〜〜首都移転論〜〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1登る
すでに何箇所か候補地が挙げられてるようですが、本当に実現するの
でしょうか?いろいろな問題を交えながら意見交換していきたいです。
2名無しさん@1周年:02/02/14 00:35
アメリカは政治はワシントン、経済はニューヨークと分かれて、どちらか一方が
なにかしら災害で十分な機能が果たせなくなった時でも、もう一方は生きている。
しかし日本のように東京に政治も経済も一極化していると地震などの時、両者とも
マヒしてします。だから一方をどこかに移転しようとされている。
3名無しさん@1周年:02/02/14 00:36
でも、新首相官邸ってもうすぐ完成するのに、、、。
あれどうなるの?
4右へ左へ日本人:02/02/14 00:43
要するに世界の各軍事国家における日本への核ミサイル照準地を移動させるのね
5名無しさん@1周年:02/02/14 00:46
適地適作
6名無しさん@1周年:02/02/14 01:00
関東大震災が起きたら話はすすむだろうか?
7名無しさん@1周年 :02/02/14 01:35
京都に遷都するのはどないでしょう。?
8名無しさん@1周年:02/02/14 01:51
僕の肛門も移転されそうです。
9名無しさん@1周年:02/02/14 13:48
福島って話もあるYO
10名無しさん@1周年:02/02/14 13:52
 
 ロシアのプーチン大統領は6日、サンクトペテルブルグが建都300周年を
 迎える来年5月、欧州の国家元首を同市に招待し首脳会議を開催する考えを
 明らかにした。プーチン大統領はサンクトペテブルグ出身で、同郷のミロー
 ノフ上院議長は首都機能の一部をモスクワからサンクトペテブルへ移すべき
 だとの提言をしている。
11名無しさん@1周年:02/02/14 13:57
やっぱり北海道でしょ。
足寄がいい
12名無しさん@1周年:02/02/14 14:06
北海道は首都機能移転目指すんじゃなくて、独立国を目指してみれば?
足寄、結構じゃない。
北海王国。
ムネオが王様でクマが召使い。
13名無しさん@1周年:02/02/14 14:12
>>10
寧ろペテルブルグへの遷都を行うべき。
旧ソビエト連邦の共産本拠使い回すな。

日本も、ヤケで戦争起こして敗退した旧帝国の遺物を使い回すな!
悪友ドイツの西側ははちゃんと小都市に遷都したぞ。


14名無しさん@1周年:02/02/14 14:14
北海道もいいと思う。でも位置的に不便かなぁ
15名無しさん@1周年:02/02/14 14:17
>>12
ムツゴロウと領土戦争か?(w
16名無しさん@1周年:02/02/14 14:18
ムネオハウス
17名無しさん@1周年:02/02/14 14:34
>>15
国旗はもちろん雪印!!
18名無しさん@1周年:02/02/14 14:41
祝 ドイツもライヒスターク復活です!
19名無し@ぶっとばす:02/02/14 15:38
日本列島内で地震が少ない地域ってあるの?
2011:02/02/14 15:55
ムネヲハウスを首相官邸にすべきだよ
21名無しさん@1周年:02/02/14 16:06
>雪印
ムツゴロウ王国とムネオ皇国どっちの?
22まんこう:02/02/14 17:40
>>13
今年ベルリンに戻すけどなー。
23名無しさん@1周年:02/02/14 17:56
>>22
移していた時期があるという事が重要
それとベルリン帰還は2年前の事だよ
24名無し@ぶっとばす:02/02/15 00:18
age
25名無しさん@1周年:02/02/15 01:00
ベルリンって壁はさんで目と鼻の先が共産党の縄張りじゃないか。
そんなところに首都機能をおくことが出来ると思う?無茶苦茶危ないじゃないか。

それと、大日本帝国と日本国は国体として連続してるよ。
26名無しさん@1周年:02/02/15 01:11
首都移転によらねばならないかどうかは確実ではないけど、
日本人の精神構造を一新する機会を設ける必要はあると思う。

後、日本人はリスクヘッジに対する意識が低すぎる。
首都移転もこの観点で見る必要が強くあると思う。
単に、「地震」だけでなく「軍事」など物理攻撃対策的な面でも見て。
実際に仕掛けられるかどうかは関係なしに、
いざという時の備えがあるという事実自体が外交交渉のプラス材料となるから。
この外交的な脅しへの耐性が増すっていう観点からの議論は
日本ではあまり聞かれないね。
こんなけ色々な保険や保証の組織があること自体が、
近代文明においては保険が存在している事の重要性を示唆していると思うけどね。

新官邸とか官庁の新しい建物が建てられているってのも、
別に問題ないと思う。
だって、新首都作るとしてもどうせ10年以上はかかるんだろうし、
今の官庁ビルの多くが実に古くさいことを考えれば、
まあ今建て替えるってのも必要性のあることだと思われる。
国交省の建物入ると思うのは
「自分達の建物自体建築し直した方が良いんじゃないか」という感想だし。


27国敗れて山河あり:02/02/15 11:28
いっそ地下にもぐってしまえば
(地震攻撃うけるかな?)
28名無し@ぶっとばす:02/02/15 16:51
超近代都市を創造してしまえ!
29名無し@ぶっとばす:02/02/16 12:54
age
30 :02/02/16 12:59
ブラジリアって知ってる?
31名無しさん@1周年:02/02/16 13:10
>>30
日本
首 都 : 東京 Tokyo
人 口 : 1億2557万人
面 積 : 37万7750km2

ブラジル
首 都 : ブラジリア
人 口 : 1億5787万人
面 積 : 851万1965km2

オーストラリア
首都: キャンベラ Canberra
人口: 1784万人
面積: 768万6848km2

ニュージーランド
首都 : ウェリントン Wellington
人口: 349万人
面積: 26万8676km2

面積あたりの人口が違い過ぎて比較するのは乱暴だな。(w
32名無しさん@1周年:02/02/16 16:36
>>30
飛行機型都市。
形優先がゆえに、うまく機能していないと聞く。
33名無し@ぶっとばす:02/02/17 00:10
age
34名無しさん@1周年:02/02/17 00:31
おじさんが都庁職員
今度意見聞いてみますね。
35名無しさん@1周年:02/02/17 00:59
ココの連中今時ノ〜テンキでイイね!

がんばれ!(笑
36いち北海道人の考え:02/02/17 05:17
首都移転は反対だがもし移転するなら日本海側がいいと思う。
東京はほぼ中央にあるからどちらに移しても
遠くなる方に不満が残る。それに日本列島は海老反っているから、
北海道からも九州からも意外に近い、
だから日本海側、

新潟は東日本すぎるから東西が均衡する富山あたりがいいだろう。
富山平野は人口密度が高いから輪島半島にしよう。
新首都は既存都市に造る方が、投資額や賑わいの点で優れてるから
「輪島市」で決定
37名無しさん@1周年:02/02/17 05:30
>>30
モダン建築の宝庫だ!
「車とクーラーのための都市」と言われる。
38名無し@ぶっとばす:02/02/17 12:41
age
39名無しさん@1周年:02/02/17 13:32
文章をすべて電子化して役所を日本中に分散させる。
会議はビデオ会議でってことでどう?
40名無しさん@1周年:02/02/17 14:22
もういいよ!税金つかうなよ。
41名無しさん@1周年:02/02/17 14:23
もういいよ!東京は国税を間接的に巻き上げるなよ。
42名無し@ぶっとばす:02/02/18 18:13
ホテル税
43梶原拓:02/02/18 23:13
首都移転は岐阜東濃に!!
44無理と知りつつ:02/02/19 02:47
首都移転って一体何方が言い始めたんですか?
政治家や官僚、経済界の人達も
東京に利権を集中させているんだから無理。
彼らが数世代交代したら可能だろうけど。

そん時は、名古屋に一票。
45名無し@ぶっとばす:02/02/21 00:50
今の景気の情勢じゃ120%ありえないな。
ってことは日本が終わるまでありえないのか。
46名無しさん@1周年:02/02/24 11:47
今の景気の情勢だからやるんだよ。
いまのままなら日本は沈没は間違いなし。
東京が今の景気で政府に都市整備に10兆円を要求したようにね。
47名無しさん@1周年:02/03/09 18:26
秩父か飛騨か紀伊山地か岡山が良い
意外と四国も良い
淡路島(か小豆島)の住民を強制退去させて官僚タウンにするも良い
48名無しさん@1周年:02/03/09 21:00

       駄スレを!!
 ヘヘヘヘヘヘ  ヘヘヘヘヘヘ パッン!!
  \ヽ|7〃∧∧ヽ|7〃/∧_∧
   ヾ|//(,,#゚Д゚)|//☆( ´∀`)
     凵と_    つ凵   (    )
      〜′ /       | ||
       ∪ ∪        (_____)__)

      ヘヘヘヘヘヘ
      \ヽ|7〃
       ヾ|// 立てるなって!!
         凵 ∧∧      パッシン!!
        ∩(,,#゚Д゚)     ∧_∧
        ヽ    ヽ   ☆( ´∀`)
         て ⌒)U     (    )
       彡 し二⊃几    | ||
           //|ヽ彡彡"""""""
         /ノ / |ヽ\彡
         V ヽ/V V V V

          何度云われれば!!
                  _
                  | |へヘヘ
             <\      .| |〃/./>
         <ミヾ\ ∧∧ | 丿 ヽ/ヽ>
         <_ミミヽ (,,#゚Д゚)|__//ノヽヽ> バッコン!!
         |__二二/ こつ匸二二☆彡
           〜′ /   ( ´∀`)
            ∪ ∪    (    )
                   """""""

       理解できるんだ!!この厨房がぁ!!ゴルァ!!
              _
           へへ| /へヘへ  バッコン!!
           \ヽ|7〃/ミヾ
             ヾ|///__ヾ ヽ   ビッコン!!
              凵 凵 .| /へヘヘ
               ∩ ∩ .| /〃/./>  ブッコン!!
              | |∧| | 丿//ヽ>
        逝って良し!! |#゚Д゚)|彡彡/ノヽヽ> ベッコン!!!
             / こつつヽヽ彡☆彡
           〜′  /  ミミ☆∧  ボッコン!!
            ∪ ∪    ( ´∀`)
                   """""""

49名無しさん@1周年:02/03/09 21:20
国後島に首都移転
50名無しさん@1周年:02/04/11 13:06
倉庫逝く防止よん〜
51名無しさん@1周年:02/04/11 13:11

1200万人都市の東京からたかだか60万人、地方に人を移して何の意味があるんですか?
しかも14兆円もかけて。自民党お得意のゼネコン利益誘導にしか見えませんけど?
国政改革が首都を移転しないと出来ないなんて自民党の詭弁でしょう。
なぜ首都が地方に移転したら、国政改革が進むの?
東京一極集中は首都機能移転ではなく、民主党の主張する通り道州制の導入によって是正されるべき物です。
地方への権限、財源の移譲、地方主権の確立をしない限り、東京一極集中は改まらないし、
地方分権も進みません。大事なのは中央政府のスリム化と、地方自治の強化。
中央の力が弱くなったら国会議員が利益誘導出来なくなるから、自民党は反対するでしょうけど、
地方分権は先進各国の世界的潮流です。これは市民コミュニティの再生、地方経済の再活性化
という先進国が共有する課題を克服するため、非常に有効な手段です。
首都機能移転などという小手先の手段を使うより、道州制の導入、地方分権の推進により
国の形を根本から改める事こそ重要です。

民主党 第19回参議院議員通常選挙政策 2001年4月17日
すべての人に公正であるために/7つの改革・21の重点政策
第1の柱―分権改革 地域のエネルギーを再興します。
1.補助金は「一括交付金」に改革します。 〜地域のことは、地域で決める〜
2.* 所得税の一定割合を地域の税源へ移します。〜地域のことは、地域で責任をもつ〜
3.* 市町村合併、コミュニティ創生を行います。〜地域の力を強くする〜
4.* 将来的に道州制を導入します。〜分権連邦型国家へ「国のかたち」を変える〜
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0030.html#1h
52名無しさん@1周年:02/04/11 13:12
もったいないもったいない。
53名無しさん@1周年:02/04/22 11:32
首都移転したら、少しは通勤ラッシュが緩和されるなら賛成!
54名無しさん@1周年:02/04/30 12:27
>>52
そうそう。東京が首都だと
機能維持費4000億嵩んでもったいないもったいない。
55名無しさん@1周年:02/05/04 01:56
 
56左翼ですか?:02/05/09 19:03
1200万人都市の東京からたかだか60万人、地方に人を移して何の意味があるんですか?

>>アンタバカだろ!

この60万人がポイントなんだろう。
つまり政治家、国家公務員を移すことで構造改革しようと言ってるわけ。
千代田区に空き地が出来たら公園にするなり再開発の手助けになったりするだろう。
地震の時首都機能が停止したら困るのは、国民のほう。そこを良く考えようよ。
57名無しさん@1周年:02/05/09 19:10
>>54
まだこのデマを信じている人がいるとは驚きです。
高校生レベルでも見抜けると思うのですが。
58 t:02/05/09 20:18

   どっちでもいいけど、選挙公約で言ってみてくれ。
59 :02/05/09 21:17
首都移転で人心一新・・・発想が平安時代並。
通勤ラッシュ緩和・・・首都機能移転して東京に住むあなた、引っ越します?おれは引っ越さないよ.霞ヶ関勤めの公務員の数なんて全体からするとたかが知れてるだろうし.
企業も移転するから?・・・東京都だけで1200万もいる巨大市場から企業が離れるわけないじゃん。
東京なんて捨てちまえ・・・日本の人口の10%以上を占める関東圏には、どのみち投資していかざるを得ないんだよ.その上新首都への投資なんて両立するわけ無いじゃん.
60やっぱソフトウェアの改革が先だよ:02/05/09 21:19
>>51
同意します。
61名無しさん@1周年:02/05/09 21:48
>>59
ヲマエの反論も平安時代並
62名無しさん@1周年:02/05/09 21:50
新官邸が東京に出来ちゃったから無駄。
なんたって総理がいつも東京にいるんだから。
63 O:02/05/20 00:56
>>56
今のお荷物政府なら無くなっても別に困りませんが、
いっそのこと無くなってくれたほうが、
日本再生の邪魔にならずに良い結果を生むでしょう。

64名無しさん@1周年:02/05/20 11:01
>>63
中央政府なんてなくしてしまって、地方ごとに独立した上で、
改めて必要最小限の連邦政府を作るのが、一番良さそうだね。
その場合、以前の中央政府との連続性を断ち切るために、
連邦政府を東京以外の場所に置くのはいいと思う。

結局、今の中央政府を残す限り、どこに移転しようが同じこと。
中央政府をスクラップ&ビルドしないとダメだと思う。
65名無しさん@1周年:02/05/20 20:46
秩父でいいよ。
66 O:02/05/21 00:27
>>64

癌が体中に移転するようなものですからね、。
67名無しさん@1周年 :02/05/22 21:07
68 :02/05/23 00:25
いらない。
69名無しさん@1周年:02/05/23 00:34
道州制の方がいいよ。どうせ首都移転なんていなかっぺDQNと半死状態
のゼネコンたちを喜ばすだけだって。
70名無しさん@1周年:02/05/23 01:17
道州制賛成 日本全体で10道州ぐらいでいいか
71経済がすきな大学生:02/05/23 04:45
首都機能移転の利点は
東京一極集中による
環境の悪化を改善するというのが一番のねらいだとおもいます
また、新しい政府の体制を作るうえでも
重要だと思います
つまり、規制緩和を進める上で重要な小さな政府{必要最小限の政府}
つくるということです
72名無しさん@1周年:02/05/23 04:56
>>44
>首都移転って一体何方が言い始めたんですか?

「金丸ドンの置き土産」 首都移転問題編
http://members.aol.com/Tetsu220/301.html

これを読むといい。金権政治家たちの気まぐれと流行(はやり)ですよ。
理由は、あとから時代に合わせて適当に付け足されていったということ。
73名無しさん@1周年:02/05/23 11:07
age
74経済がすきな大学生:02/05/24 00:16
移転しない限り今の日本は絶対変わらないですよ
東京の役割は欧米に追いつくためのものであり
これから先駆者としての日本を構築するためにはやはり新たな首都が必要
計画されているのは
民間が8兆国が4兆ぐらいだね確か{人口60万}
安い投資ではないですか
75名無しさん@1周年:02/05/24 00:32
移転しても特に変わらないと思うがな。
首都を丸ごと移転でもしない限りね。
首都機能の一部だけ移転しても何も変わらないでしょ。
人口60万の都市が出来る保証も無いし。
76経済がすきな大学生:02/05/24 00:46
>>75
かわらなければならないの
77 :02/05/24 19:43
>>74

道路、ダムなどを造り過ぎてしまったので
それらに変わる新たな土木事業が必要になっただけの理由だ。
四国連絡橋と同じ、本末転倒な事業案、膨大な赤字を膨らまし続け
国民の負担は増え少子化傾向に拍車が掛かかり、奈落のそこへ落ち込む。

高速道路料金廃止、携帯電話料金下げなど公共料金的なものを見直して
特殊法人など寄生先を無くしていかない限り、欧米に追いつくどころじゃない。
78名無しさん@1周年:02/05/26 19:14
移転は何のため?
79名無しさん@1周年:02/05/26 21:23
このスレのほうが落ち着いて議論できるな。
推進派のスレは、反対派に憎しみすら抱いてるような
執拗な奴がいるからつまらない。
80死神の砂時計:02/05/26 21:56
日本の首都機能移転は中国に混乱をもたらす。
81名無しさん@1周年:02/05/27 01:25
教えて君で悪いが、今月中に候補地って決まるんじゃなかったけ?
誰か知ってる?
82名無しさん@1周年:02/05/27 01:28
>>71
>東京一極集中による
>環境の悪化を改善するというのが一番のねらいだとおもいます

「東京一極集中による環境の悪化」とは何なのか、具体的に箇条書きに
してくれないか。俺は東京に住んでるが、悪化しているとは思えない。
83名無しさん@1周年:02/05/27 01:40
東京への一極集中は、
全国各地域の活力を低下させ、
情報、文化の画一化をもたらし、
各分野に見られる弊害を指摘する声は、
次第に大きくなってきている。
84名無しさん@1周年:02/05/27 01:44
東京への一極集中の構造や東京の過密状況は、
通勤混雑、交通渋滞だけをとってみても、
その弊害は、既に許容限界を超えていると思われる。
85まとめ:02/05/27 01:46
例えば、土地、住宅費の高騰の問題、
それから慢性的な交通渋滞、それから長距離通勤、
さらには水資源、電力需給の逼迫、それからごみ、産業廃棄物の大量排出、
それから大気汚染などの環境悪化、中央と地方の格差拡大、
さらには、予想される大規模地震対策などの問題は、
現状の東京一極集中のもとでは到底解決できないのでは?

86まとめ=81:02/05/27 01:47
誰か教えてくれよ。今月中に決まるんじゃないの?
87名無しさん@1周年:02/05/29 23:17
>>1-86
祈・東京の次の首都、秋田県秋田市!!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1019938305/
21世紀のうちに日本の首都が東京から秋田市に移り、
秋田市が日本のキャンベラに生まれ変わりますように。
http://www.city.akita.akita.jp/city/pl/pb/photo/c/352975.html
              ↓
http://web3.incl.ne.jp/matsuura/act_telestra01.htm
アーメン。
88名無しさん@1周年:02/05/29 23:53
>>86
首都移転の候補地は候補地同士の対立と政治家同士の対立により
半年延期されました。

参考
http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/sei/20020525/mng_____sei_____001.shtml
89名無しさん@1周年:02/05/29 23:53
スレ11が終わるまでは放置の方向で
90名無しさん@1周年:02/05/30 00:03
>>84
>>85
少子化により首都圏ですら近い将来人口減確実なのに、今さら何を
書いているんだ。通勤混雑だが少子化の影響ですでに自律的に
緩和に向かっている。
「土地、住宅費の高騰の問題」いったいどこが高騰しているのか?

ここは妄想板か?
91名無しさん@1周年:02/05/30 00:20
>>90
その細い眼を開いてよく読むんだ。
きっと真実の光が君にも見えるよ。
92名無しさん@1周年:02/05/30 00:23
>>90
>ここは妄想板か?

妄想ということにしたいのですね。
93名無しさん@1周年:02/05/30 00:24
>>91
( ´,_ゝ`)プッ
94名無しさん@1周年:02/05/30 01:08
首都機能移転問題の是非は次の三段階に分けて考える必要があると思われる。

1.目的から考える是非
 首都機能移転を行うそもそもの目的をはっきりさせる(もちろん複数可)
 例 目的:東京一極集中の解消 東京一極集中の是非を議論する

2.手段から考える是非
 1で議論した目的を達成するための手段として果たして首都機能の
 移転が有効な手段かを議論する
 例 首都機能を移転して東京一極集中が解消されるかを議論する

3.実現可能性から考える是非
(もちろん1,2の議論で首都機能の移転が必要と認められたら議論する)
 では現実的に考えて首都機能移転にはどのくらいの費用と期間がかかるの
 かを議論する。そして1の目的に対して費用対効果の面から考えて首都機能
 の移転が果たして有効化を議論する。

過去のいくつかの板では1と3の議論はかなり活発に行われていたと思います。
しかし2に関する議論があまり行われてこなかったので、2に関する議論を行う
必要があるのではないかと考えます。
95名無しさん@1周年:02/05/30 01:26
>>85
>現状の東京一極集中のもとでは到底解決できないのでは?
確かに東京一極集中のもとでは解決できなが、首都機能の移転でも
解決できない。

>例えば、土地、住宅費の高騰の問題、
>それから慢性的な交通渋滞、それから長距離通勤

他に上げている例もそうだがこういった問題の根本的な理由は企業
及び人口が東京及び首都圏に集中しているからおきる。

しかし、首都機能移転がこれらの問題を解決することは難しい。
首都機能移転が東京一極集中の解消の解決手段になるのは次の二通り
が考えられる。

1.新都市が東京の企業及び人口を吸収→東京一極集中解消
 新都市の想定人口は20〜100万人でありとても東京一極集中を
 解決できるほどの人口を吸収できる余地はない。また多くの企業が
 本社を新都市に移す可能性は低い。

2.その他の地方が東京の企業及び人口を吸収→東京一極集中の解消
 首都機能が移転してからといって急に東京に本社を置く企業が地方
 に本社を移すことは考えにくい。よって人口が急激に東京から流出
 することも考えにくく、東京一極集中の解消につながらない。
9695:02/05/30 01:31
誤解しないで頂きたいが、私は東京一極集中解消には大賛成である。
日本国民全体にとってはもちろん、東京都民にとっても東京一極集中
の解消は大きな利益をもたらす。

しかし、95での述べたように首都機能移転がその有効な手段となるとは
考えにくい。

私が考えるもっとも有効な手段はやはり道州制による地方分権の推進と
大胆な規制緩和だと思われる。
97名無しさん@1周年:02/05/30 10:27
>>96
>新都市の想定人口は20〜100万人でありとても東京一極集中を
>解決できるほどの人口を吸収できる余地はない。また多くの企業が
>本社を新都市に移す可能性は低い。

絶対的に人口を新都市へ移すつもりではないし、人口が大量に移ってもらっても困る。
飽くまで移転するのは政治機能。


>その他の地方が東京の企業及び人口を吸収→東京一極集中の解消
>首都機能が移転してからといって急に東京に本社を置く企業が地方
>に本社を移すことは考えにくい。

現在は、政治・経済・情報が集中し、東京に本社を置かなくてはならない状況にある。
政治を分離(=情報の分散)し、ー経済都市として東京に魅力がある会社、団体は来て下さい。
高コストで東京にいる必要の無いところは、地方へ・・・
という風にしたいのだと思う。
確かに企業が急に地方へ引っ越すとも思えないし、急に引っ越されても困る。
長期的に効果があればいいかと思います。

道州制は画期的だと思うが、政治的に実現が難しいと思う。
98名無しさん@1周年:02/05/30 11:35

>>97
首都が東京のままで道州制を導入しても
財政的に特別有利な東京の一人勝ちを今より促進するだけで
地方自立の妨げになるリスクは永遠に変わらない。
なぜ東京を首都のままでないといけないのか意味不明?
99名無しさん@1周年:02/05/30 11:40
>>98

東京が首都でなければいけないというわけではないだろ。
移転費用がタダなら誰も文句言わんだろう。
10兆以上かけて移転する金が国民負担だからだろう。

安く見積もってごまかす輩がいるが、国のやることに「節約」とか
「安い」という文字はない。それは頭に入れないと。
無駄使いが趣味のような国土交通省だしな。
100名無しさん@1周年:02/05/30 11:47
>>99
反対派ってウソつきが多いねえ。(w
首都機能移転費用
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/daishu/qa/otazune2_f.html

首都機能移転は国家戦略でそのへんの土建屋の土木作業と一緒にするな。
101名無しさん@1周年:02/05/30 11:52
総額で12兆3千億円
これはほとんど国民負担になります。
国民の批判を避けるためにいかにも国民負担が
少ないように装うのは国の得意とするところ。
102名無しさん@1周年:02/05/30 11:57

>>101
総額で12兆3千億円程度、このうち公的負担は4兆4千億円程度と試算されています。

ウソをついてまで反対したい理由は?
東京マンセーって往生際が悪いのが多いねえ。
103101:02/05/30 12:00
公的負担は4兆4千億円程度
だからこれが国民批判を避けるための
ウソだってことさ。
104名無しさん@1周年:02/05/30 12:01

東京は国際経済都市になって国際色豊かな他民族都市になればいいんだよ。
105名無しさん@1周年:02/05/30 12:04
>>103
おいおい東京都は公的機関のくせにウソを見事に見破られたが
まさか国の機関がウソを言うわけがないだろうが
ウソを隠すときは表に数字を出さないの普通だろう。
106名無しさん@1周年:02/05/30 12:06
金がかからなければ、賛成?
首都移転に意味があるからこそ実行するんだろ。(するかどうかは定かじゃないが)
意味があるなら実行すべし。
意味がないならタダでも実行しても意味が無い。

首都移転で日本の問題が解決されるなら、移転費用の元は取れる。
問題が解決されないなら、無駄金。
107名無しさん@1周年:02/05/30 12:07
東京は国際経済都市になって国際色豊かな他民族都市になればいいんだよ。


108名無しさん@1周年:02/05/30 12:09
こっちが下がってるからって馬鹿な推進派が集まってきたよ。(w

http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1022486484/l50
109名無しさん@1周年:02/05/30 12:10

東京は国際経済都市になって国際色豊かな他民族都市になればいいんだよ。



110名無しさん@1周年:02/05/30 12:11
移転費用は推進派だけが負担してもらいたいね。
どうせ無駄金になるんだから増税でもされたら迷惑な話だ。
111名無しさん@1周年:02/05/30 12:12
>>104>>107>>109
荒らしがうざい。
112名無しさん@1周年:02/05/30 12:15

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 首都機能移転は単なる公共事業ではなく、列記とした国土のグランドデザイン

 計画に基づいた「 国家戦略 」であることは明白であります。

 万が一この計画が頓挫するようなことになれば、日本は自ら破滅への道を突き

 進むことになるでしょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

素人さんがいくら騒いでも10年以上の長期に渡り議論されている国家戦略であり、
有識者・経済界ではもう議論はし尽くされています。
首都機能移転は日本を大きく変える切り札になることは間違いない。
113名無しさん@1周年:02/05/30 12:41
「衆参両議長の下に与野党協議機関を」

 衆参両院の与党国会対策委員長会談が29日開かれ、首都機能移転先
候補地の絞込みをめぐって衆院国会等移転特別委員会の審議が混迷し
ている事態の打開策を協議した。この中で、自民党が衆参両院議長の
下に与野党協議機関を作って検討することを提案、公明・保守両党は
党に持ち帰って検討することになった。
 自民党は30日の与野党国対委員長会談でも同じ提案をする。
 衆院特別委は31日に委員会を開いて候補地絞込みの審議を予定し
ている。

→2年も前から宣言していた、今月中の決定予定が荼毘に伏せば
移転委はお取り潰し、新しく与野党協議機関が発足するそうです。
委員会内で対立している推進議員達も一部いる中で
果たして明日中に決定はできるんでしょうか。

明日のネット国会中継、要注目。
114名無しさん@1周年:02/05/30 12:48
>>110
だーめ、だーめ、それじゃだーめ。
まず、腕立て10回と腹筋10回。それを3セットやってみよう。
それから、このスレに書き込みをするんだ。
これはあなた自身の問題です。
115O:02/05/30 19:24

中身が癌なのだから一部を他へ移動すれば、かえって身体を弱くする。
癌手術の方が先なのは当然の理屈だ。

コピペではしゃいでいるひとは、どこのひと?


116名無しさん@1周年:02/05/30 20:33
首都機能移転する

日本銀行、金融庁は大阪に移転する
東京にある大学の大半は地方に移転する
東京にある製造業は地方に移転する

東京を独立する

東京国の第2公用語を英語にする
移民を積極的に受け入れる
東京をシンガポールのような金融都市にして、東アジアの金融拠点にしていく
117116:02/05/30 20:36
追加
天皇は京都に還して日本国の首都は京都とする
118名無しさん@1周年:02/05/30 20:51
今議論されているのは首都機能移転(国会等移転)であり、
遷都論ではありませんです
119名無しさん@1周年:02/05/30 21:01
>>117
トーキョーに原爆投下してもらいたいんだね。
120名無しさん@1周年:02/05/30 21:10
>>119
そういう訳じゃないけど、東京だって国際都市になってかなりのプラス要因は
多いんじゃないかな。独立もするわけだし。
121名無しさん@1周年:02/05/30 21:16
綿貫議長は岐阜愛知地域推進派の議員連盟会長
http://member.nifty.ne.jp/capital/00aisatu/aisatu.html
122名無しさん@1周年:02/05/30 21:21
>>120
東京帝國を建国せしめたのち縦横無尽に武力攻撃したいのですね。
123名無しさん@1周年:02/05/30 21:25
アンケート云々を議論してるところで、移転特の存在意義はなかったんだよ
委員会として結論を出せないって言ってることと同義だから。
それならわざわざ特別委員会設置する理由がない。
本会議で決着をつけるか、各党でそれなりの立場にある人たちによる、
議長の諮問機関でしっかりと決着をつけたほうがいい。
実力も影響力もない雑魚委員たちがごたごた言ってても埒あかない。
124名無しさん@1周年:02/05/30 21:36
>>122
日本を国際都市にしていくには、民族的、文化的な問題もあるので難しい。
移民を多く受け入れたり、英語の第2公用語化にも抵抗がある人が多いだろう。
だから、東京を独立させて国際都市国家にする。そうすることで、日本国は
民族や文化を守ったまま、国土内に国際都市国家を持つことになる。
東京国への侵略は日本国にとって真意じゃないよ。
125岐阜愛知:02/05/30 21:46
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <渋滞を押しつけるなよおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
126名無しさん@1周年:02/05/31 10:42
奈良でいいよ
127名無しさん@1周年:02/05/31 11:22
首都を硫黄島に移転。
あまりに不便なので、必然的に地方分権が進む。(w
128名無しさん@1周年:02/06/12 19:32

首都移転するなら色丹半島にでも行ってくれ。
129名無しさん@1周年:02/06/22 18:47
議論続行しよう
130名無しさん@1周年
>>92
>妄想ということにしたいのですね。

JR東日本
首都圏の朝通勤ピーク時の混雑率推移
http://www.jreast.co.jp/youran/customer/transport/transport/index_1_5.shtml#01

西武鉄道
混雑率の推移
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/youran/tet/tet05_1.html

いまさら、首都機能移転のネタに通勤混雑を使うなよ。
これから毎年通勤電車の混雑は、何もしなくても少しずつ緩和していく。