A.D.2001

このエントリーをはてなブックマークに追加
196140改めAzael
>>155
@邪悪さん
>例えばアンダーグラウンドサイトの効用というのは「危機感を煽る」という部分がある
一昔前にあったUGサイトは特に初心者向けのものは危機感を煽るものが多かったですね
たとえばカルトブックマークですか?(笑
と思って久しぶりにアクセスしたらアラートウィンドウが出てこない(´ヘ`;
だがしかし、将来的には大々的に宣伝するのかもしれませんが
A.D.200Xのサイトに来れない人は多いでしょう。(GoogleにかけてもHITしないし)
来場者はコアユーザーがほとんどでは?
それにビギナーユーザーはカンファレンスに出ようとも思わない気がしますけど
これに関してはオフィシャルサイトでどれだけ意識を植え付けさせるかだと思います。
やはりターゲットをどこに絞り込むかが最初の課題なのでは?
(それと邪悪さんのビギナーの定義がイマイチ掴めないです。)

>そうすれば今までコンパイルしたコトの無かった人間も勉強して調べたりすると思うのです。
攻撃に興味があるか自分のシステムにどれだけ実害を与えるか調べるための人くらいしか
コンパイルしようとまでは思わないのでは?
私としてはツールを利用して会社の上司達を納得させるひとつの方法になると思うので
ツール公開に関しては私は賛成です。
ソースコードで配布するのはモチベーションに効果があるかは謎ですが・・・

>底上げは「ビギナーに対して存在を認知させる」ことと「ビギナーを卒業した人がそれを説明出来る」
私としては会社で決定権を持ってる人間を底上げしてもらいたいですね。(^^;

>言いかたは悪いですけど初心者と上級者とわけるとか。
それが妥当でしょうね。上級者の専門用語が飛び交う中に
初心者を入れても何が何だかわからない状況なだけだと思いますけど
初心者だけで話してても知識に乏しいための間違った意見が多くなるかもしれません。
何を議題にするかもよるんですが、どのレベルで区切るかも問題ですよね