COMODO Internet Security 58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
高機能でフリーなインターネットセキュリティスイート
使用するのにメールアドレスなどの登録は不要
Windows XP SP2・Vista・7・8、32bit/64bitに対応(2000は2.4でのみ対応)

3.5からCOMODO Firewall Pro(CFP)はCOMODO Internet Security(CIS)に統合された(今まで通りfirewallのみの利用も可)
■質問する前にまず以下のWiki等を調べるべし。質問する時は>>4にある質問テンプレを活用すべし。
■荒らし、煽りはスルーが鉄則。レスは紳士に。

公式サイト
http://www.personalfirewall.comodo.com/
Comodo Firewall @ wiki
http://www4.atwiki.jp/comodopf/
新Wiki: COMODO Internet Security まとめWiki
http://comodo.qawsedrftgyhujikolp.net/
COMODO Firewall - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/security/firewall/comodofirewallpro.html
スレテンプレ
http://comodo.qawsedrftgyhujikolp.net/?2ch/テンプレート
公式フォーラム
https://forums.comodo.com/comodo_internet_security_cis-b125.0/
公式フォーラム検索
https://forums.comodo.com/index.php?action=search
過去ログ検索
http://www.google.co.jp/search?q=キーワード site:http://www4.atwiki.jp/comodopf/pub/log2ch/&as_qdr=all&tbs=qdr:all
http://comodo.qawsedrftgyhujikolp.net/?2ch/過去ログ
IMEツールバー(言語バー)が出る不具合について
http://www4.atwiki.jp/comodopf/pages/36.html#id_df2560ef
Nipsu氏の日本語Language
http://torichuu.blog69.fc2.com/
http://lwoaa.web.fc2.com/patch.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 19:04:35.14
これはFirewallのみをインストールした場合です。
アンチウイルスも一緒にインストールした場合はConfigurationがCOMODO - Internet Securityになります。

■インストール編
・「Customize Installer」でインストールする項目を選択する。
・「COMODO GeekBuddy」と「COMODO Dragon」のチェックを外す(推奨)。
・インストール直後のスタートアップ時にDefense+を使いたくない人は「Enabled Defense+」のチェックを外しておく(非推奨)。
・細かく制御したい人は「Do NOT show alerts that 〜」のチェックを外しておく(中、上級ユーザー用)。
・メイン画面に戻り、クラウド機能を無効にしたい人は「I want to enable "Cloud Based Behavior Analsis" 〜」のチェックを外す。
・全て整ったら「Agree and Install」 をクリックしてインストール。
・再起動後はCOMODOの広告画面が出るので、画面左下の「Do not show this window again」にチェックし閉じる。
・「New Network Detected〜」の画面が出るので、左下の「Do not detect new networks again」にチェックし、ネットワーク接続が家なら「I am at Home」を、仕事場なら「I am at WORK」を、公共の場所なら「I am at PUBLIC PLACE」を選択する。

■とりあえず最初にやること
・Firewall Security Level、Alert Frequency LevelとDefense+ Security Levelを好みに応じて変更(Safe Modeが推奨)。
・Enable IPv6 filteringを必要に応じてチェック。
・通信時のアニメーションが不要ならShow traffic animation in the trayのチェックを外す。
・PCが一台の人はThis computer is an internet connection gateway (i.e. an ICS Server)のチェックを外す。
・クラウドスキャナーを無効にしたい人はAutomatically scan unrecognized files in the cloudのチェックを外す。
・毎日使うような安心出来るソフトやベンダーはTrusted FilesとTrusted Software Vendorsで登録。
・Preferencesで自動アップデートやCOMODOのメッセージが要らない人はチェックを外したり、好みの言語やスキンに変更。
・Sandboxが必要な人は有効にする。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 19:05:12.04
■初心者でも分かるセキュリティチェック編
ttps://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2

※COMODOリークテストプログラムの落とし方

登録してログイン状態にし以下のフォーラムからCLT.rarを落として解凍
ttp://forums.comodo.com/leak_testingattacksvulnerability_research/comodo_leak_test_suite_updated_version-t30110.0.html

■主なテストサイト
他にも有名なのあったらおせーて
・Browserscope
ttp://www.browserscope.org/
・BrowserSpy.dk
ttp://www.pcflank.com/index.htm
・Qualys BrowserCheck
ttps://browsercheck.qualys.com/
・Scanit Browser Security Check
ttp://bcheck.scanit.be/bcheck/index.php
・ShieldsUP!
ttps://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
・LeakTest
ttp://www.grc.com/lt/leaktest.htm
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 19:05:46.60
【質問用テンプレ】

■OS:Windows XP / Vista / 7 / 8 (32bitか64bit) と ServicePack
■CISの構成:(バージョン、Firewall + Antivirusか、Firewallのみか)とそれぞれ(Firewall、Defense+、Antivirus)のモード
■他の常駐系セキュリティソフト:
■ルーターの有無:
■MMORPGをインストールしたことがあるか:(できればゲーム名も)

【質問内容】
症状と再現の手順、問題解決のためにやってみたこと (ポリシーやルールの削除、Defense+の停止や完全停止、
設定の初期化、他のソフトとの相性の切り分け、CISのクリーンインストールなど)

※Antivirusも使用している人は※
・Antivirusも使っている人はデフォルトでスケジュールスキャンが有効になっているので、
 勝手に動き出すのが嫌な人はAntivirusタブのスケジュールスキャンから削除。
・手動スキャンはデフォルトでクラウドスキャン、ルートキットスキャンが無効になっているので、
 Scanner SettingsのManual Scanningから好みに応じて設定すること。

●前スレ
COMODO Internet Security 57
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1372000000/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 19:43:13.89
埋め
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:11:34.38
スノーデン事件でルーターやセキュリティソフトにも
政府機関専用のバックドアが空いてるのがバレたけど
Comodoもやっぱ仕掛けられてんだろうなぁ
俺がエロサイト巡りしてるのが見られるくらいはいいけどさ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:13:29.63
>>6
お前の個人情報なんて誰も関心ないからOK
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:31:00.89
svchost
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 23:39:31.53
Auto-Sandboxが標準でPartially limitedになってるけどDisableにしてもいいの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 02:14:07.57
Disableにする理由がないのでそのままで
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 03:21:49.43
LANのチェックサムオフロード問題1/2

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 03:52:22.60
コンピューターの管理→デバイスマネージャ→ネットワークアダプター→Realtek PCIe GBE Family controller

TCPチェックサムオフロード(IPv4)
TCPチェックサムオフロード(IPv6)
UDPチェックサムオフロード(IPv4)
UDPチェックサムオフロード(IPv6)

6.0入れてからマザボ上のRealtekのNICの設定
これらを有効にしてももう一度開くと無効になってるんだがCOMODOのせいか?
蟹LAN使ってる奴いたら確認してみてくれ

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 13:22:08.20
>>119
答えはYES
こっちはIntel NIC(82579V)だがCOMODO削除したら有効にできたぞ
まあ一般人にはどうでもいい項目だしそんな気にしなくてもいいと思うけどな


136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 13:33:48.22
>>133
やっぱそうか、おかしいと思ってたんだ
蟹だけの問題じゃなかったんだな
インストールされてたRealtekのLANドライバが古かったんで現時点のに更新しても有効に出来なかったよ
バージョン5.12の頃はこんなことなかったのに
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 03:22:34.58
LANのチェックサムオフロード問題2/2

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 13:50:34.09
>>136
もっと簡単に試してもらう方法があったわ
NICのプロパティからCOMODO Internet Security Firewall Driverのチェック外してOK
チェック外れた状態でチェックサムオフロードを有効にすると有効が維持される
COMODO Internet Security Firewall Driverにチェックするとチェックサムオフロードが自動で無効になる

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 14:07:39.77
>NICのプロパティからCOMODO Internet Security Firewall Driverのチェック外してOK
>チェック外れた状態でチェックサムオフロードを有効にすると有効が維持される

よく気付いたな
でもそれやると通信するアプリ立ちあげた時
COMODOの通信許可/拒否のダイアログ表示されてブロック選択しても繋がってしまう(ブラウザで確認)

困ったもんだなあ

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 16:37:40.77
>>141
いや単に貴方の環境でもCISが原因かどうか確認してもらおうと思っただけ
FWのオプションいじってみたけどダメだからバグみたいだね
フォーラム見てくるかな

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/29(土) 06:21:29.94
>>119,133

http://up2.cache.kouploader.jp/koups3126.PNG
別環境で試してみたけどマジだなこれ
検証動画
http://up2.cache.kouploader.jp/koups4432.avi
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 03:23:11.24
LANのチェックサムオフロード問題に関する公式フォーラムのトピック
http://forums.comodo.com/firewall-help-cis/cis-6-disables-nic-tcp-offload-settings-t89704.0.html
http://forums.comodo.com/empty-t93306.0.html
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 07:00:47.98
また本体更新来たな
修正点はWin8.1絡みだけっぽいが
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 07:16:58.51
パケットスルー問題って治ったの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 11:03:19.33
ちょっと前までの公式リンク
2013/06/22(ファイル日付)
6.2.282872.2847

公式リンクスルー
ちょっとしたUIの改善が見られた
2013/07/12
6.2.285401.2860

今の公式
2013/09/25
6.3.294583.2937

今朝のアップデート(wikiの直リンからは落とせる)
Win8.1絡み修正メイン?
UI・オプションなどの見た目、動作的な変化は特に見受けられない
2016/10/21
6.3.297838.2953
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 12:28:11.13
8.1にしたけどなんも問題ないね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 12:32:13.56
修正した後だからね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 16:06:32.68
なんか更新きたからポチっとしたけど特に問題なし
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 17:10:30.98
ブルスクキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 17:21:40.86
COMODO Internet Security 6.3.297838.2953 Released!
FIXED: Diagnostic doesn't start when upgrading from Windows 8.0 to Windows 8.1
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 17:51:24.73
6.3.294583.2937と比べて、容量が少し減ったね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 19:02:51.59
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 07:10:35.26
いや最新のはいらないから
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 11:16:13.99
最新版が出ているにもかかわらず
旧ヴァージョンんpセキュリティソフトを
使い続ける奴はアホの極み
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 14:24:27.26
同じこと何度も喚いてんじゃねよゆとり池沼
アホだろうがなんだろうがそんなもん使ってる奴の自業自得だろうが
鬱陶しいから黙ってろゴミ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 14:26:50.60
久しぶりにComodoFW使ってみようかと思っていたら、FW単体でダウンロードできるようになってたんだな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 14:43:35.25
>>25」と叫んでWindowsUpdateを誰よりも先に実行し、散って行った英霊たちに敬礼
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 20:05:09.78
アップデートでブラウザが重くなる現象が治った
犯人はComodoFWだったんだなw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 21:50:35.57
馬鹿乙
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 01:00:44.57
なんでも最新がいいとは一概に言えないからな
最新版はある意味人柱仕様
テスター乙です
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 01:39:52.81
馬鹿に続いて猿か
まーたバージョン談議始めるつもりだよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 06:06:06.98
なかなかウイルス検出しないので面白くない。
そこでわざと危なそうなファイルを探して検査してみた。(DVDSHRINK)
ところが検査しても検出しない。
念のためVIRUSTOTAL掛けてみたら何とCOMODOが検出。(但しコモドだけ)
Linux版でも動作は同じはずなのに。
謎だ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 09:02:02.91
>>30
バカはお前だw
今回のアップデートで快適になったんだ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 09:06:23.16
これは納得の馬鹿乙だな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 11:12:48.61
特に変える必要なかったから、確認したらcfw_v5.8もう2年くらい使ってた
freeのaviraと相性抜群すぎるわ
家族用にnortonのシリアル余ってるけど俺はこっちばかり使ってるな
FWに大量にルール追加するならcomodoが楽だわ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:04:54.66
>>33
動作確認なら普通にEicar使おうよ。
結構知らない人多いけど、VirusTotalは製品版と同一のエンジンでスキャンしてるわけじゃない。

・A given antivirus in VirusTotal detects a file and its equivalent commercial version does not
VirusTotal antivirus solutions sometimes are not exactly the same as the public commercial versions.
Very often, antivirus companies parametrize their engines specifically for VirusTotal (stronger heuristics,
cloud interaction, inclusion of beta signatures, etc.). Therefore, sometimes the antivirus solution
in VirusTotal will not behave exactly the same as the equivalent public commercial version of the given product.

参照: https://www.virustotal.com/en/faq/
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 20:05:20.31
ho
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:55:36.06
www.av-test.org/en/tests/home-user/windows-7/julaug-2013/

これでもまだ金だして買うやついるのかよw
アンチウイルスも有料版のソフトより性能いいとかw

ファイヤーウォールだけの奴や有料ソフトのやつ情弱すぎw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 01:07:13.95
URL貼れないのか
有料製品は性能よりサポートよ
初心者に勧めるなら自分への延焼を避けるためにも有料製品が良い
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 07:53:11.46
そこで取り上げられてるのはあくまでComodoの 有 料 版 なんですがそれは
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 09:18:58.77
>>39は便器に張り付いている糞みたいな奴だな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 09:23:33.60
>>41

Premiumは無料版でしょw
Proが有料

良く見ろ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:32:58.06
updateしようと公式からFWのインストーラ落として実行したところアンインストールされて綺麗さっぱり消えた
カスタマイズのcomodo firewallのところにチェックは入れてたのだが
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 07:32:51.19
comodoは署名のあるアプリは自動で通過させてしまうらしいのですが
署名があるアプリでもいちいち確認するようにするにはどう設定したらよろしいのでしょうか?

教えてください
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 09:08:21.54
高度な設定の中に企業のシグネチャ一覧があるから
それを全部消せばいい
俺は中華企業と韓国企業だけ消してる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 08:50:28.82
test
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 01:54:14.02
ニコ動の広告でいちいちポップアップ警告が出てウゼェ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:21:00.75
Defense+の動作だけど
一度ポップアップが出てOKしたプログラムでも
何日かするとまたポップアップが出てくるのは何故?
なんかのタイミングで設定がリセットされるのかな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 22:52:51.79
そのプログラムが自動でアップデートされてたとか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:03:53.93
HIPSのルールなら飛ぶよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 00:05:25.04
>>45>>46
怪しい挙動があればビヘイビアブロッカーが検出するから
あんまり関係ないと思うけど
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 02:17:47.43
>>49

>>51の言う様に、未だ何らかのタイミングでHIPSのルールが一部
または全部飛ぶバグ直ってないからそのせいかも試練

どうも「安全なアプリのルールを作成」が悪さしてるっぽい…?
チェック外してから飛ばなくなった
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 10:53:29.89
自鯖のWin2003R2を再インストールしたんだけど

最新6.3どうやっても入らないね
(MSI抽出も含めて)

仕方ないので5の最終版をインスコ予定だけど、6は何処までインスコできたかわかる人おりますか
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 16:19:54.56
cavwp.exe
↑PC起動後にメモリ馬鹿食いしてんだけど何してるの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 17:39:02.52
砂場用メモリ確保してる
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 18:32:50.93
Comodo Firewallってなんか難しそうだけど、とりあえずまとめwikiの通りに設定すれば問題ないの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 18:38:31.04
そのへん聞くようなレベルなら他使ってた方がいい
ちゃんと設定できないと色々うざい仕様です
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 19:41:07.06
ログ見ても、どのルールに引っかかったか分からん
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:58:29.77
Win7SP1だけど、5.12安定だわさ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:48:32.67
>>56
サンドボックス切ってるんだけど動いてたのか
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 23:02:02.23
>>61
俺も同じくサンドボックスオフなんだが、CPU使用率もバックグラウンドで40%超えたりするときがある
重すぎる(バージョンは最新6.3)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 23:34:23.75
WinXP E8400 メモリ4GB(3.2GB認識)comodo最新版だけど起動・シャットダウンが重い
以前は起動押して45秒ほどでサクサク動いて、シャットダウンしてすぐスピーカ切っても効果音聞けるくらい終了早かったのに今はすごく遅くなった。
Win7or8 core i以上の方々はどうですか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 00:57:22.48
>>63
CPUよりHDDからSSDに代えてみろ
めちゃくちゃ早くなるぞ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 01:13:15.54
SSDだろうと何らかのトラブルやら引っ掛かりで起動終了が重くなることはある
だってディスクからの読み書きに時間食ってるとは限らないからな
まあXP@数ヶ月の命だし今の環境で無理に変えなくてもいいよ>SSD

つかXPのうちは5.12でいいじゃん
ちなみにうちで6.3はWin7x64ProSP1 i7-2600kの環境だが特に異常なし
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 01:51:58.87
>>63
最新版はWin8以上の環境で使うのが鉄板だと何度も既出だろうに
Win7以下は5.12使え
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 01:55:44.92
>>66
一度6にしたけど、5.12に戻して正解だったか
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 02:54:50.06
6.3は重いよななんか知らんけどWindows8だと軽い
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 03:43:55.54
7でも6.2〜6.3で特に差は無いぞ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 07:38:48.14
7だけど最新版で問題ないよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:53:25.71
動作の話じゃなくて、使い勝手の話だから
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 15:28:14.35
7でも8でも使い勝手に大差ない
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 15:30:18.75
使い勝手もうちは重くないよ

つか>>63含めて使い勝手の話なんて今回は誰もしてねーだろ
無理やりこじつけんな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 18:42:17.63
Vistaちゃんの事もたまには思い出してやってくだしあ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 20:01:43.46
コ監連呼厨は5.12以降を決して認めない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:07:17.42
重くて我慢できずにCISを終了し、cavwp.exe含めて残った複数のCISのプロセスをタスクマネージャからいったん全部強制終了
念のためComodo Dragonも終了
もう一度CISを起動して使ってるが、昨日みたいに他のソフトを操作するたびにCPUを5%も10%も食うことはなくなった(使用率は一桁下がった)
しばらく様子見
Win7-64bit Core i7-2600K RAM8G
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:02:22.27
重い win7 hp x64
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:17:43.14
antivirusをcomodoにしたら快調だわ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 03:11:47.94
何使ってたんだ今まで
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 09:38:04.56
Online Armor Personal Firewall Free Part4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1243403902/

6.3が重いからだれか一緒にOnline Armor 使ってみようよ><
一人じゃ怖い><
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 09:42:34.25
この程度で重いなら
そんなポンコツ投げ捨てて
PC新調すりゃそれで何も怖かないだろ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 09:47:26.84
>>76
ネットチューニングツールとかでhttpコネクション数を
多くし過ぎてないか?ダウンロードは速くなるが
Comodoが通信内容をチェックするのにBusyになって
フックを開放できずCPU占有率が下がらなくなるぞ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 16:21:40.20
すぐ無効にしたけど、アイコンの通信時のアニメーションがなんかムカデみたいで気持ち悪い
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:02:59.96
>>82
その辺の設定はいじってない
というよりテキストエディタとか通信とは無関係のソフトでも異常に反応してたようだし、CISを終了しても残ったプロセスは暴走を続けてた
でもそれは最新版になった直後だけで、今はほとんど気にならないくらいの負荷で普通に動いてるんだよな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:35:52.33
HIPS使ってるなら
それ絡みじゃねーの
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 05:53:29.12
>>75
誰もコ監の話をしてないのに急に湧き出すコ監
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 12:15:04.79
本体の侵入探知機能オンにしてるなら
FW側のHIPSはデフォルト通り切ったままにしとけよ

あそこはいじったらだめだぞ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 12:58:16.23
FWにHIPSなぞ無いだろ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 16:12:11.13
>>79
aviraだよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:09:51.56
童貞 同情   同志 冬至   史記 詐欺   
紳士 神社   郵政 友情   首相 受賞
火傷 画像   市長 市場   風速 風俗
映画 栄華   戦死 戦士   歩道 報道
犬喰 見識   日傘 量産   数値 羞恥
お腹 お船   烈火 劣化   主義 注意
読者 独自   団扇 負債   停電 停戦
大使 台詞   諸国 帝国   諸島 制度
声明 姓名   無力 武力   全員 田園
定木 定規   全力 電力   代弁 大便
捕鯨 包茎   地図 指導   素数 小数
対局 大国   誇張 課長   インド 引導
初代 招待   朝鮮 造船   駅舎 歴史
発光 発狂   定額 精液   火傷 画像
反戦 反転   反日 半日   武士 無事
大便 代弁   無力 武力   電車 戦車
連覇 連敗   恨国 韓国   祈願 起源
放火 防火
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 06:55:58.32
XP32PS3-32Bitだけど
5.0から6.0にしたら、異常に遅くなってマウス操作もままならなくなったけど
FWでそこまでする必要ないだろうっていうHIPS項目のチェックをはずしたらかなり快適になった
ちなみに、
デバイスドライバインストール
DNSクライアントサービス
保護するCOMインターフェース
だけチェックつけてある。やや不安だが

とりあえず、これでいってみるわ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 07:25:42.91
へー
PS3って32bitだったんだ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 07:38:23.65
こいつ…XP使ってるのにアカン奴やw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 10:46:22.19
PS3(笑)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 10:52:23.79
XP使ってる時点で情弱丸出し
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:19:24.59
OSに情弱とかあるのか
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:29:37.32
情弱 ステマ 老害
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:41:12.86
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたないで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーは、あたしのいもおとです。
いもおとだけど、」あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょと、くやしいです。
いもおとを、かわいがてもらえると、おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、
さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
ときどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいはしあわs
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 14:23:09.91
(´;ω;`)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 15:05:16.11
     ハ,,ハ  ショボ ショボ ショボ
 ~(~(,,−ω−)

    ハ,,ハ   ショボ ショボ ン?
 ~(~(,,−ω・)

     ハ,,ハ  ショボ…
 ~(~(,,−ω−)

    ハ,,ハ   ショ…!?
 ~|~(,,・ω・)

     ハ,,ハ   ダーッ!!
 ~~ヽ(,,∋ω∋)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:02:33.39
comodo6クソ杉→comodo4(やっぱ古いので少し心配)→outpost 7.5 pro(ライセンス切れやむ終えず)→comodo6←今ここ

で、久しぶりにインストールしてウイルススキャンしたらこんなの出てきた。
0.0.0.0 TrojWare.Win32.Qhost.~14s9@116242354
コレに心当たりがあったので、弄ってたhostファイルを元に戻したら案の定消えた。
こんなのウイルスじゃないのにトロイとか言う名前つけて利用者脅して
除去するには有料geekbuddy入れろとか、ニュースにもなったウイルス入り偽アンチウイルスそのものだな。
昔は良かったのに、comodoも落ちぶれたな。こんなの使ってられねーわ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:12:48.01
Comodo5はスルーか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:56:50.90
フォルダスキャンがフリーズするってどうよ・・・
強制終了したらやばいのかどうかすらわからん
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 11:06:47.43
>>98
XPサポート終了の時には、
これより悲哀感漂うコピペが出回るんだろうなぁ〜
…と、ふと思った。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 11:08:23.49
Win2000のはあるの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 12:50:13.78
いや、MEは奇跡だった。
XPではここまで感動的なものは出ないだろう。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:44:46.65
会社員に例えるなら、MeはクビだけどXPは定年退職だからね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:48:38.99
MEは入社1時間で懲罰解雇されるゆとり社員
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:49:30.43
>>107
Meの事は分からんが
お前、たとえ話がうまいなw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:50:20.11
>>109
そんなに褒めるな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 23:01:03.21
>>107
あなたにMeのライセンスを100個あげる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 08:11:20.12
6.3をFWだけインストールしたけど、日本語化しようとしても日本語にならない
バージョンが合わないから?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 08:59:07.14
自分のミスとは考えないんだな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 14:42:29.00
さすがは ぱくくね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 14:55:27.31
6.2からupしろよ>>112
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 15:35:42.13
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 15:46:03.25
まって 今後はコドモファイヤーウォールでいいの? ちょっとセキュ博士のお前ら意見出せよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 16:18:19.04
Vista以降なら標準のFWでもいいんじゃねーの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 16:57:18.05
なんか最近プログラムがフリーズしてもプロセスが殺せない状態が起こるからHIPS切ったわ
軽くて安定しててきっちり防いでくれる似たようなソフトないかね、ホント
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:27:50.25
標準の奴は色々開きまくってて危険な件は言及無しか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:33:22.72
>>117
オトナファイヤーウォール使えばいい
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 07:47:50.28
Auto-Sandboxってオンオフでどう違いがあります?
初起動のアプリが部分的にサンドボックス化、となりますが、特に違いが見受けられないので・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 08:05:59.60
違い

自動サンドボックス ON → 自動でサンドボックス化される
自動サンドボックス OFF → 自動でサンドボックス化されない

以上
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 08:54:56.91
自動はスプリクトブロッカーのないブラウザを使ってる奴用
または怪しい偽装ファイルを見抜けないマヌケ用
サイト開くだけで自動でインスコされても隔離されてるから安全
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:59:07.42
なんかFirefox25.0でAmazon見るとPlugin-containerにD+が反応しまくるようになった
Win7+Comodo5.12使用 俺だけかなー
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:33:52.94
お稲荷様のタタリじゃ…
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:56:45.00
ぎんたろー
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:22:34.09
>>125
D+じゃなくてFWならアラート出るけど<Plugin-container
129125:2013/11/07(木) 00:25:18.19
再起動したらなおたわ
>>128
なんかFlash使って通信してるよね 前はログインフォームだけだったと思ったが…
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 13:10:41.97
5から6にしたら、win7のフルマップに表示されないPCやルーターが出てきたんだけど、どの辺りの設定弄ればよろしい?
ログ見るとWindows Operating Systemのinboundが大量にブロックされてて、送信元IPがルーターと無線親機だった
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 13:32:58.96
何がブロックされてるのか分かってんなら
許可ルールに追加したれや
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 16:39:51.38
はい
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 02:52:26.86
>>101
さよか?WWW
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:37:10.51
なんかFW入れたらdwm.exeが定期的にCPU食うようになったんだけど
COMODO関係無いよね・・・?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:02:51.89
Incomingのブロックは、全般ルールで明示的に設定しないといけませんか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:28:41.66
過疎スレage
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 03:17:47.07
「COMODO Firewall」 は、 「COMODO Internet Security」 に
統合されてなくなった・・・もんだと思ってたんですが、
本家みてみたら、単体のCOMODO Firewallってのがありました。

これ(COMODO Firewall)って、アンチウイルス機能を除いた
「COMODO Internet Security」と比べて性能的にどうなんでしょうか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 04:59:17.56
アンチウイルス機能が無いだけであと全部一緒のはず
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 06:10:56.22
ビヘイビアブロッカーがポップアップした時
長時間PC全体が固まり続けて何も出来なくなる事があるけどなんなんだ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 10:02:45.67
>>138
ありがとうございます!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:22:06.98
FWだけcomodoでいまだに5使ってんだけど
これまたFWだけ6にするメリットってありますか?
あとアプリ毎のルールってインポートできるでせうか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 18:08:36.98
せうか?なんて使ってる奴まだいたんだ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 18:51:37.14
流行語じゃあるまいし、いつ使おうが関係ないだろ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:09:33.63
あんま関係ないけどネット語の用法や流行り廃れにすぐケチつけてくる(割りに指摘内容が微妙にズレてる)
のは過疎板住人特有の性質だよな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:16:01.69
コ監特有
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:29:22.91
あんま関係ないな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:15:32.42
過疎スレはレス乞食ばかりだからそりゃ多いだろ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 11:22:45.13
IS6 XP ファイルスキャンが初期化中で固まる
もうだめだ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 11:24:29.25
そりゃ来年4月でサポ打ち切りだからな
もうだめだよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 18:35:01.99
XPってサポート延長するらしいぞ
有償になるみたいだけど
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 19:10:19.85
法人相手で個人は別だったような・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:40:41.46
僕もCOMODO firewall ver5を使ってるよ。
なんら問題は無いよ。
AntiVirusとかDefenseとかなら最新版の意味あるけど
Firewallは最新版に拘る必要性はあまりないから。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 01:51:28.12
古いバージョンのセキュリティソフトを使う人って・・・・・・・・・・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 02:11:27.36
その話題はよせ
コ監連呼厨が湧くだろ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 02:13:46.48
MEよりは98のほうがいいし、VISTAよりはXPの方がいい
要するにそんな状態だからな、新しけりゃいいってのも違う
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 02:53:22.72
連呼前に沸きだすコ監
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 08:36:49.13
test
158ガスライティングで検索を!:2013/11/11(月) 08:41:19.62
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
..
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:57:32.64
               ィ
               _____/│_______
          /    乂{     `
          /     /   ヽ     \
          /   ′    ‘。      丶
       /  /     ′      ‘   ヽ   :,
         /    i     |       ‘。   ,
   _/  /   |   | i   |     i    ’  ′
.    /   ′  |  /.| |   ト、 .|   |    i  小、
   / j   i   | 廴| |   l_ 斗   、    |   | \
.  〃/  |   人/ .リ\__{ リ \  \  | .八  ::i
.  {{/ / |  .|斗zzミ    斗zzミー─ヘ |   :, j/
.   ′.′人jト._i~艾亥¨i}}ニ{{i¨艾亥¨i}}   ,ノ     Y
   { j    ::ハ|  = 〃 ぃ = 〃ハ   ;  .|   |.    ___ │/\ │  |  ー─ァ¨ ___j___
   乂{   :::ゞiー===‐ `  ー===‐ /:::} /   |/ノ     /|\  小 ―  小二|ユ  /    C|
     乂   :::::个 j     r__、  (( ィ::::  /  人       |    │月リ   |  人   \    ノ   o
      丶 ..,,___彡>      ィ::::ー=ニニ彡ィ
            斗-| >‐< |― 、
         ´ ̄「 ノ      ゝ !⌒ヽ .,__
     / { ̄ ̄ │|      j│⌒ _____}- 、
    /   }___,,.. -|│ィ´ ̄`ヽ│|―  ___/  ヽ
    .′   ‘,    |│      │|    /    }
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:30:33.50
うわ、ぶさっ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 22:05:52.76
終わり
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 11:31:36.51
2ちゃん発祥キャラのAAは別にいいけど、アニメAAは痛い
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 12:44:41.31
test
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 13:43:57.67
インターネット接続の共有 (ICS)で接続した2台目のパソコンの
ポートを開放するルールの作り方を教えて下さい
ファイアウォールを切るとポート開放できてます
現状はすべてのアプリで特定のポートを許可するルールを作って
必要な時に許可・ブロックを手動で切り替えて使ってます
もっとスマートな方法はありませんか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:10:00.92
Comodoのポップアップ広告が毎回同じ時間に出るんだけどこれどうやればKillできる?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:23:23.76
ヒント:設定
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 02:18:36.71
なんか更新きたな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 03:54:23.92
svchostにポートスキャンぽいの投げられてるんだけどプロセス番号がないからどれか分からん
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 05:30:25.92
なんか更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
なんか変な窓出たけど全部チェック外して更新
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 08:20:03.39
>>169
え、全部チェック外したらインストールボタンが無効になるんだけど・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 08:25:15.36
広告ブロックは欲しければ個別に入れればいいしYahooとかいらね
http://www.privdog.com/
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 08:33:59.46
>>170
キャンセル押せば普通の更新はされる
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 08:40:40.91
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 12:56:19.39
更新で何が変わったんや
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:00:56.90
Hello Everyone,

We have just released COMODO Internet Security/Firewall/Antivirus 6.3.300670.2970!

What's new in this 6.3 build?

FIXED: 'Restart Computer' window does not appear after changing CIS configuration and further upgrading Windows from 8.0 to 8.1
FIXED: 'Hardware installation' error window appears during CIS installation
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:11:08.18
更新チェックって起動時だけにできますか?
作業中に出てこられると困るんですが
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:20:15.20
更新したらゴチャゴチャ入れさせようとしてきたな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:57:40.87
マジで>>170みたいないやらしい手口で不要な物入れさせようとするからな
これじゃ更新できないと思って1つぐらいチェックしちゃう奴いそう
これから更新しようと思ってる人は>>172のようにやれば問題ない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:37:15.22
あ、キャンセルすりゃよかったのか
既にブラウザには入ってる(無効にしてるけど)から別にいいやと思ってprivdog入れちゃったわ
まあどっちにしろ特に困らないけど、なんかプロセス動いてるのは止めちゃってもいいのかな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 18:41:15.78
ESETのファイアウォールがあまりにポンコツすぎてファイアウォールだけここの使うことにしたわ。
今日本語化だけしたけど、他にやっとくことなんかありますか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 18:49:17.18
アンインスコしてESETにする
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 18:52:20.69
デスクトップにあるこのフォルダは何? Shared Space
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 18:57:33.01
しゃれおつ空間
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 19:14:59.46
>>180
取り敢えず>>181を無視する
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 19:37:26.01
test
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:13:04.82
アップデートのウィンドウが出たのでアップデートしようとしたら
指定のファイルが見つかりませんとエラーになる

俺だけかな?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:27:08.94
XPだと5.12+Aviraが激安定だけど6にしても大丈夫?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:36:49.06
そんな事を心配するより
まずXPを捨てなはれや
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:56:05.48
>>186
私も
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:02:18.55
>>189
今の時間だとアップデートできないのかな?

サーバの方でファイルが消されたか、アップデートで何か不具合でもあったかな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:07:29.47
>>190
今やるとエラーは出ずに最新の表示が出る
様子を見てみましょう
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:12:41.53
>>191
ほんとだ

ということはアップデート取り消されたのか
やはり何か不具合があった可能性があるね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:51:12.68
古いのをいったん削除して新しいバージョンをインストールしたら
日本語化パッチを入れても日本語にならないぞ
どうなってんの?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 01:03:03.03
それは残念ね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 01:45:31.22
日本語化できた
Ccleanerでレジストリをクリーニングしたせいかもしれない
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 14:20:55.38
test
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:04:58.95
結局6.3.300670.2970って引っ込められた?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:24:11.43
俺は結局アップデートされてない
アップデートされた人達はどうなん?

まさか人柱となってしまったのか・・・w
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:44:24.84
んー? 何ともないけどぉー?(ホジホジ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:53:29.30
ダウンしてみたら
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:27:38.57
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:35:33.50
自動アップデートされるまで待つわ
キャンセルされたのは何か理由があるからだろう
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:36:31.72
unnko
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 00:15:36.63
アップデートしてしまったけど
何も問題は起きてないや(´・ω・`)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 02:30:36.70
ボロPCに入れてた5.12を消して6を入れてみたら体感的に明らかに重くなったので5.12に戻しました
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 02:38:29.74
その報告は要りません
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 08:18:11.43
>>205
え?新しいバージョンの方が最適化されて軽くなったが?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 10:21:50.42
まーた化石PC使ってる貧乏人が愚痴ってやがるw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:40:01.73
>>198
再起動後3分くらいフリーズしたけど
治った。問題なし
Windows更新も合ったから原因は?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:40:24.08
糞ソフト
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:11:13.67
>>205
スペックは?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:38:53.14
糞PC所有者「糞ソフト」
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:45:02.98
ワロタw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:56:43.61
ジエンして楽しいか僕
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:02:07.58
僕ちゃん楽しいw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:04:49.25
ジエンねぇ…
ID出たら泣いちゃうな>>214
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:30:28.31
ID出ないから何とでも言えるよねwwwww
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:32:47.71
自演でないカキコも自演と決めつけられるし
自演カキコも自演ではないと言い張れる

つまり言うだけ無駄
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:39:16.45
 ヽ | | | |/
 三 す 三    /\___/\
 三 ま 三  / / ,、 \ :: \
 三 ぬ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
 /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 す 三
        |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 ま 三
        \ | | `ニニ´. | |::/    三 ぬ 三
        /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:42:47.74
ここまで俺の自演
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:54:34.28
糞PC所有者(自演認定好き)「そ、それでも糞ソフト」
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:36:42.47
>>209
アイドル時にCPU負荷100%になったりしてないか?

なんかフォーラム見てるとそんな事が書いてあるような気がする
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:53:55.37
>>222
横からだが全くそんな事ないねぇ@Win7x64
どうも8/8.1対応の変更が有ったみたいだから
何かあるとしてもOSによるんかね

もし相当に致命的な問題が起こるんだとしたら
即ロールバックさせてそうなもんだけど
そこまで焦ってる訳でもないよね今回
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:07:25.68
>>222
8で無いよ
アイドル?どれくらい放置すんの
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:09:15.02
うちも7x64だがアップデート後まあ特に問題は起きていないな
というか変化が感じられない
インストール時のオプション選択が鬱陶しかった程度
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:10:13.04
補足 キャンセルインストールでした
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:33:04.89
梅原 小足見てから昇竜余裕でした
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:50:08.76
コ監見てからNG余裕でした
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:52:17.79
まだ居るのか連呼厨
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:09:40.03
即ポップする股間
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:16:58.86
下劣安定な連呼厨
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:24:35.56
Adobe Readerが保護モードで立ち上がらなかったが
ビヘイビアブロッカーのシェルコードインジェクション検出の例外に
Readerの実行ファイル指定すれば保護モードで立ち上がるようになるんだな

まあセキュリティ的にどっちの方がマシかはわからんけどw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 01:08:24.85
さすが監視員や
いつでもおるで
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 02:48:42.25
他にする事ねぇのか
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 02:54:28.74
監視しかない
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 03:52:36.58
やっと自動アップデートきたぞ

さすがにこれで問題は修正されただろ
2972になってるしな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 05:05:47.71
監視してんのが果たしてどっちなのかは
言ったらいけないんだろうな…

心が壊れちゃうから
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 05:07:28.31
Version 6.3.301250.297215 November / 2013
0xc0000018 BSOD error randomly occurring during clean boot on Windows 8.1 x64


8.1x64のみトラブってたみたいだね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 08:53:56.05
\(^o^)/オワタ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:09:06.92
5.12のfirewall単体インストーラーってまだどっかにある?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:10:09.72
>>238
8.1x64 だけど今のところエラーでてないよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:52:30.29
kioskって機能初めて使ってみたんだけど
終了したらHDDにインストールしたファイルが綺麗さっぱり無くなってて、なんか感動してしまった
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 13:50:49.94
どうやんの?レジストリも消えるの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 13:55:27.41
virtual pcとかと同じもんじゃないの
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 15:27:21.72
>>241
randomlyだから
必ず起こるワケじゃない
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 15:42:48.78
そういやBSOD出て再起動してたわ
COMODOのせいかよファック
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:37:01.76
Comodo入れてブルスクるのはウイルスかマルウェアに感染済みのパソコンだけ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:42:27.93
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:54:42.58
「(存在しない)COMODO監視員」の監視員は
前にここでご自慢のポンコツPC貶されて
粘着しだしたんだっけ?

余程悔しかったのかな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:57:59.33
ブルスクのバグあったのかよ
俺Win8.1の64ビット版だったからやばかったわ
やっぱりアップデート取り消されるくらいだから何かあったんだな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 01:31:56.36
そのバグをアップデートで直したんじゃないのか
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 04:24:18.68
SKYドライブ エラーが出るのだが
これってOS起動と同時に認識
ところがコモドがネットを許可してない起動してないから設定も出来ないて事かな?

使ってないから問題無いといえば問題無いが
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 08:50:05.99
ver6にするとNICのハードウェア機能が強制的に無効にされるからなあ(>>11-12参照)
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 11:03:00.56
Intel NIC(82579V)で俺はならない
win7 64bit
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:10:26.17
ファイアウォールだけ派が多いみたいだけど、これのアンチウイルスってそんなにダメなん?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:14:43.09
そんなことはない
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:37:10.64
5まではお察し下さいレベルだったが
6から結構良くなった
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:43:02.29
テスト
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 05:50:28.96
>>249
誰もいないのに急に湧き出すコ監
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 06:03:05.90
>>255
comodoのAVテストの成績は100%ばかりだが、これはデフォ設定でテストしてdefense+がバカの一つ覚えではじいてるだけだから参考にならない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 07:24:11.56
MS Essential(Defender)よりはマシってくらいか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:43:46.03
更新したらアイコン右クリックで終了できなくなってる
タスクマネージャからも拒否られる
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:07:03.45
本来タスクマネージャから終了出来たらマズイと思うんだが
この手のソフトは
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:33:53.24
メモリ的には問題ないんだけど大事な録画のときは念のためFWとアンチウィルス終了させてたんだよね
さっき更新して右クリから閉じても反応なくて。そういう仕様になったんかな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:42:11.07
FWは全遮断でいいんじゃね?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:50:59.91
>>264
FWとAVをONの状態で適当に10回程度録画してみて
全く問題無けりゃ以降は常時ONでいんじゃね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:04:02.19
シャットダウンする時にコモド絡みですぐに終了するかどうかの確認ダイアログまで出てきたみたいなんでver落としてみます
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:58:35.15
はいはいw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 02:10:05.94
CODOMOかっ!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 08:02:24.74
コレ入れてからかわからんがブルスクコード0Aが頻発だわー
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 11:32:38.30
このFirewallいれたらブルースクリーン頻発するようになったから速攻変えたわ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 11:48:15.98
はい次の方どうぞ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:34:43.46
最近、妻との夜の交渉がまったくないのですが
解決策をご教示ください
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:35:56.07
旅行へ行きましょう。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:50:19.59
ksuo
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 14:54:12.06
ksuo…

……ksuo?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 14:58:06.97
くそぅ妻なんていねーよ
って意味じゃね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:24:41.05
ksuoてw

粘着してんのはアルファベット覚えたての幼稚園児だったのか
妙に納得
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:27:52.07
warota
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:47:11.55
でも終了出来なくなったのはマジなんだよな
これ一時的にオフりたいときどうすんの、モード変えるとかじゃなく完全に終了したいとき
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:23:41.19
プロセス殺せばいいんじゃない?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:31:31.66
完全に終了させる必要なんてあるのか?
ご丁寧にAV/SB/FWそれぞれ時限付きで
一時無効にする機能まで付いてるのに
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:45:15.96
フリーズじゃあそんなのあっても使えないだろ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:52:13.17
フリーズ…ねぇ? 生憎COMODO含め総合セキュリティソフトが
操作不能に陥った経験無いんで分からんわ

頻繁に起こるんならソフト疑うより環境見直せや
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:16:43.65
俺んとこはブリーフだけど、妹のとこだとズロースだなぁ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 02:14:30.36
まだ6のbeta版使ってた時に
バーチャルキオスクで中身消去する時頻繁にフリーズ起こしてたわ
←OSのフリーズじゃなくあくまでソフトのフリーズね
フォーラムで他の人も指摘していたのでバグだったのだろう
その後正式版がリリースされた時には修正されていた
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 03:07:25.38
"5"や"フリーズ"という単語を書き込むと股感がレスしてくれます。
これがLive Supportと呼ばれる機能です。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 09:43:07.96
レス乞食ksuo参上w
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 17:28:59.42
一時無効ってどこから設定するの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 17:53:53.76
>>288
ksuoは俺だ、誰だお前は?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:10:17.18
>>289
※日本語化してる前提で

メイン画面を「高度な表示」にして、

アンチウイルス
自動サンドボックス
HIPS
ファイアウォール

各項目の隣りにある現在の状態(部分的な制限とか
セーフモードとかの所ね)をクリック

「無効」を選択すると何分後に自動で有効に戻すか
選べる(HIPSのみ復帰設定不可)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:12:14.22
仮想敵「コカン」と独り闘い続ける
シャドーボクサーksuo
293291:2013/11/20(水) 18:14:44.10
>>289
あ、タスクトレイアイコン右クリからもイケる
てかそっちが楽
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:25:07.62
>>******.exeは安全なアプリケーションです。この要求を安全に許可できます。
こんな感じのメッセージがたまに出るけど
これってcomodoの会社が安全って判断してるんですか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:36:20.84
電子署名があるかどうかじゃなかったかな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:38:41.54
>>291
スマソ、見落としてたわ。でも右クリックのファイヤーウォール項目は無効にしても反応ないわ。。
普通に画面起動して設定やれるからいっか
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:43:03.46
pfw入れてて良かったと思えたことってなんだったろうかと思いはじめた

アンチウィルスは結構役に立ってるんだけどな・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 06:29:29.14
外からの侵入対策云々ってよりは
内から外への怪しい・もしくは不要な通信を
明示的に遮断する為に使ってる感じ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 06:56:33.79
広告入りのソフトだけど通信を遮断しておけば表示されない…みたいなソフトもあるしな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:53:25.54
・新しいアプリをインストールした後の不審な送受信をしていないかの挙動調査
・広告入りソフトのブロック
・良く行くサイトの広告やflashのリンク遮断
・ウィルスやスパイウェアが入った時で
 アンチウィルスソフトやアンチスパイウェアソフトが未対応の時に、とりあえずブロックだけでもできる
・ハブやショボイルーター噛ましてる時に複数PCで誤送受信されるゴミパケ遮断

思いついたあたりでこんなところだな
外部からのアタックはルーターがはじいてくれてる
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 08:04:27.06
さっきタスクマネージャ立ち上げたらサンドボックス化されたんだけど何でだろう?
今までそんな誤作動はなかったんだけど・・・
フラッシュのうpデもできないしcomodo原因かなぁ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:20:58.16
そうかも知れないし違うかも知れない
ここで回答が得られるとも思えない

好きに悩め
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:50:16.83
しばらく見ない間に日本語化されてたのかーー

ComodoFw+Bitdefenderで創造主になれるがやぁーーー
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:18:49.12
>>301
数か月前にBB除外パスに置いてあるバッチファイルを起動していたらたまにconime.exeが引っ掛かって、しばらくしたらクラウドスキャンで未認識から消える・・・という現象が起きていた。
タスクマネージャから見るとconime.exeが10以上起動してた。
最近は起きない。conime.exeは特に更新されないファイルなのでクラウドスキャンにバグがあったんだろう。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:06:37.78
ユーザ権限でプログラムをアップデートする方法はないですか?
シグネチャはできるんだが・・・。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:17:08.49
5.12@XP環境なんだけど、ルールで通ってるはずなのに
一部のネットゲームが起動の時に問い合わせがくる時があるんです
何故でしょう?ちなみにD+と砂箱は完全に切ってあります。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 05:26:28.74
305
意味が分からないがアップデートでD+を動作させたくないと言っておるのか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 09:53:42.76
ルールが間違っているからです
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 10:02:03.02
5.12@XPの部分に股間ライブサポートが反応してくれます。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 10:16:21.18
305ですが、パターンファイルはできるのですが、COMODO自体のプログラムの更新がユーザ権限で弾かれてしまって困っています。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 10:18:51.17
このスレはksuoに監視されています
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 10:21:15.77
知ってた
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 10:25:20.17
管理者権限でログインし直してください
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 10:27:11.30
>>311
安心と信頼の24時間監視サービス
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 10:27:14.36
もしくはComodoを終了して、エクスプローラか右メニューの
別のユーザで実行するから管理者権限で実行します
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 10:30:04.25
>>314
知ってた

ksuoのウリだよな
それ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 14:20:19.60
windowsインストーラーがバグったみたいで
サンドボックスを無効化したいんですがやり方がわかりません
日本語化してます
教えてください
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:08:49.51
windowsインストーラーって何ですか?
COMODOとの関係は?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:09:25.72
>>316
即レス
さすがコモドの24Hスレサポート
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:10:53.21
お、ksuo自身が監視してるの認めたくないから
即レス我慢したんだね 偉い偉い
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:30:15.60
はい
322306:2013/11/25(月) 21:28:17.96
トレーニングモードで一度設定してもまた聞いてくるんです
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:03:52.09
>>322
出て来るポップアップの下に「以降同じ処理をする」とか
「信頼する」みたいなチェックボックスがあったと思うが
そこ設定しても問い合わせ来るの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:46:09.15
今大変な事が起きている
ファイヤウオール設定が全消去している
原因はなんですか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:56:32.93
322と324は別人なんで
一応
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:56:38.35
気のせい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 00:06:21.10
>>324
たまにHIPSで飛ぶのは知ってるが
FWは聞いた事無いね

ちなみにHIPSの場合は飛んだと見せかけて
暫く待ってから再度設定画面開くと
復活してる事がある(一部しか戻らない時も)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 01:16:10.78
更新の通知が来たんで当てたら6.3.302093.2976になったんだが、なにが変わったか情報ないかな?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 01:19:09.76
(´・∀・`)っInstaller crashes during updates
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 01:40:00.52
>>327
ありがと
こまめにバックアップしとくのがいいかな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 02:11:23.69
>>330
そうね あと前スレ辺りに上げといたCOMODO関連レジストリの
バックアップ用スクリプトを、ログイン時とかにタスクマネージャで
走らせる様にしとくと保険になるかも

こんな工夫必要無くなる様に修正してくれりゃそれが一番良いんだが
332331:2013/11/26(火) 02:35:41.17
× タスクマネージャ
○ タスクスケジューラ

でしたな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 02:42:25.50
>>328
次から更新通知の小窓の「What's New」をまず見る様に
ここに繋がるから
http://downloads.comodo.com/cis/download/updates/release/inis_2001/release_notes.html
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 03:48:18.29
ブルスクで止まった矢先に更新かトホホ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 06:21:03.44
>>322
ネトゲのほうがバージョンアップしてない?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 06:24:18.47
>>335
comodoPFWて毎回ハッシュチェックしてるん?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 14:10:10.32
>>328
更新中、インストーラがクラッシュ
「同意してインストール」オプションが更新中に選択されていないときに、ボタンが無効になっている
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 17:41:40.27
fixed:Version 6.3.302093.2976

Installer crashes during updates
"Agree and Install" button is disabled when no options are selected during the update
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:13:36.46
今のセキュリティソフトが1年後に期限切れになる
その頃に迎えに行く
その時にはAV性能も上がってて日本語化もしてることに期待する
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:02:44.57
死亡フラグ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:30:56.83
342306:2013/11/26(火) 22:26:06.91
>>335
ネトゲは確かに頻繁にアップしますがちょっと違うんですよ
PC起動する→ネトゲ起動する、これで確実にまたきいてきます

一旦そのゲームのルールを消して
手動でウインドウが出た時にルールを覚えるをチェックしてても駄目
トレーニングで覚えさせても駄目
なんでだろ・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 22:44:21.39
トレーニング足りないんじゃ?
腹筋に重点おくといいよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 02:11:04.13
頻繁にバージョンアップしてその度に再起動ってのもめんどくさいな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 02:41:40.63
頻繁って程でもないが
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 03:46:51.66
>>342
後は設定バックアップしてから一旦初期化して
色々試してみるとか?

HIPSが飛ぶケースでは、ルール一覧から消えても
内部にゴミが残り続けているみたいで、それが
悪さする事があった 初期化→ルール作り直して解決
347306:2013/11/27(水) 06:38:53.69
エクスポート→初期設定読み込み→インポートしてみた
これでしばらく様子見てみます
348306:2013/11/27(水) 06:41:19.85
>>344
いやネトゲアップデートしても再起動は求められて無い
単にスリープ使わずに電源切ってるだけ



レスくれた人ありがと
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 07:00:19.00
>>347
ヲイw そこでインポートしたら意味無いだろ
イカれてる設定かも知れんのに
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 10:36:56.17
6.3.302093.2976 入れたのに
もう一回同じ更新通知来たな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:30:53.96
これってWin8.1 64bitは非対応ですか?
クリーンインストールしたのですが、「ネットワークファイアウォールは適切に機能していません」となったままなのですが
352306:2013/11/28(木) 06:17:13.74
原因がわかった
PC起動時にネトゲを置いたドライブはマウントされていないんだけど
そのドライブ置いたネトゲ(というかアプリ)の通信は再びきいて来るっぽい
同じものをシステムドライブに置くと2度目はきいて来ない
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 08:03:54.80
>>351
使えるよ。出ないし
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 09:56:15.00
>>352
アプリ起動してないのに通信してるってこと?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 10:47:31.13
どこをどう読めばそういう解釈になるんさね

マウントというか光学・リムーバブルドライブの類は毎回確認が入るってことかな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 13:11:28.15
>>354
たぶんcomodo起動時に、
ドライブレターの振られて無いドライブにあるソフト、あるいはファイルパスが通らない場合
FWの設定でファイルパスが通ってても通信時に再び通信許可を聞いて来るって事
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 13:16:58.54
truecrypt使ってたりするとたまにある
358351:2013/11/28(木) 17:10:26.65
>>353
そうなんですね
もう少し色々と試してみます
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 18:18:51.02
test
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:16:08.42
アップデートしたらefe5b32e.sysとかいうのがブルスク出すようになりやがった
まだこんなんあるのかよ酷い
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:36:21.19
IntelNIC絡みのファイルか
どの環境でも起こるなら大騒ぎだろうが
さて
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:27:31.39
COMODO Firewallって安定してない?
それともアンチウィルス入りのCOMODO Internet Securityが問題多めなのかな?
入れようかと思ってたが不安になってきた
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:41:27.18
安定している。
ウイルス判定は強めなので、それによる誤判定はある。
あと安全リストに中国関係が、他のソフトより多めにある。
この2点が気にならないならCISは有力だ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:17:22.47
警告ウインドが0.5秒くらいですぐに消える。なんでだ?
それを繰り返す
もちろん短い設定になどしていない
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:18:30.03
>>363
d
> あと安全リストに中国関係が、他のソフトより多めにある。
なぜ…
でも中華ソフトじゃないし良さそうやね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:43:58.62
>>364
照れ屋さん なんだろう
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:49:48.38
警告ソフトだしどかない!!ってくらいでいいのにな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:53:12.33
シナ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 02:59:42.22
お前らシナ製品には過敏なのに
ロシア製品には寛容なんだな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 03:11:17.49
(´ゝω・`)v
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 03:43:59.02
COMODOはアメちゃんだろ?
カスペと勘違いしてねーか>>369
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 08:50:31.60
COMODOの創業者は確かトルコ系英国人で、UKで創業、現在はUSが主力拠点かな。
認証局サービスが本業なので、デフォルトのリストが多いのは本業の顧客との絡みなんだろ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:03:48.55
>>371
>>369 は上レスに中華ソフトがどうたらと出ているから
それに対してシナがなんちゃらと言っているのであって
別にCOMODOがシナ製品なんて最初から思ってないだろ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:10:20.76
>>371
>>373
書き忘れたのでもう一言
>>369 のロシア製品にはなんちゃらという部分はカスペのことを最初から指していると思う
>>371 のような読み方をする人もでるかもしれんがこのセキュヲタで各ベンダーのアンチウイルスの開発国を
間違えるようなやつはまずいないと思われる(笑)
シナ製品には厳しいのにロシア製品であるカスペはアレルギー起こさず使っている日本人も多いという意味だろ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:15:13.14
三連投ごめんw再訂正

>>374
>このセキュヲタで→このセキュ板で

>>373
>それに対してシナが→それに対してロシアが
>別にCOMODOがシナ製品なんて→別にCOMODOがロシア製品なんて
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:22:43.67
きもい
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:48:52.28
hissi
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:22:41.35
なんかリアルタイムのアンチウィルスって
いらない気がしてきた
時々スキャンする程度でいいよね?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:31:32.05
きめぇ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:24:47.62
同じ領土問題で争ってる国ではあるが
露よりチャンチョンの方が国民レベルで反日思想が強いからな
あと汚い
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:14:06.33
>シナ製品には厳しいのにロシア製品であるカスペはアレルギー起こさず使っている日本人も多いという意味だろ

これを>>369から読み取れて当然、てのはちょっと苦しくないかw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:24:31.20
comodo firewallとaviraとかavastとかいっしょに使ってる人が多いん?
最近買った安いノートにcomodoだけで済まそうか悩み中
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:32:13.27
いいと思うよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:33:27.37
>>382
comodoだけでもいいと思うが
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:34:43.35
avast最近ダメダメだからなあ・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:42:21.04
まぁ最近のavast!は使ってるソフトはすべて除外設定をしとけってくらい誤爆するからなw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:43:38.67
>>383
>>384
ありがとう。サクッと入れてくるは
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:44:04.59
それはすごいなw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:56:55.09
>>385
4.8までは使ってた

5以降は乗り換え繰り返して結局avira
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:03:16.26
>>386
そんなドジっ娘くびにしようぜ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:13:17.34
このセキュヲタで各ベンダーのアンチウイルスの開発国を
間違えるようなやつはまずいないと思われる(笑)

ごめんw再訂正
別にCOMODOがシナ製品なんて→別にCOMODOがロシア製品なんて


信用できんw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:28:01.18
Cドライブをまるごとバックアップとったし、いよいよ6にするわー

さらば5よ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:51:20.41
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 07:42:38.07
>>389
俺もそのパターンでこれとAviraを使っている
Firewallは他にないが、アンチウイルスは選択肢があって助かるな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 11:26:10.53
COMODOってファイアウォールはオンにしてアンチウイルスはオフとかできるの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:46:42.49
オフにするくらいなら、最初からファイアウォールだけ入れなよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 14:08:43.14
どうせ気休めみたいなもんだから
なんだっていいんだよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 14:21:23.04
>>395
リアルタイムの監視は設定でオフにできるけど常駐はしたままになる
完全にオフにしたいなら一回全部削除してFWだけクリーンインストール
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 21:28:04.12
6以降であればCIS程度の検知力でも
通常使用の範囲ならまぁ問題なかろ
言うほど誤検知も無いし

出所の怪しいファイルなんかは展開前に
VirusTotalとかでチェックすりゃ良い
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:37:11.26
>>395
そこまで気にしなくても、フリーの奴は複合して使っても大体大丈夫じゃね?
自分はavastと併用して無問題
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:55:39.66
常駐一つにしときゃ
非常駐は幾つ入れようが構わんでしょ
意味が有るかは知らん

comodoFW+aviraでいんじゃね
もしくはcisのみでも 自分は最近後者
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:00:09.97
Win7でCIS5.12で十分
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:03:25.51
今までファイアウォールのインストーラーしか使ったこと無いけど
CISのインストーラーでもファイアウォールだけ入れることってできるん?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 09:20:56.49
できる。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 09:21:36.64
つかFWだけのインストーラもサイズ変わらなくね?
406オフライン環境:2013/12/01(日) 10:35:24.93
COMODOはファイアウォールだけ使っている。

ルーターが無い環境なので必要なのだ。
アンチウイルスと常駐保護機能はオマケで入れてるが
ウイルスやスパイウエアはまったくと言っていいほど来ない環境なので
正直どーでもいい。
重要な情報はPCに置かないという方式のセキュリティ対策を取っており
たとえウイルスが来ようが実害は無い。
実際には個人情報に見える偽情報を入れてあり
これを持っていくと痛い目に会うようにしてある。
サンドボックスだけは負荷が大きすぎてハングするのでOFFにしてある。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 10:54:21.02
それだけ気をつかってるならルーターも入れときなよ
ルーターのログ見ればわかるけど四六時中アタックというかスキャンされてるんだから
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 11:18:48.60
COMODOのファイアウォールなんぞ入れるより
ルーター噛ます方が100倍有益だと言う事実
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 11:31:16.58
ルーターなんて安いのにねぇ
数千円で買えるじゃん
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:11:08.15
数千円の安物ルーターは性能も耐久性も良くない
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 14:23:56.66
>重要な情報はPCに置かないという方式のセキュリティ対策を取っており
>たとえウイルスが来ようが実害は無い。

テメーに実害無くてもボットネットに組み込まれでもしたら
他人が大迷惑するんだが
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:12:27.85
頭のてっぺんから爪先までバシッと決めてるけど、社会の窓全開みたいな奴だな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:37:29.47
質問ですが、ルーターはWiMAXとかのモバイルルータでも大丈夫ですか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 20:09:53.19
大丈夫じゃないかもと考える理由を知りたい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 20:31:39.03
保守
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 20:46:55.22
>>413
PC側が対応していたらOK
(PC側で設定する)
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 21:12:12.44
>>406
>サンドボックスだけは負荷が大きすぎてハングするのでOFFにしてある。

ksuoのポンコツPC並の低スぺなんだな
ご自慢のセキュリティ対策()より先に
そっちをどうにかしろ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 21:45:41.87
普段の砂箱は一般人だと使いこなすのが難しくデメリットの方が大きいからOFFでいいが
ネットサーフィンやネットバンキング等バーチャルでも問題なくセキュリティ重視の時はブラウザだけ砂箱で使うといい
親切にもCOMODOのGUIから任意のプログラムのみ仮想化し、そのショートカットまで作成してくれる
感染のリスクが高いアプリケーションならここからショートカットを作成して常用するといい
もちろんホワイトリストよりもブラックリストのような運用の仕方だとセキュリティは下がる
しかし知識がないまま使うとそのせいで思わぬトラブルを招いたりする
使い方や仕様など知識があまり無い人はまずはこのように指定したアプリケーションのみ仮想化する
そしてどのような動作をするのか、どのようなメリットがあるのかを学ぶ
何事でもそうだがまず大事な事は基礎をしっかりと身に付ける事
知識がないまま使うほど愚かなことはない
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 00:00:34.20
firefoxのプライベートモードみたいなもんかな?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 00:12:43.44
comodo重すぎぃ
firewallしか使ってないのにこの重さはぱねえは
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 00:37:12.17
そんなパソコン窓から捨てろよ 楽になろうぜ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 00:42:55.07
i5なのに…
みんなのスペック教えてよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 00:49:52.56
ないわー。うちc2dやけど重たくないで。
常駐多いんとちゃうか? あと重たいアプリ走らせてるとか。
うちも常駐は二桁やから多いほうやけど、
固まったり重たかったりはならないでー。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 00:52:31.21
やっぱ通信量が多いからなのかな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 00:56:42.79
>>420
FWが重いってどういう状況?
さしてるのがCPUなのかネットワークなのかで話が全然違うと思うけど
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 00:58:06.11
CPUのことです
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 01:28:55.73
C2Dで6.3だけどfirewallだけならぜんぜん重くない
前にCIS全部入れてたときは定期的に重くなることあったけど
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 08:01:34.22
うちでも唐突にCPU使用率が上がりっぱなしになる現象があるな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 12:57:01.34
ルールを一旦作り直せば?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 18:21:15.31
メモリーが少ないとかOSが32ビットだとかが問題じゃないの?
i3で8Gで64ビットだがAVは入れてないが何の問題もない
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:30:06.02
ルーターあればFWソフト不要とか アホ丸出し
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:34:26.88
Win98の頃ならルーターとアンチウイルスソフトで、まぁ大丈夫だったんだが、さすがに今はまずいでしょ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 00:38:41.15
セキュリティソフトって乗り換えるのになかなか踏ん切りがつかないよね
セットアップがめんどくさいのと
穴をふさぐ設定に気付くのってたいがい時間がたってからだし
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 00:40:31.52
これの穴をふさぐ設定おしえて
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 10:56:45.29
まずホモと仲良くなります
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 12:38:44.01
       *      *  
     *  いやです  +  
        n .∧__,,∧ .n
    + (ヨ(´・ω・`)E)
        Y     Y    *
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 15:45:38.14
COMODO Firewall って結構頻繁にバージョンアップしてるんだね
アンチウィルスソフトのバージョンアップみたいに
脅威に対しての定義ファイルの更新なのかな?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 17:15:15.72
俺用メモ

We have just released COMODO Internet Security/Firewall/Antivirus 6.3.302093.2976 update!

What's new in this 6.3 build?
FIXED: Installer crashes during updates
FIXED! "Agree and Install" button is disabled when no options are selected during the update

Download Locations:

COMODO Internet Security
http://download.comodo.com/cis/download/installs/2000/standalone/cispremium_installer.exe

COMODO Firewall
http://download.comodo.com/cis/download/installs/2000/standalone/cfw_installer.exe

COMODO Antivirus
http://download.comodo.com/cis/download/installs/2000/standalone/cav_installer.exe
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 17:31:10.59
COMODO Firewallの最新インストローらでインストールしたんだが
COMODO GeekBuddy と COMODO Dragon をインストールするか聞かれなかったぞ

そしてインストールされてしまった
どういうことだ?
CISのインストローラーなら聞かれるのだろうか?
440439:2013/12/03(火) 17:43:10.99
すまん
画面下部「Customize Installer」がやたら見えにくくて見逃してしまっていた
でもこうやって抱き合わせするのやめてほしい
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 17:52:00.43
そのインストーラーになったの結構前だけど俺も最初やられたわ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 17:57:40.64
そういうのされると不信になるよね
セキュリティソフトは清くあるべきだと思う
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 19:00:23.80
インストーラーの中身見ると解るが無駄なもん入ってて200MB
Firewallのインストーラーだけだと60MBくらい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:14:38.98
日本語版はまだかなあ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:39:10.57
Nipsuさんまだかのう

ブログに9月中に更新すると書いてあってとうとう来たかと
ワクテカしながら待っていたら、もう今年が終わってしまうw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:48:48.82
スレまったく読んでないけど一言だけ
アンインストールしてもCOMODOに定期的にアクセスされてる
理由も意図もわからないけどね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 05:26:57.40
プログラムランチャーからアプリ起動すると
ビヘイビアブロッカーがポップアップしたあとWindows自体が数分一切操作できなくなるフリーズ起こすんだが
一体何なんだこれ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 07:29:08.19
>>447
俺もCLaunchでデスクトップをクリックして開いたらたまにフリーズする
6.3.3…にアップしたらフリーズしまくったから6.3.29…に戻したわ
それでもたまにフリーズするし鬱陶しい
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 11:38:38.26
今月中にCIS7のα版でるのかな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 18:29:18.38
ブロックしたいURLを入力したらIPアドレスに自動変換して
自動登録してくれるとうれしいのですが
そういう機能ってありますでしょうか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 18:55:01.12
URLつうかホストからならできる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 19:05:27.68
>>451
ありがとうございます
試してみます
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 03:39:13.67
これ使ってる人いる?


Comodo Cleaning Essentials - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120110_502718.html


COMODO KillSwitchのインスト求められて入れようか迷ってるんだけど
使い勝手とか
win標準のタスクマネージャーやほかの良いソフトがあれば比較なんかを教えてほしい
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 14:37:46.58
6.3.3にアプデしてからたまにosフリーズしてたんだが昨日から、起動してすぐフリーズして強制終了するしかない事態に
6.3.3アプデと同じタイミングでwindows updateもしてたからそっちで何かバグったのかと思ってos再インスコ
んでos再インスコしてwinのアプデ全部終わってから6.3.3入れたら、インスコ終わるくらいでフリーズ
強制終了して再起動したらまた起動後フリーズのループ
6.3.3入れる前に復元で戻したら今のところ何も問題起きてない

win7 64bit アンチウイルスavg2014 ComodoはFirewallのみ
455454:2013/12/05(木) 14:40:17.04
上のほうでも6.3.3入れて問題出てる人いるみたいだが同じような人いない? 
ちなみに6.3.29でフリーズしないかは今のところ試してない
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:16:21.93
唐揚げ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:32:11.07
先週新しいPC組んで一から入れ直したけど今んとこ全く問題なし(Win7x64、FW&AV)
ちなみに前の環境でもアップデート前後で特に何も無かった

マザボとかドライバーとか他の常駐ものとの相性とかかね?>フリーズ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:46:47.61
win8 64bit
アンチウイルス win8標準装備の奴
ComodoはFirewallのみ バージョンは 6.3.302093.2976

win8の更新はバックグラウンドで自動で更新してるが一度も変な挙動無し

フリーズは怖いが再インスコするほどの酷さだったのだろうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:47:45.40
アンチウイルス以外常駐ソフト無い状態でもフリーズしたから、ドライバーか何かかなあ
今までcomodoでトラブル起きた事無いのもあって何が原因か皆目見当もつかん
ググってもみても同じような症状ヒットしないし今のところお手上げだわ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:55:05.24
>>458
os起動してしばらくしたらフリーズで操作全く受け付けず Ctrl+Delete+Altも効かず
セーフモードで起動してやれる範囲のことはやったが原因分からずで
めんどくなって勢いでos入れなおしたんだわ…
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:00:07.17
>>460
アプデする前のfirewallのルールを継承してて
ハッシュが違うから強制的に止められてるとか?

ルールは真っ新な状態のcomodoかい?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:01:04.24
ファイアウォールのログで、アプリケーション名がWindows Operating SystemとかSystemとかになってるのを
具体的にどのexeなのか判別するにはどこを見ればいいですか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:04:18.09
>>461
設定もルールも全部デフォルトな状態
もし同じような人いたらマジ情報求む 
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 10:30:25.46
>>453
使ってるけどまあそれなりに便利だよ
動いてるプロセスの詳細を調べたいときなんかに重宝する
要はタスクマネージャーの機能を豊富にしたような感じ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 14:22:55.20
6慣れると使いやすいな
このまま正当進化していってくれるなら金払っても良い
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 15:07:08.50
なお払わんもよう
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 15:41:21.78
あれ、6.1はまだ日本語化できない?
パッチ作ってくれる方待ち?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 15:54:05.52
自決しました。
お騒がせして申し訳ない
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 15:56:15.60
挙動確認するのに、FW無効化してから終了させたら
アプリのインストールとかで謎のエラー吐いて動かなくなった
終了してるのに邪魔するとかどんなんだよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 16:48:26.09
それで通信通したらザルだと思わんかね?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 16:51:28.50
ばーじょんどうやって見るの
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 16:53:25.45
                  /⌒ヽ⌒ヽ
                  /   Y   ヽ  
     /⌒ヽ⌒ヽ      /     八  ヽ
     /   Y   ヽ     ( __//. ヽ, , )     /⌒ヽ⌒ヽ
    /     八  ヽ     | i し 八  .|     /   Y   ヽ
    ( __//. ヽ, , ).    |ノ ( .八  .〉    /     八  ヽ
     | i し 八  .|.    ( '~ヽ 八  |/⌒ヽ⌒ヽ__//. ヽ, , )/⌒ヽ⌒ヽ
     |ノ ( .八  .〉.    |       /   Y   ヽ し 八  .|/    Y  |
     ( '~ヽ 八  |  /⌒ヽ⌒ヽ    /     八  ヽ ( .八  .〉    八  |  /⌒ヽ⌒ヽ
     |       | ./   Y   ヽ  .( __//. ヽ, , )ヽ 八  |__//. ヽ, , )/   Y   /
     |       |/     八  ヽ   .| i し 八  .|       |し ノヘ  //     八  /
  /⌒ヽ⌒ヽ     ( __//. ヽ, , )   |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ  |( ノヘ  /(  __//. ヽ, ) 
  |   Y   ヽ    | i し 八  .|  ( '~ヽ 八/    Y  ヽ | ノヘ //   / /
  |     八  ヽ    |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ   /     八  ヽ|    /   /  /
  (  __//. ヽ, , ) .( '~ヽ 八/   Y   ヽ  ( __//. ヽ, , )|   /  / /
   ヽ i し ゝヽ ヽ/⌒ヽ⌒ヽ /     八  ヽ  | i し 八  .| |  /   /
    ヽ( (  ゝ /   Y   ヽ( __//. ヽ, , )  |ノ ( .八  .〉| /  ./
      \'~ヽ/     八  ヽ .,|ヽ,ヽヽ,-|ヽ,ヽヽ ( '~ヽ 八  |//
        ヽ( __//. ヽ, , ) /(\`")ノi (\`")ノ ヽi// /
          ヾ\\ヾ  ゝ "-"   ゝ "-" ,,,,;;::'''''ヽ/
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 17:14:44.00
/nパスが有るか確認しろって出て設定をエクスポート出来ないんだけど、
どうすればエクスポート出来るようになりますか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 17:15:49.37
/nパスの権限があるか確認しろでした
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 01:52:22.70
>>464
d
入れてみて今使ってるタスクマネージャー系のソフトと比較してみるわ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 11:37:17.50
久しぶりにこれ入れてみたらいつの間にかアドウェアになってたんだな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 19:26:15.75
ksuo
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 19:54:57.08
ksuoさんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 00:53:26.77
新規に導入
とりあえず誤爆二件…
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 03:13:51.87
フルスキャンで脅威が72だった…
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 08:21:58.60
COMODO Internet Security 58
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 09:08:34.16
>>474
どこに保存しようとしてもダメなのけ?
そんなんで弾かれた事無いわ

ちなみに
>/n
これは翻訳時についたゴミ 手動で直せる
ファイルはcis.japanese.langだったかな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 11:19:45.92
これ導入したら常駐ファイルが片っ端から未確認扱いされて隔離しやがった
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 11:23:18.21
そりゃ確認してないから未確認なんだろw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 11:36:17.33
ログはトレイアイコンのメニューとかですぐに見れた方がよかったな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 12:00:43.94
>>483
ヒント:馬鹿(と貧乏人)にCOMODOは厳しい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 12:19:43.33
えっ貧乏人だめなの…
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 12:20:40.88
>>482
別ドライブでも駄目だ…
/nは直せたよ。ありがとう
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 13:00:22.45
金持ちなら有料のアンチウイルスに付属しているFWで済ませそうだ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 13:03:59.75
低スぺksuoはお断りって事だな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:32:05.52
  ,,,,,
(・ω・) 暇なんですか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:41:28.99
>>483
今まで何使ってたの
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 07:07:47.47
もうじき7.0が出るらしいから6.3系はスルーでいいや
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 08:55:50.19
横浜のみなとみらいに出来たオービヨコハマという
BBCの自然映像をSEGAが体験型アミューズメント化した施設に行ってきた。
なかでコモド島のコモドオオトカゲのコーナーがあり
3D映像を見てきた。
もっとも印象的だったのはCOMODOが残数1000足らずで
絶滅危惧種だということだった。

COMODOは絶滅だね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:07:21.33
メジャーバージョンアップ直後のセキュリティソフトほど怖いものはないんだけど。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:58:33.56
ksuoソフト
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 10:02:58.14
7ってアレだろ? UIをWin8風に合わせただけっぽいヤツ
6.3スルーしようが大して変わらん気もするがw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 11:30:04.88
Win7-64bitだとWindows Updateが確認中ループになる
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 11:36:33.03
いやならんけど
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:14:36.16
ならないっすね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:39:15.26
COMODOをアンインストール後、イベントビューアーにCFRMDのエラーが出続ける場合の対応メモ

コマンドプロンプト>「sc delete CFRMD」

サービスを削除したくない場合はレジストリを変更
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\services\CFRMD]
"Start"=dword:00000001 → "Start"=dword:00000004
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 16:04:37.05
>>498
なりまへんが
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:54:27.33
comodoってアンチウィルスはやる気ないのかな?
他社に間をあけられてるようだが
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:11:25.46
これでも5以前より随分マシになったんだがw
また7で多少は良くなるかも知れん
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:51:57.37
MSEよりマシなのかどうかが悩ましいところだな
windows8だとMSEは標準で入ってるし
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:58:47.81
そーすね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:06:55.27
砂場とかHIPSとか正直どうでもいいから
帯域を管理できる機能付かんかね
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:15:30.51
バカ発見!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 03:26:12.77
>>507
インターネット接続業でやれば?好きなだけ
確保できるぞ帯域
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:28:24.55
他社のInternet Securityとかのセキュリティソフトで
帯域管理できるようなのってあるん?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 19:48:56.55
アスロックマザーボードは帯域変えれる
ゲーム用だが何にでも
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 23:36:00.95
test
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:41:20.74
win8でインストールして起動したら突然固まってそのまま落ちる
起動してもその繰り返しだったんだけど何が悪いのか
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 02:11:29.96
EMET
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 03:19:33.34
クラッシュしたからドライブ交換してクリーンインストールしたんだが
これのフリー入れた時点で再びクラッシュ
こいつが原因かいな
セーフモードだとアンインストールできないのな
エクスプローラから消せるもんだけ消してどうにか動くようになったわ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 03:21:04.27
あ、書き込み規制でどうせ通らないとおもって愚痴打ったら書けちった
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 03:30:47.70
相性の悪いドライバでも飼ってるんでしょう。ご愁傷様です。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 09:18:56.92
>>515
クラッシュの原因はドライブで確定なん?
他が悪さしてりゃ意味なかろ

>>517
「クリーンインスコしても駄目」ってのは
実際そういうケースもありそうだよな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 17:58:47.37
comodo入れるとガンオン起動しなくなったし、相性はあるんだろうな
FWだけでd+とかアンチウイルスは使ってないのに
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 20:09:01.40
IMEが3秒ほどフリーズや暴走する時がある
1行書くのに書いて消して・・を
comodoが原因では
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 20:23:51.48
ない!
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 20:35:57.06
>>519
動く。しかもFWどころかAVもD+も込み。ゲームやるなら
CISに限らずセキュリティ側の設定全部確認するのがあたりまえ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 22:30:55.17
>>520
cawp.exeがMSIME2010が起動するたび(=IMEを使うアプリが起動するたび)にMSIME関連ファイルをチェックしているね
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:19:03.16
cawp.exeのCPU使用率高杉ワロタw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:26:50.60
黄色い歯を剥き出しにして、醜い顔を歪ませて笑ってそう
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:56:00.71
>>524
暫く眺めてたが…最大で10%程度だな
低スぺだと別なんだろうか

まーたksuoの妄言けぇ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 00:04:56.15
以上、信者の妄想でしたw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 00:09:56.15
ワロタw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 00:19:56.13
おちこんだりもしたけれど、ksuoはげんきです。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 00:29:39.98
>>523-524
それが原因?CPUパワーも関係するのか
ありがと
XPの時にIMEの前科が合ったのでまだ小さな不具合が継続してるのかなと
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 02:58:34.52
>>522
俺は519じゃないけどcomodo起動していなくてもガンオンは立ち上がらないから
設定以前の問題だと思ってたわ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 13:29:13.07
またcawp.exe暴走
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 19:04:06.56
おめ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 19:40:04.20
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 22:00:45.82
>>532
へ〜ぇ そりゃ大変だぁ〜(棒
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 04:30:50.82
HIPS警告でlivecomm.exeが3秒感覚で常時出るんだが
いくら同じ処理許可を出しても出続ける
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 12:56:09.98
それは大変だね(ニコ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 17:01:01.53
[BTC]p2p通貨マイニング情報交換スレpart1[LTC]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1386227890/191

■■■ウイルス感染情報■■■
バックドアタイプのJAVA/Jacksbot.Bの亜種
マイクロソフト純正でも検知不可

タスクマネージャ(Ctrl+Alt+Delete)にjavaw.exeとjava.exeが2つ出てくる。

ウイルス本体は
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\msconfig.jar
現在検知可能なアンチウイルス
https://www.virustotal.com/ja/file/c5f03edc0ca811164c0352f35826d81b12e3c75fe7e318f61b52b886b6835c8a/analysis/

削除方法はレジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
にmsconfig.jarのスタートアップが組み込まれてるからそいつを削除。あとmsconfig.jarも削除。

>>未署名のJavaツールを片っ端から試した俺がアホでした。

■■■ウイルス感染情報■■■
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 23:10:07.87
>>538
さすがCOMODO IS
早い段階でちゃんと検出できてる
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 02:34:46.68
>>538
>>539
COMODO Firewallが検出したけど
COMODO Antivirusは無理だったのかな?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 08:59:41.73
日本語化ファイル入れたらなんかエラーが出てくるんだが
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:07:03.07
>>540
AV本体の方で検出してんじゃね?
VTはそもそも各社のAVエンジンを用いての検出結果だろ
それにCISの場合初期設定ではAV側のビヘイビア機能がオンで
FW側のHIPSはオフになっている(同じような働きの機能なので2つ同時にオンしておく意味がないので)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:10:51.76
>>541
オレは出なかった。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:17:58.80
これ入れてみたがHDDランプが絶えずチカチカ点滅してんだよな
この点はBeta版時代に公式フォーラムで取り上げられていたので
これもComodoの特徴なんだろうけど←多機能であるが故かな?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:18:26.06
んー入れ方は間違ってないはずなんだが・・・また調べるか
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:26:42.25
>>544
たぶん入れる前から点滅してたと思われ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:36:54.80
>>546
いやいや
BitフリーやPandaクラウド、Aviraを試用時においては
(静かな時)はアクセスランプ点滅はしなかった
もちろん何もアンチウイルスを入れていない時は点滅しない
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:58:26.04
このソフトこれだけの機能を搭載しながらメモリそんな喰わないし
CPU使用率も低く抑えられている
Bitフリーはあれだけ機能を絞り簡素化されているのにメモリ結構食う
クラウドを前面に押し出し軽さを売りにしているPandaも軽いソフトが多い現在では特に優位性もない
CISは素の状態はもちろん仮想機能使っていても重くないし
Ver.6以前は知らないが少なくとも今のバージョンはとても良いと思う
検出率をはじめとする総合防御力も相当高いレベルにあることは間違いない
まぁ有償無償いろいろなソフトを片っ端から試用してる俺が言うのだから間違いない笑
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 10:15:09.41
バージョン6がAV-Comparativesの各テストに参加したら
いずれも上位の成績残せると思うけどねえ
なぜCOMODOはAV-Comparativesのテストには参加しないのだろう?
一応AV-TESTの方には参加しているのに
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:17:42.79
>>542
「FW側のHIPS」ってナニ?
D+と勘違いしてないか
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:31:23.90
>>547
とりあえずチカチカとかいつまでも言ってないでOS標準のリソースモニターでいいからディスクIOを監視してみたら?
今日しばらく監視してみたけど設定とかの読み書き時には普通に反応するけどそれ以外はCOMODOは静かなもんだよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:14:06.81
LED潰しちまえよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:32:27.50
CIS6はフルスキャンさせてもそんな時間かからない
スキャン時間の長短はやはり重要
おまけに無料ソフトなのにスキャン後に
自動シャットダウンさせる機能まで付いている
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:36:58.63
あんまりマンセーしてると
また例の粘着が湧くぞw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 13:12:34.26
マルウェア「感染防止」という観点においては、仮想化系ツールは非常に役立つ。
あらゆるセキュリティソフトの中で、仮想機能が一番充実しているのはCOMODOである。
過去、カスペルスキーもCOMODOに続き仮想デスクトップ機能を導入したものの、
当時64bitでは使用できない等いろいろ問題点もあり、2年ほどで仮想デスク機能の搭載を取り止め。
今でも仮想機能を取り入れているセキュリティソフトはいくつかあるが、COMODOのような本格的仮想デスクタイプでの導入はなし。
COMODO以外は、ブラウザやネットバンキング入力時等、ごく限られた部分での使用タイプでしかない。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 13:24:54.63
だからやめとけってw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 16:35:46.21
またcawp.exe暴走
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 16:49:22.23
糞環境乙
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 16:54:31.19
そもそもcawp.exeなんてねーから
あったらそれがウイルスだよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 17:00:31.52
見逃してあげてよ
ここに張付いてる困ったちゃんは
何故かアルファベットの扱いが苦手なんだよ

ksuo然りcawp然りw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 17:08:59.93
Threatcastが動かない
562だるまたんJP_FromTheBarrel ◆damaru5/aw :2013/12/15(日) 23:15:24.94
ご無沙汰だおwwwwwwwwwwwwその後どーかおwwwwwwwww相変わらず突然何とかエグゼが走ってディスク専有しちゃう困ったちゃんですがまぁまぁ良い感じで使わせて貰ってるろwwwwwwwwwwww
(*^□^*;)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:17:49.62
誰だ
564だるまたんJP_FromTheBarrel ◆damaru5/aw :2013/12/15(日) 23:19:00.36
白いー姿のーガッチャマンです(*`^□^´*)シャキーン
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:33:14.17
起動する時に毎回エラーが出るようになった
http://img.wazamono.jp/pc/src/1387121192712.jpg
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:14:11.78
>>565
認知してよっ!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:33:23.07
こえええ。「(生理が)来ないの」よりこえええ。
568だるまたんJP_FromTheBarrel ◆damaru5/aw :2013/12/16(月) 01:39:59.26
ノートパッドエグゼにアクセスするなんて問答無用で遮断すりゃーイイじゃーん
何の為にそんなもんにアクセスする必要があるのかと?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 13:24:11.78
>>565
これって何のエラー?俺もなるんだけど
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 13:33:30.04
これ、レジにアクセスする特定のソフトの初回起動時に
砂箱突っ込まれた時とかHIPSで止められた時に出た様な…

普通なら許可ルールで追加してやれば以降は出なくなる
何らかの理由でCOMODOの設定ぶっ壊れてると
何回追加してもダメ そうなったら初期化→ルール追加で
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 13:37:13.57
>>570
親切にありがとう、よく分かりました
572570:2013/12/16(月) 13:44:29.96
や、「出た様な」程度の曖昧な認識だからね
見当違いだったらゴメン

よく見たら「Localized string format error」ってあるな
日本語訳ファイル絡み?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 18:48:09.65
>>565,569,572
レジストリ変更される時の通知でメッセージを日本語化する時に失敗してるみたいね。
%sが1個足りないように見えるので、cis.japanese.langのid 719を
"この要求を許可する前に、%s が安全な~" とかにすれば動くんじゃないかな?

試してないので、動いたらwikiのリソースファイルも更新しておいてくれると嬉しい。
574570:2013/12/16(月) 20:46:01.19
>>573
ありがと 確かにcis.japanese.langの似た様なメッセージ見ても、
ソフト名を表す部分「%s が」と付いてるのに、id="719"では
抜けてるみたいだ

暫く使って出なくなるか確認してみる
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:47:50.11
日本語訳なんか入れるからだな
日本語訳は殲滅していただきたいところ
迷惑にしかなっていない
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:36:36.06
他にも抜けてる箇所があったりしてー
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 02:22:14.95
ていうかcomodoの公式が日本語対応すれば良いねん
何の為の日本法人だと…
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 04:30:02.97
日本法人はただのSSLの会社
579565:2013/12/17(火) 07:21:33.52
設定ルールが全部飛んでました
不安定すぎる
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 10:47:10.98
んで言われたことは理解したのか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 10:51:11.82
もう他のソフトに乗り換えるわ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 10:57:09.85
ばいばーい
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 13:37:04.17
一昔前まではほんとアンチウイルス部分は糞だったCOMODOだが
バージョン6はガチで優秀
昔外国の某security関連フォーラムにCOMODOの開発者がコメント参加していて
将来カスペルスキーの検知率を抜く(今と違いその当時検知率と言えばカスペだった)
と断言していたがそれが現実的になってきた
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 13:52:54.22
単純に検知率が高けりゃいいってことでもないからなあ
COMODOのアンチウイルスは誤爆が多すぎる
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 18:40:22.60
ウイルススキャンなんて未だに使ってる奴いるのか

はっきり言って無意味。
ウイルススキャンで捕まえられるのは古典的なウイルスに限られる。
よくニュースになるJavaやらPDFやら使った新型にはワクチンが完成するまで対処できない。

で、ワクチンが完成する頃にはJavaやPDFそのものが
アップデートするからウイルススキャンの出る幕無し。
よーく考えてみようぜ。Gumblerが大流行した時にウイルススキャンは役に立ったか?

ヒューリスティック自体の検知力もまだまだ非常にお粗末だし、
http://www.fortinet.co.jp/security_blog/131016-Avoiding-Heuristic-Detection.html
さらに攻撃者はウイルスを出荷する前にヒューリスティックにかけて
ウイルスが検知されるか事前にテストすることができる。

全くの無意味。
システムの深部にアクセスするような明らかな挙動以外は黒判定することはできない
かといって検知範囲を広げると取り返しの付かない事態を引き起こすからな

MSの「Security Essentials」がChromeをマルウェアと誤認し削除
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111003_481294.html
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 18:48:28.48
お前、Firefoxスレで俺理論披露して叩かれてた阿呆だろw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 18:51:50.65
>>585
Javaなんか無効にしとけよ
もちろん無効にするのはブラウザのJavaアプレットであり
V2CなどのJavaアプリは安全だから危険視する意味は無いけどね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 19:13:03.44
>>584
ウチは今のところ一度も誤爆無いんだけどなぁ
よく誤爆誤爆言われてるけども
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:03:36.59
Firefoxスレで見たな。コピペか
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:12:26.83
わたしもみました
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 00:28:22.37
お前ら何で火狐スレにいるんだよ
Comodoの熱狂的な信者ならChromiumベースのComodoDragonさん使えよ
俺は使っていないけど
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 00:42:50.53
Comodo使うような神経質な人はブラウザのスクリプトもブロックしまくるからだろ
そういうの気にしだしたらFirefoxでないと理想の環境作れないし
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 01:18:23.89
ksuoソフト
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 08:24:13.27
Comodo Ice Dragonでもいいじゃないですか
ぶっちゃけどっちのDragonさんもテーマ適用させるとぶさいくなので勘弁ですが
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 09:59:20.64
>>585
ホワイトリスト型とサンドボックス型は堅牢で浪費コストも少ないと
どっかのシステム管理者が言ってたから、その通りかもしれないか
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 16:57:31.43
>>594
ポータブルがあったら触ってみるかもしれんけど
FirefoxポータブルのESR版がド安定なので、インストールが必要なブラウザなんて考えられないです
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 17:00:23.24
1429 世宗11年12月3日 日本の水車が凄いと報告
1430 世宗12年9月27日 水車を造ろうとする
1431 世宗13年5月17日 中国も日本も水車の利を得ているが我が朝鮮にはそれがない
1431 世宗13年11月18日 日本と中国の水車の研究の記述が散見
1431 世宗13年12月25日 水車導入を試みる
1451 文宗元年11月18日 20年かけて水車の導入失敗
1488 成宗19年6月24日 水車導入の試み(成否不明)
1502 燕山君8年3月4日 水車導入の試み(成否不明)
1546 明宗元年2月1日 水車導入の試み。琉球(沖縄)と中国から福建式水車輸入
以後百年間水車の記述無し。一方お隣り日本では、鉄砲伝来後3年目にはすでに量産体制。
1583 一方お隣り日本では、口径80_のファルコン砲を量産開始(大友宗麟)
1650 孝宗元年5月15日 水車導入の試み 30年記述無し。一方お隣りの日本では、鉄砲量産10万丁
1679 肅宗5年3月3日 水車を造らせたと記述。そして70年記述無し
1740 英祖16年4月5日 水車など無くなりました『孝宗大王嘗頒遼瀋水車之制於外方, 今無見存者』
1740 英祖16年11月20日 水車を造らせたと記述(18世紀時点でわざわざ記録に残す程?)
1764 1763-64年の朝鮮通信使日東壮遊歌(淀城の水汲み水車の感想)
その仕組みの巧妙さ見習って作りたいくらいだと記述
1781 一方お隣り日本では、水車があまりにも増えすぎて治水工事のジャマなので、水車税を導入(田沼意次)
1795 正祖19年2月18日 水車之制について盛んに出てくる。つまりまだ試作中
1811 純祖11年3月30日 ここの記述で水車なんか必要なのか?と書かれており全く普及していない
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:42:35.64
皆さんってcomodo fiirewallだけじゃなく
comodoアンチウイルスも一緒にインストールしてる?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:46:08.61
うん
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:46:09.67
してるよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:46:12.50
してる人もいりゃ、FWだけの人もいる
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:01:36.25
comodoアンチウイルス
試してみるかな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:08:28.55
俺は他社のアンチウイルスだけのとこれのFW
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 00:06:40.94
Comodo Firewall 6.3 & Avast 2014
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 04:44:11.73
>>604
ナカーマ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 10:47:52.53
俺は
Comodo Firewall 6.3 & Avira 2014
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 18:42:05.68
>>606
ナカーマ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 19:17:19.89
Comodo Firewall & Comodo antivirus & Comodo dragon & Comodo Programs
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 19:40:58.58
Windows Firewall & Microsoft Security Essentials & EMET
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:19:53.37
>>604
これ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 00:51:06.38
Comodo Firewall 6.3 & BitDefender
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 01:32:32.69
Comodo Firewall だけしか使ってなかったので
Comodo Firewall を一回アンインストールしてComodo antivirus込みのCISを入れてみたんだが
defense+周りのデフォの設定がComodo Firewall だけの時と微妙に違うんやね
ブラウザ起動しても何もポップアップせず許可されてたからビビった
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 08:54:17.39
test
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 08:23:00.23
Firewallで右下に警告ダイアログが出た時に許可なりブロックなり設定した後、
1〜2分くらい対象アプリがフリーズしてCPU使用率50%の状態が続くんだけど
これって普通の状態?

毎回面倒なんで、キャンセルしてDefenceセキュリティをトレーニングにして回避してるんだけど
時にトレーニングモードのまま忘れてたりして困る
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 10:31:12.70
50%君はまだそのマシン使ってるのかよ
早く買い換えろよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:01:16.86
Comodo FirewallのCPU使用率なんて1%未満だわ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:09:08.17
CPU使用率が高い状態になり、それが続く現象は仕様
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 19:57:24.24
ksuoの低能っぷりも生まれながらの仕様
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 13:34:24.24
test
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:10:55.40
これどうやったら完全にアンインストール出来る?
プログラムの削除からアンインストールしても C:\Config.Msi というエクスプローラから見えなくて
タスクマネージャからしか飛べないフォルダに拡張子rbfのファイルがいっぱい入っててプロセスも停止
出来ない。
外部とのアクセス自体はPeerBlockがずっと反応してブロックしてくれてるから心配はしてないけど。
今はUnlockerで強制削除試してる。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:25:21.31
>>616
俺も
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:26:18.42
逃がさないよ
623620:2013/12/23(月) 20:32:00.01
Unlockerでrbfファイル全部削除できた
あとc:\config.msiは隠しフォルダ表示でも見えなかったからコマンドプロンプトから消した
プロセス・サービスともcomodo関係は消えたっぽい
またお世話になるかも知れんけどかなりしぶといなw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:38:11.41
せやな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:44:58.89
@有名な完全アンインスコソフト使いそれの一番厳格なモードで削除
A再起動後プログラムファイルにCOMODOフォルダ残っていたら削除
BCCleanerで不要レジストリチェック
C最後にレジストリエディター立ち上げ「COMODO」と検索して削除可能レジストリを削除
これで完了
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:20:03.81
Comodo TrojWare.JS.Agent.caa

AVG JS/HiddenLink.B
http:// voiceness-c2.com/?page_id=623
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E8%97%A4%E5%90%8D%E5%A5%88
にある。
辿っていったら見つけた。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 13:33:31.75
年末になると
Hi all.
Happy new year!!
とか言うてメジャーアップしてた印象があるが今年はないのかね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 18:10:36.72
comodo firewallに他社のアンチウィルスを組み合わせようかなと思ってたんだが
もうCISだけでいいかな…なんて思い始めてきた
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 18:22:17.29
半年前からCIS一本に切り替えたが何の不満もないなWin7 64 SP1
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 20:18:51.71
個人の連中がやってる検出力テストでも十分な結果残してるのでComodo使うなら一本にすべき
今の時代わざわざ他のアンチウイルス+ComodoFW使ってる奴は意味不明レベル

もうすぐXP消えることより他のアンチウイルス使いはOS標準使いが多くを占めることになるしね
Aviraにしても2014からはFreeにさえOS標準FWとの連携示した項目がUIに表示されてるし
<・・・案にFWはOS標準にしとけとベンダー自身が示唆してるに等しい状況
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 01:36:12.17
でもcomodoに一本化するとwebサイトで感染する前にページをブロックしてくれる機能はないんじゃないだろうか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 01:42:02.92
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 03:53:29.37
俺も最近CIS一本化したけど、
genoやiesysを検出できなかったし目立つところで実績ないんだよね
検出力テストでは成績がどんどん良くなっているから期待しているけど
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 05:48:27.80
久々HIPSルール飛んだw
未だに発生条件がよく分からん
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 18:08:39.07
>>634
俺もさっきPCの電源入れて更新があった後でHIPSのルールが一部飛んだっぽい
許可アプリで確認のポップアップが出てきたので何事かと思ったよ

ただし更新はAVのデータベース17495が更新されただけなので関係ない気がするのだが
これなんだろ?
636634:2013/12/25(水) 18:28:25.13
>>635
なんだろうねぇ

今ちょっと疑ってるのは、ある程度の数のファイル追加・更新を
伴うソフトやドライバのインスコ時 

直前にHIPSを一時停止する様にしてから殆ど飛ばなくなった
…気がする 今回はウッカリ停止し損ねた時に飛んでたのかも

HIPSの意味は薄れてしまうがw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 11:18:15.42
最近のソフトはそうなのかもだが
メイン画面上Alt長押ししでショートカットが出るんだね。
ボケッとしてたらびっくりした
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 00:44:21.50
64bitのWin7でFWだけ使いたいんだけど最新版よりも5.12.256が鉄板なの?
64bitOSなら64bit版の方が問題ない?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 00:59:37.37
なぜ最新版より過去のバージョンを鉄板だと?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 11:35:07.69
7がでるまでは5でいいよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:50:25.19
その7は殆ど6のUI変えただけのシロモノというw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:56:12.07
hage
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:54:38.95
今のところアンチウイルスとしては6以上だけまとも

バージョン5以下のアンチウイルス機能は糞レベル
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:00:30.72
バカが見当違いのレスするだけだったComodoのフリーズだけど
5.xをアンインスコして6.3にしたら解決したわ
全てが軽く動作していいな
5.xがいいと主張してるのは英語苦手の低脳カスだけなんだろう
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:05:39.46
英語苦手といえば取扱説明書の日本語訳ってないのかな?
日本語化してるからなんとなし分かるんだが
肝心なところで疑問が出てくる
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:10:23.27
テンプレも読めないのか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:58:01.68
CIS全般を使うのか、FWだけを使うのか、で主張は変わるんじゃないの
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 01:54:47.36
wikiの各項目の設定ページが一向に更新されない
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 02:19:23.37
wiki加筆してやろうかなとか思ったけど英語ヘルプの日訳しかすることなく退屈な上に量が膨大だし
バージョンアップの事も考えると途方も無い気持ちになるからやめた
tipsとかハウツーみたいな主観的な話ならいくらでも書けるけど
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 02:21:33.60
やめた宣言いらないです
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 02:23:08.09
すいません
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 02:25:45.72
分かればいいです
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 04:10:40.00
virtual kiosk ってどうやって実行するの?
ボタン押して実行はされてるのに画面が切り替わらない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 05:28:09.16
再インストールしたらできました
理由はよくわからないけど
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:19:22.15
これでbaiduに送信されるのブロックできる?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:42:13.05
はい
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:43:46.48
はいえ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 14:56:23.72
設定しだい
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:41:48.17
>>655
自分の設定次第
初期設定のままでは当然ブロックなんてしない
他のソフトと同レベル
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:24:02.70
ツールバーやアドオンはブロックできない
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 20:48:04.67
>>655
てかこのソフトのFW部分はそれらを制御するためのものだべ
外部からのアタックを防ぐ目的よりも内部から外部へのアクセス制御がパソコンの中にソフトウェアとして導入するパーソナルファイアウォールの役目
最近のソフトウェアはユーザのことを考えてか自動アップデートみたいなものが実装されているパターンがあるから通信を許可してれば送信はされるね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 11:18:04.65
Windows標準FWは無効にしてる?
Comodoが起動時タスクトレイに表示されて無い場合に不安になるんだ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:17:29.41
test
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:01:59.96
CISもさ、AV-Comparativesのテストに来年は参加してくれねえかなぁ

恐らく今のバージョンなら相当上位狙えるとおもうけどなぁ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:16:46.12
変な白い四角が画面出てきたり散々
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:17:51.53
どうやらファイアウォールが使いやすいようなのでaviraと組み合わせて使おうと思います。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:00:06.19
>>665
何が散々なのか知らんが日本語化した状態で
メッセージセンター非表示にしてないとそうなる
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:21:52.12
俺も入れたばっかりの時は不安定でクソが、と思った
試しに再インストールしたら安定した
これがナゾだ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 01:34:17.30
ナゾが全て解けてもタダ
ある意味 事件ですよ
事件簿ですよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 13:07:07.81
FWの特定のルールだけエクスポート/インポートってできない?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 15:39:49.02
>>670
やるなら、現在の設定を書き出して、特定のルールのみに削って書き出し
それから、最初の設定読み込みしかないと思うが。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:28:12.58
COMODOちゃん
これマルウェアみたいだから検知せなあかんのちゃうの?
https://www.virustotal.com/en/file/c8ac6cd63c6b77b1cad440ee4c42cb03ced734a44b913384c3b895818d75d129/analysis/1379012798/
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:54:23.28
>>672
Detection ratio: 13 / 46
Analysis date: 2013-09-12 19:06:38 UTC ( 3 months, 2 weeks ago )

3ヶ月も前のをわざわざ持ってきて、挙句他のスレにも貼ってるけど
こんな年末までバイトご苦労さんだのwww
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 00:52:58.97
コレ、Baidu IMEか?
675 【豚】 【370円】 :2014/01/01(水) 01:12:17.86
       ○
 /⌒\ (__)
 \●/(__)/⌒\
   ∩ (・∀・ )\●/  あけおめ
   Y  ̄ ||y||  ̄`''φ
    Lノ /ニ|| ! ソ >
    乂/ノ ハ ヽー´
    `ー-、__|
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 06:38:23.52
今年もよろしksuo
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 08:37:24.11
ksuo
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 09:57:57.66
>>673
おまえ情弱?

これスパイウェアとして話題になった
Baidu IMEだから当時検出できていないソフトは糞
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 10:05:24.36
>>673 はComodoなんて入れてたから検出されず情報抜かれまくりだったんだろ(爆
680 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/01/01(水) 10:28:03.36
    // ̄ ̄ ̄ ̄\ .
   彳丿; \,,,,,,,,/ u lヽ   
   入丿 -◎─◎- ;ヽミ.   
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|   
    |  :∴) 3 (∴.:: |    
    |           |   
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、  
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
       ニート
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 12:34:14.74
中華やシナチクのソフト使うならvirscanやvirustotalに突っ込むのは当たり前だろw
FW入れといて、ソフトが検出しないから平気だって思ったんです〜とかどんだけボンクラやねんwww
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 16:42:06.26
    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
    ∧_,,∧
 ((  ∩#`田´>  
    〉    つ ))
    (,,フ .ノ
     .レ'
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:15:22.78
>>681
中華とシナチクの違いを教えてくれ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:28:24.83
>>683
「チョン」と「チャンコロ」が正解w
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:51:03.11
言葉は正確に

それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 21:05:10.80
01010
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 05:46:53.48
なんか変な連中が湧き出しているな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:42:42.00
ksuo
689!omikuji!dama:2014/01/02(木) 16:18:05.38
test
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:03:04.19
右クリックメニューにウイルススキャンが表示されないんだけど
表示させる方法みたいのはないのかな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:21:02.79
jetico1みたいのがほしい
これどこでブロックしてるとかログがわかりにくい
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 19:21:03.87
2ch専用ブラウザのDoeViewの WickedStr.txtをアンチウィルスが検出するんだが
どういう理由なんだろう…

>>691
> jetico1みたいのがほしい
あれは良いpfwだったな
jetico2からしかwin7、8にゃ対応してないっぽいし日本で買いにくいのが難だな

> これどこでブロックしてるとかログがわかりにくい
ツリー表示のjeticoに慣れると確かに追いにくいな
接続状態もプログラムごとの接続は出せるけど
ルール上でどれが稼働しているか、どのプロセスがヒットしたかの電球マークみたいな表示が無いっぽい

それとショートカットでルール構成パネルに移動できる方法があるのかもしれんが俺もまだ理解していない
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 06:51:41.44
これってアプリケーションルールにプログラムじゃなくてフォルダごとブロック登録したら
フォルダ下にあるファイルを全てブロックしてくれます?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 07:18:28.40
_ ファイルグループ作って登録すれ

AVの除外登録はフォルダ直接指定出来るが
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 08:04:39.71
>>694
ありがとうございます
あまりパソコンに詳しくないので一つ一つ登録していきまーす
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 09:39:31.33
cis.exeは何のために外部にアクセスしてるんだろ
何となく塞いでしまったけど
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 09:58:30.74
>>696
アップデートチェック?
698694:2014/01/03(金) 10:14:47.64
>>695
そんなに難しくもないが


※日本語化してる前提で

Defense+の「信頼済みオブジェクト」内
「保護するファイル」タブの空白部分で右クリ
「グループ」を選択

「ファイルグループの管理」が開く
右クリ「追加」→「NewGroup」でグループ作成

作成したグループ内で再度右クリ
「追加」→「フォルダ」で登録したいフォルダを追加

以降、ここで作ったグループはAV/FW/HIPS共通で
ルール作成時に使える様になる
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 11:11:46.71
サークルkサンクス
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 12:55:23.13
>>697
塞いだ状態で更新やっても問題でないんだよね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 15:54:50.00
>>698
Defense+ってどこにあるの?
全般的なタスク
ファイアーウォールタスク
サンドボックスタスク
高度なタスク
このうちどれなの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 15:57:08.50
あ でてきた
Defense+ってこんなとこにあったんだ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 17:45:29.40
感染webサイトを開かないように予防のwebプロテクトでも付けようかなと思いだしたんだが
さてどのフリーの構成にするか…

A: comodoFW + avira( webプロテクト付)
B: comodoFW + avast( webプロテクト標準搭載)
C: COMODO Internet Security + Mcafee SiteAdvisor( webプロテクト)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 18:55:50.02
webは馬鹿正直にスクリプトオンにしとくんじゃなくてNoScript使えよ
そのほうが管理しやすいし確実だぞ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:21:57.84
なんでコイツ上から目線なん?(´・ω・`)

死ねばいいのに
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:12:45.04
馬鹿でも使えるNoScript使っとけ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:40:10.04
>>703
FWにCOMODO使いたいなら使えば良いけどさ
悪いこと言わないからAかCにしとけよ
Aviraに関してはaskツールバー入れないでWeb Protection機能させるツールが紹介されてるから
それ使えばいいだけ
Cの場合はマカフィーサイトアドバイザまで入れる必要あるの?w
海外動画でいろいろマルウェアサイト踏ませているけど
別にWebガードなくてもCISはどんどん感染防いでた
Webガードに過度な期待持っても意味ねえぞ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:49:44.81
脆弱性を狙ったドライブ・バイ・ダウンロード攻撃による感染なんて
各種アップデート怠ることにより起きるものだから
webプロテクトがあればどうこう言う次元でもない
逆に言えばアップデートを怠っていなければこの種の攻撃による感染はない

上の誰かが述べてるようにアドオンを入れてScriptを一時的に切るという方法も有効
なおScriptの無効化はブラクラにも威力を発揮する
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 21:03:55.03
俺はCOMODOファイヤーウォール単独で使うなんて思考ないわ
COMODO使うのであればセキュリティスイート(CIS)を最初から導入する
他のフリーアンチウイルス使うのであれば当然Windowsファイヤーウォールをそのまま使う

あとAvira Freeって確か2014バージョンからWindowsファイヤーウォール管理する機能付いてるよな?
なのにそれ無視してわざわざ管理対象外になるCOMODO等他のフリーファイヤーウォールソフト入れるって・・・笑
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 21:17:38.11
5.12派はどういう構成?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 21:47:58.09
NoScriptなんて入れてもバカは結局すべて許可するから無意味
仮想化させるChromeのほうがマシ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 21:57:02.60
正月早々バカ連呼厨が湧いてるな



バカなんだな、多分
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:42:26.49
お試し有料版から普通のpremiumに切り替えることってできる?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:51:43.98
>>711
そんなバカはセキュ板にはいません
>>713
期限切れるとそのまま無料移行パターンだろ
Panda Cloudなんてそのパターンだぞ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:54:53.30
有名セキュリティベンダー提供 セキュリティ状態簡易チェックツール(無料)
『OPSWAT Security Score』
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20121127_575344.html
ttp://all-freesoft.net/soft/security-assessment/opswat-securityscore/opswat-securityscore.html
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 12:01:17.56
>>714
ありがとう。これ使うの初めてだから慣れてなかった
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 14:47:27.60
>>714
初心者スレを見に行くまでもなく
どうやってComodoにたどり着いたのかわからないような方がこのスレにもいるでしょう
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 14:57:25.81
私はお馬鹿さん
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 15:25:04.71
5.12がWin8 64bitに対応してくれればいいんだけどなぁ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 17:37:43.71
現状のver6はFWとしての機能的ってどうなのでしょう?
6が出た頃はまったく違うGUI、ルールがいつの間にか消失、
ブルースクリーンなどFW以前の問題が頻発してましたが…。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 17:58:18.33
6ってUI変わったの?
以前6入れてあまりのウンコっぷりに速攻で5に戻したけど久々に入れてみるか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 20:19:44.69
アンチウイルスは気安め程度のつもりで入れてるけど、
ウイルス定義データが大きすぎる。
BASE_END_USER_v17533.cav 155MB
これを56kbpsアナログモデムのダイアルアップで
ダウンロードすると何時間掛かるか判ってるのかな。
世の中、高速回線ばかりじゃないんだけどね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 20:26:02.75
>>722
え?未だにダイアルアップとか使ってんの?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 21:05:13.62
>>722
windows8.1へのアップデートとかどうするつもりだ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:00:40.06
>>722
COMODO「いちいちノイジーマイノリティに構ってられっかwww」
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:02:32.89
>>721
変ってません
気にせず5にしがみついてて下さい
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:25:30.39
今ダイヤルアップサービス続けてるプロバイダなんてあるのかな?
見つける方が大変だし、少なくとも新規で契約するのはかなり困難だよな

DSL回線に変えることを必ず進められるだろうし
1日1時間やっただけで電話料金だけで5000円以上行っちゃうだろ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:33:51.80
なんで日本だけに限定してるんだよ
この世には電話がただで使えて国民のほとんどがいまだダイヤルアップって超大国もあるんだぞ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:37:45.68
超大国ってのは広いだけじゃダメな気がするぞ
それにここでほざいてたって何も変わらんw
日本じゃ56kなんて20年前の話だろ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:44:00.92
>>728
今2chって海外ドメインの書き込み規制してるんだよね
そういう人のための話をしたいなら電話がただで使えて国民のほとんどがいまだダイヤルアップって超大国のBBSへ行けよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:44:41.94
何にせよ、ナローは眼中に無いって事だろw
COMODOに限らずな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:54:20.69
ここ見てると、Windows8でも5.12.256249.2599が使えそう。
https://forums.comodo.com/empty-t88157.0.html
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 14:35:28.18
ダイアルアップ環境で使うなら、CISは向いていない。
質問スレなりで別なソフトを探したほうがいいよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 17:34:28.39
>>727
>1日1時間やっただけで電話料金だけで5000円以上行っちゃうだろ?

テレホに加入すりゃ問題ない
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 17:54:25.30
>>732
ナニヲ今更
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 06:26:29.00
>>727
新規は知らんがサービスはやってるだろ
現在のADSL回線のみを解除(プロバイダ契約は継続)、ダイヤルアップ接続でつないで
カカクコムからADSLをキャンペーン価格で再設置
ってのを何度かやったことある
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 09:06:40.35
            _______________
   ___   /
 /´∀`;:::\<   テレホマン参上!
/    /::::::::::|\  みんな、俺のこと忘れてないよな!
| ./|  /:::::|::::::|  \_______________
| ||/::::::::|::::::|
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 18:47:56.44
ダイヤルアップwwwwwwwwwwwwwwwwww
今時ダwwwイwwwヤwwwルwwwアwwwッwwwプwwwwwwwwwwwwwwwwww
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 19:27:39.15
ISDNの前がテレホだったな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 20:15:07.27
ISDN+テレホが最強だった時代
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 22:44:23.93
ISDNはじめちゃん
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 22:48:57.72
           _______________
   ___   /
 /´Д`;:::\<  テレホマン時間外アタック!!!
/    /::::::::::| \_______________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|

説明しよう!
テレホマン時間外アタックとは、テレホ契約なのにテレホ時間外で
繋ぐ最終必殺技の一つだ!
御存知の通り彼にとって時間外は昼間のドラキュラの様にじわじわ
と命を削られ、放置すると請求で死亡する。
行動からして邪道なのだが、その命の煌きはそれなりに美しい。
だが勿論、努力の割にあんまり強くない。
がんばれ ぼくらのテレホマン みんなのテレホマン
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 22:59:35.31
テレホの聖域
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 00:51:23.14
少し前は、CISの旧バージョンがfilehippoから落とせたけど
今落とせなくなってる。
何かあった?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 01:18:18.65
>>744
ミラーリンクのシステムが無くなってるね。
でも、うんと古いバージョンを試してみたらそれは落とす事が出来た。
落とせなかったのはどのバージョン?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 02:25:17.84
GOM Playerはブロックできてた?
韓国に送信されてたってさ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 02:49:58.05
test
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 02:53:52.47
GOM Playerは使ってないから知らないが信頼済みベンダーリストをGretechで検索したら
いくつか引っかかったので初期設定のセーフモードならおそらくブロックできず
普通に挙動は全許可だろうね、ちなみにこの前のBaiduも同じ理由でおそらくブロックできない
この手のソフトをブロックしたいならパラノイドモード運用とかに切り替えるしかないだろうね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 02:55:22.53
とりあえず信頼済みから中華と韓国をリストアップして削除しないとダメそうやね…
って思ったが
もう既にリストがあったりする?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 03:01:17.82
そういうのは聞いたことない
でももしあるとすれば公式フォーラムとかでやってるイメージ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 03:26:58.46
残念、聞いたことないか
しかしフォーラム探るのも手動でこの数をやるもきついなぁ…
逆にintelやMSといったのを残して削る方が早いかもしれんか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 03:47:20.70
そんなに心配ならgom使うのやめなよw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 03:49:35.40
ああ、すまん
最初からそんなこともあるだろうと思って使ってない
考えてみたら中華ソフトも使わないように避けてるから俺には関係のない話だった
マジすまんw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 09:29:37.65
めんどくさいけど、Trusted Vendorsを一旦全削除して、プロセスやバイナリ見て手動で登録しなおしている。
本業が認証局なので、自社がらみで証明書発行したところはデフォルトで登録しているだろうけど、
CISユーザからしたらこんなに登録されていて大丈夫かと思うよな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 13:07:41.06
test
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 19:24:33.50
>>752
その通りだよなw

でもGOMは便利なソフトなんだよなw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 19:29:13.40
>>756
GOM使うくらいならPotPlayer使え
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 19:44:42.98
>>756
どのへんが便利?
他に何のソフト試した?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 20:37:56.47
>>754
今回で認証取り消しとかありそうなんかな
中国と韓国ベンダーどもは
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 20:41:38.77
ウリはハードもソフトも全部半島製ニダ!
セキュリティ?そんなの関係ないニダ!!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:28:17.84
HIPSでトレーニングモードで起動させたアプリが、セーフモードにしてから起動しようとすると
何度もアラートが出て起動できません。
設定の初期化を行いたいのですが、どこから行えるのですか?
使用しているのはCOMODO Firewall 6.3です。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 08:31:13.08
>>757
大差ねえw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 17:20:14.91
Avira FreeスレとAvira総合スレの方で
Comodo信者が自演基地外妄想レス繰り返して暴れてる
向こうの住人からいいかげん迷惑がられているから
さっさと巣に帰るよう説得して来いよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 17:23:23.99
まじかよAvira信者最低だな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 17:23:56.78
もういないんじゃないの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 01:25:40.61
>>763
以上、ksuoの妄想レスでした。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 04:23:20.87
>>753は自分の情報にどれだけの価値があると
考えてるんだろう

過大に思えてならないがw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 04:29:01.49
そもそも匿名掲示板で「俺には関係ない」とか自意識過剰だ。
自分に関係ないとわかった時点で次の話題なりスレなり行けばよい。
書き込む必要はない。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 16:09:39.72
インストールの時の設定なんですが、Do NOT show alerts that request security decisions as much as possible ってチェックを外したほうがいいのですかね?
チェック入れてる時と入れてないときって、そんなにちがいますか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 17:39:17.31
あとで変えて動かして見りゃいいじゃん
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 17:45:08.77
>>769
インストール痔の設定はインストール後にも設定でオンオフできる
そいつはとりあえずチェックはずしてどんなアラートが出るんか確認しながら進めて
ウザくなったらチェックしたらい
俺はアラートで表示してもらったほうが安心するのでチェックを外してる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 18:08:46.43
つボラギノール
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:00:00.82
ワロタ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:55:45.26
インストール後の設定ではどこの項目に該当するの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:59:00.62
そりゃ「痔」の項目だろ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:19:46.80
サポートOSに記述されてないけど、win8.1で使えるのか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:31:19.28
求む:まとめWikiの5.xの設定項目を完成させて
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:19:36.19
>>777
言い出しっぺの法則
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:49:48.30
ファイアウォールのみでもゲームのCSOがロード時に落ちてしまう
HIPS,sandbox,ファイアウォールの例外に入れても無効でもダメだ
アンチチートプログラムが反応してるんだと思うんだが
ハッキング検知のメッセージはCISからもCSOからも無いし
「HackShield CIS」とか検索しても無いし困った
C2DのXP機使ってて、MSEがXPの対応切るって聞いたから乗り換えたんだが
無料でファイアウォール入はCIS以外に何かあるかな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 23:40:07.90
>>779
MSEにはもともとFWは入ってないけど元のFWは何使ってたの?
ゲームガード系は採用オプションによって挙動がかなり異なるから
ComodoFWを完全に無効化してもダメな場合もあるよ
OSデフォルト以外のFWが欲しいなら有料製品を買うかOSを変えるかPCを変えることも検討した方がいい
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 23:54:21.75
>>780
XP標準FWにMSE入れてただけだった
7とディアルブートしてたけどXPの環境が安定してたから使い続けてたな
気づいたらサポート終了か、何故かWin7ではMSEインスコ中にインストーラ固まる
韓国製だがWin7にはALYac入れて使おうかと
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 23:57:06.05
>>781
7ならOS標準ので十分
XPも今までOS標準のを使ってたならそれでいいじゃないか
アンチウイルスだけ探せばいい
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 00:00:45.31
>>782
確かに今までそうだったならいいか
必要ならFW別途入れればいいかも
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 10:40:25.56
>>781
k国製なんてウイルスそのものだと思われ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 15:58:12.28
ビヘイビアブロッカーか何かが引っかかってるのか知らんが
アプリ起動しようとするとポップアップした時に固まって一切の操作を受け付けなくなる事がしょっちゅうある
他にもネットに通信した途端ブルスク出す時もあるし、機能はいいと思うけどもう使ってられん
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 16:05:06.67
どっちも経験無いね そんな致命的な不具合が
どの環境でも起こるなら大問題になってるだろ
つまり疑うべきは…

ま、もう関係ないか ばいばーい
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 16:12:06.53
>>779
チョン謹製のアレ
JUST()
キングソフト()

ぐらいじゃね 結局CISが一番マシに思うが…
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 16:21:54.87
>>787
Justは本当の意味で終わりました
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 06:05:30.28
>>786
自分が無ければみんな無いと思ってる馬鹿発見
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 20:02:26.77
やっぱジェチコが一番可愛いわ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 00:15:54.68
firewallだけ入れてたんだけどantivirusも入れてみた
するとfirewallがNo Connectionになってしまいました
ただすべてをブロックすると通信できないので効いてはいるんだろうけど
受信も送信も0 トラフィックアニメーションもONにしてるけど反応なし
再インストールした方がいいですか?
その場合ルールは引き継がれるんでしょうか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 00:28:59.31
>その場合ルールは引き継がれるんでしょうか?

設定エクスポートしといてインスコ後に戻せばよかろ
繋がらない今の状態に戻るだけの可能性大だがw

単純な上書きインスコの場合どうなんかな 試してみてよ
最悪でも現状までは戻せるんだからさ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 01:28:13.72
自分で作ったルールセットが表示されてるのを確認してエキスポート
上書きインストール
firewall通信が元に戻る
エキスポートした設定をインポート
ルールセット全滅←いまここ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 01:31:59.91
あ エクスポートね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 01:34:04.92
エクスポートといえばルールをエクスポート出来るようにならないもんか
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 02:11:37.06
>>793
前に似た様な事あったわ
HIPSとサンドボックス無効にして
インポートしてみ 
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 02:37:45.55
エクスポートしたものエディタで見てるんだけど(Internet SecとFirewall Secをエクスポートした)
現在Internet Securityがアクティブになっててそのエクスポートには追加したルールセットはない
Firewall Securityのエクスポートには追加したルールセットが存在
これどうすればいいの? 追記すればいいのかな?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 07:36:26.02
このFWって*.google.*みたいなホスト名の表記に対応してる?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 11:09:13.01
してない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 11:51:33.66
してる
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 12:20:05.49
最新版(6.3.302093.2976)を初めてインスコしたんだけど、
Firewallで許可するか否かのポップアップが出るときの”音”って
OFFに出来ますかね?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 12:22:17.11
と、書いた矢先、「User Interface」欄にありますた
スレ汚しごめんあんさい
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 17:51:11.18
>>798
やってみたけど対応してないな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 20:45:00.13
『Avira、セカンドオピニオン用のウイルススキャナー「Avira PC Cleaner」を無償公開』
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140114_630630.html
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 21:22:46.88
GOM Playerの件で思ったんだけど
勝手に入って勝手に通信してるソフトがあったとしても
信頼するベンダーリストに載ってるとこのだったらスルーなんだよね?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 21:37:47.97
>>805
んだべっす?
クライアントが信頼してんだっけがっす?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 21:43:25.44
がーんだな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 21:50:40.09
そもそも元々真っ黒なGOMなんて入れてる時点で
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 21:52:46.28
2ちゃんねるでカッペ語は禁止ですよ?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 22:46:57.04
在日でも使わないようなシナ・チョン製品を喜んで使える人、手を挙げてー!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 22:52:24.80
なにはしゃいでんの?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 01:55:52.06
ウイルス定義が古い と警告が黄色くなってウザイんですが
警告させない設定って何かあるんですか?

cis5はそんなんじゃなかったんですが
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 02:10:45.78
警告が出ない期間で更新する。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 12:46:41.22
>>813
これ

てか1時間毎に更新チェックする設定にでも
しときゃいいだけだろ 何の不都合があるんだ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 00:05:20.62
3ヶ月ぐらい更新したくないんですが
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 02:05:46.56
信頼するベンダーリストを使いたくない場合は
ファイル評価 → ファイル評価設定 → 信頼するアプリケーションの署名 信頼するベンダー
上記のチェックを外せばいいのでしょうか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 02:12:41.70
最大は23日だっけか。とにかく25や30というきりの良い数字ではなかったな。
なぜそのような数字なのかは知らない。
単位が時間と日にちだから、
もしかしたら時間を基準に「一日24時間だから23まででいいんじゃね」
みたいなやりとりで最大数が23だか24だかになった可能性もある。

ま、気にするな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 11:53:19.18
信頼するベンダーリストって中韓の会社かなり多く載ってるのな
即効で削除したわ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 15:30:50.64
削除したらステルスになる仕様だったら笑う所
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 15:53:48.44
なにそれこわい
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 16:16:04.83
心配ならベンダー削除に加えてクラウド機能をオフればいいのでは
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 16:34:41.00
ネットワークセキュrティポリシーのブロックするゾーンにIPアドレス設定しても
そのアドレスで通信してるのは何故?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 18:10:15.22
>>822
全般ルールほうでブロックなんじゃないかな?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 18:26:03.19
>>823
なんとなく理解、やってみる、かも、どもです
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:57:15.27
>>819
削除するっていうことは、「未知だよ」っていうだけで、拒否するっていう意味はまったくないしね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 03:35:07.31
これどこの国で何国人が開発するソフトですか?

最近流出事件の多い中国韓国製は避けたいんですが
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 03:41:25.02
>826
中心は米国の多国籍だ。
中国は絡む。ので中国がどうしても嫌だというなら候補から外れる。
セーフリストに中国企業が多く入っているという事例はある。
今のところ問題はないが、そういうのを気にするなら、使うのは難しいかな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 03:50:49.97
>>827
ありがとう
公式も中国語と英語ですね・・・念のために止めておきます。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 04:11:43.81
し万テックだって似たようなもんなんだけどね。
大体、昨今のBaidu IMEに釣られ過ぎ。マスゴミが無知なだけで釣ってるわけでもないんだろうけど。

サジェスション手法でクラウドに転送するのなんて、googleだってやってるんだし。
国のトップのおバカなところは、ツイッターとかの入力バーだったら何も気にしないところだろうね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 04:52:08.77
Baidu批判するとGoogleモーって言い出す奴がいるが
同盟国に漏れるのと中国に漏れるのを一緒にするなと言いたい
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 05:37:46.95
本当なら日本政府が作るべきなんだよなー
重要なソフトウェアやネットインフラを他国ばかりに頼りすぎ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 05:40:15.95
政府機関が収集しているなら似たようなもんだと思うけどね
エンドユーザーが公的機関(公人)だったからわりと大きな問題になっているけど
NSA、Google、Apple、MS、Baidu、私人には違いはないでしょう

ただOrbitとかGOMとか私企業が収集しているっぽいのは
情報の横流しやクレカの不正利用があるかもしれないから
話は別だけどね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 05:59:11.52
中国のサイトやソフトは中国共産党が先導・許可して作っているものだから
百度は中国共産党の諜報機関そのものだね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 07:32:40.62
はいはいうんこうんこ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 07:53:16.35
今時、1国のみで開発しているベンダーなんてあるのか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 08:15:20.62
justsystemsのATOKとかどうでしょ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 08:25:07.35
セキュリティーソフトの開発をしている所の話だよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 09:06:08.68
>>830
思想が絡まるから複雑だいね。
でも、「一緒にするな」は違うと思うよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 09:08:50.27
かのシマンテックだって、SONY BMGのRootKitが作られた時の協力企業の一つだったんだから。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 09:35:16.27
SONYで騒がれてるのに、それ以降も他のセキュリティベンダーに発見されるまで、自社のユーティリティソフトにRootKit隠してたのがシマンテック
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:50:23.40
政府主導で作っても、民間で作っても、所詮日本じゃダダ漏れになるだけなんだよなぁ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 16:06:37.51
つ 特定(ry
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 17:12:56.32
【AV-Comparatives公表 2013年度優秀賞】
『最優秀ソフト賞』(2013年度最も優秀と認められたソフト)カスペルスキー
『トップ性能賞』(上記以外で特に優秀と認められたソフト)Avast・AVIRA・BitDefender・BullGuard・ESET・Fortinet・F-Secure
※AV-Comparatives:AV-TEST、Virus Bulletin等と並ぶセキュリティソフト比較調査の権威
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 17:45:35.38
comodoは?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 18:23:13.88
前にトレンドマイクロがやらかしたときに中華ガー、支那ガーとか暴れてたやつ多かったな
あの程度のことなら他のところもやらかしてたのに気持ち悪かった
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 18:26:30.12
ブサヨ必死w
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:42:52.66
>>841
何年か前に中国韓国と連携してLinuxを広めようとか言ってたな
どう考えてもご愁傷様な感じにしかならんと思った
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:09:09.08
まぁアメリカと中国と韓国製はやばいわな


NSA、PC10万台に監視ソフト…米紙報道
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20140116-OYT1T00504.htm?from=main1

【米国】NSA、密かに「スパイソフト」埋め込む…米紙[14/01/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1389841796/
【米国】NSA、世界中から1日2億件の携帯メッセージ収集か 英報道
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389947398/
【米】NSA、ネット未接続PCも遠隔監視
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389851350/
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:05:46.06
>>845
日本の学生が半裸になっただけで自国民の犯罪など無視して暴動起こす中国人
日本人は暴力などしないネットで少し愚痴るだけ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:15:26.55
カスぺスレもシナ韓国ロシアアレルギー厨が湧いてるが
ここにも湧いてるのか
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:00:10.32
露はどうでもいいけど
他2つは可能な限り避けたい
人として自然な感情だと思うが

モドキがどう思うかは知らん
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:22:16.64
ずっとCOMODO使いだったから知らなかったけど最近のカスペとavast(他は知らない)って
COMODOみたいなホワイトリスト使ったアプリ実行制限機能がついてんのな
セーフモード使い限定で乗り換えがききそう?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:40:26.20
HIPSだかビヘイビアだかを有効にしておくと、windowsアップデート後、1〜2回目あたりの再起動で何か右下に出るんだよな
読む前にシャットダウンしちゃうからよくわかんねーけど、OSに絡む物はデフォで全部OKにして欲しいもんだ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 07:31:01.56
これは、docomoの捩りなのか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 09:33:36.03
いえいえ世界最大最強のトカゲであるコモドドラゴンから頂きました
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:41:19.84
これで消されたアプリってどこに保管されるの?
あわててcleanとかいうボタン押したら実行ファイルが消えたった
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:49:17.00
G DATA最強伝説
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:18:05.09
ルールの整理してたんだが
登録した日付や時刻で纏めたり検索できたら良いんだけどな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:14:16.94
>>856
大概のセキュリティソフトは、「Quarantineなんとか」と書かれたタスクを探せば、何かがわかる。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:39:28.43
ちょいちょい通信が止まるんだけど
ルール追加しすぎるとそうなんのかな?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:51:53.43
ならんよ。
なるとしたら考えられるのは、
「ルールに重なったものがある」、
「パソコンの処理が追いつかなかった」、
「メモリーか通信にトラブルがある」かな。

まー、仕組みから考えれば、
ルールに合うものがどうかをいちいち確認するわけだから、
その数が多ければもたつくのは当然だ。
そのもたつきがユーザーを待たせるレベルだったりわかるレベルだと問題だが。
862名無し募集中。。。:2014/01/19(日) 23:05:56.07
jeticoと同じようなルール作ったんだけど
オミトロンをすべて通るようにしてるのがいかんのかな?
jeticoのようにリアルタイム通信のバッファをグラフで見られないのが痛いなあ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:45:02.69
>>862
だんだんv2が欲しくなってきただろ?
俺もそうだ
comodoも良いpfwなんだが馴れというのは恐ろしいな
双方使ってみての比較だが
jeticoが通信を見る事に重きを置いているとしたら
comodoは裏であれこれやってくれて見ないで済む事に重きを置いている感じだ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:49:57.41
色々見たい派だからjeticoが良いんだろうけど
comodoでいいや
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:02:40.09
カスペに乗り換えた
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:28:19.55
すみません
>>816ですがお教え願えないでしょうか?
現在チェックを外しているのですが信頼するベンダーリストを無効にしている実感が持てません
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 18:40:34.21
>>863
それよくわかる
まああとちょっとCOMODO使ってみる
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:18:57.52
京楽サプライズランドが起動しないのでCOMODOをアンインストールしたら起動した
いままでありがとうCOMODOそしてさよならだ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:27:49.36
ネトゲでよくあるパターン
大抵はシェルコードインジェクションの例外設定に登録で起動するがな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:36:09.83
使いこなせないものを使おうとするのは本人の不幸だから
この機会にやめたのは本人にとってはいいんじゃね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:54:49.59
起動しない→アンインスコ

短絡的過ぎるw そりゃ動くだろうけどさ…
大概ちょっと設定すりゃ消さずに済む話なのに
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:12:34.74
何かと思ったらオンラインパチゲーか?
どうせ初回起動でブロックでもしたんだろ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:15:07.57
「GOM Player」などの会員サービスに不正ログイン攻撃 - 未登録の場合は勝手に会員登録
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390211909/

信頼できるベンダーとは…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:44:21.20
MSEいいね
やっぱマイクロソフトだから安心できる
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:49:12.33
もうAVIRAの誤爆にはうんざりだ
検出率高くても大半が誤爆
MSEに変えてすっきり
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:58:37.39
AVIRAが誤爆とかどんだけ普通じゃないソフト入れてんだよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 01:05:04.09
今まで感染したウイルスをテスト用に保存してるけど
MSEで全て検出された。とりあえず検出力は合格
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 01:08:13.62
他所でやれ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 01:26:33.15
>>877
既知の検体じゃ、あまり意味ないねん
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 01:44:07.00
>>875
そこはCOMODOにしろよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 03:12:28.75
>>877
MSEってアンチウイルスソフトの有名な信頼性評価テストに唯一不合格だったんだよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 11:39:38.88
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima261550.png

Firewall Settingsの日本語翻訳はまとめwikiでは済んでいますでしょうか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 11:49:58.69
貴方の編集をお待ちしております(はぁと)
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 13:28:12.38
まとめwikiの加筆なんてもうほぼ実現の見込めないものを待つのは諦めて
ヘルプを日本語訳サイトにでも突っ込んじまった方が手っ取り早いと思いますね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 13:40:04.13
つかさ、とりあえず日本語化しなよ
12/30版あるだろ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 13:43:19.73
なんで俺の名前知ってんだよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 13:52:54.45
j65okvm氏のはリンクされてなかったのか
なんでかは知らんがぐぐれば場所はわかる
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 13:58:26.73
>>883
>>884
d
家に帰ったら編集してみようかと思います
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 18:20:22.14
>>888
専門用語込の英語ができる人はいいなと思う瞬間だわ
一般英語じゃなかなかセキュリティ関係の知識と結びつかん
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 18:41:58.87
Comodo Internet Securityは30000万番台のポート開放てホップアップを許可しただけじゃ開放できないのですか?
891名無し募集中。。。:2014/01/21(火) 21:03:57.87
ルーターのポートは開放済みなの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:15:46.40
ステルスポートウィザードの方だと思う
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:27:47.71
P2Pだろどうせ
ステルスポートウィザード、6から2択になってるから分かりずらい
P2Pやるんだったら解説サイトなどにある「接続要求をブロックします」じゃだめだぞ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:03:54.52
>>890
COMODO「さ、3億番台の開放はウチじゃ出来ませんよぉ…」
895名無し募集中。。。:2014/01/21(火) 22:38:02.92
Global Rulesのはなしだろ
ステルスとかなんとか言ってるからわからなくなるんだよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:41:01.95
いや、俺P2Pやるとき、そこが原因だった
Global Rules設定できないような救えないバカがP2Pやろうとはしないだろ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:17:20.19
まーステポって色々と誤解招きそうだよな
実態はGlobal Rulesに特定の設定を追加するボタンってだけなんだけど
独立したひとつの設定項目っぽく見えるし

それにしてもWANに対してのポート開放なら5以前でもステポは使わないんじゃね?やったことないが
5以前にあった3択目は登録済みのLANに対してのポート開放ルール追加だった気がする
なのでGlobal Rulesを直接シコシコいじる必要がある
898名無し募集中。。。:2014/01/21(火) 23:21:14.86
p2pやってる奴が6に移行しない理由な
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:35:46.34
いまGlobal Rules見たけどステポでステルスルール追加済みのルール設定でも
普通に一番上に許可ルール持ってくればポート開放できる気がする
しかし30000番台というからおそらく複数のポートを開かなければならないのでPortsetsをいじる必要があり云々
初心者には厳しそうすね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:41:52.20
あー、いじればできそうですね確かに
5までよりは敷居が高くなってるだけか
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:45:00.62
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 01:02:47.18
ミルク王子「必見!!管理人お勧めのセキュリティソフト!以下のバナーをクリックしてください」
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 01:13:18.86
Win7 64bit
CIS Ver63320932976

C:\Users\ABCDE\AppData\Local\Temp\is-*.tmp\Setup.tmp
をDefence+でInstaller or Updaterで登録しているのだが
C:\Users\ABCDE\AppData\Local\Temp\is-VWXYZ.tmp\Setup.tmp
がmsctf.dllを呼び出すタイミングで警告表示
ワイルドカード設定が無視されるのは仕様かな?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 01:50:54.55
>>901
>Baidu: Antivirus 1.6
こんなのあるんだなw
905名無し募集中。。。:2014/01/22(水) 16:25:56.39
地震関連のp2p入れました
COMODO6.3.302093.2976です
ステルスで2択の上を選んでブロック
Global Rulesに以下のURLを参考にしてルールを作り1番上に配置
My P2P client (utorrent, emule) is not working anymore [v6] - Firewall FAQ - CIS
https://forums.comodo.com/firewall-faq-cis/my-p2p-client-utorrent-emule-is-not-working-anymore-v6-t95199.0.html;msg685676#msg685676

起動させてもつながらない
これ間違ってます?
ルーターは開いてます MACのタイポもなし
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 17:16:46.74
2択の下を選べ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 17:40:27.49
下選ぶと上のURLのルール作らなくても通信できるんですが
このあたりがいまいちわからない
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:02:00.25
良くわからなければログ確認するしかない
ブロックルールをログ取るように設定してみたら
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:06:35.23
MSE軽くて素敵

イエイ!イエイ!イエーイ!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:08:29.98
わかる人いなさそう
夜まで待とう
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:16:29.17
分かる人がレスしても
君に理解出来るかどうかは
また別の話
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:28:02.77
俺もそこでつまずきかけたんだよな。
そのリンク先だと、上選んだときの設定だからね。
ログも、Windowsなんてらかんてらというもので、右クリしてもそれが表示されないんだよね。
だから下選んで、アラート出るようにして、アラート出たら新しく作ったp2pのルールに振った。
そうすると、通信できるようになったと思う(昔の設定なので自信なし)。
それで、いままで放置してる。

上選んだときどうするのかは、今でも知りたい。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:29:36.57
煽りをかけて返答率を上げるメソッドやめろ
914名無し募集中。。。:2014/01/22(水) 18:36:57.76
>>912
ありがとう
Wikiみて作ったアプリケーションルールで通信はできてます
これでよいのかどうかよくわからないけれどもw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:38:28.92
ポート開放なんて普通にルール作ればいいだけじゃん
なんでこんなにも騒いでんの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:41:31.14
おまえみたいなアホをあぶり出すためだろ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:47:08.42
まーはたじまった
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:15:21.94
役に立たない人達ばっかりですね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:17:23.62
馬鹿は使うなってことだろ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:34:14.23
使ってる人がよくわからないまま使ってるNo.1FW COMODO!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:49:01.72
訳) バカなボクちんに回答くだちゃい
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:20:08.08
>>904
Baiduそのものがウ・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:20:17.20
で30000万くんはポート開放できたの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:05:26.21
>>905
comodoFWの機能を無効にしても繋がらなかったりしてないか?

>>922
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:53:56.98
>>922
Baiduというより中国人がすべてウィルス
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 02:57:50.43
MSE軽くて素敵

イエイ!イエイ!イエーイ!
927890:2014/01/23(木) 09:16:26.58
>>923
ごめんポートが重複してただけだった
テヘッ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 10:57:18.21
MSE軽くて素敵

イエイ!イエイ!イエーイ!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 14:51:17.21
>>905
へえ、今はDestinationAddressにMACアドレス設定しないといけなくなたのか
DestinationAddressなんてAnyかIPAdressでいいじゃないかと思うんだけどねえ

>>904
Baidu恐いよ。Baiduが一緒にバンドルされてるアプリのインスコ時にBaiduインスコは拒否しても
無視して何やらインスコしてレジストリのRunOnceにそのプログラム設定して
次回OS起動時に何か仕込もうとする。あれは酷いスパイウェアだね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 14:59:41.87
MSE軽くて素敵

イエイ!イエイ!イエーイ!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:06:33.52
mseメモリ食うし特に軽くもないし糞じゃん
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:07:52.79
>>929
同じ中国のIobitのソフトも勝手に入れてくるとのことだ

中華ソフトマジ最悪
ほかにはGOMプレイヤーとか韓国ソフトも同類
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:31:02.85
Outpost Security Suite Pro (100% discount) $49.95 → Free!
http://sharewareonsale.com/s/outpost-security-suite-pro-sale
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:03:42.07
いまさら貼ったところでとっくに終わってるわけだが
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:15:56.76
終わったから貼ったんだろな
俺も一応落としたし
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:25:54.81
韓国ソフトは糞にすぎないが、FWでブロックさえすればPotPlayerは使える
GOMなんか比じゃない
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:33:39.93
ちょんは日本海でサメの餌
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:20:11.04
MSE軽くて素敵

イエイ!イエイ!イエーイ!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:35:03.19
サメはちょんはさすがに食わぬと伝え聞いているが…
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:35:54.13
MSE軽くて素敵

イエイ!イエイ!イエーイ!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:40:27.09
サメにだって好き嫌いがあるだろう
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:36:40.59
MSE軽くて素敵

イエイ!イエイ!イエーイ!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:48:59.85
>>905
横からだけど上選んでもこうすればポート開放できたんだな
今まで下選んでいたわ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:57:06.93
ステルスポートの方がICMP弾けるからよりセキュア
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:54:33.11
ICMPなんて最初から全般ルールで全部弾くようになってるだろ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:58:57.86
なんやわれこら
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 08:42:31.89
ちんこ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 12:28:54.88
空気よめなくてすみません
OS:VMwere_Windows XP_sp3
CISの構成:(ver6.30、Firewall + Antivirusモード
usbメモリーのフォルダにtestウィルスを保存しました。
これを開いたり、コピー、移動するとスキャナーが反応しますが、
フォルダを右クリックからスキャンとかフォルダスキャンでチェックすると
ウィルスを検出することが出来ません。
やり方が悪いのでしょうか。
win7ではavira_freeを使っています
avira、clamwin、mseなど、右クリックからスキャンできますがなにがいけないのでしょう。
お願いします。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 12:37:52.96
フォーラムで聞いたら?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 12:56:18.40
>>949
わからないならレスしないでください。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 12:58:39.39
エクスプローラじゃなくて何かファイラー使ってないかい
5だと大丈夫なんだけど6の時にそういう症状がある
違うならわからん

同じ仮想環境はあるけど(MSE入れてる)わざわざ入れて検証する義理もねーし
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 13:12:06.04
>>951
わからないならレスしないでください。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 13:15:59.50
948です、
フォルダスキャンとは、comodo内のメニューからディレクトリを選択しています。
右クリックは、windows標準機能です。
定義ファイルはオフラインでアップデートしてます。
このヴァーチャルマシンではネットにつないでいません。
ネットにつなげる前に定義ファイルを更新したいので
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 14:39:23.99
わからないならレスしないでください。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 14:56:40.73
出来れば優しく抱きしめてください。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 18:51:08.55
四肢を拘束して思いきり突き上げてください。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 19:04:55.76
♂「アッー!」
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 19:49:15.17
>>953
フォーラムで聞けよ
頭悪いのか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:27:01.40
わからないならレスしないでください。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:02:57.93
そっとキスしてください。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:10:23.95
誰か背中抱いてください
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:15:18.02
>>961
フォーラムで聞けよ
頭悪いのか?
963名無し募集中。。。:2014/01/24(金) 21:29:53.94
フォーラム!
フォーラム!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:00:46.81
>>961
一人きりじゃ寂しいんだろ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:24:35.51
ここはまともな人はいないんですか?
ガッカリです!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:29:13.49
答えが出るまで黙っててください!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:38:04.60
お断りします
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:39:14.59
もっと悔しい感じでお願いします
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:56:24.70
勝手に質問スレでも立てて引っ込んでてください
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:14:58.30
>>969
フォーラムで聞けよ
頭悪いのか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:35:09.27
>>970
英語もわからないほど頭悪いからこんなとこで聞くんだろうから
そっとしておいてやれよ・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:41:40.52
Comodo Antivirus is available in VMware

Hey, men.
I use VMware, Comodo Antivirus can not scan threats from "contextmenu" or "folderscan".
Help me please.
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:51:49.57
No, eigo no. Dame.
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 03:04:30.62
>>972
> VMware
他の仮想化ソフトを使ってみてはどうだろう?
VirtualBox.とか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 03:06:22.94
ねえ、男性。検索私は、VMware、コモドアンチウイルスは私を助けてくださいパンフレット。
「コンテキストメニュー」または「folderscan」からの脅威をスキャンすることはできませんを使用しています。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 08:20:14.17
To pig Dear. In Arabic.
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 10:26:30.34
パンフレットだけがわからなかった
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 12:29:28.38
このスレのお奨めアンチウイルスソフト

Microsoft Security Essentials(通称MSE)
常駐軽くてスキャンも速くて検出力も高くてお奨め

信頼のMicroSoft製なので将来性もあります。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 12:33:00.95
>>948
windows defenderでファイル単体のスキャンをしたければレジストリを弄る必要がある
詳しくは「windows defender ファイル スキャン」でググれカス
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 12:33:33.97
はい
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 12:47:36.07
はいじゃないが
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 12:54:32.15
>信頼のMicroSoft製なので将来性もあります

お茶吹いた
v4で放置されてんじゃねーか
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 12:56:54.04
     ノ    ./:::ヽ、               l
   r''"´    〈::::::::::`丶、__,,,.. -ォ   、   \
   l    /´ヾl「 ̄ ̄`Τ´   ,'    \   ヽ
  ノ    ノ::.r'7^゙、     l:   ,'\ l:....:. ヽ:.....:./  また糞アプデか!厄介なOSだよ、Windowsは!!
. /    ゙y´ :{  ヽ    /ヽ   ...}イ |:::::λ:l::::::j
. 〈       {l N-‐''゙   〈  〉    ヽl::::/リノ::: (   あってはならないOSだというのに!
  ヽ!:     リ、|  ,.-‐-、. `Y:| ィ'" ̄ヽリノ /:::::::: i
   |l:    / ヽ_イ......._ノ   |:l ヾー┬''゙  /:::::::::: |  知れば誰もが望むだろう
   |l   ∧  ``T´     |!   _,」   〈:::::::::::: ',
.   }!.   { l',     ゙r──‐┬'"´ レ''"`7!::::: :: ヽ   アプデしたくないと!!
  ノ::.  l ドf ̄`ヽl ,_,. ===-、,   。 ,'::|!::    \
 (:.:::::}    ト-゙、    {l::r'"`:i:'"`lリ  ゚ ノ::::'、:      ',   インストールしたくないと!!!
.  ヽ::l:    !:::::::ヽ    ヾ、__,〃   ,イ:::::::::\   ト、i
 /:::|:: | l:::::::r=辷_、  `二二´  /_」`!::::::::〈`   | リ  故に許されない!Windowsの存在は!!
./::::::::|:: |{ |::::::::ト----:\    ,ィ'゙二..イ::::::::::::ヽ   ,'
.{_|:::::::l:::. ヾ`ー':::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.、`''''''''i゙| 「:/| :.:.!:::::::::::::_ノ /
  `>::ヽト、 `ー、::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ\:.|.| |(_」:.:.|::::::::::f´:::::::'- 、
  (:::::::::::::`ヽ l{く:.:.:.:.:.:.:.:.:rへノ:.|.| |:.:| /:.: ̄`ー!、_:::::::::、_)
  `ヽ;:;: -''"|ノ`ー.:.:.:.:.:.:.:.\「:.:.:|.| |:.l/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`'':: 、|
  ,. -''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|_|」:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:``''::..、
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 14:50:33.59
>>948
ほぼ同じ環境でやってみたが問題なく右クリスキャン時に検出してくれたよ
一応HDD上とUSBメモリ上の両方で確認

CIS:6.3.301250.2972 (FW&AV)
VMware Player Ver6.0.1
ホストOS:Win7 ProSP1 x64
ゲストOS:WinXP ProSP3 x86 (XP Mode)
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 17:02:33.65
通知メッセージをオフにしててもいつにまにかオンになるな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 17:37:16.67
なわけない
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:06:29.47
>>948
手動スキャンの対象になってない(拡張子など)んじゃねぇ?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:47:56.16
通知メッセージをオフにしててもいつにまにかオンになるな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:54:10.70
アンタだけじゃね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 19:00:23.46
呪われてるんじゃね
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:31:15.51
レスしないでください。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:59:46.05
次スレの>>1以下のテンプレに追記が必要なこと書いとけよ

そろそろ次スレだぞ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 05:29:36.75
COMODO Internet Security 59
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1390681553/

あああああああああああADL;Llpd;jjjjjjjjjjjjjjjpgjer
ht:]jhlderj
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 05:35:20.37
落ち着けよ、建て乙
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:37:49.55
うめ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:51:33.53
>>993
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 17:58:08.29
>>993
乙!

こっちは埋めようぜ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 01:04:12.17
銀河鉄道999げと
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 01:05:14.29
おまw
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 01:11:11.01
999ゲットした奴は今年はな〜〜んにも良いことない呪われてる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。