住宅金融公庫廃止に異議あり!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Kはひとでなし
住宅ローンは借金。何千万円もの借金の保証人になる人多くないから、保証協会
?、名前ははっきり覚えていないがこんな名前の団体が審査して、保証人の代わ
りになる。今はみんなに家を持たせるためにゆるやか審査。民間だけ融資になる
とこの審査が厳しくなる。民間金融機関は不良債権抱えたくないから、保証協会
?に厳しく審査しろと要求するだろう。となると住宅が持てない人が増える。
小泉さんどうしてくれる。
家賃プラスという感じで、住宅ローンを払う。これが住宅金融公庫
がなくなると住宅を持つために貯金しなければいけなくなる。
でも超低金利政策で預金に利子はつかない。
家を持てないと大家は70歳を過ぎたら出て行けという。
大家としては、自分のところから死人を出したくないから、70歳
過ぎには貸さない。
小泉恨むよ。
家は持てない、借りられない、70過ぎはホームレスになって苦しんで
死ねというのか小泉。
2名無しさん@1周年:01/11/24 14:43
>>1

一人で気炎あげてろ!!
この何も分かっていないバカ丸出し野郎。
3名無しさん@1周年:01/11/24 14:46
日本社会主義土建共和国から日本資本主義自由国へ

当然の流れです
42はひとでなし:01/11/24 14:50
>>2
わかってないのはあんただ。
郵政3事業民営化の基盤整備、債権の外資への譲渡のためだが犠牲
になるのは弱い庶民。
住宅金融公庫廃止騒ぎよりも消費税の1%引き上げが緊急課題。
バカは逝ってよし。
5>4:01/11/24 15:01
>バカは逝ってよし。

ついでにお前も逝ってよし。

ーーーーーーーーー祝!住金庫廃止!!−−−−−−−終わり
6  1 です   :01/11/24 15:03


皆さんになますのようにこっぴどくやられたので、以後2ちゃんねるには来ません。

涙。


    
75は逝ってよし:01/11/24 15:04
>>5
また住宅ローン債権を外資に売って、ホームレス、自殺者増やすのが
そんなに楽しいか。
8奇妙な代理人か?:01/11/24 15:06
>>6
はいはい、小泉の非人間性が理解されたのであれば、2ちゃんねる
には来ません。
9名無しさん@1周年:01/11/24 15:08
>>1
おまえはアホ!
これからは「長男・長女」時代。
すなわち長男と長女が結婚して、親から相続した家が一軒余る時代。
この余った中古住宅が市場に出てくるので
これまでよりずっと安い価格で、家を購入することができるようになる。
土地も同じ論理で、値下がりする。
アパートの賃貸借だって、借り手市場になるだろう。
10     :01/11/24 15:09
>>1
1は、低脳と思われ。
文章めちゃくちゃ。ろくに調べもしていない。例えば「名前ははっきり覚えていないがこんな名前の団体が審査して」。
きっと自分の中だけでは通じているのだろうが。



  駄スレにつき
 

  −−−−−−−− 終了  −−−−−−−−−−


    
11アホにアホといわれた:01/11/24 15:12
>>9
東京への一極集中が是正されればだろ。
でも無理じゃん。
小泉と同類で、ホームレス、自殺者が増えるのがそんなに嬉しいのか
12低脳に低脳といわれた:01/11/24 15:14
>>10
あんたの文章読解力は低脳以下。
駄スレは自然に消えるだろ。
13名無しさん@1周年:01/11/24 17:14
貧乏人は家を建てるなつーことよ。
14名無しさん@1周年:01/11/24 17:18
>>13
貧乏人は家を建てるな、部屋を貸してもらえなくなる70歳まで生きるな
だろ。正確に言えよ。
小泉と同じひとでなしだ。
15     :01/11/24 17:30
>>1
あー、遊びつかれたぜ。
煽った俺もバカだったが、煽られてムキになったおめーもバカ。
あんた、いい歳してるんだろ?
ちなみに、おれは25歳だがな!!



-------------------終了----------------------------------------------


  
16名無しさん@1周年:01/11/24 18:02
>>9
お前らのような社会の若年寄生虫が日本の治安を悪くしている。
逝ってよし!!
17名無しさん@1周年:01/11/24 19:05
特殊法人はすべて廃止 職員は全員竹島に島流し
18名無しさん@1周年:01/11/24 19:28
ついでに銀行はすべて国有化し
小泉を初代総裁にする。
19名無しさん@1周年:01/11/24 20:21
物価が上がっていく時代には赤字だったと思うが、
デフレの今は、これから住宅金融公庫は黒字になっていくんじゃないか?

どっちでもいいと思う住宅金融公庫から借りている奴より。
20名無しさん@1周年:01/11/24 20:42
いくら銀行が成立しない産業だからと言って、
国営化までして生き延びようとするな。
21冬が近い:01/11/24 22:09
住宅金融公庫の廃止は、銀行のビジネス資源の創出。
遅すぎた行政改革は国民の傷に塩を塗りつけるだけ。
700兆の借金の重みに日本の腰が曲がる。
四方八方塞がって自滅への道をもがきながら落ちていく姿が見える。
22名無しさん@1周年:01/11/24 22:16
自滅すべき人には自滅してもらうということだ
23世間:01/11/24 22:33
賃貸を60才までつづけて 定年退職して年金が下がって家賃が払えなくなって
実家には長男夫婦と親がいるし住めなくてホームレスになって自殺する。
Kはそれを政策で強いている。せっかくまじめに働いてマイホーム持ちたいと
頑張っている人たちの夢を奪ってやる気のない若者ばかりの世の中つくってそれ
でも総理大臣かと思う。
24世間:01/11/24 22:39
そのうえ医療費上げて入院できなくなって死ねってこと?
貧乏人、老人、低所得の若者たちに厳しいって人権無視もいいとこ。
それなのに支持率が高いということは彼らが馬鹿だから?
25名無しさん@1周年:01/11/24 22:57
貧乏人に厳しいからって人権無視?
なに甘えたことを言ってるんだよ。
世の中に寄生しようとするんじゃねぇよ。
26名無しさん@1周年:01/11/24 23:11
馬鹿役人、馬鹿役人崩れというのは、高齢者、低額所得者など
いわゆる「弱者」をダシにして権益にすがろうとする。
権益保持の為ならあらゆる詭弁、屁理屈をこね回しダダをこねる。
本来、馬鹿ではないから理屈をこね回すのは巧い。
世間では馬鹿は馬鹿なりに努力するが23〜24のようなやつは屁理屈吐くしか能が無い。
私が最も軽蔑するタイプの人間である。
27名無しさん@1周年:01/11/24 23:26
30年ローンでウサギ小屋を買う自体が間違っている。
そろそろ目を覚ませ。
28世間:01/11/24 23:46
26のような人がいるから虐待やいじめが世の中からなくならないんだよ。
弱者を救済できないでは人間じゃあないね。今の世の中が平和なのは年寄りが
戦後頑張ったおかげ。戦後なにもしていないものは人を軽蔑する権利無し。
それに君の親が姥捨てられるんだよ。世の中から。まさか自分の親だけよければ
いいっていうんじゃないだろうね。
29名無しさん@1周年:01/11/24 23:48
>>27 同感
日本は国土が狭いのに
日本人は持ち家にこだわりすぎている
だからバブルなんか起きるんだよ
夢のマイホームという発想の転換こそが必要だよ
それでもマイホームが欲しいという低所得者は
税制面での優遇で賄うべき
住宅公庫なんて実際逆ザヤ大赤字で
結局税金つぎ込んでいるんだから
公庫をなくして天下り役員の莫大な報酬や退職金を
そっくりそのまま低所得者の住宅所得資金に
補填したほうがよっぽど税金を効率的に
使ってることになると思いますけど
30名無しさん@1周年:01/11/24 23:51
中古住宅は安くていいぞ。
31名無しさん@1周年:01/11/24 23:53
老人=弱者か?
日本の金融資産の大部分は60才以上の層が持ってるんだぜ。
30〜40代で経済的弱者なのは、本人が悪い。努力しろ。
世間という奴は共産主義者のようだけど、行き過ぎた弱者救済が
日本の活力を殺いでいるって事にそろそろ気づけよ。
32世間:01/11/24 23:56
安くても定年後は家賃払えなくなるんだよ。今の政策では年金先送り、額下げ、
医療費値上げで゜家賃払えなくなってどこへすめばいいっていうんだい。ホームレスが゜増えてもいいっていうのかい。
33名無しさん@1周年:01/11/25 00:03
>>31 同感
弱者といのは人並みの以上の生活をしようと努力する
機会すら与えてられない者を指し
努力もしないで弱者の振りをするのはエセ弱者だよ
日本は結果の平等を与えすぎて国力が衰退した典型的な国
34世間:01/11/25 00:14
あんたも年とったらわかるよ。政策難民ってことが。今経済自殺者が三万人居るんだよ
。自分ではどうにも出来ない政策難民もいるんだってば。戦前ドイツがユダヤ人殺しをしたが
今日本は弱者殺ししようとしているんじゃあないかってぞーとしてるよ。
弱者の振りしてるんじゃあなくて今の若者が賃貸で定年を迎えたとき先はどうなるかなって
心配しているんだよ。ホームレスになったら可哀想だからね。
35名無しさん@1周年:01/11/25 00:42
自殺者3万人は全体の数字です
なお自殺原因のトップは依然健康問題で約半数を占めます
主義主張は尊重しますが
いい加減なデータは書かないようにお願いいたします
36名無しさん@1周年:01/11/25 00:43
そもそも、老人に部屋を貸さないと言うのが問題ですね?
37名無しさん@1周年:01/11/25 00:50
>>34
ここでは定年はいまだに60歳前提みたいですけど
日本の出生率知ってるのか
今の若い者が60歳になるころには
労働力不足で定年は70歳以上
しかも共働きあたり前で
住宅の質はともかく
移民が急増したり
平均寿命が急伸しないかぎり
日本がホームレスだらけにはならないと思うけど
38世間:01/11/25 01:08
このサイトは「住宅金融公庫の廃止に意義あり」というサイトでしょう。
住金賛成サイトは別に立ててくださいよ。住宅金融公庫は利子が国に行く仕組み。
国も自助の金を持っていた方が大規模地震とかテロとかの突発的な出費やに備えられていいと思うがね。
それに住宅たてると建築業だけでなく家電などの景気もよくなるし。
やたら廃止廃止とバカの一つ覚えじゃあるまいし。他に案はないのかい。
39名無しさん@1周年:01/11/25 01:12
>>38
>それに住宅たてると建築業だけでなく家電などの景気もよくなるし。

これは間違いだと思うが?

>やたら廃止廃止とバカの一つ覚えじゃあるまいし。
 他に案はないのかい。

持ち家政策から賃貸住宅政策にに移行して、賃貸住宅のための
組織に変えるというのは?
それと、保証人制度の廃止をした方がいい
40名無しさん@1周年:01/11/25 01:30
住宅公庫の民営化はありえない
だって税金そそがなければ赤字で
民営化したらつぶれんだから
馬鹿の一つ覚えと言われても廃止しかないだろ
そして低所得者の所得補填は別に税制でやればいいだろ
おまえ住宅金融公庫の天下り理事がいくら報酬と退職金
もらってるか知ってるのか
その分を低所得者の住居費に充てたほうがいいというのは
前レスにも既出だろうが
41自治会役員:01/11/25 02:01
住宅公庫を廃止し、公団住宅も廃止。
小泉総理は住宅政策を放棄したも同然。
それから、公庫は景気対策に活用されてきたんだ。
経済波及効果が大きいから、今まで大きな役割だった。
これが無くなると景気対策の大きな手段がなくなることは認識したほうがよい。
結局、廃止の意味が国民はぜんぜん解ってない。
単に住宅を取得するための融資機関としてしか考えるならば間違いである。
私の公団住宅も同じ。廃止反対!
42さんたろう:01/11/25 05:41
全銀協の副会長は、金融機関に対して一般会計から援助をしてもらえるなら住宅融
資を行うことは可能、とコメントしている。一般会計から拠出するなら、計画的に
金額・戸数を計上でき、利用者に対しても年6回受付があり、住宅取得を考えた時に
基本的に融資可能という安心感を与える公庫を存続させる事のほうが有利・有益のはず。
銀行は基本的に公庫が貸した不足分でも構わないというスタンスであろう。むしろ彼らは
公庫の業務代行をしている中で、優良顧客をピックアップして自行プロパーローンに
誘い込むことが一番の業績確保になるはず。
城南信用金庫やグッドローンのような商品を開発・提供できる金融機関はほとんど無いの
が現状。このままだと、住宅取得をあきらめる人間が大量に出てくる。
43無党派:01/11/25 07:38
住宅金融公庫は、2001年6月現在、
融資残高75兆円のうち74兆円が財投資金
つまり、国民の郵便貯金、年金積み立て、簡易保険からの借りいれ
住宅金融公庫は、2001年度、4400億円を超える利子補給を
うえた。並みいる特殊法人の中でも飛び抜けて大きい金額を
国民の税金で支えている特殊法人。
 住宅金融公庫が、お金を貸せば貸すほど税金で利子補給する。
44名無し:01/11/25 07:48
45名無しさん@1周年:01/11/25 16:43
住宅金融公庫廃止されたらみんな困ると思うよ。
住宅金融公庫を廃止すると、住宅着工戸数がふえて、
建設業、家電、家具、自動車業界などが潤い、
かつ地価が上昇し銀行の不良債権解決となるわけないよね
実際は、さらに景気悪化するよ、不景気でみんなお金を
使わないんだから、せめて政府がお金使って景気よくすべきです。
46名無しさん@1周年:01/11/25 17:16
住宅金融公庫廃止なんて言ってる奴、頭悪いな。
47 :01/11/25 17:25
住宅金融公庫廃止なんて言ってる奴、頭悪いな,
と馬鹿が言っております。
48名無しさん@1周年:01/11/25 17:29
住宅金融公庫廃止で、貯金して家を建てるしかない人は消費を抑える
から個人消費が減り、住宅建設も減少するから不況に拍車がかかる。
小泉は不況が好物の鬼だ。
49さんたろう:01/11/25 17:52
極めて当たり前の話だが、金融機関はそれぞれ融資の審査基準が異なる。
ただし、その中での共通項としては、
@大口預金者は優遇
A次に、医者・弁護士等を優遇
Bその次は大企業勤務のサラリーマン
C大分落ちて中小企業のサラリーマン
D一番最後に自営業者
となる。返済予定額が収入の一定範囲内に収まっていることのみで審査する
公庫とは大分違う。
と、いうことで公庫融資がなくなると我々庶民が一番困る。
もちろん、小泉・石原・扇は金持ちだから困らない。
50名無しさん@1周年:01/11/25 18:02
マスコミ関係って結構高給なんでしょう、特にキャスターとか、新聞の社説書く
人なんかは、もうローン終わってるから関係ないか、だから、道路関係と違って
全然話題にもならない。
今の状況は、政治改革の時よりももっと悪い。
だいたい、政策担当者が、マイナス成長ですと居直るんだからあきれた。
居直り内閣だよ。
51まさる:01/11/25 19:03
アホか、訳のわからん審査が甘く責任を取らない組織なんて
いらねえよ
公庫なんてはよう廃止しちまえ
破産予備軍量産組織だろ
家を買わせるあおりはもう止めろ!
52名無しさん@1周年:01/11/25 19:13
銀行は、責任をとっているのでしょうか。
公庫は、返済困難者には、それなりの対応をしてくれ
ますが、銀行は、そうはいかないでしょう。
一生賃貸というのもなかなかつらいものが
あるのではないでしょうか。
53名無しさん@1周年:01/11/25 19:26
年金破綻、郵貯簡保破綻で原資がなくなる
逆ざや金利で大赤字、日本経済に及ぼす影響は、あさひより膨大
今のうち始末するのが正解
54  :01/11/25 19:29
>一生賃貸というのもなかなかつらいものが

賃貸か持ち家か、なんて自由だろうが。大きなお世話だよ。
「低額所得者」「高齢者」と来て、次は「返済困難者」か。
ばかばかしい!
55つーか:01/11/25 19:34
貧乏人が家なんか買うな。

この一言につきる
56     :01/11/25 19:35
>>1
煽りはいただけませんが、あなたもそれにいちいち応酬するから低俗な罵り合いが続くのです。
怒る気持ちは分かりますが、あなたも、「坊や」、「馬鹿」などと悪態を突くと、同じレベルに立ってしまいます。
実りある議論をするためにも、中傷や誹謗は無視するのが一番です。
57名無しさん@1周年:01/11/25 19:37
逆ざやは、政策だから、持ち家を応援するということ
だから、税金を徴収して、それをどこに使うとかいう
問題だと思いますが。
日本経済にどのような影響があるのでしょうか。
廃止のほうが、影響が、大きいのではないでしょうか
銀行は、すでに政府から利子補給の補助金を要求
しているようですが。
58トン吉:01/11/25 21:30
経済的合理性から民間で借金できない奴の為にある公庫なんか不要。
税金をつぎ込んでもらっているという引け目を感じなくてよくする仕掛け。
家賃も、ローン利息も経費で認めれは、現状の条件でも、家は買いやすくなる。
何で元本までローン控除する必要があるんだ。
今の税制は家を持ちたい奴の為にあるのではない。貧乏人に無理して家を建てさせて、土建屋が儲かるようにするためにあるんだ。
59小泉純一郎:01/11/25 21:53
60名無しさん@1周年:01/11/25 21:55
銀行に経済的合理性は、ないでしょう。
あれば、こんなに不良債権は発生しないのではないでしょうか
民間で借金できないのではなくて、公庫で借りたほうがより
返済がらくだから借りるんじゃないでしょうか。
家賃控除利息控除も政策として一つの案ですね。
建築業が儲かれば税収が上がります。
またその業界で働いている人も潤います
そうすれば、個人消費も増加すると思いますが。
貧乏人て、年収いくらぐらいでしょうか。
あまり年収が少なければ、公庫でも借りれないと思いますが。
61震災孤児:01/11/25 23:04
テロとか震災とかの住宅の建設にはやはり住宅金融公庫が必要。
銀行は小額しかかしてくれないし、ましてや定年後の人には
絶対と言って良いほどかさないよ。住金の利子は国に入るのだから税金をはらっているようなもの。
国を救済する資金は確保しておかなきゃあね。国民も銀行に利子がいくより国に言った方がいいと思うから
住金の廃止は反対。
62                          :01/11/25 23:09
これが総理のいってる「痛み」でもあるわけ。
わかる?
63名無しさん@1周年:01/11/25 23:13
公庫が破綻(財投の不良債権化)すると、年金、郵貯簡保の破滅
70兆円の逆ざやはいくらになるのですか?
身分不相応の生活は、これからは身の破滅、国の破滅
64震災孤児:01/11/25 23:27
公庫は国にとって貴重な商売道具。国が利子とって自主財源としているのは他にあるか?
財投は公共事業であって住金ではないよ。自給自足の原理からいえば十金は国の儲け口。
住宅減税とはまた別の話。減税は廃止されても仕方が無いが金かしてくれるところがないと
いざという時(地震とかテロとか台風とか)皆困るよ。
65震災孤児:01/11/25 23:39
ミスった。誤 十金   正 住金
66名無しさん@1周年:01/11/25 23:51
景気回復するなら、痛みにたえますが
景気回復に、寄与するのでしょうか。
公庫が、破綻するから廃止するのではなく
銀行にもっと利益をあげさせるのが目的では
ないでしょうか。
67名無しさん@1周年:01/11/26 00:36
公庫を廃止することは構わないとしても、
代替措置として銀行の住宅ローンに利子補給なんてやるべきでない。
これは住宅取得者への補助ではなく、銀行への新たな公的資金投入だ。
貸出金利が高止まりして、銀行に不当な利益を上げさせることになる。
資本注入だって無駄金と化しているのに・・・。
68名無しさん@1周年:01/11/26 02:13
無駄な税金使用をなくすこと。
公庫も同じです。
なぜ国がカネを貸すことができるのか。不思議でならない。
30兆に抑えるなんつってる国債だって、ムカツク。
いらないもの作るのにオレたちのカネ使いやがって。
銀行で貸してくれるように努力して、勉強もして、
大学も行って、上場企業に入ればいいじゃんよ。
オカネのために努力しないでいて、税金でウチ買ってくれ
ってのはないでしょ?
69さんたろう:01/11/26 04:16
この国の平成13年度当初予算額は全てひっくるめて19兆3,722億円。それに対して
公庫に対する税金は毎年度4,000億円程度だ。率にすると2%強。確かに単独機関
へこれだけ拠出しているのは突出しているとも言えるが、日本人が1億人とすると
、年間4,000円にしかならない。4人家族だと考えても年間16,000円だ。普通の収入
がある世帯が公庫を利用した場合と、銀行借入を行った場合、年間16,000円を
払ったほうが単年度で見ても有利な筈。また、将来の金利変動リスクを避ける意味
からも公庫に対する税金は必要なのでは良いのではないかな。
どうも小泉内閣及びマスコミは4,000億という、我々にとっては想像も出来ない金
額のみ声高に論調して公庫廃止を求めるけれども、それに惑わされていないだろう
か?国全体で考えると2%の支出で、この国に住んでいる人間の2%以上が住宅取
得の恩恵を受けるシステムになっていることをもう一度再考する必要がある。
また、みんな税金税金というけれども、税金とは収入や資産がある人間は否応なし
に税務当局に捕捉されて収奪されるものであり、つまり金持ちや大企業が最も高額
納税者であること、その収奪された税金を金持ちのためではなく、個人の資産であ
る住宅取得のために、ということで一定の収入がある人には高い金利でしか貸さず、
普通の勤労者には建設基準を守れば安い金利で貸します、という公庫融資は一種の
社会福祉政策の具体策であることを忘れていないだろうか。
また、賃貸住宅に住めばいい、という人もいるけれども、地方圏では賃貸住宅とい
うのは、ほとんど物理的に無くて、その結果みんな持ち家を持ちたがっていること
を忘れていないだろうか。賃貸住宅というのは人の移り変わりが激しい都市部にし
かないし、今の賃貸住宅は基本的に狭くてとても家族もちには住めないのが大半。
70名無し:01/11/26 06:01
ローンで苦しむよりは狭い家で気楽に過ごしたほうがいいよ。
71名無しさん@1周年:01/11/26 06:50
低所得者に対しては税制面で優遇措置をとるとか言ってた
結局何も変ってないんじゃないの?

それより官僚の銀行への天下りを取り締まれよ
公庫の廃止が天下り先をなくす事なのであれば、
銀行に官僚が天下りしちゃ意味がない
72名無しさん@1周年:01/11/26 07:34
住宅金融公庫廃止の最大のねらいは、銀行救済
それ以外のなにものでもないと思います。
あとは、とってつけたような理屈だと思いませんか。
ローンを払うか家賃を払うかの選択です。
低所得者に所得税で優遇措置をとることは
そもそも、所得税が少額だから無理があると思います。
73名無しさん@1周年:01/11/26 07:39
やっぱ小泉は銀行族なの?
74名無しさん@1周年:01/11/26 11:31
低所得者は家買わんでよし!
国が貸金業やめるのは当然!
75名無しさん@1周年:01/11/26 11:37
>>74
正論だ。
無理して家を買うことが幸せだとは限らない。
76名無しさん@1周年:01/11/26 13:22
無理して土地や家など買わんでエエ。
税制に問題があるから不動産が高いんだ。
社会主義国化の根本原因はここにある。
固定資産税下げ!相続税下げ!
そうすりゃ大家も家賃を下げ!
店子はハッピー!
77名無しさん@1周年:01/11/26 13:50
>>76
大家は下げるかなあ
78名無しさん@1周年:01/11/26 17:04
自民党住宅土地調査会(野呂田芳成会長)は、特殊法人改革で廃止が決まった
住宅金融公庫と都市基盤整備公団について、いずれも業務の受け皿として
独立行政法人の設立を要求することを決め、26日までに政府・与党幹部らに申し入れた。
住宅公庫に関しては、民間金融機関から融資を受けられない人が出る場合を想定、
新法人に当面、直接融資業務を担わせるよう求めている

これって事実上の存続では・・・・
79名無しさん@1周年:01/11/26 17:24
>住宅公庫に関しては、民間金融機関から融資を受けられない人が出る場合を想定、

民間金融機関の審査にも通らない人に、何千万円も貸していいのか?
審査が甘い分、融資対象物件の審査は厳しくすべきだな。
たとえば、年収600万のサラリーマンが5000万の借金を申し込んだら、
そりゃ無謀だから贅沢いわずにもっと安いとこにしとけ、
くらいの事は言うべきだわな
80名無しさん@1周年:01/11/26 17:34
国がでたらめな金貸し業やって、そこに官僚が天下りして無茶な退職金とって・・・、
そんなことやってたら破綻するわな。
81名無しさん@1周年:01/11/26 17:47
> 独立行政法人の設立

財務官僚と政権政党の利益の一致で、手打ちネ!
82名無しさん@1周年:01/11/26 19:58
住宅金融公庫廃止は、郵便局を潰すことと同じ意味。
財投、つまり郵便局で集めた預金を住宅金融公庫が使って融資する。
住宅金融公庫がなくなると郵便局の資金運用先がなくなる。
郵便局の縮小廃止。
10月以降、信用金庫、信用組合が20近く潰れた。今こそ安全な
金融機関=郵便局が必要なのに。
83アンタ:01/11/26 22:53
郵便局が安全だってマジで思っているのか?
郵便局の主な投資先である財投がまともに帰ってくると思うのか?
おれは、殆どが焦げ付いていると思うよ。
ただ、税金で補填しているから焦げ付いて見えないだけだ。
その税金は国債を発行して居るわけだ。

こんな事が長い間続くわけはない、いずれ破綻する。
84株板住民:01/11/26 23:02
83よ
よく言った。

もう破綻しかかっていると思うよ。
今日もフィッチがJGBの格付けを1ノッチ下げたよな。
しかもネガティブと言うことで、今後も格下げの余地を
ほのめかしている。

日本は終了だ。
85名無しさん@1周年:01/11/26 23:27
格付けは正しいの?
86名無しさん@1周年:01/11/26 23:29
日本人の持ち家志向が高いのは
1.老人になったら部屋を貸してくれない
2.持ち家でなければ不幸と考えている
3.2の考え方は政府の洗脳によるもの
4.100%政府に洗脳されてしまった
だと思う?
87名無しさん@1周年:01/11/26 23:40
住宅公庫だって好きで毎年経済対策やってきたわけではないでしょう。
特殊法人が自ら「経済対策やります」なんて言えるわけないもの。
挙げ句の果てに貸しすぎとか補給金が多いとか
言われたらひどいのじゃないのかな。
経済対策には小泉や石原だって賛成したはずではないの。
88名無しさん@1周年:01/11/26 23:50
>79
公庫って、税込み年収を月収換算した額の2割までしか月々の返済が出来ないようになってます。
つまり年収600万なら月収50万で、月10万までのローンしか組めないということ。
これを現在の金利と支払い期間でみると、こまかく計算してないけど3千万くらいしか借りられません。

それに公庫の融資って言っても結局保証人や担保つけなきゃならないし、
89名無しさん@1周年:01/11/27 01:57
>>88
それなら民間の金融機関でも十分に出来る。
今までは、競争が無かったから厄介な客を相手にしていなかったけど
これからは、そんなこと言ってられないからね。
90nemu-:01/11/27 04:07
戦後の復興期ならまだしも、今になってまで持ち家政策を続けていることが間違い。
住宅金融公庫もいらない。
91株板住民:01/11/27 06:44
85さん

マイカル破綻の時格付けは直前まで格付けは投資適格でした。

格付けは殆ど後追いなのです。
つまり実体は、格付け以上に悪いと見ておいた方がいいでしょう。
92名無しさん@1周年:01/11/27 07:20
住宅建設は経済波及効果大。影響が出てくるだろう。
93名無しさん@1周年:01/11/27 07:32
郵貯から財投へ財投から公庫へ
日本全体が、助け合ってきた制度だと思うんです。
銀行は、リスクを取って低利長期固定ローン
できるでしょうか。
バブル期のリスクの取り方の甘さが今の不良貸付
になっているのだから、貸付物件の審査は、公庫
のように返済能力だけでなくその他の要素も加味される
のではないでしょうか。
廃止についてちゃんと議論したんだろうか
まず、廃止ありきでは、たんなる破壊者だと思いますが。
94名無しさん@1周年:01/11/27 09:40
>93
現役世代が減って、郵貯の残高が減ったら、日本が終わるでしょ
子供を持つ身としては、絶対構造改革を求めます
95名無しさん@1周年 :01/11/27 09:45
>>88
結構抜け穴がある。仮に年収600万の人が月々10万返済の30年ローンをで組むとする
と、公庫は40歳の人でも貸してしまう。40歳の人の30年後といえば70歳だ。60歳で
定年退職した後どうやって返済するのか?また、借りた人の勤務先や、自営業なら
その会社の財務状況まで細かく調べるわけではない。借りる時点で瞬間的に年収条件
を満たしておればいいわけだ。
公庫は返済不能者に貸し過ぎた。住宅ローン破たん者が増えていることがそれを表し
ている。住宅金融公庫は廃止すべきである。
96名無しさん@1周年:01/11/27 10:36
住宅金融公庫廃止、代替となるような機関もだめ。
住宅ローンは民間金融機関でおこなう、ただし
金融機関ごとにさらに自由にローン金利設定可能にし、
健全債務者には低金利で、ヤバそうな人には高金利でローンを設定。
ローン返済中も延滞がなければ金利下げ、遅延があれば金利上げ。
半年以上延滞が続けば、容赦せず債権売却。
97名無しさん@1周年:01/11/27 11:20
それにしても
諸外国並みに家安くならないかな?
98名無しさん@1周年:01/11/27 11:21
>>96 はとても健全な金融システム
99  :01/11/27 11:25
>92
>住宅建設は経済波及効果大。影響が出てくるだろう。

重度の時代錯誤症です。入院をお勧めします。
100名無しさん@1周年:01/11/27 12:06
公庫から借りてローン破綻した低所得者の残債ってどうなるの?
101名無しさん@1周年:01/11/27 12:15
>>100

自己破産されたら競売だけど、古いマンションなんか売れないからほとんど回収不能だろね。
DQNが開けた穴はみんなの税金で穴埋めってことなのでは?
102名無しさん@1周年:01/11/27 12:18
自己破産まで追い込まず、また、DQNは返済もせず住み続けるってカンジかな?
103名無しさん@1周年 :01/11/27 12:32
>>102
いいね。究極のモラルハザードだね。
104名無しさん@1周年:01/11/27 12:47
>>102

住宅金融公庫だけでなく特殊法人一般の現状をよく表してるな
105名無しさん@1周年:01/11/27 16:22
公庫ってそんなに焦げ付いてるのか?
低金利で貸す事で足が出てるんだと認識してたが
106名無しさん@1周年:01/11/27 16:27
>>105
バブル時代の高金利分を銀行がやたらと肩代わり。
しかも返済振りが良い顧客だけを持っていくから
結果としてその時期貸出分は不良債務者が多く残っちゃった。

最近回収ピッチを上げてるけど、いかんせん・・・
107 :01/11/27 20:59
>>106
それって国の失策じゃん
そもそも銀行がカスだから、先進国でも類を見ないほどの超低金利が続き
結果として公庫の巨大な逆ざやが発生したわけだし
108名無しさん  :01/11/27 22:02
>>1
家を買うくらいの人はある意味恵まれた人だから
国に家を買うことまで援助しろと要求するのは無茶だ。
109名無しさん@1周年:01/11/27 22:20
住宅金融公庫の債権、つまり住宅ローンはいずれ民間金融機関に売却される。
今借りている人、私も含めてだが不安がある。
今の経済状況ではリストラの不安がある。住宅金融公庫にはそういった場合
支払いを一定期間伸ばすことができる。
住友とか三和は、シビアなことで有名。はたして住宅金融公庫と同じ対応は
と思うと不安だ。
外資系だと住友・三和より債権取り立て厳しいのでは?
110名無しさん@1周年:01/11/27 22:21
>108
しごくごもっともです。
111  :01/11/27 22:29
郵便局が住宅融資すりゃいいじゃん。中間に住金庫がない分、間接費が浮くじゃん。
庶民から預金を取るだけで融資はしないというのは虫が良すぎるね。
いずれ郵貯も民営化さぜるを得ないから、激変緩和措置としてはいいのではないか。
112名無しさん@1周年:01/11/27 22:30
非社会人が多いなあ このスレ
113111:01/11/27 22:31
郵貯ー>財投ー>住宅金融公庫ー>庶民という流れが
郵貯ー>庶民になる。
114名無しさん@1周年:01/11/27 22:41
ニュースステーションの放送内容はあまりにもヒドイ。
公庫にもいい面はあるはず…。
115名無しさん@1周年:01/11/27 22:46
良くねぇよ>公庫
116:01/11/27 22:57
この世は闇。何の夢もなくなった。家はたてられない。子供とは住めない。年金は下がる。
医療費は上がる。職はなくなる。いったい生きてて何がいいことが待ってるって言うんだよ。
死んだ方が増し。
117名無しさん@1周年:01/11/27 23:26
 公庫のいい面といえば、昔民間の銀行が企業向けの融資ばかりして、個人住宅
の建設には融資してくれなかった時代に、資金を出してくれたことぐらいでしょ
う。建物の審査は全部地方自治体任せだったんだから、住宅の質がいいなどと言
うのは、ずいぶん調子のいい話だし。

 公庫の融資物件が物がいいというのは、他の物件がよくなさ過ぎるからで、別
に公庫融資付きがハイレベルという訳でもない。本当は違法建築を摘発できれば
いいのだろうが、件数が件数だし自治体の職員が少々頑張ったところで、海千山
千の建築業者・不動産業者には所詮勝てっこない。

 今は大手の銀行まで個人融資に流れるほど、貸付先を探している時代だから、
無理して公庫が貸す理由は全然ないよ。低所得者に貸すなんて、この低成長の時
代に給料が伸びる保障も終身雇用も保障されないってのに、まだ無理強いする気
なのか、それとも焦げ付き覚悟なのか、いい加減にしてもらいたい。

 それよりも歴代の総裁って、長生きな人ばっかだね。80歳でまだ住宅の仕事し
てんのか。一体いくつの会社から退職金と給料貰ったのかね。住宅政策を景気対
策にしたのはまずかったと言っていながら、まだ公庫の貸付はこれからも正当だ
と言ってるし、公庫をおかしくしたのは責任者のお前のせいだろと言いたい。

 まあ、いまさら何言っても遅いけど、せめてこれ以上国民をローン地獄に落と
してくれるなよな。
118名無しさん@1周年:01/11/27 23:51
公庫廃止が、廃止されて誰が得をするのでしょうか
銀行です。
次は、日本育英会の縮小です。
痛みからそうのうち激痛になりますね。
119ポマードドラゴン:01/11/28 00:03
住金の特徴と廃止した場合を自分なりにいろいろ考えてみたよ。
@長期固定・低金利
→民間でも可能だけど、不良債権を抱える大手行には無理だよ、きっと。リスクもあるだろうし。
A質の誘導
→住金は独自の厳しい審査基準に基き審査・建築をしているらしい。政府の後ろ盾があるからこそ可能だよね。
 民間では融資審査が住金に比べ早い一方で、基準が甘いんだって。民間の住宅の質に不安をもってしまうよ。
B景気対策(家を建てれば家財も買うため、消費が進む)
→これも政府の後ろ盾があるからこそ多くの融資が可能。政策として意味があるよね。
 民間では利益も考えるために、貸し(融資)渋りが起こるのではないかな。
C中低所得者への融資
→Bに続くけど、住金は所得選別の基準が民間に比べてゆるいみたいだ。
 低所得者に貸すな!という声もあるが、それはひどい言い分だと思うよ。
 貸すからこそ、国民のために存在しているのだと思うな。
 それに、住金を利用すれば所得にかかわらず、だいたい誰でも家を持てる…そんな平等な夢を持たせてくれている。
 お金があるなら、それこそ住金を利用せずに民間で借りればいいだけの話。
 その辺は借りる人それぞれだろうね。低所得者に貸すな!は言い過ぎだよ。
Dローン破綻者について
→ローンでの破綻者は住金が融資した件数のうちの、ほんのわずかなはず。
 確かその延滞率はその辺の金融機関のよりもいいと聞いたよ。
 また破綻者に対しては、公的機関だからこそできる、民間以上の救済措置をいろいろとっている。
 住金が廃止となったら、救済措置もあまりなく、世の中破綻者が多くなるだろうね、きっと。
E小泉総理について
→住金って財投額が一番(だっけ?)多いんだよね。これまでも何度か廃止の危機にさらされたんだって。
 でも、国民に一番近い位置に存在である特殊法人には違いないよね。小泉総理は全銀協ともつながりがあるようだし、また結果を出すために一番目立ち、廃止が困難といわれてきた住金をターゲットにして実績を作ろうとしているのがだと思う。
 国民の世論調査でも住金廃止反対は半数以上。きっと住金を小泉改革の単なるスケープゴートとするつもりなんだろうね。
 廃止が生むのは…痛みだけ。建設業界やインテリア業界も大打撃だよ、おそらく。
 国民あっての総理のはずなのに、自己満足の改革はあとでつけがまわってくるだろうな…。
そんなわけで公庫廃止に意義ありです。
もっとも、結局廃止といっても、看板をかえるだけなんだろうけどね!
120【^▽^】酔鯨ジョーカー日向守:01/11/28 00:05
頑張れ橋竜!
121 :01/11/28 00:16
つーか反対派は大手の不良債額権>公庫の不良債権額って事実を知ってるのか?
公庫からの借り受け分を、破綻している人も総融資者数の1%にも満足りない。
(正確なデータは不明だが98年がのデータで2710億円、0.5%なのでそれぐらいかな?)

税金で穴埋めされてるのは、長引く超低金利政策に伴う逆ざや分なのにね。
銀行がカスだから、ゼロ金利を続け利回りは低下する一方。
公庫で5%で住宅ローンを借りた人が、2%まで借入金利が下がれば
当然、5%の借入を返済して、民間銀行で残り分を2%で借り直す。
この結果として、住宅金融公庫の貸付利回りが3.91%まで低下している。
もし借換がなければ、あるいは一定の金利が持続していれば
住宅金融公庫の平均借入金利である4.93%を十分に上回っているはず。

融資が出来なければ十分な金利収入も入ってこない。
さらに公庫は郵貯で運営している財投資金の前倒し返済が出来なく、高金利時代に借りた資金は
金利をつけて郵貯(直接には財務省)に返済し続けなければならないシステムになっている。
つまり、住宅金融公庫の逆ざやは、住宅金融公庫固有の問題ではなく、
財投制度を含めた国全体のマクロの問題ってこと。
ぶっちゃけていっちゃえば国(政治家)がアフォ。

もちろんライフスタイルの多様化に伴い、公庫もそのあり方を考えるべきであって
規模を縮小、貸し出し枠の制限、天下りの禁止←これが一番重要だろ を考慮すべき
122理系人間:01/11/28 00:33
最近のマスコミは裏で何かに操られている感じがする。
例えば、今日のニュースステーションの住公報道

民間で長期固定金利で公庫より低金利の金融機関ありの報道
これは、城南信用金庫の事を言っていると思われるが、明らかに
意図的に都合のいいデータだけを報道し、客観的な比較をしない
うわべだけの、カタログ情報、
現実は本当の長期固定金利でもないし、融資の審査基準も公庫と比
べて極めて厳しい。

こんな、インチキ情報を精査せず。放送してしまうとは、久米も
落ちたもんだ。
最近のマスコミの報道姿勢はどうもおかしい。
なんか大政翼賛会みたいな偏りを感じるのは自分だけだろうか?

35年もの長期に渡り固定金利で貸し出しをするリスクを負える
金融機関が民間に存在し得るのか
あるわけないじゃないか。
営利追求の民間金融機関で長期のリスクヘッジが不可能だから、
公庫への国からの利子補給によって長期固定金利での
住宅資金の貸し出しが可能になっていて、それが国の住宅政策で
あった。
公庫廃止の議論の前に国の住宅政策変更の議論があったのか
小泉のやり方は本末転倒ではないのか?!
123名無しさん@1周年:01/11/28 00:36
01/11/27参議院 国土交通委員会 大沢辰美議員の質問より
 行革推進評議会には銀行関係者3名いるそうです
 01/9/30日経新聞インタビュー記事石原大臣
 行革断行評議会のねらいは、不良債権をrccに売却させて、
 住宅債権に乗り換えさせるそれが主眼です

どうですか
民業圧迫なんてとってつけたものなんですよ
今日の委員会公庫廃止に大賛成という雰囲気は
全然なかったですね。
トップが暴走して下のものが困って議論している
という雰囲気でした。
万機公論に決すべしじゃなかったのかな
124名無しさん@1周年:01/11/28 00:38
確かに今日のNステの偏向報道は凄かったね。

ちなみに城南信金の公庫よりも低利ローンは二つの嘘があります。
1 超長期固定 11年目以降は「スーパー定期(1年目の金利+1.2%」が3.8%を上回った場合はこれを適用する。
 つまり厳密な意味での超長期固定ではありません。
2 これからずーっと受け付けるわけではなく、1年間のキャンペーン商品です。

もちろん、こういった事実は報道しないけどね。。。
逆ざやについてもしかり。まるで、国が低所得者に無理矢理 家を買わせて
焦げ付いた分を税金で税金で穴埋めしてるみたいな放送だった。。。。
銀行の不良債権、日銀の天下り、役員の高額退職金(2億〜10億)を
税金で補ってる方が遙かに問題なのにね。
125名無しさん@1周年:01/11/28 00:41
テレ朝は、久米田原連立内閣発言だったかなあの椿発言で、
借りがあるのかな
免許制ですから、規制にしっかり守られています
126名無しさん@1周年:01/11/28 00:51
まあ、小泉に踊らされて「公庫廃止!!」なんて言ってるのは、
ほとんど非社会人か学生さんでしょう(^^;
今日のNステの実況スレを見ると、心底実感します。

仮に公庫が廃止され、受け皿団体も無くなったとして
彼らが何年か後に、持ち家・マンションを購入しようとして銀行に出向く頃には、
あまりの暴利、行員の高慢な態度、審査の厳しさ、融資額の少なさ、
の前に希望をうち砕かれて、「公庫を復活せよ!!」なんて
シュプレヒ・コールをするかもね(w
127名無しさん@1周年:01/11/28 01:00
家だけどねぇ、余りまくってるんだ
新築にこだわるなら別だけど
10年先でも同じだよ
少子高齢化が10年で解消できるなら別だけど・・・
128名無しさん@1周年:01/11/28 01:04
>住金を利用すれば所得にかかわらず、だいたい誰でも家を持てる…そんな平等な夢を持たせてくれている。


昔々・・、みんな平等な「夢の楽園」って呼ばれる国があったと聞く・・。
そんな楽園はすべてマボロシだったんだよ。夢から醒めた人が小泉改革を支持してるんだよ。
それに、ローンは返済しなくちゃならないんだよ。(藁
129名無しさん@1周年:01/11/28 01:08
>>126
低利を武器とする公庫に客取られてる分が民間に戻ったら、
経営が安定するから利率は下がるかもよ。
態度は変わらんかも、、、

どっちみち、子の世代から借金してえられる夢は夢じゃありません。
借金という麻薬が見せる幻想です。
130 :01/11/28 01:17
>>128
だから、銀行の融資の焦げ付きや不良債権額の方がひどいんだってば
「逆ざや」ってわかる? 生命保険会社の人と話したことないでしょ?
それにマスコミに踊らされてるようだけど、
ローンを滞納してる人なんて1%もいないよ。滞納者は99年度末で0.56%だからね。
仮に破綻しても、一番抵当を積んでる=充分な引当金があるから
それほど痛手になるわけじゃないけどね?
131名無しさん@1周年:01/11/28 01:21
少子高齢化社会で、長男長女ばかりだから家はひとつあまる
といわれますが、いまの若い者は、親と同居しないから、
世帯数はふえるのでは
その夢の楽園を実現するために、投票で選ばれて政治を
するわけだから、智恵を出してほしいものです。
居直り内閣ではこまるわけです。
ローンを払うかそれとも一生家賃を払うかは各自の選択です
親の財産がある人や高額所得者は別ですが。
 
132名無しさん@1周年:01/11/28 01:24
>>130
公庫は民業圧迫してます。
圧迫されてるのは金融機関。

>ローンを滞納してる人なんて1%もいないよ。滞納者は99年度末で0.56%だからね。
未滞納分が民間金融機関に回れば経営もちったあよくなるでしょう。
つまり
>銀行の融資の焦げ付きや不良債権額の方がひどいんだってば
この辺にいい影響を与えてくれるでしょう。
ずいぶん低リスクみたいですし
133名無しさん@1周年:01/11/28 01:30
>>132
かなーり確信があるけど、学生or非社会人ですか?
134名無しさん@1周年:01/11/28 01:33
>>131
>少子高齢化社会で、長男長女ばかりだから家はひとつあまる
といわれますが、いまの若い者は、親と同居しないから、
この理論だと子の世代の新規・建て替えの需要は親世代の半分になりません?

建っている家の数が増えても、それが仕事に結びつかないなら意味ないですよ。
親の世代が家を新築・建て替え・増改築するかどうかによります。
まあ、老人ホーム特需はあるかもしれませんが。
135名無しさん@1周年:01/11/28 01:37
公庫の廃止は、公庫に問題があるわけでなく
あくまでも、銀行のバッドローンをグッドローン
に入れ替えるスキームなんです、国の住宅政策とか
そういうものは全然考慮されてません。
民間でできることは民間でというのがスローガンの
ようですが、全銀協会長は、同じことは、政府の関与
がなければ無理だといっているようです。
もともと民間が同じものを提供できないんだから、圧迫というのは
おかしいんじゃないかとおもいますが
136名無しさん@1周年:01/11/28 01:45
国は民業補完のために市場に参入(または市場創造)する
なのに役目を終えた特殊法人がいつまでも退場しない
これだといつまでたってもダメ
先がつまっているわけだから・・・
特殊法人作るときは達成目標か寿命作っておくことお勧め
137名無しさん@1周年:01/11/28 01:47
そもそも政府の一人芝居なんだけどな。
今となっては公庫は言われるほど民間を圧迫していない。
むしろ、駄目駄目銀行を救済するために、とってる超金利政策が公庫を圧迫してる。
逆ざや問題に関しては>>121さんのカキコを参考にするとして、
逆ざやに加えて超低金利政策が、可能にした銀行の低金利住宅ローンや
高利子時代に借りた公庫から低金利の銀行への乗り換えも原因。

要するに、政府は銀行を救済するために公庫の赤字を膨らませてしまったことよ
138名無しさん@1周年:01/11/28 01:56
>>135
国はその徴税件などの各種公権力を後ろ盾として、
高い安定性をもってるわけですから、
リスクテイク力は民間組織より圧倒的に強いでしょう。
その論理でいくと全部を国がやるべきということになります。

国のほうが有能でも、その力量の差がリスクテイク力の差からくるなら、
国は手を出すべきではないでしょう。
この業務やると、リスクが高すぎるのですぐ企業がつぶれて
社会不安定化するというほどでない限りは。
139135:01/11/28 02:05
民間ができないんだから公である国が政策
として行うなにか不都合でもあるのでしょうか。
140名無しさん@1周年:01/11/28 02:07
>>138
今はそうかもね。公庫は役割を終えた感があるし。
小規模な受け皿団体をつくるのがいいかもね。
ただ、道路公団と同じく高度成長時代、特に70〜80年代は必須だったと思いますよ。
141名無しさん@1周年:01/11/28 02:07
>>137
そのやばいとこまできてる
金融機関の体力強化に有効でしょ。

はっきりいえば、住宅より金融のほうが大事です。
逆に、民間の金融がしっかりしてれば公庫なんて要らないでしょ。

>要するに、政府は銀行を救済するために公庫の赤字を膨らませてしまったことよ
ある意味そうでしょうね。
超低金利政策をとる時点で廃止か民営化しておくべきだった。

何はともあれ、責任とらない銀行経営者と大蔵官僚逝ってよし
142名無しさん@1周年:01/11/28 07:28
銀行救済なら税金投入を経営陣の罷免とセットでやれ
銀行救済のために公庫民営化というのは責任を曖昧にする狙いだろ
143名無しさん@1周年 :01/11/28 12:20
本来家を持ってはいけない人に持たせていたのが国の政策であり、
公庫だったのは明らか。
家を持つ夢がなくなると言っている人もいるが、
夢から覚めろと言いたい。
144 :01/11/28 13:38
>>143
それはいえるかも。家持たなくてもいいや。
ただ、それならそれで良質な賃貸住宅が欲しい。
145名無しさん@1周年:01/11/28 16:00
新しく法人を作って融資をやるそうだ。
146名無しさん@1周年:01/11/28 20:00
>>143
小泉とマスコミに洗脳されれいる、君のような学生の将来が心配だよ。。
まあ実社会を知らないから無理もないが・・・
147名無しさん@1周年:01/11/28 20:27
住宅金融公庫廃止で5年後に住宅需要が落ち込むので、今は住宅取得手控える。
銀行の不良債権処理で、土地放出も重なり。地価下落が続く。
不動産不況止まらない。日本全体が深刻な不況。
148名無しさん@1周年:01/11/28 22:47
結局のところ小泉さんは銀行の味方。
少なくとも国民の味方ではないな。
それにしてもなぜ公庫自身、大規模な廃止反対運動をしないんだろう?
それこそ国民の支持を得られると思うのに…。
149:01/11/28 22:57
小泉人気を支えている人は家のいらない人。一生賃貸でも平気という
貧乏性の人かまたはホームレス志望の人?国の借金のことが心配で狂い死にするかもね。
国の借金は政府のやり方が悪いのに、結果の責任は国民に負わせているってことに気がつかないのかな。
よーく考えて国民どおしが喧嘩しないで。
150:01/11/28 23:08
どうやったらこいずみたんのしじりつがさがるの?
151名無しさん@1周年:01/11/28 23:35
>>149
お前馬鹿じゃないの
政府のやり方が悪いって
その政府のトップは
国民が選んだ国会議員が選んでんだから
結果の責任は国民が負うのはあたりまえだろ(藁)
152143じゃあないが:01/11/28 23:36
>>142
確かに、責任はしっかり取らせてほしいですね。
ただ、外資と競争せねばならないので、
例え少しでも、体力強化する必要があることには変わりません。

>>146
今の実社会を知っていたら、どうだというんだい?

俺は学生だが、俺が出る社会は
・年金は払うだけ払っても、まず同水準はもらえない。
・負債は莫大で、税金は高い。
・社会保険は削られる。
・超高齢化社で今の大人の世代より少ない人数で、
 より多くの老人を支えなければならない。
こんなの。

おい、どうせ老後は俺らの稼ぎで生活していこうと思っているんだろ。
それなら、俺らがあんたら支えて、かつ、自分に必要な分を稼げるように
ちったあ協力しろよ。

あんたら「社会人」が実社会でやって来たことと、
選んだ政治家の行動の結果が、上記なんだからな。

>>148
今のことしか考えてない国民にとってはそうでしょう。
しかし、これからの国民に取っ手は違います。
153名無しさん@お腹いっぱい:01/11/28 23:43
>>152
学生よ、日本を捨てて海外へ逝け。
154名無しさん@1周年:01/11/28 23:53
>>152
断る。
しかも「逝け」とはなんだ。

俺をここまで育ててくれた親は、俺が自分で養えるようになるころには、
もう海外で暮らすなんて、きつすぎるくらいの年になってる。
155名無しさん@お腹いっぱい:01/11/28 23:59
>>152
学生よ、海外から親に送金して遣れ。
156143じゃないが:01/11/29 00:04
みんな平等で豊かな『地上の楽園』・・
それは1970年代まで確かに存在したと言う・・
楽園の見果てぬ夢を追う人々は、公庫があればみんな平等に家が持てるじゃないかと言った・・
国が後ろについてるから大丈夫・・
1990年代、楽園の夢はマボロシと消え、人々は巨額の公的債務という現実に直面した・・。

そして今、夢から醒めた人々が小泉改革を支持している・・
家を買いたければ金を貯めろとしか言いようがないのでは?
157名無しさん@1周年:01/11/29 00:05
>>155
ハァ?
日本は住宅金融公庫を生かすために存在してるわけじゃありません。
住宅金融公庫こそ、民営化されて市場に出て、
そこから日本人に富をもたらせ。
158名無しさん@1周年:01/11/29 00:05
>>156
過去レス読めよ 「逆ざや」って理解できるか?
159名無しさん@1周年:01/11/29 00:10
>>156
君が学生なのは容易に想像できる。
しかし、今のままでは君は一生賃貸暮らしだ。

銀行が貸してくれると思ってるのだろう?
だがハッキリ言おう。君が普通のサラリーマンになったとしても
せいぜい300〜500万ってとこだ。これでも多く見積もったがな。
160名無しさん@1周年:01/11/29 00:16
銀行員に、住宅融資の審査や進捗管理ができるの?
161156:01/11/29 00:18
>>158-159

いや、漏れが書いたのはコレ
「>家を買いたければ金を貯めろとしか言いようがないのでは?」
そして、低所得者が労せずして家を持てるような『地上の楽園』はこの世に存在しないということ。
162名無しさん@1周年:01/11/29 00:27
貧乏人は賃貸に住め!!
163名無しさん@1周年:01/11/29 00:36
麦を食え!

役人が金融業を営める、あるいは適正価格を決定できる、経済を統制できるという『地上の楽園』はどこにも存在しなかったんだよ。
164名無しさん@1周年:01/11/29 00:46
>>低所得者が労せずして家を持てるような『地上の楽園』はこの世に存在しないということ。

この認識がそもそも間違ってるんだがな。まあ、現場を知らない学生にはそう見えるのか・・・
賃貸・不動産スレに行けばわかるけど、
誰にでも融資してるとか、無理矢理家を買わせてるのは真っ赤なウソ
小泉とマスコミに洗脳されてるんじゃないの?
165名無しさん@1周年:01/11/29 00:47
酷い話だが、
銀行は消費者金融と組んでリテール(個人向け)のノウハウを収集してる。
そのうち、リスクテイク力も上がって、貸し出し能力も上がるだろ。

住宅金融公庫が低リスクなところ(住宅ローン)に金かすから、
大手銀がリスク大きいとこに金かさざるをえない 。
大手の不良債額権>公庫の不良債権額、となってる面もあるぞ。
つまり金融公庫がなくなればそのぶんの優良な貸付が銀行に発生したはず。
166名無しさん@1周年:01/11/29 01:01
>>164
公庫があれば低所得者も家をもてるかもしれないが、
日本経済のマイナスになるなら意味無い。

ゼネコンは、債権放棄受けたにも関わらず、また経営危機に陥ってる。
おまけに公共投資が増えたせいで、
「談合」・「丸投げ」をやるような土建屋の数は増えてる。

その結果、供給過剰が発生して過当競争になり、
経営危機=不良債権化となり、
それが銀行の経営圧迫=日本経済の危機となってる。

こんな寄生虫or癌のごとき屑土建屋連中の整理をするいい機会だ。
167名無しさん@1周年:01/11/29 01:06
>>166
そりゃ公庫というより、国の責任ではないか
株価が20〜30円代の腐れゼネコンを整理ポストにいれることなく
債権放棄させて無理矢理延命しているだろう
もちろん、その背後に建設族がいるのは周知の事実だが。
168名無しさん@1周年:01/11/29 01:09
道路公団、公庫、土建屋連中、銀行、・・・・・

全て国と政治家が甘い汁を吸うために存在するのだよ
それを容認してきたり、そういう政治家を選んできたのは
国民の責任。公庫が廃止されれば今度は銀行の独占状態になって
そこから甘い汁を吸って、国民からは絞り取るだけ。
169名無しさん@1周年:01/11/29 01:13
ま、確かに国は搾取するために存在するもんだしな
それが嫌なら官僚・公務員を目指すか、日本を脱出するしかない
170名無しさん@1周年:01/11/29 01:23
>>169
ちがうだろ、
利権より国益を優先する政治家選べばよいだけ。
金でしか票を集められない政治家など国政の場に必要無い。
171名無しさん@1周年:01/11/29 01:27
>>170
そんな政治家いねーよ (w
172名無しさん@1周年:01/11/29 01:28
よし!!俺は今日から官僚になるべくガンガン勉強するぞ!!
2CHする暇あったら猛勉強する!!
目指せ国公T!!


俺って正しい?
173名無しさん@1周年:01/11/29 01:34
>>171
小泉を支持する人間はたくさんいる。
時間を取って、政商議員の選挙区回って、
そこで誰か適当なのを誘って発掘すればいい。

1回行っただけでは見つからんだろうが、
何回か行けば何とかなるかも。
とりあえず野中・宗男とかの選挙区とかでやって、
でかいのから落としてほしい。
174名無しさん@1周年:01/11/29 02:16
>役人が金融業を営める、あるいは適正価格を決定できる、
 経済を統制できるという『地上の楽園』はどこにも存在しなかったんだよ。

国民はそんな事は考えていないと思います、
175HW:01/11/29 09:38
公庫の設計審査申請、中間検査等の業務費は、そんなに
少ない費用ではない。今までは中間検査には、自治体の建築課
の役人が来て、屋根が仕上がっているかと土台を含めて地盤から
1メートル以内が、防腐処理されているか程度の検査しかしない。
というかそれ以上は専門知識がないので出来ない。
だから公庫住宅は安全というのは、完全に神話だった。
もちろん公庫住宅ということで、それなりに業者も身構えて
施工するので、あながちウソではないこともあった。
日本の住宅の質をより良くする功績は認める。
がそれが行過ぎて、必要以上に高額な装備の建物
に民間が引っ張ってしまっているのが、今の現状でしょう。
176名無しさん@1周年:01/11/29 11:08
>>164 のような思考力皆無の馬鹿がいると、せっかくの議論がしらけてしまうな
まったくピント外れなんだけど、本人は芯でもわからないだろう。
177名無しさん@1周年:01/11/29 11:20
>>174
公庫なんて『地上の楽園』そのものじゃん。
178名無しさん@1周年:01/11/29 11:51
>>176
お前みたいな奴のために公庫が必要なんだYO!
お前なんかに金を貸す銀行なんかないんだぞ。
公庫が無ければローンも組めないんだぞ。
179名無しさん@1周年:01/11/29 12:12
176はNステ洗脳されてて
公庫は誰にでも融資してるとか、勘違いしてるんだろうね
貧乏人に無理矢理家を買わせて、ローン破綻して
それを税金で穴埋めしてると思いこんでるんだろうね

実際はホントの低所得者には融資してくれないし、
自営業や、転職が多い人勤続年数が短い人、低所得者は融資制限があるのにね。
180名無しさん@1周年:01/11/29 12:14
結局、公庫が不要な理由、
存続したら景気が悪化する理由を明快に
答えた奴いなかったな。

明快君、明快に答えてみなさい。
181名無しさん@1周年:01/11/29 12:21
97 名前:いつもにこにこ現金払い :01/11/29 12:18
廃止する理由・・・貧乏人が借金して家買っても後で苦しむだけだから
廃止で景気が良くなる理由・・・民間金融機関が貧乏人に金貸すチャンスが増えるから。
その後、サービサー→サラ金→マチ金→悪徳弁護士→893 等の好循環が期待できる。
182名無しさん@1周年:01/11/29 12:26
>>168
>公庫が廃止されれば今度は銀行の独占状態になって
ハア?銀行は複数あります。外資もね。
つまり競争があるということ。
寡占はあっても独占はありえません。
183176でわないが:01/11/29 12:30
>>179

別に公庫の融資がこげついてるとか各論を言いたいんじゃなくて、
「国がやったほうが民間よりうまく行く」とか「公庫は弱者
に優しい」とかいった社会主義的発想自体に無理があったっ
て言いたいんじゃないかな?
出きる限り国営をやめて民営化、それが小泉改革だろ?
184名無しさん@1周年:01/11/29 12:31
>>178
邦銀が貸してくれなかったら外資系に行ってみな
185名無しさん@1周年:01/11/29 12:35
>>183
銀行で出来ないから公庫があるんだよ。
公庫の条件を引き継ぐなら、全銀協は税金を投入してくれないと
やっていけないと、言明したのだが。

>>184
外資系は邦銀以上にシビアだよ。
186名無しさん@1周年:01/11/29 12:36
何でもかんでも 民営化がいいという考えは止めた方がいい

銀行は「超悪」だと、いうことを知らない人が多過ぎ
187 :01/11/29 12:40
何つーか 公庫が廃止されても
「俺は銀行で借りるから平気さ」
と 思ってる奴が多いんじゃないか?

そんなに銀行は甘くないぞ。。。
188名無しさん@1周年:01/11/29 12:52
>>180
>>166を読め。これから日本は高付加価値型の産業に
シフトしていかなければならない。

あの循環が日本経済のマイナス要因となって足をひっぱている。
つまり、金融にダメージを与え、整理がまだされてないので「将来まだ日本経済が悪化するかも」という
不安感から新規投資を冷え込ませてる。
その結果、高付加価値が型への転換が進まない。
公庫を潰せば>>147にある痛みが来ることで土建屋を整理できる。

そして、>>165にあるが
>住宅金融公庫が低リスクなところ(住宅ローン)に金かすから、
>大手銀がリスク大きいとこに金かさざるをえない 。
>大手の不良債額権>公庫の不良債権額、となってる面もあるぞ。
>つまり金融公庫がなくなればそのぶんの優良な貸付が銀行に発生したはず。
という構造的問題を解決できる
つまり、日本の金融強化もできる。

改革なくして本格的な成長は望めないぞ。
今までに、馬鹿土建屋にいったいくら税金投入したと思ってるんだ。
その結果は日本経済のさらなる不安要因になってるじゃないか。

公庫を生贄にしてやれば土建屋の整理ができる。
つぶすのは民間でなく政府系のものであるべきだ。
そうすることで道を示し、構造改革を一歩前進させるべき。
もちろん銀行と役人の責任も追求しないといけないが。

そうすることで、将来への不安を取り除き、
これからの日本を支える産業への投資を呼ぶべき。

今低所得者が家を買えても、日本経済が沈んだら、今家を買えた低所得者の
子供の代の日本人が、とんでもない貧乏を味わうことになります。
189名無しさん@1周年:01/11/29 12:56
>>185
ハア?
外資系のほうがリテール分野では進んでるぞ。
個人情報をちゃんと教えてやれば、
その個人の将来性を加味してキャッシュフローにも貸してくれる。

担保にしか貸せない邦銀より、はるかに高いリスクとって
貸し出しやってるよ外資は。
190名無しさん@1周年:01/11/29 12:57
一回止めないと健全な経済に戻すことはできない
191名無しさん@1周年:01/11/29 15:21
>>187
銀行が貸さないなら、また別の金貸し業者が出て来るさ。
それが市場経済ってやつなのでは?

公庫は歴史的役割を終えて退場
192名無しさん@1周年:01/11/29 15:45
俺が貸してあげるよ年利5%で2000万くらいまで。
いまどき5%で回る貯金なんて無いし。
193名無しさん@1周年:01/11/29 16:11
で、結局、公庫廃止で困る理由ってのは「おまえらなんか銀行が貸してくれないんだぞ」ってことだけのようだね

小泉がんばれ
194名無しさん@1周年:01/11/29 16:37
>「おまえらなんか銀行が貸してくれないんだぞ」ってことだけのようだね

そうだね。
いわく「将来住むところなくなるぞー」
いわく「高齢者・低額所得者はどーするんだー」

たったこれだけだよ。

小泉頑張れ
195名無しさん@1周年:01/11/29 16:49
1のようなうじうじしたヤツの生存権を奪い取る小泉改革に賛成!
196名無しさん@1周年:01/11/29 20:13
住宅金融公庫が廃止される5年後のは更なる地価下落だから、5年間買い控え
傾向が現れる。買い控えだから地価下落、地価下落は不良債権処理の障害にな
る。
住宅金融公庫廃止は地獄の1丁目。地獄は1丁目だけで、2丁目、3丁目はな
い。日本破滅だ。
197名無しさん@1周年:01/11/29 20:57
日本の持ち家指向をどうするかってのはまた意見が分かれるかも
しれないけど、なにもこんな時期に、住宅政策について何の議論もないまま
「民業圧迫」なんていう理由で公庫廃止を打ち出されてはかなわん。
住宅建設がもたらす経済効果は莫大だろうから、少なくとも短・中期的には
日本経済全体にとてつもない悪影響をもたらすんじゃないの?
小泉さんはもっと目先に一喜一憂して欲しい。
198名無しさん@1周年:01/11/29 21:08
>>194
同意、小泉総理ガンバレー

需要があるところには供給がなされるものです。
公庫廃止したら、いったん>>147みたいになって、その後は
住宅の建築費が下がり、地価が下がれば、日本人は今より
安価に家を借りられるでしょう。

>>195
同意、
「抵抗勢力」と一くくりにされる、土建屋、政治家、官僚などの政商は
>>196みたいな道をたどることになるでしょう。
彼らが生き、幅をきかせてきたきたような今までの日本は破滅です。

>>197
島田春雄だったか?が言ってたが、規制緩和すれば、
ミドルクラス向けの老人ホーム新規需要は結構あるらしいぞ。
199dell:01/11/29 21:09
>194
>いわく「将来住むところなくなるぞー」
 いわく「高齢者・低額所得者はどーするんだー」
 たったこれだけだよ。

衣食住という国民生活の根本に関わる問題なのですが・・・。
衣食住という国民生活の根本よりもっと大事な守るべきものって一体何でしょう?
200名無しさん@1周年:01/11/29 21:10
>>198
70過ぎの老人は借りられないよ。
死ねというのかひとでなし。
201dell:01/11/29 21:15
>198
財務省と銀行のみ利害から出た今回の住宅金融公庫廃止は、そんなに素晴らしいでしょうか?
202名無しさん@1周年:01/11/29 21:17
>>198
>公庫廃止したら、いったん>>147みたいになって

いったん147みたいになってそこで傷ついた人達はどうすんだ?
今の日本じゃ一度人生脱落するとオシマイじゃないか。

>住宅の建築費が下がり、地価が下がれば、日本人は今より
>安価に家を借りられるでしょう。

借りれる額も下がるんだから変わらないよ。
というか、住居自体の総需要は殆ど変化しないんだから
そもそもどの程度安くなるのか疑問。

>「抵抗勢力」と一くくりにされる、土建屋、政治家、官僚などの政商は
>>196みたいな道をたどることになるでしょう。

そんな恥ずかしい言葉使うなよ。日本は内戦でもしてるのか?
マスコミは「抵抗勢力」という言葉を放送禁止用語にしてくれ。

>島田春雄だったか?が言ってたが、規制緩和すれば、
>ミドルクラス向けの老人ホーム新規需要は結構あるらしいぞ。

意味不明にもほどがある。
203名無しさん@1周年:01/11/29 21:32
>衣食住という国民生活の根本に関わる問題なのですが・・・。
>衣食住という国民生活の根本よりもっと大事な守るべきものって一体何でしょう?

自助努力という言葉知ってる?
204名無しさん@1周年:01/11/29 21:33
>>200
ひとつ聞くが、70になるとそれまで住んでた所の契約更新を断られるのか?
それなら年齢差別だから憲法違反のはず。法で何とかできるでしょう。
所得の問題が無ければ。

新規にしても同じ事、物件情報はチラシ・店頭で手に入るし、
70の時点で住む家が無いぐらい貧しい人って生活保護の対象じゃないか?
金のある老人なら借りられるだろうし。
205名無しさん@1周年:01/11/29 21:36
ともかく、悪の温床は一度断ち切ろう
苦あれば、楽あり
206>204:01/11/29 21:38
年齢による就業制限や家屋賃貸制限が厳然と存在する以上、それなりのセーフティーネットは必要。
生活保護もホームレスになったら受けられない。金のある老人たって、大家が一番嫌がるのは死体なんだって。

ま、セットで老人医療も現役並みにし年金支給開始年齢を大幅に引き上げて、資産のない老人にはみんな死ん
でもらって国債残高の減&健康保険の破綻を防ぐというのも、一つの手ではあるけどな。
207dell:01/11/29 21:46
>203
自助努力だけでは解決困難だから住宅金融公庫ができたのでは?
208dell:01/11/29 21:47
>205
どのような「楽」があるというのでしょう?
209名無しさん@1周年:01/11/29 22:07
天国かも知れません。でるサンえ
210名無しさん@1周年:01/11/29 22:08
>>201
利害があるかは知らないが、>>165に書いてるように、
日本の金融強化につながる。
公庫が無くても民間金融機関にもその代役はつとまる。
重要度で比較すれば金融>住宅公庫です。

>>202
>いったん147みたいになってそこで傷ついた人達はどうすんだ?
土建屋の全部がつぶれるわけじゃないでしょうし、
供給過剰が解消されれば、それ以上の失業は無い。
どっちみち>>188にあるように改革無くして成長なしだ。

>借りれる額も下がるんだから変わらないよ。
>というか、住居自体の総需要は殆ど変化しないんだから
>そもそもどの程度安くなるのか疑問。
それはそうかも

>そんな恥ずかしい言葉使うなよ。
どうして恥ずかしいんです?

>日本は内戦でもしてるのか?
見りゃわかるだろ。どこかで戦闘が起こってたら教えてくれ。

>マスコミは「抵抗勢力」という言葉を放送禁止用語にしてくれ。
「表現の事由に対する弾圧だー!」ってことになって無理でしょう。

>意味不明にもほどがある。
失礼。
島田氏いわく、日本の老人ホームは高所得者向けと、
超低所得者向けはそこそこあるが、中間層向けの料金の
老人ホームがぜんぜんといっていいほど無く、
この中間層が日本人の中では一番多いそうな。
211名無しさん@1周年:01/11/29 22:08
住宅金融公庫の住宅ローン債権はいずれは売却されますが、武富士
などのサラ金業者が買うという可能性はあるのでしょうか。
サラ金業者はこの不況で利益をあげています。一部上場企業もあり
ます。怖い。
212dell:01/11/29 22:13
>209、210
別スレからのコピーで恐縮ですが、

経済財政諮問会議の下に設置された「再生シナリオ検討プロジェクトチーム」(座長・中名生隆野村総研顧問)は
22日、構造改革が進展すれば、日本は多様な能力と個性が発揮できる、世界にとっても魅力ある国になるとする
「日本経済再生シナリオ」を発表した。
 シナリオは、構造改革を通じて目指す10年後の日本の姿を示しており、2010年ごろまでに実質成長率
1.5%程度の民需主導による質の高い成長が可能になると予測。その過程で、「構造改革の効果が分水れいを
越えるが如(ごと)く、ある時点で一気に現出」し、新たな価値が創造できるとした。(時事通信)

なんと、現在のいわゆる「構造改革」というのは、10年経っても年率1.5%しか成長しない経済社会を作るための改革だそうです。
年率1.5%などという低成長率を目標としている国が他にあるでしょうか? これでは、日本経済は10年経ってもダメだと言っているのと同じです。それも「改革」がうまくいった場合の目標だと言うのですから何をか言わんやです。
これが天国でしょうか?
213名無しさん@1周年:01/11/29 22:22
>>207
そうでしょうね、ただこれだけ経済が発展したからには、
今の規模はおおき過ぎでしょうね。

ただ、住む家のない人用に賃貸専門の公庫(支払いを保証する)ぐらいは
あっていいかもしれませんね。
年齢差別でたらい回しにされないように監視する業務も行うもので。

>>208
これから経済発展する可能性。および、社会レベルでの「希望」
これらは現状ではゼロです。
214名無しさん@1周年:01/11/29 22:46
>>212
現在の日本のGDPはどれだけあるか知ってますか?
およそ500兆円です。その1.5%ですよ。7.5兆円ですよ。

「高度成長期は10%超のー」とか思ってるのかも知れませんが、
66〜70年代のGDPは10兆〜20兆円、その10%は1〜2兆円ですよ。
1.5%でも、高度成長期より高い成長です。
215dell:01/11/29 22:49
>214
本気で言っているんですか?
こんな低成長率の国(しかも目標)他にないですよ?
216名無しさん@1周年:01/11/29 23:00
なぜ、廃止するのか
廃止すれば景気回復するという合理的な説明がない。
217名無しさん@1周年:01/11/29 23:17
>>216
廃止するのは税金の無駄遣いをなくすため
天下り役人に甘い汁を吸わせないため
218名無しさん@1周年:01/11/29 23:20
>>215
あんたこそ正気か?
7.5兆円なら高度成長期の増分の4倍弱ありますよ。
しかも7.5兆円を年あたりで、ですよ。
現状で10%台目指すなら、50兆円ですよ。

http://www5.cao.go.jp/shimon/2001/1122/1122item7.pdf
>>212の記事は多分これの3(6)ページことだと思うが、
これによると、
・改革がなされない場合、実質成長率は2010年度までの平均で、
 2分の1パーセント程度の低い水準にとどまり、財政面では
 財政赤字の対GDP比はさらに上昇する。
・構造改革を全面的に推進すると、政府支出はマイナスを続ける、
 2年程度は低い成長率、その後は実質で1.5%、名目で2.5%の
 成長が見込める
という内容の事が書いてあります。
その時事の記者、読み違えてません?
219218:01/11/29 23:29
2行目は「高度成長期の年あたりの」です。
3行目の「しかも」は削除してください。
消し忘れです。すいませんm(__)m
220名無しさん@1周年:01/11/29 23:33
高度成長時代って60〜70年代だよね
30〜40年前と比べる意味ってあるの?
221dell:01/11/29 23:35
>218
ですから、経済成長をGDP成長率ではなくGDP増加額で論ずる事が信じられないというのです。
222名無しさん@1周年:01/11/30 00:09
>>217 廃止するのは税金の無駄遣いをなくすため
天下り役人に甘い汁を吸わせないため
住宅政策に税金を使うのは、無駄とはおもいませんが
どうでしょうか。
どういうところが無駄なんでしょうか
天下りが気に入らないならそれを禁止する法律で対処
すべきだと思いますが。
いずれにしても、民間がお金を使いたがらない状況で
さらに政府がお金を節約しようという話では
景気回復はおぼつかないように思いますが。
みずから、不況をまねき、それに対し更なる
失業対策で借金を重る内閣です。
二次補正はやらないといっていたのに、
あまりの、深刻さに一次補正成立後すぐに検討
する始末です。
223名無しさん@1周年:01/11/30 00:12
>天下りが気に入らないならそれを禁止する法律で対処すべきだと思いますが。

禿同!!!!!!!!!!
無駄を減らすと再三、口にしてるのに何で小泉は天下りを禁止しないんだ?
それどころか天下りを合法的に認めようとしている

与党行革協:
天下り規制を整理合理化計画に

 自民、公明、保守の与党3党は28日、行財政改革推進協議会(座長・山崎拓
自民党幹事長)を国会内で開き、特殊法人や独立行政法人に天下りする省庁幹部
について(1)国家公務員の身分のまま出向扱いにすることで退職金の二重取り
を防ぐ(2)特殊法人から移行する独立行政法人について、役員報酬を省庁の
事務次官以下に抑える――との規制を整理合理化計画に盛り込むよう、石原伸晃
行革担当相に要請した。石原氏も受諾した。

[毎日新聞11月28日] ( 2001-11-28-20:52 )
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20011129k0000m010086000c.html
224名無しさん@1周年:01/11/30 00:25
若いみそらで国におねだりするような奴はへたれじゃ
仕事無いから公共事業まわしてくれゆうのんと同じ
225名無しさん@1周年:01/11/30 00:30
率は高度成長期より低いかもしれないが、
7.5兆円も増えてりゃ十分豊かと思うぞ。

ソニーの株式時価総額は約7兆円(今年の1月時点)、
日本全体でとはいえ、市場評価でソニー1個分生み出してるんだぞ。
10%の50兆円なんて不可能だろ。好景気だった90年代のアメリカでも
10%はいってない。
226名無しさん@1周年:01/11/30 00:53
>>220
dellが率にこだわってますので

成長率は基準時のGDP、X円を100%として、
次回のGDP計測時で、何パーセント伸びたかという数字。
基準時のGDPが違うと%は同じでも、その額がぜんぜん違う。

10・20兆円の10%なら1・2兆円だから可能かもしれんが、
500兆円の10%は50兆円。
高度成長期さらに25〜50倍稼げと言うのか。
元がでかいんだから、10%はもう無理。

1兆という金を稼ぐ方法を考えてみろ、
これだけ稼ぐ事がどれほど大変か検討つかないか?

人を雇って働かせ、福利厚生やって、設備投資して、広告打って・・・と延々やって
商品が売れたらやっと利益だよ。その積み上げでだよ。
227名無しさん@1周年:01/11/30 01:43
http://www.kojin.or.jp/sakurai/topics01.htm
週刊ダイヤモンド(4月23日発売)にインタビューが載りました。

住宅ローンは民間に任せ高齢者住宅などに特化すべき
 住宅金融公庫(以下、公庫)は廃止するべきだ。公庫の2001年度の利子補給予定額は4400億円。これだけの税金をかけるならば、非効率で不透明な特殊法人を使うのではなく、もっと効率的な使い方があるだろう。
 国民がなぜ公庫を必要としているのか。第一の理由は金利が安いからだ。金利だけの問題ならば、同額を民間金融機関に補助して、安い住宅ローンを出させる手もあるだろう。
 そもそも、日本は公的金融機関の貸し出し残高を見ると、対GDP(国内総生産)比で34.4%もある。米国は4.5%、独は4.9%、英国は1%だ。政府がこれだけの働きをする必要があるとは思えない。
 民営化論もあるが、ただでさえ金融機関が多すぎて統廃合しているのに、民営化する必要はまったくない。
 逆に、公庫の廃止による住宅ローンの拡充は、民間金融機関のためにも必要だ。大企業はもう銀行からカネを借りてくれない。間接金融を利用するのは消費者だ。
 また銀行が危なくなったときに公的資金を入れたりつぶしたりするくらいならば、民間金融機関に住宅ローンをやってもらった方がいい。それくらいしか収益力を上げる方法はない。
 住宅ローンは全て民間金融機関に移して、公庫は民間に貸してもらえない低所得者と、高齢者用住宅やシックハウスなどの、もともと建築費が高い物件だけに特化すべきだ。
228 :01/11/30 09:23
>>227
誰?桜井議員って?無知ですまん。

しかし、この論旨では銀行の為に廃止しますと言ってるようにしか見えないが・・・
229名無しさん@1周年:01/11/30 11:26
公庫存続派・・・だめな人、知識はあるが口だけの学者タイプ、国に依存する層、etc.
公庫廃止派・・・公庫のメリットが無い層、自力本願タイプ、学生だけど将来自力で稼ぐ根性がある者、etc.
230  :01/11/30 11:45
>>229
やめなよ、そんなおおざっぱな分け方は。
存続派に「なーんだ、廃止派は要するに自営業の人が主なんだ」
って言われるぞ。
231 :01/11/30 11:50
>>228

227は市場経済でいきましょうって話なのでは?
どこ読んだら「銀行の為に廃止します」になるの?
232名無しさん@1周年:01/11/30 12:55
233名無しさん@1周年:01/11/30 15:38
マイホーム持つのは庶民の夢
大人になったらわかる
国が援助すべき
234名無しさん@1周年:01/11/30 16:37
マイホームっていうからには個人資産だろ、自分の物は自分のチカラで買え。
235 :01/11/30 16:55
>>234
君も自分の力では買えないよ
236名無しさん@1周年:01/11/30 16:57
学生だな
リーマン相手に銀行が貸してくれるとでも思ってるのか! ふっふっふ
237名無しさん@1周年:01/11/30 16:59
大人の夢 = 公庫で借りて小さいながらも愛しい我が家を建てる
238名無しさん@1周年:01/11/30 17:00
あなたの夢のお手伝い = 住宅金融公庫
239名無しさん@1周年:01/11/30 17:01
真っ当な土建屋様、危機を感じて政府頼りをやめて独立・自立しようと決心された土建屋の皆様へ
皆さんに希望のあることを思いつきました。

丸投げやってた様な屑土建屋の経営者が
大量に逮捕され、有罪となり、牢屋行きになると思います。
そこでです。
地方はわかりませんが、今東京では牢屋が不足しています。
そこに大量逮捕となれば、牢屋がさらに不足するのは目に見えてます。
つまり、牢屋の新規建設需要があります。(w

丸投げやってるような屑土建屋へ
心当たりのある業者・役人・政治家を道ずれにして自首しろ。
そうすりゃ日本の為になる。

牢屋に入れば最低限の衣食住は保証されるから、
将来時時点でただ倒産して、路頭に迷うより遥かにまし。
出てくるころには景気が多少よくなっているかもしれんぞ。
240名無しさん@1周年:01/11/30 17:03
公庫廃止派は 自分の将来の住居をどうやって構えると考えてるんだ?

一度、意見を伺ってみたい。

ちなみに、こんな質問してるけど俺は廃止派。
でも、小泉が新たな住宅政策を示さない限りは廃止すべきではない。
241名無しさん@1周年:01/11/30 17:10
>>237
「鉛筆ハウス」や「ウサギ小屋」には住みたくは無いです。
資産としても流動性低そうだし。
242名無しさん@1周年:01/11/30 17:19
>>240
もう持ってたり、銀行で借りたり、みんな書いてたと思うけどぉ、
とりあえず公庫無くなったら代わりに安く金貸す業者が出るよ。
心配しなくていいよ。
243名無しさん@1周年:01/11/30 17:20
誰か「僕が貸したげる」ってカキコしてたよ
銀行が貸さなかったら
2ちゃんねらーに借りたらいいんじゃないの?
244名無しさん@1周年:01/11/30 17:45
>>240

新たな住宅政策って・・・。
まだ国に頼ってるようじゃなぁ・・・。
廃止派とは言いがたいな。
245名無しさん@1周年:01/11/30 17:50
公庫廃止でおやじのささやかな夢を壊すな
246名無しさん@1周年:01/11/30 18:17
消費者心理が改善されないのが不況の元凶なんじゃなかったの?
なんで小泉さんはその逆のこと(皆の夢を奪う)ばかりするのかな。
小泉さんが首相になってからというもの、世の中暗くなりっぱなしだよ。
(11/30)45特殊法人の債務306兆円・会計検査院報告、国債残高に匹敵

 会計検査院は30日、国の省庁や政府関係機関などを対象とした2000年度決算に関する
検査報告書を小泉純一郎首相に提出した。特殊法人の財政状況検査を初めて実施。
財政投融資機関45法人の借入金・債券合計は306兆円と、普通国債の残高(365兆円)
に匹敵する。2000年度の国から特殊法人に対する出資金や補助金・補給金は5兆500億円
に達し、改めて特殊法人の肥大ぶりが鮮明になった。
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt8/20011130dssi093930.html

日本経済新聞より
248名無しさん@1周年:01/11/30 18:27
>>246
おいドキュン>>188から読み直せ。
将来不安があるから、みんな貯め込んでるんだろうが。
249名無しさん@1周年:01/11/30 19:03
>>248
住宅金融公庫の何処が将来不安なんだ?
250名無しさん@1周年:01/11/30 19:45
まあ 廃止派は将来後悔するだろうよ(キッパリ)

「俺だけは銀行が貸してくれるさ」とか
「土地も建物の値段も下がって安い業者が出てくるようになるさ」

なんて、全部机上の理論だろ。認識が甘い。
世の中そんなに上手くいくわけない。それがニッポン
251名無しさん@1周年:01/11/30 19:52
>>250
それでいいんじゃない?
廃止派が後悔すると思ってるなら、あなたも素直に廃止を
受け入れて、後で愚民を笑えばいいだけでしょ。
252名無しさん@1周年:01/11/30 23:16
住宅金融公庫廃止が決まって、廃止まで買い控え傾向で地価は下落傾向になって
いますか?
253名無しさん@1周年:01/12/01 01:37
公庫廃止はもう決まったんだから、これからは、公庫職員の未来について話し合わない?
民間企業に再就職して、おまえらやっていけそう?
254名無しさん@1周年:01/12/01 02:49
頑張れ!公庫職員。
職は選びさえしなければいくらでもあるもんだよ。
255名無しさん@1周年:01/12/01 03:34
つーか 公務員なんだからリストラ出来ないでしょ
官に優しい小泉は受け皿つくってまとめてそっちに移動。むろん天下りもオッケー
で、規制緩和もせずに、いつものように銀行にだけ利益誘導。
現在のローンと同等の条件を引き継ぐため、
全銀協の要望通り税金投入。
世間からはよくぞ「公庫を廃止した」と一部マスコミ・支持者から
お褒めの言葉を頂いて、ご満悦。

これまでの小泉の妥協・玉虫色改革から判断するに
これが現実的なシナリオと思わないか?
256 :01/12/01 03:52
>>255
同意。
何も変えないまま支持率だけは維持する小泉マジック。
こんなコスいことするより他にやること沢山あるだろ。
257名無しさん@1周年:01/12/01 04:01
>>255
お前バカか、公庫職員は公務員じゃねーよ。
258名無しさん@1周年:01/12/01 04:15
>>257
それぐらいの間違い 多めに見てやれ
ただ、俺もほぼ255のシナリオ通りになると思うぞ
受け皿団体をきっちり作るっていってたろ?
表向きは銀行へ公庫のローンを委託するが
その業務を右(銀行)から左(受け皿団体)へシフトするだけだ
これぞ小泉マジック
259名無しさん@1周年:01/12/01 04:44
>>255
違うだろ。
今は、半官の住宅金融公庫使って、儲けたい連中に利益誘導されてるだけ。
あるいは、淘汰されてしかるべき者の延命に使われている。
日本の金融にとっては公庫のような半官の事業体は無いほうがよい。
260名無しさん@1周年:01/12/01 04:51
>>259
だから、それ(公庫)を廃止して、銀行に利益誘導するっていってるじゃん
もちろん本当に潰すわけじゃなく
>表向きは銀行へ公庫のローンを委託するが
>その業務を右(銀行)から左(受け皿団体)へシフトするだけだ
この流れを採用するのでは?
261255:01/12/01 04:53
255の三行目は

小泉は公庫を廃止して規制緩和もせずに、いつものように銀行にだけ利益誘導

に訂正。
262名無しさん@1周年:01/12/01 09:59
>>260
そのとおり。結局、会社の名前変えただけと変わらず、むしろ問題が増幅
されただけ。
263名無しさん@1周年:01/12/01 11:30
銀行には住宅融資の専門家が少ないから公庫の融資を引き継ぐには職員も引き継がないと無理だよ。
公庫職員は、どの銀行に派遣、転籍するかで将来が大きく変わります。水面下で椅子の取り合いが・・
264名無しさん@1周年:01/12/01 11:43
ほとんどの銀行は住宅金融公庫取扱店や住宅ローンセンターを持ってるからね
大量の融資者が流れ込んできたら、当然さばききれないから
一部の優秀な人はそこへ派遣・転籍。今よりも高給でウハウハ
残りは受け皿団体で単なる銀行との窓口業務として全員保護するでしょ。

これが最も考えられるシナリオだろう。
規制緩和をして競争が始まって金利が安くなるとか
誰も買わなくなって土地・建物の値段が下がって買いやすくなるなんて
夢を見ない方がいい。
265名無しさん@1周年:01/12/01 13:44
小泉は不況が厳しくなる住宅金融公庫をなんで廃止するんだ。
外資に安く土地を売りたいのか?
266名無しさん@1周年:01/12/01 15:24
>>260
違います。
リスクテイク力が桁外れに高い。
半官系の金融機関潰して民間に活力をつけつつ。
潰れる余波で>>166にある現状を変えるんだよ。
半官の公庫の役割はすぐには無理でも、ある程度銀行に出来る。
低所得者が家もてなくても日本経済にそれほど悪影響は無い。
金融が駄目になると、日本経済にとって致命打です。

日本経済にとっての重要度で比較すると、
銀行>公庫です。
銀行がこうなった責任を官僚と経営者は取るべきでしょうが、
潰す事で>>166みたいな現状改善につながりますので、
日本経済回復に向けての1歩としては、一石二鳥で(゚д゚)ウマ- です。

>>265
日本も外国に土地いっぱい持ってますから、おあいこです。
それにそうなったとしても、日本経済回復への第1歩となるでしょうから。
そのリスクとる価値はあります。

日本企業が、外資企業よりよくなれば、外資は競争で淘汰されて
日本にいられなくなります。長い目で考えましょうよ。
267 :01/12/01 15:31
>>266
それが理想かもしれないけど
小泉にはそういう事をする気がさらさら無いって みんな思ってるんだよ
ほとんどの人は>>260みたいな流れを想定してるだろ

あなたのカキコは経済板の方が反応があるよ。ここは政治板だしね。
268名無しさん@1周年:01/12/01 16:56
>>266
>低所得者が家もてなくても日本経済にそれほど悪影響は無い。

住宅建設の波及効果は社会の隅々にまで及んでる。
それが突然カットされたら倒産する企業が続出する可能性がある。
緊縮財政とのダブルパンチで不況は益々深刻化するぞ。

>金融が駄目になると、日本経済にとって致命打です。

だったら公的資金でも何でもとっとと入れればいい。
住宅政策への議論も、新規住宅着工減少のもたらすマイナスへの
配慮もまったく為されないまま、こんな本末転倒で場当たり的な
政策を実行されてはかなわない。
そもそも公庫が廃止されたからって、すぐには銀行の利益は
増えたりしない。小泉以外誰も幸せになれない究極の愚策だ。

>潰す事で>>166みたいな現状改善につながりますので、
>日本経済回復に向けての1歩としては、一石二鳥で(゚д゚)ウマ- です。

んなわけねえだろボケ。お前は日本を恐慌状態にしたいのか。
269名無しさん@1周年:01/12/01 17:09
住宅金融公庫がなくなれば、民間に75兆円以上が流れる
ほかの特殊法人がなくなれば、300兆円以上が民間に流れるよ
300兆円もの管理を民間が制御したほうが、効率がいいと思うけどね
270>268:01/12/01 18:34
ダダこねてないでテメエの今後の人生設計してろや。ぼけ!
271名無しさん@1周年:01/12/01 20:29
>>268
>住宅建設の波及効果は社会の隅々にまで及んでる。
それが突然カットされたら倒産する企業が続出する可能性がある。
供給過剰ですから、その分はそうでしょうね。
この供給過剰を無理やり、支えてるのが現在の経済構造です。

>緊縮財政とのダブルパンチで不況は益々深刻化するぞ。
国債発行30兆円でも緊縮財政かい(w
供給過剰解消は、不況からの脱出のために避けては通れません。
「構造改革無くして成長なし」「傷みを覚悟する必要がある」
ってのは散々言われてるかと思いますが。

>だったら公的資金でも何でもとっとと入れればいい。
同意です。それと責任追及も

>住宅政策への議論も、新規住宅着工減少のもたらすマイナスへの
 配慮もまったく為されないまま
したところで少子高齢化で全体的・長期的には減少傾向にありますよ
それに供給過剰解消には即効性のあるいいやり方です。

>そもそも公庫が廃止されたからって、すぐには銀行の利益は
増えたりしない。小泉以外誰も幸せになれない究極の愚策だ。
構造改革ですからね、即効性が低い可能性はありますね。

もし銀行がむかつくなら、デモをやったらどうです?
「こんなことになった責任はお前らにある!!!銀行経営者と官僚の責任を問え-!!!」
ってな具合で。責任から逃げる連中に圧力をかけられ、
小泉総理の構造改革の後押しになっていいと思いますよ。

>んなわけねえだろボケ。お前は日本を恐慌状態にしたいのか。
ボケはお前だ。>>188から読み直せ
272名無しさん@1周年:01/12/01 20:34
貧しい人や高齢者など「家に住めない人がいる」
という問題があるなら、
「住宅政策」じゃなくて、「社会福祉政策」の一環として取り組めばよい。
家に住めたって彼らの窮状が改善するわけは無いんだから。
273名無しさん@1周年:01/12/01 20:54
>供給過剰ですから、その分はそうでしょうね。
>この供給過剰を無理やり、支えてるのが現在の経済構造です。

この激不況下にそんなことしたら縮小均衡まっしぐらだろうが。

>国債発行30兆円でも緊縮財政かい(w

ああ、その通りだ。

>供給過剰解消は、不況からの脱出のために避けては通れません。

過剰な部位を速やかに他の場所へ移植できるならかまわんが、
その見込みがないまま切除したら、切り取られた患部は死を待つばかりだ。
それじゃ景気は益々落ち込んで誰も幸せにならない。

>「構造改革無くして成長なし」「傷みを覚悟する必要がある」
>ってのは散々言われてるかと思いますが。

それがハナから間違いなんだよ。
「成長無くして構造改革無し」散々言われてると思いますが。

>したところで少子高齢化で全体的・長期的には減少傾向にありますよ

そのことに関する公的な議論が全くない以上、この政策は論外と言うほか無い。

>構造改革ですからね、即効性が低い可能性はありますね。

さっきも言ったけど順番が逆なんだよ。

>もし銀行がむかつくなら、デモをやったらどうです?

銀行の責任なんざ俺の知ったことかよ。
俺はただ景気を良くしてくれればそれでいい。

>ボケはお前だ。>>188から読み直せ

コメントする気にもなれん。
274バンカー:01/12/01 21:26
景気がどうのこうのという問題は別として、おいらは住公廃止賛成。
だって事務処理が面倒だしカネになんないんだもん。
275名無しさん@1周年:01/12/01 21:44
>縮小均衡まっしぐらだろうが
需要そのものが、少子高齢化で減少傾向にありますからね。当然でしょう。
今の供給力を公共事業で維持するのは無理があります。

大体、かつては50兆円あった税収も今は40兆円。
にもかかわらず、財政支出は60兆円から70兆円に増えてます。

ソニー、トヨ、タetc・・・
グローバルに競争出来ている企業には、
自分が納めた税金が「賽の河原で石を積む」ような
使われ方をしなくなる分喜ぶと思いますよ。
「国に頼らず独立をして、俺たちみたいに、社会に貢献しろ」ってね
そして、彼らを支援するような財政運営をしたほうが、
日本経済にとって+になるとも。


>過剰な部位を速やかに他の場所へ移植できるならかまわんが
談合・丸投げ・贈収賄やってた奴は、牢屋に移植されます。
それでだいぶ企業数減らしが出来るでしょう。
牢は衣食住はちゃんとしてるから、ホームレスよりはましでしょう。
傷みの来てる時期を、ある程度そこでしのげるんだから幸せと思うべき。

>「成長無くして構造改革無し」散々言われてると思いますが。
これが正しいと思うなら、>>188を論理的に否定してみな。
>コメントする気にもなれん
なんて逃げずにな。

>俺はただ景気を良くしてくれればそれでいい
住宅金融公庫を存続させたら景気回復するのか?
頼むから理由を説明してくれ(w
つまり、>>188の否定をしてみな。

少子高齢化で個人用の住宅の需要は減少傾向にあると思うんだがね〜
つまり、絶対的な需要減で成長産業になれるとは思わないが。
金融、自動車、家電、産業用機械なら可能性はあるが。
276名無しさん@1周年:01/12/01 21:46
誤 金融、自動車、家電、産業用機械なら
正 金融、自動車、家電、産業用機械(他にもあるかも)なら
277名無しさん@1周年:01/12/01 21:50
>>275
相手にした俺がバカだったよ。
お前は小泉信者でも最悪の部類だと信じたい。
サヨナラ。
278やっぱり:01/12/01 21:51
小泉って大蔵族だね。
279名無しさん@1周年:01/12/01 22:01
>>275
既存の住宅がいつまでももつわけじゃないし、少子化世代の建替えの資金はどうするの?

資産デフレを先になんとかしなきゃ土地評価で結局銀行は満足に貸してくれないんじゃ
ない?
それに少子化で車も家電も売れなくなるんじゃないの?
その業界が国内で成長できんの?
住公が景気回復にはいいとは言わないが、景気の悪化は避けられると思うよ。
アンケートではかなりの人が住宅金融公庫が廃止なら家は建てられないと答えている。
280酔っぱらいの貧乏人:01/12/01 22:22
皆様、以下、酔っぱらいの戯言

住公廃止、 政策論議も無しになんて横暴な!
小泉 お前 何様のつもりだ!
世論調査の支持率がいくら高くても、俺や、俺の周辺の人間は全員
お前を支持していないぞ、
なんか、おかしいぞ、この貧乏神の世論操作野郎!

住公廃止がどう、景気回復にむすびつくんだ
住公廃止は政府の住宅政策放棄、銀行支援、国民にとっては住宅
ローンの困難化をもたらすだけ
バカな政党が住公廃止の見返りに、税制で対応すればいい
なんて、寝ぼけた事を言っているが、ローンが組め、現実に
住宅着工出来なければ税制なんて何の意味もない
住公廃止は大多数の国民にとってローンが組めなくなる事を意味し
ているんだよ。  お前、バカか ・・党
それと、小泉の構造改革とやらを支持する80パーセント?の国民
諸君!正体は暇なワイドショー洗脳おばさん
いい加減に、自分が飼い主に食べられるのも知らずに飼い主に、
なついて、すり寄っているかわいそうな豚だと気ずけよな!
お前の亭主も、リストラ解雇、痛みは人事ではなかった事に今に
きずく、
しかし、すでに、すべて手遅れ
この今の日本に敗者復活のチャンスはない
敗者は、一家もろとも明日はない。
小泉支持者の痛みは人事と思っているおばさん、実社会の厳しさ
を知らず住公廃止に机上の空論で賛成する学生諸君
小泉改革とやらで新卒学生も就職地獄
まあ、フリーターでは持ち家は関係ないよな
貴方方は、これからの人生を通して、安易に扇動に乗って悪政
に荷担した責任をじっくり取ってくれ。
281 :01/12/01 22:35
景気対策としての「公庫存続」は本末転倒。
存続(つまりは毎年の公費投入)の乗数効果は極めて低い。

>既存の住宅がいつまでももつわけじゃないし、少子化世代の建替えの資金はどうするの?
279が心配することではない。

>資産デフレを先になんとかしなきゃ土地評価で結局銀行は満足に貸してくれないんじゃ
ない?

はっきり言って現在において資産デフレを解消する手段は金持ち優遇政策しかない。
土地・証券取引に関連するあらゆる税制(相続・贈与・キャピタルゲイン)を緩和もしくは無税にする。
果たして小泉政権にその指導力・政治力があるのか。おそらくマスコミを始めとする
「金持ちを嫉妬羨望するムード」が幅を効かせているかぎり政治議題にものぼらないかもしれぬ。
政治が指導力を発揮しなければ市場が催促するしかない。

>住公が景気回復にはいいとは言わないが、景気の悪化は避けられると思うよ。
>アンケートではかなりの人が住宅金融公庫が廃止なら家は建てられないと答えている。

住公のような特殊法人が存在している限り世の中の資金効率は悪くなる。
少子高齢化社会だからこそなお更公費の無駄使いは許されない。
長期的な景気を考慮するならば特殊法人の存在は景気に悪影響を及ぼすこと間違い無し。
282dell:01/12/01 22:38
本来この問題は、住宅政策の枠組みと共に議論されるべき問題なはずです。
しかし、小泉内閣は国からの利子補給の問題と民業圧迫の観点のみから住宅金融公庫の廃止を主張しています。
そこが最大の問題点だと思います。
283 :01/12/01 22:42
>>282
全くもってその通り。
景気にとって明らかにマイナスであるにもかかわらず、
そのことに対するフォローが見えてこないのも問題。
284名無しさん@1周年:01/12/01 22:54
>>275
>既存の住宅がいつまでももつわけじゃないし、少子化世代の建替えの資金はどうするの?
民間金融だって。それでだめなら持ち家は持つのをあきらめるべき。

個人が家という資産を持ちたければ、それを支える収入があって、
かつリスクが取る必要がある。
現在はリスクを公庫でヘッジしてるだけ、優良な需要はあきらかにあるんだから、
金融機関がそのヘッジに飛びつくのは確実と思う。
なんなら、住宅建設やってるところが個人向けローンの販売してもいいんじゃない?
自動車でやってるところあるよ。

それに、高付加価値型の産業で働いてれば、
それなりに「高い」か「それなりに安定している」収入があるから
借り易いと思うがね。

>資産デフレを先になんとかしなきゃ土地評価で結局銀行は満足に貸してくれないんじゃ ない?
投機の横行していたバブル時の水準まで戻すのは無理です。
それに、地価の高さは高コスト構造の一因です。
外資が入ればキャッシュフローにも貸してくれますよ。
別に邦銀から借りなければならない、理由は無いでしょう。

>それに少子化で車も家電も売れなくなるんじゃないの?
国内でも売れないわけじゃないし、欧米はもちろん
東アジア(除く日本)、中南米などの最近発展してきた地域でも売れる。

>その業界が国内で成長できんの?
3次系企業は間違い無く。
2次系企業は、高付加価値型ならね。
モノを作って売るには、工場以外にも、
・設計やる人間
・資源調達・販売戦略を練る・店頭まで流通させる等SCMやる人間
・事務系の人間
・法務担当の人間
これらの人間が必要だし、
生産工程改善・試作のためのマザー工場は国内に残せる。

>景気の悪化は避けられると思うよ。
公庫のある現状でも景気は悪化してますし、回復する兆しも無いですよ。
つまるところ>>188です。
285名無しさん@1周年:01/12/01 22:59
>>282
ハコ物嗜好から抜け出せないね〜
無駄な公共事業そのものだ。
弱者救済は社会福祉政策の一環としてやればいい。
家があっても弱者が立ち直れるとは限らない。

大体、家があっても日本経済が駄目になったら意味無いだろ。
286名無しさん@1周年:01/12/01 23:02
>>280
>>152を読め、お前らが支持してきた政治家や制度がもたらした結果だ。
日本人の自業自得だよ。

福沢諭吉の「学問のすすめ」でもよみな。
287名無しさん@1周年:01/12/01 23:04
住宅金融公庫廃止に反対ってやつは実際に借りてるやつだろ?
いいじゃん別に廃止してもさ
すぐ借金返せっていってるわけじゃないんだからさ
こんな先行き不透明な経済状態で
家建てたいなんていうDQNは自己責任でやれば
288 :01/12/01 23:06
>>285
>>282が何を言おうとしてるのかちゃんと読もう。
>弱者救済は社会福祉政策の一環としてやればいい。
>家があっても弱者が立ち直れるとは限らない。
こういった、「今後の住宅政策はどうあるべきか?」という議論を交わす
ことこそが政治本来の役割であるべきなのに、それを全く無視して
公庫廃止を主張しているのが問題だと>>282は言ってるのさ。
289285:01/12/01 23:07
家があること=豊か とは限らないぞ。
流動性は低いし、価格変動リスクもある。

要するに、家が有っても、日本人の為にならないなら意味無いってこと。
290285:01/12/01 23:09
>>289は>>286への追加
291名無しさん@1周年:01/12/01 23:10
>>281
>既存の住宅がいつまでももつわけじゃないし、少子化世代の建替えの資金はどうするの?
>279が心配することではない。
それじゃ先のことは考えるなと聞こえる。

先に廃止ありきで議論そのものがおかしい。
確かに銀行は企業向け融資がこれから先細りしていくのは見えてるから個人向け融資を
拡大したいのはわかるが、それが国民にとっていいことだとは思えない。
それに民業圧迫から考えれば財務省管轄の政府系金融機関はどうなのか?
なぜ国民直結の公庫を先に廃止とは納得できない。
本来特殊法人は国の事業を行うことを目的として作られている、それを廃止するという
ことは>>282さんが言うように国の政策を変える意味であり、その説明も不十分だ。
292名無しさん@1周年:01/12/01 23:11
>>288
じゃあ聞こう?
何で政府が住宅政策を行う必要があるんだ?
293名無しさん@1周年:01/12/01 23:16
>>288
製造物責任を徹底する政策と
社会福祉政策で足りるんじゃないかってこと。

あと、あんたの言う住宅政策の定義を具体的に
294 :01/12/01 23:17
>>292
それが本来議論されるべきでありながら、
議論されてない政策の一部です。
「政府は持ち家補助という形の住宅政策を行うべきか否か」
295名無しさん@1周年:01/12/01 23:20
持ち家政策から賃貸住宅の政策を!!
市営住宅、県営住宅を廃止して、国営住宅の創設を
保証人制度の廃止を!!
職安から全国の求人を見られるようにする事!!
296 :01/12/01 23:20
>>293
国民が安定した高品質な住居を得られるような
制度、体制作りです。
297名無しさん@1周年:01/12/01 23:25
もともと住宅金融公庫は持家を促進する目的で作ったわけでしょ。
それがこれからは 「持家なんて時代じゃないんですよ」これは猪瀬の言葉
民間で借りれないなら家を持つな。
というならはっきりその方向性を政府は示すべきではないかな?
298dell:01/12/01 23:33
私は現時点での住宅金融公庫の廃止には反対ですが、この問題がしっかりとした住宅政策の中で議論され、国民がより快適な住環境を得る代替的な提案がなされる中で住宅金融公庫が不要となるならば、住宅金融公庫は廃止しても良いと思います。
政府が住宅政策を行う必要はないという意見は、1980年代の好況を「サラリーマンが家を持てなくなる」とのスローガンのもとに政策的に潰し現在の長期不況を招いた経緯を考える時、非現実的に思えます。
299名無しさん@1周年:01/12/01 23:50
>>294>>296
「社会主義的政策やめて自由主義的な経済へ」なんだから、
そういうことは人間としての・公正な社会運行の為の「最低限」以外は、
政府の仕事じゃあないという方向性は明白だろ。
>>297の猪瀬の言葉もあるようだし。

>>297
社会福祉政策の必要性は否定してなかったと思うが?
セーフティネットの必要性も主張しているぞ。

てか、なんで小泉内閣の方向性を説明してやらねばならないんだ?
国民は小泉内閣の自由主義路線を支持してる。
公庫廃止は明らかにその流れに沿ったものだ。

自由主義路線の果実も弊害も、貰うのは国民自身。
お前らの出る幕じゃあないと思うぞ。
納得がいこうがいくまいがだ、自由主義路線に反してる点で、
存続派は多数決で明らかに負けてるんだから。
「民間で出来ることは、民間で」だろ。
300名無しさん@1周年:01/12/02 00:04
>>299
>国民は小泉内閣の自由主義路線を支持してる。
 公庫廃止は明らかにその流れに沿ったものだ。

そうか?国民は本当に小泉を支持しているの?
もし、森総理が「金融公庫を廃止します」
なんて言ったら、国民やマスコミは支持するのかな?
301名無しさん@1周年:01/12/02 00:07
>>299のひとは
マスコミに洗脳されているようですね?
302名無しさん@1周年:01/12/02 00:09
>>300
相変わらず支持率高いよ。
小泉総理個人は支持してなくても、自由主義路線は支持してると思うぞ。

なんで森が出てくるんだよ。
あの当時から竹中は自由主義路線を主張していて、
他の三人と違って、それを採用した小泉が総理になったわけだろ。
303302:01/12/02 00:10
高い支持率でね
304302:01/12/02 00:15
「民間で出来ることは、民間で」も言ってたよ
305名無しさん@1周年:01/12/02 00:19
>>302
そんな事を言っているんじゃない
森総理が小泉と同じ事を言ったら
国民はどんな反応をするのか?
を言いたいのである
>>302のひとはマスコミに洗脳されていると言う事で....
306club2:01/12/02 00:19
民間でできる事まさにそうでしょう。戦後と言うよりは 住公の役割は、何か真の意味は、景気対策でしかない。
しかし、今の住公であれば、たとえば、1人にたいして2000万近い税金を使って、事故率を考えると投資としてマイナス400万ぐらいとおもいます。
全国的に しかしこの400万分を、住宅取得控除を2パーセントにして、民間需要をあおるほうが、かなり、経済効果は高いと思います。
仮に400万の税金を住宅取得控除に使って2000万の借り入れならば、20棟の家が建ち、それに伴う、消費税 取得税 登録免許税 固定資産税を考えても、
国の税収は、1人個人に投資する住公よりはるかに、効果が、あがるはずである、
もっと、全体的な利益を考えた、政策の取れる政治が、のぞまれる。
307名無しさん@1周年:01/12/02 00:20
>>301
お前こそ既得権益に溺れてないかい?
俺には、そうとしか思えない。
潰す方が国民の意思だと思うんぞ。
308名無しさん@1周年:01/12/02 00:23
>>305苦しげだね〜
あの当時から竹中大臣の「自由主義路線」は支持されていた。

森がそう言ったなら、既得権益の抜け穴がきっちりつぶされていれば、
支持されていただろう。
309308:01/12/02 00:25
「本当にそうか?」って聞いてくるなよ。
いずれにしてもタラレバの話なんだから。
310名無しさん@1周年:01/12/02 00:28
タラレバって何?
311名無しさん@1周年:01/12/02 00:31
>>305
>>302のひとはマスコミに洗脳されていると言う事で....
とあるが、
優勢なときじゃないと人格攻撃は逆効果だと思うぞ。
やってる人の人格と正当性が疑われる。
312名無しさん@1周年:01/12/02 00:32
>>311
人格攻撃はしているつもりはないのですが?
313名無しさん@1周年:01/12/02 00:37
>>310
もしこうしてい「タラ」、もしこうしてい「レバ」
のタラとレバ。

過去において起てきいなかったことを、
もしあったらと願うor悔やむこと。
大体は「今そんな事しても無意味だろ」と言いたい場合に、
「タラレバだろ」という風に使われます。
方言だったかな?
314dell:01/12/02 00:39
>299
>国民は小泉内閣の自由主義路線を支持してる。

そうでしょうか?
小泉内閣を支持する国民の多くは自由主義と民主主義の区別もついていないのではないでしょうか?
ただ、小泉総理がいい人そうだから、清潔そうだから、橋本派のごり押しを抑えたいから支持している人が大半ではないでしょうか?

>存続派は多数決で明らかに負けてるんだから。

住宅金融公庫廃止に関しては世論は完全に二分されていると思いますが・・・。
315名無しさん@1周年:01/12/02 00:46
>>312
白々しい。
人を「洗脳されてる人間」呼ばわりしておいて
その人の人格を攻撃して無いだと?

洗脳されてる人間は自主性を失っている人間。
自分で考え行動する「精神的に独立した個人だ」ということを
否定してるんだぞ。

つまり背後にいる誰かに操られているorだまされている可能背が有ると
暗にほのめかしているも同じだろ。
そう言う意思が無いなら、関係無いことは書くなよ。
316持ち家借金苦さん:01/12/02 00:56
だいたいやなぁ、
公庫だろうが、民間だろうが、このままデフレが進行するようだと
借金して家を買うのは自殺行為だよ。
国民全体の所得水準が、国際水準に調整されるまで、デフレと
所得低下は止まらない。
過去の持ち家政策は、土地の無限の値上がりという幻想に
支えられてきたんだから、既に破綻している。これから、借金で
家を持とうという人は、長期のローンと下がり続ける給料の2重苦
を覚悟する必要があるね。
317名無しさん@1周年:01/12/02 00:56
>>314
>住宅金融公庫廃止に関しては世論は完全に二分されていると思いますが・・・。
>小泉内閣を支持する国民の多くは自由主義と民主主義の区別もついていないのではないでしょうか?
この二つに関して、お決まりだが(w
ソースきぼん。
「思う」や「?」じゃあ説得力無いぞ。
318317:01/12/02 00:59
>>314
公庫廃止は、橋本派潰しにも有益だ。
土建系に本格的な競争が始まるからね。

よって潰すべきなんじゃない?
319名無しさん@1周年:01/12/02 01:01
国民は小泉総理を支持している.....も
お決まりの文句だと思うけど?
320名無しさん@1周年:01/12/02 01:07
>国民全体の所得水準が、国際水準に調整されるまで、デフレと
>所得低下は止まらない。
何処の阿呆がそんなこと言ってやがる?
321名無しさん@1周年:01/12/02 01:11
日経11/27
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt22/20011126eimi216626.html
毎日
www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/koizumi/200110/17-1.html
時事
http://www.jiji.com/edit/wappen/research/2001/1018naikaku.html

日経以外は10月のようだが、いずれも過半数が支持してる。
ちったあ自分で調べろ
http://www.google.co.jp/search?q=%8F%AC%90%F2%93%E0%8At%82%CC%8Ex%8E%9D%97%A6&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
322317:01/12/02 01:14
「お決まりだが」は「ソースきぼん」に
かけたつもりだったんだが、書き方悪かったようで申し訳無い。
323317:01/12/02 01:21
それはともかく、あんたは啓蒙専制君主制でも受け入れる気があるのかい(w
ごみレスsage
324 :01/12/02 02:35
>>321
つーか 住宅金融公庫の廃止か否かのアンケートじゃないのか? >>321
まあ小泉クンに支持率の高さを誇示したいもかもしれんが (w
住公については

http://www.judanren.or.jp/info/info096/text01-3.html
廃止に賛成 11.4% 廃止に反対72.7%
http://www.builder-net.com/questionnaire/00000003/res/01.html
廃止に賛成 16.1% 廃止に反対 69.9%
http://www.hitweb.co.jp/news/news.htm#p15
廃止に賛成 16% 廃止に反対 70%

反対派が圧倒多数ですね
325 :01/12/02 03:47
住宅メーカーのHPですか?>324
326 :01/12/02 04:08
>>325
グーグルで「住宅金融公庫 アンケート」で検索した順だろう
読売は半々だったような気がするが・・・

まあ、総理が小泉だからであって森なら圧倒的反対だろうな (w
327名無しさん@1周年:01/12/02 09:48
>>326
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/0907/03.htm
読売ってこれか?
>なお回答者の内訳は、工務店・ハウスメーカーが70%、
その他住宅産業関連企業が13%、一般消費者が9%などとなっている。
83%は土建系じゃねえか。しかもやったのは
>インターネットを通じて住宅産業に関する情報を各地の中小
工務店に発信する「ビルダー経営研究所」(http://www.builder-net.com/)
だぞ。

それに
>http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20011128_01.htm
競争がはじまって既出の城南信用金庫以外にも、
公庫よりよい条件で参入の可能性も出てきてる。トヨタ、東京三菱とね。

>http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20011128_02.htm
現在の公庫利用者にとっては、デメリットはたいして無いようだし。
公庫より良い条件のところもあるようなので微妙だが、恐らく新規は減るだろう。
新規が減れば、それは日本経済にとって望ましいこと。
理由は>>188以降で散々議論された。
短期の「傷み」は構造改革の大前提だろ。

他も参入する可能性はあるんだろうし、
住宅メーカー自身がローンをやってもいいんじゃない?
自動車のローンやってる自動車メーカーみたいにさ。
回収率高いから、低リスクなんだろ住宅ローンは。
328名無しさん@1周年:01/12/02 09:49
>>326
それにだ
>>308
329327:01/12/02 09:55
失礼、
>まあ小泉クンに支持率の高さを誇示したいもかもしれんが
>>308を無視するな・逃げるなよ。 です
330参考:01/12/02 10:37
・住団連とは
http://www.judanren.or.jp/what.html
構成団体は
社団法人 プレハブ建築協会
社団法人 日本住宅建設産業協会
社団法人 全国中小建築工事業団体連合会
社団法人 日本ツーバイフォー建築協会
財団法人 住宅生産振興財団
社団法人 日本木造住宅産業協会
社団法人 リビングアメニティ協会
社団法人 全国住宅宅地協会連合会
社団法人 新都市ハウジング協会
こっちのアンケートはいいんだが、やっぱり減るね新規需要。
短期的には「傷み」が来るが、長期的にはいいこと。


http://www.builder-net.com/questionnaire/00000003/res/01.html
ビルダードットネットのアンケートは住宅メーカーと関連が9割

アンケート回答者の属性
工務店、ハウスメーカー 587 70.2%
その他住宅産業関連企業 109 13.0%
一般消費者 71 8.5%
建材メーカー建材販売業 31 3.7%
建築設計事務所 24 2.9%
無回答 14 1.7%

http://www.hitweb.co.jp/news/news.htm#p15
これはビルダードットネットの結果そのまま引用してるだけ

>>324
後の二つは、国民の意思を反映してるとは言いがたい。
法人という、非人間の人格の意思だと思うぞ。
331名無しさん@1周年:01/12/02 13:12
サンプル数は少ないが、TBSラジオのアクセスで11月15日に行ったネットでの
投票結果は、今のまま存続35票、民営化で残す7票、廃止24票。
ゲストは公庫廃止・縮小論者の民主党桜井充参院議員だったが、それでも
存続派が多数だった。
http://www.tbs.co.jp/ac/bt/20011115c.html
332名無しさん@1周年:01/12/02 17:19
自分は家を建てないから関係ないと思ってる人間が多いんじゃないか?
この時期にローンを組むのは危険だとかなんとか、賃貸だって同じだろ。
低金利の今は賃貸もローンも身の丈に合った物件なら問題ないぞ。
賃貸だって失業でもして払えなければホームレスに変わりはないし、これから賃貸に
住む人が増えれば家賃だって上がるだろうよ。
運用が悪いからだめなんであって、改善すれば必要ないとは思わないぞ。
自分だってもう家は買ってしまったからはっきり言えばもう関係ないけど他の政府系
金融機関は問題にされないのはおかしい。
特に財務省関係の政府系金融機関は問題ないというのか。
ここに小泉のまやかしがあるんだよ、さすが大蔵族議員小泉だ。
333名無しさん@1周年:01/12/02 17:21
追加
ちなみに、銀行協会は公庫と同じ条件で住宅融資は不可能だとはっきり公言したぞ。
これで民間が同じ条件でローンを販売できるなんて夢物語は消えたろう。
334名無しさん@1周年:01/12/02 17:56
>>332
>他の政府系 金融機関は問題にされないのはおかしい。
なら他も潰すようにデモでもやってきたら?
「自分たちだけ潰されて不公平だー」って思うならね。
小泉総理・構造改革の後押しになるから俺は良いと思うよ。

>これで民間が同じ条件でローンを販売できるなんて夢物語は消えたろう。
おい(w
現在のようには家が持てなくなるぞと言いたいんだろうけどさ、
>>126まで話を戻すなドキュソ抵抗勢力。
335名無しさん@1周年:01/12/02 18:24
>>332
>低金利の今は賃貸もローンも身の丈に合った物件なら問題ないぞ。

身の丈にあった物件なら民間で十分。
それと公団と民間と同列に扱うあなたの神経を疑う。

334氏に激しく同意。
他の政府系金融機関が問題にならないことが
今問題とされてる金融機関を正当化する理由にはならない。
一番抵抗の激しい所から改革に取りかかると言ってるんだから、
その他政府系金融機関が問題だと思っているのなら、住宅金融公庫を
真っ先に廃止すべき。
336dell:01/12/02 18:26
>335
>今問題とされてる金融機関を正当化する理由にはならない。

そもそも、住宅金融公庫のどこがそんなに問題なのでしょう?
337名無しさん@1周年:01/12/02 18:38
>>336
過去ログよむとか
Googleで検索してから
出直してこい
338dell:01/12/02 18:50
>337
具体的に説明できない?
339名無しさん@1周年:01/12/02 18:59
>>338
>>138で既出、記憶力が悪いな。
あんたは途中参加だが、議論に参加するなら
過去ログ読んどく位は2chの礼儀だぞ抵抗勢力。
340名無しさん@1周年:01/12/02 19:04
>>138
意味不明
341dell:01/12/02 19:07
>339
なるほど、いわゆる民業圧迫ということですね。
しかし、それは裏を返せば銀行救済のために国民の住環境を犠牲にしていることになりませんか?
また、そもそも住宅金融公庫が必要となった背景に照らしてみて、それは正当化され得る事なのでしょうか?
342 :01/12/02 19:24
今は 銀行救済の為に、長年とってる超低金利政策が
逆に公庫を圧迫してるんだけどな

そもそも、日本で最も保護されており、この世界的不況の中でも
確実に利益を出してもらえるように政府・日銀に利益誘導してもらっている
巨額の税金まで投入されておりながら、大赤字を垂れ流し
天下りし放題、億単位の退職金、何百万ものボーナスを支給している
銀行に、さらに利益誘導っててか。

小泉が規制緩和なんかするタマじゃねーし、競争が起こったり
住宅価格が下がるわけねーって
343名無しさん@1周年:01/12/02 20:22
>>341
>>141>>151を読め
>dellよ、このスレの過去ログ全部読めって言ってるだろ。
そんなんでは壊れたカセットデッキみたいだぞ。

>>342
>>137読んでから>>141>>166>>188を読め。
もう一度言う、このスレの過去ログ全部を読め。
同じ内容のことばっかりじゃ無限ループするだけだろ。

それとも抵抗勢力側はdellも含めて、こっちを論破できそうに無いから、
持久戦線でKO狙おうってのかい?
だとしたら負けを認めてるのと一緒だよ>抵抗勢力側。
344名無しさん@1周年:01/12/02 20:27
>>334
>「自分たちだけ潰されて不公平だー」って思うならね
訳がわからんな。  俺はどうなろうともう関係ないといってるだろ。
もうローンは組んだから今さらどうなっても関係ないんだよ。 しかし
常識で考えていってるんだよ、民業圧迫だからというなら銀行屋は政府開発投資
銀行にも圧迫されてるって言ってんだよ。
抵抗が激しいところからっていっても初めから議題にあがってないんだよ>>335

>現在のようには家が持てなくなるぞと言いたいんだろうけどさ、
違うよ、小泉たちが言ってるような民間が代わりを十分出来るというまやかしは銀行が
否定したってことだよ。
それに公庫は国の政策としてその事業を行う目的に作られたんだよ。
だから政策転換だと言ってるんだ、それをはっきりさせないで収支だけで判断するのは
おかしいといっている。
もともと利益を追求する為に作られてんじゃねーんだよ。
表面だけ見て判断する事じゃないんだよ。
まっ抵抗勢力なんていまだに言ってるようじゃ程度は知れてるがね。
345名無しさん@1周年:01/12/02 20:46
>>344
だから、議題に上がるようにすればいいって言ってるんでしょ。
民業圧迫だけで違う性質の公団を同列に議論するのは無理があるんじゃない?
それにそれが住宅金融公庫の民営化反対の理由にならないしね。

信用金庫は出来るって言ってたよ。
まあ、税金を使う側と納める側が互角に争える訳が無いけど、
税制で住宅購入をバックアップする可能性も臭わせてたし、
一般的に民間の競争原理化の方が効率的なサービスを提供出来る分
民営化にはメリットがある。
346dell:01/12/02 20:50
>343
住宅より金融が大事、そうでしょうか?
金融の重要性はよく理解しているつもりですが、「住む」という人間の基本的営為をそのために犠牲にして良いかどうかは難しいところではないでしょうか?
そもそも現在の長期不況の原因は、「サラリーマンが家を持てない」という不満を背景に融資規制や金融引締めにより地価を無理矢理押し下げたことにあります。
ここで住宅を犠牲にするのでは、それこそこの10年間は何だったのだということになりはしないでしょうか?
347名無しさん@1周年:01/12/02 20:57
>>344
何度言えばわかるんだ。過去ログ全部読め。
その上で内容を理解せい。

>抵抗が激しいところからっていっても初めから議題にあがってないんだよ
「政局」を見ろ、抵抗勢力の巣窟は橋本派だろ。で、
土建系に今の時点で競争が起きて一番困るのは橋本派だろ。

小泉総理は特殊法人は「原則廃止か民営化」って言ってるだろうが。
自分の国の総理大臣の言葉にくらい耳を傾けとけ。

>違うよ、小泉たちが言ってるような民間が代わりを十分出来るというまやかしは銀行が否定したってことだよ。
だれも「完全に」出来るとは言ってないだろ。
持ち家が駄目なら賃貸であきらめな。
>>151にあるが現在の苦境は国民自信の自業自得。

>それに公庫は国の政策としてその事業を行う目的に作られたんだよ。
だから政策転換だと言ってるんだ、それをはっきりさせないで収支だけで判断するのは
おかしいといっている。
だから、「社会主義的な政策やめて、自由主義路線で」が小泉総理の
構造改革路線だろうが。これが本命だろ「改革」の
収支は後付けだ主要な理由ではない。
>>299にあるぞこの内容は

>もともと利益を追求する為に作られてんじゃねーんだよ。
表面だけ見て判断する事じゃないんだよ。
その通り。「社会主義的な政策やめて、自由主義路線で」という
より根本的な政策転換の一環だよ。
348名無しさん@1周年:01/12/02 20:58
住宅公庫は民営化でなく廃止です。
信用金庫で、長期低利固定で同じように
融資できるならなぜいままでやらなかったのか
銀行が、サービスをよくすれば自然と公庫の
役割は終わるのでは
349名無しさん@1周年:01/12/02 21:05
>>343
金融機関がヤバイなら、直接公的資金突っ込めばいいじゃないか?
なぜ住宅金融公庫を巻き込む?
建築業界が不況を呼んでるから潰せというのも違う。
潰せば益々景気が悪くなるだけだ。
日本経済の危機とやらに大きく近づくことになるぞ。
土建屋を潰せば「高付加価値産業」とやらが産まれるという
意見に関してはもはや論外。何処にそんな都合のいいもんがある?
景気が回復しない限り新しい産業とやらも生まれない。
この不景気の中では、倒産は失業者を増やすだけだ。
350名無しさん@1周年:01/12/02 21:09
>>346
>「住む」という人間の基本的営為をそのために犠牲にして
あほか、持ち家無くても賃貸に住めるぞ。

>そもそも現在の長期不況の原因は、
土地神話が引き起こしたバブルです。
それとそれに乗り、片棒を担いだ日本人自身。

>それこそこの10年間は何だったのだということになりはしないでしょうか?
ばら撒きじゃあ回復しないと、
国民的合意が出来るまでに要した10年でしょうね。
利権政治の弊害、効率化追求の必要性、奢れる者は久しからず、
なんかもかな。
351名無しさん@1周年:01/12/02 21:12
>>347
>これが本命だろ「改革」の
>収支は後付けだ主要な理由ではない。

オイオイ、小泉がそんなこと言ったのか?
お前の妄想で勝手に理由を捏造するな。
352名無しさん@1周年:01/12/02 21:14
>>350
>>そもそも現在の長期不況の原因は、
>土地神話が引き起こしたバブルです。
>それとそれに乗り、片棒を担いだ日本人自身。

長期不況の理由は消費の慢性的低迷。
なぜ消費が停滞してるかは世界七不思議のひとつだ。
解明すればその業績で一生食っていけるかもしれんぞ。
353 :01/12/02 21:19
このスレの廃止派ってほとんど一人(二人?)でレスしてない?
それも、妙に銀行寄りの・・・・
不良債権が多いのも、金融機関が弱体化してるのも
全て公庫のせいといわんばかりの勢いで。。。
354名無しさん@1周年:01/12/02 21:26
経済板ではほぼ結論が出てるようだが
1 大幅な規制緩和をし、新たな参入業者によって競争が生まれること
2 社会的弱者(老人、障害者等)の為の低額の賃貸住宅を供給
3 低所得者の為の受け皿機関。むろん収入、身の丈に合った融資額、返済計画を設定する

3はについては小泉も明言してるようだが、1,2が議論されてないまま
廃止を唱えるのは如何なものか。(まあ、これから議論されるかもしれんが)
とりわけ1については全く期待できない。。。
355名無しさん@1周年:01/12/02 21:36
どーっでもいいんだけど。この手の板で、賃貸にすめばいい手言ってる人って
いまの賃貸住宅の(特に世帯向け)のおさぶい状況しってるのかな。
自分は持ち家に住んでるのでは?
賃貸なんて賃料と立地がすべてだから、安普請の見た目だけがいい
狭い物件がほとんどよ。本当にそんなところに一生すみたい?
それに年取って、一人暮らしで入れてくれる賃貸とかってそんな
ないのでは?
356名無しさん@1周年:01/12/02 21:49
やっぱり持久戦か、
もう一度言う、過去ログ全部読め。ログに答えがある質問をするな
話がループする。

>>348
>>138に民間が半官に勝てない理由があるだろ、
公庫は民間より低利で融資できる。

>>349
>金融機関がヤバイなら、直接公的資金突っ込めばいいじゃないか?
同意。あと責任追及も。

>なぜ住宅金融公庫を巻き込む?
「社会主義的な政策やめて、自由主義路線で」という根本的な
政策転換の一環だから。
同時に土建系の供給過剰解消につながり・・・。だな
続きは>>266からよめ

>建築業界が不況を呼んでるから潰せというのも違う。
そうだというなら>>188を論理的に否定してみろ

>潰せば益々景気が悪くなるだけだ。
短期的には確かにそう。ここが「痛み」だね

>日本経済の危機とやらに大きく近づくことになるぞ。
このまま変わらなくても一緒。

>土建屋を潰せば「高付加価値産業」とやらが産まれるという
>意見に関してはもはや論外。何処にそんな都合のいいもんがある?
基本的に第3次系はみなそうだよ通信、ASP、流通、商社なんてのとか、
SCMやるにはITは必須だな。
トヨタ、ソニー、NEC、宝酒造など各種メーカーの
ナノ、バイオ、ロボット、自動車、産業用機械、薬品、化学など第二次系でもあるね。

>景気が回復しない限り新しい産業とやらも生まれない。
>この不景気の中では、倒産は失業者を増やすだけだ。
どっちみち少子高齢化で需要は減少傾向にあります。
よって一緒です。
357名無しさん@1周年:01/12/02 21:58
>>351
>>299から>>308まで読みなおせ

>>352
これは既出じゃないな。
消費とは生み出すものであって、そこにあるものじゃない。

>>353
>妙に銀行寄りの
それはそうだよ。たった一つしかない公庫に、
決済業務、ヘッジ・オプション・スワップ取引、融資、経営監査etcを
全部やれるはずは無い。

>全て公庫のせいといわんばかりの勢いで
政策転換だからあきらめろと言ってるだけだ。
358dell:01/12/02 21:59
>352
日本で消費が停滞してるいる原因は不思議でも何でもありません。
融資規制と金融引締めに端を発する資産デフレです。
この10年間で不動産で1000兆円、株式で300兆円以上の資産デフレが生じているのです。
将来不安とかいう以前に、国民は現実的に貧しくなっているのです。
このような環境では消費が増えるわけがありません。財政出動が十分な効果をあげなかった理由もこの点に尽きます。
今後、日本経済の復活のためには当然ながら資産デフレの克服が不可欠でしょう。
359名無しさん@1周年:01/12/02 22:07
>>355
鉛筆ハウスとかもあるぞ。持ち家ならいいとは言いきれないね。

供給過剰で過当競争になり、コスト削減のために手抜き工事が行われ、
その結果の「欠陥住宅」も結構問題になってたと思うが?
360名無しさん@1周年:01/12/02 22:11
>>359
そういう住宅って売れてないよね
家に関しては安いからといって飛ぶようには売れない

談:賃貸・不動産板
361名無しさん@1周年:01/12/02 22:12
>>356
>同意。あと責任追及も。
責任追及なんか必要ないよ。
紛糾するのは目に見えてるんだから。
チンタラやることによる機会損失の方が怖い。

>「社会主義的な政策やめて、自由主義路線で」という根本的な
>政策転換の一環だから。
小泉はそんなこと一言も言ってないよ。
勝手に捏造するのは止めてくれと言ったろう。
ここら辺の議論がきちんとされてない以上公庫廃止には賛成できない。
dellさんの言うとおりだ。

>そうだというなら>>188を論理的に否定してみろ
188が言ってるのは、土建業が将来不安を呼んでるから
人心一新のために潰せと言ってるだけ。
論理的に否定も糞もないよ。
「ええじゃないか」を踊って日本を明るくするか?
羊を祭壇で殺して米国の景気回復を祈るか?
それとも新紙幣でも発行してみるか(w

>基本的に第3次系はみなそうだよ通信、ASP、流通、商社なんてのとか、
>SCMやるにはITは必須だな。
>トヨタ、ソニー、NEC、宝酒造など各種メーカーの
>ナノ、バイオ、ロボット、自動車、産業用機械、薬品、化学など第二次系でもあるね。
だったらそこら辺の企業が勝手にブイブイ言わせればいいじゃないか。
なんで土建屋を潰さないとこれらの企業が活躍できないの?

>どっちみち少子高齢化で需要は減少傾向にあります。
>よって一緒です。
全然一緒じゃないよ。ただでさえ需要が景気のネックになってるのに。
362名無しさん@1周年:01/12/02 22:16
>>357
>>299から>>308まで読みなおせ
だからいつ小泉が「社会主義的政策を捨てて自由主義的な政策へ」なんて言ったよ。
363名無しさん@1周年:01/12/02 22:40
>356
>138に民間が半官に勝てない理由があるだろ、
公庫は民間より低利で融資できる。
だから公庫はいるんじゃないですか
364名無しさん@1周年:01/12/02 22:42
>>359
その欠陥住宅をなるべく出さないように公庫利用の住宅は着工から2回も検査されるのですよ。
民間の銀行がそこまでしますかね。
一人小泉が言ってないことまで空想で言ってる奴がいるが、そういうことを小泉自らいってれば
問題も簡単なんだがな、いってないから政府は何にも。
それから他の政府系金融機関の問題だが、廃止で恩恵を受ける銀行もこういってるよ。
それになんだかんだ文句つけてた奴もこれでわかるだろ。

 全国銀行協会は30日、政府の特殊法人改革に関連し、政府系金融機関を抜本改革すべきだ
とする提言をまとめた。住宅金融公庫を5年以内に廃止し、独立行政法人とするなどとした政府
方針を支持し、日本政策投資銀行、国際協力銀行、商工組合中央金庫などについても財投資金
を通じた民間への融資を原則やめるよう求めた。  (毎日新聞)

だから目立つところだけ狙い撃ちだって言ってんだよ、小泉は。
腐れ銀行の方が言ってることはまとも。

どこの国でもちゃんとした国の住宅政策があってそこに必要な事業を国が責任を持ってやってるんだ
直接融資を行ってないアメリカでさえ政府保証はちゃんとある。
EUの国々では公庫のようなものがあるし、日本だけアメリカの物まねで基盤さえ整ってないうちに
廃止なんておかしい。 
だから政府のビジョンがなにもわからないまま賛成に回れるのは不思議。
廃止した後はこういう住宅政策にします。とかも無いのにただ賛成なんてはっきりいってそっちのほうが
無責任だ。
いい案があるなら基本的には公庫廃止でいいんだよ。
365名無しさん@1周年:01/12/02 22:57
>>361
表現の仕方はいくらでもあるだろうが。
小泉総理は竹中の路線だろうが、彼が大臣になったことでわかる。
「特殊法人は原則廃止か民営化」「民間で出来ることは、民間で」それに規制緩和。
これのどこが自由主義路線じゃないというんだ。


投資は
直接金融の場合は、株式・社債市場を通じて行われる。
大型倒産があれば、暴落して投資家・投機家(個人と企業)が大損する。

間接金融の場合は、銀行が企業に融資する形で行う。
その際、株式・社債を貰いその利子と、(可能なら)一部を市場で運用して利益をあげ、
自分に預金してくれた人(預金者)に、利子として支払う。
大型倒産があると暴落するので、やっぱり損をしてしまう。

というわけで倒産がありそうだと、市場では投資心理が冷え込みます。
だから土建を整理すべきなの。
366名無しさん@1周年:01/12/02 22:58
あのさー
公庫から借りるもなにも家たてらんないひとが増えてるんだよ
それなのに家たてる人には税金で利息の補助して
その上ローン減税かよ
高度成長時代じゃねえんだからいい加減にしろっつーの
持ち家政策なんて言ってる場合じゃない
ミニマム保証について考えるべき時に来てるんだよ
367dell:01/12/02 23:02
>364
私もそう思います。
現在の住宅金融公庫廃止の議論は、しっかりとした住宅政策の枠組みの中で出てきたものではなく、
主に財政の収支尻の都合から出てきていることが問題だと思います。
368名無しさん@1周年:01/12/02 23:03
土建を整理して、景気回復するのでしょうか
369dell:01/12/02 23:05
>366
住宅政策についてもミニマム保証についても両方考えるべきでしょう。
370名無しさん@1周年:01/12/02 23:08
>>366
今は大失業時代で、それだけならまだいいけど職を失って社宅に住んでた人は出なきゃならない。

これから借家住まいが大量に出ると、完全な売り手市場で家賃も上がるんじゃない?
とにかく景気が回復せんことには改革なんてスムーズにはできないよ。
それより銀行が住宅ローンを大量に扱うと自己資本比率の問題はでないんだろうか?
国債とは違いリスク率は住宅ローンの場合高いんじゃなかったかな?
詳しい方説明してください。
371名無しさん@1周年:01/12/02 23:09
だから、はっきり言っていようが、いまいが、
自由主義路線という方向性であることは明白だろ。

住宅政策はいらないの、土建業界での整理が終わるまでは。
社会福祉とセーフティネットは捨ててないんだから。
そっちの充実をすれば言い。

弱者が心配なら、公庫の存続じゃなくて、
社会福祉とセーフティネットのほうで「不充分」と言えばいいだろ。
372名無しさん@1周年:01/12/02 23:13
>というわけで倒産がありそうだと、市場では投資心理が冷え込みます。
>だから土建を整理すべきなの。

だったら倒産しないように何とかするのが筋だろ。
倒産したら銀行も債権買った人間も大損じゃないか。
会社が長い時間掛けて築き上げた有形無形の資産もパーだ。
取引先も連鎖倒産するだろう。
景気だって益々冷え込んで新たな不良債権が生まれる。
膿を出せば景気は良くなるなんて妄想。
誰かがヤバめの会社を「腐ったミカン」に例えてたが、
段ボール箱と違って国は腐ったミカンを外に出す事なんて
できない。
373名無しさん@お腹減った・・・:01/12/02 23:13
住公存続させるんだったら事務処理を銀行にさせないで自分とこで
やってくれ。
はっきり言ってうざい。
民間の金融機関に押し付けるなっつうの。
374名無しさん@1周年:01/12/02 23:23
森総理が住宅金融公庫の廃止を言い出したら
皆さんは支持しますか?
もちろん、たとえばの話だけど。
375名無しさん@1周年:01/12/02 23:24
>>372
>だったら倒産しないように何とかするのが筋だろ。
出来ればねそのほうがいいんだけどね、
そうする方法が無いだろ。
だから投資心理が冷え込んだままなの。

>会社が長い時間掛けて築き上げた有形無形の資産もパーだ。
有形のほうはある程度勝ちが残ると思う、気休め程度かもしれないが。

>>373チャンスと思えるようじゃないと
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20011128_01.htm
376375:01/12/02 23:25
誤 勝ち
正 価値
377名無しさん@1周年:01/12/02 23:32
>出来ればねそのほうがいいんだけどね、
>そうする方法が無いだろ。
>だから投資心理が冷え込んだままなの。

今まで通り公共事業やればいいだろ。
公庫の存在だって住宅建設にはプラスになるだろうし。
378名無しさん@1周年:01/12/02 23:33
>景気だって益々冷え込んで新たな不良債権が生まれる。
>膿を出せば景気は良くなるなんて妄想。
でもそうしないと「生み」が始まらないんだよ。
「生み」のほうで生きていかないと、
日本経済そのものが緩やかに均衡縮小か一気に破滅だよ。

>段ボール箱と違って国は腐ったミカンを外に出す事なんてできない。
だから、供給過剰が解消されるまではいくつか潰れることになる。
自動車業界でダイムラーとクライスラーが、合併する羽目になったのも。
供給過剰が理由。あれほどのものでも弱すぎたらしく、
てこれからの生き残りの為にやむ得なかったらしい。
うまくいかなかったけれど。

土建系でも日産・ルノーみたいな合併が出来れば良いんだろうけど。
379名無しさん@1周年:01/12/02 23:40
不良債権処理強行して失業が生まれる
380名無しさん@1周年:01/12/02 23:41
>>378
>でもそうしないと「生み」が始まらないんだよ。
>「生み」のほうで生きていかないと
どこに「生み」があるんだよ。
土建屋潰したらどういう「生み」が発生するんだ?
破壊の後には必ず再生があるなんてのは妄想。
「破壊無くして再生無し」に至ってはもはや宗教だ。

>だから、供給過剰が解消されるまではいくつか潰れることになる。
「生み」が無ければ縮小均衡に陥るだけだ。
381名無しさん@1周年:01/12/02 23:42
>>377
だから、供給過剰なんだって
それで、過当競争が起こってて土建系の「成長が難しい」のが現状なの。

土建系の負債をまかなえるほどの、財政力は日本にはありません。
金融にも問題があるんですから。
それで、どれを優先するかという話になって、
「金融」をという結論になってるんです。
382名無しさん@1周年:01/12/02 23:47
>>380
>土建屋潰したらどういう「生み」が発生するんだ?
本格的な生みが発生し得ない現状が改善されます。

日本人の資本の蓄積は、まだまだ相当ある。
つまり潜在的需要力はある。
日本企業・外資企業入り乱れて、供給しに群がってくるよ。

候補はいろいろあげただろ
383名無しさん@1周年:01/12/02 23:49
>だから、供給過剰なんだって
>それで、過当競争が起こってて土建系の「成長が難しい」のが現状なの。
だからといって環境が整わないうちに潰しても縮小均衡にはいるだけ。
景気回復なくして構造改革無し。

>土建系の負債をまかなえるほどの、財政力は日本にはありません。
今までちゃんと支えられてたじゃん。
現状を維持すればいいだけなのに
なんでわざわざ梯子を外そうとするんだ。

>それで、どれを優先するかという話になって、
>「金融」をという結論になってるんです。
だから金融を救いたいなら公的資金でも何でも入れたらいい。
ゼネコン潰れたら金融だって致命傷を負いかねないぞ。
384名無しさん@1周年:01/12/02 23:54
誰か 株価が20〜30円代のゼネコンが存在する意味を教えてくれ
長谷工 兵庫県
熊谷組 福井県
ハザマ 福岡県
佐藤工業 富山県
青木建設 大阪府
フジタ 広島県
日産建設 茨城県
飛島建設 福井県

後者は本社を置いてる所。不思議なことに全て地方なんだな。
やっぱ公共事業と、旧建設省の天下りの為に無理矢理延命させてるのだろう。
銀行にも旧大蔵省の天下りはかなりいるだろう。
天下りを禁止するだけで、かなり大きな効果になると思うのだが
小泉クンはむしろ合法化しようとしてますからね。。。
385名無しさん@1周年:01/12/02 23:56
>>382
>本格的な生みが発生し得ない現状が改善されます。
だから、なぜ土建屋が居ると「生み」が発生し得ないのよ?

>日本人の資本の蓄積は、まだまだ相当ある。
>つまり潜在的需要力はある。
土建業整理したら需要が回復するのか?
どういう理屈で?

>候補はいろいろあげただろ
だから、なぜ土建屋が居るとそれらの企業が
力を発揮できないんだ?
成長産業なんだろ?だったら土建屋なんか無視して
勝手に儲けてればいいじゃないか。
立派に日本経済を牽引してくれ。失業も吸収してくれ。
そうすれば安心して土建業も整理できるだろうよ。
386名無しさん@1周年:01/12/03 00:35
>環境が整わないうちに潰しても
潰すのにいい環境ってどういう環境?
それが作れるか?今の日本に。

>現状を維持すればいいだけなのに
現状を維持するのにも相当な金がかかる。
毎年、新規にね。
税収が減り行く現状で、公債を発行してね。
しかも、小泉総理前に気前良くばら撒いたら、
土建屋の数は余計に増えてる。
そして供給過剰が悪化した。

>だから金融を救いたいなら公的資金でも何でも入れたらいい。
その通りです。とっとと入れるべきなんです。
そのためには、どれくらい負債が有るかはっきりさせねばなりません。

にも関わらず、「過去に政策的にごまかしたこと」の責任をとるのを嫌がって、
金融庁の官僚や銀行がぐずってるんです。
だから私もむかついてます。

>ゼネコン潰れたら金融だって致命傷を負いかねないぞ。
ゼネコン全部が潰れるわけではないでしょうし、
国の支援がある程度あり、公庫の分の優良な収入があります。
他にも潰せば何かあるでしょう。
387名無しさん@1周年:01/12/03 00:35
>>385
需要は「回復する」ものではないです。
「生み出す」ものです。
「商機」があれば、そこに投資が起こり、
設備費・人件費等が支払われ、その供給者に収入が生まれ、
商売がうまく行けば事業者に収入がうまれ、給料が支払われます。

これらのうち消費に回らなかったなった分が、直接・間接金融に回り、
また「商機」に投資が起こる。
というのが基本です。

>だから、なぜ土建屋が居るとそれらの企業が力を発揮できないんだ?
いることじゃなくて、今にも潰れそうだからです。

>>365にあるような恐れから、
投資家(個人・企業)が低リスク志向になってしまう。

個人は投資(投機も)控えがちになります。

金融以外の企業は、倒産があると
消費が冷え込む恐れと、
市場の状況が変化する恐れから
投資に慎重になります。

少々のリスクなら取りに行くものですが、
現状は少々どころじゃあ無いようです。

日本人は、欧米人に比べて
低リスク志向なのと、
「やってたことをちゃんとやっていたら良い。」という風潮が有るらしくて
「新たな商機」の発生が少ないってのもあるそうです。

新規事業というものは投資家から見ると「数打てばあたる」的な面が有るので
この低リスク志向が痛いんです。
あと、ブランド志向が有効な「商機」を見抜けなくし、かつ
低リスク志向を助長しているそうです。
388387:01/12/03 00:41
誤 市場の状況が変化する恐れから
正 供給する市場の状況が変化する恐れから
389レジスタンス:01/12/03 01:12
俺は、小泉のやり方に極めてフェアでない卑怯な姑息な軽蔑すべき嫌悪感を感じる
俺は、小泉のやり方に対しては自信を持って抵抗勢力を自認する。
俺は抵抗勢力だ、何か文句あるか!
俺は、高支持率の政権であろうと、低支持率の政権であろうと、批判すべき
点があれば、批判する。
批判する勢力は抵抗勢力だ、悪だと決めつける小泉、それに同調する小泉支持者。
どちらも民主主義の世界ではなく、絶対主義の世界に遡った時代錯誤者か。
時の政権に対して批判の一つも出来なくて何が民主主義か、

この板でも、世間知らずの主婦だか学生だの小泉支持者が一人前にのさばっている
が、俺の質問にお前達は本当に答えられるか、もちろん机上の空論ではなく、

住公廃止賛成派の人は現実に、民間金融機関だけの融資で持ち家を取得した
実績があっていっているのか、
本当に民間金融機関が住公と同等以上の融資条件で貸し出し可能だと思うほど
頭がめでたいのか、
住公廃止のデメリットを税制で補う事が可能だと本気で思っているのか、
老人の賃貸居住者の実状を知っての上での意見なのか、現在では定期貸家契約に
より、契約の自動更新が出来ず、事情の如何に関わらず、追い出し可能の事実
を知った上で、賃貸でいいと言っているのか、
以上、全てについて、承知の上で言っているんなら、俺はもうおまえ達に何も
言わない
勝手にのたれ死んでくれ。
390名無しさん@1周年:01/12/03 01:17
>>386,387
>潰すのにいい環境ってどういう環境?
速やかに失業が吸収できる状態だ。つまり好景気。

>それが作れるか?今の日本に。
作れるか、というのは愚問だ。
作るほか道は無いんだ。

>しかも、小泉総理前に気前良くばら撒いたら、
>土建屋の数は余計に増えてる。
>そして供給過剰が悪化した。
増えてなきゃそいつらは失業者になってたぞ。

>ゼネコン全部が潰れるわけではないでしょうし、
当たり前だ。全部潰れたりなんかした日には日本はお終い。

>国の支援がある程度あり、公庫の分の優良な収入があります。
???いつ公庫の収入が有るんだ?
公庫廃止の道筋すらさっぱりできてないのに
ずいぶんと気が早いな。

>他にも潰せば何かあるでしょう。
意味不明。

>需要は「回復する」ものではないです。
>「生み出す」ものです。
だったら四の五の言わずとっとと生み出せよ。

>いることじゃなくて、今にも潰れそうだからです。
だから潰さないよう頑張るんじゃないか。
生殺しは嫌だからいっそ潰しちまえとでも言うのか?
そういうのを「やけっぱち」て言うんだ。
一個潰せば関係の深い企業もダメになる。
そのうち関係の殆ど無い分野にまで影響は及ぶ。
ミカンを箱から出すことは出来ないって言ったろ。
土建屋を潰せば大型倒産の危機は回避されるか?
次の大型倒産の危機が生まれるだけだ。

>金融以外の企業は、倒産があると
>消費が冷え込む恐れと、
>市場の状況が変化する恐れから
>投資に慎重になります。
もう既に十分すぎるほど冷え込んでるよ。
お前は更に冷やせと言ってるんだぞ?

後半の商機云々は意味不明。
39145特殊法人の債務306兆円・会計検査院報告、国債残高に匹敵:01/12/03 01:53
392名無しさん@1周年:01/12/03 11:34
このスレに巣くう社会主義マンセーども!今朝の産経一面の石原慎太郎の文読め。

公庫=ソヴィエト連邦の国営企業

公庫存続主張者はソヴィエトマンセーの官僚に洗脳されていることに気付け!
393名無しさん@1周年:01/12/03 11:54
>俺は、小泉のやり方に極めてフェアでない卑怯な姑息な軽蔑すべき嫌悪感を感じる
>俺は、小泉のやり方に対しては自信を持って抵抗勢力を自認する。
>俺は抵抗勢力だ、何か文句あるか!
>俺は、高支持率の政権であろうと、低支持率の政権であろうと、批判すべき
 点があれば、批判する。
>批判する勢力は抵抗勢力だ、悪だと決めつける小泉、それに同調する小泉支持者。
 どちらも民主主義の世界ではなく、絶対主義の世界に遡った時代錯誤者か。

>時の政権に対して批判の一つも出来なくて何が民主主義か、

激しく同意!
国民をナメキッたニヤニヤ顔も嫌悪感を感じる。
394名無しさん@1周年:01/12/03 11:56
>>389

世間知らずはお前。
住宅買うキャッシュぐらい自力で貯めろ。
395名無しさん@1周年:01/12/03 12:02
住宅買いたいから国家機関が金を貸し出せ = 地方は仕事無いから公共事業をまわしてほしい
= 抵抗勢力
396レジスタンス:01/12/03 12:03
>392
かわいそうな貴方に一言
 貴方は、自分の思考力で、事の善し悪しが判断出来ない様ですが
悪い事は言いませんから、今後、是非、自分の頭で判断する訓練を
なされる事をお奨め致します。
石原が、小泉が、何とか新聞が、 これ、全て他人の価値判断
貴方の判断ではありませんよ。
貴方は、このままでは、かわいそうな豚になってしまいますよ。
飼い主になついても食べられてしまいますよ。
 
397名無しさん@1周年:01/12/03 12:04
>>394
そんなの、国民の1%もいないだろ。。。 >キャッシュを自力で貯めろ
一生独身で結婚しなければ買えるかもしれんが
398名無しさん@1周年:01/12/03 12:06
小泉はハンサムだからゴミ負け組おやじに嫉妬され易い。
しかし心配いらない。勝ち組と女性はハンサムなリーダーを支持しているぞ。
399名無しさん@1周年:01/12/03 12:10
そういえば過去スレで誰も答えなかったみたいなんだけど
公庫廃止派は、将来的に自分はどうやって家を購入するつもりなの?
400激爆笑:01/12/03 12:13
>>397
>一生独身で

この発想こそ負け組の証明(ぷ
そんなつまらん倹約(?)で金貯まると思ってるんだな(ぷぷ
これぞ馬鹿(ぷぷぷ〜
401激爆笑(ぷ(w(藁:01/12/03 12:17
>>399
まともな奴)「俺はキャッシュだけどみんなは銀行で借りるよ」
負け組)  「銀行は貸してくれないぞ」
まともな奴)「ゴミに貸すか貸さないかまでは知らないけど、銀行が貸してくれないような奴は家なんか買うな」
負け組)  「う・・・。けどお前の言うことは正しい」
402名無しさん@1周年:01/12/03 12:18
400のような厨房並の低レベルの書き込みから判断するに
彼も確実に負け組に入ると思うが。。。

まあ、「俺は大丈夫だぜ!!」と自信に満ちあふれてるのが
社会に出て、半年で退職するタイプですな (w
403名無しさん@1周年:01/12/03 12:21
400-401
コンプレックス丸出し
こんな低レベルの書き込みする暇あったら勉強してろ
「ゴミに貸すか貸さないかまでは知らないけど、銀行が貸してくれないような奴は家なんか買うな」
  ↑これは 君が将来言われるセリフだぞ
404名無しさん@1周年:01/12/03 12:25
400は公庫からも貸し出しは無理 (ぷ
405名無しさん@1周年:01/12/03 12:32
400を嘲笑うスレに変更ですか?
それにしても 「激爆笑(ぷ(w(藁」 
こんなHNよくつけるな。恥ずかしくないのかね
406レジスタンス:01/12/03 13:01
394に問う
 私は16年前に住公で融資を受け、住宅を新築した。
現在、住宅ローンは完済しているが、当時、住公がなければ私の現在
の持ち家はなかった事は事実。
又、住宅取得者の大部分が、住宅ローンの融資を受けなければ、持ち
家取得が困難なのも現実。
人間、多少無理をしなければ大金は調達出来ない
一般の庶民にとってそれが住宅ローンの負債を担い、自分の家を取得
することだ。
先に住宅資金全額をキャッシュで蓄えられる人は、この日本では
少数派だ、 貴方はその一人ですか?
>395
 私は抵抗勢力だが、自分はすでに持ち家済み、
他人が、その人の利害関係だけで発言していると思っているなら
大間違い。
自分の利害に関係なく、社会正義の実現の為に発言している多数の
投稿者の存在を理解しろ!
407やっぱり:01/12/03 13:10
民間の銀行は 信用がないんですね
408名無しさん@1周年:01/12/03 13:13
持ち家政策から賃貸政策に移行を!!
409幼稚な大人たちへ:01/12/03 13:18
>>406

抵抗勢力=自分の利害で発言 とは誰も言ってないのでは?
「国の政策によって庶民が恩恵を受ける」というような「ウマイ話」はこの世に存在しない。
現実に、高福祉国家あるいは社会主義的な経済はすべて破綻したんだよ。
住宅問題だけ「高福祉国家」が成り立つという「ウマイ話」も成り立たないのでは?

これぐらい、学生でもわかることだが?
410高額福祉ビジネス:01/12/03 13:26
予算たれ流しの特別養護老人ホームや介護保険政策については
どう思われますか?
411名無しさん@1周年:01/12/03 13:45
>406
おっしゃる通り、16年前は確かに金融公庫からの借入無しに
サラリーマンが家を買うのは難儀だったと思う。
しかし、今は違う。規制緩和により銀行が自由に住宅ローン商品を出してるし、
外国銀行(シティ)やノンバンクも住宅ローン商品を出してる。
それに16年前とは比較にならないほどの低金利。
すでに公庫に頼らなくても住宅ローンは組める時代なんですよ。
412名無しさん@1周年:01/12/03 14:02
金利が突然上がるということはないの?
413名無しさん@1周年:01/12/03 14:06
銀行は自助努力して、低金利の住宅ローンを出せるようになったんじゃなくて
銀行を救済するためにとってる超低金利政策が、結果として低金利の住宅ローンを可能にしただけのこと。
今は史上空前の低金利だからピンとこないが、ちょっとでも景気が良くなれば
ドカンと金利を上げてきますよ。銀行の契約締結所には金利変動のリスクは必ず明記してるからね。

ついでに、全銀協は公庫廃止に伴い、公庫融資者の条件を引き継ぐには
税金の注入を求めていますが、これについてはどうお考えで?
414レジスタンス:01/12/03 14:14
>409の先の読めない若者へ

貴方の論理だと国は、徴税権はあっても、国民の生活支援に対する
国策、政策は存在しないと言う事になるが?
住宅金融公庫の存在が国民にとって、うまい話でしたか?

本当にうまい話とは銀行にとっての住宅金融公庫の廃止、債権譲渡
ではないのですか?
貴方には、その意味が分かっていますか?
庶民のささやかなマイホームの夢の挫折の帰趨がどれだけ日本経済に
悪影響を与えるか想像できますか?
415 :01/12/03 14:22
最初から、マイホームをもたらせる政策は止めたほうがいいんだよね?
416債権譲渡?:01/12/03 14:30
銀行がまた タダでとくするだけですね!
417名無しさん@1周年:01/12/03 14:35
貧乏人が何千マンも借金して不動産に投資することの異常さに気づくべきだ。
418 :01/12/03 14:40
>>417
それは、老人になったら部屋を貸してくれないから
嫌々ながら不動産を買ってしまうんだよ
419野獣精神:01/12/03 15:17
1のようなうじうじくよくよした考え方しかできない団塊おやじを排除する小泉改革に賛成!
買い物したかったら自分で稼げよ
個人のアニマルスピリットを引出す政策こそ必要
420学生:01/12/03 15:24
大人たちはもっとしっかりしてくりや
特に、日本を駄目にした団塊おやじ
国に頼るのやめて、国に貢献できるように頑張ったらどや?
421ローン返済:01/12/03 15:54
バブル期にくらべたら物件はすごく下がっているから
それまでに買って今も返済をしている人にくらべたら
金利が少々上がってもいいのではないでしょうか?
銀行に行くと所得証明だけでは貸さないとか 担保が必要とか
なにか借りられない理由があるのでしょうか?
422ローン返済:01/12/03 15:55
もしかして万一かえせなくなった場合
国ならどうにかなるということでしょうか
423団塊:01/12/03 15:55
銀行は庶民には金貸さない
424名無しさん@1周年:01/12/03 16:05
>412,413

そりゃあ将来金利は上がるでしょう。でも、金利が低いうちに繰上げ返済するとか、
すこしでも低金利なところに借り替えるとか、
金利が上がれば投資・貯蓄も高利回りになるわけだから、運用益をローン返済にまわすとか、
金利上昇してもいろんな方法が考えられる。
漫然と銀行の言われる通りにならないよう、自助努力をすべき。

>全銀協は公庫廃止に伴い、公庫融資者の条件を引き継ぐには
>税金の注入を求めていますが、これについてはどうお考えで?

これには反対しません。っていうか正論でしょう。
銀行にしてみれば、自分が開拓した客でもないのに国に
債権を押し付けられるんだから。まぁ、長銀の譲渡と似てるわな。
425名無しさん@1周年:01/12/03 16:22
>>414

虫酸が走る情けない負け犬根性だな!
団塊庶民のささやかなマイホームの夢をかなえるような政策を続けてきたおかげで、日本経済がこんななっちまったんだよ!
小泉頑張れ!
庶民のささやかな夢なんぞつぶしちまえ!
426名無しさん@1周年:01/12/03 16:59
このスレって、あまりに銀行寄り過ぎて賛同しかねないなあ・・・
銀行のしてきたことも公庫と同じか、それ以上に悪であって
今の不況を作り出した要因の一つでもあるし、
それは経済板でも動かしようのない事実として認識されてるし。
このままだと、公庫の低リスク債権を税金付きで譲渡されて、
ますます銀行が肥え太り、責任追及もされなくなるような気がするんだが。
427テケテケ:01/12/03 17:03
確かに、住宅金融公庫からお金を借りれば、最大35年契約で返済していけばいい
だが民間の金融から借りた場合、貸し渋りが起きるうえに、せいぜい20年返済が限界だと思う
金利はまだ目をつぶるとしても、なんらか政府が条件を加えなければ
住宅の消費は落ち込むはず
GDPの4%を占めるだけあって住宅の消費が落ち込めば景気が悪くなる
だから民間に全て託すのはまずいから、なんらかの政府による監視が必要だと思う
42835年返済:01/12/03 17:29
無理に廃止しなくても35年返済だけ公庫で残せばいいと思います
頭金をためたとして35年も借りたら35歳で建てても70歳まで
返済をすることになるのですが…すごい親切な考えですね
429名無しさん@1周年:01/12/03 18:08
いまのマンションや建売りは35年間ももたない。
20年くらいでなんらかのリフォームが必要。

しかも、35年ローンは終身雇用を前提にしている。
35才でマイホーム買って、25年間返済、残りは退職金で完済。
終身雇用が崩壊しつつある現在、35年の超長期ローンは愚の骨頂。
430名無しさん@1周年:01/12/03 18:10
せいぜい20年くらいで返せる家を造れよ
身の程知らずな贅沢な家を造って、借金苦になる馬鹿の気が知れねー
なんでそんなにカッコつけるかな
ティーシャツとジーンズみたいな家でいいのに
シャネルのスーツみたいな家なんか造ってから
税金によっかかった、公庫なんかあてにすんだよ
431テケテケ:01/12/03 18:14
そんな家なかなかつくれん!!
建築基準法緩和すれば少しはコスト削減で安くすることができるかも
432名無しさん@1周年:01/12/03 18:15
>>425
公庫の廃止が日本経済にどれだけの影響があるのか教えてくれ
433名無しさん@1周年:01/12/03 18:20
>>429
そういう物件は公庫基準枠を満たしてないから、融資してくれないよ
ウソだと思うなら賃貸・不動産板見てみ
434名無しさん@1周年:01/12/03 18:24
あと35年ローンで返そうなんて本気で思ってるやつは、ほとんどいないぞ
借りる側もそんなに馬鹿じゃない。
35年でじっくり返そうと思ってるのは、筋金入りのドキュソだろう。(w
435名無しさん@1周年:01/12/03 18:28
いいじゃねえか、住宅もたなくても。
住宅持たせて税金取りたいのが国のホンネ。
436名無しさん@1周年:01/12/03 18:34
市場最兇の景気刺激策 = 「ゆとり返済ローン」by宮澤喜一(大蔵省のシモベ)
437名無しさん@1周年:01/12/03 18:56
>433
公庫基準そのものが問題だよーん。
国が定める基準に何回だまされれば目が覚めるのかな?
阪神淡路大震災で倒れた橋脚やマンション、輸入血液製剤、狂牛病、、、、。

だいたい、戦前までは貸家が多かったじゃないか。
貧乏人は長屋に住んだり、金持ちでも借家だったり。
夏目漱石も貸家に住んでたし、ハチ公の飼い主(大学教授)も貸家。

日本人の持ち家思考は戦後復興政策に乗せられてできたんだろう。
438名無しさん@1周年:01/12/03 19:04
>>432

公庫廃止により、何でもお上に頼ろうとする蛆虫どものささやかな夢を叩きつぶす
→社会に自助自立の意識が浸透する
→自由競争を阻害されて萎んでいたアニマルスピリットがよみがえる
→経済活性化

公庫廃止→民間住宅ローン市場のパイ拡大→金融機関どうしの競争→いい金融商品→経済活性化
439dell:01/12/03 19:17
>438
440名無しさん@1周年:01/12/03 19:22
で、廃止派はずっと賃貸でOKなの?
2chに書き込んでる人が、現在・将来を問わず
田舎以外にキャッシュで家を購入できるとは思えないが
441dell:01/12/03 19:22
>438
公庫廃止→住宅市場の低迷→地価下落→不良債権の増加、銀行貸出しの低迷→総需要の低迷→デフレ不況の悪化
→地価下落→不良債権の増加、銀行貸出しの低迷→総需要の低迷→デフレ不況の悪化
・・・
こういうのを典型的なデフレスパイラルというのですよ。
442名無しさん@1周年:01/12/03 19:24
金融機関どうしの競争 >これを期待するのは構造改革以上に難しいと思われ
半端な事では日本の金融機関は変わらんよ
基本的に日本の金融機関の上手い商品には、必ず裏があると思われ
443dell:01/12/03 19:25
>435
それなら1990年に、何のために地価を無理矢理押し下げたのでしょう?
444国民住宅金融公庫廃止の原因:01/12/03 19:43
このまえ舛添要一がテレビで
「私は賃貸なのに、
公庫で借って建てた人には、税金が100マンもいっている
なんで家を持たないわれわれがどうのこうの税金100万が
どうのこうの」と言っていましたが、
舛添要一が強硬に主張したのでしょうか?経済板では
民間よりも公庫の金利が高いような事も言っているかたが
おられましたが…舛添要一は郵政族議員の票が思ったよりも少なく
抵抗勢力が弱いようにも取れる発言もしていましたが特定郵便局の
関係者以外の職員たちの分は自分たちをなんとかしてくれそうな
社民党や民主党に票が流れたのではないかと思いましたがどうでも
いいことかもしれませんが公庫の廃止については銀行が小泉総理に
「公庫をくれ」と言ったのでしょうか?詳しい方おしえて下さい。
445コスタ出る剃る:01/12/03 20:15
>>441
>公庫廃止→住宅市場の低迷

とか書いてますが、それはどうかな?
・今まで需要があったのは公庫のおかげかどうか疑問。
・公庫廃止により民間のローンが良くなるのは確実。
・公庫のような国の機関で需要をつなぎとめるような政策がすでに行き詰まっている
国民はむしろ小泉改革によりデフレスパイラルを止めることを選択したのではないか?

また、地価下落については逝くとこまで逝かせろという説もあるが、俺はそちらに賛成。
446dell:01/12/03 20:23
>443
小泉改革でどうやってデフレスパイラルが止められるというのでしょう?
小泉改革のような緊縮財政を続ければデフレスパイラルが進行するのではないでしょうか?
447dell:01/12/03 20:25
>446
>443は>445の誤りです
448名無しさん@1周年:01/12/03 20:51
>>445
>今まで需要があったのは公庫のおかげかどうか疑問。
民間が出来ない低金利融資をしてくれるのですから
当然需要刺激効果は有ったはず。というか昔から
景気対策のカードとして使われ一定の成果を上げてる。

>公庫廃止により民間のローンが良くなるのは確実。
公庫並にはなりません。
補助金くれなきゃやっとれんと全銀協のヒトがおっしゃってます。

>公庫のような国の機関で需要をつなぎとめるような政策がすでに行き詰まっている
行き詰まってません。
デフレ圧力の中で現状を維持するのにエネルギーを使っているのです。
需要刺激政策を止めれば、ひたすら転がり落ちていくのみ。
449名無しさん@1周年:01/12/03 20:52
こら小泉、住宅金融公庫廃止の発表があって何日たっているんだ。
サラ金、不動産業者、建設業者の中に住宅金融専門会社設立の動き全然ないじゃないか。
住宅ローン債権、住宅金融公庫廃止後の住宅ローン市場を睨んだ動きなし。
関係者は知っているんだよ、住宅金融公庫を廃止したら、地価下落だって。
アホでんねん、パーデンネン、パーか。ふざけるな小泉。
元気なのは城南信用金庫だけだな。外資系でも支援してるのか?
450名無しさん@1周年:01/12/03 20:59
まあ 経済板でも公庫廃止で景気が良くなるのか、悪くなるのか結論は出ていないし
真っ二つに分かれることだろう。
ただ、景気が良くなるも悪くなるも、民間の金利や土地・建物が安くなるのも
小泉の舵取り次第ではないのでしょうか。

公庫廃止(受け皿団体設立)→税金注入→規制緩和なし→護送船団方式復活
のような、やり方では間違いなく低迷するでしょうね
451名無しさん@1周年:01/12/03 21:00
今までぶち込んでた税金を無くしたら需要が減るのは間違いないだろ
問題は節約した税金をどこに使ってそれでどういう効果が出るかという点
452名無しさん@1周年:01/12/03 21:15
税金といってもたかだか4000億だっけ?それも低金利政策に伴う逆ざやに伴う損失だし。
少しインフレになれば、ある程度解決するのでは?
それより銀行に9兆円もつぎ込んで、何の効果も改善もなく
現在も注入し続け、現在も大手銀の注入の噂がある事の方が問題に思えるが。
453名無しさん@1周年:01/12/03 21:17
しばらくは、既存の貸付残高に対する穴埋めのため
一般会計から財投へ税金投入するから、たいして
変わりません。
変わらなくてもかまわないんです。
あくまでも、銀行の債権を入れ替えるのが
目的なんですから
454名無しさん@1周年:01/12/03 21:23
銀行救済なら責任追及とセットで
455名無しさん@1周年:01/12/03 21:23
>>450
経済板の公庫スレは機能してません。
公務員スレ級の厨房繁殖場になってます。
456名無しさん@1周年:01/12/03 21:24
>>454
そういうこと言ってるからいつまで経っても処理が進まんのだ。
457名無しさん@1周年:01/12/03 21:26
>>454
そこが最大の問題点
彼のここまでの言動を見る限り、銀行への責任追及をする気はさらさら無い
458457:01/12/03 21:27
彼というのは小泉のことね
459名無しさん@1周年:01/12/03 21:40
銀行の責任より、景気対策を放棄している政府に対して
責任の追及すべきだとおもいますが、マスコミなかな
腰が重いね。
今日の読売の社説予防線をはり始めたかな。
景気に一喜一憂してくれなくちゃ、これから2,3年は
景気よくならないなんて、政策担当者の言葉かね
460テケテケ:01/12/03 21:46
住宅金融公庫を廃止すれば経済が良くなるかどうかっていうと
まずは悪くなるような気がする
長い目で見れば良くなるのかもしれないけど
それはやっぱり小泉自民党の手腕にかかっていて
これからの政策次第で良くも悪くもなると思う
今小泉内閣がやっているのは経済の外側をキレイにしているだけの第一段階
らしくて、ひとまず今の改革が終わったら第二段階に入って景気の基盤を作るような
改革に入るらしいよ
461名無しさん@1周年:01/12/03 21:54
>長い目で見れば良くなるのかもしれないけど

そんなに待てません。
輸血も人工心肺も無しに心臓手術をやっても死ぬだけ。
462dell:01/12/03 21:57
>460
順番が逆だし、第二段階の景気の基盤を作るような改革の具体策も不透明です。
463名無しさん@1周年:01/12/03 21:59
2年も3年もがまんできません。
464名無しさん@1周年:01/12/03 22:07
日本では敗者復活はない。
たとえ景気が快復しても一度競争から脱落してしまった
人間の殆どはもう二度と元には戻れない。
今のような大不況が2年も3年も続くということは、それだけ人生に
取り返しの付かない傷を受けてしまった人間が増えるということ。
こんなことを続けたら社会自体に100年の禍根を残すことになりかねない。
465名無しさん@1周年:01/12/03 22:38
>>448
トヨタが来る可能性もあるよ
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20011128_01.htm

>>390
>速やかに失業が吸収できる状態だ。つまり好景気。
好景気になる道筋示してみろよ。
これ大事なことだぞ。

>だったら四の五の言わずとっとと生み出せよ。
生み出してるよ、ただそれでも十分じゃない。
だから、もっとたくさんの「生み」が必要。

その「生み」が発生するには投資が必要。
そして、土建屋が潰れそうで、再建の可能性も無いことが、
新規投資を冷え込ませてる一因。

>お前は更に冷やせと言ってるんだぞ?
そうだよ、わかってるじゃない。
いったん落ちるところまで落ちれば、後に確実に暴落が来るという、
不安感を取り除ける。
さらに、様々な分野で低コスト化がすすむ。
つまり、投資環境が良くなって投資が起こりやすくなる。
これが必要なこと。

どれだけ、税金つぎ込んでも成長軌道に乗れる見込みがない。
おまけに数が増えて、さらに供給過剰を悪化させて、
自分で自分の首しめて、更なる税金を求める。
という悪循環。
こんな分野より、決済やっている金融のほうが遥かに大事。

しってるか、1999年に生まれた子は、表面的に日本の景気を刺激するだけの
借り入れを返済するだけで、一生の間に約750万円負担しなければならないんだぞ。
アメリカでは、経済が回復するまでに3000を超える銀行が消滅した。
日本の金融にも同様の大幅な整理が必要なんだよ。
流通とかにもね。

>一個潰せば関係の深い企業もダメになる
供給過剰が問題だって何度も言ってるだろ。
その関係の深いところも、腐ったミカンだよ。

>>464
現状でも傷は付いてるよ。
その傷口から、「供給過剰」と、その結果増殖した「腐ったミカン」を
除去する手術をしようというのが今回の構造改革で、
その一環としての住宅公庫潰しです。
466dell:01/12/03 22:46
>465
土建屋が潰れそうで、再建の可能性も無いことが、何故新規投資を冷え込ませてる一因なのでしょう?
いったん落ちるところまで落ちればと言いますが、今の政策ではスパイラル的な悪化が永久に続くのではないでしょうか?
467テケテケ:01/12/03 22:57
>>461
>>462
本当は全く同感です
468名無しさん@1周年:01/12/03 23:00
>>466
>土建屋が潰れそうで、再建の可能性も無いことが、何故新規投資を冷え込ませてる一因なのでしょう?
>>365みある

>いったん落ちるところまで落ちればと言いますが、今の政策ではスパイラル的な悪化が永久に続くのではないでしょうか?
この可能性が100%無いとは言いきれないね。何事も100%はまず無い.。
だから、絶対無いとは言わない。
個人的には資本の蓄積が相当あるから大丈夫と思っているが。

ただ、リスクマネジメントというものを考えれば、>>465の悪循環
>どれだけ、税金つぎ込んでも成長軌道に乗れる見込みがない。
>おまけに数が増えて、さらに供給過剰を悪化させて、
>自分で自分の首しめて、更なる税金を求める。
>という悪循環。
を、いつまで優良企業の税で支えられるかわからないし、
支えきれず破綻したときの、負債が少ないほうが立ち直りやすいだろ。
469 :01/12/03 23:09
>土建屋が潰れそうで、再建の可能性も無いことが、何故新規投資を冷え込ませてる一因なのでしょう?
>いったん落ちるところまで落ちればと言いますが、今の政策ではスパイラル的な悪化が永久に続くのではないでしょうか?

466が失業するまで続くだろうね。失業して痛い目に遭うまでわからん奴がいるかぎり
スパイラル的悪化は収まらないでしょ。
470dell:01/12/03 23:17
>468
>どれだけ、税金つぎ込んでも成長軌道に乗れる見込みがない。
そう、断言できるのは何故でしょう?
特別養護老人ホームや光ファイバー網の整備など土建業の潜在需要はまだまだあるのですが・・・。
さらに言えば、より良い住環境の整備なども今後の土建業に期待される重要な仕事ではないでしょうか?
そうした潜在需要を顕在化させることが今後の日本にとって重要だと思うのですが・・・。
471名無しさん@1周年:01/12/03 23:47
>>470
供給過剰だから。

その上事業者「数」が増えてるから。
一つの企業が取れる契約の絶対数が少ない。
契約が少ないから、利益も少ない。

極めて人集約的な、つまり、人件費を筆頭にコストをを押さえるのが難しい
土建という業種なのに、利益が少ない。競争も過当。
競争は、すでに諦めて談合・丸投げやってるところもあるようだが。
それで、経営が苦しい。
そうなると、「税金で助けてくれ」となる。
日本の税金とて、無限にもつわけじゃあない。

ためしに、公共事業を全部外国の土建にやらせてみるといい、
潰れるところが相当あると思うよ。
それだけ、土建の経営に占める公共事業の存在が大きいということ。

つまり、民需だけでは倒産続出するということは、
「供給過剰」であるということ。
まあ、現実には官需0というのは考えられ無いので、
倒産が1,2社位なら割り引いてとらえてもいいんだろうが。
472名無しさん@1周年:01/12/03 23:51
>465
>しってるか、1999年に生まれた子は、表面的に日本の景気を刺激するだけの
>借り入れを返済するだけで、一生の間に約750万円負担しなければならないんだぞ
税金は、所得税もあれば法人税も消費税もありますがどうやって計算したのでしょう
473名無しさん@1周年:01/12/03 23:52
dell=土建屋
逝ってヨシ
474dell:01/12/03 23:55
>471
現在の公共事業は、土建屋が「税金で助けてくれ」というからやっているというよりも、不況対策として行われているというのが実態でしょう。
また、現在の公共事業のあり方には問題があるとしても、まだまだ必要な社会資本が沢山あるのではないかと思うのですが?
475dell:01/12/03 23:58
>473
私は土建屋ではないのですが、
そのように土建屋 を嫌悪されるのは何故でしょう?
476名無しさん@1周年:01/12/04 00:01
光ファイバーは水道・電力系の参入もあるだろうし、どうなんだろ?
私は本命は光ファイバーであるべきと思うんだが、
ADSLで満足してしまう人も多くいるだろう。
値段が安いし、光ファイバーを引き込む手間(工事)が必要ないからね。

老人ホームがどれだけ公共事業に変わって需要を支えられるかにもよるんだろうね、倒産・失業は。
そのためには、規制撤廃がいいんだが、
最初からそうなってないのは、抵抗勢力が向こうにもいるのかな?
医療制度改革につながりそうだし。

なんにしても、そうやって今からでも、今までやってきたことだけじゃなくて
新たな事業に目を向けること(=需要創造)を始めた方が、
ダメージは少なくて良いと思うよ。
477名無しさん@1周年:01/12/04 00:01
dellよ新聞とかよまねーのか?
土建屋というかゼネコンが
公共事業の持つ(といわれている)乗数効果を
阻害しているというのは厨房レベルの常識なんだよ
478名無しさん@1周年:01/12/04 00:08
常識は、疑ってかかる
新聞は、すべて書き手のバイアスがかかっている
479名無しさん@1周年:01/12/04 00:15
>>474
政治家と土建屋、言い出したのがどっちが先かは
確かにわかりませんが、
その不況対策を主張してる政治家の票田は土建系が多いと思います。

つまるところ「改革無くして、成長なし」なんですから、
どちらも、「抵抗勢力」になる可能性はあると思います。

まあ土建屋の方々tの気持ちはわからなくもないんですが、
政治家面してる、私には政商としか思えない連中は逝ってよしです。

社会資本にかんして、具体的に何を念頭に置いておられるのかわかりませんが、
ここは、住宅金融公庫スレですから。他スレでどうぞ。
480dell:01/12/04 00:19
>477
>土建屋というかゼネコンが公共事業の持つ(といわれている)乗数効果を 阻害している

この主張を私はいつも非常に不思議に思っています。
土建屋やゼネコンが倒産すれば多くの失業者が出ます。失業した人達の消費は当然減るでしょう。ということは、そうした消費財の需要も減り商店や繁華街、消費財製造メーカーの需要も減るでしょう。
となれば、商店や繁華街、消費財製造メーカーの人達の消費も減り・・・。
こうした、連鎖が存在することはいつの時代も共通ではないでしょうか?
481名無しさん@1周年:01/12/04 00:24
>479
>つまるところ「改革無くして、成長なし」なんですから、
>どちらも、「抵抗勢力」になる可能性はあると思います
本当に構造改革なくして成長なしなんでしょうか
相手に対して、抵抗勢力とか守旧派とレッテルをはると
政治改革のときのような熱病になっちゃうよ
土建屋、公共事業、ばらまき、とかいう言葉も同じ
実際は、役に立っているんだけどなにかしら
うさんくさく思ってしまうのは、マスコミによる
すりこみだとおもうんです
482名無しさん@1周年:01/12/04 00:46
光ファイバーはまだもう少し時間が掛かるよ。
バックボーン用のファイバーは盛大に余ってるんだけど
肝心のルーティング技術が追いついてない。
テラビット級の情報をファイバーに載せても、
パケットをさばけなければ意味がない。
あと一番問題なのが、ブロードバンドに一体どんなコンテンツを
流すかに関して現実的な見通しがが全く立ってないこと。
今月のインターネットマガジンに特集されてるから
読んでみることをオススメする。
483名無しさん@1周年:01/12/04 00:56
つーかさー
光ファイバーでもなんでもやれってことで
やってきた結果がこれなんだよ
一体光使ってる家が日本に何軒あるんだよ
穴掘って埋めるだけでもイイとかって思ってるから
こういうことになるんだよ
484名無しさん@1周年:01/12/04 01:31
>>480
経済循環を単純化すると、
 投資された企業が、モノ・サービスを生産します。その必要経費に企業の
 利益を足して、生産した商品の個数で割ると価格が出ます。
 で、生産した商品がその価格で売れると、起業に利益が出るわけです。
 その利益が、企業の従業員に給料として支払われ、
 その従業員・企業の収入が、消費と貯蓄(金融経由で投資)にまわります。

現状維持と生産の為に必要なコストがありますが、、
生産する商品数が2倍に増えると、そのコストも2倍になるわけではありません。
2倍より少ないのが通常です。

また「利益」は、競争があるので、商品がX個以上売れると、
生産コスト以上の利益が取れる。というやりかたで決めてます。
競争が激しいと、このXの値が大きくなります。

ところがゼネコンは「供給過剰」なので、民需だけではXに届かず、赤字になりがち。
で、「公共事業で景気対策」となってるんだとおもいます。
公共事業で乗数効果はあると仮定します。
(有るか無いかの議論は経済板でどうぞ)

しかし、ゼネコンにはバブルで出た巨額の負債があるので、
利益がその返済に使われて、投資に回りません。
つまり、公共事業のもつと言われる乗数効果が十分に出ません。阻害されてます。
ゼネコンの富になっても、国民の富になってないです。

負債を全部返せるまで公共事業やるとしても、
税金を何に使うか?という問題があります。
当然公益性の有るもので無ければなりません。
直接注入なら経営責任追求ですね。
しかし、この場合でも「供給過剰」が解消されません。

公益性の有る使途が有って仮に全部返せても、土建屋の数が増えていくので
余計に供給過剰が酷くなり、民需がさらに足りず、土建屋を支えるために、
また、税金を投じなければならなくなります。
すると、土建屋が増えて・・・とループします。
=税金の財源のことを考えれば、無茶というのはわかるでしょう。
485名無しさん@1周年:01/12/04 01:43
>>484
投資に金が回らないのはゼネコンに限った話じゃないでしょ。
効果が弱いからって、公共投資を止めてしまえば
ゼロどころか膨大なマイナスを生むだけだよ。
486銀行はゼロ金利で:01/12/04 09:56
(経済板よりいんよう)
銀行はゼロ金利で日銀から借りれるけど(政府・日銀よりの利益誘導)
公庫は財投から1.6%で借りて、利子も返さないといけないんだから
銀行の方が圧倒的有利なのは当たり前

この銀行というのは、消費者金融も含まれるのでしょうか?
詳しい方おしえて下さい。
487銀行はゼロ金利で:01/12/04 10:33
日銀から借りて国債を買えば、丸儲けではないのでしょうか
488名無しさん@1周年:01/12/04 11:12
公庫廃止で民間のローンが良くなるなんて幻想を抱いてる人がいるようだが
それは間違い。
今でも以前の護送船団方式が復活してる銀行に何を期待するのか?
今は格好付けに低金利融資の商品が出てきているが、いざ、公庫廃止となれば
そんなのでてこないよ。
いまは公庫があるから競争しているのであって、騒ぎが起きる前からその商品が
出てこなかったのを思えばわかる筈だ。
銀行ははっきり公庫と同じ条件での融資は出来ないといっている。
既存の銀行なんて税金投入してやっても改心無し、融資回収に走り回ってる。
中小企業救済の名目の税金投入も名ばかりで国債買いあさる。
不良債権処理もすすまない状況で住宅融資なんてリスク率の高い融資を今の
銀行が大きく出来る訳が無い。
自己資本比率を今以上に下げるわけには行かないんだよ銀行は。
それに財務省下の政府金融機関の方が銀行は欲しいのさ。
はっきり公表したでしょ。
489そうかー:01/12/04 11:21
このままいくと 銀行中心国家になるんでしょうか

銀行にやられてしまいましたね〜
490コスタ出る剃る:01/12/04 11:31
・公庫廃止は、それによって「経済が良くなるから」主張されているのではない。公庫そのものが各種モラルハザードの温床になっていることが最大の問題。
・公庫など公的な機関が積極的に経済にかかわっていくという社会主義的システムが限界に達している。
・国民は小泉を支持することによって、公庫に代表されるような旧来型社会主義的な経済との決別を選択した。仮にこれによって景気が悪化するようなことになっても国民はガマンする。

各種規制撤廃・緩和によって、小泉改革によるマイナスをカバーすることは必要。まだまだ思いきった規制緩和がなされていない。
491名無しさん@1周年:01/12/04 11:34
>>488
頭悪い奴登場。
護送船団方式が復活してる?何言ってんだ?
こいつはバカ。論外。
492名無しさん@1周年:01/12/04 11:36
>>491
自由競争でもしてるとでも?
493野獣精神:01/12/04 11:50
1のようなうじうじくよくよした考え方しかできない団塊おやじを排除する小泉改革に賛成!
家を買いたかったら自分で稼げよ
何でもお上に頼るなよ!
小泉よ、団塊庶民のようなハンディキャップトでもないエセ弱者を甘やかすな。
個人のアニマルスピリットを引出す政策こそ必要
494名無しさん@1周年:01/12/04 11:54
>>492
自由競争させるんだよ!
そのために「お上頼み」をやめるんだよ
公庫に頼るようなうじうじした根性だから官僚に牛耳られるんだよ
495名無しさん@1周年:01/12/04 11:59
>>494
だから、日本の銀行と小泉ちゃんにはそれが期待できないのは明白なの
496猪木組:01/12/04 12:05
>494
お前が政治家になれ
だぁーっ!
497名無しさん@1周年:01/12/04 12:08
>>486
日銀からゼロ金利で借りれるのは銀行だけだよ。つまり無利子ね。
消費者金融は当然銀行から、有利子で大部分を調達してるわけだけど
その際の金利はさすがに知らないなあ。。金融板に行けばわかるんじゃない?

無利子で借りた金を有利子で貸し付けしてるんだから、100%儲かる仕組みになってる
民間が苦しんでるのにね・・・無利子で借りた金で、国債をガバガバ買いあさり
貸す時は3%〜10%の金利で貸し出して、定期預金の利息は0.02〜0.05% (藁
当然、大儲けしてると思いきや、豪華な社宅を建てたり、海外に保有地を購入したり
高卒でも出来る仕事なのにいわずと知れた超高給、退職金は3〜10億円。いやあ銀行って素晴らしいね (w
当然、こんなことを毎年続けてるから大赤字です。ハイ。
498名無しさん@1周年:01/12/04 12:17
>>491
とりあえずお前は銀行の融資窓口課の担当者と話してこい
帰る頃には「もう二度とこんなとこに来るか!!」と、思うようになるから (w
499491じゃないが:01/12/04 12:31
>>498
俺が電話したら支店長が飛んで来るよ(巻き藁
君の支店は怠慢なんじゃないのかね?(巻き藁
500名無しさん@1周年:01/12/04 12:33
>498
俺の時は凄く丁重に扱ってくれたよ、ナンバーワン地銀だが。
501名無しさん@1周年:01/12/04 12:37
>>499
君はひょっとして昨日の>>400

(巻き藁  ←よくこんな表現使って恥ずかしくないね
そもそも昼間から2chにカキコしてるような人間が
そんな裕福とは思えないがね。あ、学生かスマン。俺もだ。
502名無しさん@1周年:01/12/04 12:39
>>490
>公庫廃止は、それによって「経済が良くなるから」主張されているのではない。
>公庫そのものが各種モラルハザードの温床になっていることが最大の問題。
何がどうモラルハザードになってるんだ。
もしかして天下りとか職員の怠慢が「モラルハザード」なのか?
そんなちっぽけな腐敗が日本経済より大切なのか?

>公庫など公的な機関が積極的に経済にかかわっていくという
>社会主義的システムが限界に達している。
全然限界じゃねえよ。
アメリカだって市場万能主義は見直され始めてるぞ。
景気が下がったと見ればさっそく大規模公共事業を決定したぞ。

>仮にこれによって景気が悪化するようなことになっても国民はガマンする。
俺は嫌だよ。勘弁してくれ。
503名無しさん@1周年:01/12/04 12:48
「モラルハザード」って言葉は銀行から生れたんじゃなかったけ (w
504名無しさん@1周年:01/12/04 13:00
>>502
>もしかして天下りとか職員の怠慢が「モラルハザード」なのか
イエス。天下りに法外な退職金払ったり身内に便宜はかったりがちっぽけと言うのか???

>そんなちっぽけな腐敗が日本経済より大切なのか
ちっぽけではない。天下りや各種利権がまさに日本経済停滞の主因であると考えこれを断ち切るのが小泉改革だっ!!!
だいたい、公庫廃止のようなちっぽけなことが日本経済を悪くするとでも思ってるのか???

>全然限界じゃねえよ
官主導の社会主義的システムは限界である。(好例がかっての英国、スウェーデン、現在の日本)

>アメリカだって
ボストンのBig Digのような有益な公共事業には大賛成。このような大事業は波及効果が大きく、単独での採算にはなじまない。旧来型日本官僚式の「何年でモトをとる」のようなセコイ考えではできない。

>俺は嫌だよ。勘弁してくれ。
駄目だ!!!多数決で決めた以上、国民は小泉について行くだけだ。
505公庫の廃止は:01/12/04 13:24
5年後の予定らしいから、ほんとうに反対なら
運動すればいいのでは?
506さすがに:01/12/04 13:33
>>505
職員が表立っては運動できないだろ
507住公応援団員:01/12/04 13:44
<他の所に書き込んだ事を、そっくりコピーしました>
私の思うところ、特殊法人問題と天下り問題を全くイコールで
考えている国民があまりにも多い。官僚は基本的に高級役員として
天下るので、他の真面目な職員までがとばっちりを受けている
ように感じる。
公庫職員の給料は都銀行員の給料よりはるかに安いのですよ。
何故これ以上銀行を儲けさせるのでしょう?
公庫職員の怠慢?嘘でしょう。公庫は他の特殊法人よりも
積極的に自己改革の努力をしてきたのですよ。ただ、それが
主務官庁の阻止によって実現しなかっただけ。
実際に特殊法人改革を自ら検討して、それをまともにHPに載
せているのは住公だけですよ。
最近の公庫イジメは、小泉があせっている事や、郵政民営化
なんていう小泉の持論を遂行したいため。言ってみれば、
政策がないから目立つ事をしているだけ。
公庫の自己改革に期待する方が、政治的、経済的リスクも
少なくなるさ。それから、天下りは当然廃止。
それで全て解決でしょ?
508住公応援団員:01/12/04 13:48
それから、職員の利権っていうけど、職員の顔が
いつも疲れているのは何故?
「うまい汁」を吸っているっていっているけど、
具体的に何?天下り役員がうまい汁吸ってるのは
わかるんだけど…。
509レジスタンス:01/12/04 13:53
499君 400君 ひょつとして君はあの有名な常識人さんではないの?
間違ってたら御免
でも、常識人ってなつかしいな!
この板に出没しているはずだがね
前の様にいじめないから出ておいで!
510名無しさん@1周年:01/12/04 14:21
>>507
その自己改革とやらが何をさしているのか良くわからないけど、
いつ頃までにできるの?主管の省庁からの天下りに自らNO
といえるの?
511たしか:01/12/04 14:43
国民住宅金融公庫は国民せいかつ金融公庫に少し前に統合されて
いたんではなかったでしょうか?それなのに急にまたコロコロ廃止が
出たのではないでしょうか

そんなことより民間の銀行が国からタダで借り入れができるのは
ずるすぎ!いつからそういうことになっているんでしょうか!!
なんかハチャメチャではないのでしょうか

それなら公庫だって国で借りたらいいんだし
無理に財投で借りる必要もないし、今さら財投の問題もなくなるので
そうなると財投だの郵貯だのもどうでもいい事になるのではないのでしょうか??
512名無しさん@1周年:01/12/04 14:49
>>511
まぁ銀行にばかり手厚いというのは確かだけど・・

>今さら財投の問題もなくなるのでそうなると財投だの郵貯だのも
>どうでもいい事になるのではないのでしょうか

何をいってるんですか?
513が臭ぇ:01/12/04 15:06
>>507 >>508
みんな、あなたたち末端泡沫職員のことまで「悪い」とは思ってないから安心しなさい。
あなたたちが関知しない上層部のことを言ってるだけですよ。
あなたたちが職を失うかもしれないことについては、みんな、かわいそうだなと思ってますよ。
とは言え、公庫廃止は時代の趨勢でありいかんともしがたいものがあります。
こんなところに妙な文章載せて抵抗するのは無駄な努力だと思います。
あきらめなさい。
514いやてっきり:01/12/04 15:24
民間の銀行なのにータダでお金をもらってそれで国債を買ったら
マスコミも国民も知らないうちにいつのまにか国民の税金が
民間の銀行に巨額に投入されていくだけではないかと
思ったのですが、、不良債権問題の後始末とかそういう形で
うやむやにするのもおかしいかなーと金額は金額でハッキリ
出すべきなのでは…

どっちにしても今すぐストップさせるか国債以上の金利を取るなり
そういう国債が必要なら引きうけは日銀?か郵貯1本にしぼるべき
だと思います??
515名無しさん@1周年:01/12/04 18:52
日本の銀行って実質破綻してるのでは?
けしからんとか言ってもはじまらん。
ごまかしor堂々、のどちらにせよ公的資金を投入して延命させるか、破綻させて処理のために巨額の公的資金を使うハメになるか、どちらかなのでは?
516名無しさん@1周年:01/12/04 19:00
銀行を民間企業だと思うからおかしなことになるんだよ。
517そうかなあ:01/12/04 19:03
ほんとうに
破綻しているのなら銀行員の高い人件費とかいうのは
なんなんでしょうか?破綻しているところだけいっぺんつぶれた方が
国のためではないのでしょうか???破綻していないところもあるし
あくまで民間企業なんだから「聖域なき」というのなら特別扱いする
必要もないと思います。銀行にだけ公的資金を投入して、
公庫の廃止とかに持って行くのは、銀行がすごく卑怯だとおもいます
518名無しさん@1周年:01/12/04 19:17
銀行には、すでに9兆円近い血税が投入されてて
今年に入ってからも1兆円近く投入されてますが?
519名無しさん@1周年:01/12/04 19:19
公庫にせよ、他の特殊法人にせよ天下りが一番の問題。
もっと悪いのは天下りを廃止どころか
野党の出した天下り禁止法案を否決して、それどころか合法化しようとする小泉
520名無しさん@1周年:01/12/04 19:42
小泉首相が真っ先に廃止を指示したのは住宅金融公庫だったが、
数多くある特殊法人から、なぜ、わざわざ国民に最も結びつきが深く、
痛みが大きい住宅金融公庫を一番に廃止しなければならないのか。
考えてみると、郵政民営化も住宅金融公庫の廃止も銀行側が強く望んでいる政策であり、
小泉首相のいう改革とは国民には痛み、銀行には福音を与える姿が浮かんでくる。
奇妙なことに小泉首相は、財務省の最大の天下り機関であり、
民業圧迫の批判が強い日本政策投資銀行(旧日本開発銀行)を廃止せよとはいわない。
銀行と財務省の権益だけは守るという極めて片寄った改革論を振り回している。
521名無しさん@1周年:01/12/04 19:48
あと農林中央金庫もな
522名無しさん@1周年:01/12/04 20:00
>520
禿げ同
523502さん:01/12/04 20:01
なんか頭よさそう…
524名無しさん@1周年:01/12/04 20:04
>>520
国民全体からみたら
公庫の廃止での痛みなんてさほどでもないでしょ
金利こんなにやすいんだからさぁ
無駄遣いはやめるべし
525名無しさん@1周年:01/12/04 20:14
住宅ローン市場には、住宅金融公庫の債権の他に整理回収機構の債権もあります。
経営破綻した旧住宅金融専門会社(略して住専)の住宅ローンで、銀行に借り替えて
いない分を整理回収機構が受けついているはずです。その債権は総額どのくらいあり
ますか?
また住宅ローン債権で、整理回収機構の分は国のものですから売却して利益はあると
思いますが、住宅金融公庫の分は財投ですから、郵便局に返さないといけないはず、
赤字になるのではないでしょうか?
財政再建に逆流するのではないでしょうか?
526520さんでした:01/12/04 20:32
うわー!!小泉総理が「銀行族の族議員」とは知りませんでした。

もしかして、最初から銀行への利益誘導が頭にあるから、
舛添要一のあまりよく事情を知らない意見にもさっと乗ってしまったわけですね??
ふつうは公庫の金利が安すぎるのなら「そういう金利じゃやっていけない
し営業妨害だから金利を見直して欲しい」と言うくらいが銀行の政治力では
ないでしょうか。なんか銀行ってもう異常だと思います。。。
527dell:01/12/04 20:36
>490
>・公庫など公的な機関が積極的に経済にかかわっていくという社会主義的システムが限界に達している。

どのように?

>・国民は小泉を支持することによって、公庫に代表されるような旧来型社会主義的な経済との決別を選択した。

そんなことをいつ小泉首相は言ったのでしょう?
小泉首相は大蔵族として財政の収支尻を合わせたいだけではないでしょうか?
528みんなまやかし:01/12/04 20:51
銀行族というより大蔵族(現財務省)じゃないかな?
銀行団はこの前財務省管理の政策投資銀行などの金融機関も民間への融資を即刻
止めるべきだとの声明を出しているし。
今回の改革案も緊縮財政路線の財務省主導なのは何となくわかるし。
公庫なんか財投の早期繰り上げ返済を認めていないなど、公庫の運用が悪い面もある
だろうが、融資先が金利が安い昨今民間の融資をうけて公庫に繰上げ返済をする面が
多く、しかし、公庫は財投に対して繰り上げ返済できない。
これでは負債が増えるはず。
これで公庫が悪いとは一言ではいえないね。
529dell:01/12/04 20:54
>524
公庫廃止→住宅市場の低迷→地価下落→不良債権の増加、銀行貸出しの低迷→総需要の低迷→デフレ不況の悪化
→地価下落→不良債権の増加、銀行貸出しの低迷→総需要の低迷→デフレ不況の悪化
・・・
これでもたいしたことない?
530名無しさん@1周年:01/12/04 21:07
>>485
>ゼネコンに限った話じゃないでしょ。
ちゃんと過去ログ読め、「供給過剰」だから官需とその源の民需合わせても。
ゼネコン全部を救うことは無理。だからリスクマネジメントなんだろ。

>>488
>いざ、公庫廃止となればそんなのでてこないよ。
何を根拠に?トヨタ、ソニーみたいな優良企業が金融業界に参入してる。
現行の金融機関でも、外資と提携しているところもある。
外資そのものの参入もあるかもしれない
5年有れば違うかもしれないぞ。何を根拠に有り得ないと言うんだ?

>>489
業態規制を撤廃すれば、証券会社でも、保険会社でも参入できます。
銀行=金融ではありません。廃止は5年後。
その間には衆議院選挙もあります。
531名無しさん@1周年:01/12/04 21:15
>>520
>なぜ、わざわざ国民に最も結びつきが深く、
日本では間接金融の割合が高いので、
信用創造やってる銀行のほうが結びつきが深いです。

>痛みが大きい住宅金融公庫
どこを潰しても痛みがあります。でも自由主義を選択した国民の意思です。

>日本政策投資銀行(旧日本開発銀行)を廃止せよとはいわない
後でやるつもりかもよ、一度に全部やるのは無理。
やらないと言った訳じゃあないんだから、決め付けるのは早すぎ
532dell:01/12/04 21:23
>531
>でも自由主義を選択した国民の意思です。

住宅金融公庫廃止については世論はほぼ二分されていますが・・・。
そもそも、「自由主義」などと小泉首相は言っていないし、国民もそれを選択したわけではないのでは?
533名無しさん@1周年:01/12/04 21:27
>>530
よくよんでね。
なにを根拠って既存の銀行が出来ないって言ってるんだものこれ以上正確なものがありますか?
あなたのいってることは、それこそ架空の話でしょ? かもしれないなんだから。
だからなぜ、政府は方針を示さないといっている。
他業種が参入してきて良くなるというなら全ての規制をやめてからの議論だな。
限定の業務しか出来ない参入ならなかなか参入しても美味くないだろ。
それに廃止は反対ではない、公庫に見合う民間の基盤整備ができたらね。

それに小泉がいってたでしょ?
道路公団の議論の時「50年かけて返済しますじゃ話にならん、自分たちは生きてもいない」
と、これをいうなら廃止は5年後じゃ総理が責任を持ってやってるかどうかもわからん。
534名無しさん@1周年:01/12/04 21:36
>>531
日本総研の調査では各条件のもとでも80%前後が公庫廃止反対でしたよ。
(各条件=持ち家・取得予定・各年収別・都市、地方)

すでに持ち家を持っている層でも80%を超える廃止反対は意味があるとおもいますが。
持ち家を取得した人には公庫はもう関係ないのですから。
535名無しさん@1周年:01/12/04 21:59
>>527
>どのように?
戦後のベビーブームと、高度成長の波に乗って、
家の需要も多くあった。それに公庫という油が注がれた。
いま、日本からその勢いが衰え、また当時と同様の高度成長と人口増が
恒常的に続く可能性は無い。
その結果「供給過剰」がおきている。

住宅事情が悪かったので、出来ることなら家が良いというのはあっただろう。
半官ゆえに、民間ではありえない程の低い利子率で貸し出しを行える。
それゆえ、本来なら家を所有できない人でも出来るようになった。
その過大な需要に合わせた供給体制ができた。

大体な、「もっと金ばら撒けば何とかなるって経済学者が言ってたじゃないか。」
と思っているのかもしれないが、
ケインズが公共事業の必要性を主張したときのイギリス経済は、
今の日本と違って「公庫」などというものは無く、
「神の見えざる手」路線で超自由主義だったんだよ。

公庫という油の存在により、民需が本来より大きく出るようになったので、
本来より大きい供給体制が出来るようになった。
この結果、経済の上下の波が余計に大きくなるようになってしまった。
同時に、供給過剰がおきやすくなった。

「下げ」の波を打ち消そうとして、日本政府は金をばら撒いてるが、
この供給過剰を悪化させてるだけ。景気回復につながっていない。

>そんなことをいつ小泉首相は言ったのでしょう?
「民間で出来ることは、民間で」どこが自由主義路線と違うというんだ?
536名無しさん@1周年:01/12/04 22:00
国家と個人とか市場のかかわりについて考え直したほうがいいよ
国家が市場に介入するのが当たり前と思っている人が
多いことに驚かされた
537名無しさん@1周年:01/12/04 22:02
小泉信者もアンチも教育テレビ見ろ
538名無しさん@1周年:01/12/04 22:07
これまでの日本の「社会主義的な政策」というのは、
民需が過大にでるように、
半官の「公庫」のようなものを作ってきたこと。

その結果、長期で見ると経済が不安定化している。
そのマイナスに振れたときの余波が大きすぎる。
社会に破滅をもたらしかねないほどに。
構造改革の大半は長期の政策だろ。
短期では「痛みがある」といってるじゃないか小泉総理は。
539名無しさん@1周年:01/12/04 22:41
痛みがある。
みんな、何か錯覚をしているんじゃないかなと思います
頭がいたいとか腰が痛いんじゃないんだよ
現実に自分のこととしてと具体的にイメージすべきです
具体的には、失業ってことや不況で賃下げや
新卒者の就職先がないってことですよね
そんなに簡単に容認できないことを痛みという言葉でごまかして
いるんですよ。
540dell:01/12/04 23:08
>535
>本来なら家を所有できない人

?
皆が家を持てるように住宅金融公庫を作ったのでしょう?
そもそも本来の構造改革とは、(住宅政策においては)多くの国民が現在より広くて立派な家に住めるようにすることではないでしょうか?
541dell:01/12/04 23:18
>536
それなら、1990年の3業種への融資規制や日銀の強引な金融引締めもするべきではなかったですね。
それが原因で現在の低迷があるのですから・・・。
542dell:01/12/04 23:19
>538
それでも総需要はまだ足りないのですが・・・。
543名無し:01/12/04 23:25
国家が市場に介入すべきではないのなら銀行はほっとけばいいのでは

教育見たけど参考になりませんでした。
なぜ公庫のおかげで、長期で見ると経済が不安定化しているのでしょうか
なんかインチキではないのでしょうか??
544....:01/12/04 23:36
>>539
放置していては後々もっとでかい痛みとして跳ね返ってくる。
避けることはできない。
今、改革するか、議論を先延ばしにするかしかできないことを
お忘れなく。
545名無しさん@1周年:01/12/04 23:38
>>543
財政再建は最後とみんな言ってただろう。
546名無し:01/12/04 23:42
やっぱし郵貯と抱き合わせの銀行救済だけは考えなおして欲しいです
その郵貯の国民の預金のことは銀行が落ちついてから考えるとして

まず銀行自体が不良債権という考えで断行していただきたいのです
547名無しさん@1周年:01/12/04 23:45
544
景気回復にまず立ち向かうべきです
もっとでかい痛みとは具体的になんでしょうか。
548dell:01/12/04 23:48
>544
まさか、将来の増税とか財政破綻とかハイパーインフレとかいうのではないですよね?
それとも、またその話からやり直しですか?
549前提、続きがあります:01/12/05 00:25
>>542
高所得の人が家を持てるのはわかると思います。

所得の少ない人は、
土地、家屋の二つは買えません。
持ちたくても金が無い。
それでも持ちたいときは、借金です。この時に

金の貸し手は、貸り手が「本当に返済できるのか?」という
リスクに関する判断をします。単純化すると、

こういう職種・業種の仕事をしている人は時間単位収入がX円、返済不能化率X%だから、
この所得・収入・職種・業種の人になら、X円までなら利子X%で貸せる。
でも、X円以上は貸せない。
という判断をします。

この上で、自分の貸せる金の額を最大値として、
返済不能者X人 かける 貸出額=損失
利子収入ー損失=Y でYがプラスとなるように計算し、
貸し出し業務を行います。

公庫は政府(税金の)保証があるので、リスクテイク力が民間より高い。
よって、民間より高い返済不能化率、少ない所得、少ない収入でも、
高い貸し出しを、より多くの人に行えます。
550名無しさん@1周年:01/12/05 00:31
549
>こういう職種・業種の仕事をしている人は時間単位収入がX円、返済不能化率X%だから、
>この所得・収入・職種・業種の人になら、X円までなら利子X%で貸せる。
>でも、X円以上は貸せない。
>という判断をします
ほんとにこんなことしてるのかな
これなら不良債権発生しませんよね
551:01/12/05 00:33
ちょっと前の東洋経済によると、
持ち家と借家の実質的価値の比率は1:3なんだとよ。
つまり、信用力としての価値を除いては持ち家は
まったく意味を成さないという時代が到来しているわけだ。
土地の値段も住宅価格も急速に下がっているし、
公庫の時代的役目も終わっていると言わざるを得ないのでは?
552名無しさん@1周年:01/12/05 00:41
551
住宅地の値段そんなにさがってないし、住宅価格も下がってない
だって給料上がってないんだよ。
持ち家か賃貸かは、選択の自由です。
ローン終われば、最低でも土地は残るけどね
553549:01/12/05 01:12
わかってないようですが、
経済とは基本的には民間で循環するものです。

民間で投資が行われ、消費が行われ、収入が発生する。
この過程で利益が生まれる。企業は
この利益・金融での資金調達、のどちらかor両方をもとに
再度投資をおこなう。で、また消費が・・・と循環します。
この循環過程で税が徴収されます。

この過程に、税を使って公庫を加えます。
リスクテイク力が高いので、民間だけ循環するより
多くの人に貸せます。

この結果として、土建への需要が増えました。
日本ではこの需要増の結果、>>535みたいになったわけです。
「供給過剰」の発生です。

かつて程の需要が「伸びない」んです。日本には。
循環がうまく一周すると、次の週の供給量・投資量は増えます。

現在の日本は>>535なので、
投資する金が有っても、供給できないから、利益がでない。
本来なら1,2こ潰せば良かったのですが、
失業が発生しないようにと、公債で救っている。

公債を増発しましたが、供給力の増分に見合うほどは、
民需が「伸びない」ので、その供給力(企業数)を維持するため
更に公債増発。すると、また供給力が増えている。でまた・・・
という「供給過剰」です。

土建向けの民需が増えるには、
他の分野での投資が増える必要が有りますが、
>>365にあるように土建がいつ潰れるかわからない「恐れ」が
投資家の低リスク志向をよんでるわけです。
その結果、高付加価値型の産業への転換に必要な
ハイリスクマネーが足りなくなってるんです。

つまり、日本の社会主義的経済政策の破綻です。

確かに、個人には、公庫が有った方が家建てやすくていいかもしれませんが、
「合成の誤謬」という奴で、未来の創造を阻み、日本経済を停滞させてます。
「失われた」90年代なんていわれるのは、この十年間、
未来の創造および、そのための投資が十分に無かったからです。
こういう現状から「総論賛成、各論反対」生んでいるのでしょうね。
554549:01/12/05 01:21
>>550
>ほんとにこんなことしてるのかな
 これなら不良債権発生しませんよね

理想論ですので(^^;
それに、 返済不能化率X% のXはどうやったら求められるのか?
という問題があります。

天災なんかは保険で、ある程度はリスクヘッジできるんですが、
Xの設定を間違うリスクは、貸し手が自分で負わないといけません。
多分、現状分析力がものをいうんでしょう。
555名無しさん@1周年:01/12/05 01:24
誤 本来なら1,2こ潰せば良かったのですが、
正 本来なら早い段階で1,2個潰せば良かったのですが、

誤 循環がうまく一周すると、次の週の供給量・投資量は増えます。
正 循環がうまく一周すると、次の周の供給量・投資量は増えます。
556名無しさん@1周年:01/12/05 01:28
553
供給過剰って需要不足のことでしょうか。
公庫で家を建てると日本経済が停滞するのはなぜでしょうか
失われた10年は、いい年も会ったような気がしますが
557名無しさん@1周年:01/12/05 01:44
>>556
>>471>>484で既出
企業の数が多すぎること。

>公庫で家を建てると日本経済が停滞するのはなぜでしょうか
過去ログを読め、建てると停滞するんじゃない、
これまでの社会主義的な政策の、自由主義路線への転換と、
土建屋整理の一環としてだよ。

>失われた10年は、いい年も会ったような気がしますが
最後から二行目に 「十分に」無かった と買いてるだろうが。
十分には無かった と書いたほうがわかりやすかったかもしれないが。
558名無しさん@1周年:01/12/05 02:00
557
>確かに、個人には、公庫が有った方が家建てやすくていいか
>もしれませんが、「合成の誤謬」という奴で、
>未来の創造を阻み、日本経済を停滞させてます。
これって公庫で家を建てると日本経済を停滞させる
という意味じゃないんですか
559名無しさん@1周年:01/12/05 02:35
>>558
結果としてはそうです。
560名無しさん@1周年:01/12/05 02:39
どっちかというと、
潰せば日本経済の構造的な問題解決に1歩貢献するからですが。

公庫を使うと日本経済の構造的な問題解決につながらないので、
日本経済を停滞させてる。

といったほうが正確だと思います。
561名無し:01/12/05 08:05
停滞しているのは一部の銀行の住宅ローン係だけじゃないでしょうか?

竹中平蔵が強く主張したんですね!
公庫が40%なら、銀行は60%も貸してるんでしょうか!!

公庫のせいで民業圧迫というよりも
終身雇用不安をやたら書いていた新聞が悪いと思います
人件費も払えない業績の悪い企業はほっといても人減らしするんだから
自分だけは関係がないし逃げ切れると思って人の失業を煽ったり
期待するような記事を書いた新聞記者の首を切ってほしいでーす
562名無しさん@1周年:01/12/05 09:18
>>561
同意するが、話ずれてるよ。
563レジスタンス:01/12/05 13:07
>549.560
多分、学生さんだろうと思いますが、549のリスクに関する判断には笑って
しまった。
職業、業種で単位時間当たりの収入が計算出来る社会は社会主義の世界の話で
しょ。
この日本では何倍も収入格差がありますよ。
貴方は、住公の存在が社会主義的政策の結果で、住公廃止、自由主義路線への
転換を主張されていますが、貴方の思考回路そのものが社会主義的ですよ。

それと、住公は、住宅需要のある人に住宅取得をしやすくするための政策実現
手段で、まず、国民に住宅需要がある事が先にあるのであって、住公の存在が
供給過剰の原因であるとの貴方の主張は本末転倒ではありませんか。

又、90年代からの日本経済の低迷は、アメリカとの経済戦争の敗北、それに
伴う会計基準の無防備な変更、橋本、小泉といった時期を誤った財政再建政策
への転換にあるのであって、住公の存在は景気低迷と因果関係はありません。

私には、住公廃止は、経済無能の小泉が改革をやっている事を国民にアピール
するためのスケープゴートにしているとしか思えません。
564名無しさん@1周年:01/12/05 13:50
住宅ローンを組む必要がある人にとっては、
公庫はローン申請者の審査も緩く、長期固定金利で、
延滞しても取りたては厳しくない、とっても良心的なところだが、
これって凄く異常だと思う。
審査が緩いなら、プレミアム金利上乗せしても良いくらいだ。
565名無しさん@1周年:01/12/05 14:49
>564
ミクロを突き詰めればマクロでも良くなるってことはないよ。
経済学の本でも何か読んで下さい。
566dell:01/12/05 19:11
>564
多くの国民の住宅取得を助けることのどこが悪いのでしょう。
日本の住環境は依然劣悪であり、大いに改善すべきと思いますが・・・。
従って、景気動向からいっても公共の福祉の観点から考えても、むしろ住宅金融公庫が金利ゼロで貸し出す(国が全額利子補給して国民の住宅取得を援助する)ぐらいのことを考えるべきではないでしょうか?
567名無しさん@1周年:01/12/05 19:23
>>566
住宅業者か? まあ私も住宅公庫でお世話になってるので
廃止には反対だけど、金利ゼロってのは極論というかネタですよね?
568名無しさん@1周年:01/12/05 19:39
住宅金融公庫…血税で賄うバブルのツケ
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/9702/html/0217side05.html
569名無しさん@1周年:01/12/05 19:48
>>568
他にも色々あるだろうが、四年と半年前の記事をよく見つけてきたな (w
敬意を示す。
570 :01/12/05 20:09
>569
痛い所を突かれた、ってところか?
571名無しさん@1周年:01/12/05 20:35
そろそろ住宅金融公庫を廃止した場合の国民負担について具体的な
数字を出す頃だと思います。
住宅金融公庫には財投(郵便局からの資金)はいくら投入されてい
ますか?
また財投以外の債務はどのくらいあるのでしょうか?
住宅金融公庫の融資残高は74兆円です。住宅金融公庫廃止が発表
されて今まで、積極的に住宅ローン債権市場に進出の動きがありま
せんから、74兆円を大幅に下回る金額でしか売却できないのは確
実のようです。
572名無しさん@1周年:01/12/05 20:50
>>571
市場は様子見の部分があるでしょう。結局は廃止できない
という見方が強いようですから。

財投以外の債務は現在は住宅ローン債権を証券化したものが
確か500億発行済みだと思います。あとは全部財投でしょう。
融資残とほぼ同額の74兆円あります。
ちなみに不良債権が7千億。企業会計でいう繰り越し損失が
7500億。2000年3月期の利子補給が3400億。
573569:01/12/05 20:59
>>570
ハァ?
単に こんな古い記事をよく見つけてきたもんだと言いたいだけ。
574名無しさん@1周年:01/12/05 21:52
>>561
公庫が40%も、優良な貸し先を民間官金融から奪ってるから、
民間金融の取り分が減り、リスクテイク力が下がり、、
民間金融の貸し出し力が下がっているんです。
575dell:01/12/05 22:12
>574
?
民間金融の貸し出し力が下がっているのは、地価が下がって担保が不足しているからですよ!
地価が下がって必要な担保がとれないから貸し出しを増やせないのです。
嘘だと思ったら1980年代を思い出してください。
当時から住宅金融公庫は存在しましたが、民間金融の貸し出しが下がっていましたか?
576(´-`).。oO:01/12/05 22:15
銀行の担保至上主義なんてとっくのむかしに崩壊しているのに、575は、なんで気付かないんだろう?
577    :01/12/05 22:28
しかしね、企業担保より個人資産の担保貸し出しのほうが、リスクは低い良質で有利な貸し手だ。
その市場を圧迫してるのは事実でないの?
578名無しさん@1周年:01/12/05 22:32
>>563
>549のリスクに関する判断には笑ってしまった。
レジスタンスさんよ、こっちがあんたを笑ったよ。

何で計算できないと思うんだ?

資本主義・自由主義だと、雇用が流動的だから?
あのな、アメリカは日本より遥かに雇用が流動的だが、
それは、一部の有能な人間がより高い収入をもとめて、
企業を移ってるんであって、特に光るところの無い
一般の人間はそこまで流動的じゃあないよ。
だから、リスク計算は大雑把にでも出来るよ。

それに再保険も有る。こっちで、
この業種が不調になるとこっちは良くなる等、相反する動きをする金融商品を
組み合わせて保有する。ポートフォリオなんてのがあるだろ。

それと、昨日かおとといの日経産業経済新聞でロームの社長が、
来年4月ごろには「業績が回復する」と発言してたぞ。
つまり、企業の業績の動向はある程度襲う出来るの。
嘘だというなら、日経とロームを誤報で垂れ流しと批判しときな。


>この日本では何倍も収入格差がありますよ。
じゃあ、収入の高い人にはより高い額を貸せて、
収入の低い人には、それなりの少ない額を貸すようにするなど、
複数の金融商品を作ればいいだけだろ。

>民に住宅需要がある事が先にあるのであって
そりゃあそうだ、でもその個人の資本力を加味すると、
民間の経済循環の中では家を持つ力の無い人もいるの。
そこを公庫で強引に持てるようにしたから、
土建で供給過剰になったの。

>経済戦争の敗北
その負けたものの筆頭にきてるのが金融だろ

>スケープゴートにしている
土建潰しにつながりますからね、そうでしょう。
どの道、「民間で出来ることは、民間で」にはあってますから。
スケープゴートであっても関係有りません。
579名無しさん@1周年:01/12/05 22:32
おまけに、純粋な貯蓄の分野である貯金までが郵貯に占領されて、二重の条件の悪さなのも、日本の銀行の市場環境であることも間違いない。
環境を整えてやらないと、競争原理は働かないでしょ。

銀行の取り巻く環境ををしっかり立て直してやらないと、相変わらず護送船団は続くよ。
580名無しさん@1周年:01/12/05 22:38
>>578
去年の今ごろは多くの上場企業の社長が
2001年後半つまり、ちょうど今ごろに景気が回復すると答えてたよ
581名無しさん@1周年:01/12/05 22:54
>>575
バブルのころ基準にするなよ。
あのころは投機目的で高値がついていたんだろ。
貸し出し力が下がってるのは、消費者が不景気で財布の紐を締めてるからです。
日本人の日本の銀行への預金量の多さは世界一です。
問題は銀行が貸せないことです。

>>576
ハア?担保とらない貸し出しが世界レベルなのか?

あのなあ、日本の銀行の担保至上主義の崩壊ってのは、
土地等、有限の実物資産だけ対して担保を取ることの限界ということだよ。

欧米の金融機関は、その企業の事業の将来性・収益を加味して貸している。
つまり、キャッシュフローにも貸してるの。
このキャッシュフローを担保にして、金融商品として市場で運用して、
さらに利益をあげてるんだよ。
582名無しさん@1周年:01/12/05 22:57
>>581
な、なんか>>576へのレスは見当ちがいのような気がするが。
583名無しさん@1周年:01/12/05 22:57
>>578
良く読め。
「景気」じゃあ無い「業績」だロームのな。
それとも日本経済=ロームの業績か?
584名無しさん@1周年:01/12/05 22:58
>>582
具体的に説明してくれ。
あんたが、何がわからなかったのか、俺がわからない。
585名無しさん@1周年:01/12/05 23:01
この時間になると、いつも偉そうな口調の長々文章を書く銀行擁護派が出てくるね

口癖は「良く読め」
586名無しさん@1周年:01/12/05 23:03
口調が一定だから、わかりやすいね
自分が過去に書いたスレを何度もしつこいぐらいに引用してるし
587名無しさん@1周年:01/12/05 23:05
>>585>>586
そうだな、それがうっとおしいなら、
かぶるような話をもちだすな。

良く読めよ、過去ログ
588名無しさん@1周年:01/12/05 23:09
>>587
>良く読めよ、過去ログ

また いってる(w
589582:01/12/05 23:12
とばっちりかい!
>>576>>575が「銀行の担保至上主義故に、地価が下がった
現在は貸せない」といっているのに対して、「邦銀も今は
有担保性よりフローを重視するようになっているよ」って
言おうとしてるんじゃない?
要するに>>581であなたが言おうとしていることと類似の
内容だと思ったから、なんでそれに噛みつくのかな
と思ったのさ!

それから、揚げ足取りかもしれないけど「将来性」はキャッシュ
フローとはいえないだろ。
590名無しさん@1周年:01/12/05 23:13
>>566
国民が家を持てるため、最大限の合理性を追求するなら。
公庫で借りるほうが低利だ。
それは事実だろう。
でもな、民間で経済が発展しないといけない。

民間での発達が必要無いなら、
共産主義・計画経済は何で破綻したんだ?

全ての産業分野に関して、政府のほうがリスクテイク力高いし、
資金力も豊富で安定的だよ。

民間で経済を循環させたほうが、安定的なの
ロシアの窮状をみてみろ。
591名無しさん@1周年:01/12/05 23:17
>「将来性」はキャッシュフローとはいえないだろ。
おっしゃる通りです。
ただ、キャッシュフローがどれだけの期間安定しているか?は
リスクマネジメントを考える上で重要な情報です。
592名無しさん@1周年:01/12/05 23:30
>>589
>「邦銀も今は有担保性よりフローを重視するようになっているよ」って
言おうとしてるんじゃない?
言われて見れば、おっしゃる通りです。
誤爆してスイマセンm(__)m
593dell:01/12/05 23:30
>590
それなら、そもそも住宅金融公庫を作ったのは何故でしょう?その時の目的がどのように達成されたというのでしょうか?
また、「サラリーマンが家を持てない」という批判に応え、1990年に3業種に対する融資規制や強引な金融引締めで地価を無理矢理押し下げたのは記憶に新しいところでしょう。さて、その時の目標はどうなったのでしょう?
このまま住宅金融公庫を廃止すれば、いつの日か景気が本格的に回復した時、また同じ批判が巻き起こり、同じ失敗を繰り返すのではないでしょうか?
594dell:01/12/05 23:38
>576
?
銀行が無担保で大金を貸すようになったという話は聞きませんが?(ソニーのような一流企業は別)
現在は、担保を取った上にさらにキャッシュフローにも気を配るようになったというところでしょう。
つまり、貸し出し基準を厳しくして貸し渋っているということに過ぎません。
595名無しさん@1周年:01/12/05 23:41
>>594
おっしゃる通り。
でも金融公庫の話にもどしません?
596名無しさん@1周年:01/12/05 23:41
>さて、その時の目標はどうなったのでしょう?
社会主義的政策をやめて自由主義路線へだろ。

自由主義路線なんだから、国民の幸福は民間経済でだよ。
政策の根本的な転換だということがわからないの?
597名無しさん@1周年:01/12/05 23:48
>>594
私は、競争原理の導入による、
日本の金融の恒常的な質的向上を願ってる。

仮に、今ある銀行が全部潰れても、結果として日本の金融の質が良くなるなら、
私は全然かまいませんよ。外資が入ってもね。
競争が起こり、
自分が破滅しそうになったら、生き残ろうと必死になるものです。
598dell:01/12/05 23:49
>596
それではうまくいかないから住宅金融公庫を作ったのでしょう?3業種に対する融資規制や強引な金融引締めで地価を無理矢理押し下げたのでしょう?
599名無しさん@1周年:01/12/05 23:51
>>596
>自由主義路線なんだから、国民の幸福は民間経済でだよ。

すげーな。
経済学の新学説だよ、それ。

マクロ経済学の教科書を一冊読むことをお勧めします。
600名無しさん@1周年:01/12/05 23:52
>自由主義路線なんだから、国民の幸福は民間経済でだよ。

これを実践出来てる国は存在するのか? (w
601名無しさん@1周年:01/12/06 00:14
>>598
そう、そしてまた転換なの。

かつての日本人と違って今の日本人は相当金持ちになってる。
そこが違う。そして民間での経済が発展するようにしないと、
欧米との競争に勝てないぞ。
そして、負けたことが今の苦境の一因だろ。

>>599
経済学の新説なのかこれは?
社会福祉政策とセーフティネットは否定して無いだろ。
あくまで路線だ「神の見えざる手」じゃあるまいし。

第3の道に近いと思うがね。

>>600
前例が無いから駄目ってか?
そうやってとどまっていたら進歩が無いぜ。
駄目だというなら、他の道を示してみな。
602dell:01/12/06 00:21
>601
>かつての日本人と違って今の日本人は相当金持ちになってる。そこが違う。

1980年代後半には日本人はとても金持ちでしたが・・・。
それで住環境は改善されたでしょうか?
603名無しさん@1周年:01/12/06 00:42
賃貸住宅が高いのが問題
604名無しさん@1周年:01/12/06 00:46
>>602
住宅にその金を回した人は、そうでしょう。
株など、投機に回した人はそうでもないかもしれませんが。

住宅事情は交通環境などにもよります。
高い流通コストと、権力が集中していたので
産業が集中しがちで、地価が高くなり、
結果、集積率が上がり、住宅事情が悪くなってるという面はあります。

私の言う「貧しい」とは、民間金融に新しい産業が育ったり、
既存の産業が発展するのに必要なハイリスクマネーが十分に回らない
状態のことです。
こういう場合政府が税金を公庫・公共事業などでまわして、
経済発展の道筋をつける必要があります。

「豊か」とは、政府が関与しなくてもハイリスクマネーが
民間金融に回る状態です。
現在の日本では政府が民間金融に干渉しすぎているため
ハイリスクマネーの担い手の民間が自由に動けないのと、

民間がハイリスクマネー回すときに必要な、
金融機関の体力を弱めてしまってます。
605名無しさん@1周年:01/12/06 11:50
>>566
>多くの国民の住宅取得を助けることのどこが悪いのでしょう

その論で行くと、「庶民の生活レベル上げることのどこが悪いのでしょう」ってのもありになるぞ。
それなら、国が会社や農場を経営して手厚い給料で庶民を雇ってやればいいんじゃないか?
606名無しさん@1周年:01/12/06 12:40
住宅金融公庫もしくはこれに準ずるものがあってもいいけど、
融資条件に「住宅建材は国産に限る」を追加しろ。

いまは輸入木材ばかりで国産木材の需要はかなり低い、
ゆえに林業も壊滅状態で山村は過疎化が進み、
昔植林した山は手入れもされず、杉も需要がないから伐採されず花粉をとばしてる。
それに輸入木材と一緒に日本にいなかった生物が輸入されてる。
国産木材の需要が高まれば、
林業に雇用が生まれ、山村の過疎化問題が解決し税収も増える、
山林は手入れされるので環境にも良い。杉花粉も減る。

どうだ、これで内需拡大、景気、雇用の問題を一気に解決。
607名無しさん@1周年:01/12/06 13:09
>>606
個人的には賛成だけど、割高な国産木材を使用して
住宅の単価があがると「低中所得者層の持ち家推進」
という公庫の趣旨とずれるような気がする。

それと観測がかなり希望的というか、都合がイイ!(w
608名無しさん@1周年:01/12/06 17:17
>>605
うむ。建設や金融の業界はそれに近いものがあったな。
製造業についても、必要以上に手厚い公的年金のシステムなんかを見ると、かなり統制経済的なもの感じるな。

今の日本の危機の本質は、それらが破綻状態になっているということだな。
609名無しさん@1周年:01/12/06 17:41
つまり、政府に金が無いってこった。

少子高齢化と団塊世代が徐々に年金生活入りすることを考慮すれば
もはや、特殊法人や一定の企業を公金で手厚く保護するのは限界ですね。
610dell:01/12/06 19:23
>605
>その論で行くと、「庶民の生活レベル上げることのどこが悪いのでしょう」ってのもありになるぞ。

日本経済の最大の問題は需要不足なのですから、その通りでしょう。

>それなら、国が会社や農場を経営して手厚い給料で庶民を雇ってやればいいんじゃないか?

それではうまくいかないから、需要を増やして、民間企業が庶民を手厚い給料で雇えるような環境作りをしていく必要があるのでしょう?
611高額納税者:01/12/06 19:29
>多くの国民の住宅取得を助けることのどこが悪いのでしょう

過保護は悪いよ。
612 :01/12/06 19:41
多くの国民の住宅取得を助けることのどこが悪いのでしょう

→ 真の社会的弱者なら別にいい。
金の無いお年寄り、障害者 母子家庭など。
エセ弱者が多すぎる。
613dell:01/12/06 19:56
>611、612
そういうことではなくて、日本の住環境が先進国の中でも劣悪な部類に入ることは周知の事実でしょう。
それを改善しようというのは、重要な構造改革の課題ではないでしょうか?
その中で、住宅金融公庫より良い仕組みが出来あがるなら、住宅金融公庫は発展解消すべきでしょう。
小泉内閣のように財政事情で廃止して、国民の住環境を悪化させるべきでないのは当然ではないでしょうか。
614名無しさん@1周年:01/12/06 20:03
>>610
>民間企業が庶民を手厚い給料で雇えるような環境作りをしていく必要があるのでしょう?


給料そのものではないが、まさに厚生年金なんか国家が仕切ったウラ給料みたいなものだけど庶民に手厚すぎるぐらいだったね。
今まではうまく行ってたね。今後は20%ほどカットしないと持たないようだけど。

同じく、公庫を活用した住宅需要ももう限界では?
615 :01/12/06 20:36
>>606
どうゆう融資方法が良いのかというのと、どんな家がこれからのニーズにあうのかは分けて考えないと。
でも・・・
モロイ南国の輸入建材ばかり使用してるせいからか、日本の住宅の耐用年数ってすごく短いよね。
はっきりいって中身がチャちいかも。
やはり住宅につかう建材は、建てる国の木を使うのが長持ちするためには良いってことだよね。
昭和初期の家って見た目は汚くなっててボロいように見えるけど、柱などの木材はまだまだ大丈夫だったりするもんね。

いまの住宅は10年であちこち故障が起こってくる上、資産的価値も15年もすると全然無くなる。
資産価値が高くて耐用年数も長い、ハイレベルな住宅が、ニーズの多くににっていくんだろうね。
以上、ガイシュツ。
616名無しさん@1周年:01/12/06 20:48
614
>同じく、公庫を活用した住宅需要ももう限界では?
具体的にどう限界でしょうか
617レジスタンス:01/12/06 21:19
私が小泉の住公廃止に問題ありと考える一番大きな要素は、dellさん
が再三、述べられているとおり、国の住宅政策の変更の是非の議論も
なしに、単に、財政支出削減の見地からの判断で廃止を決められた事
及び、民間で代替機能が果たせないのは明白なのに、民で出来る事は
民で などと、中身の十分な検討もなしに観念的スローガンに世間や
マスコミがのせられ、その気にさせている小泉の構造改革とやらに非
常なうさんくささと欺瞞性を感じるからです。

この板で議論される皆様の中にも、小泉的観念論に終始されている人
がいますが、今日の青木建設倒産に際しての、構造改革が進みつつあ
るなあ と、笑顔でインタビューに答える小泉首相と同種のむなしさ
を感じます。
青木建設関係者約3万人は小泉首相のこの言葉を、どんな気持ちで
聴いたでしょうか。
618名無しさん@1周年:01/12/06 21:27
>>610
dellさん、どうやって需要をこれ以上増やすの?

>民間企業が庶民を手厚い給料で雇えるような・・・
その土建系民間企業は「供給過剰」だから手厚い給料なんて無理だって。
今の土建屋の数を維持するには、公庫がある現状でも
民間需要の「伸び」が足りない。今の不足分を公庫で補ったとしても、
その補われた分に合わせて土建屋の数が増えるから、
供給過剰は解決しない。

>>613
小泉総理は住環境の改善など一言も言ってません。
それはあなたの空耳か願望です。
経済の構造改革は言ってますが。

土建屋整理を先送りするために借金するのはばかげてます。
財政が破綻したら困るのも国民です。
619名無しさん@1周年:01/12/06 21:28
617
構造改革の当然の結果なんだから
そのように、答えるのでしょうが
森首相だったら大騒ぎですよね
620名無しさん@1周年:01/12/06 21:32
>>617
>国の住宅政策の変更の是非の議論もなしに、
自由主義路線で「民間で出来ることは、民間で」なんだから
住宅政策なんてあるほうがおかしいんです。

社会福祉政策とセーフティネットはありますが。
621名無しさん@1周年:01/12/06 21:36
620
>セーフティネットはありますが
言葉にだまされてはいけません
とくに横文字
グローバルスタンダードとか
ここでよくでてくるリスクテイクとか
622名無しさん@1周年:01/12/06 21:39
>>618
dellさんは、公庫だけでなく、
日銀の大幅金融緩和で、民間需要の増加を考えてます。

景気対策は、財政政策だけでなく、金融政策もあります。
623名無しさん@1周年:01/12/06 21:39
横文字=鬼畜米英ですか?

まあ、それでも社会福祉政策は残りますね。
624名無しさん@1周年:01/12/06 21:41
>>622
日銀の金融緩和がどう需要増に結びつくのかわからないんですが、
教えていただけますか?
625dell:01/12/06 21:44
>618
>どうやって需要をこれ以上増やすの?

財政出動、金融緩和、「財政再建なき構造改革」

なお、>610の民間企業は土建系に限りませんの」で念の為。

>小泉総理は住環境の改善など一言も言ってません。

それだから、ダメだと言っているのですが・・・。

>財政が破綻したら困るのも国民です。

日本の財政は破綻しません。財政危機にもありません。
日本が破綻するぐらいなら、世界中が破綻でしょう。

>620
?
住宅政策がない国などあるのでしょうか?
626名無しさん@1周年:01/12/06 21:47
>>625
なかたっらどうだと?

こんな凄まじい額の公債抱えてる国も無いですよ。
627名無しさん@1周年:01/12/06 21:49
623
とくに横文字です
日本語では、改革なくして景気回復無し
ある言葉に対する思い込みによる
思考停止です
改革には反対しにくいですよね
でもその中身についてよく議論せず
それぞれ勝手なイメージを持ってしまうということです
628名無しさん@1周年:01/12/06 21:52
こんな凄まじい低金利の債権国も無いですよ(w >>626
629dell:01/12/06 21:54
>626
こんな凄まじい額の個人金融資産を抱えてる国も、こんな凄まじい額の対外債権を持っている国も、こんな凄まじい額の経常黒字を抱えている国もありません。
630名無しさん@1周年:01/12/06 21:58
>>627
「特殊法人は原則廃止か民営化」これだけははっきりしてる。
十分ここで論ぜられたのと同様の効果が各産業分野に期待できるぞ。

>>628
住宅政策のあるなしと、
低金利と何の関係が有るのかね?
631名無しさん@1周年:01/12/06 21:59
>>629
あんたが言ってるのは国民の金だ。
政府の金じゃあない。
共産主義国じゃないんだから。
財政問題には何の関係もありません。
632名無しさん@1周年:01/12/06 22:00
>>626
住宅政策が皆無になったら、
都市に労働力を潤沢に供給できなくなると思われ
633名無しさん@1周年:01/12/06 22:02
627
>「特殊法人は原則廃止か民営化」これだけははっきりしてる。
全然はっきりしてない
まず廃止、組織をいじくっても需要は増えないと思いますが
634名無しさん@1周年:01/12/06 22:06
>>633
失礼、竹中の
「ただ、民営化といっても巨大な独占企業が出来たら意味が無い」
を付け加えておくべきだったな。

政府の後ろ盾が無くなれば、民間と同レベルのリスクしか負えなくなる。
それだけでも、民業圧迫してる分が改善される。
経済は民間で循環して成長するものです。
635名無しさん@1周年:01/12/06 22:13
634
民業圧迫これもなんかうさんくさい言葉です
単なる銀行からの要請なんです
>経済は民間で循環して成長するものです
言い切っていますがほんとでしょうか?
636名無しさん@1周年:01/12/06 22:14
>>630
>住宅政策のあるなしと、低金利と何の関係が有る・・・

財政政策は、金利の動向もみるのが普通ではないでしょうか。
637名無しさん@1周年:01/12/06 22:24
>>624さんへ、ご参考まで。dellさんのスレ。

日銀はより大胆な金融緩和を
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/eco/1002374301/l50
638名無しさん@1周年:01/12/06 22:25
>>632
遅いレスで申し訳無い。
ここでいう住宅政策は公庫による持ち家政策のことです。

>>635
>これもなんかうさんくさい言葉です
そんな主観的なことを言われても、
「そうですか」としか言いようがありません。

>ほんとでしょうか?
はいそうです。違うというなら証明してください。
税金は民間経済で生まれたものを、とってるだけです。
民間経済がゼロなら、税金なんて取りようがありません。

>>636
もちろんそうです。
だから「低金利と、財政政策の有る無しの関係」を聞いているんです。
639名無しさん@1周年:01/12/06 22:31
住宅ローン市場を活性化させるには金融ビッグバンが必要。
640名無しさん@1周年:01/12/06 22:32
638
>はいそうです。違うというなら証明してください。
すいません、私がほんとでしょうかと聞いているんだから
素人にもわかり易く説明していただくとありがたいです

>税金は民間経済で生まれたものを、とってるだけです。
>民間経済がゼロなら、税金なんて取りようがありません。
これくらいは私にもわかりますが
税の分配をとおして、社会を形成してゆくそのため
の政府部門じゃないんでしょうか
641638:01/12/06 22:33
誤 財政政策
正 住宅政策m(__)m
642名無しさん@1周年:01/12/06 22:34
>>638
サミュエルソンの”経済学”
読んだことあります?
643名無しさん@1周年:01/12/06 22:35
>>638
金利や財政政策の話しは、
公庫廃止が財政事情から発している、
という議論を踏まえたものです。
644名無しさん@1周年:01/12/06 22:39
>>640
>税の分配をとおして、社会を形成してゆくそのための政府部門じゃないんでしょうか
そうです。

だから税金の源は民間経済で生まれた富でしょう。
民間経済の発達無くして、
政府部門による社会形成なんてありえないでしょう。

公債と言ったて、「未来の税収を担保」にして、
今その額面分を調達してるだけなんですから。
645名無しさん@1周年:01/12/06 22:39
公庫廃止は、銀行の不良債権いれかえにあります
公庫を廃止しても、すでに貸し付けている分に
ついては、条件変更をしないんだから
財政支出は、すぐになくなりません
646名無しさん@1周年:01/12/06 22:44
>>643
住宅政策と金利に関係が
有ったらどうだと?
無かったらどうだと?
647名無しさん@1周年:01/12/06 22:44
>公庫廃止は、銀行の不良債権いれかえ

ふーむ、やはり純ちゃんは大蔵族だ
648名無しさん@1周年:01/12/06 22:46
>>644
逆に政府の関与なくして民間経済が成り立つのか
ちょっとは考えてみな。
649名無しさん@1周年:01/12/06 22:53
644
>だから税金の源は民間経済で生まれた富でしょう。
>民間経済の発達無くして、
>政府部門による社会形成なんてありえないでしょう。
なんか最初の
>経済は民間で循環して成長するものです
の説明になっているのでしょうか
政府部門が不要であるというニュアンスですよね?

>公債と言ったて、「未来の税収を担保」にして、
>今その額面分を調達してるだけなんですから。
公債で飲み食いに使って何も残らないわけでない
んだから、未来のひともその恩恵をこうむるわけだから
税金で負担すればいいと思いますが。
どうでしょうか。
650名無しさん@1周年:01/12/06 22:55
>>644
通貨なんかでいりますね。
あと「契約を守らせる強制力」なんかでいります。
これを税の分配と言っていたのですか?
そりゃあ上記のような活動には財源として税金が使われてますが。

いまは、税金を政府部門が経済を刺激するために
使う意味が有るかないか?の議論じゃないんですか。
651名無しさん@1周年:01/12/06 22:58
>>649
>どうでしょうか。
その結果が、借金の額より大きい恩恵をもたらすならばあるでしょう。
652名無しさん@1周年:01/12/06 23:07
651
借金の額より恩恵がひくいことがあるんでしょうか
乗数効果で、恩恵は多少なりともおおきくなるような
気がしますが
653名無しさん@1周年:01/12/06 23:09
公債を投じた先にもよりますが、土建系では低いですね。
供給過剰ですから。

今日の青木建設で1歩構造改革が前進しましたが。
土建系の株価は上がりましたよね。
多少では有りますが、土建の「供給過剰」という問題構造の改革に
つながったからですよ。
市場は評価してます。
654名無しさん@1周年:01/12/06 23:15
653
乗数効果が、低いのと供給過剰とどう関係が
あるんでしょうか
別に青木建設は、民事再生法ですから消滅するわけでもないんだから
供給過剰が解消されたわけではないんじゃないでしょうか
株価の上昇は、単なる思惑買いでは、株価に一喜一憂せずでしたよね
655名無しさん@1周年:01/12/06 23:25
>>654
>とどう関係があるんでしょうか
>>484みてください

民事再生法で負債が減れば、乗数効果は上がりますよ。
>民事再生法ですから消滅するわけでもないんだから
言われてみればそうでした。
656名無しさん@1周年:01/12/06 23:51
654
>ところがゼネコンは「供給過剰」なので、民需だけではXに届かず、赤字になりがち。
>で、「公共事業で景気対策」となってるんだとおもいます
基本的前提が需要不足でなく供給過剰なんですね
>公益性の有る使途が有って仮に全部返せても、土建屋の数が増えていくので
>余計に供給過剰が酷くなり、民需がさらに足りず、土建屋を支えるために、
>また、税金を投じなければならなくなります。
>すると、土建屋が増えて・・・とループします
供給過剰のところへどうしてまた参入するものが増えてくるんでしょうか
ふつうは、供給過剰の市場へは参入しないのでは

民事再生法で再建を目指しているんじゃないのかな
これって供給過剰ですよね構造改革になるのかな
657名無しさん@1周年:01/12/06 23:51
>>1
そこらじゅうにマルチポストしやがって
658名無しさん@1周年:01/12/06 23:58
>供給過剰のところへどうしてまた参入するものが増えてくるんでしょうか
さあ?こっちが参入するたわけ共に聞きたいよ。

しかし、小渕のばら撒きのあと確実に数が増えてる。
多分公共事業という「安定した需要」があるからだとおもいます。

>これって供給過剰ですよね構造改革になるのかな
供給過剰という構造の改革につながるかは微妙かもしれませね。
民事再生に失敗すれば何とかなるでしょう。
どうなりますかね?様子見です。

ただ、金融での不良再建処理が進むとは言えるでしょう。
659名無しさん@1周年:01/12/07 00:08
656
小渕内閣の時少しは景気回復したと思いませんか
ちょっと良くなるとすぐ財布の紐を締める悪い癖です

不良債権処理が進む
銀行は十分引当金を積んで評価しているんじゃないかな
貸借対照表からいまさらのぞいても景気回復するとは
思えないんだけれどかえって下請けなど債権切り捨てられて
ひどいことにならないかと
660名無しさん@1周年:01/12/07 00:15
>>659
しかし、税金で供給過剰の自己増殖スパイラルに入っている
土建を支えていくのには限界がありますよ。

>ひどいことにならないかと
なるでしょうね。しかし、
そうなると、責任取りたくないがゆえに逃げてた、
銀行経営者と官僚の逃げ場を追い詰められます。

>銀行は十分引当金を積んで評価しているんじゃないかな
査定をごまかしていて、引当が十分になってない可能性があるので、
金融不安なんですよ。
661名無しさん@1周年:01/12/07 00:18
660
>金融不安なんですよ
ペイオフ大丈夫かな
662名無しさん@1周年:01/12/07 00:25
>>661
預金者がどれだけ反応するかですね。

ちなみに、アメリカでは80年代に3000ほど銀行潰れましたが、
立ち直ってます。日本ではどうでしょうか。

ペイオフ故に混乱は避けられたといわれてます。
100万ドルは政府が保証するわけですから。
混乱はあまり無く、潰れたところにはべつの銀行がきて
融資を続けてたそうです。
663名無しさん@1周年:01/12/07 00:29
662
それって、金額が小さかったんじゃないでしょうか
その後の、LTCMだったかな大きな金額の時は
やってないように思いますが、ペイオフは
一体誰の要請でやることになったのでしょうか
公庫の廃止と関係ないのでもう失礼します
664レジスタンス:01/12/07 01:50
需要縮小が問題視されている日本経済で資産デフレの放置、住宅需要を手助け
していた住公の廃止の決定など今の小泉内閣の政策及び、それを支持する多数
の国民は、とても正気の沙汰とは思えない。
小泉の数々の観念的スローガン
例えば、構造改革という言葉 皆さん、何か改善されると解釈していませんか?
住公の廃止で具体的に何か改善されますか?
単なる変革でしかなく、国民にとっては改悪ではありませんか?
民間でできる事は民間で さも規制緩和を感じさせる心地よい響きを持ったスロ
ーガンですが、現実は、国の国民に対するサービスの停止ではないのですか?
住公の存在が住宅ローンを借りやすくするので、住宅需要が増え、それに対応し
て供給者が増える供給過剰を問題視する意見がありますが、別に住宅でなくても
自動車でも、家電でも、分割ローンや、無利子のボーナス一括払いなど、買いや
すくして、需要を増やし、それに応じて、供給も増やして収益の増大をはかるの
は、自由な資本主義経済の当然の営みではないですか?
665ヒトラー3世:01/12/07 02:19
韓国の大統領を倒したのは高校生だった
小泉を倒そうではないか?
改革という言葉にだまされて
666名無しさん@1周年:01/12/07 16:27
>住公の存在が住宅ローンを借りやすくするので
>自由な資本主義経済の当然の営みではないですか?


住公を廃止したら自由な資本主義に近づくのでは?
667名無しさん@1周年:01/12/07 16:40
>>664
>当然の営みではないですか?
政府の過干渉(規制)の結果、競争が不充分になり民間経済が停滞したのです。
だから、政府による干渉を止めることを主張していた小泉が
小泉総理となったのです。

需要も増えましたが、供給の「伸びの体制」が大きくなりすぎて
供給過剰になったから構造改革なんです。


かつて、日本は貧しかったので、民間経済の金融だけでは
経済が発展できませんでした。
そこで、公庫だ財投だで不足分をおぎなったのです。

その後、ほぼ順調に経済が発展し、日本は豊かになりました。
民間の需要の「伸び」だけでも経済が発展し、
ある程度は国民生活も支えられるるぐらいに。
しかし、公庫や財投は廃止になりませんでした。その結果

好景気しかも、高度経済成長期の民間の需要の「凄まじい伸び」+官需の「伸び」を
合わせた「2つの伸び」に対応できるような、
土建の「供給の伸び」の体制(企業数)が出来あがりました。

民間経済がそのまま「凄まじい伸び」を続けられるなら良かったのですが、
さすがにそれは無理でした。

今不景気になった結果、民需の「伸び」が鈍化してます。
そして、高度成長期ほどの民需の「凄まじい伸び」はもうありえません。
その結果「高度成長期の2つの伸び」に合わせた「供給の伸びの体制」は、
「供給過剰」となりました。
(多額の有利子負債がなければ供給過剰も有る程度緩和されるんですが)

これまでは、税金による公共事業の増でこの供給過剰を
なんとか支えてきましたが、
財政問題から支え続けられなくなりました。

政府による需要喚起策を残しておくと、再度同様のどつぼにはまる
可能性があます。

また、長期で見ると民間経済発展の循環を破壊しかねないほどに
経済の上げ下げが大きくなりました。

現在の生活水準に納得している人がすくなかろうとも、
マクロ的に日本はもはや貧しくなく、「豊か」なので、
政府による需要喚起は危険なんです。
「貧しくて経済が発展しない」ということは無いんですから。
668名無しさん@1周年:01/12/07 16:41
>>662
数はそんなもんだったかと思うが、それは殆ど信組程度の規模。
いわゆる商業銀行ではない。
日本であった、大銀行はアメリカでも潰さない政策を取っていたし、実際つぶれなかった。
669名無しさん@1周年:01/12/07 16:48
小渕さんの時に景気回復していたって言う人がいますが
自分の足を食ってちょっと元気になってもそんなことを
いつまでもつづけられるわけないジャン
それがわかんない人たちが多すぎるよ
670名無しさん@1周年:01/12/07 16:49
>>668
国民皆保険もなければ、終身雇用でもなかったアメリカにおいては、
企業の命運が雇用に直結しますよ。

失業保険は有るにしても、肝心の金融が金融不安になってたんです。

日本の金融も潰れるのか潰れないのかはわかりませんが、
合併はあるかもしれませんね。地銀とかでも。
それより、負債を過小評価し、
金融不安を引き起こした馬鹿共を何とかして欲しいものです。
671名無しさん@1周年:01/12/07 18:06
>>667
すごく分かりやすく、良くまとまった反論だ。

>>670
銀行の頭取が問題みたいだね。
支店などの情報が上まで上がってこなかったらしい。
そういうトップで経営出来てきたシステムが一番問題なんだろうけど。
672dell:01/12/07 21:17
>667
財政が本当に危機的な状態なら(今のアルゼンチンのような状態なら)、あなたのおっしゃることは正論です。
でも、日本の財政はそのような危機的状況にはないのですよ、今まで経済板でも政治板でもさんざん議論してきましたが。
もう一度(もう何回目かわからないが)同じ議論が必要ですか?
673名無しさん@1周年:01/12/07 21:35
>667
>政府の過干渉(規制)の結果、競争が不充分になり民間経済が停滞したのです
民間経済は、デフレで値下げ圧力が強く(競争激化)で、停滞していると思いますが
674名無しさん@1周年:01/12/07 21:40
>669
経済はたこじゃないよ
変なたとえをすると判断をまちがえるよ
景気が良くなったんだから
財政再建など考えずに本格的回復まで
需要をつければよかったんだけど
堺屋長官の言うとおおり功名心に駆られてすぐ
われ先にと財政再建を声高に叫ぶやからがいるから
橋本内閣で実証したのまた同じ
学習効果がない
675名無しさん@1周年:01/12/07 22:02
公庫廃止論議で一言。
公庫のメリットは、借りる人を「差別」しないことにある。
即ち、年収・担保価値等が合致していれば、「貸さなければならない」
しかし民間銀行の場合、合理的理由がなくても「貸さなくてもいい」
のである。

具体的には、ズバリ、被差別部落民への融資である。
被差別部落民が収入等が充分にあったとしても、民間銀行は
貸出拒否する、ということは充分考えられるのである。

現に、ハウスメーカーは、同和地区の建築は、たとえ金を
積まれても拒否する場合がある。
(ハウスメーカーの支店長の判断によるが)

この対策を小泉首相はどうお考えだろうか?
676名無しさん@1周年:01/12/07 22:08
>>675
解同が銀行に恫喝かけりゃ一発じゃないの?
ただ、公庫のいわば機械的で公平な融資判断は
民間の場合望めないかもしれないってのはあるかも。

都市部は商品競争もあるだろうが、殿様銀行が牛耳ってる
ような地方では選択の余地がない場合もあるからね。
677名無しさん@1周年:01/12/07 22:30
>>672
今財政が危機であろうと無かろうと、
経済循環の上げ下げの振れが大きくなりすぎる問題は残りますよ。

国債は未来からの借金、将来貸せる当てが無くなると誰も買ってくれませんよ。
青木建設が潰れたとき土建の株価が上がったのからもわかると思いますが?
市場は「改革無くして、景気回復無し」です。

今の日本の金融市場には外資が相当入ってます。
彼らが売りに回った時点で終わりです。
絶対大丈夫だというなら、まず外資を説得してください。
彼らは改革が無くして、将来日本経済が成長することは無いと思ってます。
今、改革が止まったら、国債は将来デフォルトすると思ってますよ。

この時期に好き好んで暴落につながりかねない、
売りをはじめる日本人はいないと思います。

>>673
銀行の護送船団方式って聞いたこと無いんですか?
日本ではよりによって「金融」の分野で競争が不充分だったんですよ。
ゼネコンも公共事業で支えられてた面が多くあると思いますが、

>競争激化
時系列の問題です。
まず、競争が不十分だったので、数社が淘汰されてしかるべき
だったのに、公共事業なんかで潰れないように救った。
結果潰れずに残り、供給過剰になり(競争激化ですね)、
今のデフレとなってるわけです。
678名無しさん@1周年:01/12/07 22:32
>>672
国敗れて公庫ありですか
アルゼンチンくらいまで落ちぶれないかぎり
公庫の存続すべきだというのですか
正気の沙汰ではないですね
679名無しさん@1周年:01/12/07 22:45
677
日本は、金融とゼネコンだけで成り立っているわけではないでしょ
ゼネコンが数社ぐらい淘汰されなかったぐらいでデフレになるんでしょうか
680名無しさん@1周年:01/12/07 22:46
住宅金融公庫は存続だ。
681677:01/12/07 22:47
誤 将来貸せる当て
正 将来返せる当て
682dell:01/12/07 22:47
>677、678
やはり、また国債の議論が必要なようですね。
まず、外資を説得する必要は全くありません。
説得が必要な相手は日銀であって、日銀が買い切りオペを増やせば国債需給の問題は解決です。むろん、運用難の国内機関投資家の買いも期待できますが・・・。
683名無しさん@1周年:01/12/07 22:52
>>682
いや、なにも必要ないよ
必要なのはクソスレを終了させることだけだよ
結論はもう出てるんだから
「社会主義者に何をいっても無駄」
684677:01/12/07 22:53
>>679
金融は全ての産業に影響しますよ。
つまり金融不安が原因です。
不良債権のゼネコンが金融不安の一因です。
投資量が十分でなく、民間で経済が循環し、成長してないんです。

知ってるとは思いますが、経済には均衡維持はありません。
成長してない状態=悪化です。
685dell:01/12/07 22:57
>684
金融不安の原因は地価の暴落でしょう。
ゼネコンの経営不振は地価暴落の結果に過ぎません。
686名無しさん@1周年:01/12/07 23:01
基本的にインフレ時とデフレ時に対する政策がわかってない政府ということですな。
これ以上消費者のマインドを下げてどうするおつもりか?

今までの減税、公共事業が間違っていたわけじゃないでしょう?
間違っていたのは資産デフレに対する認識、ついこの間まで政府も銀行も民間も
資産デフレはいずれ解消方向に向かうと考えていただけで、認識が甘かった。
従来の公共投資である程度企業のバランスシートも改善に向かっていたところを
また政府が止めてしまった。
さらに小泉政策の緊縮方向に再び消費マインドは低下している。
確かに改革は必要だが、いまはデフレであることに対処していない。
金融公庫廃止がそんなに今やらなきゃいけないことか?
たかだか数千億の税金にそんなに今大騒ぎしなきゃ日本が崩壊してしまうのか?
小さなことばかり国民に大声で訴えて本来政府がするべきことをごまかしてる。
公庫の国費補助額なんか今問題じゃない。
そんなものRCCの機能強化、今日決定した時価買取。
買取価格より下がった差額はこれも国費負担だぞ。
そうならないように政策を考えないと。
公庫の国費負担など財投の運用の改善やある程度の金利上昇でどうにでもなる。
それから廃止でもいいではないか。
687名無しさん@1周年:01/12/07 23:15
>>683
国債通貨がドルであることを利用してアメリカがやってることですね。
お札(国債)をすれば、外国からいくらでも買えるってやつか。
それを日銀が国内でってわけか。
それで人工的にインフレをってことですか?

>>685
原因が地価であったとして、どうやって上げるんです?
二点お答えいただきたい。
688名無しさん@1周年:01/12/07 23:18
>>686
>確かに改革は必要だが、
なんでしょ。
>たかだか数千億の税金にそんなに今大騒ぎしなきゃ日本が崩壊してしまうのか?
順番がたまたま最初だっただけです。
689名無しさん@1周年:01/12/07 23:19
age
sageをはずし忘れた
690dell:01/12/07 23:34
>687

日本ではこの10年間で、不動産で1000兆円、株式で300兆円以上の資産デフレが進行中です。これが多少の財政出動では日本の景気が回復しなかった理由でもあります。
また、日本経済は巨大なデフレギャップと経常黒字を抱えています。その大きさたるやあの1980年代後半の大好況期でも埋めきれなかったほどです。
世界で一番インフレになりにくくデフレになりやすい国、それが日本なのです。
人工的にインフレと言いますが、お金を刷っても簡単にはインフレになりません。
まず、お金を刷ったことによる需要増で景気が回復し、それがさらに進みバブル期を遥かにしのぐような大好況にならないとインフレなどにはなりようがないのです。
例外は、原油等の供給要因による一時的なインフレのみです。
地価を上げる政策については直接的な方法、間接的な方法、色々あると思います。
691レジスタンス:01/12/07 23:57
>667
貴方は、住公の役割を誤解していませんか?
住公は最終的には、個人の住宅取得の資金需要に関与している部分が大部分で
あって、公共事業にはあまり関係なく、貴方のおっしゃっている公共事業によ
る土建業者支えとは、別の観点から論ずべき問題ですよ。
>677
国債は現在の様な物価下落のデフレ経済下では日銀引き受けで100兆円規模
の増発が可能との見解もありますよ。
692名無しさん@1周年:01/12/08 00:04
>不動産で1000兆円、株式で300兆円以上の資産デフレ
時価会計なので、デフレじゃなくてだのバブル時との差額ですが?

投機で失敗して損した奴が、土建ならゼネコン数社潰れてもらえばいい。
どうせ供給過剰なんだし、
それで、供給過剰が改善されれば、また楽に成長して、損の穴埋めできるよ。
今やろうとしてるのはそれ。
差額の分は、もうしょうがないから国費負担なんだろ。

供給過剰のまま残られるより、いったん数社潰して
日本経済に貢献できるようにな状態で残りに復活してもらえば。
潰れた土建からの失業の吸収もある程度は出来るし、
供給過剰自己増殖スパイラルから来る国債増発も避けられる。
差額を国費負担したほうが安上がり。

他のゼネコンに移れなかったのは、職業訓練でも受けるしかないね。
プログラマーなんぞは非現実的だが、営業とか会計とか、
治安悪くなってきてるからガードマンとかあるだろ。

青木建設が倒産することになったのも、
あさひ銀行の株価が「融資先ゼネコンの経営不安説」で暴落したのと、
興銀が向こう三年間の需要予測で、青木建設の経営再建計画をチェックしたら、
数字が完全に下回ってたんで。再建は無理。もう支えきれないと判断して、
それで倒産だろ。

小泉総理が直接手を下したわけじゃないだろうに、自滅したんだよ。
なんで土建は尻尾きりが出来ないの?まともに競争してれば
当然あることなのに。一致団結して全部生き残りを目指すのはなぜ?

ゼネコン数社潰せば。1社が取れるパイが大きくなるので経営楽になるよ。
成長してくれれば日本経済にも都合がいい。

>地価を上げる政策については直接的な方法、間接的な方法、色々あると思います。
インフレになりにくいのにか?そしてここをどうにかしないと
ゼネコンの回復は無いって言ってなかったか?
693名無しさん@1周年:01/12/08 00:08
>>691
おい、ゼネコン整理につながるから潰すべしって話の延長だったろうが。
土建は供給過剰だから調度いい、一石二鳥だっていうな。

>100兆円規模の増発が可能との見解もありますよ。
>>690みろ、
>不動産で1000兆円、株式で300兆円以上の資産デフレ
100兆円で何をするの?
694dell:01/12/08 00:23
>692
青木建設の破綻は当然でしょう。既に、数年前から実質的には破綻していた会社です。
青木建設に限らず、いわゆるSAMITTといわれる企業群が破綻に至るのは自然なことだと思います。
しかし、無闇に倒産を増やして(増やすような状況を作って)失業者を増やすのは問題です。総需要の低下を招きデフレ不況を深めるからです。
今、財政再建が必要な理由は何もないのですから、デフレ下の緊縮財政のようなデタラメな政策は直ちに改めるべきだと思います。
また、私は地価をどうにかしないとゼネコンの回復は無いとは言っていません。
もっとも、地価をどうにかしないと日本経済の回復は無いと言いたかったのですが・・・。
695名無しさん@1周年:01/12/08 00:46
>>694
公庫潰すのは5年後だぞ。
それまでには他のゼネコンもいくつか潰れて
経営は楽になってるだろうから、

>>384にある
誰か 株価が20〜30円代のゼネコンが存在する意味を教えてくれ
長谷工 兵庫県
熊谷組 福井県
ハザマ 福岡県
佐藤工業 富山県
青木建設 大阪府
フジタ 広島県
日産建設 茨城県
飛島建設 福井県

が全部(半分でも効果あるだろう)潰れた後なら、廃止の影響は少ないと思うぞ。
取れる契約の絶対数が相当増えるはず。供給過剰は劇的に改善するだろう。
これらも青木建設と同じように実質的に破綻してるゼネコンだろ。
>破綻に至るのは自然なことだと思います。
なんだろ。公庫の廃止ぐらい乗り切れるだろ。
住宅需要がゼロになるわけじゃああるまいし。

なぜ、全部生き残りたがるんだ?
自動車業界みたい合併するとか、合理的な判断できないのか?

書き忘れてたが郵貯を民営化か潰せれば
金融市場の活性化につながるわけだ。
郵貯民営化or潰しに向けて1歩前進できる。公庫を潰せば。
金融ビジネスはこれから「利益率の高い高付加価値型」たりえる筆頭なんだ。
逃すわけにはいかんよ。
696dell:01/12/08 00:51
>695
ゼネコンの経営のことではなくて、国民の住宅取得が難しくなることが問題だと思うのですが・・・。
697名無しさん@1周年:01/12/08 00:56
>>694
地価はゼネコンならともかく、
グローバルに競争してる優良企業にとっては大した問題ではないよ。

バブル時とのギャップは、
成長への道筋つけて、コツコツ返していけばいいだろ。
出来ない事じゃあない。今までだってずっとそうしてきた。
でも、償却するそばから不良再建は増えてしまった。
今の優良企業が「生む」分では足りないのは明白だろ。
土建業界も利益率の高い(=筋肉質の)業界に
なってもらう必要があるんだよ。

借金までして供給過剰の土建業界全部支えることは無い。無意味だ。
潰れたことで出た失業者のためならともかく。
698名無しさん@1周年:01/12/08 00:57
>>696
家があっても、経済が立ち直らなきゃ無意味じゃない。
699ななしさん:01/12/08 01:06
 俺は固定金利で借りてるから、将来金利が上昇しても安全だと思って
いたが、本当に大丈夫だろうか。突然返済を迫られたりして、、、
700dell:01/12/08 01:08
>697
>グローバルに競争してる優良企業にとっては大した問題ではないよ。

少なくとも国内販売については影響が避けられないでしょう。
ただ、海外売上比率が高い企業は外需に頼れるというだけです。それとて、円高になれば利益は激減します。

>成長への道筋つけて、コツコツ返していけばいいだろ。

現在の小泉内閣には、その「成長への道筋」がないことが問題なのです

>でも、償却するそばから不良再建は増えてしまった。

地価が上昇に転じぬ限りザルで水をすくうようなものです。

>借金までして供給過剰の土建業界全部支えることは無い。

ですから、>694でも述べた通り全部を救う必要は確かにないでしょう。




借金までして供給過剰の土建業界全部支えることは無い。
701名無しさん@1周年:01/12/08 01:09
>>699
それは契約違反ですから裁判で勝てます。
政府には契約を守らせる強制力があります。
だから安心して商売ができるんです。
702dell:01/12/08 01:09
>698
もちろん、両方必要です。
703名無しさん@1周年:01/12/08 01:20
>現在の小泉内閣には、その「成長への道筋」がないことが問題なのです
だから、淘汰が始まれば業績が向上するって、
供給過剰が改善するから。

あと、「原則、廃止か民営化」で民需は増える。
業績の良い大企業の方が多くなれば、不景気なはずはないでしょう。

このスレは公庫スレなので土建の話をするが、
土建の供給過剰が改善されれば業績よくなるって。

>地価が上昇に転じぬ限りザルで水をすくうようなものです
供給過剰の改善と「原則、廃止か民営化」が達成されれば、
企業の利益率が上がり、民需も増えます。
景気が良くなり、民間の経済循環が活発になれば、
土地の値下がりなんて大したこと無いよ。
704名無しさん@1周年:01/12/08 01:20
age
705名無しさん@1周年:01/12/08 01:25
持ち家にこだわるから
日本人は貧しいの
しかも人口が減っていくのがわかっているのに
これだけ出生率が下がれば
今後子供は親から少なくとも土地だけは確実にゲット
できるんだから
そう思えば俺みたいな低所得でも
人生を悲観的になる必要はないよ
日本人はポテンシャルよりもかなり高い生活をしている
それはこれまでの蓄財があるからなんだろうけど

戦後焼け野原から出発したことを思えば
現在の景気悪化なんてたいしたことないよ
そういう意味では小泉さんがいう痛みなんて
それほどでもないと思うよ
自分の実力も知らずに
やれマイホームだ マイカーだ ブランド品だ
ちょっと日本人甘えすぎだよ
ちなみに俺34歳の年収400万円で
しばらくは大きな昇給も望めそうにないけど
元気にがんばってるつもりだよ
706名無しさん@1周年:01/12/08 01:26
>>703
倒産する企業が増えれば、需要も減ることが抜けていませんか?
707dell:01/12/08 01:29
>703
>業績の良い大企業の方が多くなれば、不景気なはずはないでしょう。

今ある企業の業績が全て良くなるというなら景気回復するのは間違いありませんが、
淘汰の結果というのでは、その淘汰の規模によっては、淘汰の影響による需要低下のマイナスの方が大きくなるでしょう。
708名無しさん@1周年:01/12/08 01:30
>>706
土建は延命を図ってきましたが、
供給過剰が悪化するだけで改善の兆しがありません。

どっちにしても、地価は下がってますので遅いか早いかです。
709dell:01/12/08 01:34
>705

親が家を持っていない人はどうするのでしょう?
また、親の家があっても、職場から遠くて機能しない場合も多いでしょう。
それより、誰でも広い家を持てるような住宅政策こそが必要なのではないでしょうか?
日本は供給過剰なのですから、その供給能力を生かせば可能なはずなのです。
710dell:01/12/08 01:37
>708
その過剰な供給能力を生かす政策こそが必要なのでは?
711名無しさん@1周年:01/12/08 01:38
>>707
SAMITTだか>>695にあるのだろうがすでに死んでるゼネコンが
倒産して失業がでるのは不可避だろ。
なら、後はどれだけ「生み」でカバーできるか考えないと。

その後なら、公庫廃止で失業する人はそんなに多くないだろう。
5年も持つか?すでに死んでる連中
712名無しさん@1周年:01/12/08 01:41
>>709
>親が家を持っていない人はどうするのでしょう?
>職場から遠くて機能しない場合も多いでしょう。
その通り。
だから今必要なのは、住宅政策なんて狭いものじゃなくて、
「都市政策」

>>710
それがあるなら、誰もこんな政策主張しないよ。
心当たりあるなら教えてくれ。
713名無しさん@1周年:01/12/08 01:47
>>709
>親が家を持っていない人はどうするのでしょうか
それは賃貸に住むか
死ぬほど働いてマイホーム買うのどちらかでしょう

>また、親の家があっても、職場から遠くて機能しない場合も多いでしょう。
あなたはマイホームが何よりも大事というなら
親の近くに行けばいいんじゃないの
仕事とマイホームどちらを優先するかという問題にすぎない

要するにマイホームは死んでもほしいとい人はすべてを
犠牲にして手に入れれば ということ
俺は低所得だし そんな生き方やだけど
別にいいじゃん一生賃貸だって
714名無しさん@1周年:01/12/08 01:47
>>712
dellじゃないけど
>(過剰供給なゼネコンを生かす政策)心当たりあるなら教えてくれ。
>今必要なのは、住宅政策なんて狭いものじゃなくて、「都市政策」

自分で結論が出てるじゃん。
715dell:01/12/08 02:07
>705、712、713

そもそも先進国の中で、わが国の住環境は劣悪な部類に入ります。
しかし、供給過剰なほどの供給能力があるのですから、本来我々がこのような住環境に甘んじなければならない理由は何もないのです。
潜在需要はあり潜在供給能力もあるにもかかわらず、その二つがうまく結びついていないのです。ここに、国による住宅政策の必要性の根拠があるのです。
つまり、容積率の緩和による土地の高度利用や住宅取得に対する国の援助の強化こそが、この二つを結びつける鍵となるのです。
716名無しさん@1周年:01/12/08 02:15
>>714
いや「都市政策」はすでに
「都市の再生」やらで始まってるんですよ。
まあ、道路族を中心に「地方の切り捨てだ!」の声が大きいので
遠慮してたり、単にまだ案を練ってる途中だったりするのかもしれないですが。

国民の高支持をバックに、抵抗勢力を無理やり押さえてるという
強引なやり方してますから、政策の自由度が低く押さえられてますからね。


ただ、一つ言えるのは
都市を再生するのには、高コストを何とかしなければいけない。

たとえば、「これからはITだ」ということで、
光ファイバー引いたオフィスビル作るとする。
談合やら丸投げやらで、テナント料が高くなり、
そのせいで積極的に入ってこない。なんてことがあったりする。
ベンチャーはハイリスクなので先行投資を押さえたがる。

それに、本気で都市再生を考えるなら、
そこで働く人の住環境(通勤距離・生涯学習・日常の買い物する場等)を、
考えないといけない。交通・物流システムも。
家族のある人用に学校・公園、災害時の避難場所を考えないといけない。

仕事をする人も大学に行けるようにしないと行けない。
これからは、一回卒業すれば十分とは限らない。
ある程度学際的な能力や視点が求められる。

できれば、既存の重要な企業の近くにベンチャー・大学生が集まるビルを作り、
そこで働く人が互いに交流し合うコミュニティを作ることでことで、
新たなビジネスだったり、消費(供給)の可能性が生まれたり、
外に発信したりする可能性が高くなるようにしなきゃいけない。

といった具合でそう簡単ではないし、大掛かりなものになるので、
「コスト」が洒落にならない。それに、
談合・丸投げが横行していたり、供給過剰の今やるより、
ゼネコン倒産がある程度進んだ時点でやったほうが、
投資効果も高く、失業対策にもなる。
生き残った優良ゼネコンが良い仕事をくれるだろう。
717名無しさん@1周年:01/12/08 02:16
>>715
地震大国の日本で容積率上げたら建築基準は厳しくなって
建設費は上がるよね
その補助まで国にさせようというの
それに日本特有の問題の日照権の問題はどうするの
それも国で補償金出すの
そもそも日本は人口密度が先進国中ずば抜けて高く
(ベルネクス3国等小面積国は除く)、
かつ、国土の2/3が山林のわが国が先進国より住環境が劣るのは
住宅政策ばかりじゃないと思うけど
甘えるのもいい加減にしたら
718dell:01/12/08 02:20
>716
供給過剰の今の方がコストは安いのではないでしょうか。
淘汰が進めば、過当競争が無くなりますます高コストになりますが・・・。
719名無しさん@1周年:01/12/08 02:22
小さい政府論なんて10年以上前に見向きもされなくなってたと思ってたが、
ここにはいまだに金科玉条にしてる人がいるんだね。

住宅市場にたいして政府が一定の支援をしたり、住宅債券などによる市民
に有利な資金取得市場を用意するのは、別に珍しいことではない。
それはやはり、住宅というものが単なる高価な耐久消費財ではなく、建設後
数十年は都市の一角を形成する、重要な構成要素だからだろう。

住宅を個人の自助努力で得るものとしたかつてのイギリスや米国で、どれだ
け都市の荒廃が進んだか。都市基盤の一部としての住宅に対し、最低限の
質を維持させるように政府としてテコ入れするのは、決して過剰な干渉ではな
いと考える。

都市基盤整備公団なんてのも、変に金儲けに走らなければ、それはそれで
いいものになる要素はあったんだけどね。まちづくりNPO的な存在になれる
可能性があった。

ただ、日本の「庭付き一戸建て」指向は異常で、二世代ローンなんてものま
でして戸建て住宅を入手しようとするなんて狂気の沙汰で、そんなあまりに
も無理な幻想を無くしてしまうのは、それはそれで健全な方向かもしれない。

 
720名無しさん@1周年:01/12/08 02:23
>>716
建築コストを安く抑えたいなら土建屋の整理など
全く必要ないと思うが?
整理なんかしたらむしろ逆効果。
721名無しさん@1周年:01/12/08 02:24
正 良い仕事をしてくれるだろう

>>715
規制緩和ですね。私は歓迎です。
防災やら何やらいろいろあってややこしいですが、
「都市政策」との兼ね合いでがんばってください。

シリコンバレーでなぜ大学発ベンチャーが多いかとか、
研究すると参考になるでしょう。
古典だと、ヨーロッパの都市国家とかで特に栄えたものとか、

そうすると、地理経済学・地理政治学やらがいるのかな?
あんまり詳しくないのでこれ以上はご容赦を。
722議員を減らそう:01/12/08 02:26
日本の住環境はアメリカの主要都市に較べて劣悪じゃないよ。
東京付近は少々高いかも知らんが、東京ほど便利でいい都市は
すくなくともアメリカにはない。
少々住居費が高いのはやむをえないと思う。
住んでる人間に支払えるだけの能力がある限りはね。
723名無しさん@1周年:01/12/08 02:29
>>718
だから、供給過剰なんだって。再生事業が終わった後はどうするんだよ。
また、供給過剰じゃないか。
それが日本経済の(土建業界の)足を引っ張ってるんだって。

>>716に有るように
都市再生はまじめに「国家百年の大計」ってなものだからな。
最終的に決まるまで相当な時間がかかるだろうから、
その間に淘汰は不可避だよ。
724dell:01/12/08 02:32
>717
都市部では日照権はある程度制限すべきでしょう。
また、わが国に山林が多いのは事実ですが、山林を開発しても良いですし、そこまでしなくても市街化調整区域の線引きを見直すだけで住宅供給には十分かもしれません。(この辺は高層化の度合い次第でしょう)

繰り返すようですが、わが国の住環境は劣悪であり改善の余地があります。
高度な建築技術と過剰なほどの供給能力があるのですから、この劣悪な住環境に甘んずる理由がないのです。
こうした問題の調整こそ本来の「構造改革」ではないでしょうか?
単に財政支出を減らすばかりが構造改革ではないのです。
725名無しさん@1周年:01/12/08 02:33
>>723
何言ってるのか意味不明……
726名無しさん@1周年:01/12/08 02:33
都市政策に基づいてやるんでしたら、
コストを極限まで削ってくださいね。
これに失敗すると、アメリカに人材が、、中国に製造業が、、
なんてことになりかねず、かえって逆効果ですから。

やるんなら、淘汰後にやったほうが失業対策になって言いと思います。
何らかの形で吸収しないといかんでしょうから。
とにかく供給過剰は企業の「数」が問題なんですから。
727名無しさん@1周年:01/12/08 02:38
>>724
>わが国の住環境は劣悪であり改善の余地があります。
どこの国だってそういう面はあります。
上を見たらきりないですよ。
728dell:01/12/08 02:42
>727

海外から「ウサギ小屋」と酷評されていることについてはどう思いますか?
それに、何せ過剰な供給能力があるのですから、現状に甘んずることはないでしょう。
しかも、これは大景気対策にもなり得ますが・・・。
729横レス:01/12/08 02:42
>>717
一昔前の地価高騰で、だいぶ誤解されたことですが、

>日本は人口密度が先進国中ずば抜けて高く、国土の2/3が山林
のは事実ですが、住宅問題に結びつけるのは飛躍がないでしょうか?

本当に可住面積が狭いなら、過疎地ができたり、
サラリーマンの通勤時間が長くなるのを不思議だと思いませんか?
730名無しさん@1周年:01/12/08 02:45
極端な話、100人しかいない小学校に200人分の食材を持ち込む
ようなもの。
1人2食がノルマと言われても、食べられない状況が、今の供給過剰。
731名無しさん@1周年:01/12/08 02:47
>>728
山がちで平地面積は狭い。
集積率が高いから「ウサギ小屋」になってるが、
そのおかげで高い経済効率を追求できてる。
言い面もあれば悪い面もある。

日本には資源といえるものが「人」しかない。
人生産性を追求するとそうならざるを得ない面もあるよ。
つまり、集積率をあげて、住環境を犠牲にする必要性がある。
732dell:01/12/08 02:49
>730
今より広いい家に住むのがいやな人はあまりいないと思いますが・・・。
ただ、金銭面で皆尻ごみしているのですから、その面でのサポートを国がしてやれば良いのです。
733名無しさん@1周年:01/12/08 02:49
>>730
逆だよ100人のゼネコンに、50人分の食料。
734dell:01/12/08 02:51
>731
容積率を緩和して土地の高度利用を進めれば良いのでは?
735名無しさん@1周年:01/12/08 02:53
>>734
禿げ同。日本は土地がないと言う割に、高度利用が遅れてます。
736名無しさん@1周年:01/12/08 02:54
>>732
なら、国策で交通・税制・住環境をよくして老後に緑豊かな長野県あたりに、
セカンドハウスもてるようにすればいいんだよ。
首都圏に造ることは無い。

この高い集積率から来る高い生産性は捨てられんよ。
737名無しさん@1周年:01/12/08 02:57
>>734
淘汰が終わってからにすれば、
供給過剰が解消され、失業も吸収で来ていいでしょう。
防災面の話はわからないですが。

容積率はなぜ今は低く設定されてるんです?
738名無しさん@1周年:01/12/08 03:02
>>737
なあ、わざわざぶっ壊す意味はなんなんだ?
壊して作り直すなんて無駄なことこの上ないじゃないか。
739名無しさん@1周年:01/12/08 03:07
>>736
老後に見知らぬ土地へ引っ越すのは相当、抵抗あるらしいよ(笑

高度利用は、集積率を高めつつ、昔からの居住者も残すのが理想といわれてます。
740名無しさん@1周年:01/12/08 03:18
>>738
だから、何度もこのスレで出てるだろ。

>わざわざぶっ壊す
わけじゃないよ、dellの言ってたSAMITTだの>>695にあるやつだの、
もう死んでるゾンビ企業を成仏させてやるだけ。

同時に
・競争原理を入れて経済循環の長期での安定化を図る
・供給過剰が土建の経営を苦しくし、潰れたら失業出るから
 その経営を支えるためにという目的で
 景気対策として公共事業が行われてきたの。
 そしたら土建の数がふえて供給過剰が更に悪化するという事態がおきた。
 で、また土建の経営が苦しくなって・・・・
 っていう悪循環になってるの。

 この悪循環を断つためだよ。

>作り直すなんて
数を減らすのが目的、新たなゼネコンなど作るなんて論外だよ。

>>739
じゃあ、別荘ぐらいでいいや、
気分で行ったり来たりするようにすればいい。
741名無しさん@1周年:01/12/08 03:25
>>740
「数」が問題なんなら合併でも何でもさせればいいじゃないか。
わざわざ潰して、再雇用なんて二度手間だ。
742名無しさん@1周年:01/12/08 07:47
>>732
広い家なんて、維持コストと掃除が面倒なだけだよ。(w
物を収納できる大きな倉庫とそれなりの広さで十分。
土地が安くなって、ガレージのような倉庫のような所を一家に一つ
所有できるようになったらいいね。ガレージセールやフリーマーケット、
起業するための事務所とかにも使えるかんじのやつ。

>>741
合併の方が手間がかかったりもする。
743名無しさん@1周年:01/12/08 18:56
住宅金融公庫廃止で、地価下落、不況深刻化、財政赤字拡大になっても政治家
は誰も責任とらないだろう。バブルの時と同じく。
政治家はお気楽、お気楽。
744名無しさん@1周年:01/12/09 00:36
景気悪いんだから、家を建ててください
ローンを払うか、家賃を払うかでです
ローン==>終了時 自分の財産
家賃==> いつまでたっても大家さんのもの
失業のリスクは、どちらも同じでしょ
景気よくなれば、自分がリストラにあう可能性も少なくなるよ
そのために、国が政策として援助しても問題ない
745名無しさん@1周年:01/12/09 00:40
>>744
所得↓ 土地↓ 実質債務額↑ 実質金利水準↑
デフレの時代にローンは組めません
今は資産を借金して作ってはいけません
746名無しさん@1周年:01/12/09 00:47
745
景気が悪いんだから、需要がいるんです。
747名無しさん@1周年:01/12/09 00:56
需要が要るから、金持ち優遇税制が要るんです。
748名無しさん@1周年:01/12/09 01:04
企業が借金返すから個人は住宅ローン
で家や土地を買ってください。
7493段論法:01/12/09 01:34
第1命題 景気が悪いんだから、需要がいるんです。
第2命題 需要が要るから、金持ち優遇税制が要るんです.
結論  景気を良くするには金持ち優遇税制が要るんです。
750名無しさん@1周年:01/12/09 03:19
そもそも金持ちは
こんなデフレのときに金なんて借りないよ
それに失業したらローン払えなくなって
家どころか何にも残らなくなるよ
賃貸のほうがいいよ
751名無しさん@1周年:01/12/09 05:51
>>750
>家どころか何にも残らなくなるよ
ローンが残ったりもする。

坪単価の安い家がいっぱい出てきてるね。
住宅販売もデフレの時代だ。
人民服のユニ黒を着て、低価格住宅に住む。
年収100万円の層と1億円の層に二極化しだしてるんだろうなぁ。
資本主義が成熟して共産主義に移行するのはある意味で正しいのかもしれない。
752名無しさん@1周年:01/12/09 12:34
今日のサンプロの亀井の気持ちもわからないではないな。
出来れば、外資は入れたくない。日本人には金が有るじゃないか。っての

でも、1400兆円の国民の個人資産がハイリスクマネーとして
金融で回ることはありえない。日本人はバブルの後、
直接金融にPTSDにでもなってしまったのか、
とにかく間接金融(貯蓄)にしか金を回さない。
「痛み」のとき暴落の恐れがあるのは確かだけど、
自分達の未来への長期投資にすら手を出さないように見える。
つまるところ銀行に個人資産1400兆円の大半が有るんだろう。

でその銀行がハイリスクマネーを供給しないことが、日本経済の
成長阻害要因の最大のものだろう。
そういう意味では亀井の銀行への怒りもわからなくは無い。

しかし、銀行は預金をハイリスクマネーに回せない。
理由は簡単。
銀行は預金(国民=個人という意)に対し、利子を支払わなければならない。
この利子は、融資先からの利子収入・金融市場で運用益(こっちが圧倒的に大きい)で
銀行が稼ぎだしているもの。

不良債権問題は、金融不安の第一要因なので解決しないといけない。
しかし、その課程で大型倒産があるのは確実。
その時、金融市場で暴落があるのも確実。
そうなると銀行は大損して、利子の支払いどころか、生き残りすら怪しくなる。
(個別の銀行はどうするかしらんが、金融破綻は阻止すると言ってるから、
 公的資金の投入で金融そのものの破綻は防がれると思う。)

ハイリスクマネーは本当に「ハイリスク」だから、
上記の課程で融資先のハイリスク(会社そのものorその事業)が
破綻する可能性は相当大きい。
そうなると、ハイリスク融資先からの利子収入は0、
これを金融市場で派生させて運用してるもの(デリバティブ)も全部0、
投機での値上がり益も0、
逆に負債化でマイナス収支、
破綻時の派生の大きさ・ハイリスクの全体量にもよるだろうが、
金融に大ダメージは確実。
その余波は、確実に邦銀にも来る。

よって、こういう未来が想定される以上、
「不良債権処理」(倒産)という「痛み」がある程度済むまで、
邦銀はハイリスクマネーを出せない。
「1400兆円の大半」で「将来の自分自身」を守らないといけないから、
預金者(国民=預かった個人資産)に利子も払わないといけない。

だから、大型倒産=不良債権処理=痛み=構造改革の課程で、
外資を入れて、その痛みを「和らげる」方がいい。
「痛み」の間に、景気良く金を出せるのは外資だけ。

まあ、その参入した外資を日本に根付かせて離れられなくし、
その「経営」(生存)を事実上の人質に取れれば、外交カードに出来る!
と前向きにとらえるのがいい所なんだろうな。
アメリカも似たようなことやってるんだ、やられたときやり返せるぞ!とか。
753名無しさん@1周年:01/12/09 13:34
小さな政府でいいんだ。だったら、国がとかこれからは言うなよ。
754名無しさん@1周年:01/12/09 13:36
>>752
>でも、1400兆円の国民の個人資産がハイリスクマネーとして
 金融で回ることはありえない

1400兆の個人資産なんて本当にあるの?そんなに無いんじゃないの?
資産が住宅だったらすぐにでも消滅してしまうだろうな?
755dell:01/12/09 13:57
>754
1400兆円は金融資産残高ですから、住宅は含まれていません。
共産板
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1006580623/l50

金融板
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/money/1007031280/l50

賃貸分譲不動産
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/estate/1006945812/l50

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
757名無しさん@1周年:01/12/10 21:06
>>756
このスレッドは政治との関わりからの議論じゃん。
住宅金融公庫廃止などという愚策を推進する政治家の責任を糾弾するため。
こんなこともわからんパープリンは逝ってよし。
758名無しさん@1周年:01/12/11 12:00
塩侍医の6000万贈与非課税案が通れば公庫いりませんね♪
公庫無くても需要増だね!
759名無しさん@1周年:01/12/13 19:29
>758
親が金持ちじゃなきゃだめなのでは?
760名無しさん@1周年:01/12/13 20:31
銀行に勤めていた不動産業者から言わせると公庫には
公になっていない無駄がスゴクたくさんあって個人的には
公庫廃止派なんだって。ただ他の不動産屋の前では足並み
そろえて公庫存続と言っているそうだ。
今の若い20代の生活ぶりからするとローン組んで
土地つき家ッていうのは公庫あっても無類なような気がする。
公庫なくてもいいんじゃないかと思う。
761名無しさん@1周年:01/12/13 20:33
>760
無類なような
訂正
無理なような
762名無しさん@1周年:01/12/13 23:49
これからは田舎暮らしが流行るんじゃないかなあ・・
そうすれば、土地はタダみたいなものだし、1000万円くらいで立派な家が立つよ。
30才までに貯金して子供が小さいうちに田舎暮らし。これ最強。
763名無しさん@1周年:01/12/14 00:05
そんなことより、もう寝ようぜ。
764名無しさん@1周年:01/12/14 00:22
自分は東京じゃないけど、大都市の郊外地で安く土地を得て、女房の貯金とあわせ
てローンなしで家建てたよ。借りれば抵当権やら何かで結構かかるし、借りなくて
よかったよ。親の援助もなかったけど、そこそこの広さの家が建てれたし、給料伸
びないことがみえみえだから、無理しないのが自分にはよかったね。

仕事によっては転勤とか勤務時間や職場の関係で、都心に住まないとダメな人もい
るからそんな人だと難しい選択だろうけど、自分は職場まで一時間前後の通勤だし
途中市バスと地下鉄に乗るけど、比較的楽な通勤だから助かってるよ。
765名無しさん:01/12/14 00:44
外出かもしれないけど、審査なんか無いのといっしょだって
テレビでやってたぞ。
書類に適当に書いて通ってしまうとか。
当然返済不能になる確率は大きくなる。
これ見て、親方日の丸だといいかげんだなと思ったな。
766名無しさん@1周年:01/12/14 01:30
>>765
ウソ 偏向報道。つーか どこの局よ?

ちゃんとした審査があるし、自営業や本当の低所得者はなかなか借りることが出来ません。
事実、審査に落ちた人を何人も知っています。
767名無しさん:01/12/14 01:40
>>766
まあ、あるケースをことさら大きく取り上げたのかもしれないけど
抗議が来たとか、訴えられたとか無いようだから事実なんだろう。
そんなケースがあること自体がやっぱりいいかげんだと思った。
768名無しさん@1周年:01/12/14 01:46
>765
住宅の営業が審査基準の抜け道を使って無理やりパスしているだけ。
769@rijes:01/12/14 01:52

  民主党の議員が、低所得者の為に公庫を存続するのは反対。。。みたいなことを
 言ってた。。。 なんか半端な政党だね。

  >>765
   大抵、一番抵当付けてるから、競売で元はとれてるんじゃないかな。。。
770名無しさん:01/12/14 01:53
>>768
国費投入されてるのにそんな営業にカモられるようでは情け無いな。
存在意義無いと思わないか。
771768:01/12/14 02:16
抜け道っていってもお約束の手なのだが。放置しておいたのは公庫の怠慢なのか
内需〜の為の政府の意向なのか?
772名無しさん@1周年:01/12/14 02:53
固定金利をなくして「固定金利」と偽ることを
いっせいに横並びで始める銀行がある限り
住宅金融公庫は必要。
773 :01/12/14 11:17
>772
諦めろ。悪あがきはよせ。
774名無しさん@1周年:01/12/14 18:19
>773
だったら一部固定というべき。
ほとんど詐欺。
775名無しさん@1周年:01/12/14 18:47
住金公庫廃止になったから、土地価格の上げが恐ろしい
政府には、絶対上がらない方策を立ててもらいたいね
776dell:01/12/14 19:39
>775
それでは日本経済は永久に復活できません。
小泉内閣は目先のことばかり考えていて、景気回復後の日本を何も考えていないということがよくわかります。
777名無しさん@1周年:01/12/14 22:06
心配無用
日本経済回復しないから(W
778名無しさん@1周年:01/12/15 03:43
>775
住宅着工が減ると読むなら、むしろ地価がさがるんじゃねーの?
779名無しさん@1周年:01/12/24 19:46
結局、ここで公庫廃止に反対してる人が言ってることって、「庶民が住宅を買えるようにしろ」ってことだけだな。
「小泉の住宅政策」うんぬんとかもっともらしく言ってるが同じことだね。
公庫廃止で問題なし。
780名無しさん@1周年:01/12/24 19:47
14億横領を見逃したとこも廃止しろ。
781dell:01/12/24 21:20
>779
「庶民が住宅を買えるようにしろ」って重要なことではないですか。そのために1980年代の好況を無理矢理潰したのですから・・・。
むしろ、「庶民が住宅を買える」政策こそ真の構造改革でしょう。
782うふふ:01/12/25 17:21
>>781
有名な経済板のdellさんだ
783名無しさん@1周年:01/12/25 17:33
>>781
もう少し的確に表現すると「庶民が住宅を買える」政策が
バブルを作り、「庶民が住宅を買える」政策でバブルを崩壊させた。

つまり「庶民が住宅を買える」政策が日本の不況の元凶。
そこを構造改革して景気回復を目指すのが小泉政権。
無利して住宅を買わな方が良い。
奇妙な平等主義(社会主義)に流されて住宅を買って
痛い目にあってる人達が沢山いる。
逆に金持ちはもっと豪華な家にすめ!
784名無しさん@1周年:01/12/25 17:46
それぞれの資産レベルに応じて、豪邸、高級車、ブランド物などの消費を義務づける
785名無しさん@1周年:01/12/25 17:58
定職についてるくせにユニ●ロなんか着てる奴は殴る
786foo:02/01/10 18:39
age
787名無しさん@1周年:02/01/10 18:42
公庫=国家の手先
借りる奴はウヨクと同レベル
788名無しさん@1周年:02/01/10 18:47
>>787
団体職員うざいよ
789名無しさん@1周年:02/01/10 19:52

皆様は「深層精神改革運動」をご存知でしょうか。
18世紀以後の啓蒙主義の流れを込む完全に人間を中心とした、人間の利益の為の新し
い宗教観です。古来から、人間は多様な宗教を所持してきましたし、お互いの僅かな
相違点を巡って宗教戦争も繰り広げた、でも全ての宗教にはそうした相違点を超えた
共通の博愛精神があったはず、それらを総括的に汲み取ろうとする試みを私たちは聖
教を土台とした「人間主義」と言っています。従来の信仰に見られる、神への愛敬を
強調しすぎた許しの精神は明らかな宗教理念の倒錯であって本来宗教とは人間本位の
ものでなくてはならないという考えから私達は自他共に幸せになることを理念として
います。優れた教えも、それが古びた信仰を打ち崩し、社会との闘争に全面的に勝利
を収めて、世間に広く波及しなくてはそれは本当の「優れた」とはいえません。私達
は仏道を歩む者として共産思想にも教科書改訂や靖国神社参拝にも反対します。もし
皆様の中でお心ある方、真理について探究してみたい方がいらっしゃったらどうぞ私
達のページにお越し下さい。宜しければ運動の精神について語り合いましょう。他宗
教の方でも歓迎します。また掲示板の他に「運動マメ知識」などもありますのでそちら
も併せてご覧下さい。

http://redmole.m78.com/
790dell:02/01/10 20:41
>783
>つまり「庶民が住宅を買える」政策が日本の不況の元凶。そこを構造改革して景気回復を目指すのが小泉政権。

だから、その「構造改革」でどう景気回復するのですか?
住宅が売れなくなっても景気が落ち込むのみで、景気回復には結びつかないと思いますが?
791名無しさん@1周年:02/01/14 22:49
読売に興味深いアンケートがあったので・・・

賃貸住宅に住んでいる世帯のほぼ半数の人が現在の住まいに不満を感じ、
住み替えや住宅購入などを計画していることが、財団法人住宅金融普及協会の
住宅動向アンケート調査でわかった。都市部では、ファミリー向けなどの
賃貸住宅が不足しているといった指摘が多く、こうした問題点が調査結果に反映したとみられる。

調査によると、借家住まいの世帯の45・0%が、住居について「大変不満」「不満」と回答した。
1戸建てを取得している世帯で不満を唱える人は25・3%、
マンションを取得している世帯の不満は29・1%で、賃貸世帯に不満が多いことが鮮明になった。
調査は全国の5359世帯を対象に、昨年9月から10月にかけて実施した。
http://www.yomiuri.co.jp/02/20020114ib22.htm

公庫廃止派は賃貸・賃貸と騒いでいるが、やはり現実的には普及は難しいのではないか。
一戸建て・マンション志向派は、この不景気でも一向に衰える様子はない。
792名無しさん@1周年:02/01/14 22:55
>>791
>財団法人住宅金融普及協会

そこは、公庫が所得基準の審査等を委託してるとこじゃ
なかったっけ?
793名無しさん@1周年:02/01/14 23:36
>>792
住宅公庫関連の公益法人みたいね。
http://www.jyukou.go.jp/annai/annai15.htm

まあ、現在賃貸住まいの人が住宅に不満があるのは確か
だろうけど。
794名無しさん@1周年:02/01/15 00:03
別に公庫関連の法人が調査しようと、民間銀行や会社の調査だろうが
賃貸→不満 マイホーム願望→強い の傾向は全国共通だろう 
795名無しさん@1周年
願望イコール資格・権利ではないけどね。