avast!Anti-Virus Part176

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番長ですw
公式サイト AVAST Software (日本語対応) http://www.avast.co.jp/
日本代理店一覧 (日本語公式ページ)  http://www.avast.co.jp/locate-dealer#7_131_tab2
おじいちゃんのメモ - avast! Free Antivirus 6 http://www.iso-g.com/avast5/
avast! フォーラム (英語)   http://forum.avast.com/

avast! Free Antivirus のダウンロード (日本語公式ページ)
http://www.avast.co.jp/free-antivirus-download

avast! アンインストール用ユーティリティ
http://www.avast.co.jp/uninstall-utility

avast! Free Antivirus の1年用ライセンスの登録
http://www.avast.co.jp/registration-free-antivirus.php

avast! Support (FAQ):http://www.avast.co.jp/faq.php
avast! ユーザーマニュアルとインストールガイド
http://www.avast.co.jp/download-documentation
avast! 2014: よくある質問 - 一般
http://www.avast.co.jp/faq.php?article=AVKB44

avast! 公開履歴:http://www.avast.co.jp/release-history
avast! Virus update history (ウィルス定義ファイルの更新履歴)
http://www.avast.co.jp/virus-update-history

■前スレ: avast!Anti-Virus Part175
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1388642205/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:45:15.45
■質問の前に
http://www.iso-g.com/avast5/modules/d3forum/index.php?topic_id=3
何か問題が出た場合、通常は プログラムの追加と削除 からセットアップ プログラムを起動して
修復 の実行で問題は解決されるはず

それでもなお問題が出る場合、過去にインストールしたセキュリティソフトが
完全にアンインストールされていることを確認しましょう
過去にインストールしたセキュリティソフトが原因で avast! が正常に動作しない旨の報告が
オフィシャル サポート フォーラムに多数寄せられています
レジストリキーを含めて完全にアンインストールしてください
この処置に確信が持てない場合は HDDのフォーマット 〜 OSインストールを実行しましょう

■Windows セキュリティ センターがアプリケーションを正しく認識しない時 (Windows XPの場合)
1. スタート → コントロールパネル → パフォーマンスとメンテナンス へと進み、管理ツールを開きます
2. サービス を開きます
3. 次のサービスを 停止 します
スタートアップの種類 は 自動 のままにしておきます
・Windows Management Instrumentation
・Security Center
( サービスの名前の上で右クリックし、表示されるコンテキスト メニューで 停止 を選択 )
4. サービス ウィンドウを閉じます
5. エクスプローラで次のフォルダを削除します
C:\WINDOWS\system32\wbem\Repository ( これ以外のフォルダは削除しないで )
6. エクスプローラを閉じます
7. コンピュータを再起動します
スタート → 終了オプション → 再起動
8. 再起動後、セキュリティ センターを確認します
スタート → コントロールパネル → セキュリティ センター

場合によっては何回かコンピュータの再起動が必要になるかもしれません
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:46:57.08
■avast!一般的なQ&A
Q1 2chのスレを開くとウイルスを検出するんだが
A1 ただのテキストのコードなのでウイルスに感染することは無く、ウェブシールドとファイルシステムシールドに
除外設定をする事で回避できる。設定方法はavast!のバージョンにより異なる(下記参照)

[2014] 設定→常駐保護→ウェブシールドの設定マーク→スキャンからの除外→除外するURL
[ver.8] セキュリティ→アンチウイルス→ウェブシールド→設定→スキャンからの除外→除外するURL
[ver.5から7] リアルタイムシールド→ウェブシールド→詳細な設定→検査からの除外→除外するURL
[ver.4] Webシールド→詳細な設定→例外タブ→除外するURL
にサイトのURLを追加する
 例:http://*.2ch.net/* (2ちゃんねるのスレッド)

[2014] 設定→常駐保護→ファイルシステムシールドの設定マーク→スキャンからの除外
[ver.8] セキュリティ→アンチウイルス→ファイルシステムシールド→設定→スキャンからの除外
[ver.5から7] リアルタイムシールド→ファイルシステムシールド→詳細な設定→検査からの除外
[ver.4] 標準シールド→詳細な設定→追加設定タブ→追加ボタン
で、専ブラのログ拡張子を指定するかログフォルダ自体を指定。ver.5以降は読・書の二つにチェックを入れる
 例:*.dat または \Logs\*

Q2 感染したファイルを検出した。削除すべき?
A2 いきなり削除は避けるべき。問題のファイルをとりあえずVirusTotal ( ttp://www.virustotal.com/ )で
スキャンする。ごく一部のソフトでしか検出しない場合は誤検出の可能性が高い

Q3 ファイルシステムシールドが誤検出をしてファイルをチェストに移動(隔離)した。どうすればいい?
A3 チェストから誤検出報告してファイルを元のフォルダに復元する (チェスト内で右クリックメニュー)
ファイルを元に戻したらそのファイルをシールドやスキャンで除外設定をする
その後、定義が修正されて誤検出されなくなったら除外設定を削除する
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:48:42.47
Q4 サイトブロック(URLブロック)に追加推奨されてる一覧とかまとめってある?
A4 中国やロシアあたりが鉄板っぽい。これ以外はドメイン等を調べて各自追加するのが良い
中国の場合は *.cn/*
ロシアの場合は *.ru/*

Q5 シールドやコンポーネントを個別にアンインストール(インストール)する方法は?
A5 コンパネ→プログラムのアンインストールと変更→変更→チェックを外す(入れる)

Q6 複数のPCで同じ無料ライセンスキーを使える?
A6 使える。登録は統計処理のためなので問題無い

Q7 有料版購入後、ライセンスファイルを入れても「合法なアバスト!のライセンスファイルではありません」と拒否される
A7 無効なライセンスファイルを添付して、購入した代理店にメールで問い合わせると良い

■avast!でシャットダウンできない原因
・OSにXPを使ってる (vista/7ではシャットダウンの不具合が出ない)
・ATOKなどの日本語入力システムを入れてる (日本語IMEとは相性が悪い)
・処理にもたつくシングルコアの古いパソコン (処理しきれずにハングアップ)
・相性の悪いソフトをスタートアップに入れたりサービスに登録して常駐させてる
 (avast!が掴んだまま放さない・離れない?ソフトが常駐してる)

■シャットダウンできない原因を解決するのに役立つかもしれない設定
設定→トラブルシューティングで「セルフディフェンスモジュールを有効にする」のチェックを外す
ただしウイルスなどによるセキュリティソフト (avast!)書き換え・削除防止機能なので注意

■シャットダウンできない原因を解決するのに役立つかもしれないソフト (MS社製)
User Profile Hive Cleanup Service
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=1b286e6d-8912-4e18-b570-42470e2f3582&pf=true

User Profile Hive Cleanup Service は、ユーザーのログオフ時にユーザーセッションを完全に終了します。
(ログオフ時にシステムプロセスやアプリケーションが、ユーザープロファイルのレジストリキーへの接続を
解放しない場合があります。このような場合、ユーザーセッションが完全に終了できません。)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:49:53.01
■avast! 2014 Q&A
Q9-1 avast!2014無料版 バージョンアップの注意点
A9-1 注意点は下記の3つ
1) この画面の日本語版が出たら左側のグレーのボタンを押さないと有料の試用版になる
http://static.avast.com/support/kb/images/v9/avkb6/en/03-en_a8f_essentialupdate.gif

2) この画面が出たら左下のチェックを外さないとChromeなどがインストールされる
http://static.avast.com/support/kb/images/v9/avkb6/en/06-en_a9f_programupgrade_completed.png

3) avast! 6または6より古いバージョンから2014にする場合は >>1 にあるavast! アンインストール用
ユーティリティを使用して古いバージョンをアンインストールしてから2014の新規インストールが必要
http://www.avast.com/faq.php?article=AVKB89#idt_04

Q9-2 シールドがファイルシステムシールド、メールシールド、ウェブシールドの3つになった
A9-2 P2Pシールド、IMシールド、挙動監視シールドはファイルシステムシールドに統合され
ネットワークシールド、スクリプトシールドはウェブシールドに統合された
http://www.avast.com/faq.php?article=AVKB89#idt_09

Q9-3 自動サンドボックスが無くなった
A9-3 avast! 8の自動サンドボックスの後継がディープスクリーンで、ディープスクリーンも
未知のプログラムが実行されると、その場でマルウェアかどうかの分析を15秒程度で行う
分析が完了してマルウェアと断定できなかった場合は、そのプログラムを自動的に
ディープスクリーンの除外に登録して自動的に再実行する

Q9-4 強化モードって何?
A9-4 出所不明の怪しいファイルを実行してもブロックする機能で、右も左も分からない初心者向けのモード。
「通常」ではディープスクリーンされるような疑わしいファイルがブロックされ、「アグレッシブ」では
avast!のファイル評価で安全とされているファイル(ホワイトリスト)以外は全てブロックされる

Q9-5 管理コンソール接続プログラムは入れた方がいい?
A9-5 それが何だか分からないなら入れる必要はない
http://forum.avast.com/index.php?topic=133271.msg982333#msg982333
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:51:06.47
Q9-6 サイトブロックの設定はどこ行った
A9-6 設定→常駐保護→ウェブシールドの設定マーク→サイトブロック

Q9-7 ソフトウェア更新状況でJavaの更新を押したらdownload.cnet.comのJavaダウンロードに誘導された
A9-7 download.cnet.comからダウンロードしたくないなら、Java公式サイトからダウンロードでいい

Q9-8 ソフトウェア更新状況を停止したい
A9-8 ウイルス対策ソフトがインストールされていても各種ソフトウェアが古いままだと
攻撃によって感染する場合がある。このためAdobe Reader、Flash Player、Java等は
使っていないならアンインストールするか、バージョンは常に最新にしておく方がいい。
これがソフトウェア更新状況が警告する理由だと思うが、あえてこれを止めたいなら
設定→ツール→ソフトウェア更新状況のカスタマイズ→ソフトウェア更新状況を有効にするのチェックを外す

Q9-9 ヘルプが英語だった
A9-9 日本語ヘルプはまだ無い。日本語の資料としては下記の avast! 2014: よくある質問 - 一般 がある
http://www.avast.co.jp/faq.php?article=AVKB44

■avast! 8 Q&A
Q8-1 「登録されていません 残り0日」「警告します、システムは全く保護されていません。」
「タスクトレイのアイコンにxマーク表示」「AAVMサブシステムはRPCエラーを検出しました」

A8-1 MacTypeを使用していると発生し、MacTypeの設定でavast!を除外すると回避できる
http://forum.avast.com/index.php?topic=116826.msg906165#msg906165

又はMacTypeのプロファイルの [UnloadDll] にAvastUI.exeを追加する
http://forum.avast.com/index.php?topic=116459.msg905656#msg905656
(カスペの例: ttp://neloopo.com/software/kaspersky2012-mactype/ )

※ MacTypeがレジストリモードの場合はAvastSvc.exeも除外(又は[UnloadDll] に追加)が必要

もしコンパネ経由でavast!のアンインストールもできない状態の場合は
>>1にあるavast! アンインストール用ユーティリティを使用後、インストールからやり直し
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:52:22.29
Q8-2 メールの送受信の際にメールサーバーの証明書が無効であると警告される
A8-2 メールシールドの証明書をメールクライアントの証明書システムにインポートすると回避できる
http://www.avast.co.jp/faq.php?article=AVKB91#artTitle

※ 秀丸メールの場合はインポートできないので「証明書を検証しない」にチェックを入れて回避する

Q8-3 今すぐスキャンの中に「????」の項目があり削除できない
A8-3 設定>トラブルシューティング>出荷時の初期状態に戻す>すぐにリセットする
→だめなら修復→だめなら再インストール

Q8-4 バージョンアップしたらChromeがインストールされた
A8-4 更新時のPC再起動後にChromeの確認画面が表示される。通常ここでチェックを外すとChromeは
インストールされないが、チェックを外す前にバックグラウンドでフォーカスを奪うアプリが動き出すと
avast!はユーザーの入力を待たずに確認画面から先に進めてしまう、という報告がある。

PC再起動
  ↓
Chromeインストールの確認画面。
確認表示中に、他のアプリの割り込み。
  ↓
ユーザーの入力を待たずに、Chromeインストール

Q8-5 リリースされたばかりの新しいプログラムを実行したら自動サンドボックスが起動した。
A8-5 世の中にまだあまり出回っていない新しいプログラムを実行すると、avast! 8は未知のファイルと
判断して自動サンドボックスを起動し、その場でマルウェアかどうかの分析を15秒程度で行う。
分析が完了してマルウェアと断定できなかった場合は、実行を続けるボタンを押すと自動サンドボックスの
除外に自動的に登録されて、プログラムの実行を続ける事ができる。
自動サンドボックス起動の条件はこれ以外にもあるが、もしこの条件での起動を今後も止めたいなら
セキュリティ→アンチウイルス→ファイルシステムシールド→設定→自動サンドボックス で、
自動サンドボックスを行う理由の中にある「ファイルの出現度や評価が低い場合」のチェックを外せばいい。

無駄に長いテンプレらしきものはここまで。さらにテンプレ候補が続くorz
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:53:53.42
直近スレの要約:もしかしたらテンプレに入りたいかもしれないアイテムたち
・ウェブシールドの除外URLの記載方法
 除外するURLを「www.yahoo.co.jp」と書いてはダメで「*yahoo.*」とかやるとうまくいくらしい。
・チェストってどこにあんの?
 ユーザインタフェースから辿れる。v8なら、メンテナンス→ウィルスチェスト
 avast!2014なら、左側メニューで「スキャン」(虫眼鏡アイコン)→一番下の項(空色)→隔離領域(ウイルスチェスト)
・ウィルス定義ファイルは、v8とv9でパターンが違うらしい
 挙動の報告には、OSやavastのバージョン、定義ファイルなど書いてね。誤検出されたソフトの情報も
・v8系の最終版はv8.0.1497が最終ですが、8.0.1500ってのは何?
 http://forum.avast.com/index.php?topic=136785.msg1007411#msg1007411
・avast!2014の既知の問題はこちらを参照 http://forum.avast.com/index.php?topic=132545.0
・セーフモードで起動するとaswRvrt.sysで止まるんだけど
 セーフモード起動時のドライバ一覧で表示されるのは、「読み込みに成功したドライバ」なので、
 固まる原因はaswRvrt.sysの次のドライバ(表示されてない)です
・WindowsXPでプログラムの追加と削除にavastがないのですが
 >>1 にあるavast! アンインストール用ユーティリティでavast!をアンインストール
・メガホン持った女性は、公式キャラのMs. Al Wilらしい

・Proxomitronがつながらない?
 ブラウザ側のlocalhostを127.0.0.1に置き換えてみる。
 Firefoxだとlocalhostで大丈夫だが、IEだとlocalhost指定で繋がらなくなるようなので。
・2014以降、proxomitronも使えなくなっている?
 Proxomitron:ポート8090に指定
 avast:「HTTPポート」に8090を追加、「ローカル通信を無視」はoff、ウェブシールド設定「一般的なブラウザからの〜」をon
 ブラウザ:プロキシを localhost:8090 に指定

・ウィルス定義ファイルだけダウンロードしたい
 http://www.avast.co.jp/download-update
・Windows8、8.1ではavast2014だけが対応?
 v8.0.1497でもWin 8.1に対応 http://forum.avast.com/index.php?topic=133830.0
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:55:19.54
要約:つづき1

・旧バージョンはどこにある?
v8.0.1497 ファイルサイズは 131918888 bytes 約125MB
ttp://fs41.filehippo.com/3407/ae6e78d57bfe4d3d9d6f14381e8fc38a/avast_free_antivirus_setup.exe
v7.0.1474.765 97495576 bytes MD5: 94e28010255d126fe7bfe4e55c06492c
ttp://fs13.filehippo.com/8752/d190c60c89964fd184cddc28757bad09/avast_free_antivirus_setup.exe
ついに旧バージョンのダウンロードは締め出しに

・タスクバー内の通知領域でアイコンに黄色い△内に!マークが出てる(v8.0.1497)
 設定→保護レベルの表示→プログラムのバージョン のチェックを外せば消せる

・アバスト! のひとつ以上のプログラムの機能が稼働しない場合の対処法
 http://www.avast.co.jp/faq.php?article=AVKB94#artTitle

・挙動がおかしい? Avast!を再インストールしたいが
-アンインスコもインスコもOSの管理者権限で実行
-アンインスコのツールが>1にあるぞ、DL
-レジストリクリーニングのツールを事前にDLしておくのも良し
-セットアップファイルをDLしる。ファイルサイズとプロパティでバージョン情報を確認しる
-アンインスコ〜インスコ完了までの間はLAN繋がない方がいい
-アンインスコしたら、LAN切り離したままOSを2回、再起動&ログオンし直し
-改めて管理者権限でセットアップファイルを実行しる
-セットアップが終わったら念のため2回再起動&ログオンし直し
-そこでちゃんと入っていたら、LANつなげ&手動のアップデートしる
 余計な配慮てんこ盛りだがこれでガンガレ
OS入れ直しも含めて検討すべし
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:05:22.34
■avast! 誤検出祭りの歴史
第1回目 2009年12月3日 多数のソフトウェアをウイルスとして誤検出
http://japan.cnet.com/clip/global/story/0,3800097347,20404780,00.htm

第2回目 2009年12月27日 多数のサイトをウイルスとして誤検出
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1260287998/898-

第3回目 2011年4月12日 YouTube・Twitter・mixi・Yahoo!等ほとんど全てのサイトをウイルスとして誤検出
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1302530665/26- http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1302549756/

第4回目 2011年10月2日 ウイルス対策ソフト「avast!」が自分自身をウイルスと判定
http://forum.avast.com/index.php?topic=85886.0

第5回目 2011年12月6日 ウイルス対策ソフト「avast!」がWindowsシステムファイルをルートキットとして誤検出
http://forum.avast.com/index.php?topic=89966.0

第6回目 2012年2月19日 avast公式がavastにブロックされる事案が発生
http://forum.avast.com/index.php?topic=93614.0

第7回目 2012年4月18日 avast先生がまた誤検出続出中
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334756281/

第8回目 2013年6月25日 avastの公式サイトやGoogle関連など多数のサイトをウイルスサイトとして誤検出
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1371283831/205-

第9回目 2013年12月18日 avastが自分のアップデートファイルを誤検出
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1387358621/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:05:55.04
ウイルス129,253個の検出率
http://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2013/09/avc_fdt_201309_en.pdf

検出率 誤検出数 ソフト名
ADVANCED+ ★★★
99.7% *2個 F-Secure
99.5% *5個 Kaspersky
99.5% *8個 BitDefender
99.5% *7個 Emsisoft
99.4% *8個 BullGuard
99.0% *3個 Fortinet
98.2% *8個 Sophos
98.2% 14個 Trend Micro(ウイルスバスター)

ADVANCED ★★
99.7% 20個 Avira
99.7% 22個 G DATA
99.6% 20個 McAfee
99.6% 20個 Panda
99.4% 28個 eScan
99.0% 37個 Vipre
98.3% 28個 AVG
97.1% *1個 ESET
96.5% 10個 avast

STANDARD ★
90.6% 13個 AhnLab
90.1% *0個 Microsoft(MSE)

TESTED
89.7% 37個 Symantec(ノートン)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:06:27.00
Detection of widespread and prevalent malware discovered in the last 4 weeks
過去4週間以内に発見され広範囲で流行しているマルウェアの検出率(2ヶ月の平均)
http://www.av-test.org/en/tests/home-user/windows-8/novdec-2013/

100% Avira
100% Bitdefender
100% BullGuard
100% ESET
100% F-Secure
100% G Data
100% Kaspersky
100% McAfee
100% MicroWorld
100% Norman
100% Panda
100% Qihoo
100% Symantec
100% ThreatTrack
100% Trend Micro
99.5% Comodo
99.0% AVG
99.0% Kingsoft
98.5% Baidu
98.5% Tencent
98.0% Avast
97.0% AhnLab
95.0% K7
92.0% Microsoft
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:07:34.75
要約:つづき2

・カスタムインストールでツールの一覧に「grime fighter」って出るけど?
有料の別製品(セキュアラインと同じ)なので、わざわざ入れる必要はないかと
ttp://www.google.co.jp/search?q=grime+fighter

・Firefoxでブラウザ画面右上のアバストアイコンで数字が増減するけど何? クリックするとトラッキング云々て.
数字はそのページにあるトラッキング項目の数です。一応広告ブロック機能にもなってる。

・レジストリにbaidu? なに、これ! ヤバイの?
HKEY_CURRENT_USER\Software\AVAST Software\WRC\SearchRules\baidu.com
HKEY_USERS\<・中略・>\Software\AVAST Software\WRC\SearchRules\baidu.com

各検索エンジンごとにリンク先の安全性検査をする際の個別対応のための情報です。
キー見ると分かりますけどbingとかexciteとかも入ってまして、
baiduは中国で最大手の検索エンジンですから、入っていて不思議はないです。

・firewallで以下のようなメッセージがでるようになりました。
「8桁のアルファベットの羅列 - 4桁 - 4桁 - 4桁 - 4桁 - 8桁.exeが通信しようとしています。
 これは安全なアプリケーションです」
そのファイルがAvastのProgramFilesフォルダ内にもあるしレジストリにも記載がある

avastの緊急用アップデーターのファイルです。
起動のたびにファイル名が変わるようなので、パスを除外にでも入れておいてください。

ざっくりとまとめ? 端折ったレスもいっぱい。なげーよ、長すぎだよ短くまとめろゴルァ!
以上だよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:17:38.05
埋め
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:28:29.63
何でもかんでもウィルスと判定していたら検出率が上がるのは当たり前だよなw

これからは誤検出率を含めたテストが重視される
 
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:29:56.00
すべてをウィルスと判定していたら検出率100%になる

これからは誤検出率を含めたテストが重要だね
 
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:44:01.35
          ,rュ、__
           fヽ、〕   ``丶 、
         辷_|       `丶、
         (_-‐!             ヽ、_ _
          r'二!         ´      ̄ >ー ' ´  ̄   ̄  ー - ._
           )-、{        _ __ _                 __,z‐マ¬n
         (_>}    ,ィ7丁//////7t-、__         ,r<\ソ^trヘ.}
         ヽュ,廴.ィ斥r'^ー'⌒ー'⌒ー'⌒ーく/ ハ.__      ,r'こ>'⌒′ ハ、丿
          に匁チ‐'".:.:;:.:.:.:;.:.:.:.;': : ;': : : : :└く } }ト、  rく\ 丿     /ーf´
         ,ィ夕'".;:;:';:::::;:': : ;:': ::〃::/:: : : :/:::i: : :`y' ∧く.`Y⌒´     ∠^Y
       //〃.::;:'/;'::::/ : :/::::://:://! ::::::i:!:::|:!:::::::`ーj^ァ_>′     ∠ヽ_ソ
        `Y!:j .::::i::l:j::,::l: : j :::::jl !:::|l:l:| ::::::i:|:::l:|::::::::i:::(/ h   , -o-< ヽ`〈
             / /V  ヽ l\|:イ .:ト- ヘ  .:.ト.:イ|― l:. |    ,.ィ
      _ .ィ'¨i l./!  : : :| .:{ムト、|:!   !斗≦_|ハ:|l.  |::.|__.. イ´ム
    _j´/_ノー'^Vl,┴j:| ..:. .::|:イ{ィ示ミ「 ` 「イ示ヽト、l!|  !´了/´ /
    j ノ-'  /´  ,イ.::A.:.|:.小ト.トィ{::j:}  /' トィ{::j::} }小  |__rく´  z′
    ´ > - ' ┬ ´ l:..:ト.V!:.:||  辷ソ     ゙辷ソ | r┴‐ァーく    あばすとー
     .小.   /l|   ヽトzハl:! '''    ′   ''''  |  `lニ^ーァヘ、
    /! !lト  i|l.|      /.:..八    r======、、    | く⌒ー'  `ァ'´.ィヽ
.   /'|ト._ハ V !||    {:.ィ:.:ト{ヽ.  {.  ´ ̄ ̄ }  .ィ| .:下ミ.、__`¨´_, ト、
  / ハ|{ |ハ.Vハ!__ri―く ヽ:|  }>`.. ̄ ̄ .´イ/_j .::.::| / ̄|ト、  !! lヽ.__
  |||l.| l  l !| | ` l   l  ヽ  {ト vミ、工二= ´ /´イ.:.:.:.:!   /!!|ハ j ! j lヽ.
  l   liト { | || |   ヽ  l  l  ヽヘ\ー彡_´-v' (ニニ)l! /  ||| j |く. < |ト、
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:08:21.34
大雪だこりゃ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:34:57.89
こりゃこりゃ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:12:28.17
■警告
前スレ使いきってからこっち使え
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 00:53:32.25
878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/31(火) 02:15:56.19
ファイルシールドしか入れてないから軽いよ

え?それじゃセキュリティの意味ないって?

いいんですよ


879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 02:34:21.71
あばすと使っててネット関連の速度が落ちたりって経験は無いな。
ちなみにファイルシステムシールドのみ使ってる。


886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 11:30:47.81
ファイルシールドだけで使ってますよ、俺も。これで問題出たことないです。WEBシールドは重たいだけだから不要。


891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 11:42:13.20
結構ファイルシールドだけな人が居て驚いた
全部入れると激重いんで、大分前に1つだけ入れるならどれがいい?と質問したら、そんな使い方するならセキュリティの意味ないと言われた(ここで)

それでも重いの嫌なんでファイルシールドだけで使ってたけど、特に問題ないんだよね(数年間)

全部入れててもダメな時はダメだろうし、このまま行きます


894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 12:04:29.30
>>878>>879>>>>886>>891
後に続かせてもらう
正直激重と御検知に悩まされ他に移ろうかと決めてたけど、暫くそれだけにしてみる
他のシールドをアンインストールするより、一度削除ツールでまっさらにした方がいいよね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 00:54:02.24
895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 12:13:40.08
>>894
経験上、専用削除ツールを使ってもまだ削除可能なゴミが残っている。
だから、その後CCleanerを用いてチェックし、さらに最後に自分でレジストリエディタ起動させ
削除可能なゴミは除く必要がある。


902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 13:51:13.50
>>891
ファイルシステムシールドだけでいいってのは昔から言われてる。
他の使えって言ってる奴はただのアンチだろ。


903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 13:55:32.90
>>891
セキュリティーはソフトより使う人の意識の方が大事だと思ってる
ウイルスなんて食らう時は何入れてても食らうし


946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/01(水) 14:39:03.31
>>902
なるほど
でしょうね
今、色々あって他社のに乗り換えましたが、あとでPC触った時にアンスコして、アバストのファイルシールドのみ入れます
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 02:05:14.88
あばたん
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 02:58:40.95
>>11
avastウンコだなw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:19:36.76
>>12
一番重要な項目であるプロテクションにおいて
キングソフトに負けてますやん
アバストちゃん
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:39:55.19
ちょっと質問
avast2014使ってるんだけど、スキャン履歴の「過去に完了したスキャン」ってのはどうやって削除できるの?
右クリックしても何も出ないし削除ボタンも見当たらない
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:43:49.00
前スレ使いきってからこっち使え
前スレ使いきってからこっち使え
前スレ使いきってからこっち使え
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:53:20.90
>>26
削除できねーみたいだな
履歴残って不味いのはスキャンしない方がいいなw

作業ファルダを作って、そこに放り込んで検査すれば
履歴にはファルダ名しか残らないぞ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:13:18.94
>>26
設定 > 一般 > メンテナンスにある"スキャン履歴の削除"ではダメか?
3026:2014/02/09(日) 22:19:39.42
>>29
うおー削除できた!サンクス!
個別の削除はできないみたいだけど自分的にはオッケー

>>28もありがとう
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:41:22.41
そもそも論になるけどさ

告白すれば、かつて自分もwindowsでトラブルしたことがたくさんある
その時の試行錯誤の経験やmac使いの友人のアドバイスから得た教訓は

「windowsは出荷状態で使われることを前提にシステムもソフトもできている」

ということ。

確かにMacは(今は知らんが)カスタマイズに優れていた
むしろ、カスタマイズしないヤツはMac使いじゃないとまで言われた
そのかわり、不安定だった。「爆弾」の本が多く出るくらい不安定だった
裏を返せば、それだけカスタマイズを前提にしたOSだったとも言える

windowsはその逆
カスタマイズを許さない
Macがソフトをフォルダに入れるだけで使えて、ゴミ箱に捨てればアンインストールだったのに比べて
windowsはソフトひとつ入れるのにもインストーラーが必要、捨てるのにもアンインストーラーが必要
それは、いかにwindowsというOSがカスタマイズを拒否したOSであるかと言うことを表してる

さて、
avast!に話を戻すと、
トラブルしてるここのスレの人は、多かれ少なかれ、カスタマイズしてると思われる

申し上げたように、windowsは「カスタマイズを前提としていない」OSだ
そこに対応するソフトも、当然「カスタマイズしていない状態」を想定して開発されている
windowsは、MS-DOS時代から何も変わっていないのだ!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:41:52.30
トラブルのみなさんに忠告として
まず、カスタマイズ前の状態、すなわち出荷状態のwindowsに戻すこと
それからAVAST!をインストールすること
今までカスタマイズしてた部分は運用でなんとかすること

これは、avastの問題ではなく、windowsの問題なのだ!
だからこそ、avastをいくらいじっても解決しなかったのだ!


windowsは、システムに利用者があわせるOSである


これを肝に銘じることだ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:45:12.52
うざっこいつ
34NON ◆egoipHKWGRTP :2014/02/09(日) 23:07:16.86
>>26
>>28
個別には消せませんが、一括ならば

設定 → 一般 → メンテナンス → スキャン履歴の削除

から消せます。
3534:2014/02/09(日) 23:08:07.33
とっくに来てましたね
更新忘れてましたorz
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:30:45.92
多行レスは読む価値があるかどうかに面視点の瞬時画像判断が便利だ
2chでのこの判断はおおかた間違いなく次レスに視点が移せる
時間の節約にもなるし腹も立たずに済む
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:35:00.96
>>33
正論はいつも耳にうざいものさ
学校や職場で経験してるだろ?





すまん
>>33は学校にも職場にも行ってなかったんだねw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:27:25.69
正論はうざいが
うざいからといってスリランカじゃないぞ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 06:06:02.73
         ----、_
       /: : : : :∧: : : :\
ニ⌒ヽ   . : : : : : :/ヽ|: : | \>
<: : :.\{: : :_;/ :/ \|/|/: :}
⌒\_:_〔乂(ノ/  ̄  く/|/     _
     /⌒〕ト   〔   )ノr冖‐┬‐=ニ∧
 ┌<    八 >‐r ´ └z_,,丿   /|│  >>1乙!きゅい♪
.  \∧_,/  ∨ , ∧   /r'(ノ\  |┘
   / /、     L. 」_/《__』   \|/
.  / /     _ノ\  /
_ア /     /   `´
{___ソ   ___/
  ー --=ニ7
|   Υ  |
|   │  |
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 14:54:34.50
あばすとー♪
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:08:50.12
>>13
> ・firewallで以下のようなメッセージがでるようになりました。
> 「8桁のアルファベットの羅列 - 4桁 - 4桁 - 4桁 - 4桁 - 8桁.exeが通信しようとしています。
>  これは安全なアプリケーションです」

> avastの緊急用アップデーターのファイルです。

緊急なのにわざわざgoogleに繋ごうとする悪意が気に食わないのでブロックしてます
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 18:15:00.32
Webシールドって確かに昔は重たかったが、今はそこまでないし、
むしろ誤検出だらけの通常シールドより、うんと役に立つ
英語圏や中華系のサイト見るともうバンバン引っかかるね

前はグーグル自体が検索からブロックするURLリストってやってた
んだけど、すごいなぁなぁで半分機能してない状態で一年くらい
続いた後、結局その機能はなくなった
あとキャッシュボタンも押しづらくなったし、グーグルはどんどん日和ってる
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 18:27:29.96
ひとはそれを収穫期という
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:32:49.64
8に比べて2014は軽くなったの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:08:16.45
いや、8の方が軽いだろうに
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 00:06:30.13
ストリーミングアップデートは有効で、
レピュテーションやディープスクリーンは無効で使ってるけど、
この状態なら8よりは軽くなった
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 01:44:36.25
AVASTの8.0.1497の広告ブロッカー使ってる人居ます?
2014のは地雷だと聞くのですが、AVASTの8.0.1497のも地雷ですかね?
標準でインストールしないのだから今まで気にもしなかったんですけど、設定見ててなんだろうな?と思ったので^^;
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 02:36:24.01
そんなの付属してたっけ? それインスコしてないからわからん
Chromeは入れないように気をつけてたが
アバたん本体のみだったのか
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 02:44:59.99
>>39
きゅーきゅーきゅー
きゅい♪きゅい♪きゅーい?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 03:18:11.38
ううむ。アップデートをもうちょっとだけ様子を見てみるかな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 07:54:00.13
ここんところ、AVASTは一つか二つ前のVer.で使うってのがデフォになりつつある
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 08:41:23.82
ウンコ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 09:20:23.85
                    /!/{  /ヾ--r
                 _  /     ̄    <_
               _.>`´    >>39>>49 _<
    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ   >    r‐'" ̄ ̄     ヽ 、―ニ
  / ´`ヽ _  三,:三ー/ ,    |  `ヽ _       三,:三ー
 .ノヽ--/ ̄ ,    `    ̄/    |   ノ   ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  }  ...|  /!        / /⌒ヽ,|  ミ }
  }`ー‐し'ゝL _      レ l d     _}
  ヘr--‐‐'´}    ;ーー- | ヽ、_,   _,:ヘヽ-------------
   `ヾ---‐'ーr‐'"== .|/|  \          r= ==-
                  ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
                     |└-- 、__/`\-:、
                    __,ゝ,,_____/ \_」 \
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 09:28:38.87
ぽわーおきゅいきゅいきゅいきゅいきゅいきゅい
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 10:20:33.05
     ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

     ___
   /|    |
   ||. |∧_∧|
   ||. (´・ω・|   >>54
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/ ̄ ̄

     ___
    |     |
    |     |
    |   o|    …>
    |     |
    |     |
    彡 ̄ ̄ パタン、
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:38:04.13
ファイルシステムシールドがChromium(34.0.1835.0)をevo-gen感染でブロックする(2014.9.0.2013/140210-1)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:42:32.63
支那チョンが何か怪しげなパッチをコミットしたんじゃまいか
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:54:01.78
ディープスクリーンは通常使う分には良いんだけど
アンインスト時に、えらい邪魔するな

手動スキャンした直後に同じファイルを起動したら
スキップするとか、除外ファイル指定をもうちょっと
簡単にできるようにならんもんか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:47:14.35
あちこち見てるとアンチウイルスに鉄板ってないみたいだなあ

重い軽いってのはほとんど環境に左右されないとして、あとは相性になるのかな
ダメだったら早く別のを試す、問題なさそうなら使い続ける、それだけのことか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:05:15.14
まぁ検出率テストで一番悪い成績のMSEを使ってても
感染する事なんて無いわけで
結局は不具合が少ないソフトが一番優秀なんじゃないか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:10:40.12
更新来てるけどやっていいのか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:06:42.58
Avast9って安定したんかいな
2週間位前にAvast9が原因?でPCスリープが不安定になって
Avast8に戻した(他にも何人かAvast8に戻したはず)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:03:36.89
TeaTimerがトロイ扱いされるw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:02:51.70
>>47
2014が出たての頃に、WinXPにインストールした時はHDDアクセスが
止まらなくなって焦った。この事があって速攻アンインストールして、
ver8(1497)に戻した。
数ヶ月後、もう一度2014をインストールしたら改善されていたので、
以降はずーっと2014のままだわ。

結論、環境に左右される!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:18:39.46
俺は最初の2014で、XPが再起動せず→諦めてMSEで様子見だったが、
最近の2014ちょろっと入れてみたら、そういうのが解消されてたんで、
今XPはそのまま2014だな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 06:46:07.01
>>63
AVASTさんが浮気すんなって怒ってるんだよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 10:46:45.89
>>17
きゅーーーーっ!!きゅいっ!きゅんきゅんきゅいっ!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 11:59:02.91
                    /!/{  /ヾ--r
                 _  /     ̄    <_
               _.>`´ >>39>>49>>67 _<
    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ   >    r‐'" ̄ ̄     ヽ 、―ニ
  / ´`ヽ _  三,:三ー/ ,    |  `ヽ _       三,:三ー
 .ノヽ--/ ̄ ,    `    ̄/    |   ノ   ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  }  ...|  /!        / /⌒ヽ,|  ミ }
  }`ー‐し'ゝL _      レ l d     _}
  ヘr--‐‐'´}    ;ーー- | ヽ、_,   _,:ヘヽ-------------
   `ヾ---‐'ーr‐'"== .|/|  \          r= ==-
                  ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
                     |└-- 、__/`\-:、
                    __,ゝ,,_____/ \_」 \
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 12:19:28.06
少女は泣きながら目を覚ました
おもらしで。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 12:48:50.69
      _/彡三三三ミァrェ、                
     /彡彡ニ三三彡ソハヘ\\          
    /彡二三三三ニ彡f;;;;;;;;;;;;;;;;;},          
   |//彡三三ニ==! !|ヘ;;;;;;;;;;ヽヽ     ,-,  
   .|///´ ̄´゙    `ヽヘ',',ヘヘ;}     / |  
   ∨;f           ヾ;;ヘ;;;ジュ     l  |  
   `{リ 、,,,,,_    __,,,,,,、zィ  ヾ'゙テリ       |  |    ア バ トゥ ー ス !
    `|  rェeミ 、 {゙ィ‐eェァ =  ソ |.       |  | 
     |  `~´..:i |:::.` ~ ´`   r-'      |  | 
     ',   /::i i::::::、 、    |    !´ ̄ ̄ ⌒〉
     '、 '´ヽ(_>ィヘ丿 /  |  〈⌒r‐‐'''''' ̄  〉 
       ヽ `トエエエエイノ . | :::/^i ∨|─ー''''' ̄  |
       \ .ヾ三シ ノ ,'::::/  ,ハ | \>〈     | 
        ハ    /:::ィ゙   /⌒'、   /      |
       ノ ィ^'ヽ┬‐'´   //   ヽ  |       |
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 15:14:32.46
期限きれたとおもったら再登録されてた
googleのアカウントで自動継続されたのかな?よくわからんが
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 15:18:16.97
クロム中毒か
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 15:45:13.99
メーラー開くとセキュリティ例外承認みたいなウインドウがたまに出るんですけど
なんでたまに出るんですか?
こういうのって最初に許可したらもう出ないですよね?
自分の環境だけなのかな・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:05:13.04
そうです
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:43:44.35
アバストとウイルスバスターはどっちがいいですか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:56:37.80
無料なので
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:59:57.96
誤検知王
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:26:37.38
Google updateを気にしてなかったが抹消してやったわ

トロイをブロックしたとか何回も出るん
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:05:20.60
avast登録するのにメールアドレスいれるじゃない?
あれを変更するのってどうすればいいの?
ついこの間再登録したばっかりでそれを待つなら11ヶ月くらい後になる

使ってたメルアドが他の人に使われてるとか言いがかりつけられて使えなくなったから変えたいのよね
一応そのメールアドレスに新しい製品のお知らせとか来る場合があるから
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:22:23.56
こねーよw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:03:36.94
プログラム更新はあんまりしないのでプログラム更新のお知らせは出ないようにしたいんだけど出来ない?
82NON ◆egoipHKWGRTP :2014/02/12(水) 20:51:27.40
>>71
期限が切れる直前になると、自動的に3ヶ月くらい?延長する機能はあるようです。

>>81
プログラムの更新を「通知」から「手動」にすれば、通知も来なくなるはずです。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:05:34.36
>>79
なにその糞なメアド。
メアドを管理してる側にも文句言ってそのメアドを使用不能にしておいてもらった方がよくね?

あばすとの方は本人確認できないだろうしどうだろうな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:47:26.17
flash playerのインストールexeを全力でチェスト送りしようとしてワロタ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:56:08.02
ある意味正しい挙動
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:57:36.93
Flash Playerの11はゴミだったけど12はそこまで酷くない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:17:09.52
【Antivirus and Threat Report: January 2014】
http://www.opswat.com/about/media/reports/antivirus-january-2014
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 12:22:30.48
再インストールしてもWEBシールドの誤ブロック直らん
もうダメですね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 12:27:55.37
権威ある3大テスト団体の1つVirus BulletinによるVB100
https://www.virusbtn.com/vb100/archive/summary
このテストはVBが必ず検知しなければならないと定めたマルウェアを1つも取りこぼさず検出できるかをテスト
すべて検出できてはじめて認証(合格)をもらえる
なお、全て指定マルウェアを捕捉できても、1個でも誤検出すれば認証がもらえないという厳しい条件付
それ故、有名ベンダーのソフトでも不合格となることが珍しくない
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 12:37:53.30
>>89
誤検出が無駄に厳しいから価値の無い認証だな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 14:54:25.28
ライブスター証券の先物ソフトを起動している間、ほぼずっとアバストマークが動いてるのですが、
動かないようにする設定を教えて下さい。
HPを除外するやり方なら分かるのですが、ソフトを除外するやり方が分かりません。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 16:12:49.33
スキーとかスノーボード
フード付きとかダブダブウエアとか着て競技に参加とか
全く遊びだな やる気あるのかと
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 16:16:35.73
電飾スキンタイトスーツをご所望なのですか閣下?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 16:54:04.41
Tバック一丁でだろ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 16:57:01.86
着地する度に上着の裾を直すとか
アホか
まじめにやれよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 17:08:58.70
>>92>>95
なんでそれをavastスレで言うんだ?
酔っ払ってるなら頭から水シャワーでも浴びて酔い覚まししろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 17:19:03.41
http://www.avast.co.jp/index

で、avast!プレミア30日間試用ダウンロードをダウンロードしても、ダウンロードされたフォルダを見てみると、
サイズが0KBになってしまってます。それを実行しようとしても、「有効なwin32アプリケーションではありません。」とでて、起動できません。なにが原因になってるのでしょうか? win7です。
前にMicrosoft security essentialsを入れてましたが、iobitアンインストーラーv.3.1できれいに除去しました。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 17:40:02.46
 十 ヰ ┌‐─┐ ヽ -r─  --──ァ _L-‐ ヽ
 口 | ̄| |. T.| .ニ _7 ̄Z   _/´ヾ   .| _     .|
 口 |_| | 十 | 二 二二   .〈    /1´  ヽ   |/
 十 ヰ | ┴、|  |_」 L__|   ヽ_ (_ノ  _ノ   |`\
         ̄ ̄
>>95
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 17:41:03.62
今どのセキュリティそふとを使ってるのかな
そいつがダウンロードをブロックしてんじゃね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 17:58:10.62
一回テスト機でIObit入れてみたけど色々いじられるし良くないな。
スレでも評判は悪いな・・・

アンインストール支援ソフト 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1384951380/
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:01:13.31
さっき新しいver,来てたから更新しちゃったんだが
再起動時にシステムのチェックがどうたらっぽい文章が出て
えらく時間かかったけど大丈夫なのかこれ。。。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:05:14.13
AvastとAdobeFlashはバージョンアップするなって
あれほど言ったじゃないですか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:15:53.53
>101
ゲームオーバーです
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:25:14.04
>>95
前回の冬オリンピックでも腰パンで記者会見に現れて
叩かれた日本選手が居たな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:30:32.29
スレ違いレスでマナー批判って何のギャグですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:41:35.37
大丈夫なのかこのスレで
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:42:09.40
大丈夫なのだ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:47:25.49
ダメです
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 22:00:54.21
>>79
誰かが先にでっち上げで入力してしまったためです
わざわざ本当にあるメアドを入力せずに [email protected]とかにしとけばいいのにね…
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 22:48:02.54
>99
今どのソフトでも0KBになることがあります。
avastの無料版です。
何回もダウンロードと削除を繰り返しているうちに、やっとサイズが0KBじゃないまともなものが使えたんですが、窓の社からで、公式ではありませんでした。
>100
ではあなたのお勧めは?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 22:55:29.07
アンインストール支援とかバカだろ
クリーンインストールからやり直せ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:33:08.73
ワケワカメ対策にはクリーンインスコしかないんだお
再セットアップを完了するまではLAN接続させちゃいけないんだお
クリーンなマシンでDLしたAvastをUSBメディアやDVD辺りに入れてアバたんインスコして再起動して
アンチウィルスソフトが稼働してからLANつないでいいんだお
もし唯一のマシンがそれならどこかで最初のアンチウィルスソフトを1年ライセンスで買ってこいだお

アンチウィルス的に信頼できる状態のマシンでアバたんを落としてもらってそれ入れてもいいんだが
そういう質問する奴がそういう知人関係を持っているかどうかも不明だから買ってくるのを勧めるんだお
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:52:07.50
だおだお
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:52:36.33
おだおだ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:26:35.64
>>110
もしかしてインストール版のIOBit Advanced SystemCare使ってる?
窓の社からリンク踏むとAdvanced SystemCareにリンクしてるから注意。
コレはマジでOS逝かれる。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1348271843
ttp://oni-zine.net/?p=5053

IOBit Advanced SystemCareについて
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1350890974/
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 06:13:02.65
アンインストール支援ソフトなら、Revo Uninstaller一択だろ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 06:32:13.35
インストール前後でレジストリ情報の差分を調べて云々
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:35:38.76
>>100
それ最悪。年末、とりあえずインストしないで済むバージョンにしたけど、気づいたらそっちもインストされるようになってた
気持ち悪すぎる
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:37:51.98
>>115
いつの間にかポータブル版もインストされる様になってる
短期間で恐ろしすぎる
使い勝手良かったけど、Revo Uninstalleにした
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:43:49.81
>>116
てか
有名で定評あるアンインスコソフトはそれ一択だろw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:48:05.63
Revo Uninstallerはインスコ不要のポータブル版もあるから重宝してるお^^
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 13:03:56.17
うんうん
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 13:31:34.53
現在のバージョン:2014.9.0.2011
新しいバージョンのプログラム(2014.9.0.2013)が利用可能です。

更新押しても何の反応もないんだが、どうなってるんだこれ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 13:58:09.40
きゅ〜い?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 14:21:44.70
           ;( ゚).'
     ,:・".     ||  .'; "
      ヽヽ ____   ・ .”
  (゚ )"   ) >>124 \ '’
     ミ /  ノ’ ゛ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
   。  | ;:. `ヽ / ´`ヽ _  三,:三ー二
    ’  )  ノ(ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
  。、'"; |   ミ }  ...|  /!
      |   ,;) }`ー‐し'ゝL _
      ) >  _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
   ;".:' '\   _`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
 ・       \_;"_
      /';   .';."    ヽ.';
    ."ェ;  .・  ’     ェ、。.
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 14:25:06.12
ぽわーおきゅいきゅいきゅいきゅいきゅいきゅい
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 16:05:33.72
>>126
きゅーきゅーきゅー
きゅい♪きゅい♪きゅーい?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:33:38.34
      _/彡三三三ミァrェ、                
     /彡彡ニ三三彡ソハヘ\\          
    /彡二三三三ニ彡f;;;;;;;;;;;;;;;;;},   >>126-127     
   |//彡三三ニ==! !|ヘ;;;;;;;;;;ヽヽ     ,-,  
   .|///´ ̄´゙    `ヽヘ',',ヘヘ;}     / |  
   ∨;f           ヾ;;ヘ;;;ジュ     l  |  
   `{リ 、,,,,,_    __,,,,,,、zィ  ヾ'゙テリ       |  |    ア バ トゥ ー ス !
    `|  rェeミ 、 {゙ィ‐eェァ =  ソ |.       |  | 
     |  `~´..:i |:::.` ~ ´`   r-'      |  |   貴方がたはこの春日が舐め回しますよ
     ',   /::i i::::::、 、    |    !´ ̄ ̄ ⌒〉
     '、 '´ヽ(_>ィヘ丿 /  |  〈⌒r‐‐'''''' ̄  〉 
       ヽ `トエエエエイノ . | :::/^i ∨|─ー''''' ̄  |
       \ .ヾ三シ ノ ,'::::/  ,ハ | \>〈     | 
        ハ    /:::ィ゙   /⌒'、   /      |
       ノ ィ^'ヽ┬‐'´   //   ヽ  |       |
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:53:29.73
         ----、_
       /: : : : :∧: : : :\
ニ⌒ヽ   . : : : : : :/ヽ|: : | \>
<: : :.\{: : :_;/ :/ \|/|/: :}
⌒\_:_〔乂(ノ/  ̄  く/|/     _
     /⌒〕ト   〔   )ノr冖‐┬‐=ニ∧
 ┌<    八 >‐r ´ └z_,,丿   /|│  >>きゅい♪
.  \∧_,/  ∨ , ∧   /r'(ノ\  |┘
   / /、     L. 」_/《__』   \|/
.  / /     _ノ\  /
_ア /     /   `´
{___ソ   ___/
  ー --=ニ7
|   Υ  |
|   │  |
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:55:40.11
自動更新失敗してる。手動でやっても同じ。
こんなこと今まで無かったような。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:00:06.27
コンピュータエイズか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:02:57.81
>>130
俺もなった
Httpサーバーがエラーなんちゃらって更新できん
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:03:02.24
         ----、_
       /: : : : :∧: : : :\
ニ⌒ヽ   . : : : : : :/ヽ|: : | \>
<: : :.\{: : :_;/ :/ \|/|/: :}
⌒\_:_〔乂(ノ/  ̄  く/|/     _
     /⌒〕ト   〔   )ノr冖‐┬‐=ニ∧
 ┌<    八 >‐r ´ └z_,,丿   /|│  >>HTTPサーバーがエラーを返します♪
.  \∧_,/  ∨ , ∧   /r'(ノ\  |┘
   / /、     L. 」_/《__』   \|/
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:03:19.20
素敵やん
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:17:55.99
更新がミスるんで来たら不調だったのか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:18:41.16
またか
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:21:31.50
またか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:23:09.86
たまや
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:24:46.60
更新手動にしてもエラー返してくるんだがw
サーバ乗っ取られたかw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:41:30.52
やったね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:46:28.20
\(^o^)/
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:49:43.05
ダイオウグソクムシ餓死
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:01:12.31
更新再開
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:18:41.46
終わり
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:27:03.29
           ;( ゚).'
     ,:・".     ||  .'; "
      ヽヽ ____   ・ .”
  (゚ )"   ) >>129 \ '’
     ミ /  ノ’ ゛ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
   。  | ;:. `ヽ / ´`ヽ _  三,:三ー二
    ’  )  ノ(ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
  。、'"; |   ミ }  ...|  /!
      |   ,;) }`ー‐し'ゝL _
      ) >  _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
   ;".:' '\   _`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
 ・       \_;"_
      /';   .';."    ヽ.';
    ."ェ;  .・  ’     ェ、。.
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:28:32.53
アバトゥース!ハァーッ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:57:59.71
>116
64bit
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:19:10.93
http://sourceforge.jp/softwaremap/trove_list.php

本家のサイトのダウンロードがここだったんだが
ここでインストーラー落とすとHao123をこっそり入れようとしやがった
こういうのはウイルスじゃないからセキュリテイソフトじゃ対処できないが
下手なスパイウエアよりタチが悪い
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:32:09.72
なんかもうダウンロード支援サイトどこも終わってるな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:42:05.01
二次配布サイトなんてウイルスの温床だろ情弱すぎるわ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:49:12.42
>>150
よく読めよ
本家のサイトでダウンロードするとここに繋がるようになってるんだよ
ちなみにココ→ http://www.dvdstyler.org/ja/
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:52:09.79
すっげえ怪しい
こんなもんよく使う気になれるな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:53:38.50
セキュリティソフトのダウンロードくらい公式で鯖用意して欲しい
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:58:11.55
窓の杜もベクターも隙あらば変なもん入れようとするしな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:01:54.58
ベクターはキングソフト汚染が酷くて怖い
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:05:25.73
お尻に変な物入れられた><
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:32:08.87
>>148
いまさらって感じだな
いつからそうなったか知らないけど結構前からフリーソフトでそういうのは多いよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:31:05.95
黒目入れようとしたりツールバー入れようとしたりは普通だろ
チェック外すの面倒だから止めて欲しいけど
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:39:03.93
>>156
違和感があるのは最初だけですぐによくなるよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:46:16.98
ABP入れてるとそのチェックの部分がブロックされて強制的に入れてくるから困る
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:56:09.70
公式が入れてんじゃね?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:53:03.82
アバトゥース!(16bit)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:40:17.70
アニョハセヨ ニャムントゥャ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:10:24.02
今から本気出す
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:17:51.32
うちのPCは問題なく更新できてる。aviraスレではso-netで失敗率が高いみたいだけど?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:32:52.63
火狐のアドオン止めたら快適すぎワロタ
今までのイライラはなんだったんだ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:40:16.08
>>165
so-netとか糞だよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:44:03.54
今から本気汁出す?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:44:50.93
AVASTの本気ってちょっと怖いかも
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:46:48.09
自分は今プレミアを使っているのですが、フリーだとファイアウォールとかなくて不安にならないですか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:47:12.47
自分.exeをチェストに隔離
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:04:03.17
誤検知王の本気が見たい
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:25:07.82
>>170
ZoneAlarm使ってるからいらない
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:08:17.23
>>170
マルウェア防御という観点からはOS標準で必要十分だが
おまえさんはファイアウォールに一体何を期待してるんだ?
avast本体にはFWのHIPSに類似するビヘイビアも当然付いている
ファイアウォールソフトがどうのとかくだらない議論するくらいなら
ちゃんとアップデートを怠らない、ルーターを導入する等
そちら方面のチェックをした方が何百倍も有益だがな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:27:13.64
>>174
ありがとうございます
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:42:55.63
AVとセットになってるFWの方が不安だろ。
FWがちゃんと動いていればほとんどの脅威は回避できる。
FWは頻繁にアプデしない。
AVは比較的頻繁にアプデする。
アプデ起因の不具合があった時にFWまで巻き込まれたらたまらん。
有料の場合、登録切れになった時のことを考えてもセットのFWは不安。
初期設定が大変だから無料で長く使える物の方がいい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:57:34.51
バスターが最強だと言う事ですね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 00:24:48.90
おいおいアップデートの仕組みを考えてみろ
機能の実装もシステム凍るをフックして云々だぞ
兼ねる蒙度で
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 03:44:06.96
最近セキュアラインを購入しろとか言うポップアップが激しくウザいのだが。
設定→表示→ポップアップで全部0秒にしても止まらない。
何とか止める方法はないものか。
それともfree版だからある程度の広告は我慢しろと言うことかな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 03:54:52.81
v8.0.1497だが、一度もそんなの出たこと無いぞ
サイレントモードではないし、テストウィルスにはちゃんと反応するから機能停止してるとかはない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 04:05:25.99
俺もVer8でそんなの出ない
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 04:56:30.25
うちは2014.9.0.2013だから、広告がしつこいのか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 05:30:23.24
>>174
標準FWだとアウトバウンズ制御のルール作りが難しい
これはルータを入れても同じ
新種のトロイやスパイが入ってしまった場合に無料版で困らないのか
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 07:04:19.90
>>183
outbound制御なども気になるし、PC個体とWAN対策でそれぞれ手法を詳しく教えてちょーだいな
Linux使いってワケじゃないんでiptablesとかsquidとかで通信の詳細ログとか
ad-bliockなんかができればいいと思うが何をどうしたらいいのかワカラン
詳細をググレというが、そもそもその手の使ったことないしなぁ。
某ディストリビューションのiso落として軽く使ってみても、NASにできずに終わったヘタレだし
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:13:08.28
無料アバストでルートキットが47も検知されたけど
これって誤検知かな?
http://kie.nu/.1GgC
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:40:00.37
>>179
0秒はポップアップを表示しないんじゃなくて時間経過で消えなくする設定だったはず
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:59:35.27
>>186
ああやっぱり。
でも念のため1秒とかも試して見たんだが、それでも固定で30秒くらいは表示されていた。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:55:27.41
>>183
>アウトバウンドファイアウォールによる警告が表示されるということは、
>そのソフトウェアはすでにインストール済みであり、
>あなたのPCにしっかりと根を下ろしています。
>それがマルウェアであれば、もうすでにあなたのシステムやデータは、
>完全にアクセス可能な状態になっているでしょう。
>その状態では、ファイアウォールはもはや手遅れです。

だってさ、感染する前に防ぐアンチウイルスソフトの方が重要らしいです
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:31:45.67
アンチウィルスが何かを阻止してくれて助かったことは一度も無い。
勝手に通信しようとしたのをFWで見つけたことは何度でもある。
身近な例で言えばavastのUIを開いた瞬間に必要の無い通信をしようとする。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:45:07.15
>>189
それはavastがウイルスって言いたいのか?
勝手に通信ってウイルス活動してるわけじゃないだろ
ただの神経質じゃないか
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:52:23.76
>>188
少しは理解できるけど新種だとどのベンダーでも心もとない
新種に強そうなカスペとかなら少しは安心できるんだけど
個人的にはセキュリティソフトに年千円以上は払えない・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:36:47.50
プレミアム2年間8,980円なのか
使ったことないから比較できんけど
ウイルス認定されないウイルスを
どう避けるかの方が重要だと思ってる
193NON ◆egoipHKWGRTP :2014/02/16(日) 17:01:41.17
>>179
現状では、VPSのアップデート通知を無効にするしかないようです。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 17:03:50.69
なるほどつまり>>185は誤検知でいいのか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 17:50:06.24
>>123
俺はサイレント/ゲームモードを解除したら始まったよ
1台だけ更新するボタンが反応しないから悩んでしまった
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 21:37:10.53
アダルトサイトのgif画像をブロックしたんだけど
誤検出かな?

>URL:
>感染: URL:Mal
>ご安心ください。アバスト! がウイルスからあなたを守りました。
>アップグレードして他のタイプの脅威から自分を守りましょう。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 21:52:41.10
URLも貼らずにどう判断しろと
VirusTotalとかで調べるよろし
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 21:58:32.38
AVAST「はいはい、わしのせいわしのせい」
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:47:18.94
検出してまず最初に誤検出を疑われるという事態がそもそもおかしい
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:57:05.84
圧縮アーカイブを手動で検査させると「スキャン終了, 脅威は見つかりませんでした。」で終わるが
書庫によってはスキャン終了後に『クォンクォーン』て警告音が鳴るものがあるけど
鳴らないものもある
警告音が鳴るのは何か意味があると思うんだが何かなー
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:14:32.20
糞ソフト
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:53:46.13
やっぱりtdsskillerやトレンドマイクロのオンラインスキャン使ってみたけど
なにも検知されなかったわ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 02:36:52.87
誤検出が多いと、まーたぞろ誤検出か
10分間無効な!とかそんな感じで緩くなってしまって
結局ザルになってしまうんやで
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 02:56:24.97
無理に使う必要も義務もないんやで
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 03:01:36.03
>>203
それはユーザが知恵遅れなだけ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 03:19:06.38
キングソフトにav-testのプロテクション評価で抜かれた時点で恥なんやで
いくらキングソフトがアビラ(クラウド)エンジンの助けを受けて
大幅に検知率を上昇させているとしてもそれは言い訳にもならん
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 03:37:22.93
無理に使う必要も義務もないんやで
無理に使う必要も義務もないんやで
無理に使う必要も義務もないんやで
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 07:31:54.59
知恵遅れ向けソフト
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 07:34:24.44
ザル+誤検出=きゅいソフト
210NON ◆egoipHKWGRTP :2014/02/17(月) 08:23:25.61
>>200
スキャンに一定以上時間がかかると、結果に関わらず完了通知として音が鳴ります。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 09:14:53.57
>>210
なるほど、検査完了のお知らせでしたか
たしかに他の作業をさせながらなので
おっと終了か、と気づかされることもありましたっけ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 09:31:04.35
本体の更新躊躇してるんだが、zonealarmと一緒だとブルスクになるかな?
xpだとなるけど7だとならないとかその辺知りたい
うちはxp+zonealarmだとなるようだ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 10:11:47.32
XP+ZA+AVASTだがブルスク何ぞなったことないわ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 10:17:03.12
レスどうも
じゃあ何でなるんだろ・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 13:05:53.61
>>206
俺は検出率よりフリーソフトとしてのウザさを重視してAVASTにしてるんだが
AVAST結構静かでよくないかね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 13:10:01.71
Aviraも結構静かだよ 広告も出なくなったしね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 13:11:42.22
>>216
あいつ静かになったのか・・・
考えておきます
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 13:15:01.86
またバージョンアップのお知らせ来てるね。しても大丈夫かな?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 13:44:54.01
いやむしろフリーソフトのウザさって、avastが典型的に持ってる気がするけどな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:19:24.93
変な外部の広告がないだけまし
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:39:20.43
外部の広告を除いてってこと
avastは何かと動いてますアピールが強い
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:43:40.40
動いてるのは分かったからいちいちアピールしなくていいよって思う
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:47:50.74
うちのこは全然アピールしてこなくて寂しいよ
7.0.1474
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:50:09.14
きゅーっ!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 16:00:27.89
      _/彡三三三ミァrェ、                
     /彡彡ニ三三彡ソハヘ\\          
    /彡二三三三ニ彡f;;;;;;;;;;;;;;;;;},     >>224     
   |//彡三三ニ==! !|ヘ;;;;;;;;;;ヽヽ     ,-,  
   .|///´ ̄´゙    `ヽヘ',',ヘヘ;}     / |  
   ∨;f           ヾ;;ヘ;;;ジュ     l  |  
   `{リ 、,,,,,_    __,,,,,,、zィ  ヾ'゙テリ       |  |    ア バ トゥ ー ス !
    `|  rェeミ 、 {゙ィ‐eェァ =  ソ |.       |  | 
     |  `~´..:i |:::.` ~ ´`   r-'      |  |   貴方の肛門に春日のこの指が入りましたよ
     ',   /::i i::::::、 、    |    !´ ̄ ̄ ⌒〉
     '、 '´ヽ(_>ィヘ丿 /  |  〈⌒r‐‐'''''' ̄  〉 
       ヽ `トエエエエイノ . | :::/^i ∨|─ー''''' ̄  |
       \ .ヾ三シ ノ ,'::::/  ,ハ | \>〈     | 
        ハ    /:::ィ゙   /⌒'、   /      |
       ノ ィ^'ヽ┬‐'´   //   ヽ  |       |
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 16:20:11.66
正直オードリーがこんなに長く続くコンビになるとは思わなかった
早めに若林を前面に出した戦略がよかったのかもな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 18:50:48.70
v8.0.1497だが、うちのも全然アピールしてこなくて寂しい
通知の類は一通りオフにしてるがサイレントモードでもない
テストウィルスには反応してくる
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 19:08:04.57
NSAに監視させないってポップアップ出たw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 19:36:26.85
>>228
kwsk
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 19:55:30.95
>>229
いやただのavastの広告ポップアップでそう書いてたよw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:04:38.58
そういう機能があるかと思ったw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:03:50.01
プログラムの更新をしたらブラウザを起動した時に「res//ieframe.dll/acr_depnx_error.htm」と出て表示されなかったんですが何が原因でしょうか
ブラウザはIE8です
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:21:38.08
そのメッセージでググったの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:38:44.47
うちのあばたん8歳もアイコン回さないし音も一切出さないしポップアップも一切出さないし大人しいよ。
アピールうざいって言ってる人は何使ってるの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:39:50.65
あばたん29歳
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:40:56.52
>>233
ググったんですがよくわかりませんでした
64bitじゃない方のIEは大丈夫なんですが
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:44:47.37
マンコ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 02:25:10.00
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:08:54.95
>>232>>236
うちもupdateで似た症状が出たよ
ただ必ず出る訳じゃなくブラウジングしているとしばしば発現する変則パターン
更に言うとそのタイミングで20秒程ルータへのpingも通らなくなるからIE周りだけの話でも無い感じ
リアルタイム保護を解除すると起こらない

で色々試してみたんだが、どうやら別ソフトのFWでavast関係のoutgoingを全て潰していたのが原因みたい
ちなみに「レピュテーション機能」OFFと追加設定-「確認済みのシステムDLLをスキャンしない」にチェックを入れれば
リアルタイム保護を有効にしていても大丈夫
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:13:48.08
荒らし氏ね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:58:57.02
avastでそんなんなるのねえ
IRとか色々入れなおせばいいじゃん!って安直に思ってしまった
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:59:27.61
IRじゃないIE
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 10:21:06.70
てs
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 10:21:47.33
test
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 10:29:08.23
テスト
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 12:33:50.66
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 13:10:21.45
誤検知王
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 13:13:55.24
あばすとたんは女の子
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 15:07:28.32
オカマ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 17:11:34.00
avastタソを入れて!誤検知王に!俺はなるっ!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 17:12:16.06
Go検知王
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 18:11:58.33
五健堂のCMが脳裏をよぎった…
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 18:18:23.13
Goバイク王

この会社は買い取り制度に関してインチキやってたんだよな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 19:11:55.68
客の車検の刀壊したんだっけ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 19:17:16.10
下取りで競合する会社をでっちあげて、そこよりは高い買い取りだっていいながら
実際は買い取りしないインチキな会社が査定額を出していた
でもそのインチキ会社自体がバイク王が用意したインチキ会社だった
その提示額よりは高ければ、売り主は喜んで売却に応じたから。
その仕組みがばれて問題になったのさ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 19:18:51.25
相見積り どこでもやってるよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 19:28:37.71
>>255
上手い商売だな・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:49:35.82
スクーターにしか乗らんから
タダででも引き取ってくれれば万々歳だな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:12:50.30
違法改造のバイク店は潰れろ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 01:22:31.13
おいおい、セキュリティソフト界のバイク王がavastだと言いたいのか?
流石にそれはないだろう、だったらもっと好成績のはずじゃないか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 01:31:37.90
歩道上を占領するバイク店大杉
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 01:33:29.99
セキュリティソフト界のきゅーい
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 01:42:23.35
週刊誌の見出し予想

『救助?死亡?情報二転三転、錯綜したバリ・ダイバー漂流事件』

『何故会見しない?救出された4人が言えない秘密とは?』

『識者は語る、こうすれば全員助かった』

『勇気か?蛮勇か?衰弱したお客から離れ、結局孤立した古川インストラクター』

『実はここまでアバウト、海外ダイビング事情』
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 04:11:13.99
「閲覧してる内容を誰にも見せません」みたい事が書かれた
avastのポップアップが表示されたんだけど、何これ?
見せないのは当然だし何の意思表示なのかわからん
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 08:10:08.38
>>264
ちゃんと内容読めよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 09:12:18.23
うんうん
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 15:10:39.47
>>264
avast!のセキュアラインVPNの宣伝
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 18:06:10.49
アバスト! セキュアライン VPN
http://www.avast.co.jp/secureline-vpn

機能
- 公共 Wi-Fi での通信を暗号化する
 (ファイルのダウンロートやアップロードをプライベートにする)
- 個人アカウントのログイン情報を保護する
 (Skype や Viber などのVOIP 電話をプライベートにする)
- ウェブの閲覧を匿名化する
 (検索エンジンがあなたの検索語を記録するのを防ぐ)

VPN を使用するべき理由

公共の Wi-Fi は本当に公のものです
あなたも最近増加しているカフェ、空港、お店で公共の WiFi に
接続している人のひとりかもしれません。「無料 WiFi」であれ
「公衆ホットスポット」であれリスクは同じです…
ハッカーに電波から文字どおり情報を盗まれる危険の潜む
ネットワークに接続しているのです。

このあとどうなるかはニュースで頻繁に報じられています。
盗まれた情報はあなたのEメール、Facebook、Twitter、LinkedIn の
アカウントにログインするのに使用されるかもしれません。
または、あなたそのものに成り済ますのに使用される可能性もあります。
これらの可能性はすべて悪い結果となります。詐欺や金銭を損失する
可能性に加え、汚名をそそぐのに要する時間は計り知れないものとなるでしょう。

最善の防御手段は何ですか?
公共の WiFi であなたを保護するための最も安全な方法は
バーチャル プライベート ネットワーク (VPN) を使用することです。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 18:45:06.04
L2TP?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 18:47:09.69
>>239
それをやってみましたがだめでIE11もダウンロード出来なかったので2014にするのはやめました
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:32:01.22
まーた、右クリスキャンバグ起こしてやがる死ねよほんと
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 09:44:36.48
うんうん
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 17:37:55.35
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:00:20.55
erotube
http://erotube.dot17.com/

↑で動画を見ると「ご安心ください。アバスト! がウイルスからあなたを守りました。
と表示されます
誤検出かな??
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:23:18.95
>>274
やってみたらネットワークシールドが反応して、ネットワークシールドのレポートがこれ
2014/02/21 22:15:38 http://b613.upskirtsoftcore.info/img/640_50_0177ua.gif [L] URL:Mal (0)

URL:Mal なので、広告を出しているサーバー(b613.upskirtsoftcore.info)自体を
悪意のあるサイトとしてavast!は認識している模様
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:44:50.84
>>275
トンクス
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 02:41:34.84
>>275
きゅいきゅいきゅい!!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 03:45:49.71
ぽわーおぎゅいぎゅいぎゅいぎゅいぎゅい
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 10:13:10.84
           :・
        _ ∩∵
     ⊂/   ノ  )
      />>277/ノV
      し'⌒∪
       l|l
     ∩avast!
     | | l|ll|l
     |/ ̄ ̄\
     / `・ω・´ \
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 13:04:00.70
同じような話だけど@ITのキーワードってブロックされてる?

例えば
ttp://www.atmarkit.co.jp/fjava/keyword/index/

Javaに限らず全部ブロックされてるようで
HTML:Includer-AY [Trj]として

オンラインのURLスキャナを使ってみたが、今のところ何も検出されてない
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 13:57:37.62
      _/彡三三三ミァrェ、                
     /彡彡ニ三三彡ソハヘ\\          
    /彡二三三三ニ彡f;;;;;;;;;;;;;;;;;},     >>278     
   |//彡三三ニ==! !|ヘ;;;;;;;;;;ヽヽ     ,-,  
   .|///´ ̄´゙    `ヽヘ',',ヘヘ;}     / |  
   ∨;f           ヾ;;ヘ;;;ジュ     l  |  
   `{リ 、,,,,,_    __,,,,,,、zィ  ヾ'゙テリ       |  |    ア バ ト ゥ ー ス !
    `|  rェeミ 、 {゙ィ‐eェァ =  ソ |.       |  | 
     |  `~´..:i |:::.` ~ ´`   r-'      |  |   貴方は私春日がお相手しますよ
     ',   /::i i::::::、 、    |    !´ ̄ ̄ ⌒〉
     '、 '´ヽ(_>ィヘ丿 /  |  〈⌒r‐‐'''''' ̄  〉 
       ヽ `トエエエエイノ . | :::/^i ∨|─ー''''' ̄  |
       \ .ヾ三シ ノ ,'::::/  ,ハ | \>〈     | 
        ハ    /:::ィ゙   /⌒'、   /      |
       ノ ィ^'ヽ┬‐'´   //   ヽ  |       |
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 15:18:24.66
>>280
うちも反応した
それにブログ村もなぜか反応する
どうやらあっちこっちのサイトを誤検知してるみたいだな
またアバストさんがやらかしてるみたいだな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:10:30.44
デイリーポータルにもおこだった
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:31:19.74
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:37:43.59
確かに HTML:Includer=AY [Trj] ってなってるね。
おかげで「このプログラムではこの Web ページを表示できません」だよ
さて、何か起きてるのかな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:43:39.19
virustotalでもAvastだけ反応してるなら誤検知だな
1ってことはその可能性が高そうww
Avastも微妙なソフトだな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:12:09.04
どのサイトか忘れたがエロ動画のサイトって
よくブロックしましたが表示される
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:30:41.45
>>284
日本語のウイルストータルだと0だよw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:59:17.33
>>195
別人だけどサンクス。
なんでこんなわけわからない仕様にしたのか・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 18:18:20.43
また誤検知か
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 18:24:42.83
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 18:32:02.15
>>291
URLでスキャンしたら出ないよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 18:37:27.80
>>292
だから何?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 18:46:32.53
www
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 18:49:09.50
とあるランキングサイトで出たけど誤検出のようで何より
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 18:57:31.62
でもこのパターンだと誤検出が修正されるまでの回避策が難しい。
手当たりしだい検出するなら他のに乗り換える気にもなるけど。
誤検出したらシールド止めるの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 19:00:14.13
>>292
そりゃURLのスキャンはAvast!とか入ってないからな
で、だから何?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 19:22:30.33
きゅ〜いニッポン!
おーいアバスト!!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 19:22:40.44
>>297
入ってるかどうかじゃなくウイルスかどうかがわかるというねwwwwwww
ここまで言わんとお前のとんかち頭じゃわからんか?wwwwwwwwwww
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 20:09:33.28
         ( ^ω^)   .  .
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwww
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 20:57:13.10
誤検出女王
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:37:26.51
『アバスト!が何かを検知したらまずは誤検出を疑え』

これ定説な
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 22:42:21.21
誤検出のおかげで今日の午後から狼に入れなくなったな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 01:58:35.22
http://forum.avast.com/index.php?topic=146708.msg1065103#msg1065103

> thanks for reporting the false positive. HTML:Includer-AY [Trj] will be fixed.

HTML:Includer-AY [Trj]の誤検出は近いうちに直りそうですな

>>302
その通り、というか、avast!に限らず誤検知かどうかの確認は
検知後すぐにしてる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 03:16:14.83
HTML:Includer-AY [Trj]は140222-1で直ったな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 11:04:01.70
avast!が毎回誤検出頻発させるのは
ごちゃごちゃ○○シールドとか付けてるせいもあるんじゃねえか
特に必要ないシールドは今後は付けるな
実態見るといろいろシールドがあるから他のライバルソフトに比べ
感染防御に優れていると言うわけでもないのに(ry
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 12:05:03.61
プログラムの実装で機能を分けられるから
それを謳ったのではないかな? ここにスイッチ置けば機能On/Offできるからと
それを多機能性とかで売ったんじゃマイカ
308280:2014/02/23(日) 14:39:20.58
>>304
よかった、直ってた
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 16:15:45.27
>>306
必要無いのをお前が入れなきゃいいだけだろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:24:54.22
> ごちゃごちゃ○○シールドとか

多機能をこう思うような人は、もう少しシンプルな他のソフト
(例えばAviraとか)を使うほうが幸せになれるような気がする

うちのPCは1台がavast! 8 Freeで、シールドやブラウザプラグインも
含め全部入り、もう1台がAvira Free 2014でaskツールバーは入れてない
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:29:34.86
Aviraもややこしいっていえばややこしい
MSEかBit Freeあたりにしたら?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:36:41.56
アーカイブは死んでいる、私はギアを持つかどうかに役立ちますわからないですか?
取得、できません。
多くの日を見つけるしようとしました。
誰もが助けることができるとはわからない?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:37:56.69
すみません、アバストがVLC media player をインストールさせてくれないのですが、どうすればいいですか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:41:21.80
>>311
まぁ、そのあたりのバランスは各自のお好みで
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:41:34.64
Qonohaでも入れとけ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:42:18.85
ネットをオフラインにして、アバストのシールドをしばらく無効にしてからインストールすればいいでわないか。
簡単なことを訊くなよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:04:26.87
VLCってうちでも使ってるが更新も問題なく完了したぞ XPsp3とv8.0.1497
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:05:13.20
代わりにGOMプレイヤーを入れればいい
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:08:54.51
nengine.dll で怒られたけど誤検出?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:11:55.95
GOMも入ってるがセットアップ直前に外部との通信を外すことと
デフォルトのスキンから変えて更新の設定とか巷で書かれているように変更することくらいか
変えた後は以降それで起動してくるからアレにもならん

でも、気になるだろうから使うな。他のメディアプレーヤを使うべし
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:14:54.74
インストールさせてくれない とか 怒られた とか抽象的だよなぁ
擬人化してるのか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:20:44.52
>>316
メンドクセーよバカ野郎
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:22:47.25
なら、諦めろw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:25:05.18
>>322
お前の木琴を叩き巻くってやる お前の木琴を叩き巻くってやるぞ いいな?

お前の木琴を叩き巻くってやるからな?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:29:30.52
VLCやGOMみたいな糞画像よく使う気になるな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:32:42.77
>>319
とりあえず>>3のQ2じゃね?

>>325
VLCやGOMは使ってないけど、じゃあ使う気になるのは何?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:37:31.61
そもそもなんでVLCをブロックするんだよ、この子は
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:42:37.72
知らんがな
もっと具体的に書け
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:34:52.25
>>324
なんかよくわからんけど、暴力だけはマジ勘弁
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 21:17:10.41
>>326
SMPlayer
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:10:39.61
プッ
あんな反応の鈍いプレイヤーよく使う気になるなw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:25:40.62
>>325からの流れだと他の機能は置いといて画質重視でSMPlayerなんじゃね?
本当に画質がいいかどうかは俺は知らんが。
板違いなので俺はこのへんで離脱する。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:50:52.41
SMなのに反応鈍いの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:35:56.14
四大変態プレーヤー

GOMプレーヤー
DVプレーヤー
SMプレーヤー
Gesプレーヤー
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:37:34.51
(S)MPlayerだからな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:59:53.50
俺はMなんだけど、あばたんはS?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:35:47.88
VLCって確かインスコ時にタチの悪いソフト入れようとしなかったっけ
それでアバたんおこなんじゃなね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:40:54.25
VLCにはそういう問題はない
ただ公式サイト以外から落とした偽物はこの限りではない
VLCに限らず動画プレイヤーは偽物が蔓延してるから注意が必要
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 06:13:23.95
かなり長い間AVASTもVLCも使ってて
更新したり一からクリーンインスコしなおしたりしても誤検知したこと一度もないぞ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 06:18:29.83
おれも
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 07:10:52.61
ブルスク出たけど今回はavast関係あるのかな
前に出たときはavastのせいだったけど
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 08:22:31.97
ie開く度にブルスクでるからieのアップデートが原因っぽいな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 09:21:07.78
文句言う奴はたいがいバージョンとかOSを書かない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 11:13:16.10
win95です
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 16:41:41.72
. . . . . . . . .
Press Esc to by pass scanning
Report file: C:\programData\AVAST Software\Avast\aswBoot.txt
Scan of all local drives
File C:\Users\...biclient.exe is infected by win32:somoto-j [PUP]
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 16:42:33.64
         ----、_
       /: : : : :∧: : : :\
ニ⌒ヽ   . : : : : : :/ヽ|: : | \>
<: : :.\{: : :_;/ :/ \|/|/: :}
⌒\_:_〔乂(ノ/  ̄  く/|/     _
     /⌒〕ト   〔   )ノr冖‐┬‐=ニ∧
 ┌<    八 >‐r ´ └z_,,丿   /|│  はいはい、AVASTのせい AVASTのせい、
.  \∧_,/  ∨ , ∧   /r'(ノ\  |┘   きゅい♪
   / /、     L. 」_/《__』   \|/
.  / /     _ノ\  /
_ア /     /   `´
{___ソ   ___/
  ー --=ニ7
|   Υ  |
|   │  |
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 16:43:42.24
Press 1 to Fix automatically
2 Fix all automatically
3 Move to chest
4 Move all to Chest
5 Delete
6 Delete all
7 Repair
8 Repair all
9 Ignore
0 Ignore all
Esc Exit :
何を押せばいいか分かりません…
どなたか教えて下さい m(__)m &#55357;&#56903;
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 16:55:34.15
誤検出の可能性もあるのでいきなり削除などは避けて9 Ignore(無視)または0 Ignore all (すべて無視)を選択。
スキャンの結果はC:\programData\AVAST Software\Avast\aswBoot.txt
にあるので、スキャン終了後にaswBoot.txtを見てどうするか考えればいい。
[PUP]はPotentially Unwanted Program 直訳すれば必要ない可能性のあるプログラム。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 16:57:53.20
本当にありがとうございます
勉強になりました
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 16:58:50.46
というかここじゃなくてAVASTのフォーラムで調べたり聞いたりするほうが手っ取り早いような
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 18:21:15.19
>>1
avast! フォーラムは英語だけですか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 18:48:25.05
http://forum.avast.com/index.php?board=29.0
日本語もあるけど、avast!の開発陣の返事があるわけではない

http://forum.avast.com/index.php?topic=60424.0
投稿したいなら注意事項を読んでから
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:05:51.59
IE(笑)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:03:56.66
avastのしょっちゅう右下に出てくるウィルスの定義の更新だかのポップアップ
あれを出てこないようにする方法ってある?
今は設定で「フルスクリーンのアプリが実行されてる時には表示しない」にチェック入れてるけどこれを「ゲーム、サイレントモード」にすれば常に表示されないのかな?
もちろん定義はちゃんと裏で更新しといてほしいが
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:29:39.63
設定→更新→詳細→自動更新後にお知らせを表示するのチェックを外す
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:42:13.19
スッキリ!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:44:53.38
フリーでいいのかな〜迷うなー
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 00:45:42.18
安定してるからXPでも使い続けてたv8.0.1497をWIN7の64Bitにも入れたんだけど、思わぬ不具合が・・・
こいつの動作に必要でruntimeの2008が一緒に入れられるんだけど、これが一部のRUNTIME使う32Bitのソフトとかち合ったわ
XPじゃ問題無く一緒に動いてたんだけど、64Bitにしたとたん喧嘩し始めた
AVAST消しちゃえば良いんだけど、代わりに入れるウイルスソフト無いしな・・・
2014不安定だし、2014もRuntime使ってそうだし、どうしよう^^;
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 00:48:05.59
^^;
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 01:00:03.93
OSを32ビットにすればいいじゃない
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 01:33:01.81
そのかち合った32bitのソフトが何なのか
わたし、気になります
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 02:16:37.45
期待を裏切って悪いが、オンゲのBFP4だよ
別のWIN7の64Bit入れてるPCだと、AVAST入れてないから問題なくBFP4が動くんだけど
AVAST入れてるアングラネット徘徊用のPCだと、2008が邪魔してBFP4の一部の機能が死亡してる><
2008以外の要因も考えれるけど、別のPCにはそれが入って無いのでね

メモリー8G積んでるから、今更32Bitには戻せんよ^^;
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 04:14:35.70
期待て
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 04:30:00.09
>>362
【BF:P4F】BattleField Play4Free Rank.25
http://archive.2ch-ranking.net/gamef/1341063733.html

869: UnnamedPlayer [sage] 2012/07/27(金) 23:20:44.57ID:PtP0p9jh
XPから7に変えたらフリーズはなくなったけど
画面が黒いまま戻らないバグになった
音はするから萎え落ちだと思われてるだろうな

885: UnnamedPlayer [sage] 2012/07/28(土) 11:44:36.39ID:mcu8pD7p
>>869
AVAST使ってる?

890: UnnamedPlayer [sage] 2012/07/28(土) 14:44:21.16ID:IH48+m9N
>>885
使ってる
ぐぐったらavastと相性悪いみたいね
aviraに変えるわ

894: UnnamedPlayer [sage] 2012/07/28(土) 18:42:08.20ID:5M+/X0xI
>>890
とりあえずうちのフリーズの原因はAVASTの
ファイルシールド・IMシールド・P2Pシールドの3つだった
Source Engineのゲームとかでもサウンドループフリーズが起きるらしいね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 04:34:23.04
ええ人やなあ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 04:58:42.17
>>364
ありがとうございます
過去スレに相性悪いって出てたんですね
AVASTと同等の機能持ってるのって他には無いよな・・・ゲームの方消すかw
367NON ◆egoipHKWGRTP :2014/02/25(火) 08:56:08.15
2014はランタイムの仕様が変わったので、もしランタイムが原因とすれば、改善する可能性はあります。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 09:36:42.15
>>366
素直にavastの最新版を入れなよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 11:21:40.23
>>366
>AVASTと同等の機能

この意味がわからんな
アバたんはただ単に他のベンダーのソフトにもある機能を
いちいち分担させ名前付けて機能多そうに見せかけてるだけだぞ
○○シールド()とか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 11:24:35.87
ウイルスソフト^^;

セキュリティソフトとか
アンチウイルスとか
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 11:46:12.81
ここで仕込まれたウイルスにちゃんと反応したっぽい

サイト改ざんの影響について
http://www.yamareco.com/modules/diary/67-detail-67764
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 12:39:33.23
糞リンク貼るなハゲ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 13:44:03.81
                                        ----、_
                                      /: : : : :∧: : : :\
                               ニ⌒ヽ   . : : : : : :/ヽ|: : | \>
                               <: : :.\{: : :_;/ :/ \|/|/: :}
                               ⌒\_:_〔乂(ノ/  ̄  く/|/     _
                                    /⌒〕ト   〔   )ノr冖‐┬‐=ニ∧
                                ┌<    八 >‐r ´ └z_,,丿   /|│ 
.                                 \∧_,/  ∨ , ∧   /r'(ノ\  |┘ 
                                  / /、     L. 」_/《__』   \|/
.                                 / /     _ノ\  /
                               _ア /     /   `´
      _/彡三三三ミァrェ、        {___ソ   ___/
     /彡彡ニ三三彡ソハヘ\\    / ー --=ニ7
    /彡二三三三ニ彡f;;;;;;;;;;;;;;;;;},    |   Υ  |
   |//彡三三ニ==! !|ヘ;;;;;;;;;ヽヽ   |   ,-,  |
   .|///´ ̄´゙    `ヽヘ',',ヘヘ;}   |  ./ |.  |
   ∨;f           ヾ;;ヘ;;;ジュ     l  |  
   `{リ 、,,,,,_    __,,,,,,、zィ  ヾ'゙テリ       |  |    ア バ ト ゥ ー ス !
    `|  rェeミ 、 {゙ィ‐eェァ =  ソ |.       |  | 
     |  `~´..:i |:::.` ~ ´`   r-'      |  |    今から春日がこのあたり
     ',   /::i i::::::、 、    |    !´ ̄ ̄ ⌒〉
     '、 '´ヽ(_>ィヘ丿 /  |  〈⌒r‐‐'''''' ̄  〉    こちょこちょしちゃいますよ
       ヽ `トエエエエイノ . | :::/^i ∨|─ー''''' ̄  |
       \ .ヾ三シ ノ ,'::::/  ,ハ | \>〈     | 
        ハ    /:::ィ゙   /⌒'、   /      |
       ノ ィ^'ヽ┬‐'´   //   ヽ  |       |
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 13:53:19.52
>>372
改ざんされた報告をしてるページじゃん
それを糞とか言うなよw
わざわざウイルストータルでの状況まで載せてくれてるじゃん
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 13:53:35.43
>>355
サンキュー。俺も消せないかと思ってた。早速消しました。
avastこれだけがうざかったから。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 14:10:56.28
いやーなんつーか
設定できるところを隅々まで見ていくとかしないのかな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 19:23:55.97
ゆとり
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 20:49:10.67
http://www.asahi.com/news/
は危険なの?数日前に繋がらなくなった
トップページからクリックすると以下に繋がってちゃんと表示される
http://www.asahi.com/news/?iref=comtop_ropponue_p
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 20:53:13.67
プログラムを更新する

プログラム:  既に最新です(現在のバージョン 2014.9.0.2013)


(´;ω;`)ぶわぁ・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:02:33.28
http://www.asahi.com/news/
今やってみたら、うちではつながって表示される
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:10:05.69
つながらないのであればブロックメッセージが何か出るだろ
それ書けよまったくもう
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:47:01.92
>>378
反日勢力のサイトだから非常に危険だよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:07:10.20
>>369
完全無料で1年使えてベンダーの信頼性があるのって限られてるっしょ
ドイツ製は30日だし、中華は元から論外、MS製は使えるの?だし、AVGはAVASTより機能少ねーなだしなw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:08:07.46
あれ?繋がるようになってる
カンカンカンと言う音がして
gzipなんとかと表示されてたのだが良く覚えてない
安全になったのだろうか
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:13:19.90
>>384
ただの耳鳴りだろ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:24:39.50
ぽわーおぎゅわぎゅわぎゅわぎゅわぎゅわ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:48:31.79
      _/彡三三三ミァrェ、                
     /彡彡ニ三三彡ソハヘ\\          
    /彡二三三三ニ彡f;;;;;;;;;;;;;;;;;},     >>386
   |//彡三三ニ==! !|ヘ;;;;;;;;;;ヽヽ     ,-,  
   .|///´ ̄´゙    `ヽヘ',',ヘヘ;}     / |  
   ∨;f           ヾ;;ヘ;;;ジュ     l  |  
   `{リ 、,,,,,_    __,,,,,,、zィ  ヾ'゙テリ       |  |    ア バ ト ゥ ー ス !
    `|  rェeミ 、 {゙ィ‐eェァ =  ソ |.       |  | 
     |  `~´..:i |:::.` ~ ´`   r-'      |  |   貴方には春日がお相手致しますよ
     ',   /::i i::::::、 、    |    !´ ̄ ̄ ⌒〉
     '、 '´ヽ(_>ィヘ丿 /  |  〈⌒r‐‐'''''' ̄  〉 
       ヽ `トエエエエイノ . | :::/^i ∨|─ー''''' ̄  |
       \ .ヾ三シ ノ ,'::::/  ,ハ | \>〈     | 
        ハ    /:::ィ゙   /⌒'、   /      |
       ノ ィ^'ヽ┬‐'´   //   ヽ  |       |
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:54:43.07
ウェブとメールのシールド切ったらエライ快適になった。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:58:52.15
メールは要らんがウェブとかよく切れるなあ
怖くて無理だわー
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:00:53.92
勇者様は常人には理解不能な行動をとる
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:01:21.86
トラッキングクッキー拒否プラグインならバグっぽいから切った方がいいけど
それ以外はなぜ切る必要があるのか分からん
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:03:56.14
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:08:39.88
今は春日より若林の方がウザくなっちゃったから
春日AAはあんまり荒らし効果ないな
若林AAがあるのかどうか知らんけど
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:11:18.91
クッキーポリシーでサードパーティー菓子は切るとかもあるな
ファーストパーティーの切るとお断りしてくるヤホーにうす、なんてのもあるが
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:12:46.03
他ので対応できるしウェブシールドは要らんなぁ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:25:37.06
他ので対応できるしアバストは要らんなぁ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:31:11.68
そうなん
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:32:58.96
ですよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:48:49.76
川崎さん
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:55:56.50
全国の川崎さんに謝れ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:01:20.49
犯人は
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:04:31.46
この中にいる!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:43:35.04
ちょっと待ってください、山本さん
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:47:23.10
加齢臭が
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 04:31:11.03
このサイトは安全ですとか大きく映されて消えるの待つのがうっとおしいのだけど
ポップアップしないようにする方法ないでしょか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 09:08:02.60
A地点から〜
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 10:16:08.84
>>405
エ、そんなのあるのか

うちはでないす
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 12:34:21.65
川崎さん、山本さん、なつかしいなぁ

もうお二人ともお亡くなりになったんだけ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 13:59:41.22
日本人はアホだから狙われやすいな

IE 10狙いのゼロデイ攻撃は日本に集中、標的の9割近くに - ITmedia ニュース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1402/26/news041.html
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 14:04:21.42
>>388
テンプレくらい読め

>>21
>>22
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 14:15:37.00
いやや
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 14:31:25.26
つまらん
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 14:40:43.31
どこにでも平和ボケしてる奴らはいるが
日本ほどボケしてる国はない
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 14:45:08.84
日本は世界から孤立している
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:07:07.82
せやな(自演)
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:09:20.27
せやせや(自演2)
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:23:19.97
そやな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:24:21.85
マジで?(自演3)
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:53:36.78
セキュリティソフトなんか入れなくても、いざとなったらマイクロソフトがなんとかしてくれる
てのが、今の日本
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 16:12:48.01
MSのやってることは買い替えを煽ってるだけ
なにも期待していない
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 16:13:24.64
アホ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 17:47:02.67
Windows9はよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:03:30.52
うんうん
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:30:16.22
うんうん
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:51:10.54
糞スレ化してるな
アバストさん、今安定期?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:34:41.40
過去ログ嫁
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 20:18:30.15
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 20:26:30.89
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 20:59:54.47
今さらVISTAのクリーニンストール中なんだけど、VISTAに最適のAvastってどのバージョン?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:04:15.88
そもそも、HP見て引っかかるPCのブラウザーってJAVAやActiveXをONして見てるんじゃねー?
全てONにしてると読み込みに時間掛かるし、ウィルスに引っかかりやすい
IEは設定が至極面倒だから、設定しなおすって人少ないんだろうな
ON/OFFが切り替えできるブラウザーで常にOFFで使ってるが、常にONのブラウザー使ってるのが多いのかよ><
JAVAやActiveXが主な感染源だし、スクリプトもONにしてりゃ感染させ放題だな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:13:06.09
Avast!だけでは不安になったので
念のためEMETをインストールした
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:20:29.91
MSE
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:36:58.20
俺もあばたんの額にEMETHって書いておいた
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:59:51.38
「Yahoo!検索」の広告に偽サイト、名古屋銀行・WebMoneyも ヤフー「審査強化する」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1402/26/news132.html
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:32:17.86
EMETなんか入れるくらいならこっちの方入れるわ

Malwarebytes Anti-Exploit BETA
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:35:13.63
>>428
これをトロイと判定してしまうアンチマルウェアって・・・

>アンチウイルスソフトウェアについて
>この VPN ソフトウェアはその性質上、VPN 通信を行うために OS のネットワーク機能を利用します。
>アンチウイルスソフトウェアやファイアウォールなどで警告が表示される場合がありますが、異常ではありません。
>万一、アンチウイルスソフトウェアなどが動作を妨げる場合は、VPN のインストーラやプログラムファイルを除外リストに登録してご利用ください。

ちゃんと説明もされている
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:47:33.19
50%ぐらいの確率でPC起動がおかしいときがあるんだがどうもこいつのせいくさい
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:53:52.21
アンインストール、再インストールをしてもだめなら諦めろ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:20:06.46
あきらめたらそこで試合終了だよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:26:32.25
別に試合してる訳じゃないしおすし
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:28:59.42
>>439
ビットコインがぁー ビットコインgぁ嗚呼ああああああああああああああああああ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 02:13:57.85
>>437
ようこそ切ったら直った
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 02:44:04.06
さすが不具合王のアバたん
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 03:10:13.74
アバたんもえくぼ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 05:25:52.62
μTorrentに反応するようになった。
ttp://utorrent.inspsearch.com/favicon.ico
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 05:57:05.61
>>445
だからってここに貼るな馬鹿
朝っぱらからAVASTさん反応したぞ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 06:07:59.78
>>445
http://forum.avast.com/index.php?topic=146864
誤検出かどうかフォーラムで聞いてる人がいる
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 06:15:10.32
誤検出だよ
自分も昨日ぐらいからAVASTさん反応するようになったが
AVASTは結構昔からP2Pソフトを誤検出してるからいつものことです
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 06:38:28.50
英語公式フォーラムに報告されてるならそのうち直るんじゃね?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 10:59:56.26
誤検知ばっかだな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 11:23:08.66
>>445
Panda Cloud 2.9Beta 無反応

いつものことだが avast!による過剰(誤)反応決定

てか、avast! って昔からあまりに過剰反応が多すぎる

アホなの? バカなの? 開発陣に技術がないの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:27:52.78
まさに『誤検出王』の名にふさわしい糞ぶりだなw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 13:13:04.39
うんうん
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 14:28:49.03
昔からあまりに過剰反応が多すぎるのに

いまだに使ってるのって

アホなの? バカなの? 経験から学ばないの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:31:46.89
アバちゃんはすぐなんでもないコードとかに反応しちゃうんだよねぇ
おかげで当時アバちゃんエンジン使ってたG DATAもよく巻き添え食ってた
昔YouTube動画にあったリンク先のコードに反応して
マルウェアだぁあああと情弱アバちゃんユーザーが大騒ぎして
後に誤反応だと指摘されそのユーザー大恥かいたことあったなぁ
ソフトがソフトならユーザーもユーザーだ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 17:08:28.18
アダルトサイトじゃないのに
なぜかブロックします
ウィルスが仕込んであるの??
http://www.3zai.com/
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 18:18:32.61
>>456
他サイトの広告をブロックしてる

てか>アダルトサイトじゃないのに とか言ってる時点でアバストやめて有料使った方がいい
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 18:21:45.31
Aviraにおいでよ

簡単 快適 安心 だよ

時間を泥棒されなくて済むよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 19:41:27.38
き きゅーいだから?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 19:43:23.28
>>457
アバストの有料ではダメですか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 19:44:10.23
好きにしろ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 19:56:36.62
うんうん
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:21:25.02
いやいや
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:26:17.88
どれどれ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:26:33.59
Aviraなんか出すな
ここはAVASTスレだぞ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:57:15.04
さっきから蝿がうるさいよ うんこに集ってる
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:42:57.31
ちょっとウンコしてくる
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:50:31.25
許さん
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:54:35.46
下痢だった
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:56:25.26
お前の*にたかっているだよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:39:19.90
紙がないから舐め取れよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:46:46.49
カレー味だった><
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:56:48.10
ウイルスが潜んでるサイトを教えてください。アバストを試したいです
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:08:43.64
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:08:48.92
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 00:12:11.01
⌒*⌒
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:25:06.83
そろそろ調教の時間だ! グズグズしてないで調教部屋に来い!!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:26:42.52
ちょ、今日?
479431:2014/02/28(金) 04:59:51.88
急にネットにつながらなくなったりメール受信が不安定になった
EMETをアンストールしても直らず結局システム復元が必要になった
興味本位でインストールするものではないと思い知った・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 10:54:23.62
昨日急に「30日の試用期間が切れました」とかいうメッセージが出て来た。
ん〜? 登録後1年までまだ何ヶ月もあるはずだが・・・
メインのバージョンアップしたらリセットだっけ?

それにしてもどうやったら継続使用できるかがわからん。
とりあえず無料版を選んだ後、それらしい手順が見当たらない。
「全ての保護が無効になりました」みたいな表示まで出るし。

わからんので、出ている画面を閉じていつもの状態にして、
そこからアカウントを見ると、残り365日w、
保護云々もいつも通り全て有効になっていた。
脅かすなよもう・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 11:29:52.27
EMETの頭のEを消したらアンインスコできた
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 11:47:46.88
>>480
何も考えずに お薦め ってほうをクリックしただろw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 12:40:00.39
>>482
え? おすすめって有料版でしょ?
絶対してないよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 15:16:09.40
Avastに限ったことじゃないけど
無料版落とせずに有料の試用版落として
試用期限の警告がでます。どうしましょう?
とか
無料じゃねえのかよ、ゴラァ
とか騒ぐ奴いるよね〜
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 15:47:08.98
>>484
だがavastもそうだが、よく読まないと試用版に誘導するソフトが多いのも事実
意図的に狙っているでしょ
まあ俺はavastでは引っかかったことはないが少し危なかった事はある
avastは無料版の更新やらけっこう紛らわしく仕様を変えてくるしな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 15:49:36.03
gomプレーヤーがやらかしたのか
今頃知った
avastは対応してるの?
期間内にupしてないし、問題箇所のチェック方法では問題なかったけど
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 15:50:48.82
じゃあうっかり試用版の方をクリックしてしまったとして
その時点で即、試用版がインストールされる(有効になる)の?
同意だか設定だか何らかの手順があるのでは?
そんなことは絶対絶対してない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 15:57:41.34
セキュリティ意識が低いからそんなことになるんだよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:04:38.16
>>5の1) で右側クリックして試用版入れちゃう人意外と多いみたい。
数スレ前で俺は絶対入れてないとキレてた人いたな。
もう一度やり直して自分のミスであると気づいて謝罪してた。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:29:35.23
>>487
>>489
いずれにせよトラップ仕様なのは間違いない
「あ、紛らわしいな、ここで間違う人いそう・・・」
と一度も誤インストールしたことない俺でも思うんだから

ていうか、俺はgomの件で久々にこのスレに来たんだが誰もレスくれないorz
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:35:00.20
>>489
それも違うな。
サイトデザインは大体わかってるし、
英語ではなかったけど、絶対無料版の方を選んだ。

また疑問だが、1年の登録が残り1ヶ月を切ると毎日のようにうるさく警告が出るじゃん。
試用版は残り日数の警告が出ないの?
30日たっていきなり「はい切れました」と出るわけ?
なんか変じゃん。

もういいや。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:35:52.01
>>487
試用版を誤ってインストールしたことないからよくは分からんが
あの分岐点でミスしたら気づかずインスコされちゃうんじゃないのか
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:39:52.80
ライセンス期限切れ2ヶ月前から「更新しろ」がしつこいぐらいにニョキニョキ出る
で、仕方なく更新したらその時点から1年が有効って...
残ってた約2ヶ月分が消える

詐欺だぁー
これぜってー詐欺だ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:39:57.20
>>492
あ、入れ違いになっちゃったね。
レスありがとう。
本当にそうだとしたらゲスい仕様だな。
それでも491のように疑問は残るけど。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:52:26.24
>>493
無料なんだからそれくらい我慢しろ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:52:59.97
有料版だから
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:58:03.74
>>496>>493

マジか?
有料だと酷いな

ていうか、ID出ないと本当にやりにくい
498496=493:2014/02/28(金) 17:00:46.18
マジひでーよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 17:03:55.76
それはご愁傷様

バスターやノートンはどうだったかな…
3年更新だった上に最近はフリーしか使っていないのでよく分からん
バスターあたりも数ヶ月前から更新しろメッセージ出た記憶があったが…
よく覚えていないが更新のタイミングで有効期間が違った気がする
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:41:11.70
ノートン昔使ってたときは残った期間分に1年分追加だったから無駄にはならなかったな
今のが仕様変わってたら知らんけど
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:01:33.78
ノートン昔使ってたとき1年版のはずが・・・8年使えた
502431:2014/02/28(金) 20:08:09.63
最近のIEのゼロデイ脆弱性攻撃では
Avast!は3つとも検出したんだったてな
自分の中では益々信頼性が上がったぞ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:16:32.94
Avast!無料版だろうと試用版だろうと、アンインスコのツールで消せます
消してから、再度無料版を入れ直せばいいだけです

完璧を期すなら、レジストリ清掃ツールとかその種のおたすけツールを使いましょう
但し、おたすけツール自身や自動アップデート機能をインストールするタイプとか
余計なお世話搭載の悪評ツールもあります。詳しく調べてからどうぞーーー

あわてん坊さんにはなかなか難しい作業ですよ
説明とか英語しか無かったりしますから
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:45:41.45
【ウィルス情報質問 総合スレッド★Part49】
836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 14:50:45.82
【使用OS】 「Windows8.1」
【Microsoft Update(MU)の状態】 「最新」
【使用セキュリティソフトとバージョン】 「Avast」
【セキュリティソフトの定義ファイルは最新の状態に更新されているか】 「最新」
【スパイウェア対策ソフト】 「なし」
【スパイウェア対策ソフトの更新は定期的に行なっているか】 「なし」
【ルータの有無】 「あり」

ここのサイトに行くと、ブログランキング等で、
Avastが警告出しまくります。
ただ、開いても引っかかる場合と引っかからない場合があります。

にほんブログ村 - 人気ブログランキングとブログ検索
http://www.blogmura.com/
http://stock.blogmura.com/sitekabu/
HTML:Includer-AY [Trj]

スクショです。
http://gyazo.com/ab523522d3664e1fa297d8055b3c8fad.png
http://gyazo.com/0c43c037d6d1ec4e2c4580305c099ddf.png

何に反応してるのかが分かりません。

各URLチェッカーでもどこも反応なしだったらしい
またまたavast!お得意の誤検出だったらしい
いい加減にしてほしい
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 21:12:48.08
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:09:33.57
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:11:27.93
>>486
なんか、公共機関とかだけ感染してた、噂の高度なウイルスとか言われてなかったっけ??
適当言ってるけど、あんま気にしなくていいんじゃない
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:18:41.74
このスレに来るような奴でいまだにGOM使ってた奴なんていたんだな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:52:39.08
VLCもWMPもそのうちやらかすからお前ら覚えとけよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 23:01:29.42
信用できるのはqonoha だけだな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 23:26:54.83
全部自分で作れ・何が起きても自分の責任だ・できない奴は使うな

これで納得かな?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 23:42:26.73
>>508
玄人気取り乙
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 00:04:43.79
GOMを使うのは玄人(意味深)
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 07:03:09.20
ま、ゴムを使うのが一番確実だからな
買うの恥ずかしいけど
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 07:32:17.11
マルウェア感染するのが確実?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 08:15:02.93
GOMを使うのは土人
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 09:11:11.87
GOMを使うとマルウェア感染するかも?

ゴムを使わないと性病感染するかも?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 09:58:33.12
童貞最強説
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 11:46:24.42
Deamon Toolsって便利だよね
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 13:37:25.32
Win8では不要
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 13:43:31.62
Win8にプロテクト解除があるの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 14:48:22.91
>>519
だった だな。
最近はダメダメだわ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:16:55.04
デーモンツール一時期付いてたアドウェアはなくなったと思ったけど
またなんかやらかしたん?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:23:05.56
なんでgoogle chromeもインストールしてんだよくそすぎだろこのソフト
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:29:26.45
>>520
なんで?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:30:51.91
Avastに限ったことじゃないけど
抱き合わせソフトのチェック見逃してインストしておいて
勝手にインストされたとか
逆上して騒ぐ奴いるよね〜

無料ソフトなんだから
分かってる人は注意するんだけどね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:42:40.32
>>524
説明読まずにOK押して進めてしまうのは精神的な病気らしいぞ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 18:09:16.73
今の御時世で病んでない奴なんて居るのかよ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 18:18:08.68
ここにいます
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 18:24:34.93
病気持ちじゃなくて説明を読んで理解できないから
OKを押下するんだな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 18:56:10.15
>>525
標準でisoをマウントできる
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:10:35.89
>>517
うまい!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:12:43.44
これが自演か
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:25:45.22
イエスだねッ!
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:33:02.54
先生、ゴムを使ったのに、ウィルスに感染しました!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:02:36.16
俺がいまどんなポーズしてるか知りたい?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:12:07.27
インターネットセキュリティが完璧なパソコン
http://www.youtube.com/watch?v=XSSl-OULfQc
http://www.youtube.com/watch?v=d3H3W3ARCuk
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:43:05.64
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 01:23:10.92
【軍事】韓国軍、北朝鮮へ向けてコンピュータウィルスを放出へ…「意味が無い、危険だ」と専門家は警鐘[3/1]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393658937/
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 04:04:20.50
サーバエラーで更新失敗するな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 04:11:53.17
あ、やっぱり?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 04:14:40.36
ホントだ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 04:18:55.45
みんな一緒か
ビットコインで有名な例のnt32.exeにでも感染したのかと思った
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 04:36:19.84
あ、俺環じゃなかったのね。
少し安心したわ。

パターンファイルの方の鯖だけよね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 04:40:52.19
通常更新はダメだけど、うちはストリーミングアップデートで
最新になってるから別にいいかな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 05:00:36.43
更新でけた
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 05:43:43.77
>>546
ありがと 無事出来た
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 06:00:08.90
直ったっぽいね、パターン更新いけたわさ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 09:17:08.93
普段から時々更新にやたら時間がかかる時があるよな
通常なら数十秒で終わるのが下手すりゃ10分以上かかったり
その時の回線速度は十分、光回線の平均的な速度出てるしavastの鯖の問題なんだろうな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 09:49:39.48
メガホン娘久しぶりに見た
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:48:57.13
24時間以上パターン更新が無い時もあるし
いまやパターンファイルは補助で、ストリーミングの方がメインなのかな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 16:28:31.06
すんません、
xpと7、2台のパソコン持ってるんですが、こないだ7の方を修理に出しました。
パソコンはハードディスク交換して直ったのですが、初期化されたので
また新たにavast入れるのに、xpに入っているver.5.0.677ってのをダウンロードしたいのですが、ググって出てくるサイトからDLすると
なんだかよくわからない名前のexeファイルが落ちて来ます。
他のサイトからDLした場合、最新版が落ちて来るので
5.0.677が欲しいのですが、
どこから落とせばいいんでしょう?
xpに入っている同じバージョンのavastは、半年くらい前にDLした記憶があるんで
どこからか落とせる筈だとは思うのですが…
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 16:37:55.89
>>552
これはどう?
http://www.oldapps.com/avast_antivirus.php?old_avast=5
定義ファイルの更新は本家から別途落として実行して再起動するほうが多分早くて便利
http://www.avast.co.jp/download-update
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 17:31:05.06
40を過ぎて独り身の寂しいボクだけど、仲人の仕込んだ媚薬のおかげで、20歳も年下のお見合い相手に求められた…。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 17:41:24.98
という妄想でオナっているのですね。わかります
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:51:37.56
メガホン娘最近みたことない
557552:2014/03/02(日) 21:24:02.94
>>553
有難うございます!
まさにコレです。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:51:07.11
めんどくさいやつ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:36:04.17
あれがとうごちゃいます あれがとうごヴぁいます
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:47:23.25
今日アバストをアンインストールしたのですが、avasyUI.exeがタスクトレイから消えません。
ググってレジストリをいじってもダメでした。消す方法はありますか?
OSの再インストールしかないでしょうか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:21:13.34
>>560
avastclearは使いましたか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:05:59.26
>>561
いいえorz
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 11:24:00.02
xpが終わるからavastのFWでも買おうかと思ってるけど、意味あるかな?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 11:28:18.11
win7なり8なり買え
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 12:25:20.73
買い替えたほうが安全
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 12:35:31.74
XPのままなら意味がない
脆弱性攻撃のうち既知のものならたまーに防げるかなくらいでおそらく5割以上は余裕で防げない
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 12:55:29.80
余裕でXP使い続けるけどな
さすがにWEB見たりはせんと家庭内鯖としてだが
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 13:06:13.08
>>566
なるほど、多少は防げるのか・・・ニヤリ ルーターのアタックブロックもあるし
PC買い換える金無いし、IEのSSLがある限り買い物も大丈夫でしょ、
定期的にIE一時ファイルを削除したり、PC検査したらやっていけそうだな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 13:10:38.37
>やっていけそうだな
ガクガクブルブル
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 13:10:42.15
>>568
俺の知り合いにオメーみてーなアフォが居ないことを願う
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 13:10:58.97
>>568
惰弱性ついてくるような奴はアンチウイルスでも
防げないことを確認しているしどっちみち防げない
だからそこまでXP使用でも気にする必要はないな

数々の有名ウイルス(タコイカ、金玉など)は
有名どころのアンチウイルスをことごとくスルーしてるし
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 13:16:30.91
馬鹿だ>>568に馬鹿がおるぞ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 13:18:26.39
脆弱性 vulnerability
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 13:20:51.35
xpユーザー=テロリスト
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 13:22:04.16
8爆死でMS工作員が必死w
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 13:30:51.07
>>568の人気にジェラシー  (プッ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 13:30:55.83
惰弱性
ウィルスやハッカーはコンピュータの弱い部分を狙って攻撃を仕掛けてくるが、その弱い部分を惰弱性という。
これはマイクロソフトや各メーカーから提供されるアップデートなどで大部分は防ぐことができる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 13:34:20.20
おまいら、いくら面白すぎるからって
>>568さんを怒らせるような書き込みは失礼じゃないか、もっと塩を擦り込め揉んでやれ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 13:37:02.52
・・・ニヤリ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 13:38:01.53
サポート終了で危険っていう販促情報にびびり過ぎだな
Win2000を今でも使ってる人が居るというのに
まぁ俺もXP使い続けるけどな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 13:43:40.13
>>571
わかったよ win8検討して貯金、オンボロPC改造するわ
FW導入するより、その金でメモリ増設するわ サンクス
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 13:44:27.60
xpはネットに繋ぐなボケ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 14:10:51.04
>>582
繋ぐわボケ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 14:19:42.49
かくして>569-583がエンドレス
>>568さんは神(やくびょうがみ)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 14:28:17.84
うんうん
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 14:29:13.66
いえいえ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 15:16:32.58
普通に7も8も使ってるが
>582の書き込みみたら反抗したくなった
押し入れからXP出してきて繋いだる
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 15:19:47.77
自分が泣くだけだから好きにすればいい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 15:39:12.96
自分が泣くだけなら良いが回りに迷惑かけるな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 15:52:06.24
>>589
とPC(パトカー)の中でお説教ですか?わかりません
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:22:13.55
↓でやれ
WindowsXPを使い続けるよ Part14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1393139447/
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:35:40.33
アドレス帳に書かれている知人友人とか連絡先が不憫でならない
XP使い続ける奴がどうなろうと知ったことではないが
金多摩・欄検眼段ウィルスみたいなことにならなければよいのだが。

重ねて言う
XP使い続ける奴がどうなろうと知ったことではない
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:02:23.29
ならどうでもええやないですか
気になるけど興味ない振りする中学生ですか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:06:00.07
>>592
危険と言っても実際何が危ないのかわかってないんだろ?w
自衛出来る奴はそんなこと書かないからな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:07:07.08
だから他にメインで使ってるPCがあるってんだろ
馬鹿?
XPなんざ感染しようが痛くも痒くもねえ

他人に迷惑かけるだと?
正義感ぶって偉そうに説教垂れてんじゃねえよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:12:11.71
たのしみだなぁ
XP使い続ける奴がどうなるか
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:13:15.03
馬鹿か貧乏人扱いされるだけだと思う
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:22:20.73
>>592 >>597
お前が頑張ってウイルスつくてばら撒けよ
そしてXPが危険だと証明しろ

そうすれば君を信用してやる
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:23:00.50
xp使い=底辺の馬鹿
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:27:04.00
もうXPのことは諦めろよww
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:41:25.29
>>598
「XP使いはこんな奴」ってことで完全に証明されたな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:52:27.08
日本語が不自由な底辺>>598が可哀相
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:06:24.21
M$が危ないっていい続けることが根拠なんだろ

2000年問題の何もなかったことを思い出すなぁ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:19:02.29
とはいえXPは長かったからなぁ
減り続けているがいまだそれなりに台数が稼働しているわけで

セキュリティパッチが提供されなくなったとき
アンチウィルスソフトの対応からも外されたことでW2Kは適切に逝った(逝かされた)わけだ
XPが適切に逝くためには同様な対応が必要とされるはず

そこに市場性をみつけて継続サポートするベンダも出てきて
延命支援されていくんじゃないかな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:54:49.84
中国企業がXPサポートを表明しました
採用しますか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:25:55.82
セーフゾーンを活用するとして桃栗3年が限界かなぁ
3年契約ぽちッとして win9出るまで待つかなw
ttp://forum.avast.com/index.php?topic=145799.0
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:38:15.59
XP叩き

販売店  販売促進に利用
一般人  情強気分を満喫

この図式?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:41:43.15
さぁねぇ
どーでもいいことなんで勝手にやっててください
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:12:51.08
XP使い続けるから情強っていう発想が凄いなw
その程度のことは常識の範囲内だぞ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:25:53.28
いつの間にか日本語のページも2014になってた
http://www.avast.co.jp/index
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:47:18.05
とりあえずアカウントとか自分の情報入れてないXP、
嫌いな奴の個人情報だけ入れといてこれからも使わせて貰うわ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 03:13:20.35
>>609
とりあえず寝てろ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 08:27:29.70
まーしかしMSに従順な信者ばかりだな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 12:50:36.15
そう考えると、今のパソコン業界の構造を支えているのはハッカーなんだな
MSはハッカーに足向けて寝れないね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 12:52:50.07
>>613
とりあえず寝てろ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 14:18:53.62
>>615
とりあえずパソコン閉じろ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 14:20:21.33
誤検出王とか言われてるけど、スパイウェアに関してはどうなんだろ?
spybotも併用した方が良いかな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 14:23:52.45
>>616
とりあえずOS捨てろ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 15:26:34.37
140302-1から更新されん
追加パターンないだけなのか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:50:00.75
xpはやめとけよ
踏み台にされると警察とのやり取りすんの結構面倒だぞ
誤認逮捕とかも勘弁だし
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:52:19.41
何が踏み台だよ
MSのサポートが終わっただけで
そんなもんに即感染するわけないだろw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:57:18.30
お前らってどこまで行っても平行線の話題が好きだよな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 18:08:04.51
あたたはあたたのためのあたたがほしいきのうお

とてもあたたはげきちんしてあたたはいます

そういうあたたはわかです
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 18:19:54.37
>>619
更新来ないな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:49:01.96
そうか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:34:18.25
avaがオレンジ〜ブルーへとクルクル回るのがいい
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:42:33.07
(゚ω`)ほぅ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:16:20.08
クルクルAA頂戴
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:23:34.95
ヤレヤレ┐(´ー`)┌ (┐´ー) ┐(   )┌ (ー`┌) ┐(´ー`)┌ヤレヤレ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:35:24.32
AVAST━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!
        へ )   (  ノ  (  )ノ   (  )   へ  )   へ )    へ  )
          >    >    <      <       <      >      >
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:36:03.75
ヤバイな、更新まだこない
632NON ◆egoipHKWGRTP :2014/03/04(火) 23:05:39.03
140304-0は出てます。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:10:18.21
poooooooooooooooooooooooooo
ポオ大オオ大おおおおおおおおおおおおおおおお

はうfはふ あばっばばばっばっばすtピイいいいいいいいいいいいいいいいすすすうすすすとおおおおおおおおおおお

ばぶううううううううううううううううううばっばばっばっぶううううううううう あばばあっばあっばばあ 
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:19:35.42
2014になって、丸一日以上更新来ない事も珍しくないので気にならなくなった。
その代わりストリーミングアップデートが頻繁に来るので、こっちを注目しているわ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 00:08:22.48
>>632
うっせーよ、きゅい男!!!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 02:25:48.51
まだavast7使ってるぜ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 02:57:04.24
「で?」って言う
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 03:13:02.79
とりあえず
「へーすごいね」って云っておく
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 04:26:17.77
俺なんてavast4を使ってるぜ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 05:39:12.90
再登録の氏名入力欄でキャンセルしたらそのまま登録できてしまったよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 06:51:37.35
私は全部aaaaaで済ませてるよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 08:57:11.13
>>639
98 ご隠居さん 乙
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 09:32:59.29
ママー!!マイクロソフトは安全でなくなると言ってたよぅ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 09:34:05.65
XPは
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 10:31:38.92
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 10:40:02.82
「Windows XP でも更新できる安全なブラウザをダウンロードしましょう
(大丈夫)手遅れになる前に手を打ちましょう」 庶民の味方、それがavast
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 10:49:18.64
win7や8を強烈に勧める王様貴族のおまいらとは、かい離しているな 残念
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 11:04:42.30
プログラムの更新ができない
押しても反応ない バグかな?
現バージョン2014.9.0.2011 → 2014.9.0.2013
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:12:48.82
Googleの画面で出てくる「このファイルは安全です」表示が邪魔でしょうがない。
なんとかならん?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:32:17.77
アドオンくらい止めるか削除するかすればいいじゃない
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 14:25:32.33
しかし、なんだな
他のブラウザはXPでも使える最新版を供給してるのに
とうのMSがIE8止まりとは

やる気の問題だな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 14:41:58.21
そんなものは視点を変えれば、どうにでも変化する概念ですので、引退テンプレートを掲げながら、
各所にご意見番のように出没するために、無用な揉め事を生んだ利用者も誰かから見れば
「疲弊ユーザー」となるような恣意的な観念です。--みしまるもも(会話) 2014年1月7日 (火) 07:19 (UTC)

さあ、さあ、さあさあさあさあ!!!!!!!!!!!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 15:26:06.55
きゅきゅきゅーい?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 15:29:36.10
>>651
XPでもavastが勧めているからクロームに乗り換えたよ
フィード使う時以外これでエロサイト見ようかしらね
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 16:13:32.85
sine
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 16:24:10.26
shine avast
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 17:01:32.77
>>655
とりあえず寝てろ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 17:05:15.75
>>653
      _/彡三三三ミァrェ、                
     /彡彡ニ三三彡ソハヘ\\          
    /彡二三三三ニ彡f;;;;;;;;;;;;;;;;;},   
   |//彡三三ニ==! !|ヘ;;;;;;;;;;ヽヽ     ,-,  
   .|///´ ̄´゙    `ヽヘ',',ヘヘ;}     / |  
   ∨;f           ヾ;;ヘ;;;ジュ     l  |  
   `{リ 、,,,,,_    __,,,,,,、zィ  ヾ'゙テリ       |  |    ア バ ト ゥ ー ス !
    `|  rェeミ 、 {゙ィ‐eェァ =  ソ |.       |  | 
     |  `~´..:i |:::.` ~ ´`   r-'      |  | 
     ',   /::i i::::::、 、    |    !´ ̄ ̄ ⌒〉
     '、 '´ヽ(_>ィヘ丿 /  |  〈⌒r‐‐'''''' ̄  〉 
       ヽ `トエエエエイノ . | :::/^i ∨|─ー''''' ̄  |
       \ .ヾ三シ ノ ,'::::/  ,ハ | \>〈     | 
        ハ    /:::ィ゙   /⌒'、   /      |
       ノ ィ^'ヽ┬‐'´   //   ヽ  |       |
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:15:29.37
>>658
    きゅきゅきゅーきゅ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:29:51.46
注意!
コンピューターに被害を与えるおそれのある、悪意のあるソフトウェアがダウンロードされる可能性があるため、
このサイトへのリンクが無効になりました。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:10:27.86
>>659
      _/彡三三三ミァrェ、                
     /彡彡ニ三三彡ソハヘ\\          
    /彡二三三三ニ彡f;;;;;;;;;;;;;;;;;},   
   |//彡三三ニ==! !|ヘ;;;;;;;;;;ヽヽ     ,-,  
   .|///´ ̄´゙    `ヽヘ',',ヘヘ;}     / |  
   ∨;f           ヾ;;ヘ;;;ジュ     l  |  
   `{リ 、,,,,,_    __,,,,,,、zィ  ヾ'゙テリ       |  |    ア バ カ ト ゥ ー ス !
    `|  rェeミ 、 {゙ィ‐eェァ =  ソ |.       |  | 
     |  `~´..:i |:::.` ~ ´`   r-'      |  | 
     ',   /::i i::::::、 、    |    !´ ̄ ̄ ⌒〉
     '、 '´ヽ(_>ィヘ丿 /  |  〈⌒r‐‐'''''' ̄  〉 
       ヽ `トエエエエイノ . | :::/^i ∨|─ー''''' ̄  |
       \ .ヾ三シ ノ ,'::::/  ,ハ | \>〈     | 
        ハ    /:::ィ゙   /⌒'、   /      |
       ノ ィ^'ヽ┬‐'´   //   ヽ  |       |
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:54:21.08
>>661
きゅーきーゅきーゅーきゅー
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 23:22:19.67
     ,,,,,,,,,,,,   _人人人人人人人_
    /    \ > きゅーきーゅ   <
  三 | ノ(;・;)(;・;)l > きーゅーきゅー  < 
スタ .(6 . : )'e'( : .) ̄^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^ ̄
  =  `‐-=-‐'       /⌒⌒ヽ 
  |   ・ ハ ・ .| |     イ  ノハぃ) 
  ||   .   )|      |‖*゚A ノ| きゃあああああタスケテェー
 三(_|  (u)  ノ_)     と  つ
スタ   ヽ |/       ノ,_,__,__〉
 スタ  >__ノ;:::......      ~!_ンイ,ノ


| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| お巡りさん、このレスです .|
|______  ____|
 ____.  V
 \=@=/
  ( ・∀・) ∧_∧
  // У ノ(`・ω・)
 (フ==◎=|と  ニア >>662
  (_)_) しーJ  
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:51:53.57
XPで急にネットに繋がらなくなって色々調べてたらネットワークデバイスのドライバがavast関連のやつになってた。
削除したらあっさり繋がったけど同じ症状になったやついる?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:58:09.45
とりあえず寝てろ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:14:15.49
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 02:09:17.25
>>664
どのようにして接続回復したか覚えてないが、思い出したら書くわ
何とか設定をいじったり有効にしたんだっけなぁ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 03:17:04.32
覚えてられるような奴はそうならないってことか、2828
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 03:27:49.08
https://www.virustotal.com/ja/file/eae8f34a2e9d941deaad09f88def1e4095c2d93293ea255211ba090c2cb8d70a/analysis/1394043287/

Commtouch W32/Agent.XH.gen!Eldorado
F-Prot W32/Agent.XH.gen!Eldorado
K7AntiVirus Riskware ( cc014d710 )
ViRobot Backdoor.Win32.A.Delf.101760
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 05:20:52.30
NSAに監視させなくしますか? 

とかw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 08:10:32.24
IE開く度にJS:Injector-G [Trj]が出るようになったわ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 08:35:47.44
>>671
IE9かIE10を使ってるなら脆弱性攻撃食らってなんか仕掛けられたんじゃね?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 08:45:19.61
>>672
今みたらIEは11だった。
大丈夫なはずなんだけどなぁ、昨日までなかったのに今朝からIE起動する度にアバストが反応する
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 10:27:44.20
うちも7 IE11だけど無問題

avastの容疑は薄いな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 14:06:34.55
ようこその画面から起動しない
windows画面開く前にavast消す方法ないですか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 14:13:11.14
俺もIE11で、開くたびに>>671のが出るようになった。
about:tabs about:blank の2回。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 14:17:47.44
>>675
セーフモードか復元は?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 14:41:33.24
>>677
セーフモードも無理
復元はwindows開けないからできない
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 15:01:13.02
>>678
復元ってセーフモード選択画面で出るんじゃなかったっけ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 15:04:29.96
ざまw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 15:04:48.62
avastのせいにしてるけど
本当にavastのせいなのだろうか?
ビデオカードのBIOS書き換えた時に同じ症状になったが事ある
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 15:06:54.32
ようこその画面のまま止まったことあるけど
セーフモードで起動してスタートアップからavastはずしたら元通りになったけどな・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 15:07:39.98
何したらそんなことになるんだよw
小出しじゃなく詳しい症状書かない限りよくあるアンチの工作としか取られんわ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 15:31:39.75
昔のWindowsは勝手にセーフモードで起動することがよくあったけど
今のWindowsはセーフモードで起動する操作をしないとダメなんだぜ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 15:51:41.96
勝手にセーフモードになったことってないんだけど、windows3.1とかの話?なら知らない
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 16:00:38.42
不正終了で起動メニューが出てくることは何度も経験済みだけど
自動でセーフモード起動は記憶にないなあ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 16:03:14.16
今まで休止ばっかで再起動したらパソコンが重くなった
セーフモードやったよ
多分15分は起動にかかった
avast消した
これで動かなきゃ新しいパソ買います
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 16:07:04.35
てめーのクソみたいな使い方までアンチウイルスソフトが面倒見てくれるとでも思ってんのかね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 16:07:45.09
それがいい
消費活動を活発にして経済面で貢献してくれ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 16:16:35.69
出来るだけ我が国の部品を多く使っているものにしてくれ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 16:23:23.16
流石、誤検知王や
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 16:27:27.48
>>678
復元モードも知らない
嘘確定w
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 16:59:26.13
>>692
起動ディスク#1をAドライブに入れればよいですか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 17:24:00.73
あーしてこーして駄目だったら、修復インストールでも何でもすりゃぁ良いだろ
子供じゃあるまいし
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 17:35:12.05
win7、IE11だけどうちはなんとも無いぞ
とりあえずなんかあったらAVASTのせいにするのやめようぜ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 17:51:16.33
「ようこそ」でavastロゴ出すようにしてるとおかしくなる
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:11:40.47
それってなんか意味あんの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:34:42.64
>>676
今さっきPCに付いてた無料ノートンでスキャンして低レベルのマルウェア?の問題を解決して再起動したら
IEで開いてもアバストが反応しなくなった、一度スキャンしてみるといいかも
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:37:20.11
ん?
それって無料ノートンがavast!を駆逐したってことだよな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:46:12.10
マルウェアを駆除したって書いてあるやん?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:49:12.80
avast! == 低レベルのマルウェア?

ってことでは
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:50:14.54
>>699
いや、アバストは今も普通に入って動いてる
日頃はノートンつかってないんだけど、スキャン機能だけ使ってみたら上のような状態になったから解決したかなと。
多分アバストでスキャンしても同じような結果になってたと思う
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:51:41.37
adwareとかキャッシュとかを削除してたな。あともう一つあったけど忘れてしもうたわw
704NON ◆egoipHKWGRTP :2014/03/06(木) 19:17:15.74
迷惑ツールバーか何かが入っていて、それの読込先に反応してるんではないでしょうか。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 19:19:56.23
それに気づける奴はきっと騒がない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 19:32:58.45
>>698
ありがとう。やってみます。
707676:2014/03/06(木) 19:39:56.16
いつの間にか DealPly Shopping というアドオンが入ってました。
とりあえず無効にして、avastが反応しなくなったのを確認しました。
お騒がせしました。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 19:46:28.17
そういうときにこそツールバークリーナーとかいうのが役に立つんじゃないか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 10:33:43.60
うんうん
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 10:53:16.44
いえいえ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 12:30:30.60
そうそう
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 12:51:31.19
うそうそ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 12:59:07.73
うまうま
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 13:08:38.17
しかしか
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 14:32:32.43
virustotalで示してくれ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 20:32:45.85
111114-1→140307-0 98更新完了
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 20:45:12.57
2年で113MB?とは。世のPCがちまちま掛けてこんだけになるとは誠に泣けてくる
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 20:49:03.38
違うわ13MBの間違いかな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 21:55:29.31
AVAST 2014 R3 BETA 1 (9.0.2014)
http://forum.avast.com/index.php?topic=147290.0
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:00:45.27
ブラウザの拡張機能ONにすると、メール開くときとかに挙動おかしくなることあるんだな…
便利そうだったんだが
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:06:12.41
糞鯖割り当てられたせいで定義ファイル落とすのに15分もかかりやがった
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:16:12.00
アンチきめえ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:32:37.82
普段20秒程度だが今更新したら3分半かかったわ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:28:54.38
なんだか重いなと思ってタスクマネージャを確認したら
Avasr.setupが起動したままメモリ使用量も変動せずおかしい
そしたら程なくそれは終了して、すぐにAvastEmUdate.exeだったかが起動してきて
HDDがいつものようにガリガリやってた
それも終わり平常の状態へ
XPsp3+Avast8.0.1497
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:29:27.24
XPだとIEを使うなってウザいな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:29:41.11
avast!2014 R3 (Release 3)のベータ版である
バージョン9.0.2014がリリースされました。の模様
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:51:32.94
メガホン娘かわいいね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:51:55.49
10まだぁ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:59:33.59
avast!2014betaはマルウエア化しているらしいな
730参考:2014/03/08(土) 00:10:12.71
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 07:46:17.90
choromeダウンロードしてるのにブラウザの脆弱性とかいう警告が何度も出てキレそう
IEアンインストールしろってか
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 08:56:41.14
せやな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 10:49:35.79
急にgoogleにのみ繋がらなくなって、avastのウェブシールドを切ると繋がるんだけど何か対処法ありますか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 10:52:25.40
アンインストール
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 11:12:08.01
アップデート3日くらいないんだが。。。大丈夫か、あばたん(^_^;)
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 11:21:15.61
>>733
対処法実行してるじゃん
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 12:28:37.47
>>725
どうして、僕三刀流だよ?w
今後どれが長くサポートしてくれるか分からないからね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 13:09:10.03
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0090ED8E2
ウイルスバスター クラウド 3年版 ダウンロード版 Windows版 (最新・3台版)
今ならタイムセールで5,619円だってよ、今夜0時までだけどね
3台で3年だからコスパは良いな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 13:18:03.71
社員乙
バスター入れるくらいならPC投げ捨てるわ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 13:19:48.59
741431:2014/03/08(土) 13:30:37.33
ESETの方がいいけど同じ値段じゃ1台しか入れられないじゃん
ESETのタイムセールやったら教ええtくれ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:03:51.03
XPでIEの脆弱性どうこういちいちポップアップうざいな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 18:35:45.81
>>742
MSから金貰ってやってる嫌がらせだろ?『ボランティアじゃねぇんだよ!』ってことさ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 18:37:18.83
ぉっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 18:39:40.91
>>743
それはない ぉまぇこそどっかの工作員だろ
avastは、xpを続けるならchromeを勧めてる庶民の味方
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 19:04:08.40
>>733
俺も全く同じ
Wikipediaも使えない、Youtubeも繋がらない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 19:30:23.96
なんかIEで某所にログインできなくなったので
お決まりのIEのリセットしたら治った
Wikipediaは不思議に閲覧不能になった事がない
youtubeはスマホで見てます
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 19:51:45.78
          / ヽ r  ,,,....,,,         ヾllllllllllllllllllllllllllllll
           彡ヘ i i ,.-''";;;;;;;;;`ヽ、        ヾllllllllllllllllllllllll
          lヽゞノ ', ''i"~`゙`‐-、,;;;゙、         ヾllllllllllllllllll
          _____,  ,...,,,,__        `ヽ  _,,,..、-‐'ヾlllllllll
         l  `ヽ l   ヽ      ,.r‐'''"゙     WV
         'i   「ヽ,    ヽ7''~ ̄  `ヽ し     ::::::
          ゙、  l,'゙ヽ    ゙、'"´          ::::::::::
           ゙、 {   \   .)     し      ::::::::::: あんたチン粕がスゴイな〜   
            `゙'ト、.,_,,...,_ゝ='ヽ
              ヽlllulllll`~´::::::::::ヽ    ・
               ゙、-,,,,,,,,,..,_..,_、 ヽ ::::::::::::    し   :::::::
            ,,-'"゙`;;;;;;;;;::::.  υ 、 :\  ):::::::::::::::: ::::::::::::
            .(ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;, 'u ::::::::::::::::::::::::::::::
           ../""ヽ;;;;;;;;;; .υ::::. '" ν:::::::::::::::::::::::::    /
         ../  ´ ^ ゞ.ノυ:::::::,,,,,,:::::::::::::::::::::::  , . - '"
        /        / ヾ゙i;;;;;;;;;;::::::::::::::::::,.、,.、-' "
        ´,     .,/    ヽ、;;;;;;;;;;;;,.、-‐''"  \
        ノ(    /
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:34:47.78
>>742
このIEがどうのででてくる「修正する」って選ぶと何されるのこれ
IE消されたりHDDフォーマットされたりするの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:39:31.37
>>749
ブラウザが開いてChromeをダウンロードさせようとするだけだよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:41:12.31
2丁目のタクヤ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:41:27.33
うんこ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:50:16.18
庶民の味方
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 22:23:39.16
そうそう
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 07:35:34.33
"explorer.exe"にウイルス警告出て、エクスプローラーが開かなくなりました。
VirusTotalでスキャンして問題なかったので、設定の「スキャンからの除外」で"C:\Windows\explorer.exe"を追加したら開けました。
このまま除外してていいんでしょうか、、。
"explorer.exe"がウイルスって、不安です。家だけ?同じ人いますか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 07:49:01.97
Windows XP の終了に関する通知のサポートします。
ttp://support.microsoft.com/kb/2934207
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 07:55:11.35
Windows 7 Start Button Changer はマルウエアだよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 08:53:00.56
Windows 7 Start Button Changer のせいなの!?
えーー。有名なのにー。っつか、ずっと前からいれてるのに今更?
どうしよう。ボタン変えたいんだけどなー。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 10:18:21.40
恥骨疲労骨折
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:05:08.11
OpenTweenが隔離された、140308-0からだと思う
ttp://i.imgur.com/8HFsw14.jpg
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 14:29:22.64
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 14:53:11.62
>>760
>>761

もうさ
なんちゃらシールド(笑)っていう
誤検出しか生まないどうでもいい機能廃止してくれないかな?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 15:03:28.28
>>757
こらぁあああああああああああああああああ
大嘘付くなよwww

https://www.virustotal.com/ja/file/e0c97a1103da73382d11aa522f97c7dfb5771d900151bbc19f9ace568e75311a/analysis/1394344889/

ファイル名: win7startbc.zip
検出率: 0 / 50
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 15:24:43.85
OpenTweenは数時間前まで誤検出だったようだね 最新だと修正されたみたい
https://www.virustotal.com/ja/file/e51677b147c1cc09dcb30ba4eb09c54d9416c0119bc605910f35d992e59f34c5/analysis/1394318001/
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 15:27:48.81
やったあ!!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 15:40:34.55
やったネ!!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:47:44.14
413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/03/08(土) 19:03:15.09 ID:CsLtgMkI0
最近の不具合からようやく解放か?で、33入れたら、Avastがウイルス判定して起動しなくなったわ。

対象:srware_iron.exe v33 インストーラー
virustotal.com でチェック

結果:2件
Avast Win32:Dropper-gen [Drp] 20140308
VBA32 Trojan.Skillis 20140308

おい勘弁してくれ。
どーすりゃいいんだ。。。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:54:18.90
atwikiのウィルス問題でサイトブロック追加したものの
本当にブロックするのか試す勇気がない

エッチティティピーコロン//atwiki.jp/*
エッチティティピーコロン//*.atwiki.jp/*

でいいんだよね? (エッチティティピーコロンはアルファベット小文字)
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 18:00:07.21
打ち間違いなければ大丈夫
あとういきはhttpsはどうなんだろ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 18:03:03.50
マッチする文字列が含まれるかどうかの単純仕様なので、aguseでもかませてみればいい
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 18:33:43.59
aguseかませてみたらSS画像とか取得してたので、ブロックしてるのかどうか自分ではよく分からなかった
なので意を決して直接アクセスしたらブロックされた
ありがとうです
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 20:24:33.46
こういう時に役立たずではどおしようもないからな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:09:12.14
>>768
*wiki*でいいんじゃね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:13:15.28
*でいいんじゃね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:20:14.86
>>771
aguseのサイトのフォーム入力だと反応しない
ブラウザのロケーションバーに直接入れると反応してくれるよ
例) http://www.aguse.net/?url=テストするURL
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:36:20.32
>>775
>aguseのサイトのフォーム入力だと反応しない
url送信するはずだから捕まえないと駄目なはずだが、どうもutfエンコードされるせいでスルーされるっぽいな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 02:35:07.44
アンアンアアンアン♪
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 02:42:23.62
ぱみゅぱみゅ♪
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 02:51:14.73
GETとPOST
よーく考えてみんさい
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 04:53:43.22
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 08:10:25.98
>>780
Backdoor.PHP.C99Shell.bt
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:06:54.82
>>776
> utfエンコード
まぁ、>>779で。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:21:05.47
強化モードを有効にしてGoogle chromeをインストールしようとするとはじかれる
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:26:58.32
ワロタw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:43:06.74
>>783
酷過ぎるな

ア・バ・ス・ト wwwwwwwwwww
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 15:33:32.22
本心ではクロームはウイルス扱いだったのか
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 15:55:30.46
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:09:20.84
あばたん2014年のアップデートのポップアップが出なくなったんですけど

原因がわかりません

チェックも出るようになってます

誰か助けてください!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:40:33.71
>>788
タスクバー右クリック→最近のポップアップメッセージを表示する
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:56:18.75
>>789
灰色の文字になっていてクリックしても反応しません
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:15:56.12
>>788,790
おめでとう、卒業式のシーズンがきたみたいだね
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:21:03.19
>>790
プログラムの追加と削除→変更と削除→修復
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:33:08.63
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:36:46.49
>>792
正常に戻りました

ありがとうございますm(__)m
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:46:24.17
>>794
おめでとう、進学のシーズンがきたみたいだね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:02:56.71
さっき久しぶりに定義更新きたな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:57:45.76
pc新調したから久しぶりに入れたけど9になってたのね
8で不具合なかったから一応8入れた
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 01:19:31.72
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 01:36:30.93
windows vista SP2でnt32関連に感染して対処方法がパソコンに自信が無いあなたに
解決方法
@アバストをアンインストール→アバストのせいで何もできないはず(諸悪の根源)
Aノートンアンチウイルス30日無料版をインストールしてスキャン・削除
Bブートログで停止になってるものを解除
Cレジストリはいじらない触れないが吉、アバスト以外の使えるソフトを導入しまそ
800800:2014/03/11(火) 02:45:37.35
800
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 03:39:55.63
┌(┌ ^o^)┐
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 06:40:52.79
自分で書いといて何だが
ウイルスに感染して無双状態になるアンチウイルスソフトって凄いなw
開発関係者の私怨かもだがお粗末すぐる、てか馬鹿?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 10:47:26.97
なんか、言語障害のアンチが湧いてるな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 11:17:18.83
うんうん
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 11:30:02.34
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 12:17:57.95
んで決まり!
807かもだがお:2014/03/11(火) 13:11:30.45
かもだがお
かもだがお
かもだがお
かもだがお
かもだがお
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 13:25:23.26
そうだ、おまえはうこん見たいな顔のいい鴨だ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 14:10:41.43
鴨じゃないわ間違えた
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 16:25:05.53
avast!9だけど俺も更新のポップアップが出なくなった上記も方法でも治らない
入れ直したけど同じ・・・
これが乗り換え時ってやつなのか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:14:47.51
氏ね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:28:13.91
イキル
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:36:04.25
thunderbirdのdailyビルドがウイルスとして検出された
誤検出かー?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:42:41.12
チェストに入ってるのをvirustotalで調べるんだ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:01:35.23
おい底のお前
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:03:00.64
Avira Free Antivirusに変えた 若干、軽くて画面もシンプル これでいくわ

今までありがとう あばたん 
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:10:35.75
>>816見て決めた
aviraに行くわ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:26:51.32
>>812
違う、そう言う時はネッシーって言ってからかうんだよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:39:01.77
>>817
カスタム構成を選択してAvira Realtime Protection 以外は全部チェック外したら

業界最速になるよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:43:56.13
Aviraスキャンおせーよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:50:26.30
>>814
なるほど
その手があった
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:53:53.96
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 20:01:41.59
感染しなくて良かったじゃん
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 20:57:01.33
Avira、メモリ使用量がAVASTより多いよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:01:55.86
AVAST2014をフルインスト後Google Chromeをインストしたら
Web評価のアドオンが入ってないけど、どうやって入れたらいい?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:19:39.25
Chrome ウェブストアにavast! Online Securityというのがあるので
そこから入れる
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:22:44.36
Ver8の最新版は8.0.1506で良いのかな?
さっき、再起動求められてchoromeインストールする?画面が現れたんだけど
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:24:28.10
>>826
おお!
できました! ありがとう
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:38:08.24
おお!
そんなのあったんだ!ありがとう
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:54:11.79
AvastUI.exeが常にCPU1コア100%使ってるんだけどナニコレ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:08:18.51
ただの嫌がらせです
ニヤニヤしながら走らせておきましょう
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:09:05.15
え?
833\__________/:2014/03/11(火) 22:25:29.38
             ○
             ο
             o
           __ _
         /    ` 、 =ャ=ャ
        /       ヽ
        / (゚)   (。)   l
       l┌  ⊂⊃ ┐ l    ‥‥
        l \__/   l
        >  \|/ __ ィ
      /      ̄   ヽ
     l    =ャ=ャ    ヽ
     =ャ=ャ           |
     |       =ャ=ャ  |
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:46:57.54
apooooooああアポ大尾おお覆覆覆覆覆覆覆覆おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ぽおおおおおおおおおおおおおおおおおお ぽぽぽぽっぽ  ぽp あぽ あぽぽおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

はうfはうfはふううううううううううううううううううううううううう  だんどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお どおどどどどっどどおどおdっどどdっどど
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 01:08:38.21
>>826
IE版は最初に入れなかったら、上書きインスコしかないのかな?
昔は追加の保護からインスコできたと思うけど、2014では項目消えてるし・・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 01:20:47.55
>>835
>>4のQ5でブラウザ保護機能にチェック入れる
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 01:28:22.11
テンプレで回答か
それってテンプレ理解できればそもそも質問出ないんじゃね
テンプレ長すぎか
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 09:12:10.99
誤検知王avast
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:05:15.23
>>827
Ver8つかってるが、うちでは
現用:Ver8.0.1497
最新:Ver9.0.1506
と表示されているが、最新版にする を実行すると2014の現行最新にされるだろうから放置ちう
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:45:57.85
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:53:23.23
>>840見て決めた
aviraに行くわ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 13:11:25.41
そうか
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 14:15:20.90
うんうん
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 15:01:25.60
>>839
Ver8.0.1497なんだ、手動で「エンジンとウィルス定義を更新」やったら再起動求められ
再起動したらchoromeインストールしますか?画面になってver2014になっちゃったかなと思ったら
Ver8.0.1506にバージョンアップされた
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 15:03:08.43
はいなはいな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 15:19:56.99
>>844
おぉーー
なるほど、上側の方でやるとそうなるか。言われてみればそうだなぁ。
今からやってみる。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 16:04:42.40
変わらない、既に最新バージョンです、だって。それでもダウンロードしてたようだけど
やはり下側ボタンなのかな

これからプログラムの更新でやってみるぞ
念のためv8セットアップファイルと公式の除去ツール(&使用方法メモ)はある
OS再起動とか戻しセットアップなどの手順を経た後にレポートだから
おそらく1Hくらいはかかるのではないか(他に何かしながらだし)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 17:52:47.12
avast10はまだですか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 18:47:37.02
あ〜眠くてしょうがない
最近ずっと深夜3時前に寝て7時起きる生活続いてるからかな
体がだるい
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 18:54:03.11
続報>839=847 やられた。v9入れられて氏モーター

すぐにプログラムの削除、LAN抜いて再起動、
こんどはセーフモードで起動してavastclrで清掃(これでchestや登録キーも消える)、
さらに再起動して、v8セットアップファイルを実行、すぐに登録キーを再投入
再起動してLAN接続してアップデート(約125MBの通信量)、そして今。
途中いろいろあってこの時刻まで遅れた。

なんかクタビレ儲けしただけ。挙動の把握ができたからまぁ良しとしようか
このままv9、とも考えたが折角だしv8戻しをやってみた
途中、Chromeインスコの奨励画面が2回ほど(v9導入時とv8導入時)出るので、それぞれお断り
まとめ:Ver8.0.1506で固定することはできなかった
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 18:57:09.82
> まとめ:Ver8.0.1506で固定することはできなかった

今までか掛かってそれだけかい
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 19:19:36.29
悪かったなー ボロなPCだからなー
とはいえv9にも興味はあったりする。いつかはv9に上げるんだろう
ちゃんとv8に戻せているから、v9入れるのも怖くなくなったしー

純正消去ツールはセーフモードで実行すること
消去するフォルダはフルパスで指定すること、標準状態は空欄なので自分で場所を指定
完了させるために再起動で通常ログオン。

うちの場合、OSログオン処理を済ませた後の状態で約100MBほど常駐量が違っていた
これは削除して(LAN未接続で)OSログオンした時のメモリ使用量と、v8常駐時のそれで差分。
セキュリティソフト入れてないとこれほどサクサク動くのかと改めて実感、でも当然入れたが。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 19:27:05.72
ttp://i.imgur.com/su5I0h1.jpg
↑Ver8.0.1506になった、どうしてなったかは不明w おそらく手動でエンジン更新したと思う。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 19:58:52.25
ほんとだー うちのはこんな感じだし
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1394621913533.png
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:02:40.77































856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:46:10.99
何だ寝息か
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:15:14.96
ワロタw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:53:34.54
すみません。初めてのアバストなので、設定がよくわからないのですが
シールドの、尋ねる、チェストに移動に変更と
強化モードを有効にして通常にチェックを入れただけで、後はデフォのままでいいのでしょうか?

感度のファイル全体をチェックするを選択すると、遅くなると書いてあったのと
圧縮形式も全て選択すると重くなりそうなので、そのままですが
みなさんはこちらも設定してますか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 03:18:26.52
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 03:23:42.26
aguseでグチャグチャ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 03:43:27.43
>>858
お好きなように。
不便に思ったら都度変えればいいし。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 12:08:25.58
>>858
よくわからないなら処理は『何もしない』にしておけ。
圧縮形式は全てでもそんなに重くならないと思う。

アプリの起動が異様に遅くなって気になるようなら感度のコードエミュレーションのOFFを試してみて。
ファイルシステムシールドの中でこいつが段違いに重いんで
ほんの少しの検出率の低下で大幅に快適さを上げたいならこれ。

自動サンドボックスもOFFでいい。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 12:37:39.26
もう駄目だ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 14:34:49.30
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 14:48:12.41
知らない間にバージョン9になってたんだな
7の激重に耐えられなくて6に戻してずっとそのままトキが止まってたわ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:18:03.62
うんうん
867858:2014/03/13(木) 19:16:07.04
さげ忘れましたすみません。

>>861
ありがとうございます。今の所不便は感じませんが、まだアドレスの登録を済ませていません。

>>862
丁寧なご回答ありがとうございます。
先ほど圧縮形式を全てにしてみました。コードエミュレーションはノーマルの棒3本なので
もし重たくなりましたら、オフにしてみます。
感度のファイル全体をテストするにはチェックを入れないままにしています。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:02:39.25
あんあん
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:15:15.03
ぎしぎし
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:17:07.38
ぽわーおぐちょぐちょぐちょぐちょ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:20:25.93
(´・ω・`)?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:56:45.11
(´・ё・`)?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 09:43:51.99
Ver8.0.1506になったらアップグレードを勧めるポップアップが出るようになった・・・
「1月限定特価セール 3/17まで」とわけわからんポップアップがでるw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 09:48:14.92
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 10:29:20.26
っウンコ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 13:29:02.18
荒らしぬっころす
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 14:56:27.11
bon_driver_fileをウイルス扱いしやがった
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:55:05.87
やっぱり?
うちも今朝から突然なったんだが
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 22:25:14.24
まだあと数年はXPとAvast8の両体制でPC使い続けるが
来月からどうなることやらドキドキ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 22:33:00.74
↓でやれ
WindowsXPを使い続けるよ Part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1394240879/
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 22:34:13.02
XP使ってるとクレカ情報流出してもカード会社は保障しないんだってさ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 22:39:07.22
公開非公開含めたセキュリティホールに自力でパッチ当てられる人以外はXP使っちゃ駄目だよ
出来合いのソフトで頑張って防ぐとかそういう次元の話じゃないから
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 22:41:27.30
当たらなければどうということは無い
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 22:44:11.11
当ててんのよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:07:35.75
>>813, 822
Dailyビルドがマルウェア扱いされててビビった

上記ファイルを除外して運用していたけど
今しがた更新してみたら直ったみたいだわ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 01:17:13.90
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 02:23:18.06
本日1回目のオナニー
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 04:19:34.00
>>882
Win8だろうが自力でパッチ当てられる人以外は使っちゃ駄目だよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 16:44:16.07
win7とavastの人はファイヤーウォール何使ってるの?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 16:53:10.89
>>886
\(^o^)/
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 17:37:25.42
突然保護されなくなった
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 17:55:05.66
>>889
オレもそれ気になる
XPの時は、XPのファイアウォールは駄目だと言われてたから
win7にしたら、標準のファイアウォールに期待していたけど、よくわからん?
XPの時はpc tools使ってたけど、設定も簡単だし安心感があった。
開発中止になったから使い続けるのは不安だし。ゾーンアラームはツールバーだっけ?
なんか面倒っぽいから迷うよね。COMODOはオレのスキルじゃお手上げっぽいし…
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 19:05:12.15
スキルなんて無いけどCOMODO使ってるよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 19:07:11.62
自分は Outpost Security Suite FREE 7.1.1 だな
32bit版のみ有志の手による日本語化パッチがある
ただしavast!と相性が悪いことがあるのでそれなりに上級者向け
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 20:30:29.12
個人的にはwindowsファイアウォールとルータで十分だな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 20:32:34.56
個人的も何も普通はそれで十分
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 20:44:06.34
「セキュリティーが強化されたWindowsファイアウォール」はデフォルトでアウト側は全て許可してるから
個人情報垂れ流したい子は使ってれば良いさ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:21:45.49
どうしても気になるならLAN内に串とDNSとか用意して
そっちでログやらブロックなどを処理させればいいんじゃないかな
PC内部のFWソフトではどのアプリが云々みたいな位置独特の情報も得られるし
アプリの取捨選択などにも情報になると思う

ただ、一般的な利用よりも詳細の情報が欲しいなら、それなりの覚悟で勉強しないと
知識が追いつかないかもしれないから、ググってガンガレー
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:46:46.32
>>897
デフォで個人情報垂れ流しとは凄いなw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:49:15.81
すごい被害妄想だな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:53:33.05
支那製IMEやチョン製プレーヤ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:08:49.18
そんなの使う方が悪いわw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:10:09.93
FWのこと考えると結局AVと一体型の有料のやつが一番良いんだよな
904431:2014/03/15(土) 22:14:45.38
検出力が落ちるのと韓国製でよければALYacがいい
FWはかなり優秀(もちろんアウト側も完全ブロック)
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:16:48.05
ウイルスバスターが一番って事か
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:19:09.58
アウト側もイン側もブロック、それはDisconnectedなスタンドアローン最強
それでも雑誌の付録でウイルス入りがあったような希ガス
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:27:42.81
>>904
チョン製FW自体の通信は遮断できない
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:29:55.92
ブリッジ接続されたら終わりだけどな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:56:45.78
されなければどうということは無い
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 01:05:46.29
文字が欠けるようになったんですが、原因、直し方わかる方いますか?
最近フォントを変えたのでそのせいかとも思ったんですが
戻してみても直らないです
Mactypeを切ってもダメです

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4933302.png
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 01:16:17.56
フォントキャッシュの削除
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 02:00:21.05
きっとフォントキャッシュの削除で直るはず。それでもダメなら以下をトライ

言語設定でいったん英語を追加設定してOS再起動。
同じ手順で日本語を選択し直してOS再起動。
そのあとの起動で直ってるわけ、、、ないかねぇ
言語設定を変えた時、なぜか各種設定が初期化される?ようなので
念のためどの設定をどう変えていたのかメモしてからどーぞー
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 02:15:42.51
窓のタイトルバーとかダイアログのフォントを
細かく指定出来るけど、それを全部変えられちゃったんだね
なんらかのソフトでフォント変えたなら
元に戻す手段を用意してくれてると思うが
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 02:43:18.42
ルータのファームウェアダウンロードしようとしたら
アバちゃんが稀なファイルだよ!って警告してきたw
ホント可愛い
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 03:09:16.99
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 04:36:33.45
virustotalスレでやれ
【検証】VirusTotal【Virus total以外もOK】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1350133759/
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:48:02.64
[IDS_ACTION_CONNECTING]
BGR=Свързване със сървъра...
CAT=S'est&agrave; connectant amb el servidor...
CHS=正在&#36830;接服&#21153;器...
CHT=正在連線至伺服器...
CZE=P&#345;ipojov&aacute;n&iacute; k&nbsp;serveru…
DAN=Opretter forbindelse til server...
DEU=Serververbindung wird hergestellt...
ENU=Connecting to server...
ESP=Conectando al servidor...
ETI=Serveriga &uuml;hendamine...
EUQ=Zerbitzarira konektatzen...
FRA=Connexion au serveur...
HRV=Povezivanje s poslu&#382;iteljem...
HUN=Kapcsol&oacute;d&aacute;s a kiszolg&aacute;l&oacute;hoz...
ITA=Connessione al server in corso...
JPN=サーバーに接続中...
KOR=&#49436;&#48260;&#50640; &#50672;&#44208; &#51473;...
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:52:00.21
作成されるが検出されない。
ArmUI.ini
%User Temp%\ArmUI.ini
C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Local Settings\Temp
http://about-threats.trendmicro.com/malware.aspx?language=jp&name=TROJ_BUBE.B

%Windows%\wininit.ini
C:\Windows

https://www.virustotal.com/ja/file/87092788f97f7eca8836d3e5078fdd0035d7f5b63f68635f58aced4420cd0d92/analysis/1394936132/

wininit.ini

[Rename]
NUL=
NUL=C:\DOCUME~1\-\LOCALS~1\Temp\VIES0001
NUL=C:\DOCUME~1\-\LOCALS~1\Temp\VIES0002
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 16:35:06.57
vista以降のOS使いで
いちいちFWは何がいい?って訊くバカどこか行けよ
vista以降なんてOS標準でもそれ以外でもどれでも同じ
FWのこと考えるよりもっと重要なこといくらでもあるだろ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338996563
920431:2014/03/16(日) 17:09:43.20
vista以降のFWはOB制御が面倒なんよ
どれでも同じって言うのは大嘘でしょ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 18:00:02.25
Yahoo知恵遅れの解答を信じるバカが居るとは・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 18:14:14.74
まー何を信じようがそいつの勝手じゃんね?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 18:23:50.96
セキュリティの定義替えるべきだよね
例えばもしもうちのソフトを使っていてウイルスやスパイウェアに感染して
明らかな被害が出た場合〇〇万円保障します
って言ってたとしたらそのソフトはずっと使い続けるでしょ
その分月額払うことにはなるだろうけど安心を買えるなら安いもんだよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 18:35:22.37
>>921
信じるか信じないかはオマンしだいでつ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 00:37:53.08
おい 
お前のネームを言ってみろ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 02:55:14.78
きゅーいだけ信じろ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 03:42:00.78
キューリと茸のしんじょ?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 03:56:45.07
梅子
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 10:34:34.91
てす
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 12:14:01.66
celeron g540 でメモリは8GBの余った部品で作った低スペックマシンなんだけど、
win7 64bitだと起動が遅いな。メインがSSDで慣れてしまったからかもしれんけど・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 13:50:29.34
AVGからavast!に戻った あれ動いてるかどうか不安になるw軽さは互角だろうけど
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:05:24.18
おいおい
avastさんから初めて広告メールが届いたぞ どうなってんだ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:16:22.03
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 17:38:45.52
AVIRAからavast!に戻った
相変わらず、Win32:Trojan-genを検出するなぁ。
正しいのか誤ってるのかわからんねw
AVIRAではなんの反応もなかったけど。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 18:14:22.21
>>933
人柱誰か頼む
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 18:18:51.58
>>918
おんなじのに感染しているな。
MSE、その他オンラインスキャンでは引っかからない。
割と頻繁(数日おき)にTemp以下のArmUI.iniファイルは更新されている。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 18:39:37.57
>>918
そもそもそんなの存在しないオレのPC
もうちょっと詳しく機器構成や運用状態書けね?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:05:47.10
wininit.iniうちにもあるわ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:21:37.47
Rapportとの相性どうですか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:39:01.89
やべーうちにもwininit.iniあった
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:16:29.90
IEが安全じゃないとか五月蝿いポップアップってどうやりゃ止まるんだろ
黒目なんてスパイウエア入れる気ないぞ俺
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:07:34.41
東アジアnews+板コテハンの禁止に関するLR変更投票
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/vote/1395066764/
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:54:24.95
wininit.iniがあること自体は普通だろ?
OSが作ったかウイルスが作ったかが問題であって
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 02:25:20.19
wininit.ini はないわ

win.ini ならあるけどな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 02:57:17.15
wininit.iniはXPじゃね
Vista以降がwin.ini?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 03:02:45.79
いんや
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 03:26:13.08
XPだけどwininit.iniなんてないぞ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 04:03:13.43
その辺の曖昧さ、あってもおかしくなさそうなのを用意するのも
攻撃者の技量のうちじゃね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 06:58:43.55
wininit.iniはwininit.exeが使用する設定ファイルでwin9x時代の名残
起動時にファイルを消去や置き換えるためのもので、古めのインストーラなどが使う
NT系では無意味、無害
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 08:31:52.22
また誤検知
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 09:11:51.70
ファイルバージョンが9.0.2013.292で
2つのハッシュ値の物があるんですけど
これの違いって何ですか?

D036446E7ED16FF3063501F3D9FDDBBE
7AF7D836DE0B4345D43427B3ABD878D2
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 10:52:36.19
ArmUI.ini

[IDS_ACTION_CONNECTING]
BGR=Свързване със сървъра...
CAT=S'est&amp;agrave; connectant amb el servidor...
CHS=正在&amp;#36830;接服&amp;#21153;器...
CHT=正在連線至伺服器...
CZE=P&amp;#345;ipojov&amp;aacute;n&amp;iacute; k&amp;nbsp;serveru…
DAN=Opretter forbindelse til server...
DEU=Serververbindung wird hergestellt...
ENU=Connecting to server...
ESP=Conectando al servidor...
ETI=Serveriga &amp;uuml;hendamine...
EUQ=Zerbitzarira konektatzen...
FRA=Connexion au serveur...
HRV=Povezivanje s poslu&amp;#382;iteljem...
HUN=Kapcsol&amp;oacute;d&amp;aacute;s a kiszolg&amp;aacute;l&amp;oacute;hoz...
ITA=Connessione al server in corso...
JPN=サーバーに接続中...
KOR=&amp;#49436;&amp;#48260;&amp;#50640; &amp;#50672;&amp;#44208; &amp;#51473;...
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 12:31:37.49
Ver8はダウンロード出来なくなっちゃった?
出所不明なところからダウンロードするのはヤバいよね?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 12:59:29.25
>>951
定義ファイル
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 13:06:52.96
\(^o^)/オワタ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 14:26:02.02
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 14:46:42.91
他の人の環境では誤動作するみたいだけど自分は約7年間経験無いね
(現ver 2014.9.0.2013) (OS win2000→XP→現7&8)
唯一現在不具合があるのがFirefoxのavast!プラグインが固まるくらい
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 15:31:37.26
>>956
ありがトン
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 15:44:06.93
定期ファイルを更新すると、そのパッケージは壊れてますって出るんだけど
どうすればええの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 17:59:25.36
>>959
とりあえず↓で最新定義にして様子見すれば?
>>8
>・ウィルス定義ファイルだけダウンロードしたい
> http://www.avast.co.jp/download-update
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 18:26:37.39
>>954
ありがと
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:15:50.02
>>892
ルーター挟んでるんなら、ファイアーウォールなんか必要ないんじゃないか
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:18:05.02
と、バカは言う
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:21:52.50
と、分からず屋は言う
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:36:14.78
じゃ、2重ルーターの俺様が最強だな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:43:11.73
と、意地っ張りは言う
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:02:12.48
うんうん
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:08:38.22
そうそう
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:14:04.52
やや!
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:58:29.05
64bitでは起動が遅くなるのはどうしようもないですか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:06:46.91
その低スペックのPCを買い換えろ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:35:07.94
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 16:01:53.80
>>959
「エンジンとウィルス定義を更新」から手動で更新させてもダメかな?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 17:58:49.12
父親のPCにAVAST入れたら、「ダイレクトメールが鬱陶しい」と言いやがる
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:50:47.64
きゅ〜い?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:24:46.77
                     _,. -、
                   r‐'´ _  {
                     r'‐ _/ `ヽー、
                r‐ノ  /      ヽ )
                j   /      r{
              /   /       } )
             /Y´ ̄`ヽ       (_)   浴びろ!
            / 人      、        n
          (_//ハ、、___、      _r' )
           / {  ミ、ヽ_ノ     r'  /
          /        「      とノ
          |      {{  !     >>209
          レ' r'   ヽヽノ)     >>224
           ト、ヽ    ソ ( !    >>262
  \       |//     `っ )!    >>277
    \     | }     ミ( ( |    >>298
      \   ! |     ニ } } !    >>346
       \  ヽ |     ニヽヽ 「 ̄ ̄>>459
        \/ !     =  !,. --、 >>635
          ヽ 〉、      /    >>653
            /ヾ、_   / ニ    >>659
          /   ラ彡'   〃  >>662
                       >>663
                       >>926
                       >>975
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:14:06.53
XPで問題無く使えるバージョン教えてください
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:18:35.71
嫌です
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:19:36.80
>>977
ありません
XPなんて捨てろ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:31:06.62
>>977
Ver8で問題起きてないよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:58:14.61
>>977
最新ので問題無い
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:53:22.16
問題茄子
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:09:33.57
問題あるかどうかはOSじゃなくてそれを扱う者の資質によるんじゃないかな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:58:05.04
失うものなんかない
流出して困るデータもない
踏み台にされて他人が迷惑しようと関係ない
だからXP! キリッ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:01:21.64
↓でやれ
WindowsXPを使い続けるよ Part16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1395059154/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:06:39.60
そしてじっぷらやVIP辺りで晒されてしまうんですね、よくわかります
住所、氏名、電話番号やメアド、クレカ番号、勤務先、専ブラのログ、アレな写真やムフフなあれとか
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:13:53.24
ムフフなアレをkwsk
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:51:30.30
いや、そこは各自が脳内補完でニヤニヤするところだから
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 01:29:57.81
XP信者はマザボが焼けるまでコイン掘りに使われればいいんじゃないかな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 02:00:51.21
まるで新しいOSなら安全みたいに思ってるアホがいっぱいいるなw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 02:04:08.85
更新で、ホストに到達できませんエラーになるな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 02:07:31.30
2016に更新できたよ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 02:16:03.10
知らぬ間に全シールドがオフになる病気は直ったのですか
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 03:33:59.64
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 08:02:54.35
>>990
来月でパッチも出なくなるOSよりは安全だろ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 08:35:49.39
誤検知王avast
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 08:51:10.26
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 16:47:06.35
AvastはいつまでXPをサポートし続けるのだろうか
以前使っていたトレンドマイクロのVBはMSが切るのと同時にやめてたなぁ
それでOS乗り換えるついでにAvastに移行してきたわけだし
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 16:59:02.63
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 17:00:35.54
avast万歳♪XP安泰♪
庶民の味方♪
それがavast♪
プギャプギャプップ♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。