【ノートン】Norton Internet Security Ver.230【2013】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■Symantec Japan http://www.symantec.com/ja/jp/index.jsp
■Norton (個人ユーザー) http://jp.norton.com/index.jsp
■シマンテックストア http://www.symantecstore.jp/
■ノートン キャンペーン情報 http://jp.norton.com/theme.jsp?themeid=campaign
■ノートン アップデートセンター http://updatecenter.norton.com/?&NUCLANG=ja-JP

■ノートン製品・サービス一覧
http://www.symantecstore.jp/productlist/productlist.asp

■Norton体験版 (30日間すべての機能を利用できます)
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp

■詐欺販売対策のヒント (日本語サイトでも不正キーのネット販売が横行していますので要注意!)
個人情報を盗まれないように知識を深めて自身を守ってください (ttp://i46.tinypic.com/90dgmf.jpg
http://www.symantec.com/ja/jp/about/profile/antipiracy/tips.jsp
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20085353,00.htm

■前スレ
【ノートン】Norton Internet Security Ver.229【2013】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1366466774/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:40:23.69
━ 質問マナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ アドバイスをもらう為に、「質問用テンプレート」を使って質問しましょう
・ 違法な話題や質問はNG (不正使用、違法ダウンロード 等)

━ 報告・質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NISの年式                『』
OS                   『』 例、Windows 7 Home Premium 64-bit 、XP Home SP3
PCスペック             『CPU: GHz 、メモリ: MB』 (「システムのプロパティ」参照)
回線の種類・ルータの有無   『』 例、光回線でルータ使用中
スパイウェア対策ソフト      『』
その他常駐ソフト           『』

トラブルや感染の発生時期.  『』
トラブルや感染の状況と措置 . 『』
その他               『』
現在までのNortonの使用状況とか、追加機能の適用内容とか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:41:02.54
■Windowsオペレーティングシステムが32ビット版か64ビット版かを確認する方法
http://support.microsoft.com/kb/827218/ja


■Norton(個人向け)サポート
http://jp.norton.com/support
■Norton カスタマーサポート (更新サービス、アクティブ化、回数制限解除、ダウンロード、CD-ROM不良など)
オンラインチャット or 電話サポート or 電子メール (オンラインチャットチャットは年中無休 9:00〜21:00)
http://jp.norton.com/support/cs/contact_cs_japan.jsp
■ノートン・プレミアム サービスの説明 (有料オンラインサービス、年中無休)
専門スタッフがオンライン遠隔操作で、システムの調整やウイルス診断/駆除作業を代行
http://www.symantecstore.jp/RemoteService/index.asp

■ワンクリックサポートとサポートセッションの利用方法 (*Flash ON必要)
「サポートセッション」は、動作トラブルの検出と修復処理をしてくれます ttp://i47.tinypic.com/11ik183.jpg
メイン画面右上の「ヘルプとサポート」 > サポート情報 > ワンクリックサポート > 「サポートセッションを開始する」
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:41:42.94
■ノートン コミュニティ日本版 (Norton製品に関する意見・情報交換が出来る掲示板です)
http://communityjp.norton.com/t5/community/communitypage

■シマンテック セキュリティ スクエア (最近のセキュリティに関する話題、製品TIPS など )
http://communityjp.norton.com/t5/blogs/blogpage/blog-id/SSS
■ノートン プロテクション ブログ 日本版
http://communityjp.norton.com/t5/blogs/blogpage/blog-id/npbj
■セキュリティレスポンス (最新リスクへの対応状況 個人ユーザー or ITプロフェッショナル)
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/index.jsp

■Norton Cybercrime News (日本語サイト)
http://cybercrimenews.norton.com/nortonretail/ja/home.html
■Symantec TV (英語サイト)
http://www.symantec.com/tv/allvideos/index.jsp?inid=us_ghp_banner1_symantectv
■YouTube - norton's Channel
http://www.youtube.com/user/norton#g/u

■NortonJapan Twitter
http://twitter.com/NortonJapan
■Norton Online on Twitter
http://twitter.com/NortonOnline
■Norton Facebook
http://www.facebook.com/Norton
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:42:33.98
■「Nortonインサイト - アプリケーション評価」を実施する
メイン画面左にある「アプリケーション評価」 > 右上の「更新」をクリック
クイックに「すべてのファイル」をクラウドチェックすることも出来ます (ttp://i47.tinypic.com/29wvleu.jpg

■「セキュリティ履歴」をチェックする (未解決・解決のセキュリティリスク、検疫、ファイアウォール活動、エラーなど)
タスクトレーのNortonアイコンを右クリック
「最近の履歴を表示」 > セキュリティ履歴ウインドウ > 「表示」の選択 > 行をポイントして「詳細」で確認出来ます
「最近の履歴」ページ右下の「履歴の消去」をクリックすると、全ページの履歴削除も出来ます (ccSvcHst.exe負荷も低減)

■スパム対策機能 (デフォルトでONですが、マニュアルでの学習操作も必要です)
スパム送信者を遮断リストへ登録して以降の着信拒否 (ttp://i46.tinypic.com/11cgpl1.jpg
取りこぼしスパムは、行を右クリックから Norton AntiSpam > 「これはスパムです」指定
逆に必要なメールがNorton AntiSpamフォルダに入っていた場合 > 「これはスパムではありません」で受信トレイへ復帰

■Norton Online Family のダウンロード
https://onlinefamily.norton.com/
保護者(保護者の方向け)機能 : 子どもが犯罪に巻き込まれないように有害情報へのアクセスを遮断
プライバシー制御 : プライバシー制御を使うとプライバシーを維持したい情報のリストを作成できます

■NortonユーザーがWindows「システムの復元」を行う場合の注意点 (不明なエラーが発生しNortonが使用不能になる)
「Norton製品の改変対策」を一時的にオフにしてから「システムの復元」を行って下さい (ttp://i49.tinypic.com/o89yww.jpg
復元完了後は必ず「Norton製品の改変対策」をオンに戻して下さい
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:43:06.61
■2ちゃんねる内での誤検出誘発トラップ回避 (「スキャン」側と「Auto-Protect」側で検出除外に登録)
現在、ウイルスコード・誤動作トラップ類書き込みは規制対象になっていますが、過去ログなどの反応回避の為に
メインウインドウ > 「設定」 > 「コンピュータの設定」を展開
除外:「スキャンの除外」右の「設定〔+〕」を展開 > 「追加」から除外対象を指定して 適用 > OK
「専用ブラウザのLogフォルダ」を除外に登録しておきましょう (ttp://i49.tinypic.com/oazplj.jpg

■「Norton Toolbar」を表示したくない (Internet Explorer と Firefox に対応)
ブラウザのツールバー設定(右クリック)で、「Norton Toolbarの表示」のチェックをOFF
ツールバーの表示が無くなるだけで、ブラウザ保護やフィッシング対策は機能しています

■スキャン負荷の軽量化
スキャンウインドウ最小化で、バックグラウンド優先度でのスキャンになります(バックグラウンドスキャンスロット)
また、スキャンウインドウ以外は閉じてもらってもスキャン走査は完了します

■「サイレント モード」 (ゲーム最中などのフルスクリーン時に警告通知を抑止、モード解除後に通知してくれます)
タスクトレーのNortonアイコンを右クリックして「サイレントモードをオンにする」をクリック
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:43:42.19
■詐欺・罠サイトURLの報告 - Symantec Security Response 〔Report Suspected Phishing Sites〕
https://submit.symantec.com/antifraud/phish.cgi (記入例 ttp://i51.tinypic.com/33vcmlc.jpg
詐欺サイトや悪意のあるソフトウェアのダウンロードを仕向けるURLの報告 (「enter more」で報告枠追加できます)
インターネット中に違和感を感じたページ、罠動画サイトや罠ゲーム系サイトの報告などもOK
思わぬサイトへ飛ばされた場合などは、リンク元ボタンを右クリック > プロパティでURL確認も

■未対応リスクや疑わしいファイルを検疫経由でSymantecへ送信 (最大10MB以下までのサイズ)
タスクトレーのNortonアイコンを右クリック「最近の履歴を表示」 > 「検疫」を選択
検疫に追加 (明らかに未対応リスクである場合は、「ディスクからファイルを削除」にチェック(=検疫と同時に削除))
検疫後、「詳細」 > 下列にある「処理」 > 「Symantecへ提出」をクリック

■疑わしいファイルの提出 - Symantec Security Response 〔Upload a suspected infected file〕
https://submit.symantec.com/websubmit/retail.cgi (記入例 ttp://i54.tinypic.com/72dpxs.jpg
ファイルや圧縮ファイル(Password無し、File数9個未満、10MB未満)やtxtレポートで調査依頼の提出が出来ます

■Nortonが誤検出してしまうファイルの報告 - Symantec Security Response 〔False Positive Submission〕
https://submit.symantec.com/false_positive/

■法人向け総合セキュリティソフト
Symantec Endpoint Protection Part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1331092341/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:45:02.81
一向に次が立たないから立てた
テンプレは前スレURLを除きすべて前スレからのコピペ
あとは知らん
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:49:10.34
次スレが立たないのは需要がないから
無理して立てなくても良かったのに
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:01:14.36
でも股間はすぐに立つのねっ!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:06:42.38
>>1
乙です
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:10:04.44
最新版の本体にアップグレードしろってうるさいの消す方法無いの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:36:38.92
>>1-7
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 00:35:20.15
>>12
msconfigで出てくるノートンのスタートアップ項目のチェックをはずす
ノートンはシステム最深部まで食い込むからスタートアップに見慣れないエントリがあったらそれは不必要な物で
CPUやメモリを圧迫するだけ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 02:07:19.99
1乙
久々に更新したらパッチきてた
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 02:58:51.86
1乙

IDセーフのツールバーにある検索窓を消したい時……
ツールバーのNortonの文字をクリック→「ノートンセーフサーチを無効にする」のチェックをクリック

ぐぐった結果対応ブラウザでセーフサーチのアイコンが出てこない……
Googleの「インスタント検索の予測」の結果を表示しない設定にする

前スレで、特にこの二つはありがとうと思った
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 08:36:16.89
>>14
外しても自動で復活するし>>12の答えになってないのに何言ってるんだこいつは
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:05:14.17
2014ベータ版の配信メールが来てた
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 14:17:08.69
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 18:06:05.59
firefox22でIDセーフ使える?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 18:13:27.55
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:29:28.53
ちょっとテスト
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 08:10:09.15
Adware.webwiseを検出したというウィンドウが消しても消しても出て来る。もう参ったよとほほ・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 17:22:19.61
残り30日になったら延長しないとなんちゃらって出るけど
今の時点で延長しても残り30日分追加にならないんだろ?
だったら今の時点で延長したら30日分損するよなー
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 17:32:45.80
延長ならok
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:53:40.42
>>23
adwareの該当する項目を監視対象から除外すれば?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 22:22:59.16
27日時点で未対応>>20
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:06:12.70
じゃあ21で様子見
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 03:39:10.89
>>26
dクスです。
結局【要対応】脅威が検出されました、のウィンドウでおすすめの処理(解決)を行なうことで解決したようですた。
おさがわせしますた。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 04:10:24.70
〜からの攻撃を遮断しましたと出た時
詳細情報に通知を停止?というボタンがあるんですがこれを押すとその攻撃はもう受けなくなるって事ですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 06:43:40.82
先生が反撃してくれる
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 07:06:32.31
エラー: 「3048,3」が表示される (ノートン製品)

いまこれの警告でた
勝手になんかインストして完了した感
えらいなノートン
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 10:04:00.05
攻撃は最大の防御:
将来のNISは攻撃してきたサイト元を協力して飽和攻撃をするようになる。わけないな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 10:24:46.62
火狐22に対応してないな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 20:56:16.99
IDセーフだけは対応してる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 22:05:05.04
>>31
マジですか?
今度攻撃されたら詳細から通知を停止押してみます
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 23:43:36.22
せんせいのはんげき!!
ミス!ダメージをうけない!!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 14:19:26.10
マジがどうかも判断できない人がいるとはな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 14:47:16.38
>>38
質問スレが無いし本スレでしかあれこれ雑談出来ないので(´・ェ・`)
攻撃なんてされた事ないけどされたら>>30のように停止すればいいのけ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 14:52:30.88
通知を停止=メッセージを表示しないだけ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 16:08:21.03
期限切れ2週間目に勝手に自動延長された!
頭にきたから削除する!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 07:20:31.55
俺も3048,3が出て手順1,2やってきた


そしたら同人ゲーの雷神7が何故か削除されてもうた
え?どういうこと?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 13:16:52.34
>>42
先生が2次元からの脱却を後押ししてくれたんだよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 10:26:21.64
知恵を貸してください
無謀にもwindows8.1previewを好奇心で入れてしまいました。
その途端にノートンが稼働しなくなりました。
8.1はノートンの対応外でベータ版しかない状態でした。

インスツールしたwindows8.1を削除したいのですが
上手く出来ません。

どなたか削除方法をご教授ください。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 10:49:05.73
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 10:59:40.62
Windows 8.1スレとマルチしてるし・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 14:14:20.64
>>44はマルチポストです
注意されたし
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 14:23:17.98
ここで8.1のこと聞いてもねぇ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 15:48:09.80
ノートン先生のオペの中華の人と付き合いたいです
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 17:28:32.48
>>44
プレビュー版なのにバックアップせずに突っ込んだのかwww勇者すぎるだろwww
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 00:31:45.47
いや単なるバカだろ……
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 04:20:24.07
>>44
新しいPC買えば問題全面解決!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 19:15:50.35
>>32、42
持病のようなもの
特に2012の頃は多かった
十中八九、バグによるものなので定義ファイルだけ落としてこよう
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 21:04:55.18
ああ、俺も手持ちのノートパソコンに8.1入れたら先生死んだわw
しかし母艦でやるかね普通
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 00:14:56.62
ノートンを入れてからChromeがやたらと重くなったな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 01:38:15.27
1年1980円のやつで延長したんだけど
クレカ支払だから自動延長サービス対象になったみたいだが
来年の自動延長でも1年1980円なのかね?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 02:39:17.49
俺も最近延長したんだが、注文情報確認ページを開いても
自動延長の項目が出てこない。何か確認方法あるのかな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 02:50:48.52
今 Auto-Protect が勝手に OFF になりやがった
なんぞこれ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 06:08:56.80
自動延長はお勧めしない。有効期間の残り1日でキーを入力し延長させるのがデフォ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 06:43:53.46
デフォの使い方間違ってるよね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 08:38:27.05
>>56
1980円は新アカウント登録後の一回目の延長限定の割引サービスで
クレカ払いの自動延長とは関係ないはずだから、来年は1980円には
ならないとおもうよ
シマンテックが新たに割引サービスをやらない限りは
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 10:48:00.82
>>61
ども

やはり自動延長しない方がいいすね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 10:49:27.44
>>59さんもさんくす
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 12:19:32.72
てか、1,980円って「期間限定、今だけのスペシャルプライス」ってなってるやん

てかfirefoxを22にバージョンアップしたが
Nortonツールバーとか非対応で無効化された
はやく対応してくださいよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 12:51:03.14
>>64はまだ新規購入してから一回も延長してないよね?

うちは延長から行っても1980円ってキャンペーンは表示されないよ
もう一回目の延長しちゃったからだとおもう
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 14:17:46.37
NISの年式    2011
OS        Windows 7 Home 64bit
ブラウザ    IE10

症状  YahooやGoogleの検索結果の横にセーフウェブのアイコンが出ません

ブラウザのNorton関連のアドオン3つは全て有効にしているのですが・・・
2011が気に入ってるのでこのまま使いたいんですが、
えろい人よろしくおながいします。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 19:45:20.09
Norton Vulnerability Protectionが一向にFirefox22に対応しない
何もたついてやがるんだ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 20:20:14.71
オワタ\(^o^)/
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 20:50:07.49
Chromeとは不安定だな(´・ω・`)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 20:52:35.30
>>66
俺もそうだな。
IE9に落としてみたけど、そしたらノートンのアドオンそのものが見つからない オワタ\(^o^)/
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:16:01.82
firefox22にはまだ対応してないのかね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:29:40.77
まだです
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:37:44.21
いま出ました!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:52:04.22
いっぱい出た?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:53:58.50
おっぱい出た?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 23:15:37.46
ノートンに電話かけて質問しようとすると
後でアンケートお願いしますと・・・
ヤフーみたいにアンケートてメールで来るの?
電話で最後にオペの態様が良かったとか言えてこと?
聞いてこないけど
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 23:19:34.48
以前電話したらオペレーターが韓国人だった
7870:2013/07/03(水) 23:50:17.15
自決したわ。タスクバーのIEアイコンが64bitになっていたから、それを削除して
32bitのIEをタスクバーに配置したら、ノートンツールバーもセーフウェブも
表示されるようになった。要するにIEの64bitには非対応みたいね・・・

でもGoogleだけはダメ。解決方法が分からない。Google側の検索設定で
インスタント表示を切り替えて保存すると、その後だけは検索結果にセーフウェブの
ちっこいマーク出るんだけど、新しいタブだったりIE再起動するとまたダメになる。
これ地味にイライラすんね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 00:10:39.14
>自決したわ
ご愁傷様でした
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 00:25:15.97
なむ〜
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 07:06:02.17
>>76 電話やチャットで回答をもらった二日後くらいに来るよー
アンケート所要時間5分ぐらいかな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 07:09:36.40
あ、すまん。メールで来るよ
メールで来たリンクを踏んで、オンラインで回答する感じ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 12:30:55.98
糞社員火消しに必死w
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 01:49:51.42
延長しろってしつこいんだよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 05:54:46.89
有効期間が0日になったら、今度は別のセキュリティーソフトに切り替えようと思いつつ、
結局ノートンを更新してしまう。
私がNISを採用してる一番の理由はIDセーフログイン機能が便利だから。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 06:50:51.39
俺も
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 07:00:15.66
Norton Vulnerability Protectionは対応してなくても特に問題ないから22にバージョンアップしたわ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 07:23:08.88
日数残ってる状態で新しいプロダクトキーを入れれば、残ってる日数+365日になるんだっけか?

実は去年買ったニコニコパックのもう片方が残ってるんだが、
これは来年でもよいのかな?そうなると買ってから2年経っちまうわけだが・・・・
今やってるキャンペーンの1,980円で更新して、去年買ったニコニコの残りは来年、ってやった方が当然いいよな?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 08:19:30.90
>>88
@日数残ってる状態で新しいプロダクトキーを入れれば、残ってる日数+365日になるんだっけか?

なりません。キーが違えば加算されず上書き

A今やってるキャンペーンの1,980円で更新して、去年買ったニコニコの残りは来年、ってやった方が当然いいよな?

キャンペーンに期限あるならそうした方がいいかも
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 10:32:48.14
ノートンが対応してないって言ってるFF使いは
Add-on Compatibility Reporter使えよ・・・

こんな基本的なことも知らないでFF使いこなせてるんか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 10:36:05.40
>>85
IDセーフは無料やで
ノートン製品(体験版でもOK)をアンインストールするときに、無料版IDセーフ単体をインストールできる
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 10:45:36.17
>>90
ノートンにそれは効かないんだよ
こんな基本的なことも知らないでFF使いこなせてるんか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 11:17:28.44
バーカw使えるっつーのwww
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 14:25:29.05
>>93
釣り糸は、もっと細くするもんだバカw
95sage:2013/07/05(金) 14:56:06.32
Windows8.1には20.4ならインストールできるぞ。
互換性の問題ポップアップが出ても実行するを繰り返せばインストールできる。
起動はディスクトップのアイコンではなく、通知領域のアイコンから起動すること。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 18:07:37.39
信頼レベルは低くくはなるのに、なぜ高くならないのですか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 18:23:38.61
信頼を勝ち取るには誠意を見せなきゃ…わかるだろ?誠意だよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:18:56.90
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:46:18.20
本当対応遅いな、こっちは金払ってるんだぞ
何時まで経っても更新できん
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 16:12:29.92
以前、フジテレビのほこ×たてを見た。
セキュリティーソフトの「防人」なんて初めて知ったわ。
10176:2013/07/06(土) 19:11:25.10
まだアンケートのメールこないけど・・・
今ノートンやり始めて8ヶ月ぐらいだけど、
買って登録して?ノートンアカウントのメールきたけど
出してないからかな?????
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 20:13:46.25
きっとノートンがシマンテックからのメールを迷惑メールで処理したんだろう
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:16:19.46
>>101
Norton Quality Assuranceという名前でメールが来るから、気楽に待ってなさいw
来なくても気にしなくていいよ アカウント未登録と関係があるかはシラネ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:17:32.01
抽選で10年分が当たるとかならアンケートやってもいい
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:30:16.94
>>100
目的の画像が見つからなかったからセキュリティソフトの勝ちって何?
あっさり進入されてファイルかき回された時点で負けだと思った
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 04:33:11.73
>>105
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1306/11/news070.html
パッチ当ててないOSを使うという意味不明な前提の勝負でした
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 02:22:08.74
OSのパッチが当ってなくても既存の穴への対策がなされてないセキュリティソフトって信用できないなあ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 06:07:07.25
ノートンを5年以上使っているのだが、継続使用年数に応じて更新料を値下げしてくれないかな?
ちなみにニコニコパックを買って更新してます。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 06:58:30.93
>>107
その論理で行くと、MSのXPのサポートが終了しても、
「信用できるセキュリティソフト」を入れておけば穴を全部塞いでくれて問題なし、であるべきだと
ふーん
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 08:10:28.58
>>108
たくさん盗れるところからはとことん絞り尽くすだろうからそんなことするわけがない
少し前なら安くしたいなら中華キーすすめたけど今はあかんな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:04:48.88
firefox ver22でもアドオンのToolbarは対応してきたな
ただもう一つの方はまだ互換性がありません状態なんだけど
このもう一個のNorton Vulnerability Protectionってのはどういうやつ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:20:47.71
脆弱性保護
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:16:20.93
情弱性保護
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:01:18.23
firefoxならデフォのブロック機能(by Google)が有効になっているからブラウザ内では必要ないけどな
ただ、NortonとGoogleを照らし合わせてGoogleの方がヤダって感じで無効化している人もいるだろうから
対応するに越した事はない
さすがに未だに公式に報告なしって事はないから近々対応するだろうけど
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:42:04.89
寒い
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:13:35.62
MSのXPサポート切れた後、シマンテックとしちゃ年間契約(ものによっちゃ複数年間契約)っちゅう商品な関係上
顧客に対して急に「今日からXPはサポートしません」アナウンス&即使用不可or不具合てんこ盛り
みたいなことは流石に出来ないんだろうから……結局サポート継続宣言のバスターとかとそんな変わんない終息形態迎えると考えて良いんかね?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 06:53:32.38
早く対応しろやクソノートン
今までで一番サボってるだろ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 08:29:05.65
頑張っても、頑張らなくても金は出るんだから
頑張らないほうが賢いですが?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 09:16:27.94
先生「でも直ぐに23になるんだろ?」
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 10:49:46.32
だから中華キー買えば良かったんだよ。元が安けりゃ多少対応が遅くても腹なんか立たんだろ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:19:04.61
数日前から、一日一回程スキャンしても毎回「脅威は見つかりませんでした」
になるんだけど、ちゃんと機能してるんかな
それまでは一日20件くらいは見つかってたんだけど…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:24:39.65
Cookieとかの低脅威度wp無視する設定になってるだけじゃねえの
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 01:42:59.72
IE終了時に閲覧の履歴を削除するようにしてるのかも
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 07:07:40.53
以前なぜかcookie全然ひっかからなくなってたけど
最近はそうでもないぞ、なにか設定いじってんじゃねえのか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 09:02:36.56
再起動来た
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 10:13:17.36
アプリケーション再起動×2
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:27:11.15
適用するの更新が2回きたけど何が変わったのでしょうね。
Firefoxのアドオンは依然未対応のままだけど・・・(ツールバーじゃない方)
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:01:50.11
さすがにFF対応遅すぎだな、来月期限切れるからたまには他社製品をつまみ食いしとこ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:38:11.06
ノートンは、まだ早い方だよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:03:52.14
ツールバーも両方対応してないならわかるけど
ツールバーだけ対応させ片方は放置ってのは逆にイメージ悪い。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:07:03.96
100M超える更新ファイルが北
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:17:46.13
8.1にした俺には無関係な話題だったぜ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:51:04.37
21.0@Beta版が安定しまくりワラタ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:05:50.78
2回連続で今すぐ適用ボタンでてきたんだけど
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 00:12:26.57
俺は21を使い続けるしか無いのか…
136100:2013/07/11(木) 00:24:54.10
世界最強のハッカー VS ノートン はどちらが勝つのだ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 03:20:17.49
再起動来たが、NVPは未だ対応せず。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 09:53:16.99
一人一人の人生に於いての幸福の総量は人間皆、同じである。

其れを感じられるか否かが大事だ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 09:57:32.53
これなんて老人?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 13:31:17.50
>>122-124
設定変えるような操作はしてないとハズなんだけど、
あんまり問題なさそうで安心した
ありがとう!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 09:55:17.34
2012や2011に比べて2013のスキャン凄く遅くね?
クイックスキャンが2倍くらい時間かかる。もっさりもさもさ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 10:04:42.84
ただ遅いっいうことなら悪化だか、検出力が上がってるの「かも」しれんので難しい。
使用に実害でるような遅さなら、PC強化または買い替え、もしくは軽いのに入換え。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 13:49:52.16
俺、再起動催促されたことないんだが……

普通に起動&終了やってると起動直後たま〜にタスクバーのノートンアイコンに暫くばってんつくことあるんだが
それこそが、その催促された再起動直後の状態……だったりすんのかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 14:40:38.03
XPは再起動だけど7や8は今すぐ適用がほとんど。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 16:42:31.43
お、やっと対応来たか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 20:29:15.01
今、オトクーポンに登録すると、毎日100名に夏ガストの無料クーポンかお食事券が当たる
http://otpn.jp/7AAHpm/?i=vUJT1iPGDYb807504774
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 21:32:11.95
アフィ乞食
http://otpn.jp/
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 14:38:48.31
Norton ツールバーがfirefox22対応した時点で
Norton Vulnerability Protectionは互換性無いのを認識してるから
対応の作業中とか言ってたのに未だに対応されてないって遅すぎだわ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 16:05:39.77
昨日2011がエラーで3043,1とかでて、何度も再起動とliveupdateしても侵入防止がオフのまま、
調べても再インストしかないみたいだったが他の事してたりして今、いつの間にか勝手にオンになってた
勝手に直るのかよ…、正直ノートンの再インストとか面倒なだけで焦ったよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:23:16.48
IDセーフって使ってる人いる?
もしいたら使い勝手をリポートしてほしいんだけど
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:26:48.71
昨日あたりから起動時にタスクトレイにノートンアイコン出るのが
急に超遅くなったんだが・・・デスクトップ画面になってから3分以上とかかかる。
結果その間ブラウザも使えず。私だけかね?

Windows7 64bit NISは最新状態
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:26:53.77
しねよ乞食
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:46:27.08
>>150
IDセーフログインは毎日使っているけど、パスワードや暗証番号をいちいち入力しなくて便利。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:54:59.64
【3年版2ヶ月無料延長キャンペーン対象商品】 ウイルスバスター クラウド 3年版 (3台までWin/Mac) 乗っ取り,感染防止やSNS対策に!
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11934633/-/gid=SW03010000
3年二ヶ月使用できてPC3台までオッケー。ただいま大特価中!急げ売切れるぞ!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:52:06.87
必死だねえ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 16:19:42.59
>>150
使ってる
以前はIDセーフのためだけにノートンを使ってたけど、無料化されたのでIDセーフ+他のセキュソフトという組み合わせで使ってる
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 23:28:42.85
ノートンiDセーフってノートン一度もインストールしないで
ほかのセキュリティソフト入れてても使えるの?
何処でダウンロード出来るのかな?
検索かけても見当たらなくて・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 02:02:26.74
昨日からノートンアカウントにログインできない…なぜだ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 04:31:16.79
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 06:37:00.58
スマホのNortonはスレ違いですよね。
スレを知ってる方は誘導して下さい。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 06:42:01.46
>>158
これが起こるとIDセーフも使えなくなる?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 06:54:46.80
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 07:44:08.42
>>162
ありがとうございます。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 15:23:45.07
電源入れて右下のちっこいマークが出るまで5分近く何も出来んのだけど???
165157:2013/07/15(月) 15:23:56.23
>>159
ありがとう。
他のセキュリティソフト利用の人は
ノートン体験版インストール出来ないので無理なのですね。
わざわざ現ソフトアンインストール-ノートン体験版インストール-体験版アンインストール-元のソフトインストール
こんな手間かけるほど良いソフトとは思えんし・・・
素直にIDセーフだけインストール出来たらと思ったけど残念です。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:19:23.30
英語版ならダウンロードできるけどね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 18:14:14.70
>>164
Nortonのタスクバーアイコン?
てかOSとかCPUとかメモリとかどうなんよ?
うちは今はWin7と8だけしかないがログインしたらすぐ使える状態にはなるぞ
XP使ってたときもすぐ使えるようになったが・・・

HDDの残量とかメモリとか色々な部分でPCがヤバくなってるんじゃないのか?
168 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:8) :2013/07/15(月) 20:22:49.52
ってs
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 20:41:39.51
>>167
アイコン表示が遅いってのは以前からよく知られた話だよ。別にバックグラウンドでは起動してるから大して騒ぎにならないだけで。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 20:50:55.89
>>164
起動時の保護を拡張にすると起動してすぐアイコン出る
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 21:30:19.03
ノートンって毎年新製品出すのやめたんだっけ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:44:15.51
>>170
おおっ、これで解決しました。
標準か拡張のどちらかにしたら直りました。

しかし何も変更した覚えは無いのに、何で急にあんな遅くなったんだか・・・
右下のちっこいマーク出るまでノートン画面の起動すら出来なかったですから。
いやー助かりました。ありがとう!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:10:51.86
Win8だと起動時の保護2種類あるけど両方オンの方がいの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 02:22:59.44
昨日からいきなり「対応が必要です」つって「脅威が検出されました」って出るようになった
「すべてを適用」しようにも具体的なメッセージはまったく出ずにスッカラカンの空白状態
閉じるボタンを押すと「このシステムにはまだ未解決の脅威があります」
この状態でどうしろと…

念のためシステムの完全スキャンやったけど何もひっかからんし
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 02:29:26.81
やっちまったな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 02:32:27.22
それ体験版使ってるからだよ
製品版購入するまではマルウェア検出しましたって特大広告表示される
製品版買って体験版駆除しないとやばいまじで
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 02:58:08.16
Firefox22.0の対応まだー?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 04:16:52.91
ESETなら5台で6k台
FWもしっかりしているし、しかも安いw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 05:01:21.53
FireSex
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 13:03:58.12
小学生か
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 13:50:51.13
狐の嫁入り
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 15:16:33.03
こっちは雨なんか降らなかったぞ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 19:08:32.83
今、オトクーポンに登録すると、毎日100名に夏ガストの無料クーポンかお食事券が当たる
http://otpn.jp/index.php?i=vUJT1iPGDYb807504774

俺は733円の若鶏のグリルが当たったよw
http://i.imgur.com/dRoMrex.jpg
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 20:05:30.87
いつになったらFirefox22に対応するんだよ…
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 20:54:12.81
たぶん23が出てから!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 20:58:58.99
対応しないんじゃない
もしくは担当者が夏休み旅行中
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:40:24.09
把握してるから対応するといってから既に20日
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:40:46.13
NIS 2006、定義ファイルのアップデート終了しちゃったのかな。
LiveUpdate かけても、最新ですと表示される。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:50:00.64
>>188
それより、Liveupdate Noticeが入らず、エラーになるんだけど・・・。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:58:57.99
なぜ頑なに2006を使い続けているのか?その理由を知りたいわ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:14:23.74
Windows2000 で使える唯一のバージョンだからじゃね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:27:04.35
じゃあ、頑なにWin2000を使い続ける理由を・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:36:41.70
>>190
2007 以降は駆除せずに温存という選択ができなくなったから。
有名所の最新版でこの選択が残っているのはカスペルスキーと ESST のみになってしまった。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 00:07:49.54
今、オトクーポンに登録すると、毎日100名に夏ガストの無料クーポンかお食事券が当たる
http://otpn.jp/index.php?i=vUJT1iPGDYb807504774

俺は733円の若鶏のグリルが当たったよw
http://i.imgur.com/dRoMrex.jpg
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 04:36:24.41
本当いつになったら対応してくれるんだろうか
誰か問い合わせてないよね?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 05:50:53.01
>>188
ああ、やっぱそうなのか
全然更新できなくて困ってたわ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 08:21:10.24
10年前で思考が止まってるんだな
昔は良かったのぉ〜って奴かw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 08:22:05.33
>>195
今月11日、チャットサポートに問い合わせしたけど
2週間以内に対応する予定らしい
だから後、一週間ぐらいかな?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 09:06:02.76
Firefoxユーザーは22にアップデートした?それともNorton優先で待ち?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 10:02:07.47
ブラウザの脆弱性の方が危険に決まってんじゃん
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 10:11:54.92
FF22はセキュリティアップデートだっけ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 10:23:45.35
ttp://communityjp.norton.com/t5/forums/forumtopicpage/board-id/NIS_NAV/thread-id/3620

これの日付が6/27だからもう3週間も経つのにまだ対応できないんだな
こんなに遅れてるの初めてじゃね?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 11:06:28.24
>>193
意味不明。
除外するか復元するかすれば済むことですがw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 12:18:03.68
Norton Vulnerability Protectionもブラウザの脆弱性保護のアドオンらしいしサポートにも
対応するまで21で待ってろってあったから21のまま様子見してたな…
ブラウザのアップデートの方を優先した方が良いんだね
Norton Vulnerability Protectionてそんなに重要じゃないってこと?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 12:27:58.30
>>203
マルウェアチェックして強制削除を食らってから、
復元操作してそれを除外設定すればいいだろってことだよね。

それだったら、2006 のように後で選択できる設定にして、
マルウェア検知されたらバックアップしておいて、
それから煮るなり焼くなりした方がいいような気がするけどね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 12:36:10.44
これは間違いなく怠慢だよ
こんなにも長い期間firefoxの旧バージョンを使い続けるの初めてだ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 13:04:26.67
>>201
リリースノート見ればわかる。
セキュリティの修正も入ってますよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 14:53:11.37
>>205
バックアップが在るから復元が出来るんだが、一体何言ってんの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 16:54:22.61
ノートンが対応しないから古いブラウザ使うってのは
ソフトが対応しないから古いOS使い続けるってのと同じような
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 20:33:55.14
え?まったく意味が違うでしょ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 20:55:12.00
>>204
ノートン的には22のセキュリティ修正よりNISの脆弱性保護を優先し21を
使い続ける(か、他のブラウザを使え)ってことみたいだが…迷うね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 20:59:01.11
脆弱性保護ならEMETでも使えばいいだけだろ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:18:41.29
ちなみにウイルスバスターはFF13位で対応止めたけどね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 23:54:13.36
2014マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 08:30:21.04
バカじゃねえの
そんな事気にするよりアホなエロサイト巡りをやめろよw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 09:00:12.15
健全なサイトなら安全というわけでもないよ
大手企業のサイトがクラッキングされた事象だって幾らでもある
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 09:48:14.69
テスト
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 10:47:22.34
最近では西鉄のサイトがやられたみたいね。

internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130716_607754.html

www.ipa.go.jp/security/txt/2013/07outline.html
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 11:20:00.52
そんな起きる確率の低いことに一喜一憂してる馬鹿っているのか
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 11:45:57.15
そうかな。
以前ネット上の広告に仕込まれたウイルスの時は
バナー非表示するアドオン入れてたまたまブロックしてる広告だったから
ウイルスとの遭遇は避けられたけどバナー表示してたらウイルスとご対面してたよ。
広告なんていろんなサイトに表示されるからね。
トヨタ自動車のサイトやYAHOOで紹介されてる占いのサイトなども改ざんされた事あるし
もう何時自分がよくいくサイトが改ざんされるかわからない。

国内で約1000件のウェブ改ざん被害報告、JPCERT/CCが注意喚起

internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130607_602743.html
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:05:09.33
プロバイダーのニフティも情報抜かれたよね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:23:33.79
交通事故に遭遇するかも知れないから引き籠もっていよう、なんていう、頭の悪いニートみたいな発想だなw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:46:17.85
まぁそこまで煽る言い方はどうかと思うけど同じような感覚だな
ほどよいバランスが大事
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:50:28.60
どうやってもNSAの監視からは逃れられないからな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 14:41:13.52
俺は初めて行くサイトだとスクリプトOFFで見るな(て言うかデフォがスクリプトOFFってだけだけど)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 15:16:20.06
サポート繋がんねぇ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 20:33:26.75
どうも最近の連中は話が極端だな
いかにもネットに浸かってますって感じ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 20:36:22.04
Vulnerability Protectionって、最新かそれに近いバージョンのNISだけが有する機能……なのかね?

Firefox22.0使いは最新NISの他のセキュリティ機能で、まぁカバー出来てることを祈るしかないか。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 21:00:10.62
Configurationmaniaでadd-onの互換性を検証しないようにすれば
22.0でも23.xβでも問題なく使えるよ
安定志向の人はESRを使うのが良いのかも知れんが
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 22:50:55.25
ちなみに自社のセキュリティーソフトは何製を使っているのか?と思いつつ弊社はシマンテックだった(^_^;)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:39:41.88
嫌儲板いこうとしたら遮断された。ウイルス感染の危険性があるとかで…
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 00:01:37.78
>>231
お前は2ch初心者orNorton初心者の厨房だな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 00:02:37.82
>>231
つーか、貴重だよなww
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 05:38:41.83
18 人中、15人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 1.0 業者のウソに騙されるな!, 2013/5/12
By kenken - レビューをすべて見るAmazon.co.jpで購入済み(詳細)
レビュー対象商品: ノートン Norton Internet Security 2012 更新2年 3PC 並行輸入品(アジア版) (DVD-ROM)
私も騙された1人です。

2012年と2013年度の日本語版の更新には使えません!!

使えたなんて人がいますが、
業者が在庫をさばくための自演ですね。

とりあえず、2011年度版の延長には使えますが、
ライブアップデートではなく、バージョンをアップグレードしてしまうと、
再度アカウントで弾かれますので、ご注意を!

まぁ、シマンテックもあわてて1年分1980円更新キャンペーンを
行っているので、そちらを利用するのも良いですね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 07:53:28.99
1980円で出来るなら最初からやれやw
今まで散々定価で更新させやがってw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 08:45:06.07
さんざん既出だけど1980円っていうのは初回延長限定の価格
(アジア版買っちゃったアホ救済価格でもある)
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 08:51:55.27
初回の更新だけの1980円なのか、、、ケチだな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 09:26:12.63
>>236
なるほどね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 09:37:08.23
セキュリティーソフトは価格破壊競争になってきてるから、更新切れた時に
他に安くていいのあれば移るだけだわな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 09:55:07.89
アジア版なら2年で1980もかからんけどなw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 11:49:26.94
>>121
家とまったく同じ症状だな。
設定いじった憶えないんだが。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 12:31:46.31
ニコニコパックなら国内正規版が1年2000円くらいじゃなかったか
それくらい出せよ
それはさておき、いつまでFirefox22対応待たせるんだ
おれはまだ21使ってるけど、そんなに大きな変更されてんの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 12:34:29.11
>初回延長限定の価格
長く使ってくれる常連客はいらねって感じに聞こえるわな
新しい客だけ優遇、古株いらねって印象悪いな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 12:37:44.27
>>242
変更あったかくらい自分で調べろよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 14:51:09.31
お、やっと対応来たか
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:08:12.87
来てないでしょ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:49:20.96
Win8 64bit、NIS最新版で、
ccsvchst.exe が CPU 1コアフル使用、メモリ4GB搭載で半分くらい使用してしまう現象にあった人いる?
NIS ウインドウを開いたら詳細表示のアニメーションがループしてウインドウ閉じられないのも同時に発症。
システムは再起動できたからいいけど。
ここ数日で2、3回遭遇した・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:58:58.10
ノートンは結構そういうの多いよ
3048,3エラーとか何日も残ってた更新日数がいきなり切れたり
いきなり全セキュリティーがオフになったりね
サポに聞いてもどうせ再インストールかノートン パワーイレイサー(笑)を使ってくれって言われるだけ
それで対応するしかないわな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:59:06.96
他のソフトと喧嘩でもしてるんじゃないのか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:02:42.90
そういえば2年くらい前だとIEが起動しなくなるのもあったわw
結構、先生もやらかしてるよねw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 02:05:47.34
初回延長1980円か
てことは2こパック買っておけば1980円を2こ分
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 02:28:45.66
>>248
中華版だから日本のサポートは拒否されたんよ。
自分のバカさ加減に首つりたくなった。

何度かリカバリして再インストールしたら再アクチ制限にひっかかって
ノートン マネージメントからリセットしようとしても無理でサポートに電話したら拒否。
口コミ読んだら完全に中華版は対策が打たれてるとか書いてあって・・・・・
アマゾンの業者の自作自演に騙された、、、、というか中国人に騙されたってことで
詐欺にあった老人の気持ちが初めてわかったよ。
詐欺って巧妙なんだよね。中国人はウソも1000回言えば本当になるって信じて
罪悪感ないから悔しいな。

>>236
アホは自覚してます。自分でも本当に嫌になりますよ。
でも初回だけってのは買ったばかりのユーザーの怒りを静める言い訳で、
実際はこのまま1980円を続けるのではという意見が多いようですね。
実際5台まで使えるESET ファミリー セキュリティ 3年版が6000円だから
相当数のユーザーを奪われてノートンの日本だけボッタクリは通じなくなったのでは。
253252:2013/07/20(土) 02:35:16.44
IDセーフが便利なのでノートンにしたのですが、
もしESETがIDセーフを付けたら乗り換えてたのですが。

ないのでまたノートンのまともな店で買いました。
様々違うパスワード使ってる人にとってはIDセーフって便利じゃないですか?
IDセーフ使わない人はノートンにする理由などありませんが。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 07:37:54.76
ニコニコパックて3台使えないだろパソコン1台しかない人は良いけどな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 07:39:30.14
>>253
>>91
他社製ソフト+IDセーフ使える
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 08:09:28.08
新しいルールでルールができる以前を裁けないって常識なんだがね
嘘ついてまでESETに誘導するなんて相当えぐいねえ
君、日本人らしいけど恥ずかしいんで国籍変えてくれないかな、今すぐに
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 09:08:40.37
>>252,253
中華版買ってサポ断られた奴の末路ヒドス
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 09:35:21.26
IE10にしたらクイックスキャンでサイトの設定がデフォになったり
強制ログアウトされたりするんだが
これはノートンが悪いのかIE10が悪いのかどっちなんだろう
しばらくクイックスキャンするのやめようと思うんだが
本来自動でスキャンしてくれるだろうから問題ないよね?(´・ω・`)
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 10:06:00.16
>>258
cookieを除外設定していないお前が悪い。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 10:25:49.52
>>259
教えてくれてありがとう
無事にスキャン出来ました
でもIE9の時は問題無かったんだけどな(´・ω・`)
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 10:44:56.86
>>256
国籍変えてくれないかな?、今すぐに (キリッ メガネクイッ

ageてまで必死なんだねw
社員サンなの?w
普通の人なら他の製品に誘導されようが別に気にしないだろ?
しかも別にIDセーフを使えるの教えてるだけじゃね?
常駐する暇あるならFFの対応早くしろやボケカスw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 10:51:12.04
>>254え?一台しか使えないの?昨日ぽちったよ・・・orz
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 10:58:42.39
>>248
そのエラー全部なった俺って凄くね?

このスレ中華パケ騒ぎくらいから社員臭いの張り付いてるよなw
もしくはネット風評監視サービスのあそこかもな、契約しておけば後は楽だもんな
今時だいたいどこの企業も入れてるしなw

対応キーワードは中華、他社乗り換え、又はそれを匂わせる書き込み等か
都合の悪いサポート対応は全部中華使ってるからってレッテル張りしてるしな
サポートは中華スタッフの癖に笑わせるぜw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:07:34.80
>>262
PC1台1年×2だから、2台を1年使うか1台を2年使うかのどっちか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:12:44.76
ピックルーピックルーピックルー♪
ソフバンテクノソフバンテクノソフバンテクノ♪
関係者はおこなの?激おこ?(・ω・)
客は待ってるんだから火狐の対応早くしてね☆ミ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:20:05.75
>>261
そんな必死になんなよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:59:01.38
ageてる奴が言う言葉か?w sageかた知らないクソガキ?もしくは老害?w
firefoxまだ対応してないの?firefox組w m9(^Д^)
無理しないでChrome使えば良いのに、もっと言うとノートン止めちゃいなよw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 12:05:58.22
ageてるカスもクローム厨も消えろ邪魔
クロームはスパイウェアに等しい
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 12:11:55.94
ちょろめとかないわw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 12:13:56.93
更新期限がまだ2ヶ月以上のこってるんだけど、
今DL版を買ってもそのキーを入力して有効にするまでカウントは始まらない?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 13:32:54.23
sage進行のローカルルールがある訳じゃ無いスレで、未だにagesage言ってる奴が居るのかw
生きた化石だなw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 14:33:01.93
>>270
その前にダウンロード版は1PC、6,480円で高いよ。ニコニコパックを買いましょう。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 15:24:55.45
「3048、3」のエラー表示は、ほぼ毎日だね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 16:24:39.31
>>248
>サポに聞いてもどうせ再インストールかノートン パワーイレイサー(笑)を使ってくれって言われるだけ
これマジで言われたなー
さもなきゃリモートするって言われたけど、だったらいいですって断った
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 17:12:57.72
出たことが無いわ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 17:30:16.90
XPの方は自動更新しなかったり不具合はあるが、7の方は一切不具合は無いな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 18:14:17.71
ノートンのエラー吐きは月のモノ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:00:22.24
はいはいライブアップデートに失敗
想定内想定内
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:39:04.33
>>272
3PC3年11880円のを買おうかと思って
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 23:04:23.70
うちは特にトラブル無くやってこれてたんだが
さっきスキャン履歴見たら今月10日を最後に何も拾ってきてねえなぁ…
今まで一日おきのフルスキャンで必ずトラッキングクッキー拾ってきてたんだが…
ブラウザは炎狐22
これがアドオン未対応の影響か?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 23:10:23.07
1日おきにフルスキャンしてるの?俺なんか月に1回程度ですよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 23:29:06.73
俺は半月に一度だな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 23:38:52.05
みんなそんなもんなのかよw
PCの話できる知り合いがいないからこのぐらいが適切だと思ってたわw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:24:04.78
何か気になる事が無い限りアイドルタイムスキャンだけだわ
フルスキャンしても何も出た事無いし
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:32:17.61
フルスキャンなんて月1くらいだな。それでも何も出たことないし
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:57:31.98
>>273
今日はじめてこのエラー出たわ。これなんなの。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:59:46.76
アイドルタイムスキャンでも週一で勝手に完全スキャンしてるが
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:21:27.07
>>286
大人になったんだよ、お赤飯だね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 14:23:32.40
ノートンは最初から製品版買って、体験版なんて買ったことないのに
まだ期限が300日以上残っていたのに、急に体験版の期限が切れましたって出てくるようになって
何もしてくれなくなったけど、何なんだこれ…
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 14:41:14.70
購入したPCに最初から体験版がインストールされていたのでは?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 15:05:13.92
急に期限切れになる事例なんて散々報告されてるだろう
さっさとサポートに連絡して対策して貰え
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 15:10:47.53
急に期限切れになるのは聞いていたけど
体験版になって期限切れになるのは知らなかったぜ
ノートン3年目で、3回目の更新から20日くらいで急に体験版になったから
ハッキングされたのかと慌てて、OSごと再インストールするかと思ったぜ…
サポートに連絡してみるよ、ありがとう
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 20:38:34.63
ノートンがFF22に完全対応する前にFF23が出そうだな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 20:52:07.16
ひと月弱経過してるのに未対応って酷すぎ
Norton Vulnerability Protectionは対応しないまま放置の予感
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 22:33:59.35
でそれが対応しなくて何が困る。
検索サイトにはノートンマークあるし、
悪意のあるページはブロックする。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 22:47:47.81
セーフウェブとブラウザのブロック機能で完全にNorton Vulnerability
Protectionの役目を果たせるの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 23:57:11.24
使ってる限りFirefoxのブロック機能は優秀だとおも
ノートンは安全って表示するけど(笑)
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 09:15:30.67
まあでも対応するの遅すぎるよな

たとえ対応しても火狐がすぐにアプデして、また使えなくなる展開ありそうだけどw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 19:33:51.71
Nortonツールバーってfirefoxだと場所移動できないんだな・・・・
あれはIDセーフを利用する場合、やっぱ表示しとかないとダメなのかな
買い物サイトとか、たまに利用するサイトで試そうとおもってるんだが
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 19:53:07.12
ConfigurationMania使え
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 20:15:46.77
>>300
コレ使うと軽くできるのか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 20:33:48.76
カスタマイズを開いてドラッグすれば好きにできるんじゃないの
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 22:33:28.12
>>302
Nortonツールバーは無理っぽいんだわ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 07:32:24.02
>>296
個人情報の収集が三度の飯より好きなGoogleを信じろ
googleのリストの更新頻度は凄まじい
305299:2013/07/23(火) 09:59:48.15
>>300
入れてみたけど、ツールバーを移動させるにはどうしたらよいだこれ・・・
項目全部見てみたけど、特にツールバーに関する項目が見あたらないっす
ロボフォームとかのツールバーは移動できるのに、何でNortonは移動できないようなツールバーを作るんだろか
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 10:12:55.63
バカにはむり
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 10:45:43.60
>>306
じゃあおしえてくれよ
どうせ分からないんだろ?(´・ω・`)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 13:06:37.27
煽れば教えてもらえると思ってる馬鹿
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:52:06.13
なんであんなキモオヤジがCMやってんの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:26:24.71
やっとFirefox 22にNorton Vulnerability Protectionが対応
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:26:37.04
Norton Vulnerability Protection 11.4.0.6-1
更新されたよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:31:31.32
昨日対応されたよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 22:57:08.76
CMガールは中川翔子へ戻せや。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 23:23:20.36
Firefox22は文字サイズがおかしい
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 02:04:31.50
【社会】朝日新聞記者を装うウイルスメール 国会議員2人に届く
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374585157/
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 09:04:50.22
>>314
その解決策はあるがな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 09:19:08.46
【今日の俺のマック予定】
ダブルビーフサルサ→優待券
ポテール→優待券
マンゴーフロート→優待券
マックフィズメロン→優待券
ポテーム→スクラッチ100円

マックカードで払って、お釣り400円

以上。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 11:24:43.73
FF22はNISが完全対応したら自動的にアップデートされるんだな
しかし近々FF23がリリースされるはず。今度はすぐ対応できるのかねえ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 14:33:37.57
本体はDLで落とし更新時にパッケのシリアルだけ入れて延長ってできたっけ?
光学ドライブ壊れててパッケからインスコできなかった;x;
公式見てもよくわからん
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 14:44:29.69
ccsvchst.exeを消し去る方法を教えろ、下さい
こいつ、本当に邪魔!、ググったらVer7の頃の遺物とか有ったが、Ver7なんか入れた覚え無い!
おまけにタスクマネージャ見るとプロセスにユーザーとシステムで2つも存在する! 
今はNIS Ver2012使ってる、IEとかChrome使い出すと、途端に邪魔しに出てくる・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 15:20:03.18
ccsvchstはノートン本体だから、本当に消したいならノートンフルアンインスコしかない
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 15:21:08.76
>>320
一体何が邪魔なんだか。
発狂した気狂いの言う事は全く意味不明だな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 16:51:07.68
まさかNISが常駐もせずに動作できるなんて思ってないよね?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 18:05:13.84
ccsvchst.exeがCPU100%になってPCが激重になる現象でしょ
これ解決出来なくてカスベに乗り換えたわ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 18:33:50.72
おめでとう^^
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 18:44:38.32
実に巧妙なバスターのステマ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 18:48:15.25
avp.exe
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 19:06:54.62
>>319
インターネットセキュリティ自体は体験版をDLして入れればよろし
で、その辺の家電店でパッケージを買ってきてシリアルを入力すれば製品版というか
正式なものになるからそれで大丈夫
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 20:09:44.83
>>313
まったくだ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 23:11:29.71
やっと22にいけた…
でも8月6日に23リリース予定…
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 10:56:21.08
1ヶ月前からベータ版出てるのだから、正式版までに対応するべき
だよな。今回は2ヶ月もかかった
332名無しさんお腹いっぱい。:2013/07/25(木) 11:45:18.74
火狐23は8月6日?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 19:08:22.50
そもそもブラウザの脆弱性にNortonが対応するってのが違うだろw
戸締まりをしていない家に泥棒が入ったからといって「何でその家で常駐警備していないんだ!」と警察に突っかかる馬鹿は居ねぇってw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 19:16:59.98
シマンテックの「売り」をブラウザの所為にするのは本末転倒
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 19:25:45.50
学もここが正念場だな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 23:58:35.97
初めて複数ライセンス(3ライセンス)のやつ買ったんだけど、
最初の1台 ... 正常に完了。LiveUpdateもできた。アカウントも作った。
2台目 ... 残り366日になってるが、LiveUpdateが必ず失敗する。
3台目 ... 2台目と同じ。LiveUpdateできない。

LiveUpdateって一台しかできない、とかそういうオチないよね・・・?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 00:12:27.98
右上の「サポート」クリックして上から二番目の「サポート情報」クリックするとエラーとか有った場合多少修正してくれるみたいだから一回試してみてくだされ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 00:56:40.22
いけました!ありがとうございます。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 15:56:26.63
まだFFに対応してないの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 18:33:07.85
対応してるぞ
今見たら有効になってた
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 19:38:36.18
Fxな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 00:09:36.40
5PC版使ってるんだけど残日数が5日に。
以前使ってた3PCライセンス(期間切れ)の延長を試してみたら、まだ1980円で更新出来るのね。
5PCの延長は8800円なので、無料体験の延長使って1980円x2で更新した方がお得っぽいね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 05:48:02.22
>>342

1980円/3台ってこと?

1980円/1台だよね?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 08:04:20.64
CPU Core i5 650 メモリ16GB OS Windows8 64ビット PRO

ハイスペックにはほど遠いけどセキュリティソフト動かすくらいは
それほど困らないと思うけどノートンは重過ぎる。
普段はESS並に軽いけどスキャン中に他の事をしようとすると重くてたまらん。
スキャン中に他の事をするだけならカスペルスキーやGDATAの方がまだ軽い。
もう少しノートンはスキャン軽くならないのかね・・・
後は満足なだけに残念でならん。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 08:29:46.44
何してるか知らないが勘違いしてる予感
その半分のスペックでも負荷2割以下だよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 08:38:32.56
>>343
実際に延長(後4日あるので)してないので分からないんだけど、
3PCライセンスの延長も1980円で、無料版の延長も1980円でした。
無料版が延長で3PC有効になるって話もあるので、1980円x2で6PCなのかな?(未確認)
どの道、5PCだと延長8800円かAmazonでパッケージ8300円のどちらかになるので、
1980円x3(過去の期限切れ3PC延長、無料x2の延長)でも安いんですよね。

新規登録云々もあるからノートンアカウントを変える必要があるかもしれないけど、
これは試してみないと分からないです。
本来は4PCライセンスが欲しいんですが、無いので5PCライセンス版を使っています。
3PC版ならAmazon等で割引セールしていたりするけど、4PC以上は無いんですよね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 08:50:18.99
うちのノートン、バージョンが19.9.1.14。
昨日無料バージョンアップって出たけど、今ので特に不満が無いから
バージョンアップしなかった。最新版って重さとか安定性とか
どんな感じなんだろう…。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 09:03:58.19
>>345
勘違いではなく本当にソフトの起動が無茶重いよ。
ソフトの起動後は普通にそのソフトも動くけどね。
使おうとしてるのはCCleanerと言うソフトだけど
起動に数十秒かかる。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 09:15:54.31
Winapp2.iniを削除しろよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 10:16:12.29
アホらしい事してるのは重々承知してる上で分かる人いれば教えてほしいのだけども、
1PCライセンス使用でメルアドは登録せずにPCリカバリを繰り返し、それと同数程度アクティベートしたらアクティブ化できませんと出て
オンサポで聞くと相当回数繰り返す事によりロックがかかった模様で、そのロックを解除して貰った後にアクティブ化せず、再度リカバリ。
(オンサポを利用するにあたりメルアドも登録しました。)
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 10:18:14.26
>>350続き

その後アクティブできたところまでは良かったのだけど、
2011をインストール後、手動でライブアップデートするも重いのか速度が出ない。
オンサポ利用した時はリモートしたわけでないし、
リカバリ毎に2011をインストール、手動ライブアップデートを繰り返してた時は速度も普通に出てました。
こんな事初めてなんだけど、時間帯で大雑把だけど光なのにADSL回線の速度程度まで低下するものですか。
他に何かありますかね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 17:25:37.26
352
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 07:59:01.71
>>188
これ、その後どうなってんだろ?
対応策あるのかな?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 08:25:51.81
IDセーフってマスターパスワードは毎回入れなくてもよい設定もあるんだっけか?
せっかくだし使ってみようかな
最初はロボフォームを使ってみようと思ってたけど
覚えさせたいのが10個以上あるし、でもカード持ってないから買うのが面倒臭そうだし・・・
でもIDセーフってもし使わなくなったら当然サーバ上からデータは消せる機能あるんだよな?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 09:13:12.63
更新時期に来てるんだけど日本の正規版だと1980円が及第点なのかね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 09:27:37.28
>>350-351
こっちは地方マイナープロバイダの低速回線(3M)だけどNIS2007以降からきっちり1Mしか出てないよ
NIS2013発売と同時に2011からアップデートしたとき数日3M出たけどすぐ1Mに戻ったからノートンが原因だと分かる
みんなには当てはまらないと思うが何か回線しぼってんじゃない?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 10:13:50.59
2013使ってるが最近 3048 3 のエラーを3日に一回くらい吐くようになったわ
前のバージョンでは多いとか聞いてたがこっちでも多いのかね?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 10:26:49.54
おまえだけだよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 11:36:41.15
こっちってどっちだ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 14:41:58.45
よく読んで考えるんだよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 18:49:09.54
何だかんだ言いながら、少なくとも一度認証通った中華キーは、何回でも通るんだな。
何気に太っ腹じゃんSymantecさんw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 19:44:50.19
>>353
有効期限内なら最新版にアップデートできるんだから、それが対応策だろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 20:34:52.67
高価では日本のみんなは買いません。
日本のみんなの使う正規並行輸入版ですね。
安い正規並行輸入版はみんなが使います。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 22:06:37.90
お前はもういいよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 22:08:55.43
プロダクトキーだけを買うのが一番安い。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 00:21:45.46
>>356
モデムのリンク速度を確認してみれ
ここで1MだったらPCは無関係だってことになるから
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 12:45:55.62
昔は毎年リカバリして何回も使ってたなw
今はリカバリ対策されても激安の中華があるからいい時代だ(´・ω・`)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 13:03:33.09
誰だよ中華キーは使えないなんてデマ流したの
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 15:29:10.13
みんなが安い正規輸入版買うだろ
みんな買う正規輸入版に問題はないだろ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 16:32:08.41
安い、誰でも正規並行輸入品を使う
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 23:47:50.00
372342:2013/07/30(火) 12:22:01.17
残り日数が1日になったので、1980円延長を試してみました。
同一のノートンアカウントでパッケージ1年3PCと無料体験版(どちらも期限切れ)から無事に延長出来ました。
シリアルは別ですが、3PCx2の計6台分です。
約4000円で6PC1年延長(366日)になります。

2012無料体験版の期限切れシリアルでの延長は、製品がありませんとの事で決済画面に行きませんでした。
最新版の無料体験版をインストールしてから延長すれば問題ないと思います。
延長は、公式ホームページ(個人)のサポート→ノートンアカウントで表示される延長ボタンです。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 13:07:27.43
こういう現象が起きるんだが、これ直らんのかね

1.複数メールアカウントを登録してるメーラーで一つ目のアカウントを受信操作する
2.NISのCPU使用率が10秒弱ほど跳ね上がる。1コアをフルに使ってる感じ
3.このときすぐ次のメールアカウントで受信操作しても受信できずタイムアウトに
4.CPU使用率が下がってから同じ事をやれば一瞬で受信できる
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 13:55:01.76
1コアCPUのノートとか?それならPCスペックが低すぎ・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 14:42:15.06
2コアでも受信不能になる。最新版NISではどうか知らんが
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 14:47:48.57
NISのバージョンとPCスペック書くがよろし
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 17:18:15.42
今GmailとDTIとCATVのメールアカウントで確認したけど全然問題無く連続受信出来たよ
メーラー側の問題なんじゃないの?
ちなみに2008年に組んだロートルマシン
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 17:39:30.58
巡回順を入れ替えるとか無理な訳?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 17:49:49.55
1コア2GBのビスタノートに入れてるけど、
CPU使用率の跳ね上がりでストレスがたまる事があっても、通信に障害が出る事はないな。
今じゃお古の2コア4GBWin7ノートならストレス無く使えるから、その辺が最低ラインか…
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 18:02:55.92
結局情報が少なすぎて問題の切り分けができない
ここまででもメーラー、PCのスペック、先生、メールサーバーと見方がばらばら
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 01:15:05.07
中華キーは専用スレいけよ。日本語最新版としてはもう新規認証通らないけどな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 07:16:26.22
【中華キー】NortonInternetSecurity Part2【専用】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1362740264/
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 11:16:59.98
[設定]−[スマートファイアウォール]−[プログラムルール]って開いていくと
インストールしたソフトがずらっと並んでプルダウンで許可・遮断・自動って選べるようになってるけど

ここの一覧に載ってるソフトで、こいつはネットに接続させる必要がない、って思ったのは遮断にすればよいってこと?
どうみてもネットに接続する必要がないやつとか、アップデートチェックなんて必要ないと思ってるソフトがあるんだけど
そういうのが自動・許可、になってたら遮断にした方がよいのかな?

てか自動ってはそのソフトを起動すれば文字通り自動でネットにアクセスできるようになって
許可ってのは「ネットに接続してもよいですか?」みたいな確認が出る、ってことでよいのかな?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 11:21:11.77
しかし国毎にキーの価格が違うってのは明らかにおかしいよな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 11:39:59.58
>>384
物価が安い国は安いのか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 13:33:28.70
>>383
ソフトの度に許可を求めるようにしたいならスマートの所の拡張設定で自動をオフにすれば毎回ダイアルログが出て許可かどうか求めてくる
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 18:10:01.00
>>380
自分の環境を提示した上でレス出来るクールな奴は2ちゃんなんかしないw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 19:21:30.52
>>387
そんな連中は価格comで黄色い帽子のガキのアイコン使って
見当違いなレスしたりステマに勤しんでるよな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 20:24:13.81
>>384
製品の売値が違うのだから当然では?

国内だけの話でも
延長するのにキーだけ欲しくてパッケージ版を販売店で購入する際に
少しでも安い販売店で購入することをする、つまり同製品でも売値が違う
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 23:36:40.87
↑何を言ってるのかよく解らないですw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 23:50:04.27
>>390

ふっ おまえが馬鹿だからさ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 00:14:27.74
「国毎にキーの販売価格が違うのはおかしいよな?」

「製品(キー)の販売価格が違うのだから当然では?」

意味解りませんw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 03:16:10.62
>>392
では、全世界、同じ販売価格でなければいけない理由はなに?^^

日本国内においても販売店ごとに価格が違うのだから
むしろ国なんて単位になると違うことの方が自然では?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 03:18:41.53
「製品(キー)の販売価格が違う」

      ↓

「国毎にキーの販売価格が違う」

相当のバカらしい
395 【豚】 :2013/08/01(木) 06:39:47.18
 
毎月1日はおみくじの日
 
名前欄に 『 !omikuji 』
 
【女神】 【神】
【大吉】 【中吉】 【小吉】 【末吉】 【吉】
【凶】 【大凶】
【だん吉】 【ぴょん吉】 【豚】
 
【神】は1/1000 【女神】は1/3000 【大吉】は1/3
それ以外は1/15くらいの確率
 
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 12:58:03.57
>>393
パッケージ版云々の話は関係無いw
単に国毎に物価が違う問えば良いだけの話を、物価がほぼ同水準の国内店舗のディスカウント合戦を引き合いに出してどうするんだ馬鹿w
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 19:04:18.58
安売りマダァ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 19:11:42.52
>>397
いま出ました
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 19:28:50.91
カスペルスキーやめてノートンデビューしました
ノートン初めてだけど軽くていいね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 19:37:52.05
玉々(たまたまぷらーざ) (-1 / -1)
[JCと写真を撮ってきました(5,400円) TIF感想 - <Over>]
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 02:19:56.79
古いPCを久々に更新してたが
ノートンのシリアルがどっかいった
どっかにあると思うんだが
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 02:26:43.22
>>396 国内でも場所により物価は違いますよ?^^ 負け惜しみには飽きたよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 14:21:22.21
chiromeの拡張機能にNorton Identity Protectionというのがあるんですけど、
これは何の意味があるのでしょう?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 16:06:14.01
遅漏夢のアクセス速度を低下させます
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 16:21:18.81
なんにせよ、無効にしたら本当に速くなりましたw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 17:39:38.84
>>401
つ Nortonアカウント
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 22:47:22.46
>>405
いつもIEに無効にしろと催促されるのですが、
僕は怖くて無効にしたことがありません

IEは無効にすると0.2〜0.6秒速くなるよと
いつも誘ってきて煩いです
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 23:02:35.19
起動速度というよりサイト間の移動だよ
ちなみにノートン自体を止めるとPCそのものの動作が速くなる
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 23:44:00.20
> ノートン自体を止めるとPCそのものの動作が速くなる

実にくだらん、このくらだん一言のために、君もくだらん人間になった
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 00:06:55.93
たしかにマシンの速度は変わらないな
軽くはなるが
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 00:16:17.52
>>407
でも切ってもノートン自体が止まるわけでもないし、
アレの存在意義が良く分からないんですよね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 16:07:09.43
こんにちは。知恵遅れ怪答のhana_kuso2013です
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 19:00:24.68
何をどうしてくれるのかよく知らないけど
Norton Identity Protectionって一応フィッシング対策等用の
アドオンつうことになっているよね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 19:09:14.15
> フィッシング対策等用
それ以外のなんだと思ってたの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 19:45:04.33
教えて欲しい事があります。
RADTools.exeというツールがあるのですが、この配布サイトが注意マークになってます。
レポートの詳細を見てみるとRADTools.exeがウイルスと出ます。
ただ実際にこのツールを落としてスキャンしてもウイルス反応は出ませんし、ファイルインサイトを見ると
[ノートン製品はこのファイルに信頼できるという評価を付けました。]という棒3つの信頼マークが出ます。

これはどっちが正しいのでしょうか?両方別々の結果ってあるんですか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 19:52:28.59
アプデできない
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 20:14:31.75
2月に買ったばかりの中華版がいきなり残り日数0日になった



同じ人いない??
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 21:11:04.69
>>414
コンドーム
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 03:55:32.37
中華版(笑)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 04:54:06.71
>>417
俺もなったけど、プロダクトキー入れ直したら有効期限復活したよ。
一度認証通ったキーは、中華であっても有効だから、再アクチしてみろ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 05:29:25.15
2012使いたくて過去ログみてたんだけど
NIS-TW-30-19-5-0-145-JP.exeって公式の体験版かな?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 05:58:29.10
シャットダウンが再起動になる
2台とも同時期に始まった
2台の共通点と言えばNorton
お前の仕業だろ!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 06:15:05.59
421ですがぐぐったら解決しました、お騒がせしました。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 11:01:35.65
米国製セキュリティーソフトなんて使ってたら

米国CIAにハッキングされるぞ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 11:19:28.01
中華かチョンかと言われれば米の方がまだマシのような
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 13:17:59.97
CIAに知られて困るような情報は何も持ってないので無問題
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 13:28:12.29
>>422
XP/7/8の3台ともそんな現象起きてない
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 15:22:14.00
>>422
僕んちでは、Windowsの更新適用のときに
シャットダウンのはずが再起動されることがあるわ
(XP:ここんとこ頻発、7:時々鴨)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 15:58:02.37
ノートン使ってて、数日前から楽天やインフォシークとかのページの読み込みが終わらなくなった
ノートンリムーバブルで削除したら普通にサクサク読めるようになった
再インストールしたらまた読み込みのままになった
クッキー全消しやったけど変わらないんだよなぁ
どう設定すればサクサク読み込めるようになるんだろう
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 17:07:58.94
2ちゃんの自分とこのプロバイダのスレ見ようとしたら悪質なページだって見せてくんないんだけどw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 17:44:43.00
>>430
スルーすれば以後普通に開けるだろ。
ヤバイサイトをNortonがスルーするよりはマシだと思え。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 17:45:48.15
>>430
馬鹿丸出しw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 18:05:09.84
>>431
スルーしても何回も警告出るんだけど・・・
なんか変なリンク貼ってあんのかんなぁ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 18:07:57.65
ちなみにこのスレ

DTIpart47
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/isp/1359650351/l50
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 20:18:40.24
そもそも何で専ブラで開かないのか
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 20:23:44.64
専ブラに嫌な思い出でもあるのだろう
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 00:08:09.95
>>429
XPな俺の場合はそれらのサイト、IEだとかなり前からそんな感じだったんで、最近は「んならFirefox使用しちゃるぞコノヤロー」っちゅうことで無理やり解決。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 02:12:26.89
なに誤魔化してんだ 工作員ww
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 05:58:44.45
今、オトクーポンに登録すると、毎日100名に夏ガストの無料クーポンかお食事券が当たる
http://otpn.jp/index.php?i=vUJT1iPGDYb807504774

俺は733円の若鶏のグリルが当たったよw
http://i.imgur.com/dRoMrex.jpg
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 14:18:26.79
2ちゃんが見れなくなったのですが
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 14:43:47.46
余裕で見れてるのですが
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 19:33:02.19
金融板ブロックするよな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 23:10:22.88
再起動パッチがきた
Norton Vulnerability Protection 11.4.0.6 - 1
Norton Toolbar 2013.4.2.2
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 04:31:58.87
ようやくぐぐったとき
このサイトは安全です
の緑色とかのマークが正常にでるようになった……
と思ったらまたでなくなった
どのブラウザも駄目っぽいしGoogleの仕様変更かな……
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 11:25:02.17
アンインストールしたユーザーにOS割れ厨のレッテル貼りをするソフトフェアのクズ
ノートン アンインストール 0x8007000D 嫌がらせ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 20:08:05.40
>>445
おれもやられたことあるw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 00:28:17.03
火狐23になったけど
ノートンも一応対応してくれてて良かった
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 00:30:20.88
>>445 割れ厨乙
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 06:56:31.41
Windows7でNortonを使ってて、Windows8を買ったからこっちにもNortonを入れたんだけど
7の方で使ってる奴はよいんだが、8の方に入れた奴は1,2週間経つと
タスクバーのNortonアイコンに注意マークがついて、何だろうと思ってみるとスキャンしろ、って出るんだが、
設定は7の方に入れてるのと基本同じにしたんだけどどうしてだろう?
8に入れると定期的にスキャンしないと注意マークつくようになってる?
それともどっか設定しわすれてるのかな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 06:58:51.98
XP 32bit→8 64bit
何も変わらん
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 07:18:39.82
まさか、カスペに並ぶ時代が来るとはな

Dennis Technology Labs のテストの概要は以下からご覧いただけます。
ttp://www.dennistechnologylabs.com/reports/s/a-m/2013/DTL_2013_Q2_Home.1.2.pdf
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 08:16:27.29
こわいこわい、とんでもないものを貼る奴がいるとは・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 08:17:07.69
PDFなんて直リンするなよカス
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 10:37:58.27
ファイアーウォール弄ろうとしたら項目が無くなった気がすんだがどっか移った?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 12:07:20.14
23にはスムーズに乗り換えることができたな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 12:47:53.82
よかったよかった
毎回すぐにアプデできなかったからな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 12:48:56.23
毎回じゃあないだろ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 17:42:04.61
アプデしたらタスクバーに緑のチェックとバツのアイコンが1つずつ表示されるようになった
両方ともクリックすると正常っぽい同じ画面でるんだけどこれ放っておいても大丈夫かな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 18:11:03.35
二重起動している?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 19:18:50.30
>>451
わろた
ESETは落ち目だなぁ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 23:35:06.75
>>458
再起動してみれば?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 23:50:11.17
>>459>>461
何回か再起動とかつけたり消したりしたけど変わらなかった
あとアプデ後に再起動しろって画面出て、はいを押して再起動したらそうなったから二重でもないと思うんだよね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 21:12:20.45
ノートン製品を登録したら
おめでとうございます!
ってメールが来たw

なんか日本語おかしくない?
翻訳機で訳したかのような違和感。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 21:17:47.95
Nortonの馬鹿が突然2台のうち1台をネットへの接続を遮断しやがってる
3年使ってるがこんなの初めてだ
他にいいソフトないのかよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 01:16:40.99
ウィルスバスター
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 02:40:09.34
ESET軽くていい
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 13:50:04.64
BitDefenderのフリーバージョン最高!

インスコしたら何もすることなし!

おまけにPC負荷低く非常に快適

これぞアンチウイルスの理想形!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 13:54:30.38
最高と言われると胡散臭く感じる
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 19:06:49.24
95
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 19:39:45.27
まぁ一昔前のPCならともかく、
今のPCで別にNorton入れて重いって感じる時なんてないけどね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 20:28:48.68
2011だけどアクティブ化したら
ありがとうございますって出るけど
おめでとうございますっておかしいな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 21:43:12.97
>>444
うちもそう。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 02:23:08.12
Yonah世代のセレロン機に入れてるが、特に気になるような重さは感じない
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 03:23:30.45
俺なんかシングルコアAtomのネットブックに入れてるぜ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 06:18:07.39
月額版のOnlineを入れているんだが、このスレでおk?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 06:47:41.61
お前らここどうしてる?

1.起動時の保護を有効にする  デフォだとオフ(低スぺPCはオフ推奨?) 

2.スマート定義    デフォはオン  できればオフ(完全版)のがいいと思うがどうか 

3.安定性が低いときに警告  デフォはオフ  うざいと思う人はオフか

4.ノートンコミュニティウォッチ インストール時に選択  
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 15:26:52.11
>>485
1拡張
2オフ
3オフ
4未イントール
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:05:48.37
お試し期間が終わって購入するのだけど、360である必要はないよね?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:57:35.54
>>478
しらねえよ、おまえの使い方なんて知るわけねえしwwwww
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:17:04.77
>>479

くせーんだよ デヴ!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:40:43.79
>>478
バスターがよいよ!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:33:41.96
>>478
セキュリティという点ではNISで良い。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 23:39:10.44
夏だなぁ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 09:06:35.86
>>482

くせーんだよ デヴ!
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 09:31:14.63
くせーんだよ デヴィ!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 13:16:40.59
昨夜からノートンアンチウイルス2010にてInfostealer.Nemim!.inf名にてMurdocCutter・F6Exif.exe他及び
Trojan.Dropper名にてigfxext.exe( C:\Documents and Settings\俺様仮名\
Application Data\Microsoft\Display\igfxext.exe)がアイドルクィックスキャンにて
勝手に削除されました。普段使用しているものなので
明らかに誤爆と推定し除外に指定し事なきを得ていますが
マジ焦りました。尚、2010を使用している理由は既知のXPでのBD-REでのコピー時の
容量取得不具合の対応ですが、これそろそろ対応されてるんでしょうか?

誤爆とか2008→2010へのアップデート直後にやられたっきりなので
結構凹みましたw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 16:34:59.34
もう直す気無いと思うXPの期限切れまで逃げ切り態勢
Vista/7/8だけで手一杯なんだろう
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 17:03:20.96
Vista(笑)だから、Win7/8だけだろうな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 17:33:01.51
>>487
マジかよ。XP厨のオレマジ死亡だよ。
一応、XPの期限切れ対応(上書きアップグレード用)に
Vista&Win7の通常版買ってるけど、インスコせずに
今まで来たよ。両方で5万近いよ。
Xp→Win7かWin8へ上書きアップグレードさせてほしいよ
そう思えばMeから上書きアップグレード出来たXPは良心的だったと思う
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 21:56:31.73
■Bitdefender Antivirus Free Part1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1376058514/22/
22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/08/11(日) 10:24:53.91
>>21
くせーんだよ デヴィ!

Kaspersky/カスペルスキー総合139
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1371001043/671/
671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/11(日) 19:58:55.62
くせーんだよ デヴ!



【コピペ汚物】雑音犬畜生Part50【水遁中毒】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1364202711
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 22:48:07.76
すいません。質問です。
Norton先生、勝手に落ちちゃうようになりました。再インストールしても同じ。
ちなみにWindows7なんですが、起動時にたまに停止して立ち上がらなくなり、何回かクリーンインストールしました。
何かウイルスの可能性ありますか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 00:35:44.40
>>491
自分でこさえた環境全て晒すべき。
人間はお前の脳味噌の中身を完全スキャンする事なんか出来ねえんだよ馬鹿たれ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 03:10:58.26
どう考えてもノートン関係無い
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 03:19:20.53
関係ないよな
環境が分らんからそれしか言えんわ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 05:55:22.36
>>490
くせーんだよ デヴィ!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 21:59:37.70
たぶん>>491はノートン2012だな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 06:57:51.90
足を触ったのは痴漢だろ・・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 09:01:49.40
環境を言われても判らんような気がする。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 10:13:46.96
それは環境を言ってから
言われたほうが判断することである
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 12:55:25.87
ここでぼやいてないでサポートの中国人に聞けって事だな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 14:14:11.04
サポートの中国人にやりこめられて
ここで愚痴ってるんだろうなー
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 19:28:15.46
サポートに尖閣は日本のもの!っていったら切れるのかな?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 19:52:59.19
鼻で笑われるだけだよ
その発送が日本人として恥ずかしいわ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 19:53:49.31
そんなんでサポートセッション切ったらそれこそ大問題だろ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 19:55:51.20
なるわけない
逆に開き直る
それを聞いてサポート続けたら中国で問題になる
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 21:20:03.45
ネット版万里の長城・金盾が即遮断するんじゃね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 22:50:57.53
>>505-506
どんだけお花畑の世界に住んでるんだよ
ノートンは仮にも世界中で使われていてそれなりに信頼を勝ち取っているんだぞ
そんなクソみたいなことで評判を落とす理由がない
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 22:57:38.84
ノートンは中国より偉いのだァ〜
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 07:26:11.10
>>505-506
鼻で笑われるだけだよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 01:52:29.63
おい糞ノートンよ
久々にccsvchst.exeがきた 
ほんといい加減にしろ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 04:52:12.98
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 06:03:09.12
Kaspersky/カスペルスキー総合139
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1371001043/704/
704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/08/15(木) 05:53:13.09
おい糞カスペよ
久々にapv.exeがきた 
ほんといい加減にしろ

【コピペ汚物】雑音犬畜生Part50【水遁中毒】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1364202711/
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 13:00:00.22
OSクリーンインストールしたらFirefox23で
ノートンのツールバーと違う方のアドオンが無効になったままに・・・
これって前に修正されて直ったのじゃなかったっけ?

バージョンは「20.4.0.40」となってるけどこれ最新じゃないのかな?
ちなみにLiveアップデートは更新新しいのは入ってこないです。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 16:04:16.61
ライブアップデートが頻繁すぎてうぜぇw
PC起動する度、一時間に一回は更新かよ・・・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 16:13:50.86
>>513
>>443になっていないならFirefox23に対応していない

そのうちアップデートがくると思う
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:36:28.24
>>515
ありがとう。
ツールバーはNorton Toolbar 2013.4.2.2 になってますけど
片方は11.1.1.5-2です。

何年か前にノートン使ってた時は
1ヶ月以上経過しても新しいエンジンに更新されない時もあり
新しいの更新されるときはインストールした直後にアップされてたので
今回もまたアップされないパターンかな?と心配しています。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:09:41.00
>>516

11.1.1.5-2で調べたらFirefox16対応のアドオンだから体験版もしくはパッケージ版に付属していた
diskのVerのFirefoxアドオン(Norton Vulnerability Protection)から更新が正常じゃないみたいだね
数日待って更新されなければ再度インストールし直した方が良いかも

それでも駄目ならサポート利用が早いと思う
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 19:02:10.92
いつの間にかIDセーフ使えるようになっとるやん
もう次が出る頃やけど同じ失敗すんなよな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 19:06:07.81
がんばるよ!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 20:24:47.86
ちょいと聞きたいが、
firefox ver23だがWindows7の方はNortonのアドオンがどっちも大丈夫なんだが
Windows8に入れてるfirefoxを22から23に更新しようとすると
Nortonツールバーが未対応と出てしまうんだがみんなはどう?
未対応って出たからまだWindows8の方は23にしてないんだけど
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 21:00:02.27
文章がなんだかなんだが
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 21:00:23.34
更新タイミングはまちまちだから、そのうち直るってやつじゃないの?
フォーラムに経過とか載ってない?
523513:2013/08/15(木) 22:44:33.58
>>517
windows8の時に体験版ダウンロードしてインストール
この時は体験版でも素直に最初のアップデートラッシュの時にFirefox23対応しました。
そしてwindows7に変更し同じ体験版インストーラーを使用しています。
時間が出来たときにインストールやり直ししてみます。
本当ならこんな手間かけず素直に更新し貰いたいとこですが・・・

>>520
windows8でも問題なく使えてましたよ。
修正プログラムは入らない人は一ヶ月経過しても入らないので(何かのバグあるみたい)
ある程度待って修正されないようなら手間かかるけど再インストールしたのがいいかも。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 22:48:54.64
結局中華はまだ使えるの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 22:56:47.70
アメリカのアマゾンで買って
英語のまま使えばいいだけやん
さすがにあの程度の英語なら高卒でも大丈夫だろうし
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 23:28:55.88
>>524
新規は知らんが、一度認証通ったキーは期限切れまで有効
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 23:58:11.50
中華キーで2011運用でおk
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 10:42:59.65
>>517
今度は体験版ではなくパッケージに付属していたインストーラーでインストールしたみました。
体験版よりはFirefoxのアドオン新しいのになってますが
やはり最新バージョンには更新してくれません。

新しい修正プログラムが出たときは混雑避ける為に
順番に更新させるのはわかりますが
だいぶ日数経過してるのにすぐ更新させない必要があるのでしょうか。
ほっといて更新されるのでしょうか?
過去にインストール後に更新されなくて後に更新された経験ないので不安がいっぱいです。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 10:53:13.24
サポート利用が早いと思う
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 11:13:33.61
支那人には頼らない
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 11:18:14.08
>>529
まさに>>530です。
中国人なんかに頼りたくないのが本音。
きちんとアメリカ人か日本人をサポートに使ってくれてたら利用するけど
今中国人に頼るのは非国民だしまたそれ抜きでも中国人みたいないいかげんな人種と接点持ちたくない。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 11:23:53.62
サポートは利用したくないとか言っているなら
サポートでしか分からない(サポートも分からない)事を、ここで聞いても無駄だよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 11:30:38.66
別にサポートを利用したくない訳ではないですが
中国人が対応するので「出来ない」だけです。
「しない」のではなく「出来ない」のです。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 11:42:54.92
なんにせよここで聞いても明確な答えなんて得られないだろうよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 11:44:27.02
>>533
君が中国人以下だから「出来ないのは理解した
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 11:47:53.32
ノートン=中国人ではない、ノートンが雇ってる人間の国籍が中国であり
利用者は中国人に頼ってるのではなく、ノートンの人間と話をすることになる
相手の国籍なんてどうでもいい


中国人に頼ってるとか何処までバカな発想なのだろう

では、中国人の関わっている全ても物を利用することは
頼ってるということになるわけだな?
おまえのPCやスマホ、携帯の中身で中国が関わってるものはないんだな?
食品、衣類、すべてが関わってないということだよな
関わってるのなら、おまえのいう頼ってるにならないのかい?^^
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 15:31:04.58
正規輸入版をみんな買います、安い
正規輸入版で問題ありません、みんなそう思います
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 15:45:19.94
お店は高い、みんな気をつけるだろ
安い、正規並行輸入品だろ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 17:42:13.94
>>537
> 正規輸入版

きっと馬鹿なんだろうな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 19:07:02.31
Kaspersky/カスペルスキー総合139
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1371001043/758,759/
758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/08/16(金) 17:01:21.76
正規輸入版をみんな買います、安い
正規輸入版で問題ありません、みんなそう思います

お店は高い、みんな気をつけるだろ
安い、正規並行輸入品だろ

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/08/16(金) 17:44:06.37
きっと馬鹿なんだろうな


【コピペ汚物】雑音犬畜生Part50【水遁中毒】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1364202711/
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 20:43:17.41
誘導厨は規制対象
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 10:35:32.13
またgoogleの検索結果からセーフウェブ?
安全さを示すアイコンがきえたぁー
これなんか最近不安定だね(・ω・;
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 11:01:58.37
>>542
普通にセーフウェブは機能してますが何か?
自分の知障の原因をSymantecに求めてんじゃねーよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 12:31:49.35
>>542
おれのie10とfirefox23は問題ないね、win7 64bitで。
ちなみにブラウザは?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:04:01.75
痴餌袋や桶波のセキュカテに湧く
頭のおかしな連中の話題はぜひヲチスレへカキコして下さい

【Yahoo知恵袋のセキュカテをヲチするスレ Part2】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1371823845/
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:07:46.30
特に気にしてなかったけど
自分もgoogle検索だと出ないな
yahooは出る
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:14:04.01
>>545
誘導厨は規制対象
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:45:23.42
自動延長してたら
ノートン ユーティリティーズが90%OFFで480円だった
買いなのか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 15:28:15.49
殿様価格のノートンが
その値段じゃなきゃ売れないソフトってことは
買う必要はないと思う
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 17:57:51.22
自分で面倒見られる人にとっては無価値だが
ちょっと前に定価で買った>>549が暴れるレベルのお買い得
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 18:32:16.67
Microsoft Updateしたらageるスレで「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」をインスコして
喜んでる奴が多いんだけど入れたことないわ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 18:51:39.53
自分の面倒も見れない>>550が何か言ってるよwwww
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 19:07:10.75
>>548
商品説明で意味分からなければ要らない
必要な場面に遭遇する頃にはフリーで探せる
定価で買ってる奴がいたのは驚き
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 19:45:25.69
>>551
何で? オレは喜んで入れる口だわ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 20:01:12.79
>>542
ウイルス乙
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 20:44:44.81
>>551
自分で理解した上で入れないならそれでいいだろ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 21:05:47.36
>>556
別にお前の許可なんぞいらない
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 22:02:51.37
俺もGoogleでセーフウェブのアイコンが消えてる。
Windows7pro 64bit SP1 + IE9 + NIS20.4.0.40 ×

別のPCはブラウザで状況が変わってる。
Windows7pro 64bit SP1 + IE10 + NIS2012 ×
FireFox23 + NIS2012 ○
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 12:20:26.98
>>544,558
この数日IE他何種類か試してみてるんだけど
Googleだけついたり消えたりするよ……
検索バーからやるとついたり消えたり
Googleのトップページからやるとこれもついたり消えたり

他の検索エンジンだと問題なくアイコンが付くから
Google側が何かしてるんだと思うけどなにかはわからない……
560558:2013/08/18(日) 12:43:04.47
Googleの件、分かりました。
検索サイトトップページ右のギアアイコン?をクリックして検索設定→保存をすれば表示されました。
クッキーの設定が関係してるのかも知れないですね。
IE9、IE10共にセーフウェブのアイコンがリストに出てきます。
うちだけかも知れませんが、試してみて下さい。
561558:2013/08/18(日) 12:49:56.05
失敬、IEを再起動して再度検索すると表示されないですね…クッキーは関係ないのかな。
スルーして下さい。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 15:57:17.27
スパイウェアのグーグルを使わなければいい
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 19:38:16.02
グーグルがだめならどこがいいの?
その前に検索ウェアなんて言葉あった?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:16:39.20
Bing
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:43:47.24
Bing 2票
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 01:21:11.18
bingも昔に比べたら検索結果多少マシな気はするが
msとyahooとgoogle消去法でどれを選ぶかつったらgoogleだわ
っていうか商用ベースの検索なんて五十歩百歩じゃないの
ボランティアじゃないんだし
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 01:33:19.59
千里眼
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 01:41:35.82
MS>Google>超えられない壁>Yahoo
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 02:06:56.78
yahooは中身googleだよな。
日本じゃ実質msかgoogleしかない。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 02:11:13.27
GoogleはGoogle、YahooはYahooだけどね

http://www.hyperposition.com/yahoo/
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 02:13:33.71
>>570 結果に独自フィルターかけられるからな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 07:51:15.29
最近のアプデでネトゲプロテクトのXIGNCODEが入ってるゲームがすぐ切断されるようになった
クワイエットモードにするプロセスにゲーム追加して、オートプロテクト除外にゲームフォルダつっこんでもダメ
アンインストールしたら正常になる・・・これはXIGNCODEとNortonどっちに文句言えばいい?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 09:48:55.90
とりあえず両方に言えばいいんじゃね?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 10:43:24.47
ノートンモバイルセキュリティのスレって無いですよね?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 10:47:22.21
>>574
ないが、おれも使っている
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 10:48:14.81
バカフィーに比べて、スキャン時、ファイル数が少ない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 11:32:40.54
>>574
スマホのAndroidセキュリティですら過疎なのに単独スレは必要ない。
あと、モバイルセキュリティ重い。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 11:40:31.28
Webプロテクションで保護されるブラウザって標準のものとChromeブラウザだけ?
オペラやイルカ入れてるとだめなんか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 11:51:58.27
>>577
そうそう、すぐに単独スレを立てて分けようという動きがあるが
本スレも盛り上がってないのに、無駄に過疎るだけだよな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 11:55:48.43
フィッシング対策機能、パスワード管理機能が使用できるブラウザ

MicrosoftR Internet ExplorerR 7.0/8.0/9.0/10.0 (32 ビットのみ)1
MozillaR Firefox1、2
Google Chrome1、2

1製品の有効期間中であれば、シマンテックから対応プログラムを提供します。
2現行バージョンおよびそのひとつ前のメジャーリリースがサポート対象となります。



脆弱性保護機能の対象となるブラウザ

MicrosoftR Internet ExplorerR 7.0/8.0/9.0/10.0 (32 ビットのみ)1
MozillaR Firefox1、2

1製品の有効期間中であればシマンテックより対応プログラムを提供します。
2現行バージョンおよびそのひとつ前のメジャーリリースがサポート対象となります。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 21:17:30.55
テス
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 00:11:18.27
NORTON INTERNET SECURITY (2013年 日本語・正規版)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0095U0EUC/
>¥ 2,000 + ¥ 210 関東への配送料
>在庫あり. 販売元: 便利家

一体、何が届くんだろ?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 00:23:46.26
>>582
パスワードに決まってるだろ?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 00:24:18.12
そろそろバージョンアップする頃?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 04:33:10.25
クイックスキャンの検査項目減ってないか?
3000程度減ったんでびっくりしたんだが
@2012版
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 09:18:26.69
いままではスキャンした項目の合計が8000から10000くらいあったのに5000くらいになっている。
なんか不安だよね。
NIS2013
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 09:48:49.68
>>585-586
全く同じ状況です
@NIS2013
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 11:43:52.61
( ゚Д゚)ハァ??

スキャン情報:
ウイルス定義のバージョン: 2013.08.20.002
ウイルス定義のシーケンスID: 146710

スキャン統計:
スキャン開始:
ローカル: 2013/08/21 11:36
UTC: 2013/08/21 2:36
スキャン時間: 83 秒
スキャン対象: 感染しやすい領域
集計:
スキャンされた項目の合計: 12,112
- ファイルとディレクトリ: 2,838
- レジストリエントリ: 682
- プロセスと起動項目: 1,472
- ネットワークとブラウザの項目: 7,109
- その他: 4
- 信頼済みファイル: 0
- スキップされたファイル: 0

検出されたセキュリティリスクの合計: 53
解決されたセキュリティリスクの合計: 53
要確認項目の合計: 0

解決した脅威:
53 個の cookie による追跡
種類: 異常
リスク: 低レベル (低レベル ステルス, 低レベル 削除, 低レベル パフォーマンス, 低レベル プライバシー)
カテゴリ: cookie による追跡
状態: 全面的に解決しました
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 13:41:12.01
直った?
590588:2013/08/21(水) 16:29:59.00
直ったも何も、端から何も問題無いんだけど?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 18:54:07.13
ノートンに問題あったならここは大騒ぎだよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 16:54:04.99
端からって何?どこからみて端?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 17:02:25.33
端から(ハナカラ)
最初から-初っ端
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 17:49:48.41
どうせ「未だに、命脈尽きかけてるXP使ってます」って落ちだろ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 18:36:31.33
いや、WindowsMe使ってます
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 18:38:19.69
つまんね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 18:47:14.40
問題ありまくりですが何故直さないのですか?
韓国人社員さんじゃ無理だからですか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 18:52:21.79
>>597
どうしてそう思った?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 22:37:31.73
英語のβ版きたし日本語版はよ
http://us.norton.com/beta/?inid=us_hho_topnav_beta
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 22:39:49.62
β版(笑) 急ぐことがいいとは思わないし、慌てて入れて手におえない奴が大騒ぎするだけw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 23:06:36.94
>>572でノートン入れてるとダメだから今MSEで代用してるんだよね
2014で解決してくれると期待してるんだ・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 00:09:18.41
おい、ノートンがやらかしたぞ
DNSサーバーは応答していませんで接続エラー
ノートンの48分前の更新から更新おしたらパッチきてた
それあてたらネット回復
やってくれたなノートン

これは祭りになる予感
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 00:12:30.52
それOCNじゃない?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 00:15:53.13
OCNが全国規模で障害 ネットが不通に
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1377269592/
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 00:16:22.26
OCNだった
まじかよ、OCNごみすぎ
前に、別会社のセキュリティソフト使ってそのせいでネット繋がらなかったから
そのせいかと思ったら
OCNごみすぎだろ、何回不祥事起こしてんだよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 00:18:10.98
>>602-603
OCNだが、ちょっと前にネット不可。今は回復。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 00:23:49.68
先生のせいにすんじゃねえよ出来損ないくそ生徒が
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 00:24:54.80
調べもしないで書くアホ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 00:39:50.20
>>602
アホw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 00:47:09.57
>>602
特定したぞ!
おまえはOCNユーザーだ!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 00:53:19.93
>>602
アホわろたw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 01:05:46.36
>>602
よかったな、アホ叩き祭りになってるぞ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 01:10:38.48
ワロタw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 01:54:55.34
神輿の上に乗って踊ってる>>602に嫉妬
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 01:56:11.90
>>605
> 別会社のセキュリティソフト使ってそのせいでネット繋がらなかったから

それOCN関係ないわな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 05:36:12.33
>>602
もう恥ずかしすぎてこの世界じゃ生きていけないだろお前w
吊った方が良いぞww
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 05:39:34.46
濡れ衣を着せられた先生がお気の毒。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 06:36:02.93
OCNって、何の頭文字かと思ったら…

おちん○○
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 06:37:34.55
>>602
ネットが使えないのに
パッチを当ててネットが復帰したって、、、
落ち着け。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 10:46:26.09
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 11:53:45.40
尼で1000円引きクーポンあるね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 12:22:03.26
小さな差かもしれんが、300円/月くらいなら気持ちよく金払えるんじゃないの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 15:18:01.93
>>618
おしん だよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 15:48:03.17
全員集合!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 21:34:51.21
そろそろ期限が切れるから360に乗り換えようかと思ってたら、勝手に自動更新された( ̄◇ ̄;)
設定した覚えがないのにと調べてみたら、一度だけクレカで2年更新買ったときに自動にされてた
さらにノートンアカウントで自動更新切ろうとしても設定できないから、どうするのかリンク開いたら、
前回の注文番号とメールアドレスで購入したキーのストアでしか設定変えられないとか・・・
メルアドはともかく、当時の注文メールが跡形も残ってなくて設定変えられないオワタ\(^o^)/
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 21:45:44.12
それ電話して文句言えば更新やめれるぞ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 22:57:41.78
>>626
サンクス、早速明日にでも電話してみる…って、やっぱり電話受付は平日営業時間中だけか…
とりあえず有給取れたら電話して切ってもらうことにしたよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 23:31:31.79
またググったらセーフアイコン表示されない病がでた
bingでもyahooでもちゃんと出るのに
もー!そんなにグーグル先生が嫌いなのかノートン先生は
教授同士の派閥争い……?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 23:50:49.77
Firefox23.0.1 Win7 hp sp1 x64 Norton 2013相当Ver20.4.0.40
アドオンは>>443
IE10も問題無し
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 09:43:55.13
360は使ってないから違うかもしれないけど、
NISだったらノートンマネージャー使って自動更新の設定出来たと思う。
体験版からの更新時には注意書きがあって、「ここ」をクリックみたいな感じで事前に設定出来た。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 10:20:08.44
モバイルセキュリティの方は過去の活動履歴見れない?
通知領域に「保護の概略」ってあったけど消してしまったわ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 11:42:24.69
昔からずっとnis使ってたけど、最近検知率かなり下がってきてるみたいだし、もうnisにこだわる必要ないかなと思い始めたよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 11:44:21.88
カスペにするわ、バイバイ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 12:10:38.27
カスペより windows defender の方がいいよ

無料だし
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 12:34:47.15
俺はesetのキャンペーンの奴にした。
10万本限定の奴。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 12:43:02.05
検知率なんて当てにならないわ
ノートン使って5年以上になるけどウイルス感染なんか、かかった事が無い
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 12:43:45.91
ESET厨はカエレ

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/25(日) 12:02:15.86
「これ誤検出でしょうか?」と質問するような一般人は
毎年都度その時の最高に乗り換えなどできません

大体最高の防御力を持っているものは扱いが難しいので
デフォのまま使用の軽いESETがお勧め
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 12:50:18.06
eset何か不味いの?
まだ使ってないんだけど、評判結構良さそうで、丁度キャンペーンで安いみたいだから選んだんだけど。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 13:10:51.04
安さの裏に
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 13:15:19.68
> 評判結構良さそうで
ステマだから
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 13:16:07.66
今のノートンって広告消し出来ないの?
カスペからの乗り換えなんで分からないや
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 14:53:07.13
811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 20:49:15.65
やっぱF-Secureは最高だわ

カスペみたいに不具合や誤検知頻繁に起こすこともないし

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 21:11:12.10
なにげに軽いしな
NODからIS2009にかえた時軽快感に変化なくて驚いた
それからずっとこれ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 14:53:42.45
Kaspersky/カスペルスキー総合139
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1371001043/858/

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 13:38:37.77
今のカスペって広告消し出来ないの?
ノートンからの乗り換えなんで分からないや

【コピペ汚物】雑音犬畜生Part50【水遁中毒】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1364202711/
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 15:31:10.99
ノートンなんてもう飽きたわw
最新流行ウイルスも検知しないし
機関評価もガタ落ちじゃん
マルウェアサイトも平然と安全評価とかありえないわw
うぬぼれた結果ね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 15:40:33.72
やっぱりバスターだな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 15:47:38.97
ぶっちゃけバスターは、入れてても感染する事多いよね...
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 16:00:39.83
>>636
お前が気づいてないだけ、かも知れないな
6月まで使ってたマカフィーでもしょっちゅう検出あったぞ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 16:20:51.93
マカは検出除外フォルダを指定できないのでは?
かなり不自由な思いをした覚えがある
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 16:21:56.84
この板壊れてんの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 17:31:14.86
うん
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 18:10:16.91
そろそろNIS2014の季節ですな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 18:29:55.28
>>643
いや、普通にそういう機能があるか、ないかを聞きたいだけなんだが^^;
ググると前のバージョンまではあったっぽいけど、最新のにはないの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 18:30:36.44
乗り換えた後の質問までアンチ扱いされたらたまらんわ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 19:11:26.55
IDセーフって登録したパスワードとかは削除できるの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 20:34:05.98
ウエブページのタイトルが2014と出たんでついに出たかと喜び勇んで見てみたらまだ2013ですた
(´・ω・`)ショボーン
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 21:02:52.40
今日、楽天で3000円強で買ったやつで
3台更新したわ
アマゾンでESETを買ったから来年でノートンは終わる予定
まだ決めてないけど
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 21:06:51.19
クズが!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 22:16:56.06
楽天中華?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 22:24:21.56
>>641
なにそれ、怖いよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 01:15:22.94
>>658
今年3月のセール 
楽天ブックスで1年3台版3300円くらいだった

しかしESET5台3年3000円の誘惑には勝てなかった
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 01:36:13.77
今アマゾンで3500円だね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 02:22:50.49
そんくらいの値段だと買いやすいな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 03:45:02.90
360もSEPも糞か・・・
ノー豚終了の巻き。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 17:21:33.62
360はクーポンないのかよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 20:44:55.68
>>660
ESSは何時ごろからか忘れたけどオンラインゲームでラグが出るようになった。
それ以外はノートンより軽いし使い勝手もいいので気に入ってるけど
オンゲーするからノートンに変更した。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 00:02:42.31
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/gbmogiki
>Orbit DownloaderにDDoS攻撃機能が含まれてるとセキュリティ会社ESETが報告

早期段階で検出できたソフト
Avira TR/Dldr.Orbit.A
avast Win32:OrbitDDOS-B
ESET Win32/DDoS.Orbiter.A
AVG DoS.CSA
McAfee DoS-FAA!809D5A4AF232
Microsoft DDoS:Win32/Orbit.A
Symantec Trojan.Gen.2
Trend Micro TROJ_GEN.R0CBC0DHN13
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 01:07:54.68
今、どこで買うと1番安い?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 01:58:25.24
オンラインゲームとかガキかよww
早く卒業しろよww
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 02:52:29.84
いや、実際、ガキといわれる年齢なんだろうさ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 04:15:56.20
乞食速報!!!!!
リンクはいずれもアマゾン短縮URL


■Microsoft Office2010
http://rlu.ru/yoO
4000円台でMSオフィス正規版が手に入る。
※並行輸入品=海外の正規品≠海賊版。但し、家庭での使用か、学生である必要あり。尤も、その調査はなされない。

↑【同じ並行輸入品でノートンも格安であります。】

■クアッドコア ASUSタブレッド
http://rlu.ru/yoM
クアッドコアのコスパ最強タブレッド
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 13:20:02.10
夏だなあ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 14:17:17.11
アフィ乞食速報
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 14:50:03.94
>>671
>>668>>669見ると夏と感じるね
今の時代60や70の人でもオンラインゲームする人はするのにね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 15:25:23.39
>>673
外にでろよ

レスで夏を感じるとは、おまえ終わってる
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 15:26:51.65
> 今の時代60や70の人でもオンラインゲームする人はするのにね。

(しない人が大半だけど)する人はする という意味だろう?
なら、その少数は実年齢にかかわらず精神的にガキだということだよね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 16:01:35.96
> 今の時代60や70の人でもオンラインゲームする人はするのにね。
きしょ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 16:07:46.98
60・70代がするオンゲは囲碁・将棋がほとんど
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 16:14:07.55
オンゲなんていう人を初めてみたよ、ネトゲじゃないの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 16:26:54.09
家庭用ハードで遊んでる人はオンゲ、PCで遊んでる人はネトゲと言ってる感じ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 16:47:25.24
囲碁将棋とか妄想乙、流行ってるタイトルほど年寄りが混ざってたりすんだよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 17:01:26.29
そんなドヤ顔で語られましても…興味ないです
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 17:12:25.07
今にも死にそうな顔してFFとかやってるのかなあ
なんか怖いな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 17:44:24.86
Error: "3048,3" appears on my Norton product
のページって、NIS2012「以前」じゃなくて「以降」が対象だよね?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 17:47:33.16
艦これやってる奴の大半はおやじ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 18:30:07.46
オヤジと老人を一緒にしちゃだめ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 18:42:48.18
>>682
今の高齢者は、若い時に頑張ってるから体も丈夫だったりする
そして金持ちなんだよね〜

若者の方がブラック派遣でこき使われて疲弊しきってるだろうw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 18:44:06.36
孫と一緒に遊びたいから小学生向けのに詳しい
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 19:00:37.53
ネットバンクのパスワードをIDセーフに記憶させてるアホがいたとはwwww

IDセーフなんてテキストで全部抜き出さちゃうのわかってなかったんだな。
ネットバンクの被害報告がこんだけあるのにこれほど無知とは。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 19:26:52.05
> 若者の方がブラック派遣でこき使われて疲弊しきってるだろうw
そんな底辺の話をされましてもw
ジジイ必死すぎw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 20:11:30.55
>>689
んー
中流のこき使われてる奴でもいいよ
現役世代の富裕層なんて一握りでしょう?

現役退いてる爺さんの方がよほど金持ちだし
いい時代だったので蓄えはあると思うのだけどね

で、おまえ富裕層なの?^^
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 20:18:11.66
実際は裕福な年寄なんか極一部
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 20:32:53.40
>>690みたいな爺嫌すぎるw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 20:35:23.81
2ちゃんねるで「^^」とか使って必死な年寄りイヤだわぁw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 20:37:48.89
>>691-693 必死に連投
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 20:41:45.25
妄想全開ジジイわろす
元気だねw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 20:42:02.45
> で、おまえ富裕層なの?^^


なんで答えずに無視してるの?(・∀・)ニヤニヤ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 20:44:49.76
年寄りいじめて楽しいのかよw
裕福なじいさんがこんなとこで粘着してるわけないだろ察してやれよw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 20:48:30.01
>>660
ESET5台3年3000円って何のこっちゃ???
と思ったらアマゾンで3000円OFFキャンペーンやってるのな。


まだ半年後しか使わないけど早速ポチったw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 20:51:09.50
ここのガキどもは元気が良いなぁ、何かいいことでもあったのかい?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 20:54:30.32
アマゾンの協力会社の中でもノートンは1000円ってケチすぎだなw

1000円ってなんだよ1000円ってwww


ノートン1000円OFF| カスペルスキー最大3000円OFF| ESETファミリー3000円OFF|
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 21:10:07.50
日本人を守っるのはスロバキアのESETかもしれんね
つまり一般の人々は、ESETでいいんじゃないかな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 21:13:34.51
日本人を守ってるのはESETかもしれんね
つまり一般の人々は、ESETでいいんじゃないかな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 21:41:14.32
モバイルセキュリティなんか2980円払ったのにイルカブラウザは守ってくれないんだぞorz
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 01:32:00.53
Google検索だけセーフマーク出ない症状しょっちゅう復活するね。
相性悪いのかねぇ。ずっとこんなんだったら、たぶん次は他のに乗り換えちゃう。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 16:04:11.12
1
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 19:01:49.69
2013のアイドルタイムスキャンの設定はどこにあるのでしょうか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 19:40:29.10
>>585-587
僕のもスキャンした項目の合計が土曜日までは
10000くらいあったのに5000くらいに減ってしまいました
その後戻りましたか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 19:40:35.69
無い
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 04:54:40.59
カスタムスキャンから設定変更
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 06:34:50.14
>>688
そうなんだ。
即、某銀行のお客様番号、ログインパスワードをノートンから削除しますわ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 07:22:19.79
ネットバンクの被害はIDセーフからの流出のせいじゃないよ

無知なネガキャンに騙されるなよw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 10:41:50.65
でもIDセーフってデーターパソコン内じゃなくクラウドだから
登録してるメルアド(ID)やパスワード盗まれたら
自動的にIDセーフのデーター盗まれるよね。
後はノートンの鯖が攻撃されデーター流出とか心配。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 11:33:15.92
たまーにポップアップで同意してUpdateしろと出てくるんだが・・・
本体ソフトのほうでLive update実行しても更新するものがない
ほっといていいのかしら
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 11:40:07.81
>>713
それ本体のアップデートじゃね?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 11:41:17.02
>>712
ならローカルに保存すればいい
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 11:46:24.78
>>714
なるほど そういや最近再セットアップしたばかりでガワは2008年度版のままだわ
トンです
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 12:05:26.30
>>712
クラウドということはネットに繋がってないと
使えないということ?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 12:11:49.42
オフラインで使う意味はあまりないとおもうが
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 12:47:46.66
おまえらなめすぎ
>>717はオフラインのままでもサイトにログインできるんだよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 13:04:05.16
>>719
ばぁーか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 13:26:59.25
つキャッシュ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 15:02:20.31
お、お金はもってません!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 19:40:55.14
2008年版orz
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 23:19:36.20
最近、ノートンマネージメントをインストしてみたんだが、
アカウントを見ると知らないデバイスが登録されている。

例えばノートン インターネットセキュリティは3台までインスト可能の場合、
PCを1台しか使っていないのに他に2台の見知らぬデバイスが登録されている。

さて、これは腹をくくらなくてはならない状況なのだろうか。
諸兄のご意見を承りたい。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 23:50:19.55
どれくらいノートンを利用してるのか知らないけど
過去に利用していた時のじゃね
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 00:31:33.11
>>725
その可能性は無いと思う。
なぜならノートン インターネットセキュリティを使いだしたのはここ1〜2年なので
どれがどれと把握できる状況。

因みに、メーカー製PCに付属された試用版を更新手続きして使用している。
今、思えば自分を馬鹿なことをしたと恥ずかしい思うが2台目に購入したPCも
更新手続きした。つまりライセンス上は最高で6台までインスト可能。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 00:46:03.29
一昨日からクイックスキャンの項目が10000から6000くらいになってスキャンに掛かる時間が倍近くになった。
別に設定変えてないし何かがインストールされた形跡はないのに同じ症状の人居る?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 04:06:02.24
>>727
今手動でクイックスキャンしてみたら、時間がかかるかはわからないけど6,000くらいだね。
ちょっと前まで10,000くらいだったのは確認している。
お仲間は>>707で確認
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 04:57:39.01
>>726
そういう妙な自信を持ってる奴に限って、実態を把握していないもんだってのは、世間では極めて有り触れた常識の類だよな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 05:05:19.79
クイックスキャンのスキャン項目は相変わらず11,000越えですが、5,000だの6,000だの喚いてる奴って、そもそもどういう環境で使ってるんだよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 06:11:29.17
したり顔のおま環
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 07:31:47.98
IDセーフにログインできないよ。俺だけ?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 08:09:19.00
あ、ログインできた。何だよ!
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 09:01:57.90
>>726
それは期限が切れた試用版×2の分じゃないのか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 09:30:37.00
>>734
試用版x2は両方とも3年契約をしていて、残日数表示もちゃんと出ている。

時たま「アクティブではありません」というメッセージが出てくることがある。
これを変だと思っていたけど再度アクティブに出来たので放置してきた。

それが、ついこの前のこと。「メールアドレスの変更を受け付けました」の
メールを受信して変だって確信して、初めてノートンマネジメントをインストしたって訳。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 10:09:28.33
>>735
自分でメルアド変えてないなら、他人にタダ使いされてるんちゃうの?
ノートン起動して「延長」から更新延長した?

まさか通販でプロダクトキーだけ買ったとかじゃないよね?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 11:34:08.55
>>724
それ、PCのOS再インストールを何度かやってないですか?
過去にそのS/Nで登録した時の登録情報が残っていて記録されている場合もありますよ。
ノートンマネジメントからなら個別に削除できるので、それらを削除して各PCの更新確認するか、
すべてを削除して1台ごとに再登録確認すればどれがどれなのか分かると思います。
NIS2012以前で登録すると、PC名が空欄になったかもしれません。

自分もマネジメントを始めて使用したとき、全ての情報を削除して各PCの再登録を試しました。
ライセンス登録を削除すると更新時(ライブアップデート)に警告が出たと思います。

オークションや中古業者等のライセンスキーでの登録は良く分かりません。
少なくとも5PCビジネスパックや3PC1年のオンライン延長、体験版からの延長など全て同じ手法で確認できます。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 12:28:23.40
>>735
中華なら自業自得としか言い様が無いなw偉そうに被害者面してんなやw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 12:29:42.08
>>726 ありがたく4台分使わせてもらってます^^
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 12:46:17.32
知らないうちにメールアドレスが変更さてれるなんて絶対普通じゃない
サポートにこういうメールが届いて勝手に変更されちゃってるし変なPCが登録されちゃてると相談してみることを薦める
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 12:57:34.62
ノートンが問題なのではなくて、そのPC自体が問題なのでは?^^
やばい品を掴まされたか、キーロガーでも仕込まれてるんじゃね
ヤバいサイトなんて利用するからだよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 13:23:00.28
>>735
とりあえず謎のPCのプロダクトキー確認して
自分と同じならディバイス削除とパスワード変更すれば。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 13:35:45.05
>>735
メールアドレス変更のアクセス時のIPアドレス等調べてもらったほうがいいぞ
あとマネジメントじゃなくてNortonアカウントの方も見てみれば?
(マネジメントは使ったことないんで)
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 21:54:25.30
3年延長してまだ800日残ってるけど、
タブレットに替えたらそれはもう無駄になるんでしょうか。
なんかうまい方法ないでしょうか。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 22:15:40.87
> タブレットに替えたら

何を購入したか知らないけど○台3年なのでしょう?
○台とは同時使用のことですが、あとは言わなくてもわかるよね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 22:23:12.05
>>745
サイトで2年の料金で3年延長できるサービスがあってそれを利用しました。

タブレットかパソコンか考えてるところです。
やっぱパソコンにしとこうかな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 22:38:38.92
PC3台までとかじゃないんだ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 22:39:08.84
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 22:46:10.54
>>724
つい1ヶ月前だけどWin8に変えたからマネージメントから1台のXPを削除したのに、
8が通らなかったよ。
結局電話したけどずっと待たされてチャットでリセットしてもらった。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 23:47:41.25
安さに負けてESET3000円3年5台かっちまった
7年ノートンだったが世話になったわ先生
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 23:52:43.44
今の若い人は新聞を読まないだろうけど、ビール券に負けて朝日新聞を年間購読するようなものだろうな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 00:14:00.63
今後3年間のESETが信頼出来るのか・・だ
複数年版を利用する奴の気が知れない
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 01:35:48.75
クソすぎるなこれ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 01:39:49.01
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:23:00.80
>>750
同じくです。
海外でのインターネットセキュリティは2年版が普通で値段も半額以下なのを知って
腹立たしくなってしもうた。
7年前っていったらファイアーウォールのセキュリティーが高かった頃じゃない?
2ちゃんの専用ブラウザも除外リストに入れないと書き込み出来ないほど
かなり強力に防いでた。
初心者には苦しかったかもしれないけど、それは万全だったのに
初心者にもやさしい設定なしで使える仕様になってからはファイアーウォールが
あまり役にたたずに何でも受け入れちゃうようになったんだよね。

当時の1日に何度も出る「〜からの攻撃を阻止しました」(実際は攻撃じゃないケースが多かったが)
の警告が懐かしいよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 15:35:32.66
>>755
ピーキーすぎるのも大問題だと思うけどね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 16:51:12.67
何も知らない初心者は、結局全部許可しちゃったりするからな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 16:57:58.35
何事も中庸が1番だと思う

設定が難しくて一般的でないものは商品化するのは難しい
誰にでもそこそこ使えるものが1番だと思う
どうせ、どんな仕様であろうと、個人レベルではたいした被害は出ないのだろ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 18:46:33.27
標準設定は初心者にもとっつきやすい状態なだけじゃね?
玄人さん?は好きに設定弄って厳しくするなりご自由に
最近の製品は他社含めこんな傾向が強い気がする。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 19:47:08.42
玄人さん(笑)はフリーの組み合わせを駆使するはず
ま さ か ノートン、カスペあたりの設定を弄ってるくらいで
自分は情強なんてのは含まれないと思う
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 19:52:52.44
フリーソフトを使ってるだけで玄人気取りかよw
本当の玄人は自分で作るもんだよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 20:11:52.29
そもそもハッキングやウィルス感染で蒙った被害の補償まではしないから
もともとフリーウェアと有償アプリの差はサポートくらい
好みで選べばいいんだよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 20:19:03.33
>>761
反論が短絡的すぎてビックリした
「組み合わせを駆使する」と書いたのにな

制作者だけが玄人じゃないのだけどね

それならPCを扱う玄人ってのはネジ1本から自作かい?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 20:20:57.86
> フリーウェアと有償アプリの差はサポートくらい

オールインワンかどうかでしょう
それとその企業に対する信頼度です

フリーは所詮フリーだからね
そこそこ探しだす知識がないと無理だろう
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 20:55:57.74
組み合わせを駆使するのが玄人なんだってさ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 21:08:27.57
俺、ノートンなんかやめて
WindowsDefenderとWindowsFirewallを組み合わせるから
超玄人と呼んでくれ!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 21:31:24.47
>>766
omg, you can die try :p
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 02:48:27.83
だってほらフリーウェアってインストールしたら変なツールバーとかプラグインが勝手にインストールされちゃうじゃないですか
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 04:11:57.73
勝手にインストールされるのは少ないと思うが…
自分で選択or了承ってのが大半だろ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 11:45:52.98
よく読まないで次へを押すのも悪いと思うが
デフォルトではチェック外れる仕様にすれば間違ってインストールする人は減ると思う。
この「よく見ないで」を狙ってデフォルトでチェックONにしてるのだと思うよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 12:15:45.62
2012だけど最新版に更新しろと出るな
やる価値あり?
それとインストールは自動で任せても良いのかな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 13:39:53.33
長期年数化と低価格化の波に対応しないとあっという間にマクドナルドみたいにトップから転げ落ちそう
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 13:51:27.78
>>770
よく読まないで次へを押すのも悪いFA
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 13:52:07.25
>>772
島国だけをみてないよね?世界規模では(ry
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 14:16:54.95
>>765
相性があるからね、組み合わせが悪いと不具合を起こすこともある
これ初心者に対応できることなのかなー?ということ

初心者はオールインワンの初期設定を使えばいい
そういうことですよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 14:18:33.43
>>766
それ組み合わせを 駆 使 してないよね
ノートンやめるより、日本語学校に行き直す方が先だ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 14:21:49.81
あーすごいすごい
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 14:30:53.38
>>777
>>777をとったことが?その程度で喜ぶのは小学生までですよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 16:39:16.06
さすが玄人さん、言う事が違うね!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 18:40:49.84
>>779 誰が玄人だといいました?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 19:42:51.33
テス
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 19:54:35.73
したり顔にそう書いてある
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 20:23:01.70
>>782
>いいました?

日本語が理解できませんか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 20:36:42.76
>>783
IDもついてないところで何言ってんの?wwww
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 21:04:09.40
すまん
俺が悪かった
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 21:08:21.33
わかりゃあいいんだよ
( ゚д゚)、ペッ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 21:59:34.82
ここまで俺の自演
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:00:06.68
>>784
IDもついてないところで何言ってんの?wwww
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:00:11.87
ここから俺の自慰
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:01:01.77
>>784
IDついてなくても直上へのレスだったら
元レスの人である必要もないのだけどね・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:36:58.02
>>770
セキュリティ関連ではないが
利用許諾を最後まで読まないとおまけのツールバーか何かが
インストールされるソフトウェアがあった気がする
(最後の方におまけソフトウェアに関するチェックボックス有り)
読まない奴が悪いとはいえ何だかなーと思った覚えがw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:42:45.28
結局、読まない奴が悪い
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:06:44.82
以上、自称玄人さんの悔し紛れでしたw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:16:03.13
     



 
フリーソフトを使ってるだけで玄人気取りかよw

本当の玄人は自分で作るもんだよ(キリッ




   
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:22:01.83
悔しいのう悔しいのう
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:45:42.44
タイヤ、エンジンオイル、WAX・・・、どの会社の製品を使っても大差ないけど、セキュリティーソフトも
ノートン、バスター、ESET、ZERO、カスペ、マカフィー・・・・どれ使っても性能に大差無いのですか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:01:24.11
> タイヤ、エンジンオイル、WAX・・・、どの会社の製品を使っても大差ない

全くもって間違っている
よって以下の疑問に答える意味がない
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:02:17.89
>>795
その程度で喜ぶのは小学生までですよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:06:14.97
大差あったら他のは駆逐されてるよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:54:57.30
コモディティ化というやつだな
使い方をユーザー側でAVソフトに合わせられるのならその認識で間違ってない
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:01:53.55
なんかさっき突然問題が出たという表示が出て、英語のHPに飛んで
よく読んだら、特別なアップデートファイルをダウンロードして
何とかイレーサーもダウンロードしてスキャンしろとか出た・・
一応やってみたが、何も発見さず、何も問題なし・・
ユーザーアカウント制御をNortonに任せろでOK押したけど、これが目的なんか・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:19:10.00
また出た・・
Error: "3048,3" appears on my Norton product
とかいうのが・・
もうやらない
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:29:22.61
君はやめたほうがいいよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:30:17.36
>>801-802 全部消して入れなおしたら?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:56:28.92
>>804
どうもです
OSを再インストしたばかりなので(勿論Nortonもインスコしたばかり)、もう少し様子みて
何回も出るようなら、Nortonだけ再インスコしてみます・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 02:14:06.36
中華CDにスパイウェアが含まれてた件
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 02:21:37.02
自己責任です
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 03:16:52.19
3PC版買おうと思ってるんだけど、
ルームシェアしてるアメリカ人に1ユーザ分けようと思う。
日本語版買ってそのシリアルで英語版使えるでしょうか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 03:41:35.82
他人に使わせる意味が分からない
中華版のシリアルが通らないことを考えれば(ry
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 07:13:55.64
>>808
使えるような気がする。日本在住の外国人はどうすれば良いかという話なのでサポートに聞くのが確実かと。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 09:01:17.56
>>802
俺も出た
なんだこれ?みんなはどう?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:08:28.78
僕のネットブックのWindows7 Starterでは2月末に記録をとり始めてから
以下の日にでてますお エラー: 3048、3 
でもってほとんどの場合、自動修復できず

2013/02/26
2013/03/10
2013/04/17
2013/05/07
2013/05/29
2013/05/31
2013/06/22
2013/06/23
2013/06/28
2013/06/30
2013/06/30_2nd
2013/07/03
2013/07/15
2013/08/03
2013/08/24
2013/08/25
2013/08/28

これって、ライブアップデートがうまくいってないことじゃないのかしら?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:40:32.67
>>810
おまえの主観なんてどうでもいい
つまり分からないからサポートに聴けってことだろ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 15:21:40.70
支那とは口もききたくない
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 15:57:59.94
>>814
アメリカ人って言っておろうが
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 16:24:07.50
玄人さんが答えてあげればいいのに
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 16:39:40.52
悪いことは言わない
初心者アピールはやめとけ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 16:45:53.17
>>816
ムリムリ、ノートン信者は人を苛めるのが快感なのだから
ちょっとわからない事があって質問しそれが不具合であろう物なら
目の色かえて攻撃してくるぞw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:23:31.81
重すぎる
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:36:52.51
>>813
お、なに怒ってんのw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:59:33.20
世を儚んでるんだべ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:07:34.21
>>818
分からないことと、不具合は全く別だけど
こじつけにもほどがある
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:47:56.99
山崎豊子の世界みたいw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:55:59.63
期間が切れたのでニコニコの2012入れた オメデトウメールがシマンテックからきた
最新にアップデートできますってメッセージでた
アップデートをクリック すると有効期限が0に。。。
コンピュータが危険にさらされてるとのメッセージ
明日サービスに電話しようか。。ガクブルと(`ω´#)

少し考えてノートンアカウントにアクセスしてみる ノートンマークはXのまま
するとダウンロードできそうな感じの画面が。。。
恐る恐るダウンロード ダウンロードファイルを実行
何と有効期限が一年にノートンマーク正常になり このコンピュータは安全ですとのこと

こんなこと初めて いままではCDで簡単に機能してたのに
ノートンアカウントにアクセスやダウンロードなんて無防備のPCに危険じゃないかと思う
初心者に優しくないじゃないかシマンテック!!
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:47:29.32
三年版を購入しようと思ったがAmazonには三年版は無いのか?(楽天には有った)
毎年、更新気にするのが億劫だけど取り敢えず一年版買っとくかな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:57:52.82
>>825

アマゾンならカスもESETも複数年で3,000円だぞ


ノートン1000円OFF| カスペルスキー最大3000円OFF| ESETファミリー3000円OFF|
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:21:16.85
ノートン以外は必死すぎて危うさを感じる
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 10:48:42.25
でもノートンとウィルスバスターの大型家電店との癒着はひどすぎる。

他社製品を置かないかわりに多額のバックをする契約してるの明らかなのに
公取はなにしてる。
無理やりだろってほど目立つ場所にデカデカと。ほとんどが利益なんじゃね?
家電量販店でPC買う奴は初心者が多いから、すすめられて買うんだろうね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 10:52:29.70
Win7機で3048.3が頻発しやがる…イレイサー使ったり入れ直してもダメだ
XPの方は大丈夫なのに…
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 11:01:13.54
売り場の確保から既に競争なの
メーカーPCのプリインストールもな
コミュニストでなければ理解しろ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 11:16:08.39
>>829
どういう時に出るの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 11:39:53.18
Norton2014?DL(およそ180MB)してみた
XP機のほうは初回LiveUpadateで80MBものファイルがw
7機はは25MBくらいだった
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 11:50:56.28
>>831
PC起動させて、自動手動関係無く
最初のライブアップデートが終わったタイミングで出てます
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 13:38:19.33
今回は見た目が少し変わっただけで新機能はなしか、寂しいな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 13:45:51.15
エラー出てる人はクリーンインスコついでに2014人柱してみれば?
2014で同じ症状出るか試してみればいいよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 15:10:14.70
4,5ヶ月ぐらいまえにwin7で
エラー: 3048、3
が2日間で5回でてあせったことあるけど何もしないででなくなった 
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 15:58:40.29
>>828
民間企業である家電量販店が売る商品を自由に選択するのに
なんで公取なんて関わってくるの?

それならMacintoshが独自のルートで安く手に入るからと
それしかおいてない店舗は違反になるのかい?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 16:08:01.56
> 他社製品を置かないかわりに多額のバックをする契約してる

よく読んだら意味がまったくわからない、これどういう意味?

店舗側は他社製品を置かないのはわかるがバックは誰がとるわけ?
シマンテックがバックマージンをとるのなら他社製品を置けない店舗にメリットない

もしかして店舗がシマンテックからバックマージン(?)なら激安で卸して定価販売すること?
でも、他社を仕入れないで大量仕入れで安く手に入れ、儲けを上乗せして売るだけだよね
これバックマージンとは言わないよね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 16:23:53.49
>>838
社会に出れば分かるよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 16:59:34.22
すまみせん

ノートン昨日インストールしたんですけど
けんもー板が全部危険なサイト扱いで見れません

ウイルスバスターなら見れたのに何で?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 17:03:53.69
>>839
社会じゃねーよ 言い回しがわからねーっていってんの
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 17:05:06.63
>>841
にっぽんご勉強すればわかるよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 17:19:25.93
なんだよ、結局こたえられないのかよ
まったくノートンじゃなくてノータリンだな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 17:32:47.03
つまんないよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 17:37:11.74
他力本願なの?人に頼らず自分で楽しくしろよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:10:53.77
ずいぶん必死ですね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:14:04.54
>>843
ワラタw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:15:10.76
・・・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:25:32.25
知ってるか? これ全部ひとりでやてるんだぜ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:30:50.60
やてるのか、すげな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:32:09.83
バージョン 20.4.0.40

これって最新?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:32:18.96
まず、独占禁止法を全文読んで理解しろ
話はそれからだ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:33:07.32
なぜみんなケンカするですか
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:34:47.31
ウインドウズやIEの高い占有率が許されてる件について理解しろ
話はそれからだ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:38:47.23
>>853
私のために
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:45:55.86
あらそわなあで
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:12:22.37
ふたりをとめて
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:00:11.00
河合奈保?子
なつかし杉
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:05:32.67
一人の女を押し付けあう歌な
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:58:32.72
今年のノートンっていつ発売されるの?
てかこの手のセキュリティソフトの発売予定の発表が
いつもギリギリにならないと発表されないのは何でなの?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:25:31.25
>>860
2014相当なら既にアップデート可能
今、ダウンロードしているファイルがあるから
まだアップデートしていないけど

パッケージ版及びダウンロード版の発売は
既にアップデート可能の状況から、おそらく9月中旬
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:36:39.06
>>861
情報サンクスです!
それにしても9月中旬予定なら発表しておいて欲しいところですな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:59:15.23
いま
バージョン: 19.9.1.14
なんだけど(2011か2012)、これからアップデートするとプログラム制御引き継がれるかわかる人いませんか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:12:18.64
2011からアップデートすると有効期間が3日に戻ってしまうんですがフジテレビに電話すれば良いでしょうか
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:25:23.85
>>851
児童ライブアップデートが終わったらインターフェイスが
微妙に変わってから新バージョンきたかも 21.0.0.100
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:28:16.06
>>864
こちらへどうぞ 03-5500-8888
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:57:01.82
2013から2014にバージョンアップした。
初期バージョンは21.0.1.3
Firefoxアドオンは以下のとおり

Norton Toolbar 2014.5.0.67
Norton Vulnerability Protection 12.0.0.380 - 1
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 23:57:25.82
中華版で2014にした奴がことごとく有効期限ゼロになってやがんのwwww

ざまーwww
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 00:06:25.96
セキュリティ的にまずそう。
ドイツ政府がWindows 8のセキュリティに重大な危険性アリと警告
http://gigazine.net/news/20130903-warns-on-security-dangers-of-windows-8/

TPM(Trusted Platform Module)とは、ソフトウェアがコンピュータ上で実行可能かまたは実行不可能かという
コントロールを行うチップです。もしも優良なソフトウェアが許可されれば、
マルウェアや不法にダウンロードされたビデオやソフトウェアなどは動作できませんし、
現行版のTPMでは、ユーザーがソフトウェアを実行するかしないを選択可能です。
しかし、TPMのバージョン2.0では常にそのコントロールがOSによって行われユーザーには選択権がなくなる、とのこと。

TPMがバージョン2.0になると生じる問題は大きく分けて3つ。
1つに、TPM 2.0がデフォルトでオンになるということ、
2つ目はユーザーがその設定を変更することが不可能だという点、
そして3つ目がこのソフトウェアの実行選択権がOSであるMicrosoftのWindows 8によりコントロールされる、という点です。

「チップが製造される中国では、TPMキーを得ることができるかもしれない」という発言を引用し、
TPM 2.0を備えたWindows 8ユーザーは、彼らの知らないうちにNSA以外にも
中国政府当局やその他の機関などからコンピュータ内の情報全てを知られる羽目になっているかもしれない、と述べています。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 00:12:59.26
新OSは1年くらい様子見するのが当たり前だと思うけど
まだまだ不都合が出きってないからな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 00:13:55.58
>>868自己紹介乙
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 00:59:33.73
不都合(キリッ
ワロwwwww
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 01:26:00.45
不具合と言っちゃうと、セキュリティの問題は含まれないので
不都合という言葉を わざと使ったのだけど理解されなかったらしい
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 01:28:15.86
ノートン使いたくないんだけど、他にいいファイアーウォールないの?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 01:45:02.81
プログラム制御で「遮断する」にしてあるのに
ソフト起動するとブラウザ立ち上がって作者のサイトが開くのやめろ!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 01:52:19.22
昔よりすげー甘いよね。どこもセキュリティがw
昔のzoneararmみたいに、起動したら設定するまで
いかなるソフトもネットにつながねーよ!
っていう気概がないw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 02:04:48.36
それが使いにくかったからだろう
結果、今の仕様に落ち着いた
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 02:05:48.77
>>876
閉まっているものを開けるか
開いているものを閉めるかの違い

それなら必要に応じて閉める方がいいと
思った人が多いのだろう
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 02:08:40.25
だな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 02:11:24.16
>840
資本主義社会にとって有害だから
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 03:04:26.46
>>840 バスター(笑)だから
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 04:02:53.21
>>868
> 中華版で2014にした奴がことごとく有効期限ゼロになってやがんのwwww
>
> ざまーwww

簡体字中国語版だけど、有効期限変わらないよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 04:27:52.63
ノートンインターネットセキュリティを使用してて最近PC起動したときにError: "3048,3" appears on my Norton product
って数日前にでました。多分この1年で2回目?です。
再起動や電源オフオンしてみてもその後はなにも置きません。
この文字がでた時のPCの状態は長時間ネットつけたまま放置して&複数のタブひらいてた時のPCが重い時におきました
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 04:35:28.67
NISの年式                『2013』
OS                   『VISTA』 
PCスペック             『CPU:コア2E4300 1.8GHz 、メモリ: 2048?MB』 (「システムのプロパティ」参照)
回線の種類・ルータの有無   『ADSL』 
スパイウェア対策ソフト      『spybot』
その他常駐ソフト           『わかんね なしだと思う』

トラブルや感染の発生時期.  『数日前』
トラブルや感染の状況と措置 . 『放置後 再起動と電源オフ(雷のため)』
その他               『重かった』
現在までのNortonの使用状況とか、追加機能の適用内容とか
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 08:25:49.92
>>884
> 『CPU:コア2E4300 1.8GHz 、メモリ: 2048?MB』

原因分かってんじゃん
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 08:38:18.42
しょぼい環境
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 09:04:13.64
>>886 おまえの育った環境のことか
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 09:18:37.69
>>876
本来なら「許可する」のクリックを何度も押さなきゃいけないのに、
それが不評でどんなHPでもファイアーウォールが許可する仕様になってしまった。

本当は危ないのにな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 11:58:14.26
不評とは言いながらも、昔を知っててよかったわ。
デフォルトだと怖くて使えない
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 13:18:16.59
2014でもIDセーフはオンラインのみのままですか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:11:40.92
PCの盗難を考えたらオンラインのみのほうがええやろ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:25:09.68
いや、ノートンのサーバーがハックされたら、という反論もあるし
オンラインかオフラインかユーザーが選べた方が良い
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 16:00:22.76
2014にしたらパワーイレイサー常備されててワラタ
ぶっ壊れること前提か
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:08:49.24
>>892
馬鹿丸出しの不毛な話をしてんなw
パソコン盗まれてシマンテックのサーバーがハックされたら意味ねえだろうが。

そんな下らない心配するなら、端からパソコンやネットなんか使うな(゚д゚)バーカ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:25:41.89
意味わかんない なに一人で怒ってんの?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:56:29.71
更年期なんだよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:29:27.25
何言ってんだこいつ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:31:23.78
>ノートンのサーバーがハックされたら

その企業のサーバーがハックされたら、どのセキュリティソフトもダメだな

政府のサーバーがハックされたら日本も終わりだな

これを不毛と言わずしてなんていうの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:35:10.20
そんな事良くあるじゃん、今時おめでたい奴だな
政府やセキュリティ企業のサーバーは絶対安全だと本気で思ってるのか
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:36:11.33
毛の話はやめろってば
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:37:45.53
>>899
だから話題にすること自体が不毛だって言ってるの
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:38:48.73
>>899
明日、オマエの頭に隕石が落下して即死するかもしれないだろ?
それなら「シェルターに入ったまま出てきませんよ」なんてことしないだろ
だからそれを話題にしてあれこれ考える事自体が不毛だってレベル
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:55:06.85
俺の前で毛の話をするな!!!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:16:47.43
まだ夏休みなのね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:55:37.44
何言ってんだこいつ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 20:39:19.02
脳豚の話は餅論いいが
毛の話だけは刷るな
毛はセキュリティよりデリ毛ートだから
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 20:51:39.63
つまんね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 21:25:40.27
>>906
お前さんの毛をデリってやる。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 21:26:38.36
ここ不毛地帯だね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 21:32:40.03
ダカラ不毛な話は後頭部だけにして欲しいとあれほど
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:14:31.71
ノートン使いって、馬鹿が多いんだねw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:20:55.56
いやぁアンタほどでもねーよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:22:42.47
私はバスター使いなので馬鹿じゃないです
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:32:49.51
顔真っ赤なんですね
わかります^^
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:40:14.54
へんたいだー
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:50:40.22
ほめられちゃった(////)
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:51:39.50
>>910-916 不毛
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:54:57.83
パイパンならよし
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 23:01:01.45
ばれちゃった(////)
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 00:22:55.93
誰がハゲやねん
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 00:51:58.15
>>906
あまり気にしてると心が禿げるぞ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 01:13:09.01
>>918-921 自演
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 02:11:30.21
ハズレだハゲ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 02:43:16.79
ズレたハゲ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 03:19:58.20
レズんなハゲ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 07:23:54.65
>>840
2ちゃんねるブラウザーが入ってるフォルダーを除外すればいいよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 09:06:22.32
Ver.21.0.1.3
これ2014?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 09:17:14.21
2014が出たんだからその話をしようぜ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 09:41:11.82
>>927
ver21以降は2014
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 09:52:03.80
Thx
2013の設定もそのまま引き継がれてるね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 09:56:02.39
スマート定義と 評価スキャンが無くなってる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 10:05:32.59
スキャン時のパフォーマンス云々もない
そのかわりスキャンでCPUフルに使うね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 10:12:47.64
おおお
スキャン時間が半分になってる
履歴のロードも早い
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 12:01:04.85
>>932
うちの8コアマシンじゃMAX25%くらいだな
めっちゃはやくなった
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 12:12:24.74
2014にしたら3048.3エラーや変な挙動が丸々無くなった
スキャンも早いし、このまま2013みたいな事にならず安定して欲しいなあ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 12:59:14.86
IDセーフのデータはクライアント側で暗号化されてからシマンテックのサーバに保管されて、あちらでは復号化できない方式ですか?
それともシマンテックの人は見ることができる状態なのでしょうか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 13:10:02.39
サポートに聞けよ
ここで聞いて分かる内容か
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 13:10:07.86
シマンテックの人に聞いてみれば
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 18:49:30.03
重すぎ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:27:22.91
だから何?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:28:14.96
>>936
この世に解読不可能な暗号なんて存在しない
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:30:04.81
>>936 担当者といえども簡単には分からない仕様。時間を掛けて解析すれば、そりゃだれでも見れるだろうがね
943936:2013/09/06(金) 20:14:01.50
>>941-942
あー、まあもちろん、まともなコストの範囲でって意味ですが。
上でサーバクラックされたらとかありますが、
「流出しちゃった」
みたいな展開もあると思うのでどういう方式かなと思って。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 20:32:32.15
さすがに、あちらが頻繁に利用してそうな登録情報と違うから暗号化されてると思うけど
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:29:48.53
現時点で解読できない暗号はいくらでもあるけどな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:48:20.68
>>945
全くだ
>>941はかっこつけたつもりなんだろうがだっさw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:56:16.93
どう考えてもお前等の方がダサいよw
まるで既得権益に縋り付くしか能が無い団塊ジジイの様だw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:07:05.89
流出ってハックされるより契約社員とかの人的要因が原因の内部流出の場合が多いと思うし
この場合どうしようもないな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:13:52.83
>>948
サーバールームには契約社員どころか担当者以外入れない。
人的物理アクセスで流出したらそれこそ論外だけど。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 03:18:32.08
2012から2013にした環境で最新版にする場合IDセーフの動きが気になるところ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 08:01:27.77
2014のIDセーフ、フォルダで管理できないんだな。
フォルダ作って分類してたのに一覧表示しかできなくてちょっと不便。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 09:24:51.80
>>931
評価スキャンはパワーイレーサの下、詳細設定に潜ってる。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 09:48:13.68
2014に更新したけどなんか違うのかね?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 09:54:34.24
UIが詳細表示の状態 → [今すぐスキャン] → 各スキャン項目からUIに戻る場合、
画面左の [←] をクリックすると簡易表示のUIに戻ります
詳細表示に戻るようにできますか?
一応業務連絡まで
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 10:57:36.86
ノートン インターネットセキュリティ



名前同じなの?
年がつかないの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 11:07:51.12
2014に上げたけど何にも変わらない
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 11:29:38.62
2013が糞すぎて今月末まで安売り中のESETに乗り換えようか検討してたが
2014に上げたら安定してるから困る

来月頭になったら不安定になるんだろうか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 11:58:59.65
キヤノンが代理店の利益全部投げ出してまでシェア確保に動いてるEAST

代理店のソフトバンクは海外よりボッタクリ価格を維持して利益を出し続けるノートン


単年度版の価格で3年版にしてくれたらノートン使い続けてやるよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 12:36:59.80
乞食は使わなくて結構
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 13:05:43.92
その通り
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 13:25:07.46
いろいろ試したけど、ノートン先生に戻ってきた。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 16:39:45.54
去年買った2コパックの片割れがまだ残ってるんだけど
これは来年まで取っておいて1980円で延長した方がいいのかなあ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 17:12:41.82
ノートン死んだ時用に他のを安いうちに買っておいて取っておく。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 18:10:50.91
>>962
片割れを1980円+2個パック÷2以上で売り飛ばせばいい
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 18:13:18.24
1980円?!本体の延長リンクからは、これしか表示されないorz

1年延長 3,980円(税込)
2,500円OFF!!今だけのスペシャルプライス!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 18:52:34.30
2014はどれくらい強くなったんですか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 19:00:54.37
最近バージョン表記付けないの流行りだよね。
これとか、ipadとかkindlepPWとか。
紛らわしいだけだっての。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 19:03:30.22
ノートンRとかZとかSPにする予定
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 19:04:04.09
新しいノートン先生
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 19:29:35.60
ノートン2014って2013とくらべて新機能とかある?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 19:37:52.00
>>951←これ本当?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:07:40.05
試してみればいい
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:42:29.27
しばらく2013で様子見るわw 保守的すぎるかねぇ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:52:23.94
2013なんて無い
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 21:45:44.87
そろそろ中華キーが切れるんだけど、クレカで延長してもアカウントの製品は中華のままなの?
そんなら、とりあえず日本語版買った方がいいのかな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 21:59:57.28
日本語の評価版をDL→中華キー入れる→日本語版
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:02:29.36
日本語DL版に中華キー使えなくなったんじゃね?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:16:48.73
スレチ

【中華キー】NortonInternetSecurity Part2【専用】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1362740264/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:25:02.07
正規に延長するってんだからウエルカムじゃねーの?w
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:41:34.29
>>975
中華のままの可能性があるから、日本語パッケージかって新規のほうがいいんじゃない?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:07:02.88
中華で困る事はないんだけど、アマでクーポンやってるから製品版を買おうかなと思った次第で。
でも延長1,980円の方が魅力的かな〜とも思って。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:24:25.63
>>977
500円のやつつかえたけどw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:30:22.43
>>975-977,979-982


中華 中華 うるせーよカス

スレチだ


【中華キー】NortonInternetSecurity Part2【専用】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1362740264/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:48:06.57
近年のノートンはセーフ モードでスキャンした履歴もちゃんと残るね
セーフ モードスキャン終了したとき見たスキャン項目数と履歴の項目数の数字が違うけど何だろ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:50:24.04
本中華
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 00:03:39.31
なんちゅうか、本中華やね
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 00:45:45.41
>>986
老害乙
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 01:26:55.85
重すぎて使えん
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 01:33:52.28
糞スペ乙
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 01:46:35.85
最近のCPUにしとけば重いとか全然ないな。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 01:50:47.33
最近のどころか4年前のノートですら重くないのにどんな化石PCだよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 01:57:47.14
そろそろ次スレ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 02:00:12.78
次スレは 【2013】 これ要らないよな?西暦表記は止めたからさ

【ノートン】Norton Internet Security Ver.231 でよくね?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 02:00:53.23
【ノートン】Norton Internet Security Ver.231【NIS】?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 02:04:55.53
それでOK
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 02:15:18.50
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 02:45:58.07
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 02:46:29.49
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 02:48:33.44
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 02:50:30.35
ウメ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。