953 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 17:48
債務残高ってなんやっていうか、
国内でぐるぐる回っているんなら同じやん、は置いとくとしても、、
>債務残高の大きい国が財政再建を行った場合
将来の減税なんて期待あるわけないし、
ようするに増税で財政再建なんだから、不況だし
そもそも消費余力ないやん。
954 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 17:54
ああ、アメリカの例なら、
>将来の減税に対する期待から却って消費が増加し
バブル、もしくはニューエコノニーつかったインフレ制御、
つまりインフレによる負債の減少があったな。(爆
インフレターゲット必須。
955 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 17:54
非ケインジアン効果とか言ってさ、流動性の罠という現象を
敢えて無視している時点で、DQNだと思うよ。
「非ケインズ効果」なんて眉唾もんの議論だと思うが……。
社会において非生産的要素である者が「将来の増税」に
ほびえるのは想像に難くない。彼らは、自分の収入が
景気動向に左右されるということが感覚的に理解できない
からだ。特に、学生やフリーター等はそう思うだろう。
「今、景気対策やってそのつけを自分たちに払わせる
んじゃない。自分たちが実際に活躍する時には、
税金が安くあるべきだ」と。
一方で、現在社会において生産的要素である者は、
景気をなんとかしろ、と思う。自分の収入が景気に
左右されることが、リアルに実感できるからだ。
「税金が高くならなくとも、収入が減っちゃお終い
なんだ」と。
だから、「非ケインズ効果」なるものを認めるか否かは、
ある種の階級的価値観を反映する、ということができる。
なお、「非ケインズ効果」なるものとインフレ政策の
是非は無関係だ。そこを混同している奴も多くて困る。
インフレ政策を取れば、実質税率を保ったまま、逆に
いえは、実質収入を目減りさせないまま、名目税収を
増やすことができる。国債の償還は楽になる。そのうち、
実質税率を引き下げてでも楽に償還できるようになるかも
知れない。そういう観点から見て、インフレ政策こそが、
将来の税負担を軽減させる施策であるということができる。
しかし、ここにおいて、投資経験のない者は
自己の預金の実質価値の目減りを恐れるあまりに
インフレ政策に反対する。逆に株や土地といった
形で資産を持っている者はインフレ政策に賛成する。
その名目価値が高まるからだ。
だから、「インフレ政策」に賛成か反対かということは、
ある種の社会的クラスターの価値観を繁栄する、という
ことができる。
マトリックスにするとこうなる
___________生産側_______非生産側____
資産が現金・預金 @公共投資賛成 A公共投資反対
__________インフレ反対____インフレ反対___
資産が現金・預金 B公共投資賛成 C公共投資反対
以外________インフレ賛成____インフレ賛成___
と並べることができよう。この典型例を上げれば
@旧型リーマン
A公務員・学生・フリーター
B(中小)企業経営者・新型リーマン
C旧型資産家・リタイアード
と整理することが可能だろう。
960 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 18:43
現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。
デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としてのデフレはよくないことだが、デフレのみを人為的、
作為的に調整しインフレにしたところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。
今の状態で人為的インフレを起こしたところで景気は回復せず、不況と
インフレの二重苦に苦しめられることになる。
>>960 そのコピペも2〜30回以上見た。ご苦労なこった。
キミのカキコの論理は矛盾してるし、間違ってもいる。
そうじゃないというなら反論してごらん。ただの
コピペマンに、そんなことができるとは思わないが。
インフレ賛成派が書き込んでスレが上がると、必ず
書きこむよな。社会の非生産要素のヒキーはさっさと
氏んでくれ。供給過剰なんだよ、お前みたいなのは。
やっぱり逃げた。
963 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 18:52
>>17
あなたの言う通りなんだけど
そのマトリックスで行の間の移動を楽にする政策も同時に必要ではないか。
インフレにするのがわかってても資産を現金、預金以外に変えるときに非常な困難が伴うのでは
インフレ政策反対は減らないし、期待インフレ率も上がらないだろう。
せめて国がやれることとして土地や株の売買に関する税制的な緩和も必要だと思う。
>>963 それはその通りだ。しかし、単に税制を改善しても、
政府が持ち合い解消を強行してるとか(これを考えると、
いつもバブル期の総量規制を思い出す)、預金金利が
0.001%になっても銀行に預け続ける国民性とか、
そういう部分も問題になってくる。
端的に言えば、やらなければいけない構造改革とは、
日本人の異常に高い貯蓄性向を減らすことではないか
と思う。
気がする。
日本語がヘンだった。
×単に税制を改善しても、
○単に税制を改善するのみならず、
>964
ま、非現実的で理論的ではない話だが国民に圧倒的なカリスマがあって
その人の言うことを聞く多くの人がいてその人に
「みんな給料をもらったらどんどん使った方が幸せになれます。」
とか言ってもらえば問題解決なんだけどね。
967 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 19:21
小泉の支持率が80%を超えていた頃にそういう話をしてくれれば良かったのかもね。
米百俵の話で民も官も倹約しようなんて言ってたんじゃ話しにならない。
968 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 19:33
>>967
江戸時代の日本も享保年間に同じような議論してたよ。
将軍家と尾張家で。
あまり300年たっても問題は変わらないみたいだ。
小泉も古典好きみたいだからその辺よく知ってると思うんだけどな。
969 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 23:15
>>968 古典好きといっても、下手な古典だと吉宗マンセーになっちゃうだろ。
というか、小泉はなっちゃってると思う。
970 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 00:16
>>17 >インフレ政策を取れば、実質税率を保ったまま、逆に
いえは、実質収入を目減りさせないまま、名目税収を
増やすことができる。国債の償還は楽になる。
なんか、すごいいい加減なことかいてないか?
@インフレは実質収入を減らすでしょう。
A日本は、累進課税の国ですから、インフレは税率アップになります。
Bインフレになれば、金利は上がりますから、国債の発行が困難になります。
971 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 00:22
>>970 惜しいBは間違いだな。
低利での国債の発行は困難になるが、つりあうくらいの金利
をつけるなら困難にならんだろ。ま、民間が調子よくなると銀行
が国債に回す資金の比率下げるだろうけどね。
972 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 00:29
>>971 正確に言うと、金利先高感があるとき、国債の発行は
困難になる、ということだな。
今後、インフレになるとわかっているとき、
固定金利の商品を買う馬鹿はいない。
しかも「つりあうくらい」というのが、難しい。
さきが読めないのに、リスクをとる可能性は低い。
結局、国債は買いにくい展開になる。
>>970 >@インフレは実質収入を減らすでしょう。
ディレイはあるが、全体に名目収入の上昇をももたらす。
よって、実質収入は変わらない。その配分はミクロの問題。
>A日本は、累進課税の国ですから、インフレは税率アップになります。
現行の個人の所得税に関してはそうだが、別に税がそれに尽きるわけではない。
マクロ的な観点では、税率一定と看做すことも可能だ。それは税制の問題。
>Bインフレになれば、金利は上がりますから、国債の発行が困難になります。
>>972が言っている通り。ただし補足すると、
>今後、インフレになるとわかっているとき、
>固定金利の商品を買う馬鹿はいない。
必ずしもそうとはいえない。日銀設定のインフレ・ターゲットの
上限を多少上回る金利がつけば購入する奴はいる。
974 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 00:44
>>973 一般に、不完全雇用のもとではインフレは実質収入の低下をもたらす
でしょう。今の日本のような場合。
ま、細かい話だからどうでもいいんだけどね。
975 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 01:02
>>17 > ディレイはあるが、全体に名目収入の上昇をももたらす。
時間的ラグの存在を、軽く見すぎているのではないか。
ケインズ的な考えでは、インフレというのは、
実質賃金の下落を図り、その時間稼ぎで、企業収益等を回復させよう
という、アイデアだよね。
あなたは、それをわかった上で、主張しているのだろうが、
自分は、反対ですね。
今の時代に、インフレ政策をやったら、暮らしていけない
借金男や中小リーマンがいっぱい、いるぞ。
976 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 01:13
>>@インフレは実質収入を減らすでしょう。
>ディレイはあるが、全体に名目収入の上昇をももたらす。
>よって、実質収入は変わらない。その配分はミクロの問題。
いってることにむちゃくちゃ無理があるな
977 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 01:18
>>975 >今の時代に、インフレ政策をやったら、暮らしていけない
借金男や中小リーマンがいっぱい、いるぞ。
まず、借金を抱えてる人はインフレになったほうが実質債務が減るからよいでしょう。
というよりも、デフレによって不当に実質債務が増えている、と言ったほうがよいかな。
あと、物価が安くなって中小リーマンが助かってる、というストーリーは危険じゃないすか。
このストーリーは、デフレ下でも名目賃金が下がらないことを仮定してるよね。
じゃあ、デフレが続いて名目賃金も下がったら?
縮小均衡に陥ってどうしようもなくなってしまうじゃない。
978 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 01:20
979 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 01:23
>>17 >日銀設定のインフレ・ターゲットの
上限を多少上回る金利がつけば購入する奴はいる。
この論理は、おかしくないか。
国債の発行に、ターゲットの上限以上金利を支払ったら、
今のゼロ金利よりも、政府は損するじゃないのか。
それに、潜在成長率とか、マーケットのボラティリティを
無視してないか?
たとえば、ターゲットを2%にします、と宣言したら、
十年国債は、いくらになると思うの?
先の読めない展開では、なんともいえないが、3%以上にはなるかも・・
その時、あなたの言うように、国債の償還がスムーズに行くとは
考えにくいのですが・・・
>>987 うーん、そこまで書かないとわかってもらえないもんかね。
普通に働いてると定期昇給分の確保すら難しくなってるって
ことを実感してると思うんだけど。何で名目賃金の下落可能性に
思いが至らないのかが理解に苦しむ。
>>976は、
>>975の前半を読め。後半は、いきなり「自分は反対
ですね」、と論理じゃなくなっているので読むに値しない。
>>979 国債を買う人がいなければ、日銀に買ってもらえばいいじゃない。
マネーも増えるし一石二鳥。
982 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 01:35
>977
>あと、物価が安くなって中小リーマンが助かってる、というストーリーは危険じゃないすか。
このストーリーは、デフレ下でも名目賃金が下がらないことを仮定してるよね。
実際のところ、労働分配率が高止まりしている。デフレのもとでは、
失業しない限り、名目賃金は不景気ながらも、ある程度、確保される。
税率も、実質大幅減税になるから、結構やっていける。
もし、インフレになれば、「債務超過企業→金利高→倒産→失業増」
になる。
よく、借金の対価の資産が値上がりするから、という安易な意見があるが、
「債務超過」という意味をよく考えたほうがいい。
983 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 01:39
>>982 >もし、インフレになれば、「債務超過企業→金利高→倒産→失業増」
>になる。
>よく、借金の対価の資産が値上がりするから、という安易な意見があるが、
>「債務超過」という意味をよく考えたほうがいい。
このロジックは完全に破綻している。金利の上昇は資金需要の高まりが
なければ起こらない。当然、それが起こるまでにはディレイがある。
あと、債務超過だろうとなんだろうと、資産の名目価値が上昇すれば
BSは改善されるし、債務超過でなくなるかもしれない。単純な
簿記の話だ。債務超過の意味うんぬんという前に、簿記の勉強をした
方がよい。
>実際のところ、労働分配率が高止まりしている。デフレのもとでは、
>失業しない限り、名目賃金は不景気ながらも、ある程度、確保される。
何を言っているのか意味不明。
985 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 01:44
>>982 既得権益擁護に首まで浸かってるのに驚く。自分は失業してないから
実質所得が増えてデフレは良いもんだ。しかし、これ以上失業が増える
のは自分にも累が及ぶから嫌だ。
残念ながら、財政赤字毎年35兆円ですから、君の束の間の平穏な暮らしは、
所詮は白日夢に過ぎない。
>>982 >実際のところ、労働分配率が高止まりしている。デフレのもとでは、
失業しない限り、名目賃金は不景気ながらも、ある程度、確保される。
これは、「名目賃金の下方硬直性」ってことでしょう?
じゃあ、このままデフレが続いて、それでもなお名目賃金が下がらないんですか?
あと、ここ数年デフレが続いて、失業率は上がり続けてますよ。
こーゆーのは問題じゃない。
987 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 01:45
>>17 >債務超過だろうとなんだろうと、資産の名目価値が上昇すれば
BSは改善されるし、債務超過でなくなるかもしれない。単純な
簿記の話だ。
ほんと、あなたは単純だ。
負債の時価会計を考えたことがあるか?
988 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 01:49
純資産の時価会計上の価値は、将来収益の現在割引価値だろう。
実質金利低下し、労働分配率低下で資本収益率も改善すれば、
現在価値の分子増加、分母低下で純資産増加。
989 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 01:52
>>986 >あと、ここ数年デフレが続いて、失業率は上がり続けてますよ。
失業者ほどインフレの被害者になるのは明らかだろう。
私はデフレはいけないと思っているが、だからといってインフレが
よいと思っているわけではない。
物価は安定しているのが、一番いいに決まっている。
>>989 >私はデフレはいけないと思っているが、だからといってインフレが
よいと思っているわけではない。
物価は安定しているのが、一番いいに決まっている。
あのー。ここ数年デフレで物価は下がり続けているのですよ。
物価は安定してないんですよ。
で、マクロ的に一番いいのは、マイルドなインフレなんですよ。
>>987 キミの複雑な、メビウスの輪を描くような複雑な脳みその
中身を理解できる人はいないよ。そもそも、負債の時価会計って
何を言ってんだか理解不能だ。非現金資産は名目価値が
変動するからこそ時価会計の影響を受ける。負債は
そもそも名目価値で表示されているので、その数額は
常にいつも時価そのものだ。
そろそろ、スレ立てしないとな。
>>991 貨幣の機能について説明してやらないと理解できないぜ。
貨幣の三機能とは@交換A価値の貯蔵B計測を言うんだ。
この貨幣が持つ、特殊な機能が原因でA+B組合わさって、貨幣は自らの価格調整能力
を持つことが出来ないんだよ。すべての財は価格変動が出来るんだが、貨幣だけは出来
ない。債権・債務だけは一度確定すると法的整理以外には、価格調整することが出来な
いんだ。債権処理というのは、法的行為であって経済のメカニズムじゃないんだよ。
>>989 デフレである限り、失業者の数は増加するんだよ。
インフレにすれば、名目賃金に下方硬直性があっても
実質賃金を引き下げることができる。そうすると、
雇用を増やせるわけだ。
994 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 02:05
>>992 だってそれ、何回も説明してたよね。
ナンデイマダニワカンネーヤツガイルンダヨー
996 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 02:10
「負債」の時価会計というのは、
例えば、百億の借金をしている人が、百億の土地を持っている場合。
百億の土地が、年々2%づつ価格が上昇する。
けれども、金利も2%上がっているから、
バランス上、何も変わっていない、ということだと思うのですが。
いわゆるALMというやつですか。
資産価値は将来の収益価値ということは、負債だって、
将来のコスト価値と言えるのではないかと、思いますが。
>>996 上段はそれでいいとして、下段は
何言ってるんだかわかんねーよ。
負債の利率はインフレ率にダイレクトに
連動なんかしないんだって。
998 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 02:19
>>17 957と993は矛盾してないか?
実質賃金は下がらないって、言ってたじゃないか。
999 :
1000?:02/04/20 02:21
1000 :
1000:02/04/20 02:21
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。