属類を買うんだよ。
これで景気回復につながると思う?
インフレターゲット論者は、ここらへんで行き詰まるんじゃないのかな?
458 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 19:13
>>456
今はゼロ金利でも実質金利はけっこう高い。
これを引き下げるのが金融政策で、現実に今の状態は
金融引締め時と同程度の水準で金融政策が効いていない
ということへのむしろ反証。

インフレにするには、まだ金利がゼロになっていない
長期国債を買うこと、また米国債を買うこと、などなど。
それでも効かなければREITやETFを買うこと、とにかく
デフレが収まるまであらゆるものを買いますよ、と
「信じ込ませること」と実際にその準備をすること、が必要。
459 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 19:14
>>457
金を買うならインフレになるよ。
460名無しさん@1周年:02/04/20 19:17
>>452

景気が回復しても、全ての企業が成功するわけではない。
成功する確率は上がるかもしれないけど。

過剰設備を破棄し、新しい設備投資を行うチャンスを企業に与える
→雇用が拡大
→消費が増える
という論理じゃないのかと。
461 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 19:17
ちなみに、もしインフレになって消費が横ばいでも、
企業は資産価値が上昇すること、負債が減ることで
企業収益を改善させられる。

よって爺さん婆さんが預金を下ろして金だろうが土地だろうが
何だろうが買えば政策は成功したといえる。
462437:02/04/20 19:21
>>459
なぜインフレが景気回復につながるか?を議論してるんだがね。
その答えが「金を買うならインフレになるよ。」か??
463名無しさん@1周年:02/04/20 19:23
>>462
そうだね。反インフレターゲット論者は順序が逆なんだね。
景気回復に伴う需要増加がインフレを引き起こすのであって、
インフレが需要を掘り起こすのではないと考えている。
464 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 19:26
>>462-463
>>461を読んでくれ。

てゆうか「爺さん婆さんが預金を下ろす」と言った時点で
「インフレで消費が増えるよ」と認めてるじゃん。
買うのは何だっていいんだよ。
465437:02/04/20 19:28
>>461
土地は買わないよ。
買うのは金などの貴金属類だ。
金を買うことによって、多少は景気回復に役立つだろう。
しかし、その一方で金融危機と財政危機の危険がある。
これで、どうして本格的な景気回復ができるんだ?
466 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 19:34
>>465
土地は買わなくても別に「モノ」を買ってればいいんだよ。

ところで、資産税は本気でやれと言ってる人はいないので
(あれは「事態はこれだけ深刻なんです」という説明で使われる)
まあ通常の5%くらいのインフレを考えよう。

日本は大体、バブル前かで緩やかなインフレが続いていた。
しかし、別にそれは貯蓄率が低かったことを意味しない。
インフレにしたからといって、日本人がいきなり貯蓄を
全額下ろすことは有り得ない。

貯蓄をたとえば5%おろして消費に向ければ十分景気は
回復するんだよ。そしてそれだけで金融危機も財政危機も
起こらない。

逆に消費が回復しなければ永遠に不景気のままだ。
金を使わせるな、という>>465の主張は「景気回復反対!!」
と言っているに等しいがおわかりか??
467名無しさん@1周年:02/04/20 19:35
>>464
また話が戻るかもしれないが、
そのインフレ基調に転ずる過程について議論がある。

これまでに国債の買いオペと外貨購入(円安)が挙げられているが、
買いオペについては
日銀と市中銀行とのやりとりで、
日銀が買いオペをして銀行から国債を買い取っても、
銀行はその金を貸し出す先がないので、
結局は国債を買うしかないという説がある。
外貨購入(円安)については、
貿易黒字額が増加するので、
諸外国(特に米)がそれを容認するかという問題がある。

私を含む反インフレターゲット論者は上記の問題で
インフレ基調にするのは不可能と考え、
政府による調整インフレ(財政インフレ)を想定させる。
468名無しさん@1周年:02/04/20 19:37
>>458
インフレ率がマイナスだから実質金利が高い。
だから金融市場で買いを入れようと言われても、
何となく腑に落ちないんですが。
469名無しさん@1周年:02/04/20 19:40
話が言ったり戻ったりしてるな。
誰かまとめてくれないかな。
470437:02/04/20 19:40
いや金利が上がれば国債が下落し
金融機関の資産内容は確実に悪化する。
国債が暴落すれば、政府は予算を組むことが出来なくなる。
これで、ど〜して景気回復につながるんだ?
471 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 19:41
>>467
買いオペがあまり効果なくなったのは確かで、
これは確かに銀行が国債をまた買ってるからだ。
しかしインフレ期待が出れば先行指標の株価は
上がるので、それに投資することができる。

現実にはデフレ期待がすごいので、銀行は株を売っている。
これを逆にすればいいわけで、結局最初は「期待」と
それを裏打ちする「準備」がいるわけだな。

あと、貿易黒字についてだが、日本の景気が回復すれば
アメリカの対日輸出も増えるので、アプリオリに日本が
今のままでいいとは決められないし、アメリカもそう
思ってない(政府系シンクタンクのレポートを読んでくれ)。
まあ確かにアメリカで反対論も出るだろうが、反対されるから
やらないというのは無責任で、それを交渉するのが政治家。

ところで政府による調整インフレって具体的にどうすんの?
472 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 19:44
>>470
もう書いた。景気が回復すればかならず国債は価格が
ある程度下がるので、これを回避しろというのは
永遠に景気回復させるなというのと一緒だ。
景気が回復すれば税収が増えるし国債残高の減る、
だから政府が破産する心配はない。

441 : ◆IEXmM1Rw :02/04/20 18:21
>>440
日本人の保有する資産って、ほとんど不動産なんだよ。
爺さん婆さんの持つ貯金は全貯金額からすれば多いけど、
例えば企業が持ってる生産設備とか、そういうのも考えに
入れなきゃダメだよ。

実際、企業の持つ資産の価値下落は企業収益を相当圧迫
してるし、インフレにすれば少なくとも消費が減ることは
全くない。
で、現にこの日本で金融政策は常に成功を収めてきたんだ。
バブルの頃から逆噴射ばかりして失敗してるけど、これは
教科書通りの金融政策が正しいことを示している。

さて、金融機関がヤバいんじゃないの??という話だね。
これは例えば深尾光洋さんなんかがけっこう心配してる。
確かに景気が回復すれば債券価格は下がる、当たり前だ。

で銀行が損するかもってことだが、実際に銀行のマーケット
部門の人に何人か会って聞いたけど(就職活動で会えた)、
既に「損きり」のラインは決まってて、ある程度で自動的に
売られるということだった。

てゆうかそもそも景気が良くなり始めた時点で買いオペすれば
いいことだよ。それで景気回復は軌道に乗る。
473 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 19:49
ところで437さん、結局アナタが言うとおりにしたら
永遠に景気は回復しない、貯蓄を減らすことにも
債券価格が下がることにも反対してる限りね。

でも、これらのことを心配してデフレのままでいても、
いずれもっと酷い形でこれらが実際に起こるんだよ。
デフレを止めないといつか貯蓄も国債も紙屑になる。
貨幣バブルがいつ破裂するかってことだからね。

だったら大した副作用にならないうちに景気が回復する形で
インフレにしたほうがいいに決まっている。

というわけでそろそろメシ食うんで落ちます
474名無しさん@1周年:02/04/20 19:50
>>471
モラルハザートと呼ばれている行為の実行でしょう。
政府による銀行の不良債権の買取。それに伴う国債発行。
国債の日銀引受による政府の財政政策など・・・

他にある?
475437:02/04/20 19:55
>>472
インフレがどうして景気回復につながるか?
の答えが「景気が回復すれば税収が増えるし国債残高の減る、
だから政府が破産する心配はない。 」か?
476名無しさん@1周年:02/04/20 20:01
>>442
>金融政策だけでデフレが止まると思います?
思います。購買力平価からみた日本のデフレの実態。
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/2001/0612naigai/seikeihi1.gif
ここ10年一貫して下落しています。裏返すと円の購買能力が増していると言うこと
であり、デフレが進行していることが一目瞭然。
速見のおっさんはこれを「良い物価下落」と言う取りますが、物価下落に良いも悪い
も在りません。

477 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 20:05
>>475
わざとそうやって人の言うこと曲げてんの??
あまり頭に来て戻ってきちゃったじゃないかよ(w

いいか、よく聞けよ。
インフレにすれば企業収益は改善する(資産価値の上昇、
負債の圧縮により)。消費も増える。よって投資も
しやすくなる。

ただ、インフレになれば財政が破綻するって言うから、
インフレになれば額面での税収も増えるし国債残高も
減る、好景気になればもっと税収が増える、
だから心配するなと言ってるんだ。
478437:02/04/20 20:05
>>473
君の意見は、ジリ貧を嫌ってドカ貧を招くことになるんだよ。
短気を起こさずに、金融の量的緩和プラス構造改革で
日本経済の体質を改善していくしか、方法がないんじゃないですか。
479名無しさん@1周年:02/04/20 20:07
>>476
円高が原因で財の価格が低下したとして、それが景気と関係があるのかどうか。
480名無しさん@1周年:02/04/20 20:10
>>476
貨幣インフレが進行しているから消費を控える。
同じ支出額でより物を多く購入できるので、余分に買う。

人の行動はどっちなんだろうか?
481 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 20:11
>>478
それって自分のことじゃないの??

デフレを悪化させたら構造改革なんてできないよ。
実質金利が高くて借金が雪だるま式に増えるのに
新規産業への投資なんか起きない。
てゆうか「借金する奴が悪い」というのがデフレ信者の
言い草だが、借金するなということは、投資するなってこと。

デフレを放置したまま「構造改革」に突き進むということは、
会社をどんどん潰すだけで新しい産業を興すなということ。
結果、GDPもどんどん減少し、失業はウナギのぼりになり、
デフレは永遠に続く。

デフレでは政府債務も増加し続けるということで、さらに
GDPは縮小するから財政破綻することになり、銀行も
どこも生き残らないだろうから預金は紙屑に。

しょうがないので、過去デフレスパイラルに陥った国が
例外なくそうしたように、戦争という最大の公共事業を
やる羽目に陥るだろう。
482 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 20:12
>>480
いまの世界を見ていて、緩やかなインフレを保っている
他の全ての国と、デフレで頑張ってる日本と、どちらが
個人消費が堅調かわかるんじゃない?
483437:02/04/20 20:13
>>477
>インフレにすれば企業収益は改善する

無限ループしてるよ。
インフレになっても消費につながらなければ、企業収益は改善しないんだよ。
484 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 20:17
>>483
だから、何でカッコの中を無視する?

よくニュースで「企業の在庫がどうのこうの」と
言ってるだろ?在庫が圧縮されれば企業は
収益が改善するし、インフレってことは在庫や
設備の額面を圧縮することだろ。

それとも自分に都合が悪いことは聞こえないのか??
485437:02/04/20 20:19
消費につながらないのに、ど〜して企業の在庫が圧縮されるの?
486 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 20:24
>>485
インフレで価値が上がるから。
在庫ってのは商品以外にも、生産設備だとか企業の持つ
全てのものを指して言っている。
これらの価値が勝手に上がって、借金の価値が下がれば
企業収益は改善するに決まってるだろう。

いいか、現代は物々交換の時代じゃない、貨幣で換算して
価値を考えろよ。
487 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 20:27
>>484はよく見たら少しおかしいな(w

価値が上がる、の間違いだ。
デフレにしておくと、以前作って売れるまで置いているものが
どんどん価値が下がって、自動的に在庫(損)は累増する。

でいいかな。
488 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 20:29
ところで>>437は質問するばかりで自分へ向けた
質問には答えない主義のようだが、

「デフレで構造改革なんて出来ない」

ってことにはどう反応するのかね?
489常識:02/04/20 20:30
>>483
企業会計もマクロもわからない単なる馬鹿だね。
君のような不良資産は日本からアボーンするほうが
日本経済の体質は強化される。
490名無しさん@1周年:02/04/20 20:31
>>487
インフレは需要を喚起するための手段。
インフレは需要が供給を上回ったときに発生する結果。

どちらだろうか?
491 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 20:32
>>490
どちらもありえる。

ただ、日本は供給超過なので二つ目は考えなくてもいい。
492437:02/04/20 20:32
インフレで、モノの価値が少々上がっても
ジイ・バアが貯蓄を取り崩して、消費するとは思えない。
ジイ・バアが家を買ったり車を買ったりするか?
インフレが景気回復につながる力は、弱いとしか思えない。
その一方で金融危機・財政危機が、日本経済を直撃するんだよ。
493 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 20:35
>>492
現に金融政策で消費が増えたり減ったりしている、統計上の
事実を事実と認めないのか??

まあいいが、インフレで企業収益が改善するということは
死んでも認めたくないようだな。

まああれだ、俺はことここに至ってコペルニクスやダーウィンが
どれだけ絶望的な気分で自らの意見を言っていたのかわかったよ。
494名無しさん@1周年:02/04/20 20:36
>>492
国内個人消費の伸びは大して期待していない。
まず企業間取引が活発化すること。次に輸出が増えること。
495 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 20:38
>>494
バカに何言っても理解できないようだから無駄だと思われ。

デフレを放置するほうがどう考えても金融危機・財政危機が
救いのない形であらわれると言っても都合の悪いことは
理解できないらしいし。
496437:02/04/20 20:43
>>493
「インフレで企業収益が改善する。」というドグマを頑迷に信奉して
現実の因果経過を無視しているのは、君のほうじゃないのか?
497 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 20:45
>>496
現実にはデフレで企業収益は悪化の一途を辿っています。

それじゃ、企業の持つ資産価値が上昇しても収益が良くならない
理由を教えてよ。会計を齧ってる俺にはどうしても理解できない。
498 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 20:49
特に今は時価会計だからな。
資産価値の下落はショックだよ。

俺が一つ会社を経営してるとしよう。
自社ビルは100億円、借金50億円とする。
で、何かモノを売っていると。

デフレで経営が苦しくなった。
しょうがない。
自社ビルを証券化しよう。
ショック、いつの間にか半額になってた。

銀行から借りてる金、返さないとな。
でも商品、ずっと値下がりしてる。
借金は変わらない。返せない。
ビルも買ったときの半値。どうしようもない。
鬱出汁脳。

ちなみにインフレではこれらが逆になります。

これでわからなかったら幼稚園からやり直さなきゃいけないだろ、
正味の話。
499437:02/04/20 20:54
「デフレで企業収益は悪化の一途を辿っています。」この点には争いはない。
だけどインフレにしたからといって、企業収益が改善するとはいえない。

「企業の持つ資産価値が上昇しても収益が良くならない 」のは、モノが売れないから。

500 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 20:54
500ゲット!
501 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 20:57
>>499
口が悪いとは思うがね、>>498を読んで理解できなかったら
マジで義務教育やり直したほうがいいよ。

会計やってれば、インフレで企業収益が改善されるのは
当たり前のことだ。多分、世界中の会計関係者よりキミが
頭いいってことはないと思うから、かなりの確率でキミの
理論が破綻してるんだと思う。
モノが売れる量が変わらなくても、企業収益は改善されるよ。
502467:02/04/20 21:00
>>498
ちょっと待ってくれ。
まずインフレありきでは
賛成派と反対派ではものの見方が違うので
どこまでいっても話が噛み合わない。

インフレ基調に転ずる過程で、
>>467以外に何かインフレ基調にする手段があるだろうか?
調整インフレ(財政インフレ)以外で。
503437:02/04/20 21:02
>>501
>モノが売れる量が変わらなくても、企業収益は改善されるよ

モノが売れる量が変わらななければ、企業収益が改善される力は弱い。
その一方で金融危機と財政危機が日本経済を襲う。
これで、ど〜して本格的な景気回復につながるんだ?
504 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 21:03
>>502
まずはデフレが良くないことだってことで一致しないと
そんな話をしても進まないと思うよ。
そっちのほうが面白くて建設的だけどさ。

まあ平蔵によれば小泉内閣でさえ「デフレは悪」で
一致したようなので、デフレマンセー信者達もそろそろ
宗旨替えの時期だろう。
505常識:02/04/20 21:03
インフレ予想があれば、仮に当初、最終消費が増えなくても
消費財企業も生産財企業も 在庫投資も設備投資も増加させるに決まっている。
はやく買わないと 値上がりするから。
減価償却費はインフレでも増加しない。人件費もすぐには増加しない。
437は、何も知らない馬鹿。時価会計もしらんだろう。産業連関表も知らんだろ。
馬鹿は日本から消えるがよい。
506 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 21:06
>>503
あのね、時系列でもの考えろよな。
企業収益が改善されれば、当然賃金は上がるし、失業率は
低下するだろ。これでt2以降に消費が増えないと考えるのは
相当逝っちゃってるし、現実に統計上も金融政策をインフレ
方向に動かしたら必ず消費が増えてるんだよ、日本でも。

それにデフレのほうが金融危機と財政危機はとんでもない形で
現れるって何度言っても無視か??
インフレ下での国債値下がりは大した悪影響を及ぼさないんだよ。

…と言うのは何度目だろうか。
たまには反論してくれ。
507名無しさん@1周年:02/04/20 21:09
そもそも今の不況の原因を
◆IEXmM1Rwは経済政策が失敗したせいとみて
467は物が売れないせいと見てるんだな

なぜ経済政策は失敗したのか?
なぜ物が売れないのか?
508 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 21:10
>>505に書いてあるのは「企業収益が改善するまで」で、
>>506は「企業収益が改善した後」ね。
矛盾してないので誤解なきように。

とここまで書かないと絶対「言ってること違う!」とか
アホなこと言われそうだからなぁ。
小学生の家庭教師のバイトでもここまで苦労しなかった。
509常識:02/04/20 21:11
金融危機と財政危機はデフレの産物だろ。
なんで 株価があがって3月危機が回避できたのかわからんのか?
510 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 21:12
>>507
そもそもの始まりは景気後退局面で金利を上げたり
マネーサプライを縮小させたりして教科書と全く
逆のことをやったからデフレになった。

また、最近では財政政策でデフレが解決しそうになった
のを日銀がすかさず利上げでデフレに戻した。

物が売れないのはデフレの結果。
511437:02/04/20 21:16
烈しく無限ループしていると思うんだが。
512 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 21:16
>>511
オマエガナー
513名無しさん@1周年:02/04/20 21:22
>>505
お前こそバカの見本よ。
>消費財企業も生産財企業も 在庫投資も設備投資も増加させるに決まっている。はやく買わないと 値上がりするから。
バカの言うこれ、いまやあらゆる物が低価格で、中国はじめ途上国から入ってくるの知らないの。
その状況でどうして日本だけインフレになるの。
減価償却費、時価会計、産業連関表だの知ってる空虚な用語全部並べてるが
要は、あらゆる物の価格と賃金は国際平準化に向かっていることを理解すれば納得するよ。
514 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 21:22
まあここらでいっちょまとめよう。

デフレマンセーの言い分と、それがいかにアホかを列挙する。

@ インフレにしても消費は増えない
 →インフレにすれば企業収益が改善、そしてその後消費も増える。
  これは統計的な事実に符合している。
A インフレで構造改革が遅れる
 →逆にデフレ下で構造改革とやらは不可能
B インフレで国債が値崩れして日本崩壊
 →インフレになれば税収増加、国債残高減少。
  金融機関もアホではないので対応済み。
  そもそも景気が良くなれば必ず国債は値崩れする。
  値崩れさせるなというのは無理。
  そしてデフレ下でもいつか値崩れし、そのときは救いなし。

こんなとこでよろしいかな?
515 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 21:25
>>513
>その状況でどうして日本だけインフレになるの

??正確には「日本だけデフレ」だろ?

貿易の開始と国内の物価水準は全く関係なし。
現に中国とアメリカも物価水準が違うが、アメリカが
中国の水準に向かってデフレになってるか??(w

歴史上世界中の全ての貿易論の学者が、貿易の開始と
国内物価水準は別であると言って、教科書にも書いてある。

>>513よ、お前がバカでない自信があるなら論文に書いて
発表しろ、ノーベル賞が取れるぞ、内容が正確なら(w
516467:02/04/20 21:26
>>504
いや、私もデフレは良くないと思っている。
資本主義の原則に反するのは明白なので。

議論したいのはインフレ基調に転ずる過程の話なんだな。
よく反インフレターゲット派は構造改革派といわれる。
私はまあそのとおりなのだが、
構造改革はあくまで中長期的課題であり、
短期的にどうするか?
また構造改革は短期的にはデフレ圧力になるということも承知しているので
それをどうするか?
という話になる。

インフレターゲット派は>>467をどうするかという話になる。
517名無しさん@1周年:02/04/20 21:28
>>513
インフレターゲット政策で引っかかるのはそこ。

需給ギャップや生産性格差を解消せずに、インフレを起こせるかどうか。
やっぱり「ヘリコプターから金をばらまく」のかなあ。
518 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 21:30
>>516
>>467についてはもう書いたが。
過去レス読んで、見つけてくれ。
反論があったらまた対応するよ。
519 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 21:33
>>517
すまんが需給ギャップは日本国内の話だぜ。
外国との生産性格差が物価水準に繁栄するなんて
初耳ってーか有り得ない。
世界中でそんなこと起こってるのかどうか見てみてよ。

ところで>>513は減価償却費も時価会計も産業連関表も
知らないようだ。知らない奴に限って「空虚な用語」
と言うんだろうが、知らないことを空虚と決め付けるのは
なかなか他から見てて哀れみを誘うからやめたほうがいいぞ。
520名無しさん@1周年:02/04/20 21:35
>>514
@ インフレにしても消費は増えない
 →インフレにすれば企業収益が改善、そしてその後消費も増える。----いまの状況でどうすればインフレになるの、舛添もお手上げしてるけど
  これは統計的な事実に符合している。
A インフレで構造改革が遅れる
 →逆にデフレ下で構造改革とやらは不可能-----------------------もともとやる気のない構造改革など論外
B インフレで国債が値崩れして日本崩壊
 →インフレになれば税収増加、国債残高減少。
  金融機関もアホではないので対応済み。-----------------------仮にインフレになれば債務企業は金利負担で即アウト
  そもそも景気が良くなれば必ず国債は値崩れする。---------------国も国際金利でアウト
  値崩れさせるなというのは無理。
  そしてデフレ下でもいつか値崩れし、そのときは救いなし。

こんなとこでよろしいかな?
521常識:02/04/20 21:36
>>513
小学生以下。小学生でももっと賢いのいっぱいいる。

インフレ予想があるという前提で、なぜ企業収益が改善される
かを言ってるんだろ。前提条件を否定しても意味ないし、
議論にならん。

それに、それは別にしても、すでに、パソコンは値上げが始まっている
という事実は、どう説明する?
「日本だけインフレになるの。」って冗談でしょ。
それに、日本以外の先進国はインフレなんだよ。そんなこと常識だ。
最低だね。
522517:02/04/20 21:38
>>519
言葉が足りなかった。輸出企業と非輸出企業の間の生産性格差ね。
雇用調整の進行は物価に対して下向きの圧力じゃないかと。

523437:02/04/20 21:38
わたしの、まとめ

インフレターゲットによって、インフレ懸念が高まる可能性はあろうが
実体経済へ波及が乏しい状態においては、実際のインフレにはならず
インフレ懸念によって、単に金利上昇だけの状況を招き
金融危機・財政危機を結果することになる。
524 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 21:39
>>520
インフレにする政策ならいくらもあるがやってないだけだ。
それらの政策はいくらでも過去レスで出てるから読むが良い。

Aを見るとデフレマンセーも構造改革なんてどうでもいいと
思ってるようで、まあそれはいいことだね、慶賀にたえない。

B債務過剰企業はどうせいつか潰れるってーか、ダイエーとか
ゼネコンを潰せってそもそもデフレマンセー派の主張っぽいと
思ってたんだけど。

C国際金利って何??
525常識:02/04/20 21:42
マクロもミクロも両方知らない奴は議論しても
空虚そのもの。
526名無しさん@1周年:02/04/20 21:43
インフレターゲットが絶対的な手段とは思わないが
反インフレターゲット派は不況を脱するための他に有用な手立てを示すべきだな
527 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 21:44
>>523
インフレ期待が高まってもインフレは起きないで
何故か金利だけは高くなってしまう??

わかんねーな…
多分新聞のマーケット欄もまともに読めない幼稚園児を
相手にしてたんだろう、俺は…。

何がおかしいかって言うと、雨が降る懸念が強まって、
でも実際雨は降らなかった。
結果、空しくワイパーを回してる車だけが残った。

ってくらいありえないことだよ。
528 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 21:47
>>522
それは部分均衡の話であって、一般物価水準とは
関係ないよ。貿易論の教科書読んでね。

>>525
なんて言うか、一桁の足し算しかできない奴と
ゼータ関数について語ってるようなもんだな。
529 :02/04/20 21:49

インフレ→物価が高くなる→貯金が目減りする

 →物価が高くなる前にみんな物を買う。駆け込み需要

 →景気回復(゚Д゚)ウマー

インフレ・ターゲット論は小学生でもわかるねヽ(´▽`)ノ
530437:02/04/20 21:51
>>527
すまん、523のネタ本は
高田創+住友謙一「国債暴落」(中公新書ラクレ)なんだよ。

彼らは日本のメインストリームに近い人たちなんだけど
彼らが幼稚園児なみの知能だと思えないんだがね・・・
531 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 21:55
>>530
悪いがね、「国債暴落」って言ってる時点で電波なんだよ。
貯蓄投資バランスで日本は国債を国内でファイナンスできてる
から、経常収支が赤字にならない限り暴落しないの。これ常識。
そんな本を読んでるとバカになるぞ。もう遅いかも知れないが。
もっとまともなマクロ経済学の教科書読みなさい。

ついでに、そのアホ共の学歴、著者紹介に載ってるだろうし
教えてくれ。どこのDQN大がそんな連中にPh.Dやったのか
見てみたい。まさか博士号も持ってない連中じゃないだろ??
532529 ◆z6JSmG6o :02/04/20 21:57

しかし、小学生にでもわかるというモデルは
やはり現実の様々なファクターを捨象している
ということは否めない。

学問は現実を理解するための仮構モデル(フィクション)
にすぎないのであって、現実の特殊なファクターを計算に
いれないと、大きな過ちを犯すということは、だいたい
頭のいい奴は中学生ぐらいから気づき始める(||゚Д゚)y─┛~~
533名無しさん@1周年:02/04/20 21:57
>>524C国際金利って何??
失礼、誤字です。国債金利です。

いまの日本の状況、とりわけ失業者増は途上国への工場移転によるところが多いです。
ある調査では大小日本企業の70%がすでに途上国へ移転したか、する予定と回答しています。
日本企業が何故途上国へこれほど工場を移転するのか。価格競争の他理由はありません。
世界経済は平準化に向かっているのです。
534517:02/04/20 22:00
>>528
生産性の高い企業ほど賃金が高いのであれば問題ないけど日本は逆だから、
理論が通用するかって話。まあ蛇足ってことで。
535437:02/04/20 22:00
高田創
・・・東大経済学部卒
  日本興業銀行入行
  オックスフォード大学留学
  チーフストラテジスト

住友謙一
・・・東大工学部卒
  日本興業銀行入行
  投資戦略部・インベストメントアナリスト
536 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 22:02
>>533
だからね、一体日本以外のどこの国が価格競争でデフレになってる?

それとも、日本以外の世界中の国は既に価格が平準化されていて、
日本だけが物価が高いの??
中国の人件費が日本の1割以下ってのはよく聞くけど、
アメリカの人件費が日本の1割以下ってのは聞かないなぁ。

日本国内の工場が何で逃げるか??デフレだからに決まってるじゃん。
日本国内で建てたら大変だよ、その瞬間から資産価値が下落するし。
537 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 22:06
>>535
経済学のPh.D持ってないじゃん。

いまアマゾンで見てみたが、ミクロの視点で言うのと
マクロの視点で言うのは全然違うって理解しろよ。

国債が景気が回復すれば値崩れするのは当たり前だ、
何度もそういった。でも景気が回復すれば税収も増え、
また国債残高の減少する。

また、金利だけが上がるってのが夢物語なのは、
かえって3月危機といわれてるようなときに上昇し、
現在下がってることでもわかる。
実際に不況が深刻化するほど長期金利は上昇する。
538529 ◆z6JSmG6o :02/04/20 22:07

お金の価値が下がる→その前に駆け込み需要・投資

というのが、学問的に単純なモデルをつくるための仮構の部分に
しかすぎない。
それを理解できないところに、インフレ・ターゲット論者の
現実無視の姿勢を感じる。
今の日本の国民は追い立てられて投資しようという心理状態
ではない。
貯金の価値が下がるというのであれば、かえって不安になって
さらに将来のために貯蓄しようとするかもしれない。
539 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 22:08
というわけでこちらから聞きたいのだが、
一体デフレを放っておいて何かいいことあるの??
>>535、特にお前の答えに期待する。
インフレにいちゃもんつけてもデフレが何でいいかは
まだ一度も言ってないからな。

デフレをいいことだと認められなかった時点で
デフレマンセーは根拠なしってことだ。
540 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 22:11
>>538
金融緩和で消費が増えるのは世界中・歴史上で
必ずあてはまったことだが、それが現実無視とは
面白いな。

現にデフレで消費が増えてインフレで消費が減るって
どういう理屈で成り立つのか教えてもらいたい。
デフレが進行すると必ず失業率も上昇するが、失業以上に
人間って預金が20分の1程度減るのを恐れるものなのか?
541529 ◆z6JSmG6o :02/04/20 22:15
また、単純な学問モデルは外国に投資される可能性も捨象して
いるよね。

軍拡しながら財政の引き締めというレーガノミクスなんて
「ブレーキとアクセルを同時に踏んでいる」という純粋な
学問的立場からたたかれたけれども、結局は軍拡も財政の
引き締めも「ドルは強くなる」というイメージを世界に
発信することが重要なのであって、結果的に世界の金が
アメリカに集まった……。

イメージ戦略的な部分を捨象して純粋な経済学の領域だけ
かせ現実を論じることは難しいと思うよ。

もしも、インフレ・ターゲットで円が安くなるというメッセージ
を世界に発信した時に、本当に内外の資金が日本市場に投資される
のだろうかどうかは疑問だと思うね。
542 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 22:20
>>541
外国に投資されるって、お前…。
それなら円安になって助かっちまうじゃねーかYO!

正直、このままデフレで日本が破滅するより円が150円くらい
になったほうがよっぽど儲かるのは小学生にもわかる。

てーか>>541は為替ヘッジも知らない厨房だろ??

それよりデフレで財政が悪化して、それが格下げの原因に
なっているのにデフレで金が集まると思ってるのは
もうオウム信者とレベル的に変わらないと言ってよい。
543 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 22:22
というわけでデフレを支持している連中の理由

@デフレで財政は健全になる
Aデフレで世界から投資が集まる

こんなとこか?
544529 ◆z6JSmG6o :02/04/20 22:31

本来に日本の問題にするべきことは、京都大学の吉田先生
のおっしゃるとおり、税制の問題だと思う。

非常にいびつな累進課税方式のために、金を持っている人間
がお金を表で使うよりも利権のかたちでやりとりするように
なっているために、本来に表に出るべき需要が地下に潜って
しまっている。

その構造を何とかする税制改革こそ、景気回復のカギだと思う。
また、いつまでも需要が裏に潜りこまざるをえないような税制
とそれに関連する社会構造を放置していれば、仮にインフレ・
ターゲットの手法が成功する条件がその他すべてそろっていた
としても、その一点を放置するだけで画餅に帰すると思う。

個人的な希望としては吉田教授を政府に登用してほしい。
東大卒・大蔵省出身、毛並みはいいと思う。

ふう、浅学非才の身ながら、ずいぶんと長々と書き込んで
しまったよ(´-`;)ゞ

まあ、経済学の学問的なモデルはあくまでも現実の様々な要素
を捨象して組み立てている面があることを忘れると危険ではない
かと思ったということで……。 
545529 ◆z6JSmG6o :02/04/20 22:38
>542

君の頭の中では

円安 → 輸出拡大 → 国内の景気回復

と結びついているのだね・゚・(ノД`)・゚・

言いたいことはわかる。
しかし、世の中の仕組みはそれほどに単純てはないよ。

円安になったからといって欧米アジア諸国は無制限に
市場を開放してくれるというものではないよ。

それこそ現実の社会では経済学以外の政治的・軍事的な
要素がからんでくる。
546467:02/04/20 22:38
>>543
本当に反インフレターゲット論者はデフレマンセーなのだろうか?

デフレでは資本主義原理に反するというのは、
これは経済学の常識なので、
デフレマンセーって人にはもう一度教科書読み直せとしかいいようがない。
そうではなく、どういうふうにしてインフレ基調に持っていくか、
方法論の違いだと思うぞ。
547529 ◆z6JSmG6o :02/04/20 22:46

さらに言えば、今の国際的な分業体制において、日本製品の輸出
拡大が日本国内の雇用促進・景気回復に一直線に結びつくものか
どうかも検討の余地があるのではないのかな?

日本にすむ私たちが考えなければいけないことは、いかに日本の国内
の中に資金の流れや雇用をつくりだすかということであって、単純な
インフレ・ターゲット論はあまりにも現実の様々なファクターを捨象
しすぎているように思うよ。

真剣に国家の問題を憂いているのであれば、上記したようなファクター
を再考していただきたい。
548 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 22:48
>>544
すまんが、デフレ下では絶対に賃金が下がるか首切りが
あること、借金がどんどん膨らむこと、これらが税制で
解決できるとは到底思えない。
税制万能主義のほうが世の中を単純に見過ぎてるだろ…
もしこれらが経済学のウソだというなら、反証して欲しい。

>>545
そんな単純じゃないことくらいわかるが、少なくとも政治的に
保護貿易が存在しているという条件が一緒なので円高より
マシなことも確かだ。
で、実際に円高のほうが輸出量が多いなんて統計はどこを
引っ張ってきてもないぞ(Jカーブ効果は除く)

>>546
このスレを読んでもらえればわかるが、基本はデフレマンセーだぞ。
549 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 22:52
>>547
様々な指標があるのはそりゃそうだろうな。

しかしどう頭をひねって考えても、円高が円安より輸出に
有利とは思えない。輸出に強い企業が赤字を出すほうが
国内の雇用が増えるとも思えない。

デフレのほうがインフレより皆が安心して消費するとも
全く思えん。

世の中にいろいろな指標があるのは確かだ。
しかしデフレを悪化させた国が例外なく戦争に突入した
こともまた確かだ。日本だけはデフレで平気なんて
理論が導けるならいいが、現実に状況は悪化している。

ひとまず危機を脱した後で資源配分の効率やら税制やら
を考えれば済む話だろ、どう考えても。
550名無しさん@1周年:02/04/20 23:08
>>547
構造改革を並行してやってくれるのは一向に構いません。

とりあえず目先をどうにかできるのかどうか、というスレです。
551名無しさん@1周年:02/04/20 23:08
>歴史上世界中の全ての貿易論の学者が、貿易の開始と
>国内物価水準は別であると言って、教科書にも書いてある。

↑これって本当?
輸入が増えたら、国内の仕事が減って収入が減って総需要水準が下がる
または輸出が減ったら、仕事が減って収入が減って総需要水準が下がる
と思うんだけど?
貿易黒字が減っても国内の貨幣残高は減らないの?
552名無しさん@1周年:02/04/20 23:12
そのための変動為替レートでしょ。
553 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 23:17
>>551
ウソだと思うなら、でかい本屋に行って国際貿易論の
教科書を何冊か読んでみたらいいじゃん。
554名無しさん@1周年:02/04/20 23:29
北方4島を武力で奪還するため
義勇兵を募集します。
もう世の中 いやになった方 自殺志願の方
前科のあるヤーサン 歓迎します。

戦時国債を大量に発行します。
これで 失業者救済 デフレを退治できます。

ああ靖国神社 お参りに行かなくちゃ、、
小泉チューイチロウ
555名無しさん@1周年:02/04/20 23:34
バブルを見ていれば、いかに消費が加速されるかわかる。

しかし、バブルのような過度なインフレはデフレ同様コントロール不能なので、マイルドなインフレで経済をコントロールできるようにする事が国民のために良い。

しかし、インフレは同時に自民党を救うことになるので、自民党をアボーンするための財務省主導のデフレ政策を推進。w
556名無しさん@1周年:02/04/20 23:34
>>549
 デフレのほうが安いものをたくさん消費するねー。インフレの高いものは、
おっかなびっくり消費するねー
557 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 23:36
>>556
ネタ?
558名無しさん@1周年:02/04/20 23:36
インフレになったら必ず景気回復するという理屈がよくわからん。アメ
リカでも過去インフレで不況だった歴史があるのに。
559名無しさん@1周年:02/04/20 23:39
>>544
水を差すようで悪いけど、吉田教授ってここでボロクソに書かれてるね。
http://www.adpweb.com/eco/eco188.html
とにかく財政再建論者の言うことは眉唾物だよ。
560 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 23:40
>>558
インフレでは不況も好況もありうる。

デフレでは不況しかありえない。

そしてインフレ下の不況はデフレ下の不況に比べたら
はっきり言って好況みたいなもんだ。

これでいい?
561名無しさん@1周年:02/04/20 23:46
>>557
 ネタじゃないよ、消費者心理だよ。経済学いっぺんとうで考えてる
人にはわからないだろうけどね。
562 ◆IEXmM1Rw :02/04/20 23:50
>>561
経済学一辺倒で考えてる人間よりさらに条件を
単純化しすぎだろう。

>>556では意図的に「手持ちの金」が同じじゃないと
成立しないじゃん。デフレでは賃金が下がるか
首を切られるか、どちらかになってるんだぜ。社会全体では。
563経済板からの出張:02/04/20 23:55
うーむ。ここもひどいことになっておりますな。
きちんと反論している◆IEXmM1Rw氏には頭が下がります。もっとがんばってください。

経済板のインフレターゲットスレでも同じような堂々巡りの議論になってる。
やはり、デフレの認識がダメだと議論にならないよ。

反対派の人たちは、お願いだからマクロのテキストを読んでくれ。
564529 ◆z6JSmG6o :02/04/21 00:00
>>544

個人の漠然とした感覚でも、通常の国家では表に出るべき需要が
いびつな課税を回避するために地下に潜っていると感じる。

結局、変化のない平和な社会においては上手にやるためのノウハウ
の蓄積の差がそのままストレートに反映される結果、時間がたつに
つれて社会階層の生活格差が広がるのは当然。

それを日本の政治は奇妙な社会主義的イデオロギーにとりつかれた
まま高額所得者の収入に過度な累進課税を付加した。

その結果として、本来に需要をうむ余裕のある富裕層は、課税逃れ
のために、外国に活動の拠点をうつしたり、自分のほしい物を金で
はなく利権をつかって手に入れるシステムを構築してしまった。

たぶん、ある程度以上の社会階層のひとたちは自分のお金でもの
を買うよりも利権で他人を動かして無料で現物のかたちで貰った方
が税務署に金の流れをつかまえられずにてすむし便利だということ
を体験的に感じているのではないかな……?。

吉田教授は国の財政を中心から見てきた立場から、小学館文庫の
元国税調査官の報告は税を徴収する末端の立場から、上のような
個人的な感覚を裏づけているように思う。

今の日本では本来に表に出るべき経済的取引が地下にもぐりこんで
しまい、そのために統計的な数字を悪化させて、実際の景気にも
悪い影響を与えてしまっている。

先に述べたような利権のかたちで取引される日本特有のアブノーマル
な経済的取引が通常のノーマルな金を媒介にするかたちになれば、
経済的な数字は一気に回復するし、内外の投資家に日本の復活を
容易に印象づけられるよ。

そうすれば、>>548>>549に述べられたような問題も解決する。

別に税制万能主義のつもりはないが、今の日本の社会のきわめて
ユニークな状況を前提にすれば、税制改革は有効な選択肢である
という見解を私は支持したい。
565名無しさん@1周年:02/04/21 00:11
>>562
 いや単純化しすぎが悪いとは言いきれないでしょ、所詮は人間のやること
だからね。
566名無しさん@1周年:02/04/21 00:12
でも誰しもデフレに対する完璧な認識ができてないでしょ。今まで全然に
経験がなかったことなんだから
567 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 00:15
>>564
地下経済の金が地上に出てきたところで、別に経済学は
表立った取引も地下取引も区別してないんだから一緒。

税務署の目に届かないお金だって誰かの懐にあるわけで、
そしたらその人はそのお金を使うか貯蓄するだろう。
そしたら経済にいくらか寄与しているわけだ。

そういうのもひっくるめて経済は動いてて、それでデフレに
なってるんだから吉田先生が経済を動かせばたちどころに
デフレが解決するか、世にも奇妙なデフレでもまともに動く
経済になるかと言ったらならない。
568経済板からの出張:02/04/21 00:15
>>566

いや、昔でもデフレは起こったことがあるよ。昭和恐慌のあたりとか。

デフレは、「物価の持続的な下落」と定義されます。これはIMFの定義。
経済財政白書などを参照されたい。
569 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 00:17
>>565
そういう問題じゃくて、条件が違うものを同じと
扱うのは、全然意味のない例えだろう。

100メートル走のタイムと50メートル走のタイムを
そのまま比べてどちらが早いとかいうようなものだ。
それを「いいじゃん、人間のやることだし」と言っても
(゚Д゚)ハァ?としか言いようがない。

>>566
まあ歴史から学ぶことはできるけどな。
大恐慌期のアメリカね。
570名無しさん@1周年:02/04/21 00:18
>>568
 昔すぎるよ、今の経済状況と違うでしょ。
571 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 00:21
>>570
そりゃそうだが、きちんと歴史を見ればデフレに
いいことなんて一つもないことがわかるだろう。

歴史って教訓を得るために勉強するもんだと思うが。
572529 ◆z6JSmG6o :02/04/21 00:21
>>559

とにかく……、兎に角を生やすように突拍子のない話ということ。

おしなべて財政再建論者の言うこと=眉唾と決めつけるのはどうかと
思いますよ。

他人の意見をもとに論者にレッテルを貼りつけるのではなく、それぞれ
の論旨を自分で検討した上で当否を判断する方がよろしいのでは?

逆に調整インフレ論の教授を叩いているURLも検索すればすぐに見つかる
と思いますよ(;´Д`)
573名無しさん@1周年:02/04/21 00:23
>>569
 ?もうしわけないですけど、例えの意味が全然わからないです。
100M走と50M走の違いは「インフレとデフレ」の違いですか?
それとも「経済学と消費者心理」の違いですか?
574 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 00:25
>>573
インフレとデフレの違い。
そもそもデフレ下では必ず賃下げか首切りが社会で
生じているので、それを考えると

インフレ…高いけどモノは買える
デフレ…安いけど無職だから何も買えない

とかいうことだって出てくる。一緒に考えても意味がない。
575名無しさん@1周年:02/04/21 00:25
>>571
 いや、1つもないわけじゃないですね。物の値段が安くなるという事実
だけは今の日本なら間違いなくいいこと。
 あと、インフレもいいことだけじゃないですよね。
576 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 00:27
>>575
モノが安くなるのは企業収益が上がってないからだよ。
その分、労働者の賃下げか首切りが行なわれていて
それで安いんだから、全然いいことなんかないぞ。
インフレ下と同じ条件でモノが安くなるならいいことだが。

インフレ下でもいいことだけじゃないけど、悪いことだけでもない。
デフレ下でいいことなんて一つもないぞ。
577常識:02/04/21 00:29
>物の値段が安くなるという事実
だけは今の日本なら間違いなくいいこと。

マクロ的になんでいいか説明してくれ。 どうまちがいないんだ
578 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 00:31
>>575はかなり典型的な「デフレいいこと」論なので
ちょっと触れておこう。

デフレ下では物の値段が下がる。それはつまり、労働者の
給料を下げるか、首を切るかしているってことだ。

だから、自分が賃下げされるか(実際には賃金には下方硬直性
があるんだけど)、首になるまではデフレはいいことだと思う。
だけど、自分もデフレが続く限り、いつかは失業するんだぞ。

デフレってのはその意味で国民全員による耐久レース。
走っているうちは苦しいと思わないが、脱落すると地獄だ。
もっともレースに参加してない奴もいる(公務員とか)
彼等にとっては文句なしにデフレはいいことだ(w
579名無しさん@1周年:02/04/21 00:32
>>576
 いや首を切られてない人がまだ多数なわけなんだから、物が安く
なることが残りますよ。
 だから、インフレもデフレもいいとこもあるし悪いとこもありますよ
580529 ◆z6JSmG6o :02/04/21 00:32
>>567

貯蓄 → 経済に寄与

は理解できません。むしろ、

過剰な貯蓄 → 銀行は利払いに苦しむ 
         → リスクを避ける貸し渋り → 不況

といった構図が今の日本の状況でしょう。

たとえ借金だらけでも、カネやモノが市場にしっかりと
流通していれば、国民は生活に困りません。

景気はストックの問題ではなくフローの問題だと私は理解して
おりますが、その点からして相互の認識にズレがあるのでしょうか?
581名無しさん@1周年:02/04/21 00:33
>>578
 だから、失業率がもっとあがったらインフレを考えればいいじゃないですか。
582経済板からの出張:02/04/21 00:35
>>575

あなたのように考えてしまうのは、「名目賃金が下がらない」と考えているからでしょう。
このままデフレが続けば、名目賃金も下がる。そしたら物価が安いめりっとが無くなってしまうでしょう?

あと、今はデフレが続いていて、失業率も上がり続けているよ。
これのどこがいいことなんだよ
583 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 00:37
>>579 >>581
失業率が実質でとっくに2桁になってると思うが、
それじゃ例えば50%までは放置するってことか??
でもそれだけ働かなくなったらGDPも半分くらいになるが。

アメリカはその道を選んだ。デフレはいいことだと言って、
失業率が50%を超えてGDPが半分になるまで企業を片端から
潰してた。

で、そういう状態になって、景気がどうにもならないことに
気付いたんだ。近代国家で餓死や凍死が溢れた。
政策転換してお金むちゃくちゃ使ったけど、景気の下支えに
しかならなかった。しょうがないから戦争という公共事業を
行なった。で、やっと経済が元に戻った。
584名無しさん@1周年:02/04/21 00:39
>>582
 いや、別に名目賃金が下がっても物価のほうが先に下がってるわけ
で、物価の下落を名目賃金がぬいてしまうことは、そんなすぐに
かんがえられません。
あと、いいこととはいってないです。インフレマンセーもデフレ
マンセーもおかしいというのが僕の主張です。
585 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 00:42
>>580
寄与って言葉が悪いなら、何らかの形で表に出てるってこと。

だからどんな地下経済でも、必ず誰かがそのお金を使うんだから、
そのお金は経済に参加してるんだよ。

それをひっくるめて経済は動いてるんだから、吉田先生が
日本中の利権を壊して全てのお金の動きを目に見えるようにしても
デフレはデフレなんだよ。わかった?
586名無しさん@1周年:02/04/21 00:43
>>583
 だから暴論ですよ、誰が50%といいましたか?あと、今が実質で
10%といっても職に戻れる人もいるわけですからね。僕のラインは
20%こえたとこです。
 あと僕はデフレはいいこととは主張しません。経済は自然の流れに
まかすのがいいという主張です。
 アメリカの話をだしたということは、日本に戦争をしろとでも?
587 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 00:48
>>586
ほっとくと戦争せざるを得なくなるよってこと。

失業率が20%の時点で政策転換して元に戻れるならいいが、
今の時点で既に元に戻るのはかなり難しいよ。
588名無しさん@1周年:02/04/21 00:50
>>586
若年層の失業率が高いこと、国債残高の大きさを考えれば
あまり悠長なことを言ってられないんじゃないかと。
589名無しさん@1周年:02/04/21 00:53
>>587
 いやそんな風潮じゃないじゃないですか、わかるでしょ子供じゃない
んだから。今、戦争したら国際社会から袋だだきにあってデメリットだけ
でしょ。
 いや、政策転換の件はそう断言するのはおかしいと。というかでき
ますよ簡単に、そうなりゃ小泉がやめますから。
590名無しさん@1周年:02/04/21 00:57
>>588
 いや、失業率20%になるのってそんなすぐですか?それは違うと
思います。
 若年層の失業率は問題にするのはおかしいと。それなら、高年齢
層の人を問題にしないと。
591経済板からの出張:02/04/21 00:58
>>584 >>586

あなたねえ。それは本気で言ってるの?
失業率が20パーセント?

あのさあ、経済を自然の流れにまかせずに、ある程度人為的に操作してしまおう、というのがマクロ経済政策なんだよ。
19世紀のイギリスの、何十年にも渡る長期的な不況を考えてごらんよ。
まーいくら不況になってもいいってんなら何も言わないけど。
でも、僕はごめんだ。
592名無しさん@1周年:02/04/21 01:01
日本は夜警国家ではありませぬ
593 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 01:01
>>589
だから戦争ぐらいしか解決策がなくなるよってこと。
つまり現実的に何も解決策がなくなる。

それから政策転換は「やろう」と言うだけなら簡単だが、
現実にできるかどうかは別。
今の時点でも景気を回復させるのは至難のことだ。
594名無しさん@1周年:02/04/21 01:02
インフレもデフレもよくない。

現状はデフレでよくない。

資本主義制度に相性の良いマイルドインフレが望ましい。

インフレターゲットすべし。
595名無しさん@1周年:02/04/21 01:03
>>591
 本気でいってますね、20%。
まずそのいいかただと、インフレで不況もありうるというのが
抜け落ちてます。
 あと、マクロ経済政策マンセーとは思えないので。
 それに、このアメリカやイギリスがうけた長期の不況をなにを
どうやっても日本だけがまぬがれるとは思えないので。
 それに、今の不況より確実にいい状況になるならなんでも
やったらいいと思います。
596名無しさん@1周年:02/04/21 01:03
自然の流れって何さ、

経済活動なんて人為の最たるもんだぞ・・・
597名無しさん@1周年:02/04/21 01:05
>>593
 いや、内閣が変われば政策はかわります。これほど簡単な理論は
ありません。もしもそれがわからないというなら、経済だけじゃなく
政治の勉強をもっとしたほうがよいと思います。
598名無しさん@1周年:02/04/21 01:06
>>596
 そんなことをいったら、社会主義にたどりつきますよ
599529 ◆z6JSmG6o :02/04/21 01:07
>585

銀行に溜め込まれたお金が国内投資に向かわずに海外投資に
向けられている場合には残念ながら国内経済に参加している
とは言いがたいと思います。

デフレは需要と消費のギャップですが、おおっぴらに金を使って
も税務署に懲罰的な課税をうけない世の中であれば、本来に
消費的傾向の高い資金的な余裕がある層が公然と消費をできる
ようになります。

繰り返して申し上げると、国内にどうやって新たなヒト・カネ・
モノの流れを生み出すかが大切であり、景気対策はフローの問題
なのだと思いますよ。

もう寝ます……。
600名無しさん@1周年:02/04/21 01:10
重要なのは、マイルドインフレであってデフレではないということ。

ゼロインフレ(講学上は完全なデフレ)が望ましい状態……
などと宣言した日銀は解体するに値する政策ミスを犯している。
(これからも政策を間違える蓋然性が大きい。)
601 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 01:10
>>597
だからな、政策を変えるのは簡単かもしれないが、
その政策が成功しなくなるんだよ、状況が悪化すると。

アメリカもルーズベルトが就任して経済政策を転換したが、
結局景気の下支えしかできずに戦争する羽目になった。

そうなる前にとっととデフレから脱出しろと言ってるんだ。
602名無しさん@1周年:02/04/21 01:11
>>597
この数年、色々政策を変えたけど結果が出ていない。
政策はタイミングが重要だってこと。
603 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 01:14
>>599
だからその金がどんな状態にあろうと関係ないんだってば。

ついでに言うと、海外投資が国内経済の参加してないなんて全然ないぞ。
別にその金は無償で外国に与えられてるわけじゃない。
リターンがあるから投資されてるんだ。

別に貯蓄が悪ってこともないし(貯蓄がなかったら企業も
金を借りられないし、住宅ローンも組めないじゃないか)、
経済政策にそういう考え方を持ち出しても意味がない。

ただ現在の状況で貯蓄よりは消費がよりいいだろうってことで
減税するってのはいいかもしれないが、価値判断とは関係ない。
604名無しさん@1周年:02/04/21 01:15
>>601
 今だって、確実に成功するとはいえないじゃないですか。あと状況が
悪化したら政策は必ず成功しなくなると断言するのはおかしいですよ。
 それで、デフレから脱出するのは賛成なんですけどその手段なんで
すって。
605名無しさん@1周年:02/04/21 01:17
>>602
 いやその論理なら、色々やってみて駄目だから下手なことはもう
せずにコツコツやるしかないって論理が成り立ちますね。
606 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 01:17
>>604
今だって確実とは言えないんだからデフレが悪化すると
ますますデフレを解消するのは難しくなる。
どう考えても時間が経つほど悪いのは明らかだろう、
上げなきゃいけないインフレ率が高くなるんだから。

で、何でそこまでムキになって今やれることをもっと
状況が困難になってからやりたがるのか全く理解不能だ。
607常識:02/04/21 01:18
消費性向が高いのは貧乏人なんだけど?貯蓄できないぐらいなら
消費性向100%なんだよね。
608名無しさん@1周年:02/04/21 01:18
インフレターゲットでデフレを解決
       ↓
特殊法人を叩き潰して財政赤字の解消
       ↓
旧産業との癒着を断ち切って潰す所は潰し産業構造を新しくする

順々に全部やったらだめなの?
609 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 01:19
>>607
残念ながらもう寝ちゃったね。

それより>>605のような「失業率20%超えてからデフレ対策
発動待望」君に何か言ってやってくれ。
610 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 01:20
>>608
いいんでないの、それで。
611常識:02/04/21 01:22
デフレが進むほど、次のインフレは急激になりやすい。
というか、もうデフレは終わりに近い。
いずれにせよ、財政再建するなら相当なインフレが必要。
612名無しさん@1周年:02/04/21 01:22
>>606
 まず最後のやつにレスすると、下手なことはできればしたくないと
いうことです。

 それで、時間がたって景気が上向くことをまったく考えてない論理です
よね、それだと。
613名無しさん@1周年:02/04/21 01:24
>>608
 それが確実ならやるべきだけどね
614 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 01:24
>>612
時間が経つほど「下手なこと」をしなきゃならなくなるが。

時間が経ったらというが、デフレが自然に収まった例が
あったら是非教えてくれんかね。
デフレはつまり通貨バブルだが、歴史上バブルが自然に
均衡に達して収まった例はただの一つも存在しない。
615名無しさん@1周年:02/04/21 01:25
ようするにインフレターゲットも需要と供給のギャップを埋めるための
一手段でしょ。最初からインフレ政策以外の手段を否定するような事を
言うから、話がややこしくなると思うけど。どうも軽々しくインフレ・
ターゲットを口にする人間は、マーケットの怖さを理解していないよう
に思える。自分達にとって都合の良い想像しかしない役人とか。
616 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 01:27
>>615
ほかの手段って??

失業率が20%になるまで放っとくとかのこと?

それよりなによりここで「需給ギャップを埋める」政策を
提案した奴がいて、それをボコボコにした覚えはないが。
617名無しさん@1周年:02/04/21 01:28
へたなこと<>まじめにこつこつと

はじめから価値が固定されているだけで、論理も議論ありはしない。

まじめにこつこつとまじめでこつこつとしたことがしたいだけで、
まじめでこつこつとの内容は、まじめにこつこつとだれかが金利
をはらってくれるってことだろうな・・・。
618名無しさん@1周年:02/04/21 01:29
>>614
 だから、時間がたてば確実にしなきゃいけなくなるというのはおか
しいと。
いや、デフレが自然にインフレになるとはいってません。ひどく
ならなきゃいい。
あと、過去の例がないという主張なら、デフレ化のインフレターゲット
の批判にもなりますね。
>>615
 そうそう、インフレ政策マンセーがおかしいとおもう
 
619名無しさん@1周年:02/04/21 01:33
>>614
あと、経済規模が大きい国なのでできれば下手なことをしないように
する方向は正しいと思う。
620 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 01:33
>>618
??デフレを放っておくと確実にそれを解決しなきゃ
いけなくなるし、何もやらないでいるとデフレがひどく
なるのは、バブルというものの性質を考えると当たり前だろう。
現にデフレを放っておいてもひどくならなかった例は
存在しないんだから。

ついでにいうと、インフレターゲットでインフレ率を「上げた」
例はいくつかある。ないというのはデマに過ぎない。

インフレ政策がおかしいというのなら、代替案を示すべし。
「自然に任せる、後で考える」は政策とは言わない。
621名無しさん@1周年:02/04/21 01:34
>>616
 619とかに書き込みをしてるものですが、他の手段はずばり
雇用対策をあげたい。
622 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 01:36
>>621
雇用対策は大切なことだよ。ぜんぜん批判する積りはない。

ただ、デフレであれば無限に首切りは発生するので、それこそ
かなり大規模で本格的なものが必要だろうね。
623名無しさん@1周年:02/04/21 01:36
>>618
10年待っても解決しないので、劇薬を欲しがる人が出てきたと。

インフレもデフレも、暗黙のうちに所得移転が発生する。
社会的に許容されるのはどっち?
624名無しさん@1周年:02/04/21 01:36
>>619
 だから、放っておかないのならやり方なんですって。
 インフレターゲットでデフレ化の話ですよ、ただのインフレター
ゲットじゃなくて。

 代替案は、雇用対策です。
625名無しさん@1周年:02/04/21 01:37
自然がいいといいつつ、やっぱり共産主義か・・・寝よ。
626名無しさん@1周年:02/04/21 01:37
>>622
 うん、大規模で本格的なものをやってもらいたいです。
627 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 01:39
>>623
完全雇用が達成可能だという意味でも、何より好況が
論理的に可能になるという意味でもインフレだろう。

>>624
インフレターゲットでデフレ化??
デフレに向かってインフレターゲットするの??
628 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 01:40
>>626
それって結局財政政策なんで、正味の話、需給ギャップを
埋めようって人間に全然批判されるものじゃないね。
629名無しさん@1周年:02/04/21 01:41
>>589
金持ちは国民平均よりも貯蓄傾向が高い(消費傾向が低い)よ。
よって、金持ちに減税してもあまり消費は伸びないものと思われる。
実質金利の高い現状では尚更だ。
あまりにも累進性が高いと確かにインセンティブの面で問題が出てくるが、
インセンティブを大きくするというのは、
言い換えると社会格差を広げるということ。
それが時期的に適切な政策とは思えない。
630常識:02/04/21 01:44
デフレ下で雇用対策なんて無意味。
雇用対策って一時凌ぎで、お金もかかる。
ところで、雇用対策って具体的には何?

631名無しさん@1周年:02/04/21 01:45
>>623
 その状況でインフレとデフレのどっちがいいかによるので、なんと
もいえませんね
632名無しさん@1周年:02/04/21 01:46
>>625
 自然経済を害したとはいえないでしょう
633名無しさん@1周年:02/04/21 01:46
>>631
じゃあ今の状況だと?
634名無しさん@1周年:02/04/21 01:46
>>627
 いやいやいや、インフレターゲットより雇用対策のほうが確実です。
635 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 01:47
>>630
ニューディール政策みたいにハコモノ造りまくって、
一気に公務員を10倍以上にして、全失業者を雇えば
需給ギャップは何とかなるんじゃない?
後でどうなるかはこの際除外ね。

言ってる本人がどう考えてるかは知らないけど。
636名無しさん@1周年:02/04/21 01:47
>>627
 デフレ化でするインフレターゲットって意味です。
637 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 01:47
>>634
レス先間違ってるぞ。
638名無しさん@1周年:02/04/21 01:49
>>630
 職業トレーニング。能力があれば、デフレだろうがインフレだろうが
仕事はあります。
639名無しさん@1周年:02/04/21 01:49
>>608
余談だが、特殊法人は赤字じゃない。
詳しくは政治板の「うそっぱち〜」シリーズを参考にしてほしい。
ちなみに日銀もNHKも特殊法人。
640名無しさん@1周年:02/04/21 01:50
>>633
 両方いやですけど、デフレのほうをなくなくえらびますね
641 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 01:50
>>636
だから、インフレ率を下げる目的以外でもやったこと
あるんだよ。

それともインフレ率を0%から6%に上げるのと、-2%から4%に
上げるのは違うとでも??中学校からやり直すべきだぞ、それは。

あと、「化」じゃなくてちゃんと「下」って書かないと
わかんねえよ。
642経済板からの出張:02/04/21 01:50
624は現状維持派なのかな。

デフレが続いて、失業率が上がって、ほっとけばますます悪くなる。
良くなる要素なんか何もないでしょう?あったら教えておくれ。
それで、時間が経ってもっと状況が悪くなったらあなたはどうすべきだと考えるんだろうか。

あと、他の人はどうかわからんけど、僕は「デフレを止めるためにインフレターゲットを行う」という立場を支持する経済学徒です。
別にインフレマンセーじゃないよー
643名無しさん@1周年:02/04/21 01:51
>>629
投資が少ないことが問題な時期だからこそ、インセンティブを
大きくする必要があるのではないでしょうか。
644 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 01:52
>>638
デフレ状態では理論的に失業は必ず出る。

例えば日本人が今すぐTOEIC900点以上になっても、
全員が雇ってもらえるわけじゃない。
645名無しさん@1周年:02/04/21 01:52
>>641
 スウェーデン一個だけですか?例は?  
646経済板からの出張:02/04/21 01:55

あと、上のほうで雇用対策のことが出てきているけれども。
雇用対策も不良債権の処理と一緒で、デフレ下で実現可能かという問題がある。

デフレが続く → 不良債権は増える、失業率は上がる

デフレ下でこれらを行おうとするのは無理があるよ。
647 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 01:55
>>645
ニュージーランドはごく最近、デフレから脱出するのに
インフレターゲットを行なって成功している。
648 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 01:57
>>646
デフレでも本人にスキルがあれば完全雇用が達成できる、
というのが雇用対策派の言いたいことらしい。

現実にはそんなの有りえなくて、僕が考える「雇用対策」
はそれこそ全失業者を政府が雇うこと。
実際可能かどうかはこのさい考えない(w
649名無しさん@1周年:02/04/21 01:59
>>624
 現状維持派といったらそうかもしれませんね、自然経済現状維持派
です。あと、雇用対策論者です僕は。
650 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 02:00
ところで、何でインフレターゲット反対君は
最初は失業率が20%を超えるまでデフレを放置する
ことを主張していたのに、突然雇用対策派になった
んだろう。

デフレも放っておくとひょっとするとそのうち景気が
良くなるかも、と言ってみたりよくわからない奴だな。
651名無しさん@1周年:02/04/21 02:00
>>646
 理論的にはそうですね。でも、雇用の現場サイドではそうじゃないと
思いますね。
652名無しさん@1周年:02/04/21 02:01
>>646
民間企業が痩せ細ったら公共事業(戦争含む)しか選択肢がなくなりますね。
あと、新しく会社を作ろうとする人にとってデフレは不利なのも痛い。
653名無しさん@1周年:02/04/21 02:02
>>648
 何も完全雇用とはいってません、失業率を激減させればと
654 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 02:02
正直、全失業者を政府が責任持って雇うということを
明らかにしないと、「自然経済現状維持派」というのと
「雇用対策論者」というのは両立しない。

デフレでは必ず完全雇用は出来ないし、それを放置すると
いうことはつまり雇用の問題は無視するということだからだ。
655名無しさん@1周年:02/04/21 02:02
>>634 >>638
こんなことを言う人の気が知れないですよ、いやホント。
戸塚ヨットスクールの発想ですなコリャ。
デフレである限り仕事の絶対量は増えないんだから。
例えて言うなら椅子取りゲームみたいなもんで、
誰かが職を得れば代わりに誰かがはじき出される。
656 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 02:03
>>653
失業率を激減させるためにはデフレを解消の方向に
持ってかないといけないよ。

何でかはわかるよね?
657名無しさん@1周年:02/04/21 02:04
>>650
 いやだから雇用対策をやろうがなかろうが20%の失業率に
なったらという意味ですよ。

 あと、経済なんかよくわかりませんよ、どうなるか。読めるんですか、
完璧に?
658 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 02:06
ところで、完全雇用とは別に「適齢者全員が働いている
状況」を意味しない。そんなもの現実に存在しないからだ。

経済学的に想定している「完全雇用」とは、景気悪化以前の
日本のような状況。働きたい人間が概ね働けるというような
状況を言う。そしてこれはデフレ下では達成不可能
(デフレという概念とは両立し得ないってことだ)。
659名無しさん@1周年:02/04/21 02:07
>>655
 だから、その椅子がなくなりそうになったら次の手を考えれば。
今はまったくなくなりそうな気配がない
660名無しさん@1周年:02/04/21 02:08
>>656
 だからデフレ解消には文句ないですよ
661 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 02:09
>>657
バブルが自然に収まったらそれはバブルではない。

デフレとは貨幣バブルで、これは「ユーフォリア」が
無限の増殖をすることを言う。よって均衡点はない。

経済なんかどうなるかわからないというが、人類誕生以来、
バブルは常に発散してきた。チューリップでも、株でも、
貨幣でも。バブルは破綻するまで続くというのは数学的な
モデルを用いても求められるし、また現実がそれを裏切った
こともない。

デフレも放っておくと自然に収まるかも、というのは、
ただの人間がそのうち空飛べるようになるかも、というのと同じだ。
662経済板からの出張:02/04/21 02:10

現状維持派であり雇用対策論者の名無しさんにお聞きしたい。
あなたがそういった考えるのは、なにか元ネタがあるんですか?
それとも自分で考えてるんでしょうか。

ちなみに僕は、標準的なマクロのテキストや伊藤隆敏先生とか深尾光洋先生とかバーケンナ先生とかクルーグマン先生を信用してます。
663 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 02:11
>>659
まったくなくなりそうな気配がないと言うが、現実的に
失業率はどんどん上昇しているが。
まさか椅子が一つもなくなることを想定してるんじゃあるまい??

あと、デフレ解消に文句ないというが、職業トレーニングだけじゃ
デフレは解消されないぞ。
664名無しさん@1周年:02/04/21 02:11
>>661
 だから、デフレを自然に完全解消とはいってないですよ。ひどく
ならなきゃいいと。
665 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 02:12
>>662
クルーグマンは口が悪すぎだ(w
しかもそれを山形が翻訳で増殖させてやがる(´ー`)y-~~~
666名無しさん@1周年:02/04/21 02:14
>>663
 だから失業率は上昇してますけど、今の雇用対策で充分とは
一言もいってないので。
 あと、デフレでも完全解消とはいってないので。
 
667 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 02:14
>>664
だから必ずひどくなるんだよ、完全解消しないと。

デフレのままだと永久に不景気で、永久に失業が
出てるぞ。さらに政府や企業の債務が雪達磨式に
増加して必ず破綻する。
668名無しさん@1周年:02/04/21 02:15
>>662
 元ネタなしです、自分で考えてます
669 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 02:16
>>666
職業トレーニングと自分で言っていたが、雇用対策も
結構だけど失業者を全員政府が雇うとかしないと
意味がないぞ。
670名無しさん@1周年:02/04/21 02:19
>>669
 いや、職業トレーニングでも就業できなかった人が政府が雇用が
僕の論理です
671名無しさん@1周年:02/04/21 02:20
670とか書き込みやったものですが、眠くて打ち込みもやばいです
672 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 02:22
>>670
なるほど、つまり訓練してもダメだった失業者は
全員政府が雇用するわけね。

失業率がゼロ(あくまで近似値)になるまで雇用する
(つまり公共事業をする)というのは正しい財政支出の
考え方だな。

これで論点がはっきりしたが、要は彼は財政政策を主張してて、
俺や経済板からの出張さんは金融政策を支持してるわけだ。
673名無しさん@1周年:02/04/21 02:26
>>672
 そういうことですね。もう駄目です、寝ます。
674名無しさん@1周年:02/04/21 02:31
>>643
法人税減税にどれほどの効果があるのかは何とも言えない。
80年代にはあの税率でも企業の設備投資は活発に行われていたし、
バブルが崩壊した後でさえも、設備投資の水準は結構高かった。
これは個人的見解だが、消費税減税の方が有効なのではないだろうか。
675名無しさん@1周年:02/04/21 02:32
>>662
クルグーマンって人検索してみたけどまさにこのスレッドで言ってることを書いてるね

http://www.utobrain.co.jp/review/2002/030502/
676 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 02:42
クルーグマンの日本のデフレについての論文
非常にわかりやすく、示唆に富んでいる。
さらに書かれた時期は比較的早く、予言があたりまくってる
ところも恐ろしい。

http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/krugback.pdf

この論文に賛成するか反対するかは別にしても、正直この論文も
読んで理解できない奴にデフレについて語る資格はない
(別に語ってもいいだろうがまったく取り合う必要がないのは確か)
677名無しさん@1周年:02/04/21 03:25
>>◆IEXmM1Rw
君は就職活動うんぬんぬくだりがあるが学生なのか?
お勉強が出来るのは認めるが実態経済は本当のところは何もしらないのではないか?
金融庁検査ってわかる?日銀考査って知ってる?債権分類ってわかってる?
不良債権があるから銀行は貸し出し出来ないんだよ
3年〜5年程前に幸福、福徳、東京相和でおこった状況が
今は大手行や地方銀行に波及している
まあ大手行の行員は現状認識に甘いんで
自行の系列ノンバンクの債務保証のついたこれまで正常先だった債権が
このノンバンクは実質破綻しているので不適格担保、該当債権は破綻懸念先へ
分類し直せという金融庁や日銀の査定に「担保は適格」と感情的に詰め寄っているらしい
景気回復が遅れたから正常債権が不良化したという説明は厳密には正しくない
大蔵省検査、金融監督庁検査、金融庁検査という変遷の中で
査定の物差しが都度かわってきている。
1年前に適格と認められた担保が不適格になりいっきに不良化、破綻懸念化するんだよ
まあこんな実態の説明は誰もしてくれない
金融に携わった人間だけがわかっていることだ
なぜかと言えば過去の検査が不正確と指摘されかねないからだ
だから景気悪化で正常が不良になったのではなくて
不良化するものの芽はバブル崩壊の時から存在し続けたんだよ
バブルの時に1億の価値があったものがたとえ今2千万の価値しかなかっても
1千万の融資を受ける際には充分な担保になる
銀行が売る土地は担保不動産だろう
不良債権は公的資金の注入を受け引当を積むので
時価相当で売却してもバランスシートに損金計上にはならない
というか早くこの状況にもっていかないといけない
678経済板からの出張:02/04/21 03:32
>>677

僕は会計とか法的処理とかは詳しくないから偉そうなことは言えないんですけども。

デフレによって不良債権が増えるのは事実でしょう。これはマクロで考えれば明らか。

デフレ下で不良債権を処理しきれるか、というのが問題になっているのではないですか?

別に不良債権の処理を先送りしろ、などとは言ってません。早めに処理すべきでしょう。
でも、いま一番なんとかしなければいけないのは、デフレを止めることです。
まあ同時にやることも可能ですしね。
679名無しさん@1周年:02/04/21 03:41
>>678
デフレで増えた不良債権もないことはないが
査定基準がかわって正常先や要注意先がいっきに破綻懸念化したのが
大半と思ったほうがいい
680名無しさん@1周年:02/04/21 03:41
>>678
 677ではないですが一言。
 デフレによって不良債権が増えるのは事実でも、そんな問題
じゃないのでは。
 それで問題じゃないんだから、処理しきれると
681 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 03:45
>>677
金融庁の検査マニュアルくらいは読んでるよ。

それで、融資の条件が厳しくなって貸し出しできない
ってことも知っている(ちなみに金融機関内定だ、都銀じゃないが)
都銀のわりと上のほうの人間にも会った。

けどね、融資の条件が厳しくなったことは確かだし、
不良債権の審査の厳格化が図られたことも知ってる。

でも、それは不良債権が多いせいで銀行が貸し出しできず、
不良債権を処理すれば貸し出しできることの説明には
全然なってない。
もし不良債権がなければ銀行の審査はめちゃくちゃ甘くなる
ってことには全然ならないからだ。

また、バブル期に1億円だったものが2千万円に
なっても1千万円の貸し出しができる?当たり前だね。
それはつまり担保さえ持って来れば、不良債権が銀行に
あっても銀行は貸せるんですよって自分で言っちゃってる。

つまりだ、銀行に不良債権があろうがなかろうが、
金借りたい奴が担保持って来れば貸せるし、
持ってこなければ貸せない。って読む以外にない。

あと、改行したり句読点入れたりくらいしてください。
こんな読みにくい文章ありゃしません。
682名無しさん@1周年:02/04/21 04:10
>>681
ところが不良債権があるとだねえ・・・・
預貸比率というのが問題になるんだよね・・・
今4大銀行と言われているところは要払預金残高は増えているが
5番目グループはどうだ?預金収縮が起きているんじゃないか?
預金が収縮しました。不良債権が減りません。
その状況で債務超過に陥らないようにするにはどうするのか・・・
新規貸出をストップする。ひどい場合は住宅ローンや事業性融資の
しかも正常の上得意先だよ
そちらに他行借換をお願いすることになるのだ
銀行が飯の種を切り売りするんだよ。自殺行為に等しいね・・
今預金残高が増えていても風評ひとつで預金収縮にはどこでもなりえるんだ
その懸念が払拭できなければ新規貸出は出来ない
出来るのは代理貸、協会保証融資と自治体斡旋融資
これくらいかな?

君はアイモードアクセスじゃないのか?
アイモード対応で文章書けるかよ!
683名無しさん@1周年:02/04/21 04:12
景気回復すれば不良債権が減ることに間違いないが、不良債権処理をしても
景気回復しなければ不良債権は増える。
不良債権処理をしたとしても景気が回復するとは限らない
よって景気回復を優先すべきでインフレターゲット及び円安政策。アメリカの
一人当たりGDPと日本の一人当たりGDPが同じぐらいになる円安150円から
160円ぐらいだな。

684名無しさん@1周年:02/04/21 04:13
ふーーん、勉強になった良スレ!いまのとこ、インフレターゲット派
不利だね(見物者)
685名無しさん@1周年:02/04/21 04:14
>>683
 君、流れから浮いてる
686 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 04:17
>>682
ふつーに過去レス読んでもらえば、都銀の話を
してることくらいわかると思うんだが。

正直な話ね、キミがみずほスレで言ってるようにね、
一般人には地銀なんてどうでもいいんですよ。
拓銀もあっさり潰れたし。足銀は北朝鮮との関係で
潰れそうでも潰れないのかもしれないが(w

あ、そういえば大和あさひって都銀だっけ?まあいいや(w
ここに比べりゃ静銀あたりのほうが都銀みたいなもんだ(w

>アイモード対応で文章書けるかよ!
それにしてもこの文章って意味わかんない。
文章書いてるじゃん。
もし「読みやすい文章」が書けないというなら
そう書いてください。
687 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 04:18
>>684
どこをどう読むのそうなるのか実に不思議だ
688 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 04:21
で、何でこの地銀君はインフレターゲットに反対して
デフレマンセーしてるのか実に不思議だ。
689名無しさん@1周年:02/04/21 04:36
>>687
 俺は部外者だが、君も人に読みやすい文章を書けというなら「
どこをどう読むのそうなるか」と書かないことだな。「どこをどう
読むとそうなるか」でしょ
690 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 04:39
>>689
正直、すまんかった(w
691名無しさん@1周年:02/04/21 04:43
>>687
全くだ。
>>684はタイプミスをしたとしか思えない。
或いは、(優勢=人数の多さ)と考えているのだろうか。
だとしたら大きな間違いだ。
692名無しさん@1周年:02/04/21 04:52
>>691
俺もインフレ派が不利とみたけど。確実性のないインフレターゲット
より、雇用対策のほうが確実だもんね。
693名無しさん@1周年:02/04/21 05:03
既出かもしれんが・・・

デフレが進行するかぎり不良債権は増えつづけるんではないの?
デフレを止めることからはじめるしかしょうがないと思うが?
694名無しさん@1周年:02/04/21 05:16
>>692
これはまた◆IEXmM1Rw氏の血圧が上がりそうなレスだ。
私からは上の方を読み直してくれとしか言いようがない。
「雇用対策」=「公共事業」ということなら分からないでもないが、
それだけでデフレから脱却できる保証はない。
◆IEXmM1Rw氏は公共事業を否定している訳ではないし、
私も同意見だ。インフレターゲットを忌避する理由にはならないだろう。
695名無しさん@1周年:02/04/21 05:32
資産デフレで発生した不良債権は、景気が回復したとしても返済は難しい。
銀行ごと切り捨てるのみ。

整理を進めるための環境としてマイルドインフレにしたいんでないの。
696 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 05:34
つーか公共事業だけでデフレを脱却できるってほうが
ずっと「不確実」なんだよね(雇用対策ってつまり公共事業)。
これは小渕内閣の教訓からも明らか。

結局、金融政策とのポリシーミックスを図るしかない。
あのアメリカだって、実質金利を−10%くらいにする
猛烈なインフレ政策と、日本を丸焼けにするほどの
巨大な「公共事業」でデフレを脱出したんだもんな。
697 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 05:36
あと雇用対策派に聞きたいんだが、雇用対策だけで
デフレを脱出したければそれこそ全失業者を全員
公務員として雇うくらい必要になるが(構造改革とやらと
真っ向から矛盾するな)、その分はもちろん財政支出によって
賄われる。一体いくらになるかもわからんが、それでいいの??
698529 ◆z6JSmG6o :02/04/21 06:51
>603

確かに、銀行にリターンはあるでしょう。
しかし、そのリターンが国内の企業への投資に向かわなければ
国内にヒト・カネ・モノの流れを生み出すことに成功して
いないと申し上げたまでのことです。

無論、貯蓄=悪などとは申し上げていません。それは誤解
ですよ。ただ、現状としては巨大な貯蓄に対する利払いに対応できる
だけの数字を表面的に保つために、将来的な破綻のリスクが予想されて
も、急成長を続けている(ように見える)な中国市場などに
投資せざるをえない……、と日本の金融機関は国内で貸し渋り
資金を海外で運用している面はあります。

繰り返して申し上げると、その資金が仮に何倍かの価値になって
日本に戻ってくることがあっても、戻ってきた資金が海外で運用され
続ければ国内にカネ・ヒト・モノの流れはうまれません。

日本人の資金を日本国内で使われるようにすることが肝心なの
ではないでしょうか?

政府が国内への資金供給量を増やしても、日本の国内の特殊事情のため
に、それが国内における資金の流れになるかどうか、そのあたりの検討
のなされないマクロ政策のみの議論に対しては疑問を感じますね。

現在においても、日本の金融機関に手持ち資金がないというわけ
ではないと思います。
日本の市場の投資先としての魅力が海外に負けているという面を
改善すること、新たなカネの流れが日本の市場に生まれるのだと
いうイメージをつくることが肝心ではないでしょうか。
そういった面で、インフレ・ターゲット論はと円が弱くなるという
誤ったメッセージを発信しかねない危険があります。
そのような危険に対して、経済学者が日本の市場を使って学問的
な冒険をしようとしていると批判がなされています。

インフレ>デフレの認識は一致していますが、単純にインフレ・ターゲット
政策を行いさえすればすべてがバラ色といった論調は、日本の現在の市場
の状況を無視して、あまりにも乱暴に議論を単純化していると思います。

今、インフレ・ターゲット政策を行い、政府が人為的に国内に資金を
供給しても、底に穴の開いたバケツに水をそそぐだけの結果に終わる、
つまり、海外に資金が流れるだけの結果に終わる懸念がある、という
批判が可能ですね。
699529 ◆z6JSmG6o :02/04/21 06:54
>607
仮に10万円を貧乏人と金持ちに与えたとしましょう。
貧乏人は貯金ないし借金の返済程度が普通ですが、
金持ちはパッと使ってしまいます。
貧乏人の方が消費的傾向が高いなどという意見は
初耳ですね……。

もうすぐ朝食の時間(汗
700名無しさん@1周年:02/04/21 07:19

とにかくインフレにはなりますから

そのうち

ターゲットは設けません 自信ないから
701名無しさん@1周年:02/04/21 08:28
>>552
円安になって生活水準が下がるってことか。
702名無しさん@1周年:02/04/21 09:40
>>698
円安になれば相対的に日本の賃金が安くなるので、投資先として魅力が出るのでは?
703名無しさん@1周年:02/04/21 09:45
>>699
借金をしてまで消費しているのに消費性向が低いとは思えませんが。
704名無しさん@1周年:02/04/21 09:54
>>698
インフレターゲット賛成派は
金融政策を過信し過ぎている。
これまで日銀が再三金融緩和措置をしておきながら、
一向にマネーサプライが増えない事象をどうするのか?
また、円安誘導は外国の反発を招く可能性が高い。

つまり、インフレターゲット賛成派は
上記以外の、実現可能性の高い方法を提示する必要がある。
705名無しさん@1周年:02/04/21 10:13
>>701
円高でアメリカの生活水準が下がったのだとすれば、そうなんでしょう。
706招き猫:02/04/21 10:33
政治版ではお初でやんす。
>>704
@米国債を代表としたAAAの外国国債を1〜2兆ドル日銀に買わせるんだ。
円を売って、それで他国の国債を買う。特にアメは今戦争を従っており、国内でも国債発行の
増額を巡ってトラブっている。ブッシュ政権は日本が国債を購入することが前提ならば円安を
承認するものと思われる。
日銀がその金利を受け取ることで大きく資産が向上するし、政府の収入も増える。
同時に円は180〜200円となり、円安から来る物価上昇が必ず起きる。
実際、この10年間のリセッションは、PPP(購買力平価)の訂正から来るデフレ
が原因と思われる。
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/2001/0612naigai/seikeihi1.gif
明らかに、下落しているのが解るだろう?これがデフレの本質だと思う。

707招き猫:02/04/21 10:36
A金融資産課税だ。これこそ、今導入すべき税だ。
現金預金・債権などの株を覗く金融資産に、薄く浅く課税するんだ。
4/2に浜田エール大学教授が日経の経済教室でふれていたと思うが、トービン税を
ヨーロッパでは検討し始めている。重要なことは、アセット・プライス・コントロール
と言うことだ。固定資産税が地方の大きな税源になっている以上、固定資産税を簡単に
廃止、もしくは減額は出来ない。ならば、現預金・株・土地という三つの資産に対して
応分の課税する仕組みを取り入れ、極端なアセットプライスの変化を防ぐ必要が在るんだ

過剰信用を回収することが必要なんだ。それは日本だけではなく、オフショアーに存
在する資金に対してもな。
708名無しさん@1周年:02/04/21 11:10
>>705
なんでアメリカの話になるの?
709名無しさん@1周年:02/04/21 11:16
>>708
自国通貨が下がった国の例として挙げたんだけど。
710名無しさん@1周年:02/04/21 11:26
>>709
円高でアメリカだけ自国通貨が下がるの?
711名無しさん@1周年:02/04/21 11:31
>>710
マスコミで「円高」「円安」と言う時は円ドル交換レートの変動を
指していることが多いから、あえて細かい説明を付けなかった。

そこまで書く必要があるんだったら今後は丁寧に書くよ。
712名無しさん@1周年:02/04/21 12:58
>>697
 雇用関連で働いてる者だが、それでいいんじゃない。ちなみに、構造改革は
無駄な国債を使わないが意味で、必要な物だったら使ったらいい。
713名無しさん@1周年:02/04/21 13:10
712だけど追加。
>>696
 あと小渕内閣時代の公共事業だけを例としてあげてるのはおかしい、極論
すぎだろ。今ずっとみてきたが、君は極論すぎだ。就業トレーニングや
派遣会社の規制緩和でだいぶ失業率はさげられる。君は実態に
ついてうとすぎる、お勉強はできるかもしれないがな
714 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 13:33
やれやれ。ミクロのことしかみえないお馬鹿さんがここにもいるよ。

あのね、そもそもデフレってのはモノが安くなることでしょ。
でもね、企業の借金は減ることはない。
さらに企業の資産も値下がりする。

ということはだ、人件費を物価下落以上に下げなきゃいけない
ってことだ。しかしね、実際そこまで人件費が暴落するかってーと
そうはいかないんだよ。ベアはゼロになって大騒ぎだろ?
マイナスになったことがあるか?これを賃金の下方硬直性と言って、
賃金が下がりきらない分は首切りがあるんだよ。

例え日本人が全員同じ能力を持ってても必ず失業する奴は
出るの。てゆーか失業がないってことと、デフレだってことは
そもそも概念として両立しないの。

わかった?
715 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 13:38
そしてだ、デフレが亢進しつづけるとその分どんどん失業が出る。
だから、失業者に英語を教える程度だとどんどん状況は悪化する。

じゃあ失業対策だけでデフレは止まるかってーと、できなくはない。
それは需給ギャップを埋めるところまで失業者を政府が雇うことだ。
仕事は何でもない。空き地に穴掘って埋める作業を続けるだけでも、
給料を払えば失業者は使って需給ギャップを埋めるだろう。

ただ、これだけでは問題がある。金融政策をやらないでいると、
結局公共事業をやっても為替レートが切り上がって均衡し、
GDPは増えないってことだ。

だから結局金融政策を一緒にならなきゃいけない。ってこと。
これは別に小渕内閣に限った話ではない。
このオープンマクロモデルは世界中で成立している
(マンデル・フレミングモデルという)。
716 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 13:51
>>698
インフレターゲットで薔薇色の未来なんて言ってるのは
森永卓郎くらいでしょう。あれはエコノミストとは言いません(w

インフレターゲットで全てが薔薇色になるわけではない、
それは確かですね。けど、現実にデフレを解決するのに
他に道がないことも確かです。

例えば、円が弱くなると資本が逃避すると仰ってますが、
そもそもデフレが解決したら円は切り下がるので、
その意見は永遠にデフレを続けろというに等しいです。

ただ、確かにデフレが解決したら資本は逃避するんじゃないの?
って心配は理論的には有り得るので、現実的な話をしましょう。

そもそも、為替リスクってのはヘッジが可能です。
だから円が切り上がって損失を出すマヌケなトレーダーは
どの道市場から淘汰されます(逆に円が切り下がったほうが
得かも知れないな、ポジションによっては)。

で、アメリカのシンクタンクのレポートをたくさん読んで
もらえればわかりますが、外国人投資家はデフレ解決が
日本株の買い要因だと踏んでるのがわかると思います。

現に日本円が130円まで下がりましたが、これで資本逃避が
起きたわけではありません。150円くらいまで下がって
少しでも資本が逃げるというのは考えすぎだと思います。

あと、国内でお金が流れるようにしよう、というのに全く
異論はありません。税制でもシステムでも変えるべきでしょう。
ただこれはインフレ政策とオルタナティブではありません。

>>699
エンゲル係数って知ってます?
貧乏人はそもそも貯蓄するお金がないので消費性向高いです。
統計でも読んでもらえればわかりますが、高所得者ほど
貯蓄率は高いです。

収入が低いほど消費性向が高いというのは経済学では
自明のこととされてますが、統計的にもこれは正しいです。
717 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 13:53
為替リスクのとこ。

円が切り上がって→円が切り下がって。
718名無しさん@1周年:02/04/21 13:53
素人なんですが、アメリカが好景気であるのに、
アメリカ資本が押し寄せて来る気配がないのはなぜ。
もう、そこまで見放されてしまったってこと?
719 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 13:59
>>718
アメリカが好景気かどうかはまあ置いておくとして(w、
いまの日本に投資してもあまりリターンは望めないよね。
720名無しさん@1周年:02/04/21 14:03
日本の一人当たりGDPはアメリカよりも上、トップに立つと
成長は鈍る。何故なら自由貿易体制は世界の平準化をもたらすから
日本が再び成長するにはアメリカよりも高い技術力を持つか
アメリカが日本の一人当たりGDPに追いつくか
為替レートを日本の一人あたりGDPと同じぐらいになるように調整する
ことが必要、だいたい1ドル150円ぐらい
不良債権処理と景気回復はあんまり関係ない
不良債権処理が出来れば景気が回復するなんて嘘
もっともデフレを止めない限り不良債権処理なんて出来ないが・・・
721 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 14:03
>>713はちと重症っぽいので補足説明。

いいかい、確かに頑張って勉強するとか、スキルを身に付ければ
その人自身は就職しやすくなるだろう。
でも社会全体で雇える人間に限りがある以上、その人が就職すれば
日本のどこかが誰かが回りまわって失業してるんだよ。
僕も就職活動は余裕だったが、その代わりどこかで誰かが
今日もリクルートスーツを着て会社説明会に出てるわけだ。

だから社会全体を考えて話をしないと意味がない。
職業訓練をすれば就職できるとか、所詮ミクロの話だ。
722名無しさん@1周年:02/04/21 14:28

公爵はいいからインフレの話に戻ろう矢
723名無しさん@1周年:02/04/21 14:50
>>686
君がどう思おうと不良債権処理は都銀だけの問題じゃないぞ
都銀5番手以下の銀行のどこかが破綻するだろう
名のある上場企業でも全件査定の中でRCC行きか決定となると
都銀といえどもそこを救うことは出来なくなる
まあ追加融資して破綻銀行融資分を肩代わりしてRCC行き回避する方もあるが
こんな融資してこっちが金融庁検査や日銀考査受けた際にこれをどう言い訳するか
ダイエーもゼネコンも取引地銀の同意がなければ私的整理にはいれない
都銀5番手以下の銀行はバルカン半島の火薬庫だ
この状況を放置してなにがインフレターゲットだということなんだよ
インフレターゲットは現状の企業、経営者を救うかもしれないが
不良債権を抜本処理し問題企業を法的、私的整理すると
経済活動の“プレーヤー”が大幅に変わるんだよ
ナベツネやイトヤマなど顔に向かい傷ある連中は
今のプレーヤーが舎弟みたいなもんでそいつらを救うのに躍起になり
不良債権の抜本処理を棚上げにしたインフレターゲット導入を訴えている。
しかしこれをやってしまうと物価暴騰など国民生活にしわ寄せがいくのだ
不良債権抜本処理後に新たな起業家“プレーヤー”はいっぱい出てくるよ。
現状は大きく変わるという発想で考えてみてほしい。
724 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 15:27
だから不良債権処理をするなとは一言も言ってない。
不良債権を処理すれば経済が良くなるなんて絵空事だと
言っている。

不良債権処理で潰れる会社もあるだろ、だけどデフレでは
新規の産業なんか興らず、失業が増えてデフレがひどくなる
だけだってんだよ。

で、インフレターゲットで物価暴騰ってのは全く根拠がないし、
そもそもナベツネと糸山英太郎が言ってるのは「調整インフレ」で
「インフレターゲット」とは別物だ。
インフレターゲットで物価が暴騰した国など世界中探してもない。

何度でも言うがデフレ下で新たなプレーヤーなど原理的に
出てこない。現状が変わるって、大恐慌になるだけだ。

これだけ言ってもわからなかったら、悪いがアンタ相当アホだ。
だからあさひ・大和なんかに就職する羽目になったんだよ。
725常識:02/04/21 15:27
>>723

インフレターゲット導入すると、なぜ不良債権処理や問題企業が先送りに
なるのか説明希望。
「不良債権を抜本処理し問題企業を法的、私的整理すると
経済活動の“プレーヤー”が大幅に変わる」理由希望。

726 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 15:41
大体、不良債権をそんなに処理したければ銀行が
勝手に処理すればいいだろう。
誰が不良債権を処理するななんて言ってるんだ。

要は、不良債権を処理したいのでお金下さいってことだろ。
そりゃ、公的資金を導入するのが必要なのは認めるが、
自分で「金くれ」と言っておいて調整インフレ論を
批判するのはどう考えても噴飯ものだ。

まあデフレ下で新規投資が盛んになるわけないことも
わからないDQNが勤めてるアホ銀行なんて破綻したほうが
まだマシかもしれないな(´ー`)y-~~~
727名無しさん@1周年:02/04/21 15:46
>>724
なんでデフレで新規事業起こらないって言い切れるのかな?
ちょっと考えてみなよ
デフレで卸売り物価も安くなりハンバーガーが65円に、牛丼が280円になった。
まぐろを大量買付けで今の相場の半分で仕入れる起業家が出てくると
250円のまぐろ丼ってのも夢物語ではないだろう
ユニクロ、回転寿司、デフレでも育つとこはどんどん成長してるよ
世界一の国民金融資産がなければ君の言う通りだが
これが動き出すと全くの灰色の暗黒というわけではないのだ
資本と知恵と努力があれば何かが出来る状況がくるのだ
不良債権がバランスシートから消えれば銀行も金を貸しやすくなる。
これが世界でも稀な状況であり、アメリカをじれったくさせている要因なのだ。

デフレなのに世界一の金融資産を抱えてる国もはじめて
インフレターゲットで物価が暴騰するのもまたはじめてになるだろう
理由は円の信用力の低下だよ
原油価格に影響するとすべての消費財が高騰する。
伊達に資産をもっていなかったら君の言う通りになるだろう
資産を抱えながらインフレターゲットをやってみろや
「舐めたことしやがって!持ち物全部剥ぎ取ったれ!」と
世界がこういう方向に流れ出したらどうする?
絶対あるとは言い切らないが絶対ないとも言い切れないだろう
だから日銀の見識は極めて正しいのだよ
728名無しさん@1周年:02/04/21 15:49
>>725
あらら、簡単じゃん・・
株や不動産の価格が回復する
担保の保全力が増える
不良債権を帳消しにする効果がでてくる
729 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 15:51
>>727

お 前 は 銀 行 員 の く せ に 実 質 金 利 も 知 ら な い の か ?
730 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 15:55
>>727が言ってるのは正直、幼稚園レベルの内容。

デフレで成功する企業もある、んなん当たり前だ。
そういうミクロの内容を言っているんじゃない。

実質金利が高くなれば投資は押さえ込まれる、当たり前。
金利なんか関係ない、根性があれば投資はたくさん出てくる、
大丈夫、日本には金融資産がイパーイある!!
…ってのは「日本には大和魂があるから必ずアメリカに勝つ」
と言ってたアホと同じ。

そうじゃないというなら、貯蓄率が高かったら実質金利が
無意味化されるということ、またインフレターゲットが
暴走するということを証明してみろ。
731名無しさん@1周年:02/04/21 15:57
>>726
あららら、それも簡単じゃないか
金融庁、経済産業省、自民党議員の一部が「待った」をかけている
問題企業も複数行と取引があるから1行の判断で動けない。
都銀だけの判断で取引企業を法的整理すれば同じ取引ある他行も
破綻先として引当を積まないといけなくなるねえ
これで債務超過になり破綻するところも出てくるのだ
どっかの銀行の頭取さんが「ダイエーさんは存続に値する立派な企業」と言ったが
君はこれを言葉通り受け取っているのかな?
732名無しさん@1周年:02/04/21 15:59
>>727
旧日本軍並みの精神論ですな。
儲かる所が出てる分、必ず損する者が出る。それがデフレ。
ソープへ行くかわりに野球観戦を自粛する。それがデフレ。
生産性の高い企業が需要をリードするっていう
「ニュー・エコノミー」はとっくに破綻してるYO。
733 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 15:59
>理由は円の信用力の低下だよ
>原油価格に影響するとすべての消費財が高騰する。

日本の物価水準が上がると原油価格って高騰するのか??
原油価格って日本のGDPデフレーターを見ながら決められ
てるの??何か妄想に取り付かれてるんじゃないの??

>資産を抱えながらインフレターゲットをやってみろや
>「舐めたことしやがって!持ち物全部剥ぎ取ったれ!」と
>世界がこういう方向に流れ出したらどうする?

すまんがね、これ全然意味わかんない。
オウムが「俺たちはアメリカに攻撃されている」って
一生懸命主張してたのと全く同じだと思う。

>絶対あるとは言い切らないが絶対ないとも言い切れないだろう

うん、絶対ない(w
734 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 16:01
>>731
それは銀行が処理できないから処理してないんだろ。

だから要は、インフレターゲットするなら俺らに金よこせ、と。

不良債権処理が自力でできるならとっととやっとけ。
UFJやSMBCがダイエーの処理をやりたがらなかったって、
それがインフレターゲットをやっちゃいけない理由に
どういう風になるのか全く持って意味不明だ。
735名無しさん@1周年:02/04/21 16:05
>>730
実質金利というが今の金利水準は投資花盛りのバブルの時よりか
大きく低下してると思うんだがねえ・・・
君は教科書通りの議論をしているのだな、ふんふん・・・
教科書にバブルとバブル破綻のことは出てくるかな?
736 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 16:07
で、この「りそな銀行」君は、日本がインフレターゲットを
やると、世界中から攻撃されて一気に物価が暴騰すると
言いたいらしい。

どうやってやるかは全く意味不明だが、日本がインフレターゲット
をやると、まず原油価格が暴騰するらしいよ。
でもさ、アラブって日本に原油輸出して生計を立ててるんだよね。
日本のインフレ率が5%になって、何でアラブってお得意様を
わざわざ叩き潰すんだろう。わけわかんない。

もう一つある。日本の物価が暴騰するためには、世界中で
自国通貨を一斉に引き上げる必要がある。まあドルとユーロ
だけでいいとしよう。

日本がインフレターゲットを採用すると、アメリカとEUは
揃って通貨をめちゃくちゃ引き上げるの??
でもそれってアメリカとEUを不況に叩き込むよね。

アメリカとEUが自分の国まで大不況に陥らせて、日本の物価水準を
めちゃめちゃにしようとするインセンティブって何??

さっぱりわからないよ(w
737名無しさん@1周年:02/04/21 16:09
>ユニクロ、回転寿司、デフレでも育つとこはどんどん成長してるよ

君は学生?世の中の現実知ってる?デフレで儲けることができるのは
安売りに耐えられるだけの体力資本力を持った一部の企業だけだよ。
しかも市場そのものは大きくなっていないのだから、それらの企業が
やってるのは既存のマーケットの中で他の企業のシェアを食い荒らして
るだけなんだよ。その証拠にユニクロ、マック以下の二番手、三番手企業
は悲惨なことになってるよ。物価が1%下がると企業収益が7%下がるという
データがあるけど、そのくらいデフレ下で収益を上げるのは難しいことなんだよ。

ためしに君が儲かる新規事業とやらをやってみろよ(wま、どうせ木村剛か
野口悠紀夫を読みかじった程度の学生か、デフレとは無縁の公務員なんだろうけど
738 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 16:10
>>735
お前…実質金利と名目金利の区別ついてないだろ。

実質金利=名目金利+デフレ率

お前の大好きな日銀の統計で、現在の日本の実質金利は
バブル期とほぼ同水準だと出てるが??

おい、「りそな銀行」さん、こんなDQN雇ってるから
お前んとこは経営が傾いてるんだよ。
この電波とっとと解雇しろよな、国民から金貰ってるんなら。
739 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 16:12
>>737
そいつ銀行員だぞ、信じられないことに。
大和・あさひ連合の行員だから頭は悪いだろうが(w

てゆうか学生のほうが頭いいだろ、あまりナメんとってくれ
(俺は学生だw)
740名無しさん@1周年:02/04/21 16:14
>>733
君は頭がいいと思ったがだんだん“はじめにインフレターゲットありき”の
まるでどこぞの錠友さんのリベートになっていることに
自分で気がついてる?

物価が上がるから原油が高騰するんじゃないよ
円の信用力が低下するから輸入物価が高騰するんだよ
実質的な円の切り下げになるだろう、インフレターゲットは
日本と取引していた外国の機関投資家に損させられるとこが出てくる
日本を信用して取引してたのに・・・ということにならないか?
そういえばブッシュはインフレターゲットをやれなんて言ってないよね
741常識:02/04/21 16:14
>>728株や不動産の価格が回復する
担保の保全力が増える

それは、不良債権を処理しやすくする理由。
今、不良債権処理が進まないのは、これ以上やると金融危機に拡大する恐れが
あるし、さらにデフレ圧力がかかることを政府が恐れているから。
だから、アメリカやIMF(実質アメリカ)
は、日本に不良債権処理とインフレターゲットを求めている。
それに、実際インフレになれば、金利は若干でも上昇する。
そうすれば、過剰債務企業は、いやでも破綻するだろう。
742 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 16:21
>>740
円の信用力が低下するから輸入物価が高騰する??

よくわかんないが、適度なインフレで通貨の信用が
暴落するなら、円以外の全ての通貨は紙屑になってないと
おかしいと思うんだが(w

しかもインフレターゲットで機関投資家が損するって
サパーリわかんない。デフレよりインフレのほうがいいに
決まってるんだから(まさかこれに異論はあるまい?)、
むしろファンダメンタルズは改善されるはずだ。

機関投資家が損するとしたら、それは円切り下げを念頭に
置いてるんだろうが、まさか銀行員のくせに、為替レートの
変動がそのまま投資家の損になるなんて思ってないよな??
オプション取引くらい知ってるよな??円が安くなると
かえって得するかも知れないことくらい知ってると言ってくれ。

で、アメリカがデフレ解消を望んでないって??
アメリカのシンクタンクでも投資家でも学者でも官僚でも、
いくらでもレポート出してるから読んでみたら??
まさか英語くらい読めるんだろ??
743名無しさん@1周年:02/04/21 16:21
>そういえばブッシュはインフレターゲットをやれなんて言ってないよね

ブッシュは直接言ってませんが、かれの経済ブレーンであるシンクタンクの
連中はほとんど「インフレターゲットやれ」って言ってますよ(w
最近じゃ3月にルービンが来日してインフレ目標やれって小泉に要求しましたよ。

744名無しさん@1周年:02/04/21 16:22
>>741
過剰債務企業は既に元本据置や金利減免受けてるよ!
アメリカは日本にインフレターゲットの導入を求めたなんて聞いたことがないが
誰が言ったの?
ブッシュ?パウエル?
745常識:02/04/21 16:26
741の金利は、正確には名目金利のこと。

ちなみに、インフレターゲット賛成だが、
都市銀行は、東京三菱と三井住友の2行で十分で、
他はいずれ無くなると思っている。
今は、つぶせないが、インフレになれば、都市銀行の1つや2つは
つぶしても大丈夫だし。
746 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 16:26
>>744
>アメリカは日本にインフレターゲットの導入を求めたなんて聞いたことがないが
>誰が言ったの?
>ブッシュ?パウエル?

銀行員なら英字新聞くらい読め。FTでもWSJでもいいから。
…ってゆうか日経にも出てたが。
747名無しさん@1周年:02/04/21 16:26
こいつ銀行員じゃなくて、経済板にいた粘着デフレだろ。
経済板で招き猫氏や17氏らに論破されたからってこの板にまで
迷惑かけんなよ。
748常識:02/04/21 16:35
>>744
>過剰債務企業は既に元本据置や金利減免受けてるよ!

調達金利がUPするのに、銀行がそんなこと続けることできるわけない。
749 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 16:39
日本の銀行員がアホなことは重々知ってた積りだが、
さすがにここまでのアホは初めて見たよ。

どう考えても中核部門の行員とは思えない。
多分、支店でATMに金を入れる仕事とか、チャリで集金する
仕事をしてるんだろうな。

ってかこんな仕事、アメリカではマックと同レベルのバイト
なんだけどな。
750名無しさん@1周年:02/04/21 16:49
◆IEXmM1Rwってなかなか威勢がいいなー(w

インフレターゲットを宣言して、日本経済はどうなる?
まず為替レートはどう動くかお聞きしたい。
そのあと、米国の株式と債券がどう動くかもお願い。

日本国内の経済はどう動く?
国債の金利は?株価は?地価は?企業の収益は、いつ改善する?
個人消費は何年後にのびるんだ?

どこに影響がでて、どこに波及していくか、これらを時系列でまとめて、
景気回復への道のりを描けるのかな?
まぁ、がんばって書いてくれ。笑ってやるから。
751名無しさん@1周年:02/04/21 16:53
>>749
よう言った、学生君よ!
武士に二言はないな・・・
君の仕事の評価は企業の中でされるんでね
君が数年後に営業店じゃなくて事務センターに勤めてないことを祈るよ
752 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 17:02
>>750
為替レートは下方に動く。当たり前だ。
日本のインフレ率と米国の株式・債券市場が何で関係
あるのか意味不明だ。お前アホか。

国債の金利は下がる、株価は上がる、地価は上がる、
企業の収益は資産価値が上がり始めたら改善する。

個人消費が何年後にのびるって、まだインフレターゲットを
始めてないのに何年後のクソもねえだろう。

というわけで>>750はDQN決定。
あまり自分の職場を笑われたからってキレるな。気持ちはわかるが(w

>>751
自分の就職先は都銀なんてDQNなとこじゃありません。
リクに「お前バカだろ」と捨て台詞吐いて切りました。
753名無しさん@1周年:02/04/21 17:12
>リクに「お前バカだろ」と捨て台詞吐いて切りました。

カコイイヨ!でも都銀に勤めてる人がこんなカスみたいな連中ばっかとは
思いたくないなー。おれも持ち駒に某都銀の総合職内定一つあるけど
どうしよ。


754 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 17:15
>>753
切れ切れ。BTMだったら考えてもいいだろうが、
それ以外はマジでクソだぞ。
SMBCの体育会出身者のリクはマジで腐ってた。
UFJは言うに及ばず。
755名無しさん@1周年:02/04/21 17:21
>>752
>為替レートは下方に動く。当たり前だ。
>日本のインフレ率と米国の株式・債券市場が何で関係
>あるのか意味不明だ。お前アホか。

ごめん、笑わせてもらった(w
なるほど、この辺が抜け落ちてるんだ。
プラザ合意、ルーブル合意、ブラックマンデーあたりと
金融政策の関係について知っておいたほうがいいね。
756 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 17:25
>>755
プラザ合意とルーブル合意で動いたレートの率と
せいぜい数パーセントのインフレ率で動くレートの率で
同程度の結果が出ると思ってるのはアホだから
死んだほうがいいと思います。

まあ>>755は自分が何も言えずに人の発言を笑うだけの
DQNだから言ってもしょうがないが。
この手のバカは恐らくクルーグマンあたりの論文を
コピペしても気付かずに「笑わせてもらった」と言いそうだ。

で、お前はどう思うの??何もわからないんじゃなかったら
何か言えるだろ??
757 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 17:45
あ、>>752に間違い見つけた。

国債の金利が上がる、だわ。

もしインフレターゲットに米国債の購入が入ってれば
米国債の金利は下がるだろうな
758名無しさん@1周年:02/04/21 17:49
そもそも論で恐縮だが、中央銀行の役割って何だ。通貨の番人だろ。
通貨の価値を守る。これが中央銀行の使命だ。
それを通貨価値を下げるようなことをしていいのか。
デフレ対策はもちろん必要だ。
でも、意図的に通貨価値を下げるような行為は中央銀行のプライドにかけてもやるべきではない。
759名無しさん@1周年:02/04/21 17:51
んー、デフレはなんとかせんといかんなぁ。でも、インフレ目標
プラスアルファの金融政策って、ほんと舵取りが難しいだろうね。

そのプラスアルファになにかいいアイデアはないのかな?ってことで
ときどき2chを覗きにくるんだけど、これといった手段がでないね。

まぁ、ブラックマンデーみたいなことがあるから、
アグレッシブな金融政策ってのに、日銀は腰が重たいんだよ。
日独金利先高感だけで、簡単にアメリカから資本流出しちゃう。

キャピタルフライトとか言われる反対論も、「円が日本を見捨てる」
んじゃなくて「皆がドルに色気を出す」ってことだしね。

しかもいまはバブル前と状況が大きく異なってるからなおさら。
金利上昇による借換債の利払い費増加によって、税収不足が出たら
景気回復による増収が、税収不足を補うのは何年先?って疑問もあるし。

ということで、◆IEXmM1Rw には、日銀の金融政策をもうちょっと
知っておくことをおすすめする。たぶん、その上で議論したら
かなりの論客になれると思うよ。
760 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 17:51
>>758
中央銀行の使命は物価の安定で、通貨の価値を高めつづける
ことではない。
世界中の中央銀行でインフレ率の「下限」を定めている。
761 ◆IEXmM1Rw :02/04/21 17:53
>そのプラスアルファになにかいいアイデアはないのかな?ってことで
>ときどき2chを覗きにくるんだけど、これといった手段がでないね。

これがそもそもの間違いなんじゃないのか?(w
762名無しさん@1周年:02/04/21 18:04
資本主義というのはインフレを前提としたものである
デフレは資本主義にとって死に至る病なのである
今日本はデフレ・・・早く治療しなければだめなのだ
763経済板からの出張:02/04/21 18:28

うーむ。たった10時間ほどでえらいことになってますね。

不良債権論者は、不良債権を処理することがどういう効果を及ぼすのかを明らかにすべき。

また、デフレについてどう考えているのかも明らかにすべき。

764名無しさん@1周年:02/04/21 19:05
いずれにせよもしやるなら、失敗した時にはそれなりの責任を取る仕組
みを作っておかないとうまくいかないだろうな。
765常識:02/04/21 19:12
>>764

それより、ゼロ金利解除失敗の責任はどうなった?
責任というならそっちが先だ。
766名無しさん@1周年:02/04/21 20:15
金利を下げたのに消費が増えなかったのはなぜ?
767名無しさん@1周年:02/04/21 20:21
日銀は何%程度のインフレ率が一番望ましいと思っているんだろう。
CPI0%がベストだと本気で思っているのか?
768名無しさん@1周年:02/04/21 23:29
>>752
君は銀行の営業店業務を馬鹿にしたのではなく
すべての営業職、事務職、女の子の一般的な仕事を馬鹿にしたのだ
敵は多いぞ!
君が付き合ってる女の子に知られないほうがいいだろうね
769名無しさん@1周年:02/04/21 23:41
>>763
説明するのは君らだろう 不良債権処理を棚上げにしてインフレターゲットを導入
これで救われる企業のモラルハザードはどうなるのか? 失敗したときの代償をどうするのか?
ひとり歩きしだした消費者物価の治療をどうするのか?
極端た円安を招いた場合の対処法をちゃんと考えているのか?
株価や不動産価格が上昇しなかった場合の政治責任は誰にあるのか?
(日銀と日銀総裁は反対してたのだから責任はないが・
770常識:02/04/21 23:56
>>769
それより、デフレにした責任の方が先だろ。
失業率アップの責任はどうなる?

マクロ経済政策の目的は何だ?
なんで、インフレターゲットで不良債権処理の棚上げになるんだ?
デフレだから、不良債権処理を棚上げしてるんだろ?
771763:02/04/22 00:02
>>769

>企業のモラルハザードはどうなるのか?
モラルハザードとは、他人の負担をあてにして自らの行動を変えることを言います。
企業は実質利子率を負担しているのだから、なぜモラルハザードなどということが起こるのか理解に苦しむ。

>失敗したときの代償をどうするのか?

失敗しません。日銀がカネを刷りまくれば、必ずインフレが起きます。
772763:02/04/22 00:06
>ひとり歩きしだした消費者物価の治療をどうするのか?

金融引き締めをすればいいではありませんか。

>端た円安を招いた場合の対処法をちゃんと考えているのか?

 ある程度円安になるのは、デフレにはいいことです。

>価や不動産価格が上昇しなかった場合の政治責任は誰にあるのか?

 これも、インフレになれば絶対あがります。
773 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 00:07
>>768
だから就職先都銀じゃねえよ。

>>769
債務過剰企業はインフレターゲットで救われることはない。

ってことは健全な企業が助かることを指してるんだろうが、
健全な企業を潰すことってそんなに悪いことなの??
健全な企業をどんどん潰すと大恐慌になるんじゃないの??
企業をたくさん潰したフーバーはいい政治家で、救った
ルーズベルトは悪い政治家なんだ。

まあいろんな価値観があっていいだろうが、普通じゃないことは
確かだね。あと、モラルハザードの用法、間違ってるよ。

さて次。消費者物価が一人歩きしてるのは今なんじゃないかと
思うんだが、そもそもインフレターゲットは消費者物価を
ある一定の枠にはめること。
デフレが悪化し過ぎていて物価上がらないんじゃないの??
って心配ならわからないでもないが、狂乱物価になるんじゃ?
ってのは杞憂に過ぎない。マネーサプライを収縮するのは
簡単にできることで、これで沈静化しないインフレは、例えば
原油の輸入がストップされたとかしか考えられず、こんなもんは
デフレ下でも変わらないので考えてもしょーがない。

株価や不動産価格が上昇しなかった場合の政治責任?
それじゃ、まず小泉さんに取ってもらわないとね。
774 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 00:11
ところでインフレターゲットと関係なくて恐縮だが、

>君が付き合ってる女の子に知られないほうがいいだろうね

これの意味わかんない。俺、まだ学生なんだけど、
何で付き合ってる相手が銀行のパン職じゃないと
いけないんだろうね。

俺の付き合ってる相手は自営業の一人娘だよ。
ATMに金入れる仕事をバカにしても多分怒らないだろう(w
775763:02/04/22 00:11
>>769

それよりも、デフレ下の現在、デフレ克服よりも不良債権処理を優先しなければならない理由はなんですか?

何度も言ってますけど、僕は不良債権処理をしなくても良いなどとは言ってませんよ。
デフレ下で不良債権処理をするのは無理がある。デフレ克服を優先すべきである、と主張しているのです。
776経済板からの出張:02/04/22 00:14

あ、◆IEXmM1Rw 氏が答えてくれてたよ。
ありがとー。

かぶっちゃってごめん。
777 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 00:18
てゆうか、>>769で懲りもせずに極端な円安なんて
言ってるけど、何で円安になるの?

りそな銀行員君は日本の貯蓄高が高いからインフレに
すると外国がキレて一斉に攻撃してくるとのことだが、
>>742で反論してみたんだけど。

そもそも、世界中が緩やかなインフレで安定してて、
日本がそうなったとたんに世界中がキレるってのは
あまり頭のいい仮説とはいえないだろう。

あと、彼は貯蓄率が高ければデフレって悪くないこと
だって力説してるけど、これって変だと思うよ、多分。
それに金融資産イパーイ持っててデフレになったのも
日本が初めてじゃなくて19世紀のイギリスもそうだけど。
778 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 00:24
でね、円安も、ある程度なら全然構わないってーか、
助かるって考えるのが普通だよね。

不況のときに円安に反対するのって、周りに国だけだと
思うんだよね。で、アメリカだって、円安で日本が
助かって必ずしも悪い気はしないわけよ。

だって、アメリカと日本ってトヨタと日産みたいに
競争してるわけじゃないし。日本がコケたらアメリカは
日本にモノ・サービス売れなくなるし、第一金融パニック
を輸出されたらエライ迷惑だよね。

で、アメリカがいろんな筋でインフレ政策を支持してるって
ことは、ある程度の円安を認めてるってことだ
(これ、ブッシュの来日でブッシュがちょっと口滑らしたね)。

だから日本がキレた外国に一気に投機アタックを仕掛けられるのは
どう考えても有り得ない。
779名無しさん@1周年:02/04/22 00:28
仕掛けるとしたらモラルハザードの本邦機関なんだろさ。
だから潰せの単なる内乱。

あげくはインドみたいな植民地。
780 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 00:34
つーか何か書いてて空しくなってくるね。

俺や経済板からの出張さんや常識さん(3人とも経済板住人?)が
ちゃんとした理論や事実に基づいて書いても耳を傾けないし。

何で世界中でインフレターゲットやってるのに、日本だけ
ロクな結果にならないって言い出すのかわけわかんない。
彼によると、日本の貯蓄率が高いかららしいんだけど、
貯蓄率が高いと金融引きしめが上手く行かない理由って
何だろう。彼はそういうことは説明しないよね。
まあ実質金利も知らないDQN社会人相手にしてもしょーがないのかも。

何ですね、デフレの真っ最中にありながらマイルドなインフレを
恐れるのって、こういうことかね。
いま、我々日本はあまりの寒さに凍死しそうになってるんだよね。
で、焚き火をしようと。すると、「焚き火をしたらひょっとして
俺ら焼死するかも知れないだろ!!」ってやつがいる。
でもさ、焚き火で焼死するマヌケなんてそういるもんなの??って
言っても「俺たちだけはするかも知れない、ってーかする!!」って
言われちゃって、焚き火するなら死んだほうがマシって言ってる
んだよね。これってわけわかんないね。

彼もそうで、苦しんでる企業がインフレで助かるのって悪いことで、
みんな失業しろと言っている。
正直、おれは「りそな銀行」あたりが真っ先に破綻して彼が
失業するべきだと思うんだがどうだろう。
781名無しさん@1周年:02/04/22 00:34
金利を下げたのにどうして経済は良くならなかったの?
782 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 00:36
>>781
実質金利が下がってないから。
実質金利を下げろというのがインフレターゲット論。
783名無しさん@1周年:02/04/22 00:38
金利を下げたのにどうしてデフレが進行して実質金利が下がったの?
784名無しさん@1周年:02/04/22 00:38
金融機関を儲けさせる為に下げただけだから。
785 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 00:40
>>783
逆。デフレが収まりかけたときに金利上げて、
日銀はデフレターゲットしてることを天下に示した。
だからデフレになっている。
786名無しさん@1周年:02/04/22 00:42
>>785
その後、金利を下げたのにどうして回復しなかったの?
787名無しさん@1周年:02/04/22 00:43
> ◆IEXmM1Rw

むなしくなるなら日銀や財務省、金融庁、自民党にでもメールを送るな
りした方が早い。ここにいる人達は日銀総裁じゃないんだから(笑)
788 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 00:47
>>786
他ならぬ日銀がデフレターゲットしてるって公表してるし。
速水が「デフレはいいこと」なんて言ってる。

で、実質金利=名目金利−期待インフレ率 なんだよね。
市場がデフレが続くと思ってる限り、名目金利を下げても
実質金利は下がらない。

>>787
今度財務官の黒田さんがキャンパスに来たら言っておくよ(w
時々うちで授業してるし。

日銀の先輩はキレて辞職しちゃったのが痛いな(w
自民党なら、友達がみんなも知ってる議員の息子だから
そいつが言ってるんじゃないかなー。
789経済板からの出張:02/04/22 00:50
>>780

うーん。なんでだろうね。
僕が思うのは、マクロを勉強してるかどうかなんじゃないかな。

デフレだとか景気とかを考える場合は、マクロの枠組みで考えなきゃいけないと僕は思う。
けど、前にこう主張したら「経営的視点から経済を見れないバカ」とか言う奴がいるし。

この辺の考え方の違いなんじゃないかと思う。
790名無しさん@1周年:02/04/22 00:55
>実質金利=名目金利−期待インフレ率

なら、名目金利を下げれば、実質金利も下がる。
実質金利が下がったのに、どうして経済は良くならなかったの?

791 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 00:58
>>790
どんどん期待デフレ率が上昇しているから。

現在の実質金利は金融引締め局面並の状況。
不景気のときに金融を引きしめたらどうなるか、わかるよね?

詳しくは岩田規久男「デフレの経済学」を読まれよ。
792常識:02/04/22 00:59
790って、加減算もできないのか?
793名無しさん@1周年:02/04/22 01:00
名目金利を下げると期待デフレ率が上がるの?
794名無しさん@1周年:02/04/22 01:00
自民党をぶっ壊すには、国民を本気にさせて目を覚まさせる必要がある。

そのためには、デフレスパイラルで国民に耐えがたい痛みを与える必要がある。

よって、デフレ政策の足を引っ張るインフレターゲットは却下されているのだよ。w
795 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 01:04
>>789
確かにね。
でも経営的視点から見たらデフレって相当悪いことのような
気がするんだがどうだろう。資金調達コストが高いと経営者は
喜ぶもんなの?マゾだな、そりゃ(w

まあミクロの視点と置き換えたらわからないでもない。
公務員なんてその最たるもんだし、銀行員の彼も、自分のとこが
破綻したくないから不良債権処理をやってみんな失業しろと
言っている。インフレターゲットやるとみんな助かっちゃって、
預貸率が改善しないから嫌らしい。

で、大和・あさひ連合なんてインフレターゲットやってもどの道
永遠に預金なんて増えそうにないからとにかく不良債権処理で
取引先にどんどん潰れて欲しい、と。


…あれあれ?
これって「モラルハザード」って言うんじゃなかったっけ?(w
796名無しさん@1周年:02/04/22 01:04
>>792
どういう意味ですか?
797 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 01:06
>>793
そんなこと言ってないって(w

いいかい、もう名目金利はこれ以上下がらない(流動性の罠)。
だけど、デフレ率ってのは無限に上昇するんだよ。
だからデフレが進むと実質金利は名目金利に関係なく
どんどん上昇するの。

正直、ゼロ金利解除したり、ユニクロに行って「デフレはいいことだ」
と発言したりインフレターゲットに反対したりしてデフレ期待を
増幅させた速見は万死に値する。
798名無しさん@1周年:02/04/22 01:12
>>797
もう名目金利はこれ以上下がらないところまで下げたのに、
どうして悪化しちゃったの?
名目金利を下げたのはムダだったの?
799 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 01:21
>>798
まずね、小渕内閣のときにすでにゼロ金利だったでしょ?

で、その後財政支出でデフレが解決しかけた。
そのとき、日銀は「日銀はインフレを許しません!」って
ちょびっと金利を上げた。

ここで大切なのは、日銀が上限0%、下限なしのデフレターゲット
をやってることが明らかになったことだ。
ちょびっと上げた分は景気が急速に悪化したからまたゼロに
戻したけど、こうこれ以上は下がらない。

さて、それ以前のことを話すと、確かにバブル崩壊後、
金利はゼロに向かって下がっていった。
だが、そもそもバブル崩壊の過程で三重野日銀総裁は
狂ったようにマネーサプライを収縮させて、貨幣バブルを
起こしていたんだね。

当たり前のことでその政策は物価を下方に押し下げる。
だから状況が悪化したところで急いで手を打ってみても
無駄だったんだよ。

その意味で名目金利を下げたのはムダだったの?との問いは
YES、だ。
800名無しさん@1周年:02/04/22 01:22
>>798

要するに遅すぎたの・・・
801常識:02/04/22 01:27
これ以上下げられないから、通常の金融政策ノ限界が見えて
ますますデフレ期待が大きくなるんでしょうが。
というか、ゼロ金利解除後に、正式にはゼロ金利に戻すとは
言っていないと思うが。
少なくとも、下げたんじゃなくて、戻しただけ。
デフレ期待の方は大きくなっている。
それにゼロ金利って、コール金利の指標ガ、0近いってことで
企業向け金利はそんなに低くはない。
802名無しさん@1周年:02/04/22 01:30
>>799
無駄なのに、どうして名目金利を下げたの?
803 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 01:32
>>801
確かにゼロ金利って公定歩合がゼロであることと
カンチガイしてる人多いよね。
外国人留学生と話すと彼等は殆どそう思ってるし、
日本人でもそう思い込んでる人、多い。

ゼロ金利っていうのは、オーバーナイト・コールレートの
金利がゼロってことです。
804 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 01:32
>>802
やらないよりマシだから。
805名無しさん@1周年:02/04/22 01:33
日銀を評価してる人はいないというのは一致してるね
806名無しさん@1周年:02/04/22 01:38
>>804

>もう名目金利はこれ以上下がらない(流動性の罠)。
という状態にしたほうがマシだから?
807 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 01:41
>>806
あのね、金利は高いより低いほうがデフレ阻止には
いいに決まってる。

流動性の罠がいいことだから金利を下げてたんじゃなくて、
どんどん金利を下げても状況に追いつけずにゼロになって
追加の利下げができなくなってしまった、ってこと。

てゆうかこれくらいわかってよ、普通に。
808名無しさん@1周年:02/04/22 01:44
>>805
経済コラムマガジンの筆者が言っているが、
日銀の独立性なんて要らんのかもしれないね。
日銀は失策を重ねても誰も責任を取らないシステムになってる。
ゆえに新たに通貨庁を作って日銀は廃止。
そして、金融政策の責任は政治家が取るようにする。
まあ、これは極論だけれども。
809名無しさん@1周年:02/04/22 01:46
>>808
 いや、そのアイディアにリアリティーを感じるよ、あは。
責任をとらないシステムはよくないよな、変えないと
810名無しさん@1周年:02/04/22 01:48
過去の経緯

郵貯の大量満期なども控えて国債の借り換え金利をなるべく
低くしたかった財務と、実質でも何でも金融機関のサヤを確保
したかった日銀の足の引っ張り合いの果て、
気が付いたらデフレゾーンにつっこんでいただけのはなし。

デフレの危険については、両機関とも白痴。
811経済板からの出張:02/04/22 01:51
>>808 >>809

アメリカのFRBみたいに、一流の経済学者が副総裁になるようなことにはならんものか。

812名無しさん@1周年:02/04/22 01:54
>>811
 意外に国会で法案かけたら、すぐまとまりそうな気がするね
813名無しさん@1周年:02/04/22 02:01
>>807
>どんどん金利を下げても状況に追いつけずにゼロになって
>追加の利下げができなくなってしまった、

どんどん金利を下げていけば、追加の利下げができなくなる、
ということに、金利を下げる前に気付かなかったのでしょうか?

それとも、
>もう名目金利はこれ以上下がらない(流動性の罠)。
という状態になる事が分かっていて
そのほうがマシだから金利を下げたのでしょうか?
814 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 02:13
>>813
…だからね、多分ネタで言ってるんだろうけど、
金利を下げたらデフレは阻止できるかもしれない、
下げなかったら確実にデフレは悪化。

この場合は金利下げたほうが合理的な行動に決まってるだろう。
デフレが悪化するに任せて金利の下げ余地を残しておくのは、
殺されそうなときに残弾を心配して銃を使わず、殺されるような
ものだ。現在の状況は、撃ったけど狙いが外れて弾がなくなった
状況で、だからと言って撃たずに大人しく殺されておけばよかった
ということには全くならない。

これでわからなかったら、説明するだけムダなアホか、
ただの粘着と判断するので、足りない頭振り絞って考えろ。
815経済板からの出張:02/04/22 02:18
>>812

でもさあ。
例えば経済財政諮問会議にしてもさ、
どう考えても吉川先生のほうが竹中平蔵よりもすばらしい研究者じゃない。
でも、経済財政政策担当大臣は竹中平蔵なんだよね。

こーゆー状況があるからなあ。
816 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 02:25
それにしてもこのスレ最初に立ったの3月4日かぁ。
ここ数日で急に伸びてもうあと数日で1000になりそうだな。

最初はデフレマンセーだらけで議論もなにもない
まったくひどいスレだった。
まともな議論ができるようになったということで、
僕は満足だよ。
これで政治板でも「デフレ=悪」の認識が当たり前に
なることを祈る。
817名無しさん@1周年:02/04/22 02:28
>>815
 いや、今よりかはよくなるはずだよ
818名無しさん@1周年:02/04/22 02:34
>>816
あなたには非常に感謝している。
最強の援軍である。
819 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 02:47
いま気付いたけど、このスレの1って例のデフレマンセー
「りそな銀行」行員君だね。
820名無しさん@1周年:02/04/22 03:00
>>816
それを“押し込み強盗”って言うんだよ!
君が暇なだけで流れはちっとも変わっていない!
ここは良識の府だよ!
821名無しさん@1周年:02/04/22 03:01
デフレ悪は一致してる、これは間違いない。
822名無しさん@1周年:02/04/22 03:02
若干のデフレと若干のインフレを比較したら、若干のインフレの方が望ましいのは、
みんなが知っていることで、異論は無い。

しかし、そもそもそういった選択を政策上できるのかどうか、疑問がある上、
今の経済状況下でインフレを起こした場合に、インフレの程度をコントロール
できなくなるおそれがあることが、「インフレターゲット論」に異論が多い
理由であろう。
また、「インフレターゲット論」の論者は、本来のインフレターゲット政策を
行なわせたいのではなくて、これを使って国債や不良債権をチャラにすることを
狙っている人が多く、別の邪心があるとみられることもある。
823経済板からの出張:02/04/22 03:06
>>822
>また、「インフレターゲット論」の論者は、本来のインフレターゲット政策を
行なわせたいのではなくて、これを使って国債や不良債権をチャラにすることを
狙っている人が多く、別の邪心があるとみられることもある。

こーゆーこと言ってるのは具体的に誰なの?ほんとに知りたい。

824土方歳三:02/04/22 03:09
>774
ところでインフレターゲットと関係なくて恐縮だが、
君が付き合ってる女の子に知られないほうがいいだろうね
これの意味わかんない。俺、まだ学生なんだけど、
何で付き合ってる相手が銀行のパン職じゃないと
いけないんだろうね。
俺の付き合ってる相手は自営業の一人娘だよ。
ATMに金入れる仕事をバカにしても多分怒らないだろう(w

こいつ、世間を舐めてるよな〜
変な地位に就く前に斬っちゃおうか!近藤さん!


825名無しさん@1周年:02/04/22 03:12
>>823
どこ読んでるんだよ!何度も出てるだろう!
ナベツネにイトヤマ
そこに連なる舎弟の企業経営者だよ
826経済板からの出張:02/04/22 03:19
>>825

そうなのか。申し訳ない。

まぁ、インフレになっても借金がチャラになりはしないですよ。
あと、デフレによって不当に債務が増えてるのはヒドい話でしょ。
827名無しさん@1周年:02/04/22 03:28
>>824
◆IEXmM1Rw氏は確かに口は悪いけれども、
言ってることは全部正論。
それより、経済理論の基本中の基本も踏まえないで
経済について発言する方がよほど傲慢ではないか。

828名無しさん@1周年:02/04/22 03:33
今の日本はインフレに対する警戒感のほうがデフレに対する警戒感
より多い。バブルの後遺症
829名無しさん@1周年:02/04/22 03:35
>>827
 いや経済学者が政治に口をだすときがあるので、その傲慢は
お互い様。
830名無しさん@1周年:02/04/22 07:17
彼に噛み付いてる人の多くは、理論どおりに経済政策を実行できるかどうか
が疑問、もしくは理論どおりに物事が進んでいくかどうかが疑問だと思ってる
んではなかろうか? 既出かな?

お隣の韓国は、IMFの管理下に置かれて、GDPの三分の一を投じて不良債
権を処理し、財閥解体までやった。株価は上がり、景気も良くなってる。バブ
ルになってるようだし、銀行が個人への貸し出しに傾斜してるのは今後の不
安要因というか、ひょっとしたらまたIMFのお世話になるかもしれないが、今
のところ、海外での評判はいい。
日本はインフレターゲットを導入したら、これと比較されて叩かれるんでは?
円安になるとアジアの反発も大きいんでは?

ま、毅然としてこれに対応すれば済む話・・・であれば別にかまわないんだけ
どね。
831 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 11:34
韓国がデフレだったという話は聞いたことがない。

さらに日本がデフレを解決したら許さないよ、って頭の悪い
意見が海外から出たことも知らない。
デフレマンセーしてるアホは他ならぬ日本人だけ。
そもそもIMFは日本がインフレターゲットを導入することを
支持している。

以上
832名無しさん@1周年:02/04/22 11:44
>>829
最近は芸能にも口出してるぞ!植草なにがし・・・

>>830
まあそういうことね
ただ市井のリーマンはね、自分の勤め先が破綻して自分が失業するかもしれない。
それでも不良債権の抜本処理をして日本経済をガラポンしないと
もうどうにもならないところにきていることに気がついているのですよ
それを就職内定先企業のゴマ擦りか
ゼミで守旧派教授先生へのゴマ擦りかなんかは知らないが
「机上の正論」を言われても君は実態をどこまで知っているのかということになる。
「事件は現場で起きているんだ!捜査本部で起きてるんじゃないんだ!」
というのが世間のリーマンの共通した気持ちではないか?
833 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 11:51
>>832
内定先はデフレでどんどん会社潰れたほうが、債権を安く
買い叩けるからかえって助かるんだけどね。

デフレ解決を主張したら「守旧派」になるんだったら、
IMFも世銀もみんなナベツネの手下だな。
へー、すごいね。讀賣新聞を世界を支配してたんだー。

でね、机上の正論を言われても実態を知らないって
言われてもさ、あんたが知ってるのは「りそな銀行」で
ATMに金を入れる業務だけで、実質金利も知らないじゃん(w
834名無しさん@1周年:02/04/22 11:58
>それでも不良債権の抜本処理をして日本経済をガラポンしないと
>もうどうにもならないところにきていることに気がついているのですよ

単に木村剛あたりに洗脳されてるだけだろう。日本のリーマンの大半がこ
んな事を本気で信じている人間だとしたら世も末だな。まあ、小泉の支持
率が80%超える国なんだからそれも当然か。
835 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 11:58
というわけで論理的に追い詰められた奴が決まってやる、
「お前守旧派だろ!」って下らないレッテル張りが
出た時点でこのスレは終了なのではないか??

だってさ、コペルニクスやダーウィンに論理的に追い詰められて
「お前教会に逆らう積りか!!」ってのと一緒だもん。
あ、戦前の「非国民!」も同じかな?

いやね、悪いとは思ってるんだよ、せっかくこんなスレ立てて、
「俺は銀行員様」だって偉そうに講釈垂れて気分良かったのに、
わけのわかんない学生が出てきて、みるみるうちに実質金利も
知らず、英語が読めないことまでバラされて、普段の仕事も
ATMに金入れることだってわかっちゃったんだから。

ほんと、ごめんね。でもさ、平日にこんなとこ覗くような
お馬鹿さんだからこういう目に遭うんだよ。
ちゃんと頑張って仕事しようよ。
そのうち破綻すると思うけど、「りそな銀行」(だっせー名前)。
836名無しさん@1周年:02/04/22 12:11
デフレマンセーしてる人って資本主義をどういう経済体制だと
思ってるのか?資本主義がインフレを前提としてるのを知らないのかと
小一時間問い詰めたい。
837名無しさん@1周年:02/04/22 12:22
別にインフレターゲットに反対している人がみなデフレマンセーと言っ
てるわけじゃないよ。
838名無しさん@1周年:02/04/22 12:24
しかし、ここ1年間は「マネーサプライが4%弱伸びているのに物価は1%弱下がっている」(松原・東京大学教授)
ことから、インフレターゲットそのものがすでに破綻していることになる。
マネーサプライが増えているのであれば、物価が上がりそうなものだが、
実際は下がってしまった。◆IEXmM1Rw 君、どうする。
839 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 12:32
>>838
「流動性の罠」って何のことか知ってる?
840 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 12:45
まあいいや。たぶん>>838は「流動性の罠」を知らないから
そういうアホな質問をしたんだろうが、これから授業だ。

質問があったら適当に書き込んでおいてくれ。
気が向いたら答えるだろう。
841名無しさん@1周年:02/04/22 12:51
現状の日銀の政策のデフレターゲットってのは、
流動性の罠にはまった状態でインフレにならないなら
量的緩和します、ってことなんだから、

日銀を構造改革してインフレターゲット導入して、
インフレ下でも金融緩和しないと、デフレが慢性化して
財政破綻してしまうよ。
842名無しさん@1周年:02/04/22 13:29
他国のインフレターゲットはインフレ抑制のために導入されたものだが
日本の場合はインフレ発生のために導入するわけか



ムム、>>837は正しい理解をしているおるな!
843名無しさん@1周年:02/04/22 13:36
デフレ脱出であり、インフレ抑制のためだよ。
過剰でも無いものは抑制する必要ないんだから。

(ジ)五九六三
844名無しさん@1周年:02/04/22 15:04
>>843
長期国債の金利上昇を考えなければクルーグマン信者の烙印を押されるぞ
845名無しさん@1周年:02/04/22 15:17
名目長期国債金利抑えておけば、
自分責任ごまかせると妄想している財務系か・・・

デフレなんだから、実質長期国債金利マイナスにしないと
どの道自殺者と人生放棄者を続出させつつ、税収もどんどん
縮んでゆくよ・・・

846名無しさん@1周年:02/04/22 15:37
>>845
信者だな。

長期国債金利は実質でもマイナス安定はしないのは常識。
847名無しさん@1周年:02/04/22 16:05
安定しなくてもいいから、
とりあえず名目経済成長すればいいんだよ。
848名無しさん@1周年:02/04/22 16:15
現時点(デフレ状況)でのインフレターゲット導入(調整インフレ)に反対する意見の要旨↓

「インフレーション・ターゲティングについて、私自身は、景気やインフレ率が
正常な水準に戻った後であれば、一つの政策オプションになりうると考えている。
これに対して、現在のようなデフレ下でも、日本銀行がゼロインフレの達成目標時期を
明示すれば、経済主体のインフレ期待が上昇するため金融緩和効果を発揮するはずで
あるとの主張がみられる。しかし、私は、景気を刺激するための金融政策手段が
限られている現状では、こうした達成目標時期を明示しても、市場の冷ややかな反応を
招くに止まり、政策手段とならないどころか金融政策に対する信認を失わせる結果と
なるのではないかと懸念している。加えて、先にみたように、企業・家計のインフレ期待は
上昇しない一方、債券市場では長期のインフレリスクを気にするといった反応となれば、
かえって事態を悪化させるリスクもありえよう。」

説明はこちら。。。
http://www.boj.or.jp/press/koen133.htm#02
(これは日銀でとある審議官が述べた私見であるので、日銀の政策そのものではない)
849名無しさん@1周年:02/04/22 16:21
インフレになっていいない(企業・家計のインフレ期待は
上昇しない一方)のに、債券市場では長期のインフレリスクを気にする

ってのは、日本の金融機関、日銀、金融庁が無能力者ってことですね。

無能力者にも適切な金融目標を目指せるように、インフレターゲット
は必要不可欠です。
850名無しさん@1周年:02/04/22 16:22
物価はインフレになっても、収入が追いつかないから生活は苦しくなる。
851名無しさん@1周年:02/04/22 16:26
名目賃金がインフレ率ほど上がらなくても失業の不安から逃れられるのならそれでいいよ。
DQN労組に期待できない以上国全体で実質賃金を切り下げてワークシェアリングだ。
852名無しさん@1周年:02/04/22 16:29
物価が上がる(労賃が上がる)状態になれば、
失業者にも仕事がまわってくる。
賃上げの大きいところに労働力が移動する。

国家が効率無視して人員資源確保に走らない限り、
構造改革は市場経済をとおして進むことになる。
853名無しさん@1周年:02/04/22 16:30
>>849
理解能力が無い知ったかハケーン
854名無しさん@1周年:02/04/22 16:34
>>853
オマエがシッタカだというのは

>私は、景気を刺激するための金融政策手段が
>限られている現状では

の説明が本文にあるのを読まずに、この字面だけとって

>日本の金融機関、日銀、金融庁が無能力者

との結論を出すからだ。
つまりオマエは自らの愚かさを自己証明しているようなものだ、ということだ。
855名無しさん@1周年:02/04/22 16:35
>>853

脳力が無い知ったかハケーン
856名無しさん@1周年:02/04/22 16:36
>>854は、>>849へのレス。
馬鹿相手にしているとこっちまでおかしくなる。

もう一度言おう、>>849よ、オマエがシッタカだというのは

>私は、景気を刺激するための金融政策手段が
>限られている現状では

の説明が本文にあるのを読まずに、この字面だけとって

>日本の金融機関、日銀、金融庁が無能力者

との結論を出すからだ。
つまりオマエは自らの愚かさを自己証明しているようなものだ、ということだ。
857名無しさん@1周年:02/04/22 16:38
>>855
下らないレスをするくらいなら>>848の本文を論破してくれたまえ(藁
858名無しさん@1周年:02/04/22 16:39
>>854

そもそも、インフレじゃないんだから、金利上げなきゃいいんだし、
高利で借りる必要も無い。借りてくれたらただのぼろ儲けじゃん。
こういうおそまつがモラルハザードの苗床なんだよ。
859名無しさん@1周年:02/04/22 16:39
現時点(デフレ状況)でのインフレターゲット導入(調整インフレ)に反対する意見の要旨↓

「インフレーション・ターゲティングについて、私自身は、景気やインフレ率が
正常な水準に戻った後であれば、一つの政策オプションになりうると考えている。
これに対して、現在のようなデフレ下でも、日本銀行がゼロインフレの達成目標時期を
明示すれば、経済主体のインフレ期待が上昇するため金融緩和効果を発揮するはずで
あるとの主張がみられる。しかし、私は、景気を刺激するための金融政策手段が
限られている現状では、こうした達成目標時期を明示しても、市場の冷ややかな反応を
招くに止まり、政策手段とならないどころか金融政策に対する信認を失わせる結果と
なるのではないかと懸念している。加えて、先にみたように、企業・家計のインフレ期待は
上昇しない一方、債券市場では長期のインフレリスクを気にするといった反応となれば、
かえって事態を悪化させるリスクもありえよう。」

説明はこちら。。。
http://www.boj.or.jp/press/koen133.htm#02
(これは日銀でとある審議官が述べた私見であるので、日銀の政策そのものではない)
860名無しさん@1周年:02/04/22 16:41
>>858
馬鹿め、だれもデフレマンセーとは言っておらんわ
861名無しさん@1周年:02/04/22 16:43
インフレ期待があるだけで、金利を上げなければならないと
主張するのは、そもそも日銀がゼロ金利(デフレ)ターゲット
をとっていることの帰結でしかない。
862名無しさん@1周年:02/04/22 16:46
>>861
そんなことは一言も本文に書いてない。
オマエの読解力がない証拠だ。
863名無しさん@1周年:02/04/22 16:47
長期の国債価格が下がるとしても、その期間の現金保有リスク
の方が高ければ、短期的にも国債を保有した方が徳だろ・・・
864名無しさん@1周年:02/04/22 16:49
>>862

なんで、きみの理解力についていかないといけないのさ・・・
865横槍:02/04/22 16:52
>>864
素直に、負けましたって言って落ちればいいんだよ(藁
866投槍:02/04/22 16:58
まぁ、大政翼賛会ばりの粘着振りは確かにマネしたくないわ(w
867名無しさん@1周年:02/04/22 17:05
>>859
政治板で経済論議ができると思ってるのがイタイぞ
せめて経済板へ逝け
868名無しさん@1周年:02/04/22 17:12
>>867

仕切ってる知ったかハケーン
869名無しさん@1周年:02/04/22 20:13
>>835
君は一応どこぞに就職するが
実のとこ金融機関に実質破綻のレッテル貼られたオーナー企業のさ
そのオーナーの“どら息子”“ぼんぼん”なんじゃないか?
BMWでも乗り回してるんだろう
バブルの紳士は「ない袖は振れない」といってベンツ乗ってるんだもんな
君が自分達の立場を守ろうとインフレターゲット導入を主張して
ナベツネやイトヤマや自民党の守旧派議員扇動してもだな
小泉も竹中も速水も良識あるから動かないだろう
サイレントマジョリティーの意見の大半はどうなのかみんな知ってるんだ
5月くらいに“伝家の宝刀”振り下ろされるんじゃないか?
ん?会社の資産を君の名義に書き換えるか?
870名無しさん@1周年:02/04/22 20:34
>>869
見苦しい。
いい歳をした大人の書くことではないだろう。
手詰まりになった場合や大きなミスを犯したとき、
2chではどうするか?
「逝ってくる」この一言を残して潔く去ればそれで済むことだ。
871名無しさん@1周年:02/04/22 20:47
>>870

O MAE MOMA
872名無しさん@1周年:02/04/22 21:07
インフレターゲットをやったところで、借金がチャラになるわけでは
なし、銀行が貸出金利を引き上げたら潰れるところも出てくるだろう
し、公的資金投入の必要性がなくなるわけでもなし・・・
庶民としては、さっさと景気回復してほしいんだけどなあ・・・
生産性とか賃金格差を無視して景気の回復が可能なのであれば、
これほど旨い話はない。さっさとやってほしい。

あ〜責任問題をきちんと解決して欲しいとは思うよ。
873名無しさん@1周年:02/04/22 21:23
なるほど、どうも自民党の族議員が諸悪の根源と言うドグマに陥ってたんだな俺は
財政赤字を解消した所で不況そのものが解決するわけじゃなく
大型の公共工事、政府の資金ばらまきと言うカードが再び切り易くなるだけなんだ

例えるなら日本家の家計が苦しいのは
家の誰かが無駄遣いしてるせいでもなく(特殊法人・公共事業)
もっといい仕事があるのに割に合わない仕事をしてるせいでもなく(産業構造)
購入予定のモノが多すぎて生活費に回す金がないわけでもなく(不良債権)
単に生活費を銀行口座からほとんど引き出してない
そのくらい根本的な問題なんだな

インフレ反対論者は
「もし引き出しすぎて月末に金が足りなくなったらどうするんだ?」
と言ってるわけか
874 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 22:23
>>869
いや、今日もお勤めご苦労さん。

そして「りそな銀行」の「見捨てられる銀行」「嫌われる銀行」
の二冠達成(『金融ビジネス』5月号)オメデトウ御座います。
残り少ない銀行員人生、頑張ってください。

うーん、僕の愛車か。ビーエムではないな。
そこそこ高い車だとは思うけどね。
キミの愛車のママチャリには敵わないよ。
明日も愛車で集金、頑張ってくれたまへ。

…とでもレスしたらいいのかな?
何だか煽られてるみたいだから、反応してみました(キャッ☆)

まあ何にせよ、デフレがいいことだって主張はもう君しか
いないみたいだね。
インフレターゲットの実効性を論ずるスレに移行したようだ。

ところで、前のほうで出ていた「何でマネーサプライが増えても
物価上がらないの??」って質問ですが、確かに静学モデルで
考えるとおかしいです。でも、期待ってことを考えるとね
(IS-LMにはこれが入ってないんだよね)、「将来に渡って決して
マネーサプライが収縮しないと市場が確信しない限りにおいて」
マネーサプライの増大は物価に何の影響も与えません。

実際、日銀は「ゼロ%かそれを多少上回るまで」量的緩和を
するといってますが、零コンマ数%のインフレって実質的に
デフレなので、そんな宣言は百害あって一利なしなのです。
しかもこの宣言さえ、日銀が嫌々やってるの見え見えだし。
875名無しさん@1周年:02/04/22 22:36
ただ単純にインフレターゲットやったところで景気回復などしない罠。
876名無しさん@1周年:02/04/22 22:41
>874

あのぉ。。
デフレ環境下での、インフレターゲットって何ですか?
877 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 22:45
>>876

は?
878名無しさん@1周年:02/04/22 22:46
はいはい皆様!インフレターゲットは議論の段階を過ぎ、実行の段階に来ました。
私のような庶民は、まずは自分の会社や社員を守ることが先決です。
インフレターゲット、即ち、強者による弱者からの収奪ですね!
言わば、現代の借金棒引き特制令(字間違ってるね、ゴメン)だよね
生き残る方法は、難しいね!
だけど、インフレターゲット時代の特徴は、物価の上昇かもね
値上げ出来るだけの商品と優秀な社員をつなぎ止める動機付けが出来る
組織が必要化もね
こりゃ、大変でごわす!しこふんで、時代の中で踏ん張りましょう
879 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 22:51
>>878
その論法だと…

強者…失業者、または失業しかかってる人etc
弱者…しこたま預金のある人・公務員etc

うっそーん。。。
880名無しさん@1周年:02/04/22 22:52
>878

> はいはい皆様!インフレターゲットは議論の段階を過ぎ、実行の段階に来ました。

ここ2chだよ。
どう実行するの??
881失業者:02/04/22 22:52
>>878
>強者による弱者からの収奪

何故こんな事を言うのかまったく理解できない。私は自称弱者だが
インフレターゲット賛成だ。景気安定化政策を所得分配の観点から
批判したりするからおかしな事になる。

882名無しさん@1周年:02/04/22 22:55
883名無しさん@1周年:02/04/22 22:56
1 インフレターゲット=借金の棒引き

ん〜

2 インフレターゲット=強者による弱者からの収奪

ん〜

884名無しさん@1周年:02/04/22 23:00
http://www.boj.or.jp/press/koen133.htm
長期国債の購入増加やインフレーション・ターゲティングの導入は、設備投資
や個人消費に影響を与えると思われる短期ないし一般の企業・家計の期待イン
フレ率は上昇しない一方、遠い先のインフレ懸念から長期金利は上昇してしま
うという意味で、むしろデフレ的という可能性もある。 もちろん、こうした
結果が常に発生するとは限らない。しかし、長期債購入増加がもたらすリスク
として認識しておくことは重要と思われる。
885名無しさん@1周年:02/04/22 23:03
木村剛がNステに出るときは、必ずと言っていいほどムーディーズの格付け
引き下げなんかを持ち出して無知な視聴者の恐怖感をあおる。で、「だから
不良債権を!」って自説を持ち出す論法なんだけど、何とそのムーディーズの
国債格付け責任者であるトーマス・バーン氏は「短期的にはデフレに終止符を
打つことに政策の優先順位をおくべきだ。そのために日銀は人々にインフレ期待
を引き起こすような思い切った金融緩和を実施する必要がある。もちろん急進的
な金融緩和策に批判がある承知している。だが、デフレを放置する限り実質的な
債務負担は膨らむばかりだ。やがて財政は破綻する。」
と言ってる。でも木村は自説が崩れるのを恐れて彼の言を意図的に無視
している。卑怯者だね木村って。こんなクソ評論家の本読んでデフレ容認論に行ってしまう
読者はかわいそうとしか言いようが無い。
886 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 23:05
>>884
日銀マソの講演ですか。

「僕は無能です」

って正直に告白してて好感が持てるね。
887名無しさん@1周年:02/04/22 23:08

デフレは止めなきゃ。
でも、意図的なインフレ誘導は駄目。
極論多いよココ。。。
888名無しさん@1周年:02/04/22 23:10
>>887
何故インフレ誘導が駄目なのか説明してください。
889 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 23:10
>>887
それがわかんない。何故に?
890名無しさん@1周年:02/04/22 23:12
878です
>>879
経営者も雇用者も、今の状況下では、弱者に分類される人が多い
例えば、財務状況良くしようと、利益より借入返済を目いっぱいやると、
利益が少ないと判断されてしまう。
金融庁基準によると、普通の事業者でも、”酔う”注意先に分類される
事業者も従業員も可哀想だ
>>880
>>どう実行するの??
日本もアメリカも、3月末危機乗り気来る為に、流動性、目一杯供与
しました。
グラフにすると、一目瞭然!過剰マーネはもう十分、堆積しているような
>>881
>>景気安定化政策を所得分配の観点から 批判したりするからおかしな
事になる。
すでに起こった過去(ドラッカー風なんちゃって):需給ギャップ
すでに起こった未来(ドラッカーの著作):経営の変革
企業は、需給ギャップを埋める為の、インフレなんてものを待ってない
待っている企業もあるけど、守りの企業じゃないのかな?
実際、総資産切り下げたり、従業員減らしたりしているよね。
それも試行錯誤で。インフレターゲットで価格上げれたらナンとか
なるのは、今現在での机上の計算ではあるまいか
批判承知の上でのたまっております




891名無しさん@1周年:02/04/22 23:14
いちばんいいのは税金やめて全部国債で賄う
892名無しさん@1周年:02/04/22 23:15
>885
外国人の方が日本の取るべき政策しってんじゃんか(w
日本人エコノミストってバカの集まりか?
893名無しさん@1周年:02/04/22 23:15
>888

うんとねぇ。。
今、インフレ策となると、公定歩合引き下げは無理だから
通貨供給量を増やすことを指してるんだよね?
894 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 23:16
>>890
ミクロでそうやって経営努力するのは結構なことだけれど、
「従業員減らしたりしてるよね」って時点でマクロでは
失業率が上がってることが問題だと思います。
895名無しさん@1周年:02/04/22 23:17
>>890
そういうミクロ的問題を解決するためにインフレターゲットを導入するわけではない。
各企業が経営努力するのは大事だがそれによってマクロ的問題(失業など)を解決
出来るわけではない。国は国民を首切りできないという前提があればこその話だが。

>>893
そうだろうね。で、それの何が悪いんですか?
896 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 23:19
>>892
日本人エコノミストで「デフレは悪くない!!」なんて
宣ってるのって木村剛くらいじゃないの?

エコノミストと言えるかどうか重大な疑義があるが(w
897名無しさん@1周年:02/04/22 23:21
>895

もちろん投資を喚起出来るとこまで行かないとインフレ策は、泥沼化するのは分かるよね。
898 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 23:23
>>897
何もしないほうが泥沼化すると思うんだけど。
899 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 23:24
というわけで一時落ちる。
900名無しさん@1周年:02/04/22 23:28
税金止めて全部国債にしろよ。
インフレターゲット可能なんだろ?
901名無しさん@1周年:02/04/22 23:30
>>898
 それは説得力ない。
902名無しさん@1周年:02/04/22 23:32
>898

もちろん。それはそのとおり♪
ムズカシイ。。
投資は需要がなければ発生しないからなぁ。。
問題は、過剰な設備投資の状態が更なる設備投資に向かうのだろうか?と、いうことと
0.01%の金利でも貯蓄に回す個人消費をどう切り崩すか。

だよね?
903名無しさん@1周年:02/04/22 23:34
898だけど言葉が足りなかったので、書き込み訂正。
「その論理でインフレターゲット実行に対する説得力は少ない」
904名無しさん@1周年:02/04/22 23:36
それよりも前に金融庁の銀行に対するインチキ調査をなんとかしろよ。
世界中の金融界が文句言ってるぞ。
905名無しさん@1周年:02/04/22 23:50
878&890です
>>894
>>失業率が上がってることが問題だと思います
私の近くの大手家電メーカーの工場でも、大量の希望退職者が出ています。
へばりついてでも勤続したほうが、机上の計算では、生涯賃金が多いはず。
なのに、希望者以上に退職者が出てくるこの矛盾をどう理解したらいいのか
恐らく、経営者予備軍の幹部候補から工場の組立を担う社員さんまで、
このままじゃ会社が持たないと思っているのでしょう。同じ組立工場でも、
シリコンバレーのような高賃金地域でも、組立専業で十分な利益を上げて
いる会社があります。(不法移民労働者など使わずに)
時代の変革期に、失業率が上がるのは仕方がないかも
だけど、「ああ、野麦峠」的な経営者が多いから、注意しないとね
>>895
>>ミクロ的問題を解決するためにインフレターゲットを導入するわけ
>>ではない。
中央銀行は、ドラえもんのポケットでしょうか。通貨価値の番人として
の役割が、中央銀行の仕事だと思うのですが。
やるべき事は、まずは、公共部門の事業費&人件費の削減から手をつけ
ないと。次に、不良債権の処理。当然、処理の過程で、銀行は不動産
の処分をするので、不動産価格は急落。土地担保金融を前提とした
銀行の多くは、再編されるでしょう。株&不動産の底値、その対策として
国債の大量発行が有るような気がします。その時、債券価格も為替レート
も、底を打つような気がします。
だけど、この国は世界最大の債権国&輸出能力があります。”窮鼠猫を噛む”
ではありませんが、日本の底力はあります。その為にも、旧守派の人々には
ご退場いただかないと......
906名無しさん@1周年:02/04/23 00:07
>>905
結局「構造改革なくして景気回復なし」と思ってるわけ?俺はデフレが続く限り
不良債権は発生し続けると思うがね。

>通貨価値の番人として の役割が、中央銀行の仕事だと思うのですが。

それはあくまで経済成長のための手段。日銀法第二条を読め。
デフレを放置して日本経済を低迷させている事自体が日銀法違反だと言えよう。

>公共部門の事業費&人件費の削減

ますます総需要が減りそうだね。その分どこで需要創出するのか教えてくれない?

>旧守派の人々には ご退場いただかないと......

別にあなたがそう思うのは構わないよ。ただ、彼らにも当然生存権はあるの。
退場って具体的にどうするわけ?一生失業者やってろとでも?
907 ◆IEXmM1Rw :02/04/23 00:27
>>900
捨て身の攻撃に出たね(w

キミは「自動車は制御可能な乗り物です」って言われたら
「じゃあ路地を時速150キロで走ってみろ」って言うのかな。
制御が可能なのはアクセルを緩めるから(国債を売るから)なの。
あんまりお馬鹿なことを書くと頭の中身疑われちゃうよ☆

>>902
理論的には実質金利がバカ高いから投資が起きないのであって、
金利を下げれば投資は起きます。
で、個人消費を喚起するにはこれまた実質金利を下げる。

結局、インフレ期待を起こす以外に何も道はないよ。
908 ◆IEXmM1Rw :02/04/23 00:30
>>905で書かれてることを罵倒する気はありません。
何せ、かなり知性の高い人だってあなたと同じこと言ってたんです。

その人の名は、アメリカ大恐慌期のフーバー大統領です。
909名無しさん@1周年:02/04/23 00:30
ここですか?
白痴がインフレ・ターゲットに反対してるスレってのは?
910909:02/04/23 00:33
>>908
いや違う。
かつてフーバーがいた以上、
今、同じことを主張する奴はやはり白痴だ。
911名無しさん@1周年:02/04/23 00:45
905
>>906
>>俺はデフレが続く限り不良債権は発生し続けると思うがね。
1997年当時の、景気回復を見越した設備投資が裏目に出て、不良債権が増えて
来たね。不良債権は、誰かが損切(切腹)して、たの人に設備譲渡しないと終わり
が見えない。本年から来年にかけてが、転換点だと勝手に思っています。
あと、まだ顕著になっていないけど、90年代後半辺りで起業した人々の成功事例
がそろそろ出てくるような気配(ITバブルの経営者とは異質の人々)
>>日銀法第二条を読め。
それにしては、日銀様は肝心な時に、いつもマネーの出し過ぎををして、物価高騰
させてきた事例が多すぎる(石油危機/87年の円高不況)
政財界の声の大きい人に恫喝されて、中央銀行としての役割忘れたのかも
明かに、日銀の中でも、若手と長老の中で確執生まれているような状況かも?
例えば、日銀のバランスシート中の日本国債を巡り、時価会計派と取得原価
派が、火花を散らしていると、私は勝手に思い込んでる(鬱)
もし将来、国債格下げを、日銀B/Sに反映させたら、(恐ろしい)
>>その分どこで需要創出するのか教えてくれない
公共部門を、民間に払い下げたらどうですか。清掃/福祉/住民サービス
よりよいサービスが受けれるでしょう。八幡製鐵が素晴らしい”新日鐵”
に育ったように
>>旧守派の人々には ご退場いただかないと......
ビジネスの世界は、適者生存というハードな部分とビジネスにかかわる人
(御客様/提携先/従業員)ともいい関係をを作るソフトな部分があります。
この2つを両立させることが、素晴らしい理想の企業だと思います。
組織の上の階層から、ああだこうだと言って乗りきれる時代は終わりました。
その能力がない場合、努力して身につけるか、隠遁するか、選ぶのは自分
じゃないでしょうか・
912名無しさん@1周年:02/04/23 00:48
企業内改革がすでに舵を切っているのであれば、
日銀竹中小泉流のよくわからないなんだかサプライサイドの
構造改革を進めるために、進めない限り金融緩和は出来ない
なんていいう前提自体が崩れているんだよね。

>公共部門の事業費&人件費の削減

これについては、インフレ下のほうがより手っ取りばやかったり
するね・・・
913 ◆IEXmM1Rw :02/04/23 00:53
>>911
>勝手に思っています。
>そろそろ出てくるような気配
>私は勝手に思い込んでる

まあいいんだけどさ、どう考えるかは人の勝手だから…
914名無しさん@1周年:02/04/23 01:06
911
>>913
>>まあいいんだけどさ、どう考えるかは人の勝手だから…
有難うございます。デフレ、インフレ、はたまたハイパーインフレ、いろんな
説がありますね。
さて、正確な予測なんて出来るでしょうか。無理でしょう。
実際に経営者及び従業員は、何があっても、企業を存続させなければならない
のだから。
913様の今後の経済予測は如何なものなのでしょうか?
信頼区間の時間軸は、3年とすれば、どのような予測を立てられますか。
私にはわかりません。
せいぜい、手元の運転資金を厚くするぐらいしか、対処法が見つかりません
915名無しさん@1周年:02/04/23 01:15
>>914
鷹山どうなったか言ってみ?
「本格派ベンチャー」とか呼ばれてた奴だよ。

「サプライサイド改革」っての自体が
寝言だったわけさ。日本産品は世界中で
競争力を持ってるんだよ。いったい
何を改革するんだって。
916名無しさん@1周年:02/04/23 01:16
インフレターゲットを導入すると、名目金利はかなり上がるし、
長期的なローンとかは、借りにくくなると思うけど、今の
雇用流動化の中では、それは一般国民生活を直撃しないかい?
917名無しさん@1周年:02/04/23 01:19
>>915
 改革は能率だよ
918 ◆IEXmM1Rw :02/04/23 01:21
>>914
正確な予測をするのは無理だ、うん、ある程度それは当たってるな。

でもね、歴史に学ぶことを人はできる。
で、大不況のときに企業を大量に潰して状況が改善したことは
現在までの人類史上ないんだよね。
僕はとりあえず歴史の教訓ってものを重視してるんだ。

3年間の経済予測、立ててみようか。

パターン1、緊縮の続行、デフレ放置。
…これはかなり悲劇的なことになるだろうな。
来年あたりだと景気が循環的には拡大局面だからすぐには
カタストロフィーは訪れないだろう。
ただ、景気拡大は短命に終わり、その後はかなりの悲劇だろう。
3年後くらいに日本から都市銀行が全て消滅するんじゃないかな。

パターン2、財政政策だけやって金融政策放置
これが一番有り得る仮定なんじゃないかと思う。
小泉政権も選挙が近づくと政策転換する可能性があると思う。
でも、日銀の速水総裁はまだ任期が残ってるから、あと1年は
デフレほったらかしの可能性が高い。

この場合、また為替レートが高くなって、ダラダラ不況が続くだろう。

パターン3、日銀の方針転換
日銀が3〜5%の目標を掲げて、とりあえず米国債の買いオペを
(アメリカの戦費調達のために)やったり、長期国債を買ったり
したとする。

けど、多分3年くらいで薔薇色の未来なんて来ないだろう。
3年後に「地価が下げ止まりました」ってニュースは観られるかも。

その程度だ。3年間じゃどれを取っても大した違いはないんじゃないの。
それが怖いんだけど。
919名無しさん@1周年:02/04/23 01:25
デフレ解消というか、デフレによる経済への悪影響の解消は、
金融ツールよりも、国内の実態的な経済活動に関係する制度
改革によって、なされるべき問題だと思うけど。
920名無しさん@1周年:02/04/23 01:28
914
>>915
>>鷹山どうなったか言ってみ?
この方がどのような方か知りません。ちなみに、ベンチャーと言う言葉は、
他人の評価ですよね。例えば、シリコンウエハー切断会社の社長は、自分
のことを”切断屋””研磨屋”と言っています。ベンチャ―などといって
いません。それぐらい謙虚な人が世の中多いのですが。本産品は世界中で
>>競争力を持ってるんだよ。いったい 何を改革するんだって。
一度企業の現場に行って見て下さい。輸出品製造業がいいかな
答えがすぐ出ます。自動車の一次下請けさん当りの従業員さんと話して見
てください。


921 ◆IEXmM1Rw :02/04/23 01:28
>>916
名目金利が上がってもインフレ率がそれを上回れば
状況は改善するよ。

で、それをいじるのが金融政策なわけだが、名目金利は
ある程度人為的にいじれるものだから、動きの幅が
インフレ率の動きより大きくなることはない。

もし名目金利がインフレ率と同率以上で変動するものなら
金融政策って成り立たないはずだが、そういうことは
起こらないが。

ちなみにアメリカを大恐慌から救ったのも第二次世界大戦と、
他ならぬ金融政策だ(恐慌末期の実質金利は-10%にもなった)。
922名無しさん@1周年:02/04/23 01:30
>>885
「インフレを期待させる政策」が「インフレターゲット」なのか説明希望
不良債権の根本的抜本処理もインフレ期待もあるだろう
日本語で言う「インフレ」とあちらさんが言う「インフレ」は
中身がちょっと違うんじゃないか?
923915:02/04/23 01:33
>>917
「合成の誤謬」って言葉を知ってるか?

一私企業にとっての効率化は、その企業の収益性の
改善をもたらすから、通常はいいことと思われる。

しかし、私企業の効率化は、社員の削減や給与の
引き下げを伴う。この時点で、企業の能率化は
「全ての人にとって」ハッピーなことではないというのは
容易にわかる。

さらに、それを国全体で進めたらどうだろう?
街に失業者があふれ、なんとか雇用を維持してる
人間も消費をしなくなる。結局、企業の収益は悪化する。

だから、今の不景気・デフレ下では、政府は逆張りを
しなければいけない。要するに、浪費だ。そして、
経済が上昇基調になったら(端的にいえば、バブル
再燃でいい)、そこで政府部門の効率化を図れば
いいのだ(だから、この部分でも政府は逆張りを
することになる。民間が拡大しているときは、政府は
縮小方向に進むことになるからだ)。

視野が狭い奴には、こういうことが見えない。

>>919
ハイハイ、寝言はいいから具体的な施策を出してみよう。
924名無しさん@1周年:02/04/23 01:35
竹中は「不良債権を抜本処理しな後に・・」「選択肢のひとつとして・・」と
言ってるのは知ってるよね・・
順序をわきまえましょうね、ノイジーなインフレターゲット論者君!
925915:02/04/23 01:36
>>924
そもそもヘイゾーのアホなど支持していないので、
たわごとにしか聞こえない。
926 ◆IEXmM1Rw :02/04/23 01:37
>>922
不良債権処理はデフレ期待を生むよ。
927名無しさん@1周年:02/04/23 01:37
>>923
100点
928名無しさん@1周年:02/04/23 01:38
>>923
 傲慢だなー。小泉と竹中のサプライサイド改革がなにをって
いったから答えただけで俺はその件について何もいってないだろー
うだうだいうなよ。
俺は雇用政策拡大論者だ。
929 ◆IEXmM1Rw :02/04/23 01:40
>>919
ついでにいうと、資本主義である限り、デフレに対応した
制度作りなんてできねえってーか、資本主義経済ってのは
適度なインフレを前提にしてるんだけど。

共産革命でもやろうってのかい?
930923:02/04/23 01:49
>>928
それはすまん。みんな奈々氏で誰がどの主張してるのか
わからなかったのでカンベンしてくれ。
931名無しさん@1周年:02/04/23 01:51
914 落ちます
IEXmM1Rw様、明日も宜しく

932名無しさん@1周年:02/04/23 02:08
>>924
ほんとか!?
だとしたらヘイゾーはクルーグマンと違って割とモノの順序をわきまえてるんだ。
933923:02/04/23 02:11
>>932
クルーグマン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ヘイゾー
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>それをまともというお前。
934 ◆IEXmM1Rw :02/04/23 02:11
どう考えても竹中平蔵がポール・クルーグマンより
優れた経済学者だとは思えない。
935名無しさん@1周年:02/04/23 02:11
ここのスレの住民って、馬鹿とはいわんが青いのぉ・・・(ぷ
インフレターゲットは財務省の国債管理政策があって
デ・キ・ナ・イじゃよ(ぷぷぷ
理財局の国債課長がダメだといったらダメなんだよ(哀
936 ◆IEXmM1Rw :02/04/23 02:12
そういえば、平蔵ってクルーグマンの教科書を訳してたな。

何か悪い冗談だったんだろうか。
937923:02/04/23 02:12
>>935
亀井総理にして日銀法改正すれば簡単。
938 ◆IEXmM1Rw :02/04/23 02:17
財務省ってインフレターゲットの勉強会を発足させてるけど。

まさか財務省の中で一番発言権が強いのが国債課長とか
思ってないだろうか。
939名無しさん@1周年:02/04/23 02:22
>>926
あくまでペースによる。
思い切ってやれば非ケインズ効果によってインフレ期待・景況感の改善がみられる。しかも中長期的にみて健全な対処法。
のんべんだらりとやれば同じく非ケインズ効果によってデフレスパイラルに陥る。

インフレターゲットを導入すれば長期金利が一旦低下の直後不断に上昇する。
しかも非ケインズ効果によって期待インフレ率に実質インフレ率が届かない。
ちょっとマズイ事態が発生する可能性が高い。
940名無しさん@1周年:02/04/23 02:25
>>935
 でも亀井総理ありえないからねーもう高齢だし
941名無しさん@1周年:02/04/23 02:25
インフレターゲットをやれば、国債に対する信任が失われる。
国債が暴落すれば・・・

さぁって、寝るかな・・・。
942名無しさん@1周年:02/04/23 02:28
>>933-934
クルーグマンはあちらでは"the guru of the 90's"、つまり
臨床家としてはすでに過去の人と言われてるのだが。
彼を始めとした一部の理論家が90年代の投機資本による信用の爆発的膨張の
トレンドを後押ししたといえる。ベビーシッターのクーポンの話は
簡単な誤謬があるのに一時は誰もが信じた。
まあ、とにかく日本でのこの議論は10年は遅れているってことだ。

しかし、ヘイゾーはいままで彼の信者だとばかり思ってたよ。
943名無しさん@1周年:02/04/23 02:33
>>939
の思い切った構造改革はチリや韓国の改革のような思い切ったことがIMFの
指導無しで出来るか(イタリアはECBの主導とEUへの決意があった)どうかが正念場。
これらの国では、GDPのなんと三割を構造改革につぎ込んだ。
944名無しさん@1周年:02/04/23 02:34
>>939
非−ケインズ効果(私はこの概念そのものを疑っているが)は、
不良債権処理とは何の関係もない。
インフレターゲットでなぜ非−ケインズ効果とやらが
発生するのかもよく分からない。
いわゆるプラスの非−ケインズ効果ちゅうのは、
巨大な債務を抱えた国が財政再建を行うと、
将来の減税期待からかえって消費が増えることを言うらしい。
(マイナスの非−ケインズ効果はその反対。)
要するにかなり怪しい理論。それをさらに疑わしくしてどうするんデスカ。
945名無しさん@1周年:02/04/23 02:52
>>944
理論でなくて、最近の経済改革成功例と失敗例には殆ど全て非ケインズ効果が働いているんだよ。
実はこの非ケインズ効果のメカニズムについては理論的にはまだ完全に解明されていない。
ただ、事実として非ケインズ効果が殆ど全ての例で作用していることは確かでまず例外がない。
他国のインフレターゲット政策(インフレ抑制)も含めてだ。
946名無しさん@1周年:02/04/23 02:57
>>944
非ケインズ効果についてはきみは片面的な理解だけしているようだ。
何か簡単でいいテキストはないかと思うが。
947名無しさん@1周年:02/04/23 03:07

http://wp.cao.go.jp/zenbun/keizai/wp-je96/wp-je96bun-1-7-8h.html

国債残高が巨額であり、かつ財政赤字も大きくなった現状の日本経済では、
非ケインズ効果発生の条件がすべて満たされている。正負それぞれの
非ケインズ効果が、最近の各国の経済対策でほぼ例外なく現出している。
948名無しさん@1周年:02/04/23 03:18
>>921
 でも、期待インフレ率と実際のインフレ率が安定的に均衡するかどうかは、
かなり不透明だよね。これらが微妙に不一致になるだけで、住宅ローンとか
する一般のサラリーマン達のローン市場はかなり混乱しそうだね。貸し手に
とっては、そうした期待インフレ率の読み違いは大変なリスクだから、その分、
利率が上がり、審査も厳しくなりそう。そして、住宅ローンの困難さが、
不動産価値を更に下げそう。
949名無しさん@1周年:02/04/23 03:29
とにかくインフレの状況とデフレの状況の説明がかなり必要だ、
国民に。誰がやるかだ、マスコミはやらないんだよね
950名無しさん@1周年:02/04/23 03:30
>>945
不良債権の抜本処理が非−ケインズ効果を生むなんて
言ってる人はいませんよ。検索して頂ければ分かりますが。
私の知っている「非ケインズ効果」とやらは、
巨大な債務を抱えた国の政府支出に関するものであって、
一般的な構造改革についての概念ではありません。

>>946
金利が下がって投資が増えるという奴ですか?
今の日本ではクラウディング・アウトなんて
起きてないし、起こりようがないと思うんですが。
いずれにしろ眉唾ですね。
951 ◆IEXmM1Rw :02/04/23 03:39
むぅ。寝苦しくてまた起きてしまった。

しかも起きてびっくり!何ともレベルの高いスレに
なってるではないか。最初の頃がウソのようだ。

というわけで早速質問をさせて頂きたいのですが。

1.不良債権処理について。方法はいろいろあります。
  例えば東京三菱銀行は兼松を再生させました。
  新生銀行はファーストクレジットを潰しました。
  どんな方法を想定されてますか?債権放棄?引き当て?
  個人的にどんなに迅速にやったところで、デフレ下で
  大量に失業を出してインフレ期待が醸成されるとは思えません。

2.長期金利について。現在日本で1%台、米国で5%台ですね。
  長期金利の上昇はインフレターゲット論者もある程度想定済みと
  思いますが、どれくらいまで上昇すると思われますか?その影響は?
  デフレは永遠に続きませんが、では何故現在の長期金利は微動だに
  しないのでしょう?期待を織り込めば上昇してもいいのでは?

3.無謬の経済学者はそもそも存在し得ないのでクルーグマンにも
  失敗は多々あったと思いますが、まずはインフレターゲット論に絞って
  It's Baaack! Japan's Slump and the Return of the Liquidity Trap
についてどこに問題があると思われますか?

4.非ケインズ効果について。では日本も財政再建に舵を切れば消費は
  増える、あるいは景気は回復すると思われますか?
  もしそうなら現在までのところ失敗しているように見える理由を
  お聞かせください。

5.期待インフレ率が実際のインフレ率と乖離する可能性はあるでしょう。
  ではインフレターゲット以外の方法でデフレを脱却する場合には
  >>948で仰っている副作用は起きないのでしょうか。
952 ◆IEXmM1Rw :02/04/23 03:43
んー、何ともたくさん質問を出してしまって恐縮です。
明日1限があるので今夜中にまたレスできるかわかりませんが、
いくつかでも答えていただけると助かります。
953名無しさん@1周年:02/04/23 04:15
◆IEXmM1Rwはインフレターゲット反対論者はみんながデフレマンセ
ー論者と
勘違いしてるから、それはなおすべき。
954 ◆IEXmM1Rw :02/04/23 04:18
>>953
んなこと別に全然思ってないよ。

ただ、議論してるうちに相手がデフレマンセーをやめた例はあったが
(デフレにもいいことはある→デフレは解決しないと、みたいに)

別に方法論はいくつもあるだろうし、そもそもそういう方向に
持って行きたかったんだが。
955529 ◆z6JSmG6o :02/04/23 08:55
>◆IEXmM1Rw

お久しぶり。

>>874で、

>「将来に渡って決してマネーサプライが収縮しないと市場が
>確信しない限りにおいて」マネーサプライの増大は物価に何
>の影響も与えません。

と仰っておられていますよね……。

その通り、インフレ・ターゲット政策の効果は、市場の信任を得るまで
政府がその政策を継続しないと、あらわれないのです。

今、日本は毎年に大量の国債を市場に押し込まなければならない
ような財政状況です。
インフレ・ターゲット政策をとると年度予算の調達はきわめて困難に
なると思います。
今の日本で各界の反対意見を封じ込めてインフレ・ターゲット政策を
とっても、それが政治的に長期に継続しうるかと言えば答えはNOで
あると思います。

中途半端ならばドブに国家のカネを捨てるようなものです。
956529 ◆z6JSmG6o :02/04/23 08:56
インフレ・ターゲット政策は条件が整えば有効な手段のひとつに
なることは私も認めます。

ただ、今の日本の財政的な条件の下では現実的な選択肢だと到底に
思えないのですよ。

それよりは、税制改革で、現在に塩漬けになっている民間の富裕
層のカネを活用するという選択の方が、日本の財政状況からして、
まだしも現実的な選択ではないかと思います。

あと、用語については消費性向×ではなく限界消費性向○でした。
単純な用語ミスですね(赤面)
ただ、富裕層にへの減税の方が景気に対する波及効果が大きい
よ、という話をしているので、文脈からミスに気づいていただ
けたら。
957529 ◆z6JSmG6o :02/04/23 08:58
政治板らしい話に還元してしまうと、インフレ・ターゲット政策
短期的には政府の財政状況にダメージを与えることは必至でしょう。

本当に市場の信任を得るまで長期的に継続できるのかどうか。

そこまで指導力のある日本の政治家の名前は……、残念ながら、
思いつきません(||゚Д゚)y─┛~~

It's Baaack! Japan's Slump and the Return of the Liquidity Trap

クルーグマン先生の話もどこか遠い別の国ならば成功するかも、と
思ったりします。
958 ◆IEXmM1Rw :02/04/23 10:44
別に今の日本の財政状況がそこまで危機的になってるとは
思えません。長期国債の利率はアメリカなんて目じゃないほど
低いです。いろいろ意見はあると思いますが、短期的にも
政府の財政状況が悪くなることって??

あと、デフレっちゃーみんなが梃子でも金を使わなくなること
(つまり貨幣と他の資産の価値が一緒になって、なら流動性のある
貨幣を手元に置いておいたほうがいいや、って状況…流動性の罠)
なんで、もし日本が流動性の罠にあるなら、税制ってことは
逆に金をガンガン使わないと思いっきり高い税が掛かってしまう、
とか資産そのものに税がかかる、ってしないと意味がないと思います。

それに単純な不況からの脱出、って面から言えば貧乏人に
減税したほうが効果があること、既に述べた通りです。
959 ◆IEXmM1Rw :02/04/23 10:54
ただ、税制をいじっても全くムダかというとそうとは
言えなくて、例えば不動産の取引にかかる税だとか、
この辺をいじる余地はまだかなりあります。
そういうことは早くやらないといけないですね。

財政の話をすると、上のほうでも短期的に不安定に
なるんじゃない?って話が出てましたが、長期金利に
フィッシャー効果が通常働いている通りに働くと
すれば、インフレ率が4%上昇してまともなインフレ率に
なれば長期金利は5%。これは「悪い長期金利上昇」では
ないのでいいと思うんですが、ついでにいうとこれくらいで
日本の長期金利はアメリカと同じになります。
960常識:02/04/23 11:35
529って、何も知らない。それだけ。
財政が良くないからインフレターゲットなんでしょうが。
デフレでどうして財政にプラスになるわけ?
デフレで、富裕層の減税したって貯蓄にまわるだけ。
減税の財源は?
富裕層=貯蓄性向高い
貧乏人=消費性向高い
これ常識。
収入ぎりぎりで生活していれば、貯蓄なんてできない。
すでに、所得税も法人税も前に比べれば相当減税されている。特に累進度。
それで消費が増えた話は聞かない。
961やりますよ:02/04/23 12:12

     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ 
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::| 
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :| 
962名無しさん@1周年:02/04/23 12:19
>>953
インフレでなければデフレ。
デフレでなければインフレ。
しょせんはインフレ率がプラスかマイナスかの話。

だから、反インフレ論者は実質的にはデフレマンセー。
反デフレ論者は実質的にはインフレマンセー。

DQNなことはいわないことだ。
963名無しさん@1周年:02/04/23 12:34
>959

そうだよね。やっぱ税制いじってインフレに向かうのが一番だよね。
964 ◆IEXmM1Rw :02/04/23 13:46
>>963
インフレ期待がないうちは税が例えタダになっても
不動産なんて買われないですけどね。
値が上がりやすくなるだけで。

個人的にはあまり預貯金に税金をかけてインフレに
するってのは現実的でない話だと思ってます。
965名無しさん@1周年:02/04/23 13:53
日銀資産接収すれば、100兆円は手に入るよ…。

なんなら、皇居でも国定公園でも押し込んでおけば問題なしでしょ…

ようするに、財政の体制維持の為に、国民に負担を押し付けて、破産、
自殺を放置するってわけだ…。
966名無しさん@1周年:02/04/23 13:55
>>962
>しょせんはインフレ率がプラスかマイナスかの話。

±0、安定が一番。
967529 ◆z6JSmG6o :02/04/23 14:21
>962

インフレ>デフレは共通認識であることは先に書いた。
日本語が読めないのですか?

私の提起している問題は、

1 税制改革によって国内にカネの流れをつくりやすい
  社会構造をつくれば、景気はかなりの程度に回復する
  のではないか?

2 税制改革・規制緩和がインフレ・ターゲット政策と両立することは事実
  だが、先に税制改革・規制緩和を先行させておかないと、インフレ・
  ターゲット政策を行っても、国内におけるヒト・モノ・カネの流れに
  結びつかないおそれがある。

3 単独でインフレ・ターゲット政策を先行させても、2のような理由で
  効果があがりにくいと予測される。市場の信任を得られるまでインフレ
  ・ターゲット政策を長期に継続できるだけの内閣を結成することができ
  るのか。

 以上の3点です。







968 ◆IEXmM1Rw :02/04/23 14:22
>>966
あんさんあんさん、ゼロインフレってのは実質デフレだよ。。。

世界中で3〜5%くらいを目標にインフレ制御してるよ。
969名無しさん@1周年:02/04/23 14:22
アメリカ、ヨーロッパはインフレで膨張、日本はデフレで収縮、
ほっといたら吸い出されるのは自明の理。

安定させるための為替安定化ポンプは動力の無駄。
970529 ◆z6JSmG6o :02/04/23 14:24
>962でなくて>960(汗)

>デフレで、富裕層の減税したって貯蓄にまわるだけ。

私も単語をど忘れしていたので大きなことはいえないのですが、平均消費
性向の問題でなく、限界消費性向の問題です。

http://piza.2ch.net/eco/kako/982/982735747.html

上記のスレで解説してくれています。
あなたは公明党の天下の愚策と呼ばれた「地 域 振 興 券」を覚えて
いないぐらい小さなお子様ですか?

あれのおかげで、「広く薄く減税してみ無駄。臨時収入があっても
必要なものしか買わない」「限界消費性向の高い富裕層にしぼって
減税しないと意味がない」というような話は、経済学を知らない
人間でも各種の評論・解説で学習できたはず……。

例外)逝け駄教信者はのぞく。゜
971 ◆IEXmM1Rw :02/04/23 14:29
>>967
1について、その税制は具体的にどういうものですか?

2については税制はどのようなものを念頭に置いておられるのか
よくわからないから置いておくとして、規制緩和を先行させると
かえって失業増を招くのでは?

3について、税制と規制の問題と期待インフレにどういう関係が
あるのかイマイチわかりませんが、現実にインフレ策は(目標を
定めるにしろ定めないにしろ)やらざるを得ないので、政治家が
信用できないとか言っても意味がないのでは?

僕は政治力学から言えば預貯金税、現金保有税のほうが余程
実行困難だと思うし、ましてや規制緩和なんていうサプライサイド
政策だけでデフレ解決なんて画餅だと思います。
972名無しさん@1周年:02/04/23 14:34
国内の民間にとって金融借り入れのための安定的な担保が
必要不可欠。

政策的な変動の大きい、資産の保有課税は担保価値を著しく
毀損する。>運用利益(果実)に課税すすしかない。

突発的に起こる相続課税もまた担保価値を著しく損なう、
>廃止または、減税。

低成長下で安定させたいなら、民間資産の元本を毀損させる
税制をまず廃止しなければならない。
デフレ下では新たに生み出される資本がそもそも無く、
また適正な分配が望めないからだ。
973529 ◆z6JSmG6o :02/04/23 14:36
>958
>959

何やら大分に意見が近づいてきたような気がします(・∀・)ノ
ただ、
>逆に金をガンガン使わないと思いっきり高い税が掛かってしまう、
>とか資産そのものに税がかかる、ってしないと意味がないと思います。
そこまでやると日本に金持ちが住みづらくなると思われ……。

さしあたっては影で金わ使わないコネや利権のやりとりをする時間・
労働のコストよりも、現金を使った方が楽だよな、と思う世の中に
するだけでも大分に景気回復につながると思うのです。

たとえば、新しい家が欲しいという時に、ただで税金も家賃も払う
必要なくて管理人と住ませてくれる不思議な家を探すよりも、いち
いち面倒な借りを他人につくるぐらいならば自分の現金キャッシュで
堂々と買ってしまえというような選択がなされると、国内に新しい需要が
うまれるというわけで……。

極端な例ですが、そういう不思議な家もあるということです。

買った方


974 ◆IEXmM1Rw :02/04/23 14:36
限界消費性向って所得の額に関係ない概念だと思いますが…
975 ◆IEXmM1Rw :02/04/23 14:39
>>973
話が抽象的すぎてよくわかりません。

まあ実際にそんな家があったとして、税制をいじって
それらの人が普通に現金で家を買うようにしましょう。

それでいくらくらいの需要が喚起されるんですか?
976529 ◆z6JSmG6o :02/04/23 14:53

中央の大蔵省にいた吉田教授の話よりも、以下↓

http://www.infosight.co.jp/culture/bookmaga/bunko/bunko_n/bs_s598b.htm

小学館文庫 大蔵省元調査官「酷税驚愕のしくみ」 平野拓也 \438

を読んでみると、現場の調査官も日本の国内に需要がないのではなく
歪んだ税制のために巨大な金が地下に潜ってしまっているという現状
認識を抱いているようです。

もちろん、統計はないですけれども、現実社会で見聞するその手の
誤魔化しを考えると、相当な需要があるのでは……、と。

平野調査官の報告は古い文庫本でして、どこにいったのやらの状況
ですが、また探して読み直してみるということで勘弁してください。
977 ◆IEXmM1Rw :02/04/23 15:03
>>976
なるほど、要は「この国はこんなにふざけた税金がたくさんある!」
って本みたいですね。

でも、その地下に潜った金ってのは、要は節税したお金なのでしょ?
だったらそのお金は個人の所得になってるわけですよね。

あるいは、ムダに国庫に収められた税金、という意味なら、
まあたしかにムダな税金を廃止するのはいいことかも
知れないですが、そのときはあなたが心配されている
財政面での歳入不足から余計に国債を発行しなければ
いけませんが。
978名無しさん@1周年:02/04/23 15:18
需要は現在のレベルで十分だが、
国内の供給は減らせるし(設備の休息)、
独自サービス、独自品の少量生産による
利率の改善も可能という立場もありうる。

この場合も、設備の休息中、もしくは投資の芽がでるまでの、
資本の固定に対するリスクを減らすことが必要であり、
(保有課税の廃止)
資産選考の変化に対応した国債の発行減少は増税ではなく、
行政の効率化によってなされねばならない。

979名無しさん@1周年:02/04/23 15:22
ところで民主の若手議員が月刊誌で「デノミで100兆のアングラマネー
をあぶりだして、これに課税する」っていってんだけど、まじでできるの?
980529 ◆z6JSmG6o :02/04/23 17:32

>要は「この国はこんなにふざけた税金がたくさんある!」って本みたいですね。

ぜんぜん違いますよ(||゚Д゚)y─┛~~オイオイ

いびつな累進課税制度を逃れるために、高額な取引が本来にノーマルに金で
やりとりされるべきものであっても、課税を逃れるために、アブノーマルな
かたちによる取引に姿を変えてしまいます。

つまり、高額な金の流れに懲罰的な累進課税をしても、結局のところ、
富裕層は金銭的に評価しにくい利権のかたちで取引するようになり、
それをやられてしまうと人員的にも予算的にもかぎりのある調査官と
しては大部分を放置せざるをえない。

そして、そういう利権の相互扶助システムの発達の結果、それに組み
込まれていない新しいチャレンジャーが市場に参入しようとしても絶対
的に不利な状態に置かれる。

複雑なルールの競技は、ルールを熟知した人間がルールに
無知な新人に圧倒的な有利な地位を保つようになり、その結果
として、新人が競技に参加できなくなっている。

経済的な面では新しいビジネス・チャンスを潰しつづけるだけ。

平和の代償として社会的格差が開いていくことはあきらめるべき。
単純なルールでの自由競争を可能にしないかぎり、日本の市場は
停滞続ける。
新規の起業家・投資家から見た魅力を取り戻せない。
金融政策だけで市場を動かせると楽観的に考える人間は現実を何も
見ていない……。

↑のような内容です。

要するに、「税制のために金の流れが止まっているぞ」です。

981529 ◆z6JSmG6o :02/04/23 17:34
こいつはたとえ話ですが、「水が末端に届かない」という問題に対して、
お偉いさんは単純に「水が足りないのだろう」といって上から水を流し
込もうとしている。

しかし、現場にいる人間は「それよりも、この水道管がシャレにならない
ほど詰まっているぞ、おいおい」と報告してきている……。


どのように上から水を流しこむか、そのことだけについて専門的に議論
をすることだって決して無駄ではないでしょう。

しかし、現在のところ、水道管にかかわる立場の上層部と末端から
「水道管を先に何とかしろ」という強烈なツッコミが同時に入って
きているということも、決して無視できないと思います。

吉田教授や平野調査官は、日本の現実の経済の流れにタッチしてきた
立場から、インフレ・ターゲット論のようなマクロの金融政策のみで
今の日本の景気が回復できるかという命題については否定的な立場を
示しておられます。


まず、水道管……。
982529 ◆z6JSmG6o :02/04/23 17:49
>974

「地域振興券」の教訓をおぼえていないのですか(汗゜
あの時に私は限界消費性向なる概念を学習しました……。

貧乏人の限界消費性向の低いことは、地域振興券を発行する前から多数の
識者が指摘したため、「景気対策目的」から「福祉目的」になったことも
覚えていたりします。

↓スレの155の解説が的確です。
 
http://piza.2ch.net/eco/kako/982/982735747.html

155 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2001/05/24(木) 19:38

貧乏人に手当てや税金免除の方法で安易に金を与えても景気を刺激することはない。
仮に貧乏人が予定外の金を手にしたら、どのような消費行動をとるか考えてみれば
よい。食うに困ってるやつは食品を買うだろうが、あとはパチンコ、競馬。
せめてもの賢こさがあるやつは借金返済。これが日本の産業を刺激するか?
過去に地域振興券が配られたときも、国の赤字は増えたが景気はぴくりとも
刺激されなかっただろう?
983529 ◆z6JSmG6o :02/04/23 18:02

デノミとなれば、一定以下は切り下げということになれば、
消滅する部分を減らそうと、みんな、色々と隠していた
お金もを動かすはず。その過程でアングラ・マネーも摘発
できるはずだという理屈でせう……、おそらく。

まとめて火をつけて悪い人間をあぶりだそうというような
発想は何か非常に下司な気がします。

できるかどうか以前に、止めておけ、と。

984 ◆IEXmM1Rw :02/04/23 18:40
あの、ですから限界消費性向って「概念として」所得と
無関係です。。。
とりあえずマクロの教科書を読んで、定義を理解してください。
あなたが挙げた書き込みは限界消費性向と何の関係もありません。

まあそれはいいとして、>>980を読むと、とりあえずルールを
整備してきちんと競争したり参入できるようにしろってことの
ようですが、それを「サプライサイド政策」っていいます。
そしてデフレ下でそれをやると、ますます需給ギャップが大きく
なってデフレは深刻化します。

そういうことをやるなとは言いませんが、デフレが解消してから
やりましょう。サプライサイド政策はデフレ解決には逆効果です。
デマンド・サプライの両サイドの概念も勉強し直した方がいいです。

まあサプライサイダー(吉田さんとかね)はこれを頑として
認めませんが、サプライサイド政策はもともとアメリカや
イギリスでインフレ率を「下げる」ことに絶大な効果を発揮した
政策です。これをデフレ下でやるとどうなるか、考えてみましょう。

現在日本に足りないのは需要であって、供給ではありません。
新規参入がどうとか、はっきり言ってどうでもいい話です(マクロでは)。
セイの法則のように、供給がそれ自体需要を生むならいいですが、
普通大不況のときってのは需要が供給を生む「有効需要の原理」が
成立してるものです。

最後に、アナタの言ってること、道徳的には正しいかもしれません。
でもマクロ経済政策は道徳とは無関係にやるべきです。
985 ◆IEXmM1Rw :02/04/23 18:47
てゆうか多分529さんは経済学部の方ではないし、
経済学を勉強されたことはないんですね。

前の方で「経済学は物事を単純化しすぎている」と
仰ってますが、ご自分のほうがその傾向があると思います。

まあ言葉の定義を誤って理解しておられることは、用語なんて
所詮ある特定の社会(つまり経済屋の世界)でしか通用してない
んだからどうでもいいですが、さすがに「直感」で物事を
理解したつもりになっておられるのは憂慮すべきだと思われます。
986名無しさん@1周年:02/04/23 18:57
>>985
経済学は社会を考察する一つのツールに過ぎないのでは?
一つのツールで、社会を考察する場合、単純な抽象化起きない?
社会が膨大な体系で出来あがっていると仮定したら、与件が少し
動いたら、考察困難になると思うけど
ノーベル賞集団のLTCMの末路見ればわかると思うけど?
人の”直感”も捨てたもんじゃないような!
自然化学系は、直感大事にするよね
987 ◆IEXmM1Rw :02/04/23 19:06
>>986
じゃあ直感で話をしましょう。
そもそも直感を厳密に体系立てたのが経済学ですが…。

いま、需要が足りないから不況なんですよね。
だから会社は工場を閉鎖したりして頑張ってるけど、
でもそれで失業した人が更にモノ買わなくなるから
イタチゴッコになってるわけです。

ここで、もっと新規参入を容易にして、たくさんの
会社が出てくるようにしようって言ってるわけです。
でも結局はデフレで実質金利が高いので、投資なんて
起きようがないです。
規制緩和したり競争を激しくしたりしたら、会社は
リストラしたりしなきゃいけないし、ますます
需要が減退します。

というわけで状況はむしろ悪化するんです。
こういうときは消費者の需要を先に喚起しないと
いけません。

ついでに言うとLTCMが破綻したのはロシアのデフォルト
リスクを甘く見たからで(IMFが救済するだろうと勝手に
思ってた)、別に経済学の有為性と関係ありません。
988名無しさん@1周年:02/04/23 19:20
>>987
直感を大事にすることは大切ですね
経済活動の多くは、合理的と思い込んでる人の結果ですから
高名な経済学者の多くは、体系立てた学習したでしょうか?
ケネーしかり、スミスしかり。
スウェーデンの金融危機回避策策定したのは、マッキン出身者
今、実務家が経済学を構築する気運でてきたような
当然、学会の成果はくみながらですが
多国籍化した企業及び消費者、そう安々と定義できない時代が
きたのかもしれない。
あと、LTCM関連だけど、あの2項分布モデル、素人の私が
考えても、そんなに世の中単純じゃないと思う。
華麗なモデルに人々の目がくらむ状態が起きる良い事例かも
989常識:02/04/23 19:20
>>982
529って、やっぱり救いようが無い。
地域振興券が失敗したからといって、金持ちが限界消費性向が高いとは言えない。
単に自分の無知から出た妄想に都合いいように捻じ曲げて解釈しているだけ。
逆に、累進課税の程度が日本の景気が良かったころに比べて大幅に緩やかになった
のに、消費が伸びないことは無視している。

限界消費性向は、所得に関係無く、平均消費性向は所得が大きくなると
低くなるというのが一般的。

C=a+cY
限界消費性向は、所得と関連付けるのは無理がある。








990名無しさん@1周年:02/04/23 19:21
公共サービスを効率化して、
隠れている需要を掘り起こそうってはなしなんじゃないの。??
991名無しさん@1周年:02/04/23 19:27
どういう因果関係で「公共サービスを効率化して」と「隠れている需要を掘り起こそう」
が繋がるわけ?政府部門をリストラすれば総需要が増えるなんて話は聞いた事が無い。
992 ◆IEXmM1Rw :02/04/23 19:28
>>988
あなたは御自分がケネーやスミスのように頭がいいと
思ってらっしゃるんですか?
僕は自分をそういう天才と同じ程度に頭いいとは思って
ないので、とりあえず天才たちの打ちたてた体系を追っています。

確かに、体系だった学習をしなくても自分で体系を打ち立てる
天才ってのはいるんですよ。でもね、多分2ちゃんねるにはいない(w

それにマッキンの出身者がマクロ経済学を知らなかったとは思えません。
どう頭をひねって考えたところで、スタグフレーションが
起きてるわけでもないのにサプライサイド政策なんてやったら
状況は悪化するに決まってます(理論でも、直感でも)。

これに多国籍化した企業や自由貿易が条件に入っても、
そもそも現在の日本で貿易がGDPに占める割合なんか
19世紀のイギリスより少ないんだから、条件が劇的に
変わったから従来のモデルが使えないなんて妄想です。
993名無しさん@1周年:02/04/23 19:30
>>991
それでは、政府部門の人員は現在のままでよいのでしょうか
例えば、事業にたいする適正予算なり人員は有るはずです
それを大きく上回る場合、削減が必要だと思います

月曜1時限の経済学概論でも、”資源の適正配分”なんたらと
先生が言っていたっけ!
994名無しさん@1周年:02/04/23 19:30
脱税や節税の為に、塩ヅケになって、
しかも役人に手数料を払ってアングラ化させている資源を解放する。
995 ◆IEXmM1Rw :02/04/23 19:36
>>993
資源の適性配分、つまりパレート最適はミクロ経済学の概念です。

確かに、公共事業も失業対策も公務員の増員も資源の最適配分には
かなっていないのかも知れません(てゆうかかなってないだろ)。

でもね、みんながミクロで正しい行動をとると、マクロで
碌なことにならない場合もあるんですよ(合成の誤謬)。
996名無しさん@1周年:02/04/23 19:37
車にしろ、家にしろ、保有コストが高いから2台目止めた
ってのは普通に多いだろ…
997 ◆IEXmM1Rw :02/04/23 19:37
適性→適正ね。
998名無しさん@1周年:02/04/23 19:38
ムネオ祭りでちゅ。
http://www.time.com/time/asia/features/heroes/poll.html

Muneo Suzuki で vote
999 ◆IEXmM1Rw :02/04/23 19:39
>>996
保有コストが下がっても、賃金まで下がったり
会社クビになったらかえって残った車と家も
手放さないといけませんが。
1000名無しさん@1周年:02/04/23 19:39
999げっとー
1001常識:02/04/23 19:40
ミクロの決死圏的馬鹿の方程式

優良企業だけにすると日本経済は復活する。
10021001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。